ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
BOSEやSONYなどから発売されている「ノイズキャンセルヘッドホン」の
総合的なスレです。

製品特有の話題はそれぞれの専用スレでどうぞ。

1台目:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101861983/
2台目:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114603644/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:51:19 ID:HgLEzQgG0
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:52:18 ID:+6q16Wwr0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:53:50 ID:+6q16Wwr0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:55:27 ID:+6q16Wwr0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:49:51 ID:/amYnPM/0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:26:39 ID:f1tu28IU0
MDR-NC10再販きぼん
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:52:21 ID:mFKkjFjN0
ヘッドフォンの中古っていやじゃない?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:55:57 ID:BsFSIskZ0
>8へ

>7はそういう意味で言ってる訳ではないのでは。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:00:01 ID:K/8Y8HWx0
いや、独り言です。
QuietComfort2が高いんで、ヤフオク見てきた感想です。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 04:23:23 ID:Uhm+KGll0
NC10使いたいってんなら素直にSHUREのE2cいっとけ。
ノイズ低減を求めて5台も買って、やっとこさE2cに行き着いた。
もうこれ以上はノイズキャンセルヘッドホンが増える事は無いでしょう・・・
電車通勤だけど、買って5ヶ月着けなかった日はない。
QC2も音質はそれ程でもないようですし。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 09:11:30 ID:fX+fZe7Y0
保守
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:12:32 ID:glopo81R0
ただカナル(耳栓)型って長時間使用するのは、なんとなく耳に良くないような気がしてたりする。
>自分でも使ってるけど
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 02:06:11 ID:/r4+9UTb0
すれ違い気味の質問でスマソ、
フィリップスのSBC-HN060の2段キノコイヤパッドは単品で入手可能でしょうか。
もし出来るのであれば扱ってるところをご教示いただけると幸いです。
NCやE3c、ER4などへ行く前にMDR-EX71で使ってみようかと。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:44:46 ID:NIpUfgf90
>>13
鼻とつながってるとは言え、遮音性を高めるほど耳穴が酸欠気味にはなるのかな?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:24:39 ID:LJ5eN8sy0
注意!!!!!!!!






新型QC2に初期不良の恐れあり。












17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 03:02:38 ID:GsCwzDka0
日曜に新型QC2が届くんでレポする。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 03:24:45 ID:EwhZpO+70
新型は高音がまろやか
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:12:50 ID:51O3+Tt+0
16は奥で球潟打ってる人?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:55:02 ID:UpOWSIc70
>>16
どういうこと?

今日新型QC2来たけどよくわからん
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:25:39 ID:HSStxudT0
ピコピコ問題の事でね?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:10:47 ID:yzQ1JZFC0
鬼の首でもとった勢いだな(w
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:18:52 ID:Oq0wKAGe0
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:40:33 ID:UpOWSIc70
ありがと
スレ見たけど実害はなさそうだね
てっきり、ノイズキャンセルされないとか、そっちの不具合だと思った
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 19:01:46 ID:YBm4NjWd0
ノイズキャンセルをパソコンからの電力供給で出来るヘッドフォンでねぇかなぁ
電池あんま使いたくないんだyo
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:09:28 ID:Ts4np0cf0
外でPCにヘッドフォンつないで音楽聞いたり映画観てるやつって基地外にみえる
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:03:20 ID:nhEjeuRR0
>25
これがバスパワー駆動だったらねぇ・・・
ttp://www.thanko.jp/noisecancel_headphone.html
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:53:51 ID:/+cqIwrb0
ttp://www.bose.co.jp/dmg/headphones_headsets/ahx/lineup.html
インストールモジュールでどうぞ(w
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:23:34 ID:Jjo9v9+V0
人の声を遮断したいのに多くのNCでは通す仕様。
どうにかしてくれ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:45:43 ID:D+MquzHn0
>>14
要旨とは違った回答になるが、
イヤーピース交換で遮音性向上を期待するなら、
E3cのソフトフレックススリーブ使って見れ。
同じイヤーピースを使うNC11Aにつくくらいだから、EX71にもつくはず。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:36:00 ID:/+cqIwrb0
>>29
耳栓
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:41:12 ID:0vEIAu6j0
駄菓子菓子、最近の耳栓も人の声は通す仕様になっている罠。

危険防止なんか糞食らえだっつーの。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:17:27 ID:rzOfRGZz0
8000円出してNC10修理したオレが来ましたよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:06:41 ID:ytQKa/kz0
>>32
ぢゃあ、生活板耳栓スレで話題のWorld's finest natural ear plugsはどうよ。
ttp://www.earplugsonline.com/index.html
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:32:42 ID:Xy9gzbIP0
普通の会話が60dbだから、人の会話の声を消すにはNRR60以上ないと不十分なわけだが。
オバチャンどもの会話なら、80-90dbくらいは有るかもな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 09:27:56 ID:seUpH0cY0
> 普通の会話が60dbだから、
> NRR60以上ないと

意味不明。
(比としての)dB と音量の単位としての dBA と環境騒音レベルという
キーワードをプレゼントしてあげるからあとは自分で勉強しなさいね
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:54:29 ID:+YybZwKJ0
>>29
じゃあ、これを試してみてくれ。
http://www.bose.co.jp/dmg/headphones_headsets/ahx/
音楽を聴くのに向いているかどうかは分からないけどな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 02:00:16 ID:Z66q67XZ0
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 11:02:52 ID:MbAPK6w1O
型番忘れてしまったけどフィリップスのネックバンド型のやつってどうよ?ビッグで見かけて悩んでる
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:10:57 ID:O+TN8IYz0
それね、俺も気になる。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:35:20 ID:n+7i7LKn0
SBC-HN050だね

早速注文してみよ
今日30分くらいMDR-NC11A使ったら耳が痛くて仕方なかったんで…
ノイズキャンセル時にホワイトノイズの方が気になるなんてことは、まさかあるまい
42katta!:2005/11/17(木) 23:02:01 ID:yRSVQZ8x0
今日、ついにQC2がキタス
しずーか
こんなにもノイズに脳がやられていたとは、、、、もう離せない、、、2時間半つけっぱなし
だが、耳は痛くないよ。これつけて海外旅行行こう、、、ヒコーキが楽になる。
小遣いはたいたかいあると思う、、、幸せ。脳がうっとりしてる。初日だからかな
褒めまくってますが、差し引いといてね。きもちいいいいい
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:50:52 ID:f+TNm6mF0
>>32
いっそ、鼓膜破れ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:54:20 ID:YmJnrEWu0
む〜、QC2ってそんなにいいのか。
うち、甲州街道沿いなんで
DQN車が「ブロロロロロー〜!!」、DQNトラックが「ズバババババー!!」と煩いんだけど、
ペールギュントの「朝」とか静かに聴けちゃうんだろか。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 02:54:17 ID:hx2aEc3L0
当方、MDR-NC50使いです。
NC効果には満足してますし、ここで言われているようなハウリングの経験もありません。
ただ、NC時のホワイトノイズが多少気になることと、
しょぼい音質(例えるなら、低価格ヘッドホンのレファレンス?なアイワのHP-X122よりしょぼい)
には目をつむってきました。
上記の欠点も、電車内での使用を考えたときには満足できるレベルでしたし。CPは悪いと思いましたが。

ですが、ヨドバシAkiba行って、クリエイティブのHN-700を試用したところ、
NC効果はNC50よりも強く、なおかつNC時のホワイトノイズもNC50より少ないように感じられました。
音は出ていなかったので音質は分からなかったのですが、
そこのところ(音質)はNC50と比べてどうなのでしょうか?
また、コードは脱着できるようですが、ヘッドホン側は普通のステレオミニジャックでしょうか?
標準の1.5mよりも短い一般のステレオミニプラグケーブルと交換して使えたらなぁと思っていますので・・・。

以上いささか長文になりましたが、分かる方がいましたらよろしくお願いいたします。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 06:11:23 ID:iwyfvew20
>>45
普通のステレオミニで交換して使える。
コードを忘れて出かけて、出先で短いのを買ったよw

音質はNC50を持ってないから分からない。  
47HN-700ユーザー:2005/11/18(金) 10:06:51 ID:iLHa6OiU0
>>45
前スレでインプレ書いた者です。私の場合rio carbonを使用していますが
相性が悪くこもった音がします。PCの外付けスピーカーのヘッドフォン端子では
きれいな音で聞けました。このあたり相性があるみたい。
ドライバが40mmだから出力がいるのかも・・・と思ったりしてます
4845:2005/11/18(金) 19:47:00 ID:hx2aEc3L0
>>46,47
貴重な情報ありがとうございます。
PSPを使用しているのですが、リモコン付き機器には短いケーブルと交換できると便利ですよね。
音質は機器との相性ですか・・・。今度は実際にPSP持ち込んで試聴してみたいと思います。
出力があまりないので不安ですが・・・。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:12:24 ID:RTnD+Cbg0
QZ99はどうっすか?>使ってる人
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 15:53:32 ID:BGYpYMUy0
初代QC2とマイチェン後のと両方持っている人いますか?
聴き比べて差を知りたいのですが
5145:2005/11/19(土) 21:47:39 ID:iGjMEkHcO
ヨドバシAkibaにPSP持ちこんでHN-700とMDR-NC50の聴き比べをしました。
結果、HN-700の方が高音にキレがなく、よりもごもごいっている印象でした。
HN-700、NC性能がいいだけに、音質が良ければ言うことなしでしたが、さすがに値段の差がでた感じです。
結論としてはどちらも単体のヘッドホンとしては音質があまり…
という感じなのですが、結局のところ、選択基準は予算次第なのでしょう。
NC50はコストパフォーマンスが悪い気もしますが。無理をしてでもQC2を買った方が後から考えると安くつくかもしれません。
なお、店頭のHN-700はさっそくヒンジ部分が壊れていました。強度が不安な感じです。
長文失礼しました。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:08:06 ID:NomZ6n+I0
NC50は激しくオススメしない
NCだけなら止めはしないが、とても音楽を聞けるシロモノではない
エージングしても高が知れてるだろう
それでも気になるならデモしている店を探して、NCだけではなく他のヘッドホンと聞き比べる事を薦める

※そう、オレは失敗したのさ(涙)
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:40:11 ID:DuNSnpU60
>>51
NCの利きはどぉでしたか?レンジと強さに興味があります。

>>52
音そんなに悪いかなぁ再現レンジが狭いのとエコーがかかるくらいだけど
NCもレンジが変でカットして欲しい低音が残ってかつ音圧が強くなるだけ
気になる...レベル...だな
5445:2005/11/20(日) 00:17:14 ID:oeZyFQWP0
>>53
>>45にも書きましたが、HN-700はNCの性能いいです。
ほんのちょっと使った印象でしかないのですが。
ヨドバシの店内のノイズでしか試していないので細かいレンジは分かりませんが、
MDR-NC50よりもぱっと聞いた感じ効いていました。
あと、NC時のホワイトノイズもHN-700のほうが気にならない気がします。
ただ、いかんせん音質が・・・という話です。音質はNC50のほうが正直ましです。

>>52
おっしゃるとおり、NC50は欠点を挙げていけばきりがない機種だと思います。
ポータブルの機器はさておき、据え置き用の機器につなぐとハムノイズを平気で拾ったり、
とても2万円するヘッドホンとは思えません。
でも、ある程度のNC性能を求め、なおかつ密閉型ヘッドフォンで
QC2ほどの金を出せない人間にとっては、残念ながら唯一の選択肢なのではないでしょうか?

※そう、オレ(ry

まぁ、NC50の音に慣れてきてしまったし、いいんです、もう。
メインで聴いているHM/HR用には
NC50のブーミーな低音も心地良い、そう思うことにしていますw
55QZ99の人:2005/11/20(日) 01:38:10 ID:CdQhQexe0
>>49
前スレに書いたコトも含みますが・・・

重い。眼鏡と併用できない。(側圧キツイ&隙間から外の音が侵入)
遮音性は高いけど、ある種の音は多少透過してしまうので過度の期待は禁物。
参考>http://e-headphone.com/model/koss/qz99.htm

人の声はかなり防げる。甲高い女の人の声とかが若干聞こえる程度。

当たり前だけど、NCのような違和感・音質変化は無い。

音質は「言うほど良くもなく、ストレスになるほど悪くもない」っていう程度。
高音低音があんまりでない。特に低音が出なくてHR/HMはつまんないかも。
普通のロック・ポップスを聞いてる分にはあんあまり気にならない。
上に挙げたサイトの人の言うとおり、ジャズを聴くとかなり楽しい。

個人的には大好き。
5653:2005/11/20(日) 02:04:48 ID:id5Lsw/60
>>54
さんくす。
700は新宿ビックで装着しただけ(電池なし、音なしだったので)では
物理遮音がほとんど無かったので私的には実用度は...?という感じを受けました。
HN-505は持っているけどレンジは若干NC50より広い感じがするのですが
地下街や地下鉄の中で使用すると眩暈はするわ半密閉+耳乗せでは音が入る入る...
音楽聞こえません。音はヘロヘロだし。見た目悪すぎ。
まぁその時はカナルまんせだったので「けっ」とか思っていたのですが
耳を痛めてしまって今はNC50です。

>>QC2ほどの金を出せない人間にとっては、残念ながら唯一の選択肢なのではないでしょうか?
NC50も値段分の価値は無いですがQC2も同じですよ。
NC50は7000円くらいかなぁBOSEのヘッドホンって何で高いんだろ?
私もHM好きでPRO5と悩んでシャレでNC50にしたのですがちょっと後悔してます。
5745:2005/11/20(日) 10:08:51 ID:QxDVdgkdO
>>56
考えるに700は物理遮音効果が弱いのがNC効果を際立たせる要因になっているかもしれませんね。
その点で700のNC効果を私は甘く評価をしているかもしれないです。
それにしてもQC2も値段ほどではないのですか。
NCヘッドホンはまだ製品として未完成なものなんでしょうね…。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:15:19 ID:+ZuN+Gsb0
QC2は確かに高いですね。
10月に出た新バージョン(マイナーアップ)はノイズがほとんどなくなりかなりいい感じです。
音質は値段を考えればすごくいいとはいえないでしょうけど、NCの中ではましな方ではないでしょうか。
少なくともNC50よりは格段にいいです(そりゃ値段も倍ですからね。それくらい違わないと割に合わない)。
その効果は聞き比べてお金を出せるかどうか自分で判断するしかないですね。
私はNC50に2万弱だすならがんばってQC2に4万出します。

あと、NCは高い音とかの遮音効果は薄いので過度な期待はしない方がいいですよ。
うるさいオバサンの話し声には効かないのがつらい所w
でも、少なくとも音楽を聴くなら効果的ですね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 15:04:55 ID:THTA3DRq0
高くしておくと
* あまり買う人がいないので問題点がバレにくい
* それでもなお買ってしまった人は、もう後戻りできないので
それでいいんだ、と自分に言い聞かせて納得してくれる
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 15:25:06 ID:xh3PU7RZ0
確かにそういう一面はありますね。
デモ、それにしてもNC50は酷すぎです。
iPod付属のインナーイヤーの足元にも届きません。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:41:08 ID:YMF+Xa8J0
>>57
未完成どころか、NC10→11みたいに後退している製品も有る罠。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:07:49 ID:0LQFXhec0
アレはハウジングそのものもアナログ的にノイズに対抗しようという試みが見られていたしな。
そもそもノイズキャンセリング云々より、ヘッドホンとして後退しているかと。
ドライバそのものがしょぼくなってるから、それだけ打ち消すのに出せる音が限られるし。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:16:08 ID:k64/Vf9F0
って書くと坊主信者がNC10神格化しすぎやらなんやら言ってくるぞ>>600
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 07:26:12 ID:nC3F+Ki/0
出た超ロングパス
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:53:14 ID:Q7rGdkvc0
このスレ的には
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051118/everg.htm
はスルーですか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:08:00 ID:8kI79mXi0

HN050、個人的には使い心地好きです。
音質に関しては素人なので表現の仕方がわからないけど、
R&BやHiphop、Rock系を主に聞いてて、物足りなさは特になしでした。

ネックバンド部分にはフィリップスのロゴがありますが
髪長いからか整髪剤のせいなのかわからないけど
買って数日後にはすでに4/5消えておりました…

油断すると音漏れしちゃいそうな感じですが
音も値段にしては悪くないような気がするし、
ノイズも結構抑えてくれてると思います。
なにも音出してないとサーって感じの音します。

ただ、途中にあるクリップつき乾電池ケース兼ON/OFFが
バッグとか持ってないときには激しく邪魔な訳ですが orz
それ以外では結構値段よりいい働きしてくれてる気がします♪
メガネかけてる人は装着がつらいかもしれない(´・ω・`)デキルケドネ


67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:18:42 ID:7nKlmnoG0
QC2を飛行機で使ってみた
完全にエンジン音が消える訳じゃないけど、かなり静かにはなるね
東京-沖縄間は3時間近くあるのですげーよかったよ

注意点としては、iPod(Hi)つないだ後そのまま座席の穴に刺すと爆音で耳がやられるw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:06:26 ID:+COg+oTq0
>>66
んだな

微妙にノイズキャンセル時のホワイトノイズがあって、
微妙にかさばって、
微妙にヘッドホン〜電池ケース間のケーブルが短くて、
微妙に電池ケースが大きくて、
微妙に電池ケースの蓋が外れやすい…

まあでも4000円にしては上出来だと思う
ノイズキャンセル効果も多少あるようだし、栗のやつよりかは音もいいような気が
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:32:46 ID:R9BUFECO0
ビックカメラのゲーム売り場にPSP/DS用ノイズキャンセルヘッドホンなるものが
売ってた、たしか4000円くらいで。ゲーム用のくせに航空機用アダプターと標準プラグの
アダプターが付いてた。
微妙に気になるのですが、持ってるひといますか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 06:02:30 ID:7ELtjbh5O
このスレ見ずにNC6買った
一番安いNCで買った俺が間違ってたorz
なんか前使ってたイヤホンより高音弱いし、高音ノイズ(周囲の談笑、大型車のエンジン、風…etc)のキャンセルあんま強くないし…
いいところと言えばスイッチ入れると多少低音をブーストしてくれるくらいしか見当たらないよ(´・ω・`)

安全二の次にして一番高音消せるヘッドホンってある?できれば7k以下で
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 06:17:06 ID:rQ4GEn2l0
>7k以下で
無い
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:10:39 ID:vMI5iFpu0
>70
m9(^Д^)プギャーッ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:37:47 ID:gAI+Y2If0
>>65
俺も買った人の感想が聞きたい
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:02:05 ID:KONlGi8+0
松下のRP-HC100は >>5にあるとおり良くないんでしょうか?
2980円で売っていたのでそそられます。騒音に効くのなら
買いたいです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:19:30 ID:A6aZ4y1Z0
QC2ほしいな
でも普通の人には買えないくらい高いのがなあ。
約45000って。。。家賃並
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:29:12 ID:CsAszNyZ0
4万なら余裕でしょ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:33:49 ID:vMI5iFpu0
余裕じゃねーよ・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:13:37 ID:TAwCu7710
4万あればHDDを1Tにできる
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:28:02 ID:5JHE85AQ0
価値観の違いだって。
どうしても必要とする事情がある人は出す。
俺んちみたいに国道沿いに住んでるとか。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:12:33 ID:5+Qf3NQv0
>>70
E2c。音も良い。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:39:28 ID:FmXEbiE50
俺は左の耳の穴が小さいのか、普通のイヤホンではフィットしないんだけど、
ソニーのイヤホン型のやつ、あれだったらフィットするかな?
ヤマダの店員さんは「普通のと変わりませんよ〜」と言ってたけど。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 05:52:10 ID:YOiCI3AT0
防音カーテンを検討してみるとイイ! 高音域が消えるみたいよ。
ノイズキャンセリングヘッドホンで低音域も消せば完璧じゃね?

どっちも持ってないので知らんけど。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 08:13:40 ID:2tSWREOs0
スレ違いだが...
フィットについては耳を選ぶ。全ての人が使える物では無い。
国産や安物カナルと2強(3強?)のカナルでは別物。

これ以上はこちらへ
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part59
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130322155/l50
耳栓型カナルヘッドフォンのスレでつpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124624067/l50
8466:2005/11/26(土) 14:11:17 ID:ZyP2vNC00
>>68さん

亀レスごめんなさい orz
うんうん、68さんの意見に激しく同意です。
これでQC2みたいに電池がイヤーパッド部分とかに
入ってくれたらいうことないんですけど、それをしたら
値段とか装着感に確実に影響でちゃいそうですしねw

音もやっぱり悪くはないと思いました。
色々イヤフォンとかヘッドフォンを聴き比べてですが…
(そもそも聴き比べるモノが間違ってるかもしれないけど orz)
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:48:12 ID:2/Y4WW0K0
>>65,>>73
型録スペックだけならNC11,HN060と比べても最強だな。
雑音抑圧周波数はどう考えても再生周波数と間違えてるとしかおもえんが、
10db程度押さえる先行2機種とくらべ12dbだし。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:05:10 ID:AtNa6EY50
QC2がマイナーチェンジしたそうですが、
「直販サイト、もしくは直営店のみの販売となっている。」
と書いてますが、その辺のコジマとかヨドバシでは旧バージョンしか売ってないのでしょうか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 04:38:59 ID:dzXQQy7Z0
>>86
旧も売ってない
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:34:36 ID:PAhZNwRI0
ヨドはQC2の取り寄せができるらしい。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 16:52:06 ID:ZgaPOuBY0
NC-11は全然使い物にならなかったんで、
NC-10を修理に出したんだけど直せないって言われた。
ってことで、このスレ見てE2cを買うことにしました。
すげー気に入ってたのになあ。
チラシの裏ですまん。
どうしても一言書きたかった。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 17:50:20 ID:ZgaPOuBY0
連投すんません。
NC10の替わりなら、E2cでいいんだよね。
電車内専用だから遮音性重視で選びたいと思ってるんだけど。

ここを読んで、さて通販で買うぞって思った後、
耳栓型カナル、ナイスなインナースレを読んで、
少し躊躇した俺がいた。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:21:06 ID:tMa4ooelO
>>66亀ながら情報dクス。買ってみるかとビック行ったら売り切れてた…orz有楽町あたりいってきまつ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:28:36 ID:igHkvKOY0
QC2のマイナーうp版名前変えて欲しいなぁ
買おうと思っても旧バージョンと名称全く同じじゃ通販で探すのが面倒だよOTL
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:32:11 ID:7+PXgU/j0
>>92
http://www.bose-export.com/products/qc2/index.html
基本的に直販
例外はアポーストアくらいかな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 15:28:13 ID:ixghaaPh0
>>89
あらま、NC10ってもう保守部品ないのか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 15:44:12 ID:07JXJLxa0
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 15:59:43 ID:En0FzqXH0
>>94
ついこの間まで修理した人の書き込みあったけど、
それでうち止めだったのかな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:03:16 ID:WRiE3N200
(。???。)
(。???。)
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 01:35:53 ID:hCGXj2Hp0
飛行機での移動を少しでも快適にしようとNCヘッドホンを探して
ここにたどり着きました。
ビックの店頭でNC50を試して、これはイイ!と感じましたが20K\ orz
HN-505は、NC効果が不足に感じました。
>>51 でHN-700はNC性能「は」イイ!って読んで、候補に入れました。

DN-ANC3って使った方いませんか? 安いし、密閉型だし、コード外せるし。
正直、音質よりNC性能(と値段)重視です。
(耳栓を買え!ってのは勘弁)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:36:00 ID:K51N5fL00
長時間のフライトでつかうなら装着感も考えた方がいいよ
飛行機ならQC2を進めたいところだけど高いからなぁ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:41:04 ID:xA+t0MnR0
NCヘッドホンは離発着時には使用できません
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:39:58 ID:z5K3CefH0
離発着時にはCDやMP3等の音楽プレイヤーも使えないから問題ない
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 15:21:37 ID:48DHZ7C40
音楽無くても耳栓効果くらいは欲しいところだが。
10366:2005/12/03(土) 03:54:31 ID:VNZOjgiL0

>>91さん

こちらも亀レスでごめんなさい… orz
あれから買えましたかー?(´・ω・`)
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:59:22 ID:A+J9igV80
今頃ノイズキャンセルヘッドフォンに興味を持ちスレを漁って>27を
見たら、この女髪の毛避けないでヘッドフォンしてるのね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 05:47:59 ID:bM23RM/70
QC2買った。面白いね。
人の声あたりを中心に、全部はキャンセルしてない感じがある。
Onした時のスーッと音が引いていくのが楽しい。
とりあえず、ハイテクメカ好きとしては、楽しい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 11:04:45 ID:oo0HdhTT0
> 104
髪の毛避けないでヘッドフォン・・・以前に(^^;)
この広告、オフィスや公園での利用も薦めてるけど、
どーなんでしょー?
この手のって、静かな所で使うとホワイトノイズが目立ちません?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:10:56 ID:NPE1tmn/0
>>65
買ってみたけど、電源が入っていないと低温も高温も全然出なくて
解像感のない音しか出なくて全く使い物にならない。(w
電源ONのすると意外とバランスの悪くない音がします。
ホワイトノイズもカナルNC先行のSONYやPhilipsに比べて少ない。
ただしNCも弱め。全体的に弱いというよりNC11やHN060と比較して
高音のNCがあんまり効かないようで。携帯のノイズもほとんどない。
付属のイヤーピースだと遮音性がいまいちだけれども、
SONYのEX1に付け替えたらかなりよくなった。
これは個人差のある耳の形状の問題かもだけど。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:30:58 ID:CoKQ+MUv0
ゼンハイザのPXC250を買ってから
もうこれ一本だね。
2年ぐらい使ってる。
音も気持ちいいし、電池も長持ちなんだよね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:32:15 ID:NPE1tmn/0
>>107補足、温度計じゃないんで、低音も高音も、ですた。orz
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:19:31 ID:bM23RM/70
大丈夫分かるからw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 10:50:22 ID:GY48pwp00
Creative HN-700(σ・∀・)σゲッツ!!(死語)
はじめてのノイズキャンセリングヘッドホン。

・結構消える。仕様では15dB/300Hzとなっているが、実感としてもそんな感じじゃね?

・全体的に低音域がカットされる。キーボードの打鍵音がやたら軽くなって変な感じだ。

・隣の部屋のうぜーエアコンの異音(つーかとっとと直せっつーんじゃ)を綺麗に消し去ってくれた。

・代わりに結構大き目のホワイトノイズが乗る。
 ノイズキャンセリングヘッドホンの仕様らしいので仕方ないか。
 NHKのサイエンスZEROでもやってたけど、ホワイトノイズは人間の耳にはあまり不快ではないらしいYO!
 少なくとも、騒音の選択の自由が与えられたのは喜ばしい。

・耳栓と違って圧迫感や骨伝道音がない。
 耳栓つけっぱなしで勉強とか俺には無理なんだが、これならイケそうですよ。

・音質はぶっちゃけ悪い。数千円の安物ヘッドホン並み。
 音楽鑑賞・制作用にはまったく使い物にならない。ていうか耳が腐る。
 ただし、これはアマチュア音楽家の感想なので割り引いてくれ(普段のヘッドホンはSONY MDR-CD900)。

・折りたためるのが(・∀・)イイ!!
 ケーブルもはずせるので(・∀・)イイ!!
 キャリングポーチもついてて(・∀・)イイ!!

・ヨドバシ梅田で6980円。キャンペーンかなんかでポイントがやたらついて5863円相当。

・良い買い物をしました。このスレのみんなありがとう。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:59:51 ID:pDjUtX9+0

HN-505だがひとつ情報を
分解すると最初の一歩で普通に半固定抵抗が2つ出てくる。
調整するとホワイトノイズが減る。まぁNCの効きも悪くなるが...
前スレに左右のバランスが変と言っていた人がいたがこれを調整すれば直る。
さらに分解すると内側にもマイクを発見。ボリュームは外と内のマイクゲインの様だ。

全体の構成としては「バッフルって何?」、「プラスチックの皮の中に
スピーカを吊るしました。音は出るでしょ」って感じ。最悪。
この頃はケーブル交換と鉛シートで防振するのが流行りみたいだから
やってみれば少しは良くなるかも

700いいな☆ぃ〜
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:02:19 ID:yIm6RJVg0
書き忘れスマソ
700ってボリュームが普通についていたと思うけど何が調整できるの?
114112:2005/12/06(火) 00:10:07 ID:yIm6RJVg0
ボリュームの片方はアンプ回路のゲインだったかも。自信無し(´・ω・`)
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:45:10 ID:UQi32nX90
700って耳への締め付け(ホールド)強くない?
漏れは締め付けが強く感じるけど、
>111はどう思う?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:50:06 ID:OQtVmedT0
115の頭がでかいんじゃね?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:35:57 ID:joKZqF4X0
少しくらい締りがいい方がいいしね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 13:35:29 ID:yhjtpYR90
>>115
111じゃないけど、眼鏡してるとフレームと干渉してちょいキツい。
眼鏡無しなら、これくらいの方が安心感があっていいと思うかも。
遮音性は殆ど無いんで、その意味では無駄にキツい気もする。
119QC欲し男:2005/12/06(火) 14:14:54 ID:Y9JiYZED0
MDR-NC10を修理に出したら、ケーブルとスイッチの不良で9000円あまりの見積も
り金額となりました。今でもソニーサービスステーションで修理可能のようです。
少し前に「修理できなかった」という書き込みがありましたが、その方の故障個所
に必要な部品が品切れになっていたということではないかと思います。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:24:11 ID:drEO4Ao10
>>112
分解の手順を教えてもらえないでしょうか。
バキっとやっちゃって良いの?
121120:2005/12/06(火) 21:40:00 ID:drEO4Ao10
自己解決しました。
青い部分はずすだけでいいんですね。
バランス良くなりました。THX!
122112:2005/12/07(水) 23:47:21 ID:8eGab2QM0
↑おめ
私のはグレーなんだが...白を買った私は負け組みですね(´・ω・`)

>>108
音漏れしませんか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:14:48 ID:uUXJROno0
横漏れとかはナシにして
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:16:05 ID:6EDVd+7P0
じゃあ縦漏れ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 05:17:17 ID:1BRRWbHG0
┃】【┃
これが、なんか羽根をつけたパンツを下から見た絵に似ているな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:03:21 ID:MFnfrHpq0
QC2って支那製なのか・・・
一気に買う気無くなった。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:18:53 ID:TsJRGlM90
じゃあ、買わなければ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:24:52 ID:Zo9y19vi0
値引きしろよな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:42:29 ID:+RCJlaO/0
PHILIPSのSBC-HN110は、どんな按配ですか??
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:37:59 ID:oVLRet1m0
>>65
亀だが、そこも含めてANC4の型録スペックが全然まともに書いてないな。マニュアルから転記。
インピダンスNCON:20Ω、NCOFF:16Ω
消費電力:50mW
電池持続時間:アルカリ乾電池で約50hr
ドライバφ:9mm
NC:300Hzで最大12db、100〜400Hzで10bd(ノイズカット周波数帯域50Hz〜1000Hz)
音圧感度NCON:102.2db/mW、NCOFF:98.2db/mW
再生周波数NCON:10Hz-22kHz
NCOFFの再生周波数が記載無いが、余程の糞だとおもわれ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 17:04:00 ID:YcPNPudc0
前スレだとANC2は良さそうだったけど、ANC3と4は駄目なのか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:57:20 ID:Qu7dO73w0
ANC4に限らず、NC11AにしろHN060にしろNCでカナル型を選ぶくらいなら
むしろNC無しで遮音性のいいものにした方が、変に音を加工したNCよりも
いいんじゃないかという意見が主流だからだろうな。3はしらない。
漏れは敢えてカナルNCをメインに使ってるけど。
ANC4は>>107に書いたとおりNCの効きじたいは弱めだけど、
EX1のイヤピースにしてみたらかなり遮音性がいいので
今はメインにコレを使っている。音もお値段考えるとそんなもんかなと。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:33:22 ID:liWElpJn0
ノイズキャンセル効果が高くて
ホワイトノイズが少ないヘッドホンを教えて下さい! (・∀・)
(QC2以外で)
QC2と、どれくらい差があるかも教えてもらうと嬉しいです。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:43:54 ID:WzJea0j50
↑オマエは最終的にQC2を買ってしまうタイプだから、初めからQC2を買え!
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:27:07 ID:3C+3sg460
>>133
佳哉
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 06:30:59 ID:+dd3VUlL0

>>133
使用目的はノイズキャンセル機能のみですか?
ノイズキャンセルした上で音楽も聴くのかな。

個人的にはQC2プッシュだけど…
137133:2005/12/14(水) 07:45:18 ID:rfxXZxmc0
レス有難う御座います。
使用目的はノイズキャンセル機能です。
音質にはこだわりません。
QC2がいいのは分かりますが、4万円は流石に出せませんw
佳哉って何ですか??
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:42:43 ID:q7kkuTkI0
音がどうでもいいならNC11AにE3cのソフトフレックススリーブつければ?
ホワイトノイズ重視でNC弱めでいいならANC4にソニーのEX1スリーブ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:46:19 ID:q7kkuTkI0
ま、こだわりが有るならあれこれ試しながら適度に散財してかないと、気に入ったものなんか見つかりっこないよ。
他人がいいというものが、自分にとって良い選択とは限らないから。
140136:2005/12/14(水) 21:13:16 ID:+dd3VUlL0

>>137
そうでしたか。
自分は音楽も聴くの前提で買ってるんで
QC以外はホワイトノイズ結構のるのしかない…
アドバイスできなくてスマソ

>>139
同意。
NC機能NC機能って買ってたら結局QCに行き着いて
最初から買ってればよかった思った自分がいた…
でも色々試したからこそ最適なのがわかったのかな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:24:17 ID:A+6iWwqS0
>>137
目的がノイズキャンセル機能というのは何だ?レポートでも書くのか?
値段的には
 QC>>ゼンハ、あかげ、NC50>カナル+その他
だな。その他の物はホワイトノイズが少ないとNCも弱いぞ。
NC50はNC強いしホワイトノイズも騒ぐ程では無いぞ
但し、罠は覚悟してくれ。NCレンジは低周波よりで狭い感じだ。

レポート書くならこれでも作れ。工夫すればホワイトノイズも少なくできる...かも。
ttp://headwize.com/projects/noise_prj.htm

142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 03:33:24 ID:uv4A0rpt0
>>129
私もPHILIPS SBC-HN110の評価が気になってます。
Creative HN-700が手に入り難い状況なので、
次いでコストパフォーマンスが良さそうなSBC-HN110を購入検討中です。
試用できない地方者なので、使用感等教えてください。
また、メーカーのサイト見ても製品自体載ってないし、
ちゃんとサポートされているのでしょうか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 11:04:02 ID:6IHEuF2p0
NC50はNC効果は高いんだが重点音が消えないのがな
中音-低音-重低音とわけると低音部分しかキャンセルしないから環境によってはキャンセル掛けるとよりノイズが目立つ
144133:2005/12/15(木) 17:04:13 ID:kxVV+6AY0
皆さん、ご親切に有難う御座いました。
参考にして、自分でもいりいろと試してみたいと思います。

ところでANC−1というヘッドホンを見つけたのですが
何方か使われたことはありますか?

http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/01/hayamimi20050120_noisecancelhp.htm
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:01:03 ID:58ZbmXXs0
>142
キャンセリングは弱いし、ホワイトノイズは大きい。
速攻後悔した。
処分してQC2買うつもり。
14645:2005/12/17(土) 00:37:11 ID:AH7hl0/D0
>>142
店頭での試用になりますが、HN-110は全くと言っていいほどNC効果期待できないですね。
今のところ店頭で使ってみてNC効果が分かったのはPXC250、K28NC、MDR-NC50、HN-700くらいでした。
そういう意味では>>141さんの意見に賛成かと。
QC2は試していないので分かりません。(アキバのBOSEショップに入れば分かるのかな?)
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:24:14 ID:LGXHPdqE0
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 05:26:39 ID:oLefEU0M0
>>145>>146>>147
週末に買いに行こうかと思っていました('A`)
買わなくてよかった。。。
感謝します!
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:35:16 ID:6fL3lgP+0
ソニーのMDR-NC11Aを今年4月に購入。
すると、8月頃に左イヤホンから音が出なくなった。
で、販売店で新品に交換。
それから、4ヶ月後...
また左イヤホンから音が出なくなった。 (火暴)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:16:35 ID:LGXHPdqE0
こんなのみつけた
HN-505?
ttp://www.thetravelinsider.info/roadwarriorcontent/planequietnc6headphones.htm

HN-700?
ttp://www.thetravelinsider.info/roadwarriorcontent/solitudeheadset.htm

Latitude?
ttp://www.thetravelinsider.info/roadwarriorcontent/noisebusternbfx.htm

solitudeに興味があったのだが実は日本でも簡単に手に入るのだな。知らんかった。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:43:57 ID:v0w5YuZI0
HN-700 イイね
安いから外出用で手荒に使っても使い捨て出来るしシナ畜製(?)のQC2イラネ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:49:19 ID:WmcmRxt60
>>150
HN-700使用しているので気になって見てきました。
SolitudeはHN-700と同じもののようですね。
でも$199.95という値段はちょっと高いですよね。
Solitudeブランドがそうさせるのか、それとも
クリエイティブが中身を換えているのか。

>>151
同感です。
小心者の私はiPodと合わせて10万もの携帯機器ぶらさげて
気軽にお散歩なんて出来ません。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:56:05 ID:NEgZGFZZ0
>>145
>>146
HN-110ってそんなに粗悪なものでもないと思うんだが・・。
ホワイトノイズが入るような静かな場所では
NCをオフにして聴くべきだと思う。
onにすれば音質がよくなるわけでもないしね。
音質は若干高音よりかな、と感じる。
あとボーカルが割と艶っぽく聞こえる。
NC性能も電車通勤の俺には必要十分に感じた。
ヘッドフォンって値段=性能って言うのが一般的な意見だから
グレード的にはもちろんPXC250やMDR-NC50やましてQC2には敵わないだろうけど
ちゃんと値段に見合った働きはしてくれるよ。
どう見ても長文です。ありがとうございました。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:52:15 ID:zdvp4zA10
QC2にオートパワーオフみたいな機能があればいいのにな
あっそれはまずいか
音楽聴いたまま寝ちゃう事が多いんだよ
脳波を測れば何とかなるのか?かなり大ががりになりそうだしなあ。

ノイズキャンセラとして使う場合はパワーオフを解除するとか
あーーーでも煩くないのに寝ちゃったらノイズキャンセラ勿体無いしな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 03:23:07 ID:CW5Q6i470
BOSEにノイズキャンセルしない場合でも音楽が聞ける様にして欲しいと
要望を出した人は居ないのか?

156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 10:13:52 ID:NQYhCpjs0
>ヘッドフォンって値段=性能って言うのが一般的な意見だから

マジ?
少なくとも BOSE は(ボッタクリ側に)外れていると思うぞ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:45:14 ID:6TZtSl+O0
>>156
boseの研究所には博士とかいっぱいいるんでしょ そいつらを食わせてるんだよ。
ラジカセなんかもくそ高い
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:08:48 ID:J4JLXi0c0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051219/bright.htm
http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-nchp.html

ま、値段的に期待するのは間違っているんだろうけどね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 19:01:44 ID:veWEDre70
>>156
日本の代理店がぼってるだけで海外の値段を考えるとそうでもない
NC50+1万円の値段だからな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:49:40 ID:ITHzjut80
トリポもCP悪いね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:21:22 ID:6gcAIZyw0
物の値段なんて相場で決めるもんでも無いと思うが
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:39:56 ID:q8iip4wg0
敢えて相場に迎合する必要もなかろう。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:29:36 ID:+ldSdPQU0
一般的に>>153は正しいし、ドンシャリは一般受けするしね
 値段が高い+ドンシャリ=高音質
と思いたい人はたくさんいるだろうなぁ。
同僚に「BOSEの音が好きなんですよぉ」と言われた時は
女鹿店になったよ...ん?

BOSEはスピーカも異常に高いしこの店に関しては例外かな?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:58:15 ID:E5U0K49r0
以上に高いスピーカーなんぞ、インターNオーディオ行ったらいくらでも
BOSEなんて1ケタ以上安い(w
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:38:44 ID:3JvNoava0
女鹿(めが)って読むんだな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:33:39 ID:5dz0dBq80
尾との和りにはって琴じゃないの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 02:31:58 ID:lwFJ+ijU0
誤変換あざと過ぎ!
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:25:43 ID:1lyHyxNF0
男鹿(おが)ってのもあるらしい。岐路、女鹿、戯画、手等
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:38:45 ID:Ff+F4KDG0
メガテンというと女神転生を連想してしまった。
170sage:2005/12/22(木) 11:14:03 ID:9euYlTnX0
SBC-HN110って音漏れの具合はどうですか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:31:39 ID:PaWO0THg0
>>170
高域は漏れない。
中域(ボーカルとか)と低域は割と漏れる。
電車やバスの中なら問題ないけど、しんとした部屋では厳しいね。
かなり静かな部屋でDAPの音量を半分よりちょい上くらいにして
隣にいる友人に聴かせたら、ボーカルがくっきり聞こえてきた。
ちなみに俺は大音量では聴かない。
あと俺も同じ間違いをしたことあるから言うけど
sageを入れるのはE-mail欄な。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:35:16 ID:7XCSC6GJ0
ありがとうございます。

あと、大きさが分かりづらいんですけど
K26P、ath-F55、X122等と比べると、どの程度の大きさですか?
外で違和感ないくらいの大きさなら買いなんですけが‥‥。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:05:53 ID:aIRqvPyw0
>>172
大きさは外で違和感ないくらいの大きさだと思うよ。X122くらい?
ただ、個人的には現在の他機種(同価格帯のHN-700など)と比べると
SBC-HN110はNC弱い方だと思うので、あんまり薦めないけれど・・・。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:27:57 ID:RGuDgqNx0
>>173
どうもです。
HN-700ですか、検討してみたいと思います。
最後に、SBC-HN110とHN-700ですが、音質的には普通のヘッドホンで
どのくらいの位置にいますか?
X122より良ければ最高なんですが…(願わくばK26P)
よろしくお願いします。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:29:16 ID:n+NCfJ3l0
質問を小出しにするんじゃねぇよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:48:43 ID:aIRqvPyw0
>>174
音質はX122より良いなんて有り得ない。比較になりません。
あまりに安っぽすぎて泣くと思う。

まぁ、高価なMDR-NC50でもX122より音質が悪かったりするのがNCヘッドホン。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:19:28 ID:YuqzKy0p0
初カキコですが、このスレの皆様の意見を参考にして、評判の良かったHN-700を
買ってきました

皆様ありがとう御座います

明日早速実地運用するYO!
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 01:43:56 ID:wXs2ZWAy0
NCがOFFならNC50の音ははそんなに音は悪くないよ。
改ならまだしもノーマルだったらNC50の方が上。
100時間鳴らすと別物になる。まぁそれでも2万の音じゃないけど。
NCがONの場合は聞かないでくれ(´;ω;`)
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 03:35:59 ID:JL1IuEhP0
K26Pの音質を期待するなら素直にK28NCにすればいいんじゃないか
1万2千前後で買えるし
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 13:10:15 ID:bPsHB9Vh0
>>178
100時間経てば良くなるの?
一週間使えなかったので、化けた音は聞いていないな(買った次の週末には別のを買ったよ)。
まだ手元にあるので、連続100時間鳴らしてみるか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:41:03 ID:XXGTXIu40
K28NCは、電池は単4で40時間、NCノイズ小さめ。
強力なノイズキャンセルを求めるものじゃないけど、手軽に使えるポータブル
ヘッドホンとして悪くない位置にあるのでは( ´∀`)
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:54:25 ID:8qQGvIYx0
K28NC、NC能力もそんなに悪くないし、元のヘッドホンの性能も悪くないし、
価格.comの店で買えれば安く買えるしで、NCヘッドホンの中ではコストパフォーマンス高めかも。
ヨドバシとかで買うと2万円超えていて激高いけれど。

>>178
漏れはNC50、100時間以上鳴らしているけれど、X122の音の方が好きだな・・・。
あと、NC ONの方がバスがブーストされた感じで好きだったり。
NC OFFだと全域にわたってスカスカした音って感じがする。その割に高音伸びないし。

まぁ、それでもNC50使っているわけだから、評判ほどは悪いヘッドホンとは思っていないけれど。
CP悪過ぎるのが・・・\7,000位で買えればみんな納得したんだろうに・・・。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 06:16:59 ID:GHqSDOwo0
>>180
レンジが狭いのは変わらずだがシャリつきが落ち着いて
細かい音が出てくる感じ。

X122は普通に良いが見た目でパス。今は子供のおもちゃになってる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:38:11 ID:66b4BbWT0
>182
7000円は欲張り過ぎだけど NC20 の後継クラスとして
だったら良かったとは思う...

NC20 出たときにもう 1,2世代したら良くなるだろうなと
思いつつ待てずに買った。結局 20 の後継は出ないままだね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:08:41 ID:G5DtvX1p0
ボーズのやつは電池どのくらいもちますか?
半年くらい?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 18:53:00 ID:c1zLkSKV0
>>185
公称38時間ですな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:02:20 ID:Do4AU6QG0
>半年くらい?

( д )      ゚ ゚
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:50:45 ID:G5DtvX1p0
ゼンハイザの使ってるけど
毎日何時間か使って3ヶ月以上はもつから
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:08:54 ID:HNB0CbPL0
AKG、ゼンハのって音漏れどぉ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 13:20:11 ID:+Kt/lMc00
K28NCはK26Pと同じくらい
ほとんど漏れない。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 04:06:12 ID:MAYn0NHX0
>>184
どうも、あの世代以後は音的にもノイズキャンセリング機能的にもスペックダウンしていますな。
最初のが一番ましだったってのは、本来後継製品が改良されているべき工業製品としてどうかと思うぞ。
ノイズキャンセル機能を安全のために機能低下させるとか言うのなら、やめちまった方が良かったのに。
特にアナログデバイスは、コストダウンの影響がモロに出るから・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 04:45:27 ID:nNlohqWh0
GKはずしてばかりですね。

NC50を分解するとボリュームが2個出てきますね。
ハウリングが怖くていじれませんでしたが...
イヤパッド内にネジが4個。イヤパッドを取ってからさらに3個のネジを外して
外マイクの辺りからこじりながらシルバーのフタ(?)を外しました。

感想としては
 ・ドライバの裏にあたる部分が薄く感じたので鉛板で遮音、静振すれば
  高音の飛び込みが減るかも?
 ・ネジにワッシャが入ってないのが気になる。入れれば遮音性が上がるかも?
 ・外マイクが固定されていないのでしっかり固定すれば
  足音が気にならなくなるかも?
表面実装部品ばかりで回路的にはギブアップ。オペアンプは3個でした。
結構がんばってる回路の様でしたよ。コスト的には分りませんが。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:13:25 ID:MXHMOGys0
>192
最初の1行さえなければ (+1 参考になる) だったのにね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 00:30:46 ID:9I3dQi2f0
>BOSEにノイズキャンセルしない場合でも音楽が聞ける様にして欲しいと
>要望を出した人は居ないのか?
確かにその方が便利ではあるが、ノイズキャンセル前提で開発されたものな以上、
本来の性能が発揮されない状態で使用されるのは開発者としては嫌だったのかも。
同じ価格でノイズキャンセル無しならもっと音の良いヘッドホン作れると思うし・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 02:55:10 ID:bKaGskv/0
素の性能とNCの音の違いが耐えられない物だからでは?
OFFでも音質調整しているのでせう。ここがぼずのうまい所だと思っているのだが?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 08:55:20 ID:4hrU6D1v0
NCスルーでもONでも元々のドライバの性能が悪くてどうにもならない製品が多いNCヘッドホンの中、NC使用しか無いけど聴けるレベルに調整してあるボーズは偉いのだが、値段は頂けないな。
197 【大凶】 【1448円】 :2006/01/01(日) 13:47:11 ID:xEEksEvY0
まぁ、NCヘッドホンのヘッドホンとしての実力は、
音そのものを加工していて悪くしかねない余分な機能が付いている分
販売価格の2割程度の機種と同等の物くらいに割り切っていないと。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:08:56 ID:mEHLjYUk0
BOSEにはTriportがあるからそれより悪いってことはないだろ。
むしろその姿勢から開発者のプライドの問題って気もする。
(まさかノイズを減らす為に分散処理してないからOFFできないだけとか?)
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:33:43 ID:DoXDe5h/0
アメリカのamazonのエレクトロニクス分野の今現在のTOP100
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/all/ref=e_hp_tn_2/104-3000321-4241558

ここの38位にSony MDR-NC6 Noise-Canceling Headphones
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:10:15 ID:/TW4P5vN0
半額だな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:16:28 ID:Vgo6kUlz0
>>192
そのボリュームってイヤーカップの片方だけにあるんでしょうか?
それとも両方ですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:32:33 ID:luNchj0M0
自分で開けてみれ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:59:43 ID:/Q0kaRfV0
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:20:42 ID:/Q0kaRfV0
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 16:03:22 ID:9nTf59Gk0
??
206QC欲し男:2006/01/07(土) 17:02:43 ID:CuF+/WDT0
>>203

203さんが紹介しているビクターのHA-NC100のレビューを探してみたところ、
結構高い評価を得ていました。10点満点で7.7を獲得していたのですが、同じ
サイトでのQC2に対する評価は8でした。詳しくは下記をご参照ください。

http://reviews.cnet.com/JVC_HA_NC100_Noise_Canceling_Headphones/4505-6468_7-30595866-3.html?tag=nav

成田空港の売店で購入できるようですが、アメリカのネット通販だとヤフーを
初め50ドル以下で販売している所があるので送料が安く済めば海外から取り
寄せるのもよいかもしれません。どうして国内販売をしないのでしょうね?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:25:19 ID:tqfDodfIO
質問
パナのHC100はトータル的にどうかね?
良ければ明日買ってくるけど。
208QC欲し男:2006/01/07(土) 18:20:55 ID:CuF+/WDT0
>>207

 昨秋、妹親子に買ってオーストラリア往復の際に使わせましたが、良いところは
ホワイトノイズが無いこと。悪いところを探すと、耳乗せタイプで耳を覆いはしな
いので、装着感と音漏れという点が心配になることでしょうか。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:11:22 ID:1dUfjD0v0
HN-700 買った、とりあえず車のくそうるさいエアコンを最強で試してみたけど最弱くらいの音になる感じでちょっと感動
ただ、プレイヤーの充電中とかにつなぐと右耳にインバータのノイズ?が小さいけど響いてる。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:06:44 ID:tqfDodfIO
208
レスありがとう。
ホワイトノイズ無いのは有り難いね。
装着感はレスを読んでると微妙そうだね...
明日つっても今日の午後秋葉行って現物拝んでくる。
211QC欲し男:2006/01/08(日) 17:09:15 ID:kpXvN9Hs0
>>206

 自己レスです。ビクターのHA-NC100のことですがアメリカのアマゾンでは海外
へ売っていません。他の通販サイトで試したところ、日本への送料が29ドルに
あがるようなので、成田空港のショップなどで購入した方が安上がりのようです。
成田のショップは店頭販売だけのようなのが残念です。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:29:49 ID:KaqOhZdV0
根本的な問題はNC付きだからってわけじゃないんだけど
まわりの音が気にならないせいか
つい、おならしない?
いや、ヘッドフォンしてなくてもおならしちゃうんだけど
音がするかしないかの境界線がゆるくなるw
ぶっとかしても、音でなかったふり(゚∀゚)
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:38:51 ID:Z2EUiUJHO
208
残念だけど音が良くなくて耳が受け付けなくてHC100も含めてノイズキャンセル系は駄目だな。
結局買わなかった。
折角レスくれたのにすまねぇ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:27:21 ID:D9NrdovE0
ALTEC LANSING AHP712 149.95ドル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/zooma237.htm

上海問屋      DN-ANC2 3,980円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050902/everg.htm

同じものにしか見えないのにこの価格差はいったい・・・。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:33:15 ID:q/pdb1WU0
QC2って普通のヘッドホンのどの位の価格帯の音がしますか?
マイルが余ってるので、ヘッドホンとして使おうと思っています。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:43:21 ID:7dSRX65w0
秋葉原で確認したら?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:54:19 ID:Op4rpj+H0
>>216

田舎に住んでいるので・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 06:46:26 ID:yHHeOwqm0
?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 06:55:30 ID:fNerUDIM0
QC2って対抗機種がないだけに、いくら待っても値下げしないんだろね。
QC2に迫る品質で安い機種もいっこうに現れないみたいだし・・・
買うかな。
でも初期不良がどーのこーの言ってたな。
待つかな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 08:11:27 ID:Yj6yr1xF0
やっぱり値段が高いし・・・
買うのやめるかな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 09:00:09 ID:MlkifFay0
ゼンハイザーが密閉型を出せばいいんだよなぁ…
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:25:38 ID:DG6JoPFB0
QC2と同等かそれ以上の性能・つけ心地で半額以下で出すメーカーはおらんかな
223QC欲し男:2006/01/09(月) 14:54:54 ID:rBEK/VTJ0
>>214

 似たデザインではありますが、細部を良く見ると全く別物ではないでしょうか?
ヘッドバンドの形態自体違いますし、イヤーカップ部も「バッジエンジニアリング」
しただけとはいえない差があると思います。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:17:18 ID:khm60k8d0
>>206
まとめるとこんな感じになった
8.0 QC2
7.8 NC11
7.7 HA-NC100
7.7 PXC-300
7.5 K28NC
7.3 PXC-250
7.2 NC-50
6.3 RP-HC100
5.9 solitude(HN-700?)
5.7 NC6
4.9 NC5
4.9 Virgin VP-HSN-1000(HN-505?)
4.9 G94NC
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:26:38 ID:fNerUDIM0
それは単純に性能比なのかコストパフォーマンスも含めてのことか
英語が読めんかった。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:19:02 ID:D9NrdovE0
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:55:14 ID:Yi/HdpJd0
じゃあ買いなのかな…上海問屋
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:39:40 ID:EgssYmCG0
私も同じに見えるに一票
ttp://www.alteclansing.com/product_cat_personal.asp?region=northam
 ボリュームのみで$34
 マイク+SRS付きで$99
 NC付きで$149
ttp://www.alteclansing.com/downloads/US_HEADPHONES_SELL_SHEET.PDF
 Frequency 20Hz-40kHz
 Inpedance 32Ω
 NoiseReduction 19dB from 40Hz-12kHz

買いだぁ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:58:39 ID:kD335OIl0
まあ待て。
ALTEC LANSING AHP712 149.95ドルがゴミの可能性もあるわけだが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:52:11 ID:o4G+egbl0
じゃあ >>228 が人柱ってことで。
231QC欲し男:2006/01/10(火) 15:07:38 ID:Xwns96kT0
>>226

 すみませんでした。確かにAHP712と上海問屋の製品はそっくりです。
私はAV-WATCHでは左手に写真が掲載されていたAHP812と比べていました。
すぐ右方にAHP712の写真も載っていたというのに勘違いしたものです。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:04:05 ID:xcwu0tE90
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/zooma237.htm
ノイズキャンセルヘッドホンって言うから何かと思ったら
単なる密閉型のことを言っているのかな?
233228:2006/01/10(火) 23:40:39 ID:pwBO4q8p0
前スレにインプレあるね。という事でご容赦を
>722 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 21:21:59 ID:C6VPlpHb0
>
>DN-AC2は自分が以前所持して売り払ったMDR-NC50よりは全然マシ。
>音質についてはNCヘッドホンと価格の割にはCPは良いほうだと思う。
>個人的に低音が特に良く出てくれるのが良かった。
>
>NCユニットと音量ボリュームが一体型になってるが、電池無しでも音は聞ける。
>ただしNC OFF時の音はかなり篭る。
>NC ON時は近くの中高音の騒音は聞こえてくる遠くの低音はかき消される。
>とりあえず電車の中で使って見たけど個人的には良かったと思った…
>自分はNCの性質には詳しくないからあとは他の香具師に聞いてくれ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:49:05 ID:EsH9dqVs0
QC2以外はいくつか購入してきたが、音質と持ち運びの良さで
(電池ケース鞄の中に入れること前提ね)PXC300がベスト。
あの形状で音漏れしない&ノイズキャンセル効果抜群ってのも素晴らしい。
さすがに音量MAXレベルまで上げると漏れまくるけど。

断線しちゃったけどねorz
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:20:41 ID:gRvsoczX0
ポータブルのNCホンの購入を考えているのですが、
ゼンのPXC300とAKGのK28NCとの違いを、ご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:09:14 ID:6M0SkiHk0
>>215
とりあえず買ってみたら?
購入後30日以内なら返品可能なんだから音質に満足できなければ返品すればいい

http://www.bose-export.com/advantage/free.html
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:23:53 ID:qJbFg3Ze0
>>235
 毎日ではありませんが、K28NCを8ヶ月ほど、PXC300はここ
2週間(延べ20時間程度)ですが使った感想です。

 音質の傾向はK28NCは低音より、PXC300はややカマボコ気味。
酷く優劣があるわけではなく、お好みのほうでよいかと。
(とはいえあまり耳に自信はないので、どこかで試聴はしてみて
ください)

 K28NCはNC-On/Offでの音質変化は少ないですが、PXC300は
変化大。NC-Onでの使用が前提かと。この点ではK28NCに軍配。

 NCユニットはK28NCのほうが小さいのですが、PXC300のほうは
細長い形状のため、どこに入れて使うかで判断が変わると思い
ます。

 騒音低減性能については
  遮音性 K28NC≧PXC300
  NC性能 PXC300>K28NC
で、トータルではPXC300。PXC300のほうが電車の社内アナウンス
は聞こえて、かつレールノイズは押さえられている感じです。
NC-On時のホワイトノイズはPXC300のほうが小さいと感じています。
とはいえ、電車での使用なら、音楽を鳴らしている限りK28NCでも
気にはなりませんでした。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:25:06 ID:qJbFg3Ze0
続きです。

 K28NCはノイズ検出用のマイクに若干指向性が残っているよう
で、首を左右に振るとNCの状態が若干変わるようです(単に装着
状態がずれているだけかも知れませんので話半分に受け取って
ください)。ただし、PXC300ではこういったことは今のところ感
じていません。

 装着感については
  側圧   K28NC>PXC300
  頭部負荷 K28NC>PXC300
なので、特に長時間の使用においてはPXC300に軍配です。

 あと、私の運が悪いだけと思いたいのですが、K28NCは初期
不良で2回交換しました。

 個人的には現時点ではPXC300のほうが気に入っていますが、
低音好きでNCはパートタイム、という方にはK28NCも良いかと
思います。

乱文失礼。ご参考になれば幸いです。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 00:57:48 ID:hWp/oFMA0
>>224
NC11の評価が...そんなに良いか?
その他はあってる気がする。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 01:48:35 ID:YTq2nmD80
>>224,>>239
NC11はEditors' ratingとAverage user ratingのかけ離れっぷりが笑える。
そいつは太鼓持ち記事と見た。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 13:46:41 ID:Gqo5U2G30
Average user rating順にしてみた
ER AUR(user count)
5.9 8.2( 5) solitude(HN-700?)
7.7 7.8( 5) HA-NC100
6.3 7.5(11) RP-HC100
8.0 7.3(98) QC2
7.3 7.3(82) PXC-250
--- 6.9( 7) NC20
5.7 6.6(17) NC6
--- 6.1( 8) Maxell HP/NC-II
4.9 5.9( 7) G94NC
7.8 5.1(69) NC11
7.2 5.1(11) NC-50
--- 3.9(14) SBC HN100
4.9 3.2( 9) NC5
7.7 ---( 2) PXC-300
4.9 ---( 1) Virgin VP-HSN-1000(HN-505?)
7.5 ---( 0) K28NC
--- ---( 3) AHP712
--- ---( 2) RP-HC50
--- ---( 2) sennheiser HDC451
--- ---( 1) HN-505
--- ---( 0) QZ50
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 22:28:27 ID:ednsOw8s0
これはこれで、あまり意味ないような。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 01:18:43 ID:QYc7JdH20
k28NC持ってる。PXCも試聴したけど、どれもノイズキャンセリング効果は変わりない感じ。
試聴したのがヨドバシだからアテにできないけど。
んでK28NCだけど、普通のアルカリ電池だとあまりキャンセル効果を感じないので
初期電圧の高い(らしい)オキシライドを入れると、はっきりとキャンセル効果を感じた。
どっかに調整する個所がないかなあと思ってユニットを開けようとしたけど
ネジ一本外しただけでは開けられなかった・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 09:18:49 ID:GzUNjG2m0
ヨドバシでネジをはずしたんか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 10:07:25 ID:XIaKi60R0
行頭に、
>k28NC持ってる。
って書いてあるだろうに・・・。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 11:38:50 ID:/1NKayvK0
>>237,238, >>243 さん、レス有り難うございます。
237さんと243 さんの内容を参考にして、
PXC300とK28NCを試聴してみようと思います。
低音が欲しいわけでもなく、
常時NC-Onでの利用を考えているので、
PXC300になる可能性が高い気がします。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 03:54:38 ID:FrUIpQH10
>>243
 K28Cの電池ボックスのネジは1本で止まっていますが、LEDが付いている
円形の部分が3箇所はめ込みになっています。裏側のボディから表側(電池
蓋の在る方)に引っ掛ける部分が突き出しているのですが、非常に脆いので
無理に開けるとその部分が折れます。と云うか折れました…。

 無事(?)に開けられたら基板が出て来ますが、ケーブルがまとまって出て
いる所の下に基板を固定しているネジが1本隠れています。ケーブルを少し
電池ボックス側に引き込んでやると作業し易いと思います。ケーブルが非常に
細いので切断してしまわないように注意しましょう。

 肝心のマイクゲイン調整のボリュームは基板の裏側に L, R用の2つが付い
ています。非常に小さい部品なので先の細い+の精密ドライバーで回します。
回す前に初期位置が分かる様に印をつけておくと良いでしょう。

 私も以前いじってみたのですが、結局初期位置に戻してしまいました。幾ら
調整しても初期状態より良くならなかったので…。以上、自己責任の範囲似て
お願いします。

#ちょっと壊れてしまったけれど K28Cは箱に収めて押入れに帰省〜。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 05:02:39 ID:DK9LHmJu0
今は何を使っているの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:45:35 ID:A1CrrpRh0
247のすばらしいレポのおかげで
俺のK28NCを分解再調整する必要がなくなりますた
250247:2006/01/16(月) 20:04:18 ID:Fk+hqRQL0
>>248
MDR-NC6 → MDR-NC50 → K28NC → PXC300(現在位置)

 そろそろ PXC300がヨレて来たので、もう1つ買うかそれとも QC2に
特攻するか悩みどころです。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:46:10 ID:/of50ft30
NC道を歩んでいますね
それならやっぱりQC2を試して欲しいですね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:14:13 ID:9yE5uv3z0
そこまで行って普通のオーバヘッドを買ぉとは思わないか?
カナルは耳が合わんか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:57:45 ID:h7hwyx4i0
250じゃないが、普通のオーバヘッドとはどの辺を差している?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:00:06 ID:IXTuaTQt0
翼君未満
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:31:14 ID:GnYFtXpg0
ノイズキャンセリングヘッドホンには
不思議な魅力があるんだよ・・・・・



俺の耳垢、液状だしorz
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:33:15 ID:4/nqlz6j0
髄液が流れ出てますよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:12:38 ID:qGtAxc6n0
普通は変だったな
密閉ならA900とかHD25とか
開放ならAD1000か禅のとか
2、3万くらいの
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 03:54:48 ID:YmjeE/0S0
何で開放が出てくる。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 13:01:44 ID:J/PkkxNU0
>>255
きっとガマン汁だお
260257:2006/01/18(水) 00:18:13 ID:4ZQhmcFZ0
>>258
鳴りが違うから

>>255
チップによるが、がまん汁(?)が出る方が遮音性は良いがな。
メカフェチ?

「HD25も禅だろ」って突っ込まれるかと思ってた;
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 03:55:04 ID:nN16wKQg0
落ちも無く詰まらんな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 06:11:35 ID:H067xXM40
QC2ってヨドバシになかったんだけど、とりよせできるのかな?
取り寄せだとポイントはつかないのかな?
教えてくれ君ですいません。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 11:20:31 ID:G3tuEye/0
QC3がもうすぐでるね!
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 13:07:36 ID:VZbQJECK0
ガセ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 13:38:26 ID:YjZJf26U0
QC2とTriPortとでは
音自体はどちらの方が良質でしょうか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 14:47:22 ID:LLLaMMHR0
>>262
QC2は一般の流通に乗ってないから取り寄せも出来ないんじゃないかな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:42:34 ID:4Ml1Oujl0
はぁー取り寄せ不可かぁー
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:06:33 ID:OpdftFey0
坊主のHPで通販やってたと思った
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:18:50 ID:VNSSbaxC0
>>267
ヨドバシなんかだとBOSE専用試聴コーナーがあるくらいだし
取り寄せもできるんでない?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:58:08 ID:hcR2qi230
>>269
HPも試聴できるコーナーがあったか?

とにかく取り寄せ不可
http://www.bose-export.com/
見ろ

専用スレでは既出
【マイナーチェンジ】BOSE QuietComfort Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129560161/l50
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:17:52 ID:e88rR6C40
よーするに、通販で買えようが、どこで買えようが、ヨドバシで買いたいのはポイントが欲しいんでしょ?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:23:09 ID:e88rR6C40
ま、出来ると思うならここで書く前に取り寄せてみよう。
取り寄せられたらここで報告すると喜ばれるぞ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:21:49 ID:hU0th+Iu0
割高な商品だからポイント分還元したい気持ちはわかる
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 13:10:57 ID:juBGK2zQ0
通販だと経費で落としにくいからでは?
ヨドバシの領収書とかなら落ちるけど。
アップルストアで購入して、Mac miniでもついでに買えばいいんじゃね?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 18:41:48 ID:h16jLsa+0
通販でも領収書は出るべ?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:08:16 ID:juBGK2zQ0
その領収書が経費として使えるかの問題よ。
BOSE名義の領収書は経費では辛いだろ。職業にも寄るだろうけど。
ヨドバシとか量販店とかPCショップだと「パソコン周辺機器」で通せる。

望遠鏡はインテリアで落とした(ぉ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:50:18 ID:n6CUM7IK0
経費で・・・w
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:41:56 ID:u1yicfo10
あれ?まだ貼ってないみたい?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060120/rwc.htm

『イズキャンセル機構には新設計のICを採用し、音質劣化無く音楽を楽しめる』
本当かなぁ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:46:29 ID:9qfssUXl0
引用は正確にな。

>音質劣化無く音楽を楽しめるという。
                   ~~~~~
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 23:46:49 ID:juBGK2zQ0
とりあえず、
「noise9(ノイズナイン)」
このネーミングセンスを何とかしてくれw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 00:45:54 ID:KCDtGSZq0
カッコEよ!!!
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 02:12:05 ID:q57HoEeW0
よくNICE!!!
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 04:26:16 ID:bnF/GdTl0
>>278
耳かけタイプのノイズキャンセルはちょっとほしいかも。
耳栓型はノイズキャンセルユニットが別途必要なものばかりでかさばるし、
ヘッドホンタイプは髪型がくずれちゃうので。

耳かけタイプは、音漏れが怖いところだな。あと音質なども。
値段が安いみたいだから、ちょっと試してみるかな。
店頭売りするみたいだから、どこかで試聴できれば良いのだけど。
284??名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 09:57:04 ID:gokec2l70
>>280
ノイズ無いん!!ww
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 11:58:10 ID:JvxoLB7/0
>>284
次のモデルは、
「noise94(ノイズ無いんよ)」
その次は、
「noise744(ノイズ無しよん)」
に決めさせていただいております。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 22:09:58 ID:YJv7ourA0
エバグリのANC4、2か月目にして右が断線したらしく音が出ない。
やっぱりお値段なりだったのかねぇ。
せっかく携帯にも影響されにくかったのだが。
修理して使うほどの値段でもないし、
しばらくthe Plugでしのいで、ドスパラに店頭で売ってたら買うかな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 23:06:23 ID:NON82VGB0
NCヘッドホンって射撃時に使えるかな?
使ったことある人っておられませんか?
耳栓だと会話時に外さないと駄目で、そのとき他の人が撃つと五月蝿くて困るんですが、
もしNCで射撃時の爆音がかなり緩和できるなら使ってみたい。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 23:20:13 ID:rqLCs9I40
>>287
そういう用途はどのヘッドホンも基本的な遮音性が低いので無理だと思うよ。
機構的にも低周波の連続音には特に効果があるけど突発的な音や高音成分はキャンセルしきれない。
それ系に特化した奴ならコレ

ttp://209.200.67.149/peltor.com/comm_detail.cfm?prod_family=Tactical%207&ind_prod_num=MT1H7A001

なんかが良いと思う。
射撃音などの大きな音を緩和しつつ声などの小さい音はマイクが拾ってくれる。
問題はどうやって入手するかだが。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 02:04:20 ID:lUIGQ+Y20
ボーズのQC2、不良品ばらまいてるのか?
不良品を改善しないで売り続けている最低な会社。
ボーズは嫌いになった。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 02:55:00 ID:/v2dLp/z0
俺はあの程度の製品を恥ずかしげもなく売れるSONYの方がもっと嫌いだよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 08:47:50 ID:fe1QKfuV0
290はアンソニー

まぁ94が糞なのは認めますけどねw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:03:30 ID:OvJFpyAJ0
2ちゃんの書き込みだけで全てを判断する人間性が不良
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 16:55:18 ID:E0oy8X2N0
工作員のおまいが不良プ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 19:46:11 ID:3pNTq7jt0
なになに?
こんなとこにもGKが来てるの?
295QC欲し男:2006/01/25(水) 00:36:05 ID:IYbgsvvG0
>>288

 騒音防止用のイヤーマフなら国内でも取扱店は多いですよ。ペルター社のもの
を取り扱っているお店も少なくなく、ネット通販をしているお店も多数あります。
銃砲店でも取り扱いがありますが、通販ショップの中でお勧めを一店紹介して
おきます。

http://www.shootingtips.com/

 このお店のことは、このスレか前スレで一度紹介したことがありますが、輸入品
の価格設定が適正で現地価格の倍とかになっていない点がよいと思います。「
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 07:43:57 ID:g8Bc2mYC0
坊主社員はGK厨ってことでよろしいですか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:02:33 ID:YxvznE4j0
>>291
いや
SONYが好きで色々持ってるよ。
でも、持っていてもダメだから言っているんだ。
使いもしないで言ってるんじゃないよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 23:17:38 ID:g8Bc2mYC0
最近のアンソニーの傾向>>297
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 23:34:32 ID:tMWB+Bi60
それは、最近のSONYはダメになったと言う事だろ?(笑)
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 00:43:28 ID:EgjH7lFo0
最近のSONY製品には夢がないんだよな。

といいつつも、PSPってスゲェって思ってる俺が居るけどなw
ドリキャスより高性能な上に大容量なんだぜ…凄い時代だな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:00:19 ID:y4t5SjbT0
売れてないけどな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 07:35:29 ID:fnUHx2ST0
ドリキャスより売れてる(ぉ

ドリキャス2出してくれ…
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 11:21:20 ID:s8wCWays0
必死だなw>>301
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:23:51 ID:/KA+ocYY0
子供が湧いてる
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 17:56:26 ID:GUQNOdHN0
>>278
このネーミングセンスには脱帽ですな・・・
値段もそれなりだし、音質は気にせずに耳栓専用と割り切って買ってみるかのう。
306HN-700ユーザー:2006/01/27(金) 23:30:14 ID:9VOja3kF0
>>305
repoヨロ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 11:57:14 ID:Ktmwb9xe0
そろそろ春以降に使用するNCヘドホンを物色する時期です

いまはQC2新型を使ってますけど冬以外は蒸れるから
他のを買い増ししようかなと思います

今のところPXC300を考えているのですが
他にいい候補無いですかねぇ
ソニー以外で。

308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 13:52:49 ID:N6E9OxCJ0
PXC系は電池ボックスでか過ぎだから使いにくいかも
K28NCは結構小さいから使いやすい
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 15:27:49 ID:eB2i2qDt0
K28NCはアームが金属剥き出しなのが嫌だな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:31:49 ID:kxvFUARW0
もっと強力にノイズを消してくれる製品は出ないんだろうか
快速電車とかだと騒音のほうがあまりに大きすぎて
ほとんど効かない
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:58:56 ID:VW6C0DB30
ヘッドホンがノイズ出すようになるし、
体全体で音を感じてるんだから今以上のははっきり言って無理だ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 13:16:03 ID:n3L6Tpm00
鎖骨より下ではあまり感じない様だぞ
骨伝導ノイズキャンセルとか出ないかな?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 13:48:26 ID:s06+eLxF0
>>312
体全体にカウンターを流しまくるのかw
なんか健康によさそう。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 17:11:36 ID:dJyiUcL20
評判の悪いNC6を毎日快適に使ってます。
電車んなかで他のNC6使いを見かけるとちょっと恥ずかしいです。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 01:18:14 ID:96LJiuIw0
カナル型でホワイトノイズが少なくて、NC効果が高いヘッドホンは何ですか??
音質にはこだわりません。
自分でも調べましたがいろいろあり、迷っています。
よろしくお願いしますm(__)m
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 01:43:14 ID:3/czX+2i0
>>315
SONY MDR-NC11A でいいんじゃない?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 07:51:31 ID:DjSer6ul0
カナルならNCがなくてもむしろNCタイプより外からの音をかなり遮る物もあるらしいし、NCのないやつは音のいいやつも沢山あるらしい。
スレ違いになりそうだが、そっちを検討する価値はあると思う。

俺も春から夏に向けて検討を始めねば。フルカバーされるヘッドホンは暑い。
318元HN-700ユーザー:2006/02/01(水) 09:40:59 ID:nLKJynV10
>>315
NC初心者ならNCを一度体験してみることをすすめる。
特定の低周波(低めの音)のみのキャンセルだから目的によってはがっかりするかもしれない
効果があるのはエアコンとかパソコンのファンの音、機内をはじめとする乗り物内のゴーって
音。アナウンスを始め、隣人のおしゃべりには効かない。

いろいろな音から逃れたくていい音に包まれたかったおれはER-6iに落ち着いた。
これとオレンジスポンジというイヤーチップの遮音性はすばらしい。
関心のあるかたはEtymotic Reserchのスレを一読されることをオススメする。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 10:18:09 ID:LO/85Atb0
>318
ER-* 否定はしないし、それなりにいいものだろうとは思うけど
信者が多すぎるという外部事情に留意して情報を集めないと
勘違いする危険大
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 11:15:53 ID:gyuK9wya0
>>317
そーなんだよな〜、今住んでるところが今年の冬、異常に寒いらしくて、
半分耳当てとして使ってるんだよヘッドホンを。
今暖かいつー事は春暑いよな…
321元HN-700ユーザー:2006/02/01(水) 13:06:00 ID:nLKJynV10
>>319
確かにスレを読んでると信者が多い気がします。しかしそこは2ch。最終的に判断するのは
個人ということで。文面を読んでれば どの発言が信用に足るかわかるとおもう
おれは秋葉のlaoxでER-4Pを視聴して決めました。
まNCと遮音志向イヤホンは別用途だと思うのでそのあたりを再認識して欲しかったわけです。
NC-11Aは引き出しの中で眠ってます。
イヤホンの性能比較はとにかく難しいね。試してみないと分らない。高いものだとなおさら。
HN-700も視聴させてもらってから購入したが、側圧が強すぎて合わなかったよ。
NC性能のみでもだめなんだよなぁ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 10:31:36 ID:d58M93aI0
逆に俺は耳栓型が苦手で(以下ループ
323315:2006/02/02(木) 16:28:52 ID:T+oWgcKO0
アクセス規制でお礼が遅れました。
NC付きならSONY MDR-NC11A
NC無しならERですか。
ありがとうございました。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 17:50:55 ID:i2j5QDWH0
>>323
NCはどうしても仕組み上、音が原音と変わってしまうデメリットがあるのは忘れないで。
ERは高音が好きならお勧めできるけど低音好きにはお勧めできない。
低音好きならSHUREの方がお勧めできる。

どれくらいのノイズ防止性能を望んでるか分からないけど、ER使っている限りは結構静かです。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:57:23 ID:XFajb4oJ0
随分と偏った意見だな。3強くらい紹介してやれよ。
遮音性を取るならshure、etymoticはさほど変わらない。
ultimate earsは若干下がる様だ。楽しく聴くなら5proかE4c。
フラットな特性ならER2S/P。遮音性でCPを取るならE2cかな。
俺なら低音好きへは5proを薦める。
どれも骨伝導以外はほとんど遮音してくれる。
カナルのご指定だが欠点は解っているよな?耳に合わないと
不幸。ER2のタッチノイズは最悪だ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:58:54 ID:XFajb4oJ0
あほだER4だな。逝ってくる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 01:04:55 ID:EpcWczqx0
どーでもいいけど外人ってホトンドヌトヌト耳糞なんだよな、
それでカナル型って想像しただけで痒い…
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 01:10:54 ID:XFajb4oJ0
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:34:54 ID:GOiB9Lek0
700
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:40:56 ID:GOiB9Lek0
↑レス抽出と間違えたorz

ここ見てHN-700買ってきたけど、確かにホワイトノイズ大きいね
でも遠くで川が流れているような感じで大きさの割に耳障りじゃない
まばたきのように意識していない間は知覚されないような感覚だ

パソコンのファンやエアコンのような嫌な音が消えてくれるのはうれしい
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:53:42 ID:GuuCn9j80
E2Cはフォームイヤーパッドとワックスガードを購入し続けなければならない金食い虫
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:52:38 ID:2dTU4Lwb0
そんな事より断線の方が怖いと思うが。
とりあえずスレ違いだからよそでやってくれ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 11:29:40 ID:ksLoG0dm0
つうか、HN-700、音質悪すぎ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:43:25 ID:0Aobd3Sg0

どんな風に?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 20:13:15 ID:6bWV0abp0
HN-505よりははるかにましと言えよう。
336元HN-700ユーザー:2006/02/05(日) 23:56:16 ID:3uNQxsVE0
>>333
以前レポしたがプレーヤーによって鳴り方が違ったよ。携帯プレーヤーで出力が小さいのは
だめっぽい
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:04:53 ID:YEaslC6V0
NCヘッドホン買おうと思ってここ見たけど、C/P的にHA-NC100が気になるから
来週成田まで買ってこようかな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:19:24 ID:d3NglbwG0
レポ期待あげ!!
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:56:26 ID:LDLrCsvV0
一瞬、お店の場所のマップを見て免税エリアじゃねーかと思ったが、
その上の階だったか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 02:19:52 ID:XNYliXgm0
大江戸線で使い物になる奴、無いですか。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:16:24 ID:kiEvY4le0
↑過去スレあった様な気がする。NC11だったかな
地下鉄はオーバヘッドのNCじゃ無理だよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:24:07 ID:28nUYGw70
そうかな、だいぶ違うと感動したが。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 13:10:26 ID:ZL2sVYpN0
>地下鉄はオーバヘッドのNCじゃ無理だよ
逆じゃないか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:40:53 ID:XM81O7+X0
上の階の住人が頭のイタイ人で
大家に注意してもらおうが警察に注意してもらおうが聞きゃしないのでHN-700を購入してみました
それまで自分が見てるんじゃないのか?と思えるくらい大音量だったテレビの音とかが
まったく聞こえなくなってすごく満足です
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:51:31 ID:s9baTDys0
>344
つ 引っ越し
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:55:05 ID:XM81O7+X0
スレ違いだけど一応…詳しくはいえないけど諸事情があってちょっと引越しできない状況なんですよ、今
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:58:26 ID:uMEpCRy50
>>346
嫌がらせに、そいつが寝てる時間に聞こえないくらいの低周波でも流してやれ。
低周波は聞こえていなくても体は感じて、恐怖心や悪夢を呼ぶから引っ越すかもよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 01:07:24 ID:Vu8mRJ5q0
イタイ人以外の住人だけが引っ越したりして。
自分も恐怖心や悪夢にさいなまれたり。
イタイ人ほどそういう耐性強そう。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 03:40:06 ID:Lhi2Ar4E0
今使ってるイヤーマフ(大型耳栓)が壊れたのでNC目的だけで買おうと
思ってるんだがスレ見た限り無難なのは値段的にもHN-700でOK?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 08:43:47 ID:IfRvx3f40
Howard社製のLeightning LM-777というイヤーマフを探してます。
売ってる店が有ったら教えてください
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 09:34:56 ID:abJLsPaa0
>349
イヤーマフ買え
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:05:53 ID:ImCRzyO60
>>350 氏のお探しの商品でぐぐったらイヤーマフ比較
耳栓比較のページをみつけた
http://www.geocities.jp/bou_on/index.html
完全にすれ違いだが 遮音に関して興味のある記述があった。
以下引用
「ごく低い振動に近い音を除くと、人の声が一番聞こえやすいと言うことが分かった。「騒音はカットするが人の声ははっきり!」なんて売り文句の耳栓が多いが、あれは人の声はカットできないことの裏返しなのではないか。」
引用終わり
ヒトの耳ってやっぱり肉声の音域の感度が高いんだろうね。

>>349
HN-700は回路部分がヘッドフォン部分に内蔵されているからコードを外した状態でNCできる。
携帯に便利なようにたためる点も良いかも。側圧は個人差あるからなんとも。
マフの遮音特性と電子的な遮音(NC)特性は違うだろうし、サーッって音が聞こえるのも気になるかも
しれない。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 11:04:32 ID:abJLsPaa0
イヤーマフの場合はしらんけど

一般に高音の遮蔽は簡単、低音をきちんと遮断する方が難しい、
と防音部屋の見積りをとるときに業者が言ってた

パッシブ型は高音遮断が得意
アクティブ型は低域遮断が得意ってことでしょう
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:26:07 ID:BiXJIuTe0
重くせずに遮音するのは難しいらしいぞ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:17:35 ID:CkxbO2q90
振動を吸収せにゃいかんからねぇ・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 04:24:03 ID:inO0aXb80
>>352 なるほど・・・値段的にもそんなしないのでとりかえず買ってみます
 ども
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:17:17 ID:AjCiu2iH0
吸音、遮音だな。重ければ重いほど良いらしい。

イヤマフならこんなのもあるぞ
ttp://www3.ocn.ne.jp/~asakagun/newgoods6.htm
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:59:13 ID:WzI1F9wR0
身につけるもので無闇に大きくできないから、
電気的にどうにかするベ、と言うのがNCヘッドホンなのに本末転倒だな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 02:08:00 ID:AjCiu2iH0
>>電気的にどうにかするベ、と言うのがNCヘッドホンなのに本末転倒だな。
本末転倒が何にかかるかわからんがアクティブ型で低域を抑えつつ
重くはできないから中、高域はパッシブで少しって事ではないのか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 19:33:48 ID:21ktvaR60
   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:43:27 ID:aEG80d/z0
ボッタクリQC2を買うのは悔しい。
国産メーカーもっと頑張って栗
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:49:33 ID:r9VukSA90
今日、
QC2が全面広告された都バスが走ってた、広告料も込み価格だしね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:23:53 ID:nFqNOmRy0
>>362
それ、凄く見たいんだけど、どの系統のバス?
せめて見た場所だけでも教えてもらいたいんだが。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:10:55 ID:tuWxndIE0
>>363
国道246の六本木〜渋谷辺りの都バス
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:52:35 ID:sZQDu/iK0
大江戸線は確かにキツイ。
新幹線と航空機では手放せなくなりました。
が、飛行機って離陸と着陸のとき(結構長い)、外さなきゃならないのが面倒なんだよなあ。
電波出してない、って認定かなにかを機器ごとに発行して使わせてくれりゃいいのに。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 03:06:30 ID:vqYtQIDV0
大江戸線は根本的に列車自体を防音にした方が良いと思う。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 05:52:04 ID:9z4IMAEX0
ここで教えてもらったSONY MDR-NC11Aを買いました。
でもホワイトノイズオンリーでNC効果は全く感じられず・・・
一応冷蔵庫やエアコンの前でも試しましたが・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 18:48:05 ID:WmzSGF9d0
Sonyのノイズキャンセルはキャンセル帯域が狭いからな
NC11はとくに密閉度もあまり高くないから使用環境によってはShure E2みたいな密閉度の高いカナルイヤホンのほうが快適だと思う
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:56:18 ID:581Irimg0
ノイズナイン買ってきた。

質感は非常に悪い。セルロイドにプラカラー塗ったみたい。
ありえないアーム形状のため装着感は最悪。
コの字型で幅が狭く、無理やり広げて装着すると電池ボックスのふたがずれる。
その電池ボックス部分は後ろにせり出しすぎ。
幅の狭さとあいまって頭動かすと下がってきて首に当たる。
音質以前にこんなもの地下鉄の中とかで付けてらんない。
開発者はこれ自分で装着したんか?

ホワイトノイズはほぼ感じられないし、音は値段なりにマトモな感じなので、惜しい気はする。
でもNC効果はちょっと低そうかな。
370HN-700ユーザー:2006/02/14(火) 21:43:40 ID:pQ3Q8K0Y0
>>369
GJ!!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:04:40 ID:PnqiLkaQ0
>>369
なるほど、装着さえ自分に合えば買いってことなんだね
NC効果が低すぎると意味ないけど…
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:23:02 ID:ZOsOvTpf0
>>365
電波出してないどころか、携帯の電波に弱いよな。
着信来る前に⊂二二二( ^ω^)二⊃と音するから。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:23:32 ID:ZOsOvTpf0
もう少し落ち着いて投稿しろよ>>372 orz
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 03:08:49 ID:+O2/fTyj0
NC効果って、Onにするときとかつけている間よりも、Offにするときの方が分りやすいよね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 09:44:51 ID:b0fUPV8n0
>>372
QC2は平気ダニ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 09:45:51 ID:qeSIOmI40
おれ仕事で電波暗室というのに入ったことがある。
もうかなり前のことだが
無響音室と似たような構造だけど壁面のとげとげの発泡スチロールが
電磁波を吸収する素材になっている。
その部屋に入った時にきーんという音が聞こえたような気がしたのを
いま思い出した。
NCヘッドホンのさーっっていうのもその時の感覚に近いのでは。
だとしたらNCオンで聞こえる音をホワイトノイズというのはすごく的外れな
表現になるかなと。電子回路のアンプを通している以上ホワイトノイズ
成分もあるとは思うが。
だから、NCヘッドフォンでさーって音が聞こえる気がしてもそれが上のような
錯覚の部分があるのではないだろうか。っと思った次第です。長文失礼
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:35:49 ID:IQh6teuk0
ホワイトノイズがほとんどないものもあるのでそれは違うのでは?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:38:34 ID:uL8cIy7i0
まーちょくちょく使ってると手放せなくなるな。
風が強い所に住んでるから表で使えないのはちょっと残念だけど、
もう手放せない。
379 名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/15(水) 21:57:07 ID:EYm7JVKu0
>>211
遅レスだが
成田のショップは通販してくれるらしいぞ。
サイトに載ってない商品も頼んだら取り寄せてくれたと
友人が言ってた。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:38:01 ID:VpLso0mW0
>>371
良ければ買ってみたいけど、店頭売りが無く試着、試聞き出来ないんだよな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 03:01:12 ID:+PYelSkH0
>>375
いや、FOMAだけどなるよ。 QC2
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 09:18:43 ID:szfynDAb0
>>381
それ旧タイプでは?>QC2でも
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 18:33:30 ID:lqn5IorC0
とりあえず貼り
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060216/teac2.htm
KOSSから折りたたみ可能なNC、値段は12,600円前後
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 19:58:55 ID:sJ7ySIXR0
おぉ〜 ついに SONY NC20 の代品が登場か?

形状といい価格といいピッタリ。
あとはNC性能がどの程度か、だな。新入りなんであまり期待できない?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:02:22 ID:OW023BCg0
KOSSってことはK28NC並みの音を期待してよいのか??
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:22:33 ID:tLLt/Fzp0
「30Hz〜14kHzの環境音を減衰できる」って凄いんじゃないのか!?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:14:07 ID:tPC5hlpZ0
もすかして待った貝があたのか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:16:33 ID:1wP2uHA70
KOSSは新参じゃないだろ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:02:48 ID:gu2vcvsB0
>388
active 型のやつって何かあったっけ?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:09:39 ID:Gq3wrKMs0
耳掛け型があったな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 09:32:18 ID:gu2vcvsB0
tascam のカタログ引っくり返してみた。
>390
KOSS QZ50 ってやつか
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040205/kk003.htm
| 人前だとちょっと恥ずかしいかも知れない
... orz

http://www.koss.com/koss/kossweb.nsf/02ProductDetailCall?ReadForm&Technology+Stereophones^QZ50

Koss QZ PRO は amazon.com だと $45.48 だってさ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 09:52:30 ID:EKQlosrd0
>>383 の記事の写真QZ30となっているよん

393390:2006/02/18(土) 02:06:14 ID:0T6uJP9b0
耳掛けじゃなかったね、スマソ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 13:45:17 ID:J/KSW07o0
HN-700比べてSBC-HN110ってどうなのよ?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:55:07 ID:R5rtd2740
Sonyのノイズキャンセリング(名前忘れた)からTriportに乗り替えたが
電車での使用が多い漏れにはレールノイズが多くて耐えられない。
もうノイズキャンセリングから離れられん orz

という事でPXC300の購入を検討していたのだが電池ボックスが気になって
二の足を踏んでいたらそこにQZPROの発売情報が。。。

QZPRO購入者の方、レビューお願いします。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 21:18:10 ID:A1kkTemA0
>>386
30Hzから1400Hzだな
K28NCの効果に不満な俺は、QZPROに特攻するつもりだ・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 21:27:37 ID:Rl9wHgl60
QZ pro は (KOSS らしく?)不格好な分、
パッシブ遮音性能はいいんじゃないかな。

アクティブ部分で平均レベル、総合で平均以上を期待。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:55:29 ID:A1kkTemA0
TASCAMのサイトのショップでQZPROをポチろうとしたらまだ売ってねえよ・・・・
予約くらいさせろよ・・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 01:29:22 ID:1E9FRKYO0
坊主にしとけ
QCに
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 16:54:59 ID:vIxirqSP0
>399
釣れますか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:54:35 ID:1E9FRKYO0
>>400
ID:vIxirqSP0の一匹かよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 16:42:21 ID:/VzLLgsZ0
>>141のリンク先のNC回路を作ってみました。

PCのファン等の音域にはかなり効果がありますが、
低音、重低音ではほとんど効果ありませんでした。
MICレベルを可変することで、ベストポイントを探せるのがいいところ。
色んなヘッドホンで実験したけど、インナーイヤータイプが最適でした。

403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:40:35 ID:ePkLMorc0
2/20 は KOSS QZpro 発売日だったわけだが
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:16:26 ID:SUcdNlDK0
発売日にQZPRO通販頼んだら
納期は3月上旬だと返事がきたよorz
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:14:55 ID:Gic0rouV0
olympusのICレコーダー買ったけどノイズばかりで聞こえにくいんだ…なんかいい案教えて下さい!
406親切な人:2006/02/21(火) 22:18:49 ID:S7/hm6hf0
ICレコーダを買い換える。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:25:01 ID:Gic0rouV0
もうチョイ安く済ませたいんですが…いったいどういうの買うべきだったんですかね?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:33:58 ID:zYOCZQXz0
とりあえずスレタイ読め
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:32:11 ID:LQEYaAzr0
読んだことは読んだんじゃないか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 11:09:35 ID:7/WET7720
>>402
おまい器用だな。
これって外からの音をキャンセルするタイプだが
市販品は内側にもマイクを置いてる。試してみたら?
ホワイトノイズはどうだった?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:22:03 ID:P+yQ1Vip0
>>410
ホワイトノイズは、ベストポイントではほとんど聞こえません。
音質についても、ヘッドホンの素質がそのまま出る感じで、かなり良いと思います。
IC1のフィルタ特性を変化させても、NC効果に変化は感じられませんでした。
今度はDSP使ってやってみようかと。

以下残骸です。
ttp://www.imgup.org/iup167128.jpg
412410:2006/02/23(木) 00:54:50 ID:p/Gcm+OW0
ホワイトノイズが無いのは良いね。
NC11と回路を置き換えたりして...

IC1ってフィルタなの?私には増幅回路にしか見えないが...
C2はマイク用、C4は発振防止用だと思ってた。

DSPでANCを作るソースが以下にあったよ。しっかりは読んでないから
何の石かは知らないが。
ttp://www.sound.sie.dendai.ac.jp/dsp/Text/PDF/dspindex.html

がんがれ!応援してる。流れてしまうには惜しいからHP公開とかもしてくれ!
413402:2006/02/23(木) 17:11:02 ID:du+5pvoC0
そのリンク先のPDF、すごく参考になります。サンクスです。

IC1は非反転増幅器ですが、C2,R4とR6,C4で低音のカットオフ周波数が決まるので
フィルタでもあり極端な値にすれば、何か変化があるかもと思いました。

自分としてはDSPを駆使して、部屋の狭い範囲ならヌルポイントが得られると考えています。
ヘッドホンを使った場合は簡単そうですが、実用性でナンセンスですね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:09:21 ID:JOAKSFQe0
祝荒川静香金メダル。
荒川使ってたのQC2だったよーな?
415もうがまんできない:2006/02/25(土) 00:40:03 ID:l7j8ll8D0
>>413
ガッ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 02:02:54 ID:fYywkuB20
   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ

417866:2006/02/26(日) 05:33:19 ID:fTe1sVEi0
>>414
のもちろん2型
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:17:46 ID:3gYL11cs0
>414
あ、ぼくもそうおもいました。
>417
なるほど。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:17:41 ID:MVM/i50o0
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 14:28:19 ID:lVgw5ahv0
うん。買いたくなってきた
http://www.dolby-blog.com/mt1/archives/bose.jpg
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:41:03 ID:Q4I4qE600
坊主儲の臭いがプンプンするぞ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 11:16:08 ID:UE88GNtu0
結局 QZpro の悲鳴が聞こえてこないってことは
買った人達は満足してるのかな?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 17:42:02 ID:fqyHtXgL0
ちょっと前にちらっと話にあがった
「ノイズ9」を手に入れたぞ。
初ノイズキャンセルフォンなんで、
たいしたことは言えないが
多分これはコストパフォーマンス高いんじゃないかな
ncのかかり具合としては、まぁ値段相応なんじゃないかな
ただ使い勝手はいい感じ。たためるし
重くないし、コードもちと太めだけど、
絡みにくい。初のncフォンとしてはとても気に入りました。
電池もエネループにしたし、しばらく使い続けます。
ここで挙がってる上位機種を夢見ながら・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 22:22:38 ID:R7tUwWJ00
      -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ |  ^| ^   V⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 22:55:00 ID:ODlqV+Qr0
>>423
偶然自分も今日それ買った。普通に音がいいね
この価格帯では相当いい。一万円クラスの音。そのかわり作りがちゃちい感じ
Kossほど重低音-中音が強いわけでもCreativeほど高音が強いわけでもなく、
音の癖がなくてフラットだぬ
エイジングされてくると多分もっとよくなる

ノイズキャンセル(ノイズリダクション)具合は、・・・まぁ普通か。
装用感はいいような悪いような。Koss QZ50よりはいい

最近NC11、Creativeのインナーイヤーとゴミばっかり拾ってきたから、何気にウレシス
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 23:21:10 ID:HEPFw3Rn0
>>422
QZPRO昨日届いたよ
さっそく壊れて悲鳴あげたのでKOSSスレに書き込んだよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 15:28:08 ID:DLEDV3JK0
ここに出ているノイズキャンセリングヘッドホンって、どれも再生していないときにも
ノイズ低減はしてくれるんですか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 16:42:54 ID:dgpAR5nU0
>>427
いくらか低減される。スイッチを入れた時にパフッと軽い圧迫感がある感じ

ただし、ホワイトノイズ(サー音)が少なくなっている最近のNCヘッドフォンは、
音楽が流れていないと騒音は聞こえる
つまり、騒音環境下でも音楽がかき消されないということで、電車のアナウンス等は聞こえる
(人によってはスイッチONでGainしてるだけのように感じられるだけというのはこの辺の事情)
音楽を聴かないなら耳栓なり耳栓型のほうがいいんではないかと

425で褒めたノイズナインだが、音は出ないな
ipod系のような大きな音が出るプレイヤーとセットで使いたい
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 21:31:32 ID:7WioUkk20
最近疑問に感じてるんですが
SennheiseのPXC250とPXC300の違いって何でしょうか?

ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/Headphone/headphone02.html

を見ても今一違いが分からない。
使用しているユニットはどちらもPX200の様に見えるのですが。
温室は別物なんでしょうか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 21:47:14 ID:K/jbkplM0
noise9のケーブルって何cmですか?
公式にも載ってないなんて…。
431430:2006/03/06(月) 12:48:55 ID:xgMH1bIm0
自己解決価格の掲示板に120cmとありました。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 13:16:52 ID:yYfi59NA0
>425
ノイズ9なんだけど。
私も買ってきた。初NCヘッドフォンなんであまりよくわからないが
音と使い勝手(たためるとか)はいいような気がするのだが
付けた時から耳の内側というか頭の横の耳の付け根付近の
プラスチックの当たるところ)の圧迫感が気になる。
20-30分ぐらいもすると外したくならないか。

433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 13:16:59 ID:oJ0NEfRX0
BOSE QC2はアフターケアも含まれた価格だから、4万もするんだよ。
俺は、一回交換したけど、なぜか新しい保証書が付いてきて、
保証期間がさらに延長されたw
これを繰り返せば、ずっと保証期間内になるのかなw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 23:33:44 ID:HvYvQE+e0
価格に織り込まないといけない程故障率が高いという事か。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:42:19 ID:27SuK5Di0
>>420
荒川ってQC2使ってたんだ。やっぱ金を取る人は違うね。ヘッドフォンのロールスロイスだもんね。
これがNC50だったりしたら、完全な静寂は得られなくて集中力は削がれ、18位くらいになって
いたかもしれん。QC2様様だ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:49:53 ID:sG1I2dmQ0
>>429
両方使ってみたけど、PXC300の方がおとなしい音に仕上げてある。
キャンセル効果はPXC250の方が効いてる感がある。
いま使ってるPX300が壊れたら、たぶんPXC250に戻すと思う。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 05:14:50 ID:KwtD4b/z0
Ec3〜5のNCってどう?
やっぱQC2買った方がいいのかな?
できればイヤホンタイプがいいんだが
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 07:01:29 ID:27SuK5Di0
そういう単なる耳栓の延長の、パッシブな遮音とは次元が違うのがQC2だな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 07:54:08 ID:KwtD4b/z0
QC2も凄い魅力的なんだが、あの形はピアス部分がかゆくなるのと持ち運びに不便なのが痛いんだよな。
みんなあれをかけて外歩くのか?
E3cかE5cがよさそうなら買うつもりなんだけども。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 09:45:34 ID:i3iE2RLk0
>>438
QC2って犬の鳴き声みたいに突発的に立ち上がる音はどの程度軽減されるものなんでしょうか?
今はE2c+防音用のヘッドホン(イヤーマフ)を使っているのですが。

自分の場合はかなりノイローゼ気味なので、
軽減ではなく完全遮断が希望なのですが。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 10:15:51 ID:8Y3v5gcd0
「完全遮断」は
ヘリのパイロット向けの業務用みたいなの使うとか
防音ブース用意しちゃうとかじゃないと…

ってか坊主工作員もうすこし静かにしろよ
もっと自然に書き込まないとバレバレだぞ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 11:37:07 ID:GilNxhaE0
>>440
たいていの民生用ノイズキャンセルヘッドホンというのは重〜低音部分「のみ」キャンセルする
完全遮断ならパイロット用とか使わないとダメ
イヤーマフ使ってるならそのままの方がいいんじゃないかな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 13:13:52 ID:i3iE2RLk0
レスありがとうございました。
ノイズキャンセリングっていってもその程度なんですね。
4万円もするので、もう少し本格的なものかと思ってました。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 13:40:15 ID:4VKF8lSh0
BOSEのパイロット用のは12万もするからねぇ…
4万の性能としては妥当な所だと思う
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:50:00 ID:vg7RUDhL0
>>432
それはあるね。自分も気になるほどじゃないけど電池ボックス部分が首に当たる
普通はステンレスのバネか何かでで調整部分をつくるんだろうけど、全プラだからな

どーせ安物だ、
ヘアドライヤーで熱風あてて曲げてしまえw
446432:2006/03/07(火) 23:12:28 ID:xGa0nKra0
>445
うん、ここがちょっとorかなり気になる。
ただ、その後電車の中とかで使ったけど、数十分でいやになるほどでは
なかった。もちろん装着感は快適とは思わないけど・・・というか
やっぱり不快。耳かけの後ろバンド型としては、後ろのバンドの位置が
やや長いので、そのまま車のシートや飛行機のシートで寛ぐには
微妙に邪魔そうなきがする。

ホワイトノイズはまったく気にならない。Good。
音質も、かなりマトモなんじゃないかな。少なくても
NCフォンの悪評の数々から相当悪いと思ってたけど
まあ、普通には聞ける(これってかなり良いこと?)

装着間以外にもう一つだけきになるのは、インナー型とかカナル型、
密閉型に比べると形状から当然だけど音漏れはあると思うので
大音量で電車の中とかだと隣人に嫌がられないかと。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:27:48 ID:T+LpAlR20
K28NCとかPXC300よりも良いのか???????
それなら買うのだが。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:29:51 ID:xGa0nKra0
>445
> どーせ安物だ、
> ヘアドライヤーで熱風あてて曲げてしまえw

あ、あのそれもありかもしれないが。
もしかしてこれ、左右を変えないそのまま首の後ろにある電池部を
アゴの下あたりにもってくると、耳の付け根のの圧迫感も無いし、
すごく快適なんだけど。顔やアゴの大きさによってはちゃんと
耳まで届かないかもしれないけど。

この使い方が(私は)ベスト、圧迫感はほとんどない。

ノイズはよく消えるけど、16dBってのはちょと大げさかなと
効果的な周波数帯で6-10dBぐらいかなあ(あくまで体感)。
まあ十分だが。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:34:39 ID:3w9KXVji0
>436
有り難うございます。
納得しました。やはり違うんですね。
PXC250を検討してみます。
ノイズ9もコストパフォーマンスは良さそうですね。
こっちのレスも気になります。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:44:31 ID:AWSVNivD0
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 12:31:28 ID:iu/YE5mu0
>>436
そうなんだPXC250のほうが静かなのかぁ・・・・
どちらにするか迷ったんだけど、新しい+約50ユーロ差は300のほうが断然いいのかなぁと思い300を購入したんですよねぇ。
まあバッテリーボックスがでかい事以外は凄く気に入ってるので、よしとしよう。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 20:42:57 ID:oYkkyem00
>>451

スペック上はPXC300の方がキャンセル効果高いと書いてある。測定すると、たぶんそうなんだろう。
だが実際使ってみるとPXC300だとオンオフで音質差が大きくて、効いてる感が少ない、ってことです。
PXC250の方が高性能だと断言してるつもりはまったくないです。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:15:18 ID:lQNcy/xo0
電車の中での不快なノイズ
1.携帯メールをするボタンを押すぼこぼこ言う音
2.ヘッドホンの音漏れ
このふたつはノイズきゃんせりんぐホンでは消せないの?
書き込み見てると過大な期待をしないほうがいいように思えて、
買おうかどうしようか迷ってしまうよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:21:20 ID:9V+OegsK0
通勤電車、特に地下鉄で聞きにくかったので
初NCということで外してもいいようにと一番安いnoise9を買ってきた。

早速使ってみたが俺の耳ではON/OFF時の違いが分からない。
MD・MP3プレイヤー付属のイヤホンより
密封性が上がって聞きやすくなったような気もするが
一番消えてほしい電車のゴーって音は全く変わらず。
あとはアーム部分が首に当たってやたらと首が凝る。

俺みたいな糞耳でもQC2じゃないと実感できないのかな・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:52:50 ID:PXTBnK1Z0
>>453
一度で良いから何か買ってみれ。
価格だって1つ1万〜2万程度なんだから大した出費でもなかろうに。
ちなみに懸念している2つについては少なくとも私には大きな効果があった。
私的に一番良かったのはPXC300。
耳載せタイプで音が漏れそう&入ってきそうに感じるけど、
他に比べて最も良かったように思えるぞ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:25:48 ID:Sc68FyiR0
俺もPXC300知り合いが持っててすごく良かったからK28NCを買ったw

PXC300のほうがおすすめかなw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 09:02:18 ID:jHooFjZ40
>454
うーん。感じ方は個人差はあるのかもしれないが
自宅でエアコンの噴出し音とか冷蔵庫のモーター回る音のような
連続音のところで、音を出さずに、スイッチだけ切り替えてみて。

スイッチオンから0.7-1秒ぐらいですっと周りの音が静かにならない?
電車の中でもかなりノイズ消えるよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:12:59 ID:Sc68FyiR0
PCのFANの音でいいじゃんw
なんでエアコンの不愉快な風顔面に受けたりいちいち台所まで行かなきゃいけねぇんだよww
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:56:22 ID:WbVmwR1x0
>>457のPCはファンレス静音仕様に違いない。
>>458のPCはBTX爆音仕様に違いない。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:18:05 ID:5WryNN1K0
>>453
消えない
一般的に市販されているノイズキャンセルヘッドホンで消せるノイズは電車のゴーって言う音のような低音部分のみ

461451:2006/03/10(金) 15:02:11 ID:cIys33ub0
>>452
そうなんだよね、電源ON/OFF時の変化がかなり大きいので、電源入れてない状態では酷い状態。
でも電池の持ちもかなりいいし、QC2で話題のピコピコになってからも結構持つ。
実際最後まで電池を使い切った事がないので、どれくらい持つか良くわからん。
まああのでかい電池入れがあるんだから、すぐ切れちゃ困るが。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 16:06:39 ID:jHooFjZ40
>458-459
>PCのFANの音でいいじゃんw

別にそれで実験できるならそれでいいけど

>>457のPCはファンレス静音仕様に違いない。
>>458のPCはBTX爆音仕様に違いない

あたり!。というかファンはついてるけど熱くなるまで回らないノートPC。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:28:13 ID:NKohAslZ0
>>457
今日もう一度電車の中で使って、帰ってきてから換気扇でも試してみた。
(うちはエアコンがない)
NCの効果はちょっと感じれたよ。
でもやっぱり聞き取りにくいのは変わらなかった。
さらに首が凝るのがどうにも辛い。

やっぱりQC2しかないかとも思うが通勤に使うだけにはCP悪いよなぁ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:05:04 ID:O2tp3NGp0
漏れも初NCと言うことでnoise9を買ってみた。
NCの効果はファンやモーターなどの連続音の様ないわゆるノイズという奴には
それなりの効果を感じた。
逆に時計の音や外を走る自動車の音のような衝撃性の音には殆ど効果を感じな
かった。
多分、騒音のピークが大きいから十数デシベルのキャンセルではこの様な音は
消せないんだろうな。消せたとしてもハイファイオーディオではなくなってし
まうんだろう。
QC2も衝撃性の音は消せないんじゃないかな。
12万円のBOSEは逆にパイロット用だからハイファイじゃないと思う。

noise9は価格からすればこんなものなんだろうと思った。
音質は無難な感じで価格相応。ATH-A500よりは下といった感じです。
ただ、装着感がいまいちで、この圧迫感は構造上仕方がないのかもしれない。
頭のでかい人には向かないだろうな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:59:52 ID:FIiDbkmA0
>>464
BOSEのAviation Headset Xユーザーです。
これで音楽聴いてますが、音質には満足しています。
初代QCも持ってますが、音はQCより全然良いですよ。
低音が実に良く伸びます。NC性能も素晴らしいです。

ただし、ポータブルオーディオで聴くにはヘッドホンアンプがないときついです(音量出ません)。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 07:42:46 ID:HHqOp0Ae0
>>454
とにかく遮音重視で音質もそこそこ。お値段据え置きなら、
SONYのNC20はどないだ?

NC10以前からある製品で、いいころのSONY製品だ。元祖NCヘッドフォンでもある。
ホワイトノイズが大きめで携帯の電波を拾うのが難だが、音もでるし音質も良い。
今も変わってなければNC10並の品質のはずだ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:30:57 ID:2CEo4Aix0
E3cの方がよくね?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:57:09 ID:FogHtf5k0
>>466
E?c(不毛な事を避けるためあえて?)使うまでNC10って音質いいと思ってたよ…
良いカナル型と比べて超えられない壁はあるけど、ポータブル機付属のやつより
は全然いい。
普通のカナル型よりは、確かに遮音性が高いが…超えられない壁ではない。
むしろ音楽を流せば一緒かもしれない。
というわけで、漏れは使うのをやめた。
ま、参考まで。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 07:52:31 ID:j1LKWzHY0
>>468
つまり、NC10今使ってないのか?

都内在住?
そこそこ美品なら3-5万程度出してもいいんだが、譲っていただけませんでしょうか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:22:51 ID:FogHtf5k0
>>469
もうとっくにオクに出しますた。そーりい
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:56:33 ID:Jks1PgoI0
ちっw

ま、永続的に入手できない商品に血眼になっても仕方ない。
理想のNCヘッドホンを探す旅は、まだまだ続くのか・・・
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:46:33 ID:IyUMxOTY0
>>471
>>411,+骨伝導ヘッドホン+カナルヘッドホン
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 13:39:30 ID:Gu3JorPU0
HN-700踏んづけて壊したので分解したら
トランジスタ5個使った回路が左右に入ってた。
以外にローテクなのね。

QC2の中味って見てみたいなー。似たようなものだったりして。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:13:28 ID:zA08wA+B0
さすがにただのトランジスターじゃなくICだと思うぞ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:28:01 ID:ypKH0jaq0
>>474
いいや、2SC945が5個だよ。
他にNJM2076が1個づつ。これはヘッドホンアンプかな。
半固定抵抗が2個あるけど、音を聞きながら回すことは不可能。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:24:39 ID:n40JbZWA0
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:29:37 ID:1qJkORdd0
>>476
予想したる
高音気味で中低音が不鮮明。安いが値段相応



というかCreativeから出てる奴の色違いだし。OEM品だな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:39:04 ID:2LAnrXSe0
>>411の完成度や旧製品のが良かったなんて話しを見て思うのだが、
ひょっとして最近の製品は敢えて性能を落としてるなんて事は有るまいな?
音楽を騒音下で聞くためのものなのに、周りのものに気が付くように
しなきゃ行けないなんてコンセプトで作ってるのだとしたら、
商品価値がわかってないよな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 08:50:33 ID:OJRlWdSU0
>>474
早とちりスマソ。QC2の話ね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:34:50 ID:aH0zNfF90
>>466
アドバイスを読んでNC20を新宿で探したが見つからず。
調べてみたら生産終了品だったのね。

>>467が薦めてるE3cにいってみようかな?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 07:00:01 ID:LBwJ0HXF0
E3cにするならがんばってE4cにすれば?
CPを求めるならE2c。
耳に合わないと不幸になれます。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 15:15:00 ID:FBwHVpQX0
E4cにするなら頑張ってE5cに(ry
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 15:36:52 ID:oq1NPuab0
E5cにするなら頑張ってE6cに(ry
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 18:09:10 ID:oA4zoHOP0
まぁ、頑張り過ぎない程度に頑張れよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 01:20:03 ID:0Ha34RdM0
>>480
今日自分でも回ってきたが、
確かに以前あった所で見かけなかった

裏技ひとつ。ノイズ9はAREXと書いてある小さな蓋を外すと、
ネジ(可変抵抗?)が見えるが、
これをどっちかに回すとNC効果が最大ー最小にできる
調整は簡単。迷わず最大がおすすめ。

また、横から手でかるく押さえて耳にフィットさせるとさらに静かになる
これが側圧が弱いということか・・・まぁ個人差あると思うが
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 03:57:07 ID:1gCgqxJf0
>485
神か?

ところで、その半固定抵抗だが、左耳側の
AREXと書いてないカバーの下にもあって
両方調節する必要がありそうな気がする?
片方だけ最大に調整したら、なんか
左右バランスが変になった。

あとノイズリダクション最大は、半固定抵抗を
時計回りじゃなくて反時計周りにいっぱい回した
ところみたいだ。

なんにせよ情報ありがと。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:35:31 ID:l49B3z1Q0
【予算】20000〜30000円
【使用機器】iPod (30GB)
【ジャンル】最近の速い曲
【場所】地下鉄
【種類】オーバーヘッド
【希望】ノイズキャンセラー、付け心地がとにかく良いもの、疲れない音
お願いします。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:48:35 ID:NjonCoQb0
>>487
【職業】ノイズキャンセラー
【趣味】フィギュア射精
【種類】引きこもり型
こんな俺でも雇ってくれますか??
奇声上げて周りを無言にさせるのは得意です。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 14:50:48 ID:+6q1g7T30
>>487
もうちょい奮発して予算を4万円クラスにしてQC2を選ぶことを薦めます。

あえて3万円まで出すのであればって所だけに着目してますw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:49:02 ID:D070izmj0
今更ながら、NC11の中の可変抵抗をいじってみたけど、
それだけで随分キャンセル効果が変わるもんだな。音質は相変わらずだが。
掃除機を鳴らしながら回して最適ポイントを探すのだが結構苦労した。
ただ、いく分ホワイトノイズが多くなった。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:16:41 ID:HExnS38C0
ところで、どっかに片方が位相でもう一つがボリュームとか書いてあったが、
どうも電池ボックス側が右、電池ボックスから遠い側が左側の
調整のように感じたが。しかも位相とボリュームが両方動いているような気がした。
492390:2006/03/22(水) 01:52:07 ID:rCDb3Cyb0
>>488
生きる価値なし
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 09:29:07 ID:0AEVYZ+60
>>487
ゼンハのPXC250・PXC300が2万以下。
ノイズキャンセル特有の異次元な感じはあまりなかった気がするけど
Boseのヘッドフォンはそりゃもうクォリティ高いんだが、
でかいからな。PXC250もバッテリが邪魔なんだがな・・・

>>488
おまえ、NC11の開発者だろ!俺の愛したNC10を返せ!
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 13:40:56 ID:sQFIoJ/K0
QC2とNC50で迷っています。前者の方が良いというのは勿論知っています。しかし、値段から考えるとどちらが良いのでしょう?使用場所は地下鉄なので、音質とかより、ノイズキャンセル機能がどの位働くかで決めようと思います。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 16:45:59 ID:5YA2JCuv0
地下鉄ならNC50はやめておいた方がいい
キャンセル帯域が狭いから重低音だけ強調されて聞こえるようになる
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 17:25:16 ID:WSs20nsZ0
そうかなぁ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 10:09:47 ID:aXzfiykr0
「前者の方が良いというのは勿論知っています。」という自分の言葉が示す通り
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 10:36:04 ID:SmGwfvXm0
漢ならKOSS

KOSS といえば QZpro
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 14:32:44 ID:Y1zAWe8h0
QC2ってビックとかヨドバシ(有楽町とか秋葉原の大きい店舗)でも売ってませんか?ポイントが欲しいので
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:22:05 ID:q+rDk02AO
漢は黙ってQZ99。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:25:14 ID:uyz48bxR0
>500
男は黙って、Noise 9 かって、半固定を自分でまわす。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:52:11 ID:iJICYskx0
E4cかE3cで迷ってるんだが明らかに差でる?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:07:58 ID:t0bBoGQK0
E4cにするならがんばってE5cにすれば?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 01:35:18 ID:kWkI4nlR0
>>490-491
WinGeneで発生させた音を聞きながら調整してみたが、カタログスペック上最も効果のある
315Hz前後の消せる音(サインカーブや三角波)は徹底して消せるのだけど、
その辺のベストポジションに設定しておくと、消せない音(高音や矩形波、ノコギリ波等)が
逆に協調されて聞こえてくる。ノイズキャンセルをOFFにしてみると顕著に分る。
ONにしたときの方がうるさいんだもんな。
ノイズをキャンセルしてるんだか逆に強調しているんだか分らない状態になるよ。
WinGeneてのはこれ。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html

>>502-503
>>481-484がループしてるぞ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 12:47:04 ID:7IkR0CNV0
NC50のデフォルト設定がまさにそんな感じ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 19:35:03 ID:haQDOEEL0
>>504
WaveGene
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:31:20 ID:f6trG8Uk0
>>504
そのソフトをいじってみたが、ものの見事に周波数や波形による
キャンセルの利き具合の違いが分るね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:45:14 ID:NnRF6cGy0
もすかしてPCのマイク入力とLINEOUTで騒音キャンセルできるソフト?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 01:51:26 ID:z0NB20Bx0
>>508なわきゃーない。
特定の波形と周波数の音をPCのサウンドとして出力するソフトだよ。
それで出した音でNCヘッドホンのノイズキャンセラーが
色々な条件でどんくらい効いてるかっていう話。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 19:45:59 ID:M0FPcBPM0
多少の時間的遅れはあってもソフトでできそうな気がスル。
室内用として作ったら売れるカモ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:36:48 ID:ize1NGjq0
E4c買ったんだが、これNCついてるんだよね・・・
まったくNCされないんだが
他のイヤホンと同じように使ってるんだが、何か使い方間違えてる?
電池入れる場所は見当たらないし、説明書にも書いてないし。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:32:46 ID:ODMzXv7l0
ついてるわけがない
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:39:59 ID:o3MDN1JT0
古くて新しい餌
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:00:04 ID:ize1NGjq0
すまん、釣りじゃないんだが
もしかして俺勘違いして買った?orz
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:06:29 ID:X04oA/+q0
単に非常に遮音性の高いモノだよ(悪いモノじゃない)

「単に非常に遮音性の高い」を(ある意味勘違いを狙って?)
パッシブノイズリダクションって呼ぶ言い方もある。
("遮音性" をカタカナにしただけだけど)
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 13:42:20 ID:DhndwjSR0
>>514
俺のK28NCをやるからE4Cくれや。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 15:10:40 ID:BPtLm2VnO
PXC300とK28NCってどちらがホワイトノイズ少なくて効果的にキャンセリングしてくれますか
またどちらが音の劣化が少ないか教えていただければ幸いです
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 18:50:54 ID:DhndwjSR0
>>517
正直K28NCはおすすめできないw
これだけは言える。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 11:40:37 ID:+Y98JjLX0
でもPXC300のホワイトノイズは、それなりに酷い
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 12:23:33 ID:EX1oJJ7oO
PX300のホワイトノイズは安物に比べれば天と地の差だけど
MDR-NC50と比べた時ね
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 14:33:46 ID:lgv/dmQK0
QC2でいいじゃん
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 15:19:31 ID:Zojqived0
でかくてダサいだろ?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 15:50:46 ID:MCLG/IJr0
QC2ってそんなにでかいか?
SONYのEGGOなんかと大して変わらないと思うが
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 16:58:01 ID:MeX/SNIc0
>522
つ QZpro
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 13:03:18 ID:cqLJvRoB0
HN-505、買って半年ぐらい。
飛行機の中でしか使ってないけど、
安物のわりには音質、効果ともにまぁ満足。

左右のバランスがちょっと悪かったから、
今日は分解して調整してみた。
調整方法を書いてくれた >>112
WaveGeneを紹介してくれた >>504 に感謝。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 14:06:59 ID:kDu3PEaBO
ゾーネのiCansにしようかゼンハのPXC300にしようかで迷ってるんですが、どっちがいいですか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 14:10:53 ID:Pdq4LEtp0
自分の気に入った方
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 17:42:06 ID:FO6MNZlw0
iCansってノイズキャンセルできないじゃん
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 14:43:03 ID:m2dCmp7lO
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 17:07:07 ID:ZUntjDsC0
ちょっと前に、ノイズ9購入の感想をカキコしたものですが
強制NCマックスの裏技やってみました。
神!教えてくれた人ありがとね

円形カバー、丸ごと外そうとして傷だらけにしてしまったけどwww
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:09:23 ID:C1FEo4Go0
>>529
それ以外のソースと、*2が何に対する補足で書かれているのかをはっきりさせてからでないと駄目だな。
532529:2006/04/02(日) 02:27:26 ID:yPc0YvyEO
>531
面倒なので、iCansやめてPXC300を注文しました。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 17:43:23 ID:PgK/FiJe0
nc10の新品買ったので自慢カキコ
マニュアルみると1995とかあるけどそんなに古いの?
電池は97年製だった
日本製なのがうれしいねコレ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 17:45:40 ID:mNTf2P4B0
>>530
kwsk
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 17:52:20 ID:Ddkp5jPu0
>>533
裏山
一気に店頭から消えたから、引き上げられたんだと思ってたが、
探せばあるってことかな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 18:26:53 ID:gwaHtqQO0
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:02:49 ID:kqSy3rt60
初めてノイズキャンセルヘッドホンを買ってみた。
購入したのはQZ99。PXC300とかも引かれたんだけど、結局値段で妥協した。
(PXC300とかはヨドバシで25000円近くしたので……)
元々インナーイヤホンで聴いてたけれど、耳が痛いのでオーバーヘッドを買ってみよう、
ついでに雑音が気にならないよう遮音性が高くて騒音が聞こえないようなものが
あればいいな、ということが主な選択肢の理由。

結果、満足してる。音質はよく分からないというのが正直なところなので、
高音・低音がどうやらこうやらというのは何ともいえない。
ただ、このスレでも言われてるかもしれないけど少し重ためなのが難点。
それを覗けば、パソコンのfanの音とかも全く無音になり、
キーボードの音が聞こえるぐらい。
また機会あれば他のものも買って試してみようかと思う。それでは。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 17:25:56 ID:/4po8qDE0
キーボードの打鍵音が聞こえることに不満はないのか?

>>535
引き上げられたというより、NC11が出た直後に、これじゃ後継にならないことに
気づいた人たちが市場在庫のNC10を買い漁っていったのでは内科医?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 17:28:11 ID:/4po8qDE0
>>533
たしか新発売になったのがその頃。7年間も売られ続けたんだな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 14:49:42 ID:2ZjmkTp80
先日PhilipsのHN110を購入したのですが
アドジャスターのホールドが弱く左右の長さ調節がうまく出来ません。
頭に付ける前に元の長さに戻ってしまうのです。
これはたまたま不良品だっただけなのでしょうか?
返品すべきかどうか皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 15:21:52 ID:fqvlle1w0
ANC-21を買ったよ
なんか、いまいち。

QC2にすれば良かったかなぁ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:49:46 ID:uZ6OhLIt0
>>540
そりゃ、不良品なら良品交換してもらおうよ。音はどうだ?

>>541
音は個性だとは言いながら、ダメなものはダメだと思う。
どうダメなのか自分の言葉でいいから書いてもらえると、後から読んだ人の役に立つかもしれん
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 15:52:40 ID:53pK7KAY0
良い耳ではないので、話半分に聞いていただけると幸いです。
HN110のNCに関してですが、ホワイトノイズが余り聞こえないのが良い点です。
その代わりNCの効果が薄いように思います。
キータイプの音は聞こえますし、PCファンの音も静かにはなりますが聞こえます。
飛行機や電車の音など比較的低域の騒音は静かになります。
ゴーがコーになる程度だと思っていただければ間違いないかと。

音に関しては低音、高音が控えめで少しこもったイメージがあります。
良く言えばナチュラル、悪く言えば平板といった感じでしょうか。
特色のある音が好みの方には物足りない品かもしれません。

このヘッドホンの一番の難点は頭を締め付ける力が強いことです。
長時間使用すると物理的に耳が痛くなる方も居られるかもしれません。
私の場合アドジャスターの不備もあり、この点が致命的でした。
昨日代品との交換手続きをして今朝ペリカン便で集荷していただきました。
長文乱文遅レスで申し訳無いのですが、542さんご意見ありがとうございました。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:31:46 ID:Mb7nBP4Z0
あなたは耳もそこそこ以上によいと感じるし、

なによりレポートで的確に表現する能力に優れてるような気がします。

> ゴーがコーになる程度だと思っていただければ間違いないかと。

この辺は、ノイズキャンセルフォンではよく感じることだけど
こんなに旨く表現してるの驚き。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:31:24 ID:2CXRiEpH0
>>544
>この辺は、ノイズキャンセルフォンではよく感じることだけど
>こんなに旨く表現してるの驚き。

よく見かけるけどなw
ジエン?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:37:11 ID:Fi0uo87K0
\10,000予算だとCreativeのHN-700が一番でしょうか?
勉強中に使うので音質等本来のヘッドフォン機能については一切不問
とにかく静寂の中で勉強できるものを探してます
547HN-700元ユーザー:2006/04/10(月) 13:54:13 ID:WaOH+XRJ0
>>546
以前使ってましたけど側圧(両側のイヤーパッドが両耳を押さえつける力)が強くて
長時間の使用には耐えなかった。
これは頭の大きさが関係するから個人差はある。
音を聞かないのであれば耳栓がいいと思う。それかカナル型でマーチを聴く
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:35:51 ID:Fi0uo87K0
>>547
レスありがとうございます

そうですか…
一応耳たぶはすっぽり全部入る設計なんですかね?
今はせっぱ詰まってる時期なので、快適性は犠牲にします

今日も足下でサーキュレーターを回して騒音を出し、卓上でファンを回した上で耳栓の状態
これで、屋外の工事の音(建物建築)がやっと気にならなくなります
更に、ゆるい環境音楽みたいなのを密着型のインナーイヤホンで小さな音で聞きながらしたらどうだろうかと探していたら、
以前高価すぎて検討対象から外していたノイズキャンセルヘッドフォンに安価なものが出たことを知り、
今色々当たってみていたところです

Tagusのとかもダメですかね…
HN-505は700よりはダメだろうし

荷物が多すぎて図書館とかに行けないんですよ
3月までは院で専用の机椅子があったのですが修了したら追い出されて…
549HN-700元ユーザー:2006/04/10(月) 20:23:58 ID:WaOH+XRJ0
>>548
私は周りの電話の着メロやら会話を遮断したくてノイズキャンセルを探していたが
今の電気的なノイズキャンセルには低い周波数成分の定常音にしか効果がない
という結論にいたりEtymotic Reserch社のカナル型ER-6iにたどり着いた。
これのオレンジ色のイヤーチップは遮音性も高く、音質もいい部類。
価格はHN-700の2倍くらいだがおれは満足している。ま そういう選択肢もあるということで。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:55:03 ID:6ljvsu9z0
>>549
> 今の電気的なノイズキャンセルには低い周波数成分の定常音にしか効果がない

そうじゃなくて、NCヘッドフォンはそういう音を抑えるのが目的だから。

つまりあなたの主張を極端な例でたとえるなら、
蕎麦を注文して蕎麦が出てきてるのに、うどんじゃないって言ってるよな物。
551549:2006/04/10(月) 21:15:37 ID:WaOH+XRJ0
>>550
きみはきみで >>548氏にアドバイスしてあげたらどうですか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:36:12 ID:Y7LBwURS0
いま、PXC250を毎日使ってたんだけど
3年経って断線してしまったよ。

買い換えだんだけど
音の良さでランキングするとどこがイイ?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:46:30 ID:FEKEfXBL0
QC2>>>>>PXC300≧K28NC=PXC250>>>>HN110>NC50>>HN700>>noise9>HN505
こんなもんじゃないか??
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:11:40 ID:Y7LBwURS0
>>553
それはホント?
QC2って音イマイチって評判な気が・・
音の良さで知りたい。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:30:13 ID:cKNi9jXC0
自分が試した方が納得が行くと思うけどね、

人の意見でクソな物買わされてもいいの?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:51:41 ID:XsK/qYAR0
NCは予算と種類で決めればいい
音質を求めるなら、別に普通のヘッドホンを使うのをすすめる
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:59:09 ID:Y7LBwURS0
>>556
ところがさ
電車で聴くとそのいい音のヘッドホンも台無しなんですよ
NCで最高の音が欲しい!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:21:40 ID:+35AbaCI0
>>557
はいはい
自作でもすれば?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 06:14:08 ID:mKfWx5Lt0
電車といえば満員電車のほうが静かなんだよな。

無茶苦茶中身の無い発言で申し訳ないがw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 08:04:51 ID:PKXQMR8R0
NCで音が良いのはないのかな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 09:11:23 ID:CH2gmd5Y0
>>554
NCの中では553なもんだと思う。
QCが言われてるのは、同価格帯の一般ヘッドホンとの比較での話
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:33:58 ID:VtTljasC0
NCできちんとした静寂が得られるわけじゃなく
騒音が多少は静かになるって言うだけの話なんだから、
一万オーバーレベルのヘッドホンレベルの
高音質を求めること自体が間違っている...

その予算があればNC型と非NC型を買ってなおお釣りがくるというのに
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:31:47 ID:CH2gmd5Y0
色々と求めるレベルによる
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:50:51 ID:PKXQMR8R0
ていうかさ、
ノイズの逆位相の音を出しながら
音楽を再生するって至難の業なのか?
565QZ99の人:2006/04/12(水) 04:44:18 ID:w/rS0+oL0
>>548
院生乙。 ロースクールか何かでしょうか?
HN700のイヤーパッドは拙僧の場合、ちょうど耳たぶを覆うくらいの大きさです。

HN505 / HN700 ともに持ってますが、ヘッドホンその物には遮音性がほとんど
ありません。クーラーの音や、車の走行音など、低く連続したノイズに対しては
それなりの効果を発揮しますが、工事の音に対してどれくらい効果があるかと
いうと(騒音の質にもよりますが)正直あまり期待できない気がします。

その状態でNCヘッドフォンをかますと、サーキュレーターのノイズだけ綺麗に
キャンセルされて、工事の音が良く聞こえるようになってしまう恐れもあります。

548さんが眼鏡をかけていなくて、側圧がキツいのを気にしないのであれば
QZ99 を試してみてもイイと思います。 これでだめなら、イヤーマフの内側に
カナルイヤホン (PLUG とか EC2 とか?)ということになるんじゃないでしょうか。
国産のカナルよりも外国製の物の方が遮音性は良いみたいな評判です。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 05:05:02 ID:pQpxu1O+0
つーか音楽をシリアスに聴く道具なのに、
工事の音消えないかとか、
スレ違いも甚だしいよな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 05:20:16 ID:nCz31zhT0
全然スレ違いじゃないじゃん。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 05:36:30 ID:8xtGYpQs0
>>565
飛行機の中や電車の中、などで、
音量をあまり上げすぎなくても音楽が聴ける、
それがノイキャンヘッフォンのだいじなとこ
地下鉄などで効果絶大
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:05:44 ID:st/mHWPY0
同じ振動板と同じアンプで両方鳴らしてることを忘れずに
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:07:05 ID:st/mHWPY0
あ、>>564
571QZ99の人:2006/04/12(水) 12:04:24 ID:KinrXdcH0
>>568
いや、勿論それは知ってるよ。
だてに4つも5つも持ってるわけじゃないw

NCヘッドフォンは大好きだけど
548さんのケースの場合はあんまり向かないかな、てこと。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 16:27:26 ID:riUVEUsV0
電車の中で普通の音量で音楽が聞ければ満足なんだけど安物で十分ですかね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 20:09:20 ID:j1/kgG2c0
>>572
SBCHN060(フィリップス)とMDR-NC11(ソニー)が地雷、
同NC50も旧型NC20ユーザーに叩かれていたりするのを覚えておけばOK

低価格帯ではつくりがチャチだけど、どう聴いてもしっかり音が出ている
(が、個性が弱いので損をしてる)ノイズ9をおすすめ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:36:57 ID:riUVEUsV0
>>573
ありがとうございます。
ノイズ9価格も安いし良さそうですね。
探してみます
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:16:57 ID:Wt+mTUe50
>>573
SBC-HN050はどう?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 02:48:44 ID:3Hor0Q140
>>575
バッテリーボックス兼NCユニットがHN060と似ているので
多分同系統の商品かと思い、買う気にならんかった
577548:2006/04/13(木) 02:56:16 ID:DpsgvF6Y0
>>549,565
ありがとうございます
ご親切なお勧め恐れ入ります

いかにもロースクール修了生です
実は視力が低く、今は目の負担からコンタクトは使用できないため眼鏡着用…
そもそもノイズキャンセルヘッドフォンは無理なのかもしれません

工事の方はどうやらコンクリの土台は作ったようで、
うるさかった重機はもう出番がないかな?と
これからはチェンソーや叩く音などでしょうか
鉄筋コンクリートの5階建てだそうですが

ThePlug買いました
でも、それなりの音量出さないと、騒音遮断という観点からは耳栓に劣るんですよね
当たり前ではありますが…

それに今は試験の準備が大変で、多少のうるささはそれどころではなくなってきました
むしろ気にして対策を練ることでかえってストレスが増加しているようですし…

なんとか現状で試行錯誤しながらやってみます
荷物もある程度絞って持てる範囲で図書館を利用したり

ともあれ、お世話になりました

合格して、今度は音楽を楽しむためにこのスレを見に来たいです
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 20:34:13 ID:IKf9zeYz0
>573
ノイズ9は、誰かが書いていた半固定抵抗をぐるっと技で
ノイズがそうとう消えるようになった。

あとはチャチな外装と、装着感はが問題だが
チャチな外装はどうしようもない、装着感は
かなり良くなった。買ったときはかなり気になったが。

体が多少なれてきて、またプラスチックがそれなりに
馴染んできたのか。

飛行機の中で付けっぱなしで寝てしまったことも何回か。

579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 23:59:37 ID:Wt+mTUe50
>>578
音はホントに良いですか?
20kHzまで鳴ります??
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 10:28:16 ID:qdl50JFs0
>>579
お前にゃ100円ショップのイヤホンで十分だ
もっと糞味噌に罵倒してやろうかと本気で思ったが、紳士なんでやめる

全ての音がバスドラと金属音になる糞ヘッドフォンでも
スペック上は20-20000hzって書ける
しっちゃかめっちゃかで勾配のない音でもひとつひとつが混ざらなければ
S/N比が高いと言っても嘘じゃない

スペックは何も語らないから、こういうとこを見てるんだよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 14:05:15 ID:TNqZLrmeO
スペックでも15000しか出ないのは明らかにショボいじゃん
20000までって書いてあれば夢が持てる
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 15:11:47 ID:meEl9PR4O
PXC300買ったばっかりなんだけど、使ってると静電気みたいな刺激が耳にパチパチ伝わってきて痛い。
何なんだろう?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 17:07:12 ID:SGFZib5t0
>579
私の耳が20KHzまで対応してないので、その辺はわかりません。
ノイズキャンセルONにすると中低域がちょっと痩せる感じはします。
音に関しては他の方がかいてるみたいなので、そちのらの方を参考に。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 01:17:22 ID:qxtCVjHs0
ノイズ9買ってみたけど返品するわ。
装着感がだめだね
安いからしょうがないのか
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 02:00:53 ID:R6sM/Pdq0
所詮、耳かけに装着感を求める奴がクソ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 04:44:11 ID:u+9hpN3S0
>>581
一応言うけどアレは20hz〜20Khzまでってことになっている

関係ないが、LAMEって使ったことある?
CD音源は44100Hz、Lameだと(引数を与えない状態では)22Khzになったかと記憶しているし、
それ以下のビットレートの時もしくは128でも16khzを指定すると音の厚みが増す
圧縮音源の場合、情報量が多い高周波数帯から崩れ・ひずみが出るので、
同サイズの音源なら高音域をローパスでばっさり切った方が音がいいんだ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 19:34:45 ID:6/2PBhlt0
>>582
PXC250使ってたけど
たまにバチっとなることがあったよ。

このスレみて思ったけど、
ベストバイはPXC300な気がしてきた。
ゼンハイザーは音も全く違和感なく、音楽を聴かせてくれるし
ただ、エイジングはしっかりする必要があるけどね
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:48:50 ID:tuIZ74BbO
NC50がかなり気になってるんだけど
このスレ読むと音質がイマイチだと。
実際5000円クラスのソニーのヘッドホンに負けますか?
わかるかたいたら教えてください。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:34:58 ID:BuFsfyDq0
ルームシエア中。いびきだけがどうしても我慢できません。
QC2・NCー50・Qz99では、どれが一番いびきを消してくれるでしょうか?
音質より遮断効果を最優先。(可愛い女の子なのに、殺意を抱くほどうるさいので・・)
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:36:46 ID:wouxUJPr0
>>589
ふふふ、自分の耳を塞ぐより・・・・あとはわかるな? ハァハァ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:43:26 ID:43cQ44ow0
>>587
ゼンハはねー。あれはいいものだ
PXA200あたりでも、ほとんどの人が目を丸くする

ゼネラル通商はぼったくりだが

>>588
気になっている以上は、買ってしまうんだろうな
買うな。買うとしても何も期待しないほうがいい

Gatekeeper.sony.co.jpについてぐぐればわかるけど、
SONYの全ての製品について、クチコミ系のサイトはあてにならない
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:44:55 ID:43cQ44ow0
>>589
殺せ。

でなきゃ、科学の耳栓でも買ってくれば?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:51:13 ID:BuFsfyDq0
釣りじゃないんですよ。
いびきって、不規則なノイズだからマジいらつくんです。
耳栓は効果無かったんで・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:59:47 ID:wouxUJPr0
>>593
耳栓がダメなら、期待できないでしょ。
不規則ノイズ苦手だもん。
そんなことより、彼女の口をあなたの〜で・・
とまぁ、冗談はおいといて、
いびき止めようの鼻テープとか、気道広げる枕とか、
そういうのを無言でプレゼントしよう
595QZ99の人:2006/04/16(日) 01:01:15 ID:gQ9LzzYG0
>>589
どれも着けたままでは寝られないと思うんだけど。
というか、イビキを消すかどうか試した人がいるんだろうか・・・。

隣の部屋で寝てた奴のイビキで起こされたことがあるなぁ。
耐え難いのは、良く分かる。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:03:28 ID:Uh6DkOmr0
ルームシェアってどういうこと?
597QZ99:2006/04/16(日) 01:04:32 ID:gQ9LzzYG0
お、IDがQZ99に似てる?

>594
そっちの方が健康的ですね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:11:31 ID:BuFsfyDq0
>>594
有り難うございます。
いびきを聞こえなくするのは難しいんですね。
余談ですが、女性に興味無いタイプですw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:55:36 ID:YkhJrhlj0
いびきかいてる人の頭に大き目のポリバケツ被せる。

発生源を何とかする方が効果的だと思う。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 02:00:23 ID:GSXpgP870
先に寝る
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 05:41:29 ID:kBZS0do/0
朝から晩まで工事の音が凄い腹立つ。
トンカチのカンカン音にドリルのガーガー音・・・
こんなの数週間も続いてるもんだから、ストレスたまりまくり
結局、NCは工事音に効かないの?
耳栓は余り効果ないし。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 06:38:25 ID:w+57uND80
木造だと手はないが、そうでないなら
外の騒音は窓越しに入るので二重窓がお勧め
内側に追加するタイプがあって今思案中。でも高い
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:53:05 ID:2JLidLsRO
耳栓がいちばんイイだろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:15:16 ID:PAE93mnc0
ドンキでNC50が通常価格が2980円なんだけど、いつのまに地に落ちたの?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:26:37 ID:BTQ4+S3i0
それ SONY じゃないだろ

そんな値段なら買い占めるに決まってるじゃん
606HN-700元ユーザー:2006/04/16(日) 11:56:24 ID:3a95rI6+0
耳栓にもたくさん種類があるんだよ。遮音値 37dbデシベルあたりのものを使ってみては
ホームセンターの工事用のコーナーにあったりする。
>>352 に関連リンクをはってある
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:57:00 ID:2JLidLsRO
どこのドンキだよ
買いにいくぉ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 12:31:50 ID:YlMmsVk90
>>607
埼玉の大宮大成店!どうやらNC6とごっちゃになって全部2980にした模様。
しかしNC50は少なかったからもうないかも。NC6はまだあると思うけど、店員に聞かなきゃ見付からないだろうな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 12:59:05 ID:w+57uND80
ヤフオクで売るならSQNYってちゃんと明記しろよな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 14:50:30 ID:2JLidLsRO
なんだバッタもんか
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:15:59 ID:H8v2gkfp0
サウンドハウスでPXC300買おうと思ったら値上げしてやがる。
アマゾンと価格を合わせてどうするんだ糞ったれが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:03:59 ID:2JLidLsRO
NC用スピーカーと
音楽再生用スピーカーを別にした
2ウェイスピーカー方式のNCヘッドホン作って欲しい
構造的にもなんとかできそうだと思うけど
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:12:28 ID:gWKNzfBu0
NC用プレーヤと音楽再生用プレーヤも造ればいんじゃね?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:50:50 ID:2JLidLsRO
プレーヤー?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 01:48:26 ID:wQwPvC3W0
>>612
何故に別SPにするの?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 06:48:48 ID:jyEVT7xd0
おれは、NCユニットだけ販売してくれないかなと思ってるんだけど。
んで、ヘッドホンは好きなの使えばいい。NCいらない時は、ヘッドホンを
プレーヤーに直接継ぐか、NCユニットでNCのon/offもしくはNCをバイパス
できるようにする。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 09:24:10 ID:BRxRg/sOO
NC50でノイズキャンセルして
中に高音質のインナーイヤイヤホン仕込むとイイが
これは面倒なので製品化して欲しい
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 14:19:53 ID:JI8fil5IO
PXC300もQC2と\15k「安い」と思うか「しか変わらない」と思うかによるよなあ

昨日普通に外食したら、それだけで一人\7kとか使っちゃってるし…
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 14:35:07 ID:BRxRg/sOO
PXC300は2万切ってるよ
QC2ってなんだか高んだよね

620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 17:23:06 ID:7bXoxr4C0
ま、そこんとこが価値観の違いということだと
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:43:52 ID:BRxRg/sOO
いやもしかしたら
例えばQC2の定価が5万円で
年に何回か1万円引きキャンペーンやったら買っちゃうかも。
要するにお買い得感がないんだよねボーズは
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:47:25 ID:/MSpGPLt0
買わねーよ

せいぜい 15k円だろ

工作員大杉
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:20:48 ID:susFXENX0
QC2の価格の成分解析結果:

QC2の価格の55%はアフターケアで出来ています。
QC2の価格の25%はブランドで出来ています。
QC2の価格の17%は装着感で出来ています。
QC2の価格の3%は信者で出来ています。

意外と当たっているな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:45:00 ID:wQwPvC3W0
本体はタダってかw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 02:43:22 ID:AZ33RpQP0
トライポートはかなり甘い芯のない音だけど、
QC2があれより相当いい音なのか聴きたい
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 10:21:39 ID:kEiSjS/q0
NC ヘッドフォンに「いい音」を求めるなっつーの
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:28:48 ID:mly+QdDr0
逆にトライポートは外の音聞こえすぎ
QC2と比較はむずかしい
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 13:48:22 ID:RFO1geC90
QC2使ってるが、他使ってないのでわからん
ただひとつ言えることは>>626に同意
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 15:18:32 ID:WDYUSFbs0
QC2の音がいいってのは「ノイズキャンセルヘッドホンの中では」っていう前置きがはいってるからな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 15:52:46 ID:aGEbRgQkO
初めてNCを買おうと思うんだけど、
・飛行機や電車、バスで使用するので音質はそれほどこだわらない(現在はThePlugのネチョスポ使用)
・折りたためるのが良い
・マイクや電池ケース部分が別体でなくヘッドホン本体についてる(ケーブルだけが出てる)
・入門用に予算6kくらい
・ネックハングは避けたい
だと、NC6かHN-505くらいしか選択肢なさげ?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 16:00:35 ID:I+ECpmQmO
NC6がいいだろう
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 19:57:19 ID:fG0w6qmW0
パナソニックの変にサイバーなやつとかもあるね
NC6でいいんじゃない?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 21:15:40 ID:Pqx7rvMJ0
plugのほうが遮音性 音質ともに良かったと思うに50ペソ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 22:29:33 ID:kEiSjS/q0
>630
予算をもうちょい増やして QZpro に行く勇者を募集しているわけだが

それ以外はおおむね条件OKじゃないかな?
635630:2006/04/18(火) 23:16:31 ID:ygGF0dNm0
>631-634
サンクスコ
折りたため具合で言うとHN-505がベストなんだよね・・・NC6は面積が大きい・・・
QZProはやっぱサイズがちょっと大きいし。
連休にアメリカ行くんで現地でよさげなのを見繕ってくるかなぁ・・・うーん。
636QZ99の人:2006/04/19(水) 01:32:08 ID:Y0UgUXSU0
>QZpro に行く勇者を募集

拙僧を置いて他にあるまい。



………って、値段が分かんないな。
426さんの Kossスレでのレポは、かなり評価低かったので、
値段次第ではちょっと怖くて手が出せない!
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 01:47:57 ID:wajPLuhL0
QZproは12600円前後って出てるよ
まだ発売してない?
638QZ99の人:2006/04/19(水) 01:51:05 ID:Y0UgUXSU0
手に入れた人もいるわけだし、もう売ってると思うんだけど、
軽く調べた限りではネットショップとかの価格が分かんなかったので…。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 09:40:39 ID:PLgZ2uT+O
やっぱりQC2にしておくのがイイかな
電池ないと鳴らないのが気になるが
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 13:56:48 ID:oSiw8KsM0
ノイズ9の性能は値段のわりにイイ。
しかし、なんなんだあの所有欲の”し”の字も期待できないチープな外装…。

しかもポタでは音が取れないときたもんだ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:20:09 ID:sHnpXqA/0
ノイズ9が初NCなんだけど性能は良くわかんないけどとにかく死ぬほど俺に似合わない
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:10:51 ID:OYSwjFVu0
ノイズナインなんて、デザインとしてはまだおとなしい方だよ。
MDR-G94NCなんて酷いもんだ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:38:45 ID:r5W1zHcY0
ノイズ9は電池部分が襟と当たるし
眼鏡は絶対無理だし
形としては良いところない
音はそんなに悪くないけど
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:41:25 ID:6+RpV9Eq0
>643
ノイズ9の本当の名前はセンス9という。
音はわるく9とも言う。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:12:36 ID:SmkVeL8bO

スレスト乙w
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 23:06:35 ID:zvjGumwG0
>>644-645
あれ、エアコンの冷房がはいってたかな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:59:39 ID:5wvYsh+e0
機材の音が死ぬほどうるさくて、なに買おうか迷ってたんだけど、おれER-4S持ってたんだ。。
忘れてた。
648相談:2006/04/23(日) 03:47:24 ID:V0B5Tn2f0
薄壁ボロアパートの騒音に悩みここにたどり着きました。
どれを買うべきか分からないので、アドバイスいただけたら幸いです。
シチュエーションとしては以下のような感じです。

・上の住人の足音がドンドンと響く (当方1F)
・隣の部屋でで大学生がどんちゃん騒ぎ
※ちなみに今は3Mのオレンジ色の耳栓で凌いでます。
  でもこれだと音楽聞きたくても音がこもってしまって楽しめません

・・・って書いてたら素直に引っ越せばいいような気がしました(笑)
そもそもこういう音をキャンセルできるモノってあるんですかね?

予算は1万5千円くらいまでに抑えたいんですが、どうでしょう。
よろしくお願いします。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 09:59:48 ID:vPIg0Rri0
>・・・って書いてたら素直に引っ越せばいいような気がしました(笑)

正解

っていうかそんな環境だと防音ブースでも作らないと無理
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 11:18:46 ID:XqwTKsLs0
確かヤマハが部屋の中に置く小さい防音室を売ってたよ。
あと、引越し先は交通量の多い幹線沿いにすると隣りの音があまり気にならないよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 11:19:34 ID:74vuz+JO0
ひゃくまんえんしますけどね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 11:49:08 ID:GZaYEHD8O
ドラムとかトランペットやるにはイイよね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 12:20:26 ID:Kcng+xVB0
ヤマハのアビテックスやったら?ピアノの音が気にならないくらい静かになるらしいよ.
百万単位の金額だが.

音が気になるなら、RCの建物に引っ越すのが一番安上がりかと.
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 14:06:27 ID:B1cYkqFP0
木造よりもRCの方がましではあるが、RCでも音は響くよ。
うち、床コンクリート厚20cm以上で結構しっかりした作りだが、
上の住人によってはえらく響く。
どっすんどっすん、お前は関取か?と思うことがある。
最上階に住めば、上の音だけはしなくなくなる。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 14:28:31 ID:GZaYEHD8O
田舎に一戸建て建てて
通勤電車はノイズキャンセリングヘッドホン
これが王道
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 14:40:47 ID:74vuz+JO0
つくばエキスプレス沿線なんて良さそうだよね、
電車も一生懸命走ってます!!!って感じの走行音で面白いし。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:04:57 ID:BfbAzuQK0
引っ越すのは結構だが、そんな安アパートに住んでるってことは、
家賃の予算の問題なんだよね。だったら引っ越しても同じだと思う。
家賃の安いアパートはどうしても学生が多くなるし、
鉄筋だと今度は家賃が高くなるし。
家賃をなるべく上げないで建物のグレードを上げるなら
思い切って郊外に移り住むのが吉かもね。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 20:51:39 ID:TvdRmUHQ0
>>654
ヒント:姉歯
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:02:52 ID:GZaYEHD8O
京葉線は手強いな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:00:38 ID:Kcng+xVB0
姉歯なら、ウーファーの音だけで亀裂が入っちまうんじゃないか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:11:41 ID:xcafmwKs0
いや、柔構造で建物全体に拡散するから問題なし
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:44:26 ID:7fosFI+s0
外からのノイズを拡散して中に伝えない物は出来ないものだろうか。
結局QZ99とかになるんかな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:48:59 ID:3Mp94zq70
>>662
音っていうのは空気の振動(鼓膜=体の振動)だからねぇ・・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:24:32 ID:2QNDk9eL0
>>648
いびきに悩んでたモノです。
価格ドットコムで評判を確認し、お店で実際に試してみた結果・・・
不規則な生活騒音や人の声には、効果は期待できませんでした。
お店の人も、NC50は正直薦めにくいと本音をぽろり。
で、結局、SHUREのE2と百均で波の音を購入しました。
これで、いびきが気にならないオカマの出来上がりw
ふるさとの なまりなつかし 停車場の 人混みの中に そを聴きに行く(啄木)
どんなに騒がしくても、郷里のなまりは、耳が拾えちゃうんですよ。
気になる音って脳が過剰反応して拾っちゃうみたいだから、
快適な音に囲まれた環境を作るのがベターかな。
最低限の出費(一万以下)では、最大の効果が得られると思います。勉強、頑張ってね!
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 10:04:45 ID:qfawe49C0
 664さん、それで寝られるモノなんですか?
ボリュームや外れないための工夫など、詳しいやりかたを・・・。
前にTHEPLUGで試したときは(cd、上高地)かえって寝られなくなったりしたんですが。
外れる心配もあったり、音質がアレだったりな道具がまずいのか、行ったところがない場所
のCDを選んだのがまずかったのか・・・。
(確かに、波の音なら誰でも経験有るし、沿岸の人は聞きながら熟睡してるわけですよねえ。)

 648さんに似た悪環境で、今はダイソー耳栓でしのいでますが(結構いけます)。
これから夏場を迎えますし、かなりうるさい様子の今年の隣室の騒ぎ具合によっては・・・
夜勤者なので、毎年春は憂鬱です。
(関係ないですが、ここ2~3年くらい、急速にうるさい学生が増えたような気が。)
窓クーラーの建物への共振(かなりの低音なのでNCもダメでしょう・・・)とかも頭が痛い。

 こういった音になると、QC2をもってしても多分ダメでしょうからねえ・・・。
>NC50
 ソニーのNCは、静音化に関しては、あまり良い印象はありませんでした。
惜しい、と思う事もあったんですが・・・。
ゼンハの方が良かったかな・・・でも、いずれにせよ、そこそこレベル。
もう10年くらい経つと、こういう悩みも過去のモノになっているのかな・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:16:46 ID:y7qAPmjv0
耳栓して
上からNC50
これで眠れますよきっと
667665:2006/04/29(土) 06:34:17 ID:xoJiCZTR0
>耳栓+NCシリーズ
 それも考えたんですが、低周波の中でもかなりキツイ方だと思うので、
作用範囲外じゃないかと思うんですが・・。
(店頭で試した感じでは、このあたりに効き目はないのかもなあと)
http://mylover.jerog.com/upsrc/moe1235.lzh.html
 サンプルあげてみました。
ダウンロードパスは「nc」です。
よろしければ、聞いてみてください。

【くれぐれもボリュームは低め】で。
実際にはもっと下の成分も混じっているかもしれません(´・ω・`)

ところで、E2は、THEPLUGなどにくらべて、耳から抜け落ちにくいんでしょうか。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 07:45:58 ID:+r8NUdLo0
Shure系は断線が多く、丁寧に扱わなければいけないイヤフォン
つけたまま寝るなんて論外
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 08:32:00 ID:4V3xlniq0
秋葉にいけるんならlaox apple館でERを試してみることをお勧めする。
装着方法を事前によく調べておくこと。the plugとは比較にならないくらい遮音できる
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:45:29 ID:k+TFbrcY0
しかし、装着には5分以上かかるから挫折するなよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:38:05 ID:F+jgu6zU0
>>668
マジ?
E4買おうか、5プロ買おうかで悩んでたんだけど
5プロの方がいいのかな。。。交換ケーブル売ってるし
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:22:46 ID:E8YS6sOV0
>>667
試聴しました。素で聴いた感じでは結構NC効きそうな音だと思ったのですが・・・。

うちのNC50では、「ブーン」という音が、
NC ONで、「プツプツプツプツ・・・」って音に変わるような印象。

どこかの低音の成分は消しているみたいだけれど、音量的にはあんまり・・・な感じかも。
まぁ、NC50みたいなヘッドホンでこの印象なので、
他の機種持っている人がいたらチェックキボンヌ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 03:23:32 ID:7OqvoQkz0
しいて例えて言うなら、エスパー伊東。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 03:24:43 ID:7OqvoQkz0
ごめん、間違えた。ミスターイトウ。



・・・・つうか、書くスレ間違えたよ。
675667:2006/04/30(日) 03:37:04 ID:PL4PB0IU0
 ありがとうございます。>668~672氏
>e2の断線 
 価格COMでもそう言う指摘がありました。
改善はされてないんでしょうか・・・。
>試聴&5分
 行ってみます。
秋葉は最近QC2の試聴スポットも出来ていますが、試聴機3機にスタッフ二人という
体制で・・・即金ないといけない雰囲気w
 耳栓は付け慣れていますが、なんか材質が違いそうですね。
遮音性は、theplugウレタン栓ほどじゃなさそうですが。
theplugは外れ易いんだよなあ・・・

>672氏
 サンプルは40Hzの正弦波です。
ぶつぶつと言うのは、微妙に逆位相波が合っていないと言うことなんでし
ょうか。
どもみち、効果量は低いようですね・・・。
 40Hzより低いと、段々聞こえなくなりますが、30Hz周辺程度だと聞こ
えないまでも、なにかこう嫌な感覚が迫ってきます。
 いわゆる、極低周波と言う感覚かも。
これになると、骨振動の問題もあって現状のNCでは多分無理?

サンプル作成に使用させていただいた「WaveGene」のサイトです。
フリーウェア。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/

 圧縮を展開して出来るディレクトリ内の、WG.INIファイルの数値を直接
弄ると、周波数値が細かく設定できます。
クーラーは38以下くらいかなあ・・・。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:02:03 ID:IgETleh90
>>675
QC2はAppleストアで試聴し放題
丸井の家具やさんでもBOSEコーナーがある
アキバはたしかに入りにくいね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 07:40:05 ID:6K6NOa580
>676氏
 ありがとうございます。
ただ、QC2は睡眠時には巨大すぎますかね・・・。
しかし、E2C、ER-6の断線報告はかなり多いようで。
 いろいろ探していて、
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20461910794
 が、ケーブル交換可能と言うことで、検討対象になってきました。 
って671氏が言ってたシリーズの模様w
でもちょっと大きいし、高いなあ・・・E2Cなら即買えるんだけど、断線は困る
でも脱落も困る。どれも一長一短・・・(´・ω・`) 

 ER-6(ケーブル交換可)+NC機能 の様な機種が有ればベストなんだけどなあ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:46:50 ID:syx7SEq00
悪いことは言わないから
睡眠時なら耳栓使えって
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 15:10:42 ID:Z81nInbe0
>>677
これはどうかな?だめ?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER20BSC%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER20CCC%5E%20%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER20OCC%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER20OSC%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER20PSC%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER20RSC%5E%5E
ERシリーズのイヤホンに見えるが実は耳栓。ステージ用なのでかなり効果高い。
音質を変えずに、音量だけ約20dB減衰させることができるこのイヤープラグは、
ミュージシャンをはじめ、飛行機の中、工事現場、ナイトクラブ、モータースポーツ、
医療の現場、コンサート会場など、音の大きな場所ならばどこでもその威力を発揮します。

なくならないようにコードも売ってる
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER20BCORD%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER20BKCORD%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER20PCORD%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER20RCORD%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER20YCORD%5E%5E

ただ、寝ながら装着していて安心なのかはわからんので
心配なら普通のネチョネチョな耳栓の方がいいかもね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 15:21:21 ID:FDaIWpEm0
>>679
すげーリンクだな
そのコードはなにするの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 15:23:59 ID:Z81nInbe0
>>680
ステージや飛行機や工事現場などでポロッしちゃったときに
安易に無くならないようにするためかと。

なんか見た目がカラフルで綺麗だしERだしよさそうなんだよな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:05:46 ID:fHZONx140
耳栓タイプでも芯は固いので、寝返り打ったときや、耳をマクラに
押し付けるような姿勢で寝る人だと、内耳を痛めるよ

QCみたいに耳を覆うタイプで、寝返り打ったりして断線しても財布に
ダメージ与えないような安物ヘッドホンの方が良いと思う。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 07:41:55 ID:ig45giaa0
>>682
QCは俺にとって安物の範疇を超えてるよ
金持ちが羨ましい・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 11:15:29 ID:Y0L8odyY0
ネタに釣られるなよ...

寝返りの話をして耳覆い型がいいなんて
小学生でもあり得ない発想だろうが
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:21:22 ID:KOhNVGQd0
NC10の後継と言える機種が出ないのは辛いよな。(NC11?なにそれ)
カナルのノイズキャンセルイヤホンって需要有りそうだけど。

>>682
それだったらイヤーマフでもいいじゃんって気もするけど。
686234:2006/05/03(水) 01:24:57 ID:hByAl7fp0
K28NCを電車の中で使おうかと考えているのですが
使用感などを教えていただけるとありがたいのですが
687682:2006/05/03(水) 02:11:01 ID:RP2szcMd0
>>683
違う、違う、QC2じゃなくて、QC2みたいに耳を覆うタイプだってば、
そういうタイプでノイズキャンセルの付いた(QC2より)安いヘッドホン
はどう?っていう事ですよ。

>>684
寝返りをしたら、自然と外れて耳に負担を掛けないっていう意味ですよ。
寝返り=もう寝てるから耳を覆う必要なくなるでしょ?
(うるさくて起きるかは別にして)

>>685
イヤーマフって遮音出来ないのでは?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 15:52:37 ID:fK4f7pMV0
耳栓やイヤーマフの話題はこっち

(バカ住民の騒音対策)耳栓スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1130437694/

(生活全般板には他にも騒音に関連する話題のスレがある。)
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:15:36 ID:drnGnxLm0
轟音地下鉄の都営大江戸線でも、15000円ぐらいのクラスでノイズキャンセルは効果ありますか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:21:19 ID:ydDvivD00
>>689
音は糞だし反論は覚悟の上で、耳栓効果+NC搭載のMDR-NC11A。
しかも、かなり調整は必要だと思う。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:22:37 ID:t4Rs2zJN0
>>690
11って調整できるの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 18:58:35 ID:Wj/Du0M60
>>691
できる
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:15:02 ID:+RSIEOSI0
NC11を調整の上、筐体の内側にシールドテープをはって携帯ノイズ対策してつかってるが、
WILLCOMのノイズだけはシャットアウトできない。
調整はラジオの局間のノイズを聞きながらやった。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:48:21 ID:QWY+uodk0
>>689
NC付きならまともに音楽が聞けるようになるよ
KossのQZ50とかノイズ9でもいいし・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:02:18 ID:ydDvivD00
でも、都庁前〜新宿駅付近の急カーブはかなり厳しい物が有る。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 22:24:57 ID:5WNT259z0
>695
そんなことを言い出したらきりがない。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 09:33:37 ID:olnI+rBX0
でもなぁ、ただの耳栓機能以上の物を期待してしまうのだよなぁ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 13:40:13 ID:InEiontZ0
静かな田舎に住め
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:54:14 ID:nh6nHiEW0
田舎って、意外と車道のロードノイズとか虫の音なんかが気になるもんだよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:03:55 ID:DBqds1dM0
夏の田んぼのカエルの鳴き声は爆音
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 09:54:09 ID:TZXwRKNx0
都会でも夏本番の時はあぶらぜみが最強
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 09:56:10 ID:zJrX6taH0
北海道の美瑛は静かだったな〜
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:11:24 ID:LxdxVg/h0
>>698
それができないから、こういう製品が必要なんだよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:33:22 ID:7alzJ3dW0
キャンセリングユニットのケースの内側にシールド用の銅箔テープを張るだけで
携帯ノイズを殆ど拾わなくなった。さすがに近接させると効果がないが。
なんでこれくらいの対策が出荷時点で取られていないんだろう。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:40:52 ID:ga5KUDJhO
>704
分解して貼ったの?
706704:2006/05/06(土) 17:38:54 ID:EHtUsPOC0
>>705
もちろんです、でないと内側なんて貼れないし。
さらに、銅箔テープが基板に触れてショートしないよう絶縁用にビニールを挟んであります。
スイッチにとこに合わせて穴をあけるのが意外と大変だった。
絶縁体は紙でもよかったけど、透明ビニールだったらLEDの光が透過するんでその分穴あけの手間が減る。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:52:43 ID:YbJ1ja9E0
>>704
調整してNCの効果は良くなりましたか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:44:11 ID:0d93DKBZ0
NCの効果は良くなるが、NC11Aの場合、問題点はそこじゃないわけで。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:25:18 ID:HSXP43zi0
>>708
707ではないけど,音質がウンコな点でよいですか?<NC11
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:56:44 ID:Jz0tk6XI0
>>709
耳でずれやすい、スイッチが壊れる、断線しやすいとまぁ色々だな
自分は壊れるほど使わなかった。一週間ほどで捨てた
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:15:52 ID:a7XZ/8x50
NC11は僕の耳には合わなかった・・・
左耳はきっちりはまるんだけど、右耳だけは何故か隙間ができて遮音されない。
NC10、EX51、EX71、EX90、E2cとこれらは全部大丈夫だったんですけどねぇ。

まぁそれ以前にあまりにも高音が出なさ杉で買って3日で押し入れ行きになった。
今度改造してみるつもり(オーバーヘッドに組み込んでみようかな)
まるで安物のFMラジヲを聴いている感じで非常に不快だった。
効果は悪くない感じなんだけどね〜(でも、E2cが最強に遮音してくれる。キャンセルしてないのに)
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:55:17 ID:aEAv1tiz0
漏れなんか、右と左でイヤピースのサイズ変えないと納まらなかったよ。
何か揃ってないと気分が悪かった。
NC10の、ガッツリした遮音性が欲しいなぁ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:38:30 ID:71X3QqdP0
そういえば今気付いたけど、わざわざ音楽信号にノイズキャンセルの信号を混ぜなくても
音楽信号をスルーさせてキャンセル信号だけを別ユニットで鳴らすとかしないのかな?
そうすれば音質は変わらないのにキャンセル効果は出るって感じでイイと思うんだが・・・
どうせキャンセル信号なんて帯域狭いし、感度だけ良い安物ユニットでキャンセルさせて
音楽再生用ユニットは高音質な物で2Wayにするなんてできないんかね。

どこか作ってよ!そういう感じのヘッドホン。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:39:51 ID:71X3QqdP0
age帯
715709:2006/05/11(木) 02:21:29 ID:VUuQG3tW0
NC11を買ってみた。

音質は,このスレのネガティブな評価に同意。

耳栓効果を除くNC効果は,20%くらいではないかとの印象。
ホワイトノイズはそれなりにある。NCの効果の割にはノイズが多すぎるように
思えた。

これなら,良質なインナーイヤーフォンを使用したほうがいいとの意見に
同意する。

以下,NC効果についての感想。
家の換気扇とPCで正弦波を発生させるソフトをつかってテストしてみた。
いずれも,確かに軽減されることはわかるが,軽減される量は少ないと
感じた。

明日から,職場に持ち込んで休み時間に使用したり,「汽車」の中で
使ってみようと思う。が,あまり期待できないなー。
716682:2006/05/11(木) 03:17:22 ID:Z67mdFPi0
>>713
デカくなるからそんなの嫌だ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:07:41 ID:Kucz8mF+0
>>713
そんなもんが簡単でそっちのが良いなら、おまいに言われなくてもやってるわい
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:11:21 ID:G836E1CX0
インナーイヤーでドライバが二つ入ってるのは、E5cで目的は違うとは言え実現しとるがな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 09:32:29 ID:QeyLVGUF0
それは再生周波数帯域を延ばすための苦肉の策であって、そういう問題ではないだろ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:19:11 ID:JSxrLzWW0
noise9買った

最初は電源ONにしても、何のノイズを消してるのか全く分からず。
半固定抵抗?ってやつの技を試したら、冷蔵庫、PCのファンの音をほぼ消してくれる。

なんで最初からこの設定になってないんだろ。音質か電池の持ちに影響すんのかな。
初めてのノイズキャンセルにしては当たったかと。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:50:52 ID:2aZcH3gV0
>>720
これで装着感がよかったら、えらいことなんだがなぁ・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:16:14 ID:aWePZnIQ0
川崎のヨドでSONYのNCシリーズが試聴できるんだが、NC50を試聴したら何だか案外良い音が出てた。
評判悪い割に音良い感じだな〜と思ってどこに繋げてるのかと思ったらFOSTEXのPH100って
ヘッドホンアンプに繋がってたんだわ。(ちなみに曲は平井賢だった)

試しに持参(普段使いだが)のalneoXA-HD500を繋げたら全然駆動力の足りない寂しい音だった。
どうやらNC50はポータブルでは鳴らしきれないみたい。
外出時に聴くつもりで作ったのに何であんなにポータブル向けの機構にしなかったんだろう・・・
出力の高いCOWONのU3くらいでないと鳴らしきれない?と思った。
もしくはポータブルアンプでも持ち歩くか・・・とりあえずポータブルアンプを買ってまた
NC50を試聴しに行ってみるか。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:48:06 ID:CbMKFvBk0
>>722

へー、そうなんだ。 試してみよう。

国際線の飛行機で使えばいいじゃない? っていう商品なのかもね。元々。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 02:11:20 ID:KVOHvKvm0
こんなの一緒に使ってる。結構良いよ。
ttp://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard.html

発振しかかってたりAC電源が今一だったりするとノイズ増幅機になるけど。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 03:11:30 ID:vtkXcNEg0
俺のNC50は100時間エージングしても駄目だった…orz

音量の取れるコンポで聞いても駄目だ…
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 16:40:12 ID:aaH+Q9Ok0
>>725
そりゃそうだろ
試聴すればわかる
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:39:28 ID:AA4ATnw+0
いやね、エージングしたら良くなるという書き込みが有ったんだ、前。
けど、良いというのは書き込んだ人の好みという事だったんだな。
音は個人の好みに因るところが大きいから、結局自分の耳で判断するしかないか。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:21:45 ID:SyvuT3ye0
>>727
視聴できるヘッドフォンはエージング極まったブツだと思う

いや、そういう問題じゃないな。
・・・SONYはもうダメかもわからんね
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:32:36 ID:0NJAXk5Y0
NC50は試聴したけど
音楽が鳴らないスピーカーだとわかって買わなかった
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:18:11 ID:g+JcCDbp0
試聴機が良いだけでしょう
ところでどんな音なら「良い」の?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 01:22:05 ID:MVd3BPDB0
お助けください。
データセンター(サーバールーム)内で数ヶ月間作業をしなくてはいけなくなりました。
本来なら長居すべき環境とは思えぬ場所とはいえ、職務上やむをえません。
しかし一日いただけで猛烈に疲れました。空調の轟音で、気が変になりそうです。

(1) チーム人員との会話はあまり妨げない。電話が鳴ってる音も聞こえる。
(2) 空調ファンの騒音を抑制してくれる。
両方を満たせるものがほしいのですが、どの製品を試してみるべきでしょうか?
音楽向けの性能はまったく必要ありません。
価格は3万円くらいまでを希望ですが、健康上必要なら8万くらいは用意します。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 01:50:18 ID:O+hHs/2M0
>>730
・高音から低音までをバランスよく表現している。
低音重視だからといって高音が出なければつまらない。
中音域が出ないと音が痩せて聞こえる。
・ヴォリュームを上げても下げても出力の形が変わらない。
良い音が出るのが一定のヴォリュームの時だけ、というのは困る。
ただし、どんなスピーカーにも必ず、スウィートスポットに当てはまる音の大きさがあるのだけど。

・一つ一つの音の解像度が高く、コントラストが鮮やかである。
・厚く深い空間のある音が出る。
ただし、ドンシャリ傾向のものは、聴き疲れるため好まれない場合もある。
小さく繊細なユニットは立ち上がりは早いが、響きが足りない。
大きく鈍重なユニットはその逆。
十分パワフルなユニットと飾りでないハウジングが大事だ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 01:51:00 ID:O+hHs/2M0
また、構造上、(仮想的に)頭骸骨のどこで音が像を結ぶかという定位の問題。
これは音の出る方向の問題でもある。
聴く音源に対しての出力特性。一般的な圧縮音源は
可聴領域外になりがちな高音(高周波数)部分を
ローパスでカットして容量を浮かせているし、
ヘッドホンで聴く低音(低周波)もまた仮想的なものである上にハイパスされていたりする。
ハイエンドなヘッドフォンでは、圧縮のアラが見えてしまうだけだったりする。

騒音環境下で音を聴く場合、オープンエア型のものと高音の伸びが良く繊細であるものは不利であり、
あいまいであっても低音が強く音割れしないヘッドフォンが良いが、
それはそもそも貧しい音でもある。
そこで、音楽をより良く聴くために、ノイズキャンセルヘッドフォンの出番となるわけだ。
ノイズキャンセルなのに音が悪いというのは、だから要するに、
本末転倒なわけだな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:00:25 ID:O+hHs/2M0
>>731
それこそNC50でもいいんじゃね?
NC11みたいに動くとずれるってことはないだろうし。
100円ショップの耳栓もいいらしいですよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:23:45 ID:iyu8i7Kq0
NC50がピッタリだわ。
NC機能はバッチリだよ
あとはもっと高い飛行用になっちゃうね
736682:2006/05/16(火) 03:39:51 ID:ezrdf7W10
>>734
耳栓は会話できなくなるから駄目なんじゃない?

オレも昔、電算機センター内で仕事してたけど、ああいう所ってもう
自分が集中して騒音を気にしなくするしか無いと思う。
慣れるまでは大変だと思うけどねw

ヘッドホン付けてたらサボってるみたいに思われるし。下手に耳栓とかで
遮音すると、かえって漏れて来る音に気が行ってしまって集中出来なくなると
思うんだ。

737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 08:20:47 ID:HZHBnlJ/0
職場でするにはNC50はごつ過ぎ、派手過ぎ、重すぎかな?
何を選択するにしても上司の承認を取ろう。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 08:24:03 ID:HZHBnlJ/0
NC50の音質は量販店等のデモを自分の耳で確かめる事を強くお勧めします。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 10:02:38 ID:GJYXdlXr0
>731
スポンジ系耳栓一択
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 11:33:50 ID:TCLl+Zse0
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 03:50:34 ID:H7C35VOs0
>>731
こういう用途のときこそCreativeのHN-700かなと思ってみたりする。
コストパフォーマンス最高。NC機能は強い。音は悪いけど。
742731:2006/05/17(水) 11:50:28 ID:/omu6dPA0
みなさんありがとうございます。
この数日は耳栓(ホームセンターで買った適当なもの)でしのぐことにして、
さらに耳栓(JIS2種型:主として高音を遮音)を数種注文してきました。
田舎町住まいでヘッドフォン試聴の機会がなかなか得にくいので、教えていただいた
NC50, Aviation Headset X, HN-700 について評価など調べてみます。

ノイズキャンセル型ヘッドフォンというのは音楽用途中心(+航空用)で発達しているようですね。
低減させる中心周波数帯をグラフィックイコライザーのように調整でき、それ以外は
スルーして耳に届けてくれるようなタイプがあれば、一般工業用途あるいは生活雑音に
悩む人にも使えるのに、と素人考えするものです。
(イヤーマフや耳栓より効果的・安全に作業できるようになりそうなのに、無いのは不思議です)
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:38:07 ID:pKH1GYlR0
>一般工業用途あるいは生活雑音に

それはヘッドフォンじゃなくて
アクティブ型の耳栓というカテゴリが欲しいように聞こえるが.
もしくは補聴器の応用みたいな路線かな。

探せばあるんじゃないかなぁ。いいの見たら紹介よろ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:38:34 ID:zhc5MtSK0
カナル型の補聴器で減衰も設定出来れば、デジタルタイプなら複数周波数帯で調整出来るのもあるけど、かなり高い。
多分向いていないなあ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:34:33 ID:/omu6dPA0
「アクティブ耳栓」がヒントなり、active ear muffs で探して
ttp://shop.store.yahoo.com/earplugstore/earmuffs.html
で、Peltor社製品に希望に近い品があることを知りました。
ttp://www.peltor.se/int/Page.asp?PageNumber=121
たくさんモデルがあって迷いますが、Sound Trapや
Optime Push To Listen あたりにひかれます。
(ノイズを減らし、声など小さい音は増幅できそうです)
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:07:14 ID:MevqGBqU0
PXC300って電車内で使うにはベストチョイスになりますか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:20:10 ID:738r16fL0
>>746
なりますよ
おれはPXC250だけどホントいいですこれ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 17:31:30 ID:yP0R9Zj10
MDR-NC11は、なかなかの曲者だった・・・
もう何度壊れたやらわかりまへん

遮音性には満足だけど、それ以外はまるで話にならない
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 02:59:14 ID:BM/KaTV60
遮音性だけなら結局は他のカナルにした方がましなわけで。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:31:59 ID:GyOROwX50
カナルの耳栓具合は気持ち悪いよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:04:52 ID:saCgDUDgO
NC11にする位なら普通のカナルのほうがまし
と言う話で内科医?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:40:50 ID:2tzx3eV10
NC11大した事ないよ。
E2c最強。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:51:27 ID:WOXPGgDA0
NC11なら、EX90でじゅうぶんだと思う
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:18:32 ID:nhoEPskG0
DONYAダイレクト DN-ANC2
遮音性あまりなし・・・普通に聞いてたらバリバリ漏れてる
音 厚みが無い
圧力けっこうアリ。耳アテの部分がビニールで蒸れる
音は下手したら100均に負けるか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 21:47:37 ID:ogyWJINU0
NC付きならお値段なりだろ。5000円のNCに-1000円のヘッドホン。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 03:19:39 ID:LvIRbORj0
マイナスなのかよw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 02:42:12 ID:cSf1F0tI0
なんかクリエイティブやら上海問屋あたりから安価な製品が出たときだけ
盛り上がった一過性ブームって感じだったな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 05:25:00 ID:X/SkMNAm0
いろいろでるにはでたけど
使いものになるのはQC2だけしかないからね
カナルイヤホンが急速に広まったのもあるし
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 08:39:04 ID:eGLqA92q0
NC性能はそれほど高くなくてのも
PXC300はじゅうぶん使い物になるよ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 08:46:37 ID:SSL3IFxb0
PXC300ならPX200買った方が数倍ましだよ
NCが無意味すぎる
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 08:49:11 ID:eGLqA92q0
そう?電車で使ってるけど
かなり有効だよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 12:10:38 ID:05lhU4B20
会社のサーバがかなりうるさいので
騒音対策に買おうと思っています。

家ではQC2を使っているのですが
乾電池式なので会社では使い勝手悪いかと思います。
(家では充電池セットが机にあって、切れたらすぐに入れ替えてます。)

移動するわけではないのと、会社なので
同じ方法はあまりやりたくないと思ってます。

また会社なので8時間以上つけることもあると思います。

PXC-300などの電源はどのようになっているのか
HPで見てもよくわからなかったので教えてください。

普通の密閉型ヘッドフォンや耳栓でもでもいいような
気はしています。

763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 13:20:44 ID:8ZAe1J+e0
インストールモジュールでどうぞ(w
ttp://www.bose.co.jp/dmg/headphones_headsets/ahx/lineup.html
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 16:36:29 ID:h8rJTDH90
NC10修理見積もり取ったら14000円だって。買値より高い・・・
一緒に見積もり取ったNC20は6000円で合わせて2万だよorz
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:14:38 ID:7DojqEjO0
すてればいいじゃん
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:15:53 ID:9OIvERlY0
>>762
この前のひとじゃないの?
耳栓が一番だよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:38:12 ID:pJXE7NaH0
>>764
まぁ、こんだけNC10に投資しちゃう人たちがいることを考えれば安いもんだろ。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34051925
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 04:04:28 ID:I2w9Emp20
NC10、必要以上に祭り上げられている気がする・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 10:26:12 ID:xAy5pHQf0
え〜!そんなにNC10プレミア付いてんの?
僕も昔愛用してたけど、確かにNC11よりガッチリしたキャンセル効果で気に入ってる。
ただ、デザインが電車で使うにはイマイチなので保管してますけど(傷無しで綺麗だった)
でも売る気は無い。

あと、NC11が片耳だけ合わないって前にここに書いたんだけど、家に余ってたE2cのシリコンパッド?
ゴムの耳栓状のヤツを使ったら装着感が非常に良くなった。
再利用できそうだ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 20:31:59 ID:NvG0DysX0
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 23:59:32 ID:351LF+u70
基本的な音質やNC機能もいいし、
独特の空気感があってはまるんだよね。

>>769
ネットオークションの転売屋から買う気はさらさらないが、
3万4万でいいならお前のを買わせてくれw
772769:2006/06/04(日) 22:34:24 ID:zVldxRhq0
>>771
結構オイシイ話だけど、やっぱ5万でも売る気無いな〜・・・w
趣味の領域で集めてる人間にとって面白い機材はお金じゃないし。

あと、古い機材を時々出してニヤニヤしながら音楽を聴くのも楽しいし。
お陰でSONYだけどMDR-CD550,CD750,CD1000が未だに新品同様で保管してある。
イヤーパッドは3セット予備があるし(CD1000とCD3000はコラーゲンで消費期限付きだから
新鮮な物を買って付けてますが)大事に使ってます。
将来死んだら娘と息子にあげようかと思ってます(オーディオが好きになるかも分からないけどね)




話がズレましたが、NCスレなので今度NC50を買ってみようかと思っています。
もちろんそのままでは音が悪いのは知ってますので端から改造目的ですがね。
考えるところは色々あるので今から楽しみです。
予定では25000円くらい使って改造したいな〜と思ってます(もちNC50含む金額ですよ)
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:39:43 ID:XRzVNG2h0
>>772
スピーカーは適度に可動しておかないと
ダメになるよ。
定期的に鳴らした方がイイ
774772:2006/06/06(火) 02:54:37 ID:e/Fs/Fgy0
>>773
もちろん定期的に鳴らしてる。
十数台持ってますが、月に2周くらいはするペースで全部聴くようにしてる。

使わないで壊れたら悲しいですからね〜
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 10:06:57 ID:LpuqMABx0
キ○(ry
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:24:38 ID:Ew0bNZKc0
音なんかどうでも良いので、できるだけコンパクトでノイズキャンセル効果の
大きいのってどれがオススメ?
耳栓!、て回答は無しでよろしく。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 04:03:11 ID:dxQ/56oX0
>>776
クリエイティブのHN-700
ただし、絶対、音は聴かないこと。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:44:51 ID:6w5c5FaF0
PX200(電車で聞こえない)→PX250(液漏れで壊れた)→K28NC(耳痛い)
   →QC2(耳暑い)→PX300 のオレ様が来ましたよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:49:37 ID:IH6qekAz0
>>778
PXC250と300はちがいますか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:11:38 ID:5UCXpg3i0
QC3は小型化されてるから夏向きじゃないかな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:17:57 ID:lgUZhH520
ご一緒させて〜な>>778
EX70:発売日に偶然ビックカメラにて売っていたので購入、急にサンシャインの屋上までエレベーターで
上がってから音楽を聴いたような耳〜鼻が詰まった音に嫌悪
NC10:高校生にしては大奮発だった。風切り音が酷く自転車登校に向いていなかった
EX71:懲りずに発売3日後に購入。やっぱり変な音。
NC11:更に悪い音。しかも右耳だけ上手くはまりやがらねぇ・・・タッチノイズも酷く、歩行時にも使えない。
K28NC:>>778と同じく耳が痛い、更に耳が熱い。
E2c:最強。これ以上外音ノイズを通さない機器はないだろう。今までのノイズキャンセリングは一体・・・

そして現在に至る。
僕もPXC250と300の違いが気になる。
夏は耳穴が汗かいて嫌なので次に買う候補なんですけどどう違います?
音質の面では非常に興味あります。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:20:04 ID:FscU14cP0
ちなみに
おれはPXC250歴2年だけど
夏の間も常用してました。
カナルより蒸れないしイイ。
783778:2006/06/11(日) 00:51:12 ID:l59GDXiU0
>>779
いろいろ違いはするけど 大きな点
300は250に比べて耳あてが硬い、しかししっとりした質感
ON時のノイズは300の方が250よりも少ない
音質は自分には300の方が250よりも良くなったと感じた(電源ON時)
低音と中音の厚みが若干増した?

>>780
自分が持ってるのは新QC2なのだが、耳をすべて覆うタイプで容積が少ないので
熱がすごく篭る、冷房が効いてない環境では耐えられない
音質うんぬんよりも重要な事だと感じたw

>>781
自分のNCの原点はNC10 バイクで音楽聞くには神なアイテムであった
やはり耳に汗をかきやすいので 耳栓タイプはつらかったので
オーバーヘッドに至る 音質は悪かったが外で聞くノイズを差し引けば妥協できた
K28NC 低音がPXC250になれていた自分に衝撃的で衝動買い
痛くて熱いが個性的なキャラのヘッドホン 結構好き

PXC250 300の最大の良さは手軽さ 装着感
結局QC2を買うまでに至ったが これが自分に一番合ってたかも
ちなみに持っている機器は Ipod5G 4G
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:27:43 ID:6TWsBGOF0
あまりとんがったデザインだとスーツに合わないのでPXCのデザインは◎。
音作りは250の方が元気がいい。300は少し繊細なかんじ。
オン時とオフ時の音質差は250の方が若干少ない。
300はオンで使うのが前提のようだ。バッテリーの持ちも良い。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:52:09 ID:4EXz/Mtq0
>>780
QC3なんてあるのか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:58:36 ID:5UCXpg3i0
>>785
【シルバー】BOSE QuietComfort2 Part4【ゴールド】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143956957/
ここで話題になってます。
日本でも発売してほしいな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:17:44 ID:4EXz/Mtq0
>>786
どこの国で発売だろうか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:26:55 ID:5UCXpg3i0
ttp://marketnews.ca/news_detail.asp?nid=1814
アメリカとかかな?
英語よくわかんないですw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:14:09 ID:4R7Bsz4j0
li-ionバッテリーで20時間だって電池切れたらただのイヤマフ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 12:06:11 ID:1W5D2r2B0
HN-060のこともたまには思い出してあげてください。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 14:53:17 ID:bsPKRjqUO
だが断る
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:08:09 ID:fSZs+ZFO0
>>790
あれは、ダブルフランジイヤパッドが秀逸だな。
尤も、HN-060以外の非NCのインナーイヤー型で使ったばあいに限るが。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:43:42 ID:+DTcHU+O0
HN060は中にあるキャンセル(マイクゲイン?)ボリュームを最大になるようにして、
イヤパッドをSHUREのフレックスイヤパッドに変えると結構よくなる。
ボリュームは調整時に電池をはめると宙に浮いた状態になる
電池の両サイドに付いてる。

ただし、ボリュームは振り切れてもそのまま回ってしまうので
最大の位置の見極めが自分の耳だよりになってしまうのと、
本体価格の割にイヤパッドが高いことだがw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:45:36 ID:+DTcHU+O0
あと、オリジナル状態よりもホワイトノイズは増えるよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:07:37 ID:83xMC5Vr0
>>792
>>793
>>794
糞です、と軽く流されるとばかり思っていたので感動した。ありがとう。
でも、ダブルフランジのチップって入ってなかったよーな。
S/M/Lの3種類しか入ってるの見かけなかった!どういうこった・・・。
MかLのやつに無理やりSのをぶちこんで擬似ダブルに、って何かが違う。

>>793のは、ちょと試してみる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:24:06 ID:DDS4l+iy0
SBC-HN060と標準装備のダブルフランジイヤパッドはこんなの。
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B0002KX9TW.09.LZZZZZZZ.jpg
ひょっとして、最近のロットでは変わったのか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:34:36 ID:83xMC5Vr0
>>796
最初から装着されてたのは、Mサイズのシングルフランジだった。
残りのSとLが一つずつバラでプラスチック容器に収納されてて
そのSとLの片割れはダブルフランジみたいな感じで一緒の箇所に入ってた。
が、取り出してみるとバラバラになり、結局S/M/Lがそれぞれ1組ずつになった。

そんでもって、>>793にあったマイクゲインとかいうやつも見当たらない・・・。
ドライバーとかで開ける必要はないよね?

ホントに変わってしまったのだろうか、だとしたらガッカリ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:50:06 ID:7lmurw/70
もちろん、電池ボックスの蓋をはずして見える2つのネジをはずして、
中を開けて基板を取りだす必要がある。
だから調整中は電池が浮いてるという話をしてるわけ。
マイクゲインらしきボリュームは基板上の可変抵抗だよ。

まぁ、糞とは言わないけどNC付きを考えればお値段なり。
ただしNC11よりはいい音で鳴ると思うよ。
比較対象がレベル低すぎといえばそれまでだがw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:52:48 ID:7lmurw/70
上海問屋のDN-ANC4も同じように調整できないか開けてみたんだが、
調整用のボリュームはないし、基板が変な樹脂で固められてた。
はんだ付けも結構ずさん。遮音性だけはいいんだけどな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:57:45 ID:83xMC5Vr0
>>798
あー。やっぱそうだよね、ありがとう。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:11:41 ID:VCd41HJC0
スピーカー部に繋がっている線を取り出して車のスピーカーに繋いだら
車内が静かになるかな?
製品化したらヒットするかも・・・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:22:40 ID:gumegIEu0
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 02:18:39 ID:CMaBqtA00
>>801
昔の日産もやってたよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:44:44 ID:0BXCq9er0
HN060を店頭でみてみたら、現行製品はマジでイヤパッドが代わっていた。
漏れもオーディオテクニカのイヤパッドに差し替えたクチだが
あれなら最初から付け替えなくて済んだのに。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:42:41 ID:+22qaBS80
漏れはHN060の旧製品と現行製品を両方持ってる。
NCの効きが全然違うので個体差だと思っていたのだけど
>>793をためしたら殆ど違いがなくなった。
というより、現行のイヤパッドがS/M/L3組が入っている方は
個体差もあるのかもしれないけれど漏れのは元から
最大のキャンセル効果になる設定だった。
ちなみに旧製品のイヤパッドはSONYのEX1をユニットの管に
テープを巻いて太くして無理矢理付けてまつ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:26:22 ID:QR319d5V0
>>790はHN060に不満があったから書きこんだのか?
最強状態で不満があるのなら、やっぱ駄目なんじゃない?
漏れの中ではまったく存在感のないNC機能のイメージしかないんだが、
改良の余地があったなら捨てるんじゃなかったかな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:06:07 ID:95+3g+lz0
>>793
パターンからするとGNDに対して抵抗がmaxになるようにしたらいいのですよね
調整はしたけど、家では静かすぎて効果がわかりません(^^
明日電車の中でも確認してみます。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:25:35 ID:80FrF5LR0
>>807
つ「WaveGene」
漏れは200,315,1250のサイン波の組み合わせで鳴らして調整に使っているよ。
809807:2006/06/15(木) 23:46:50 ID:95+3g+lz0
>>808
なるほどそういう方法ですね。
ちとやってみます。
たんくすでつ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:18:07 ID:gO1CZ6w+0
>>806
あー、一応、>>790=83xMC5Vr0 です。

ちょい前にNC11とHN060を検討して、NC11が叩かれまくっているから
消去法でHN060を買ったのだけど、けなし含めてほとんど話題になってないから、
書いてみただけ。そしたら以外にレスが多くてびっくりしてた次第。

地下鉄使ってるから、意外と重宝してるよ。低音が弱いから物足りない時は
プレイヤー側でイコライザかけて増幅しないと物足りない部分があるけど。
移動中以外はthe plugと気分で使い分けてる。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:43:48 ID:91nWwJ3q0
2chで三和土があるのは、
(1)ユーザーが多い
(2)一部の熱狂的な信者をからかう場合
(3)旧モデルに対する性能・品質の低下
(4)出来がいいのでアラが却って目立つ場合
の複数の条件を満たす場合かと思われ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:13:06 ID:x0OXiJBV0
成田空港行ってHA-NC100買っちった。
今晩、飛行機乗るから、使ってみる。(実は、羽田から国内線だが)
俺のNC経験はNC11Aだけなんで、評価できるかどうかわからんが。
実はNC11の音がヤになってて、HDR-EX90(NCじゃないけど)も
最近買っちゃってて、こっちも初飛行機なんで一応聞き比べてみる。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 20:48:13 ID:cUN5peRV0
>>812
ワクテカしながら待ってまつ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:48:42 ID:qOLoHIld0
PXC300を使ってるけれどPXC250のイヤーパッドを買って付けられるだろうか?
だれかPXC250のサイズ測ってみて。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:42:12 ID:O0h1z6hN0
KOSS QZpro って結局黒? 銀?

見た目全然違うんですけど(銀だとダサすぎ)
http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/pr_koss_qzpro.html
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=11&c3code=39&scode=07KSQZPRO0

漢のKOSS ヘッドホンは黒だ、と言いたいけど銀なのかな...orz
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:33:58 ID:bvOjclz00
>>814
300のパッドって売ってないの?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:50:11 ID:i3+XotpL0
>>814
問題なく付くよ。
自分はPX200/PXC250/PXC300を持ってるけどPX200とPXC250のイヤパットは同一の物。
これらの方が若干遮音性が良いのでPX200とPXC300のイヤーパットを交換して使っている。
PXC300はドライバ周りにリング状にスポンジが貼ってあるが、若干きつめながら剥がさなくても装着可。
自分は剥がしてPX200に移植したけど。

本音を言えば交換したのはPX200の装着感を良くしたかったからなんだけどね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:28:26 ID:IxszBlhd0
>>817
詳しい説明ありがとう、早速PXC250とPXC300の両方の替パッド注文しました。

>>816
PXC250のパッドは薄いけど柔らかそうで試してみたいと思ったのでした。
値段はPXC250のは1150円で、PXC300のは2880円と倍以上違うからそれも気になって…
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 01:02:16 ID:VVkwjutK0
>>818
なるほど
そんなに値段ちがうんだ
見た目ちがうもんね
おれは250だけど、パッドに全然不満はない
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 06:45:35 ID:bnaO2m5N0
>>808
40hz以下に対するNCの効き目はどうですか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:21:00 ID:Kd9XEpIC0
既出かも知れんが、HN060って、外に音漏れする度合いが他より高い気が・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:25:15 ID:hgz4EIZP0
>>820
矩形波やノコギリ波では少しだけ効いてるような感じ。
ただしNCヘッドホンが消しやすいサイン波や三角波では
うちのPCのスピーカでは鳴ってるかどうかも分らんので評価不能。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:26:07 ID:hgz4EIZP0
>>820
HN060の話?なら持ってないのでスマソ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:23:45 ID:c5I+AzPd0
>>821
イヤピースのかわった最新ロットはどうか知らないが、イヤピース換えても駄目なん?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 08:16:11 ID:PpCdXmq/0
>>820
40Hz以下なんて耳で消音しててもカラダ全体で体感しちゃいそうだが、どうよ?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 10:15:09 ID:pExTXhFA0
>>731
漏れもデータセンターに長時間いることあるから、つらさは判る。
手持ちのHN-505を使ってみたけど、低音はぜんぜん取れないねぇ。
ということでNC50検討中。
827820:2006/06/21(水) 10:49:12 ID:spq37Jn20
ありがとうございます>822氏。
825氏の言うとおりなのかも知れないと思いますが、試してみないとわからない
所としか・・・
でも、骨震動をかき消すほどの逆位相って訳でもないみたいですね(´・ω・`)
ボロ木造なんで・・・窓クーラーのついてる物件なんか2度とはいるかと
心に誓っております。

>nc50 
 LAOXで試聴してみたんですが、こいつも新幹線向きというか飛行機向きというか、
あんまり低周波は消えないと感じました。
 試聴機の近所で、ジャズを再生してるステレオがあったんですが、管楽器系の少し
低めの音は弱まりますが、コントラバスより低周波な音は、まるで変化無しでした。
 NC64(だっけ?少し古いカッコ悪い奴)などの他の機種よりもむしろ、低周波が
消えない傾向があったように思います。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:11:18 ID:XBRtPfrb0
電車に乗っていると低周波は足元からズシズシ響いてくる
感じがして最初は違和感がある。
本来なら聞こえてくるはずの音をキャンセルして
しまっているからなのだろうけど。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:51:32 ID:ndeSCUew0
>>827

>  試聴機の近所で、ジャズを再生してるステレオがあったんですが、管楽器系の少し
> 低めの音は弱まりますが、コントラバスより低周波な音は、まるで変化無しでした。
なんか勘違いしてないか?
君のゆー、「低周波」って何ヘルツくらいを指しているのよ?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:38:33 ID:MRUyZC7V0
骨伝導を抑えたいならヘルメットを被る様に
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 02:06:48 ID:y4viW8480
骨伝導のこと考えてたNC10は凝ってたよな。
あの福耳が確かそうだったんだよね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 05:10:23 ID:LEEOm0nU0
コントラバスの最低音42Hz、ピアノの最低音は27Hz、
こんな重低音にメット被ったってメットごと振動するだけでしょ。
超重量級に鉛で作るか中身が真空の魔法瓶メットにでもしなければ防げない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:38:39 ID:Y7PyqlPa0
俺も防げなくても仕方ない(そもそも耳だけじゃないし)とは思うけど、
本来アクティブNCは高周波より低周波に向いている技術だよね。

なにが足りないんだろう。そもそもヘッドホンのユニットが
その辺りの周波数の大振幅を綺麗に出しきれない?
フレームとかにも振動が伝わって別の歪みとかがでてくる?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:29:51 ID:xzdcfjSx0
マイクで拾える空気の振動はともかく、体の振動までは
キャンセルしきれんと言うことじゃないの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:21:47 ID:zIvscczH0
836827:2006/06/23(金) 13:03:00 ID:9PIwVxR50
NC50についての記載ですが、その場で比較した100円耳栓に明らかに
劣る結果だったので、重低音そのものを目標に設計されてないんだと
思いますよ。
 

837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:39:22 ID:B03+qANu0
>>835
i-Podには似合わないから、完璧には程遠いな。
838821:2006/06/24(土) 18:28:32 ID:w4GpyB8w0
>>824
既にHN060は手放してしまったけど、イヤピースとは別の問題だと思う
振動部の背面がメッシュになっている時点で音漏れは必至かなぁ、と
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:45:40 ID:33ggv7sw0
SHUREのPTHって、外付けユニットかと期待したら、
たんなる外部音スルーユニットでしたかorz
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 13:23:57 ID:rK28Vm5K0
>>838
あのサイズだと、メッシュの下のマイクとドライバのスペースの間に
遮音性のある仕切りなんか無さそうだしな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 04:11:01 ID:rjIhJ/7xO
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 05:07:04 ID:AFzJxMO/0
英語はわかんないけどNEWSWEEK見てたら
QC3が出てた
なんか・・・デザインは糞だな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 09:11:27 ID:98HMkHT00
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 15:34:26 ID:q2bPw6Q20
しっかし、坊主っていつからあこぎな通販会社に
成り下がっちゃったの?
月賦なら安いよ!とかさ、アホクサ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 18:05:40 ID:vaIHhp540
インナーイヤーのヘッドホンで音楽聞いて、その上から耳を覆うタイプのNCヘッドホンを鳴らさずに
装着してNC効果と音質を両立できませんか?
そのような装着方法を試した人はいないのでしょうか。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 18:10:31 ID:b8u2TczM0
その話、キミでちょうど83人目だね
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:45:20 ID:Vofx+glA0
耳栓して、その上から骨伝導ヘッドホン
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:48:18 ID:eHqZ9OGk0
>>846
その数値であってたらすごい
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:39:08 ID:/lWiMdU90
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 02:31:15 ID:uhh3KlgG0
>>845

真面目な話、そういう発想はたぶん、各メーカーの試作段階で
ボツになってるんだと思うよw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 08:37:14 ID:M3oHXuSI0
全くその通りで
ノイズキャンセリングはノイズが聞こえないと
キャンセルできないわけ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 09:08:02 ID:URE5sZ9x0
>>844
なんで安く売ってるのに文句を言われてるのか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 14:35:24 ID:Z/rpY6je0
>安く売ってる

↑どなたかこれの日本語訳をおながいします
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 18:07:52 ID:URE5sZ9x0
金利と送料無料てのは安く売ってることにはならんのか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 19:43:44 ID:YT00FBpw0
ならない。
なぜなら売ってる商品の価格が安くなってないから。

ただ、買う側は支払う総額が少なく済むだけの話。
856247:2006/06/28(水) 23:36:22 ID:Yp3R+3wf0
 しかし、割賦で買うと割安感があるので貧乏な私にとっては
魅力的な選択。

 QC3は On-Earタイプらしいから QC2の耳全体を覆うタイプの方が
長時間の使用は楽かな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 16:47:28 ID:i8c8QR2e0
じゃ、やっぱり844が言ってる文句の意味が解らんな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 18:46:59 ID:5tlZKZZo0
コストパフォーマンスが悪いものを喜んで買う
神経がワカラン
QC2・・・10円
TRI・・・5円
この値段なら、まぁ、土下座してお願いされれば
買ってやってもいいかな?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 19:13:32 ID:i8c8QR2e0
言われた値段で買う気の無い人は、買う必要自体無いんじゃない?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 19:15:39 ID:S9ygVWlx0
貧乏人乙
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 19:20:00 ID:NFJXaNt70
某国産メーカーの、かなり高価な部類に入るノイズキャンセル試聴したんですけど
耳が痛くなりました。
耳鳴りしているような音が聞こえたんですけど
ノイズキャンセルってメーカー関係なくそういう感覚受けるんでしょうか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 00:13:11 ID:/LuDRXIJ0
無響室的な間隔を味わえるノイズキャンセルヘッドホンがあるなら
試してみたい、と言うか欲しいぞ

実際にはそんなレベルの製品などないがな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 09:00:23 ID:/MzlSi0M0
常時気が狂いたいの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:22:41 ID:/LuDRXIJ0
そこそこの値段の noise canceller ということで
KOSS QZpro が気になってるんですが
どこか置いてあるところってあります?

新宿ヨドバシはあれだけ沢山の種類を並べておきながら
QZpro ねーし(QZ99 とかはある)

ついでに試聴用に置いてある奴は AKG, Sennheiser, パナとかの
NCヘッドホン全部 NC用電池が(皆 on のまま放置するので)
抜けてしまってて試せない状態だった。
試したい人は単三・単四電池持参で行った方がいいですね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:17:29 ID:fpQwIljl0
ノイズキャンセリングで一番音質がいいのは何?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 00:18:53 ID:HU7i1zF30
>>865
それはMDR-NC10。
聴けば分かる。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 10:30:44 ID:wTKYswE70
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 15:22:14 ID:7EIp+WYA0
>>866
1998年頃だったけど、しばらく地下鉄通勤だったので
NC20を使ってた
やはりインピが高くて満足な音量が出なかった
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 15:37:26 ID:xaeGfYm20
>>866
なんせ、シリコンイヤーピースの上から駄目押しにゴムの蓋まで外耳部にあてて
遮音性をあげているからね。
ドライバをあえて外に出して福耳にすることで側頭骨の空間での反響を考慮し、
外部音を拾うマイクとドライバがちょうど反対向きにつけておいて、
外部ノイズが聞こえてくる方向とドライバが発するキャンセリング音が
ちょうど同じ方向になるように工夫されていた。
ただ逆位相音をぶつければいいという力任せではなく
アナログ的にもノイズ対策が考えられていた。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 21:49:40 ID:JpxptZWC0
NC10再販を激しく希望。
11であんなに劣化するとはなぁ・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 22:25:52 ID:yMFew3XV0
昔話ついでに

現在の パナ・KOSS の1万位の奴って
昔の sony NC20 と比べてどうなの?
結局同程度の品質?

ゼンハ・AKG の2万クラスなら確実にもっと上なの?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 19:34:20 ID:PfRZYULl0
>>871
パナのは・・・デザインがすごいだろ;
銀色のフレームにスケルトンブルーのパーツだぞ・・・

KOSSの1万円台のは、良くも悪くもKOSSの音。
俺は好きだが、音質的には良いとは言えない。
あれも慣れるまで耳が痛かった。

やっぱ無難なところでゼンハということになるのかな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 20:51:22 ID:0ox3uOY40
そんなキワモノだっけ? > パナ

これとは別のものを想定している?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HC100
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 21:11:19 ID:ncbWo+SE0 BE:78952267-#
>>870
今の漏れのNC10、もう6年モノだよ…
何回かイヤーパッドなくして取り寄せた以外は修理しないで持ってる。
丁寧に使ってるからかねぇ…未だにインナー+NCで越えるものないのが寂しい。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 00:47:46 ID:JSbfhAKc0
パナのは試聴した限りではNC効いてる気がしないな・・・Philipsもそうだったけれど。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 09:22:17 ID:vL40LQXM0
でも別に音も消音もNC10が特別優れてるとは、当時も今も思わんが>NC11よりゃマシ。なくらい
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 10:29:13 ID:MXsIHB+40
NC10 が イイ ってのは 2ch 的ネタだとオモテタヨ
878何でもいいから:2006/07/04(火) 00:53:19 ID:36OSCgl40
オレにもクレクレ
879QC3:2006/07/04(火) 21:47:26 ID:tjwysnY60
オクでQC3ハケーン!!

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37846542?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 15:15:20 ID:+96R5z6x0
>>879
コレは欲しいが
ちゃんと発売されてからでいいや
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 18:31:25 ID:2mbi2NXrO
修理やサポートで揉めるの嫌だしな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 22:22:56 ID:1NGxLwt90
>>874
NC10のイヤーパッドが無くなるって、一体どういう使い方をしてたんだよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 22:45:32 ID:PmLEuUab0
MDR-NC11Aはノイズキャンセルの効果がほとんどないな。
買ってソンした。 結構高かったし。
電車では、トンネルや地下鉄では、まったくダメ。外の音が丸々聞こえる。
ノイズキャンセルSWを入れても切っても同じ。機能弱っ!
地上走行では多少ましな程度。
バカバカしい。もうちょっとマシな製品だせよ。SONYさん。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 00:11:11 ID:WC4YugaG0
>>883
俺らが散々地雷だ地雷だと・・・

買うとき店員に妙な顔されなかったか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 01:41:03 ID:B3sb9eOK0
そもそも、何と比べてるかってのが問題だな。
NCヘッドホンのNC機能の殆どに言えることなんだけど、
どうでもいい音ばっかり消して、消して欲しい音を消してくれない。
おかげで騒音を却って強調してしまう。意味無いどころか逆効果。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 05:57:22 ID:v9MiGgeb0
ファミレスで使ったら空調やBGMが見事に消えて
近くのおばちゃんたちのカシマシ話が明瞭に聞こえる様になった
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 21:08:52 ID:1bwiKdc70
入門用としてはANC-1なんかいいんじゃないか。実売価格4千円以下と破格だぞ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 21:54:32 ID:rr7+zTAR0
>>882
はまっているだけだから、ちょっと服や髪に引っ掛けると簡単に外れるぞ
漏れは瞬間接着剤でくっつけたけど
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 01:20:54 ID:3kQOQYWW0
>>888
それって、NC11のイヤピースの話じゃないのか? NC10はガッチリくっついているぞ。
イヤピースと耳当てのラバーみたいなパーツの間に溶着している様な跡がある。
890888:2006/07/08(土) 06:51:32 ID:3f6nexA60
>>889
>イヤピースと耳当てのラバーみたいなパーツ
874はその耳当てのラバーまで含めて言っていると思う
自分もそのつもりで書いたんだけど…
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44050457
こういう状態に外れる
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 13:41:36 ID:/FYdpR8K0
こんなガラクタに3600円も出す奴いるのか?
廃盤製品を美化しすぎてるんじゃないのか。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 15:13:48 ID:CYpYSdto0
>>891
研究用って書いてあるよ
おれたちのわからない領域なんだろう
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 15:55:44 ID:8Umcjnv50
自分の気に入っていた製品が生産終了になると、そんなに使うわけでも無いのに
一生分とか部品取り用とか言ってデッドストックを買いこんだり、
ジャンクパーツを買いあさる奴が居るだろ、それと一緒だろ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 09:42:48 ID:XVOQbthR0
>>887
それぐらいの値段なら試しで買ってみるにはいいかもな。
買ってみてホワイトノイズが生理的にだめって奴もいるし。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:39:33 ID:orAETQ1K0
うちの高校にMDR-NC50付けて来るやつがいるんだが、これが自転車なんだ。
死にたいのかと。自転車乗りながらノイズキャンセルてw
授業中も首から下げてる。
テスト期間なんか、テスト受けて終わるとかばんから出し、首にかけて移動。
次の教室に着くとはずしてカバンへ。
いったい何がしたいんだ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:16:14 ID:jsINSnyb0
音楽が聴きたい、というか街の雑踏のほとんどが気に入らないんだろ。
不良には、馴染めないとき、破壊行動に移る無茶タイプと外界の情報をシャットアウトする引きこもりタイプの2パターンがあるけど、後者なんだろう。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 08:05:11 ID:UN0XwViY0
>896
走行時の注意義務違反を言っているんだろ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:35:29 ID:jsINSnyb0
>>894
俺試しに買ってみた!
ANC-1は、音質自体は酷いもんだ。CD音源がFMラジオ並というかぼやけて聞こえるんだよ。
でもノイズキャンセルをONにした途端、周囲の音が遠のいた。今日で回ってる扇風機の低音が消えて、ゴォォーがフォォーになった。これはビックリだ。
でもやっぱりホワイトノイズというか、ラジオとかレコード再生してる時みたいな薄ーいノイズを感じる。

音質はエージングで多少は改善されるかなぁ。正直期待薄だ。
まあ、この安さでノイズキャンセリングが体感出来るなら十分か。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 00:46:02 ID:w6ICSyrD0
ttp://www.tbeach.com/site/products/ncphones/ANR10/producthome.asp

どっちも実物持ってないから正確には分からんが、↑とnoise9って同じものっぽくないか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 01:00:34 ID:2JvI+pt10
どう見ても OEM です。

ありがとうございました。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:01:14 ID:JRL2bmAv0
アップルストアでQuietComfrot2が置いてあったから試聴してみたんだけど、
結構凄いな。装着すると、今まで雑踏にいたのが図書館にワープしたように
感じるくらい周囲の騒音を消してくれた。地下鉄での通勤時間が長いから
ちょっとノイズキャンセルヘッドホンに興味出てきたよ。
音質を考えると4万越えは高いけど、すごいよなぁ。技術の進歩は。

評価の高いPXC300も同じくらいのノイズキャンセル性能があるのかな?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:23:45 ID:6Etqugjy0
耳を完全に覆うタイプってQuietComfrot系だけ?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:03:14 ID:8TspK0S+0
>>901
視聴できるのはいいことだな。

あれは(好みはあるが)音がいいヘッドフォンとは言えないから、
PXCって話になるんだと思われ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:24:30 ID:EwPFqF1K0
>>902
つQZ99
まあ QuietComfROt では仕方ない
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:44:32 ID:4OtuXrwd0
>>901
PXC300はそこまで静かにならないけど
音楽を聴く分にはそれなりに使えるよ
ただし、ボーカルもの以外ではいまいちな音色
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:19:52 ID:1hniSVuZ0
今、初期不良で、一度返品したPHILIPS SBC-HN050が返ってきました(新品)
送料込みで3939円
値段にしてはNC効果はあるほうだと思います。
食器洗い機の ウー カシャッ カシャッ という感じの音の、ウー音だけ消える感じです。
音質は、低音はかなり響きます。中音(?)、高音はこもり気味(特に中音)ですが、
プレーヤーの設定でそれなりにはごまかせるかもしれません。が、やはり音質は
期待しないほうがいいかもしれません。

デザインは、ごつくなく、外で使っても問題ないものだと思います。
しかし、本体(リモコンみたいなの)がプラスチックで弱そうなので、扱いには注意した
ほうがいいでしょう。装着感は、頭が小さい自分でも使えるので結構側圧が強いです。
また、返品前の機種よりも、耳の上の痛さが減ってるので、個体によっても誤差がある
かもしれません。

今度韓国まで飛行機で行きますが、安くてNCのためとしてならいいヘッドホンかもしれません。
ヨーロッパとか長い旅行をよくする人はもうちょっと高いのを買ってみたほうがいいかもしれません。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:06:07 ID:v97Zp8bt0
QC3は「耳のせ型」になって改悪ですな。
1時間もつけてらんないでしょうう。
装着感ではQC1が最高ですな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 10:35:51 ID:orBa+UFk0
小型化したってこと?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:37:21 ID:reYkHkqV0
PXC300を買おうかと考えてるんですが、これって向かい風が吹いたときの
風切り音はどうでしょう?
以前ゼンハのPX10を使ってて、盛大な風切り音にうんざりした思い出があります。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:46:06 ID:/d3wi5VF0
>>910
NCヘッドフォン全般だが、外部マイクが付いてるんだから風切り音はする。

スイッチを切れw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:59:31 ID:B4ZkvmDB0
>>910
自転車??
風切り音わりとしない方だよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:09:28 ID:TzXjcucf0
ヘッドフォンして自転車に乗る事自体 進められないとしか言えない
なおかつノイズキャンセルで静かにしちゃうって 自殺行為 逝きたいなら逝けばぁ
914910:2006/07/25(火) 01:48:43 ID:n2ObOBR10
>>911
ちょっっw


>>912
レスありがとうございます。それだったら安心です。PX200で風切り音がすると
聞いたことがあったものですから。
割と時間ギリギリで行動することが多くて、自宅から駅まで走る
ことが多いんですよ。イヤホンとか付けたまま。
さすがに自転車は怖くて乗れないです。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 09:49:12 ID:4550OXU+0
ノイズキャンセルヘッドフォンして自転車にのり事故 これが結構な数 発生する
 ↓
マスコミが取り上げる「NCヘッドフォンで自転車事故多発」
 ↓
皮肉にもNCヘッドフォンの認知度は上がる
 ↓
NCヘッドフォンは売れ行きを伸ばす
 ↓
メーカー各社はウハウハ 技術投入を決断
 ↓
いい製品が増える
 ↓
ユーザーは喜ぶ

いい流れだ

916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:51:51 ID:H13ZTMLH0
マスコミが取り上げる「NCヘッドフォンで自転車事故多発」
 ↓
皮肉にもNCヘッドフォンの認知度は上がる
 ↓
NCヘッドフォンは売れ行きを伸ばす
 ↓
NCヘッドフォン反対運動巻き起る
 ↓
悪の象徴としてNCヘッドフォン禁止
 ↓
NCヘッドフォン地下アイテム化
 ↓
価格高騰 & 表で使えない
 ↓
持っているとテロリストと認定され集団リンチをうける
 ↓
マズー
917977:2006/07/25(火) 20:08:53 ID:G+Djzj770
QC3買いましたよ。
BOSEの直営店でQC2とさんざん悩んで・・。

耳にのせるタイプですが、タッチが非常にやわらかいので不満はありません。
むしろQC2よりもはるかに小型化されているので装着していること自体への違和感が少ないです。
超長時間装着を前提としている方はどうかわかりませんが、現在のところ良好ですよ?

自分はヘッドフォンマニアでもないので詳しいコメントは書けませんし、直営店でも同じ曲で試聴できなかったのではっきりとは言えませんが、音質・ノイズキャンセルも良好です。
携帯電話のノイズもひろいませんでした。
ホワイトノイズも感じません。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:50:54 ID:fADsHIrl0
>>917
いや、萎縮せんでいいですよ。
なるほどなるほど・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:37:33 ID:MpQO/7JJ0
>>914
おれも走ることはよくある
ちなみにPXC250
クルマの音とか聞こえるので危険を感じたことはないな
NCヘッドホンだと、音量上げなくて良いから危険は少ない気がする
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:30:10 ID:2IqzTqHC0
>>919
多少なりとも集中力が欠けるから
危ないことはやっぱり危ないんじゃないかな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:25:54 ID:nBSTjJ8p0
>>919
危ないよ
NC50つけて歩いているだけだけど、それが見つかっただけで職場のおばちゃんから心配されるw
・・・NC50効率悪いから、ヴォリューム上げても外の音聞こえまくるから安心なはずなんだけど。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 07:14:50 ID:tWTvzYFH0
>>919
たとえあなたがそれほど危険を感じない行為だとしても公共の場で肯定をしないこと
それが大人のマナー どんなアホが読んでるかわからんでしょ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:39:11 ID:xXdx+FxQ0
>921
NC50 を見抜くオバチャンに興味
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:57:05 ID:tsPXXmXr0
>>923
おれも、興味ある
ここの住人だったりして…
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:16:02 ID:DPtMsAht0
久々にMDR-NC10が出てきたので聴いてるんだけど、こんなに線の細い綺麗な音だったっけ?
E2cで慣れた所為かもしれんが、高域シャリシャリしなくて適度な低音、女性ボーカルも
優しい声で聴こえるこんな良い音だった・・・?

でも、これを外で使う勇気が自分にはない・・・鏡で見てもやはり大仏のようだ(汗
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:43:40 ID:rBySouPq0
耳乗せは、めがねつけてる人だと
評価が変わってくるだろうな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 04:23:38 ID:wk6bwM930
>>925
NC10には魔法がかかってんだよ。
昔はSONYもすごかったんだ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 11:33:23 ID:8Mgo+0tk0
PXC300買っちゃった。PX200からの乗り換え。買う前はヘッドホンに2万も
出すのに躊躇したけどかなり満足だ。上から下まで結構綺麗に伸びてるし、
籠もりもほとんど感じない。 スイッチオンだとPX200より確実にいい音だね。
その代わりスイッチ入ってないと吃驚するほど安い音になる。
ノイズキャンセル能力については全く文句なし。

ただ、俺の頭がでかいせいかあまり長時間つけてるとちょっと耳が痛くなって
くる。そのうち慣れることに期待。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 11:47:29 ID:OpKvlVII0
スレと関係ないが、高音が聴けるかどうかチェックできるアプリ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/26/pxtone.html

俺は19khzまではしっかり聞こえた。20になると全く聞こえなかった。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 13:20:59 ID:Mxu4I5Hj0
PXC300で満足できるんだったら、別にNC要らないんじゃね?とか言ってみる
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:00:07 ID:68hFq27s0
>>930
 其れは電池が切れているのでしょう。
直ぐに新しい電池と交換する事をお勧めします。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:06:12 ID:UDdwyqdS0
>>928
PXC250使いだけど
ちゃんと鳴るまで半年かかったよ
最初、かなりチグハグな音質だった。もっと良くなるはず。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 10:08:49 ID:vyn2dIdg0
>>931
いや何もつながなくても「サー」って音出てるから電池切れてないと思う(w
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 18:49:42 ID:OyqtdcwY0
すみません!すばりアドバイスをお願いします。
受験生なのですが、隣の3歳の子供の声から逃れて
集中して勉強するためにはどのヘッドホンを
購入したらいいでしょうか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 20:20:03 ID:UstEm3QH0
つ 耳栓
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:01:58 ID:gYvsuJVR0
>>935
つまんねーんだよクズ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:11:48 ID:4AE+TeT/0
隣のエアコンの唸りとかならヘッドフォンも有効かも知れんが、、
隣の3歳児の声なら素直に耳栓だろ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:58:25 ID:B/eMldQV0
このスレ的にはQZ99じゃないか?
音楽鳴らす必要がないならイヤーマフだけ買えばいい気もするけど。
あと耳栓をしとけば完璧。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:20:27 ID:1jQH5ze70
試験会場にヘッドフォン付けていく気かよ。

勉強ってのはクリエイティブな作業じゃない。音楽なんか聴くな。
設問を正しく理解することが出来れば、あとは筋トレと同じで、
ガツガツやるしかない。

タフにならにゃダメだ。
自分も河合塾の全国ランクでずっと上位の成績だったが、
結局分相応な所しか受からなかった。

学問は修めるには決死の覚悟だけでなく、知的な体力がいる。
近所の赤子が泣くからどうだというのかね?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:50:34 ID:UstEm3QH0
なんつーか… アクティブノイズキャンセル機構が
なんのためにあるのか分かってない香具師が
大杉なんだよな…
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 07:45:43 ID:jAzN3d8b0
>>934です。アドバイスを色々とありがとうございます。
うちの隣の3歳児は澄んだ高い声なのですごく響いてくるんです。
しかもよく喋る子みたいで一日中ずーーーとです。
雨戸を閉めてみましたが全く効果無しです。どうしたらいいんでしょうか?

教えていただいたQZ99はいいなぁと思いましたが、
私は体格がいい方じゃないので長時間の使用は負担なってくるかもしれません。
小型な物を考えているのですが、
K28NCとPXC250か300、ER-6iだとどれが高い声などを防いでくれますか?

数学とかは音楽を聴きながらザクザクやっていますが、
日本史なんかを覚えるときは静かに集中してやりたいなぁと思っています。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:29:22 ID:Q8pgyWN90
1)耳栓 2)マンキ 3)図書館
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 10:27:40 ID:oyse1H9V0
HN-700やSONY NC10 などを使っていたが今はER-6i。 これのイヤーチップでは
肌色のスポンジのが最も遮音性が高い。アクティブNCは人の声の周波数帯は
キャンセルできないのは過去に議論済みです。今の技術と価格帯ではね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:33:53 ID:Pc3OWZxT0
>941
>どれが高い声などを防いでくれますか?

悪いことはいわないから耳栓だって…

active NC はそういう用途で使うように出来ていないし
きっとがっかりするよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:35:48 ID:Pc3OWZxT0
あーっと…
ER 系とか shure の EC は耳栓にイヤホン機能が
ついているから遮音は出来るけど
遮音自体が目的なら(単なる耳栓と比較して)値段には見合わない…
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 17:46:22 ID:oyse1H9V0
>>945
確かにそうだよね 37dbの耳栓も持ってるけどこれも肉声の周波数には弱い
というかそこは 人間の耳の感度が高いだけなんだろうけどね。
マーチを聴きながら勉強すると集中力が増すというニュースがあったな
あとは自己判断だね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:40:23 ID:jAzN3d8b0
>>941です。ありがとうございました。今日母とソニーのを試してみて
ノイズキャンセリングシステムってこんなに凄いんだ!
だったらこのスレでアドバイス頂いたQZ99はもっと凄いに違いない!
という結論となり、ネットで注文してもらいました。
8,000円くらいだったそうです。届くのが楽しみですぅ☆
948938:2006/08/03(木) 22:46:08 ID:zVm6oPan0
>>947
勘違いしてるみたいだから言っておくけど、QZ99は逆位相の音をぶつけて騒音を
打ち消すタイプのヘッドホン(一般的にノイズキャンセリングと呼ばれるもの)とは全然違うよ。
QZ99はそんなややこしいことは一切なしに、遮音性がめちゃくちゃ凄くて物理的に
外部の音をシャットアウトしてるだけ。(当然電池は不要)
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 11:35:31 ID:MD7VpmYd0
KOSS のアクティブ NC なら QZpro を試してみてレポよろしく
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:11:49 ID:Y6ZMmnU60
>>948さん。えーーーっ。そうだったんですか!!!
ちょうど注文したショップの対応が悪くて困っていたところだったので
QZ99はキャンセルして、エバーグリーンのDN-ANC3を注文しなおしました。

今度届いたらレポしますね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:53:10 ID:zBkhDe5R0
>>950
いや、別にQZ99に騒音を軽減する効果が無いって言ってる訳じゃないよ。
ただ仕組みが違うってだけで、効果自体はむしろ下手な安物NCヘッドホンより高い。
それに>>944が言ってるようにactive NC(逆位相ぶつけるタイプ)のものは
人の声は通し易い性質があるから、人の声も軽減できるヘッドホンっていう条件だと
物理的に音を遮断するタイプのQZ99くらいしか選択肢が残らない。
イヤホンでもいいならカナル型を買うって手もあるけど。

QZ99は早い話がイヤーマフ(工場なんかで使う防音用の耳当て)にドライバを
くっつけただけのものだから、とにかく赤ん坊の声をなんとかしたいなら
ちゃんとした単体のイヤーマフを買うのが一番いい。
イヤーマフはイヤホンを付けた状態でも装着できるから一応音楽も聴けるし。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:17:30 ID:CwctkiMF0
なんか>>948のコメントのせいで>>934は誤った道に転んでいった気がするw
>>948が悪いわけでなく、コメントの真意を読み解こうとしない>>934の責任だけど。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:25:12 ID:BAywc4l80
だけど>>951では「アクティブNCが人の声を通しやすい性質がある」とか言っちゃってて、今一「知ったか君臭」が出てるのが気になるところ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:01:47 ID:Y6ZMmnU60
>>934の受験生です。す、すみません!
私は大丈夫です。ちゃんとノイズキャンセルヘッドフォンが
人間の声だけは通してしまうというのは承知の上でDN-ANC3を
注文しました。音楽鑑賞用のヘッドフォンは別にありますので、
音楽で気持ちをゆったりさせて数式を解いたりするときと
集中して覚えないといけないときを分けて使いたいと思います。

どうしても集中しないといけないときに隣の子が騒いでいたら
と考えると、最終的にイヤーマフに頼るしか無いかなぁと
思っていますが、何とか工夫して限界までがんばりたいと思います。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:16:59 ID:Yj/5/Mts0
>>954
いいかげん2chみてねえで勉強しろw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:42:08 ID:SYkKqZYg0
>>953
でもまあそういう傾向はあるよ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 06:55:54 ID:+b81dxgr0
アクティブNCは原理的に低周波しか効果がない というか ある意味逆位相打消し方式の
限界なんだよね 電子回路の応答速度は自然現象を追っかけるのには充分でない
場合がある。んだよねぇ。
958一つも触ったことないだろ:2006/08/05(土) 08:23:49 ID:u6nCRHCR0
>「アクティブNCが人の声を通しやすい性質がある」とか言っちゃってて、今一「知ったか君臭」が出てるのが気になるところ。

知ったかはオマイだヴォケ

原理的に定常的ノイズ以外には弱い(トランジェント特性は良くない)
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:45:20 ID:H5pg8ZwN0
AKGのK28NC使ってるけどNC使ってるとノイズだらけで聞きにくかった人の声は良く聞こえる、
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:06:18 ID:SYkKqZYg0
>>959
フィルタリング効果か
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 16:05:28 ID:YvJA3Rtj0
>>958
なんか勢い良く噛み付いてるw

アクティブノイズキャンセルのヘッドフォンって危険防止の為に人の声の周波数大域はキャンセルしてないって聞いた事あるよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:17:48 ID:wzGk51br0
技術的に難しい事への、
格好つけた言い訳だと、
私は思う。

しかし、私の場合、
車内アナウンスや
警報音が聞こえることが、
カナルでは無くNCを選択した理由では有る。

全部消して暮れと、思うこともあるが。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 18:15:03 ID:zCbpIVY70
遠くでお金が落ちる音だけははっきりと聞こえる。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:14:51 ID:KvFQfZUL0
それは脳内フィルタ・エンファシス効果
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:18:50 ID:zrI5b1LE0
貪欲貧乏さんアゲ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 09:28:57 ID:bl7vIiRyO
>>962
そこに挑戦する漢気のある、メーカーは無いものだろうか…
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 13:18:06 ID:zREq00ww0
>>966
逆位相打消し方式の限界ですって。
高い周波数の逆位相を作ろうとすると
波形がなまるのでぴったり打ち消せない。
波形自体がずれて生成されるため打ち消せない。
などの現象となって効果がない。むしろノイズが増える。
回路の知識は多少しかないがこのくらいのことは想像できる。
それと人間の耳は人の声の周波数帯の感度が高いだろうから
その周波数を打ち消すためにはその帯域だけ適度に増幅してあげ
ないと全域でのノイズキャンセルは出来ないと思われる。そうはいって
もまったく新しい新技術が出ないとも限らない。と書いていて思いついちゃった。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 14:06:19 ID:w/4Y8yob0
>>967
帯域的に消えにくい人の声を察知して、レーザーで射殺する。
そんな新技術。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 15:40:01 ID:1XoFxChvO
軍事目的のヘッドホン、射撃場やヘリ搭乗時、モータースポーツのピットクルーが使うヘッドホンは全域カットしてるらしいよ。
射撃場以外の場合マイクで交信しあうから人の声の外来音もカットしてるんだって

所詮民間用だね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:35:29 ID:CliletchO
QC3っていくら?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:03:06 ID:xYWdlwCQ0
NC-11Aで右だけ音が出なくなりました
どうやら外側のケーブルはOKのようで、ユニット内部で断線しているみたい

銀色のカバーをはずして、小さな基板のところまでは音がきているので
ドライバ部分で断線しているみたい
マイクを外して、その下のシールド板を外してその下のねじを外すとドライバ部分が取れます

さて、ここから先どうしたものか
ドライバ部分はどうやったら開くのか?無理矢理こじ開けか
ここだけ部品で買えるのか…


972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:22:40 ID:0CSibf7+0
>>969
それは音質を度外視してるんじゃないの?音楽を聴くと悲しいほどショボソ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 02:52:03 ID:1Vec6wBA0
>>969
その手の用途に使う、高いノイズキャンセラーが売れなくなるから、
敢えてオーディオ用は性能落としてるんじゃないか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 13:13:25 ID:0IFGKUwH0
全域カットは正しく無いな
全域低減
ゼロにはしないし、ならない
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 21:12:59 ID:NisRT6u/0
×ならない
○できない
かと。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:55:43 ID:B2iPNMSA0
全域カットすると、音楽に影響出ないか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 09:29:46 ID:8hy/gi2P0
ノイズキャンセルの既知の技術は
イヤーマフ,耳栓などの防音(パッシブ)式と逆位相を再生して打ち消す方式の2通り
しかないと思うが この認識でOK? 軍事用(つまり金かければ)とかは別の方式
を使ってるのだろうか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 10:09:34 ID:7pFEFpEA0
残留ノイズでマスキングする方式もある(w
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 11:29:28 ID:lhJw/zaB0
NC10を5年位使ってきたがNCは満足だが(耳栓効果も大きい)音がもごもごして高音がはっきりしないのと
低音もブーミーで飛行機乗るときだけしか使わないから我慢してたがAmazonUSAでPXC250が特価で80ドルで売ら
れているのを発見して即注文した。
今日届いたが音が明らかにNC10よりクリアで良い。でもボリュームを上げないと低音はない。しかしラテン系のパーカションとかが
好きなので高音がきれいなで気に入った。NC効果も十分ある。耳栓効果がないからNCは落ちるかなと思ったが
十分だと感じた。またNC10みたいにずっとつけてると耳が痛くなることもないだろう。
コンパクトに折りたためるし旅行にも(飛行機の出張時にしか使わないが)もっていける。Boseは高すぎるし
でかくて旅行に使えないと思った。Amazon USAの感想みてるとBoseもPXCも音のクオリティーは同レベル
という意見が多かった。
ついでにアップルストアでipod nano 2Gの整備品が129ドルで売っていたので注文した。
なんか今週はついてるなと感じた。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:38:43 ID:8hy/gi2P0
>>979 この書込みは参考になりましたか? ↓
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:39:36 ID:8hy/gi2P0
間違えた 979の書込みは参考になりましたか? ↓
982名無しさん┃】【┃Dolby
>>981
PXCっつうかゼンハは大体音がいいし、
QC/トライポートも疲れない音なんだろ。

NC10はもう手に入らないからね。一昨年まで使っていたけど、
もう感触を思い出せない。
手軽さと音のクォリティがいいバランスだったと思う。
最近はCDも買わなくなったな。

ゼンハの製品は、ゼネ通が5割はねてるのは知っておくといい。