SDメモリーカードスロットを搭載した本体内には「SC-SX400」は40Gバイト、「SC-SX800」は80GバイトのHDDを
内蔵。新D-snapと組み合わせることで、音楽CDなどからHDDに録音した音楽を、SDメモリーカードに入れて簡単
に持ち出せる。
SD-Audioに対応した携帯電話などと組み合わせることで、PCレスで音楽CDからの録音・転送が可能になる。
HDDの録音フォーマットはAACとリニアPCMで、ビットレートは128/96/64kbpsの3種類。
HDD内にはGracenote CDDBに登録されている楽曲のうち、約30万曲分のデータを内蔵する。加えて、ネット
ワークインターフェイスを備えており、インターネット上にあるGracenoteのサーバーにアクセスして最新楽曲の
タイトル情報やアーティスト情報の取得も可能となっている。
公式HP
http://panasonic.jp/compo/800hdd/index.html
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 04:05:28 ID:ha9zgezlO
>>1 乙華麗
こんな感じのを待ってたんだけど人柱にやる勇気はない
なんか携帯相性良さそうだけどタイトルとかアーチストとかの名前の編集出来るのかな?
曲のリストとかPCで見れたりしたら良いかも
つーか、標準で単四乾電池を使えるようにしろ!無駄に小さくしなくて良いから!
と小一時間問い詰めたい
D-snapスレと間違えた、スマソ
>>1 乙華麗
>>5 まー、単四乾電池が使えた方が良いだろうね!
このモデルは買わないで次のモデル買うかも!
でも、そんなこと次のモデルでも言ってるかも
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 05:48:22 ID:ehZ6c7Ba0
これって。SPEC逆で内科医
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 08:09:45 ID:oeJ/iic00
「こんなの出たらいいな」と思っていたのが出た。
目の付け所がいいよ。
ところでUSBは付いているの?
俺が欲しかったのは、HDDとCDドライブ(焼けるやつ)とラジオがあって、
メモリースロットとUSBで転送可能。
左スピーカー内にパワーアンプが内蔵されているのがなぁ・・・
アクティブスピーカーかよorz
最大ビットレート128kって。買う気失せた。
256kとは言わないが710SDみたいに192kまでは欲しいよな宝の持ち腐れになっちゃうよ
いやでも、音質が売りの1つらしいのですが。
ポッドよりかはマシ
健を超えられない
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:47:30 ID:ha9zgezlO
比較してみた
SV-SD750V iPod nano 4GB NW-A608
メモリ SDカードに依存 4G 2GB
再生時間 39時間 14時間 50時間
バッテリ 交換式 交換不可 交換不可
充電時間 2時間 約3時間 2時間
急速充電 なし 1.5時間で11時間 3分で約3時間 約45分で40時間
サイズ 87.3×11×46.7mm 90 x 40 x 6.9mm 84.9×16.1×29.1mm
重量 53g+2g(SD) 42g 48g
FMラジオ 内蔵 なし 内蔵
マイク 内蔵 なし なし
ディスプレイ 750V 7行表示ホワイトバックライトディスプレイ
nano 1.5インチ(対角)カラーLCD、LEDバックライト付き
608 120×36ドット/3行表示の有機EL
対応フォーマット 750V AAC/WMA/MP3
nano AAC/プロテクト付きAAC/MP3/MP3 VBR/Audible/Apple Lossless/WAV/AIFF
608 MP3/ATRAC3/ATRAC3plus
nanoと608はバッテリーは金出せば交換できるはずだけど修理扱いになるはずだから交換不可にしておいた
他間違ってたら修正キボン
あと750の再生時間だけど、watchのほうは45時間になってたけど、公式では39時間だった
ラジオとか積むと短くなるのか・・・
ごめん誤爆した
17 :
11:2005/10/19(水) 13:57:16 ID:9k6emB8LO
710SDも128kだったね・・・・orz
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:58:15 ID:rbHddHCX0
AACで128あれば十分すぎるだろ
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 17:03:03 ID:Pvj+VBYS0
これでラジオを録音した場合、SDカードに入れるか、HDDに入れっぱなしに
するかしか、保存方法がないのかなあ。
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 19:01:18 ID:5X8g5rjS0
ラジオに限らず、将来コンポを買い換えるとき、4万曲はどうすればいいんでしょうかw
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:00:43 ID:9wavcbjb0
>8
いつの間にか修正されてるな
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:11:41 ID:oeJ/iic00
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:25:59 ID:9wavcbjb0
>19
1GBのSDに80回
誰がそんなことするの?
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:26:40 ID:9wavcbjb0
>22
おいおい、CD1枚800MBとしても、100枚いるぞ
ちょっと欲しい
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:44:06 ID:5X8g5rjS0
かなりほしいけど
将来4万曲をどうすんだよ
PCにうつせないのかな
>>26 >LAN端子(タイトル自動入力)
SD使わないと移せないっぽい。
>26
そんなのそん時考えるし
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 21:07:06 ID:5X8g5rjS0
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:33:24 ID:+h9x+Ga/0
ケータイでSD-Audio対応機種が結構多い事を考えると需要あるんじゃないかな?
そんな私も購入検討中。人柱候補でつw
>30
不安どころじゃ無いような・・・・・今回は見送りかなぁ
>31
携帯で音楽聞いてる人見たことある?
33 :
W31SA:2005/10/20(木) 00:56:18 ID:aInxy/nE0
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:31:23 ID:AgrR+xYlO
あげ。欲しいな。でも高そう。MDないしなぁ
いままでなかったのが不思議なコンセプトですね。
ミュージック・サーバーってSONYであったかな?
ソニー以外のメーカーも出してるぞ。
かなりの後追いだけど、これじゃ売れないね。
エニーミュージックより確実に売れるな。
902シリーズでもPとSHが対応してるし。
Pは最大1GBに対応してて、Bluetooth対応だから無線で音楽聞ける。
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:51:29 ID:HY3U8MR90
>30
糞暗号化がなければ、バカ売れ
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 10:19:20 ID:M7WWnDpu0
LP、SP、XPってあるけど温室ぜんぜん違うもんなん??
このコンポ欲しいとは思うんだけど、転送可能なのがSDカードだけってのがね
SDの値段が下がったり、HDDタイプのがあればね〜
>39
かなり違うと思う
XPなら結構良い音だよ。
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:00:10 ID:hT3Yi7h6O
携帯で音楽きけるんですか
>>41 うん。
各社から出てるから今使ってる携帯キャリアのパンフレット貰ってくれば分る
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:57:04 ID:hT3Yi7h6O
新しくでたコンポでSDにいれた音楽を携帯できけるんですよね
エニーミュージックは値段が論外だったからな。
>>36 他はコンポ型じゃなかったり、
SONYのOEM(ATRAC3plusで記録)だったりするだろ。
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:31:23 ID:mnP4ctbR0
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:19:47 ID:hT3Yi7h6O
質問に答えてくれー
>>46 HDDがいらないならPM710SDでもできるけど
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:35:17 ID:W9U8Ayy20
でも機能が劣ってるPanaの方が売れそうな気もする。
今の若者(特に22歳以下は)はソニーダサスと思ってるらしいから。
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:54:18 ID:M7WWnDpu0
思ってます
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:08:00 ID:fzaHW1XJ0
SD縛りのミニコンポねぇ、今度は松下がソニーみたいなことをし始めたな。
安さしか魅力がないな。
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:19:24 ID:M7WWnDpu0
はーどディスクはクラッシュするっていうけど、ポータブルじゃないんだから大丈夫だべ?
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:57:01 ID:W9U8Ayy20
>>52 PCやDVDレコと同じと考えればいいんでは?
家で据え置きで使う分には何の問題もない
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:23:39 ID:AgrR+xYlO
80GBの方、ヨドバシでは69800円とのこと。高すぎではないか??
SONYのはMDがついてるからいいね〜でもメモリースティックは使えねぇwあと不具合おおそうだからSONYはパス
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:54:36 ID:W9U8Ayy20
>>55 MDはいるよ。
俺のように通勤や移動手段が車の香具師はipodとか意味ねーし
車で聴くにはMDに落とさなきゃ。
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:01:28 ID:M7WWnDpu0
車にアイポッドつなぐって話よく聞きますけど・・・
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:21:33 ID:Z/kCOLav0
う〜ん、USBとSD両方付いているのが欲しい・・・・
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:49:14 ID:M7WWnDpu0
「付属のバックアップツールを利用してD-dockにデータを書き戻す」
ってどういうこと??
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:07:46 ID:AgrR+xYlO
>55
パナのポータブルHDDオーディオとか使えば自分で聴くには問題ないけど、オレ学生だから友達と貸し借りするときMDが1番簡単!!貸し借り程度で聴く曲だから音質はMDでじゅうぶん。CD-Rはちょっと貸し借りにはめんどくさい。SDは友達が持っているかわからない。メモリースティックは論外w
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:08:40 ID:BVQ0zqvL0
たしかにメモステはいらないんだけど、MD+HDDはイイよね。
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:20:06 ID:HXDDlv720
けっこうMD好きなんだなおまえらw
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:25:04 ID:Z/kCOLav0
ソニーの失敗はMDやメモステにこだわりすぎた為だと、自分で反省していたのにまたこれかよ。
でも、SONYのはMD→HDDは等倍速な上、アナログ録音なんだよな。
デジタル2次コピーになるから当たり前かもしれないけど。
まぁ、SONYのは40GBでMDついてても8万は高いし、
メモステは使いたくないし、ラックに収められるパナの方が良いな。
買わないけど・・・。
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:29:48 ID:9bugUair0
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:34:52 ID:W9U8Ayy20
>>64 PSP持っててテレビは液晶WEGAでケーたいもソニエリの俺としては
メモステでないと困るが
実質コンポに80GBもいらんと思うし、カラー液晶、
漢字入力も予測変換付ケータイ入力方式じゃ8万の価値あると思うぞ
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:40:10 ID:hT3Yi7h6O
このコンポは携帯に転送して音楽をきくことが出来るんですか?
>>64 >>SONYのはMD→HDDは等倍速な上、アナログ録音なんだよな。
デジタル録音できる機種なんて無いんだけど。
何ていうかパナというか松下は所詮家電メーカーなのかなという商品だね。
いやね、いい商品だと思う、マジで。
でもさこれってHDDで貯めこむのはいいけど結局CD取り込みなんすよね
(えッ無茶いうなって?)
何万曲入るたって、CD約8分出し入れ考えたら10分で1時間6枚分でしょ。
このHDDで一番有効なメリットって「過去の財産(音楽)の整理」だと思うんだよね
70 :
69:2005/10/20(木) 23:32:37 ID:VBoVgI3t0
多い人なんてCD100枚、200枚持ってるでしょ。
それをいちいちHDDに落す作業時間を考えると、林檎以上のブレイクスルーをして欲しいよね。
例えば量販店やレンタルCD店などで
「CD50枚オートチェンジャー」などを納入する。
それを借りてスイッチ一つでHDDに落す、これなら夜寝てる間でもできる。
過去の財産の整理が出来たら後のCD1枚1枚はそんなに苦にならないからね
これは一つの例だけど結局これからは製品を提供するだけでなく
生活自体をリストラ(首切りやコストカットじゃあないよ)するサービスなり
機能を持たせるべきだと思う
ビデオのHDDレコーダーがいい例
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:39:04 ID:HXDDlv720
多い人は100枚200枚ってwwww
俺でさえ500以上ありますw
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:41:10 ID:W9U8Ayy20
>>69-71 HDD付DVDレコが出てきて、今までのVHSを全部DVDに移した香具師なんてほとんどいないだろ。
ていうか100本以上持ってたら不可能
それと同じように別に持ってるすべてのCDをHDDに収める必要はないと思うが
75 :
69-71:2005/10/20(木) 23:49:38 ID:VBoVgI3t0
>>74 >HDD付DVDレコが出てきて、今までのVHSを全部DVDに移した香具師なんてほとんどいないだろ。
俺も最初はそのつもりだったんだけどあまりの手間に挫折した。
それに今回はHDDに取り込む内容だからね。
例えばミスチル(一アーチスト)のアルバムをHDDに整理できたらすごく便利だよね
>>68 いや、それは知ってるんだけど。
最近のソニーは、MP3に対応するなど著作権保護をかなり緩めてきてるから。
それもアリかなと思って。
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:22:40 ID:IFQONXgF0
40GBで、メモステスロット搭載で8万でしょ??
パナの勝ちでは??
っていうかメモステスロットって誰が使うんだ…
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:26:51 ID:7wXdMDaq0
>>67 普通にデータを携帯に転送して聞ける。
既に公式に対応製品を売ってるのは、パナ、三洋、シャープ、日立ぐらいかな。
SDってことは東芝もかな?
あいまいだけど、だいたいそんな感じ。
逆に言うと、まだ未対応の機種もあるからその辺は注意ね。
ちなみに私はW31SAユーザ。
NHKのラジオ英会話をとりだめて、携帯に転送して移動中に聞けるようになるあたりに惹かれたw
なんかデジタルオーディオ機器系でAM対応ってなにげに稀少なきがする。
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 06:13:28 ID:pinDvYa+0
USBさえあれば買いなんだよなぁ。
USB接続のHDDだってあるし。
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 18:09:37 ID:Jxs+k9eD0
age
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 20:44:29 ID:C9dvDS0WO
あげ
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:44:52 ID:Jxs+k9eD0
age.
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 22:39:16 ID:Jxs+k9eD0
あげw
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 23:08:35 ID:x9PQTZe10
4649
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 02:10:01 ID:GITGRHKU0
i-pod(笑)
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 08:01:12 ID:tRc+6hB7O
へんな香具師が迷い込んできたな
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:52:05 ID:e7ok/s8c0
なんだこの閑散振りは。
みんなソニーの方に流れちゃったか?
88 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:57:27 ID:tRc+6hB7O
ソニーは不具合多発だから注目の的
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 06:27:01 ID:lgH7T4jz0
しかしリモコンってなんでこんなデザインダサいの
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:18:38 ID:mAnLlJnPO
あげ
91 :
AACキター!:2005/10/26(水) 22:08:49 ID:R0GLovSy0
待ってましたって感じだな。
パナのHddコンポを、というよりも、
AAC対応のHDDコンポをw
俺的には、AACって規格自体が好きなのよ。
正直、AAC対応のHDDコンポを先に他社が出してたら、そっち買ってたし
AAC好きな、というか、
旧時代の遺物であるMP3の圧縮性能を見限った自分としては、
今んとこAAC以外にオープンかつ、メジャーな選択肢がないというか。
BSデジタルも、地デジもAAC。iPodもAAC対応。
AAC自体はオープンな規格なんだから、Sonyとかも採用してくれたら
もっと選択肢が増えるのに。
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:32:25 ID:0YWjT6J/O
>91
結局AACのどこがいいの?MP3より圧縮率がいいから?
確かにMP3ってなんでAACより流行ってんの??やっぱMP3は著作権無視だから?
>>56 松下って、自動車メーカ純正カーナビですごくシェア高かったはずだから、自動車にSDスロットつくのは時間の問題のような。
営業マン:「トヨタさん、今度の純正カーナビ、SDオーディオ搭載でお値段据置きでどうですか?」
なんてしたら、トヨタ側にデメリットあるわけで無し、断る理由ないしな。
と、妄想期待してたら、もう最近のはついてるね・・・
ってか、2002年!最近じゃねぇ!
3年もたって、やっと一般化してきたのか。
当時は意外と先進的なことしてたんだな。
>>92 さんへ
AACはMP3と比べて遙かに高音質です。
そもそもMP3が性能的に不十分であったために
開発されたのがAACだったと思います。
(デジタル放送等で音声に割り当て可能な程度のビットレートでは、十分な音質が得られない)
参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/AAC MP3の128kbpsなんて、CDと聞き比べたらすぐに劣化していることがわかりますが
AACなら128kbpsもあればかなり音質良いです。
CDと聞き比べてもわからない人が多いでしょう。
聞き比べて何かがちがうことに気づいても、「どっちが高音質でしょう?」
とわれたら、迷う人が多いと思います。
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 23:43:24 ID:OclLWCIi0
でもソニー発表後のあからさまとした閑散振りは笑うなw
どう考えてもあっち買うだろ。カラー液晶、携帯方式予測変換入力、MD付・・・
メモステは糞とかいってもハマがいくら宣伝しようとどう考えてもソニーが売れる
そのうちDVD再生・カラー液晶・HDD120GB・USB2.0転送(iPod対応)機能付の
SX500・SX900が出たりしてな。
ソニーのは8万と高いからね。ミニコンポとしては、音質にこだわったフラグシップ機じゃないと売れないと思う。
結局は、エニーミュージックと同じようなかんじだし・・・。
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 14:36:57 ID:8abK62SS0
いつから仲良しになったんだ?
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:51:09 ID:iAWbkgTk0
松下とトヨタは古くから仲良し、ホンダとも最近仲良し。
松下はカーエレ事業で、バッテリーからカーナビ、車載カメラまで多くのシェアを持つ
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:52:23 ID:NOf5QDsf0
何の計測器かと思ったよ。 眺めて楽しいか、これ・・・
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 06:09:12 ID:7xy002jV0
買おうこれw
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:08:03 ID:B8uiLxRr0
MD使ってる人ってまだ結構いるんだな。
パソコン買えない中高生?
壊れるまで使い倒さないと気が済まない大人では
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:45:35 ID:gjYdPYUx0
このコンポを買い換えるときためてきた音楽やらラジオはどうすればいいわけ?
松下からでる新機種にそのまま移すことはできるんでしょうか
(´・ω・`)しらんがな
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:21:39 ID:tDl1eEOM0
107が地獄に落ちますように・・・
正確な答えが出るわけのない質問をしといて
「地獄に落ちろ」ですか・・・もう冬休みだっけ?
>>106 AUX接続で、HDDに転送する。
パナもそれを推奨してるし。
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:30:41 ID:MHwpqHqD0
auxってなんですか?
どこにそんなこと書いてある??
>>110
>>106 俺も気になってメールで確認した。
このモデルには録音されたコンテンツのバックアップ機能がついて
いますので、パソコンに容量があれば、LAN環境で接続されたパソコン
にバックアップすることができます。
だそうだ。
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:29:45 ID:8+yIFdXy0
>>113 いや、それはどっかに書いてあって知ってるんだが、
「パソコンにバックアップ」とはいってもパソコンで聴くことはできないらしい。(暗号化とかなんとか・・)
じゃあそのバックアップをどうやって生かせるのかってことを知りたい。
何年かあとに似たような規格のやつがパナから出たらそれに丸ごと移せるのかな?って。
(AACなら他社のでもできるとかだったらいいな)
アホですいまそん
HDDレコーダーに取りためたTV番組は買い換えた時どうすんの?
ってのと同じレベルの話じゃないか?
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:51:46 ID:ffIOXawD0
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:32:29 ID:hWSflCxI0
HDDレコのばあい、コンテンツはDVDに焼いて残せる。
パナのコンポはディスクに焼けない。
>>114 バックアップはコンポのHDが壊れたとき用でし。
同じコンンポにデータを戻せる。
新しいモデルが出ても、PCのバックアップをそっちに移せないはず。
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:38:03 ID:ffIOXawD0
じゃあもうSDカードで移すしかないわけだな
>117-118
もし、このコンポの後継機が発売されたとしても、今までの財産は活用できないと
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:53:42 ID:m3ZcTz9D0
しかし酷いなw
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:32:24 ID:s4gFwMGq0
123da
センターユニットだけ欲しいな・・・
でもパワーアンプ内蔵スピーカーってヒドイ。
しかもAC電源はスピーカーから入れてるみたいだしorz
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:17:18 ID:s4gFwMGq0
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:18:12 ID:4gOUSU5w0
6
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:40:14 ID:y4XmocWb0
6
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:54:36 ID:7cWrHElY0
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:09:46 ID:y4XmocWb0
重さなんかどうでもいいだろ
>>117 松下って客のクレームとかに妙に敏感(というか弱腰?)だから
新しいHDDミニコンが出たら普通に移管できるようになると思うけどな
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:51:52 ID:y4XmocWb0
いい弱腰だな
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:25:57 ID:aBcPmlorO
しかし著作権問題などではリーダーシップを発揮している
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:35:24 ID:dIIIB53Y0
閑散としてるな。。
買おうと思ってるのに。
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:41:22 ID:6FwjO3q60
80Gタイプがソニーのやつと値段変わらんな
そりゃみんなソニー買うだろ。80Gも実際要らんし
LAN経由で歌詞情報はダウソできるのに音楽データはダウソできんとは・・
壊れてたテクニクスブランドのアンプがなぜか直ってるんで
当分コンポに買い換えるのは先になりそうだ
最近の松下コンポは音質がアレだしなぁ・・
D-snapのほうは音質が良いのに何でコンポは(ry
オレはMDいらないからこっち買おうかと思ってるんだけど・・
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 18:48:23 ID:gxEqUEtuO
ってかンニーのは欠陥多いからHDDとか買ったらやばいとおもう
もし3.5インチ積んでいるんだったら、250GBでもあまり値段が変わらない気が…
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 06:59:41 ID:F0yFtfJnO
実際、CD-Rに焼けないならいらない
SONYのMD付きHDDコンポのスレって立ってる?立ってるなら誘導して。
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:18:44 ID:6FErbwG80
78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:56:52 ID:sLOK0hbo0
NAS-M7HDはないないづくし
MP3の転送も条件付で特定の機器に特殊な形で転送させる。
だからMP3プレイヤーからパソコンには転送はできない。
また、パソコンや外付けHDDにバックアップはできるが
そのバックアップしたMP3はパソコンでは再生できない。
バックアップしたMP3をパソコンからMP3プレイヤーに転送しても再生できない。
要するに1台のNAS-M7HDでの再生と転送以外に再生することはできない。
さらにはバックアップしたMP3はネットで実家かどうか認証しないと再生できない。
よくここまでコピー対策を考えたと感心する作りだ。
ただ、1台のNAS-M7HDを死ぬまで修理して使うことになる訳だが・・・
79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:07:01 ID:WrK28mIq0
あ!忘れてた クラッシュしたら資産消滅で一生は使えないねw
80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:25:04 ID:WrK28mIq0
もうひとつ忘れていたが
NAS-M7HD内の資産はMDに残すのが安全で確実ということになる。
しかし再びHDDに戻す時はアナログ等倍で録音することになる。
さすがここでもコピー対策には抜け目がない。
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:20:01 ID:6FErbwG80
86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:39:46 ID:WrK28mIq0
>>73より
Q 本機のHDDジュークボックスからMP3データを転送できるメディアにはどのようなものがありますか?
A MDに転送することができます。
ただし、ファイル形式がATRAC3に自動変換されます。
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015597 Q バックアップした音楽データを有効化するとき、インターネットへの接続が必要な理由は何ですか?
A 1つのバックアップデータから、私的複製の範囲を超える数のコピーが作られることを防ぐために
音楽データの有効化を行います。音楽データを有効化しないと、正常に音楽データを再生することが出来ません。
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015640 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:45:12 ID:WrK28mIq0
さすがソニー
購入意欲を失わせる規格満載だな
88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:44:38 ID:MC2IUoFL0
「音楽データの有効化」って具体的に何をどうするの?
89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:01:19 ID:MC2IUoFL0
「有効化」されれば、
外付けHDD内のMP3は素のMP3ではなくなるということ?
なんかすんごくややこしいね。
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:18:04 ID:CIsjOrPz0
つーかまっとうな人間がに普通に使ってれば
>>139-140なんて別にどうでもいいことなんだが
ソニーに負けた松下の工作員が言うことですから
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:01:59 ID:2sCxXN5K0
>141
まっとうな人間が普通に使って、「音楽データの有効化」が
面倒だったり、うまくいかなかったりしたら、いやだろ?
Mac miniにディスプレイが付けばみんなが飛びつくって話になるね!
145 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:57:10 ID:Cp2k1IxJO
PCのハードディスクにWMAフォーマットかロスレスで保存して、聴きたい曲をCD-Rに焼いて710で聴くのがベスト。
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 18:34:14 ID:F8wWkQJc0
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:09:18 ID:I7CouhES0
パナもオンキョーのINTECクラスのハイコンポを出せばいいのにな。テクニクスブランドの単品もほぼ壊滅状態だし、ハイコンポを出そうとする気力も既にないだろう。
今ではカーオーディオで真空管アンプ付きのやつだけが唯一のこだわりものか
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:19:26 ID:Grze7ZlGO
コンポにHDDって微妙すぎ
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:39:56 ID:bT8SBi2d0
150
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:58:48 ID:Yk7SJwy50
発売した?
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 11:10:03 ID:OSoL7sRQ0
このD-dockは、
HDDからSDカードに非圧縮のデータは移せるのでしょうか?
CDからHDDには非圧縮のデータが移せるみたいですが・・
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 16:15:55 ID:Gkagli//0
PCに保存している、音楽データをLAN経由でこのコンポに移すことできるのかな?
今までのMDに録音してたのって、ATRACで292kbpsに圧縮したものということなのですが、
ACCで128kbpsに圧縮したものというのは、これより音質が劣るということでしょうか?
HDDいらねかららじかせさいずでだしてくだちい。
すぴーかーにはなにもきたいしてないから。
まぁとりあえずSX‐400かったわけで…
よおーし、これからいじくるぞ!}(゚∀゚)
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:46:55 ID:VxdMjDoIO
(゚∀゚)<照れるぜ。
SX-800購入した。
音にはあまり期待してなかったけど、3年くらいに買ったソニーのミニコンポ(一番いいやつ)よりも音は良かった。
HDDに入れてしまえばすぐに再生できるのがいい。
自分は200枚くらいCD持ってるけど買ってよかった。
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:42:15 ID:cVHEqiuO0
これって、全部パソコンでやれるんじゃないんですか?
「PCレスで」が売り文句だから
SDカードは読めるけどHDDには落とせないのね・・・
じゃあ、CDでと思ったけどWAVEは読めるけどmp3は読めないのね・・・
パソコンに入ってるのを移す手段がアナログしかなくなりました
お昼のウキウキ感が4割くらい減りました・・・orz
>>161 安い買い物じゃないんだから、そんくらい調べて買えよ…
パソコンは立ち上げるのがめんどい。かといって常時つけとくのは嫌だ。
165 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:22:20 ID:JT13PIiKO
SDはAACでよめるんだろ??
>>161 WMA,MP3,CD-DAいずれかで録音してあれば再生もHDDへの録音もできる。
D-dockのHDDに入れた曲は即再生できるので便利。
パソコンでは聞きたいときにすぐ聴けないのが嫌だった。
6万以下でSX800買えました。
スレ立ったのも広報発表もこっちが先なのにずいぶんとソニースレに差をつけられちゃったね・・・
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:33:16 ID:g4Kg/IHI0
向こうのスレにも書いたんだけど、
パナのD-dockのACC圧縮128kbpsと
ソニのNet JukeのATRAC圧縮256kbpsでは、
どちらの音が良いのでしょう?
まだ迷い中なんで・・
(゚∀゚){バカ売れ中!!!
こりゃ素人さん向けの製品だね。
ソニーのは玄人向け。
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:29:58 ID:NZA3pc3e0
玄人向けってどーいう風に使うの??>ソニー
こんな質問をするってことは、これ買ったほうがいいのかしやw?
昔は良かったな…ソニン
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:54:43 ID:OCNHpebrO
パナの710は神音
デザインはソニーより確実にこっちのほうが上。
あとはSD再生環境を整えられるかどうかだね。
>>172 今の松下はアフターサービスで持ち直したの知らないのか?
お年寄り産業
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 09:08:12 ID:Tz+999jy0
ヤマダ電気でSX-400が58800円でSX-800が69800円かよ・・・。
年末までにアト8000円ぐらい安くならないかな・・・。
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:46:04 ID:sxVcOPKAO
ネットでみたのは
800が55000円だった
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:30:26 ID:bCVAWAf20
AAC128kbpsってのがなぁ・・
256kbpsまであれば確実に買うんだが。
次回バージョンまで待つよ。
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 19:33:32 ID:aNGuHYqz0
スマソ
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:35:44 ID:jC2BiPls0
変な質問かもしれんが
いちおうCCCDも再生&録画できるんだよな?
(公式には保証してねーって書いてるから)
>>166 それでなんとかいけました
PCに入ってるのを全部移せばもう満足でエンジョイしてます
>>178 SX-400はヤマダ電気で特別食い下がらなくても
\49800まで値切れたよ
>>182 できたよ
ちなみに大塚愛のアルバム
ACCの128kbpsでも結構音いい。ノイズもないしクリアで聴き疲れしない。
ちなみにSX800。
185 :
182:2005/11/28(月) 23:35:57 ID:BsxgcHTM0
ACCの128kbpsはCDとたいして変わらん、聞き分けられる人間なんて存在しない
>>186 クラッシックを高いヘッドホンで聞きゃ分かる
でもロックやポップスは大差ないね
>187
クラシック聴く人はそもそもこういうの買わないだろ
>>188 買う買わないじゃなくて
差があるか無いかだ
よく読め
>>189 どうでもええがな
俺は聞き分けられんだよって言いたいだけか?
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:43:06 ID:8VriZ3p/0
>>190 聞き分けられる聞き分けられないかじゃない
違いがあるか無いかだ
よく読め
俺も
>>188のレスが間違ってるとは思えないけどねww
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:23:33 ID:Bcil5tduO
浜崎のMY STORY クラシカルも聴けますか?
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 02:31:39 ID:PvLvk7hz0
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:09:16 ID:SeImHCpkO
SD塾箱を使えばコンポなしでD SNAPにSD入れて使えますか??
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:56:03 ID:gS54Cu0jO
(゚∀゚){日本中品切中!!!
>>180 SD-Audio規格に定義されてないので新しいバージョンの規格が出ない限りビットレートが上がることはない
>>196 できる
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 16:29:45 ID:KGd2xH8bO
だれか製品の裏がどうなっているのか写真とってくれないか
200 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 17:38:48 ID:hkZ3xZ/nO
10
それなんだよなぁ〜。
スピーカーを他のものに変えれないし。
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 17:58:41 ID:OwuRH/ny0
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 18:25:41 ID:KGd2xH8bO
>201ありがとうございます!
>>202 いやぁ それほどでもw
(´∀`∩;)
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 22:57:03 ID:KGd2xH8bO
>203
異人キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
既にPC上にあるMP3をこいつのHDDに送ろうと思ったら、一旦音楽CDにしてやる必要が
あるのかな?
>>205 そう
mp3やwmaだと高速転送できないけど・・・。
それとアーティスト名以外にもアルバムごとにも自動で別れるから
せっかくアルバム名までタグ入れたのに
転送音楽CDごとにROOT001とかROOT002とか名前がついてしまう
説明しづらいけど買った人でわかる人いる?
今までにPCで焼いたCDRはDOGのHDDに取りこめるのでしょうか?
208 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 13:34:06 ID:brx6gAHIO
音楽ならでくるんじゃない
>>206 WMA/MP3ディスクを撮るのには3モードある。
ディスク内の全曲を録るディスクモード、アルバムを指定して録るアルバムモード、
ディスクの途中から録るモードがあります。
WMA/MP3ディスクの作成時、タグを使用しているときはアーティスト名、アルバム名、
曲名が表示される。
タグ情報が無いときは、各トラックのファイル名が曲名として表示される。
(ファイル名が不明なときは「不明な○○」のように表示)
>>201のURLから取説ダウンロードすれば詳しく書いてあると思う。
記録終了時にセッションクローズもしくはファイナライズしたCD-RとCD-RWが
再生、HDDに録音できる。
MP3はID3タグに対応。可変ビットレートに対応。フォルダの階層を工夫することで
再生する順番をしていすることも可能。(取説に載ってる)
210 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:42:24 ID:w3aTvMlmO
これ買ってP902iとPanaのminiSD1GBも買えば松下の思う壺だ
211 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:59:04 ID:rpukkYoAO
便利だからいんじゃね?
まぁP902買うくらいならD snap買うけどね。携帯で聴くと電池もたないから。
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 12:17:32 ID:YD6g2yqBO
いま2GBのSDなんかあるんだねカタログ見て、それが一番ビックリした。
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 12:58:17 ID:klHS+fsGO
メーカーによってSDって使えないの??
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:46:57 ID:klHS+fsGO
>215
AUケータイは読み取ってますよ
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 11:44:12 ID:pKeMOW2pO
これだからぁぅ使いは・・・
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 12:12:29 ID:HycyJj2nO
暴打も使えたV601SAアウは
W21CA
W21CAU
W31CA
A5407CA
A540?T
が試してみて使えた
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:38:44 ID:sP/0XbPw0
公式見ても載ってなかったんで、実際に使ってる人などに聞きたいんですが、
これってSDカードはOKだけど、miniSDカードは、不可能なんでしょうか?
今使ってる携帯が、miniSDカードなんで、SDだけしかダメなんだったら、スルーしようかと。
miniSDも可なら、明日買ってくる
>>220 カードアダプターに入れて使えます。
アダプターは最初からminiSDに付属している物もあるけど別売りだと500円くらいかな。
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:38:23 ID:fKdSdVgt0
重複別スレでも聞いたんだが、CDからHDDに貯めた曲をSDやMDにデジタル録音出来るならマジ欲しいかも、ホントにHDD→【SD・MD】デシタルなの?
っていうかCDからHDDへの録音(記録)これがデジタル録音って事?仕組みと意味が未だに理解出来ない…
HDD→【SD・MD】710買った俺っていったい…
↑確かに710との違いを知りたいかな。AVの神様おねです。
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:33:03 ID:Dujvx8u2O
勘違いしすぎ。SC-SX400/800にはMD付いてないよ。
CD→HDD、HDD→SDどちらもデジタル
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:41:30 ID:sP/0XbPw0
>>221 サンクスです。
>>224 CD→HDDにする時点で、音を圧縮しちゃったら、
HDD→SDにする時は、CDと同じ音質じゃないよね?
いきなりCD→SDにすれば、おkかな?
つか、スピーカーに電源ケーブルが付いてるってorz
これじゃ、スピーカーだけ、他の物が付けられないのね。
買おうと思ってたけど、ちと萎えてきた…。
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:55:06 ID:roMM9WAZ0
じゃあこのコンポからのCD→HDDの記録方式って何ですか?
確かCD→MD(ATRAC)ですよね?そもそもHDDへの記録はよく意味わかんないんですよね…使った事ないけど、
余談で例外かもしれないけどPSXでのHDDへの取り込みは(ATRAC3)取説に書いてあった…
>>226 >>1 >HDDの録音フォーマットはAACとリニアPCMで、ビットレートは128/96/64kbpsの3種類。
知的障害者支援レス
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:45:04 ID:KYOtBlzk0
まさかリニアの非圧縮とは思いもしなかった…
1も見ないまま質問スマソ
(-_-;
申し訳ありませんでした
逝きます
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:55:58 ID:NdS+rdm20
これから、各社もHDDコンポ出してくるんだろうか…。
個人的には、ビクター辺りが出してくれたら嬉しいんだが。
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 02:12:44 ID:bTj1JVwVO
CD-Rに移せるPCが神。
新曲を借りてくるとCDDBにもまだ載ってなくて
手で入力するのがすげー不便だな
変換が頭悪すぎる・・・
それと本体側でやりたいよ・・・
何でリモコンのみなんだろう
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:46:16 ID:DUxTbm450
ネットワーク上からAACファイルをぶち込むことはできないの?
それができたら神。
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 16:27:46 ID:6ogm938zO
歳末になったらセールでネットで安くなる見込みありますか?
>>233 たとえ対応していたとしてもSD-AudioのAACファイルは独自の格納方式なのでiTunes等で作れるAACファイルとは一切互換性がない
うわ(w これ、ATRAC3以下のクソ規格じゃん。
売れずに投売りされてても、ノイズだらけで音質最低な
携帯電話で音楽を聞こうとする厨以外は誰も買わねーな。
>236クソと思うならこんなクソスレにこないのが
フ ツ ウ
じゃねーのか?それが当たり前と思うなら、ここに来たのはタダ
ア ラ シ
をしに来ただけだな。もしくは糞ニ-信者かだな。アラシに来ただけなら、とっとと消えヤガレ
_______ ________
V
.
彡川三三三ミ _
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ /  ̄  ̄ \
川川::::::::ー◎-◎-) /、 ヽ
.川(6|:::::::: ( 。。)) |・ |―-、 | 松下社畜は
, ―-、川;;;::∴ ノ 3 ノ q -´ 二 ヽ | とっとと寝ろ。
| -⊂) \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
239 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:39:28 ID:6cX1gZpp0
なんでATRAC3以下なんだ?
リニアで録れてSDにデジタルで移せるのに…
どういう事?
まあ、頭が悪い人の意見ですから放っておきましょう。
AAC128kbpsはMP3やATRAC3よりははるかに高音質。MDに近い。
使用してるけどノイズなんかぜんぜんないんだけど。
あくまで同程度のビットレートならという前提付きだけどな
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:26:16 ID:Bl+RVkqiO
ちょっと高いよね。
ATRACの自体どうでも良いな。興味も無いし。
日本語が変ですよ、チョソ
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:52:57 ID:wfpJozk+0
>>239 ていうかSDにATRAC記録出来てもメリット無いしw
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 21:30:59 ID:uDLPn3mQ0
HDDの曲をipodと共有できれば最高なのに
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:13:43 ID:8XfGbKqNO
そもそもUSB端子が無いことが痛い
そもそもDVDオーディオやSACDが再生できないことやアンプがスピーカーにあることが痛い
250 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:33:51 ID:nyUhrwJ7O
アンプじゃなくてAC
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:35:41 ID:8XfGbKqNO
そもそもNationalとPanasonicの区別の仕方がわからない。
Panasonicといえばレコーダーやテレビといった機器を出してて
Nationalは洗濯機とか冷蔵庫といった機器を出している
何となく区別出来ると思うところだが
普通の自転車はPanasonicなのに電動自転車はNationalだったりする
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:54:34 ID:8CZGR4qm0
SDからHDDは等倍速でしか書き込めないし、PCから直HDDはできないし、
やっぱ糞だな。今時CD沢山持ってる香具師なんているのか?
普通大概の曲はファイルでもってるよな。
やっぱこんなもん売る松下は糞だ。
>>252 オレこれ持ってないし擁護する気もねーけどさ
>普通大概の曲はファイルでもってるよな。
その大概のファイルをバックアップでCDに入れるだろ・・・
もうちょい、考えて煽れ
釣りなら絶妙な馬鹿っぷりだw
ラジオをHDDに溜め込めるのはいいところ。
SPACE DiVAのチューナーが内蔵されていれば買うのに
>普通の自転車はPanasonicなのに電動自転車はNationalだったりする
若者向けの自転車はカッコ良さを重視してパナソニック、
電動自転車は主に50代以上の女性が使うものだから安心感重視のナショナル。
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 19:17:31 ID:LNgW/lkMO
Panasonicって名前がカッコイいな
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:49:39 ID:96J829+X0
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:52:06 ID:ggzo5P760
投売りされそうな悪寒。
でもゴミ仕様だからゴミ。
つーかHDDコンポとして売るなら、
最低でもNAS-M7HDのような仕様にしないと。
今さらMDもいらないしなーー
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 18:24:53 ID:AOiA5Ls6O
(´Д⊂ モウダメポ
HDD内蔵コンポは400が売れてるみたいだね
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:00:46 ID:AOiA5Ls6O
安いもんな80GBも要らねー
(´Д⊂ モウダメポ
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:11:39 ID:U9aNZ4eL0
ネットワーク接続できてるかどう判断するんでしょうか??
2005年9月以降に発売されたCDはネットワークにつなげば
タイトル表示されると思っていたのですが・・・
268 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:38:45 ID:SUfYFou3O
あれは自分でタイトル入力して本体に覚えさせるんよね
電源が切れても暗記します
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:16:43 ID:PttUYBW90
ネットにつなぐ意味ってあるのでしょうか?
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:31:59 ID:adslD5VnO
あんまりない
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 06:02:31 ID:AsepkqAG0
272 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:48:52 ID:FSOfQbP+O
>266ちっと高いかな…
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:45:36 ID:bRjws7Ao0
次の新製品は160GBのHDDが内臓で今回の11月発売から半年以内に発売
他の仕様は不明
なんかSONYのHDDコンポにHDDの容量で勝負みたい
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:55:55 ID:JyY3zUbXO
>273
ソースは?
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:04:16 ID:AsepkqAG0
醤油は??
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:14:35 ID:VB+VweCx0
>273内部の人間だな
とりあえずそれ待つか。
ついでにNYで落としたファイルを一括転送して
聴けるようにしてくれ。
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 13:03:46 ID:eu796W2cO
(゚∀゚){バカ売れ中!!!
(゚∀゚){投売り中!!!
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 07:08:14 ID:pCdX6VtF0
age
FF温風器のがらくたを千円ぐらいで買ってくればSX800に交換してくれないかな
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 13:28:42 ID:a1nYRtzg0
てかタイマープログラム数を増やしてよ。
せめてソニー並に。
これ実際に使ってる人います?
もしいたら教えて欲しいんですが、
電源コードは、スピーカーからですよ?
コードの長さは、何mくらいありますか?
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:07:57 ID:ZlYK3JW7O
1メートル暗い
287 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:38:06 ID:gHTu8klG0
短くね?
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 12:59:49 ID:OsnlkvYKO
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:18:36 ID:cOr7WWM4O
どうやってCD-RにCD-DAで移すん?WMPでできる?
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:26:51 ID:VRrQ78+w0
1月に出るビクターの奴の方がよさそうだなぁ
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:48:16 ID:OkCsG8mP0
>>291 ビクのやつは、これの倍近い値段らしいが、
パナよりは音も良いだろうし、何よりパナはスピーカーから電源取ってるから、
スピーカーを他のに付け替えられないのがクソ。
でも、SDカードに録音できるのは、パナだけなんだよなぁ…。
メモステなんかつかわねーよ。ソニン信者あるまいし
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 07:25:03 ID:Z+zmmlp/O
パナのコンポは元から他スピーカーにかえられないよ。それに素人がスピーカーかえたりしてたら壊れるぞ。Ωとかも合ってないとだめだし。
>>293もシロウトに毛が生えた程度の知識にしか見えないのはナゼ?
普通スピーカー変えたぐらいで壊れる方がおかしいんじゃないのか?
もちろん相性の問題はあるだろうが。
どっちにしてもこれはアンプ内臓スピーカーだから問題外だけど。
スピーカー糞です、音質は期待しないでくださいって宣伝してるようなものだろ。
プリメインアンプ買ってスピーカーつければましになるだろうが。
そこまでするなら別のプレイヤー買った方が早いだろうし。
まぁ、値段&こういう感じのモノに(800は高いが…)
音質とかスピーカーの質を求めるのはどうだろうね。
より良くしてほしい、と云うのはユーザとして常に願わずにはいられないけど。
音関係のこだわりを持っている人は、製品コンセプトから求めている製品がズレていると思われ。
これだけ色々選べる世の中だし、自分の求めている音に近いのを探そう。
と、言いつつ私もちょっとずれた使い方(?)を…。
ラジオリスナーやってる私としても
>>254に同意。
音質もLPモードでよいので・・・計算するとSX400で8年は詰め込める!(一週間に3時間程度録音)
まぁ、8年なら減価償却全然できますよ、ラジオ専用機としてですが '`,、('∀`) '`,、
ダイレクトにPCに移せてRに焼いて保存できればベストなんですがね。
PCにはSDでちまちま移しますよw
でも機能性重視のミニコンとしても中後半端な出来なんだよな。
PCから直接HDに移せないってのは面倒すぎ。
これに向いてるのって
>>296とか
>>254みたいなラジオリスナーぐらいじゃねーの。
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:27:05 ID:Vvu5xZf30
なんで250GBのHDDを入れないの?直に買いに行くのに
アンプ内蔵だから音悪いってどこから来た発想?
録音スタジオのモニタースピーカーなんてアンプ内蔵のほうが主流ですよ
300 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:27:43 ID:06OTpBZe0
>>299 つヒント
モニタースピーカーは、音の良さは重視しない。
少なくともこの程度の値段のコンポより重視されますよ
もちろん音質と言っても観点が違いますが
正確さが求められます
>>299 大きさを考えてくれ。
でかくて重い何10キロするようなやつも多いスタジオモニタースピーカーなら
アンプ内臓が主流かもしれんが、
ミニコンのあの小さなスピーカーでアンプ内臓なら
中身がお座なりになってると考えるのが自然じゃないかな。
現にアンプ内臓アクティブスピーカーの場合
上位機種でもどうにかHi-Fiレベルに達してるという程度だろう。
スモールモニターはそんなに重くないですよ
304 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:55:12 ID:3JmPwF0bO
アンプって何?
↑
この人って何?
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:41:18 ID:mKDWEP0ZO
まぁ…ミニコンですから
まぁスレ違いだろうけど、家のコンポで聞いてるとそんな気にならないけど、
スタジオのスピーカーで聞くと、ノイズがブリブリ言うんだよねぇw
最近の(と言っても、もう5年以上になるか)音圧上げまくり曲はいいんだけどさ、
ノイズは入れてくれるなって感じかな。
一万円くらいのヘッドフォンで聞いても、ノイズすぐわかるから萎える。
特にAVEX系はヤバイ。
マスタリングん時に、もっとノイズ消せよ。下手くそ
>>307 そりゃいまだにコピコンしてる企業だもん
あれってまだエラーデータ使ってんのかね
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 14:34:08 ID:roXUVcNDO
>308
もう去年の9月くらいからCCCD無くなったけど?
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:30:13 ID:WpCe5cSJO
SONY独自
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
>>309 ん?じゃあ今エイベッ糞が展開してるのは違う企画だったんか
>>311 どれのこと言ってんの?
具体的な作品名をよろしく
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:22:08 ID:Ap+vnllPO
>310
ソニーのはコンパクトディスクと書いてあるが、何か仕込まれてるみたいだな
>>312 今日見てきたがやっぱコピコンついてんじゃん>エイベ
コピコンやめたソニーミュージックと勘違い?
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:26:21 ID:Ap+vnllPO
>314
どのCD?とっくにコピーコントロールなくなってるんだけどavexは
>>315 レンタルでバイトしてんだが、エーべから出たやつ全部ついてた
規格が変わったかのかもと思ったがやっぱりコピコンだったぞ
今日入荷したコウダのシングルにもかかってた
前入荷したm-floも
あげだしたらキリ無いくらいエイベッ糞はコピコンだらけだったんだが
それともオレが無知で何か勘違いしてるのか?
正直ちょっと不安になってきたぞ…
317 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 07:05:31 ID:LiJGE9CGO
>316
まじ?大塚愛のは去年出た2ndアルバムくらいから普通のCDだけど。浜崎もMY STORY買ったけど普通のCDだったよ。
嘘だよ
何を根拠にCCCDだと行ってるんだ
このコンポ、手持ちで持ち帰りできますか?やはり配送してもらった方が良いですかね。
カタログ見ると合計質量約11.2Kgですし・・・
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 15:49:54 ID:lN4uvT8Q0
箱が一つなら持って帰れるけど、
今時のコンポって、スピーカーと本体と、
ダンボールが2つに別れてるからな。
車でもなけりゃ、配達してもらえ。
>>318 バイトで確認してきた
「コピーコントロールCD」
「このCDはパソコンにコピーできません」
これがCCCDじゃないんだったらオレの勘違いだ
つか、販売はどうか知らんぞ
エイベのCDとか聞かんし
レンタルの仕事上、目にするくらいだから
322 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 18:44:55 ID:LiJGE9CGO
>321
今日、クラスのやつに倖田くみの12週連発CDの1と2を見せてもらってきたけどコピーコントロールCD(CCCD)じゃなかったよ。
やっぱり去年の9月くらいからavexはCCCD廃止してるよ。
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 18:49:20 ID:LiJGE9CGO
もしかしてavexはレンタル用だけCCCD使ってるとか?それならばavexのアンチになります。いくらレンタルだからってCDドライブを破壊するCCCDは聴きたくない。それにWMPでリッピングできるのにいまさらCCCDなんて馬鹿みたいだ。
>>323 何かそうみたいやね
オレは嘘は言ってないしレスしてるやつも嘘言ってるようには見えないし
まとめると
販売→CCCD無し
レンタル→CCCD有り
んで奇跡的に販売知らずとレンタル知らずで口論になってたわけだ
325 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 19:55:55 ID:LiJGE9CGO
>324
なんか本当avexの、儲け優先の、リスナーの事を考えない企業体質が浮き彫りだな。
まぁここで偶然知ることができたからよかったよ。オレは最近レンタルし始めてレンタルのことよく知らなかったんだ。
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:23:21 ID:SK6P8Dm40
パナソニックのHDDコンポの件の書き込みのみにしてください、話がそれ過ぎ!!
327 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:56:18 ID:5GE3JDWEO
パソコンとコンポが一心同体になったらそれはきっと素晴らしい物になるでしょう
パソコンにいいアンプ内蔵スピーカーでもつければ充分
>>325 他の会社が馬鹿なだけだろ。その辺りはavexは普通の会社と言える。
おい誰か
>>329に日本語教えてやれ
それとも社員か?
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:31:22 ID:dZQGnxYhO
のまのまイェイ!!
レンタルだけCCCDにするのはいいアイデアだと思うよ
>>333 自分で自分を擁護とは世話ねーなw
つか自演くさ
お前痛すぎ
あと一つ
そんないうならヤクザ企業エイベッ糞のいい所を教えてくれよ
倖田クミの12週連続リーリスとか言うなよw
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 11:15:09 ID:DNxDC/Dn0
>>334 それは釣りか??日本語の勉強してから出直してこいww
お前らいい加減Panasonic SC-SX400/800の話しようや。
スレ違いの話題多すぎ。
今日買いに行ったんだけど800の方どこにも売ってねー・・・
400は沢山あるんだが。
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:10:42 ID:dZQGnxYhO
ヨドバシあるある
ビックあるある
ベストあるある
ヤマダないない
コジマないない
ケーズないない
340 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:20:09 ID:gofkWc8WO
LPCMだと1000曲くらいしか入んないんですかね?ざっと計算したところ…AACでとっときゃよかったかも
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:05:51 ID:k205ROWE0
どーせまた変なソフト使ってしこしこHDDに送るんでしょ?なんだかなー。
これってビデオデッキ等を繋いでテレビの音を出すって事できます?
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:19:47 ID:5gjNlj30O
できるよー
344 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:33:29 ID:5gjNlj30O
/"\
0⌒> \
⊂二二⊃ イヨイヨ
(´・ω・) アシタカラ…
(、つ且O
と_)_)
>>343 そうですか!ありがとうございます!
早くこないかな。
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:33:28 ID:Jxa8S3iy0
>>340 どんなOSで管理しているかは知らないがLPCMで1000曲入れると
他に何も出来ないと思うぞ。たぶん半分ぐらいが限度だろ。
購入を考えているのですが、これらの機種って操作時のビープ音なんかはするのでしょうか?
視覚障害者なんで音を頼りに操作できるとありがたいと思っているのですが、
もっている方々どうか教えていただけないでしょうか?
実は先日使えるかどうか分からないままにSDプレイヤーを購入し
PC経由でCDから音楽を取り込んでいるのですが、コンポからの方が簡単かなと思っているところです。
パナ公式にはビープらしきことは記載していなかったので
教えていただけると助かります。
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:36:21 ID:T+XlKCAvO
無い
CCCDで日本メーカーの家電プレーヤーしか
取り込めなくするのは知的財産権保護&十分アリだと思うけどね。
これでもパナのSX400/800やSDコンポ、ソニーのNAS-M7HDなら
PCに取り込めるんだから十分じゃねーか。
レンタルだけでなく販売も日本のレーベルはCCCDに戻しちゃえよ。
前と違って、レーベル全社がCCCDを採用しちゃえばリスナーもじきに
文句は言わなくなってくる。ネットの音楽配信もATRAC3とパナ規格の
AACの2つだけにして、WMAとiTunesでの配信を止めれば、
iPodは洋楽専用になり、だんだん日本メーカーが優位になってくるはず。
つーか、チョン(iriver iAudio MPIO・・・)やアメ公(iPod&iTunes)の
著作権破り推進オーディオ機器を普及させてたまるか!
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:05:00 ID:Xh/PybPNO
>349
社員乙。
352 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:48:43 ID:Xh/PybPNO
>349
連レスすまんが、パナとソニーのHDDコンポでPCに取り込めるから十分とかいってるけど、CCCDなんてほとんどのリッパーでエンコードでしるよ。だから結局CCCDなんてただのゴミ
>>349 どうみても馬鹿です。
本当にありがとうございました。
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 03:59:18 ID:MoeE7g3HO
相場はいかほどでしょうか?
末岡『おい村橋、口があいてるぞ。』
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:22:37 ID:cmpNmQpT0
浅田真央って、可愛いのかブスなのか、微妙な顔だなw
弥勒菩薩似のありがたいお顔です。
あげ
360 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 02:09:15 ID:acoM+4lnO
(゚∀゚){バカ売れ中!!
コンポ壊れたからお年玉で買うぞ!
(゚∀゚)おぅドンドン壊してけ
363 :
【301円】 :2006/01/01(日) 22:55:20 ID:qOwl12N40
なら買う
これ,やっぱり買いだとおもうよ
スピーカー交換できないのがな・・・
ミニコンごときでスピーカー交換するやつなんて・・・
乙
>>366 音はスピーカー依存が高いからミニコン云々はお門違い
スピーカーが変えられないのは致命的
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 09:14:55 ID:OetpcF2XO
>367
でもミニコン程度でスピーカー変えるなんて馬鹿でしょ。せいぜい4〜5万の単品アンプにスピーカーは選ぶべき。
お気に入りのスピーカーとアンプは既に持っていて
外付けプレーヤーとして使いたい人も多いと思うんだが。
>>370 おおっ!これいいかも。
こんなのがあるなんて知らなかったよ。
確かに。AAC・MP3初心者の漏れに誰かそのメリットとデメリットを教えてくれないか?
単純に値段だけの問題なのか?
(゚∀゚){毎日バカ売れ中!!
>>367 いちいちスピーカーを交換する必要は無いんじゃないの?
セレクターでも買ってきて、それに自分のお気に入りのスピーカー付けてさ、
そっちから音を出せばいいんじゃないの?
音質悪いPana本体のスピーカーから、音を出さなきゃいけないってわけでもないし。
というわけで、折れこれ買うわ。
最初は上位機種の80GBのにしようと思ったけど、今はそこまで必要ない気がするので、
とりあえず40GBの方にするつもり。
</チラシの裏>
と思ったら、これじゃセレクターにも繋げられないのかorz
仕方ない。今使ってるコンポの外部端子へ、アナログで繋ぐしかないな…。
これで実質スピーカー4つなんで、サラウンド体験でもするか。
ウーファーはないけどw
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:29:07 ID:wTSCtTv70
友達がコレもっていて,SDカードに楽曲を入れてあげようかとおもったんですが
SD_JukeBoxでしか転送できないんですか?
このソフト有料みたいだけど・・・。
普通にSDカード直下に.mp3データ入れてコレで聞ける?
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:10:13 ID:sOVwWoxDO
多分SD塾箱使わなきゃダメ。
379 :
377:2006/01/06(金) 00:20:21 ID:4scRiY0m0
SDJukeBox,有料なのがありえない
この製品に付属してる形でもないし,ダウンロード販売もしてない
ユーザーをなめてるのか
パソコンと連携してるようでてんで連携できてないな。
MDつかわなくて(もしくはMDデッキもってる人)
パソコンでmp3聞かなくて
携帯で音楽を聴けたらいいなと思っていて
コンポからリモコンでいつでも好きな曲をセレクトしたい人
を対象にしてるのか。
どちらかというとライトユーザー?
ものすごいニッチな製品ですね
友達がコレ買うまえに一言いってくれれば相談したのに・・・・・orz
>>379 無料でダウンロードできるのもある。
でもレスが気に入らないから自分で探せ。
サンクス!
次期のモデルっていつぐらい出るのかな?
とりあえず今日購入。SONYのとさんざん迷ったが・・・
(゚∀゚){売れ杉中!!
ビックカメラで複数展示していてそれぞれ本体に手を当てたら、もの凄い振動している機体があった。
これってHDDの個体差?それともロットによってHDDのメーカーが違うとかかな?
HGST製が当たり。
中に入っているHDDは3.5インチなのか?2.5インチなのか?
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:09:56 ID:PsIf5+si0
>HGST製
ナニソレ?どこ見たらわかる?
この値段で2.5インチはコスト的にかなりきついと思うが
もしそうなら音は全く期待できません
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:13:59 ID:3TPS7FgwO
>390
馬鹿か
どこが?
ぐぐれ
>>384 俺も散々迷ってるんで、できればこっちを買うことに決めた理由を教えてくだされ。
396 :
384:2006/01/07(土) 16:55:01 ID:GZtaCUyl0
ありがとう。
俺もMD不要なんで、価格とHDDの差はでかいなぁ。
でもPCとの連携考えたらソニーのなんだよなぁ。
でも結局カッコイイからこっち選びそう。
>>397 LAN端子もあるしなんとかなるかなァ、と
HDDを250Gに換装予定。250Gの3.5インチが手頃かな。
400 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:22:35 ID:MIWDZ3MW0
スピーカーは要らないんで、HDDと強力なアンプ積んで出してくれないかなぁ…。
401 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 01:27:32 ID:Kw5YVWZG0
ACC(LP)形式で保存してアルバム一枚で600MBってどう考えてもおかしいよねぇ?
(゚∀゚)爆発的に売れてます
CD-Rに焼いたMP3はどうなるんですか?
ACCに変換されてHDDに収納されるの?
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 14:41:38 ID:nr2qHRET0
ファイルサイズが正しく表示されないエラー(?)みたいなの出る人
いないですかねぇ??
ACC(LP)で保存してるんですけど18枚ほどアルバムを保存したんだけど
HDD使用量が4GBになったりするんですけど、時間がたつと(?)0.30GB
と正しく表示されている(?)んですけどそんなような現象起きてる人いますか??
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 15:27:15 ID:nr2qHRET0
>403
MP3も再生&保存できます。
変換されてHDDに収納されますよー
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:09:36 ID:xBA+xh8q0
>>404 リッピング時はLPCM形式で格納され、スタンバイ時にAACに変換されます
リアルタイムでAACに変換される訳ではないです
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:37:40 ID:ysiDMPlgO
HDDの最大認識容量が何ギガかが今後の課題だな。
まあ250Gもあれば何曲入るんだ?!
(゚∀゚)破壊的に投売りしてます
CDのデータ(曲名、アーティスト名)が入ってるのと入ってないのがあるのはどーゆー理屈?
ひとつひとつ1曲1曲曲名&アルバム名(そのCD主題名)及びアーティスト名入力せねばならないのは負担大きい・・・
内蔵してるデータベースに入っていないCDだってだけ。
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:31:16 ID:+wUXqDbj0
ほんとだ。
sonyのの外観がちょっくら変わっただけだ。
ノートPCのHDD丸ごとコピーと同じ要領で、
SX800のHDDを250Gへ交換してみたが、残念ながら認識せず。
BIOSチェク的なプログラムで弾いていると思われ。
コピーの方法についてはノートPCで実績あるので問題ないはずだが。
更なる情報求む!
>>412-413 エニーミュージック普及拡大を狙った加盟各社による共同企画商品だからでしょ?
(゚∀゚)売り切れ多発中!!
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 04:56:45 ID:cioByf1uO
買っちゃったぁ!!
ドキドキ。。。
DVDレコと同じようでBIOSチェックが入ってる。
多分HDDが壊れた時の修理代をボッタクリたいのと、
買い替え需要を想起させるためだろう。
>>414 同容量でもダメなのだろうか?
…そもそも、NTFSなのか?
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:06:48 ID:/+7N5H/fO
やっと届いたよー
でも曲名入力めんどくさぁ。。。
ほんとにめんどくさぁ。。。
人柱の悲鳴が聞こえるスレ
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 14:04:17 ID:h3vUq6aZO
NTFSでもFATでも無いっぽいな。
>>420 アルバムだったら1曲毎に曲名、アルバム名&アーティスト名入力しなきゃならないっつーのはねェ・・・
入力方法も一昔ぽいヨ・・・
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 00:06:09 ID:wSYjiK750
>420 >423
はじめに「不明なアーティスト」を、「名前を入れ替える」入力して、
次に「不明なアルバム」を、「アルバムの名前を入れ替える」入力すると、
その後は一曲ずつ曲名だけを入力すれば済みますよ。
取説にも曲名の変換からするように書いてあるけど、
あれって、ものすごく不親切。
曲名を先に入力すると一括でアルバム名&アーティスト名変換できなくなるみたい。
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 16:25:24 ID:o/laVXvB0
UX-HD1-Mっていつ出るの?
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 00:29:34 ID:l6XbTlg7O
うーん、曲名入力いがいはいいなぁ
SX800を見てきたけど気になるところが・・・
HDDの振動とスピーカーのスパイク脚ゴムが折れていたり、左スピーカー後面の冷却ファンの動きが頻繁に回ったり止まったり不規則で壊れているのかと思うほど。
SX800購入された方このようなことはありませんでしたか?
>>428 HDDの振動とゆーのは定期的に「カチ、カチ・・・」みたいに音するヤツ?
それなら気になる
ラジオのタイマー録音はどんな感じですか?
毎週月から木までとか録音できますか?
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:44:56 ID:sYbMTh7q0
>>430それってもしかしてますだおかだのラジオ?違うか・・・
432 :
428:2006/01/28(土) 09:54:12 ID:mzejOsgJO
>>429 振動は本体自体が震えている感じで、店頭だったのでカチカチという音は確認できませんでした。
情報ありがとうございました。
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 14:13:15 ID:jvY+IZe80
おれも購入者だけど、色々質問受け付けるよ!!
430の質問に答えてください
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 23:44:22 ID:LO5LiauN0
いませんけど・・・
パナのコンポで、SC-PM510MD(あってるかな?)
の一つ前の型の、スピーカーが
\
|
|
/
こんな形のコンポの名前を教えてください。
スレ違いだったら流してくれ
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:06:44 ID:hp8iwpnR0
>430
月曜、火曜、水曜、木曜と4回予約設定するんだな。
それで永遠。
440 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:59:26 ID:ubqJFuf50
ってHDDに保存中フリーズ・・・。
ラルクのベスト1998−2000の自動タイトル入力がBOOWYのベストになって困る。
手動で入れようとしてもL'Arc〜の〜の部分の入れ方がわからんし・・・。
マイラバのsinglesもman&womanになるし、
エアロスミスのベストはディスク2だけないし
ほかには満足してるけどね。
442 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 15:31:21 ID:bYTxaaJV0
HDD→ipodナノってできますか?
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 21:18:13 ID:35ZzRTEZ0
>442 できないと思いますよぉー?
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 11:29:51 ID:bF99c6JJO
HDD→SDの転送って無劣化で出来ますか?あとSDからHDDに曲を戻したりも可能なんでしょうか
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 21:55:33 ID:5UlsAJAe0
自分に聞け
(゚∀゚)店長のオススメ!
パソコンにあるmp3を
直に移動できますか?
>>448 あなたのd-dockのお名前は直君なんですね。
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:45:59 ID:35zoExO6O
(゚∀゚){馬鹿売れ中!!
GK乙
452 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:37:06 ID:Iof/f2W30
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 03:01:22 ID:oQTYCwlZ0
いまどきDSPがないのもめずらしい。
パナはいつもどこか抜けてる・・
(゚∀゚){馬鹿に売れてます!!
これDO台で160GBのHDD換装あっさり成功。
デフォルトのHDDはカッチンカッチン煩いので2.5インチにしてみようと思う。
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:36:50 ID:2CudQHlM0
さっさとラジカセサイズ出せ!
CDとSDとラジオだけでいいから。
コンポ邪魔じゃけん
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 12:06:50 ID:VXojyprQ0
HDDってPCでよくないですか?
タイマー録音増やしてくれ
(゚∀゚){再入荷まで予約殺到!!
(゚Д゚){そしてキャンセル続出!!
小泉総理絶賛!!
(゚∀゚){感動した!
ガセネタ乙
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:25:37 ID:50PyU727O
インターネット接続のやつ試した人います?曲名ちゃんとでます?
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:43:24 ID:mS7JurNKO
(゚Д゚){皇室御用達
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:00:46 ID:cOqB94XR0
(゚Д゚){能力不足のLAN搭載
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:02:03 ID:cOqB94XR0
(゚Д゚){時代遅れのモノクロ液晶搭載
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:02:43 ID:cOqB94XR0
(゚Д゚){いまどきDSP非搭載とはいかに
468 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:06:25 ID:v2t9YyzU0
(゚Д゚){ハマヲタ御用達
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 01:01:06 ID:B1g2hQ9U0
AACを拡張したSD-Audio自体が128kbpsまでしかないだろ。
Mp3-128よりかはよいが、Mp3-192と比べたら全然レンジが狭くてダメ。
ポータブルプレーヤー上でも、SD-AudioAACは俺には耐えられなかった。
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 03:17:35 ID:ViI6wX1/0
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 16:52:53 ID:zDVq3eMH0
(゚Д゚){角度によって変色しまくりで見にくい液晶搭載
ソニーの方は、新しいのを3月に
発表。
こちらはどうなのか・・・
ハードディスクコンポはハードディスクをつかうわけで
パソコンみたいにデフラグとかディスクの最適化
することできますか?
あとハードディスクの初期化はできますか?
ハードディスクコンポは上に書いたようなことが
必要なんでしょうか?
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 14:11:47 ID:gmelDYo00
これ、中のHDDって2.5インチですか?
475 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:00:27 ID:ykmtCVZg0
デスクトップPCに多く採用されているサイズだよ、何インチっていうのかは無知だから知らん。
因みにサムスン製だったぉ、、。
< 丶`∀´>
477 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 18:30:13 ID:LfVgZnqf0
>>475 サンクス。3.5インチですね。
そうすると、300GBくらいのに換装すれば無敵になりそうな気配。。。
買って以来、wmaに録音していたものをRWに焼いて次々録音されていた。
5枚目くらいで「もう録音できません」と。電気OFFにしないとAACに
なないのね。。。35GBくらいのを変換するのにどのくらい時間かかる
んだろう。
換装報告って
>>455 以来無いけど、やっぱやるもんじゃない?
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 07:32:21 ID:/sNArU440
DO台ってなに?
480 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 07:43:58 ID:/sNArU440
NAS-M7HDと比較検討してたんだけど本スレ見たら
>>139って
大嘘だな。USBマスストレージならHDDでもUSBメモリでも
mp3生データで移せるし、SDJukeBox有料とかの糞仕様より
ずっとマシ。どうせ一般人にはパナのほうが売れるんだろう
けど。
次回作っていつ出る?
483 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 21:26:09 ID:/sNArU440
>>482 俺様の冴え渡るカンでは5月から6月にかけて
(゚Д゚){依然馬鹿売れ中!
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:45:49 ID:O7/GxdK+0
( ´,_ゝ`) 馬鹿売れ中…
486 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:48:14 ID:QhRxJG5O0
うわっ、今日新製品一斉発表だったね。
しかしHDDタイプは全くなし、、
これの後継はあと半年後ってことか・・
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 21:37:38 ID:vYfd4EZV0
(゚Д゚){「馬鹿」に売れてます!
488 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:28:30 ID:sMpTLKeVO
今日SX400注文してきた
1. これCD-TEXTを読める?
2. GracenoteCDDBはアルバム単位の認識?
GracenoteCDDBでもMusicIDに対応してたら使い勝手良くなるんだけどな。
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 07:33:19 ID:293q92pRO
SC-SX400の音質は最悪…低音がまるでなしのスカスカの高音しかでないし…そのうえスピーカーも変えられない…
SONYのドンシャリコンポの方がまだマシだわ…
と言うわけでSC-SX400はD-Snapと1GSDセットを五万円で売り飛ばしました。
そしてSONYのHDDコンポ買う予定。
俺間違ってないよな?
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 11:20:51 ID:/16xC13b0
だから800にすればよいものを
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 11:23:26 ID:/16xC13b0
ところでまた更新きたね
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 12:11:49 ID:/16xC13b0
>>489 1. これCD-TEXTを読める?
読めない。
2. GracenoteCDDBはアルバム単位の認識?
うん☆
494 :
489:2006/03/24(金) 16:06:30 ID:kMEvaLwl0
>>493さん
教えてくれてありがとう。
ところで店頭でリモコンいじってたらシステムの表示が出てきた。
GNUなんたらとか。
Linuxをカスタマイズしたものなのかな。
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:36:57 ID:TpT4ULXC0
>>455のその後が気になる・・
俺もデホのサムスン製HDDがうるさくて乾燥を検討中でつ
496 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:41:42 ID:hFsNMbImO
スピーカー、付け替えることはできなくても付け加えることはできると聞いたんだけど
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 03:38:54 ID:TmBGIEVfO
496
スピーカー四つもつけたら美観が損なわれるし、そんな擬似サラウンド嫌。
しかもアナログ接続だし…
ついでに500
501 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 17:03:59 ID:PAtMxMkm0
アーティスト一覧でクラシックのアーティスト名をVarious Artists
に変更したんですがそのままあ行、か行に残ったり名前が変わらない事もあり
ます、どうしたらいいですか?マジレスお願いします
タイマー録音改善オメ!
>>498 書いてあるコトは小難しくてミーには理解出来ませぬ・・・^^;
504 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:05:55 ID:tXhZr8vBO
SX400は音悪いらしいけどSX800はどう?
SONYのHDDコンポと比べたらどちらが音質よい?
こんなおもちゃに音質など気にするだけ無駄
506 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:04:35 ID:CUph9t2H0
SX800
メーカーが言うほど高音質だとは思えなかったが、5年くらい前にかったソニーのミニコンポ(当時一番良いやつ)よりは音は良い。
507 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:06:34 ID:CUph9t2H0
個人的にDSP(音場再生)ないのが残念、いろいろな音場で楽しみたい時もあるのに〜。
400も800も音は同じだろ
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:30:06 ID:CUph9t2H0
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:46:10 ID:CUph9t2H0
ところでHDDのカリカリ音が気になりすぎて鬱になりかけていたので
思いきって分解し、改造しちゃいました。
今はとても静かで、今までの悩みがばからしいと思えるほどです。
改造はいたって簡単でした、騒音はHDDとそれを支える台がネジで固く締め付けられているので
それがHDDの振動や音を本体に伝える原因となっていました。(メーカーはバカか?)
そこで、まずネジを4つとも外し、HDDを支えていた4つのアームをほんの少し折り曲げ
アームとHDDを完全に切り離し、元からあるゴムだけを接点にしました。
本体の移動時などにHDDがずれたりはずれたりするのを防ぐため、HDDと台はビニールテープでほんのり固定。
これで改造完了。
いまではHDDの存在すらわからないほど静か、、。
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:55:41 ID:CUph9t2H0
ところでHDDのカリカリ音が気になりすぎて鬱になりかけていたので
思いきって分解し、改造しちゃいました。
今はとても静かで、今までの悩みがばからしいと思えるほどです。
改造はいたって簡単でした、騒音はHDDとそれを支える台がネジで固く締め付けられているので
それがHDDの振動や音を本体に伝える原因となっていました。(メーカーはバカか?)
そこで、まずネジを4つとも外し、HDDを支えていた4つのアームをほんの少し折り曲げ
アームとHDDを完全に切り離し、元からあるゴムだけを接点にしました。
本体の移動時などにHDDがずれたりはずれたりするのを防ぐため、HDDと台はビニールテープでほんのり固定。
これで改造完了。
いまではHDDの存在すらわからないほど静か、、。
512 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:57:06 ID:CUph9t2H0
ごめんなさい、間違えて2重投稿してしまいました・・
けっして嫌がらせではないです、、。
ところでHDDのカリカリ音が気になりすぎて鬱になりかけていたので
思いきって分解し、改造しちゃいました。
今はとても静かで、今までの悩みがばからしいと思えるほどです。
改造はいたって簡単でした、騒音はHDDとそれを支える台がネジで固く締め付けられているので
それがHDDの振動や音を本体に伝える原因となっていました。(メーカーはバカか?)
そこで、まずネジを4つとも外し、HDDを支えていた4つのアームをほんの少し折り曲げ
アームとHDDを完全に切り離し、元からあるゴムだけを接点にしました。
本体の移動時などにHDDがずれたりはずれたりするのを防ぐため、HDDと台はビニールテープでほんのり固定。
これで改造完了。
いまではHDDの存在すらわからないほど静か、、。
ところでHDDのカリカリ音が気になりすぎて鬱になりかけていたので
思いきって分解し、改造しちゃいました。
今はとても静かで、今までの悩みがばからしいと思えるほどです。
改造はいたって簡単でした、騒音はHDDとそれを支える台がネジで固く締め付けられているので
それがHDDの振動や音を本体に伝える原因となっていました。(メーカーはバカか?)
そこで、まずネジを4つとも外し、HDDを支えていた4つのアームをほんの少し折り曲げ
アームとHDDを完全に切り離し、元からあるゴムだけを接点にしました。
本体の移動時などにHDDがずれたりはずれたりするのを防ぐため、HDDと台はビニールテープでほんのり固定。
これで改造完了。
いまではHDDの存在すらわからないほど静か、、。
ところでHDDのカリカリ音が気になりすぎて鬱になりかけていたので
思いきって分解し、改造しちゃいました。
今はとても静かで、今までの悩みがばからしいと思えるほどです。
改造はいたって簡単でした、騒音はHDDとそれを支える台がネジで固く締め付けられているので
それがHDDの振動や音を本体に伝える原因となっていました。(メーカーはバカか?)
そこで、まずネジを4つとも外し、HDDを支えていた4つのアームをほんの少し折り曲げ
アームとHDDを完全に切り離し、元からあるゴムだけを接点にしました。
本体の移動時などにHDDがずれたりはずれたりするのを防ぐため、HDDと台はビニールテープでほんのり固定。
これで改造完了。
いまではHDDの存在すらわからないほど静か、、。
ところでHDDのカリカリ音が気になりすぎて鬱になりかけていたので
思いきって分解し、改造しちゃいました。
今はとても静かで、今までの悩みがばからしいと思えるほどです。
改造はいたって簡単でした、騒音はHDDとそれを支える台がネジで固く締め付けられているので
それがHDDの振動や音を本体に伝える原因となっていました。(メーカーはバカか?)
そこで、まずネジを4つとも外し、HDDを支えていた4つのアームをほんの少し折り曲げ
アームとHDDを完全に切り離し、元からあるゴムだけを接点にしました。
本体の移動時などにHDDがずれたりはずれたりするのを防ぐため、HDDと台はビニールテープでほんのり固定。
これで改造完了。
いまではHDDの存在すらわからないほど静か、、。
ところでHDDのカリカリ音が気になりすぎて鬱になりかけていたので
思いきって分解し、改造しちゃいました。
今はとても静かで、今までの悩みがばからしいと思えるほどです。
改造はいたって簡単でした、騒音はHDDとそれを支える台がネジで固く締め付けられているので
それがHDDの振動や音を本体に伝える原因となっていました。(メーカーはバカか?)
そこで、まずネジを4つとも外し、HDDを支えていた4つのアームをほんの少し折り曲げ
アームとHDDを完全に切り離し、元からあるゴムだけを接点にしました。
本体の移動時などにHDDがずれたりはずれたりするのを防ぐため、HDDと台はビニールテープでほんのり固定。
これで改造完了。
いまではHDDの存在すらわからないほど静か、、。
ところでHDDのカリカリ音が気になりすぎて鬱になりかけていたので
思いきって分解し、改造しちゃいました。
今はとても静かで、今までの悩みがばからしいと思えるほどです。
改造はいたって簡単でした、騒音はHDDとそれを支える台がネジで固く締め付けられているので
それがHDDの振動や音を本体に伝える原因となっていました。(メーカーはバカか?)
そこで、まずネジを4つとも外し、HDDを支えていた4つのアームをほんの少し折り曲げ
アームとHDDを完全に切り離し、元からあるゴムだけを接点にしました。
本体の移動時などにHDDがずれたりはずれたりするのを防ぐため、HDDと台はビニールテープでほんのり固定。
これで改造完了。
いまではHDDの存在すらわからないほど静か、、。
ところでHDDのカリカリ音が気になりすぎて鬱になりかけていたので
思いきって分解し、改造しちゃいました。
今はとても静かで、今までの悩みがばからしいと思えるほどです。
改造はいたって簡単でした、騒音はHDDとそれを支える台がネジで固く締め付けられているので
それがHDDの振動や音を本体に伝える原因となっていました。(メーカーはバカか?)
そこで、まずネジを4つとも外し、HDDを支えていた4つのアームをほんの少し折り曲げ
アームとHDDを完全に切り離し、元からあるゴムだけを接点にしました。
本体の移動時などにHDDがずれたりはずれたりするのを防ぐため、HDDと台はビニールテープでほんのり固定。
これで改造完了。
いまではHDDの存在すらわからないほど静か、、。
ところでHDDのカリカリ音が気になりすぎて鬱になりかけていたので
思いきって分解し、改造しちゃいました。
今はとても静かで、今までの悩みがばからしいと思えるほどです。
改造はいたって簡単でした、騒音はHDDとそれを支える台がネジで固く締め付けられているので
それがHDDの振動や音を本体に伝える原因となっていました。(メーカーはバカか?)
そこで、まずネジを4つとも外し、HDDを支えていた4つのアームをほんの少し折り曲げ
アームとHDDを完全に切り離し、元からあるゴムだけを接点にしました。
本体の移動時などにHDDがずれたりはずれたりするのを防ぐため、HDDと台はビニールテープでほんのり固定。
これで改造完了。
いまではHDDの存在すらわからないほど静か、、。
ところでHDDのカリカリ音が気になりすぎて鬱になりかけていたので
思いきって分解し、改造しちゃいました。
今はとても静かで、今までの悩みがばからしいと思えるほどです。
改造はいたって簡単でした、騒音はHDDとそれを支える台がネジで固く締め付けられているので
それがHDDの振動や音を本体に伝える原因となっていました。(メーカーはバカか?)
そこで、まずネジを4つとも外し、HDDを支えていた4つのアームをほんの少し折り曲げ
アームとHDDを完全に切り離し、元からあるゴムだけを接点にしました。
本体の移動時などにHDDがずれたりはずれたりするのを防ぐため、HDDと台はビニールテープでほんのり固定。
これで改造完了。
いまではHDDの存在すらわからないほど静か、、。
ところでHDDのカリカリ音が気になりすぎて鬱になりかけていたので
思いきって分解し、改造しちゃいました。
今はとても静かで、今までの悩みがばからしいと思えるほどです。
改造はいたって簡単でした、騒音はHDDとそれを支える台がネジで固く締め付けられているので
それがHDDの振動や音を本体に伝える原因となっていました。(メーカーはバカか?)
そこで、まずネジを4つとも外し、HDDを支えていた4つのアームをほんの少し折り曲げ
アームとHDDを完全に切り離し、元からあるゴムだけを接点にしました。
本体の移動時などにHDDがずれたりはずれたりするのを防ぐため、HDDと台はビニールテープでほんのり固定。
これで改造完了。
いまではHDDの存在すらわからないほど静か、、。
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 00:28:11 ID:aLa64DHU0
じつに2ch的展開www
ID:CUph9t2H0=wk4JyhiF0
いい根性しとるのぉー、おぬしw
WA・RO・S / FRANZ TORNADO
>>510 >>511 >>512 > ごめんなさい、間違えて2重投稿してしまいました・・
>
> けっして嫌がらせではないです、、。
>
やっぱ嫌がらせだったんジャン・・・^^
久々にこんなシンプルな荒らし見た。むしろ愉快
ところでHDDのカリカリ音が気になりすぎて鬱になりかけていたので
思いきって分解し、改造しちゃいました。
今はとても静かで、今までの悩みがばからしいと思えるほどです。
改造はいたって簡単でした、騒音はHDDとそれを支える台がネジで固く締め付けられているので
それがHDDの振動や音を本体に伝える原因となっていました。(メーカーはバカか?)
そこで、まずネジを4つとも外し、HDDを支えていた4つのアームをほんの少し折り曲げ
アームとHDDを完全に切り離し、元からあるゴムだけを接点にしました。
本体の移動時などにHDDがずれたりはずれたりするのを防ぐため、HDDと台はビニールテープでほんのり固定。
これで改造完了。
いまではHDDの存在すらわからないほど静か、、。
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:01:22 ID:h1OIJ6//0
液晶が見る角度によって見にくすぎて見にくいのが醜い
お前の顔よりは醜くない
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 19:19:04 ID:Wsy+07bY0
いまどきモノクロなのが時代遅れの感がある。
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 16:12:59 ID:Zbtz9/k/O
お前の服のセンスよりは時代遅れではない
533 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 16:14:23 ID:cfocFM3n0
俺は服なんて着ていない
よっ!裸の王様!
4GBのSDカードが発売されたらどうするんだろ、読み込めないだろうから新型のデッキが発売されて、もう用なし…
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 02:31:13 ID:7HanAuCR0
松下のアナウンスでは、ファームアップで対応可能にできる機器もあるそうだ。
D-dockがいけるかはわからんが
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 12:11:31 ID:Mq+z9vGkO
液晶うんぬんの前に肝心の音質に問題が…
高音キンキン低音スカスカ…なんだこれ!?
もう携帯のスピーカーより音量がでかい程度の音質だよ…
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:23:53 ID:7HanAuCR0
H-bassはONにしてる?
/| ___________ _
く to be continued ..:://:i]
\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:39:30 ID:sNoFR6pp0
age
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:20:19 ID:k/FDCFvl0
所有者の方はHDDに落とす時、聞きながら落としています?
その際に、落とせないCDとかありますか?
CDに衝撃は(撲殺
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 16:45:21 ID:Yktrc/qS0
もう直新製品発売で4GBのSD対応
SV-SD710とかのあとの発売機種に4GBの対応は未定
次で対応かも不明
なんで他のコンポと同時に新発売にならなかったのかも不明
なんか計画が変更になったみたいだ
新製品でHDDの容量が増えるかもここになって不明
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:09:48 ID:KpAFtR3F0
あげ
545 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 00:12:14 ID:IkEJEA3z0
買ったんだけど・・・SDの中の曲の削除をしようと思ったら
フリーズする。何回やってもフリーズする。
買ったばっかりだし、初めて使うのに・・・
職場にこいつがあるんだが、ランダム再生のはずなのになぜか特定の曲を
ヘビロテするんだこれが。中島ミカとウタダとレソジがこいつのお気に入りらしい。
どうしたら満遍なく再生できる?
入れてる曲が糞
548 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 20:22:14 ID:TgxKHWdt0
>>546 ファームアップはしたか?
あと印象選挙区とかはそれぞれ50局だぞ
上位機種とゆーか新機種出た?
印象は99じゃなかったっけ?
ちなみに未だにver1.0の俺は
全曲再生で3000曲くらいある中から
スピッツのワタリが高確率で選曲されるw
verうpで改善さるらありがたい。
あと、最近CD録音してると
便利だと思ってたCDDBの粗が目立ってきた。
ジャンヌのLunaticGateとEDENが逆。
曲名の読みが中途半端。
"君"のつく曲名は"クン"になってる事が多い。
レミオロメンのアルバムのなんかの曲のカナがおかしかった。
変換は"〜"入れられないのが不便。
涙がキラリ☆の"☆"も無理ぽ。
まだ他に色々あったが忘れた。
総合的に痒いところに手が届いてないのか
俺がワガママなのか・・
>>549 D-dockの機種は出たには出たけど
違うっぽい。
HDDタイプは11月頃に出るんじゃないかな。
>>551 thx!
D-SNAPのCMで見かけたので見慣れないのを
553 :
546:2006/04/22(土) 23:45:44 ID:qkmZEth90
>>548 ファームアップで改善されるんだね!試してみるよ。thx!
>>547 だからこそ他の曲の抽選確率を上げたい訳で・・・
>>550 全曲再生で651曲ある中から
雪の華が約2時間に1回、レ○ジの曲が約1時間に1回かかるw
入れてる曲が糞
verうpした。
HDD録音中の印象選曲のもっさりが
かなり改善されたww
最近のはこんなのが出来るんだな('A`)
(゚∀゚){馬鹿売れだね。
馬鹿に売れてます
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:17:19 ID:Rz3iC8C9O
これ今いくらぐらい?
400が44800円って買いですかね?
あぁああぁあ、リモコンにヒビが・・・。
HDDが持つまで使い続けようと思ったのに
モチベーションさがった・・・。
リモコンだけで買えたりはするんだろうか。
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 16:50:35 ID:c53WTiAcO
(゚Д゚){Oh モーレツ!!
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 02:35:20 ID:/jjppP+E0
壮絶、、
800使ってたが、今日売ってしまった。
きのうは忙しかったので今日売った。
真似するな。
あんまり人気ないの?
曲移動がガチガチだしスピーカー特殊だし、パナの携帯プレーヤーかケータイ所持
じゃない限り糞nyの買うだろ
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 09:34:51 ID:zC+3UTbv0
age
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルブル
嫁対策を何も考えていなかった・・・
すでに手に入れた皆さんはどうやってクリアしたのですか?
誤爆スマソ
今使ってるコンポが調子悪い
DVD観たい
HDDが欲しい
使ってる携帯がSDオーディオ対応
このコンポしかないですよね?
p
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 20:32:42 ID:UaJUzlj50
auでリスモで聞くのとSDで聞くのは音質どれくらい違いますか?
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 03:51:04 ID:xhtvkbHZO
リスモ→ニート音質
SD-Audio→VIP音質
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 10:48:56 ID:6RPMyxaj0
このまえSC-SX400買ったんですが、SDのプレイヤーもほしくなったので
D-snapは高いのでPD-205aというSD対応の安いMP3プレイヤーを買ったんです。
んで、SX400からSDカードに落としてPD-205aで聞こうと思ったら、聞けないんです。
SX400からSDカードに入れるときAACとかいうファイルになってるんですね。
PD-205aはWMAとかMP3のみ対応なので聞けないわけです。
無駄な買い物しよって!!!と鬼嫁に猛烈に怒られて胃が痛い日々を送ってます。
知らなかったよそんなにたくさん圧縮形式があるなんて・・・
AACって何ですか?あんまり複雑なことやめてくださいよパナソニックさん。
こっちゃあゆファンでも何でもなく、シンプルに音楽聴きたいだけなんです。
まだ30代の俺がこうなんだから60過ぎた俺の母ちゃんじゃあ絶対使いこなせないよ。
それより、どうすりゃいいんだ。いまさらD-snapとか買うのは悔しいし。
何よりそんなこと鬼嫁に言えないし。うぅ、胃が。
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:09:13 ID:6RPMyxaj0
ご親切にありがとうございます。
HDD搭載コンポ持っててさらにPCからmp3にするという作業がなんだかなぁって感じで・・・
もったいないけどやはりD-snap買います。パナ教入信です。SV-SD90ってので十分かな。
mp3変換を強くお勧めする。一度はやっとけって。
するとこんなメリットが!
・SDに書き込みが済んだらHDD上のファイルは消してもよい ※D-snapでは不可
・SDへの書き込みが早い 1曲4秒、条件しだいで1秒以下
・CD取り込みはパソコンなら12〜24倍速
・ムダな買い物ではなかったと言い訳できる
・SD90買ってもPD-205aを再利用
嫁の好きな曲詰めてプレゼントするなどご機嫌取りに
SD90でも充分だけどボタン操作にやや難あり。
ずーっとランダムで聞くならボタン操作は殆どしないので気にはならないが。
中古狙いなら6000円くらいかな…
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:38:38 ID:6RPMyxaj0
どもです。
SD90買っちゃいました・・・日本橋のPC-BOX78で税込5250えん。これで許してもらえるかなぁ。
PD-205aに恨みは無いけどヤフオクする予定。mp3をこよなく愛する人に大事にしてもらえよ。
・・・いま嫁から「怒ってごめんなさい」とメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
なんとかなりそう?
しかし579さんのお心遣いには感謝です。
581 :
580:2006/06/15(木) 16:45:07 ID:6RPMyxaj0
ちなみにUSBメモリタイプのMP3プレイヤーを元々持ってるので
俺はそれでがまんします。
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:45:34 ID:Vmjz9TdY0
これって新型そろそろでね〜のか?
583 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:55:45 ID:lZ9XQiVw0
せめて液晶はカラーにしてもらいたいな。
価格は実売3万位で。
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:07:01 ID:Z0Wkb2d00
>583
同意w
Sonyですら、カラーだもんね。
そろそろボーナスシーズンだから良いのでるかもね
8インチプラズマ搭載希望。
586 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:52:41 ID:gdLi8Xyx0
PS3対応w
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 11:05:46 ID:pyexuW9a0
楽天のいーでじでSX800が\42000ちょい送料無料
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 19:28:44 ID:zLOBWi0K0
SC-SXシリーズで気になったこと。
SX400のディスプレイ部分の汚れ。本体に冷却ファンがついて
いるのでCDトレイの隙間からホコリが入る。
液晶と前面のアクリルパネルの間に煤のような汚れが目立つ。
SX800のスピーカに付いているスパイク脚が高確率で曲がっている
または折れている。
SX800が42000円というのは惹かれるけど、秋の新型に期待する。
589 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 22:25:36 ID:0+ojVlIw0
SDHC対応へのアップデートデータ配信まだぁ?
てか、もちろんするよね?
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 22:37:24 ID:jTbEEUXPO
SDHCってソフトのアップデートでどうにかなるもんじゃないでしょ?
ハードを対応させなきゃいけないんじゃない?
591 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 22:57:31 ID:0+ojVlIw0
松下は「アップデートで対応できる機器もある」とアナウンスしている罠
でも未だに対応予定の発表すらない・・
592 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 21:40:49 ID:Id9D2xrI0
PCに録音してあるMP3(192kbps)を
USBからHDDに転送して聴くって可能?
593 :
592:2006/07/02(日) 21:48:12 ID:Id9D2xrI0
USBじゃなくて、LAN
594 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 20:54:50 ID:QOJBMQmWO
(゚∀゚){バカ売れ中!!
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 17:50:21 ID:lnbUHejAO
結局おれはどれを買えばいいんだ
これと730
総合的に見てどちがいいんだ
HDDはそんなに壊れやすいのかよ
596 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:15:55 ID:DetsmuvXO
HDDコンポ希望ならSONYにしといたほうが無難。
597 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:17:36 ID:W+mWKDJs0
もっと容量が大きなHDに換装できますか?
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:40:55 ID:NYJIofSJ0
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:38:15 ID:/2sROXhF0
要望が多ければアップデートしてくれるらしいよ。
で、今の所アップデートの予定はないだと
600 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:32:21 ID:jkEjxOl1O
リモコンで操作しようとすると、
「リモコン側のモードが2になっています」
みたいな事が表示されてリモコンが使用出来ない・・・
説明書を無くしたもんで、戻し方がわかりません。
公式サイト見ても具体的に書いてなくて、説明書をダウンロードしようにも今PCが壊れてて出来ないので、誰か分かる方がいたら教えて下さい!
>>600 本体側
設定メニュー→リモコンモード設定→リモコン1or2を選ぶ。
リモコン側
リモコンの「決定」を押しながら、数字の「1」または「2」を2秒以上押す。
と、なってる。
俺ユーザーじゃないから、説明書ダウソして見ただけだが。
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:20:22 ID:jkEjxOl1O
>>601 dです!しかもユーザーでもないのに、どうもです。
おかげで直りました!
SX800買ったんだけど、
全アルバムを自動再生するにはどうしたらいいんでしょう?
全局だと局名順かなんかで再生されてシャッフルされてる感じでしか聞けていません・・・
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 09:39:10 ID:25ZM5G970
取説嫁、話はそれからだ。
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 05:25:05 ID:TXjxajtw0
>>582 SC-SX850
SC-SX450
が近々出るらしい。
詳しいことが分からなくてスマソ。
MD+HDDがあったら最高なんだが・・・。
そうなるとSONYかオンキョウ…。でもパナがいい…。
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 11:18:25 ID:gqXFFHNy0
>>603 一番使うのに、直感的にわかりづらいよな。
パナらしくない。
アルバム選択をもっとメニューのわかりやすい位置に直した
ファームアップきぼん
607 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:21:49 ID:RN/Fhjc20
最近D-dockを買おうかと思っているんですが、始めはHDDがついているSC-SX400を買おうと思っていたんですけど、
私と友達の中で音楽の貸し借りの支流はMDなんでPM730SDいいなぁなんて思ってます。
でもラジカセ(MD付き)を持っているんでSC-SX400の方にしようかなと思っているんですが、ラジカセよりコンポの方が音質が良いようで・・・^^;
私にとってどちらを買うかは五分五分なんで皆さんの意見を聞かせてもらえると、参考になるので意見を下さると嬉しいです
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:07:12 ID:i8KT586W0
SX800買ったけど、どうサウンド調節しても思ったほどの低音が出ない。
音質重視でHDDタイプなら素直にオンキョーかデノンにしといたら
良かったかも。テクノやハウスには不向き。
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:09:11 ID:mzOviNf80
新機種登場記念age
スピーカーの中にアンプを入れたアクティブスピーカー仕様をやめたのは良いな。
850発表あったね('A`)
612 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:38:22 ID:04wRdD2Z0
MDつけてDVD5連奏仕様にすれば神だったのに
なんでDVD無いの?
614 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 10:31:45 ID:tIXulCLy0
なんで新製品が出たのに描き個が少ないの?
新スレがあるの?
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 12:12:20 ID:fbftjp/R0
>>608 >テクノやハウスには不向き。
DQN 乙。
カスの好むジャンルだな。
>>615 テクノもハウスもいいやつは本当にいいんだが
DQNか…
タイマー録音の方は
どうなってますか?
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:14:22 ID:+AYXIEhZ0
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:20:04 ID:+AYXIEhZ0
前機種よりも優れている点
スピーカーが変えられる
消費電力が大幅減
デジタルアンプになった 音が良くなった
ポータブルプレーヤーの充電台が本体に付いた
残念な点
HDDからSDに転送の時にACCだけ、MP3は対応無しで残念
対応してたら6万円以上でも即買いした
620 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:54:26 ID:EMXqOmzM0
タイマーは増えたが結局AACが編集できないから
CMカットやらできない。
せめてラジオだけでもMP3で録音できれば...
621 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:02:30 ID:+AYXIEhZ0
そうだよな
999円の何とかグリーンの激安MPプレーヤーも買おうと思ったけどAAC対応じゃないから使えないし
不便だよね
地元でSX800が4万円で10%ポイントなんだが買い?
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 10:53:44 ID:XbE5bZ4k0
うん、安いね 36000円だね
ちょうど手軽なのが欲しくてSX-850を見つけたけど、
MP3は32〜192kbpsまでしか対応してないのか・・・・
そりゃ買えないや。
これってオークションとかで売る時は、ハードを初期化して入れてある曲全部消さないといけないのかな?
誰々の曲や有名アーティストまで!全5000曲入ってますとかやったらやっぱり、著作権法に違反するのかな?
627 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:06:03 ID:YlCjP0Lp0
違反だけど、中に何入ってるか書かないで「消してないです」だけ書いて出品すれば違反か分からない
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:09:44 ID:UftssmVY0
>>622 ウチの地元でも\39800で売られてる>SX800
よっぽど売れてねーのかなw
モデルチェンジするたびにスレ立てるのか?
632 :
625:2006/09/03(日) 12:05:59 ID:TPopM8eB0
>>631 ほんと使えないよね。
それから液晶もフォントでかすぎて1画面で表示できる量が少ないね。
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 15:06:32 ID:XhHvTNGCO
水面下でバカ売れ中!!
MD+CD+SD+HDDなら即買いなんだが
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:22:19 ID:Q7QB+NaMO
450
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 13:24:35 ID:gp1EOJXe0
新製品の850は留守録タイマー数が7個だけど800/400は何個なの?
ネットにつながってるのにタイトル不明になるの多すぎじゃね?
ラジオでためたのをパソコンに入れたかったんですが、
どうやらリニアPCMをSDカードに移すということは
できないみたいですね。
てかこのフォーマット(aac)、パナユーザじゃなきゃ
恩恵にあずかれないように作られているようですね。