機種一覧(ソニー編) 黎明期(1984-1988) D-50 1984/11/01 49,800 D-50MK-II 1985/10/21 ? ※このモデルから「ディスクマン」を名乗る。 D-100 1986/11/01 49,800 D-600 1987/??/?? ? D-601K 1987/??/?? ? カーディスクマン D-150 1988/02/01 49,800 D-40 1988/03/01 39,800 D-88 1988/04/21 49,800 8cmCDサイズだが軸をずらして12cmCDも再生可。 D-20 1988/09/21 25,700 単3×4 D-T20 1988?/??/?? FMステレオ/AMチューナー付 単3×4 ※初のチューナー内蔵。チューニングはダイヤル式。CD部はD-20と同一。 D-82 1988/10/21 20,300 BP-2EX 8cmCD専用
バブル期(1989-1991) D-250 1989/01/21 40,500 D-90 1989/02/21 BP-2EXまたは単3×2 D-22 1989/09/?? 19,500 単3×4 D-Z555 1989/10/21 64,000 BP-2EX ※グラフィックイコライザー付き。当時のフラッグシップモデル。 D-800K 1989/??/?? カーディスクマン 単3×4 デュアルダンパー搭載。 D-810 1989?/??/?? D-350 1989/??/?? 専用充電池または単3×2 ※初めてリモコン付きヘッドフォンを採用した機種。本体に10キーを装備。タイマー付き。 D-11 1990/??/?? 単3×4 D-66 1990/06/21 27,800? BP-2EXまたは単3×2 ※「ディスクガードチャッキング機構」初採用。デュアルダンパー搭載。 D-T66 1990/09/21 39,800 TV/FMステレオ/AMチューナー付 BP-2EXまたは単3×2 ※初のワールドワイドシンセチューナー内蔵。10キーによる選曲可。CD部はD-66と同一。 D-99 1990/??/?? ? BP-2EXまたは単3×2 ※ソニー初の1bit DAC搭載。 D-303 1990/11/21 37,800 BP-2EXまたは単3×2 ※角型光デジタル出力搭載。ラインアウトは金メッキ。1bit DAC。 D-202 1991/03/10 27,000 BP-DM10/20または単3×2 ※アラカルトヘッドフォンシステム初採用。充電池も新しくなった。 D-101 1991/06/01 21,500 BP-DM10/20または単3×2 ※D-202からリモコンを省き、充電池を別売とした廉価版。 D-33 1991/??/?? 19,500 単3×4 D-J50 1991/07/15 54,800 専用充電池または単3×2 ※当時世界最薄を誇ったモデル。電池は外付けだが乾電池と充電池の併用は不可。 D-808K 1991/10/01 37,800 カーディスクマン BP-DM10/20または単3×2 ※デュアルイルミネーション、DSP搭載。これ以降の機種はすべて1bit DAC採用。
実用性能充実期(1995-1999) D-777 1995/04/21 OPEN ESP 液晶リモコン ガム電池×2+単3×2 D-140 1995/05/10 OPEN BP-DM10/20または単3×2 D-145 1995/05/10 OPEN リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-80 1995/08/2122,000 ESP BP-DM10/20または単3×2 ※スケルトンボディ採用。8cmCD専用。 D-245 1995/09/01 OPEN リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-345 1995/10/10 OPEN BP-DM10/20または単3×2 D-848K 1995/10/21 33,000 カーディスクマン ESP BP-DM10/20または単3×2 液晶ワイヤレスリモコン付き ※最後のカーディスクマン。オートルーフ(自動開閉)機構付き。 D-131 1995/11/01 OPEN BP-DM10/20または単3×2 D-340 1995/11/10 OPEN リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-152 1996/06/21 OPEN リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-153 1996/06/21 OPEN リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-154 1996/06/21 OPEN リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-155 1996/05/21 OPEN リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-265 1996/12/01 OPEN 液晶リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-365 1996/12/01 OPEN 液晶リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-465 1996/12/01 OPEN 10秒ESP 液晶リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-140SP 1997/03/15 OPEN BP-DM10/20または単3×2 D-275 1997/05/10 OPEN 10秒ESP 液晶リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-375 1997/05/10 OPEN 10秒ESP 液晶リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-475 1997/05/10 OPEN 10秒ESP 液晶リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-E305 1997/05/10 OPEN 10秒ESP リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-T405 1997/09/01 OPEN FMステレオ/AM 付 10秒ESP BP-DM10/20または単3×2 ※チューナー内蔵モデル。中身はD-375とほぼ同じ。 D-E500 1997/10/10 OPEN 単3×2or4 液晶リモコン ※このモデルより愛称がディスクマンからCDウォークマンに変更。
D-E700 1998/01/09 OPEN ESP2 液晶リモコン ※連続音飛びキャンセラーESP2初採用。 D-E800 1998/01/09 OPEN ESP2 液晶リモコン D-E900 1998/03/21 OPEN ESP2 液晶リモコン ガム電池×2 D-5WD 1998/03/21 OPEN ESP2 BP-DM10/20または単3×2 "Widdit"ネックバンドヘッドフォン D-E400 1998/05/10 14,500 リモコン BP-DM10/20または単3×2 ※このモデルからリモコンがマイクロプラグ仕様からミニプラグ仕様に変更。 D-E505 1998/11/10 OPEN 液晶リモコン D-E707 1998/11/10 OPEN 高音質連続音飛びキャンセラー 液晶リモコン D-180WP 1998/11/01 OPEN BP-DM10/20または単3×2 D-E808 1998/11/10 OPEN 高音質連続音飛びキャンセラー 液晶リモコン D-E404 1999?/??/?? OPEN リモコン BP-DM10/20または単3×2 D-7WD 1999/05/10 OPEN 単3×2 "Widdit"ネックバンドヘッドフォン D-E01 1999/07/01 38,000 液晶リモコン ガム電池×2+単3×2 ※15周年記念モデル。世界初のスロットイン機構採用。G-Protection初採用。 D-E525 1999/07/10 OPEN 液晶リモコン
パナソニック編。特に断りのない限り、電源は単3×2本。充電池の本体充電可。 1989年:テクニクスからパナソニックブランドに。 SL-S30 23,500? XBS 16bit DAC*4fs 1990年:バリエーション登場。 SL-S100 17,000 16bit DAC*4fs リモコン別売 SL-S300 21,500 18bit DAC*8fs シグナルリモコン SL-S500 25,500 18bit DAC*8fs バックライト シグナルリモコン 車載用S501Cもあり。 SL-S700 32,000 18bit DAC*8fs ツインアンプ シグナルリモコン ガム電池+単3電池外付け 当時世界最薄。 1991年:なぜかこの年はモデルが少ない。旧モデルのマイナーチェンジのみ。 SL-S303 21,500 18bit DAC*8fs シグナルリモコン SL-S505 25,500 18bit DAC*8fs ライブポジション バックライト シグナルリモコン 車載用S505Cもあり。 1992年:この年からすべてのモデルにMASH 1bit DAC搭載。 SL-S330 21,500 シグナルリモコン 車載用S330Cもあり。 SL-S440 ? 液晶リモコン 他の機能はS330と同一。 SL-S550 ? 液晶リモコン ポップアップディスプレイ DSP搭載 車載用S550Cもあり。 SL-XPS900 48,000 ツインアンプ オールOSコン シグナルリモコン ワイヤレスリモコン ガム電池+単3電池外付け 1993年:プッシュリリース機構初採用。ヘッドフォンに「ぴったりホン」を採用。音飛び防止機能DSSP登場。 SL-S150 ? リモコン別売※このモデルのみ例外的に16bit DAC採用。 SL-S350 ? シグナルリモコン SL-S570 ? 3秒DSSP 液晶リモコン 車載用S570Cもあり。 SL-S670 ? ワイヤレスリモコン 中身はS570と同一。
1994年: SL-S155 ? リモコン別売 SL-S170 ? ワンキーリモコン SL-S180 ? 3キーリモコン 他の機能はS170と同一。 SL-S370 ? DSP 3秒DSSP ワンキーリモコン SL-S470 ? DSP 3秒DSSP 液晶リモコン リモコンでDSPの操作も可。車載用S470Cもあり。 1995年: SL-S160 リモコン別売(音質に関するクレーム多発?) SL-S188/189 リモコン別売 SL-S190 ワンキーリモコン SL-S290 3秒DSSP ワンキーリモコン SL-S390 3秒DSSP 液晶リモコン SL-S490 10秒X-DSSP 液晶リモコン 1996年:リモコンがヘッドフォン分離式に。 SL-S110 リモコン別売 SL-S138z ACアダプター別売 SL-S140 3キーリモコン(ヘッドフォン一体) SL-270 3秒DSSP 液晶リモコン SL-S400 3秒DSSP 液晶リモコン SL-S600 10秒X-DSSP 液晶リモコン 車載用S600Cもあり。 1997年 SL-S118z ACアダプター別売 SL-S120 3キーリモコン(ヘッドフォン一体) SL-S130 10秒X-DSSP 3キーリモコン(ヘッドフォン一体) SL-S280 10秒X-DSSP 液晶リモコン SL-S450 10秒X-DSSP 液晶リモコン SL-S480 40秒音飛びガード 液晶リモコン
1998年 SL-S230 10秒音飛びガード リモコン SL-SX300 10秒音飛びガード 液晶リモコン SL-SX400 10秒音飛びガード 液晶リモコン SL-SX500 40秒音飛びガード 液晶リモコン 1999年 SL-S310 10秒音飛びガード リモコン SL-SX410 10秒音飛びガード 液晶リモコン SL-SX510 40秒音飛びガード 液晶リモコン 2000年 SL-SX220 10秒音飛びガード リモコン SL-CT430 10秒音飛びガード 液晶リモコン SL-CT570 10/40秒音飛びガード 液晶リモコン ショックウェーブモデル SL-SW404 SL-SW415 SL-SW515 SL-SW870 チューナー付き SL-SX289V 40秒音飛びガード リモコン SL-SX469V 40秒音飛びガード リモコン スピーカー付き SL-PH270 40秒音飛びガード リモコン ※なお、登場年ではなくモデルイヤーで分類していますので、実際の発売は前年となることがあります。
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/20(火) 17:27:24 ID:rAMzkGAo0
祝!復活!!
前スレが突然落ちたから、とても寂しかった。
>>1 スレ立てお疲れ!
14 :
アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2005/09/20(火) 20:55:24 ID:sJm6SbDN0
>>1 氏GJ。
やっぱ古ポいいっす。シリコンオーディオばっかがもてはやされてるけど。
iPodより古ポッド
999円でゲトしたD-T66快調です。 D-350まではいかないけどCD音質も結構イイ。 なにより通勤時にラジオが聞けるのがありがたい(^^)
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/26(月) 20:56:37 ID:0QH7P6aO0
D-350一台稼動中だが、今のところ障害無し。 ただ今後も使い続けることを考えると、部品取りの確保も考えてしまう…。 正直、難しい作業はまるっきり自信ないのだが、もう一台不動品でもGetした 方がよいでしょうか? ベテランのお方、ご教授下され…。
ひょんなことで手にしたaiwaのXP-80G。 CDグラフィックス対応のせいか、電源部が強化されていて音が分厚い。 さすがに解像度は落ちるけど、かなり気に入ってます。
>>17 前スレでD-66のモーターを移殖してD-350をフカーツさせた者ですが、
D-350以外でも、モーターが使えそうな同時期のジャンクを集めておいたほうがよいと思います。
D-202やD-101あたりも使えそうな気がしますが、現物を見たことがないので何とも言えません。
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/27(火) 21:12:44 ID:FZxEMfPy0
>>19 ありがとうございます。ジャンク集めに勤しもうかと思います。
専らハード●フかオークションに頼っていますが、あまり高額にならないように
したいと思います。
昨日はS700が高値で落ちてたね。 デッドストックモノだから仕方ないか? タイムマシンがあったなら、13年前にXPS900を買いに逝きたい。。
フィリップスのAZ6829ってあちこちのサイトで絶賛されているけどそんなにいい音なの? 探してるんだけどオフとかじゃなかなか見つからない。オークションだとバカ高いし。 Discmanで定評のあるD-88,D-350,D-303とかと比較してどうなんだろう?
おすすめCDスレ落ちたままか
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/01(土) 02:10:57 ID:m1lMWtwI0
>>22 中古に5万も6万も出すほどじゃないとは思うが、
「・・よりは良い」と相対的な評価しか付けられなかったソニー製やパナ製に比べて
絶対的な評価として「確かに良い」が付けられるPCDのひとつでは?
アニオタが絶賛してるし手に入れにくいのも手伝ってやっかみアンチも多いが、
2万以下で完動品が手に入るなら絶対買いだと思う。
安く手に入れたければオフとかオークションじゃなくて場末の質屋を探す。
2台持ってるけどどっちも7千円前後で手に入れたよ。
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/01(土) 12:17:46 ID:3Fk1mecm0
>>24 うらやまスィ…。質屋もマークしてみます。
スレ違いかも。
cd-rを焼いたが、これ↓で再生できないのねん。何でだろう?
>>9 >1989年:テクニクスからパナソニックブランドに。
>SL-S30 23,500? XBS 16bit DAC*4fs
ちなみに他の据え置きプレイヤー(97年製)では再生可。
答の例1. SL-S30が古いため。
答の例2. お前の焼き方が悪いんじゃ、ボケ。(ちなみにcd焼き経験ほぼ0です)
答の例3. それだけでは何だか分からん。
>>26 CD-Rは反射率が低く、その年代のピックアップではマージンが狭く読み取れないため。
28 :
24 :2005/10/02(日) 12:13:14 ID:pSVmXbs60
>>26 経験上古いPCDでは、
シアニン系のCD-Rが比較的再生確率が高いように思われるので色々試してみては?
我が家のAZ6829はアゾ系は時々再生不可、フタロシアニン系はほぼ大丈夫、
シアニン系なら100%再生可。
実際シアニン系国産CD-Rのタイムコード読み取り時間は
プレスCDとほとんど変わらないくらい早い。
もっとも音楽CD焼き専用として旧型CD-R機(プレク8X)使ったり、
AZ6829本体の各種ゲインの調整やショック・アブソーバーのメンテとかちゃんとしてるけど。
古ポも漫然と使っていては性能出し切れないよ。
CD-R経験ほぼ0と言ってるのに、色素名を並べたって訳が分からんでしょうに。 AZ6829がどうかは知らないけど、一般的にはシアニンより三井、Ricohの フタロや三菱互換AZOなどの方が、弱ったプレイヤーや古いプレイヤーでの 認識度は高いと思いますが。あと、シアニン系と言っても現状、誘電以外に選択肢は殆ど無いですよ。
30 :
24 :2005/10/04(火) 22:24:21 ID:lbsKzdQ/0
>>29 そりゃそうなんだけど、
用語が判ればググれば良いしレス主のスキルも上がるってことで。
アゾ>フタロシアニン>シアニンって一般に言われてるのは知ってるけど、
焼くCD-R機のレーザー出力と色素の関係が一番重要とも言われてるから
やはりケースバイケースかな?
AZ6829でのシアニン>フタロシアニン>アゾもあくまで経験則。
シアニンもおっしゃるとおり誘電使ってます。
アゾにかんしては初期のDVD(DVD-R未対応機)でも読み取りエラーが頻繁に起こった経験があるので、
レーザー出力が低いピックアップだとキツイ印象。
PS用黒CDみたいに色見りゃなんとなく反射率が判る気がw
これ以上はスレ違いかな?
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/05(水) 08:13:21 ID:p25MAy6M0
キモイスレだな
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/06(木) 00:39:18 ID:JHn8pe2B0
昔のソニー(10〜15年前)の製品に執着に近い拘りを持ち続けると、 当スレの古いポータブルCDは宝の山!! D-303,350,Z555,J50以外に、ソニーマンセーの私を音質・所有欲の両面から 満足させてくれるものはありませんか?エロイ人!!
D-250は結構良いよ 見た目に派手さはないけど質実剛健って感じで 音はD-303と比較すると少し粗いが腰の低いどっしりした重厚な音 でもやっぱそのラインナップからするとちょっとだけ落ちるかな あとはかなり新しい方だけどD-E01 音なんかはもう現行の音に近い感じだけど、あのスロットイン機構だけでも所有する価値アリ (ソニー好きならね) 他には、持ってないけどD-99(D-303と世代的に近い)、D-150(D-250と同傾向か)あたりも評判が良いね
>>33 D-E01やEJ2000ならポータブル機のレベルでは解像度は桁違いに良くなる。
正直Z555なんて美辞麗句を並び立てただけで音質は良くない地雷モデルだべ。J50も薄いだけで微妙。
解像度は間違いなく最近のものに軍配が上がるね でも古いのが好きな人は音の厚みとか、デザインや質感とかそういうのを求めてるんだと思う モノとしての愛着を持てるモデルが出なくなって久しい・・・
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/06(木) 06:12:11 ID:iq8MSK9x0
D-E01、EJ2000は正直ウンコ
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/06(木) 13:00:12 ID:gVv0I/RY0
なんだろね、人によっては良い音っては解像度だけじゃない気がする。 高周波歪かも知れないし周波数特性の波かもしれない独特の「味」。 「艶」とか表現する人たちもいる部分。 D-E01やEJ2000にはそれが感じられない。 それこそ「趣味の問題」なので判らない香具師には一生判らないかも。
古ポってのはオトナの趣味やね 女子供にゃ良さは解らんよ
チップの演算能力は飛躍的に上がっているわけだから、新しい機種では解像度が高いのは当たり前。 だけどそれだけが音質じゃないんだよね。
まぁ、古ポが音がイイってのも幻想だがなw
文脈が読めない人ですね・・・ 良いと思う人とそうは思えない人が居るということでしょ? 良さがわかる人が情報交換するスレだと思うんですよ まあ、たまには煽りに来て欲しいですけどww
古ポはどういう過程を経て進化してきたかが如実に分かる。PCDPの進化の過程を感じてみるのも悪くはない。 据置だと物量投入が効いてるモデルだとDAC部が古くともそれなりにいい音になってしまうし。 でも最近のデジアン機種は平面的過ぎてダメだな。
D-88は解像度と音の厚みが両立してて個人的には好き。 滑らかさや繊細さは全く無いけど力強くて鮮明な音が出る。 解像度だけを見れば最新のCDプレーヤーにも負けていない。 D-303,D-350,D-150とかと比べても格段に違う。 じっくり聴かなくても最初の一音で違いが分かる。 最初聴いた時同じdiscmanなのにあまりの音の違いに驚いた。 嘘だと思うなら是非一度聴いてみてくれ。 まあ8cmCDじゃないとポータブル性は皆無だけどw
パナの新型が発表になったようだが単なる廉価版的ラインナップだな。 多分ソニーも同じようなものになると思う。 で、5年ほどたって(もしこのスレとしょぼい新型PCDが在ったとしたらだがw)、 D-E01やCT710の話題で盛り上がるだろうか? ロマンが感じられない機種は古ポじゃなくて単なる中古。 「解像度・再生時間重視 中古ポータブルCD」とかいって別スレ作ってるかもw
トップの方にあるSONYの機種一覧にD-55TとD-30がないんだけどこれらのモデルはいつ出たんだろうか? D-55TはD-50Mk-Uにチューナーがついたようなモデル。D-30は四角いやつでたぶん初期の物だと思う。 あとPanasonicの機種一覧にもSL-XP50が抜けている。これはTechnicsのメカを使っていてボディも金属で出来ている。 たぶんこれがブランド名がPanasonicになった最初のモデルだと思う。
>>46 うちにもあります。XP50。昔ジャンクで入手しました。
分解する際、高域カットスイッチを折ってしまったけど、OFFのほうで折れてるからまぁいいか?と。。
あと、ハドオフジャンクで希望のS470入手。DSPが面白いですね。
CHURCHとかが曲によってはマッチします。。
>>46 いま家に転がっているD-335(光端子付き)もないな
SL-S480ってどうなんでしょう?
軽薄化が始まる前の機種だから今の機種に比べればずっと音はいいが、 今改めて買うようなものだとは思えん。
>>47 SL-S470入手されましたか。
この辺のプレイヤーは古ポマニアにはあまり注目されませんが
かなり実用的な古ポですよね。
当時からのユーザーの意見としては
適度に音量がとれる上、リモコン無しでも全操作可能なのでヘッドホンに最適
音飛びガード(3秒)が付いてるので完全な古ポよりも気楽
この時期の音飛びガードは圧縮も掛かっていないので弊害が殆どない
プッシュリリース機構(押さえ)もこの時期から。パカっと開いてCD落下をやらかさない。
単3電池でそれなりに使える。
DSPは一見オモチャに見えるが長時間聴いて飽きてきたり、
マスタリングが古かったりして解像度が低いCDにCHURCHモードとかが使える
なんだかんだ言って今でもメインに使ってます
パナソニックだったら個人的には1BIT MASH以前のマルチビットDAC搭載の機種が好き。 SL-S100,300,500,700,505,150を持っているけどMASHより音のディテールが細かくて 音像もはっきりしている。SL-S700はなかなか無いけどその他は割とオフとかで見つかる。 探してみるといいかも。
ソニーのワイヤレスディスクマンD-626をHOでゲット。 チェックしたら再生はするんだがワイヤレスユニットからの操作をほとんど受け付けてくれない。 どうしたものやら。
>>55 俺も626持ってるけど
リモコンが効きづらいね、無線のメリット無視して本体にイヤホン差して聴いてる。
リモコンの効きづらさというのは発売当時からそうなのか、はたまた劣化してるから
そうなのかがよくわからない。
自分は某電気店が閉店する際(2.3年前?)にデッドストックを格安で購入したクチ、
充電池は発売から約10年間倉庫の中、もちろん使い物にならないので新品購入、
現在はACアダプタか乾電池使用。リモコンの液晶は半年くらいであぼーんした。
本体を鞄の中、リモコンユニットを胸につけていると、それなんてMP3プレイヤー?
と聞かれそう。
>>53 レスサンクス。残念ながら本体のみの入手でしたが、
多くの古ポがそうなようにリモコンに全く依存していない機種
なので、問題なく使ってます。音も良いと思います。
プッシュリリースはやっぱ良いですね。
CDを取り出す時が容易。
最近のポータブルCDはなんかチャッキング部が壊れるのでは?
と思いながら外さないといけない機種もあるけど。
>>56 自分の手元にあるやつは本体の蓋に押し付けないとまったく操作できないからさすがにおかしいとは思うけど、
この機種ってけっこうトラブル多いのかな?
自分のも液晶ディスプレイが一部見えなくなっているところがある。
ユニットを分解しても変なところはないし、一体どうなっているのやら。
ワイヤレスはけっこうかっこいいんだけどねえ。
>>59 5マソで落札できれば最近の相場から言って安めなんだが…
予想落札価格は8〜10マソくらいかな
つーかオクで5万円出すなら、バブル期の据え置き型ハイエンド機が落とせるじゃんW
>>61 5万とか出してポータブル買うなんてアホだろw10万とかあればCDP-R3クラスも余裕で買えるじゃねーか。
古ポは掘り出し物を探してナンボだと思う。ESシリーズとかの据置の方がいいのは明らかなんだしな。
>>59 ここで晒すと、落札価格が低めになるジンクスがあるとかないとか。
前スレで話題になったぞ。
開始価格が高いから何ともいえないが、もし宣伝なら逆効果だで。
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/16(日) 03:51:15 ID:zlPZ6ULbO
47 S470は俺も持ってる。 前使ってたCT570や810より音が良くて手放せない。 DSPでライブの雰囲気も出せて面白い。 外には持ち出さず、家で使用中。 一生手放したくない家宝だ。
D-E01の右chのノイズが気になるので修理に出すとして幾ら費用がかかるのだろう。。。 技術料込みで\10000超えるのだったら新しいのがソニーパナとも発売されるので買い直したほうが良さそうだし・・・
>>66 これは…っ、今や幻とも言われる伝説の名器ではありませんか!
誹謗中傷には敢えて反論しませんが、価値がわからない貴方を心から哀れんでおります。
>>68 やっぱりMAGNAVOXは、本物が判る人にのみ支持されている証左ですね。
最近ソニーD-375とやらを引っ張り出してきて使ってるんだけど、 発売当時の評判ってどうだったんだろう・・・。
なんか書き込みないなと思ったら前スレ落ちてたのか 古ポをきっかけにオーディオにハマってかれこれ2年ちょい、部屋には気付けばレビンソンとかあるし…… 最近はもっぱら置いて眺めるだけだけど、古ポは趣味性高くていろいろ楽しめるね
近所のハードオフに SonyのD-120とD-135 PanasonicのSL-SX410がうってたんですけれど、 どれか、確保しといた方が良いですか? また、音質は良いのでしょうか?
前から思ってたんだけど、
「○○と××と△△、どれがいいですか」という質問はちと虫が良すぎるのではないかい?
答えを知っている香具師は人柱経験のある香具師ばかりなんだし。
ということで
>>73 はレッツゴー人柱。
ちなみにSX410はあまり良くないぞ。
76 :
73 :2005/10/18(火) 00:09:07 ID:Miq5lcOf0
レッツゴー人柱。 ジャンクで売ってたので、一つ500円くらいだったか。 それなら、Sonyくらいには挑戦できるな。 というわけで、
>>76 だったらソニーの二つは結構オススメ
(もちろんジャンクだから一概には言えないけどさ)
>>76 頑張って人柱逝ってらっさい。
言うまでもないが同じ機種でもコンディションによってまるで音質異なるからね。
コンデンサが容量抜け起こして音割れまくりとか平気であるから注意。
一般論だけど、パナソニックは普通のケミコンが多いからコンデンサ交換が容易だが、
ソニーはアルミ電解コンを基板の表面にハンダ付けしているのが多いから交換は大変。
自分は音割れしまくってたパナをケミコンほとんど総取っ換えで音割れ皆無の高音質に変身させたことあるよ。
>>66 MAGNAVOXは、コレクターと思われる方が落札された模様。
>>79 前こいつが漏れの出品した古ポ買ったが、こっちがメール送る前に勝手にメール送ってきやがるし最悪だったな。
>>80 ま、色々あったのかもしれないが、同じ古ポ好きが高じてのこと…とよく解釈してやれないものかね?
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/19(水) 23:11:38 ID:m++OGvwh0
>>81 モラルあっての同好の士だと思うが・・・
コレクターみんながモラル欠如してると思われても困る。
あえてこのスレのみんなに聞くけど、最新のデジアン搭載機ってどんな印象ですか? ずっと古ポ使ってきたけど、カバン換えたらなぜか音飛びが醜くなっちゃって… 圧縮したメモリープレイヤーみたいなデジタルっぽい硬い乾いた音なのかな?
薄い感じはしますね ただ、解像度は高いです(何時ごろのを使っているのにもよりますが・・・) 濃密な感じは懐かしくなるかもしれません
その記事読んで疑問を感じたんだが、 ハイエンドのトランスポーターが吐き出すデジタル信号ってPCでのリッピングデータと同じなの? エラー修正した正規のデジタル信号なんだよね? じゃハイエンドのトランスポーターなんて要らないってことか・・・
やっぱ古ポに手を出すなら 1bitDACよりマルチbitDACの方が面白いかな
何でポータブルCDプレーヤーって90年くらいからみんな1bitDACになっちゃったの?
>>94 ローコストでできるから。
1bitだと波形を微分するから、そのまま演算するよりプロセッサの負担が軽くて済む。
おぃおぃオクのD-515が\15000越えで落札だよ…(゚д゚) 最近何か高騰する理由あったの? しゅ、出品したくなっry
>>96 へぇー、そんなに高騰するんだ。
昔持ってたけど、ESPの性能はさておき、なかなか所有感も満たしてくれるし、
音も今のに比べて厚みがあったなー。
今も使っている人、いるんだろうか?
100get!
>>103 新品買ってしばらく使っていたけど薄くするため専用部品の塊で結構問題多かったよ。
・CDを固定する部品が簡単に壊れる。(3度壊れた)
・液晶表示が薄くなり終いに消えた。
・ヘッドホンアンプがモーターノイズ(キュルキュル音)を拾う。
・専用バッテリーがすぐダメになる。(普通に使って1年持たない)
・専用ケースにACアダプター用の穴がない。単三電池ケースも入らない。
死んだと思っていた D-350、リチウム電池交換したら復活。 現品処分で買ってから一度も交換していなかったから当たり前と 言えば当たり前だが、ちょっと嬉しかった。 さて、どう使おうか……。
>>107 高騰するね。108氏と同じくD-350があるので、買うつもりはないけど、行方だけヲチするか。
すでに新品SACDプレイヤーの値段超えてる…
このスレの機種一覧にもないテクニクスのSL-XP5ていう化石を使ってます。 20年位前に田原俊彦が宣伝してたやつw。 1度も故障することなく今だ現役です。 さすがにこいつ用の鉄アレイのように重い交換バッテリーがもうなくて 持ち歩き不能のため、ポータブルの意味があんまないけど、 ここまでくると可愛くて捨てられません。 あと10年は頑張って使うつもりですw。
>>111 ウチにもありますSL-XP5。ウチのもバッテリーが死んでて据え置きとして使っています。
SL-XPシリーズはいまだにかなり人気が高くてヤフオクでも高騰気味ですよ。
SL-XP3,5,7は比較的手に入りやすいんですけど8がなかなか無いんですよね。
あとアダプターが特殊なので本体だけ入手しても再生できないのが難点ですね。
出たなkawada
116 :
↑ :2005/11/09(水) 13:37:48 ID:Tk7IFEf60
箱付きのは初めて見たな。良品みたいだし。
>>120 おー、懐かしいっ!昔愛用していたからなー。引越しの際にどっかいっちゃったのが、
今考えると惜しい。
515はデザイン結構好きだけど音がなぁ…(´・ω・`) おぉ777持ってますよ! あの薄さは当時驚きでした。 このあとに同じ形で青いやつあったよね。 あれ欲しかったなー
今日SL-S390中古でゲットしてきた。 すげー音いいー・・・・orz
>>125 希少価値はありそうだが音はどうなんだろう?
見た目はこれよりDPC-R7の方がいいな。
これって「草鞋」か?
>>120 また随分上がったなぁ。
ついこの前まで515の相場って\6k〜ぐらいだったのに、最近人気なのかな
ここで晒すと値上がりしないジンクスを知らないのか…
SonyのD-11、ジャンクで買ってメンテできる友達に頼んでメンテもしてもらったんだけどだけど minでも音がなる、それも相当大きく、難聴になるんではと思うぐらいに。 orz …これってボリュームの故障なんだろうか?
>>139 以前使っていたが、そんなことはなかったけど>D-11
>>140 レスthx
orz
んーそうかぁ・・・。
故障かな?、もう一度見てもらうか…。
>>141 抵抗体がショートカットしてるんでないの?
>>139 PHILIPSのSBC-HE580とか、SENNHEISERのMX-500とか
コードにボリュームが付いているイヤホンを使えばオケかと
>>142 頼んだ人も同じこと言ってました。
「ああー、この前はレンズに集中してそこまで見てなかった、今日見とくよ」
とのことで。
なんかこういうこと出来る人って凄いなと思った。
>>143 それも考えたのですが、流石に今月イヤホン3つ買った後にまた買うのか、俺は?
ってなって、選択肢から外してました。
>なんかこういうこと出来る人って凄いなと思った。 古ポ使いなら出来てあたりまえなんだけどね。
>>146 orz
頼んだ方に、ご教授願おうかな・・・自分で出来たほうが迷惑かけないで済みますし。
電気系はともかく機械系(増し締めとか油注しとか)だけでも自分でやりなよ。 タダ同然のジャンク再生させたりして何倍も楽しめるよ。 ガンガレ!
>>152 こういうのに限ってめちゃくちゃ音がいいんじゃないかと幻想を抱いてしまう…
ユニットが経年劣化するのと同時に鼓膜も経年劣化していくものなのだけどね。
耳がよくなる食べ物って無い?
>>156 ソニー系古ポ(Z555,303,515など)では御用達>ロワバッテリー
パナソニックのSL-S230が、近所のリサイクルショップで2380円で売っている。 この値段なら買い? ちなみに、今はSL-S130を使っている。
非常に微妙な値段ですな 綺麗なら捕獲してもいいと思うけど
俺の悲しい話を聞いてくれ。 巡回コースのリサイクルショップで、D-828Kを二束三文で捕獲。 外装が使い込まれている感じだが、昔憧れた機種だったから気にしない。 自宅で無事再生しながら、機能のチェックをしてたら高さ30センチ位の 高さから落としてしまった。 すると、上蓋の蝶番の部分の樹脂が砕けて、ぴったりしまらなくなった。 開腹するのでネジを外すと、中から樹脂のかけらがバラバラ…。 車載用だから丈夫かと思っていたが、経年劣化には勝てないのかなー。 ちょっと悲しい。
>>162 直射日光や熱に長時間晒されると樹脂はてきめんに劣化して割れやすくなるよ。
カーディスクマン等の車載モデルの中古はその意味ではリスクが高い。
私が¥600でフリマで買ったD-350は廃車から取ったようにカーマウントアームと シガーアダプターが付いていたけど、何とか無事だったなぁ。。 に、しても振動に弱い古ポで車載は実用的だったのだろうか?
D-350はカーディスクマンじゃないし、ボディは金属だからそんなに壊れない。 でもなぜか水平に置くと音飛びしやすい個体が多い。
本日 D-321を捕獲してきました。 大学時代に同じのを使ってた。 京王線で通学してたっけな。12年も前になるのか。 なつかしい。。。
昔あこがれてた機種をゲットするってのが一つの楽しみでもありますねえ 自分にとってはD-777なんかがそんなのだったり 当時は薄さに驚いたもんです
D-321かぁ… 当時リア工だったので欲しかったけど金無くて買えなかったな〜 ピングーのCMかわいかった。 やっぱ昔憧れてた機種は手元に欲しいよね。 人気モデルでは無い限りヤフオクでも十分安いし。 こうして古いAV機器が増えていく…
162だが、D-828Kは部品取り以外に使い道は無いかな。 何か割り切れない気分でいっぱいだよ。
オクでGRUNDIG CDP110なる古ポを1500円で手に入れた。 バラしてみたところ、中身はPHILIPSだった。 (DACはSAA7341GPで、ピックアップを支えているバネに例のゴムパーツが 付いていたし、オマケに専用ニッカド電池がSBC6445でPHILIPSの型番だし。) 音はまあまあかな。
AZ6826や6829までいかなくても、 AZ684*以前のフィリップス製は ビットストリームコンバージョン搭載だから 狙い目だと思う
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/22(木) 09:06:43 ID:QwP1viPj0
オクで手に入れたEJ2000来た。 今、音だしチェックしてこれからキレイにするところ。 音質重視のPCDPの割には付属HPがE808なのね。 充電池トラブルがあるらしいから、フル充電電池一本耐久レースして 大丈夫か調べてみます。 中古買ったときにほかにチェックするポイントってある?
電池だけの駆動はできるかとか
>>176 CDの外周(15曲程度入っているアルバムの後ろの方の曲)で音飛びするか
以前C.E.C.のポータブル持ってたなぁ。 PDA-301とPDA-655だったか? 絶賛されてるほどのモノじゃないと思ったからオクで売ったけど。
>>178 私のEJ2000でもその現象がよくあります。使ってて不快になるので
NE920に変えました。今のところ問題ないので快適です。
182 :
176 :2005/12/23(金) 14:42:12 ID:3MQSeXJK0
>>177 満充電の充電池のみで丸一日連続再生できました。
どうやらこの種のトラブルはないようです。
取説が無いんだけど、充電池一本で何時間再生出来るの?
>>178 トータル73分強のCDを再生してみましたが、問題なく再生できました。
どうやら不具合は無いようですが、充電池を交換するとヴォリューム設定が
毎回最小に戻ります。 これって不具合なんですかね?
まあ、いい買い物したと思います。
チェックのアドバイスありがとうございました。
>>182 > 取説が無いんだけど、充電池一本で何時間再生出来るの?
確か23時間だったと思う。
> どうやら不具合は無いようですが、充電池を交換するとヴォリューム設定が
> 毎回最小に戻ります。 これって不具合なんですかね?
最近のソニーはすべてそう。
大音量で再生されて鼓膜をいためないようにするとか、その手の理由。
ヴィンテージディスクマン・・・ ワロタw
傾け再生仕様ディスクマン>D-350
777ってそんなに人気あるのか… 何か意外
ポタC
>>193 ぎりぎりになっても入札入らないな。お流れ?
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/21(土) 02:40:16 ID:hG7AjlwN0
D-E01を半年ぐらいACアダプタさして据え置き型として使ってたら 充電できなくなってしまった。これはガム型電池の寿命がきたってことデスカ?
200get!
ヤフオクの出品物晒すだけの糞スレに成下がったな…
こういうのは落札されてから張ったほうがいいような それとも張ると安く落札できるというジンクスをまだ信じてるとか
やっぱり音だね
やっぱり昔だね
やっぱり普だね
>>208 AZ6826だったら、出してもいいけどな>2マソ
じゃあAZ6829なら幾らまで出すんだ?
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/03(金) 01:16:12 ID:OcCsUaHD0
D-E808のACアダプタを紛失してしまったんだが、 どのアダプタを買えばいいのかをどなたか教えてください
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/04(土) 15:54:37 ID:qlwqO7JN0
>>218 DPC-92か。昔持ってた。
音そのものは良いのだがホワイトノイズが結構あるんだよね。
当時の機種の中でも飛び抜けて電池もち悪かったな。
>>218 AZ6829やD-Z555クラスなら分かるけどなw
てくにぃ〜っくすぅ〜
フィリップスのAZ6801ゲットしました。コカコーラの景品のやつ。 これってフィリップスの初代ポータブルCDなんですかね? 音はかなり良い。厚みと安定感が今のポータブルでは有り得ないね。 単三6本使用で5〜6時間程度しか持たないんで、枕元中心になりそう…。
>>224 >即決だったんだろうがいくらだったんだろね?
単なる出品の取り消し
>>225 「○万円なら即決します、出品取り消しの際の手数料も負担します」で出品者が応じれば
取り消しの形で即決可能だよ。
プレミアつきそうな出品で取り消しとなるケースの大半がこれ。
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/15(水) 15:53:52 ID:hRpMxy0F0
でも、それで今までの整備不良な製品はいっそうできるわけだし その整備不良も新製品はタイマーをつけるから発生しないわけだし 発想自体はいいと思うよ。
>>224 音は往年のフィリップストーン…なんでしょうけど、素晴らしいっすよ。
ヘッドホンアンプが結構選り好みするようで、ER-4Sは駄目です。
beyerのDT-880はかなり相性良好で、恐ろしいほど良いです。
高インピのヘッドホンのほうが良いのかも知れません。
とりあえず2000円は安すぎw
>>229 完品かこりゃ凄いね
その値段で据え置き買った方が・・・
って位までいきそう
>>227 古ポは乾電池のみの駆動も可能なので規制対象外になるみたいだ
中古AV機器を扱ってる業者が古ポに力を入れるようになって今より相場が上がったりしてね
SL-XP7とSL-XP5の違いは大きさだけですか?
10年以上使ってきたAZ6826が逝ってしまったorz パナのCTシリーズとか言ういかにもちゃちな作りのPCDPで我慢できるだろうか 古ポ→現行機ってどれくらい違うもんですか? 昔、録再のPMD買ってほとんど使わなかったがこれと変わらないような音だったら…もう 古ポ漁るしかないのかなぁ
>>235 10年もののBMW乗っていた香具師が新車のカローラに乗り換え出来るか、だな
俺なら高年式の中古ベンツ(ハイエンド据え置き)買う
237 :
235 :2006/02/24(金) 16:47:20 ID:U7L+E6I00
分かりやすいたとえありがとう。 据え置きはCDP-555ESDという古いソニーのCDPで満足してる。AZ6826+ER-4Sでの快適な通勤のありがたみが身にしみる。 今日休みだったので色々見てきた。PCDP視聴させてくれるとこって少ないのな。 PDVDに特攻するかAZ6826or6829を漁るかしてみます。ニコイチもありかも
AZ6829は大抵同じ部分(ゴムのアブソーバー)がだめになる 俺はブチルゴムで代用品造った あと基盤FGとTGの可変抵抗が経年変化すると読み取り能力が落ちる ちょこちょこっといじってやると元気になることもある うちのはとても元気
俺はAZ6821のラバーをAZ6829に流用した。
NortonAntiVirusの更新サービス期限が来たので、 AntiVir7に変えたら恐ろしく軽くなった。
sonyウィルスとかに罹るポータブルCDプレイヤーがあるってこと?
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/10(金) 09:45:26 ID:6ZGWNEYs0
PHILIPSいいね〜 下位機種だろうけどAZ6835ってのをハドオフでかったですよ。 今まではパナのSL−230だったんですが、 やっぱり分解能が違うやね。 大事に使おうー
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/10(金) 10:48:14 ID:fsgIcs1C0
俺は16年前にディスクマンを26000円で買ったのだが 音の素晴らしさに感動したよー 電池がもたないのが難点だー 今の奴は音が軽すぎて駄目です・・・・
すんませんSONYのACアダプタの9Vセンター-(マイナス)のプラグの内径外形のサイズどれ買えばいいか分かれば教えて下さい。 ついでに9Vセンター+(プラス)のももし分かれば。 ちなみにセンター-(マイナス) のはボディに物差しをあてると外形6mm内径1.3mm〜1.5mmくらいに見えます。 これに差すのでプラグ側は少しずれたサイズなのかも。 ユニバーサルACアダプタは持っているのですがプラグの内径側が合ってないみたいで 演奏中触るとブチブチ電源が切れてしまいます。 秋葉で径が違うプラグを色々売ってあったと思うので それでプラグだけ買ってきて変換アダプタを自作したいのですが 旧SONY型のプラグのも千石あたりに行けばありますよね?
家に違うコネクタがあったので内径の穴にアルミ板切ってつめて接着材+ハンダ酷使で 自前ソニー用変換アダプタ自作しますた。 きついけどとりあえず動作良好になりました。 ソニー用プラグみつけれるまで充分使えそうです。
調子に乗って今度は9Vセンター+のも自作してみました。 今度のは外径が違ったので外径の外に盛り土いや盛りハンダで一部径を太くしてみました。 ちょうどいい盛り加減微調節して、コードと逆側プラグもつけて、あっさりできました。 盛り土が全周でないので金具と合わす為周回方向の差す位置合わせをしなくてはなりませんが、 とりあえずこれも使えそうです。
デッドストックでも難有りだったりするんだね J50って1bit機?8倍df?
田舎の電気屋とかにたまにデッドストック物があって、 それを求めて全国を探し回ってる人間も居るらしい。
D-223っていつ頃のかわかりますか?
D-EJ2000 新しすぎるし音作りの傾向も古い物とは違うから、スレが違うかも 知れないけど、解像度バカの自分からしたら現行でこれ以上いい音の 奴がないんだよ。 AZシリーズは家で使うにはいいけど、通勤などでも使ってる人は 頑張ってると思うよ。
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/02(日) 19:27:08 ID:iayTITRR0
リサイクルショップにAZ6801が売っていて、気になっていたフィリップスということもあり、 購入してみた(4800円)。全然評判にならないけど、テクニクスのSL-XP7よりも良い音でした。 でもAZ6829と比べると全然かなわないのかな?
>>256 16bitDAC世代だからな>AZ6801
PHILLPS
>>260 「CDデッキ」カテゴリで「AZ」で検索すりゃ最初に出るが・・・
ていうか狙ってるなら最低でも出品の多い月曜 入札期限の終わりが多くなる木金曜にポータブルとCDデッキの全商品はチェックすべき
>>255 おっ。と思えば既に予算超え。
ハードオフのジャンクパーツ箱に入ってないかな〜?
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/17(月) 19:17:32 ID:efchRs9WO
AZ6829って、BP-2EX使える?
使えるよ
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/18(火) 01:35:06 ID:7g/xjuctO
ありがとう
268 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/18(火) 17:29:40 ID:KlqStkYf0
さようなら
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/19(水) 12:47:00 ID:MKc6HAn80
また会える日まで
たとえ未使用のBP-2EXがあったとしても、 鉛蓄電池だから寿命が来ていると思うが…。 まあ、ROWAの互換のリチウムイオン電池なら新品で買えるが。
272 :
271 :2006/04/20(木) 13:48:52 ID:Jva6O2w50
この時期出てたアクティブスピーカーも名機
古ポとは言えない年式だけどチューナー付きが欲しくてパナのSX289V(本体のみ)を1000円でげと 届いた梱包を解くと289Vのほかにもうひとつ黒いポータブルが… パナのS330… 289Vはもちろん完動だけどスレ的に気になるS330にも電池を入れると問題なく再生 なかなかイケる リモコン無しの本体操作はやや接触悪そうなかんじ スキップは出来ない リピート・ランダムは生きてる 梱包の隙間フサギに入れたのかもしれないけどうれしいオマケ 出品者に感謝 チラシ裏スマソ
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/30(日) 08:54:25 ID:F8Qt5/L00
ちょっと住民の皆様に質問。 以前入手したD-350、全く使っていないんだ。 財政難で売り払うとしたら、ヲクとかでどれ位つくだろうか? バッテリー無し、リモコンあり、裏面塗装剥がれあり。再生は水平で可能です。
5000ウォン
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/30(日) 11:50:31 ID:F8Qt5/L00
入門用にハードオフでKENWOOD DPC-371を買ってきた。 少なくとも今まで使ってたD-EJ720よりイイw でも振動に弱いのね、D-EJ720はどんなに振動を加えても、振り回しても音飛びしなかったけど。
D-335がモノを整理中出てきたので使ってみたがまともに動いてくれる スレタイに載っていないんですね 単三 2本と2本組み充電池DM-20Mがあって充電池は今は無いのでニッケル水素2本入れてATH-AD10で聴いてみたが まあまあの音ですな ESPはOFFにした方がやはりいい。 ZV10とD-335比べるとZV10が好きだが...
285 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/10(水) 22:43:20 ID:WhPlcvHpO
今日ハードオフを2件ハシゴしてパナのS350とS490美品か未使用品?をGETした俺が来ましたよ。 S490は元箱、付属品完璧に揃っていて本体に傷一つ無し!! 昔使ってたから懐かしかったのと状態の良さで衝動買い。 S350は上蓋のLEDが赤く光るのがかっこいい!! 前から持ってるS470と合わして3つになったよ。 普段はnano使ってるけど改めて聴くと古ポの音は良いね。 高音好きだから昔のパナの音はかなり好き。 SONYのD-321もあったがリモコンと乾電池ケースないから今回はスルーしたよ。 伝説のXPS900、S700は未だ出会えぬ。
パナは、SL-XP50,SL-S400,SL-CT490(もらい物)の3台持ってる。 SL-S400はDACがMASHなのだが、やたらと重低音。 XBSを切っても重低音。S/PDFでアンプに繋いでも重低音。 分けワカメ。
↑ そりゃ、単にコンデンサーが逝ってるだけだ罠。
すいませんパナソニックのSL-S400を使用しているのですが 最近になってCDをセットして蓋を閉めても「OPEN」と表示されて再生出来ません。 ロック部分の接触が悪いのが原因っぽいのですが 古い製品でもセンターに問い合わせれば修理とかして頂けるんですかね?
S400って97年くらいの機種だっけ。 普通なら部品の保有は厳しいけど、メカニズムがS230とかまで使い回されていたから案外あるかもよ。 てか、ここに書く前に松下に電話すればいいのにw
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/15(月) 22:48:45 ID:kXq9aOs50
>>284 うちも2年前に古物商で買ったD-335使ってまっせ。
まぁまぁな音なんだが、CD-Rで音飛びが頻発するようになって、最近は
SL-S490を使うことが多くなった。
>>285 SL-S350の赤く光るLEDはホントかっこよかったね。
うちのは残念ながら昨年不動となり、ジャンク品に出したけど。
で今はSL-S490にDT880つないで聞いてまっせ。
シャキシャキした高音が気持ちエエです。
でも、RESUMEが曲単位でいつも曲の最初に戻ってしまうのが悔しい。
最近、SX-482が気になってるんだけど、DT880じゃ音量取れないだろな。
流れぶった切ってスマソだけど、うちにある2台のビクターXL-P9。 最近あまり使ってなかったせいか、調子悪かったんだけど、寝る前にACアダプタ経由で CDをリピート再生かけておいたらだいぶ良くなりました。 やっぱ、機械モノ。ある程度通電してやらないとと痛感した次第です。
アクティブスピーカーを買ったので、 15年以上前に買ったD-22を久しぶりに引っ張り出して聞いてみたら、 安物なのに意外といい音出すなぁと思った。
SL-CT710を入手しますた。もうホワイトしかメーカー在庫が無いそうです。 (感想) LEDがチカチカうるさい。10mAオーダーの電流のスイッチングなんで、要改造 内部が銀色でテカテカなので、緑か黒にする予定 LINE-OUTの音は、力があってよい。充分に高音質ではある
>>295 SL-XP50とかSL-S30は載ってないんだな>一応Panasonicブランドなんだが
297 :
294 :2006/05/17(水) 23:38:02 ID:podgoT9S0
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/19(金) 00:11:39 ID:JZL7ph9A0
PHILLPSの古ポの系統が知りたいんだけど、ここのテンプレみたく 年表的に解説してるところないのかなあ。 PHILLPS好きで実機ともに色々あさってるんだけど、系譜が 知りたいんだよなあ…
パナのS400のリモコンをS600で使用なんては出来ますか?
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/20(土) 11:58:31 ID:Rj5d+bEi0
>>300 同好の士の情けで誰も突っ込まなかったのに・・・
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/21(日) 02:58:31 ID:CNmTx0vkO
285だが、フリマでD777買ってきた。 ホタテみたいな形に薄型でずっしりとした重量感、音も抜群に良いね。 ヤフオクで高値がつくが人気なのか? パナの古ポとはまた違う音で聴いてて楽しい。
フィリップスのAZ6843が売っていたけど、買いかな?
近くのディスカウントショップが潰れると言うことで そこで1800円で売ってたPRD-650を衝動買いしたんだが、これの音質って どうなんだろう? コレまでポタCDPとか一台もさわったこと無いんでどれだけのモノか わからない(´・ω・`)
PRD-650で検索かけてもsonyのcd-romしか引っかからないんだけど・・・
3年ぐらい前だったかな、京都寺町の出店みたいな店で新品XPS900購入したよ。 1万ちょっとしたけど、個人的に欲しかった機種のデッドストックを手に入れた嬉しさで一杯だったな。 D-350は4年前にたまた立ち寄ったハードオフで中古2500円で入手。で、これ現役でメイン。 重低音重視のマルチビット派なんでDZ-555も探してるけど、今はもうヤフオクに頼るしかないのかなぁ。
京都か。。 うちがXL-P9を買ったのも京都だった。。 ポルタの地下街のCD屋に試聴機としてXL-P9が置いてあって、このプレーヤ良い音出すなぁ。 欲しいなってもう当時には生産完了でした。 で、ふらふら八条の辺を歩いてたら、小さな電器屋で発見。 1万程だったと記憶。10年前の話。 その後、ヤフオクで中々きれいなXL-P9がこれまた1万円ほどで落札。 なんか、以前SL-S700のデッドの出品者も京都じゃなかったっけ?
311 :
アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/06/19(月) 22:50:52 ID:kSSFiV7X0
ageとくよ。。
俺は未だにウォークマンのDD9とCDウォークマンのD-E01を愛用中。
SL-XP50はまだ使えてるが、 ディスクマン(D-11,D-335,D-345など)は全て不動となった。 ソニーは壊れやすいと思う。(D-11は買って3ヶ月くらいで動かなくなって無償修理したし)
うちのD-335はあまり使っていなかったせいか生きているよ でもZV10が手に入ってから殆ど出番が無いお
ソニーはメカが弱っぽいな
D-E01、充電池やめてオキシライド×2にしたら凄く音が良くなった。 電圧が計1.0Vも上がるから当たり前か。故障の原因にはならんよね?
古ポもいわゆるエージングCDをかけてやると、 低音から高音までの音の鳴りが安定する。
フィールドディスクマンD-421SPは今でも現役
古ポもたまにはちゃんと通電してやらないと、モーターも回らなくなる。 XL-P9で体感。何度か再生押してたら、やっとちゃんと回転するようになったよ。
みんなは電源どうしてる?充電池?乾電池?AC? プレーヤー2機あるけど充電器がないんで主にニッ水充電池たまにダイソーアルカリ(共に単三x2)
>>320 今稼働状態にあるのは、以下の2機種で
AZ6829→専用充電池(ロワ BP-2EX互換)
SL-XP50→単三充電池(三洋 エネループ)
で使っている。
充電中はACアダプタで聴くけど。
>>320 うちのXL-P9はオキシライド駆動。無い時はAC。
アルカリだとすぐに電池警告が出るので。(ガム充電池と併用なら大丈夫みたいだけど)
その他の古ポは単三が使える機種はエネループかダイソーアルカリで駆動させてます。
AZ6829の音って聴いてみたいなぁ。高値の華だからうちでは到底落札できないけど。。
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/11(火) 03:54:30 ID:IFAA9b9n0
D-350用に探していたリモコンの受光体RM-DM1Kを入手。 この日のために買いだめしておいたソニーのCD用リモコン、信号が同じなのか動作する。 昔ヲクで競り負けてから、ずっと探していたので結構嬉しい。
初代ディスクマンがまだ部屋にある。 単三アルカリ二本で8時間、音飛び防止などもちろん無し、分厚いサイズ… 懐かしくて涙ちょちょぎれます。
現役で動くなら大事にしる
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/20(木) 22:04:49 ID:KzDYw7/60
wwwwwwwあひっwwwwwwまだwwwwww古ポなんてwwww 言ってwwwwwww喜んでるwwwwwwww人がwwwwww あーーーーーーーーーっはっはっは
パナのSL-S330持ちだが、その翌年モデルのS350を入手した。 下から赤いLED点灯させるという凝った仕掛けをつけている一方で、 質感はかなり安っぽくなっているね。 中はOSコン2個使っているけど、1個しか使っていないS330の方が音が良く感じる。 コンディションのせいかもしれないけど。
思わぬところからSONYのD-155の新品getした。 最近の奴みたいにモコモコしてなくていいわ。 アンチショックが無いが、まあおk。
パナSL-S170、ソニーD-335、D-421SPが今でも音飛びせずに 完動品状態を保っている。どないなっとるねん(´・ω・`)
>>324 初代ディスクマンってD-50MkUでしょ?ウチにもあるよ。
単三8本で2時間の間違いじゃない?
あれってスピンドルがベルトドライブなんだよね。
特殊なベルトでもうメーカー在庫が無いから切れたらどうしよう。
パナはMASH以前の機種の方が好きだな
オクで手に入れたビデオCDとやら対応のパナの奴、 AC電源が8Vのためか分厚い音がして気持ちいい。 解像度やクリアネスには疑問があるが、古い音源しか聴かないので気にしない。
俺も去年古物屋でGETしたD-535(CD-TEXT対応機)には、最初低音の量感に 気分良くしていたが、D-335と聞き比べてみたら、高音がまるで出てなく て解像度も悪く、ラジカセ並みかそれ以下の音だと思い、別の古物屋に 引き取ってもらったっけなぁ。 ところで、ビデオCDなんてのがあったんだね。
CD ファミリーにはいろんな規格がでたよ オーディオ系、CD-ROM系、ハイブリッド(音声とDATA)、動画 普通のCDのオプショントラックに静止画を入れたCD-GやCD-G+(カラオケ初期)、高音質部分のみ追加したHDCDとか 丸ごと全部のトラックをMPEG1動画記録した74分のVIDEO CD(カラオケCD) CDをマルチセッション記録で音声領域とデータ領域を記録したCD+(Enhanced CD) CDを音声とアナログ動画(LDの動画部分)を記録したCD-V や LDのみ記録したディスク 8cmCD中心のCD-ROMで展開した電子ブックEXDB 12cm中心のCD-ROM EXDBもあった HDCDに対応したポータブルCDって何があったかな・・・
CDを音声とアナログ動画(LDの動画部分)を記録したCD-V や CDディスクに LDのみ記録したディスク ・・・・・VSD Video Single Disc LD(LaseDiscの12cm盤)だった。 HDCDが隠れてけっこう出ていますがポータブルで正式対応のプレーヤーはあるんでしょうか
D-330欲しかったな... 当時リア厨だったから買えなかったけど
D-515の造りは凄まじく良かった。 D-335よりもずっと上。中身だけ今の部品にして 復活して欲しい。
やっぱパナの18bit機がいいな
パナのS505をずーっと使ってる。 マルチビットの方が音量を絞っても音痩せしにくい気がする。 それと空間的表現はマルチビットが上手い。
そう言えば、ソニーは18bit機を出してないんだよな
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/31(月) 17:39:14 ID:zFMiUeNG0
S505(S500も同じ?)を開けて気付いたんだが オレンジ色したVR抵抗が5個くらいあった。これは何のためのだろ?
344 :
333 :2006/07/31(月) 23:25:37 ID:7h5CtO1l0
>>339 当方へのレスだったら、型番が違うので勘違いかな。
俺が買ったのはD-535GというCD-TEXT対応機。
D-330に似たデザインでワイヤレスリモコンがついていた。
未使用品とのことだったが、音が悪かったからすぐ手放したけど、
後悔はしていない。
D-515のガワは、ポータブルCD史上最高の物。 最近のフルマグボディの比ではない。上フタがバネの 力で開くのではなく、ノートPCのヒンジの様になって いた。
AZ6829のフタはオイルダンパー付いててD-515より上だと思う。
D-515の上フタは厚さ5mmくらいあって、微妙な曲線を活かした 全体のまとまりが非常に良い世界最強のポータブルCDプレーヤー。 中身が同じなら最近のポータなんて比較の対象にもならないと思う。
いや、初代ディスクマンこそ世界最強にカッコいいよ。
パナにはあまりかっこいい古ポタがないな。 まぁその分オクで安く買い叩けるわけだが。
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/01(火) 19:54:36 ID:5mq6jF0e0
>>347 我が家のAZ6829も上蓋が1cm以上ですがなにか
音を含めてD-515なんて比較の対象にもならないと思うwww
D-88こそ最強のDiscmanでしょ
>>349 XPS900のデザインはなかなか良いと思うが
>>352 悪くはないけど、変態スペックにしては見た目普通すぎない?
AZ6829はピックアップ部に構造的欠陥があるからなぁ。
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/02(水) 02:31:42 ID:SbRnS2bR0
>>354 そりゃ何時の話だいw
ホームセンターで売ってるブチルゴムテープで恒久かつ完璧な補修出来るから無問題だよ
やり方はググっても出てこないと思うけど簡単だから
当時の上級機種を手に入れて悦に入るのはただのスノッブ。 むしろ中級機種をフルチューンして音質面で上級機種を凌駕するのが粋ってもんですよ。
それこそスノッブだろ・・・・・
358 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/02(水) 12:18:07 ID:VxRD5Kdl0
>>355 そんなことをしなきゃならん事自体が欠陥。
最強度 1 D-515 2 AZ6829 3 AZ6826 4 D-777 5 SL-S470 6 D-335 7 D-88 8 SL-CT470 9 D-421SP 10 D-330 11 D-321 12 SL-S180 13 D-223
1位はAZ6829かPowerCDだろ。なぜD-515がその位置に?
Z555とかJ50とか303、350すらも忘れてるだろ 自分の手持ちだけで言われても。。。 出品予定でもあるんですか?
D-515しか持ってないんじゃねーの? あとは気分で書いてみたに100CDP 俺もAZ6829かPowerCDだと思うぞ
最強度っつーてるから強度の話じゃね? でもD-777って脆そうだよな
最強度(音質+デザイン+強度+ブランド) (1) D-515 (2) AZ6829 (3) D-777 (4) SL-S470 (5) D-350 (6) D-335 (7) D-88 (8) Z555 (9) SL-CT470 (10) D-421SP (11) PowerCD (12) D-330 (13) SL-S180
最狂度(ID:uPcTOhSK0の思い入れ) (1) D-515 以下省略 だろw
367 :
↑ :2006/08/02(水) 16:53:33 ID:AtexprSE0
悪い悪い ID:uPcTOhSK0じゃくてID:QwBsCV0h0ね
古ポータブルCD最強度指数 Part1 ______音質__機能_デザイン_強度_ブランド__総合 D-515____10___6___10___10___10___46 AZ6829_____10___9___8_____8_____8___43 D-350_____8___10___8_____7___10___43 D-777_____7____6___10____7___10___40 D-335_____7____6____8____8____10___39 D-Z555_____8____9____5_____6___10___38 PowerCD____10___9____4_____8____7____38 D-421SP___6____6____6___10___10___38 SL-S470___7____6____6____7_____8___34 D-88______7____6____5____5____10___33 SL-S180___7____5____6____7_____8___33
ここまでいくと微笑ましい
PowerCDのデザインとブランドは8-10はいくだろ 強度は3以下でもいいかもしれん
どう考えたってブランドはフィリプス>>>>>>ソニーですが いや、昔のソニー製品は好きだけどね
音質だけ見てもD-515とAZ6829を同じにした耳は腐ってるなwww ブランドだってフィリップスとアップルがソニー、松下に劣ってるなんて思ってるやつは、 世間知らずの厨房くらいだ。 あっ、今は夏休みか!
ちなみにpはpointsの略な
なんだ、ソニーってコカコーラ以下か
Part2キボン
夏休みだから、あまり言いたくないけど、パナのはピックアップ部は かなり長寿命だね。。
D-515ってD-421より音いい? ガワのつくりとか、モノはいいけど音質に関しては疑問
PowerCDはスウィングアーム搭載だからなぁ ポータブルの類に入れて良いのかどうか分からないけど、凄すぎる
>>378 音に関する情報はこれのみ
日本竜太 :01/11/15 19:58 ID:+4QgYI+H
>>4 さんへ
D-303 は定価37000円だったんですね。ベース機には良いかも。プレミアとか
付いてなかったら欲しいなー。
D-515 ってヤツが音が結構太かったので内部の配線の入れ替えでフレッシュに
なるんじゃないかと...。アラが目立ったりして..
>>370 >>372 PowerCDが現役として売られていたころは、
もう全くと言っていいほど売れず、在庫処分価格ですらほとんど売れ残ったことを考えれば、
PowerCDとしてのブランドの点数を付けるなら相当低くなって当然だろう。
最初の値付けがおかしいもの>PowerCD それに販売当時のブランドの価値になんの意味が? 現在はプレミア価格付いていることを考えると、ブランドの点数は色をつけてやってもいいくらい。
よく考えたらNE20やCT830もいずれ古ポになるんだなあ
>>381 アホ?
当時は誰もPowerCDを音楽再生用のプレイヤーとは認識していなかったわけだが。
>>385 認識していないって事自体、
オーディオとしてはアップルというブランド価値が低いと言うことだろ。
ていうかD-515のデザイン10ってとこにはつっこまないのかYO、、、
もともと等速CD-ROMドライブとしか認識されてなかったわけだが。
>>382 そういう製品ごとのプレミアという意味で「ブランド」と言うなら、
ソニー・松下よりフィリップス・アップルが上だとかいう反論はおかしいことになるな。
PowerCDの発売当時のブランド点数は1だな(0もありなら0)。 ポータブルCDとしてもCD-ROMドライブとしても鳴かず飛ばずだったからな。
ということで373の順序でおk
ランク付けに何の意味がある? 価値観は人それぞれだしそもそもオクぐらいでしか流通していない古ポ・カテゴリーにランクが要るとは思えない 意味の薄い話題もそろそろ止めにしないか?
古ポータブルCD最強度指数 Part2(修正版) ______音質__機能_デザイン_強度_ブランド__総合 AZ6829_____10___9___7_____8_____8___42 D-515_____8____6___8____10___10___42 D-350_____8___10___6_____7___10___41 D-777_____7____6___10____7___10___40 D-335_____7____6___8_____8____10___39 PowerCD____10___9____4_____8____7____38 D-421SP___6____6____6___10___10___38 D-Z555_____6____8____5____6____10___35 SL-S470___7____6____6____7_____8___34 D-88______7____6____5____5____10___33 SL-S180___7____5____6____7_____8___33
また不当な評価だな。PowerCDとD-88はもっと上でしょう
パナのブランド評価は3な。
>>386 実際にものを作ってるのはフィリップス。
そういう背景があって品薄となった後、ポータブルオーディオとして再評価されたって
背景を考慮するなら、フィリップスのブランド価値を無視するのはおかしなことだな。
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/04(金) 14:49:58 ID:HMtkn5cj0
あのう SL-S280が入っていないのって おかしくないの???
>>375 バフェットがコカコーラを買ったときは非常に安値だった。
バフェットがやったことは不当に低く評価された
まあ、何らかの見えにくい理由があっての安値なのか、
市場が間違っていての安値なのか、
俺みたいな素人にはわからないから真似できないけど。
そこを見抜く目、理解する頭脳・知識・経験、情報網なんかが
バフェットのすごいところ。
順序付けにもランク漏れにも意味は無いよな 人それぞれ主(価値)観が違うしいまや価格を付ける事も出来ないし
172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 05:05 ID:S1OtBVyC あまり知られてれていないが、音飛び防止機能つきで最高のポータブルCDは 初代ESPのD-515です。ほんとに最低限の音飛び防止だけどね。音質最強
>>396 表には出てないけど実際にはフィリップスが作ってました。
そんな裏事情を知らなければ評価すらされないんじゃ、
それこそブランド価値でも何でもないわw
>>401 2行目以降が意味不明だぞ。
裏事情を知ってる人は評価しているわけだし。
だいぶ混乱してるようだから暫く放置しろよ。
>>402 そもそも「ブランド」ってのは表に出ている会社・商品名のことだから。
>>404 表に出ていない会社名に価値がないって主張にはちょっと賛同できないなぁ。
っていうか、実際に作っているとこの会社名がまず一番に気になる俺は変なのかな?
例えば、同じシャープの液晶モニターでも、国内産のそれと韓国パネル使用のそれとでは とても同じブランドとは言えないぐらいの隔たりがあるわけだが。
>>383 うちのSL-XP50も元気。
ハードオフジャンク箱からやってきたのに、どんなCD-Rでも再生する凄さ。
振動音飛びにもD-350よりは強い。
で、私の結構好きなビクターのXL-P9は33点位は頂けるのかな? なんか有名な機種に埋もれて出てこないなぁ。
実はスイングアーム搭載ポータブルはPowerCDだけではない。 おそらくフィリップスのポータブルCD最初期のモデルである CD10にはCDM2が搭載してある。 その当時フィリップスはリニアトラッキングメカがまだ無かった。 DACもソニー製。ちなみに本体も日本製である。 外観はD-50にそっくり。OEMかも。 他にもCD15というのがあるらしい。 是非一度聴いてみたいものだ。
型番は知らないけどApple PowerCDと同じ筐体で、 SCSI無しのがPHILIPSとKODAKから出てた。 たまにオクで見かけたことがある。
そうやって前面に押し出して宣伝してるんならブランドの一種でしょう。 「MADE IN JAPAN」と書いてあるのも一種のブランドかな。 同じように「Made by Philips」とでも書いておけばもう少し売れたかもね。
いや、売れたか売れないかとブランドうんぬんは別だろ。 売れなくたってマニアに認知されてればブランドだし。 というか、Philipsじゃ全面に押し出しても売れねーよ。 イパーンの人は知らないだろ。
日本で言えば東芝とか松下クラスなんだが>フィリップス
もはやポータブルCDを外で聞く人はいないんだから 古ポデザインが復活してもいい頃だな。
パナはMASH初期の音が一番好きだな。あの透明感のある音はなかなか得難いものがある。 SX以降は音が薄いうえに音の成分が増えると分離できなくなるからイマイチ。
>>418 S550オクで手に入れたけどたしかにラインアウトは綺麗な音。
ヘッドホン端子は微妙な気がするけど。
予備が欲しい。パナは当時の上位機種でも案外安く手に入れられるから好き。
さすがにS700やXPS900はそうもいかんけど。
先月のリアルマガジンって雑誌でディスクマンの特集記事あったね。 D-Z555やD-303,D-88等々ずらり勢揃いだった。 新旧デザイナーさんのインタビューも読み応えあり。
>>420 リアルデザインじゃね?
カタログとしてGOODだったよね。
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/17(木) 21:35:25 ID:Mxj7xoDP0
アゲ
423 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/19(土) 01:55:38 ID:thBBq2py0
>>420 今月号はMDの特集していたんだが。
写真付きで中々。
CD特集はD-515出ていましたか?
だったら取り寄せしたいんだが。
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/19(土) 08:04:45 ID:XxdnHjUXO
鞄にD‐E01を忍ばせ使っているお
ポータブルCDという物はD-515が頂点だと思って良い。 これ以降に出た物ははっきり言って玩具。これ以前に出た 物でも造りの洗練度と言う点ではD-515に一歩譲る。 つまり、ポータブルCDという物は、D-515のみ生産していれば 十分と言うことになる。 最近のポータブルCDしか知らない人が D-515に触れた場合、そのあまりの造りの差に衝撃を受け激しい 自己嫌悪に陥る。
そうやってD-515の評判を高めておいてヤフオクで高く売り抜けようという魂胆か?
つくりは悪くないけど音はそんなでもないじゃん 中身D-313に近いぽいからD-313補修用としてなら欲しい
最近暑いからなぁ
井の中の蛙がいっぱい ♪ ∧,_∧ (´・ω・`) )) ウーイェー、ダラタッタダラタッタ (( ( つ ヽ、 ♪ ベイベベイベ、ダ、ダラッタタッタダラタッタァン 〉 とノ ) )) (__ノ^(_)
>>425 またおまえか
まだまだ古ポ道はなこれからだぜ?
なこれから【な・これから】《古語》 禁止を表わす「な」が語頭に付き、「これまで」という意味となる
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/20(日) 06:39:02 ID:1hTs38nF0
久しぶりにSL-XP5がヤフオクに出てるな。 ここんところ全く見なかったきがする。 シルバー機なら迷わず入札なんだがブラックなんで見物することにしたよ。
>>429 井の中の蛙(ボウフラかも)はオマエ一匹だけだよ
ココ的にはD-515=雑魚キャラ、でOK?
まあ所詮ソニーの1bitだしな
435 :
425 :2006/08/20(日) 17:47:36 ID:1LHEOKPu0
音質については語ってないYO! ♪ ∧,_∧ (´・ω・`) )) ウーイェー、ダラタッタダラタッタ (( ( つ ヽ、 ♪ ベイベベイベ、ダ、ダラッタタッタダラタッタァン 〉 とノ ) )) (__ノ^(_)
D-515の、あののぺーっとした高級感も何も無い余りの平凡な造りで満足出来る奴が 案外一番幸せかも知れないな
スレタイ嫁
突如として現れたD-515という本物によって アイデンティティーが危機に瀕しているのですね。
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/20(日) 18:51:23 ID:dCHY6oqW0
D-515、昔買って使っていたけどあんまり音質面では感銘を受けなかったなー。 そんなに評価が良いのも不思議なくらい。 まぁ、確かに定価が高いだけあって造りは悪くなかったけど。
定価54800円から一度も下がらなかったYO! ヘッドホン出力10mw+10mwにしてHDデジタルアンプ、 音飛びガードなしで復刻すれば他のはいらない。
>定価54800円から一度も下がらなかったYO 定価が下がらなかったという意味か? そりゃあんな短命不人気機種は普通オープンになることはあっても定価の改定は無い それとも値引きが無かったってことか? オマエがボラれてただけじゃん やっぱ真性馬鹿?
>>440 >音飛びガードなしで復刻すれば他のはいらない。
そもそもD-515の音飛びガードは…
>>423 D-515もリアルデザインに載ってました。
D-J50が大きく紹介されていました。
D-Z555もデュアルDAコンバーター搭載の高級機種とのこと。
D-303,D-Z555,D-J50,D-515,パナ機のx900,700,フィリップス6829等々コツコツ買ってきましたが一長一短はあるでしょうね。
フィリップスは艶やかな表現に好感を持てるし、D-Z555とD-515は音色が別物。D-Z555は厚みがあり豊かな音場表現を見せている。
D-515の音色だけを聴くのならD-303等で同等の満足は得れると感じました。DSPも音飛びシステムも音質に関しては不用ですし。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( `・ω・) < 井の中の蛙ども、かかって来い! (ぃ9 ) \_______ / ∧つ /D-515\ / /⌒> ) (_) \_つ
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロ…
>>445 >>446 直接争うのを避けたか...
ポータブルCDなら、デュアルDACと1bitDACで音の差は
ほとんど好みの差だと思う。つまりD-515の圧勝という事
になる。
マルチビットとデュアルの違いわかってねーようだな。
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/22(火) 14:02:10 ID:hMPxdWghO
D-275を買いました。 正直それ程期待してなかったのですが、音の良さに驚きましたよ。また違うの買ってみます。
てか、本当に音がいいねえ!そして、音がデカイ。 ONKYOの高いコンポ買った時以来のショックです。 DAP使ってた僕が馬鹿でした。 普通に世の中の流れは、おかしいね。わざわざ良い音を圧縮したり、質の悪い製品垂れ流したり。まぁ、何だってそうか。何て言ってみました。
>>447 マジにスレタイ読め。
ちょとした話題ならともかく、
音質的にさほど見るべきもののない機種に固執するのは明らかなスレ違い。
自分でD-515スレでも建てろ。
>>451 D-515は古ポの及第点の音質を十分クリアしていると思う。
D-88とかD-J50とかの古過ぎる機種のほうが主観が入り込んで
いて、正確な音質の評価が出来ていないと思う。
「正確な音質の評価」なんて言っている時点で言う事の説得力0やね。 いつの時代だって音の評価なんて「主観的」なものだ。古い新しい関係ないね。 で、その主観的な評価で88や350や303はたくさんの票を獲ているから名機なのね。
多くの使用者がいなければ自信が持てないとは 情けない。
自信の話なんて
>>454 しかしてないのね。
よっぽど自分に自信が持てないんだろうね。
カワイソス。
D-515は音質も良い上に造りとデザインも最高! まさに古ポの最終進化形態。これ以降は安価なコスト ダウンモデルへと収斂して行く。
>>452 その「及第点の音質」程度で固執するな、ウザイってことだよ。
D-515自体は良い機種かもしれないがでおまえのおかげで印象は最悪。
ということで早くどっかに行ってくれないか?
>>457 自分に都合の悪い情報を避けて、居心地のいい状態に
浸ろうとするほうがウザイのでは?
D-515とその弟分D-335はあまり評価する人がいないので、
私がそれぞれ一票ずつ入れてあげよう!
D系マンセーってクラシック聴いてるの?
>>458 >自分に都合の悪い情報を避けて
そりゃ自分のことだと気づけ
>D-515とその弟分D-335はあまり評価する人がいないので
評価に値しないからだよ
本当にうざいな、D-515厨
今日買ったばっかりですけど、クラシックも良い感じですよ。 色々聴いた感じ、生楽器の音がしっかり鳴る気がします。音が太いというか。
ジャー____ ヘ⌒ヽフ つ/__ o、 |、 ( ・ω・)ノ .ii | ・ \ノ ( □| ・ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>460 君の一押しの機種は何だ?
それがないと意味がないぞ?
>>461 D-275は私の持っているD-265と音が近いかもしれん。
この機種も音に厚みがある。解像度は普通。ホワイトノイズ
一切無し。造りはプラで貧弱。
>>463 ここは古ポの情報交換スレであっておすすめスレじゃないんだから、
あえて書く必要もないとは思うが書いたら消えてくれる?
>>464 普段はこんなこと書かないがあえて
音の厚みってなんだ
解像度を定義してみろ
ホワイトノイズが一切無しのわきゃねーだろ
耳腐ってんじゃねーか?
>>465 やはり機種名が出せない以上遠慮する必要はないな。
おすすめじゃないから書く必要がないってどうゆう理屈
やねん(´・ω・`)
機種名出さずにどうやって情報交換しろってんだ?
大爆笑!
なぜ機種名が出せないのか? それは自分の持っている機種名を出したとたんにD-515 に瞬殺されてしまうのが分かっているから。 D-515によって、それまでの自分のアイデンティティー が崩れるのを恐れているという事だ。
464さん 多分、品番も近いし似た感じだと思います。音に存在感ありますよね。古い音楽には特に合う気がします。
自分で「一押しの機種は何だ?」って質問したことも忘れたのか? 情報交換にいちいち一押しの機種を書く必要はないってこと 「D-265の評価聞かせて。俺の一押しはD-515さ」って馬鹿だろ、どう見てもw
>>468 DigitalMEGABASSなんてのも付いているが、これは
使わないほうが良いかも。
>>469 屁理屈だな。
「一押し」=「自分の所有している機種」の事だろ?普通。
これは私の感だが、もしかしておぬし古ポ一個も所有してない
だろ?
>「一押し」=「自分の所有している機種」の事だろ?普通 腹痛いよ〜笑い殺さんでくれ〜www さすがにここまでDQNだとは思わんかった
やはり持ってないな。
☆ チン マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< ID:6cJKDw9J0の所有機種マダー? \_/⊂ ⊂_)_ \___________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| マチクタビレタ〜 | .|/
自分から晒すと待ち人も晒しやすいんじゃないかな
機種名伏せたまま論破できるわけねーがや。 友人に借りて聴いたとか店頭で触れてみただけ とかでもいいからさ〜 機種名ちゃんと出してくれよ〜
こっちは3機種も出しているのに、向うからの情報は 一切無し。これは一体どういう事だ?情報交換と言いながら 屁理屈でレスを交しているだけか?
まあ、所有してたら自然に出てくるはなあ。 D-515をそれだけ恐れているという事だな。
急にスレが伸び出したな
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/22(火) 22:54:16 ID:BBnL6tqY0
本日のD-515厨 447 NG 2006/08/22(火) 01:25:21 ID:N7YId5+Z0 452 NG 2006/08/22(火) 15:55:20 ID:N7YId5+Z0 454 NG 2006/08/22(火) 16:53:50 ID:N7YId5+Z0 456 NG 2006/08/22(火) 17:08:21 ID:N7YId5+Z0 458 NG 2006/08/22(火) 18:00:58 ID:N7YId5+Z0 462 NG 2006/08/22(火) 20:09:12 ID:N7YId5+Z0 463 NG 2006/08/22(火) 20:13:11 ID:N7YId5+Z0 464 NG 2006/08/22(火) 20:19:54 ID:N7YId5+Z0 466 NG 2006/08/22(火) 21:01:31 ID:N7YId5+Z0 467 NG 2006/08/22(火) 21:12:51 ID:N7YId5+Z0 470 NG 2006/08/22(火) 21:41:12 ID:N7YId5+Z0 472 NG 2006/08/22(火) 21:55:28 ID:N7YId5+Z0 473 NG 2006/08/22(火) 22:13:02 ID:N7YId5+Z0 475 NG 2006/08/22(火) 22:23:03 ID:N7YId5+Z0 476 NG 2006/08/22(火) 22:30:48 ID:N7YId5+Z0 477 NG 2006/08/22(火) 22:36:27 ID:N7YId5+Z0
ここで話題に上がってない機種にD-421SPというのがある。 これはヘッドホン直挿しが出来ないので、正確な音は分からない が、最近の省電力ポータよりはかなり良い。曲間プツノイズもまっ たくない。 小雨程度の水滴への防水加工が施されている。DC INやヘッド ホン端子を保護するゴムカバー付き。とにかく頑丈。
人が風呂は言ってるうちに脳内麻薬全開だなw>D-515厨 今手元に有るのは古ポだとAZ6829とD-J50、D-707 疑われても困るので目の前にあるAZ6829の電池のタイプはSBC6408 シリアルが029244000046*** D-515も持ってたけど価値無しということで友人にあげた ちなみにオマエのは「情報交換」じゃなくて「妄想」「広告のウラの落書き」のたぐい もう出てくんなよ
482 :
481 :2006/08/23(水) 00:58:47 ID:HEmUSZ4+0
----AZ6829の補修(ブチルテープ法)---- まずT6のトルクスレンチで裏ブタのネジを外す フラットケーブルのハーネスを引き上げてケーブルを外す 基盤に絶縁シートが両面テープで軽くついているので気をつけながら剥がす メカ部の3本のネジ(普通の+)を外すと押えのプラ板が取れる スプリングとそれを固定するプラスティックが見える 大抵このプラスティックが経年変化で割れているので作動不良を起こす 慎重にスプリングとプラスティック(3組)を取る このスプリングは上下で材質が違うのでちゃんと確認しておく 外したスプリングから古いプラスティックを剥がす 上側のスプリングの根元(広い方)に、 漏電防止用ブチルゴムテープを良くのばして1巻きする 下側も同じに巻く 上下をくっつけて元の形に戻したらさらにブチルテープで1回巻きして接合 コツはテープはなるべく薄く延ばすこと これを3組作って元の場所にはめ込む ついでにヘッド周りのネジを増す締め(案外緩くなっている事がある) 各所グリスアップ ヘッドからのフラットケーブルの処理(一ヶ所が複雑)に注意してプラ版を乗せる 本体のフラットケーブルをハーネスに差込み確実に戻す ここで絶縁シートと裏フタを軽く仮付けし電源を投入後なるべく長時間入ったCDをかける 最初と最後の曲を再生 ずっとシークしていたりどちらかの曲が音とびする場合、 基盤中ほどにある3個のボリュームのうちTGとFGを若干時計反対方向に回して、 最後にTS-BALを調整 カットアンドトライで再生に問題がなくなった時点で裏ブタ完全固定 修理調整等はあくまで自己責任で 情報交換とはこういうものだよ>D-515厨
483 :
D-515 :2006/08/23(水) 01:20:52 ID:d6fFA2Hc0
スレタイの「音質重視」って最近の省電力ポータに対してだよ
ねえ。据え置きに対してな訳ないよねえ。しかも
>>453 が言うには
音質とは主観的なものだそうだ。つまり私がD-515を紹介しても何
も問題はない訳だ。
紹介というからにはその魅力について語ってるつもりなんだろうなぁ本人は。 悲しいぐらいそれが伝わってこないけど。
485 :
D-515 :2006/08/23(水) 01:33:10 ID:d6fFA2Hc0
古い機種を大事にしたい気持ちは解るけどねえ、D-88 とかは古過ぎだろう。92年〜95年位に出た機種のほうが 音質・機能・デザインにおいてバランスがとれていると 思う。この時期に発売された機種は好きだなあ。
デザインのバランスってなんだろう。不思議な日本語を使う人だ。
487 :
D-515 :2006/08/23(水) 01:56:39 ID:d6fFA2Hc0
弟分のD-335も紹介しておくと、フタはアルミでかなりの 強度。最近の機種のよりも分厚くて指で押した位じゃ全然 へこまない。デザインもD-515の流れを汲む洗練されたもの。 音質は主観的なものだそうだが、かなり音に勢いがあるのと しっとりとした感じを併せ持つ。 ホワイトノイズは、サファイア蒸着のかなり能率の良いイヤ ホン直挿しで聴いても皆無。以前から不思議に思っていたんだ が、私が持っている古ポにはホワイトノイズなんてない事を考え ると92〜95年の間に発売された機種は特にデキが良くて、ノイズ 対策がしっかり取られていたんじゃないかと思う。
なんでそう自信満々に憶測を語れるんだよ
おれはこのスレで(比較的)評判の良い古ポを持っていないけど D-515のイメージが悪くなった事だけは確かだ D-515が可哀想にさえ感じる
>>487 >>465 が持ってる機種答えてるんだから、
D-335の紹介してる暇あったらおまえも解像度や厚みについて答えてやれ、卑怯者。
491 :
D-335 :2006/08/23(水) 17:09:49 ID:d6fFA2Hc0
>>488 >>490 EJ2000なんかよく解像度が高いって言われるだろ?
音の厚みって言うのは音圧があるって事だ。ガム式充電池
一本より単三アルカリ電池二本で聴いたほうが、音に勢いが
あるだろ? 94〜96年に発売された機種にはホワイトノイズ
なんて皆無。この時期に買った私の機種すべてにホワイトノイ
ズが無い事を考えると、こう断言しても良いのでは?
この時期はたぶんポータブルCDの黄金期。この時期をスルーし
てポータブルCDを語る事は、まさに鳥なき里の蝙蝠。
ここは頭の良い人が沢山揃ってるんですね。
>>491 >EJ2000なんかよく解像度が高いって言われるだろ?
さんざ主観オンリーで書き込んでおいていきなり「言われるだろ?」とはあきれるなw
「オマエの解像度の定義」を訊いてるんだから答えになってないと思うが
耳だけじゃなくて脳みそ腐ってんじゃねえ?
>一本より単三アルカリ電池二本で聴いたほうが、音に勢いがあるだろ?
電源電圧とは関係ない
DC/DCコンバーターとアンプの設定の問題
最近のは省電力化に振ってあるから音量取れないだけ
あとノイズが皆無の機種など存在しない
カタログや取り説に載ってるN/S比って知ってる?
TBS氏ね もう終わってんじゃねーかw
はいはい、もう良い子は寝る時間ですよ。
496 :
D-335 :2006/08/23(水) 20:35:57 ID:d6fFA2Hc0
>>493 D-335はアルカリ電池二本収納できて12時間再生だぜ?
EJ2000はガム式充電池一本収納タイプ。この二つの機種の
音圧の差を言ってるの! 解像度なんて他スレでも頻繁に聞く
言葉だぞ?要は音がつぶれずに細かい音まで良く聞こえると
いう事だ。 N/S比って何だ? S/N比だろ。CDは普通90db以上
あって信号に対してノイズが非常に小さい。人の聴力では聞き
取れないレベル。それにノイズが乗るのはS/N比が悪いのではな
く、ヘッドホン端子とかアナログ部分の造りの差だと思うぞ。
ID:d6fFA2Hc0氏の言うとおり。 このスレの住民どもははっきり言ってクズ同然。
>この二つの機種の音圧の差を言ってるの! 大抵の人は脳内麻薬がどっぷり出てるオマエの思考まで読めないと思うぞ いうにこと欠いて機種限定かよw で、「音圧」ってなんだ? 知らずに使ってるんじゃないだろうな >N/S比って何だ? S/N比だろ これは俺のミスだなwww 素直に謝ろう >それにノイズが乗るのはS/N比が悪いのではなく それを一般的には「S/N比が悪い」っていうんだよ 自分語でしか話せない厨とコミュニケーションとるのも大変だよ、まったくw
他はどうでもいいが、
>>493 >あとノイズが皆無の機種など存在しない
>カタログや取り説に載ってるN/S比って知ってる?
これはちょっと……。
明らかに聴感でのノイズの話なのに「カタログや取説」とか言い出すのはなぁ。
そもそも、カタログや取説にアナログ出力でのS/N比が載ってる機種ってあるの?
500 :
D-335 :2006/08/23(水) 21:38:01 ID:d6fFA2Hc0
何をそんなに恐れているんだ? >それにノイズが乗るのはS/N比が悪いのではなく それを一般的には「S/N比が悪い」っていうんだよ ↑意味不明なんだが。
501 :
D-335 :2006/08/23(水) 21:46:53 ID:d6fFA2Hc0
え?もしかしてノイズの原因ってS/N比だけ? そうなの?
502 :
D-335 :2006/08/23(水) 21:55:34 ID:d6fFA2Hc0
という事はアナログ部分をどんなに雑に造っても ノイズには関係ないって事なの? これは驚いた!!! 今までの私の認識が一変に吹っ飛んだ!
>>499 たしかに聴感でのノイズの話ではある
ただし相手が馬鹿耳で日本語が不自由な場合判りやすい喩えとして使った
昔の機種はS/N比載ってたよ
最近のPDVDPも載ってる
>>500-502 S/N比=音とノイズの比の対数表示
音源やアンプ、接続点、電源等原因は何であれノイズが多ければS/N比は悪くなる
S/N比は結果であって原因ではない
こんな馬鹿が存在してること自体俺のの認識が一変に吹っ飛んだ!w
504 :
D-335 :2006/08/23(水) 22:17:35 ID:d6fFA2Hc0
ノイズの聞こえるポータブルCDなんてあるんだ。 これは今までの人生での10大ニュース!まさに絶句! ずいぶん苦労してる人たちが居るんだなあ。
505 :
D-335 :2006/08/23(水) 22:25:47 ID:d6fFA2Hc0
やっぱり「井の中の蛙」、「鳥なき里の蝙蝠」で間違ってないな。 黄金期94〜96年のポータブルCDの音を知らないだけ。知らないから 理屈こねて推測するしかないはなあ。 まさに大爆笑!!!
506 :
D-335 :2006/08/23(水) 22:28:14 ID:d6fFA2Hc0
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( `・ω・) < 井の中の蛙どもかかって来い! (ぃ9 ) \_______ / ∧つ /D-515\ / /⌒> ) (_) \_つ
D-51サイコー
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/24(木) 01:22:39 ID:iU8Yv0B10
昨日もまた手の震えが伝わってくるかのような突っ込み処満載の書き込み乙 483 NG 2006/08/23(水) 01:20:52 ID:d6fFA2Hc0 485 NG 2006/08/23(水) 01:33:10 ID:d6fFA2Hc0 487 NG 2006/08/23(水) 01:56:39 ID:d6fFA2Hc0 491 NG 2006/08/23(水) 17:09:49 ID:d6fFA2Hc0 496 NG 2006/08/23(水) 20:35:57 ID:d6fFA2Hc0 500 NG 2006/08/23(水) 21:38:01 ID:d6fFA2Hc0 501 NG 2006/08/23(水) 21:46:53 ID:d6fFA2Hc0 502 NG 2006/08/23(水) 21:55:34 ID:d6fFA2Hc0 504 NG 2006/08/23(水) 22:17:35 ID:d6fFA2Hc0 505 NG 2006/08/23(水) 22:25:47 ID:d6fFA2Hc0 506 NG 2006/08/23(水) 22:28:14 ID:d6fFA2Hc0 自演乙 497 2006/08/23(水) 21:11:46 ID:FazTi+yV0
510 :
D-335 :2006/08/24(木) 01:50:57 ID:IxVlUXvY0
(・∀・)ニヤニヤ
本日のNG ID:IxVlUXvY0
512 :
D-335 :2006/08/26(土) 07:13:21 ID:qdXKsytO0
92年以前に発売されたポ−タブルCDは、DAC単体の 性能は良いものの設計自体は古く、ノイズ対策が万全ではない。 一方、94〜96年に発売されたポータブルCDは、DAC自体が特別 高性能という訳では無いものの、設計が新しくノイズ対策が万全。 電源、モーター、液晶などからノイズを拾わない様な配慮がなされ ていて、聴いていて非常に気持ちが良い。 こういうカタログ表記しづらい部分を丁寧に設計してくれた当時の 技術者に感謝。
513 :
D-335 :2006/08/26(土) 07:14:50 ID:qdXKsytO0
DAC単体の性能に強く依存する機種と、万全のノイズ対策が施された 機種。 どちらがより「音質重視」かと言われれば、後者ではないだろうか。 無音状態からいきなり音楽の立ちあがる快適さ、モーターの回転音を 拾う事もなく静音部分は完璧に静か。 CD本来のレンジの広さ、SNの高さ を余すところ無く堪能できる。
514 :
D-335 :2006/08/26(土) 07:15:45 ID:qdXKsytO0
D-515は92年発売なので、最高のボディを持つものの内部の設計はいささ か古い。D-335は94年発売なので、デザイン・コストパフォーマンス等も含めて 最高のデキ。今復刻させても2万以下で販売できる。
515 :
D-515 :2006/08/26(土) 07:33:26 ID:qdXKsytO0
D-515(・∀・)ゲット
516 :
D-335 :2006/08/26(土) 07:41:34 ID:qdXKsytO0
>>512 Xノイズを拾わない様な
○ノイズを拾わない様に
518 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/27(日) 05:27:02 ID:lYMES3IU0
SL-XPS900を所有しています。AC電源だとCDの回転がおかしくなり充電もできなく なったので壊れたと思ってほおっておいたのですが、久しぶりに引っ張り出してきて 単3外付けバッテリケースを使ったらちゃんと聞けました。本体ではなくACアダプター がいかれていたようです。市販のACアダプターや同じ大きさのガム電池は使用できるの でしょうか。それにしてもこの頃のPCDPは現行機種とは比較にならないくらい気合 いれてつくられているね。細部まで頑丈にできている。塗装もメタリック塗装風に してあるし蓋を開いて裏側を覗いても開閉部のばねがむき出しになってない。 肝心の音なんだけれど曲間のサーというノイズが若干気になるけれどダイナミック な音を出すよ。小さくても家電ではなくテクニクスの血を引くオーディオ製品なん だなあとおもえるよ。それにしても最近のPCDPはひどすぎるね。上位機種のCT830 なんて話にならん。まともな製品だせよといいたいね。
519 :
D-335 :2006/08/27(日) 08:16:12 ID:BVtPBjoL0
>>518 いまどきポータブルCDを外で聴く人はきわめて少数だというのに
長時間再生や小型軽量に設計している所が最大のミス。アルカリ乾電池
二本で16時間も再生できれば十分。フルマグネシウムボディなんてのは
止めて、アルミフタモデルを最上位にすべき。
ACアダプターはV(ボルト)が同じ物なら使う事ができるはず。
520 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/27(日) 09:15:41 ID:9BvKM8zl0
デジアン搭載モデル(2000年以降)から急にボディが安っぽくなった。あの頃SL-XPS900を 買ったとき定価40000円以上のものが20000円で買えてすごくうれしかったのを覚えている。 考えて見れば今の上位機種のCT830が1万円ちょっとで買えて、下位機種のCT730なら7000円 位で買えちゃうんだから。1万円以下では安物手抜きPCDPしか造れないよな。このシリコンオーディオ 全盛の時代にPCDPを買う人は音質にこだわっている人達なんだから、実売価格2万円程度で 無理に薄くしないでしっかりしたボディのものを造ってくれればいいのにな。
>>518 <市販のACアダプターや同じ大きさのガム電池は使用できるの
でしょうか。
同じパナの4.5V機のものなら流用できそうな気がするが。
いくら音質が良くてもCD-Rが読めなければ魅力半減だな。
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/27(日) 11:16:11 ID:XS4awpkoO
そこでE01ですよ
うん、D-E01はいいね。 シリコンオーディオ使った後にこれ使うと CDの潜在能力に惚れ惚れする 不満点はただ一点、本体に液晶付けてくれと 液晶付いてればヘッドホン+D-E01で済むのに、液晶の為だけにリモコン持って行くのめんどい・・・
ラインアウトがついてないPCDPはその存在意義がわからん。 今時、持ち歩くためだけの用途ならシリコンオーディオ使うだろ。 なんで最近になってラインアウト省略しだしたんだ? ニーズに逆行してるだろ?
そのニーズとやらはマーケット全体のどのくらい存在するの?
マーケット全体でいうならPCDP自体のニーズそのものが激しく低下していることは承知している。 その「少ないニーズ」に合わせることこそが大事だと思うのだよ。
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/27(日) 14:30:03 ID:l0E6NUGY0
>>525 CT820→CT830のことか?パナ製品は最近スペックダウンが激しい。昔はソニー製品より
多機能なものが多かった。パナ製品で最後のまともな製品はSL-SX510あたりまでだろうか?
CT810もデジアン機としては高機能だがボディのつくりが雑というかなんというか、質実剛健
だった過去のパナ製品とは明らかに違う。
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/27(日) 14:38:54 ID:l0E6NUGY0
マーケット自体は縮小しているがMP3台頭で打撃を受けたのはMDの方でPCDP市場は 微減にとどまっている。既に縮小するところまで縮小したんだな。今は全体の10% 〜15%で市場は落ち着いている。むしろ金を持っている中高年に的を絞って高級機種 を投入すべきだね。彼ら(中高年)は音にうるさい。たまにマランツなどが高級 据え置きCDプレーヤーなどを発売するとすぐに売れる。歩きながら聞くのではなくて 枕元において聞いたり小旅行に持っていく使い方なので無理に薄くする必要はない。
>>529 小旅行で良い音というならiPodにロスレスという手もある。
60GBモデルなら180枚ほどのCDタイトル収納可能。
個人的考えだけど、iPodの利点は手持ちのCDが全部まとめて入るとこにあると思ってるから ロスレスってなんか中途半端なんだよな。
>>530 iPod自体の音質が悪いのにロスレスなど無駄
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/27(日) 19:01:43 ID:8ucpjAQW0
ここに集まる人達は圧縮音源の音の悪さに嫌気がさしてPCDPをさがしているが、 最近発売のPCDPの安っぽい造りに唖然として古いPCDPの方がまだましだと怒っ ている人達のスレです。
ロスレス圧縮してヘッドホンアンプにライン出力すればデジタルオーディオプレヤでも悪くないと思うが。
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/27(日) 19:22:37 ID:XS4awpkoO
305を発見
>>534 古いPCDPが良いというのは半分はロマンの世界だと思うけど、おっしゃる通りだね。
ノンオーバーサンプリング機なんかには現行機種には無い得難い趣がある。
「 枕元において聞いたり小旅行に持っていく使い方」というようなこじつけの理由で
今こそ高級PCDPが求められているという話は明らかにウソッパチだという意味でiPodを
引き合いに出したまで。
>>537 君は読解力が皆無だねぇ。
今時PCDPを買うような酔狂な人間は、そんなこじつけ的な理由で買う人が大半だって話なんだけどな。
つーかさ、それ以外にどんな理由で「あえてPCDPを選ぶメリット」があるのよ?説明してみ?
iPodで事足りるならそっちを使うっての。
539 :
D-335 :2006/08/27(日) 20:17:09 ID:BVtPBjoL0
古いポータブルCDに感情移入してジタバタするのが 目的。 _、_ ( ,_ノ` )y━・~~~
540 :
D-335 :2006/08/27(日) 20:32:31 ID:BVtPBjoL0
iPodの限られた体積の中でアンプやDACに凝っても ポータブルCDのような余裕のある音は出せない。たとえ ロスレスを使ったとしてもだ。まして映像やゲームまで処理 するとなれば、音質に掛けれるコストはおのずと小さくなる。 ポータブルCDはコストの大半を音質に振り分けられるので、2万 程度の奴でもハッとする時がある音が出る。
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/27(日) 21:20:54 ID:DcPtyR4/0
たしかに実売価格で2万円で無理に薄くしなければそれなりの音質でかつ光出力端子 も省略しないまともなPCDPが造れると思うよ。でも実売価格1万円じゃボディや塗装 が安っぽいへなちょこPCDPしか造れないよな。
DISCMAN使ってますが、RW使えないのが痛いなぁ。自分でコンピ作るRがもったいない。
需要が無ければ懲ったものは作り用が無いし、逆に需要が高ければ高いほど 良い部品を安く大量調達できる。 PCDPとiPodのコストの振り分け具合で善し悪しを語るなんてまったく愚の骨頂。 iPodのアンプやDACの性能は悪いに違いないという先入観持ってる奴は iPodには触った事もないんじゃないのか? まぁスレ自体がアンチiPodスレなのかもしれないけど。
別にだれもiPodの在り方までは否定してないのに… 痛いiイポ信者を装ったアンチかもねこりゃ
そもそも、良い部品を安く大量調達してもそれを使うスペースがiPodにはないように思えるのだが、 それも需要が高まれば解決できる問題なのかな。 需要ってすげー。空間まで捻じ曲げるのか。
546 :
D-335 :2006/08/27(日) 22:02:52 ID:BVtPBjoL0
ポータブルCDは10年前に技術が完熟しているからなあ。 部品の大量調達に頼らなくても安く造れるだろう。音飛び ガード、リモコン、付属イヤホンを省けばさらに安くなる。
547 :
D-335 :2006/08/27(日) 22:16:39 ID:BVtPBjoL0
iPodに入るDACやアンプなら、それよりも良い物が楽に ポータブルCDには入るな。 _、_ ( ,_ノ` )y━・~~~
確かにいろいろ省いて安くするほうには努力を惜しまないみたいだけどね。 あと、長時間再生のために出力が軒並み5〜6mWとか。 もし本当に高級志向なんてもんが存在するならもう少しバリエーションがあったってよさそうなもんだが。 > iPodに入るDACやアンプなら、それよりも良い物が楽に > ポータブルCDには入るな。 でも需要がないから作らないよね。 存在しないものとの勝負ですか? w
最初っから需要が低いことなんて解かりきってるのに、なに必死になってんだろなこの人。 存在しないから「作って欲しい」んだがなぁ。 あればこんな話題はでないよ。ちょっと足りてないんじゃない?
>>549 > 最初っから需要が低いことなんて解かりきってるのに、なに必死になってんだろなこの人。
> 存在しないから「作って欲しい」んだがなぁ。
> あればこんな話題はでないよ。ちょっと足りてないんじゃない?
あのねぇ、
あたかも中高年に需要があるって話から始まったのよ。
足りてないのはおまえさんじゃないの?
一部の中高年に、だろうに。 だいたい、ここで欲しいって人が(俺ふくめて)現にいるんだから需要はあるだろ。 勝手に市場全体の話に置き換えられても困る。 やっぱり足りてないな。
つーか、ID:OgdmtZmG0はただ煽りたいだけか…
>>551 需要があるないってのは市場全体を前提にする話じゃなかったのか? w
一部の中高年に限ってあるから開発すべきだってのも無理矢理な話だし。
>>553 需要って言葉を使い出したのは君だから、やっぱり君が足りてないって結論になるんだが
555 :
D-335 :2006/08/27(日) 23:42:47 ID:BVtPBjoL0
>>548 損益分岐点だけ気にしていても良いものは造れないな。
「新しい需要を創造する」こういう発想があっても良いのでは?
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
>>554 529の話し方だと「あたかも中高年に需要があるって話」をしているように聞こえるって意味なんだけど。
まっ、おまえみたいなカスどうでもいいけど w
>>555 SACDとかDVD-R対応ってなことにならんと厳しいと思うね。
それでももう遅きに失しているけど。
558 :
D-335 :2006/08/27(日) 23:48:56 ID:BVtPBjoL0
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ ):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ ) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} 逆に考えるんだ { .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ 「需要がなくてよかった」 ,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) | ,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ と考えるんだ
あと、定評のあるDr.DACにプレーヤーを合体させるとかなら話題性としてはインパクトがあるかも。 もちろんオペアンプ交換可能な仕様で。
>>561 そこそこネームバリューのあるDr.DACと同じ基盤や回路を採用したPCDPなら話題性でインパクトがあるんじゃないでしょうか?
これでカスでもわかる?
アホだ…真性のアホがいる
564 :
D-335 :2006/08/28(月) 00:11:50 ID:sUStHX8L0
| / / |_|/|/|/|/|nu〜llpo〜♪ nu〜llpo〜♪ | / / |祭|/ // /∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ |/ /. _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ ) (・∀・ ∩ /|\/ / / |/ / ( つ ノ ヽ と ) ( つ ノ /| / / /ヽ ( ヽ ノ (⌒) ( ) (_) | | ̄| | |ヽ/| し(_)  ̄(__) (__) | | |/| |__|/ nu〜llpo〜♪ nullpo po po〜♪ /| |/ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ |/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ ) (・∀・ ∩ / ( つ ノ ヽ と ) ( つ ノ ( ヽ ノ (⌒) ( ) (_) し(_)  ̄(__) (__)
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/28(月) 00:15:33 ID:duFBk4arO
>>533 iPod shuffleはまあまあ、nanoは駄目、か。
まあいろいろ耳にする評判通りだな。
ってかこれはスピーカーで比較してるが、
ヘッドホンで比較したら違いが丸わかりなんじゃなかろうか。
567 :
D-335 :2006/08/28(月) 01:03:17 ID:sUStHX8L0
nanoのサイズでは、良いアンプを積むことも万全のノイズ対策を 施すことも不可能。ポータブルCDは省電力設計を止めて、94〜96年当時 の設計に戻せば万事OK。
568 :
D-335 :2006/08/28(月) 01:37:06 ID:sUStHX8L0
94〜96年発売のポータブルCD(主にSONY)のノイズ対策は完璧。 アンプやDACに凝るよりも、「ノイズが聞こえない」というほうに重点が 置かれている。 思えば94年はポータブルCD誕生10周年にあたり、設計上の大きな変更があっ たのではないか。ずば抜けて音質が良い訳ではなく、ノイズが無い。全く無い。 聴いていて非常に気持ちが良い。この時期がポータブルCDの"ルネッサンス"。 そして、この時期以降は急に再生時間が延びていく。 ポータブルCDの音を良くするのに新しい技術が必要な訳じゃない。10年前の設計 に戻せばいいだけ。
1998年のNo11号長岡鉄男 「ポータプルCD」 ソフトの試聴は方舟のメインシステムで行っているが、原稿を書きながらのチェックにはポータプルCD にヘッドホンという組み合わせを利用している。10年以上前に使っていたポータプルCDは重かったが 、ワイドでパワフル、ダイナミックで、音の差を良く出した。それが壊れてしまったので、5年前から 別のモデルに換えた。かなり軽くなって、fレンジ、Dレンジともイマイチだがまあ、実用にはなる。 最近このCDも調子が悪くなった。そこで新製品3社3モデルを取り寄せて試聴した。これがびっ くり、3社とも音はほとんど同じだが、5年前、10年前のモデルとはぜんぜん違う。第一に非常に 軽い。音はfレンジ、Dレンジともに一段と狭く、試聴には向かない。困ったのは音量不足だ。 カッティングレベルの低いディスクだと、ボリュームMAXにしても十分な音量が得れない。 カッティングレベルの高いディスクでは音量は上がるが、MAXにしてもひどいことにはならない。 極めて安全である。
旧型のポータプルCDではカッティングレベルの低いディスクでも大音量再生ができたが、カッテ ィングレベルの高いディスクでMAXにするとヘッドホンが壊れ、鼓膜も危険にさらされる。 MAXまでいかず、適度な音量で再生しても、超低音の猛烈なディスクの場合、ダイヤフラムの 振幅が大きくなりすぎて、エッジが切れるというトラブルが発生した事もある。 この事故ではポータブルCDよりも高価なヘッドホンを壊してしまった。
僕らはメーカーから借りて使っているのも多いから、壊れても驚かないが、一般ユーザー にとっては大事件だろう。そこである時期からポータブルCDの設計が方向転換したのではないか。 出力は小さめに、ゲインは低めに、fレンジ、Dレンジはほどほどに。 特にヘッドホンの保護とユーザーの耳の保護のために充分なリミッターをかける。 どんな使い方をしてもある程度以上の音量にはならない設計。 音質面ではスピード感を抑え、突き刺さるような鋭い音、瞬発力の大きい音は角を丸め込んで やわらげる。 普通のソフトはスピーカー再生用に作られておりヘッドホン再生すると距離感がゼロに近いので 、やたらに鋭くなる。 それを抑えるためにもまろやかな音作りはポータプルCDに必要である。 ユーザー保護、PL法の趣旨からもいっても今のポータブルCDの設計は正しいと思うが、 ユーザーの責任で使う「危険なポータブルCD」が作れないものだろうか。
572 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/28(月) 18:34:38 ID:UuYxZTeO0
なんか最近のPCDPってあまりにもデザインが安物すぎるのよ。音質以前にデザイン が安物すぎるのはPCDPに限らずほかのAV商品も商品として失格だよね。ところで 中古のD-E01を近所のディスカウントショップでみかけたんだけれど、中古品ってピック アップがへたったりしてない?買ってすぐ壊れたりしないかな?
ソニーは古ポでも壊れやすいしな
574 :
D-335 :2006/08/28(月) 22:52:21 ID:sUStHX8L0
>>569-571 D-335やD-265なんてMAX10のボリュームのうち2〜3でもう
大音量。そういえばVictorとSONYの当時2万以上する高級ヘッドホン
直挿しで聴いていたら、二つとも短命だったな。
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/28(月) 23:10:05 ID:EPRpAQJK0
D-335厨ウザ
現在販売中でナイスなポタCDはある?
>>576 そういうスレあるからそっちで聞いたほうが
578 :
D-335 :2006/08/29(火) 03:05:31 ID:XSflwcs10
押し入れ整理してたらパナのSL-SX400なんてのが出てきた。 ノイズ無いね。音は案の定力強い。パナでは他にSL-S180もある。
579 :
D-335 :2006/08/29(火) 05:18:23 ID:6tiOIJ+30
最近のポータブルCDの行き過ぎた省電力設計のアンチテーゼ
として古いポータブルCDが出てきた訳ですが、如何せんここでの代表的な
機種であるD-88、D-Z555、D-303、D-J50等は基本設計が古く、CD本来の高
SNを体験できません。再生時間も一ケタ時間と極めて短いです。あまりに最近
のポータブルCDが不甲斐ない為に神格化され過ぎていると思います。やはり
94〜96年発売のポータブルCDのほうが新設計によりSNも高く、再生時間も単
三タイプの電池二本で10時間前後とバランスが取れています。最上位機種でも
2万円以下とコストパフォーマンスも良いです。
ttp://www.omr-lab.com/D-Z555.shtml
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/29(火) 07:31:06 ID:1uzU4n9C0
あまり古すぎるとCD-Rさえ読めないし。1990年代後半くらいの上位機種あたりがいいね。 しかしPCDPの中古はピックアップがへたっている場合が多いから、デッドストック品を狙いたい ところだけれどみんなどうやって探すの?
カン
僕は秋葉ソフマップの中古でDISCMAN買いました。 お店でSONYの現行のもの、少し古いの、DISCMANと3つ試聴させて貰ったら、本当にDISCMANは芯のある音がしてたので購入しました。2200円! 可能な限り、普段聴くCDを持っていって試聴した上で買った方が良いと思います。
583 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/29(火) 13:25:15 ID:ZxIcWDAV0
>>579 自己メンテしただけの燃えないゴミの紹介で
>94〜96年発売のポータブルCDのほうが新設計によりSNも高く、再生時間も単
三タイプの電池二本で10時間前後とバランスが取れています。
と結論出す奴の底は見えてるな・・
まっ自分の持ってる物が良い物に違いないと 自分自身に信じ込ませるためなんだろうね。
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/29(火) 18:29:38 ID:XBSfcypI0
D-335厨は狭量だな
586 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/29(火) 19:17:19 ID:bL1rRbs+0
自分はそこまで音質にはこだわっていないけどね。でも最近のPCDPのデザインは貧相 すぎるね。もうこれは音質以前の問題だね。数年前に発売されたアイワのZV10が2ちゃん 的には神機と呼ばれているが、こいつはアルミパネルに光出力端子にCD-RにMP3が普通に 読めるという平凡なつくりのもの。ただ最近のPCDPよりかなり丁寧につくってある。 それだけの理由で神機とよばれているんだ。このくらいの機種ならいつでもつくれるのに それさえも許されないほどPCDPの市場は厳しいのかな。
D-88は一度聴いてみる価値有りだと思う。
↑ たとえ今、手に入れたとしても、20年前の電気製品から新品当時の音が出てくる訳ね〜じゃんw
D-335と言えば、 その当時MDへのダビング用に使っていたが 既に壊れて処分済み。 ソニーの古ポは、すぐに壊れるので一台も残ってない。
マレーシア製初期のは速攻で壊れた。 ディスクマンからCDウォークマンに変わった位の。 音もショボかった。 D-90はいまだ現役。 超古いやつって意外と頑丈かも。
591 :
D-335 :2006/08/29(火) 23:03:19 ID:6tiOIJ+30
>>588 それがなにか?
君の理屈だとあらゆる電気製品は新品時しか楽しめないことになるぞ?
593 :
D-335 :2006/08/29(火) 23:18:50 ID:6tiOIJ+30
発売日 D-88....1988/04/21( ´,_ゝ`)プッ D-Z555..1989/10/21( ´,_ゝ`)プッ D-303...1990/11/21( ´,_ゝ`)プッ D-J50...1991/07/15( ´,_ゝ`)プッ D-335...1994/06/10(・∀・)イイネ!! D-265...1996/12/01(・∀・)イイネ!!
多かれ少なかれ、ケミカルコンデンサーを使ってる以上、 古いオーディオ機器には経年劣化が付き物。
そんなこのスレ住人なら常識的に知っている知識を偉そうに語られても…
596 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/29(火) 23:30:43 ID:Rnt0Ikc00
このスレが盛り上がるのも夏だねえって感じか。 D-335厨の痛さも夏の暑さは許してくれるんだな。
純粋にD-515とD-303だと音質面では303に軍配が上がったYO どうしてだかみんな判る?
>>594 それを見越してケミコンを新品に交換するのもまた楽しいけどね。
600 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/29(火) 23:57:59 ID:ZxIcWDAV0
>>598 D-515は一部のユーザーが無知で狭量で思い込みが激しい厨だから、かな?
601 :
D-515 :2006/08/30(水) 00:08:07 ID:uhHlajVm0
>>598 ハッタリだな。
マルチビットDACが1bitDACに音質で勝てるわけねーだろ。
( ´,_ゝ`)プッ
D-303も1bit DACなんだが・・・
605 :
D-515 :2006/08/30(水) 06:07:05 ID:uhHlajVm0
各々の所持機種の良さ(←ここ重要)を語りながらまったり進行するのが このスレの良さだと(勝手に)思っていただけに、ここ数週間の流れを見ると心折れる…。 D-515もD-335も今のものにくらべれば良品なんだろうが、仮に比較優位を主張するなら、 それ以前の機種(たとえばD-303、D-350とか。個人的にはD-150、D-250が好きだが) やらそれ以降の名機(D-E01とかEJ2000とかgoodmansとか?)としっかり聴き比べして、 音質がどう勝っているのか自分なりの言葉で表現してくれれば、後学のためになるのに。 以上、SL-S700の現役ポータブルユーザーより。
>>605 朝っぱらから見回り乙
話題を変えようと必死だな( ´,_ゝ`)プッ
抽出ID:uhHlajVm0 (2回)
601 名前:D-515[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 00:08:07 ID:uhHlajVm0
>>598 ハッタリだな。
マルチビットDACが1bitDACに音質で勝てるわけねーだろ。
605 名前:D-515[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 06:07:05 ID:uhHlajVm0
>>482 壊れてるんじゃんw
↑かなりカッコワルイ
D-**厨ウゼー(´Д`)
結局、D-88が最強ってことでしょ
D-88が「誰かを攻撃するのに適している」という観点からすると間違いなく最強
sl-xp5を手にいれたんですが専用バッテリー無しでした。 これで使用できるバッテリーってやっぱりもう手に入らないですかね。
D-335をNGワードに指定しますた
>>610 PowerCDにも勝るとも劣らないパワー、解像度は認める。
空間表現はむしろ上かもしれない。
だが、経過時間表示不可、CDむき出し再生だから最強とは言えない。
615 :
D-335 :2006/08/30(水) 23:04:26 ID:uhHlajVm0
>>606 俺は最近のPCDが音質悪いとは思ってないよ。
それに音質は持ち主の主観によるものだから比較は無意味。
616 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/31(木) 02:36:11 ID:acYWsmJl0
あれ〜〜〜さんざ主観のみで比較してたのどなたでしたっけ?www
617 :
D-335 :2006/08/31(木) 04:53:04 ID:km3tS0H70
91年以前の機種なんてもう正常動作しないだろ。 諦めた方がいい。 /) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < ケミカルコンデンサって薬? (〇 〜 〇 | \________ / | | |_/
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/31(木) 13:25:20 ID:UCb5t9nh0
D-335厨、D-88とかタダで完動品手に入ったら 大喜びで自慢するくせになw こんな厚みがあり音場空間再現力のある機種は 他には無いとか言って。
オクでも名機は高値安定になって手に入りにくくなってきている だから偶然手に入れたフツーの古ポをどうにかして名機にしたいんだな ま、ある程度予想はできた流れだ ただ、ここまでしつこいのは想定外だがw
>>617 よっぽどオマエの脳ミソのほうが整備不良だよw
621 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/31(木) 16:25:06 ID:4gs0s21a0
D-303は1bit DAC。
この主張はD-515(335)厨が泣くまで続けていく所存であります。
>598 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 23:38:28 ID:WKhh9pZc0
> 純粋にD-515とD-303だと音質面では303に軍配が上がったYO
> どうしてだかみんな判る?
>601 名前:D-515[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 00:08:07 ID:uhHlajVm0
>
>>598 >ハッタリだな。
>マルチビットDACが1bitDACに音質で勝てるわけねーだろ。
622 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/31(木) 19:00:15 ID:acYWsmJl0
SL-S303を買いました。 期待してなかったのですが、DISCMANより明らかに音が良かったです。 単純に音が良いと気持ちいいですね。 ところで、皆さん、古いプライヤーのアダプターは取り寄せて貰えるんですか?
プライヤー?改造でもするのかね?
625 :
アポロン :2006/09/01(金) 00:06:02 ID:km3tS0H70
あと数ヶ月もすればWindowsVistaやPS3なんていう代物が出てくる時代。 いつまでも古ポなんかに感情移入しているのはいかがなものか。
>>625 ん?昨日のD-335厨と同じIDだけど偶然か?
抽出ID:km3tS0H70 (2回)
617 名前:D-335[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 04:53:04 ID:km3tS0H70
91年以前の機種なんてもう正常動作しないだろ。
諦めた方がいい。
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < ケミカルコンデンサって薬?
(〇 〜 〇 | \________
/ |
| |_/
625 名前:アポロン[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 00:06:02 ID:km3tS0H70
あと数ヶ月もすればWindowsVistaやPS3なんていう代物が出てくる時代。
いつまでも古ポなんかに感情移入しているのはいかがなものか。
627 :
アポロン :2006/09/01(金) 00:58:22 ID:Oe0OM8OM0
オレは古ポについてはまったく知識が無いんだが、 古ポという物は、音質の評価を憶測に頼ることが多いんだろう? 憶測は放っておくと事実になってしまうから気をつけた方がいい。
とりあえずPowerCD、AZ6829の音を聞いてからそういった発言をしてくれ。
629 :
アポロン :2006/09/01(金) 01:44:31 ID:Oe0OM8OM0
>>628 定価4〜5万で売られていた機種が、現在2万以下で手に入る
機種に比べて音質が良いと言ってもフェアじゃない。デジタルアンプ搭載で
長時間再生もできる今の機種で満足すべきでは?
ID切り替えのタイムラグに嵌ったD-335厨ワラタwwww 気が付かずに他人のふりして >憶測は放っておくと事実になってしまうから気をつけた方がいい。 とかヌカシてるのには失笑 とことん馬鹿だな >オレは古ポについてはまったく知識が無いんだが と周知の事実を改めて言わんでもよろしい ちなみにD-303は1bit DACだぞ>D-335厨
D-335厨が必死に小細工するほどにD-335の実力は本当は大したことないのだなと実感しまつ
632 :
アポロン :2006/09/01(金) 07:11:45 ID:Oe0OM8OM0
D-303という機種はノイズがあるらしいな。 名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/23 23:23 ID:Bpz9qP0f SL-S30とD-303比べてみました。 SL-S30はヘッドホンジャックからのノイズはほとんどありません。音もきれい系、すっきり系という感じ。 しかしD-303と比べると音の太さ、力強さ、迫力が全然劣ってしまいます。但し、若干サーというノイズが乗ります。 モノとしてのつくりもD-303は重厚な感じなのに、SL-S30はプラッチックで安っぽい。 ちなみにどちらも古いんでどっちか(もしくはどっちも)調子悪くなっている可能性アリ。 名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/31 02:49 ID:dAp6xtLJ もしかしてD-303ってDC INとLINE OUTの端子がスゲー近いからノイズ乗るんじゃないかな。 電池駆動でLINE OUTからだしてみたらノイズ乗らなかったんだけど。 それともノイズ乗るのは単に古くて故障しただけなのかな。 (D-250はちょっと距離があるんで、電池駆動しなくてもLINE OUTにノイズ乗らないし。)
633 :
アポロン :2006/09/01(金) 07:23:40 ID:Oe0OM8OM0
ちなみにヘッドホン出力は D-303.......9mw+9mw D-335.......15mw+15mw だそうな。設計の新しい奴のほうが良さげだな。
スペック厨乙 D-303聴いたこともないのに偉そうに語るな
440 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/08/20(日) 19:11:02 ID:1LHEOKPu0
定価54800円から一度も下がらなかったYO!
ヘッドホン出力10mw+10mwにしてHDデジタルアンプ、
音飛びガードなしで復刻すれば他のはいらない。
629 名前: アポロン [sage] 投稿日: 2006/09/01(金) 01:44:31 ID:Oe0OM8OM0
>>628 定価4〜5万で売られていた機種が、現在2万以下で手に入る
機種に比べて音質が良いと言ってもフェアじゃない。デジタルアンプ搭載で
長時間再生もできる今の機種で満足すべきでは?
>>632 あくまで個体の問題かも知れんと書かれてるのに
>D-303という機種はノイズがあるらしいな
という結論を出すかあw
ノイズが有るのはオマエの脳シナプシスだとはっきり解かったYO!
>>633 ヘッドホン出力と設計の新旧は関係ないわな、ボケが
ちなみにD-303は1bit DACだぞ>アポロン(仮名)
いつからここは厨が湧くようになったんだ?
>>339 あたりからじゃない?
まあ夏だもんな……
640 :
ドロレス :2006/09/02(土) 00:29:27 ID:nM5bHhN10
マルチビット方式はゼロクロス歪みが生じるため、高音質とは いえないと思います。
はいはい
642 :
ドロレス :2006/09/02(土) 06:48:04 ID:nM5bHhN10
643 :
ドロレス :2006/09/02(土) 07:00:14 ID:nM5bHhN10
>>643 ここはおまえの広告の裏じゃねえ>D-335厨
>マルチビット方式は16個の抵抗とスイッチを使うので、 現行CDプレーヤーのDACは、24ビットが当たり前ですが、何か?
1bit DACが主流になったのは、とにかくコストが安く作れるからってのが真相w
パナと違って、ソニーには18bit機が無いんだよね
古いポータブルCDってどこで入手できますか? 関西地域ではどこですか(ハードオフ・ヤフオクは除く)?
こんなスレあったんですね・・。 最近のシリコンプレイヤーをいろいろいじったあげく、 結局音質に我慢できなくてCDプレイヤーにもどってきましたょ。 学生時代に買ったD-321が未だに活躍することになるなんてw
>>648 どこで入手できるかわかってたら皆そこで買うから結局君は入手できないことになるが
このスレの、ある種タブーの質問が出てきましたね。
652 :
ドロレス :2006/09/03(日) 16:57:56 ID:qsmQIq990
正常に作動しない古ポは、音質重視とはいえないと思います。 思い出に浸るのは止めましょう。修理して継ぎはぎだらけになった古ポ は、速やかに引退させてあげましょう。最近のPCDの音は、決して悪い訳では ありません。マルチビット方式への過信も止めましょう。据え置きの超高級機 を除いて、マルチビット方式で高音質を得るのは不可能です。
↑ だから、ポータブル等、普及機全般で1ビットDACが主流になったのは、 とにかく「 コ ス ト が 安 く 作 れ る 」という、 メーカー側の都合からだって何度言ったら・・・・・ 20ビット・24ビットDACの値段が安くなってきた現在では、 3万円程度の据え置き型の入門機でさえ、24ビットとかのマルチビット方式を採用してる。
>>648 仕方ない、教えてやろう。但し、暗号で書いておく。パソコンをやっている君なら簡単に解けるはずだ。
以下暗号文
dmstgkぇrげrhgtrjhkへtg
klrぐr9えjごlrmじぇlk、mkgれfhgろplm
kgふぉdぐ9え8う4おえtkjぺhlg「おb@kthbtrlkhb
655 :
ドロレス :2006/09/03(日) 18:15:27 ID:qsmQIq990
D-88、D-350、D-Z555発売時のマルチビット方式についての話です。
くだらん寝言は試聴してから発言しろ 少なくともお前さんの持っているポータブルでは俺のD-88には敵わない
アナログ部への物量投入も重要なポイントなのに
>>652 は勉強不足ですね
658 :
ドロレス :2006/09/03(日) 18:37:54 ID:qsmQIq990
>>656 そのD-88は正常動作しますか?
この時代、16bitDAC、しかもポータブル。
これでゼロクロス歪みを完全に回避する事は不可能です。
1bitDACのほうが理想的な設計といえます。
659 :
ドロレス :2006/09/03(日) 18:52:54 ID:qsmQIq990
>>657 アナログ部へ物量投入した所でゼロクロス歪みを回避できる
訳ではありません。
660 :
プロレス :2006/09/03(日) 19:07:24 ID:0XGHPrDC0
>>658 自分の耳と脳は正常作動しますか?
この時代、D-335厨、しかも似非コテハン。
これで脳内妄想を完全に回避する事は不可能です。
早く死んだほうが理想的な状況といえます。
>>659 どんなオーディオでも最終的な出力(音)はアナログと知れ。
アナログ部がプアーだったらゼロクロス歪みがあろうが無かろうが結局音はプアー。
勉強不足ですね。
661 :
ドロレス :2006/09/03(日) 19:12:02 ID:qsmQIq990
>>656 返事が来ませんね。
正常動作が止まって数年経過しているなら、音の記憶が曖昧になっていて
美化されていると思います。幻想を持つのは止めましょう。
なんかまたバカが荒らしてるみたいだな(プ
>>659 あなたの目的は古い機種を貶すこと?
あなたはiPodでも使ってたほうが幸せかと思います。
664 :
A :2006/09/03(日) 20:34:45 ID:Rqh65Jsc0
ジッターの影響受けやすい1bitが理想的?w 昔のクロック精度なんて気にしないポータブルでそれはどうよww 安く作れて電池持つ、って意味ならその通り!ww アナログ段に力入れられるできるならともかく、糞だと元から出ない低域がさらにスカスカww ゼロクロス歪みを回避? ぶっちゃけそれ以前の問題ww マジおもちゃww ノイズあり/なしで音質を語るのも程度低すぎてバロスww コニサー聴いて出直しなww(ギャグだぞww まあ漏れはスペクトラル派だがww まあ一時期の物量をある程度投入した1bit機はよくまとまったいい音だと思うがね D-303とか滑らかさはイマイチ(1bitなのになwww)だけどDレンジfレンジしっかりあってなかなかイイ SL-XPS900も良い、1台だけ残すとかならソニー系よりこれだ ってD-J50聴いたことねーけどw MASHの間引き感をゼロの銘機だねえ、マルチビットのS700も凄いけど漏れはあの音作りは嫌いかな ま、フィリップス系はガチだがww
目糞鼻糞のレベルでも格付けは大事か。ポータブルが音質語るなんざ笑い話。
ポータブルオーディオというカテゴリの中での話だろ…。読解力ある?
>>666 ポータブルていうカテゴリが存在する事自体が笑えると言っている。
GooTaとカップヌードルの格付けを求める事は構わんが、所詮カップ麺だろ。という事。
だからカップ麺選び位で俺はグルメだとか言ってる奴を見ると笑える訳。
まあコチラが笑うのも勝手だろオタク諸君w
9月ってまだ感覚的にぜんぜん夏だよね まで読んだ
669 :
ドロレス :2006/09/04(月) 07:49:35 ID:NhZSxRf50
コニサーって持ち運びできますか?
>>667 は
誰もフランス料理のフルコースと比べたりグルメだなどと語ってないじゃんw
カップ麺のうまい不味いを話してるだけ
ピュア音質オタクはピュア・オーディオ関連スレでも行って大いに語ってください(・∀・)ニヤニヤ
>>667 ポータブルに興味が無いならおまえの価値観なんぞどうでもいい話。
まだ夏休みの地域があるのか?
>>667 おまえという存在が笑えるが、別にここは笑いをふりまくスレではないと思うんだ僕は
どーでもいいが、オーディオ評論家でもポータブルを愛用する人はそれなりにいる現実を
>>667 はどう思っているのだろう
スピーカーでは聞けないヘッドフォンの世界を知らんのだよ、きっと・・。
PowerCD&ER-4S最高
就職してミニシステムを組む為、初めて買ったのがAZ-6829だった。アンプはKREEKでSPがLS-3/5a。真っ先にCDPがグレードアップの対象になったが。 今、文字通りベッドサイドに置けるCDPを物色中だが候補すらないよ。
>>667 が
顔を真っ赤にしてパソコンにかじりついていますw
お ま え が わ ら え る w
679 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/04(月) 18:10:10 ID:XbjQ7sHO0
ここはマニアの集るところだから頭から否定することは無しだよ。秋葉原でクラッシック アンプとかが高値で取引されているのと同じだと思って。わかる人達だけがここにくれば いいの。ちなみに自分は中古品まで探して手に入れようとは思わないが、デザインとかの 造りこみは90年代半ばくらいまでのPCDPは現行機種よりはるかにいいと思うよ。
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/04(月) 22:27:48 ID:/yJjKLXL0
ただの粘着荒らしのD-515厨w
つーかD-515なんて、音飛び防止に圧縮がかからないくらいしか特技ねーじゃんw
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/05(火) 00:14:17 ID:DLJLDoLL0
そういやちょっと前にD-515がヤフオクで高値つけてたことがあったな。
なんか必死に入札してるやつがいるなーと不憫になってヲチしてたけど。
>>679 落札したのおまえだろプププ
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/05(火) 01:30:45 ID:Cd5mxbQ10
話し変わって申し訳ない。 うちのD-350用にリモコンの受光体をゲットした。 リモコン本体は、ソニーのCDプレイヤー用のを流用。一応使える。 ただ何が悪いか分からないが、色々なボタン押しても反応なしのことが多く、 それだけが気になる。
685 :
ドロレス :2006/09/05(火) 04:46:04 ID:BPO777bG0
§一応まとめてみました 【D-88、D-350、D-Z555】 もはや化石。採算を無視した物量が投入されるものの、マルチビット方式の 宿命とも言える「ゼロクロス歪み」によってその良さが相殺される。経年劣化大。 【D-303】 90年製。1bitDAC搭載。80年代ほどの物量投入が許されず。Dレンジ、fレンジ共に 広いものの、SN比については微妙。準化石。 【D-J50】 91年製。マルチビットDAC?。当時の技術で世界最薄なんて目指した為にアナログ段に コスト掛けられず、音質はいたって普通。準化石。 【AZ6829】 92年オーストリア製。1bitデュアルDAC搭載。196倍という高次のオーバーサンプ リングがされていて据え置不要などと形容されますが、所詮DAC7に太刀打ちできる 訳もなく多少の思い上がり。クロックも水晶発振器ではなくセラミック発信子にな っていて、時間軸の制御に一抹の不安が残ります。 メカ部も弱く、修理用のパーツはメーカーも保有していません。オークションで 高値で落札する価値はないと思われます。 【PowerCD】 93年ベルギー製。アップルコンピューターブランド。音質にのみ特化していて 他の部分がすべて犠牲に。電池8本駆動と携帯性は無視、CD-ROMの読み取りも等倍 速と実用性無視、スイングアーム搭載でポータブルかどうかも疑わしい。異色機。
686 :
606 :2006/09/05(火) 06:16:45 ID:AbYRcSuJ0
>>685 とにかく一言。
実物の音を聴いたこともない(と予想される)人間に、評価をされる謂れはない。
「ゼロクロス歪み」とか「SN比」とかスペックも重要だが、音を聴くのは
機械ではなく人間の耳。
僕自身はD-303、D-350、AZ6829といった神機をもっていないため、これらの
機器についての評価はできないけれど、D-150・D-250・SL-S700については
一聴すれば良さが分かった。前者二つについては、低域から高域までの澄んだ
音の広がりに落涙したし、SL-S700については先の二つよりは低域が弱い
(僕は低域厨ではないので気にしないけれど)ものの、中高域の音の艶やかさ
には感動した。因みに、どれも現在可動機。それに、これらしか音を聴いていない
わけではなく、あくまでも十数個のポータブルCD(NE920とかCT820とか
最近のものも、D-321とか1bit時代の中堅機も含む)をもっていて、
それらも聴いた上での発言だから。
可動機が少ないとか、経年劣化が激しいとかいった理由で勝手に評価されるのは
正直いただけない。確かに新品の頃よりは状態は悪化しているだろうけれど、
それでもなお余りある良さが古ポにはある(と僕は思う)。
個人の耳の違いを踏まえた上で、古ポの音を聴き・レビューし、語り合う場。
それが古ポ板(だと思う)。まずは可動機を見つけて視聴よろしく。
687 :
ドロレス :2006/09/05(火) 08:41:49 ID:BPO777bG0
寿命が残り少ない機種を今から手に入れて何のメリットがあるのでしょう。 ポータブルCDだけが人生ではないと思います。
688 :
ドロレス :2006/09/05(火) 08:50:02 ID:BPO777bG0
EJ1000の音に感動した、という人が現れたら仲間に入れるのでしょうか? とてもそうとは思えません。正常作動が止まって久しい機種は音の記憶が薄らいで ゆくので、どうしても過大評価になると思います。
>>685 うはw D-88に続いて、AZ6829、PowerCDまで批判し始めたか
もはや異常者にしか見えん。
ま、俺の相当古いマランツCD-34だってお前の持ってるポタCDよりは遙かに高音質な訳だが
お前が忌み嫌う マ ル チ ビ ッ ト なのになw
音質と故障可能性とを天秤にかければ あんなもんじゃないの。故障してない、当分 故障しそうにもない、故障しても直せるストック 等が手持ちに在る場合には、個人的にはもっと 音質寄りの評価になるだろうし。
691 :
606 :2006/09/05(火) 09:16:19 ID:AbYRcSuJ0
>>687 人生云々の話はしていません。加えて、メリット云々の話もしていません。
要するに、「古ポそのものを手に入れる」ためのスレ(少なくともこれを主眼に据えたスレ)
ではないはずです。(僕はそこまで古参ではないので、違っていたらすみません。
尤も、ヤフオク出品へのリンクは、是非はともかく昔からあるはずですが。)
>>688 「正常動作の音が止まって久しい」と断定している部分に対し、抗議をしています。
実際に正常動作しているものが存在するわけですから。因みに、僕の言う「正常動作」
とは「CDが再生可能」ということであって、購入当初の状態を維持しているという
意味では必ずしもありません。多少経年劣化(と呼ぶのかどうかは知りませんが)がある
状態でも、魅力ある音を出しているポータブルCDが実際にあるんです。そういった機器の
視聴にもとづくレビューを「過大評価」と決め付けるのは問題なのでは?
(現時点での視聴による評価かどうかは分かりかねるものもありますが。)
そして、「EJ1000の音に感動した、という人が現れたら仲間に入れるのでしょうか? 」
とありますが、少なくとも僕の解釈では十分仲間に入ると思います。
僕自身、EJ2000の音を聴いてそれなりに納得し、そこから古ポに入った云わば後発組ですから。
僕にとってはこのスレの住人のうちおそらく大半の方々が先生です。
ただし、例えば「EJ1000最強」といった書き込みに対しては、そう思っていない人から
反論があるでしょう。
先にも述べましたが、(「最○」なども含め)比較優位を主張するなら
実際に聞いてから。聴けないのならば「良さを述べるに留まる」若しくは
「似た傾向の機種とか訊いてみる」といった発言が妥当だと、個人的には思います。
長レス、失礼しました。
「馬の耳に念仏」ならぬ「厨の耳に音質」
このスレいらないなぁ。 古いポータブルなんて手に入らないし、欲しい奴は乞食ぐらいだろう。 素直に今のポータブル買え。 正直、薄型テレビが嫌とか言ってブラウン管にこだわっている奴と同じ。 基地害だよ、基地害。 もっと時代の流れに目を向けてみろ。
お断りだ
695 :
ドロレス :2006/09/05(火) 11:24:24 ID:BPO777bG0
§1998年版ができました 【D-88、D-350、D-Z555】 アナログレコードからCDへの転換期という事もあり、採算を度外視した物量が投入 される。低音の厚み、音の解像度に優れていますがマルチビットDAC搭載のために微小 レベルでのリニアリティが良くありません。 【D-303】 90年製。1bitDAC搭載。80年代ほどの物量投入が許されず。Dレンジ、fレンジ共に 広いものの、SN比については微妙。 【D-J50】 91年製。マルチビットDAC?。7年前の技術で世界最薄なんて目指した為にアナログ段に コスト掛けられず、音質は最近の1bitDACのものと同等。 【AZ6829】 92年オーストリア製。フィリップスブランド。1bitデュアルDAC搭載。 196倍という高次のオーバーサンプリングが採用されていて据え置不要とか絶賛さ れますが、DAC7に太刀打ちできる力がある訳では無いので多少の思い上がり。 クロックが水晶発振器ではなくセラミック発信子になっていて、時間軸の精度に多少 不安があります。 メカ部の信頼性も気になる所なので、修理用のパーツをメーカーから取り寄せておく 必要があるかもしれません。 【PowerCD】 93年ベルギー製。アップルコンピューターブランド。音質にのみ特化していて 他の部分がすべて犠牲に。電池8本駆動と携帯には向いてません。CD-ROMの読み取り 速度も等倍速と遅く、今となっては実用性に疑問符。スイングアーム搭載でポータブル かどうかも疑わしい。異色機です。
>>693 まだいたのか
根本的な価値観が違うんだからピュア・オーディオにでも逝けっただろが、ボケ
697 :
ドロレス :2006/09/05(火) 12:25:41 ID:BPO777bG0
§2011年版ができました 【D-88、D-350、D-Z555、D-303、D-J50、AZ6829、PowerCD】 SACD以前のCD規格を再生するプレーヤー。すでに20年以上経過した物もあり、正常 作動する機種を手に入れる事はほぼ不可能。一部マニアによる熱狂的な崇拝によって ネット上でオカルトグッズと化している。
>CD-ROMの読み取り速度も等倍速と遅く、今となっては実用性に疑問符。 逆。 当時から外付けドライブとしての価値はゼロに等しい。 妄想たくましいなほんと。
699 :
ドロンス :2006/09/05(火) 14:34:42 ID:c4bwY9Re0
>>697 追記
【D-515、D-335】
SACD以前のCD規格を再生するプレーヤー。すでに15年以上経過した物もあり、正常
作動する機種を手に入れる事はほぼ不可能。
といっても元々ほとんど特徴のない機種なので問題はない。
古いポータブルCDってどこで売っている?脳内か?
まあ、糞ニーのPCDなんぞ、評価に値せんがw
>>700 そうです。大半の中古機器店ではバカが大量に買っていったので手に入らない。
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/05(火) 23:13:12 ID:/SXX0OQK0
パナのSL-CT440って名機?
↑ 可もなく不可もなく
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/06(水) 06:21:24 ID:OtyYTMxn0
>>518 のものです。SL-XPS900を所有していますが、ACアダプタがだめなようです。
同じ大きさのガム電池を別のCDプレーヤーで充電して移植するとつかえます。しかし、
パナ製の別の4.5V、06Aのアダプタでは使えませんでした。純正アダプタは4.5V
ですが0.8Aなのでアンペアが不足してだめみたいです。秋月電子とかにおなじアンペアの
アダプタは売ってませんでしょうか?あとソニー製のは4.5Vで1Aあるみたいなんです
けれど使えるでしょうか?古いPCDPはアダプタが壊れているケースも多いとおもわ
れますが皆さんはどうしてますか?アダプタ自体を修理するのですか?(アダプタ
のねじが特殊なのであける事ができません。)
>>706 秋月のスイッチング方式ACアダプタは定電圧タイプ
だから、電圧が4.5Vで、電流は0.8A以上であれば問題ない。
(プラグの形状とか、センターの極性とかは自分で確認)
スイッチング式は音質的にゴニャゴニャとかってあるかもしれないけど、
でも、秋月には4.5Vないかも。
マルチACアダプタというのも使える。こんなの。
ttp://joshinweb.jp/av/884/4964731102937.html?PGN=1 トランス式のACアダプタは、電圧と電流を合わせて使わないと
時に高い電圧を出して機器を壊すから注意。逆にサバを読んで
電流多めで電圧低いものから少な目の電流を取り出して、電圧
を上げて使う手もあるけど、そのあたりは自分で調べて。
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/06(水) 13:41:46 ID:c08W4uF+0
>>707 ドンキでマルチACアダプタ買いました。見事復活です。AC電源でアルバム
丸々聴いてみたが、音は繊細とはいえない。ただパンチがある。これはアンプ部の消費
電力をケチってないからなのかな。だだすごくディスクの埃やキズに弱い。ちょっとした
埃でも音とびします。最近のCDラジカセなんて埃だらけのCDそのまま入れても音とび
しないのとは対象的。そういえば初期の据え置き型CDプレーヤーもCD入れる前には丁寧に
埃はらって使っていたことを思い出したよ。CDクリーニングのグッズもいろいろ買った
ことを思い出した。
時代はSD音楽プレーヤー。
電池の音聴いたらACアダプター使う気にならん… 相性とか機種にもよるだろうけど。
電池がいいかACがいいかの問題ではなく、電池駆動を前提として作られてるからなPCDPは。 ACアダプタで聞く音は別物。
だったらオキシライド乾電池使え。
713 :
ドロレス :2006/09/06(水) 16:38:15 ID:mNvvfslB0
マルチビット方式は半導体の精度に強く依存します。
D-88、D-350、D-Z555が発売された時代では半導体の精度を維持するのが
大変難しく、フィリップス社の高級CDプレーヤーに採用されているTDA1541A-S1
というクラウンマークの印されたデバイスでないと高い精度を維持する事ができま
せんでした。とても定価4〜5万程度のポータブル機器に採用できる物ではありません。
ttp://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/cd-95.html マルチビット方式の信号を16桁の2進数であらわすと、
-0は・・・0000000000000000
-1は・・・1111111111111111
となり、信号が0からマイナスへ変わるときは大きな動作が行われます。
ここでタイミングのずれや電流誤差があると音が歪んでしまいます。しかも
0は最も音の小さい部分なのでよけいに目立ちます。これがゼロクロス歪みと
呼ばれるものです。
>>713 ゼロクロス気にするくらいだから
お前のお勧めPCDのアナログ部は当然純A級アンプ搭載だよな
DACで音が歪まなくてもアンプで歪んじゃ元も子もないもんな
教えてくれ
>>713 まさか電池駆動で聞いてたりなんかしてないよな。
消耗によって電圧が変わる電池じゃゼロクロスうんぬん以前の問題だし。
ACアダプタなんて論外もいいところ。
参考までにどんな方法でクリーンな電源確保しているか教えてくれないか?
717 :
ドロレス :2006/09/06(水) 20:27:27 ID:mNvvfslB0
§DACの正確さを直線性(リニアリティ)と呼びます。 1bitDACはパーツの精度ではなくクロックに依存するのでマルチビット方式 のようなタイミングのずれも起きず、極めてリニアリティが高いです。ゼロクロス 歪みも原理的に発生しません。それは1bitDACではゼロが特別な点ではなく、ありふ れた点だからです。 ダブルクラウンを刻印したTDA1541A-S1が化石となって久しい現在、それより遥かに 性能の劣るDACを積んだ機種、それもポータブルで音質云々言っていてもロマンがある とは言えないと思います。
ならば貴方はここに来る必要もないと思います。
大体、古いポータブルのインプレしてる人ってアニソンを基準にしてるし。 powerCDのインプとかキモくて仕方ないんですがw
確かになんでアニソンが使われるんだろうね? アニソンってレコーディングやマスタリングのクオリティ高いの?
うん? ロマンしかないんじゃないのか?
インプレは聴き込んだ曲でやるのが普通。 強度のアニオタである奴らは 脳内でヴァーチャル・プレイバック出来るぐらいアニソンを聞き込んでるから 微かな音質の差も感じ取れる、のかな?かな? 俺の基準は洋画のサントラだな。 いろんな要素が詰まってる。
人の好きなジャンルをどうこう言う必要はないと思う。 機器のチェックには慣れたソースが必要だから。 ま、ヒップホップみたいな粗悪音楽は論外だが
俺も Hip-Hop は大嫌いだったが、 Sergio Mendes の Timeless を聞いて考えが変わったよ。 録音もいいしな。
726 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/06(水) 21:48:31 ID:NUCARGjA0
D-515厨は立派な粘着荒らしに成長しました。 D-515厨劇場はまだまだ続くよ〜
>>725 ほっとけ。もう引き下がれない所まできて、悪足掻きしてるだけだろう。
にしても、ビットストリーム機マンセーの評価下す人結構いるけど、正直過剰評価じゃないか?
どう客観的に心がけて聴き比べても、総合ではマルチビットの方が、
情報量多いと錯覚してしまうような、重厚な音色なんだが。
一方、ビットは1ビット機が、クリアーに加え、
マルチの半分ぐらいの低音が不思議とする、位の印象。
728 :
ドロレス :2006/09/06(水) 22:02:35 ID:mNvvfslB0
お魚になったわ・た・く・し♪ D-515厨って誰ですか?
>>727 1bitは個人的に「殻を剥いたゆで卵」みたいな音って印象だな。
全体的につるりとしていてひっかかりを感じない音。
マルチビットの方が音の一つ一つを分けて描写している気がするが、
1bitには1bitの良さがあってどっちも嫌いじゃない。
730 :
ドロレス :2006/09/06(水) 22:56:56 ID:mNvvfslB0
1ビット方式は解像度が高く繊細な音がするけれど、どうも低音に力がない。 という評価がありました。DAC7になってこの問題が解決されたと思います。多くの 電流を必要とするバイポーラ・トランジスタを使用している事が力強さに繋がっている のです。
解像度はマルチビットに敵わんっしょ。 当時はどうだったか知らんが
1bitが解像度高く感じるのは、単に情報量控えめですっきり聴こえるだけだと思われ
>>727 ソニーとかパナとか、同一メーカー・似たような時代で情報量ならマルチビット>1bitだと思う
でもAZ6829とかはオーバーサンプリングかけまくってるからかSL-S700とかD-350より情報量多いよ、D-Z555はそれ以上だったけど
低音に関してもAZはマルチビットみたいな輪郭はでないけど量も質もしっかりあった
ポータブルでは高次のオーバーサンプリングかけたマルチビット機がないのが残念だ
まあ時代を考えれば当然だけど……
733 :
ドロレス :2006/09/07(木) 18:08:27 ID:b1OAAjvO0
18年も前の化石になったDAC搭載のPCDなんて早く捨てましょうね。 情報量が多いと聴き疲れすると思います。1bitDACは音質でもコストパフォーマンス でも最高です。
聴き疲れと言えばクロスフィードに対応している機種って古ポにある?
735 :
ドロブネ :2006/09/07(木) 19:00:44 ID:hZvr9FgX0
10年も前の話題にすらならなかったDAC搭載のPCDなんて早く捨てましょうね。 情報量が少ないとスカスカで飽き飽きすると思います。1bitDACは音質を無視し、コストパフォーマンス と再生時間を追求した機種なので、結果は最悪です。
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/07(木) 19:31:48 ID:x1hJw9/M0
D-515厨の家の前に全部捨ててあったら全部拾って自慢しまくるくせになw この音色は物量投入、大電流じゃないと絶対に再現は不可能とかいってw
ER-4Sを語らせたら、またカタログスペックだけ見て 「上限が16000HzだからCDの高音質を再現できない」とか言いそうw
738 :
ドロレス :2006/09/07(木) 19:53:48 ID:b1OAAjvO0
わたしはPCDはEJ1000しか持っていないのです。 アナログ出力に過剰な期待をするのは止めましょうね。 PCDのアナログ段なんてあって無いようなものです。音質は読み取り部とDACの 性能でほとんど決まってしまいます。
>>734 アンプがしょぼくてクロストークが多いのなら結構ありそうだな、D-335とかw
740 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/07(木) 19:59:03 ID:pGugVjyp0
捨てても惜しくないくせに古ポが気になって仕方のないドロレス
741 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/08(金) 00:21:33 ID:bdZLxNi90
最近スレの流れが殺伐としてきて、何か嫌だな。 そんなに非難中傷して、楽しいかね?
>>741 ちょっとキミ。言っている意味が分からんな。
英語で言ってくれんか。
D-88の横にMZ-NH1を置いてふと思った 技術が進歩してボディはコンパクトになったのに、音は退化した… いくらいいデジタルアンプを装備しても解像度や立体感はD-88の足元にも及ばない
744 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/08(金) 01:22:53 ID:xayLcwbg0
>>741 リアル池沼に「お前は池沼だ」って言ってあげるのは非難中傷じゃないよ
愛だよ、愛w
>>741 D-515厨(現ドロレス)のような粘着に哀れみかけてどうする。
実際哀れな奴だがw
D-335は操作する度に「ピーッ」という音がするが、今のポータブルCDに比べれば音はなかなかだと思う。 ところでSL-S155ってどうなの?X-BASをONにしてもノイズが聞こえないのはさすがだと思ったが(D-335はBASS BOOSTをMIDやMAXにすると若干ノイズが入る)。
>>747 D-335は停止ボタンかESPボタンかを押しながら電池を入れればピー音は
消せるはず
749 :
747 :2006/09/08(金) 19:53:15 ID:DgLZSJnk0
>>748 停止ボタンを押しながら電池を入れたらピー音が消えました。
ありがとうございました。
ソニーのPCDPのヘッドフォン出力が5mwとかになったのって、 どの機種からなのでしょうか?
オクでバブル期のケンウッド一桁台が出てるね。どうせ高騰するんだろうが。 あまり話題に上がらないけどどんな音なのかなぁ。
CDの音
>>752 おまえはCDを撥かなんかで叩いて音を出してるのか?
>>747 が言っているSL-S155って確かPanasonicのやつだよな?
年々頃の発売だったっけ?再生時間もそんなに長くなかったよな?
またスペック厨か
アナログ部への物量投入がなされて無ければ意味がない。 ましてやその程度の値段の据え置きなんて… D-88は定価49800円だぞ?
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/09(土) 17:11:00 ID:Q99ujaPk0
DACだけが音質を左右すると信じてるアホなんてほおっておけ。
最近のポータブルCDは全部ノイズが入るの?
Windows95の時代の最高スペックのPCが今の格安PCに勝てないのと一緒。 アナログ部が良くてもDACが古過ぎればそれなり。
蒸気機関車が新快速に勝てないのと一緒。 アナログ部が良くてもDACが古過ぎればそれなり。
スペックでいうならアナログレコードはCDよりも上から下まで万遍なく音が入ってるんだけどね。 DACなんてもんは不要だし。
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/09(土) 22:30:22 ID:fDWAT7l80
>>760 >>762 比喩の的外れさ具合はリアル厨クラス
ところで新快速ってことは名古屋以西に住んでるってことだな
>>762 新快速ではなくて新幹線にした方が分かりやすかったな。
個人的には通勤快速でも良かったんだが。
水平解像度が画質の全てではないといっても、 VHS(240本)とDVD(500本)では画質の違いが一目見ただけで判ります。 DACは1bit上がるたびに情報量が2倍になります。18bitで4倍、20bitで16倍、 24bitでは何倍になるのでしょうか?これだけ差がついてしまうとDACの違いによる 音質の差が一聴しただけで判ると思います。
>>767 そのたとえでいうならDACはモニタそのものではなく映像の出力装置だと思うんだ。
ハイビジョン対応のDVDでもつなぐテレビが14インチじゃ性能を生かせないと思うんだ。
いくらDACが良くてもアナログ部がしょぼくちゃねぇ…
半導体の進歩ってすごいね(・∀・) 古ポに入っているDAC←これ総てTDA1541A-S1(44.1kHz/16bit)以下の性能( ´,_ゝ`)プッ 格安CDプレーヤーのDAC←CS4392(192kHz/24bit対応)しかもたったの300円(・∀・)イイネ!! こんだけ差がついてしまったらアナログ部がいくら頑張っても焼け石に水。 古ポなんて意味ねーじゃん(・∀・)ニヤニヤ
外部の同じアンプを通して聴き比べたら、古ポなんてゴミじゃん ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/10(日) 13:47:48 ID:TFA6T3O/0
>>767 ということはお前の好きな1bitDACは16bitDACの65536分の1の性能かwww
772 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/10(日) 14:14:42 ID:TFA6T3O/0
>>770 粘着って進歩ないね(・∀・)
お前に入っている脳みそ←これ全て3歳児未満(以下じゃ3歳児に失礼)の性能( ´,_ゝ`)プッ
その他のこのスレの住人の脳みそ←平均成人(十分な対話・論理展開が可能)しかも分別あり(・∀・)イイネ!
こんだけ差がついてしまったら能書き並べていくら頑張っても焼け石に水。
お前の存在なんて意味ねーじゃん(・∀・)ニヤニヤ
>>771-772 さん、どうぞ好きなキーをたたいてください。
´,_ゝ`┃´,_ゝ`┃´,_ゝ`┃´,_ゝ`┃´,_ゝ`┃´,_ゝ`┃´,_ゝ`┃´,_ゝ`┃
.━━┛.━━┛.━━┛.━━┛.━━┛.━━┛.━━┛.━━┛
ゝ`┃´,_ゝ`┃´,_ゝ`┃´,_ゝ`┃´,_ゝ`┃´,_ゝ`┃´,_ゝ`┃´,_ゝ`┃´,
.━┛.━━┛.━━┛.━━┛.━━┛.━━┛.━━┛.━━┛━
´,_ゝ` ┃ .´,_ゝ` ┃ ´,_ゝ` プッ ┃ ´,_ゝ` ┃ ´,_ゝ`
.━━━┛━━━┛ ━━━━━━━━┛.━━━┛━━━
>>771 1bitDACとマルチビットDACが同じ方式だと思ってんの?
3歳児以下ってお前の事じゃん( ´,_ゝ`)プッ
まともに反論する能力が無いから人のコピペに頼ってんだろ?
自分の言葉で何か書いてみろよ( ´,_ゝ`)プッ
>DACは1bit上がるたびに情報量が2倍になります。 これもかなり間違いなんだけどな… どーせどっかから持ってきた聞きかじりの知識なんだろう
パナの18bit機は なかなか面白い音がすると思うけど
>>768 てか、ポータブルのアナログ回路なんて、今も昔もみんなオペアンプ一発だけど。
完全ディスクリート構成のアナログ回路を持つポータブル機なんて作ったら、
それこそポータブルと言えないほど、ボディーが巨大になっちゃうしw
古ポにアドバンテージをやろう。 古ポ全てのDACにフィリップスのダブルクラウンマークの 刻印されたTDA1541A-S2が搭載されていたとしよう。これで最近の格安 CDプレーヤーに音質で勝てるかな?
余裕で勝てる
>>774 つまり音質はDACのbit数なんかじゃ一意に測れないってこと
色々なアプローチ、色々な設計、アナログ回路との兼ね合い等色々な要素が絡み合って決まる
要はバランス
そこをおざなりにしては語れないと思う
ちなみにお前の場合は「語る」じゃなくて「騙る」だから間違えるなよ
>人のコピペに頼ってんだろ
すまないねえ、コピペは昔からお前のオハコだったなwww
どうやら定価が4万以上だからアンプがいいと勝手に思い込んでいたみたいだな。 /) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < ケミカルコンデンサは錠剤 (〇 〜 〇 | \________ / | | |_/
>定価が4万以上 D-515のことかwww
D-515wwwwwwwwwwwwwww
24bit対応のDACが300円の時代だよ もう昔には戻れないさ 今CDの本読んでたらbitが増えて上がるのは分解能みたいだな。 分解能が上がるとヴォーカルの微妙な息遣いや楽器の余韻の表現ができるらしい。 24bitで16bitの256倍の分解能。幾らなんでもこれは差がありすぎ。 アナログ回路との兼ね合いってのも抽象的な表現だな。具体的に何のこっちゃ? ポータブルなんてDACの性能で8割以上音質が決まってしまうだろ。
最近のDACは電源を供給したりピックアップのモーターを動かしたりもできるのか。 すごい時代になったものだな。
>>785 コストと音質を履き違えたのか?
出直して来い( ´,_ゝ`)プッ
D-88とかAZ6829とか定価4万以上の奴と2万以下の奴でアンプに差はねーなこりゃ。 さんざアナログ部がどうとか言われたんで差があると信じ込まされていた。 /) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < ブチルテープは不要 (〇 〜 〇 | \________ / | | |_/
妄想乙
高級オーディオ持ってないヤツに発言権はない スペックだけで音を語るのもいい加減にして欲しいなwDAC、DACとw 最低でも10万クラスのプリメイン、CDP、スピーカー(ダイヤトーンならDS-500以上だ)を持ってるのが条件
個人的にはCDを再生したときの「サー」というノイズ音が無くなれば、今のポータブルCDプレーヤーでも良いと思う。 無音時の「サー」というノイズが無くなれば。
ポータブルの限られた体積の中でアナログ回路にどんな工夫が凝らせるんだ? 似たり寄ったりだろ? 定価が高いのは量産モデルじゃなくてコストパフォーマンスが 悪くなってるからだな。適正価格は2万5千円くらいじゃないか?そうだろ?
そこが技術者の腕の見せ所なのである。
今のPCDは、音飛び防止を長時間持たせるために圧縮をかけて、 オマケにそれを解除できないときてる
しかもピックアップはオモチャみたいwレールはプラスチックだし 昔の金属ベース、ガラスレンズとは大違い
金属とプラスチックの差はでかいよな。実に単純な話だ。 単純な話が理解できないから馬鹿って言うんだろうけど。
>>784 >今CDの本読んでたら
そこまで自分の馬鹿さ、知識の無さを晒さなくても
そんなことも知らんでbitbit騒いでたのか( ´,_ゝ`)プッ
ついでに
>できるらしい。
らしい?らしい、だとおww
スペック厨らしい表現だな
自分の馬鹿耳は信じられないので本の情報丸のみしたあげく「らしい」
なのに
>ポータブルなんてDACの性能で8割以上音質が決まってしまうだろ。
って根拠も無く断定してやんのww
腹いて〜よ〜、何とかしてくれよ〜ww
>>795-796 奴にはCDトランスポーターの存在意義とか一生理解出来ないんだろうな
マジ可哀相になってきた・・
うそだけどww
>今のPCDは、音飛び防止を長時間持たせるために圧縮をかけて、 >オマケにそれを解除できないときてる これは間違い。G-Protectionは基本的には非圧縮。 圧縮モードも選べるが。
800 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/11(月) 11:11:15 ID:q9D3Gzjq0
>>795 796
PS・PS2でもその話題があったな。何でプラスチックの耐久性が低いレールなんだと。
「長く愛用したい」側からすればホントに何でこんな設計にしたのかと・・・。
やはり「壊れたら修理なんかしないで新しいのを買ってね」→「使い捨て時代」なのだろう。
メーカーも物量投資した製品を出して来ないし(ビデオデッキ・コンポ・ラジカセなども)。
日本のものづくり終わったな。
コストダウン競争に打ち勝たないと企業は生き残れないから、物量投入しない 方向性は正しい。
802 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/11(月) 15:11:26 ID:k19WEVMa0
家電メーカーは2社程度まで減らすべき。 サンヨー、三菱、フナイはいらない。 残りのメーカーで適当に合併して2社まで減らせ。
21世紀最高の発明のエネループをいらないとはな
発火するリチウムイオン電池を売っているアレは真っ先に無くなるべきだな
古いポタCDに拘らなくても… MZ-RH1の音は古ポを超えてるよ
SONY D-311 3150円 ジャンク品(部品取り用) ハードオフ 最初CD入れてもうんともすんともだったけど斜めにすると認識! なかなかいい音ですな 1bitDAC
>>800 > PS・PS2でもその話題があったな。何でプラスチックの耐久性が低いレールなんだと。
> 「長く愛用したい」側からすればホントに何でこんな設計にしたのかと・・・。
高速でのランダムアクセスが頻繁なゲーム機では命取りだけど、
ポータブルCD程度のアクセス頻度だったらピックアップレールが樹脂でも全く問題ない。
金属レールだって受け側が摩耗すれば同じだし。
少なくともレールが摩滅するはるか前にピックアップが先に死ぬから、
叩くべきは樹脂製のレールではなく、華奢なピックアップだよ。
ま、心情的には理解できるけどね。
>>804 エネループを学習リモコンに使ったら全くリモコンが機能しなくなった。
アルカリに戻したら使えるようになったという事を聞いたが・・・。
エネループってボロなんだね。やっぱりサンヨーだから?
SANYOはもはや充電池しか作らなくなるんだから家電メーカーという枠から外れる。
>>808 リモコンに充電池を使うこと自体間違い。
必要な電流は極少なのに、ニッケル水素では電流過剰だから。
マンガン乾電池か、使い古しのアルカリ電池でいい。
>>808 エネループは微妙に+側の出っ張りが足りないので機器によっては
接触の問題で使えないことがある。アルミホイルかなんかで嵩をかせいでやれば解決するけど。
しかし、まさかこのスレでエネループを否定する人間がいるとは思わなかったぞ。
必要以上に持ち上げる気はないが、従来の充電池の欠点をすべてなくした
PCDP使いにとっては夢のような充電池だと思うのだが。
プレイズとピレリのP6000どっちがいい?
>>812 たしかにエネループは世紀の発明と言える。
あとサンヨーは「デジカメ」の登録商標も持ってるし、実際に特定のOEM部品では大きなシェアを持ってると聞く。
なのになぜいつまでたっても潰れそうな企業なのだろうか。。。
>>810 アルカリ乾電池は使いたくない いつのまにかお漏らしということにナル
リチウム乾電池を使うんだ 超寿命でいつまでも逝ける
充電池ならエネループでOK
ポータブルCDは音質だけでは売れないので、1bitDACにして長時間再生と 小型・軽量化を両立させたのは正しい選択といえる。
1bit DACは長時間再生にも小型軽量化にも寄与しないのだがw
でもエネループはGSユアサが偉いのであってサンヨーはあまり関係ないけどな。
819 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/12(火) 16:23:43 ID:tV0NgI1y0
最近DENONのポータブルでDCP-100とかいうのを手に入れたんだが 誰か知ってる人いる? これがなかなか音が良い。 とにかく音に厚みがある。解像度もなかなか。 DENONの初期の据え置きのプレーヤーに似た音が出る。 ただちょっと高域がキツイかな。 あと難点はもうポータブルにならないって事かな。 これBP-2EX型電池2本使うんだよね。 まあロワ買えば使えるかも知れないけど。
草履か いいんじゃないか どっかで良いというのを見た
今のポータブルCDは企画・仕様、開発・設計の段階で徹底したコストダウンが 図られているので、フルマグネシウムボディなんていういい物が2万程度で手に入る。 これを91年頃に販売してたら4万近くの値段になっていただろう。
比較自体が無意味
SL-XP50にエネループを入れたら 7時間半再生できた。
性能は良くなったが、デザインが・・・。
今のはデザイン最悪だな。どこのバカがデザインしてるんだ? 色もアホみたいにメタリック(銀)が多い。この色は安物のイメージがあるんだよな。 せめてブラックモデル出せ。
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/14(木) 17:50:27 ID:+aP/tIZS0
うちはD-350に、同じソニー製のMDR-66SLを使っています。 振動に弱いのと、CDとの間に相性があるのか時々再生できないことがあります。 クソ耳なので特に不満は感じてませんが、手持ちのD-E666より音の繊細さや力強さを感じます。 メカっぽい外観もいいし。 ただ寝ながら聴く時はヘッドバンドが邪魔です。これは仕方ないですね。
827 :
ハトール :2006/09/14(木) 20:13:18 ID:uh1h2Y6Z0
マルチビット方式は半導体の精度に強く依存します。
D-88、D-350、D-Z555が発売された時代では半導体の精度を維持するのが
大変難しく、フィリップス社の高級CDプレーヤーに採用されているTDA1541A-S1
というクラウンマークの刻印されたデバイスでないと高い精度を維持する事ができま
せんでした。とても定価4〜5万程度のポータブル機器に採用できる物ではありません。
ttp://www.hinocatv.ne.jp/~s_suzuki/DAC/DAC_1541Adiff.htm マルチビット方式の信号を16桁の2進数であらわすと、
-0は・・・0000000000000000
-1は・・・1111111111111111
となり、信号が0からマイナスへ変わるときは大きな動作が行われます。
ここでタイミングのずれや電流誤差があると音が歪んでしまいます。しかも
0は最も音の小さい部分なのでよけいに目立ちます。これがゼロクロス歪みと
呼ばれるものです。マルチビット方式で行く限り、この歪みは原理的に解消する
事ができません。
現在では1bitDACがポータブルCDの理想的な設計です。
はいはいわろすわろす
名前を変えるくらいなら文章も変えて欲しいとこだが、それだけの知能がないのかもな彼には
ヴァカは死ぬまで直らないって言うシナ
831 :
ハトール :2006/09/14(木) 22:09:34 ID:uh1h2Y6Z0
現在、マルチビット方式のポータブルCDを造ろうとすると、ゼロクロス歪みを低減
させる為にDENONのLAMBDA S.L.C(ラムダ スーパーリニアコンバータ)のような4DAC
構成を採る必要があり、コストが大幅に上がってしまいます。消費電力も高くなるので
ガム式充電池での作動はできないでしょう。単三式電池2本でも10時間持たないと思います。
厚さも3cmを超えてしまうでしょう。
ttp://denon.jp/company/release/n_dcd1650sr.html 今の時代、再生時間が短く分厚いポータブルCDはいくら音質が良いとは言っても、
ごく一部の人間にしか売れないと思います。厳しいコストダウン競争に打ち勝って行かな
ければならない企業にとってマルチビット方式のポータブルCDを出すことは難しいと思います。
>>827 いくつか尋ねたいことがあります。
符号化したCDDAのデータには負数は要らないと思うのですが、
なぜゼロクロス歪みが起こるのですか?
あとそもそも音源が16ビットなのになぜ20ビットDACとか使うと分解能があがるのでしょうか?
いろいろと詳しそうですし他のこのスレの住民には手には負えそうもない話題なので、
ぜひとも教えてくださいm(_ _)m
833 :
ハトール :2006/09/14(木) 22:48:59 ID:uh1h2Y6Z0
>>832 音声信号が交流である事を忘れないで下さい。
2進数もこれに対応しなければならない為、プラスとマイナスがあるのです。
16bit→20bitという事は4bit分つまり2の4乗で16。CDに入っている最小の情報を
さらに1/16にしてしまう事なのです。CDの情報が増える訳ではなく、20bitとして出力
するのです。
( ´,_ゝ`)プッ
毎回名前変えて理論の披露wwww楽しいのかね?
836 :
ハトール :2006/09/14(木) 23:21:12 ID:uh1h2Y6Z0
16桁の2進数で表せる最大の数は 1111111111111111 ですが、これではプラスかマイナスか不明です。そこでプラス側は最初が0 で始まりマイナス側は1で始まるようにしておくのです。この手法を採ると+1は 0000000000000001 となります。
それで?
838 :
832 :2006/09/15(金) 00:13:48 ID:bB9Ya+Si0
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/15(金) 03:15:34 ID:KbA8Aj5g0
皆さん、スレ違いかもしれませんが、古ポで音楽を聴く時はどうしていますか? ヘッドフォンならどういう機種を使ってらっしゃるのか興味があります。 据え置きならミニコンポやアンプにAUX接続ですか?
>>840 D-120にDJ1PROやDR150を直挿しで聞いてます。
いづれ、ヘッドホンアンプを繋げたいと思ってはいますが。
>>840 D-311は純製リモコン付きヘッドフォンがノイズ少なくて音質もベストマッチだと思ってそのまま使ってる
RX-500 X-122 A500 EQ88 775等は気分によって
843 :
840 :2006/09/15(金) 10:28:55 ID:KbA8Aj5g0
ご回答いただきありがとうございます。 私は他にATH-M9XとMDR-Z200を持っていますが、コードが長すぎるので敬遠気味です。 特にATH-M9Xは、高値で買った割にはあまり満足していないこともあります。
>>843 AZ6829にゼンHD580直差しで結構満足してる
ソニーのSRS-Z1にも繋がってるが卓上システムとしてはまあまあ
【アンプやパーツの質を下げなくてもコストダウンは可能】 今のPCDはCADが使えるので設計費が抑えられる。部品やユニットの数を減らしつつ 多様なニーズに応える手法や、組立工数を減らし工期を短縮させる方法によって高い 品質を維持しながら低価格を実現している。古ポはコンデンサが劣化しているので総合 的に考えてデジアン搭載の今のPCDのほうが音質は良いといえる。(´・ω・`)
〃〃∩ _, ,_ ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! `ヽ_つ__つ ジタバタ _, ,_ (`Д´ ∩ < 新しいPCDヤダヤダ ⊂ ( ヽ∩ つ ジタバタ 〃〃 _, ,_ ∩)) ワガママイウナ! ( ゚A゚)彡 パーン! ((⊂彡☆∩ _, ,_ ⊂(⌒⌒(;`Д´) `ヽ_つ ⊂ノ _, ,_ ∩)) (*`皿´)彡 パンパンパンパン ((⊂彡☆∩)) _, ,_ _, ,_ ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ― !! 古ポじゃなきゃヤダヤダヤダー! `ヽ_つ ⊂ノ と、なる前に早く新しいPCDに乗り換えたほうが良い(´・ω・`)
>>845 ポータブルじゃないけど俺のSTUDER A730と勝負してみる?
>>845 昨今のPCDは音質じゃなくて省電力に設計のベクトルを向けてるのは周知の事実なのに
「今のPCDのほうが音質は良いといえる」ってやっぱ馬鹿?
>>849 おまえはちょっと言葉の使い方が馬鹿だね。
省電力技術の向上と音質の向上は両立できない話ではない。
>>849 君はPCDによって「楽しい時間を過ごす」という視点を忘れている。
古ポだと2回聴いて疲れるアルバムが省電力PCDだと4〜5回繰り返して聴いても
疲れない。アンプの電圧が高いだけでは音質の良さに繋がらない(´・ω・`)
今のPCDは省電力による電池の持ちと、小型・軽量化による携帯性の良さを保ちつつ
さらにデジアン搭載によってギリギリ満足できるクリアな音質をも兼ね備えている。
この経営努力は古ポのそれの比ではない(´・ω・`)
>>851 最近のポタCDみたいな中域スカスカ、中途半端にシャリつく高音の方が疲れるぞ?
おまけに低域はポンポン跳ねるような音で締まりがない。
あんた、オーディオ的な観点で音を語ってないだろ。とりあえずメインシステムの構成晒してみ?
いいプレイヤーってのは音量絞っても音痩せしないから疲れずに聴けるんだよ。
853 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/15(金) 17:41:34 ID:jz4V/gxJ0
PanasonicのSL-CT500っていうポータブルCDプレーヤー、雑音大杉。 昔のPanasonicのポータブルCDプレーヤーは雑音がないちゃんとしたものだったのに。 しかも、SL-CT500は日本製なのに雑音が入るチープな設計。 これならまだ海外の聞いたことがないメーカーのポータブルCDプレーヤーの方がマシかもな。 まあ、Panasonicは尼崎のプラズマ工場で偽装派遣しているような会社だから質が下がって当然なのかもな。
>>850 両立が可能かどうかの話なんてしてない
実際には両立させてないって話
可能性と現実を混同してるところなんてスペック厨にそっくりだなw
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/15(金) 18:01:27 ID:BaYJqL/Q0
メーカーは質よりもまず「儲け」が優先。 安いモデル作ってどれだけ売り上げ伸ばすかにかけている。 今の時代に「質」を求めること自体間違い。
∧_∧ ( ・∀・ ) ついに古ポに見切りをつけました! U θ U 本当にありがとうございました。 / ̄ ̄T ̄ ̄\ |二二二二二二二| | | パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( ) / /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
>>856 人の質問に答えられないのかね?
情けない奴だ、君は
>>856 アンプのパッケージが1個だからモノーラル、と同じくらい貧困な発想だなw
それこそ2個のDACをワンチップにして、
「高い品質を維持しながら低価格を実現している」ってことだよ
SAA7341GPのデーターシート読みゃすぐ判る程度のこと
>>858 CDP紹介サイトの焼き直ししか出来ないオツムがかわいそうな奴だからムリでしょ
D-515厨、何年か前に出没した"とか厨"並に痛いwwwww
>>854 だから、実情は別にしておまえの言葉の使い方が馬鹿だって言ってるわけで。
まっ、馬鹿には通じないか w
実情で出来てないんだからさ、 > 省電力技術の向上と音質の向上は両立できない話ではない。 ↑これは間違いだよね。馬鹿はどっちだか。
>>852 >いいプレイヤーってのは音量絞っても音痩せしないから
良いプレイヤーの最低条件がこれだと思うな。
無論、近頃の省電力著しい機器にはこれは求めようがない。
音を絞る前から痩せてしまってるのだから。
>>861 あのレスのどこが馬鹿なのか俺に判るように丁寧に教えてくれると助かるなあ
どこぞの厨と違って聴く耳はあるから
それに俺はオマエのレスのどこがどんな風に変なのか明確に教えてあげたしねw
>>864 今のPCDは省電力と小型・軽量化とさらに音質の三本のベクトルがあるって事だろ。
古ポはコンデンサ劣化分が音質のマイナスになるからデジアン機と音質差がなくなってるって
事だろ。読解力ねーな。
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 1日2錠
(〇 〜 〇 | \______
/ |
| |_/
コンデンサ劣化分のマイナスを差し引いても古ポの方が音質は上って事だろ。
恐ろしいほど読解力がないな
>>865 は。
まぁ本で読んだ知識をもとに音質を語る時点で読解力うんぬん以前の問題だけど。
コンデンサ劣化、コンデンサ劣化ってw お前の頭のほうが劣化してるよw
いや本は読んでないでしょ ぐぐって有名どこのHPをナナメ読みしてるだけで
_, ,_ ∩)) (*`皿´)彡 パンパンパンパン ((⊂彡☆∩)) _, ,_ _, ,_ ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ― !! 古ポじゃなきゃヤダヤダヤダー! `ヽ_つ ⊂ノ と、なる前に早く新しいPCDに乗り換えたほうが良い(´・ω・`)
まともなオーディオ持ってるの?コピペ君w
15年も前のPCDなんてよく使えるな。新品のほうが気分がいいだろ。 /) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < ケミカルはコミカル (〇 〜 〇 | \______ / | | |_/
ねぇねぇ、まともなオーディオ持ってないんでしょ?w
とりあえず、ID:m2bE04my0さんが今現在使ってるシステムを教えてくれないか? さっさと15年前のPCDPなんて卒業したいからさ俺、知識が豊富そうなID:m2bE04my0を参考にしたいんだ 古ポ卒業の手助けをすると思って快く協力してくれるよね?心の広いID:m2bE04my0さんなら
中古よりは新品のが気分いいってのはすごく同意なんだID:m2bE04my0さんに。 だからきっとID:m2bE04my0さんは俺のリクエストを無視したりはしないと思うんだ。 無視する理由がないもんね。
>>837 ハトールの代わりに答えてやる。-2は、
1111111111111110
だ。
乗り換えも何も、新しいのなんていつでもどこでも買えるじゃん 併用はするってか漏れはしてるけど、最近のは半年くらいでなんか飽きちゃうから ヤフオクで適当に売ってソフト資金の足しにしてみたり。 ハトールの代わりの方はどうですか?
>>838 ハトールの代わりに答えてやる。-2は、
1111111111111110
だ。
ハトールの代わりの方は焦らすのが上手いなぁ
高級ブランデーよりもビールのほうがうまい時もあるだろ。ヴォケが。
中学生がなにビールなんて飲んでんだゴルァおじさん怒ると怖いぞマジで
738 名前: ドロレス [sage] 投稿日: 2006/09/07(木) 19:53:48 ID:b1OAAjvO0 わたしはPCDはEJ1000しか持っていないのです。 アナログ出力に過剰な期待をするのは止めましょうね。 PCDのアナログ段なんてあって無いようなものです。音質は読み取り部とDACの 性能でほとんど決まってしまいます。
>>877 中学並みの問題に答え出すの随分かかったなw
D-515厨への絨毯爆撃、良スレの予感wwwww
>>859 >>882 おいジジイ、SAA7341GPってのはDACじゃなくてデジタルフィルタの事だぞ?
【アンプやパーツの質を下げなくてもコストダウンは可能】 今のPCDはCADが使えるので設計費が抑えられる。部品やユニットの数を減らしつつ 多様なニーズに応える手法や、組立工数を減らし工期を短縮させる方法によって高い 品質を維持しながら低価格を実現している。古ポはコンデンサが劣化しているので総合 的に考えてデジアン搭載の今のPCDのほうが音質は良いといえる。(´・ω・`)
おいジジイ、SAA7341GPってのはDACじゃなくてデジタルフィルタの事だぞ? おいジジイ、SAA7341GPってのはDACじゃなくてデジタルフィルタの事だぞ? おいジジイ、SAA7341GPってのはDACじゃなくてデジタルフィルタの事だぞ? おいジジイ、SAA7341GPってのはDACじゃなくてデジタルフィルタの事だぞ? おいジジイ、SAA7341GPってのはDACじゃなくてデジタルフィルタの事だぞ? 激しくワラタ
おいジジイ、SAA7341GPってのはDACじゃなくてデジタルフィルタの事だぞ? おいジジイ、SAA7341GPってのはDACじゃなくてデジタルフィルタの事だぞ? おいジジイ、SAA7341GPってのはDACじゃなくてデジタルフィルタの事だぞ? おいジジイ、SAA7341GPってのはDACじゃなくてデジタルフィルタの事だぞ? おいジジイ、SAA7341GPってのはDACじゃなくてデジタルフィルタの事だぞ? 同じく激しくワラタ 無知にもほどがあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
思いつきだけで適当なこと書きすぎ。。
北京DAC。 …すまん。思いつきです。
890 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/16(土) 01:27:31 ID:UQABogvZ0
/) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < SAA7341GPってのはDACじゃなくてデジタルフィルタの事だぞ? (〇 〜 〇 | \________ / | | |_/
絵はやめようよ。頭悪そうに見える
892 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/16(土) 03:24:33 ID:APMFd1DH0
お邪魔しまっす。 D-50、mkU、D-350、D-303使っています。D-350音とびしてやばそうですけどw さすがにCD初期〜1Bit世代モデルなので、古さがたまらなくお気に入りですw D-50とmkUは、モッサーとしていて切れがなく、若干ノイジーです(笑)D-303 は結構お気に入りで、さくっとしていて線が細くシャカシャカ具合がいいですw D-700←欲しいですw
D-515厨迷語録 「いまどきポータブルCDを外で聴く人はきわめて少数だというのに長時間再生や小型軽量に設計している所が最大のミス。」 「今のPCDは省電力による電池の持ちと、小型・軽量化による携帯性の良さを保ちつつさらにデジアン搭載によってギリギリ満足できるクリアな音質をも兼ね備えている。」 「DAC単体の性能に強く依存する機種と、万全のノイズ対策が施された機種。 どちらがより「音質重視」かと言われれば、後者ではないだろうか。」 「音質は読み取り部とDACの性能でほとんど決まってしまいます。」 「1bitDACは音質でもコストパフォーマンスでも最高です。」 「マルチビット方式はゼロクロス歪みが生じるため、高音質とはいえないと思います。」 「格安CDプレーヤーのDAC←CS4392(192kHz/24bit対応)しかもたったの300円」 「16bit→20bitという事は4bit分つまり2の4乗で16。CDに入っている最小の情報をさらに1/16にしてしまう事なのです。」 「24bitで16bitの256倍の分解能。幾らなんでもこれは差がありすぎ。」 「ポータブルCDなら、デュアルDACと1bitDACで音の差はほとんど好みの差だと思う。」 「ハッタリだな。マルチビットDACが1bitDACに音質で勝てるわけねーだろ。」 「AZ6829は定価4万以上するのにDACが一つしか入ってない。」 「おいジジイ、SAA7341GPってのはDACじゃなくてデジタルフィルタの事だぞ?」 「オレは古ポについてはまったく知識が無いんだが」
>>893 すいません。皆に構って欲しかっただけなんです。
オーディオの知識なんて、ほとんど無いです。ネットで検索してコピペするので精一杯でした。
友達もいなく金もなし、家に引きこもりのニート(三十路半ば)の私を責めないで下さい。
もう多分しませんから。
895 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/17(日) 09:05:44 ID:R00Rfy0jO
<ヽ`∀´>ウェーハッハッハ
どこぞのスレにいたJHJみたいな香具師だったな
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/17(日) 11:32:51 ID:ubNOTn000
>>893 こうやって並べられると奴がいかに場当たり的に書いていたか良く判る
D-303ハッタリ発言とSAA7341GPデジタルフィルター説は何度読んでも笑えるな
>オレは古ポについてはまったく知識が無いんだが
だけが真実w
やっと統合失調症患者が去ったか しかし古ポスレにこんなのが来たのは初めてだよな
AIWAのXP-560がリサイクルショップで1000円で売られてたんだけどこれって音とかどうなの? 角型光出力が付いてたけどググっても殆ど情報がない…
すいません、本当にすいません。 D-303なんて触ったことないです。D-515もそうです。 ネットで検索してチラッと見たっきりです。 外にも出られないので、ネットだけが頼りなんです。 堪忍してください。
パナのSL-303を買ったのですが、めちゃめちゃ音良かったですよ。電池はかなり減りますけど。
902 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/17(日) 13:12:13 ID:gdbKabDLO
SLーS230の評判どう? このスレで話題にならないね
すいません、何てお詫びしていいかわかりません。本当に心底そう思っています。 どうしてご存知か知りませんが、仰るとおり統合失調症です。 年末に手術予定です。よく分かりませんがロボトミーとか先生は言ってました。 それが無事済めば、外に出られるかもしれません。 こんな私(36)ですが、皆さん応援してください。
>>901 S300持ってるよ。
マルチビットDACとやらの恩恵かどうかは知らんが、
MASH機より音のディティールが細かいね。
けど、その分うるさい音が耳につくような。
>>902 当時の低価格機だからだろ。
バブル期の製品の特徴として、値段の高いフラッグシップ機と低価格普及機の間には、
使われた各部品に、歴然としたグレード差が有ったのも事実。
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/17(日) 14:11:48 ID:gdbKabDLO
>>905 僕が小学生の時に一生懸命親に頼んで買って貰った奴なのに…
安い奴なのは知ってるけど…
>>906 評判なんか気にするな
人とモノ(道具)のつきあいというものは当人の感情移入のあるものがその人にとっての良品なんだ
思い出とかも詰まってるだろ? それで良いんだ
908 :
ドロレス :2006/09/18(月) 02:47:41 ID:cE2xwvOd0
※わたしはD-515厨さん(ピカチュウのAAを使う人)ではありませんので、
間違えないでくださいね。おじさま達にも理解できるように解説していこうと思います。
§1988〜1989年当時のデバイスについて
マルチビット方式は半導体の精度に強く依存します。
D-88、D-350、D-Z555が発売された時代では半導体の精度を維持するのが
大変難しく、フィリップス社の高級CDプレーヤーに採用されているTDA1541A-S1
というクラウンマークの刻印されたデバイスでないと、高い精度を維持する事ができ
ませんでした。 定価4〜5万程度のポータブル機器にこのデバイスが採用できる訳もなく、
ゼロクロス歪みの低減は不可能でした。
ttp://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/cd-95.html
909 :
ドロレス :2006/09/18(月) 02:49:17 ID:cE2xwvOd0
§2's complement(2の補数)について
マルチビット方式の信号を表記するには2's complementという手法を用います。
音声信号は交流ですのでプラスとマイナスがあります。2進数もこれに対応する為
プラスは先頭が0で始まり、マイナスは1で始まるようにしておくのです。この手法を用いて
マルチビット方式の信号を16桁の2進数で表すと、
+2・・・0000000000000010
+1・・・0000000000000001
+0・・・0000000000000000
-0・・・0000000000000000
-1・・・1111111111111111
-2・・・1111111111111110
となります。信号が0からプラスへ一段変わるときは一番小さい桁が一つ動作するだけですが、
0からマイナスへ一段変わるときは全てのスイッチを同時にONにしなければならず、デバイスに大変な
精度が要求されます。ここで一つでもタイミングがずれたり電流の誤差があると、正しい電圧値が出せずに
音が歪んでしまうのです。 しかもゼロは最小音付近ですので余計に歪みが目立ってしまいます。
ttp://www.necel.co.kr/ja/faq/f_tech.html#1206
910 :
ドロレス :2006/09/18(月) 02:50:44 ID:cE2xwvOd0
§DACの正確さを直線性(リニアリティ)と呼びます。 1bitDACはパーツの精度ではなくクロックに依存するのでマルチビット方式 のようなタイミングのずれも起きず、極めてリニアリティが高いです。ゼロクロス 歪みも原理的に発生しません。それは1bitDACではゼロが特別な点ではなく、ありふ れた点だからです。 1bitDACは1と0のパルスを発生させる単純なICと精密なクロックによって構成されてい て、パルスの電圧は多少狂っても間隔さえクロックに従っていればずれは起きないのです。 クロックの精度は半導体ほど厳格なものではありません。
911 :
ドロレス :2006/09/18(月) 02:52:07 ID:cE2xwvOd0
§ビット・ストリーム方式DAC7について
DAC7というのはフィリップス社が開発した1bit方式の事で、SAA7350というデジタル
フィルタとTDA1547というDACを組み合わせたものです。従来の1bitDACの弱点であった低
音の力の無さを克服したものでした。 AZ6829にはSAA7341GPというデバイスが入っていますが、
これは単体のDACでしょうか? TDA〜で始まるデバイスが入っていれば、そちらがDACになると思います。
これが無い場合はSAA7341GPにDACが一体化されているのかもしれません。
分解が可能な方は確認してみると面白いと思います。
ttp://drittereich.dyndns.org/LHH/LHH05.html
912 :
ドロレス :2006/09/18(月) 02:53:25 ID:cE2xwvOd0
§原価=固定費+変動費 材料費とは変動費の一部です。 変動費の他の部分である組立、加工、検査費や固定費の中の設計・間接費を 見直すことによって材料費を下げなくてもコストダウンは可能です。製造過程において 企画・仕様、開発・設計がコストダウンの80%を占めます。 コストダウンにはその他に部品別、機能別にコストを管理・配分するDARE法や、部品やユニットの 種類を減らしながら多様なニーズに応えるVR(Variety Reduction)、組立工数を減らし工期を短縮させる 組立性評価法などがあります。コストダウンはまさに企業の総力戦であり、限界はありません。
>マルチビット方式の信号を16桁の2進数で表すと、 見渡すのが大変なので、4桁の16進数で表わしてくれ。
>わたしはD-515厨さん(ピカチュウのAAを使う人)ではありません これはひどい 都合のいいとこだけコピペもひどいが >クロックの精度は半導体ほど厳格なものではありません。 ってのも音が出ればいいってレベルの話をしてんのね どうせただの思いつきなんだろうけど
またD-515厨が発狂しているのか
つーかD-515なんてゴミ以下じゃん
薬が切れたか・・・
やけにあぼーん多いと思ったら、また知的障害者が暴れてるのか まっ、コテハン使ってくれるならそれでいいけど
D-515厨は、ネットから入手したにわか情報を披露する前に
>>919 クラスの16bit機の音を聴くべきだと思われる。
さすがに30000わちょっと… そーいやD-E01も最近やたらと高値がつくな
初めてゾネホンを見たときは 出光のマークに似てると思った
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/26(火) 17:53:11 ID:Mqswgak80
D-350使いだが、H/OでD-99を見つけGet! 初の1bit DAC機らしいが、D-350と甲乙つけ難い印象。 なかなかいい買い物をした。
924 :
311使い :2006/09/26(火) 18:08:30 ID:pOADPdhv0
おいくらで? うちの700MBのCD-Rなかなか読んでくれないな
925 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/26(火) 20:45:01 ID:Mqswgak80
>>924 \1000でお釣りがくる金額だった。付属品もほぼ揃っていてお買い得だったな。
DACの違いが良く分からないが、D-350は繊細で柔和な感じ。それに比べてD-99は骨太で一本芯が通っている印象だ。
926 :
311使い :2006/09/27(水) 09:47:48 ID:CzfhWzXS0
羨ましいですな 電池生きてました? こっちは外で使うこと皆無ですが何とか生きてました
927 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/27(水) 16:27:13 ID:FQG0sVRF0
どなたか教えてくだせぇ〜 D-350の充電池の型式知りたいんですけど・・・ よろしくおねがいしまぁす
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/27(水) 16:29:58 ID:BivproVP0
因みにちょっと話題になっているD-99は、このスレでの評価はどんなものですか? 持っている人のカキコもないので、興味あります。 どなたかご存知の方、教えて下さい。
∬ ∫ ∧_∧ / 92年を境に各社がいっせいに ~━⊂(´・ω・`)つ-、< 1bit方式を採用した理由を /// /_/:::::/ \ 良く考える事だな |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| /______/ | | | |-----------| |
>>927 BP-2EXだろ。
ROWAで互換バッテリを売ってるよ。
92年といえばバブルが完全に崩壊した年だな… この年を境に日本の工業製品の質は(ry
古いポータブルより自分のDynabook EXのヘッドホン出力のほうが いい音だと気付いた。 もうWinamp+in!mpg123でいいよ。Lameでエンコすれば音質も悪くないし
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/28(木) 02:38:55 ID:iSpst5fs0
>930 BP-2EXはD-303には使えるのですが、D-350にはセットできないんですう。 さんきゅです。 どなたかご存知ありませんでしょうかぁ?
936 :
311使い :2006/09/28(木) 12:03:16 ID:5kdfXLrS0
まあその部分には触れてやるな [外] うちの充電池はBP-5 DC 3.2V 550mAh 一応国産みたい 普通は電池ボックスにエネループ入れてセットで使ってる [家] ACアダプタ
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/28(木) 15:33:41 ID:yhiQ8iqy0
>935 何?キモイってか?www >934 >936 ありがとです。
938 :
D-99,D-350使い :2006/10/01(日) 05:50:44 ID:pjNNKUs50
D-99、先日買ったものを使っているが、個人的にはD-350より好みの音質。 クソ耳ではあるが、全音域が力強い印象。あの頃の付属のヘッドフォンも意外にいい。 ディスプレイが側面についていて、ACアダプターではバックライト点灯。 枕元で静かに聴くには好都合な点が多く、目下主力として活躍中。
D‐E01を分解してレンズ清掃。 モーターの無駄に長い線をブチルゴムで貼り付け。基盤に電磁波吸収シートを貼り付け。D/Aコンバーターに銅箔テープを貼った。リモコンアダプター端子をアルコールで清掃。 何故かモーターノイズがより聞こえてくるようになった。
改悪じゃんw
素人が余計なことをして駄目にしたってところだなw
綺麗にしてもらったから中の人が頑張り過ぎてんだな
パナウェーブみたいな香具師だなw
>>940 ブチルはいらんから、モーターの線をねじれ。
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/03(火) 18:06:44 ID:k3IsNhmz0
このてのは聴かなくなったなあ まだ音質云々悶着してるんだ あははははははははははは
パナソニックのSL-S390使っているんだけど これのピックアップが移動する軸の部分が 歪んでしまったんだけどどうにか治らないだろうか?
950 :
ドロレス :2006/10/04(水) 22:51:14 ID:02hHT9kP0
951 :
ドロレス :2006/10/04(水) 23:12:15 ID:02hHT9kP0
※マルチビット方式について、補足の説明をしておきますね。 §ゼロクロス歪みはマルチビット方式の「宿命」です 2's complementを用いて、マルチビット方式の信号を16桁の2進数で表します。 +32,767・・・0111111111111111 ...................................................・.................................. ...................................................・.................................. ...................................................・.................................. ...........+2・・・0000000000000010 ...........+1・・・0000000000000001 ...........+0・・・0000000000000000 ...........-0・・・0000000000000000 ...........-1・・・1111111111111111 ...........-2・・・1111111111111110 ...................................................・.................................. ...................................................・.................................. ...................................................・.................................. -32,767・・・1000000000000000
952 :
ドロレス :2006/10/04(水) 23:13:09 ID:02hHT9kP0
>>951 マルチビット方式ではデバイスの中の抵抗の差が最大2の15乗=32,768倍もあります。
これは最小の抵抗を1とすると最大の抵抗が32,768±1の範囲、率にして0.003%の誤差しか許されない
事を意味しています。 しかもこれが16桁すべてに当てはまるので、大変な精度といえます。 30〜50ppmの
精度があれば十分なクロックの比ではないのです。 さらに温度変化によっても精度が変わるので、
誤差を完全になくす事はできないのです。
デバイスにクラウンマークが刻印される理由は、このように半導体の精度を維持するのが
極めて困難だという所に起因しているのです。
ゼロ・ポイントで起きる変換誤差は特に「ゼロクロス歪み」と呼ばれていて、マルチビット方式を採用する限り
原理的な解消は不可能です。 TDA1541A-S1を使っても低減させるのがやっとです。 まして15年以上前のマルチ
ビット方式のポータブルCDでは、成すすべがなかったというのが実情です。
>30〜50ppmの精度があれば十分 音を出すだけならな >デバイスにクラウンマークが刻印される理由は、このように半導体の精度を維持するのが >極めて困難だという所に起因しているのです。 しねえよ。妄想で理屈つくるな。 で、ゼロクロス歪みなんてDA以降そこら中で発生してるわけだが
>>952 の脳波が一番のゼロクロス歪というオチでそろそろ次レスなわけだが
>>952 理論好きということはよく分かりました。(理論の正誤は知らないけど。)
それに、実際に古ポを買ってゼロクロス歪みを確かめる気も無いみたいなので、
少しはスレ住人の役に立って欲しいと思って、質問。
1bitDACの方が(マルチビットDACと比較して)低音が出ない理由を
理論的(科学的)に教えて下さい。
957 :
D-515マンセー :2006/10/06(金) 06:51:09 ID:MVY14jgG0
>>957 思ったより見た目ださいな。
一人騒いでいる馬鹿がいるからどんなに外観はかっこいいのかと想像してたんだが。
ググってもちっちゃい画像しか出てこないし。
埋 め な い か ということで、 SL-XPS900、万歳!
AZ6829マンセー!
D-515マンセー!
SL-XP50マン○ー!
SL-S700マ○セー!
XP-ZV10がイチバンダヨー!
966 :
311使い :2006/10/13(金) 09:01:09 ID:wMzF4XWq0
H/Oにて D-808K 315円 付属品一切無しのもろジャンクだったが捕獲 稼動したから良しとするか しかしCAR DISCMANとはいったい・・・
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/13(金) 20:28:44 ID:Ma0CYrTR0
>966さん carデスクマンは、車用で、助手席のシート下のボルトに共締めするアームがついていたのです。 プレーヤー本体のそこにでかい皿(ここにゴムのダンパーが仕込んであります)があって、振動をごまかしていたのです。w ESPが出る前は振動による非常に音飛びに悩まされましたw carデスクマン本体も以外に振動に強かった記憶があります
D-20 電源のみ付属 1050円@H/O
>>967 レスありがとうございます そうかイルミも車向けの趣向なのかな 2色だけだけど
>>971 D-808K、かなりドンシャリの味付けだよね。車用だから仕方ないか?
でもイルミはカッコイイ。
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/17(火) 01:22:57 ID:2vKu6Bw90
♪お売り下さい、H/O,H/O…♪
975 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/17(火) 08:14:53 ID:+oye9IK1O
めちゃくちゃ安い買取
↑の機種の解説 後方左→右の順に Panasonic SL-S130 当時の下位機種だが音はまとも。音飛びガードONでも音質劣化は微小。評価B+ Panasonic SL-SX500 当時の上位機種だが、却って音質は落ちる。分解能に難、頭打ち感もあり。頑丈で音飛びとも無縁なのは○。評価B- SONY D-E770 ソニーの音質没落の始まった世代。ホワイトノイズ多く音質悪い。評価D SONY D-EJ855 ソニーの音質がどん底だった世代。ひたすら籠る、ホワイトノイズ多し、いいところなし。評価E 前方左→右の順に aiwa XP-570 聴いたことないので評価不能。近い世代のアイワから類推すると並の音質か? Panasonic SL-CT510 パナのデジアン特有のキンキンした音は評価が分かれそう。評価A〜C(好みによる) SONY D-E525 ソニーの音質没落が始まる直前の世代の中級機。音はまあまあだが経年とともに音飛び激しくなるぞ。評価B
∧∧ (,,゚Д゚) 絶対新機種でるぞ ゴルァ!! ⊂ つ 〜 | し`J
/⌒ヽ / ´_ゝ`) /⌒ヽ ちょっと通りますね、ここ通らないと行けないので・・・ | / / ´_ゝ`) | /| | | / /⌒ヽ チャプッ // | | | /| | / ´_ゝ`) U .U // | | | / /⌒ヽ プクプクッ プクプクプク・・・・ U .U 二| /| |二-_ -_/_´_ゝ`)二- - /⌒ヽ= _ _ ッ・・・・・  ̄- ̄- ̄ ─ ─  ̄-  ̄- ̄  ̄-
┬─┬ │ふ│ するってーと、なにかい? │る .| ∧_∧ なにしてるのか、わからねえから、 │ぽ│ 爪 ・ω・) 叩けねーってーんかい? │ │ (__|=L_) └┬┘ (_,,_,,_) ━┷━ 彡※※※※ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┬─┬ │ふ│ ええ、てきとうに叩くしかねーってーんス │る .| ∧_∧ はずれてなきゃいいんスけどねぇ〜 │ぽ│ (・ω・ 爪 │ │ (__|=L_) └┬┘ (_,,_,,_) ━┷━ 彡※※※※ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:. ::::.. ::::... ::::... ::::... ∧_∧_∧ ::::.(∀・( ´Д`) r -( ( O┰O ..::ii'⌒< < ) 冊冊〉 ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´ '、__,l!j 「そろそろ新しいPCD買おうと思うんだ」
, -―-- _ ,r ' 三- _ ミ 、 r' i ` ゛ ‐-、 ミ、 ,i' ミ _,. `ヾ ミ / 'i , -‐ ` ミミ 'i ,i' ;r'"'''__,;:ir_ミl,,;! ゝ ナ -、_r'r tテ l-‐!;rtt l_ヽ i .: `ヾ l ´ / ヽ 、l / ! r':l -‐ ' i ̄.T . ヽ ヽ  ̄ ヽ ! `ヾl、 .:' ー ニ入 il ,i! 、 ´ , i;:!__ /:l l ` _ -'-ノr':::::::::::::-. _,.-::::::::::l. ヽ_ _, ‐'´ /::::::::::::::::::: :::::::::::::::;!rヘ -―-ニ 、 i:::::::::::::::::::::: :::::::::::::r' !_ ,.r ´ ヽ !:::::::::::::::::::::::: ケン=サクシル[Ken Suckseal] (1955〜アメリカ)
,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ gugurecus ] (西暦一世紀前半〜没年不明)
,r―- ___ ,. ___ {{ へ: : 、: :: :: :: :: :: :: ::ヽ ヾ、ヽ_ ,>'  ̄ ̄: :`<l |<__: :: :: :: :: :: :: :: : `\ |: :: :: : ̄: :: :―――: : ̄!_ l: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :l ! j―- 、: :: :: :: :: :: :: :: :: : :jl l /: : ̄'i_ニ二二二二二ニj l l /: :: :: : l l -‐-、 i ! _l! .l l ./: :: :: : // ャ=ュ`ノ 斤= j| l__ L /: :: :: : // | ̄ l'´二 -、 l ./: :: :: : /ハ 、_ !, ./r’ _ -‐、 l ./: :: :: : /∧ l ,r==__=z∧l f -ュ l /: :: :: : /ハ ∧ヽ、 li! '´  ̄`/l! ヾー┤ ! / _ ニニニ/( ハ ∧ ` l{ - __/ i!: : ト、_{ l /-'´ : :: :: : ∨ヾ三lト、 \ ヽ /!|、 ' : :: :l ヽ、 ':, /´: :、 ヾ ' :: : : :: : マヾ {入 \ ノ i! |` -、 ヽ !l` ', 詳 細[so thai] (不明〜972 中国)
人はもはや進化をしない生き物ではないのか? Mankind is a creature that no longer evolves, is it not? 癌の発生率がほかの動物に比べてきわめて少ない。 ネオテニーである人類は、もはや進化できないとする学説がある。 Compared to other animals, the cancer rate in man is exceedingly small. One theory says that man is a neoteny, and is no longer able to evolve. もしそれが本当だとしたら、なんと愚劣な生き物に進化してしまったものだ。 自分達を動かしてる力の事も知らず、ただ欲望を満たすだけのために肉体 を維持している。つまらないとは思わないか? If this is true, then what an absurd creature man has evolved into. Not knowing what it is that drives them, they keep their bodies merely to satisfy the desires of the flesh. They're worthless, don't you think? 人間なんてそんなものでしかない。 そんなみじめな人間で居続ける必要はないんだ。 抜け出すための出口だけは、人間はやっと生み出せたんだからね。 That's all mankind is. But it is no longer necessary to remain a wretched human being. Mankind has finally created an exit whereby he may escape.
_, ._ . ; ( `3´・∴; ブー ( つ 旦゜ ⊂_)_)
朝早くからご苦労さまです。
まず小さな居酒屋のオヤジなんてのは思いっきり「人の下で働く サービス業」である。 やりたいならさっさとやればいい。 儲かるなら儲かるし、つぶれるなら潰れるだろう。
∩∩ ( ・_・)<ウッサー ( ) (_)__)
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>988
まあ新鮮なねぎたっぷりの旨い煮込みでも出す零細居酒屋の オヤジにでもなってくれよ。 あと調味料使い放題にしてくれよ。 酒もコップからあふれるほど注いでくれ。 歌はもちろん演歌でテレビも置いてくれ。 社会の底辺相手はこれで決まりだろよ。
(´・ω・`)ショボーン
| △ | | 〔(゜д゜)〕 古ポは、もうだめぽ・・・ (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒) |⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ... | <_ ヽ。 | o とノ ノつ | 。 | 〜つ
人の肉体はその機能のすべてを言語化し、唯物論の用語によって 余すところなく記述することができる。 肉体も機関にすぎない。その物理的な制約が人の進化をとどめて いるのだとしたら、それは人という種の終わりを、居もしない神によって 決定づけられているようなものだ。 人の中に刻まれた情報は、その個体が意識を受けて得たものだけではない。 人という種が連綿と繋がり続け、情報をその中に蓄積してきたのだ。 それは、共有されねばなんの意味もない、ただのデータでしかない。 人は進化できるのだよ。自分の力で。 そのためには、まず自分の本当の姿を知らなくてはいけない。 君は自分を何だと思う?人と人とはもともと繋がっていたのさ。 僕がした事はそれを元に戻しただけにすぎない。 君がそれを引き起こしたんだ、レイン。 だから、君は好きな事をしていいんだ。
真実は真実だからこそ強いんだ。 真実だからこそそれは正義なんだ。 説得力あるだろう? そんな真実、欲しいと思わない?
勘太郎。この世に完全な物などない。 それは生きる物も同じだ。 オレは、いままで人間には心を開くまいと思ってきた。 だが、オレはそれがまちがいだと知った。 もう考える事はやめる。心の赴くままにオレは生きる。 そして、人間とつむいだ時間もしっかり心に刻んでいく。 春華・・・ お前もそれを受け止めるのなら、オレはお前の元に戻る。 失った記憶がすべて戻った時、オレはお前を殺すかもしれない。 それでもいいなら。
, -‐─── 、 _ /: : : : : : : : : : : : : : ヽ、 l, ' ` ‐----‐''ヽ: : : : : : ', l:! ノ: : : : : : :', i!,,__ ,,,,__ ヽ: : : : : : : ', . /', ィッヾ /ィッ、,,゙ ): : : : : : | /: :| / .::::}>ミ: : : : :} {: : ', (__,,) .::::::,'-''´: : : : } {: : :.', 、_,_ /: ,, : : : : :,' (_/ ヽ.‐- ///: : : : :{ -‐‐', / | ゙‐-‐ ' "´ lヽ、ヽ: : :ヽ `i ̄', | | / r‐ ̄ ', | } /〈 、 ./ l | l //ヽ`' セント・リー・ガッセン[Cent'lee Gassen] (1954- 米)
地球の地表と宇宙を結ぶ超巨大構造物(ギガストラクチャ)。 2027年着工・2045年完成。赤道上空3万5,800kmの静止衛星軌道に置かれた セントラルステーションから、長大な単分子ワイヤーを地上に下ろして建設されたもので、 地上から上へ向かって建てられたのではない。地上側は、南米エクアドルのガラパゴス 諸島近海に建設されたグランドステーションと呼ばれる人工島に接続され、静止衛星軌道 から垂らされたワイヤーをステーで固定している。 ワイヤーは合計19本あり、二重同心円状に配置されている。 その隙間にリニアモーター・トレインのレールが、貨物用に3レーン、旅客用に6レーン取り 付けられている。内側の貨物用レーンは真空に保たれており、地上3万5,800kmのセントラル ステーションまで約6時間で到達できる。外側の旅客用レーンは吹き抜け構造で気密されて おらず、また急激な加速をかけられないため、片道約30時間を要する。途中、1万2,000km地点 にセカンドステーション、2万5,000km地点にミドルステーションと呼ばれる中間駅もあり、車両の 点検設備や宿泊施設が置かれている。
1000 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/18(水) 08:29:50 ID:zGo1MkOB0
D-515W
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。