超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※スレ使用上の注意
1:回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で書いてください。
 質問の際には、メーカーや型番を併記されると詳しいアドバイスが頂ける事があります。

2:『xxx番の質問に答えてください』など回答の催促は御遠慮下さい。
 スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります。

3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。
 (回答者の皆様におかれましては、適切な板・スレへの誘導をお願いします)

4:製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
 また、詳細な機能の照会は専用スレの方が詳しい回答が得られます。

5:回答のために必要な情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
 質問者からの補足レスが繰り返されるとスルーします。

6:当スレでは違法行為、またはそれを助長する行為に関する質問にはお答えできません。
 キャンセラー・画質補正装置に関する質問は、直接専用スレへお願いします。

7:回答者の主観を尋ねるような質問、また質問や回答以外のレスは雑談スレでお願いします。
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125680625/

8:同じ質問を複数のスレ・板に連続して投稿する行為(マルチポスト)が発覚した場合、
 善意で回答して下さっている住人から罵声を浴びせられる事があります。

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132658386/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:36:39 ID:YJTpags70
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:17:28 ID:OtaBK9oV0
今夜のFNS歌謡際
19:00〜23:18の4時間18分の番組を
どーやって高画質で録画するの?
教えて!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:23:36 ID:lBd+vlS80
まずは「高画質」の定義からだな。
それによって答えが変わる。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:32:19 ID:2KgU4l2S0
DVD-Rに2時間の標準画質で録画したいんだよー
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:42:46 ID:UhIUUx8y0
>>3-5
HDDに録画して分割してDVDにダビングするしかないわよ。
私はD-VHSにSTDで録画しますけどね。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:17:22 ID:sczpZa7l0
スカパー!110を見たいのですが質問です。
http://www.skyperfectv110.jp/welcome/plan.html#d2
の上の方で
店頭で「110度CSデジタル放送に対応したテレビ、チューナー、アンテナ」とご指定ください。
*110度CSデジタルの対応チューナー・アンテナでは「スカパー!」はご覧になれません。

とありますが、ビエラのTH-42PX500とLuneQ-40というアンテナがあれば見られるでしょうか?

LuneQ-40
http://www.luneq.jp/introduction/charm/1.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:19:08 ID:nEHPCKBe0
>>7
見れる。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:56:13 ID:ABcs/rFh0
>>7
別にLuneQ-40でなくても、普通の110度BS/CS対応アンテナでいいぞ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 21:01:51 ID:H6Juq0Vk0
LuneQ-40を出すやつは何となく社員っぽいな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 21:29:59 ID:nEHPCKBe0
既に回答が出ているのに、いつまでも引っ張るヤツのほうが遥かに社員っぽいが。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:37:14 ID:4+5A7LcT0
HDDプレイヤーが欲しいんだけど何がやすくておすすめ?
容量は30GBがちょうどいい。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:49:45 ID:6H3pgfc60
俺のAVアンプ、オンキョーのDS595なんですが
リヤスピーカーからのサラウンド感が以前と比べてイマイチです

銃撃戦やカーチェイスなんかで音が前から後ろに抜けるシーンとか
ありますよね?
そのときリヤスピーカーからの音が小さくてサラウンド感がイマイチなんです
もちろんメーカーに修理に出しましたが異常なしで帰ってきました
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:53:40 ID:X6bMoaoj0
>>13 慣れたんだよ、きっと。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:11:36 ID:6H3pgfc60
そうかな?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:21:47 ID:qzvjP09d0
HITACHI DV-DS160使用
SP録画した3時間半の番組をDVD2枚組みにしようと分割し
SPモードでDVD−Rにダビングしたところ
1枚目は普通にダビング完了、2枚目が99%のまま固まったままです
再エンコードダビングどころか2時間以上も音沙汰なし
通常のダビングは普通に焼けます
ご教授願う
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:26:55 ID:I6Y1Nk7D0
>>16
日立デジレコ専用スレがあるから、そこで聞け
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:32:55 ID:nShMq6sW0
・内蔵CDドライブから内蔵HDDに音楽を保存できる
・内蔵カセットデッキから内蔵HDDに音楽を保存できる
・FM/AMつき(内蔵)
・携帯オーディオからの入力端子内蔵
・スピーカはあっても無くてもいい。内蔵も可。
・値段は2万円以下

こんな、ゴロッとした一体型のオーディオ機器、ありますか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:44:10 ID:qMzJQNhP0
>>18
欲張りすぎ。夢見すぎ。
シンプルイズベスト。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:35:09 ID:RTKOh1650
謎箱って何ですか?何でそう呼ばれるのですか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:42:20 ID:QD24KhPZ0
>>20
>1の1
いきなり謎箱で分かるわけないだろ?謎箱って最初に聞いた所で聞けば?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:54:27 ID:2t29zGgC0 BE:253314465-##
>>20
たぶん>>1の6
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:56:34 ID:RTKOh1650
>>22 ありがとうございます。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 01:20:25 ID:4Of9tLa90
質問です。
1万円から2万円くらいで、できるだけ多く
今ある動画形式(DivXやWMVなど)をサポートしている
DVDプレイヤーを探しています。
お心当たりありましたら、アドバイスお願いします。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 03:18:22 ID:G8EbMVjY0
HDMI端子がついていないテレビを買って、HDMI端子がついているDVD/HDDレコーダを買った場合、
不十分なことって何でしょうかね?
バカなのでよくわかりません。サクッと教えてください。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 03:22:55 ID:UijjhjYR0
>>24
>>1の4

>>25
別に問題ないですよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 04:55:50 ID:xbS91zc60
>>25
> HDMI端子がついていないテレビを買って、HDMI端子がついているDVD/HDDレコーダを買った場合、
> 不十分なことって何でしょうかね?
> バカなのでよくわかりません。サクッと教えてください。

DVD・HDDプレイヤの性能を100% 使えないだけ。

28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 09:57:19 ID:E7x5GVBB0
俺のAVアンプ、オンキョーのDS595なんですが
リヤスピーカーからのサラウンド感が以前と比べてイマイチです

銃撃戦やカーチェイスなんかで音が前から後ろに抜けるシーンとか
ありますよね?
そのときリヤスピーカーからの音が小さくてサラウンド感がイマイチなんです
もちろんメーカーに修理に出しましたが異常なしで帰ってきました

でリアとフロントのSPを入れ替えたらリアの臨場感が増しました
SPのせいなのかな?
でもフロントもちゃんと鳴ってるし
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 10:11:59 ID:78RZXow80
一体型の5.1chサラウンドスピーカーを
ブラウン管テレビの上においてもいいでしょうか。
説明書には「TVモニターの上などにおいてください」と
書いてあるんだけど、TVの説明書には「磁力が影響するので
スピーカー等を近づけないでください」と書いてあります。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 10:21:02 ID:SixfAHiB0
>>29
そのスピーカーが防磁になってればOK
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 10:49:43 ID:78RZXow80
>>30
DVDプレイヤーやTVに接続してつかうスピーカーで
一度モニターの上に置いて使ってみましたが、映像に変化は
ありませんでした。たぶん防磁にはなってるとおもいます。
(説明書には書いてないけど、環境と使用状況から見て)
防磁スピーカーというものがあるというのをよく知らなかったので
30さんのレスを読んで勉強になりました。ありがとうございました。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:11:25 ID:v/HDwRqW0
UHFアンテナとBS/110度CSアンテナ1本づつ立てて混合して1本の
TVコンセントでTVに繋ぐでOKですか? それともUHF(地上デジタル)
とBS/110度CSそれぞれ1つづつの計2個のTVコンセントが必要なのですか?
よろしくお願いします。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:23:45 ID:2t29zGgC0 BE:151988292-##
>>32
前者のとおり。ただし室内側でUHFとBS/CSに分波する必要がある。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:28:43 ID:ASxFmrnp0
>>32
UHFとBCは入力端子が別なので分ける必要がある
1つのテレビコンセントから分波器で分けて入力するのがベスト

2口のテレビコンセントからそれぞれ繋いでも映るとは思うけれど
2口のテレビコンセントの中身は分配器なので分波器に比べて若干電波は弱くなる
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:45:14 ID:S84jbhh/0
液晶テレビの質問です
HDMIついてて32型で尚且つ国産メーカーの液晶テレビで最安ってどれでしょうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:55:35 ID:lnZFaTZP0
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:57:51 ID:HVIy/F+20
TVの分配器ってメーカーの差ってあるの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:00:26 ID:S84jbhh/0
>>36
スペック検索でHDMIの項目がないんですよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:38:11 ID:fg4FVLnF0
だからオレの代わりにおまえら調べろってか
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:39:38 ID:2t29zGgC0 BE:202651283-##
>>35
>>1の4
Yahoo!ショッピングの液晶テレビの項目で
「HDMI」で検索したら一発で分かったぞ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:46:48 ID:Pe3cHwBhO
シャープの45型液晶かったのですけど、
液晶きてからDVDやアンプのリモコンが効かなくなりました(´・ω・`)
液晶の電源切ると普通に効きだします。どうしたらいいかな?
こういう事ってよくあるのですか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:13:21 ID:TaR9gP+Z0
コピーワンスで録画したDVD−Rは普通のプレーヤーで再生できるの?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:25:58 ID:geOOOY7e0
普通ってなに?

というわけで対応してるプレーヤーなら再生できる。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:31:27 ID:2t29zGgC0 BE:50663423-##
>>41
画面の輝度を落としてみて
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:33:41 ID:amGr0jvm0
狭い部屋なんですが、ソニー製のテレビ(ブラウン管)を2台並べて使用しています。
リモコンが両機に反応するのは、やむを得ないのですが、ひとつ困ったことあります。
よきアドバイスをお願いします。

薄型テレビは持ってないので、全部のテレビがそうではないのかもしれませんが、
電源を入れると「ブ〜ン」という音がしてから画面が出ます。
取説を読むと、消磁機能が働くからだそうですが、
一方を視聴中に、片方のスイッチを入れると、
「ブ〜ン」という音がしたと同時に、すでについていたテレビ側の画面が、
ほんの一瞬ですが、乱れます。
乱れると言うか、その瞬間だけ照度が落ちるという感じです。一瞬暗くなると言うか。
明らかに、後からスイッチを入れたほうの消磁機能に反応しているとしか思えません。

ソニーのカスタマーサービスに電話して聞いてみましたが、
そもそも並べて使用するという環境を想定していないから、どうにもならないと言われました。
そういう使い方するのは、電気店だけじゃないかと。
とは言っても、スペース・レイアウト的に2つのテレビを動かすのは難し状況です。

なぜ、視聴中の画面が乱れると困るかと言いますと、
ilinkで、PEPOTで録画しているからです。
テレビのチューナーで録画してるので、画面が乱れると、録画した側も乱れるかと思うので。

自分でも整理つかなくなりましたが、

○ ソニー製ブラウン管テレビを同時に使う場合の、片方の消磁機能がもう一方に影響を及ぼさないようにするには?
○ 上の状況で、視聴中の画面が一瞬でも乱れた場合、テレビのチューナーを利用するPECPOTでの録画側でも、その乱れは記録されるのか?

お詳しい方に、アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:42:32 ID:UijjhjYR0
>>45
A1)2台のテレビを離す。間に分厚い金属板を挟めば気休め程度改善するかも。
A2)テレビで乱れているだけなので、録画機器に影響はでないでしょ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:45:36 ID:2t29zGgC0 BE:50663423-##
>>45
一つ目は、最初から2台同時に電源をオン・オフするしかない。鉄板などで囲うと放熱や埃の問題が出る。
二つ目は、あくまでブラウン管の問題なので外部の機器への影響はほとんどない。ただし
カセットやビデオテープをそばに置いてあると劣化しやすくなる。
4845:2005/12/08(木) 19:16:18 ID:amGr0jvm0
>46
>47
ありがとうございました。
金属板は置けそうもないので、同時に使用するしかないようです。
録画側に問題ないと聞いて安心しました。
テレビラックに、ビデオテープ(DVHS)が思いっきり入れてあります・・・
早速どかしました。
ご助言ありがとうございました。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 21:45:00 ID:g088Sb2x0
CPRM対応同士のDVDレコーダー同士なら、メーカーが違っても再生できる?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 21:49:06 ID:J8yf511K0
>>49
双方のレコーダが対応しているメディアであればOK。
(CPRMといってもRAM,RW,Rがある)
5149:2005/12/08(木) 21:54:22 ID:g088Sb2x0
ありがとう。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 21:55:15 ID:LJLUjwR70
>>45
電源は同じコンセントから取ってるんでしょ?
単に電源ON時の突入電流で、電圧降下が起きてるからもう一台が暗くなるんじゃないの。
気にしなくてもいいと思う。
うちなんか洗濯機の回転に同期して画面が揺れるよ。(笑
5349:2005/12/08(木) 22:00:48 ID:g088Sb2x0
セットしてあるB−CASカードは違うんだけど、デジタル放送録画が再生できるよね?
それとも、実家に帰省するときは、録画したDVDと一緒にB−CASカードも持ち歩かなきゃダメ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:20:39 ID:v/HDwRqW0
>>33
>>34
一発解決! 有難うございました。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:37:32 ID:cl0R4xBO0
>>53
カードはいらん
DVDだけでいい。
相手の機械が対応している規格なら
5649:2005/12/08(木) 23:01:04 ID:g088Sb2x0
>>55 ありがとう。あやうく、カード引っこ抜いて、帰省するところでした。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:48:10 ID:fMFczl+P0
iLinkでの入力からデジタル放送を録画できるDVDレコーダーはありますか?
5845:2005/12/08(木) 23:58:45 ID:mBScNWtG0
>>52 いえ、別々のコンセントから電気を取ってます。両機に間は、焼く30cmです。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:43:09 ID:Rh00suYO0
DVD-RとCD-Rに油性ペンで名前書こうと思ってます。
専用のペン使わなくても問題ないすか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:01:41 ID:znOvfowu0
>>59
一応、溶剤がわるさする可能性があるのでヤメレって某メーカーのSCでいってました。
まあ専用ペンも高くないのでそっちが無難。精神衛生的にも。

61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:15:28 ID:2uuEItDw0
今どきのHDD内蔵DVDレコーダーはテレビ番組を裏でHDDに録画しながら
DVDを再生するようなことは出来るのですか?
東芝のRD-XS31を所有していますがHDD録画中は固定されてしまい
DVDの再生は出来ないので多少不便を感じています。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:28:03 ID:XobvXxXWO
なんか液晶やプラズマの商品ってフルスペックでない中途半端な物ばかり
地デジにあった物ってなに
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:29:53 ID:QPpqY7N30 BE:101325762-##
>>59
レーベル面の耐久性の高さを謳ったディスクなら油性でも大丈夫なものがあるが
分からなければ三菱鉛筆のポスカがお勧め。顔料インクなのでディスクに優しい。

>>61
>>1の7かチラシの裏へ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:32:30 ID:qtKM9rAH0
>>61
操作方法を間違えてるか、故障してるんじゃない?
HD録画中の再生は、HDDでもDVDでも、XS31でもそれ以前のRDでも可能だよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:33:25 ID:qtKM9rAH0
× HD録画中
○ HDD録画中
6659携帯から:2005/12/09(金) 01:51:38 ID:CPXoM/2KO
専用ペソ買ってきマス
>>60さん>>63さん
ありがとうございました。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 02:06:12 ID:iGrief70O
ケーブルテレビってZTVってやつ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 02:48:11 ID:gg6g3aqXO
ZTV:セルゲームを中継した功績は大きい
6941:2005/12/09(金) 09:05:36 ID:z+bLiZwrO
46さん ありがとうございます。輝度下げてみましたが
だめでした…液晶きてから、リモコンが効かなくなったり、
効いたと思ってアンプのボリューム上げると
マックスまであがったりとポルターガイスト状態です…
今日シャープの人来てくれるけどなんとかしてくれるかな…(´・ω・`)
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 09:39:14 ID:qPL/aFSZO
テレビが100Wだとしたら液晶テレビは消費電力はどれくらい?あくまで大体ね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 10:10:04 ID:+nM7lwbJ0
>>70
プラズマ・液晶・DVDレコーダー ズバリ!電気代はおいくら? - [オーディオ・ビジュアル]All About
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040627A/
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 10:48:13 ID:c7D3MimX0
>>70
というか、その設問はおかしくないか。
100Wなら消費電力量は100W*使用時間にしかならないと思われ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 11:49:29 ID:sPdNHNSU0
日立のDV-DT1買ったのですが
表示が「Load」のままで、操作を受け付けてくれません。
リセットしたのだけど、しばらくするとまた固まっちゃいます
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:14:07 ID:/dGWJVOI0
RX-6600R買ったけど、コピーガードかかったDVDダビングできない。
でもいろんなHPでできるって書いてある。どうすればダビングできるんですか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:17:00 ID:UWqEOpTI0
東芝のXD71で、2時間40分の映画とかを、DVD(片面一層)に
ダビングしたいんだが1枚に入れるのは無理すか?

あとデジタル放送の字幕付きをDVDに録画したいんすけど?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:26:28 ID:w+4FVTAA0
>>75はマルチ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:36:04 ID:RjzMU5hG0
>>74
>>1の6と言いたいが(答えは知ってる)
可愛そうなので
Eメールでユーザー登録をしたら裏設定モードの仕方
が返信されてくる
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 15:01:07 ID:b06lywHr0
映像入力端子とS映像入力端子ってどう違うんですか?
HDD&DVDレコーダーと液晶ディスプレーをつなごうとしています。

2股になってる音声ケーブル + S映像ケーブル でつなぐのと、
3股になってる音声ケーブルと映像ケーブルが一体になっているケーブル
でつなぐのができるみたいなんですが
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 15:36:27 ID:Y7SM+WKp0
はじめまして。Pioneer DV-474をリ-ジョンフリ-には
出来ないでしょうか?
初心者な質問ですみません。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 15:42:39 ID:hnevPDrO0
よくメンテナンス品としてCDやMDのレンズクリーナーというものが売っていますが
これは実際読み込みエラー等の改善に効果を発揮するのでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 16:04:09 ID:2DUczSXh0
>>78
映像入力って黄色いやつ?
それは一本で映像信号全部通すやつで、Sは2本で通す。
最終的にはもっとバラバラになるが、DVDみたいに分離状態で
保存するタイプは分離したまま接続したほうが有利。

黄色<S<D/コンポーネント
8278:2005/12/09(金) 16:07:18 ID:b06lywHr0
>>81
はい、黄色いやつです。
Sにします。ありがとうございました。n(__n)
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 16:08:23 ID:N+W/PCFU0
本当に初歩的な質問です。
CATVパススルーのSTBなしで地デジのみが見られる環境なのですが
地デジチューナー付きレコーダー(予定:東芝RD-X6)
地デジチューナー付きTV(注文済み:アクオス26V)をつないで使うつもりです。
これはアナログ時代のように同軸をビデオからTVへと直列につないでいくのでしょうか?
それとも分配機で同軸を分けてそれぞれにつないだ上で
別途HDMIでTVとビデオの間をつなぐのでしょうか?
すでにレコーダーの手前で同軸を別な部屋のアナログTVへ分けているので
これ以上分ける羽目にならないか不安です。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 16:10:10 ID:MxAmyQbH0
>>42
RWコンパーチブルって書いてあるプレイヤーじゃないとだめ。
8578:2005/12/09(金) 16:19:54 ID:b06lywHr0
すみませーーん、、
HDD&DVDレコーダーの出力には、S1とS2があるみたいなんです。
S1は今テレビのほうに使っているので、S2で液晶ディスプレー
とつなぐと思うんですが、液晶ディスプレーのほうの説明書には
S映像入力端子としか載っていません。

S1、S2って違うケーブルですか?
またS2から液晶のSにつないでもだいじょうぶですか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 16:37:52 ID:+nM7lwbJ0
>>85
ケーブル同じ。気にしないでつないでみたらいい。

いちおうここ見てみたら
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 16:42:33 ID:QPpqY7N30 BE:67550742-##
>>80
月に数回程度で定期的に使えば読み取り不良の防止はできるが
完全に読めなくなってしまってからでは「暖簾に腕押し」になり勝ち。

>>83
コストを考えれば、まずはX6→テレビへの直列接続を試して
それで電波が弱くなるようならビデオブースターを買って分配。

>>85
16:9のワイド映像を識別する信号の取り扱いが違うだけで
混ぜて接続しても何も問題ない。
8880:2005/12/09(金) 16:49:04 ID:hnevPDrO0
ありがとうございました。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 16:49:09 ID:N+W/PCFU0
>>87
どうもありがとうございます。
9078:2005/12/09(金) 16:49:49 ID:b06lywHr0
>>86>>87
どもー n(__n)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:37:15 ID:LX+yYe/0O
Irシステムケーブルがないとビデオは見られないんですか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:48:45 ID:F8e0L7xy0
>>91
だいたい想像はつくが>>1の1
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:52:37 ID:IvbHy7AM0
>>91
そうだね、早いとこIrシステムケーブル買ってこないとヤバいね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:16:04 ID:JutXTsKn0
デジタルチューナーつきのHDD+DVDレコーダーで、5.1サウンドをDVDにコピーできる機種はありますか。
RDシリーズはできないようですが、今後コピーが可能な機種は発売されるでしょうか。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:31:03 ID:RcBTpaOc0
液晶テレビを探しているのですが、21型程度で10万以下で映画を見るのにそこそこお勧めのってどういうのでしょうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:44:56 ID:grltMIzP0
>>95
液晶テレビ総合スレッド Ver.46
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133712610/
で聞いたほうがいいよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:36:33 ID:5yj7ir3O0
世間では地デジ地デジとさわいでおりますが、わが家は地アナしか観ることができず
どうすれば地デジ放送を観ることができるのかさっぱりわかりません。どうすれば観ることができるのでしょうか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:41:02 ID:c7D3MimX0
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:57:29 ID:th9CYPT4O
ヨ-ロッパで買ったDVDを見たいのですが、日本ので見れますか?
見れる方法あったらおしえてください。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:02:53 ID:qPL/aFSZO
ブラウン管テレビは、ブラウン管という物理的なものがテレビの中に入っていますが、走査線は走査線という物理的なものがテレビに組み込まれているんですか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:04:47 ID:qtKM9rAH0
走査線も物理的なものです。
概念的なものでも霊的なものでもありません。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:11:15 ID:qPL/aFSZO
じゃあ、ハイビジョンテレビは走査線が1080本搭載されているんですね。

走査線と画素は違いますか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:17:13 ID:TXUHxoPv0
[Ipod nano]を譲ってもらったのですが。
下部側面にある接続部分(?)が露出してるのは仕様ですか?
それとも本当はカバーらしきものがあるんですかね?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:17:53 ID:RzaVH9qf0
ヤフオクでブースター探すと家庭用に混じって業務用が出品されてますが
性能は違うものなのでしょうか?
説明文には業務用の方が家庭用よりいい的な事が書かれています
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:20:43 ID:c7D3MimX0
>>102
ちがう
走査線はレーザーがどんだけの数走ってるか表す
画素数は細かい光の点がいくつあるかを表す
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:25:25 ID:qtKM9rAH0
違います。
走査線は物理的な物ですが、走査線という部品がある訳ではありません。
ブラウン管は奥の電子銃から出る電子ビームを磁界によって曲げ、
前の(見る方)蛍光面に当てて光りを出してるのです。
この時、電子ビームは1画面分を瞬時に出すのではなく、画面の左から右へ
横線を上から下に順番に書いています。この横線が走査線です。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:33:09 ID:8ndEurBE0
加湿器って何のために買ってるの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:34:41 ID:qtKM9rAH0
乾燥期(冬場)に適度な湿度を保つため。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:37:31 ID:f/EUiZAUO
プラズマと液晶とプロ何ちゃらにそれぞれ参戦しているメーカーを教えて。携帯ではわからない。【プラズマ】
【液晶】
【プロなんとか】
こんな感じで
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:38:22 ID:DzfulFHn0
仕様です。むき出しです。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:42:33 ID:DzfulFHn0
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:02:27 ID:PioSvVVr0
>>99
PAL対応なら見られる
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:14:18 ID:nUULAIO80
パソコンならPALもへったくれもないから普通に見れるお
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:40:15 ID:5Ttx85AY0
DVDレコを買おうと思ってます。
バカバカしい質問ですが、
テレビで見るデジタルチャンネルと、DVDレコで内蔵されているデジチューナーで見るのとでは、
なんと言うか、画質が違いますか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:40:22 ID:MP8tvF/m0
DVDレコーダーでテレビ番組を録画して、
パソコンで観ようとディスクを挿入してWinDVDを開いたのですが
反応がありません。
やっぱり撮ったDVDレコーダーじゃないとみれないんですか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:46:11 ID:X5l6mLCO0
テレビについてくる複雑なリモコンを無くしたり壊したりしたら単品で
同じものを売ってもらえますか?また買えるとしたら幾らくらいしますか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:48:13 ID:Rcy6QZ6M0
>>114
理屈では違わない

>>115
録画したDVDの規格、形式、PC側のドライブなど
細かい状況側からないから判断できない

>>116
うってもらえる
会社や型によって違うが純正は1万円前後
互換性のある汎用リモコン買ったほうが安い。
118114:2005/12/10(土) 00:59:26 ID:5Ttx85AY0
ありがとうございました
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:01:36 ID:A7SFZmcE0
家電量販店Yで、ONKYO X-UN9(D)は、まだ発売されていないと言われましたが、本当でしょうか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:07:33 ID:tR++WX5C0
>>117
> >>114
> 理屈では違わない
そんなことはない。MPEGデコーダ(および後処理)によって見え方が違う。
#文字周辺のモスキートや全体的なブロックの目立ち具合とか結構差が出る。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:10:16 ID:XAc6UuiP0
>>116
値段は、メーカや製品よって違うから、
電器屋かメーカのサポートセンターに聞いた方が良い。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:19:57 ID:TS1Unx470
アナログ録画とデジタル録画の違いは、VHSとDVD・HDDの媒体の違いってことでおけ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:25:54 ID:XAc6UuiP0
>>122
違う。データ記録方式の違い。
VHSでは、D-VHSというデジタル録画方式があり、専用テープもあるが、
D-VHSテープより安い、アナログのS-VHSのテープをD-VHSテープの代りに
使う方法も知られている。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:30:32 ID:TS1Unx470
にゃるほど、そんなのもあるのですね。詳しくありがとうございます。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:42:48 ID:XAc6UuiP0
そうそう、思い出しのでついでに書いておくと、
大昔、パソコンの黎明期には、音楽用のカセットテープに、
パソコンのプログラムやデータを記録していたこともある。
12695:2005/12/10(土) 02:25:36 ID:vL37yUkh0
>96
誘導ありがとうございます。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 07:02:44 ID:cn+kti+pO
小さい液晶テレビは横が640しかありませんが、DVD等は720あります。
ちゃんと表示できると思いますか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 07:59:16 ID:MlNOxzQN0
>>127
出来ないと思うなら横が720有る液晶テレビを探してそれ使えばいいじゃん。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:37:18 ID:uvQb9XHe0
11年前の東芝TV、ワイドバズーカ。
リモコンが劣化し、殆ど効かなくなりました。それでも何とか使っています。
電気屋に何件か聞きましたが、どこもリモコン修理はしないとのこと。
量販ものの既製品だとWウィンドウやマルチサーチ(13画面)が使えなく
なる、リモコン専用操作です。Wウィンドウは裏番組用の貴重な存在でして。

どこかで古いリモコンを取り扱うお店orリモコン修理してくれるお店ご存知
ないでしょうか。ないかいい知恵あればご教授を。(広島)
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:40:27 ID:kuPeRrdu0
>>129
ハードオフでとりあえず中古探してみ。広島市から遠いけど。
http://www.hardoff.co.jp/shop-h/h21075.htm
http://www.hardoff.co.jp/shop-h/h21116.htm
それでだめなら次はヤフオク。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:41:19 ID:Zo9y19vi0
HDMI端子付いてないテレビを使ってますけど
ハイビジョンを入力するのにD端子じゃイマイチですか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:43:35 ID:klgMTD1p0
HDMIがなければD端子しかないだろう?、機種にもよるが
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:48:46 ID:5PNW9+3N0
HDD→DVDからの場合に各機種によって画像の質の変化が違うのはわかるのですが
デジタルチューナーつきのレコーダーから直接HDDorDVDに録画する場合でも
各機種によって違いは出てきてしまうのでしょうか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:00:31 ID:Zo9y19vi0
>>132
i.LINKっていうのは画像のやりとりできないですか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:21:03 ID:oyClfHbS0
>>127
リアルタイムに縮小しているとでも思ってくれ
縮小でどの程度情報量が失われるかは縮小方法による
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:58:19 ID:m2WnfOuP0
ちょこっと検索したんですが、わからなかったので、お願いします。
地上波デジタルのデータはmpg2のファイルがそのまま送られてきて、それをチューナでデコードするんだと認識しているんですが、
現在の録画機は、いったんデコードしたものをソースとしてさらに録画機側でエンコードするというようになってるんですよね。
せっかくだから、送られてきたmpg2データそのままを保存したいんですが、それは無理なんでしょうか?
上記の方法だと、再エンコードということになるようですが、画質はあまり劣化しないんでしょうか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:04:36 ID:L6ikZ6MG0
>>136
BDレコーダかRecPOT、D-VHSなどが放送をそのまま保存できる。
放送データは、DVDの規格外だからDVDレコではメディアに保存できない。

画質の劣化は自分で見て許容できなければ上記の製品を買え。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:04:58 ID:klgMTD1p0
>>136
いわゆる、デジタル放送対応とかハイビジョン対応と書いてある録画機は
そのまま保存するよ。その録画機にデコーダーが無い場合には
再生時にいったんチューナーに戻して映像を出力する
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:12:55 ID:XAc6UuiP0
>>136
一寸違う。
>地上波デジタルのデータはmpg2のファイルがそのまま送られてきて、それをチューナでデコードするんだと認識しているんですが、
それをするのは、チューナ単体機で、S端子やRCA端子で映像出力する場合。
デジタルチューナ内蔵のDVDレコでは、デジタル放送のデータをそのままHDDに録画する
ストリーム記録モードがある。(メーカによりモードの名前が違う)
そのため、ハイビジョン放送もその画質で録画再生可能なのだが、
DVDには規格上保存不可能なので、再エンコードが必要になる。
(HDD録画時にDVD画質にエンコードしての記録も可能)

>画質はあまり劣化しないんでしょうか?
DVD保存可能にするため、デジタル放送画質(HD)をアナログ放送画質(SD)にするのだから、
劣化というより、画質低下がある。
まともなハイビジョン画質の放送と対応してるTVで見るなら、ハッキリ判る違いあるが、
DVDの制限上仕方ない。
ハイビジョン画質のままメディア保存をしたれば、現状では、ブルーレイかD-VHSを使うしかない。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:22:44 ID:5qG3goZV0
http://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=127014571136811670
↑これって評判いい?買おうかな。
明らかに安いよね?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:24:47 ID:XAc6UuiP0
>>140
>>1の7
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:27:24 ID:PazKeKWn0
136です。
このスレ、タイトル通りで皆さん優しいですね。
ありがとうございます。
そのまま保存できるんですね。
容量的な面ではD-VHSがいいですが、場所をとるので、HDDの方がいいですね。
でも、メーカー製の録画機は、HDDの交換とか追加ができないから、いずれいっぱいになりますが、そのとき、
iLinkなどでつないで、PCにmpg2データを移動できるんですか?
PC上で編集できれば(いる部分のカットだけ残す)、さらに効率よく保存できるからいいのですが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:27:36 ID:5qG3goZV0
死ねや 
144129:2005/12/10(土) 12:31:04 ID:uvQb9XHe0
>>130
親切にありがとうございます。探してみます。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:34:45 ID:XAc6UuiP0
>iLinkなどでつないで、PCにmpg2データを移動できるんですか?
DVDレコ−>PCなら
デジタル放送は漏れなくコピワン制限があり、現状では移動できないと思う。
仮りにPCに移動できても見る事ができない。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:36:14 ID:L6ikZ6MG0
>>142
著作権保護のためPCへの移動はできない。
必要な分だけRecPOT買え。

編集はDVDレコでできる。


タイトルには「優しい」なんて書いてない。
変な事言うな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:50:28 ID:PazKeKWn0
136です。
凄いスピードで答えることが目的で、優しいわけではないんですね(笑)。
まあ、どちらにしてもありがとうございます。
結局、現時点で、そのままの品質で保存はできるが、保存したメディアと心中する覚悟が必要だということですね。
HDD内蔵録画機は、HDDがいっぱいになったら結局削っていくか、新たに買わなきゃいけないのでつらいですね。
PCの外付けHDDみたいだったらいいんですけど。
優柔不断な私としては、せっかくのデータを選んで次々消していくのがストレスになりそうです(W。
いずれ、データ移動が可能になるまでは、D-VHSに保存しておくのが一番現実的で経済的なんですかね?

148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:28:28 ID:Ggi+T2mNO
東芝RDXS37はCATVとアナログ地上波二番組同時録画出来ますか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:30:23 ID:XAc6UuiP0
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:46:59 ID:MjZ25auw0
ソニー36HR500に、全てi.LINK接続で、REC-POTを2台とDHE20(松下D-VHS)をつないでいます。
一昨日から、次のような症状が出ました。
テレビのメニューから、予約実行一覧を見ると、「△」マークが付いて録画できなかった番組がありました。
クリックして内容を確かめると、「i.LINK接続が解除されました」・「停電・電源が落ちるなどの原因で録画できませんでした」と詳細が表示されます。

もちろん、i.LINK接続を解除したことはありませんし、停電も落雷もありませんでした。
テレビやその他の機器の電源は、全てリモコンのみでOFFにしてます。主電源は触っていません。
i.LINKケーブルもきちんと差し込まれています。REC-POTもディスクモードです。
昼過ぎもテレビは予約録画中のランプが付いているのに、REC-POTの電源は入っておらず、
また、予約した番組も無いのに、予約録画中となっていたりしました。

素人考えながら、テレビ側の問題かなと思い、思い切って主電源を押して切りました。
そして5分くらい後、また電源を入れて、念のために、i.LINKをもう1つ空いていた端子につなぎなおしてみました。
そしたら、i.LINKスタジオ(HR500にはそういう機能があるんです)画面がようやく呼び出せて(それまでは駄目でした)、
あらためて、REC-POTやD-VHSが認識されました。
主電源を切ったせいでしょうか、元々接続してあったのに、LINKが切れているという状態になっていました。
それらを「LINKする」に設定しなおして、REC-POTの録画済みリストを見ると、
テレビ側の予約実行では、3つ失敗していたはずなのに、実際には1つだけが失敗で、2つはきちんと録画されていました。
番組の最初と最後の4,5分を見て問題なく、また、録画時間も番組の長さと同じでした。
151150:2005/12/10(土) 14:48:24 ID:MjZ25auw0
上からの続きです。

皆様に、教えて頂きたいのは、上記のような不調はテレビ側の問題なのか、i.LINK接続された機器側にあるのか、
あるいは、i.LINK接続ケーブルの問題なのかということです。
テレビは、2年間展示されていた物を、9月に購入したものです。REC-POTはまだ2週間、D-VHSは4年前のものですが、
10日前にオーバーホールから戻ってきたばかりです。 i.LINKケーブルの長さは1メートルです。i.LINK接続は4ピンです。

出来るだけ症状を詳しく書こうとしたら、ゴチャゴチャ書いてすいませんでした。
良き解決方法がございましたら、ご教授下さい。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:53:57 ID:MlNOxzQN0
>150
そんな何台もワラワラ繋がず、まずは1対1で確認
その後、複数台繋いで確認して問題が起こるパターンを探せば?

I-O DATA HDDレコーダ Rec-POT F Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133142990/
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:04:22 ID:vK2F68uI0
DVDって落っことしたりなんかすると画質に影響ありますか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:06:07 ID:vK2F68uI0
↑ディスクね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:06:33 ID:Zo9y19vi0
>>151
i.LINKはループ接続付加ですがしてませんか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:07:03 ID:Zo9y19vi0
付加→不可
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:51:22 ID:0HFCopeq0
書き込み済みの直径12センチのDVD-Rが経年変化で縮むこちはありますか
縮んで11.999センチとかになって読めなくなることはありますか??
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 16:02:24 ID:XAc6UuiP0
157はマルチ
159150/151:2005/12/10(土) 17:51:24 ID:MjZ25auw0
>>155 テレビの取り扱い説明書に、ループ接続は厳禁とあったので、していません。

後の心当たりは、片方のPEC-POTが満杯になっていることぐらいです・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:02:51 ID:EhbQmskJ0
2011年にデジタル放送になりますが、
今使っている普通のテレビでは映らなくなるのですか?
前にテレビ番組製作会社勤務の方に聞いたら、
画面の上下に黒い帯がでるだけで、テレビは見れると聞いたんです。
でも、店の人には「映らなくなる」と言われます。
店側は買わせるために言ってるのでしょうか?
それとも本当に何も映らなくなるのでしょうか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:12:47 ID:BxR91GoP0
>>160

さんざん既出だが・・・・・・

そのままでは何も映らないが、外付けのチューナーを接続すれば
視聴可能。(万が一外部入力の無いTVなら話は別だが・・・)
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:15:18 ID:EhbQmskJ0
>>161さん
あ、既出ですいません。
やっぱり映らないんですか。
ありがとうございました。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:38:59 ID:BxR91GoP0
>>150-151

これも何度も書いているが・・・

ちなみに私はRec−POTを持っていないと前置きした上で・・・

i−Linkによる接続については、異なるメーカー間の場合、
動作確認をやっていない場合がほとんどだ。

アイオーデータでは動作確認をしているかもしれないが、
ソニーでは動作確認はしていない。

ちなみにソニーのホームページには、i−Linkの
動作確認の一覧表があるが、その中にはもちろん
アイオーデータもパナソニックも無い。

多分パナソニックでも、ソニー製品との動作確認は
やっていないだろう。

私もNV−DHE20を持っているが、今年の春にTVを買い替え
なければならなくなった時、PS2がRGBで繋がるソニーにするか、
i−Linkの相性を優先してパナソニックにするか随分悩んだ。

結局i−Linkの相性を優先して、パナソニックTH−32D60に
したが、これまでのところi−Linkによるトラブルは一度も無い。

もう一度繰り返すが、異なるメーカー間によるi−Linkでの接続は
初めからまともに動かないと思ったほうが懸命だ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:40:24 ID:BxR91GoP0
>>162

だからチューナー買えば映るんだって!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:41:47 ID:Zo9y19vi0
>>162
ケーブルテレビ契約すれば映るよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:25:35 ID:EhbQmskJ0
>>164
そのままでは写らないんですねって事です。

>>165
今、J-COM契約なんで悩んでいます。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:26:51 ID:sTSgT+dc0
>>162
最近の国外製造のテレビなんか信頼性低いから
そのときまで持たないかも。
またつくりのよいテレビはすでに十年から四、五年物だから
そのぐらい先だと寿命でしょう。
たぶん杞憂で終わるか
新しい放送見たくなり買い換えると思う。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:27:36 ID:mr9mtk/t0

今週?明日まで
ドンキで99800で売ってる
32液晶はユニデンの物ですか?クイックサン?ってとこのかなぁ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:31:26 ID:vi2ZIwks0
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:41:33 ID:cn+kti+pO
アナログテレビは地上デジタルチューナーを経由でデジタル放送が見れます。

したがって、チューナー経由なら見れなくはありません。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:41:59 ID:EhbQmskJ0
>>167
テレビにあまり興味がないので、見たくならないと思います。
ただ点いてるだけのテレビな感じです。
99年製ソニーのトリニトロン?とかいう29型テレビです。
きっと2011年頃には買い替えの時期になってると思います。
急いでチューナーを買わずに、今あるテレビで頑張ります。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:45:51 ID:JcTiYPHX0
>>171
テレビに興味がないやつがテレビ番組制作会社の人や店や2chに5年後どうなるかを聞くのだろうか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:56:16 ID:BxR91GoP0
>>166

デジタル契約ならTVを買い換える必要はない。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:00:53 ID:EhbQmskJ0
>>172
興味がないって嘘をつく必要がないので、本当に興味はありません。
メディアで騒いでいれば普通は気になりますよね?
今日質問してしまったのは、ちょうどJ-COMが受信測定にきて
2011年の事を言っていったからです。
もう消えます。レスくれた方、どうもありがとうございました。
175167:2005/12/10(土) 20:05:49 ID:sTSgT+dc0
>>171
ご自分で答えを出してるかと。
ケーブルなら勝手に変換した放送で流すから
問題ないでしょう。
新しい放送もそのように現在の方式で流すので
見ることも可能でしょう。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:34:55 ID:1b8PuRdy0
BSデジタル対応じゃないテレビにBSデジタル対応のレコーダー繋げてもBSデジタル番組は録画できますか?
うちはBS受信していてBSデジタル対応のテレビもありますが
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:37:39 ID:Z3LAgWtR0
ツタヤからVHS借りました。
ダビングしようとしたら出来るのと出来ないのがありました
どうすればダビング出来るようになるんですか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:43:07 ID:mAXZ4wfPO
コンセントからネットがつながるって話いつですか?始まってるトコあります?
あとデジタル放送がネット経由で見れるようになる事はありそうですか?近いうち?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:48:58 ID:hQiw+D8a0
>>176
そのレコーダーにBSアンテナが接続できる環境なら可能
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:54:21 ID:oKXajveg0
catvの場合、STBがあればチューナー内蔵テレビじゃなくても地デジ・BSデジはみれるのかしら?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:55:00 ID:Zo9y19vi0
>>180
もちろんです
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:55:33 ID:oKXajveg0
catvの場合、STBがあればチューナー内蔵テレビじゃなくても地デジ・BSデジはみれるのかしら?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:58:51 ID:1b8PuRdy0
>>179
有難う御座います
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:59:26 ID:iDLiMOK70
RCAコネクターの真ん中のピンとその周りの部分、
どっちがプラスでどっちがマイナス?
教えて下さい!
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:59:57 ID:oKXajveg0
二重カキコスマソ
トランスモジュレーションだとデジタルチューナー内蔵テレビを買うメリットってないすね
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:04:24 ID:oyClfHbS0
>>178
どちらも実験段階で、予定が立つほど話は進んでいません

んで電灯線通信ですが、なんかすでに始まった海外でもあまりウケが良くないようで…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E7%B7%9A%E6%90%AC%E9%80%81%E9%80%9A%E4%BF%A1
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:06:00 ID:hQiw+D8a0
>>185
醤油琴
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:10:52 ID:sTSgT+dc0
>>184
通常筐体側につながってるのがマイナスとすれば
>その周りの部分
がマイナス。
ただし物によりアース(マイナス)側が全てつながってると
限らないので注意。
>>185
そこにずっと住むなら。
ただし録画機で苦労するんでその方式いらない。
189184:2005/12/10(土) 21:21:09 ID:iDLiMOK70
>>188
ありがとう!!
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:25:27 ID:oKXajveg0
>>181>>187>>188
ありがとうございました。
CATVになにか不条理を感じる。。。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:28:44 ID:Zo9y19vi0
>>190
不条理?
うちはCATVだけど
パルススルーによって地デジも見れるようになってるよ。
すごく便利。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:37:04 ID:vi2ZIwks0
パススルーのケーブル敷かれてるならSTBなしのチューナー自分で確保が一番いい
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:49:14 ID:u6GwdTC1O
モバイルヤフーショッピングの
ジョーシンストアですが週末ポイント5倍なのに
ポイント表示間違ってない?すごくお得になりますが
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:16:53 ID:BxR91GoP0
>>185

トランスモジュレーション用に”デジタルチューナー非内臓&
ブラウン管だけハイビジョンテレビ”というのもあるぞ。
ソニーのDX650シリーズなどがそうだ。

STBとD端子でつなげば、ハイビジョン放送をハイビジョンの画質で見られる。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:33:50 ID:PNon6HAL0
部屋のアンテナ端子とは反対の壁に置いたテレビまでを無線にする装置ってありますか?
チューナーとテレビとの間でのものはあるみたいですが
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:00:17 ID:PioSvVVr0
>>195
アンテナ端子→ブースター→室内アンテナ →(電波)→  室内アンテナ→ブースタ→TV

で試してくれ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 01:12:35 ID:uxEd3mvz0
アンテナからテレビにつなぐ線で、
UHFとVHFが分かれているのがありますか?
今と昔のテレビではどうですか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 01:15:06 ID:UA47zM/1O
レンタル裏DVDってDVDレコーダー二台あればダビングできますか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 01:16:15 ID:uxEd3mvz0
テレビ、BSアナログチューナー、スカパーチューナー、
VHSデッキ、DVDレコーダー、プレイステーション2
をすべてつなぐにはどうしたらいいですか?
簡単な図を書いてください
画像は端子別に説明してください
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 01:28:22 ID:Yxff15nu0
>>197
質問の意味が分からないが
UHFとVHFを分けたいなら、分配器を買え

それ以外の質問なら >>1の1

>>199
ケチらずに電気屋に頼め
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:18:07 ID:uxEd3mvz0
電気屋はどこのメーカーがいいですか?
東芝ですか?松下ですか?本社はどこにありますか?
メールで頼めばいいですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:30:49 ID:Yxff15nu0
>>201
一番近くの電気屋
または、最近買ったところ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:31:35 ID:RR31JgE40
>UHFとVHFを分けたいなら、分配器を買え

誤り。
この目的には、 分 波 器 を使う。
一字違いで、機能の違うもの。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:40:37 ID:Yxff15nu0
>>203
UHFとVHFは分波は不要
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:51:38 ID:RR31JgE40
>>204
それは機器の機能次第。
最近は、内部で分波してるもの多いだけで、無条件で不用と言切るのは危険。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:51:44 ID:SqaFTZoa0
パイオニア、三洋電機、松下電器、ソニー、ビクター、東芝

一番最初に

倒産するのはどこ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 06:04:01 ID:cbUr6Js30
パナEH66を購入予定です。DVDレコ買うのは初めてです。
そこで質問なのですが、DVDレコはよく不具合や故障があると聞きました。
長期保証がつけられて出張修理してくれるところがいいと思うのですが、
どこで買うのがいいでしょうか?
通販で買うよりも量販店で買ったほうがいいでしょうか?
通販の場合は出張サービスとかはしてくれないのでしょうか。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 07:45:41 ID:dhjUjrOD0
>>204
10年以上前のテレビは、今のF栓(VU混合)じゃなくて
VHFが75Ω同軸、UHFが300Ωフィーダー線で繋ぐのが
多かったんだよ。
テレビの側までVU混合の同軸で引いて、そこに分波器
付けて分波してたよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 08:07:24 ID:qKk1TGYO0
>>207
好きな方でどうぞ。
人に聞かなくても自分で決めればいい話。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 08:34:15 ID:7IZsI+Ww0
>>207
>通販の場合は出張サービスとかはしてくれないのでしょうか。
モノ(メーカー)にもよると思う。
漏れは地方の田舎に住んでるが、SHARPのDVDレコーダーの場合
出張修理・調査をしてくれた。結局は持ち帰り、新品を持ってきて
くれた。ここらあたりは、販売業者でなくメーカー対応の問題だろう。

しかし購入手段はメリット・デメリットを自分なりに判断して決めろ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:29:08 ID:8k5TLTJB0
dts等のサラウンドソースを再生するときに
DVDプレイヤー又はサウンドカードのデジタル出力を外部DACに、
その他のフロントやリアchをAVアンプに繋ぐ
とどうなるでしょうか。

外部DACにはフロントchのソースが送られ、その他のchはアナログでAVアンプに
送られる、ということが実現されるでしょうか。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:31:26 ID:dhjUjrOD0
>>211
>その他のフロントやリアchをAVアンプに繋ぐ

これをどうやって実現しようとしてるのか説明してくれ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:43:30 ID:yy604wRl0
>>212
アナログのマルチch出力がある機種なのでは?
デジタルとアナログの同時出力が禁止されてないなら、
光とか同軸デジタルをデコーダーに入れる、
残りのサラウンド出力をアナログでAVアンプに繋ぐとかすれば、
理屈では>>211のようなことも可能だろうけど、する意味が分からん。
AVアンプあるならデコードはそっちに任せて、
そこからプリ出力を外部アンプに回すとかじゃいけないのか。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:45:29 ID:lG3/M74W0
昨日家電量販店で購入し、一回使用したDVDレコって
返品できるのでしょうか?
特に品自体に問題ないのですが、
よくよく調べると値段が高いので。。。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:45:52 ID:cbUr6Js30
>>210
どうもありがとう。
メーカーによって違うなら販売店は関係ないですね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:47:24 ID:Tujai3pH0
>>214
そんなことができるのだったら漏れは嫁を返品したい
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:02:54 ID:yy604wRl0
>>214
普通は買う前に調べて、
よそはこの値段だけどあなたのとこは、
とやるのが買う前の基本なのだが

事後交渉は99.999999%無理だ。
故障してるわけでもないのにいちいち返品されてたら商売にならん。
どうしてもしたければ、ここがおかしいあれがおかしいと、
あることないことまくし立てるクレーマになるしかない
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:21:27 ID:6nxMMpOG0
Dr.DACとipodって直接光デジタルでつなげられる?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:32:23 ID:s8BXniYQ0
>>214

10月31日 購入 DV−HR500

昨日、返品 XS37 にした。

MEのように頻繁に凍る現象だし 携帯で現行犯逮捕して店員にみせた。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:34:49 ID:7IZsI+Ww0
>>214
チミが販売店の立場で、もしその返品された商品をどう扱うのだ?
その店の販売価格で売るつもりか?
またそんな商品をチミは買うか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:47:33 ID:ZU/4Q6Gt0
>>214
せいぜい10,000円で下取りだな。

222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:12:31 ID:LdFZ0el10
CDコンポとTVを近づけて置くとマズいっすか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:14:42 ID:yy604wRl0
大丈夫です
問題なし
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:22:14 ID:Vg1MQHuQO
コンポーネントケーブルありますよね。(緑・青・赤のやつです。)

コンポーネントケーブルとD端子ケーブルの違いは?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:29:07 ID:LdFZ0el10
>>223
ありがとうございます!なんかそんな話聞いた気がして・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:30:25 ID:K8FZkvxo0
>>211
それやると
デジ出力とアナ出力で時差があるので
エコーがかかったような変な音になるからやめた方が良いよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:06:39 ID:/xQPbKOv0
>>224
コンポーネント+制御信号=D端子
制御信号があると自動でアスペクト比が変わったりする。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:16:20 ID:Vg1MQHuQO
なるほど。
だからDVDプレイヤーにはD端子が搭載されているんですね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:55:20 ID:AX9dS3iD0
左ゴーストと右ゴーストは見分けられるのですか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:25:39 ID:JE+Gc/XI0 BE:84438825-##
>>229
表示されている映像次第。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:27:15 ID:Ls1oHk8pO
>>223
但し防磁処理のされてないスピーカーはテレビから離して下さい
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:30:13 ID:AX9dS3iD0
>>230
すいません、どうゆう事ですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:41:17 ID:lcQDXzFU0
音声オートチャプターと連動して、本編の間のステレオ放送部分を自動的にカットした状態で高速ダビングできるので、いちいちCMを選んでカットする必要がありません※。テレビで放映した映画などを保存版にする時にとても役立ちます。

↑これは自動的にCMをカットしてDVDにコピーするDVDレコーダーの技術らしいんですが
という事はステレオ中継のプロ野球放送等はCMカットできないんですよね?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:57:01 ID:JE+Gc/XI0 BE:101326526-##
>>232
映像が画面いっぱいの単一色だとゴースト自体が分かりにくいし
細かい市松模様だとゴーストが元の映像と干渉して判別しにくい。
一番分かりやすいのは字幕を目を凝らしてよく見ること。

>>233
コピペ元で尋ねてくれないか。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:59:40 ID:oZJAnVvI0
32インチで13万円くらいのリベラっていう液晶テレビってどうなんですか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:04:13 ID:YENntqBZO
あんまりよくない。
大体地デジチューナーついてないし
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:08:04 ID:oZJAnVvI0
ありがとうございます。
安いからちょっと迷ってたんであんまり良くないならアクオス買います。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:18:19 ID:122a17oY0
>>237
今買うならフルHDのにしたほうがいいぞ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:25:53 ID:9jBZCEYb0
HDMiは絶対必要なの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:29:28 ID:HsiePVUd0
>>239
絶対ではない。
>239が必要と思ったらHDMI付きのテレビを買え。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:59:23 ID:AX9dS3iD0
故障しにくい機種ってありますか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:03:42 ID:F1PLgXkQ0
>>153に誰も答えてくれてないし。いとさみし。
よりによって1番大事にしてるディスクを落っことしてしまったので心配なのです。
チェックした限りでは大丈夫だったみたいだけど保存と言う意味ではどうだろうか・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:16:32 ID:dZXPJDmJO
普通のDVDプレーヤーとD1端子のTVを繋ぐ時、映像端子はS2端子とD端子どっちが綺麗に映るんでしょ?
教えて下さい。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:18:13 ID:Yxff15nu0
>>242
再生できるなら問題なし
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:20:00 ID:Yxff15nu0
>>243
TVがD2ならD端子だが、D1なら大差なし
D端子ケーブルがタダなら、試してみる程度
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:23:50 ID:Yxff15nu0
>>218
iPodに光デジタル出力端子があればな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:26:33 ID:yy604wRl0
>>242
回答催促するなと書いてあるのが読めませんか
読めませんね

落としたら衝撃でデータの書いてある層が若干剥離して、
そこへ空気が入り込んでさびるから今のうちに新品買いなおしたほうがいいよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:29:53 ID:dZXPJDmJO
>>245即レスdクスです。TVは何年も前のD1です。DVD用にD端子、VHS用にS端子をさっき買っちまったのです。(店員のススメで…)D端子は返品で、Sもう一つ買ったほうがいいかな…?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:35:47 ID:Yxff15nu0
>>248
両方あるなら比較してみれば
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:36:26 ID:EuB1PFTG0
>>248
もう買っちゃったならそのまま使えよ。
その店員の言ってる事も全く間違ってるわけじゃない。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:37:20 ID:nUdQZS9HP
VHSからDVDにダイビングしたいのですが
5万前後で、お勧めのデコーダー教えて
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:40:36 ID:EuB1PFTG0
>>251
>>1の4
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:45:20 ID:XRA60Pvc0
お、おすすめの「デコーダー」???
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 16:12:15 ID:9ooaQPZn0
自室でTDLのエレクトリカルパレードごっこしたいんですが
オススメのボコーダー教えてください
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 16:57:09 ID:1i0TeAX/0
VHSからDVDにタイピングしたいのですが
5万前後で、お勧めのテコンドー教えて
256かんた:2005/12/11(日) 17:45:12 ID:aVklgCenO
楽天ショップで探してたらPVR-1200というHDDレコーダーに極秘機能と書いてあるんですがなんですか?
257かんた:2005/12/11(日) 17:51:55 ID:aVklgCenO
楽天ショップでPVR-1200というHDDレコーダーに極秘機能と書いてあるんですが教えてください!
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:03:24 ID:1i0TeAX/0
>>257
楽天ショップで聞けよ
259かんた:2005/12/11(日) 18:09:56 ID:aVklgCenO
会員にならないと教えてもらえないんですよ↓しかもはがきらしいんで。だれか詳しいからいたらよろしくお願いします!
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:19:29 ID:flx4JUBQ0
>>259
アホか
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:20:33 ID:Tujai3pH0
>>259
知っているが極秘だ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:28:31 ID:1i0TeAX/0
>>259
教えてやろう
DVDレコーダとつなぐと、ごにょごにょ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:29:32 ID:RR31JgE40
>>259
こっちでも聞いて結局マルチか。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:38:10 ID:YpOy/fQV0
AQUOS LC-20AX5 (20型)って壁掛けに出来ますか?
シャープのサイトを見ると
「壁掛けなどの設置に便利、配線がすっきりするAC電源回路を内蔵しています。」
とあるのですが、オプションを見ても壁掛けにするにはどうしたらいいか
壁掛け用金具がついてるのかどうか、書いてません。
また別売りの壁掛け金具にLC-20AX5対応のものはありませんでした。
これはLC-20AX5を買えば金具等壁掛け用対応にすでになってるということでいいのかな?
それともアクオススレで聞いた方がいいですか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:57:19 ID:TDCQFugy0
東芝のRD−XD91を本日、購入、TVに接続したのですが
〔簡単メニュー〕のボタンを押してもTVになにも写りません。
配線は映像・音声コードと同軸だけ(地アナのみ)
なので間違ってはいないと思うのですが、、、。
 こんなとこでいきなり詰まるとは思わなかった。
誰か教えて〜。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:05:59 ID:122a17oY0
>>265
RDの専用すれいったほうが早いぞ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:09:39 ID:ro9p58GgO
CATVを二番組同時録画って出来ますか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:10:04 ID:TDCQFugy0
.>>266
ありがとう。そうしてみます〜。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:36:34 ID:1i0TeAX/0
>>267
CATVチューナが2台あれば
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:42:11 ID:AX9dS3iD0
>>234
見てみましたが右のほうにずれてました。
右ゴーストって事でしょうか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:50:40 ID:JE+Gc/XI0 BE:50663423-##
>>270
それ以外何が考えられるのかと…
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:13:13 ID:xh35PWIu0
今日、プラズマ(パイ436HD)納入で地デジにデビューしました。
ところがTBS、フジ、テレビ東京、MXの4チャンネルが表示できない。
休止中となってしまう。
ケーブル(入会していないけど)のパススルーと思われます。

原因を教えてください。超超エロイひと
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:18:09 ID:RYPv6V590
>>272
違法のCATVチューナが原因
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:18:21 ID:GoWi1JID0
>>272
ケーブルに入会しる
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:26:16 ID:122a17oY0
なんということでしょう!
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:50:11 ID:sfDXvCe60
>>272

入会しなきゃ信号は来ない。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:00:56 ID:lG3/M74W0
>>214
です。皆様ご返答ありがとうございます。
店側と交渉してみましたが、やはり受け付けてくれませんでした。
高い勉強代と思って諦めます。。。
もう2度と衝動買いはしません。。。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:05:56 ID:9d42RCK/0
>>277
高いって一体いくらでどの機種を買ったんだよ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:18:52 ID:8H3U8dcz0
>>277
チミは学生サンか…
若いねえちゃんに騙されて数百万円で絵を買わされた…
あるいは5年ローンで買った車を納車日の翌日にお釈迦にしたとか…
が一応高い勉強代かな…
DVDレコーダーは藻前の手元にあるのだろ
不要ならHARD・OFFに下取りにだせよ
280272:2005/12/11(日) 21:19:16 ID:xh35PWIu0
物凄いスピードでありがとうございます。
超大事なことを言い忘れてしまいました。申し訳ありません。見捨てないで。

うちはマンションの一室でマンションではケーブルを使用していますが必須ではないんです。
地上アナログ、BSも従来から見えてました。地上アナログでは新宿ケーブル独自の番組が見られます。(ただで)
ですのでSTBとかも全くなく、壁にある口から同軸でつないでます。
本日から地デジ、BSのハイビジョンが観られるようになりましたが、TBS、フジ、テレビ東京、MXの4チャンネルが休止中となってしまう。
逆に言うと他は全て見えます。

デジタルWOWOWもB-CAS番号を言ったらアナログからの変更は一瞬ででき、現在鑑賞できています。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:25:27 ID:9d42RCK/0
>>280
>>1の1と5

アンタの説明のやり方じゃ、年明けても解決せんよ。
マンションの管理人なり賃借の業者に言え。
282272:2005/12/11(日) 21:26:12 ID:xh35PWIu0
ごめんなさい。了解です。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:27:29 ID:ZhAu5hwn0
アンテナ・テレビ間をつなぐケーブル(ビデオデッキとか買うと同梱されてるようヤツ)が何本かあるのでつないで延長したいと思いますが、オスメス変換プラグのようなものってあるんですか?(量販店の店員に聞いたらそんなモノ無いといわれたんだが)
よろしくお願いします。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:30:36 ID:9d42RCK/0
>>283
中継プラグにオススメもなにも無いよ。どれでも一緒。
一般に中継すればするほど信号は減衰するから使えないかもしれんよ。

あと、延長したいのがF栓かどうかくらいは書け。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:33:12 ID:qZDiEUs10
286283:2005/12/11(日) 21:40:57 ID:ZhAu5hwn0
すみません。F型のプラグ付きケーブルです。
とりあえず5メートル2本で、オスメス変換でつないで延長きればそれでよいのですが。
287283:2005/12/11(日) 21:44:01 ID:ZhAu5hwn0
285さんありがとうございました。
変換プラグあるんですね。他の電気店で探すか、ネットで購入してみます。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:48:39 ID:yy604wRl0
いやいやまて。
あまり延長はしないほうが。
最初から長いケーブル使ったほうがいいかと。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:55:33 ID:dZXPJDmJO
DVDプレーヤーと、コンポを繋げてコンポのスピーカーを鳴らしたいんですが、DVD側は光デジタル、コンポ側はデジタル…鳴りますかね?端子は同じ形です。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:59:21 ID:+b5kKssf0
>>280

CATVの場合、CH設定が通常のアンテナ受信と違う場合がある
CATVはどこの会社なんだ? CATVの取説も読み直せ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:59:59 ID:qZDiEUs10
>>289
マイクロコンポの類なら32/44.1/48kHzのPCMしか受け付けないはず。
DVDプレーヤー側の光デジタル出力設定でダウンミックスPCMにすれば
DTSでもドルデジ5.1chでもコンポで鳴ると思われ。
292283:2005/12/11(日) 22:04:14 ID:ZhAu5hwn0
283です。
中継するとどの程度画面が荒れるものなんでしょうか?
いままで取りつけていた室内用アンテナ(もともと受信状態はあまりよくなかった)が壊れたので、
室内アンテナを新しくするより、延長したほうがよいかと思ったので。
録画などは全くしないし、頻繁に見るわけでもないのでなるべく安くできる方法を探していたんですが。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:12:47 ID:yy604wRl0
>>290
状況つかめないがSTBなどは使ってないみたいだからパススルーなのでは?
単に受信レベルが低いだけでは
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:16:26 ID:dZXPJDmJO
>>291 レスdクス 今までもコンポで鳴らしてたんだが、今日 映像端子を黄色からD端子にしたら鳴らなくなったとです。ちなみにコンポは7年位前のです。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:17:56 ID:GoWi1JID0
>>292
室内アンテナを使うよりも、外部のアンテナにつなぐ方がよい
しかし、どうせつなぐなら、複数本のケーブルをつなぐよりは、長い一本の方がよい
と284,288は言っているのだが
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:28:39 ID:5lN5G5V10
>>293
>中継するとどの程度画面が荒れるものなんでしょうか?
どっちにしろ伸ばした場合に画面がどうなるかなんて
やってみなければ分からない。

>>294
何使ってるかわからんし、元に戻して鳴るか確かめれば?

つか最初の時点で機種名、全部の接続方法とかまとめて掛けない?
後からダラダラ詳細書き込んでもスレの無駄 >1のテンプレ読んでもう寝なよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:02:43 ID:e1n68IRE0
AVアンプ買おうと思ってるのですが、
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/TX-SA502(N)?OpenDocument
このアンプのように入力でD×2、コンポーネント×2となっていた場合、
たとえばDでDVDとテレビゲーム、コンポーネントで別のテレビゲーム×2という入力で
計4つのY色差を使えると考えていいのでしょうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:12:33 ID:S+dnVxf30
NHKのBSハイビジョンの番組が、BS2(デジタル)で再放送される場合、
その番組はハイビジョン画質で見れますか?(録画できますか?)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:16:34 ID:yy604wRl0
>>297
機種による。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:21:50 ID:GoWi1JID0
>>298
そんな訳ぁない
301298:2005/12/11(日) 23:27:52 ID:S+dnVxf30
つまり、非ハイビジョン画質ということですね。
実は、今日、BSハイビジョンの番組を見逃してしまい、再放送を調べたら、
BS2と総合デジタルで、それぞれ再放送するようです。
うちは地上デジタルも見れますが、
BS2と地上デジタル、どちらを録画すれば、よりハイビジョン画質に近い高画質で録画できるでしょうか?
もちろん、デジチューナー内蔵のDVDレコは持っています。
302283:2005/12/11(日) 23:32:34 ID:ZhAu5hwn0
284,285,295さんアドバイスありがとうございました。

とりあえずケーブルや変換プラグの購入はしばらく見合わせて、
使用頻度が上がるまでヘッドが壊れていたビデオデッキをかませて延長して使おうかと思います。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:33:25 ID:JQZTaDTj0
予算40万!!何買えばいい!?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:49:01 ID:ZN5mRTf90
コピーワンスの映像はVHSにすら、ダビングorコピーできないの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:49:43 ID:GoWi1JID0
>>301
地デジの方がHVの可能性あり
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:50:40 ID:GoWi1JID0
>>303
馬券

>>304
できる
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:51:09 ID:oyupySjq0
>>304
できるが?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:53:03 ID:ZN5mRTf90
>>306さん
ありがとうございます。
当方東芝のVTR一体型のHDDレコーダーを所有しているのですが、
コピーワンスの際だけ、メニューが表示されてくれません。
やはり、特殊な機器が必要なのでしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:56:44 ID:IxjOHrH9O
DVDレコーダー買おうと思ってるんですけど、録画にテレビって関係あるんですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:58:10 ID:oyupySjq0
>>308
具体的な機器があるなら最初に書けよ。
それはその一体レコーダの仕様。文句はメーカにいう事。

ビデオ外部出力があるなら、そこにVHSビデオデッキを
繋ぐだけでダビング可能。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:59:08 ID:oyupySjq0
>>309
ない。
録画した番組を見るときには関係ある。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:59:56 ID:IxjOHrH9O
>>311ありがとうございます。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:00:31 ID:JE+Gc/XI0 BE:337752285-##
>>301
チャンネルごとの画質の差はこんな感じ。
 BShi ≧ デジタル総合 > BS2
BS2はSD放送だし、地上デジタルは転送レートがBShiよりも低めのため。

>>308
>>1の1。
型番でも晒してくれれば取説を読んでみようと思ったんだが…。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:03:56 ID:DivxhqF90
犬のLC70のパネルってどこ製?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:04:24 ID:NKwvR2my0
>>310さん
すいません。
機材の仕様ということで、受け止めます。
通常ならばできるということで、把握いたしました。
ちなみに機種は、RD−XV33です。
お答えいただいた皆様、ありがとうございました。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:31:20 ID:7+EO+6z8O
日立のW37P-HR8000について質問です。
パソコンのモニターに使うにはどおすればいいですか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:53:58 ID:qk9cdbWj0
>>314

318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:17:53 ID:zWR31d160
>>316
DVI-HDMI変換ケーブルを使ってHDMI端子に繋ぐか
トランスコーダーを使ってD端子に繋ぐ。

続きは使ってるPCを明記した上で下記スレへ。

HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105711381/
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:43:36 ID:uyM9pQEx0
アクオスのLC37GD6買ったんだけどDVDの音声が片方だけしかでないんだけど、
どうしてでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:45:53 ID:6kxrcm7k0
>>319
なんか間違ってるから。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 02:35:46 ID:uwUc84MR0
SEDを待ってて薄型テレビが買えないのだけど、SEDは本当に発売されるの?
今年の秋頃から発売って言ってたけど・・・・もう液晶にしちゃおうかな・・・・。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 02:55:11 ID:m0oEATIAO
デノンのDVDー3910とAVCー3890を購入しました。
早速デノンリンクで接続し、DVDを観ようとしたのですが、
音声が出力されません。DVDの設定でデノンリンクで出力
できるようにしようとしても、カーソルをデノンリンクのところ
に止めることができません。何か原因があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 02:55:33 ID:d0uJ3MNCO
πのDVR-710H-Sです。FINE(MN32)の画質は、MNいくつになるのでしょうか?
MN31とMN30の間くらい?
π板では流れて逝ってしまったのですが、難しい質問だったのでしょうか。よろしくお願いします。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 08:13:35 ID:bGwzdlflO
今のD端子やHDMI等でスーパーハイビジョンは無理ですか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 08:38:50 ID:U+FBDLZC0
>>324
仮にOKだとしたらどうする気だ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 08:54:23 ID:bGwzdlflO
そりゃあ、良いなあと。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 09:12:46 ID:hWzyPsXa0
ディスクエラーが出ます。クリーニングのDVDも同じ表示になります。
 買い換えしかないですか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 09:48:59 ID:nAgnRqnS0
修理に出す
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 11:18:19 ID:89AjHN+f0
>>303
ソニー株
まだ上がるよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 11:48:47 ID:4PfkZ1bw0
俺のAVアンプ、オンキョーのDS595なんですが
リヤスピーカーからのサラウンド感が以前と比べてイマイチです

銃撃戦やカーチェイスなんかで音が前から後ろに抜けるシーンとか
ありますよね?
そのときリヤスピーカーからの音が小さくてサラウンド感がイマイチなんです
もちろんメーカーに修理に出しましたが異常なしで帰ってきました

でリアとフロントのSPを入れ替えたらリアの臨場感が増しました
SPのせいなのかな?
でもフロントもちゃんと鳴ってるし
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 12:09:47 ID:uMMBwy5v0
>>330 もういいかげんマルチやめろ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 12:55:05 ID:+tM0nF910
CDラジカセでCDを聞いていますが早送りしてもCDに支障はありませんか?
カセットテープならテープが伸びる原因になりますが。
あとCDを聞くうえでの注意点があれば教えてください。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 14:10:13 ID:Ns1U2e6K0
CD・・・
なんでもそうだけどディスクに傷を付けたり汚さないことぐらいじゃね、特にレーベル側
後は保存が適当だと反るかも、-Rとか反りまくり

どうやったって壊れるときは壊れるしなぁ、ラジカセなんて安物しかなさそうだし
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 14:14:57 ID:+tM0nF910
ありがとうございます
そのラジカセなんですが再生すると、たま〜に音飛びがします。
CDの裏を見ると傷は付いていませんでしたが
そのようなラジカセで再生をしているとよくないでしょうか
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 14:53:37 ID:lgbYSEk20
スロットイン型のDVDレコーダーって、ありますか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 15:03:32 ID:NF6KTeNAO
部屋の室温が下がるとAV機器のリモコンが効きにくくなります。ボタンをかなり強く押すと反応するのですが何故なんでしょう?
電池を新品に交換したり電池との接触部分を拭いても改善されません。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 15:18:13 ID:ex/+88uw0
PCやテレビの周りってホコリが凄くない?

どうやれば掃除を余りやらずにホコリ量を減らすことができるんだろ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 15:52:54 ID:Yxk8ap8W0
>>335
DESR5700か7700
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 15:57:15 ID:eWb1T0Nj0
流れを無視して質問を
動画を再生すると
一部の動画で変色する現象(全体的にぼやけて色が鮮やかになりすぎる)
を解決する方法しりませんか?
調べてみたけどいい答えが見つからなくて
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 17:14:32 ID:zWR31d160
>>337
静電気を発生する物の周りは埃が集まりやすい。
あまり掃除をしたくないのなら埃が出にくい環境にするしかないな。

>>339
>>1の1
使ってる機器とか、どんな動画を再生した時に発生するかぐらい書けよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 17:20:17 ID:pcmACmJP0
>>337
テレビやPCは部屋の隅に置いている場合が多いのでほこりもたまりやすい
部屋の真ん中におくとそんなにたまらないよ コタツの上とかね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:04:01 ID:pWObtBoaO
あの、わかるかたいらっしゃいますか?数年前に生産されていた今のビデオデッキとは違う方式の信号だから、コピーガードなんか関係なしに借りてきたビデオもダビングできるのって何信号のデッキ?製品名の例とかわかんない?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:15:35 ID:QzBExm/X0
何の信号と答えたところで判るのかな。
ビデオのコピーガードは、ビデオデッキに回路が組まれている。
昔の回路非搭載のデッキなら、コピーガードは無視されダビングできる。
しかし、数年前なんてモンじゃなく、VHSなら二十年位前の物(正確には分らない)
ベータなら、終了間際を除き比較的後期のものでもコピーフリー。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:21:36 ID:eUrdXoGc0
すいません。質問します。
使用期限の切れたアルカリ、マンガン乾電池はどれくらいならOKですか?
使うのはラジオでです。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:24:47 ID:Mbty2rsS0
>>344
使えなくなるまで。
普段、日常的に使うラジオなら、自分で聞きづらくなるまで使えば良いだけでしょ。
防災用の普段使わないラジオなら、万が一、電池切れじゃ話にならないから、
一年毎に新品と取替えて置け。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:27:15 ID:eUrdXoGc0
>>345
ありがとうございます。オク等で使用期限切れの電池が安いのですがやめた
ほうがいいですかね?もし買っていいなら使用期限から何ヶ月くらいなら
大丈夫なんでしょうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:28:42 ID:Yxk8ap8W0
RD-Z1でプレステのゲーム画面を録画してるんだけど、
PS1のソフトだけなぜかゲームの最中からの録画を受け付けない。
エラー発生とか言う警告でて録画が止まる。PS2のゲームは問題なし。

PS1のゲームでも、起動前に録画一時停止にして、
それからゲーム中に一時停止解除だと録画できる。

使ってるのはSCPH30000。
高速ロードや補完処理は一応全組み合わせで試したけど関係なかった模様。
また、BBユニットが原因かとも思いはずしてやって見たけどこれも意味なし。
理由分かる人いませんか。

大昔に同じ環境でPCでキャプチャしたときはエラーも何もなく問題なくキャプできてたし、
VHSだとやはり問題なく録画できるんだけど。
コピガが入ってるなら、録画した時点でおかしくなってもよさそうだし、
PS1のほうだけ駄目だと言う理由も分からない。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:30:39 ID:Mbty2rsS0
電池ぐらい、普通に電気屋で買えよ。
どれだけ大量に使うんだ?
量販店でまとめ買いすれば、まともな物が安めに買えるし、
頻繁に交換が必要なら充電池を使えば良いだろ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:35:31 ID:efQyRW/Z0
AVアンプを買って5.1chで映画を見ようと考えています。今使っているスピーカーがの
f0が30HzからあるんですがSWは必要でしょうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:38:49 ID:pcmACmJP0
>>346
何をもって大丈夫といってるのかわからんがマンガンやアルカリなんて
せいぜい液漏れしてラジオを壊すぐらいだから人体にはそうそう影響はない
賞味期限切れの牛乳なんかよりは大丈夫だw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:46:49 ID:Mbty2rsS0
>せいぜい液漏れしてラジオを壊すぐらいだから人体にはそうそう影響はない
漏れた液なんて舐めたりしないだろうが、舐めるんなら賞味期限切れの牛乳より
よっぽど恐いぞ。
賞味期限切れの牛乳だって、2、3〜一週間程度は無問題(季節による)。
上手くすれば、ヨーグルトとして更に旨くなる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:05:43 ID:M/L/9tXo0
HDDに録画したコピーワンスの二ヶ国語放送をメディアに移そうと思います
VRモードで記録することになりますが
再生互換性を優先して考えると
DVD−R DVD−RW DVD−RAM
どれに移すのがいいでしょうか?
とりあえず−Rは止めたほうがいいようですが‥
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:58:55 ID:DVbi5GCj0
>>352
VRモードなら互換性無視だから、その機種で使えるモノなら何でも良い
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:01:37 ID:DVbi5GCj0
>>336
スイッチのゴム部分の硬化
こたつの中で暖めると吉
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:36:48 ID:2Kja4Zj80
>>342
ベータとかHi8のデッキ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:33:21 ID:d7Amu4C80
ひと気の無い野外で爆音を鳴らしたいと考えてるんですが、
手元にあるのは30Wのアンプ×2だけなので、もっと高出力なスピーカーを買おうと思ってます。
予算は3万円ぐらいまでで、何かオススメのスピーカーってありますか?

希望としてはとにかく大きな音を出したいので、出力面でコストパフォーマンスが高いものがいいです。
デザイン、大きさは全く気にしません。音質は多少は気にします。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:44:51 ID:BHoBQGJc0
>>356
>>1の4と7
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:47:10 ID:v9QUoppk0
現在使用しているテレビにHDMI端子が付いていません。
i.LINK(MPEG2-TS)端子は付いています。
そこで質問です。
i.LINK(MPEG2-TS)端子が付いていて、録画したハイビジョン番組を
ダウンコンバートすることでDVDに記録出来る
地デジチューナー内蔵のHDD+DVDレコーダーってありますか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:58:48 ID:BHoBQGJc0
>>358
DVDレコのiLinkで何をするつもりなの?iLink経由でテレビで映したい?

あと、DVDレコとテレビの間の接続はD端子(またはコンポーネント端子)
ではダメなの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:23:47 ID:rAVdgvp+0
>>358
> 地デジチューナー内蔵のHDD+DVDレコーダーってありますか?
デジチューナ内蔵なら別にi.linkでつながなくても。。。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:04:29 ID:tdIMqasP0
2011年からアナログ廃止なんですよね?
テレビとかはチューナー買えばいいかもしれないけどビデオはどうなんですか?
今、デジタル放送を録画できないHDDレコーダーとか買ったら5年後にもう一回買い換えなきゃいけないんですかね?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:18:53 ID:1RywU0+90
>>361
心配するな。
五年後の電波状況とは別に、今買ったレコが壊れるか、陳腐化してるから。
結局、買換えることになるから、そのときに考えれば良い。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 05:07:25 ID:LLJNDva60
>>361

テレビと同じように外付けチューナーをつければ、標準画質で録画できる。
チューナー、レコーダー双方にi−Link(TS)端子があれば、
ハイビジョン画質での録画も可能だ。
ただし、アナログ停波後はジャストクロックが利かなくなるので、
こまめな時計あわせが必要だ。

もっとも、>>362さんが言うように、5年もつとは思えないが・・・。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 07:41:30 ID:qdps1kUv0
>>358
餅つけ、アタマの中を整理しろ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 08:39:15 ID:EZHEtLKt0
地デジのデジタル音声出力で
PCMとAACはどちらを選べばいいですか?
どう違うの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 08:49:13 ID:LLJNDva60
>>358

>i.LINK(MPEG2-TS)端子が付いていて、録画したハイビジョン番組を
>ダウンコンバートすることでDVDに記録出来る
>地デジチューナー内蔵のHDD+DVDレコーダーってありますか?

i−Link(TS)の有無にかかわらず、デジタルチューナー内臓の
HDD/DVDレコーダーはダウンコンバートによる標準画質でのDVDへの記録ができる。
標準画質だから、i−Link、HDMI、D端子である必要は無く、S端子で十分だ。

もっとも、すでに入力端子がふさがっていて、i−Linkしか残っていない・・・
というのなら仕方ないが・・・。(セレクターを使うという手もある)
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 09:08:23 ID:/TOwJB5hO
DENONのシアターセットをもらいました。
DVDに何と表記されている物を借りればいいですか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:19:31 ID:q+gAr4Ga0
借りなくてもいいよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:27:22 ID:Mp09gfkCO
薄型テレビには走査線ある?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:36:17 ID:sXG7t+kl0
走査線があるかないかを聞く前に、走査線が何か判ってないだろ?
走査線は、TVの物理特性によるものではなく、アナログ放送での信号の送り方によるもの。
よって、どんなTVでも、アナログ波を見るなら走査線はある。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:38:22 ID:jOwgAIdK0
液晶テレビを買うんだけど、設置って自分でできるもの?
それとも設置料払ってでもやってもらったほうがいいのかな?

当方女。機会はあんまり詳しくない。
以前、テレビとDVDレコーダーとケーブルテレビのデコーダーを
繋げるのに、2ちゃんでリアルタイムサポートしてもらいました。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:41:05 ID:nYkfmgla0
>>365
おおまかに言えばPCMは比圧縮、AACは圧縮でいいんじゃないのかな
デジタル放送だと5.1ch視聴環境あるならAAC選んどけばいい
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:41:16 ID:pdMR63KI0
オレは、自分でできる。
あんたにできるかどうかは知らん。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:43:59 ID:Mp09gfkCO
じゃあ、DVDや次世代DVDを薄型テレビで見るなら走査線はないんですね?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:48:39 ID:sXG7t+kl0
>>371
そんなのあんたが自分で判断するしか無いでしょ。
前のTVとDVDレコを繋いだ経験で、「これなら次もなんとかできる」と思ったなら、
自分でやればいいし、「もう懲り懲りだ」と思ったなら、お金払って遣ってもらえば良い。
技術的には、前回と殆ど変らないが、作業量的には今回の方が少し多い。
・・・前回は、TVに繋がってる線でそのままで良いのがあった(アンテナ線とか)と思うが、
  今回は、TVに繋がってる線を全部、新しいTVに差替えでしょ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:50:29 ID:zMoIJFis0
今使ってるテレビはVHFで共同アンテナです。
地上デジタルチューナー内蔵テレビを買おうと思ってるんですが、
特別な工事とか必要ですか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:54:01 ID:aBbb/e1c0
>>372
ありがと。
参考になりました。
>>371
液晶でもスタンドとか組立が必要です。
小さいサイズならできるけど、大画面は無理。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:55:39 ID:nYkfmgla0
>>376
アンテナはUHFアンテナがないとだめだけど
地域と受信環境が各家庭で違うからテレビ買うとこに聞いた方がいい
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:00:16 ID:sXG7t+kl0
>>374
NG。
まず、薄型TVというのは、TVの奥行の形状でそう言ってるもので、TVを映し出す方式での違いではない。
(アナログ式の薄型TVというのがある)
次に、DVDは現行にアナログTVを前提に作られ、それプラス、デジタル出力も可能というもの。
DVDを再生する機械とTVをデジタル接続しなければ、走査線はある。(なきゃ見れない)
現状で、デジタル接続なのは、HDMI端子で繋ぐ場合だけで、最近、対応し始めたところ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:06:25 ID:mV5iyTg30
超初心者です

地デジチューナー内蔵のHDD/DVDレコーダー購入検討してるのですが、

地デジ→とりあえずHDD保存→後にDVDにダビングってできるのでしょうか??
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:09:07 ID:sXG7t+kl0
>>371
追記。 (377さんとかぶる内容だけど)
接続の問題もあるけど、買うTVの大きさにもよる。
十数インチの液晶TVなら大丈夫かもしれないけど、
大きいものだと重さもそれなりだから、女性一人では無理かと思う。
買うTVの重量も大きなポイント。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:12:09 ID:rr8vbdQ/0
>>380
地デジはほとんどがコピーワンスなので、ダビングは不可
ムーブならできるが、DVDに残るのはSD画質のみ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:15:24 ID:sXG7t+kl0
>>380
可。
ただし、DVDへのダビングは、DVDは現行のアナログTV画質前提なので、
地デジのハイビジョン画質での保存は不可。
また、ハイビジョン画質はHDD容量を食うので、HDDが一杯になるのが早い。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:20:25 ID:mV5iyTg30
>>382-383
ありがとうございます

よく考えてみるとそうですよね
ハイビジョンで録画できるディスクはブルーレイなどの次世代機種になってからですよね
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:24:41 ID:FLhToia80
>>371に便乗質問
テレビの有料設置サービスって
DVDレコーダー(テレビと一緒に購入したものではなく以前から使用してるもの)との
接続も込みなんでしょうか?
アンテナ、CATV等のチューナーとの接続のみ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:36:09 ID:sXG7t+kl0
>>385
そこまで判らん。
程度の問題じゃない。DVDレコの1台程度ならしてくれそうな気がするが、
オタ的に何台もあると、断られるか別途追加料金じゃないの。
買う電気屋で相談してみるしかないだろう。店によっても違うと思うし。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:41:47 ID:yZCyM2rE0
何台もあったら、人がつなぐのなんて信用できないと思うんだがw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:14:38 ID:Mp09gfkCO
デジタルハイビジョンやスーパーハイビジョンは走査線がありますよね?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:19:41 ID:1RywU0+90
>>388
説明したところで意味なし。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:21:48 ID:Mp09gfkCO
デジタルハイビジョンやスーパーハイビジョンはデジタルですよね。
走査線がないんちゃいますん?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:23:22 ID:yaGCpxfA0
ADV-016というDVDデッキを買いました。
海外のDVDを見ることができましたが、
PCで作ったDVDやCD−Rは見れません。
何か設定しなくては見れないのですか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:30:18 ID:H824poPk0
DVD視聴にはD1のワイドテレビや四角いテレビが一番ですよね?
28HR500BというSONYのハイビジョンテレビ買ったのですが
やはり滲んできついです
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:34:39 ID:1RywU0+90
>>392
>>1の7
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:39:16 ID:sXG7t+kl0
>>391
PCで作ったメディアのフォーマットが、プレーヤの再生可能なフォーマットでないか、
PCでファイナライズをしていないか、だと思う。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:43:30 ID:yaGCpxfA0
391です。
おしえて下さって有難うございました。
ファイナライズをしてるけど見れないので、
きっと、フォーマットの違いかもしれませんね。
もっと、勉強してみます。
有難うございました。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:52:43 ID:QirP8IWMO
質問です。VHSをダビングしてDVD化するときってVHSからVHSみたいに画質は劣化するんですか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:59:45 ID:1RywU0+90
>>396
yes.
VHSの時と同じように、DVDの録画モードによって程度が違う。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:15:07 ID:IvkS7Q9J0
アクティブスピーカーのヘッドホンジャックにヘッドホンアンプをつけたら変な音になるとかありますか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:29:22 ID:/5dn13p30
>>388
お前のために新スレ立ててやったぞ
以後こっちで

【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134448076/

400385:2005/12/13(火) 13:35:53 ID:FLhToia80
>>386
一台くらい頼んでも厨じゃないですよね。
もう注文して設置に来るのを待ってるんですが
設置日などの相談の時に聞くのを忘れてしまって。
黙ってても、やってくれなさそうだったら頼んでみます。ありがとう。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:42:32 ID:ougeac3w0
http://www.bluedot.co.jp/products/bdp1720as.html
↑の製品を使ってますが、付属の出力ケーブルが
ピンジャック出力→RCA入力(黄赤白)です。

上位機種
http://www.bluedot.co.jp/products/bdp1930.html
にはS-VIDEOコードやコンポーネントビデオコードが付いています。

このようなピンジャック→S(orコンポ)のコードって汎用で存在
するのでしょうか?存在すればぜひ欲しいのですが…。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 15:02:06 ID:mUk3iQ7e0
>>401
規格化されたケーブルじゃないから製品によって配線が違うことがあるので
汎用品は無いけど、配線さえ合えば他製品向けのケーブルを流用する事は可能。

でも、そのDVDPがS端子入力に対応してなければ無意味なんだが。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 15:02:30 ID:ougeac3w0
ピンジャックじゃなくてミニプラグの間違いでした…orz
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 15:34:23 ID:+IJdsGRW0
>>398
ちょっとボリューム上げたらバリバリ割れるって話?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:11:29 ID:S3VkjWvx0
>>404
HPA持ってないけど、普通はどうなるのかなと思って。
負担かけることになるのかな?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:23:32 ID:rr8vbdQ/0
>>401
ミニジャック→コンポーネントのコードなら
ミニジャック→RCA(黄赤白)で代用可能と思われ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:45:26 ID:6qt5LDfS0
HDレコーダの中身を整理しようと思って、DVDのメディアに焼いたんですけど
ちょっとPCで見ようと思ったら見れないですけど…
見る方法とかないんですか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:58:40 ID:+IJdsGRW0
>>407
つ powerDVD
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 17:22:05 ID:yqd1v4VJ0 BE:50663232-##
>>407
ファイナライズ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 17:28:21 ID:6qt5LDfS0
サンクスです
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:59:10 ID:RHaYUPU70
ttp://kjm.kir.jp/pc/img/8914.jpg
このヘッドホン機種分かる方います?多分実在のやつだと思うんですけど
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:04:58 ID:mUk3iQ7e0
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:06:14 ID:yqd1v4VJ0 BE:455965496-##
>>411
ナイスなヘッドホン part79
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133849219/
ここの住人の方が詳しそう。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:07:34 ID:Cip6oCVE0
ぜんはいざーの600が似てる気がするがあれは両側からコードが出てた気がするな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:27:55 ID:RHaYUPU70
>>412-414
どうもありがとうございます
HD650っぽいですね

しかしこれバカ高いな・・・。これが悪名高い代理店のマージンなのか・・・

>>414
画像ではわかりづらいかもしれないけど漫画の絵のも両出しです
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:40:44 ID:AbXZ+Nx70
DVDレコーダーの購入を検討しているのですが、
テレビとの接続は黄・白・赤の入力・出力の端子だけで
できるのでしょうか?

東芝のある製品のHPを見ると背面に
UHFとかの端子もあるのですが、
現在使っているテレビにはそのような端子は付いてないようです。
ご存知の方、どうかご教授お願いします。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:50:44 ID:/O/VQtff0
>>416
今つないでるアンテナとテレビの間にDVDレコーダを
割り込ませると思えば良い。
今見ている放送は全て見られる。

418416:2005/12/13(火) 21:01:12 ID:AbXZ+Nx70
>>417
即レスありがとうございます。
アンテナというのは部屋の壁に差し込む端子の事でよいですか?

あと書き忘れたのですが、
今使ってるテレビというのは
正確にはテレビデオ(ビデオの方が逝った)なんですが
特に問題ないでしょうか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:01:28 ID:cPD79OYY0
最低限の接続でも映像コード一本、アンテナケーブル二本、もしくは映像二本、アンテナ一本が必要。
アンテナケーブルはいまのテレビを接続しているものを使うとして、どちらにしろ足りない。
シャープのレコーダーだといろいろ付属しているけど他のメーカーはわからん。
420416:2005/12/13(火) 21:25:58 ID:AbXZ+Nx70
>>419
つまり端子があるか、でなくコードの問題?
電機店で接続のコードを買えば解決!って事でしょうか?
それなら良かったです。
ありがとうございます(・∀・)
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:29:58 ID:IxA+NfQW0
>>418
部屋の壁の端子でいいよ>アンテナからの線


アンテナ----テレビ

これを

アンテナ----DVDレコ----テレビ
              ----
              赤白黄

のように繋ぐ。どんなDVDレコでも出来る。
赤白黄のケーブルを繋がないと、DVDレコに録画した
番組をテレビで見られない。
テレビデオに赤白黄の外部入力端子がなければ
あきらめろ。

詳しくは製品を買って中に入っている取説を見て。
422416:2005/12/13(火) 21:47:01 ID:AbXZ+Nx70
>>421
わざわざ図解して下さってありがとうございます。
よく分かりました(・∀・)
テレビデオに赤白黄の端子ありますので、
なんとか買う決断できそうです。

レス下さった方々に感謝です(つД`)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:39:31 ID:zCODalC90
家(共同住宅)の壁のテレビアンテナ部分からテレビの音声が聞こえてきます
(テレビを試聴していないにもかかわらず)。何が原因なのでしょうか?
また、音を軽減する方法があったら教えていただけますか。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:47:42 ID:aITbTWsG0
上の階や下の階のテレビの音が配管を伝わってきて聞こえてる。一種の欠陥住宅。
中の配管にコーキング材を注入して隙間を埋める。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:54:03 ID:9V5LyO/CO
ラジオの曲をMDに録音し、最後に解説の人の声が入ってそれだけ消したい時どやって消すんですか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:57:04 ID:zCODalC90
即レス、ありがとうございます!
さっき初めてその音は聞こえてきたのですが、ということは上の階の人(下に住人なし)が
急にテレビのボリュームを大きくしたから聞こえてきたということでしょうか?

「配管にコーキング材」ですか・・・無理なので、どの道諦めるしかないですね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:00:35 ID:EZHEtLKt0
>>426
逆に怖い音声を毎晩夜中に流せばいずれ出て行くかも。。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:03:49 ID:dQM1MMwo0
今まで夜中にこっそりAV見ていたことがバレバレかもしれないぞ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:16:13 ID:Mp09gfkCO
次世代DVDは1920×1080画素だけど、フルHDテレビは次世代DVDの1920×1080画素を正確に映し出せる?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:18:44 ID:yqd1v4VJ0 BE:455965496-##
>>425
声が始まるところでディバイド、その後そのトラックをイレース。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:26:02 ID:IxA+NfQW0
>>429
解像度・走査線バカはお引取りください。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:37:20 ID:Xt1F4GC/0
WakeOnLanに対応しているDVD/HDDレコーダーってありますか?
ひょっとして、LAN線が繋がるタイプなら大丈夫だったりしますか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:09:33 ID:8QlL/kDe0
DVDレコーダにデジタルチューナーがついているのに、テレビにもデジタルチューナー付を
買いたがるのはホワイ?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:11:33 ID:wPOclTUj0
>>433
いままでのアナログ地上波の時も、テレビとビデオデッキ
両方にチューナが付いてたのと同じ。

435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:22:53 ID:8065GgoK0
>>432
東芝、RD-X6、RD-T1が対応してる模様。
また、RD-XD91、RD-XS71が、来年2月ソフトバージョンアップで対応予定。
デジタルチューナ搭載機には、当然のようにLANポートがあるが、
殆どは、デジタル放送サービス限定の用途。
436432:2005/12/14(水) 00:38:20 ID:nqz2ruEz0
>>435
情報ありがとうございました。
WOLってまだあまり普及してないんですね。('A`)
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:51:08 ID:AdMoP/nx0 BE:337752858-##
>>433
裏番組録画
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 02:09:12 ID:COdSN/MZ0
>>416,422
もう手遅れかも知れんが

テレビデオの外部入力にDVDレコーダをつないで、市販DVDを再生するとコピーガードが発令するかも

439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 06:08:15 ID:AQdMWOLAO
質問です。DVDの映画を見る場合、D4対応のハイビジョンブラウン管とD2対応のプログレッシブブラウン管ではどちらが綺麗に見れますか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 08:01:12 ID:N+voxanIO
>>439 実はD1
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 08:33:11 ID:fBz1qTUfO
「That's日本製」って書いてある映像用-Rは保存用に使って大丈夫?
一応国産みたいではあるんだけど…。
安売りしてるらしいんだが、品質が心配。
使用レコは、XD-91。
よろしく頼む。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 08:46:29 ID:0Og5weCO0
>>441
That's (太陽誘電の自社ブランド) が心配なら、保存用に使えるDVD-Rはない。
R保存は諦めて、松下製RAMを使え。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 08:56:33 ID:fBz1qTUfO
あ、これ太陽誘電のか。
なら安心して使えそうだね。
すぐにありがと。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 09:33:30 ID:2f4aab5I0
That'sの評判はいいね。
スレ違いだが、マ○セ○のPCデータ用メディアには、
何度、データ消失に泣かされたことか・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 09:38:12 ID:9GVkAqVsO
スタビのURLおしえて。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:06:41 ID:/zhb5aNV0
先日、子供の友達の親からDVで撮影した映像をDVDにダイビングしてもらいました。
で、その映像を見てびっくりしたんですが、最初選択肢(個人競技・団体競技)が
出てたり、個人競技の場合、自分の子供と相手の子供の名前が画面に出てきたり
色んな特殊効果とか盛りだくさんでした。
そんな機能ってDVDレコでするんでしょうか?それともパソコンで編集するんでしょうか?
直接本人に聞けと言われそうですが、親同士はあまり親しくないですし、
めったに会うこともないので聞けません。
いったいどのようにするんでしょうか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:09:05 ID:hl8Hw7ks0
DVでできるんだと思う。
一度ジャパネットたかたの番組見たらいい。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:19:21 ID:/zhb5aNV0
>>447
そうなんですか?
自分の持ってる機種(4,5年前に購入)にはそんな機能がないです。
さすがにちょっと大きいと思っているので買い替えを検討しています。
そんな機能のついている機種ってなんがありますかね?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:20:10 ID:BXYexLp10
>>446
DVDレコでは無理。
最初選択肢=メニュー画面程度は、できるが(制限あり)、
映像中に文字を埋込んだり、画像切換の効果はPC処理と思う。
PCでやるのが一番、色々できて楽。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:27:51 ID:/zhb5aNV0
>>449
ありがとうございます。
自分の今持っている機種でもいいってことですね。
因みにソフトが必要ってことだと思いますが、どんなソフトがあるんでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:30:32 ID:biJbpJuK0
アドビプレミア買っとけ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:33:22 ID:/zhb5aNV0
>>451
ではそれを購入します。
皆様色々ありがとうございました。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:58:37 ID:molZbkNnO
テレビのサービスマンモードのやり方がわかるサイトとかないでしょうか?
三菱のテレビで、D401P?(うろ覚え)2002年製造のモデルです。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 12:28:27 ID:3K0aYpKX0
>>452 特殊効果多用したいのならAftereffectもあるといいよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 14:53:43 ID:lF3M8lCa0
>>454
多用はしたくありませんし、そのソフト高すぎて手がでないですよ orz
456DIATONE:2005/12/14(水) 15:13:55 ID:tVtyITMc0
超基本的な質問で申し訳ありませんが、
アンプとスピーカーのインピーダンスって
どういうものなのでしょうか?

例えば4Ωのアンプに6Ωや8Ωのスピーカー
を繋いで問題ないのでしょうか?

現在4Ωのアンプに6Ωのスピーカーを繋いで
いますが大丈夫でしょうか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:50:39 ID:AdMoP/nx0 BE:101326234-##
>>456
結論から言えば、その使い方であれば問題無い。
「インピーダンス」とは交流の電気信号の流れにくさを表している。故に、
この数値が規定よりも極端に差があり全体の整合性が取れていないと
音質への影響が出たり、最悪の場合は機器に不具合が生じることがある。

具体的には、スピーカーのインピーダンスがアンプと同じかやや高い場合は
全く問題なく使えるが、逆に低いとアンプの出力信号が供給能力を越えて
音割れを生じたり、アンプが壊れるか保護回路が働いて音が出なくなる。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:53:56 ID:2SIyd56/0
テレビデオが壊れたので液晶テレビの37インチを購入予定です。
それに伴い、DVDレコーダーも購入検討中なのですが、
夫がビデオデッキがついているタイプはもう使わないから、
DVDしかついてないものを!と言います。
私は今まで録画したテープもありますし、まだビデオを見たいのですが
聞いてもらえません。
いい説得の仕方がありましたら教えてください。
くだらない質問な上、長文ですみません。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:58:52 ID:X0iQtQme0
>>458
VHSなんて1万円出せば買えるんだし
ヘソクリでなんとかして買えばいい
夫が留守の間に急いでDVD化してVHS機を捨てる
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:05:26 ID:iwlyZj41O
VHSは捨てるならオクにでも出せばいい。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:13:49 ID:2SIyd56/0
>>459
>>460
ありがとうございます。
どうしても残したいのは8本程度なので、
機会があれば友人にデッキを借りてDVD化することにします。
この板に来たのは初めてだったのですが、
今VHS・HDD・DVD一体スレを見てきまして
一体型でなくてもいいなーという気になってきました。
VHSがついてる方がお得!なんて勝手に思ってたもので…。
もっと勉強します。ありがとうございました。
462DIATONE:2005/12/14(水) 16:25:12 ID:tVtyITMc0
>>457
サンクス!
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:32:30 ID:biJbpJuK0
>>458
それより、37インチのテレビのほうが問題だ。
37だとフルスペックはシャープのGE2くらいしかないんじゃないか?
夏にGD7買ってちょっと後悔したので、
できればどこの会社でもいいけど45以上か、
サイズの関係で37が限界と言うならGE2を薦めておく。
プラズマでフルスペックとなると、まだごく一部しかないんだっけ?

レコーダと関係ない話ですまんが。
あと一体型レコーダは、色々制約がある。
ダブル録画がHDDに同時に出来なかったり。
HDDとDVD、HDDとVHS、みたいな感じで。
どうせダビング終わった後使わなくなるだろうし、
HDD容量をなるべく重視したほうがいいかと。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:33:13 ID:C2jFhE6v0
今日、MDラジカセ(KENWOOD MDX−L1−W)を買って
CDを再生したら音が飛びまくります。どのCDでも飛んで、全然
違ったトラックに行ったりします。もちろんCDはパソコンで再生
したら正常に聴けます。故障ですかね?
465441ですが…やってしまいましたorz:2005/12/14(水) 16:41:13 ID:fBz1qTUfO
普段1680円の10枚入りを10パック買って7000円なら、半額だし
まぁ安いよね?
ふんふんふーん♪

って!!
この赤いのデータ用じゃん!!
間違えたorz
PC用でも使えるって前に見たけど、間違いない?
保存性はどうかな?
アナ録画用に使うつもりだったから、コピワン対応でないのは
まぁ構わないんだが…。
やっぱり交換した方がいいかな?
もう一つ開けてもた(;_;) 誰かおしえて!!
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:44:40 ID:7qXyUQkK0
>>458
>テレビデオが壊れたので液晶テレビの37インチを購入予定です。

37V買うならプラズマにしとけって…
悪いことはいわん
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:45:06 ID:hl8Hw7ks0
>>463
フルスペックって何をもってフルスペックって言ってるの?
画素数のフルHDパネルの意味なら東芝37Z1000もフルHDだよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:18:49 ID:7cCvb1UD0
>>457
便乗質問なんですけど、型番FF165Kのスピーカー
ttp://www.fostex.com/support/pdf/fostex/ff_series/ff165k_data_sheet.pdf
から矩形波を出して、それをマイクで測定する実験をする事になったのです。
しかし、低周波成分のインピーダンスが高いため、発信機+スピーカーでは
矩形波の端々の電圧が高くなってしまうのです。

出来る限り整った矩形波で測定したいため、
インピーダンス整合をする必要がるのはわかるのですけど、
アンプを使えば問題ないと言われたのですが、正直どのアンプを買っていいか
さっぱりわからないのです。
スピーカーのインピーダンス(8Ω)より小さいアンプだったら何でもいいのでしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:28:57 ID:biJbpJuK0
>>467
画素数で話してた。
あんまり調べてないから知らんかった
すまん
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:50:44 ID:TFgW/ePO0
パソコンでDVDを見ているのですが
パソコンには保存できないのでしょうか?
DVDはテレビを録画したものです。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:04:51 ID:SzGFTjU80
ONKYOのSE-150PCIってサウンドボードから
アンプにデジタルで接続してるんだけど
テスト音声がフロントLRからしか出ません。

DVD再生するとウーファーからも音がでるんだけど
後ろのスピーカーからは音が出てくれない。。。

オイラの脳みその容量オーバーしてしまったので
神様解決方法を教えてくださいませ!
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:08:11 ID:da9/bTCN0
>>1を嫁クズども
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:10:10 ID:Tg1nbpNi0
>>470-471
>>1の3
PCの事はPC系の板で聞いてくれ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:15:52 ID:TFgW/ePO0
すみませんでした。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:39:01 ID:ufa5jDkVO
>>464
市販のコピーコントロールでないCDで傷が無ければ初期不良なので買った店で交換してもらう事。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:46:08 ID:SzGFTjU80
パソコンは家電じゃないのね(´・ω・`)
おじゃましました。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:53:32 ID:AQdMWOLAO
>>440
なぜD1なんですか?DVDはD2対応と聞きましたけど。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:10:28 ID:9VMWtMAP0
パナのDVDレコ買いました。
パナTV&パナケーブルテレビターミナルに接続しました。
予約で、普通に時間を入力してのケーブルテレビ録画はできましたが、
Irリンクでの番組表からの録画が出来ません。

外部入力(デジタル)1がケーブルTV視聴。
          2がDVDレコ視聴の状態です。

番組表からの予約だと、真っ黒い画面が録画されていました。


とりあえずココまでで問題があると思われるところを指摘していただけると
助かります。
おねがいします。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:16:05 ID:a9Z2GqWe0
464です。>>475さん、ありがとう!
さっそく明日、買った店に行きます。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:18:15 ID:X0iQtQme0
>>478
外部入力というのはテレビ?
番組表とは何の機器かわからない
略図でもないと接続状況がわかりにくいな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:56:44 ID:pxc/uYso0
>>477
D2だと思ふ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:00:53 ID:pxc/uYso0
>>478
 >>1の1
というより、ケーブルTVターミナルのことはケーブルTV会社に聞いた方が早い
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:13:54 ID:txI1fhOM0
>>478
黒い画面が録画されてるってことから、、、
ケーブルテレビターミナルの出力(映像・音声)と
DVDレコの外部入力(映像・音声)とを接続してないのでは?
484483:2005/12/14(水) 21:18:12 ID:txI1fhOM0
>>478
ん、でも
> 予約で、普通に時間を入力してのケーブルテレビ録画はできましたが、
なのか。ただ、時間を入力する録画ってDVDレコの話だと思うので、録画される方が変だと思うのだが。
(それだけだとターミナルのチャネル切替が出来ないハズ)
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:31:03 ID:hl8Hw7ks0
たぶんDVDレコがターミナルを繋いだ外部入力にして電源を切ってなかったんじゃないの?
レコで予約するときはチャンネル設定で外部入力の指定をするけど
Irリンクはレコに録画スタート/ストップの信号しか送らないからあらかじめターミナルを繋いだ外部入力にしておかないとダメだよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:31:37 ID:QpS9kCYC0
HDの容量がいっぱいになってきたのでDVD-Rに移そうと思うんですが
VRモードとかはどっちにした方がいいでしょうか?

それと保存方法についてなんですが、どういう保存の仕方が一番いいんでしょうか?
自分でいま考えているのはプレステ2のソフトの入れ物たいな感じのやつが
電気店に売っていたんでそれににしようと思っているんですが・・・

お願いします。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:40:50 ID:g0GTu6HZ0
ヤマハの古いAVアンプを使用してます
機種は、AVX-2200DSPです。(当時の定価:220000でした)
延べ時間数は、購入してから11年たってますが、あまり多くはなかったと思います。
この頃、セレクターやボリュームのつまみ(電動式)なのですが、接触不良みたいな
感じの音が出たりして、スピーカーから音声が出なかったりかすれたような音が
したりするのですが、修理して使うのがベターなのか
それとも、この症状なら、買い換えた方が無難なのかご意見を伺いたいのですが。


488486:2005/12/14(水) 21:44:36 ID:QpS9kCYC0
誤って違うところにも同じ書き込みをしてしまいました。
わざとではないんで、許して下さい。
すいませんでした。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:25:19 ID:YsHz9x+00
買ったDVDレコにアンテナつなぐと画質が普通にTVだけより
画質が悪くなるんだが HDDに撮ってそのままDVDに焼いたら画像
が悪いままなんだよね 撮って見るだけなら画質悪くてもいいんだが
保存したいのは ちょっときびしい感じです
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:27:18 ID:4gLCdQlj0
>>489
電波が弱いため。ブースタ使え。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:27:25 ID:t2iaDPl70
>>487
自分で判断出来ないわ、ろくに使いもしない物なら、音が出れば何でもいいんじゃない?
修理に出して金額を見積もい、その金額以下で買える適当な安いもの買えばいいのでは?
あと >1の7

>>488
>1の1
機種名くらいちゃんと書こう、録画レートによってはビデオモードに出来ない場合もあるし
大体・・・DVDに移した所で見ないから、どうでもいいよ 消せ
また見るつもりなら、そんな風になる前にちゃんと自分で考えて保存するはず

あとプレステのケースなんてじゃまなだけじゃん
どれだけDVDに焼くの知らないけど何枚に成ってどれだけ場所取るか考えてみれば?

>>489
へー そうですか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:28:32 ID:hl8Hw7ks0
だから何なの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:44:06 ID:lz6zz7Ms0
RD-XD71なんですけど
地上波デジタル録りながらBSデジタルは録れるんですか?
また地上波アナログ録りながらBSデジタルも録れるんですか?
初心者なので教えてください・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:00:12 ID:4TUDLFL60
>>493
無理です。東芝じゃいまんとこだめ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:04:58 ID:lsWspMJY0
予算三万円で同価格のミニコンよりずっといい音を目指しています。でHOを見に行ったのですが
めぼしいものは
AU−607G EXTRA 10K
SL−P770 2K
333ESX 18K
でした。何かアドバイスお願いします!
プレイヤーはうちに703Dがあるので予算以内でアンプとスピーカーがほしいです。昔のモデルの中古がいいです。
ちなみに良く聴く音楽はポップスロックテクノです。
できたらスピーカーはリボンツィーター搭載のモデルがほしいです
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:11:38 ID:Dg3/OLKJ0
コピー禁止のDVDをHDDに保存する簡単な方法があると聞いたのですが
どのようにやったらいいのでしょうか。
「片方を再生しながらそれを録画する」という方法です。
やりかたを教えてください。

東芝RD−XS32を使っています
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:12:54 ID:4gLCdQlj0
>>496
>>1の6
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:20:20 ID:lz6zz7Ms0
>>494
ありがとうございました。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:22:32 ID:bhynhHsK0
>>496
その話を聞いた奴に聞けよ。友達居ないのか?

500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:23:33 ID:lwh6tRPYO
一万円の商品で
スピーカー×2とCD、DVD、MP3 再生可
あと何かのチューナーが付いているんですけど買いですか?
メーカーは確か EPIです
商品名カモ知れませんがおねがいします
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:25:21 ID:5TqGkTx30
>>496 削除依頼出しておけよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:54:44 ID:Dg3/OLKJ0
496です。
すみません、勘違いでした。
コピー禁止のDVDではなくて、
テレビを録画したものを「見るだけなら」と貸してもらったものだったそうです。
解決しました。すみませんでした。

削除依頼はやったことがなくよくわからなかったのですが、
削除整理をいうところのフォームに書いたのですがそれでよいのでしょうか。
重ね重ねすみません。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:05:18 ID:fA6Pwlc70
>>502
下手な言い訳みっともない。

ま、借りた番組をコピーするのも著作権法違反だし、
どのみち犯罪者だな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:07:49 ID:SukuJbHY0
数年TVのない生活をしているうちに全くわからなくなっていました・・。

古いマンションに引っ越したのですが 壁に「TV」と書いてある差込口がひとつ。
TV買ってこれにつなげば普通の1〜12chのTVが見られるんですよね。
あと BSデジタル、CSデジタルを見るにはどうすればいいんでしょうか?

J:COMエリアなので J:COM TVデジタル を契約すれば
パススルーとかいうやつで見られそうなんですがJ:COMが嫌いなもんで・・。
できれば関わりたくありません。

TVはデジタルチューナー内蔵のもの たぶんVictor 32LC70、
DVDレコーダーは芝のRD-XS57を これから購入予定です。
足りない機器はありますか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:11:04 ID:fA6Pwlc70
>>504
パラボラアンテナとそれとDVDレコーダをつなぐ同軸ケーブル。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:21:53 ID:qaEKNSaV0
DVDレコーダーが故障してしまったのですが、急ぎでDVDをコピーしなければならず、
代理でやってくれる店を教えてください。

ぐぐるといくつか出ますが、新宿、渋谷あたりで持ち込むと、すぐに複製してくれる店舗を教えてください。
2〜3枚です。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:27:04 ID:1IwVrBy60
>>493,494
あれ、デジ・アナW録はできるんじゃないのか
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:30:08 ID:LCR56Omc0
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/H0866/H086602B0AGK1.html
これってレコード→CDやレコード→PCができますか??
もし無理なら出来そうなレコードプレイヤーありませんか?
予算は1万くらいですが、もし高いのでしかできないならお金貯めて買うので
教えてくださると助かります。

収録されてる曲はCDでは売ってないものでレコードを返品するというのは
考えていません。
レスお願いします。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:34:19 ID:fGepJBOO0
>>508
レコード→CD???
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:35:36 ID:zBwiWP8m0
>506何の為のPCDVDドライブなのか良く考えてみそ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:36:07 ID:XKlDgUbs0
>>508
レコードプレーヤーに関しては問題ない
あと当然サウンドカード及び関連ソフトはあるんだろうな
512504:2005/12/15(木) 00:37:25 ID:SukuJbHY0
>>505
ありがとう!
ただ理解しきれてません・・。

ぐぐってみました。
パラボラアンテナとは 「110度CS対応BSデジタルアンテナ」 っていうやつでしょうか。
これで BSもCSも見られるんですよね?

アンテナとDVDレコーダとをつなぐ「同軸ケーブル」ってのは 電気店にいけば
わかるんでしょうか。

ついでに申し訳ないんですが スカパーはどうすればみられるんでしょう・・・?
もうほんとにややこしい。。


513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:38:42 ID:1tPE3dru0
>>491
つまんねえ、答えだな
その程度しか言えないのかよ
くだらんスレだね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:43:41 ID:fGepJBOO0
>>513
じゃあ、気の利いたことを書いて味噌
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:48:20 ID:1IwVrBy60
>>512
スカパー!110(デジタル)ならその機器だけで見られる
アナログのスカパー!であれば、専用のチューナとアンテナの追加が必要
放送chが一部異なる
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:49:53 ID:1tPE3dru0
回答するやつのレベルが低すぎる
その程度の回答ならするなってこと
むかつくよまじで、こんなくだらんスレに質問したのが
ほんとばかばかしい見つけなければよかったよ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:49:56 ID:HfezyO1a0
BSアナログチューナーを内蔵していないDVDレコーダーにBSアナログチューナーを接続して使用する場合、テレビ番組表からBS放送を録画予約することはできますか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:53:29 ID:XKlDgUbs0
>>516
質問者のレベルに相応した回答がくる傾向が強いけど…
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:53:58 ID:fGepJBOO0
>>516
>こんなくだらんスレに質問したのがほんとばかばかしい

ふ〜ん、とっても自己中なんだね、君って。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:54:26 ID:eBTLoI8g0
亀レスですみません。
>>438

>416です。今日レコーダー買ってしまい、明日届く予定です。
コピーガードが発令するとはどういう事でしょうか?
その市販のDVDも見れなくなってしまうのでしょうか…
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:58:11 ID:XKlDgUbs0
>>520
心配すんな
市販のDVDは見れる
だが録画する場合にコピーガード云々…となる
522494:2005/12/15(木) 01:05:41 ID:7GSE3uVC0
>>493,507
すまん、2行目に関してはXD71でOK
1行目は日立と#の1部のみOK
523504・512:2005/12/15(木) 01:07:08 ID:SukuJbHY0
>>515
ありがとう!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:09:24 ID:cL4Y1UsX0
ひとつのスピーカーで擬似的に5.1chのようなサウンドを鳴らすスピーカー
というのをまたに見かけるのですが、リア、ウーファーみたいな感じで
このタイプのものを指した、何か一般的な総称はないのでしょうか?

525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:17:36 ID:svaXzVpy0
>>524
スピーカー1つじゃなくて複数のスピーカーが1つの筐体に収まっているものだと思うが、
そういったものは「ヴァーチャルサラウンドスピーカー」という呼び方が一般的かと。
専用スレもあるので具体的な機器についてはそっち見てくれ。

[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器5[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133507444/
【リア・レスサラウンド】NIROってどう? part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113118889/
YAMAHA  YSP-1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114940479/
526508:2005/12/15(木) 01:21:03 ID:LCR56Omc0
>>509
もしコンポにつなげられれば・・・・って思ったんですがこれって
コンポに互換性がないと無理ですよね。
思慮浅くてすいませんでした。

>>511
すいません、よく理解が出来ません。
少しググッたんですが、レコードは聴けるしPCへの接続は出来るけど、
それにはデータをアナログ→デジタルにするためのサウンドカード及び
関連ソフトがないといけないということでしょうか??
ちがければ補完お願いします。
527520:2005/12/15(木) 01:23:57 ID:eBTLoI8g0
>>521
録画とは普通にテレビ番組を録画する事ですか?
もしかしてHDDに撮ったものを-Rに焼けなくなるという訳じゃ…
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:28:30 ID:eosT8agP0
>>526
PCに今現在スピーカを繋いでるのであれば、
オンボードでサウンド機能あるはずだから
レコードプレーヤ以外の余計な出費なしでPCで録音可能。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:29:41 ID:1IwVrBy60
>>520,521
いや、テレビデオの外部入力はビデオ入力と認識されるから、外部のDVDからのコピーガードに反応してしまう、と言う報告が以前

まあ、ビデオの壊れたテレビデオはその時点で寿命が尽きたと思えば、
DVDレコ購入→TVも追加購入、となってもいいではないか
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:31:13 ID:1IwVrBy60
>>527
DVDレコ内部のコピー、ムーブは可能
DVDレコ→テレビデオ だけが問題
531508:2005/12/15(木) 01:36:37 ID:LCR56Omc0
>>526
スピーカー繋いでないですorz
ノートなんですが内蔵されてるやつだとやはりだめですか??
532520:2005/12/15(木) 01:40:20 ID:eBTLoI8g0
>>529-530
すみません、たった今ググってみたら
再生してちゃんと映らない場合があるって事みたいですね…全然知らなかった。
市販DVDをテレビで見るのも楽しみにしてたので残念です。
もっとよく調べておけばよかったです。
テレビを追加購入する資金がなかなか厳しいので
市販DVDはしばらくPCで見て我慢することとします。

レスありがとうございました。


533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:46:42 ID:eosT8agP0
>>531
うん、教えるのが難しそうだ。
USBポートがあるなら、そこにさすことで
録音できるようなのもあるから、そういうのを使えばいい。
というか、こおういうのはDTM板とかPC板の範疇なんじゃないかな。
そっちの初心者スレで聞いてください
534508:2005/12/15(木) 01:52:32 ID:LCR56Omc0
>>533
USBポートは多分あるのでそうします。
あと電気屋さんに行って話を聞いて見たりしたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:52:58 ID:anp9fZGq0
テレビなんて30万くらいあれば買えるんじゃないの
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:55:02 ID:ncJyG42w0
夜分にすいません。
HDDでプレイリストに編集してRにダビングしたんですが
勝手に2タイトルにわかれてしまいます。
最後の2つのチャプターが10数秒くらいで短いのですが
関係ありますか?しかも最後から2番目のチャプターがダビング
されていません。
短いからダメなのかと結合させてダビングしても同じでorz
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:58:27 ID:1IwVrBy60
>>531
こういうモノでデジタル化する
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SE-U33GX(W)?OpenDocument
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:59:28 ID:hxEDVFsD0
>>536
聞く場所が悪い。
DVDレコの話なら、メーカ毎に専門スレがあるからそこで聞く方が良い。
そこでも、型番は書くこと。
539508:2005/12/15(木) 02:02:54 ID:LCR56Omc0
>>537
なるほど、こういう感じのものが必要だったんですか。
レスありがとうございました、大変参考になりました。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:25:19 ID:ncJyG42w0
>>538
物凄いスピードで答えてくれるというスレタイにひかれて
つい質問してしましました。すいません。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:43:58 ID:6uZojPWa0 BE:202651564-##
遅レスにて失礼、>>468
このスレで言えるのは、アンプの出力側だけでなく入力側にも気を配れ、という事。
それ以上は少々板違い気味なのでこちらへ↓
【電気】理論・回路の質問・雑談【電子】 Part2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1118502538/
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 04:45:12 ID:fuVkZXIv0
>>516

何度も繰り返すが、ここはくだらない質問(初心者)に答えるスレであって、
おバカな質問(初心者以前、高レベル、非常識、見当違い)に答えるスレではない。
ましてや他力本願スレでもない。

このスレは住人の善意で成り立っている。満足な回答が得られなかったからといって、
住人に対して文句を言うのは、お門違いというものだ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 05:37:34 ID:5pTiHhzV0
PSXから買い換えでレコーダー購入検討中です、ゲーム機能はもういらないのでレコーダーとして同等性能以上であってゴーストリダクションとEPGがついてる物で6万以下で買えるオススメ教えて下さい
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 05:39:23 ID:o+H2WmU20
>>541
誘導ありがとう、そっち行って見ます
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 06:13:05 ID:fuVkZXIv0
>>543

>>1の4
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 09:03:56 ID:eosT8agP0
>>543
GRTさえ捨てればすごろくかっとけの一言で終わるのだが
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 09:26:13 ID:NxG9pVeP0
>>543
ゲームしなきゃいいだけだろ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 10:55:25 ID:cL4Y1UsX0
>>525
トンクスです
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 11:12:32 ID:+i63K0ft0
>>543
その予算なら、スゴ録の旧型か三菱だな。
性能なんて、何を重視するかで評価が違うが、PSXはDVDレコとし最低評価が一般的。
もっと詳しく聞きたければ、専用スレで聞け。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:01:58 ID:PJ6Ws2sF0
質問です
CD-RWに音楽をmp3形式にして焼き、mp3対応のDVDデッキで再生しています。
しかし最近は、こCD-RWを読み込まなくなりました。
入れてもNo Diskとなります。
何回かに一回は読み込むこともあったり、全く読み込まなくなったり、
しかも最近は読み込まないことのほうが多くなりました。
焼き直しても同じです。
ただし普通の音楽CDはすぐに読み込みます。
ソフトはROXIOのDISK CREATOR CLASSICです。
DVDデッキはDMTECKのDM-670Nです。

これはデッキがおかしいのでしょうか?
CD-RWの劣化なのでしょうか?
焼き方が悪いのでしょうか?

アドバイスお願いします。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:11:31 ID:hxEDVFsD0
>>550
同じRWディスクを繰返し、焼直してたのなら劣化の可能性あり、新品ディスクに換えてみる。
新品ディスクでもダメなら、そのディスクを他の機械かPCで再生してみる。
OKならDVDデッキの問題。NGなら焼いたドライブの問題。
多いのはピックアップ・レンズの汚れで、レンズクリーナで解消の可能性あり。
ダメなら修理。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:20:21 ID:3qLbuXxPO
ドルビーデジタルってなんですか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:22:27 ID:PJ6Ws2sF0
>>550さん 早速ありがとうございます 
PCでは再生できました。
レンズクリーナーはしましたが効果ありませんでした。
焼いた回数は一回だけです。
再生は20回ほどです。
新しいCDでも試します。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:31:43 ID:hxEDVFsD0
>>552
スレ違い

【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134448076/l50
555どししろうと:2005/12/15(木) 12:32:47 ID:nWE9uevI0
すみません。スレ違いだったらごめんなさい。
すごく困ってるんです。家にあるケンウッドのMDラジカセ、
型番でMDX-E3なんですけど、最近音とびがひどいんです。
どうかしたら狂回転して、CD NO DISC になってしまいます。
レンズクリーナやアルコール塗布でいったんは改善するのですが、
少し再生したらやっぱり音飛びしてしまいます。
ひょっとしたらCD-R(音楽用)の再生が原因かなとも思うのですが、
何か良い対処策があったら教えてください。
他スレでお願いしてみたんですけどレスなかったんで。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 13:00:55 ID:h9TBfrcO0
ブラウン管の表面をふく場合、どういう道具でふいた方がいいですか?
専用のクリーニングクロスとかありますか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 13:03:03 ID:ZfqTn5nw0
DVD−RWとDVD−RAMは、どう使い分けるのですか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 13:54:54 ID:6QFgglSh0
BOSEのウエーブミュージックシステムのAUX入力と
テレビの音声出力を(ミニプラグ⇔ピンプラグ)ケーブルで接続すると音が出るのですが、
パソコンのヘッドフォン端子と(ミニプラグ⇔ミニプラグ)ケーブルで接続しても
音が出ません。ケーブルが悪いのでしょうか。
ちなみに(ミニプラグ⇔ミニプラグ)ケーブルは抵抗入りと書いてます。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 14:02:25 ID:mj1hhNt50
PCの出力はMUTEかかってないか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 14:15:46 ID:6QFgglSh0
559>>
PC側のプラグを抜くとPCから音が出るのでMUTEはかかっていません。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 14:31:31 ID:ywYSl1ts0
>>560
つ 抵抗入りでないケーブル
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 15:27:47 ID:wvWnSAPL0
マルチ死ねと
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 15:34:30 ID:DRs7dQ9k0
AUDIO-OPT-USBという製品を
ノートPC(LOOX T8)に挿しHD600を繋いだのですがプチプチという音がします。
何か解決策はないでしょうか?
因みにデスクトップに繋いでもそのような音はしませんでした。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 15:48:42 ID:6uZojPWa0 BE:379971959-##
>>563
>>1の3。この辺へ↓
DTM
http://pc8.2ch.net/dtm/
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 17:31:28 ID:8rxavOb30
地上アナログ放送と地上デジタル放送とBSを3本バラバラではなく1本線にして部屋に引き込みたいのですが、
3種を混合する屋外用の混合器って売ってますか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 17:35:02 ID:mj1hhNt50
>>565
売ってる
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 17:39:23 ID:8rxavOb30
>>566
ありがdです〜
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 17:39:55 ID:yowuRJlg0
ところでテレビ台スレってないの?
569catv:2005/12/15(木) 17:40:57 ID:92BIrzcO0
スクランブル解除の実験器具?を買って使っていたら、映ったあとすぐになんにも映らなくなるという現象がおこってしまいます。これって故障ですかね?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 17:42:31 ID:6uZojPWa0 BE:227983739-##
>>568
テレビ台ってカッコ悪いの多いと思いませんか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/996233797/
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 17:58:48 ID:hbTrqD620
>>569
ケーブルテレビのことならケーブルテレビ局に聞いたら?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 18:00:47 ID:yowuRJlg0
>>570
あー、家具板なのか
あり。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 18:14:37 ID:A6L4myGW0
PC用のスピーカシステムで、入力がアナログ5.1chしかないんですが、
これに光デジタルやステレオアナログの出力からつなぐ方法を探しています。

15,000円くらいのCreative Decoder DDTS-100というものは見つけられたのですが、
もう少し安いものはありませんか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 18:31:46 ID:wBT/siLp0
CS放送をDVDに録画しようとすると「この映像は録画できません」と表示されます
この症状はCGMSーAが原因でしょうか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 18:39:15 ID:hxEDVFsD0
チューナがHUMAXって落ちじゃないだろうな?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 18:55:41 ID:svaXzVpy0
>>573
ありません
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 19:38:11 ID:6uZojPWa0 BE:202651946-##
>>572
悪い、そこdat落ちしてた_| ̄|○
テレビ台ってカッコ悪いの多いと思いませんか?2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1127473449/
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 19:49:42 ID:A6L4myGW0
>>576
どうもありがとうございます。(´・ω・`)
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:21:35 ID:vgBsKGkxO
デジタルテレビになったら初代ファミコン(スーファミ)は接続できなくなりますか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:27:54 ID:l8O1V8FC0
タイトル入力で速水もこみち主演
とか打ち込むと「もこ」で笑うよな普通は
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:33:03 ID:1sFjhnxM0
>>579
初代ってRF接続のやつか?
それともAVファミコンのほうか?
どっちにしてもできるはずだが
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:40:53 ID:vgBsKGkxO
RF接続です。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:41:01 ID:R3bgAOpt0
>>581
RF接続してデジタルチューナしかなかったらどうなるかってことでしょ?
漏れは出来ないんじゃないかと思うが
584DIATONE:2005/12/15(木) 21:42:58 ID:HWOHPy4W0
中音域のバランスがいい、お勧めのスピーカーってあります?
(できれば実売価格10万以下)
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:46:32 ID:8XFavJ6h0
>>582
レボリューションを買えば、ファミコンソフトもできる
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:47:17 ID:8XFavJ6h0
>>584
 >>1嫁、1の4

587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:48:28 ID:hbTrqD620
FR出力しかない初代のファミコンも簡単な改造で映像出力と音声出力を基板から直出しできるよ。
588DIATONE:2005/12/15(木) 22:03:59 ID:HWOHPy4W0
すまん。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:25:45 ID:jTBSVwcP0
1.デジタル対応TVがあるとしまして、非対応デッキで録画できますか?

2.アイワの3倍録画したVHSビデオがあるのですが、他機種のメーカーでここなら
綺麗に見れるというのはありますか? サンヨーというのをどこかで見た記憶もあるのですが

以上、教えていただけますか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:27:35 ID:/6GYXbV70
>>589
1.録画する時にはテレビは無関係。

2.3倍録画は互換性が保証されない。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:28:52 ID:jTBSVwcP0
>590
ありがとうございます

お手数おかけしました
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:13:50 ID:zCEx8tn70
すみません、いくらメーカーの説明読んでも理解できないのですが、
1、DENONのD-C7USBのUSB端子はPC接続には対応していないとの理解でいいのでしょうか?

また、ipodの記載についても非常に理解しづらいのですが、
2.dockならUSBで、直ならヘッドフォンジャックにつなげということなのですかね?

今のところ、CDが聴けてPC音源の再生も可能なコンポはパイオニアしか見つけられていないのですが。
ほかにもありますか?
7年戦士のコンポがもう動かなくなったので、買い替え検討中です。

どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:30:29 ID:eUoTHHGk0
DVDレコーダで編集しやすいのはどれですか?
操作性、反応速度などを考慮してください
やるのはカットと結合です
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:38:15 ID:NxG9pVeP0
>>592
>1の1
落ち着いて書け、問題点だけ書かれても全体が分からないので
何がしたいのか?何が分からないのか分からない

>>593
よく言われるのは東芝
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:41:01 ID:1sFjhnxM0
>>592
ttp://denon.jp/info/ipod.html

>>593
反応速度が早いのは間違いなくPSX。これにかなうものはない。
無意味にEE積んである意味がそこにある。
操作性もまぁ最強と言っていいだろ。
リモコンに加えてPSコントローラも使える。


まぁでも、編集重視なら東芝がいいんじゃないの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:48:23 ID:eUoTHHGk0
はいありがとうございます
XS37とかは、リモコン問題とか上級者向けと言われてますか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:51:51 ID:532zkBxsO
>>589
3倍録画の件
強力なデジタルトラッキング・ノイズリダクションを搭載した上級機ならある程度補正出来るがテープの初めの画像は乱れる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:57:59 ID:401DzIyCO
失礼します。

自分はバイオのPCでDVDを観ているんですが、最近買ったDVDが途中から観れません。他の人のデッキでは普通に観れたのですが、私のPCだと半分くらいまでいくとメニュー画面に行ってしまうんです。
観れない部分のチャプターを選択しても、前半の部分が再生されます…

何か原因と解決方法は有るでしょうか?
よろしくお願いします。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:58:19 ID:zCEx8tn70
592です。
すみません。
以下がメーカー説明です。


D-C7USBの主な特長

■USBプレーヤーの接続、再生を楽しめるUSB端子を装備

USB対応ポータブルデジタルオーディオプレーヤーが接続可能なUSB端子をフロント
パネルに装備しており、USBプレーヤーに記録されたMP3やWMA音楽ファイルを再生
することができます。また、本機のリモコンを使って、ボリウムコントロール、
プレイ、ストップ、スキップなどベーシックな操作コントロールを行なえます。
さらにUSBプレーヤーは、つながれている間に充電することが可能です(一部充電
に対応していないプレーヤーもあります)。
USB端子を装備していないポータブルプレーヤーも、ステレオミニのアナログ
オーディオ入力端子をフロントパネルに装備していますので、さまざまな
ポータブルプレーヤーを手軽に接続して楽しめます。

※弊社製品とiPod®及びUSBオーディオプレーヤーの接続に関する注意点は
こちらをご覧ください。



600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:03:27 ID:zCEx8tn70
■iPod®及びUSBオーディオプレーヤーとの接続について

iPod®はDOCKコネクタを装備した第3世代以降のiPod®に対応しています。
iPod®の世代、ソフトウェアのバージョンにより、機能の一部が動作しない
場合があります。iPod®に最新版のソフトウェアをインストールすることを
お勧めします。最新版ソフトウェアはアップルコンピューター社のホーム
ページよりダウンロードできます。
iPod及びUSBオーディオプレーヤー対応の弊社製品に搭載されております
USB端子はパソコンとの接続には対応しておりません。
USB端子に接続をして再生できるUSBオーディオプレーヤーは、
「USBマスストレージクラス」として認識されることが条件となります。
「USBマスストレージクラス」とは、PCのUSB端子に接続した際に、
特別なドライバー、アプリケーション等を必要とせずに、外部メモリーとして
認識されるタイプのストレージであり、市販のUSBオーディオプレーヤーの
大半がこれに相当します。
但し、「マスストレージクラス」以外の(本機で再生のできない)USBオーディオ
プレーヤーも有りますので、詳しくはUSBオーディオプレーヤーのメーカー様に
お問い合わせください。
USB接続の場合、iTunes®等のソフトを使って音楽ファイルを記録したiPod®、
および特別な音楽ファイル管理用のソフトを使って記録したUSBオーディオ
プレーヤーには対応しておりません。
USBオーディオプレーヤー内にある著作権保護されたWMAファイルの本機に
よる再生はできません。
USBオーディオプレーヤーを使って、音楽ファイル(MP3、WMA)を再生する
際に、ディスプレイ上にアルバム名、タイトル名等のメニュー表示が可能ですが、半角英数文字に限られ、日本語表示はできません。(表示はアスキーコード対応の文字に限られます。)
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:09:25 ID:buA0sAtr0
日本語理解できないの?

>DOCKコネクタを装備した第3世代以降のiPodRに対応しています
>パソコンとの接続には対応しておりません

>ステレオミニのアナログ オーディオ入力端子をフロントパネルに装備しています
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:11:18 ID:bCXZqB000
他のDVDソフト(沢山ちゃぷたーがあるやつ)は全部みれますか
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:16:21 ID:lUUJX99WO
>>602
他の映画や、今観れないDVDと同じくらいのチャプターが有るものは観れるのですが…

お返事ありがとうございます。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:22:26 ID:IxXHUQGq0
>>598

>>1の3

SONY板のVAIOスレででも聞くべし
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:23:34 ID:eINTc5TT0
601さん、どうもです。
やっぱり単純にとればよいのですよね。

ほかのメーカーのUSB端子付がPC直でつなげるとあったので、理解不足かと思ってしまいました。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:36:20 ID:lUUJX99WO
>>604
分かりました。誘導ありがとうございます。
>>602さんも対応ありがとうございました。

失礼しました。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:18:11 ID:JCN1sgEd0
教えていだだきたいのですが
PS−X(DESRー7000)をDVDレコーダーとして使用しています
以前からDVD−Rに落とそうととすると、読み込みエラーでDVDーRと録画したものが使用できなくなります。
もうDVD−Rは100本以上不良にして我慢の限界がきています。
このような読み込みエラーなどは普通に発生するものなのでしょうか?
録画モードはSLPで一番低画質で、60時間ぐらいはHDDの中にたいてい残っています。
あとこのようなエラーが発生しにくい方法、もしかして他のDVDメイカー製品では発生しにくいのか?
最悪の場合買い替えも考えているのでアドバイスよろしくお願いします。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 05:38:15 ID:BqajPl7o0
デジタルチューナー内蔵レコが欲しいのですが、あまりに不具合の報告
が多いので躊躇してしまいます。発売したばかりなので仕方ないのかも
しれませんが、いつ頃になったら少し安定した品が供給されるのでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 08:48:34 ID:KBmIuAoE0
>>607

故障、修理に出せ

>>608

>>1の7

ちゃんと使ってる人も居る
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 12:54:34 ID:1/6hVcmY0
32インチの液晶テレビが安価で販売されていますが、
そのなかでガラス張りやラスターパネル等映り込みのある液晶パネル採用
モデルってありますか?

あっ別に安価モデルでなくてもいいので。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 13:34:45 ID:Yuf3Dv+C0
VHSの話ですが画面が乱れたものをダビングしたテープには
もうTBCって効きませんよね?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:08:59 ID:UuxvD3LH0
今、『地デジチューナー内蔵』『HDMI付き』
『コピーワンスOK』なDVDレコーダーを買ったとして、
次世代DVDとやらは使える可能性は少しでもあるのでしょうか?
まだ全くの未定ですか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:43:36 ID:B026z4CN0
ヘッドホンについて質問です。

オークションなどでよく出回っている、ワイヤレス5in1 MH2001ですが

5in1とはどういう意味なのでしょうか?5.1chってことですか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:45:41 ID:u85S25+QO
DVDプレーヤーとレコーダーの違いってなんですか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:47:23 ID:B026z4CN0
>>614
録画できるかどうかの違い



と釣られてみる
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:48:22 ID:mcsaxAVa0
>>612
今のDVDレコで、次世代DVDが再生だけでもできるものは1つもない。
今のDVDと次世代機は、レーザの波長が違うので、将来的にも未定ではなく不可能。
機能バージョンアップでも無理。
次世代DVDレコ/再生機で、現行DVDも再生できるものは既に技術開発されている。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:51:34 ID:u85S25+QO
釣りじゃないです。。
プレーヤーの製品説明のところに録画も
できるみたいなこと書いてあったんで…。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:54:53 ID:B026z4CN0
>>617
危ない橋は渡らないほうがいい
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:57:37 ID:u85S25+QO
>>618
そうですね。ちなみにプレーヤーだったらどこのがいいですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:59:44 ID:B026z4CN0
>>619
予算は?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:01:06 ID:u85S25+QO
>>620
〜2万くらいで
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:07:51 ID:B026z4CN0
AVOX ADN-100Sとかはどうかな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:08:30 ID:qF+Ru8y90
音家のサイトでヘッドホンを見ていたら、「インピーダンス」が
30ohmから1000ohmまで、さまざまな製品があります。
外観は同じでインピーダンス値だけを変えてある製品とかもあります。
ヘッドホンのインピーダンスが違うと、何が変わってくるのでしょうか?
・ウォーキングステレオ用
・録音モニター用
などのヘッドホンを選ぶとき、インピーダンスはいくつのを選べば良いのでしょうか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:14:22 ID:B026z4CN0
>>621
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=719597

MPEG4にも対応していて機能も結構良い。
ただ外観が少し安っぽい。
625612:2005/12/16(金) 15:17:55 ID:UuxvD3LH0
>>616
ありがとうございました。
年内に地デジでW録できるのを買おうかと思ってたけど、迷うなぁ・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:29:32 ID:u85S25+QO
>>624
こんなに安く買えるんですね。
AVOXって大手なんですか?
外観はそんなに気にしません。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:39:40 ID:623mrS7V0 BE:126657353-##
>>623
高インピーダンスのヘッドホンはスタジオなどでパッシブ型の分配器を使って
数本に分配してもインピーダンスの合計値がある程度確保できるので
業務用途としてよく用いられる。一般家庭で使うなら低インピーダンスのもので十分。
インピーダンスが3桁もある機種は一般的に音が小さく高い音が出にくい傾向にある。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 16:40:50 ID:znGlj2X80
すいません、教えてください。
エンコードって何ですか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 16:45:52 ID:2ruiAlC20
女子中高生にお金を払ってHなことを(ry
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 16:46:43 ID:623mrS7V0 BE:84438825-##
>>628
エンコードとは 【encode】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
ttp://e-words.jp/w/E382A8E383B3E382B3E383BCE38389.html
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 16:51:08 ID:tM0vASUT0
DVDプレーヤーのS端子からパソコン用モニタのVGA端子にパソコンを通さず
つなぐことができる変換コネクタみたいなのってありませんか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 16:55:31 ID:wiNoq++M0
633610:2005/12/16(金) 17:14:28 ID:1/6hVcmY0
>>610ですが、ここで質問するのは間違ってましたか?

それとももっとマターリ待った方がいいですか?

もしわかる人いたらご教授お願いします><
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:17:56 ID:wiNoq++M0
>>633(>>610)
>>1の2:『xxx番の質問に答えてください』など回答の催促は御遠慮下さい。
635628:2005/12/16(金) 17:23:07 ID:znGlj2X80
>>630
ありがとうです。
で、DVDレコ操作で言う「エンコする」とは、どういったことなのでしょうか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:24:57 ID:gPhvkh1o0
>>635
HDD、または、DVDへの録画。
等速ダビング、レート変換ダビング(メーカによって言い方が違う)は、再エンコード。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:25:18 ID:Lq4xWfq+0
638635:2005/12/16(金) 17:30:28 ID:znGlj2X80
>>636
おぉ!わかりました!
物凄いスピードで答えてくれて、ありがとうございました。

>>637
援・・・むりぽです。(・∀・)
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:54:40 ID:WSox/wl+0
>>636
等速ダビングが再エンコード?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:59:54 ID:gPhvkh1o0
YES
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:10:28 ID:FNJ8E4B40
>>639 (メーカーによって言い方は違う)って
書いてあるじゃないか。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:41:47 ID:dsLixhFt0
基本的に等速は、いったんデコードしてる場合がほとんどだろうから
再エンコードだろうね、たいていは
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:10:50 ID:cXVTYx330
DVDでいう等速は意味が違うんじゃないの
再エンコードの場合は等速でなく実時間のダビングと言うことが多いような
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:23:27 ID:snn2ne0j0
パナソニックのレコーダーだけど電源を切っても凄く小さい音(テレビつけると聞こえないぐらい)なんだがジーって音がするんだけど故障じゃない?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:25:20 ID:gPhvkh1o0
その実時間のダビングのことを、等速ダビングというメーカがあるんだよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:39:00 ID:dY60Au1q0
質問させていただきます。
今度、友達にアンプと5.1ch用のスピーカーを譲ってもらう事になったのですが、
PCにつなげてDVDを見ようと思っているのですが、いわゆる普通のコンポジット?
(赤、白の配線)でアンプに繋げて5.1chを楽しむ事はできるのでしょうか。
又はそれ専用の配線、(たとえばPCからアンプに5.1chの6本のコードを繋げるとか)
が必要なのでしょうか。
またもう一つ疑問なのはdivXで圧縮された映画などは5.1chでの再生は
出来るのでしょうか。圧縮するため音声はステレオになるなどの圧縮のデメリットは
あるのでしょうか。

詳しくないもので、へんな質問になってしまっているかもしれませんが
アドバイスいただければ嬉しいです。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:53:31 ID:B5zV2PDv0
>>646
>>1の3
板違い、PCの事はPC系の板で聞け。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:56:46 ID:FNJ8E4B40
>>646 赤白では無理なので
デジタル出力(光・同軸)か5.1ch分6本の音声出力になる
PCのサウンドカードの(オンボードかもしれないが)
トリセツを読んでくださいorそのボードのメーカーサイトで
調べてください。あと、それもわからない場合はPC板の
範疇になるのでそっちに移動して聞いてください
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:06:31 ID:rtsI5Gns0
>>644
故障かも知れないから、サービスに電話しる
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:25:44 ID:dY60Au1q0
>>647
>>648
どうも有難うございました。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:10:27 ID:oIjBK0xg0
D端子をそのままテレビに繋げるのと
アンプ通してHDMI端子で繋げるのはどっちがいいんですか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:53:37 ID:w/UKGFVQ0
>>651
気分次第でいい
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:07:19 ID:9Srw+PnU0
CATVでデジタル放送用のSTBをつけてデジタル放送を視聴・録画する場合に
STB以外デジタルチューナーなし、テレビもDVDもデジタルチューナー内蔵ではない時は
録画しているデジタル放送のチャンネル以外のデジタル放送のチャンネルは
録画中に見ることはできない、という事であってますか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:27:16 ID:w/UKGFVQ0
そうだ
655653:2005/12/16(金) 22:29:33 ID:9Srw+PnU0
>>654
ありがとうございました。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:31:41 ID:ALnHLAtQ0
ヘッドホンアンプってつけるとどうゆうメリットがあるんですか?
直挿しでは駄目なんでしょうか
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:39:36 ID:maxr/cRJ0
光デジタル音声ケーブルの端子の形状には2種類あるようですが、
機能的な違いは何かありますか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:44:32 ID:WPZzmY2x0
>>626
日本で手軽に手に入る怪しい格安AV機器メーカーの中では、最大手の一つですよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:46:34 ID:wiNoq++M0
据え置き型機器=角
MDウォークマン、ディスクマン等ポータブル機=丸(ヘッドフォン端子兼ライン出力端子兼光デジタル集中力)
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:57:16 ID:B5zV2PDv0
>>656
ヘッドホン/イヤホン端子がある機器なら直挿しでも問題なく使えるが、
内蔵の物より単品のヘッドホンアンプの方が音が良い場合が多いので
音質を気にする人は外付けの物を使うことがあるだけ。

>>657
端子の形以外は同じ物。丸型光⇔角型光というケーブルもある。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:01:09 ID:maxr/cRJ0
>>659>>660
ありがとうございました。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:37:36 ID:dR/pXQpN0
デジタル放送の保存ってRWかRAMかどちらがいいんでしょうか?
今、日立のDV-DH500W使ってて2代目に東芝のハイビジョンレコーダー買う予定です。
日立でダビングして東芝で再生出来ますか?より安定して再生できるのはRWかRAMかどちらでしょうか
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:42:41 ID:yCmk4qqd0
>>662
好きにしろ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:17:54 ID:cDLCohCk0
ビデオが壊れたので、VHS+DVDレコーダーを買おうかと思ってます。
が、今はお金が無いので、地上デジタルチューナー付の10万円とかのものは手が出ません。

質問ですが、地上デジタルが始まったらチューナー付のを買い替えないとだめなんでしょうか?
何か付け足すだけで、地上デジタルに対応できるようになりますか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:20:16 ID:XSCnveaU0
家のDVDコンポが2chなのですが、低音に不満がありウーハーを繋げたいのですが、
どうやって繋げればよいのでしょうか…?間に何か機器を挟めばできるとか、どうや
っても無理とか?
666656:2005/12/17(土) 00:22:52 ID:Y8MkQ9m10
>>660
ありがとうございました
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:43:22 ID:1DpC1S7S0 BE:151989236-##
>>665
サブウーファー用の出力端子がなければスピーカー端子から強引に分配するしかない。
そのためのハイレベル入力端子がサブウーファーに必要だが。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:44:26 ID:puDh2D+j0
LINE IN端子に直接マイクを接続するにはどうすればいいですか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:52:37 ID:1DpC1S7S0 BE:455965496-##
>>668
マイクアンプ、もしくはミキサーを間に接続
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:56:33 ID:mqeQhJtA0
NWA-608の電源が消せません。
バカみたいなんですけどどなたか教えてください。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:00:51 ID:puDh2D+j0
>>669
やはりアンプが必要ですか。ありがとうございます。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:11:36 ID:aKx7I9GEO
地デジ対応HDD DVD
10日にパイオニアから発売された機種型
教えてください。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:18:31 ID:XSCnveaU0
>>667
ありがとうございます。
ハイレベル入力端子付きウーファーとは、アクティブサブウーファーのことですか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:19:25 ID:1DpC1S7S0 BE:253314656-##
>>672
DVR-DT70、DT90

>>673
ハイレベル入力端子付きのアクティブサブウーファー。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:40:23 ID:4EA1vqJJ0
http://kuma.nablog.net/blog/n/20114251.html

このワープビジョンって使い物になるんですか?
ヤフオクでも出品されてるけど
どうも日本製じゃなさそうだし。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:55:55 ID:gza2wcRM0
>>675
けっこう使えるよ。
さすがに公称の100メートルは飛ばないけど、木造の一軒家くらいなら問題なく実用になるよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 03:17:49 ID:DXTOhkB00
HDDレコーダーの説明書に通電中は常にHDDは高速回転してるって書いてあるけどこれって
つまりは電源入れて無くても線がつないであればHDDは高速回転してるって事?
壊れないのか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 03:31:23 ID:4EA1vqJJ0
>>676
ありがとうございました。
スカパーチューナーで使ってみます。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 06:06:11 ID:/ilmKa240
>>677
通電中とは通常は電源を入れている時を指す。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 06:07:49 ID:/ilmKa240
>>664
地上デジタルチューナを付ければ見られるが、
必要になる2011年には地デジチューナ内蔵製品が
比較的安価で手に入るだろうから、結局買い替えに
なると思われ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 06:15:15 ID:prCzpe/10
>>664
いらん世話だが一体型はやめたほうがいいよ。
どうせ使わなくなる。その分機能が無駄になる。
空間にゆとりがないなら仕方ないけど。
682664:2005/12/17(土) 09:17:01 ID:cDLCohCk0
>>680-681
ありがとうございます。

今ビデオ壊れると思ってなくて、地デジ放送始まって安くなりだしたら買おうと思ってたので。

>>681
昔録画したドラマとかのビデオ、大量にあるのでDVDに落としたいな〜と思って。
レンタル屋でバイトしてます。
最近ビデオの入荷が減ってて、全部DVDになる日は近いと思ってるんですけどね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:14:41 ID:Ubm2nSz20
>>682
VHS+DVD一体レコーダじゃなくて、DVDレコとVHSを
買えって言ってるんだと思われ。俺もそれが良いと思う。

一体型は省スペース以外のメリット全くなし。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:31:29 ID:FtsxCQVa0
最近のアクション映画でおすすめありませんか?
銃撃戦とか爆音とかカーチェイスとか好きなんです
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:29:50 ID:1DpC1S7S0 BE:405303168-##
>>683
つ[省エネ]

>>684
映画作品・人
http://tv8.2ch.net/cinema/
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:41:51 ID:prCzpe/10
>>685
いや、それもどうだろう。一体型は色々不便だ。
これは一例だが、
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xv44.html
ttp://panasonic.jp/dvd/products/eh53_eh73v/
なんかだと、二番組同時録画はHDDかDVDでひとつ。
もうひとつはVHSしか使えない。
エンコーダがたぶんひとつしかないんだろうが。
HDD容量も同価格帯に比べて低め。
消費電力も同価格帯に比べ大体10Wくらい多い。
省エネになってない。
省スペース以外に取り柄がない。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:50:09 ID:1DpC1S7S0 BE:253314465-##
>>686
ハイブリ+VHS単体よりも3in1の方がトータルで消費電力は少ないってこと。
それ以上言いたいことがあるなら>>1の7。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:02:47 ID:HRh7AnLc0
パナのDVDレコーダー「DMR-E100H」を使っていますが、
地上デジタルに完全移行したら録画機器としては
全く使い物にならないんでしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:12:46 ID:eDjhihn+0
ハイビジョン画質やAACマルチ音声での録画・再生はできないけど
デジチューを外部入力に繋げば地アナやBSアナのような画質(XPやSP、LP等)で2chステレオ音声の録画・再生には使える
690688:2005/12/17(土) 13:24:32 ID:HRh7AnLc0
>>689
ありがとうございます。
ということは普通のビデオデッキのような使い方は出来るんですね。
それまで壊れなければの話ですが。
691664:2005/12/17(土) 13:36:36 ID:cDLCohCk0
みなさんありがとうございます。

VHSなら、BS付の、BSだけが録画ができなくなってしまったものが押入れにあります。
そのVHSを使って、ビデオテープ→DVDにダビングは、DVDレコーダーとVHSを繋げたら出来ますか?
あんまり詳しくないので一帯型だと簡単そうかな〜と思ってたので。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:39:35 ID:BUiKXczz0
j-comに加入してるんですけど、いつもはテレビをビデオ1にしてJコムのリモコン
の電源を入れれば1〜60までのチャンネルを見れてます。で今日ビデオをもらっ
たので接続したのですが録画の仕方がわかりません。ビデオ2でビデオの機能
(再生)は使えるんですけど・・・ どなたかわかる方いませんか?
録画してチャンネルを換えるとそのまま録画されちゃいます。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:40:09 ID:1DpC1S7S0 BE:405303168-##
>>691
できるけど、何十本もあるとそのうち面倒臭くなると思う
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:56:46 ID:1DpC1S7S0 BE:531959797-##
>>692
> 録画してチャンネルを換えるとそのまま録画されちゃいます。
STB→ビデオ→テレビ、とAVケーブルで接続していれば裏番組録画はできない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:04:32 ID:BUiKXczz0
>>694
まじですか・・・ありがとうございました。。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:00:12 ID:Oj7QugPP0
>>687
単体機なんだから、必要な時にそれぞれ電源入れるだろ。
言い訳見苦しいよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:11:39 ID:1DpC1S7S0 BE:236426674-##
>>696
>>1の7
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:26:32 ID:ymm9ZT2WO
DVD-Rメディアを買おうと思っています。
国産メディアを買うのが安全と聞きましたが、海外製メディアにはどのような不安点があるのでしょうか。
また、今現在も、海外製メディアの購入は避けるべきなのでしょうか。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:38:35 ID:kZnNjS6h0
>>698
簡単に言えば、安物買いの銭失い。
海外製は国産に比べ、相対的にデータが消えやすい。
この場合の海外製は、海外生産ということで、国産ブランド≠国内製。
 国産品>国産ブランド海外自社工場製>>国産ブランド海外メーカOEM>海外品

本当に大事なものは、RAMかRWに残すのが吉。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:39:16 ID:6EIAG8RD0
品質、保存性が糞です。 今は国産でも十分安いので、海外製を買う理由はない
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:49:33 ID:KjijiD0E0
>>692

外部接続したものについては テレビに写ったものが録画され

ビデオデッキのチャンネルで録画すれば テレビのチャンネルとは関係ない。

テレビの入力は 

(1)テレビのチャンネル
(2)JCOMのチャンネル
(3)ビデオデッキのチャンネル   

702698:2005/12/17(土) 16:14:43 ID:ymm9ZT2WO
>>699-700
スレタイ通りの高速レス、ありがとうございます。
とても参考になりました。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:02:15 ID:dj2V9TYg0
TVがBS内臓でもレコーダーがBS内臓じゃないと、BS番組は録画できないのですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:06:44 ID:8Apecu2e0
すいません、地上波デジタルの番組表は地上波アナログと全く同じなのでしょうか?
それとも地上波アナログでしか見ることのできない番組というのが存在するのでしょうか?
よろしくお願いします。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:08:51 ID:nl6rrFUQ0
>>703
TVに映像・音声の外部出力端子があり、それをAVケーブルでレコと繋げば録画できる。
ただし、TVにもよるが普通は録画中にチャンネルを変えられない。
(変えると変えたチャンネルが録画されるだけ)
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:08:57 ID:xIeqOmvI0
>>697
苦し紛れw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:23:37 ID:WM9t8IMo0
>>706
藻前くだらんレベルでしつこいぞ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:42:03 ID:szG6zJ6e0
>>707
はぁ?意味不明なんですけど。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:01:51 ID:1DpC1S7S0 BE:337752285-##
(´-`).。oO(ID変えなきゃ言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…)

>>704
100%では無いがほとんど同じ番組。一例では日曜13時5分からの
NHK総合がデジタルでは大河ドラマの先行放送を行なっている。
(明日は無し)
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:09:43 ID:szG6zJ6e0
くだらんレベルでしつこい奴だねw

711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:10:56 ID:J8cvbcM80
テレビで映画のDVDを見ると、黒い画面が暗く写ります。
テレビでは大丈夫ですが、DVDは暗いです
調整法は、何(ピクチャとか、明るさとか)を、どう(+か-)にすればいいですか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:12:21 ID:7X27lKcX0
>>711
黒レベルってないの?
液晶だと黒浮きするかも
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:18:15 ID:J8cvbcM80
昔のブラウン管テレビです
あるのは、
色合い、色の濃さ、明るさ、ピクチャ、シャープネスだけです
どうしましょうか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:22:32 ID:szG6zJ6e0
>>713
映画のDVDはそんなもんだよ。

明るさ調整ができるならその範囲で好みに調整すればいい。
その範囲でダメならあきらめるしかない。
あとは、部屋を暗くして見れば相対的に見やすくなるので
それで見るとか。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:25:57 ID:J8cvbcM80
そうですか
ありがとうございました
映画館で見たのでそれを期待してたけど
そこまでじゃなくても
見れると思ってたのに残念

ちなみにデジタルだときれいに見れますか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:26:07 ID:1DpC1S7S0 BE:202652238-##
>>711
コントラスト(ピクチャー)を下げて、明るさをやや上げる。
そして最後に部屋を暗くするだけ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:10:39 ID:/QGcvLtK0
ヤマハDSP-AX4600とマランツDV9600では、
どちらのDACが優れていると思いますか?

主観で結構です。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:12:13 ID:SGhGUbug0
>>717
>>1の7
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:12:13 ID:H5zo49+U0
>>717
>>1の7
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:14:00 ID:KCywrUkU0
>>704
NHK教育の地デジは裏番組が二つもある
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:30:39 ID:diCqCOVf0
教えてください。
VRモードとビデオモードって何が違うんですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:42:32 ID:u85VQA010
DVDレコーダーを買って、DVテープの編集をしようと思っていますが、
購入予定の機種には、DV端子が付いていません。DV端子、またはS端子
から映像入力した場合、どの程度画質に差が出るのでしょうか。
よろしくお願いします。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:52:27 ID:1DpC1S7S0 BE:84438825-
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:03:03 ID:u85VQA010
>>723 DV端子とS端子とで画質にそれほど差がないのですね。
ありがとうございました。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:05:22 ID:diCqCOVf0
>>723
なるほど。ありがとうございました。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:06:08 ID:LXI7TdiJ0
おい!
sacd聴ける安いセット教えろ!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:18:09 ID:L5LGlEc00
帰れ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:31:49 ID:tvlWy7oCO
コンポを買ったらCDレコーダーと接続しないといけないみたいなんですがCDレコーダーて何ですか?後いくらくらいて゛買えますか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:36:01 ID:ZO5sdhcY0
地上波デジタルってHD画質以外で録画できるんですか?
レコーダのカタログだと○○時間って、HD画質の時間しか書いてないんですが。
他のSPとかXPとかはアナログ専用なのかな。

730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:43:50 ID:anLTRyNo0
同じスピーカーを
映画見るときはAVアンプで
音楽聴く時はプリメインアンプ
って感じで気軽に使い分ける事は可能でしょうか
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:50:21 ID:ZO5sdhcY0
>>730
スピーカーセレクタ使用すれば可能じゃないかな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:06:38 ID:/QGcvLtK0
スピーカーセレクタかますと音質は劣化しますか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:10:34 ID:KCywrUkU0
>>728
CD-Rに録音できる機器
値段は >>1の4

>>729
ハイビジョン録画できる機種なら、一旦HDDに録画してから、DVDに劣化ダビング
そうでない機種なら、他のデジタルチューナからアナログ入力で録画
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:11:23 ID:KCywrUkU0
>>732
向上はしない
劣化が分かるかどうかは、聞く人次第
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:17:52 ID:tvlWy7oCO
ではCDレコーダーがないとCDが聞けないわけではないんですか??コンポを買ったら付属品だけでは聞けないみたいなんですが゛
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:18:31 ID:7X27lKcX0
>>730
おれは
AVアンプとプリメインアンプ両方同時使用してる。
映画は AVアンプのプリアウト(フロント2ch)→プリメインアンプ→スピーカー
音楽は CDプレーヤ→プリメイン→スピーカー
スピーカーは共通
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:23:40 ID:M1FUw0pW0
>>735
>>1の1
そのコンポの型番ぐらい書かなければ、本当にCDレコーダーを繋がないと
CD再生ができない変なコンポなのか、そんな事をせずに再生できる普通の
コンポなのか判別できない。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:24:48 ID:erNaFokH0
デジタルチューナー付きのDVDレコ買ってもディタル放送をDVDに焼くと
劣化してるんですか?
DVDにはデジタル放送は何分ぐらいの番組が焼けるんですか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:29:37 ID:KCywrUkU0
>>738
アナログ放送と同じ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:34:47 ID:tvlWy7oCO
FR-N9 X-N9 X-N7←型番というのはこれでいいんでしょうか?ONKYOのやつなんですが
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:35:52 ID:fIC7s3Nn0
ソニーのウォークマン、NW-A600シリーズのアップデートがうまくできません。
DLして実行すると「実行しているほかのプログラムを終了してください」
と出ます。他のプログラムは消してるはずなのにOKしても何回も出てきます。
このような場合はどうすればいいのでしょうか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:44:03 ID:9xgS3uPm0
テレビのモニター出力からレコーダーに入力する場合に、録画できない番組はありますか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:44:57 ID:M1FUw0pW0
>>740
共通の取説の表紙から写したんじゃN7とN9のどっちだかわからんが、
どっちであってもCDレコーダーを繋げたりせずに問題なくCDを再生できる。

問題があるのはあなたの日本語力だろう。

>>741
ポータブルオーディオの話はポーターブルAV板で聞いた方がいい。
http://bubble4.2ch.net/wm/
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:45:57 ID:fIC7s3Nn0
>>743
わかりました。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:52:20 ID:tvlWy7oCO
743さん コンポとスピーカーを繋ぐものや電源コードは付属されてないんですが どうすれば聞けますか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:55:45 ID:tb9V1CECO
>>745
電器屋で買う
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:24:12 ID:urnPPraC0
>>733
ハイビジョン録画できる機種なら、HD画質でHDD保存が基本で
それ以外の画質だったら、HDD→DVDに劣化ダビングするですか?

追加で質問なんですが、上記の時はデジタル放送のCPRM?はどうなるん
ですか?
確かHDDに保存した時点で一回とカウントされて、DVDにはダビングできないよう
に思えるんですが
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:27:29 ID:0hL5TBrQ0
いまITMS(アイチュンズミュージックストア)でエレクトリックのジャンルの
todays TOP100 アルバムがほとんど50円だぞ
749:2005/12/18(日) 00:30:28 ID:SmQzMDtpO
インターネットカフェでMP3に音楽とれたりするの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:38:49 ID:wcF61im+0
>>747
HDDのハイビジョン画質→DVDのXP・SP・LP・EP画質へ変換ムーブもできるが
ダビング扱いではなくムーブ扱いなのでDVDへ変換後HDDのハイビジョン画質での録画は消える
XP・SP・LP・EX画質でのHDDやDVDへの直接録画もできる
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:47:34 ID:N36NPpxT0
DVDプレーヤーってDVD4倍速とか8倍速とかあるけど、
映画見るにあたってどう違うのですか?

単に最初の読み込みが速いだけ?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:47:45 ID:STs/9MG60
VHSビデオをDVDにダビングする場合
3倍録画と標準録画は、画質は何でやるのがいいですか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:51:46 ID:UxduQKuv0
>>752
好きにしろ。
自分で良いと思う程度にすれば良い。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:07:30 ID:STs/9MG60
VHSビデオをDVDにダビングする場合
3倍録画と標準録画は、画質は何でやるのがいいですか?
3倍とかでXPでやるのは意味ないですか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:14:13 ID:GaVGAUv60
>>754
そんなもん、自分の好みでしょうが。
どうしても気になるなら、いろんなパターンでダビングしてみて、
気に入らないやつを消せばいい話。
少しは主体性を持てよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:14:24 ID:uPj+Qp580
>>754
 >>753と >>1の7
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:23:32 ID:z9G5n/FS0
B-CASって登録したけど
しないとどうなるの?
また登録するとなにがあるの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:23:55 ID:STs/9MG60
VHSビデオをDVDにダビングする場合
3倍録画と標準録画は、画質は何でやるのがいいですか?
3倍とかでXPでやるのは意味ありますか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:24:52 ID:RQ2/NaMBO
シャープのアクオスにドットバイドットと言う画面切り替えの機能があるのですが、これは具体的にどういうものなんですか?
他にフルやワイドとかありますが、これらと何が違うのですか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:26:17 ID:ZLOvjOPF0
>>758
わかったわかった、落ち着け。
XPでダビングしろ。画質の劣化が一番少ない。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:29:14 ID:STs/9MG60
でも元のやつが3倍録画なので、XPではやりすぎですか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:29:54 ID:Wv9xvpu90
>>757
ttp://www.b-cas.co.jp/faq/a202.html#a202
登録の有無はあまり意味がない
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:30:20 ID:UxduQKuv0
>>761
そう思うなら、SPでもLPでも好きなところに落せば良いだけ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:33:17 ID:ZLOvjOPF0
>>761
XPでダビングしろって言ってるんだよ。
疑うなら最初から質問するな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:36:52 ID:STs/9MG60
ところで、ダビングするときの
DVDレコとVHSデッキの接続方法を教えてください
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:38:35 ID:z9G5n/FS0
>>762
なるほど。
みんな登録してないのかな?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:41:20 ID:UxduQKuv0
>>765
RCAピンプラグのAVケーブルでVHSの出力とDVDレコの入力を繋ぐ。
でも(VHSにS端子があればそれがベター)
こんな質問するようじゃ、これでは判らないかと思うが、
これで判らなければ、言葉で説明しても多分無駄。
DVDレコの取説に書いてあるからそれを見ろ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:49:58 ID:ZLOvjOPF0
>>767
ID:STs/9MG60 は、粘着荒らし。
マトモに相手すると馬鹿見るよ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:51:15 ID:zs//+oQY0
HDDレコーダーについてる省エネ機能で五分間アクセスがないとHDDを止める設定をしてるんだけど
これってHDDの寿命を逆に縮めることになるのかな?
やっぱり本体電源が付いている時間は止めないでずっとHDDを回転させておいたほうがいいのか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:58:26 ID:STs/9MG60
>>768
お前なんか氏ね
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:59:39 ID:ZLOvjOPF0
>>770
いつものパターンだな。
語彙が少ない。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:59:52 ID:3SO/hxFU0
>>769 諸説あるのでPC板のくだ質かHDD関連のスレで
聞いたほうがいいと思う。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:00:37 ID:STs/9MG60
うん。ありがと
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:01:29 ID:GaVGAUv60
>>770
アドバイスをもらっといて、お前なんか氏ねとは何様?
768さんのレスの通り、君は粘着荒らしに決定だな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:03:50 ID:STs/9MG60
うささいぼけ!
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:05:03 ID:UxduQKuv0
まとも質問以外はスルーが一番!
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:10:45 ID:UYxXdt/W0
東芝のRD-XS57とRD-XS38
型番と見た目とHDMIの有無とHDD容量以外で何が違うの?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:18:56 ID:UxduQKuv0
最大の違いは、スカパー!連動機能の有無。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:19:38 ID:D3a/JXNN0
日本国内のビデオ、TVなんか説明書に他社の番号が掲載されてて
リモコンの信号が解るけど

海外の商品の信号はどうやって調べれば良いのでしょうか・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:52:01 ID:IPpHuILJ0
ビデオデッキの近くにPS2を縦置きしてます。
なにか悪影響がでるでしょうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 03:02:25 ID:IPhxCLGA0
780
2002年ごろからおいてるけど、なんもないよ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 03:36:51 ID:IPpHuILJ0
>>781
そうですか。
安心しました。どうもありがとうございました。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 03:48:08 ID:ApfSYSdF0
>>779
調べて何をするのか分からないけど?
リモコンの設定なら説明書に載ってないのは対応してないから無理と思った方がいい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 11:38:11 ID:GQpW5Oub0
アナログ録画しかできないDVDレコにデジタルチューナーがついてても意味ないんですよね?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:00:20 ID:UxduQKuv0
アナログ録画のDVDレコはない。
VHS付のDVDレコ(2in1 or 3in1)でVHSに録画するときにアナログ録画になる。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:01:38 ID:UxduQKuv0
答えてしまったけど、昨日の ID:STs/9MG60 かな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:03:32 ID:bOjuQiia0
まだID変わらんよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:06:54 ID:UxduQKuv0
IDなんて深夜を待たなくても変えられる。
789いっぱんに:2005/12/18(日) 12:08:18 ID:8OfQI3jJ0
レンタルDVDをDVDレコーダーにダビングするって可能なんですか?
オトしたいのは、ケイゾク⇒SHARPDV−ARW12です。
『もの凄いスピードで』お願いします。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:12:24 ID:Zo0g2ILF0
>>784
どうして意味がないと思ったのか説明して。

>>789
警察に違法行為を告発したいので、住所と氏名を明らかにしてください。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:40:45 ID:GQpW5Oub0
>>790
デジタル放送ってDVD−Rにはアナログでしか録画できないんじゃなかったっけ?
デジタルのままメディアに保存したいならブルーレイとかいうのじゃないと無理なんですか?
DVD−Rにデジタル放送のを録画すると画質落ちるんですか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:46:55 ID:4XHk4rXO0
ビエラの65型のプラズマ買おうと思ってるんですけど
半年たてば20万以上
値段はおちますかね?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:49:46 ID:UxduQKuv0
>>791
言葉を正確に使い分けるべし。
あなたの言ってるのは、現行アナログ放送の画質レベルとデジタル方法での
ハイビジョン画質の話。
DVDは媒体に関わらす、全てデジタル・データでの録画。
DVDに保存する場合は、現行アナログ放送画質でしか保存できず、ハイビジョン画質は不可。
また、デジタル放送は全てコピワンなので、DVD-R保存の場合は、
CPRM対応のDVD-RにVRモードで、最近のDVDレコでないと保存できず、
通常のDVDプレイヤーでは再生できない。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:52:03 ID:YWpUbAst0
>>792
プラズマ買うなら安いリアプロダクション買ったほうが・・高いってプラズマ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:52:51 ID:Fk8m/3e50
ホームシアターシステムってどのスレで議論してるんですか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:21:01 ID:72trmS2p0
>>795
それは流石にスレ一覧をブラウザの検索で調べてくれ(;´Д`)
IEならCTRL+Fで検索メニューでるからさ。

ここな http://hobby7.2ch.net/av/subback.html
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:29:13 ID:Fk8m/3e50
>>796
いえ、専ブラで「ホーム」とか「シアター」で検索したのですが
ほとんどプロジェクターの話題ばかりでして・・・
私が知りたいのは「ホームシアターにはこのメーカー音響機材がいい」
とかの情報なのですがそれに該当する板、スレはないでしょうか?

798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:47:10 ID:yl2mKRGM0
>>797
>>1の1と5

最初の質問でそこまで読み取れ無いっての。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:00:13 ID:yl2mKRGM0
>>797
とりあえず↓あたりで聞いてみれば?

▲▽ AVアンプのおすすめは?その35 ▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132144629/l50
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:08:02 ID:LvzcK+aj0
>警察に違法行為を告発したいので、住所と氏名を明らかにしてください。
ネタでもそれなりにツジツマあわせろよ
犯してもいない行為で何を告発するんだyo
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:12:34 ID:UxduQKuv0
犯罪準備または計画してるのだから充分通報に値すると思うが?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:13:06 ID:yl2mKRGM0
>>800
なにファビョってんだかw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:34:31 ID:Oe7NkyY30
取材VTRやCMまでハイビジョンになるのは、いつ頃ですか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:49:17 ID:+16ulQx+0
前回ミニコンポを買った時は「もうカセットなんて要らない」って言う事で
MD/CDのやつを買ったんですが、数年後の今回、見に行ったら
家電屋にはこういうのはなくて、カセット付のばかりなんですよね。
動向変わりました?

パナのSD付のが目当てで行ったけど、これにもカセットが付いてた。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:50:04 ID:ceQ4BDpD0
松下ので録画してファイラナイズしたのを違う松下製品で見ると音飛び映像飛びします
傷などはありませんし他のは正常にでます
なんで?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:11:41 ID:0iaHakET0
音声デジタル出力には
光と同軸がありますが、なにか違いはあるのでしょうか?
音はどっちがイイの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:13:06 ID:bobf6GFKO
ハードディスク付きのDVDレコーダーを買うつもりなんですが
レンタルDVDをハードディスクに
おとしてハードディスクからDVDに
おとしたら画質は悪くなりますか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:16:18 ID:UxduQKuv0
>>807
違法行為だし、DVDレコだけでは不可。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:33:54 ID:xRkt3+r/0
地デジ対応のテレビを購入しました。
HDレコーダーもデジタルチューナーが搭載されてないと、デジタル放送に切り替わった時に使えなくなりますか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:46:07 ID:YWpUbAst0
>>809
外部入力で録画なら撮るだけなら撮れる
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:05:35 ID:bICs63wg0
D端子コンポーネントケーブルにはD1用とかD4用とか区別はないんですか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:20:33 ID:bobf6GFKO
>>808さん
どうしたらいいんでしょうか?
ビデオみたいにDVDレコーダー二つ買ったらできますか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:22:48 ID:0iaHakET0
>>812
いいや、それはDVDソフト買わなきゃダメ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:22:56 ID:UxduQKuv0
>>812
>>1の6
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:35:39 ID:+fQ1IRn20
地上デジタル放送が受信できない&液晶テレビが欲しい場合
アクオスGE2-45と東芝Z1000-42どっちがいいですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:46:04 ID:Sfyj9QJDO
RD-XS37なんですが、番組表示したら、線が歪んでるんですが、これは不良ですか? 買ったばかりなんですが…
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:47:13 ID:IwemeHhU0
テレビの問題
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:58:25 ID:EdA+at0c0 BE:683948399-
>>803
会社次第

>>804
若い人はパソコンを使うであろうから高めの世代に向けて売ろうとしている。

>>805
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133358648/

>>806
信号の伝送に光を使うか電気信号を使うかの違い。音質は
高級機なら同軸の方が良いらしい。普及機なら大差無し。

>>811
ケーブルは共通。

>>815
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134717581/114
イッペンシンデミル?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:02:45 ID:hp4O1qfJ0
もし仮に現在のDVDの録画媒体に
ハイビジョンが録画できたなら
何分録画できるのでしょうか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:09:50 ID:mL0ahiQi0
デジタルチューナー内蔵D-VHSって出ません?(;3;)
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:12:10 ID:UxduQKuv0
>>820
VHS付は1機種だけあるけどD-VHS付はない。
まず今後も出ないでしょ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:18:19 ID:UxduQKuv0
ゴメン、一寸質問内容を間違えていたので、回答がおかしい。
しかし、やっぱり、今更、D-VHSに投資しても割が合わないから出さないでしょ。
そんな金あるなら、DVDレコか、次世代機の開発に廻すと思われ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:25:05 ID:w4tqZlkB0
>>819
超超くだらない質問ではないから
DVDの容量4.7GBから自分で計算しろ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:30:18 ID:4TW8cnRnO
松下のD-VHS(NV-DH2)を使ってますが、後継機が出そうにありません。
NV-DH2で録画したテープを、ビクターのD-VHS(DHX2等)で、マトモに再生できますか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:30:04 ID:FvQ4Ro0Z0
7mくらい離れた機器のビデオ映像をS端子で接続したいのですが、
できるだけ減衰しないようにY/Cを別々のケーブルに分けて送りたいと
思います。「S端子←→2つのRCAプラグ」に分けるのってないでしょうか?

もしくは、「そんなことする必要ねーよ!」ということでしたら
どれくらいの太さのS端子ケーブルであればいいのか教えてください。

826811:2005/12/18(日) 18:41:45 ID:bICs63wg0
>>818
ありがとうございました。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:51:08 ID:aipHB8V10
>>825
カナレ
http://v.isp.2ch.net/up/ed9df7750496.jpg
※直接通販なし
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:56:32 ID:EdA+at0c0 BE:472853287-
>>824
アナログよりは再生互換は高いだろうが、試したことがある人は
ここにはほとんどいないだろうからこちらへ↓
【絶滅危惧種】D−VHS総合スレ29台目【D-VHS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126327542/

>>825
昔はオーディオテクニカからそういう変換ケーブルが出ていたが
今は無いのでこれでも使うか、コンポーネント接続で。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c29v.html
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:03:47 ID:wPjLsgaJ0
>>825
AV専門誌の広告でSコードをコンポジット2つに分ける小さい機器が
載ってたのを見たことあるけどWEB上で探したけど分からなかった
2組セットで売ってたんだけど高かった覚えがある
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:42:03 ID:nRa2qgj00
AVアンプのプリアウトをプリメインアンプに入れて音楽聞こうと思ってるんですが
アンプが違うメーカーの組み合わせだと
AVアンプの5.1ch出力でフロントに違和感が発生したりしますか?
スルー出力みたいな処理をしてくれるんでしょうか
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:09:35 ID:LabMSQ6c0
HDDに録りためた番組をDVD-Rに移そうと思っているんですが
どこの会社のDVD-Rがいいんでしょうか?

あとDVDを入れるケースなどはどんなのが良いでしょうか?
教えて下さい。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:17:06 ID:rNn6mS+w0
>>831
メディアは国内メーカ品ならなんでもいい。
ケースは自分の好きにしろ、人に聞くことじゃない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:20:10 ID:UYxXdt/W0
>>778
ありがとう。そのくらいなんだね。
明日にでも突撃するかなw
834831:2005/12/18(日) 20:22:56 ID:LabMSQ6c0
どの国内メーカ−がいいか教えて下さい。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:29:09 ID:rNn6mS+w0
>>834
日本語読めないのか?
「なんでもいい」って書いた。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:34:06 ID:IkcaTc8a0
マクセルTDKフジザッツ三菱パナソニックソニー
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:36:17 ID:rNn6mS+w0
ビクターも忘れずに
838831:2005/12/18(日) 20:39:35 ID:LabMSQ6c0
プリンタで印刷が出来るやつとか、メーカー名や容量が分かるロゴ入りのやつとか
レーベルによる違いってあるんですか?
839831:2005/12/18(日) 20:41:57 ID:LabMSQ6c0
どのメーカーが特別良いとかはないんですか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:47:04 ID:rNn6mS+w0
>>838-839
自分が何を必要としてるか判ってから出直してきな。
841831:2005/12/18(日) 20:52:13 ID:LabMSQ6c0
印刷が出来るとかは別にどうでもいいんですが
どのメーカーが良いかが気になるんですよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:05:13 ID:rNn6mS+w0
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:11:04 ID:rNn6mS+w0
>>841
アンタにとって、どうだったら「良い」のか説明して。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:14:57 ID:Wv9xvpu90
そりゃもうそのDVD-Rを持っているだけで
お金はたまるは、女の子にはモテモテだわ、懸賞には当たり放題
そんな奴か?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:05:37 ID:5GGZjuRnO
光デジタルケーブルで石英を使った物のメーカーと型番を教えて下さい。
又、石英以外のお勧め素材があればよろしくお願いします。
携帯からなので読みずらかったらすいません。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:31:29 ID:fGXNl2Lc0
これ↓に関するスレってav板にありますか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051214/toshiba.htm
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:51:00 ID:qWJEKT8jO
音楽はヘッドホンにも音質は変わりますか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:11:15 ID:LvzcK+aj0
>>847
日本語でお願い
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:13:54 ID:Q0wkkEvp0
>>845
>>1の4
ここは調べ物を代行するスレじゃない、自分で調べろ。

>>846
専用スレが見当たらないならプロジェクター全般を扱ってるスレに行けよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:51:03 ID:rkoDI5M10
>>825
>>827
> カナレ

ここで注文できそう
http://home01.isao.net/f6b49bth/page017.html
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:55:02 ID:rkoDI5M10
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:33:05 ID:LEUfVfp0O
DVDプレイヤーのSPEXのAV600っていくら位で売れると思う?

フリフリ、パス付きだが
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:44:42 ID:Tek+uv2Q0
>>852
1円
 >>1の7
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 09:30:42 ID:bgcmTNl6O
音楽を聴く際に、使うヘッドホンによって音質は左右しますか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 10:10:38 ID:fQM2kGhp0
>>854
他人に聞かなかきゃ判らん香具師じゃ、違いの聴き分けは無理
856:2005/12/19(月) 11:15:19 ID:sYQ+JrvG0


誰か、教えてください!
DVD-RからHDDにコピーって可能ですか?
東芝のW録を持ってます。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 11:42:03 ID:c/t7z+c+0
何をコピーしたいのでしょうか
番組の場合大抵できますが地デジの一回のみコピー可番組などは移動しかできません
たぶん
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 11:50:52 ID:TPGx2ONiO
HDDに録画する場合はビデオでいうビデオテープみたいのを買わないといけないのですか?それとも普通は中に内蔵されてるんでしょうか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:18:03 ID:bgcmTNl6O
HDDに録画する場合はそのまま録画するのでビデオテープは不要です。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:29:17 ID:vHtnRmD20
>>858
>>859を補足すると、ビデオテープに相当するものがHDD(ハードディスク
ドライブ)で、HDD+DVDレコにはHDDが内蔵されている。
レコーダの仕様で160GBとか400GBとか書いてあるのがHDDの容量。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:32:18 ID:m68ljdLG0
どのヘッドフォンを買おうかと検討中です。
:周りの音をシャットアウト
:耳掛け型はNO
:唾付きニット帽斜め後ろにかぶるから邪魔にならないの
:落ちにくい!!

ってのないですかね?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:32:20 ID:vHtnRmD20
>>857
コピーワンス番組は、DVD-R/RWからHDDにはムーブ不可だよ。
DVD-R/RWの場合、ムーブしたことが保証できないから。
(事前にPCにコピーしておいて後で書き戻すことが可能)
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:38:01 ID:4KwAHRmo0
ただしコピ制限のないものなら東芝は唯一DVD-R→HDDのダビングができる。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:41:42 ID:vHtnRmD20
他メーカも、実時間ダビング(等速ダビング)で再エンコードになるので
よければできるね。
東芝のは、ファイルコピー(いわゆる高速ダビング)で画像劣化が無い。
(あれ?これってpioneerはできないんだっけ?)
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:50:05 ID:GTYCmpEb0
>>861
ER4Sみたいなのを買っとけばいいんじゃないでしょうか。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 13:10:07 ID:TPGx2ONiO
>>859さん>>860さんありがとうございます。無知なんで助かりました。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 14:53:42 ID:yWIguTrn0
斜め後ろワロス
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:11:53 ID:NixvnEZK0
電気屋で自分の持参したCD等を試聴する時って、
やはり店員に一声かけた方がいいのでしょうか?
断られることなんてあるのかな?
869:2005/12/19(月) 15:33:55 ID:sYQ+JrvG0
キャー ありがとうございます。
何でそんなに詳しいんだ〜スゲ〜

コピーしたいのはガキの使いですw
一枚は焼いたのですが、2枚目を焼く際にチャプター分割に失敗し
番組を消しちゃったんです><
どうしてももう一枚ほしくて。
東芝のw録は使えそうですね。もう一度取説見てみます・・・スミマセン

870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:31:10 ID:l7NMjt8c0
>>869
PCでやればすぐ終わりそw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:36:59 ID:ka6TRFo40
>>868
断られるかどうか別にして、
備え付けのCD盗んでると誤解されるかもしれんし、
万が一CDが詰まって出てこないなんてなったら何言われるか分からんのだから、
一声かけた方が良いのは当然。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:40:02 ID:/qm+n+vJ0
HDDからDVD-RWとDVD-Rにダビングしたいのですが、
VRモードとVideoモードとやらの所で混乱しております。
どちらがオススメとかありますか?
また画質に違いはあるのでしょうか?
ダビングしたい番組はアナログ放送で主音声のみ、
チャプターや不要部分はHDD上で削除済みです。

近いうちにDVD-RWとDVD-R対応のノートパソコンを買う予定なので、
パソコンで見られると嬉しいのですが・・・
よろしくお願いします。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 19:34:43 ID:x2yT9SIU0
一般的に液晶テレビのドット抜けを調べるにはどうすればいいのでしょうか。
調べるための機能などかついているのでしょうか?
機種はシャープのLC-26AD5です。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:04:57 ID:xxFjcBE/0
>>872
パソコンで見るだけならどっちでもok
当然パソコンにはDVDの読めるドライブとソフトが必要

VRモードはチャプターや不要部分はHDD上で削除済みでも
パソコンで見ると数コマ見えちゃうので我慢出来ないならVideoモード
我慢出来るならVRモードが高速ダビングで楽

他のDVDプレーヤーで見るならVideoモードしかないが
録画したHDDビデオや互換製品で見るなら
これまたVRモードが高速ダビングで楽w
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:05:42 ID:xXlVFXmH0
>>873 ブルーバックにしてみたら?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:17:01 ID:jS9Gqb5AO
プレステ2とテレビを接続してDVD見ようとしたら画面になにも映りません。何が原因でしょうか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:33:53 ID:CWcKrIt00
>>876
接続が間違えてるか、機器の故障
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:34:25 ID:CWcKrIt00
× 接続が
○ 接続を
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:37:14 ID:TB4jHANL0
地上波デジタルを見たく、テレビの購入を考えているのですが、
うちのアパートのアンテナがUHFなのかわかりません。
放送大学が見れれば大丈夫のような書き込みをみたのですが
画像が悪くてなんとか見れる程度なんですが大丈夫なんでしょうか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:37:31 ID:CWcKrIt00
>>873
PCつないで、全面赤・青・緑を単色表示
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:40:03 ID:CWcKrIt00
>>879
その書き込みにレス付ければ?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:41:47 ID:xdcGttJ80
>>879
アンテナを見れば一目瞭然だろw
883873:2005/12/19(月) 20:42:03 ID:Kpwes8Ta0
>>875,880
ご回答ありがとうございます。
以前使ってたテレビはチューナーの合ってないchはブルーバックだったのですが
今回のは砂嵐なので途方にくれていました。
やはり皆さんなんらかの方法で単色表示にしているわけですね。
PCとつなぐ環境もないのでドット抜けチェックはあきらめます。
884879:2005/12/19(月) 20:42:44 ID:TB4jHANL0
少し前に見たもので、なんのスレだったか忘れてしまいました。。。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:46:12 ID:Nwe6i1jG0
地上デジタルとBSデジタルのアンテナレベルはどのぐらいから
キレイに見られるものなのでしょうか?
ちなみにデジタル教育がレベル47であまりよくないです。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:50:04 ID:jS9Gqb5AO
>>877
ありがとう
映った
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:59:41 ID:fbuH+Iy40
スカパーを録画すると、勝手にその番組の始めに巻き戻してしまうため、
二番組を録画すると始めの方の番組が消えてしまいます。
(上から録画してしまう)
説明書を何度も読んだのですが分かりません。
教えて下さい。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:01:41 ID:/P/YL4Y70
機材が解らないと答えようがない
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:20:00 ID:cpMdnIu00
太陽ゆ〜でんのメディアってどこで売ってるんですか?
てか板違い?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:26:10 ID:GTYCmpEb0
>>876
AVマルチならPS2本体設定でRGBに鳴ってる可能性があるのでそれを直す
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:26:45 ID:GTYCmpEb0
いやあほー。
すでに解決済みだぜ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:39:46 ID:LxCFig1AO
>851
遅くなりました、有難うございます。
やっぱり石英だと高いですね。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:43:29 ID:/2UJIrz+0
>1
「地上波デジタルは体に有害な電波だ!」と聞きました、
白装束なら防げますか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:50:19 ID:CWcKrIt00
>>889
国内の電器店か量販店
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:53:26 ID:CWcKrIt00
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:00:35 ID:CWcKrIt00
>>893
網タイツ
目は細かい方がよい
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:03:41 ID:CWcKrIt00
>>885
メーカ、機器によって違うから何とも言えない
キレイに映るときの値を覚えておけ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:12:36 ID:fbuH+Iy40
>>888
ビデオ一体型DVDプレーヤーがDV-NC700
デジタルCSチューナーがDST-SP5です。
899872:2005/12/19(月) 22:29:56 ID:b8yz2ZVx0
>>874
ありがとうございました
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:42:02 ID:jhwJVCIl0
東芝XD71なんですけど、これって地上アナログ録画しながら
BSアナログやBSデジタル番組見れないんですか? 
録画がはじまるとチャンネルとか全く動かせなくなるんですが。。。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:42:53 ID:PK606IDN0
WOWOWの放送を、DVD一体型のビデオデッキ(三菱)で録画すると、
ビデオテープ再生しても、何もうつってません。
接続が間違っている以外に原因は何が考えられるでしょうか。
契約はちゃんとしてます。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:33:41 ID:R7bQNzYU0 BE:101326043-
>>900
東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1,T1X6,XD91,XD71Part12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134625562/

>>901
入力切替のミス。
903nick:2005/12/19(月) 23:47:29 ID:0/ayy+UG0
おいらの素晴らしいAV機器達を自慢したいんだが、
画像が貼れる掲示板ってどこかにない?
904885:2005/12/20(火) 00:16:49 ID:CtG8Cuxa0
>>897
レスありがとう。
もうひとつ伺いたいのですが、地デジのSD放送より、アナログ放送の方が
キレイに見えるのですが、変ですかね?
テレビはTOSHIBA 32DX100です。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:20:33 ID:/fm/7t5D0
>>903
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs1/upppu.cgi
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:48:05 ID:5PlXPTz+0
>>903
ここもよろしく
AV機器部屋を晒そう ★晒し続けてVer.14★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105538100/l50
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:32:08 ID:dWFE1NQG0
APPLEやEIZOなどから発売されている「1920×1200ドット」の液晶ディスプレイ。
市場に多数出ている液晶ディスプレイ製品の中から、「画面のドット数=1920×1200ドット」を指定して抽出、
価格やスペック等を一覧できて、比較するのに便利なサイトって無いでしょうか?
価格コムではメーカー名、画面インチサイズ 、入力端子: DVI/RGB、 TVチューナー有無、 価格 :XXX円以下
などの条件指定はできるのですが、ドット数での抽出はできないのです。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:44:29 ID:FJl5sxnV0
>>907
スレ違い >>1の4だが
カカクコムでも詳細検索で、1920×1200ドット以上という検索はできる
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:54:33 ID:IeDNMaBP0
>>827,828,829,850
ありがとうございます! そうです、昔見つけたのはカナレというメーカーでした。
早速検討します〜。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 03:19:49 ID:hhjSRmWn0
3次元Y/C分離って読み方は

さんじげんしーぶんのわいぶんり

って読むの?なんかワイシーセパレートとか言ってるのを聞いたことはあるんだけど
お店で言って恥ずかしくない普通の読み方を教えてください。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 03:32:46 ID:Xpvyf4ZH0
イエローシアン分離だ馬鹿
死んでこい
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 03:46:20 ID:hhjSRmWn0
>>911
たしかにおれはバカだけど、

>Y/C分離のYはYxy表色系で明るさをあらわすYから。また、Cはイタリア語で色彩をあらわすCromaからとられたと言われる。

イエローシアンじゃないよ。だから死なない。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 04:24:52 ID:X8HUzWw2O
質問です。
なんで液晶テレビは該当する解像度のソースが無いにも関わらず、変な解像度の物ばかり生産されているのですか?
(1366×768など)
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 04:40:55 ID:ajBJEF/t0
>>910

「わいしいぶんり」でいいんじゃない?

もともとS端子のSは「セパレート」のS

日本のTV放送方式は、最初白黒放送から始まり、のちにカラーになった。
だから白黒テレビでも、カラー放送をキチンと受信できなくてはならない。
そこで「映像信号」をわざわざ「輝度信号」と「色彩信号」に分けて
送ることにした。Yは輝度を、Cは色彩を表す。

白黒テレビは輝度信号のみ受信して、色彩信号を捨てることによって
互換性を保っている。

ちなみに光の3原色は「赤、緑、青」
印刷インクは「イエロー、シアン、マゼンタ、ブラック(黄、青、赤、墨)」だ
>>911
イエローとシアンを分離したらどうなるか、オレも知りたいな・・・。

915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 04:55:39 ID:hhjSRmWn0
>>914
レスどうも。
なんとスラッシュは読まなくても良いんですか。勉強になりました。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 07:00:31 ID:y5rJTWPO0
DVDプレイヤーについての質問です
PIONNERのDV-535が壊れたんで新しく買いたいんですがどれがいいでしょうか?
Pionner:DV-484
PANASONIC:DVD-S39
VICTOR:XV-P313
用途としてはDVD-Rメディアの物を見るだけです
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 07:17:27 ID:1Po2Bf8K0
>>916
つPS2
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 07:20:35 ID:ajBJEF/t0
>>916

後々のことを考えて、あなたのお友達にRW使いが多ければパイオニアを、
RAM使いが多ければパナソニック・・・でいいんじゃない?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 07:51:08 ID:FjudAyLs0
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:15:59 ID:HejaAcuR0
 プロジェクターについて質問。

 今はプロジェクターってみんなレンズが一つしかないけど、
昔のプロジェクターってレンズが信号機みたいに赤青緑の
3つあるのがあったよね?
 レンズが一つのと3つのと両方あったと思ったんだけど。

 何で今はレンズ一つのしかなくなったんだろ?
  
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:26:56 ID:lKTQUumr0
>>920
今でもレンズ3つのブラウン管式のはあるよ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:29:54 ID:oMFaAw880
レンズ2つや1つだけのブラウン管式もあるぞ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:31:31 ID:mtBp1l3b0
質問です。
今、TOSHIBAのHDDDVDレコーダーRD-XS37を使ってて外部入力でVHSをHDDにダビングしてるんですがコピー不可となります。
なので、DVDに焼けません。なぜでしょうか?コピー不可をとれないでしょうか?
ちなみにそのVHSはG+というテレビチャンネルを録画したものだけコピー不可になるんですが・・。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:33:19 ID:XmPYK0wA0

価格.comで一番安いAV機器を無名の店舗で購入する場合の危険度は何%
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:34:53 ID:qHWv45kx0
>>924
>>1の7
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:42:16 ID:oMFaAw880
>>923
一部のケーブルテレビやヒューマックスのチューナーから録るとコピワン信号付きになるからコピー不可になっちゃう。
どうしてもダビングしたければ『謎箱』でぐぐれそれ以上の解答は>>1の6から察しろ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:51:59 ID:WfbuEHrH0
ハイビジョンが流行してる昨今ですが
映画館の映画はハイビジョンより高繊細なのでしょうか?
928920:2005/12/20(火) 12:10:52 ID:HejaAcuR0
>>921-922
レスどうも。
今でもあるんだ>レンズ3つ式

>レンズ2つや1つだけのブラウン管式もある
 一つ・・・はなんとなくわかるような気がするけど、
レンズ2つ式ってどんなのなの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:16:22 ID:EbjTvpShO
RD-XS37なんですが、PinP「小窓表示」がでないんですが? チャンネルをラインUにしているとPinPボタンが効かないんですが、これは使用でしょうか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:29:17 ID:9rpZ7hXC0
>>927
それは、、、、プリンターで印字した文字より
活字で印刷した文字のが高精細ですか、と聞くようなもん
デジカメと銀板写真というか、、、差は小さくなってるけどねえ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:33:32 ID:Kc9Iv5r20
PS2の調子がよくないんで、レンズクリーナーを使ってみようと思ってるんですが、
どの会社のがいいですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:33:49 ID:gWDydyNH0
>>927
>>1の7
ハイビジョンは流行ではなく放送規格の変更で、TVのカラー化やステレオ化と同じような話。
映画と言っても規格は一種類はなく、更に、まだアナログ主流の映画とデジタル媒体の
単純比較にあまり意味はない。上映環境でも差がでるしね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:36:18 ID:gWDydyNH0
>>929
専用スレがあるからそこで聞け

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】85
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134754659/l50
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:45:41 ID:kiVbeves0
>>930
>927が聞いてるのは「高精細」じゃなくて「高繊細」だから、
映画館の映画がどれだけ繊細かを聞いてるんじゃないか?
フィルムは確かに繊細だわな。
規格であるハイビジョンとの比較はしようもないが。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:36:15 ID:PJ5WdiEh0
テレビとアンテナをつなぐテレビ接続ケーブルで
両端がネジ式F座型じゃないと使えないスクリュープラグなのを買ってしまったんですが
家に帰ってから確認すると、一方はネジ式じゃないので使えなくて困ってます
この場合は延長ケーブルを買うしかないのでしょうか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:53:07 ID:gWDydyNH0
>>935
予算と技量に応じてどれかの対処を
1.ケーブル自体を買い換える
2.両端のプラグ形式の違う延長ケーブルを買い繋ぐ
3.プラグ変換コネクタを買い接続する。
4.コネクタを買い、今あるケーブルの一方の端を切り、コネクタを交換する
  要工作。難易度はその人の技量次第。同軸ケーブルの線を剥くのが一番面倒。
  専用ニッパーが有れば楽だが、こんな質問するぐらいだから持ってないでしょ。
  一寸器用な人ならカッター1本で可。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:53:31 ID:vC4WqLVq0
>>935
こういうのがあるけどケーブルが短かったら買い直した方が安いかも
ttp://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/62736/4962736267668.jpg
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:05:15 ID:P4zc3J4j0
16mmフィルムで800万画素相当

信じる?
939935:2005/12/20(火) 15:10:28 ID:8paVG1TG0
>>936
>>937
どうもありがとうございます。
あまり器用な方ではないので変換コネクタを買おうとおもいます
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:59:33 ID:PlVsx3O50
大昔に買ったオンキョーのミニコンポのスピーカーがあるのだが
これをリアスピーカーに使おうと思ってるのだが
壁掛け式に改造する方法を教えてください
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:15:15 ID:Kw9tFOkW0
パンソニックのCDプレイヤー使ってます。
かれこれ3、4年使っているのですが、Windows Media Playerを最新のものに入れ替えてからかどうかは定かではありませんが、CDプレイヤーで再生できなくなりました。
少し古いWindows Media Playerを使っていたときは普通に再生できたのですが今は普通のCDは再生できるものの、CD-Rは読み込みに1分以上かかったり、それは良い方で、ほとんどが再生できません。
今使っているCDプレイヤーが故障しているかなと思ったのですが、たまたま家族が使っているほかのCDプレイヤー2台ともパナソニック製品のもので、両方とも1、2年前のものでMP3にも対応しているわりと新しいモデルなのですが、それでも再生できません。
・・・でもなぜか古いCDラジカセでは再生できます。


解決方法わかる方、レスお願いします。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:22:20 ID:9rpZ7hXC0
ピックアップがへたるとCDRから読み込めなくなるよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:37:10 ID:f+9stgTR0
>>705
別の番組観ながら、録画は出来ないってことですね?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:41:44 ID:4oMdxrOg0
明日HD対応TV買おうと思っているんだけど、どれ買えばいいかわか
らない!誰かオススメ教えてー?値段はできるだけ安いヤツでお願い
します
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:47:49 ID:j3JLMUtY0
>>944
ブラウン管にしろ
946944:2005/12/20(火) 17:03:02 ID:4oMdxrOg0
>>945ブラウン管の方が安いの?って言うかブラウン管でHD対応してる!?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:07:42 ID:xzDtwXTt0
今使っているコンポが壊れたので買い換える事にしました。
ただ、壊れたのが本体でスピーカーは生きてるので、
このスピーカーをどうにかしてPCに使いたいと思いました。
このスピーカーは2本の銅線(?)が出ているタイプなのですが、
これをPCに繋ぐにはどのような機器が必要でしょうか?

アンプを使えばいいのかと思い、価格コムで調べたら
2万円以上するものばかりで、しかも銅線は繋げそうにありません。
1万円以内程度でどうにかPCに繋ぐ方法は無いでしょうか。
アドバイスお願いします。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:09:25 ID:LI1bOcs0O
一つのテレビにビデオ二台付けたいのだが、どうしたらいい?
安いビデオでW録出来たらいいなーって思ってる
詳しい人ヨロシク
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:18:48 ID:NkCuw5Pr0
>>948
78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 06:10:59 ID:prCzpe/10
うっお―――っ!! くっあ―――っ!! ざけんな―――っ!
てめぇ… なめとんのか?小出し殺法か!
なにが「教えて」だ てめえの質問はでたらめだよ
わたしは許しませんよーっ!こんな質問じゃあ レスももらえねえぞ――っ!!
いったいてめぇはなにモンだ―――っ!?ばかぬかせーっ!?
型番も書かぬレスにまともに回答をする者が現れるわけがない!!
いったいなんのメニューだよてめ―――っ!!おもいあがるんじゃね―――っ!!
う… ぎゃああーっ!!悪いな おれは超能力者じゃねぇ そいつはできねぇ相談ってもんだ
うぎゃっ うぎゃっ うぎゃーっ!!メーカーはいったいどこだ!?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:25:29 ID:7aquomTh0
>>948
TVとAVケーブルで繋ぐだけ。
並み以上のTVには外部入力が2つ以上ある。
並み未満の廉価TVで外部入力が1つしかないなら、セレクタを使えば良いだけ。

>>949
どぉ、どぉ、どぉ...
アホ質問にはそれなりの対応がある。
それができないなら、くだらねぇレスに立ち寄らないのが一番
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:44:50 ID:huB1mAIG0
>>948
繋げばいい。それだけの事。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:04:19 ID:ojvB1lph0
すいません、プラズマテレビでWデジタルチューナー内蔵っていうのが有るんですが、これはシングルチューナーに比べて何がメリットなんでしょうか?
ちなみに電気屋さんで聞いた所裏録ができると聞いたんですが、それならDVDやHDレコーダーにデジタルチューナーが付いていれば問題ないですよね?(普通は付いているような気がしたんですが)
そうなるとあまりメリットを感じないんですがどうなんでしょうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:09:34 ID:9rpZ7hXC0
>>952
まあそんな感じでいいんじゃない。
オレはBCAS入れ替えないで有料チャンネルの裏録できるメリットが大きいけど
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:48:13 ID:kiVbeves0
>>952
そのテレビは、HDDレコーダを内蔵してるから
テレビだけで裏録できる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:41:28 ID:Kw9tFOkW0
>>942
ピックアップってどういう意味ですか?

あと>>941で言ったように1、2年前買った(しかもほとんど使ってない)プレーヤーでも再生できません。
これはパナが悪いだけ?
それならCDプレイヤーは良い商品出してる糞ニー改めソニーのCDプレイヤー買おうと思ってるですが・・・。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:51:25 ID:LPMccM800
>>955
CDからの反射光を検出するモノ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:52:55 ID:5G/7kw2/O
>>947
普通のアンプならどれもスピーカー端子にスピーカーの2本の導線を接続出来るはずだが。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:56:09 ID:LPMccM800
>>946
してる
サイズを無視して、安い順に
ブラウン管<液晶<プラズマ<リアプロ
959名無しさん┃】【┃Dolby
>>940
つ[壁掛けブラケット]

または、日曜大工で棚を作る