東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVDレコーダー(&VHS)、RDシリーズ、AKシリーズとその関連事項の質問スレッドです。
■■質問には機種名を書いてね!■■

   >>2-25あたりを見てから質問して下さい  
   *質問者へ *回答者へ 
   *FAQ(設定 録画 編集 DVD・DVDドライブ リモコン
        ネットワーク 最終手段 メンテナンス その他
        主要メッセージ) 
   *推奨メディア・クリーナ *関連リンク

◆対象機種(DVDドライブ別)
 松下ドライブ RD-Z1  RD-X5, X3, X1, 2000/A   RD-XS57, XS37, XS46, XS36, XS40, XS30, X2
          RD-XV44, XV34  D-VR2
 東芝ドライブ RD-X4/EX/TP  RD-XS34, XS53, XS43, XS35, XS32, XS41, XS31
          RD-XV33  D-VR1  AK-G200, G100
 LGドライブ  RD-XS24, XS33  RD-17V1
 DVDドライブ無 RD-H1

(前スレ)
東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ82
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131114485/
■東芝公式サイト■ (製品情報、ユーザー登録、FAQ、ファームアップ、お問い合わせ)
  HDD-DVD from TOSHIBA ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style  from TOSHIBA ttp://www.rd-style.com/
☆RDシリーズかんたん使い方 ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm
■本スレ■
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】総合スレ155
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132013125/
2*質問者へ-1:2005/11/18(金) 20:35:00 ID:gfAvDmzm0
【質問の前に】
◆まず、ここのFAQを読みましょう!
◆自分で調べられることは、自分で調べましょう。
  1.取扱説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
    取説を調べるときは、公式サイトのpdf版↓を検索するのが楽です。
       ttp://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
  2.自分で試してみれば判ることではありませんか?
  3.他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
  4.ネットで検索してみましたか?
◆質問の書方注意
 あなたが、適切なアドバイスを早く得られるために、
 また、回答者の労力を減らすために、守ってください。お願いします! m(_ _)m
 1.機種名は必ず書いて下さい。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
   ・非所有者は、その事を明記して下さい。
   ・購入予定者は、その事と購入予定機種を書いて下さい。
 2.「取扱説明書通りにやった」というのは、トラブル解決では殆ど役立ちません。
   ・・・本人は説明書通りのつもりでも、読み間違いや、手順ミスで、実は違っていた 
      ということが良くあります。具体的にあなたのやった事を書いて下さい。
 3.情報は小出しにしないで、始めから出来る限り全て書いて下さい。
   「この程度は書かなくても良いだろう」と思うようなことでも結構です。
   ○ トラブルは、機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
   ○ ダビングは、DVDディスクの種類とメーカー、モード(VRかVideo)
   × 「色々やりましたがどうにもなりません」−>何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
   × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
 4.他のスレッドと同じ質問をする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
   ・・・「マルチポスト(多重投稿)」と言い、大変嫌われ放置の原因になります。
3*質問者へ-2/回答者へ:2005/11/18(金) 20:35:49 ID:gfAvDmzm0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。(ヲタはいるかも?)
 ・回答者へは一言お礼をお願いします。
◆回答が直ぐに得られないとき
  ⇒暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
    ・・・掲示板なので、直ぐに回答があるとは限りません。
    ・・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
  ⇒タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
  ⇒質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
◆回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
◆使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
◆他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
◆機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
◆初心者を馬鹿にしない!
◆他社機をけなさない!
◆質問内容と無関係な雑談は本スレで!
4FAQ-1 *設定-1:2005/11/18(金) 20:36:40 ID:gfAvDmzm0
【チャンネル設定・EPG】
★新聞TV欄のチャンネルとRDで映るチャンネルが違う!
★TVではU局が映るのに、RDではU局が映らない!
 ・まず、受信方法が自前アンテナか、共同受信か、CATVなのかで対応が違います。
   ◇自前アンテナ 地域番号を正しく合わせましたか? 
       地域番号は、取扱説明書(準備編)に載っています。
       ◇地デジ対策でチャンネル変更があったチャンネル
         ⇒このチャンネルは手動設定が必要です
   ◇共同受信 チャンネル割当てがそのままの場合と、変更してある場合があります。
       確かめて下さい。変更なしは自前アンテナと、ありはCATVと同じ対応です。
   ◇CATV  CATVでは、通常、地上波VHF局以外(U局、BS局、スカパー系局など)は、
       アンテナ受信の場合とチャンネル割当てが違います。個別に手動設定が必要です。
       また、CATVターミナルでの選局が必要な局(有料チャンネル)は、
       内蔵チューナでは見られません。外部入力での接続・録画になります。
   ◇共通 チャンネル設定には次の3つがあり、それぞれを正しく設定して下さい。 
        ポジション:RDで選局するチャンネル番号で、画面や本体表示窓に表示される
        受信CH :放送局からの電波を受信するために設定するチャンネル
        ガイドCH:Gコード予約をするために設定するチャンネル
★番組ナビで番組表が表示されない!
 ◇iNETの場合
    ・全く表示されない   ⇒ネットワーク設定を見直しましょう。
    ・ネットワーク設定は問題なし  ⇒iNETのチェックを外して登録、
        再びチェックを付けて登録、で直ぐにダウンロード開始。
 ◇ADAMSの場合   ⇒1日程度待ちましょう。
     ・・・受信時刻が決っていて直ぐには受信されません。
 ◇メール受信を設定してる
   ⇒「電源ON 時のPOP3 アクセス間隔」の見直し&変更をしてください。
     ・・・メール受信とADAMS受信が重なると、どちらかの受信が延期されます。
       一度重なると、その後もADAMSが受信不可になることがあります。
5FAQ-2 *設定-2:2005/11/18(金) 20:37:38 ID:gfAvDmzm0
★スカパーEPG取得の設定ができない
   ⇒スカパーは基本的にC100-XXXで入力、一部のCHのみC000-XXX。
   ♪アイコン(地上波やらスカパーやら)の表示が青ならEPG情報がある。
    赤ならEPG情報がない(受信されない)。

【時刻設定】
★開封したら何もしないの時計が合っていた?
  工場出荷時に時計合せがしてあります。ズレはあっても正常です。
★ジャストクロックが動作しない
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない
 ・NHK教育を受信できない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している
【その他】
★本体表示窓が明る過ぎる
  ⇒最近の機種は、表示窓切換ボタン長押しで、通常→弱→消灯→通常 に変えられる
★設定を工場出荷状態に戻す方法は?
  チャンネル設定を含め全てリセットされるので安易にしないこと。
  ⇒「ズーム」「7」「0」「1」「ズーム」
  ・「INok」の表示とビープ音が出て実行される。
  ・初期化されるのは設定だけ、HDDは初期化されない報告あり。
  ⇒XS57/37は、リモコンの蓋を開けて、「設定メニュー」ボタン−管理設定−設定を出荷時に戻す
★RDで見ると特定チャンネルだけシマ模様になる。
 アンテナ線が干渉を受けてる可能性あり。
  ⇒アンテナ線を斜めでなく、真下から受けると良い場合もある。詳細は↓
    東芝RD シマシマ画面 解決法!!
    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085056603/
6FAQ-3 *録画-1:2005/11/18(金) 20:38:14 ID:gfAvDmzm0
【予約録画・録画方法】
★RDには予約ボタンはないの?
 ・ありません。本体の電源OFF/ONに関係なく、予約録画は実行されます。
  電源OFFの場合は、10分前に電源ONになり、予約録画が終ると元のOFF状態になります。
★CATVを、X5やXS57、XS53で連動できる?
 ・連動できるのはスカパーだけです。スカパー110やBSデジタルも連動できません。
★予約すると「番組が重複してます」と表示される
 ・重複している予約両方が登録され、重なっている時間は、後から始る番組を録ります。
  先行番組は、後から始る番組の開始時刻15秒前に録画終了します。
    例. 次の番組が 20:00から始る場合、
        前の番組の録画終了時刻  19:59:45 ・・・ 20:00の15秒前に終了する
        次の番組の録画開始時刻  20:00:00
★2ヵ国語番組を両音声とも録りたい
  ⇒DVD互換モード(旧機種は、DVD-R互換モード)を「切」にすれば録画できます。
  ※Videoモードには、2ヵ国語番組を録画・保存できません。
    DVD保存には、RAMか、RW/RのVRモードを使って下さい。
7FAQ-4 *録画-2:2005/11/18(金) 20:39:13 ID:gfAvDmzm0
【録画中】
★予約録画を録画途中で中止したい!
  ⇒本体の停止ボタンを2回押す
    このとき、HDD or DVDの選択を合わせて下さい。
    W録機は、星/月 の選択も合わせて下さい!

【録画後】
★BSを録画したら音声が無音だった
  ⇒時々(2日に1回程度)は電源をOFFにする
  ・・・電源ONが長時間続くと起きます。
★R2の音声が無音なんだけど・・・
  ⇒電源OFF後「コンセント」を抜いて15分放置。
   それで解決しなければ故障の可能性があります。
★HDD残量があるのに録画できなかった
 ・・・タイトル数制限を越えている
   ※2000〜XS31:198まで、XS41〜現行機(Z1を除く):396まで、Z1:792まで
   ⇒タイトル数を減らして下さい ♪削除はごみ箱のタイトルから先に!
 ・・・W録機でR2用の録画領域を使い切り、再割当てできなかった 
   ※R2録画領域の再割当ては、3分以上のHDD未使用状態が必要です
    また、再割当てには、XS53/43ではSPで約8時間、
    他のW録機ではSPで約10時間の残容量が必要です。
   ⇒R1録画に変えるか、電源ONでレコ未使用の時間を作って下さい
【DVDへの録画】
★両面RAMって連続録画(連続再生)できるの?
 ・出来ません。自分で一度取出してひっくり返して使います。
★RAMにSPモードで2時間入らない!
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。
  VBRでは同一レート同一録画時間でも記録データ量に違いがでるためです。
   ♪取説の後ろにレート毎の録画時間一覧表があります。
8FAQ-5 *録画-3:2005/11/18(金) 20:39:58 ID:gfAvDmzm0
【録画レートと解像度】
◇◇録画レートと解像度の関係は、使用機種、設定によって変ります。
◇◇2/3D1、3/4Dは、Videoモード(通常のR)では保存できません。
   これらの解像度で録画してDVD-Rに保存したい場合は、VRモードでダビングするか、
   レート変換ダビングで解像度を変えて下さい。

◇XS57/XS37
          高解像度モード    最適解像度モード   最適解像度モード
  録画レート                (VRモード)      (Video互換モード)
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 720X480 (Full-D1)  544X480 (3/4D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 720X480 (Full-D1)  480X480 (2/3D1)   352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)    352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
    ※ 高解像解像と最適解像度モードの切換は設定で変更
       最適解像度モードでVRモードとVideoモードの切換は録画予約で指定可
◇XS43〜Z1世代
  録画レート DVD互換モード=切  DVD互換モード=主/副
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 544X480 (3/4D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 352X480 (Half-D1)  352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
◇〜XS33世代
  録画レート DVD-R互換=切    DVD-R互換=主/副
  MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1)  720X480 (Full-D1)
  MN3.0-3.8 480X480 (2/3D1)   352X480 (Half-D1)
  MN2.0-2.8 352X480 (Half-D1)  352X480 (Half-D1)
  MN1.0、1.4 352X240 (SIF)     352X240 (SIF)
    ※ X4までの機種には、1.0 がありません。
      2000とX1には、1.0、1.4 がありません。
9FAQ-6 *編集-1:2005/11/18(金) 20:40:52 ID:gfAvDmzm0
【CMカット・ゴミ】
★GOPシフトが効かない! ⇒GOPシフトモードになっていますか?
  ■ GOPシフトは、設定済のチャプタ境界をGOP境界に移動させる機能です。■
  ■ チャプタを打つときにGOP境界で打つ機能ではありません。         ■
★DVD-Rにゴミが残る
 ・・・GOP境界を意識した編集でないためです。詳細は↓を見て下さい。
    http://rdfaq.fc2web.com/#3
★自動CMカットの方法が判らない
 ・RDには自動CMカットも、CM境界にチャプタを自動設定する機能もありません。
   ※原則は手動でのチャプタ打−>プレイリスト作成です。
 ♪2ヵ国語/音声多重番組の場合には「音多連動自動チャプター分割」を利用できます。
 ♪AKシリーズ(カンタロウ)は「マジックチャプタ−」で、2ヵ国語/音声多重番組以外でも
  楽ができます。
★RAM/RW(VR)をPCで再生するとカットしたゴミが映る
 PCの再生ソフトがVRモードに完全対応してないためです。
 VRモードのままでは諦めて下さい。

【ダビング】
★レート変換ダビングで画質が落ちませんか?
 ・レート変換ダビングをすれば、弱冠でも画質が落ちます。
  低レート−>高レートにダビングしても元の画質より落ち、良くなることはありません。
  予約時に保存用のレートを決められる場合は、最初から保存用のレートで録って下さい。
  ♪決められない場合は、最高レート(9.2)で録るのがお薦めです。
  ♪W録機の場合は、2通りのレートで録るのも手です。
  ■レート変換ダビング=等速ダビング=再エンコード・・・劣化あり です。
  ■高速ダビング=無劣化ダビング です。
★レンタルDVDをダビングしたいのですがどうすれば・・・
 ・違法行為です。ここではそういった質問にはお答えできません。
★ネットdeダビング or VirtualRD でコピーワンス番組を転送できますか?
 ・できません。
10FAQ-7 *編集-2:2005/11/18(金) 20:41:38 ID:gfAvDmzm0
【削除・ごみ箱】
★間違って削除したタイトルを戻せる?
  無理です、できません。 ⇒直接削除は避け、ごみ箱を使いましょう。
★間違って削除したチャプタを戻せる?
  無理です、できません。 ⇒直接削除は避け、プレイリストを使いましょう。
★削除したタイトルがごみ箱に入っていない!!
  PCのごみ箱とは機能が違います。ごみ箱へは人が操作しないと入りません。
★自動削除が機能しない。
  自動削除は、XS57/XS37の「おまかせ自動録画」の専用フォルダでだけ有効な機能です。
  この専用フォルダ以外では機能しません。
★HDDの残量がないのにごみ箱のタイトルが削除されない。
  PCのごみ箱とは仕様が違います。自動削除はされません。

【編集-その他】
★プレイリストを作ったら番組説明が消えた
  プレイリストには番組説明が表示されませんが、データとしてはあります。
  ♪プレイリストをダビングすると、ダビング先ではオリジナルで、
   番組説明が見え編集できるようになります。
★番組説明を編集したい
  ⇒ネットdeナビで編集して下さい。リモコンでは編集できません。
★断片化が心配です
  −−>【HDDのメンテナンス】を参照
★オリジナルを消したら、プレイリストも消えた
  ・・・仕様です
  ⇒オリジナルを消す前に、プレイリストをHDDかDVDにダビングして下さい。
★タイトル分割ができない
  ・・・RDには直接タイトルを分割する機能がありません。
  ⇒プレイリストを作って、ダビングして下さい。
  ♪1チャプタのタイトルなら、プレイリストを作らずにダビングしてもタイトルになります。
11FAQ-8 *DVD・DVDドライブ-1:2005/11/18(金) 20:42:31 ID:gfAvDmzm0
【DVD取出し・再生】
★大変だっ!DVDが取り出せない!!
 ⇒1.まず電源をOFFにする。
  ※ダメなら、電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
    ただし中身は保証外。
  2.DVDのイジェクトボタンを押す。これで電源が入ります。
  3.イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
    それでもダメならサービスマンを呼びましょう。
★RDでダビングしたDVD-Rが他機で再生できない。
 ◇他機で再生する場合、VRモードではまず見られません。
   ⇒Videoモードにして下さい。
 ◇高速ダビングでDVD-Rを作った後に、ファイナライズをしましたか?
   ・・・ファイナライズをしないと他機では再生できません。
 ◇PS2は型番やロットによって採用ドライブが違い、古い程再生できる可能性は低いプレイヤーです。

【録画・再生のエラー】
★DVD-R作成やDVD-RAM読み書きでエラーが多発する
  1.「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります。」の場合、
     レンズ汚れが多いのだが、本当にディスクが汚れている場合がある。
   レンズ・クリーニングは度々しない方が良いので、まず、ディスクをチェックする。
   1-1 RAM、RWは、書込み面をティッシュなどで拭いて同じディスクで再実行。
   1-2 Rの場合は、RWに換えてテストする。(無駄になってもいいならRでも可)
  2.推奨品の別のディスクに換えて再実行。
  3.レンズ・クリーニングする。
  4.ファームが最新か確認し、違う場合は更新する。
  5.それでもダメならメーカーに連絡 (ドライブ不良の可能性あり)
◆◆DVDドライブは、タバコが大敵です。RDと体のためにタバコを止めましょう!

【東芝製DVDドライブ】
*メンテナンス を参照
12FAQ-9 *DVD・DVDドライブ-2:2005/11/18(金) 20:43:18 ID:gfAvDmzm0
【DVD-Rに保存できない】 ・・・ドライブが正常でも、保存できない場合があります。
☆単純に録画可能時間を越えたタイトルを保存しようとしてませんか?
  ⇒次のどれかで、1枚に入れるデータ量を少なくして下さい。
    DVD-R2枚に分けて保存する/一部を編集でカットして短くする/
    DVD-Rに収るようにレートを下げるレート変換ダビングをする
◇コピーワンス(コピワン)の番組を保存しようとしていませんか?
  コピワン:地上波デジタル、BSデジタル、スカパー110、HUMAXチューナのスカパー
 ⇒CPRM機能のあるRAM、RW、Rを使用し、RW/RはVRモードで保存して下さい。
    ※ DVD-RのVRモードは、旧機種にはありません。   
  ・・・これらの番組はコピーワンスです。DVD-R(Video)には保存できません。
◇2ヵ国語(音声多重)番組を保存しようとしていませんか?
◇録画した番組の前後に2ヵ国語(音声多重)番組がありませんか?
◇レート=3.0〜3.8で録画していませんか?
      ↓
◆◆◆ Videoモードの制限 ◆◆◆
DVD互換モード(旧機種は、DVD-R互換モード)=「切」 で録画した場合、
次のどちらかでも当てはまるとDVD-R(videoモード)には保存できません。
   ・レート=3.0〜3.8・・・XS57/XS37は、【録画レートと解像度】を参照
   ・2ヵ国語番組または音声多重番組
      録った番組自体は、2ヵ国語(=音多)でなくても、その前か後の番組が
      2ヵ国語番組か音多だとNGの場合があります。
●対応方法 
 ・RAM、RW/R(VRモード)に保存して下さい。
    ♪コピワン放送以外なら、非CPRM対応のRでもVRモードで保存できます。
 ・R(Videoモード)に保存する場合は、R互換=主または副で、
  該当タイトルをレート変換ダビングをして、Rに保存してくさい。
  このレート変換ダビングは、ダビングの前と後で同じ画質レート・同じ音質でもOKです。
 ・該当番組の前か後が2ヵ国語/音多の場合、
  該当タイトルの前後をカットすることで保存可能になることもあります。
 ◇参考  ttp://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/dvdr/about_dvd-r.html
        ttp://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
13FAQ-10 *リモコン :2005/11/18(金) 20:45:02 ID:gfAvDmzm0
【リモコンが効かない】
◆◆表示は何時も通り
  ⇒以下を順番にチェックして下さい。
  1.本体のそばで、本体方向へリモコンを正確に向けて、操作して下さい。
    これで上手くいけば、リモコンの電池が弱くなっているので、交換して下さい。
     (付属の電池は長持しません)
  2.近くで他のリモコンが押されっ放しでないか、調べて下さい。
     ・他のリモコン信号が出ていると操作不能になります。
     ・ボタン面が下で置き方が悪くボタンが押され続けていた、
      リモコンの上に本が置いてあった、などが良くあるケースです。
  3.1、2がでダメなら、本体電源ボタンで再起動をして下さい。

◆◆表示が何時と違う
◇本体表示窓に「DR-1」「DR-2」「DR-3」
  ・・・本体とリモコンのリモコンモードが違っています。
  ※「DR-n」の n の数字が、本体のリモコンモードです。
  ⇒リモコンのリモコンモードを再設定します。
    新機種:「戻る」+「数字ボタン」  旧機種:「初期設定」+「数字ボタン」
◇本体表示窓に「MONI」の表示
  ⇒「入力3スルー」ボタンを押す
◇画面に「入力自動を切りにして下さい」の表示
  ⇒リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」が出来る
  ※本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り
◇本体前面のLEDがクリスマスイルミネーションのようにきらめく
  ・・・展示デモモードになっている。
  ⇒本体電源入りの状態で、本体一時停止ボタンを押したまま電源ボタンを押す。

◆◆壊れた・無くした・他機のリモコンが使いたい
  ⇒リモコンは保証が効きませんが、お店で取寄せ可能です。(4千円位)
14FAQ-11 *ネットワーク-1:2005/11/18(金) 20:45:40 ID:gfAvDmzm0
【ネットdeナビ接続】
★Macで使えますか?
  使えます。↓参考サイト(荒しの皮先のサイトで少々古い情報ですが役には立ちます)
   RD-Style for MacOSX
   ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
★動いていたネットdeナビが繋がらない!
 ◇DHCPを使っている場合
  ⇒一度、ルータ、PC、RDの電源を切って、ルータから再起動
    一度やってダメなら、PCとRDの順番を変えて再起動
    ・・・DHCPのIPアドレス再配布は元のアドレスと違うことがあります。
  ⇒DHCP利用を止めて、ローカルIPアドレスを手動設定する方法もあります。
    判る人には、こちらの方がお薦めです。
★ネットdeナビは繋がるが、タイトルがあるのにタイトル一覧が表示されない。
  ⇒最近録画した長いタイトル名をリモコンを使い短くする。(漢字で31文字以下)
    ・・・RDのバク。長いタイトル名が表示できず、後ろを切るときに
      全角半角混じりの考慮がなく、漢字分断する処理不正のため。
★ネットdeナビが繋がらない!
 ◇RDの設定を変えた場合、設定を保存してRDを再起動しましたか?
   ・ユーザ名とパスワード入力画面が出てくればOKです
     ※現行機ではこの認証画面の省略はできません
 ◇Ver1.4.2のjavaがインストールされてますか?
   ・java のインストールはコントロールパネルで確認
     入手先−> ttp://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
   ・ブラウザでjavaが切換えられない場合、Microsoft VM はアンインストール
    スタートメニュー → ファイル名を指定して実行 → regsvr32 /u msjava.dll
 ◇ブラウザ(IEやネットスケープなど)の設定で、javaが無効になっていませんか?
 ◇ファイアウォールが悪さをする場合があります。使ってる場合は、一度切って下さい。
★ネットdeモニタが使えない!
 ◇ネットdeナビは使えますか? ⇒まず、ネットdeナビを使える状態にして下さい。
 ◇ランタイムは最新ですか?
   ・Javaの公式ページから最新版のランタイムを入れて下さい。
15FAQ-12 *ネットワーク-2:2005/11/18(金) 20:46:27 ID:gfAvDmzm0
【その他】
★RDで録ったものをPCへ送れますか?
 ・ネットdeダビングのあるRDなら、VirtualRDと言うフリーソフトできますが、
  コピワンのデジタル放送はできません。詳細は↓のスレ参照。
   東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 を参照(リンク先は関連リンクで)

★RD付属のLANケーブルは使えますか?
 ・RD付属のLANケーブルは、クロスケーブルと言って、PCとRDを直接繋ぐ場合のものです
  ルータやHUBに繋ぐ場合は、ストレートケーブルを使うのですが、
  最近はAUTO-MDIX対応といい、クロスケーブルでも使える製品が多い

★LANが繋がっているのか判らない
  ⇒コマンドプロンプトから、ping コマンドで確認
  1)コマンドプロンプトの起動 すべてのプログラム−アクセサリ−コマンドプロンプト
  2)pingコマンド ping [IPアドレス]  例. ping 192.168.1.15
  3)確認  Reply from ・・・・:OK  Request time out:NG
  4)OKなら、後はPCの設定の問題、NGなら、LANケーブルなど物理的に問題あり

◆◆◆自力解決できず質問する場合は、次の事を書いて下さい
◆RDの型番、現在の作業状況と確認できてる状況(・・・ネット設定以外でも必須です)
◆パソコンのOS、直結/ルータ使用、有線LAN/無線LANの区別、ルータのメーカ/型番、
◆DHCPの使用有無、ファイアウォールの使用有無、など
16FAQ-13 *最終手段-1:2005/11/18(金) 20:46:59 ID:gfAvDmzm0
対処方法が判らない異常状態の一般的な対応方法です。
 リスクを認識して自己責任でやって下さい。

◆◆再起動
 手始めの対応です。リモコンが使え無い場合は本体電源ボタンでやります。
 再起動のリスクは殆どありません。

◆◆強制電源OFF
 通常の電源OFF不能の場合です。リスクがあります。
1.まず、15分程放置して様子をみて下さい。
  希に回復することがあります。回復したら、再起動を薦めます。
2.一応、2度ほど、本体電源ボタンで電源OFFをしてください。
  ・・・強制電源OFFは危険なので、ダメ元で通常操作を試みて下さい。
3.強制電源OFFです。本体電源ボタンを10秒押し続けて下さい。
   ◆運が悪いとHDDあぼーんの可能性があります。自己責任です。
   ◆直前が録画中や編集中の場合、仕掛り中のタイトルは消えると思って下さい。
   ◆録るナビのタイトル名や番組説明が消えることもあります。
4.強制電源OFFができない場合、暫く時間を置いて再度やって下さい。
   ・電源ボタンは長目に押して下さい。
5.強制電源OFFができない場合、コンセント抜きしか方法がありません。
   ・コンセントを抜いたら、再起動は15分程待って下さい。
6.全部ダメなら、修理依頼・・・御愁傷様です。  (;_;) 
  修理でHDDのタイトルは保証されません。この時点で諦めて下さい。
   ◆強制電源OFFの後で
     ・強制電源OFFをした後は、正常操作できるかチェックして下さい。
     ・特に、録画予約はチェックして下さい。
17FAQ-14 *最終手段-2:2005/11/18(金) 20:47:39 ID:gfAvDmzm0
◆◆電源OFF後のコンセント抜き
 再起動で症状が変らない場合、電源OFF後にコンセント抜いて15分ほど放置して下さい。
 回路に溜った異常電気の解消を狙い、希に症状が回復します。
 これでダメなら、修理依頼をして下さい。
 ◆◆電源ONでのコンセント抜きは非常に危険です。       ◆◆
 ◆◆強制電源OFF不能の場合を除き、絶対にしないで下さい。◆◆

◆HDD初期化
 断片化(フラグメンテーション)の解消です。
 断片化が進むとブロックノイズが増えたり、操作不能になることがあります。
 ・・・最悪はHDDあぽ〜ん
 異常動作が頻発する場合、HDD初期化をお薦めします。
   ◇初期化の前のライブラリバックアップを忘れずに。

◆◆修理依頼
 全てがダメなら、修理しかありません。
 0120-1048-41 にすぐに電話しましょう。365日24時間受付けです。  
 ◆電話を掛けるときの注意
   1.製品の種類・型番を確認して下さい。・・・DVDレコーダ RD-XSxx
   2.購入年月を確認して下さい。
   3.症状を簡潔に伝えて下さい。
   4.自宅修理で、HDD、DVDのドライブ交換が必要な場合は、
     交換部品を持参するように要求して下さい。そうしないと、1回目の訪問は、
     故障の確認だけで、その後で交換部品の手配になり、修理完了が遅れます。
     なお、自宅修理は、出張費約2千円が余分に掛ります。
   以上、不安なら、要点のメモを作り、落着いて電話しましょう。
 ◆ヲタグッズ、DVDやHDDのエロ映像は問題なしですが、作業スペースは確保して下さい。
 ◆ドライブの交換は、レコ設置場所からの取出し・戻しを除き、30分程です。
  また、DVDドライブ交換だけの場合、HDDの内容はそのままです。
 ◆費用目安:松ドライブの交換は、3万強。
18FAQ-15 *メンテナンス:2005/11/18(金) 20:49:18 ID:gfAvDmzm0
【DVDドライブのメンテナンス】
 ◇過度なDVDレンズ・クリーニングは、ピックアップレンズを痛めます。
  使用環境によりますが、エラーが出てからか、1-4ヶ月に1度くらいで充分です。
 ◇DVDドライブなどの光学ドライブは、タバコが大敵です。
  RDと体のためにタバコを止めましょう!
 ◇レンズクリーニング後、メーカ推奨の新品DVD複数でエラーが出るようなら、
  修理依頼をしましょう。

【ファームの更新】
★ファームって何?
  制御ソフトやDVD書込み用のドライブ制御情報のことです。  
★ファームのバージョン確認方法は?
 ◇共通? ⇒「ズーム」「1」「9」「5」「ズーム」
 ◇現行機 ⇒「初期設定」−「管理情報」−「バージョン(メイン/DVDドライブ)」
 ◇旧型機 ⇒リモコンで 「ズーム」フタを開けて「6」「0」「6」フタを閉めて「ズーム」
★ファームウェアのバージョウンアップ
 ◇ネット接続ができない ⇒東芝に相談しCD-Rを郵送してもらう。
 ◇ネット接続ができる   ⇒ネットdeナビで接続して、本体設定→メンテナンスを選択。
◆◆◆ ファームウェアのバージョンアップ時の注意 ◆◆◆
1. !!! 「完了画面」 が出るまでそままで !!!
2.本体での作業が開始後   電源を切らないように!!   との注意書きが変わる。
3.10分ほど経つと画面がフリーズしたように見えるが、そのまま放置。
4.フリーズのような状態が15〜20分経つとと完了画面が出るので、
  画面の指示通り電源落として、10秒ほど待ってから再起動。
 ◆◇◆ フリーズしたような画面が禿しく不安になりますが ◆◇◆
 ◆◇◆  絶対ここで電源を落とさないのが大事です!   ◆◇◆
 ♪ 最近の機種は、更新が終るとBEEP音を出して、自動的に電源OFFになる。
19FAQ-16 *その他:2005/11/18(金) 20:49:58 ID:gfAvDmzm0
【超根元問題】・・「RD」って何の略?
 ・東芝DVDレコ設計思想  Research & Development  の略です。
 >RDユーザーをはじめ多くのお客さまから頂く様々なニーズやご提案を
 >分析(Research)して採入れながら、開発(Development)に取り組んでいます。
     ttp://www.rd-style.com/rdstyle/create/r_st_cr.htm

【本体が熱い!】・・使ってると本体が異様に熱くなった、大丈夫か?
 ・PC同様に、排熱が悪いと動作に異常が出たり(熱暴走)、DVDの読書きエラーになります。
  RDの周りは充分な空間を取り、空気が流れるようにしましょう。
  (ラックの背面空き小さかったり、前面ガラス扉を閉じるのは良くない)
  特に夏場の日中、留守で閉切った部屋での予約録画は避けるのが無難です。

【HDDの断片化対策】
 それほど、神経質になることはありませんが、
 ・部分削除は止めてプレイリストを使いましょう。
 ・タイトル削除はなるべく、纏めてやる方が良いです。
 ・断片化の解消方法は、全タイトル削除かHDD初期化で、
  通常の使用頻度なら、半年か1年に1度で充分です。
  ♪HDD初期化の方がお薦めですが、実行前にライブラリーのバックアップを忘れずに。  

【PC関連】・・RDで録画編集しRDで見ると問題ないが、PCで再生するとゴミが見える。
 ・Videoモードなら、★DVD-Rにゴミが残る を参照。
 ・VRモードの再生は原則自己録画再生です(RDシリーズ間ならまずOK)。
  他機での再生は保証してません。

【東芝製DVDドライブ】
  東芝製DVDドライブは、問題が多く不具合が頻発しがちです。 
  推奨ディスクやレンズクリーンがダメなら修理=交換しましょう!
  購入後1年超でも芝ドライブは無料交換の様です。
  諦めず、交渉してみましょう。また、修理個所には修理後3ヵ月の保証が着きます。
  正常な状態になるまで、何回でも根気良く交換しましょう!
20FAQ-17 *主要メッセージ−1:2005/11/18(金) 20:51:06 ID:gfAvDmzm0
本体のLED表示窓に出力されるメッセージです。
メッセージには、特定機種でのみ表示されるものもあります。
★メッセージを消すには−−>「表示」ボタン

【エラーメッセージ】
・・・・ 何らかの以上が起きています。メッセージコードに従った対応をして下さい。
    場合により修理が必要です。
◆ERR-01 ・・・・ 物理フォーマットエラー −>やり直して下さい
◆ERR-14 ・・・・ マウントエラー
 推奨ディスクを使う。それでも駄目ならドライブの不具合の可能性あり
◆ERR-23 ・・・・ ダビングできない −>推奨ディスクを使う
◆ERR-25 ・・・・ DVD作成ができない
 −>HDDの録画状態に問題がある。HDD内コピーしてから再度作成
◆ERR-31 ・・・・ 書き込みエラー
◆ER0004 (ERR-04)★ER-1201(ER-1200)★ER70**
 正常に動かない場合は電源ボタン長押しで電源OFF、しばらく待って電源ON
◆F-ERROR ・・・・ その他エラー

【確認メッセージ】
●ALERT ・・・・画面に確認メッセージ表示中
 −>TV出力画面にメッセージが出力されているので確認して下さい。
    TV画面出力メッセージ例 
   「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります。」
21FAQ-18 *主要メッセージ−2:2005/11/18(金) 20:51:56 ID:gfAvDmzm0
【状態表示メッセージ】
・・・・ 以下はエラーではありません。暫く待つか、切換操作をして下さい
●ADAMS ・・・・ ADAMS・EPGダウンロード中
●ALOGO ・・・・番組ロゴダウンロード中
●D-LD ・・・・・ インターネットからEPGダウンロード中
●DEPGT ・・・・ デジタルEPGダウンロード中
●DR-OFF ・・・ リモコン信号受信停止
 −>本体「HDD」ボタン+「DVD」ボタンの同時3秒以上押しで状態変更
●DTVON ・・・・ B-CASカード認証中
●L-AUTO ・・・ 入力自動録画状態
 −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」ができる
●LOCK ・・・・・ チャイルドロック状態(ロックオン)
 −>一時停止ボタンを3秒以上押しで状態変更
●LOGO ・・・・・ BSとCSのチャンネルロゴデータ受信中
●MAIL ・・・・・・ メール受信中
●MONI ・・・・・ 入力3スルー状態 :入力端子3接続の外部チューナ選択状態
 −>リモコンの「入力3スルー」ボタン で、入力3スルーをON/OFFできる
●PRGSET ・・・・ Gコード予約受信
●SYS-LD ・・・・ システムダウンロード中
●T-ADJ ・・・・・ ジャストクロック(時刻合せ)実行中
●T-MENU ・・・・ メニュー表示
●UNLOCK ・・・ チャイルドロック解除
●USB IN ・・・・ USB Bluetoothアダプタ認識中
●V-CHK ・・・・・ システムバージョンアップ時のバージョンチェック
●V-UP ・・・・・・ システムバージョンアップ中
●WAIT ・・・・・・ 電源投入時等の処理中
22*推奨メディア・クリーナ:2005/11/18(金) 20:52:29 ID:gfAvDmzm0
◆◆メディア◆◆
 ◇簡単に言えば、
     RAMは、パナソニックとそのOEM(FUJI)、
     RWは、ビクター、
     Rは、太陽誘電(That's)とそのOEM(多数)です。
 ◇4倍速のR、2倍速のRAMは、製産終了か入手困難になっています。
   同一メーカ品で手に入る低速メディアを使って下さい。
 ◇機種毎の推奨ディスクは、取説(操作編)のP.20前後を見て下さい。
   推奨メーカ品なら概ねOKですが、RWは速度に気をつけて下さい。
   Rも、高速対応品は避ける方が無難です。

◆◆クリーナー◆◆
 推奨品では有りませんが、日常的なクリーニングには、接触式(ブラシ使用)より
レンズには負担が少ない、空気流で吹飛ばすタイプ(エアブロー・タイプ)がお薦めです。
軽い埃程度なら、トレイの開閉の振動で一時しのぎになる場合もあります。
しかし、強固な汚れには湿式が良いようです。
■エアブロー・タイプ(非接触式)
・ラウダ レンズリフレッシャー
 ttp://www.lauda.co.jp/pro-lensdvd.htm
■対象機種:RD-X1.RD-XS30.RD-XS40.RD-2000.RD-2000A
 ・松下製クリーニングキット
   LF-K200DCJ1(ディスククリーナー)、LF-K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)
   DVD-RAM/PDディスククリーナー
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K200DCJ1
■対象機種:RD-XS31. RD-XS41. D-XS32. D-XS35. RD-X4. D-R1. D-VR1. D-VR80
(マルチドライブ)
 ・サンワサプライ CD-DVD8W ttp://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
 ・ロアス CN-532
23*関連リンク:2005/11/18(金) 21:01:25 ID:gfAvDmzm0
■東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 7・・・ VirtualRDのスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551165/l50
■東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 04
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124555259/
■DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126281701/
■Mac de RD Style  ネットde2スレ目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1127436088/
■東芝RD-XS57/37"リモコン問題"単独スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127656799/
■東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1,X6,XD91,XD71スレ Part8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132234861/
■東芝HDDDVDレコ【RD-Z1不具合報告スレ part2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118418777/
■HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 72 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130836068/
■■■その他(2CH以外)■■■
■【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
   http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm

・価格.com/DVDレコーダー
   http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
・RD-Style FAQ (個人サイト)
   http://rd-style.s16.xrea.com/
・RD FAQ(個人サイト)
   http://rdfaq.fc2web.com/
・東芝RDシリーズ 簡易FAQ(Q&A)(個人サイト)
   http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm
・R-Menu Collection(個人サイト)
   http://rmenu.netwave.gr.jp/
・「VirtualRD for Windows」と「番組ナビゲータ」の配布所
   http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:03:10 ID:gfAvDmzm0
よく見たら、スレタイトル修正し忘れてた。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:24:27 ID:Qocnpe7w0
>>1
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:34:49 ID:qQ+LxMfh0
ちょっと質問っす。
前スレで。

967 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/11/17(木) 22:23:32 ID:yKzNGwgf0
>>965
ADAMSで地上波か?
番組ナビでタイトル更新しないように設定しとけ。


と、あるけど、Z1でタイトル更新しない設定なんてあるの?
Z1持ってる人!教えて下さい。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:40:38 ID:e5oQRcHH0
>>1
おつかれサマンサ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:41:02 ID:CBDTJILx0
X6に興味あるんだけど、コピワン緩和されたらファームとかで対応できるの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:46:45 ID:6yPeDoJL0
すんません、入力3スルーはプレステ2でも大丈夫ですか?
テレビにS入力が1つしかないんで。AVセレクタはいまいち好きじゃないんで。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:56:56 ID:Qocnpe7w0
>>28
片岡氏は対応できる旨の発言をしたらしい。実際は来てみないことには何とも言えんが

>>29
大丈夫だけど、たぶんアクションゲームはできんと思うよ
あ、スルー状態は平気だったっけ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:00:57 ID:Loy+o0e30
スルー状態なら平気。
なんてったって、RDの電源切れててもスルーするんだから。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:01:26 ID:6yPeDoJL0
>>30
レスどうもっす。
スルー状態じゃなければ問題があるんですか。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:01:50 ID:6yPeDoJL0
>>31
どうも。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:04:23 ID:whb5Epal0
若干反応が遅れる
RDで内部処理してるんじゃなかったかな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:30:06 ID:6yPeDoJL0
尼で買おうかと思ってるんだけど、X5の画質って評判悪いんですね。
現在、ソニーのHX70を使ってるんですけど、かなり落ちるのかな?
家がCATVで、電波が弱く、X5とHX70の2台を繋ぐのは不安・・・・。
ちなみに、テレビの方のチューナーは壊れてて繋いでませんw
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:44:29 ID:gfAvDmzm0
>>35
より正確に言えば、X1などの東芝の昔のフラグシップに比べて悪いと
主張する人が多いだ。このころはチューナーも中の部品も高級なものが
ふんだんに使われてたから。今のチューナーは松下製の普通のやつ、
と言っても普通のテレビとかについてるやつよりはずっと良いが。
他社の現行機と比べて特段に悪いわけではない。
しかし、ケーブルテレビでも電波が弱いって言うのか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:54:27 ID:qusGcqbw0
>>35
ブースターを買うのじゃ!
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:00:01 ID:6yPeDoJL0
>>36
レスどうも。
CATV局が最近、行政側の事情で強制的に変えられまして、前に90くらいはったのが75にまで
減退してしまったので。ちなみに、家にはテレビが10台あって、多分4つくらい分配してるんじゃ
あないかな?保安器から。
現在は、自分の部屋にひいてるアンテナをHX70に入力して、そこからアンテナケーブルをビクタ
ーの12年位前に出たSVHSデッキに出力してます。(テレビ代わりに)
 SVHSデッキの方は局によってはかなり画面がザラついてます。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:02:03 ID:6yPeDoJL0
>>37
CATV用のブースターってのは幾らくらいします?
一度CATV局に文句を言ったら(画質が落ちたので)3万くらい出せばしてやるって言われた。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:10:06 ID:lMckTxlU0
>>39
地上波しか録画しないならUHF/VHF用でいい。
BSも録画するならBSもあるやつ。
ヨドバシで1万くらい。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:10:59 ID:gfAvDmzm0
行政側の都合で変えられたなら、行政にネジこむべきでは。
俺もアナアナ変換の時、映りが悪くなったから、役所に言って、
ブースター新しいのに変えさせた。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:13:20 ID:6yPeDoJL0
>>40
CATVで、BSのデジタルを劣化して放送してる。
BSも結構録るんで。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:14:23 ID:6yPeDoJL0
>>41
あなたの所の行政がマトモでうらやましい。
ウチは℃田舎なんで無理っす・・・。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:47:17 ID:TPPW4o/m0
RD−XS24を使って10ヶ月です。
さっきからいきなり、かなり大きな異音がし始めました。
ディスクドライブかと思い、ディスクを抜いてみましたが、
音は収まりません。

今は電源を切ってますが、やっぱりディスクが行っちゃっ
たんでしょうか。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:54:58 ID:sIx8YMay0
>前スレ953
うちのX3も最近RD起動直後にイジェクトボタンを押すと同様の現象が起こる。

ファームは SYSTEM:ZF13、RAMDRIVE:A110 で、
設定は 待機時省エネ設定 セーブ、HDDパワーモード セーブ

でもしばらくファームや設定は触ってないんで、設定とかが原因とは考えにくいかも。
なんとかなるなら、俺も何とかしたいなあ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:21:23 ID:5yzx5ZA/0
>>39
俺はJ-COMからタダでブースターを頂いたので値段はわかりません。
結構な値段がするんじゃないですかね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 00:32:12 ID:5yzx5ZA/0
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:30:26 ID:7Ej2E4gN0
みなさん、いろいろとありがとう。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:34:04 ID:GuqeLVJF0
RD-XS36を使っていますが今は直っているのですがライン1の画質が白黒になりました。
これって安定装置買う前に取ったコピワンの番組のコピワンを解除するためにループさせていたのが原因なのでしょうか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:35:29 ID:xfyHdIqL0
>>49
ケーブルがきちんとささっていないか、
内部で断線・接触不良を起こしてるんじゃまいか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:36:00 ID:xfyHdIqL0
>>50
あ、内部ってのはケーブル内部のことね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:24:26 ID:/FFzlXAJ0
XS57は
HDD録画中にHDDの再生できますか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:31:33 ID:CZ5r+xPSO
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 07:32:19 ID:/FFzlXAJ0
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 08:47:40 ID:N4shtvmP0
X5のスカパー連動の件だけど、本体電源入れるとスカパーチューナーも一緒に立ち上がるのなんとかなんない?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 08:59:49 ID:Ek+4ddwQ0
設定の電源連動を切にする。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 09:07:39 ID:FuECWoWs0
>>56
それじゃ録画予約のとき困るだろw

>>55
ということで諦めてください
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:32:12 ID:Pntob3Zg0
>>52
当然できる。
できないレコはなかろう。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:10:10 ID:VhGudy3k0
DVD/HDDレコーダーを始めて購入しようかという者です。
価格的に近いX5とXS57のどちらを買うかで悩んでいます。
今買うならどっちがいいですか?

利用の仕方とかは
・スカパーを含めた録画再生(キーワード録画を中心に使ってみたい)
・DVDに焼くのはあんまりやらない
・編集も面倒なのであんまりやらないと思う(たぶんしない)
・画質は長時間録画の設定しか使うわないと思う(VHSももっぱら3倍録画しか使わない)
・機械に疎いわけじゃないが、マニアじゃないので細かい違いはキニシナイ

機能比較する分にはあまり差がないような気がするので、X5の方がHDDが
倍もあるのでいいかなと思うのですが、世代が違う分XS57の方が
かなり使い勝手がよいということであればXS57もいいかなと思っています。
1万円くらい安いし、野球の延長とかにも対応しているみたいだし。

あと、VirtualRDでPCにデータをとばした場合、そのデータはmpeg2なんですか?
もし可能であれば、mpeg2対応の携帯プレイヤーで見たいなと思ったのですが。
ちなみに考えているのはソニーのHMP-A1です。

よろしくお願いします。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:36:18 ID:TNTGkdW20
>>59
>あと、VirtualRDでPCにデータをとばした場合、そのデータはmpeg2なんですか?
>もし可能であれば、mpeg2対応の携帯プレイヤーで見たいなと思ったのですが。
>ちなみに考えているのはソニーのHMP-A1です。

MPEG2。
音声をPCMにして録画すれば無変換でHMP-A1に転送可能。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:09:32 ID:0cW1tmGV0
>>59
編集しないなら、リモコンに不具合のあるXS57の方が
長時間録画(LP)が綺麗なので、そちらを進める。
HDDが600Gあっても使いきれない。(タイトル数)
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:59:30 ID:OZE5Mqhm0
パナのE95Hから初めて買った芝機XS57
たしかに信号の空振りがあるが、それでも編集作業はパナと比べると楽だわ

GRTのあるX5の値段が下がってきてるので
買おうかなと思う

たしかX5は8倍速焼きの品質に難があるという噂だけど
修正パッチって出てたっけ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:13:49 ID:7Ej2E4gN0
HDDが600GBもあって使いきれないのにLPで録ってるヤツっていんの?
アニメの保存かw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:15:05 ID:VZi5RgNC0
アヌメの保存はXPで録るから600でも足りないんじゃないの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:16:18 ID:/NE32k3Y0
ひとそれぞれ使い方が異なる事くらい解らんのか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:21:56 ID:7Ej2E4gN0
>>59
ソニーのHX-92買え。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:52:41 ID:0cW1tmGV0
>>64
XPって9.2か?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:57:08 ID:7Ej2E4gN0
アニメなんてSPで充分。
6959:2005/11/19(土) 16:04:26 ID:VhGudy3k0
どうもレスありがとうございました。
どうも600Gあっても使いきれないみたいですね。
リモコンに問題があるそうですが、XS57にしようかと思いますた。

ただ、在庫切れが散見されるのですが、、、年末商戦で後継機種が
出てくるんでしょうか?まぁ在庫あるところもいっぱいありますが。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 16:30:58 ID:Wxt+bKn50
X5とXS57で悩んでいます。
用途は主に深夜アニメとバラエティ、情報番組の必要な所だけ抜き出しての編集を
考えているんですが、XS57のスポーツ延長や番組追っかけの使い勝手は
どうなんでしょうか。
この二つの機能の使い勝手が悪いのなら、X5で決まりかなと思っているのですが…。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 16:33:33 ID:augca2Nf0
>>70
予約数は32で足りるの?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:42:46 ID:E8V2nAsv0
X4EXでRAMのクラッシュが多発するようになった。

「ディスクに問題があり再生しかできません」
「ディスクに問題があり録画も再生もできません」
その他、色んなエラーメッセージが出る。

フォーマットし直すと読み書きできるようになるものもあるけれど、
残量見ると2時間ないのが多い。

パナのRAMしか使ってない。怖くてRAM使えない。

こういう症状の人いますか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:43:33 ID:lrAraybw0
一括レートダビングで5タイトル実ながらダビングしたのですが
5本目のダビングが終わった後で「DVDに異常が発生したため再生しかできません」と表示されました
確かに5本目の最中ダビングしていたはずなのに5本目は入っていません
Rなのでこのディスクはもう捨てるしかないのですが
どういうことが起こるとこうなってしまうのでしょうか?2回目なんですが・・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:47:54 ID:ekhzW0yd0
RD-XS57使用しています。

録画したファイルをPCにコピーするのにDVD-RWを使用しています。

VRモードとビデオモード試してとりあえずPCでみれるんですが、VirtualRD
の様に単一のMPEGファイルと番組の情報(テキスト形式)でDVD-RW
にコピーすることはできないのでしょうか?
PCでCMカットして保存したいのです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:54:23 ID:NqvQkbSA0
>>72
なります!!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:08:04 ID:Zqh6V6/Y0
>>72
同じくX4EX。バージョンは、ZP24/1315
今月ドライブ側のバージョンアップ(1314→1315)をやったら、
同じようにエラー多発しています。
パナRAM入れると、フォーマットされていないとか云うし
DVD-Videoも、おおかたエラーで再生不可。クリーニングしても状況変わらず。
ドライブソフトのバージョンアップに失敗したのかな・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:08:48 ID:HKpicNBi0
>>74
「単一の」じゃなくて「タイトルごとの」だと思うが、無理
どうしても、というならMPEG編集ソフトでタイトル毎に抜き出せる
しかし、PCで編集するなら、大抵の編集・オーサリングソフトならVideo型式ファイルから直接読み込めるのであまり支障はないような気がする
それでも番組情報は抜き出せないが・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:09:37 ID:TsYIpQTK0
>>72
東芝ドライブで有名なRAM破壊現象だ。
ドライブ死亡寸前なので、修理か換装しる。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:12:16 ID:AFUH9rX/0
俺のX4のドライブのバージョンはA105になってます
これってドライブ自体に記録されているんだな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:15:00 ID:TsYIpQTK0
>>79
あれ、もしかして換装したあと?
芝ドラならバージョンは13xxか14xxのはずだが。
8172:2005/11/19(土) 18:33:25 ID:E8V2nAsv0
>>78

どうも。
死んだRAMは復活しないのでしょうか?
間違って買った高い2-5倍RAMも死にました。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:51:21 ID:HKpicNBi0
PCでフォーマットしたら復活しない?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:54:04 ID:4W9Oh/gB0
出力3にステレオアンプつないでるんだけど、出力されない。
スカパーのスイッチを入れているときはちゃんとステレオアンプから出力される。
が普通にDVDみるときは出力されない。
おしえてください。

84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:06:23 ID:tFQGgJyb0
>>81
正常なドライブで物理フォーマット。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:10:03 ID:RfHkv1f00
>>70
XS57ユーザーです。

購入して約3ヶ月になるが、予約が立てこんでいないという前提だが、
追跡に失敗したことはなかった(深夜アニメ)。

スポーツ延長で延長して予約変更がなされた結果、ある時間帯では
3番組同時録画になってしまう場合などは当然ながら失敗するので注意。
あと「ぐるナイ」のように20:00:00までギリギリ本編がある番組と、その次の
番組を同じエンコーダーで予約する場合も、この場合、「ぐるナイ」の
ケツが15秒ほど録画されないので注意。

あとは、PCからではなく、本体のほうで予約すること、録画時間帯、
録画タイトル等は変更しないこと。これを守れば失敗することはないと思う。
ただし、「もっとズバリ言うわよ」等の3時間を超える枠拡大番組は例外。
8672:2005/11/19(土) 19:10:58 ID:E8V2nAsv0
>>82
>>84
やってみます。
8783:2005/11/19(土) 19:18:09 ID:4W9Oh/gB0
私もXS57です
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:23:43 ID:AFUH9rX/0
俺のX4は物理フォーマットですら初期化不能RAMを製造してくれたよ
>>80
そう、日立製に換装済み
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:32:58 ID:OZE5Mqhm0
XS57のドライブは安定してるよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:23:55 ID:Ovs+oefd0
XS-43ユーザです。

先週の土曜深夜から日曜日朝にかけて以下の録画設定をしていましたが、
★だけ録画出来てませんでした。何か情報ありませんか?
CH15 毎日曜日 00:00-02:29 HDD SP4.4/4.6 M1 R1
CH12 毎日曜日 00:55-01:24 HDD SP4.4/4.6 M1 R2
CH12 毎日曜日 02:50-03:19 HDD SP4.4/4.6 M1 R2 → ★
CH10 毎日曜日 07:00-08:59 HDD SP4.4/4.6 M2 R1
CH6 毎日曜日 07:00-07:29 HDD SP4.4/4.6 M2 R2

念のため今週はR2からR1に変更しておくつもりです。
9180:2005/11/19(土) 20:54:57 ID:TsYIpQTK0
>>88
漏れはPana四国のSW-9574-Cに換装。
殻つきRAMが使いたかったので。
9272:2005/11/19(土) 21:20:29 ID:E8V2nAsv0
換装って自分でやるんですか?
修理に出したらしてくれるのではないの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:25:55 ID:79HNBm+j0
>>90
それより前の予約は?
また番組を再生してた?してたとしたら何時から何時まで?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:41:50 ID:VZi5RgNC0
地・BS/CSデジタルチューナーとスカパーチューナーで使うならX5\68kとG200\32k×2どっちがいいと思う?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:43:03 ID:augca2Nf0
RDとカンタロウの比較自体がナンセンス
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:44:12 ID:hXwnzLHY0
>>90
HDD残量はDVD5枚分以上空いてる?
HDDを省エネ設定にしてたりしない? 予約失敗する原因と言われてるけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:50:05 ID:Ek+4ddwQ0
>>92
修理に出すと直したものに交換してくれるが、当然だが同じ部品。
純正部品ではいくら交換しても根本的にダメと見切りをつけ、
違うメーカーの部品に自分で勝手に交換してしまう人間もこのスレにはいる。
当然保障は効かなくなる。
9872:2005/11/19(土) 21:54:19 ID:E8V2nAsv0
>>97
はぁ、なるほど。
HDD換装スレを見た覚えはありますが、ドライブ換装スレみたいのもありますか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:57:51 ID:AFUH9rX/0
換装するなら自己責任でね
X1とX5も持っているけど、何故か手放せないんだよX4
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:38:41 ID:TsYIpQTK0
X4シリーズはHDD換装、ドライブ換装が楽しめる機種だ。
(換装できるHDD、ドライブの種類が多い)
自作PCのレコーダー版って感じだな。

101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:38:53 ID:ztupjgCz0
普通に手動で予約時間設定して編集してRAM保存程度なら、カンタロウで十分?

102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:42:09 ID:TsYIpQTK0
>>101
つまり簡単操作のシンプル機種が欲しいって事かな。
貫太郎で十分すぎだ。
(Panasonicという手もあるが)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:43:51 ID:APRI4pp+0
カンタロウにもアスペクト信号付加機能あるの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:16:25 ID:Ovs+oefd0
>93
その前の予約は6chの午後六時で成功してたはずです。
で、それを含めて過去の録画分を再生してたけれども、
その再生をいつまでやってたかは記憶にないです。

>96
実はその後も
CH12 毎日曜日 08:30-10:29 HDD SP4.4/4.6 M2 R2
CH8 毎日曜日 09:00-09:29 HDD SP4.4/4.6 M2 R1
と予約録画成功してるので、残量は大丈夫かと。

HDDの省エネ設定は知らないのでデフォルト状態だと
思います。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:53:00 ID:UMz9Eths0
ファイナライズ解除したら、いきなり「ディスクが認識できません、初期化して…」とか言うメッセージが出ました。
まだ見ていないテレビ番組があったのに、もうサルベージは不可能なのでしょうか?
106105:2005/11/19(土) 23:53:51 ID:UMz9Eths0
なお、機種はRD-XS41/ZI15/1417です。8月に修理しました。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:01:55 ID:6NWua+Jy0
欠陥商品を認めない芝ユーザーに未来はない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:21:22 ID:+owLSAz40
XS53が壊れてX5を買った俺様が来ましたよ。
直結でデータ転送してるけど遅すぎる。
終わりが見えんorz
もっと効率のいい転送方法キボンヌ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:25:09 ID:Fb2CLa/X0
RAMで高速コピーしたほうが速いんじゃない?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:26:43 ID:+owLSAz40
>>109
やっぱりそれかな?
XS53のドライブが壊れていて焼けないんだよね。
修理出すのも面倒だし、窓から投げ捨てるかな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:14:16 ID:vBg+7Uje0
クレ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:45:19 ID:YGD3Yf/50
>>110
芝ドライブだけを窓から投げ棄ててドライブ換装汁
さもなくばクレ

【HDD・DVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122200035/
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:45:21 ID:/h7J48F10
修理出すのが面倒なら、自分で交換するなんて選択肢も無いんだろうなぁ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:53:06 ID:5k/FL5iw0
5倍速RAM使えるドライブを換装情報スレの情報を良く見て入手。
5倍速RAMドライブを2枚買ってくる(できたら3枚欲しい)。

XS53→RAM
RAM→X5

を同時に遂行。
そうすればネットダビングの5分の1近い時間で引越し作業終了。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 09:08:50 ID:2yfhQWDI0
>>108
あんな遅いんじゃ転送の意味ないよね
VirtualRD含め使ってる人っているの?

それともあの機能はこまめに移す人用なのかな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 09:28:10 ID:4GWL2qoV0
>>109-112

だめだ・・・
朝から笑ってしまった。

なんで窓から「捨てんねん!」って感じ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 09:35:40 ID:zF8n6FFW0
RD-XS37を使用しています。
お気に入りで、自動録画をしていますが、全部で9番組しか登録できないので、つらいです。
何とか増やす方法ありませんか?

キーワードを二つつなげてもうまくいきません。
正式なキーワードでも反映されないこともあるし・・・。
いい方法教えてくださいませ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 09:43:42 ID:I2QdNHzm0
教えてください<(_ _)>
現在D−VHSで録画したテープが100本近くあります。
それをDVDに焼きたいのですが、今度発売されるX6&XD91
を購入すればI-LINK使って短時間かつ画質を落とすことなく
HDDに落とせ、そこからDVDに焼くことは可能でしょうか??

よろしくお願いいたします
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 09:46:07 ID:8VIM4E3C0
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 09:48:55 ID:4d/u/koR0
>>117
自動録画が付いてる機種を持ってないので試せないけど、
録画のレートを下げれば番組数は増えると思う。
お気に入りフォルダのタイトル削除の条件は
番組数でも録画時間でもなく、容量だから。
(「RD-Styleガイドブック」p.45)

あとは
・お気に入りフォルダ内のタイトルをこまめに別フォルダに移動
・取りたい番組がはっきり決まってるときは、自動録画を使わない
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:31:01 ID:+rE1vPqI0
x57使っているのですが、ネットでナビでお気に入り1〜3からゴミ箱に移動できません。
本体が要求を処理できませんでしたとでます。
使い始めてしばらく(1ヶ月くらい)はなんともなかったのですが、
一体何が起こったのでしょうか?

特にファイヤーウォールソフトは使っていません。
ブラウザはIEとUndonut使っています。
アンチウィルスソフトはAVGです。
構成はx57−ハブ−PCです。
      adsl┘└ps2
OSはwin2k です。
122121:2005/11/20(日) 10:35:01 ID:+rE1vPqI0
すみません付け足しで

録画、再生中、電源断の状態ではないです。
リモコンで番組ナビ等起動させていません。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 11:31:13 ID:ntHA73Bo0
すいません
RD-XS34
AK-V100
RD-X5
AK-G200
RD-XS36
のLPモードでの解像度はいくらですか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 12:52:18 ID:bnbwsela0
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:54:10 ID:RrPd6pBb0
最近85HからX5に変えました。
リモコンでスイッチをTV側にしないと
テレビの入力切り換えができないのがめんどくさい
というか信じられないです。
X5以降に発売された機種のリモコンでは
この点は改善されているでしょうか。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:07:54 ID:jOQuHxLb0
>>125
X4のリモコンでは別々。
X6のリモコンでも別々。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:18:28 ID:s4ag5Emc0
Z1は同じです。
12870:2005/11/20(日) 14:25:14 ID:paeMgGmL0
すみませんお返事遅れました。
>>71
そうですよねえ……。使い始めたら欲が出て、32じゃ足りなくなりますよね。

>>85
ご報告ありがとうございます。スポーツ延長は実用レベルのようですね。

XS57を買うのをためらうのは、やっぱりリモコン問題なんです。
PCで編集すればいいのは分かっているんですが…。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 17:17:24 ID:wj1rr+sE0
XS43使用。
DVDにダビングして再生してみるとブロックノイズが発生してる時がある。
元のタイトルは問題なし。やっぱドライブの問題?
クリーニングしてみてもやはり出てしまう。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:18:33 ID:LXN2WX4J0
RDとは直接関係ないですが、X5で録画してチャプタを打って、
フレームシフトをしたタイトルをDVD-RAMにダビングして、
PCのPowerDVDで見ると編集時に消したはずの部分が見えてしまいます。
ttp://v.isp.2ch.net/up/da1ddda37b65.jpg
こんな風にフレームシフトしてない部分でも前のシーンが出ちゃいます。
これはPowerDVDが悪いんでしょうか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:21:58 ID:jOQuHxLb0
>>130
PowerDVDが悪い。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:37:34 ID:ByCLbUBj0
>>118
これ自分も気になります
たぶんできると思うけどどうなんでしょうかね〜
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:12:00 ID:ZZ5Epo9V0
DVD-Video処理にTMPGEnc DVD Authorを使っているのですが
RDの処理機能にはモーションメニュー(番組サムネイルを数秒間映像として動かす)や
画面の切り替わり時にカットできるフレームを自動的に作るシーンチェンジ検出は付いているでしょうか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:20:44 ID:eHefjZzi0
RD-X5とX6を繋いでX5にある録画データを全てX6に移すってことは可能なのでしょうか?
これが可能なら安心してX6に移行が出来るのですが…。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:30:14 ID:jOQuHxLb0
>>134
コピワン以外できるだろ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:46:21 ID:IoIAG+V00
>>134
コピーワンスは無理だが、それ以外は可能。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:56:09 ID:eHefjZzi0
>>135-136
コピワンはずしの機械で録画しているので問題なさそうです。
発売日買い出来そうです、ありがとうございました。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:07:25 ID:jOQuHxLb0
>>137
いっとくが、ネットdeダビングはDVD1枚分ダビングするのに1時間かかる。
DVD1枚分4.5GBとして600GB分転送するのに、600GB/4.5GB*1時間≒133時間かかる。
とても時間がかかるので覚悟するべし。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:09:47 ID:/UOtNmjO0
RAM2〜3枚使って移動させた方が早いんじゃないの?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:13:56 ID:jOQuHxLb0
>>139
RAMだと寝てる間や外出中にできないが、ネットdeダビングなら可能。
都合に合わせて両方使えばいい。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:20:58 ID:RSTCehPn0
別人だけど
VX−44はネットdeダビング出来ないんですね。
ちょっと残念(´・ω・`)
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:23:56 ID:hr+A8Qm6O
失礼します。東芝のDVD&VSHのを持ってるんですがDVDの方だけケーブルテレビが録れないんですがこれは?録れないもんなんですが?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:27:44 ID:7KQm/WFF0
レコからPCに移すとき
DVDとネットでダビングは
どっちも無劣化ですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:29:41 ID:vwfotEPZ0
>>142
質問の内容はHDDがついてないタイプの機種を使っていて、
DVDに直接録画したいができないってことでいいか?
おそらくケーブルテレビがコピーワンス規制がかかった放送なんじゃないかな。
それだとCPRMに対応してないほとんどのDVD-Rには録画できない。
CPRM対応のDVD-RAMかRWなら録画できるはずなので、とりあえずそれを確かめてくれ。
それでもダメなら、故障等の可能性がある。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:33:50 ID:/UOtNmjO0
たぶんCATV業者がコピワン信号乗せてるからアナログ録画のVHSは録れるけどデジタル録画のDVDはCPRM対応メディアじゃないとダメだよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:34:20 ID:4d/u/koR0
>>143
DVDに高速ダビング…無劣化
DVDにレート変換ダビング…劣化あり
ネットdeダビング…無劣化
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:34:27 ID:/UOtNmjO0
被った…
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:06:19 ID:9Hk22cAm0
RD-XS43 ZR13/1417
オリジナル6.6Mbps:D/M2 レート変換6.6Mbps:D/M2
HDD→HDDレート変換を実施すると1フレーム分だけ
同一タイトルで再生済みの画面がランダムに無関係な
箇所に記録されてます。
同様の症状が出てる人はいらっしゃいますか?
(ZR11では同様の症状無し。ZR13にアップデートで発生?)
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:09:20 ID:jOQuHxLb0
>>148
HDDにセクタ不良があるかHDD管理領域が壊れてそう。
早めにDVDに退避できるのは退避してHDD初期化した方がいいと思うぞ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:09:33 ID:hr+A8Qm6O
>>144>>145
CPRMと書いてるソニーのでやってますが「コピープロテクション情報が検出されました。録画を一時停止します。」とでます。
ケーブルの番組内容には「デジタルコピー一世代だけ可」です。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:12:56 ID:jOQuHxLb0
>>150
VRモードで初期化した?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:15:18 ID:4d/u/koR0
>>150
持っている機種の名称と、使用してるメディアの種類(RAM,RW)は?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:16:39 ID:9Hk22cAm0
>>149
東芝のサポートセンターの回答と同じですね。
同様の症状が以前出ていて、先月メインの
デジタルボード交換を済ませました。
DVDドライバのアップデートが最近あったので
昨晩やったところ、交換したボードのファームが
ZR11であることに気付いて今朝アップデート。
ZR11の時にレート変換したコンテンツ見ると、
確認できないんです。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:17:47 ID:jOQuHxLb0
ところで、直接録画すると編集できないが、いいのか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:21:03 ID:jOQuHxLb0
>>153
現象おきてないの?
おきてないなら無理にアップデートすることないと思うが。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:23:44 ID:4d/u/koR0
>>155
アップデートしたら、>>148の症状が起きた。
アップデート前にレート変換したものでは、同様の症状は発生して無い。
ってことだと思う。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:26:01 ID:9Hk22cAm0
>>155
以前、レート変換時まれに1分程度で停止する症状に
出くわしたことがあって、回避ておきたいと。(ZR12で改善)
前回ボード交換した時は、H/Wの問題ということで、
交換していたので、ZR13が原因とは思わなかったものですから。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:38:36 ID:jOQuHxLb0
>>157
ZR13が原因かどうかは私にはわかりません。
私はHDDを疑うくらいしか思いつかない。
再度東芝に電話して相談するのが確実でしょう。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:43:48 ID:Jsn4rkA+0
>>118,132
D-VHSで短時間に転送できるものは無い。転送できても実時間は必要。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:50:00 ID:MIyA1pdvO
いきなりスミマセン
再生中の>とか早送りの》》
状態表示がでなくなっちゃったんですが…
教えて下さい
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:54:26 ID:hr+A8Qm6O
>>151
しました。地上波はとれてます。
>>152
D-VR1です。
SONY DVD-RW for VIDEO ver.1.1 with CPRM/2×
です。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:56:57 ID:4d/u/koR0
>>161
D-VR1は、CPRMはRAMのみ対応。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:58:27 ID:jOQuHxLb0
>>160
設定の画面表示
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:12:39 ID:9Hk22cAm0
>>158
今年の2月にZR13にしてから5月ごろに症状に気付いて、
10月にボード交換したのは前出の通りです。
同じHDDで前日(ZR11)でレート変換したコンテンツはOK
今朝ZR13にして、レート変換したコンテンツはNG。
その間に新規に受信した番組は30分もの1本。
確かにHDDの残り時間は少ないですが、昨日と容量は
対して変わりません。(疑わしきはZR13という結論に)
他の人は発生していないのかなぁ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:18:43 ID:jOQuHxLb0
>>164
HDD残量が少なくなるとブロックノイズが発生したり録画も再生もできなくなったりすることがあるようだよ。
さっさとDVDに退避してHDDを初期化した後も発生するか確認した方がいいんじゃないか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:19:11 ID:8iSOs1fq0
>>164
これから6.6M2で録画して追試してみる。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:22:41 ID:jOQuHxLb0
追試するなら、ノイズが発生してるタイトルを残したまま行うこと。
ノイズ部分がセクタ不良だとしたら、そこを使われないようにするため。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:22:55 ID:hr+A8Qm6O
>>162
マジですか!?ありがとうごさいました。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:24:26 ID:9Hk22cAm0
>>165
それもしてみたいんですが、なんせ容量が…。

>>166
レート変換したコンテンツを早送りでは確認できません。
普通に流していてちらりときたら、スローx16かフレームで確認。
FWDで見えなくても、RWDで確認できたりします。その逆も。
画面変化の穏やかなコンテンツや、アニメなどの方が確認しやすいです。
170166:2005/11/20(日) 23:28:40 ID:8iSOs1fq0
今、音楽番組を5分だけ録ってる最中だけど、これじゃだめかな?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:31:41 ID:Jsn4rkA+0
>確かにHDDの残り時間は少ないですが、昨日と容量は
>対して変わりません。
いったいどのくらい空き容量がある?
まさかLP1時間もないとか
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:33:10 ID:wo5pUiXD0
XS57はX5と同じようにHDD2台搭載なのでしょうか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:34:55 ID:yDkEyBrk0
>>172
300GBのHDD1基搭載。
HDDを2基搭載してるのはX3, X5, Z1, X6だけじゃないかと。

XS53は160GB×2なのかな〜?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:37:00 ID:RT3trl160
>>169
容量?そんなときこそ東芝使っているメリットがあるんじゃろ
とにかくVRDでPCにデータを待避しておけばいい
PCのHDDはUSBで増設すれば無限大ですよ
転送時間の問題は寝る前とか仕事中の日中(録画予約のない日)に
やってしまえばどうとでもなりますよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:40:25 ID:hr+A8Qm6O
すいません。もう一つ質問させてください。ケーブルテレビでHDDタイプってどうなるんですか?一世代だけだとHDDからDVDにできないじゃないですかという質問は阿呆ですか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:41:24 ID:4d/u/koR0
>>175
HDDからDVDへの移動(ムーブ)は可能。
177166:2005/11/20(日) 23:54:47 ID:8iSOs1fq0
>>169
5分だけの録画だけど、現象は確認出来なかった
ちらり自体がなかったです。
子供にアニメ録って編集しているから、1フレームの異常は気付きます。
(CMから本編に入る時に1フレーム内にCMと本編が混じっているところ)
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:57:19 ID:9Hk22cAm0
>>170
ちょっと難しいかなぁ。30分もので1回〜5回。
録画開始して数分で出る場合もあるし、
半分超えてから出る場合、ラストで出る場合もあります。

>>171
6.6M:D/M2(250GBで78hMax)で10h弱。
以前はZE13で25hまで空けましたが、
同様の症状は治まらず。

>>174
PCがノートなので容量足らず。
外付けの3.5inch買ってこないといけないですね。
ところで、VRDでPCに移動したコンテンツは、
RDに戻せますか?ノートにはDVD付いてないので。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:59:39 ID:4d/u/koR0
>>178
>ところで、VRDでPCに移動したコンテンツは、
>RDに戻せますか?ノートにはDVD付いてないので。
β版なら可能。操作が少し特殊だが。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:00:26 ID:B7B9BznK0
>>177
追試験どうもです。5分ではきついです。
編集ポイントが対象じゃないんです。
チャプター編集ポイントや、タイトル/チャプターサムネイルの
ポイントでもない通常画面中に突然出ます。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:02:06 ID:B7B9BznK0
>>179
どうもです。検討してみます。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:03:04 ID:IZCCjQKe0
>>177
それは設定の「静止画」が「自動」のときの現象。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:07:35 ID:Q46Tb8t40
>>182
今確認したが静止画設定フレームになってるよ
自動の時は勝手にどっちかに移動するんじゃなかったか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:09:55 ID:IZCCjQKe0
>>182
順送りでは表示されないけど、逆戻りで表示されるってことに対する検証かと思った。
思い違いだった。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:10:25 ID:IZCCjQKe0
>>182じゃなく>>183だし
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:31:53 ID:++GaoD2+0
購入したRD-X1ももう3年になりますが
最近HDD、RAMドライブ、リモコンなどが
なかなかうまく動かなくなってきました。
そこで質問なのですが
どなたか修理にだしましたか。
またいくらぐらいかかったのでしょうか。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 02:02:23 ID:bZMdRS3k0
人多いなここ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 02:28:08 ID:Hp2Lyudt0
RD-X5を使用しています。

VirtualRDを使用してPCに取り込んだ動画をTMPGEncで編集しようとしましたが、開けませんでした。
RDで録画したmpegをPCで編集できるソフトがありましたら教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 02:45:01 ID:IZCCjQKe0
>>188
2.0では開けるぞ。
1.5でも開けた気がするが忘れた。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 03:00:04 ID:3dqFRD5j0
3.0XpressでもTMEでもTDAでも開けるんだが・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 03:03:00 ID:IZCCjQKe0
おっと。>>189はTMEのこと。
192188:2005/11/21(月) 03:28:58 ID:Hp2Lyudt0
>189、190
いまTMPGEnc Mpeg Editer 2.0体験版を落としてきました。
無事読み込めました。ありがとうございます。

自分が使用して読み込めなかったのは、
無料版のエンコソフトTMPGEnc 2.524の方で、
これはTMPGEnc Mpeg Editer 2.0体験版で編集したmpegファイルも読み込めないので、
これエンコは無理という事なんですかね…。

おとなしく製品版のTMPGEnc 3.0 XPressを買うしかないのかな…

TMPGEnc Mpeg Editer 2.0と合わせて12,460円か…(´・ω・`)
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 04:07:19 ID:Pw/P73Ek0
>>192
Easy買っとけばいいんじゃない?
オーサリングも出来るし。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 07:57:23 ID:IZCCjQKe0
MPEG2に再エンコするならRDでやった方が早い
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 08:16:55 ID:2ceNr6W20
>>186
どれがどう上手く動かなくなってきたのか詳しく書かないとわからない。
上手く動かないというのも、具体的にはどういう現象?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 10:19:05 ID:dqOolE3D0
すいません、各ナビで「一つ戻る」のような使い方のできるボタンはありませんか?
ナビのボタンでは全部終了してTV画面に戻ってしまうので。
XS36です。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 12:06:55 ID:LBxpTN6f0
AC3が関係してそうな希ガス
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 12:16:47 ID:GC8rpEmB0
>>197
だな、LPCMだったら読み込めるのに・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 12:22:56 ID:ATWV0THw0
>>196
例えばどんなとき?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:51:20 ID:GC8rpEmB0
パソコンに詳しい奴集まれ〜!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132515382/
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:19:39 ID:+y01sGSF0
XS-33を使って1年くらいですが朝方の室温が低いときに起動させると
本体からぶうぅぅぅうーんというような異音がします。
1分くらい鳴り続けるのですが、これは一体なんでしょうか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:36:56 ID:1hjeVUPv0
         /⌒ヽ      /⌒ヽ
  ⊂二二二( ^ω^)二二つ( ^ω^)二⊃
        |   /      |  /       ぶうぅぅぅうーん
        ( ヽノ       ( \ノ
        ノ>ノ        ノ>ノ
    三  レレ      三 レレ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:42:40 ID:0u0/B8fi0
コードネーム、何でSEED系ばっかなの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:38:07 ID:ElCMBBh90
RD-X5ユーザーです。
HDDからRAMに高速ダビングをしている途中で、クゥン、クゥン、クゥンと言いだして
ダビングが停まってしまった(クゥン、クゥンを繰り返している)ので
本体電源ボタンを長押しして停止しました。

再び電源を入れると、不正な終了なんちゃらでHDDがおかしいかも?って出たんですが
HDDは問題なしでした。
ところがRAMが再生できなくなりました。(他のRAMを入れたら問題なし)
要するにRAMメディアの不具合だと思います。(パナ:LM-AF120K10、薄型ケース入り10枚パック)

パソコンのRAM編集ソフトパナのDVD-Movie AlbumSE ver.3)で再生すると
再生は出来ますがプロテクトが掛かって編集できない状態になっており、
ソフトの右下に赤い記号でプロテクトが掛かっているらしいアイコンが表示されています。

勿論プロテクトを掛けたつもりはありませんので、非常停止した際にRAMの設定が勝手に
プロテクトになったのかと思います。
このメディアにトラブルがあってRD-X5で受け付けないのなら、一旦パソコンのHDDにコピーして
別のメディアに戻そうと思うのですが、プロテクトが掛かったままでは編集が出来ないので
パソコン上でファイルの情報を書き換えて解除する方法はないでしょうか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:53:45 ID:8s8zEW8o0
XS57、同軸音声出力をAVアンプにつなげたら
音が飛びまくる・・・
鳴ったり、消えたり

同軸デジタル音声ってフツーのケーブルでいいんだよね?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:00:42 ID:3Ls4iOqE0
ULEAD DVD MovieWriterはプロテクト解除もできるけどDVD-Movie Albumはできないの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:05:23 ID:E3wVXXkr0
>>204
俺は解らないな〜
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:06:03 ID:+DFIkxcb0
>>204
PCのRAM DriveがPana製みたいだからスタート プログラム から「DVD-RAM」を
捜してWP-Toolを起動すればプロテクトの解除・設定ができる
(B'sがインストされてないど「DVD-RAM」以外のフォルダー名かも)
だけどRD側のドライブ不調かメディア不良でプロテクト設定になってしまった場合は
解除できない事もある(経験済み_| ̄|○
PCで物理フォーマットはできるので再度使用はできるけど・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:11:51 ID:iRVNwaoJ0
RD-X5使ってまふ。
コンポーネント対応のテレビgetしたのでコンポーネント出力から繋げようと思ってるんだけど
音声は出力1、2どっちに繋げたら良いの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:14:43 ID:E3wVXXkr0
>>209
それなら解る。俺は1に繋げてる。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:24:11 ID:ohVFTCnk0
>>210
THX!!!!
早速繋いでみる。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:41:46 ID:ElCMBBh90
>>208
レス有り難うございます。

早速、WP-Tool を起動したら「解除」になっていたので一旦「設定する」にしてから「解除する」を
やってみましたが、DVD-Movie AlbumSE ver.3上ではやはりプロテクトになってました。

(´・ω・`)ショボーン
213208:2005/11/21(月) 16:50:11 ID:+DFIkxcb0
>>212
ありゃ やっぱり駄目でしたか
おらと同じだな RDのDrive不具合の時に同じ症状になたよ
MAでも起動画面で右のタイトル表示欄のの下に「分割」の1つとなりに「プロテクト」があるので
駄目もとで押してみて
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:11:31 ID:ElCMBBh90
>>213
dクスです。

>MAでも起動画面で右のタイトル表示欄のの下に「分割」の1つとなりに「プロテクト」があるので
マスク状態になっていてボタンが無効になってます。_| ̄|○

NGのRAM → パソのHDD → 新規RAM
という順番でコピーしてみたら、MAのプロテクトアイコンが消えました。

NGのメディアはRAMフォーマットを掛けて復活しましたが、RDのドライブの入れるとギコギコ言って
どうも不良メディアっぽいですね。仕方がないのでこれはデッドメディアにします。

以前同じパターンでやったときは新規メディアに「MAのプロテクトアイコン」までコピーされたので
またダメかと思いましたが、なぜかOKでした。全開はソフトプロテクトだったのかな?
WP-Tool を操作したのが効いたのかな?わかんないけど解決しました。

メディアのデータファイルのどこかのフラグを書き換えればプロテクト解除できそうな気がするんだけど
知っている人居たら教えてください。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:15:09 ID:+DFIkxcb0
>>214
とりあえずはタイトル救済おめ
で、Panaは不良メディア交換してくれる場合が多いよ
時間かかるけど
216209:2005/11/21(月) 17:38:14 ID:EXjXytEf0
あら・・・

入力1にS端子で繋げてるSTBの映像がX5からテレビに出力されない。音声は出てるけど。
出力1とテレビを結んでるS映像って外したら駄目なの?
コンポーネント繋いだし、「S映像いらねー」と思って抜いたんだけど。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:41:39 ID:+y01sGSF0
  ( ⌒ )
   l | /   みんなで聞き流しやがってもう寝てやる!!
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:23:10 ID:1hjeVUPv0
まぁ、そう言うな






     /⌒ヽ
     ( ^ω^)
     ( ● ●
     |( ) ( )
     | ||/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:29:27 ID:efCHEFUD0
>>216
内容を整理するが。テレビの入力1にS端子をつないでいたわけだな。
それで、コンポーネント端子を新たにつないで、S端子をはずしたら音しか出なくなったと。
まず、確認したいんだが、そのコンポーネント入力端子は入力1なのか?
コンポーネント端子は入力2だったとかそういうことじゃないのか。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:49:09 ID:oxafRozR0
>>219
ごめん。接続を全て書きまふ。見辛くてスマソ

STB→テレビ D出力→コンポーネント入力(テレビ入力3)
STB→X5 S端子→S端子(X5入力1)
X5→テレビ コンポーネント出力→コンポーネント入力(テレビ入力4)
X5→テレビ 音声(白と赤)のみ(X5出力1→テレビ入力4)

こうなってる。で、テレビをL4にしてX5でL1にするとSTBの映像がテレビに出ない。音声は出る。


今まではX5の出力1からS端子でテレビに繋いでた。
今回コンポーネント対応のテレビが手に入ったので、上記の様に繋いだ。
X5とテレビを繋いでたS端子ケーブルイラネー、って思って外したんだけど、それがマズいのかな?
外したS端子ケーブルもう友人に譲っちゃったよ・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:59:09 ID:qV26Xd4S0
>>204
ramは本体が記録しにくいと判断したときに再生専用のラムになるって知ってる
これで最悪再生だけはできるように延命している
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:33:02 ID:YGlRCfbc0
X4のリモコンでX5の操作で出来ないことは何ですか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:16:32 ID:efCHEFUD0
>>222
番組ナビ関連全部。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:18:06 ID:SG1WWltx0
>>223
X4には「番組ナビ」「番組説明」ボタンはある。
無いのは「W録」ぼたんと「簡単ナビ」ボタン。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:53:05 ID:s+U5skRB0
>>220
X5からコンポーネントで出すなら
X5にもコンポーネントで入れなきゃ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:53:19 ID:kaCvchv50
X5買ったんですけど、RAM、RW、Rのメディアはそれぞれ
何倍速のものまで使用できるのですか?
227186:2005/11/21(月) 22:54:34 ID:FvgNl+eW0
すみません。もう少し具体的に書きます。
まずリモコンですが、再生ボタン、電源ボタンなどが
ほぼ反応しなくなりました。ほかのボタンは大丈夫。
また、RAMカートリッジ入りのRAMディスクが
いれても出てきてしまう。殻なしなら大丈夫。
あとHDDに録画した際、緑のブロックノイズが目立ってきた。
以上、こんなところですが、誰か修理したかた、
金額など教えてください。
よって修理するか、買い替えか決めたいと思うので。
よろしくお願いします。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:58:33 ID:LeoE+Qai0
>>227
X1だろ。延長保証で、殆ど金掛らずに修理できるんでなけりゃ、
金掛けて修理するより、買換えた方が良いんじゃねぇか?
X1の画質によっぽど愛着ある?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:02:36 ID:IZCCjQKe0
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:07:56 ID:3dqFRD5j0
>>227
DVDドライブは殻RAMが吐き出されるだけなら、ストッパーかどっかがへたってるんじゃなかったかな
対処療法だけど、トレイの一番手前に厚紙か何か挟んでちょっと奥に押すような感じにすれば吐き出されなくなるよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:10:09 ID:sdqMfDrf0
RD−XS43
W録の片方が音出なくなったよ。

修理しても高いんだろうな。
チクショウ!!

もう1台W録買おうかな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:21:48 ID:IZCCjQKe0
>>231
ケーブルの断線や接触不良を疑わないのか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:22:21 ID:SG1WWltx0
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:22:32 ID:IZCCjQKe0
>>231
>>7 ★R2の音声が無音なんだけど・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:22:59 ID:3dqFRD5j0
数日前からネットdeナビのタイトル一覧とライブラリが表示されなくなった
多分PCのセキュリティ設定が変更されてるんだろうけど、自分では設定変更した覚えがないのでどこをいじったらいいのか見当がつかない
Javaは以前は1.3くらいだったかな?で、普通に使ってたのだけど、表示できなくなってからは
そこも疑って1.4.2に更新済み。しかし改善せず
「録るナビ」、「タイトルサムネイル一覧」、「DVD-Videoツール」、「本体設定」は問題なく表示できるし使える
タイトル一覧をクリックすると上覧の記録先 属性 番号 タイトル名 ch 録画年月日 ジャンル 保護 」
ライブラリは「記録先 タイトル名 録画年月日 曜日 時分 ch ジャンル 残量」 等の項目までとその下線までは表示されるが、ディスクの中身が表示されず
ウィンドウの下枠に!マーク付きの「ページが表示されました」
詳細表示すると「ライン:85 文字:80 エラー:';'がありません コード:0 URL:http://rd-x5/title/**/title.htm(**はアクセス回数なのでその都度変動)」
接続はPCとX5をルータ経由、上記のようにhttp://rd-x5/
セキュリティ関係はノートン入れてますが、インターネットセキュリティ有効だと繋がらないので使用時は無効にしてます
(有効のまま開こうとすると「ページが見つかりません」表示になるので)
ただ、不可解なのはおかしくなってからは、セキュリティ有効にしてもしばらくは(問題の2項目以外は)普通に表示・情報書き換え出来るようになってるので
ノートン関係が怪しいんだけど、設定見ただけじゃ問題無さそうだし、そもそも使うときは無効にしてる事考えると関係無いようにも思える

どなたかどこが悪いのかわかりませんかね?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:24:05 ID:SG1WWltx0
>>235
長いタイトルがあれば、RDの見るナビからタイトル名を短くする。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:25:38 ID:IZCCjQKe0
>>235
>>14 ★ネットdeナビは繋がるが、タイトルがあるのにタイトル一覧が表示されない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:26:49 ID:IZCCjQKe0
>>236
短くするだけじゃだめ。クリアボタン押してから付け直すのがミソ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:27:21 ID:JE6IPCmJ0
>>235
OSとブラウザは何?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:29:21 ID:3dqFRD5j0
>>236-238
ぉお、きっとそれだ!
早速試してみる
THX!

・・・・しかし、どれが該当タイトルなのかわからんな
長いヤツ片っ端から書き直すか
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:30:35 ID:IZCCjQKe0
>>240
HTMLソース表示して文字化けしてるタイトル探した方が早い
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:31:16 ID:SG1WWltx0
>>238
そうなのか、THX。
>>14も少し書き直したほうがよさそうだな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:32:55 ID:IZCCjQKe0
文字削除だけだと漢字コード半分が残ったままで文字化けが解消されない
244231:2005/11/21(月) 23:33:55 ID:sdqMfDrf0
>>232
>>233
>>234
有難う。
音出るようになったら嬉しいな。

今更、VHSなんて見たくないしね。
245240:2005/11/21(月) 23:41:14 ID:3dqFRD5j0
直った!
みんなありがとう!

問題のタイトルはこの前のTRICKスペシャルだったよ
EPGから予約しただけで書き換えてもなかったのに引っかかるのかorz

しかし、そこで引っかかってもサムネイル一覧は普通に使えるのね
おかげで今までなんとかできたけど
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:52:14 ID:d3WBxFTW0
>>186
ドライブだけで2マソちょっと技術料が7千ちょっと。ゴーストの無い環境で
筐体に愛着がないんだったらもう1マソ5千足して37あたり買ったほうが幸せなキガス。
ちなみにX1のリモコソはたしか9千…
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:58:49 ID:d3WBxFTW0
↑はあたりまえだが出張してもらうと出張料もかかるから。
SS持込ならいらないけど
248231:2005/11/22(火) 00:15:36 ID:7ESa6QQW0
直った!!
有難う!!!!!!!!!!

こんなに嬉しいのは大学受かった時以来だよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:25:59 ID:7BsFYsSJ0
>>133
もう見てネェ可能性高いけど、どっちもねぇよ!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:28:47 ID:k7ObMSrh0
VHSからDVDにコピーしたいのですが画質的に
今発売中のトリプルデッキ(VHS、HD、DVD)の1台で済ませる方法と
2〜3年ぐらい前に発売した東芝製(2〜3万円)のビデオデッキと
今発売している10万円以内ぐらいのダブルデッキ(HD、DVD)の2台で
繋げてコピーするとしたらどちらがいいんですか?教えて下さい。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:40:11 ID:zUxKPpHH0
>>250
圧倒的に後者。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:10:57 ID:+NWsAIwH0
XS38がXS57より劣ってる点はHDD容量以外ではどんなところがありますでしょうか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:15:22 ID:p7ataFxV0
>>252
スカパ連動の有無
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:16:19 ID:LThX/fv40
>>252
HDMI出力、スカパー!連動、端子への金メッキ処理、D1入力
コンポーネント出力、同軸デジタル音声出力、入力3スルー機能
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:18:38 ID:h9238Bmo0
ak-v100のDVDドライブは何処製ですか?
松下?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:20:11 ID:KfddzHqA0
>192
TMEはスマレン専用、XPressは再エンコ専用。
ちなみにTDA2.0は、スマレン&オーサリングができる。
257252:2005/11/22(火) 01:21:19 ID:+NWsAIwH0
>>253>>254
ありがとうございます
スカパーないし画質もそれほど気にしないという場合は38でいいかな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:30:17 ID:rWNCkEfe0
X5とXS57のチューナーとでは57の方が良いですよね
リモコン問題があるのでどちらを主に使おうか迷っています。
X1を以前もってってX5のチューナーの悪さに驚いたんですが...

それと予約録画をして動作し始めたときにネットが何回も繋がらなくなったりするのですが
どうしてでしょうか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:37:36 ID:6yvDVg9R0
◇コピーワンス(コピワン)の番組を保存しようとしていませんか?
  コピワン:地上波デジタル、BSデジタル、スカパー110、HUMAXチューナのスカパー
 ⇒CPRM機能のあるRAM、RW、Rを使用し、RW/RはVRモードで保存して下さい。

★RDでダビングしたDVD-Rが他機で再生できない。
 ◇他機で再生する場合、VRモードではまず見られません。
   ⇒Videoモードにして下さい。


コピワン録画は他機では再生できないということでありましょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:44:47 ID:5aBKGW7E0
>>259
他機でも再生できる。
CPRMのVR媒体を再生できる機種かどうかが重要。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:45:37 ID:6yvDVg9R0
>>260
サンクス!
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:53:56 ID:k8RNzfuT0
>X5とXS57のチューナーとでは57の方が良いですよね
これ、どっから出たんだ?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:34:14 ID:QpPueQvEO
新品のDVD-RAMが書き込み出来ないメッセージが連発。こないだドライブ交換したばっかりなのに…
RやROMは大丈夫なのに…
なぜ?対処法知ってる人助けて
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:44:50 ID:WWHxOFuj0
>>263
初期不良でしょ、また交換した方が良いんじゃない?
Rが出来てRAMがダメということはあるし、またその逆もある。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:54:06 ID:QpPueQvEO
264
THANX
また交換しなきゃならんのか…
東芝はハードが弱すぎ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 05:37:14 ID:nDYPOtFD0
XS38は松下ドライブですよね??まさか悪名高き芝ドラなんてことは…?
XS38の近頃の値下がりようを見ていると、ひょっとして……orz。
芝のネーチャンは当然のように教えてくれないし。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:23:58 ID:Afgy0dc+0
RD−XS34を使っています。
ADAMSの際、決まってジジジジとすごい音がする
のですが、どうすればよいでしょうか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:02:13 ID:ySvg2W5+0
スカパー110は番組ナビで表示出来ないのでしょーか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:09:17 ID:9kGs5Ig/0
>>268
デジチューナ内蔵機でなけりゃ無理。
非デジ機のスカパー番組情報はネット経由で取得するが、
RDが参照してるサイトはスカパー用だけ(それも全てではない)
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:30:02 ID:ySvg2W5+0
>>269
ありがとうございます XS46です
検索してもスカパー110関係発見できませんでした
デジ機は表示できるんですね いいなぁ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:36:08 ID:5aBKGW7E0
>>270
スカパー110でもスカパー1と同じ番組なら、スカパーの番組表を使えばいいと思うけど?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:56:34 ID:uksloUnG0
>>268-270
ん?もちろん外部入力で外部チューナのEPGも予約する運用ならできるよ。(実際やってる)
CS110にしか無いチャネルは知らんがほとんどのチャネルの時間割はスカパーのチャネルと同じだから
http://www.rd-style.com/user/ch/
の「専門チャネル」のCHコードを「DPEG CHコード」に指定して「CHポジション」をCS110繋いでるLineXに指定して
「CHロゴ」を110度CSにしておけば番組ナビで番組表取れるしネットdeナビでiEPG予約もできる。
(もちろんCS110チューナでのEPG予約も忘れないようにしなきゃ駄目よ)


273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:57:36 ID:uksloUnG0
>>272
あ、もちろんネット繋いでればの話ね
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:59:58 ID:HNZNhz3C0
またDVD−RAMが記録できなくなったよ。
推奨品使ってるのに5回記録しただけで追記不可に…。
Panasonicが悪いのかTOSHIBAが悪いのか。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:07:22 ID:ySvg2W5+0
>>272
スカパー1と同じチャンネルは出来そうですね
専門チャンネルの所に入れると入力が固定されてるので
その他のところに入れて入力を変えれば良いのですね?
早速やってみます
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:07:31 ID:jJJFY+3Q0
↑普通に考えるなら、ドライブ。
>>11 >>17 >>19

愚痴なら本スレで、質問・相談なら機種名位書けよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:29:42 ID:g/j0s8T10
編集でXS30を使ってるんですが、DVD−RAMドライブが
だいたい一年ごとに故障してます。
既にドライブを2回交換してもらい、最近また調子がわるくなりました。
こんなに故障って多いんですかね?

XS46も使ってるんですが、キャプチャー作成のときに1/30秒単位で
移動ができません。XS30は出来るんで編集に使ってますが。
リモコンをXS30のと入れ替えても駄目なので、本体の反応が遅いのだと
思いますが、最近の機種の反応はどうでしょうか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:44:19 ID:ySvg2W5+0
>>277
XS46
リモコンの『フレーム/値変更』のボタンで出来るけど?
反応が遅いって事?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:50:44 ID:jJJFY+3Q0
>>277
ドライブ寿命は、経過年月より、焼いた枚数や環境要素が大きいぞ。
1年毎と言っても、毎年1000枚程度焼いてるなら仕方ないと思うし、
タバコを吸ったり、埃の多い部屋ならドライブ(ピックアップ)に良くない。
レンズクリーニングはしてるのか?
1/30スキップ(コマ送り?)は、XS46のその個体の不良じゃないか?
XS46なら、未だやっと1年ぐらいだから、無償修理の効く内に修理させろよ。
・・・今まで修理しないで放置してた方が問題だろ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:52:03 ID:0Ed/NK9G0
>>266
確かに値下がりが気になる。まさかと思うがXS37/XS57の“リモコン問題”が完治してない悪寒?
ドライブがどこのメーカーかってどうやって調べるのだろう?
チャレンジャーが蓋あけて報告してくれるのか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:58:47 ID:SpRuWlv70
>>277
1/30秒送りは適当にチャプター分割したあと、GOPシフトすればいい。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:59:20 ID:g/j0s8T10
ほんとですか?早速試してみます。ありがとうございました。
XS30はスローを押して、すぐに一時停止を押すと1/30秒の移動が出来るんですが
XS46は3/30秒くらいの移動になってしまうんです。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:00:37 ID:SpRuWlv70
GOPシフトは、GOPシフトモードにしたあと、下のサムネイルに移動してフレーム/値変更ボタンを押すんだぞ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:06:32 ID:ySvg2W5+0
GOPは1/2秒だと思ふ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:12:07 ID:SpRuWlv70
うはは。たしかに1/2だ。
だが、意図は伝わった。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:13:41 ID:SpRuWlv70
あれ?
本当に1/30秒送りなのかな?
だとすると、設定の「静止画」を「フレーム」にして、コマ送りすればいいだけなんだが。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:25:41 ID:HNZNhz3C0
  ( ⌒ )
   l | /   みんなで聞き流しやがってもう寝てやる!!
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:26:59 ID:WKI+7T6k0
xs37でwowow録画しながら撮り溜めていた番組を見ていたら
なんか本体から結構な音量でwowowの音声が鳴っているのに昨日気付いた
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:42:35 ID:RR+eQPSH0
RD-XV34ユーザーです。

チャプター分割→チャプター編集→プレイリスト→DVD-Rダビング
だとCMが完全にカットされるのですが、

チャプター分割→チャプター削除→DVD-Rダビングだと
CMが部分的に残る(これをゴミというんですか?)のは
仕様でしょうか?

プレイリスト作成は面倒すぎるので
チャプターを分割するときに
自分で按排したほうがいいのかな?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:48:54 ID:SpRuWlv70
>>289
どっちもCMゴミが残ると思うぞ。
詳しくは >>9 ★DVD-Rにゴミが残る
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:54:56 ID:RR+eQPSH0
>>290
書き込む前にこちらの説明は読んだのですが
理論的にはどちらもゴミが残ってるはずですよね・・・。
うちのXV34だと出来上がったRは
289のようになってるわけで。
上位機種になるとシフトできるようになるんですね。いいなー。

どうもありがとうございました。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:00:45 ID:CS+huSI60
チャプター編集してる時にフレーム移動ボタン押したら1:27→2:0になった個所を
偶然見つけました。これはどういう場合におこるんでしょうか?
リモコン連打とかではないようです
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:14:36 ID:SpRuWlv70
>>292
正確には1秒間29.97フレームなので、定期的に補正が入る。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:33:16 ID:Mud0hRWr0
XS57なのですが一時停止が停止に切り替わるのは何分後ですか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:34:45 ID:kYQJKX3q0
数分後
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:00:34 ID:vJCQZi6G0
>>292
分の1の位が0の時をのぞき毎分00秒から01秒に変わる時だけは
27フレームから00フレームに変わる。

だから未編集のデータは1分未満なら00フレームか15フレームがGOP境界になる。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:02:46 ID:SpRuWlv70
15分後だろう。
設定の画面保護機能。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:03:54 ID:cJSGuM3N0
ちと質問です。


X5使ってるのですが、たまに電源を切っているのにも関わらず「カチン」と言う音が鳴る時が
あるのですが、これって仕様なんでしょうか?

何か怖くて…。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:05:11 ID:kYQJKX3q0
メールチェック?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:30:29 ID:HNZNhz3C0
 ‖| ‖|
 ‖| ‖|               
 ‖| ‖|     
 ‖| ‖|
 ‖| ‖| キキキキ
 ∧∧∩
 (   )ノ
 |   |
 〜 |
 ∪∪
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:46:45 ID:CS+huSI60
>>293>>296

すげー
ありがとうエロイ人
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:03:09 ID:cJSGuM3N0
えーと、んでさっき何気に電源入れてみたら「ER7061」って表示されて
操作不能に陥りました…。

強制終了させて入れ直したらフカーツしたんですけど、これってやばいですよね…。
まだ購入して2週間しか経ってないのに…。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:12:04 ID:q2mTuGDM0
機種名を書いていない質問は全てネタです。スルー推奨。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:13:49 ID:cJSGuM3N0
ああ、すみません。
>>298です。X5使ってます。

ただFQ見る限りでは復活したのなら問題ないって書いてあったんで、
とりあえず放置しておきます。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:24:40 ID:aguWW/n60
光「入力」端子の方が欲しいんだがなあ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:27:37 ID:1Av4gg9z0
>>300
再生のみになる事があるが、ディスクの裏を見て、埃があったら拭く。
それで、記録出来るようになる。

RAMには細かいタイトルを沢山追記するからね自分は。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:43:25 ID:HNZNhz3C0
なるほど
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:06:54 ID:uFhDOBnb0
AK-G200のセッティング時間
どのくらいかかるでしょうか?
現在、テレビにVHSが繋がってる状態です。
また、しばらくはVHSも再生できるように
接続しておきたいのですが、可能でしょうか?

買ってきたものの忙しくて箱も開けられません。
夜中からの作業になりそう('A`)
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:29:36 ID:VnRuRM3r0
>>308
> セッティング時間どのくらいかかるでしょうか?

人による。手慣れた人だったら
 テレビ台を移動→テレビ台下掃除→ビデオを出す→ビデオがあったとこ掃除
 ビデオを戻す→箱開封→レコーダをテレビ台に入れる→接続→テレビ台を戻す
 初期不良交換に備えて梱包類は箱に戻す→箱をどっかにしまう→床掃除
 設定もろもろ
これで30分〜1時間ってところかな?掃除が必要なので深夜の作業は止めたほうがいいです。

> しばらくはVHSも再生できるように接続しておきたいのですが、可能でしょうか?

可能。TVが外部入力3まで対応していたら1にレコーダ、3にVHSビデオ(2は前面のことが多い。
ムービーやプレステなどをつなぐ)。あとレコーダとVHSビデオをつなぐ端子(これは付属のを使う)。
レコーダからTVへの接続端子は別途購入(S端子+オーディオ端子の1.5m程度ので十分。2000円)。

TVが外部入力2までしか対応してなかったらTVへはレコーダからつなぐ。
VHSビデオからの出力はレコーダへ(付属の端子を使う)。
VHSビデオを見たかったらレコーダのチャンネルを外部に合わせる。録画中はVHS見れない。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:32:24 ID:kYQJKX3q0
XS53ですが、HDD換装できますか?
もし出来るなら容量は同一のものでないと駄目っすか?
311308:2005/11/22(火) 16:56:56 ID:uFhDOBnb0
>>309
めちゃめちゃ丁寧レス、ありがとです。
がむばります^^
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:47:22 ID:qKNzdxUD0
>>289
DVD-Rダビングは高速ダビングか? レート変換ダビングか?
レート変換ダビングなら奇麗にCM消えるって話か?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:56:49 ID:JC7SgGVb0
>>310
【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105656448/
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:46:23 ID:cWqm1qb80
X5なんですが・・・電源入れてもloadingが続いたままで
無反応です。どうしたらいいやろ?
いきなり、コンセント抜いちゃっても大丈夫?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:46:50 ID:TpMZdAzZ0
AK−V200というのを買ってきた。
「BS入力レベル」なるものが0(ゼロ)のままなんだけど、
どうすればいいんだろう?
“アンテナの向きを調整しろ”とあるが、マンションだしなあ・・・。
もし分かる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:49:28 ID:k/ny7riE0
>>314
loading中にやったらHDD飛ぶか修理は覚悟したほうがいいぞ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:26:41 ID:qKNzdxUD0
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:48:47 ID:an7K3rJH0
XS30なんですがGコードで予約するとき
リモコンの液晶に常にDVD SPと出て
HDD LPに直して本体へ送信しても消えてしまい予約できません
以前から調べていたのですがどうしてもわからないので
よろしくおねがいします
他の操作はできています
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:58:34 ID:5kKYSq9Z0
ネットでリモコンを使いたいのですが、
リモコンが立ち上がりません。
どうすればよいのでしょうか。PCはWIN98です。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:30:25 ID:i2Kudu0VO
初めてハードディスク内蔵のDVDレコーダーの購入を考えていますが、AKG200の批評がなにかあれば教えていただけませんか?m(__;)m
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:50:39 ID:XvgwYfBb0
>>320
AKG系よりRD系を買っとけ。ここの住人はAKG系は完全に眼中に無しだから。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:00:23 ID:rIIumJvY0
HDDに最高レートで録画した番組をDVDへレート変換ダビングをする際、
録画時に解析したデータを元にレート配分を決める機能(2-Pass再エンコード)
の搭載されているデッキが他社製でありますが、RDに搭載されないのは、
この機能がなくても低レートでほぼ破綻なく録れるからなのでしょうか?
それとも再エンコードによる劣化を考慮すると最初から・・ということなのでしょうか。

RDR-HX50所有で、2台目にRDの購入を検討していますがこの点が気になります。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:01:13 ID:LThX/fv40
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:06:13 ID:oY40Mled0
モバイル環境から、スカパーの予約(スカパー連動)をする方法はないでしょうか。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:07:22 ID:p7ataFxV0
>>320
東芝サムスンドライブ搭載
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:11:57 ID:4hzCIWWC0
>>322
RDは低レートに限らず破綻しやすいよ。
画質を気にするならやめておくのが吉。
RDの編集機能を使うと他社機に乗り換える気がなくなるほど魅力があるけどね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:12:59 ID:4hzCIWWC0
>>324
XS37/57以降ならできるんじゃなかったかな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:20:44 ID:i2Kudu0VO
東芝製のドライブだとなにかまずいのでしょうか?(・・;)
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:26:42 ID:attlq6y70
>>322
RDはVBRが優秀だから他メーカーに比べて破綻しにくい↓
家電レコの2パスは現状再エンコのみなので画質はいまいち。
最初からマニュアルレートで最適レートに調節しするのが最善。

SP-2時間   │LP-4時間   │EP-8時間  モード別序列 良◎>○>△>▲>×悪
Z1 芝 π 松 ソ.│高芝 π 松 ソ.│芝 π 松 ソ
◎ ◎ ▲ ○ △│◎◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ VBR:データ量/フレーム 芝SPは補正値
◎ ○ △ ○ ○│◎▲ × ◎ △│△ ▲ ◎ ○ 解像度
◎ ○ △ △ ○│◎▲ △ ○ ×│○ ◎ △ △ 橋縦綱付近の破綻
◎ ○ △ ▲ ○│○◎ △ ▲ ▲│◎ ○ ▲ △ モスキートノイズ:輪郭
○ △ ◎ ◎ ▲│○◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ ブロックノイズ-動:花畑等
○ △ △ ▲ ◎│△◎ ○ ▲ ◎│◎ ○ △ ◎ ブロックノイズ-静:背景
◎ ◎ ◎ ○ △│◎◎ ◎ ○ △│◎ ◎ ○ △ ざわつき:背景等

●東芝RD-XS57 SP資料無→MN3.8-2.4時間で代用 EP=MN1.0 SPのみZ1も参考
 録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの性能を考えると妥当な結果。
 これなら軽い再生補正で済むのでソースに忠実な画質との風評も妥当。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm
●パイオニアDVR-555H EP=SLP
 LP中間解像度の資料が無いので真の実力は不明だが、低レートも動きの破綻が小さい。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/zooma205.htm
●松下DMR-EX300 EP=EP8H
 再生画質と違い、色等は正常だが粗が目立つ。録画エンコーダが優秀との風評は誤解。
 再生デコーダが超優秀だが、粗の補正の結果色等がのっぺりとするというのが実態。
 低レートでは最高クラスの解像度の印象が良く、粗は意外と気にならない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm
●ソニーRDZ-D5 LP=EP EP=SEP
 風評と違い、ぼける事も無くSPのブロックノイズはあまり目立たない。解像度は良好で
 動きの小さな画の破綻は小さい。ぼけるのはざわつき等の再生補正の為かも知れない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:26:48 ID:4hzCIWWC0
>>328
熱に弱いのか、夏から秋にかけて故障続発した。
331?H?H?H:2005/11/22(火) 23:35:22 ID:sDltk9/o0
今日、RDーX5を買ったのですが、アンテナに接続してるのに、
テレビは見れないし、リモコンでチャンネルを変えようとしても動かないし。。。
初期設定の地域を地元にしたら、こんなのになった(泣)
help!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:38:46 ID:LThX/fv40
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:50:09 ID:Zg/VClop0
>>322
確かに>>326が言うように破綻しやすい。
RDは同じようなシーンがずーっと続くパターンだと優秀だが、
旧ミュージックステーションのオープニングみたいなものだとダメダメ。

環境ビデオみたいのだったら優秀なのだが、ま、実際録画する番組でこういうのは少ないしね。
「名曲アルバム」ぐらいか?(今やってるのか知らんけど)
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:10:06 ID:SlO0bkzV0
あんまり画質にこだわるんならレコなんてやめとけ、と思う
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:17:27 ID:sD+NBtR00
そんな大げさに言うほど、各社とも差はないよな。
336?H?H?H:2005/11/23(水) 00:27:00 ID:h3Ur4UEx0
はぁはぁ、ネットワーク設定で接続確認できたものの、番組表が表示されない!
help me!
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:27:51 ID:UwZ5c/iE0
HDDからDVDへ同レートでダビングした時でも少しは画質劣化しているのだろうか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:31:14 ID:GSsebLho0
>>336
番組ナビ設定の「番組データダウンロード」が
「ADAMS」になっている場合は「iNET」にする。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:47:33 ID:JtWjQWnu0
>>337
するよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:50:02 ID:UwZ5c/iE0
>>339
まじ?ショボーン
341?H?H?H:2005/11/23(水) 00:50:18 ID:h3Ur4UEx0
はぁはぁ。
iNETにしたら、次はBSのみしか番組表が出ない!!
BS契約してないのに!
help me!
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:51:21 ID:JtWjQWnu0
>>341
チャンネルひとつひとつiNETに切り替えるべし
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:51:54 ID:qoXXU/9S0
>>239
ごきげんだね〜♪
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:52:47 ID:qoXXU/9S0
番組ナビのチャンネル設定のところだよね
345?H?H?H:2005/11/23(水) 00:53:11 ID:h3Ur4UEx0
はぁはぁ。
iNETにしたら、次はBSのみしか番組表が出ない!!
BS契約してないのに!
help me!
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:54:54 ID:udn0mq5b0
>>337
高速ダビング(単なるストリームコピー)以外は
最高レートでダビングしたって劣化する
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:55:14 ID:JtWjQWnu0
>>345
簡単なのはADAMSのチェックをはずせ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:57:23 ID:qoXXU/9S0
>>345
番組ナビ→チャンネル設定→地上波設定
そこで
各チャンネルの情報取得を設定すればイイじゃん
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:01:59 ID:UwZ5c/iE0
>>346
するってえとなにかい?高速ダビングなら劣化しないってえことですかい?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:04:34 ID:gEl31Uiw0
>349
高速ダビング = 単なる複写 → 画質が悪くなるわけがない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:04:37 ID:qoXXU/9S0
>>349
ごきげんだね〜♪
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:08:46 ID:47kBwycQ0
>>349
違う媒体にコピーする時に少なからず信号が劣化する(エラー)
と言いたいんだろうけど、
>>346が言いたいのはエンコード後がエンコード前と同じレートであっても
再エンコードがあれば劣化しているという事だろ

不毛な言い合いはやめてくれ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:09:33 ID:UwZ5c/iE0
>>350
へえ〜、勉強になりやした♪
354322:2005/11/23(水) 01:09:46 ID:6KKXTmHB0
>>326 >>329 >>333 >>334
レスありがとうございます。
普段はかなり良くても、シーンによってはだめなんですね。

D-VHSの代わりにしている(する)ので、STDモードと比べると、
優秀なVBRといっても4〜6Mbpsだと、やはり不安な感じがします。
買うのはもう少し後なので、それまでにさらに改良されることを願います・・。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:13:30 ID:udn0mq5b0
世の中でDVDレコ買う一般人の大半は
高速ダビングすると画質劣化して
レートを上げてダビングすると画質よくなると思ってそう。
俺の友人2人と俺の親父はそう思ってた…
普段からPCで動画エンコしてた友人だけが正しい認識だったけど。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:14:56 ID:UwZ5c/iE0
>>352
いやいや、言い合いする気なんてまったくありませんよ。
ただホントに知りたいだけ。
だって劣化しないんならダビングしたあと気がねなく元の画像を消せるじゃん。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:15:20 ID:GSsebLho0
>>355
そういう認識の人、かなりいるみたいだ。
アナログテープの高速ダビングと勘違いしてる模様。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:15:31 ID:6jPL8Ubc0
>>354
RDのなかでもZ1は格別に画質がいいらいいぞ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:17:57 ID:y2cVPxEg0
>>352
お前が>>337>>346>>349の流れをちゃんと読まずに脊髄レスしたか
読解力がないかのどっちかってことだけはよく分かった。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:20:03 ID:gLwZkJ5i0
RDの高速ダビング = パソコンでのファイルコピー。
パソコンでファイルコピーしてファイルの中身が化けるか?
化けると思うならRDの高速ダビングは劣化する。
思わないならRDの高速ダビングは無劣化。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:25:21 ID:qoXXU/9S0
高速なんて言うから素人には分かりにくい
『精確ダビング』とかにすれば良かったのに。
しかもだよ。エンコ速度が速くなったら、高速なんて余計分かり難くなるのにね。
BD時代になったらのちてちすなみみしちすらなみい
362?H?H?H:2005/11/23(水) 01:29:43 ID:h3Ur4UEx0
>>347
ADANSのチェックははずしてました!
>>348
変更可なのは、登録、CHロゴ、表示CH、CHコード、モードボタンで情報所得先変更、
モードボタンで情報所得先変更を押すと「CHコードを変更できませんでした」と出てきます
help me!


363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:30:40 ID:gEl31Uiw0
>361
別に「高速ダビング」でもいいけど、「無劣化」も入れたほうがよかった。
「無劣化高速ダビング」とか、どう?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:32:17 ID:qoXXU/9S0
>>362
説明書見て、手動でCHコードを変更するわ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:34:28 ID:36Pdjy+p0
>>361
高速ダビングで困るのは、等速ダビングという言葉を使ってる他社の話。
RDは、最初からレート変換ダビングと言ってるので、
エンコード速度が上がっても用語上何も問題ない。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:34:52 ID:JtWjQWnu0
>>362
チャンネル名の右にNKって表示されてるならiNETになっとる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:36:19 ID:GSsebLho0
>>362
マニュアル(操作編p.102)を見ながら、
CHコードがあってるか確認。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:48:12 ID:qoXXU/9S0
書き込みが無いという事は、今試してるな。
もうそろそろ、戻ってくるぞ
369?H?H?H:2005/11/23(水) 01:53:38 ID:h3Ur4UEx0
できました!!!!!!
みなさんのおかげです!!本当にありがとうございます!!
またおねがいします。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 04:50:07 ID:wToaEeBo0
質問です
最近XS57を購入して洋画DVDを再生したんですが
字幕OFFで音声は日本語で再生したのですが
映像の上下に黒い帯が入ります。通常は下の帯には字幕が入る為だと解りますが
この帯を無くして映像を画面いっぱいに表示させる事はできるんでしょうか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 04:57:45 ID:qoXXU/9S0
馬面が好きなんですか。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 05:08:09 ID:Eo4uoKPq0 BE:359083687-
質問なのですが
RD-XS53を使用しています
ADSLのルーターが近くになく無線LAN等
で接続したいのですが可能でしょうか?
または無線LANで接続しているノートから接続することは可能でしょうか?
宜しくお願いします
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 07:42:46 ID:4hwrDQ2c0
商売上、無劣化ダビングとは言いにくいだろうな。
じゃぁ無劣化ダビングじゃないダビングは劣化するの?
ってなっちゃう。(それが事実だという前提でもね)
仕組みを知らない人ほど、劣化するというイメージ与えられると、ワンワン騒ぐから 
既にそれに近い人、相当ここで見てきてるけどw
だからネガティブイメージの用語は営業サイドが許さないだろうな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 07:52:12 ID:GSsebLho0
>>372
可能。
必要なのは「無線LANコンバータ」
ttp://www.planex.co.jp/rd/
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:31:00 ID:nk4L7ZRJ0
X5はシームレス再生出来ますか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:32:00 ID:GSsebLho0
>>375
シームレス再生はRD-X4EXのみ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:36:04 ID:nk4L7ZRJ0
何でX5には搭載されなかったのですか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:40:11 ID:GSsebLho0
>>377
東芝じゃないと答えられないと思うが…

「見るナビでタイトルを選んで再生する際、
 一瞬チューナーの映像が映ったりする」
とかいった不満が出たから搭載やめた…とか?
あくまで想像。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:43:53 ID:nk4L7ZRJ0
ファームアップで可能になる可能性はありますか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:47:06 ID:NOV70s5M0
X6がファームアップで対応する可能性は0ではないが開発の終わったX5では可能性はない
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:52:08 ID:nk4L7ZRJ0
分かりました
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:04:45 ID:sD+NBtR00
>>370
テレビはワイドじゃない普通のテレビか?
それならレターボックス形式というやつだな。
映画と普通のテレビ画面は縦横比が異なる(テレビは3対4、映画は約9対16)から、
そのままだと映画の方が横長になって映せない。
だから、映画の上下に黒枠をつけて縦に長くするか、映画の左右をカットして横を短くするか、
無理やり横を縮小して全てのものが縦長の変な画面の映画にするかのどれかになる。
というわけで、画面いっぱいに映したい場合は、大画面テレビを買ってください。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:12:16 ID:JHd47ftf0
>>370
TVは4:3それとも16:9?
映画のサイズはビスタそれともシネスコ?
正確な比率で見たいのなら、16:9でビスタを見るときにしか帯は消せないよ。
384383:2005/11/23(水) 11:13:26 ID:JHd47ftf0
スマソ、382と被ってしまた orz
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:44:26 ID:JtWjQWnu0
>>370
ズームボタン押して拡大(モードボタン)。
当然ながら左右は切れる。
386370:2005/11/23(水) 11:50:29 ID:wToaEeBo0
>>382
>>383
レスありがとです。
TVは普通のワイドじゃないブラウン管TVなので4:3です。
映画サイズはシネスコだと思います。レンタルDVDなのでよく気を付けて見なかったのですが・・
以前に、洋画の吹き替えビデオをレンタルした時はDVDよりも帯の幅が小さかったのでもしかしたら設定とかで変えれるのか?と思ったんですがTV自体を変えないと無理だとわかりました。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:30:02 ID:svF/EUFY0
抽出ID:JtWjQWnu0 (5回)

339 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 00:47:33 ID:JtWjQWnu0
>>337
するよ

342 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 00:51:21 ID:JtWjQWnu0
>>341
チャンネルひとつひとつiNETに切り替えるべし

347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 00:55:14 ID:JtWjQWnu0
>>345
簡単なのはADAMSのチェックをはずせ

366 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 01:34:52 ID:JtWjQWnu0
>>362
チャンネル名の右にNKって表示されてるならiNETになっとる

385 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 11:44:26 ID:JtWjQWnu0
>>370
ズームボタン押して拡大(モードボタン)。
当然ながら左右は切れる。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:34:43 ID:JtWjQWnu0
ん?褒めてくれたんか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:44:11 ID:5i9McSI+0
>>388
もちろんそうだろ。簡潔で適切なコメントだ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:59:16 ID:KUTGoSqq0
【機種】X4、X5
【環境】MacOS X ブラウザはサファリ
【症状】
ネットdeナビ使用中で「タイトル一覧」表示しっぱなし。
リモコンで本体のタイトルを再生したら
リモコン、本体どちらのボタンにも無反応になり操作不能。
再生を止めることも早送りも何もできない状態
電源ボタン長押しで強制終了
昨日(X4)今日(X5)と連続で起きた。
自分では、ネットdeナビで番組情報データ書き換え変更した後
本体を操作すると発生するかと思い、いろいろやってみたが
症状が再現できないので何とも言えない。

ネットdeナビ使用中、本体・リモコンの操作を不能にする原因ってなにかありますか?
やってはいけない操作はありますか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:04:08 ID:ghqHrIuK0
【原因】マカー
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:28:53 ID:ImFYsR330
内容:
XS57を買おうと思っています。

CMスキップはついてないようなのですが、簡単に
CMカットしたり、とばしたりする機能はあるのでしょうか?

393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:42:24 ID:JtWjQWnu0
ワンタッチスキップボタンで30秒ずつ飛ばせる。
音多連動自動チャプター機能が使えるかも。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_rec025a.htm
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:51:36 ID:Rib8r6BY0
買ったばかりのXD91。
おまかせ自動録画で安室奈美恵って入れたら
全然関係ないスカパーTBSチャンネルの「パパはニュースキャスター」とか「FIRST LOVE」とか
昔のドラマの再放送ばかりが検索されちゃったんだけどなぜ?
これ、自動録画にしとくと勝手に録画されちゃうんですか?

ひょっとして、RDのおまかせ機能ってそもそも全然使えないものなんですか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:01:30 ID:JtWjQWnu0
>>394
番組説明を見たら何かヒットすること書いてない?
おまかせなんだから、いらなきゃゴミ箱行きでいいと思うけど。
放っておいてもそのうち消えるけど。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:08:16 ID:OVxDSSDB0
素人な質問ですみません。

レコーダーに録画しながら今まで録画したのを再生することもできるのですか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:08:49 ID:GSsebLho0
>>396
可能
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:19:23 ID:BaiSDAeT0
総合スレに間違って書いてしまったので
こちらに再度書きます。

実家でスカパー録画用にXS36を使ってるんだけど
多分昨日からメールチェックの画面でずっと止まってしまう。
14:40から「MAIL」と出たままです・・・。
電源を抜いて放置してみたけど改善されません。

内臓チューナーの不良で基盤を2回交換してて
今度メイン基盤を交換するんだけどこれで治るのでしょうか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:23:12 ID:JtWjQWnu0
>>398
メール予約機能を使ってる?
設定が間違ってるとか、ネットワークにつながってないとか、メールサーバが死んでるとかは?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:30:25 ID:BaiSDAeT0
>>399
確認したところメール予約は「使用しない」になっています。

先週基盤を変えたときに設定がリセットされたみたいなんだけど
「使用しない」になっているのにメールを読みにいくんだろう・・・。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:35:18 ID:36Pdjy+p0
>>400
内部の設定状態と設定の表示にズレが出てる可能あり、
ダメ元で、メールを使用する設定にして、再起動してから、
メールを使用しない設定にしてみる。(再度、再起動要)。
ダメなら、修理依頼。
・・・修理によって出た異常だから、当然、無償修理。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:50:37 ID:BaiSDAeT0
>>401
設定しなおして様子を見てます。
ありがとうございました。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:39:07 ID:QNMfffYP0
>>266
XS38調べてきたぞ。
ドライブは松にほぼ間違いない。
理由:XS37、57と同じトレイ、かつドライブファームがMT18
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:07:29 ID:255LG1tf0
質問です
RDX-5使っているのですが、ちょうどHDの半分くらいまで録画したら
これ以上録画できません、の警告がでました
X-5は2つHDを実装しているということですが、
手動で切り替える必要があるのでしょうか
もしご存知の方が居たらお教えください
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:16:54 ID:f1bvnGVe0
>>404
タイトル数上限に引っかかったのでは?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:18:21 ID:nWGFzBBw0
>>404
切り替えは不要。
R2は連続でDVD5枚分までしか録画できない。
HDDを使ってない状態が3分間あれば再獲得する。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:19:25 ID:nWGFzBBw0
タイトル数上限396に達した方が可能性高いな。
クイックメニューのディスク情報で確認。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:20:02 ID:36Pdjy+p0
>>404
原因は多分、405さんの指摘と思う。

>X-5は2つHDを実装しているということですが、
>手動で切り替える必要があるのでしょうか
HDDは2基あるが、システム的に1つのイメージでの使用方法なので、
ユーザが2つのHDDを使い分けることはできない。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:48:46 ID:an7uvQ010
ネットdeモニターの質問はここでしてもいいですか?
410370:2005/11/23(水) 17:53:46 ID:wToaEeBo0
質問です
最近XS57を購入した初心者ですが
TVの映画等で2時間を越える物などはHDDにSPで録画して
DVDに高速ダビングは容量がオーバーするからレート変換しないと1枚に入らないですよね?
劣化するんであればDVDに直に録画した方がHDDを通すより劣化を押さえれるんですかね?
みなさんはどの様にダビング・録画してます?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:05:06 ID:LMtAa6BA0
>>410
ある程度なら1枚に納める様に最初からレートを決めているよ
DVDに直に録画はしない
危険性が増すから
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:08:19 ID:36Pdjy+p0
>DVDに高速ダビングは容量がオーバーするからレート変換しないと1枚に入らないですよね?
2枚分割する方法もあるし、2層Rを使う方法もある。

>劣化するんであればDVDに直に録画した方がHDDを通すより劣化を押さえれるんですかね?
ダビングで劣化するのではない、
レート変換ダビングを使うから劣化(少々だがi)する。
高速ダビングを使えば劣化はない。

HDDに録画して、CMカット(プレイリスト作成)して、
高速ダビングがポピュラーな方法。
そのために、CMを除いた最終的な番組時間を過去の経験や資料から予測する。
予測ができないか、精度が悪そうな場合は、レート=9.2で録画して、
レート変換するのが劣化を極力抑える汎用手段。
W録の場合は、1つのエンコーダ(月/星)で予測レートで録り、
もう一つのエンコーダで予測が外れた場合の保険として9.2で録る方法もある。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:09:16 ID:SlO0bkzV0
何か誤解してるな
高速ダビングはHDDでもDVDでも無劣化
レート変換はHDDでもDVDでも劣化する
HDD→HDDでレート変換後、DVDに高速ダビングした方が無難
別に直接DVDにレート変換してもいいが、余白の黒チャプターが削れないし、不測の事態が起きた場合メディアが1枚ダメになる

ちなみに普通は録画時にタイトルの時間に合わせてレート調整する
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:15:01 ID:36Pdjy+p0
>>413
DVD≠DVD-R。
判ってるんなら、手抜きしないで、DVD-Rと書けよ。
π機ユーザとはR使用率が分違うぞ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:27:12 ID:buOSieA30
>>410
DVD-R DLに収まらない、将来BDやHD DVDに焼けるまで
MN9.2のソースをPCへ転送・保存して置くてもあるので

東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551165/
416410:2005/11/23(水) 18:30:54 ID:wToaEeBo0
なるほど
DVDの直焼きはやばそうですね
みなさんのレスを参考にやってみます
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:47:06 ID:P8OeR7jg0
xs43使いです。DVD−Rに焼いたものを、再生を確認した後、HDDのほうのプレイリスト
とオリジナルを削除しようとしてうっかりDVD−Rのほうでタイトル削除をしてし
まったら、そのDVD−Rはもう再生できなくなりました。
こうなったDVD−Rを復活させる方法ってないんでしょうか?
こんな風にDVD−Rのタイトル削除をうっかりしてしまうのを防ぐ方法ってないん
でしょうか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:58:27 ID:d1a+/fGz0
>>417 うっかりミスは自分で気をつけないと無理
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:07:44 ID:G7xhVk3TO
質問です。
XSシリーズの新しいのとかはLAN経由でパソコンと繋がるそうですが、
「パソコンの外部ドライブ」としての利用は可能なのでしょうか?
つまり画像データでないデータ(PCのバックアップ等)をXSのHDDに
記録することは可能なのか、ということなのですが。

詳しい方、よろしくお願いします。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:10:38 ID:GSsebLho0
>>419
不可能
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:11:25 ID:36Pdjy+p0
>>417
DVD-Rならファイル復元ソフトでどうにかなりそうな気もするが、
詳しいことは知らない。PC版で聞く方が良いのでは?
Rは、ファイナライズをして置けばそれ以上操作できない。
また、直接削除は止めてごみ箱を使用すればかなり防げると思う。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:23:25 ID:QbPGJYT30
>>419
RDから取り外せばできるんじゃないの?
やってみれば
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:24:30 ID:x5gxQuxW0
>>417
XS43は、 DVD-R の VRモード記録には対応してないはずだけど、
「タイトル削除」なんかできたっけか?

# DVD-R への VR録画に対応したのは、XS36/46 と X5以降
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/dvdr/about_dvd-r.html
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:37:45 ID:36Pdjy+p0
>>423
ファイナライズ前ならVideoモードでもタイトル削除はできる。
・・・やったことはないけど取説ではそうなっている。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:45:04 ID:kNs/Gk370
みなさん再生範囲拡大(GOP)って使ってますか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:46:21 ID:DPlrlVFt0
RD-X5ですけど、見るナビの表示設定を、電源を切っても覚えさせるにはどうしたらよいのでしょうか?
「見るナビ」→「表示切替」→「保存順」で設定した『保存順で表示する』を、電源を切っても次に起動したときにも反映させたいです。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:51:24 ID:2p0NKlVP0
カット編集はちゃんと厳密にGOPの区切りの部分が分かるように行えますか?
どこで区切れるか分からず、大雑把にやるしかないですか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:55:46 ID:GSsebLho0
>>425
使う。最初からレートを決めて録画した番組をDVD-Rにダビングする場合に。

>>427
「再生範囲拡大(GOP)」機能と「チャプター境界シフト(GOPシフトモード)」機能を
使用することで、GOPを意識した編集が可能。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:01:58 ID:jMX4qTWl0
DVDレコーダーをこれから購入を考えている初心者です。
教えて欲しい事があって来ました。どんな文章で説明したらいいのか
わかりませんので、くどい書き方になってしまったらすみませんm(__)m
レコーダーの購入予定は、XS57です。
テレビは、110度CSデジタルチューナー内蔵のテレビです(東芝製32D2700)
現在の録画方法は、ビデオです。
スカパー110を録画の場合、ビデオデッキは外部入力のL1にして
テレビ画面に番組表が出るので予約録画をしています。
時間になると、テレビと繋がったビデオコントロールケーブルから信号が出て
ビデオデッキの電源が入り録画が始まります。
新しく上記の機種のレコーダーを購入の場合、どのような予約録画の
方法になるのでしょうか?予約録画の仕方に変化は無いのでしょうか?
テレビの説明書を読んでみたら、i.LINK接続でデジタル録画ができると書いて
いますが、このXS57でi.LINK接続ができるのでしょうか?
そもそも、このi.LINKという意味が理解しきれてません・・
あと、W録という事ですが、スカパー110を録画して、アナログ放送も
同時に録画できたりするのでしょうか?
質問ばかりですみません。どなたか教えて下さい<(_ _)>
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:02:23 ID:yS1XWXHc0
>>426
できん
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:05:32 ID:yS1XWXHc0
>>429
チューナーとRDの両方に予約を入れる。
RDはネットにつないでスカパーの番組表で予約できる。
W録もできる。
でも、XS71かXS91でCSを直接録画した方が楽だと思うぞ。
432426:2005/11/23(水) 22:12:35 ID:DPlrlVFt0
>>430
マジですか!
うわなにこの糞マシン
今日買ってきたばかりなのにいきなり萎えたよ(´Д`;) 萎え
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:15:17 ID:Si3nc4gm0
>>432
窓から投げ捨てればすっきりするかもしれませんよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:19:18 ID:GSsebLho0
>>432
「ライブラリ」ボタン押してみれば?
保存順(最新が上)で表示される。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:19:47 ID:hsSj1ahZ0
今日XS57を買いに行こうと店に行きましたが、
XS38も気になりました。
ただ容量以外に違いがわかりませんでした。
大きな違いは何でしょうか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:20:34 ID:sD+NBtR00
タイトルの並び替え機能ってあっても全然おかしくないのに、
なぜか他社も含めてこの機能があるレコーダーって聞いたことがない。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:31:01 ID:gBh+n6KA0
>>435
今日店頭で XS38 見かけたけど XS37 とリモコンがほとんど同じだったので
操作系はあんまし変わらないか

XS37 の方を店頭でいじってみたんだけど、GUI は正直戸惑う。
もっと糞な GUI の古いレコで免疫が付いた私でも基本的操作や
チャプター打つのに慣れるまで小一時間

そこで便乗で質問なんですが、
どうしてもわからなかったのがチャプターの削除方法。ネット上のマニュアル
読んでも記述が無い。XS37/XS38 ってもしかして削除できないんじゃ?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:33:51 ID:RkFKe+Mw0
>>433
もったいないから、俺の部屋に投げ捨ててくれ。
あ、布団の上に頼むわ。他にぶつけないようにゆっくり。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:35:31 ID:TtkMKhZB0
>>437
チャプター結合。
編集ナビのチャプター編集か、見るナビでチャプター表示してクイックメニューの編集機能
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:35:45 ID:CbC9HfDR0
x4、最近dvd見る時時々ブレて不安定になってきた。
何回か再生したり取り出しとかすると直る時があります。
どうすればいいのでしょうか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:36:18 ID:TtkMKhZB0
あー、まさか本当にチャプター削除したいのか?
見るナビでできるけど、断片化対策のためにやめとけ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:37:04 ID:TtkMKhZB0
>>440
修理すればいい
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:44:59 ID:FpwENZ3c0
>>390
こっちで聞いたら何かわかるかもよ。
Mac de RD Style
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1127436088/l50
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:51:58 ID:UKBKoWWhO
今日RD-XD91を買ったのですが、地アナの画質が普通にTVで観るより悪いです。
なにかよい設定などありますか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:54:28 ID:gBh+n6KA0
>>441
ありがとう。
見るナビでやるのか!?思いつかんかったよ。
なんで編集ナビでできんのだろう

>断片化対策のためにやめとけ
ダビングはプレイリストでってことですね
そんなに問題だとすると、うかつにタイトルを削除することもできない?
長い間使ってるとおかしくなってくるのかな。
もしかしてリモコン問題もそれのせい?
XS38 で改善されてればいいな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:05:33 ID:36Pdjy+p0
>>445
編集ナビでもできる。
見るナビでの方法は、チャプタ表示し、対象チャプタにカーソル合わせて
クィックメニューで1チャプタずつの削除。
編集ナビでも方法、一括削除で、チャプタ表示し、1つでも複数でも複数選択が可能。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:16:07 ID:1SuZ0q8N0
>>431

ありがとうございます。
確かに、仰る機種の方が簡単ですよね。
悩んでる最中なんです。。。
でも、比較的安いもので今の所は我慢しておこうかと・・
来月購入予定ですが、よく検討してみます。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:16:39 ID:3j4DB+1k0
RD-XS46を使っていますが、このたびSONY DCR-DVD403を購入し、8cmDVDからRDに高速ダビングして、12cmDVDに焼こうと思ってます。
が、DVD-VIDEO作成で、ダビングしたタイトルを選択すると、「本機以外で録画されたパーツのため、DVD-VIDEOに記録できません」と出て、作ることができません。
8cmDVDはDVD-RWにVRモードで録画して、ファイナライズしたものです。(VIDEOモードでの場合はまだ試していません・・)
今わかっているのは、レート変換ダビングすればDVD-VIDEO作成できるってこと。
なんかいい方法ご存知の方がいらっしゃったらご教授を。
長文すんません
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:34:11 ID:k1JSh/idO
録画したタイトルをすべて削除しても250GBあるはずのHDD容量が249GBしかありません。
一度HDDに記録したらもう250GBには戻せないのでしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:36:15 ID:GSsebLho0
>>449
どうやってGB単位で残量を計算したのかが気になる。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:39:16 ID:sD+NBtR00
>>444
チューナー関係は受信環境の影響が極めて大きいので、
現在どういう風につないでるかとか、どういう風に悪いのかとか、
できるだけ詳しく情報を書かないと答えにくい。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:53:30 ID:hbFVUULO0
>>448
そのエラーで理解できますよね
なので出来ません

いい方法の提案1つ書きます
家電でなくPCでダビングすることです

今のものがVR形式ってことなので
TME2.0ってソフトを探して試用版をためしてみましょう
2cHスレはこちらです
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1130629507/l50
ビデオモードでしたらDVD焼きソフトでそのまま複製するだけで
なにも必要ありません
453444:2005/11/24(木) 00:06:56 ID:lz7cfJBcO
>>451
すいません。ありがとうございます。
現在、二股の分配器でRD-XD91に繋いでいます。
出力は、画像はD端子、音声は光デジタルでアンプに繋いでいます。
設定は、明るさが2、その他は0、シャープネスはソフト、ガンマ切です。
なんだか、百均のビデオテープにマイナーなビデオデッキで録画したみたいな画です。輪郭が変?です。
よろしくお願いします。
454444:2005/11/24(木) 00:12:18 ID:lz7cfJBcO
追加。テレビは東芝の32ZP37 FACEです。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:16:27 ID:4kUosL3l0
XS57ユーザーです。
ダビング速度が高速と低速の2つがありますが、それぞれ何倍速度を指しているのでしょうか?
また、-Rは1〜8x、RAMは2〜3xのモノを使っていますが、それぞれどの速度で書き込んでいるのでしょうか?
ふと、気になったのですが、取説等に無かったので。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:41:51 ID:knyzmzrw0
>>437
元ファイルには直接手を加えずに、プレイリストで
ハンドリングをするのがRD-Style。
それを理解せずGUIに戸惑うのは当たり前。
根本的な考え方を変える必要あり。
直に元ファイルをEditするおばかな編集機能は、
他社に任せておけばいい。


>>449
Formatして確認しる。
ライブラリのバックアップは忘れずに。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:44:19 ID:2dB4yWj30
>>437
通常再生中にポーズしてフレーム移動。
打ちたいポジションがきたらそのままチャプターボタンを押す。
GUIは関係ないように思うのだが…。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:53:06 ID:G3kV2Hs20
>>424
確かにその通り。ただ、容量は復活しない。

>>417の根本的な間違いは、HDDtoHDDで一度コピーして、
完全なオリジナルを作成し、それをHDDtoDVDへ高速コピー
しなかったこと。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:53:55 ID:ouwoSPPH0
3週間前からRD-X5を使用しています。
予約録画中、クイックメニューの「録画終了時刻/電源設定」から録画時間を延長すると、
録画終了時刻になっても録画が止まらず、延々と予約録画をし続ける...
という現象がたまに起こります(今までに三度ほど。本体の停止ボタン二度押しで録画は停止)。
不具合が出たときの共通点と言えるものは、全て「W緑中に30分以上延長した」ということぐらい。
先ほど、東芝家電修理ご相談センターに相談したところ、
「商品を送って貰って動作を確認してからでないと何とも言えない、
DVDインフォメーショーンセンターに相談すれば何か解決策が見つかるかもしれない」
という解答を貰いました。
ちなみに本体ファームはZX14で、
購入後、チャンネルが映らない不具合が出たため修理(基板の交換)をして貰った物です。
このようなことはよく起こるのでしょうか?
対処方法など、アドバイスお願いします(._.)
460394:2005/11/24(木) 01:11:58 ID:8ogOyrIJ0
買ったばかりのXD91、やはりお気に入り機能やMYジャンル機能がスカパーにしか対応してません。
ちなみにiNETでちゃんと番組表は地デジ、BSデジともに取得できてます。
もしかして、まだXD用のソフトがちゃんと開始されてないから?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:18:16 ID:xGqb4aGZ0
〜〜〜 おしらせ 〜〜〜

この時間はアニメ激戦区ですので気長に回答をお待ちください


462394:2005/11/24(木) 01:18:21 ID:8ogOyrIJ0
失礼しました。
BSデジタルには対応してました。
地デジ、地アナには対応しません。
どなたか、思い当たる理由がわかりますか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:25:33 ID:UzNqHqe20
X5でタイムバーを出しながら編集を色々していたら
タイムバーの位置がいつもより下の方に移動してしまい、タイムバーの上2/3くらいしか画面上に見えません。
TV画面形状の設定を変えてしまったのかとも思いましたが4:3ノーマルで以前と変わってません。

どうすれば直るでしょうか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:28:53 ID:j3f1ACS30
>>463
タイムバーを表示した状態で、カーソル上を押す
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:29:55 ID:htNRYmCm0
↑上矢
466463:2005/11/24(木) 02:02:49 ID:UzNqHqe20
直った!
ありがとー(゚∀゚)
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 02:05:48 ID:uMSoDo900
>>446, 456, 457
レスどうもありがとう。GUI については編集に限らない全体的な印象です。
店頭でいじった程度なので慣れの部分はあるでしょうが。
LAN での遠隔操作を重視しているので RD シリーズが第1候補ですが。

>直に元ファイルをEditするおばかな編集機能
技術的な問題なら、少なくとも解決されるべき事だとは思う。
決しておバカだとは思いませんが、やっぱ Style の問題なのかな?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 02:14:53 ID:MVKMJVs00
>405-407
ありがとうございます。タイトル上限396・・・どうもそうみたいです(^^;
みなさま、迅速な解答有難うございます、、お礼が送れて申し訳ありませんでした
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 02:56:51 ID:jKReCsMIO
買った直後にチャンネル設定したのに、番組表が受信できない…何故でしょうか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 03:08:10 ID:htNRYmCm0
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 03:17:40 ID:jKReCsMIO
アリです。不勉強で申し訳ない…
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 04:25:25 ID:L0ZOCT/20
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 05:29:40 ID:G3kV2Hs20
>>467
直接元ファイルをいじるれることにどのようなメリットがあるの?
デメリットは色々考えられるけど。単に感覚的なものじゃない?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 06:44:07 ID:RH71+UMq0
X4,X5,XS57を使用しているのですが、
今週に入って、iNETによるEPG情報が取得できてなくなりました。
こちらのネットワークの設定は一切変えてません。
ネットdeナビの番組情報サイトの設定は下記の通りです。

[XS57の設定]
録画予約ページアドレス 1 (iEPGサイト):tvsurf.jp/tv/
録画予約ページアドレス 2 (iEPGサイト):(空欄)
番組情報取得アドレス(専用サイト):tvsurf.jp
番組情報設定(iEPG):番組説明優先
番組情報更新設定:通常

どのようにすればEPG情報が取得できるようになるのでしょうか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 06:45:38 ID:rAO8P+5Y0
XS37です。
番組ナビから、毎週(月)〜(金)の25:00〜26:00の一時間ベルト放送を
予約しようと思ったのに、毎週(火)〜(土)が出てきません。
出し方を誰か教えてください。宜しくお願いいたします。

476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:13:14 ID:JweSQdwE0
xs46です
「録画状態に問題がありこのディスクは開けません」とかいうメッセージで
DVDもHDDも見れない状態に(HDD見るナビにしてもデータ表示無しフォルダも見えません)。 
どうにもならなかったのでHDD初期化  初期化は成功したみたいで
購入当時の状態+予約(名前は消えた)が残った状態になりました
年末に向けて再発が怖いのですが原因としては何が考えられますかね
今のうちに修理出すべきでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:42:33 ID:IIt+qP4D0
XS37です。DVD-RAMが初期化できません。
試したメディアはパナ殻ありとマクソン殻なしいずれも新品です。
物理、論理ともに初期化しても「初期化に失敗しました」と出たあとは
「DVDが挿入されていません」と出て何もできません。
これはメディアの相性が悪かったと考えるべきなのでしょうか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:50:44 ID:6rP0idUT0
>>477
東芝に電話して修理依頼
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:51:25 ID:6rP0idUT0
>>476
停電、HDD残量不足
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:52:37 ID:6rP0idUT0
>>475
ない。
月〜土で予約して月に録画したのはごみ箱へ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:53:18 ID:6rP0idUT0
>>474
iNETのチェックをはずして登録、再びチェックして登録。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:17:46 ID:o1vGJp4d0
>>403
266です。遅レスですいませんが、ご回答ありがとうございましたm(__)m。
ドライブファームのMTが松下製であることを表しているとは……。
目から鱗、いえいえ大変勉強になりました。重ねて御礼申し上げます。

他スレでも言われていますが、松ドラで確定だとすると、
近頃のXS38の急激な値下がり(価格.comで\48,776-)の原因はいったい……?
容易に想像できるのは「リモコン問題が完全に修正されていない」ことですが…。
いずれにしても、XS38の購入はもうしばらく様子を見てからにします。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:36:12 ID:ysV6VMqI0
>>467
映像のリニア編集とかサウンドデータをリアルタイム編集をされている方かもしれませんが、
一般のユーザーが簡単に取り返しのつかない元データ破壊編集を無事故でパケする
事が可能かどうかの問題で、イコール東芝の企業姿勢とも取られると思いますが。
要はあなたの様な経験者ばかりではなく、素人相手の家電だという事だと思います。
プロ用編集ツールでも非破壊編集が当たり前になっている様な昨今ですし。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:39:39 ID:vezSIvOb0
>>456
おぃおぃ、オリジナル編集しないことが根本的な考え方はわかった。
で、チャプターリストを使った編集で「チャプターの削除」がクイックメニューに出ないのはどう説明するんだよ。w
RD−Styleとかいってるが単なるGUIの設計ミスだろ。

それで「それを理解せずにGUIに戸惑うのは当たり前」「根本的な考え方を変える必要」とか弁護するなよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:40:58 ID:A7lQM5700
NGワード登録 ID:vezSIvOb0
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:42:49 ID:VYhcLW9g0
>>484
見るナビで出来るでしょ?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:44:14 ID:j3f1ACS30
>>484
「チャプターリスト」ってのはどの画面?
見るナビの「チャプター一覧」ならクイックメニューに「チャプター削除」ってあるんだけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 09:02:27 ID:RH71+UMq0
>>481
それは試したのですが、
今度は、録るナビ画面で「番組情報を取得中です」のまま
何も表示されなくなりました。
これを行う前は、今週分の残ってる情報が表示されてました。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 09:09:31 ID:FSyXENVo0
>>484
昔のRDの編集ナビにはあった。
あまりにも誤使用(チャプタ結合のつもり)が多くて編集ナビから削除したんだろう。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 09:20:09 ID:qQ0ZGeY80
編集ナビっつーか、編集ナビのチャプター編集な。
しかし、いまどきチャプター編集使う奴いるのか?
編集画面の小さな表示だと前フレームのゴミが見えないし。
見るナビでタイムバー表示しながらやった方が目に優しいかろう。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 09:33:44 ID:Jw8KRUiM0
昔は俺もそう思ってたけど、チャプター自動分割かけてチョイずれた分割位置を
修正しながら(結合しながら)正しくフレーム分割していくときには使うな

〜すればいいだろとかは不毛。俺は利用価値を感じて使ってるから
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 09:50:27 ID:s6uqT7x90
チャプターシフトは編集ナビでしかできないからしょうがない。
チャプター分割は通常再生でやる。保存する手間もないし。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:33:29 ID:YUVn7ATS0
>>492
はい?
それってGOPシフトと間違えてないか?
チャプターのシフト(まぁシフトとはいわないけどね。チャプタースキップが正しい機能名)は普通の再生画面でも全機種出来るが?
君のは特別仕様品か?だったら大事にしたほうがいいぞ。世界に1台のプレミアものだと思うから
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:48:38 ID:A7lQM5700
フレームシフトのことだろ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:57:42 ID:d+5FzKUZ0
>>453
設定を標準に戻してS端子かコンポジット端子でつないでみましょう
D端子での接続は最悪
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:01:17 ID:b8biV6wl0
>>484
プレイリストかい?
選択のキャンセルがあるでしょ?
497PPK:2005/11/24(木) 11:03:37 ID:dBvS9AUJ0
XS43です。
9月ぐらいから、1ヶ月に1度ぐらいの間隔で電源ランプが黄色(赤と緑が同時に点灯している?)になり、
リモコン、パネルボタン、電源ボタン長押しやってもまったく応答がなく、結局ACコードを抜くしかない
状態になることが発生してまつ。
これでACコードを抜くと、チャンネル設定は残りますが、予約スケジュールはまっさらに
なってしまいます・・。

メーカーにも連絡したのですが、修理担当さんからは、聞いたことがない症状といわれ
マザーボード交換かもしれないこと。
ただ、登録して1年経過しているので有償と言われてしました。

ソニータイマーあらため東芝タイマーかいなこりゃ・・。
愚痴でした。(泣

498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:24:58 ID:wlcMDo2k0
>>484
チャプター編集になぜそこまでこだわるのか理由がわからん。
単にタイトルを複数のパーツに分ける機能で番組編集する
機能と混同してるんじゃない?
追加したり、消去したりするのはプレイリストでやるのが、RD-Style。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:47:57 ID:i17sNjGD0
どこかに載っているはずだとは思うのですが
どうしても見つけられないので質問させてください。

X5でカギつきフォルダの暗証番号を忘れてしまいました
どうしたらいいんでしょうか…
500444:2005/11/24(木) 11:53:05 ID:lz7cfJBcO
>>495
了解しました。
帰ったらS端子で試してみます。ありがとうございます。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:58:59 ID:bmHG1QcE0
>>499
僕が思いつく限り
HDD初期化するor全通り試す
だと思います
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 12:29:21 ID:OI5+kqRz0
>>499
調べれば判ることですが、知らなくてもいい人まで
判っても良いことだとは思わないので、直接の操作方法は書きません。
御了承下さい。
  参照:取説(操作編)P122右段の一番上
503499:2005/11/24(木) 12:38:20 ID:i17sNjGD0
>>501
(@u@;)…!

>>502
ありがとうございます!
そうですね確かにそのとおりだと思います
本当にありがとう、助かりました
504499:2005/11/24(木) 12:42:48 ID:i17sNjGD0
>>501
なんか感じ悪かったかも
レスくれたのにごめんなさい。初期化にならなくてよかった(@u@)
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:42:42 ID:EZo05TJ90
カンタロウ(AK-G200)購入しました。
映像端子について教えてください。
黄色い映像端子どうしより、S端子どうしの方が
綺麗に映るのですか?
また、D1端子どうしの場合は、より良いのでしょうか?
テレビは
・ブラウン管・4対3フラット・25型D1端子付
です。
よろしくお願いします。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:46:31 ID:7j0AjjWL0
すみません、RX-57について質問させてください。
この機種を最近購入したのですが連続ドラマや毎週録画したいバラエティなどは
その都度、番組ナビで予約しないといけないのでしょうか?
毎週同じ番組をオートでとるにはネットに繋がないと無理ですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 15:03:35 ID:4kUosL3l0
>>472
有難うございます!
他に知らなかった事もあって勉強になりました。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 15:18:59 ID:ULZ1+VCK0
>>505
普通は、 D端子>S端子>黄色い映像端子(RCAビン、またはコンポジット端子)
ということになっている。
でも、D端子は問題が有る場合もあったりして、問題が無くてもD1じゃS端子とそう大差ない。
D端子でも良いけどS端子でも良いと思う。

>>506
此処はオンライン・マニュアルじゃない。499さんのように判りにくい場合は別だが、
ありきたりのケースで取説にも普通に書いてある。
取説(操作編)P.45から3ページ程度をしっかり嫁。
>その都度、番組ナビで予約しないといけないのでしょうか?
 予約の日付欄で↑↓すれば、毎○曜日が出てくる。
>毎週同じ番組をオートでとるにはネットに繋がないと無理ですか?
 時間変更対応(=追っかけ)をしないなら、EPGを使わなくてもOK。
 追っかけ機能を使うなら、使う設定がしてあり、内蔵チューナで録るのなら、ADAMSでもOK。
 ただし、番組ナビから予約しないとダメ。番組ナビ以外で変更してもダメ。
509476:2005/11/24(木) 15:22:01 ID:blLd1G3fO
停電無し HDD容量も4.6で30時間位余ってました
初期化後は特に問題無さそうです ハード異常なら修理にだそうかと思いますが・・・
510505:2005/11/24(木) 16:01:17 ID:EZo05TJ90
>>508
ありがと(・∀・)です。
ビク逝ってきます。
511505:2005/11/24(木) 16:02:49 ID:EZo05TJ90
あ、S端子にします。連投スマソ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:22:55 ID:u6FDm8PL0
RD4台目購入したのでX1はリモコンに反応しないようにしたいんですが
やりかた教えてくださいm(_ _;)m
513444:2005/11/24(木) 18:41:19 ID:lz7cfJBcO
D端子からS端子への切り替えが終わりました。
まだ若干差がありますが、以前と比べるとかなり改善しました。とても感謝しています。
あの…質問続きで恐縮なのですが、ブースターを使えばさらに画質をあげられますか?
もし可能なら、さらによい画質で観たいです。
よろしくお願いします。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:51:18 ID:CXnyaoK/0
すみません
DVD買ってきたんで見ようと思ったら初めてX5が固まってます

窓にD-LDって出てます
リモコン反応しません
本体ボタンも反応しません
回線コード繋ぎ直してみたけど反応しません
日曜から特に使ってないのでいつから固まってたのか全然わかりません

やはり本体長押し電源OFFしかないのでしょうか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:03:09 ID:zYwX9u/J0
RD-XS57のリモコン電池が二週間弱で切れるんだけどこんなもん?
撮って見るだけなんだけど
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:11:36 ID:rkg96j630
x5の購入を考えております。
家はケーブルテレビで地上波デジタル受信可能だそうですがTVはアナログしか受信できない
ブラウン管TVです。
この場合x5取り付けるだけで今のTVでも地上波デジタル放送を受信できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:17:30 ID:A7lQM5700
無理
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:20:04 ID:sdl5SxGW0
>>516
X6の間違いかい?
X6はCATVパススルー対応となってるから君の加入しているケーブル局がパススルー
ならOKじゃないの?

X5は無理
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:26:23 ID:rkg96j630
>>517
>>518
ありがとうございます。
X6じゃないと無理なんですね。。
高いですね。。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:36:12 ID:d+5FzKUZ0
>>513
上がる可能性はありますが、上がる保証はありません。
そこまでいくと質のいい配線やコネクタ、ノイズ干渉を考慮する必要となりますね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:42:26 ID:YPDnh8vA0
>>514
D-LDは >>21
15分くらいで終わると思うが。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:44:22 ID:YPDnh8vA0
>>515
新品アルカリに替えても?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:49:06 ID:CXnyaoK/0
>>521
15分もかかるものなんですか!?



D-LDのまま固まってるのに気が付いてもう2時間以上たつのですがorz
完全操作不能です
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:49:10 ID:YPDnh8vA0
>>512
X1はできん。受光部にテープでも貼るべし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:51:14 ID:YPDnh8vA0
>>523
電源ボタン長押し
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:57:36 ID:zpLnVx+Y0
>>509
瞬停はあったかも。。。。UPSつことる?
RDに限らずこの手のAV機器はUPS経由の方が安心だよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:59:15 ID:zpLnVx+Y0
>>512
>>524と同じく。
同一リモコンNoのRD用に不透明プラ版とかで、目隠しするしかなかろうね。
ふつーはネットでリモコン使うんだろうけど。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:04:25 ID:CXnyaoK/0
>>525
復活しました!!
電源ボタン長押しでD-LDの表示が消えて時刻表示にかわりました
ライブラリも特に問題ないようです
ありがとうございました!!
529512:2005/11/24(木) 21:04:38 ID:uOVMNLl70
>>524,527dクス

XS30なら出来ますか?
530444:2005/11/24(木) 21:05:05 ID:lz7cfJBcO
>>520
なるほど…そうなると、かなりお金がかかりそうですね(汗)
取りあえずボーナスまで待って、電機屋さんに相談してみます。
大変助かりました。
どうもありがとうございました。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:09:14 ID:NXlzOzIW0
>>513
分岐せずに、レコだけを単独で直接アンテナにつないでみろ。
そうすると、電波が分岐のない分強くなるはず。
それで、良くなったらブースターの効果はあるはず。
良くならなかったら、下のスレを参考にして、アンテナケーブルを
良いものに変えてみるのが良いと思う。

常に綺麗な地上波が観たい 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130957502/
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:16:03 ID:YPDnh8vA0
>>529
できる。
取説準備編に書いてあるだろ。
533512:2005/11/24(木) 21:25:06 ID:uOVMNLl70
>>532
dクス。ありました。
534444:2005/11/24(木) 21:52:07 ID:lz7cfJBcO
>>531
繋いでみましたが、効果なしの様です。どうやらブースターは意味がないみたいですね。

そちらのスレで勉強してきますね。ありがとう。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:00:10 ID:OEDlhcmZ0
機種はRD-XS46を使っています。
16:9で放送された物を録ったビデオテープをHDDに移そうと思っているのですが、
4:3で移すとサイドの部分が見れなくなりますか?
また、16:9でHDDに移した場合、元からある上下の黒帯+新しくRDで作られた
黒帯が追加され2重の黒帯になり映像部分が小さくなってしまうのでしょうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:16:56 ID:qXC5Ujmi0
>>535
機器も素材もあるんだろ?
質問する前に試してみれ。
そうすりゃ解ることだ。

質問する前に試す、説明書を読む。
こういうことが出来ない香具師は脳味噌沸いてんのか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:18:41 ID:C81EJmTT0
>>535
以前やった記憶では、4:3で移すと元からある上下の黒帯つきとなり、
16:9で移すと上下の黒帯のまま単純に横に伸びるだけだった希ガス。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:34:13 ID:OEDlhcmZ0
>>537
ありがとうございます。
という事は4:3の方が良さそうですね

>>536
言ってる事は正しいけど
一番下が余計
でもごめんね。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:50:08 ID:TkjwVx2M0
最近、RD−X5を手に入れたんですが、
どうしてもネットワークを認識しません。
どうしたらいいんでしょ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:51:49 ID:vezSIvOb0
>>539
何をどうやって接続しているか書かないと
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:08:45 ID:j3f1ACS30
>>538
>>536のとおり試したほうが良いと思う。
S1出力のあるビデオデッキとXS46のLine3を
S端子を利用して接続してる場合、
16:9で正しく録画できる場合もある。
記録している映像にもよるが。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:17:59 ID:OEDlhcmZ0
>>541
そうですか出来る場合もあるんですね
では自分で実際にやってみます
助言ありがとうございました
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:21:50 ID:KuEhDnkD0
>>539
設定は?ついでにLAN環境も。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:47:13 ID:tAuB0NHd0
474です。

いつのまにか、http://IPアドレス:ポート番号/@@@@@@の後ろに
URLを記載してもネットワークアクセスできなくなっていました。
メンテナンスも実行できません。
パソコンから、X5やXS57にはアクセスできるし、パソコンから
インターネットに出ることもできます。

X5やXS57のネットワーク設定は一切変えていません。
接続確認でも「接続確認できました」と表示されます。
ルータやADSLの設定も変えていません。

このような状態で、X5やXS57からインターネットにアクセスできなく
なった理由は何が考えられますか?
どなたか教えてください。m(_ _)m
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:59:03 ID:BXIV1KrE0
東芝DVDレコーダを購入する予定なのですが
質問させてください。

候補はRD-XS37かAK-G200を考えてますが、
この機種って録画したものを選ぶ時(サムネイル画面)に
いつの日にちに録画したかって分かりますか?
同じタイトルがたくさん並んでも日にちがあれば助かるのですが・・。

パンフレットや公式HPを見る限りではタイトルと時間しか表示してないので
やっぱり日にちは表示できないんでしょうか・・。

利用者の方よろしければ教えてください。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:59:35 ID:6rP0idUT0
>>544
ルータとRDの電源を入れ直す。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:03:19 ID:6rP0idUT0
>>545
毎日/毎週予約録画にすれば録画日付がついて表示される。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:08:16 ID:3bhj9ru+0
>>545
自動でタイトル名が日付入るのは、毎日、毎○曜日、毎月〜金 の用に複数日指定の場合。
タイトル名に日付が入らなくても、タイトル情報には録画日が記録されてるし、
ネットdeナビのタイトル一覧なら、タイトル名と同時に録画日が表示される。
549545:2005/11/25(金) 00:28:14 ID:VNAolQYR0
>>547
>>548
ありがとうございます!
毎日/毎週予約録画にすれば録画日付が付くんですね。

よく親が同じ番組を撮りためるんですが、今使ってる機種(π)だとどれが
どの回(日付)か分からなかったんです。
(タイトルの詳細を開けば分かるんですけど、面倒くさいって言われた・・_| ̄|○ )
日付が自動で付くなら探しやすそうで安心しました。

あとは財布と相談してどっちを買うか決めます。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:41:36 ID:RlGtV1330
>>539
一回セーブ?だっけして画面戻せ
そして設定画面開くと
なんとまぁ できているじゃないの?


俺も同じ事でなんどもやってネットや鳥説なんども読んだ
3時間むだにしたよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:41:46 ID:3bhj9ru+0
>>549
さっきは書き忘れたけど、RDのカンタロウも毎週とか月-金の番組は、
番組名をファルダ名にしたファルダ作ってそこに入れる用にすれば、
(録画予約で保存フォルダ指定ができる)
後から纏めて見たりするのにとても楽。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:42:24 ID:3bhj9ru+0
× RDのカンタロウも
○ RDもカンタロウも
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:34:23 ID:HjtoDCrZ0
XS57ですが、DVDを見ようと思いセットをしたら再生できず、
取り出そうとしたらトレイがオープンしなくなりました。
さらに表示窓に「ER7010」と表示されました。
これはもう復帰させることは無理ですか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:40:59 ID:OS/s5w1b0
>>553
本体電源ボタン長押しで電源おとして、イジェクトボタン押しっぱなしで電源入れてディスク出てくるまでじっと我慢。
3分たってもだめなら種理。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 02:01:49 ID:6DNdbcpa0
ぺガシス社にTMPGEnc MPEG Editor 2.0で作成したVRディスクの
アスペクト比をRDが認識しない不具合について問い合わせたところ、
解答をいただきました。
「こちらで確認している限り、RDシリーズの一部の機種において、
ディスクの統括情報を含む「.ifo」ファイルの中の16:9情報を参照するも、
実際の再生開始では映像データの「4:3」情報を参照して再生を行ってしまうため、
一瞬切り替わってから、結局4:3で表示してしまうようです。
弊社ソフトウェア側では、VRの作法に則って16:9再生のための命令をデータに
書いているのですが、RDシリーズでは足りないようです。
結論としては、RDシリーズの仕様です。
開発室より今後の弊社ソフトウェアのバージョンアップにて、RDシリーズ用の
対策を施すとの回答を得ましたのでお伝えいたします。」
東芝のサポセンにも電話して、早急にファームの改良を催促した。
DVDでも最近のシュレック2再生不具合など再生面での不具合の多さ、へっぽこぶりには毎度あきれる。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 03:49:57 ID:HJLlBdrQ0
>>546
ルータとRDの電源を入れなおしてもダメなんです。
XS53で番組ナビを表示した時にルータの発信ログを見ると、
発信元:192.168.1.205←XS57のIPアドレス
発信先:202.33.69.169
ポート番号:HTTP
と表示されますが、番組ナビの番組表画面では
「ダウンロード中です。」のまま先に進みません。
少したつと「番組情報を取得できませんでした。
時計設定やネットワーク設定を見直してください」
のようなメッセージが出ます。

X5も同様で、
発信元:192.168.1.202←X5のIPアドレス
発信先:www.rd-style.com
ポート番号:HTTP
と表示されますが、番組ナビの番組表画面では
「ダウンロード中です。」のまま先に進みません。
少したつと「番組情報を取得できませんでした。
時計設定やネットワーク設定を見直してください」
のようなメッセージが出ます。

同じHUBにつながっているパソコンから、202.33.69.169や
www.rd-style.com に対してpingコマンドを発行すると正常に
応答が返ってきます。

突然見えなくなったので原因が分からず困っています。
どなたか情報をお持ちの方がいましたらご教授願います。
557負けるな東芝:2005/11/25(金) 04:49:50 ID:UeqgmarwO
ハイスペックな機種で考えると
現状は日立のデジタルW撮りHDD1テラ
これに負けない機種を出してくれ
東芝を選びたいのに
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 07:08:06 ID:MfWdIg+Q0
>>494
もう見てないとは思うが、
フレームシフトなんて、ますます編集ナビなんて必要ないわい!再生画面だけで可能
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 07:13:27 ID:trZazw1/0
>>558
どうやるの?
1フレームずらすのに、チャプター分割&チャプター結合?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 07:44:02 ID:zoZ+vDrW0
>>558
RD持ってない人は回答しなくていいよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 07:45:35 ID:M27QjSNy0
>>559
会話の前提が間違ってそう。

>>491が言ってるのは、音多連動などで自動チャプター挿入し、
挿入後のチャプター位置を移動する際の話。当然フレームシフト使用。

>>558他が言ってるのは、音多連動などの自動チャプター挿入は使用せず、
手動でチャプターを打つ方法。これは通常再生画面でも可能。
562561:2005/11/25(金) 08:00:12 ID:M27QjSNy0
って話題が途中から「フレームシフト」機能の話に移ってるのか。
流れが読めてなかった、すまん。
563444:2005/11/25(金) 08:39:41 ID:NuOp40CGO
私は23日にRD-XD91を購入したRDシリーズ初心者ですが「プレイリスト」を使った編集は、慣れるにつれて実に便利。
この機能だけでも十分価値ありと満足しています。
かなり便利な機能だと思うんですが…。何が気に入らないんでしょうね?

それはそうと、ちょっと気になる事が。
RD-XD91の待機時に関してです。現在普通にテレビ台の中に置いていますが、ちょっと発熱量が大きい様に感じています。
このままテレビ台の中に入れていて大丈夫でしょうか?
今は季節的に心配していませんが、夏場がちょっと恐いです。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 08:49:14 ID:OS/s5w1b0
>>563
高温なのはだめです。
DVD焼きの失敗が多くなったり、DVDドライブなどの故障の原因になります。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:01:39 ID:AtiCPIks0
>>562
いや、謝るようなことじゃないと思う。その通りだし。
結局一番笑いものになったのは>>560ってことで 終了 乙w
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:10:23 ID:zoZ+vDrW0
>>565 = >>558


馬鹿晒しage
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:15:28 ID:ckACADEd0
>>563
薄型になってから熱はこもるようになった。
RD-X1とX5で、同じ時間中に入れといたDVDディスクを同時に取り出すと
明らかに温度が違う。夏場はラック扉全開にしとけ。
俺は西日を食らう部屋だから夏場はエアコンタイマーしている。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:03:35 ID:fVV+SyTCO
携帯からの質問です
RD-X4を使用してます
説明書を無くして推奨クリーナーがわかりません
教えてくださいお願いしますorz
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:13:58 ID:OgZQ6bFo0
もしかして>>566って、実はRDの機能分かってないの自分だって気づいてないの?ハズカシすぎると思うんだが
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:20:35 ID:Irik5UyY0
中古で買うならXS36かXS41どっちがいいですか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:22:58 ID:MfWdIg+Q0
いや分かってないのではなく、たぶん>>558とそのスレ元くらいしか読んでないから「フレームシフト」
というRDの機能名で考えられてないだけなんだと思うよ。
話の流れを理解してないでちゃちゃ入れてるっていう点ではたしかに恥ずかしいけど

>>561あたりを読めば普通は気づきそうなものなんだけどね 笑
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:30:59 ID:qjRIibQN0
>>568
>>22 に書いてある
■対象機種:RD-XS31. RD-XS41. D-XS32. D-XS35. RD-X4. D-R1. D-VR1. D-VR80
(マルチドライブ)
 ・サンワサプライ CD-DVD8W ttp://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
 ・ロアス CN-532
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:31:28 ID:qjRIibQN0
>>570
迷うことなく36
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:42:38 ID:NgZEvGeb0
RD-XS57です
ネットdeナビのサムネイル一覧、ファルダ設定 、リスト一覧の項目で
ページでエラーが発生しましたと表示されます。
IEPG予約録画するときも登録画面が真っ白で出来ません。
そのほか、ネットでモニターやリモコンは正常に使えるんですが。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:01:19 ID:PVv9MOWN0
教えてください。
57使ってるんですが、VRモードではDVDに焼けるけど、
VIDEOモードで焼こうとすると、「コピーできないパーツが含まれています」
とメッセージが出て焼けないです。
どうしてでしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:17:14 ID:iX+21tytO
577568:2005/11/25(金) 13:28:50 ID:fVV+SyTCO
>>572
助かりました
ありがとうございます
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 14:04:18 ID:PrUk3uqL0
RDシリーズで、強制的にアスペクト信号を付けて16:9にしてHDDに録画できる
機種ってありますか?
579444:2005/11/25(金) 17:38:56 ID:NuOp40CGO
>>564>>567
つまらない質問ばかりすいません。
省エネ設定で、HDDパワーモードを「セーブ」にすると発熱が少なくなりそうですが、「標準」と「セーブ」のどちらがお薦めでしょうか?
「セーブ」は立ち上がりが遅くなる的な事が取説に書いてあります。
これは、予約した録画時間にはきちんと間に合いますよね?
大丈夫と信じつつも不安です。
現在「標準」で予約録画してます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:45:31 ID:YHW5UzVF0
>>574
>>14
消去ボタン押してからタイトル付け直し
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:48:04 ID:YHW5UzVF0
>>579
セーブにすると動作不安定になるからやめといた方がいい。
排気ファンを付けるとか放熱対策をしっかりやった方がいい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:49:51 ID:R6FJfTsa0
>>579
過去の機種ではセーブにしとくと
予約録画に失敗したり、DVD再生時にフリーズしたりするという報告があった。
最新機種でどうなってるかは分からんけど。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:51:23 ID:bi8QOs/t0
セーブで使ってるけどいまだトラブルには遭遇してないなぁ。
584444:2005/11/25(金) 18:08:06 ID:NuOp40CGO
>>581>>582>>853
ありがとうございます。
…という事は、万が一の失敗が嫌なら「標準」がいい訳ですね。
発熱には放熱ファン+夏場はエアコンで対応します。
みなさま感謝です。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:33:13 ID:6Cx2hMsY0
ディスク情報でのディスク保護を解除する方法を教えて下さい。

DVD-RWのVRモードである日突然チャプターが打てなくなり、
いろんなところをいじってみてよくよく調べてみると
編集ナビ→チャプター編集をクリックすると
「このディスクは書き込みが禁止されています」
と表示されました。
もしやと思いクイックメニューから「ディスク情報」を見るとディスク保護が「あり」になっていました。
恐らく自分でも気付かないうちに何らかの操作をしてしまったのでしょう。
最後の手段として初期化も考えたのですが、目当ての番組を録画したばかりなのでやはり初期化は出来ません。
詳しい方の回答を待ってますのでどうか宜しくお願いしますm(__)m
ちなみに機種はXS46です。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:46:21 ID:3bhj9ru+0
>>585
1.見るナビ→クイックメニュー→タイトル情報→決定→クイックメニュー
  →クイックメニュー→保護設定解除

2.ネットdeナビ→タイトル一覧→該当タイトル・ダブルクリック→保護欄

1も2もダメなら、RW−>HDDの高速ダビングして、別メディアに保管。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:47:42 ID:3bhj9ru+0
× 1.見るナビ→クイックメニュー→タイトル情報→決定→クイックメニュー
×  →クイックメニュー→保護設定解除

○ 1.見るナビ→該当タイトル選択→クイックメニュー→タイトル情報→決定→クイックメニュー
○  →クイックメニュー→保護設定解除
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 19:34:24 ID:UyL9AuUX0
質問スレのFAQサイトってまだないんだよね?
なければ作ってみようかと思ってみたり。需要あるかな?
作る場合に、テンプレの★と◆の扱いの違いや、
【ほげほげ】等の項目の整理をしてもいいものかな?
(今、メニュー作ってるんだけど、整理したほうが良さそうな項目があったので)
詳しい人、教えてください。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 19:36:56 ID:A/DSzVAG0
xs46です
DVD-RをVRで焼くとゴミが無くなるって事でOK?
デメリットとしては東芝以外のレコーダーで読めないくらいですかね

あと アニメ録画に関していえば
MN3.0-3.8 544X480 (3/4D1) と 
MN4.0-9.2 720X480 (Full-D1) なら
まず問題ないですよね? 片岡語録で最低3.2で録画云々とあるので
3.8で録画してCMカットしてVRモードで保存しようかと思っています。

590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 19:51:06 ID:gLGws5KD0
>>589
アニメならSP4.4以上必須。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 19:58:32 ID:2KGtFzfJ0
そーでもないよ
3/4D1でもいけるいける
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:00:50 ID:A/DSzVAG0
とりあえずこの2番組中心なんだけど
キッズステーション ビデオ 3250kbps 480x480
アニマックス   ビデオ 3793kbps 704x480
これでも4.4必須なのかしら?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:13:32 ID:3bhj9ru+0
>>592
どの程度が良いかは人それぞれ。
自分で試行錯誤して決めろ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:15:15 ID:AEZj9Nah0
>>592
画質に関しては許容値の個人差がとてつもなく大きい。
ある人にとっては必須だが、他の人にとってはそうでもないかもしれない。
最終的には自分で見て判断するしかない。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:18:40 ID:A/DSzVAG0
ブロックノイズやら滲みが出ない程度ならOKと考えています
ってか、高レートで取っても元ソース以上の画質にはならんですよね
なのでしばらくは3.8でFAとしておきます。 皆さんはアニメ(特に保存するとき)は
どれくらいで取ってますか? 参考までに教えて下さい
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:23:57 ID:AEZj9Nah0
>>595
3.2 M1。RAMにCMカットで30分番組が7つ入る。
俺はこれで十分。キッズやアニマの古アニメは全部LP。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:26:49 ID:DR85biMJ0
キッズやアニマの送出レートが低くとも、一旦アナログエンコードされた物を録画するので
録画レートは高ければ高いほど劣化は少ない
元画質の低い物を、元が悪いからと低レートで録るか、劣化を最小に止めるために高レートで録るかは人それぞれ

オレは3.6で6話入りを基本に放送時間と総話数を考慮して3.2〜5.4位で様々
物によってはLPでも保存する(さすがにキッズでは最高でもSPだが)
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:27:22 ID:qc4jFE9j0
RD-XD91ってもう出たんですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:28:29 ID:OXEsKV2z0
うん
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:29:32 ID:Kq3xxMUU0
HDDからDVD-RWにダビングしたのですが
ファナライズをしたにも関わらず
PS2でもPCでも再生出来ません。
PS2はSCPH-30000とかなり古いので納得出来るんですが
PCの方がなんとかならないのかと思ってます。
DVD-RWのメディアはTKD製です。
再生は不可能なんでしょうか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:32:17 ID:HfTf6se30
>>600
PCに取り付けているDVDドライブ名を書かないと話が始まらん
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:05:50 ID:gLYaGskB0
>>600
DVD再生ソフトの名称とバージョンも
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:08:40 ID:YhlRLfWa0
>>595
片面話数   最小  最大   一番多いケース
  4話    5.0.M2〜5.8 M2  5.4 M2
  5話    4.4 M1〜4.8 M1  4.6 M1(SP)
  6話    3.6 M1〜3.8 M2  3.6 M1
  7話    3.0 M1〜3.4 M1  3.2 M1

全体話数から、収録効率を考えて配分する。
・・・同じ話数でレートの幅があるのは、作品よって正味時間や動きの差があるため。
取り敢ず録画・保存できれば良いものは、
1クール(13話)で、3.6M1+3.2M1が基本パターン(両面殻付1枚)。
・・・片面6話3.6M1が不足なく、余りが多く出にくいパターン
  6話終了時点で後続レート配分を調整。
  放送局・放送枠・製作プロダクションを考慮して最初から 3.8M1で録るときもあるが、
  初回を9.2M2で録ってのレート変換はまずやらない。

終りが見えない長期物は、片面6話で続け、最終話数が確定したところで、
終りの片面1枚or2枚分でレート調整。
期待してるものは、片面4話or5話の組合わせ。
レート調整で、SP付近までは、音質より画質レート優先。但し、4.0 は使わない。
5.0を越えたあたりから、画質レートより音質優先に切換。L-PCMは無駄と思うので使わない。
同一作品の後続シリーズを除き、1ディスクに複数作品は入れない。
(単発30分ものでも1枚(9.2 M2))

殆ど、両面殻付RAMを使用。
Rは、単発物や映画が主で、Rを使うときは、
ディスク容量の約1割を使わない様にレート調整をしている。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:30:26 ID:/dvJaTja0
XD91の購入を考えています。
i.LINK端子がありますが、テレビへの出力は可能でしょうか?
BSハイビジョンアンテナからの配線をXD91につなぎ、i.LINK端子でテレビに接続を考えています。
初心者丸出しの質問で恐縮ですが、初めて購入するDVDレコに期待しています。
よろしくご教示下さい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:52:16 ID:hYb3IbA10
>603
> Rを使うときは、
> ディスク容量の約1割を使わない様にレート調整をしている。
この心は?



-Rや-RWの場合、ラベルはどうします?
シールは動作不安定になるからやはり手書き?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:59:11 ID:n6M6OhGI0
>>605
容量パンパンに焼くとディスクの外周部まで使うことになる。
この、ディスクの外周部というのがエラーが多発しやすいと言われている。
おそらく、>>603はこのエラーを避けるために90%程度の容量に留めて焼き込むことにしているんだろう。
国産のThat'sあたりだと大丈夫だとは思うんだが(俺は結構パンパンにしてしまうので)。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:03:23 ID:hYb3IbA10
>606
なるほど、理由はわかりましたが、
-RWやRAMも同じなのですかね?
608574:2005/11/25(金) 22:08:46 ID:NgZEvGeb0
>>580
遅くなりましたが、ありがとうございました!やってみます。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:11:44 ID:A/DSzVAG0
皆さんありがとう 参考になりました。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:23:15 ID:QPFY2+WW0
>>578
多分無い。
HDDに録画時じゃなくDVDビデオにする時(DVD-RWやDVD-Rに書き出す時)に強制的にできるだけ。
だから信号が落ちた縦長番組をHDD録画してもHDD再生時には縦長のまま。
面倒だけど16;9でRWにダビングして戻せば以後は無劣化で正常に169になるからなんとかなる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:52:22 ID:uhr7Yiw70
RD-XS37で、レンタルDVDをDVD-Rにダビングできるんでしょうか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:54:51 ID:jbHxpoDC0
できる
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:58:14 ID:wHQhm0UU0
犯罪だ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:02:32 ID:/dvJaTja0
XS57では出来ますか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:06:47 ID:AEZj9Nah0
>>614
市販のレコーダーで、それができるものはない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:08:41 ID:3bhj9ru+0
VHSでもコピーガードがあるのに、それよりも画質が良く、
機械も進化しているのに、コピーできると思える方がおかしい。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:27:40 ID:pha62yJg0
>>595
LPで1枚に10話。
とか言ったら怒られそうだけど本当。
全何話かで決めるけど、だいたい3.4〜LP程度。
アニメは画質云々こだわりがなく見れたら良いので。
でも、音楽番組は8.0、ワイドショーやCMは6.0が自分的標準。
618553:2005/11/25(金) 23:42:37 ID:On0n1e9b0
>>554
ありがとうございました。
でも、動きません…。
買ったお店に電話をしたら、初期不良で交換になると思います、
と言われたので明日持って行ってきます。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:45:13 ID:OS/s5w1b0
>>618
電源切れてる状態で本体のイジェクトボタンをずっと押しっぱなしでだめだったん?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:57:12 ID:6Cx2hMsY0
>>586-587
「このディスクは書き込みが禁止されています」 と表示されました。

どなたか詳しい方の回答を待ってますのでどうか宜しくお願いしますm(__)m
ちなみに機種はXS46です。

621578:2005/11/26(土) 00:06:54 ID:WH8YUIZd0
>>610
ありがとうございました。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:07:26 ID:Stcx+OX10
>>620
媒体不良。
HDDに高速コピーしてからRWを初期化。
初期化失敗してその媒体は捨てることになるかも。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:09:13 ID:GXCj4Ex00
RD-XS46で地上波を録画したタイトルをHDDからDVD-RAMに移動してたら「コピーコントロール信号を検出しました」
という警告が出て移動できません.
使い始めて4ヶ月になりますが,最近になってこのような事態が起こるようになりました.
なにがおかしいのでしょうか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:09:16 ID:PNkl6wj10
>>620
一時的なレンズ汚れの可能性もあるので、
まずは、レンズクリーニングを試してみる。
625553:2005/11/26(土) 01:20:44 ID:ZwaOU6g20
>>619
それをすると表示窓に「ER7010」と出ます。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:22:55 ID:P2CMZYOF0
機種:RD-X5
現象:地デジを外部入力で毎*曜日で予約録画しているが、
    番組説明が毎週 ”更新される予約”と”更新されない予約”が発生してしまう。
    初めのうちはちゃんと更新して録画されていた予約が、
    いつの間にか更新されなくなってた場合もある。

録画予約するときの手順とか本体の設定
 ・line3に地上デジタルを外部入力。
 ・iEPGを使って番組を毎*予約する。
  (そのままの設定だとX5内蔵のチューナーで録画してしまうので、→予約CHをline3に変更。)
 ・番組情報更新設定は「予約名/番組説明共に更新する」に設定。

何が原因で更新がストップしてしまうのか
原因がお分かりの方は教えてください。m(__)m
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:25:44 ID:aGhSz6QC0
DIGAで録ってファイナライズしてあるDVD-Rでも
再生しようとするとしょっちゅう「表示する内容がありません」になる。
購入して一ヶ月も経ってない。クリーニングしても効果なし。
芝機(XS57)に変えたことを後悔し始めているんだが、これって改善の方法はあるんだろうか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:28:23 ID:Di7mrXiw0
XS57です。

番組ナビ
→おすすめサービス
→★☆とっておき広場☆★
→◎スカパー!ランキング開始
という記事を見たところ、8種類のランキングがあるとの表記があるのですが
自分の機械ではドキュメンタリーとスポーツのランキングが表示されません。
これを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:31:50 ID:Stcx+OX10
>>627
見るナビはできんよ、見るナビは。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:49:21 ID:NUzSXso70
>>607
Maxellの殻つきRAMでもきちきちに撮ったら
エンディング数分はブロックノイズの嵐だった。
1枚20円強のRでも端っこ使わなけりゃ
問題ぜんぜんないっす。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:53:07 ID:aGhSz6QC0
>>629
そうか。確かに見るナビを押すと出てくるな。
では、そのメッセージが出た後再生リストを見るためには
どのボタンを押せばいいんだろうか。
再生を押しても反応がないんだが。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 02:18:27 ID:Stcx+OX10
トップメニュー、メニュー
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 02:25:36 ID:NUzSXso70
43使い。
ちなみに自分でファイナライズしたオリジナルタイトルのDVD-Rは
見るナビでもタイトルが出てくるし、HDDへの高速コピーも可。
PS2は30000だけどちゃんと再生出切るし、πのポーダブルでも、
PanasonicのDVD内蔵NotePCでもちゃんとメニューが出て再生可。
後悔なんて無縁っす。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 02:28:28 ID:aGhSz6QC0
直接トップメニューではダメみたいだが
簡単メニュー→タイトル一覧→トップメニューでリストが出た。
いいヒントになった。>>629>>632ありがとう。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 06:22:22 ID:ssXKdLxe0
>>626
ADAMSが来てないだけじゃないの?
iNET使ってよ
ADAMSなんて来ないのが基本なんだからさ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 06:30:19 ID:ssXKdLxe0
iEPGサイトなんかより番NAVI使えば良いのに
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 06:47:26 ID:ssXKdLxe0
>>626
訳分からん事書いてゴメンね
やっぱどうやっても無理っぽいよ。仕様っぽいよ。
録画CHと情報取得(更新)CHが同じになっちゃうんだろうね。
ライン入力変えた時に、番組情報取得ボタン押してみそ。駄目って言われるから。
ライン入力からの地上波放送には対応してないんだよきっと。

↓説明書・操作編P72
>取得できる番組情報は地上アナログ放送、BSアナログ放送、
>BSデジタル放送(テレビ放送のみ)、専門チャンネル、スカパー!です。
だってさ・・・。チャラリー、だな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 07:23:54 ID:zhuBFsLfO
X5購入予定なんですが予約メールって携帯メールから出来ますか?
あと予約メールする場合PCとX5の電源は切っていても大丈夫ですか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 07:37:31 ID:Stcx+OX10
>>638
携帯からパソコンのメールアドレスにメールすればよい。
パソコンもRDも電源切でOK。3時間間隔でメールをチェックする。
RDの電源が入っていれば設定時間間隔(最短5分)でチェックする。
パソコンに代わってRDがメールを読みにいく。
パソコンが先にメールを読みに行くとRDは予約メールを読めないので、RD専用にどこかでPOPサーバが使えるフリーメールアドレスを取得した方がいい。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 07:41:26 ID:Stcx+OX10
>>626
ライン入力録画なのに、どうやってどこのチャンネルか判断できるんだ?
単に、iEPGで予約したときに番組説明が入って、それが更新されないだけだろう。
入るか入らないかは、予約したときに入ったか入らなかったかの違いだと思うぞ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 08:27:12 ID:l47DT3lQ0
ネットdeナビの録画予約で録画タイトルの自動更新ON/OFFってどこで操作するんでしたっけ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 08:29:26 ID:Stcx+OX10
>>641
ネットdeナビの本体設定
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 10:08:17 ID:r8AmTKBH0
>>626
番組ナビの地上波の番組表から予約したものを、チャンネルを後から
L3に変えるからダメ。
番組ナビの番組ナビ設定で専門チャンネルの設定を入力はL3に設定、
CHコードは地上波アナログ用のものを設定する。これで、番組ナビで予約すれば、
最初からL3で予約されるようになり、番組情報も取得できるようになる。
644643:2005/11/26(土) 10:14:43 ID:r8AmTKBH0
ただ、この方法ではデジタル教育みたいにマルチ放送してるのには
対応できないのが難点。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 12:59:28 ID:9K21lNmj0
XD91を買った人に質問です
Z1だとコピワンもののRAMを再生するとD2信号に切り替えるためにずいぶん待たされますがこの機種でも健在ですか?
そしてワンタッチスキップすると画面が乱れるのも同じですか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:56:07 ID:zhuBFsLfO
>>639
ありがとうございます!
通常のPCアドレスじゃない方が良いんですね?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:32:01 ID:IJqt+KFY0
XS-36を約半年使用中。
1局だけぼけるので基盤交換3回しても直らない。
ちなみ同じアンテナ端子からX2につないでるけど問題なし。
修理にきてもらうのも面倒だし返品交渉をしたいんだけど
こういう場合はどこに連絡すればいいですか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:33:20 ID:Ks2Fnyqs0
>>647
返品なら購入店では?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:35:32 ID:Stcx+OX10
>>647
設置場所変更してみたら?
近くにノイズ源があると、特定のチャンネルにだけ映りがわるかったりする。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:10:13 ID:1N7rcrR+0
>>648
半年経過してても購入店なの?

>>649
設置場所変更不可能だしノイズ源といわれても
常時コンセントがささっているのはいるのはXS-36とTVだけ。

同じラックに設置してあるX2は全然問題ないし
XS-36もきれいにうつるときには映る。

651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:10:47 ID:Jle9C2ml0
>>650
半年も使って新品と交換しろだなんてクレーマーだぞ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:14:30 ID:Stcx+OX10
>>650
X2からのノイズを拾ってるかもしれない。
仮設置でいいからラックから出してみれ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:15:38 ID:1N7rcrR+0
>>651
だったら修理で早く直せ!っていいたいんだけど・・・。
東芝の修理は約束の時間にこないから
1日いなきゃいけないのに毎週来られて迷惑なんだよ。
今日だって基盤交換しにきたけど
直ったのに1時間だけだったし・・・。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:16:19 ID:Stcx+OX10
ちなみにうちでは、XS40にXS41を乗せたらXS41のフジテレビにノイズが増えた。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:17:18 ID:1N7rcrR+0
>>652
設置してるのは実家だから明日帰って試してみるけど
今はコンセントも入れてないんだけど
それでもノイズは発生するの?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:21:57 ID:fpgRfcLR0
>>630
37使い。
芝機はMaxellのRと相性悪いみたいだけどRAMもなのかな?
あとアニメを3.8以下でR保存する方はフルD1使ってますか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:23:36 ID:Stcx+OX10
コンセント抜いてるなら影響しないだろう。
テレビからのノイズを拾ってるかもしれないから、試してみる価値はあると思うが。
もちろん効果ないことも当然考えられる。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:31:33 ID:Jle9C2ml0
>>653
所謂スタンドアロン状態でも症状は変わらないの?
他の接続を電源元から抜いて試してみれば
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 16:45:54 ID:Stcx+OX10
X2とXS36の位置を入れ替えるだけでも変わるかも。
660630:2005/11/26(土) 17:01:50 ID:NUzSXso70
>>656
4.0以下でRに録画したことないっす。
今は5.8か6.6でアニメは録画してるっす。
43はDVD互換モード/副で720×480(Full-D1)らしいっす。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:05:12 ID:NrwrbXGo0
539です。

自分でやってみたんですが、やはりネットに繋がりません。
よろしくお願いします。

環境は、
OS  Windows ME
PC  自作DOS/V機
LAN VIA VT6105 RhineV
ルータ COREGA CG-BARFX2
FTTH K-Opti Com 100P
です。
「DNSサーバーを利用した名前の解決ができません。
DNSサーバーのアドレスを確認して下さい。」
というメッセージが出ます。
RD-X5 のネットワーク設定はDHCPにしてます。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:26:43 ID:Stcx+OX10
>>661
ネットdeナビするのにDNSサーバ使わないから気にするな。
うちではDNS使えてても接続確認はエラーになる。
DHCP使うでIPアドレスが取得できてるならOK。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:40:10 ID:Ag042yaU0
RD-X5使ってます。携帯メールで予約録画を頻繁に使うのですが、
仮にR2に重複する予約を入れてしまった場合、その予約を携帯から
削除するコマンドとかはありますか?

通常は、prog list l d e5 のようなコマンドを送信して、どのような予約が入っているのか
確認した後で、R1に録画するか、R2に録画するかを判断するのが筋かとは思います
が、それすらもミスって予約を送信してしまった場合に、その予約を携帯メールから削除
したいのです。もし、できないのであれば、細心の注意を払って予約メールを送信するし
かないということになりますが…。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:51:20 ID:Stcx+OX10
>>663
残念ながらメールで削除はできない。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:54:44 ID:ZyBQqITs0
>>623

プレイリストにしてコピーしてみては
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:00:50 ID:WhvpezJi0
H2を設定してるのですがINET番組が読み込めません。ADAMSは問題なく表示できます。
説明書には192.168.1.1-32までが使えるとあり、それ以外は使えないようなのでADSLの
設定を1-32に変更したのですが、H2の画面に設定できませんとでます。
ADSLの設定は初期設定が192.168.0.1-32になってたので変更したのですがどうもこの
範囲が狭いモデムらしく192.168.1.255までにはできないようです。
どなたか助言いただけますか?

ADSL−ハブーPC(バイオXP)
       −H2(ストレート)

DHCPでは無理でした。モデムはハブ使用ができるものです。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:02:49 ID:Ag042yaU0
>664
そうですか、できないのですか…。
ありがとうございました。
慎重にメールすることにします。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:03:32 ID:1iQIYatr0
>>661
ネットに繋がらないというのは、
X5からインターネット(iEPG等)にアクセスできないのか、
それとも、PCからX5へアクセスできないのか、
その両方なのか、
そこらへんの症状をより具体的に書いてみ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:06:46 ID:Stcx+OX10
>>666
ADSLの設定を変えた?
モデムやルータの設定変更は不要。購入時の状態にしておくのが一番安定して動作する。
ADSLモデムにルータ機能があるのか?ないならルータを買う必要がある。
ルータ機能があるなら、RDでDHCPを使えば192.168.1.3あたりのアドレスがもらえるはずだが。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:07:52 ID:1iQIYatr0
>>666
確認1.モデムにルータ機能があるんだよね?
確認2.モデムのDHCPの割り当てを1〜32に設定したんだよね?

回答.上記1、2を両方を満たす場合、H2のネットの設定は自動取得にしる。

また、もし、H2側でIPアドレスを設定したい場合は、
ルータ側のDHCPで割り当てるIPの範囲外にしる。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:49:01 ID:WhvpezJi0
>669
購入時のADSLの設定は192.168.0.1-32でH2指定の1.1-1.32には対応していない様子です
ルータ機能はあるのですが、それでDHCPが割り当てられないのかと思ってます

>670
自動取得にするとPCからはリモコンが制御できたりしますが、ネットdeナビ画面のIPEG
アイコンを押してサイトなどにアクセスすると@@@@@というアドレス宛にアクセスす
るためかつながりません。
範囲外というのが今一あれなんですが、モデム側1.1-1.32でH2を0.5とか1.33にしても無理でした

ADSLモデムのせいなのかなーちなみに富士通のM1という2003年製のですが
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:56:05 ID:Stcx+OX10
>>671
192.168.0.1-32 でもまっっったく問題ない。
iEPGでアクセスできないのはDNSアドレスが取得できてない。DNSの自動取得を入にしてみた?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:58:08 ID:Stcx+OX10
設定変更したら保存して電源入れ直しをお忘れなく
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 19:01:02 ID:Stcx+OX10
デフォルトゲートウェイがルータのアドレスになっているかも確認。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 19:05:05 ID:9q/WeXm10
すみません、先輩諸氏の皆様誰か教えてくださいm(_._)m

RD-X5のスカパー連動でSONY DST-SP5チューナーで見るナビで録画予約
は出来るのですが、チャンネルが切り替わってくれないのですが何か
設定間違いあるのでしょうか?何方か心当たりないでしょうか。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 19:14:07 ID:EcIDYN330
>>675
チャンネルコード確認
C000→C100に変えてみる
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 19:27:43 ID:t4DJ8fDF0
取説にスカパーのチャンネルはC100-xxxと書いてあるのに、みんなどうして間違うのだろう?
一部チャンネルがC000-xxxだから混乱してるのか?
678675:2005/11/26(土) 19:33:28 ID:9q/WeXm10
サンクス!!!
これから試してみますm(_._)m
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 19:58:50 ID:SJwrMvLE0
RD-X4EXで、DVD再生できなくなり困っています;;
たとえばFF7ACで、RD:NG、PS2,PC:OK
バージョンアップのせいかなぁ(メインZP24、DVD1315)
傾向として、バージョンアップ前に再生させたことがあるDVDはOK、
バージョンアップ後のはNG。
何かアドバイスありましたらお願いします。。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 19:59:16 ID:mY/0dwyr0
>>677 取り説ちゃんと読んでる人間ばかりなら
9割ぐらいはここに来なくても解決できてるよ
681626:2005/11/26(土) 20:08:28 ID:P2CMZYOF0
皆さんレスありがとうございます。

>635,636,637さん
実は普段は”番ナビ”を使用しています(汗)。ADAMSは一切使用してません。
今、録画済のタイトルを再確認してみましたが、やはり外部入力で録画したものでも、
番組情報は毎週ちゃんと更新されて録画されています。
むしろ更新されない予約のほうが稀です。。
643さんが書かれているようにRDでは入力ポジションとCHコードは
別パラメータで管理されているのだと思います。
”番ナビ”のRdRec.datとか見るとそんな感じですよね。

>640さん
仰るとおり、”番ナビ”やiEPGで予約を入れた直後は、予約タイトルや番組情報には
”番ナビ(=ONTV)”やiEPGサイトの情報が入っていますが、
その後、iNETのタイトルや番組情報にちゃんと自動で更新されてるんですよ。
ほとんどの予約については。。

>643さん
詳細、丁寧に教えてくれてありがとうございます。
ですが、、上にも書きましたが、L3に変更した場合も、多く予約については
今までもちゃんと情報が更新されてるんです。。
一部の予約だけ更新がストップしてしまうときがあるのです。。
本当に原因が謎です。;;
とりあえず、643さんに教えていただいたやり方を試してみますね。

引き続き、私の質問について他にも何か情報お持ちの方居られましたら、
教えていただければ幸いです。m(__)m
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:12:05 ID:G9MjJyia0
教えてください。
XS57で市販のソフト見ていたらフリーズしてしまいました。
強制終了後はふつうに再生できました。
そのソフトを別の日に見ていたら、今度は別の箇所でフリーズしました。
これはレコに問題があるのか、ソフトに問題があるのかどちらなんでしょうか?



683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:42:22 ID:t4DJ8fDF0
>>682
HDDパワー設定がセーブになってるなら標準に戻す
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:48:54 ID:KG2QMfev0
>>595
SP4.4 音声M2。面倒だからDVD一枚4話。
もともと悪い画質を更にSP以下にしたくない。
正直、SVHSのほうが綺麗なんだな。

685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:10:51 ID:G9MjJyia0
>683さん回答ありがとうございます。
たしかにセーブにしています。
普段あまり使わないものですから。
今後はソフトを再生する際は、標準にします。



686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:40:46 ID:tcY7OiSd0
RD-XS57を使ってますが、おすすめのiEPGサイトはありますか?
ここ数週間で、数回お気に入りワードでの録画に失敗しているもので
ちなみに今は、ttp://tv.www.infoseek.co.jpを使ってます
よろしければ教えてください
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:52:57 ID:ZrHxvxmf0
>>647
基本的にはアンテナとセットとの接続環境の可能性大。
接続していれば、電源が入っていなくてもそれだけでノイズ源になる。
当然だが、テレビだってノイズ源だからな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:59:35 ID:ssXKdLxe0
音声M1とM2は、かなり差があるんですか?
差がある場合は、容量にはどれくらいの差が出ますか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:00:19 ID:ssXKdLxe0
M1とM2を両方使い分けてる人に実感を聞きたいのです。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:07:36 ID:Stcx+OX10
自分の耳より他人の耳を信じるのか?
M1: 192kbps, 0.2Mbps
M2: 389kbps, 0.4Mbps
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:10:17 ID:Stcx+OX10
ダイナミックレンジの広い音楽や映画をW録して聞き比べるべし。
セリフメインのドラマなどはM1で十分。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:10:45 ID:rd33/VcF0
XS57を使用して1ヶ月です。
録画ナビで予約していたら、重複〜のメッセージが出たまま、フリーズしてしまいました。
リモコンも電源ボタンも反応しないので、やはり強制電源オフしかないのでしょう。orz

フリーズしたのは予約数をオーバーしてるせいだろうか?
5頁目の3行目だし。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:16:07 ID:96N+dHUk0
質問です
XS57を購入したのですが
見るナビの画面のフォルダですが、お気に入り1〜3(自動削除対象)というフォルダに
録画したやつを移動した場合はそのままにしておくと勝手に削除されるんですか?
あとよくプレイリストという言葉を見ますが皆さんはどんな時に活用してるですか
参考までに教えてください
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:18:09 ID:zhuBFsLfO
X5購入予定の者です。友人から借りたDVD-RやROMをX5のHDDに移せますか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:22:59 ID:ssXKdLxe0
>>690-691
なるほど。ありがとうございます。
容量的にはさほど差は有りませんね
残すのは殆どアニメなので、一度だけM2で録画しておくのも良いかもしれません。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:27:38 ID:wZ2uLZ5r0
XS46ですが、-Rメディアはどれが良いでしょうか?
価格.comで170件もヒットしてさっぱり判りません・・・。(CPRM対応か非対応とか)
太陽誘電(That's)以外だとどこが順当でしょう?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:31:16 ID:bvmoWwc00
>>661
COREGA CG-BARFX2
コレが問題の元凶だと思うのだが。
ファームウェアのバージョンはいくつ?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:32:53 ID:bvmoWwc00
>>694
物による。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:37:55 ID:UkWf0RkL0
>>687
そんなこと言ったらRD使えないじゃん。
買い換える前はX2の上にビデオデッキとスカパーと
BSデジタルチューナーを乗っけて設置しても全然大丈夫だったのに・・・。

700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:38:06 ID:deD4kEHm0
>>694
可能。
DVDを再生しながら録画(ラインUダビング)すればいい。
同じ芝機で焼いたDVD-RであればHDDに無劣化でダビングもできる。
市販・レンタルのDVDはコピーガード信号が含まれているのでできない。

ただしその借りたDVDが不良メディアや書込み不良、相性、
DVDドライブの不調などで読み込めない可能性もある。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:42:53 ID:Stcx+OX10
>>696
取扱説明書 操作編 22ページ一番下。
太陽誘電OEMにしておくのが無難。TDKやJVCの国産など。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:43:39 ID:EcIDYN330
>>696
コピワン番組録らないならCPRM対応かどうかは気にしなくていい
フジフィルム、TDKの国産Rなら中身は誘電製
次点でマクセル
ただ、幕メディアはRDと相性が良くないようので心配なら使わない方が良い(ウチでは問題ないが)
とにかく海外産は避ける
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:49:28 ID:oXG/Bxye0
RD-57XS使ってるんですが
最近ネットワークでのダビングが必ずネットワークの障害とかメッセージが出て
失敗します。
いままでMPEGファイルをPCで編集していたので非常に困っています。
(今まではたまに失敗していた程度です)

DVDでパソコンに持って行っても、PCで編集できなくて困ってます。
(MpegCraftDVD2)

パソコンで簡単に編集できる形式でパソコンに持って行くにはどのような
方法がいいのでしょうか?(ネットワーク以外で)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:49:56 ID:Stcx+OX10
>>695
いきなり試すんじゃなく、適当な番組録画して試せば?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:53:04 ID:Stcx+OX10
>>703
有線LANでつないでる? 無線なら途中で失敗することが多い。
その他の方法ならDVD-RAMやRWでもってくのがいいだろう。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:20:19 ID:bvmoWwc00
>>703
クロスケーブルで直結は?
一応ネットワークではないし。
あと決してお勧めはしないが
キャプチャーボードをPCにつけて、
ライン入力・・激しく意味がないが。
そんなことより原因を突き止めて修理しては?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:25:39 ID:oXG/Bxye0
>>705
有線LANです。
>>706
やっぱハードウェアの不良ですかね
とりあえず今はルーターのHUBを介しているので、原因を
突き止めるために、クロスケーブルで直結してみるかな。
ストレートでも自動認識で直結できるかなぁ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:33:49 ID:oXG/Bxye0
追加で質問です

USBとかついているけれどUSBHDDにダビング
とかできない?

USBついているけれど、皆さん使ってない?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:38:16 ID:Stcx+OX10
USBディスクでもOK。
ただし、NTFSでフォーマットしておくこと。
FAT32だと2GBまでのファイルしか作れない。
710708:2005/11/26(土) 23:52:56 ID:oXG/Bxye0
>>708
つーかUSBじゃなくてDV(IEEE1394?)だった。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:55:17 ID:oMjNqrRX0
XS46使ってるんですが、HDDに録画したタイトルを再生させたら
いきなり「再生できませんでした」と出て数十秒ほどで再生中断されました。
調べてみたところ、他のタイトルも一つできないものがありました。
HDD→HDDに高速ダビングしようとすると
「ダビングに失敗しました。ディスクが汚れている可能性があります」と
エラー吐いて止まってしまいます。
これはもうHDD初期化しか手がないですかね?
早送りさせると最後まで送れるんですが。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:56:16 ID:1iQIYatr0
>>707
問題切り分けのために直結するのがいいと思うのだが、
他にも、ルーターのファームをバージョンアップしてみるとか、
ケーブルを抜き差ししてみるとか、
他のケーブルがあればそれに変えてみるとか、
そういうのも試してみるといいよ。
あと、PC側のLANチップが糞だと変なトラブルが出ることがある。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:58:19 ID:Stcx+OX10
>>711
途中にHDDセクタ不良がありそうな予感。
退避できるのを退避してHDD初期化した方がいい。
あるいは、再生できない部分を「削除禁止」とかのタイトル名にして永久に使わないようにするか。

714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:01:43 ID:hLElJjo40
>>711
初期化で直る場合もあれな、直らない場合もある。
しかし、直らない場合、不良セクタの位置が不明になる恐れもある。

いずれにしても、不良セクタに記録されたデータは復活しないので、
再生が止まる箇所の前後にチャプタを打って、
その箇所だけを残すようにして前後を削除、
不良箇所を不良セクタとでも名付けたフォルダを作って入れ、
二度と不良セクタにアクセスさせないという方法もある。

保証期限内で、HDD内のデータが消えてもよければ
東芝に連絡してHDDを交換させてみるのもいいのでは?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:04:43 ID:40ohfjFF0
HDDセーブは、消費電力の削減には役立つかもしれないが、HDDには悪影響を与えそう…
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:06:13 ID:ysk62edA0
DVD-Rについて教えてください。
カンタロウ(AK-G200)を最近購入しました。
ドライブが東芝製なので、メディアを選ぶのでしょうか?
取説によると-R推奨は誘電×4となってますが、
1-8倍のものや、海外産は使えますか?

ちなみに、先ほど初焼き。
TDK1-4倍国産R、うまくいきました。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:14:22 ID:os+5hV1B0
>>693
プレイリスト 見て捨てる場合は使わない。
編集する場合に必須になるよん。
タイトルをパーツ分けするのにチャプター分割を使います。
これは単純に1タイトルに対して分割ポイントを記録するだけ。
プレイリストは、その分割ポイントを集めたリスト。
実態は、タイトルの区別とそのタイトルの分割ポイントを記録。
再生・録画時にそのプレイリストのポイントを元に元ファイルから
データを取り出して再生・録画する。

自分の場合:
1.再生しながら元ファイルにチャプター分割ポイントを記録。
2.編集ナビからプレイリスト編集を選択。
3.モードボタンでチャプターリストを表示
4.必要なパーツを選択・保存
5.プレイリストで実データファイルを作成(HDDtoHDD) → A
6・できた実データファイルをレート変換(HDDtoHDD)
7.2秒のBlack分をトップのチャプターと結合
8.タイトル/チャプターの画面サムネイル設定
9.タイトル/番組情報/チャプタータイトル入力(ブラウザ経由) → B
A:VRモード/B:Videoモード
10.各状態で編集ナビから一括高速転送
11.Bは最後にファイナライズ(背景設定は事前に処理)
718711:2005/11/27(日) 00:17:58 ID:WvN3fO+40
>>713 714
レスどうもありがとうございます。
再生が止まる箇所なんですが、決まった場所ではないみたいなのです。
再生→止まるが仮に00:15の位置だとして
早送りで00:25の位置に飛ばして再生開始しても、数秒〜数十秒で止まってしまいます。
不良セクタの位置が不明にはなってしまいますが、一度初期化やってみたいと思います。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:25:19 ID:4Icxwn8P0
>>718
初期化する直前に、高速ダビングを繰り返してHDDを満杯状態にするといいかも。
書き込むことでセクタ不良を検知して初期化時に回避するかもしれないから。
まったく意味ない可能性も高いけど。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:32:09 ID:tznXxhfo0
>>710
RDのDV端子は入力用
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:53:03 ID:VDh3hk7R0
>>694の便乗だけど
>>DVDを再生しながら録画(ラインUダビング)すればいい

これってどうやるんでしょうか?
DVD再生してからHDDの操作しようとすると「再生を停止してから切り換えてください」
ってメッセージで操作できなんだけど?
再生専用プレーヤーを用意するっていう前提の話なのかな?
1台でDVD再生しつつその内容をHDDに録画ってのは無理なのかな?




722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:58:11 ID:jCASoIR70
>>721
取り説嫁
操作編>編集>ラインUダビング(再生中の映像を録画する)
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:10:10 ID:4Icxwn8P0
>>721
取説読むべし。
ラインUで録画開始してからDVD再生。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:10:47 ID:4Icxwn8P0
リロード忘れでかぶりスマソ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:12:48 ID:VDh3hk7R0
>>722-723
thx ファナライズ済みのRは駄目みたいね
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:18:26 ID:4Icxwn8P0
>>725
普通に再生できるならできるはず。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:19:13 ID:4Icxwn8P0
逆に他メーカでファイナライズしてないのは再生できない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:21:47 ID:VDh3hk7R0
>>726
そうなんだ RDで焼いたRらしいので「リングにかけろ」が終わったら
試してみるよ(再生は問題なくできる)
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:23:00 ID:4Icxwn8P0
>>728
RDで焼いたなら見るナビで高速ダビングできる。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:26:16 ID:4Icxwn8P0
録画中でも高速ダビングできると思う。(クイックメニューに表示されるのは確認した)
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:33:19 ID:VDh3hk7R0
>>729
見るナビ押しても「表示する内容がありません」って出るね
ファナライズの影響かな とりあえず録画は出来ました。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:34:32 ID:4Icxwn8P0
>>731
海外産媒体に容量いっぱい詰め込んでたりしないか?
うちではそんな媒体が何枚かある。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:35:45 ID:VDh3hk7R0
メディアは所謂ウンコだね 借り物だから文句は言えないが。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:37:21 ID:dDT+kRL30
XS37使ってます
R焼き中にエラー14出て固まってしまったんで強制終了させました
再起動後はR、RW、市販映像ディスクのどれを入れても「ディスクをチェックしてください」
と表示されてDVD録画も再生もできなくなりました
(しかも空トレイで開け閉めしても表示されます・・・)
これはもう・・・ダメ??

735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:39:05 ID:4Icxwn8P0
>>734
電源切ってコンセント抜いて15分放置してみたら?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:41:17 ID:tRZCUsrb0
RD-XV34を使用しています。
HDDにかなりのタイトルを貯めていた自分が悪いのですが、
録画状態に問題があるため再生も録画もできませんというエラーが出て
HDDにあるはずのタイトル全てが見えなくなってしまいました。
東芝のサイトを見てもHDD交換するしかないようなのですが
どうにかできるものならデータを吸い出したいのです。
どなたか方法を知りませんか?
すみませんが宜しくお願いします。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:01:57 ID:4Icxwn8P0
>>736
残念ながらどうにもなりません。
無駄だとは思うけど、コンセント抜き15分と、>>5の工場出荷時設定を試してみるとか。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:28:10 ID:n5ATMfig0
デフラグみたいなのってPCみたいにファイルがある状態ではできないんでしょうか?
消すことがデフラグ?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:30:02 ID:n5ATMfig0
PCからRDにアクセスできてメールも反応があるのですが番組情報サイトの取得のみ
できません。これはデフォルトでNHCとかいうところは固定アドレスになってるのでしょうか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:38:54 ID:4Icxwn8P0
>>738
RDにはない。
RDではHDD初期化がデフラグ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:40:17 ID:4Icxwn8P0
>>739
番組情報取得サイトの設定を変更してないよね? 変更したら取得できない。
デフォルトゲートウェイかDNSの設定が間違ってると取得できないので、確認してみて。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 03:10:18 ID:lsRsZ82U0
RD-XS57のメール予約で地上波チャンネルは予約出来るのに、
スカパーチャンネルの予約ができません。
本体の番組ナビには登録してありますが、「本体に登録されていません。」
という返事が返ってきます。

open password prog add 20051127 1000 1100 SP721 VM80 A1 SH

説明書に倣って書くとこういう書式だと思うんですが間違ってますか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 03:15:49 ID:4Icxwn8P0
>>742
RD本体の番組ナビでスカパーチャンネル設定した?
連動できてる?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 03:41:47 ID:xKIW3wVK0
474です。

いろいろ調査した結果、ADSLルータがおかしいことが判明しました。
早速ADSLルータのファームをUPして無事解決しました。
(今までどおりEPGサイトに番組情報を取りに行くことが出来ました)
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 03:46:08 ID:f+kxyhtO0
>>744
乙 なおって良かったね!
746736:2005/11/27(日) 04:30:47 ID:tRZCUsrb0
>>737
お返事ありがとうございます。
どうしようもないんですか…
今は初期化すらできない状態ではありますが
HDDの残量を見ると、SPモード 46分と出るので
まだまるまるデータが残っている…と思うと
HDD交換の決心がつきません。
どうにかPCと繋いで吸いだせないものでしょうか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 04:39:27 ID:jCASoIR70
無理
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 04:53:37 ID:n5ATMfig0
はやく東芝もデフラグソフト導入して欲しいですね
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 05:20:19 ID:dDT+kRL30
>>735
祈りながら試してみましたが回復せずでした
ありがとうございました

HDDよりドライブが先に壊れるなんて予想外でした
いや、まぁ、ドライブの方で良かったか・・・
750737:2005/11/27(日) 06:51:20 ID:tRZCUsrb0
>>748
そうですね
デフラグソフト対応のメーカーがあるなら、これを機に乗り換えようかな・・・

>>749
ドライブの方で良かったですよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 08:00:44 ID:4Icxwn8P0
>>750
パイオニアのができるらしいよ。
8時間とかかかってその間録画できないとか書いてあったから、ちゃんと確認した方がいい。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 09:24:37 ID:lsRsZ82U0
>>743
番組ナビには登録してあります。
本体での予約録画、チャンネル切り替えなどは問題なく
出来ているので、連動はうまくいっていると思います。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 09:55:20 ID:IdGbA4Ci0
東芝製のレコは画質がいまいちって本当ですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 09:55:26 ID:ng2Z4lnf0
>>751
必要なデータをRAMに逃がして
初期化したほうが早そうだね・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:19:55 ID:/7W5EuCz0
>>753
電気屋で比べてみては?
自分は比べて芝にした。
画質の良し悪しは好みによるところが
大きいから、自分で比べるしかないと思う。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 11:35:23 ID:vNqdgLFF0
>701-702
レス有難うございました。
同じメーカー・同じ型番でも国産と海外産があるのですか?
通販サイトで確認できるのかな?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 12:41:41 ID:EoKWXXFV0
メディアの質問ですが
太陽誘電That'sが推奨のようですが
近所の家電屋を見たんですが誘電のメディアがありませんでした
ヤマダやヨドはまだ見てませんがみなさんは普通に家電量販から購入してるんですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 12:42:08 ID:4Icxwn8P0
.>>756
両方あるメーカもある。
パッケージの裏に原産地が書いてある。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 12:45:29 ID:4Icxwn8P0
>>757
TDKやJVC(ビクター)の国産の中身は太陽誘電。
量販店は高いから通販やパソコンパーツショップで買っている。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 12:46:21 ID:SQge2VdH0
G200がとてつもなく安いので買おうと思っているのですが、
やはりいろいろと欠点があるのでしょうか?
自分で調べた所、DVD書き込み速度がとてつもなく遅いのと
東芝ドライブだということ以外は問題ないと思うのですが。(ネット関連の機能は家のPCが古い物なので不要)

やはり「DVD/R 4倍速」や「東芝ドライブ」は致命的ですか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 12:47:43 ID:4Icxwn8P0
と思ったが、昨日町田ヨドで国産JVC50枚スピンドルが3780円だった。
それなりに安いが、プリンタブルだったので買わなかった。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 13:03:06 ID:n5ATMfig0
プリンタぶるのほうが便利じゃ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 13:53:45 ID:dwCwzbPn0
ネットdeナビの質問ですが、
撮るナビやライブラリーのタイトルの色が、
時々変わっているのは、何か意味があるのですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 13:56:16 ID:tznXxhfo0
>>763
機種は何?
765763:2005/11/27(日) 14:02:29 ID:dwCwzbPn0
>>764 早速のレスありがとうございます
RD-XS46です
特に不便は、無いのですが、ちょっと気になるもので…
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 14:05:39 ID:f+kxyhtO0
>>763
それはブラウザの機能だよ。表示済みと未表示のリンクの色を変えている。
ブラウザがキャシュでURLを覚えてるかどうかの違いだ。一度開くと色が変わる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 14:09:14 ID:tznXxhfo0
>>765
タイトル変わってるのはクリックしたことがあるタイトルでは?
見たことあるページへのリンク色が変わるのはブラウザの仕様です。

尚、録るナビで時間の部分の文字色が変わる場合は
 赤:録画時間帯が重なってる
 青:終了時間と開始時間が重なってる
   (前の予約の終わり15秒が切れる)
の意味です。
768763:2005/11/27(日) 14:15:07 ID:dwCwzbPn0
>>766-767ありがとうございます
やはりIEの仕業ですか
IEで開かなくても2-3時間後に見るとまた色が元に戻っていたりしていたので
ちょっと気になりました
次から気にしないようにします
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 14:27:40 ID:T02A0xjH0
RD-XS37を使っているのですが、追従録画に失敗してしまいます。
2週ほど前の「あいのうた」(ドラマ)を例にしますと、グラチャンバレーの放送が
長引いていたため、後半部分が録画できていませんでした。
また、「おまかせ自動録画」のほうでも、登録しておいても自動で録画してくれた試しが
ないのです。なにか設定方法に問題があるのでしょうか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 14:38:32 ID:w9fyB9A10
テレビサーフの今日の分が真っ白なんですけど
明日のはちゃんとでます
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 14:51:24 ID:4Icxwn8P0
良くしらんけど、本体番組ナビで予約して追跡マークが付いてるのは確認した?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 14:54:58 ID:tznXxhfo0
>>769
番組ナビのデータをADAMSで受信してる場合、
番組名にサブタイトルが付いてる場合がある。

この場合、番組データをiNETで受信することで解決する。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 15:17:12 ID:40ohfjFF0
>>716
貫太郎に搭載されているドライブの詳細はよく知らんが、
東芝ドライブという時点でSD-W3002と同列に考えてみると、

消えても良いようなものでない限りは、
・海外産は止めた方がよい。やむを得ず使わなければならなくなったとしても、
三菱化学メディア等の国内の有名ブランドの名を冠しているものじゃないと危険。

・出来る限り推奨メディアを選ぶべし

ということ。誘電又は誘電OEMの4倍はだんだん少なくなってきている。TDKの国産も誘電のOEMのことがある。
どうしても手に入らなくなってしまったら、誘電またはそのOEMの8倍…?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:20:31 ID:eqU16oMa0
RD-XS53を使用していますが
スターウォーズ3の本編再生時、1時間52分ぐらいのところで
DISKエラーと表示され止まってしまいます。
RD-X2で再生した場合、正常に再生されるのでDISKには問題ないようです。
XS53のドライブが弱いためですか?
どなかた同事象になられた方はおられますか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:32:50 ID:AAKPxlI00
RD-X5を使用しています。
ADAMで番組ナビを受信しているのですが、
NHK総合とNHK教育が受信されません。
地域番号を設定してもされないので、
手動でも試してみましたがだめでした。
原因はなにでしょうか。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:39:41 ID:8Mcmptfn0
RD-XS37を使っています。
他機種で録画したVRモードのRAMディスクを再生した時、早送り、巻き戻し
の作業がうまくできません。XS37でRAMにダビングした場合も時々起きます。
音声再生可の二段階目の早送りならうまくいくのですが、それより早くすると
再生が止まってしまったりするのです。このデータをHDDにコピーすると、
HDD上では普通に早送りできます。
これは仕様なのでしょうか?

また、元データは正常なのに、RAMにコピーした場合不自然なブロックノイ
ズ入りでコピーされてしまうのは、ドライブの異常と考えた方がよいのでしょう
か?

RAMディスクはPana LM-AD240Lのみ使用です。
777647:2005/11/27(日) 18:10:03 ID:VBghuloC0
アドバイス通りTVから少し離してみたけど変化なし。
あとでリビングのTVにつなぎなおしてみることにする。
これでちゃんと映れば部屋での配線の問題ということにする。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:10:41 ID:5y7Fa0DE0
>>776
RAMでブロックノイズでたらクリーニング
それでも駄目なら修理依頼
779776:2005/11/27(日) 18:27:19 ID:8Mcmptfn0
>>778
ありがとうございます。
ただ、別の件でおかしかったので、ドライブ交換してもらったばっかりな
んです…。
後、早送りの件はどうでしょうか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:27:26 ID:xkadwKjN0
デジタル初心者です。XV-34を使ってます。
-RにSP画質で1時間物のタイトル2本分をHDDから別々にダビングすると2本目は
エラ-14が出てダビングできず、-Rも再生しか出来なくなります。
これって当たり前ですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:35:31 ID:5y7Fa0DE0
>>779
交換してもらっても駄目なら再修理 
問題があるRAMで症状確認してもらってね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:42:28 ID:4Icxwn8P0
>>779
うちも1度の交換ではだめで2度交換してもらったことがある。
交換ドライブは修理上がり品(中古品)なのでそういうこともある。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:43:15 ID:4Icxwn8P0
>>780
海外産の安物Rなら当たり前かも。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:43:59 ID:RXya0s+T0
RD-XS41なんですが、中古で購入した場合、テレビサーフは使えるんでしょうか?
中古で購入した人普通にTID登録しなくてもEPG使えてますか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:48:28 ID:4Icxwn8P0
>>775
地域はどこ?
違う地域のCHコード設定してない?
あと、ADAMSは1度で受信できないことがある。受信時刻を2回過ぎるまでじっくり待つ必要あり。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 18:52:09 ID:4Icxwn8P0
>>784
ユーザ登録すればいい。ユーザ登録されてるなら東芝に電話して削除してもらえばいい。
あと、無理にテレビサーフを使うことはない。tv.nikkansports.comとか好きなところを使うべし。
http://zxz.gozaru.jp/tvg/tvlink.htm
それよりも、フリーソフトの番組ナビゲータ使った方が100万倍便利だと思うけど。
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 04
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124555259/
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 19:36:01 ID:4tM9bA470
RD-X5とX6のどちらかを買おうか迷ってます。
当方、スノー交じりのCATV使用者、地デジに興味なし。
X5に追加された機能についてはわかるのですが、X6に
ついて削除された部分は有るのでしょうか。
特に画質面について聞きたいです。お願い。
788769:2005/11/27(日) 19:39:44 ID:T02A0xjH0
>>771
予約時はちゃんと“追従”が点灯していますが、録画後(録画失敗後ですね)は
“追従?”となっています。
これでは、録画予約時には発見できません。

>>772
i-netを使用していないんです。
今後もその予定はありません。
そんな私には、追従機能はあきらめるしかありませんか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 19:59:49 ID:GkPzPt0fO
「DVDの状態が複雑になりました。必要な内容をバックアップの上、初期化してください」
とでました。今手元に録画できるDVDがないのでとりあえず、HDに残ってる最初の頃の奴
(全体の1/6くらい)を消しまくってみたのですが、これでも元に戻りますか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:14:43 ID:J0xCV8Sq0
レート変換ダビング中に予約録画ってできます?
またDVD互換切で録画したものを入でダビングすることってできますか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:19:07 ID:EoKWXXFV0
パナのRAM殻尽きはいくら位するんですか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:30:09 ID:tznXxhfo0
>>774
ファームの更新は行ってる?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:39:50 ID:eqU16oMa0
>>792
バージョンは、ZS13/1416にしています。

東芝のDVDのサポートは閉まっていたので
家電全般のサポートに問い合わせたんですが
このような事象の報告はまだ無いとのことでした。
XS53のDVDドライブの不具合が多々報告されているので
不安になっています。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:49:15 ID:w6XEdSjU0
俺はこれからどうすればいいですか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:51:51 ID:NvkHAl+n0
目を閉じて祈るのです
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:51:52 ID:xkadwKjN0
>>783
-Rは推奨されているマクセル製なのですが・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:56:41 ID:tznXxhfo0
>>790
>レート変換ダビング中に予約録画ってできます?
予約録画の時間になると、レート変換ダビングは中止される。

>またDVD互換切で録画したものを入でダビングすることってできますか?
DVD-R/RWにVideo形式でダビングする際の話という認識でよい?
>>8 の表で、自分が録画したレートの解像度を確認。
Full-D1、Half-D1、SIF の場合は高速ダビング可能。
2/3D1、3/4D1 の場合はレート変換ダビングで解像度を変更する。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:04:38 ID:wvEQfosT0
>789
仲間発見・・・で消した結果どうなったの?

デフラグや不良セクタチェック機能が欲しいよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:11:49 ID:cHEqPicp0
Full-D1、Half-D1、SIF の場合は高速ダビング可能。
2/3D1、3/4D1 の場合はレート変換ダビングで解像度を変更する。

ってやつの具体的な設定をおしえてちょ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:17:16 ID:GkPzPt0fO
>>798
試しに適当に録画してみたけど特に変化なし。これって問題あるときはまた「HDの状態が〜」
ってでるよね?それがでないってことは直った?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:26:19 ID:tznXxhfo0
>>797 に補足
音声多重放送をDVD互換切で録画した場合は、
レート変換ダビングを利用してDVD互換を入にする必要あり。

>>799
・録画予約の際に設定する
 ⇒録画予約時に「DVD互換」を「入(主)」もしくは「入(副)」にする

・レート変換ダビングでDVD互換にする
 ⇒初期設定の「録画機能設定」→「Videoモード記録時設定」を
   「入(主)」もしくは「入(副)」に設定
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:35:07 ID:wvEQfosT0
>800
そうか・・・貯め過ぎているからメディア購入を検討しているが、
4倍速-RWや5倍速RAM(両面殻付)はまだ高いなぁ・・・

低倍速メディアでは時間かかるだけで他に問題ないのでしょうか?
803574:2005/11/27(日) 21:48:43 ID:dGtCYNFN0
消去ボタン押してからタイトル付け直し をしてみましたが
やはりダメでした。
X5もあるのですがそちらは正常にタイトルは出ます。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:49:49 ID:BRf5Rpil0
先生。自力で解決できません

Z1でネットでリモコンが使えません。
ttp://*******/mainmenu/1
ttp://*******/remote/1
ttp://*******/1
とかいう新規窓が404で出ておしまいです。
*****はRDのローカルアドレス。

ネットでナビ自体は使えます。
編集リモコンもなんかちょっとおかしいです。
一応使えるっぽいですがキーボードによるコマンドも受け付けません。
マウス操作は出来ました。
あと、ネットでリモコン同様に意味不明の404の窓が出ます。
文字入力、予約、ライブラリ機能その他は使えます。

ルータのポート開放やらファイヤウォールの設定なども試しましたが無意味でした。
javaは1.42_10です。
805711:2005/11/27(日) 22:04:10 ID:WvN3fO+40
初期化して、RAMに逃がしておいたデータを戻して
再生させてみるとまた「再生できませんでした」が出てしまいました・・・orz
明日にでも東芝サポートに相談してみます。
806647:2005/11/27(日) 22:05:32 ID:VBghuloC0
リビングのTVのつないでみたら問題ありませんでした。
一応ラックの位置をX2と入れ替えたところ今のところ綺麗に映っています・・・。
807736:2005/11/27(日) 22:38:56 ID:xM7v3ys20
>>789
自分はそれで、慌てて不要タイトルを削除し続けて
その後、残りのタイトルをHDD→DVDにと思っていたら、
不要タイトルを削除している最中に、そのエラーが出なくなった
お?直ったのかと喜んだのも束の間、なんかリモコン操作の反応が悪く
ハングすると怖いので一度電源を落とした
で、電源を入れたら>>736の事態に・・・orz
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:19:32 ID:W1WjOAan0
RD-H2 で、iNET の番組表について質問です。

いろいろ設定してみてうまく表示できなかったので、情報を検索して調べてみたところ、
http://rd-h2/setup/log.cgi でログを見ることができるというのでとってみました。

ログには、
>番組情報自動更新: 番組情報取得サイトがエラーを返しました(サーバエラーコード=11)
>番組情報自動更新: 番組情報取得中にエラーが発生しました (エラーコード=13)
この2行が出ていました。

ネットdeナビでiEPGでの予約はうまくいくので、ネットワークの設定はおかしくないと思うのですが…。
(ちなみにルーターのDCHP使用です)

どなたかこのエラーの意味、あるいは回避方法をご存じないでしょうか?
809808:2005/11/27(日) 23:20:36 ID:W1WjOAan0
失礼。DCHP→DHCPです。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:21:06 ID:UMtjznsr0
RD-H1のリモコン操作で
見るナビの画面で録画したものを↑↓→←のボタンで選ぶ時に
一回押すと選択してるところが止まらないのですが何か設定あるのでしょうか?

昨日までは、正常に動いてて自分自身では設定は変えてない
ので壊れたということなのでしょうか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:44:30 ID:UMtjznsr0
>>810の追記なのですが・・・
いろいろ試したところ、見るナビ画面だけでなく
選択する画面全てで方向キー↑↓→←が1回押しただけなのに
押しっぱなしのような状態になってしまうのですが・・・。

どなたかよろしくお願いします
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:48:47 ID:tznXxhfo0
>>811
リモコンに飲み物こぼしたりはして無い?
押しっぱなしにしないとそんな症状は出ないんだけど。

リモコンから信号が出てるかは、デジカメで確認可能(携帯のカメラでも可)
デジカメの画面でリモコンのLEDを見ながらボタンを押す。
信号が出てれば、LEDが光ってるのが確認できる。

方向キーを1回押して離してても点滅が続くようならリモコンに異常あり。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:54:22 ID:EoKWXXFV0
質問です
xs57なんですがリモコンのどこか間違って押したのか
本体表示窓にMONIと表示されDVDやHDDが見れません
どうすればいいですか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:55:00 ID:tznXxhfo0
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:55:06 ID:UMtjznsr0
>>812
飲み物等は一切こぼしていません。

リモコンの信号を携帯のカメラで確認したところ
1回押して離して点滅消えることを確認したので正常かと思われます。
816813:2005/11/27(日) 23:58:59 ID:EoKWXXFV0
>>814
あなたは神です。すばやいレスで助かりました、ありがとーです
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:15:31 ID:MP2gA3VZ0
>>815
だとすると本体…かも。
東芝に連絡したほうが良いと思う。
「リモコンの電池を交換してみてください」と言われると思うので、
あらかじめ試しておくと良い。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:17:58 ID:hy7Nc+4L0
>>796
RDで幕Rは推奨されてないハズだが?
基本的に幕メディアとRDは相性が悪いので、それが原因かもしれん
症状が粗悪メディア使ったときと同じだし
とりあえず誘電Rで試してみて、それでダメならたぶんドライブ側の問題
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:19:33 ID:7+8ewRFM0
>>817
既にリモコンの電池は交換してみました。
本体の設定初期化とかそういう感じのものはないのでしょうか?
今説明書で探してるのですが、そういうものが見つからないので
やっぱり・・・もう連絡して聞くしかないのかなぁ〜って感じですかねぇ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:21:46 ID:MP2gA3VZ0
>>819
設定の初期化は>>5にある。
H1でも同様の操作だと思う。

チャンネル設定も初期化されるけど。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:22:20 ID:sRw6VWHy0
>>803
問題のタイトルはひとつとは限らない。
HTMLソース表示して文字化けしてないか再度確認。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:23:57 ID:sRw6VWHy0
>>819
他のリモコンのボタンが押しっぱなしだとそうなる。
雑誌の下とかひっくりかえってるリモコンがないか探してみ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:28:24 ID:7+8ewRFM0
>>820
ありがとうございます。初期化やってみます。
録画が終わったら・・・。チャンネル設定も変わるなら明日決行しようかと。

>>822
部屋にあるリモコンは3つで全て押しっぱなしでないことを確認済みです。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:32:04 ID:sRw6VWHy0
>>823
受光部を手で隠しながらRDのリモコンだけから受信するようにしても変化なし?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:35:43 ID:sRw6VWHy0
>>818
残念ながら推奨されとる。XS36/46,X5以降でも。
826796:2005/11/28(月) 00:37:59 ID:R5UT4kmw0
>>818
そ-なんですか?取説に書いてあったような???
太陽誘電試してみます。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:38:35 ID:7+8ewRFM0
>>824
おぉ?
変化ありました!
ビデオのリモコンの受光部を手で隠したら症状が止まりました!

ということは解決したかも・・・?
でもビデオのボタンは何ひとつ押されてないのに何ででしょう?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:43:04 ID:7+8ewRFM0
>>824
とにもかくにもビデオの電池を抜いて対処できました。
ありがとうございました。助かりました。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:43:36 ID:MP2gA3VZ0
>>827
ビデオのリモコンに>>812のテスト
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:44:35 ID:d7rHXJaR0
XS-41を使ってるのですが、断片化で
HDDの内容が複雑になり過ぎたので〜
のエラーが表示されました。

そこで一旦データをRAMを使いPCの方へバックアップした後
41を初期化しようと考えてるのですが、
41でデータをRAMに高速ダビングした後、それをPCにバックアップするには
RAMに収納されたDVD_RTAV、TS_MANGR、TS_THMNLフォルダを全て
PCにコピーすればいいのですか?>何か特別なソフトは必要?

またこれらを初期化後の41に戻す時にはバックアップしたフォルダを
RAMに入れ、41に高速ダビングで戻せば良いのですか?

何か注意点があれば教えてください。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:46:41 ID:7+8ewRFM0
>>829
しましたところ、光っぱなしです。
ボタンは何ひとつ押してないのですが・・・
壊れてたのはビデオのリモコンのほうだったというやつです。
本当にお騒がせしてすいませんでした。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:49:40 ID:sRw6VWHy0
>>831
ビデオのリモコンのボタンのどれかがひっかかってて押しっぱなしなのかも。
片っ端からボタン押してみるとか。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:50:36 ID:fEzawAYa0
ちょっとスレの趣旨と違うかもしれませんが、質問です。

現在、XS41とXS36、またソニーのコクーンを所持していますが、
毎日毎日録画する番組が多すぎてHDDがすぐに容量がいっぱいになってしまいます。
もう一台買おうかと思ってるんですけど、
今回欲しい機種はスカパーのみ録画するつもりですので、
コクーンのようにスカパーの電子番組表が出てきて、
簡単にスカパーの予約録画ができることというのが一番重要ですが、
東芝にそのような機種はありますでしょうか?


(間違って違うところに書いてしまいましたのでこちらにもう一度書きました。すみません)
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:55:02 ID:GfTpojH60
>>821
ありがとうございます。頑張ってみます。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:55:24 ID:7+8ewRFM0
>>832
そうですね・・・とりあえずやってみましたが変化は無いようです。
古いビデオなので、とりあえずリモコン分解してボタン1つ1つ調べてみます。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:04:53 ID:MP2gA3VZ0
>>833
スカパーの番組表はDEPG,WEPG搭載機種なら可能。
コクーンとの比較となると、スカパー!連動機能が必須かな。
 RD-X6,RD-XD91,RD-XD71
 RD-X5,RD-XS57,RD-XS53
837833:2005/11/28(月) 01:15:37 ID:fEzawAYa0
>>836

ありがとうございます。
今まで東芝機では番組表というものをほとんど使ってなかったのでよくわからないんですが、
スカパー連動機能がついていなかった場合、どのような不便さがあるのでしょうか?
少し調べたところ、どうやら連動機能を使う?には常時接続しておかないといけないとか・・・?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:22:57 ID:7caOnYjz0
>>833
>毎日毎日録画する番組が多すぎてHDDがすぐに容量がいっぱいになってしまいます。

永久に買い増しが続くことにもなりかねないので、
HDDが一杯になる前にメディアに待避させるか、
いっそのこと録画して○日以上経過したらさっさと消すクセを付けた方がよいかもしれないね。
スカパーだったら映画とかドラマの再放送よくやってるしね。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:27:34 ID:F1+Em6Fh0
チューナーとレコーダーでそれぞれ予約しないといけない。

レコーダーの外部入力自動録画機能で録る場合はレコーダーの起動→録画までのタイムラグ分チューナーの予約時間を1〜2分早く予約しておかないと頭が欠ける。

タイトルの自動取得ができないので手動入力しないといけない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 03:10:52 ID:mhDB3xMI0
<<XS-46機使用中>>

現在、ケーブル(J-C○M)のアナログに加入していて、外部入力で録ってます。
(ケーブル側とレコ両方予約)

それで来年、コピワン規制(?)が和らいだら
同ケーブルの地上デジタルに加入する予定なのですが、
XS46機で今までと同じように録画できるでしょうか?
デジタル放送なのでHDD容量が足りるかとか心配です・・・。
ちなみにテレビは古い型(アナログ)です。

わかりづらくてすみません
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 04:25:34 ID:sRw6VWHy0
XS46ではSD画質でしか録画できないから、消費容量はいままでと同じ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:07:42 ID:a2QLTMy10
編集ナビの一括・高速ダビングだとひとつひとつのチャプターがタイトルになってしまい
ますが、それ以外に(チャプターはそのままチャプターと残したまま)、Rにダビングする際
ファイナライズをダビングと同時にする方法はありますか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:16:01 ID:TE1QEL8q0
>>842
タイトルをチャプターごとに分けてダビングするチャプターがタイトルに変換される。
タイトルをタイトルのままダビングすればタイトル内のチャプターはそのまま引き継がれる。
CMカットしたいときはHDD上でCMを含まないプレイリストを作成しそれをダビングする。
複数のタイトルをひとつにまとめたいときもプレイリストを使用する。

編集ナビのDVD-R作成を使用するとダビングとファイナライズを一括して行うことができる。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:24:16 ID:a2QLTMy10
>>843
> >>842
> タイトルをチャプターごとに分けてダビングするチャプターがタイトルに変換される。

この意味がちょっと分からないのですが、プレイリストを指定して編集ナビから
ダビングすれば、チャプターはチャプターのままダビングされるということですか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:26:53 ID:sRw6VWHy0
>>844
Yes.
DVD-RWで練習するべし。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:31:01 ID:a2QLTMy10
>>845
ありがとうございます。
RAMはまとめ買いしたんですが、そんなに使わないだろう高いRWを
買うのは気が引けて・・・。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:32:11 ID:GUwNed740
>842
まずはプレイリストという仮想タイトルにチャプター集めたのを作って
それをダビングしてくだちぃ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:37:41 ID:sRw6VWHy0
>>846
RAMなら何度でも書き直しできるんだから、がんがん練習するべし。
プレイリスト作成してもオリジナルを消さないように。プレイリストは再生順番を覚えてるだけで、オリジナルを消すとプレイリストも消える。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:41:37 ID:a2QLTMy10
そうかRAMでも練習できたんだ。ファイナライズのことが頭にあったから
RAMでやるとは思いつかなかった。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:52:03 ID:XuCUTPUm0
RAMだとVRモードの練習しかできない。
Videoモードの練習用にRWを1枚でも持っておくといいよ。
851716:2005/11/28(月) 11:18:33 ID:+Gq63Gu20
>>773
ありがとです。
ちょうど773さんの書き込み時間ころ、
「あきばおー」辺りをうろついてました^^
国産マクセル劇安だったけど、泣く泣くスルー
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:43:45 ID:2bsMGUDx0
国産マクセル、RもRAMも激安なんだけどそんなに相性悪いのか…。
RAMなんて下手するとアキバより安いのに。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 14:15:12 ID:jWH8yaAk0
xs38 はリモコン問題解消されてるの?
また91やx6の新GUIってのは使い勝手は向上してるのだろうか?

どちらを買うか迷う。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 14:28:27 ID:DEd7+2a40
>>853
リモコン問題スレをみると、根本的には解決なされていないようだね。
XS37のHDDを200GBのタイプに換装しただけ、という認識でいいみたい。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 15:42:02 ID:y1cCKqmP0
>>852
国産幕のRAM使って出なくなったことあったからもう絶対に使わない。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 16:00:32 ID:F1+Em6Fh0
昔からある緑色のパッケージのパナのRAMと最近売ってる青色パッケージのナショナルって中身は同じモノ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 16:02:26 ID:13VhMIBM0
X6よりXD91のBodyのほうがカッチョ良く見えるのは
漏れの気のせいですか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 16:13:30 ID:N+5X6nKd0
>>857
同意
だから俺はX6欲しかったんだけどXD91にした。カッコいい

質問
ネットに繋いで編集リモコンモードとかネットdeモニターとかて
何するものなの?
今繋いでるんだけどイマイチ何をするものなのかわかんない
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 17:33:50 ID:bTvVuTLe0
俺もデザイン気に食わなかったんでXD91にした
既にX5持ってるし組み合わせればX6の利点感じなかったし
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 17:38:11 ID:fOENdTK80
for VIDEOとfor DATA、皆さんはどっち使いますか?
心象的には権利者への分配基準がよく判らないfor VIDEOは不快なのですが。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 17:43:45 ID:0mk1vMfQ0
>>860
質問スレでアンケート取ってんじゃねえYO!
そんなものはお前の好きにしれ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 17:47:39 ID:oZGNfSnd0
しかし、実際はfor VIDEOの方が安価かつ手軽に購入出来る
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:06:34 ID:ibKyb94L0
X37を買ってDVDを入れたら、
トレーは引っ込むんですけど、
表の蓋が最後まで閉じません、
やり方がわるいのかなあ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:08:46 ID:0Njy9g330
>>860
安い方
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:09:13 ID:0Njy9g330
>>863
初期不良。交換。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:14:27 ID:jWH8yaAk0
>854
そうか・・・直ってないのか。
じゃあ37か57買っても同じみたいだね。

91やx6では直っていればいいけど。
867863:2005/11/28(月) 18:16:30 ID:ibKyb94L0
やっぱりそうですか、ウツ

販売店に持ち込むもんですか?
それとも直接メーカー修理に連絡したほうがいいの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 19:45:03 ID:dj5tgSfR0
XS57のファームウェアCDを郵送してもらうには、どうしたらいいのでしょうか?
メーカーのサポートページには載っていません。

DLはしたもののイメージファイルを焼けるライティングソフトでは無かった為、郵送で入手したいのですが。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:04:23 ID:QJGBg5iL0
>>868
Daemon Toolsでマウントして使っては?
焼くにしても無料のソフト幾らでも有るだろ?
どうしてもCD送って欲しいのなら、
ここで聞くよりサポートに電話して。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:04:48 ID:jcPKiKyK0
おもいっきり載っていますが
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:14:04 ID:7gD/2j5o0
>>869
Windowsマシンで何をしろと…w
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:16:05 ID:LugEkoqQ0
アイオーデータの液晶テレビ(http://www.iodata.jp/prod/display/tv/2005/ftv-320h/)のD4端子にX5を繋いだ場合、
どの程度の画質が期待できるのでしょうか。
アナログ放送には期待していませんが、DVD再生とデジタル放送の録画(結局外部入力経由のアナログ録画ですが…)が
どの程度のクォリティになるのか気になります。
よろしくお願いします。
873868:2005/11/28(月) 20:24:28 ID:dj5tgSfR0
>>870
すみません。見付けました。
お客様ページにあるかと思ったら、全然違うページにありました。

>>869
CD-R自体、あまり買わない上に、焼きミスが多いので、郵送を申し込みました。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:45:56 ID:cuMdmMqh0
RD-XS30を使用しています。
主にケーブルテレビの番組を録画→編集してRAMへ移す
という使い方をしています。
今度、ケーブルをデジタルにするのですが、
上記の作業は可能ですか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:00:09 ID:Qv0W3kWmO
ヨドバシで買ったのですが、やはりメーカー保障の他に店の保障も付けて買うべきだったでしょうか? 今から頼んでも間に合いますかね?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:01:07 ID:SxaiK+Wu0
>>874
RD-XV34ですが、ケーブルでデジタルです。
編集してRAMへムーヴできます。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:16:54 ID:Val2D9F60
RD-X5を使って5日目なんですが、ネットdeナビで
データ編集は出来ないんですね…

PCからファイル削除とか別フォルダに移動など
HDD内を整理出来たらイィなぁと思ったのですが…

何か出来る方法があれば、アドバス宜しくお願いします
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:29:15 ID:Cxe3Np/d0
>>877
ネットリモコンで電源ON以外はできるだろ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:30:07 ID:hy7Nc+4L0
>>873
PCに繋いでネットdeナビでファームアップするのが一番早いけど
あくまで繋がないで、ということならファーム焼き用にCD-RW1枚持っておくと便利
1度しか使わないのにR使い捨てるのは勿体ない
まぁCD送ってもらえばタダだけど、数日待たされるし
880877:2005/11/28(月) 21:56:48 ID:Val2D9F60
>>878
情報不足でした。

RD-X5が置いてある部屋にはPCはないです。
という事でネットリモコンは使えない…

PCのエクスプローラぽく使えるのが一番楽で
いいんですけど…
そんなの無理ですよね。。。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:07:33 ID:Zy+fNO3r0
質問させてください。
RD-XS43を使っております。
HDDに録画した番組をディスクに高速ダビングしたら
「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません」と
メッセージが出て、今まで入ってたものも全て消え、ディスク自体
初期化しないと使えないとメッセージが出ました。
入ってた分を諦めディスクを初期化しましたが、また同じ状態になります。
これはディスクが悪いのでしょうか?
機械の故障でしょうか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:13:37 ID:Cxe3Np/d0
>>880
X5とTVのある部屋でPC(ノートとか)を使えるようにするか、
PCのある部屋でX5のモニター(ネットdeモニターでなく)ができるように
するかだろうね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:14:52 ID:Cxe3Np/d0
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:15:04 ID:v+/tovoZ0
>>881
X1だが同じの食らったことあるよ
自力でドライブ換装したら直った
多分ドライブじゃね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:23:38 ID:jB7GZF1n0
>>874
RD-XS36ですが、J:COMデジタルで同様の作業をしてます。
886881:2005/11/28(月) 22:27:52 ID:Zy+fNO3r0
>>883
入ってたものが消えるって症状もレンズクリーニングしたら
いいのでしょうか?

>>884
9月にドライブ変えてもらったとこなんですが、また故障かも
なのですね?
887877:2005/11/28(月) 22:37:14 ID:Val2D9F60
>>882
なるほど…
わかりました。

ありがとうございました!
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:13:51 ID:Liur0UeJ0
カンタロウを買いました。

X1からの乗り換えですが、普通に「ガキの使い」録画したら大量にチャプター付けられてました。
今の東芝って、こんななの???




山ちゃん面白いなぁ・・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:14:49 ID:11eInNTo0
ヒント:マジックチャプター
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:31:01 ID:/ea4/7Wj0
昨日XS37を購入しました。パナのE200Hと2台体制になったのですが、分配器を使用すると
画質が落ちるものでしょうか?ちなみにJ-COMのはいっているマンションなので未加入ですが
地上波とBSはJ-COMのケーブル経由です。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:33:26 ID:YcLujmyg0
RD-XS40の設定を工場出荷時に戻すのってどうするんだっけ?
HDD初期化はしました。残りの設定とかです。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:37:08 ID:jMQiTCdq0
>>891
>>5 の方法はXS40では使えない?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:47:15 ID:RtCVkHdp0
RD-X2が壊れてしまいました。デジタル基盤の交換で45Kかかると言われたので
新しい機種にしようかと思っているのですが、同じ東芝製ならRD-X2で録画したRAMとか
そのまま見たり編集したり出来ますか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:49:12 ID:0F5B4B0X0
毎日新聞 - <東芝>DVDレコーダー6機種に発火の恐れ 無償点検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000125-mai-soci
895  :2005/11/29(火) 00:49:39 ID:YcLujmyg0
>>892
電源が切れて、電源入れなおしたら
「正常に電源が切られませんでした。録画内容が失われた可能性があります。(HDD)」
ってでたよ。


でも、ちゃんと元にもどったっぽい。
これで処分できます。Thanks
896874:2005/11/29(火) 00:55:00 ID:IdEIsUhWO
ありがとう!
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:12:29 ID:VQNaT8KS0
>>886
その状態じゃHDD交換するしかない
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:42:55 ID:Jqz3TpLi0
クイックタイムがウザ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:05:07 ID:EIMEr+iU0
家のRD-X5を使ってていつも思うのですが、
内蔵チューナーのCATVチャンネルはケーブル局のSTBと連動して使うものなのでしょうか。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:10:45 ID:kpQ2PKJ00
>>894
DVDレコじゃなくてビデオデッキじゃん
嘘はよくない
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:41:01 ID:VZEvUNoh0
先にその記事読んでたから見るまでもなく嘘ってわかった。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 03:00:42 ID:w7y2wHD20
今までTVやビデオとかの接続を電気屋さんに取り付けてもらっていたのですが
通販の方が安いので自分で取り付けをしてみるつもりですが
XS38辺りのデッキとかは簡単に接続できますか?ケーブルとか繋げるの何分ぐらいかかりますか?
それとTVに繋げる際のAVコネクターとかはデッキに付属していますか?
別売りですか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 03:10:06 ID:6fs587Or0
>>872
D端子は別スレ
つか、液晶って時点でおわっとる
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 03:17:34 ID:JDiPxY/T0
>>902
取説を見れば悩む事なく十数分で接続出来ると思うが、
視聴&録画&編集出来る様になるまでが大変かも。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 03:30:05 ID:PRe/qoPu0
いや、出来ない人は取り説見ても全然出来ないらしいぞ
なんで出来ないのかは出来る人からは全く理解できないが
>>902がやれば出来る人であることを祈る
ちなみにアンテナケーブルとコンポジットケーブルは同梱されてるので最低限の接続はできる
S端子接続やD端子接続したければ別途購入する必要あり
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 05:27:13 ID:qyrmQSP40
PC側で編集するのにお勧めアプリってありますか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 05:40:39 ID:+MHclkf10
>>906
編集って言われてもCMカットだけとかメニューつけるだけとか
凝ったメニュー作りたいとか
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 05:44:46 ID:+MHclkf10
CMカットだけならTMPGEnc Editor2.0 ←お奨め フレーム単位編集が簡単
http://www.pegasys-inc.com/ja/
他にもいろいろあります
909レオより強いハンク:2005/11/29(火) 05:49:36 ID:mWsvlVAM0
漏れのパナDMR-EH60で焼いたRAMをX5がスンナリ認識してくれません。
何回も出し入れしないと認識してくれないのです。

これって普通なんですか?

910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 07:25:16 ID:QmOI4Nyz0
使用RAMのメ-カーとか変えても同じなのでしょうか
(OMEが有るので注意して別なの使ってみそ)
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 08:38:50 ID:E/11huTgO
W録について質問です?
ハードディスクにW録中にも、さらにDVDでも録画! 3つ同時に録画する事は可能でしょうか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 09:06:13 ID:/xLBaOaQO
XD91です。PCには接続できてるのに、iNETからの番組表取得ができません。
「接続確認or時刻設定」のエラーメッセージが出るのですが、時刻設定が関係あるのでしょうか?
ちなみに昨日までは問題なく番組表取得できました。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 09:20:48 ID:c05fJ88j0
>>911
それじゃトリ録だろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 10:09:14 ID:8OPgm7vA0
>>905
それができない人である場合、芝レコを使うのは難しいかも

俺らみたいに載ってる機能を理解してて、こうすればこう動くはずだ!という試行錯誤と
説明書熟読の両方があって初めて普通に使える機械だからな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:27:34 ID:4eE/vFq80
己を知ることも重要だな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:53:42 ID:SKrCgWo60
説明書はリモコンコードの設定のとこだけしか読んでないな。
他は使ってれば分かる。
時々隠し機能に気づくこともあるがまあそれで問題ない。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 12:11:52 ID:Q2NAhgdN0
うちの下の家の奥さんが、何度も取説見て設置しようとして挫折したらしい。
自分が取説も見ずに繋ぐのを見て驚いてた。
Pana機だったのとマンション自体がCATVなんで、
チャンネル設定のコードを見る時だけ取説見たけど、繋ぐだけなら取説不要だし。
録画して見るだけは出来てるようだけど、DVDに落すのはいつになるやら、
とのことだろう。

そういやX5の取説、あまり丁寧に読んでないなぁ。
それこそチャンネルコードぐらいか…。
X1知識で適当にいじりながらやってるから、
自分の知らない便利な機能がいっぱい隠されてそうだなw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 12:19:34 ID:dXFAXQYU0
>>917
X1知識を習得できた人には設置や操作をできない人を理解できませんよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 12:30:19 ID:he6bcdbj0
現在、スカパー連動の機能が付いてるのは東芝機種の一部だけですか?
スカパー連動時、ネットは必ず常時接続していなければいけないのですか、予約するときだけ接続ではだめですか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 12:36:10 ID:2s0MdSDp0
>>919
>現在、スカパー連動の機能が付いてるのは東芝機種の一部だけですか?
YES.

>スカパー連動時、ネットは必ず常時接続していなければいけないのですか、予約するときだけ接続ではだめですか?
設定時にネット接続できれば、常時接続は不要。
予約もEPGを使わずに手動予約なら、ネット接続必要なし。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:12:02 ID:5tUV+4oP0
>>917
芝機のクイックメニューにはマニュアルにも載っていない機能がある
…と、マニュアルに書いてあった。
いろんなところで、押してみそ、ってことらしい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 14:06:59 ID:cFGnWQ/G0
>>919
常時接続とはいってもPCを立ち上げておく必要はないよ。
ルーターやハブから回線が繋がっていればいい。
回線のとり回しが大変なら無線LANも検討するといいよ。2万円ぐらいするようだけど。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 16:10:52 ID:mrNIH4Ni0
FAQを勝手に取りまとめていたのですが、
スレが終了しそうだったので暫定公開してみました。
(暫定なのでメニューやアンカー等ができてません)
いかがなものでしょうか。何かのお役に立てば幸いです。
なお、内容につきましては、
勝手に一部修正やレイアウトの変更等を行っております。
また、表示確認はIE6でしか行っておりません。

ttp://rdakfaq.web.fc2.com/

もし、勝手にこういうのを作ったのが不味ければ削除します。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:49:39 ID:lgru4P6l0
>>920
手動予約だとスカパーのどのchの予約か分からないので、
EPGから予約しないと連動しないよ。

>>923
乙です。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 18:22:23 ID:6VyrQn+30
>>923
お疲れ様です。
あなたの作業は更に薦めて頂きたいのですが、
あなたも仰るとおり暫定版状態と思います。
今回(次スレ)は、テンプレ内容を少々追加・変更したく、
暫定版のあなたのサイトを利用した次スレを建てられる前に、
急遽、次スレを建てましたが悪しからず。
次スレでの、テンプレ変更個所(関連スレの更新を除く)を
↓に纏めましたので、次スレ・テンプレの内容吟味の上、
反映して頂ければ幸いです。

 1.【予約録画・録画方法】に、「追跡」追加
 2.【録画後】の「HDD残量」の回答文一部修正
 3.【録画後】に、「タイトル名の日付」追加
 4.【録画レートと解像度】で「◇XS57/XS37 以後」に変更
 5.【CMカット・ゴミ】に「部分消去」追加
 6.【削除・ごみ箱】に「編集前のタイトルを・・・」追加
 7.【DVD取出し・再生】の「大変だっ・・・」の回答文一部修正
 8.【録画・再生のエラー】の回答文 5に、東芝ドライブ機明記
   かわりに >>1からドライブ別の機種一覧削除
 9.【DVD-Rに保存できない】 の「◇レート=3」に説明追加(最新機種対応)
 10.見出し『ネットワーク』を『ネットdeナビ』に変更
   ・【ネットdeナビのトラブル】小見出しを追加し、旧ネットワーク全体の記述順序組替え
 11.ネットdeナビ【その他】の「◇ランタイム・・・」の追加するバージョンを変更
 12.ネットdeナビ【その他】に「WOL」追加
 13.◆◆修理依頼 のアドバイス文追加

メニュー・アンカー等の整備は、順次して頂くとして、
内容自体の更新とその情報入手方法が課題になると思います。
Wikiで更新を解放するか、個人管理にするなら情報入手用の専用掲示板が必要と思います。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:19:21 ID:mrNIH4Ni0
>>925
ご指摘ありがとうございます&新スレ立て乙です。
取り急ぎ、ご指摘の箇所を修正しました。

FAQサイトの情報精度と継続性の件、了解しました。
確かにこの点は私も気になってましたので、
wikiあたりを活用する方法にシフトしたいと思います。
ただ、なにぶんにも無知ですので、もう少々お時間をください(汗

連絡用掲示板は、これまた暫定のものを用意しようと思います。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:25:51 ID:ZsPUQDt00
>>923
(゚ー^*)d Good job!!
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:37:45 ID:JDiPxY/T0
>>924
連動ケーブルだけで電源&選局は出来るよ。
タイトル&時刻等の予約が手入力になるだけ。

自分は番組ナビゲーターを見ながら、手入力している。

>>923
携帯から見るユーザーもいるので、ヨロシク。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:00:32 ID:2s0MdSDp0
↑そんなの後回しで良い。
どうせ、携帯の質問者なんか、自分でテンプレ検索なんかしないんだし。
930デコ広、J・バウアー:2005/11/29(火) 20:04:58 ID:mWsvlVAM0
>>910
今度RAM買う時は別のメーカーの買ってみます。アリガトウ。
931874:2005/11/29(火) 20:06:29 ID:ELCj707I0
追加で質問です。
>>876
>>885
で、ムーブができるとのことで安心したのですが、
実家のスゴ録では画像安定装置を使用しないとムーブができないそうです。
スゴ録の機種までは聞かなかったのですが、
デジタルの番組をムーブできない機種があるということなのでしょうか?
東芝のRDシリーズでも、そういう機種がありますか?
932タコ入道、クロエ:2005/11/29(火) 20:07:25 ID:mWsvlVAM0
X5の8倍R焼きが糞なの、
VRモードなら回避出来るって、本当かなぁ?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:09:17 ID:tHQ7TAYV0
>>931
古い型番のPSXもムーブに対応しないのがあるので、
たんにムーブ非対応ってことだとおもいます。
たしかコクーンもCPRM非対応だったはず。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:12:30 ID:2s0MdSDp0
>>931
CPRM非対応のメディア使ってるんじゃないのか?
現行販売のDVDレコでコピワンの保存不可のものはないと思うけどね。
勿論、現行RDは可能。2000はもっと素晴しい機能だったらしいか...
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:14:53 ID:xdL4Z44r0
>>932
やってみるべし。
うちではドーナツにならなかった。
936874:2005/11/29(火) 20:48:49 ID:ELCj707I0
>>933,934

なるほど。RDでよかった!
ありがとうございました。


937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:48:58 ID:8djs7OSd0
機種:RD−XD91
基本的な質問で申し訳ないのですが
BSデジタルラジオの番組表を見る方法がわかりません
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:33:20 ID:dK3n3e1xO
XS46ユーザーです
星でLine1にして何も写さない状態(青画面)にすると、ドドドドドと低音が大音量で鳴る状態です
Line2やLine3は問題ありません Line1でドドドドドと鳴っている状態で見るナビ再生するときちんと見れます 青画面の時だけ鳴るのは何がおかしいと考えられますか?突然鳴るようになってしまいました
ちなみに、異常音直後は月で録画していた番組の文字が滲んだ感じで表示されていました(これは直ぐに改善されました)
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:35:21 ID:Hqq7T2Hi0
>>931 >>933

> デジタルの番組をムーブできない機種があるということなのでしょうか?
> 東芝のRDシリーズでも、そういう機種がありますか?

コピーワンス開始当時、ムーブできるスゴ録はなかった。RDは当時から対応済み。

9社のレコーダのコピーワンス対応状況一覧 (2004年4月12日)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm

940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:59:34 ID:sn/ZXhUu0
東芝のビデオ(VHS)デッキを買いましたが
爪が折れてないVHSを入れると「見るナビデータを確認してます」と
表示されて4〜5秒ほどテープが早送り巻き戻しされますが
これは仕様なのですか?教えて下さい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:02:36 ID:NIDJrRU50
>>940
スレ違い。
スレタイ読めるだろ?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:04:05 ID:PRe/qoPu0
>>935
>>932の真偽は知らんが
基本的に焼き品質とドーナツ化は無関係
ドーナツ=ZoneCLVだから品質が悪いということはない

それで気が済むなら別にいいけど
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:56:13 ID:An/2jwCX0
すみません質問です。
私が試用しているのはRD-XS30と古い機種なのですが
本日突然DVDのディスクを認識しなくなってしまいました。
RAMや市販のDVDをいれても全て「ディスクをチェックしてください」というメッセージになります。
市販のクリーナーと試そうと思ったのですが再生されません。
これは修理を頼むしかないのでしょうか・・?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 01:30:43 ID:dOO6q7S40
X5使っています、
基本的な質問です、そろそろHDが一杯になってきたので
整理を始めたのですが、フォルダごと一括削除は出来ないのでしょうか?
もしかして編集ナビの一括削除でシコシコしなきゃ駄目なのですか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 01:33:44 ID:Chx8pbZc0
>>944
フォルダごとの削除は無いので、以下の3つの手段のどれかで。
・必要なタイトルをDVD-RAMなどの外部媒体に退避し、HDD初期化
・編集ナビの一括削除でまとめて削除
・見るナビのクイックメニュー→「フォルダ機能」→「フォルダ間一括移動」で
 ゴミ箱に移動してまとめて空にする
 (普段からゴミ箱に入れる癖をつけると楽)
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 01:37:44 ID:dOO6q7S40
>>945
速攻レスサンクスです、日ごろの怠慢のツケが・・・
ゴミ箱入れる癖つけます。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 02:55:04 ID:0xRlCxVH0
購入してから早2ヶ月。いつも標準で録画していたんだけど今日に
なって2時間を越す録画内容は予めレートを落としておかないと焼く
時に低速ダビングしかない事に気がついた。何も問題もなく使って
来たけどこれには今日まで気がつかなかった。DLがもっと安くな
ればいいのに。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 05:16:44 ID:A8KdP4q20
XS43ですが、約一年使いもうすぐ保証が切れます。
焼き品質の悪さは当初から感じているものの、故障ではないので、特に気にしてませんでしたが、
最近ヤフオクなんかチェックしてるとドライブを交換したと書いてるのをよく見かけます。
ひょっとしてXS43は故障して無くてもメーカーに交渉すれば無償で交換してもらえるんでしょうか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 06:54:44 ID:Em85IKhG0
>>948
故障じゃなければ当然交換はしてもらえない
「焼き品質の悪さ」を故障と言いくるめるだけの
クレーマースキルがあるかどうか
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 07:45:57 ID:M34zjHGo0
>>947
で、質問は?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 08:12:12 ID:Rw5e64Ji0
950過ぎたので、重複しないように次ぎスレ紹介

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】84
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133250811/l50
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 08:20:37 ID:bdKtZe7/0
RDはPCとつないでいろんなことが出来るとのことですが、
再生、編集、録画もPCで出来るのか教えてくれませんか。
正直Xのリモコンは使いたくないのです。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 09:16:49 ID:2GrB3ceX0
>>952
ネットリモコンというPCから操作する仮装リモコンがあって、
電源ONを除き、付属リモコンでできることは全てできる。
ただし、これは付属リモコンが赤外線で送ってる操作コマンドに相当するコマンドを
LAN経由でPCからRDに送ってる機能なので、
操作にはRDの出力を映すモニタがないと普通は操作できない。

このネットリモコンとは別に、ネットdeナビの機能で、
録画予約の登録・変更・削除、録画済タイトルの変更などが可能。
現行機のネットdeナビver.2(Z1から)では、フォルダの設定・解除、
録画済タイトルの再生・削除・フォルダ移動もできる。

また、ネットdeダビングで非コピワンの録画済タイトルをRD−>RD転送可。
フリーソフトVerual RDを使うとRD−>PCの転送も可。

・・・最低限の機能でもXS40以降のRDじゃなきゃできないよ
954919:2005/11/30(水) 10:02:04 ID:21wpvTrZ0
レスしてくださった方ありがとうございます。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:51:10 ID:LwuBMaCz0
X5は4倍速ドライブですが、2〜5倍速対応RAMを使うのは好ましくないですか?

2〜3倍速RAMを使ったほうがいいのでしょうか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:35:49 ID:vMNAU+Ht0
XS-37で質問です

内容:番組ナビで番組表が表示されない

BSは表示されるのですが、地上アナログが表示されません、
当方UHF地域に住んでおり設定プリセットに登録されて地方でもないため、
近い場所のプリセットから手動でチャンネル設定しました、
受信自体は問題なく行えております、

番組ナビ設定に問題があるのでしょうか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:56:27 ID:GzqmrNg90
>>955
X5ならRは8倍、RAMは5倍対応
よって何の問題もない

5倍RAM使うと爆音がするけど気にしないように
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:30:50 ID:diMRzvoK0
>>956
番組ナビの設定についても、手動でチャンネル設定した局は設定する。
ガイドブックだったかな?そこにある番組ナビ用のチャンネルIDを割り当ててくだされ。
あとは保存、再度番組情報をとりにいく。
おわり
959接着ハンド、チェイス・エドモンド:2005/11/30(水) 19:10:52 ID:X1ZtijgE0
X5使いの皆様、
ゴミ箱は どれ位溜まったら空にしてますか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:44:40 ID:Q1szPXZ10
RD-46を使用していますが、R2の領域が足りなくて困っています。
領域を増やす方法はありませんか?
もしくは、どの録画がR2部分なのかわかる方法はありませんか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:45:17 ID:UyD6qJMi0
録画数が限界に近づいた時
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:59:56 ID:6wv2inCu0
>>959
R2で録画できない限界が近づいたとき
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:28:09 ID:GzqmrNg90
>>960
何でもいいから削除して空き容量をSP10時間分以上確保しろ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:30:06 ID:o+rw3ZT60
>>960
いいかげんこの質問も良くあるが、
R2とR1の領域は別ではない。一緒。
HDDの残りをSPで20時間くらい常に空けておくのが良い。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:30:23 ID:n5rGmTgs0
Z-1だけどDVDにダビングすると58秒後に停止してしまう
これってなに?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:47:01 ID:O+Q08k/a0
dvdの記録面に小さなごみがついていたらふき取ること
ほこり程度なら問題ないが
ごみのついている部分より録画不能となる
これを実行してからいまのところエラーなし
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:04:57 ID:19bcdK8c0
エアーダスターで表面の埃吹き飛ばすといい。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:08:59 ID:MeL1uA7y0
XS57電源入れてから起動中にDVDドライブから『グォ』って音が1〜2回するんだけど正常?
結構大きい音がするんで気になるんだが…
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:09:45 ID:GzqmrNg90
>>O+Q08k/a0
誤爆大杉
それとも何か狙ってたのか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:51:48 ID:k0yIARP90
XD91について質問します。
例えば、地上デジタル6チャンネルの午後7時からの番組を、
地デジチューナーでHDDに、地アナチューナーでDVDに同時録画することは可能ですか?
同じ番組を、DVD、HDDに記録できたらいいのですが。。。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 22:14:12 ID:GzqmrNg90
なんでDVDとHDDに分けて録る必要があるのかわからんが、可能
勿論両方HDDに録るのも可能
ただしエンコーダ1台しか積んでないので、W録の場合地デジはTS録画のみ可能
972923:2005/11/30(水) 22:41:35 ID:qAnUHxOJ0
>>925氏 他
FAQ用のwikiをでっちあげてみますた。
(FAQの打ち込み終了、関連リンク、スレッド一覧が未整備)
とはいえ、wikiのウの字も知らないまま作ったので、
かなりデタラメな作りになってるかと……(大汗
あとは詳しい人に任せてよかですか?(力尽きたっすorz)
よければ、管理者のみ編集できるモードから誰でも編集できるモードに移します。

http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:27:32 ID:7BmgphLD0
>>972
お疲れ!
自分もWikiは良く知らないが、編集を解放すると、
良からぬ輩の破壊も有り得るので、バックアップは必須かと思う次第。
974970:2005/11/30(水) 23:35:20 ID:k0yIARP90
再びバカに質問ですがお許しを。
DVDに焼く場合はSD画質になるわけですから、
初めからアナログチューナー側で録画したほうが
手っ取り早いということになるのでしょうか?
デジタルチューナー→鑑賞用
アナログチューナー→DVDに保存用
こういう解釈でいいですか??
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:48:42 ID:DDlo1RG00
>>974
アナログ受信環境にもよりけりだが、同じSD画質でもゴースト等の障害がない分、
デジタル放送をダウンコンバートした方が綺麗なことが多い。
そのかわり、コピーワンスになるが。
どっちを取るかは人それぞれ。
976970:2005/11/30(水) 23:54:10 ID:k0yIARP90
ありがとうございました。
今はCATVで見ています。10日からパスするーになります。
パススルーで受信したものを、アナログチューナー側でSD画質で録画すると、
普通のアナログ録画よりも綺麗なのでしょうか?
977 :2005/12/01(木) 00:36:18 ID:+tcNMw+L0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/toshiba1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/to1_03.jpg

トレーの形状だけでどこ製のドライブかわかるつわものはいませんか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:53:29 ID:vCprS6hU0
あれだけトラブル出したのだから朝鮮製って事は無いと思うぞ。(w
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:11:00 ID:M1BGqQwY0
つーかこのトレイは松ドライブだな
980938 :2005/12/01(木) 06:36:41 ID:S0vghjBC0
自己解決できました
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 07:57:31 ID:F3e3R6eF0
X3持ってるんですが、もう1台必要になったためにX5検討中です
X5はLPでハーフD1になるって書いてあるのですが、ここで言うLPモードとは
X3で言うLPモード(2.2Mbps)と同じと考えて良いですか?
だとしたら、そんなレート使わないのでキニシナイんですが
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 08:05:10 ID:Pmlk1LNB0
>>981
Yes.
音声がD/M2だと2.0Mbps、音声がD/M1だと2.2Mbps
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 08:31:27 ID:F3e3R6eF0
ありがとうございます
でも調べてると、もうすぐX6が出ると分かって何か微妙になってきた・・・
ハイビジョンチューナーとかの差みたいだけど

地デジは入れるつもりない(完全地デジ化したら、地上波とはおさらばする予定)んですが、CSがデジタルになったときは
そっちはデジタルへ移行するつもりなので・・・
ただ値段が倍・・・orz
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 08:57:51 ID:Vd7lE/it0
CSは既にデジタルですよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:07:58 ID:taau5DyY0
>>975
TSモードのコンテンツをレート変換(orLineU)でVRモードにってできるん?
出来たとした場合、コーピーアットワンスものになっちゃうの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:33:29 ID:pzb1Tkrr0
>>985
CPRM対応のVRモードのDVDにレート変換移動できる。プレイリストからも可能。
TS録画物自体がコピワンで、移動したらコピネバ。
987985:2005/12/01(木) 13:04:21 ID:taau5DyY0
>>986
ってことは、DVDーVideo化してフリフリ機のアナログ出力を
取り直すしかないのかな…。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:26:23 ID:B1s5lytz0
>>987
コピワンはDVDーVideo化できないよ。
CPRMのDVD-VRを再生できる必要がある。
989985:2005/12/01(木) 13:42:36 ID:taau5DyY0
>>988
ゲローッ!
そんな機械聞いたことがない…
あとはDVDにVRしてPC経由か…
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 14:39:25 ID:taau5DyY0
XDシリーズなら地上波デジタルチューナーからMPEGでコーダ通して
VRモードまではもっていけそう。これもコピワン?
991名無しさん┃】【┃Dolby
>>990
謎箱かまさない限り全てコピワンだと思う。