ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
16:9ブラウン管ハイビジョンテレビ・ワイドテレビの総合スレッドです。
特定機種への煽り驕りは荒れる原因になりますので、控えましょう。
    HD = 高精細度 High Definition のHD

リンク・過去ログ・関連情報は>>2-15あたり

<前スレ>
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part39
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133365094/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:34:43 ID:t2wRMbVp0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:35:22 ID:t2wRMbVp0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:35:50 ID:t2wRMbVp0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:36:10 ID:t2wRMbVp0
□ 関連スレ □
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133332520/
HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105711381/
古いブラウン管TVをいまだに使ってる人 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133877933/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:36:44 ID:t2wRMbVp0
○ メーカーサイト ○

・パナソニック(D60・D65)
 http://panasonic.jp/hv_wide/index.html
   D60とD65の違い・オールフォーカスチューブの解説
   http://panasonic.jp/hv_wide/d60/index.html

   TH-32D60Vの[V]はVOICE NETWORK(家電量販店5社、
   エディオン・ジョーシン・ミドリ・サンキュー・デンコードー)のVかと。
   リモコンに「省エネボタン」がついてるだけ。

・ソニー(HR500・HR500B)
 http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/products/

   32HR500(B) 36HR500(B)の(B)は、筐体色が”メタリックブラック”を表す。
   店舗で展示品が残っている場合は32HR500Bと記載されている場合が多いが
   その型番のカタログにはない

   ただし28HR500は、SFP管の旧モデル28HR500(B) と
   FD管の28HR500B(B)の2機種が存在した。

・ビクター(DZ4)
 http://www.jvc-victor.co.jp/tv/hd-36dz4/
   DET基本システム概念図
   http://www.jvc-victor.co.jp/tv/det/index3.html

・東芝(DX100・DZ100)
 http://www.toshiba.co.jp/product/tv/dx-dz/index.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:39:09 ID:t2wRMbVp0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:40:05 ID:t2wRMbVp0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:41:01 ID:t2wRMbVp0
◆ 不具合情報 ◆(個体差があります)
D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)、遅延発生?
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ダンパー線(仕様)

・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/

・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:42:11 ID:t2wRMbVp0
・東芝:横伸び
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:10:52 ID:KQNwrIC+0
横をアンダースキャンにするか上下を多めにオーバースキャンにすればちゃんとなるよ。

【D4000/DX100】の横伸び解消法
デジタルチューナーからの直接入力と、D端子からのアナログ入力とでは
アスペクトを調整するサービスモードパラメータはそれぞれ別々に設定されている。
だがデジタル放送において、SD4:3、SD16:9、HD16:9のパラメータは共有されている。
そこで以下の手順で調整する。

1.デジタルSD4:3の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をWIDを調整し、サービスモードをでる。
2.デジタルSD16:9の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をCMPで調整し、サービスモードをでる。
  (CMPは16:9においてのみ有効なパラメータ)
3.デジタルHD16:9を映した状態で、「左右振幅調整」で調整する。

※もし横方向がアンダースキャンになるようなら、横方向をアンダースキャンにならない程度に少し伸ばしておいて、
 縦伸びパラメーターHITや「上下振幅調整」を調整しながら最適なアスペクト比になるよう上記1〜3を繰り返す。

※デジタル放送で調整に都合のよい映像が常に流れている訳ではないので、
 Rec-POTなどi.LINK機器に満月の映像などを録画しておいて、それを映しながらやると便利。

サービスマンを召還してSD4:3を解消しているなら上記方法でアスペクト比は改善できるはず。
(サービスモードをいぢるのは自己責任で)
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:43:35 ID:t2wRMbVp0
◎ サービスモード ◎(自己責任で!)
ttp://www.yo.rim.or.jp/~tomooki/tv.html


・D50の黒潰れ解消法について。D60の参考に(価格.com)
 ttp://shop.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3124707

・ソニー製TVのサービスマンモード
 ttp://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm
 HR500のはさらにたくさんの項目あるけど、ここに載ってるのだけでも把握しとけば
 ある程度は調整できる

・ビクター製テレビの画質調整
  標準設定は輪郭補正が強すぎ、ゴミといっても過言ではありません。
  映像選択:シアター、白バランス:高、デジタルE.E.:切り または 明るめ にする。
  「ノイズクリア・DSDコアリング」は−の方向にして、NRを弱くする。
  「DC量補正」を−の方向にすると、暗部の表現力が増す。
  その他のシャープネス・色バランス等はお好みで(SDとHDでは調整値が全く異なる)
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:48:28 ID:t2wRMbVp0
※テレビ所有機種統計のアンケートは前スレで投票してください。

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part39
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133365094/


以上、スレ立て完了。
追加・修正等あったらよろしくです。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:57:10 ID:FWqdJ27v0
H-V調整の各項目について。

V-HET:垂直振幅
VTLIN:垂直上部直線歪 ※
V-LIN:垂直直線歪
V-SCR:垂直S字補正
V-POS:垂直位置
+BDAC:水平ラスタシフト ※
H-WID:水平振幅
H-POS:水平位置
H-PIN:水平糸巻歪
INPIN:インナーピン補正 ※
H-KEY:水平台形歪
H-TPN:水平周辺歪/上部
H-BPN:水平周辺歪/下部
H-SKW:水平平行歪
HTRAP:横台形歪補正 ※
H-BOW:水平弓形歪
H-DAF:水平DAF補正 ※
H-GUN:水平ガンマ補正 ※
MOIRE:モアレ補正 ※
X-RAY:高圧プロテクタ ※

後ろに※をつけといたヤツは、基本的にいじらないでくれと言われた。

あと、H-V調整のモードでリモコンのGを押すと、クロスハッチを表示できる(地アナ表示で押す)。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:15:08 ID:cmWsAZ070
HD(ハイビジョン)と言えば薄型テレビ(液晶・プラズマ)ですが
実はブラウン管ハイビジョンの方がまだまだ画質は上で価格も安いです。
しかし、販売店やメーカーから見れば薄型テレビなら客は
30万、40万と平気で出すし、ブラウン管は安くて利益が薄いうえ
在庫もかさばるので、消費者の利益など無視して、売り場では薄型ばかり、
ブラウン管は隅のほうへ・・・・。

そして今、主要製品(タウ、ベガ、フェイスなど)はほとんどがメーカー生産終了。
ブラウン管ハイビジョンの時代は、静かに終わりつつあります。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:15:44 ID:cmWsAZ070
このスレで話題になるのは、
すでに生産終了している機種がほとんどです。

Sony 「ベガ」KD-28HR500 (36HR500)
 http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=16758&KM=KD-28HR500B
東芝「FACE」32DX100
 http://www.toshiba.co.jp/product/tv/dx-dz/index.html
Panasonic 「タウ」TH-32D60 (36D60)
 http://panasonic.jp/hv_wide/index.html
ビクター HD-32DZ4 (36DZ4)
 http://www.jvc-victor.co.jp/tv/hd-36dz4/index.html

など。

DX100はまだ売ってますが。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:34:34 ID:ai3IJhWn0
>>1
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:43:49 ID:ai3IJhWn0
>>13
これは、D60の調整項目ね。これだけだと、どの機種かわかんないので念のため。


>>9
> ・パナソニック:部分歪み
> ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/

この歪みはどうしようもないけど、画面上部の伸びについてはVTLINの調整で直せる。
触っちゃいけない項目なんじゃないのか? と聞いたら、触っても良いとのこと。謎。
# 自分でいじるときは、元の数値をメモっておけと注意はされた。 < どの項目も
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:55:44 ID:cmWsAZ070
>>13
D60の話、ってことを書かないと・・・・。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:56:54 ID:iMkBnOHG0
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:57:07 ID:iMkBnOHG0
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:58:54 ID:FWqdJ27v0
>>18
おお。スマソ
これは使えそうだと思ってコピペしたんですがD60と書くのをわすれもうした。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:07:46 ID:zVn5G4uX0
>>1
乙!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:54:01 ID:LbKw4cMI0
32ZP57ってどんな感じですか?
友達が3万で買わないか?って・・

買いですか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:09:43 ID:kN/lTzfe0
>>23

ZP57 525i→525P 525P→525Pだからな D4端子 3系統
ZP58 525i→1125i 525P→1125i     D4端子 2系統

32ZP57は昔このスレで、かなり人気あったよ
1日5時間くらいで、1年位しか使ってないんだったら買い
2年以上はどうだろ

25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:12:09 ID:8PJtRH2z0
ハイビジョンの解像度が1980×1080ってことは
200万画素だから、デジカメでいえばかなり低画質だと思うんですね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:25:32 ID:LbKw4cMI0
>>24
レスありがとうございます。

ZP57 525i→525P 525P→525Pだからな D4端子 3系統
ZP58 525i→1125i 525P→1125i     D4端子 2系統

上の違いがよく分かりませんが良さそうなので買ってみます。
地デジの対応地域になったのでハイビジョンレコーダーを買って繋いでみます。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:07:16 ID:SD2H+p/Q0
昨日から TH-32D60/D65/D55 32T-GD303/32F-BD401で悩んでます。

32F-BD401+DVR-DT70を検討してみたが、残念ながらテレビラックに収まらない(スピーカ外出)ため除外。
ハイビジョン対応ブラウン管32でソニー、松下、ビクター、東芝を見比べて大きく違いがないと感じた。

テレビ=三菱の昔の方程式と以前の三菱テレビのよさが頭から離れない。
結局、ニュース/エンタ見るくらいだもんね。DVDでも気になることはなさそうだし。

32T-GD303は、展示みつからないけど、どれも大差ないと思って買っちゃいそうです。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:17:59 ID:kN/lTzfe0
>>27
三菱は32F-BD401の時が画質が一番良かった
ただこの機種 4:3の525P映像映すと強制ワイドになるから、プログレのゲームやるなら駄目だな
32F-BD402から大丈夫(メーカにメール送って確認した)

32T-GD303は1度しか見てないからなんとも言えない。
その中なら、TH-32D60だけど(赤の発色が強いんだっけこの機種)
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:28:26 ID:/S5in/bJ0
>>15
買い損ねた人は新品で日立や三菱という選択支がまだ残っていますので

もうそろそろ新品で入手できる機種は日立、三菱、東芝
といったところですね。
三菱、日立は買ってないから解りませんが、安いし、ブラウン管の命である歪みが、
もしかしたら少なかったりするかもしれないし、案外穴場なのかもしれませんね。
DZ4のテンプレありがとうございます。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:22:00 ID:SD2H+p/Q0
>>28
infoありがとうございます。
ソニーほどではないとおもいますが、パナも障害率がかなり気になります。
最後のブラウン管にあると思うと悩んでしまいますね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:33:23 ID:SD2H+p/Q0
あ、ソニーファンの方気を悪くされたらごめんなさい。
悪気はないです。
3232HR500をお探しの方:2005/12/08(木) 23:50:11 ID:mBScNWtG0
あの、関東圏にお住まいの方で、32HR500をお探しの方、神奈川のお店で展示品ですが
あるのを知っています。13万8千円です。製造年月は分かりません。
配送もしてくれるそうですから、神奈川以外にお住まいでも大丈夫だと思います。
今日午後6時に確認したものです。

直接お店の名前を挙げると、電話が殺到して迷惑をかけるかもしれませんので、
お手数ですが、メールして頂けますか?

[email protected]

末尾に、半角の「P」を付けて下さい。

※ 僕はこのお店とは関係ありませんし、紹介料を請求するつもりもありません。
近くの店で探してもらったのですが、一歩違いでDX100を購入してしまったんです。
折角探してくれた、なじみの店員さんに悪いので、どうせなら、こちらのHDブラウン管のよさが分かる皆さんの中で
32HR500をお探しの方のお役に立てたらと思った次第です。
きちんと返信するつもりですが、なにせ1台きりなので、
先着10名の方のみに返信いたします。

あまり多くの人に知らせて、明日の朝電話が鳴り止まないという事態になると、
お店に悪いと思うからです。
勝手言ってすいません。

○ 皆さんの良心を信じますが、「2チャンネルで見た、書いてあった」とかお店に告げるのは、どうぞご勘弁下さい。

長々と書きましたが、上記の僕の希望をお汲み取り頂ける方はメール下さい。
先着10名の方のみに返信しますので、明日の午前10時までに返信がなかったら、
10名を超えたと思って下さい。それで納得してください。お願いします。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:43:45 ID:E9JFBAqK0
>>32
展示品ね...新品でその値段だと飛びつくだろうが


あ、俺もう32HR500新品で買って持ってたわ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:47:35 ID:5A8gKtpCO
D60情報キボンヌ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:52:40 ID:1wr2GzS60
>それで納得してください。お願いします。
まで読んだ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:10:27 ID:AoYxmIpD0
>>35
そこまで読んだら全部読んでるジャン
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:14:05 ID:Fs2VXUva0
SDカードやメモリースロット搭載、あるいはPCとの接続ができるテレビなら「jpg」の画像が見れますよね。

この映像はモノトーン、白黒階調の調整に使えます。
6つの数字、すべてが読めるように調整するだけで、素人でもばっちりです。
 ↓
http://uploader.dyndns.org/img-box/img20051209011300.jpg
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:17:21 ID:z7odXNfA0
jpgを映し出す設定値はまた別物なので、無意味。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 02:00:54 ID:1rJC7r5C0
>>32
バカだなぁ・・・D60にしとけば食いつく奴もいたかもしれねーのにwww
いや、ねえかwwwwwwwwwwwww
1台きりなのに10名てwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 03:53:57 ID:gGNXSuLg0
>>9
>HR500=赤が朱色がかる、ダンパー線(仕様)

ボケボケがぬけてるぞ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 08:02:17 ID:DWfBmCxy0
SONY以外のハイビジョンテレビはダンパー線に相当するものないの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 08:11:52 ID:JHbketrA0
HR500で、サービスマンモードで歪みを直す項目って、どれか分かる?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 08:28:06 ID:AWKOWB530
HR500もクロスハッチ出せるんじゃね?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:45:27 ID:TJGt9tiG0
>>32
「新品未使用スパイダーマンコスチューム コスプレ」を
「落札者の都合によりキャンセル」してる
「makihara176(-1)」さんですか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 13:51:22 ID:QuOw5xC30
100kgに怖気づいて20インチのPC用液晶注文した。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html
解像度は1680x1050、端子はD-sub15、DVI,D4,S
地上波アナログチューナーも付いてるけど画質は??だな
目的は、PCのゲーム、xbox他のゲーム、aviファイルの鑑賞

ショップでみた40インチ液晶の地上デジタル放送(HD)は綺麗だね信じられなかった。
アナログなら自宅のD2 29インチの方が確実に綺麗だけど。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 14:39:25 ID:FIOxfx1j0
いーでじ 32TD303S(\79800)と edion 32TD303S(\59800)で
DVDと地デジ視聴ですがお勧めは。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 14:42:57 ID:FIOxfx1j0
>>46 訂正 いーでじ 32TD303S→32F-BD401
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 15:49:35 ID:0rXyxu6d0
>>45
100kgってどんなテレビ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 17:20:02 ID:P9qlEKTR0
地上波デジタルのハイビジョン放送やBSデジタルだけしか見ないなら、薄型テレビでも
十分な高画質だと思う。あ、安いだけの安物液晶は除く。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 17:27:41 ID:lYwM6ci60
はっきり言って、液晶でも地上デジタルは見るに耐えない
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 18:10:47 ID:LQ5eOYTL0
前スレでD端子セレクタ欲しいとか言ってる人居たけど、
手動はめんどくさいけどリモコンつきは高い。って人は
ホームシアターのアンプを買ってみてはどうだろ?

最新のはD端子入力3個とか付いてるし。
リモコンで切りかえれるしね。

値段は3万ちょい(スピーカー合わせるともう少し高い)からだけど。
リモコン付きD端子セレクタが1万だから
5,1Ch環境持ってない人は一考してみてはどうでしょ。

と、アンプ買い替え考えてHP巡ってたら思った。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 18:34:41 ID:twlKOQb+0
映画やオーケストラ見るならともかく、バラエティやドラマ見るのにいちいちアンプのSW入れない
ゲームもRPGくらいでは入れないなぁ

テレビにはD端子は最低限2個欲しい
メインのHDDレコ1台は直結、サブレコ、DVD、ゲームをもうひとつの端子にセレクタかます
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:06:19 ID:MxAmyQbH0
36インチだと80kgぐらいだもんなぁ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:11:03 ID:vmaoKSA20
D60ってテレビの枠に光沢があるけどみずらくない?→前スレのttp://uploader.dyndns.org/img-box/img20051208023321.jpg
D65の方は無い
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:35:15 ID:r5k4N2Ok0
ハイビジョンブラウン管TV=D3端子以上の機能が装備してる
ワイド型TVの事をいうの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:37:37 ID:J+4DFT5D0
ハイビジョンブラウン管TVとはD3(走査線1125本)以上をネイティブで表示できる機器の事をいいます
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:39:54 ID:wLtseZ9B0
ヒント:SR300
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:45:01 ID:r5k4N2Ok0
>>56
ソニーのDX650シリーズはHDTV?
(故障品が多いらしいけど)
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:46:47 ID:xzMsIM+L0
>>54
あの枠は確かに不必要だと思う。
けど、枠のせいでみずらい、って事はない。

デザイン性を重視したつもりなんだろうけど、いまいち意味不明だけどね>枠
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:51:14 ID:J+4DFT5D0
>>58 どの型なんか全然わからんが一応走査線1125iに統合表示出来るからHDTVと言っていいだろう
    ただDX650はスーパーファインピッチじゃないんであんま美味しくないと思うぞ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:59:59 ID:YZ6ikQca0
>>52
それが絶対的な言い方をされてもなw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:02:02 ID:7UdG+LGl0
32D60..........展示品で14マソは買いですか?
後10マソあてりで32DX100となら、どっちがおすすめですか??
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:04:30 ID:J+4DFT5D0
好きなの買え 結局は自分が決める事だ それが決められないなら両方買えw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:07:22 ID:OydgAvhdO
ヨドアキバタイムセール
ソニー なんとか40HVX台付き
278000に20%付く。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:19:24 ID:K+Yh0hIp0
>>64
ここの人は20万でも欲しくないと思われ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:21:32 ID:J+4DFT5D0
>>64 なんでオレラがそんな先天性駄目な子買わなきゃなんねーんだ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:45:11 ID:aLMFDzMYO
某店で32D60が128000円だった。展示品とは書いて無かったな〜。漏れの目が腐ってるのかな。明日もう一度見て来る。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:49:34 ID:NhXlvpdC0
>>42
CXA2170D 1
CXA2170D 2
位置、歪みの調整できたヨ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:03:33 ID:E9JFBAqK0
>>55
それに加えてデジタルハイビジョンチューナーを内蔵したものを言います
デジタルチューナーのないD3(D4)テレビはプログレッシブテレビと一般に呼んでいます
プログレッシブテレビはハイビジョンチューナーをつなぐことで、ハイビジョン画質で映せます

ソニーのSR300はD4対応でありながら、チューナーがハイビジョン対応でないため
デジタルテレビと区分されています
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:14:01 ID:VMFGhNu60
36D60を左右10cmほど食み出した状態で幅70cmのテレビ台に置くことは可能ですか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:14:50 ID:iW9wSMaP0
今日久しぶりに近所のJoshinに行ったら32D60が売ってた、値段は展示品で
148000円+ポイント10%14800Pだった、最後の1台とかの表示は無かったので
新品の在庫もあると思われる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:42:09 ID:09TIKY+J0
今D60で地デジ見てるんだが、NHK教育だけアナログ信号になってしまう。
なんでだ?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:43:29 ID:DWfBmCxy0
ハイビジョンの解像度ってさ1980×1080ってことは
200万画素だから、かなり低画質だと思うんですけどね
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:51:54 ID:YZ6ikQca0
>>72
525i
ただそれだけ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:55:49 ID:iK9tm+ew0
>>73
動画と静止画は違う。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:01:00 ID:77CJjC8Z0
>>70
絶対にやめた方がいいです。
説明書とは別の「警告用紙」にはっきりと、「テレビ本体より小さなテレビ台は絶対に使用しないで下さい」
と、わざわざ入っているほどです。
36型のテレビ台となると、耐荷重量をかせぐ為に天板に鉄パイプの補強が入っています。
補強のないテレビ台に、重いテレビを乗せておくと、長い期間のうちに劣化がすすみ、突然崩れる事もあります。

大怪我のもとです。

メーカー純正でなくても、36型ブラウン管を乗せられるテレビ台なら1万円ちょっとで買えます。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:17:00 ID:09TIKY+J0
>>74
地デジでもアナログ信号で放送されることあんの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:43:36 ID:PFHqxlUe0
>>77
525i=アナログ、ではないだろ別に
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:49:15 ID:PFHqxlUe0
報告 32F-BD401はMAID IN CHINA
製造年はしらね

S端子のBS出力、BS(チャンネル)ロックまたはEPEGで録画予約をしていないと外部に出力されない。
(ロックまたは予約されていれば、リモコンでテレビの電源を落としていてもきちんと出力される)

上記条件以外のときは、出力端子はテレビの画像そのままをダイレクトに出力する。
(チャンネル番号などの画面表示もそのまま)外部入力からの映像もそのまま出力。

最初、これがわからなくてBSの映像が外に出てくれなくて焦ったぞ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:57:10 ID:VMFGhNu60
>>76
有難うございます。
仮に載せられたとしても経年劣化が怖いですよね…
壊れてラックの中の機器が押しつぶされては洒落になりませんし
明日電気屋に行って探してきます
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:18:58 ID:vmaoKSA20
D60が一気に無くなた乗って
故障を直すための部品鳥のためにメーカーが買い取ったのか
D70が出るから入れ替えなのか
kwsk
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:22:58 ID:2ZNUVMId0
>>79
右の側面に製造年シール貼ってあるだろ
多分03年製だろう
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:29:33 ID:pjViP+hW0
<< 当スレ住民における所有TVの調査結果 >> 計72票
※評価ではありません、あくまで目安としての統計です※
   ☆36  ○32  ◇28 型

【SONY】    24台 (33.3%)
・KD-36/32/28HR500 ☆☆☆☆○○○○○○◇◇
・KD-28HR500B     ◇◇◇
・KD-36/32HD900   ☆○○  ・KV-36/32DX850  ☆○○
・KV-28DRX9      ◇      ・KX-32HV50    ○
・KW-32HDF9      ○

【Panasonic】 21台 (29.2%)
・TH-36/32D60(V)   ☆☆☆☆☆☆○○○○○○○○○○○
・TH-32/28D65     ○◇
・TH-32D50        ○     ・TH-32D20     ○

【TOSHIBA】  16台 (22.2%)
・36/32/28DX100    ☆○○○○○○◇◇◇◇
・28DZ100         ◇     ・32/28D4000    ○◇
・28D3000         ◇     ・32D2000      ○

【Victor】     7台 (9.7%)
・HD-32DZ4       ○○○
・HD-36/32D1500   ☆○○   ・HD-32Z1500   ○

【MITSUBISHI】 3台 (4.2%)
・32F-BD401       ○○    ・32T-D303     ○

【SHARP】    1台 (1.4%)
・32C-HE10       ○

投票は前スレにて終了しています、これ以降の投票は控えてください。お疲れさま。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:37:15 ID:8RP0ET0x0
もし劣化版後継機でない、正統なブラウン管HD後継機発売されたら、マジ悲惨なだな・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:51:05 ID:++nWIeeX0
>>62
展示品(中古)でいいなら、東芝関係者に知り合いがいれば、
再調整品が\65,000らしいよ。
うちの親父が外注で工場に行っているのでちと迷っている
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:54:29 ID:fm1aS8AM0
D65に2画面機能あれば買うのに・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:57:41 ID:9XVLvahy0
2画面なんて使ったことねえ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:11:30 ID:qg/zIV6p0
2画面はほとんど使わないな
デジタル2画面が出来れば多少使い道はあるが。。。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:30:29 ID:RUhLQ9cN0
>>86
まだ三菱のプログレ買った方がマシ
まともなブラウン管買わないとこのスレ見てる意味ないよ
劣化ハイビジョンなんて見てもしょうがない
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:57:27 ID:5Ttx85AY0
それにしても、36HR500のオク、高値ですね。
コーティングのはがれまであるのに。
やはりボーナスが出たからかな。
タイミング見計らって出品したんだろうか。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28101895?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:00:05 ID:sRcf6DlH0
新規ってのがなぁ・・・・・・・・・ 吊り上げIDじゃねーのか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:03:08 ID:5Ttx85AY0
214000円
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:04:48 ID:U4GUr/Nu0
新規ってのわしだ もうひとつのほう落としたよ
¥193,000だった だってしょうがないじゃん(´・ω・`)
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:05:52 ID:MRLDgFY70
>>90
コーティング剥げって、一体何をやらかしたんだろうねこの人。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:07:11 ID:8NaVIG1o0
画面拭くのに変な薬品使っちゃったとか
10円玉で削ったとか。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:08:02 ID:sRcf6DlH0
>>93 よーわからんがオメー2台買ったって事??????
9793:2005/12/10(土) 01:14:52 ID:U4GUr/Nu0
いや、2台あったからやすくおとせそうなほうからやってたら
も片方であついバトルになっただけ(´・ω・`)
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:15:20 ID:5Ttx85AY0
36HR500を二台持つと、どんなメリットがあるの?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:38:21 ID:P7di3deY0
【SONY】
・KD-36/32/28HR500 ☆☆☆☆.○○○○○○.◇◇
・KD-28HR500B     ◇◇◇
・KD-36/32HD900   ☆○○  ・KV-36/32DX850 ☆○○
・KV-28DRX9      ◇      ・KX-32HV50    ○

これって一番下から性能がどんどん悪くなってるの?
コストの問題もあると思うけど
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:38:54 ID:gAh6IGI00
>>98
超合体してQUALIA015になりまつ
10193:2005/12/10(土) 01:41:51 ID:U4GUr/Nu0
>>100
Σヽ(゚Д゚; )ノ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:43:57 ID:thvmWQZA0
32HR500なら展示品で149000円で売ってたよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:46:05 ID:MRLDgFY70
>>95
10円玉はさすがに無いでしょう。
でも薬品なら有り得るのかな?

前スレで重金属コーティングでナノメートル単位で強力だ、とか書いていた人、
出てきてなんか説明してくれ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:49:01 ID:A0Cg+JhW0
CRTモニタの画面をアルコールで拭いたらコーティングが剥げますた
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:52:34 ID:MRLDgFY70
念のため、前スレのコピペ。

858 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/12/07(水) 23:08:16 ID:tBgkFl1v0
画面のコーティングの話が諸説出てるが、
コーティングを生業としてる俺から言わせれば
そんなに気にする必要は無い。
コーティングの材料は重金属。
それが1ナノメートル単位で強力な密着力を持って
画面表面に食いついてる。
強アルカリ液を長時間付着させておくとか、
先端の尖ったもので引っ掻いたりしない限り問題無い。

プラズマや液晶になると結構弱いかもしれないけどね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 03:48:44 ID:8VtVlHAf0
テレビの前で何か食ってて
むせて唾液やら食いカスが飛んで付いて
数日後に気付いて拭いてみたら見事に侵されてたー(゚∀゚)
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 04:03:03 ID:j/kbcK710
>>102
32でもいいよ
店舗名まで教えてくれー
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 05:01:00 ID:mb/XaCfy0
ヤフオクの方が(送料差し引いても)安いんじゃない
10月23日終了のもので118,000 円
けど最近タマ少ない
店の展示品もなくなって、転売厨も減ったからかな

しっかしヤフオクの宣伝文に希少価値って言葉が目に付くな
将来希少価値が出るかもって、アンタ投機目的で所有するんじゃないから関係ないだろ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 05:27:50 ID:mb/XaCfy0
ヤフオクでは36HR500展示品が新品と同等価格で取引されてるのか
それって変だよな

36はスリット数が多い=解像度が高いと連想しがちだが、
解像度ってのは36・32・28共通なのよね
SFP管はAGピッチが細かくて目立たないという触れ込みで登場した
メーカーも解像度が高いとは一言も言っていない

SFP管はビームを従来管よりあまり絞り込めてないので、解像度はほとんど同じである
SFP管のスペックはスポット比で従来比15%向上とかだったと思うが、
SFP管は1つのビームスポットをおよそ1.5スリットで表示し、従来管は1スポット1スリットで表示する

ただSFPは、AGピッチが狭くなったおかげでスリットが目立たなくなる恩恵は大きい
28は接近して見ないと分からないくらい目立たない
遠目に視聴する分には、AGスリットがないかのような、
まるで紙に描いた水彩画を見ているような、滑らかな階調になる
それがボケといわれる由縁でもあるが

36のメリットは、シリーズ中画面サイズが一番大きく、迫力が一番感じられる
ただ36故画面が暗くなるのは致し方ない
迫力を取るなら36、精細感で28、その中間の32、お部屋の状況に応じて選べばいい
とは昔から言われ続けてきたことなので、今更言うことでもないが
28より36の方が高解像度と言うのであれば、それはプラシーボ効果にほかならない
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 05:40:29 ID:mb/XaCfy0
おっとsage忘れた

今、ブラウン管にこだわる人は、ほとんどがゲーマーだと思うが
ドット表示に向いてるのは液晶・プラズマ等固定画素であって、
ブラウン管はドット表示はやや苦手である

ただタイミングが重要なアクション系は、固定画素だと表示にラグがあり、スコア低下に直結する
なので、ドットが正確に表示できなくても、応答性の良いブラウン管を選ぶのだろう
一方アクションをあまり必要としないカテゴリ(EG?)は固定画素の方が適してるといえる
これからの時代は、カテゴリによってテレビを使い分けるのが良い方法ではないかな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 05:47:22 ID:T/9vYKN40
28インチと36インチじゃ受ける印象がかなり違うよ
50インチくらいあるともっとあれだけど
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 06:40:08 ID:HIZsOVTj0
>>110
それ、ゲームの板に書いてきてみ?
失笑されるで。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 07:22:39 ID:mb/XaCfy0
>>112
その失笑される理由は何?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 07:39:44 ID:yStwG96D0
>>48
ソニーの36インチHD管は平気で90~100kgあります。(調べた)
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 07:40:18 ID:mb/XaCfy0
指摘できないのは、ゲーム脳だからですね
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 07:51:33 ID:goe3FZ6v0
家の居間にあるパナソニック・93年製・TH-29GF10 BSは凄い。
いまだに俺がテレビの前を横切るとオート機能で画面が暗くなる

周りが暗くなると自然に画面も暗くなる

ただリモコンが壊れてしまい常時ダイナミックなのがもったいない
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 07:58:23 ID:36XLv6l90
根本的に考え方が間違ってるって言いたいだけっしょ。
そして、指摘できないんじゃなくて、単に君のように常駐していないだけかと・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 08:02:52 ID:mb/XaCfy0
ドット表示は固定画素の方が上なのは間違ってないでしょ
けどタイムラグが支障をきたすから、ブラウン管を選んでるんじゃないの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 08:34:56 ID:dybQoCgy0
間違いではないが、普通はカテゴリでテレビを使い分けるなんてしないな
どのジャンルも選り好みしないで遊ぶタイプのゲーヲタなら別だけど
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 08:48:32 ID:ln0Xf9tI0
どうも、コーティングうんちくの者です。
>90のコーティング剥がれに関して、
一番考えられる原因は「コーティング不良」です。
我々は「ハゲ」という不良項目として扱っています。
簡単に説明しますと、基盤(ここではTV画面)に
チリやホコリ、または脂やその他製造工程で用いる薬品が残ったまま
コーティングをしてしまっているという事です。
いくらナノメートル制御しようと強力な密着力だろうと、
基盤とコートの間に邪魔者があれば、ティッシュで拭いただけで
コートは簡単に剥がれます。

こんな感じでどうでしょう?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 09:07:25 ID:U4GUr/Nu0
>>120
コーティングうんちくの者さん乙ですヽ(゚Д゚ )
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:32:43 ID:6DF25+TI0
>>118
本当に何もわかってないんだな。

固定画素TVだとどんな解像度の物でもオーバースキャンのためにスケーリングされて
しまうものばかりでドットバイドット表示が可能な物なんて極一部の機種だけだから、
ドット表示でも解像度を変えずに表示できるブラウン管の方が適してるんだよ。

PC用のモニタでも、ゲームによっては解像度が固定だったり、高解像度だと重くなるので
解像度を下げなければならなかったりする場合もあるから、解像度を変えてもスケーリング
せずに表示できるCRTモニタの方が適してるよ。

固定画素の方がドット表示が上になるのはドットバイドットで表示できる場合に限られてる。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:34:01 ID:Wz5geIsL0
ヤフオクに28HR500でてるね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:42:19 ID:lUbDsoSg0
>>118
>ドット表示は固定画素の方が上なのは間違ってないでしょ

それは間違ってないけど、デジタル接続が前提になるし
ゲームは基本的にフルスクリーンで表示するものだから。
現状でデジタル接続ができる据え置き機はないし、ソフトによって
1ドットの大きさは変わる。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:32:12 ID:mb/XaCfy0
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:34:35 ID:aatiJSpD0
>>90
オクで給料日やボーナス狙って出品するのは基本でしょ。
そうしないと金額の大きなものは売れないよ。2人以上欲しい人がいないと競りあがらないからね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:39:52 ID:qg/zIV6p0
D60で360を動作中
綺麗だな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:43:32 ID:7NByVMbI0
ID:mb/XaCfy0がものの見事に論破された件について
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:49:18 ID:Yv9PbCgl0
>>127
ウホッ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:50:02 ID:thvmWQZA0
コーティングってSONY以外のハイビジョンテレビでも
かかってるの?
もしかかってるのならハイビジョンテレビだけ?
14インチとか21インチとかの低価格SDテレビにはコーティングしてないの?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:54:53 ID:mb/XaCfy0
固定画素の液晶・プラズマの方が一般消費者ウケが良いのは
画素がハッキリしてたほうが綺麗に感じるからでしょ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:59:14 ID:4hFmHFvM0
一般人が見ても一目瞭然だろ
だからヨドみたくハイビジョンブラウン管テレビだけスカパを映すような
卑劣な販売方法をしてる
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:59:37 ID:qg/zIV6p0
D3とD4どっちで設定したら良いのかわからんな
Xbox時は両方ONに出来たが360はどちらかにしか設定できない
とりあえずD3にしといた。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:18:23 ID:mb/XaCfy0
昔のSVGA液晶でVGA全画面表示させたときみたいに
文字の太さがぐちゃぐちゃで、マルチスキャンCRTモニタに遠く及ばなかった
しかし解像度を固定して使うなら、ドット表示は固定画素に適うものはない

しかも最近のブラウン管は1125i固定がほとんど
1125i以外の信号に対して液晶と同じ画素変換を行っている
ということはブラウン管も正確という意味では?かな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:19:56 ID:EyyzW/mg0
NHK総合のお昼のニュース(地デジ)で360のデモが流れてたけど
本当にあんなに綺麗なのだろうか
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:21:19 ID:qg/zIV6p0
今からD60でリッジ6を起動してみるよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:29:37 ID:eQAJIbaP0
>>127
いいな〜。
自分はこの間7800GTを買って金欠なので、PCから360の720p映像を出して我慢してる。

>>135
PCからのデモ映像の出力を見る限り、大してかわらない。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:30:19 ID:plnL1Dlv0
32T-GD303を買っちゃいました。
実家のソニーと比べてみよっと(DVDとBSしかみれないけど)
ゲームキューブの動物の森しかないからゲームのテストにはなりそうもなし。

part39 997さんのレポ楽しみにしてます。(ラックにはいれば32F-BD401がよかったんだけど)

最後まで悩んだパナD60も使ってみたかったなあ。
ここで、いろんな情報みれてよかったです。素人には難しかったけど勉強になりました。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:57:09 ID:qg/zIV6p0
リッジ6はD4かつワイド未対応だったから
ちょっとD60だからって実感が無いな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:00:51 ID:36XLv6l90
D60でD3とD4試してみたけど、サッパリ見分けがつかん。
これはなんだ俺の目が腐ってるのか?ていうかリッジ20分で飽きた。売ってくる。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:18:16 ID:+6VWe7PJ0
28インチで7〜8万にならんもんか。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:25:11 ID:qg/zIV6p0
>140
D3じゃフル固定で横伸びしてないか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:34:35 ID:v7YHqgGo0
ゲーム、HR
をあぼーんわーどにすればいいスレだな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:35:00 ID:mb/XaCfy0
>>140
本体で1125iに変換するか、テレビ側で1125iに変換するかの違いでしょ
どちらも1125iなんだから同じに見えて当然
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:55:00 ID:HIZsOVTj0
何で当然なのさ・・アホ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:16:11 ID:mb/XaCfy0
ゲーム脳には理解できないだろうね( ´,_ゝ`)プッ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:30:19 ID:qg/zIV6p0
ネタも尽きて平和だな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:32:50 ID:3giT4x9R0
朝5時から粘着ニート引きこもりキモイんで
そろそろ芯でください
いや、死んでください
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:34:40 ID:sRcf6DlH0
いやオメー、普通にリーマン休みだろ 週休2日制なら
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:39:39 ID:qg/zIV6p0
>149
働いてないから知らなかったんじゃね?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:53:29 ID:36XLv6l90
D60でリッジのトンネルの中、真っ暗だなこれ。
設定でどうにかなるんか・・・?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:58:21 ID:A0Cg+JhW0
D60のズームって1125iの超額縁には使えないのね(´・ω・`)
でも画面が大きくなったからいっか。。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:58:28 ID:qg/zIV6p0
俺は暗くないなAIをONにしてるけどこれ影響有るかな?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 16:24:19 ID:36XLv6l90
>>153
それかもしれん。ONにしてやってみるゎ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 17:16:22 ID:thvmWQZA0
4さま
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:39:43 ID:thvmWQZA0
4秋刀魚
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:44:59 ID:mb/XaCfy0
>>147-150
個人叩き、論点のすり替え、まさに負け犬の遠吠えですね
反論になってないし、アンカー付けてないから
誰に対してのレスかも分からない
もしかして誤爆かな?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:59:33 ID:mb/XaCfy0
間違ってたら指摘してね

ゲーマーにとって重要なD4表示
しかしゲーマーが真D4と認める機種は限られている
・16:9ワイドXGA(1280x720)パネルの液晶テレビ、液晶プロジェクター、液晶リアプロジェクションテレビ
・750p表示のブラウン管テレビ(既に生産終了)
・マルチスキャンのブラウン管テレビ、モニター(既に生産終了)

ゲーマーにとっては液晶やプラズマの、表示の僅かなタイムラグが致命的
→タイムラグを気にする人はブラウン管テレビを選択
ただ現行のD4入力に対応したブラウン管テレビは、ほとんどが1125i変換表示である

真D4表示もできて応答性も良いブラウン管テレビは既に市場から消え去った
現在ある選択肢の中で、真D4表示を取るか、レスポンスを取るかを天秤にかけ
真D4表示は諦めて、レスポンスのいい強制1125i変換ブラウン管テレビをゲーマーは選んでいる
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:00:43 ID:dybQoCgy0
>>157
漏れには、喪前の言いたいこと(アンカーの付け方)が分からない
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:32:46 ID:gfS/sEbK0
真D4も偽D4も見た目わからんって聞いたけど・・・気分の問題?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:59:43 ID:wf2nxJag0
>>160
メーカーに尋ねたり、仕様書見るまで誰も信じないのだから、
見た目では完全に判断できないんだろね。

750pと1080pの差は一目瞭然だがな。
D3とD4は、どちらも気にする必要ないと思われ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:06:48 ID:ebbGllWFO
>>158 ダラダラうるせーんだよクズ
真D4 偽D4 うんぬんよりも 液晶やプラズマらはコントラストが弱くて色が薄くて嫌なんだよバカ。
理論よりも生で見たときに真D4の液晶とかより偽D4のD60のが綺麗なんだよ もう来るな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:10:48 ID:sRcf6DlH0
KX-29HV3 KX-32HV50 PVM-D20L5Jを持ってる超勝ち組みの俺様が参上しましたよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:19:45 ID:JAVXMjWH0
D4で楽しむ映像がないのが一番の問題
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:22:21 ID:7Gt/rvVw0
KV-28DRX7を持ってる やや 勝ち組みの俺様もきますたよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:25:43 ID:OlrAQRVi0
来なくていい
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:41:53 ID:pYXiBXH70
すみません、質問させてください。

93年式の25インチから32インチワイドブラウン管への買い替えを考えているのですが、
このスレではTH32-D60がいいという感じですね。

私のメインの使用目的はPS2など(PSXですが)の旧型ゲーム機で、あとはPSXでDVDや録画を見ることが多く、
地上波デジタルが来ても当分は地上波アナログを見ていても構わないという感じではあります。
なので、三菱の32T-D303Sでもいいかなと考えていました。

しかし、今日、家電屋めぐりをしていたらTH32-D60が展示品処分で129kだったので
少し悩んでいます。

PS2やSD映像のDVD視聴といったものが主目的なら、32T-D303Sでも問題ないのでしょうか?
それとも明らかに違いがあるのでしょうか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:43:50 ID:qC6Z5Y000
腐った魚の目を持った俺が来ましたよ。

X-BOX360 RR6数時間プレイ感想した感想
・SONY HD900 1080iD端子出力 スンバラシイ。綺麗。残像、遅延無し(当たり前) ただ、精細感のみ若干落ちる。歪み有。
・(参考)Dell 2405FPW 1080iコンポネ(Dot-by-dot) 精細感のみは素晴らしい。他は全て論外。画面がのっぺり。
Dot-by-dot液晶が理論的にPC、ゲームと完璧なマッチングなはずなのは分かる。理論的にはね。
でも、たった一回でも見比べてみれば腐った目にもはっきりと格の違いは分かる。HD900が100点なら2405は45点。

ゲームとて動画。薄型は現状では全くブラウン管には歯が立ちません。
但し、俺は2405を使う。次が無いブラウン管をゲーム機に使うのは勿体無い。というか、ゲームはすぐ飽きる。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:56:23 ID:RYdVNgj+0
>>168
質問、HR500でなんだけど
360に純正D端子で繋いで360の本体設定でD3選んだんだけど
4:3で表示されるんだけど、これってTV側でフル選ばないと16:9にならないの?
コンポネの方ではそんな設定してないんだけど…
170168:2005/12/10(土) 21:01:01 ID:qC6Z5Y000
>>169
ケーブル根元に TV-HDTV切替スイッチ があるよ。俺もやられたんだけどね。当然HDTVへ変更。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:07:16 ID:o6Vg2jlU0
>>160
xbox360のネイティブ720pの映像と
xbox360のスケーラーによる720p→1080i変換
の違いなら真D4と呼ばれる機種で検証できるね。
比較した人は居ないのだろうか。

172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:08:07 ID:vgvywiCp0
>>167
PS2をすることが多いというなら、個人的にはRGB入力のあるSONYのKV-2xDx65あたりをススメます。
ワイド収録のDVD-Videoを多く観るなら32T-D303Sでも良いと思います。

何にしろ、TH32-D60のようなHDTVに480iの画質は期待しない方がいいですよ。
許容出来るかは その人次第ですが、デジタル放送を観ることが少ないなら
わざわざ無理して高いHDTVを買う必要は無いと思います。
173169:2005/12/10(土) 21:11:01 ID:RYdVNgj+0
>>168
そこは事前にwebで知ってたから間違ってないんだけど…

と言う事はHD900ではTV側の設定は変えなくても16:9で表示するんですね。
うむぅ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:11:03 ID:aatiJSpD0
>>172
いずれデジタル放送見ることになるだろ。
そのときにはまともなブラウン管は買えなくなってる可能性がある。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:13:15 ID:aatiJSpD0
>>173
XBOXもHR500も持ってないHD900ユーザーだが、フルにしないと16:9にならないでしょ。
普通はD端子から16:9の識別信号を得て勝手にフルになるはずだけどね。
176169:2005/12/10(土) 21:19:02 ID:RYdVNgj+0
>>175
普通はそうなんですけど、
360だけD端子で接続してもD3.D4はフルを自動認識しないんですよ…
でも360の設定でD2にするとTV側弄らなくても16:9で表示するから訳が判らなくて…
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:31:18 ID:hyKcUEzF0
178167:2005/12/10(土) 21:35:08 ID:pYXiBXH70
>>172
レスありがとうございます。
PSXではRGB出力ができないので、素直に32T-D303Sを検討してみようと思います。

>>174
2011年にはSEDが安くなってればなー、という夢にかけてみようかなと思っています(汗
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:52:28 ID:qg/zIV6p0
>157
アンカー付いてないと前後がわからないほど
読解力に乏しいのか?
180168:2005/12/10(土) 22:02:05 ID:qC6Z5Y000
>>169=179
??な現象だね。HD900は強制的に「フル」になる。(D端子信号来ている為。変更できない)
コンポーネント接続を試すとかしか無いかも知れないな。これだとアスペクト識別とか限定できるし。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 00:54:37 ID:qtlJMmtQ0
>>178
本気で安くなるのは11年以降アナログが見れなくなって
素人が重い腰を上げ始めてからじゃない?

一部マニアだけの市場じゃSEDは高価維持だと思う
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 01:29:00 ID:rdC+XbAC0
最初東芝は5、6万で出すと言っていたんだが・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:44:37 ID:HVHJGGXl0
前々スレ(Part39)の355です。
D60の歪みの件で相談した者です。

画像
http://uploader.dyndns.org/img-box/img20051124181621.jpg

今「修理中」なんですが、修理が終わった、という連絡がきました。
最初「偏向回路の異常が原因」と言われていたので、
その回路を丸ごと新品に交換するのかと思っていたのですが、
どうやら「調整」だけでゆがみを直したらしいです。

サービスマンの話では
「調整に5時間もかかりましたよ。とにかく歪みをなおす平行を優先したので、
コンバーゼンス(色ずれ)を多少犠牲にしたり、いろいろ苦労しました。」

・・・・と言ってました。

「歪みを直すと色ずれが犠牲になる」
という理屈も分かりませんが、何より気になるのは、「色ずれを犠牲にした」
という言葉です。

実物を見ていないので、まだ何とも言えませんが、
みなさんが私の立場なら、この「修理」に納得できますか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:46:11 ID:HVHJGGXl0
すみません、前々スレはPart38でした。
私は、Part38の355です。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132555573/355
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:53:48 ID:DbZfijip0
>>183
コンバージェンス「閾値」内で平行を何とかした って意味じゃないの?
納得するかは実物を見てからでいいだろ。有り得ない色ずれしてるなら、またゴルァするしかないが。
サービスマンの言い方が良くない点には同意するが、現時点でクレームすると言葉尻を捉える
基地外クレーマーになる希ガス。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 03:03:36 ID:HVHJGGXl0
>>185
はい。とりあえず、実物を見るのが先ですね。
後は、受取り当日に、「色ずれは閾値の範囲内ですか」と聞いてみます。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 03:07:40 ID:pYzFBB7T0
>>183
ブラウン管の3色ビームは100%同じようにガラスに当たってくれない
同じところに当たらなくて光がズレる(仕様上の問題)
これが「色ずれ」

これがひどいとカラーTVの意味が無くなるので
通常は3色が揃うように調整する

すると今度は画面隅などにゆがみが生じるので
3色の位置を合わせつつ歪みを取っていく

平面ブラウン管は全然等距離でないため、四隅のピントが
一層合いにくい
そもそも平面の時点でベスト設定は有り得ない
TV奥行き100mとかなら99.99%くらいは出来るかもしれない

だからピント優先にするか、平面優先にするか
どこかで妥協しないといけない
サービスマンはこの事を言ってるんだけど
言い方が悪かったみたいだなw
まぁ今回は信じてやろうよ

>183の画像は「ピント優先」
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 04:01:44 ID:GkGRNxnR0
>>183
とりあえず現物を見ないうちから言えるのは、不具合箇所の部品を
交換するより、五時間かけた調整の方が安上がりだったってことか

気になるなら、そんなに時間がかかるなら部品を交換した方が
早かったのでは? と聞いてみればいいんじゃない?
買って一週間なら、普通は製品自体を交換なわけだし
(今となっては、製品の在庫が無かったり、修理上がりを流されるだろうから
結果は同じなんだろうけど
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 04:24:36 ID:QZeuTDNP0
磁石でも付けたのかな、やりすぎると色むらになるし。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 05:42:20 ID:YSuzM5gk0
映像が傾くのは仕方が無いんじゃないの?
その映像はちょいと酷いけどw

云われて見れば
今現在俺が使ってる三菱のRDF22sも傾いてるし・・・w

メーカーもブラウン管をガワに付ける時少し右上がりに
はめ込めば解らなくなるのでは?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 07:10:39 ID:+jKjz76KO
俺テレビのこと全然分からないんだけど、28型を買いたいと考えてます。
普通にテレビ見たりDVD見たりゲームしたいんだけど、いくつか候補とその特徴を挙げて貰えませんか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 07:26:16 ID:t2uhzbFH0
>>190
PCモニタなら簡単に調整できんでそw
>右上がりにはめ込めば解らなくなるのでは?
すべてが同じ方向同じ角度ならねw

>>191
28HR500Bでいんじゃ?
持ってないので特徴は言えないけど。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 07:49:35 ID:Rw8xs2Ng0
>>187
ってことはSONYのトリニトロン管はビーム1本だから
精度がいいってこと?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 08:00:29 ID:Rw8xs2Ng0
ググってみたらどうやら、SONYでもビームは3本ですね
電子銃が1本の
「1ガン3ビーム方式」というみたいです
他社の平面ブラウン管は3ガン3ビーム方式みたいですね
トリニトロン管の1ガン3ビーム方式のほうが
やはりこちらのほうが精度がいいのでしょうか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 08:06:34 ID:U7KcHvSg0
>>191
普通にテレビ見たりDVD見たりゲームするなら28SR300でいいんじゃない?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 08:12:01 ID:ZEiF2Bnl0
>>195
SRなんて人に勧めるようなものじゃないだろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:03:18 ID:OIeetsFY0
トンキンのソニン信者は朝鮮人そのものだ
巣に帰れ、基地害共死ね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:37:27 ID:yZOx7wwb0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| 基地害KITAKORE
|   ト‐=‐ァ'   .:::| 
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
199183:2005/12/11(日) 10:45:44 ID:a/RsaPxM0
>>187
丁寧なレスをどうも。
色ずれと歪みの関係は分かりました。
ちなみに>>183の画像は画面右上だけが歪んでおり、残りの3つの角は正常でした。
画面右上の「ピント」があきらかにずれているようであれば、
再度修理を依頼すれば良さそうですね。
その時は「調整でなく、偏向回路をまるごと新品に取り替えてください」
と依頼すればいいのでしょうか。
200183:2005/12/11(日) 10:47:19 ID:a/RsaPxM0
>>188
はい。
修理に入る直前に私も「調整ではなく、交換できる部品はすべて交換してください」
と言ったのですが、サービスマンは調整だけで直せると判断したようです。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:17:04 ID:5wI+PRXq0
>>191>>192
俺も28HR500Bでいいと思う
スーパーファインピッチじゃないが、TH-28D65とかよりは精細だし
間違っても液晶など買わないように

202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:20:59 ID:rPNjnBvE0
28DX100もしくは、DZ100はどう?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:31:04 ID:5wI+PRXq0
>>202
>>202
アナログ映像も重視するならありだと思う。
ハイビジョン 28HR500>>28HR500B>28DX100(DZ100)>28D65
アナログ   28D65≧28DX100(DZ100)>>>28HR500B≧28HR500

東芝の横伸びの件はどうなったんだ?

204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:00:41 ID:MYU8t/Mw0
先日購入したD60が届いた。

・「2005年製」ヤター!
・展示品と違って、スタンダード標準でも赤が強くない。「2005年製」の効果か?
・画面歪みは、普通に見た限りではない。
・i-LINK機器(Rec-POT M)の画質は、FP20+D3接続デジチュー+Rec-POTの方が良かった。ガカーリ
・天面の平らな部分が狭い。モノが置きにくい(w
・チャンネルスキップのやり方が取説に書いてない(よね??)。
・BSアナログしかなかった時代に設置したBSアンテナなのにCSが映る。...なんで??
 せっかくCS110°対応アンテナ買ったのに、いらないじゃん○│ ̄│_
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:10:20 ID:r+LfIWOW0
>>191

前スレより。

価格comの「画質評価」

<画質評価>
TH-32D60 良い168 悪い39・・・・・81.1%が「良い」
32DX100 良い70 悪い20・・・・・・77.8%が「良い」
KD-32HR500 良い256 悪い237・・・・51.9%が「良い」

TH-32D60
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20403010502

32DX100
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20407010507

KD-32HR500
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20406010251


画質評価の高い順で並べると、D60>DX100>HR500 となる。

個人的感想など一切ぬきの単純な比較。

文句があるなら、別の比較ソースを提示するように。どうも負け惜しみばかりで具体性がない。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20406010515#4348195
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:10:48 ID:ngyYf96O0
>>204
ど、どこで買ったんですかねという(ry
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:13:25 ID:M5E+87fF0
2004年製の展示品ってどのくらい使い込まれてるんだろう
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:18:30 ID:xlbcNJ2+0
>>205
D60とDX100はHR500より1世代後の製品だから前2者の方が
比較すれば有利かも。D60とDX100は最後のHDブラウン管ハイエンドだね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:19:57 ID:T62Kvu9c0
>>205
kakakuの評価は当てにならない
今俺が100票入れることも出来るし
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:23:18 ID:7NFvlaq+0
俺の2005年製D60は見事に歪んでいるわけだが。
よ〜く見てくださいね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:26:28 ID:H1Zb4Ys50
>>205
価格COM評価ほど当てにならないのもないんだが
212210:2005/12/11(日) 12:30:44 ID:7NFvlaq+0
なので速攻で売っぱらいましたよ。カネの問題じゃないし、生活の一部なのだから歪んだ画面というだけで
精神衛生上よろしくない。仕方ないのでプラズマ買いました。
いくらブラウン管の応答速度が凄いからといって、他の部分がコレでは全然魅力ないですよ。
ぶっちゃけ洋画とかフィギアスケート見る分にはプラズマで十分すよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:37:32 ID:xlbcNJ2+0
>>212
フィギュアスケートはブラウン管のほうがいいと思うが
店頭で各社のブラウン管でスケートリンクの映り具合を比較するのは楽しかったなー
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:42:39 ID:cSyJ8GJV0
個体差を除いてここで言われてたD60のひずみは36型だったと思うが
それ以下も普通に調整が雑なのかな・・。
>>208
海外生産HDブラウン管としてはまだまだこれからもあるんじゃないかな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:54:28 ID:PN8alGku0
2004年型36D60だけど普通に見てて歪みがわからないよ
地デジ・BSデジ・映画DVD

アナログ放送や映画DVDの特典をワイドジャストで見たらにゅ〜おんと左右が伸びる
セルフワイドでも多少伸びる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:08:13 ID:cSyJ8GJV0
>>215
うちのも気にならない程度。36で05製はあるのかな?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:09:10 ID:ngDLoRCK0
クロスハッチでも表示しないとわからんよ。その程度。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:11:51 ID:t2uhzbFH0
>>205
191は28でって話してるのに32列挙してどうする。
型が違うと比較対象にはなりにくい。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:20:14 ID:eM84JMey0
うちの2005年製32も気にしないように努力してたら気にならなくなったよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:08:10 ID:Rw8xs2Ng0
BSデジタルや地上デジタルも分配器使って2台のテレビに繋ぐと
映像悪くなるのでしょうか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:13:00 ID:Tujai3pH0
>>220
閾値ぎりぎりでない限り問題なし
ただしF座でダイカストのものに限るけど
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:16:53 ID:122a17oY0
>>220
あんまり分配すると映らなくなるよ・・家は電波が弱いのか2分配でうつらなくなる
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:02:30 ID:gvTHquwK0
2分配器で分配損失4dB(論理的には3dB)
受信レベルにして8低下
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:10:04 ID:ngDLoRCK0
分配する前に損失分をブースターで増幅してやればよい。
既にブースターを使ってるなら無理だが。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:13:36 ID:JBuQzK2Z0
でもデジタルだから映れば映像変わらないんだよね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:17:32 ID:ngDLoRCK0
>>225
デジタルはノイズに弱いから、電波強くすれば安定するよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:30:40 ID:pYzFBB7T0
>>200
あまり急がせると「返品、返金」で逃げられるかもしれない
もしブラウン管にこだわるならサービスマンと気長に付き合うのがいい
「ただでOHしてもらってる」くらいに考えてノンビリ逝こうや

部品を交換しても改善しない可能性もあるし
今度は別の問題が起こる可能性もある
デリケートなところなので、全体のバランスが変わってくる

サービスはそれを分かってるから
なるべく現状のパーツで解決しようと思ったんだろう
アナログデバイスだからしょうがないね
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:31:19 ID:M5E+87fF0
>>224
無理じゃネーヨ
前段にへぼい増幅器を使ってるとアレだけど
入力レベルが高すぎる場合はアッテネータを噛ませてから増幅
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 17:39:01 ID:QEy5/qLQ0
アルミ巻け
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 17:44:29 ID:HKIy5eqU0
32DX100安いとこないですか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 17:46:21 ID:pYzFBB7T0
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:04:54 ID:QEy5/qLQ0
最近は在庫があれば量販店の方が安かったりする。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:23:56 ID:HKIy5eqU0
>>231
ほとんど在庫切れだよ

>>232
ヤマダで13万5千円でした
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:10:22 ID:T62Kvu9c0
32D60を13万で買い逃したから
28HR500Bを10万 28D65を8万 32D65を10万
で売ってくれ量販店
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:10:51 ID:NaRlRt3X0
>>204
うらやましい・・・。先月買ったのに2004年製・・・・。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:12:11 ID:NaRlRt3X0
>>209
メールアドレス100個用意するの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:27:04 ID:u/Bl3wjZ0
>>235
俺もだよ。36の方だけど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:33:33 ID:WE/+3jJC0
買い逃した人はどういう経緯で買い逃したのだろう。
予定通り終了した商品をどういう事情で買い逃したのだろう。
訊いてみたい。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:43:33 ID:GkGRNxnR0
予定通りって、いつ終了するかアナウンスでもあったの?
240238:2005/12/11(日) 19:45:19 ID:WE/+3jJC0
>>239
なるほどよくわかった
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:48:43 ID:G4Uu3tcjO
3年前に買った29DX550が部屋にあるが、壊れる前に28HR500Bを買っておいた方が良い?
32HR500Bは無いみたいだし、29DX650も考えてるけど・・・
壊れたら、ブラウン管は諦めるのが良いのかな?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:56:21 ID:WE/+3jJC0
>>241
29DX550を今も持っていて32D60を買ったけど、4:3の29からワイド28インチは
ワイドもそんなに大きくならないし4:3も圧倒的に小さくなってしまうからやめた
方が・・
がんばって32を探すか、あきらめて薄型に行ったほうがいい。
内臓デジタルHDチューナーにこだわらないならDX550のD4入力でしのいだ方
がいいと思う。
243210:2005/12/11(日) 20:01:17 ID:7NFvlaq+0
結局人間の五感はアナログしか認識できない訳で、
映像も音声も最終的にはアナログ変換するので、そのアナログ部分であるディスプレイ
はデリケートだな。
このデジタル時代。つまり伝送技術の向上と、コストパフォの高いということを認識していれば十分だろう。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:06:05 ID:GkGRNxnR0
>>240
何が分かったんだよw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:08:58 ID:yZOx7wwb0
あと半年もすればブラウン管HDTVは買えなくなってしまうんかなぁ・・・・・・
新機種は絶望的だし、見通し暗いね

これで新機種が出れば祭になるんだがなぁ



246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:12:29 ID:pYzFBB7T0
>>245
D75
クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ノ !?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:12:32 ID:NoHKZTUW0
展示って長くても半年くらいらしい。
32D60、135,000だったんで年式確認してゲットですか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:14:17 ID:K7oWRYnT0
>>240
メーカーがアナウンスをするなんて発想をする馬鹿が存在し
そういう輩が買い逃したであろうということをあんたの書き込
みで見当が付いたということ。
ま、モノが消えていく状況も認識できない人には説明が足り
なかったか。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:22:06 ID:JLPyiNP20
国内のブラウン管工場はもうすぐ無くなってしまうそうですね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:22:41 ID:GkGRNxnR0
>>248
いや、普通ならそんな事なんて思いもしないさ
(実際、俺もD60を押さえておいたし
ただ、予想できた事とか言うならまだしも
予定通りなんて言葉を使われたからなw

つか、半端な改行ヨ読みにくい
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:24:49 ID:yZOx7wwb0
中国やマレーシアでは工場は残るが、どれだけ品質がキープ出来るかが問題
問題になってる歪だがあれは高圧の問題? カソードの精度??
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:26:08 ID:JLPyiNP20
2004年製と2005年製って違うの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:27:16 ID:JLPyiNP20
>>251
それは海外の安いTVしか買えない人のための安い管を作るための工場では?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:29:39 ID:yZOx7wwb0
>>253 今のHDTVで海外製あるみたいだよ ただこれから海外でHDTV用ブラウン管もちゃんと
     生産していくのかは俺はわからん
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:31:38 ID:l8fy8XWx0
今更使い古しのHR500探してまで買って何か意味あるの?
ヤフオク厨に踊らされるとマジで後悔するぞ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:36:51 ID:yZOx7wwb0
>>255 交換出来る珠はまだあるはずなのでブラウン管+高圧系交換
     する覚悟で買うなら意味があるはず
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:38:58 ID:a2Bh1eTX0
>>255
展示品の方が状態がまだマシな物もあるだろうね。
喫煙者が使っていたとか、油の粒子が飛び散るダイニングで使ってたとか…
258191:2005/12/11(日) 20:39:36 ID:+jKjz76KO
28HR500Bを基本にして28DX100も考えたいと思います。みなさんありがとうございました。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:42:05 ID:yZOx7wwb0
正味な話、HDTVブラウン管買えなくなったらどーすんの? 修理? SED待ち?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:42:51 ID:9mz/eFQt0
>>205
画質評価なんてリンク先のどのページにも載っていませんが、何か?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:44:49 ID:6ltlC6eC0
DZ100を持ってます。地デジではないHDDレコーダーを
つなげて使ってるんだけど、レコーダーのメニューやEPGを見てるときに
カーソルを動かすと文字が一瞬にじんで見えて、遅滞しているように
見える。DX100のゲーム時の遅滞現象ってそれと同じかなぁ。
普通のAVケーブル(黄色と赤と白のケーブル)でつなげています。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:45:09 ID:Rw8xs2Ng0
買えなくなったら選択肢がなくなるからそれもいいかもしれんね買えなくなったら
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:52:57 ID:gvTHquwK0
>>261
ビデオ入力のSD映像は1125iにアプコン処理通すから、
処理は一瞬で終わるだろうが、遅延はあるかもね。
文字が一瞬にじむのはDNR関係が悪さしてるのかな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:05:34 ID:7NFvlaq+0
>>259
今の歪みまくりなブラウン管がなくなっても別に騒ぐほどのことじゃないよ。
SED待たなくたってプラズマがありますし、ジェネッサ搭載機は素晴らしいですよ。
SEDでらた買い換えればいいし。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:07:41 ID:DRRMg3AB0
D60に360つないでやっていますが、やっぱりD4は綺麗ですね。
今までのゲーム機ではなんかもうひとつ画質が良くなっかたけど
やっとD60の実力が発揮できて良かった。
箱のD4ソフトは大して綺麗じゃなかったのに360はやっぱりすごいです。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:07:50 ID:7NFvlaq+0
メーカーがプラズマや液晶に力を入れている以上、今後ブラウン管の後継機が出たとしても
それは手抜き版でしょうね。
S-VHSなどの最終機が良い例ですね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:16:58 ID:F2EKSRznO
HDブラウン管で14型や17型はありますか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:24:42 ID:qZDiEUs10
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:27:03 ID:DbZfijip0
>>264=266
ハイハイ、薄型薄型。ウザいよ。
ジェネッサ入れたって、のっぺりはのっぺり。質感の無い画面はどうしようもない。金属光沢なんて悲惨なもの。
犬とPana液晶TVが残像について大分マシなものである事は認めてやるよ。他は全くの論外。
プラズマはフルHDは認める。で、それを10万円台でいつ販売して頂けるのかね?他はギザギザガシャガシャだし。
現状では画質比較では薄型は敵じゃありません。薄型厨は歪みを強調するけどね。分かったから他所逝って下さい。

>>259
今のうちにHDブラウン管TVを一台押さえとくしか無いだろうねぇ。あと3年は持たせないとな。
3年後なら現在の方式の薄型も問題無いという程度の画質までは進歩するでしょ。
SEDも狼少年でなければ出てるはずだし。価格はどうなるか分からないけど。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:46:11 ID:w0m6OnRMO
XBOX360が出たのでハイデフなるものを楽しみたく
新しくテレビを買おうと思ったのですが、液晶やプラズマは高いので、ブラウン管にしようと思いました。
しかし、いいなーと思ったテレビはD3までしか対応しておらず
D4じゃないとダメなのかなぁと思い、調べてみるとD3でも問題ないそうなのです。
もうちょっと調べてみると、D3は1080i、D4は720pの解像度が使えると書いてありました。
これ、数字だけみるとD3の方が綺麗に見える気がするのですが、その本にはD4の方が綺麗だと書いてあったのです。
なぜD4の方が綺麗なのでしょうか?どなたかご教授願います。
長文スミマセンm(__)m
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:46:19 ID:JpCAgqyB0
>>265
同じくD60に360繋げてます。360側はD接続に合わせてD4設定をしますが
D60側の525色マトリックス設定ってやったほうがいいのかな?
(D60、テレビ編の説明書の41ページ、525Pで出力する機器を接続した時
のみ機器にあわせるというところ)

272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:06:20 ID:M5E+87fF0
D60と外部チューナーをi.LINKで繋いでも操作できないんですね
映像も出ないし…D-VHSは認識してくれるのに
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:14:31 ID:DbZfijip0
>>270
iはインタレース、pはプログレッシブ 用語の意味はググって下さい。
720pは解像度が減りますが、ちらつかず、静止画であればこちらが緻密で綺麗に感じるでしょう。
1080iは見かけ上の解像度が上がります。動画であればちらつきは感じず、表現力が上がります。

XBOX360は内部では720p処理のようです。D3であれば、これを1080iに変換(スケーリング)する為、
スケーリング処理がタコだと1080iの画面は死にます。私の感想と現状までの報告では問題無いようです。

XBOX360は静止画中心のPCではなく動画中心のゲーム機です。何を重視するかはご自分で判断下さい。
274183:2005/12/11(日) 23:36:05 ID:im4e0EQC0
>>227
なるほど。
そう考えると納得もできます。
今週中には届く予定なので、色ずれがどの程度か、慎重に見てみます。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:44:10 ID:7NFvlaq+0
ブラウン管の欠点は歪みであるのにその欠点を指摘しただけでキレるなんてバカだな。
D60厨は毎日歪んだ画面見て頭おかしくなったんだよきっと。
俺はプラで快適にクリィーミィマミ見ています。
変身前のマミちゃんが好きですね。
かわいいし、ミニスカがいやらしいから好き
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:56:49 ID:w0m6OnRMO
>>273さん、ありがとうございます。
m(__)m
踏ん切りがつきました!
やはり目的のテレビにしようと思います。
(D4搭載機種は高かったので…)
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:00:42 ID:a2Bh1eTX0
>>275
このスレでそんな書き込みしてどうなるんだ?
釣りだろうが、
>俺はプラで快適にクリィーミィマミ見ています。
>変身前のマミちゃんが好きですね。
>かわいいし、ミニスカがいやらしいから好き
プラズマユーザーはこんなのばっかだと思われるだけだぞw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:01:44 ID:ISw9/g4R0
32DX100使ってXBOX360やっている人いるかな?
XBOX側をD4出力にすると画面が全部表示しきれないんだけれど・・・・
2画面表示にして小さくすると全部出ているのに
全画面にすると上下左右切れてしまう。
TV側の設定は不可能だし・・・同じ現象に人いますかね?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:08:47 ID:mjgD85eL0
> TV側の設定は不可能だし・・・

オーバースキャンいじれば直ると思うよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:09:03 ID:wF1Ray+H0
>>276
そのいいなーと思ったテレビってどんなの?
もしそれが地雷ならこのスレの住民が止めてくれるはずだよ。

XBOXは720pが基本らしいから、現在では
720p出力->テレビ側で1080i変換か(720pそのままで映せるテレビはもうない)
XBOXで720pを1080iに変換->テレビの二通りが考えられる。

どちらかがいいかは試してみないと…報告待ちだからまだ分からない。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:15:54 ID:mcLY6rhh0
>>279
ありがとう、いじり方を調べてみます
282265:2005/12/12(月) 00:20:16 ID:dfxwTUVQ0
>>271
525色マトリックス設定はいじってないです、デフォルトのままです。
D3やD4の場合は、設定はしなくていいみたいです。D2の場合のみ
525色マトリックス設定をすればいいみたい。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:21:31 ID:wF1Ray+H0
>>281
保証期間内なら、文字通りサービスマンを呼んで
調整してもらった方が無難だよ。

興味本位で聞くんだが、
「D4出力にすると画面が全部表示しきれない」とのことだけど
D3出力でもそうなるってことかな?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:30:30 ID:mcLY6rhh0
D3だともっと画面が切り取られます。
オーバースキャンの設定ってどこにあるのか分からないんですが・・・
もしや素人にはいじれない!?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:42:03 ID:+OC3PsnQO
>>280さん わかりました、晒してみます。
えーと…種類的にはプログレッシブテレビ…になるんでしょうか…
三菱電機さんの「32TD303S」
もしくは
マイナーチェンジ?「32TJFD3」です。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:47:07 ID:iPlUYH9B0
ここで聞く事かどうかわかりませんが質問させてください。
D60買ったのですが、うちのケーブルテレビで映画等の16:9の映像を映すと、
上下左右黒帯でサイズが小さく表示されます。
画面モードはフルになっており、変更できません。
これはこういう物なのでしょうか?
ケーブルテレビはデジタルでD接続しております。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:50:30 ID:28LHdasx0
>>276
XBOX360のみが目的なら、D65とか、DZ100とかでもいいけど。
少しでもデジタルTV放送を楽しみたいという欲望があるなら、DX100か展示品D60を奨めとく。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:58:22 ID:wF1Ray+H0
>>284
あらら、そうなんだ。
720p→1080i(D3)変換するXBOX側が、
テレビ側のD3表示のどちらに問題あるのか難しいな。
ともかくD4の方がオーバースキャンされないという情報を教えてくれてありがとう。

オーバースキャンの設定は素人がいじることはできない。
サービスマンモードに入る裏コマンドをリモコンから入力することによって、調整が可能だが
下手にいじるだけで映らなくなる可能性がある、それで>>283と書き込んだ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:02:56 ID:mcLY6rhh0
なるほど、サービスマン呼んで調整してもらわないとダメなんですね。
有り難うございました。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:10:04 ID:wF1Ray+H0
>>288
XBOX側が、でなく
XBOX側か、の間違い

>>285
32TD303Sは「フラットブラウン管」つまりは
ハイビジョンでない普通のブラウン管でD3入力も一応は可能だ程度のもの…
だと推測できるが、それでもいい?ハイデフの雰囲気は味わえるけども。(D65,DZ100も同様)
予算は上がってしまうが>>287が挙げたテレビの方が良さそうだとは思う。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:21:03 ID:wF1Ray+H0
>>286
額縁状態だな。様々な複合要因が考えられるから、
一概にそういうものだとは言えない。もう少し情報を書いて欲しい。
どんな放送でどのチャンネルか?
ケーブルテレビのチューナーはどれを使ってるか?

予想では、画面の上下を切り取っただけの偽ワイドな標準画質放送で
チューナーD端子出力がD3固定になっているため…かな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:23:40 ID:62/D1Ayy0
>>285
32TD303S こんなの買っちゃだめ。今時BSアナログチューナーだぞ。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/ctv/lineup/tv/32td303s/main.htm

三菱ならこのスレにも時々でてるが

http://www.rakuten.co.jp/edigi/1013601/853405/

で79800円で買える。地デジはないがD4対応だしHDファインピッチ管はこの機種まで。
ちょっと古いがコストダウンされた現行機種よりこの価格ならいいと思うよ。
買ったひとのレポが過去スレにあるからよんでごらん。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lineup/tv/3632fbd401/main.htm
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:24:12 ID:UYaLBU0D0
>>286
D60についてはそういう物。S端子で接続すればズームできる。
STBにカギがあるかと。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:31:51 ID:+OC3PsnQO
>>290さん マヂですか?
入力できればいいってもんじゃないんですねー。教えて頂きましてありがとうございました。
と、なると…東芝さんの「28DX100」ですかねー。
「32DX100」だとちょっと高いです…。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:42:00 ID:+OC3PsnQO
>>292さん、ご指摘ありがとうございます。
m(__)m
わざわざ代替品まで紹介して頂きまして本当にありがとうございます。
こちらの方が東芝さんの物より安く手に入りそうですね。
これにしようかなぁ…。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:46:52 ID:wF1Ray+H0
>>292
たびたびこのスレにも挙がってて、地デジ無ではあるがこれも良さそうだな。
センター部のマスクピッチが0.59mmだとか、
※36/32F-BD401のみ750p信号入力に対応。
※その他の機種は、750p放送を1125iに変換して表示します。
誤表記かわからんが興味深いことが書いてある。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:59:30 ID:3w+rXOkX0
29型の4:3テレビから28型ワイドだと画面が小さいとの事ですが
25型の4:3(アナログ)から28型ワイド(デジタル)だと、どんな塩梅でしょうか

台所のテレビが壊れそうなので、自分の部屋の25型テレビをあげて、
自分で新しいテレビ置こうかな〜と思ってるんですが……

本当は32型にしたいんですが、置き場所の確保が難しくて
薄型なら40位まで行けそうですが、高い割に画質が綺麗に見えないので
というわけで25→28で満足できそうでしょうか

駄目なら、台所に新型テレビが……。食事時しか見ないのに
ちなみに最近アナログ放送は全然見てません。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 02:13:25 ID:wF1Ray+H0
>>296
自己レスで悪い、ここに「720p放送は1080iに変換して」と記事があった。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010807/mitsu2.htm

>>297
横は広がっても縦が狭くなるため、小さく感じる。
25→32、29→36で4:3画像は同サイズ。
人によるだろうが、おそらくは満足できない。
299292:2005/12/12(月) 02:13:26 ID:62/D1Ayy0
>>296
うん。オレもそれを見て36/32F-BD401はひょっとして真D4なのかと思って
調べたことがあった。

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/buavn800/terebi/DIAsiryou.html#kaiteki

3見るとBD401Sになってるがやはり1125i変換らしい。
でも関連スレでXBOX360接続のKV-32DRX7やTH-32D20の話でてるね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 02:18:20 ID:htSD0k7U0
>>297
20〜21インチの高さになります。
ワイドサイズはインチ数字から-7程引くと
4:3のサイズのインチ数になると覚えておけばいいよ。
なので、4:3の29インチだとワイド型の36インチの画面の高さでほぼ同等になる。
29ものサイズで慣れてた人は、
最低でも32インチ(4:3の25型相当の高さ)くらいじゃないと不満が出るのではないでしょうか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 02:21:18 ID:wF1Ray+H0
>>299
やっぱり真D4ではないんだね。
リンクも貼ってくれてサンクスです。
302300:2005/12/12(月) 02:29:02 ID:htSD0k7U0
参考までに、21インチの画面の高さは
A4サイズの紙の縦寸法と殆ど同じ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 02:29:16 ID:RHERbD9G0
>>284
オーバースキャンの設定って言うのは映像の幅の調整のこと。
D4でどうなるかはわからないがD3なら
設定メニューの映像設定の上下振幅調整と左右振幅調整で
普通に簡単に変えられる。少しだけど。
自己責任でサービスマンモードなら大幅に変えられる。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 02:33:07 ID:iPlUYH9B0
>>291
レスありがとうございます。
具体的なチャンネルで言いますと、
スターチャンネルや、スターチャンネル+(日本語吹き替え専門チャンネル)で、
自分がよく見るのはスターチャンネル+の方でよくこの現象がおきます。
後は、何をやってるかな?とチャンネル選んでる時にもよく見かけますが、
どのチャンネルだったかは覚えていません。
チューナー通しての地上デジタル放送ではこういった状態にはなりません。
ケーブルのチャンネルのみがなってるようです。
ケーブルのチューナーはパナソニックのTZ-DCH505というものです。

>>293
レスありがとうございます。
S端子だと大丈夫なんですか〜。
Sに変えるか。。。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:52:43 ID:d4cKxr6r0
D60で360プレイしてるけど、
D4に設定するよりD3に設定する方がクッキリ綺麗な気がする。
何かD4にするとD3に比べるとボヤけて見える。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 04:02:43 ID:7+EO+6z80
もれのD60電源切れてるとき定期的にぽっきゅーんて変な音がする。
なんだこりゃ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 04:21:59 ID:d4cKxr6r0
漏れのD60もちょくちょく鳴ってるよ。
夜中位しか気にならないけど。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 06:33:12 ID:Z9cpWV2O0
HR500も時々音が鳴るな

>>292
地デジ無し、コンポネ無し、D端子1個ってかなりきつくね?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 08:02:37 ID:tOk3ABMc0
ブラウン管なんて、D1のにHD回路を足してるだけだろ?最近のは。
それでも綺麗だが、なんでそんなに悪いように言うのか。
ブラウン管なんて、90年代にもう完成してるんだが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 08:25:07 ID:Nj693INb0
SEDに期待してる人が居るけど、基本は発色特性の良い液晶だよ。
HD放送を視聴するとき快感をおぼえるだけ
ブラウン管の特徴は、映像を結ぶ時の微妙な滲み(色のブレンド)だよ
だから、ソニーのHD管に地上は写すとメタメタじゃん。

あ、なんかHDスレに無意味なことカキコしてるかも。orz
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 08:30:30 ID:21M5Ftr30
>310
もう少し勉強してきましょう
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 08:49:18 ID:obJhKNH90
>>306-308
番組表データ取得開始時と終了時かと
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 10:10:37 ID:3XdCCRcR0
しけた音楽さ窓にせいえい
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 10:11:09 ID:3XdCCRcR0
しけた音楽さ窓にせいえい
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 11:21:13 ID:+OC3PsnQO
>>308さん
え!?コンポーネント端子が無い…ということは従来の接続方法でXBOX、PS2、DCなどがつなげないという事ですか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 11:34:32 ID:Z9cpWV2O0
ゲームのことはわかりま千円
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 11:50:33 ID:4XzjLoA40
D端子版のやつ、正規品じゃなくても売ってるじゃん。
それともコンポーネントとコンポジットを誤解してるのかな。
318292:2005/12/12(月) 11:58:52 ID:62/D1Ayy0
>>315
D端子S端子でつなげばいい。3ピンのコンポーネント端子が無いだけ。D60にも無い。
>>292のリンク先の仕様をよくみて。
>>308
D端子2個は欲しいね。
セレクター買うか、地デジもそこはこの価格差でデジタルチューナー付レコーダーが買える。

あらら。32F-BD401急に売れてきちゃったよ。
このスレ見てるヤツだなきっと。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 12:29:15 ID:gvqTjvYX0
>>290 32T-D303Sの管はフラットファインピッチだ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 13:22:23 ID:BXmCrxPN0
32F-GD303購入。[D4未対応だしHDファインピッチじゃないから人気ないみたい。とほっ]
スペースがあれば、32T-D303S+地デジ対応HDDにしたかったけど。
地デジ、BSデジきれい。(ゲームしませんから、細かいとこまで気にしてません)
いきなり子供が手でビシバシたたいてびびった。
ブラウン管でよかった。
DVD見るのに、ライン1に切替たらラスター?2センチ間隔で緑の線がでてビビッタ。
ライン1のままで電源オフオンしたら直ったが、切替してると再発。
もう一度、同じことして1時間程DVD見てたら、現象消えた。
初期不良っぽいなあ。もう再発しないことを祈ります。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 13:25:08 ID:3XdCCRcR0
なんでハイビジョンテレビって大画面ほど緻密にみえるのですか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 14:03:16 ID:ABVec2uO0
D60に360繋いでリッジやってますが、やっぱりハイビジョン画像は綺麗ですね。
この画質に慣れると、もうPS2や箱のゲームやってられません。
PS2売っちゃおうかな?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:30:44 ID:WmRwaDi10
8年くらい使った25インチのテレビが壊れてしまいました。
リサイクルショップに SONY KD-28HD600 が6万で置いて
あったのですが、買いでしょうか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:46:52 ID:VYxPZ+z00
97年製ですら8年しか持たなかったのであれば、
今度のは5年くらいで壊れるのを覚悟するなら買っても良いんじゃね
前オーナーがどういう使い方だったかにもよるが
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 17:36:04 ID:WNJSypZe0
かの魯山人の愛弟子の俺にクチを開く事をお許し頂けるなら、

ベストバイは

3 6 H R 5 0 0

許せて

3 2 H R 5 0 0。

残りは妥協の産物と知れ。

三菱と東芝の六万円ぐらいのもCP良いと思うな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:02:01 ID:/p0VB6Oz0
>>325
今日は釣れそうですか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:04:27 ID:nNelCKNO0
>>305
うちはマルチスキャンのモニタだけど同意見です。

素人の推論だけど、水平解像度で考えると、720pで1280ドットを再現するのに
必要な映像帯域は37MHzにもなるが、1080iだと25MHzで済むため、xbox360側
の映像DACやフィルターの特性、さらにテレビだとA/D変換の性能によっては、
解像度的に余裕のできる1080iのほうが有利にはたらくのかもしれない。

垂直解像度は下がるはずだけど、単純に720から540に変換している訳でも
なさそうで違和感は無いね。
ただ気になったのは、HDD内蔵のパズルゲームは明らかに720pのほうが垂直
解像度が低い。これは元から1080iで作ってあるのかもしれない。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:18:27 ID:ivdfxC4i0
ちゅーか、単純に1080iがインターレースでキレがいいだけ
750P(720P)はもうPC用モニタでも走査線がつぶれる(鈍る)解像度なので
ぼやけて(鈍って)見える

今後、一般市場では最高解像度となるであろう1080Pはブラウン管で
シャッキリ見せるのはほぼ不可能。とゆーかGDMシリーズや9インチ3管でも
1080Pをシャッキリ見せるのは難しい。それくらい壁が高い解像度
見とめたくはないが多分シャッキリ度だけなら1920x1080の固定画素が勝つだろう。
まぁ、肝心の動画、階調表現、暗部表現ではCRTが勝つのであんま意味がないが
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:25:04 ID:w46svQPh0
もうこれ以上、ハイビジョンブラウン管の新型モデルは出ないっぽいね。

ソニーやパナは、液晶やプラズマに強制移行させようとしてるんだろうね。

本当に僕はとっても悲しいです。さようなら。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:44:12 ID:AkMLC8QfO
液晶とかプラズマとか買う金がないから
チューナー付きレコーダーでも買って我慢します
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:10:48 ID:aHdBBSNG0
>>329
HDTVは儲からないからだろ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:03:49 ID:yd71weeBO
2000年製の28RX9が壊れた。
D端子入力映像が映らない。
音声は出力されるんだけど・・・
その他は問題ないが、地デジチューナーを買おうとしてたやさきだ。

修理に出せば良いのは分かってるが・・・
買い替えろという天の思し召しか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:09:18 ID:n3F/kepN0
むしろ、買えなくなってから壊れるよりも良かったと思うべき
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:08:57 ID:28LHdasx0
結局、32HD900を持ってるくせに32DX100を予約した。首尾良く逝けばHD900かDX100は両親に上げられるだろう。
これで休ませながら使ってるHD900もレコにPCにゲームにこき使える。端子多くてネ申なんだからこき使ってなんぼ。

んで、DX100をお使いの方にお聞きしたい。DX100の画質と音質は散々確認して納得している。素晴らしいものだ。
しかし、D端子のクオリティだけは確認しようが無かった。前スレ等でDX100のD端子が地雷気味だとは聞いている。
実際のところ、使っていて画質に不満が出るレベルなのだろうか?(数の少なさは何とかするとして。遅延も気にしない)

実際に使っている方の意見をお聞きしたい。よろしくおながいします。
335332:2005/12/12(月) 20:14:12 ID:yd71weeBO
何だRX9ってw・・・orz

KV-28DRX9のことです。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:18:00 ID:vUOM4Lrs0
端子程度なら致命的ではないかも
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:23:47 ID:V+GpTpO/0
別にDX100のD端子悪くはないと思うけど
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:35:05 ID:eDIOGebnO
D65ってどうなの?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:40:06 ID:21M5Ftr30
>337
見た目が悪くなる映像ソールもあるんだよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:43:30 ID:fO3ama8n0
>>332
当然ケーブルや接続機器はチェックした上で言ってるんだよな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:47:48 ID:AkMLC8QfO
25型くらいでオススメありますか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:51:05 ID:FjrO4HrO0
DX100の横伸び問題は対策済みなのかな・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:54:55 ID:yd71weeBO
>>340

チェックしました。
ケーブル、DVD共に問題無し。
テレビの方は、2個のD端子両方ダメ。

分からないけど、修理に2〜3万?
チューナーが6万弱。
しめて8万くらい。

28HR500Bが13万か・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:05:12 ID:g5wYQFDQ0
28型のハイビジョンブラウン管を検討中なのですが
現状、総合的に考えてどのテレビが一番いいんでしょうか。
オークションに出品される場合もあるので
生産完了しているものでも結構です。
またうちは地デジが当分先の地域なので
アナログがきれいなほうがいいですね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:14:13 ID:GQOY7pse0
>>332
ヤマダの安心会員
346334:2005/12/12(月) 21:53:36 ID:28LHdasx0
>>337 >>339
回答ありがとです。やはり、使用に支障は来たさないが、ゲーム等、一部のソースで見た目が悪くなるかも
という事ですね。了解しました。やっぱり、Rec-POTが欲しいところだな・・・。

>>344
>>203
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:00:55 ID:7+EO+6z80
なんかD60の表示をギリギリまで見えるようにしたら、画面両側が微妙に黒っぽい。
これはあれか、ブラウン管の寿命かなんかかね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:16:56 ID:c4lUATTG0
DX100買ったらHR500に落胆したのは、俺だけじゃないと思う。
調整したんだけど、どうにも輪郭が微妙にボケてるのが気になり出した。
これまでは、「そんなでもないや」で気に入っていたのに。
DX100、16:9見る分には、いいテレビだと思う。
349Part39_997:2005/12/12(月) 22:42:27 ID:exxCFAGD0
138さん遅くなって申し訳ないです。
いーでじの在庫も残りわずかのようですが、32F-BD401にXBOXとDVDを
つないで使ってみましたので、レポしてみます。

用途はPCゲー、箱○、DVDで、至近距離(50cm位)で使用する予定です。
当方AVはあまり詳しくないゲーオタで、また個人的にはかなり(金銭的に)がんばって
購入してますので、フラシーボってるかもしれません。(割り引いてください)
※ちなみに元々は28のZP58、DX650、PB500あたりを検討してました。

まずはパッと見から。
79さんの報告にもありましたが、中国製(02年)でした。
スピーカーはネジでテレビに固定可能で、2段階の高さが選べます。
また必ずしもテレビに固定する必要はありませんので、テレビ台等に設置することも可能です。
スピーカを考えなければテレビ自体は比較的コンパクトだと思います。
ちなみに三菱のテレビ用ブラウン管って東芝製?
350Part39_997:2005/12/12(月) 22:44:51 ID:exxCFAGD0
[感想DVD編]
過去の視聴環境
TV:10年位前の25型バズーカ、DVD:松下RV32、SPEAKER:P2Dipole

BD401にπのDV-280を映像D端子、音声は光デジで5.1ch→2ch(TruSorround)で再生。
「HDファインピッチってこんなもんなのか…orz」と思いました(笑)。
なんか少しぼけた感じで、発色も安っぽいような。
設定を見てみるとデフォルトでコントラストが+30(MAX)になってたりしたので、
これを+10あたりに、その他の項目も少々いじってみたところなかなかいい感じに。
おもわずニヤケまくり。買ってよかったと思いましたよ。
あと、マスクピッチ?が狭いため、至近距離でも結構いけてます。

気になるような歪みなどは特に見つけられませんでしたが、画面がちょっと左に傾いてました。
後日サービスモードで調整してみようと思います。(ネットで見つけたコマンドで入れるかな)
あと、いろんなDVDかけてみましたが音が結構いいですね。
こだわっているだけのことはあるんじゃないでしょうか。。
AVオタでなければ、内蔵のアンプと付属スピーカーで満足しちゃうかも。
351Part39_997:2005/12/12(月) 22:45:54 ID:exxCFAGD0
[感想ゲーム編]
過去のGAME環境
TV:G96(IBM19インチモニタ)※"XSELECT D4"、"XRGB2Plus"等でゲーム機を接続。

BD401にXBOXを"XSELECT D4"経由(D端子に変換する都合上)で接続してゲームをしてみました。
【ファントムクラッシュ ※D2まで、4:3のみ対応】
以前報告があったかと思いますが、D2は横に引き伸ばされます。(黒枠表示不可くさい)
遊ぶゲームによっては、かなり気になるでしょうこれは。イマイチです。
XBOX起動直後のXBOXロゴの動画は、黒枠表示されるところをみるとD1なら大丈夫っぽい。
4:3のDVD(ERとかのテレビドラマ物)なんかもだめってことだよね。(未確認)

【天空2 ※D2、WIDE対応】
やっぱり、ワイドだと入りこめますね。縦横比OKです。
ただ、プレイ中はそれほどでもありませんが、リプレイ見ていると
結構ドットが荒く感じられます。

【ENTER THE MATRIX ※D2、D3、D4 WIDE対応】
D3とD4で出力してみました。
ゲーム自体のグラフィックがイマイチなのでナニですが、
なかなかに細かく、思った以上にくっきり表示されてます。
この分ならXBOX360でもばっちり楽しめそう。
D3とD4の比較では、俺の目が腐っているのか、D3の方がきれいに見えます。
D4→D3変換の性能がイマイチなのか、気のせいかは分かりませんが。

真D4かどうかですが、D1(起動ロゴ)→D2(ダッシュボード)→D4(ゲーム)と
信号が変化しても、「バチッ」という音とかはありませんでしたので、
このテレビは全ての映像信号をD3に変換して表示しているんじゃないかと思いました。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:51:50 ID:mIE3uvi70
清水の舞台から飛び降りる気でクオ15を購入しようと思うのですが
価格、チューナーなし以外に欠点はありますか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:56:12 ID:ivdfxC4i0
ベガエンジン(CCP,DRC-MFV1,MID-XU)
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:03:17 ID:fO3ama8n0
>>352
実質サポート打ち切り
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:09:52 ID:F+1Gain60
28D65と4万ぐらいで売ってる普通のワイドテレビって垂直、水平解像度何倍ぐらい違うんも?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:11:02 ID:AfK+OD710
>>344
28DX100が良いと思います。
ただ、注意してほしいのは、前面についている「ビデオ入力3/ゲーム」端子。
初期設定で、ゲームになっているので、このままDVやDVDを繋ぐと画像
ボケボケになる。しかし、この状態で終了キーを押すと、画像がシャープにまともになる。
いちいち、終了キーを押すのが面倒な時は、初期設定をゲームから、VTRに換えれば良い。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:33:29 ID:fU4oLVSN0
>>352
納期。
たった何十台かの注文でも年末年始をはさむ関係もあって、
今から注文しても何ヶ月かの待ちになるらしい。
何せどう頑張っても一日に2台しか作れない特別品だから。
358352:2005/12/13(火) 00:08:00 ID:4P4GT7Fr0
>>354-355,357
サンクス、納期が一番ネックだな…
359358:2005/12/13(火) 00:10:29 ID:4P4GT7Fr0
アンカミスった
>>353-354,357
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:10:32 ID:H824poPk0
ハイビジョンって視聴距離は画面の高さの3倍でしょ・・・
てことは14形位のハイビジョンテレビあったとしても
近すぎて疲れるだろうし遠くで見たら細部が小さくて見れないから
結局32型以上じゃないと意味ないのでは?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:29:30 ID:mUk3iQ7e0
>>360
32型以上とかじゃなくて視聴距離から逆算して適切なサイズを選べばいいだけ。
近すぎると疲れるってのはサイズに関係なく適切な視聴距離よりも近いからであって、
適切な距離で観るなら14型でも何の問題もないよ。

一般家庭の視聴環境だと32型以上が適切な視聴距離になることが多いってだけでしょ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:01:04 ID:j6fAfx7J0
正直、32型じゃ小さいと思うんだけど。36型でもまだ小さい。
画面の物理的な大きさってのは、圧倒的なアドバンテージだし、最低でも50型以上の画面はほしい。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:02:09 ID:exh6RrfP0
なんでオメーはこのスレいんの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:08:53 ID:H824poPk0
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:11:24 ID:d8p0ggQd0
>>364
こいつ、向こうのブラウン管スレにもマルチで同じリンク貼り付けてるな。
ごくろうなこった、クマクマ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:23:46 ID:pDX31JWJ0
32T-D303Sだけど、デジチューナーとD3接続で綺麗だよ。
サッカー見てたけど全然違う。
・・・さっき怪我して出血してたけど、リアルに見えすぎてキモチワルイ。。。


同価格帯の液晶と比べるとやっぱりこれ買って良かったと思うよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:28:58 ID:mTseizX30
>>363
32D60を買ったけど、残念ながら「なんか画面が小さいなぁ・・・・」とか「迫力に欠けるな・・・」というのが
正直な感想だから。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:42:02 ID:LU3IqfBn0
お前は足ないのか
ちかずけよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:43:37 ID:H824poPk0
俺も同じだ
28HR500B買ったが
かなり近くで見ないとくっきりはっきりみえない
みててつかれます
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:48:47 ID:mTseizX30
>>368
そういう問題じゃない。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:48:52 ID:TqkKI3sF0
PART39 997さん
レポサンクスです。
HDファインピッチみてみたいものです。(いいなあーーー)

DVDはプログレッシブ/インターレスの違いってどうですか?
うちのDVDはプログレ非対応なので、ハイビジョンとDVDを比べてしまうと、
どうしても見劣りしてしまいます。

プログレ対応購入しようか悩んでますが、実際見た目はどうなんでしょうかねえ。
買いなおしの価値あり?無駄?(この板からちょっと脱線してスミマセン)
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:29:07 ID:z9318vYE0
>>370
画質よりサイズが欲しいってなら
プラズマか液晶もしくはリアプロ買えば良いじゃん。
そのD60オクに流せばそれなりの値段になるべ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:33:17 ID:mTseizX30
>>373
画質も大事。サイズも大事。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:38:13 ID:z9318vYE0
だったら文句言わずD60使い続ければ?
サイズの方が大事なら>>373

フルHDパネルの液晶、プラズマはそれなりに綺麗だよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:39:47 ID:z9318vYE0
もしくは需要がある今のうちに売りさばいて
もうじき出るであろうSEDでも買いなされ。

画質、サイズを両立するテレビはいまんとこ存在しないんだから。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:57:53 ID:mTseizX30
画質も大事、サイズも大事、価格もせいぜい20万までしか出せない。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 03:03:52 ID:z9318vYE0
どちらか切り捨てれ。
自分の金の無さでグチグチ言うのは筋違い。
つーかその値段じゃ満足に50インチ買え無いじゃん。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 03:24:46 ID:/lczacTS0
相手すんなって
380Part39_997:2005/12/13(火) 08:19:00 ID:Ah8gq0hv0
>>371
DVDのインターレースは試してみませんでしたが、
XBOX起動ロゴの部分などは、かなりちらついた感じだったきがします。
このテのハイビジョンテレビでD1の映像は普通のテレビのソレより
遥かに劣るというのは、間違いないんじゃないでしょうか。

現状がどの程度の画像かわからないんでなんともいえませんが、
友人等からプログレ対応のPS2を借りるなどして試してみることをお勧めします。

うちのだとDVD結構綺麗に見えてますよ。
BDとかの必要性はあまり感じられないかも。(汗
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 09:43:48 ID:TWcC2ua50
うちも32D60使ってるけど、確かに世界遺産などの風景番組を見ると
もう少し画面サイズは欲しくなりますね。でもドラマとか見る分には
このサイズで不足は無いです。また360を繋いでリッジをやっていますが
ゲームをやるにはこのくらいのサイズがちょうどいいと思います。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:58:08 ID:uuSMaY1T0
来年世界発売のvixlimに期待
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:28:14 ID:Wqo6AXSD0
>>382 例のサムチョソの薄型ブラウン管ね。
ttp://www.samsung.com/jp/presscenter/group/group_20041023_0000074677.asp
誇大誇張込みでもブラウン管を見捨てた国産よりは期待できるか。稲沢産を詐称するより、こっちにまともな回路を
付けて売りなさい>サムソニー殿

敢えてトリノ後にD70を売り出したりしてくれないかな。馬鹿はトリノ前に焦って薄型買ってりゃいいんだし。
D60にHDMI付けるだけでいいよ。ブラウン管にHDMIは技術的に無意味でも精神的には大分違う。できれば歪みも修正して。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:43:32 ID:FhRKfLaL0
松下のトリノ向けCMはビエラとディーガだけだから、
ドイツW杯でもブラウン管はもう出す気はないだろう。

最近は例のCMばっかりだが。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:52:14 ID:Wqo6AXSD0
例のCMって、般若が煽ってる香具師か。低レベルな争いしてんじゃねぇよ、って感じで生暖かく見守ってるけどな。
でも、なんか寂しい。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:54:21 ID:Wqo6AXSD0
あ、誤り もとい謝り の方か。5万円プレゼントの。松下も大変だな・・・。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:54:47 ID:9oLEmqrJ0
>24の
ZP57 525i→525P 525P→525P
ZP58 525i→1125i 525P→1125i

の倍密度化しない機種って何処で解るの?スペック表だけ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:57:27 ID:exh6RrfP0
メーカーに聞くのが一番だが受け付けのねーちゃん自体200%理解してねーから

設計者をよんでタイマンで話すしかねーwwwwwwww
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:08:17 ID:bFL63yRm0
>>380
PS2のプログレ画質はお話にならないという感想なんだけどな。
インタレのまま出してTVでプログレ化させた方がまだマシかと・・。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:20:54 ID:9oLEmqrJ0
今の残ってる機種って、みんな525iはプログレ化してしまう機種だけなのか?
D60もHR500もか?('A`)
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:22:29 ID:9oLEmqrJ0
↑間違えた。
プログレ化じゃなくて、1080iに全て変換って事か?
525i
525p
720pみんな、1080iになるから、アナログ地上波が汚いって話?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:42:39 ID:VutundLf0
>>388
メールで質問した方がよさそうだな・・・。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:58:30 ID:UVNw5+YX0
ZP58って地上波ダブルチューナーですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 15:00:16 ID:bFL63yRm0
>>391
素のままはもうないね。
D60とかD65は525i>525p。
他にもあると思う。
因みに525iと720p、これは殆どの機種で変換処理される。
525pはそのまま出してくれる物もある。

A地上波が汚いのはチューナーやアップコンバーターの性能が主な原因。
ぐちゃってるところにピッチのこまさが影響し一層汚く見える。
TVのチューナーはあてにせず外部機器で繋げた方がいける場合もあるよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 15:47:38 ID:aiUKNxbjO
突然失礼します。D60のサービスマンモードで画面全体を明るくするにはどの項目を弄れば良いですか?白が暗いというか灰色っぽくてスッキリしません。ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:05:23 ID:H824poPk0
デジタル放送は1677万色でアナログ放送は無限ってことは
無限大数ってことだから9999兆色でるってことでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:06:38 ID:H824poPk0
9999兆色以上
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:37:40 ID:tQmdA3g30
兆より大きい単位知らない>>396
ちとワロタ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:41:14 ID:bkzJ9MTp0
兆の上はテラだっけ?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:52:14 ID:dT7WLRK20
>>383
ブラウン管市場が消滅する前に、ソニーなり松下なりに現存の技術を集約したHDブラウン管TVを出して欲しいですね。
どうせなら、スペックを暫定的に考えて頼みコムとかで要望出したほうが現実味があるかも。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:54:18 ID:0vxq4ykj0
単位としては無量大数。
無限大数などという単語はねぇ。
京ぐらいは使うこともあるので覚えとけ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:55:48 ID:0vxq4ykj0
日立、NECあたりも入れて欲しいな。
最高級管で真なる金持ち用に売り込めれば
下位モデルも作れるはずだ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:59:15 ID:kQ0hKQXk0
>>396
PEAKSとか通ったらデジタルと同じじゃないの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 17:14:13 ID:8TeP5SIo0
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 17:35:54 ID:dT7WLRK20
>>402
日立、NEC向けに頼みコムでアピールするなら、こんな戦略がいいのかな?

■メーカー
 日立、NEC

■基本戦略
 液晶やプラズマTVを買ってしまった一般人の買い替え需要、および最高の画質を望む真なる金持ち需要を見込む。
 ブラウン管市場がなくなりかけている今、敢えて液晶・プラズマに対し、画像の再現性・残像などの遅延の無さをアピールし、他の製品では代替できないオンリーワンの製品を、「最高・最後のブラウン管テレビ」として製造・販売する。
 これにより、最大限の利益を確保しつつ、「最高の画質はXXでなければ」という企業ブランドイメージの上昇にも繋げる。

■対象顧客
 ・PS3、360などの次世代ゲームの残像にorzとなった一般人。
 ・トリノのフィギュア、スピードスケート等で、orzとなった一般人。
 ・暗めの画像のDVD映画の画質にorzとなった一般人。
 ・液晶やプラズマの画質には満足できないマニア。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:07:55 ID:z/34vu3W0
いーでじの32F-BD401完売したみたいね
このスレ見てる人が多く買ったのかな
これのサービスマンモードの入り方は
本体の入力切替押しながら主電源ON
         ↓
画面が表示されたら素早くリモコンの9→1と押す
でいけたけどオーバースキャンの調整の仕方がわからない
知ってる人いたら教えてください
407292:2005/12/13(火) 18:17:17 ID:FWwIJuCK0
あらら。 い〜でじ!!の 32F-BD401一気に売り切れちゃったよ。
ここで最初に知った時、26台だったけど最後は早かったな。

408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:32:47 ID:iIQw8UEk0
パナのこれはどの程度ですか(以外と売れ残りっぽいけど)
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/437680/457576/553197/
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:01:45 ID:nGJIhn3Z0
D60がまだ新品15万以下で買えるしな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:16:59 ID:sTy07JFD0
>>399
テラにしてどうする。。。
繋がりがない。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:22:26 ID:ndXefpYo0
>>350
報告乙
傾きは普通にメニューにありますよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:36:14 ID:ECYpgCVj0
すみません、質問です。
PanaのD30はネィティブD4でしょうか?ご存知の方おられますか
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:43:54 ID:sTy07JFD0
>>412
ネイティブだがD2もD4も強制16:9画面だとか。
調整で比率かえられるかどうかは不明。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:03:22 ID:URllCwBD0
>>399
けい、がい、じょ、こう、かん、せい、さい、ごく
こうがしゃ、あそうぎ、なゆた、ふかしぎ、むりょうたいすう

>>400
ほんと
>現存の技術を集約したHDブラウン管TV
出して欲しいですね
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:10:53 ID:n/mCCI+X0
クオリア015がそうだったんじゃないの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:26:17 ID:tQmdA3g30
>>414
「じょう」が抜けてる
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:28:15 ID:rOrfPgji0
今、32DX100を価格コムに乗っていたエスデンっていう店で注文して、まだキャンセル可能なんですけど、
近所のミドリでHD-32DZ4が11万円で売ってたんですけど買いですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:31:22 ID:YOJt9ON40
XBOX360総合とゲームに適したテレビスレでも質問したのですが、こちらで聞くほうが
良いとの意見を受けましてご質問させて頂きます

panaの32D60で箱360をプレイしてるのですが、
どうも上下左右が切れて表示されてしまいます
環境は箱360D4設定でTVが偽D4なので実際はD3画質だと思います
サービスマンモードで黒つぶれや各設定を変更出来るようなのですが、
何方か「わたしはこういう設定でプレイしてる」等を教えて頂けないでしょうか?
D60を使っている箱360プレイヤーの方が多いと思いますので
よろしくお願い致します。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:31:39 ID:7yFKRqsa0
>>415
普及価格帯じゃないしなぁ・・・。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:35:26 ID:s8yrqIdi0
DZ4ってサービスマンモードで歪み修正できますか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:36:12 ID:rOrfPgji0
>>417文章がちょっとおかしいですね。すいません。
価格コムにのっていたエスデンで10万5千円で32DX100を注文したあとにミドリに行ってみたら
HD-32DZ4が11万円で売っていたんですけど、32DX100をキャンセルしてHD-32DZ4を買ったほうがいいですか?
って言いたかったんです。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:37:32 ID:d8p0ggQd0
友人がXBOX360を持ってきたから、プレイしつつ
1080iと720pを切り替えたりと試させてもらった。
テレビは次第に化石と化してきたZ1500。強制1440i変換するテレビね。

結論からいうと1080iと720pの違いはほとんどない。
強いて違いを探すなら、なんとなく1080iの方が
設定を変えた直後のメニュー文字にしゃっきり感があるような?…本当に微々たる程度。
友人にも意見を求めたが、動画でも静止画でも全く違いが分からないとのこと。

1080iと720pで画面の大きさにも変化はなかったため
オーバースキャンの量にも違いはない。
事前に試したHDDレコからのアナログ1080i/720pを入れたときも
差異が分からなかったから、予想できた結果だったかも。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:50:55 ID:d8p0ggQd0
>>420
できると書き込みがあったよ。

>>421
ほぼ同じ値段で、HD-32DZ4が新品なら、
通販よりサポートを受けやすいミドリ(量販店?)で買う方がいいんじゃないか。
1500iで調整に一癖あるけど、端子数が多くてD3D4で違いが分からないから。
…とビクターユーザーが答えてみる。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:53:04 ID:URllCwBD0
>>416
ごめんなさい、そうでした
>>421
DX100使いです、D4端子1つなのでAVアンプがないと色々接続するにはきついです。
あとBS1、2、NHK-EのSD横伸びあります。画質はとても綺麗です。DVDもD端子接続で綺麗に観れます。
425412:2005/12/13(火) 21:01:03 ID:ECYpgCVj0
>>413
有難うございました。遅くなってすいません。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:42:13 ID:9j+eoQvF0
>>342
おいらの36DRX7もこの前D端子駄目になった。
(音声出るが画面がパー)
ソニーのサービスマンがウチに来てその場で基盤交換。作業時間+調整で20分くらい
で、気になる修理代は全部で29300円也。D端子を含めた映像表示を制御する
基盤の交換らしく、D端子はもちろん、通常のSD画面も気持ち鮮明になった感じ
もするし、新品時の綺麗な画面に戻った事を考えると妥当なとこかな。

ところが最近、電源入れても画面が映らない症状が・・・・orz
(電源入れてもいつもの”ブーンッ”って音がしない時ある)
またサービス万呼ぶか・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:43:57 ID:9j+eoQvF0
↑↑↑↑↑
すまん、>>332 にでした。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:50:12 ID:UVNw5+YX0
>>409
どこのお店でしょうか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:08:01 ID:nGJIhn3Z0
ヤマダ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:10:40 ID:TbKSctqy0
今日、地方のヤマダで32DX100 133k\13P(脳内116k\)で購入。一番高い部類かも。もう確実に無くなるとの事。
購入考えてる人は早めに。叩きはやめてくれな。D60もHR500もDZ4も素晴らしいと思ってるし。

>>421
いいな。DZ4。こっちの田舎じゃ展示を一台見たこと有るだけ。地デジ始まってない地域は悲惨。高いし比較できない。
こっちじゃ多くの人間が「薄型TVは綺麗」と勘違いしたまま高いTV買うことだろう。知らない方が幸せかもしれんがな。

>>409
ウラヤマシス こっちのヤマダにはない。ベスト各店統一で36D60展示品が168k\しかないな。新製品入替とあるが薄型と入替だろな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:15:08 ID:UVNw5+YX0
>>429
どこのヤマダでしょうか?
近所のヤマダでは32D60展示品が18.2万でしたが・・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:28:43 ID:3g/jHrts0
>>431
交渉すれば14万になるよ
433332:2005/12/13(火) 22:30:59 ID:+N+rvu+dO
>>427

情報サンクス。

・・・3万か orz
直したいが、ニューテレビとの価格差(地デジ含)が5万。
SEDが一般化するのを7年後として、DRX9が12年間頑張れるか?
悩む・・・
しかし、ぐずぐずしてる暇は無い。

誰か背中を押して下さい。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:31:46 ID:5pz44jdW0
32DZ4使っていますが、なんかD60とはまた違った魅力でいいですよ(なんていっていいかわからないけど)
デジタルEEを切ってシアターモードにしてピクチャーと黒レベルとシャープネスを好みに応じて調整するのが
すこぶる快適な映像だと思う。
デジタルEEをONにするとTナビや番組表や各種受信設定の画面が非常に暗くなるという
デメリットがあるからね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:34:30 ID:5pz44jdW0
DZ4の標準設定やダイナミックは店頭向け調整?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:35:26 ID:5pz44jdW0
標準やダイナミックで見ると、グレーや黒っぽい服や暗いシーンは黒潰れ酷すぎだよな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:44:41 ID:+SnUbW5X0
>>399
メガ = 10^6 = 百万
ギガ = 10^9 = 十億
テラ = 10^12 = 兆
ペタ = 10^15 = 千兆

>>401
1無量大数 = 10^68
1不可説不可説転 = 10^37218383881977644441306597687849648128
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:48:10 ID:exh6RrfP0
俺の心の広さ=10^9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:50:31 ID:TbKSctqy0
>>433=332
>333の言う通り。神の思し召しかと。DRX9が生き返るなら、それはそれで使っていくか、譲るか、ヤフオクか、中古屋か。
ヲタに放出すれば、喜んで買い取る事と思う。彼等は何台所有しようが欲望尽きること無いし。
D60は最期の最後だし、DX100は普通に購入できる最期。HR500やDZ4はモノ自体、探すのが難しいみたいだし。
個人的には底値のDX100を奨めるけど、伸びるし(最近出荷の展示品で確認)安っぽいからD60がやはり良いかな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:50:58 ID:tsg0zt8n0
質問です。
D60の画面左下のちらつきが気になり、
地磁気補正したのですがなかなか消えてくれません。
残りの3角は目立たない程度に押さえ込めるのですが…
あと、4隅が暗いのは仕様なのでしょうか
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:58:56 ID:MG0adKs10
地磁気の影響はテレビの置く位置、方向で変るみたいだね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:01:46 ID:gwEvaXt50
105不可説不可説転円分のうまい棒
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:04:49 ID:7x0CE0ss0
D65,55ってここで云われるほどわるいかなぁ?
電器屋で60、DX100などと観くらべても顕著な差は感じなかったけどな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:06:05 ID:TbKSctqy0
そういえば、中古屋でTH-28FP50 '03が\46,800-でした。(かなり使用感有。クリーニングしてない感じ)
FP50はブラウン管だけはD50と同じなんでしたっけ?何となくアナログもまともに映りそうなんで、
買ってきて地上デジタルまで間がある実家に呉てやろうかと思うのですが。地上デジタルが来たら、適当な
チューナーかデジレコをくっつけるつもり。何となく高すぎな気もするけど。買い叩けるかな?
445332:2005/12/13(火) 23:11:34 ID:+N+rvu+dO
>>439

ありがとうございます。
Yahooショッピングで検索したら、28HR500(B)がいくつかありました。
早速、今から注文します。
DRX9は、パチンコで勝った時にでも修理に出します。
で、実家のセカンドテレビとして余生を送らせようかと。
446439:2005/12/13(火) 23:19:28 ID:TbKSctqy0
>>445=332
オメデd。まだSFP有りますか。わだすはHD900持ってます。落ち着いた画質と音質がいいですな。
DRX9も延命できそうで何より。テレビは見る人がいて死ぬまでこき使われるのが一番幸せでしょう。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:33:51 ID:k7Hs5jdt0
ソニーのテレビは本当に壊れる
家のも1年半くらいで壊れた
電源いれて1時間くらいしないと写らない でもBSは写る
仕方ないからDVDやビデオで見る
本当に腹立たしい
でもゲーム機関係は壊れた事が無い
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:34:36 ID:H824poPk0
BSデジタルと地上デジタルの解像度が違いすぎる
地上波はフルHDで放送できないなら中途半端な
ハイビジョン放送なんて止めてほしい
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:38:08 ID:tsg0zt8n0
>>441
やはりそうですか…
物理的な制約がありますが、出来る範囲で動かしてみます。
有難うございました。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:41:06 ID:FWwIJuCK0
>>332 >>426
DRX7、9は仕様D3ですがD4 720p信号入力に対応するようです。
真D4機かもしれないので、ブラウン管がだめになるまでは修理する価値あり。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:44:11 ID:bJnPcaDo0
>>422
Z1500てどれも強制的に1440i変換だから
違いも何もなんの議論にもならんじゃ?

>>426
DRX7はネイティブD4逝けるから価値あるねぇ、
是非試してインプレしてくで。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:44:56 ID:U+er9/fQ0
ヤマダ千葉ニュータウン店 印西

36D60(P無し18万7600円)
32D60(P無し16万1600円)
32DX100(16日まで15万8000円P20%)
32DZ4 (P無し20万現金値引き有り)
全て展示品との表記は無し(自信は無いけど・・・)
36??1500とか他にも有り
ブラウン管の映像ソースはBS103ハイビジョンでプラズマや液晶と同じ
すみに追いやられる事もなく綺麗に並べられてる
最近の量販店の中ではここはマシな店舗かも
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:48:25 ID:nGJIhn3Z0
>>431
おれんちの傍
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:50:08 ID:nGJIhn3Z0
>>452
それは高いな
32D60は20%ポイントついて167000円
ポイントなしだと14万以下にまけてくれるって
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:50:46 ID:TbKSctqy0
>>332=445
そういえば、何度かこのスレにも書かれてるけどヤマダの包括保証は有効だよ。俺も今回入った。
(>447の謂う通り、SONY製のHD900はいつ壊れてもおかしくないから)
通販でTVを購入するなら、数年先の保証として入っても悪くないと思う。DRX9の修理にも有効かもしれないが
その辺はご自分のモラルやプライドとご相談下さい。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:54:03 ID:bJnPcaDo0
>>452
こっちは
32D60は20%ポイントで\158kだった。
9月には\132kまで下がったけど、12月は例のスペシャルポイント還元があるから
それ使えば今のほうがお徳な場合も。

でも既に持ってるんでねぇ…
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:55:29 ID:Q2oYCUCb0
>>419
「現存の技術を集約したHDブラウン管TV」は「普及価格帯」じゃ無理って事で。

SONY QUALIA 015
モニター本体 85万円
専用スピーカー21万円
専用スタンド 31万5000円

合計137万5000円

http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/015/

458452:2005/12/13(火) 23:55:30 ID:U+er9/fQ0
ただ見てただけで交渉も何もしてないから
まだ安くなるかもなぁ

一応報告をしてみた
459Part39_997:2005/12/13(火) 23:56:28 ID:fP5DjHUr0
>>389
おそらくD3に変換して表示するテレビのためじゃないでしょうか。
うちでは、PC用モニターで見てますが、D1出力でアプコン通して表示するよりも
D2出力でトランスコ通して表示した方が圧倒的に綺麗にみえますね。
(Gundam Vs ZGundam、GT4等)

>>406
サービスマンモードの件、フォローします。(未確認ですが)
なにか分かりましたら情報よろしくです。
================================================
本体の主電源がおちているいる状態からスタート。
本体の入力切り替えボタンを押したまま、主電源を入れる。
画面が浮かんできたら、入力切り替えボタンを離し、素早くリモコンのボタンを9→1の順に押す。
これでサービスマンモードになり、以降リモコンで操作します。

[6]     項目の切り替え
[3]     モードの切替
[2],[10]   項目のUPDOWN
[5],[7]   設定のUPDOWN
消音ボタン 設定保存
12     終了
================================================

>>406,407
完売しましたか〜。
他の方の感想を聞いてみたいですね。

>>411
気がつきませんでした。ありがとうございます。
MyHomeに設置の暁には、いろいろと調整させていただきます。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:05:17 ID:d8p0ggQd0
>>451
強制1440i変換といっても480i,480p,1080iは画調も精細感も別物だし
それぞれ1440iへ至る変換行程も違ってくるからね。
一応報告の意味で書き込んだ。

>>452
近所のヤマダはそれと似たような値段だけど、
すべて展示品限りになってしまったな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:11:38 ID:ISGsP/Z90
>>457
※2005年12月15日に受注完了致します。


欲しい人は、明日までに受注しろ、って事かな?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:22:01 ID:NG3WphP80
>>456
買いたいんで、どこか教えてください
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:29:23 ID:7cE5JRF90
このオクの写真のゲーム画面がとても綺麗なのだが、HR500はゲーム向きですか?
XBOX360用に検討していますが、ゲームに使っている人がいたらレポお願いします。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52136605
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:31:56 ID:QcYqLC5V0
>>419
そもそもクオリアは
「現存の技術を集約したHDブラウン管TV」
でもなんでもないわけだが
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:32:48 ID:OXZM2BjS0
>>443
確かにブラウン管で中間色の多い風景を流した映像だと、差が分かりにくい。
例えばハープのような縦縞模様を写した際に
D65.55のようなドットピッチが荒めだと、ファインピッチのTVと比較して
垂直に近い斜め線がよりガクガクの階段状になって目立つようになる。
ファインピッチでも「縦ジャギー」は0にならないけどね。

>>444
パナサイトによれば、FP50・D50ともに32型はオールフォーカス・チューブ だけど
28型はランクが落ちるフラットハイビジョン管
チューナを別付けにするのは、
マクロ付きの学習リモコンを使えば問題ないけど、結構めんどくさいものですよ。
466444:2005/12/14(水) 00:57:16 ID:Ai4RsV3S0
>>465
情報thx やはりそうですか。ブラウン管は28D50とは同じかも、28DX100とは同格かもという事ですね。
両親も高齢になりつつあるので、操作が単純で易しいTVを探します。難しいと見なくなる。
Panaの洗練されたリモコンか、東芝のとりあえず全部載ってるリモコンか・・・。高齢者にデジタル放送は優しくないな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 01:14:33 ID:H9RHyf/70
>>463
そもそもXBOXは高画質(曖昧な表現だけど)で接続するとフリーズしまくるらしいが
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 01:15:15 ID:Ai4RsV3S0
>>463 こちらへ
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1133425189
同じブラウン管のHD900なら、このスレの>168も 恐ろしく綺麗でRR6は車ピカピカだが、D60には負けるかも試練。
D60ではトンネルが暗すぎるからAI必要という話も有ったな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 01:29:26 ID:lNGMplXH0
クオリアなんてチューナーもHDMIもついてないし。
今後も安心して使えるHDブラウン管テレビが普及価格帯で出ないかな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 01:38:48 ID:pXsGHA8U0
もう店に置き場無いから
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 01:53:14 ID:HVmz2TMc0
SR300とDX650だったら、どちらが買いですか?
現在手に入る、SONYの32型以上はこれしか選択肢が無いようです。
28型だとHR500まであるみたいですが、ちょっと小さいかと。

そもそも、ここでDX650はスレ違いかもしれませんが・・・
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 01:56:54 ID:QcYqLC5V0
ソニ板いけ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 01:58:58 ID:zwJ7sbhg0
だな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 02:52:55 ID:sDCmfLeJ0
36HD900と36HR500って、どっちが画質良いのですか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 02:54:07 ID:+oeYjBqs0
>>467
D4接続でぶっ続け10時間とかやっても一切フリーズしないが。

アンチのウソ情報に踊らされちゃダメっすよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 02:55:17 ID:tFZyK+xU0
俺はおもにDVDとゲームしかしないから
余計なチューナーとか付いてく省電力のDX650を選ぶな

だけど不良品多いみたいだねw
>DX650
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 04:15:58 ID:5385o/Rd0
>>468
D60はトンネル暗い。

とりあえず、サービスマンモードでRBSのON、色調補正をして、
既存の設定項目でかなり明るい設定にしてやる必要あり。
これでもトンネルはギリギリってとこかな。もうこれ以上あげると画面全体が明るくなりすぎて
それ以外の画面で目が痛い。
つか、日が当たってる道路なんかはもう今の設定でもすでに完全に真っ白。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 04:21:39 ID:H9Ta3H/y0
>>477
リッジはゲーム自体が暗すぎ。
変なフィルtリング処理してるからだな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 06:54:25 ID:0EraZFxa0
>>475

アンチの嘘情報って・・・
アメリカでは起訴沙汰になってるのですが
アンチの嘘で起訴は出来ないでしょ

ガセでも何でもなく普通にニュース記事になってますよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 07:28:57 ID:Ai4RsV3S0
>>479
その訴訟は知ってるが、向こうでもデムパ基地外扱いされてる訴訟だぞ?
個体差での不具合や初期不良は当然あるが。各社のTVだってそうだろ?電化製品使ってる人間の発言とは思えない。
あんた、XBOX360使ってないだろ?俺は実際数時間XBOX360を使い倒しても全く問題ない。

PCやら、TVとか実際普通に使ってる人間なら、「ハズレ」を引いたのだとすぐに分かる。正常な判断能力を持てよ。

マヂレスしてしまった・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 07:47:52 ID:/alzzqN0O
xbox360であそんでるが、画面上段がやや左下がりに傾いてるんでこれ調整可能ですかね?
あと画面が上下左右とも少しはみ出てるがどうしようもない?ちなみにD60使用。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 08:09:42 ID:Ai4RsV3S0
>>481
傾き調整と、サービスマンモードでオーバースキャンの調整。サービスマンモードは自己責任で。
サービスマンモードはテンプレを参考に。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 08:30:16 ID:/alzzqN0O
傾きは何とかなりそうかも。
はみ出しはテンプレに載ってないので危険回避のためとりあえず現状で我慢します。
どうもありがとうございました!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 11:22:36 ID:8YSqsOim0
>>467
俺のはならないよ。
そんな仕様だったら、もっと大騒ぎになってると思う。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 12:14:16 ID:sDDo71rf0
>>484
XBOXのガリガリ君、PSPの飛び出す円盤とか、ちょっとした祭りだったもんな。
今回の360についてはMSははっきり不具合対応も表明してるし、訴訟の香具師も海外では、
「取っ替えてもらえや。気に入らんなら金返してもらえ。なぜいきなり訴訟する?この古事記池沼が」という反応。
横伸びや歪みとかの不具合を認識して粘り強くメーカーと対応してるこのスレの住民とは思えないんだよな>467

お約束。>467=GK乙。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 12:19:12 ID:Gd5Z70KJ0
このスレ面白いね
D60やDX100の話しをしていると、必ず割り込んで話しを壊すソニ信者
何処のスレでも嫌われてるの理解してないみたいね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 13:02:33 ID:Gd5Z70KJ0
X箱と同じ売れないハード、直ぐに値崩れ起こし投売りになる、ソフトも1000円前後で投売り
クソゲーばかりなのに高い金だして買った奴は負け組み
クソゲーが九割を超えるから急いで買う必要は無い、
値崩れ後に値崩れ360とマシな一割を安く買う俺は賢い。

Xbox360出足の売れ行き、出荷の3割弱(4万1817台)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90001002&sid=a92dEAPFjIvs&refer=jp_home
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 13:32:32 ID:+Gb0bUIt0
地元の電気屋がSONYのブラウン管テレビの一斉処分をしていたので、
下調べもロクにせず、並んでいた中でデザインの気に入った28インチの
KD-28HR500Bという機種を勢いで買いました。
3〜4ヶ月ほど展示したというものを値切って95000円税込になりました。

展示品ということで新品比である程度劣化しているだろうということは承知して
いるのですが、それを考えると値段的には妥当でしょうか?
489426です:2005/12/14(水) 13:37:21 ID:cDvBv2ws0
>>451

>>426
>>DRX7はネイティブD4逝けるから価値あるねぇ、
>>是非試してインプレしてくで。

・・えと・・?あんまり詳しくないんですが、つまり720pの信号を入力してみろ
って事ですか??どんなソースがありますかねぇ・・??XBOX360くらい??
ウチはJ−COMのCATVですが720pの放送はしていないですね.(もちろん
1125pも)なんか勘違いしてたらすみません。ちなみにおいらの目には525iも
525pも違いがよくわからんが1125iは「おぅ!!」って感じですね。

そんなことより電源入れても画面が表示しない現象が多くなってきた。
(5〜6回に1回くらいの割合)完全に壊れる前に修理するべきかなぁ??
ソニーのテレビならトリニトロン板に逝った方がいいのかな・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 14:21:38 ID:qXPHoxd40
>>488
>6見てみ。
もしSFP管なら大当たりだ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 14:38:51 ID:3pmutKy00
また認識不足の人が居るみたいだけど
画質に関しては3管リアプロ>>>>>>>>>ブラウン管>その他
占有体積と維持費無制限でも画質でブラウン管選ぶ人なんでもう居ないよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:30:15 ID:AYs5DUtP0
ハイハイワロスワロス
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:34:44 ID:19wg5Alj0
サムスンはよくやってるよな。もうすぐソニー買収しちゃうんじゃないの?


三星 "スリムTV `ヒット`今年の60万台販売"
ヨーロッパ・アメリカなどで爆発的成長成り行き
製品差別化・成長市場戦略的育成 �
http://www.dt.co.kr/contents.htm?article_no=2005090502010351640002
 三星電子のスリムブラウン管TVが今年ヨーロッパを含めた全世界市場で 60万台以上販売されて
空前のヒット商品で席を取る見込みだ. またこのようなデジタルTV 展部門の宣伝を通じて来年には
三星電子が TV 産業の絶対強者席に上がることと予想される.

 三星電子映像ディスプレー事業部の全盛燕常務は 4日ドイツベルリンで "ドイツを含めた
ヨーロッパ地域はもちろんデジタルTV 最大市場であるアメリカなど全地域でスリムTVは `なくて
売る事ができない具合'で, 今後にも急速な拡大が予想される"と言った. 前常務は "スリムTVが
このように強気を見せることは優秀な価格対比性能を持ちながらも既存ブラウン管 TVの厚さを
革新的に減らした長所が消費者たちにアッピールしたから"と説明した.

 彼は特にドイツ市場の場合去る 4月スリムTVを初めて取り入れた後直視型平面TV 全体で
0.1%に過ぎなかった時点シェアが 2ヶ月ぶりに 6%を越す爆発的な成長勢を見せていると明らかにした.

 アメリカ市場の場合も32インチスリムTVが 5月からアメリカ市場に本格発売開始されて
デジタル平面ブラウン管 TV 市場で発売開始 2ヶ月ぶりに 1位席に立ち上がったと付け加えた.
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:47:53 ID:CG3pxBc00
>>471
SR300ってD3以上でも525Pの変換表示らしいよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:08:37 ID:zAZxTm3x0
28型のSFP管って36型や32型に比べるとスリットの本数が少ないのかな?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:15:56 ID:5hcUuYgs0
>>494
価格コムで

>ソニーに確認した際には、「D4端子に繋いだ外部機器の映像の場合は、
>1125iや750Pの映像が525pに変換されて表示されることは無く、
>そのままのハイビジョン(1125iや750P)画質で表示されます。」
>回答を頂いたので外部が綺麗だと思うのですが。

ってコメントがあるんだけど、どうなの?
どのみちDX650の方が良いと思うけど
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:21:04 ID:i5UcOEah0
>>496
内蔵ものだと525Pって事かな?
でも750Pはありえない。
あの価格でコスト高なマルチスキャン管搭載は到底無理。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:33:53 ID:suU8bckb0
価格コムって、恐ろしいところだな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:59:08 ID:AQdMWOLAO
DVDは480pでしたよね?DVDを最も綺麗に映せるお勧めのブラウン管があれば是非教えてくれませんか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:14:22 ID:suU8bckb0
>>499
最も綺麗に映せるのはこれかな。ただし注文期限明日まで。急げ!
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/015/index.html


あ、家帰ってからPCで観てね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:15:11 ID:D4vwEmLM0
いーでじ、10台切ってから早く減ったな。数日だった。
11日→13日完売か。
様子見の奴多かったんだな。
買いそびれちまったぜ・・・('A`)
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:16:45 ID:jFdrIrazO
今日我が家のテレビの電源が入らなくなりました

前から調子悪かったので もうこりゃ駄目だと思い
次のテレビを買おうと計画してます

予算15万円ぐらいで
入力端子が 確実に3つ以上BSデシタル放送に対応してる 機種のお勧めの品教えてください

ゲームに使う事は ありません
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:19:04 ID:PguVggKu0
ヤマダにD60新品売ってない・・・
504502:2005/12/14(水) 19:21:38 ID:jFdrIrazO
書き忘れてました
今29インチ 使ってるので 同じぐらいの 大きさで
お願いします
小さくなるのは 無しの方向で
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:23:17 ID:4K3bCOt20
36DX100
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:33:42 ID:suU8bckb0
>>502
「入力端子が 確実に3つ以上BSデシタル放送に対応してる」
(↑D3ネイティブ×3ってことだよね)
「今29インチ 使ってるので 同じぐらいの 大きさで」

これだと現行機種では KV-29DX650 以外に選択肢は無い。
ただしAVマルチ入力を使ってのことだが。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:43:04 ID:AQdMWOLAO
>>500
すみません。
パソコンないんです。
注文ってありますが、そのテレビは市販で売ってるものですか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:46:25 ID:Tg1nbpNi0
>>507
>>457 受注生産のみで明日で受注終了。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:48:50 ID:+M96fWrC0
言っとくが半端な値段じゃないぞ。

>>457見れ。

市販はしてるよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:52:47 ID:suU8bckb0
>>507
SONYのQUALIA 015というモデルです。もちろんコンシューマー向けの
市販品ですが、受注生産品でその期限が明日までなのです。
マジメに「DVDを最も綺麗に映せるお勧めのブラウン管」はこれしかありません。
注文はソニーナビダイヤル0570−00−3311へ。
注:モニターなのでテレビではありません(テレビ見るのにはチューナーが必要)
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:02:30 ID:jFQNydDgO
28DX100、80000円ってお買い得?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:14:41 ID:K+HBFkJL0
>>D3ネイティブ

すいません ググッて見ましたが
どうも意味が分かりません

入力端子が3つほしいのは
ビデオ スカパー いずれ個人的にDVDレコーダーがほしいのです
それでいて デジタル放送が見えるって意味です

書き方が悪かったですね
すいません
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:24:31 ID:pvt0QBVDO
>>512

だから、29DX650しかないってば。
ネット通販で8万くらいだ。
ただし、地デジチューナーは別に購入してね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:42:17 ID:OXZM2BjS0
>>499
DVDの480pを優先するのなら、無理に高いテレビを選ぶ必要もないな。
アプコンせずにそのまま480pを表示できるテレビが良さそう。
>>203のアナログの欄が参考になる。
大きい画面を望むなら32型にすればいい。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:45:09 ID:hl8Hw7ks0
ハイビジョン画質には対応してないけど
3系統入力端子が付いていて地上波・BS/CSデジタルチューナー内蔵で地上波・BS/CSデジタル放送が見られる
サンヨーのC-32DT2なら32インチで10万ぐらい、29インチなら8万ぐらいで買えるよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:45:56 ID:F6inNVcZ0
28HR500B買いましたが、やはりハイビジョンは32型からだと思いました。
小さいので近くで見ないと繊細に見えず目が疲れます。
当方視力が悪いのでめがねかけてるのも関係してるのでしょうか
後悔してます。神経使うのであまりハイビジョン番組は見ずアナログ放送見てます。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:51:26 ID:rJrY7fNG0
いやぁ、正直言ってハイビジョンは32型でも小さいよ。
36型でも小さいと思う。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:52:53 ID:OXZM2BjS0
>>512=>>512
デジタル放送が見られる →デジタルチューナー内蔵テレビ
29インチから小さくしたくない →36インチ、妥協して32インチ
入力端子が3つ欲しい →将来D端子S端子がどれだけ必要になるか予測して
                 各社のサイト>>6-7でスペックのチェックをする

36インチとなると品数が限りなく少ないんで急いだ方がいいですよ。
32インチならまだなんとかなる。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:54:50 ID:F6inNVcZ0
>>517
ですよねぇ。
普通の放送は遠くで見ても近くで見ても
大きくても小さくてもそんな変わらない・・・
どころか25型より14型のほうが綺麗・・・
なのにハイビジョンは大きければ大きいほど綺麗に見える(50型より60型など)
凄く損した気分になる規格だし、家庭用に向いてないと思う。
所詮糞NHKの規格ってことだね
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:00:45 ID:MnMpzq4i0
28インチ買う奴ってアホちゃうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:03:09 ID:Ai4RsV3S0
>>516=519
なんで損した気分になるのか、さっぱり分からない。家庭向きなら大きな画面がいいだろ。みんなで見るんだし。
個人用なら画面が小さい方がいい場面も多いけど。図体が大きい割りに画面の小さい28HR500Bを買ったのは貴方の勝手。
別にあんたを叩くつもりは無いが、そんな意味不明の理由でNHKを叩かれてもね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:05:29 ID:rJrY7fNG0
32型とか36型でも、そんなに不満は無いんだけど・・・・やっぱり50型くらいあると臨場感が違うよね。
まぁ、5〜6年先(もっと先かな?)には、一般家庭で50型のテレビが普及してるかも。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:19:15 ID:orjEQUL80
36だとサイズ面ではストレスなく見られると思う。映像が16:9ならね
65は大きすぎやしないかと個人的には思うんだが
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:20:09 ID:OXZM2BjS0
32と32Vもまたサイズが違うしね。せめて37Vか42は欲しいかな。
それ以上の大きさを求めるなら、
別途でプロジェクターを追加して大画面楽しんだ方がいいような気もする。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:20:16 ID:4K3bCOt20
50型って首が痛くなりそう
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:21:00 ID:suU8bckb0
>>516
>>519
おそらくインタレースでのブラウン管と液晶の特性による
「疲れにくさ」と、「視聴距離」の問題を取り違えていると思います。

ブラウン管だと近づいて観た時、疲労感に繋がるインタレースのチラツキも、
液晶だと長残光発光のためチラツキが目立たなくなります。

パソコンの表示装置としていち早く液晶が普及したのもその辺りに
理由があります。

残念ながら、ハイビジョンのプログレ化は当分先ですね。

527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:24:59 ID:7mBkvYBd0
>>496
SR300のHD信号はダウンコンバート表示みたいです
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/feature.cfm?PD=17825&KM=KD-32SR300
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:42:45 ID:/wuEoA0U0
>>527は大嘘つき
SR300の内蔵チューナーが525p
D端子に繋ぐ外部入力は1125i
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:45:43 ID:UfY7j/CE0
映画とかスポーツは大画面で見たいけど、
バラエティとかニュースとかは32型でも十分すぎるかな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:11:49 ID:dfLN+pHqO
QUALIA015をゲットしにソニービル行ってきたが予定生産台数越えたため受注受付終了・・・

スーパーファインピッチトリニトロン管が完全にオワタorz
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:21:47 ID:/wuEoA0U0
Xbox360 HD規格の次世代機を来年発売 米MS社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1134558980/
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:34:32 ID:5AvDxeMh0
>>530
ブラビアX買っとき。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:34:43 ID:3iRBNUi00
凶箱360ユーザカワイソウス
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:39:59 ID:lyuKKyT20
俺んちでは、28型が一番繊細で、緻密にみえるのだが。
余り距離取れないからかなあ。
まだ、アナログがたくさんあるから、丁度いいと思っているが。
32型以上だと、アナログが粗すぎて。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:55:50 ID:NG3WphP80
>>452
電話したけど無いって言われた・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:00:05 ID:F6inNVcZ0
例えばさっきNHKGで株の電光板を放送してたんだけど
その場合近くで見ると数字が分かるけど
遠くで見ると数字が分からない
なんか情報が詰まってる感じ
これが俺の損した間引き感ってやつです
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:05:58 ID:zG90QTxL0
>>535
売れちまった?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:10:27 ID:AQdMWOLAO
とりあえず安かったんで28DA55買いました。今まではS端子すらついてない14型のモノラル使ってたんでこれで十分でした。
くだらない質問ですが映像の調整でスタンダードとかリビングとかダイナミックがあるんですが、映画みる場合どれが一番適してますかね?
これって明るさが違うだけですか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:12:33 ID:l5HqD+72O
んな馬鹿な
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:20:29 ID:eHRqHf8L0
>>536
tレビなんてのは文字情報だけじゃないからね
ッ文字情報を大きく見たいだけなら液晶、プラズマの大きいのでも買えば良い

>遠くで見ると数字が分からない
貴方は100インチで見ても「遠くで見ると数字が分からない」とか言いそうだなかまわないが
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:52:31 ID:Pnti59S50
32HD900なんだけど色ずれがひどくなりました。
サービスマンモードはどこをいじればいいの?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:45:26 ID:9F0xk/pI0
変な話、主電源切ってしばらく置いておいて電源入れてみると直ることもある。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:58:20 ID:wa4G902B0
>>538
それ、480pが映らないD1止まりのテレビじゃ…
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:06:46 ID:l/buGxuk0
スレ違い
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:25:12 ID:w9EjJkH00
>>535
日曜日に電話確認した時点で、ヤマダ全店で展示処分品しかなかった
他にも全国展開してるような電気屋に電話掛けまくったが、新品は見つからなかった
もう中小の町の電気屋の売れ残りとかしかないんじゃないのかと思う

俺は諦めて展示品で妥協した
店舗保障つけてSED普及まで乗り切る予定
時間もないから購入意思あるなら決断は早めにな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:37:43 ID:THfKtCWo0
・・・・・・・・・・・・・・・おまえら珍粕は一体なんど同じ事を繰り返したら気が済むんだ・・・・・・・・・・・・
HR500の時といい 無くなったら大騒ぎ 優勝セール、年末セール 当てが外れて
買おうと思ったらもうモノは無し 少しは学習しろ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:43:25 ID:O/ioWdyf0
コジマで
新品32DX100が11万なのに
展示品のD60が14万だったり
ナニコレー
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:48:51 ID:vibLpFvO0
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:51:28 ID:THfKtCWo0
たけええええええええええええええええええええええええええええええ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:56:52 ID:AcAYVSFD0
歪みが耐えられるなら20万出してやってもいいぜ。
ぷぷぷ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:04:20 ID:o0pDV2uW0
>>550
歪みに耐えられるかどうかはおまい自身であって、耐えられるならという表現はおかしい。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:29:44 ID:WGdAI4yV0
なんつーか、事実なら旦那がかわいそうだなw
購入の為の折角の口実が…
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:36:15 ID:W8SK6m/P0
旦那も可哀想だし足元見られてる客も可哀想だな

これで売れなきゃギャグで終わるがw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:44:10 ID:vibLpFvO0
>>552
色々推測できるんだが、出品リストのベビー服に囲まれた
32D60V見てワロタ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 05:34:43 ID:k6E2boOJO
価格COMの28DX600の最安価格ってどれくらいですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 05:50:41 ID:fV/Ls5PA0
>>555
もしかして:
SONY KV-28DX650 (28)\69,759
TOSHIBA 28DX100\95,456
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 07:27:46 ID:RQfC5yFH0
そもそも、ウサギ小屋の日本はともかく、
米や欧で、薄型テレビにするメリットなんかたいしてないんだろう。
だからブラウン管も売れると。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 07:31:09 ID:4eN10oOc0
>>541
WEGAのサービスマンモードいじりはむっずい。
まして、どこをいじればいいの? という人は
コンバー調整はやらんほうがいいかと。
何項目かが複雑に絡んでるからね。
素直にサービスに電話して来てもらうが吉だお。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 08:16:20 ID:lt2Izr/n0
映画なんかみてるとアメリカってボロアパートでも広いよな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 08:41:54 ID:W8SK6m/P0
>557
同じ理由で大画面が好まれるから36インチが限界のテレビは売れ難くなると
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 09:29:10 ID:ypgBemoT0
やっぱり最新の物でもブラウン管は重いんですかねえ・・・
どうも薄型テレビの映像の、ペッタリ感というか、奥行きのなさ、
そしてどう見てもおかしい発色が嫌いで、
いまだに次のテレビはブラウン管で、と考えてます
次に買うのはもう間違いなくハイビジョン対応になるはず
とはいえ当分は買えないのでorz、自分が買う頃にはブラウン管も軽くなるか、
薄型テレビがもっと良くなるかのどっちかでしょうけど
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 09:30:38 ID:zQ2prQ8i0
新しいのはまず出ないんで今買わないと買えませんよw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 09:42:26 ID:j6OOVnup0
すいません質問ですが
スカパーで解像度が低いソースを流しているときって
480iの信号じゃないって事ですか。240iくらいの信号でスキャンにも余裕が出るって事でしょうか。
また同様にSDからのアップコンバートも1080iではなく480iで電子銃は描画しているんですか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 09:47:11 ID:4eN10oOc0
565564:2005/12/15(木) 09:49:42 ID:4eN10oOc0
スマン。誤爆したorz
逝ってくる。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 10:29:41 ID:THfKtCWo0
         (.___,,,... -ァァフ|       あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|       
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは次世代ゲーム機を買ったと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        4日後には旧世代ゲーム機になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ     催眠術だとか超スピードだとか
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ  
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…

                              恐ろしい! ホントに恐ろしいぜ!!・・・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 11:36:02 ID:jwOQlOG+O
>>563
ビットレートが低いの間違い??
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 11:57:55 ID:B/GTGjo00
>>567
ビットレートとは関係ないです。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 11:58:38 ID:B/GTGjo00
>>566
そもそも買える時点で 次 世代じゃない罠。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:18:16 ID:VyhKN0kY0
ハイビジョンブラウン管TVのコンボジット端子って
D1テレビ以上に意味なくないか?
すべてダウンコンバートとされるし
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 13:39:18 ID:1y7FRJVX0
>>183です。
今日、修理品が届きました。

修理前
http://uploader.dyndns.org/img-box/img20051124181621.jpg

修理後(D60 クロスハッチ表示)
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/49561.jpg
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/49562.jpg

画面全体が微妙に右上がり、左下がりになっています。
特に画面左下の部分はご覧のように、若干ずれています。

松下のサービスマンが言うには「これが限界です。」との事でした。
「偏向回路などを新品に取り替えても、この問題は解決しません。」
とも言っていました。
保障期間内であれば、何度でも無料で調整するとの事だったので
今回はしぶしぶ納得し、引き下がる事にしました。
心配した「色ずれ」に関しては、特に問題は感じませんでした。
画面右上のピントずれなども生じていません。

正直、新品に交換してほしいのが本音ですが、D60の在庫がないので
やむを得ません。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 14:24:31 ID:VUXVDAY0O
三菱のサービスマンモードの入り方は判ったけど、表示される文字の意味がわからない。
パナとソニーのサービスマンモードの解説らしきものは見たけど、三菱とは違うみたい。
いじりたいのはD4の画面サイズなんだけど、誰かわかる方いませんか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 14:37:27 ID:jJQqVTs20
>>571
そんぐらいは自分で治せるんじゃ?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 14:44:59 ID:hbTrqD620
東芝の場合は、
HPS=水平画面位相(横位置のセンター)調整WID=水平振幅(横伸び)調整、
VPS1=垂直画面位置(縦位置のセンター)調整、HIT=垂直振幅(縦の伸び)調整、
PARA=糸巻き歪調整、TRAP=台形歪調整、
TCNR=上部コーナー(上側の端の歪)調整、BTNR=下部コーナー(下側の端の歪)調整
の意味らしい。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 15:03:05 ID:Ot4ntVL40
>>571
クロスハッチでこの程度なら、まずまずじゃないでしょうか
自分は36HD900だけど、このくらいの歪みはあるかも。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 15:28:01 ID:nJOD4wcH0
>>571
右側は相当頑張ったみたいだけど
今度は左下か‥キツイな
解決する方法があるとすれば、
全体のオーバースキャンを大きく取って
目立つ歪みを視覚的に画面外に追い出してしまう事くらいか

どうでもいいが
もっと引いて写真取れないか?w
写真自体の歪みのせいで大げさに見えるぞ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 15:45:05 ID:HhavGGqP0
>>571
地磁気補正やってみた?俺のD60も最初右上がりだったんだけど地磁気補正したらいい感じになったよ。
傾きに関してはこれでなんとかなりそうな気がするんだけど。
578571:2005/12/15(木) 15:50:21 ID:ep49RerW0
>>573
左下の歪みはH-KEY調整でなおります。
しかし、同時に右上が歪んでしまいます。

>>575
はい。
私もぎりぎりで許容範囲かな、と感じていますが
できればすっきりと、まっすぐな画像にしてほしかったです。

>>576
左下を直すと右上が歪んでしまうので、より目立つ右上を優先しました。
H-KEY調整で自分で妥協点を探せるのですが、両立はできませんでした。
オーバースキャン調整(?)は、やり方が分からないので、怖くてできません。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 15:52:22 ID:ep49RerW0
>>577
地磁気補正は、確かに影響が大きいですね。
ほんの少しテレビを動かしただけで、画面が傾いてしまいます。
かなり神経質になんども地磁気補正をかけて、
ある程度は傾きが直ったのですが、左下の歪みは直りませんでした。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 16:01:35 ID:oNQqfIm70
>>579
お尋ねしたいのですが、調整に使用している格子状のクロスハッチというのは
D60の機能なんでしょうか?それとも別の機器から出力しているのですか?

自分もブラウン管の歪みを補正しようと思っているのですけど、
ペイントソフトに不慣れな為、上手いテストパターンが作れなくて困っています。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 16:05:21 ID:omQ+k5cr0
D60 こんな感じで見てます。

<画質調整・・・ユーザー>
ピクチャー 25
黒レベル 10
色の濃さ −3
色あい  5
シャープネス −5
色温度 中
テクニカル 入
VMゲイン 8
エンハンサ 中
ガンマ補正 中
黒伸長   3
白文字補正 8
色温度調整 0
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 16:06:31 ID:XkSvi4gU0
583580:2005/12/15(木) 16:20:49 ID:oNQqfIm70
>>582
スミマセン、検索が足りませんでした。
ありがとうございます。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 16:25:32 ID:r77jMAAE0
D60ないからDX100買うしかないか・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 16:41:34 ID:X1VvR75f0
ヤフオク.......。
28dx100すべて無くなってるけど、何があった??
ヲチリストに入れてたのも、落札で無く終了してるし。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 17:00:25 ID:fyqOMd/90
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 17:13:40 ID:R3lPFY270


Xbox360は「暗過ぎる」仏ゲームソフト会社が不満
http://newsflash.nifty.com/news/topics/game/te__jiji_15X473KIJ.htm

【ゲーム】Xbox360版「キング・コング」発売の仏ユビソフト「通常のテレビでは暗すぎる」【12/15】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134617665/
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 17:30:00 ID:a3ICIsrI0
ハードオフで
東芝の28D3000が43050円で売っていました。
Xbox360がやりたいためにD4付テレビをさがしているのですが、
お買い得でしょうかね?2002年製だそうです。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 18:26:23 ID:K/ZSHzTB0
588は一億二千万人中の六万人の一人

ヤンバルクイナ並みの貴重な生物を発見しました
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 18:28:20 ID:XMcIeQYS0
ビックで買い物ついでにテレビ売り場を眺めていたんよ
そうしたら、パナのフルHDプラズマのところにパナ製の
テレビ買い替え講座/薄型テレビで大満足♪って小冊子があったから
手にとってみたんだけど、これ最高。プラズマをアピールするために
これでもかってぐらい、ブラウン管が悪者扱いされているのw
販促用ってことで、大手量販店なら置いてあると思うから
機会があれば、探してみて読むことをお勧めするよ。マジ笑えるから

既出だったらスマソ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 19:25:33 ID:k6E2boOJO
DX650はD2ソースをそのまま表示できますか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 19:37:57 ID:I8tdLcuK0
D60(V)を展示品で発見
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 19:44:50 ID:oZBwmE6z0
36D60約20万
37インチプラズマ価格コムで約20万
プラズマ選ぶ人が多いだろ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 19:58:39 ID:k6E2boOJO
ハイビジョンは40型以上の大画面じゃなければあまり意味ないと思う。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 20:14:32 ID:60jYm5gm0
× ハイビジョンは40型以上の大画面じゃなければあまり意味ないと思う。



○ 40型以上の大画面で視聴してこそハイビジョンの良さが実感出来ると思う。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 20:22:54 ID:oqcz+uJ60
<ハイビジョンの目的は、大画面化>

ハイビジョンは綺麗な画面を見せるのが目的ではないのです。
結果として、画素の切れ目を意識させないために多くの画素を必要としたのは事実ですが、
本来の目的は視界をTVで埋め尽くし、感動できる放送を提供することだったのです。

そもそも、通常放送の画素数(走査線数)がなぜ生まれたのかというと、
「インチ数の7倍離れた場所から見た場合視力1.0の人にはなめらかに見える!」
という条件のためです。

しかし、より臨場感のある画像を味わいたいという欲求から
視界をよりさえぎるワイドなTVを望む声が強く、そのためハイビジョン規格が誕生しました。
視界に占める画面の面積が多ければ多いほど、画面にのめりこめることが実験から確認されており、
おおよそ左右30度以上ほしいという判断から画素数と横長さが決められました。

http://bsg.to/mt/archives/200501/2005-01-03T11:51.shtml
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:37:44 ID:VyhKN0kY0
>>594
俺もそう思うね
だからこそモバイル向け地上波はD1画質にしたんだと思うし
結局買ったから分かるんだが
28インチ程度の小さいテレビでは
2メートル離れて見たらBSアナログ放送と見分けがつかないほど
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:40:04 ID:DmslzIvI0
>>597
んなことねえwwww
おめえHDテレビ持ってねえだろ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:41:49 ID:R1H1py7D0
>>596
要は、3Hで見れば同じ事。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:42:34 ID:V7iAVvKj0
40型以上云々と言うのなら、HDブラウン管テレビスレに来る必要はない。
薄型スレに行けばいいことだと思う。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:57:15 ID:fuVkZXIv0
DX100買いました
土曜日に届きます
楽しみ♪^^
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:09:53 ID:VyhKN0kY0
>>598
いや、本当に近くで見るほうが綺麗なんです。
妻も近くでみたほうが綺麗って言ってますし
普段は普通のテレビは遠くで見てます。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:31:36 ID:VyhKN0kY0
もしかしてハイビジョンっていうのは現実に近いのではないかと思います。
例えば駅の切符売り場の切符代路線図をみるときも
遠くより近づいてみてませんか?
それと同じようにハイジョンテレビも50型の画面の高さの3倍で
隅々まで細かく見れるようにできてるのではないでしょうか?
ソースは
http://www.pioneer.co.jp/pdp/5g/bigpanel/highvision.html
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:42:33 ID:tSF1Ur4N0
お金がいっぱいあるなら、広めの家に住んで、一部屋をそっくりAVルームというか、ミニシアターにしたい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:42:42 ID:axCpSAow0
実際、120インチに投影しても、ハイビジョンはきれいだ。
DVDとは次元が違う。
大きく映せば映すほど立体感や遠近感が段違いでめまいがする。
しかし、28インチでもハイビジョンの良さは良く分かる。
近くで見た方がきれいと言うのも細かな情報が一杯詰まっている事が分かるから
だと思う。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:07:52 ID:o0pDV2uW0
今、通販送料無料で32D60新品139000円見つけた!
けど、すでに展示品13万で買っちゃったから泣けてきた。てことでおまいらも泣け。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:10:10 ID:Dgc+zuss0
>>606
kwsk
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:26:04 ID:r77jMAAE0
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:30:37 ID:Dgc+zuss0
在庫切れぢゃん。。。
ま、36D60を展示138kで買ったからいいけど(;^ω^)
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:54:22 ID:E7Ol1Shw0
TH-32D60ってなにが良いの
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:55:06 ID:Oi/d4Auf0
ナショナルから大切なお知らせとお願いです。
古い年式のFF式石油暖房機を探しています。
屋外に給排気筒のあるタイプで、ご覧の品番の製品の引き取りや、点検修理を行っています。
対象製品は万一の場合、死亡事故に至るおそれがありますので、直ちに使用を中止していただき、
至急、ご連絡をお願い申し上げます。



      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖    .|二| |回_凵
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
 |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
 |_》 | |  ‖    .|  | |
    \|_‖____.|  | |
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:00:25 ID:nQF/l48xO
土曜日ベストでDX100が8万で買えるんだけどゲームに不向きみたいなんで迷う。本当に欲しいのはHR500Bたけど高い。
613541:2005/12/16(金) 00:18:10 ID:yMRl12fJ0
>>542 >>558
レスありがと。やっぱむずかしいですか。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:24:01 ID:OxhnggzJ0
どこのベストだ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:29:30 ID:suMk9P9aO
福岡香椎
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:39:17 ID:SKr2gHUlO
>>615
ベスト防府も同じようにオープンセールやってて同じ?日にブラウン管テレビが安いらしい。
もしかしたら同機種かも。聞いた話なんで参考までに…
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:47:39 ID:0pVHn/Sy0
D60て画面の中央よりやや右側が歪んでない?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 01:04:09 ID:q85qQb5Z0
>>617
>>9

ちなみに個体差があるっぽ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 01:10:35 ID:UxvIMG4o0
>>617
左右非対称の歪みは、たぶん故障。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 01:14:05 ID:s/UPQhSr0
>>612
32?28ならオキバでもっと安いよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 01:22:00 ID:eg1+LaXQ0
32D60なんだけど
画面のうえのほうが、縦に伸びる感じになっちゃってるのは調整で直せる?

下の描画領域ぎりぎりな感じで、延びてる部分を表示しないって逃げはだめだったんだけど

あと画面左側も、描画領域に表示させてみると黒い線が縦に入ってる
これも調整不能かな?

各調整項目で、どのような効果があるか、知ってる人いますか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 01:39:20 ID:qv1XJWnQ0
書き込む前にスレ読め
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:08:56 ID:JIHJSlT20
固定画素テレビは、オーバースキャン、歪みの問題は
少ないから、その点について言えばブラウン管よりいいんだよね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:09:03 ID:LjNtbKXg0
D60の四隅のチラつきは消せないのでしょうか
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:10:21 ID:eg1+LaXQ0
>>622
すまん、見た。あとageてスマソ
で、用語がよくわからなくて、上が伸びる歪みは
なにを調整すればいいかわからないんだけど、どれを調整?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 03:37:01 ID:9p18GHnh0
サービスマンモードは個体差のバラツキをなくす最低限の項目しかないんだから。
展示機と自分のを見比べて違っていればサービスマンモードで調整可能。
ブラウン管の原理からくる歪みは、たとえサービスマンの腕でも解消不可能。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 03:51:57 ID:s/UPQhSr0
623とか626の人ってバカでしょ?
ずばりそうでしょ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 08:11:53 ID:TNVTxpiw0
>>621
俺も画面が下から上にスクロールするときに同じ症状になりました。
サービスマンを呼んで交換させました。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 08:14:38 ID:TNVTxpiw0
>>621
754 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/06(火) 23:58:34 ID:aufns2+90
サービスマンが来て、36D60 の画面上部の伸びてるのを直してもらった。うーん、スッキリ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:37:32 ID:eg1+LaXQ0
>>629-629
ぬう、サービスマン呼んでやってもらうしかないのかな
年末だし、すぐくるかわからないけどサポートに電話してみるか、、
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:43:31 ID:3yrEWvTv0
>>625
VTLINで直せますよ。クロスハッチを出してやれば楽勝です。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 10:56:28 ID:ZOWI83Iq0
ケーブル良い物に買えてみた。
問題が解決した。
所詮ノーブランドはそれなりか・・・('A`)
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 11:36:15 ID:ZOWI83Iq0
今のD4なんか買っても、結局D3に変換するだけなんだろ?
それなら、最初からD3対応までのモデルでも、
性能的には余り変わらないと言うこと?(´・ω・`)
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 12:17:36 ID:fW5KbdsE0
質問なんですがお願いします

D3,D4端子にデジタルチューナーつけると
ハイビジョン画質になるって本当ですよね?
その場合内蔵のハイビジョンテレビと同じになるのでしょうか?
(D端子のアナログの劣化は除く)

ハイビジョンテレビで地上デジタルの1125iの信号の
4:3の画像をみるときと
D1テレビのデジタルチューナーつきのテレビで地上デジタルの4.3
テレビ見るのとどちらが綺麗なのでしょうか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 13:31:58 ID:6LoWmMyz0
28インチを購入予定なんですが
パナソニックのTH-28D60ってどうなんでしょう?
32D60とブラウン管のサイズのみの違いですか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 13:45:03 ID:eg1+LaXQ0
VTLINで直せた!
ありがd
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:09:16 ID:MjWsCk8K0
すいません。質問です。
地デジ内臓の28インチを買いたいのですが、どのメーカーのがお勧めですか?
希望としてD4が2つ付いてるのが条件です。

DX100は2つ付いてるのでしょうか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:10:08 ID:ZOWI83Iq0
此処は相談スレじゃねぇ。
自分で調べられない奴には薄型がお似合いだ。( ゚д゚)、ペッ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:42:03 ID:/AmitFxl0
>>638
でも、「総合スレ」だからなぁ・・・・。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:54:43 ID:4oqbj+ay0
D60も市場に見当たらなくなってきたしDX100にしてしまおうかなーと悩んでます。
テンプレ >9 に書いてあるDX100の遅延てどんな感じなのか知りたいです。

映像はWRCとか激しい動きのモノがメイン。
+ゲーム用途が目的なのでガガガッと処理オチするようなら辞めようかなと。

ブラウン管での遅延とは単純に内蔵基板処理(リサイズ?)が重い。というような認識であってますかね?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:57:07 ID:RBXOi8t90
処理落ち?そんなに遅滞しないよw 微妙に映像がにじむ程度だよ。
どんな端子でつなぐかによっても違うと思う。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:59:34 ID:RBXOi8t90
>>637
メーカーサイトみりゃすぐわかるだろ。
DX100、DZ100はD端子はひとつだけ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:26:26 ID:uEV5V1pV0
>>641
その滲みの程度がどんなものなのか知りたい今日この頃>D端子。画質の話だから自分で見てみるしかないよね。
こういうのは展示では確認取れないからな。回避方は視点を変えてREC-POTで記録するとかになるのかな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 16:53:04 ID:PG8GvQxy0
何となく行ってみたヤマダにて32DZ4、32D60、36D60を確認しますた。
展示品との掲載が無かったので、おそらく新品でしょう。
値段はDZ4が\191,800。他は覚えてなかったり・・・。

神奈川県 海老名市のヤマダでつ。どうしても新品ほしい方はダッシュ!
ちなみに、近くにある上新PIT ONEにて、32D60V(展示品)が\148,000でした。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 16:56:29 ID:v5MmoOQ30
D60の展示品なら淀アウトレット川崎でずっと安く買える
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:00:18 ID:QrGI79pa0
展示品とかよく買えるよな・・・
使いまくられた中古だし
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:16:02 ID:4oqbj+ay0
>>641
レスサンクスです。

滲む程度ならあまり気にしなくてよさそうかな。
実機を見れば話が早いんだけど
都内で実機を拝むことは出来なそうだし足も無いのがツライ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:21:08 ID:h3h6eC2f0
ヤマダにD60があったから、喜んで早速商談したら展示品のみだってよ・・・
ちゃんと展示品のみって表示しとけよ ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:06:33 ID:OxhnggzJ0
DX100はまだ生産してるんでしょうか?
650>>648:2005/12/16(金) 18:15:55 ID:fW5KbdsE0
313 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/04(日) 09:32:32 ID:r7+9Uybb0
32-D60なら11月21日現在
千葉の100満ボルトに売ってましたよ
なぜか最後にVがついてたけど型番はD60V
自分はここでHR500B買いました
近くなら電話で問い合わせてみては
住所↓

100満ボルト/松戸店

TEL 047-365-1881
〒271-0053 千葉県松戸市中根156
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:30:53 ID:k0GC7lT+0
32-D60なら11月21日現在   ・・・・・・・絶望的だな・・・・・・・・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:40:18 ID:UmNUbWMb0
32D60、量販店だけじゃなくて特約店も覗いてみたら?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:48:51 ID:nUtXw1z80
展示品だが、大阪府高槻市のk’sデンキに32‐D60が129800で売ってたよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:08:44 ID:TKC0SheA0
>>644
これはダッシュだ!東京の練馬区からワゴン車でGO!
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:39:32 ID:JVREi8WV0
今密かにD60シリーズが大人気ですね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:45:11 ID:/e1zb+LO0
>653
展示品はちょっと・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:02:06 ID:OyahoTww0
>655
十万前半で最新鋭の液晶・プラズマを軽く凌駕する画質だからな。
こんなコストパフォーマンスのいい製品は歴史上まれだろう。
新品で最終的には14万円くらいが中心価格だったようだけどHR500
の末期はいくらくらいだったのだろう。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:16:23 ID:w/2qirRp0
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:35:26 ID:iV43DRm90
DX100じゃ駄目なのかな?D60の高級感と安心感は無いけど。C/Pはこちらも図抜けてると思うよ。
不具合というか気に入らない点はどの機種にもあるからね。完璧なものは消え去ってるし。

どこでも在庫処分中だよ>32DX100 買って損はしない代物だと思う。来年にはもう無くなってる。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:37:30 ID:4gKzflww0
DX100は造りが安っぽすぎる。もともと安いからしょうがないのだが。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:46:24 ID:tKl1kHGPO
映画はやっぱでっけー映画館で鑑賞するのが一番だよな。
貸し切りで。
そもそもビデオの会長性、色再現なんて映画フィルムに比べたら糞だし。なにより迫力が違う。
ところで普通のテレビ放送を大画面で見たい!と言う意図がわからんよ。あんなもんハイビジョンで見る価値ないぽ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:46:43 ID:iV43DRm90
>>660
それは俺も含め、皆が認めるとこだね。必死にフォローすればシンプル。あと、UIはやっぱり笑ってしまう。
ただ、やっぱり悪くない代物だと思う。ブラウン管を評価できる人間なら購入を検討して欲しい。今は底値だ。
16:9を視聴するだけなら何の問題も無い。電源ぶち切れ、D端子画質の問題もあるみたいだが・・・。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:49:34 ID:bE8R9LYL0
>>659
東芝の方でしたら、横伸び問題を何とかしてください。
てか、結局直さずに終わった件について、凄く不信感あって買えない。
あとD端子1つというのもすごく不自由。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:55:05 ID:bE8R9LYL0
>>661
HV放送を3管とかで観るのはそれでいいんじゃね?

ただ、役割分業てのがあるから、リビングや寝室にはHVブラウン管で
いいんじゃね?


てか、ここ最近出没する大画面厨は6畳一間で全てを済まそうとしてるんかw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:03:00 ID:suMk9P9aO
28DX100の遅延ってどういう感じなの?360用に買おうと思ってるけど迷ってます。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:19:41 ID:iV43DRm90
>>663
東芝の人間は俺みたいな書き込みはしないだろw 俺はsonyも使ってて、こっちはこっちで素晴らしいと思うよ。
DX100のD端子の少なさはセレクタなり、AVアンプなりで対処して下さい。画質の悪さはともかく数の少なさはどうにかなる。
リモコンを何度も押さないとD端子入力が出てこないD60よりもやりようによっては使いやすい。
横伸びはどうにもならないね。完全な弱点だ。俺は16:9以外の映像はこの世に存在しないものとした。sonyも持ってるし。

D60もDX100も素晴らしい画質だ。DX100は少なくとも妥協する価値はある。価格差分、録画系にでも金は回せるし。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:52:03 ID:VANMQjPm0
100満ボルト新富士店(だったかな?)
先週の土曜まだ32D60あったよ。あと32DZ4もあったかな。
値段は覚えてないや。15〜6万ってとこじゃね?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:56:18 ID:Lo16+BQR0
DX100画質いいし中古のD60より安いしいいと思うけど
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:00:39 ID:cePGNQ9CO
D60のドぎつい赤の滲みマシにしたいけど調整の仕方わかんねっす!教えてエロな人々m(_ _)m
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:22:56 ID:9COtp1bl0
>>665
>遅延ってどういう感じなの?
箱、PS2、D端子でAVアンプ経由ですが遅延は感じられないです
しかしD端子が一個って少なすぎだよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:24:39 ID:MGV1dRxF0
D60でスケートリンクのアップになったら、
なんか画面がパカパカ点滅した。これAIってやつか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:28:10 ID:0pVHn/Sy0
DZ4も素晴らしい画質だと思う。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:41:05 ID:uPC/jLex0
D60の後継モデルって来春出ませんかね?
今が底値のDX100を買うか来春まで待つか迷います
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:41:07 ID:pTP/dDJh0
>>669
R-CUTとR-PEDを10以上減少
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:44:53 ID:eg1+LaXQ0
>>644
漏れは、そのとなりのジョーシンでD60を展示品89000円で買った
TV台も新品をおまけしてもらえた
それをいえば、下げてもらえるかも?
676421:2005/12/16(金) 23:02:26 ID:BUvUepU10
今日ミドリにもう一回見に行ったら展示品でした。
やっぱり展示品はやめておいたほうがいいですか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:05:25 ID:tZJQiFyh0
展示品て営業時間中付けっぱなしだしねー
かなり寿命縮まっているような
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:20:20 ID:pArgvkLU0
なぁに
中古のゲーセンに置いてあるアストロシテイの筐体を買ったと思えば軽いものさ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:31:48 ID:wyg9fKL20
>>665
画面に合わせててジャストタイミングの入力が要求されるゲーム(音ゲー、
対戦格闘のコンボ等)で入力遅れがおきる

ゲーでム以外のソースでは遅延を知覚するのはほぼ不可能
詳しくはこっちのスレ行ってログ漁って下さい

【HD】ゲームに適したブラウン管テレビ23台目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1133425189/
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:37:22 ID:iV43DRm90
もし可能なら平日昼間、展示品を置いてある店を見てみるといいね。
結構、ブラウン管TVは電源を切ってあることが多い。そういう店だと比較的劣化は少ない。

ブラウン管の半減期は約10,000時間(あくまでも目安)なのだから、D60なら発売時期から推測して
・店の営業時間(例:10時間)×日数(例:D60 18ヶ月×30)=5,400時間とすると、平均寿命の半分、中年ということになる。
DQN客にセクハラされている事等も勘案しておくと良い。勿論、最近開店した店とかは違うけど。
製造年はすぐに分かるし、製造月も店員に確認すれば分かるだろう。

俺なら新品の半額なら、購入を検討する。絶版なら話も違ってくるけど。
俺の近所のB電36D60展示品は平日昼間は寝てる主婦だし、リモコンも凄く綺麗で168k\だった。高過ぎるけどね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:43:15 ID:JZY7Iql20
明るさが半減するまで使うのかと小一時間(ry
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:46:12 ID:cePGNQ9CO
674さんありがとうヽ('ー`)ノ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:48:25 ID:hG6AN3950
一昨日、パナのサービスマンにD-VHSの修理を頼んで来てもらった。
そのときの話です。

このテレビ、展示だったんですよ。でも、もう手に入らないから値段で妥協して買ったんです。
展示品って寿命短いですよね?

いえ、ハイビジョンブラウン管は普通のブラウン管よりも、ずっと寿命長いですよ。
当社の場合は、2倍です。2万時間は平気ですよ。ブラウン管に限ってはハイビジョン対応ならどこも同じくらいだと思います。
ただ、プラズマに関しては、眉唾な社もありますよ。6万時間をうたってるところもありますが、
ホントかなぁと思いますね。

との会話をしました。
漏れテレビはHR500です。そのテレビを前にしての会話です。
だから、パナのサービスマンが、自社製品の優秀さを強調したわけでもありません。
参考までに記しました。
684541:2005/12/16(金) 23:56:00 ID:yMRl12fJ0
>>683
サービスマンの話だから、参考になりました。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:56:08 ID:7cofPn1z0
すいませんがHR500とHR500Bの違いを教えていただけないでしょうか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:58:19 ID:JZY7Iql20
>>683
ちゃんと販社講習会に出ろとお伝えください
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:59:38 ID:LjNtbKXg0
4:3画面ばかり出してると焼きつきは起こりますか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:05:14 ID:suMk9P9aO
>>679
ありがとう。音ゲーやんないんで買おうと思います。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:11:03 ID:Mx07HeCb0
>>680
工エエェ(;´Д`)ェエエ工工

たった1万時間なのぉ?・・・・・がっくり・・・・・・。
690680:2005/12/17(土) 00:37:16 ID:DzvixSMM0
>>681
変な自慢するやつ結構周りに居なかったか?「俺の家のテレビは15年保ったぜ!w」とか。
以前は平気で5年以上一台のテレビを長期使用してただろ。
FP管はもう無くなるんだよ?薄型が予定通りに進化しなければ、長く使わざるを得ない可能性もある。

>>683
そういう話も聞く。10,000時間は目安だよ?それに死んでしまうのはブラウン管に限らない。
デフレ以降のコストカットは確実に色んな回路に影響してるよ。

>>689
だから目安だよ・・・。ただ現在では確実に、液晶はおろか誇張プラズマよりも寿命は短い。
ほんの少し前の液晶やプラズマはすぐに変色してたから短命なイメージが強いのだけどね。

>680は展示品使用時間計算の一例で書いたんだよ。俺の脳内計算なんだから自分の考え方で別の計算して下さい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:48:37 ID:Mx07HeCb0
俺、ヒッキーだから1日10時間くらいテレビつけっぱ。
1万時間で寿命だと、2年9ヶ月で終わり('A`)
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:20:44 ID:eqnpHwGt0
>>688
一応念のために、「音ゲー」だけじゃ無くて画面見てタイミング合わせる
タイプ(いわゆる『目押し』が必要なゲーム)はそこそこ影響あるって話だ
から。シューティングやみんゴルでスコアが出なくなった人もいる。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:21:21 ID:Oc4fIpd90
>>10
【D4000/DX100】の横伸び解消法
で、横伸びはかなり解消されるんですか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:25:06 ID:6ES3YuDT0
かなりというか、普通に解決します
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:42:47 ID:KOtevR2K0
解決はしないけど、それなりにましになる。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 06:00:33 ID:a9axwJJF0
SONY以外のハイビジョンブラウン管テレビってアパーチャーグリル
なのでしょうか?
それともダンパー線がないってことはシャドーマスク管なのかな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 06:01:56 ID:2+84ZMTw0
あまりの無知さにもほどがある
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 09:02:19 ID:SQfxUmLj0
D60はどこも展示品ばかりだね〜
DZ4が99700円で売ってたのでこれにしたよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:22:09 ID:blAgm1Br0
一部の名機達が役割を終えるね。純粋なモニターとしての役割になるのかな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051215/bsd.htm
現行のハイビジョンブラウン管TVは、そのまま視聴可能のはずだよね?
BSD103NHK-hiも帯域増やして高画質化するって話もあるけど実際のところどうなんだろ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:04:14 ID:liuPb98z0
>>699
ファームウェアのバージョンアップで視聴できる。
701699:2005/12/17(土) 11:10:36 ID:blAgm1Br0
>>700
情報感謝。↓とかも実施されたらファーム更新か。テレビには直接関係無いけどね。
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/418184
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:44:21 ID:BffGUoxl0
>>698
正解。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:21:09 ID:Oh4p7Fe60
D60Vのリモコンにある省電力機能って、
D60Vのリモコン使えばD60でもその機能使えるんでしょうか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:57:25 ID:ob1rIdE2O
32D60はヤマダ電気はコンピューターで全て調べた。(レシートみたいなのに全国の在庫が印刷されて出てくる)
全国の在庫はすべて在庫1(つまり展示品ということ。) たまに2って店舗があるが、電話で確認すると 2台とも展示で使ってるとのこと。
ヤマダは現在 全ての店舗において新品の在庫は無し
しかも 展示品でさえも日に日に在庫がなくなっている。
もう20万近くださないと 純粋な新品は買えないのかもしれない
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:26:48 ID:hVsG/OFU0
>>678
そういわれるとなんでもいいような気がしてくるから不思議
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:30:00 ID:Gmmmmnx00
>>703
無印D60でも
省電力機能の設定がメニューにある。
ただ単にリモコンでそれが一発で出来るだけだったり・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:49:15 ID:aNevuahB0
36D60を使っているのですが、左下角のちらつきが直らず困っています。
地磁気補正、電源on・offを繰り返しても直りません。
青い画面ではそうでもないのですが黄色やオレンジの映像が映るととても目立ちます。(黒っぽくなる)
他の方も同じような症状はありますか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:00:00 ID:+B0OYUd10
1050iになった地アナで、サッカー見てたが、
別に気にはならんな。

やっぱHDの番組とは比較に成らんが・・・
つーか、時間ずらさないで、同時にHDでも放送しろや、糞日テレ( ゚д゚)、ペッ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:59:17 ID:JxKBHneY0
HDってサッカー向けの技術だな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:15:42 ID:k3cVOu4K0
某電気屋にd60 hr500 dz100 dx100
が置いてあったけど一番綺麗だったのはhr500だったぞ
ちらつき一番少ないし色自然だしきめ細かかった
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:18:08 ID:u09ch8mB0
HR500は肌の質感は一番いい
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:28:43 ID:JCremXyw0
32HR500あったの?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:30:14 ID:zlG6spko0
店頭設定w
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:40:32 ID:ob1rIdE2O
余ってんだろwww
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:00:19 ID:a9axwJJF0
今のブラウン管ハイビジョンって
縦の数は1080本でも横のスリット数は800本くらいですよね
ってことは解像度で言えば800X1080ってところですか?
ってことはフルHDには遠く及ばない?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:37:37 ID:aTtRmsP/0
業務用でも1920x1080がフルで表示できるモニタないと思うぞ(大体ブラウン管の画素なんて概念ねーし)
大体動画になると解像度はガタオチするんであんま意味ないよ
静止画を焼き付くほど見るなら別だけど。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:00:46 ID:a9axwJJF0
動画になると解像度はガタオチするってよく聞くのですが
それはブラウン管だけなのでしょうか?液晶は落ちないのでしょうか?
それともデジタルのMPEG2の仕様なのでしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:05:13 ID:PQXpIfPb0
某メーカーのハイビジョン管は、テストパターンで1200〜1400本は表示できるそうな。
駄メーカーの物でも1000を切ることはなかろうかと。
で、
現状のフルHDパネルは残像低減機能をケチってるから、動く方向の解像度は1/2、1/3当たり前。
フィギュアスケートなんか見よう物なら……640x1080以下?
どこ買ってもだいたい1000x700くらいは保証されるハイビジョンブラウン管とどっちを選ぶ?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:19:25 ID:GxrxPiOA0
誰がどう見たって動画は液晶の方が落ちてるだろ
液晶の応答速度分どうしても液晶の方が不利

静止画は液晶、動画はブラウン管なんだよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:23:08 ID:aTtRmsP/0
静止画は液晶 ← 最早TVとして機能してねーじゃんw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:37:33 ID:a9axwJJF0
どうして動画になると解像度落ちるんですか?
それは普通のテレビでアナログ地上波番組みても同じですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:02:26 ID:+B0OYUd10
フラット管でも別に画質が悪いとは思わんな。
そもそもD5、最低D4位はないと差なんて解らんだろう。
D3までなら、フラット管でもハイビジョン管でも大差ない。
しかもソースとなるモノはほとんどが、D3。

枯れきったブラウン管技術だからこそ可能。
液晶のような糞高い回路が無くても此処まで出来る。

DX100が消えても、フラット管の機種は当分残る。
だから、そんな必死になって探す必要なんか無いのさ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:06:03 ID:YJkzv3RTO
32D60てヤマダ電気の展示品で値段どれくらい?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:13:07 ID:ob1rIdE2O
俺の交渉では ポイント無し 140000円が限度
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:25:20 ID:BbW+snAt0
もともと、テレビが家電店でセールになるときはメーカーから報奨金が出てるわけでしょ。
展示品にはそういうのないし。値段的にあんまり美味しくないよね。
どうしても欲しい人は仕方ないけど。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:31:16 ID:anLTRyNo0
店行ったら展示品のKD-36HR500が置いてあった
初めて見たけど綺麗だねぇ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:34:10 ID:EIdOkmMIO
このたび正式に28DX100を購入する運びとなりました。
皆様には大変お世話になりました。
心より御礼申し上げます。
10年後再びこのスレにてお会いできる日を楽しみしております。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:34:46 ID:jehSco9Y0
いくらでした?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:47:45 ID:nkrWDbJd0
28DX100 ピッチ極粗だぞ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:49:21 ID:2bzIACPT0
そういえば上で出てた香椎ベスト電器28DX100はチラシ20台限定で69,700だったよ。
チラシ分は無くなって79,800で2台残ってた。特に安くないけど交渉の余地はあるかも。

>>729
SDには相性が良いとも言える。まぁそうなると4:3横伸び問題が大きいけどね・・・。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:52:54 ID:YJkzv3RTO
最高の高画質を誇るテレビがあったら教えてください。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:59:07 ID:XUfBLL/p0
>>731
一般家庭向けならコレじゃないかな。
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/015/
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:03:11 ID:aTtRmsP/0
>>731 予算度外視ならこれだろ ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200003/00-0309/

>>721 目の特性とかTVの仕組みとか話すと長くなるので超はしょるが紙を用意して
     それに細かい絵を書く。静止画で見ると細かい模様が見えるよね。では紙を
     手に持って高速で動かすとどう?。静止画と同じ細かい見様は見える?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:17:32 ID:2bzIACPT0
今、BS-Asahiでスケートやってるね。しばらくしたら女子決勝か。
この辺見てると、「画面が動くと解像度が減る」というのがそのまま出てくるね。
というか、画面が動くと細かく見えないっていうのは頭で考えなくても実感できるんだけど・・・。

薄型とブラウン管との間の越えられない壁を感じるのもこういった映像だね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:47:13 ID:XUfBLL/p0
>>734
プラズマは変わらんぞー。
液晶は厳しいね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:52:30 ID:GL+dp9tb0
液晶はドット抜けが仕様だから嫌だ
かなりの確率で遭遇するし
737734:2005/12/17(土) 21:54:27 ID:2bzIACPT0
>>735
フルHDプラズマなの?そうでなければギザギザ格子状になっちまうだろ。画面も暗くて氷に選手が負けるし。
プラズマでは選手の美しさがまったく映えなくなってしまう。液晶はこの手の画面は拷問と言えるし。
俺は例のビエラでブラウン管の優位を実感したんだよw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:58:51 ID:wFK5gUuh0
白い画が続くと画面が緑になるところと黄色になるところがあるんだけど、これは何?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:59:53 ID:aTtRmsP/0
>>738 ???????? 情報不足すぎだwwwww
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:11:39 ID:XUfBLL/p0
>>737
>ギザギザ格子状
お前プラズマの映像見たことないのかw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:26:49 ID:86DsWWkV0
>>717
撮影カメラのシャッタースピードがおそらく100分の1ぐらいだから
被写体が動くとぶれ写真になる。秒間60フレームだったらむしろ
ぶれた方が自然な感じに見える。
撮影カメラのシャッタースピードを1000分の1にするとぶれないがパラパラ写真になる。
ゴルフスイングなんかでパラパラモードで撮影することもある。
デジタル圧縮よりこちらの要因が大だろう。
742734:2005/12/17(土) 22:27:45 ID:2bzIACPT0
>>737
見たよ〜。ブラウン管は格子にならない代わりに、プラズマほどキッチリした画面にならないじゃん。
ビエラの店頭デモのやつも格子状になってただろ。
何もプラズマが全てで駄目なんて言ってない。サッカーなんかはプラズマの方が良いと感じるよ。

フルHDプラズマは全ての弱点を力でねじ伏せた感じ。ああいう風にブラウン管では表現しようの無い
力強い画面もあるんだなと感じた。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:35:16 ID:YJkzv3RTO
だから、ハイビジョンは画質だじゃないんや
一番の肝心なのは迫力のある映像や
画面でかいから高精細化必要なんや
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:39:32 ID:aTtRmsP/0
>>743 でかいだけならフロントPJでイイジャン
745734:2005/12/17(土) 22:48:34 ID:2bzIACPT0
あ、ごめん。>>742は>740宛ね。スマソ 画面に魅入ってた。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:00:12 ID:QrKdmwSW0
>>708>>722
> 494 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/12/17(土) 15:06:52 ID:+B0OYUd10
> いーでじ二台キタ。(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
> すげぇ綺麗だな。
> DRXもコレでおさらばだ。
> D60一台分で二台。性能もチューナー以外同じか上のレベル。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:15:48 ID:7f97i1Ga0
>>746
BD401二台の理由は?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:26:36 ID:nxl0erzA0
>>740
それ何のスレ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:27:22 ID:nxl0erzA0
間違った
>>746
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:47:42 ID:ldLXn7Wl0
迷ってます。プラズマかブラウン管か・・・
画質的にはブラウン管が好き。でも品薄&修理が心配。
新品は東芝のみだった。ソニー、パナは展示品のみ。
展示品ならTV台込みで15万前後。でも画質はパナとソニーが綺麗だった。
日立の37型プラズマは台込みで26万円。
家のTVが壊れたので買わなきゃいけないんですが
さて、どうしたもんだろうか・・・。
ちなみに六畳の部屋でジジババ専用TVです。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:53:31 ID:UO1XQ0km0
お金があるならプラズマでいいよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:56:12 ID:OK2xj4ff0
>>750
ジジババに選ばせればいいじゃん。実際使う人間の意見聞かないと。安いブラウン管でいいだろうとは思うけど。
どっちも場所は取るし。ブラウン管TV壊れたら引き取り込みで安くなって性能上がった薄型TV買えばいい。

ブラウン管TVのメーカー、展示新品はお好みで。地デジ来てて16:9多く見てるなら、俺なら芝選ぶ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:12:45 ID:IrXduzUO0
レスありがと。
金沢市なんで地デジは来年の7月からなんです。
展示品ではビクターもあったな。
パナは大きさに圧倒されてしまった。
見た感じではパナとソニーがクッキリ。東芝は?
調整しだいなんですかね?

俺的には液晶は論外でした。プラズマは許容範囲。
ジジはガイシュツできない。TVだけが楽しみ。
だから気安く使えて、綺麗なハイビジョン放送を見せてあげたいだけ。

754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:16:50 ID:EPZQ1gaV0
ハイビジョンメインで新品がいいなら東芝は良い選択肢だと思うけど
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:27:34 ID:GlHKW3fUO
>>704
先週ヤマダ山口宇部に36型のD60あったよ。
新品1展示在庫1の計2台って言ってたから確か。
1週間の内に売れてるかもしれんけど…
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:27:15 ID:OK2xj4ff0
>>753
来年から地デジ始まるならアナログとの整合性はそこまで考えなくていいね。
TVだけが楽しみなら、尚の事、実物見て貰いたいだろうけどそうもいかないようだね。
SONYくっきりだった?東芝とPanaはD60とDX100なら調整程度の違い。SONYは朱(赤)がちょっと遠い。
この辺は神の目の持ち主によって言うことが違うけど。俺は調整してしまえば差を感じ取れない。
今までの視聴環境が良かった と感じるなら以前と同じTVのメーカーでいいんじゃないかな。

気安く、はどれもあまり差が無いかな。デジタルはどれももっさり気味だし。サッピングつらいし。

あと、購入対象機種の型式とinchを晒してみたら?以前使ってた環境と機種も。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:31:35 ID:c6LoRkCO0
>>753
今は、アナログ放送が圧倒的に多く、ハイビジョン放送は見るべきものが非常に
少ないと思う。特に、お年寄りが見て、楽しいと感じるものは、殆ど無いのでは
ないですか?
一度アナログ放送を映して比較してみてください。
ボケ方や、人肌の色合いなど、ずいぶん違うと思いますよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:47:56 ID:OK2xj4ff0
>>757
意味が通じないんだけど>757の言う「アナログ放送」ってSD放送の事?
>753読む限りは>750のジジババ様は現状の地上波も楽しんでるんじゃないか?
それが来年以降デジタル波に移行するから、その点は無問題ではないかと。

ボケ方については同意。肌色も最初に調整する部分ではあるけど確認した方がいいかと。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:48:14 ID:E9LDJdu70
>>757
みのもんたの小じわがくっきり見えるじゃないか>地デジ
あと、スタジオパークやNHKホール関係、
単純にニュース見るだけでも満足出来ると思うが
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:53:50 ID:IrXduzUO0
>>756
壊れたTVは東芝の29型です。両親は町の電気屋さんからのみ
購入しており、基本的に東芝ばかりです。
移りは綺麗でしたよ。何の問題もありませんでした。

・ハイビジョンを見せてあげたい。
・できるだけ不具合が少ない機種
・操作が簡単(違和感が少なく、気軽に使える)

購入候補
プラズマ:日立の37、レコ無し(台込みで26万)
ブラウン管:新品があるのは東芝32DX100だけだったと思う。(10万弱?)
       展示品ではパナ36D60を薦められた。しかし大きすぎる・・・。(15万くらい?)
 
     

   
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:07:16 ID:lt/fKn4v0
>>757
そうか?BSデジタルなんてほとんど年寄り向けだと思うけど(自然とかクラシックばっか)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:07:25 ID:z1nkynmR0
年寄りならまず操作性を第一にもっていくべき。視力も落ちてるだろうからブラウン管
より原色系がはっきりしてるプラズマとかの方がいいだろ。流行の薄型だし喜ぶよ、多分
地デジチューナーは必須だけど、できれば2画面とか余計な機能はない方が良い鴨
763756:2005/12/18(日) 02:09:16 ID:OK2xj4ff0
>>760
東芝DX100(32?)新品と言いたいとこだけど、とても不具合少ないとは言えないw
操作については自分でリモコンを散々弄って確認して下さい。少なくとも芝とPanaは設計思想がまるで違います。
32D60は手配できないのかな?新品なら完全に条件に合いそうだけど。もう無理か。
DZ4は無いけど展示なのかな?これも画面が好みに合えば・・・。

プラズマは常陸か・・・。インタレースな固定画素という変t(ry が平気ならいいかと。
俺は「プラズマ首位奪還キャンペーン」のチラシを即ゴミ箱に捨てたぐらい。良いプラズマなら他に沢山ある。

とりあえず、電気屋さんのサポート込みでDX100を推しておきます。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:16:07 ID:T/F8wc0d0
>>760
29型のテレビから32型の16:9テレビに移行すると、実際の画面は小さくなりますよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:17:40 ID:IrXduzUO0
いろいろアドバイスありがと
今日はもう寝ます。
近日中に買わなければならないので
決めなきゃいけませんね。

しかし壊れる次期が悪すぎる・・・。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:36:31 ID:lt/fKn4v0
地上デジタルの解像度って1440X900らしい
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 04:28:23 ID:Dgl/Lm0x0
ジジババ思いの良い青年をみれて幸せだ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 08:13:38 ID:SraV1M4e0
Pana 28D50にバージョンアップの知らせが来たけど
何が変わるのでしょうか?
取りあえずDLを保留しています。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 08:19:20 ID:8b5XmflJ0
14日の証人喚問を見られなかった人は、パソコンでのアクセスだけですが、こちらの「衆議院テレビ」のライブラリーで見ることができます。

【衆議院テレビ】
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm

アクセスしたら、左側のカレンダーの「12月14日」をクリックすれば、
質疑の様子を質問者ごとに見ることができます。

馬渕澄夫議員の鋭い質問に顔色が変わるペテン師、内河健をアザ笑うも良し、
渡辺具能の無能ぶりを大笑いするも良し、それぞれお楽しみください。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:56:37 ID:+crIF+Kl0
>>723
>>724

ヤマダ電機では2004年製展示品がポイント無し 14万だった
ケーズに2005年製の展示品があって15万8千円だと言われた

ケーズに「ヤマダでは12万だった」と言えば12万で売ってくれるだろうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 10:11:57 ID:aipHB8V10
当日有効な見積書(コピー不可)の提示を求められるんじゃないの?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 10:51:16 ID:x+zNFEFY0
>>183
のような歪みに最近気が付いた
普通に見てるだけではわからない程度なんだけど
地デジのニュース番組でテロップが出ると何か微妙に曲がってるなって・・・

36D60をクレーンで2階まで上げたもんだから修理頼むにも厳しい
クレーン代出してくれんだろうか
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 11:04:52 ID:+crIF+Kl0
>>771
口頭で「ヤマダで○○だったよ」というと簡単にその値段になると
買い物した人に聞いたのでいけるかと思いました。

でも、嘘をつくのはよくないですよね
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:20:50 ID:4HDSRwGy0
>>773
当然価格調査してるだろうから,その値段を出してくれば二つ返事で下げるだろう。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:54:20 ID:yl2mKRGM0
>>773
嘘は論外だが、口頭で他店の価格を言うとそれ以下に
下げる事はあった。担当からマネージャっぽい人に連絡して
了解もらってた。
さすがに原価割れ以下には下げないと思うが。

他店のチラシなりを持ってゆくともっとスムーズに行く。

776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:09:23 ID:l7wDyyEr0
結局、

HR500>D60>DX−100>・・

イイ順に品切れ起こしてるってことか、、
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:30:01 ID:BdlVD3sk0
>772
こういうの気にする人は固定画素向きじゃないか。
ブラウン管は表示領域が狭くなっているしアバウトになるのは仕方ない。
こんなもののためにいちいち呼ばれるサービスマンが可哀相だ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:49:27 ID:JaiPx77t0
>>776
前スレより。

価格comの「画質評価」

<画質評価>
TH-32D60 良い168 悪い39・・・・・81.1%が「良い」
32DX100 良い70 悪い20・・・・・・77.8%が「良い」
KD-32HR500 良い256 悪い237・・・・51.9%が「良い」

TH-32D60
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20403010502

32DX100
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20407010507

KD-32HR500
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20406010251


画質評価の高い順で並べると、D60>DX100>HR500 となる。

個人的感想など一切ぬきの単純な比較。

文句があるなら、別の比較ソースを提示するように。どうも負け惜しみばかりで具体性がない。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20406010515#4348195



何も知らない人がブランド名だけで買って後悔してますよ。
779772:2005/12/18(日) 14:52:05 ID:x+zNFEFY0
>>777
そうなの?
もうサービスマン頼んじゃったしな・・・見てもらうだけ見てもらうよ

電気屋でプラズマや液晶を見て駄目だって思ったのもあるけど
元々金が無いし・・糞高いプラズマを繋ぎにするなんて笑顔で言えるほど精神強く無いし
BSデジタル・地デジ・ゲーム・DVDが20万以下で最新のプラズマや液晶より綺麗な画質で見れるぜ!
ってな軽い気持ちで購入したんだ。

こんな細かい人間になったのはこのスレの住人の責任であります。

780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:14:54 ID:BdlVD3sk0
>778
今日は何人釣れますかね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:23:29 ID:RQ2/NaMBO
なんかの雑誌にブラウン管のコントラストは10万対1と書いていたけど、それって安物含めすべてテレビに言ってるわけじゃないでしょ?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:27:42 ID:eeqLyQ310
ハイビジョン管だから凄い綺麗というのなら、
それなりのソースを用意した上で言ってるのか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:42:33 ID:9GGH0sxFO
なら釣られてみるか

要は好みだと思うけど直接比較できる環境も最近じゃ難しいからねー。

D60>マスクピッチはやや大きめ。店頭では赤がかなりきつめに出るし、くっきりはっきり系の絵。しかし紅色はちゃんと紅色に出る。ブラウン管の反射はやや多め。音ははっきり言ってショボい。

HR500>SFP管使用の為マスクピッチは細かいがどっちかと言うとぼやけた絵。赤は朱色になり紅色は出ない。ブラウン管に横に線が入ってるが反射は少ない。音は結構いい音。ただし結構でかいし重い。

近所のヤマダに32インチの展示品がまだ両方あるんで見比べたらこんな感じ。
パッと店頭で見たらD60の方がハイビジョン管らしく見えるよね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:56:34 ID:LGLwgF+c0
マスクピッチとAGピッチは違うものよ。
それはともかく大きい電気屋なら稼動した状態で
両方並んでいることもあるんで自分の目で見るのが一番じゃないかねぇ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:51:07 ID:AALxzaSO0
質問です。
殆どアナログとDVDで使ってちょっと地上波デジタル舐めてみるだけの積もりだけど
三菱の32T-GD303って止めた方が良いでしょうか。
店頭でみてD60の地デジがそれほど綺麗とは感じなかったから32インチ程度ならHDブラウン管じゃなくても
構わないかな・・・・とか考えてるのですが。後々困ることが出てくるでしょうか?
自室の個人用途です。アドバイスお願いいたします。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:29:02 ID:JaiPx77t0
xbox360やPS3を意識しなければ良いんじゃね?
DVDやアナログ放送メインなら、
むしろHDブラウン管は買っちゃいかん。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:39:08 ID:oqJpwgTq0
>>785
アナログ地上波を32型CRTで見ると辛いぞ・・・今見てるけど・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:01:15 ID:Sacypvwi0
>>785
ザラザラもわもわのノイズくっきり画像(白肌がモアレになったりする)、
肝心の放送もBSHIビジョン(はむちゃ綺麗)以外特に民放局がハイビジョン化が全然進んでない。
スカパー・ケーブルないしすでに持ってるDVDレコ活かすにはアナログテレビが良かったりする。

ただね、デジタル放送は真は汚いものを見出すのには有効w
日中見る年増のおんなのひととか肌の汚いひとw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:04:07 ID:yYqexhoe0
D60でXBOX360のFF11をやってみたが文字が小さすぎて読めない
文字がハッキリして無いのも原因だが
あれって液晶をターゲットにして作ったのかと
思うぐらい見えないorz
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:07:22 ID:NEdZm3WIO
んなわけない
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:12:43 ID:jbfRVytG0
>>789
PCのモニター用だべ
どうせPCのべた移植だろうし
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:14:13 ID:XFOaVL0o0
まー地上波アナログの映りを我慢するのは、どこに住んでても後1年くらいだけどね。
1年の地獄のロード抜ければあとは地上波デジタルパラダイス。 ……たぶん。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:22:45 ID:JcWjK9Hn0
どこかあぼーんになったのか?
レス番がズレてる
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:23:28 ID:yYqexhoe0
>790
とりあえず見てから書け
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:33:28 ID:+aQ3qBAa0
>>776
生産完了順じゃない?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:36:43 ID:RQ2/NaMBO
こんなアンチの多さで決まるようなネット統計なんてあてにならない
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:58:26 ID:kB/p0d4A0
見るのは年寄りなのでアナログもデジタルもそこそこなものを、と
32D65を考えているんだが、性能の割に値段がなあ。素直にDX100にすべきか。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:04:46 ID:bNHZXNQV0
背中押してあげる、それで正解ですよと…。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:08:36 ID:YM8E7sRE0
漏れも32D60でFFXIやってるが、文字読める
TVまでの距離は2m弱
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:09:53 ID:Mh0n7MQZ0
>>786-788
レスどうもです。
現在の資産を活用するにはフルHDは駄目みたいですね。
現在29インチのアナログTVでアナログ放送を見ていますが特に不満を感じたことは
ありませんので25インチ相当で映る32インチでも大丈夫だと思います。
フルHDソースが真の姿で見えなくてもアナログ放送より汚くなる事はないでしょうから構いません。
むしろ低解像度ソースが見るに堪えなくなるほうがキツイです。
来週末辺りにでも近所の電気屋で買って来る事にします。アドバイスありがとうございました。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:13:39 ID:yYqexhoe0
>799
俺だって一応読めるぜ?
だが読み難くないか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:20:33 ID:50ibYmHX0
>>774
>>775

お金あるのに恥はかきたくないので
14万で勝負してみます。

2004年製も2005年製も同じ値段だったので2005年製をねらってみます。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:20:38 ID:R+wPP/vh0
普段見るTVがHD画面になるとSD画面を見る気力自体なくなってくる。
SDの画質が気になるのは買う前までだよ。
HD対応TVを買うと、CS放送を見ているだけで腹が立ってくる。
これからはどんな名作もSDの4:3というだけでゴミ箱入りになってしまう。
せめてハイビジョンリマスターして次世代ディスクで再販してもらわなければサヨナラ
するしかなくなってしまう。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:40:21 ID:yYqexhoe0
マスターを持っていたら安価でHD仕様と交換してもらえるとありがたいがな。。。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:41:16 ID:tmrnz6Ne0
>>797
年寄りは老い先短いんだから、冥土の土産にいいやつを奢ってやれ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:57:55 ID:d27ef8Xf0
つDX650
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:03:46 ID:Mh0n7MQZ0
>>803
貴重なご意見どうもです。やはりフルHDを知ってしまうとSDには戻れなくなりますか。
でも高解像度を求めていった先にあるのは虚しさと低解像度への怒りでソースを楽しめなくなるだけって
ことは良くある話ですからフルHDを知らずに満足しているのも一つの幸せかも。
ピュアオーディオに目覚めて茨の道を歩きだすような事を映像でもやりたくはないので、
旧世代の人間はSDの楽園でぬるま湯に浸かって満足することにします。
フルHD対応テレビは何年か後にリビング用にでも買うことにします。ありがとうございました。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:07:45 ID:MYPAE6430
じゃあデジチューかデジレコ+S端子入力のみのワイドテレビの組み合わせで使えばハイビジョン番組も番組は見られるじゃん。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:08:04 ID:ddAjwfHN0
>804
マスターを持っているのか。すごいな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:15:17 ID:x+zNFEFY0
ブラウン管てフルHDじゃないでしょ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:15:49 ID:4HDSRwGy0
>>807
フッフッフッフ。知ってしまったな。
俺は同僚がプラズマを買った話を鼻で笑って聞いてたが,
その直後,たまたまメモリーカードを買いに行ったヤマダで見たD60に,
「え!これが15万!」と驚いて衝動買いしてしまった。
もうかれこれ1年前。

そのヤマダのテレビ売り場の前はしょっちゅう通ってたが
身近なところで話題になっただけでも見方は変わる。
ましてやこんなスレに書き込んだとなれば...
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:18:35 ID:YM8E7sRE0
マスターもってるなら、自分加工したいな
ただ、マスターでも、ものによってはSDに毛が生えた程度のコンテンツも多いだろうな

813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:23:17 ID:MXwntAPh0
>>810
D5入力がないだけ。
ブラウン管でもフルHDの映像を作るのは可能。
PCのモニターだったら、当たり前の表示なんだけど。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:23:28 ID:ddAjwfHN0
>807
ちょっと待て。一番腹が立つのは今まで地上デジタルで美麗なHD画像で放送されているのに
わざわざいつまでもアナログTVのSD画像で見ていた自分に対してだぞ。
経験上から言わせてもらえば早いとこHD化したほうがいいぞ。

ちなみにフルHDはHDブラウン管スレでは縁の無い用語だから誤用でないのなら液晶スレに池
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:38:59 ID:XOoHMVZH0
DZ4のリアルフォーカス・ファインピッチブラウン管って、
パナで言うところのD60かD65のどちらのブラウン管の解像度なんでしょうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:47:28 ID:VmNGA27y0
32D60が展示品12,8000円であった。
品薄とはいえ展示品は抵抗あるし、これって微妙だよなあ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:03:29 ID:bWAeJyhI0
>>803
禿げ上がるほど同意。

今の混在状態ってイライラするよ、ほんと。早く全部ハイビジョンになってほしい。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:05:17 ID:kiWAL1lD0
ハイビジョンtvで見るアナログ放送の画質って
具体的に言うとどういう感じで悪くなるんでしょうか。
解像度高いから余計なノイズとかも見えるとか
ぼやけるとか言われるけど。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:05:58 ID:ddAjwfHN0
ネットで話を聞いていると展示品なんて買えないと思うけど
実際売り場で見ると、まったく使用上問題無いことがわかる。
ここで新品買った人の自慢話を聞かされるよりかは早く電気
屋に行ってモノを確保した方が良い。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:25:27 ID:Yfaixbpz0
漏れのHDブラウン管TVは2台とも展示品だけど、
今のところ何の問題もなし。ま、まだ3ヶ月も経ってないけどw
5年保証もつけたし、その間に上手く壊れてくれたら儲けものかと。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:35:54 ID:5GJ0rJdu0
>>816
なんばのビクカメで108000円ダタヨ、展示品特価で。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:37:49 ID:OK2xj4ff0
>>819
当たり前。売り場ではっきり消耗してるならそれこそ論外だろ。寿命半減であって寿命が尽きてる訳じゃない。
本当に次のTVまでの繋ぎと割り切るなら展示品は悪くないと思うよ。
他人の手垢が気に入らない潔癖症の人とか、そのブラウン管の最盛期が見れないと意味が無いと考えるピュア脳の
持ち主は絶対受け付けないだろうけど。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:42:35 ID:RQ2/NaMBO
つうかブラウン管は次世代DVDに使えない上に6畳間でさえショボく感じる画面なので本物のハイビジョンクオリティを味わった奴から見れば論外だな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:46:43 ID:1fgjF0i90
>次世代DVDに使えない
何で?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:53:54 ID:OK2xj4ff0
>>824
以前次世代DVD再生はHDMI限定って言ってたやつ。>823は例の報道知らないんだろ。
まぁ解像度sageって話もあるけどね。
RQ2/NaMBOは携帯使ってageて必死に書き込んで何がやりたいのかねって感じ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:55:09 ID:Y13FXcRe0
>>815
D60やDX100と同じハイビジョンブラウン管。
店頭で見比べると、そのピッチの細かさがよく分かるよ。D65より明らかに細かい。
ただ反射を抑えるD60のようなコーティングがされてないように見える。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:58:41 ID:1fgjF0i90
フルHDパネルじゃない液晶のHDMI接続よりブラウン管HD+D端子接続のほうがいいんじゃないの?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:00:46 ID:ddAjwfHN0
本物のハイビジョンクオリティが見れるのはどこだろうか。
解像度が高くても薄型クオリティーでは本物とは言いたくない。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:07:19 ID:+tkoRJba0
【楽天市場】三菱 D4端子搭載BSデジタルハイビジョンテレビ:い〜でじ!!楽天市場店
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/1013601/853405/
また再入荷してるよ。BD401
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:13:14 ID:80gmXsME0
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36416166
これって型番は何だろか
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:14:31 ID:80gmXsME0
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:17:14 ID:ddAjwfHN0
>822
今時のTVに寿命なんて概念そんなに意味ないだろ。
3年もすれば環境が変わって買い換えさせられる。
5年後には電波放送自体どの程度地位を守っていら
れることか。
6年持つものが2年くらい使われても3年で買い換える
と考えればいい。
そんな自分も他人の手垢を嫌う潔癖症の新品ユー
ザーだが。
833822:2005/12/18(日) 22:30:01 ID:OK2xj4ff0
>>830
うちの近くのハドオフに置いてある36HD800とデザインが同じ感じだな。それは'02で105k\専用台付きだった。
巨大過ぎるのでスルーしてしまったけど。少なくとも薄型じゃないよなw

あと、KV-29DR1が転がってた。ジャンクで放出されれば欲しいな。マルチスキャンだったっけか?

>>832
その考え方は同意。ただ、展示品が見た目は問題無しなのは当たり前で、寿命そのものは減ってるよ って話。
来年の話ですら鬼に笑われるのに、5年後の話してもしょうがないもんな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:00:16 ID:bWAeJyhI0
>>818
言葉で表現するのは難しいけど、やはり「ぼんやりしている」「ぼやけている」
「ひと目で画質が悪いと分かる」という感じ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:04:33 ID:bWAeJyhI0
D60の場合、発売して1年半程度しか経っていないし、
まして2005年製なら展示品でもそれほどひどい劣化をしてるとは考え難いんだけど・・・
でも、ヨドバシカメラ某店でD60の展示品を見つけて「これ、売ってください」って頼んだら
「展示品は酷使されてますから、買わない方がいいですよ」と、断られてしまった。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:28:53 ID:c6LoRkCO0
>>818
画像の上に粉を振り掛けたような、正に粉っぽい感じ。
切れの良い画像は決して出ない。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:32:14 ID:OK2xj4ff0
>>835
ブラウン管の輝度が半分になって交換≒寿命はかつては 4h/日×365×7年=10,220時間 と言われてた。
これは昔の「ブラウン管のみの」設計寿命だけど。量販店は10〜12時間は営業していて、開店前、閉店後も電源ON。
D60展示で一年半なんだから、単純計算で設計寿命の半分は達してる。その上、変な客が妙な弄り方をする事もある。
もちろん、条件は店舗によってまるで違うし、32DX100みたく展示品の多くが05年製という事もある。単純には言えない。

確実に言える事は、新品よりは寿命が短く、ブラウン管が最も性能を発揮できる時期は過ぎている という事。
それをどう捉えるかはその人次第。自分の価値観で決めればいい。

店舗でわざわざそういう事を言ったのは、良心的なのか、クレームや修理交換を恐れたのかは分からんけど。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:36:40 ID:EGqMjmsj0
そういえば展示機のサービスモードいじってるバカ客がいたな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:00:59 ID:BD34AnSq0
>>838
それは同じマニアとして見ても痛々しいな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:33:18 ID:NZPuAMQN0
D60のリモコン、表面アルミで冷たいんだよなぁ...
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:36:10 ID:Awt7+0Al0
一般家庭でも、専業主婦や年寄りがいる家は、一日10時間は軽くつけてるぞ。
それに、HDブラウン管は、普通のより高寿命。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:47:21 ID:08xERp460
>>841
以前から、
>HDブラウン管は、普通のより高寿命 のソースを探してるんだけど見つからないんだ。
HDブラウン管の設計寿命が分かるような資料、どこかにありませんか?
よろしくお願いします。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:04:03 ID:69jN/lyT0
今家にあるのはソニーのKD-28HD800なんだけど
これなら液晶やプラズマのフルHDの方が良い?
まだ悪くなって無いんだけど買い換えようって話が出てるんだけど・・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:07:30 ID:dUy50aip0
死守しろ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:11:18 ID:69jN/lyT0
>>844
ここで全然名前があがって無いからそれほど良いものじゃないと思ってたんだけど・・・
確かに俺の部屋のでかいだけのKV-32DRX7より綺麗なのは確かだけどひょっとしてHD対応テレビなの?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:11:44 ID:08xERp460
>>843
量販店で実物見比べてみないと。ただ、SFPブラウン管28inchのKD-28HD800の画質は最強クラスだと思うけど。
画面は小さいから、でかいプラズマや液晶に迫力だけは確実に負ける。画質で勝てるモノは薄型には無い。
あと、音質も並の薄型には勝ってしまうと思う。これは外付け有りだから絶対じゃないけど。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:15:52 ID:3u9ncMxL0
ヤフオク32HR500、展示品だそうだ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:16:13 ID:69jN/lyT0
>>846
そうなんだ・・・・
ありがとう
じゃあ、買い替えさせて俺のをこれと交換しようかな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:20:01 ID:uzuOY/8V0
D60の音質を上げるためにスピーカー買いたいんだけど、
おすすめ品ある?
予算は3万円くらい。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:21:43 ID:dUy50aip0
>>843=845 おまえにはKD-28HD800勿体ない事がよくわかったから俺にくれw 地デジチューナーが
        入ってないが今では貴重ななった28型スーパーファインピッチ管だ。ビデオ帯域も30MHz
        確保されてる正真証明のHDTVだ。

        モニタとして使ってもいいぞ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:22:23 ID:x7CXygqK0
>>848
地デジ、BSデジ見てないのか?
見てたら「液晶にしましょう」なんて思えないハズだが

まずハイビジョンHDDレコでも買ってつないで見てみろよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:24:16 ID:dUy50aip0
28型では最強機種だぞ シッカリしろ >>843=845=848
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:34:03 ID:LUzIfI220
28型じゃ、小さすぎてハイビジョンの意味がない。36型でも小さいのに。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:35:18 ID:dUy50aip0
・・・・・・・・・・・・なんでオメーはこのスレいんだ・・・・・・・・・・・・ 液&プラスレ逝け
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:41:34 ID:KNtTTI870
6畳の部屋なら、28〜36で十分だよなー
そんなにTVから離れてみたいのか、サザエんとこみたいに大家族か
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:59:59 ID:ljNqX7zs0
28HR500B使ってますが
ハイビジョンって少し暗めにすると細部が分からなくなりませんか?顔のくすみとか
そのせいで常にダイナミックにしてます。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 02:07:23 ID:t/mmLB+y0
>>856
黒潰れしてるんじゃないの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 03:12:34 ID:CTuUh/l30
>>842
841じゃないが、1万時間の方なら。
ttp://www.totoku.co.jp/dp/faq/index.html
けど探してるのはコレじゃないんだよな…

HD管が高寿命ってのは、HD管が出た頃により高い輝度まで出せるようにしたテレビが増えたからのように思うよ。
ダイナミックだのリビングだの設定がはやり始めたのってこの頃でしょ?出始めはフラット管からかな。
初めて見たとき従来のアナログ管より妙に明るかった記憶がある。

#ここから少々脱線。この頃のテレビは無理矢理感があって
#某メーカーのなんか1.5Vの豆電球に9Vの電池つないだような危うさを感じたよ。
#後日、電源設計してる人から聞いたんだけど、発注通り定番の出力の
#試作品持って行ったら急遽「出力を倍にしてくれ」と言われたそう。

後なんというか、輝度100%で使い続ける人は居ないでしょ?
うちだと60%以下で使ってるし、1日4時間使って7年で半減したとしてもまだ十分実用。
たしか新品の時は輝度半分にしてたよ。テレビだとリビングモードくらい?
輝度半分じゃなく6割まで落ちたら寿命ということにしてるところもあることだし。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 03:50:04 ID:wZOIYwc80
きっこの日記がすごいことになってるらしい。

2005/12/18 (日) イーホームズ藤田東吾社長からのメール 1
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

お名前:藤田東吾
E-mail:[email protected]
コメント:きっこ殿はじめまして、イーホームズの藤田と申します。
今般の耐震偽装事件に関して、あなたが作成しているブログには、私たちでは関知
し得ない、この事件の全容解明に資する重要な情報があると思います。
内容において、私どもに対する一部辛辣な表現もありますが、全容解明に資する情報
の存在を優先して、弊社のトピックスにてURLをリンクさせて頂きました。
ご了承のほどお願い申し上げます。
下記のトピックスのNo.7にリンクを張りました。

http://www.ehomes.co.jp/SITE1PUB/sun/6/news/report69.html?t=1132554453386

では宜しくお願い申し上げます。
イーホームズ株式会社 藤田東吾

どっひゃ〜! 本人じゃん!‥‥なんてショッパナからビックル飲みまくりの
今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 08:20:41 ID:bbHly8LC0
>>778
価格COMはデマだらけ・・・・・・
861842:2005/12/19(月) 09:13:18 ID:oYF2jT+70
>>858
ありがとう。半分納得。輝度ageても劣化は除算で進むんだから寿命には直接は影響しないと思うんだけどね・・・。
(それでも数年は長持ちすると思うけど)
輝度ageは記載の通り、無理矢理で結局はTV全体では短命化させてるような気もするけどね。
その辺りも含めて、きちんとした技術的な資料やソースが欲しいところですね。
「設計寿命」が実使用時間とは何の関連も無いのは全く同意。
実際、俺の実家の歴代TVは輝度をage調整しつつ、1万時間の数倍は使ってきてるからね。

まぁ10,000時間は単なる目安という事だ。新品買ったって1,2年であぼ〜んなんて普通にある話だし。
展示品で10年生きるのもあるだろうし。不安ならヤマダ辺りで長期保証かけてればいい。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 10:57:25 ID:Hw7EoolK0
>>860
2ちゃんのいい加減な数名の書き込みより、はるかに信用できるけどね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 11:05:46 ID:DjZHKImd0
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:13:06 ID:CTLdAMdm0
相も変わらずHDMI無しのブラウン管なんていう本来の性機能の欠落した異性を求めるバカがいるのは

このスレですか?www

昨今のDVDレコはHDMIでのDVD再生アップスキャンが標準だからDVD再生画質(此方は数年先までの卑近な問題

で解決しない?)、ひいてはブルーレイ・HDでの再生画質が頭打ちの可能性ありますよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:21:00 ID:IeklsADf0
>>864
わざわざ月曜の真昼間から、お勤めご苦労様です。
今日は、良いお天気ですね 外も捨てたモンじゃないですよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:21:14 ID:4vduDfWb0
>>864
???
性機能が?

DVDレコに限らずDVDプレーヤー・HD録画したものもでしょ?
アップスキャン映像でも HDMI端子通してみる映像にはそれなりの意味あるらしいですお。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:25:44 ID:OcmYqcOUO
i.LINKが付いてるから別に困らないよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:26:37 ID:pq1FpLVu0
>>864
性機能の欠落?




・・・打ち間違いでないなら>>864は不能者。いんぽ(´・ω・) カワイソス
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:31:54 ID:dUy50aip0
EDカワイソス
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:39:59 ID:ljNqX7zs0
デジタルハイビジョンはブラウン管のサイズぐらいにはオーバースペックなんじゃよ。
3管、液晶などのプロジェクターで真価を発揮する。
肌色が変なのはテレビのブラウン管で見た時の話じゃろ。
カリカリな感じも直視管での話じゃ。
なにかテレビの中で・・・情報を間引いている感じがする。
そうしないとテレビの値段がベラボウに高くなってしまうんじゃろ。
3管、大画面だと、画面が大きいから・・という以上の
見えなかった情報が見えてくる。見えてきてしまう。
放送とチューナーの性能は、とにかく、すごすぎる。ムダなくらいすごい。
すごすぎて、まわりの技術がおっつかない。なんかそんな感じじゃ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:41:52 ID:/fMpvkJNO
>>864テラカワイソス
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:43:38 ID:RYROniq9O
比喩だろ。それくらい分かってやれよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:46:07 ID:pq1FpLVu0
そういう比喩が出てくるって事自体に性的コンプレックスが見え隠れする気が・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:49:01 ID:fXYNlzkJ0
結局、今購入するなら長期的に見てペイするのは液晶HDMI付き、
安くなってるし殆どの専門家も進めてるはずだ。

ソニーもパナも売り切ったし、社会のトレンドにうがった見方をするひねくれもの
は結局メーカーの在庫売り切り戦略に乗って損するwww
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:51:56 ID:dUy50aip0
>>874 HDMIはどんどんver-upするし、接続しても画が出ない等の不具合が散見される。
    大体今頃、互換性テストしてる位だから・・・・・・。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 13:11:07 ID:/HbmwoOr0
>>864 >>874
わざわざIDを変えてまで無理するなって。
性機能の次は「社会のトレンド」ですか?

あと自分の目で28HR500Bを選んで購入してたあげく
不満文句をだらだら語るヤシも消えてください。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 13:11:14 ID:oYF2jT+70
在庫売り切りしたいのは現行の液晶TVの方だろうな。新製品が出たらゴミになるんだし。
他社もやらないHDブラウン管TVなんてほっときゃいい。
薄型は3年後には確実に性能うPして価格が下がるんだから今買う必要は無い。

>864,874のHDMI君はなんでそんなに必死なの?HDMI必要になってから性能上がった薄型買えばいいじゃん。
他の人は君みたいに貧乏じゃないんだよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 13:23:50 ID:4KwAHRmo0
シャープか東芝のフルHDパネルなら買ってもいいけど糞ニーの中途半端な液晶なんて買いたいと思わんけどな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 13:28:29 ID:p+3fReCI0
お金の用途の優先順位ないし費用対効果に言及してるんだから
お金の有り無しは関係ないでしょ?

むしろお金のないひとがいかにその(購入)後にしこり(不全感)なく
してやれるか?が自分が逆に購入するまでに至ったまで情報提供に対するリターンとして
話面白半分に自分の実経験を加味して語るのは良心を含んだ双方向的な自然の流れ。

液晶かブラウン管か流れになっていないレスは真に良心的であるとは言えない。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 13:32:18 ID:4KwAHRmo0
またID変えたの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 13:38:30 ID:Jm4ym+0S0
せめて液晶じゃなく、プラズマにした方が・・・・。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 13:56:12 ID:pq1FpLVu0
何かもう見てて哀れになってきた・・・インポ君もういいよ。君はがんばった。ここまで釣れれば満足だろう?
883877:2005/12/19(月) 14:10:24 ID:oYF2jT+70
>>879,864,874
HDMI必要なコンテンツが現状無いのだから、画質良く価格が安いブラウン管TVは「費用対効果」は高いと言える。
しこり(不全感)は全くありません。にしこり思い出したよ。
液晶やプラズマとかの薄型に対して美しい画質とリーズナブルな価格に納得してブラウン管TVを選択しました。
↑>自分の実経験を加味して語るのは良心を含んだ双方向的な自然の流れ

こんな返答でいいのか?お前はID変えてもなぜ同一人物として特定されるのか良く考えろよ。見ていて痛々しい。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 14:14:33 ID:AiXN/qACO
28DX100が届きました。360でパーフェクトダークゼロをやってるのですが、左右が若干切れますね。D4だと左右調整ができないのですがD3より綺麗なので我慢します。特に支障もないですし。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 14:15:47 ID:3jsgAesi0
で、家のテレビが壊れた俺は、何を買えばイイ?
しばらくは、アナログ地上波しか見れないけど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 14:21:41 ID:POnZa0vh0
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 14:24:17 ID:ij5bFy/I0
>>885
特に液晶TVが欲しくて、ハイビジョンが見たいのではなければ、
繋ぎとして21インチで19800円くらいのを
買えばいいんじゃない?
2年後に液晶買うことになっても、今より2万円くらいは
安くなっているか性能上がっているはず。

自分32インチ液晶TVと24インチのPC用液晶
持っているけど、無理して買うことはないよ。

物欲は満たされたけどw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:00:03 ID:m8AM5enO0
/⌒ヽ      
 ⊂二二二( ^ω^)二⊃━
       |    /       ブーン          
        ( ヽノ                    
        ノ>ノ                  
    三  レレ 
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:03:01 ID:1RSvRCtl0
日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html
890885:2005/12/19(月) 15:06:53 ID:0c4BZSLh0
>>886,887
サンクス!
ここ見てると、32d60か32dx100あたりを買わなきゃ!!!
って気になる。
もう少しで、在庫&値段確認に追われるとこでしたよ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:07:19 ID:61p5gybI0
>>883
答えになってないよw
ない頭絞って頑張ってるな、おいw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:10:49 ID:/fMpvkJNO
>>885
俺は32T-D303S買ったよ。
デジチュー内蔵レコ持ってたし。

アナログもなかなか綺麗に映る。
超額縁にはシネマが良い感じだし。
ただし電波状況悪くなると見るに耐えない。
・・・これはどれも同じかな。。。

ハイビジョンは当然綺麗。
昨日はスケートでアナと地デジ切り替えながら見てたけど
ハッキリ違いが判るよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:13:48 ID:/fMpvkJNO
AACS決定したのか!?
インポ君テラカワイソスw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:19:07 ID:ij5bFy/I0
>>890
パナの32D60は価格コムから値段消えたし、
最近店頭でもまったく見かけなくなってしまった。

D55/D65なら見かけるけど別物だし・・・w
がんばっていいの見つけてください。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:30:49 ID:0n7sfE2g0
そんな責任の所在がはっきりしないようなちんこみたいなライターぐらいの仕事
ないやつのブログソースの信憑性の疑義&
現状最も流通するDVDレコとかとのマッチング(アップスキャン)考えなくて
どうすんだよ。

悔しかったら蚊の脳みそ搾り出して、ロングラン&ワイドレンジで心理面含めてCP優先させて誰もが
納得行く答え導き出してみいや。

偽装マンションみたいに蚊の脳みそで金稼ごうと思ったら、とてもじゃないが正攻法でまかなえず、
より底辺の人間騙して金儲けしていかなくちゃならん事情は重々承知出来るがなw

と言いつつ、ここにいるんだから・・決まってるだろ? 可能性の示唆?
というわけで、話すに値する価値見出せず無駄なようのでさいなら、ご自由にw

896885:2005/12/19(月) 15:31:17 ID:0c4BZSLh0
家は田舎だから、展示品ならわりとあるよ<32d60
でも、1年以上も点けっぱなしで14〜15万は高い!!
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:36:08 ID:oYF2jT+70
>>889
>リージョン3は中国、ロシアおよびそれ以外の地域
ワロタ コピー大国リージョンかw

まぁこれでHDMI必須は無くなったか。次々世代DVDで考えればいいな。
その頃にはHDMIも仕様改定が落ち着いてるだろうし。薄型も安くて綺麗だろうし。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:42:24 ID:/HbmwoOr0
>>895
まるで悪役の捨て台詞のような敗北宣言だな。
蚊の脳みそ半分にしてはよく頑張りました。

中国だけリージョン1を外されたのが笑える。
日本と北米とのリージョン縛りがなくなったは喜ばしいね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:47:02 ID:oYF2jT+70
>>898
>>895,891は完全スルーする事。
>889の記事が出たこの状況では悲惨すぎるほどの晒し者なんだから。

北米との縛りが無いのは素直に嬉しいね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:59:58 ID:GZrCvcK10
D60買いました。
電源入れると、
キュン!プツンッ!ガッ!ガッ!
とか言いますが正常なんですかね?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:07:03 ID:RYROniq9O
32DZ4っていくらなら安い部類ですかね?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:13:58 ID:+wl6A9e90
>>898,899
おちんこ脳みそでもひとの寄り付かないおちんこ領域ではデカイ顔してて誇大妄想に浸り、
そのおちんこ領域侵されたからって昼間からとさかに来て真っ赤な顔して
ヤミクモにおちんこ自尊心を維持しようと必死に2ちゃんに張り付いてる人間wより
専門外にもかかわらず相手してあげてる専門職のなんたる度量の広さよw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:22:32 ID:oYF2jT+70
>>900
消磁音ではないのかな?「消磁」でググってみ。このスレ中にも出てたはず。
最近は消磁するような大きいテレビとか、PC用CRTとか使った事無い人多いのかな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:25:42 ID:GZrCvcK10
>>903
どうもスレありがとうございます。
検索したところどうもそれっぽいです。
前に使ってたのが15年も前のテレビだったので、
最近のハイテクには付いていけてないようです;;
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:51:02 ID:QpKWxQjx0
日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定 (1/2)↓

>つまり、日本ではアナログ出力解像度の制限は2011年まで実質>的に行われない。
2011まで?

以前、
次世代著作権保護技術を見据えた「賢いAV機器選び」 (2/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/31/news001_2.html
>したがって自己防衛策としては、とにかくHDMI端子付きのテレ>ビやプロジェクターを選ぶこと。このルールさえ守って
>おけば、どのような状況にも対応できる。
矛盾

変換アダプタ経由では720pでのDVD再生ができない↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/ubiq89.htm
現行家庭用DVD再生機で現行DVD(≠次世代DVD)を
アップスキャン再生するのにHDMI無しには出来ない問題が
生じている。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:06:52 ID:oYF2jT+70
>>901
もうさすがに情報無いな・・・。>>421,698は安いと思う。>>452高い。
ttp://shopping.yahoo.co.jp/search?p=HD-32DZ4&cspid=2077761561&first=1
近くのヨドは36inch台付き'03製造展示品で210k\。これは異常に高過ぎ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:11:38 ID:MiFnYGUd0
HR500を展示品購入したときは散々叩かれたものだが
D60とかDX100とかの争奪戦見てると今度は叩く立場に回りたいものだ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:12:52 ID:Q6DOWmON0
>>905
別に矛盾してない
>720p
テレビ側でするから良いじゃん
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:17:14 ID:4KwAHRmo0
>現行家庭用DVD再生機で現行DVD(≠次世代DVD)を
>アップスキャン再生するのにHDMI無しには出来ない問題が
>生じている
日立のWシリーズは出力をD端子1125i固定に設定すればでできるぞ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:22:25 ID:f5gFqt0/0
>>905
2011年くらいになったら買い替え時じゃね?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:04:05 ID:PtGm9gGb0
地磁気補正って意味あるのか??とか思ってたけど、
あれって四隅の色の具合をそろえるものじゃなくて、画面の歪みを調節するものなんだな・・・
右下がりだったのが、綺麗に直った。

下手にサービスマンモードいじるよか、とりあえず地磁気補正やったほうがいいね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:18:21 ID:aMe/L+IR0
>>908
マジですか?ソース的なものあります?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:22:48 ID:/sM3rlgV0
えーと、散々ブラウン管はHDMI無しと煽ってる輩に。
&規制でHD見れなくなるとガクブルしてる人に朗報。つうかガイシュツネタだが、
HDMI→コンポーネント変換するアイテムがすでに出てます。
HD出力規制が撤廃されなっかたらこれ使えばいいっす。
ただ、ちと高い&国内で買えるか謎。

詳細は過去スレ見てね。

ま、漏れは数年後のSEDや液晶プラズマの進化具合によっては買い換えるけどな。
満足できなかったらこれ買う予定。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:28:41 ID:6C4rxMhQ0
もう規制はなくなったし
5年後以降も規制されない可能性もあるし

5年あれば値段も性能も満足出来るもんがあるはず
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:35:07 ID:6C4rxMhQ0
ところで
次世代DVDってフルHDなんでしょ?
フルHDではない俺のD60で見ると劣化してしまうんだろうか・・・
やっぱり次世代を見るならフルHDのプラズマって事になるんだろうか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:48:03 ID:egcUCZKK0
もうD60持ってるんだから余計な心配すんなって
次世代DVD出るころにゃフルHDプラズマも安くなってるさ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:51:56 ID:aMe/L+IR0
>>914
劣化っていうかそもそもD60じゃ1080pは受け付けないんだからどうしようも無いね
1080iで入力してとりあえずD60の画質で見れればいいじゃん
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:52:09 ID:g61M9MuD0
>>885
遅レスすまそ。
しばらくアナログ放送しか見れないなら、3万円くらいのアナログテレビを買った方がいいよ。
アナログ放送の画質は、ハイビジョンテレビより、アナログテレビの方がきれいだから。これほんと。
25型くらいのやつで十分でしょ。

地上デジタルが見れるようになってから、あらためて考えるのがいいと思う。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:55:34 ID:kdiK87Eh0
あと5年も待てば薄型も状況変わるから、それまで様子見すれば良いな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:04:26 ID:bNCe0vEC0
SED頼みですな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:11:56 ID:kdiK87Eh0
>>920
そうだね
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:14:30 ID:L7/1yoR20
TH-32D60の話題ばかりでてるけど
TH-36D60はダメなんですか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:16:35 ID:Eb/oZt1L0
べつに駄目じゃないよ
ただデカイ
値段は数万高い
つうか新品はもう無いだろう
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:54:46 ID:PtGm9gGb0
D60で、画質調節が地アナと地デジ、BSと入力各種でそれぞれサービスマンモードの値が違うんだけど、
これって同じ数字にそろえたら、同じ画面設定だと思っていいのかな?
それとも各出力に応じて設定は変える必要あり?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:56:43 ID:8L4/wMZE0
>>923
ヤマダは36なら在庫があった
値段も高いけど、女の一人暮らしにはデカすぎて考え中
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:23:28 ID:t/mmLB+y0
>>911
うちは四隅、特に左下と右上の黒ずみが取れない。
いくら調整しても駄目。故障なのだろうか…
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:46:32 ID:Awt7+0Al0
あ、この板にも女性っているんだ。ちょっと意外だった。
2ちゃんって元々男が多いし、AV板はなお更だと思ってたから。
男性調の文体で書いてるから分からなかった。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:48:21 ID:6ysPpUbj0
>>924
サービスマンモードを何回も調整しないといけないって大変じゃないですか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:01:11 ID:w7PffDAh0
パナのサイトに28D60って書いてあるんだけど
これどうなの?
あんまり聞かないけど

http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sd_card.html
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:02:43 ID:PtGm9gGb0
>>926
黒ずみはこれ仕様だと思う。
我が家も左端はうっすら黒い。オーバースキャンをギリギリの表示に変えると顕著に現れるから、
若干オーバースキャン気味にすることで目立ちにくいように対処してる。

>>928
いや、慣れると簡単だよ。やってるうちに各項目の意味も掴めるし、どこをどういじれば今の画面の
歪みを適切に直せるか分かってくる。
何か知らんが、俺知り合いのD60も直させられた。

ついでに、各出力ごとに調整の項目は変えないとダメですた。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:24:17 ID:/sM3rlgV0
うちの近所のヤマダに36D60、36DX100が並べて置いてあったな。
ぱっと見だったから他に何があるかわからんかったけど三菱のとかもあったかも。

全部しっかりデジタル接続されてて感動。
ちなみに展示品だけっぽい予感。
36D60は20万ですた。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:27:04 ID:y1G3yoFt0
10年物のワイドテレビ使ってるが、最近たまに、横縞が出るようになってきた。
裏面をバンバン叩くと直るんだが、寿命かな。文字放送のチューナーは完全に死んだようだし。
今と同じ28インチだと、液晶は20万以上するし、
HDブラウン管はもうなくなりつつあるし。どうしたもんか。
地デジは来年6月まで始まらないけど、
無くなる前にHR500BとかD65探しといた方がいいのかな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:34:42 ID:rWqL7PDXO
>>925

何をおっしゃる。
今、スポーツ番組もゲームも映画も全てあるレベル以上で見れるのは大型デジタルハイビジョン管しかない。
D60の36インチ?HR500の36インチに比べりゃ可愛いもんだ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:51:42 ID:FDM56C/q0
32D60
36D60
 ↑
人気という点では圧倒的に32型だよね? 36型のネックはあまりにも大きく、重い事。
逆に言うと、テレビに小ささ、軽さを求める人が多い、という事では?

もちろん画質が最優先なのは大前提だけど、
やっぱり「高画質で、なおかつ軽い」というテレビは、魅力があると思う。

先月32D60を買ったけど、5〜6年後にはきっと薄型高画質テレビが出ると信じてるよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:54:51 ID:08xERp460
まぁねぇ・・・。野郎なら人呼んでも、狭い部屋に36D60あったって「このヲタがw」で終わるけど、
女性だと、「え、あ、きょ、綺麗ですね」ってなりそうではあるな。男の視点で見てはいかんよな。

ただ、28inchだろうが36inchだろうが、女性では持つことはできんし、どうあっても引かれるよ。
それなら、さらっと36inch逝った方がいんじゃないか?何か事情がありそうとも思われるかもしれんし。

薄型はいつでも買える。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:02:15 ID:Eb/oZt1L0
ほとんどの人がまだブラウン管テレビだし
オタなんて言われんよ

937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:02:47 ID:y1G3yoFt0
50kgくらいあるから、模様替えの時、大変だな。
キャスター付いてる台ならいいけど。絨毯ひいてたらキャスターついいてても重い。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:07:48 ID:08xERp460
>>936
狭い部屋に大型ワイドのハイビジョン「ブラウン管」TVがあると言われる可能性あるよ。
はい。私、言われました。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:12:07 ID:CTuUh/l30
>>927
そんなとこに反応するより「HD管は高寿命」のソース出す方が先じゃないかな。もとより期待してないけど。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:16:08 ID:ZthDfgLp0
>逆に言うと、テレビに小ささ、軽さを求める人が多い、という事では?

(´-`).。oO(値段の問題が一番だろ。だいたい32型も軽く無いし)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:20:50 ID:NZPuAMQN0
>>930
> 各出力ごとに調整の項目は変えないとダメですた。

“各出力”って、地アナ、地デジ、〜入力1〜だけでいいの?
例えば「地アナの4:3」と「地アナの16:9」とか
「入力1の4:3」と「入力1の16:9」とかは同
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:22:43 ID:aryyg5my0
(液晶の)ワイドテレビの話題はここでいいんですかね?
初期のスレタイからワイドテレビが消えて今は
ハイビジョンでかつブラウン管専用スレみたいなんだけど
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:32:54 ID:08xERp460
>>942
この板で「液晶」を検索すると40個以上該当するよ。最大勢力だな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:41:19 ID:NZPuAMQN0
ん〜、逆に教えて欲しいんだけど

液晶テレビ総合スレッド Ver.47
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134717581/

があって、他にも各メーカースレが立ってるのに、何故
「ブラウン管スレ」でいいと思うの??
~~~~~~~~~~~~
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:21:57 ID:SGU/ckhb0
>>944
こんなとこで論理の話をしてもしょうがないんだけどね。
情報は「集中」と「拡散」が重要なの。あと、2ちゃんに限れば「隔離」の概念も出てくる。

元々、誰も関心無いのにスレを分散させれば過疎化するし、主義主張や党派が違う人間が多いのに
同じスレに集中させれば混乱が生じる。

ぶっちゃけ液晶よりブラウン管への関心が薄いという事。液晶は各社スレを立てるほど関心が高い。
あと、少ないとはいえHD以外のブラウン管を扱うスレも当然あるよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:22:56 ID:xvOaqHN10
どう見ても釣りです。ありがとうござしね
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:24:34 ID:fSBNgNcG0
だからと言ってHDブラウン管スレにHD液晶の話題持ってくるのはどうかと。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:15:50 ID:yd29OElz0
フルHDイコール1080pなの?
1080iはフルじゃない?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:22:06 ID:8VNplZnU0
フルHDは解像度の話なのに
何故有効走査線数が出てくるよ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:52:51 ID:vDmtQn+Z0
>>948 今現時点で1080Pを出力出来るプレイヤーは無い(近い将来HD DVDかBDで出力可能に
     なるとは思うが) 因みに1080Pを出力可能なのは一部の業務用ダブラー&HTPC

     フルHDと言われる固定画素はTVはインタレース信号をプログレにしないといけないので内部で
     1080iを1080Pに変換して表示してるだけだよ   映してる信号は一緒の1080i

     
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:53:23 ID:RK9Jh7ac0
SGU/ckhb0がお間抜けさんだって事は良くわかった。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:22:56 ID:9inKE4dj0
画質を重視した場合、D60とHR500ではどちらの方が買いですか?
実物見られないからワカンナイヨ。
ちなみにサイズは32インチです。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:29:07 ID:fSBNgNcG0
どう言う画質が好みかによる。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:38:53 ID:t9Z92Xh90
>>952
どちらも、もう生産終了。
より大勢の人の評価については>>205かな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:39:21 ID:W1xQTqC40
そもそもフルHDってのはデジタルハイビジョンテレビって言葉を
どっかの偉いさんが定義付けしたみたいな正式な定義のある言葉じゃないんだよね。
だから世界的に決まってるHDTVの映像フォーマットの用語でも無いんだよね。
ただ一般的には1920*1080画素のパネルでプログレッシブ表示できるテレビの事を言う事が多いから
その感じから言うと映像的にも1080pの事を言うんだろうね。

>>952
画質は好みの部分が大きいから聞いても無駄。
散々語り尽くされてるここのログを見て自分で判断するしかない。
それが出来ないなら両方買って実際画質を見て買いじゃなかった方を売り飛ばせばいい。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:45:45 ID:Acg0MdkbO
うちの近くのヤマダでは何故かHR500の色が肌色がゆで蛸のように赤く、D60は比べてあっさりとした色になってる。しかも両方ともリモコンの電池はしっかり抜かれていた。

一体、何を企んでいる!店員!!
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:49:36 ID:9inKE4dj0
>>953
明るい場面では発色や表現が自然で、暗い場面では滲みが少なく、
アナログも綺麗に映るのが理想です。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 03:08:33 ID:jVU28lu+0
>>952
D60は人肌を真っ赤に映すんで注意
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 03:10:36 ID:hTfdvkKx0
D60ですが、画面の上下左右が切れてしまいます。
画面全体を少し縮小表示させるには、どうしたらいいでしょうか?
サービスマンモードの入り方などは分かりますが
調整項目については>>13などを見ても、なかなか分かりません。

どなたか分かる方がいらしたらご教授願います。

960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 03:11:57 ID:hTfdvkKx0
>>958
それは地上アナログでの話ですね。
地上デジタルでは全く問題ありませんよ。もちろん調整も自在です。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 03:42:29 ID:14mH1kt80
>>958
R調節すれば、かなりまともになるよ。
ただ、白だけはどうにもならん。設定項目がないから、サービスマン呼んで直接データ入れてもらうしかない。

>>959
正直>>13を見て分からないなら、いじらないほうがいいと思うよ。
冗談とかじゃなくて、画面映らなくなってからじゃ遅いから。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 03:57:22 ID:hTfdvkKx0
>>961
H-V調整以外はいじらないように注意するので大丈夫だと思います。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 04:07:28 ID:8Lqdi27c0
スキー場に逝くに、
「雪が無いところ走るつもりでしたからチェーン無くても大丈夫たど思いました」
て言って死亡事故起こした大学生みたいだな。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 04:22:02 ID:14mH1kt80
>>963
俺も同じようなこと考えてたよ・・・w

>>962
H-V調節のどれをいじっても大丈夫なんだと思うんなら、説明なんか聞かなくても
実際にいじってその効果を自分の目で見たほうが何十倍も分かりやすいよ。
自己責任でね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 04:41:13 ID:ZPIsnM2q0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html
日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定

ガイシュツだけどうれしい、うれしいよ…お母さんありがとう
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 05:22:57 ID:jVU28lu+0
>>960
よく見れ
地デジのことだ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 05:24:55 ID:jVU28lu+0
見れじゃなくて、見比べろな
それから、よく見なくても一目瞭然だわ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 06:34:14 ID:dZlw267R0
>>950
マランツDV9600
969945:2005/12/20(火) 06:44:11 ID:gvW3a3Rs0
>>951
うるせー。俺はいつもマヂレスなの。分かって欲しけりゃ必死に答えるさ。間抜けで構わん。釣られても構わん。

サービスマンモードでH、V弄ってオーバースキャン調整するのは普通だと思ってた・・・。一応危険なのか。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 07:37:14 ID:VHl1Q6LT0
>>963
>>964
H-V調整のどの項目をどういじると、画面映らなくなるんですか?
もし知っているなら、ぜひ教えてください。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 09:03:00 ID:bhX/b4n50
>>970
自己責任だし怖けりゃやめとけだよ。
触らぬ神に祟り無しです。
嘘教えられてその通りにしちまって逆切れされても困るしw
ま、普通は電源電圧関係のとこにあると思うけどね。
因みに、パナのは知らんがソニのは変更した時点で強制終了なされます。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:03:31 ID:Tjt6eF4/0
>>963
ワロ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:32:07 ID:VG+dPfQW0
>>958,960
D60は赤が強い、ってのは映像ソースじゃなくて
前スレのどっかに書いてあったと思うけど
製造年の問題じゃないの?
少なくともモレの2005年製D60はデフォルト値でも
ゼンゼン赤くない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:52:14 ID:jVU28lu+0
他のテレビと並べてみると一目瞭然なんだがね
赤が強いっていうだけで別に異常ではないんでわからない人にはわからない
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:45:30 ID:Q6IHOyKA0
>>956
企むも何も、ヤマダにとってブラウン管は在庫の山以外何物でもないよ
さっさと売リ払い液晶TV並べたいだけ、液晶HDTVならあればあるだけ売れる
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:26:01 ID:WfbuEHrH0
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:45:42 ID:N83+BxGZ0
いまどき、売れているもの=優れているものと純粋に考えられる無邪気な薄型厨がうらやましい。
薄型スレでは必死に液晶厨とプラズマ厨がどっちが売れているかを言い争っているのを見ると笑える。
売れているもの=メーカーの売りたいもの、ということをブラウン管厨は知っている。
まぁ絶句ものの画質のポンコツ薄型TVに大枚をはたいて買う馬鹿日本人がいたからこそ、ここまで薄
型TVもましになったが、まだまだ大量の馬鹿が必要なようだ。
利口な人間が手を出せるようになるにはもうちょっと先だな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:31:10 ID:HRBW1owp0
>>977
低学歴おやじはそもそもひねてる上におやじの例にたがわず諭し口調&常同症だから
直ぐ分かるw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:35:24 ID:BJVR+mYM0
実世界でうだつがあがらないから憂さ晴らししてんのさ。哀れ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:37:01 ID:oMFaAw880
メーカーの売りたいモノ≠ユーザーの買いたいモノ
売れているモノ≠よいモノ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:50:54 ID:d6tHrwM30
親が50インチのプラズマ買ったので、
お古のD20が我が部屋の専用となりました。

D20の方が画面が小さい分綺麗に見える感じ。
でも、残像とか鮮やかさ?とかプラズマが画質に関して劣っていると思えない。
カメオのデモとニード、リッジやってみたけど、
金さえあれば50インチのプラズマが欲しいと思いました。

ただ、値段が5〜10倍違うので、私のような貧乏人にはブラウン管が良いですね。
同サイズで比較するなら迷わずブラウン管ですが。

出来ればSED待って欲しかった。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:08:26 ID:v1oh92dE0
>>981
360HD設定してる??
本体設定とか映像ケーブルのスイッチとか…
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:13:52 ID:Ym0gXOV10
SED来年中にホントに出るんだろうか?
まぁ、出ても高くて買えないだろうけど。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:14:42 ID:hUz+x6bA0
オマエラもうちょっと>>965の話を喜ぼうぜ。
これでハイビジョンブラウン管TVはずっと第一線で戦える。
思い切って夏に36D60を買って良かった。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:20:48 ID:VnLIwzSz0
>>981
あなたがプラズマ綺麗だと思うならそれでいいんじゃないか?
俺も別にプラズマが劣ってるなんて思わんよ。ギザギザが気に入らないぐらい。
ブラウン管はその代わりほんの少し歪みがあるしな。あと画面小さい割にやっぱりでかい。
ただ、プラズマでゲームはやめとけ。冗談抜きで焼き付くから。そういった面では使い勝手は悪い。
ブラウン管はプラズマの数分の一の価格で変わらないか、ソースによってはプラズマ以上に
綺麗なんだからしょうがない。価格面ではほぼ同意だ。

いーでじのBD401復活版>>829すぐになくなったんだね。

>>984
俺も素直に喜んでるよ。こうなるのが当然だから特に書き込まないだけだよ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:31:05 ID:Xrb3KiJr0
>>984 あなたはカラーボックス男さん?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:38:32 ID:1csLF7kd0
SED...........知らんかった.........。
インチいくら位するんだろ??
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:44:26 ID:hffRF/c60
細菌東芝は落ち目だからなあ・・・そもそも製品化されるのかどうか
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:59:32 ID:VnLIwzSz0
>>988
狼少年扱いされちゃってるからね・・・>SED 電子技術界のリニアモーターカー
俺もかなり前から期待してるが、ここまで遅れまくると、まともな製品が出てくるとは思えなくなる。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134714581 この>>6に今までの歩みが載ってる。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:18:28 ID:zxgV6Pcs0
490 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2005/12/20(火) 13:34:13 b0LesEBF0
「2013年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/
1 AACSに準拠するすべての機器は,ICT機能に対応しなければならない
2 日本で販売するパッケージ・メディアについては,
コンテンツ事業者は2010年までICT機能を有効にしない。
3 2011年以降に製造する機器は,アナログ端子にはSDTV映像のみ出力でき,
HDTV映像の出力はできない。2014年以降に製造する機器は,
HDTV,SDTVを問わず,アナログ端子に映像を出力してはならない。

本田は3を知らなかった?
まぁ、2014年だと、少なくとも俺は買い換えてるのでいいけど。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133332520/l50
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:20:40 ID:ByEoKtG2O
2011年に買い替えるとして、ブラウン管テレビって残ってるのかな?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:22:49 ID:o9U1Ni1J0
>>952
オクはやめとめ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:23:46 ID:FnL9mObd0
11年以降って五年も先じゃねえか
機器買わなきゃ8年先
そんときゃさすがに薄型に出来るはずだ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:35:04 ID:WfbuEHrH0
ブラウン管テレビは左右がぼけるといいますが
ってことは4:3の放送してるときは真ん中なのでボケないのでしょうか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:47:44 ID:kl10PGlp0
そんなブラウン管持っている人が少ないから答えられる人も少ないだろう
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:36:09 ID:bhX/b4n50
>>994
構造上、ブラウン管は真ん中より周辺がぼけるですよ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:38:52 ID:KHq67HRT0
>>994
左右がボケるので、真ん中がツッコミです。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:43:49 ID:Est9uIrV0
うちの近所の大型家電店が閉店セールで、展示品ではない、
箱出しの新品2台の「KD-36HD800」が\87,800で売っていた。
買おうかと思ったけど階段での運搬は不可と大きな注意書きが
してあったので断念した。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:58:46 ID:RpI+KgDE0
トリニトロンテレビって家電の中で一番重いんじゃなかろうか?
36型で100kg近くあるし、しかも超運びにくい
でかい冷蔵庫でもせいぜい60kgだし
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:00:34 ID:jVU28lu+0
>>998
どこ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。