ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:12:45 ID:KcLKryUJ0
>>835
漏れもE4c買った時は何コレ('A`)てな感じだった。
鳴らし込みでかなり音の感じが変わると思うから
売ったりせず気長にエージングしてくれ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:18:41 ID:mYMG1h3x0
>>839

 ま た エ ー ジ ン グ か
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:26:12 ID:2it4YKEW0
尼から発送のメールキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:27:26 ID:UP7l77p60
>>840
耳穴のエージングと挿入方法のエージングが必要だし
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:30:00 ID:Rfy0zc2e0
今日リンゴハウス行ったらE2cの赤いパッケージのが売ってたんで、見てみたらイヤーチップが3種類も付属してるじゃないか。
見たところEXとかについてるやつみたいな感じなんだけど持ってる人、実際どうよ?
店員の話によると先月発売したニューパッケージらしい。値段は据え置きで。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:32:01 ID:McCo6e2P0
>>843
いままで誰も触れてなかったけど、そうなんだよねぇ・・・
追加されたチップは音矢とかで買えるけど、初めからあった方がいいよね。
リンゴ屋はヒビノじゃないのかな?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:34:35 ID:olrLLSVp0
カナルは装着の熟練が必須。
メーカー、機種毎にこつが違うので買い替え毎にレベル1からやり直しorz

熟練すれば瞬時に片手で完璧に着けられるようになるよ。
846835:2005/11/30(水) 23:37:58 ID:X93SJ7DJ0
レスd。

>>836
やっぱしちゃんと装着できてないのかな。
グリグリしてたら耳がヒリヒリするぜ('A`)

>>839
まだ全然鳴らしてないしベスポジ見つかるかどうか試行錯誤してみるYO。

>>840
パナルでエージングの効果を実感済み。
一応効果あるんじゃないの?モノによるのかもしれないけど。

>>845
orz
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:39:38 ID:UP7l77p60
>>843
10末ぐらいから出回っているらしいよ。
在庫のハケが悪い所で買うと旧パッケージになっちゃうかもね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:50:01 ID:dWu5FDVD0
>>846
耳たぶを引っ張り上げながら入れてみ
耳穴が少し広がって入れやすくなるから
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:53:44 ID:58EfuCUL0
>>846
> パナルでエージングの効果を実感済み。

じゃあ、実際に効果があることを示す客観的証明を提示してみなさい。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:55:07 ID:g5xRTsyQ0
>>849
またお前か
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:14:49 ID:zNL3L9Uy0
>>849
実際に効果がないことを示す客観的な証拠を提示してみなさい。
話はそれからだ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:20:26 ID:9iEiwPso0
>>851
お前頭悪いだろ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:22:40 ID:9HUqGAdzO
>>849
>>851
音が変わったと感じたとしても
それがエージングによるものなのか
脳の情報処理によるものなのか
調べる方法が無い以上結論は出ない。
それをどちらか決めようとするのは
意味のないこと。
少し上の過去レス読めよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:23:38 ID:wOBfVktR0
気のせいにしても何にしても、
悪くなるわけじゃなくて良く聴こえるようになるんだからいいじゃん。

気にしないで聴いてればいいのに。
それで実際に効果がないってわかったとして、良いことある?

まだ続けるつもりならどっか別のスレいってくれ。ここはイヤホンのスレだから邪魔だよ。
簡単な事(エージング何時間でどうなる)とかの報告ならいいけど。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:29:29 ID:dmeo6N0t0
つ[エージング]

エージングに最適なヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131090488/
【やるぞ】 エージング情報 【200時間】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053508683/
エージングは、ユーザーを洗脳する魔法の言葉?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121357569/
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:35:33 ID:nmWOSB4a0
E2cの黒いチップ、ほしいんだけどどこにも売ってないね。サウンドハウスにあるけど、Sサイズが3週間待ちなんだけどMじゃ絶対でかいよね?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:41:21 ID:+bzrqEMe0
>>854
ようするにエージング肯定ならいいけど否定はだめってことじゃん・・・なんて勝手な奴www
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:58:55 ID:qiQlU03C0
もうあきたよ
イヤホンのはなししようYO
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:02:22 ID:aA52W9BqP
>>823
> つうか何でエイジングの話題が出るだけでこんなに荒れるのかw
持ち出す奴が一切客観的かつ第三者検証可能な根拠を一切示さないから。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:09:20 ID:+bzrqEMe0
荒れるのはエージングに関しては宗教とそっくりだからだよ。
信ずる者は救われるかも知れないけど、客観性など無い。
で、議論してるようでいて言葉の裏には一切の議論を内心拒否してる頑なさが見え見え。
その上、その信心を他人に押しつけたがる。
それがかえって非信者の反感を招く。以下悪循環・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:19:42 ID:GW05vXr40
CK7、一番大きいチップで耳穴の出口を塞ぐようにしてみたら、
ブーミーな低域+しゃくれた中域の変なバランスになってしまった。
これが本来のバランスだったのだろうか。

Mサイズのチップの時はフィットしない替わりに美音系だったのだけど・・・

チタンのハウジングも、内側がエッヂになっていて当たると痛い。
意外と使い辛いかも。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:26:03 ID:4aRWWppu0
カナルの話はもう秋田。
俺はMDR-E472でいいや。音漏れすごいけど。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:33:36 ID:8QvXWoYh0
>>859
>>860
いや、エージングor慣らしでの変化アリ派も無し派もどっちも
客観的検証可能な根拠示してないから。片方を信者というなら
どっちも信者だろ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:44:07 ID:lx4iPzid0
>>863
どっちも信者でいいじゃないか。
あー言えばこういうだな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:47:48 ID:xliC9gzV0
>>863を100回読め
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:51:34 ID:lx4iPzid0
何だこれ。
100回も読むわけないじゃん。
どうかしてるな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:10:38 ID:pKhfMWFw0
製品だから劣化するのは当たり前
鳴らし込んでいくうちに膜がこなれてくるだろうし常人の耳では変化に気づかなくても
気づく人はいるかもしれない(漏れには多分無理)

んで一番重要なのが人の耳の慣れでしょ
この慣れも含めてのエージングなんだからエージングはありだと思うよ

普段英語は聞きなれないから聞きづらい(使われる周波数帯が日本語と英語では離れててかすりもしないそう)
でも現地で暮していけばじきに周波数に慣れて聞こえてくる
イヤホンも特色があって聞いていくうちに特色に合わせた耳になっていくんでしょ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:22:29 ID:9RxLZguk0
なんで極端な方向にばっかりいくのかな

エージングしてもまったく変化がないとするのはナンセンス
だって物理的変化は起こっているのだから

物理的変化だけで音に劇的な変化があるとするのもナンセンス
だって脳は絶対じゃないし、心理的作用もあるのだから

まるでディベートのように白か黒かの両極端で考えるからまずい
そう考えさせるようなレスを見るのはうんざりする

それ以上にこんなくだらないことでレス消費し
それに自分も加わっているということにうんざりする

もう終わろうよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:41:32 ID:gHd91iti0
>>868
エージングだけじゃなくて音質も所詮は個人的な主観に帰着するだけのことだしね。

ただエージングやってからの音でインプレしてもらえば、その面の影響はどっち側の
香具師も問題にしなくて済む、くだらない毟り合いにならずに済むはずなんだが。

時間がかかるだけで別に難しいものでもないのに何ぎゃあぎゃあ騒いでんだろ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 03:02:55 ID:7lyF61Yt0
>>867
その耳の慣れの影響が一番大きいとすれば、正常な耳でも慣れ方によっては楽器の
高い音と低い音の区別がつかないことも起きることになる。おかしくない?

それから英語と日本語の使われる周波数帯が離れすぎてかすりもしないんだったら
おたがいに口がパクパクしてるのが見えるだけで話してる音すら聴こえないことになる。

論破したいのかどうかしらないけど間違った解釈はいけませんね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 03:07:39 ID:3Sd3wSsh0
>>869
その言い方に語弊があるってのがわからないの?
結局「エージングしたら云々」って言わせたいんでしょ?
ますそういう姿勢からやめないとこれからも続くよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 03:24:59 ID:rC1oefJ70
まあまあ、そうムキになるなって
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 03:27:16 ID:/Dl6ozVM0
何かみんなエージングエージング言ってるけど
早い話ラジオ体操とか柔軟体操みたいな物なんでしょ?
それでもめる理由が分からないんだけど
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 04:02:05 ID:a1gWfpID0
エンジンだろうがイヤフォンだろうが,可動部分がある物に
慣らしが無意味である事はあり得ないのだが...
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 04:05:24 ID:P9BbwowM0
>>870
日本語で使われる周波数帯の音しか聞こえないの?
すごい耳してますね
>>871
ある程度の時間使った後のインプレだけあれば
エージングがあったかどうかなんかわかんないし関係ないから否定派も肯定派も満足だろ?
って言いたいんじゃないの?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 04:06:53 ID:Z1VQbuPz0
ま、ヘッドホンも一種の楽器のようなものだし
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 04:24:15 ID:evrbFWhH0
エージング効果はありだってどっかの雑誌で読んだ。
専門家が新品とエージング済みのを聞き比べて、確実に音質の変化が
認められたらしい。

まあ、物理的劣化によって全体のバランスが高音から低音よりに移り変わるだけなんだが。
高音がほどよくこなれた状態が万人に受ける音質ってことでしょ。

878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 05:38:27 ID:y8Ak8h3U0
自分の気にくわないことにいちいち突っかかって空気悪くするのがワカラン
そんなに気に喰わなきゃ肯定派も否定派も素直に去りゃいいのさ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 06:49:35 ID:FhWsEckW0

エージングは  ス レ 違 い  です。

もまいら >855 に逝け
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 07:09:01 ID:F4hRxAQgO
つーかおまいら解釈が極端すぎ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 07:47:29 ID:qiQlU03C0
おまえら釣られすぎw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 08:00:51 ID:9ULGegIm0
あ ら し なんだから、
エージングをNGワード登録しようぜ。
それで解決。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 08:47:36 ID:+gWp4p460
宗教大嫌い。

人類が滅ぶときは絶対に宗教がらみだよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 09:57:17 ID:zNL3L9Uy0
俺は全く認めない>>849に皮肉で>>851を言ったんだがな…
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 10:01:30 ID:YG+ATNds0
朝はテレビをつけてて、出る時にiPodとCK7を装着するんだけど、
テレビの音との落差に毎朝驚いてる。
やっぱエージングがきいてるようで、日に日に落差が大きくなる。
家のテレビなどの音よりも、CK7の音の方が安心するようになるんだな。
それも日を追うごとに。
ソナルオナルの頃は、こんなことは無かったなぁ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:58:23 ID:FhWsEckW0
テレビにCK7つないで聞いてみなよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:11:39 ID:M/teF9ll0
そもそもTVのヘッドホン端子からの音はあんまりよくないって店員が言ってたよ。
TVの裏のラインアウトからの方がいいんでない?
888名無しさん┃】【┃Dolby
そもそもテレビの音自体悪いってのはなしですか?
デジタル放送ならいいだろーけど。

スレ違いすまん