【2層50GB】Blu-ray総合スレ20【S77 E700BD HD100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Blu-ray規格やその機器などについて語るスレです。
*他の規格や個別の機器、メーカー叩きは程々に。

前スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ19【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117628931/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 09:29:50 ID:VF16RMlx0
過去スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ18【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111383361/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ17【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103890012/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ16【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100420618/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ15【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097909896/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ14【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095987715/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ13【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1092710967/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ11【E700BD発売】 ←実質12スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090846464/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ11【ハイブリ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088602881/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ10【ハイブリ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087269551/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ9【ハイブリ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082876383/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ8【ハイブリ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080014174/
Blu-Ray総合スレ7【HD DVDナニソレ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074596847/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 09:30:54 ID:VF16RMlx0
Blu-ray Disc Association(BDA)公式サイト
http://www.blu-raydisc.com/

BDA加入企業一覧
http://www.blu-raydisc.com/Section-13469/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 09:32:04 ID:VF16RMlx0
IFA 2005レポート【BD/HD DVD編】
−近づく製品化。欧州のHD牽引役にも期待
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050903/ifa02.htm
Universal MusicがBDAに加盟
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/bda.htm
Lions Gateが、Blu-rayでのタイトル投入を表明
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/lions.htm
FOX、Blu-rayでのタイトル発売を表明
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/fox.htm

ITmedia LifeStyle:連載 次世代DVDへの飛躍
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/features/dvd0502/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 09:45:17 ID:HM/Uuzwv0

               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                   |
        ドコドコ   <  新製品発表マダー?        >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡=        ☆
      ♪   / 〃 (`Д´ )    / シャンシャン
    ♪   〆  l⌒\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||   γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ   .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!

6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 09:48:27 ID:HM/Uuzwv0
BD-ROMプレーヤー&ドライブの試作機が一堂に揃う
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200509/05/13629.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 10:50:41 ID:4R6S5ucW0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050907/iodata1.htm
アイ・オー、簡易編集機能を追加した新「Rec-POT」
−250GB搭載。コピーワンス番組をプレイリスト編集


こんなの出しても誰も絶対に買わないよな


8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 12:32:54 ID:/pvPOsoN0
パイオニアのBDドライブまだ?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:29:51 ID:syF38Oye0
つーか録再新製品まだー?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:30:38 ID:KbBDADmd0
>>7
買うよ、ムーブ出来れば
11名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/07(水) 15:52:07 ID:01pBSeOE0
>>9
これから出そうとすると、
・ROM再生対応が不可欠。
・BD-R焼きの場合に簡易でもBD-Videoオーサリング機能が必要
で、なかなか出そうにないな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:56:08 ID:syF38Oye0
>11
じゃあ春ですかね・・・
できれば冬に欲しかったんだけど。
(液晶TVも買うので一緒に。)
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:00:03 ID:s2s1Eqd50
BDオワタ・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:40:32 ID:fWg289nn0
>>12
録画機はPS3出たあとかもね。どっちにしても冬はまだ無理でしょ。
まあ春なんてすぐすぐw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:17:19 ID:HGN6KnUv0
DVDレコにさえついているような機能を小出しにして毎年買い換えさせられるんだろうな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:11:52 ID:HBzuBIeW0
今後の展開予想
 2006春 PS3発売
 2006夏〜秋 各社からBDプレーヤー&レコーダー発売

それまではPec-POT-Fで我慢するか。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 03:32:50 ID:jvDEl6+g0
xxxxxxxxxxxx
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:40:51 ID:DqnvbOUU0
ソニーとパナソニックがSC脱退するかもしれない
幹事会が1週間後
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:22:21 ID:gKEV+dYF0
>>18
SCてなに?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 12:31:02 ID:FM7ktfZf0
NHKhiのふたりですが25Gで全て録画できました。(残量0分)
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 14:02:06 ID:lxd1RWWg0
>>20
オメ
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:05:29 ID:ehBJynsR0
>>19

IDが DQNの言ってる人のことなので。w
っていうのは冗談なので失礼。

9/17かぁ。
何があるんだろう。。。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:11:39 ID:/AiugG270
>>19
スポーツセンター
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:37:43 ID:ZHEDW4Fe0
シーテックでいつ発売するか明言してほしい。
来年春とかあいまいな答えはやめてくれ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:11:05 ID:mLBSiWqF0
2号機はRDZ-D90をBDドライブに変更してコピフリD-VHSをコピーできたらとりあえず合格だな。
実売25万で出来るかな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 07:55:15 ID:GRYqN30v0
やっぱ録画機の本格普及は来年秋のワールドカップ時だろーなー
とりあえずいまは繋ぎで安めのDVDレコ買っとくか。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 12:29:24 ID:8pyuFrDT0
東芝が年末に予定通りHD-DVD出すなら、SONY・松も対抗して出さないかな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:52:07 ID:XiyIWVSf0
ふぃりぽが10月にPC用ドライブ出すのは概出?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:49:33 ID:wpE/AsR60
ソースきぼんぬ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:18:39 ID:YpDjWH/T0
つ「おたふくソース」
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:19:05 ID:7WcPpM730
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:18:50 ID:HGLBhrI40
>>26
ワールドカップ終わってからかよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 10:48:06 ID:Xw4uj1Ay0
「AACSのアナログHD制限は望まない」20世紀FOX副社長
−アナログHD出力制限導入回避に光明が見え始める?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/aacs.htm
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:59:21 ID:0GBiGKue0
SC MEETING当日にAACS関連の記事出すなんて、完全にBD陣営の戦略だな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:48:02 ID:hBm5kypu0
戦略でも何でもいいよ、余計な制限が無くなるのなら。
コピワンもなんとかしてくれー
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 09:45:00 ID:BvOu2qwE0
トリノ前の発売は100%無理?
W杯前の5月31日か6月1日に発売か?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 20:58:57 ID:v+NYhCo50
初歩的な質問ですみませんがBlu-ray録画ならブロックノイズが出ないのでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:40:38 ID:pEVtTiEb0
なわきゃない
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:38:19 ID:BFoQhtOJ0
DVでも出るのに。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:13:01 ID:hgX0AE1g0
>>37
全く出ないということはあり得ない。
良し悪しは、解像度とコーデックとビットレートとエンコーダの性能による。
4137:2005/09/20(火) 18:51:15 ID:eJ0NVxDE0
>>38-40
レスありがとうございます。
やっぱり出てしまうものなんですね。
今まで取り貯めたVHSをデジタル化したいのですが、デジタル録画でブロックノイズ
が一番出にくいのはどの保存方法でしょうか?
一応DV録画は試したのですが、ブロックノイズが気になってデジタル化を途中で
中断しました。DV以上にお勧めはありますか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:23:19 ID:g0/zUAsP0
SD画質なら、民生用ではDV以上のものはないぞ。
PCでのhuffyuvキャプは、容量から考えて現実的じゃないし。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 14:40:53 ID:A9Eu7SQl0
BD-ROMの再生デモも――ROM対応機の登場は早くても来年
BD-ROMの規格については今年1月時点から着実にアップデートが重ねられており、年内にも完全に固まる見込みだ。
同社も規格の策定完了をもって最終的な製品化に入るため、BD-ROMプレーヤーの登場は早くとも来年だという。
その際にBD-ROMのパッケージソフトを再生するための再生専用機として登場するか、
記録も可能なBD-RE/BD-ROM対応機として登場するかは検討中だという。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/21/news035_2.html
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:54:11 ID:/hAcE0j40
で、PC用はいつなのさ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 15:27:45 ID:Q1T7TYUQ0
ソニーはBlu-ray関連集中投資だって
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 15:31:29 ID:fgSsEUkM0
と言いつつ、2005年度中の商品化は無いと。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 15:37:01 ID:Q1T7TYUQ0
録画機3月までに出せないなら年末まで延ばしてCELL載せてほしい。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 16:14:13 ID:Z3QU4N4Z0
>>47
PSX2か。
99800円とかになるといいねえ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 15:35:19 ID:Oc+l6XZX0
PSX2になると何が変わるの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:55:32 ID:djacRsD30
>>49
XMBだけならCellどころかEE+GSすら必要ないし…
ハイビジョンでも件のフィルムロール編集?で超高速エディット可能
になったら欲しい。

でもPSXもEE+GSが安くなってから出た訳で、当面は無いんじゃない?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:12:07 ID:PErGRhUf0
3月までに出せないなら4月1日に出せ
S77とその他色々でやり繰りするのは疲れたよ

2層、ダブルデジタルチューナー、アナログGRT、ilLINKで頼む
HDDはその時の最大容量1ドライブで
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 09:53:39 ID:lE0XEtm10
もうアナログチューナーなんていらんよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 11:21:01 ID:ieUu5W4P0
SDでしか放送してない番組も
わざわざコピワンで記録する>52
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:01:21 ID:28mNXuTQ0
SD放送をアナログで録るかデジタルで録るかは非常に悩むよね。
VER2.0のBDが出たらアナログはもう録らない予定。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:57:48 ID:7jjGWMDB0
うちは実家だったら
来年はまだダブルアナログチューナーが欲しい位だよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:53:05 ID:3vT3eFVz0
>>42
つW-VHS
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 05:19:26 ID:rZzf05J90
>>56
つ【座布団】×2
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 07:12:29 ID:ETuWEQTA0
20世紀FOX副社長に聞く「BD支持」の理由
−映画スタジオにとっての著作権保護の重要性とは?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050927/fox.htm
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 14:49:50 ID:ousgNQ1L0
PC用BDドライブまだ・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 14:56:34 ID:sYArBdAn0
BDの勝利が確定−マイクロソフト、インテルがHD DVD支持
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050927AT1D2700R27092005.html

やったなおまいら!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:38:00 ID:P3kwMtaH0
<東芝>「HD―DVD」の国内再生機販売、来年3月に延期
 次世代DVD(デジタル多用途ディスク)で「HD―DVD」方式を推進している東芝は
26日、年内に予定していた国内での再生機の本格発売を、来年3月に延期することを
明らかにした。米ハリウッドが来年3月まで有力ソフトを発売せず、国内の有力映画会社でも
ソフトの年内発売を見合わせる流れが強まってきたため。(毎日新聞)
6261:2005/09/27(火) 15:47:50 ID:NHEfA93z0
 ソニーなどが採用する「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式の再生機は来春発売される予定。
東芝は先に本格発売し、「HDブーム」を作り出したい考えだったが、有力ソフトがそろわない
事態を前に、方針転換を余儀なくされた。【谷口崇子】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000011-mai-bus_all
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:28:26 ID:yjP5iZAZ0
捏造はやめましょう
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:55:58 ID:Mk9+oLsY0
今日HDDVD再生機発表だって。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:58:17 ID:SRlNEZN00
はいはい、よかったね
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:49:06 ID:iYpNxW/C0
記者発表の会場では,パイオニアらが推進する次世代光ディスク規格「Blu-ray Disc」対応の録画機に関する質問が飛んだが,
「Blu-ray Disc録画機の主な市場は日本になるとみているが,まだ十分な市場が形成されていない状況だ。対応する録画機の市場投入について,具体的な時期を話せる段階にない」(同社広報)とした。

67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:51:10 ID:Wa+jICEi0
>>66
どこ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:57:56 ID:iYpNxW/C0
Tech-On!

69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:00:42 ID:Wa+jICEi0
おk
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:40:46 ID:7HuPuZM+0
サムスンによる、ブルーレイ陣営に対する壮大な裏切り行為が発生しました。
これは、事大大好き半島精神がここでも活かされた形です。


次世代DVD規格、ウィンテル連合は東芝陣営支持
http://www.asahi.com/business/update/0928/069.html
(ミラー http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11278931337828/
2005年09月28日08時32分
> 次世代DVDの標準規格をめぐり、米マイクロソフト(MS)と米インテルは26日(日本時間27日)、
> 東芝などが推進する「HD―DVD」方式を支持すると発表した。IT(情報技術)業界を代表する
> 「ウィンテル連合」がHD方式に太鼓判を押したことで、ソニーや松下電器産業が推進する
> 「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式との規格争いは混迷しそうだ。
>
>  こうした流れを受け、BD採用を表明していた韓国のサムスン電子は27日、両方式を再生できる
> 「兼用機」の開発に業界で初めて着手したことを明らかにした。規格が統一されない場合、
> 来年中にも発売するという。BDに固執せず、次世代DVDプレーヤー市場でシェアを確保する狙いとみられる。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:49:00 ID:koiBENHq0
殻つきBDは殻から出せるやつは出るのかな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:14:31 ID:N5r+qeK10
出ると思うけど。
あるいは、殻だけ別売り。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:21:08 ID:XumzO0c40
「Yahoo!が中国当局に熱心に協力していることは以前から知っていた。
今度は同社が中国警察の密告者だということが分かった」と
国境なき記者団は声明文で述べている。

日本では1996年1月に反日の在日朝鮮人である孫正義氏のソフトバンクと
Yahoo!社が共同でヤフー株式会社を設立し、同年4月から
「Yahoo! JAPAN」として日本語のサービスが提供されている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/07/news070.html
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:43:19 ID:koiBENHq0
ROM非対応のRE2.0対応機を出していれば誰も不幸にならないのに馬鹿だよね。
1層30Gなんていらないよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:39:57 ID:/s4gRM3I0
なお、ブルーレイレコーダについては「2006年を目標に検討している(小田事業部長)」とした。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:21:52 ID:ECb4kFIN0
各社、新モデルはドイツワールドカップに合わせるつもりなんかねー?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:44:31 ID:wjsXy0ra0
Blu-rayディスクって次世代DVDって言われてますけど、
次世代CDにもなるんでしょうか?
HD DVDではavexなど音楽タイトルの発売が決まってますけど。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:00:26 ID:M6g32SvO0
なるとは思うけど、一般庶民の環境でCDとの違いが分かるかは疑問
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:06:46 ID:VDDXzWOQ0
>>77
もちろん
SONY BMGやユニバーサルミュージック等が参入
シェア的に50%超えてます
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:26:23 ID:YHi+Xloo0
でもどうせ2〜3曲しか入ってなくて1000円なんでしょ?CDでいいじゃん
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:28:02 ID:sLdBclkc0
BDA、MS/IntelのHD DVD支持理由が不正確と指摘
−「MSとIntelはコンピュータ業界の考えからズレている」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050930/bda.htm

まともな反論きたよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:00:32 ID:M6g32SvO0
まぁ、MSはBD支持したくないだろうし微妙なとこだよなぁ
どうせドライバやソフト入れれば使えるわけだし、個人的には全く影響ないが
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 16:45:03 ID:v9nuc9iL0
>>81
HDDVD支持はPS3への嫌がらせということでOK?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:44:46 ID:wjsXy0ra0
>>78-80
レスありがとうございます。

あと一曲どのぐらいの容量になるんでしょかね・・・
50Gもあるみたいだし。
普通に計算したら一曲4Gぐらいですね。
今の5倍ぐらいですけど。
わかるのかな違い・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:49:25 ID:VDDXzWOQ0
>>84
ドルビーTrueHD (MLPロスレス機能拡張版)
18Mbps
24bit/96kHz
8ch
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:53:16 ID:lIhPjejc0
>>81
この前の東芝の反論と同じで
かっこ悪いな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:28:41 ID:eQ22uTHP0
BDA必死だな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:32:12 ID:L/G/8TWX0
>>86
この前の東芝の反論は間違ってたじゃないか。
「コピーガードの強さは同じだろ」って反論したんだから。

MSがHD DVDを支持した理由なんてこじつけだよ。
BDに加勢するとPS3に加勢することになるから、HD DVD支持してるだけ。
何度も言われてるが、HD DVDにコスト以外の優位性はない。1つもな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:40:05 ID:e/giUcY50
コスト以外って・・・
仮にそうだとしてもコストは非常に大問題ですよ?
お馬鹿ですか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:44:20 ID:JikJUgJ40
コストは普及のし具合によるんじゃね?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:46:28 ID:oHvIauIs0
コスト、コストって実際に製品出してから言ってよね
HDDVDは300円?w
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:55:17 ID:V8CvYq2y0
どう転んでもアジ合戦なんだから、発言の正当性を問うのは無駄な気が・・・・・・

>>83
Javaの採用もお気に召さない理由だと思う。
BDで組込Linux+Javaのリファレンス機なんて発表した日にゃあ・・・・・・
MS様ご立腹必至w
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:58:52 ID:5CceqqhS0
あのな、規格なんてスペックがいい方が勝つって事じゃないんだよ。
スペックが低い方が結果普及してるだろ、現に。VHS。
値段が手ごろで扱いやすい規格、これが普及する、。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:39:42 ID:uOg+GzGa0
とりあえず、キラーソフト出せば傾くんじゃない?
日本で言うと踊る〜とかハリーとかスターウォーズとかジブリとか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:42:22 ID:wogbaA500
>>89
現時点でも、プレス単価は数十円程度の差しかない。
ハリウッドみたいに何百万枚もプレスすれば、そりゃかなりデカい差が出るが、
プレス単価の差なんて、時間が進めば進むほど縮んでしまう。
BDの技術がこなれて、歩留まりが上がっちゃうからな。

要は、HD DVDは早く普及させないと、BDとのコスト差が小さくなってしまう。
投入時期が遅れれば遅れるほど、HD DVDは不利になるぞ。
コストは確かに大問題だが、その差が縮まってしまえば無意味だ。
96SS:2005/09/30(金) 20:51:09 ID:H2/4ZLtv0
BDがんばれ!!
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:17:48 ID:4ARl9nwv0
なんか、東芝側は今でも統一には意欲的って発言しているけれど。
もう、いいよ統一なんて。BDがあればいい。早く、次世代のレコーダを出してくれw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:48:39 ID:w9ixWCgo0
まぁHD DVDを選ぶ消費者はかなり少ないだろうからな。
どうせPS3の発売1年後には消え失せているだろう。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:43:16 ID:ia81Mduh0
Windows2000をずっと使い続けて、
BDを使おうかな。

「MSとIntelはコンピュータ業界の考えからズレている」という
 MS対策として。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:03:57 ID:SZoB7h8/0
>>94

踊るマハラジャ?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:20:50 ID:+QS1LOk20
どっちでもいいけど、新BD、ちゃんとBD Ver.1も再生できるようにしてほしい。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:33:29 ID:FDA1XQwG0
するだろ、普通に考えて
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:24:09 ID:OmMGk7cu0
期待の第一号再生機は未対応だけどね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:31:49 ID:8X6n5AnO0
東芝製のHDD/DVDレコーダ使ってるけど、
推奨ディスク使っているにもかかわらず、
DVDドライブの書き込みエラー多いんだよね。
BDが埃に弱いとか指紋に弱いとかいうけど、DVDですらこんな調子じゃ、
HD DVDの記録型ドライブも、信頼性の面で、
言われてるほどBDにたいして有利とは言えないんじゃなかろうか。
もちろん、BDの方も心配ではあるが。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:41:18 ID:8X6n5AnO0
だから、記録型ディスクにはそれほどニーズがないと言っているのかも。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:09:06 ID:R8lCnxlj0
>>89
>コスト以外って・・・
>仮にそうだとしてもコストは非常に大問題ですよ?
>お馬鹿ですか?

お馬鹿はお前w
メディアのコストしか考えとらん。
そのメディアも今売ってるのはRWだからな。
ブルレイRなら今より確実に安くなる。
しかもハードは確実にHDDVDの方が高く付く。
プレーヤーですらPS3は398、HDDVDは10万!
倍以上高い上にロクなソフトもないプレーヤー買う馬鹿はないw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:14:04 ID:0jLbuHi20
ウゼーからきのこるへ行け。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 04:09:03 ID:KkP3a40T0
「IntelとMSは間違っている」――Blu-ray陣営のDellとHPが反論
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/30/news043.html
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:15:41 ID:2x5MeZzJ0
>>93
VHSとベータのスペックは一長一短だったろ。
ベータのほうが記録時間が短かった。

しかしBDとHD DVDのスペックはBDが全ての面で優れている。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 15:48:55 ID:V7+yBWS80
HD DVDはコストしか優位性がないからな。
その差が大きいなら話は別だが、僅差だしね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:23:19 ID:D4wlD/YS0
僅差じゃないし
指紋に弱くないし
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:44:05 ID:SYqJPLYw0
>>111
何を言ってるんだね君は
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:25:23 ID:Ymp1t0SG0
>>101

そのうち、なかったことにされたり。。。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:27:11 ID:NoLlc33i0
無かったことになると思うよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:35:01 ID:Nsj4dzXS0
当たり前のようにそうなる気が
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:45:00 ID:MgRKsHT60
初期のDVD-RAM(片面2.6GB、両面5.2GBのヤツね)と同じ運命になると思う。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:31:05 ID:l5ChP8GA0
2号機だけは対応するはずだから、
i.LINKで新BDに移し変えしないとな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:39:10 ID:YUx9OcXB0
>>117
BDからのコピワンの移動はできない。
HDDからの移動やコピフリなら可能だが。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:51:49 ID:+Zgk1V390
>>116
録画機は最初から4.7Gじゃなかったっけ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:58:20 ID:4KwsubnF0
>>117
2号機っていつの話?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:39:02 ID:IOZYasuC0
>>120
来春でしょ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:23:45 ID:cKksneBm0
>>120
パイオニア・・今年末→市場の動向を見て
日立・・・・・来年3月
ソニー、松下・来年5月
東芝・・・・・今年度中→ワールドカップに併せて
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:56:39 ID:1Svd+MmI0
>>122
なんで東芝が入ってんだw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:17:27 ID:u38ZGoxt0
122は藤井美英氏でHDDVD諦めてBDに参加することを決めてるのだ!
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:20:07 ID:FaHtqOpq0
RD信者からすればそれが最高だろう。
望む声もよく見かける。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 10:16:38 ID:ULDol73M0
松下、ブルーレイの製造コストを現行のDVD並みに
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?i=2005100207152wa
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:22:39 ID:D9spux/e0
ソニーによると、パラマウントのソフトウエア販売部門であるパラマウント・ホーム・エンターテインメントが2日、BDのハードウエア発売時期に合わせ、BD規格に対応したソフトを発売すると発表した。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:23:48 ID:ugcjrVtv0
ParamountがBlu-rayでのタイトル投入を表明
−「PS3採用が決め手」。HD DVD支持3社の一角が崩れる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051003/param.htm
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:25:58 ID:T8QV5HU+0
うえっwwwwwwwwwwwww
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 14:06:56 ID:qaYN1BIZ0
TVのニュースだけど
パラマウント、BDになったね
131130:2005/10/03(月) 14:14:04 ID:qaYN1BIZ0
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:30:42 ID:X8aEbE0M0
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:42:36 ID:yCGsXOVb0
まあアメリカは今の中国が嫌いだからね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:49:06 ID:jbDDBzGj0
世界中で中国脅威論がおきてるの知らないの?日本だけだぞ中国に媚び売ってるのは
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:00:50 ID:SC1lI7lr0
>著作権を保護したまま、ディスクに収録するコンテンツをホームサーバやViiv対応のMCE PCのHDDに
>コピーしたり、ポータブルプレーヤーにコピーすることができるという。

マイクロソフトはメディアプレーヤーでCDをライブラリに取り込んでしまうように、映像もそうできるように
するつもりで、それにHDDVDが対応できるから支持した面も大きいようだが、逆にそれはハリウッドとか
のコンテンツベンダーにとって好ましい話ではなく、それゆえに今回パラマウントの離反を招いたのでは
と深読みしてみる。

HDDVDはMSを得てもMSが映像ソフトを供給するわけでもないし、Windowsで完全にBRを使用不可に
できるわけでもないし案外結果としてパラマウントを失ったことのほうがでかかったりして。
MSはBRを潰せばそれを抱えるPS3を潰せるから支持を発表したように見える。しかしXBOXにHDDV
Dが載るのは気の遠くなるほどの未来だし、HDDVD陣営は眠れない夜が続くだろうな。PS3の問題は
あとはHDMI端子をどうするか位のもんだ。MSの発表にINTELが乗ったのはそれにたいするプレッシャ
ーのつもりかもしれません。端子は出口と入り口の両方、つまりプレーヤーとTVの両方につけねばなら
ないから使用料で2倍大もうけできるわけだ。貧弱なHDMIより世界の家電メーカーで新しい規格を作っ
たほうがいいんじゃないだろうか。著作権対応で将来の超HDにも対応し音質もばっちりの新端子。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:18:02 ID:TUaD0TFF0
>>135
とりあえず君は、文章力をつけろ。
話はそれからだ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:23:56 ID:LdZD8/Zi0
文章力のある君が更正してあげなよw
まぁ出来ないだろうが
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:43:13 ID:TUaD0TFF0
メンドイからイヤダ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:09:35 ID:LdZD8/Zi0
出来ないんだろ、わろすわろす
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:08:15 ID:fL83af+n0
そもそもパソコンの動向なんて次世代DVDの規格争いには影響力無い。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:12:11 ID:hfbgn5sD0
>>128
もうこりゃ決まったな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:07:05 ID:5oT/slvU0
127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:24:58 ID:ugcjrVtv0
ParamountがBlu-rayでのタイトル投入を表明
−「PS3採用が決め手」。HD DVD支持3社の一角が崩れる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051003/param.htm

終わった

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:22:03 ID:TUaD0TFF0
>>128
「コスト、製造の容易さ、コピー保護ソリューションなどに関する新しいデータを考慮した結果、
当社はBlu-rayフォーマットを勧めていく決定を下した」とParamountは述べている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:27:39 ID:H8fzVEG90
どっちにしろHD DVD脂肪だな

131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:57:54 ID:vUGXBzQF0
お墓のAAどこいった?
張っておくれ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:14:19 ID:5oT/slvU0
132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:06:39 ID:taqIWjjU0

       ____
      |    |
      | H. |
      | D. |
      |  . |
      | D. |
  ,,,.   | V. |  ,'"';,
..、''゙゙;、).  | D. | 、''゙゙;、),、.
 ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
  ‖  `i二二二!´ ‖
  昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
 | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
 |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
 |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘


133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:11:29 ID:vAuRPUD50
HD DVDもうだめぽ。
次スレのテンプレは>>132をコピペでよろしく。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:34:15 ID:fOz1/5WA0
松下、ブルーレイの製造コストを現行のDVD並みに
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20051003AT1D0100O02102005.html
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:15:58 ID:5ygL7Pif0
レイダースシリーズもBDで観れますね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:16:39 ID:f+gNdwbR0
普通に「宇宙戦争」をBDで出してくれ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:23:06 ID:HNW0daLc0
トレッキーには嬉しいです〜。

セヴン様〜。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:25:09 ID:hiAGdIWP0
パラマウントは両方出すってこと?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051003i113.htm
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:36:56 ID:TsjBo2gV0
契約もあるだろうしわざわざ「HD DVDでは出さん!」とは言わないだろう
まあ↓のようなことを言ってはいるが

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/03/news025.html
>「コスト、製造の容易さ、コピー保護ソリューションなどに関する新しいデータを考慮した結果、
>当社はBlu-rayフォーマットを勧めていく決定を下した」とParamountは述べている。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/03/news025.html
>BDへの移行を決定した」
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:03:17 ID:HjIYoqgy0
>>135

PS3の HDMIをどーにかするってどういう意味?
日本の家電メーカーは間違いなく世界的な影響力があると思うんだが。
なんでいまさら新しい規格がいるのか意味不明。
VESAがなんか PC向けになんかやろーとしてるみたいだけど
(ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0511/vesa.htm)
グラボメーカーも、HDMIつける気、満々だし
おれは逆に、HDMIに一本化されないかと期待してる。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:23:11 ID:gZX+ouQi0
今週中にHD DVD厨絶滅、確度90%
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 09:53:04 ID:mOk8HE9Z0
発売後少しは残ってて欲しいな
VHS主流になってからのβ使いみたいに我が道行ってくれ

βとHD DVDの違いは、HD DVDの性能が対抗企画に負けるってことだがw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:31:10 ID:ywy5viBR0
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 13:11:40 ID:XiYYDbu60

米ワーナーもブルーレイ支持表明ヘ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 13:15:05 ID:lob91faB0
136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:41:12 ID:KlEPc/AE0
遂に盟友ワーナーまでも逃亡か
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d2m0400t04&date=20051004


137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:52:03 ID:9/ew9mkV0
こりゃ完全にHDDVDの死亡が決定したな。
100%負け戦なのは分かっていたが、もうちょっと頑張って欲しかったな。
東芝がいかにしてBD陣営に頭を下げてBDプレイヤーを出させてもらうのかが見物だ。


138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 13:11:10 ID:414AGqEx0

       ____    
      |    |     
      | H. |     
      | D. |      
      |  . |     
      | D. |     
  ,,,.  | V. |  ,'"';, 
..、''゙゙;、). | D. | 、''゙゙;、),、.
 ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙  
  ‖  `i二二二!´ ‖  
  昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌  
 | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|   
 |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|  
 |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|  
゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 14:05:08 ID:ocu1sb3v0
139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 13:56:01 ID:YK+6GONv0
BDAの一般会員になら、金さえ出せば入れてもらえるよ。一般会員になれば製品を出すのは
おっけー。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:31:58 ID:GpBOgz9S0
2TBのBDハイブリも来年中に出るだろうな。
後はデジタルチューナーが何個付くかが問題だ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 18:46:50 ID:QKlsWEKt0
次世代DVD、NEC子会社がソニーなどの団体に加盟
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051004i101.htm
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:52:51 ID:rEZMzm/J0
マイクロソフト、インテルの東芝陣営参加で混迷する次世代DVDの覇権争い。あなたが支持するのは?
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=117
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:30:21 ID:Xkvv3IKJ0
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:49:12 ID:8CoYqZNP0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceatec04.htm

>ただし、現時点ではベアディスクのROMメディアにのみ対応しているため、
>DMR-E700BDで録画したVer 1.0のカートリッジメディアへの対応は未定と
>なっている。

ちょ・・・
試作機だからって、プレイヤーだからって、そんな事言うわけ松下さんよ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 01:03:06 ID:WnFBuRfl0
DMR-E700BDについても、ファームウェアアップデートなどで
BD-ROMへの対応をはかるというサービスが検討されているという。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/04/news107.html

ちょw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 01:07:16 ID:+MqG7+ZM0
今日のニュースはCEATEC一色だったなー

でもWBSではPanaやSharpの社長はいずれもBDとかHDDVDの話はしなかったな。
どうやらテレビのことで頭がイパーイらしい。

違うスレッドで見つけたけど、こんなのあったぞ。
ttp://www.docchi.jp/cms/statics/entry/1105843401954.html
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 01:12:52 ID:bYEy6M6y0
パラマウントベッドがブルレイソフト出すって?わっからん (:D)| ̄|_
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:50:21 ID:30mFEUb60
パラマウントが引き込めたんだったらワーナー以外の2社も引きこめられる気がする
上でワーナー支持の記事でてるけどあれ本当ならもう勝利確定じゃね?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:45:04 ID:Mv2YzUvl0
もう流れ的にBDだから、もう勝利確定の日も近い。
少なくともBD陣営のコンテンツメーカーがHD DVD陣営に動くことはないな。
移る理由もメリットもないし。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:38:03 ID:30mFEUb60
>>166
MSが本気で金ばらまき始めたらやばそうだけど、MSがそこまでやるわけがないし
やる利益もない品
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:41:02 ID:LMcQBtNh0
>>167
PS3の妨害工作にそこまでやりはしないだろうな。
かなり遠回しだし、どの程度影響するかも分からない。
そんなことに金使うくらいなら、普通にXbox360の値段を下げた方がずっと効果的。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:54:33 ID:h0A919hW0
BDのひと!
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:01:13 ID:C/zJDYr/0
松下、Blu-ray Disc/DVD/CD対応のPC用ドライブを開発
−デスクトップ用は‘06年1月、ノート用は3月量産
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/pana.htm
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:26:41 ID:U8wsHyYl0
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩はい、来ました来ました!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:32:08 ID:NgJuIVIL0
>>168
もういい加減ゲームから卒業した方がいいぞ。
お前だけ話しが噛み合ってない。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:45:33 ID:fOJInnfJ0
>>170
ドライブの値段、10万円くらいかな?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:03:14 ID:92Al9jdN0
>173

さすがに10万はしないだろう。2.5〜5万くらいだろう。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:57:22 ID:O6/2yFNN0
「コピー機能保証すればBlu-rayにもチャンス」とIntel
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/05/news007.html



なんかIntel必死だな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:01:05 ID:yE2IrZnX0
サムスンのハイブリッドレコーダー(金属筐体で端子は金メッキ)が高級感があって何気に良かった。
日本はともかく、外国では結構売れそう。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:54:36 ID:moePfLdQ0
やはりあと発売まで約半年はかかるのか。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:56:47 ID:moePfLdQ0
定価で7.5〜9.9、実売で5〜7.5位はするんじゃないの。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 01:03:13 ID:w55I0z560
>>173-174
松のはCD DVD BDのフルスペックなので結構高くなると思うよ
πのはCDを省いて低価格化って話しだし(59800〜79800円位?)
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 01:50:06 ID:H/uwO/ZH0
2,3年でブルレイドライブがハイブリッドレコーダー、パソコンなどに当たり前のように搭載されたらいいけどね。
 
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 01:51:40 ID:g/dRcxqC0
BDが安くなってくればあるのでは?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 06:42:34 ID:FL5rNf9r0
A Warner Bros. Green Light for Blu-ray?

Warner Brothers is expected to throw its weight behind a
new generation of high-definition DVDs sponsored by long-time rival Sony (SNE ), BusinessWeek Online has learned.

http://www.businessweek.com/technology/content/oct2005/tc2005105_6128_tc024.htm



First Blood in the New DVD Warと記事の作者が同じだからほぼ確実だろうな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 11:39:02 ID:fv+ff6wD0
松下のBDドライブはRAM未対応なの?
それだと買わないぞ
意味があり得ないだろ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 11:55:16 ID:AzM0V/Hq0
今、E700BD買ったらどうなりますか?
BDが本格普及しても使えますか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 11:58:05 ID:MCjnmGan0
>184
記録したBD-REディスクは
PS3で再生出来ません
スロットに入りませんので
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:19:00 ID:NPLnjhIm0
700BDなら適当な時期にドライブ一回交換すれば10年位楽に使えそうだ。
おれのE10は六年目で故障知らずさ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:21:35 ID:ahmi6Z9K0
>>184
>>161-162
再生専用機ではかからない可能性がある。
>日本国内向けなどにはBD-R/REのサポートを行う可能性も残されている
そうなんで、期待したいけど。
188184:2005/10/06(木) 13:49:28 ID:AzM0V/Hq0
そうなんですか。
オレ来年まで待てない・・いますぐブルレイ欲しいっす。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 14:07:18 ID:OBZidgOc0
>188
20万円強の’ほぼ自己録再専用機’になる事を恐れないなら
買え
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:08:24 ID:6HvcHiSL0
>188
今買うんなら、余程の拘りがない限り♯の方が良いんじゃない。
松と♯両方持ってる者の感想としてはこんなものかと。

松 今となってはHDDないのはつらい、データ受信中抜かせば、割り切った中での使い勝手
  ・物の作りは良い。
♯ HDDがあるのは便利、細かいところの仕様が×、データ受信中が出ないのは○。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:17:16 ID:+BuTuE0M0
iLinkに難があるとは言え、他の二つは頭欠けムーブさえ出来ないしねぇ

利口なヤツなら後半年は待つと思うが
今はDRX100でも買ってPCへ(ry
192188:2005/10/06(木) 15:37:30 ID:AzM0V/Hq0
録再だけじゃなくて今後市販されるBDソフトが再生できないんじゃ意味無いよね。
やっぱりやめることにすます。
みなさんアリガト!
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:47:19 ID:cnWpBIOY0
Blu-rayのソフト発売ってもう決まってるんでしょうか
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 17:18:00 ID:EwFn62+l0
>>192
DMR-E700BDについても、ファームウェアアップデートなどで
BD-ROMへの対応をはかるというサービスが検討されているという。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/04/news107.html

こんな話もありまっせ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:31:04 ID:us+bTy5F0
ファームアップで何とかなるんだね、ビツクリ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:00:24 ID:KdM6NBe10
>>194
それはいいニュースだね。
E700BDってデザインはやぼったいくせに高級感だけはあるからな。
イジェクトの動作とかはS77よりスムーズだったり・・
197192:2005/10/06(木) 20:08:10 ID:AzM0V/Hq0
やっぱ、E700BDにします。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:17:31 ID:1njrUQsa0
700BDはせめてHDMIが付いてりゃな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:18:35 ID:150k+BvB0
700BDはせめてHDDが付いてりゃな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:25:39 ID:W3585Ybh0
700BDはせめてi.Linkが付いてりゃな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:14:16 ID:us+bTy5F0
700BDはせめて筐体のサイズがもう少しコンパクトでありゃな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:26:33 ID:KdM6NBe10
>198-201 の条件は、BD-HD100が全て満たしているわけだが・・
それでもE700BDには愛着感じる俺・・
 
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:30:36 ID:WK49T4ZV0
俺は今更ながら録画した50GのDISKがどーいった結末を
迎えるか心配になってる俺・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:33:56 ID:kHmnXia/0
700と100は一緒に使って初めて満足。
どちらが欠けても物足りない。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:55:31 ID:us+bTy5F0
HD100もファームウェア・アップデートで2層・ROM対応になったら
最高なんだが・・・・






ないだろうな・・・(σ∵ ̄;)
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:26:16 ID:yGclA/dj0
25万で発売直後に一番高いやつ買える?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:36:43 ID:raacdu6x0
BD-HD100と同じぐらいじゃないの
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:17:34 ID:oUvC8r8Y0
対応メディアも
コピープロテクも
Javaの有無も
コーデックも違うのに

ファーム変更で対応出来ると思う?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:20:08 ID:10LECLEr0
>>194
いいニュースというよりも、
E700BDで録ったやつはE700BD内だけで自己完結させて、
後継機ではフォローしないという悪寒・・・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:28:15 ID:wzhnDt4U0
>>209
よしっ!!E700BDを買いだめだっ!
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 06:56:11 ID:6QUECGsi0
147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 08:38:13 ID:v3B4EYUr0
20GB/40GB
   ↓
20GB/32GB
   ↓
15GB/30GB

自分達の技術の未熟さによってできた壁を、「ユーザーが求める容量」にすり替える汚い東芝。

148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 11:04:46 ID:hM0L+NO40
次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047038108/

149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 11:14:33 ID:zWKrwIdp0
ワーナーがBDに寝返った場合

HD DVD
ワーナー 23.1%
ユニバーサル 13.3%
パラマウント 8.2%

合計44.6%

BD
ディズニー 17.2%
ソニー 17.7%
フォックス 11.3%
MGM 6.1%
パラマウント 8.2%
ワーナー 23.1%

合計83.6%
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 06:57:04 ID:6QUECGsi0
150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:16:13 ID:GdVScQVV0
BDAとワーナーは既にパテント関連の支払額の交渉に入ってるそうだ。つまり、BDA加盟とタイトル
リリースについては既に大筋合意ってことだな。


151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:09:21 ID:SvbTqxLz0
ブルーレイ参入の記事が出ても否定表明が出てないから、
揺れてるのは間違いないね。
まぁ流れ的にはBDにつくだろう。HD DVDだけの固執する理由がない。


152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:46:12 ID:/5nihvh+0
>>148
ワロタw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 07:01:12 ID:6QUECGsi0
146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 08:07:19 ID:IHPDOLyJ0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/05/news107.html

HD DVD-ROM : 15GB/30GB/45GB
HD DVD-RW : 20GB
HD DVD-R : 15GB/30GB
HD DVD9 : 3X(?)
HD DVD-RR : 15GB/30GB


なに? このDVD以上の規格乱立っぷり。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:02:49 ID:S0QgNRn40
HDDVDスレのレスを貼るなよ
現行3機種はBDの黒歴史だな・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 15:42:13 ID:P5/jvs2V0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051007/hddvd.htm

この人凄いなぁ
この理論での勝ち組を考える場合、
次世代機種二つとも無くなって結局DVDってのが一番筋が通りそうだ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:24:21 ID:/CjwF4oU0
>>215
この人も最初っからHD DVDのことしか見てないで話してるから
今いち信憑性にかけるね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:29:11 ID:F3qDcilM0
BDも追い詰められてきたな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:06:58 ID:+YY3Td/L0
155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:41:22 ID:N+Usr7FT0
>>154
BD陣営がデーターくれないんで怒ってるみたいだね
データーが存在しない規格について議論ができないんだったら黙ってればいいのに
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:21:32 ID:zV5bRhcl0
技術のない製造業者はHD DVD支持するだろうな
日本メーカーにとってはBD主流になってくれたほうが良さげ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:39:13 ID:SWklR9BD0
> だが、もしワーナーがBDでのソフト発売を決定すれば、次世代光ディスクを巡る対立も終わりを
>迎えることになる。最も腰が重いNBCユニバーサルも、動かざるを得なくなるだろう。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:16:46 ID:7Iyjwqx20
156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:01:54 ID:7a4LIXb10
>>155
確かに、比較できないのに「HD DVD優位」と断言するのもおかしな話だ。

ま、ワーナーと東芝の関連の人らしいから、あんま参考にはならないな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:37:55 ID:AQtkSHAp0
オタが支持するブルーレイ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:43:45 ID:0iQEDz2d0
ブルーレイもHD DVDもオタしか支持しない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:46:55 ID:f13dEdmr0
意外にまだビデオ使ってる香具師多数だろうし・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:08:21 ID:EPy0/7+00
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】
どこいった?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:06:07 ID:7vqKK0gx0
>>225
とりあえず、いま↓の#16から継続してる。(ちょっとまぎらわしいよな‥)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126758237/l50
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 09:26:56 ID:TB4axAkt0
>>215正しいと思うな。
日本の妻たちは
DVDと次世代ディスクを意識しないからね。
「きれいな」DVDの勝ちよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 09:28:39 ID:TB4axAkt0
あとレコーダブルがでたとき
メディアが安い方が勝つ。
現世代で勝ち組はDVD−Rでしょう。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:28:00 ID:PeDqPmwo0
いずれフナイがHDDDVDレコを激安価格で売り出す、
結局みんなこれで満足、に1票。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:33:17 ID:TB4axAkt0
>>229
賛成!
チップセットを台湾に作らせた陣営の勝ち。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:34:19 ID:TB4axAkt0
>>230
ソニーはこいつで
もうけなければ行けないので
無理。
PS3の採用って「待ちぼうけ」
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:31:19 ID:eZgqAvqb0
162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:20:46 ID:0sgBQ1f20
山田はアンチソニーらしいな。
根はどうであれ、それがBDよりいいものを作ろうという技術者の原動力になるのであればそれでいい。

でも現在の奴はただのアンチ。負の力だけで劣等規格を走り続ける暴走機関車。


164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:00:33 ID:prR/n3NC0
山田がアンチな訳は、20年位前に子供にウォークマン買ってくれって言われて、
東芝のポータブルカセットプレイヤーを自信満々でプレゼントしたところ「ウォークマンじゃない」って
泣かれたのが原因。



165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:29:19 ID:zFRbUm620
山田(´・ω・) カワイソス
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:13:30 ID:Ap9RGOpyo
ありえそうで怖いw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:56:35 ID:Z2T7r9qS0
課長島耕作に出てきそうなエピソードだな。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:18:12 ID:GoLNVVnF0
E700BDの新機種、そろそろ出ないかな?
J-COMが12/1にデジタル放送をパススルーするから、それに合わせてBDレコーダーを
買いたいのだけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:22:46 ID:W27EKemW0
romの規格が年内策定で、
rom対応のHDD付きBDレコーダを出したいとのことです。
たしか。
んで、そっから考えると来年春以降ではないかと。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:49:29 ID:GoLNVVnF0
>236
そうですか、レスありがとうございます。
半年は長いので、E700BDを買ってしまうかも知れません・・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:43:20 ID:Cy4i6ST90
>>235
>J-COMが12/1にデジタル放送をパススルー

そうなんですね。ちなみにどこの地域ですか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:06:02 ID:GoLNVVnF0
>238
詳しくは、こちらを。
http://www.jcom.co.jp/about/faq.php
ここで、「電波障害エリア」で検索してみて下さい。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:13:54 ID:Cy4i6ST90
>>239
サンクスコ!
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:28:05 ID:QhDEkcGm0
700BD値段下がってる
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:59:23 ID:YIqBAB0a0
700BD、秋葉に中古で 14万てのがあったけど(2週間ぐらい前の話)お買い得・・・?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:38:20 ID:dREVjIgp0
それすぐ売れた
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 06:19:04 ID:b8KGKSzA0
録画機はPC用ドライブ使うんだろうけど殻対応できるの?
松下以外殻非対応だったりして
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 08:20:00 ID:JKhwXEpc0
松下も殻非対応
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:16:17 ID:pv5evbAR0
2倍速ドライブは地デジ1時間を10分くらいでムーブできるのかな?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:54:33 ID:6pA/HhC60
どういう計算をするとそうなるんだ・・・?
2倍速なら、1時間を 30分ならわかるんだが。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:58:37 ID:h2HnqtrF0
どういう計算をするとそうなるんだ・・・?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:59:16 ID:NykKXr8x0
15Mbps*3600sec/72Mbps=750secなのでそんなにおかしくないんでない?
250246:2005/10/17(月) 23:01:37 ID:PFTgUjHf0
ごめんなさい。じつは小学校の頃から算数苦手なんです。数字のことを考えると
脳みそときんたまが爆発しそうになります。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:05:36 ID:al3I9gba0
地デジのレートにもよるが10〜15分くらいだな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:23:05 ID:6pA/HhC60
すまん。おれの方がアホだったらしいwww
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:23:49 ID:99G5kNsl0
どういう計算か言うと
60÷(36×2÷17)で大体10〜15分
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:29:31 ID:99G5kNsl0
DVD−RAMの5倍速でさえほとんど出回っていないのにBDはいきなり5倍速相当か。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:47:01 ID:4BPZ8R7E0
殻つきディスクは終了?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 06:29:29 ID:RiXpdk6D0
>>252
ブルレイとDVDの違いも分からんとは相当なアホだなw
257名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/18(火) 08:34:57 ID:B1niLR0b0
殻なしメディアは法規制しろ。ったく不便でしかたない。扱いで神経磨り減るわ。
CDの時点でキャディ強制にすべきだったんだよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:36:35 ID:9WXe3Qbi0
俺は殻有りでないと嫌だ。
だからDVDもRAM派だ。
もちろん無い方がいいって人間も居るだろうから、両方有ってもいいんじゃないか?
本人が好きな方選べばいいだけの話。
それ以前に、法規制しろって、法は関係ないだろ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:08:38 ID:o1UfUIVQ0
ヒント:法規制しないと駆逐される少数派意見だと自覚しているから
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:55:04 ID:NyXSzS6j0
CDは記録層を樹脂で包んで保護するからアナログレコードよりも扱いが簡単、というのがあったし、さらに殻で包んで保護するという発想はCD登場時には無かった希ガス。

RAMみたく、殻から取り出し自由にして欲しいね。
そうすりゃ、普段は殻付きで使って、PS3とかベアしか対応しない場合のみ仕方なく殻から出すとかできるし。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:16:29 ID:P5STvkgb0
殻つきは保存スペースが無い。
5000枚とか行っちゃたらどうすんの?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:21:24 ID:m207FxHF0
スペースがなくなれば殻から出せばいい。ハードコートしてあるし。
だからBDの殻つきは殻から出せるようにしてほしい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:21:40 ID:X4RIAD3+0
MSの腹としては、HD DVDなら規格を既に自分が牛耳ってるからどんなコンテンツでも
無条件でストリーミングさせられる。BDだとストリーミングするためには「ストリーミ
ングさせて下さい」とコンテンツホルダに手土産持って頼んで回らないと行けない。

と、こういう事だね。ゲイツjr.の発言もそれを牽制しようという物だ。しかし、この
局面ではコンテンツホルダの利益はMSに金を払わせる事であるから、BDとHD DVDの
どちらに魅力を感じるかというのは明白で、MSは自分で自分の首を絞めちまった結果
になっている。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:46:19 ID:7v6udyPx0
>>262
賛成。出し入れ可能で消費者が選べればいいなあ。

ただ、あっと言う間に殻つきが駆逐されて店頭に並ばなくなる気がするが。
265名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/18(火) 22:01:26 ID:B1niLR0b0
紙やすりで擦っても傷が付かないくらい丈夫なら殻なしでもいいけどな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:05:46 ID:rs3CNtE30
>>265
スチールウールでも大丈夫なようです
http://www.durabis.com/jp/tec00200.htm
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:08:30 ID:W0w0Jsjv0
指紋にはボロ弱です
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:10:25 ID:rs3CNtE30
はいはいよわいよわい
http://www.durabis.com/jp/tec00300.htm
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:13:46 ID:m207FxHF0
DVD-RAMは両面だから殻に入ってたわけで片面殻なんて使っている奴ほとんどいないだろ
BDも両面殻にすればいい
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:48:31 ID:Ccx69XdV0
高いくらいで性能的にはおkだろ>TDKハードコート
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:28:09 ID:D4sr9PfZ0
殻をオプションで付けるのはいいがあの形はやめてほしかった
DVD-RAMみたいに真四角が良かったんだけど・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:52:15 ID:M5CX7ELQ0
>>271
だなぁ‥、
あれを初めて見て、日本では殆んど普及しなかったZipドライブを連想したのは俺だけじゃ無かったと思うが‥
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:52:46 ID:3S7qwqA/0
今後の機種でもTDKのBD-RE135Nは殻割れば問題なく使えるレベルなんだよな?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 14:27:35 ID:lUuomuRL0
ベアディスクしか使えないドライブではファイルシステムもUDFオンリーじゃね?
つまり今のBDFSで録画したディスクは殻割っても見れそうにない。

今後出るBDドライブは
ベアのみ=UDFのみ(薄型・低コスト重視)
殻付きとベア両対応=BDFSとUDF両対応(互換性重視)
と想像してるが。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:59:45 ID:HoT2Cr130
>>274
ドライブレベルにファイルシステムは関係ないのでは?
でも、ベアのみドライブを使ったレコーダーはUDFのみになるんだろうな。

松ソ♯に限っては、殻対応するならUDF/BDFS両対応になると思うけど
他社は殻対応でもUDFのみのレコーダーになる可能性はあるよね。
現行機種ユーザーには松ソ♯しか選択肢が無い悪寒…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:35:09 ID:pZxV4HyX0
規格を増やせば信用がた落ち。。。懲りない糞煮
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 06:48:12 ID:ywFP+Q6H0
シャープのドライブて自社製とか言っていたけどほとんどソニー製だったのか。
S77売ってHD100買おうかな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 06:58:28 ID:ywFP+Q6H0
やっぱS77と未使用メディア売って1000W買ったほうがいいかな。あと半年だし
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 07:34:00 ID:gdTa36N50
使用済みメディアでも言い値が付くよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:58:08 ID:jsfZHQp20
HP、BDAにPCへのセキュアなコピーやiHDサポートを提案
−PC上の機能はHD DVDとほぼ同等に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051020/hp.htm
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:49:33 ID:3gMgXK4G0
BD敗北確定m9(^Д^)プギャー!!
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/10/20/103.html
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:24:56 ID:sGS/ZMNK0
>>281
どうみても、BDの勝ちなのだが
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:12:43 ID:Aju2bCQH0
BDAが>>280にあるHPの要求を受け入れればHD DVDは完全に終わりだな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 06:35:35 ID:7zn2e1QG0
MicrosoftとIntelは次世代光ディスク情勢を静観すべき
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1021/mobile313.htm
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 06:36:58 ID:S9+PEQuy0
決着は2002年2月時点でついていた。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:55:36 ID:UAIjrdl+0
>>285
片が付いてからさも俺は知っていたみたいにこういう事言う馬鹿な
評論家っているよな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:07:58 ID:2g/vzKVf0
大概そうでしょ。('〜';)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:08:09 ID:YkE3JmqlO
本日付で東芝の敗北が確定しました。速やかに、HD DVD推進担当役員の更迭と
新体制に速やかに東芝に不利にならないよう移行作業に入ること。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:17:25 ID:UAIjrdl+0
>>288
駄目だよ、山田にはまだ生き恥さらさせなきゃならないんだからw
東芝は泥沼にどっぷりつかって這い上がれなきゃ良いんだよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:48:12 ID:S9+PEQuy0
結局PS3と抱き合わせで買われる映画ソフトはワーナーなのね。
出来レースとわかっていたものの録画機の足を引っ張った罪は重いな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:49:12 ID:fCbIz4xZ0
       ____    
      |    |     
      |    |     
      | 東 |      
      |    |     
      | 芝 |     
  ,,,.   |    |  ,'"';, 
..、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、.
 ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙  
  ‖  `i二二二!´ ‖  
  昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌  
 | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|   
 |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|  
 |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|  
゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:51:27 ID:kkrrtXx50
       ____    
      |    |     
      |    |     
      | 糞 |      
      |    |     
      | 煮 |     
  ,,,.   |    |  ,'"';, 
..、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、.
 ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙  
  ‖  `i二二二!´ ‖  
  昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌  
 | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|   
 |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|  
 |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|  
゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:51:31 ID:fCbIz4xZ0
       ____    
      |    |     
      |    |     
      | 東 |      
      |    |     
      | 芝 |     
  ,,,.   |    |  ,'"';, 
..、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、.
 ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙  
  ‖  `i二二二!´ ‖  
  昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌  
 | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|   
 |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|  
 |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|  
゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:53:06 ID:kkrrtXx50
       ____    
      |    |     
      |    |     
      | 糞 |      
      |    |     
      | 煮 |     
  ,,,.   |    |  ,'"';, 
..、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、.
 ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙  
  ‖  `i二二二!´ ‖  
  昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌  
 | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|   
 |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|  
 |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|  
゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:55:16 ID:FtQ8XcGx0
ワーナーが来てくれて一安心だな。
これでHDDVDも思い残す事無く死ねるだろう。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:55:25 ID:S9+PEQuy0
WarnerがBlu-rayでのタイトル投入を表明
−BDAに加入。ハリウッド大手各社がBD発売へ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051021/warner.htm
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:48:11 ID:XWoq1MYA0
松下、システムLSIを65ナノプロセスで量産出荷=民生用世界初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051020-00000159-jij-biz

松下、65ナノのシステムLSIの量産開始−第1弾はDVD用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051021-00000020-nkn-ind
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:26:31 ID:IWnNgfeN0
明日の朝はオヅラさんに会えない
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 13:16:53 ID:knnXbitu0
ところで、映画タイトル、MPEG2で出してくるところどのくらいあるのかね。
2時間で25Mbps前後だっけ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 13:26:15 ID:VtS87tV70
MPEG2はいくらレート振っても汚いからいらん
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 13:33:58 ID:GQUaWkF50
176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:00:26 ID:4QFI/RVF0
WarnerがBlu-rayでのタイトル投入を表明
−BDAに加入。ハリウッド大手各社がBD発売へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051021/warner.htm

       ____    
      |    |     
      |    |     
      | 東 |      
      |    |     
      | 芝 |     
  ,,,.   |    |  ,'"';, 
..、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、.
 ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙  
  ‖  `i二二二!´ ‖  
  昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌  
 | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|   
 |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|  
 |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|  
゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 16:50:49 ID:/eSlfYa90
ハリウッドの口車にのってHDDVD立ち上げたのに
梯子外されて東芝カワイソスギ.......
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 16:51:07 ID:rQ0KI2yb0
「最終的にはHD DVDが支持を獲得すると信じている」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051021/toshiba.htm
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 17:32:30 ID:Q7IV090v0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1021/mobile313.htm
マネージドコピーとiHDの仕様盛り込みを提案するニュースリリースを発行したHPも、
現場では「企業トップの判断だが、実際のBD-ROM立ち上げ時期には影響しないようにする」と話している。

と言っているのに

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20051020org00m300102000c.html
HPはブルーレイ陣営の主力メンバーで、引き続き支持する姿勢を示しているが、
拒否されれば離反の可能性もにおわせており、ソニー、松下は苦しい立場に追い込まれた。

この温度差は何?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 18:03:28 ID:x7yVYLlj0
>>304
msnてのが味噌だな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 19:43:02 ID:Y/QURQ1u0
MSNの外部寄稿者が書いた記事。つまり、MSNに記事を買ってもらってるライター。
という訳でMS提灯ライターと言うことですな。

21日のワーナーのBDサポート記事は毎日新聞の記者が書いてる。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 19:59:23 ID:bV9Aec4P0
177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 19:36:57 ID:Y/QURQ1u0
事業中止を発表するのはいつですか?早ければ早いほどマイクソロフトに食い荒らされなくて
すみますよ。


178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 19:39:31 ID:yynGIrEA0
HD DVD脂肪www
m9(^Д^)プギャ---ッ



179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 19:50:30 ID:uCSW/tp80
潔く撤退してください。ユーザーが迷惑しますから。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 22:01:12 ID:k2vhsjh+0
>>303
なんかかつての頃と違って東芝に焦燥感が漂い始めてるね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:41:16 ID:jZjHlOks0
Warner Bros. Joins Blu-ray Disc Association and will Release its Films on Next Generation Blu-ray High Definition Optical Media Disc
October 20, 2005

http://www.timewarner.com/corp/newsroom/pr/0,20812,1121274,00.html


東芝に4億6500万ドルの支払い命令--米フラッシュメモリ訴訟 2005/10/17
機密情報をロシアの男に漏らした東芝子会社元社員を書類送検 2005/10/19
米ワーナー、次世代DVD規格「ブルーレイ」で作品発表へ 2005/10/21


東芝・・・
これは何の法則だろう
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:47:30 ID:HLijx/z+0
>>309
弱り目に祟り目
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 03:50:08 ID:T3j0uxQR0
E700BDってたしか8倍速のDVD−R使えるようになってるんだよね!?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 08:17:18 ID:yQ4Q9LAW0
>>309
一兆円近く、この4日で失ったのかもしれんなw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 10:28:04 ID:/wzJIBMx0
もう東芝はいいじゃん(w
BDスレなんだし。

BD-Javaで独自字幕付けられるようになったら面白いのにな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 03:30:18 ID:JL/fXHh60
たった今、2年以上使ってきたS77が初めてフリーズした。

録画タイトルの分割中だったので「やべー、こりゃディスク逝ったな」と思ったが、
電源長押しリセット後、何事も無かったように分割前の状態に戻った。

なかなか堅牢じゃないかBDFS。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 14:10:00 ID:+wQIgzUT0
185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 13:00:11 ID:MR2qsmpy0
東芝さん、私はHD DVDが乗ったRDもQosmioもdynabookも欲しくはありません。 
HD DVDなんかではなくBDを載せてください。
お願いします。


186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 13:22:35 ID:yHd9b70x0
>>185
それはRD信者の総意だ。
東芝にメールで伝えてやれ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 12:28:12 ID:kAkX7enm0
RD信者うざいのでBD載せなくて良いです
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 22:03:20 ID:HvaMYWoI0
消費税10%になる前に発売してほしい
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:39:35 ID:hzOQf8zs0
BDに保存したものがディスクの劣化で再生出来なくなったことがある人居ます?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:59:59 ID:7IYIp1hR0
アホか
320318:2005/10/26(水) 12:24:14 ID:hjOG8NUT0
>>319
アホとはなんだ!天才だ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:12:40 ID:SQmaFBk90
196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:37:08 ID:NkxFseck0
東芝も業界全体の空気よめや。

もはやこんな糞規格にホンキでしがみ付いてるのはお前んとこだけだし
ここでまた無理やり死に規格のハード出したとこで業界から総スカン喰う
だけでっせ。

後はお前さえ首を縦に振れば次世代DVD規格統一ってとこまで来てる訳で
でハードメーカもコンテンツメーカもユーザも皆が一様に万々歳なんだよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:17:18 ID:/oEcQuQX0
ずっと前からHD DVDスレのレスを貼ってる奴死ねよ
意味不明でウザい
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:19:45 ID:btC/1Gku0
失敗しても良いじゃないか 東芝なんだから
                    みつお

東芝には誰も期待していません
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:19:52 ID:SQmaFBk90
321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:12:40 ID:SQmaFBk90
196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:37:08 ID:NkxFseck0
東芝も業界全体の空気よめや。

もはやこんな糞規格にホンキでしがみ付いてるのはお前んとこだけだし
ここでまた無理やり死に規格のハード出したとこで業界から総スカン喰う
だけでっせ。

後はお前さえ首を縦に振れば次世代DVD規格統一ってとこまで来てる訳で
でハードメーカもコンテンツメーカもユーザも皆が一様に万々歳なんだよ。


322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:17:18 ID:/oEcQuQX0
ずっと前からHD DVDスレのレスを貼ってる奴死ねよ
意味不明でウザい
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:21:59 ID:SQmaFBk90
197 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/26(水) 17:20:08 ID:/oEcQuQX0
いちいちきのこスレとブルーレイスレに
ここのレス貼るな
ウザいから止めろ糞ったれ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:22:23 ID:/oEcQuQX0
コピペ迷惑です
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:27:11 ID:SQmaFBk90
131 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/26(水) 17:21:30 ID:/oEcQuQX0

ID:SQmaFBk90
ID:SQmaFBk90
ID:SQmaFBk90
ID:SQmaFBk90

怒ったかw
いい加減迷惑だから止めろ糞野郎

139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:23:55 ID:/oEcQuQX0
>>137
ID:SQmaFBk90

次世代DVD関連のスレにコピペして意味不明
荒し同然、とっとと消えてくれ

326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:22:23 ID:/oEcQuQX0
コピペ迷惑です
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:30:02 ID:SQmaFBk90
198 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/26(水) 17:28:26 ID:/oEcQuQX0
ウザい

次世代DVD関連のスレにコピペする意味がわからない
迷惑、邪魔だから消えろ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:02:34 ID:4EbcsRdT0
◆新「世界一の借金王」になった小泉首相(ジャーナリスト・立花隆著)
日本国民には、一種マゾヒスティックなストイシズムがあるのか、
苦痛に耐えることに一種の美学のようなものを感じてしまう人が多いのか、
小泉首相の「改革のためには、痛みに耐えることが必要です」の一言に易々と騙されてしまった。
そして、小泉改革の夢を信じて(「苦しみの向こうに喜びがあるに違いない」という夢を見て)、
それぞれの生活の中で、耐えられるかぎりの痛みに耐えてきたのである。
といっても耐えられない人々が少なからずいたため、
その間に、日本は先進国中最大の自殺大国になってしまった。
それでその結果がどうなったのかというと、
金子勝慶応大学経済学部教授が「週刊文春」(10月6日号)に書いているように
小泉首相は新たに「世界一の借金王」になってしまったのである。
そして国民はそれに怒りもせず、小泉首相を許しているのである。
「世界一の借金王」とは、98年から1年8カ月にわたり総理大臣をつとめていた小渕恵三首相が、
経済苦境から逃れようとして、一大バラまき経済刺激策を取った結果、
84兆円もの国債を発行するはめに陥ったことをさしている。
しかし、このとき小渕内閣が発行した国債の実に3倍以上もの国債を発行したのが、小泉首相なのである。
小泉首相が首相をしてきたこの4年間に、小泉首相は財政赤字を540兆円から796兆円にふくれあがらせ、
その間に発行した国債が250兆円にも及び、小渕時代の「世界一の借金王」の3倍は軽々と突破しているのである。
まことに小泉首相は「世界一の借金王」というしかない。
小渕が、自分のことを「世界一の借金王」といったとき、そこには、自嘲の響きがあったが、
小泉首相は、そんな認識もなく、いけしゃあしゃあとしているだけである。
先の衆院選で小泉首相にバカ勝ちさせた国民は、
いったい小泉首相の上にどんな幻影を見ていたのだろう。(後略)
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/051012_defla/index4.html
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:53:24 ID:ZspJ17Sh0
次世代DVD戦争、ブルーレイが有利に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051026-00000018-eiga-ent
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 20:21:35 ID:jRN4K2Hu0
松下電器産業、2月のトリノオリンピックまでに
HDD付きBDレコーダー発売へ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 21:21:29 ID:3wjVUKD60
>>331
ソニーはプレイヤーが先と言ってたし、もっともらしいとは思うけど
ソース付けてくださいませんか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:36:18 ID:Z3FBSa7h0
妄想でしょ。ageてるし・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:09:55 ID:6HM4bW/R0
メーカーとしてはトリノ前に発売したいとは書いてあったよ。
松下とは書いてなかったけど出せるとしたら松下以外出せないでしょ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:13:04 ID:SKjXU+vXO
裏をついて東芝かも
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:16:41 ID:6HM4bW/R0
小川氏は、これ以上については言及を避けた。だがBDA参加企業は、来年のワールドカップサッカーとオリンピックを見据え、BD-ROM再生対応録画機のスケジュールを組んでいる。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:19:04 ID:6HM4bW/R0
>>335
発売は来年の5、6月を予定している。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:21:03 ID:QQ37XGaN0
>>334
大昔の話でしょ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 01:40:34 ID:kqqaMj2U0
>>338
2005/06/28
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 02:19:29 ID:CPqf++gT0
この機種ってコピワン緩和に対応できそうか、何かアナウンスあった?
できれば対応して欲しい。買いたい指数が高まってきている。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 02:50:25 ID:CPqf++gT0
ごめん、340はHD100の事。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 09:19:39 ID:WYfC9aVE0
無理だろ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 11:56:15 ID:O36MYH7D0
新型BDは早くて2月遅くて6月か。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 13:32:40 ID:i2fFiCly0
去年出てるはずだったのにな
3年後じゃネえの
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 13:59:50 ID:1dJOjOCO0
しょうがねぇだろMSが工作してたんだから
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 14:06:58 ID:qDlK/1/L0
PS3が載せるの確定なんだから、マターリ待てば良い
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:21:13 ID:dnzjQ7f50
PS3も予定通りでるのか怪しいがなぁ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:57:59 ID:oxjb5nVz0
つーかPS3が出欠赤字大サービスで売り出してしまったら、
ほかのプレーヤーなんて売れないジャン。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:46:00 ID:ABnHTyIb0
PS2の時どうだったか良く考えよう
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 14:19:13 ID:QeG3h7ZC0
あの時とは状況が違う
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:01:44 ID:xwaVm31i0
初期は高くて、段々普及価格へ・・・って感じだろうね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:29:34 ID:KX5Rsf3k0
>>348
音の出力にこだわれば、マニアさんはそっちを買う。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:49:06 ID:2G1n/mPL0
   ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:34:20 ID:Ca8rgcU+0
       age
( ´・ω・`)/ \(´・ω・` )
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:07:29 ID:zL0uwxM20
HDDは500GBで
160GBなんて出したら泣いちゃうよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:13:04 ID:DuWw6kfrO
PSシリーズ…ってよりSONY製は壊れやすいから不安だが…
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:31:26 ID:klS/eeV50
現在、筆者が得ている情報によると、来春のBD-ROMソフトリリース時にはソニーとサムスンのBDプレーヤーが間に合うようだ。
追って松下電器などからもプレーヤーがまずは発売される。
HDD/BDハイブリッドレコーダは、ソフトウエア開発の都合上、夏から秋にかけての発売が有力だ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 07:03:22 ID:Afcj6TCd0
>>357
そんなもんより早くPC用ドライブ出せ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 07:32:50 ID:EWVgDS0V0
>>348
パテント料をロクに払おうともしない中国製DVD機器に、現行DVD市場を散々荒らされた苦い経験がある。
低価格BD市場をPS3に全て譲る形になってでも、連中の技術が追いついて来る前にBD市場を
少しでも拡大させるのが肝心。
松下は高付加価値機の市場狙いだろう。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 08:26:40 ID:h/9+GkOR0
ブルーレイってDVD-RWのように書き換えできるのでしょうか
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:48:37 ID:hh1lYILt0
>>360
現状で書き換え型あるがな('A`)
ちったー調べろよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:44:24 ID:FqGRU0Nz0
HD100は録画済ディスクを認識しなくなったりするんだろう?
そのディスクはE700BDでは平気なんだろう?
明らかにシャープが悪い。

E700BDはTDKの「ブランクメディア」を認識しないだけだろう?
松の25GBならOKなんだろう?
これはTDKが悪いだろう。質の悪いディスクを出荷してんだから。

松に悪いところなんてねーぞ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:47:12 ID:FqGRU0Nz0
誤爆した
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:02:26 ID:aTluTkjA0
そんなことより、うんこしたいぞ!俺は
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:14:46 ID:BkfY/4AzO
分解されるうんこの身にもなれ!
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 02:27:32 ID:n8ulL8ev0
>>364
車中から婦女子にウンコぶっかけてお縄になって神になれや!
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:26:40 ID:ETzYbptp0
今まで取りためたVHSのデジタル保存を考えているのですが、
VHSで劣化していて映像が乱れる部分はBlu-rayで録画するとブロックノイズと
して記録されるのですか?それともアナログ再生したときと同様の乱れが録画
されるのですか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:34:18 ID:tCpQgw7i0
乱れプラスブロックノイズとなります
ドロップアウトのブロックノイズじゃないですよ
圧縮ノイズです
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:50:08 ID:H0TG1/k+0
昨日161、161、071と連続録画したけど0分になんなかったorz
370367:2005/11/04(金) 23:27:59 ID:ETzYbptp0
>>368
返答ありがとうございます。
やはりブロックノイズが出てしまうのですね・・・
ブロックノイズが極力出ないようにデジタル化出来るものとなるとやはりDVが一番でしょうか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:47:35 ID:E1b6FdzD0
PCで可逆圧縮コーデック保存かこれをもとにH.264とかで
レート振って圧縮してやりゃいいんじゃない
来年の今ごろまで待ちましょう
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:14:15 ID:27kqCHHp0
>>331
よく思うんだけど…なじぇにメーカーは
オリンピック見たいな、スポーツの祭典に出そうとするの?
別にスポーツとったとしても、ふつ〜何度もみらんでしょ??
不思議大自然みたいな自然をテーマにした番組だと納得いくけど…
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:21:16 ID:x4uiXPlw0
Blu-rayは負け組に決定

ソニーはサムソンなんかと手を組んだから大赤字なんだよ( ゚,_ゝ゚)プゲラ
またしてもBlu-rayにサムソンが関わってるんだから何やっても負けが確定

半島に関わるものの末路は歴史が証明している
ttp://s03.2log.net/home/kkk666/
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:38:37 ID:PE1xF6U90
かわいそうな人…
きのこるスレのアンチですら今更そんな事言わないのに
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:46:57 ID:K16mSnNF0
SAMSUNGがBlu-ray, HD DVD両対応機を出すらしいから
その理屈だとHD DVDも負け組みケテーイなだ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:04:44 ID:FNDPIFvQ0
ある意味、哀れな・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 04:26:22 ID:6CEjyucc0
>>372
そもそも、TVを見る率が上がるんじゃないのかなー<オリンピック時期
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:15:26 ID:FNDPIFvQ0
見たい番組も重なるときでもあるし・・・。

ま、イベンジ時の時に出せば、宣伝がしやすいというのが一番だろうけど
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:08:10 ID:bOcoD+Kd0
本当なら今頃25Gが500〜1000円で買えているはずだったんだよな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:49:27 ID:Tl0jOWUy0
今年もPC用ドライブとメディアは来そうにないな・・・
俺はいつまで待てばいいんですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:37:31 ID:bbR1+ttA0
>>372
オリンピックとワールドカップの時期は
他の時期と比べて、映像受信録画機器の売れ行きが激増するから
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 19:53:05 ID:IlV0ciSt0
PCドライブは年明けに発表される春モデルに搭載か?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:25:58 ID:LOijT2RX0
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:52:07 ID:LV/xlrKM0
うはw キターw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:10:09 ID:xSfFau7d0
MGMのBD支持なんて既定だったから今更ではあるけど、
正式に発表となると、若干の政治的な効果はあるかもな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:04:12 ID:1z+dYlO00
ユニバーサルのBD支持はいつになるのかが気になる
キングコングのポータブルHDDプレイヤーなんか出してるし
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:55:00 ID:Bhvd7q3V0
ユニバーサルは一体いつまで粘る気なんだ?
1社だけBD不支持のままどうする気なんだか。

まぁ東芝との契約があって公には出来ないんだろうけどさ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:50:55 ID:ymxf4x9i0
ようやくパラマウントがBDAの会員リストに入った模様。

http://www.blu-raydisc.com/Section-13469/Index.html


MGMは入っていないが、まぁソニーの傘下だから、
多分BDAには入らないだろうな。
ソニーピクチャーズだって入ってないし。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:48:14 ID:xrR/6eJP0
ニンレコ、早く安売りしてくれ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:24:47 ID:OtWw329S0
ニンレコ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:10:28 ID:Pu83dQYf0
今回の抱き合わせ、結構魅力的なんだけど
上忍のあれが在庫切れだし。。。
392389:2005/11/12(土) 00:04:00 ID:WTw0+6iw0
(o´ω`o)ムフフ…
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:53:11 ID:KvXaI0My0
うひやぁ
売り切れ早すぎ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 10:43:29 ID:YpxJYnEn0
E700BDでWOWOWを録画しとものを見ると、

SD→HV
HV→SD

と、画面が切り替わるときに映像が乱れるのだが、ソニーやシャープの
ブルレイ機でもなるのかな?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 10:58:19 ID:QkoZd6LH0
ちなみにTV局は、SDとHDとで切り替えが出る時は
ショックが入ってもいいような画像を流しています。
(番宣とか、chロゴのCGとか)

なので乱れるのは仕方がない問題のような。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:11:13 ID:YpxJYnEn0
>>395
おお! こんな早くレスがくるとは。

映像が乱れるのは仕方が無いのですか(´・ω・`)
HVでも5.1chでもない番組だとロゴがなく、本編に影響がでるんで
困りますね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:29:20 ID:BGR5Na8E0
BDのカートリッジ、23GBディスクと25GBディスクを比較すると
後者が思いっきりコストをケチっている感じだけど埃が中に入ったりしない?
フルカートリッジタイプの25GB or 50GBディスクって出ないのかな?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 08:12:16 ID:eTs628i00
きのこるスレでメディア耐久実験を報告した者ですが、
TDKの25GBは全く埃の侵入を許していませんでした。
結構大丈夫みたいですよ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 09:13:34 ID:qzfuMbiF0
DVDのオンラインレンタルを多用してるので、ブルレイもベアディスクになって
くれなければ困るのですが
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 15:51:37 ID:YBmM5rjn0
400ゲット
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:07:29 ID:fvx5Edkf0
ソニー、NEC 光ディスクドライブ事業の合弁会社設立を目指し覚書締結
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200511/05-1117/index.html
402397:2005/11/18(金) 00:40:39 ID:BC4QKt9+0
>>398

そうなんだ。
ちょっと安心しました。ありがとう
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:15:30 ID:Zoa5bBGb0
松下電器、初のBD/DVD/CDドライブ用チップセット
−4倍速BD-R/RE記録に対応。PC向けの展開も
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051118/pana.htm
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:57:31 ID:drwvRz1E0
PC用っていつになんのかなー
なんか毎年「来年でるお!」って聞いてる気がする
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:06:45 ID:9AHW95eY0
 
「松下、BDなど全メディア記録再生に対応したチップセットを発売」
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200511180007.html
BDとDVDの異なる方式の信号処理機能を一体化したICの製品化は初めてという。
DVD、BD専用のICを個別に搭載する場合に比べて実装面積は約半分。
そのため同セットを使えば、BDやDVD製品の部品コスト削減も見込める。
書き込み速度はDVD―Rで16倍速を実現。またBDは業界最高の4倍速に高めた。
光ピックアップの再生信号を的確に読み取る処理技術などを開発。
さらに100ピコ(1ピコは1兆分の1)秒レベルの条件で記録マークをディスクに形成する
技術の確立でBDの書き込み速度をアップした。


「世界初、Blu-ray Disc(BD)/DVD/CD全メディアに対応したBDドライブ用チップセットを開発」
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051117-1/jn051117-1.html

406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:19:03 ID:HnI6ey3u0
早くそのチップを搭載した機種を出してくれ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:22:24 ID:m0lYrx/w0
最初から4倍速か。ハイビジョン1時間をムーブするのに10分もかからないのか。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:26:31 ID:m0lYrx/w0
25Gで20分強、50Gで50分弱位か。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:55:25 ID:q2t58lKs0
>>404
既に実機は動いてるしサンプル出荷もできてるけど
ROM再生に対応させるためにROMフォーマットの確定待ちをしてる。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:24:34 ID:m0lYrx/w0
PC用の外付けBDドライブをノートパソコンにUSBかI−LINKでつないでハイビジョンソフト見れるの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:29:16 ID:IEax2PcO0
たぶんだけど、パソコン側に機器認証の仕組みが無いとダメだと思う。
(テレビにHDMI端子が無いとダメなのと同じ)
そのためのハードウェア(ボードやPCカードなど)
を追加しないと再生できないんじゃないかな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 17:06:19 ID:Y8bePLtd0
>>410

規格策定中のAACSがどうなるか次第。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:07:19 ID:OVhfcXyo0
このチップセットはPS3にも採用されるのかねぇ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:27:50 ID:ngGSqm1l0
HD100スレの情報だとPS3はROM非対応で発売、各社録画機は年末だって
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:28:46 ID:oDu/T2N50
三洋電、総合家電撤退し環境企業へ 2330億円赤字
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000141-kyodo-bus_all


テレビ事業からも撤退ってことは、もう次世代DVD関連には関わりなし?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 19:16:43 ID:wHZCSefx0
なんでやねん・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 19:43:14 ID:J4rJ8wtB0
×:三洋電機
○:三洋電池
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:00:49 ID:3aelmciU0
1年前に"暴落した700BD"を買った奴が勝ち組だったような希ガス。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:05:50 ID:6i9VUZGH0
700BDなら99800で見かけた。ディスク数枚セットらしい。買いなのか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:21:24 ID:+A2tyZqw0
>>419
やっす!俺が買いたいぐらいだ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:12:57 ID:w6NIY/Yw0
Sony Pictures Home Entertainment Completes First Full-Length Blu-ray Disc
http://biz.yahoo.com/prnews/051118/laf083.html

テストROMが完成して各社に配るそうだ。
順調そうでなにより。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:43:53 ID:xHfGGZQA0
Sony Pictures、Blu-ray映画タイトル第1弾は「フルスロットル」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/21/news034.html
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:11:44 ID:f/t6hfjt0
第一弾はエロか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:36:46 ID:7Nomhdhk0
>>422
WOWOWをD-VHSで録画してるけど、見てねー!
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:52:17 ID:0OgWoHpD0
>>422
WOWOWでやってたのをハイビジョンレコで録画したけど、見て消したな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:24:56 ID:VLn3+1Q/0
>>422
>>421これじゃん、
英語読めない奴ばかりなり。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:26:38 ID:Fp4KYxwo0
>>421-422
MPEG 2 full high-definition って言うことは、
これ1080pなんだろうか?それとも1080i?
ディスプレイでフルHDだったら1080pだよね。
どっちにしても、このタイトルは漏れも要らない。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:42:38 ID:fXKMpJ4m0
映画は基本的に1080/24pになるんじゃね?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:49:05 ID:9Lhhw3Yy0
映像のフォーマットは、どれになるんだろう。
MPEG2、H.264、VC-1....
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:20:14 ID:UnCF86vY0
>>427
ブルレイは1080Pだよ。
HD DVDは1080iだけどなw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:15:19 ID:Km9ZBpDZ0
>>429
ペグ2と書いてる。
432429:2005/11/22(火) 01:23:35 ID:ukFh554t0
>>431
ホントだ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 07:53:22 ID:ukFh554t0
>>422
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051122/spe.htm
テスト用に出荷を開始したようだ。

電機メーカーでは、みんなフルスロットルをみて評価。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:20:48 ID:/LsBaYLp0
次世代コーデックもBD-Jも2層も使わないROMで検証なんて
糞の役にもたたないものにプレスリリースってソニピクってアホ?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:36:09 ID:k/ny7riE0
さっさとAACS規格を策定しろよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:51:12 ID:iwh+T3uM0
>>434
> BD-Jも2層も使わないROMで検証
どっからそんな話が出てくるんだ? アンチBDはバカばっかりだな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:53:40 ID:6PtmdDVV0
とりあえず、ガンダム出せ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:54:08 ID:R2h6n5Vy0
MPEG2かよ

激しくイラネ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:06:13 ID:PCusGJiN0
>>436
自分で探せ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:12:30 ID:W2Y4GyIi0
>>439
真性かよ...。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 09:15:35 ID:PCusGJiN0
442もうむかついてしょうがないのでマルチ:2005/11/22(火) 10:39:28 ID:+QerI4jI0
>>398

レポートthnks

いつもランニングコスト悪いなぁって思ってたけど
これ聞いて安心した。使い続けます

ケースが放送用のテープのケースに似てるんだよね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:40:02 ID:+QerI4jI0
ごめんなさい

前の名前が残ってしまいましたw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:16:01 ID:tEpB2CQ50
話を逸らしてはいけない
BDがどうして糞になってしまったのかを語り明かそう
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 13:19:32 ID:yRGg4YIn0
悪魔祓いsage
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:40:15 ID:KPTgXhDa0
>>444
ここは黄身みたいな能無しの来るところじゃないから
お空でも眺めながら一人でつぶやいてててね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:44:52 ID:tEpB2CQ50
>>436,440
さあ逃げちゃ駄目だ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:57:53 ID:6GAhj8i70
明日ワウワウでニモの吹き替えやるね
HD100と700BDどっちで録ろうかな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:02:00 ID:cTy7OH4J0
芝関係以外の人はBDの悪口言わない。
ゆえにBDの悪口言ってるやつは全部、芝一味。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:13:12 ID:tEpB2CQ50
盲目的信者以外は言うだろ
HD DVDの30GBじゃ表現できないほざいてたのに
この有様じゃさ
HD DVD以下の容量なんだぜ
なのにMPEG2なんだぜ
普通の糞オーサリングだぜ
BD信者なら怒れよ
ここにはまともな奴いないから無理か
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 19:33:00 ID:yzkjE9j90
Xbox360 でちゃったよー
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:58:42 ID:xodRLM5g0
まず、BD-R/REについては、12月より「Roxio Digigal Media SE」で、データライティング機能を搭載。間もなく発表されるVAIOで搭載される見込みという
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:31:12 ID:pwRn7eqE0
でるのか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:58:42 ID:5a8KeK7y0
Dell
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:04:21 ID:nOMPiTdo0
ということはもうすぐベアディスク発売か。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 15:40:21 ID:NyKlFHOl0
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:41:20 ID:gYz7ZtgB0
メディアの価格が一気に下がりそうだな。
パナかTDKの殻を改造すれば録画機にも使えるし。
25G非対応のS77は死亡か。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:45:21 ID:KeH/4lCu0
┐(゚〜゚)┌
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:25:46 ID:3OPq2VKR0
パナて今年のCESにハイブリBDの試作品を出してたんだね。今頃知った。
パナらしくないオシャレなデザインだな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 12:39:00 ID:MVsd3vPb0
まあ現行のパナのレコーダーはブルレイもDVDレコも
下あごの張った感じで史上最悪のぶさいく製品だもんなあ
老若男女、広い範囲をターゲットとするパナ製品だが
あの醜悪デザインが女性とか年寄りとかに受けるんだろうか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 16:56:23 ID:NRVDa8QH0
パナ製品は手堅いんだけど、昨今の手抜きリモコンはイヤだ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:35:05 ID:/LCRMyMK0
最近のパナ製品はもっさり動作で低機能。手抜きもいいとこだよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:44:48 ID:bKb3RR3T0
ていうかタダの産廃
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:19:03 ID:5jwektgT0
225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:28:52 ID:ZFkBcl0D0
.  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ._____,゚_。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 *  | HD DVD城_ | ゚☆。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。. .☆ | ̄ ̄ ̄ ̄ ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ .∧゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。  .<⌒>。 ゚ 。 HD DVDだけが次世代!!!!
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚ . ../⌒\,  .     .  .   。      ゚ .
 。, .゚。  _________]皿皿[-∧-∧、   。 .    。    .
゚。゚+゚. /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、     . *. 。 .  . ,    , 
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|    ゚.   . . .  .
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|   。 .    。    .
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ

226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:30:11 ID:ZFkBcl0D0
           m      HD DVDコケコッコ
          Σ・ )
            (`つ)
            TT
            |X|
            |X|
            |X|        ミ
            |X|          ミ
 ____|\、________|\、___
 \     \ \、           \ \、  \  パタム
   \_     \i             \i     \ =3
      \__                     \  
          \______     _ _ _/ =λλλλ
                    ゞ<><>\
                     \_/
こうなった
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:01:24 ID:Gex9ZGsn0
これから4カ月後までをメドに,コピーを許可する際の課金方式といった運用規定を決めることになりそうです。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:05:55 ID:2NQ3dOoQ0
TDKの25Gってデュラビス採用してるけど中身の耐久性って
今後出るver2.0とほとんど変わらないんだろうか
それなら殻壊して使えるんだが
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 17:05:54 ID:Iak+RDp20
唐突に質問するが
BDのレコーダーってのはコピフリものを書き込んでそいつを他の
メディアへコピーとかで移動出来るの?(ノーモアコピは駄目
だろうけど)
それともディスクの耐用年数を過ぎたら一巻の終わり?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:15:44 ID:FE/rWN820
BD-HD100だとBD→HDD方向のダビングもあるので
そういう心配はした事がない
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:45:26 ID:Iak+RDp20
>>468
あれま、じゃあBD1→HDD→BD2というのは出来る訳か。
BDに持って行くとどん詰まりという訳でもないのか。
TXS.
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:20:19 ID:ZuJNsRZw0
>469
なぜか俺の機体はBD→HDD高速ダビング(長時間もの)するとダビングが途中
でストップしてしまうことがある。BDドライブの異常だろうか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 01:10:55 ID:eKB/Zg100
デジタル非対応のDVDレコ買おうかと思ってんだけど、
アナログ放送終わる頃には
BDレコとか手頃な値段で買えるようになってるかな?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:04:12 ID:Hf+dGjfL0
とにかくハイビジョンで女子アナ見てからにしろ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 09:34:52 ID:5e0n/5jz0
>>471
少なくともBDかHDDVDレコーダのどちらか(あるいは両方)が
真っ当な価格で売られていると思う
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 09:38:30 ID:UbIKz/qf0
俺はその頃やっとHD対応テレビ買おうかなってあたりだなぁ・・・
早いとこ安くならんかな。TV。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:22:13 ID:VvHDyr3M0
W杯前の発売は100%ないということでファイナルアンサー
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:15:49 ID:BZu2ze2J0
∩( ´Α`)< トリノ前は?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:56:08 ID:HpGsoCph0
なんとなくトリノはDVDレコで乗り切ろうとしてない?
特に松下のCM見てると…
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:44:28 ID:BZu2ze2J0
日立も松下もハイビジョン録画宣伝してるけどHDDだもんね
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:41:38 ID:3MfXOwik0
Blu-rayの優位を揺るがすか--割高なディスク製造コストに懸念浮上
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20091774,00.htm
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:50:11 ID:DsiUOmDE0
いいかげん諦めて、来年夏まで待て
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:11:20 ID:bc7HSe0l0
初期コストなんかどうでもいいと思うが…
その「初期」にブルーレイ買うヤシなんてそんなにいない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:18:41 ID:KlTkAEmT0
初め高いなんて当たり前じゃん。初めはHD DVDがBDより安くてもあっという間に
BDの方が出荷が多くなって安くなるだろうねw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:21:30 ID:7nf79il00
DVDの時と立場が逆転してるのが笑える。

現在のDVDは、CDの製造ラインが使えないからコスト高、
ということでソニー陣営は反撃していた。
今度のBDは、DVDの製造ラインが使えないからコスト高、
ということで東芝陣営が反撃・・・w
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:50:14 ID:9LOLZxnj0
HD DVD Playerを東芝一社が出すんだろ。DVD 1号機の散々な出来具合と
ボロクソの評価からすると同じ轍を踏むだろうな。とにかくスケジュールが
最優先でバグフィックスは二の次になりそうだし。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:59:08 ID:pAII+tu20
Blu-ray計画、1月のCESで明らかに
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:29:08 ID:0hFiuesqO
また予告だけかよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:31:54 ID:pAII+tu20
春発売だったのが〜月発売になるはず
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 03:24:49 ID:0N+Y4id70
8月?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:41:58 ID:+wqpmkat0
>>470

#のでつか?
#のスレに似たような話、でまくりですよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:49:00 ID:gP3aLNsx0
「次世代DVDはBlu-rayが優勢」とFox幹部
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/02/news017.html
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:39:59 ID:Bd1wUkqE0
BDレコはワールドカップに間に合うか間に合わないか頃とか。
BDプレーヤーがワールドカップ前には出るんじゃないでしょうか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 11:35:06 ID:L4cc/G/i0
1月のCESでBlu-ray計画の発表時期が明らかに

だと思う
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 12:49:09 ID:0h3DlTIo0
いまBDZ-S77使ってます。
BD-HD100への買い換えを考えていますが
ここみると不具合の報告ばかり
止めた方がいいですか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:02:16 ID:97Orypb20
少なくとも買い替えはやめておいた方が無難。
買い足しにしとき
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:17:31 ID:0Tfh+TG50
俺なら、その資金を来年春とかに出るBDレコ2号機を待って買う
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:24:21 ID:8GF/plpv0
来年春にはでないだろ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:15:19 ID:JXTXYxe60
PanasonicのE700をみんなで5台づつくらい買えばいい
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:44:36 ID:xojPOGFV0
何で?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 15:45:25 ID:esNraAEv0
E700BDユーザーに質問です。
NHKのようにCMがない番組をタイマー録画する時に、頭と尻は欠けませんか?

HD100を使用しているのですが、尻が欠けてしまいます。
友人の持っているS77は、頭も尻も欠けないで録画できるのですが、地デジを直接
再生できないのでE700BDはどうなのかと思いまして・・・・。

(もちろん、複数番組を連続して録画しない場合です。)
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 16:02:32 ID:/k1W+DQr0
春はプレーヤーだけで、秋にレコ2号機って特選街に乗ってたよ。
DVDレコ買わずに待ってるんだけどなぁ・・・。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 16:29:16 ID:usX9zWRE0
一般ピープルはやっとここのトリノでDVDレコを買おうかって
のにAVマニアは先行き過ぎw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 16:55:17 ID:Gnuhwy7w0
e700bdでEPGを使った録画の場合、頭とおしりに余分がつきます。
1秒から2秒。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:56:15 ID:2RjOlPKM0
BD-HD100は3秒以上ないと編集出来ないけど、E700BDは出来るから余分に
ついてもカット出来る。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:44:52 ID:esNraAEv0
>>500
秋まで出ないなら、ボーナスで、E700BD買おうかな?
505499:2005/12/04(日) 23:48:36 ID:esNraAEv0
>>502
サンクス。E700BD買いに行けます。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:49:26 ID:daA0weKV0
本当なら書き入れ時なのに目玉商品を出せないのは痛いな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 02:40:33 ID:118h3E2y0
従来工法では二つの層の間にある透明樹脂が製作過程ではがれやすかったが、
松下は独自技術で中間層の材質を変えて粘着力を高め、この問題を解決した。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 05:36:58 ID:PEBIGnVY0
松下                    粘着
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:02:29 ID:14wg3uwu0
E700BDでNHKを録るときは、尻切れが心配なので一応終了時刻を+1分しているよ。
E700BDはEPG予約でも+1分設定ができるから突然の放送時間変更でも自動対応するけど、HD100は無理みたいだね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 16:12:47 ID:NF+2qJn00
BD-HD100は尻切れ部分が3秒未満だとカットできない。
正確にチャプターが打てない。
予約録画も5分くらい前からでないと受け付けない。
BD上の編集はカメのように遅い。

これらは700BDでは問題ない。ただ、700BDは起動が遅いのがな・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 17:53:33 ID:TYt/BBC20
>>510
HD100の起動時間も遅いと思っていたが、それより遅いって事?
まあ、尻切れ起こすよりましだが・・・。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:33:19 ID:xL+KiGrr0
248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:04:37 ID:OFUkxHXt0
【電機】松下、「2層式ブルーレイディスク」の量産化にめど [12/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1133738936/

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051205AT1D0301204122005.html

これか、待ってたのは


249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:14:53 ID:HN+zug/F0
つまないからなんか書いてよ
東芝社員


250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 18:43:16 ID:iCBf+h+F0
もう擁護する気力すらなくなったんだろ。
良い点が挙げられないからな。

513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:49:50 ID:hFPYiLQX0
251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:36:14 ID:kpNlbkHb0
コピペすんなアホ!
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:55:06 ID:em1D8Cg+0
>>511
HD100はHDDだけなら起動は速いよ。700BDは起動が遅い上にBDが入ってると
さらに遅い。でも700BDは安定してるからね。

510の最初の行の「尻切れ」は「余分な」の間違いね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:27:01 ID:z75I/mcB0
番組表操作のさくさく感はHD100が圧倒的にいいね。
700BDのはちょっとトロいし、Gガイドの広告うざい。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 07:18:44 ID:X3yvsyu+0
なんか新技術が松下ばっかな気がするんだが、ソニーは何してるんだ?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 09:00:45 ID:L5tZGJTn0
>>516
もう、Blu-rayはすっかり松下規格な感じだ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:14:45 ID:3SVFYVky0
2層は松下の独壇場だからね。ただ2層ってそんなに使うかね?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 12:16:41 ID:BdnuurFg0
一層に収まるならHDD付きので賄えるけど、二層が必要になる場合も
ないわけではない。ただ、メディアの価格がね・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:45:16 ID:PdKyOJHJ0
ソニーはREメディアも作ってないしVAIOに載せるドライブもパイ製。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 20:28:21 ID:i6K/T0lG0
今日7時ごろヨドバシ梅田の近くでE700BDの箱持ってる人
いたけど、最近安売りでもしてるの?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:58:40 ID:37BWUh4k0
>>521
つ【ぼーなす】
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:12:02 ID:Vri/+M6A0
年末年始に好きなプログラムがオンエアされるのなら
来年新型が出るの分かっていても余裕がある人なら買っちゃうよ
D-VHSだと使えるのは映画か長時間ドラマ位だし撮っても見ないし
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 01:19:13 ID:yaNwZFCE0
700BDいいよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 08:03:16 ID:IOB3wqVb0

Microsoftは正直になれるのか
http://japan.linux.com/enterprise/05/10/04/1143243.shtml

526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:03:11 ID:D4UpyApS0
なれるわけないだろ。生涯パチモン人生のヒューザー社長並だ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:17:23 ID:Geu4sNAm0
マルチ乙>525
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:55:32 ID:3kQSgVA90
AACSのアナログHD出力は許可の方向に
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/12/aacshd_4d76.html
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:51:04 ID:K0gf52Ww0
殻付きメディアって来年以降の新機種では一切受け付けないかな?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:17:01 ID:EyT/zskA0
>>529
いきなり切り捨てることはしないんじゃない?

仕事場にあるDVDドライブはPDも扱えるよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:22:03 ID:3bQbVpAo0
忍忍 安いよ〜
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:38:14 ID:++bmpDL/0
うほっ。100枚買った。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:59:55 ID:dNO/Lx070
しかも送料無料だしな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:36:41 ID:0lZVJGE20
1990で安いの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:03:18 ID:1UY8fUJi0
過去最安値 ではないけど
今買える値段では最低ラインでしょー

なにげにパナ25Gが安いね
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 06:56:42 ID:Nrtr+KF40
POTから直接BDメディアへムーブできれば、700BD買うんだけどね。
i-Linkがついていればよかったのに、なんでつけなかったんだろうね。
冬に出る大容量のデジタル双録機に番組録りためて、BDに吐き出すなんて使い方も出来たのに。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 09:29:45 ID:+xgnDKiR0
そんなことはE700BDが出る前からさんざん言われていたことだがなあ。
出る前はHDDもLINKもHDMIも無いで不満声だらけだったが、いざ出てみると、バグがなく安定して動くから、LINKなくてかえって良かったってことになっているが。
S77でもコピワンムーブはできるが、HDDもTVも自社製のごく一部と組み合わせた時だけ。
自社以外の製品とでもLINK可能にするのはかなり大変なんだろう。#や芝のLINK搭載機はバグだらけだしな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 11:31:22 ID:qYLkTNNl0
>>537
良かったってことになってねーよ。パナの場合面倒そうな事を
避けて通っただけのヘタレ。#のチャレンジ精神を見習ったら
どうだ。ヘタレ秀才よりできの悪いチャレンジャーの方が期待
できる。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 11:46:23 ID:v7hqWLtZ0
そもそも芝は関係ない。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:35:18 ID:+xgnDKiR0
後発なのに50GB非対応の#は面倒そうなことは避けていないのかい?
LINKはチャレンジではなく、単にHRDのソフトをバグ付きのまま流用してHD100を仕立てただけだろうが。
チャレンジと言えるのはLINKを介さないムーブ機能だけだよ。
BDレコ1号機で安定動作の松は誉められるべきと思うがなあ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:59:09 ID:WuCIWksb0
>>538
シャープはBDドライブが糞。偶にBDディスクの管理領域を破壊して
録画をパーにすることがある。

パナは動作が遅いのが欠点だが、安定性ではシャープとは比較にならない。
安心して使えるってのは大きい。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 14:22:18 ID:qYLkTNNl0
>>540,541
それは#の技術レベルが松より低いから出来ないと言うだけの話。
松はやれば出来る事をリスクが怖くて日和っていると言うところが
気に入らん。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:07:39 ID:+qKkfcuC0
質問があります。
今松下のE700BDを買うとします。
で、殻つき50GBメディアにオンリーワンスの番組を録画するとします。

そうすると、来年以降の殻なしメディアにそれをコピーすることはやっぱり不可能?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:28:12 ID:00wDAstf0
>543
fuka
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:42:27 ID:q+Akmhg+0
コピワンもムーブフリーならいいのに
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:48:31 ID:3we4PKnE0
ムーブできる媒体なら、ムーブは何回でもOKでしょ?そういう意味じゃなくて?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 19:43:55 ID:TpwN/dLa0
メディアに落としたらもう出来ないでしょ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 19:47:15 ID:AbOY8SUM0
ん、できない。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:15:19 ID:dpcvHNiK0
ハードディスクにはムーブできるが(例えばBD-HD100<->RecPot)、
BDにムーブしたら他にはムーブできない。複製対策なのかねぇ?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:36:22 ID:4QehBLo80
そうすっとHDDが埋まってきたらRAMに退避しておいて後で整理しなおすって今の使い方はできなくなるん?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:03:28 ID:YE68Sz/X0
PC用BDドライブが出て二月もすればコピワンなんぞ破られる悪寒
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:15:41 ID:VxHU+WnCO
CPRMって破られてたっけ?
知らないので、マジで知りたい。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:19:30 ID:UFIcDK/p0
CPRMですらやぶられて無にのにBDは無理だろ
仮に1回破られてもすぐ対策できるように出来てるし
考えが甘いよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:38:25 ID:MFVVN1vX0
つまりnyで映画やアニメが落とせなくなる日がくると?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:46:40 ID:R6aSDDmj0
555?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:10:32 ID:ccOk7Rsx0
光回線をくだらないことに使わないでくれ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 09:32:20 ID:dqmTFUNP0
BSデジタルや地上デジタルをエンコしたのながれてるじゃん
コピワン破りできるとは聞いたことあるがどうやってするかは知らん
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 09:32:50 ID:dqmTFUNP0
謎箱は論外ね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 10:17:49 ID:9k/ATFfg0
??
コピーワンス以後はできてないよ。

Sからのアナログ出力を画像安定化装置を通してキャプチャ、エンコでしょ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 10:28:07 ID:oeWO9EWA0
>>559
TS抜きのがあるんだよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:43:28 ID:dqmTFUNP0
>>559
明らかにS端子通した画質じゃない
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:56:07 ID:Ts80oeB60
>>554
nyでアニメとか映画をダウンする神経が、既に中華のやつらと同じだな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 13:21:44 ID:9k/ATFfg0
”TS抜き” でぐぐって、ちょい下のほうでそれっぽいところがヒットした。

DTCPの暗号解除は無理だが、DVHSとPOTを使って、コピー制限情報の受け渡しをブロックする
という方法でTSをPCに取り込める模様。
詳しくはこれから読んでみる。すごい人たちだ。
AACSがやっきになるのもわかるし、iLINKがなくなるのもわかった。
これだと、BDのように、ソフトに新しいコピー防止を盛り込める仕様が必要なのも頷ける。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 13:56:08 ID:f6IO0k0M0
388 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2005/12/09(金) 13:52:11 ID:58/FjZsm
563 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/09(金) 13:21:44 ID:9k/ATFfg0
”TS抜き” でぐぐって、ちょい下のほうでそれっぽいところがヒットした。

DTCPの暗号解除は無理だが、DVHSとPOTを使って、コピー制限情報の受け渡しをブロックする
という方法でTSをPCに取り込める模様。
詳しくはこれから読んでみる。すごい人たちだ。
AACSがやっきになるのもわかるし、iLINKがなくなるのもわかった。
これだと、BDのように、ソフトに新しいコピー防止を盛り込める仕様が必要なのも頷ける。


某スレよりコピペ
俺たちゃすごい人達みたいだぜプププ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 15:29:44 ID:PC4KcAKk0
>>564
おまえ、頭だいじょうぶか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:15:08 ID:SvmHpdD/0
TS抜きはコピワンを破った訳じゃないからね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:36:56 ID:9ia+qQS20
>>566
おまえ、頭だいじょうぶか?
568566:2005/12/10(土) 02:02:08 ID:SAIMIzYB0
>>567
はい!
ご心配ありがとうございます。
実はちょっと頭は弱いんですが、ちんちんのほうは大丈夫です。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 06:32:40 ID:jwp60feS0
HD100で録ったBSデジタル番組が、S77で直接再生できなくなった。
(S77->TVのiLINK接続での再生はできる。)
なんか、仕様変更あった?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 07:26:24 ID:/fj3h5TD0
>>569
タイマー発動
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 07:43:17 ID:Po8UPhfh0
>568
お前の子孫なんか増やす必要はない。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 07:54:17 ID:gOaHjT2j0
TS抜きはコピワンを破った訳じゃないからね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 08:19:17 ID:9ia+qQS20
>>572
おまえ、頭だいじょうぶか?
574名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/10(土) 13:44:49 ID:uFfZrLwi0
偉そうに「CPRMが破られるわけ無い」みたいに語ってる奴って非国民?
国民の大半はコピープロテクトを望んでいないのに
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:47:08 ID:k6W95kks0
つか、コピワンさえなくなってくれれば
CPRM破らなくていいじゃん。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 17:40:00 ID:j2o5816M0
コピーガードのついたTSをコピワンを外してD-VHSに録画、PCに取込む方法はあるが、可能な機種は限られるし、100%成功するわけではないし、失敗した場合はPCの再フォーマットが要る場合もあるとかで、手間も時間もお金もかなりかかるぞ。
そんなことをしているヒマがあったらコピワンのままでいいからブルレイに録画して番組を見て堪能したほうがいいよ。人生、先は短いぞ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 17:48:53 ID:7NByVMbI0
>>576
禿同
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:21:31 ID:9ia+qQS20
>>576
おまえ、頭だいじょうぶか?
579576:2005/12/10(土) 18:52:55 ID:BavF4G2f0
>>578
はい!
ご心配ありがとうございます。
実はちょっと頭は弱いんですが、きんたまのほうは大丈夫です。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:43:04 ID:F5ARhlyB0
>>576
TSからコピワンをはずすのは無理ですよ
コピワンのはずれた状態のTSをコピワンがかからない間に抜くのがTS抜きです
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 03:12:15 ID:f/xyZPc+0
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 07:18:56 ID:hrMnMQkA0
デジチュー内蔵DVDレコとパソコンをI−LinkでつないでBDにコピワンをムーブできるのかな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 07:36:03 ID:hA70RuT20
>>569
6月のアップデート以前と以後じゃない? HD100
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 02:09:30 ID:3w+rXOkX0
おいら、数年前から実際D-VHSつかってTSぶっこ抜きやってる(やってた)けど
あれは凄く面倒くさい、
簡単な方法もあるそうだが、なかなかうまくいかない
自分みたいに週に40本ぐらい保存したい番組がある人には向いてない
お金かかってもいいから直接BDに保存したい

2世代目まだかな〜
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:22:04 ID:ms1gVgxY0
W杯にも間に合うか怪しいという情報は本当?
AACSが決まればすぐにでも出せるんじゃなかったの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 09:22:08 ID:qZUpvS7+0
無理無理石油ファンヒーター
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 10:21:47 ID:eNpODbeI0
もう現行機のマイナーチェンジでええやん。
ROM対応のアップグレードだけ保証すれば。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 14:34:48 ID:tltPaUJ40
プレーヤーやらレコが夏以降登場っていわれてるのは
ドライブというよりROM対応のためのBD-JAVA実装やら
ソフト面に時間がかかるからでもあるしデコーダー開発もそうだし
ドライブ換装でいいじゃんといった単純なものではない
AACSが決まろうがこの件に関係ない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 17:59:22 ID:b5Puunn/0
>>588
そんなのはとっくに開発済みじゃないの?この1年何してたんだよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:48:31 ID:brutnSsS0
>>589
無能を棚に上げて色々弁解したいんだよ。わかってやれよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:57:45 ID:jljXwhsN0
このまま遅れ続けると、HD−DVDと一緒に時代の流れに押しつぶされそうだ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:28:04 ID:mwpd80kG0
>>583
2週間程、前からなんだよね。
今でも、再生できるのと、できないの両方あるから、
何が違うのかもうちょっと考えてみる。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:14:30 ID:3hfS6++30
>>592
アップデート前に録画したもの  自己再生可
アップデート後に録画したもの  自己再生不可
じゃないの?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:21:11 ID:Dy1DO30Y0
パイオニアBDプレーヤーにSigma Designsのプロセッサが採用
−2006年第1四半期に搭載BDプレーヤーを発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051213/sigma.htm
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:34:45 ID:39dNDqWF0
BDプレイヤーじゃなくて、レコーダー出せ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:15:24 ID:mR36GK2+0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051213/tdk.htm
TDK、カートリッジレスBD-R/REメディアをサンプル出荷
−25/50GBメディアを用意。DURABIS 2を採用
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 17:30:32 ID:7v8uxKds0
> 2006年春に月産10万枚体制を構築する予定。

春にレコーダーが出るって事か。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 17:32:59 ID:i85ryr6A0
PCドライブでは
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 17:33:07 ID:lW4/24/e0
PCで
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 17:44:49 ID:7v8uxKds0
ああ、PC用があったか・・・残念
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:38:23 ID:etMLbKZ50
東芝、AACS規格化の遅れでHD DVDプレーヤー発売を延期
−「ライセンス開始後、速やかに発売」へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051213/toshiba1.htm
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:11:17 ID:eIjlWluQ0
延期?中止の間違いだろ?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:11:48 ID:39dNDqWF0
延期?中止の間違いでしょ?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:09:10 ID:77Q+yT200
中止になる可能性も高くなってきた
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:58:14 ID:KZhCamH30
AACS規格遅れか。
口実ができて良かったな。
606名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/13(火) 22:06:41 ID:qBOmMGl20
もういいよ。あまりの馬鹿らしさに興味なくなってきた。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:30:55 ID:J32WJ+IA0
[ITmedia]
 「米国を含めた海外では2006年第1四半期に製品を販売したいと思っている。
日本国内についても、市場動向を検討しながらあまり
(海外より)販売開始時期が遅れないようにしたい」(同社)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/13/news071.html
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:59:18 ID:4a5gq0bl0
>>596
メディアだけでも早く出してくれないかなホント
BD-RE135Nとか高くてかなわん
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:13:22 ID:4a5gq0bl0
中身は基本的にBD-RE135Nなんだな
BD-RE135Nは殻とっても今後使えそうだ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:38:40 ID:l1uNBYpX0
>>608
殻なしは今のBDレコーダでは使えないんじゃないかな?
特にパナのE700BDは殻つきDVD-RAMと殻つきBDを殻の大きさで判定してたはずだし、殻なしだと無条件でBD以外って判定になるはず。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:43:59 ID:jDuWahVX0
ファームうぷは?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 16:54:04 ID:hM7jRhQ00
ハードウェアの問題だから、ファームで対応しようとしてもダメでは?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:44:09 ID:1FX5KrXv0
殻がない→反射率のチェック→BD→OK

ファームの対応で可能なんじゃないの? BDドライブ自体が最初から殻ありきで
設計されていたらアウトだけど。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:17:36 ID:l1uNBYpX0
>>613
ここを見る限りディスクのタイプを機械的スイッチで判別しているので無理っぽい

松下電器の新型Blu-ray Disc録画機を分解したら…(前編,動画あり)
 ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040803/104776/
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:47:37 ID:tp+tGyV50
E700BD→殻検出のため無理(´・ω・`)
S77→25/50GBは使えない(´・ω・`)

あとはHD100?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:17:46 ID:l1uNBYpX0
>>615
HD100はBD用のトレイに殻なしDVD-RAMを入れると「このメディアには対応してません」
というメッセージが出てイジェクトされる。 これは殻つきBD50Gを入れた時の挙動と同じ
なので、少なくとも何らかの走査はしてるっぽいので、そのままか、あるいはファームUP
で対応できるかも知れない。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:48:07 ID:8IdSaVRU0
シーテックではベアディスクを殻つきにするアダプターがあったよ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:51:35 ID:p+g5jlqD0
混沌としてきたなあ…
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:08:37 ID:l1uNBYpX0
>>617
そうか アダプターという手はあるか
だけど面倒なんだよな DVD-RAMでも殻なし買って殻に入れてたりしてたけど、面倒ですぐやらなくなった
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:24:23 ID:VQIpHGux0
殻を剥くのがもっと簡単ならいいのにな
剥いたものをもう一度簡単に戻せるのならもっといい
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:14:47 ID:HMDWKybe0
マジか…殻剥いでも使えるものだと思ってた…
でも700BDは安心してもいいかも
ROMが読めるってことはREも読めるよね?

DMR-E700BDについても、ファームウェアアップデートなどで
BD-ROMへの対応をはかるというサービスが検討されているという。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/04/news107.html
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:15:19 ID:j/aMRagb0
HD100に殻剥いたBDメディアを入れると、>>616と同じメッセージがでるね。

トレーには殻無しを置けるようになってるんだから、ファームアップで殻無しに対応して欲しいな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:16:59 ID:ypJ2eKeC0
シーテックではS77のトレイに上面があいてある殻がセットしてあってそこにベアディスクを乗せればいいだけになっていたよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:18:31 ID:HMDWKybe0
標準でそれ付属すれば問題ないな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:22:46 ID:HMDWKybe0
とりあえずベアディスク発売と共にアダプタ出してください
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:35:16 ID:l1uNBYpX0
>>623
なるほど、トレーにセットしておいて、ディスクを乗せるだけのアダプタなら、そんな手間ではないな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:59:48 ID:sEKprV/U0
それなら現行機でも使えるな。いいアイディアだ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:06:01 ID:gKdn/HUx0
(´-`).。oO(有償バージョンアップ)
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:18:39 ID:PPcYaZfP0
カートリッジ無しにも対応できるはず
スイッチの判定を無視するようにしてとにかく最初はディスクを読みに行くようにすれば
良いだけやん
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:21:42 ID:03064Iw20
字で書くなら簡単
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:31:38 ID:+4ckNpJf0
>>621
漏れも700BDユーザーだけど、
それなりの技術屋でもあるんで、
itmediaの情報はにわかには信じられん。

常識的に考えて、1.5年前のハードに、ファームアップで、
AVCやVC1のリアルタイムデコードが可能になるとは思えん。
多分、開発者ではない説明員が適当に答えた内容を、
そのまま鵜呑みにして、記事にしたんだと思う。

仮に、ファームアップではなく、基板交換で、
15万とかの有償サービスだったら、藻前らどうする?

632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:47:40 ID:biGo2/ID0
HD100のトレイに上の殻だけ剥いだディスク入れたら認識したよ。
これで良いんじゃない。ベアディスクだけ交換できる。
633632:2005/12/15(木) 01:50:19 ID:biGo2/ID0
ちなみにマクセルの23GBのやつな・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 06:39:15 ID:+SmojFS40
>AVCやVC1のリアルタイムデコードが可能になるとは思えん。

VC1は結局ソフトでは出ないと思うね。
HD DVDと競合してたから対応するといっただけで勝負がついた今MSのご機嫌取りする必要無い。
ここの所HD DVDをロコツにプッシュするMSにブルレイ陣営も煮え湯を飲まされてるだけにヘタしたらプレーヤーでも対応しなくなるかもな。
H264も大金掛けてエンコードして一層にするよりMPEG2の高レートで二層で出すほうが安あがりだしな。
将来はともかくここ数年はな。
どっち道今ブルレイ買ってるようなマニアはもう一台プレーヤー買う位平気だろう。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:24:05 ID:0FR2DPMb0
SonyはMPEG2で行くと言ってるしな。VC1はMSのゴリ押しで家電メーカーが
嫌ってるから仕様にあるだけで実装されない可能性が高いかも。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:48:38 ID:tM69c8CB0
デコーダーは搭載しなければならないと思います。
規格として採用しておいて、対応ソフトが出たときに、再生できないハードでは意味がありません。
MPEG2、H.264、VC-1の3つのデコーダーがかならず必要かと。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 15:13:48 ID:JIi5ZNwE0
>>634
ソフトが出なくても、必須規格に入っている以上
再生できないのは許されないだろう。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:32:45 ID:XrXIBC2f0
マイクロソフト、「Xbox 360にHD DVDドライブ搭載」報道を否定
−「いかなる発表もしておらず、予定は今のところない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051215/ms.htm
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:43:01 ID:Lv58evXY0
なんだ、つまらん。HD DVDと心中するのかと思ったのに
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:52:37 ID:j670XCqy0
ヒント
今のところ

将来は搭載するが、そんなことを今の時期にリークすると、現行機が在庫の山だ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 10:14:20 ID:Lv58evXY0
悪名高い東芝ドライブ搭載で?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 10:27:06 ID:j670XCqy0
再生専用なら、NEC系でしょ。いつでも出荷できるし。
株主がSONYというのが笑えるけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:44:21 ID:1Nj/mdMu0
>>636
トリプルコアのパワーG5とATIのGPUがあれば余裕で処理できそうだけどね。
GPUの画像処理ソフトしだいでは、
かなりの高画質が見込めそうだけど
画質的には、映画の標準解像度である1080P出力とHDMIがないのがいたいね。

644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 16:48:46 ID:Lv58evXY0
???
意味わからん。何でGPU?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 16:56:40 ID:1Nj/mdMu0
>>644
ATIやNVIDAには、高性能デコーダが内蔵されたりするからね。
CPUに負荷かけずにHDデコードはできるんでない?
IP変換など画像処理も高性能ピクセルシェーダーで画像処理することで
かなり高性能画像処理が出来る。

最近のGPUの記事から
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1207/ati.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/ati.htm

XBOX360のGPUが動画支援エンジンを内蔵しているか知らないけど。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 16:58:44 ID:P00Ava1D0
>>645
誰もXBOXの話なんてしてません。
みんなが話しているのはE700BDについてです。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:04:57 ID:Q5IgaSUbO
いまE700BDの話だよ。XBOXの話されても???
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:22:23 ID:1Nj/mdMu0
>>646
>>647
上でHDDVD搭載とかの記事見て勘違いしてました。
失礼しました・・・

ED700は、みんな言うように、VC1対応は厳しそうですね。
ファームアップはMPEG2系ソフトならなんとかなりそうだけど。

ユニフィアプロセッサ搭載した基盤と交換になりそうだけど
そこまでして対応するのかなぁ?

649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:31:14 ID:Lv58evXY0
別にBD-ROM再生機能なんかなくてもいいよ。欲しいのは殻なしメディア
対応だよ。可能ならVer.2フォーマットにも対応して欲しいけど。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:47:02 ID:mldH+p2b0
266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:54:47 ID:96tykrje0
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ   Xbox 360とか、HD DVDとかアフォかコイツら。
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:02:46 ID:cwOccOoL0
267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:35:03 ID:96tykrje0
322 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/12/16(金) 18:48:54 ID:mldH+p2b0
266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:54:47 ID:96tykrje0
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ   Xbox 360とか、HD DVDとかアフォかコイツら。
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:52:38 ID:uj1e+5g00
XBOX360は見事にこけました、ありがとうございました
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:13:56 ID:eG0+ryeG0
誰か昨日の幹事会の総括してくれや
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:23:09 ID:DudO5wm70
2005年12月5日〜12月11日  週間ソフト&ハードセルスルーランキング
http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html

発売初週に、PS2にすら負けてるってのはどうなのよ、Xbox360…
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:04:38 ID:wzQCIF9w0
早く50GB仕入れてよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:45:32 ID:3DUYwL0v0
>>654
セルスルーランキングって...
客に声をかけて無視された回数かなんかか
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 07:55:30 ID:PDcvsbTC0
実売台数のことです
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:09:55 ID:ZLQgtjKG0
268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:23:02 ID:ukO75aoa0
コピペ基地外死ねよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:15:45 ID:ZLQgtjKG0
271 :コピペキチガイ死ね :2005/12/17(土) 10:13:01 ID:o91vaWj30
ITmediaニュース:HP、Blu-rayとHD DVDの両規格支持を表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/17/news012.html




660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:32:14 ID:sYXScBPg0
4層はいつ出ますか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:39:36 ID:NxrheMmb0
真央ちゃんリピート中
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:19:59 ID:XRApF7mX0
>>657
656はセルスルーに突っ込んでるわけで
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:49:49 ID:LTX5CDXn0
日本ではHDアナログ出力制限が無効に
――AACSのコンテンツ運用規定が決定
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:02:31 ID:tdjFE8Bp0
>>663
アナログ出力もそうだけど、日米が同一リージョンになったのは良いニュースだな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:10:49 ID:oVgBGaB50
1月6日発表
       RC71        
ディスプレイ 23型WUXGA      
HDD      1TB             
ドライブ   BD/DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ&デジタル 
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:25:20 ID:LTX5CDXn0
↑?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:39:09 ID:y2lC7mNU0
バイオ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:36:30 ID:0Jglk87I0
>>667
うん
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:48:52 ID:QJCjuTt90
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:31:04 ID:hHNlzz9/0
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:35:27 ID:3Nlsly6I0
>>662
だからセルスルー=実売台数
普通に英語です
バカだろおまえ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:43:51 ID:n1+o/Kys0
セールスランキングじゃないから聞いてきたんだろ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:45:54 ID:3Nlsly6I0
ハァ?
死んだ方がいいんじゃない?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 03:05:32 ID:ivqReOoU0
>ドライブ   BD/DVDスーパーマルチ

うほっ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 07:46:41 ID:IKt/MlFZ0
668
いやーすばらしい。
次世代光ディスク搭載PCも、BDが一番乗りですか。
しかも、デジチューナーも搭載!!
ほしいー!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:06:51 ID:+7TO3QtJ0
そんなバイオをこの時期に出せるぐらいなら
SONYはこんなに低迷してないだろ?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:21:00 ID:sdLI1sXb0
ドライブはパイ製だろ。デジチュー搭載も他のメーカーじゃ当たり前だし。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:38:55 ID:rfgykhQr0
>>676
いや、VAIOにBD搭載は間違いではないよ
搭載されるのはπのBDR-101の可能性が高い
もしかすると松のドライブかもしれない
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:31:09 ID:UrxTPPQ10
記録もできるの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:58:22 ID:IKt/MlFZ0
BD-Rを搭載すれば、
HDのままムーブできる、完璧マシンですね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:05:27 ID:BJIqDVqW0
今後数ヶ月の間に、ROM規格が多少変更されただけで、他の再生機では一切再生出来なくなる
恐れが高いが・・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:09:24 ID:b7nirxvP0
PCなら、プレーヤーソフト変更で対応可能なんじゃないの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:25:04 ID:+7TO3QtJ0
VAIOに新メディア搭載一発目は怖いな。
ハードよりソフトがなぁ・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:28:56 ID:P1nvvqKw0
そういえばAACSが本決まりになったって事はROM規格も最終決定されるのかな。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 03:33:40 ID:7M0kedbc0
仮に春モデルのバイオにデジチューとBDドライブが載ってもちゃんとムーブとかできるのかな。
出来ても録画したバイオじゃないと再生できないとかあるのかな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 03:36:41 ID:7M0kedbc0
WUXGAモニタまで付けたら40〜50万するだろうから少しでも早くほしい奴はそれ買えってか。
金ないやつは半年後に20万の録画機買えってことか。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 03:42:02 ID:FZIlv8Ul0
そのバイオでとったやつ現BDで再生できんのか?
PS3までPC内で待ちぼうけか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 04:14:10 ID:UPLjl3mQO
出来るんだって
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 04:31:51 ID:FZIlv8Ul0
ファイルシステム違うのにか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 06:06:03 ID:i8h6NqMq0
BD-REは既に規格化されてるから。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 06:07:48 ID:FZIlv8Ul0
???
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 06:11:43 ID:i8h6NqMq0
ソニーがそうであるかは予想だが、それを選ばない理由はないからね。
ちなみに問題はファイルシステムではない。もうちょっと勉強してから出直してこい。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 06:14:45 ID:FZIlv8Ul0
何ですか?わからないのに無理しなくていいですよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 06:16:00 ID:i8h6NqMq0
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 06:22:49 ID:FZIlv8Ul0
何ひとつ説明になってませんよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 06:26:00 ID:i8h6NqMq0
もういい加減にしろw
White Paper: Blu-ray Disc Format - File System Specificationsを声に出して読め。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 06:27:25 ID:FZIlv8Ul0
わからないなら出てこないで下さい
無知はこれだから困る
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 08:11:59 ID:JrPIWwky0
>>696
きのこるスレ観れば判るけど、ID:FZIlv8Ul0は頭のおかしいBlu-rayアンチなんで、
そっとしておいた方が良いよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 09:07:57 ID:7NDl6RTO0
そのバイオ殻付旧BD-REに対応するの?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 09:11:10 ID:7NDl6RTO0
説明してよ
わからないの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 09:18:26 ID:MVthhFgC0
殻対応は無理
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:03:21 ID:vJJanMfS0
E700BDで19日に「ダウンロード成功しました」というメールが
着てるんだけど、なにかファームアップしたの?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:37:20 ID:8PyMMFfB0
>>702
うちダウンロードを手動にしてたんで説明のメールが来てた
それによると「メディアの再生互換性の改善」が目的だそうな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:53:16 ID:ByuzlOKM0
>>703
レスさんくす。

おいらも手動にしとこ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:16:52 ID:ByuzlOKM0
今、ニンレコに行ってみたんだが、いつのまにかアダルトを扱うように
なったんだな(´∀`)
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 11:23:55 ID:6z7MqIgR0
ダウンロードってBSデジタル経由だよな?
うちはBSデジタルアンテナつけてないのに「ダウンロード成功しました」って
メールが入ってたけど、地上D経由ってこと?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:04:55 ID:uqThg9fg0
VER2.0の1号機はHDD500GのデジタルW録で25前後、250GのデジアナW録で20前後かな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:32:46 ID:9DWuoU5Z0
>>707
15くらい足らん気がするぞ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:40:41 ID:uqThg9fg0
録画機で定価30万以上のものはもう出ないと思うよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:56:09 ID:hpcWj+AE0
…25GBってあれでも利益出るのか…すげーな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:05:57 ID:2y6mb8H20
>>710
あれか…たしかにすげーな
でもあの枚数はぽんとは買えないぽ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:19:53 ID:Q4KHu75a0
去年末は調子に乗って70枚ほど購入したけど今年は流石に100枚も要らん(笑
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:20:48 ID:s2v/I5Q40
パナの25GBをあと500円程安くしてホスィのです。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:46:32 ID:wQfRW8w40
>>710
100枚でいくらなの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:26:17 ID:ci9+hePJ0
\169,990
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:39:19 ID:wQfRW8w40
25Gで1枚あたり1700円か
TDK製は1枚1000円でも買わないけど。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 03:36:26 ID:s2v/I5Q40
TDK製はなんか問題あるん?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 07:04:36 ID:gm1MAhvl0
2005年12月12日〜12月18日  週間ソフト&ハードセルスルーランキング

DS  408,770
PSP  95,689
PS2  55,342
GBASP  19,098
GC  17,849
GBM  14,432
Xbox360  8,623 ←
GBA  416
Xbox 182
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 07:05:43 ID:gm1MAhvl0
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 07:07:37 ID:L4j4cTM/0
GKは節操ないな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 09:54:19 ID:jMBhwHeO0
板違いだ、アホ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 09:57:08 ID:2y6mb8H20
>>715
あ〜あ、閉鎖だな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 12:22:04 ID:5tM+uF470
将来的に殻とってもいけそうなTDKの25Gしかイラネ
パナ買う奴バカだろ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 14:13:44 ID:hwD1Zx+f0
殻とっても逝けません
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:40:46 ID:e4zRJgC+0
メディアの安売り見る度、殻無しメディアが出るからだよねと信じている俺
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:05:59 ID:DYw73oDz0
>>724
バカなの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:45:35 ID:rv3H3IGa0
明らかにバカは>>723
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:35:29 ID:Se5WXvEi0
>>668
>>669
それ実際授業中に言って、
先生に怒られたことある。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:49:25 ID:COLqLQg50
>>728
ロクな大人にならないだろね
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:15:48 ID:H1gE0ZnG0
>>729
大人になれなかったからね
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 21:50:44 ID:AN2ZYbn20
最近の先生の中には殺そうとする人も混じってるからスリリングw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:04:21 ID:Gu40nrsF0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051227/pioneer.htm
>既発売のBDレコーダで採用しているカートリッジタイプのREメディアには対応しない。

orz
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:39:01 ID:Sb4XJlcN0
それより2層REが非対応のほうが問題
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:42:09 ID:O7F+ZX2X0
CD/DVD全対応で、REの2層にも書き込めるドライブが出たら瞬殺されそうな予感・・・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:46:10 ID:I1c1t8Vw0
パナがカートリッジ対応、2層対応ドライブ出すだろ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:47:31 ID:Sb4XJlcN0
ソニーのVAIOに搭載されるのか?
パナ以外は2層対応しないつもりか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:48:20 ID:Sb4XJlcN0
>>735
PC用では殻対応はどこも出さないと思うよ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:52:28 ID:Sb4XJlcN0
BDはパナの一人勝ちだな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:56:11 ID:rb8o8+PO0
最初はいくらくらいなんだろう。VAIOもこれ載せるんだろうな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:59:42 ID:Sb4XJlcN0
なんでソニーはPC用ドライブ開発していたのにパイのドライブ載せるんだろう。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 16:00:23 ID:co1MrPRl0
まったく開発できてまっせんが(笑)
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 16:10:50 ID:Sb4XJlcN0
録画機も下位機種は1層対応で上位機は2層対応とかにするのかな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 16:25:27 ID:TFPD7NLa0
TOSHIBAはDVDレコーダー校長ですね
BDディスク製造する機械が買えるほど儲かっているのでは
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 16:31:32 ID:X9jW+DrR0
>>743
小学生?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 16:31:51 ID:C8GOxNZd0
>>733
現状の技術でも可能じゃないか?
ピックアップ2つ載せれば。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:15:56 ID:Dodk3OtP0
BDR-101Aのトレーを開けたとこ。
カートリッジは無理なのは前からわかってたこと。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051122/sonic14.jpg

つか、ドライブ毎に2層対応したりしなかったりすると混乱しないか?
DVDみたくDLマークのロゴを決めたりしないのか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:18:08 ID:I1c1t8Vw0
>>737
パナはRAMも殻対応で出してるし、BDレコーダ用のドライブもPCと兼用に
なるだろ。その方が安くなってメリットもある。

パナが殻対応しないと、殻付きは現行機以外全滅になるよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:31:55 ID:X9jW+DrR0
殻対応なんて、して欲しくない
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:38:55 ID:2kCPX0If0
Panaは
RAMは殻対応
BDは裸専用
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:43:50 ID:Dodk3OtP0
PanaもPC用はカートリッジ非対応。
ただし50GBには対応。
CDの記録再生も可。
機能面ではすべてこっちが上だな。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/pana.htm
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:50:56 ID:1MLfur5c0
つーか、今日発表されたπのって、CD録再できない時点で終わってると思。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 19:47:27 ID:YaSeRenE0
しかしこれを搭載するPCって…ダブルドライブにでもするのか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 20:09:31 ID:QG4W2Gwy0
CDは読みだけでもいいから対応して欲しかった
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 20:23:37 ID:/fJ5QWel0
CD/DVD対応はいらね。それより1円でも安くハイブリ機出してくれ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:45:55 ID:mk/fe5GM0
正直CDはどうでもいいが2層BDに対応してないのはがっかりだ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:51:00 ID:9Gdcf0hU0
ところで、PanasonicのBlu-rayドライブがBDの殻に非対応って話が出てるが、
それって、何かソース有るんだっけ? 裸メディア対応ってのは見るんだけど、
殻非対応って話はまだ目にした事が無い。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:58:02 ID:lq2VB+Ud0
4層マダー?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:30:40 ID:K3SGFqrU0
PCもいいけどプレイヤーまだ?
アナログ端子系撤廃したデジタル端子オンリー系
のプレイヤーどっかださないかな。
DACつまなくていい分コストは下がりそうなんだが・・
需要がないかー

俺は高級プレイヤー待ち
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:31:35 ID:RLZBXcCi0
>>756
出るかどうかはふたを開けるまで判らん。
しかし今でもOEM向けに殻非対応マルチドライブ出してんだし、
最初はOEM向けって言ってるんだから殻無しの可能性は高いだろ。

ノート向けは確定だし。

トレイ自体はE700BDのを使えばRAM,BD両殻対応は可能だが、
殻対応レコが少ないのがな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 04:19:20 ID:8nUVFYlI0
もちろん録画機は殻対応だよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 10:23:20 ID:bMZiaNZh0
>759
> トレイ自体はE700BDのを使えばRAM,BD両殻対応は可能だが、

つトイレは両対応でもドライブはツイン
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:03:34 ID:DJOeMim60
>>729
ああ、その通りだ。orz
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:13:19 ID:0IqU2bFr0
>>759
PanaはRAMで殻を採用して失敗したと思ってるから
仕切りなおしのBDは裸専用で行くだろう。
負け規格はすぐに切り捨てるのが松下のやり方。
もともとBD=ソニー規格という認識があるから
殻を含めたBD-RE1.0対応はソニーにおまかせで行くのは確実。
すでにBDプレーヤーは殻非対応と宣言済みだし。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:33:01 ID:Y8fLnWyj0
PanaはDVDプレイヤーも殻非対応だったような。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 11:38:15 ID:S2Ezvpdg0
>>763
確かに自社規格のPDやDVD-RAM1.0ですらまともにサポートしてないし
他社規格という認識のVHS-CやWVHSなんて瞬殺状態だからなあ。
ソニー絡みでいうとエルカセット、MSXなんていう実績もあるし
海外での8ミリビデオもそう。DCCもフィリップス任せ。
やはり今売ってるのはBDではなくβDだったのか。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:30:44 ID:G32ehY3y0
MSXはアスキーの規格。ソニーの規格じゃないよ。それにパナもMSX機
出してたし。

パナの切り捨てといえばVHDとかdCCとかいろいろある。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:55:24 ID:uveLvwFh0
みなさんへのお願い。

ブルーレイの1枚単価が安くなったら、ブルーレイレコーダーが
普及するでしょう。
そこで1枚単価が1500円、1000円、500円になる時期の予想をお願いします。
現在、ヨドバシ.comでは、1枚=約3000円=2.2時間です。

1500円になるのは、何年か。
1000円になるのは、何年か。
500円になるのは、何年か。
論拠もあれば、なお結構。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:08:11 ID:4JL/J2RM0
そんなことより、今日の紅白2,3G2枚に収まるか教えてくれ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:14:19 ID:YJvgquC+0
>>767
今の殻付きBDメディアは、来年中にに500円まで下がると思うよ











何しろ、今後は切り捨てられて、使い物にならなくなるゴミだからなぁ〜w
PS3でも再生不可w
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:45:35 ID:S3O++ce30
メリー・ポピンズ 未知との遭遇 両方とも700BD+25Gの方が安心だな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:35:59 ID:+N+65j+B0
>>768
BS-Hiだったら容量めいっぱい食うよ(23GBなら120分と数分)
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:25:23 ID:ifg1Kv480
>>768
モーオタなら余裕ジャマイカ。
悲しいけどこれって現実なのよね。
ジャニオタならどうなのかな。
スレ汚しすまそ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:36:22 ID:jWdyN6j20
S77と23GBディスクを使ってトライしたが、第1部終了1分前に容量が無くなった。
2部は2時間15分あるから、23GB2枚で完璧に録画することは不可能だった。

774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 22:00:09 ID:gFYGNuPx0
MSXは
Matsushita Sony Xじゃないっけ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 22:06:07 ID:S2Ezvpdg0
松下 ソニー × か。
最初から失敗することが織り込み済みのネーミングだったとは。
ところで+って名前の付いたものって絶滅規格ばかりだよね。
ベータプラス、MSX2+、DVD+RW。
ということはBD+もやっぱり絶滅規格。
776MS勝ち?:2006/01/01(日) 01:46:38 ID:yVxOXtRM0
>>769

コスト上絶対無理・・・赤字覚悟ならね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:56:23 ID:SS2kCN5M0
777@
!祝 三菱電気 祝!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 16:03:13 ID:sZQqyz8e0
jpeg、mpegには三菱電機の特許が広範に使われている
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:09:31 ID:cL7T9CtL0
http://japanese.engadget.com/2005/12/30/ms-hd-dvd/
>次期WindowsであるVistaではHD-DVDサポートは無償で提供される一方、
Blu-rayについては$30の追加料金

そこまでやるのか
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:20:45 ID:9TbSc5bo0
BDjavaや何かのライセンス料が$30もするのか。
BDプレーヤーが安くできない道理だな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:24:08 ID:6NYoB4Wz0
MS、訴えられそうな予感。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:47:02 ID:F/ej8XTW0
>>780
ちがう。BDを搭載するとWindowsの値段が$30上がる。
MSはBDに関して何かを提供する訳じゃない。

ま、USは腑抜けだからこれで通るんだろうけど、EUで訴えられると思われ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:49:01 ID:asx5HID/0
$30upも結局、BDにいいソフトがあれば気にならない。
やはりソフトの問題。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 05:00:02 ID:86RR5u640
HD DVDの特許やライセンス分をMSが負担という形に見えてしまえば、
「VistaとHD DVDドライブの抱き合わせ」という名目でつけこまれる可能性があるね。

IEのように負け濃厚になってからだと効果ないのも同然なので
早いうちに文句を言っておかないと。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 08:59:16 ID:k6txvtnD0
25Gて地デジ54分番組3本入るの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 09:05:13 ID:k6txvtnD0
約3時間録れるのか。1時間あたりのコストが500円切ったら買う人増えるだろうな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 09:06:44 ID:0fr5n1Bq0
>785
「ハロモニ」3本は、余裕で入る
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 09:12:45 ID:k6txvtnD0
CMカットしたら4本入るね。
そう考えたら1枚2000円でも買いかもね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 09:29:09 ID:k6txvtnD0
コピワンが施行されてから2年間まともな録画機がなかったのはきつかったな。
AV業界の黒歴史だな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 14:23:37 ID:nWVU9Gk90
コピワンだけでも煩わしいのに再エンコとかやってられねぇ。
つーことでHD DVD氏ね。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:10:38 ID:/iehzVj70
再エンコはきついわな。いくら速くなっても実時間は最低かかる。
4倍以上の高速でRを作成出来るんなら芽はあるだろうが、無理な話。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:17:18 ID:TgWzzMqn0
スゴ録の似非2パスエンコを叩くのはそれ位にしてもらおうか。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:11:58 ID:KgYCu5QK0
HDDの容量が大きすぎて50G位じゃ足りない様な気がしてきた・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:39:04 ID:jpE6b0Lk0
>>793
日本語がおかしいですよ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:59:48 ID:GX29Mk+y0
HDDの容量が大きすぎて50Gくらいじゃ足りないってことだろ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:18:47 ID:g+Mk7QOP0
HDDの容量はあんま関係ないだろ。
録画タイトルのビットレートがでかいのが問題だ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:29:18 ID:x85FMeD10
しかし、余程のお気に入り番組じゃないとわざわざメディアにまで移して保護しないだろう?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 07:26:42 ID:PyVcH6Nf0
MSXのMSはマイクロソフトだよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:33:02 ID:b0sDxSM80
スレ違いだが

MSXはマイクロソフトXのつもりでアスキーは名づけたが
松下がSONYをMSXに引き入れるときに
松下ソニーXだと言った、のが正しい。
これはMSXフリークの間では有名な話。
なお、MSXはソニーよりも松下のほうが熱心だった。
先に参入したのも松下。
海外用ブランドのPanasonicを国内で使うときの第1号製品はMSXパソコンだった。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:58:58 ID:17BDCxaX0
Xはバツって意味じゃないからね
eXtendedもしくは未知数を表している

MSXは富士通や東芝、三菱、カシオ、ヤマハ等いろんなとこから出てたな
出さなかったのNECとシャープぐらいじゃない?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:01:15 ID:17BDCxaX0
松下から早くMSX3(ブルレイ搭載)出ねーかな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:00:09 ID:VgWFgujd0
ヤマハがグラフィックチップの開発に失敗してMSX3はあぼーんして
TurboRとなりました。
BDの場合は基幹技術をすべて松下が抑えているその心配はありません。
もっともBDにはいまだに松下以外には2層メディアも2層ドライブも作れないという
問題が残っているのですがこれはDVD-RAM同様においおい解決していくでしょう。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:44:03 ID:P6wELVCQ0
CESは再生機の市販モデルが展示されるくらいかな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:40:23 ID:8hXOROQN0
いつまでMSXの話してんだ? 昔のPC板に行けよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:28:48 ID:4DazshYI0
さらに、既発表のPC用Blu-ray Discドライブ「BDR-101A」も紹介。
日本で2005年12月27日に発表された際には価格は公表されなかったが、米国での単品価格は999ドルになるという。「台数が少ないため、日本での価格も同程度になる見込み」とのこと。2006年第一四半期の発売を予定している。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:29:34 ID:eA2/ojCT0
なんだ。限定サンプル発売なのか。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:34:26 ID:4DazshYI0
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:39:29 ID:w9lVFwEh0
>>807
でけえ...
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:52:33 ID:8HjsCdve0
>>807
なんで未だにCGなんだよ。
未来の完成予想図みたいでみっともないぞ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 11:07:13 ID:4DazshYI0
結局BDは再生機は夏ボ頃、録画機は冬ボかよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 12:29:28 ID:9GYMs1r40
次世代DVD争い、東芝が低価格で攻勢 ソニーも発表へ
http://www.asahi.com/business/update/0105/058.html

両方とも再生機かよ。
わざわざ買う奴いるのか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:06:24 ID:gaiTr9yL0
レコーダーはワールドカップに間に合わんの?
再生機興味ないからさっさと発売して欲しいんだけど。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:12:02 ID:IRbrV1GW0
ソフトがほとんどないのに。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:25:43 ID:zGnPTENU0
それより何だよHD-DVDの15ギガ以上って。
両面2層DVDの容量じゃねえの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:26:19 ID:4DazshYI0
ソニーは言っている事がメチャクチャだな。
最初はソフト発売前にROM対応録画機出せるとか言っておきながら
再生機より先にROM対応録画機なんか出せる訳ないとか言っている。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:53:49 ID:9GYMs1r40
HDやブルレイでわざわざ見るに値するものってあるの?
アニメとかなら1枚に全話収録とかってメリットあるかもしれないけど
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:08:34 ID:aQNe9foX0
>>816
画質がドラスティックに変わるならDVD持ってても買い直すだろ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:09:43 ID:RH8jCZPw0
>>817
だな。
今のDVDソフトだって過去の出しなおしが山ほどあるし。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:10:42 ID:4DazshYI0
【ブルーレイディスク(BD)関連】

・ ブルーレイディスク・プレーヤー(今夏米国発売予定)
・ ブルーレイディスク・レコーダー(参考展示)
・ 外付/内蔵ブルーレイディスクPCドライブおよび記録用ディスク(参考展示)
・ ブルーレイディスク対応のバイオPC(参考展示)
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:20:29 ID:KK02Pswj0
>>817
フィルム撮りの映画なんかはSDで見てもHDで見てもそう違いはないぞ。
最近のビデオ撮りの映画なら格段に違うけど。せいぜいここ10年くらいの
映画なら買い直しもアリだが、それ以前のものは買い直す価値なし。
821& ◆ziONBmtFqw :2006/01/05(木) 14:25:12 ID:Ecm2fWcS0
でも液晶とかプラズマとか固定画素のパネルで見るならやっぱ
ソースもHDのほうがいいんでないか?
DVDもスクイーズじゃないやつなんて拡大表示したらカクカクだし。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:26:53 ID:RH8jCZPw0
>>821に一票
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:44:19 ID:SaecWiBY0
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:48:38 ID:SaecWiBY0
松下、ブランクBDディスク発売へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/05/news056.html
LM-BE50DE 書き換え可能、片面2層50Gバイト 59.99ドル
LM-BE25DE 書き換え可能、片面単層25Gバイト 24.99ドル
LM-BR50DE ライトワンス、片面2層50Gバイト 42.99ドル
LM-BR25DE ライトワンス、片面単層25Gバイト 17.99ドル
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:09:00 ID:SaecWiBY0
ベアRE50 6500円
ベアRE25 3000円
ベアR50 4500円
ベアR25 2000円
くらいか。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:21:13 ID:SaecWiBY0
>BDメディアを含め、CD/DVDを計200枚収納できるVAIO用チェンジャも展示している。

50×200=10000Gか
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:29:37 ID:SaecWiBY0
やっぱりレコーダーは秋以降か
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:37:04 ID:a56DNtkx0
俺は九州南部あたりなので、ちょうどいいな。問題なのはあまり値下げしてないうちに
定価に近い金額で購入するくらいか。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:59:52 ID:3YpJu0x20
久々にソニーsugeeeeeeeeeee
と思った
特にチェンジャとHDV絡みのソフトには激しくそそられるぜ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:28:05 ID:SaecWiBY0
レコーダーの発売が後回しになっているのが謎なんだが何か理由でもあるの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:10:54 ID:zQOb4WqH0
だって、ハリウッドの要請ですから。
今はBD陣営の至上命題は一刻も早く次世代ROMプレーヤーを準備すること。
ハリウッドの利益が05年度から急降下するため、
また海賊版防止のため、そのためにBDつうかPS3にすりよってきたでしょ?
というわけで、SONYが変説したのも事実だが、状況ががらっと変わりました。
録画機は、年末。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:29:50 ID:bJ8Ee49o0
W杯までに出すだろ
出せなかったら何の意味もないね
松下製 HDD最低でも400〜600 BD2層 HDMI 
HDD400 15万
HDD600 20万
6月発売

こんな感じでいいよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:34:20 ID:AG3axhgl0
>>832
+10万足らないだろ・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:35:22 ID:VqYlmBSq0
>>832
HD DVDは対抗上そのくらいの
価格帯で出しそうだな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:43:56 ID:SaecWiBY0
ソニーのBDレコーダーが展示されているはずだけど写真は?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:45:20 ID:caRu7Elk0
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:48:26 ID:SaecWiBY0
どこ?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:11:25 ID:BGLrnaF00
今年も一年、700BDとHD100にがんばってもらおう 
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:32:49 ID:zGnPTENU0
>>816
アニメじゃなくてもだよ。
今までに録画したDVD、まとめたらスッキリするぞ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 09:23:13 ID:pKzlDQMb0
>>824>>825
RE1.0と比べて全然安くなってないのね…
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 09:37:49 ID:jLkrezEw0
BD陣営はそろいもそろって今まで何してたんだろね。
2004年末に発売予定だったものをAACSが決まればすぐ出せるとか言っておきながら
HDDVDに数ヶ月も遅れをとるなんて。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 09:58:24 ID:VNe8X8AF0
SONYの外付けBDは
「BD-R/REに加え「発売時点に存在する全ての記録型Blu-ray Discフォーマットに対応する」」
これはどういう意味だろう?
BD-R/RE以外の記録型BDなんてあったっけか?
「全ての」は殻つきもOKという意味なのだろうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 10:01:04 ID:jLkrezEw0
2層もOKて意味でしょ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 10:11:23 ID:2xcuUrh30
メディアが今のDVD-R並みになるにはあと何年かかるかな・・・
2000円⇒200円かぁ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 10:14:53 ID:jEywWLBG0
>>842
25GB/50GBも使えるってことでしょう。
ソニーは23GBだけだったから。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:20:34 ID:Q6AFPLbz0
>>844
ん〜。7〜10年くらい?
DVD-Rが1500円→200円になるまでが5年くらいだと思ったので。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:27:09 ID:bJYuMkgG0
BD-Rは一度しかかけない以外はBD-REと全く同じと考えていいの?
DVDはRよりRAMのほうが信頼性が高かったけど。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:27:40 ID:2xcuUrh30
7〜10年でバイト単価が一緒というのもちょっとなぁ
HDDは下がっているのに・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:17:42 ID:Q6AFPLbz0
HDDだって出たばっかの頃は高かったし、値下げにも時間かかってたじゃんか。
なんだってそんな無意味な条件で比較したがるかね?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:28:19 ID:ZXUHGwSh0
そんなに安いのが欲しかったらフロッピーとか枯れた技術のだけ使ってろよ
最新技術を使った製品に手なんて出すな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:33:35 ID:e++e0bMu0
そういえば俺が初めて買った20MBのHDD、10万円くらいした・・・・
今や20MBなんてデジカメのおまけにも付かないw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:30:46 ID:1hViaPeO0
俺が初めて買ったメモリは8MBで8万円だった。
それでもかなり安くなったと、大騒ぎだった記憶がある。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:33:47 ID:RQePJDAa0
東芝、HD-DVDは、HDD付きで10万。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:34:29 ID:emNweqia0
× 10万
○ 10万以上
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:34:30 ID:GcF0kzcH0
圧倒的に安いライバルがいるから叩かれてるわけで(笑)
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:40:19 ID:yTLBil4J0
HDD付きで10万とか採算捨ててるだろ
定価ならDVDの下位機種レベルじゃん
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:03:20 ID:kYLKrCeK0
>>856
採算捨ててまで売ってくれるものを何で顧客が文句云う筋合いが
有る?釣られてBDも安くなって、共倒れになって投げ売りしてくれれば
もっと結構だろ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:20:09 ID:bJYuMkgG0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060106/ces07_05.jpg
プレーヤーの横に写っているのがレコーダーかね。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:36:13 ID:yTLBil4J0
誰が文句言ってるの?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 15:29:40 ID:bJYuMkgG0
日本ではいきなりレコーダー出す可能性が高いみたいだね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 17:31:40 ID:ulSvZlkR0
松下電器
6月W杯前をめどにHDD付きBDレコーダー発売へ…
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 17:35:32 ID:TCSEc7AF0
ソニーピクチャーズの「アンダーワールド」ってBDで発売されますか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 17:49:11 ID:UXDHDz9p0
プレイヤーよりレコーダーに力入れてよ
日本じゃWCやらオリンピックを録りたいって人が
多いと思うんだけど
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 17:55:47 ID:AWHK13c20
>>863
WC?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 18:00:12 ID:Xjw2CIsS0
ウォータークローゼット
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 19:24:56 ID:5isbSkNZ0
WCあげ
そりゃあ女子トイレの隠し撮りもハイビジョンで高画質のほうがいいわな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 20:57:48 ID:K/4d1Y5W0
■SONY 【こっそり】Blu-ray Disc BF23G \999- (本体 \951-)
(1枚あたり \999.0)
お一人様1個限定

1枚じゃ意味ないよな
でもすぐ売り切れだろうから一応買うか
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:02:45 ID:SY+DjV860
World Cupという発想はAV板にはないのか…
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:03:25 ID:e7dCabkO0
どこ?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:34:24 ID:foH6fpF70
>>868
多分ない。つまらんし
チャンピオンズリーグの方がおもろい。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:30:17 ID:/xh52AjI0
>>866が一番社会派な発言
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:59:38 ID:9HTiYcsW0
ムサッカー
男が短パンでウロウロしてるのなんて見ない
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:55:34 ID:ogiW49Zc0
漏れはミキティと荒川静香をハイビジョンで残しておきたかったのだが・・・。
今から700BDかHD100買う気になれないしなあ・・・。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:07:49 ID:TT4dImPD0
>>873松下がPC用ドライブを1月下旬に出すよ
あれ買ってPCのHDDに録画したのを編集してBDに焼けばいいよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:20:53 ID:QxhZYdtw0
どうやって、ハイビジョンをPCのHDDに録る?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:24:37 ID:P1vPbFwt0
POT抜き
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:02:33 ID:bWEH5ST70
メーカー製のPCならたくさん出てるがなw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:07:55 ID:3Gm7fgFm0
暫くはDVD-Rに保存だな。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:03:16 ID:mkd8RUPx0
結局パナとパイのPCドライブが出回るのは5月以降か?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:32:14 ID:Xq23WhHN0
πは10万超えるしなぁ。
10万あればHDDだと2TB組めるし。
それにPC用といっても自作だと
使い道がバックアップぐらいしかなさそうだ。
地デジチューナー搭載キャプボは
自作市場におりてこなさそうだし。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 11:37:33 ID:PnpiqStX0
「1層が1000円、2層で2000円が、とりあえずのターゲットになります。
実際に製品が登場し、生産量が増えてくれば自ずと、その価格帯には収まっていくでしょう。機器価格の1/100が1層メディアの価格的な目安と言われます。
そうした意味では、最初に登場するレコーダーの価格が20万円程度なら、希望小売価格で2000円というのはスタート時の数字として適当ではないでしょうか。あとはもう“数”だけです。
製造ラインの稼働率を上げることができればメディア価格は安くなります」
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:13:57 ID:pexlop6Z0
2006 International CES【Blu-ray/HD DVD会場編】
BDプレーヤーは1080p対応へ。BD-R/REメディアは18〜60ドル
−THOMSONやLGがHD DVDプレーヤーを出展
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060108/ces14.htm
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 08:05:54 ID:bYb9Ca9I0
とりあえず、BD-RへのE700BD対応があるかどうか・・・
ファームアップ、アダプタなんかでできるのかな?
メールだしてみるか。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:46:29 ID:eIPp3Cc+0
310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:12:47 ID:tcl/daih0
>>306
5年後には存在していない可能性もあるからね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:53:05 ID:HNhcEKAf0
>>884
またやってきたコピペ基地外
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:00:49 ID:RIiYXvB10
日立、ブルーレイ対応PCドライブを5月にも国内投入 
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200601100011a.nwc

日立製作所は、次世代DVD(デジタル多用途ディスク)である「ブルーレイディスク(BD)」
に対応したパソコン向け外付けドライブ(駆動装置)を、サッカーワールドカップ(W杯)ドイ
ツ大会開幕直前の五月にも国内発売することを明らかにした。

 また、早ければ九月に録画・再生が行えるレコーダーを、日本市場で販売する予定。ソニー
や松下電器産業など電機メーカー各社は、次世代DVD関連製品を北米で年内に先行販売
する方針を打ち出しているが、日立は日本市場で最初に展開し、その後、米国など世界市場
での展開を進める見込みだ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:07:23 ID:7HaiPgB60
313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:10:56 ID:RIiYXvB10
ヒント:山田
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:09:00 ID:n9AZSPM00
888?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:58:57 ID:BTuHKt/x0
314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:07:10 ID:IfK5R14i0
コピペ基地外

死ね
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:27:13 ID:BTuHKt/x0
315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:59:46 ID:IfK5R14i0
やってきたw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:38:12 ID:BTuHKt/x0
316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:30:59 ID:IfK5R14i0
またまた登場
コピペ基地外

889 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/01/11(水) 09:58:57 ID:BTuHKt/x0
314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:07:10 ID:IfK5R14i0
コピペ基地外

死ね


890 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/01/11(水) 10:27:13 ID:BTuHKt/x0
315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:59:46 ID:IfK5R14i0
やってきたw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:45:21 ID:BTuHKt/x0
314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:07:10 ID:IfK5R14i0
コピペ基地外

死ね


315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:59:46 ID:IfK5R14i0
やってきたw


316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:30:59 ID:IfK5R14i0
またまた登場
コピペ基地外

889 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/01/11(水) 09:58:57 ID:BTuHKt/x0
314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:07:10 ID:IfK5R14i0
コピペ基地外

死ね


890 名無しさん┃】【┃Dolby 2006/01/11(水) 10:27:13 ID:BTuHKt/x0
315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 09:59:46 ID:IfK5R14i0
やってきたw


317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:39:29 ID:IfK5R14i0
随分頑張ってるねw
規制引っかかってるよねw
がんばってコピペしてねw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:41:16 ID:+la4ydmn0
319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:52:07 ID:IfK5R14i0
基地外の考えてる事はよくわからん
他のスレが凄い事になってる

322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:58:11 ID:IfK5R14i0
ついに諦めたかw

324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 11:06:58 ID:IfK5R14i0
コピペご苦労さんでした
早く死んでください
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 10:30:12 ID:lY3P2o0E0
国内は録画機から――ソニーに聞くBlu-ray製品戦略
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/13/news004.html
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 12:14:43 ID:lqeTZlGO0
PS3があるしね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 13:55:21 ID:w/cLB9lS0
>>894
寝言いってんなよ
はよハイブリ出せや
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 13:59:27 ID:dU4T8kAi0
なあ、3月にPS3(ブルレイ再生可能)出すとか、前言ってなかたか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 14:27:31 ID:ppcx02710
3月?05年はそのような発言なかったように思う。
04年の調子こいてたころかな?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:10:42 ID:hmAU937W0
松下、ソニー、日立は一発目からレコーダーか
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:18:06 ID:czZmUkDF0
家電のレコーダーがこんなに遅れるんじゃ、πがもうすぐ出すBDドライブを搭載するPCでもデジタル放送の録画はできないってことか。
PCでできてレコーダーでできないはずはないもんね。
データのバックアップやHDVムービーの編集保存なら25GBでもいいってことか。
PCでBDへのデジタル放送録画は、パナの50GB対応BDドライブが搭載されるまでおあずけだね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 22:00:41 ID:ezs8T8iS0
急いで出しても、一部のユーザーにしか売れない品
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:01:43 ID:I3gpYRcj0
ブルレイがどうこうよりも、コピワンがな。
あれがどうにかなるまではイラネ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:20:05 ID:OJ6TV9ro0
BSデジタルが外された時点で興味なくなりました>コピワン見直し
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 07:15:18 ID:OnM4sHsB0
>903
BSデジタルがコピワン見直し対象からはずされたってほんと?
初めて聴いた、そうだとすれば次世代機はもうだめなんじゃないか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 07:46:47 ID:KrCCIyCq0
何がダメなんだよ
今まで通りだろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 07:50:45 ID:ONQVylfz0
今までがダメだろ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 07:58:27 ID:KrCCIyCq0
東芝の負けが決まったからって
デジタル放送自体の否定かよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 08:03:55 ID:Uo0dbBbP0
東芝関係ねぇじゃん
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:47:13 ID:PeB6+aUY0
>>904
コピワン見直しについてのJEITAの提案には含まれていないだけで、議論の対象から
外されたってわけではないんじゃないかな。先送りにはなるかもしれんが。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060111/jeita.htm

「BSデジタルは有料放送があり、同じ考え方で同じ運用という訳にはいかない。
まずは基幹放送の地上デジタルからというのが基本方針」
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:57:33 ID:GR4l+lDf0
WOWOWが一番まとも。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:17:48 ID:PeB6+aUY0
自分も録っているのはほとんどWOWOWとBS-hi。

BSデジタルの件も片付かないと買い替えできない…
しかしVer.1.0メディアを使い続けるのも不安…
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:11:06 ID:OnM4sHsB0
WOWOWだけはコピー制限かけるな・・って無理か。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:48:00 ID:w8yiOTo50
WOWOWの方がコピーガード信号無し放送に対応しやすいんじゃないの?
利用料金で調整しても支持得られそうだし。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:48:15 ID:J47WOt4J0
地デジになってEPNフラグが追加されたから
BSまでEPNにしてしまうとBSオンリーチューナーではコピーフリーになってしまうから
絶対やらないって話でしたよ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:11:39 ID:PeB6+aUY0
>>914
それならEPN対応ファームにうpしないと見れないようにすればいい。
古い機種のメンテをしたくないメーカーの言い訳なんじゃないの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:33:58 ID:RnfwczY40
BDって本当に勝てるのかねえ?
DVDに対して

D-VHSもW-VHSはおろかS-VHSすら普及しなかったからねえ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:03:56 ID:vplHBerZ0
コピーフリーまでは求めないが、ブルレイの場合RE1.0メディアの将来性に
不安を感じる状況になったから2.0メディアに失敗なく移せるようにして欲しいだけ。

BSDにこそ録画したいコンテンツが多いので、有料放送だからとか基幹放送じゃ
ないからという理由で先送りにするのは何か違うと思う。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 04:05:05 ID:LLJDWD+V0
弱気な人は嫌い 青空裏切らない
夢見る前に私 飛んでいきたい

心のオルゴールが
開いていく響いてく
少しづつの幸せ
勇気も奏でだすの
いま君の目に いっぱいの未来
言葉は永遠のシグナル
Don't forget to try in mind
愛はJewelより
すべてを輝かす
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 10:30:17 ID:vxLB5p6U0
こらまたなつかしい曲だ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:49:28 ID:TfSavkpV0
やはり金貯めて
DVCPROHDを導入するか…
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:32:20 ID:CBZNCi8E0
>>918
何故? blu繋がりとか
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:06:35 ID:JoDpVYHS0
>>916

パソコンで簡単にリッピングできなければ負ける。
出来れば勝つ。
これはHD DVDも同じ。

現行DVDユーザの大多数はレンタルDVDをリッピングするのが常態で、
律儀に観たいものを隈なく購入する私みたいなユーザは極めて少数派。
変人扱いすらされる。「なんで買うの?借りてコピーすればいいのに!?!?」

レンタルで枚数がはけている以上、敢えてレンタル時の利便性が悪い方は選ばないだろう。
DVDが強制撤去でもされない限り。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:23:59 ID:qqFcDRC10
松のPC用BDドライブって1月下旬発売中だよな
もう1月も半ばなのにまだ発表もないのかよ
1月中の発売って嘘か?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:26:34 ID:YzoiGGvA0
誰も発売するなんていってないよ。
OEM向けに出荷じゃないの。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 02:23:44 ID:mBYkGuqa0
1月から量産開始だろ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 04:35:33 ID:KHml+4S00
>>922
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 05:07:30 ID:UoQBu0HC0
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 08:20:09 ID:Onzu1wGW0
>>922
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:47:07 ID:iWux575q0
>>922
お前みたいなヤシが蔓延してるから
ハリウッドが次世代DVDに移行したがるのよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:31:00 ID:Onzu1wGW0
いや、つっこみどころはそうじゃないでしょ!
>>922は ゆ・う・じ・ん の話しだそうだよ?

それよりも、DVDピーコが世間の大半とかいう、
交友範囲の狭さや視野の狭さなんかでしょ、ぽいんとは。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:15:25 ID:UWL/NfuM0
中国人かもしれんぞ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 11:36:50 ID:80aJQxcc0
確かに中国人ならありえる話だ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 19:20:14 ID:Y1iP3nxS0
お前ら中華人民共和国に失礼ですよ!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 19:32:20 ID:Kphdod3h0
>>931-932
中国の許可は得たの?得てないでしょ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:05:06 ID:nfdh0CVW0
「HD画質を観るにはやっぱり大画面じゃないと」とか言って家電メーカも煽っているが、
一般視聴者にとっては話が逆で、部屋に丁度良いサイズのTVで画面解像度向上の
メリットを活かせないならHD画質は魅力なしってことになる。

画面の解像度向上のメリットと再生環境整備の投資額やリッピング利便性減少のデメリットを
比較して、ユーザのマジョリティにとっては後者の方が重大だから、ポストDVDはしばらく普及しない。
新メディア競争が落着した頃合で、従来のセルDVDが入手困難になったところで、しぶしぶながら
買い替えというパターンになるだろうね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 07:47:16 ID:r1+elrfS0
23インチ(垂直768の液晶)で見てる
BSデジタルの1080iと
DVDの480iの違いは、わかるものの
同じ映画だと1080i放送時のMPEGブロックノイズのほうが
醜いという面もあり
映画はエンコードに時間をかけたDVDのほうが
見やすいと感じる事もある

当方blu-rayも所有
仕事柄1080iエンコード前も見る事もある
リアルタイムエンコードによる
MPEG2放送には限界を感じます

長時間かけてエンコードした
BDの登場を期待したいですね

1980年代、MUSEでとっくに実現していた1035iも含め
時間がかかりすぎましたね
利権屋に技術を仕切られてしまった

W-VHSでもいいからと1035iハイビジョンを
もっと早く普及させとくべきだった

コピワンをはじめ
こんなに使い勝手の悪い放送(メディア)になるとは
残念で仕方がない
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 08:11:51 ID:YiQntFD70
>>935 こんどはちゃんとした文章で読みやすいです。
但し、導入と本論がやや乖離しているため、スムーズに理解することがやや難しい文章です。

HD画質がメーカーが期待するほどの訴求力を持ち得ないという導入部の事例については
そういう層があるのも事実でしょう。

再生環境の投資額がかさむのも事実でしょう。

んで、ここまで一般家庭の話しをしておいて、なんでリッピングの話しが出てくるのでしょうか。
男大学生やPCユーザーにおいてはそういった利用方法が大半、つまり4割から6割を占めると
いうのはその通りかもしれませんね。ですが、一般家庭ではそんなことはほとんど、つまり1割もしていないと
思われます。ま、アンケートを採ったわけでも見たわけでもないので「そんなことはない、おまえが
疎いだけだ」と言われればおしまいですが、ではあなたのご両親や周りにおいて、そもそもDVDライティング
環境を有している方がどれくらいおられますか?

自分にとってはリッピングの利便性が大事、あるいは現在の(一般から見たら)比較的コアなPCユーザーに
とっては、次世代のセキュアなシステムは普及の妨げにしか見えないという主張なら、論に応じる方も多数
お見えになるでしょう。

938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 17:48:29 ID:4DOnOrHG0
>>936-937

どこの翻訳ソフトだよw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 21:05:09 ID:e/GsqCfL0
E700BDでディスクを再生すると、右上の表示に
「ソート再生」って出てくるようになったんだけど、
何をしたらこうなっちゃの?
説明書見てもよく分からない・・・(;´Д`)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:15:54 ID:EDWMxWeW0
鳥説のP76に書いてありました。
というか、PDFで落として検索したら、出てきました。
マニュアルはPDFの方がいい場合もありますね。

で、要はタイトル編集で並べ替えをしたときに、ソート再生
と称するようです。

気にする必要はないですよ。

もし並べ替えをしていないのに表示されるとしたら、

霊の仕業?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:20:12 ID:RoOPk/w80
鳥の説らしいので鳥の仕業
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 01:23:51 ID:upw8EzTs0
>>940
レスどうもです。

そういえばタイトル編集やりましたw

WOWOWで予約録画した「仁義なき戦い 完結篇」と「新仁義なき戦い」を
分割し、余計な部分を削除したら、なぜか「完結篇」の方が再生出来なくなって
いろいろ試してました。
結局、再生できず「完結篇」を削除することになりました(ノ∀`)
TDKの25GBなんだけど、本体と相性悪いのかな?
前にも同じようなことあったし、それに、新品のディスクを入れたら読み込めなかった
時もあるし・・・。

943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:16:05 ID:Y0pDqT9Q0
ハイブリBDは全社デジタルフルダブルチューナーにして欲しいな。
日立の160Wが65000位だからたいしたコストじゃないんでしょ?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:51:25 ID:UWZNb8i60
>>943
ハードウェアを自社調達できるか否かが分かれ目じゃないかな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 22:53:36 ID:NduJ41Cr0
東芝みたいにNECの部品買って組み立ててるだけじゃ
自分の力ではどうにも出来ないね
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:29:34 ID:kGL6CjJ10
東芝はブルレイじゃないから関係ないし
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:31:09 ID:NsaeG/0e0
日立が安いのはバグ取りや検査の工程を省いているからだろ
OHPのQ&Aに「画面が固まることがあります」なんて載せて責任逃れしてるしな

自社調達でうまみがあるのは高コストの心臓部のキーパーツだけだろ
TVだったらパネルに相当する
次世代レコなら青紫レーザーだな
今のところ量産は世界でも日亜とSONYだけのはず
開発レベルなら他社も成功してるが
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 02:38:15 ID:vMlZWuxm0
おまいらVer2.0対応機がでたらメーカー問わずに一番発売が早いやつ買うの?
本命は松下かソニーあたりだと思うけどI-Linkが付かない可能性も充分ありえるからな。
松下はVHSやDVDのBD化用、ソニーは見て消し用あともう一台I-Link付いている奴が必要かな。
とりあえずX6か1000W買って一通り出揃うまで待ったほうがいいかな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 04:48:06 ID:cDVa1HaM0
RecPotが一番接続できる可能性あるだろ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 04:57:24 ID:z+pUJrBf0
松やソニーはMNつけなさそうだし、なによりiLinkが絶望的だから
他になにかないと購入意欲ナス。現状じゃiLinkとMNの点で#一択。
あとはスレ違いだけど芝かね。見て消し用途は日立で十分だし。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 09:15:08 ID:Stvjs4d20
日立は今後発売予定の自社ブルレイ機では、自社の
500W,1000Wから必ずムーブ対応すると宣言しているみたいだな。
(HiVi 2月号)
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 09:16:45 ID:umOOjlV70
当然でしょ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 11:33:20 ID:kbtQfERl0
>>950
MNってなに?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 11:37:25 ID:OKyTqJ2r0
マニュアルレートじゃね?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 11:42:38 ID:kbtQfERl0
なるほど。再エンコ録画をほとんどしたことがなかったから気づかなかった。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 11:46:03 ID:76H7TqWv0
再エンコじゃなくてもつかうだろ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:12:33 ID:rMzQ8Akw0
やっぱソニーはコピフリと自社製HDDレコ以外のムーブはさせないのかな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:54:26 ID:V4EpNk9J0
>>957
単純に他社製品との検証と保証のコストを省きたいからでしょう。
昔のソニーは良かったが、今のソニーには高望みしてもたぶん期待に応えないと思う。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 20:38:30 ID:9vlqgLye0
日立は9月に発売予定か。1000W買って日立BDにムーブが無難かな。
ドライブもシャープよりマシだと思うし。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:14:28 ID:SH6Ou5Bz0
日立BD機一号機もできないのに・・・日立(1000W)+日立BDとは
かなりのチャレンジャーだねw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:17:37 ID:E4fQNNVD0
既に500Wもってる俺は日立BD待ち。ほぼ自社調達できるからかなり安いと思うし。
とはいえ#のAVHDDモードには惹かれるんだよな。

あとは再エンコ用にHD DVD版RD買ったら次世代録画機はもうイラネ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:53:02 ID:9vlqgLye0
VER2.0が出るまでどうやってすごしているの?
VER1.0はパナ以外は使い物にならないしいまさらE700BDを買うのもバカらしいし
D-VHSは個人的には論外だしRECPOTは割高だし。
結局I−Link付のDVDレコしか選択肢ないな。
シャープ日立は確実にBD化出来るだろうし東芝もPOTを経由すれば出来るだろうし。
結局容量単価の安い1000Wになるな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:04:43 ID:SH6Ou5Bz0
E700BDとHD100を併用、って香具師が多いジャマイカ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:04:47 ID:9vlqgLye0
コピワン開始と同時にBDZ-S77買わないでE700BDを買えばよかったと後悔しているよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:09:43 ID:9vlqgLye0
マジで出そうで出ないウンコみたいでいらいらするよな。2005年末→トリノ→W杯→秋頃
とっととS77からE700BDに買い換えればよかったよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:13:53 ID:BPHkqZOj0
ガシャポン化したHD100でなんとか乗り切る予定。
HDDが入手しづらくなってきたのがやばいけど。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:25:20 ID:33JCY19R0
もう今となっては買い替えもできないしコピワンも当分片付きそうにないから
苦しいけどあと1年S77(+MHD500+POT+DH1+スゴ録)で乗り切る。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 02:35:18 ID:KBmV2RsF0
なぁなぁ数年前に発売したブルーレイプレーヤ?と今度発売するブルーレイプレーヤ&レコーダは
どうちがうの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 05:46:57 ID:1XO2zbuF0
2月のWOWOWに備えて、一か八か1000Wでも買ってみるか。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 10:55:42 ID:aFGkzVzF0
1号機はHDで残せるディスクメディアが他に無かったから買ったけど、
映画メインなので次世代DVDのソフトが出たらそっちに移行予定。

第2世代のレコーダーも買うとは思うけど、録画はHDDで見て消しになりそう。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 16:30:09 ID:+bmUizCp0
このスレ、みんなまともすぎて、コワイ。。。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 16:03:45 ID:YGSyd9Te0
>>966
サービスマンモードニハ、ドウヤッテハイッタノデスカ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:56:07 ID:r7FtfhEV0
>>972
入らなくてもガシャポンできるけど何?
974972:2006/01/25(水) 13:10:06 ID:2xdK70r30
じゃあ、コピー&書き戻しって事かな?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 18:33:51 ID:lTjX3HVy0
今年は全国で地デジで紅白が見れるね!
ワンセグでも見れるよ!

さすがに電波届かない地域は田舎認定
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 18:37:11 ID:Y4u9cuar0
>>974
そそ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 18:56:44 ID:irb/iQXn0
345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 03:49:21 ID:DOMVI92n0
>>336
そりゃ東芝から金貰ってるんだからその気になりゃタダでも出せるだろうよw
しかもMpeg2だしなwww
金掛かるH264でオーサリングしてりゃマトモに計算してDVD並に出来るわけねえ。
つっても又東芝が補填するかもしれんがなw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:36:25 ID:sSgOOUvc0
panaの50GB俺んちの近所最安値で5000円だった
田舎でこれくらいだから秋葉原はもっと安いのかな?
DVDの片面二層は三菱のDVD+RDLが五枚パックで2200円だから
秋葉原2000円以下なのかな?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 21:15:53 ID:n6tAeFQEO
あげ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 23:20:59 ID:tgTDSidZ0
HDDVD再生機が3月28日発売だからそれより前にパナがハイブリBDの発表しそうだね。
E700BDの時も3月上旬のDVD機新製品発表と同時に参考展示したからね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 15:33:19 ID:Ht64kGzW0
353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 12:47:47 ID:/TwWGxEi0
HD DVDは絶対コケるよ
DATや3DOと同じ運命を辿るね



354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 14:10:20 ID:AxJiKfMF0
↑ あおるなよw

人間ほんとの事を言われたときが、一番怒るんだよw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:06:57 ID:Ht64kGzW0
356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 15:43:21 ID:fU0WNTzs0
コピペキチガイが久しぶりに現れたw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:17:06 ID:fU0WNTzs0
>>981
>>982
ウザいからそろそろ死ね
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:00:56 ID:Ht64kGzW0
356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 15:43:21 ID:fU0WNTzs0
コピペキチガイが久しぶりに現れたw


357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:17:37 ID:fU0WNTzs0
お疲れさんw
頑張ってねww


983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:17:06 ID:fU0WNTzs0
>>981
>>982
ウザいからそろそろ死ね
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:42:01 ID:Ht64kGzW0
358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:02:01 ID:fU0WNTzs0
はいはいコピペコピペ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:44:35 ID:Ht64kGzW0
359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:42:00 ID:ZpWXtDLJ0
コピペキチガイage
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:58:20 ID:C2BSJZR40
自分の言葉じゃ言い返せないからこういうことしてるんだよ。
お子様だよね。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 19:19:35 ID:FP4pvPfp0
ブエナ、Blu-ray Discソフトの国内発売を発表
−「ナショナル・トレジャー」など7本。「準備はできている」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060126/buena.htm
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 19:28:41 ID:9iAQ+OqD0
とりあえず自然モノじゃなくて良かったw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 20:57:01 ID:rWC+cGWA0
6月9日から行なわれるW杯の全64試合をハイビジョンで放送することを発表した。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060126/skyper.htm

もう間に合わねーよ(´・ω・`)
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:13:14 ID:5PuPA5Gu0
ブエナに期待されてるのはディズニーやジブリアニメのブルレイ版と思うけどな。
992名無しさん┃】【┃Dolby
ジブリは激しくほすい