日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ついにHDD容量1TBに到達!ハイビジョンの2番組同時録画にも対応した
日立製ハイビジョンHDD/DVDレコーダー、DV-DH1000W/DH500W/DH250W/DH160Wと
旧機種DV-DH400T/250T/161T/160Tのスレです。

まとめサイト(このページをみんなで更新していこう!!)
http://wiki.nothing.sh/349.html

関連情報は>>2-10辺りに
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:03:54 ID:+mXKaf+U0
過去スレ

日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125308782/
日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxT Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117042889/l50
日立 ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DH400T/250T
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108353679/l50

公式サイト

HITACHI:DVDレコーダー/DVDプレーヤー
http://av.hitachi.co.jp/deck/index.html
ハイビジョンHDD/DVDレコーダー:DV-DH1000W/DH500W/DH250W/DH160W
http://av.hitachi.co.jp/deck/product/dvdh1000w/index.html
ハイビジョンHDD/DVDレコーダー:DV-DH400T/DH250T/DH161T/DH160T
http://av.hitachi.co.jp/deck/product/dh400/index.html
DV-DH400T/DH250T/DH160T Q&A
http://av.hitachi.co.jp/deck/product/dh400/qa/index.html
日立の家電品 : お問い合わせ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/toiawase.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:04:12 ID:+mXKaf+U0
紹介記事
日立、デジタルWチューナ/HDMI搭載のハイビジョンレコーダ
−最上位モデルは1TB HDD。世界初の「ダブル地デジ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050824/hitachi.htm
日立、“1TB”HDDにハイビジョン2番組同録できる「Wooo」デジタルレコーダー
http://www.phileweb.com/news/d-av/200508/24/13517.html
「グループ総力を挙げて『ハイビジョン全面展開』」−Woooレコーダー発表会詳報
http://www.phileweb.com/news/d-av/200508/24/13521.html
“ダブル地デジ”に“1Tバイト”――日立の新型「Wooo」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/24/news094.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/24/news094_2.html
日立、デジタルハイビジョン放送の2番組同時録画に対応したHDD/DVDレコーダー
『DV-DH1000W』などを発表――最上位モデルは1TBのHDDを搭載!
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/08/24/657634-000.html
ハイビジョンDVDレコーダー市場激化 日立、2番組同時録画
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200508250013a.nwc
日立、ハイビジョン2番組が同時録画できるHDD&DVDレコーダー「DV-DH1000W」
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050824/113229/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:19:23 ID:Zqy53YIP0
DV-DH1000W/DH500W/DH250W/DH160Wは後々プレミア付くから
今のうち買っとけ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:45:59 ID:VpgX+Iak0
日立のレコーダーは糞です。
このスレや前スレをよく読んでから、購入を検討しましょう。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:00:48 ID:54FAt/WM0
>>5
言い過ぎ。どのメーカにも一長一短はある。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:02:21 ID:XlqCseac0
日立ねぇ、結構良いところ突いているのだけど中身が伴っていない感じ
シャープも近いものがあるけど日立よりはましかな
8前スレ634:2005/10/10(月) 05:13:30 ID:pFHbYaN00
>>1

過去スレずっと間違ってるので訂正しときますね。


過去スレ

日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125308782/
日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxT Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117042889/
日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxT Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108353679/
日立 ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DH400T/250T
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101754502/
【WOOO】日立初DVD/HDDレコーダー【MS/DV-DS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1082002937/


>>6
糞かどうかは別にして、このスレと日立のHPにある取扱説明書は絶対に読んで欲しいな。
下調べをしないで交換・返品したり、「日立の製品はもう買いません」とか書き込む奴等には
いい加減うんざりしてる。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 07:40:34 ID:XBXnhlgc0
>>5

250Tだけど、最近購入後 特に問題なく
利用している。また、廃番セールで安かった(6.4万)ので、
結構満足している。 
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 08:42:28 ID:KlBL2TbI0
160T買ったが
今までDVD-Rを40枚近く無駄にした
「ファイナライズミス」
「ダビングミス」
「フォーマットミス」
「チャプター編集時の暴走」
etc
不具合多過ぎ
しかもクレーム対応「悪」
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 08:45:23 ID:KlBL2TbI0
↑今年の頭に購入ねw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 08:59:15 ID:yl5vYpsL0
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談71 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128686217/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:00:43 ID:PV/+aukE0
旧機種DV-DH400Tを持っているがファンが煩いだけで後は無問題
結構いいよ。ただし画質はうんこだから不満
新機種も店頭で見たけど電源の立上げは相変わらず遅いな
ダブルチューナー以外なら多分、東芝の新機種の方が良いと思われ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:05:15 ID:diIsj/AH0
来年発売予定とかのBD機がどうなるか気になるので日立の
この機種をチェックしているがiLinkが出力のみというのがなあ。
過去資産の移動を問題にするユーザーにとっては#のみに絞られる感じだな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:12:29 ID:sQLo4KEe0
そもそも、DVDレコに過去資産を移す意味がないでしょ。(編集の為?)
BDレコに移すならまだしも。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:30:31 ID:wXOBxoyS0
HRD3とZ1持っていますが、ここみて無性に欲しくなったので、
今から500Wか250W購入してきます。
Z1の早見が見事に裏切られたので、500Wには期待をして
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:53:00 ID:frxvJnM20
うちの説明書ボロボロだよ
ケータイの取説ですらこんなによまねーよ
よっぽどUIが糞なんだと思う

新型は旧型を使った人の方が幸せになれると思う
日立は素人にマジお勧めできない

W録欲しいから、250wが69800まで粘って買い換えるぞ〜w
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:13:52 ID:54FAt/WM0
日立は商品企画部がダメなんだよ。
松下みたいなリサーチもしないからだめなUIの仕様を出してくる。
ソフト設計部は文句言う権限ないからダメなのわかりながら作り続けてる。
徹底的にクレームの電話をするべきだな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:31:39 ID:diIsj/AH0
>>15
BDでiLink入力をサポートするつもりなら今の機種から
練習しとかないと駄目だろ。だから戦略性がなくて思いつき
で開発しているように見える。
というよりiLink入力サポートの意志なしと見たけどね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 11:46:47 ID:sQLo4KEe0
iLink入力サポートまですると、よけにバグが増えるから、どこも
やる気がないんだろうね。

今後期待出来そうなのは、#のブルレイ2号機くらいじゃない?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:04:37 ID:wXOBxoyS0
500Wを105800円で買ってくる事が出来ました。
期待の1.5倍はTSとTSXのみでDVDは無理と説明書に・・・とりあえずW録しています。
Z1で録ったRAMでしか試してませんが、
早送りの1段階では音声出ると説明書にありますが音声出ます?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:22:47 ID:wXOBxoyS0
早送り1段階で音声がでるのは説明書を見るとDVDだけでした。
W録しながらDVD早送りしてみたのですが、
1.3〜1.5倍出ているようですが非常に納得いく音声でした。
起動はZ1とHRD3よりも早くDISCトレイの出てくるのはダントツの速さ。
W録終わってからTS1.5倍再生させてみます。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:25:33 ID:BtlRV7vL0
>>21
どこでお買い上げでしょうか
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:41:26 ID:wXOBxoyS0
TSの1.5倍速はDVDの早送りよりは落ちますが、Z1よりも良く視聴出来るレベルです。
なぜ録画形式により限定されるのかわかりませんが、
全てで1.5倍速再生、早送り音声付が出来れば申し分ないのですが。
リモコンの配置とメニューの機敏さも他の2機種よりも良いです。
バグ検証はしていませんがZ1とHRD3よりも今の所お勧めします。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:17:43 ID:rkldN7FO0
@168000の35%P
A158000の28%P
B151000のPナシ

500Wいったいどれが得なのか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:23:40 ID:wXOBxoyS0
電話で注文して店頭へとりに行ったら価格が違いましたので、
ネットと店頭の価格が違うのか、はたまたただの間違いなのかわかりませんので、
店名はご勘弁を・・・ただ店名を除いたレシートです。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f92436.jpg
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:58:23 ID:alv8YFwf0
TSモードでなら字幕も録画可能なはずがTSモードで字幕が録画できない。
EPG予約で字幕設定しても録画したのを見ると字幕なしで切替不可能。
デュアルステレオ番組録画しても音声切替できない。
もしかして初期不良?ソフトウェアの不良?
同じ症状の方いますか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:01:01 ID:VpgX+Iak0
>>25
来月になったらすぐに10万切るよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:28:17 ID:1S3siuyo0
>>25
500Wの価格、還元ポイント、次回支払額を10万円とする(ただしポイント還元なし)、2回の支払い合計

> @168000の35%P
168000、58800、41200、209200

> A158000の28%P
158000、44240、55760、213760

> B151000のPナシ
151000、0、100000、251000


1番が得。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:31:22 ID:iCxTjgaS0
>>27

とりあえずリセットしてみたら?
あとは持ってないんでわからん
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:47:59 ID:EF5E+U6p0
単価が高いとポイントマジック炸裂だよな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:55:09 ID:C/B00D+d0
>>24
レポ乙
漏れもHD画質で早見が出来るという点を最優先に
日立か芝で迷ってる段階なので参考になりまつ。
今の視聴環境がCATVチューナーとクリポンを繋いで字幕付きで録画、
早見で視聴というスタイルなので
字幕を出しながら早見が出来ると嬉しいんだけど
前スレでそれは出来ないと言われたんだが
>>27見るとそもそもバグで字幕表示自体が出来なかったのかな?
もしそうならバグ修正で字幕付き早見も出来るようになると嬉しいのだが。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:42:15 ID:VpgX+Iak0
>>29
それ、計算間違ってるよ。

@とAで次回購入時にはポイントが付かないが、
Bの場合は次回購入時に10%だか20%だか知らないがポイントが付く。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:08:51 ID:1S3siuyo0
>>33
間違っているというか、
2回目は全部1ポイントもつかないことを前提に計算している。
特に3番なんて、ポイント制度がある店かどうかもわからん。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:36:17 ID:rAE4bZNN0
>>33,34
>>25の前提条件による

同じ店舗で3通りの提示をされたのならば
 ポイント制度を織り込んでの試算なんだし
 @とAではポイントを使っているんだから
 従って>>33の主張が正しい

異なる店舗で3種類の提示を受けて回ったのなら
 B場合、1回目購入と2回目の購入でこれまた店舗が異なるかもしれない
 従って2回目の購入でポイントがつかないかもしれないし、つく店を選ぶことも可能。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:29:31 ID:wwILvxqq0
いつもニコニコ現金払い
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:39:13 ID:taIaliP10
結局ポイントを考慮して買う場合は、次に買う時が重要なんだよな
ポイントが全くつかないか、ついても5%以下程度のものを選ばないと損

そんな俺はヤマダでポイントをためては、ヤマダの書籍コーナーで利用していますが
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:16:51 ID:5zZGsV6O0
今日日立の32型液晶テレビを買い、HDMIで繋ごうと思ったので製品同士で検証している
同メーカーが安心だよと言われ、薦められるまま500Wを買ってしまった。

HDMIで液晶テレビと繋いでいるひと居ます?

テレビのポイント使えたのと5年保証付けて思ったより安く買えたことには満足してます。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:17:46 ID:4Gmt56jP0
ヤマダのポイントは狂っとる
シネマディスプレイ買って、次買い物したときにポイント倍になってしまって使いようがない
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:25:12 ID:LzwnI1Xe0
半年に1度ポイント1.5〜2倍っておかしいよな・・・それでも儲かっているんだろうか
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:57:52 ID:k9k8mS070
こんなにバグばっかりで売るなよ
回収しろ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:06:45 ID:C5bQQjlP0
>>41
ハードディスクにいろいろ入っているから、今更回収されても困る。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:24:14 ID:/KzunSgo0
地デジ/BSデジチューナーを買おうと思ってたら
レコーダーの機能もあるのに似たような値段なので気になりました。
レコーダーとしては評判悪いようですが、それはオマケと考え、
外付けチューナーと考えた場合、不都合な点とかはありますでしょうか?

出力のS端子は2系統とありますが、
EPGや一切のチューナーが出す字幕を表示しない出力もありますでしょうか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:10:43 ID:+kIkkMju0
チューナーの視聴予約みたいな使い方は出来ない
レコーダだから

他社のは出来る
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:26:42 ID:/KzunSgo0
んー…録画予約をすれば=視聴予約と同じ事にはなりますよね?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 03:14:45 ID:T6TKH1WC0
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 03:27:18 ID:+Uvr1A780
>45
電源ONにしとかないとタイマー予約実行時
外部レコに信号が行かないのがポイント
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 06:01:25 ID:/KzunSgo0
>>47
外部レコにも予約を入れておけばいいんですよね?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 07:29:18 ID:+Uvr1A780
>48
それだけぢゃなくて
送り出し側の地デジ内蔵レコの電源を
おNにしとかないとダメだっつーの
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 08:39:00 ID:C1xq4xu40
ようするに映像出力から画が出ないって事ね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 09:17:10 ID:4AHKUVFG0
>>49
>>50
なぜにそんな特殊な事が起きるん?怖いなーw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:01:55 ID:Gu6zRN7n0
ん?Panaも視聴予約みたいなのはダメだったのでは?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:25:50 ID:nxuOovBj0
>>51
特殊というか、節電のためじゃないの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:41:24 ID:SgCHinYf0
DV-DH500Wから ビクターD-VHS HM-DHX1にムーブした後
R1R2のチューナともどこに選局しても放送が映らずに真っ黒
リセットするとちゃんと移るようになる。
2回ムーブしたが2回とも同現象が起こった。バグか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:53:12 ID:kCv33AXR0
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:04:52 ID:2pbCluas0
>>54
ムーブした後にHM-DHX1からDH500wに張ってあるLINCを解除
してからチューナ選曲すればOKになるんじゃね。
もしそうならバグだね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:18:09 ID:g++wtq5O0
>>10
うちとだいたい同じ症状やね。
でも161Tと交換になったが。
対応に関しては日立は一番いいじゃろ?|ω・`)
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:34:40 ID:yMNZwgFk0
どのスレも不具合の報告ばかりで何買っていいのかわからん。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:38:38 ID:H2C5/cIz0
>>58
不具合は他のメーカのライバル社員が書いてます。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:44:03 ID:g++wtq5O0
>>58
つ【VHSデッキ】
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:29:13 ID:XqfvVDqq0
>>58
つ【今は何も買わずにブルーレイかHD DVDが出るまで待つ】
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 16:04:11 ID:H2C5/cIz0
>>61
ブルーレイは発売しているのでは。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:08:36 ID:xUWDXQbcO
500W買いました!
ダブルチューナーはやっぱりいいですね!
ところが、たまーに本体からの出力が映像のみで、音声が出ない時があります。皆さんはどうですか?
やっぱり高い買い物だからゴルァした方がいいですかね?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:29:20 ID:U+cO96GZ0
高い安いに関係なく不良品はゴルァだろ
でも原因はAVケーブルの接触不良とか単純なところにあるような
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:50:20 ID:xUWDXQbcO
>>64
63でつ
やっぱりそうでつよね!
ケーブル挿し直して様子見しまつ。
でも、HDMIケーブル使ってるから映像だけ出るって事あるのでしょうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:57:08 ID:nxuOovBj0
>>65
HDMI-DVI変換ケーブルだとそういうことになるけど・・・・

普通に不良品のような気がするね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:04:28 ID:LzwnI1Xe0
最近ファーム更新対応の製品の初物でまともに動いた製品を買ったことが無い
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:30:10 ID:Ue36UuNA0
家電、不具合大杉な希ガス
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:10:34 ID:OpHIk12b0
DV-DH500Wは「誉エンジン」みたいな物のようですね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 03:39:17 ID:AQlA+M6d0
当方、3/28に、ドライブ換装スレ3と、当スレPart2で、DHxxxTのHDD換装と
リムバ化を最初に報告した者です。
(テンプレ1.まとめサイトで590氏と書かれ、後半部には自分のレスのコピペ)

前スレ804氏は換装スレで初めて追試検証してくれた、当時604氏でしょうか?
レポ乙です。
奇しくも同様の内容を以前、当方も確認しており、テンプレに書いた内容は
「不具合」からの思い込みで、実際はもっとゆるい仕様だったようです。
自らレポしなかったのは、リムバ化して使用中、ある時、他のHDDを認識しなく
なり、入れ換えできなくなる「不具合」に見舞われ、声高にノウハウを論じ
られなかった為なのですが、半年に渡り検討した結果、遂に解決に至りました!!
再現性もあり、もう大丈夫(と思う...)
リムバ化に挑戦する有志もチラホラ現われ、責任感じてましたが、ようやく
報告にこぎつけました!
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 03:42:04 ID:AQlA+M6d0
換装方法はドライブ換装情報交換スレ3に述べ、604氏が追試してテンプレ
前半に残っている通りです。
但し、これだけではムーブした途端に他のHDDが認識されなくなる事に
やっと気付きました。
しかもこれはメンテナンスモードのHDD項目「ムーブ履歴クリア」を
実行することで解決されます。

HDD入れ換えできなくなるのは1回でもムーブした場合であること、
その場合でもHDD初期化すると再び他のHDDを認識すること、
これらに気付くのに半年を要しました。(おせーよ)
その意味を熟考した末、「ムーブ履歴クリア」コマンドがある事を発見、
解決に至りました!(涙)

HDD換装は「♯機とほぼ同じ方法論であり、違いは160G,250Gと400Gの
障壁がないことぐらい」と最初に報告したが、こんな落とし穴があったとは....

72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 03:43:33 ID:AQlA+M6d0
<まとめ>

160G,250G,400Gのいずれの組み合わせパターンでも換装可。
(等容量、大容量化、小容量化とも)

1.元電源(コンセント)切り、取り出した元HDDをこれdo台でコピーし換装する
 (小容量化の場合、ジャンパ設定により頭32Gコピーで)
2.コンセントつなぎファン停止後(HDD通電終了後)電源ON
3.メンテナンスモードで「HDDシリアル番号クリア」
4.電源OFFしてファン停止後、再びON
 (リセット使用するとファン停止まで待たずによい)
5.必要に応じHDD初期化

ここまでで換装はOK。しかしリムバ化には次が重要。

6.HDD入れ換えの前にメンテナンスモードで「ムーブ履歴クリア」必ず行う。


新型機ではどうやら対策されたようで、メンテナンスモードには入れるが、
「HDDシリアル番号クリア」と「ムーブ履歴クリア」コマンドが見当たらない模様。
因みに、新リモコンではDHxxxTの30秒スキップ(10秒バックも)が動作しなかった。

最後に、前スレ804氏に質問ですが、
リムバ化して問題なかったのは、やはりムーブしなかったから?
コピーされた番組はサムネイル表示されるが、内容は再生されないのでは?


73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:27:00 ID:x0G3Co0u0
今更250Tだが
ハイビジョンで半年前にとった奴をムーブしてたら見事に失敗した
ハードディスクにアクセスできませんとか出た瞬間全て消えていた・・・・はははは
読み取れなきゃ飛ばすくらいのことはして欲しいもんだ
異動先のメディアに問題があるのならまだ改善の余地もあろうが
異動元のディスクがだめじゃあなあ

コピワンの仕様見直しを早くしてくれないと買い換えも出来ないし困ったもんだ

そしてさっきちょっとヨドをぶらついてきたが
日立のコーナーがただの物置状態w
他社のセレクターやコード類だけしか置いてなかった
三菱のコーナーに旧機種の売れ残りが置かれてるのみで新機種はカタログさえ置いてなかった
散々交換させられたりで痛い目にあったから仕方なくもあろうが寂しい限り
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:41:54 ID:CwOxh/jtO
160Tだけど、ムーブできない時は一応データは残ってたよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:48:23 ID:JqrtMqw60
日立のレコーダは日立のプラズマTVと組み合わせることによって
はじめて安定する
不具合で困ってる人、騙されたと思って試してみ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:40:04 ID:pf+BnTSG0
価格で500の値段が微妙に上がってるのが腹立つ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:40:04 ID:rSBh2u3H0
>騙されたと思って試してみ
ってそんなに手軽に買える物じゃないだろ
つーか120%騙しだろ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:46:38 ID:x0G3Co0u0
販売店に嫌われてるから社員も必死だ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:50:03 ID:8+izcajv0
>>75
日立の液晶TVとの組み合わせはどうですか?
日立の液晶プロジェクタとの組み合わせは?w
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:51:09 ID:x0G3Co0u0
社員つうのは冗談だとしても

とにかく安定して使える商品
最低限の機能を備えた商品
こういうのを日本が滅びるまでに一度くらい作ってみてほしい
広告上で目立つだけのモノじゃなくて
評判を上げる努力を少しでも良いからして欲しい
こけおどしだけじゃ誰も買わなくなるぞ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:58:00 ID:zSYz7/kZ0
>>80
最低限と言ってもiLinkを外さないように。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:58:27 ID:HscEcBDH0
>>80
つBD700
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:06:37 ID:8mk13ZSL0
DV-DH500Wとかデザインは割といいのに、店頭でへんな額縁枠とか
派手なシールとかべたべた貼って中古車販売センターの展示みたいにして
だいなしにして展示してるのが惜しまれる。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:19:26 ID:ouw9KRqt0
500Wの下の棚にあった1000Wを指差していくらか聞いたら、
これは紙の箱でして発売は・・・    
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:06:46 ID:+qzqGIkH0
もうすぐ1000Wの発売
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:52:20 ID:6zuIqO12O
DH161Tの購入を検討してます。
付属品についてですがDH161TのD4端子から
テレビのコンポーネント端子に入力するためのケーブルって
付いてます?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:55:09 ID:x0G3Co0u0
ついてねーよ
8886:2005/10/13(木) 00:09:07 ID:6zuIqO12O
>>87
ありがと…
品物が到着するまでにケーブル買ってきます
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:36:54 ID:el+EDWFK0
DH500W バグにキレそうだ。 メンテで見るとまだ上がってないのか・・・

Wで両方失敗したり・・・
録画中に電源ONして失敗すること数回 (もう絶対に触らん!)
TSで撮っても素早いシーンでブロック出ること多い・・・ 
たまに電源ONでデジタルチューナーが合わず画面が崩れたり(VGAが暴走したような画)

あと、繋いでいない地上アナログが初期チャンネルになるのも勘弁してほしい。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 03:33:05 ID:U/5FHQlW0
DH500W ですが
既出のTS以下で録画すると音が消えるのに追加して
長時間録画とか再生とかしていると、D端子出力の画像がおかしくなる(色が薄くなる?)
症状が出ますが 同じ症状の方いますか?
リセットすれば直るのですが 1日1回必ず起きます。
リセット後に使用してても症状は出ないので、熱暴走ではなさそう・・熱いけど

あと、1レコーダで録画中に2レコーダで視聴していると
2レコーダで予約していた物が録画開始しません。 50%ぐらいの確立で

細かいのを言い出すとキリがなさそうですが、とりあえず この2点を何とかして欲しい
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 05:06:56 ID:uQcSAQdv0
DH500Wで不具合
地上デジタルの番組を録画予約する時、違う局を選局した状態で予約しようとすると
「番組情報取得中」と表示が出たまま予約できない。予約する局と同じ局を選局すると
正常に予約できる。CSやBSの番組は違う局を選局していても正常に予約できる。

これって仕様じゃなくてバクだよね?早く直してください日立さん orz
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 05:14:00 ID:uQcSAQdv0
>>89
>あと、繋いでいない地上アナログが初期チャンネルになるのも勘弁してほしい。

時刻設定−オート設定CH をチャンネル表示無しにすれば直るかも。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 06:59:17 ID:eEJKxkQG0
>>91
価格com情報によると仕様らしい・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 08:13:41 ID:nDAAk1Gu0
予約するチャンネルをまとめて2〜3秒づつ表示してから一気に予約。
これしか方法無いみたい・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 08:16:46 ID:xRKMO+Qq0
なんかこういう不具合報告を見ると
購入意欲が萎えてくるな。
最初は確定だったけど、こうも不具合が多いとなぁ・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:22:51 ID:VfSMpBmf0
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:36:58 ID:jcF8MAmZ0
起動時間が70秒くらいかかるとか書いている奴もいるんだが
どういった操作が出来るまで電源ボタン押してからそんなにかかるの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 09:42:22 ID:OQAkRZcl0
もうHITACHIのDVDレコーダーはダメぽ。
まだSONYの方は一応正常に動作してくれるからマシぽ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:25:45 ID:ZonY/L2u0
連休で買った人が多いのか?
バグだか仕様だかわかんないが、旧型より重傷のようだな・・・

>97
HDDが立ち上がるまで操作させてくれない
それが長い
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:26:19 ID:Nc/CSQQt0
>>91
CS、BSは全チャンネル分のEPGデータが送信されているから、
どのチャンネルを見ていてもすぐに番組情報を取得できる。

地デジは自チャンネルのEPGデータしか送信されていないから
他のチャンネルの番組情報はチャンネルを切換えないと取得できない。

でも、「番組情報取得中」まま放置しても一向に取得できないのはどうかと思う。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:50:54 ID:vTre9/6G0
今までの経験からいってファームが2回バージョンアップ
されると、日常の使用で問題なくなる。
早くて半年後と思ったほうがいい。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:34:40 ID:ZvmYa2iQ0
70秒なら良いじゃない
250Tなんて3分以上かかることがあるぞ
10391:2005/10/13(木) 11:53:45 ID:uQcSAQdv0
>>93
>>100
仕様なんですか。。。。。orz
ほかのメーカーのデジチューナー機種もそうなんですかね?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:01:40 ID:OKSLm5qT0
他のメーカーが現状で出さない理由のひとつ>Wデジ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:01:45 ID:gO/B8R7B0
待機中の状態で自動録画が開始されると録画開始が数秒〜10数秒遅れるのはHDDの立ち上げ待ちのせいですか?
時刻設定を早めにしたいけど、デジタル放送受信してると時刻調整は出来ないし・・・

初期ロット品は買わないようにしてたけど、良いタイミングで出たから買ってみたものの・・
しばらくはファームを待ち続ける日々ですかな 年越さなければいいが
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:19:48 ID:ZonY/L2u0
>105
この機種はEPGを取得して番組単位に切る仕様なので、頭とお尻が切れる場合があります
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:28:44 ID:ZvmYa2iQ0
勝手に分割だけはまじで廃止して欲しいな
そして時計の自動修正のオンオフとか
それがだめなら録画スタートの微調整とか
とにかく現状ではあまりに酷すぎる
社員は動作テストやったことあるんだろうか・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:37:54 ID:8fanMudo0
>>105
自動録画って予約録画のことですか?
予約録画で頭切れってVHSデッキ以下じゃないかorz
早めに起動すれば済むんじゃないの?

>>91の件だって、せっかくWチューナーなんだから
もう片方のチューナーが空いてればそっちで取得できるだろうに。
HVXはWチューナーでいつでも番組表が取得できることを売りにしてたぞ

しかも、現状ではEPG画面で音声が出ないようだから
シングルチューナーだったとしても各チャンネルのサーチとか出来そうなもんだが
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:45:25 ID:OmTv9SkG0
こんだけ不具合があるなら、
コピワンにも不具合があるといいんだが。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:57:07 ID:Qj05OpCM0
ううーん。。
勝手に分割は結構嬉しいのだけど。
やっぱ不評かあ。。。。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:58:11 ID:Qj05OpCM0
コピワンは映画だけにしてくり|ω・`)
ニュース・バラエティ・CM・スポーツ。。。。全部コピワンかける必要ないねん。。。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 18:32:37 ID:rkPTLrop0
DH500W → Rec-Pot → HD100(ハードディスク → ブルレイディスク)
と3回ムーブすればブルレイに移せるのか・・
(めんどうくさくてやらないだろうけど)
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:19:26 ID:bmAn4FQ80
不具合発生
・録画した番組の上のほうに横向きにノイズが走る(デジタル特有のじゃないやつ)
=>再起動で解決

・電源投入後、メニューも含めてテレビに一切出力されない。なんか上のほうにちょっとノイズがある
=>D端子で出力。レコーダー切り替えで解決。2回も

・R1の予約が実行されない
=>ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4490135
=>これと同じ症状かも

・終了したはずのR1の予約が予約一覧に残っていた
=>それ以降のR1の予約結果が「消去」(マニュアルにない)となって失敗

週末にサポセンに電話するけど
R1は使わない方向で予約したほうがいいのかも
それから別のレコーダでも予約必須だね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:25:38 ID:C9LROIJ/0
人柱には悪いがこんだけ不具合あると安くなるのも早そうだ。
1000W(・∀・)マダー?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:40:38 ID:Q15s4q0G0
結局デザインだけか、この製品は
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:45:39 ID:CV30TRFx0
日立がデザインとHDD、東芝がソフト、松下が修理サポートの
真のハイブリット機を希望。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:12:30 ID:qOmtxCYi0
東芝もバグ多いと思うが
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:37:03 ID:ZvmYa2iQ0
東芝はちゃんと直すからな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:56:30 ID:GJwt2bg50
tp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79768860
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:13:01 ID:qOmtxCYi0
これが噂のチャリンカーという奴か
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:26:31 ID:hF9J+E8/0
てーか、これ消費者センターとかに相談した方がよくね?
500Wひどすぎる
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:31:02 ID:OmTv9SkG0
多分そうだな、個人出品者と、長々と説明しているが、
新品の冷蔵庫がいくつもある時点で怪しいな、
いつかは息切れするだろうな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:58:53 ID:2wGM2rc+0
こけろこけろ
そんなちゃりんかーから買う奴の気が知れない、いつコケるか判らんのに
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 06:51:10 ID:ZgoTAq0N0
500W買ってからしばらく経ったので、勘違いもあるかも知れないけど、自分の感想をまとめます。

いいところ
・TSモードでのサーチが滑らかできれい。
・リモコンのボタンが押しやすい。
・ボタン押してからの動きがそこそこ早い。
・録画中にタイトル削除はできないけど、ゴミ箱には入れられる。

わるいところ
・D端子につなぐとS端子にはディスクナビゲータ等が表示できなくなるだけでなく、
録画中の別番組の再生が出力されない。
・コマ送りは順方向だけちゃんと動いて、逆方向は飛びまくる。
・たまに再生画面が真っ黒で見えなくなる。
・勝手に分割で頭とケツが切れる。
・起動が遅い。
・予約録画開始時にリモコン操作がしばらくできなくなって、サーチも止められない・・・。
・サーチから通常再生に戻るときに、ひずんでものすごい大きな変な音がすることがある。
・部分削除で、タイトルの頭でポーズできないから、頭からの部分削除ができない。
・手動で予約しようとすると、時刻のアップダウンがやたら遅いのでボタン連打が必要。
・繰り返しの録画予約すると、予約が始まるからって部分編集できなくなったけど、全然時刻は近づいてない(直った?)
・Gコードで予約したものを地デジの予約に修正できない。
・TSモードのタイトルにはマーカーが打てないので、ジャンプできない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 10:12:39 ID:0pyHZF460
マーカーの件なんだが、
WOWOWデイアフター・トゥモロー(R1/TS/HV/5.1)再生中にトイレ行きたくなって
停止や一時停止じゃなくマーカーボタン押してそのままトイレ行った。
帰ってきてリモコン操作したら先頭に飛んじゃって、あれ?って思ったが
次の操作ではちゃんとマークしたところにジャンプしてくれたよ。
でディスクナビ見るとCマークが入ってるし。
最近 説明書読み返したらTSモードではマーク出来ないみたいなこと書いてあったけど。
再生中は出来ないってのがほんとなの?うち帰ったら確かめてみるよ。

そういうことを言ってるんじゃなくて編集中の話し>>124
だよヴォケってことならゴメソ。編集しないんで…。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 10:37:24 ID:59XtyXsl0
>>125
マーカー使ったことがないけど、
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/dv-dh500w_sounyu_a.pdf
の「機能向上に伴う取扱説明書の一部訂正について」によると

TSモード録画番組においても、マーカーボタンによるチャプターを作成できるようになっております。
●再生中に[マーカー]を押しても、チャプターを作成することができます。(すべての録画モードで可能です。)

とある。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 12:59:35 ID:2sWw2OsS0
>>121
そんなレベルなの?
こえーw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:07:13 ID:fWe13s0C0
今日ファームうpデートしたら不具合快勝
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:51:09 ID:DOmul1q60
>>128
ファーム公開されたん?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 14:35:03 ID:MmlFULM00
ファームアップきたみたいだね。
DV-DH500Wの場合
カード情報 4703_4617→7703_4613になった。
>>91の不具合?仕様?直ったみたい。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:31:52 ID:ZRhlMFM00
>>121
したかったらしたらいいだろはげ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:00:14 ID:eJnmK6XN0
http://prius.hitachi.co.jp/decksupport/
ここしか見つけられないんだけど、新ファームってどこですか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:18:23 ID:bAcPK4760
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:19:50 ID:7KsYizVh0
>>132
http://av.hitachi.co.jp/deck/index.html
ココの右下にBSデジ、地デジで配信ってかいてるが
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:21:35 ID:t7B8ppNi0
DLが成功したかどうかって確認する方法教えて〜
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:27:03 ID:bAcPK4760
まだ日立のサイトに載ってないけど、
便利メニュー−カード情報の下にある番号の先頭が
>>130になっていれば成功だと思う
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:29:44 ID:7KsYizVh0
>>135

1. リモコンの【べんり】ボタンを2回押します。
2. 【カード情報】を選んで決定ボタンを押します。
3. 【カードテスト】ボタンの左側の数字が以下のように更新されていればアップデート完了です。

>130
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:33:37 ID:t7B8ppNi0
>>136
d

ダウンロードを行って、もうダウンロードが選べなくなっている状態で確認した。
すると俺のと番号が違うのだが・・・

139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:43:23 ID:Yv0JBaLF0
うちは4703_2617だなあ。
まだアップデートされてないが。
BS受信設定でダウンロードを「する」にしたら予定時刻メールが来たが
深夜0時すぎまで無いのか・・。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:59:44 ID:t7B8ppNi0
うちも4703_2617になっている。
DL終了したのに数字が変わっていない orz
どうなっているんだ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:42:22 ID:MY0uesNr0
電源抜き差しとかしてみれば?
142130:2005/10/14(金) 18:14:10 ID:MmlFULM00
すんません間違ってました。
×4703_4617→7703_4613
○4703_4617→7703_4617
143130:2005/10/14(金) 18:16:59 ID:MmlFULM00
>>91の不具合いま電源いれて予約しようとしたら直ってなかった orz..
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:15:03 ID:QO2CmSmN0
アップデートした時の基本その1

「リセットしる」

しっかり押そうリセットボタン。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:23:08 ID:kW/NDt9w0
どんな不具合が直ったの?もう買ってもいい?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:23:48 ID:NmQRIAlB0
録画予約が失敗する不具合直った?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:29:04 ID:MgLiUsBr0
それは日立が作ってる限り無理でそ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:35:30 ID:fWe13s0C0
不具合100パー治ったど〜
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:41:35 ID:kVptGyQb0
まぬけな人間を魅惑して購入させてしまう不具合が直った。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:28:57 ID:kZKlWjoD0
>>118
いや直さないぞ。
それどころか、客のメールを放置する。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:30:16 ID:3QzVEqWJ0
DV-DH400T使ってるんだけど、再生中に“ハードディスクにアクセス出来ません。
再生を停止しました”ってしょっちゅう出てくるんだけど、故障?
前に別件で修理の際に代替機を借りたときにも同じメッセージが出てきて
???って思ったんだけど、固体の不具合じゃなくてシリーズに共通する
不具合なのかな?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:47:48 ID:1dE2TdWG0
>>151
俺もそれなったことあるけど、番組削除したら治った。というか、その番組消して以降は問題ない。
何故再生できなくなったのかは不明。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:49:05 ID:0JOsofxM0
>>151
ハードディスクが不良くさい。

チューナがわりに買おうかと思いましたが、それみて考え直しました。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:00:20 ID:ptFLwXtm0
>>150
東芝ってどこのURLからメール送れるの?
(スレ違いスマソ。)
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:07:32 ID:ptFLwXtm0
<<ダウンロード考え方まとめ>>

★ダウンロード設定「する」→メールは来るが、自動でアップデートされない。
メールに書かれた時刻を過ぎて少し経つと、設定メニュー→各種設定→ダウンロードが
押せるようになっているので押す。押せない場合はアップデート済み。

★ダウンロード設定「自動」→メールは来ないが、朝4時頃に自動でアップデートされる。
朝4時前後に電源が入っていたり、予約録画が入っているとアップデートされない。

★ダウンロード設定「しない」→ノーアクション。

日立の設定名称は独自ワールドなので注意が必要だ。「する」「自動」「しない」ではなく、
「手動」「自動」「しない」の方がしっくり来る。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:08:02 ID:VfXd/040P
>>154
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128954601/
誘導・・・
こっちで聞こうな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:08:32 ID:kZKlWjoD0
>>154
確かここ。
ただし結果には期待しない方がよい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/contact/

158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:36:33 ID:keE2m4OO0
>151
あと、400Tは電源電圧にシビア−ぽい。
漏れも同じ症状が出たので、単独でコンセントから
取るようにしたら、問題なくなった。
其れまでは、蛸足配線だったので、
再生時にしょっちゅう、ちょうど電源を入れ直したような
症状になった。
1592:2005/10/14(金) 23:48:21 ID:7LzoLUul0
250Tのリムバ化について

>リムバ化の際、HRDと違いケーブルを通す隙間がなく、蓋がしめられないw
>接続の関係上、オス-メスのIDE延長ケーブル(非対応)を使わざるを
>得なかったが、使用上問題をきたしていない

とあるが、この接続の関係上を詳しく教えてください。

ケーブルを通す隙間がないところに、どうやってオスーメスの延長ケーブルを
使って解決しているのかが、???です。

よろしくお願いします。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:02:38 ID:UEcX8s2z0
安くなったし、バグも直ったし、買い時?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:25:46 ID:E6qMMz6Q0
値上がりの悪寒
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:26:37 ID:SGm4mEuz0
チューナーとして買う分にはどうなんでしょう?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:26:47 ID:oW5e+u6H0
>>143
こちらでもリセットしてもバグのままなのを確認。
一度TSで予約後TSXに変更。予約リスト見るとレコーダー1のまま。
今日確認するとXPでしかとられておらず、TSは無し。これもバグ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:34:50 ID:5DC8TV5a0
>>156
>>157

THX!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 01:33:21 ID:z1yQ5CWk0
>>131
下請け巡回乙
166前スレ804:2005/10/15(土) 02:07:55 ID:hAqGFGGP0
>>72
ムーブは、唯一できる機種だったPot160がいっぱいなので、全くやってません。
持ってる犬のD-VHSは非対応だし(^^;;

サムネイルの件は、今いじれるHDDがないので週末か来週ににでも検証してみます。
検証した時は再生できた気がするけど、その後フォーマットしてるのでもしかしたら
マスターの方でチェックしたしまったのかも
167166:2005/10/15(土) 02:14:14 ID:hAqGFGGP0
>>159
>リムバ化の際、HRDと違いケーブルを通す隙間がなく、蓋がしめられないw
>接続の関係上、オス-メスのIDE延長ケーブル(非対応)を使わざるを
>得なかったが、使用上問題をきたしていない

一番上の行とその下2行は別の話だと思う < 書いた人じゃないけど

ケーブル類を楽に外に出す隙間がないのは事実 > DV-DHxxxT
しかし、内部で使われているフィルムタイプのフラットIDEケーブルと電源延長ケーブルを
無理矢理フタとの隙間に通して、ネジを少しだけかけてフタを固定することは可能
ただし、これはIDE延長ケーブルのように厚さがあるフラットケーブルを使うと厳しい

下の2行の意味は、ATA100対応のIDE延長ケーブルは売ってないので、
ATA-66のケーブル延長キットを使ってるけど問題ないって意味だと思う。
ちなみに標準でついているHDDは、ATA-100


筐体内で使われているIDEケーブルは、フィルムタイプのフラットなもので、HDDには
コネクタ変換基板を介してつながっている。
このケーブルの長さは短いので、ギリギリ外に出せる程度しかなく、
また変換基板との接続はちょっと力がかかると、すぐにフラットケーブルは外れてしまうので
リムバキットを余裕をもって配置したかったりすると、変換ケーブルを使わないと厳しい。
つまり、フラットケーブルと変換基板は筐体内において、延長したケーブルを出した方が安全


ウチは。フラットケーブルをそのまま外にだして、リムバキットのIDE端子に変換基板を刺して
使用している。その結果、筐体天板の右奥以外の位置以外にはリムバキットは置けないので
そこでマジックテープで天板に固定している
16870:2005/10/15(土) 02:20:43 ID:MUSxi4Uh0
>>159
答は簡単
蓋がしめられない→しめてないw

ネジ5個のうち3個くらいなら蓋のゆがみを利用して
しめられないこともないけど、ケーブルに負担がかかりそうなので
蓋の前側のツメが引っかかる程度にかぶせているだけ。
主な熱源はHDDなのでファンの排熱には無問題と思う。

他の方法としては
 白いフレキケーブル(っていうの?)そのものを外に出す
 (但し、短くて余裕がないのとケーブルが脆弱)
 蓋に工作する
 (これも、保証が効かなくなるのを覚悟)
 そもそも保証適応外の手技だがw
16970:2005/10/15(土) 02:24:39 ID:MUSxi4Uh0
あっ、先にレスが!w
170166:2005/10/15(土) 02:26:03 ID:hAqGFGGP0
あんまり有益な情報じゃないかもしれないけど、先週やったDV-DH250TのHDD乗せ替え実験結果

DV-DH250Tには、Deskstar 7K250 (7200rpm,Ultra ATA/100) の
HDS722525VLAT80 (250GB,8MB)がついているけど、たまたま売り切れだったので
PC用に買った Deskstar T7K250 (7200rpm,Ultra ATA/133)  HDT722525DLAT80 (250GB,8MB)  で
乗せ替え実験をやってみた。

結果: HDS722525VLAT80 (ATA/100) ⇒ HDT722525DLAT80 (ATA/133) OK!


ま、ATA100かATA133だけの違いなんで問題ないと思ったけど、
厳密なモデルチェックとかやってる訳じゃないってことで
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 02:32:06 ID:hAqGFGGP0
>>70
あ、ども。ごぶさたです(^^;
最初の換装&リムバ化OKのレポのおかげで、TXでHDD大量録画を楽しんでます。
2台目も追加して、ダブルリムバで録画しまくってますけど、見る時間が無いのが問題(w
もうリムーバブルメディア感覚で抜き差ししてます > HDD
17270:2005/10/15(土) 02:47:08 ID:MUSxi4Uh0
>>166
やっぱりムーブしない場合は大丈夫だったんだね。
他の人は同じ壁にぶち当たったと思うが
解決したので許してちょ

ところでもうひとつ発見したんだけど
DH400TのHDDがDH250Tでも認識されて
録画番組のサムネイルまでは表示されたけど
内容は再生できなかった。
つまり番組ごとコピーしたときと同じ状況がおきた。
コピーHDD上の番組が再生できるのならば
同じ方法論で異なる機種間でHDDを共有できることに
なるのだが...
これの意味するところは、複数機もっていれば
どれかの個体が故障してもHDDは安泰ということで
たぶん#機はこれができないと思うし、
ひいてはDHxxxWともHDD共有してリムーバブル化した
システムを組むことも可能性あるかも。
そうなるともう完全なリムーバブルメディアとして
利用できるし、コピワン体系じたいが崩(ry
(夢は広がるが妄想に近いか...)
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 03:26:00 ID:bwem1f6g0
>>170
今後、HDS722525VLAT80が販売終了になっても
HDT722525DLAT80が使えるというのは心強いですね。
ちなみにファームのバージョンはいくつですか?

使えた理由として考えられることとしては
1.HDT722525DLAT80がファームに登録されている。
2.メーカーだけが登録されていて型番は何でも良い。
3.メーカーも型番も何でも良い。
自分の予想は2です。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 04:56:53 ID:1qi8dF4q0
続々の神レポ激しく乙。

250T、400Tはハイビジョン録画HDDリムバ化の最後の砦になりうるのか?
自分はIDE延長ケーブルの発送待ちです。

最近、あんまり売ってないのねコレ。
17570:2005/10/15(土) 05:26:30 ID:MUSxi4Uh0
>>174
自分的には発表のあったRD-XD91がHDD1基なら
可能性あるんじゃないかと期待している。
但し、将来のムーブ先に不透明感あるが...

日立はBDをだすこと自体は確定的のはず。
(仕様が問題ではあるが)
ただ、DHxxxTはHDD保存の脆弱性さえ目をつぶれば、
いつでも早見再生可能で、2時間録画あたり1000円ちょっとを
実現しているから、C/P的にBDが取って代わるのはかなり先のはず。
そういう意味では、このシステムでもまあまあかなと。
ということで、脳内価格42000円でDH250Tを3台目(wとして確保。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 08:55:43 ID:TA2pl4b90
>>103
こんなアフォな仕様に少々キレ気味だが、旧機種でも同じ仕様なのか?
教えて、偉い人!

パナのチューナーは、そんな仕様ではないぞ。
番組表はBS999から取得しているみたいだ。
1772:2005/10/15(土) 10:01:48 ID:LGf7Mt9c0
>167さん詳しい説明ありがとうございます。

ところで、ATA66のIDE延長ケーブルですが、どこのメーカものをお使い
でしょうか?

おしえてくれくれ君で申し訳ないのですが、T−ZONEさんのページで

ttp://www.tzone.com/diy/topics/supply/supply8.jsp

を見つけ、たしかにUltraATA66以上に対応するIDE延長ケーブルは存在しません。と
いう記述を見つけあせっています。

通販で買った方、これじゃ!と教えていただければありがたいです。お願いします。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 10:44:39 ID:XMks12HM0
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 11:48:18 ID:7aRrD7c30
>>176
地デジ放送規格内の番組表を使う(広告不要)か、
ジェムスターの軍門に下って画面の1/3が広告かのちがいでは?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 14:24:53 ID:qiSATVkP0
>>176
それは地上波デジタルの話ではないだろ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:29:30 ID:Rwewpb8N0
                \ │ /
           ゴミー   / ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               〜(- ∀ -)〜 < 日立ボロ!ボロ!ボロ!ボロ!
                 \_/    \_________
                / │ \
                     ∩∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ハ*゚∀゚ハ< 設計担当者謝罪しろ!
日立ボロ〜〜〜〜! >゚(*゚∀゚)゚/  |    / \__________
________/  |   〈  |   |
               //\_」  / /\」
               ̄      / /
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:58:43 ID:+kUg2ecc0
今日購入に向けて電気屋さんでDV-DH500Wを色々触ってきました。
ディスクナビゲーションでHDDに録画されている番組を見ると、何番組
か録画されていたので再生してみたんですが、再生して数秒でHDDにアクセス
がどうこうって表示されて再生が停止してしまいました。上で同じような
不具合らしきものが書かれていましたが、新機種でも同じ不具合があるので
はないかと思い購入を踏みとどまってしまいました。新機種を購入された方
で同じ現象に遭遇された方はいらっしゃいますでしょうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:20:07 ID:+kUg2ecc0
因みに値段はヤマダ電機でポイント無しで13万、ポイント有りで
165000円の35%でした。12月にポイント1.6倍キャンペーン
があるので、それを考慮すると7万台で購入できますよ〜と強く勧められ
ました。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:53:01 ID:3Fv2NnC40
72600円か
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:01:52 ID:3vmelbIgO
安いからといって展示品を購入したら地獄を見るでしょうか
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:17:38 ID:qiSATVkP0
>>185
経年変化しないものなら、いいんじゃないか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:27:32 ID:gEN0eXw80
>183
12月になったらポイント還元率が1.6倍になるって事?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:46:53 ID:E6qMMz6Q0
ヤマダで買ってオクに出せば儲かりますよ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:56:50 ID:QFhcr7h60
今朝、7703_4617にVerUPした500Wで予約一覧の「毎週」で
予約している予約の番組名が表示されるようになった

でも金曜のAM1時の予約には番組名が表示されず、
PM6時には表示されているので金曜の早朝にVerUP分で
対応されたのかも
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:43:26 ID:3cqnF2Fp0
EPGからの予約で予約日の変更が出来るようになっているね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:56:37 ID:oa1wUMrm0
旧機種は見事に放置プレイか・・・
だったら新機種で最初から出来るようにしておけば
ハード的に無理なんだと思ってあきらめることも出来るモノをまったく
どうしてこう不信感を募らせることばかりやりやがるのか・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:16:51 ID:E6qMMz6Q0
旧機種持っている方はとっとと買い換えてくださいね(^_^;
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:46:45 ID:UEcX8s2z0
旧機種を直す予算ありません
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:41:42 ID:P7lNsZNy0
161Tなら不具合少ないよ。
ILINKも付いてないけど。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:51:18 ID:aXyd2wuy0
アップデートした時の基本その3.1415
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:04:58 ID:FyjNox820
アップデートした時の基本その3.141592653583793238462643383279
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:59:44 ID:SGm4mEuz0
3.1415926535897932384626433832795028841971.....
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:11:06 ID:Y2xIj4My0
>>189-190
着々と進化してるねw
1000W出るまでに使い易くなるといいな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:15:13 ID:567+9NNS0
たのむ、IDE延長ケーブルの情報プリーズ。

秋月電子でピンヘッダC-00080を買いました。

それにしてもここ秋月電子の兄ちゃん接客態度悪いなー。

死んだほうがよい。
200170:2005/10/16(日) 02:03:21 ID:IgM57JbB0
>>173
ファームは、この夏にDLでアップした最新状態です。

もしかして、500GB化もできるのかな?


>>177
スマン、ウチは変換ケーブルは使ってないので
ATA33だったかもしれない。店頭でATA100 対応のがない時点で諦めたので
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 02:30:24 ID:PRVLa5PJ0
>>199
あそこは売ってやってる感があるな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 02:46:03 ID:YuQYReiBO
5.1
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 02:46:59 ID:YuQYReiBO
5.1chとかで音出してる?
よさげ
204173:2005/10/16(日) 08:07:25 ID:scLNsHwq0
>>200
最新状態ということでファームのバージョンは
5413_9317/XXXX_XXXX XXXX_4627ですよね?
今後、500GB化を試してみたら、報告よろしく。
もし、出来なければ型番も登録されている可能性が
ありますね。
20570:2005/10/16(日) 08:54:30 ID:eh96miMC0
>>177
>>199
適合品ではないので全く推奨できないが、使っているのは
irCubeのICF-02
http://www.ircube.jp/main/product/ifc/index.html#IFC-02
ヨドでもビックカメラでも普通に売っていたので。

ピンヘッダ使って適合したIDEケーブル使うのが正解っぽいね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:16:45 ID:8zXLTrwb0
旧型はもう放置なの?
最終ロットから1年とは言わないけど、未完成品なんだからよ・・・

もう、返金してもらうわ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:25:13 ID:TFR0a5Vt0
>>206
いまの製品サイクルは半年ですから。いつまでも旧型に人を割くことはできないんでしょう。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:26:35 ID:8zXLTrwb0
>207
馬鹿にしとんのか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:28:42 ID:cp+tsaF00
顧客の大事さがわかってないようだな
こんな考えだからいつまでたっても3流AVメーカーなんだよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:30:19 ID:1YVOSqUd0
馬鹿にはしてないが、相手にはしてないのら。
そんなウチも旧機種になっちまった。不具合あまり出ないからいいけど。
500w欲しいな。。。。。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:00:41 ID:cp+tsaF00
250Tなんだが
見終わった番組一通り消して整理して
普通に選局しようとしたら
設定が消えとる・・・
初期設定というわけでもなく
テレショップがずらりと登録ってなんじゃこれ
買ってから明らかな不良で3回交換
その後もいっこうに安定しないまま
ファームによる改善もストップ
日立はやっぱりだめだな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:34:52 ID:TFR0a5Vt0
250Wに交換してもらいなさい
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:56:25 ID:APtnSvDx0
                \ │ /
           放置?   / ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               〜(- ∀ -)〜 < 旧型ユーザーは無視かよ?
                 \_/    \_________
                / │ \
                     ∩∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ハ*゚∀゚ハ< もう日立なんか買わねーよ!
日立無責任〜〜〜! >゚(*゚∀゚)゚/  |    / \__________
________/  |   〈  |   |
               //\_」  / /\」
               ̄      / /
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:22:06 ID:uFhVrCpp0
どこのメーカーも同じだねぇ
完璧な製品ないのかねぇ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:23:45 ID:sMzM84lC0
韓国メーカに期待するしかないぽ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:30:03 ID:hphal1FH0
>>214
三菱やPanaやSONYのレコーダーはは正常に録画してくれるだけ有り難い。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:35:12 ID:mlYf2wuZ0
これ、ちゃんと動くの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:46:17 ID:O99cgMYy0
>173
俺もDV-DH250Tだが手持ちのWesternDigital WD1600JB
に換えたことがある
オリジナルのHDDから先頭100MB分セクタコピーして
あとはメンテナンスモードでシリアル削除で問題なく動作
何番組か録画、再生できた

160GB全容量使えるかまでは試してない
ムーブはしたこと無いので履歴削除コマンドは使っていない

先頭データのコピーとシリアル削除で何でもいけるのではないかと思う
HRD2と比べるとと節操無い代物だな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:51:59 ID:V5K8OJ1S0
これのリモコンコードっていくつあるの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:54:30 ID:V5K8OJ1S0
自己レス:リモコンコード3つみたいね
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:38:18 ID:rqxZ+rhY0
>>418
小容量のHDDに交換した後、元の(大容量)のHDDに換装した際、
設定の変更ってあまり大事じゃないのでしょうか?

HRD2の換装紹介HPでは結構手順が面倒な記述でしたので。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:39:05 ID:rqxZ+rhY0
間違えました。
>>221
>>218あてです。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:11:59 ID:Az3vt5pJ0
旧型の400Tだけどちゃんと>>204のバージョンになっているよ。
バージョンが改善していないと言っている奴はもう一度、ダウンロードが自動になっているか確かめた方がいいんじゃね?
22470:2005/10/16(日) 22:42:30 ID:eh96miMC0
>>221
218じゃないけど、容量に関わらず、使用済みHDDなら

1.ムーブしたなら「ムーブ履歴クリア」
2.ガチャポンして、「シリアル番号クリア」
3.再起動

これだけ。
孫コピーHDDのことであれば
あらかじめ先頭データコピーしておき、1.2.3.後に
HDD初期化するだけ。

HRDでも1.以外同じ。
但し、400G化だけは基本的に不可能で、
サービスマンの弱みを握って脅迫するしかない。
この場合、かなり手順は面倒。
225173:2005/10/16(日) 22:57:31 ID:scLNsHwq0
>>218
おお!これは素晴らしい!
どんなHDDでもOKなら将来も安心ですね。
ちなみにその時のファームは最新バージョン
(5413_9317/XXXX_XXXX XXXX_4627)でしたか?
226218:2005/10/16(日) 23:05:24 ID:O99cgMYy0
>222
WD1600JB→元HDD→WD1600JB
とか変えてみたけどそれぞれのHDDで録画した
番組は問題なく見られる
HDDシリアル番号クリアすれば何でもないみたい

HRD2も250GBに交換して元HDDに戻すとかやったけど
HDDシリアルを初期化すれば使える
あれは400GBを使うにはHRD200のファームでないと
だめだからってのではなかったか

あと、ファームは2005/08/03日版にしたけど
HDD交換は可能
メンテナンスモードに変更無しと思う
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:05:44 ID:eyvcsGF20
日立もバカだねぇ、致命的なのだけ直しておけばいいのもを
そのAA出るって事は、ボーダフォンや三菱と同レベルって事か

火消しくさいHDD換装はこっちのスレでやってくれな
対策されたら、困るのお前らだろ?なぁ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122200035/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105656448/
228218:2005/10/16(日) 23:17:47 ID:O99cgMYy0
>225
5413_9317/XXXX_XXXX_XXXX_4627
【カードテスト】で確認したけどこのバージョンで
HDD交換やってる

WシリーズだとHDDシリアルクリアがなくなっているようだし
もし次のファームアップがあれば対策されんのかな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:17:55 ID:OqdIUkCr0
DV-DH250TのiLinkで質問です。
公式サイトではパナのD-VHS「NV-DHE 10」が対応機種になっていませんが、
ダビングできた人いませんか?
保障されていないだけで、実際は使えるっていうのなら購入してみようと思っているのですが
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:25:52 ID:iG7bx8RN0
500W
ダウンロードONにしてるのに一向にダウンロードされねえ
毎回ダウンロード時刻を突破する度に新しい時刻メールが来るよ。

あと古いファームのままだが番組表で放送音を鳴らす手順は
番組表ボタンの前に押すのは予約一覧以外にもおしえて、ミルカモでもいけるね。
予約多いと予約一覧画面の表示に時間かかるからこれらのほうがいいかも。

それととばし観はどういうわけかぜんぜん効かない番組があるなあ。
というよりとばし観録画中に再生すると情報が死ぬのかなあ。
23170:2005/10/16(日) 23:26:16 ID:eh96miMC0
だからもう対策されたってw
23270:2005/10/16(日) 23:28:01 ID:eh96miMC0
>>231
あ、これは227にね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:47:57 ID:b5l0yGog0
500W
新しいファームでEPG予約時に毎週とかに変更できるようになったけど
今日の番組で確かめたがやっぱり追従録画には未対応ですな
日立さんとりあえず次のファームアップでは
毎週予約の追従録画だけは正式対応して欲しいよ
たのんます
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:59:27 ID:AISh2qBP0
昨日届いたばっかりでまだ分かってないんですけど、
地上デジタルをSPなどで録画すると左右が潰れてしまうんですけど
どうしたら直りますか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:27:55 ID:S3CEbMSu0
TSで撮る
236234:2005/10/17(月) 02:37:31 ID:AISh2qBP0
やっぱりそういうもんなんですか。d
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:46:19 ID:EGHkEJD60
DVDに移してしまってアスペクト比が〜とかならまだしも・・・
TS以外全く使えないよなぁ

>233
絶対無理
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 03:48:04 ID:wXmZEgVJ0
そもそも、毎週&毎日予約の追従ってできる機種あるの?

マジな話、どうやって実現するのか非常に興味あるよ
その時間の毎週&毎日予約でどの番組が予約者の意図した番組なのかどうやってチェックするのかがw
デジタル放送のEPGがどうなってるか分からんけど、番組IDみたいなので追従してるんじゃないの?
EPGデータの番組名は毎週変るのもあるので、追従録画で使えないし
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 04:00:25 ID:rqEn6Daq0
スゴ録と東芝のやつは出来るんじゃなかったっけ
おまかせ録画出来る機種じゃないと無理なのかな?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 09:36:41 ID:e4nBxtly0
いよいよ1テラモデルの発売ですね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 10:18:41 ID:W+85hftN0
                \ │ /
           ゴミー   / ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               〜(- ∀ -)〜 < 旧型はサポート打ち切り!
                 \_/    \___________
                / │ \
                     ∩∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ハ*゚∀゚ハ< 業界初!W不具合機発売!!
日立ボロ〜〜〜〜! >゚(*゚∀゚)゚/  |    / \____________
________/  |   〈  |   |
               //\_」  / /\」
               ̄      / /
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 10:45:51 ID:6lBDNjO/0
東芝のWチューナーではR2の方が画質がいいといわれていますが
DH500Wでも優劣はありますか?
デジのみ受信しする予定です。
デジタルだから劣化はなく関係ないのですか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:06:13 ID:2VBTh3ts0
デジタルをTSで録画する場合、エンコードは放送局だから記録の時点で差はないと思われ
再生時のデコーダとアナログ回路の違いで画質の差が発生するかもしれんが、
HITACHIのこれはデコーダ1つだから、差も発生しないんじゃないのかな?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:13:37 ID:gtkatKSV0
ミルカモ予約使ってる人いますか?
いまいち使い道が分かりません

番組検索機能があるならば、おまかせ録画機能を付けれそうなものだけど
おまかせ録画もしくは、毎週予約の追従できたら 良いんだけど

>>242
私が見る限りは差は無いように見えますが TS録画ならね
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:29:19 ID:+00ui6Zd0
>>242
デジタルといっても再エンコード録画(つまりTS以外)なら画質変化するが
日立はR1でしかそれができない
R2使うならTS録画だけなので劣化はありえない
東芝のR2が画質良いってどういうことだろう。TSじゃないってこと?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:41:03 ID:6lBDNjO/0
ありがとうございます。
東芝はアナログの話で物理的に接続がアンテナ→R2→R1となっているので
アンテナに近い方が画質がいいとされているようです。
実際Wチューナーは持っていないので認識できる程度の差なのか
どうかは不明。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:49:35 ID:Zgv44M8a0
>>240
スペックだけ見たら最強だね。不具合と忍耐強く付き合える人なら間違いなく買い。
俺はいち早くWデジタルチューナーを搭載してくれたことに賞賛する意味も込めて必ず買う。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:06:41 ID:k7xjHryY0
春まで待てばほかのメーカもデジタルWチューナー載せてくるでしょ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:09:42 ID:l8vO8k6R0
>>238
この秋発売のデジレコは日立以外みんなついてる
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:56:34 ID:cDDrm7yI0
まだファームアップの内容日立のサイトに載ってないね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:56:16 ID:+00ui6Zd0
昨夜ダウンロードされないと書いたんだが
BS/CSだけダウンロードONにしていたのを
地上デジタルも自動からONに変更しておいたら
今朝見たらプログラム(サブ?)だかが「初期設定画面からダウンロードできます」ってメールが。
初期設定画面なんて名前のものはないが、
設定画面からダウンロードを選んだら「ダウンロードしています」->再起動して成功。
EPGからの予約で時刻などが変更できるようになったことは確認。

しかしこのダウンロードしていますってなんだ? ネット? それとも
受信済みのデータをflashに「ダウンロード」なんだろうか。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:46:06 ID:b5l0yGog0
毎日、毎週の追従録画
番組検索自体はかんたん検索のキーワード検索の部分検索でできるし
ファーム変更でやってやれない事はないな
予約時間の10分前ぐらいに該当時間の番組名が一致するかどうか
しらべて一致しない場合同チャンネルの後方3時間ほどの間で
タイトル検索一致するのがあればその回に限り自動変更みたいな

ソフト開発者はミルカモ予約なんていまいちなのお茶をにごさず
がんばって欲しいね
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:40:05 ID:dBM0kgZ30
ミルカモ予約なんてやるくらいなら視聴予約にして欲しいな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:52:30 ID:im4Rh7210
視聴予約は最低レートで録画すればいいだけで、むしろ君らが欲しいのはTV出力ではないかと
漏れはそんな機能いらないんだけど

ミルカモは15分〜180分くらいまで融通きけばいいだけだと思うんだけどねぇ〜
時間帯予約はつかえねーし

関係ないけど、移動しまくりのカーグラが再放送してくれるようになったのはありがたい
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:35:28 ID:+00ui6Zd0
500W 更新後
EPGの操作に「ページ切替」が追加されてるね。
チャンネル上下ボタンで3時間単位で上下移動できるようになってる。
横方向のページ切替はまだ無いみたいだが・・。(チャンネルの多いCS対策が欲しい)
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:43:46 ID:X+VSmHgD0
この>>91バグはまだ直ってない?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 20:13:34 ID:DSg1PASG0
>>251
以前のTシリーズでのダウンロードであった話だが、手動アップデートでは
きちんとプログラムが反映されない事があると日立のサービスが言っていた。
不具合が出たときに呼んだサービスが言ってたことだから、不具合をそれに
結びつけて言ったのかもしれないが、本当だったら凄い事だ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 20:22:27 ID:+00ui6Zd0
>>256
>>91は直った気がする。というか以前どうだったか思い出せないが
地デジで見てるチャンネル以外から適当にEPGで番組を「決定」すると
放送中なら普通の番組説明ウィンドウが、未来なら番組予約画面が
普通に現れてる。

あとEPGからの予約時刻変更の日付部分、毎(月)とかはその番組を含むものしか
出て来なくなってるので、その点も便利(というか普通)になったな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:12:29 ID:WhxgRiHX0
>>252
> ソフト開発者はミルカモ予約なんていまいちなのお茶をにごさず
> がんばって欲しいね

うちの親のレベルだと、あれが限界。
ミルカモ予約は、老人向け機能なので、あれくらいでよい。

マニアは普通人力で予約できる。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:13:37 ID:Vqpn+nF40
日立のダブルチューナー1TBを購入検討してるんですがバグはどんなもんでしょ?
東芝のフラグシップ機RD-Z1を買ったときはかなり粗悪だったんだけど日立のはどうでしょ?
今わかってるバグリストとかあります?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:16:39 ID:Vqpn+nF40
>>238
東芝のRD-Z1は出来る!と東芝は言ってる。
かなり失敗するし、当日EPG取得出来なかったりで追従してなくても録画失敗したりするが・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:19:19 ID:Vqpn+nF40
東芝RD-Z1みたいに不具合報告スレが本スレとは別にあったりしないんだからこっちのバグなんて落ち着いたもんなんだろうな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:47:13 ID:+IdXU8WK0
>>261
それってダメダメじゃん
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:10:16 ID:iblsqVbd0
>>252
> 予約時間の10分前ぐらいに該当時間の番組名が一致するかどうか
時間前倒しの時とかあるから、10分前チェックでは不完全かと。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:19:19 ID:8P9eEZO/0
今日の野球延長対応してくれんかったよ。
Z1も所詮この程度さ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:29:32 ID:XV7FgW8A0
400T延長に対応してくれた
HDDリムバ化もできるし満足してる
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 04:02:34 ID:zz6Hm+B10
野球延長なっているの知っていて起きていたのに
毎週予約だったから録れてなかったorz

変更後のEPGまで見ていたのになぜ気がつかないんだ俺!
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 06:19:14 ID:C44Uhs+i0
>>262
芝はコア層が多いからスレが別れてるんだろ。
日立のバグは正直芝“が”足元にも及ばないくらい凄いぞ!
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 07:35:46 ID:+zY7/JHb0
機能の録画で音声が録れてないのがいくつかあった。
バグ多いなあ。一日一回電源引っこ抜いてやっても使い物になるやらならないやら。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 07:55:43 ID:NUloWiGL0
161Tだけど野球延長もバッチリだったよん( ^ω^) うふ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 07:57:08 ID:NUloWiGL0
音声取れてない時はリセットが基本じゃろ。電源抜いても意味無し。
272269:2005/10/18(火) 08:12:42 ID:+zY7/JHb0
d
リセットボタンなんてあったんだ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 08:55:57 ID:+IdXU8WK0
>>272
芝に無く、日立が優れている点 > リセットスイッチがある
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 08:56:27 ID:nq+k1lqG0
地上波デジタル放送のEPGは野球延長、昨日の靖国神社参拝など
リアルタイムで変更になってますね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 09:36:29 ID:Vy1K9gSE0
>>270
安いし安定してるし一番の勝ち組かもね
ilink無いけど
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 09:45:40 ID:W20Z0NEi0
ん? 日立のDHで地デジなら
単独予約で野球延長とかが追従しない機種なんてないだろ
逆に毎週予約なら駄目っていう話がずっと続いてたはずだが
>>270は毎週予約でできたってこと?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 09:48:54 ID:GXNR+5Tr0
アホな工作員もいるからな、ここ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 11:06:52 ID:+zY7/JHb0
番組表から予約しようとしても、番組情報が取得中のままになってしまった。
戻るボタンは利くけど。
279242:2005/10/18(火) 11:40:24 ID:dcGg4TC40
早速500Wを買ってきました。
RD-X1、RD-H1を所有していてH1と500Wを置き換えました。
週末に屋根に上がってアンテナ調整する予定でしたが何も
しなくてもレベル60以上あったので問題ないようです
まだ録画はしていないので不具合には遭遇していません
アップデートもまだだと思います。

アナログからの置き換えなので画質はとても満足していますが
NHKのBS1.2はアナログの方が綺麗です。そんなもんですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 11:54:31 ID:+zY7/JHb0
BS hi  >  地上デジタル >BSアナログ >地上アナログ
じゃない?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:05:12 ID:AHeeUXLV0
BS hi ≠ BS1/BS2

BSデジタルのBS1/BS2の画質は悪いぞ。圧倒的にBSアナログの方が上。
SDに関してはBSアナログ>BSデジタルだしな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:07:22 ID:SYD8XpIq0
SD放送だからね > BSデジタルのNHKBS1とBS2
SD放送なら、デジタルよりアナログの方がきれいに感じると思うよ

WOWOWでも同様、TSRも有料でいいからハイビジョンでやって欲しかった
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:08:48 ID:Uuh3r2oS0
特に南米のサッカーは現地映像のクオリティが低いから
BSデジタル1/2で流すと汚くて見れたもんじゃないよ
284242:2005/10/18(火) 12:15:11 ID:dcGg4TC40
BShiは文句なく綺麗でした。
BS1、2についてはBSアナ>BSデジという印象を受けました
直前で2分割したので直結すると良くなるかもしれません
録画失敗は嫌なので当分大事な番組はX1でアナ録保険をかける
予定だったのでBS1.2はX1で録画しようかな

と書いている間に沢山レスが、、、やっぱりそうですよね
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:44:29 ID:IFsvlmFS0
160T使ってるが、最近は1週間に1回は予約録画が失敗してるよ。
失敗してる時はたいてい操作を受け付けなくなっていたりするのでそのたびにリセットだ。
もう本当に信用できんゼ。
これから予備機としてパナのレコーダ買ってくる。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:49:18 ID:Bi2MOFxX0
>>285
そんなお前さんに
つ160W
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:51:08 ID:xGxQPFq00
wが笑いマークにしか見えないぜw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:00:33 ID:JodT6HGF0
>>284
でも、デジタルのBS1/BS2はワイド画面で放送することがあるよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:09:03 ID:Bi2MOFxX0
うちのBS1/2は常にワイド!
D端子接続だからなのかなぁ
290242:2005/10/18(火) 13:38:54 ID:dcGg4TC40
BS1/BS2でもHV放送はデジタルの方が綺麗なんですね
BS2で唯一見てたのは義経だったけどこれからはhiで録画
するのであまり録画はしないかも
昨日は購入初日だったのでいろいろ比較していました

>289 はテレビの設定で引き伸ばしているんでしょうね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:34:39 ID:RV3YNU1Q0
>>290
BS1/2はビットレートが低いから悪くて当然なんだけど。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:40:26 ID:SYD8XpIq0
BS1とBS2は、全てSD放送でハイビジョン放送はやってないよ

ただし、SD放送でもスクイーズ放送しているときがあるので、
ワイドテレビで見るとアナログBS1やBS2のレターボックス放送よりきれいに見れるときがある。

問題はSDでレターボックス放送に識別信号が乗っている場合
日立の処理がイマイチなので、この時はw

293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:45:11 ID:Bi2MOFxX0
>>290
引き伸ばし嫌いだからしていないつもり
RD-XS41あるけど、こっちは4:3になるから500W側の問題かと思っている
294269:2005/10/18(火) 19:20:41 ID:AhkTaP9s0
はぁ〜、今日もまた音声なしファイルが2つも…。
こんな基本的なバグ早く直してよ〜。
RD-X5でも買えっていうのかヽ(`Д´)ノウワーン もう金ねえよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:22:14 ID:FKQwnDlc0
買ってから2回目のTS→DVDへのダビング
番組のタイトル違うんですが(´・ω;;;:.::..:.(´・;;;::::;:.:..:.....
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:15:21 ID:W8h9qjLc0
>>274
リアルタイム怖いですね。
昨日の野球延長が試合中に確定したのがわかり、予約に行くと1時間以上延長になっており予約。
そして試合終了後1時間位してから予約リストみてみると予約していた時間のまま。
予約解除して再度EPGみると結局数十分の遅れで予約していた時間だと録画されていないことにな?
追従はあっても繰り上げには対応していないからちょっと怖いのですが・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:33:19 ID:AhgLr9rp0
>>294
泣く暇あったらサービスセンターに電話汁。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:54:09 ID:j1E6zjsz0
>>297
でも、電話しても「仕様です!」の一点張りのヨカン。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:17:30 ID:7kEpv3ua0
BS1とBS2は降雨対応放送もやっている。
雨でも視聴可。
ただし画質はリアルプレイヤー並み。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:55:38 ID:ngB7/GVS0
デジタルののSDってほんとビットレート足りな杉だよな・・・
BShiは綺麗だけど。
301242:2005/10/18(火) 22:07:04 ID:dcGg4TC40
BS1,2ではSDしか放送していないんですか
勉強になります。
チャンネルを切り替えないと番組情報を取得できないのは面倒ですね
まだアップデートできていません、自動では駄目なんですか?

>293 XS41はBSアナですよね 500W BS1見ながらテレビの画面モード切替押したら
変わりませんか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:29:06 ID:CzQhzsg+0
500Wを先週買ってきたんだけど、CS110で映らないチャンネルがある。
(もちろん契約してるチャンネルね)
キッズステーションとか、ファミリー劇場とか。
サポートの話では、周波数の高い?チャンネルが映らないみたい。
チューナー内蔵テレビでは問題なく映るのに!未だ原因不明。
誰か同じ現象の人いる?いないだろうなあ・・orz
アニメを沢山録りたくて買ってきたようなもんなのに・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:38:10 ID:Uuh3r2oS0
>>302
CS110で映らないチャンネルがあるって信じられない不具合ですね
アンテナが110°に対応してない旧タイプアンテナで受信してるとか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:52:07 ID:CzQhzsg+0
>>303
CS110放送対応のマンションに住んでる
だから大丈夫だと思う
つかCSチューナー内蔵のアクオスでは映る
日立のチューナーがしょぼいのか・・・
買ってきて1回しか使ってないよ・・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:16:24 ID:wpVB6AvC0
>>302-304
アンテナ分配器使ってない?「BS対応」でも「BS/CS110対応」と明記してない奴は
CS110の大部分はOKでもCS110の一部がNGという現象になる。

306278:2005/10/18(火) 23:27:51 ID:AhkTaP9s0
かー、やっぱり番組情報が取得できなくて録画予約ができない。
Gコードに逃げようと思ったら地上アナログを予約しようとすることになるし。
時間手入力も用意しとけよ。つーかバグ大杉。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:33:34 ID:CzQhzsg+0
>>305
最初は使ってたんだけど、それも原因かと思って
分配器外して直付け試みてもダメだった
まったくもって理由が分からない
もしかして受信レベルが低すぎるのかなあ・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:38:48 ID:PupxFaWv0
そろそろアニメは卒業しろというお告げかも
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:39:55 ID:zz6Hm+B10
>>301
テレビの設定で識別信号で判断させていたのをしないようにしたら4:3になったよ
マジ感謝
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:47:12 ID:zz6Hm+B10
>>309間違ってた。これじゃ無理だった
信号で識別させてBS1表示させて画面サイズをノーマルにしたらできたよ

なにはともあれ>>301には感謝
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:54:34 ID:CzQhzsg+0
>>308
そうか・・・考えとく

交換しても直らないからなあ
サポートに「それがその機械の性能かもしれません」
と言われたのがショック・・・直す気無いのかorz
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:18:21 ID:EMoWzgxu0
まあ新機種ならそのうちバージョンアップで直るんでない?
旧機種なら買い換えだな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 07:26:06 ID:KVFfKdOl0
番組情報が取得できなくて録画予約ができない症状ですが
たとえば、TBSを録画したいととき
チャンネルをTBSに合わせてから 番組表で予約をすると取得出来ます。
今のところ、これで全部(5個ぐらい取得出来なかったのが)取得できました。

同じテレビ局でも、番組によって番組取得できたり出来なかったり
原因が分からん

いつまでバグ取り続くんだろうね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 08:16:45 ID:2vGYV6880
315242:2005/10/19(水) 10:47:02 ID:caB8Xfyu0
不具合が解消されていないからアップデートできていない
と思ってたけどこれで最新なんだとさ。
7703_4617/****_4007

自動にしてるとアップした履歴も残らないらしい。
大体ファームアップするごとに最新ファームの番号と
どんな不具合が解消されたかHP上に公開すべきだろ?

あ、DH500Wです
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:02:21 ID:bIlUDT280
>>315
そうだな、有る意味犯罪だよな。
知らん間に他人の私物の中に潜り込んできて弄った挙げ句
Bugなんぞを仕掛けていくんだから。
少なくとも何と何を弄りました。失礼しましたという挨拶位は
残して行くべきだろ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:32:10 ID:zB+ni2GX0
それが日立クオリティ。
でもホント、PCソフトで言うとベータ版を売りつけられてる感じだよな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:03:34 ID:jsHl37wv0
>>315
当初、XXTシリーズでも同じ事をしていたんだよ。ファームアップして
どんな不具合が解消されたのかHPで公開しないのは何故?って。
自分の機器の不具合が解消されたのかも分からない状況だったからね。
それでココで騒ぎになって、それから少しして不具合解消内容がHPに
公開されるようになったんだけどね。でも、公開されているバグはほんの
一部に過ぎない。公開したら買い控えが起こるようなバグはいまだに
非公開。その内の一つは、TS、SP混合で使っているとTS以外
全て再生不可能になるというレコーダーとしては致命的なバグとかね。
同じ事を繰り返すってのは、結局顧客のことは考えてないんだよな。
考えてたらこんな不具合満載状態で機器を市場に出さんだろ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:54:59 ID:qghJimxdP
>>318
先日の不具合の時(録画したモノの音声無し,バージョンアップ後良好)いっしょに
ゴルァをメールしといたんだけどねー
あと,笑っちゃったのが教育の「中国語講座」。何度やってもこの番組だけ音声無し。
これもバージョンアップにて良好となりました。

ちなみに,自動にしておいてバージョンアップを確認後,もう一度手動でダウンロード
してみたよ。試してみたらどうだろう>>315
320242:2005/10/19(水) 13:27:02 ID:caB8Xfyu0
今月末に大きな修正を予定していてそれはWEBにも反映させるような
ことを言っていました。
そうなってくれればいいけどその後の細かいファームアップについても
逐一公開してくれないと困るよね。
未解決の不具合を公開しろとまでは言わないから解決したもの位載せなさい

>319 手動の場合即時ダウンロードできるのかな?試してみます
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 15:45:04 ID:KTSu6L7k0
やっぱ消費者センターとかに
動いてもらわないとダメなんじゃないか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 15:57:06 ID:ylRc3XT30
動いてもらっても日立の乏しい技術力では無理です
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:20:09 ID:OahNpNUV0
successで昨日の昼の日替わりセールでDH250Wが限定20台89480円だった
今日未明に見つけたときまだ12台残っていた
昼前に見たとき綺麗さっぱりセール自体が無くなっていた
開始から半日以上経っても8台しか売れなかったのが
わずか数時間で12台売れたのか、サクセスが引っ込めたのか
で、89480円は買う価値あったのかなあ?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 17:15:07 ID:JIgojbRH0
安いじゃん。でももうちょっと出して500Wって手もあるけど。

まだDVDへダビングするほど、買ってからデータがたまってないんだけど
マニュアルレートが欲しかったな〜。SPだとやっぱり容量食い過ぎだし。
やっぱLPとの間が使いたい。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 19:08:46 ID:EMoWzgxu0
>>278
もしかして予約件数多くないですか?30個ぐらい予約してるとか。
予約多いとなるみたい。まぁ、次のバージョンうpで直ると思うけど。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 21:47:06 ID:C4oDXnkAO
1000Wの発売が今月下旬から月末に延期されたよ。
更に延期の可能性もあるみたい。
未だにバグ取り最中だって。500Wの不具合が全部解消されるみたいたけど…
1000WってRec-POT Mの160ギガタイプしか対応しないと聞いたけど500Wもそうなの?
この情報、全て安心センターで聞きました。
1000Wお店に代金払ってしまったし、ちょっと不安です。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 21:58:51 ID:+PS4myfC0
というか日立のは全部160Mしか認識しなかったのでは。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:22:03 ID:VfRklbHr0
保証外だけど実はおkとかじゃなくて本当に無理なの?
もう250しか売ってないのに
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:56:31 ID:x+HGcvOx0
>>1-328
最後まで迷いましたが、シャープのDV-ARW15に決めますた。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:13:14 ID:FoRvBS6K0
D-VHSもだけど日立のは認識できる機種が少ないよな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:20:59 ID:B+r9rx6v0
>>328
日立は機械を判断してるから、未検証でつながる可能性があるってことはまずない
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:58:45 ID:FFhuoE/u0
>>331
ブラックリストとホワイトリストか。
333326:2005/10/20(木) 00:42:23 ID:Jyi6t75jO
1000Wキャンセルしてこよう…
334名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/20(木) 02:08:26 ID:dR8w1CxA0
ノークレーム、ノーキャンセル、ノーリターンでお願いします。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 04:04:32 ID:rO/KnDNQ0
バグがなくなるなら延期もやむなし
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 04:30:21 ID:O0U79ehG0
また音声が録れてないよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
二日にいっぺんは失敗してるぞ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 07:45:17 ID:5wHTcoui0
>>336
ハード不良の可能性もあり。コールセンターにTELすべし。
338336:2005/10/20(木) 11:52:32 ID:O0U79ehG0
やっぱり確率的にちょっと酷すぎですよね。
買ってから一週間くらいなんですけど。
折を見て連絡することにします。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:40:34 ID:O2KRUAud0
500Wを一週間使ってるけど、俺も音声なしの録画が何回かあった。
ファームアップしても改善しない。
リセットすれば直るけど、いちいちリセットするのも面倒くさいんだよな。
何のための予約録画なんだと言いたくなる。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:42:44 ID:EydOzgjn0
TS録画でも音声なしになることあるの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:06:04 ID:5wHTcoui0
それはやはりバグじゃなくハード不良なんじゃない?電話して換えて貰えば?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:17:46 ID:r2YMu9mX0
いやバグだと思う。
何せ俺も2回交換して貰ったのにまだ直らない。
3台ともハード不良なんてありえないっしょ?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:32:47 ID:O2KRUAud0
>>340
今のところTSでは問題ない。
前スレにもあったけど、デジタル放送をXP以下で録画すると音声無しになることがある。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:55:48 ID:Fde4wkUW0
↑ウチのも同じ。
XP、LP録画で、音声が入らない。

サポートに電話したら、
「バグだから、修正プログラムをダウンロードすれば改善する」
って言われたけど、
修正後にも、音声無し録画が出来た。(鬱
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:02:28 ID:UMU9rXaF0
>>1-344
名機でつね!!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:01:53 ID:gRJYorYH0
>>345
噛み応えのある機種ですからね
アゴの弱い若もんには耐えれないかのぅ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:28:42 ID:UAxITJEQ0
この機種はクレーマーになりたくなくてもならざるを得ないかもな。
前機種でもバグ特盛り状態だったのに、今回も特盛りってのは日立は
何を考えて市場にだしてるんだか。俺の近所のヤマダ電機は前機種で
返品率が高すぎて店から日立のレコーダーを撤去したって話もあるからな。
まあ何処の店に行っても返品率が高いのは日立って言われるよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:38:39 ID:Fde4wkUW0
この機種買う前に、ここのカキコ読んでいればなあ・・・。
一時間前に、XPで試し撮りしたら、
音無し画像。
販売店に、返品の相談してみるよ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:50:39 ID:H2sacgDy0
500W
購入1週間、音声無しも多々あったが
たった今、再生が不可能になった。。。
なんじゃこれ、ふざけるな!!!!!!!!!うおytびぃつykう゛えcdgh
350名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/20(木) 23:03:23 ID:dR8w1CxA0
コピーワンスのためノークレーム、ノーキャンセル、ノーリターンでお願いします。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:10:46 ID:Q1ZWRTzX0
WBSで不具合特集キター
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:13:44 ID:EydOzgjn0
500Wでアップデート後だが
なんかR1でEPGから現在放送中の番組を選んで[選局]を押しても無視されるようになっとる
R2だと切り替わるみたいなんだが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:20:38 ID:agz9sgkP0
>>345
一歩間違うと精根を搾り取られます
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:42:14 ID:+jgY9DGf0
被害者友の会
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:45:21 ID:1ByoUy6q0
こりゃ発売から半年待たないとまともなのが手に入らないみたいだな
他のメーカーもだけど
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:23:00 ID:rTCGq/C90
こんなに録画失敗するなんてマジでリコールの対象じゃないのか?
嫌なら死ぬ気でバグフィックスのリリース予定でも報告しろ!
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:26:47 ID:0Haa8hbc0
こんなにバグ出すなら、せめてアナログチューナー外して少しでも安くしたり、
設計を簡単にすればいいのに。
358356:2005/10/21(金) 10:10:24 ID:rTCGq/C90
まだそんなに使ってないから、音声なしファイルだけゴミ箱に捨ててたんだけど、
数えたらまともに録れてるのが9ファイル。音声なしが30ファイルだったよ。
なに、このうんこレコーダ!
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:36:03 ID:CBmLZ29aO
つまりデジタルだけ録っておけってことだな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:43:23 ID:icz0SaTAP
最近のデジタル家電の
新製品で不具合あるのは当たり前。
ましてや、2chに書き込みなどをやってるのなら
人柱で購入しないとな…
不具合でイライラしたくないなら
2・3ヶ月待つ事。
これ基本だろう。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:20:17 ID:58Crt6Fn0
>>352だが、リセットしたら選局できるようになった。。
使っているとおかしくなる系のバグを起こすような設計はどうにかしてほしいなあ
発生しても究明困難だからなかなか直る見込みないし
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:25:26 ID:/8AXi3Q+0
Wデジチューナだったので買おうと思ったけどここ見てやめることにした
東芝のほうがまだましに見えてきたよ
363356:2005/10/21(金) 11:42:52 ID:rTCGq/C90
ウチじゃこのレコーダーの存在価値未だゼロ。
一回ファーム更新したのに、音声がないなんて致命的な部分が直せないなんて、
次のファームでも直るのか怪しいもんだ。
家族の目さえなければ、俺もX5にでも逃げたいよ。 >>362
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:18:50 ID:JKaJ39z60
デジタルレコーダーで比較的安定してるのはパナとREC-POTなんだが
機能が貧弱なんだよな・・・
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:19:20 ID:vwSWkMmC0
安くなったDH400T買おうかと思うんですけど外部機器(Potとか)に直接録画ってできますか?
もしやってる人いたら録画失敗とか不具合あったら教えてください。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:48:00 ID:vXZwqIg20
TSで録画すればいいんじゃないかな。
今のところ録画失敗なし。
機種は500W
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:54:03 ID:vwSWkMmC0
>>366
どうもありがとう。
これ買ってチューナーにしてPotにも録画させたいのでもちろんTSです。
368366:2005/10/21(金) 13:05:13 ID:vXZwqIg20
365に対しての発言ではなくてバグが多いってことについてなんだげど
500Wは外部機器に直接録画できません。moveはできます。
400Tは持ってないので不明。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 13:09:59 ID:vwSWkMmC0
あーそれじゃできないっぽいですかorz
ムーブさせる時の失敗もありそうだしなんかやっぱり微妙な機種ですね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 15:48:14 ID:2cK3pHo10
TS録画Onlyで見て消しな人にとっては最高の機種ですね。
371362:2005/10/21(金) 15:52:48 ID:/8AXi3Q+0
>>363
なんか大変だね
レコの基本機能が問題ありじゃ・・・

つっけんどんな書き方で申し訳なかった スマソ>ユーザー
自分としてはかなり期待していただけになっかり
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 16:24:23 ID:Xgts/myo0
見て消しでさえ使えない不良品
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 16:35:10 ID:QHLnMfoU0
てかデジ機でアナログ録る奴ってどうよ?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 16:41:24 ID:QBgyQZb70
>>370
TS録画では不具合ないの?
ないなら買いたいな。
アナログはどうでもいいし
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 17:25:24 ID:2l3E1OCr0
だな。アナログ録画なら普通これ買わないだろ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 17:30:57 ID:q3zt9Tm50
>>375
デジタル“放送”をアナログ録画して保存したい人はいるでしょ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 17:48:51 ID:N90kN5Sp0
アナログ録画 アナログ録画 アナログ録画 アナログ録画 アナログ録画
VHSでも使ってな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 17:56:34 ID:7iQno9ZX0
見て消し用で、TS録画しかしない俺はそこそこ満足だけどなぁ。
これで予約録画のミスが出てきたら致命的だけど今のところ無事だわ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 18:17:57 ID:N8GO+zlP0
で、Wのリムバ化は?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 18:50:47 ID:zZMG9/O60
俺もTS見て消ししかやってないが、
録画失敗とか音声なしはない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 19:11:50 ID:NjZD5OYM0
俺もTS見て消しですが、
録画失敗は数回あります。
録画が途中で切れてました。

地上波はCocoonでも同じ番組を録画してるので、
問題ありませんが。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 19:13:38 ID:NjZD5OYM0
あ、上の機種は400Tです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 19:35:34 ID:DqfjbUOL0
>>376
TSXでの高速移動なら今の所問題なし。
上で誰かがXP以下の時って書いてたけど、XP未満だよね?
それともXPでも音声無し発生するの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 20:31:05 ID:o9VJlhTW0
発生します。
昨夜の試し撮りで、XP音声無しですた。

今日は、部分消去が出来なくなりました。
以前は出来たのに・・・。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:16:07 ID:F1X4d5w20
400Tですが、再生中に突然再生中止し、
ディスクナビゲーションボタンを押下すると
“ハードディスク準備中です。しばらくお待ちください”
のメッセージが・・・。初期化しても次の録画でもやっぱり・・・。
今のは交換して3台目。やっぱり4台目になるんだろうか・・・。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:50:06 ID:Bh2/cDfj0
>>365
potなら直接録画はできる。
ただし160GBのみ。
でも必要ないだろ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:52:24 ID:Bh2/cDfj0
>>355
どこもそんな感じだろ。
最新機種を買うと。

DVDも最初はそんな感じだった。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:56:17 ID:Bh2/cDfj0
>>385
どれくらいの頻度で使っているんだ?
HDDの省電力設定なしで、24時間つけっぱなしとか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:59:27 ID:zZMG9/O60
あやしいよな。
嘘だとまでは言わんが。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:08:06 ID:7lG3R8HX0
>358
家のもそんな症状になったよ。
蛸足配線だったので、
コンセントから直接取るようにしたら、
それ以降問題なくなった。
391385:2005/10/22(土) 00:13:08 ID:Oe/UK6FZ0
>>388
頻度といっても1日平均録画再生で1時間程度。
省電力設定あり。
HDDの中は観て消し派なのでTSで多くて3時間分程度。
392385:2005/10/22(土) 00:20:31 ID:Oe/UK6FZ0
ちなみに、
1台目はGRTが2日目に全く機能しなくなった。
2台目は400TのHDDが起動すると他のAV機器のチューナーにノイズが乗るようになった。
3台目は今回の症状です。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:28:03 ID:5qZLEYxB0
SPで録画したのは全部音なしだったのが
ファームアップで解決、と思ったら
映像と音声がずれてる...
こんな症状の方います?
250Wです。
394U-名無しさん:2005/10/22(土) 01:16:23 ID:bDmKoUcv0
雨の日とか、電波が不安定な日だと、
TSで録画しても音なしになった。

TSで録画したのをDVDにダビングしようとすると、
音なしDVDができることが多い。

16:9放送をSPとかで録画すると、横に圧縮されて4:3に
化けることがしょっちゅう。
395U-名無しさん:2005/10/22(土) 01:23:05 ID:bDmKoUcv0
TSの音なしは、ファームアップ後は発生してないが、
SPあたりで録画すると、音無かったり、16:9が4:3になったり、
未だにぐちゃぐちゃ。

あまりにバグが多すぎて、
今はとりあえずTSのバグを直すので精一杯なのか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:58:56 ID:srHZlXr20
                \ │ /
           ゴミー   / ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               〜(- ∀ -)〜 < 日立ボロ!ボロ!ボロ!ボロ!
                 \_/    \_________
                / │ \
                     ∩∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ハ*゚∀゚ハ< 設計担当者謝罪しろ!
日立ボロ〜〜〜〜! >゚(*゚∀゚)゚/  |    / \__________
________/  |   〈  |   |
               //\_」  / /\」
               ̄      / /
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 05:35:51 ID:fVc4JE1D0
そんなにひどいのか
D-VHSでは、20000はぼろぼろだったが
DRX100は、まあ安定したので
日立1テラには期待してたのだが、その前にこれではね
3988:2005/10/22(土) 06:25:06 ID:rQ7JeB140
>>394
16:9が4:3になっちゃう番組ってWOWOWのフルメタとかじゃないですか?
前スレで報告したけど、Tシリーズでは未修正の不具合です。
他に、ダウンコンバート録画中にアスペクト比切り替えを記録できない不具合も未修正です。
1年経っても未修正w

wiki更新してる方、乙
399385:2005/10/22(土) 06:46:56 ID:Oe/UK6FZ0
>>398
WOWOWのフルメタ不具合の件はサポセン曰く次回のファーム更新で
対応すると言っていたが、そのファーム更新時期が全く未定とのこと、
て言うことは対応しないと同じこと。
早くなんとかしろ!!
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 06:48:32 ID:w22LTP1n0
その前にフルメタ終わっちゃったけどな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 07:07:27 ID:HJYqQbG10
フルメタと同じ条件って、WOWOWのSD放送はダメ・・・?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 07:44:24 ID:HbED+k7T0
DH1000W本当に今月末に発売してくれるのでしょうか、金払ったし・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 08:29:40 ID:MwMER2AY0
>398
例えば、HVの16:9の番組をダウンコするともう比率おかしいよ

SDレタボの処理は別件でおかしいw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 08:59:22 ID:srHZlXr20
>>402
早々と出ても、うんこなままだぞw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 09:04:46 ID:srHZlXr20
予約がまだ2個目なのに「予約が重なっています」、ではじかれること無い?
いったん1個目も消すとうまくいったり。
406398:2005/10/22(土) 09:05:38 ID:qBGGgImy0
>>403
回答ありがとうございます。
なんか難しくてよくわかりませんが、ウンコする比率がおかしいのですね?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 09:25:16 ID:srHZlXr20
  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    こんなウンコの開発とか
 /   ノ∪         もうやってらんないっすよ!!
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
408名無しさん:2005/10/22(土) 09:57:31 ID:bEbh+6Sz0
初めてのHDD/DVDなのですが、音声抜けがしょっちゅうで
びっくりしてます。
(通常録画、DVDダビング時、タイマー録画など頻発)

毎回リセットボタンを押すのは手間だし、
昼・夜の番組を録画しようと思うと、
途中でリセットボタンを押せない夜はほぼ全滅
(有り得ない・・・なんでやねん!って感じ)

やむなく一度製品を取り替えてもらったのですが、
結局また不具合。これって完全なバグでは。。。

半年後、落ち着いたころに取替可能なんだろうか?
(一応証拠の番組は残してみたが・・・)
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 11:05:46 ID:1NH5AmEI0
とりあえず機種名くらい書けや
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 11:28:31 ID:iCFz4Z8R0
結論、日立にハイビジョンHDD/DVDレコーダを作る技術力はない
411U-名無しさん:2005/10/22(土) 11:36:36 ID:bDmKoUcv0
500Wで音なし録画や16:9が4:3にばけばけ録画の件を、
安心コールセンターに文句言ってみたら、
「10/13のバージョンアップで対応済みです」
と断言された。

「なおってません」と言ったら、
「正しくバージョンアップされていない可能性があるので、
サービスマンが家にお邪魔して、バージョンアップを
やり直しさせます。エコーセンターと交渉してください」
と言われた。
エコーセンターに電話したら、
「あす伺います」
とのこと。

本当になおるんだろうか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 11:39:55 ID:t0eZ2ifV0
TSオンリーで見たら消す使い方なら
バグ満載へっぽこぷーなDV-DH500Wを買ってもいいよな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 11:41:54 ID:srHZlXr20
>>411
カード情報が更新されてるなら見込み無いよねえ。

ホント機能的には、あとは
早見再生が欲しいなとか、
直接録画時に録画終了時刻を設定したいとか、
個人的にはそれくらいしか要望がないくらい完成されてるのになあ。

バグは
・音声なし
・アスペクト比間違い
・予約時の番組情報取得失敗

たったこれだけ直せば俺は名器だと思う。
音声なしが致命傷になってるだけで。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 11:46:02 ID:y3LLv/zv0
>406
HV以外の出力周りがおかしい
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 11:53:05 ID:iUPPYSCK0
>>413
>・音声なし

それって、デジタル出力か?
アナログだと、そんなこと起きないぞ。
SDの時は、配線間違えてて、そういう現象になったが。

>・アスペクト比間違い

うちは起きない。

>・予約時の番組情報取得失敗

先週一つの番組が、無理矢理2つにぶった切られていた。
放送2回目だったので、見て消すことにする。
416413:2005/10/22(土) 11:57:26 ID:srHZlXr20
>>415
>それって、デジタル出力か?
>アナログだと、そんなこと起きないぞ。

保存目的が主なので、SPで録ることが多いです。ソースは地上波デジタル。
テレビにはHDMI接続です。

417U-名無しさん:2005/10/22(土) 11:59:19 ID:bDmKoUcv0
>412

それなら今んとこ大満足。
WOWOWの音楽ライブ放送とか、5.1chで録画して何度も聞くと
コンサートに何度も行った気分になれる。

リーガエスパニョーラのWOWOW1とWOWOW3同時放送を、
WOWOWの契約1個で同時に両方録画できるのは、非常にありがたい。

あとは、夜中に放送されるWOWOWサッカーの試合を、
DVDとHDに二重に録画して、DVDの方は昼間移動中にパソコンで見て、
家に帰ったらTSで録画したHDの方でTVでもう一回見る、
と言うような使い方をしてるけど、
DVDの方がたまに音なしになったり、4:3放送が3:3くらいに圧縮
して録画されたりするバグのため、何度か失敗した。
うまくできたときもある。

一応サッカーは音なしでも映像さえあればわかるので、
こちらもそれなりに意図したとおりには使えてるけど。。。
418U-名無しさん:2005/10/22(土) 12:05:00 ID:bDmKoUcv0
500Wはダブルチューナーなので、最近は
録画に失敗したくないやつはひとつの番組を2個録画しとくようにした。

DVDにダビングして失敗したら、もうひとつの方でダビングしなおす。
2回続けて失敗することはあまり無いので、なんとか使えてるけど、
500Gbyteがすぐ満杯になる。
419412:2005/10/22(土) 12:11:47 ID:t0eZ2ifV0
面白い使い方だな
TS録画に関しては深刻なバグは無いみたいだし、
さっそく金握り締めて電気屋行ってくる
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 12:31:23 ID:TrLJf1aY0
ファームUPで不具合直る見込みあるなら買いたい
けど無理そうだな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 12:31:43 ID:UVnoZdur0
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 12:38:34 ID:aCRzQwAo0
>>416
415じゃないけど、音声出力が光デジタル出力かアナログ出力か
どうか聞いてるんじゃないのかな?
423416:2005/10/22(土) 12:43:23 ID:srHZlXr20
>>422

なるほど。
で、私の頭ではHDMIですとしか答えられないのですが。
音声も映像も同じケーブル、1本です。そういう話でしょうか…?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 12:53:43 ID:aCRzQwAo0
あっ、HDMIだと音声と映像同じケーブルだったね。
私の場合は、TS録画 アナログ音声出力、光デジタル音声出力で
今のところ音声なしは発生していません。(500W)
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:05:40 ID:WucdROtR0
TSしか使わない人にはWレコとしてはこれが他を追随しない機種なのに。
いっそアナログチューナーを積まなければここまで音声無しばかり言われることなかったろうに。
とりあえず今の所番組取得中のバグ早く直してほしい。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:08:21 ID:+kq8by7j0
500wバグ満載の影響で1000wの発売遅れそう・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:15:24 ID:srHZlXr20
TS限定でいいなら不要なのは、SP〜EPと、アナログチューナと、
そしてなによりDVDだと思う。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:55:55 ID:1EbIUQWz0
SHARPやTOSHIBAのW痴デジチューナーに比べたらHITACHIの方がマシ。
安定性以前にあの仕様には納得できない。
コンテンツホルダーに屈しなかったHITACHIが大好き。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:59:03 ID:WucdROtR0
>>428
TOSHIBAの新機種はWデジじゃないんじゃなかったっけ?
SHARPはBS&BSが出来ない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 14:17:27 ID:1EbIUQWz0
>>429
レコーダーじゃないんだけど東芝のZ1000シリーズは地デジチューナーのみ2基搭載

地上デジタルダブルウインドウ
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/z1000/z1000_02.html

431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 14:28:05 ID:abpc1Kw/0
>安定性以前にあの仕様には納得できない。

あの仕様ってどの仕様?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 15:02:25 ID:07XnzBoz0
500W なんだけど、 TS 録画で安定するかなーと思ってたんだけど、
なんか録画が途中で切れることない?

普通に再生すると 1 倍 == 通常再生なのに、
左下に出る時間表示バーの進み方が異常に速くて
実時間より速く録画時間に到達しておしまいって感じ。

45 分の番組が 1 分ちょいくらいしか録れてねぇ。。。orz
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 15:19:40 ID:srHZlXr20
>>432

TSでもバグですかorz

ところでふと思ったんだけど、アナログって番組表使えないよね?
これってGコードでも使わないと録画予約できないってことじゃない?千葉テレビ録ろうと思ったんだけど。
なんか見逃してる機能ありますかね?

カレンダ予約とかいうのをうまく使えばいいのかな?
あいにく実際予約が入ってて「予約が重なっています」と返されるんです。
でもあくまで2番組めなんですけど…。
434433:2005/10/22(土) 15:45:39 ID:srHZlXr20
解決しました。
一個目の予約を消したら、カレンダ予約が使えるようになりました。
なんだかなあ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 15:59:36 ID:6K74YKvk0
ここまで不具合多いと買うの躊躇するけど激安になるのも早そうだ。
1000W13マソ切り(・∀・)マダー?
436433:2005/10/22(土) 17:32:12 ID:srHZlXr20
ホントに一日でいろんなことに気づくのですが、

録画ボタンで録画を開始したのですが、HDD/DVDのセレクトが、DVD側になっていたらしく、
録画を終了してみたらDVD上に番組が記録されていました。

DVDへ直接記録はできないと思っていたのですが…。
だって録画予約ではHDD/DVD、どちらにするかなんか選択できませんよね。
ホントに変な機械ですねえ。
437433:2005/10/22(土) 17:36:17 ID:srHZlXr20
で、今はそのDVD上に記録されてしまった番組を、HDDへムーブしたく思っているのですが…
できるんですかね、500Wだけで?
438433:2005/10/22(土) 17:50:19 ID:srHZlXr20
失礼しました。予約録画でもDVD選べました。
でもDVD->HDDのムーブの仕方が分からない…。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 18:30:23 ID:iUPPYSCK0
>>438
文句ばっかり言う前に説明書くらい読めよ。
途中経過なんか書くな。
紛らわしいから。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 20:05:04 ID:vSCwL0Wb0
>>417
5.1ch環境があるんだね。
5.1chのモノを早見再生すると音はどうなる?
5.1chのまま早見されるのか
ブツブツ言ったり音質が落ちるけど早見されるか(芝機はこれらしい)
2chに変換されちゃうのか
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 20:18:16 ID:1ZmVBJNw0
WOOOほんと良くなったよね。
なんつーか、芝とかとは違った使いやすい多機能の世界を作ってる。
4428:2005/10/22(土) 20:38:38 ID:McbGtnXh0
アスペクト比の不具合の話は後でするとして、一言だけ。
>>406
ネタですか?w
443250W使い:2005/10/22(土) 20:44:47 ID:LfY1mSUJP
ウチはいまのところ安定してるなあ。出てないっすよ>声無し不具合
嫁さんからの苦情もないし。
フォーマットしてない人で,HDDの中身を消してもかまわない人は
試しにフォーマットしなおしてみたらどうでしょうかね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:11:08 ID:0/JUWXZG0
>441
禿同
ライバルの#も0分問題をついに解決するようだし、機能ばかりで操作性を考えてない芝等はもう終わりだね
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:25:55 ID:iUPPYSCK0
>>444
東芝は多機能すぎて、操作がごちゃごちゃ。
親に使いこなすのは無理だ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:04:37 ID:73Th2Qnk0
芝のメール予約機能はうらやましい。
447U-名無しさん:2005/10/22(土) 22:19:20 ID:bDmKoUcv0
>440
5.1chで1.5倍再生してみた。
5.1chのまま、音質も落とさずきれいな音で早見できた。
ちょっと感動した。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:48:46 ID:AunuzZ370
明日ヤマダに500W買いに行こうと決心してたが、ここチェックして良かった。
TVがビエラなので素直にディーガにしておこう
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 23:28:57 ID:B64QVyJp0
買った後に不具合で悶絶するからWOOOって言うんだよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 23:35:43 ID:qBGGgImy0
ディーガは最近のはデザインが下ぶくれでださいからやだw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 01:14:20 ID:GDMN/Zkd0
>>440
ソフトプレイヤーではPowerDVDがaviやwmvも1.5&2倍速再生でき、高品質!
WinDVDはMpegのみなので使い勝手が・・・
WMV10のwmv2倍速高品質だがwmvだけ、MPCの2倍速最低で使い物にならない。
ハードでいうと、パナの1.3倍速1.4倍速高品質。
東芝1.5倍速、音がぶちぶち切れ低品質で使いたくない。
HITACHI、DVDの1.3倍高品質、1.5倍中品質でここまでが可能レベル。
高品質  パナ1.3倍、HITATCH.3倍、PowerDVD1.5倍 WinDVD1.3倍(MPEGのみ)
準高品質 PowerDVD 2倍速、 WinDVD(MPEGのみ)、 WMP10(WMVのみ)
中品質   HITACHI 1.5倍速  ここまでが実用レベル。
低品質   東芝 1.5倍
最低品質  MPC 2倍速
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 01:46:13 ID:63klJhxK0
WinDVDのさぽーとファイルだびょんw
MPEG1、MPEG2、DV TypeI*、DV TypeII*、IFO*、VOB、M1V、M2V、AVI、DAT 及び VRO*
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 01:51:06 ID:63klJhxK0
あ〜
mpeg以外は再生速度の変更できないな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 06:13:56 ID:o5KdAG6E0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050804/hitachi.htm
このように30箇所におよぶアップデートがまた行われるだろう
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 06:37:02 ID:KYX+Kysi0
>>454
ちょwwwww
こんなにバグがあって出荷するなんて、どういう品質規定なんだよwwww
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 10:11:10 ID:yHC7a3T/0
500Wを有料モニターとして発売し、モニターからバグ情報を十分収集してから
本命の1000Wを発売するのが日立の考え
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 10:46:36 ID:q4SA7jvc0
クオリティタカスw

漏れ買ったのアップデート後なんだ・・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 13:52:04 ID:KYX+Kysi0
MPEGエンコーダも二つ載っけて欲しかったなあ。
保存主体の俺としては。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 15:44:06 ID:Xtpoyqhf0
スゴ録買えよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 15:46:15 ID:muB2YuZy0
DH161T使いですが、質問させて下さい。
海外ドラマなど毎回録画予約するのが面倒なのでミルカモ機能に期待していますが
これはBSデジタル(私の場合は理由があり地上波は無い)にしか適用されないのでしょうか?
BSデジタルは問題なく出来るけど、スカパーの場合反応しません。
説明書の図にはスカパー110も出来そうな風に書いてあったのに・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 16:18:12 ID:M+4QXlIW0
DH500Wとかって、カタログや公式サイトにBSデジタル音声出力のAAC 5.1chへの
対応の記載が見あたらない。デジタル音声出力の仕様説明では
「1系統(PCM、ドルビーデジタル、DTS)」と書いているのみ。

ひょっとしてAAC5.1chは 2chのPCMに変換してデジタル端子から出力される
しょぼい仕様なのか・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 16:43:56 ID:Xtpoyqhf0
>>461
はぁ? アフォ?
常識過ぎて書いてないだけに決まってんじゃん。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 16:59:03 ID:KYBf5Iym0
>>462
早速のご親切なご回答をありがとうございます。感謝感激です。
これで安心して購入できます。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 17:04:19 ID:q1kH4iwz0
DH500W、CSの番組表で同じチャンネルが2つづつ表示されるのは仕様ですか。
465U-名無しさん:2005/10/23(日) 18:12:56 ID:FMPOZNGu0
先ほど日立のサービスマンが500Wのファームを
バージョンアップしにやって来た。

ところが間違えて古いバージョンに戻してしまい、
「すみません。つぶしちゃいましたーー。
 衛星からダウンロードしなおしてください。」
と言って帰ってしまった。

何しに来たんだか。。。

でもその際、
「10/28に再度新ファームウェアのダウンロードを始めます。
その際には音なし録画バグや、16:9を4:3に化けて録画してしまうバグが
修正される予定です。」
と言ってた。

来週末には修正されることを期待しておこう。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:16:53 ID:YS1Xkglv0
平気で嘘をつく人
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:20:10 ID:y5GIsR1k0
DH500Wで地上デジタルをLPで予約録画したところ、
音声がブチブチと途切れていた。
コールセンターにバグかどうか確認したところ、
買ってまもないなら交換してくれ、との返事だったので、
ビックカメラにDVD−RWにムーブして持っていったら
やっぱり交換対応になった。
交換しても同じようだったら返金してもらう。
それにしてもどうなってんだろうね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:36:39 ID:esoMZJtB0
仕様は凄かったけど、案の定バグだらけだったな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:47:45 ID:8tiNnDKJ0
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 19:25:12 ID:cbkznk0v0
>>469
部品屋としてはそこそこいいもん作れる日立なのに、
この状況はソフト屋が糞なせいか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 19:55:48 ID:4uFaHTt80
ソフトウェアの質の高さにも目を見張るものがあるって書いてあってワロス
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 20:10:49 ID:xsvlW/8f0
>>470
マネージメントの問題じゃね。
前機種の技術遺産を継承していない。
iLinkは守備範囲が相当広い汎用インターフェースの上コピーコントロール
関係はミスが許されないんだが、所詮個人技で抜けの無いようにシステムを
作り上げる事は出来ない。失敗事例遺産をデータベース化して組織として
仕事をしていかないと攻めきれない。
仕様とか企画は優れているし個々の技術者の能力はあると思われるがミスが
ぼろぼろ出る。日立に限らず日本のデジタル家電の技術がそういうレベル。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 20:58:24 ID:C0q2xl1D0
そもそもデジタルチューナー付きのDVDレコーダーはようやく各社とも発売してきた段階なのでトラブルや不具合はあって当然。
更に今機種はWデジチューナー付きでHDDも拡張化している。トラブルの無い機種なんて無い方が不思議もの
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:11:11 ID:i+TkHkr90
>>447
おお、素晴らしい
これで字幕が出せれば完璧なんだが
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 22:15:58 ID:3IO/cdvl0
アブク銭が入ったんで買おうかとオモタんだが・・・・・
やっぱり、まだまだな機械なんですな、ヤメとこ(^^)
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 22:36:44 ID:3ROXCwdv0
161T買ったけど、「やっぱり単体チューナー(DST-TX1,TU-MHD500系)にしとけばよかった」と後悔している人いる?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 22:44:16 ID:zhqvht4N0
>476
そもそも買うんじゃ無かったとは思った
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 22:54:00 ID:wOw6nLOs0
>>472
どこでもそうだろ。
UNIXだって、バグをとるのに30年かかった。
ソフトウェアなんてそんなものだ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 22:57:20 ID:zhqvht4N0
>478
次期モデルはOSごと変えるらしいんだけど、日立のはもう二度と安定しないようだな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 00:35:44 ID:bFZYvW3h0
DRX100も4〜5バージョンあったしなぁ
テープ噛み(これも問題だよなw)が緩和された3代目(だったかな?)はiLINK周りが腐ってて
テープ噛みの追加対策とファームUPしてもらった記憶が
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 03:17:28 ID:uEFU3KK30
折れのDRX走行系は問題なかったけどiLink周りが不具合でまくり
本体交換含んで5回ほど修理に出してやっと安定した。今は快適に動いてるけどね。
482374:2005/10/24(月) 03:33:09 ID:Q1KDtgz30
ここまで読んで、要約すると
この機体はアナログチュ−ナーとアナログ録画とDVDを捨てて
ダブルデジタル録画機となり、さらにBDドライブを積めば
神機ということですな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 06:31:33 ID:M+/gzmDa0
>>482
BD機の場合i.LINK入力が出来なければ神機には成れない。
日立に期待されるのはそこだな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 07:26:07 ID:o6d5Jso50
日立ならiLink周りでチョンボしてくれると信じて
500Wを買います
おかげさまでウチのDRX100は快調でして。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 08:48:09 ID:lUvBOZyt0
1000Wの購入を検討してるんですが、
Rec-potMからの相互ムーブは可能ですか?
1000W→potの出力だけ?
486432:2005/10/24(月) 10:41:43 ID:IMJD0tz30
録画途中切れ問題解決したかも?
なんか録画全体がスキップとして認識されてたみたいw
設定でスキップを切ったら見れたけどー。
なんだかなー。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 13:57:36 ID:w6LyK7TI0
現在芝のX5使用してる者ですが、1000WのHDD容量
1テラに惹かれて購入したいと思ってました。

ただ1000Wはマニュアルの録画モードがないんですよね。
マニュアルがあれば即購入決定なんですが。芝のX5ではちょ
うどSPとLPの中間くらいの録画モードを最もよく使ってます。

もし1000W購入したら二者択一でSPを使う(LPは
見るに堪えない)と思うんですが、ならばせっかく1テラ
あっても現状の録画画質で600GBと、容量的にはたい
して変わらないんですよね。

やっぱX6待った方がいいかな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 14:39:15 ID:YPkAD+Ec0
>>487
録画モードはTS以外で録画したいなら微妙では
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 15:04:12 ID:UZ8BLxnB0
芝使いでマニュアルレートってことなので・・・

1クールとか半クール分を録りためて、CMカットして1枚のRかRAMに保存を考えているなら
絶対この機種はやめた方が良いと思う。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 15:14:16 ID:tRav7UL60
PC-USERの12月号に1000Wの特集組んでるな。
製品分解写真とかインタビューとか載ってた。
491487:2005/10/24(月) 15:28:07 ID:w6LyK7TI0
>>488>>489
レス、アドバイスありがとうございます。

録るのはスカパー(非110°)が多いのでTS録画
はたぶんあまり使わないと思います。

>1枚のRかRAMに保存を考えているなら
まさにおっしゃるとおり。一瞬「容量が似たようなも
のなら1000Wでもいいかな」とも思ったのですが、
録画物をRAMへ待避することを考えるとSP画質で
はメディア代がバカにならない。「SPとLPの中間
くらいの録画モード」と書きましたが、これだとうま
く編集すれば1枚のRAMに1時間30分番組が2本
入るんですよ。RAMの録画容量を過不足なく使う、
って意味でもマニュアルレート録画は便利なんですよね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 15:37:26 ID:/sJQ0pGH0
>>491
TS録画で部分消去してFRでダビングすればいいんじゃないかな。
TSのほうがバグが少なく安定しているし。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 15:38:07 ID:/sJQ0pGH0
sage忘れ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 17:07:34 ID:YPkAD+Ec0
>>491
外部機器からのアナログ録画!
猛烈なチャレンジャーになるな
スカパーなら110でTSなら使えると思うが
もちろんRAMに保存なんて無しで
495491:2005/10/24(月) 17:57:27 ID:w6LyK7TI0
またまたレスサンクス。

>>492
アタマの悪い私に

>FRでダビング

の意味をもう少し分かり易く説明して頂けないでしょうか?

>>494
残念ながら私がよく見るスカパーの番組は現状110のコンテンツ
には含まれていないんですよ。と言えば、どういう番組見てるのか
だいたい検討つくと思いますがw
496492:2005/10/24(月) 18:40:28 ID:JPpX98f10
>>495
スカパー非110だからTSで録画できないんだね。
よく読まずにレスしてしまった。。。
FRモードはDVDの残量に合わせて録画するモードです。DVDに直接録画か、DVDにレート変換ダビングするときに使えるモード。
完全にピッタリにはできないけど。
497489:2005/10/24(月) 18:43:08 ID:UZ8BLxnB0
FRはレート変換ダビングで、ディスク1枚に収まるようにレートを調整してくれる機能
芝機にあるのと同じ機能なので、再エンコード&実時間必要になる。

元がTSなら画質劣化は防げるけど、3時間分のデータを1枚のディスクに収めるには
3時間のダビング時間が必要になるので、やりたくないでしょ?
当然アナログ入力のソースでやると再エンコだから、画質劣化は避けられないし無意味だよね

俺も芝使いで追加した訳だが、外部入力やアナログメイン&マニュアルレートでディスク保存派なら素直に芝機にした方がいいと思う。

あと、芝慣れした俺がもっとも不便と感じた点は、ネットdeナビがないこと
PCからの録画予約の変更できないので、毎週録画番組の時間変更メンテが非常に不便&かったるい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 19:07:38 ID:2JYDmEAy0
価格で1000Wが在庫有りの店あるけど
もう発売開始したの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 19:23:15 ID:LOSimLqh0
>>497
まったくそのとおりだと思う。
しかも、日立のFR録画は、ディスクが20分くらい平気であまるからw。
芝機のような感覚で使うと愕然とするよ。
500495:2005/10/24(月) 19:53:25 ID:w6LyK7TI0
みたびレスサンクス。

>>496
いえいえ。要は今スカパーアナログで見ている番組が110°化して
くれればいいだけの話なんですがね。どうなんでしょう、その辺。
カミングアウトしますが、要は18禁ですわw 地デジチューナー
さえあれば簡単に子供でも見られる、って考えると色々障害ありそ
うですが。

>>497
よく分かりました。>>491のレスに「リアルタイムでレート変換ダビ
ングなんてやってる暇ない」って書こうとして忘れてたんです。こち
らのカキコが舌足らずでしたね。スイマセン。

>不便と感じた点は、ネットdeナビがないこと
あれ使う前は「あればそりゃ便利だろうがなくちゃいけない、って
訳でもない」と思ってたんですが、いざ使ってみると結構便利です
もんね。

>>497
そんなにロスあるんですか!素直に芝にしとこうかな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:12:57 ID:VaVidg3y0
次スレタイトル候補

【開発者CMで謝罪しろ】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6

【欠陥機種】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【逝ってよし】

【この〜機なんの機欠陥機♪】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6

【開発者】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【土下座しろ】

【中身が】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【スッカラカ〜ン】
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:14:53 ID:VaVidg3y0
↑追加

【1TB】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【録れなきゃ意味がない】

【1TB】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【録れなきゃ単なる箱】
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:16:50 ID:cNJgl1q30
これも追加

【番組表予約が】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【めんどくさい】
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:20:35 ID:fk8vl8N10

【うわっ今日は普通に】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【録画できてる!?】
505250W使い:2005/10/24(月) 20:22:26 ID:dZkveFbQP
【見るまで】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【ドッキドキ】
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 21:56:34 ID:YPkAD+Ec0
他はいいけど(笑)
>>503
番組表予約は普通な気が
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 22:05:51 ID:7ost4s5h0
>>498
発送は一週間後ってことでわ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 22:11:03 ID:BtDwtawf0
>>506
つまりこういうことかと

【×まったり】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【○もっさり】
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 22:53:43 ID:IMJD0tz30
>【うわっ今日は普通に】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【録画できてる!?】
>【見るまで】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【ドッキドキ】

テラワロスwww
500W ユーザとしては笑い事じゃなかったりするけどね。。。orz
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:14:13 ID:r4t1cKDi0
お前ら、あんまり日立のこと苛めると次機種からWチューナー積んでくれなくなるかもよ。
安定性を求めるなら他メーカーの方が良いっていうのは前々から分かっていただろうに。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:21:53 ID:OnMTe7Eu0
俺芝使いだけど、HITACHIのデジタル機は非常に満足してるよ。
Wデジ機でるまで待てなかったから、DV-DH250 を2台買ってPOTをリプレースしたよ

用途を限定して・・・デジタル放送だけをEPGで毎回予約してTSで録画
そしてHDDの肥やしにするのをマークして、いらないのは溜まってきたら全削除

この使い方でもう半年以上使ってるけど、不具合も一切なしで大満足
どうせRに保存だとSDだから、それは芝の仕事にしてるw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:32:46 ID:iMXy330N0
>>511
そうPOT250Gを2台買うこと思えば500Wはかなりお買い得。
まあTS以外の人は様子見が良いかと。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:58:40 ID:w2LPEY/I0
【なんでもないようなことが】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【幸せだったと思う】
THEトラブルー
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 02:08:45 ID:w2LPEY/I0
【なんでもない夜の番組】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【二度とは録れない番組】
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 03:55:36 ID:Zi3yPPZE0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051024/sharp.htm
荒らされてる原因はこれかw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 10:00:58 ID:G6JgugH00
>>515
RAM対応だったら考えるのに。損してるなシャープはw


        ☆ チン        ハラヘッタ〜
                       ハラヘッタ〜
         ☆ チン   〃Λ _Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ニューファームマダー?>>465
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |        |/
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 10:11:44 ID:s7X9ZpCL0
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 10:14:34 ID:nK68RQtn0
>>510
しかし、ちゃんと動いてくれる商品を出すのがメーカーとしての当たり前の事。
バグさえなければ最高のレコーダーなのだが・・・。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 11:04:36 ID:Qp+ntLNl0
>>506
一度そのチャンネルに合わせないと情報取得出来なくて
予約出来ないじゃん、日本シリーズとかサカーを
纏めて予約したい時って、チャンネルバラバラだから
凄くめんどくさいのよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:01:31 ID:1caQ4akf0
【UIレスポンス最低】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【W不具合】

【録画されない】日立ハイビジョンHDD/DVDレコ DV-DHxxxW・T Part6【Wで録画されない】


×バグさえなければ最高のレコーダーなのだが・・・。
○カタログスペックは最高のレコーダーなのだが・・・。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 14:59:24 ID:xEY19aU50
>>518
> バグさえなければ最高のレコーダーなのだが・・・。

それはいいすぎ。
「見て消し派にとっては」を付け加えてくれ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 16:32:39 ID:USMlM94S0
○カタログスペックは最高のレコーダーなのだが・・・。

これが全てだろ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 18:08:14 ID:/CN+ICFR0
>390
まだ検証中だけどこの方法、もしかして効果あるかも。
これまでSPやLPで30番組くらいとって
音あり打率5割だったけど
今のところ3の3で音ありです
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 18:21:31 ID:G6JgugH00
>>523
ウチは6個口タップに差してる。
で、俺も音声失敗組。
できれば直接差してみたいけどなあ…。
意外にハードルが高い手法だなあ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 18:36:10 ID:H990zoaP0
161Tで初めて録画失敗してた。
リセットしておいたのになあ。。。。ガックシ。。。。。

買い換えは500wにする予定だったけどもう日立製は止めようかな。。。|ω・`)
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 19:01:42 ID:IZVp07un0
161Tです。
デジタルch録画中って他のデジタルchは見られないのですか?
あと、一度予約録画をスタートしたら絶対に止めることが
できないのでしょうか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 19:06:41 ID:7PCYhXR/0
>>390
>>523
>>524
こういうのってハードの設計ミスでソフトの改良では治らない気がする なんとなく
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 19:55:19 ID:H4dhWWKb0
1000W 11月上旬に発売延期
529250W使い:2005/10/25(火) 20:10:01 ID:OWKpo4ajP
とりあえずノイズフィルタかますか…
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:15:19 ID:by8CqSY9P
レコの電源は、タコ足はよくない。
基本だべ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:15:51 ID:QOq/j8+K0
俺はノイズフィルター内蔵のタップ使ってます
まだTS録画しかしたことないけど
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:16:30 ID:H990zoaP0
>>526
録画中はなにも出来ませんw
録画中止は出来ます→べんり3回押し
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:34:18 ID:gP+UTFyq0
>>528
まじっすか・・・orz
待ちきれず500w買ってしまいそうだよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:00:35 ID:G6JgugH00
>>526 >>532
レコーダ切り替えでイインジャネ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:10:37 ID:TU/qub7g0
もう始まってる番組でも番組表から予約させて欲しい。
ボタンで手動録画させた番組には、終了時刻を設定させて欲しい。
どっちか実装頼む。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:32:45 ID:+7F7brTL0
>>535
それ、漏れも切望。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:07:06 ID:ouYHmnXA0
えぇぇ手動録画で番組終わりまでを設定できないレコあるんだな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:42:45 ID:mmUrRz8V0
それがあるんですよ!奥さんっ

これが噂のエイチディーディー搭載デーブイデー録画機!
これ一台あれば地上波デジタル放送やビーエスデジタル放送に加え、
シーエス放送も見れちゃいます、しかもおなじみ地上波アナログ放送までみれちゃうんです!
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:52:09 ID:h52z3fSF0
DV-DH250Wは、HDMI出力可能な3波対応外付けチューナとして
使用するにはお勧めの機種でしょうか?
#こことかカカクコムとか見るとレコーダとしてみると酷いようなのですが。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:53:13 ID:mmUrRz8V0
取り貯めたビデオテープが場所を取ってお家がなかなか片付かない、
そんな時はデーブイデーに録画すればビックリするほど省スペース!

沢山取りすぎてどこにおいたかわからなくなっちゃった、
そんな貴女にエイチディーディー録画で楽々取り貯めア〜ンド簡単再生!

町の電器屋さんでも(別の意味で)有名ですし
購入者の皆さんからメーカーさんに沢山の反響(主に苦情)が集まるほどなんです!

今買わないと(製造中止の恐れがあるので)買えなくなっちゃいますよ〜!
デジタル時代のご家庭に1台は必ずほしい、2台あれば大満足の一品です!



以上勢いで書いて見た通販トーク風売り文句。
なお、購入・読後の返品・苦情はこちらまでお問い合わせください。
 → ttp://202.232.190.90/ ←
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:04:43 ID:T1nAXVtJ0
>535
そんなものVHSにも付いてたんじゃないのかと思うんだがなぁ

始まってる番組のマニュアル予約で、時間過ぎてても予約と同時に録画機能でもいいわ
この機種数分後じゃないと受け付けないんだもの
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:16:47 ID:iwwDXQMT0
>>528
ネタ元はどこですか?
543528:2005/10/25(火) 23:22:49 ID:H4dhWWKb0
>>542
販売店に日立から連絡があったそうです。
544523:2005/10/26(水) 00:24:30 ID:X+dWJS/30
500Wですが、6個口タップから直差しにして
音あり録画の成功率が9の9と一気に高くなりましたw

これまで失敗が多かったBS-hiのSP録画をはじめ
BSデジのWOWOWとBS朝日(どちらもSP)、
地デジの教育テレビ(LP)などがいずれも無事に録れていました。

くわしい理屈がわかりませんが、タップのノイズって
こんなに影響有るんでしょうか?

てか、なんでこんな当たり前のことに喜んでんのorz
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:27:55 ID:QZINO3Nw0
文句言うやつって自分の環境が悪い場合が多いな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:30:22 ID:eP0fwGj8P
普通に考えればわかるだろう
消費電力が多いんだからさ・・・
547523:2005/10/26(水) 00:31:01 ID:X+dWJS/30
>545
いやあ、お恥ずかしい限り。
文句を言う前にこれまでも
アンテナやケーブルのたぐいには
それなりに気を使ってきたつもりなんだけど、
まさかコンセントとは…勉強になりました。
548523:2005/10/26(水) 01:00:53 ID:X+dWJS/30
ちなみに自分は523の書き込みが初めてでした。

全部直差しにはできないのでタコ足はやむを得ませんが、
他の機器にもいいことないでしょうから
あした早速ノイズフィルター付き延長タップを買ってきます。
とりあえず>390さん、貴重な情報をありがとうございました。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:13:21 ID:gFBOzYae0
>523
390です。
成功率があがってよかったね。
ノイズではなく、内部のAC-CDコンバータの性能の
ばらつきではないかと思ってます。
400T2台のうち1台だけが問題をおこしてました。
残りの一台はたこ足配線でも問題無し。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:40:08 ID:UrluLGMU0
既にたこあし配線がほぼ確定してるんだが
もうじき500Wがくる・・。

さて、どうしたらよいものか・・。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 03:47:28 ID:9EsILQ+f0
つ【コトヴェール】
552542:2005/10/26(水) 07:49:01 ID:xibKWSBa0
>>528
お答えありがとうございます。
500Wに不具合が多い為ですかね・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 09:46:42 ID:Q4kO9Z/70
電源まわりに注意すればバグ全部解消ってことは
買いですね!!!!!!!!!?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 10:33:21 ID:Hvhdu3R40
UI が遅いのも電源が悪いっ!
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:31:50 ID:BiYUK+Ov0
電源が弱いなら弱いで、この酷さはリコールものじゃないか?
サービスマン呼んじゃうよ?
556523:2005/10/26(水) 12:50:34 ID:1HofWSbn0
>553
バグ全部解消というわけではないです。
相変わらずSDの表示は縦圧縮されちゃうし…
(テレビの画面切り替えで伸ばせばいいんですが)

とりあえず、最低限の部分をクリアしたにすぎませんよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 12:53:01 ID:Lq1RA7w70
それは・・・最低限もクリアしてないじゃんw
558523:2005/10/26(水) 12:53:09 ID:1HofWSbn0
↑ごめんなさいHDの番組をSPとかで録ると
縦圧縮で再生されるの間違いです。

>相変わらずSDの表示は縦圧縮されちゃうし…
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:01:15 ID:BiYUK+Ov0
不具合のせいでなかなかデータがたまらないけど、
このレコLPが結構綺麗だよね?S-VHS並みの解像度ってサイトには書いてあるけど。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:54:11 ID:NvfJfcgl0
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 15:08:21 ID:hXwKeLm/O
リコール要求しよーぜ!
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 15:23:52 ID:gFBOzYae0
>550
三叉コンセントを買ってきて、
500Wはそこから取る。
他のものは、三叉コンセントから、
テーブルタップを経由して取る。
これで問題は解決してるよ。
400Tだけどね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:24:36 ID:BiYUK+Ov0
>>561
次のファームで直らなかったら、まずコールセンターに電話するわ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:25:13 ID:PflEB/A80
次のファームは28日深夜って言ってたっけ?
565U-名無しさん:2005/10/26(水) 21:19:43 ID:g4wGoFNb0
500Wのバグすごい。

コピーワンスのデジタル放送をCPRM対応DVD-RAMにムーブしたのに、
たまにCPRM未対応のドライブとソフトで再生できるときがある。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:01:15 ID:JcQNvWy30
え?コピーフリーになるの?
567U-名無しさん:2005/10/26(水) 22:47:51 ID:g4wGoFNb0
>566

試しに、BSデジタルから録画して、CPRMのDVD-RAMディスクに
ムーブしたファイルを、パソコンのHDにコピーして、
再生してみたら、正常に再生できた。

すごいバグだ!!こういうバグなら大歓迎。

でも、狙ったときにこのバグが出るわけではないところがつらい。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:51:42 ID:JcQNvWy30
コピフリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
569U-名無しさん:2005/10/26(水) 23:02:24 ID:g4wGoFNb0
SPのモードで2時間半のBSデジタル(SD)番組をHDDに録画し、
前10分後ろ20分をカットして2時間にした後、
DVD-RAMに高速ムーブしたときに、
コピーフリーになるバグが発生した。

再現チェックのテスト報告募集。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 23:06:31 ID:ZgLgOX600
500W バカ売れの悪寒
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 23:06:33 ID:nBen1ycX0
DRX100みたいにTSのままコピフリに出来れば神機なんだが…
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 23:07:38 ID:cgk9F1ew0
コピフリ狙ってできるんなら今すぐ買いに行くyo!
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 23:13:02 ID:5wb5+cmi0
でも、コピーしようとしたつもりがムーブに失敗して移動元もろとも消えてしまう
可能性もあるんじゃなぁ。。。
574U-名無しさん:2005/10/26(水) 23:15:16 ID:g4wGoFNb0
>569

バグ発生したのは、7703_4617(2005/10/14頃〜)のファーム
にアップデートする前のバージョンです。

アップデート後にも再現するかどうか、週末にでも試してみます。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 23:29:44 ID:XKZEQPq+0
コピフリはTSじゃないと価値無いだろ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 23:46:23 ID:fQ48yju20
ここはいい釣堀ですね
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 23:48:31 ID:2Nx9g4ba0
売るためには
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:02:44 ID:Ut2ZOSuB0
>>574

おいおい、今のファームも昔のファームも、ダビングすると音が消える
バグがあるだろ。忘れたのか?

10月末には音が消える対策ファームをダウソするらしいから、我慢汁。
もっともそのファームでコピフリ修正がされている罠もあるわけだが。

>>573

それも一理ある。
579 ◆HhTh8Gv36s :2005/10/27(木) 00:28:29 ID:NEhNIQSR0
うぇw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:34:39 ID:o/teeFNh0
嘘情報に踊らされて買う馬鹿を狙うしかないほど追い込まれてるのか・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 01:09:12 ID:3JTmlGZ10
TS録画しかしない折れみたいなのにとってはそれなりに買う価値はあるよ。
まあ1000Wが安くなるの待つけどw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 01:11:17 ID:dVgxI5TV0
TS録画派からするとリムバ化できないのは痛いんじゃない?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 05:56:40 ID:LElH73T20
U-名無しさんは工作員じゃないぞ。釣り師だw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 06:56:54 ID:z9qTD2qL0
本当だったとしてもTSで抜けるわけじゃないんでしょ。そんなのイラネ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 07:08:49 ID:I27GFe9g0
これにBD付いたらマジ買う。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 07:37:36 ID:X9ik5Bgu0
>>582
TS録画派だが、リムバ化には興味ないな
観たら消すだけだし
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 09:47:05 ID:Y5ocw8uU0

500W 5台注文しますた。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 10:27:45 ID:VZ+4GD4e0
それはそれで頭が痛いなw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:36:32 ID:VZ+4GD4e0
もう完成したかなあ?ニューファーム
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:46:41 ID:TOnUDVB90
まだ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:21:32 ID:V8hOV5I30
日立は初代のあの凄まじい交換/返品の嵐があった事を勉強してないんだろうな〜。
修理、交換に大忙しのサービスマンが可哀想だよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:10:32 ID:GBfbeii70
ん?旧型も録画したタイトル出るようになってない?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:10:44 ID:cFTpQcCJ0
この機種EPG録画予約して再生すると、必ず0.5〜1秒近く後から録画されるよね?
Z1なら1秒前からHRDはジャストからだけれど、僕だけですか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:13:06 ID:GBfbeii70
>593
うちも
ちなみに後ろも無いよ
595CC名無したん:2005/10/28(金) 00:29:37 ID:QaMqc/0h0
価格.comの掲示板に、何処かのバカが、デカデカと書き込みしやがった。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=202710&MakerCD=33&Product=Wooo+DV%2DDH500W&CategoryCD=2027#4531877
対策されるのは、時間の問題だね!!
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:38:32 ID:ZHThjfgD0
日立にもK’sFXがいるのかw
本当にどこにでもいるな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:39:37 ID:2tuwujax0
そろそろメールくらい来ないかな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:54:27 ID:JONRZrxu0
>>595
おもきし569のコピペやん。
569が書き込むともおもえんし2ch消防の馬鹿珍だな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:51:08 ID:jLbgHiIv0
>>594
やはり仕様でしたか。
後は見ないから気付きませんでした。
6008:2005/10/28(金) 04:40:54 ID:goqnKwI40
>>593
俺の400Tでは2秒くらい前から録れてるよ。
必ず頭が切れるなんて異常だよ。

しかし、3社のを使ってるなんて凄いねw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 08:16:18 ID:O06SB6Au0
>>596
暇なんだろw
まったく何処にでも居るよな。
書いてある事も全く役に立たない事、逆に自分何様って感じのコメント
ばっかり。アンチK’sFX 1号よりw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 08:39:12 ID:MIQfxiVG0
>>591
大きな企業ほど縦割りの分業制が染み付いて、
作る奴は「とりあえず作ってしまえば後は知らない」、
売る奴は「売ってしまえば後は知らない」というような、
いい加減な連中が多いからな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 08:43:04 ID:2tuwujax0
新ファームマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:46:41 ID:IlgbaI+C0
ダウンロード予告
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:52:39 ID:rk4i9HaJ0
    ∧_∧
    ( ・∀・)ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ワクワク
  ∪( ∪ ∪
    と__)∧)∧
   ⊂ ´⌒⊃・∀・)ハラハラ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 14:07:38 ID:J6nVvXDh0
ダウンロードが行われます
受信設定(地上デジタル)画面から
ダウンロード「する」を選択し
電源をスタンバイ状態にしてください
10/28(金)
 16:01-16:13
10/29(土)
 01:59-02:11 03:59-04:11
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:53:21 ID:Cz45z4hl0
16時クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
608607:2005/10/28(金) 16:16:07 ID:DzQ2iqP80
受信できてねーゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:19:11 ID:J6nVvXDh0
16時の更新延期された?
今メール見ると29日のみに変わっているんだが。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:47:39 ID:DzQ2iqP80
また夜まで待つのか…orz
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 17:12:50 ID:DzQ2iqP80
(,,゚Д゚) ガンガレ!日立社員!
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 17:28:31 ID:xl4JhCom0
今回、何が直るの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:52:18 ID:IlgbaI+C0
ダウンされてた
500W
7703_4617→8703_6617
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:05:12 ID:PSeZkZAj0
デジタル放送録画についてのコメント(不具合報告)が多いようですが、
アナログ放送録画についても同様の不具合があるのでしょうか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:15:05 ID:ODw/wEK60
>614
直してくれるの?

TVワイド、設定ワイドの組み合わせで、表示が強制ワイドになるのなんとかなりませんか?
設定の(゚听)イミネ

番組表付けろとか、予約番組タイトル入れさせろとかは言わない
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:45:12 ID:o/rGqyze0
D端子・自動ならちゃんと表示されるよ?
1125i・固定だとなるけど
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:46:20 ID:BoVb/MyV0
>>615

D端子でTV接続設定を「固定1125i」とかにしていないか?「自動D4」を試してみれ。
HDMIは…わかんね。
618617:2005/10/28(金) 22:47:47 ID:BoVb/MyV0
>>616  被ったorz (・∀・)ナカーマ!
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:52:09 ID:TI/B0S2J0
1000W 11月上旬に発売延期ってありましたが、たった今「い〜でじ!!」から出荷メールきましたよ。
まだバグ満載の予感...
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:58:27 ID:xozOU5QT0
また一つ、ここに新たな人柱が一柱生まれたのであった
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:58:56 ID:o/rGqyze0
>>618
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
まあ1125i固定でも左右に黒帯をつけて
縦横比を正しくするのがほんとなんだから、
できたら直してほしいね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:13:20 ID:rGyRBOnY0
>>619
500Wは発売1週間で2万下がってるから、俺はもう少し待つよ
623名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/28(金) 23:19:34 ID:81xBwfF80
今気づいた新たな事実。

BSデジタルや地上波デジタルをTSで録画した番組の、
「べんり」→「番組説明」のところを見たら、
今まで録画した番組がいつの間にか全て
「デジタル出力:コピー可」
「光出力:コピー可」
になってる。

以前は
「1回だけコピー可」とかになってたはずなのに。

デジタル出力をコピーする機械がないので、
コピー可かどうか調べる術が無い。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:27:01 ID:xFbDzopL0
一生、電源切らない方がいいぞ!
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:29:56 ID:Y6jUP8cM0
>>623
マジ?ファームアップでそうなったのか? なら日立は神機間違いなし。
626sage:2005/10/28(金) 23:38:27 ID:S/tDr/Gt0
>>623
確認したらうちのもそうなってました。
ファームはまだ7703_4617です。

地上デジタルのEPGの番組情報では、
「デジタル出力」「光出力」ともに「1回だけコピー可」なのに、
今日TS録画したものを見ると両方とも「コピー可」になってました。
過去のファイルも2,3見てみたけど全部「コピー可」になっているような。。

なんじゃこりゃ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:40:55 ID:VzdXgCMrP
>>623
その状態なら、別に機材いらないだろう
PCのOSがXPなら、iLinkで繋いでCapDVHSでキャプればいいだけ
音声なら光ケーブルで入力
それが出来ないのならネタだよな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:47:27 ID:Y6jUP8cM0
>>627
というか単純にDVD-Rにレート変換コピーできるかどうか確認すればいいだろ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:49:24 ID:JONRZrxu0
ヤフオクに1000Wが安く出てるんだけどおもいっきりチャリンカー臭いんだよな…
630名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/28(金) 23:50:26 ID:81xBwfF80
うちのファームもまだ7703_4617です。

とりあえず、ファームの自動更新をやめて、
よく調べてからアップすることにした。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:59:43 ID:eRIn+vAE0
コピフリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:08:32 ID:iGNzqVXz0
自分のもコピー可になってたから
光出力からMDにピーコしてみたけど
プロテクトされてるから無理っていわれますた
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:15:40 ID:wBdnfgAy0
ガ━━━━━━(゚д゚;)━━━━━━ン!!!!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:21:21 ID:3wnQ2nuk0
レート変換でオリジナルTSが消えないのならコピフリかな・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/29(土) 01:06:32 ID:BAk9kXcG0
ダビングしたらオリジナルのTSは消えるようだ。
でも、ダビングしてできたDVDは、コピーフリーになってるようだ。

あんまり意味無いかな?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:16:04 ID:p/9l5yFd0
ダビングして出来たDVDがコピーフリーなら事実上コピーフリーだな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:24:25 ID:DXWswv8u0
つうか、それって本来あるべき姿じゃね?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:25:54 ID:9OLnyTkH0
>>629
絶対怪しいよね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:33:23 ID:u+vSM0Aw0
レート変換でTSが消えるんじゃ、ほとんど意味無いじゃん
その状態でTSをRec-POTとかにコピーできるなら神機なんだが
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:42:46 ID:eGY+HJXb0
>>629
エスクロって代引きみたいなもんでしょ?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:00:17 ID:9OLnyTkH0
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:01:57 ID:CxGdKIuz0
>>638
ね。
そもそも出品期間が1日だし。

>>640
いや、ID:avcenter65のほう。129000円で3台出品してた。
転売ヤーくさいmishi_1963_27に3台とも落札されてた。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:37:13 ID:zTlI2wGy0
アプデート成功
もう音無しませんように…w
644名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/29(土) 02:46:54 ID:BAk9kXcG0
>635

でも、別の番組でもう一度同じ事やってみたら、
今度できたDVDはコピー禁止になってた。

やっぱりただのバグだ。
音なしDVDができるのと同じくらいの確率で、
コピー可DVDができることがあるんだろ。
きっと。
645名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/29(土) 03:17:05 ID:BAk9kXcG0
>645

DH500WのHDDにはダビングできないけど、
パソコンのHDDにはコピーできて、HDDから正常に再生できた。
やっぱりコピーフリーになってるのかな?

わからん。
646542:2005/10/29(土) 07:08:09 ID:pzKK7cVR0
1000Wはもう発売されてたですね。
やっと発送の連絡がありました。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 08:28:41 ID:p9tnD96o0
DH500W注文しますた。たぶん明日届く。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 09:33:17 ID:pEBCUUKI0
1000Wと500Wの違いはHDDの容量だけ?
500Wが11万前後なので1000Wは14万〜15万くらいかな。
12万以下になったら買いかな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 09:43:51 ID:Wh4Krj/H0
1000WはGRTがついてる
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 09:53:33 ID:7Gz8a+Km0
1000Wはアナログ系入出力が金メッキ端子
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 09:53:41 ID:zTlI2wGy0
ダブルでSD-EPレートが使えないのが肩すかしだなあ。
SDカードもついてるなら動画保存させてくれ。
あと一番納得いかないのは、録画ボタンで録画して、終了時刻が設定できない…できないよね?
なんにしてもファームアプめでたい。機能追加も頼むぜ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:00:35 ID:Wh4Krj/H0
質問です。
スカパー110の違う2番組も、問題なくW録できますか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:32:13 ID:lF25AMpJ0
>>627
>PCのOSがXPなら、iLinkで繋いでCapDVHSでキャプればいいだけ

内蔵HDD再生中は、i.LINKにストリーム流さないのでcapは無理です。
654651:2005/10/29(土) 10:36:36 ID:zTlI2wGy0
バグ発見。
予約一覧からみると、一個だけ日曜の番組が、予約実行中扱いになってて
行の色が濃くなってる。
予約ごと消そうにも、予約実行中といわれて消せない。
これ直るかな……orz
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:37:03 ID:RwhDsjA50
>>651

おおざっぱだが、録画中に本体RECボタンを押すと録画終了タイマーを設定できる。おおざっぱにだよ。
656651:2005/10/29(土) 10:38:53 ID:zTlI2wGy0
本体ボタンですか。気づきませんでした。おおざっぱでも助かります。アリガト!(´▽`)
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:42:28 ID:RwhDsjA50
>>651,>>656

言い忘れたが、そのおおざっぱタイマーを取り消すには、本体RECボタンをさらに何度も押して、
レコーダーのFL表示に0:00が出るまで押す。最初解らなくてマジ焦った。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:45:53 ID:arAbAH1c0
隠し機能に近いな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:47:39 ID:bf3RPyar0
リモコンのRECボタンじゃ録画終了タイマーを設定出来ないの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:39:33 ID:zTlI2wGy0
>>659
できないかなと思って、押したことあるけどできないんですよねえ。便利ボタンも疑いましたw

価格com見ると、アスペクト比のバグ直ってないみたいですねえ。
まだまだ頑張れ日立社員!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:15:49 ID:Ha0PeRC90
>>660

>まだまだ頑張れ日立社員!

確かに頑張ってほしいが、本来こんな状態で出荷するのが悪いよw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:16:55 ID:aiPvhxTU0
500WでHDMIで接続すると出力設定にかかわらず525pで出力される…。
TVが#のHDCP対応DVI端子なので、
http://www.arvel.co.jp/cable/mmedia/media/dhmvia02.html
↑の変換コネクタを介してDVIで接続しているが、これが原因だろうか。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:30:13 ID:ex44ygi70
>>662
DVDが525pで出力されてなんの問題が?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:03:45 ID:RmiY83ZF0
どこをどう読めば663のようなレスが出来るんだかw
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:36:32 ID:aiPvhxTU0
1080iのデジタル放送がHDMI出力設定で[自動]にしても
[固定1125i]にしても、525pで出力されてしまう、という事です。
言葉足らず失礼。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:49:43 ID:iug5X7FP0
>>665
そのテレビのDVI入力がD2まで対応とか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:24:39 ID:aiPvhxTU0
TVはSHARPの32GD1でD端子はD4まで、DVIは1280x1024まで対応しています。
1080iの帯域はクリアしているので入力出来ると思うのですが、
HDCPだと話が変わってくるのかも知れませんね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:29:10 ID:y3r2rVZ60
>>667
シャープのブルレイレコーダー BD-HD100 のHDMI出力と
同じような仕様になってるんじゃないか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news008_5.html
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:00:01 ID:eGY+HJXb0
1000wのCMはじめてみた
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:07:44 ID:RwhDsjA50
>>667

セキュリティが確保されているかどうかが問題なんじゃ?
HDMI端子は市販DVDのアップコンバートが許されている端子だが、
それは相手の機器(テレビ)がセキュアであると認証されている
場合だけのはず。
いま使っている変換アダプタはきっとセキュリティの認証をしないんだろ。
671662:2005/10/29(土) 18:32:39 ID:aiPvhxTU0
アダプタかHD500Wか、何れにせよ認証かサポートする解像度の
ネゴシエーションでコケている可能性があるって事でしょうかね。
別のケーブルを試してみて、駄目なら日立のサポートに相談してみます。
Res下さった皆さんありがとうございます。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:47:02 ID:tPqNAKSV0
BSデジタルでどうしても見たい番組があったので、何も調べずチューナーを
買いに出かけました。単体チューナーは種類も無く意外と高かったので、
デザインが気に入ったDV-DH161Tを買ってきました。
\79,800でした。ヤマダ電機では\99,800だったので結構安く買えた気分でいたのですが、
他ではもっと安いみたいですね。DVDについても何も調べないで行ったのですが、
店員に勧められるままにDVD-R 10枚と DVD-RAM 2枚のセットを\1,500くらいで
買ってきて、取説を見てびっくりデジタル放送では使えませんでした。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:04:45 ID:xQMgVDrk0
>672
不具合見つけて返金してもらえ
ヤマダは250Tが49800っしょ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:10:08 ID:u+vSM0Aw0
672の真相シリーズ

そう、俺はBSデジタルを受信する為ににはパラボラアンテナが必要だって事を知らなかったorz
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:29:36 ID:AZrWmxo10
>>672
RAMは地デジ対応なんじゃないの?
でも今買うんなら160Wの方が良かったのにね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:55:09 ID:GBV25kX10
>>623
日曜なのに、ごくろうさん。

同情するよ。
ボーナスが現物支給になったらかなわんもんなあ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:57:55 ID:yG1zG4DX0
いや、土曜だしレス番おかしくないか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 20:25:03 ID:tPqNAKSV0
宮城県のコジマの今日のチラシでは
DV-DH161Tが\82,800、DV-DH250Wが\148,000でした。
こちらではまだ地上デジタルが始まってなくてあまり売れないから高いのかな。
うちのアンテナはCSまで対応だったけど、ブースターがBSまでしか対応してなくて、
110度CSは1/5くらいのチャンネルしか映らなかった。チャンネルの順番が周波数の
順になってなくて、原因がわかるのに時間がかかった。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:34:58 ID:2bsMqrWk0
>>678
それは表示値段の事でしょ。店員呼んでいくら?って聞けば500Wだって
その値段(250W)より3万以上高い。因みに俺も宮城だ。MAXも
電撃もヤマダもコジマも全て11万中盤だ。
680542:2005/10/29(土) 22:04:19 ID:pzKK7cVR0
1000Wですが付属のコードとケーブルがランク低すぎです。
この機種を買う人がこんなケーブルとコードを使わないでしょう。
電源コードの貧弱な事に驚きました。
これなら無くして100円でも値下げしてほしいです。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:05:57 ID:bFZov0Pn0
バグでコピー可能状態になってるTSデータはCapDVHSとかでPCに取り込める?
もし出来るんなら迷わずポチするんだが…
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:18:31 ID:iYnBLdBeP
>>681
ちゃんとスレ内嫁
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:23:51 ID:u+vSM0Aw0
>>680
普通、付属のなんか使わないだろ?
幅広いユーザを対象にしてるんだから、付属するのは仕方ないと思うが

個人的には、
-500以下のモデルなんてラインナップするくらいなら、
-ネットでダウンロードできるんだから紙のマニュアルなんて添付するくらいなら
-地上波なんて録画しないから、地上波チューナやTS以外の録画モードなんて搭載するくらいなら
-SDなんて興味がないから、DVDドライブなんて搭載するくらいなら
-パッケージなんて気にしないから、カラー印刷するくらいなら

などと思うが、販売戦略上仕方がないと思って納得して買った。


>>681
CapDVHS相手にストリーム流さんから無理だろ
聞くなら、その状態でiLink接続可能機種へコピーできる? だろうな

684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:25:37 ID:u+vSM0Aw0
スマン、途中でカキコしてしまった。

しかし、変換したのがコピフリ状態じゃ関係ないが
バグでその発生条件でTSもコピーできればの話だけどな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:26:46 ID:ry4psxSI0
HDDのTSそのものがコピフリになってそのままPCに移せたら紙機だよな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:29:27 ID:gfKFmsMz0
>>680
無くして100円も下がると思う?
赤白黄ケーブルとかリモコン電池とか
基本的に動作確認用でしょ
687681:2005/10/29(土) 22:33:50 ID:bFZov0Pn0
>>682,683
スマン、舌足らずだった
言いたかったのは一旦TSデータを他の機器へ移すなりして
最終的にPC内に持っていけるか、ということ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:34:24 ID:2oneX3qp0
>>686
その理屈はユーザー側には理解できないんだよ・・・
もれも最低限の動作確認に必要だから付いているって書こうかと思ったんだけど。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:50:25 ID:iGNzqVXz0
http://49uper.com:8080/html/img-s/92560.jpg
一応証拠画像うpした。ファームは上と同じ

電源ケーブルは付属のを使ってるorz
そんなに変わる?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:52:05 ID:JCaWvh8e0
>673
それ、どこのヤマダですか?
その値段ならめちゃホスィのですが。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:12:15 ID:iYnBLdBeP
>>689
ケーブル類は、社外品に変えると結構変わるよ

本当にコピー可になってるね。
500WでTS録画→500Wで再生→Sなりコンポジットなりで他の機器で録画できる?
それかD-VHSでiLinkコピー
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:10:12 ID:5yvmB3010
『はてな』より
>電源ケーブル
電気器具にコンセントから電源を供給する電線。
オーディオの場合、これを交換して「激変した」と言わないと糞耳扱いされる。
たかが電線のくせに数十万円するものも珍しくない。
交換すれば変化するのは確かだし、音質が向上するのもある程度のグレードまでは確認できるが、
そこから先はオカルトの領域である。もっともオーディオアクセサリーなんてもののほとんどはオカルトである。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:10:26 ID:TqkmZ3OU0
電源ケーブルつけないのはまずいだろ。
社外品に変えるやつなんて極一部。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:11:03 ID:zuhDlB/z0
>>691
やってみたらS端子からS-VHSに録画できた
ついでに市販DVD("複製不能"と明記)も録画できた
これ以上は機器がないのでむりぽ

こういうもんだっけ?
画面が暗くなったり明るくなったりする筈じゃないの
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:13:46 ID:TqkmZ3OU0
S-VHSはコピーワンス関係ないんじゃないの。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:18:55 ID:SLt4twrR0
新しく録画したやつもコピー可になるの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:21:22 ID:smD4x35g0
>>695
コピワン番組は関係ないだろうけど、
市販DVDは録画できないのが普通。
出来るのは中国製の廉価版プレイヤー。

つか、事実なら不味いから対策されると思うが。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:23:11 ID:LgL8mhsQ0
コピワンとコピーガードは違う。
(アナログ信号ではそれぞれCGMS-Aとマクロビジョンに対応する。)
699VAIO最高! フォー!:2005/10/30(日) 00:39:34 ID:6tVhBhTL0
コピーフリーよりも、そのまんまハイビジョンを残せるガチャポン化が
Wシリーズでできるかどうかが知りたい。

DVDにコピーした瞬間、ハイビジョンTVではもう見れない画像になって
しまいませんか?

いやいや、DVD-RWにすでに100枚以上映画を保存している私がそう
思うのです。

Tシリーズのガチャポンは、なんかバグが多そうなので見送りしようと
思います。

Wでガチャポンがだめなら、標準機能でガチャポン可能なVAIO XのLIVING
を待ちます。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:43:08 ID:5Lu1Ydf50
素直にBD買えアフォ
ガチャポンは実験でやってるだけで実用してるアフォはいない
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:57:11 ID:IzIlkKG70
ガチャポンってなに?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:58:59 ID:2NvWJ1fn0
うむ
たまにSharpのHRDでガチャポン保存してるって奴を見るが、本当にキチガイだなって思うよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:18:31 ID:VzmBT+bU0
400Tだけど、リムバ化して使ってるよ
POTの増設よりは便利になったし、安上がりでいい
キチガイには無理と思うが、そんな難しい話ではないw

>>699
Wモデルは、対策されてリムバ化はできないはず

Xビデオステーションは、交換や増量はできるけどリムバ化運用は無理らしいよ。
交換すると強制フォーマットになるらしい。
明日届くので、とりあえず増量実験はする予定w
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:19:20 ID:SvIequcD0
>>701
ロム・レカス
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:21:55 ID:voN7S5by0
基本的には見て消し派用のモデルだろ、これ・・
ハイビジョン保存するなら#のHD100とか買えばいいのに
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:26:18 ID:tDX3eawI0
>>703
自分の理解の限界を超えるとキチガイ呼ばわりするのは池沼の特徴なんで無視するのが吉

リムバ運用で安定してますか?


>>705
俺もTS見て消し専用で使ってます。
リムバ化やりたいけど、暇が無くてね

あと、#HD100はアレなんで
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:24:04 ID:KPUdkjs20
やばいな…デジタル家電のソフトウェア開発がこうも糞なままだとMSにつけいられるな
パソコンの二の舞だぞ
70870:2005/10/30(日) 03:24:20 ID:i/HTQyXO0
>>699以降の皆様

リムバ化については>>72で言ったようにWシリーズは対策済。
Tシリーズは「ムーブ履歴クリア」の件を解明してから安定し、
HRD共に複数機バリバリ実用に供している。
当初、リムバ化できると言ったのも不安定と言ったのも
オレだけど、理屈が判った今は、すっかり安定。

HDDは、いつか頓死の恐れはあるが、POT増設よりは
数段良いのは確か。(POTは勝手に分割されないけど)

BDはmedia高杉で非実用的。
いずれはBDに移したいが、今のところ保証なし。
日立さん、たのんますよ。

リムバ化した皆さんに質問ですが、番組ごとコピーした
コピー先のHDDで、その番組は再生できますか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 05:25:52 ID:JAa/h2Rc0
>>689
俺もその現象なったけど単なる表記バグじゃね?と思ってる。
とりあえずPOTへのiLinkコピーはできず、ムーブのみ。
ムーブしたらコピネバになってた。
それに再生時はiLinkからTSでないね。
放送自体のTSはどうもながれるっぽいから
単体チューナーとしては一応使えそう
710647:2005/10/30(日) 08:41:11 ID:pfPxQ2xf0
ECカレントだからいつ来るか分からないな。。。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:56:37 ID:b8ih6uG20
CMかなりやってるね。
今バグとりに必死なのかな?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:55:20 ID:/vr4z2wp0
金曜深夜のファームアップから13番組録ったけど、音無し発生せず。
アス比間違い1個。
コレ見るときはテレビの画面モードでごまかす。そういう前提でつくってる訳じゃないだろうが。

まーなんとか使えるレコになってよかったよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:13:15 ID:P1RBN8y60
>>712
漏れも今のところ無音はない。よかったねお互い。
サポセンに聞いたがアス比問題は問題として認識はしているようだ。
次のうp待ちか。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:27:32 ID:IDwVXPZw0
500Wだけど、ダウンロード「する」にしても、全然ファームアップされずメールが来る。
とりあえず、自動に変えてみたけど効果ありますかね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:28:32 ID:O2hWxXyI0
>>712.713
TSモード以外の録画も異常無いですか?
XP以下だと音が途切れたり、絵が止まったりします。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:33:26 ID:fU+ohVGG0
>>714
うちも前回も何度もスルーしてたし今回も何度もスルーされてたが
リセットして寝たら今朝は受信できてたみたい
(今予約録画中なのでまだ「ダウンロード」コマンドは実行していないが)
717714:2005/10/30(日) 11:42:21 ID:IDwVXPZw0
>>716
情報ありがとうございます。

昨晩リセットもしたんですが、だめでした。
昼は自動で試して、今夜リセット再挑戦します。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:53:12 ID:JUhVwv820
<<ダウンロード考え方まとめ>>

★ダウンロード設定「する」→メールは来るが、自動でアップデートされない。
メールに書かれた時刻を過ぎて少し経つと、設定メニュー→各種設定→ダウンロードが
押せるようになっているので押す。押せない場合はアップデート済み。

★ダウンロード設定「自動」→メールは来ないが、朝4時頃に自動でアップデートされる。
朝4時前後に電源が入っていたり、予約録画が入っているとアップデートされない。

★ダウンロード設定「しない」→ノーアクション。メールは来る。

日立の設定名称は独自ワールドなので注意が必要だ。「する」「自動」「しない」ではなく、
「手動」「自動」「しない」の方がしっくり来る。
719712:2005/10/30(日) 11:54:24 ID:/vr4z2wp0
>>715
SP、LPが主だけど問題無いような
720712:2005/10/30(日) 12:03:03 ID:/vr4z2wp0
細かい操作で、なんか挙動不審手のはあるけどねw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:10:51 ID:8A/D3UcU0
>>712
アス比問題はサポセンから

【画像が縦長になってしまう】
・本現象につきましては、ファムウェアの修正による対応を予定しており、
現在開発を進めておりますが、具体的な日時につきましては現時点では、
ご案内できる状況に至っておりません。
 大変申し訳ございませんが、今しばらくお時間いただけますよう、
お願い申し上げます。敏速なご対応が出来ずに大変申し訳ございません。
何卒、ご容赦下さいますようお願い申し上げます。

という回答がきました。

中の人は土日出勤中かな、どうなんだろう。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:18:15 ID:fU+ohVGG0
>>718
>★ダウンロード設定「する」→メールは来るが、自動でアップデートされない。
>メールに書かれた時刻を過ぎて少し経つと、
…またダウンロード時刻予定メールが来る。これが繰り返される(笑)
ダウンロードコマンドは有効にならない。
っていうのがスルー状態。
どういう条件で成功するのか不明。
リセットしただけでは駄目なようだが・・。
省電力設定など、他の要因でもあるんだろうか。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:04:56 ID:P1RBN8y60
>>718 1つ条件が抜けている。「スタンバイ状態」でないとDLされないようだ。

<<真・ダウンロード考え方まとめ>>

★ダウンロード設定「する」→メールは来るが、自動でアップデートされない。
メールに書かれた時刻までに「スタンバイ状態(電源OFF)」にして所定の時刻を
過ぎて少し経つと、設定メニュー→各種設定→ダウンロードが 押せるようになって
いるので押す。押せない場合はアップデート済み。

★ダウンロード設定「自動」→メールは来ないが、朝4時頃に自動でアップデートされる。
朝4時前後に電源が入っていたり、予約録画が入っているとアップデートされない。

★ダウンロード設定「しない」→ノーアクション。メールは来る。

日立の設定名称は独自ワールドなので注意が必要だ。「する」「自動」「しない」ではなく、
「手動」「自動」「しない」の方がしっくり来る。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:10:18 ID:fU+ohVGG0
そういう意味では>>722もスタンバイにした状態でスルー発生ね
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:15:58 ID:TqkmZ3OU0
以前160Tだけどスカパー110の無料体験期間で、ファンが回りっぱなしのときダウンロードできなかった。
別のB-CASカードしたらダウンロードできた。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:37:15 ID:cMCu+pRg0
衛星ダウンロードってCATVだと
どうすればいいんでしょうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:40:13 ID:/vr4z2wp0
>>726
地デジなりBSなりが見えてるなら、CATVでもいいんじゃない? ウチもCATVだし。
とりあえずメールが来てないかい?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:48:44 ID:zuhDlB/z0
「する」だとメールは来るけどダウンロードされない
「自動」だと予定時刻にスタンバイにしておけばその後
各種設定のダウンロードが押せるようになって
手動でダウンロードできた
729702:2005/10/30(日) 14:25:37 ID:2NvWJ1fn0
TS抜きしてますが何か?
>>703君のそのHDDはいつ壊れるか楽しみだよねえw
730名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/30(日) 14:42:14 ID:b2OkYOJ30
>709

「コピー可」の表記になってから、デジタル放送録画しDVDにムーブした映像が、
パソコンのハードディスクにコピーし放題になってる。
もちろんパソコンにコピーした画像も再生できるし、
パソコンから再度DVDにコピーーもできるし、
DVD-videoのDVD-Rディスクにも焼ける。

DVD-Rに焼いたら、その辺の安価なDVDプレーヤーで
再生できるようになった。けっこう快適。

著作権対応画像編集ソフトなどで編集しようとすると、
「保護されています」と出たりするので、
完全にコピーフリーにはなってないけど、
情報管理がいい加減になってるようだ。

ファームアップしてよいものかどうか、思案中。
ファームアップ後、「コピー可」の表示がどうなってるか、
みなさんからの情報募集します。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:05:49 ID:oazUH3/G0
>>709
>単体チューナーとしては一応使えそう
ちょっと話題とずれますが、DV-DH500WはPOTと接続できるようですが、
POTに録画予約したり、POTに録画された動画をDV-DH500Wから操作
できますでしょうか?
現在、外付けチューナーMHD500とPOTM160を使っていますが、MHD500
をDH500Wに置き換えて、POTM160に保存してある映画等を再生できない
かと思っています。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:09:30 ID:ycusY86Y0
RDみたいに録画データをPCに移すことって可能ですか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:10:13 ID:6tVhBhTL0
>700

お前死ね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:11:07 ID:ycusY86Y0
書き足し。
東芝のRD-X5を使っているのですが、この機種でも同じようなことができれば主要機として1TBのを買いたいな…。
735714:2005/10/30(日) 16:18:25 ID:IDwVXPZw0
>>725
ウチもスカパー!110の無料体験中でした。別のB-CASカードに換えたらダウンロード出来ました。
情報ありがとうございました。
736714:2005/10/30(日) 16:27:08 ID:IDwVXPZw0
DH500W
CSの番組表、2列同じ局っていうのは、どうしたら直りますか?
FirmUpでも変わらなかった。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:36:55 ID:1QtjCnru0
DV-DH250WってDVD、BSD見てるときなどに常時D3出力できますか?
2405FPWという液晶がD1、D2だとSD画像が縦に伸びるようなので・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:03:17 ID:O2hWxXyI0
500Wを10月10日に購入し、
1回目は再生音がブチブチに途切れるので交換、
2回目は28日のダウンロードでフリーズ状態
(リセットも電源コードを抜いても対処できず)で交換
3回目はXPモード以下での録画とDVD再生(市販ソフトを含む)で
多量のブロックノイズと音の途切れで交換
4台目は3日頃に販売店ではなく日立が持ってきて動作確認してから引渡しだが
もううんざり。
購入店では返品は難しいが機種交換ならOKらしいが
デジデジって日立と今度でるシャープしかないから困ってる。
差額もあるし。
(500Wは126,000円で5年保証の15%ポイントで購入)

739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:08:49 ID:/vr4z2wp0
>>732
アナログソースならともかく、地デジとBS/CSはコピワンがあるからなあ。
MovieAlbumとかか使えるってことだろうけど…アナログならRDのように行けるはずだ、という感じだろうか。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:18:38 ID:O5QarT6E0
>>727
すいません。まだ購入予定なんですけど、
こう不具合多いと、ファームアップできないと
シャレんなんない。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:57:10 ID:may9MN7J0
こんな欠陥だらけの未完成品を堂々と売り出す日立って、
本当に日本の会社か? 中国製だってここまで酷くない。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:50:13 ID:fGl3MMht0
最近AV機器のソフトのバグが多すぎて嫌になるな
どうせ開発能力ないんだからWindowsCEにすればいいんだよカス企業どもが
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:53:14 ID:PKwfgu2P0
お前らは素直に金出して
日立様のテスターになってりゃいいんだよw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:59:27 ID:fGl3MMht0
どこのメーカを選ぼうが今は全てβ版なんだよ
日本企業の開発能力が機器の多機能化に追いついてない
だから開発はマイクロチョプトに任せりゃいいんだよ
Linuxなんて信頼性の糞低いカスOSの選択なんて問題外
企業独自OSなんてもっと問題外
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:05:29 ID:Si1yE1pv0
OSの問題じゃねーだろ
その上の問題だろうが
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:07:50 ID:fGl3MMht0
はあ?OSの選択で変わるんだよ
Linuxなんて選択された日にゃこっちはたまったもんじゃねえよ
WindowsCEでマイクロ朝鮮にまかせときゃいいんだよ朝鮮人が
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:11:05 ID:OLF0NcAN0
なんか能力のなさをOSのせいにしたい下請けプログラマもどきが騒いでると聞いて(ry
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:12:55 ID:/vr4z2wp0
何が更新されたか公表しないメーカーって珍しくねえ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:14:55 ID:7CPA7L3J0
>>748
大丈夫 東芝が有るw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:15:35 ID:fGl3MMht0
バグだかれのOSとちゃんとしたOSでの開発じゃ月とずっぽりなんだよ
素人が
口挟むんじゃねねよハゲ
WindowsCEにすりゃいいんだよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:28:50 ID:1L6YYIrR0
さーて、今日POTに録画しておいたハロモニでも抜くか!
POT買い足さずにすむようになったって喜んでるみっともない奴もいたっけw
HDD換装っていうのはPOT抜きできない奴が仕方なくするもんなんだが、まさか自慢するとは思わんかったなあwww
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:30:14 ID:/vr4z2wp0
>>749
東芝はインプレスとかにかかれない?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:30:52 ID:Jj12NtTs0
買ってしばらくたつが、初めて文字入力使った

昔、MC68030 16MHzくらいのワークステーションwでワープロ使わされた感動を思い出した
この速さならこの機種のレスポンスの良さも納得だ

FOMAの3倍は速いな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:42:25 ID:jdnmu3cT0
>>752
東芝も基本的にファームで修正した内容は公表しないよ。
RD-XS41の特定日以降に発動するバグの時なんかは
最新ファームでは対応されていたのに告知がなかったからひどい目にあった。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:44:04 ID:wCQMRIAF0
ハロモニを抜くのにわざわざカキコするアフォがいるとは思わなかったなw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:44:38 ID:e4eeLwnt0
ハロモニwwwww
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:06:49 ID:RZH4B1lS0
んじゃ、ガチャポンやってる奴のHDDには何が入ってるのよ
ハロモニの複製か?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:16:21 ID:Z1h/zCvm0
しかし、TSでハロモニでそれを自慢するとはw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:43:16 ID:zoS/3TNN0
DV-DHシリーズはOSなんか積んでないんだけどなあ・・・
OSの意味わかってないんだろな・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:45:49 ID:i7k/71oU0
>>759
ななこSOSの略だよね?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:50:39 ID:G4j0ezrR0
TU-MHD500を売ってDMR-EX100かDV-DH160Wを買おうかと思ってます。
現在ハイビジョンブラウン管デジタルチューナーなしのテレビを使っていて
主にチューナーをメインに使っていくつもりですがどちらのほうが便利に使えそうですか?

個人的な感想

DV-DH160W
○リモコンがよさそう
○ダブルチューナー
×EPGがデジタルしかない&ダサい→どうしたら地上波を録画?
×不具合多め?

DMR-EX100
○地上アナログのEPGあり&カッコいい
○不具合少な目
×リモコンダサい→学習リモコンの必要性?

それともまだしばらく待っていたほうがよいのでしょうか?みなさんだったらどう思いますか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:57:33 ID:qYaaVgig0
持ってるテレビが地デジチューナー無いので、D4接続出来て、
地デジ録画しながら他チャンネルの地デジモニター出来ますか?
500のWですが

これが出来れば、おもしろそうなので買ってみようと思います。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:57:43 ID:TH1zpeVc0
>>761
#のAR11でも買ったら?

で、例のバグ検証続き
最新ファームでも相変わらずコピー可の表示。
それをDRX100にムーブしたテープをDH2で再生
→一瞬だけとれるも、実際の画ボロボロでムーブ実質失敗('A`)
次にPOTにムーブしてみる
→玉砕。
んー、iLinkコピーは半ば諦めた方がいいかもね。
せっかくなので俺もDVDムーブ一度やってみるか。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:04:14 ID:XsjrGtx80
>>762
できるよ。
俺も無理に地デジ対応のTV買う必要なかったかもとか思ってるw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:11:59 ID:RZH4B1lS0
>761
パナチューナーから買い換えたら動作が遅すぎてキレそうになるよ
録画必要なら安いPOTでも買えばいいと思う
小さいことだが、EPGで青等のボタンの役割が違うので戸惑った
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:09:34 ID:RoJn7YLO0
>>764
thx
買います
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 06:44:23 ID:PDUFrnBz0
馬鹿以外、POTからTS抜いてるだろ???
http://kjm.kir.jp/pc/?p=4100.jpg

まあ、POT買い足していたときより便利とか言ってる池沼の人には無理かもしれんが…
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 08:00:03 ID:QCWqvUNM0
>>767
ファイル名・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 08:55:29 ID:Z1h/zCvm0
>>767
恥の上塗りw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 10:15:38 ID:PDUFrnBz0
はははは
そんなに悔しいのかw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 10:24:17 ID:VIcFDvf70
モオタ、ウゼーーー
ハロモニでも見てオナニーしてろ!!
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:40:03 ID:sVbIY1I/0
DH500Wを買って1週間
今のところ、ここで報告されてるような不具合はありません
WOWOWなんかの有料放送も2個録りできるのはやっぱりいい

しっかし、番組表は使いづらい。
テレビはパナで、SHARPのDV-HRD2も持ってけど、見た目も使い勝手もこのEPGが一番悪い
あと、リモコンに番組内容ボタンが無いし
CS1/2の切替もCSボタン2度押しで出来ず、べんりメニューからサービス切替を選ばないといけないのも面倒
おしえてボタンなんかいらないっての
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:24:29 ID:BfR+cxm40
1000W15マソ切るのすぐかな?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:30:10 ID:0HyO9LdZ0
DV-DH500W 買おうがどうか迷っているのですが、
i.LINK端子で録画した映像をムーブすることができる
動作対応機種に Rec-POT HVR-HD160Mが明記されていますが
現行で発売されている HVR-HD160Fもしくは250Fは
使用できるのでしょうか。確認された方はいませんか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:31:54 ID:CBcE/KBX0
wowowの525iワイド放送の二重映りって新型は解消されてるの?250T使いなんだけど、直ってるんなら買おうかと・・・。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:19:30 ID:TTDqhZZS0
地デジのEPG取得で、三日後とかの後の日付になるとEPGを取得してくれなかったり
番組を選択すると「番組情報を取得中」のまま先に進まなくなるのは最新ファームでも直ってないな。
日立社員もっと頑張れよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:19:22 ID:nIDhM4D70
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:15:51 ID:q7QfVuBeO
>>776
うちは前回のファームアップで直った。アンテナレベルが低いとか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:15:26 ID:Mvsj3F020
常陸のは、アンテナレベルと電源電圧の二つは、
きっちり必要だね。
これさえ守ってハイビジョン専用なら無問題。
と、言ってるそばから、

ハードディスクにアクセスできません。
再生を中止します。

が、出てしまった。orz

780761:2005/10/31(月) 17:47:59 ID:FkObm9E50
色々あるようですね…。まだもうすこし様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:55:50 ID:pmywRxGl0
こちらの家電関連の所に500Wの製品レビューがありました!

http://maniax.k-arts.net/
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:14:35 ID:0uaQgpG20
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/dv-dh500w_sounyu_a.pdf
いつのまにか取説改訂してたんだな。しらんかった。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:51:48 ID:iR97VIbP0
最新Verで今日予約しようとするといつもなら地デジ数秒映さなければならなかったのが、
番組取得中が出なくて快適に予約できるようになっていた!
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:56:23 ID:AAgF0G3W0
>>782-783
そろそろ買ってもいいのかな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:01:03 ID:YVgXlusa0
>>779
再生を停止しますだろw。
俺のところ(400T)もしょっちゅう出るよ。新型も出るみたいだし。
おまけにこのレコーダー猫入ってるよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:10:08 ID:sVbIY1I/0
>>779
さっき再生中に30秒スキップを連続で押してたら、そんなのが出た
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:18:33 ID:/viIFrUS0
うちなんかムーブ中にでて全部消えたぞorz
788776:2005/10/31(月) 22:02:56 ID:dJS2pZUC0
>>778

DH500Wで確認したアンテナレベル

27ch 59 NHK総合
26ch 61 NHK教育
25ch 63 日本テレビ
24ch 62 テレビ朝日
23ch 62 テレビ東京
22ch 64 TBSテレビ
21ch 64 フジテレビ   
20ch 52 MXテレビ
18ch 33 tvk

一番レベルが低いtvkに限らず、どの番組でもEPG取得が出来ない事がある。
アンテナ設置してからブロックノイズを見た覚えは無いんだが、レベル低い?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:10:01 ID:r5IIbH0b0
>>776
それって、しばらく待つと、直らないか?

もしくは3日しかないとか。
ラジオとかはそんな仕様じゃ無かったっけ?

といっても、地デジと書いてあるから、何かあるのだろうが。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:14:00 ID:UoImqbnv0
今買うのを止めて来年春に出るはずの、「パナソニック」、「東芝」
「パイオニア」、「ソニー」のフルデジタルダブルチュナーレコーダー
を買うのが一番ベストな選択だと、私は思うのでありました。
その為に、今から30万円位貯金しときましょう。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:19:15 ID:sVbIY1I/0
1年ほど前に比べれば、今はハイビジョンレコも選択肢が増えてきたけども
まだまだユーザーが苦労しそうだねえ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:27:55 ID:dJS2pZUC0
>>789
しばらく待つ→[戻る]キーで戻って再表示、を何度か繰り返してもダメな時はダメだった。
諦めて次の日試すと取得できたりする不思議。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:50:40 ID:uniMnvDf0
日立の社員さん!

過去ログにもあったが、電源ONした時に地上アナログに
設定されるの、何とかならんのか?
>>92の手順で直すしかないのか?
レコーダーの時間が狂ったら録画予約に支障をきたすから
この手順はやだ。
794778:2005/11/01(火) 00:11:21 ID:AlASJIyz0
>>788
TVK以外はうちより高い。。。ほかの要因なのかねぇ。
>>793
>>92の手順にしても
地デジかBSデジが受信できれば時刻は狂わないよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:25:04 ID:FqyFclIv0
TVKデジタルが見れるのかいいなあ・・
ケーブルのパススルーだからなのか受信レベルの数字だけはすこぶるいいのに
電波の状態がどうとか言うメッセージが時々でる
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:31:34 ID:pJjnpli30
TVKなんて映るけど見たこと無いぞ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:33:42 ID:uC55bvXJ0
U局はアニメみる人には必須だw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:34:06 ID:FqyFclIv0
自分アニオタなんで哀しいです
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:47:55 ID:yNzRNfa30
ついにうちのウーたんもHDDリムバ化しました。単純に換装だけだと簡単でした。
これで消したくないHV番組増えても大丈夫ですね。

やはりコピーファイルはムーブ履歴クリア、HDDシリアルクリアしても
サムネイルが表示されるだけで再生はできませんでした。

ところで電源切ってもずっとファンが回ってるけど、これってこんなにずっと着きっ放しなもんなの?

横に置いてあるDIGAなんて殆どファン回らないんだけど…。
800& ◆/p9zsLJK2M :2005/11/01(火) 02:28:52 ID:WSc814yC0
>>736
受信設定でスルーすればいいんじゃない?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:34:10 ID:VWdaKJQ00
気になるほどじゃないけど、録画タイミングもうちょっと早くしてみようぜ、日立さん
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:02:08 ID:b+erwdU4O
1TBのを買おうとヨドでカタログ見ながらリモコンポチポチ。
リモコンの十字キーが押しにくい…決定ボタンが窪みすぎな気が。
TSとTSXしか早見機能使えないのか…
LTがSVHSのように綺麗といううたい文句に引かれたのに…。
見送りケテーィorz
ダブル地デジはあとシャ〜プしかないのか…
うーん
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:09:58 ID:aYBArlWy0
確かに、リモコンの決定ボタンは押しづらいな
誤操作を防ぐためなんだろうけど

SHARPの新機種がBS/110度CSもダブルチューナだったらそっち買ったんだけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:26:29 ID:pJjnpli30
どのメーカも一長一短があるからよく考えないとね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:27:20 ID:ooGpYitx0
160T使ってます。昨日TSからDVD-RWにムーブしたら、
4:3のはずが、細くなって16:9になってました。
今まではなかったので、びっくりしました。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:30:31 ID:wIDxqwqt0
お前の日記じゃねーんだ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:00:32 ID:VWdaKJQ00
>>803
リモコンの周りにあるのって、ジョグシャトルですよね?
使い道が無くて、そうなのか自信がないんですが…
なんに使えるんでしょうか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:18:04 ID:aYBArlWy0
>>807
単なるジョグダイヤル
メニューとか選ぶ時にグルグル回してカーソルキー代わりに使える

これで操作がし易くなる、ようにも思えなかった
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:27:01 ID:s8SCPhyS0
>>802
確かに決定ボタンは押しにくいが、シャープのHRD30よりもましだし、
Z1なんていつまでたってもリモコン位置覚えられないほど小さくて配置めちゃくちゃ。
500Wはかなりリモコン使いやすいよ。
番組情報取得中がなくなったものの、
起動時に番組表だそうとするとデジタルにして下さいになってるのは、
あいも変わらずですね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:46:17 ID:63zH9TS60
チューナーによって電波の数値って違うもの?
500Wの場合、どれくらいならデジタル放送が安定して見れるでしょうか。
50くらい?60くらい?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:02:45 ID:/G6NkhLs0
>>810
日立の受信レベルって他メーカーと比べると
当てにならないんだよな。(俺の場合は)
受信レベル35ぐらいでも映って(テレ朝)
37でうつらない(tvk)など。

とりあえず説明書に書いてある基準値みたせば問題ないだろ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:43:22 ID:xY50ZY+O0
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:45:20 ID:pJjnpli30
おお、安い
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:45:56 ID:pJjnpli30
って売り切れじゃん。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:45:58 ID:LSiYb2sq0
>>795
10月から、電波の出力をあげたのだが。
見えるか実験してみれば?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:52:56 ID:gS+HnMlA0
こりゃ年末69800で買えそうだな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 13:25:32 ID:YHAkTJPn0
徐々に値下がりしてるねえ。9万切りくらいならありそう。500W。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:14:27 ID:TQgX+Y0j0
日立のはCMカットしてタイトル結合出来ますか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:21:31 ID:YHAkTJPn0
部分削除とタイトル分割はあるけど、タイトル結合はないような
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:01:37 ID:hwwR/D4i0
日立社員の常識を疑うよ。こんな欠陥機種を平気な顔して売り出すなんて。
今、黒木瞳がCMしてる「地上波デジタルも2番組同時録画」とかなんとか言っているCM
見てても分かるけど、全然反省ないんだなぁ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:58:49 ID:VJpxbYej0
>地上波デジタル
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:59:55 ID:AR5UO46d0
DH500Wのバグもだいぶ改善された様なので、そろそろ買い時かな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:04:50 ID:Ut2Cd6SK0
× だいぶ改善
◎ 若干マシになった
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:06:34 ID:QoxTc/1x0
「日立30万人が作る製品」に期待して買おうかと思ったけど
どうしようかな・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:17:55 ID:OjZH2JCQ0
「日立30万人が作る欠陥製品」
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:20:58 ID:VqIqi7eA0
一般にソフトの品質は関係者の人数が増えるほど悪化する(笑)
30万人。。。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:20:44 ID:eVJ1+P7UO
日立は重工業や国家プロジェクトに強いが、

「家電を作らせるとヘタチ」と陰口叩かれてるのは電機業界では常識ぽ…。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:48:15 ID:AR5UO46d0
オーディオ系は貧弱だが、
エアコンとか冷蔵庫、洗濯機などの
いわゆる一般家電は一流なんジャマイカ?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:25:06 ID:5c3Fk3Ik0
昔から録画機器だけひどいの出すよな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:55:28 ID:gBf44aoY0
1000wゲッツ出来た人いる? レポ頼むわ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:02:16 ID:T/70tung0
1000W買うなら500Wを2台買ったほうがいいような気もするし迷うなぁ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:19:50 ID:N1Ecysad0
まだ、バグがなくならないのか・・・
まぁ、D-VHSはそのバグゆえウマーなことがあったがな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:51:02 ID:Ky10anFjO
1000W買ったんだけどEPモードの画質の悪さに驚いたよ。今までDIGAの90HではEPモードでも気にならない画質だったのに…
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:55:29 ID:5c3Fk3Ik0
普通1000W買った人はてEPモードは使わないだろ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:07:45 ID:VqIqi7eA0
このシリーズはTS以外を使う時点で選択ミスだよな
836833:2005/11/02(水) 21:17:15 ID:Ky10anFjO
EPモードは単なる実験だよ。TS録画用に買ったんだし
空き容量が少なくなったらD-VHSにMOVEさせる予定だから
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:31:20 ID:8WZhuR6z0
11/3 500W 89800
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:32:15 ID:gBf44aoY0
>>837
サクセスか
他のお店もがんがれ!
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:50:10 ID:tAv/clmH0
161Tを66000で買ったんだけど
返品すべきか悩んで、封を開けられずにいる。
ちなみに外付けデジタルチューナーは持ってるんだけど
どうしよう
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:25:22 ID:qN1lRYZ50
>>839
既にデジチュー有るってんなら
返金してもらえるなら迷わず返品しとけ。

by (チューナー利用主目的で使い勝手に目を瞑ってそれなりに納得している)
  400Tユーザー
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:18:13 ID:AR5UO46d0
撮り溜めた HV/5.1番組を週末に見るといったような、
タイムシフト目的の漏れにとっては、500Wが魅力的に見えるんだよね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:24:51 ID:pc63b0b80
タイムシフト目的という割り切りもいいかもしれない。
俺モカなりの数、D-VHSにムーブしてコレクションしているが
実質的にはメディアに移したものってほとんどは2度と見ないな。。。
所有したという感覚を味わって場所を取られているだけのような気がして
むなしくもなる。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:23:30 ID:g6rCD1qn0
161TにはiLINKが無いのですが、
D−VHSにムーブはムリですよね?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:47:13 ID:WAe/0VfV0
>>819
ありがd。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:49:38 ID:JfyGHdvi0
1000Wが10万切ったら買うわ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 07:49:09 ID:tiETpmgS0
貧乏人は消えなよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 08:44:23 ID:YSec2xmc0
WシリーズのWチューナーに魅力を感じてる人より
Tシリーズの値段に魅かれて~な人の方が多い気がす
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:06:09 ID:3zUCFriQ0
もれは、WシリーズのHD容量にしか魅力は感じてないな。
現在400Tx2で運用中。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:05:55 ID:RzazMpqB0
そうそう
タイトル結合が無くて参ったよ
でも、この動作の遅さで編集なんてやってらんないと思ったからどうでもいいわ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:25:15 ID:7XE4StnM0
サクセスの開店セールで500Wが10台限定89800円だったんだ
開店とほぼ同時に売り切れたんだろなあ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 12:33:12 ID:RVijp6T90
安くなったなあ…漏れ11万で買ったのに
852250W使い:2005/11/03(木) 12:40:24 ID:JVSLSqEcP
128,000で買った漏れは負組
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:11:19 ID:buy1Cqya0
>>850
そう思って行ってきたんだが、ほとんど売れて無かったよ。
他の日替わり特価品は、完売が多かった。
今もあるかは知らんが...
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:52:36 ID:R2KvTfIh0
>>853
開店時間ちょっと前に行って大行列を見たときは、もうダメかと思ったが、
だめもとで列に並んだら、89800円で買えたよ!
ほかのDVDレコーダーは売り切れてたけど日立のこれだけ残っていた。
ハイビジョンレコーダーはまだ少数派なのかなあ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:46:54 ID:k/Ybep+x0
まあ、色々問題があるけど
\89800なら安いよな
デジタルチューナー2個積んで、500GのHD
パーツ単品ではそんな価格で収まらない
あとはファームUPで動作安定願うのみ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:39:53 ID:8knaLn1M0
1000Wでも頭切れしますかね?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:34:02 ID:RVijp6T90
>>856
やっぱり500W並みにはするんじゃね?

optoのDVD-RAM入れたら、VRフォーマットをする画面になったんだけど
2%で止まっちまった。リセットしてもHELLO表示のまんまだから
電源コード抜いてディスク取り出す羽目に。
858857:2005/11/03(木) 19:49:27 ID:RVijp6T90
PCでフォーマットしようとするも、マイコンピュータの画面が出ないなどのトラブル発生。
メディアが悪いのかな…orz
859857:2005/11/03(木) 20:12:26 ID:RVijp6T90
PCから取り出すのにもエライ苦労しました…。メディアは捨てますた(´・ω・`)
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:39:57 ID:m90dtdP4O
おいおい そんなに悪いの? このWは?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:50:34 ID:gxK8bZBp0
不具合報告

値下がり

そろそろ買うか

不具合報告

値下がり

そろそろ買うか

不具合報告


無限ループ中
いつまで経っても買えない
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:20:22 ID:ZrF88XHJO
あっぶねー 買うところだったw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:29:20 ID:JfyGHdvi0
8万ならお買い得だな。500GBのHDDだけで4万ぐらいするからね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:45:54 ID:FWhVsUrr0
118,000円の500Wが今日届いた漏れ様の立場は・・・。(´・ω・`)
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:00:02 ID:kK/oxmWD0
頑張らないと買えないし、普通の最安値からすると1万強の差だろう。
その程度を気にしていてはAV趣味などやってられんぞ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:02:26 ID:uNHMKHGV0
無知を恥と思えばいいよ

次は失敗するなよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:08:06 ID:M/05rPfL0
>>856, >>857

サムネール画面から再生する場合と、再生の途中でスキップボタンで先頭に
戻る場合では、再生開始ポイントが微妙に違くね?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:30:52 ID:5CunLbHV0
これまでの経験則からすると、

来年5-6月に1000Wをめぐって、10万をはさんだ攻防戦になるとみた。
その時点で確保できた人が特価品スレ的には「勝ち組」。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:24:38 ID:7HvFqtYK0
日立って初期不良とか故障は
メーカー対応?
販売店対応ですか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:26:10 ID:wi1XsszJ0
>>868
その時期ならブルーレイ買った人が勝ち組になる予感
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:29:01 ID:SlcztrgY0
その時期で1000Wの支払い残ってる人は負け組確定だね
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:39:17 ID:NjJ2BmW70
あと残ってるバグってなに?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:45:36 ID:umnu8Cx50
アスペクト比のやつ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:48:42 ID:O+m7ljgX0
人生が永遠に続くなら安くなるまで待てばいいけど
明日をも判らぬ身の上なら今を楽しむのが正解では
つーことで、値段より欲しい時に買って存分に使いこなしてる香具師が一番の勝ち組
買ったけど使いこなしてないのが一番負け
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:59:02 ID:bvVA/n1S0
一生の間に使える銭が有限じゃなかったらそうするお
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 04:43:03 ID:CjqO2G6W0
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 08:46:48 ID:6bR3NFK60
1000Wが5年保障付きで226000円は高いですか
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:29:14 ID:awNX7/YY0
https://www.kaden-sakura.com/
DV-DH500Wが込み・込みで\104,000は安いですよ?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:56:02 ID:Cjsj79j70
アス比修正新ファームマダー?(・∀・)っ/凵⌒チンチン
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:00:26 ID:lHSuraMV0
バグが無くなったところで、動作の遅さ・UI改善・番組追従の実装はない
まともな機種なら販売価格が高めでも買うだろうし、メーカーも強気で売れるだろう

だが、ここの機種はカタログスペックではわからない落とし穴が(ry
賢い奴は安くなるのわかってるってとこでしょ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:13:20 ID:JRIW9nxN0
DV-DH500WはRec-Pot120SへのMOVEは可能でしょうか?
それが出来れば、購入したいと考えています。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:01:27 ID:pD1kSHVx0
 DV-DH500W買ったんだが、地デジ見ていて番組表を表示すると
プーってスゲ-耳障りな音がするんですけど、仕様ですか。

 番組表を表示したときって、直前まで見ていたテレビの音がするの??
あ、接続はHDMIだす。ウニ電ウニ電
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:09:43 ID:/P1Y8ZZg0
ダウン予告
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:12:02 ID:UqaKk3vR0
PCサクセスがまたやるみたいだよ

【11/5(土) 夜の ”超”⇒日替り品!】
DV-DH1000W 販売価格 ¥164,800
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:13:36 ID:rPkzyLFU0
>>884
むー超が付くほどではないな。やっぱり13万くらいにならないと…
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:57:33 ID:khZFH+i20
>>882
我が家の500Wでは番組表を表示してもそんな耳障りな音はしませんよ!?
たしかに、見ていたchの音声は、次のchを決定するまでそのまま聞こえてますけどねw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:59:09 ID:ZSNB2kz50
DV-DH500W使いですが、D端子出力で テレビ側がコンポーネント(Y,Cb,Cr)入力で使ってるんですが
数時間再生していると色信号が消えます。 黄ばんだ色になるんです。
青色は表示するんですが 赤色系が黄色になる? ような感じ

買った当時からこんな感じで 今まではリセットか電源切ってしばらくしてから立ち上げれば直ってたのですが
最近リセットしても直らなくなった・・・

ファームで直るかと思ったけど直らないし・・・初期不良?
他のDVDプレイヤーをコンポーネントにつないでもこの症状でなかったのでテレビ側に問題はないと思うんだが

ちなみにS端子だと特に問題なく映ります。

ネットで買った場合 初期不良で交換って送料は自分持ち?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:53:17 ID:umnu8Cx50
>>884
たしかに安いが年末まで待てばもっと安くなりそう
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:59:37 ID:4v4uiHjx0
>>887
D端子の場合接触不良の可能性もあるけど初期不良だろうね
送料に関してはショップによって違うから問い合わせるしかありません
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:21:27 ID:59iFM6YW0
電源入れると、何故かアナログ12chになってることがよくあるんですが仕様ですか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:29:37 ID:w8YkORZy0
1000WでR1に録画したTSを視聴中に30秒スキップをした所、音声がなくなりました。
音声が有った場面まで戻したら直りました。
あと地上デジをEGP予約すると1〜3秒位頭切れします。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:31:48 ID:Cjsj79j70
>>883
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

11/05(土)

03:47-03:59  05:47-05:59
12:56-13:08  14:56-15:08

893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:32:13 ID:CP3vXlZ60
仕様です。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:34:54 ID:Cjsj79j70
+   +
  ∧_∧  + 今日は何が直るんだろう
 (0゚・∀・) ドキドキ テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:14:29 ID:f4ELUzJW0
EPGのスクロールが遅いのは改善されてますか?
録画タイトルの削除が遅いのは改善されてますか?
(by DH400Tユーザ)
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:25:33 ID:pdneScxw0
画像が出ないのは改善されてますか?
音が出ないのは改善されてますか?
異音がして煙を噴くのは改善されてますか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:27:59 ID:7kWUr8Hx0
ドンと来い!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:31:14 ID:IYcfpWce0
>895
遅い点は改善されないよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:36:04 ID:JTvgSMGG0
新ファームでは隠し機能としてファイルサーバ機能が追加されたね
これでデジタル録画もコピーフリーという脅威のデジ録になったわけだ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:50:57 ID:wElbDfeL0
>>899
ちょwwwwwwおまwwwwwwwwwwww
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:25:42 ID:B8X5/jwL0
>>895

遅いなりに改善はされてるみたい >>190 >>255 >>258
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:37:48 ID:G7sq+C9W0
落札者のアドレスを間違えて送信→mailer-daemonからエラーメールが来る→
落札者がいたずらで英語のメールを送ったと勘違い→落札者を勝手に「メイラーダエモン」と
命名し、突然の「非常に悪い」評価。→落札者に何度諭されても落札者の名前が「メイラーダエモン」
であると信じて疑わず・・・・。

http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=masamasa0902jp&author=aino_katarai&aid=m23841365&bfilter=&bextra=&brole=&bpn=1&bsf=
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:33:09 ID:9Aiy9T770
>>902
メーラーダエモンさん(*´д`*)ハァハァ
904714:2005/11/05(土) 03:04:44 ID:VgMFL5340
ダウンロード「する」にしてるのに、勝手に更新されたみたい。
仕様が変わったのかな。あと、(メイン)ってなんだろう。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 04:05:03 ID:Hy83wYwn0
く、くそぅ。ちゃんとユーザー登録してあるのに
ダウン予告もダウンロードもしてくれない・・・。(´・ω・`)
906905:2005/11/05(土) 05:32:37 ID:Hy83wYwn0
と、思ったら、500Wの方へ連絡が来る仕組みだったのかょぅ・・・。
てっきり、登録したメアドに送られてくるかと思ってた。
しかも、「自動」じゃなくて「する」にしとかないと駄目なのか。
なんだか凄くややこしくて判り難いぞ、日立の中の人!!
907905:2005/11/05(土) 07:33:55 ID:Hy83wYwn0
それと、「電源をスタンバイ状態にしてください」って何だょぅ。
取説に無い言葉で紛らわしい表現するなよなー。
電源OFFにしてたら、5:47の時もダウンロードされないぞ!?
ONにしとって意味なのか??(・Д・)??
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:45:16 ID:KHRi2+Zk0
ファームのバージョンみたら、7201_9907なんだが
これってアップデートされたのか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:38:56 ID:wo6g/kr+0
アス比が狂うのは直った?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:16:07 ID:GYjhcXJA0
>>908

>>904みたいに更新されましたってメールが来てるけど、ウチと違うね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:20:21 ID:9dhO5QaA0
500W
8703_6617→8703_7617になった。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:22:47 ID:9dhO5QaA0
うちも>>904みたいなメールが来た
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:24:55 ID:ub2KSKRQ0
DH1000Wが欲しいのですが、まだまだ高いですね。
500Wをお使いの方、ディスク容量は足りてますか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:29:04 ID:0hFh8AU30
>>913
そんなの人によりけりだろ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:34:10 ID:GYjhcXJA0
>>913
足りてない。
アニオタでサブ機として使ってるけど、LP多用しても2週録ったところで
HDD容量半分使ってる。
予約は32番組程度。
916714:2005/11/05(土) 09:35:49 ID:VgMFL5340
500W 8703_7617に更新

ダウンロード設定:「する」
メール文面:
「ダウンロードが終了しました
ソフトウェア(メイン)は
正しく更新されました」
917915:2005/11/05(土) 09:57:13 ID:GYjhcXJA0
訂正、ゴミ箱消したら現消費量は3分の1になった。
なんとか6週バンクできる見込み。
でもLPだから8週バンクしたいなあ…。
918908:2005/11/05(土) 09:58:25 ID:KHRi2+Zk0
500W ダウンロード設定を「自動」から「する」に変えたら、お昼ごろアップデート
するからスタンバイで待機しろってメールがきた。「自動」ではアップデートされて
なかったのか?

でも、今朝から、電源入れてからの起動が劇早になった。HELLO表示が一瞬
で終わってすぐさま受信できる。やっぱりファームアップされたのか?

わけわかんねー
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:44:07 ID:JmCGdBs70
〉〉914だからそれを聞いてんだろ。
〉〉915さん、ありがとうございます。
他の皆さんはどうですか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:45:40 ID:GYjhcXJA0
ワケ録から番組選んで再生しようとしたら、
無視されて放送画面に切り替わった。
こういう細かいバグ多いよね〜
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:50:37 ID:bcnKUFoa0
自動削除が無い機種で自己管理できない場合、容量足りなくなった時点で終わり
毎週録画がもう少しまともならエクセルででも管理できるんだがな・・・
922714:2005/11/05(土) 10:55:04 ID:VgMFL5340
>>918

これは該当しませんか?
>>735
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:09:03 ID:GYjhcXJA0
>>918
確かに起動めちゃ早くなったねw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:30:42 ID:yvNU/iB80
起動すると問答無用にアナログチャンネルに選局されちゃう仕様は直った?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:35:05 ID:GYjhcXJA0
>>924
夜中にダウンロード・更新して、朝みたらアナログになってた気もするけど、
いまちょっとオン・オフした感じではならない。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:54:49 ID:M7dOcRmf0
今隣の部屋でいてたらかちゃと音が鳴り覗いてみると、
500Wのトレイが出て、49とだけ表示されている。
一体なんだろ・・・
927714:2005/11/05(土) 12:59:31 ID:VgMFL5340
>>924
アナログ教育テレビで時間合わせされてませんか?地上波デジタル放送を受信しているなら時刻合わせは不要だとの
記述をどこかで読みました。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:24:34 ID:rhOjgXioO
そろそろ買ってもいいかな。バグなくなったみたいだし
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:26:51 ID:vOj7D1TO0
勝手に買って泣けよw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:32:44 ID:GYjhcXJA0
日立もアンチが出てくるほど偉くなったかw
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:38:19 ID:vOj7D1TO0
朝からお仕事乙です
ちゃんと使えるレベルにしてから1000wを出すように伝えてください
932930:2005/11/05(土) 14:45:29 ID:GYjhcXJA0
( ´,_ゝ`)プッ 仕事?一言が痛点にヒットしたか?
俺はこの機体に愛着がわいたから巡回してるだけだぞw
まあ日立は毎週バグフィックスすべきだと思うがなw
ちゃんと内容を公開してな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:49:25 ID:zU2YqXbo0
これって、ダウンロードされて即アップデート完了ではないのかな?
1日4回のいずれかでダウンロードしておいて、
朝4時頃に機器が更新作業を完了させるってことなのか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 15:06:43 ID:wo6g/kr+0
たぶんそうでしょ。
設定を「する」にしておくとDLしてどっかに保存しておくんじゃね?
んで、「自動」になってると更新まで終わらせるとか。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:11:55 ID:GYjhcXJA0
たしか先週までアスペクト比狂ってた番組が直った希ガス
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:31:49 ID:ZY/Ro/Mt0
1000買いました。
使用2日目で細かいバグ出まくりです。

・EPGで表示されないチャンネルがしょっちゅう(テレビに戻ってその局を選ぶと直る)
・再生中に画像や音声が消える(戻ってみると直る)
・R1しか予約してないのにR2にも予約してると言い張る

199990円で買ったのに、こんなもんでしょうか。しくしく。
ちなみに、TSなら画像に満足できますが、XPだと少し不満。
937839:2005/11/05(土) 18:00:38 ID:JDfI58Dd0
遅レスですが
>>840
ありがとう
本日161T無事返品してきました。

Wデジタルチューナー(HD録画・ムーブ可)・大容量HDD、BD、DVD
iLINK入出力・SDカードスロット(動画録画可)搭載の機種が出るのを待ちます。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:59:38 ID:GYjhcXJA0
>>936
>EPGが
500Wは昔よりよくなったんだけどなあ。でも何となくまだ分かる。

>音声が消える
あんまり無いなあ。でもありそうだなあ…。

>予約してると言い張る
使い始めで予約入れるときは結構あった。今のファームだとどうなんだろう。

1000Wも出しちゃったことだしCMまで打って…自爆行為だな、日立…。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:07:29 ID:GYjhcXJA0
俺みたいなアニメ保存厨だとR1もR2もSP、LPにして欲しいんだよなあ。
その点ではWデジタルじゃなくて、シングルデジタルのレコーダーの方が向いてるんだよな。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:14:50 ID:qOwova640
>>924
時刻設定のオート設定CHを「--P」に設定汁。
詳しくは取扱説明書(接続・設定編)P64-65を嫁。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:26:14 ID:LZJKd+cd0
>>939
SPやLPでいいならアナログW機でよかったんじゃないか
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:00:06 ID:d927LfzQ0
>939
漏れもアニヲタだが、アナログ録画にはX5を使ってるよ。
ウーたんはHDDリムバ化してHD製作アニメのストリーム録画専用。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:33:41 ID:hN9IVplo0
>>942
何がウーたんじゃキモイんだよアニヲタが。
お前みたいなのと同じ機種使っているのが恥ずかしいわ・・・
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:06:29 ID:HZ4w3Or80
そいつは 難儀なことだ・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:35:59 ID:fq1RWw9q0
あぶらぎったメガネデブがDVDレコーダーなでながら「ぼくのウーたん・・」
といって頬ずりしているのが目に浮かぶ・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:39:08 ID:gCAYKc5F0
ハロモニミルカモ予約完了
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:49:15 ID:V4Wdev1z0
さっき、WOWOWでクイーンのライブを録画しながら見ていたら、
途中から光出力の音声が途切れ途切れになって中盤辺りで完全に不通になってしまった。
とりあえず、最後まで録画してからリセットと再起動。
なんとか光出力が復活。データも最後まで5.1ch音声で録画されている様なので一安心。
何時、何が起こるか判らずヒヤヒヤさせられる機器だよ、まったく・・・。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:55:42 ID:LwX7l0sB0
ここ数日ROMってきたが結局この機種は地雷なのか・・?
購入直前でこのスレ見てから買えねーよ

はぁ・・他メーカーのWチューナ出るまで待った方がいいのかなぁ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:07:24 ID:I3K723/q0
>>948
ええぃ!!そんな肝っ玉の小さいことでどうする!金玉ついてんのか!
男ならうだうだいわずに買え!!
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:31:10 ID:HjcTEJqM0
少しでも不安を感じるならやめておいた方が良い
後で絶対後悔にさいなまれる
どうしても欲しい!不安なんて無い!という人は
自分を正当化するためにいろいろ脳内変換できるから買っても問題なく使える
買うなら腹をくくれ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:43:56 ID:PUGw699B0
退屈な人生を過ごしてる人にはお勧め。
ハラハラドキドキな時間を過ごせるよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:58:37 ID:aH9WtIsk0
>>949
Wじゃなくてシングルなんだと思うー>玉
953CC名無したん:2005/11/06(日) 01:00:07 ID:gwOHBOkf0
>>948
俺なんてなんにも知らずに、今年の5月に250Tを108.000円で、
買ったぞ!! 
俺のは、地雷じゃない当たり品だったよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:32:05 ID:HnNbS1Al0
予約42件までしかできないバグは直りましたか?
955662:2005/11/06(日) 01:48:56 ID:bQsPGws/0
>>662で書き込んだ者だが、他メーカーの変換ケーブルを試しても
525Pで出力されるので日立に問い合わせてみた。

>  大変申しわけございませんが、変換ケーブルをご使用になった場合に
> 525pで伝送されてしまう現象につきましては、本機の仕様となって
> おります。
>
>  こちらにつきましては、現在のところ対応予定はございませんが、
> 貴重なご意見として弊社関連部署に展開し、今後はこれらのご意見を参考に、
> お客様のご期待に添える商品開発をしてまいりたいと存じます。

どうやら>>668氏の書き込み通り同じ仕様だったみたいだ。
同じ事をやろうとしてる人は少ないかも知れないが、一応気を付けとけって事で。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 02:22:05 ID:Rfj9IQCi0
w500買いました
今日きます
トラブルが楽しみです
心配しておりません
日立なら必ず何とかしてくれますから
当方、6501の株主です
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 04:21:51 ID:ZYQgCJYo0
500W 使ってますが2週間くらいほとんど
問題なく使えてます。
ただ、HDDからDVD−RWにムーブしたとき
PS2で見られる場合と”再生できません”となる場合があるのは
ちょと不満です。(どっちが悪いかわからないけど)
500Wで再生してるぶんには何の問題も無いです。

あと、500Wの使い勝手の不満を日立のサポートにメールで出したら

>只今11月を目処にホームページへの掲載の準備を進めております。

とメールが来ました。
中の人も大変なんだろうな。

でも、その前にもっとテストしてから市場に出せ〜!
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 08:20:49 ID:YoDqQlZg0
>>955

662さん、500W->HDMI->DVI(HDCP)->フルHDTVの場合
500WでTS録画したHD放送も525pダウンコンバートされるって理解で良いですか?
わたしこの組み合わせで使おうと思ってるんですよ、もしかして駄目?

959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:04:42 ID:KaOuP2yR0
3日前から500Wを使い始めたが、どうも挙動がおかしい。

・電源切ってもファンが回りっぱなし。ほとんど一日中動いている。
・ファームウェアの更新ができない。

いろいろ試したらBSカードに原因があることが分かった。
BSカードを、TV本体で使っていた古いBSカードと差し替えたら上の症状が治まった。
想像するに、 BSカードが新しいうちは、有料チャンネルが送ってくる信号に反応して
電源切っても動き続けて(取説操作編P.144)、本体が寝ないからファームウェアの
ダウンロードもしないのではないか。

こりゃ不慣れな一般人は不良品だと誤解する。日立がなんでこんな仕様にしたのか、
まったく謎だ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:10:09 ID:Zcz3hCSd0
>>959
だから、WOWOWやスカパーの無料試聴を申し込んでるんじゃないかと小一時間(ry
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:07:30 ID:46PdLCQ/0
>957

DVD−RWムーブの件
パソコンなどいろんな機種で試したところ、

・XPやSPで録画し、高速ムーブしたものは、
 たいていパソコンでそのまま再生可能

・TSで録画し、レート変換ダビングしたものは、
 多くの場合パソコンで再生できない。

・DVD−RAMなら、レート変換ダビングしても
 パソコンで再生できる。

となった。
(当然ながらCPRM対応ドライブが必要)

で、TSの番組をダビングするときは
DVD−RAMを使うようにしたら
問題はほぼ解決した。

ファームアップ後は、
ダビングすると音がなくなったりするバグは
修正されたのか一度も発生していない。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:09:12 ID:46PdLCQ/0
>960

無料視聴などには関係なく、
10回くらいに1回程度しかダウンロードしてくれない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:26:07 ID:yCp5ObjG0
いや、B-CASじゃなくてBSカードって書いてあるぞ?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:30:50 ID:StgysjY80
500Wのチューナー部分で変な症状が・・・
レコーダ1ではデジタルMXがチューニングできないが、レコーダ2ではチューニングできる。(@横浜)
レコーダ1のアンテナレベルとレコーダ2のアンテナレベルが、あまりに違いすぎるのも気になる。
(レコーダ1)
 AK/AB/AX/EX/RX/TX/CX/KM 50〜55
MX 33
(レコーダ2)
 AK/AB/AX/EX/RX/TX/CX/KM 30〜33
MX 33

ちなみに、パナ製デジタルTVでは、全チャンネル受信可能。
(Viera)
 AK/AB/AX/EX/RX/TX/CX/KM 80〜95
MX 50

MXは電界強度ギリギリ?なのはわかるが、レコーダ1とレコーダ2で挙動が異なるのが解せない。
しかも、レコーダ2でのMX受信は、かなり安定している。(ブロックノイズ等も皆無。)

Woooのチューナーがベボすぎるのか?
とりあえず、来週サービスマンに来てもらうことにした。
965955:2005/11/06(日) 11:28:05 ID:bQsPGws/0
>>958
無理。
HDMI-DVI変換で接続した場合、1125iソースが525pにダウンコンバートされる。
出力される信号は[TV接続設定]の[ワイドTV接続]が[する]なのに
設定を無視して4:3スクイーズになるいい加減さから殆ど検証してないと思われ。
ファームウェアによるFIXは期待しない方がいい。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:12:12 ID:0NsUYnAn0
地デジ・BSすべてのチャンネルが[モノラル]って表示されるんだけど何で?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:13:06 ID:zWT/Xy9W0
HD100ユーザだけどDVIは相性次第。
LVP-D2010は問題ない。
968966:2005/11/06(日) 12:13:07 ID:0NsUYnAn0
機種は500W
ファームアップデートしてないでつ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:21:48 ID:K3gGDdWC0
301 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/11/05(土) 16:44:23 ID:XC02MWUB0
D50ってもう出てるんだね。
さっそく触ってみたけどPSXテイストな操作感はサクサクしてて気持ちいいしリモコンもいい感じ。
ただ、相変わらず地デジのチャンネル切り替えが遅いね。パナ機と比べるとちょっと気になるかも。

302 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/11/05(土) 19:17:39 ID:5yeyT4ZR0
ソニーのデジタルレコーダーって#や常陸みたいに
トラブル続きなのかしら?例えばD5。
(D50はでたばかりだからまだあまり人柱もいないよね?)
ソニータイマーは健在かも知れんけど。

303 名無しさん┃】【┃Dolby 2005/11/05(土) 19:31:27 ID:/8AEH+Sw0
発売頃から使ってるけど特にこれといって問題はないよ>D5

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129438409/301
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:37:26 ID:YoDqQlZg0
>>965

レスありがとう。
私のは三菱のLCD-H37MRH4なんで、500WでHDソースのTS録画をみるには
D端子接続でD3出力する方法のみってことですね。
うーん、それでも他の機種に比べて安いしWデジだし、やっぱり買うかー
971839:2005/11/06(日) 12:43:51 ID:hMNGkUP90
初心者質問&既出だったらスマソ

ダブルデジタルチューナーでB−CASカード1枚ということだけど、
スカパー1契約でCSデジタルを2番組同時録画とか出来るの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:55:30 ID:t2CRlOEH0
おまえら勘違いしている。
他社のWチューナーを待っているらしいが、たぶん他社も同じようなことしでかす。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:57:04 ID:lmGXusE/0
出来るから便利なんだよ
#のは地デジのみWだからツカエネーのよ常陸マンセーなわけよ
マジおすすめよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:03:27 ID:hMNGkUP90
>>973
出来るのは>>971に対して?
だとしたら、すごくお得じゃん
スカパー2つ観たい時あるけど、ダブルで金払うほどでも無い。
って人でも、今までと同じ月額で行けるってことだよね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:11:53 ID:46PdLCQ/0
>961

もう少し調べてみたところ、
DVD−RWにダビングするとき
自動ファイナライズを指定しても
ファイナライズされないことがあるようだ。

ファイナライズされてないと、当然他のパソコン等で再生できない。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:27:09 ID:vIxaH3q10
おいらもやっとダウンロード完了!
めでたく最新ファームの“8703_7617”になったょぅ。
977957:2005/11/06(日) 14:10:55 ID:lfVex13P0
>>975
ありがとう。
理由がよくわかったよ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:18:26 ID:10FIuSby0
>>974
日立のダブル録のレコーダーを買えるのだから
スカパーのお金など安いのでは。
ちなみに今日はスカパー110の一部のチャンネルは無料で
誰でも視聴も録画も出来ます。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:28:14 ID:hMNGkUP90
>>978
月々3570円は大きいでしょ
一年で4万以上だから
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:47:19 ID:7t3EL7u70
パナEX300があんなにエグいデザインじゃなくてiLINK装備ならなぁ・・・。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:05:04 ID:WgcE4XZG0
はいはい月々3570円は大きいてちゅね
一年で4万以上てちゅものね













プ
982名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/06(日) 16:18:22 ID:m3Xcbsf80
ニートはすっこんでろ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:53:14 ID:YkUcJ2If0
>>964
うちも横浜で500Wですが、レコーダ2は、すべて64前後で
レコーダ1は、TVK55,MX39であとは64前後って感じです。
レコーダ2のアンテナレベルがどの500Wでも低いって、
わけではないみたいですね。あんまり差があるなら、
不良品かもしれないですね。

知ってるかもしれませんが、アンテナレベルの値は、業界的に
基準があるわけではないので、パナのチューナの値とかと比べても
あんまり意味のあるものではないはずです。念のため。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:01:43 ID:hMNGkUP90
>>981
一日の半分以上をテレビ見てる(アニメチャンネル二つとか)人には値段が割り合うんだろうね
たまに(今回の野球やサッカーの特番みたいに)しか二つ見る必要がない人間には
もったいない額なんだよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:13:48 ID:ZqvTk3NO0
厨が増えたね。CMの効果か(´・ω・`)
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:00:02 ID:StgysjY80
またまた、おかしな点が・・・
TSで録画しているにもかかわらず、音声が2ES(例えば、NHKの”義経”のような、2ステ)の場合、
音声切替ができない。
そもそも、予約時点で”@主音声/副音声”しか選択できない。
これは、間違いなくバグのような気がする。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:02:10 ID:StgysjY80
そもそも、デジタル市長中に”音声切替”で音声ES切替ができない。
こんなチューナー/レコーダ、見たことない。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:06:26 ID:YkUcJ2If0
>>986
そういうのは、バグとは言わない。仕様に問題があるって言う。
バグって言うのは、主音声を選んだのに副音声が...みたいなのを言う。

ま、それが事実なら改良して欲しいというのは、私も思う。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:28:06 ID:VqMaE7Tr0
予約録画を録画中にキャンセルする方法を教えてください
取説に載ってないみたいなので
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:36:25 ID:VqMaE7Tr0
うしろのほうに載ってました
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:53:32 ID:StgysjY80
>>988
いや、バグでしょう。
取扱説明書(≒仕様書)にも、”マルチ音声は切替可能”って書いてあるし。
(操作編 P22,P54,P96)
ダウンコン録画時でも、音声があらかじめ決められないのも、明らかにバグだと思う。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:59:31 ID:ALKopEMV0
全部バグつぶせることには次の機種発表されそうだな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:25:22 ID:0NsUYnAn0
↑バグあり
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:30:05 ID:7t3EL7u70
今回のアップデートで随分マシになった様な希ガス
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:10:14 ID:jDXIUiAu0
Tシリーズのバグは未だ解決してないよ。
ハード的にも問題ありだが。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:16:35 ID:bSiSaxuN0
春にマイナーチェンジ版が出るらしいからそっちを買う。
あ、そのころには他メーカもWチューナー搭載してるか。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:17:52 ID:/3jCoikV0
>>986
ほんとだ
昨日のER IXでも切り替えられなかった
モノラルなら出来るからいままで気づかなかった

しかも録画した番組では字幕の切り替えもできない
ほかの人はどうよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:40:27 ID:pH3vZwXw0
うちもTS録画したBShiのERXで音声と字幕が切り替えられなかった。
ほかの放送中の字幕のある番組で字幕ありにしてから、録画したERを視聴すると
字幕ありの状態で見られる。
ただしこの状態だと字幕なしに切り替えられない。
また報道中の字幕のある番組で字幕なしにすると、録画したものも字幕なしになる。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:01:29 ID:t2CRlOEHO
そろそろ次スレか。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:05:56 ID:JJQ+O25G0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。