2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:32:59 ID:oCBN+VWy0
ほう
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:40:55 ID:bZveuJb7O
RK700使ってる人はベースの音が出ないと言われると何で発狂的しながら怒るんですか?ズボシだから?
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:56:28 ID:osIbHZIa0
....Yes,I am poor,so I can't buy any other ''mini-compo''.
So sad!! Please exchange my R-K700 for your FR!!
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:56:10 ID:bZveuJb7O
そういえばRK700使用者ってパイオニアに異様に敵対心あったよね。仲悪いのかな。そりゃパイオニアは低音出るからね。一種の嫉妬ですか?
>>8 RK700使用者じゃないけど、まだ引きずってるの
好きだねえ
ミニコンポって普通スピーカーは2つしかつなげませんよね?
4つ以上繋ぎたいときはどうすればいいんですか??
何か専用の分岐するような機械ってあるんですかね?
4つ以上つないで何をしたいのか
音は確実に悪くなる
アンプに負担もかかる
サラウンドやりたいんだったらホームシアターシステムでも買った方がいい
失礼致します。
現在、クラシックを聴くのに
「VictorのMX-MD550」という6年前くらいの
機種を使用しているのですが、買い替えを検討しております。
MDをメインで使用する予定ですが、音質の良い評判のメーカー(コンポ、又は組み合わせ)を
教えて下さい(予算はとくに決めていません。〜12万くらいかな?)。
使い勝手が良さそうなので
「VictorのUX-WD70」を見てみましたが、音質はイマイチなのかなぁ、と・・・。
また、「ONKYOのX-N9」なんか良いのかなぁと思ったのですが
こだわりの諸先輩方から見て音の方はいかがでしょうか?
また、同モデルでもスピーカーの木製とメタル系の音質に違いは有るのでしょうか?
PC(できればテレビも)の音も出力できるようにする予定なのですが、
赤白プラグのアナログ接続と「光デジタル接続」とでは
音質はかなり変わってくるのでしょうか?
現在持っている「VictorのMX-MD550」は
アナログ接続端子しか付いていないのでそれで我慢しています。
諸先輩方の御意見、アドバイスを何卒お願い致します。
>>13 誘導有り難うございます。
こちらのレスもチェック致しますが、向こうでも聞いてみることにします。
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:45:12 ID:h6EKjL0h0
例えば(本当に何でも良いんだけど)
ソニーCMT-A50(1万6千円ほど)のミニコンポのスピーカーだけいらないとかって買い方できませんか?
アンプやチューナーを単品で買おうとするとこのミニコンより高くなるし
かといってスピーカーはそこそこのがあるしFMも聞けたら嬉しいし
どうでしょうか
単品売りしてないものは出来ません
スピーカーがそこそこのものがあるというなら
アンプもまともなものにしないとダメです
音の出口は大事ですがアンプCDPチューナーを甘く見ていると
結局安物買いの銭失いになります
17 :
15:2005/08/29(月) 22:17:08 ID:h6EKjL0h0
>>16 レスどうもです
やっぱりそうですか・・・
お金貯めます。がんがります!
>>17 がんばってください
ただ音が出るだけならラジカセでもいいですが
やはり最低限のラインというものがありますので
貯まったらまた検討してみてください
えー、質問厨で申し訳ありませんが、スピーカーとの一体型製品って
ケンウッド・DENON・ビクター以外にありますでしょうか。
置き場所の関連からはみ出したスピーカーだけ転げ落ちるのを避けたいのです。
最初期ラジカセを検討していたのですが、電池工藤以外はこちらと要約気がつきましたので。
せ、せめてステレオでお願いします。。。
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 15:47:57 ID:2yaF01WP0
今月号の「特選街」って雑誌で、aiwaのミニコンポXR-MJ10が
おすすめになっていたが、あんなに安いのに音がいいって本当?
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:42:16 ID:fdYi/yEZ0
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
4-6月期決算
http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html ディスプレイサーチ
http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。
TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
またPanasonicはDVDレコーダーでも4年連続世界シェアNo.1となっている。さすが世界のPanasonicである。
昨日MP3再生安物(6K)のミニコンポ買っちゃったんですが、マイナーメーカーで
おもちゃみたいな作りで、本体20Wスピーカー2W+2Wはやっぱ糞ですよね
重低音とか箱に書いてあるけど微妙…
スピーカー2Wってどんなだ・・・さすがに携帯電話よりはマシだとは思うが。
26 :
24:2005/10/01(土) 15:44:50 ID:ERkgFES4O
ナチュラルな音(中高音)を聞く分には音量あげればなんとか我慢すれば聞ける
しかし今日ついに7K(コンポより高いしw)でサブウーファー20wスピーカー6wx2を購入
低音すげぇー!
ヤマデンで14Kで60wのミニコンがあったけど、そっちのほうが良かったのだろうか…?
まあ、音にはワット数は直接関係ないから
その次元だと何買っても種類が違うだけでレベルは一緒
そういうもんですか
まぁ安いMDコンポ買うか迷った程度だから、今はこれで満足かな
うちのコンポ、FMラジオのアンテナ捨てちゃったらしくて、ラジオが全く聞こえないんだけど、
ラジオのアンテナって別売りとかしてますか?
>>29 TV用の室内アンテナが使えるよ
TV用の屋外アンテナ(VHF)があれば分配してつなげばOK
僕「ボクも運動場に行きたいな」
父「うん、どうじょ」
サンキューです!!
33 :
サフラ:2005/10/09(日) 05:42:53 ID:6A2vxgoDO
スピーカーのカバーって外した方がいいですか?
大概は外した方がいい
ただミニコンだとネット込みで音作ってる場合もあるので
自分で試すべし
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:27:08 ID:RjmR5fD3O
安物のミニコンポを買ったんですが、スピーカーは交換するなと書いてありました。取説の通り換えない方がいいんですかね〜?
んーそれだけだとなんとも
機種名書けばまだ分かるかも
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:50:59 ID:8xtQfyim0
ミニポコン
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:09:07 ID:tbBQMfSl0
ミニポンコ
ミニチンコ
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 13:14:08 ID:xXw5Om760
新見ポン子です
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:03:47 ID:ocwe8/fuO
35 ですがサンヨーのDCーD1というやつです。
42 :
36:2005/10/15(土) 16:30:31 ID:L1pqfLJH0
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:44:14 ID:ocwe8/fuO
42 サンありがとです。いろいろと勉強してから買えばよかった・・・orz ちなみにインシュレーターって音を改善するのに効果はありますか?音にメリハリがないんで、あるならやってみたいんですけど。
44 :
36:2005/10/15(土) 16:54:03 ID:pUKcJsnL0
本体スピーカーともにしっかりした台に置くことが大事
土台がしっかりしてないとインシュレーターを使っても効果は薄い
とりあえずスピーカーの四隅に10円玉を置いてみる(計80円)
スピーカーの間隔を1メートル以上あけてみよう
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:21:52 ID:PjmBIKDWO
KENWOODの新しいミニコンでSV-3MDというのがあったがこのミニコンはどうなん?
>>41 安いCDラジカセ買うよりは、これ買ったほうがましだな。
そのまま使うのが吉。
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:32:02 ID:hD/0e0T30
今月、SONYからCMT-M3つーヤツが発売されるそうですね。
AIWAのXR-MJ10より少し高めの価格設定になるんでしょうかね?
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:10:38 ID:ocwe8/fuO
44・46 サンありがとです。土台は丈夫なので、10円とスピーカーの位置は近いうちにやってみます。それからスピーカーケーブルなんですが、長すぎるので束ねておいてますが切っちゃった方がいいんですか?
49 :
36:2005/10/15(土) 20:51:01 ID:8K42IfAU0
ケーブルはスピーカーから直に出ているタイプかな
まあとにかく束ねるのはノイズも拾いやすくなるし良いことは何もない
余裕を持たせておいた方が良いが明らかに長すぎる場合はカットするべし
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:48:10 ID:ocwe8/fuO
48ですが、ケーブルは直にでてるタイプです。 ケーブルも変えられんとです。やっぱりオーディオは多少無理しても、ある程度のものを買ったがいいみたいですね。勉強になりました。
51 :
36:2005/10/15(土) 22:14:38 ID:8K42IfAU0
出ているところから切って他のスピーカーケーブルと圧着端子でくっつける、という手もなくもないけど
やっただけの効果はないだろうからそのままにしとくしかないですね
買ってそのまま、変な音さえ出なければいい、というのであれば
このクラスでも良いかもしれないけど
オーディオ、として買うならば出来る限り良いものを買った方が良いのは確か
上を見ると切りのない世界だがw
この値段なら悪い経験ではないと思うので頑張って
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:56:02 ID:3smHHxXh0
すみません、ミニコンポに5年保証や10年保証ってつけたほうがいいでしょうか?
教えてください、お願いします。
ミニコンポって4〜5年でどこか壊れることが多いような。
同じものを長く使いたければつけたほうがよいかも。
それでもし4〜5年後壊れたとして、新しい機能がついてやつが欲しくなりそうなら
買い換えることになるからつけなくてもいいよね。
テレビの素の音声のほうが、
ミニコンポで音声を出力するより、
自然な音ですよね。
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:32:10 ID:+IIa8vluO
>>50 SPケーブルにアルミホイル巻けば外来ノイズを抑えられるよ。
様子を見て他のケーブルに巻くのもいい。
低域が締まり、高域が伸び格段に音がよくなる。
56 :
36:2005/10/16(日) 00:21:30 ID:cgeotBAW0
>>52 使用頻度にもよるけどMDは機構的に壊れやすいので
よく使うのであればつけたほうがいいかも
稼動部分の少ないアンプが壊れることは少ないしCDPやスピーカーも普通の使い方をしていれば
そう壊れることはない
>>54 テレビにもよるが高域低域ともにある程度のところでスッパリ切って
中域主体にしているから聞きやすい
ミニコンポで癖の強いものだとドンシャリが逆効果に働き変な風に聞こえることもある
が、まともなミニコンポできちんとセッティングすればテレビより良くなる
>>55氏のいうアルミ箔
ただ巻くだけだと高域に変な響きが乗ることがある
ブチルゴムを巻いてからアルミ箔を巻くとより良かったりする
このあたりケースバイケースなので・・ただブチルを巻くともう取ることは
不可能になるのでやるならまずアルミ箔だけで
>>54から
>>56へ
レス、ありがと。くわしいね。
図々しいから、もう一個いい?
防磁仕様じゃないスピーカーでも、
ブラウン管じゃなくて液晶テレビなら問題ないの?
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 02:54:17 ID:BBinY4aHO
51サンありがとうです。今度はいい買い物をしたいと思います。いろいろ教えてくれてありがとうございました。
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:00:30 ID:BBinY4aHO
55サンもありがとです。
60 :
36:2005/10/16(日) 10:34:32 ID:5fWFZ7ob0
>>57 ブラウン管の場合磁力で電子ビームが曲がったりシャドウマスクが帯磁したりで
色変化やズレが起きるけど液晶なら基本的には問題ない
あまり強い磁力だと何らかの影響が出る場合もあるかもだけど
防磁型でないスピーカーくらいなら問題ない
最近のほとんどのスピーカーは防磁型になってるね
>>60 レス、サンキュ。3万のミニコンポで防磁ではない。orz
62 :
36:2005/10/16(日) 22:07:58 ID:WNAoVD3J0
小型スピーカーならブラウン管でも少し離せば大概大丈夫だよ
実際画面上で色むら等が発生してなければあまり気にしなくて良いかと
あとは磁気メディアを近づけないようにすること
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 10:29:07 ID:Z8bBAYLsO
50ですがスピーカーボックスの裏板を切り取って、スピーカーケーブルを交換してみようかなと思ったりしてますがやめといた方がいいですか?教えてもらった10円インシュレーターを試してみようと思ったらゴムがくっついてました。
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:21:11 ID:Z8bBAYLsO
連投すみません。やっぱり壊すといけないのでやめときます。いろいろ調べてみましたけどオーディオの世界も奥深いですね。知らないことばっかりです。
65 :
36:2005/10/17(月) 14:27:27 ID:ITceC3eS0
切り取ると言うことは
裏板がはめ込み式か接着剤で着けられていてこと?
だったらやめておいた方が良いよ
スピーカーボックスの強度が悪くなるだけ
あと裏にゴムがついていても10円玉はやってみて
66 :
36:2005/10/17(月) 14:29:14 ID:ITceC3eS0
おお、タイミングが‥
やめておくのが賢明ですw
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:34:06 ID:Z8bBAYLsO
65・66 さんありがとです。やっぱりやめといたがいいんですね〜。最初は外した後に別の板をはめ込もうと思ってました。10円はやってみましたが余り変化は感じられませんでした。が、ゴムを取って10円を両面テープでつけてみたら音が少しクリアになった気がします。
68 :
36:2005/10/17(月) 18:50:57 ID:ITceC3eS0
自己完結型のコンポだしある程度のクオリティがないと
いろいろ使いこなしによる音質向上もあまり目立たないんだよね
時間と労力を使った割には‥と言うことになるので
割り切った方が良いかと
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:00:33 ID:Z8bBAYLsO
割り切ってはいるんですが、ちょっとでも改善できるならと未練も少し・・・。あ、10円は両面テープでつけても大丈夫なんですか?それとも直置きがいいんでしょうか?
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:28:12 ID:chfER03IO
連投すみません。お、音が激変しました!なんかキレがでて、もやもやした感じがなくなりました!エージングなのかSPケーブルやインシュレーターのおかげなのか分かりませんが全然違います!これなら値段+αの音がでてると思います。いろいろご教授有難うございました。
71 :
36:2005/10/18(火) 22:46:17 ID:4iTqTJop0
おっと遅くなった
たぶんいろいろこなれてきたいわゆるエージングでしょう
あと普通両面テープは使わず直置きだ
まあ結果がよいようなのでそのままでも良いけどw
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:14:51 ID:9EqD4Bot0
すいませんスレ違いかもしれないけど質問です。
ある時、コンポのDVDトレイを閉めたら、永遠に開かなくなりました。
時間が経てば直るだろうとか思ってたんですが、やっぱり開きません。
これって直す方法ありますか?
あるいは、修理するとしたらどのくらいかかりますか?
73 :
36:2005/10/19(水) 12:44:33 ID:ardH0uJg0
>>72 実際に見なければ分かりません
いくらかかるかはメーカーに聞かなきゃ分かりません
メーカーサービスへ電話しましょう
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 18:02:46 ID:W9tbcP7G0
MD無しでCDのみでいいのでお勧めのミニコンポはありませんか?
予算は3万円まで、AM,.FMお休みタイマーがついてるとうれしいです。
メーカーには拘りませんのでよろしくお願いします。
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:39:44 ID:fJtmBxvq0
未だにX-RMX9使ってます
もう10年選手になりますかね?二台あるCDプレーヤーの一つがCdを認識しなくなり
MDは全く読めず、一度入れたっきりのMDが排出できずにそのまま。。。
残るはリミックスコントローラーだけど、CDプレーヤがダメになった今全く役立たず
せめてこのコントローラーだけでもPCで使えたらいいなぁと思う日々
だれかドライバ作ってくれねぇかなぁw
FMのアンテナを部屋のど真ん中に伸ばさないと
良好に受信できない場合、どうやってこの事態を
解決したらいいんですか?
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:53:43 ID:rX5+lR/s0
78 :
36:2005/10/21(金) 08:58:18 ID:YLY1fU8R0
>>76 屋根にアンテナを立てるのが一番
テレビのVHF用のアンテナが立っていて部屋にきているなら
それを分配してつないでみる
専用アンテナには及ばないが室内アンテナとは比べものにならないくらい
良好に受信できる
>>77,78 レスサントス
>>77 では微妙にダメポだった。
>>78 の場合、ミニコンポ側の端子の形状に合った
アンテナの端子って、電気屋ですぐ見つかる?
普通のテレビ用の端子で無理やり差し込んでも反応ゼロだった。
80 :
36:2005/10/21(金) 19:22:58 ID:8Mwcfw4s0
音質がいいメーカーと悪いメーカーを教えて下さい
>>80 テレビ用アンテナが愛知県本宮山の送信所に向いてて、
FMラジオは中継局が豊橋で方向が微妙に違ってるからなのか、
無理みたいだった。他の理由だろうか???
83 :
36:2005/10/21(金) 23:13:28 ID:8Mwcfw4s0
>>82 んーどうなんでしょう
関東ではかなりいける方法なのですが
アンテナはVHF用だよね?
FM・U・V兼用の室内アンテナ設置で、
FM受信がとってもクリアに。解決しました。
85 :
36:2005/10/22(土) 18:23:40 ID:RnIB5jA/0
>>84 82さんですか
室内アンテナでしっくりいったなら方向性のせいだったのかも
テレビ用アンテナがVHF用だったのかは結局謎のままか‥
一度に5枚とかCDいれられるコンポさがしてるんですがそういうの
ありますか?
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:37:09 ID:jix41ZN+0
88 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:03:43 ID:S7yVM8VC0
SONYのCMT-A01が某所で21000円
mp3焼いたCDが聞けるので、買おうと思っているのですが、音はどんなもんでしょう。
今使ってる18年ものDDリバティのCDがヌッ壊れて、モバイルPCの内臓スピーカーでずっと
聞いていましたので、多少は我慢できます。
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:20:59 ID:K+v1tZQS0
重低音の出るいいコンポありませんか
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:31:16 ID:ggxcJOAeO
>>89シャープのSD-CX80と言いたいが今は売ってないからSD-CX1てのはどう?カセットテープも聞けるよw
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 09:23:48 ID:sWnvdg3y0
レンタルCD くわえ込んだまま 出てきません
救出方法もなく メーカーに連絡したら 修理だと?
レンタルCDの返却日すぎたら どうしてくれる!
というか いまごろ ミニコンポ使っている漏れは 縄文人?
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:18:18 ID:hTI5yJvLO
ミニコンポ買おうと思うのですがMDの編集機能ってだいたい付いてるんですかね?
たとえばラジオ録音して曲だけ保存してしゃべりのところをすてるみたいな。
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:41:15 ID:iuIP1CJq0
>>92 付いてるんじゃないかな(Devide)
リモコンは捨てるなよ
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:50:58 ID:iuIP1CJq0
>>91 サービスが近くにあるならサービスに持込して相談すると
ただで救出してもらえる?
あるいはレンタルCDは事故としてあきらめるとか。
PCみたいに穴から針金で引きずりだせればいいのだが。
今日スピーカーを買ってきたのですが
コンポの出力のとこに繋いで一応CDやMDの音はでるようになったのですが
コンポに出力している音を聞こうとAUXにしたらスピーカーから音がでませんでした。
具体的に書くとコンポの入力にゲーム機を繋いでそれを買ってきた
スピーカーに出力したかったのですができませんでした・・・。
何かよい方法はないでしょうか?
ちなみにコンポはkenwoodのAvinoです。
AUXのINOUT間違ってるって事は無いよね
それ、なぜかLINE OUTじゃなくてAUX OUTになってるから間違えやすいみたいだよ
>>96 アドバイスありがとうございます
確かめてみたんですが、このコンポにはAUXのINOUTしかないみたいなので
inにゲーム機の音声をつないでoutにスピーカーを繋いでいるのですが・・。
CDやMDならスピーカーから聞こえるようになったのですが
AUXだけはコンポのスピーカーからしか聞こえません。
ゲーム機のDVDの音を聴きたいんですが・・・。
そのAUXはINとOUTに同じ機器を繋ぐことを前提としてるんだろう,きっと.
AUX INに入った信号はAUX OUTからは出さない.
そうしないと信号がグルグルまわっておかしなことになる(どう説明すりゃいい?)
(うちのDENONもそうだった.まぁこっちは2系統あるから)
スピーカー端子を使ったら?
>>98 取説を見る限りでは確かにinとoutは同じ機器に繋いでありました。
すいませんが機会オンチなのでよくわかりませんがとりあえずこのままでは出来ないということですね。
検索してもよくわからなかったのですがスピーカー端子とはいくらくらいで売ってあるのですか?
あと機械にあまり詳しくない人でも取り付けられるものなんでしょうか?
質問ばっかですいません・・。せっかく買ったスピーカー無駄にしたくないので・・。
取りあえずメーカーに問い合わせしる、それで駄目だたら
ゲームから直接スピーカーに繋いで音が出るならAVセレクターかゲームの切り替え機
使ってゲームとコンポを切り替えるの良いんじゃないの。
スピーカーのサランネットって取ったほうが音ってよくなるんですか?そうゆう話を聞いて取ってみたんですがよくわからなかった…
そもそもなんのためについてるんですかね?カタログとかでは外してあるし…
102 :
36:2005/11/16(水) 18:57:41 ID:pgoSf6pg0
>>101 高域の抜けが良くなったり音場感が向上したりすることがある
たいして変わらない物もある(そこまでのクオリティがない)
サランネット込みで音作りしている場合もあるがミニコンではまず無い
目的はユニットの保護のため
子供とかがいないのであれば外して問題なし
ユニットが目に付くのが嫌だから(集中できないとか)サランネットをつけっぱなしで使う人もいる
>>102 そう言われてみれば高音が綺麗に聞こえるような気もする…
詳しい説明有難うございました!
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 15:43:59 ID:iE2z0f1/0
AMステレオチューナーがついたコンポってないですか?
MHC-J770がもう死にそうなんです・・・
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:22:28 ID:SD14MUkK0
ちんぽってなんかキャラクターにいそうだよね。
もんぴっぴみたいなかんじで
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:22:46 ID:+CfjQL7c0
AMステレオチューナーがついたちんぽ?
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:22:57 ID:AP6cOJAb0
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:23:04 ID:X1irQPtOO
ちーんぽぽっぽ!ちんぽっぽ!ちーんぽぽっぽ!ちんぽっぽ!
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:23:18 ID:hHLdAAiJ0
ステレオチューナーがついたスピカねぇ…
ここはやっぱりちんぽかな。
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:23:25 ID:dBrYGDPk0
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:23:31 ID:TfYg9I2f0
MHC-J770はもともとちんぽだからだめだよ
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:23:35 ID:1zfweWHf0
>>101 少なくともちんぽはつけた方が美音になるよ
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:23:45 ID:wauOrzw50
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:23:51 ID:dDtS4gDB0
んー、ちんぽっぽだな
116 :
洋楽マニア:2005/11/20(日) 21:03:17 ID:MZHoiaQXO
質問なんですが、初めてコンポを買います。今はMDラジカセを使ってます。とにかく音がイイのがいいです。まだコンポ買ったことないんでメーカーの特徴がまったくわかりません。四万前後で音がイイお勧めのミニコンポは何ですか?水曜に買うので早めのレス待ってますm(_ _)m
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:44:59 ID:55PD25Qy0
ONKYO がよろしい。
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:29:59 ID:MZHoiaQXO
>117
ONKYOってメーカーですか?友達はVictorかKENWOODかソニーがいいって言うんですが…買うのが初めてなもんで全然なにがいいんだかわかりません↓↓
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:47:32 ID:nP7mVrReO
SONYは絶対にやめた方がいいと思いますね。
少なくとも音質を求めるなら……
KENWOODだとSV-3MDなんかが評判いいみたいですね。調整機能が豊富ですし。
自分的にはDENONのD-MG33がいいと思います。
今のSONYの中身はAIWAだからねえ。少なくとも廉価オーディオに関しては。
まあ、一番無難なのはDENONだが、デザインが好きならビクター、ケンウッドでもいいと思う。
俺が思うのは小型化したタイプのコンポは音ごみ。
SV-3MDも良いと思うけど、DENONのMG33かONKYOのX-B7,8くらいが良いと思う。
MG33は高音がきれいで中域からの高音が良いです。
ただフラット時の場合の低音が足りない。
ONKYOのX-B7,8は低音と中域が特にボーカルの音が他メーカーよりもなまなましく聞こえて良い。
ONKYOはHi-MDなんてのに対応してるがこの機能がいらねぇ、低音がいじっても良い。
SV-3MDはイコライザー機能が良いが、フラットにすると薄い音がする。
低音のMID,HIGHなんて選べるのが良いと思うけどカセットテープ付き。
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 01:32:52 ID:YfvHnvSQO
質問した者ですが、専門用語いっぱいでよくわかりません笑↓↓SVー3MDってなんですか?VictorとKENWOODならどっちがイイですか?
松下のHDD搭載ミニコンってよさげですね
いまさらMDにんていらないのでこれが無いのもなおOK
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 06:17:59 ID:EK6tEmNzO
MDミニコン購入者の大半はMDメディアへの録音が目的なんだよな。
HDDって音質的にはCDに劣るし中途半端だと思う。
車で音楽を聞く人はまだまだMDを使うよ
音質うんぬんよりも扱いが楽なことが最大のメリット
だからコンポもMDが付いてることが条件になる
126 :
SAGE:2005/11/21(月) 13:52:22 ID:JmxRdG65O
122
SV-3MDってのはKENWOODのコンポの事だよ。実は俺もこのコンポ欲しい
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:31:39 ID:YfvHnvSQO
>126
買いましょう! 私も買います!
SONYのNAS-M7HDって神機種か?
松下のD-dockの存在が薄くなる…
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:35:40 ID:nsdXbrQ60
パイオニアのHA7DVはどう?
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:48:09 ID:EMn8nYKVO
ONKYOのX-B7よりもX-7AXとかX-A5GXの方が音はいいんじゃないか?
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:05:03 ID:cNxVhzxT0
ONKYOのコンポはリモコンから録音ボタン押せないのか。。
学習リモコンで予約増やそうと思ったのに。
ミニコンって、デジタル出力はほとんど光だけだけど同軸付いているものありませんか。
それとも、光を同軸に変更する方法でもいいです。
但し、ミニコン内部に変換部品を入れたいです。
共立に光と同軸の変換キットはどうですか?
ビックカメラの携帯サイトでCMT-A01MDが¥24801の20%ポイント。
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 20:57:37 ID:16eGMUYdO
おい、おまいら。漏れは明日買うんだ。四万前後でいいやつ教えろやクズどもwwwwwwwww
R-K800
UX-WD700
MCM-1200N
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:23:10 ID:EWKnZyWdO
おい、おまいら。俺はついに今日買ってくんぞ。まぁ首洗って待っとけやwwwwwww
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:01:20 ID:H0ixQaCQO
ミニコンポの3DAIって何?
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:18:24 ID:EWKnZyWdO
ONKYO買ったお〜 自分のCD入れて視聴しまくった結果断然オンキョーが音いいね SV3MDはまぁまぁだね そこまで音いいってわけじゃないお でもパナソニックとかと比べたらいいおSV3MD
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:54:30 ID:V4nkgS5lO
141
SV3MDまあまあ〜?高音の鳴りはどうだった?
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:03:20 ID:EWKnZyWdO
>141
高音はパナソニック、びくたーと変わらなかったよ。おれの感想からしてONKYO>>>>>>>>>>>KENWOOD>びくたー>パナソニ かな KENWOODは音が固かったよん
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:24:41 ID:jShUp0ZgO
音響は音は好きなんだが我が家とは相性が悪いのか、あっちゅーまに壊れる。
今あるヤツもCD読み込まなくなってアボン。次は違うメーカーにしようと思ってんだけどさ。
今回デザインだけで選んでたらシャープのSD-GX1-Bが好みだったんよ。安いし。
誰か賛成とか反対とか言ってくれよ。こう見えて悩んでんだよ。
145 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:29:54 ID:EWKnZyWdO
>144
まぁそれはオンキョーが問題じゃないわな。SHARPってもろそうな希ガスw
ONKYOのX-N9ユーザーだがこの機種って評判悪いの?
自分では気に入ってるんだがあまり話題に出てこない気がする。
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:01:10 ID:EWKnZyWdO
俺はオンキョーのFR-7GX
ここも最初は重複とか叩かれたが
ついに今日ハイコンポ総合スレ抜いたな
149 :
みんな大好きマン:2005/11/23(水) 20:37:38 ID:EWKnZyWdO
>148
いいことだ!
>みんな
もうここはみんな家族みたいな感じで仲良く情報とか提供しあっていこうぜ!アンチとか無しでさ!もうみんな大好き!!
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:34:17 ID:aNM47LhdO
ミニコンはONKYOのX-A7XやX-A5GXらへんがいいと思うな。ミニコンにしてはいい音を鳴らしくれるから
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:32:41 ID:svgVeG+TO
パナソニックってどうなんですか!?
152 :
144:2005/11/23(水) 22:39:39 ID:jShUp0ZgO
なんだよ!結局みんな音響かよ!
シャープ脆いかね?今まで音響3台、同じ様な壊れ方してっからさ、シャープとかのが丈夫かと思ったんだよ。
みんながそんなに音響音響言うんならシャープにすっかな。
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:41:33 ID:EWKnZyWdO
>151
某電器屋の無知店員は高音がイイって言ってたが、今日実際に自分のCDで視聴してみたところ 音響>>>>KENWOOD>Victor>パナソニック ですな
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:42:48 ID:EWKnZyWdO
aiwaをなめるな
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:47:37 ID:svgVeG+TO
パナソニックってそんなにだめなんですか…自分パナソニックだからちょっと残念
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 22:50:50 ID:EWKnZyWdO
>155
気にすることないよ。正直ビクターKENWOODパナソニックは音かわらん 音響がずばぬけていいよ〜
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:59:25 ID:XjL8DHtzO
音響ってカセット付きありますか?
ラジオのタイマー予約をいっぱいできるコンポない?
今使ってるソニーのMDコンポのタイマー録音がよく失敗するので
(MDを認識ミスして録音強制終了してるようです・・・)
買い換えたいのですが、、、
タイマー予約いっぱいできるコンポない?
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:50:25 ID:gLNyUvZ40
>>160 10件└|゚ロ゚;|┘!!
しかもHDDかよ、すげぇ・・・
情報あんがとう
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:28:52 ID:1TyBOiTmO
>159
キモヲタ発見
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:44:37 ID:gLNyUvZ40
某カメラ量販店の店員によるとミニコンポではCMT-M3が一番売れ筋らしい。
なんでこんなやる気なさげな製品が・・
165 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:22:27 ID:Cof6cVbzO
159
キモヲタ
デノンも予約録音を曜日別に3つ4つ保持出来たらいいのになぁ
167 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:54:46 ID:1TyBOiTmO
私はラジオ聴かないからアンテナあるけどまだ設定していませぬ。床に直接置くと音がきれいじゃなくなるの??どんな感じにアンプを置くといい感じに聴こえるようになるん?
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:57:21 ID:gLNyUvZ40
床に直接置くとそもそも耳の高さじゃないんでベストな音ではないんじゃ。
Victorのラジカセにはそういう設置を想定したサウンドリフターとかいう機能がついてるようだけど。
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:09:42 ID:1TyBOiTmO
耳の高さにできるようなんか買ってきますかな。棚でも。
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:14:25 ID:1TyBOiTmO
なぁ思うんだがMDA枚やCDA枚とか入るコンポは性能に自信がないからそういう風にしてるんじゃないか? あといろいろ音を変えられる(重低音やROCKなど)方が音がイイってのは間違ってね?基本は最初の音だろ。最初の音が最強ならいろいろ音を変えられなくても最強じゃないか?
>いろいろ音を変えられる(重低音やROCKなど)方が音がイイ
だれがそんなこと言ったんだい?
>最初の音が最強ならいろいろ音を変えられなくても最強じゃないか?
ヒント:好み
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:27:21 ID:gLNyUvZ40
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:04:05 ID:1TyBOiTmO
>171
友人が…orz >172
安定性が高い方がいいですよね(´▽`)
だれかONKYO使ってる人います?良さを語り合いません?他メーカーのアンチなしで。 @高級感がある A音がクリア
ONKYOのミニコンポのアンプはほとんどすべて国産アンプだとか
いろいろとこだわりを感じられるし、俺も好きなんだけどONKYOスレに移った方がいいじゃない?
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:44:26 ID:7kxW9i1zO
ONKYOスレどこ?へぇ〜アンプ国産なんだぁ(◎o◎)
そういえばSONY信者って痛いねwオンキョーやKENWOODよりソニーのが勝ってるとか言ってるw なわけねーwwwww
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 02:37:05 ID:KoeDoVcOO
5万円程度のミニコンポで勝った負けた言ってる椰子の方が痛いから…
オンキョーはCDやMD部分の中身がソニーですから。
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:55:28 ID:7kxW9i1zO
KENWOOD音わるし
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:58:38 ID:7kxW9i1zO
>177
ちょwwwおまwwww
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:06:22 ID:7kxW9i1zO
>179
ちょwwwおまwwwww
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:07:02 ID:7kxW9i1zO
>180
ちょwww
183 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 14:24:29 ID:7kxW9i1zO
>180
おまwww
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 19:38:04 ID:vm5jk3s90
2年前ケンウッドのSJ-5WMというコンポをヤマタ電気で店員が熱心に勧めるので5万円
位で買った。今CDが全く読めないので、レンズがダメになったのかと思い修理に出したら
レンズを交換してもダメで回路不良と言われ 修理金額が18000だと・・・
もう、絶対ヤマダ電機の店員の言うことと、ケンウッドは信頼できない。
ONKYOのCDPとMDのメカ部分は一部例外はあるだろうが
基本的に前からソニー製のはずだがID:7kxW9i1zOはマジで知らないのだろうか
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:01:11 ID:7kxW9i1zO
>185
wwwww
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:25:41 ID:hQH3/t120
知らなくて恥ずかしかったんだね、かわいそうに
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:10:44 ID:7kxW9i1zO
ちょwwwおまwwwwww
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:31:55 ID:A56+pKvY0
泣けてきた
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:03:31 ID:9bcTnI8F0
て言うかほとんどのMDデッキはSONYのOEMだし。
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:32:04 ID:2br6muL4O
>190
おもれーwww
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 03:06:39 ID:PYJ9Qv43O
ケンウッド・パナソニックのMDのメカ部分はSONY製ではない。
ビクターの分解したら、SONYって書いてあった。
パナソニックのHDDコンポいいとおもったけど
ラジオ等のタイマー録音機能がしょぼすぎなのでやめた
ソニーのHDDにします
MJ10
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:42:35 ID:2br6muL4O
KENWOODほどよいメーカーはない 僕はKENWOOD使ってる ソニーくそや
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 16:16:28 ID:cKcKkJtk0
SonyはListenシリーズを最後に普通のミニコンポ帯にはやる気無しモデルしか投入していないな。
今回のNetJukeは非常におもしろいけど。
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:22:58 ID:qgO6zuyMO
アイワのコンポってCDのピックアップ弱くない??
再生中にしょっちゅう止まってリロード(?)するんだけど…
一回修理に出したのに数ヶ月で再発するし…
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:30:06 ID:ZrbSXzjI0
アイワなんて買うなよ。。。
200 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:33:05 ID:qgO6zuyMO
まぁアイワが一番安かったし…
ちなみに同じ症状が出る方(他メーカーでも)いますか?
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 02:25:31 ID:5Ju+a+qH0
安かろう悪かろうってことだ
昔のアイワの面影は欠片も残ってないしな
ソニーもアイワへの道を歩みつつある。
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:34:46 ID:XvNla0ax0
つーかソニー=アイワ。
ソニーのHDD搭載コンポとやる気の無いアイワデザインのコンポ
同じ会社の製品とは思えない件について…
10数年前のコンポ全盛の時が懐かしい。
CDラジカセも元気だった。
あの頃はオーディオが電気屋の花形商品で、
何かワクワクするものがあった。
カーコンポみたいに
CDやMDなど再生途中で電源落としたところから
再び聴けるコンポってある?
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:04:51 ID:OOzx2kVj0
ヒント:‖
初心者の質問でスマソ
コンポ使って自分の声をMDに録音したいんだけど、どうやったら出来る?
10年前に流行ってたでかくて10万ぐらいする
ソニーのコンポを使ってるのだが
今のちっこいコンポと比べてどうなんだろ?
やっぱ今のやつはちいさいけど技術の進歩で
抜群にいい音なのだろか?
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:14:23 ID:jUrEN8qgO
以前FILL使ってると書いただけでいわれなき罵倒をされたことがある
他コンポと比較されて音が劣るとか言われるならまだいいが、なぜか人格否定に終始してたなW
>>209 そのまま翌日までほって置くのか?
>>208 俺の使ってるDVDミニコンでは、DVDならできるのにCDではなぜかできない。ほしい機能だよな。
>>210 録音した自分の声なんて聞いてもきもいだけだよ
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:17:15 ID:Pz3j+fUa0
今のミニコンポなんて20年前のバブルラジカセの方がマシだからな・・・
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:35:22 ID:FioPLHon0
今ケンウッドのミニコン捨ててきた。
欲しいやつは取りにいったら置いてあるよ。
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:39:06 ID:3uI+EVgzO
所詮はラジカセ。解像度もへったくれもありゃしない。FRやRK700の足元にも及ばないし、ラジカセから出てくる下品なベース音はRS77とは比べるまでもなく、実際の音とは掛け離れたもの。
今時バブルラジカセなんてただのガラクタ
所詮はミニコンポ。解像度もへったくれもありゃしない。アキュフェーズやLUXMANの足元にも及ばないし、ミニコンポから出てくる下品なベース音はL-570とは比べるまでもなく、実際の音とは掛け離れたもの。
今時ミニコンポなんてただのガラクタ
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 07:17:53 ID:W89+ImcKO
バブルラジカセ=ガラクタ
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:10:20 ID:20Bze4z/O
誰かWINって言うメーカー知ってる?
コンポ買い換えるとき、使ってたのってどうしたらいいんだ?
買ったお店で引き取ってもらえるんですかね?
大型ゴミの日に出すか、友達にあげれば?
サンクス。コンポは使い物にならないので廃棄の方向で
アイワなめんなよ
アイワ最高
もう無いじゃん
アイワ?あ、いいわ
アイワか・・・昔は良かったんだけどね。
20年くらい前のCDマイペースCDS-909ってのがまだ現役で使えてる。
テレビUV+FM+AMのチューナーがダブルでついてて
1週間5プログラム×2ってのが便利で消耗品交換して使ってる
さすがにスピーカーはエッジがダメになったのでオンキヨーのに変えたが
それ以外は全然壊れない
このころのは性能もよかったのにいつからダメになったのだろう
まぁ当時で30万したからな・・・
232 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:42:24 ID:ygOEEr8q0
>>184 俺も同じくだまされた。内蔵チューナーもよくて、お薦め何ていわれたが、重低音はないわ、音はキンキンだわ、一年足らずで音飛びしだすわ、たまらなかった。山田は、糞KEN商品破棄売りしてる予感。それか知識ないだけだろうな
HDコンポ、買おうと思ってるんだけど、ソニーとパナソニック、どっちがいいと思う?
……っていうか、他にもあったっけ?
236 :
234:2005/12/22(木) 20:39:28 ID:vpC9HpT00
>>236 Yes
KENWOODもHDDコンポを出してくれ…
5万くらいのコンポにAM-5IIIつなぎたいんだけど
なんか問題ありますか?
か Victor
241 :
234:2005/12/23(金) 09:53:17 ID:Or30bQJz0
>>240 実はパナにしようかと思ってる。
MD付いてないけど値段が安い。
「新曲」と「よく聴く曲」を自動登録してくれるのもいい。
SDプレーヤーはダサダサだけど、
携帯プレーヤーはどうせ使わないからいいや。
他にパナやビクターのほうが勝る所ってある?
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 10:36:04 ID:2N4QYYNq0
DENON ONKYOも出すの?
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 10:48:28 ID:AjduPgxa0
3万前後のコンポを買いたいと思ってるんですが
皆さんは延長保証って、付けてるんでしょうか?
家電製品ってよく壊れるので、今のところいつも付けてるんですが。
244 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:51:22 ID:GqV8a9PPO
X-A7Xにピンケーブルって使えんの?
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 14:49:17 ID:xyGsc4fBO
>>243 CDマルチチェンジャータイプ買うなら絶対長期保証付けるべき。
あれは使ってればほぼ確実に壊れる機能…
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:50:40 ID:5xX6++Qk0
もうこの分野においてソニーは駄目駄目ですね・・・
MDなんていらないから
CDorDVD
HDDorDVD-RAMorDVD-RWに録音
っての出してくれ
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:46:06 ID:ezlAljYgO
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 17:44:41 ID:xyGsc4fBO
ミニコンのHDDからCD-R等に音楽が焼けるなら、
PCより良い音のCDが出来る・・訳ないか、MDとかごちゃごちゃつけてる限りは。
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 11:25:10 ID:LeMeqkmV0
今まで使ってたラジカセが壊れたので
新しくミニコンポを買おうと思ってます。
予算は3万ぐらいがいいですが
多少オーバーしてもかまいません。
CD、MD、カセットがついてるのが最低条件で
お勧めの機種などありましたら教えていただきたいです。
252 :
251:2005/12/24(土) 11:53:02 ID:LeMeqkmV0
今のところ
シャープのSD-GX1とソニーのCMT-M3が候補です。
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:08:25 ID:kgvgjqGlO
>>250 PCからのノイズの回り込みの無い分高音質になるかも?
>>251 CDマルチチェンジャー付きは壊れやすいので避けた方が無難。
254 :
251:2005/12/24(土) 13:01:14 ID:LeMeqkmV0
>>253 わかりました。
上記2種は違うのでどちらかにします。
俺も8年ほど使ったケンウッドコンポ壊れちゃったから買換えたい!
CD,MD壊れたが、アンプ・スピーカーは生きてるので、
3万円くらいでCD&MDのみのシステムとかないかな?
んならオンキョーあたりのセット買っちゃった方がイイかな?
俺は今までラジカセだったんだけどそれを弟にやって
新しくミニコンポがほしいんだけど、MD、CD、ラジオがほしい。
>>256 やっぱり別売りのMDとCDデッキを買い揃えると3万円は軽く超えちゃうよ。
ああいうのはピュアオーディオ向けだからね。
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 01:59:26 ID:lddZzYmoO
PanasonicのSA-PM75MDという5CD+5MDチェンジャー付きの古いミニコンポを使っているんですが、他社製のスピーカーを買って使うことはできますか?使ってる方、または詳しい方いたらお願いしますm(_ _)m
パナのバイアンプは換装不可。
もともとそれで叩かれてるんだがな。
パナのコンポはラジカセだと思って使えばいいよ。
261 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:46:57 ID:WYL3dRKl0
松下はラジカセの雑音で修理に出したら
直せずに勝手にコード切断して誤魔化してた
あれ以来信用ならんと思っている
質問いいかな?
ONKYOのFR-S7GXを買おうと思うんだけど
なにか助言ありますか?
ヨロ
さっさと買え
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 15:04:08 ID:9y5uqVte0
「CDマルチチェンジャー」って、Panaなんかの「5CDチャンジャー」とかのこと?
あと、コンポでMP3って必要なんでしょうか?
自分はPCでは何枚かのCDからMP3で取り込んで
1枚のCD-Rに焼き、車で聴く事はありますが
家で聴くのに実際どうなんだろうかと思いまして。
これらが全部付いてるPanaのPM710SDは、一応気にはなってるんですが
目立った機能はないけど、純粋にCD/MDが聴ける、
デノンのMG33なんかの方が良いのかな?
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:54:07 ID:VIFwGIhE0
ごく基本的な質問ですが、本体とスピーカーは異なるメーカーでも
接続可能でしょうか?
それとも、同一メーカーでないと駄目なのでしょうか?
教えて下さい。
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 21:02:12 ID:6o834QKZ0
ONKYOのFR-S7GX買った。
電源入れたとたんCDトレイが飛び出てくる・・・
CD入れても入れなくてもまた出てくる・・・これは・・・
>>266 音は出るけどスピーカーがそのアンプ専用に設計されてるとやっぱりちゃんとした音はでないと思うよ
物にもよるけどね。かえって別のスピーカーの方がよかったりするかも
でもアンプの出力ワット数考えないと。ちっこいスピーカーにでっかいアンプつけたらコーンがぶっ飛ぶぞ(笑
まぁ大体裏に書いてある消費電力と比例してるしね。ちなみにあるコンポは出力30W+30Wで消費電力70W。
他の部分で多少は消費するから左右の出力の和+αじゃないかな。
仕様書見るのが一番だな。
>>266 特殊な専用ケーブルとか使ってる奴じゃなければ可能
最近はそういうのは少ないが安物だとまだあるはず
ワット数は考えなくていいよ
>>268 1,2行目は同意だが
それ以降は初心者が陥りがちの間違い
一般家庭でかなりの大音量でも実際スピーカーに出力されているのは1W+1W程度
故障や不具合で過剰な電流が流れない限りコーンは飛ばない
ペア3万のB&Wのスピーカーに400万のジェフローランドのセパレートアンプを組み合わせた事があるが
コーンが飛ぶどころか素晴らしい音を聴かせてくれたよ
スピーカーの本領を発揮するためにはより良いアンプを使うべき
ワット数と言えば
ワット数が高い=スピーカーの駆動力と思ってる人も未だにいるから困ったもの
メーカーも以前ほどこれ見よがしのカタログスペックは謳わなくなったから
だんだん減るだろうとは思うが
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:14:05 ID:JjKmRnn6O
FR-S7GXとX-A7Xってどっちが音いいわけ?
久しぶりに聴こうと思ったCDをコンポが読み取ってくれないorz
キズはないし姉のコンポでは聴ける...
まさか8cmCDだからか!?と思い試しに他の8cmCDを入れたら案の定...
12cmCDしか聴いてなかったらいつのまにか8cmCD受け付けなくなったorz
どうなってんだ
272 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 04:50:25 ID:x5lE6q0J0
最近のミニコンポは8cmCDは再生非対応になってるよ。
シングルでも使わなくなったからね。
姉さんの使ってるコンポが2002年以前で君のコンポが最近のものならその線で確実だと思う。
>>272 まじで?(俺は271じゃないけど)
そろそろ新しいのに買い換えようかと思ってたんだけど・・・困るなぁ
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:51:45 ID:A5wZSRk/0
ME33とMG33ってどこが変わったんですか?
どうでしょうかってこの値段で何を求めるというのだろう
動けばOKという人以外は買ってはいけないんじゃないか?
聞くということは少しは良いものが欲しいと言うことなんだろ?
やめておけ
うーん、やっぱり止めといた方が無難ですよね…
出直して他の探してきます。
>272
前は8cmも聴けたし姉のより私のコンポのが古いので壊れたんだと思われOTL
買い替えても8cm聴けないのか...
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:58:03 ID:EALh2fND0
>272-273
シングルCDアダプターみたいな8cmCDの外側に嵌めこむ輪っかがあるから
それつけたら非対応のでもいけるよ
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:50:52 ID:HCAjocSXO
>278
パナのSCPM710SDは聴けるよ。多分パナはどの機種も聴けると思う
ビクターのUX-WD70 でも聴けたぞ。WD700でも大丈夫かもね。
不安なら、8cmCD店頭に持って行って再生出来るか試せば良いんじゃないか。
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 19:51:31 ID:SkRth2Qk0
アイワのコンポでサラウンドを効かせると、
CDクリーナーに収録の試験音声がガイダンスとは違うふうに(右のはずがセンターから等)聞こえたりする。
修理部門の回答では、
模擬的なサラウンドなので音域によっては人工的に本来とは異なる左右への偏りを施して効果を出している
と言う。(かつての、モノラル録音の模擬ステレオ化みたいなものか?)
これってあり得る事なのか、面倒な修理を行なわずに言い抜けようという胡麻化しをされているのか、どっちですか?
ありうるだろ
今のアイワのサラウンドに何を期待してるんだか
MG33、FR-S7GX、 X-B7のどれを買うのが一番いいかな?
ラジオをタイマーで録音したりする事が多いんだけど。
285 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:04:47 ID:W5ri8vEj0
ONKYOのFR−XN9と
DENONのMG35LTと
どちらにしようかと迷ってます。
音質優先で選びたいのですが。
あと壊れにくさで。
286 :
285:2005/12/31(土) 13:05:46 ID:W5ri8vEj0
あと、Hi−MDはいりません。
287 :
285:2005/12/31(土) 13:18:09 ID:W5ri8vEj0
ONKYOのFR−XN9と
DENONのM33シリーズと
どちらが音いいですかね?
M33のスピーカーって
SC−M53とSC−M33とどっちがいいですかね。
ロックとジャズを聴きたいのですが。
288 :
774RR:2005/12/31(土) 13:46:34 ID:bP1okX6j0
ONKYOのFR-N9とD-302Eの組み合わせってどうですか?
289 :
サンヨー:2006/01/02(月) 00:18:00 ID:JMdHynnS0
SANYO、DC−DA82(製造中止)、税込7000円。
ラジカセよりはましだと思って買ったんだが、カセット録音すると
「グォーー」てノイズが入るんだよね。初期不良か?て思って、
即新品に交換、、、しかし、同じくカセット録音で「ぐぉーーー」
のノイズ入りの録音、、、まあ、7000円だしな。
これはサンヨーの特別仕様なのか、たまたま初期不良に2回当った
のかどちらだと思う?
だれかDC−DA82使ってる人いない?
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 03:30:28 ID:0mZkauQ70
>289
録音系がダメダメなのはサンヨーの伝統だと思うけど?
テレコはビーって音が入る
CDラジカセは録音レベルが不安定で急に音が小さくなる
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 03:51:03 ID:0dNnJmMDO
コンポのMDが再生できないんですけど
CAN'T PLAYってでるのは
故障なんですか?
教えてください。
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 14:08:05 ID:dOtyTrm0O
DENONのMG35LTとONKYOのX-N7/9ではどっちが音いいですか?
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:20:42 ID:JfdGxZtpO
>>292 よく聴くCDを店に持っていって聴きくらべてみ?
カセット付きのコンポで「ノーマル以外は使うな」と
取説に書いてあるんだけど使うとどうなるの?
この前1回ハイポジで録音したことがあって
それが原因なのか分からないけど
それ以来CD・MDの音のパワーが弱くなった…。
ハイポジ使ったことと関係があるのかな?
>>294 ノーマル専用のデッキでハイポジやメタルを使うと
高音が強くなりノイズも目立ち
連続使用するとヘッドの摩耗も早くなる可能性がある
ノーマル専用なのは単純にコストダウンのため
CD・MDの音には全く影響しない
原因はわからん
録音してからなら気のせいかもね
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:29:46 ID:Xv7CFiRO0
>294
ノーマル専用デッキでハイポジやメタルを再生すると
音のバランスが正常じゃないのは295のいうとおり。
ただしハイポジを再生してもヘッドの磨耗とは関係なし。
メタルは磁性体が違うので磨耗するけど。
297 :
295:2006/01/02(月) 22:54:34 ID:PdT/dHFI0
ああ、そうね
フォローサンクス
ハイポジとノーマルは酸化鉄であることには変わりないからね
298 :
294:2006/01/02(月) 23:47:30 ID:i7NavVjp0
>>295 >>296 どうもありがとう。
ハイポジ録音とCD・MDのパワー不足は関係ないんだね。
他の原因を考えてみます。
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:33:33 ID:Y9p28yKV0
>>283 >>282 そういうサラウンド効果の出し方ってわりと一般的な手法なの?
のちのちには廃止されたにしても、以前にはとか?
俺も気になる
音質が悪いのは仕方ないとしてもそういうのは気持わるい
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:41:25 ID:5j7RX4ZHO
話に聞いたんですが!音の良さはX-A5GX > X-N9って本当ですか?
話の流れ乱して申し訳ないんですが、現在SHARPのミニコンポSD-CX9を使用しています。で、このコンポにはサブウーファーはつけられるんでしょうか?
やっぱりageます
CX9はラインアウトもウーファーアウトも無いけど、
スピーカー端子経由でならつけられるはず。
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 12:37:46 ID:Kpo1Q7BKO
それはスピーカーケーブルを使うと言うことですか?
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:49:36 ID:e6wwb5e0O
308 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:12:19 ID:Kpo1Q7BKO
>307
音質的には本来の使い方より落ちますよね
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:35:43 ID:e6wwb5e0O
>>308 おちる スピーカーケーブルをいいのに変えればマシになるとおもふ
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:14:17 ID:Kpo1Q7BKO
>309
ありがとうございます
311 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:19:46 ID:UnmMy7GcO
インシュレーターで音変わりますか?
iPodに2.1サラウンドスピーカを繋いだものと、ミニコンポではどっちの方が音良いんでしょうか?
iPod買おうかコンポ買おうか迷っています…
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:16:24 ID:TxHQYsf10
アイワのシュトラッサーっちゅうバブコンが壊れたのだけど修理したほがいいんかに
314 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:18:14 ID:HubVwMKcO
>312
コンポに決まってるだろ。
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 09:51:58 ID:T9HkQaWdO
俺のケンウッドのミニコンポCDーRW読み込まねえええええぇえ
姉のソニーミニコンポは読み込むのに…
失望したぜ
ただのCDーRしか無理なようだ
>>311 変わります
>>312 ミニコンポというのがどの程度の物かによるな
普通はミニコンだ
>>313 シュトラッサーはまともな頃のアイワの品だけどどうだろう
どこがどう壊れたのかわからんから何とも言えん
>>315 うちのDP-SE7は-Rすら読めないw
DP-990SGは余裕で読み込むのに…
最近のKENWOODはorz
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:48:16 ID:2cHDSYmr0
>316
・スピーカーのエッジがボロボロ・・・これはオンキヨーのD-205買ったのでOK
・CDのトレイがでてこない・・・たぶんベルトが緩んでるだけだと思う
・カセットテッキの開店がゆるゆる・・・これもベルトだと思う
たぶんベルトやゴム周りの消耗品交換すれば復活すると思うのだけど
1万じゃムリだよね
>>318 なるほど
ただ、そもそも修理を受け付けるかどうか
アイワの高級カセットデッキもメーカーではもう修理は受け付けていない
部品もないかもしれない
よほど思い入れがあるのでなければ諦めて新しいものにした方がいいと思う
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 03:28:53 ID:0qFQGshT0
サンヨーの1万3千ぐらいのDC-D1っていうCDコンポかったんだが値段の割にはいい音だすね。
現在マランツのアンプにビクターのLT55MK2×4でサラウンドで音楽を聴いて、
寝る時はお休みタイマーのあるサンヨーのを使ってるんだけど、あんまりスピーカーに興味ない
奴にどっちの音がいいかきかせてやるとサンヨーの方がいいって答える奴多そう。
といのも高音キンキンで派手なな音だすからな。当然30分で耳痛くなるがな・・・
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 12:44:28 ID:5djBfd+nO
みなさんは愛用のミニコンポのCDまたはMDのレンズのクリーニングはどれぐらいの期間で行っていますか?私はタバコを吸うので汚れも心配だし、かといって頻繁に行うとレンズに傷がつきそうな気がして不安です。みなさんの意見聞かせて下さい。
>>321 俺は煙草は吸わんがオーディオのある部屋では吸わ(せ)ない。
蚊取り線香やバルサンも論外。
ただ換気はよくするのでホコリと花粉は心配。
というわけで通常は月1〜2、ホコリや花粉の季節は2週に1〜週1程度。
以前は乾式+湿式を使ってたが最近風で飛ばすやつを通常用にしている。
>>322 えっ、そんなに頻繁にクリーニングするの?
私はタバコは吸わないけど、お香をばんばん焚く。
なのに今まで一度もクリーニングしたことないや。
X-B8買ってきたんだけど、これはいい買い物だと思いますか?
325 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 11:49:58 ID:3Yu9uI+YO
324 X-B8はINTECシリーズの最新モデルだけどINTECシリーズにしては音質微妙。コストダウンも原因の一つ。ただHi-MDがついててて機能面では上。Bシリーズは音質よりも機能だと思う。X-A5GXの性能にHi-MDが付けは言うことなしだが。
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:28:12 ID:Mq3D0tAE0
パナソニックのSDカードのコンポってどうですか?
コンポが壊れたので新しいの買おうと思うんだが何がいいのかまったくわからん。
デジタルプレイヤーもそのうちほしいけど、パソコン通さなきゃだめなのはめんどくさいからSDカードのに惹かれてるんだけど。。
327 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:54:15 ID:3Yu9uI+YO
SDコンポは便利ですが音質は最悪です。まず高中域に伸びがない=アンプの問題!ハイブリッド方式はパワーのみで奏でるニュアンスは最悪。さらにワイドレンジ感や透明感もない薄っぺらい音。低音は並。要するにEQを使っても下手すればオーディオメーカーのラジカセ以下。
確かにパナの音は軽いな。
店頭ではスッキリした音に聴こえるけど軽すぎてすぐ飽きる。
329 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:52:35 ID:Mq3D0tAE0
回答ありがとうございます!そうですかぁちょっと考えちゃいますね。。
ではビクターのはどうでしょう??あれもたしかパソコンなしでデジタルプレイヤーに音楽いれられると思ったんですが。
330 :
Kei:2006/01/08(日) 23:09:45 ID:clTO3mVn0
始めまして! 少々お聞きしたいのですが、この間ONKYOの XN9を買いました!
これは皆さんにとって音質はどうなんでしょう??
また、Hi-MD機能が付くことによって従来のMDへの記録音質が落ちる!
‥とか聞いた事あるんですけど、本当なんでしょうか?(汗)
よかったら教えて頂けないでしょうか!
>327
レポサンクス。
うーん、ミニコンといえども、ONKYOぐらい金をかけないとだめかな〜。
ソニーのCMT-A01MDとCMT-M3だとどちらがオススメですか?
基本的にはCDしか使わず、MDとテープは念のためあったほうがいいかなという感じです
いずれネットワークウォークマンを買おうとは思っているのでM3にしておくべきかとも思いましたが
それもパソコンがあるなら考慮するほどの機能でもないような…
そもそもあまり2つの違いがわからないのですが
どちらかになにか決定的な違いってありますか?
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:51:49 ID:W5fED18r0
オンキヨーのS7GXだっけか?が\28500って易いの?
>>333 安いやん!
私は去年の年末34000円で買ったよ。
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:58:32 ID:v7liOSEIO
>>330 今の売値って5〜7万位ですかね。
値段の割にはイイ感じだと思いますよ。
特に音量を絞った時の鳴り方は好きです。
MDも、同機種とか、車で聞く分には気にならないかと。
他にMD持ってないので何とも言えないですが・・・
ヤマダでONKYOのS7GXを衝動買いしてしまった…
B8の方がデザインもカッコイイしHi-MD機能とかにも惹かれたんだけど
値段でこっちに決めた
宅配だからまだ届いてないんだけど、使ってる人どんな感じですか?
BはDQNが好みそうなデザインじゃない?
338 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:18:14 ID:HtaPbvd/O
今でてるX-B7/B8、INTECシリーズにしては微妙じゃね。デザインも音も微妙だし。
>>338 これってFRシリーズでそ。カタログにも
「FRの新しい提案 Bシリーズ」とある。つかこのカタログはFR総合カタログ。
あの音でINTECだったらONKYOが疑われると思うw
340 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:17:40 ID:IiQD+tQF0
約2年前に購入したパナのSA−PM47MDが今回で3回目の故障。
いい加減修理に出すのも馬鹿らしくなってきた。
やはり25000円程度のミニコンポに壊れにくさを求めてはいけないのだろう。
故障の原因は家のホコリによるものだと言うのだが、それならばと思い、通気部分からホコリが入らないように処置を施した。
それでもなお今回の故障。
室内の環境は極めて一般的で、ホコリがアホみたいに舞っているという状況でもない。
新しいの買おうかな。
故障しにくいメーカーとか知ってたら教えてくださうぃ。
>>340 5年前に買ったONKYOのFR-155A、まだ一度も故障しません。
よってONKYOをおすすめします。
342 :
Kei:2006/01/09(月) 23:11:39 ID:2MRqmiw30
>335さんありがとうございます!!<m(__)m>
HDD付のコンポを買おうと思うのですがどれがいいか考え中。
PC要らずで音楽落とせるエニーミュージック対応っていいのでしょうか?
何だかセットアップが面倒くさそうだし、
PCからSDカードorUSBケーブルで落としたほうが楽そうな気が。
車の中でMDを聞いているのでMDに落とせたらと思うのですがいい機種はありますか?
>343
ONKYOのドックにiPodつないだんじゃ駄目?
345 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:52:07 ID:pGw+SqoyO
>>343 PC持ちでMD使うなら、ネットMD機で一発解消なんですが・・・
俺はそうしてます(ソニステとRH-10)あくまでコンポがいいなら、
ソニーの新しいHDDモデルは小型の液晶ディスプレイが
ついていたので、若干使いやすいかもしれないですね(憶測ですが)
個人的にはコンポにHDDが付いてる意味がよくわかりません。
使ってる人の感想を聞いてみたいですね。
346 :
343:2006/01/10(火) 20:54:48 ID:rGa8y6DU0
>>344 iPod持ってないです・・・というかポータブルプレイヤーはまだ使ったこと無くて。
今まで車と仕事場でミニコンポでMD聴くスタイルだったので
ポータブルプレイヤーは必要なかったんです。
今まで使ってたMDコンポも壊れたのでこれを機に新しい規格に変えようかなと。
調べてみるといろんな規格があってもう訳分からなくなってます。。。
347 :
343:2006/01/10(火) 21:20:07 ID:rGa8y6DU0
>>345 ビデオからHDD&DVDレコーダーに替えて非常に使い勝手がいいので
コンポもHDDがいいかなぁと思った次第でして。
ソニーだとMDがあっていいのですが
規格が孤立しているような感じがして将来どうかなという気もします。
パナソニックのSDカードは汎用性があるけど音質が最悪とも聞きますし・・・
私はひとつの機械を長く使う主義なので
使い勝手の良さと耐久性は欲しいです。
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:57:18 ID:kkbPOFjH0
>>341 以前からONKYOは音がきれいだと聞いていたし、ちょっと惹かれていたところもあったのでこの会社のちょっと高めのコンポにでも手をだしてみようかなと思います。
レスどうもあざっす。
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:31:59 ID:RUoLFj5TO
それは昔のONKYOだろ。今のONKYOは昔に比べて低コストのせいかかなり衰えてる。音が綺麗だったのは昔の話。今でてるFRのBシリーズだってHiMD付いただけでデザインも音も昔のミニコンの方がかなり良かった。今のは中途半端。
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:12:17 ID:q3TVlGvJ0
>349の言う通りFRのBはあんまし音質よろしくないね(汗
(音がスピーカー内部でこもってる。)
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:17:16 ID:95BaYTqy0
コンポ買おうと思っていますが、どこの何がおすすめですか?
予算は10万で、CDだけあればいいんですが・・・
オンキョーのINTEC205のアンプ、CD、スピーカーを考えていますが
スピーカーが高すぎです。
スピーカーだけワンランク下げると音だいぶ違いますか?
352 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 02:39:09 ID:ai9F4TLOO
>>347 耐久性は難しいのでパスします。
まあ、SDカードはしばらくやめておいた方がいいですよ。
再生機があれじゃ・・・メディアも高いし。
で、使用環境から言えば、
ポータブルを持ち歩き→車中ではFMで飛ばす→職場ではドックスピーカー等を繋ぐ
メディアを持ち歩き→再生機をそれぞれの場所に揃える
という事になるかと思うんですが、ご予算は?
>スピーカーだけワンランク下げると音だいぶ違いますか?
同シリーズ内でユニットが同じ場合もあるから一概に言えないが
基本的にSPのランクだけは下げちゃダメ!
プレーヤーやアンプなら音の変化に気づかないこともあるだろうが
SPは分かる。コンポの主役はスピーカーです。
他社のスピーカーにしたほうがいい。
同一メーカーの場合、価格でグレードわけしてくるのが普通。
354 :
343:2006/01/11(水) 12:30:40 ID:BArlKbKG0
>>352 親切なレスありがとうございます。m(_ _)m
ミニコンポに過度の耐久性は望まないほうがいいようですね。
現在再生機は車にMDがあるだけです。
仕事場にメインのコンポがまず欲しいです。
CDを買うより音楽配信でPC→コンポ&ポータブル、
コンポ→MDという感じで聴きたいです。
でもMDという規格が今後生き残れないようなら何か考えなければいけませんが・・・
ポータブルについてはは今すぐにというわけではなく、
コンポを買ってからその次にと思ってます。
予算的にはコンポを4〜6万前後で考えています。
>>353 >コンポの主役はスピーカーです。
そうかなぁ?
FR-S7GXのスピーカーをマランツのアンプに繋げてみたら
これが同じスピーカーかってほど音がよかったよ。
S7GXのアンプがしょぼすぎなのかもしれないけど
コンポはどれかひとつしょぼすぎてもよくないだろう。
5万円程度のミニコンなら
スピーカーでかなり変わるってことでは。
>>355え?S7GXってそんなにショボかったっけ?
低音出ててRock聴くにはいいかなって思ったんだけどな
( ・_J・)ツマンネ
359 :
340(=348):2006/01/11(水) 22:19:29 ID:+k4dDvd70
>>349・350
そうなんかあ。
でも今のONKYOがあまりよくなかったとしても、他のメーカーの同じクラスのコンポと比較した場合ONKYOの音がやや優位ってことなんかな。(あとDENONもよいと聞く)
まあ、いい音を聴きたかったら高いのを買うしかないか。
高額になるほど音もよくなるだろうし故障する確率も少なくなると言ってよいのかもしれない。
色々比較検討してみるとします。
360 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 02:46:27 ID:gFKYmK6IO
>>354 現状でMDを維持しつつ、拡張性のある機種を探すのがいいかと思われます。
値段が落ちてきたパイオニアのX−HA7DV辺りどうでしょう。
DVDコンポになってしまいますが、MDの他にUSBも付いてて、
ポータブル機との親和性が高いのが売りのようです。
音はパイオニアは鳴り方に少しクセがありますから、試聴は必須です。
HDD機種は便利なんですが、PCで管理した方がやっぱり楽ですよ。
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 04:57:20 ID:N52ZlR7AO
CDプレイヤーに誤って特典DVDを入れて読み取りさせてしまったんだが、
どちらかが損傷してしまうことは有り得ますか?
362 :
343:2006/01/12(木) 11:44:06 ID:IUT9yW7T0
>>360 今調べてみましたがスペック的にいいですね。
HDDよりPCで管理していきたいと思います。
パイオニア製品はまだ購入したことがありませんが
この機種でお店を回ってチェックしたいと思います。
ところで教えていただきたいのですが
音楽配信でPCに落としたデータをMDもしくはCD-Rに
焼く場合はデジタルで記録されるのですか?
初歩的かもしれませんが、なにぶん知識が無いものですみません。。。
音楽配信でPCに落としたデータは全てデジタル。
AAC、ATRAC3、WMAのコーデックが主流。
それぞれの配信先により違ってくる。
当然普通のCDより音質はずっと悪くなってる。
それをそれぞれの対応ソフトでCDDA形式に変換してCD-Rに焼く。
ATRAC3はMD機器が対応していればにそのまま記録することが可能。
ちょっと思ったんだけどCD買わずに音楽配信で済まそうという人はMD使わない方がいい。
基本的に音楽配信はMDを使うことを前提としてない。
傍目に見ておかしなことになってる。
CD・アンプ・スピーカーがあれば何でもいいと思う。
車がMDだからMDもあっていいが
音楽配信を使うならそのうちデジタルオーディオプレーヤー買うはず。
それを車や仕事場や家のコンポに繋いで聴くようになるんじゃないかな。
364 :
343:2006/01/13(金) 16:54:46 ID:ghpKmV6I0
>>363 ありがとうございます。m(_ _)m
なるほどデジタルで落としても音質は下がるんですね。
MDはCDから落として聴きたいと思います。m(_ _)m
Sony CMT-M3ってなんで評判悪いの?
個人的に必要最低限の機能しか持ってなくてすごく魅力的なんだけど
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:57:06 ID:epRgsbiJ0
>>365 >必要最低限の機能
それは個人によって見解の違いがあると思う。CD良い音で聴けりゃいいって人にはカセットもMDも全く必要ない機能なわけだし。
まぁそれはともかく評判なんか気にすんなよ。自分が良いと思って買うならそれでいいじゃん。
>>367 ああすみません
「個人的に」ってのを「必要最低限の機能」にかけてたつもりだったんですが変な文章でしたね
日本語難しい
なにか致命的な欠陥でもあるのかと思ったんで心配になってました
ググってもはっきりとした問題は見られないし買っちゃおうかな
さっき、コンポの通気溝(?)みたいなとこに小さい蜘蛛が入ってったの見たんだが・・・・大丈夫か??
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:15:46 ID:ecjDkc5J0
>369
オマイのコンポのバスレフポートには処女膜が再生されるだろう。
さぁ突っ込め
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:35:56 ID:FAmUEBPh0
処女かぁ。一回もお相手したことないな。
いっつもプロ専門だから一度でいいからやりたい。
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 12:37:17 ID:+t4tn1+gO
過疎化してきましたな。
皆さん購入されたのでショッカー。
もしこの板を参考にされた方がいらっしゃいましたら、
感想なぞ読んでみたいキガスるのデスが・・・
SHARPのSD-CX1がそろそろヤバそうなので新しいの考えてるんですが
予算は7万位まで
音質重視
高音に伸びがある
ウーハーきいている
(PC用に使ってる2.1ch(JBL Creature)くらいは欲しい)
デザインが良い(ごてごてした奴は嫌いなので)
可能ならMP3のCDも読み込める
SHARPのSD-MX1とか考えてますがどうですか
>>373メーカーはデノンにしとけ高音はだいたいでてるから
後は店に行って聴いてこい
375 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 18:17:53 ID:RpUlXxVE0
SonyのNETJUKE NAS-M7HDについて。
すいませんが、誰か助けてくれないでしょうか?
2週間も経っていないのにコンポがぶっ壊れています。
詳しくいうと
何をしようにも「オーディオデータが壊れています」と表示されるのです。
「修復」というボタンが出てきて、決定を押します。
しかしまた「オーディオデータが壊れています」と、全く修復されません。
HDDに溜めている音楽も聴けない、CD・MD・ラジオも聴けない。
説明書には「修復で決定ボタンを押してください」としか書いてなく、どうしたらいいのかわかりません。
やはり修理に出したほうが早いのでしょうか?
でももし、どなたか直し方がわかるかたいらっしゃったら教えてください。
お願いします。
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 18:36:30 ID:+t4tn1+gO
>>373 シャープの1ビット機だっけ、それ。
あの音も特徴的だから、他のメーカーだと慣れるまで時間かかるかもね。
デノン、オンキョー、ケンウッド、パイオニア辺り試してみるといいかと。
納得できなければシャープに戻る感じですかね。
>>375 買った所orメーカーに訊いてみれ。
買って2週間なら、買った店で交換してくれるかもよ。
377 :
373:2006/01/17(火) 19:14:26 ID:JPE9vsLg0
>>374,376
お答え有り難うございます。
やはり店頭で聴き比べた方がいいですね
>>375 それさ、普通にSONYのバグみたいなのだわ。
SONYのHP行ってみたら?
MDや外部からHDDに録音するとたまに起きるエラーなんだってさ。
今、エラー処理してくれるCD-ROMl配ってるよ
マジですかッ!!??
どうもありがとうございます!!!
380 :
c053.cidr3-1.kct.ad.jp:2006/01/20(金) 17:19:14 ID:i8o8C+qW0
FR-S7GXDV(Y)っていうのを買おうと思うんですが、どうですか?予算4万ぜんごでほかにいいものありますか?結構音質重視です。
>>380 音にこだわるならDVじゃないFR-S7GXにする
使ってみて音に不満があるならスピーカーを変える
うまくすれば音像が目の前に現れる
スピーカーの設置場所とリスニングポジションにはこだわれ
適当に置いていい音が欲しいのならオルトフォンのスピーカー
POPS、ROCKを多人数で聴きたいのならBOSE
383 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 00:26:29 ID:INXDpHTm0
>381
ありがとうございます。他にもX-B8やDEONのD-ME2DVにもひかれていますがこれらはどうなんでしょう?
ONKYO赤字で苦戦みたいですな
ONKYOはDENONより、音が好きだけどな〜〜
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:00:33 ID:QxWX5FOv0
質問なんですが、MP3のCD-Rの再生したいのですが、DVDコンポしか再生できないのでしょうか?
つRCD-M33
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:37:01 ID:QxWX5FOv0
最近出てるDVDコンポというものは、たとえばその中にレンタルしてきた映画のDVD入れたら映画が見れるんですか?テレビとコンポをつないだら、テレビから映像が出てコンポから音が鳴って、テレビからは鳴らないんですか?
最近出てるDVDコンポというものは、たとえばその中にレンタルしてきた映画のDVD入れたら映画が見れるんですか?
YES
テレビとコンポをつないだら、テレビから映像が出てコンポから音が鳴って、テレビからは鳴らないんですか?
TVから音だしてどうするの?つなぎ方によるな
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 12:16:09 ID:yUe31ERB0
単品でCD再生できる値段の手頃なのありませんかね?
5.1chを構築したいんですが・・・・ゲームとパソコン使用時にコンポに接続したいです。
AACに対応してるミニコンポってあんの?
電気屋行っても見た事ないんだが…
SDかよ…
396 :
白ロムさん:2006/01/23(月) 21:17:54 ID:8hrx/AO80
なぁ皆、PanasonicのSC-PM700MDとKENWOODのSL-3MDのどっちが音質良いの?
397 :
白ロムさん:2006/01/23(月) 22:19:03 ID:8hrx/AO80
どっちだと思いますか?答えて下さい。
豚に高音質ミニコンポ
音がいいコンポを手に入れてどういう環境でどんな音楽を聴くのかねえ
KENWOODのSV-3MD
カセットデッキで比べてるのか?
パナはCD5枚入るぞ
400 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 04:48:45 ID:MW0a0NbdO
>>397 そこまで絞ってるなら、自分で試聴したほうがいいよ。
自分が好きな音の方がいいだろ。
401 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 12:25:18 ID:E7Ia+TpV0
>>398 あなたの聴く、世界で最高の音楽ジャンルを是非教えて下さい。
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 12:37:46 ID:A/iW79CW0
FMのアンテナってどうしてる?
403 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 13:53:42 ID:MW0a0NbdO
>>402 マスプロの室内テレビアンテナ。
家の物置にあった。充分満足。
TVアンテナから引いてる。
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 15:20:18 ID:A/iW79CW0
thanks
>>401 主にデスメタルとヒップホップとラップです。
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 00:26:21 ID:gIHibdgA0
>>402だが、
ケーブルテレビなのでTVアンテナからFMラジオ直で受信出来たヨ
ただ、周波数が一般のと違うので、プリセットし直したずら。
>>401は、○○を聴くと偉いと思ってる馬鹿のようだな
アンテナの向きがTVとFMで違うから
例えば町田だとTVのアンテナ線なら東京タワーに
FM室内アンテナなら横浜になる
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 16:39:56 ID:sRk9GCiSO
オンキョーのX-B7って正直どうですかね?
使用中の方いたら教えてください。
現在購入検討中なもので・・・
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 17:37:57 ID:GGjLrHRz0
>>408 ん?そんなことなんかさらさら思ってないぞ。
ちなみに俺の401の発言は皮肉で聞いてるんだぞ?
398に言うべきだろ。
「音質も分からない豚みたいな奴が、聴いてもしょうがねえような音楽を聴くんだろうな」というようなニュアンスが汲み取れない?
こういう捉え方したの俺だけか?
要するに、ある特定のジャンルを聴く人間を馬鹿にしてるんだな。
412 :
結局X-N9買っちまった:2006/01/25(水) 21:18:43 ID:8qhP91IY0
過去スレ見たらDENON・MG35LTとONKYO・X-N9の比較の話がありますが…。
実際聞き比べて見れば、断然X-N9の方が音の再現性は良かった。
MG35LTの方は全体的に柔らかい音質で、中音域が心持ち弱く感じる。
X-N9の方は全音域でしっかり音が出ていて、全体的にシャープな感じですかね。
X-N9とN7とも比較をしましたが、音はやはりN9の方が良かったです。
基本的にアンプは同じなので、スピーカーの差だと思いますが。
ちなみにX-N9は本体のみ日本製で、スピーカーは中国製でした。
まあ音の好みもあるでしょうが、結局X-N9で良かったと思ってます。
ちとわかりづらいかもしれんが
スピーカーってさ
(´ω`)
↓ ↓
□■□
こう置いて聴くより
(^ω^)
↓ ↓
◇ ■ ◇
こう置いて聴くほうが良くない?
↑
矢印の位置ズレてた
スマソ
>>413 普通はそうするだろ。
店に展示してあるとおりの置き方してるやつもたまにいるけど。
いや413の置き方ってスピーカーを斜めに傾ける置き方なのでは…
>>415 スピーカーは本体より少し離して置いた方が音の広がりがよくなるの?
独居房程度の部屋の俺には関係ない・・・
カタログや店の展示の置き方は家でやる設置の仕方ではない
理想的なのはスピーカーはしっかりしたスタンドに置き
左右は1m以上あけスピーカーの間には何も置かないこと
スペースの関係で無理という人は試しにスピーカーを外振りにしてみるという手もある
ものによっては結構良い場合もある
X-N9使ってるがいい設置の仕方あったら教えてください。
今の所、スペースもあまりないからカタログ通りに置いてしまっている。
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 19:50:17 ID:yppLCnmFO
>>420 スタンドが無い場合、水平で頑丈な場所に置くのが基本。
下にゴムシート敷くといいかも。
スピーカーの距離は聴く場所にもよるけど、まあ最初はできるだけ離してみ
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 20:04:05 ID:cjP4e2HRO
雑誌でコンクリートブロックの上に置くと良いって書いてあったけど本当かな?
スピーカーの下にゴムシートは良し悪し
高域がなまる傾向があるのでSPの下にゴム系は避けた方が無難
ただベタ置きはよくない
10円玉や木のブロック等で3点もしくは4点支持したほうがいい
重量ものなら銅板と真鍮とブチルゴムを
テフロンシートでくるんだもので支えるという手もあるけど‥
コンクリートブロックはそのまま使うと中高域に変な付帯音を付くことがある
使うなら最低でもブロックの穴を何かで詰めた方がいい
炒った砂を詰めてブチルで巻いて厚手の布で仕上げるなんていうのがひと頃
雑誌で紹介されていたりしたが・・手間が大変だw
そんなわけでブロックを置けるならスタンドを買った方がいいと思う
スタンドもピンキリだし箱鳴りを利用するSPとそうでないSPで相性も違ってくるけど
ミニコンのSPの場合後者が多いのでしっかりしたスタンド(タオック等)がいいかと
いいスタンドにしとくと後々のグレードアップの時にも使える
まあミニコン本体よりスタンドの方が高くなってしまったりしかねないので・・(;・∀・)
そこまでは・・・ということなら木製のしっかりしたもの(ハヤミやワカツキ等)でも充分だと思う
http://www.keikodo.co.jp/index.asp?act=0&cat=2400
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 17:01:57 ID:ThSP4W4X0
ロック好きで、CD聞ければいいです。別にMDはいらないです。
3〜4万くらいまででおすすめはなんでしょう?
チェンジャー付きってなんでパナしかないんだろ
チェンジャーとか開閉部など
凝った機構のものは壊れやすいのと
安い価格帯でHi-MDやSD対応とかつけてたら
どこかで削らんといけんでしょ。
>>423 >炒った砂を詰めてブチルで巻いて厚手の布で仕上げる
そりゃまた随分手間がかかるな。
コンクリブロックよりレンガの方がいいんジャマイカ
428 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 18:47:13 ID:2bmVl+73O
X-A5GXを買ってまだ1ヶ月たってないのにセンター部の調子が悪い。orz生産中止してる物でも新品と交換してもらえるのですか?
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 19:02:35 ID:NsXVC/ZjO
穴の開いていないコンクリートブロックも売ってるよ
値段はたいして変わらない
スタンドを買うより遥かに安いし、重い分安定したりしなかったり
>>427 煉瓦はものによるのだろうけど
甲高くなるというか変な響きがコンクリート以上に付きやすい感がある
>>429 穴の開いてないのも確かにあるね
使ったことないけど平面性がとれているものなら
直接のせずに間に何かかましてやればそこそこ使えるかもしれない
8年以上前に新品に近い中古で買ったKENWOOD DP-SG7
毎日6時間くらい使って遂にCD認識したりしなかったりで、今ポータブルCDから
外部入力して聴いてる・・・ので買い換え検討中。MDは元気なんだけどMDLPじゃないし。
これを買った頃将来は立派な単品買いをするぜ、スピーカもでかいのと思ってたのに
・・・金欠でDENON DMG35あたりで手を打とうかと思っています。
表示窓にバカっぽいCDの回ってる絵とか現われないかな?
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 15:35:23 ID:XMnz+caGO
X-A5GXを買って1年、新しくミニコンを買い変えようと考えているのですがいいコンポってありますか?予算は5万前後でメーカーはONKYOかDENONのやつがいいです。
144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/01/28(土) 10:19:28 ID:XMnz+caGO
モバオクで新品同様のX-A5GXが40200で出品されてたけど買いかな?
ID:XMnz+caGO ( ´,_ゝ`)プッ
435 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:46:55 ID:PAVICYcS0
某HPでSC-PM710SDの評判が悪かったんだけど、どうなのかな…?
人間の嫌な一面を見た
アイワのAWP−ZP5おすすめです
アイワだからクソかと思ったけどかなり音いいです
MP3も再生できます。PCともつなげます
MDなんてつかわねって人にはホントおすすめ
142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/01/27(金) 21:41:52 ID:2bmVl+73O
X-A5GXとX-N9ではどちらが音質の面で優れていますか?
↓
144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/01/28(土) 10:19:28 ID:XMnz+caGO
モバオクで新品同様のX-A5GXが40200で出品されてたけど買いかな?
433 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/01/28(土) 15:35:23 ID:XMnz+caGO
X-A5GXを買って1年、新しくミニコンを買い変えようと考えているのですがいいコンポってありますか?
予算は5万前後でメーカーはONKYOかDENONのやつがいいです。
↓
545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/01/29(日) 01:04:06 ID:jZ2Gu25kO
ONKYO→DENONのD-MG35LTに変えようと思うんですがこの機種の音はいいですか?
547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/01/29(日) 01:22:14 ID:jZ2Gu25kO
545 ちなみにONKYO.X-A5GX→D-MG35LTに変えようと思うんだけど全体的にグレードアップ感ありますか?
559 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/01/29(日) 17:38:13 ID:jZ2Gu25kO
MG35LT,X-N7/N9の中で無難なのはどれですか?良く聴くジャンルはJ-popや洋楽です。
>X-A5GXを買って1年
>モバオクで新品同様のX-A5GXが40200で出品されてたけど買いかな? m9(^Д^)プギャーッ
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:19:16 ID:wSWoov550
X-N9
440 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:17:21 ID:tW+Lyp2l0
MG33買ったんだがなんか店舗で聞いた音質と違うぞ・・・
エージングされてないからかな?
店頭と同じ音でなる方が希だ
設置状況も周りの音の環境も電源環境も全て違うのだから
442 :
教えてください:2006/01/30(月) 02:04:37 ID:lKpzFYqg0
ビクターのコンポなんですが、CDを入れても、読み取らず出てきてしまいます。
クリーニングCDも読み取ってくれません。
どうしたらいいでしょうか?教えてください。MDは正常に動きます。
アドバイスよろしくお願いします。
窓から投げ捨てろ
445 :
教えてください:2006/01/30(月) 15:05:09 ID:lKpzFYqg0
444さんありがとうございました。
修理に出しますね〜アドバイスありがとうございました。
447 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 17:42:07 ID:X52sTgjyO
KENWOOD AX-D7-Nの詳細キボンヌ 使ってる人いたら感想教えてねネ
ONKYO X-B7 が3万5千って安くないですか!?
>>437 AWP-ZP5はトーンコントロール機能がない
音楽ジャンルポジション3つだけ
ということで中域も調整できるBMZ-K1にしたのだが
まあそれなりの音という感じか
200Wとはいえ昭和40年代後半に購入したコロムビアQX-38に全く及ばないし
売りである重低音も部屋が揺れるほど響かない
所詮はソニーの代物か
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 15:19:57 ID:auK+R0jh0
ミニコンポ買おうと思っているんですが3万ぐらいでお勧めのありますか。
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 16:10:16 ID:C3ZM0pC/O
450 3万ならDENONのME33ってところだな
452 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 16:33:48 ID:auK+R0jh0
>>451 さんありがとうございます。DENONは弟が使ってるんでできれば
DENON以外でお願いします。
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 17:03:46 ID:C3ZM0pC/O
DENONが駄目ならONKYO FR-S7GX、X-B7かな。ぶっちゃけONKYOとDENON以外はお勧め出来ない。
454 :
:2006/01/31(火) 17:45:10 ID:auK+R0jh0
>>453さんありがとうございました。検討してみます。
SC-PM910DVD買ってみたが、なんか小音量だとホワイトノイズが目立つな…エージングすれば少しはましになるのかな?それともこういう仕様?
>>456 そうなのか…まあ、近くに寄って聴かなきゃいいだけなんだが。小音量の時はヘッドホン使う事にするよ。
ロック聴くのにぴったりなミニコンポ知りませんか?
試聴してるとすぐに店員が近寄ってきて聞いてもいない事をペチャクチャ喋ってくるのでゆっくり試聴できません(-"-;)
>>458 予算とカセット、CD,MD,ラジオいるかどうかはどう?
>>459 CDさえ聴ければいいです
あと、MP3に対応してるやつがいいですね
スマソ 予算は6マソです
すまん。458に便乗させてもらいます。
同じくロック(たまにテクノ)好きで、予算は3〜5マソ。
MDは別になくても。出来たらMP3可能。小音量でも出来るだけいい音ならなおいい。
って感じです。ここら辺を試聴してこいってのあったらよろしくです。
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 02:36:19 ID:0QLsy9ujO
DHC-MD919から買い替えるならどの機種がよいのよ?
情報サンクスです!
>>462さんオススメのDENON製品
>>464さんオススメのONKYO製品
に狙いを定めて試聴してきます!
UX-W50買ったんだけど、ダメだねこりゃ。
デザイン重視し過ぎたのが間違いだったよ。
全域スカスカだし篭るしでもうね・・・。音質調整すれば幾分ましになるとはいえ声の篭りはとれないな。
以前使ってたCMT-J300のが良かったよ。
468 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 16:33:57 ID:7uZ9GnkH0
MHC-J770から買い替えるならどの機種がよいのよ?
あんまり話題にならんけど、
R-K801+LS-K800もかなり良いと思うよ。
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 18:12:38 ID:9j37Kpel0
X−N9とINTEC205どのくらいの差がある?
どっち買おうか迷っている。
>>471 音の出る傾向は似てると思うけど迷うことなしにINTEC205買えるならこっちだろ。
音の解像度と出方の余裕とかがINREC205のが上。
ガクンとあがることはないと思う。
同じCDで聞き比べるやっぱ違うと思うよ
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 19:13:02 ID:9j37Kpel0
>>472さんありがとうございます。
私はFR−X7Aを使っています。音をよくするためにはどうすればいいですか?
>>470 これってM7HDのOEMかな?構成似過ぎなんだがw
SPが3WAYなのが大きな違いだけど、大して差は無いだろうな。
最近M7HD買ったんだけど、良い買い物したかも。
コンポ+HDDは思いのほか便利。タイトルも自動入力で楽だし。
音楽聴くためにわざわざPC立ち上げるのも面倒だからね。
ただ、付属のSPがチト寂しい・・・。持つと軽すぎて驚く程。
本体のデザインと合う良さげな2WAYのSPを物色中です。
ユニットを生かして箱作るのも考えていたりもするw
sony CMT-M3買った人いる?
ディスクに傷がつかないか知りたい
>>475 いくらクソニーでもCDに傷がついたりすることはさすがにないと思うけど
>>476 俺のLAM-05が傷つくからさ。修理出しても無意味だった。
>>477 デザインがいいから欲しいんだけど、あとは傷がつかないかだけなんだよね。
>>467 その機種ってTVアンテナからの同軸ケーブルの直付けしてFM聞ける?
もしくはそれが可能な機種を誰か知らないっすか?
けっこうあるんじゃない?
オレは今のコンポも前のコンポもFMは同軸だったよ。
昨日買った新品のCDが一箇所だけ音飛びがします。
家族が使ってる別のコンポや車でかけても音飛びはしませんでした。
自分が使ってるコンポに問題があるんですよね?しかしその一箇所のみで
他は全く問題ないし他のCD(CD-R含む)でも今まで音飛びは
ありませんでした。どうしたらいいですかね?同じCD買いなおして
その箇所で音飛びがしない保障もないですしね。
クリーニングディスクをかけてもだめかね?
無ければ一枚は持ってた方がいいから買っとき
486 :
483:2006/02/08(水) 11:35:06 ID:SXkRBMZa0
>>484 クリーニングディスクかけた直後の何回かは大丈夫なのですが
その何回かの後、またその箇所で音飛びします。
試しにCD-Rにコピーして再生したら音飛びしません。
実はこのCDレンタルにしようか迷ってたのでこんなことなら
レンタルにしておけば良かったです。
>>483に書いたように
他のコンポや車では問題ないので中古SHOPかヤフオクで売って
CD-Rで聞こうと思います。
>>485 まあ安いコンポならダイソーでも良いかなと
ある程度のものには使うとかえってレンズを傷めそうで個人的には避けたい
>>486 そのコンポが古ければーレーザーの出力とサーボのかけ方のバランスが
狂ってきているのかも知れない
CDRで読めたということならほんとに微妙なところなのだろう
普通ミニコンのCDPはサーボを強めにかけたりエラー訂正も強めだから
飛びにくいもんなのだが
まあ予備にもう一枚CDRに焼いておいて仰るとおり売ってしまった方がいいね
488 :
483:2006/02/08(水) 12:03:26 ID:iWYVkh4R0
>>487 ありがとうございます。そうですね、予備に更にもう1枚焼いて売ります。
コンポは1992,3年頃のソニーのピクシーなので古いですが
新品で買った物が音飛びしてそれをPCで焼いた物がちゃんと聞けるのは
本当に納得できないと言うか疑問です。
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:27:18 ID:asYSVoQm0
>>488 自分も買ったばかりのCD当時もっていたコンポで聞くとなぜか音飛び発生。
他のCDでは音飛びしなかったので、コンポではなくてCDの問題ということでしばらく封印してた。
コンポを買い換えたのを機に再度聞いてみたところ、まったく問題なく再生された。
ということは当時のコンポがおかしいのか、相性なのか……?
CCCD?
491 :
475:2006/02/08(水) 22:44:58 ID:G2YZ7DyV0
>>477 ソニーでもスロットインじゃなければ傷はつかないかな?
492 :
475:2006/02/09(木) 00:39:53 ID:QqITXY340
>>491 うちのではCDに傷は確認できず
値段が安くてカセットついてるから買ったわけです
同価格帯のパナより低音がでて個人的にはソニーのやつのが好き
493 :
492:2006/02/09(木) 00:41:16 ID:QqITXY340
名前欄ミス 477です
494 :
475:2006/02/09(木) 16:53:43 ID:UzwVPvhh0
>>492 わかりました、ありがとう。
近々買おうと思います
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:55:04 ID:V+bYeICh0
はじめまして。
現在家にあるものが大変古く重いので、今度語学学習の為に安いミニコンポを買おうと思っています。
とりあえずCD再生はPCか現在のコンポを使おうと思っているので
AM/FMラジオ、カセットテープの録音再生機能、ヘッドホンジャックが付いていれば十分です。
CD再生はいりません。
部屋に持ち込んだりして深夜に聞きたいので、できるだけ軽いものを探しています。
このような条件だとどのくらいの価格を出せばよろしいんでしょうか?
よろしくおねがいします。
6000円以下で買えるんじゃない?
ラジカセでよさそう
498 :
496:2006/02/12(日) 00:24:15 ID:GQpxxjpA0
>>497 そうですよね…書き込んでから気づきました、コンポじゃなくてラジカセだとw
でも今はそんなに安く売ってるもんなんですね。
明日にでも量販店行ってみます。
ご迷惑おかけしました。ありがとうございます
499 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:38:03 ID:mxYecvau0
ちょっとお聞きしたいのですが、 今ONKYOのHi−MDのコンポを使っているのですが、
MDのクリーニングにはどのようなクリーナーを使えば良いでしょう?
‥皆さんが使って良いヤツなどあればよかったら教えてもらえないでしょうか!!
>>495 MDからも移動、ATRACでギャップレスもできるし中々いいかも
これも糞ニーと中身同じと思われ
iPodと接続、再生できてCDからも直接録音可能なミニコンポで一番音が良いやつ教えて!
予算は10マソまで
>iPodと接続
ONKYOのN9とか?
> CDからも直接録音可能な
本体にHDD内蔵してるって意味?
まさかiPodつなげた状態で
ワンクッション置いたとしても
iPodと同期できるものないかって意味じゃないよね。
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:56:24 ID:siG7vDqk0
>>503 >>504 レスありがと
コンポに入れたCDを直接iPodには録音できないのかな?
無知でスマソ(´・ω・`)
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 02:30:18 ID:F2QlVw2NO
ミニコンポ二万前後でかいたいんだけどそれ位の価格帯はラジカセに耳がはえたようなもんだって言われたんだけど本当?
4、5万円でもクラシック厳しいよ。
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 04:09:36 ID:wAjwEceb0
ミニポンコ
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 04:17:53 ID:af9MhAHO0
じゃあそれ買おうかなぁ。
ビクターの丸っこい奴と迷う。デザインとるか音質とるか
これって究極の選択ってやつですか!?
ちまちま迷っててもしょうがないしな。
デザインなんかすぐ飽きるしどうでもいいよな きっと、
CDPとかよくわからんけどさっき紹介してもらった奴買うことにします。ありがとうございました。
>>495 お正月より前に出してくれよ・・・
と言うかそれだと在庫掃けなくてお店が困るって事か。
これやべぇ。
CD・MD・テープ付きで予算3万前後だと、何が良いでしょうか。
主に歌謡曲やロックや民俗音楽などのレコードを聴きます。
デザインや操作しやすさは一昔前の物の方が良さそうに見えたりして、
これだ!というものがないので余計迷ってます。
516 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:45:15 ID:kU/ZR3rp0
とうとうONKYOからHDD内蔵コンポがでるね。
これでSONYのモデルは選択の範囲から消えた。
そもそも値段の割には音が辛いモデルだったのでONKYOから出て嬉しい。
プレーヤー本体とSPが別々での設定って言うのも嬉しい。
手持ちのSPで繋いで聞きたい。
>>515 まともに試聴もしたことないけど、そのスペックだとシャープのSD-GX1になるのかな
売りは「5.6MHz1ビットデジタルアンプを搭載」
518 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:56:00 ID:SQYz0w0JO
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:11:51 ID:FgWLqO4b0
コンポとかマジ初心者なんだけどスピーカー5個セットとかで売ってる5,1サラウンド?って大抵のコンポに繋げれる?
繋げれるとしたらどうやって繋げるのかご教授ください。
アンプ部がサラウンド対応でないと。
HDDコンポ
SONY=VICTOR=ONKYO
でFA?
どんなに頑張っても8cm〜10cmのウーファでは60Hz辺りからしか再生出来ない訳だが、
サブウーファを使っていない人はどう思っているのよ?
CDプレイヤーは10Hz辺りからの再生能力だよね。
>>523 もうちょっと勉強しよう
そして街に出よう
電気店に入ってミニコンポの音も聴いてみよう
8~10cmだと90Hz〜で±3dBに収まってりゃ良いほう。
5.1chホームシアターセットに付いていたサブウーファーをコンポに繋げても音が出ません。
流用はできないようになっているんでしょうか?
S〇NYのHT-K215RとKENW〇〇Dのコンポです
サンクス
DVDにWAVEの音楽ファイルを入れてコンポで聴きたいんですが、
VictorのUX-WD70では可能ですかね?
DVD対応とあったのに、DVDレコーダで焼いたDVD-Rは読めなかった変な代物なんですが・・
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 03:21:47 ID:cdNF2f5YO
10年前のアイワのミニコンポ使ってるんですが、iPodってつなげるんですかね?
CD、MDとっくに壊れてて、DVDプレイヤーつないで聴いててすごく不便なんです…
>>531 iPodをつなげてミニコンポから流すだけなら
ミニコンポのAUXかそれに相当する入力に
AVケーブルでつなげばいいんじゃないの。
>>531 iPodつなげるとかよりも、早く買い換えれよw
>>530 ありがdございました。
恥ずかしながら、うちのPCはCD-R/RW書き込み、DVD読み取り専用でどうにもならんという事が発覚しました。
後日外付けDVDドライブでも買ってから楽しもうと思います。
どうしよう。
いままでPSoneでCD聞いてたけど
そろそろコンポ買おうと参考に見にきたら
こんなに怖いスレだったなんて(((;゚Д゚))
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:31:18 ID:2scYhPse0
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:41:19 ID:Jo9jfgl8O
今、アイワのLCX-107(兄のお下がり)を使ってます。しかし、そろそろもっと良いのを買おうと思うのですが2万5000〜3万円クラスでお薦めのコンポはありませか?スピーカーはPanasonicのSD-PM77MDを使ってます。(これも兄のお下がり)
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:37:32 ID:4pSORXhW0
PanasonicのSC-PM77MD本体はどうした?
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 16:07:45 ID:ls/MFAj4O
>538
SC-PM77MDの本体はまだ兄が使ってます。兄は「新しいスピーカー買ったからこっち(SC-PM77MDのスピーカー)はいらない」と言ったのでもらったのです。
それと今購入を検討してるのはONKYOのFR-S7GXとDENONのD-ME3です。どちらが良いでしょうか?もしくは、他に良いのありますか?よろしくお願いします。
>>539 兄のスピーカー+SD-PM77MDが正解
現在PC→APUSB→ヘッドホンで聴いているのですが
オンキョーX-N9でヘッドホンを使った場合で音質の差どの程度でしょうか?
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:19:19 ID:ls/MFAj4O
>540
いや、そーじゃなくて兄はまだSA-PM77MDの本体は使い続けるし、お下がりばかりなのでいっそのこと新しいのを購入しようと思ったのです。
543 :
↑:2006/02/27(月) 00:04:19 ID:d21rfzTn0
ONKYOのFR-S7GXとX-B7だとどちらが音質いいですか?
あまりかわらないなら安いFR-S7GXにしようと思うのですが
FR-S7GXにしてスピーカーのセッティッグを煮詰める、で2〜3年
新しいスピーカーを買ってFR-S7GXのアンプ能力を引き出す、で2〜3年
その後、他のコンポやアンプ買って比べFR-S7GXのCPの高さを認識する
10年後位に
>>545の自分の質問見てみ…
とりあえず今、底値だと思われるFR-S7GXいっとけ
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 16:25:45 ID:ZVU2C6gB0
それよりもその野暮ったいデザインを何とかしろよ。
明らかに低機能なパナのほうが良く売れていくぞ。
デザインが良いからか知らんが。
店員乙
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:57:56 ID:ksT1hqJB0
AX-D7ってどうですか?
ミニコンだと近づいてみるとざぁ〜っていう雑音が聞こえてくるよ。
552 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 15:34:55 ID:ro/6F1S20
安めのコンポを買って、デフォのスピーカーでなく壁掛け式のスピーカーを
つないで使おうと思っているんですが、これって出来ますか?
店舗での使用を考えているのですが、音楽にこだわっている訳ではなく
ただBGMとしてそれなりの音量で流せればいいと考えています。
音質などにも特にこだわりはありません。
もし出来るのであれば、こんな組み合わせがいい等のアドバイスも頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
>>552 安物コンポで長時間の使用に耐えられるかな・・・と心配になる。
安価な単品で揃えた方がいいような気もしますが。私の知ってるコーヒー店は
単品コンポをもう、15〜16年使ってますが、故障知らず。
ソニーの絶版ミニコンポCMT-C7NTは音質の面で名機と言われているようですが、
その後継とされる現行機種の音質はどうなんでしょうか?
>>552 スピーカーは、BOSEの101シリーズはどうですかね。
耐久性も十分あるし、コンパクトだけど音は自然でいいんではないかと思う。
>>552 CDをリピートでかけるとかだと結構すぐ壊れたりする
553氏の言うように単品の方がいいかも
ラジオや有線をかけるというならまた別ですが
>>555 101は耐久性というか150Wの高耐入力が売りですね
まあほとんどのスピーカーは耐久性あるのであまり気にしなくて良いかと
音は今となっては微妙だがBGMなら構わないか
デザイン的には125の方がいいと思う
557 :
552:2006/03/03(金) 17:48:24 ID:ro/6F1S20
>553. >555. >556.
アドバイスありがとうございます。
単品でということは、コンポをそのまま使うということでしょうか?
部屋がそれなりに広い(15坪ぐらい)ので、
出来ればスピーカーを離して置こうと思っていました。
スピーカーだけ他社にすると故障しやすくなったりとか、
そういうことはあるんでしょうか?
>CDをリピートでかけるとかだと結構すぐ壊れたりする
カカクでざっと見てみたんですが、こういう話をちらほら見ました。
結構壊れやすい物なんでしょうか?
何かウダウダと厨な質問ばかりですいません。
なにとぞ宜しくお願いいたします。
iTunesあたりでジューク・ボックスでもいい気がする。
>>557 >スピーカーだけ他社にすると故障しやすくなったりとか、
そんなことはない。しかし、アンプの最大出力とスピーカーの最大入力は確認しておいたほうがいいのでは。(スピーカーの方が大きければ問題ない)
あと、インピーダンスが8Ωとか6Ωとかあるが、そのあたりは詳しい人どうぞ〜
安物買って壊れても新しいの買えばいいだけの話。高級品でも壊れることあるし。
特に酷使するような場合は業務用のようなのがいいんだろうけど、値段の桁が違うし。
>>557 単品でというのはミニコンでなく単品のアンプやCDPにしたら、という意味でした
ただ559さんの言うように壊れたら買い換えるでもいいと思う
CDPとかは連続でかけっぱなしと言うのは想定して作られていないので壊れやすい
今なら558さんの言うようにポーダブルHDDプレーヤーがあるので
それを使った方がいいかもしれない
メモリプレーヤーならいっそう故障の可能性は低くなる(曲数は少なくなるけど)
スピーカーはよほど大音響にしないのなら最大入力はあまり気にしなくていいかと
カタログ表記でインピーダンスだけは一応確認しておいた方がいい
それを確認して特殊なスピーカー端子のミニコンでなければ他社のでも使える
安価なミニコンだとアンプに変な癖があってそのスピーカーの本来の音が出ない可能性はあるけど
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 18:34:35 ID:MeEjcAdu0
562 :
552:2006/03/03(金) 19:08:09 ID:ro/6F1S20
>>558-561 ホント皆さん詳しく教えてくださってありがとうございます。
今日覚えたこと
1.CD連続再生に向いていないものが多い←MP3プレーヤーも視野に入れる
3.コンポにする必要なし←アンプ又はプレーヤーとスピーカーのインピーダンス及び端子を確認
>561
色々貼ってくださって有難うございました。
参考にさせていただきます。
あまりにも皆さんが優しいのでちんちんがおっきしてきそうですw
おかしな事にならぬうちにこの辺で退散させていただきます。
アドバイスをくれた方々、本当にどうもありがとうございました。
重ね重ねおっきじゃ無くて御礼申し上げます。
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 14:52:59 ID:+w+hucVRO
HIP HOPに向いているコンポを教えてくださいm(_ _)m
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 16:13:00 ID:HhFLiEEK0
>>516 写真みて分からないかな〜
あれは明らかにSONYのOEMでしょ?
ONKYOが他のミニコンポに乗せてる音質向上の技術のついても、商品説明の
ページに載ってないし・・・
前面のデザインが違うように見えて、ディスプレイや各ドライブのスロット
の位置まで同じです。
いまさら遅いとは思うが一応いっておきます。
566 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 03:54:37 ID:tEn6UC//O
いままではどこのメーカーのMDでも聴けてたのに、最近はあるメーカーのMDしか読み込まないんですけど、何が原因なんでしょうか?
安物のMDはCD-Rみたいに時間が経つと読めなくなったりするそうな。
X-B8かX-N9の購入を考えています。
この2つの製品の違いは何ですか?
onkyoのサイトのスペックを見たんですけど
大して違いはありませんでした。
しかし、X-N9の方が高いみたいで・・・
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 09:45:00 ID:5xVC2AuA0
音が違う。ツゥイーターもバックチャンバーが付いていて、X-N9の方が高音質化が図られている。
570 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 11:04:47 ID:lXHaXd/q0
中古って新品のものとどれくらい音に差が出るんですか?
571 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 15:40:08 ID:BMN5llj80
DENONのD-ME55DV。VictorのUX-WD70。
どちらかの購入を考えているのですが、
サブウーファーでPioneerのS-SW5を付けたいと考えているのですが、接続は可能でしょうか?
ビクターは可能だったはず。
アイワのコンポでさえサブウーファーつけれた覚えがあるし、デノンも付けれると思う。
というかメーカーサイトで接続端子調べたらいいよ。
>>570 君が新品を店から買ってきて、1秒でもそれを使えば
それは中古品だよ。
どれくらい音に差がでるんだろうね?
去年の12月にオンキョーのFR-S7GX買って音が悪いと文句を言っていた者です。
すごく音がこもって左右のバランスも悪く、調整ボタンもなくがっかりしていたのだけど、
先週突然スピーカーからボンッ!ってすごい音がして爆発したのかとびびってたら急にクリアでとてもいい音になった。
誰かが魔法をかけたのか??
何も変わったことしてないのにわけわからん
>>574 梱包のプチプチくらいはちゃんと取り外して使おうよ。
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 22:37:33 ID:tEn6UC//O
>>567 新品のやつを入れてもREJECTって表示されて出てきちゃうんです。
>>576 ただの故障だろ
修理に出すか、新品に買い換えれば?
>>574 439 :名無しさん :02/05/16 13:20
S253ユーザーの初心者ですが、CDドライブにCD−Rを入れたら、
初めは調子良く回っていたのにしばらくしたら「パーン」と
もの凄い音がして、ディスクが爆発したように粉々になった!!
CDドライブを分解して粉々になったCD−Rの破片を掃除したら、
なんとか直ったけど、ほんとうにびっくりしました。
いったいどういうこと?
これ思い出した
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 22:41:25 ID:Caz6Ma8u0
>>1 あるあるあるwwww
それ近所のコンビニにもあったwww
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:06:22 ID:9Rz2+E1G0
ビクターUX-WD700の購入を考えているのですが、3万5千円は買いでしょうか?
価格COMの最安値に近いし、特に欲しいなら買って置いたら良いと思うよ。
最近のミニコンポのプレイヤーってやたら寿命短くない?
どうせすぐ壊れるんだったら単品で揃えたほうが得な気がするんだけど。
まあ物によるがな
コストダウンの賜物だ
壊れるかどうか別にしても
単品の方が音もいいし買う気があるなら単品の方がそりゃいいさ
SHARPのコンポってCDの演奏中でもMDに録音できる?
やっぱONKYOでしょ
>>574 それが「エージング」です。
爆発音がするとエージング完了ということ。
いい音になってよかったね。
今度コンポを買う予定なのでおススメを教えて下さい。
・予算は5〜6万ぐらい
・ゲーム、DVDに適してるもの
・高音質
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:42:05 ID:xS1EbziS0
小音量でしか鳴らさない場合
ミニコンポより値段高めのアクティブスピーカーのほうが音良かったりする?
592 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:37:40 ID:U3aDAZp+0
PC内にあるMP3を、PCと連携してコンポで楽しみたいので、
SONYのNAS-M7HDを購入しようか迷っています。
でも、6万円以上という事で、踏ん切りがつきません。
単にPCと連携するだけなら、他に安価のお勧め商品あるでしょうか?
>>591X-UN7とX-UN9の違いって値段以外で何ですか?
594 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:09:22 ID:u4jlEByh0
ちょっとここ通りますね・・・
_r"`} , -、
,r'´ ` ,r-,) ,r '´ ̄`丶、
_/ ,/ ',゛ ./ ヽ
(_ | ノ | |
`゙ー-、 | ヽ ヽ !
/`丶、/ 丿 ', | ヶ、 ノ
`丶、 `丶{_,、 ∨ |  ̄
゙-'i´`丶、 `,r ,'
ヽ、 `丶/ ノ
_/ __ ヶ-'´
{___/ > / ) ) ) )
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 04:09:32 ID:JLFlG7t00
家はクソニーのMD575を使ってる。音質はまぁまぁだな。重低音が力強くていい。
>>592 πのX-HA7DVはUSB入力ができる。3万円台で買えるよ。
音は高級オーディオとは無縁&他機種聴き比べの経験皆無の
俺のインプレでよければ....
バイオリンの高音が薄っぺらに聞こえるので、
クラシックをメインに聴くならお勧めはしない。
それ以外は結構いい感じだと思うけど。
コンポを購入しようと思いますけど人気があるコンポを教えてください
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:46:55 ID:CvLpujYeO
あーーーもう嫌だ!!!何故だ!!!今MD聴いてたら急に電源が落ちた!!!
もう一回再生してもすぐ落ちる!!!
コードも正常に刺さってる!!!
接触もOK!!!
スピーカーは付属ので一対だからパワー不足で電源落ちじゃない!!!
コード抜いてさして機能全部リセットして初期化したのにまた落ちる!!!
買ってからまだ2年!!!そんなもんかアイワXR-MJ1!!!
これってあの故障ってヤツですか?親切な方教えて下さい。
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:57:24 ID:CvLpujYeO
>>598だけど!!!なんかMD聞くと落ちるけどCDなら落ちねぇー!!!糞やろう!!!MDのヘッドクリーナーでも買って来いってか!!!???
すいません教えて下さいm(__)m
>>598-599 アイワブランドでもソニータイマーは装備ですか。
こりゃソニーの工場を潰しとくべきだったな。
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´>
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:07:28 ID:8Nc3EIUA0
買ったらいかんよソニーは。
>>593 スピーカーの種類と、ボリュームつまみの材質が違う
つまみはどうでもいいけど、スピーカーは出音の差が激しいから要試聴ね
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 19:24:52 ID:VALr8Utp0
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:43:20 ID:qEwsQdzy0
>>593 603に付け足すと…
スピーカーが別物なので、音が全然違う。
UN9の方が音に厚みがあり、低音の迫力が増す。
価格差は小さいから、予算があるならUN9をお薦めするよ。
>>602 まぁ、ソニー買うぐらいなら
パナ買うしなぁ。
ミニコンに関してはソニーよりパナの方が低音がドンドン鳴ればいい的な
安っぽい音作りなイメージがあるが。
>>
>>
>>
ステレオミニジャックか、ミニ光デジタルの入力ができるミニコンポってありますか?
ソニーもパナソニックも中高生が買う程度の作りの気がする。
ONKYOのFR-S7GXが新品29800で売ってたけど、買いですか??
買い替えしたくて、予算的にちょうどいいんで…。
買い換えって今何持ってるのよ?
>>612にはもったいないくらいのモンじゃないか?
もっとヒドイ音の機種で十分な奴だと思うが、どうだ
>>612
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 01:51:02 ID:9f5yLj320
616 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 01:51:15 ID:el9W+SVfO
DENONの四角いスタイリッシュなやつとビクターのWMDのどちらか買おうと思うんですが
短所、長所あれば教えてください
>>616 MDのほかに必要ならカセット使えるかどうか。
そのあたり注意し、店でカタログもらい一覧表見れば自分で比較できる。
買う店での値段の違いも長所短所のうちに入るだろうし。
置こうとしている場所に置けるかどうかもカタログで見とこう
(サイトでもわかるがカタログのほうがずっと比較しやすい)。
なんか最近DVD見てて音が物足りなかったんですよ
ソニーのWEGAの23インチ液晶で見てたんですが
なんか物足りない、迫力が、低音が、広がりが足りない
それで買ったまま押入にしまってあった
ONKYOの安物コンポX-A5Gを引っ張り出して
東芝のRDにつなげて見たら、高音から低音まで広がる広がる
本当に同じ部屋だろうかってぐらい音が響くんです
なんでしょうかね。こんなもんなんでしょうか。
620 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 20:18:40 ID:AU4BZgc00
619:恐れ行ったか、安物だろうが何だろうがONKYOをなめたらあかん。
スピーカーはそこそこ良い物ついとるからな。
まあWEGAの物よりは良い音がするのは当たり前。
というかテレビのスピーカーと比べること自体が間違ってると思うぞ。
まして液晶内蔵のスピーカーは容積もとれないから
どうしても平面的で中域主体の薄いサウンドになってしまう
スタンドにサブウーファー着けたWEGAのHVXシリーズは多少ましだったが
それでも所詮液晶テレビだった
>>617 漫才じゃないの?
>>612 しっかりしろ
まともな答えがほしいのなら自分のプロフィールだの今使ってる機材、部屋の様子くらい書け
ぼくはケーキが好きですか?とか人に聞いてるのと同じレベルな気がする
だいたい、ここ質問スレじゃないし
漏れのONKYO FR-S77、CD部が音飛び・異音多発で半ば使い物に
ならなくない状態。MDも殆ど使わなくなったので、PCのデジタル
アンプ&ラジオチューナー状態。デジタル入力あってヨカタ。
625 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:10:54 ID:3gVPILy50
そしてHi-MD終焉、と
と思ったらHi-MDにはまだ対応してるのか
もういいよMD
FMよく聞く自分にはMDあると嬉しい。
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 21:31:39 ID:eFAfmpHh0
3〜4万くらいで音一番いいメーカーってどこですか??アバウト過ぎてスイマセン
アバウトすぎだw
お前さんにとってどういう音がいい音なのか書きなさい
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:06:20 ID:eFAfmpHh0
スイマセン。ロックをよく聞くので、重低音がはっきりしたものとかがいいです。
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:37:01 ID:+H5IDZbe0
age
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:55:52 ID:RHwk9EzQO
どなたかamadanaのAD-103ミュージック・キューブと言うデスクトップオーディオを購入された方はおられますか?
ググってもレビュー数が少なく購入の参考にしたく思っています。
低音がポータブルCDプレーヤーのx-bass程度まで出て、中〜高音がバランス良く鳴るならば、購入決定なんですが。
また、そういう音を求めるならこっちの方がオススメと言うものがあればご教授ください。
長文失礼しました。
>>636 デザイン目当てだったらいいんだけど、この値段だったらふつうにコンポ買ったほうがおすすめ
639 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 15:28:26 ID:+H5IDZbe0
640 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 15:29:48 ID:+H5IDZbe0
ONKYOはどうなんでしょう。
>>640 自分の耳で確かめたほうがいいけど、ONKYOのFRシリーズおすすめ
>>641 サンクス。ONKYOとパナソニックのSC-PM710SDで迷っているんですが、音はどっちがいいですか?
SC-PM710SDの方が良いかもね。
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 20:02:24 ID:+H5IDZbe0
age
646 :
k:2006/03/19(日) 20:53:27 ID:RxM+EulL0
こんにちは、こんなコンポってありませんか?DVD WMD SDこれが全部ついてるやつあったら教えてください
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 22:08:44 ID:RHwk9EzQO
>>646SDカードはないけどDVDとWMDの奴ならある
ビクターしか出してないけどな
648 :
k:2006/03/19(日) 23:45:19 ID:RxM+EulL0
そうなんですか・・・・・・・・・・・・ありがとうございました
649 :
か:2006/03/20(月) 22:33:03 ID:A4npjzDJO
自分はPanasonicのSC-PM910DVDを使ってるんですがいつもポータブルのSDプレイヤーを赤白の所につないで聞いています。でもそんな事したら壊れやすくなったりするんですか?
んなこたーない。
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 00:28:53 ID:PPxk7jhp0
KENWOODのR-K700+SPとONKYOのX-N9X
どっちがいいかなあ
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 01:31:23 ID:eI1hO72BO
>>649 ポータブルのヘッドフォン端子に接続してるなら『抵抗入りRCAケーブル』を使った方が良い。
ポータブル機にRCA出力端子が有るなら普通に接続してOK
653 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 01:42:23 ID:eRTCbiKoO
ポンセンセーイッタイドコダヨウ
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 02:34:27 ID:2rp+ikIiO
『抵抗入りRCAケーブル』にするとどのような利点があるのでしょうか?
JTの広告みたい
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 22:33:14 ID:I3gozZK4O
音楽聞いていたら、再生はしてるもののスピーカーから音が出なくなったり出たり…中開けても一部しか見れないし、どこ見ていいか分かりません。この手の故障は自分で直せますか?詳しい方いたらアドバイスをと思いここに書き込みしました
>>656 CDかけててそうなるなら
CDドライブのレンズクリーナーをかけてみるとか。
あるいはスピーカーコードが外れかかったりしてるかも。
最近のミニコンは数年で壊れたりすることも珍しくないから
寿命だったら買い換えだね。
MP3対応でMD付のCDミニコンポってパナソニックしかないのでしょうか?
MP3対応はDVDばかりのようで。
パナソニックのミニコンポの評価はいかがなものなのでしょうか?
659 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:20:55 ID:y+bnDgtR0
あげ
>>656 アンプ部のLSIの半田とかがパータレているからです
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:46:57 ID:PCKcmbIjO
初めまして。皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m
今はPanasonicのSA-PM700MDを使ってるんですが音に物足りなさを感じていて、初給料も入ったので買い替えようと思ってます。ジャンルはHIP HOPです。
SV3MDはどうなんでしょうか?29800円で売っていて気になりました。 FR-7GXもいいかなと思ったんですが、2つを比べるとどちらの方が良いでしょうか?
長々とすみません(__;)
君はパナが似合うね
663 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 14:20:50 ID:Q8GakjNmO
X-N9のスピーカーだけ欲しいんだけど、果たしてスピーカーだけ買えんのかな?
>>661そのレベルの価格帯ならパナの方が断然イイ
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 17:39:39 ID:xMMyNgjYO
ONKYOのX-UN9とDENONのMG55DVと迷ってます。聴くジャンルはダブやジャズ、メロウな曲やハウス等です。
こんな私にはどちらが合いますか?純粋に音がいいのはどちらでしょうか?
666 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 17:58:09 ID:Q515bUIg0
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:05:10 ID:xMMyNgjYO
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:12:44 ID:0Bs/R/Xy0
ONKYOのFR-S7GXは絶対買うな、高音がほとんど出ないこもった音
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:42:47 ID:Q515bUIg0
>>668だよな。
イコライザー機能の無いONKYOは粗大ゴミ以下
ただONKYOと書いてある騒音箱
670 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:52:23 ID:Q515bUIg0
もうひとつ言うとFR-S7GXにサブウーファーつけても、
低音が強調されすぎて頭痛&吐き気級の音に変身するだけだから。
FR-S7GXはONKYOの音だけが死ぬほど好きなONKYOマニアにしか薦められないね。
安いからって盲目的に買うと痛い目見るよ。
ONKYOのコンポ買うなら最低限5、6万は用意しましょう。
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:53:17 ID:xMMyNgjYO
追加質問!ONKYOのX-UN9はDVD機能がついてるから、音質がX-N9より劣ってしまうってことはないですよね?
DVDがついてると音は良くないかも。
>>670 それ付けなくても俺はあのままで頭痛がする音にしか聞こえなかった
どんなにスピーカーを耳の位置にしても、下に硬い物置いても
改善されなかった
S7GX死ね、つうかONKYO死ねとオモタ
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:02:07 ID:Q515bUIg0
>>671音楽だけを純粋に楽しみたいなら、
DVDじゃないほうがいいよ。
DVDならミニコンポと兼用するよりホームシアターセット
買ったほうが断然いいしね。当たり前だけど。
DVDも兼用したいなら多少の音質の劣化は我慢すべきだ。
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:10:29 ID:Q515bUIg0
>>673まあONKYO以外でもある程度、
低高音調節できない機種なんて不良品もいいところだけどな。
人によって心地いい低高音なんてまちまちなんだから。
低音調節だけ付けたってそれは技術者のオナニー、
僕らの造った音どうですか?いい音でしょう?と言われても、
万人のユーザーにとってそれがいい音の訳が無い。
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:23:04 ID:xMMyNgjYO
>>671 >>672>>674ありがとうございます!やはりDVD機能が付いちゃうと音質が劣ってしまうんですね
音楽を楽しみたいのでX-N9買うことにします。ありがとうございました。
まあちゃんとコストをかければDVDがついてもいいのだけど
現実にはそんなものはないから
多少なりとも音質を求めるならDVDなしのほうがいい場合が多いということだな
今時DVDプレイヤーぐらい3000円で売ってるから、とりあえず何か買ってデジタル接続すればおk
DVDコンポなんて馬鹿なものを企画、設計した馬鹿は
島流しにしたほうがいい
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 06:26:56 ID:CABb7E+XO
X-N9はMP3をCDRに焼いたやつって聴けるの?
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 07:45:17 ID:CABb7E+XO
>>680 >>681そっかぁ。だめなのかぁ。音質いい方とるかmp3オッケーな方とるか迷いますねぇ
ありがとうございました。
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 09:02:58 ID:Bs1MVcdlO
>>682そういう時にシャープのMDコンポですよ mp3も聴けるしよ
>>682 mp3聞きたいのならiPodのDock買えばいいじゃない
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:21:06 ID:GVv/DLcQ0
パナのSC-PM710SDは2GのSDは使えないんですか?
686 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 16:41:33 ID:ejslCDCE0
age
688 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 19:56:28 ID:WHiL/BNkO
DENON M33+M53と ONKYO INTEC205 905TX+705TX+SP(092TX)ではやっぱり後者の方が上ですよね?
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:09:38 ID:+TT4xP3pO
質問なのですが
KENWOODのSV-3MDにVictorのデジタルオーディオプレーヤーalneoは使用出来ますか?
690 :
689:2006/04/03(月) 06:07:32 ID:oFCvqxDdO
どうでしょうか?
>>691 携帯から見られませんが、ステレオミニプラグを購入すればいいんですね。サンクス!
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 03:57:11 ID:qQ8u5S8qO
シャレた感じのDVD/MDコンポ探してるんですが、おすすめないですか?
音質と値段はははっきりいってどうでもいいです。場所をあまりとらず、なおかつインテリアにいい…オブジェ的な。
よかったら紹介お願いします。
>>695 今のミニコンにしては高めだけど
数百万するコンポを知ってたらふざけてるとは思えないが。
Wave Radioが例に挙がってる当たり、ただのぼったくり価格だな。
>>696 そんな非常識な世界、堅気の人間は知りません。
今後も知りたくありません。
700 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:27:08 ID:1yM5nqvq0
ミニコンポにしても5,1のシアターセットにしてもボーズは国産に比べて
2倍から3倍ぐらいしますが、音質がよいのでしょうか?。
ボーズはブランド代
独特な音だから好きな人は好きだろうけど
クラシック聴くならやめた方がいい
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 10:38:16 ID:5rTYgf3F0
私もBOSEは作られた感じの音がすると思う。
特に低音が強調されすぎ。
長く聞くには耳が疲れるかな。
やっぱナチュラルで耳疲れしない物がいいよ。
703 :
700:2006/04/09(日) 10:54:16 ID:1yM5nqvq0
>>701>>702 ありがとうございます。もう一つ質問させてください!。
自分はケンウッドの3WAYのスピーカーを使ってます。
ボーズは1WAY(?)だと思うのですが、基本的に1WAYより3WAYの方が音が良いという事はないのでしょうか?。
また、ボーズはすぐに分かるほど音質が違うのでしょうか?。
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 11:26:16 ID:x0DU1ruc0
↑
低音が物足りないので変えようと思いました。
>>703 ボーズも1ウェイ(フルレンジ)ばかりじゃないけど多いね
低域については共鳴管で補ったりイコライザーを内蔵させて増幅させている
なかなか上手いこと聞かせるようには出来ているが
きちんとしたシステムと比べたら不自然さと所々の物足りなさを感じることだろう
スピーカーは一つのユニットが望ましいが
高域、低域を伸ばすためにはユニットごとに持ち受けの帯域を分けた方がいい
しかしユニットが多くなるごとに音場、音像の乱れが大きくなりやすく
ユニットの配置と分配するためのネットワークを充分に吟味し設計しなければならない
それでも良く出来たフルレンジには特に音場の自然さではかなわない
音色の繋がりについては良く出来たものなら気にならない
ただ大型3ウェイだと音像は大きくなる
一長一短何を求めるかによるのでどっちが音がよいとかは一概に言えない
ケンウッドの3ウェイだとLS-11EXあたりが知られているが
これは値段の割には世代を重ねただけあって
良く出来たSPで3ウェイのメリットが生かされていた
使ってるのがそういう単品ではなく
アローラなどの形だけのプラスチック3ウェイスピーカーだったら
それは音質よりも見た目のイメージで作られたものなので
音質的メリットはほとんど無い
ボーズはすぐわかるほどわかるけど経験が少なければわからないかも
気になるなら試聴するのが一番
http://www.bose.co.jp/c_care/store/list.html
>>704 低音を求めてD-N8というかONKYOのスピーカーは避けた方が無難
あっさりすっきり系のSPが多いから
アンプ自体がデジアン特有のスピード感重視なので
低音量感たっぷり系のスピーカーだと良さを殺してしまうことになりかねないが
CX10の付属SPはしょぼいのでとりあえずそれなりのモノに替えれば
グレードアップにはなるとは思う
ただ小型2ウェイだとどうしたところでごまかしの低音しか出ない訳で
どこまでの低音を求めるか・・
スーパーウーファーも視野に入れておくといいかも
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:03:12 ID:zGZa3g9TO
教えて下さい!CDをMDにダビングしたら、車で聞けません。LP2って何ですか?MONOとSPが聞けるやつですか?
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:09:57 ID:agpNi5kq0
つHi−MD
710 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:13:54 ID:zGZa3g9TO
それは何ですか?
LP2は2倍の長時間モード
車がMDLP非対応なら音はでない
713 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:31:32 ID:zGZa3g9TO
見れました!親切に教えて頂き有難うございます!
714 :
700:2006/04/09(日) 15:28:17 ID:1yM5nqvq0
>>706 親切にありがとうございます!。
自分のは約10年前のアローラでウーハー付けてます。聴く音楽はロックだけです。
この度買い替えを検討しています。エコーが効いて低音もある音が理想です。
部屋の環境は机や棚などがあり良くないので、
5.1サラウンドか最近良く聞くフロントサラウンドシステムなら可能かと考えています。
例えば、ヤマハのセットかボーズのセットかまたは、アンプとスピーカーは単品でそろえるか、
素人の自分には分かりません。
アドバイスをお願いします!。
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 19:06:36 ID:kessvoHlO
>>714売ってるかわからないけどシャープのDVDコンポどう? 2.1chスピーカーで5.1chに聞こえるし
PioneerのX-HA7DVが最近気になるなぁ
PCから出力できるってのが便利そう。
TVでDivX再生ってどんな感じなんだろ?
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:48:50 ID:+SqVkJJy0
>>707 回答ありがとうございます。
このコンポスーパーウーファー出力端子が付いていないのですがどこに刺せばいいのでしょう?
アンプ自体を買い換えないと。
まだどこも壊れてないですし形が気に入ってるので買い換える気はないです。
720 :
707:2006/04/10(月) 18:20:41 ID:NW4tqg5S0
>>717 ああ、そうか
CX10ってヘッドホン出力しかなかったのね
ヘッドホン出力から繋げないこともないけど・・良い結果は得られないので
スーパーウーファーは却下だね
>>717 スピーカー入力が付いているサブウーハーを買ってくると良い
722 :
707:2006/04/10(月) 19:21:51 ID:NW4tqg5S0
723 :
717:2006/04/11(火) 00:42:25 ID:fmAP7yHa0
色々とありがとうございました。
まずサブウーファーを買ってみてお金に余裕が出来たらスピーカも変えてみます。
スピーカーの後ろのケーブルって変えれる?
変えたらもっと良くなりそうなんやけど。
725 :
707:2006/04/12(水) 23:15:49 ID:jSAMav5j0
>>723 それが一番良いと思う
>>724 一般的な端子なら交換できる
ケーブル直出しでも箱あけたり途中で切ったりで変えることも出来るが
直出ししているようなコンポは大概クオリティが低いので交換メリットはあまりない事が多い
ありきたりなんですが、MG33について質問していいですかね
ジャズ=適度な音の分離と高音が痛くないようにやさしい音
Jpop=ベースの音の聞き取りやすさボーカルの聞きやすさ
今aiwaのゴミコンポ使ってるんで今のよりよければ良いと思ってます
MG33の過去レス見てみると「シャキシャキしすぎ」という評価が多いので気になって聞いてみました
S7GXよりかははるかにマシ
単品コンポ(ピュアAU板)では、DENONなんて糞味噌なんだけどな・・・
俺は、DENON嫌いです。PMA2000使ってたけど、やはり、英国製アンプの方が
よかった。ミニコンポも、ONKYOの方が、好きだ。
ミニコンではDENONもそれほど癖強くないからな
PMA-2000はある意味失敗作
単品では未だに馬力で押す物量投入が裏目に出てるところがあるが
多少まともな方向にきているので少しずつ良くなっていってほしい
まあ、あれが個性ともいえる辛い間くらいがちょうど良いのかもしれんが
また始まった・・・
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 10:43:22 ID:9jGzpNIx0
毎度の事だが、とりあえず自分の耳で判断するしかないよ。
最後は自分でね。
734 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:39:23 ID:flgbQ/pOO
とりあえず俺の聴覚にフィットしてるのはSHARPのSD-CX80です
735 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:53:55 ID:kTrOHGMM0
ちょっとお聞きしたいのですが、 私はコンポの事やケーブルのことに関してド素人です。
今、ONKYOの FR XN−9にモンスターケーブルNMCを使ってるんですが、バナナプラグ?! ってメリットがよくわかんないんですが、
バナナプラグを使えばもっと音が良くなるんでしょうか?
よかったら教えて下さい。
バナナプラグ
長所:
接続簡単、汚れを防ぎショートしにくい
短所:
接点が増えるため安物を使うと音が悪くなる
大音量時に抜けることも
>>725 一応書いておきますが、N9にはバナナプラグは使えないので注意。
(多分FR系は全部プッシュ式)
友達からパイオニアのXR-RS77PROってのを譲って貰ったんだけど
この機種の一般的な評価ってどういったものなんでしょうか?
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:17:41 ID:xq5lrvmW0
>736 737さん ありがとうございます<m(__)m>
740 :
ひろし:2006/04/16(日) 20:02:33 ID:hust/5biO
あと少しで発売のパナのDVDプレイヤー付きのコンポと去年の春に出た型の古い方では音質はだいぶ違うんでしょうか?どっちを買おうか迷っています
741 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 21:04:37 ID:ydNPFSVl0
今店頭に並んでいる機種で、メタルテープを再生できるのって、どんなのが
ありますか?
なんか、最近は、テープが再生できるってのでも、ノーマル専門が多いみたいで
・…。
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 20:51:49 ID:Uz2s3j3OO
どうして最近のミニコンポはリモコンに録音ボタンが無い機種が多いんだろ?
いちいち起き上がってコンポの所へ…大変ですorz
メタルテープはどこにも売ってませんから
メタルテープ(笑)
百均で売ってるのは見た事が有る
>>746 今となっては貴重な存在だね。
メタルはダイソーで以前売ってるのを見たけど、もう見かけないな。
749 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 16:23:57 ID:AV7K9uHv0
D-MG33とFR-S7GXを視聴してきて、FR-S7GXの音が気に入ったので
購入を考えているんですが、いくつか気になる点があるので、ユーザーの
方いましたらお答えいただけないでしょうか。
視聴の際に低音補正のSBASSをオンにしたら低音だけでなく高音も
強調されたように感じました。うるさい店内での視聴なのでそれが
確かか分かりませんので、自宅で使用している方がいましたらSBASS
オンでの聴感をお教え願えないでしょうか。
もうひとつですが、手動でボリュームを回す場合は無段回ですが、
リモコンで音量調節をする際は、ボタンを一回押すたびに回る
ボリュームの角度が大きい気がします。そこで実際に自宅でリモコン
での音量調整をしていて、「思ったとおりの音量にならない」と思われた
方はいますでしょうか。
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:28:52 ID:dmwG/5ocO
俺はもとX-A5GXユーザーだけどS,BASSでは低音しか強調されなかった。中高音は普通にフラット状態。買うならトーンコントロール搭載機を買った方がいいと思う。
はいはい、勝手にFR-S7GXを買え
そして後悔苦しめ
このスレと5万以下のスレに書かれてる事を
身にしみて実感した時から安置怨狂の始まりだ!
お馬鹿さんは怪我しないとわからないよw
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:08:45 ID:gWyJ7Ci20
わたしも751と同じくあまりオススメはしないなぁ…
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:13:03 ID:vsXTFWoc0
トーンコントロールのないFR-S7GXは糞
こんなものを買うくらいなら
アイポッドに小型スピーカーを付けたほうが100000000倍はマシ。
トンコンは諸悪の根源
そんなモンいらないから、原音再生に拘った機種を選べ
または、ソースダイレクトがあるもの
>>749 悪いこといわない
ONKYOならINTEC205の中古にしなさい
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:24:24 ID:A+LH2TRX0
トーンコントロールってある意味逃げだしね
>>749S-7GXとD-MG33なら俺は断トツでS-7GXを推すけど
原音が丁度良いレベルに洗練されてる
あくまでミニコンポでの話しだけど
757 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:30:33 ID:hEE2drqJ0
>もうひとつですが、手動でボリュームを回す場合は無段回ですが、
>リモコンで音量調節をする際は、ボタンを一回押すたびに回る
>ボリュームの角度が大きい気がします。
手動で無団塊ってのは錯覚でしょ?ボリューム自体は無団塊に回っても、メモリごとにカクカクとしか変化しないような。
S9だっけか、前のモデルではアナログボリュームのもあった・・・・安ミニコンでは金のかかるアナログボリュームは難しい
>トンコンは諸悪の根源
そんなのは高い単品での話。安いミニコンだからこそトーンコントロールが生きてくる
>原音再生に拘った機種を選べ
>ソースダイレクトがあるもの
安いミニコンで原音なんて言葉に意味があるか?
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:43:18 ID:A+LH2TRX0
S7は無段階だろ
>>757 俺はサブシステムでINTEC205+TANNOY MERCURY FRを使ってるんだが、
トンコンあるけど、使いたいと思ったことは無いな
>安いミニコンで原音なんて言葉に意味があるか?
俺はあると思う。むしろミニコンの音質改善はやりがいがある
・電源はオーディオ用コンセント直挿し(極性を揃える)
・ジャンパピンをケーブルに変える。他(SPケーブル・RCAなど)
・スピーカーを壁から離す+間に物を置かない+10円インシュレーター
あまりに粗悪なコンポ以外は、これだけでも相当変わると思う
ウォークマンにはトーンコントロール絶対必要だと思うけど。
後、下手な家電屋コンポとか。
こっちは音質悪くても機能が豊富でプラスマイナスゼロだけど。
オンキヨーのFRとかではあまり変えたことないな。
S7は三万以下でこの音は凄いと思うけど。
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 01:37:46 ID:Ddld6it70
>>759 R-k700とMercury m2の組み合わせだけど、曲によってデジタルイコライザーを効かせてるけど。
原音のままだとまったりしすぎる事もあるから。トーンコントロールの類はあれば越した事はない。
762 :
757:2006/04/20(木) 01:53:40 ID:hEE2drqJ0
>>758 失礼。S7もS9も無段階、S9のみツマミがアルミだったか。
次のモデルは無段階ではなくなったんだよな、改悪というかチープになったというか。
>>760 >トーンコントロールの類はあれば越した事はない。
安価ミニコンポでは絶対そうだよなあ。
S7GXはトーンコントロール不要なほど原音に忠実・・・・とか、それって強烈なアイロニーなんだよな?
S7GXは個々の楽器の音が割と良く聴き取れるから
全然及第点。
低音のパワーも悪くない。高音も割りと伸びる。
そこら辺の家電屋コンポよりマシ
>そこら辺の家電屋コンポよりマシ
そりゃそうだろうけどさあ、
DENON・MG33やKENWOOD・K700あたりと比べて特に有利か?
MG33もK700もトーンコントロールがあり、K700はバナナプラグも対応している。
その点ではS7GXは劣るわけだが、それを凌駕する利点は何?
K700に対しては価格で有利とは思うが、MG33は価格トントン。はて?
K700には当たり前だけど劣るんじゃない?N9でも厳しいだろ。
MG33とは好みが分かれるだけでほぼ互角の性能かと。
S7GXは2万円台で買えるコンポとしてはなかなかのものかと。
トーンコントロールがあればベターなのは当然だろう。
人によって好みの音質があるのだから、調整幅はあった方がいい。
だが原音の素性がそれなりにいいので、やはり2万円台としてはかなりいいと思われる。
もっと金出せばいい音が手に入るのは当たり前。
コンポに5万とかなんてバカらしいと思うけど、それなりにいい音は欲しいっていう市場もあるだろうしね。
結局自分の耳を頼りに財布との相談で好きなのを買えばいいんだよ。
音なんて味噌汁と一緒で好みが千差万別だ。
と、安いパナ使いの俺が言ってみる。
>>767 「原音の素性」というと変だ
普通に「音の素性が良い」としたほうが良い
>コンポに5万とかなんてバカらしいと思う
思うのは自由だがもう少し書き方ってものがあるだろう
それに5万でも安物の部類だよ
トーンコンもただついていれば良いというものでもなく
プアな作りで常にスルーしている回路設計のものなら
ない方が良いという場合もある
そういうのは調整のためというよりカタログ写真映えさせるため、
営業上のために付けたものが多いからね
かけられるコストが少なく制限があるコンポならなおのこと
パーツの質にコストを振った方がいいという考えもある
>結局自分の耳を頼りに財布との相談で好きなのを買えばいいんだよ。
>音なんて味噌汁と一緒で好みが千差万別だ。
これはもっともでその通りだと思う
買う前に試聴して嫌な音調のものは避け予算内で精一杯のものを買う
そうすればよほどの悪条件で試聴しないかぎり好みから大きく外れることはないし
そこからトーンコンで調整できるようなものならセッティングでかなりカバーできる
安易にトーンコンで調整するよりもセッティングを詰めていく方がクオリティの面からも望ましい
原音に忠実再生に拘るから、トンコンが不要というのは幻想でなければ只の怠慢。
部屋の再生特性なんて、買った人間の環境によって全然ちがうのだから、
ある程度、調整ができるようにするのは当たり前だと思うのだけれど。
それをさせないのは、ミニコンでそこまで要求すんなというメーカーの傲慢。
メーカー側としては
安いミニコンはスピーカーを切り離したCDラジカセ的な位置づけで
調整させるのが当たり前という発想はあまりないだろう
部屋の音響特性を補正するため、という観点ならグライコじゃないとあまり使えない
高音低音のみのなら使わずともセッティングでカバーできる
しかしグライコとなると低音高音トーンコンに比べて
実用レベルのものはさらにコストがかかるので
安価なミニコンじゃ無理というジレンマがある
(昔は安いのにも5連グライコとかついていたが・・)
質の低いトーンコンをユーザーのためではなく営業上のために
付ける方がでよほどあくどいのではないだろうか
トーンコン自体は有用だしうまく使えば効果的なのは確か
否定しているわけではなく無理に内蔵させるのはどうだろうかと思うのだ
安価なコンポは無理に付けずにプロセッサー入出力端子を装備させ
↓くのような外付けを必要な人は選択させる形が一番良いと思う
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/EQ-205(S)?OpenDocument
まあ、これも生産完了してしまったが・・
S7GX・MG33は2万円台で買えるコンポとしてはなかなかのものかと。
ほぼ互角の性能なら、トーンコントロールがあるMG33がmoreベターなのは当然だろう。
K801>K700>>>MG33>S7GX
MG33は試聴したけどなんとなく体に響いてこないから
あっさり却下した
デノンのはよく出来てると思うけどタイマーが酷い
あのタイマーは使い物にならない
そうだよな。ウィークリーでないタイマーなんて。
月〜金だけ目覚ましに使うとかできないじゃん
>なんとなく体に響いてこない
クルマでドンドンを鳴らしているウーハー族?
そんなのどんなミニコンでも無理ぽ
馬鹿って嫌だね
知能が低いことに罪はないけど、人に迷惑かけて喜ぶ馬鹿には規制だの法律だので対処していかなきゃならない
777 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 12:20:09 ID:aZ5WQNa/0
>>とりあえず776を規制しよう!´Д`
776=ウーハー族??
初めてのミニコンでS7GX買いました
ケーブル変えたり設置位置変えたりするたびに音が変わって面白い
あとインシュレータのAT6098付けてサランネット外したら
いきなり別次元の音になって驚いたんですがこれが定位が決まるって事?
サランネット外すと高域の抜けが良くなるし
インシュレーターを使うと不要振動が減り音が締まり解像度も上がる
全体の見通しが良くなるので定位もよりはっきりしてくるともいえる
今X-UN9使ってるんだけど、
スピーカーケーブル変えるついでに、
インシュレーターも買おうかなと思ってる。
今はスピーカーの下に付属の薄っぺらいコルクを貼ってるんだけど、
これからインシュレーターに変えると、音質の変化は大きいですか?
あまり変わらないなら必要ないかなと思って…
アドバイスお願いします。
オンキオーのFRシリーズを購入予定のミニコンポ初心者です。
コンポとPS2本体を繋ごうと思っているのですが
FR-S7GX⇔通常音声ケーブル
FR-S9GX⇔光音声ケーブル
とでは、やはり音質の差は大きいのでしょうか?
低レベルな質問で申し訳御座いません。
>>783 比べれば初心者でもわかると思う
PS2のアナログは酷いからね
ただゲーム音では違いがわかりにくいかもしれない
トーンコンの有無もそうだがそれはまた別の話
786 :
783:2006/04/27(木) 19:08:56 ID:0mavvNVV0
>>784 >>785 お二方ともアドバイスありがとうございます。
PS2をDVDプレイヤーとして使用しているということもあり
光デジタル入力端子が付いているFR-S9GXを購入することにしました。
本当にありがとうございました。
787 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:50:59 ID:Q7wp/Pd90
>>781 さん 私もXN−9使っててオーディオテクニカの\3,000くらいのインシュレータ
使ってて、モンスターケーブルのNMC使ってるけど、初期の頃に比べたら音は全然違うよ
=音の変化は大!だね。
788 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:31:51 ID:gcyYMWLw0
NMCは低音ボワボワ(藁
ってかそれ以前に
XN−9
に
モンスターケーブルのNMC
は直接は繋げないのでは? 太すぎてさ。XPHPあたりが限界では?
まー煽ってる人のどれぐらいが実際にモンスターケーブル使ってるのやら(藁
受け売りばっかりなんだろうねぇ
XPHP使ってるけど解像度の高さと音の偏差の少なさは評価できるよ。
低音がぼやけるってのも、そもそも径2mmだと低音自体が出ないブツが多いしね。
まあ今ならAT−ES1500がベストなんだろうけどね。
790 :
788:2006/04/28(金) 00:41:40 ID:gcyYMWLw0
>受け売りばっかりなんだろうねぇ
失礼な人ですね。
入らないケーブルを買ってしまわないように書いたのに・・・・
791 :
789:2006/04/28(金) 00:44:32 ID:a5e0r6ev0
>>790 これは失礼。自分が知ってる情報ではNMCも
真ん中の導体じゃない線を外して導体部分をキツく巻けば使用可能ということです
まー試した事無いので実際はどうか知りませんが
ただ接続できればいいってもんじゃない
端末の処理はスピーカーケーブル扱う上でとても重要
そんなつなぎ方するくらいなら別のものを選択した方が良い
無理なケーブルを繋いで
火事にでもなったら大変だ…
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:19:11 ID:KB72Fqbl0
>781 だけどケーブルにちょっとネジレ入れなきゃダメだけど、普通に差し込めたよ。
でも、788の言ったとおりにNMCは本当、低音で音がボワボワだね。オレもヒドいと思う。
オレも金入ったら買い換えるよ。
XN−9に付けるったらやっぱ、XPHPがいいのかな?他に使ってる人居たら感想教えて!
オンキヨーが代理店だからとて
モンスターにこだわることはないと思う
カナレの4S6Gあたり安くてXPHPよかよっぽどまっとうな音が出るよ
オクでm/120円で売ってる
カナレの4S6GとオーテクのAT-ES1500ってどっちが良いの?
AT-ES1500は素直な構造な通り素直な音調
当たり障りがない
色づけの少なさという点では4S6Gのほうか
総合的には好みなのでどっちがよいかは人次第
4S6Gは安いのだからまずは買ってみれば良いと思うが
DVDレコとPS2に繋ぐ(光入力搭載)目的で三万台なら
X-B8 X-N7 X-T1 FR-S9GX D-MG33
これのうちどれか選べば問題ない?
INTEC275と比べてどうするん?
馬鹿丸出しもここまでくるとかえって可愛いな。(爆
985 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 12:39:26 ID:XPWUpErF0
ONKYOのINTEC275を聴いたらDENONのミニコンポなんかガラクタに見える。
>>799 ありがとう
後は機能とか店頭で実際に見て決めます
803 :
796:2006/04/30(日) 07:00:41 ID:huiVMM/60
>>797 d。
アドバイス通り、まずは4S6Gを買って聞いてみることにするよ。
804 :
798:2006/04/30(日) 21:01:55 ID:NRhdk4o10
結局X-N7Xってやつ買った
N7とは違うのかな?一応報告
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:16:54 ID:g6qB0w4rO
ソニーのコンポが壊れたので
買い替えようと思っているのですが
実際のところソニーやパナソニックと比べて
オンキョーやデノンは音質面で優れるのでしょうか?
優れるならそちらを買いたいと思います。
量販店にも行ったのですがうるさくて…
>>805 全然違います。
ソニーやパナは、音質よりも、利便性やデザインを重視してると言える。
ONKYOやDENONは、オーディオ専門メーカーなので、音質を重視している。
聴き比べればはっきり分かると思いますよ。
807 :
805:2006/04/30(日) 21:34:54 ID:g6qB0w4rO
>>806 ありがとうございます。
やはり音質は違うようですね。
ところでオンキョーとデノンでも音質の差
みたいのはあると思うのですが
どういった傾向があるのでしょうか?
<<807
機種によっても違うけど、DENONの方がシャキッとした音を出すかな…
ONKYOは聴き疲れしにくいかも。
あくまで個人的な感想だけどね。
機種を決めて視聴してみるのが一番だよ。
トーンコントロールが付いてないような機種は買うなよ
絶対後悔するから
いま使ってる機種の高音がフラットで調整出来ないと思えばいい
このあと信者があーだこーだ言うけど無視するのが一番
必 ず 後 悔 す る ぞ
グライコあるけど結局使ってないな。
811 :
805:2006/04/30(日) 22:38:34 ID:g6qB0w4rO
みなさん親切にありがとうございます。
早速、電気店にいって検討してみます。
今の所、有力なのはMG33です。
では
>>809 おじいちゃんもうやめて!
おばあちゃんもそんなことはのぞんでない!
もうやめて!
機種選びにスレ読んでると流れでMG33になるのは俺だけじゃないようだな
まだ買ってないけど…
>>813 「実売5万円前後」ではなく「実売3万円前後」「実売5万円以下」とすれば、それがベターなような気がする。
あとはDENONだとCDやDVDが熱くなるのを気にするかしないか程度か?(33はDVDは関係ないが)
815 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:25:21 ID:VO/o+A9y0
MG33が一番いいよ
使い勝手も良いし音質も最高
>>809 なんでそんな押しつけるかね
よほど変な響きの部屋で使ってるのか
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:10:01 ID:jtQMAuiE0
816>
トーンコントロールが付いてたら長澤まさみと結婚できるから。
無いと片桐はいりと強制けこーん、or久本とディープチッス!
その位、違うからだよ多分
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:46:27 ID:T9au1z2R0
MG33のシルバーモデルの現物が
店頭に置いていないのですが、
シルバーの質感はどうでしょう?
スピーカーのシルバー部は単に塗装されているだけですか?
店頭でオンキョーのS7GXと比べましたが、
MG33の方がよく聞こえました。(ドシローとです)
819 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:55:20 ID:XZXfV8sO0
オンキョー20年付きあってきたけどもう懲り懲り、
壊れやすいったりゃありゃしない
とくにCD部は何度修理にだしたことか…
他のメーカーに乗り換えるつもり
>>819 CDメカ部はソニーのOEMだからソニーを責めなさい
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:51:29 ID:t5DLFoBF0
実売3マソのDMG33と
型落ちの2.6マソのDME33迷ってる・・・
用途はただCD聞くのと PCからの光出力の受け口
どーっちにすっかなー
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:53:39 ID:WUDltw/E0
INTEC205シリーズの型落ち?を買ったのですが、この商品はそこそこ良い物ですか?
ど素人なので今後良い音を求めていろいろ勉強したいので、お願いします。
付属のコルクシールはスピーカーの下に貼る物ですか?
>>822 >そこそこ良い物ですか?
何を持ってそこそこ良いとするかは人によるので何とも言えない
コルクシールはスピーカーの下もしくはスピーカースタンドの天板の上に貼るために付いてはいるが
正直音質的には良くない
しっかりした台の上にスタンドもコンポも置くこと
その上でインシュレーターをかましたりすればよい
とりあえず試しに10円玉をスピーカー下の四隅に置いてもいい
824 :
822:2006/05/01(月) 23:33:50 ID:WUDltw/E0
>>823 レスありがとうございます。ですよね聞く音楽のジャンル等でも好みが変わりそうですね。
台はINTECのプレートが付いてるガラスと木?とゴムの様な物の3層の台も付けてもらったので、これを使っています。
今後さらに良い音にしていきたいので、何かありましたら教えてください。
>>818 MG33の木目買ったんだけど木目塗装(印刷?)でしたよ
多分シルバーも塗装だと思う
>>825 木目の色合いは結構持ちそうですか?
(見た目じゃわからないか)
何年か経っておかしくなると嫌なので…。
>>826 >何年か経っておかしくなると嫌なので…。
そういうニーズなら、突き板仕上の「D-MG35LT」を選ぶべし!
MG33なら木目調・シルバーとも、仕上げには価格なりの割り切りがベター。
828 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 08:11:00 ID:OIUvLdOv0
シャープのSD-GX1って、タイマーで予約して録音、ってのができないんですか?
昨日近所の店で聞いたら、店員にそう言われたんですけど……。
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 11:38:16 ID:PyUoXraP0
オンキヨーの壊れやすい糞製品より
MG33の方が音質も耐久性も上
ベターな選択をするのが吉
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 14:04:27 ID:xr+FW0Xy0
>>829 デノンかダノンがしらないが
ヨーグルトでも作ってるのが
お似合い
ダノンなめんな
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:10:00 ID:lsUTFPWI0
ダノンは口の中でとろけるね。
>>826 直射日光にさらされない限り結構もつと思うよ
店頭で木目調見る機会があったらよーく見ておいた方が良いよ
シルバー塗装だとかなり安っぽいと思うはずだから
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:19:10 ID:M0tpjuKGO
>>835 シルバー安っぽいですか?
店頭にあるのは木目ばかりで質感がわからん。
しかもポイントの関係で
ヤマダ電機で買いたいのに置いてないし
しかも取り寄せで39800円。
都内〜横浜のヤマダで大きなとこないですかね?
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 20:22:11 ID:eytaNDIOO
安っぽいよ
>>834 安っぽいと思うよ。
自宅にある5.1AVアンプ付属のスピーカーがシルバーなんだけど
時間が経つと汚れが目立つよ。まあ最後は好みなんだけどね
家電量販店で39800って高いよ
俺、蒲田のラオで3万切る値段で買ったよ
837 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:13:33 ID:PyUoXraP0
そこまで安っぽくはないだろ
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:27:59 ID:bOdRJRQq0
MG33の木目調プリント(?)とシルバー、安っぽさの観点なら五十歩百歩。
MG33木目調とMG35LT突き板仕上げを比較してごらんよ、33同士の比較が無意味に思えるほど段違の差!
839 :
843:2006/05/02(火) 23:03:59 ID:SXtgh+Q+0
シルバーは安っぽいみたいですね。
部屋に合うのはシルバー買ってしまうかも。
39800円は高いですよね。
しかもポイントは5%しかつかないらしいんです。
蒲田なら行けなくはないものの、、うーん。
安い店探して見ます。
いろいろありがとうございました。
>>838 いい感じなのは伝わるが
貧相な部屋では浮かないかな?w
自分の部屋には安っぽいぐらいなのでちょうどいいんじゃないか、と思ったり
SPK3100silver買ってきた
XPHPから乗り換えです
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:32:22 ID:6GTf4NXu0
>SPK3100silver買ってきた
FRやMG33等のバネ式端子でも普通に挟める?
これは挟めるっぽい。実際は今日(笑)試してからレポする
店員には3900Qを勧められたがミニコンに使うには高いのでやめたw
844 :
841:2006/05/03(水) 12:16:38 ID:F/sqvnI00
使用感(FRS7GX、インシュレーターAT6098の3点支持)
クラシック・・・カワラン
ロック・・・フーン
アニソン(爆)・・・キター!
音にメリハリが出た感じ。導線がXPより細いので解像度が落ちるか?
と思ったがそんなことはなかった。銀メッキなので抵抗が低いのかも。
とりあえず値段分の差はありました。ただ低音の量は減ったかも?
あと、銀メッキが錆びやすいという報告もあったので
自分は端末処理の時にクレ226を吹いています
845 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 14:51:31 ID:Z7PGN/He0
FRS7GX価格コムで値段が上がってた
846 :
841:2006/05/03(水) 15:02:39 ID:F/sqvnI00
あーでもSPK3100silver、高音はちょっとキンキン気味かも
まあXPHPの低音ボヤボヤに比べれば気にならないレベルだけど
それにS7GXならスパーバスで低音は補えるしね
847 :
842:2006/05/03(水) 18:44:09 ID:idh554Uz0
THS
SPK3100silverは芯径が1.5mm程度なのかな。
安いAK2000も面白そうだけど、こっちは太くて無理かな。AK1000は2000と構造が違うし・・・・
スピーカーケーブルの4S6Gって、音の傾向はどんな感じですか?
使っている方いましたら、是非教えて下さい。
ケーブルを変えようかと思っていて、候補の一つに入ってるので。
お薦めのものもありましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
AT-ES1500とかAT6S31なんてどうよ?無難で質が高いと思うが。
値段もそこそこだがどうせミニコンなら2mも買わないだろうし
(俺なんか1mを買ってきて半分に切って使ってるw)
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 23:08:04 ID:GEJgiHSqO
俺なんか1mを4等分して4芯にして使ってるぜ
>>848 素直の一言
m/120円程度なのだから迷わずまずは買って試してみるべし
それとミニコンとはいえどスピーカーの間隔は最低でも1m以上あけるべき
出来ればその間に本体が入らないようにする
カタログや店頭に置いてあるような本体真ん中、左右SPベタ付け置きは
音場も損なわれラジカセに毛が生えた程度の音にしかならない
そんな事言ったって場所がねー事も多いしw
ケーブルは短ければ短いほど音が俄然良くなるしw
一応。本体を真ん中に置く時はスピアーカーより奥よりに配置する。
スピーカーの間隔が取れない場合はやや内向きにする、程度でいんじゃね?
我ながら意味不明だな。つまり
二つのスピーカーの間に本体を置くなら
そのフロント部はスピーカーのフロントより奥まった位置にする
二つのスピーカーの間隔が取れない場合は
スピーカーのフロントを内向きに配置する
これで問題無いとはまでは言わないが大分変わると思う
理想を言い出したらミニコン本体より高いAVラックを買わなきゃいけなくなる
854 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 00:05:01 ID:GEJgiHSqO
スピーカーの間に本体を置くとどんな影響があるんですか?
コンポに合わせてラック作った(サイズぴったり)から、
お店で売ってるみたいな置きかたしかできない><
>>854 スピーカーを平行置きするとハウリングする
スピーカーを奥にすると臨場感0
>>855 放熱の問題を考えるとそれはどうかなー
音的にもどうかなー
858 :
848:2006/05/04(木) 08:31:26 ID:ZdUpjfSc0
>>849 ありがとう。
ES1500は候補として考えてます。
この2つは、音の傾向はどんな感じですか?
もし良かったら教えて頂けると嬉しいです。
>>851 ありがとう。
値段調べたら安くてびっくりしたよ。
安すぎて音が良いのか不安になるくらい。
安いから買ってみることにするよ。
859 :
851:2006/05/04(木) 09:00:59 ID:f5sSCvmc0
>>852 まあ、場所がない場合は仕方ない
できれば最低限のスペースを何とか確保して欲しいけどね
それが無理なら音質は割り切った方が楽
ケーブルは短ければ短いほど良いというのはあるが俄然ということはない
ケーブルにストレスがかかるほど余裕のないつなぎ方をするとかえって悪いし
スピーカーケーブルで2mまでならばミニコンのレベルでは聴感上の差はほとんど無い
セッティングがちゃんと出来ないことことによる音質低下の方が遙かに大きい
>二つのスピーカーの間に本体を置くなら
>そのフロント部はスピーカーのフロントより奥まった位置にする
これはその通り
>二つのスピーカーの間隔が取れない場合は
>スピーカーのフロントを内向きに配置する
このやり方、オルソン式っていうのだけど
スピーカーがある程度間隔がとれる場合に音場を犠牲にしてでも
音像を明確集中化させ、定位をしっかりさせるために内振りにするものだ
間隔がとれないのにこれをやると見通しが悪くなりごちゃついた音になる可能性あり
むしろスピーカーを外振りにする逆オルソン式のほうがいい場合が多い
まあミニコンにAVラックは必要ないが
場所があるならスピーカースタンドは自作すれば安上がりだし
音質を気にするならスピーカーの土台だけはしっかりさせるべきと思う
860 :
851:2006/05/04(木) 09:08:03 ID:f5sSCvmc0
>>854 ステレオイメージが損なわれる
後ろの壁等からも多少なりとも離さないとやはり本来の音は出ない
そもそもステレオイメージが崩れているミニコンもあるが
最近のある程度レベルの機種ならそれなりにあるので使いこなしたいところ
>>858 どんなコンポで使うのかわからないけど
変な癖はないので大いにハズれることは無いと思う
いろいろトライしてくだされ
二段式の木の棚みたいなので
本体は下に入れてスピーカーだけ上に置くのが
ベターだよな
ゲーセンのパチスロの景品にZTO−016というDVDコンポが置いてあるんだけど、どんなもんでしょう?
調べた限りでは
・発売後およそ半年過ぎていて、もう扱っていない店の方が多い
・15000円くらいで登場し、今は1万円前後まで下がってきている
こんなくらいしかわかりませんでした
ちなみに、入手方法が入手方法なだけにメーカー保証は受けられるかどうか疑問です
DVDコンポというかCDをちゃんとスピーカーを通して再生する機械が欲しいのですが、
これをもらうかちゃんとした電器屋でちゃんとしたメーカーのを買うか(でも高いので厳しい)
はっきりいって迷ってます
ちなみに、これが60ポイントで、100ポイント貯めればニンテンドーDS(欲しいとは思わない)と交換可能です
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:46:41 ID:Sf4uEpwz0
865 :
848:2006/05/04(木) 20:17:20 ID:XAJvQV240
>>860 ありがとう。
ちなみに使ってるコンポは、X-UN9です。
今使ってるケーブルはXPHP。
もう少し高音寄りのケーブルに変えたいと思ってる。
さっきインシュレーターのAT6099買ってきてセッティングしたら、
音質の激変にびっくり。
ケーブル変えたときよりインパクトあった。
低音がものすごく厚くなって、しかも締まってる。
インシュレーターってすごいんだね。
次は好みに合うケーブル探しだね。
今のところ、鉄板はどれ?
868 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:09:32 ID:dGXE1q4u0
ラジオの予約録音が出来る奴でお勧めの奴ありませんか?
予算は三万円くらいです。お願いします。
ONKYOのFRシリーズオススメ♪
HIMDで録音か。
うーむ・・・・
・CDが2〜3枚入って
・MDが聞けて(できたら二枚でMD同士で録音できるの)
・SDが聞ける
というコンポは存在しますか?
>871 全部一致するコンポはオレの知ってる限り見たことないけど、 ONKYO以下になると音質はワンランク下がるよ。
2番目にある「二枚で同時に録音できるの」になるとVictorなんかいいんじゃないかな?
参考までに→
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/system/index.html 見てミソ。
3番目にある「SDが聞けるオーディオ」となればやっぱPanasonicとかになるね。
どちらを取るかは自分自身だけど、SDオーディオってあまり音質良くないって知り合いから聞いたような…。(違ってたらごめんなさい)
873 :
862:2006/05/07(日) 02:58:45 ID:nSUTvFTL0
助言に従い人柱になりました
音質は想像以上で満足です
でも、気になるポイントが何点かありました
・リモコン用の単4電池が別売りである
・ボリュームがリモコンでも本体のダイヤルでもなぜか2ずつ上下する
・出力が値段のわりに大きいせいか、音量を最低の2にしても割と大きめ
・CDを再生するとトラック間でギャップが入る
・CD−EXTRA規格のディスクを再生すると音声部分の再生が終わった後でデータ部分を音声データとして再生しようとして激しいノイズを発する
そして、最大の問題点ですが、何とヘッドホンの端子が存在しないのです!
874 :
名無しさん:2006/05/07(日) 08:59:47 ID:fwKKPoUN0
パナソニックのSC-PM700MDを使ってきたのですが、そろそろ寿命なのでデノン
のD-MG33にしようかと考えているのですが、ぶっちゃけた話パナソニックより
デノンのD-MG33のほうが音いいですか?真剣に考えています。誰か教えてくだ
さい。
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 09:35:51 ID:fks6+22kO
絶対いいです
>>874 最近のミニコンって、2年ぐらいで寿命なんですか??
オーディオの寿命ってどれぐらいなの? 寿命の長い価格帯ってある??
878 :
874:2006/05/07(日) 12:31:19 ID:fwKKPoUN0
アトバイスありがとうございます。
ミニコンも段々PC化してきたなぁ・・・と思う今日この頃。
先日、ヤ○ダでオーディオコーナーをぶらついていたら、
若い店員さんが来て熱心に説明を始めた。
(この店員さんは好感触。特に押しつけがましくもなかった)
曰く、今のオススメは某社のSD/HDDコンポだそうで。
「世界最速のSDへの転送速度」(PCのが速いんじゃ)
「CDからの最速8倍速コピー」(うちのPC、48倍速ですが)
「SDならデジカメとの共用も云々」(ウチのカメラCFとMS・・・)
まぁ、内容は一般論としては至極真っ当だったし、
特に当方の環境を言ってなかったのでそれは仕方がないけど。
(デジタルメディアは全てPCで管理、ポータブルは未だにカセット^^;)
しかし説明が転送速度だのメディア関係だので、
肝心の音質についてはな〜んにも触れていないのは気になった。
イマドキのこの手の機種ではそんなに差がないってことかな。
それともそれがウリになるほど拘る人が少ないのか・・・。
まぁ、客層を限りそうな音質重視タイプ(OnkyoやDenon等)は、
価格も半端ではないので迂闊に勧められないのもあるんでしょうか。
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:35:29 ID:/ixCaH9y0
>>879 それは単に君が”チャカポコ”音が好きそうな軽薄短小に見えただけなんでしょうよ
>(OnkyoやDenon等)は、
>価格も半端ではないので
そんなに変わらないよ、包茎くん
881 :
肉棒社SD/HDDコンポを薦める879:2006/05/07(日) 18:39:59 ID:/ixCaH9y0
>>879なんでミニコンポとPCの転送速度とを同列に考える馬鹿が、
臆面も無く堂々と書き込めるわけ?
的外れもいいトコだし、死ねばいいのに。
音質なんかお前じゃ何聴いてもおんなじだよばーか
879が口汚く罵られる意味がわからんwww
頭の悪い社員しかいないのかよこのスレww
886 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:16:30 ID:rDp+wGdJ0
>頭の悪い社員しかいないのかよこのスレww
となる思考回路が理解できん
どうせこの馬鹿、879=884なのか、少なくとも同レベルの低脳痔だろう
チャカポコチャカポコ音に5万も出す吉外
チャカポコチャカポコ
888 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 06:38:45 ID:WhBn0yYN0
スチャラカスチャラカ
今使ってるパナソニックのSA-PM77MDのタイマー録音が(´・ω・`)ショボーンなので
新しいのを買おうと思うんですが
今のところ候補は
ソニーのMD付きHDDか
ビクターのHDDかWーMDのどれか
なんですが
このなかでお勧めってどれですか?
できれば耐久性重視でお願いします
890 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 07:38:06 ID:qHGO97fH0
馬鹿な質問かもしれませんがお許しを
DVDも再生できるコンポってDVDに焼いたMP3も再生出来るって事でしょうか?
892 :
889:2006/05/10(水) 19:11:35 ID:yhn0FWR/O
よく考えたんですが
このさいなので
HDD付きのコンポを買いたいと思いますが
ソニーとビクターならどちらがいいんでしょうか?
>>889 選択肢がその二つならオレはビクターかなぁ?
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 03:59:26 ID:Tc4IiMoW0
ちょっとお尋ねしますが、パイオニアXR-C2MDからだったら、
ケンウッドSV-3MDに買い換えたら幸せになれますよね?
低音重視、サイズ小さめ、3万以下の条件なのですが、
SV-3MD以外でおススメがあれば教えてください。
大体ロック系を聞きます。
895 :
889:2006/05/12(金) 08:41:59 ID:lok4Md44O
>>893 レスdクス
でも近所の電気屋いったらソニーのしかおいてなかった orz
ので結局ソニーのを買いました
お騒がせしてスマソ
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:31:46 ID:sZie9whi0
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:51:38 ID:bSSidJKDO
パナと同じくらい
おお〜! そりゃあすげえ! 情報サンクス♪
それは喜ぶところなのか
従姉妹んちでパナのHDD付きのコンポで音楽聴いたんだけど
酷い音だね。音自体圧縮されてるからかな?
買おうと思ってたけどヤメタ!
その従姉妹も音に満足してないらしく、PCに高級スピーカー繋げて
聴いた方が断然いいって言ってたわw
そうなんだ… 知らなかった
DENONはダイレクトに音を出すとか聞きますが、ONKYOとDENONではずばりどちらが音質良いんですか??
トーンコントロールがあればONKYOでもなんでもすべて良し
>>905 パナのなんとか530ってコンポを
店で聞いてきたけど、あれは酷い
ラジカセの音みたい
低音0 高音+4にしても変
あれならトンコン無いS7GXがマシかも
907 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:27:56 ID:FGdnUePa0
SANYOのDC-D1/DC-DA82ってどうよ
俺はDA82使ってるけど音がよくビビる上にFMラジオが断線してるし(´・ω・`)
…そうですよ、どうせ金がないだけですよ('A`)
909 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:46:40 ID:aPWUAkcNO
パイオニアのXHA7DVが27000なんだけど、買いでしょうか?
ノーパソ、iPodと繋げるけどHDD搭載コンポの方がいいですかね。
>DENONはダイレクトに音を出すとか聞きますが
長年オーディオやってるけど初めて聞いたよ
911 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:49:11 ID:fzAQ+/iS0
>>910 っていうか、長年オーディオやってる人が、なんで、こんなスレにいるんだ?
912 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:12:19 ID:/oQ3NVQt0
DENONのRCD-M33+SC-M55とD-F101を聴いてきたけど、余り変わらんね。
っていうよりD-F101が値段の割りにイマイチかも。
KENWOODのK8000のほうが数倍良かった。
>>911 メインシステムはあるけど
サブでINTEC205やEX-A1使っていたりするので
一応巡回スレになっております
このスレで話題にあがる型番は知らないのが多いですが
一般的な話とかは見ると面白いものもあります
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:54:51 ID:vsUhKx2h0
>>906トンコンの無いS7GXは顔に蛆虫の湧いた
人間のクズで気持ち悪い底辺の貧乏人が使うコンポ
パナの方が100000000000000000000000000000000倍はマシ
馬鹿じゃねーのお前?
>>913 わざわざ所持型番まで晒して、必死にならなくてもいいじゃん。丁寧語とかw
っていうかね、おまえが長年やってること否定してるわけじゃないでしょ。
たぶんだけど、
>>911はおまえの答えたそういう意味じゃなくて、
「長年オーディオやってる」っていう超個人的などうでもいいことが、
煽りいれる事と関係あんの?ってのが言いたいことじゃねぇの?
長年オーディオやっててもこんなスレ来て煽ってるなんてっていう嘲笑的なってことね。わかりにくいかな
>>915 >>910が煽りに見えるのはよほど2ちゃんに侵されているか病気だと思いますよ
実際聞いたこと無いんで言ったまでです
DENONを使ったこともあるので別にDENONをどうこう言うつもりもありません
あなたはDENONがダイレクトに音を出すなんて聞いたことありますか?
型番を書くのにわざわざと言う意味も分かりません
そもそもINTEC205なんて型番ですらありません
ひょっとして自分の持ってる機種の型番すら調べないと書けない人なんでしょうか?
丁寧に書いて馬鹿にされるのも理解不能
やっぱり病んでいるとしか思えません
>おまえが長年やってること否定してるわけじゃないでしょ
年数等について何も言及していない
>>913のどこを見てそう思ったのかわかりませんが
>>911さんにそんなところを否定されたと思っていません
「オーディオやってるってことはミニコンに興味もないだろうに
何でこのスレにいるの?」ということだと素直に捉えました
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:26:16 ID:vsUhKx2h0
トンコンの無いS7GXはまじで糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちゃねらーの頭が病んでるか、元からキチガイなのは周知の事実。
ヲタクだから対話能力に欠けるって理由もあるね。
トーンコントロール云々言ってるのはまさにそれだな。
922 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 15:17:40 ID:RsPpOPHD0
トンコンのないS7GXはゴミ以下の音質
その音質の悪さは誰もが認める世界で一番の糞音質wwwwwwwwwwwwwwwwwww
トンコンなんて要るか?
俺は常にダイレクトポジションで聴いとるがな
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 15:27:36 ID:RsPpOPHD0
>>923S7GXユーザー乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
耳が腐って心も腐ったんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺はONKYO使いじゃないよん
トンコン付いてる単品アンプを使ってるけどね
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 15:53:06 ID:0oSeEUIl0
藤原くんはゴミwww
927 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:02:27 ID:9Izycm7a0
S7GXは糞 N7以降は神
じゃあ僕はBシリーズちゃん!
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:00:35 ID:OLVVtOA90
パイオニアのX-HA7DVてどう?
コストパフォーマンスはかなり高いとは思うんだが・・・
N7X
トーンコントロール最大変化量
±6dB/80Hz(BASS)
±8dB/10kHz(TREBLE)
+7dB/80Hz(S.BASS)
N7
トーンコントロール最大変化量
+10dB、-10dB、100Hz(BASS)
+10dB、-10dB、10kHz(TREBLE)
+4.5dB、80Hz(S.BASS1)
+7.5dB、80Hz(S.BASS2)
N9
+10dB、-10dB、100Hz(BASS)
+10dB、-10dB、10kHz(TREBLE)
+4.5dB、80Hz(S.BASS1)
+7.5dB、80Hz(S.BASS2)
N7Xってトーンコントロールの幅が狭くなってるねw
Bシリーズはデザインが安物
931 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:58:55 ID:Gkit56c70
>>925 ミニコンにトンコンは必須。
プリセットされたものじゃなくできれば自分で調整できる類。単品使いは出て来ないでおくれ。
927:05/18(木) 20:02 9Izycm7a0
S7GXは糞 N7以降は神
すげーなw
今までのFRも全否定とはw
トンコン無いのも一杯あったよ
俺から言わせると今のFRは案外糞になった
実際コストダウンで本格的な仕様からは遠ざかってる
初代とか結構凄かったんだぜ
INTECばりだった
> 932
それは、FR-V3とかですか?
新参なので、ちょい昔の状況が知りたい
>>933V7が付いてて
V3が無い
勿論初代も無い
でも音は良かった
V7はトンコン使ったら逆に変な感じになった
フラットでボリューム上げた方がいい音だった
今のも振動板が新しくなったりしたのは絶対良い進化だと思うけどさ
アンプ部は段々退化してんじゃないかと思ってしまうよ。
WRAT以前の方がやっぱいいんじゃない?
N7Xは臨場感は増したけど
中高音の突き抜けが少し悪くなった感じがするんだよね
PCとつないで使う目的で5万以内で探しているのですがお勧めありますでしょうか
CDは聞きますがMD・ラジオは使いません。聞くのはJAZZが多いです
939 :
937:2006/05/19(金) 01:25:40 ID:JExTfh3/0
940 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 08:36:12 ID:b93edtCH0
V3はトンコン付いているわけだが。
ONKYOのX-N9(D)か
シャープのSD-GX1に2万ぐらいのスピーカーを買うか迷っているんですけど
どっちがおすすめですか?
あとシャープのSD-GX1にあうスピーカーも教えてください
じゃあシャープのはなしはそっちで聞きます。
でONKYOとシャープはどっちの方がいいのかはここで聞いていいんでしょうか?
俺がいい事教えてやるからな
ベースの低いB辺りから下の音とバスドラの音はオクターブ上の倍音としてしか出ていないからな
サブウーファーを追加しろよ
>>943 そんなのONKYOに決まっとる
コンポに関してはOMKYOとDENONが双璧でその他には大きな壁がある
>>943 シャープも1ビットアンプ部分ならそれなりに評価できる
それ以外がダメダメなのだが
もしシャープ使うならアンプだけにしておけ
FR-S7GXDVもっているのですが音がこもってる感じがするのと
リモコン使いにくすぎなので買い替え検討しています。
店頭でEX-A1聴いて着たらなかなか好きな音だったので買おうと思うのですが、
FR-S7GXDVのスピーカーをSX-WD5と交換するのとどちらがいいでしょうか?
用途は女性ボーカルが艶やかに聞こえてほしいのとFMラジオ、
たまにクラシックです。
よろしくお願いします。
ウッドコーンはビクターのアンプじゃなきゃ上手く鳴らせないって聞いたことがあるよ。
スピーカーだけの交換ならImage12とかD-112Eなんかが良いかも。
949 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:29:03 ID:s+V7qfv50
>>945マジレスするとこの価格帯のコンポは、
オンキヨーもデノンもパナもソニーもビクターも音質はどれもたいして変わらないし、糞。
一番遊べるやつ選んだほうがいい。
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:34:12 ID:6OLqCnF30
オーディオなんて化粧品と同じ。
安物で十分。音質に値段なんて付けられない。
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:35:46 ID:QvdKYQKTO
949 難聴乙
あっちより荒れないし住み分け出来てるので
次スレ立ててもいいのではと思ってるが、意見求む
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:42:21 ID:s+V7qfv50
>>950ミニコンポに4万以上出して高音質だと自己満足してる奴って、
基本的に何か痛いよなw耳が腐ってる。
ラジカセに毛が生えたような音質に数万は出せない。
糞耳自慢はどうでもいいんだけど、基本的な経済のお勉強をすれば自ずと答えは出るはずなんだがな
それとも貧乏人の僻みか?
956 :
947:2006/05/20(土) 00:16:19 ID:3airQ//m0
>>948 そのスピーカーもよさそうですね。休日になったら探してきます
ありがとうございます。
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:49:35 ID:vBbAR01c0
>>954ミニコンなんて一定の音質の壁ははどんなに足掻いても越えられねーだろw馬鹿?
だからどれ買っても一緒
デノンとオンキヨーだけが音良いというのは幻想でありファンタジー
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:13:12 ID:ohIzUxwR0
ファンタスティーク
ONKYOとかDENONを薦めるわけではないが
パナとかソニー、ビクターあたりの普通に出回ってる3万前後のコンポは
コンポの形をしたラジカセの音質
4万越してもDVD機能がある奴は上におなじ
せいぜいパナのHDD搭載あたりになれば少しはマシな
音だしてるようだけどねw
要するに多機能重視で音は二の次って感じ
俺の糞耳ですらわかる
ONKYOならNかBシリーズ以降
DENONならMG以降あたりを買っとけば無難
ベースの下のほうの低音 A音辺りから下の音がバンバン入っているCDを
35cm以上あるようなウーファーまたはサブウーファーで鳴らして聞き比べてみよう。
ミニコンポのウーファーでは基音で再生されずに1オクターブ上の倍音としてしか再生されていないだろう?
これで音楽の再生はどんなものよ?
そこまでこだわるなら単品買えばいいじゃん。
ベースやっているやつには確かにサブウーファーは必要だね。
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:35:56 ID:GXa9Vlg9O
>>959オンキヨーのNとB以降のやつなんてもうラジカセと変わらないじゃない
まだデノンはマシだけど
HiMD以降のFRってなにが良いの?
>>963 デノンみたいな工作員や信者、糞耳自慢のユーザーがいないところ
>>963 HiMDは良いよ、ただ普及率が悪いのは確か
HiMD-SPは最高
5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/05/20(土) 14:55:42 ID:GXa9Vlg9O
>>1テンプレにオンキヨーのFRS7GXは人間のクズが使う気持悪い貧乏人のコンポで、
今あるミニコンポの中で一番の最低音質っていれとけや
968 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:44:34 ID:8lqIJANN0
>>967事実じゃん
トンコンもないしミニコンポとして欠陥品の
糞音質なわけで
それより音質の悪いミニコンポなんてどこ探しても無いよ
サンヨーの8千円のミニコンポの方が全然音良いだろー
>>965と同じくHi-MDは良いと思う。 オレはPCMの音質が好き!
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:06:35 ID:EHKa6HB60
>オンキヨーのFRS7GXは人間のクズが使う気持悪い貧乏人のコンポで、
確かに廉価ミニコンポでトンコンが無いのは痛い。
かと言って3980円あたりのラジカセと音質が変わらない、ということは決してない。
もっとも漏れも3万出すなら、ワザワザ旧型でトンコンの無いS7は買わない。
3万でトンコン有り・本体で早送り可のMG33にするなあ。
>>970何がFRS7GXで良いかっていうと
アナログボリュームに尽きるけどね
現行のFRが3万になってもいらないし、廃MDもいらないし、
MG33てよく知らないけどどうせデジタルボリュームだろうし
スピーカーを替えてセッテイングすればS7は安いながらも単品みたいに使える
単品より劣るけどお買い得
972 :
在庫一掃狙い? S7GX厨:2006/05/21(日) 02:46:05 ID:Flhf5sRL0
・トンコン無し
・アナログボリューム
アナログボリュームは単品の雰囲気は味わえるし、可変ピッチは無段階。
アナログボリュームがあるに越したことはない。
しかしミニコンでトンコンの無いことによるデメリットの方が、13倍くらい大きい。
>スピーカーを替えてセッテイングすれば
スピーカーを買い替えるなんて無駄。セット販売なんだから元のスピーカーが資源的に無駄、金銭的にも無駄。
セッティングをするスペース余裕があるなら、わざわざミニコンポにしない。
973 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 02:48:06 ID:Flhf5sRL0
>MG33てよく知らないけどどうせデジタルボリュームだろうし
おまえ知ってて言ってるんだろ?
週末深夜の営業活動 乙!
>>971
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 02:50:27 ID:Flhf5sRL0
>S7は安いながらも単品みたいに使える
何をもって「単品みたいに」と言うんだ?馬鹿も休み休みyeah!
975 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:22:44 ID:f0plyXXj0
>>97213倍くらいって何だよw13倍くらいってw
所詮+2
−2
みたいな幅の大きいトンコンじゃ大した調整は出来ないなw
それこそ雰囲気を変えられるだけ
FRNやMG33のようなトンコンを誇られても…ねえ?w
それと何のためにせっかくケーブルやスピーカーが替えられるんだろうねw
S7を安く買って本格的なスピーカーに替えるなんて、
イヤホンやヘッドフォンを替えるような感覚で資源的に無駄なんて別に思わない
出力がさりげなく減っていっている件について
アナログボリュームだとそのうち安物のラジカセみたいに
ガリガリ言い出すぞw
スピーカー変えた所でトンコン無いのに
変えたスピーカーの性能引き出せないまま無駄になってしまう
デノンのMG33も悪くないけど、俺にはあのデザインは頂けない
いま一番の最強(値段の安さと性能の両方を見て)は
値崩れしてるN7かN9
S7も一緒だけど、FRのあのデザインは良い!
S7は黄色(←さすがにここで区別されてた)のディスプレイだったけど
Nシリーズは綺麗な青色
しかもHi-MD搭載
ま、廃MDとか馬鹿にされてるけど、いままでのMDより
格段に音が良いのは事実、普及率と認知度が著しく低いだけ
ipodとかmp3プレイヤーが出なかったら、おそらくこっちが
普及してたと思う(MDはそこそこ普及して互換もあるし)
Bシリーズはパナとかのロボットコンポのような
デザインなので個人的に嫌い
978 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 09:46:25 ID:811bo+Yw0
>880
何でわかったんだよ。でも手術で直るからいいけどな!
このスレでS7GX叩き続けてる奴キモくない?
粘着にもほどがあるよ
このしつこさはチョン並だな
<丶`∀´>謝罪と賠償を要求ニダ
980 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 10:23:36 ID:fx5p4VaW0
マジレスすると、
音質はパナの2〜3万円台のミニコンより、
サンヨーの7千円ミニコンの方が上。
5CDチェンジャーにカネを注ぎ込んでるんだろうな。
あとパナのHDD搭載機種はスピーカーに電源ユニットが
入っていて、交換すら出来ないので注意。
982 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 12:45:30 ID:x+mFODtv0
>スピーカーを替えてセッテイングすればS7は安いながらも単品みたいに使える
最初からスピーカー変更が前提なら同じ3万位で買えるR-K700に汁!
その方が17倍くらい満足できるゾマホン
984 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:13:33 ID:b/lJ8w//0
あの、ゾックスってメーカーのコンポってどうなんでしょうか?
コンポとか今まで買ったことないもので迷ってます。
985 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:55:06 ID:aGIKiM820
>>983 S7でスピーカーを変えたら、付属SPが邪魔だ。
本体だけで3万+α、本体+SPで3万−α。勝負にならんだろ?
986 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:59:15 ID:f0plyXXj0
FRもデノンのMGなんとか系もケンウッドのやつも
やっぱ値段が安い廃価系だけにどの機種も穴が多すぎだね
どこかを妥協したくなければやはり単品が一番だな
FRの新製品も試聴したけどやはり今までの壁は越えられてないし
どれもこのクラスは大差無いのが現状ではあるね
987 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:05:36 ID:/1I+SLgr0
>>986 確かに。
サイズや機能などミニコンポにもメリットは多いが、
多くのミニコンポの音は
YAMAHAの最低ランクの単品にも大きく負けている。
このスレで言うのはナンセンスかもしれないが。。。
988 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:12:28 ID:tLP+v89bO
まぁほとんどの人が安いミニコンで満足するというかこだわりが無いからね
989 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:13:37 ID:fx5p4VaW0
YAMAHAってそんなに良いの?
ピュア版でR−K700とマラPS4001ならR-K700の方がマシといわれてたからマラは止めたんだけど。
>>989 スピーカーの駆動力が全く違う。
マランツはたしかに、、、
2W出力のSONYラジカセのサランネットをブッタ切って
インシュレーターにAT6099を履かせたらアラ不思議、
20W出力のミニコンより遥かに自然で豊かな音場が広がりますた
勿論高域・低域の解像度は負けてるんだけどクラシック聞くわけじゃねーし
そもそもクラ聞くなら単品じゃねーと駄目だろうしミニコンイラネ
992 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:23:31 ID:iNzo4Lvo0
993 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:25:00 ID:iNzo4Lvo0
aiwaのビデオCDが見れて、AMステレオに対応したCDが3枚はいるコンポを持っているのですが
スピーカーが壊れました。
そしてCD取り出し&挿入ボタンをCDトレイが開いてるときに押してもトレイが閉まらないときがあります。
これって修理に出した方がいいですか。それとも新しいのを買った方がいいですか?
約10年前の夏に買いました。
>>989 はぁ?
PS4001だぁ?PM4001だろ。
それにR-K700よりマラの4001の方が誰が聞いても上。
YAMAHAはAVアンプだろ?スピーカーはアンプは普通
>>994 aiwaじゃなくて新しいの買え!