東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】総合スレ152

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問は質問スレで!
東芝HDD&DVD-RAM/R/RW(&VHS)レコーダーを話題とする総合スレッドです。
特定の話題については専用スレッド(>>2-5あたりを参照)をご利用下さい。

2005年発売: RD-X6, XD-91, XD-71, XS57, XS-38, XS37, V200, V100, G200, G100, Z1, H1, XV44, XV34
2004年発売: X5, XS46, XS36, XS24, XS34, XV33, XS53, XS43, XS33, X4EX
2003年発売: X4, XS35, XS32, XS41, XS31 ,X3
2003年以前: XS40, XS30, X2, X1, 2000/A

■質問がある方へ■■■■■■
質問は質問スレでどうぞ!!!
■■■■■■■■■■■■■■

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ78
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126649395/

■■前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】総合スレ151
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126778695/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:31:27 ID:h6XEhBBJ0
32:2005/09/28(水) 22:31:33 ID:UBz9i1V90
2
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:31:54 ID:hj8mHpPP0
4
52ch 関連スレ:2005/09/28(水) 22:32:07 ID:+Urp4pcv0
■■DVDドライブ不要の人はこっち(RD-H1スレ)
東芝HDDレコ(DVDなし)【RD-H1】 part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122622745/

■■RD-Z1関連スレ
東芝HDDDVDレコ 【RD-Z1専用スレ Part6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122479406/
東芝HDDDVDレコ【RD-Z1不具合報告スレ part2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118418777/
■■ネットdeダビングとVirtial RDについて
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118713385/

■■RDと連携して、録画予約を管理する「番組ナビゲータ」開発スレッド
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 03 ・・・間もなく終了
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115572513/

■■RDのリモコン・GUIなど操作系や改善案について
【リモコン】東芝RDシリーズの操作系スレ【GUI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104656961/

■■RAM経由でのPC連携
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/

■■HDDのユーザ換装情報(実施は自己責任で)
【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105656448/
6関連サイト(個人):2005/09/28(水) 22:33:11 ID:+Urp4pcv0
◆RD-Style FAQ
 nhttp://rdxnet.s31.xrea.com/
◆東芝RD研究
 http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
◆R-Menu Collection (ネットdeナビ対応機種で利用できるRメニュー画像集)
 http://rmenu.netwave.gr.jp/
◆RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
 http://rdx1.infoseek.ne.jp/
◆【RD-Style orz】(作者: orzさん)
 歴代RDのエンコード画質検証できるデータあり
 http://rd.orz.ne.jp/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:33:14 ID:W5q+8syU0
☆公式サイト http://www.gundam-seed-d.net/
☆MBS予告ライブラリ  http://mbs.jp/gundamseed-d/index2.html
☆機動戦士ガンダムSEED DESTINY フレッツ(BB配信)
         http://flets.gundam-seed-d.net/top.html
         ※放送終了後、その回を無料でブロードバンド配信(毎週土曜 午後10時頃に更新)
8RD用ツール:2005/09/28(水) 22:33:45 ID:+Urp4pcv0
◆【TVスケジューラー】(作者: ヴァルヘルさん)
 キーワード設定によるお好み番組自動録画予約が可能に!
 拡張子.tvpiにUKTvMailを割り付けて連携させて使います
 http://homepage2.nifty.com/valhell/delphi/tvs2hp.html
◆【UKTvMail】(作者: UK-taniyamaさん)
 TVSやUKTvList等のiEPGソフトからの予約命令をRDに入れられます!
 iEPGサイトでの予約をRDを通さないで入れられます!
 http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvMail.html
◆【UKTvList】(作者: UK-taniyamaさん)
PocketPCやParmでもTV番組表表示が可能に!
 http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvList.html
 http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvList4.html

◆RD-Style FAQ 管理人さん作成のツール
 ◇【予約メール送信】
 ◇IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
 ◇【ネットリモコン】・・・リモコン操作のマクロ登録が可能に!
 ◇【予約状況グラフ表示&一括処理】・・・予約時間の重複が一目で判る!
   タイトル名で選択しての一括削除が可能に!
 http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:34:47 ID:+Urp4pcv0
◆東芝、DVDレコーダ全機種で「シュレック2」再生不具合に対応
 −RD-X4も対応アップデータが公開
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041209/toshiba.htm
◆東芝、RD-X5/XS36の音質不具合を修正するファーム
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041208/toshiba1.htm
◆東芝、DVD「シュレック2」再生障害で「RD-XS41」などをアップデート
 −「ネットdeナビ」やCD-R/RWからアップデート可能に
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041208/toshiba2.htm
◆東芝、DVD「シュレック2」再生障害で対応アップデートを開始
 −6機種を「ネットdeナビ」などで対応
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041206/toshiba.htm
◆RD-X4EXソフトウェア修正(04/06/17)
 http://www.rd-style.com/support/index_j_x4kit.htm

■■■RD-X4 機能拡張キット(有料)■■■
 http://www.rd-style.com/top/x4.htm
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040331/toshiba.htm
 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/31/news074.html
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040427/toshiba.htm
◆【TMRDCONV】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
 X4 -> X4EX バージョンアップ時に録画予約情報等が初期化されるので、
 それらの情報を待避&復元するソフト。
 http://rd-style.s16.xrea.com/tmrdconv.htm
10ファーム関連:2005/09/28(水) 22:35:31 ID:+Urp4pcv0
◆東芝、DVDレコーダ全機種で「シュレック2」再生不具合に対応
 −RD-X4も対応アップデータが公開
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041209/toshiba.htm
◆東芝、RD-X5/XS36の音質不具合を修正するファーム
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041208/toshiba1.htm
◆東芝、DVD「シュレック2」再生障害で「RD-XS41」などをアップデート
 −「ネットdeナビ」やCD-R/RWからアップデート可能に
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041208/toshiba2.htm
◆東芝、DVD「シュレック2」再生障害で対応アップデートを開始
 −6機種を「ネットdeナビ」などで対応
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041206/toshiba.htm
◆RD-X4EXソフトウェア修正(04/06/17)
 http://www.rd-style.com/support/index_j_x4kit.htm

■■■RD-X4 機能拡張キット(有料)■■■
 http://www.rd-style.com/top/x4.htm
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040331/toshiba.htm
 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/31/news074.html
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040427/toshiba.htm
◆【TMRDCONV】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
 X4 -> X4EX バージョンアップ時に録画予約情報等が初期化されるので、
 それらの情報を待避&復元するソフト。
 http://rd-style.s16.xrea.com/tmrdconv.htm
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:37:30 ID:RSf1/6PU0
>>740
ついでに、200Gに増えてるし。38が6月に出てれば良かったのにな。
新ナビは71/91からか。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:39:40 ID:Rb/9621H0
TOSHIBA デジタルハイビジョンチューナー内蔵
HDD&DVDレコーダー RD-X6
価格 169,524円 (税込178,000円) 送料込

TOSHIBA デジタルハイビジョンチューナー内蔵
HDD&DVDレコーダー RD-XD91
価格 140,953円 (税込148,000円) 送料込

高い、買うきなくなる
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:40:25 ID:YRkIMvQV0
推奨NGワード[X-6]
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:42:56 ID:l3ZPpH940
見た瞬間の感想

ほんとにフラッグシップですか??

この安っぽいデザインは写真のせいだと思いたい。
71/91のほうがまだいい。

機能的にはいいけど、とりあえず様子見する。
うちのX4はいまのところドライブも元気だし。換装もできるし。
15前スレの1:2005/09/28(水) 22:43:28 ID:cK5tiv8X0
>>1
オレもミスったけど、>>5の2chリンク古いので現行スレリンク

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ78
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126649395/

東芝HDDレコ(DVDなし)【RD-H1】 part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126713791/

東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551165/

東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 04
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124555259/

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126281701/
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:44:26 ID:QmPRMPjr0
結局HDDVD搭載機は出てないのか・・・
今年中にだすとか言ってた無かった?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:46:32 ID:+Urp4pcv0
しまったリンク切れていたか…orz
型式に余計なハイフン入れてしまったし… 逝ってきますorz
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:00:05 ID:dO9KE+LK0
>>1乙!
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:02:06 ID:YHnThl6+0
>16
それは延期の発表があったはずだが...

まあ、Xの偶数機はハズレというジンクスがあるしな。様子見。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:13:09 ID:Rb/9621H0
今WBCでHDDVDの録画気は来年5月に発売と
東芝の偉い人が断言してたぞ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:24:08 ID:7qYClU+G0
HD DVDやSEDの試作機などは会場に展示されなかったが、藤井氏は発売予定について
プレーヤーが改めて「年内」、
レコーダが「ドイツW杯前の5〜6月上旬」。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/toshiba1.htm
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:25:52 ID:P1VcYhVc0
型番:XS38、XD71 が出てきた。
来年の HD DVD機発売は、『V作戦』として『78』を使うのだろうか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:27:41 ID:SQdQ5czV0
機能はともかく、デザインは毎年ダメダメになっていくな…
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:33:11 ID:dzkEdLR90
>>20
多分、筐体はすげーでかいんだろうな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:42:11 ID:K/mKXjL30
>>23
そこでRD-2000/X1の筐体フカーツですよ
・・・んな訳ないよな
ってかZ1の筐体使ってもいいような気がするけどコストかかるからだめか
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:44:49 ID:Rb/9621H0
結局Z1てなんだったんだ
まさに試作品?
Z1のおかげでX6のバグ無ければいいけど
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:50:07 ID:P1VcYhVc0
>>26
DIGAのタイトル毎レジューム搭載とRDのバグ無し。
どっちがありそう?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:55:57 ID:M13prsIk0
>オーディオ用の24bit/192kHzのDACなども備えていない。
これってグレ−ドダウン?XDシリ−ズ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/toshiba3.htm
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:56:31 ID:nfqkrvXS0
で、エターナルってなんだよ
どうせならピンクの機体にしろよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:03:27 ID:5vA2Ea9a0
種死終わったら、どういうネーミングになるんだろ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:07:35 ID:engvYDjz0
機能的にはやっと「全部入り」になったけど高いな・・・
デジタルもうちの地域じゃまだだししばらくは57でいこう・・・。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:12:11 ID:ghb061jt0
>>30
大丈夫
種死ネタで保たせてる間に新ガンダム始まるからw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:12:13 ID:Hs9CxwbP0
デジデジW録はないのか・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:14:02 ID:4SqvhCRl0
次はデスティニーとレジェンドか
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:15:01 ID:i+yLjIy30

ところで、今回の発表会で気になった事が一つ・・・。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/28/13877.html

 
 片 岡 タ ン は ど こ へ い っ た ? ・ ・ ・


 
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:19:56 ID:X9xJO4u20
i.Link経由のムーブは可能?
出力はZ1同様可能だろうけど、入力はどうなんだろう。
Z1→X6のムーブとか出来るのかな?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:25:03 ID:hXElDX5c0
>>35
下見ると説明会でしゃべってはいたみたいだけどね。
今回はなぜか顔出しなし。。。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/28/news044.html
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:28:21 ID:Ghbu+cUs0
12万円のz1と16万のx6、どっちを買ったほうがいい?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:29:17 ID:DrGvWHJg0
ネットdeナビ予約録画中に操作できないって何これ?
しかも散々入力してクリックした後に「この操作はできません」とかって出るし。
初めから出来ませんって出せよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:36:48 ID:ly8LwhbP0
アナ&アナW録とスカパー連動が欲しいので、今回の発表見て、
安くなったXS57を買う事に大決定。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:41:20 ID:+jbQsoZi0
>>35
そのうちnetメディアにたっぷりインタビューが載るよ
ここ的にはイマイチっぽいラインナップだけど
4機種中3機種がデジタル対応というある意味解りやすい
シフトを敷いてきたんだし
そのへんで片岡神も話したい事は沢山あるだろう
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:42:42 ID:/YbIzrKU0
レート変換ダビングは、まだ、実時間なのだろうか。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:43:06 ID:Z+N5iRRM0
>>36
X6は2系統だから可なんじゃないか?
少なくともZ1の1台のみ(数珠不可)制限はなくなりそうだ。
あとは個人的にはHD100へのムーブだな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:43:52 ID:ghb061jt0
>>42
特に触れられてないってことはそうなんだろう
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:46:02 ID:hQJ570IG0
>>38
人柱としてX6だ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:49:58 ID:Ghbu+cUs0
>45
それはz1が人柱?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:52:13 ID:OvwKLyDp0
とりあえず X6予約した。
あとは Z1売るだけだ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:24:47 ID:/2o2e8wP0
前スレの最後にX5(・∀・)イイ!!って話が出てました。私はX5のことは気にもかけずに
XS57を買おうと考えていましたが、予想外に値段が落ちてきてるんで気になりました。
やっぱりX5の方がいいんで層化?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:26:20 ID:3vA2S5xi0
デジ、アナなんてバカじゃないの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:29:48 ID:engvYDjz0
>>48
HDD容量やGRTが必要ならX5
スポーツ延長対応や受信感度に問題なければ(もしくはスカパー!メインなら)XS57
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:31:41 ID:DoJDVe8CO
最近のDVDレコーダーってネットできんの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:34:23 ID:engvYDjz0
他のメーカーのはしらんがRDは一部機種でネットを使った情報配信はある。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:46:39 ID:cM34jN1o0
RDでネット閲覧できる訳じゃないぞ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:48:21 ID:iS3vLpcp0
よそのRDを串に使うんだよな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:54:56 ID:eEw2ooV+0
>>48
フルD1でLP録画したいのなら、XS57。

違いについては、散々、語られているので、
消去法で自分の使い方に合ったもの、必要な性能のものを選ぶのが吉。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:15:04 ID:ghb061jt0
フルD1でLPで録ろうとは思わないが、3.0〜3.8でフルD1使えるのはいいよな
あと8倍焼きが安定してるのも低速焼き設定できるのもかなり魅力だ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:42:44 ID:euwCwoia0
カクイイ!!ってだけでX5選びますた。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:42:46 ID:/2o2e8wP0
>>50
>>55
>>56
いまX3を使って2年ぐらい経つんですが、スカパーをメインでと思っています。
長時間録画の際にD1でいけるっていうのは魅力的ですね。当初の予定通り
57にします。

ありがとうございました。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 03:59:38 ID:TO5Bauz+0
X6はデジxデジでない時点でかなり期待はずれなのですが・・・・
デジタルの映像見慣れるとアナログにはもう戻れないよ・・・
ドラマとか同じ番組で16:9、HD放送されてるの見るとアナログは
もういらない。デジxアナの割に値段も日立に比べ高いね・・・
DVDにするにはRDが一番良いけど今のX5が安いから
日立買うほうが幸せだ。RDはRDで所持したままだけど
買い換えする気はおきない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 04:09:09 ID:ly8LwhbP0
そのへんは HD DVD までは別にいいや。
今はコピワン除去を間に挟みたいからデジチューナー搭載しないでいい。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 04:56:24 ID:JBU9sqo30
映像の東芝復活と言いながら、相変わらずGRTケチってるのがなんだかな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 04:58:57 ID:C3n00xnE0
口だけなら何とでも言える
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 05:19:55 ID:vD2LVGtx0
PS3は、四万でゲームも遊べて、ブルレイも再生できる。
再生機出すなら、三万くらいで出せよ。w
無理だろうけど。
五万で再生機を出した時点でHD-DVDは終わる。
ブレレイのコストの高さも、PS3の普及に伴い無くなるだろう。
負け組規格に何時までも拘ってねぇで、
RDに注力しろや。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 05:28:56 ID:Bw2r9dW30
orzガックシ...相変わらず396タイトル・・・バカか東芝
160GBでも↑この制限で録画出来なくなるってのに...
999くらい録れたって誰も困らないと思うのにぃっヽ(`Д´)ノ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 05:38:20 ID:kHUOqlGQ0
ブレレイまで読んだ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 05:39:17 ID:zWPHQezi0
こんなに必死な社員いるのに
リストラの嵐
哀れなソニー
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 05:47:52 ID:2iJVPUfK0
>>59
だが日立は殻RAM使えないしマニュアルレート無いっぽいから困る。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 05:54:38 ID:etVkM+9b0
今回のはHD DVD前の繋ぎ商品だからあんまり騒がれないね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 07:26:40 ID:6r2pXgen0
で、

GUIの動作は相変わらずもっさりですか?
サムネ表示1秒とか改良されてますか?
サクサクでなきゃ買わない。

70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 07:27:30 ID:wNxp1UaO0
今回のって
チューナーの組み合わせとHDDサイズとGUI体系の変更ぐらいだよね。
純粋に機能的な目新しさは無しか....

リモコンの反応鈍いのは直ってんのかなぁ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:26:13 ID:bP7VlJSn0
>>70
エントリー機で実験的な機能を出しておいて
安定してから上位機種へシフトの考えだから間違いではない
逆だと新機種=人柱になるし

比較するならRD-X5とじゃね? まあ17万出すならRD-X5 x 2のほうが良い気がするが
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:29:12 ID:nvhtYBMU0
どうでもいいけどリモコンコードは増えてないのかね
かなり切実なんだが……
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:45:56 ID:oV8LuVnU0
Xシリーズは奇数機を買い換えるのがウマーかな?

X7はHD DVD対応?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:48:48 ID:bP7VlJSn0
>>70
デカいのがあるのを忘れていた。
DLNA対応とDTCP-IPにファームアップで対応と思える発言
リビングにX6をおいて2Fのネットワークプレイヤーでの視聴とかが出来る可能性が高い
配信される映像のレートが低ければ役に立たないけどな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:16:40 ID:5gRh1AEr0
>>72
リモコンOFFにしてネットdeリモコン。
その都度OFFする機体を変更。
X6ならDLNAサーバにして別の部屋に設置。
など
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:07:24 ID:Jl79TaV90
>>69
イラネーなら無理して買うな、ボケ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:06:57 ID:BB3N83wZ0





 ウ ン コ ア ニ メ 終 了 ま で 後 55 時 間 
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:12:57 ID:VsOOF2IC0
↑この人はどうしちゃったの? 正気?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:23:19 ID:EvgpRNYC0
よく知んねぇけど、種死に恨みでもあるんだろうさ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:25:53 ID:qDlzEBBk0
きみの〜す〜が〜た〜は〜♪
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:26:14 ID:EvgpRNYC0
漏れはX5のR2層対応に激しく魅力を感じるんだが……。
少数派なのか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:28:59 ID:EvgpRNYC0
まちがいた、X6だった。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:30:13 ID:DrGvWHJg0
R2層対応なんて使ってる人いるの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:32:54 ID:M0fNdvSI0
X7はコピーワンスが撤廃されたデジタル放送W録画で
2層対応の4倍速HD-DVD(RVD-RAM対応)搭載で
1TのHD容量で最大タイトル数が2000で最大録画予約256件で
電源ボタン押して2秒で起動だったらイイナ!
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:36:31 ID:51kHK4/j0
X7早く出ないかなぁ〜
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:46:01 ID:yt933l040
>>81
魅力は感じるけど価格差を考えるとX5の方を選ぶよ
10万違うからな・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:54:33 ID:qyHUu7WR0
12月上旬ってぶっちゃけいつなんだよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:56:26 ID:+jbQsoZi0
R二層はメディアが高いからなぁ
量販店に行っても置いてある場所見つけるのに
時間かかるくらいだし
本当に普及するのか最近疑問に思ってきた
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:06:34 ID:Xkg2fyFY0
88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2001/09/29(土) 11:56:26 ID:+jbQsoZi0

DVD-Rはメディアが高いからなぁ
量販店に行っても置いてある場所見つけるのに
時間かかるくらいだし
本当に普及するのか最近疑問に思ってきた
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:08:37 ID:uBBARH0+0
>>89
お前、馬鹿だろ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:24:44 ID:SwOFZoOs0
XS57が話題になるけど、XS57は他のZ1やX5のスカパー連動機能とは別モノなの?
スカパーメインならXS57一確って言われたんだけど、もし連動機能が付いてるなら
他のでも良いのかなと思ってるのですが・・・・。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:47:23 ID:5bIDntZp0
新シリーズにマニュアルレートは付いてないんかな?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:58:06 ID:M0fNdvSI0
>>92
0.1刻みで可能の様子
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:00:36 ID:FpLaluBj0
スカパーメインなら、
GRTいらないからX5やZ1じゃなくてもいいんじゃないの、
ってことでしょう。きっと。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:04:17 ID:5bIDntZp0
>>92
前は0.2刻みだったから倍になる計算やね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:20:06 ID:r5s/Md3s0
やっと3D Y/C分離と3D DNRが併用できるのか
3年遅えよ馬鹿
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:22:32 ID:cM34jN1o0
何処かに0.1刻みと書いてあったのか?
前から内部的には0.1刻みで、ジャスト録画ではそれで動作してたのを、
ユーザのレート指定では0.2にしてた。
だから、今更、0.1刻み指定可に変えるとは思えないのだが。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:24:08 ID:QopAGDKo0
芝ドライブ?リモコン問題はなさそう?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:00:35 ID:V7xnZkdw0
藻前らもっといっぱい買ってやれや

>東芝が次世代DVDに力を入れる背景には、現行DVDが、
>参入メーカーの増加による価格下落で「正直言って儲かっていない」(東芝)
>という事情がある。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:03:27 ID:A2GSfTiV0
RD-XS53消費電力:動作時(BSアンテナ供給時)54W
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs53_06.html
RD-X5消費電力:動作時(BSアンテナ供給時)59W
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x5_03.html

RD-X6消費電力:BSアンテナ+USB供給時 74W
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_09/pr_j2802.htm

この消費電力に、あの狭小排気口では、来年の夏は大変そうだな。
てっきり、地デジ機はRD-Z1筐体を簡易化して流用すると思っていたのだが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:10:03 ID:Jx2vsmFL0
むは。
DVD-RAMにタイトルコピーしてるときはなにもエラーでないのに、再生して見るとあちこちにブロックノイズが・・・・ついにドライブし盆か?(XS53去年の8月購入)
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:15:41 ID:cJ3F92/J0
XS38が表面上は大した変更無かったんで旧機種かお〜っておもた
XS37にするかXS36にするか、それが問題だ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:16:34 ID:cJ3F92/J0
>>101
XS34だけど同じような状態
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:17:19 ID:51kHK4/j0
>>99
>参入メーカーの増加による価格下落で「正直言って儲かっていない」(東芝)

本当は・・・↓

>初期不良による返品、修理と不良ドライブの無償交換で「正直言って儲かっていない」(東芝)
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:26:32 ID:GfuDYalv0
RAMに移動するだけで見てないの多いからなぁ・・・
ちょっと確認して駄目だったら週末にでも換装用ドライブ買ってくるかな。
106藻前らもっといっぱい買ってやれや。:2005/09/29(木) 14:51:50 ID:Bw2r9dW30
>>99
>藻前らもっといっぱい買ってやれや
不具合さえなければ、みんな喜んで買うと思うが

>次世代DVDに力を入れる
しかしHD-DVDって、やっぱり芝製ドライブがなんだろ...orz
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:56:59 ID:Zo/Je5cN0
XS32も
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:14:03 ID:WLvxGeJc0
>>102
クルーニングしたら?
同じ症状でた時俺はそれで治った
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:14:15 ID:bP7VlJSn0
今気づいたけど、ここも面白い例題にしているな
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x6/07.html

検索番組名: 真紀と薔薇 とか 鋼の録画術師 第4話「明日の録画」

あと
>たとえば、「A」というロボットアニメと「B」というロボットアニメを予約していたところ、
>「A」と「B」を予約している RD は、かなりの確率で「C」というロボットアニメも予約していた
なんでそんなマニアックな例題なんだよw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:15:08 ID:HkeZvZ9MO
人名検索が空欄になってる!
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:16:28 ID:jIWkxoTO0
DVDの市場はソニーが壊しました
次世代DVDもソニーが関わっている為、
統一はおろか、更なる分裂による衰退の可能性が大
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:22:05 ID:q6ROflwx0
X6には失望したな。X5の調子が良いからX7まで待つか。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:22:23 ID:Yup6kpIn0
>>109
激しくワロタ。鋼の録画術師はほぼそのまんまだしw
「みんなからのおすすめ」の例題が余りにもマニアック過ぎて脱帽。
なんか見た感じサラっと書いてるけど、普通にロボットアニメだけが例に挙がってるってのが…
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:28:21 ID:8Usr+Cpx0
X5、もう一声(5万台)で買う
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:31:39 ID:qO89N8ee0
>>43
そ、それ出来たら凄く欲しいかも・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:39:37 ID:PzFQrddG0
シャープもデジデジ録画できるのに

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050929/sharp.htm
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:44:54 ID:bP7VlJSn0
>>113
たしかにおすすめサービスの例題もすごいな

斜めに飛べ!、丸腰サムライ、フィナーレの終焉
エレクトロとアプストラクトの恋、消えた教室・全校生徒直帰
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:49:07 ID:eq9qBjQk0
今、サポートで質問したんだが、ilink経由でHS録画をD-VHSにムーブ可能
らしいぞ。 Rec-POTから卒業出来るかも・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:00:45 ID:X9xJO4u20
だからそれはZ1で出来てるって……
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:09:11 ID:dLVxXtGK0
椛島日記
お前ら物申す [2005年09月29日(木)]
疲れた。
盛り上がらない展開、繰り返すBANKの嵐。
自分のアクションすら許されない。挙句は監督様ご一行はラジオ観覧ですか。
いや、俺は決して監督のなさる演出は嫌いじゃない。
てかむしろ好きな部類だ。尊敬もしてる。嫁は別。
つかシナリオ引っ張ってないで仕事しろ。
ちゅーか書けないならもう書くな。
だがせめて空気だけは読めるだろ。大人なんだから。
それに短期間であの数のラフ原切り直しは無理っすよ。
正直やる気は出なかった。
だからそんな上がりになってるはず。俺はもうだめだ。
ほんとに他の作監様がすごいと思った。
何回ぐるぐる回ってビーム撃てば良いのか。
何度同じ画を使えば良いのか。
とりあえずもうやんねー!!
またもやの愚痴ごめん。
この汚名は舞乙で返上する。



この前初めてコンビニのおでんを食いました。
結構うまかった。あれは何かハマりそう…。


来月号のニュータイプのピープルカレンダーは
締め切り間に合わず原稿を落としてしまいました。
楽しみにしてた方はごめんなさい。
翌月に掲載されます。

ふぅ…やっと洗濯できるよ…。今回ってる。
121101:2005/09/29(木) 16:12:36 ID:Jx2vsmFL0
>>108
もうLGのドライブ買ってきちゃったorz
つか、いつのまにか型番かわってるよ・・・・これ,ちゃんと使えるのだろうか。
早く家に帰りてぇ<今会社
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:46:36 ID:bP7VlJSn0
RD-X6のUSBに繋がるかな?これ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0929/yajiuma01.jpg
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:56:01 ID:SmbbL7+j0
Z1って一体何だったんだ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:57:42 ID:jIWkxoTO0
実験機
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:02:10 ID:T1G1YyKx0
z2では金色になってコードネームはアカツキだな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:04:34 ID:X+hBA0Y30
X5の偉大さが分かる新製品だった
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:09:19 ID:aVw4CaxN0
πも920Hが再評価されてるみたい。
まぁ移行期だから仕方ないか・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:12:31 ID:7AlOsj4T0
♯の新型に負けたね・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:14:52 ID:cM34jN1o0
金色なら百式!
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:38:58 ID:aFSSWxNp0
X4ユーザーだが、X5注文した。

600GB&W録で6万台は安いな。

同容量の外付けHDDよりも。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:43:02 ID:AewuBi5s0
>>125
木馬はどれだったんだろう?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:45:57 ID:vTgyKHgk0
X5ってX6が発売されるあたりで生産終了になるのかな?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:54:53 ID:lkxuzH0a0
>>116
デジデジ録画は地上デジタルのみ?
使えないな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:57:22 ID:DoJDVe8CO
DVDレコーダーってネットも出来るの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:00:42 ID:cM34jN1o0
>>134
値段も含めて電器屋行って聞いてこい!
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:02:04 ID:xFfE6Ny00
π組は920H、芝組はX5でしばらく様子見か?
個人的にX6はデジデジW録出来ないのが痛い。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:07:28 ID:IoxKdG4q0
>>133
2層ディスクに対応してないぽいし、
互換性謳うならRAM書き込みにも対応すればいいのに。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:09:02 ID:aFSSWxNp0
>>136
>デジデジW録出来ないのが痛い。

スカパー110のW録可能なら、なお良い。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:12:43 ID:DoJDVe8CO
>>135
恥ずかしくて聞けないよ…
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:22:59 ID:vf21HMFl0
Xの番号1つ飛び最強論がまた強まったか……
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:25:13 ID:GfuDYalv0
X6は地デジ実験機の臭いがプンプンするしな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:27:55 ID:4n97ztyu0
正直、 X6は大失敗作だろうな。
HDDの容量も同じだわ、サプライズな機能も皆無だわ、
本当にがっかりすぎるよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:32:33 ID:cBhtyrhl0
XS57かX6にするか激しく迷う。
個人的には追っかけ録画機能が最重要なんで。
番組時間変更で録画を逃した事が幾度と無くあるので。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:37:23 ID:+qqV5mOq0
XS57なんですが、HDDからDVDへのダビングって2時間以上は出来ないんですか?
一括レート変換ダビングで出来るのかと思ったら、約2時間で切れてました。
145144:2005/09/29(木) 18:38:33 ID:+qqV5mOq0
ごめんなさい、質問スレと間違えました。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:38:40 ID:enJzYAfb0
新型発表されたのか



RDシリーズとしては過去に例のないショボーンっぷりだねえ…
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:41:41 ID:Nk4tPVj50
多メーカーを見ると地デジW録も欲しかったと思ってしまうな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:46:53 ID:cGvLegXF0
来年5月にHD DVD録画機が出るってハナシだから
今さらDVDレコを焦って買う必要はないな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:58:47 ID:pxcen15/0
今DVDレコ持ってない奴がHDDVD録画機買うのは4年後だよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:08:12 ID:xFfE6Ny00
X7はやっぱHDDVD搭載機になるのかねえ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:09:10 ID:xFfE6Ny00
>>149
やあ!俺HD650 よろしく!
買わないか
152151:2005/09/29(木) 19:09:49 ID:xFfE6Ny00
誤爆orz
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:11:06 ID:ghb061jt0
>>143
追っかけ機能は全然アテにならんぞ
信じてるとあとでガッカリすることうけあい
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:28:01 ID:jtheFRSS0
X7 まだ〜?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:34:54 ID:vD2LVGtx0
X6買ってきたぜ。
中古だけどな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:37:13 ID:zuSLw+RV0
BSアナログないってことは、
BS2でとったドラマとかもコピワンになるやん。サイアクー
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:50:51 ID:/F+Q3J2qO
>>142
確かにがっかりだと思う。容量くらい増やして欲しいよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:02:25 ID:mWQN1ZPc0
これからコピワン対策するかも?って言ってるときに、無理に買い替えることないんじゃね?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:25:06 ID:jIWkxoTO0
HD-DVDが搭載されるまで
大した機能UPは望めないのかな

Xシリーズで欲しいと思わないのは久しぶりだな
と言っても前はX2だけど
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:25:51 ID:bXN055MP0
>>153
ひとつのテストは10/1の種死を追いかけられるか。
どうなんだろ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:35:01 ID:tWbcQcFU0
X6はツンデレ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:36:50 ID:vD2LVGtx0
HDDは高止まりしてるし、
デジチューナーもまだまだ高い。

X6がZ1のマイナーチェンジなんて、軽く予想できたことだろ。
何にしろ、コピワンの穏和される、4月までは様子見だ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:37:47 ID:RC6hFFA+0
F91も同じ日にでるの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:40:27 ID:DHMeW8LY0
偶数はパス
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:42:58 ID:ghb061jt0
>>160
その辺は多分大丈夫だと思う
キツイのはタイトルが全部番組表に出ないことの多い深夜とか朝とか
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:45:11 ID:DRyJitOP0
X6評判悪いな。やっぱりコピワンが影響してるんか。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:46:29 ID:LeFiO9n+0
Xシリーズの偶数番台がイマイチなのは定説
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:50:11 ID:X+hBA0Y30
デジタルチューナいらね
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:51:32 ID:YiPYq7l70
ここ見てると、結構地デジ見てる人多いのな。

地デジだとコピワンになるからどうでもいいや、
って思っている俺にとってはその辺は失望ポイント
にならないな。

取り敢えず、DVD-R DL対応と予約番組数の増加は
嬉しいんで、俺的にはX6は買いかな?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:57:29 ID:68ggDmTT0
阪神優勝してもた・・・今日の関西深夜TVどうなることやら・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:00:10 ID:mWQN1ZPc0
>>169
正直地デジやBS-D見ちゃうと戻れないほど奇麗だからね。
コピワンと奇麗さどっち取るの?って事なら自分はコピワンでもいいからデジタルが良い。
もちろんコピワン緩和してくれれば嬉しいけど。
だから余計に緩和されたらすぐに買い替えたいって気持ちは有るね。
16:9で放送されることも多いしな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:01:25 ID:etVkM+9b0
日立なら地デジとBSDもしくわCS110でW録出来るのに。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:08:30 ID:jIWkxoTO0
コピワン規制が緩くなったら、現状の地デジタル内蔵してる録画機はどうなる?
やっぱり切り捨て?
この点が気になって購入が躊躇うんだが
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:09:05 ID:cM34jN1o0
>>172
日立が良いと思うなら日立を買えば良いだけのこと。
話は簡単だ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:22:19 ID:b/Y0kgVV0
1048からのメールでX6の発表を知って、大慌てでネットの情報を集めた・・
・・・・死んだ oTL
偶数番号の悪夢は続くか・・・・

うちのBSアンテナ建てられないから、X6は意味無いです。
かといって地上波のGRTは必須だから、残された選択肢は2台目のX5。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:34:56 ID:6rRqCjgH0
X6にガッカリしてる人はどうなってれば満足だったの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:38:04 ID:xB0iNsGj0
昨夜amazonでX5が24H以内発送の時にを注文したのだが、5,000円値引きのギフトに
気づき、再注文している間に納期が1〜2Weekに・・・・

しばらく待つかと思っていたところ、ステータスが”まもなく発送”になりました。
昨日からランキング3位のままだけど、意外と在庫は潤沢みたい。

気がかりはHDDのファームのバグに該当するかどうか・・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:38:06 ID:X9xJO4u20
デジタルW録。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:38:52 ID:w63EvRZr0
先週買った2台目X5がどうやっても2月に買ったX5よりうるさい。
下にソルボインゴムとか敷いてみたけどブーン音にはあんまり効果なし。
QuickViewのシールが2台目にはついてないから
中のHDDが300GB2台と考えると幕からSeagateにでも変わったんかなぁ?

これじゃ横で寝られないよ(´・ω・`)・・・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:39:18 ID:xFfE6Ny00
>>176
デジW。あとブラックボディ。
あのデザインで黒・銀のツートンはキツイ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:44:15 ID:b/Y0kgVV0
・・と言いつつ、ドラマ3本CMカットは辛い。
レート3.6MでフルDDになるならXS58も選択肢かもしれん。
GRTを取るかCMカットの手間を取るか・・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:45:32 ID:b/Y0kgVV0
>176
 X5にXS57の機能拡張分追加してくれれば、それだけでいい。
 ・・・って、ファーム変更でなんとかなる話だけにつらい。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:46:23 ID:6rRqCjgH0
>>178>>180
ふむふむ。なる程。
確かにあのデザインはイマイチだね
レスサンクス。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:48:36 ID:vD2LVGtx0
Wデジとかそんなもんは(゚听)イラネ

ビデオレベルのCMカット機能が欲しい。
アレだけはビデオ時代から退化してやがる。。。('A`)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:49:31 ID:6rRqCjgH0
>>182
あーそれは同意かな。
俺もXS57欲しかったけど、リモコン問題で見送ったんだよ
新機種では直ってるといいな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:57:21 ID:cM34jN1o0
スカパー用に、XS57買って正解だった。
あのリモコン反応が良いとは思わないが、取り敢ず許容範囲だからな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:05:12 ID:b/Y0kgVV0
>185
 ごめん、リモコン問題ってよく知らない。
 なんかのトラブルの事だよね?
 ちなみに自分のX5はX4のリモコンをヤフオクで手に入れて使ってる。
 X3〜X5まで同じ操作なのですこぶる快適。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:09:01 ID:Hs9CxwbP0
>>187
東芝RD-XS57/37"リモコン問題"単独スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127656799/
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:29:23 ID:s0SDbWah0
>>72
もうリモコンと本体を光ファイバーで結んでワイヤードに。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:30:11 ID:B9xA8zHr0
CS録画専用機がマジ欲しい。
HDD600G
iEPG(スカパー連動)
だけあればいい
チューナーもGRTもいらないから安くできるだろ?
あまりに安くできすぎて商売にならないなら、ツインドライブにしてくれ。

191前スレ499:2005/09/29(木) 22:34:28 ID:EwTxtX1Y0
説明書読んだけど上書き録画のことが書いてなかった。
大河ドラマで上書き録画設定したおかげで見逃した記憶があるんだが。
実機は実家にあるので今検証できないが俺の勘違いの可能性が高い。
すまんな前スレ>>491

ついで前スレ>>468
RとRAMの区別がつかない馬鹿は粘着レスするな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:38:12 ID:X+hBA0Y30
X6が発表になったのにこの盛り下がりっぷりは酷いな。
X5が発表になったときとは大違いだな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:38:33 ID:bImrFpwF0

まぁ、X6のことは無かったことにしようや。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:46:44 ID:vD2LVGtx0
499 名無しさん┃】【┃Dolby sage [2005/09/26(月) 09:25:40 ID:lbF1lX1+0] >>486
俺のX3まったく静音だぞ。X1と同じかそれより静かかも。

>>491
知ったかスンナよ。X1にはあったぞ。

で、こんなバカ発言していて、RAMとRの違いがわかってないのが、
自分だとも解ってない痴障。
RAMとRじゃなくて、「レコのRAM」とRだと言うことすら理解してない。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:48:52 ID:s0SDbWah0
地上波がデジタルになったって特に見たい番組無いんだよな。
アナログ停波になったらデジチューナただでくれるのかな?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:03:10 ID:E5XjW0pC0
>>175
そうだな、理想は外部入力にD4端子入力が欲しい。
あと容量1TB、ダブルデジタルチューナーがあれば買うかな。
197>>196:2005/09/29(木) 23:04:24 ID:E5XjW0pC0
ごめん
>>176 の間違えでした。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:07:38 ID:hZBadLxz0
>>192
そんだけ期待が大きかったって事だな。

まあ、X5 -> X6で今のところ退化してるって訳でも
ないから(デザインはアレだが)、俺はX6買うけどな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:08:18 ID:ZHyBv+ik0
おれんち共同アンテナだけど混合器かブースターが古くて放送大学が
電波出してる間は地上デジタル受信不可。
分波器も古くてCS110受信不可。
こんなところはまだ結構残ってると思うんだが。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:14:43 ID:cM34jN1o0
>>192
それでも、πや松スレよりマシ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:18:27 ID:w63EvRZr0
>>199
うち周りの環境のせいで電波難民らしく
タダでCATVが引かれてるっていう変な環境だから
地デジ見ようと思ってもアンテナ設置するわけにもいかんし
CATVで見ようとすると契約しないとだし・・・・

アナログ止まれば自動でデジタルに切り替えてくれそうだから
それまで待ち(´・ω・`)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:32:47 ID:PRw1eMHZ0
X6がX5と比べて劣っている点は、
価格とBSアナログチューナーが付いてないことだから、
別に悪くはないと思うぞ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:37:27 ID:C1igtDLy0
X6待ってたけど、これならXD91でいいや
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:56:33 ID:WNJBiX4Y0
デジタル嫌いだからBSアナないの痛い
GUIも配色センスが変わってダサくなった
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:59:44 ID:0OSb2kNE0
>>203
で予想価格2万しか違わないよ。
あの差は微妙だね。

でもアナ最高機種としてX5買うとするかな。
デジは日立のTVで録画できるし・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:19:22 ID:qlRXjc9V0
X5は歴代Xの中でもっとも画質の評判がよくない。
X6は改善してるかなぁ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:25:48 ID:VCa0DK8J0
>>206
もっとも良くないのはX4じゃないの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:27:17 ID:wgcEKarN0
またX5の画質貶し厨が沸いたか。どうせX5買ってないんだからX6との違いなんかわかんねーのに。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:28:10 ID:FHm9uZTm0
使えるDNRを積んでくれ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:36:02 ID:DVoNNXuJ0
チューナー性能をもうちょっと・・・と思うが、デジに主力移すんだろうから無理だろうなぁ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:56:02 ID:wgcEKarN0
>>210
今更アナログチューナに金かけるメーカーは確かに無いだろうね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:10:55 ID:MqAhXEhz0
やべぇ、すげー悩む。
ここでのX6の評価は低いようだが…。
X6でも再びHD100とのi.LINK人柱な、RDスキーの正道をいくべきか、
HD100とのi.LINK安定性を重視してDV-ARWついでに換装人柱となるべきか、
本体・i.LINKどちらも安定性未知数だけど完全Wデジチューな常陸に行くべきか。
くそ、芝か#のどちらかでも完全Wデジチューなら二択に絞れるのに…。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:16:30 ID:vVMRwZUr0
痴デジWが無いだけで何を騒いでるんだ?
W録自体は出来るし、実質フラッグになったX6が地雷とまではならないだろ。
つーか、コピワンで、アッパーみたいな痴デジをありがたがる
気が知れない。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:24:00 ID:HomKcWqG0
>>212
いっそ二つ買って四発重爆の世界に行くのだ。
信頼性ある東芝+野心的な日立が宜しかろう。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:24:20 ID:0+6xo6A/0
X6で一番がっかりなこと。
相変わらず396タイトル数制限だよ。
Z1では792に増えたはずなのに。
X5と同じ使い方をするとまたHDDが余ってしまう...orz
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:25:06 ID:HomKcWqG0
>>208
最高レートで録っている限りは殆ど気にならないハズ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:34:01 ID:CusuCGY10
EPの画質が酷いって言ってんだろコラ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:34:50 ID:CusuCGY10
LPだった・・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:36:08 ID:HomKcWqG0
>>217
EP(LP)は使わないように。目が疲れるから。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:45:59 ID:TW1k6JNS0
帯に短し、たすきに長し・・・どれを買えばよいのか・・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:51:31 ID:fBkscm9G0
RD-X6にはD4対応のアップスケーラ搭載とあるのですが、
これは市販のDVD-VideoをD4出力で見られるということですか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:54:15 ID:IyoMTtRI0
ソフトウェアが一新されるんだから、
かなーりのバグがあると思うけどね。

リモコンのテンキー縛りみたいのもあるし。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:58:13 ID:DVoNNXuJ0
>>215
デジタル放送そのまま録画してるとタイトル制限より先に容量が足りなくなる気がする
アナログメインならX5と変わらんだろうけど
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:58:35 ID:2YiKdKlP0
>>215
禿同。396の制限は600Gの大容量の前ではつらすぎる。
まして1週間で最大64予約の前提なら。999の制限
にならんかったのか。技術的に困難とも思えんが。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:06:46 ID:TJ+AfFwd0
俺 X4使い。
このスレ読んでたら、偶数機は駄目って評価だけど
奇数機とX4をくらべて どこが駄目なの?興味あります。

ちなみに同時期に出たπの710Hも使ってるんだけど、
それと比べてX4は、もっさりし過ぎで、リモコンも使いづらい。
編集に関しては、芝のほうが多機能らしいけど、
CMカットしかしない俺にとって、必要なかったみたい。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:07:05 ID:gBe8s90I0
>>215>>224
> 396タイトル
160GBでも足りなくなるオレが来ましたよ。
さすがに今度こそは増やしてくると思ったのにな。
全く、何度この制限で録り逃した事かorz

>Z1では792に増えた
そうだったのか!最低このくらい欲しいよな。
999有っても全然困らんがw
なんで戻したんだ?大したコストとも思えんが…

今からでも増やしてほしいな!
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:10:16 ID:MqAhXEhz0
>>213
何に魅力を感じるかは人それぞれだから。
うちはすでにアナログはZ1の外部入力1系統以外には使ってないからなぁ。
地アナにはもう全く興味なし。
Z1でのVRですらモッサリな編集がX6で改善されているのであれば、
外部入力をX6に任せるのはいいかもしんない、とは思ってる。

>>214
2台買う余裕があったら悩みませんて。
その場合はX6+DV-ARWだな、うちでの実績と人柱したい内容的に。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:12:44 ID:MqAhXEhz0
>>225
やっぱ芝ドライブでは?
XS41には外部入力の白とびもあったけど、X4は大丈夫なんだっけ?
うちのXS41は見事に両方くらった。 orz
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:31:27 ID:TJ+AfFwd0
>>228 レスどうもです。

最近、X4使ってる知り合いが、焼きに失敗したor空のRを
認識してくれないんだって話をしてました。
ドライブの問題って、このことですか?
あと、その知人と俺は、X4のHDDがあぼんして交換経験あり。
ちなみに、彼はネット環境がない&東芝マンセーな人なんで、
X6の情報をプリントアウトして見せてあげたら、
「う〜ん、デザインが。やっぱりZ1のほうが高級感があるよねぇ」
「Z1買っちゃおうかな」って言ってました
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:32:58 ID:vVKfeZaH0
>>229
X4は芝ドライブが糞っていうのもあるけれど
発熱対策がダメダメだった。天板の右触ってみ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:34:18 ID:vGpU1O8l0
X3使ってるがこれはきついぞ。本体の取り出しボタン押すと、時々えらい勢いで
ドライブのトレイが出てくるし、RAM1枚焼くのに30分超え_| ̄|○
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:43:05 ID:TJ+AfFwd0
>>230
ちょwwww糞ってwwwww
そこまで、ひどいんですか……orz
発熱もか。使用してるときに触ってみます。
ちなみに俺のZ4のすぐ下には、X4と接続された
高発熱のAVアンプが……。X4暖められまくりwww
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:51:34 ID:oFeYOtWA0
うちはX1とX4の2台体制だったんだが、
とにかくもうX4のRAMへの書きミスの多さにぐったり。
PCへRAMから無劣化書き出しするとエラーが出るんで、それをチェッカーにしてたが
とにかく頻発してた。排熱が甘い機種だが、ドライブ自体も熱への耐性が弱いようで。
修理読んでドライブ取り替えてもらったら、ほぼ無くなったんで、
同じ糞ドライブでも初期と、ちょっと経ったのとでは違うんだろうねえ。

次はXS57を買います。デジはHD DVDの時でいい。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 03:21:53 ID:Mn+9Pg+B0
>>233
そだね。

地上デジタルとコピーワンスとHD DVDの流れがハッキリするのは、
あと1〜2世代後だろうと思う。
それまでは繋ぎ機種でしのぐのがいい。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 03:35:18 ID:7fqLuZ1X0
>>225 >>229 >>232
(・∀・)人(・∀・)
うちもその2台使ってる。

この夏、X4の芝ドライブは潰れてしまい、日立LGに換装し、
タオルに巻いたアイスノンを載せ、冷やして使っていたよ。
電源部分の上に、発熱の大きなメーカーのHDDが載り、
風量の少ない排気ファンって、酷いなぁと思ったよ。

πの710Hは、X4と比べて好きなところもあるけど、
番組ナビゲータの出現と共に出番は減った。
ここんとこ、ドライブ換装やらで、X4に更に愛着が沸いてしまったけど。

とにかく、X4の配置は、直ぐにでも見直すべき。
236101:2005/09/30(金) 08:15:15 ID:nzjJIjB60
ううううう・・・・
だめだ。LGの4167B、ぜんぜん使えねぇ・・・・RAM何枚かぶっ壊されたよ(−−;
しょうがないから元に戻してレンズクリーニングした。芝ドライブ、何とかつかえる模様。
これで粘ってるうちに4163探すかー・・・・
4167はPCにつけた。これでRAMドライブ2台体制だぜキャッホーorz
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 08:25:44 ID:mksEUWTs0
RD-X6見てガッカリしている奴って新規か?

RD-X2 <- 外観とGRTなしでいきなりガッカリ
RD-X3 <- GRTキタ祭り だが爆音でガッカリ
RD-X4 <- ソフト間に合わずガッカリ EXの時点で祭り
RD-X5 <- HDD増量意外特に追加点ねーよ。そして音飛び問題祭り
RD-X6 <- HDD容量変わってねーよ

結構がんばっている部分あるんだからいいやん。リモコンとか編集ナビとか
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 08:46:38 ID:yOctI2F/0
とりあえずX5のタイトル数制限だけでもファームでなんとかしてください。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 08:47:19 ID:BXah3PDi0
X5音飛び問題懐かしいな。
俺も検証スレで動画うpしたよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 09:28:14 ID:J/nDo08l0
X5の音飛び問題ってなんだっけ?
X1持ちなので当時読み流したから記憶がorz
BSで発生するんでしたっけ?
明日X5届くので過去ログの旅に行きます。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 09:34:06 ID:jrBQdvKl0
>>240
ファームアップで解決済みって、遅かったか・・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:13:43 ID:qiObZdb30
X5とXS57のスカパー連動って、なにか違うの?
XS57で機能アップしてるの?

スカパーしか録画しないんで、どちらにするか迷ってるんだけど
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:18:53 ID:yOctI2F/0
57はケブルーが別売り
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:21:43 ID:qiObZdb30
>>243
Thanks

それだけなら、容量の多いX5にするかな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:24:15 ID:hu5oauj3O
エターナルにインパルスにセイバーか。

ストライクにフリーダムもあったし、どれか知らないけどアーク(エンジェル)もあると書いてあった。

台数から考えるとガンダムシリーズ使い尽くして「ジン」とか「バクゥ」とかもありそうだ。
ドミニオンとかもあるのかな?


こうなると歴代RDシリーズに付けられたコードネーム全部知りたい気がする。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:25:11 ID:WhpZkLnX0
>>242
比べるのがそこだけって気楽でいいね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:27:13 ID:yOctI2F/0
>>244
スパカーに限らんが、タイトル数制限が数倍。
あとはおまかせ録画か。
30分番組とか多数撮ってると、容量よりもタイトル数で頭打ちになる。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:35:53 ID:ZT1rEkGa0
X6はエンコとかチューナーとか改善されてるのかな?
DVD再生画質も含めてアナログ周りに変化なければX5で十分かも。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:42:54 ID:qiObZdb30
>>246
地上波に見る番組なし、GRTもいらない

>>247
今、XS40だから、そんな制限考えもしなかったよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:00:57 ID:PJDx8XCg0



 ウ ン コ ア ニ メ 終 了 ま で 後 31 時 間 
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:08:07 ID:mksEUWTs0
アナログ放送終わります 総務省、TVにシール作戦

 総務省は30日、2011年7月にテレビのアナログ放送を終了し
 地上デジタル放送に完全移行する国の方針が知られていないため、
 アナログテレビがそのままでは使えなくなることを知らせるシールを、
 10月22日から順次店頭に展示しているアナログテレビに張り付けると発表した。

やっと尻に火が付いたみたいだ、これを期に次はコピワン緩和を
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:08:10 ID:D2be69Hd0
>>214
発熱対策とリモコンコード問題が片付けばそれがいいと思う。
つか、うちの X3,XS40,XS36,XS57が稼動している状況を圧縮してなんとかしたい。
XS53はHDD不調で休養・データ吸い上げ待ちだし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:10:24 ID:okR+y3a10
>>251
地デジチューナーを国策で1万円以下にしろよ。
UHF導入の時は結構がんばったぞ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:33:24 ID:+42sndms0
X5って予約32件がなぁ・・・ 
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:36:25 ID:CttqUV960
エンコ改善してたら真っ先に売りにしてる筈
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:38:17 ID:A0+hqdyc0
エンコーダを改善したってAV watchに書いてなかったっけ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:41:12 ID:mksEUWTs0
>>256
記事に載っているのはHD -> SDの変換のときのだから実際は不明
チューナーがダメかもしれない可能性もあるしどうだろ?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:50:46 ID:qR3sueRE0
>>253
補助金出さなくても2011年までにはそれくらいの値段になってると思うが
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:43:31 ID:MxAJ4t3D0
>>226
HDDいっぱいまで使うとトラブルのもとだから、
使えないようにしたいんじゃないの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:52:24 ID:nWxihpn90
X6だが、アナログ放送なんて下位機種でいいから、デジタルのW録はつけて欲しかった。
阪神優勝のあおりを受けて、朝日放送のかみちゅは結局特番のため休止。
サンテレビジョンのぺとぺとさんは3時間遅れで早朝5時5分からの放送。
その他、テロ、台風、地震などの災害が起因で急な時間変更はまったく予想ができない。
阪神優勝のような時間が読めない状況下ではデジタルのW録はきっと重宝すると思う。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:05:55 ID:MjTTIu7S0
>>258
なるだろね

省消費電力orTV電源ON連動地デジチューナー
各社TV学習済み付属リモコンで
ほとんどシームレスに地デジTV化
これが2011年に\7-8000くらいじゃない
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:08:15 ID:JzJSK/zY0
今はメインをデジタルにシフトしている人とまだまだアナログの人が混在
しているから、X6の評価も賛否両論になりやすいんだろうな。
デジアナアナのX6Aと、デジデジアナのX6Dの2モデルとか用意すれば
みんなハッピーだったのかもw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:13:44 ID:okR+y3a10
>>261
重要なのは既存録画機器との連動機能。
チューナー側に1ヶ月32番組ぐらいの予約機能が必要。
これを省かれるとつらい。
できれば、テレビと録画機器向けのダブルチューナで8,000円。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:21:25 ID:8TIY+TkH0
>>262

いいね。
BTOみたいに1048サイト限定で注文時にユーザーがチューナー構成選べるとかになれば
マニア受けしただろうに。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:21:38 ID:MxAJ4t3D0
>>262
X6はベースのみで
チューナーは別売り。
デジW録したい人はデジタル用を2つ買う。
アナW録したい人はアナログ用を2つ買う。
それぞれ1つがいい人は一個ずつ買う。
これが理想。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:45:33 ID:9mxxNsGi0
そんなの売れるのか?w
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:50:13 ID:cqX2C1cO0
>>265
PC買っとけ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:39:18 ID:X4+hv52z0
GUIもRDのと
カンタロウのが選べたりw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 15:20:33 ID:mksEUWTs0
RD-X6   デジ×2、アナ×1
RD-XD91 デジ×1、アナ×2
RD-XD71 デジ×1、アナ×1

という仕様の方が受けは良かったかもな
地デジ環境じゃない俺は、デジ×1、アナ×2が良いので今回のはうれしい
ただBSDとWOWOWが同時に取れないのは痛いな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 15:30:12 ID:GGHqZ+Ui0
質問スレまだなんでこっちに書きます。
XS57で音多連動自動チャプター分割を常に「入」にしたいんだけど
出来ないんでしょうか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:38:27 ID:97lkgbzy0
スマレン機能とハードウェアトランスコーダ乗っけてくれ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:59:13 ID:yMRaCnKi0
>>269
芝もそういう仕様も考えたみたいだな
ただスカパーとかの外部入力を考えてアナ×2にしたようだ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:10:01 ID:C7xbrbnI0
XS37ですが、HDD上で編集してチャプターをきちんとシーンごとに入れたものを、
編集ナビのDVD-Video作成でDVDに保存したのですが、それを観ると何故か
編集して入れたチャプターの位置が微妙に(前に数フレーム)ズレてしまいます。

なにかいい対処法はございませんでしょうか?よろしくおねがいいたしますます。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:18:22 ID:efXh4FlJ0
>>273
仕様です。あきらめてください。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:30:33 ID:Kh6o8JKt0
>>269
最後の1行は禿同
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:35:59 ID:gjED5gXr0
>>273
MPEG方式の仕様だから他社のレコーダを購入しても同じ。

解決方法としては─

DVD-RにVR方式で焼く。ただし、VRモードRに対応した機器でしか再生できない。

DVD-Rに焼こうと思っている番組はあらかじめレートMN9.2で録画し、
プレイリストをお好みのレートへレート変換ダビング(再エンコード)を行なう。
ただし、レート変換ダビングはプレイリスト再生時間分だけかかり、画質も若干劣化する。

PCに転送(VirtualRDかRAM/RW経由)し、DVDレコーダ対応+AC3対応MPEG編集ソフト
(結構高い。8000円前後)で編集する。PCだとスマートレンダリング機能が使える。
これはつなぎ目の前後最大0.5秒分だけ再エンコードを行なうので、エンコード時間がRDと
比べてはるかに短く、再エンコードされる部分も限定的なので画質の劣化もほとんど目立たない。
そして、編集後のファイルをPCのオーサリングソフトで焼く。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:38:40 ID:siKUmJ1L0
X5は細部に渡って不満点が多すぎるので、
そういうところがかなり解消されたX6は買う予定。

予約件数は32件だし、野球延長は無いし、LPモードは相変わらずだし、
リモコンは使いにくいし、自動録画は使えないし、EPGと録るナビは全然連携してないし、
編集ナビはX1から殆ど進化してないし、タイトル入力やライブラリはPCがないと使えないし。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:41:23 ID:OvIrWmJ40
>>277
予約件数以外どうでもいいな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:55:50 ID:OiMEuGUl0
X6 はメール予約でフォルダの指定が出来ますように( ̄人 ̄)
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:57:22 ID:vVMRwZUr0
要するに、396制限はアナログで使うなよって芝のメッセージだ。
TSで録画してたら、600Gなんて直ぐ無くなる。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:05:42 ID:okR+y3a10
>>276
松下はシーンチェンジを検出してGOPを閉じて
ある程度その問題に対処していると聞いたが。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:20:25 ID:DVoNNXuJ0
>>273
>>276の他に、チャプター位置を後ろにずらすと前フレームは表示されないのでズレが目立たない
ただし先頭数フレームは飛ばされるので根本的解決にはならないが
RDのVideoモードでなんとかしたければ、これしかない
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:23:11 ID:DVoNNXuJ0
>>282はあくまでチャプター位置の問題だけね
CM抜きでのゴミフレームはレート変換すれば解決するし(>>276も書いてるけど)
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:27:39 ID:F/Q5Ov/H0
デジはいらないし、テレビは21インチだし、HD容量も大していらないんで
X5よりも機能の多いXS57買おうとしたらリモコン信号無視とか言っているし・・・
X6はオーバースペック気味なのでどれを購入しようかループしまくりな俺。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:32:40 ID:xqtBSyu20
HDD換装ソケットあれば買う
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:53:29 ID:CttqUV960
デジ×1、アナ×2、BSアナ×1でほしい
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:03:32 ID:r6rMCS+p0
>>281
だから?ある程度でしょうし、それをそこまでやってるかどうかが違うってだけ。
GOPの原理は一緒。他社だから原理が変るわけじゃない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:11:11 ID:7sHAaVaT0
X6のデザインが好きになれない。今回は見送るよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:41:50 ID:D1jCeOTT0
>>286
まったく同感。
BSアナを録画する機会が多い俺にとってBSアナ非搭載は致命的・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:05:09 ID:2Hgw6cFH0
>>289
漏れもBSアナがあれば、買うのに
1つのアンテナ入力でBSデジとBSアナが見られるというのも便利だと思う
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:50:34 ID:J/nDo08l0
>>284
自分もHDD容量そんなにいらないし(すぐにRAMに落とすのでX1でも充分間に合ってる)
買い増しだし、とさんざん悩んだがリモコン問題は細かく編集する自分には大問題なので、
結局X5買った。明日届きます。
X5にした決め手は、X6はスペック見て見送り決定、
XS37はXS38でリモコン問題が解決しているかもしれない=X1壊れたらXS38に買い替え検討
ってことで結局X5に。
X1の半額ほどで買えたのはうれしいような悲しいような。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:24:12 ID:dcIBrkxb0
アナログHDDレコにも「2011年放送終了」シールを張ってもらいたい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:37:19 ID:j9qD7zD00
>>292
で、実際に2011年に終了しなかったら謝罪と賠償を(ry

冗談抜きで終了しないと思うけど。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:40:17 ID:O6Wqajnx0
>>292
アナログレコにも貼るってニュースで言ってたよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:02:10 ID:mUlWHW7I0
XS-34購入10ヶ月目。なんのトラブルも無い。無いから不安な今日この頃。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:22:01 ID:1izTatJP0
一年過ぎたら突然やってくるー
それが芝ドライブ

ええ、家のX4も例に漏れずにやられましたよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:46:11 ID:tRYOOR680
デジタル×2にしなかったのは、
デジタル放送が全国で放送を開始していないのでは

12月からだいぶデジタル放送のエリアは、広がるがまだまだ

デジタル放送していない地域で、デジタル×2は不要では。
むしろアナログ×2の方が大事だとおもう。

一部の地域だけでは、売れないと思う。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:48:19 ID:lXtixqXG0
正直、WOOOに負けてるよな。なにもかも。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:50:17 ID:ZT1rEkGa0
X6ってX5にデジチュー乗っけただけでしょ。
それでBSアナ削ってるわけだしプラマイゼロってところか。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:51:09 ID:TAN9cfRx0
>>277
来年は野球延長なかったりして…w(巨人戦ですが)

X5を購入したので、これでX1/X3/X5体制。2年後にはX7買いたい…
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:56:55 ID:HwI55dfe0
>>300
勝ち組だ〜!
勝ち組が来たぞ〜!
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:59:08 ID:ZOJyK1Zj0
X1からX68000まで揃えるのに何年かかるんだろう
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:04:36 ID:2etyApdY0
ビクターのバブルSデッキも集めにゃならんからな…。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:04:46 ID:vJOdsotn0
>>302
誰が知ってるんだよw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:08:23 ID:FkOcYq3z0
>>302
X6を買って、後ろに8000を付ければよいw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:11:11 ID:MXgapaS50
>>302
15年前〜20年前ならすぐに揃ったんだけどね。#製で。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:11:30 ID:5LBoQ/1h0
>>302
俺はX68030まで揃えてるぞ!
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:15:12 ID:vJOdsotn0
>>307
スゲ!!
俺はXVIまでだ・・・

あ、X6!?

ちなみに俺はX1(中古で購入ドライブ換装)X3、X4(ドライブファン換装)で、X6に魅力を感じております。

エンコーダに期待!
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:33:15 ID:gBe8s90I0
>>259>>280
 >HDDいっぱいまで...使えないように
 >TSで録画してたら、600Gなんて
う〜ん、あくまでメーカー側の都合っぽいんだけど
どう使うかはユーザーの都合に任せてほしいな〜。
短いタイトルをSP以下でたくさん録りたい人も居るだろうし
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:37:54 ID:2YiKdKlP0
正直BSアナとBSデジでチューナー価格はどれほど違うのだろうか。
BSアナチューナー自体の生産量が少なければそんなに価格差は
ないのかも。これからBSアナ搭載機はなくなっていく運命?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:56:51 ID:KDFkW3x20
BSデジでBS1,2見えるけど何でBSアナが必要なの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:59:03 ID:fo3Tu5DE0
さいきん尼損でX5買った人いますか?
尼損でX5を買う時に5,000円分のギフトカード使って70,800円になって
15%ポイント還元で7500円分のギフト券をもらえるってことでいいのかな
もっともギフト券の有効期限は1ヶ月しかないけど
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:00:29 ID:GVmCP8rY0
>>311
コピワン
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:02:52 ID:KDFkW3x20
>>313
あぁそうか。コピワンになってしまうのか。
そりゃいやだよね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:10:58 ID:pGnrWwbH0
>>312

10,000円分じゃないの?ギフト券。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:14:46 ID:f1HeVujd0
>>311
それ以前に4:3番組はBSDだと汚いんだよね。
もっともさいきんやってる寅さんみたいにBSDでは16:9で放送してくれたりするので、
両方使えないと不便になってきているのだが。
おいらはコピワンとか諦めてるので別にそれはどうでも良い。
317312:2005/10/01(土) 00:18:16 ID:0U/EFKYq0
すんまそん、価格コムのX5スレ見たら詳しくのってました
ギフト券も10,000円みたいですね
10月1日大安でお日柄もいいのでwさっき注文しちゃいました
ギフト券でiPod nano 4GBを1万引きで買おうと思います
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:21:18 ID:B+SiT4HZ0
>>316
うむ。BS1のドキュメンタリーでも、アナログでサイドカットの 4:3 、デジタルで 16:9 とか増えてきたよな。
319300:2005/10/01(土) 00:30:51 ID:cBqOY25m0
>>303
HR-X7ならまだ持ってますw。HR-X3はさすがに処分しましたが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:39:17 ID:IkM8Q63s0
>>295
うちのX4は16ヶ月目。特にドライブの不調はなし。
まだRAMとR、RWあわせて60枚くらいしか焼いてないけど。
いちおう誘電R、パナRAMなど推奨品使ってるけどね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:40:01 ID:p3QkV7Jv0
BSデジとBSアナ両方乗っけてくれるのが良かったな。木曜のために。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:44:58 ID:YrtX8OVA0
>>320

うちのX4、10ヶ月でとうとうきましたよ。X4で焼いたもの「だけ」再生中にエラー連発するわ
RAMは初期化できんわで散々です。早めにドライブ交換考えよう・・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:00:20 ID:ln9mcmiN0
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:07:33 ID:7varn3Sp0
淀のXS34 29800 10% あっというまだったな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:12:56 ID:ooAFlTvT0
>>321
チャングムはあと4回で終わるよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:25:15 ID:71bIp3ek0
>>302
パソコンでもあったよな、X1
シャープだったが。
現行だとパナソニックやDELLにあるみたいだが。
まあ、がんばれ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:52:21 ID:inRIczbX0
X4はDVDドライブとファン交換すればめちゃくちゃ安定機になるよ
ダビングした後に1から再生して確認することもなければHDD熱で天板が熱くなることもなくなる。

>>326
X68のスターウォーズとドラキュラは名作だった
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:51:07 ID:jp5JXhMA0
しかしドライブ換装は殻RAM使えなくなったりイジェクトボタンダブルクリックしなくちゃいけなくなったり
R2倍焼き固定になったりするからなぁ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:55:43 ID:SPg9WVO/0
X6の値段でてる?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:58:55 ID:QxV6jOZx0
>>328
俺はLGから松下に乗り換えたけど、ダブルクリックはなれたら全く問題ない
芝ドラの糞長い読み込み時間に比べたらそのくらい大した事ないよ

R焼き時間は人それぞれかなぁ…俺は基本的にRAM使いだし
とにかく「普通」に使えるようになっただけでも満足だよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:16:22 ID:FmzP8bRX0
XS53 誤動作報告(ファーム変更してない)
リモコンは、XS40を使用(XS40も所有し、XS53のは使いづらいから)
DVDドライブが調子が悪い(新品RAMを認識しない、初期化できない)
この状況でHDD残量が無いからRAMに移そうとするが出来ない。
たまに認識した時に移動してせこせこと使ってます。

で、新たな誤動作(コレがウザイ)
残量表示ボタンを押すとチャンネル7に変わる。
通常、チャンネル7は未使用でスキップしている。
チャンネル7と表示されいつも特定の放送局がうつる。
さらに残量表示ボタンを押すとチャンネル−7になるが放送局はそのまま。

なんとかHDDの番組をRAMに救い出して修理に出したい。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 04:03:03 ID:XmVSR1W+0
XS30修理に出したらドライブが東芝に換装されて戻ってきたよママン。

なんてこったorz
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 04:30:32 ID:exebDAbM0
来春の新機種はデジWでHDDVDになるんだろうが
当然のごとくドライブは東芝なんだろうな…
万が一にもNECになったりしないものか。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 04:43:28 ID:HHJ/ePn20
>>331
そういうのは「誤動作」っていうのか?
あなたの操作自体がイレギュラーなんだから。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 05:16:07 ID:JWWOgga/0
>>333
その問題があったか…。
来年の今頃はX6が高騰してるかもな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 05:26:39 ID:S7vKcptn0
ん〜なんとなく
DVDレコにHD-DVDを搭載するんじゃなくって
DVDレコと連携するHD-DVDドライブのみの
単体レコが出るような気がするんだが・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 05:37:03 ID:xCKPXV/W0
>>336
HDDとのハイブリってのがRD-Styleの基本だから
当然HDDとHDHVDの組み合わせで来ると思うけど。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 05:44:33 ID:abkRYAGp0
デジタルW録になっても地デジだけWチューナーでBSDとCS110は一つしか積まなさそう。
日立みたいに3波Wチューナーキボン。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 06:18:00 ID:yO3Tdpub0
>>333
「X7にブルーレイドライブを換装するスレ」とか立ってるかもよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 06:26:17 ID:dok1cug50
>323
アフィサイトにリンクはってんなボケ。

>332
つまんねぇネタ書くな。( ゚д゚)、ペッ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 07:24:06 ID:ucPfB/fN0
うんこ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 07:59:24 ID:Esk77r7z0
ここは、自分勝手でマイナス思考なニンゲンがたくさん居るインターネットですね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:34:33 ID:AIULy88e0
>>322
俺も同じだ。RAMクラッシャーだったんだなX4。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:53:06 ID:4OwMwWvI0
XS53。去年芝ドライブ交換後しばらくしてから異音(キュオーンキュオーン)してたけどブロックノイズとかの不具合はなかったのが
最近、誘電RでError14でまくりです。X5かXS57買ったら、HDDの中身をVRDで移して芝ドライブ交換にだそうって思ってます。
今回のX6は見送りかな。3年近く前X2がX3の半値だったのでX2を2台買ってからのRDユーザー
ですが、X2のドライブは元気です。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:00:40 ID:p02SoQu/0
>>321
SHUFFLE!と苺ましまろ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:09:46 ID:bfca7im50
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  みなさんおはようございます
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | おひさしぶりです・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:30:05 ID:6fWBkUF20
通販X5キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
早く設置したいのに休日で家族がTV占領(´・ω・`)
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:54:26 ID:8tmrzF8Z0
RD-X5、amazonでは2位になったね。
実質6万ならわかる気もする。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:05:02 ID:JOuEWF1W0
6万って、そんなに下がってんのか。俺が買ったときの半分じゃん・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:18:25 ID:RXlMs6jQ0
もし番ナビにランキングが対応したら
x4以下が甦ってしまう感がする。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:33:42 ID:7vXbLn3V0
たった今アマゾンからX5が届き、シリアルを確認したら例のHDDファームバグの
対象でした。
あと50番ずれれば対象外だったのに・・・・

がっくし

東芝のサイトではバグは対象範囲の一部となっているが、確認方法は残量表示
するってこと?
設置には重いラックを動かす必要があるので、テンション下がっちゃった。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:01:13 ID:DcMJO/zD0
>>351
安売り情報スレに
箱や本体に緑の印(マジックorシール)があれば対策品か正常確認済
とあったが。
353351:2005/10/01(土) 12:25:11 ID:7vXbLn3V0
>>352
thx

外箱のシリアルを印刷してある紙の型番の横に、マジックで小さく緑のマーキングが
ありました。(マルを書くのではなく、点なので見落としそうでしたが)

一安心です。
東芝のサイトには出ていませんが、なぜでしょうね?
確実に無用な混乱が減るのに・・・


354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:29:36 ID:dKiWyxFw0
>>331
XS53買って一年くらいだけど、RAM系のトラブルは本体に熱持ってるときに起こるね
一度天板の熱持ってるあたりを扇風機かなにかで冷やしながらRAM焼きしてみたらどうだろう
すでにやってたらすまん
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:39:04 ID:yQU0VzlA0
>>334
ぜんぜん問題なかったのにその症状がでてきた

>>354
回答ありがとう!
天板あけてみたら右側のHDDが触れないくらい熱くなっていた。
RAMうまくいく時といかない時があるから熱のせいか!?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:50:24 ID:QE5/m8X20
>>335
iLinkでブルーレイ機にムーブすればいいじゃない
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:00:11 ID:Tb/5qCvf0
>>346
24さん、こんにちは。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:03:31 ID:w1sskrCQ0
今更聞けない・・・「RD」がなんで「RD」かなんて・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:07:45 ID:XaG9Bglc0
>>358
質問は質問スレで!

>今更聞けない・・・「RD」がなんで「RD」かなんて・・・
そんなあなた様な人の為に、質問スレのFAQにはその答がある。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:17:48 ID:9t67Uh8T0
RDにくらべて、AKのあら簡単というのは安易な型番をつけたもんだ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:21:24 ID:XaG9Bglc0
× あら簡単
○ あれ(DIGA)より簡単
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:31:37 ID:yTqc+/BE0
はい。アフィリエイとどうぞ。

RD-X5。75800円。
クーポン(CESEP5THDYEN)で−5000円。チケット還元で-10000円。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00068M0TU/esa-22?creative=1615&camp=243&link_code=as1
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:49:53 ID://PU/X170
Maxtorって、400GB作ってないよね?
日立のHDS724040KLSA80でも入るのかな?

…そもそもシリアルATA接続になるのだろうか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 15:36:26 ID:isKnf1Yy0
どのチューナー入れるか
デルパソコンみたいにオーダーメイド出来ればいいんだがな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:16:06 ID:/SBDepBM0
>>364
その話題はもう済んだ >>264-267
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:46:56 ID:/SBDepBM0
XS34だけどね、2ヶ月くらい前かな
地アナを録ってプレイリスト作成
レート変換ダビングしたのね、HDDに
それをRAMにコピー、HDDは削除 (つまり移動)
で、今日RAM見たらコピー禁止フラグたってるよorz
DVD-VIDEO作れんじゃねーか
つーか、ありへんやろと
これもドライブのRAM不調と関係有るんだろうな
おとなしく修理依頼するよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 17:20:27 ID:xCKPXV/W0
>>366
それ既出杉w
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 17:24:06 ID:XQCObd9V0
おっしゃあああああX6発売じゃああああああああああああああ!


これで俺の買うX7がいよいよ次だw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 17:25:52 ID:6pKtBs/A0
X7はいつ頃発売?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 17:50:22 ID:yYSPieYgO
どうせX6売れねーんだからアナログ専用のX6A出せよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:07:55 ID:QE5/m8X20
>>369
2006.12.1.
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:40:31 ID:jPtPxkja0
>>370
つRD-X5
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:40:39 ID:/SBDepBM0
>>367
失敬
去年(XS34買ってから)からここに来るようになったけど、
アナログ放送がコピワンに成るってのは見落としていたよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:22:19 ID:8OWnivT00
X5EXでないかな。
延長、LP高解像度対応、予約数拡大、総タイトル数拡大だけで良いのだけど・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:39:18 ID:QAwMS7zQ0
>>374
漏れは、予約数拡大とライブラリー数拡大だけでも申し込む…
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:46:20 ID:B9++KP1X0
俺は低速書き込みも欲しい。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:48:40 ID:jEuk4Sze0
>>374
そんなん俺も欲しい
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:00:18 ID:akBv/0I40
正直、X6はもっと早く発売して欲しいよ
せめて今月末ぐらいには・・・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:05:31 ID:NM2o+ku60
>>362
本日注文しました。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:10:47 ID:GOeevlSt0
>>378
去年の「音飛び問題」の件で学習したんでしょ。
XS36をもっと先行リリースしておけば、X5では修正できてたはず。
某ライターに「ネットで気になる症状が報告されているようだが」などと書かれるような失態を
フラグシップ機で繰り返すのはさすがにまずいでしょ。

そういう意味で、XDシリーズの売れ行きは X6の安定度に直結するだけに大いに気になるところ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:52:15 ID:dok1cug50
>362
ばーか、( ゚д゚)、ペッ
通報してやったから全てのアフィは無駄になったw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:37:49 ID:F6V4rG/h0
HD DVD機って東芝ドライブだよなやっぱり
ぞっとしない
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:47:56 ID:YUx9OcXB0
>>382
だろうね。
NECドライブが載る可能性も無くもないが
それでもHD DVDなんて糞な負け規格は嫌だなぁ・・・

HD DVDは何とか製品発売前に潰れて欲しいもんだ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:19:53 ID:NVjJ9xrx0
ブルレイも十分にこけそうな可能性を秘めているがね
ソニーが関わっているだけに
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:13:47 ID:MgRKsHT60
松BDドライブと、芝HD DVDドライブ・・・
微妙だ・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:27:22 ID:2x5MeZzJ0
>>385
どこが微妙なの?

松ドライブと糞芝サムチョンドライブとでは比較にもならんでしょ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:37:28 ID:fmHsZF0+0
rd-xs37を購入してみた。
HDDレコは初です。
もの凄く初歩というか基本も分からないが、
ビデオ1画面にしないと予約出来ないのか?
説明書みた感じ、そんな風に読みとったんだが。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:40:02 ID:wu/yooeW0
ありゃりゃRD-X5って他社レコーダーで焼いたDVDビデオ高速コピー出来なかったっけ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:42:29 ID:No/nPKt50
>>388
できない。πなど「DVDバックアップ機能」としているメーカーだったらできたはず。
ただし、ホントのバックアップ機能なのでHDDから再生できないし、編集もできない。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:11:35 ID:Jm5WfPrP0
>>387
> もの凄く初歩というか基本も分からないが、

そもそも質問はここでしないように。 >>1 くらい読むんだな。

> ビデオ1画面にしないと予約出来ないのか?
> 説明書みた感じ、そんな風に読みとったんだが。

その説明からはこっちが何も読み取れん。というか意味不明。
状況をもっと詳しく書こう。
「予約する」にしたって、色々な手段があるからね。
「番組表から」「録画ナビで」「ネットDEナビで」...などなど。

で、続きは専用スレッドへ GO!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128069350/
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:13:38 ID:Pfpt8Xes0
>389 サンキュー。今ラインU使ってシコシコやってます。
しかしいろんなメーカーのレコーダ使うとあまり使わない機能の
知識がごっちゃになるね。パイオニアの510はDVDの複製高速で出来てたからね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:14:53 ID:2727kw260
>>387
俺も今日買った。
初HDD&DVDレコ。

やっと接続終了するも、ネット予約がうまくいかない・・・_| ̄|○
これからしばらく遊べそうだけど、知恵熱出そうだ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:17:53 ID:1ZZYV3p/0
>392
おお!さっぱりだわ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:18:51 ID:WD9I1d+w0
>>391
去年発売のRDシリーズからは、RD-XS30 以降で作成した DVD-R であればタイトルを HDD へ高速ダビングになっているぞ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:18:54 ID:1ZZYV3p/0
>390
サンクス!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:19:52 ID:WD9I1d+w0
>>394
× 高速ダビング
○ 高速ダビング可能
397名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/10/02(日) 00:29:17 ID:jX038Gle0
AK-G200がハードディスク容量の割に値段が安くて注目しているのですが、
初心者向けということで、使い込んでいった時に何か不満が出そうな点は
ありますか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:31:39 ID:7cKodtfY0
>>397
シングルチューナーだから2番組同時録画ができない
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:31:41 ID:4DQkcFvD0
>>396
>>388 「他社」
X4EX以降でX1のもX2のも高速ダビング可能
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:02:46 ID:MQAJBZRX0
同じ夏モデルでも、出来るのと出来ないのがあるけどな。>高速D
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:11:29 ID:OMl12c4D0
XS34買ってきたんだけどこれはX1とかの高速ダビングできるの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:25:54 ID:NC1BXxLX0
>>194
お、馬鹿がまだ粘着してるのか。
RAMとRの区別つくまでROMってたほうがいいんじゃないか。
しかしRAMとRの区別がつかないなんてここまで馬鹿なのも珍しいwww
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:47:59 ID:WD9I1d+w0
>>401
東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ79
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128069350/
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 02:06:22 ID:rSw1aatF0
Z1を久々にみかけました。購入するならたぶん最後のチャンスだけど
X6待つべきだろうか・・・
X3あるからアナW録いらないし、DLつかわないし
スペック的再生能力ならX6超えてるんだよな
V3になってから悪い話きいてないし・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 02:31:33 ID:MQAJBZRX0
>194の意味も理解できない痴障はさっさと死んだ方が良いと思うよ?
粘着なのはお前にしか見えない。>402
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 10:49:09 ID:gZw3iytg0
>>394
> 他社レコーダーで焼いたDVDビデオ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 11:32:04 ID:i3pBwyGe0
X5におまかせ機能とおっかけ機能がついてるなら、いまのXS37を投げ捨ててX5を買う
X6はちとかっこわるすぎ、デジタル要らないし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 11:51:04 ID:COOKv40TO
X5のデザインもおっさん丸出しでかっこわるいけどな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:22:17 ID:xHK1LUUw0
昨年12月に購入したX5のDVDドライブが突然不調に。
殻のありなし関係なく、メディアを入れるとゴリゴリキュー、みたいな
音が出て認識せず。東芝に修理を頼んだんだけど
現在、補修用ドライブが欠品で1週間ほど待ってくれと言われる。

松下製ドライブにも意外な弱点があるのね。
そんなに酷使していないんだけど。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:26:30 ID:iUu/RI6/0
ふふ、最近なんかPCがおかしいなーと思ったら
VRDつかってる間ウイルスチェックはずしていたせいで
今、調べてみたらウイルスまみれだったよ...orz
逝ってくるわ・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:44:10 ID:iGlhOrHE0
>>409
うちも12月に買った36のDVDドライブがおかしくなったんだけど
そんな時間かかるんだ
うちはブロックノイズが出たりそれと同時に次のチャプターに飛ぶようになった程度だけど
程度が軽いだけに交換してもらえるか不安だ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:49:09 ID:k+b3s3M90
>410
VRD使用でなぜウィルスチェックはずすんだ?
ありえない...
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:53:52 ID:iUu/RI6/0
ウイルスチェックというか
ファイアウォールの設定をOFFにしないと送受信ができないんで
アプリが全部英語でよくわかんないんだが
そのときにコネクションやらホームネットワークやら
全てがOFFになってしまうのだ・・・
今度からはオフラインでやることにするよ・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:01:42 ID:k+b3s3M90
ファイアウォールはアンチウィルスソフト付属のものよりZoneAlarmの方がよっぽど使いやすいぞ
うちはNAV2004+ZoneArarm6.0
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:13:42 ID:aXz7+nFW0
>>409
松下製がよかったのはX3などの世代以前。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:25:04 ID:p2Fwlbc90
7月に57買ったが、物足りない点もあり次のモデルに期待していた、、、
しかし、失望した。
正直デジチューナーは内蔵で無くてもいいよ
高くなるし内蔵だとコピワン信号取れんからな、
HDD増加、動作の鈍さとリモコンの改善、GUIの改良
D端子の充実。LANの転送速度も速く汁。
それと同時処理できる機能を増やし
CATVのSTB連携機能も持ってると言うことない
(連携できるSTBがないとダメだけどね)
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:30:18 ID:FRBvtA8GO
そんなことよりパナ製のチューナー使うの止めろよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:47:29 ID:0BGUqlva0
まあ、XS5〜の次機種が出ないのは53の時と同じ
素直に安くなったX5買うほうが新機種買うより満足できるかと

しかし他社製含めて今年に入ってHDD容量はぜんぜん進化しないね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:56:52 ID:RLCz8q8A0
>>418
部材の方の進化が止まっちゃったからね。
というか、技術のブレークスルーがないとしばらくはこのまま。

垂直記録のHDDが登場したのは、本当につい最近の話だよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:07:52 ID:GnF61QQX0
>>409
まさに同じ症例で先月X5のドライブ交換しますた。
購入月は12月だし外れ掴まされたのかな…
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:43:16 ID:NemLnAHP0
まあHDD容量に関しては一般的な使い方する分には既に充分になってきてるし
別なところに資材投入してアピールした方が売りやすい
そういう意味で最上位機種をWデジ録にしなかったのは失敗だったような
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:58:58 ID:3UTcT4YdO
最上位機種はZ2です。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:21:25 ID:eL/tql6P0

ZZだ!
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:24:17 ID:/Y7Zc2gs0
コードネームは百式!
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:36:36 ID:RLCz8q8A0
>>421
でもなー、Wデジならやっぱり600GBでも足りないと思う。
Z1ユーザーとしてはかなり深刻な問題だ。

ただ、だからといって日立機なんぞ論外なんだけど。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:55:44 ID:Tfi5XbvQ0
>>425
論外の理由は?
少なくとも東芝のお株をとったWデジは評価できると思うが。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:09:44 ID:d0p570fl0
W地デジだったらなあ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:12:57 ID:WxNLJY080
アナログBSあればなあ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:44:31 ID:/DVmFUcG0
>>416
だよなぁ、コピワンある限りデジチューナーは内蔵しない方が便利。
WGRT+D1解像度のLPを実装した新型機が欲しかった。
X5にD1解像度のLPがあれば即購入するんだけど。

ちなみにX6で採用したエンコーダーはどこのなんだろう?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:02:43 ID:/Y7Zc2gs0
>WGRT+D1解像度のLPを実装した新型機が欲しかった。

アホか? X6が装備してるじゃん。それプラス、デジチューナ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:02:47 ID:5h+yLHEW0
>>429
Z1使ってるけど、デジタルチューナー出力→謎箱→外部入力と繋いでる
デジタル波をTS録画しながら外部入力をVR録画
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:15:36 ID:5yk5C8kR0
>>430
だから、デジチューナーいらないっての。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:16:21 ID:yhkPdz+w0
X6初期ロットはバグでコピワンが効きません
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:17:26 ID:HLwhNlwN0
>>420
うちも12月購入で同じ症状が出て、今使えない状態。
あまりDVDドライブ使わないから放置してたけど、そろそろ修理依頼しようかな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:33:08 ID:0BGUqlva0
>426
スペック的には確かに高いと思う
・・・が、やはり編集が困難でTS記録はDVDにまともに残せないのであれば、
現時点で録画保存派にはあまりメリットない
X6があえてシングル地デジなのはそういう意味で、スペック競争よりも
ユーザーにとっての快適さを重視してるといえるかも
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:48:23 ID:2ydbgKA+0
どうも出し惜しみ感があるね。
これからはZがフラッグシップの扱いなのだろうね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:48:33 ID:ofCMBJqYO
携帯から失礼します。
今、X5を所持しているのですが、この機種は編集でフェードイン、アウトは出来ないのでしょうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:52:53 ID:z5mjyWFq0
>>437
質問スレ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:52:56 ID:/Y7Zc2gs0
>>437
質問は質問スレで!
不可。RDだけでなくその様な編集ができるDVDレコはないハズ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:53:20 ID:gMj330JV0
ネットdeナビでリモコンクリックしてもリモコンが出てこないことがよくあるんですがどうしたらいいんですか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:00:00 ID:/Y7Zc2gs0
>>440
質問は質問スレで!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:00:47 ID:7CUb5QZ6O
XVー44を今日買って設定しようと思ったのですが今自分のテレビは5年前に買ったテレビデオで設定のボタンを押しても画面がでてきません。うちのテレビにはビデオ入力というボタンがありません。どうしたらいいのでしょうか?そもそもテレビが古すぎるのでしょうか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:03:24 ID:FhS5kBcl0
>>442
質問は質問スレで!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:05:08 ID:C8HdEK4l0
質問は質問スレで!

東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ79
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128069350/
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:11:07 ID:gMj330JV0
ラジャ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:16:24 ID:ofCMBJqYO
437です。スレ違い失礼しました。
439さん、編集出来るレコはないのですね。スレ違いに返答ありがとうございます。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:33:51 ID:ivbOp34K0
X5 買って1ヶ月も経ってないのに、HDDの内容がとびやがった。
最悪だ。

トラブルが多いとは聞いていたが、こんなに壊れやすいのか?
録りためてあとでみようと思っていたのに・・・

HDDぶっこぬいて、データだけでも取り出せないものかな・・・。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:37:34 ID:nXe+J9c90
自分が遭遇すると「多い」ってなるんだよね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:42:47 ID:ksJDSK+t0
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  >>447 お気の毒ですね
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | わたしもXS57でも買いましょうか・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:43:47 ID:k9vhC1EJ0
Norton GHOSTとかHDDを丸ごとコピーするツールでバックアップできないのかね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:52:15 ID:4UjtreRo0
RD-X5使いだが、DVD-RWに焼こうとすると
ERR-14で焼けない。
マクセルだから駄目なのか?
あんまり、焼いたこと無いのに壊れてたら嫌だな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:56:35 ID:1ahKNYmW0
質問は質問スレでって、じゃあ日記でも書けってのか?(これも質問スレ行きか)
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:02:27 ID:6FDBhWez0
X5のネットリモコン・モニター、新しいのにアップデートされないかなぁ・・・
子澄夫のソフトだけ別売りとか
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:04:17 ID:WD9I1d+w0
>>452
土日は総合スレに質問をする馬鹿が増える。月曜日まで耐えろ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:06:12 ID:ivbOp34K0
>>448
フリーズが多いとかは聞いていた。
ドライブ絡みの焼き関連の問題も多いとは聞いていた。
他スレで、X5が2ヶ月で2台死んでるとか言ってる人もいる。
これで少ないとはいえん。

ただ、自分が遭遇するとねぇ・・・ロットも確認し、放熱対策も取っていたのになぁ。
さすがに愚痴りたくもなる。
当たりはずれの問題なのかなぁ・・・

ちなみに
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098508338/26-27
この症状だ・・・orz

>>449
おぅ。やさしいこと言われると、泣きなくなる。

>>450
救えるかぎりは救いたいものだ。
修理にだして、データ復旧できる可能性は、まずないだろうし。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:35:01 ID:xMBGZ0i50
だから、こまめに移すんですよ
家のX4は4回程、HDD逝ったりDVDドライブがおかしくなったりしてる
今はX5買い足しして頻度は減ったが使ってるよ
RDでしか出来ない事が多いから、他社に変える事も出来ないんだよな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:14:18 ID:mNIJy8vE0
早い話、暑い季節だから故障が多かっただけだろ。
PCをみても故障修理の依頼が夏期だけダントツに多い。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:14:23 ID:Trv0sfxA0
XS40はよく固まった
X4はEX化してから、ファームで直るまでソフトバグがあったが、ハングアップは経験しない
X5はハングアップは今までない

X4の頃に雷による停電で録画がダメになった経験からUPSを導入したのが効いてるのかもしれない
もちろん効いてないのかもしれない
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:30:15 ID:ivbOp34K0
>>456
これからは、こまめに移すことにします。
信用できなくなった。

原因はなんなんだろうなー。この症状がまたでるとイヤだし。

HDDは、まだ60%くらいしか埋まってなくて、録ったやつを削除もしたことなかったから、
断片化とかじゃないとは思う。(W録は多用してたから、実は結構断片化していたんかなー)

今回、W録直後におかしくなったんで、W録がらみかな。

W録して2つあるはずのタイトルがひとつしか保存されていなくて、
そのタイトル再生しようとしたら2秒くらいでとまっちゃって、停止したら
   「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません」
に変わった。
なもんで、W録が原因なのか、W録前に原因があったのかわからん。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:38:49 ID:LbdHGge80
>>457
うむ。使用条件5〜35℃だもんな。
エアコンなければ比較的温暖な日本でさえ、年中実現できない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:39:47 ID:ivbOp34K0
>>457
今日、真夏日だったし、熱が原因の可能性は高いよな。

今日は筐体がかなり熱かったんで、上から扇風機の風あてて、多少は空冷してたんだが。

もしかしてW録って、かなり熱くなるんかな?
462385:2005/10/02(日) 21:42:07 ID:ipP7Gwuv0
>>386
遅レスだが、確かにそりゃそうだw
ただ、来年時点では松BDドライブは採用してくれないでしょうからね。
嫌でも芝のHD DVDドライブにならざるを得ないでしょうね。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:44:15 ID:MDPkv9sA0
>>458
うちのXS40は未だに現役だが固まらないよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:45:41 ID:G1b/zoYh0
諸君、熱に注意せよ。録画するときはクーラー必須。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:58:10 ID:ayOdliIn0
ファンも変えれないのか
文系君は大変だな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:59:07 ID:qDHGDe1+0
CPUクーラを増設しろと言っとるんじゃないだろうか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:06:49 ID:VlXyYDtQ0
先週買ったX5がどうやってもジーって変な音がするから東芝に修理依頼しちゃったよ。
けどこのくらいじゃ対応してくれないかもな(´・ω・`)・・・・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:49:49 ID:5bgytj4s0
>>462
HD DVDならNECドライブって選択肢も有るかと。

まあ、RDもBlu-rayでPanasonicのドライブって
のが良いんだが、それはありえないんだろうな...。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:52:22 ID:mNIJy8vE0
新企画のドライブを他社から買ってたら、
コストが高くてタマランだろうな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:12:07 ID:0BGUqlva0
いかに超硬とはいえ殻に入れないBDなんてほんとにコンシューマ用に
受け入れられるんだろうか・・・?

まあ、粗悪ディスクで焼きミスが多発するDVD-Rという存在も世間に
受容されたわけで、その意味では大丈夫かもしれんが
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:15:34 ID:iUu/RI6/0
DVDは焼いたら2度と再生しないのが基本だからいいんだよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:56:49 ID:acB1cEvd0
>>459
何が原因とかはない。
HDD死亡とはそういうもの。
当たりはずれ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:57:09 ID:a+ZvgZZR0
>>471
自分では2度と再生しないけど、友達が良く見てるな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:23:15 ID:nb/EqQrS0
X6がそれほどでもなかったので今更ながらZ1買った
感想としてはレスポンス遅い、X3より重いとは思わなかった
なによりアナログの画質がX3に負けてる_| ̄|○
デジタル専用機になりそうです
他のもこんなもんなんですか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:32:16 ID:A7xPFYd+0
>>474
>アナログの画質がX3に負けてる

そうなんですか?
はぁ〜・・・いかにX3が名機なのかを改めて認識。
中古購入で使い始めてまもなく2ヶ月、買ってよかったと思います。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:41:00 ID:sk5c09YD0
Z1がX3よりもっさり・・・?
マジかよ。(;´Д`)
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:47:56 ID:OGfRVE5b0
じゃあX6の録画画質も期待できないのか?orz
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:49:07 ID:+5f4MDhU0
Z1はデジタルチューナー用にチューンされてるんじゃないか?
だから専用機のX3よりアナログにお金をかけて無くて
どうしても見劣りする、と・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:56:52 ID:wVDbIbR20
そもそも最初に出てくる「HD DVDドライブ」って、-R専用なのか、-RWにも対応してくるのか
どっちなんだろ?
カートリッジ入りDVD-RAMの読み書きにも対応してくれるんだろうか?
不安だなぁ。。。

「HD DVD」っていう途中にスペースを混ぜた名前も不便だよね。
既存の「HDD/DVDレコーダー」と思いっきりかぶったりしてるし、分かりずらすぎ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 02:04:18 ID:2G40stel0
規格の名前だろ?
売り出すときは、さすがにもう少しまともな名前つけてくる・・・
わけないな
スペースを省くと『HDDVD-R』
まあ、HDDとDVDを合わせたようなものだな、うん
と納得しる!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 02:06:35 ID:Wa/HTYcK0
少なくてもSP以上なら後になるほど録画画質は劣ってるとかんじるよ。
芝だけでなくπでも似たようなことが起きてるらしいが。MN3.8以下は知らんが。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 02:15:15 ID:rngA0bYP0
俺もXS40から46に変えたときに画面の汚さ(妙にノイジー)にびっくりした思い出が
チューナー、エンコーダー双方ともそんな感じ
いまさら40には戻れないし、所詮地アナのSDだとおもってあきらめてるが
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 02:16:16 ID:WPL/GBT90
過去の遺産を引き継ぐで、HDD/HD DVD/DVDレコーダーですね
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 03:04:01 ID:BWAY7HeE0
実効解像度が上がると、今まで拾わなかった画面の揺らぎまで「画面の動きとして」
拾うようになってしまって、その結果ノイジーになってしまうのかもしれんのう。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 03:14:00 ID:e55rnqiU0
X5買ってふた月
編集してたらプレイリスト数上限に達したんで、R焼こうとしたら
遂に初めて「録画状態が複雑なのでこの作業は行えません」出た・・・
断片化には気を遣って連続した5〜60タイトル単位で削除
HDD残量も充分(SP50時間以上)あるし、タイトル数もまだ余裕があるのに不可解な・・・・
と、試しにプレイリスト一個削除したら普通に焼けるようになった

デジタル家電はホントわからんなぁ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 03:18:03 ID:iaKHjwmO0
しかし、最初からわかってることなんだから
デフラグ機能ぐらいは付けて欲しいよな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 03:20:18 ID:7gaLADQd0
>>486
つ [HDD初期化]
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 03:35:08 ID:EpYjjXYc0
>>484
まあ、ある意味、電波に忠実なのかもしれないが。
ノイズ除去は、パソコンでソフト使えってことなのかも。

ハードで2パスエンコードできるようにしたら、いくらぐらいになるのかな。
とはいえ、TS録画には意味ないことだが。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 04:39:12 ID:dOEInAag0
X6にUSB端子が付いてるけどPC側で編集出来たりするのかな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 04:44:06 ID:bIn/bRi+0
それは無理だが、扇風機なら回せるぞ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 04:45:38 ID:m0nqEw170
>>484
X1までは問題は無い訳だから
単にエンコーダーとチューナーが
糞なだけだと思うけど。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 05:55:24 ID:iaKHjwmO0
>>487
初期化を知らずに書いてると思ったのか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 07:34:27 ID:cQ6Hddcs0
>486
判っちゃいるけどCPUがプアーなんで
付けてないのじゃないかな

あと前にサポセンで訊いた事が有るけど
パソコンに比べてファイル単位が大きいので
不要だと言ってた
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 09:26:10 ID:TRiNC+KC0
>>492
デフラグするくらいなら初期化しちゃった方が良い
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 10:25:32 ID:v4eqAEdY0
すぐ「パソコンではやれる」とか云うやつらは
パソコンでやれよ。
家電のレコーダーはVHSとか使ってた「家電店でメディアを買う」層
向けの製品なんだから。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 11:10:52 ID:sk5c09YD0
所詮、フルD1のLPで綺麗に取れるわけがないのは明白。
綺麗だとか書いてる奴はどうかしてるだけだろうw
余程比較ソースがない奴だな。
そんなもん、LPのレートでD1解像度に当てられるレートを考えれば
簡単に解るが。
まぁ、3.2MでフルD1のままRに焼けるのは便利だが。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 11:26:05 ID:lPPNLf9S0
低レートのD1改造度の良し悪しは、録画対象によるんだよな。
それなのに、予約単位での選択不可で、初期設定で一律選択しかできないのは、
RDの設計とは思えない手抜き。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 11:46:38 ID:sk5c09YD0
正直、解像度などLPハーフで充分な番組に
フルD1なんぞ粗が目立つだけ。
テレビの質が上がれば上がるほど、それが顕著になる。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:11:49 ID:ROeKPwxJ0
>>490
なるほど。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 14:51:55 ID:+YDL5Hhk0
30分番組を1枚に7話入れたい場合、
レートは3.4〜3.6ぐらいになるんだけど、
フルD1で録画出来るとうれしいなぁと思う。
X5のファームアップで対応してくれる、なんてことはない…だろうなorz
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:41:52 ID:8JqwpyQE0
30分番組を7話と言うシチュエーションはあまり無いが
残すなら4話と3話に分けるな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:49:37 ID:Xi6MEPRv0
>>501
> 30分番組を7話と言うシチュエーション

テレビマンガ1クール分をR2枚に収めようと考えたら後半は
7話入れるというシチュエーションが出てくると思うが…。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:56:03 ID:7gaLADQd0
アニオタのためのAV機器スレッド71
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128039533/
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:15:37 ID:ZkQO9U5v0
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:22:59 ID:Z/vd5cvH0
テレビマンガって何?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:34:15 ID:7gaLADQd0
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:38:54 ID:irI8h0EqP
>>505
止め絵の多い日本製アニメ(リミテッドアニメ)の蔑称。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:26:20 ID:l+P3gSo/0
蔑称なの?
うちの親も俺が子供の頃は言ってたけどね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:42:51 ID:E1zCkbkG0
昔はみんなそう読んでたような・・・
アニメって結構最近に急に定着したイメージある
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:43:30 ID:2G40stel0
なるほど爆熱X6は自分で扇風機つけれるんですね
これはもう『買い!』ですね
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:00:53 ID:eJ3kXAv60
自分も、アニメのことをマンガと呼ぶ世代
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:04:14 ID:sk5c09YD0
57のフルD1にしたって、3.2Mでも7話しか入らない。
4.0Mで6話はいるし、たいしたメリットじゃないな。
やっぱX5の方が良い。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:10:22 ID:VzUlJ+ZH0
1クール13話の作品はどうするんだろ。。。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:12:32 ID:eJ3kXAv60
そんなに3枚に分けるのが嫌なの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:22:45 ID:sk5c09YD0
最終回だけ残すのがあるから意外に困らない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:28:58 ID:VzUlJ+ZH0
>>514
長期保存しておきたい作品なら、
そのまま殻付両面RAM1枚に1クール分入るし、
Rに保存するとしても2枚収納タイプ、4枚収納タイプのケースに
それぞれ1クール分、2クール分きっちり入って無駄がない。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:36:25 ID:eJ3kXAv60
メディア枚数にケースの個数?w
意外とつまらん理由だな

3枚に分けて、あと一枚に自分作ダイジェスト版・観賞用低解像度版でも入れて、
4枚ケースにでも入れときゃ良いじゃん。

どーせBDなりHDDVDなり出てくりゃ、移すんだろ、『一枚に同作家の3年分が入る』とか言ってw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:47:01 ID:sk5c09YD0
だから書いてンだろ。
最後の三枚目は、1+最終話だけの4本くらい入れんだよ。
それかレコに良く入ってる、小物とか。
そんなので悩む必要なんかないだろう。
一枚70円だし。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:51:04 ID:7gaLADQd0
ほい、可哀想なので隔離スレ探してきてやったぞ。検索も出来ない頭悪いアニオタは移動しろ。

●1クールをDVD何枚に録画する?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1111468948/
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:56:44 ID:sk5c09YD0
頭が悪いのはスルーできないお前自身w
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:00:47 ID:7gaLADQd0
>>520
エサの付いてない釣りはいらんよ。さっさと、ここから出て行け。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:09:52 ID:sk5c09YD0
お前が出てけば良いだけなんだが。
RDスレでアニメの話がいやならパナでも買ってろ。
制作者からしてアニオタなのにw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:12:02 ID:7gaLADQd0
>>522
>制作者からしてアニオタなのにw

「それがどうした」
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:14:56 ID:sk5c09YD0
オウム返しするようになったら、厨房の証拠。
相手にするだけ無駄w
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:16:40 ID:7gaLADQd0
>>524
……おい、「オウム返し」の使い方間違ってるぞ。日本語ちゃんと勉強しろよ。小学生だろ、お前?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:18:37 ID:sk5c09YD0
汚い言葉で書き連ねるだけになったら、末期。
厨房講座のお浚いかよお前はw
テラワロス。

まともな文で書けないバカは見ていて嘲笑されるだけだぞ
ボウズ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:22:29 ID:7gaLADQd0
>>526
自分のことには詳しいんだな。
そんなに本当のこと書かれて悔しかったのか、アニオタ君。
もしかして電車男で勘違いしてアニオタが市民権持ったと思っちゃったとか。
お前のような豚がいる限りその世界は永久に来ないから。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:22:41 ID:sk5c09YD0
で、本題は、アニメの話が嫌なら出てけなんて

お前は、全盛期末期の任天堂か?

「それがどうした」ってそんな短文で何を読み取るんだ?
制作者からしてアニオタのRDは当然アニオタも多い。
それでスレでアニメの話が出てきたら、「出て行け」
お前見たいのを仕切厨というわけだが。
お前一人の為に、アニメの話を止めろとは大層な事だけ言うものだ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:27:02 ID:sk5c09YD0
勝手に妄想してろ。
俺は普通にジムも通ってるし、服にも気を遣う。
平均にも劣るお前には出来ないだろう、スクワッド1000回位してる。
ステレオタイプしかイメージの出来ない品行な奴には、煽りやすいんだろうがw
典型的秋葉のオタイメージしか知らないお前は、余程下らんテレビばかり見てるようだ。

まぁネットで暴れるお前見たいのは余程現実じゃ、まともな扱いを受け手なんだろうが。ニヤニヤ(・∀・)
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:27:12 ID:DLQCmMKH0
とりあえず、アニオタがキモイのだけは判った。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:28:13 ID:DLQCmMKH0
>>529
こんなとこで何やってるんですか! 本田透さん!
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:33:25 ID:lPPNLf9S0
ID:7gaLADQd0
ID:sk5c09YD0
ID:DLQCmMKH0

この辺はスルーかNGワード指定推奨
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:36:41 ID:DLQCmMKH0
>>532
何故俺まで……。
一緒にするなよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:41:06 ID:lPPNLf9S0
>>533
>とりあえず、アニオタがキモイのだけは判った。
>こんなとこで何やってるんですか! 本田透さん!

この2つで充分、どう見てもアニヲタの蔑視、中傷発言だよな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:42:56 ID:2G40stel0
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:43:23 ID:DLQCmMKH0
>>534
キモイという事実は変わらん。
嘘吐きにはなりたくないよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:44:49 ID:v4eqAEdY0
はいはい
片面RAMで保存し続けて薄型4枚入りケースが場所を圧迫してきたので
両面に焼き直そうかと考えてるアニオタのオレが来ましたよ。
金ならあるので。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:47:29 ID:goXFkBxh0
>>536
漏れはアニヲタより、くだらないことで騒いでるお前の方がキモイ。
だからここから出て行け。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:48:59 ID:DLQCmMKH0
>>538
お断りだ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:50:34 ID:lPPNLf9S0
ますます、ID:DLQCmMKH0 のスルー推奨だね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:52:08 ID:DLQCmMKH0
>>540
無理無理。スルーできてないぞ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:54:08 ID:+U4ERb/n0
>>537
お金持ちキター
DVD-BOX購入後、RAMはそのまま保存ですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:57:19 ID:st4PpOsk0
ここはアニオタの方が多い
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:59:38 ID:SpDd3Iiz0
何このスレ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:04:04 ID:f3IaLgFZ0
519 名無しさん┃】【┃Dolby sage [2005/10/03(月) 18:51:04 ID:7gaLADQd0]

ほい、可哀想なので隔離スレ探してきてやったぞ。
検索も出来ない頭悪いアニオタは移動しろ。

--------------
↑こういう事書けば、荒れると言うことも理解できないのが根本的に頭が悪い。
ただでさえ此処はアニオタが多くて、アニオタ叩けば荒れるなんて過去にもあったこと。
このスレの半数はアニオタかも知れないのに。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:19:42 ID:P2nuI+jj0
どうして今日は、本スレ、質問スレ共に
荒れるのかなぁ
何かあったのか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:42:38 ID:rngA0bYP0
BDの反攻が始まったから・・・じゃないな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:30:37 ID:q869BmDS0
でもHD DVDは中国、韓国、北朝鮮が参入してるし、安泰でしょ。

なんか問題あるの??
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:36:54 ID:WPL/GBT90
殻付きRAMに慣れちゃうと、殻付きBD支持にならない?
おれはそうなんだけど
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:38:11 ID:2G40stel0
さて、買ってきたばかりの外付けHDD(FAT32フォーマット)
に早速VRDで9時間ファイルをダビングしてみる
まあ、結果はわかっているが一応確かめてみたい
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:39:14 ID:UUMlRGNh0
RD-Z2

東芝がBD陣営との戦いに終止符を打つべく開発した最新レコーダー。
X5ハイペリオン等の「セカンドステージ-シリーズ」を遙かに凌駕する録画性能を持っている。
その開発にはゲイツが関与していたらしい。
秘めたる力にコーディネイターの未来の礎を託さんと片岡秀夫に与えられる。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:40:54 ID:lPPNLf9S0
殻RAMが再生できて、そこそこの値段で、安定供給されるなら、どっちでも良い。
例え少数派になっても。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:49:02 ID:x+G2ThAQ0
HDD&DVDビデオレコーダー「RD-XS57/RD-XS37」の
修正ソフトウェアのお知らせ
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rdxs57/rdxs57.html
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:59:27 ID:nb/EqQrS0
>>551
で、真の主役に負けるんですね(つД`)
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:00:33 ID:+YDL5Hhk0
Σ(゚д゚lll)

アテクシが1枚に7話入れると言ったばかりにorz
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:01:30 ID:lPPNLf9S0
なんだ、リモコン問題は解消してないか...orz
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:13:09 ID:BvIXowFw0
X3の価値を上げようと必死な輩が目につくな
あの糞機をヤフオクでうっぱらって資金稼ぎが目的か?

釣りだと思うがZ1の画質をX3以下にするとは、さすがに言葉を失ったw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:30:26 ID:nb/EqQrS0
純粋にWチューナーで分岐してるから画質落ちてるだけでしょう
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:35:43 ID:BvIXowFw0
>558
お前、Z1もってねーだろ
知ったかは恥かくからやめとけ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:44:11 ID:nb/EqQrS0
マニュアルにもデジタルとアナログ同時に使う場合は
アンテナ→デジ入→デジ出→アナ入→アナ出→TVと書いてあり
できればブースターつけるように書いてあるんだが
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:44:13 ID:VQBRtepy0
XS46でさえ主要メーカーと比べても最高画質なのに。昔のRDはそれより遥かに良かったって…本当?

月刊消費者 2005.09号

○商品テスト HDD内蔵DVDレコーダー
(テスターは、20代の学生9名。 男4名、女5名で評価は一対比較方式。
 テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。)

πDVR-720H-S 芝RD-XS46 ソニRDR-HX90 パナDMR-E330H 犬DR-MH55

●画面の鮮明さ
 東芝は画面にメリハリがあってキレがよく、細部まで見え、くっきりとした画像で好評だった。
 やや劣ったのは、パナソニックとビクター。多少フィルターがかかったようで、ぼやけ気味に感じた。
●明暗部の濃淡
 東芝は、中間の濃淡もきちんと出ており、影の部分もきちんと見えた。
 またソニーも、濃淡をはっきり感じる事ができ好評だった。
 やや劣ったのはビクター。白っぽく濃淡がはっきりしにくい傾向があった。
●色の自然さ
 良かったのは東芝。女性の肌などが自然で健康的に見え、果物のつやの感じなどもよく、忠実な色との評価を受けた。
 やや劣ったのは、パナソニックとビクター。パナソニックは、やや沈んだ色で、肌色が綺麗に見えない傾向にあった。
 ビクターは、明るすぎるせいか、色が薄く、不自然な感じがした。
●色のずれ、色のにじみ。
 やや劣ったのは、ソニー。花びらの画像などでにじみが感じられた。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:48:51 ID:BvIXowFw0
>>561
試しにX3の中古でも買ってみれば? 
見比べた瞬間に叩き壊したくなると思うが、ぐっと堪えてヤフオクで処分すればいいしw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:01:24 ID:rngA0bYP0
>561
「画質」を何と捉えるか、サンプルに何を使うかでも大きく左右される
あとはNRをどれだけかけるかとか細かい録画・再生設定でも

それと月刊消費者はあくまで「一般ユーザーが扱う」ことを前提の評価をしてるのに注意
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:05:17 ID:LxOZgIIP0
「それがどうした」

こんな返しをする時点でアニオタ確定。
いや単に某小説オタか。

565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:07:08 ID:BvIXowFw0
細かい録画設定てなんだ?
NRをどれだけて、強弱しかないのにオモスレー
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:10:21 ID:rngA0bYP0
現行のチューナーは映画ではくっきりとした絵作りに見えるけれど、主戦場?たるアニメ
などののっぺりした画面ではざらついたというか粒子感がめだつのが汚いと感じる原因かも
X3系はもっとソフトな画面作りで、その辺が高評価になっているのかと

>565
雑誌のレビューについてのことだったから、他社機含めた話
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:15:18 ID:lPPNLf9S0
>>564
このスレの、永遠ならざる平和のために、余計なレスするな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:16:57 ID:C54vvwNK0
HDD内はアニメしかありません><
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:20:17 ID:nb/EqQrS0
(・∀・)人(・∀・)片岡
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:40:55 ID:EflBmdm/0
イガー
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:09:08 ID:CgmeWTJS0
>>553
3. DVDメディアでVideoフォーマット以外のメディアを挿入した際、ローディングに時間がかかりましたが、改善しました。

たしかにRW(VRモード)やRAMのローディング時間が妙に長かったね。
これが改善されるのはうれしいところ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:25:14 ID:6NcXIsNL0
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:27:11 ID:tYWybelA0
>>572
このトレイ形状だと、カートリッジ入りの DVD-RAM には対応してなさそうだな。。。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051003/toshi2.jpg
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:31:11 ID:ohFFw46r0
x5、HDD残量4分の1くらいでタイトル数上限に達したらしく、録画出来なくなった。
どうせだし、全部移して初期化しようと思うが、今からでも良いから直らんもんかね。。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:39:10 ID:kNcYf1Su0
>>574
取りあえず、タイトル結合して、プレイリストで分けて管理したら
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:40:26 ID:r5X8yyTD0
つ【プレイリスト】
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:58:58 ID:ohFFw46r0
いや、そういう付け焼刃じゃなくて、今からでも良いからファームアップで1000タイトルくらいにしてくれないものかと。

それにしても、ある日いきなり予約録画が出来なくなって、しばらく悩んだよ。
『タイトル数上限です』くらいのエラー出してくれれば良いのに、
『ハードディスクの状態が云々』という、どーとでも取れるメッセージじゃわけわ亀

LPを多様するので、600GBで400タイトル弱ってのは明らかにタリン・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:09:18 ID:CGNR4C8u0
>>577
X5のHDD容量で、DVDに移すでもなく、LP多用なんて、
そりゃ、只の貧乏性!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:11:14 ID:I1YEDSh50
HDDなんかいつ壊れてもおかしくないんだから、さっさとDVDに保存しろよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:17:18 ID:2C9SQepP0
>>573
対応してなさそう じゃなくて
はっきりと対応してないよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:30:47 ID:ohFFw46r0
>>578
俺がどういう使い方しようと、君に貧乏性呼ばわりされる筋合いは一切ない。

>>579
定期的にはしている。去年の12月に買って、(HDD2/3くらい行ったところで)2回ほど空に近くなるまでやった。
今回は少しサボっていたのと、いままで残していた小さいタイトルがたくさん残っていたので
上限までいったんだろうが、これくらい想定して上限数は決めてほしいね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:34:05 ID:uDVipqtM0
>>577
うはぁ、400タイトルって行くもんだね。
俺なんて絶対行かない、つーか、50位ですでに見きれない。

ある意味1000タイトル対応してくれれば、今ならX5が7万以下だから、
1タイトルあたり70円?
Rに焼くより、X5もう一台追加のほうが簡単だw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:38:12 ID:CGNR4C8u0
>>581
おやおや、余裕がないねぇ。(レコの使い方も)
本人も気にしてたんだ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:41:45 ID:ohFFw46r0
全部LPで全部60分番組だとしたら、600GB使うのに約600タイトル必要
普通に考えたら、余裕を持たせて上限1000タイトルくらいにしとくだろうに。

俺が変なのか、>>578のようなやつが変なのかしらんが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:43:02 ID:r5X8yyTD0
やはり録画データは内部で結合して
外部にはプレイリストだけ出すような仕組みにしてほしいな
まあ、そうするとヘッダ情報が複雑になって
編集のレスポンスは下がるんだろうがな・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:45:33 ID:ohFFw46r0
>>583
君の言う余裕が何かは分からんが、RDのタイトル上限に余裕がないのは確かだな。w
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:48:11 ID:7p7n0XRM0
全部SPで全部60分番組だとしたら、600GB使うのに約300タイトルで十分。
普通に考えたら、600GBで上限396タイトルくらいにしとけばいいだろう。

俺が変なのか、>>584のようなやつが変なのかしらんが。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:49:46 ID:6NcXIsNL0
そんないがみあうようなネタとも思えんが
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:50:30 ID:ohFFw46r0
>>583>>587みたいなユーザーだけなら、東芝も商売やりやすいだろうね。

>全部SPで全部60分番組だとしたら、600GB使うのに約300タイトルで十分。
それでも余裕見て500〜600タイトルくらいにはしとくだろうな、自分が設計者なら。

>>588
いがみあってないよ、じゃれてんの。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:53:43 ID:aOg2cpWL0
全部SPでも30分番組ばかりなら容量限界より先にタイトル数上限になるわけだが
そう思うととてもアニオタが作ったとは思えなくなる
それとも9.2で録るのが大前提なんだろうか

ま、普通はその前にメディアに吐き出すけどな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:00:53 ID:CGNR4C8u0
RDの色んな悪い話を知っていて、尚かつ、400近くも溜込むなんて、
長期出張とかの止むを得ない事情でも無い限り、勇者だよねぇ〜。
ホント、尊敬に値するよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:03:21 ID:ohFFw46r0
まぁ、600GBを載せること自体に宣伝用の意味があったのかもしれないね。
『うちのは1000時間以上撮れます。』みたいな。
それに合わせてシステムの設定も変えるべきなんだろうけど、そうしなかっただけなんだろな。

で、今からでも良いから、ファームで1000タイトル頼むよ>とーしばさん


ちなみに、ある程度の容量になるまでは、DVDに移したファイルもHDD上に残しておくようにしている。
また見るときも簡単だし、フラグメント化を少しでも避けたいので。

>>591
600GB載ってたら、600GB(ぎりぎりまでとは言わないまでも)使いたいよ、俺は。
そんなに勇者だとも思えん。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:05:55 ID:BznPLObc0
RD-X1の80GBで上限396タイトル。当時はすげー余裕だった。
HDDの管理テーブルそのままで来てるから上限396は変えられず。
396以上にするのは、FAT12からNTFSに変更しろよと言ってるようなもの。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:13:01 ID:J0GxpQ7l0
昨日のXS37/57のファームアップで一時停止ボタンの動作が修正された模様。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:13:22 ID:ohFFw46r0
>>593
無理なのね、やっぱw
まぁ、叶わぬ希望だとは分かってはいるのだが・・・

他に不満もない(自分の使い方では)ので残念、ってだけなのよ。

それにしても400タイトル制限に引っかかったやつっていないの、他に?

見たい番組をどんどん録画して、残したいやつだけDVDに移し、あとはHDDに消さずに残しとく、
一杯になったら一気に消す、みたいな使い方はそんなに特殊なのかなぁ・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:16:31 ID:IjBJcJYB0
HDDが2台あって、Wチューナーなのだから完全に録る時は完全に独立させたら駄目なの?
見るナビと録るナビだけ、それぞれを上下で表示とか、バックを色違いにして1画面でとか
DVD6枚分の制約もなくなるし
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:19:31 ID:CGNR4C8u0
>>594
実際にファームアップして確認したのか?
「ソフトウェアの修正内容」には明記してないぞ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:20:01 ID:IjBJcJYB0
>>594
それが本当なら、昨日尼で申し込んだX5が売切れで、来なければ57を買う事にする。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:36:12 ID:MHATZee80
>>593
そういうことなのか。Z1が792だからせめてそこまでは増やして欲しい
とおもっているのだが。ソフトウェア上ではどうにもならんということか。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:36:17 ID:rzu2VBUV0
>>597
しっかり書いてある。
4. その他、機能を修正、改善しました。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:37:29 ID:rzu2VBUV0
>>599
Z1はLinux。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:41:15 ID:i3U0yj6P0
>>597
東芝RD-XS57/37"リモコン問題"単独スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127656799/
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:41:42 ID:ohFFw46r0
必死に400タイトル制限を擁護している奴が可哀想だぞw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:41:44 ID:j7CMA1jN0
>597
>4. その他、機能を修正、改善しました。
とあるw

タイトル制限は、既にファーム容量がキツキツみたいだからなあ
ライブラリとディスク番号もいっぱいの人多そうだし、ホームサーバー化するなら
一度根本から組みなおさないと
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:46:21 ID:CGNR4C8u0
>>600 >>604
随分、楽観的なんだな。
価格comの書込みだと、無反応対策はしてないようだが?(これの方が重要だろ)
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:56:11 ID:CGNR4C8u0
>>602
“改善”には違いないな。
解決は何時になることやら。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 03:04:10 ID:k9YxbcoX0
でもHDDの容量が増えても結局変わらないように
タイトル上限396が1000になったらなったで
1000じゃ足りね〜ってなりそうな予感w
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 03:10:37 ID:GISb+HOt0
ずいぶん懐かしい話題だな
HDD容量とタイトル数制限のアンバランスなんて、X5が発表された1年前のスレかと思ったぞ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 03:17:27 ID:ohFFw46r0
>>ID:CGNR4C8u0
2ちゃん長いの?あまりにひるな書き込み続けない方が良いよ。

>>607
確かになw
上限なし(と考えられるくらい沢山)、にしといてくれ、次の機種は。

>>608
一年前にも書いてた気がする>俺w
ただ、実際に我が身に降りかかったのは初めて。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 05:38:59 ID:Dj7He7s60
>>593
俺の持ってるX1のタイトル上限数は、198なんだが…。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 06:12:02 ID:WqL5n3AF0
>>610
ここに書いてあるのは嘘?
http://www.rd-style.com/products/rdx1/view/r_x1_spc.htm
* 最長連続録画単位:9時間。HDDには396タイトル、DVDは99タイトルまで記録が可能です。最大録画タイトル数の制限により残量時間が残っていても記録できないことがあります。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 06:18:37 ID:8H4jrt2l0
>>409
まったく同じ状態になった。購入時期も同じ。
一体何が入っているのかと思うほど凄い轟音がした。
早速トーシバヨイして、週末に修理に来てもらうことになった。
自分かなり酷使してる自覚あるんでしょうがないかな、と思ってたんだけど
おまいさんはそうでもないのか。
どうも感覚的にRAMドライブのどっかが磨耗してきちんとメディアをセット出来なくなったのでは?
という感じなんだが。
一年経つ前にメンテ出来たと思えばいっか。
何はともあれとっとと治る事を願おう。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 06:28:58 ID:Dj7He7s60
>>611
そこに書いてあるのが嘘かどうか知らんが、うちのX1はそうだ。
今、試しに録画ボタンを押してみたが、「このディスクにはこれ以上録画できません。」って出たよ。
ちなみにDVDドライブが逝かれてそのままで修理してないから、
HDD内にはタイトルが198個残ったまんま。残量はSP換算で46分。
取説は探すの面倒だから見てない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 07:20:48 ID:Q6++VP8u0
>タイトル結合
急場凌ぎにはなるけど、、、
1個ずつしか出来ない上に、メニューを辿らなくてはならないので
たくさんのタイトルを結合するのが、とても面倒。
あと番号が飛び飛びの同番組の結合は、断片化防止が困難になるし。

>>592
同感。「溜め込むな」ってなると600GBなんて必要ないものね。
番組の長さやレートは人それぞれだし。

>>603
うん「396じゃ足りない」っていう訴えは切実だと思うけど
この制限を必死で擁護するの人は、、ナゼなんだろ?

>>606
全くだね。でも改善てよりは修正かな。
間違いを正して本来の動作に戻っただけだから。

>>609
>実際に我が身に降りかかっ...
そうなんだよね。こうならないと分からない人も居るだろうね。
アホなオレはこの制限で随分と失敗してるから
タイトル数が増えない限り大容量に手を出せないんだ...orz
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 09:00:07 ID:+TMT+xxM0
396タイトル上限が例え10倍に増えたところで「俺は1,0で
3分番組ばかり録ってるが足りない!それぐらい想定しる!プンスカ!」とか言うヤシが沸くのは明白。
どんな機械にも何らかの制限はあるんだから、理解して使えよ。

まぁ、792ぐらいに増やしてくれてもバチは当たらんと思うが(特にX6!)
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 09:40:33 ID:QWpocOg70
「20分ほどするとバージョンアップが終わり、電源が自動的に切れます。」

ファームのバージョンUPごときに20分もかかるのかよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 09:44:29 ID:uMzPoLWW0
今に始まったことじゃないのに何言ってんだ?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 09:46:32 ID:CGNR4C8u0
実際には、半分ぐらいの時間で終るけどな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 10:56:35 ID:ohFFw46r0
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 10:59:59 ID:ohFFw46r0
>>615
>どんな機械にも何らかの制限はあるんだから、理解して使えよ。
また良いお客さんが増えたね。

>3分番組ばかり録ってるが足りない!それぐらい想定しる!プンスカ!」とか言うヤシが沸くのは明白。
問題を矮小化して論点を逸らすのはいただけませんな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:09:38 ID:izhNewWl0
タイトル数が792に修正されている。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:10:27 ID:i3U0yj6P0
くだらんことでスレを埋める方がよっぽどいただけない。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:29:49 ID:tYWybelA0
>>621
> タイトル数が792に修正されている。

またデマを。。。

と思ったら本当だったのね。>X6、XD91、XD71
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x6/09.html
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd91/09.html
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:39:37 ID:MHATZee80
X6少し買う気がしてきた。タイトル数倍増マンセー。ついでにBSアナログもつけて
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:39:44 ID:ohFFw46r0
>>621
■ 高解像度LPモードでキレイに録画
って宣伝してるから、400じゃあさすがにマズイと思ったのかね。
x5でも対応・・・無理だよねorz

>>622
脊髄反射乙

626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:40:19 ID:LfeOdLzG0
タイトル数もいいが
チャプターサムネイルの表示も増やしてほしい

CMだけ集めてると足りなくなる
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:46:36 ID:Imf4U7GL0
散々タイトル数で騒いでいたやつ謝っとけよw

>>626
せっかくワイド対応になったんだから増やして欲しいよな
チャプター分割ボタンを2つ用意して「CM開始」「CM明け」として
押すとチャプター分割+チャプタータイトルが付いてCMと本編区別できたら神

あとD4接続の時 1080iの解像度でナビが使えたらいうこと無いな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:47:15 ID:ohFFw46r0
>>626
がんばれw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:51:23 ID:MHATZee80
やっぱ仕様発表後、タイトル数に対してのクレームのメールが多数あったんだろうか。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:58:31 ID:ohFFw46r0
>散々タイトル数で騒いでいたやつ謝っとけよw
自分なんだけど、俺が謝る所なの、ここは?w

拡張パックかなんかで、ネットdeナビ機能とかも含めてあぷデートできんもんかね…>x5
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:07:27 ID:CGNR4C8u0
>>630
仮にできたとして、管理情報を作り替える訳だから、
それまで溜込んだタイトルは全て消えるでしょ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:09:06 ID:Yz8gBxXz0
タイトル数増やして、800近く溜込んだ香具師がHDDあぽ〜んして、
「タイトル数増やしたんなら、あぽ〜んしないように対策しろよ〜!」って、
大泣きするんだろうな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:15:33 ID:AVxiaYbs0
よし、この流れでBSアナも搭載してくれ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:16:40 ID:t5NRPUx50
ソニー、8ch同時録画が可能な2TB HDDビデオレコーダ
−約3週間の番組格納。DLNAサーバーから2番組を同時配信
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/sony1.htm
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:22:36 ID:KgaZvTfl0
>>634
最大レート6Mbpsだし
PCにMPEG2データを転送できないなら(゚听)イラネ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:27:08 ID:MjILdOhB0
X6にBSアナログを!
そしたら買うよ。カタオカン
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:29:00 ID:MjILdOhB0
チューナーはソニー製でね!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:30:49 ID:ohFFw46r0
>>631
別に消えても良いけど?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:45:09 ID:tYWybelA0
>>635
> PCにMPEG2データを転送できないなら(゚听)イラネ

出来るっぽい事が書かれてるよ。
>MPEG-2ファイルをパソコンに転送し、DVD化できる。

転送に専用ソフト(XVアプリケーション?)が必要そうなのが面倒だね。
いっその事、RDのネットダビング互換なら良かったのに。
そうすりゃ、

Xビデオステーションで 8CH分をひたすら録画。

RDにネットダビング。

慣れたRDで CMカット編集して DVDに保存。

なんて連携も出来たのにな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:49:58 ID:JMfS6B+v0
うちは嫁と一緒に使ってるがタイトル制限ひっかからんなー(常にLP)
おれが2時間近くのスポーツ番組を撮って見て消してで
残しておくことがないからなんだろうけど

まぁそんな使い方してるやつもいるってことで
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:54:35 ID:iOSn5SYm0
>>634
今の状況に不満は無いのだが、こういうの欲しくなる〜
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 13:46:37 ID:6bdq5xpT0
ワーナーまで寝返ったか・・
HD DVD、これはもう駄目かもわからんね
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 14:04:15 ID:fYYYeB7d0
数では決まらないからなあ。
LD対VHDは1対13だったし。
そして次世代メディアってLDぐらいしか普及しない気もするし。
当分はコピワン除去かませてのSDでいいし。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 14:21:38 ID:r5X8yyTD0
ひょっとしたらデジタル機普及とともにmp4が基準になり
それをHDサイズではなくSDサイズで録画するようになったら
HDDの大容量化とともにDVDは必要なくなるかもな〜
それでもいつかは次世代機に移行すると思うが・・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 14:27:37 ID:Imf4U7GL0
>>644
MP4とか言っちゃってる時点で他の3行に読む価値がない事が解るな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 14:36:37 ID:r5X8yyTD0
どういう言い方をすればいいんだ?

MPEG-4 AVC(H.264)が地上波デジタル放送の携帯端末向け(1セグメント)放送での採用、Blu-ray DiscやHD DVDのビデオ・コーデックとして承認、などされており

次世代フォーマットとしてつかわれるんだから
それは当然HD画質を録画するためのものだろうが
SDで録画すれば大容量が可能になるんじゃないのか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 14:46:43 ID:MEmVvZF70
【規格争いの勝敗と要因】
○VHS vs ベータ×  録画時間あたりのコスト
×VHD vs LD○  非接触型読取り装置/CDコンパチ機の登場
×VHS-C vs 8ミリ○  録画時間あたりのコスト
×DCC vs MD○  ランダムアクセスの容易さ

【規格継承の要因】
LP&EP → CD  大きさ/ランダムアクセスの容易さ
テープ → MD  ランダムアクセスの容易さ
VHS → DVD  大きさ/ランダムアクセスの容易さ
MD → iPOD  最大録音時間/ランダムアクセスの容易さ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 14:55:04 ID:tYWybelA0
【規格継承に失敗した事例と要因】
CD → DVD-AUDIO、SACD ユーザーメリットの欠如。フォーマット争いの末路。コンテンツ確保の失敗。

歴史が繰り返さないといいね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:08:08 ID:j7CMA1jN0
DATのことも忘れないであげてください・・・
著作権保護重視のあまり利便性を失ったコピワン先行モデルですよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:09:57 ID:VlSXwxUx0
>>648
VHS → D-VHS、フル規格DV もあるな。

どちらも音質・画質は向上したにもかかわらず、使い勝手での向上がなかった点。
アナログハイビジョンが全く普及しなかったのも、国策として推し進めてるにもかかわらず
地上/BSデジタル放送の普及がままならなかったりするのも似たところがあると思う。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:21:36 ID:D2AVwMul0
マニアが不満がるショボい方の規格がいつも勝ってる印象がする
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:22:41 ID:CGNR4C8u0
LDはそうでもないでしょ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:25:44 ID:Imf4U7GL0
>>646
「H.264」とか呼ぶのが普通だと思ってた。MPEG4と呼ぶならともかくMP4って書いてあったので
「携帯型MPEG3プレイヤーコーナー」と書いた店並にわかってない人かと思ったんだ

でも考えには賛同です。問題は「H.264」のデコードにはPen4 3.2GHzなみのCPUや
足回りも早くないと再生が無理な部分。HD DVDプレイヤーがデカいのは廃熱のせいだろし

HD DVD-RにHD番組が120分入るよりDVD-RにSD番組が240分入るほうが喜ばれる事に
わかってないんだろうな、特にBDは
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:27:42 ID:D2AVwMul0
>>652
セルソフトとしてはVHSより高画質なのに
一般人はLDじゃなくてもいいや、って感じだったでしょ。
ハイビジョンLDも結局ダメだったし
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:30:41 ID:CGNR4C8u0
論点がずれてる。
対決規格の話でしょ、なら相手はVHD。
VHSではないし、規格がどれほど普及したかでないし、
カラオケ用では一時、市場制覇していた。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:46:45 ID:j7CMA1jN0
>653
東芝のHD DVD試作機がでかいのは、家電でなくAV界の流儀で
フラッグシップ機はでかくないといかん、というのもあるかも
ボタンなど各所でXS57のパーツを流用してるみたいだから、最終的な製品が
どうなるかわからんけれど

それにしてもCEATECが開催されて、各社とも新技術の発表ラッシュだね
液晶、プラズマの大幅性能向上、400GBプラッタHDDとか楽しみなのがいろいろと
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:14:58 ID:7gSYkZdl0
とにかくスレとは関係ない
RDに搭載されるまでは別の適当なスレでどうぞ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:15:05 ID:Imf4U7GL0
>>656
しかし一番注目されているのがgiga shotらしい
ネット販売の申し込み初回数すでに突破だとか
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:17:50 ID:D2AVwMul0
>>655
そんなに怒らないで・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:57:14 ID:I2pzF6HQ0
これX6あたりの対抗馬になるのかな?


ソニー、8ch同時録画が可能な2TB HDDビデオレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/sony1.htm
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 17:04:25 ID:/nZunyVZ0
>>660
それはDVDレコとは方向性が違うよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 18:17:10 ID:g8GY36SS0
>>660
なんでXビデオステーションなんて名前なんだよ

いっそのこと  ハチロク にすればよかったものを
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 18:22:09 ID:qN/JsMnJ0
>>658
ロリコンに馬鹿売れらしいな

>>660
アナログ8ch(笑) 早くサムソニーにならないかなぁ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 18:31:08 ID:Rr6yBXpB0
コクーンのコンセプトの発展型だよね。
とりあえず見れれば良いくらいの感じで全チャンネルを網羅する。
ピンポイントに高画質で残したいというアクティブユーザ向けではない。
家族用にリビングに置くには良い感じ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 18:57:35 ID:NkziAZOs0
ああ、ソニーはどこに行こうとしているんだろう
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:48:29 ID:k9YxbcoX0
>>665
奈落の底。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:10:04 ID:Q6++VP8u0
>>621>>623おっ♪
う〜ん、792か・・・とりあえずちょと買う気になってきたかな?
でも600GBだと、まだ少ないかも…>160GB/396タイトルで足りないオレ

そんな事より、396ショックで忘れられてた「ライブラリ3000件問題」
「使わん」て人も居るかもしれないけど、これも切実なんですヨ。
1年で3回は書き出したって事は、1万件でも足りないくらいかorz
無限にしても問題ないと思うんだけど、
せめてネトナビで「PC上“無限件”管理」出来ないものかな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:21:46 ID:tF6BqKDn0
>>594
37ユーザでつ。
ほんとだ、押したところで一時停止が効いてる。
でも反応悪いのは相変わらずみたいだけど。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:05:00 ID:7iITrdV30
>>641
H2が出るとしたら
今度はこんなのにして欲しいな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:04:35 ID:zcxOiAMB0
>>639
ソニーのソレも新型RDもDLNA対応だから、相互にやり取り可能かも?
671639、648:2005/10/04(火) 22:20:32 ID:tYWybelA0
>>670
> ソニーのソレも新型RDもDLNA対応だから、相互にやり取り可能かも?

残念な事に X6も 今度の SONYの Xなんちゃら(名前長すぎ)も
「DLNAサーバー機能のみ」って書かれてるんだよね。

VAIO デジタルチューナー内蔵PCのみが、クライアント機能を持ってるみたい。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:20:35 ID:r5X8yyTD0
はあーまいったな
スカパーだと音楽番組とかでも2時間ものが多いいんだけど
始めSPで2時間とれていいと思ってたんだが
音楽番組なんだしPCMでとろうと思い画質を3.0まで下げて
2時間とれるようにしたんだが・・・惨いな、これ(;´д`
前はLPでも納得の画像だと思ってたんだけどな〜
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:28:38 ID:D+4tcIPS0
>>672
クラシックや演歌ならともかく
動きの激しいダンス・スモークや照明をガンガンに焚くライブなんかは、スポーツよりも高レートが必要
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:16:35 ID:lcl9VZKW0
H1が今でも売れてること考えればH2ってのありだと思うけど
やるとしたらデジチューナーになるだろうなあ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:31:45 ID:j7CMA1jN0
いや、コピワンだから転送できないんでHxでは地デジ不可かと
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:38:58 ID:w0SxlzZc0
W録、延長機能、容量拡大のどれかじゃないかな?
延長とLP高解像度だったら、X5注文したばっかりだけど買うよ。
X5、H1、H2の3台体勢で、30と32は1線から引退させるよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:54:24 ID:r5X8yyTD0
H2がX6とUSBでつなげられる仕様なら即買い
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:03:06 ID:fYYYeB7d0
HDもBDもまだいらん。だから頼むから
miniDV&DVD&HDDの3in1を出してくれ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:04:47 ID:7iITrdV30
>>677
(・∀・)イイ!!
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 02:00:48 ID:iMjQP8FK0
>>672
スカパーの音楽番組の音声は256kbps。
DD/M2は384kbps、LPCMは1536kbps。
L-PCMにする価値あるのか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 02:05:01 ID:0MgAd/ud0
PCMをPCMで録音したら1536を1536に近い感じだろうし、
256をPCMで録音したら、256が256に近い感じになるのでは
といった感覚なのではないか?

うちは384にしとるけど。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 02:06:51 ID:lafIeRee0
>>680
俺も始めて知ったよ。だからスカパーは音が物足りないのか。M2で
十分なんだね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 02:07:58 ID:iMjQP8FK0
なるほど。
VHS3倍で録画してあったのを9.2MbpsでDVDに保存するのと同じ感覚か。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 02:15:38 ID:0MgAd/ud0
そうそう。元が大したことなくても、
更なる劣化を防ぎたい、という感覚でしょう。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 02:39:50 ID:qENX/5+r0
新日本がここ数年目指していたのは、総合のファン獲得を目指しているのではないだろうか?
限られたプロレスファンを全日本やノアやそのほかの団体で奪い合うより
K−1が作り出した総合ファンというものを、獲得しようとしていたのかもしれない
猪木は世間に注目を一心に浴びる総合のようなスタイルを、新日本で表現したかったのかもしれない
その狭間で、新日本は揺れに揺れ迷走を繰り返す
いまさら新日本には、ノアや全日本のようなスタイルのプロレスをして欲しくはない
新日本のリングには、総合にも負けない殺気と緊張感がみなぎる
闘魂をもう1度作り出せるレスラーは登場しないものか
猪木や前田を越えるほどのファンを魅了するレスラーが現れないか
新日本のリングに華はいらない、カッコよさはいらない
そういうものはノアや全日本に譲っておけば良い
新日本のリングに必要なのは殺気、そして熱い魂溢れる想い
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 02:40:53 ID:ae8LOmYJ0
>>643
LDがVHDより劣ってたのはメーカー数だけだったからな。

数もスペックも含めて全ての面でBDに劣ってるHD DVDにLDのような勝利を期待してるのだとしたら相当おめでたいな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 02:52:47 ID:0MgAd/ud0
>>685
俺は全日とZERO1-MAXが好き。
新日は選手は結構好きだが会社が嫌い。
って、なんだコレw
>>686
生産性とか出てみないとわからんよ。
というか両方に期待してない人間もいるぜよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 03:11:57 ID:px16dVzj0
BDとHD DVDはLDのようなマニア向け機器ではなく、巷で言われているのとは
別の意味でβとVHSの戦いという気がする
容量競争ではなくより愚鈍になりきれたほうが勝利するというか

・・・つまり勝敗の鍵はハリウッドでなくAV業界(ピュアでないほうの)がにぎっているかと
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 03:27:21 ID:nLvlDH880
メディアサイズが同じだし、メカニズムだって同じようなもんなんだから、
どーせ2、3年すれば両対応ドライブが出てくるんだろ。

名前はBRHDDVDとでも予想しとくかw
それともハイパーウルトラマルチとかw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 03:27:57 ID:NuaX/sCP0
>>648
>【規格継承の要因】
>LP&EP → CD  大きさ/ランダムアクセスの容易さ
>テープ → MD  ランダムアクセスの容易さ
>VHS → DVD  大きさ/ランダムアクセスの容易さ

再生・記録品質の向上を無視してるのは何か意図があるのか
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 03:37:30 ID:1XsXvuau0
>>688
そうだね
LD、VHDは記録メディアじゃないから例えとして適切じゃないね
βvsVHSでいいと思うよ
または、DVD−と+の戦いかな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 03:46:47 ID:+/bdvU8A0
春に出るというHDDVDレコーダーがRDとは限らないんだよねえ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 04:17:07 ID:mUZe8x1o0
>>690
それは決め手じゃないと思う
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 05:36:40 ID:jchurVfQ0
そんなことより、筐体を小型化してくれ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:32:00 ID:zIN/Sb610
このスレは一体、東芝ファンかRDファンか、どっちが多いんだろう?

BDに一本化すればいいだけの話で、東芝サムスンの糞両対応ドライブなんか全く必要ない。
今さらグルーヴ記録のHD DVD-Re-recordableって何だよ?アホだろ山田。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:09:24 ID:sGeNhfCLO
ドライブとメディアの販売価格も大いに影響出そうだ。

昔言われていた「現行生産機器が転用できるからHDの装置価格はBDの半額以下、媒体価格はDVD+R DL程度になる」が実現したら、HDに光が当たりそうだ。


まあ、性能が大差なくちゃんと動いてくれるなら、構造やら理屈やらはどうでもいいかな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:14:14 ID:lKMFzAHM0
HD DVDに関しては東芝の計画や主張ほど当てにならないものはなかったな。
特に話題の人、もはや変な宗教指導者みたい。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:41:27 ID:pg6odiN70
DVDドライブ部分の不満が多いんだから、やっぱりH1見たいなのがいいんとちゃうかね、東芝。

ドライブはもうUSBでも何でも好きなの付けられる仕様希望w
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:23:12 ID:H3MILwFR0
とりあえず最初のほうの機種でウケそうなのは、
複数のDVD資産を無劣化でまとめられる、という機能じゃねえかな。
新機種に飛びつく層はすでに数千枚オーダのDVDを持ってても不思議はないし。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:15:02 ID:VRBuWJnw0
「今日12時30分からは山田とHD DVDの死刑宣告だ!」と
きのこるスレで書かれまくりなんですけど。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:53:01 ID:rLErqaro0
>>671
中途半端やな〜⊂⌒~⊃。Д。)⊃ チューーーーーートハンパーーーーーー

てか、それだと新型RD同士でも相互やり取りできんじゃないか!
コピワンをRD間でムーブ!は、新型でも見送りなの?(´・ω・`)
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:56:30 ID:rLErqaro0
>>695
色んな奴が居る。
RAM派、R派、RD派、PC連携命だよ派、AV機器で何でも出来るの命だよ派
色んな流派をガンガン取り込んできたのがRDの強みだと思う。
東芝派は・・・・・・居るのか?メーカー的にはイマイチぱっとしない印象しか
ないがw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:01:07 ID:n+QUe3/k0
>>695
糞ニー社員乙
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:11:33 ID:H0fZiVt40
RD並の編集機能・スカパー連動、PCへのダビングが可能で、糞ジェムじゃなければどこでもO.K.
705名無しさん@編集中:2005/10/05(水) 13:14:44 ID:ygkkkycu0
X5とX4EX使ってて、停電や電源長押しで予約名があぼーんしちゃうけど、
変な癖があるのに気が付いた。
だいたい1ヶ月以内に新規予約したやつは、タイトルあぼーん。
2〜3ヶ月以上前に予約したのはタイトルあぼーんしないで残ってる。
で、1ヶ月以内で予約名変更したやつは、古い予約名に戻ってる!
時間とチャンネル情報は吹き飛ばないからまだいいが、こりゃどうゆうしくみなのだ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:30:54 ID:C139eSd20
>>690
言うまでも無いことだから書いてないだけ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:32:27 ID:Fik61g6e0
>>705
常時電源ON運用じゃないのか?
電源OFFで、HDD情報を正常UNLOADした時の情報が残ってるように思うけどな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:08:52 ID:W2dbqDSC0
>>704
そーいえば、糞ジェムって改良されたって聞いたけど、実際はどうなんだろか。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:44:04 ID:o/GOCpnb0
>>420
オレモー!
X5 04年12月購入で 10/1 にゴリゴリキュー発症。
で、さっそく今日換装してもらったよ。
なんか X5 ドライブ不具合は結構あるみたいな対応ですた。

まったく前兆なくいきなりゴリキューだったからスゲー驚いたよ。
換装まで持てる空き容量があったのが幸いだった。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:57:48 ID:Dxvyvh9B0
GRTついてんのってX-5とX-6だけ?
711名無しさん@編集中:2005/10/05(水) 16:03:55 ID:ygkkkycu0
>707
確かに常時電源ON運用です。
そうか、情報バックアップの観点からも定期的に再起動させるほうが
よさそうですな。サンクス。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:04:11 ID:mUZe8x1o0
質問は質問スレで!

GRTあるのは歴代フラッグシップのXシリーズだけだけどな
ちなみにX-5とかX-6とかいう機種はRDには無い。RDスレではよく突っ込まれるのでよろしく
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:09:58 ID:2iBKY5B+0
>354
やはり本体に熱持ってくると不具合出るのか
うちのXS53は熱持ってくるとトレイが出なくなという症状が発生して
(OPEN表示されても全くトレイが出ないorトレイが途中まで出てきて引っ込んでしまう)
ドライブ交換前はRAMの時だけ発生していたのに交換後はRでも発生するようになってしもた・・・orz

結局、2回ドライブ交換したけど直らないので次は基盤を交換すると言う話になった
今週末に基盤交換と言う話になっているのだが果たして直るのかのぅ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:03:43 ID:E1orG3UF0
もう俺氏ぬしかないのかな?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:17:46 ID:cDo9OHmy0
>>714 つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:33:05 ID:pfgdv5uZ0
>>714
氏ぬ前に氏ぬほど働いて、その給料を全額俺に振り込んでからだろ!
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:45:09 ID:fmgqJYDC0
今までXS30使ってて,最近XS46買ったんだけど,
録画した映像が同じレートでもXS46の方が画質が悪い気がするんだけど,そういうものなのかな?
あと,最高画質レート節約での容量がXS46の方が大きくなってるのもそういうものとして諦めるしかないのかなぁ?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:03:55 ID:wzvWlDwt0
なんでPCでフォルダ移動できないんだろ?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:30:55 ID:nLvlDH880
そういう仕様だからだろ、蛸
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:45:44 ID:s9HuOyu10
すんません。RDの57というのを買ってきました。
しかしこれってディスクを読むときガーガーと音がするんですけど、
こんなものでしょうか?
(空のDVDRAMと57からコピーしたSONYのDVDRとか)
後、ディスクを入れて認識するのがすごく遅いようにも思えるんですが、
比較対象が無いのでわからないです。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:49:47 ID:nLvlDH880
なかにガチョウ入ってるんだろ、餌やっとけ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:21:32 ID:rLErqaro0
>>721
トレイに餌乗せて閉めたら開かなくなりました
どうしてくれやがりますか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:30:45 ID:W2dbqDSC0
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:36:27 ID:Me2BLtkN0
>>722
餌が気に入らなかったんだろう
違う餌買っておいで
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:38:42 ID:Vdf2GFea0
X1(2台)が死にかけているので、XS57を買った。
XS57がGRチューナーじゃないのでX1を外部チューナーにして
L3のS端子に接続したんだけど、物凄くと感じるほどボケた画像だ。
同時にX1でも録画してたんだけど、こちらはクッキリ。
チューナーや録画性能が落ちてるって聞いてたけど、これほどだとは…。
これは、エンコーダー or S端子入力が悪いの?

X1のドライブ交換したいけど、3万円かけて3ヶ月しか保証が無いのがなぁ…。
(最初のX1は延長保証は入っていてドライブ交換を4回しているが、
全て半年で調子が悪くなっている。基盤交換が必要かもだって。
もう1台の方はメーカー保証内にイカれて交換してもらったが、交換後半年でまたもや…。)
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:52:21 ID:mUZe8x1o0
>>725
たぶんエンコーダ
1世代前のXV33とX5でも、同じ番組録るとウチのショボイTVでもわかる程度に画質が違うし

しかし利便性(とGRT)には勝てず、X5購入後XV33ずっと使ってなかったんで友人に売っぱらうことにしたんで
HDDの中身整理してたらXV33メチャメチャ反応いいな
サムネイルの表示や編集の保存の早さに驚いた
これでネットdeナビ対応してればまだ使えるんだが・・・X5なんであんなに鈍いんだorz
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:15:01 ID:MEL+Uu650
ん?ということは画質はX1>>X5ぐらいなのか?
X5買い足したばかりだが、今X5は14インチのショボイTVにつけてるので
画質差がわからないんだが、
X5で録画してRAMに落としたのを確認してみなきゃな。

画質重視な番組は今もX1で録画してるけど、
いつまで持つのやら…すでにまたもや殻認識しなくなってるし。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:25:03 ID:8rEkjn300
画質に関してはどのメーカーも軒並み落ちてる。
まぁ利便性やコストを重視した結果こうなったんだろう。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:32:20 ID:WMTWomxy0
コスト削減の対象になり易いからな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:38:58 ID:jchurVfQ0
>>726
おまいのX5は、HDDがいっぱいなんじゃないのか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:41:26 ID:px16dVzj0
上のほうのレスでもあったけれど、X3世代とX5でもX5の方が
「汚く」感じられるね
エンコーダーというか画質についてはimpressなどの各社レビューでも
ほとんど取り上げられない(EPGの使いやすさとかそんなんばっかり)し、
現在のレコでは重要視されてないのかも・・・本来いちばんかなめの所なのに
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:01:11 ID:mUZe8x1o0
>>730
そうでもないんだが
そりゃ録画量はそれなりにあるけど空き容量はSP100時間近くあるしなあ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:14:09 ID:H0fZiVt40
>>731
一般層では画質は要じゃないでしょう
VHSvsベータで実証されている
だいたいMPEG自体画質は二の次の規格だし
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:39:14 ID:wCOpmcJa0
以前、会社の人に聞いたが、
後の世代機種は初代機種と違って、意図的に情報をカットする(劣化)機構が付いてるそうな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:46:32 ID:ZIU3R6x30
>>731
X3とX5ではX5の方が明らかに綺麗。
X1とX5では得手不得手がハッキリでるが平均値ではX5のが綺麗。
鯖用意するならorz時代のサンプル上げるけど、どうする?
ちなみに、パイオニア、パナソニック、シャープのサンプルもある
から、一緒に要る?
あと、友人がRDZ-D5を購入したから、こいつのデータも採ってみ
ようかと思うんだが、興味ある?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:03:21 ID:Cwq7+/nh0
ここには他にX1とかX5のサンプルもあるけど別に悪くなってるようには見えない。
これは単純にチューナーとエンコーダーの録画画質だから、デコーダーの差が大きいのかな?

SP-2時間   │LP-4時間   │EP-8時間  モード別序列 良◎>○>△>▲>×悪
Z1 芝 π 松 ソ.│高芝 π 松 ソ.│芝 π 松 ソ
◎ ◎ ▲ ○ △│◎◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ VBR:データ量/フレーム 芝SPは補正値
◎ ○ △ ○ ○│◎▲ × ◎ △│△ ▲ ◎ ○ 解像度
◎ ○ △ △ ○│◎▲ △ ○ ×│○ ◎ △ △ 橋縦綱付近の破綻
◎ ○ △ ▲ ○│○◎ △ ▲ ▲│◎ ○ ▲ △ モスキートノイズ:輪郭
○ △ ◎ ◎ ▲│○◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ ブロックノイズ-動:花畑等
○ △ △ ▲ ◎│△◎ ○ ▲ ◎│◎ ○ △ ◎ ブロックノイズ-静:背景
◎ ◎ ◎ ○ △│◎◎ ◎ ○ △│◎ ◎ ○ △ ざわつき:背景等

●東芝RD-XS57 SP資料無→MN3.8-2.4時間で代用 EP=MN1.0 SPのみZ1も参考
 録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの性能を考えると妥当な結果。
 これなら軽い再生補正で済むのでソースに忠実な画質との風評も妥当。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm

●パイオニアDVR-555H EP=SLP
 LP中間解像度の資料が無いので真の実力は不明だが、低レートも動きの破綻が小さい。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/zooma205.htm

●松下DMR-EX300 EP=EP8H
 再生画質と違い、色等は正常だが粗が目立つ。録画エンコーダが優秀との風評は誤解。
 再生デコーダが超優秀だが、粗の補正の結果色等がのっぺりとするというのが実態。
 低レートでは最高クラスの解像度の印象が良く、粗は意外と気にならない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm

●ソニーRDZ-D5 LP=EP EP=SEP
 風評と違い、ぼける事も無くSPのブロックノイズはあまり目立たない。解像度は良好で
 動きの小さな画の破綻は小さい。ぼけるのはざわつき等の再生補正の為かも知れない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:48:27 ID:Fbp4m+6b0
ごめん・・Z1
配線なおしたら画質すごくきれいになったし
レスポンスもサクサクいくようになったよ
後悔したなんて書いてごめんな・・・_| ̄|○
あいかわらずうちではアナログ番組ナビつかえないけど
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 02:53:46 ID:KX/oQ49b0
>735
RDZ-D5との比較は興味あるな〜

>736
横から口だしてすまんけれど、うちでのXS46は外部入力画質はそこそこ、
内蔵チューナーはざらつく感がある(旧機種は持ってないので知らない)
汚いってのはそれ込みの話なのかも
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 09:14:57 ID:8gM0OtB20
XS37/YQ12
予約録画中に録ナビ起動したら、録ナビを終了できなくなった
クイックメニューや決定ボタンや番組情報など他の操作はできる。
しかし録ナビボタンを押しても全く無反応。
リモコン側の問題かもと思い、ネットdeリモコンでも試してみたが
全く同じ。

録画中のため電源断が使えず、仕方なく長押しで強制断して
復旧したが、いまにして思えば録画終了まで待って通常断を
試せばよかった。

以上、チラシの裏。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 09:29:55 ID:j2zeQKsI0
X4くらいから色べったりアニメ画質になった気がするな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 11:34:59 ID:PpcK7xh60
X5はチューナーが糞。赤がクドイ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 11:53:02 ID:87L9A4hk0
調整汁
743741:2005/10/06(木) 12:08:44 ID:PpcK7xh60
調整はしています。
番組によっては気にならないもの(アニメ等)もありますが、
グルメ番組等は全然おいしそうに見えないのです。
トマトソースがゲロマズそうに映って萎えます。

以前使っていた日立D-VHSのチューナはすっきりしてて好きだったのに・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:33:23 ID:8N7VS7l10
>>743
腹空かしてから観てみろ。
結構美味そうにみえるぞ、きっと。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:36:32 ID:kkNg1+OL0
>>740
X5系統は実写の方が得意なんだが・・・・・・
実写に対しては間違いなくトップクラスの値を叩き出すのがX5系統。

ソースに対する忠実性を重視するX5系統は、同色部分が多いアニ
メは寧ろ苦手(この手の映像は大層なプレフィルタを奢ってる機種の
方が得意、ただしPSNR値はハッキリと低下する)。
更に混在フレームの絡みがあるから、RDはアニメ向きってのは単な
るイメージでしかない。て言うか想像の産物?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:42:32 ID:uNB3ajGb0
また検証厨か
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:03:51 ID:BOPWyMNr0
>>743
なら、D−VHSを使うのがあなたには最適だと思います。



748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:04:43 ID:1W8PD9q+0
RD-X4のドライブをGSA-4167Bに換装しました。
特にダブルクリックしなくても、ワンプッシュでトレイを
オープン/クローズできますが、クローズ時に手で前面のフタ?を
閉じてあげないと、またトレイが出てきてしまいます。

他に換装された方もこんなでしょうか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:12:05 ID:B1ZguF4J0
>>713
冷やしながら操作してうまくいけば熱が原因ということで
比較的簡単に試せるから扇風機など使って実際にやってみるがよろし。
ちなみにうちは小型のクリップ固定式ファンを併用しだしてからは
夏場でもR焼き・殻付RAM焼き共にノントラブルだよ。
355さんも言ってるけど右側にあるHDDの熱が抜けないのが主な原因っぽい。
750741:2005/10/06(木) 13:24:39 ID:PpcK7xh60
>>743
私は記録メディアの話しをしているのではなく
チューナ画質の話をしているのです。
751741:2005/10/06(木) 13:25:28 ID:PpcK7xh60
アンカミス。>>747 ね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:27:56 ID:y0Y/8zv90
パナユーザーだけど
待てど暮らせど希望のスペックの機種が発売されないので
東芝に乗り換えようと思います。
X5とXS57だったらどちらがお勧めですか?
それぞれHDD容量詐称問題、リモコン動作不良問題を
かかえているようです。
希望スペックは
・HDD300GB以上
・W録
・BSアナログチューナー
なのでどちらもスペックは満たしています。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:32:57 ID:87L9A4hk0
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:11:31 ID:pdVR5mOi0
>>741
だから、気に入らないならその日立のDVHSデッキを使ってろって事だろ
オマエの好みの問題を、機械の欠陥みたいに言うなやボケ
755741:2005/10/06(木) 15:35:42 ID:PpcK7xh60
>>754
X5のチューナ悪いって言ってるの俺だけじゃないんだけどな
眼科行った方がいいよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:38:12 ID:oDaQTHUk0
>>754
頭悪いのは相手にしないほうがいいのでは?
何言っても理解できないようですし
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:56:24 ID:4lYr+BLv0
>>752
HDD容量詐称問題は、数日前に購入&到着したX5に関しては、
対処済み機だったので問題なしでした。
レート3.8以下のフルD1が欲しいかどうかで決まるかもしれません。
自分がX5にした理由は、まさにリモコン問題だったわけですが。
(ガシガシ切って張ってと編集しまくるのでリモコン鈍いのは致命的)
ちなみにX1とXS35所有者です。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 16:16:48 ID:5E+4RgDB0
俺、X5で地上波撮ったのは一番最初の確認用だけで
後は一度も撮った事無いや
スカパーメインだし、地上波はX4で録画してる
チューナーが悪いとは気付かなかったな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 17:37:30 ID:uNB3ajGb0
>>758
X4ってw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 17:40:56 ID:QfjZJy5g0
画質の良し悪しとか肉眼で判るもんなの?
みんなどんだけ良いテレビで見てんだ?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 17:42:42 ID:4gUWFRXq0
>708 遅レスだけど、PSXも持ってるのでそっちでG番組表使ってるけど・・・
相変わらず糞!変なタイトルの端折り方するし、ジャンル別表示にすると出ないタイトルがあったり。
あと番組表のタイトルが記録されない(日にち時間になる)こともある。
762741:2005/10/06(木) 17:53:24 ID:PpcK7xh60
>>756
人を馬鹿呼ばわり。
ここは醜いインターネッツですね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:01:24 ID:ECy9M7Yl0
何だまたアニオタが暴れてるのか?

進歩ないねぇ
764741:2005/10/06(木) 18:06:52 ID:PpcK7xh60
>>763
人をアニオタ呼ばわり。
ここは醜いインターネッツですね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:22:34 ID:5E+4RgDB0
なんだ
只の釣り氏か
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:46:41 ID:WMyk2R7R0
だからインターネッツは日本製のにしとけって言ったろ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:08:13 ID:4gUWFRXq0
ID PpcK7xh60 ってさぁ・・・

価格.comのRD-X5スレで暴れてる家電博士だろ?
画質が悪いとかってクレームや発言の池沼っぷりがそっくりなんだが。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:30:00 ID:rAKeMXK60
アボーンにしてカレーにスルー
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:35:22 ID:1o0u+Gx00
XS57買って3ヶ月、1回目の故障はDVDを見てると15分ぐらいでフリーズ、ドライブ交換してもらった
しかしすぐに2回目の故障、DVDに書き込みできない、まるごと新品に交換、しかしまた3回目の
故障発生、おまかせ自動録画のキーワードが登録できない、またしてもまるごと新品に交換
もう何も起こらないだろうと思ったら、またまたまたしても、今日4回目の故障発生、本体デッキの
表示が点かないうえ、本体デッキのボタンが効かない、XS57気に入ってるのに・・・・・
俺は呪われているのか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:54:20 ID:SznDyKfF0
X4→買って半年で予約した番組が録れずマスターボード交換
XS37→リモコン効かない
XSで編集してる時リモコンぶっ壊そうかと思ったことが何回もある。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:58:53 ID:f5P7lCAN0
xs40です、DVDRAMをフォーマットしようとしたら
物理フォーマットエラーと出て、本体の液晶が「ERR-1」という表示が点滅してる状態になってしまいました
この表示を消すにはどうすればいいでしょうか?

動作には特に支障は無いのですが気になるので・・・・
コンセントを抜いても直りませんでした
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:04:00 ID:ECy9M7Yl0
>>771
東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ79
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128069350/21
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:08:15 ID:yZzz8Xi10
表示ボタン
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:13:45 ID:UeBLZW0b0
xs-57買いました。んでついでにスカパー(機種ソニーSP5)も契約したんですが、
激しく音がずれます。最初高ビットレートで録画してるのかと思い、初期化して標準設定
のSPモードで録画してもダメでした。ちなみに普通のテレビ番組は大丈夫でした。
なんか設定方法ありますか。このままでは楽しい音楽、オナニーライフを送ることが
できません。知ってる方対処方法を教えてください。おながいしますう。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:20:15 ID:LnhtWudO0
なんでRDには光入力がないんだろう・・・。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:30:05 ID:nfpK/C0e0
XS−37買ったんだけど、プレイリストではキチンと編集されているのに
DVDに焼くとCMカットの位置がずれる。
1コマ単位で編集できるとか言ってるくせに実際はCM前・後ともに
15コマほど余計に切ってやらないと綺麗に繋がらない。

何か上手く焼く方法ってあるのですか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:31:06 ID:1njrUQsa0
>>776
VIDEOモードで焼いた場合はそれが普通
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:31:55 ID:ihbggw440
>>776
VRモードで焼く
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:37:29 ID:uNB3ajGb0
取り説もテンプレも読めない人。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:43:08 ID:nfpK/C0e0
>>777
そうなんすか・・・orz

>>778
説明書見たらVRモードはディスクの使い分けができる方は使用してください
だって。
きっとすぐ忘れるから無理っぽい・・・orz

まぁ毎日シコシコとコマ送りボタンを連打します・・・。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:48:10 ID:nSvTMhMpO
15コマほどとかいってる時点で
釣りなんじゃないかと思うな。
お前わかって言ってんだろと。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:51:03 ID:YaDqpreD0



■質問がある方へ■■■■■■
質問は質問スレでどうぞ!!!
■■■■■■■■■■■■■■


東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ79
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128069350/


783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:02:23 ID:tQUC0J+J0
>>769
家の電圧とか調べたほうがいいんじゃない?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:10:24 ID:raacdu6x0
CEATEC行って来た。

XD91がフラッグシップの扱いだったな。
もはやX6はマニア品扱い。
なんで筐体がXD91のほうがかっこいいのか合点がいった。

結局、ハイエンドはHD-DVDにシフト、ということなんだろうな、と思ったよ。
以上、チラシの裏でした。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:14:15 ID:Kyic2lAX0
>>769
家が国道に近くトラックが良く通るとか、近所に無線局があったりすると
家電製品壊れやすくなる。トラックは違法無線が多いので。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:57:55 ID:31eYlpUZ0
トラックが通るなど交通量が多いと
排気ガスの粉塵が内部に侵入、振動によりダメージ蓄積、もあるか。
揺れていて家電に好影響あるとは思えないからな。特にHDDやDVD焼き時には。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:15:54 ID:6iEKposp0
俺のノートPCのHDDが頻繁に壊れたのはそれが原因かぁ!

…多分俺の顔データを入れたから壊れたのだと思うがw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:28:35 ID:K0TZsu3L0
タバコとか覿面に悪いからなぁ。HDDとかもタバコでやられるし。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:18:25 ID:wPomjsqrO
タバコで悪くなるぐらいなら商品化するなって抗議してくる
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:42:54 ID:1p2MomAs0
X1を手に入れるべく中古店めぐりを始めたものの見つからず・・・
2000・X3・X4は近所のハードオフに置いてあったけど・・・
流通量が少なかったんだろうなぁ・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:43:32 ID:jf8fNGtI0
遂にW録必須の時間帯になってw、これからRDの売上伸びるんだろうか?

・・・そういやW録って名称もウォークマンと同じく一般名詞化してきたね
RDという機種を知らない人でもW録欲しいなあ、とか言ったりしてるし
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:43:57 ID:AQUGpWAN0
ヤニで黄色く汚れた排気ファンのホコリを見ると気分が悪くなる。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:44:39 ID:AQUGpWAN0
>>791
しかも2台必要だぞ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:49:20 ID:HfHUNtMK0
>>790
X1なんかちょっと前までソフマップなんかに大量にあったよ
ただどれも全面バネルがバカになっていたけど
そういう中古扱ってる店でもX1置いといても利益でないとかで破棄したんだろうか?
本当ならもったいない話しだ。

うちにはRDが
最初
X1 X3 X4EX とあったが
X3をXS46に買い換え X4EXをXS57に買い換え(地デジ環境にシフトした)たが
X1は捨てられないし処分する気もない 流石に使用機会は少なくなったけれど
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:50:43 ID:eMJSJ8ko0
AK-G200なんですが付属のリモコンでテレビのチャンネルを操作するのは
例えばフジ見ようとして8押しても変わらないのが普通なんでしょうか?

 △
チャンネル
 ▽
↑この2ボタンだけで操作という事しょうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:51:00 ID:uNRhyVWi0
>>790
タイトル削除に10分とかかかるらしいが、それでもいいのか?
>>794
実際にはタイトル削除に何分かかりますか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:54:03 ID:HfHUNtMK0
>>796
画面には1分以上かかることもありますが電源を切らないでください みたいな
アラートがでるけれど1タイトルあたり40〜50秒くらいじゃなかったかな(最近触ってないスマソ)
ただ一括削除なんてするとタイトル数によるけれど何分もかかるよ


>>793
地デジチューナーもそれだけいるから早くX6発売して欲しい
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 03:52:10 ID:P2siHjQ+0
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 03:58:03 ID:FLK44Jw60
>>739
マジですか?再現性はありますか?

関係ないとは思いますが、私も木曜の朝(XS36ですが)
「ゴミ箱へ移動」の瞬間に「ダビング終了」が重なって
見るナビ画面が消せなくなりました。(初めての現象)
ほぼフリーズ状態で全く操作を受け付けず(イジェクトも不可)
苦肉の策で、めったに使わないGコードで近い番組を予約したら
録画開始と同時に正常に戻りました。
何だったろう?

>>795
RDの場合は「0、8」と押すと8chになります。
「8」だけ押した場合は数秒後に8chになります。

以後、質問は『質問スレ』へ↓
東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ79
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128069350/
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 05:00:46 ID:pmHu34Ni0
>>799
それはRDのch変えるときで、TV操作の場合は違うぞ
RDのリモコンでTVch操作するときは、TVの12ch(TVに登録してるchで)まで対応
例えばTVの10chに13chが登録されてると「+10」ボタン一発で13chが映るし
8chなら「8」だけで変わる
TVの仕様がRDと同じに「0」「8」と押さないといけないなら別だが

AKは知らんけど
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 06:09:16 ID:31eYlpUZ0
>>789
粉塵舞ってる等の環境では電器機器(配電BOXとか)はそういう環境対応品を使う。
タバコ程度かもしれないが、タバコ吸わない人よりは確実に環境は悪いでしょうね。
壁とかにヤニつくしね、機器内部にも入ってるでしょうね。
ファンが付いてるので、通気孔が吸い込み口になってる可能性はあるね。
白いPCなんか色変わるみたいだね。中古PCの注意事項でヤニありなどと書いてあるのもあるから。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 07:32:02 ID:FLK44Jw60
>>800
そうか;早とちりスマン

余談だけど、RDのチャンネルをテンキーで変える時
急いでる時ほど信号無視とかで失敗するん
ボタン一発で選局できんかなあ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 08:28:34 ID:l+7jdlNV0
やっぱりRDのUIって酷いよな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:06:34 ID:0IUxFmm80
>>799
マジだけど、再現性については不明。
今朝ほぼ同じ操作をしたけど問題なかったし。

フリーズという程の状態ではなく、
録ナビの終了だけできない
という感じだった。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:06:53 ID:IZwwqBdF0
X6ってRec-POTからムーブできるのかな?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:37:25 ID:cRWr/LJX0
>>784
やっぱりXD91のほうかっこいいのか・・・。
Z1とXD91だとどっちがかっこいいかな?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:42:11 ID:Z7b8B+pf0
>>806
そりゃZ1だろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 15:38:59 ID:vHjCyf+g0
Z1の前面てくぼみにホコリがたまりそう
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:51:16 ID:VsLqMaIx0
XS57使ってるんですけど、
・DVD見てるとフリーズする
・TVとHDMI接続で繋いでるのですが、認識不能で映らなくなる(ケーブル挿し直すとすぐなおる)
・片方のチューナーにノイズが乗る
の3点が不満です。修理や交換で直るんでしょうか。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:07:36 ID:u7/JfVhN0
普通じゃないぞ
修理だした方がいい
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:08:47 ID:sYQsHfiv0
>>809
チューナーノイズは環境にもよるけど、
上2つは立派な不具合なのでは・・・。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:00:41 ID:VsLqMaIx0
>>810
>>811
う、そうですか・・・
HDDレコーダ使うの初めてだったんで、こんなもんかなあと思ってました。
ネットで買ったから、修理とか出すのめんどくさいなあ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:29:58 ID:31eYlpUZ0
チャンネルが変わらないの原因で
すぐ上のGコードボタン押してしまってるってのない?
変わんねーなとリモコンの液晶みるとGコード入力の画面になってる。
おれはたまにある・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:10:23 ID:9nHbFRmU0
今日シーテックでX6を見てきたんだが、気になった点

・本体正面ツラがX3と思い出させる角ばったデザイン。
・正面ツラのチューナー選択LEDが赤やら緑やらチカチカしてちょっとウザかった。
・廃熱用の側面スリットが少ないのも気になる。夏場大丈夫か?
・リモコンのジョグが回しにくすぎ!!しかも回すとカチカチ引っかかる。
・X5のリモコンにあった「TV・レコ切り替えスイッチ」が余りにも不評だったので、X6の
 リモコンは上部にテレビ用スイッチを設けたとの事。ちなみにリモコンは単体で\3000
 ぐらいになるらしい。
・従来あったリモコンのフタがなくなり、スッキリした。初期設定は全て簡単ナビでするとの事。
・ドライブはPanaで、X5みたく殻つきRAMをガッチリ固定する機構があった。
・XS57、XS37にあるようなリモコン問題は無かった。
・X4の駄目ドライブぶりを言ったら、猛省してくれた。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:23:21 ID:Oi6U4mVn0
>>814
>X4の駄目ドライブぶりを言ったら、猛省してくれた
ワラタ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:23:41 ID:xHL1C8E/0
本日のCEATECレポ

片岡タソがいて、RDへの熱い思いを語ってくれた!!

X6などのX系はフラッグシップの1つ下という位置付けで、
Z1の後継は高品質パーツを使ったHD-DVD高級機になる、かもって。
片岡タソも映画は現行DVDでも十分じゃないかって言ってた。

今回、リモコンはかなり自信アリだって。今までコロコロ配置が変わったり
したけど、今回のでやっといい感じになったってさ。

4台のRDフル稼働で土日は30時間はRDをいじってるって言ってたヨ

1時間弱も話をしてくれてチョイ感動!名刺をもらっておけばヨカッタ…orz

817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:31:16 ID:P2siHjQ+0
>>814
>X4の駄目ドライブぶりを言ったら、猛省してくれた

kwsk
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:31:23 ID:rTOINMbV0
>>816
ワロタ。そしてX6のリモコンだけを買おうとしてる
俺はバチあたりモンなんだろうなぁ・・・

まぁ次世代ディスクとコピワン決着したら人柱いかせて頂きますけどね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:35:41 ID:FLK44Jw60
>>804
>>再現性...ほぼ同じ操作...問題なかった
レスどうも。となるとファームアップとの因果関係は不明かな。
気になるのは再現した場合、予約録画終了まで待ったらどうなるだろう?
5分程度の番組で試してみるとか。
>799の場合も、Gコード転送や予約実行は出来た訳だから、フリーズとはちょっと違ったのかな。

>>813
あるあるw  37/57からGコード廃止して良かったと思うけど
>799のように、Gコードに救われる場合もあったり…まあフリーズしなきゃイイんだけど

>>814>>816
報告THX。 >駄目ドライブぶりを言ったら、猛省...←GJ!
>リモコンはかなり自信アリ
う〜ん、、気になるのは「録るナビ」ボタンが無くなった事。
頻繁に使うだけに、ワンタッチで起動出来ない?のはキツイかなと。
あと従来の“モード,戻る,クイックメニュ”が独立していた事と
フレーム,スローが繋がっていた事は、ブラインドタッチに安心感があった。
それに慣れてしまった今、かなり不安だなあ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:41:48 ID:2LCpaFUp0
>>819
>う〜ん、、気になるのは「録るナビ」ボタンが無くなった事。
リモコンは従来型と新型の両方を使い分ければいいんじゃね?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:49:13 ID:FLK44Jw60
>>820
実は今もそうしてるwんだけど、やっぱ煩わしい。
>自信アリ
って言う割には「手放しで喜べない感」が漂っていて残念だなあ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:04:41 ID:5sR6Xe130
ダメドライブ。反省するのはサルでもできる。

責任取れよ...orz

と思っている人多数
823816:2005/10/07(金) 23:16:00 ID:xHL1C8E/0
>>819,>>820

録るナビについては…

今回は編集ナビと統合。片岡タソ曰く、「とにかくまず編集ナビを開け」だそうな。
編集ナビを開くと、見るナビみたいな画面が出る。その上に10くらいのメニューが
出てきて、そこに「タイトル再生」「予約一覧」が出てくる。

横2×縦5のような項目の配列だが、上下左右ループで選択できるので
最多でも3回の移動で選択できる。

ボタンを減らして操作性向上のためにあえて録るナビを削ったって。
編集ナビ→予約リスト一覧、と手間がひとつ増えるけど、リモコン操作
をやりやすくしたから、ひと手間くらいはガマンして、って言ってた。

ただ、番組ナビを押す時、すぐ上のタイムスリップの位置が近いので、
間違って押しちゃうかも、っていってたよ。

824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:16:39 ID:9nHbFRmU0
>>816
実際にX6のリモコン触ってどうでしたか?
ボタン配置は結構いい感じだと思いましたが、
ジョグ回転だけはダメポな感じがしますた。
あと、一時停止の上にチャプター分割が欲しかった。

ところでRDはリモコンで制御できるのは3台のはずですが、
4台を操っている片岡タンは残り1台はどうやっているのだろう?
リモコン受光部に物でも置いているのだろうか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:19:18 ID:OkW2EVpT0
もういっそメニューとか設定変更のの類は全部クイックメニューから
呼び出せるようにすればいい気もするな。あとは、どう使いやすい
メニュー階層を用意するかだけの問題で。ボタンごっそり減るし。
826816:2005/10/07(金) 23:29:56 ID:xHL1C8E/0
連続カキコスマソ…

>>818

自分もX6のリモコンだけ欲すぃ、といったら、今回リモコンの信号が
少し変わったので、一部反応しないキーがあるって。

DR-4も検討したけど、リモコンのコストが上がるので断念したって。
X4以前と以降でリモコンコードを全く変える、という手も考えたが、
古い機種ユーザーが不便になりそうだから今回は保留したそうだ。

コピワンについては、片岡タソも困っているって言ってたよ。

ライブラリ件数は3000件のまま。増やせるけど処理が重くなると不便に
なるからとりあえず現状維持だって。その代わり、予約件数126+2件は
頑張りました!と胸を張っていたヨ!

827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:32:35 ID:K0TZsu3L0
>>826
どのキーが反応しないかわかりますかね?
滅多に使わないキーなら気にせず逝くんですが…
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:36:58 ID:152RCn/k0
>>809
> -XS57使ってるんですけど、
> ・DVD見てるとフリーズする

HDD省エネ設定がセーブになってるとフリーズするぞ。
829816:2005/10/07(金) 23:46:52 ID:xHL1C8E/0
>>824

ジョグについてはあまり良くない感じ…要改善かな。Z1の方が
「カチ、カチ」となる感じだった。

編集ナビでチャプター切りしながら、その場でチャプターサムネイル設定
出来るようになったので、チャプターサムネイル設定してる人は2度手間
じゃなくなったから便利になったと思いますよ、だって。

あと、番組ナビの表示が1・2・4時間になったことと、ワイドテレビ対応に
なったのは見やすくなった。ただ、表示がちと遅かったのが気になったが、
発売までに改善できるようにしたい、と言ったが間に合うのだろうか…



830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:57:40 ID:FLK44Jw60
続報THX
>>823>ひと手間くらいはガマンして
頻繁に使いモノだから「1ボタン」と「それ以上」の壁は大きいような…
>間違って押しちゃうかも
分かってるのに放置か〜、、勘弁してくれヨ〜

>>825>全部クイックメニューから...ボタンごっそり減る
ん〜〜、個人的にはボタンで行けた方が楽な操作も多いから
あまり減らすのは心配なんだ。RDなんだし。

>>826>ライブラリ件数は3000件のまま
正直しんどいんですよ3000件じゃ。ネットナビででも無限に管理できんのかな?
>予約件数126+2件は頑張りました!と胸を張っていた
で自画自賛かw。しかし実際自由に使えるのは64件と聞いたけど?

ところでタイトル結合は、相変わらず1個ずつなのかな?複数選択が出来ると楽なんだけど。
頻繁に使うのに結合までのメニューが深いので、専用ボタンが欲しいくらい(わがままだけどw)
831826:2005/10/08(土) 00:02:01 ID:diR/pB850
>>827

詳しくは分からんが、10キーがなくなって、真ん中辺に再生・早送りなどの
キーを集めて兼用になったあたりじゃない?シフトキーが出来て、シフトを
押しながら再生関連キーを使うことで数字を入力するようになったから。


これも具体的には分からなかったが、文字入力もやりやすくなったって言ってた。

X2/3/5使いの自分としては、X2/3のリモコンなら片手で編集できるけど、
X5になったら指の移動が遠くなったので、編集はX2/3のリモコンを使ってる
と言ったら「ごもっともです」みたいに言われたよ。

今秋の製品のリモコンからはブラインドタッチで出来るように変えたと言うが、
実際使ってみないと分からないなぁ。

編集に特化したリモコン作って発売してよ、とは言っておいたが…。
832826:2005/10/08(土) 00:25:22 ID:diR/pB850
>>830

従来のフリーセット予約は64件だが、60件はシリーズ予約・お気に入り予約用
っていう使い分けみたい。

ドラマ・アニメなど毎週決まって予約するものはシリーズ予約やお気に入り
予約にしておく、ってことじゃない?

スカパー!みたいに再放送が2〜3回あるものでもシリーズ予約ではちゃんと
1週間に1つしか録らないってさ。前に糞ニーのコクーンでもそんな事が
出来ていなかったけな?
833826:2005/10/08(土) 00:30:22 ID:diR/pB850
>>826

自分もライブラリは3000超なので、なんとかしてもらいたいけど、メモリの
問題が課題みたい。
改善要望約1000件抱えてるんだけど、技術とかの人といっつも意見の対立で
もめちゃうんだってさ。

ちなみに、片岡タンはたとえば、アニメの5話分をCM抜いてチャプ打った
あと結合する、みたいな事でタイトル数を減らしているんだって。
片岡タン音楽好きでもあるのでビデオクリップも1曲で切ったあとに10曲とか
タイトル結合・チャプタータイトルに曲名入れてライブラリを圧縮してる
そうだ。

スカパーもかなりのチャンネル契約していて、月に8千円位とか言ってたっけなぁ…
834826:2005/10/08(土) 00:43:34 ID:diR/pB850
>>833

アンカ間違いスマソ。正しくは >>830 でつ

ついでに…自分のX5が「226時間」のやつだった、と言ったら平謝りでした。
あのボーナス時期の不具合はイタかったと言っていた。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:15:25 ID:0tCTbENX0
修理に来た人はMaxtorが悪いみたいなこといってたぞ。
836834:2005/10/08(土) 01:20:54 ID:diR/pB850
>>835

片岡タンも幕が…とは言ってたけど、消費者に迷惑かけたのは事実だから
謝ってくれたんだと思う。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:29:53 ID:6cmVxCbz0
>>831>テンキー
とっさに録画しようとしてチャンネル変えちゃわないかな?
急いでチャンネル変えようとして何か間違えないかな?
>>832>>833
って事は毎週毎日予約の他に64件使えるって事ですか!
そりゃあ凄い
でも予約は今の64件をやりくり次第で何とかやって行く決心をしたので
自分ではどうにもならないライブラリ件数を無限にしてほしい!
3000件はしょぼ過ぎる〜っ
>片岡タン...タイトル結合...ライブラリを圧縮
今のタイトル結合だと10個20個やるとマンドクサくて死ぬよね。
くどいけど、なんとか複数選択を可能にして下さい。
>平謝り
いま旬のXS37/57の反応不良に関しては? 毎日ストレスが凄いんですけどヽ(`Д´)ノ
対策が公表されない分、226時間より糞ドライブより遥かに切実なのです。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:32:07 ID:xUdZ9YQK0
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:38:16 ID:HJFygoig0
>>405
お前のほうがわかってないだろ。RAMとRは別物。
そんなこともわからんくせによく他の人間をアレだけあしざまに煽れるもんだ。
とりあえず粘着お疲れwww
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:43:40 ID:49NIVh870
亀レス乙
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:57:40 ID:rrjI8I4O0
片岡さんもよくそんなにRDをいじれる時間があるな 
毎日終電まで勤務していたというのを聞いたことがあるが
本当にRDシリーズを愛しているという気がする 
スカパー8000円といったらブルーパックにサッカーCHにアニメシアターX
といったところか

842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:00:53 ID:eb+7wYPz0
片岡さんに会ったなんて裏山しいひとがいるんだな。
俺だったら名刺というよりサインもらいたい。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:02:46 ID:0pGjxliD0
RD−X5届いたけど、スカパ連動ケーブルが短すぎてチューナーに届かないよ…orz
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:44:30 ID:8TM+IdBA0
>>843
とりあえずチューナーを動かせよw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:50:05 ID:LD2cFxAc0
片岡、片岡ってうるさいけど、名刺やサインが欲しくなるほど凄い人なのかい?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 03:14:01 ID:8TM+IdBA0
片岡タソは神なんです。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 03:17:07 ID:sscX46XO0
>>841
忙しい自分のために作ったようなもんだからな。
そのために終電になってるのもジレンマだね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 04:43:30 ID:DVKyDwtl0
>>845
ニンレコの坂本ちゃんぐらいな人。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 05:45:23 ID:I2N2xnMq0
片岡タマへ
アナログ専用機としての完成度の追求版出して欲しい・・・でつ。
XDシリーズを出すなら、XAシリーズとかで作ってくれても良いけど。
アナログ機としての完成度追求とは、現行X5をベースに評判高いもの中心で改良しる。

1) X1に負けない画質実現 →チューナー・エンコーダ性能うp!
2) 大画面薄型TVにもよりきれいに映せる →D3D4アップスケーラの開発・搭載!
3) 端子類 →HDMI端子の搭載、D端子出力でも、S端子入力3スルーができるように
4) 低レートフルD1解像度搭載 →予約毎選択を可能に! 
5) 予約数、タイトル数、追跡機能など →X6相当に
6) ネットdeダビング速度劇的うp →ギガビットイーサにしてチップもけちらない
7) リモコン→X6相当のもので、ユーザプログラマブルボタン部分を10キー部などに実装
(もしくは別売りオプションでいいので学習RDリモコンも開発販売)
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 05:56:16 ID:A0tLyvwR0
アナログマンセー人て時流に乗れない親父みたい。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 06:04:57 ID:LD2cFxAc0

総務省と放送業界の口車に乗せられてる人w
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 06:07:49 ID:LCzQkvdg0
>>849
その仕様で実売20マソ以上したとしても849は買うのだろうか
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 06:22:37 ID:gZgXAiHH0
ソニーがDVDレコをダンピング販売してからは、
どこもコストダウンに必死だから、実現はむずかしそうだね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 07:41:10 ID:I2N2xnMq0
>>850 デジ機はデジ機で別ね。Z2あたりを買いたいつもり。
>>852 17万なら買います!・・・・・・・
>>853 H1みたいに、ネットでの限定数販売でいいから、追求してほしい。

ついでにもろもろ追加しる・・・w

8) チャプター継ぎ目に限定した部分再エンコ機能の実装(3秒で十分) →神機へ!
9) R焼き速度は、完全自由指定を可能に。
10)タイトル結合の複数指定可能に。フォルダ内全選択を可能に。
11)タイムスリップ動作の、紛らわしい動作の整理統合
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 08:37:33 ID:0pGjxliD0
そこまで望むのならTVの横にでも自作PCの要領でDVDレコ作れば設置すれば良いんじゃないかな。
動画編集からHDD換装まで、問題無く作業でき、将来的にも光学ドライブ増設したりと拡張もバッチリ。
SATAUのHDDも2万以下で買える。熱暴走もクーラー付ければ夏場も安心。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 08:53:48 ID:8TM+IdBA0
>>824
>4台を操っている片岡タンは残り1台はどうやっているのだろう?

片岡タソはネットリモコン好きだから。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 09:39:56 ID:GX7G9S1/0
そもそも編集機能はおまけみたいなものだからさ
ちゃんと編集したい人はPCでやりましょう
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:28:11 ID:rbaps1Vg0
それだったら、RDの魅力半減。

うちももうデジでも良いかなと思ったけど、デジだとテレビ大阪が見られないのだった。
通産省もなんとかしてくれ〜免許を今の実情にあわせて!
サンテレビなんか大阪のスポンサー多いのに死活問題だろうな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:39:28 ID:MGHU36Jo0
>>849
今となっては不要な機能の範疇なんだろうけど、
定期録画予約の指定日のみ変更の機能欲しかったな。
指定日を任意数にするのが技術的に面倒なら、最大x日分
だけとかでもいいし。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 11:14:31 ID:xboXdCOM0
聴くけどRDでなきゃいけない理由ってある?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 11:23:58 ID:ZR0aCtXh0
>>860
俺には有るが君には無い
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 11:32:58 ID:gW1HOZkV0
俺はたまたま買ったのがXS30だったから、そのままRDを使っている。
(VHSの頃はずっと三菱だった。)
だからRD以外知らないのだが、他より編集機能が良いとかって聞くけど、
具体的にどうなの?任意にプレイリスト作れて、レート変換でCMゴミ消せて
DVDに焼けたら不満無いと思う。
問題はHD DVDになった時だな。RDを使い続けるかの決断。
ってRDを何台も持つ人は、ブルレイのも1台は持つのかな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:38:03 ID:/+M84sUP0
現状でDVD画質で不満なければあわてて乗り換える必要性を感じないのでは?
現状でHD残したい人はDVHSか先行型BD使ってるでしょう
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:50:57 ID:Dgw/+jN80
>>860
それを聞かなきゃ判らないようなら、RDは止めといた方が良い。
RDも良いことばかりじゃないから。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:22:33 ID:xbQ5h34T0
1日に尼損で注文したX5がさっき届いた
PL25701XXX番台だったけどとりあえずSPで272時間あった
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:47:04 ID:ZR0aCtXh0
>>865
俺も3日に注文したのが昼前届いたよ
同じく対策済みの25702だった
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:48:47 ID:la9Bsa670
>>860
RDじゃなきゃ出来ん事が多いから
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:34:40 ID:7wnVhJCi0
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  忙しくてなかなか
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | これません・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:49:58 ID:W/yyw5P8P
そのままずーっとこなくていいよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:07:15 ID:Vlm7MP4c0
>>831
そうすか、サンスコです。
キーについては発売になったら店頭で確認してみますわ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:32:14 ID:lfgDqqT/0
>>865
>>866

9/30に注文したのが今朝届きました。
発送メール見てなかったんで、用意してなかったんだけど、
家じゅうの金かき集めてどうにか代引きで支払ったw。

対策済みのPL25701XXXでした。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:41:51 ID:vUZGHuJL0
東芝はダビング終わったらピーって音するのが便利だねw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:44:48 ID:ZFARvISp0
いま現在X5買って未対策品だったら、正規流通品じゃないだろ。と思う。
盗品を仕入れたとか、個人が買って未使用のまま持っててオクで売ったとか、コピー品とか。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:57:22 ID:CuQM5ZMY0
今日買ってPL25401XXXだったのだが…。
古!何だか損した気分…。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 20:01:04 ID:ZFARvISp0
なにげにX5って大ヒットしてね?
発売時の価格に比べた現在の安さと600GBが理由だろうな。おれもユーザー。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 20:18:24 ID:OwUNL6Rq0
XS37・57のリモコン問題だが
今回のファームアップで一時停止問題は改善された。
リモコン自体の反応の悪さは改善されてないが
反応が極端に悪いのは編集ナビでの話・・・たぶん
だから見るナビでチャプター打ちすれば
反応の悪さは我慢出来る程度と思う。

877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:10:11 ID:x/inMK0p0
>875
この秋のW録必須時間帯のせいでw、旧機種からの買い替え組みや
HDDレコ初めて買う層が現時点で選ぶなら、価格性能比がピカイチだからね
各種割引組み合わせると、Amazonで6万ちょいだもんなあ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:14:56 ID:CuQM5ZMY0
アナログで600GBは多すぎるが、デジタルで600GBは少ない。
X6は微妙?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:27:46 ID:ZFARvISp0
デジタルチューナー機は完全に移行期ってかんじしるね。
そのレコだけで見るのならいいけど、新コピワン規格がきてからでいいかと。ファーム対応できない可能性もあるだろし。
それにまだ地デジこねえので、関係ねえ。さすがにBSの電波は届いてるが見たことねえ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:34:06 ID:Tp85obKl0
片岡さんが来るって分かっていたならX5のリモコンを持っていって
サインをもらえば良かったな 公式HPでチャットとか企画して欲しい
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:59:44 ID:xboXdCOM0
>>877
アニオタ=RDの法則は鉄壁か
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:12:17 ID:GwcHEN1F0
>>881
ガチ!
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:14:09 ID:QmegAmeN0
アニメはみないサカオタのおれは少数派か・・・もっといると思ったんだが・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:26:50 ID:LQ7hHEjH0
時代劇好きがRD持ってたっていいじゃないか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:27:28 ID:vq75Dw2w0
>>709
今日,そろそろDVDに待避しようとDVDを入れたら
ゴリゴリキュー発症.なにが起こったかと思いました.
私もX5 04年12月購入です.
製造番号はPL24Y04???なので,2004年11月製?
東芝に電話すれば,置換しに来てくれるのかな?
早く頼まないと,24のせいでHDDが危ない.
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:30:53 ID:toPuKHGZ0
モレはアニヲタでサカヲタですが
ラトビア戦ショボかった
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:30:58 ID:PYnugSUX0
Amazonは結構在庫かき集めてるみたいだね。
うちの9月末に買ったヤツはPL28XXXXだったから結構新しいのかも。
その代わりかなり騒音が醜いですが('A`)
明日東芝が来て直してくれるからそれで問題なしだけどね。

つーか木曜はX5が2台ないと間に合わないっていうすごい番組構成だからな
売れるのも納得・・・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:34:29 ID:VFtbhwPW0
アナヲタじゃダメですか?片岡たん?  まやや(*´д`*)ハァハァ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:26:58 ID:miVc8fUu0
X5ってもう生産してないの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:38:47 ID:OKxKTdrG0
今日秋葉で買ってきたお
64500円くらいだった
安かった
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:04:02 ID:adnmknPK0
X5購入しました。地上波の音が迫力あるように録れて
いいですね。DD2でも充分魅力ある。ブライトな感じ?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 02:06:24 ID:EsZ3ffJL0
サカオタは一時期、コクーンに取られていたが、
スカパー!連携機能で奪回したな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 03:45:06 ID:4M6uWTu30
彼女が東芝勤めだからRDな俺が来ましたよ。

兄でも坂でもないが、スカパー連動が決め手だた。
撮るのはDiscoveryCH、ヒストリーCH、NGCの3大ドキュメンタリーチャンネルですが、何か?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 03:53:59 ID:9DI7lsJZ0
あ、NGC入るんだ、いいなあ・・・うちのCATVセットには入ってないんだよ

ヒストリーはともかく、ディスカバリーはドキュメンタリーというより
バラエティー寄りで、NHKとかBBCのドキュメンタリーになれてると違和感
感じるんだよね・・・着眼点は面白いの多いんだけど
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 03:57:50 ID:+q2oRNtW0
RD、10〜11ヶ月使用でフリーズ→強制終了したの3回目だけど
多いのかな。それでもHDDあぼんは一度もしてないけど。。
年末年始だけは故障しませんように(´人`)
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 04:12:09 ID:BfrEahQd0
無線LAN化出来ますか?リビングまでコード引っ張り分けにはいかないので。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 04:22:38 ID:I7xT5ZK60
質問は質問スレでどうぞ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 04:24:16 ID:JtW2nGqW0
DIMEとかアスキー立ち読みしてんだが、今度のX6って
リモコンのテンキー部分がプログラマブルらしいね。ガイシュツ?
プログラマブルといっても、自由な機能をいれるんでなく
「好きな番組のチャンネルを、ダイレクトにボタンに登録できる」んだと。
どうせならもう1歩すすめて欲しいよな。学習機能で。

899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 05:07:06 ID:HtVwht9d0
>>898
Z1もそうだよ。リモコンに学習するんじゃなくて本体側に学習させるんだけど。
多分X6もそう。ついでに#のHRDもそう。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 07:22:38 ID:IlnJzWCw0
>>876
いやいや。ダビング時でも、せめて“従来機”並のレスポンスにならないと
片岡タンお願いしまつ
901826:2005/10/09(日) 10:40:26 ID:QC1e9QIa0
>>878

CEATEC会場での片岡タンいわく、500GB×2も出来るんだけど、コストの問題
だって。だから今回も300GB×2と言っていた。

>>898
リモコンは確かにいろいろ出来ると便利だけど、使いやすさを追求した、
っていってたよ。確かにRD使いには物足らない部分もあるだろうけど、
やっぱりネックはコストみたいだよ。

>>876
リモコンの反応の悪さは本体デザインに起因することが大きいとも言ってた。
それによって受光部の角度が変わるから反応しづらくなっちゃうとか…
XS37・57の悪さは認めてたよ。漏れはX3・X5使いだが、X5も反応が遅いのでは
と言っておいた。「え」を入れたつもりが「う」だったりとかあるので。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:30:05 ID:IlnJzWCw0
>>901
続報THXです!
37/57の反応問題ですが、検証スレ↓にもある通り
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127656799/l50
リモコン信号の受信不良では無いはずです。

信号受信時のピ音は全て鳴る(受信はしてる)のに動作しない、
本体ボタンやネットリモコンでも同じく反応が悪い、
録画時<更に<ダビング時だと激重になる事、などが理由です。

これは従来機種には無かった問題で、チャプタ打ちはもちろん
録るナビ操作や見るナビ等のカーソル移動でさえ、もたつくため
RDを使いこなしてきた者ほど切実な問題です。

片岡さんがどのくらい37/57を使い込んでいるかによりますが
このストレスはX5や36/46等の比ではありません。
本当は認識はしているはずなのに、サポートは「聞いていません」
に一点張りなので、片岡さんのコメントが聞きたい所なのです。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:14:31 ID:ZIutOVC+0
尼PL257029XXで箱ズタボロで到着
該当ロットスレスレ大丈夫か?
明日取り付けします
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:56:07 ID:4M6uWTu30
>>902
>本当は認識はしているはずなのに、サポートは「聞いていません」
>に一点張りなので、

そういうときは、
『おかしいなぁ、これで3度目の電話なんだけど、伝わってないんですかぁ?』
と嫌味を言ってみましょう。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 14:01:40 ID:MtZvOYd+0
今まで東芝ドライブ問題もX5音飛び問題も
XS57リモコン問題もX5HDD容量問題等々も
どのトラブルの時も片岡タンがそれらに関して
コメントしてるのを読んだ事無かったので...
>>826タソ激しくGJ!!!
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:12:48 ID:iJosrKDd0
>>901
300GB×2でもタイトル数で引っかかるんだから、
500GB×2じゃなおさらタイトル数無限大でないとな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:36:10 ID:hf0UyEkg0
>>906
タイトル数上限は2倍になっとる。
908名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/09(日) 16:00:00 ID:ZIutOVC+0
タイトル数は792か
魅力的なようだけど尼のX5を2台購入したほうがいいかもと
考えちまうよ
10万円以下なら即購入なんだけど
909826:2005/10/09(日) 17:13:49 ID:QC1e9QIa0
片岡タンレポの続き

>>906

タイトル数、ライブラリ数、予約件数など、
増やせないことはないんだけど、メモリの問題で泣く泣く諦めている様子。
あれもこれも入れたい・増やしたい機能はあるけど、価格が上がっては
消費者の購入意欲が削がれちゃうから…

まあ、RDスレの人間にとっては少しくらい値段上がってもいいから出して
欲しいところであるが。
910826:2005/10/09(日) 17:37:42 ID:QC1e9QIa0
>>909 の続き

ちなみに、チャプター総数1000件という上限の話も聞いてみたんだが、GOP
とは違った情報でも管理されており、例えば1つのチャプター情報が必ずし
も同じ量じゃないので、チャプター管理用メモリが一杯になればその時点で
打てなくなると言っていた。だから、前は「上限1000件」という言い方をして
いたが、「1000件打てねえじゃねえか、ゴルァ!」と言われないように、
少し前から1000と言う数字を言わないようにしているんだとさ。

片岡タンの考えでは、あくまでもHDDは一時保管・編集の場であって、
ディスク1枚分の容量になったらDVDに移したほうが…、との事。
HDDのリスクを知ってるからそう言うんだろうけど…

誰かは忘れてしまったが、片岡タンの知ってる人でとにかく大量録画・保存
してる人がいて、両面殻付き買って、ディスクだけ不織布のケースに入れ、
殻は捨てちゃうんでちょっともったいないなぁって言ってた。

因みに、漏れもそうなのだが片岡タンも録画は MN4.0 ですることが多いって。
いくら MN3.8 以下で 3/4D1 になったとはいえ、保存するならフルD1に
しておくことがいいってことなのかな。

ドラマヲタの自分の経験からするとスカパーなら、CMカットして1話あたり
47分12秒までなら片面にドラマ本編3話入る。47分14秒は無理だった。
最近多い初回拡大版は非常に困る。でも最近は全11話以下が多いので何とか
両面2枚で収められるが。

最後、ややスレ・板違いスマソ。


911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:40:42 ID:eHBgJkgY0
500GB×2になったら買おう
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:05:03 ID:nkCFDL7b0
>>910
オレもドラマはMN4.0で片面3話保存してるけど、
初回が拡大だった場合は、
1-A : 1話
1-B : 2〜4話
2-A : 5〜7話
2-B : 8〜10話
って保存していって、最後に最終話を1枚目のA面に入れてるよ。

並びはキレイじゃなくなるけど、両面RAM2枚におさまるのを優先してる。
913826:2005/10/09(日) 18:13:32 ID:QC1e9QIa0
>>912
おお!同じことしているヤシがいるとはウレシ!

最近は初回拡大はほぼ確定なので、最終回拡大の可能性も考慮して
同じことしてる。

初回15分拡大なら、最終回30分拡大まで1-Aに入れることが可能だし。
全12話で拡大があった時は一番困る…
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:26:16 ID:elIhBx2Q0
X5か57するか迷っている。
二年後オクで高く売れるのはどっちかな。
迷う。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:30:15 ID:DR6vD2/k0
漏れも尼で5日に注文して今日届いたよ(´・ω・`)
代引じゃなくてクレジットでね
さっそく今からセッティングでもしようかな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:31:23 ID:OKxKTdrG0
昨日買って使ってるけど、結構つけっぱなしにするものですね
録画するもの多くて、凄く熱くなってるけど大丈夫なん?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:34:39 ID:RZLPxGOx0
多少熱くなったからって必ずしも即死するわけじゃないけど、
基本的には温度が高いほど寿命が縮む。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:44:51 ID:A2aVEyHE0
チャプタ総数に制限があったのか...知らなかったよ。
音多/無音自動チャプタ分割で、録画中の番組が
この制限に引っかかった場合、その録画はどうなるんだ?
途中で止まるのか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:45:11 ID:OKxKTdrG0
なんかすごい熱いんですけど・・・
HDDってこういうもん?PCはそんなに熱くならないけど
TVの下の棚に置いてあるんだけど開きを開けたらむわっときたよむわっと
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:48:20 ID:I7xT5ZK60
質問は質問スレでどうぞ

東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ79
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128069350/
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:49:06 ID:QCbfsabk0
>>918
やったことないけど、予約録画絶対優先のRDだから
分割せずに録画するんじゃないかな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:59:38 ID:9DI7lsJZ0
>919
HDDもそうだけどDVDドライブもかなり熱くなる
PCもこのクラスのHDDと光学ドライブ入れたらこんな感じになるよ
ま、X5なら普通に使う分には問題ない

TVラックって後ろもふさがってるタイプ?
背板をはずせるならはずしたほうが熱対策になる
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:03:51 ID:OKxKTdrG0
>>922
なるほど、わかりました
後ろは薄い板になっていてネジをはずせばはずれます
接続するときは外してたんだけど、ほこりがたまると思ってまたつけたんだ
やっぱりはずしたほうがいいのか、ありがとう!
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:06:00 ID:+Gu+2QJo0
RDの動作保証温度は5℃〜35℃。
天板をずっと触ってられない程熱いなら間違いなく故障するだろう。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:06:03 ID:91ucqDy40
扉のあるTVラックに入れると、熱でエラー起きそう。
うちはオープン型のに買い換えた。
もう1台はスチールラックに置いてるよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:41:04 ID:VrxQsmri0
>>924
それは周囲温度の条件だろ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:29:34 ID:pbhJPFfo0
>>924なるほどと思ったが
>>926そうだよなと思い直した
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:58:50 ID:NIugX4bi0
RDに使われてる物はどうか知らないけど、
7200rpmクラスのは動作中は普通に触れないくらい熱くなるよね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:01:45 ID:N4zzE5RO0
>>928
俺のPCで使ってる7200rpmのHDDは動作中でも
触れないほど熱くなるなんてことはないが・・・
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:18:33 ID:awkgPyBE0
>>929
RDの中のHDDみたいに、エンコード中延々書き込みが続く状態でさわってみればわかる
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:39:47 ID:5C369yec0
現在X5でW録中。床置きしてるおかげで天板温度は30度ちょっと。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:47:47 ID:w8RGK1os0
>>931
寒いと風邪をひくといけないので毛布を掛けてやって下さい
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:29:52 ID:w8RGK1os0
本日尼から届いた
lotはPL25503***でモロ該当lotだったのだが、緑のシールが貼ってある
一応、サポートに電話して確認する事にしますた
緑のシール付きが対作品なら、サポートのぺじにもその旨を書いておいて欲しいもんだな
                      ↓
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rdx5_1.html
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:52:04 ID:Ti0sebZi0
X5とXS57(37)ってどの程度画質差あるの? GUIとか起動時間、
録画スタートとかの時間は57の方が早いんだよね?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:55:39 ID:bvz7IzTi0
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 03:28:58 ID:obHh2IZI0
826さん、報告乙です。
XS57/37に関して>901の、>受光部の角度が変わるから
については、>902にもあるように「本体の問題」だと思います。
902やリモコン問題スレが訴えている「反応不良問題」に関して
片岡タンはどう考えてるのか分かりますか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 03:48:37 ID:KJGEYOv+0
>>918
録画した時の話じゃないけど、
X5でHDD内高速ダビした時に(たぶんチャプター上限に達してて)
出来上がったタイトルのチャプターが途中から繋がってた事があった。
多分録画でも同じでしょう。

俺はXS43からX5に買い換えて2ヶ月ちょいだけど、
容量よりタイトルよりチャプター上限に真っ先にひっかかったよ。
他の制限と違って目に見えないから厄介だ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:08:36 ID:K3AbIUc90
X5のチャプター上限でいくつですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:10:26 ID:K7YUvVER0
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:28:45 ID:71clPNo50
>>933
サポートに電話してわかるとも思えないが。
自分の目で直接、SP録画時間確認が、一番確実な方法だと思うね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:35:18 ID:qBIcWtov0
DVDメディアの基本容量が4.7GBという
けして余裕のあるものじゃない関係上
サムネイル画の保存を必要とするチャプタやタイトル数の上限を
一般うざの常識的な使用状況で設定するのは、止むを得ないだろう。
極一部の非常識なユザーは、自分で回避策を講じてくらいはい。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:51:30 ID:HtT8pF1G0
サムネイル画、チャプタのほうはイラネ設定とかできたらいいのにね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:18:09 ID:hV0Fkl8y0
X1が中古で2万で有った
X4EX、X5持ちなんだが買う価値はあるんだろうか?
画質が最高と言われるんだが
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:43:04 ID:DNb0feni0
>>943
X4EXましてやX5持ってたら、X1の動作のもっさり感に
果たして堪えられるだろうか?
画質が最高かどうかはわからないけど、
昨日ちょうど同じ番組を同じレート(4.2)でX1とX5両方で録画して
比較してみたところなんだが、29インチTVで見比べたところ、
対して差は感じなかった。
X1の方が若干色が濃いような気がしたが、あくまでも「気がした」レベル。
もっと大きなTVだとか高レート、逆にLPぐらいだったら、
もしくは、動きの激しい映像なら差がはっきりしたかもしれない。

X1の方が画質が良いと聞いていたので、
どんな具合なんだろうと思ったが、画質に特別こだわりがない限り
あまり気にするほどの差ではないように感じた(あくまでも自分は、ね)
あえてX1をわざわざ買う必要はないような気はする。
2万だし、試しにもう1台あってもいいな、ぐらいの気分で買うなら有りだと思う。

でもX1はもう2万か…。
945826:2005/10/10(月) 12:52:57 ID:LA04QndK0
>>936

>>901 でリモコンの件で、

「デザインにより受光角度が変わるので反応が悪くなる」と書いたのは、
XS43〜X5のように右下端に追いやってしかもやや斜め下向きになってたり
するから、置き方やリモコン操作時の角度よっては反応しづらい、って
いう意味なんでつ。説明不足スマソ

X2/3みたいに垂直面にあるほうがどの角度から操作しても受光しやすいと
思いますが…

肝心のXS57/37については片岡タンも「悪いという報告は受けています」とは
言ってたが、本体に原因があるなどの事は特に言っていなかった。

ただ、とにかくリモコンの使いやすさについては、キー配列など前々から
いろいろ試行錯誤してきて既存のユーザーには迷惑かけたけど、今回の
リモコンで落ち着かせたい、と言ってたから自信作なのでは。

漏れと同意見だったのが「クイックメニューボタンはやっぱり右側でしょ?」
といってた事。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:19:46 ID:hV0Fkl8y0
>>944
そうだった、X1ってもっさりだったんだ
それならX4のイマイチ調子の良くない
ドライブ換装の方がいいかもしれないな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:50:47 ID:HtT8pF1G0
X1のキンピカドーンな外装が好きなら2マンでコレクションするのはいいかもな
あとリモコンのデザインとか。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:17:05 ID:w8RGK1os0
>>940
さっき電話して聞いたんだけど、該当品なので修正用ディスクを送りますと言われたぞ。
最近はサービスマンが家に来るんじゃないんだな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:54:55 ID:NPgdeOqG0
>>948
サービスに連絡したら不具合の有無に関係無く、製造番号が該当だったら全員に送ってくるよ(単なる事務的な処理)
サービスマンが来るのは修正用ディスクができるまでの対応、またはそれを要求した場合だけ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:24:53 ID:FqesMGc+0
リモコンよりチューナー、エンコ画質を元に戻せ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:36:30 ID:2xqPEpqI0
切実ではあるが、それこそ一番コストに結びつくトコだからなぁ
とはいえハイエンド機くらいなんとかして欲しいところだが
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:45:50 ID:Wq3ITF9W0
もういい加減にH.264ファイルの再生くらい対応してくれてもいいのに。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:55:26 ID:3zarXW7C0
それはHD DVDで
RDにおまけで積むにはデコードチップが高すぎるよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:01:17 ID:6KMW1Qwr0
X1相当の売値で買ってくれるなら、
要望の幾つかは直ぐにでも実現するんじゃない。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:10:22 ID:Pf3Am6kq0
>>942
激しく同意
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:16:26 ID:xuOdQ0g80
シニタインデスガ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:28:01 ID:6KMW1Qwr0
>>956
死ぬのはおまえの勝手だが、他人を巻添えにしたり、大きな迷惑掛けるなよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:47:24 ID:Wq3ITF9W0
>>953
デコードチップって高いんだ。知らなかったよ。すまん。
本気で MP4(H.264/AVC+AAC) ファイル再生を望んでたので。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:32:26 ID:NxrACpzQ0
>>958
今はまだ(かなり)高い。
数年経って1チップ化が進んでいくとおまけで搭載できる価格になってくる。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:54:59 ID:YIwUmdjw0
250GのX4の396タイトルなんだから同じ比率なら600GのX6は950タイトルになる
つまりX6はまだX4に比べて制限がきつくなっていると言うわけだ。

X4でタイトル数制限の為にHDを十分に使い切れない奴はX6では更にHDDを余らせてしまうと言うこと。
もちろんタイトル数制限で困っている奴はX5購入などは論外。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:59:24 ID:wS0EOf6p0
タイトル数足りないやつってアニメかCMか音楽関係が多いのかな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:02:11 ID:hV0Fkl8y0
LP多用してるとかも有るぞ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:03:25 ID:71clPNo50
>>948
だからさ、HDD容量を正常認識してるのか、異常認識してるのかを確かめたほうがいいと思うのね。
ひと目で判るんだから。該当シリアルか否かなんて、関係ないんで。
正常なのになんかやって、おかしくなることはないと思うが、万が一停電でもしたら・・・

サービスマン来ないなら、おれも記念にディスク送ってもらおうかなw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:07:03 ID:71clPNo50
>>961
でもアニオタは標準画質以上で録るらしいが。
あ、600GBの場合30分アニで計算すると544番組で足りないのか・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:19:36 ID:NxrACpzQ0
>>961
俺はアニメでX5轟沈。
いくらなんでもタイトル上限少なすぎ…
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:23:02 ID:6KMW1Qwr0
HDDの脆弱性を知ってるヲタなら、
何時あぽ〜んするか判らないHDDにそんなに置いておかないと思うな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:29:06 ID:NxrACpzQ0
仕事が忙しいんだからしょーがないじゃん。
溜まるときは溜まっちゃうんだよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:30:25 ID:wS0EOf6p0
>>966
バックアップは当然してて、いつでも好きなアニメが観れるように
HDDに残してる可能性はあるな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:31:49 ID:71clPNo50
アニメあんまり録らないから知らないけど、アニメって低レートだときつくない?
かなりのハイレートが望ましいのでは?
まるごとガンダムI、II、IIIを確か1.0か2.0か2.2で録ったがノイズは気にならなかった(昔のアニだから?
標準と比べると差が判るんだけどノイズは目立たなかったから、おれはこれでいいんだけど。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:43:14 ID:Xbuyo9uS0
>>969
自分は3チョイでとるけど、これでも割と低レートらしい。
でも夜話とかはSPでとるかな。
確実に残さない、実写部分のある番組とか。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:44:04 ID:hV0Fkl8y0
アニメこそ、低レート向けかもしれんけどね
それでもD1以下の解像度で撮る気はしないな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:02:40 ID:56+9RZgZP
エフェクトを多用する、最近のアニメに低レートはキツイ。
1枚1枚の絵にエフェクトを書き込んでるわけではなく、後からのせてる。
これにより、同じ絵のフレームが続かなくなるので容量を喰う。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:56:08 ID:GbFRVHBv0
俺もアニメだけどLPばかりだよ
なぜかってテレビが25インチと21インチじゃ
SPで録画しても意味ないだろ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:57:08 ID:TsRijPDy0
RD-style 情報倉庫が見れない
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:17:54 ID:71clPNo50
>>973
いんや、低レートだと、ボヤッと感がある。LP2.2とSP4.6なら違いが判ると思う。
もっと小さいテレビだと(6インチとか1.8インチとかだと)微妙かもしれんが。
ノートパソコン14インチで見てるおれの意見。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:40:20 ID:I1cK9pM40
>>964
1クール(13話)を3枚のDVDに残したい人はSP以上の画質になる(1・2枚目…5.8、3枚目…4.6)
2枚で残す人はSP以下となる(1枚目…3.8、2枚目…3.2)
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:40:47 ID:OcyUTQ2Z0
特にX5のLPはぼやっとしてる。その反省か、松がLPモードを
見直したからか知らんが、XS57、37は見直しが行われたけど。
でも高解像度モードもアニメによっては最適モードより厳しい結果も。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:14:01 ID:HtT8pF1G0
LPってのはアニメヲタだった開発者がこれで保存ギリギリですよってな提案ラインなんだってな

それじゃきたねーだろ
それとも機種名が4ケタのときはそれほどいいチューナーだったのか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:15:58 ID:bvz7IzTi0
>LPってのはアニメヲタだった開発者がこれで保存ギリギリですよってな提案ラインなんだってな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:20:01 ID:K7YUvVER0
> それとも機種名が4ケタのときはそれほどいいチューナーだったのか?

機種名が4ケタ?
4ケタ?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:20:44 ID:71clPNo50
録画モードって固定じゃなく、可変じゃん。
ビットレート表示させるとかなり上下してる。1.0〜2.0くらい簡単に上がる。
仮に最低の1.0で録画してても、時に2.0とかになってる。これは2倍の計算だよ。

昔、DVD出たての頃、エンコードレートを機械だけで自動調整しているDVDと
調整が難しいところは人間がやってるDVDがあったらしい。
前者の場合、画質が荒くなったりするものがあったそうで、後者が良いとされていたと記憶している。

これと同じで、画質の良し悪しのひとつに
レコのそういう回路の判断の問題があるのではないかと思っているが、どうだろうね。
番組内容によって画質がどうのと取説に書いてあるように得意不得意もあるでしょ。
まあ、レコを各社ここまで大きく売り出すまでになったんだから、大幅に改善されたんだろうけど。

そういう意味でモードを8.0で完全固定とかできる機能があっても面白いと思う(今ないよね)
あらかじめ録画容量計算できるメリットもあるし。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:22:00 ID:K7YUvVER0
> 録画モードって固定じゃなく、可変じゃん。

釣り?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:30:30 ID:hV0Fkl8y0
片岡タンは3.2が下限だってなアニメの録画
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:34:48 ID:71clPNo50
>>982
録画したのを見ると固定してないだろ。
>録画された映像や音声の状態によって使用される容量は異なります。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:35:09 ID:lg/garKn0
>>980
RD-2000?
986984:2005/10/10(月) 21:35:57 ID:71clPNo50
モードっつうよりビットレートな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:40:11 ID:K7YUvVER0
>>984
無知な人の恥の上塗り乙。もっと勉強してからここに来てね。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:44:43 ID:oJNI6/7eO
LPモードがスカパーの録画のために設定した数値というのは聞いたことあるな。
まー今より容量も少なかったしメディアも激高だったからなあ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:48:02 ID:6KMW1Qwr0
>>987
無知なんじゃないよ。
情報遅延なんだよ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:54:30 ID:56+9RZgZP
>>984
VBRなのはレート節約のときだけ。
通常はABRで一定の範囲内でレートが上下し、出来る
サイズもほぼ一定。
激しく動く画像だと上限を使い切って、最低レートが続いて録られたりする。
LP2.2だと1.8になってたり。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:55:40 ID:YBYh4l3K0
つうかメディア一枚に2時間がSP、4時間がLP
とかそういう基準で作ったんでしょ?
992984:2005/10/10(月) 22:17:02 ID:71clPNo50
レート節約切でも入でも上下するじゃないかよー。
>>990も言ってるけど、結局なんでも変わるんじゃんか。L-PCMはあれみたいだが。
レートで画質がどうのこうのって話じゃなかったのかよ (つд∩) ヒック
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:23:47 ID:6KMW1Qwr0
>レート節約切でも入でも上下する
事実
>レートで画質がどうのこうのって話
それも事実
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:27:27 ID:OxG5Xa5P0
LPなんて使いすらしない
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:29:36 ID:71clPNo50
じゃいいだろー。
禿同禿同言って、巣に帰らせるつもりだなー。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:29:43 ID:56+9RZgZP
>>992
レート固定はCBRだ。
ABRとは違う。も少し勉強しろ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:31:45 ID:z3EJA6jI0
DVDレコで固定ビットレートな機種なんてあるのか?
少なくともRDはすべてVBR。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:37:08 ID:6KMW1Qwr0
>>997
あるというより、あった。
面白ポップを作った会社。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:37:32 ID:56+9RZgZP
CBR=固定ビットレート
ABR=平均ビットレート←RDの通常はこれ
VBR=可変ビットレート←レート節約時
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:39:27 ID:s4ubVIf60
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。