【ジダイハ】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ65【デジレコ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリッドレコーダーの総合スレです。(ブルーレイも入れる?)
HS1/HS2/DMR-E80H/E90H/E85H/E95H/E100H/E200H/E500H/
E220H/E330H/E150V/E250V/E87H/EH50/EH60/EH70V/EX100/EX300,ホカ
の総合って事で。(ヌケテル型番があったら指摘願います)

Panasonic DIGA 公式HP
ttp://diga.jp/

質問(仕様書など)は下記質問スレへどうぞ。(ヨロシク オネガイシマス)
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part17
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123255490/

前スレ
【デジレコ】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ64【ドウ??】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120281221/

過去スレ/関連リンクなどは >>2-10付近
次スレ勃ては >>950 以降で(って書いても無駄か…)

2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:01:06 ID:n5nu9qRw0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:02:05 ID:n5nu9qRw0
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも。

★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

★ディスクトレイの開閉ロック
 本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
 LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

★RAMの隠し容量
 高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
 MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
 MovieAlbum側表示が少な目のようでもDIGAに入れればそうなっている。

★FRモードを限界まで引っ張る
 なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。
 E80H〜E87Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。
(ただし、HDD上では、-1分)
 EH50/60以降は、キニスルナ…

4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:02:56 ID:n5nu9qRw0
★どっちも録り
○HDD・HDD、HDD・DVDへの同時録画可能。
○DVD・DVDへの同時録画不可。
 ※予約画面ではDVDへの録画が2番組重なっても、
  重複の警告は出ないが、片方はHDDへの録画となる。
  同一時間に3番組以上重なると重複の警告が表示される。
○レコーダー選択可能 (差異は全く無しだが)
○通常のチャンネルと外部入力、外部入力と外部入力の同時録画可能。
○高速ダビング中は外部入力含め1番組のみ録画可能。
○等速ダビング中は録画不可。
○コピーワンス番組の2番組同時録画は不可。
○2番組予約録画中一方の予約を終了するには、
 終わらせたい方のレコーダーを選択して、ストップボタンを押す。

5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:03:15 ID:vvoHYQjn0

       ヴェー
     ∧ ∧γ''⌒'ヽ
    (, ´∀.i ミ(二i 
    /  .っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
 
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:03:30 ID:n5nu9qRw0
★E500Hのホームネットワーク機能
○Windows XPならマイネットワークからDIGAを選択しDIGA MANAGERを起動可能
 ※UPnP(E200HやBBRも)
○コピーワンス映像コンテンツが利用できるのはE500H -> E500Hの場合だけ
 ※DTCP-IPが使われるのも上の場合だけ?
○E500H -> PCでMPEG4、写真再生は、DIGA MANAGER経由で再生可能
 ※要コーデックのインストール
○PCからの録画済み映像の編集は、タイトル名変更のみ可能で削除等は不可
○登録されたMACアドレスのものかDIGA MANAGERで認証したNICでのみ接続可能
○同時アクセス数は1に制限
○ネットワーク機能使用には通常モードからAV NETWORKモードへの切換が必要
 ※電源OFFの状態からしか移行できないし起動が遅いので面倒
○DIGA MANAGERからやUPnP AV、URI直接で資源を参照時にAV NETWORKモードへ移行
 ※何度か繰り返さないとダメなとき多し
○AV NETWORKモードでも予約録画は開始される
○既に予約録画が開始されているときは、MPEG2再生以外は不可
○予約機能や機器操作機能は従来機種とほぼ同じ
 ※AV NETWORKモードである必要なし

7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:04:31 ID:n5nu9qRw0
○MPEG4ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/SD_VIDEO/PRL001/MOL01F.ASF
等でファイルを直接収得可能
 ※ファイルの数字はDIGA MANAGERで表示される番号を16進数にしたもの
○写真ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/JPEG/DCIM001/100__DVD/IMGA0001.JPG
等でファイルを直接収得可能
○E500H -> PCでMPEG2の再生は、基本的に市販のMediaStage PEかDiXiM等が必要
 ※DLNA、UPnP AV準拠(MPEG2のみ)
○MPEG2ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/DVD_RTAV/00001_PG.MPG
等でファイルを直接収得可能
○MPEG2映像の情報やファイルのURIはUPnP AV利用で収得可能
 ※Intel Tools for UPnP Tech.のAV MediaControllerやMediaStageが使える
○E500h -> DMAでは、ソニーのルームリンクでの再生が確認
 ※将来はTVやCATV STBにクライアント機能搭載も?
○UPnP メディアサーバ -> E500Hは今のところ不可

8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:08:33 ID:n5nu9qRw0
>>5
アツイネェ…

また、idに、RWがッ!!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:18:43 ID:ypjW/r890
変なスレタイ

10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:04:43 ID:65TLeSiM0
どっちも撮りの新製品は10月ぐらい?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:22:40 ID:DIE7YZDT0
ななななななななんと
EXってDVD-Rでタイムワープ使えない
なんか無茶苦茶
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:45:17 ID:7n1nmzSB0
EXぢゃなくても、DVD-Videoだと効きませんが。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:11:26 ID:s5mPSyDr0
このスレ見てると
半数以上が使いこなせてない感じだな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:40:23 ID:HwCByoXL0
新機種発表マダー
15名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/17(水) 22:02:54 ID:Xw2c7m5/0
1度、東芝のRD使うと2度と東芝から離れられなくなる
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122795915/

223 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/08/15(月) 23:37:22 ID:HKK6JtnC0
RDは直感だけである程度使えてしまったが、DIGAは説明書無しではサッパリだったな…

224 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/08/16(火) 01:49:13 ID:U9xVdXuB0
>>223
マジすかっ!世間で言われてることとまったく逆だなぁ

232 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/08/16(火) 22:47:07 ID:uH3lLAcW0
>>223
最近DMR-HS1触ってみたが、使いづらすぎ。
なんなんだアレは。RD-X1と迷ってたが買わなくて良かった。

ディーガはカンタンと聞いてたんだけどそうじゃないらしいね
東芝にするわゴメン
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:03:56 ID:cR0ujbNJ0
>>13
使いこなすってどのレベルか知らんが、
裏技含めると多分1割も…。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:08:08 ID:cR0ujbNJ0
そういやDIGAって、縦横比信号を1GOP単位でつけてるのな。
それともVRの仕様?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:14:49 ID:Y719ZOaJ0
他スレからのコピペに反応しても仕方がないけど一言

俺は去年暮れにRD買ったけど、3ヶ月で手放したなぁ
機能的にはフォルダとか録画レートのマニュアル設定とか
DIGAにも欲しい機能はあったんだけど、あの極悪な
操作性やGOP単位でしか編集できない仕様はとても
常用する気になれなかった

今度パナ以外のレコーダーを買うとしたらπにするよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:18:29 ID:cR0ujbNJ0
コピペに反応して釣りって高度だな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:54:36 ID:s5mPSyDr0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118418777/
俺も最初東芝にしようと思ってたけど
このスレ見てやめた
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:19:34 ID:x9iDaGTi0
DIGAもGOP単位だと思うが、、、、
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:41:33 ID:zGK2yWHE0
DIGAはGOP単位でしか編集できないのか…
パイオニアしか使ったこと無いからフレーム単位が当たり前だと思ってた。
パナは画質がいいというから今度はどうしようかと思ってたら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122795915/
にうpされてる動画だとパナはむしろ画質が悪い部類だった。
買う理由が無くなった。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:06:07 ID:oBJRkrLU0
DIGAはLPで撮ったときのブロックノイズがひどいよね
24名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/18(木) 00:07:02 ID:2dA2X8DB0
>>18
RDはGOP単位でしか編集できない????????
デマやめろや松信者
RDは1フレーム単位で編集できる
GOP単位でしか編集できないのはディーガだろうがザコ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:08:55 ID:Hi7IWYJ30
ザコとは違うのだよ、ザコとは!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:11:17 ID:oBJRkrLU0
>>24
よく読めよ分盲
27名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/18(木) 00:16:58 ID:2dA2X8DB0
ディーガみたいな糞機使い続けてるせいで
頭が原始人並になっちゃったのかもしれんな
松信者は

RDを使いこなせないって・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:22:10 ID:3POVt5Cu0
パナユーザーのふりをしたパイ工作員>>18とか、
パナスレを監視してる芝信者>>24を見てると
かわいそうだなって思う。他者攻撃するのが癖に
なっちゃってるんだろうね。自分に自信がもてないから。

などと釣られてみる。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:24:39 ID:duy0XohP0
RDは不具合が多すぎて使い物にならないよ

買うヤツアホ(w
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:27:56 ID:8MEcfI9l0
ディーガのほうが安くて使いやすいからねえ

東芝ユーザがヤキモチ焼いてるんでしょw
31名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/18(木) 00:30:09 ID:2dA2X8DB0
>>29
買ってもいないくせに

オレはRD2年ぐらいつかってるが不具合1度もないぞ
32名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/18(木) 00:32:24 ID:2dA2X8DB0
>>30

>>15
RD以上に使いにくいらしいよディーガってw
低機能で使いにくいって・・・どんだけヘボレコーダーなんだよディーガって
33名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/18(木) 00:36:40 ID:2dA2X8DB0
何にも機能がついてないのにどうしたら使いにくくできるんだ?
松技術者すごすぎ
34名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/18(木) 00:39:33 ID:2dA2X8DB0
ディーガってチャプターのサムネイル変えられる?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:48:23 ID:oBJRkrLU0
東芝ってレート変換ダビングすると
番組の最初に2秒ぐらい空白が出来るんだよね

あれがイヤでヤフオクで売っぱらったけど
36名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/18(木) 00:52:38 ID:2dA2X8DB0
>>35
プレイリスト編集で黒画面省けばいいだけじゃん
松信者ってそういうなんでもないことに文句つけてくるよな

37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:54:42 ID:VbqkqSEo0
>>ID:2dA2X8DB0
芝男くん、また来たの?

じ ゃ 、 次 も 是 非 芝 機 で 。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:07:02 ID:b2SxGWTj0
>>31
あれ?XS36なんじゃなかったのか?(w
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:30:11 ID:b2SxGWTj0
>>24
芝男のレスみてきたら相変わらず滅茶苦茶なデマ流してたよ。
デマの内容がワンパターンだからわかりやすいのなんの(w
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:35:42 ID:4rUec8b80
芝男キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:40:12 ID:HMoixm5a0
荒らし(ID:2dA2X8DB0 )にレスするのも煽るのも荒らし行為なのでヤメレ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:36:47 ID:c+ZuzuMV0
>>24
いくらなんでも釣りに釣りで返すことないだろ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:31:19 ID:s8PqoIzU0
を、芝男きてたのか
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:09:58 ID:DQCSErFF0
EX300/100にはMHD500みたいな地デジ受信レベル表示の未公開コマンドってないの?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:18:30 ID:kM+zh2dc0
明日のBSアニメ夜話ガンダム特集。

 19:30-20:30 夜話1        60分
 20:30-22:49 ガンダム1 2時間19分
 22:49-23:40 夜話2        51分
 23:40-01:53 ガンダム2 2時間13分
 01:53-02:40 夜話3        47分
 02:40-05:00 ガンダム3 2時間20分

DIGAにとっては嫌がらせとしか思えない編成。
BS内臓機種2台+擬似マニュアルレートか、
E220・330+BS外付け+擬似マニュアルレート
なんてマンドクサなことしないと乗り切れない。
芝のBS内臓W録欲しくなってきた。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:31:27 ID:3kuelCPe0
芝のW録機でも、1台じゃ外部チューナがないと録りきれない。
RDの内蔵BSチューナから録れるのはエンコーダ1つだけ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:41:51 ID:L2O8hN+R0
EX100購入を予定している者ですが、
>>45-46 に書かれている意味がわかりません。
乗り切れないとか録りきれないとかというのは、
どういうことをしようとしているのでしょうか?

HDDに録るだけなら別に不都合ないですよね?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:39:41 ID:kM+zh2dc0
>>46
あ、そっか。

>>47
録るだけならね。
上のは、ディスクにどう収めるかを考えた時の話。
ちなみに、何故W録(もしくは2台使用)なのかというと、
予約が連続してると、番組が少し欠けてしまうという問題があるから。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:44:55 ID:3kuelCPe0
>>47
総時間が9時間半の番組を、丸ごと録ろうとしてるため。
映画部分だけ録ったり、途中、十秒程度、欠けるのを妥協するなら録れる。

まず、どんな、DVDレコでも、1回の録画で録れる時間の制限があり、
DIGAはMAX8時間、RDはMAX9時間。
今、話題になってるガンダム特集は、総時間が9時間半で、制限値を越えている。

次に、>>45が特集の内訳を書いているが、この内訳のように分割して録画予約をすると、
W録機以外での連続予約の場合、前の予約が終って次の予約の始るまでの切換で、
10秒程度録画できない時間がある。
前と後ろのどちらが、どの程度欠けるかはメーカによって違うが、欠けないメーカはない。
・・・予約時間の重なりがなければ、このようなことはないが、
  重なりを作らないためには、最小で、1分間、録画時間を空けることになる。

W録機を使って、切換部分の時間が重なるように録れれば良いのだが、
地上波ならチューナ2つあるのでOKだが、問題の番組はBSで、
BSチューナを2つ積んでるW録がないため不可。

因みに、πの最新機種はMAX12時間録れるのだが、BSチューナを積んでいない。
BSチューナのあるπ機は、MAX8時間という状況。

つまり、多くのアニヲタが録ろうとする番組なのだが、
DVDレコが1台しかないアニヲタを嘲笑うような、
いやらしい構成の番組なんですよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:46:20 ID:3kuelCPe0
>>48
W録機だけじゃダメなんですよ。
外部チューナが無いと。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:29:34 ID:Z/PBgMpw0
映画部なんかいらないよ。夜話だけでOK
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:34:21 ID:TkYvDRHNO
普通のアニヲタは、既にファースト3部作はDVD化して所有していると思われ。







…と、憎まれ口をたたいてみる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:03:16 ID:nqN2gTLFO
今G-GUIDE見たら、夜話にコピワンかかってないんだけど。(BS2デジタル)
デフォならありがたい。
5447:2005/08/18(木) 15:12:04 ID:L2O8hN+R0
録画時間に制限があるんですか…。
久しぶりに見たいので、調子悪いクリポンで録りますorz

せっかくなので、ちょっとご意見をお聞きしたい。
いままでBSアナログでしたが、デジタルに切り替えたいと思っています。
いままでクリポン(しかもLP録画)だけでほぼ満足してました。
録りだめして、見たら消す、でも気に入ったのはしばらく残す、という感じです。
今後もDVDへの書き込みはあまりしないと思いますのでDVD関連機能は重視していません。
DVDプレイヤーとしてはがんがん使うと思いますけど。

で、現在EX100を候補に考えているのですが、なにかアドバイスあったらお願いします。
そういう使い方ならオススメだよ、とか。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:18:28 ID:3kuelCPe0
>>52
こんどのガンダム特集の価値が判らん様じゃ、アニヲタとは言えない。
まだまだ、アニメファンの領域。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:20:21 ID:53QdeLTU0
テレビのBSチューナーから出力してE220で録る分には何の問題もない構成だな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:57:44 ID:Z/PBgMpw0
>>55特集番組自体に価値があるということか
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:34:47 ID:nqN2gTLFO
>>53自己レス
今見たらしっかりかかってる。
ころころ変わるG-GUIDEだけはガチだわ。
59名無し募集中。。。:2005/08/18(木) 16:43:34 ID:+AgVfJpG0
たぶんニュース速報か地震のテロップが入るよw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:29:34 ID:oBJRkrLU0
ガンダムファンの熱意はすごいな
61名無し募集中。。。:2005/08/18(木) 18:00:33 ID:+AgVfJpG0
映画部分だけをそれぞれRに入るようにとりたいんだけど
たとえばガンダム1の場合は20:30〜22:49でFRで予約しとけば
R一枚にぴったりおさまるようにとれるの?
FRを一度も使ったこと無いんでこれであってるか心配です
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:19:15 ID:53QdeLTU0
>>61
モチロンソウヨ

夜話3つはXPで録ってまとめてFRダビングが良いかもね
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:27:25 ID:UM9cg2AL0
ソースがSDとはいえビットレート落として焼くような奴が10秒切れることを(ry
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:31:03 ID:aEZZxbQx0
アニオタだけどガンダムなんて絶対に見ない。
ガノタがウザいから。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:37:16 ID:2OpkCrhV0
EX300買いました。
BSデジタルのチューニングですが、
皆さんはアンテナレベル、
どのくらいまで行きますか?
うちはどうがんばっても「60」です。
80ぐらいまでレベルがあるようなことを考えると、
「うちって4分の3しか受信できてないの???」
って感じがするんですが。。。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:45:15 ID:c+ZuzuMV0
>>52
今回のは、オリジナル音声で最も高画質なソースだから。
DVDは音声違うらしいし。

>>56
本編は問題はないけど、アニメ夜話の部分がやっかい。
3つを1枚にまとめようとしなきゃいいだけの話だけど。

それしてもさすがNHKだわな。
微妙なところがわかってない。
普通に3夜に分けてくれればいいのに。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:48:53 ID:3kuelCPe0
>微妙なところがわかってない。
>普通に3夜に分けてくれればいいのに。

判ってないのはあなた。
意図的にやってるんだよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:58:48 ID:nqN2gTLFO
以前BS2でやった、「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の時は
1分程の休憩あったよね。
ちょっと思い出した。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:36:21 ID:8N8dbpry0
>>65
50あればおk。
それ以上あっても画質が良くなるわけでもない。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:49:35 ID:3POVt5Cu0
>>65
うちは70ぐらい。受信できないかもしれないと、
電器屋の勧めるままにアンテナ立てたら、
余裕で全チャネル受信できた。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:52:26 ID:nPVpTegD0
>>69
そういうものなんですか。
ありがとうございました。 
 
>>70
うちも電気店の店員にうちの環境を言ったら、
すべては受信できないかもしれないと言われたんですが、
一か八かで自分ですべてやりました。
で、最後にアンテナ感度(?)がいまいちだったんで、
ここで聞いてみました。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:06:26 ID:8r7ff65X0
ガンダムをDIGA一台で最良の方法はどうしたら良いかな?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:22:06 ID:dQ8Whw8/0
>>71
デジタル放送は「キレイにキチンと受信出来る」か
「全く映らないか」で100か0かで、70も30もないんですよ。
あなたんちは立派に最高の状態ですよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:46:04 ID:QAtFfH+U0
んなわけないじゃん。
受信状態が悪ければブロックノイズ出たりするし。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:50:56 ID:tyVioPVa0
>>74
50あればブロックノイズでないって。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 04:15:33 ID:Y/iA7rwf0
BS、CSよりも地上デジタルのアンテナレベルが2〜30しかない
どうすれば44超えるのか
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 06:52:08 ID:tJIVSw4x0
アンテナ変えるかアンテナの高さを変えるか
向きも確認して見る価値はあるかも
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 08:09:45 ID:3zCEEm/u0
>>75
そういう話じゃないだろ。
映るか映らないかの2しかないという点に突っ込んでるだけで。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:44:36 ID:uwQ4CL3H0
情報量が急に上がったり(激しい動きの映像)したときは50程度だと落ちることもあるだろう。
50でブロックノイズが無くなるみたいなことはマージン次第なので断言できん。
などと言ってみる。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:09:32 ID:vDtpJ4FU0
DLNAサーバーが公開するフォルダ名(?)を自分で定義できないんでしょーか。
Windows Media Connectだと「ビデオ」とかカタカナだし、
ほかのだと「Videoo」とかなってるが、
これが「HDD」→「DVD_RTAV」と公開できれば、E500HをDLNAクライアントにできそうなんだが。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:32:12 ID:ZPpBl8Qw0
EXってダビング予約ないんだな
バカじゃないの
しかもデジチューナーぼろいの積んでるし

チャンネルボタン1つぐらいつけろよ
録画中押したら停止したじゃねぇか
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:51:59 ID:Aw+3NWMh0
言ってることはよくわからんがとにかくすごい香ばしさだ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:23:10 ID:EPDjAZgc0
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:08:50 ID:WfXTj9pP0
EH50で概ね満足していますが、前にもちょっと出ていたけどリモコンのレスポンスが
かなり悪いね。部分消去なんかやっている時にかなり苛つく。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:23:46 ID:zT5PV5EY0
ディーガ買ったけど、こりゃダメだ、見てる最中の放送の一時停止、バックができないよ。
それとスロー再生が順送りだけって、なんだそりゃ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:26:17 ID:hO9OfWZk0
>>85
機種は?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:50:55 ID:zT5PV5EY0
>>86
DMR-EX300

それとリモコンもどうにもならんなこれ、フタの中、外使うから
パカパカ頻繁にやらないとならないよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 03:08:01 ID:jfYCK6930
スロー逆送りできるし
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 03:20:12 ID:zT5PV5EY0
まだ全て試してないが、HDDのDRモードじゃできないよ
なんだよあの駐車禁止みたいなマークは・・・orz
脱力するわ、ていうか、こんな時間に書き込んだ俺が悪かった。

既出らしいが、レジュームがタイトルごとないのも今時、ありえん。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:01:38 ID:Qm+OtRXB0
松下のレコにタイトルごとレジューム機能がないのは有名だね昔から。
ここまで来ると意地になって付けないでいるとしか思えんがw。
30分とか1時間程度の番組なら良いかもしれんが、2時間以上に
なって来るとタイトルごとレジュームないのは不便に思う。
その番組をとりあえず見るのを止めて、別な番組を再生した瞬間に
その番組をどこまで再生したか忘れてしまうので、また続きを見るか
と思った時に非常に困る。
松下以外のレコには普通にタイトルごとレジューム機能がある。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:25:36 ID:bkbIKnvv0
>>89-90
前にどこかのスレで見たんだけど、
パナ機はソフトウェアかハードウェアとの絡みで
タイトル毎レジュームとマニュアルレートを搭載できないとか。
それも関係者らしき人によるレスだったよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:29:06 ID:hO9OfWZk0
ならば一から作り直すべき。
全体的に動作遅すぎだし。
9391:2005/08/21(日) 04:30:05 ID:bkbIKnvv0
そのタレコミレス、見つけてきました。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106744215/40
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 07:15:39 ID:uoHtwQK90
>>87
そのうち、フタが壊れるよw、たぶん。
パナのVHS使ってたけど、リモコンのフタが2台とも壊れたw
95名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/21(日) 10:40:42 ID:KveXypmc0
パナ機は番組追っかけもできないし、ファームを一から作りなおさないと
どんどん他社と機能差が開いていくな。
さらにリモコンも見た目だけボタンを減らしてチャネルボタンさえフタを
開けないと使えないなんて信じられん。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:53:29 ID:kacd8/w90
>>91

そんなの言い訳にもならん
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 11:42:32 ID:GSHO3qrg0
あえてつけないんだろ。
機械オンチにレジュあり機種使わせたら困惑してたぞ。
「あれ?もう終わり?」なんて。(誰かが途中まで見て止めた状態になってた)
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:08:02 ID:jfYCK6930
言えてる
何十本も撮るのに
いちいちレジュームされちゃたまらんよな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:28:53 ID:kacd8/w90
普通逆だと思うが・・・・
何十本ととるからそれぞれレジューム欲しいんでないの?
途中からレジュームされて困ったら頭出しすればいいし・・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:52:56 ID:1GrGKCU30
そうだよ。
レジュームポイントから見るか、最初から見る(頭出し)か
再生時に選択出来るのが普通のレコ。
松下のレコ設計者ってこの程度の事も思い付かなかったのかね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:34:47 ID:hO9OfWZk0
>>97
機械オンチに松下機使わせたら困惑してたぞ。
「あれ?さっき止めたところから見たかったのに最初に戻ってる」(誰かが他のタイトルを再生した)
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:52:14 ID:Rgy5nbOe0
とりあえず、使い物にならんようなんで、おととい買ったばかりですが、売却しますわ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:54:58 ID:k5AaKO8N0
タイトル毎のレジュームだけはファームアップで何とかして欲しい。
とりあえずユーザーアンケートに書いておいてみた。
104名無し募集中。。。:2005/08/21(日) 15:33:30 ID:ZmeP6iNf0
DVDプレーヤーの仕様にあわせてるんだよ
停止1回→レジューム
停止2回→停止
これだけ出来ればいい
他のタイトル再生するということはDVDを入れ換えてるんだから
前のレジュームは消えるのが当たり前だろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:43:36 ID:YnYxDV400
HDDを換装したのでHDDのレジュームが消えた、というのなら良く判る。
でも、HDDの換装なんてしない。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:00:41 ID:hO9OfWZk0
>>104
どういう理屈だよ
プレイヤーの悪い部分にあわせてどうすんの。
DVDプレイヤーにだってディスク毎レジュームがあれば便利だが松下は搭載していない。

なら聞くが
松下のDVDプレイヤーは最廉価モデル(一万円以下)のDVD-S39ですら
便利なワンタッチリプレイ(約10秒バック)
があるのに
レコには無いのは何で?
DVDプレイヤーはDVD-VIDEOの早見ができる(しかも0.6〜1.4倍速まで速度変更可)のにレコはできないのは何で?
プレイヤーに合わせた仕様にしてるんじゃなかったの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:18:21 ID:jfYCK6930
松下ってパナソニックとナショナルの2つがあるのは何で?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:25:36 ID:KhwHFkxb0
昔は、

パナ:海外ブランド
ナショ:国内ブランド

だった。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:25:39 ID:YnYxDV400
旧い国内ブランドと、元は海外用ブランドの違い。
社名変更前のトリオとケンウッドのようなもの。
・・・若い香具師は知らんか...orz
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:27:00 ID:KhwHFkxb0
>>109
若い香具師にトリオとか言っても通用しないと思うぞ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:21:39 ID:WcGdEUlVO
>>109
テクニクスは?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:15:08 ID:Ug/mZuzh0
松下電工は?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:27:22 ID:QAFUC7ZB0
素直に松下って言えよ紛らわしいな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:00:11 ID:zdzsNTdl0
最近知ったんだがEXってタイムワープ使うより
早送りのほうが早い

やっぱり秒はなくてもいいが時はいるな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:26:00 ID:hjb8khLr0
>>112
電工は松下本体とは結構違う、というか独立性が結構ある。
たとえば空気清浄機だと電工と松下とで別技術使った競合製品出してたり。

ただし電工はAV系は対象外なのでこの板で出てくることはなさそうだけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:27:25 ID:p56UgHuzo
まさに電工向けパーツを作るのは、松下電工と東芝。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:22:01 ID:WM+b7cBg0
早川電気は〜?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:45:53 ID:AGnZzzH10
九州松下は?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:46:07 ID:vcReeOEM0
>>117
#
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:07:55 ID:DTBXssEIO
定期的にレジューム厨が沸くなあ…
今の今まで付けなかったんだからいい加減諦めろや。
松下が不満なら、おとなしく余所の会社のレコへ行けや。

バカの一つ覚えの落書きは正直ウザイ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:25:29 ID:6+oUyAJg0
そりゃ、複雑な編集機能ってわけでもなく
当然出来るもんだと思ってる人が多いからじゃないか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:14:26 ID:04Yjvih80
>>122
あって、当たり前の機能が買ってみたら付いてない、これ最悪。
タイム←→機能も同じく。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:58:52 ID:DTBXssEIO
>>121-122
有って当たり前ねえ…
松下だけは、無くて当たり前が常識なんですから
無いものねだりなんかしないでくださいよ。
過去に、散々語って解り切ってる話題なんだし
自分がろくに調べもしないのを棚上げしちゃって…
さっさと返品なり、他社のに買い替えればいいのに、
それに飽き足らずに
いい年した大人が、女の腐った奴みたいに
グチグチグチグチいっちゃってまあ…

レジューム云々以前に
普通に使うことすら許されない
DVDレコの神に嫌われたレコにあやまれや!
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:06:27 ID:X/CMHDmP0
有って当たり前・・・・・・RDのバグと初期不良
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 03:32:29 ID:Ndgf959N0
>>123
そういうのを独りよがりと言う。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 04:33:40 ID:zEeQT3J9O
まあ最初にパナのDVDレコを買った人はそんな機能の存在も知らんだろうな
だから要望も少ないだろうしトップシェアだから無くて当たり前と言えるかも
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 07:25:06 ID:MrM5sQqX0
>>93のリンク先から新しい情報が出て来たな。
レビューしている本人はレコ初心者ぽいが。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106744215/122
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 11:10:28 ID:KqsFCg7L0
>>91
流石に機械の問題でレジュームできないってことは無いと思う。
単独のレジュームは出来るんだし。

いつまでも採用されないとなると多分特許の問題じゃないかなぁ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 11:21:12 ID:rsIo6L3N0
通販でEX300買おうと思い、念のため立ち寄ったら...

なにぃ?タイトルごとレジューム出来んの?
今使ってる初代ウンコPSXでもできるのに。
こりゃパナは買えんくなっちゃったな。

おまいらに深く感謝。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 13:46:03 ID:DTBXssEIO
>>129
あっそう
勝手に芝のZ1なり、シャープなり買って、一生悶絶してなさい。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:31:50 ID:29e7OFsp0
レジュームは確かにあるとないとでは天と地ほども使い勝手が違うけど
それを知らずにいる人にわざわざこのスレまで来て教えるのは
可愛そうだと思う。世の中知らない方が幸せなことだってあるよね。
世の中全体に知れてしまったらパナソニックの唯一のよりどころである
シェアNo.1まで一瞬で失ってしまうだろう。
そんなの・・・そんなのって酷すぎると思いませんか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 15:12:36 ID:VjDY/xhN0
それをいったら、このスレに来ることがすでに不幸だろ。

そもそも、タイトル毎のレジュームはいらない、っていうと
宇宙人扱いされそうな流れはどうか。
俺は、最後に見た物だけレジュームできればOK。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 16:00:32 ID:DTBXssEIO
>>131
松にとってはどうでも良いのでは?
S社の所為で、旨味のない市場にされたがゆえに、
あの仕様で、コストダウンにつなげて
新製品サイクルに対応してるんでしょうから。

134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 16:17:25 ID:yDvdW7950
それが本当ならユーザー無視も甚だしいな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:06:20 ID:5bqSnDZ/0
まぁ、あのリモコンの改悪みてりゃユーザーのことは考えていなさそうだがな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:20:16 ID:DTBXssEIO
>>134-135
最も、芝とπだけが馬鹿売れして(芝πで世界シェア90%)
なおかつ2社の、DVDレコ事業が黒字。
だったなら、松下もその仕様に合わせざるおえないでしょうが…

現時点でも、そしてこれからも
そういう状況になる事は、確実にありえないので
松下がいつまでも搭載しない、レジューム云々を、
いつまでも叫ぶ厨房は、諦めてお帰りくださいね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:27:33 ID:ikSghrwZ0
それが本当ならユーザー無視も甚だしいな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:08:37 ID:5bqSnDZ/0
まっとうな要求だと思うのだが、アンチレジュームの人ってなんで、そんなに必死できもいの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:21:39 ID:04Yjvih80
タイトルごとのレジュームは傘下のビクターのほう買えってかなぁ
ビクターのだとサーチもほんと滑らかだしタイムサーフィンも可能だから
あれで衛星デジタル・地デジ搭載したら最強なんだけど。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:51:41 ID:UJS0s7Ht0
不具合満載でボケ画質になるぐらいだったら、
レジュームなんてしなくていいよ

とか、釣られてみる。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:00:34 ID:llK3oak6O
レジューム、あれば便利なのかなとは思うが
別に無くても困らない人が多い気がする。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:13:39 ID:n1Z4CrBA0
なくても大して困らんのだけどさ
早送りすればいいだけだし

EX100をデジチュー内蔵では格安だから俺は買った
その機能ないのは知ってたけどね
価格がソニーや東芝より高かったら絶対買わんけどw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:16:45 ID:h5vGMnes0
1人で1台使うなら無くても困らないけど家族持ちじゃそうも行かないでしょ。
俺としてはフォルダ分けのほうが欲しい機能だけど。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:21:24 ID:Vdkexj550
レジュームできても不具合多くちゃ買う気になれないよ。東芝とか
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:34:21 ID:Ndgf959N0
松は、どうせあのリモコンで、ユニバーサルデザインです・・・とか喜んでるんだろう。
なんというか自己満足の世界。
レジュームは、ややこしいので付けません・・・とか言いそう。
世の中、いろんなお客がいて、いろんな使い方してるんだから、レジュームなんか
設定でオンオフできるようにしとけばいいだけの話なのにな。
(ディフォルト設定はオフでいいですよ。)
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:36:12 ID:Vdkexj550

一時停止したあとクルクルするとコマ送り、コマ戻しができるよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:36:18 ID:UJS0s7Ht0
オンオフとか設定が増えると、どこかのメーカーのように
不具合が多くなるんだよね

と、どしどし釣られてみる。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:36:31 ID:Ndgf959N0
>>130
悶絶って何よ。オレはシャープのHRD使って満足してますが、何か?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:37:56 ID:Ndgf959N0
>>147
それは言い訳。不具合なく実現するのがプロの仕事。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:43:55 ID:Vdkexj550
不具合をなくすことができない東芝。シャープ。日立。

不具合はないが機能が足らない松下。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:54:23 ID:UJS0s7Ht0
>>149
機能を山盛りにして不具合ゼロなんてのは、素人の幻想。
不具合を出さないよう、仕様緩和も含めてあらゆる手を
打つのが本当のプロ

とたまにはマジレス。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:19:44 ID:04Yjvih80
>>148
シャープは早見があれば、まず合格なんだけどね。

あの全部、画面にメニューが出るのは意外と使いやすかったのね、パナ買って気づいた。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:20:10 ID:ksyAbaLr0
レジュームひとつで機能山盛りねぇ・・・
すごい能無しプロもいたもんだよ・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:26:08 ID:XNuZNJkT0
レジュームなんて、プログラム的には難しいもんじゃない。
マニュアルレートも、計算式は既にFR用のがあるんだし。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:29:26 ID:Vdkexj550
価格ドットコム見てシャープは購入対象から外れました
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:30:43 ID:04Yjvih80
マニュアルモードの画質調整はついてるよな
ああいうのでいいんだよ

マニュアルモードの画質調整なんて、設計思想(なんてものがあるなら)からいうと
付いてるのが変だよな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:35:26 ID:XNuZNJkT0
つーかね、パナは、機能をつけないことで余計難しくしてるんだよ。
ユーザーは、足りない機能は裏技でカバーしようとする。
数多くの機能を使いこなすより、かえって頭を使うぞ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:37:03 ID:UJS0s7Ht0
>>154
PCなら簡単だろうが、組み込みだとどうかは分からないな。
もしかしたら不揮発がフラッシュしかないのかもしれないし。
マニュアルレートは問題なさそうだが、こちらはUIがらみかと。

>>153
皮肉も分からない日本語素人さんですか。やれやれ・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:14:45 ID:rJ/LC02u0
タイトル毎レジュームに関しては、テンプレの最後に書く事にしよう。
要望なら、ここにレスを重ねるより、Panaは365に電話した方がいいぞ。
今その機能が欲しいのなら、他のメーカーのを買えばいいだけだろ?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:15:58 ID:04Yjvih80
>>158
文章がネタになってないよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:29:04 ID:YEkwTlb00
マジレスの皮肉らしい
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:31:12 ID:04Yjvih80
>>159
ここにカキコしてる人が全てじゃないんだよ。
テンプレは賛成だね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:31:52 ID:5bqSnDZ/0
レスを重ねて不都合でもあるの?

埋もれて困るような話題もないと思うけど。

ところで、ブロードバンドレシーバーは消え去る運命なのかな?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:47:41 ID:MRSyMej40
半端なRW対応とか誰も使わないSDカードスロットとかは付けるのに
タイトルごとレジューム機能は一向に付けようとしない
タイトル選択画面でのうざいサムネイル動画再生とか、番組表の検索結果を
見るのに1日ごとにいちいちボタン押さなきゃいけないとか、
多分、このレコの設計者は普段TV見たり録画したりしてない人なんでしょう
オタクとまでは言わないけど、ある程度そういう趣味の人が設計しないと
良いものは出来ない気がする
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:06:35 ID:wGxlU8ay0
かんたんディーガって宣伝してたけど、たしかに簡単だわ作り自体が。
ほんとダメ商品をCMだけで売りまくらないでほしいわ。

被害者を一人でも出さないためにアゲ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:21:50 ID:x5v+Fjvu0
また、芝男が湧いてる。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:40:36 ID:evfcpPyp0
すぐ飽きるだろうからほっとけよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:43:34 ID:Ne14kqI70
何でも芝男で思考停止
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:45:55 ID:+bhwr6560
パナソニック使ってるやつなんてそんなもの
思考停止してなけりゃ素人でも買うまでには間違いに気づく
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:51:56 ID:wGxlU8ay0
じゃあ公平に東芝の悪口も書いとくわ、画質が地味だな全体に
パナは絵は綺麗だよ
ただHDDしての基本性能(使い勝手)が5年前以下のレベル。ただ録れるだけ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:52:41 ID:hr8FwgnU0
でもやっぱり簡単だわ。うちの親でも使えたし。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:01:15 ID:wGxlU8ay0
簡単だけじゃない最上位機だせよ松下は、業界1位ならそれも義務だろ。
300とか、値段は他社上位機並みなんだけどな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:05:20 ID:N0Pi4hLKO
でも実際レジューム何てユーザーの要望なんて少ないんじゃない?
最初にDIGA買った人はそんな機能存在も知らんだろうしな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:05:39 ID:x5v+Fjvu0
ヒント:オタは相手にされてない

175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:05:40 ID:lm59hPq30
マニュアルレートがないのはテストを簡略化するためじゃないの?
レートが数段階であればも組み合わせも少なく済むしね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:10:52 ID:hr8FwgnU0
昔なんか雑誌で松下のDIGAの開発者か何か
はやくDVDレコをVHSみたいに誰でも使える普通の商品にしたい
みたいな事言ってたな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:13:25 ID:4Yexpkkd0
じゃあなんでレジューム載せないのかな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:23:06 ID:N0Pi4hLKO
まだまだ60歳以上でDVDレコは難しいと思ってる人も多いだろう
この年代の市場の開拓のためもっともっと「かんたん」を追求して行くだろう
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:26:51 ID:atzeRiKK0
>>176
う〜ん、口だけは立派とはまさにこのことだなw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:27:09 ID:hr8FwgnU0
DIGAはDVDレコの中でも海外の販売は多い方だしな
向こうは値段にシビアで難しかったり、なぜか使わない機能が付いてたりすると
すぐ返品されてしまうみたいだから、このぐらいの機能が丁度良いんだろう
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:31:52 ID:N0Pi4hLKO
もっとかんたんと思って貰うには
後どうするのかな?EXでかんたん設置案内が付いた様だけど
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:37:22 ID:x5v+Fjvu0
数千円の安くて多機能な時計もあれば、シンプルだが万単位の
高品質な時計もある。ドコモやauの高機能な携帯もあれば、
ツーカーのシンプルな携帯もある。

子供やオタの視点だと、多機能な芝にしか目が行かないんだろうが
世の中には大人な別世界もあるってことだ。今は分からなくても、
恥じることはない。成長すればいつか分かるさ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:40:34 ID:hr8FwgnU0
まぁ多機能より簡単と思ってもらうのを作る方が大変かもな
開発者は挑戦する甲斐があるだろう
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:41:44 ID:NznA98aN0
中身には触れずどうしたら売れるかばっかり考えてたら
そりゃ製品も腐るわな。
パナが簡単だというイメージ作りのためのCMに躍起になってる間に
πや三菱はパナよりよっぽど使いやすい製品を作り上げてきてるよ。

ま、どうせ売れなきゃしょうがないとか
全く的外れな反論が来るんでしょうけどね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:48:05 ID:N0Pi4hLKO
>>184 いやいや、だからもっとかんたんを追求して行く時なんだろうな。
機能競争の時代は過ぎた感じだな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:53:30 ID:hCIznmb60
だからイメージはどうでもいいんだけどね。
実際にパナが簡単なら何も文句はないけど
単にレジュームがなくてリモコンの使い勝手が悪いだけ。
低機能だからといって別に使いやすくも何ともない。
πや三菱のほうがよっぽど初心者でも使いやすい。
187184=186:2005/08/23(火) 01:54:33 ID:hCIznmb60
ID変わったな
どうせもう寝るけど
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:57:06 ID:evfcpPyp0
松下はバケモンかw

http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/05/r26.html
売上高8兆7136億の世界最大の総合家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
『プラズマTV』で国内シェア70%で1位、北米でシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、イギリスでシェア30%で1位、世界シェアもトップである。
ちなみに【プラズマTV】世界シェア2位以下は、LG、SAMSUNG、PHILIPS、・・・・・・の順。
『液晶TV』最新シェアでは国内でシェア2位、北米でシェア8.75%で2位。
『DVDレコーダー』では国内でシェア1位、北米でシェア1位、世界でも3年連続トップシェアである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
国内のビデオデッキシェア1位、国内ブラウン管シェア1位、コンポ4年連続1位、MD&CDラジオシェア1位、FAX電話シェア1位・・・
冷蔵庫シェア1位、掃除機シェア1位、洗濯機シェア1位、食器洗い乾燥機シェア1位・・・・・・
などなどアプライアンスや美容機器ではほとんどの商品でシェア1位である。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:00:53 ID:8A7OzNtt0
レジューム機能、とか言ってるけどさ
普通に再生したんだから、次回再生時は再生し終わった
後から再生すべきじゃないのか
なんでまた最初から再生しなきゃならんのだ
VHSとかのテープと同じ感覚で簡単に、というなら
余計にレジューム地点から再生すべきのように思う
テープだって「巻き戻し」という操作をしない限り
次回は再生し終わった地点から再生する事になるよな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:06:12 ID:hr8FwgnU0
パナはHDDは単なる一時保管場所と割り切ってるからな
どちらかと言うとDVD中心の思想だな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:10:32 ID:wGxlU8ay0
どのメーカーも一時保管場所てスタンスはかわらないよ
現状では不慮により、ふいに消える場合があるわけで、それとレジュームつけるつけてないは関係ない。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:11:38 ID:2YYi2GND0
レジュームは好みが分かれるところだし、無くても大した問題じゃ
ないってのが過去の大勢。いつまで同じ議論やってんだ?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:12:45 ID:hr8FwgnU0
でもフォルダ機能が無いしDVDにはやく焼けて言う感じだな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:15:05 ID:N0Pi4hLKO
>>192 たいした問題じゃないよな
その機能がついても簡単になる訳じゃ無いし便利かどうかも個人差があるし
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 03:29:59 ID:AiYTrK1A0
何でこれが売れるんだろう…。
マニアから見れば、TBCやエンコーダーなど使える部分はあるが、
初心者から見た場合、何もメリットが見当たらない。
12bitA/D変換なんて「何それ?」だし。
ただ使いづらいだけ。
しかも高いし。
どう見てもマニア向けだと思うが。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 03:59:08 ID:gm3trKTm0
2005年 4-6月期

松下(National/Panasonic)
売上   2兆0482億 
営業利益   460億
純利益    334億

ソニー
売上   1兆5594億
営業利益   -153億
純利益    -73億
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 08:18:25 ID:iqswgP0h0
いちいちDVDに切り替えないとファイナライズできないのが面倒。
マニュアルレートが欲しい。せめて3時間モードが欲しい。
S-VHSとの一体型を出して。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:28:01 ID:AiYTrK1A0
今どっちを使ってるかを意識させるには、
そのほうがいいと思うけどな。
DVDにしといて、HDD
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:29:10 ID:AiYTrK1A0
↑最後の一行イラネ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:03:04 ID:4YuFeSwh0
タイトル毎レジューム出来ないDIGAは...
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:51:01 ID:stGIhMnkO
…ただのDIGA。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:10:29 ID:I5A8qQJcO
HS1から変化してるが進歩してるか微妙

簡単なのは作り手側からの視点なのかも
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:22:26 ID:HvkQZdTC0
HS1は最速でしたからね。
機敏性に関してはかなり退化している。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:45:01 ID:qPkFn0J8O
>>139
ビクターだけは止めときなさい。
レジューム以前に、DVDレコにもなってないからアレ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:51:12 ID:AiYTrK1A0
ビットレート/GOP表示ができなくなった。
チャプター(マーカー)が簡単に消せない。
VRモードのコマ送りの精度が落ちた。
ドライブの高速化により、糞メディアに対して弱くなった。

結論:糞
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:50:56 ID:94uswFXC0
>>173
ユーザーからの要望で一番多いのはタイトル毎レジュームらしいけど、
それをやるとOSやインターフェイス全部やり直しになるらしくコストがかかるので
出来ないとサービスの人が言っていたよ。
マニュアルレートも同じ問題で出来ないんだって。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:10:09 ID:4YuFeSwh0
>>206
>それをやるとOSやインターフェイス全部やり直しになるらしくコストがかかるので

そのコスト以上に販売機会喪失してると思うんだが
次期DIGAは付けろよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:11:31 ID:8hRMwKHo0
>それをやるとOSやインターフェイス全部やり直しになるらしくコストがかかるので

高くなってもいいから全部やり直せと思うのは俺だけでしょうか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:24:57 ID:hr8FwgnU0
EH50発表の時2004年モデルで一番要望が多かったのが
電源offからの立ち上がりを早くで78%、次が長時間モードの画質向上で55%だとか
あとはマルチ対応や番組表を見やすく使いやすくだとか
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:26:33 ID:4YuFeSwh0
とにかく利益は薄いらしいからな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:28:35 ID:cIaAuRid0
突然見られなくなり、録画もできなくなりエラーになります。
プログラムナビもタイトルだけがでるけど、まったく動かないし真っ黒。
これってもう直らない?買い換えなきゃだめ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:45:43 ID:8hRMwKHo0
>電源offからの立ち上がりを早くで78%

うわぁ…そりゃ酷いな。
そんなバカどもの言うことを聞いてたら、
そのうちHDDは常時回りっぱなしなんて糞仕様になるんじゃないか?
常時シリンダーにテープが巻きつくようになったVHSみたいに。
無茶をすると何処かに負担がかかるとは思わないんだろうか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:24:16 ID:5ktl78no0
ユーザーの要望の多い機能ばかり搭載すると
何の特徴もないつまらない機器が出来上がるってどこかで聞いたことがある。
なるほどなぁって今思ったよ。
まぁそれ以前に要望の多さの順位すらうそ臭く思える最近のパナソニックですが。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:53:51 ID:wGxlU8ay0
>>204
その認識は、古すぎ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 20:58:19 ID:8hRMwKHo0
ビデオデッキなんか、つまらないを機器を通り越してもう…。
一番多かった要望が、「安く」だったんだろうな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:05:49 ID:FN7XIX9/0
>>214
今日も一日無駄にしたね^^
そうやって死ぬんだよお前は
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:46:01 ID:wGxlU8ay0
仕事いって帰ってきてレスするとムダなのか
まぁ確かにそうかもな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:36:30 ID:Ca/GY+fU0
>>200-201
ワラタ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:26:25 ID:x4TD1aLc0
>それをやるとOSやインターフェイス全部やり直しになるらしくコストがかかるので
この言い訳ってさ、ほんとは付けた方が良いと思ってるって事を
認めちゃってるわけだよねw
超マヌケw
でなきゃ、あえて機能付けない理由をちゃんと言えば良いんだし
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:48:59 ID:JbPKAg5C0
組み込みやったことのある人間だったら、OSなんて関係ない
ことはすぐ分かるわけで、、、
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 09:49:03 ID:eEOeNucK0
【タイトル毎レジューム機能ナシ】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ66【知らぬが仏】
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:25:32 ID:Zxj2FtSt0
まあ、インターフェースの変更でOSの書き換えなんてありえねぇよな…。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 16:56:46 ID:n1tkEI+t0
そういや、EH50・60でどっちも録りをはずした嫌がらせは何だったんだ?
特にEH60。
HDD300Gも載せるくらいなら、どっちも録りにしろっての。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:16:00 ID:CCtUP1Q5O
HDDが一時保存用といいつつ容量が増えていく罠
ユーザーは番組を溜め込んでイライラ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 20:08:27 ID:7EsbGj1r0
ワンタイトルはレジューム出来てるんだから、全タイトルでも技術的には
難しくはないはず。
単にプログラム改変によるバグ発生と、再試験が嫌だから付けないだけだろ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 20:29:41 ID:knOM1Noe0
ついに出ましたね。デジタル2チューナー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050824/hitachi.htm
Panaじゃ無いけど…

i-linkもついて、ストリームも可能。とっても魅力的に見えるけど、
30分番組をLPで保存している私には、そこまでの画質は要らないんだろうなぁ…

1Tもあると故障が心配…
「1テラショック!」(笑)
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:16:43 ID:oc3DbkB80
テラっつっても500x2か
つうか、
>2系統のデジタルチューナを備えたことで、同一番組を2つ同時に録画することも可能となった。
>そのため、同一の番組を2つ同時に録画し、そのうちひとつをDVDへムーブし、
>もうひとつをHDD内に保存しておくといった利用も行なえる。B-CASカードは1枚。
こんなんアリか
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:45:21 ID:WF0PyrDm0
E85HでRAMに録画した動画をPCで読み込ませると
ひとつの連結したファイルになっていて拡張子はVROでした。

しかもCPRMが2つ入っているせいか途中から再生がおかしくなりました。
現在はCPRMをリップすることはできませんよね?
この動画をチャプターごとに正確に切り取ることはできませんか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:49:05 ID:GbyGCtIE0
芝機も真っ青な仕様だな
 
パナは手堅すぎたね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:02:43 ID:n1tkEI+t0
>入力端子はS映像×1とコンポジット×3、アナログ音声×3を装備。

もっとついてるじゃん。
どんな糞仕様だよ!と思ったよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:06:28 ID:140RFWKn0
>>227
これって例えば1枚のB-CASでWOWOWをハイビジョン録画とDVD録画用に2つ録画して
ひとつはD-VHSに転送、ひとつはDVDに高速転送できるってこと?2コピーじゃん、凄いな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:24:16 ID:HW5clb6r0
>>228
Pana純正の DVD Movie Album で編集するのが基本。
他にもVR対応ソフトなら再生や編集も可能。
# PowerProducerだと、部分カットすると同期が壊れたりするけど。

CPRM編集も「DVD-MovieAlbumSE 4 CPRM アップグレードキット」
適用で編集可能(リップは不可)
CPRM再生できるソフトも結構ある。

これ以上は、こちらへ移動願います。
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:49:51 ID:R4DECz2z0
久々に価格com見たらEH50やどっちも録りのE220Hも
そろそろ4万切りそうな感じだね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:47:55 ID:SBCuPPdZ0
EH50で録り貯めたドラマをDVDに移そうと、CMにチャプター作っていざプレイリスト編集へ……

……なんでこんなクソ仕様なんだ!?
リスト表示でタイトル順に並べられなきゃ、シリーズもののプレイリスト作るのメチャクチャ大変だろうが!
しかもサムネイルにカーソル持って行かなきゃタイトルわからないし……

面倒だから、先にCM部分消去してからダビングリストに入れるよ……ぐすん。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:13:28 ID:vB2QI2Db0
CM消すぐらいだったら、部分消去の方がよっぽど楽だ。
RDユーザーだって、部分消去使ってるんじゃねぇの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:19:13 ID:pXrbs8iX0
つーかCMなんて消さなくてもいいんじゃない?
面倒臭いし数年後とか見たらCMの方が面白かったりするし
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:20:12 ID:vB2QI2Db0
つーか、RDにも部分消去って付いてるんだよね?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:21:26 ID:8pLFyPrG0
>>235
一時期RDを使ったんだけど、取り説にはHDD上で断片化が起こるので
部分消去はなるべくするなって書いてあったな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:29:31 ID:GUOGZNU+0
CMなんてどうせ消さないんだから消しにくい方がいいですよね。
CMカットなんて面倒くさいしどうせ数年後に見たらCMの方がおもしろいですもんね。

レジュームもON/OFF設定すら出来ない方がいいですよね。
どうせ一度見だしたら24時間テレビでも全ての番組を最後まで見ますもんね。
どうせ一人でしか使いませんし大抵のユーザーは馬鹿だから複雑すぎてで使いこなせないでしょう。

チャンネル切り替えもいちいち蓋の開け閉めをしないと出来ないところが最高ですね。
ボタンが外にあったら間違って切り替えてしまったりする場合もありますし。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:32:19 ID:aZHsyZNp0
リアルでよほどひどい仕打ちを受けたんでしょうね、と。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:46:13 ID:4872ey+W0
CMカットはビデオの時代の習性か
瞬間スキップがあるからぜんぜん気にならんが、でもレジュームはいるよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:30:17 ID:vB2QI2Db0
>>238
さすがに今は直ってるのかなぁ?しかし、機能
付けといて使うなって、、、
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:28:13 ID:mtZB6Bs+0
>>242
DIGAでも発生するみたいですね、
最近 DIGAハイブリ質問スレでも出てました( 201-208 )

自分は先頭と最後のみカット派だから、そういう目には遭ったことはないですが。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:33:06 ID:N+/O60L50
自動CMスキップ再生と1.3倍速再生が併用できない魔の仕様を何とかして欲しい

まあ、1.3倍速のおかげで600分以上は短縮できてるけど
CMをナニできる番組ではリモコンをいじらずにサクサク見たい
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 03:28:39 ID:fPjogTlh0
ディーガでもHDDフラグ化の不具合多いみたいだね。
知り合いのパナサービスの人が故障じゃない不具合が多いと嘆いていたよ。
簡単操作が看板だけどやはり部分削除は止めてほしいといってた。
HDDを使っている以上プレイリスト編集をやってほしいと発言していた。
マニュアルにも明記したほうが良いのにね。
246名無し募集中。。。:2005/08/25(木) 04:21:32 ID:r6M0gj0+0
部分削除を使わなくても番組を録画して消してけば自然と
HDDフラグ化するじゃん
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 04:29:24 ID:5Qvp/lzL0
>>226
TSXモードで高速ダビング可能というのが良いね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 08:40:51 ID:Ly6kYo7d0
一度やってみよう!

用意するもの
・DMR-EH50以降の、HDD内の番組順序をタイトル順等に変えて表示できる現行HDD付きDIGA一台
 (丸っきりの新品ではなく、HDD内にそれなりに番組を録りためていること)
・録画可能なDVDメディア一枚

手順
・HDDの再生ナビ画面から任意の番組にカーソルを合わせる
・サブメニューから“並べ替え”を選択
・デフォルトの“No”から“タイトル名”に変更
・“決定”でカーソル部の番組を再生
・ダビングボタンでDVDにダビング

あらあら不思議
進捗画面のバックに、今ダビングしている番組の静止画が
映っているにも関わらず、全く別の番組がDVDにダビングされちゃうよ。

今後発売する機種については修正するそうなんですけど、現行機種のユーザーに
CDなりDVDを配って(あるいはダウンロードで)の対処は、現時点では
する予定はないそうです。
ガクリ

つまり、一連の操作はしないでね、
ということなんでしょうねえ。

DVDへの書き込みが出来ていることを確認せずに、ダビング完了のログだけ見て
HDDの方の番組を消してしまうと、その番組はどこにも残らず消去してしまった
っていう結果になってしまうので注意しましょう!
ダビングはリスト作ってするのが基本だね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:10:08 ID:acTTMIKd0
π機のようにテフラグ機能とディスクのバックアップ機能を付けて欲しいな
250 :2005/08/25(木) 09:10:28 ID:FbHlP7r/0
k-igawa.comからスゲーメールきた。なんだこれ。テストしろよって、
第1号もダメで、そのお詫びが書かれたメールもダメって....
委託相手先考えたほうがいいんじゃないか?
251250:2005/08/25(木) 09:11:12 ID:FbHlP7r/0
>250

誤爆スマソ。新でお詫びします
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:21:24 ID:vq8jW5UI0
秋モデルの発表はいつ?

テレビはこんなの出てるのに
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/25/news038.html
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 05:43:38 ID:AlQVpigoO
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:17:29 ID:vPalKVWD0
もう最初からRAMは127分として扱って貰えないかしら
EPだったら28分にもなるし、撮ったり消したりを繰り返すとうまく127分ギリギリまで録画できぬ・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:44:33 ID:E1pjGdGk0
株式会社インタラクティブ・プログラム・ガイド(IPG)と株式会社東京ニュース通信社(TNS)は25日、IPGが提供しているGガイドの地上アナログ番組表で、番組タイトル表記の拡充など、情報品質を向上させた新規のEPGデータを、9月1日分から提供すると発表した。
IPGとTNSが共同で新たに開発したEPGデータは、以下の5点が強化される。切り替わる際に特別な操作などは必要なく、9月1日分のデータから新しいEPG情報となる。

番組タイトル表記の拡充
番組タイトルと番組詳細の全日統一表現
全日分での放送局の発表情報に随時対応
番組ジャンルの付与率と精度の向上
番組出演者情報の付与率、付与人数の向上
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:51:52 ID:CrkTF/A70
これで、あとは野球中継さえ無くなれば 録画ミスは皆無になるね
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:05:47 ID:4R4QcWFC0
ホント、夜中の毎週録画は大変。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:07:44 ID:oTnUoelhO
EH50で自動時刻修正がいきなり効かなくなった(時計表示で秒がでない)んだけど最近時報やってないのかね?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:41:48 ID:/afE6d/Q0
ウイークエンド・ジャパノロジー 「変わる秋葉原」
主音声イングリッシュの方で録っちゃいました(泣
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 08:28:07 ID:AY2h2WNM0
今度こそマニュアルレートとRWのVRモード録画機能は付加してほしい。
これらが付くだけでDIGAの評価はまったく違ってくるはず。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:54:43 ID:eaREsC870
やっぱ売れちゃうのがダメなんだよな。
売れなくなれば改善するんだろうけど。
お前らも、糞だ糞だと言いながら、次の買い増し候補もパナだろ?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:57:10 ID:eaREsC870
つーかさ、DIGAに怒りをぶつけるスレってのを立てて、
ガンガン書き込んで、松に送りつけるってのどうだろう?
263名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/27(土) 11:13:56 ID:rGZ3PFAt0
RDと違って、一部のヲタやマニアが騒いでもムダじゃね?
松のターゲットはあくまでも一般人なわけで。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:23:09 ID:uwACeeL70
松は、昨年度、シェアを大幅に落としてる。今年度、さらにシェアを落としたら、どうなるかだな。
なかなか方向転換できないのは、恐らく一種の大企業病だろうと思う。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:46:20 ID:Ya4tPZXE0
>>263
ちがう。メーカ仕様に満足しない人をオタ扱して切捨ててるだけ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 12:03:10 ID:uwACeeL70
調査機関によって、多少結果に違いがあるが、DIGAはイマイチ伸び悩んでるように見える。
他社に比べて機能不足というのは、間違いなく効いてると思う。

BCNランキング
【DVD・HDDレコーダー】機種別ランキング(05.8.1−8.7)
http://bcnranking.jp/ranking/02-00003699.html
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 13:15:38 ID:LAJMqXc70
主に伸びてるのはスゴ録か・・・ だめだこりゃ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 13:55:56 ID:9n7HLbPt0
EX100/300は
再生中のチャプター打ちができない。
ストリームだと追いかけ再生できない。

前機種より退化するDIGAおhる。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:07:40 ID:E55cM1mGO
DIGAでコピワンが外せる場合があるんだけど、ここで良い?
あまり使えないぽいけど。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:36:11 ID:6nfOh+CO0
機能もあると思うけど、松下機はソニー機に比べて
操作レスポンスが明らかに悪い。
ソニー機は時間がある処理の時でも画面に常に何か表示があるが、
松下機では画面が乱れたりブラックアウトしたり何も変化がなかったりと
操作出来たのか出来なかったのか操作ボタンを押した時点で不明な
場合がよくある。そこで、もう1度押すのだが、実際は処理が遅いだけで
2重押し状態になってせっかく出たメニューが引っ込んでしまったりなど
非常に使い辛い。
時間がかかる(1秒以上)なら「処理中」という画面を瞬時に表示すべき。
これだけで使い勝手は変わると思う。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:47:42 ID:F+L0obub0
>>268
正確に言うと、EX100/300で再生中にチャプターが打てないのは、
付属のリモコンにチャプターボタンが無いためです。
本体自体は、対応しています。他のDIGA付属のリモコンを使えば、
再生中にチャプター打ち可能です。DRだとチャプター自体が
使用不可なので、無理ですが。

DRの追いかけ再生は、できますけど?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 16:23:56 ID:NUGs9pFG0
>>270
同感。だけど・・・「処理中」が常に表示されちゃう気もするw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 16:24:20 ID:onCB9JHM0
録画タイトルごとにレジューム可能な
パナソニック・DIGAはありますでしょうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 16:35:38 ID:45AhziUX0
>>269
どうやんの?
275269:2005/08/27(土) 17:10:46 ID:E55cM1mGO
>>274
1.デジタル番組をCPRM対応RAMに録画。(HDDは未検証)番組は余分に早く(予約なら1分)録画開始にしておく
この録画した番組の編集はしない

2.それを再生→番組開始直前のCM後半で一時停止→タイムワープ
子画面を表示の状態にしておく

3.2の画面を外部レコーダー(HDD、DVD、テープ等)で録画スタート

4.2を再生。そのCM終了直前でタイムワープを解除
再生中のスキップは×

5.3の録画が止まらなければ成功
テープの場合は、テープからHDD、DVDに録画し、止まらなければ成功

成功した番組はコピワンが外れ、-Rに焼き放題になる。
(当方、MHD500、E75V、EH50を使用)

※外部録画機器が、子画面で誤認識か?
番組毎のチェックの差でもあるのか、録画開始10秒程で止まるのもある。
地デジがBSデジより成功しやすい気がする。
成功する番組はコンスタントに成功してる。
なれてくると作業がダルく感じる('A`)
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 18:39:11 ID:/1nNOhIK0
>>272

「処理中」が録画されて困りますとか言われそう
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:48:55 ID:Vl86GadK0
EXのリモコンの蓋を開けないとチャンネルが変えれない
のは地上波デジはデジチューナー内蔵TV(パナ製)を
買ってそれで見ろってパナの専務が言ってた

278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 20:00:05 ID:/afE6d/Q0
開発力の無さを安定性のためという言葉で片付けるメーカーですから、
ユーザーに対する傲慢な態度はある程度覚悟しております
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 20:04:50 ID:tn42IRmU0
リモコンの仕様を決めるのは下っ端レベルの人。
下っ端と言うのはけなしではないぞ。本来「もっとも庶民に近い人」のはずだ。
コストダウン業務命令に負けてボタン数を減らすのではなく
技術者の誇りがあるなら「要るんです」と突っ張ってみろ。
自分の意志が松下を変えられる。仕事の裁量が広いのが技術者の特権だ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 20:05:54 ID:tn42IRmU0
>>278
>開発力の無さを安定性のためという言葉で片付けるメーカーですから、
誰がそんなこと言った?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 20:58:12 ID:uwACeeL70
>>277
いかにも、自分でレコーダ使ってない方のお言葉ですね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 21:23:22 ID:/xKEZY5f0
デジタル放送はEPGで見ろ!って事では?

しかし、デジタル放送のEPGってなんでこんなに解りにくいのかな〜。
義母はデジタルTV(Pana製)になってTVを見なくなった。
チャンネル選びが面倒くさいせいだ言っていた。
実際、番組表からでは選局しずらい。ダイレクトに10キーを使うように言ってあるが…。

やっぱり、選局は10キーだよ。次回は10キーくらいは表に出るでしょう。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 03:41:04 ID:/BcmgxDC0
で、リモコンが少しマシになって喜ばされて
他の所は全然改善されないと
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 04:29:56 ID:YHLj/vK50
>>278
それは無いだろう。今家電関係の基礎研究一番凄いのは松下だと思うよ。
開発力が無いんじゃなくて機能を出し惜しみしてるのは一種の大企業病じゃないかな?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 06:30:40 ID:IYxJbWRB0
>>284
機能の出し惜しみというより、戦略の失敗でしょうね。
一般人に売るための「カンタン」を第1に掲げたものの市場ニーズとの
微妙な食い違いにより、いまいち伸び悩んでる・・・というのが実体かと。
もともと、ハイブリ機より安い単体機が売れると目論んでいたフシがあり、
そのあたりから、すでにずれ始めているような気がする。
ただ、大企業が故に、一旦、掲げた方針を転換するのは、自己否定する
ようなものだし、出世にも響くかもしれないので、やりにくいのでは?
ま、ずれがハッキリしてきた以上、少しずつ軌道修正していかないと、
このままずるずるシェアを落としそうな気がする。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 07:21:53 ID:syzEcrcW0
つまりさ、「かんたん」にするには、何を採用して何を省くかって事を
ちゃんと決めなきゃ行けないという事でもあるんだよな。
多機能にして何でもかんでも付ければ、大は小を兼ねるじゃないけど
どんなニーズにも対応出来るから、ある意味何も考える必要がないわけだ。
技術的に可能なものを全部付ければいい。
松下機はいろいろ省いているんだけど、その省き方がマズイって事。
ちゃんと使う人の立場になっていない。
タイトルごとレジュームが無いなんてその良い例だろうな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 08:06:58 ID:rT48K5rZ0
>>284
機能を出し惜しみというよりは、
松下の伝統として、テストにもの凄い工数を掛けている気がする。
で、安定しない機能は安定するまで搭載しない方向で行っている感じ。
「家電」だから、安定してないと。

ともかくカタログスペックを高めるため、
ベータ版に近い不安定な状態の製品を出荷するメーカよりはマシだ罠。

ただ、DIGA2搭載機になってファーム開発組がかなり限界という感じはする。
完成度が初期のDIGAに比べてかなり低め。売りの操作性もかなり落ちてるし。

まあ、組み込み開発業務は、機器が高機能化すると地獄ですから。
# 自分はもっと低機能な他分野・他社の機器の組み込み開発業務しかやったこと無いが

松下開発者ガンガレ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 08:48:02 ID:j/VkIvrj0
>>266
BCNランキングはSONYに肩入れしてるからあまり参考にならんが。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 10:43:01 ID:IYxJbWRB0
>>288
それじゃ、どっか別のところ紹介してよ。
楽天の見ても同じような感じだが。
http://event.rakuten.co.jp/pc/dvd-player/
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 10:59:49 ID:TfIWLURc0
>>289
ここ↓
ttps://salesweek.nikkeibp.co.jp/

GfkのランキングだからBCNのよりははるかに信憑性がある。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:11:53 ID:OdpdTXPd0
素朴な質問です。
EX300を買ったんですが、LAN端子がありますね。
これにLANをつないで、何ができるんですか?
Tナビはできないということなので、
いったい何のためにこの端子はあるのかなあって思うんですが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:31:44 ID:TfIWLURc0
>>291
地上デジタルの双方向通信に使う。それと、Tナビも使えると思うけど・・・・・。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:19:10 ID:SygfRNRt0
>>291
http://www.nhk.or.jp/digital/internet/internet/index.html

地上デジタルを受信できる全ての機器
(テレビ、DVDレコーダ、単体チューナ)にLAN端子があります。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:24:06 ID:SygfRNRt0
>>287
価格COM掲示板をDVDレコーダ全メーカーで読んでるとよくわかるけど
松下に関しては不具合の書き込みが他社と比べて圧倒的に少ない。
というかほとんど不具合の書きこみしかない某メーカーもあるが。

その不具合にしてもHDDクラッシュという「開発者の責任でない」ものが
半分くらい。残る真の不具合報告はRECOVER無限ループか部分削除箇所に
他の画像が挟まる、くらいか。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:40:12 ID:eINhSbti0
これって
機能が物足りないのは残念だけど
不具合がほとんどないのは優秀ですね

価格コムの掲示板見るとあのメーカーは買わなくてよかったと思うよ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 15:04:32 ID:MTP4O9+k0
特にデジレコはパナ以外ひどいみたいだね。パナが出る直前に
各スレチェックしたけど、どこもひどいありさまだった。
もうしばらくPOTを使い続けるところだったよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 15:46:35 ID:AmyLZ9EX0
そういう十把一絡げな書き方されると
俺が迷うからやめれ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:05:14 ID:/BcmgxDC0
テープがディスクに置き換わると言うより
HDDによるタイムシフトに移行してるようなんだが
(しかも消さずにため込むw)
松下の読みは違うらしい
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:07:21 ID:ykLb2Pf70
機能が多いのと不具合が少ないのは両方選べないトレードオフな関係だと思う。
東芝は初期の不具合は多いけど、全部修正されるので問題ないと俺は感じてる。
でも機能が少ないのは後で追加したりは出来ないから俺にはそっちが問題。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:20:19 ID:B8BMxLP30
松下が出来ること程度の操作ならシャープも東芝も全然問題ないよ。
むしろ低機能な松下のほうが問題だと思う。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:22:39 ID:LwAgLJXf0
言ってる事には同意できるんだが
ageてるところに悪意を感じる。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:42:04 ID:DtqNgswP0
■不良機種■東芝■不良機種■東芝■不良機種■東芝■不良機種■

東芝HDDDVDレコ【RD-Z1不具合報告スレ part2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118418777/

【東芝RD-XS57/37】D端子ノイズ問題検証専用スレ1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120063818/

【東芝】 まだまだまだ、恐くて買えん
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060128082/l50

RD-X4エンコーダ パンチラ破綻問題スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075625900/l50

【公式】東芝レコは他社DVD-Rを認識しない【見解】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080030806/l50

■不良機種■東芝■不良機種■東芝■不良機種■東芝■不良機種■
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:44:44 ID:eINhSbti0
>>302
うげー。マジですか?これ
他社のDVD-Rを認識しないってホントかな
だとしたら大問題だね
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:08:30 ID:MTP4O9+k0
機能不足より、録画失敗とかの方がよっぽど問題だべ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:09:43 ID:uqwg3Lne0
>>299
東芝にパナのエンコーダーが搭載されれば買うよ
XS53の低画質に懲りてます
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 19:22:06 ID:wyxovxMO0
まぁ、東芝機買うような人はマニアが多いから細かいツッコミが
多いってだけのような気もするがね
松下機買う人は細かい機能とか使ってない人が多いし、素人が多いから
これは不具合だゴラァとか言う人が少ないってだけって事もあるんでは
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 19:50:58 ID:nX/NOuJC0
シェアを考えたら内包するヲタ数はそうかわらんと思うが
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:06:35 ID:i9YF1n+i0
だったら、機能のほどほどにちゃんとあり、
(勿論タイトル毎レジュームは当り前)
安定しているパイオニアが最高だね!
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:29:11 ID:/BcmgxDC0
それは遠慮する
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:57:37 ID:ZpnlGGOJ0
パナが馬鹿みたいに唱える「簡単」がイメージだけでなく中身を伴った形で欲しいならパイオニアはいいと思う。
DIGAは、「VHSから高画質でDVDにダビングしたい」という点にのみ優れたマニア向けの製品。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:00:46 ID:bSHAhWwa0
>>305松のエンコーダも特別良くはないよ.
※注 生の録画データの比較なので再生画質の比較はまた違ったものになる。
    芝はSP資料が無いのでやや不利で、芝、π以外はハイエンドだけど気にしない。
●SP
東芝は言われるほど汚くなく寧ろ綺麗な方。花、タワー付近の輪郭、色、解像度も良好。
松下も色は変ではなく寧ろ自然だが、0.5秒単位で空や背景にブロックノイズが現れる。
花、橋のワイヤー付近のモスキートノイズも東芝よりは大きい。解像度は良好。
ソニーも言われるほどにはぼけないが、動きの大きな場面では危うい。空の色調は良好。
パイオニアは普及機だからか、再生画質に似合わず、やや地味な印象。
●LP
東芝と松下の一騎打ちで他は勝負にならない。全く意外な事に、この資料では東芝の方が
良く見えるが、スポーツ等の動画では違った結果になるのかも知れない。ただ、
東芝も低解像度モードはいまいちでソニーといい勝負。パイオニアはそれらには勝る。

東芝はmpegをほとんど無加工のまま録画再生する方針で、パナや、ソニーは
輪郭強調の破綻やブロックノイズを消すために再生段階できつく補正する方針らしい。

芝RD-XS57 www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm
MN3.8(SP-0.8) www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/ezsm02.mpg
LP高解 www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/ezsm04.mpg

松DMR-EX300 www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm
SP www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/ezsm02.mpg
LP高解 www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/ezsm03.mpg

ソRDZ-D5 www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
SP www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/ezsm04.mpg
LP www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/ezsm07.mpg

πDVR-555H www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/zooma205.htm
SP www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/ezsm03.mpg
LP www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/ezsm04.mpg
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:16:32 ID:2Rus0OjA0
マニアにとって最も重要なのは機能じゃない。
確実に録画できること。
芝使ってる奴は中途半端なオタな希ガス。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:19:52 ID:ykLb2Pf70
>>312
釣りや負け惜しみにしてもちょっと無理があるねw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:29:09 ID:MTP4O9+k0
トラブルが嫌だから、パナを選ぶってのはよくある話だが。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:32:20 ID:qJTT4bfN0
>>312
最も重要なのは画質に決まってる
機能なんてどうでもいい。芝はいろいろありすぎ。マニアにはいいかもしれんが。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:36:06 ID:OcAcIert0
イメージだけでね。
真偽の程は知らんが東芝が壊れやすいと言う話は聞いても
πが壊れやすいという話はついぞ聞いたことがない。
πの場合、初心者が使いやすい簡単設計、
家族で重宝するフォルダ&レジュームつき、
壊れにくい&アフターサービスNo1企業。
初心者用としてはもはや文句のつけようがない。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:42:19 ID:MTP4O9+k0
パイオニアは入門機には悪くないね。
ただ、デジレコも同時録画もないのが痛い。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:58:31 ID:i9YF1n+i0
少々難があっても、使いこなせるマニアには芝が最適。
そのこそ機能で安定して使い易いのが良いならパイオニアが良い。
DIGAはやはり企業イメージで安心する人向けだろう。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:17:00 ID:uqwg3Lne0
パナで録画して、PCで編集するのが一番いい
東芝は編集に強いと言っても、CMカット点で一時停止するのは点は他と一緒
PCで編集したなめらかな繋ぎ目やマウスでの快適な操作に慣れたら、DVDレコで編集したいとは思わない

320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:30:23 ID:K5Rmag9J0
PC持っててDVDレコで編集するというのは非効率だと思うけれど、
すべての人がPCで編集できる環境を持っているわけでもないだろうし。

動画ヲタならDVDレコで編集しないだろうけど、他のヲタはわからんなぁ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:37:50 ID:zHIYst9hO
E220Hについて質問させてください。

aviファイルをテレビ画面で見たかったためifo変換しに
再生してみたのですが未対応ディスクと表示されます。
何ででしょう?

ちなみにE20、E30では普通に再生出来ました。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:33:53 ID:5fD4qOFw0
>>303
東芝RDで問題があるのは、東芝ドライブ搭載機。
今はほとんどが松下ドライブ搭載機なので大丈夫。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:32:28 ID:cr6Tb3He0
DVD-VIDEOを他の機器で再生してもちゃんと時間表示されるのに
EXだと表示されないけど
なにこれ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:12:31 ID:bAP5DYlS0
俺のは
表示されてるけど
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 16:56:09 ID:JjFcrDqw0
>>319
再エンコードなしでスムーズな継ぎ目になりますの?
今はレコーダーで編集しているのですが、そうだとしたらソフト買ってPCでの編集に変えます
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:02:54 ID:qQKP7f+G0
カット部分だけエンコするだけでいいソフトもある。
まあ最終的に焼く前に、
レコでディスクにダビング→PCに取り込み→編集→書き出し
という作業があるから、総合的な時間は割とかかったりするんだけど。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:10:17 ID:yTu/BMUN0
>>323
レンタルAVでたまにでないのがあるな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 20:25:50 ID:CmffjA5C0
>>327
裏DVDだと多いね。
停止ボタンを押したらおちまい。
329321:2005/08/30(火) 22:02:09 ID:bibgJgxw0
やはり誰もわかりませんか・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:50:01 ID:LEGwtZ4F0
>>329
わかってるけど釣られたくないからね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:50:16 ID:W9ghar5wO
>>329
このスレは質問スレではない。もっとも、質問スレで質問したからといって、
必ず回答があるわけではないが。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 03:42:06 ID:iwLslbGS0
毎年、このシーズンは野球延長付きの機種が売れるんだよね
みんなそこで苦労してるから
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 14:32:57 ID:emuwjrue0
旧タイプの野球延長って、結局は新聞に書いてある時間だけ長く録画するだけだから
手動でその分足すのと変わらないんだよね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 16:58:37 ID:VWtX0XwRO
プレイオフ、日本シリーズには完全対応できないし。
ヘタすると、レコで対応しても番組自体とんじゃう場合もあるし。…(w
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 20:45:18 ID:nvnutSo00
>>333
startが違う
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:46:08 ID:0WgNauXC0
明日は新型DIGA4機種のリリース。
世界初のモデルがあるらしい。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:58:08 ID:LG2A0ZxX0
>>336
オッ、内部リークですか?
GRTとBSアナログ搭載WエンコーダなEH60,220H,500の
イイトコ取りキボン。
338名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/31(水) 22:00:56 ID:Lx1WKSsP0
トリプルデジタルチューナとか。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:11:36 ID:fIiUkgsT0
どうせ、今度のもレジューム、フォルダ機能は付いてないんだろな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:49:34 ID:UJ0WST1LO
>>339
でしょうな。
今の今まで付けた試しがありませんでしたから。

まあ、程々に期待して、明日を待ちましょうや。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:58:53 ID:ozcv6m0F0
>>336
一瞬DIGA4かとオモタ。
世界初って何だろう?
DVDドライブ×2搭載とか究極にアホなのだったらワロウ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:59:21 ID:odzhVGlW0
>>336
2層ブルレイ対応ハイブリぐらいしか思いつかなかった。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:07:17 ID:ie+lePCr0
世界初!耳掻きつきリモコン採用!
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:15:28 ID:1IdhcQWl0
>>337
禿しく同意
GRT、BSアナログな機種がなかったら、E500H買う予定。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:51:18 ID:63wpFBgE0
フォルダがないから次のページに飛ぶのが大変。
100個もあると17ページになるわけだ。
途中10ページ目を見たいときは後ろから8回
飛ばさなければならない。これをもっと早く反応させてほしい。

それと、手動で録画予約するとき、夜の10時に次の朝の9時
をセットすると、1時間単位で時刻指定なんだよね。
上の長押しで5時間飛びとかにしてほしい。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:00:15 ID:wBKJE5Ru0
数字で入力したら?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:14:08 ID:GSbHn1Ic0
だな。
どちらも数字入力で対応できる。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 05:35:19 ID:VOfqupUh0
飛ぶのは別としてフォルダ機能は必要
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 10:27:28 ID:7WOmbDEW0
EX300に関して知りたいんだけど、DVD-RWの再生互換についてですが
その内のVRモードで記録されたディスクはオリジナルタイトルとは別に
プレイリストを作成して再生する事も可能なのでしょうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 11:39:29 ID:tx/AvkT50
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050901/pana1.htm

EX200V良いな。
EX100買ったばかりだってのに買い換えそうだ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 11:56:28 ID:c0NO+qOV0
フォルダはついてないけどレジューム付いたよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 11:57:15 ID:aqeHNpp60
まさかVHS付けてくるとは思わなんだ…
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:00:46 ID:T4WbKxOB0
GRT、SDメモリー動画、BBR内蔵、AVサーバ機能とかのE500Hの後継機は無しか?
新機種のリモコンは、例のユニバーサルデザインのやつだな。
EX200Vは、VHSを含めなくても3番組同時録画できるのだろうか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:02:30 ID:NCFZQheJ0
EX200V キタコレ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:07:01 ID:V0Rl3bZc0
つまらん製品群だな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:08:43 ID:DmOVO7Di0
リモコンを見ただけで買う気なくすな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:17:19 ID:kZFbKa4/0
今日、一日ぐらいは騒いでやれよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:21:10 ID:fmaLjIuBO
携帯なんで、新製品の詳細が良く解らないが
春モデルより、非道いのかい?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:22:06 ID:Trm/wH2k0
デジチューとD-VHSならまだしも
VHSと組み合わせて何をしよっと
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:25:26 ID:X7/Yo3Ni0
一台で全て済ませてしまおうというコンセプトみたいだから一般家庭向け商品だな。
松下らしい。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:35:29 ID:tKDlsXEF0
DMR-EH66買おうかな。
リモコンは220Hのを買えば問題ないし。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:44:42 ID:hYpzVUDY0
D-VHSついてたら買ったのに 
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:45:13 ID:NCFZQheJ0
当たり前のごとくGRT付いてないんだろうな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:45:42 ID:XFiGX+VG0
デジチュー搭載の影響からかGRTはもう搭載しないのかね。
在庫処分のE500Hを押さえてもよかったな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:47:32 ID:wNh5vPmm0
BDレコーダーが楽しみだ
あの言い方だと、遅くても来春速ければ年末か年明けだろうな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:54:29 ID:egxOv2j60
既存技術を組み合わせただけのゴミだな。
最近の松下は消費者を馬鹿にしてる。
安物のえさで鯛を釣ることにしか興味がないらしい。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:55:51 ID:+NRolTon0
相変わらず商品展開がうまいな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:59:07 ID:wNh5vPmm0
間違いなく絶対に馬鹿売れする。
ジャパネットたかたなんかだと
デジタルもアナログもDVDもVHSもみんな使えますとか言う売り文句が使える
年末(秋から)関東広域でデジタル放送が始まり
絶対にファミリー層が買うことが予想できる
年末商戦は松下の一人勝ちになることは絶対に間違いないと思う
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:10:10 ID:qbNtJtNm0
そんなことは社員しか興味ないんだが
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:12:45 ID:IsjQG+x80
>ただし、VHSへのデジタル放送の直接録画はできず、ダビングのみの記録となる。
なんだこの仕様は

デジタル放送をVHSに収録する時4:3テレビで正しい比率で見るために
自動的に上下に黒帯を付けてレターボックスにしたり
アプコン番組の為に左右カット機能をつけて欲しい、そんな機能って無いの?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:17:12 ID:+NRolTon0
DIGAらしいDIGAだな。あらゆる面でフツーだけど。
うまく新機能を小出しして鮮度を保ってる感じだな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:21:21 ID:m2s9fsJ90
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  |  
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     |    >>120
._/|     -====-   |.   新型機レジューム付いているんですか?
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /    付いてないんでしょ?  
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:35:12 ID:18K2NKFi0
松下、地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載のHDD内蔵VHS一体型DVDレコーダーを発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=109390&lindID=4

松下、200GBのHDDを搭載したDVDレコーダー「DIGA」3機種を発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=109387&lindID=4
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:56:18 ID:kZFbKa4/0
>うまく新機能を小出しして鮮度を保ってる感じだな。

スーパーで売残った肉を、加工して肉野菜炒め(加工品)とか、
香草焼(加工品)とかで、出すのと同じ手法でしょ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:01:38 ID:VhPbgP47O
なにこれ。どっちも録りは?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:08:38 ID:rYq0Y+Fw0
>>375
EH66
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:21:57 ID:vP8621TF0
従来機種を2層対応させただけって感じだな。
EH66だけはBSアナログ付どっちも録りだからデジいらねって人にはいいだろうが。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:30:51 ID:APzY1Zke0
73VにHDMI端子つけたら神機だったのに
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:34:16 ID:ZvwkmpTM0
よさげなのはEH66だな。
バランス的にみて。
EH60よりHDD容量が下がってるのもいい。
やっとわかってくれたんだな。
バカみたいに容量増やすより、
別のところに金かけたほうがいいって。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:34:53 ID:2HodWdi80
全体的にHD容量が少ないのはDVDメディアを売るためかいな
それともただ単に安くしたいからか
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:41:24 ID:kZFbKa4/0
確かに普通の生活で、地アナなら200GB程度で充分だな。
それ以上、あって溜込んでも、見るのが大変だし、
HDDじゃ何時壊れても不思議じゃない。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:44:13 ID:fmaLjIuBO
>>379
自分的には、66Hをもじって
HDD・400GBで、
WGRT有りだったら、神認定できたのに。
今からでも↑仕様の69Hを作りましょうよ! 松下さん!
アナタのトコは、毎回毎回ネジが一本抜けすぎです!
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:07:33 ID:dzLsdVxW0
>>344
337だが、やっぱり全部入りだよね、最上位DVD機は。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:11:10 ID:dzLsdVxW0
>>379
EH66、GRT搭載だと言うことないけどな。


っていうか、53の50に対するアドバンテージがよくわからんのだが。
教えてエロい人。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:17:42 ID:5Fr0iKt+0
>>384
表面的には2層対応だけっぽいが。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:21:12 ID:ZvwkmpTM0
85→87みたいだな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:25:39 ID:NCFZQheJ0
新機種の詳細マダー?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:25:59 ID:dzLsdVxW0
>>385
66H購入決定。
さっき電話した。

EH53……EH50を2層対応にした後継機。
EH66……EH60と220、330統合の後継機。

松としてはこういうことらしい。

Q「で、EH66にはGRTについては………」
A「申し訳ありません、Wのどちらにも搭載はありません」

ちょっとだけガッカリ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:29:04 ID:U2CXaXGR0
地上波のチューナー要らないからデジのツインとかシングルのみの
出てくんないかな。
デジチューナー付きの買う人は受信環境にあるから買う訳で
アナログを特に必要としてる人はいないと思う。
そんな人はアナログモデル買うだろうし。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:29:48 ID:U2CXaXGR0
ごめん地上派アナの書き間違いですた・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:30:54 ID:fmaLjIuBO
>>388
…もうアナログが終わるまで、500Hでいいや…
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:49:13 ID:Trm/wH2k0
また、デジタルチューナを備えていながら、250GBという少ない容量のHDDを採用したことや、デジタル放送の2番組同時録画を実現しなかった理由について「市場で何が求められているかと、
価格とのバランスを考えて開発した。今後の機能強化についても、市場の声を参考にしながら進めていきたい」と語る。

 また、VHSデッキを搭載した理由については「過去の資産を含め、まだまだVHSを利用したいというユーザーは多い。DIGAでは2003年から2005年まで、
いずれもVHS一体型がベストセラーとなっており、デジタル放送時代もVHS一体型が主役になるだろう」と、新モデルに対する自信を見せた。


393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:54:35 ID:T4WbKxOB0
なんだEX200Vは、エンコーダ1個のみか。
EX100/300にVHS付けてDL対応になっただけ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:57:33 ID:zDU9nTJk0
単純にコピワン問題の行く末を見守ろうとしているだけじゃん

保守的といえば保守的だな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:03:17 ID:NCFZQheJ0
GRTは500Hが最後になりそうやね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:07:58 ID:tKDlsXEF0
>>395
高級機ってのは全く売れないんだろうね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:15:01 ID:+NRolTon0
高級機はE700BDというのがパナのスタンスだべ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:17:23 ID:S+kaHz3T0
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  |  
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     |    >>120
._/|     -====-   |.   新型機レジューム付いているんですか?
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /    付いてないんでしょ?  
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:19:04 ID:Trm/wH2k0
RWは、例によってvideoモードのみでしょうか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:20:55 ID:c0NO+qOV0
>398
付いてるよ
今更言うような機能じゃないから言わないだけで
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:23:00 ID:7mxWEdAl0
これで、録画タイトル毎レジュームが出来さえすればスグにでも買うんだが...
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:24:05 ID:7mxWEdAl0
>>900
あ?新機種ついてるの?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:26:41 ID:M+za/Y+o0
じゃ濃厚ソース晒しな>>400
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:30:46 ID:c0NO+qOV0
>403
説明書公開まで待て
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:34:07 ID:VhPbgP47O
>>376
トンクス。携帯からだったので、仕様がわからんかったよ。
しかし、これで決心がついた。E220Hを買おう。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:37:03 ID:z2UK7q6y0
コピワンの仕様が変わりそうだから
買いなのか買いじゃないのか微妙な時期だな。
あとでファームうpで対応可能だとはっきりしてるなら買ってもいいんだが。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:38:19 ID:tKDlsXEF0
>>405
E220Hは録画中にチャプター打てないよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:38:58 ID:dzLsdVxW0
>>388
いや、単体GRT持ってるから俺はEH66でいいや。
N教しかゴースト出ないし。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:41:25 ID:U+iu9dr20
しかし分かりづらい品番だな。
この洗練されてないごちゃごちゃ感が
パナらしいが、デザインも含め
もっとスマートにならんかなぁ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:56:13 ID:dzLsdVxW0
53とか激しく芝臭いw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:12:56 ID:12zrcSXiP
E100Hが段々型番負けしているのが悲しい。
アドバンテージはもはやSDカードに直接録画ぐらいか・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 18:43:13 ID:ntGEp9aE0
EX300とEX100のマイチェンまだ〜?(;´Д`)っ/凵⌒☆チンチン
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 18:53:09 ID:aEcS/biIO
松下のって普通のRにVR録画できるんだっけ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:05:53 ID:B5M8wEhB0
なにこの中途半端な新型。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:12:30 ID:QdJfFqLV0
>>413
できない
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:12:47 ID:ZNpmjPrW0
>EH66のみジャストシステムとのコラボレーションとして、
>PC用のDVDラベル作成ソフト「ラベルマイティ for DIGA」が付属している。

・・・・・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:19:44 ID:QdJfFqLV0
いっそのことパソコンにVHSつけたらいいんじゃないの
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:34:08 ID:LpoYc2e90
>>416
そのラベルマイティ を発売してるのがジャストシステムって、おいおい。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:34:58 ID:KnPyPFkI0
初期のVHSレコーダーみたいな、筐体デザインだなw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:36:07 ID:Trm/wH2k0
ジャストを訴えて分捕ったやつじゃん
非道だな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:47:04 ID:TQFgRiF20
こんなことかいてあるけどだれも突っ込まないのか?

ただし、VHSへの録画はアナログ放送のみで、
デジタル放送の直接録画はできないデジタル放送をHDDなどに録画し、
そこからダビングでのみVHSに記録することができる。

コピワンものはダビングできるのか?
ムーブ扱いなのか?
デジタル時代のスタンダードなのか?

寒い時代と思わんか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:50:26 ID:NCFZQheJ0
D-VHSをあえて外す理由が分からん
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:52:06 ID:ZvwkmpTM0
>>411
ビトレ/GOP表示可
動作速
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:52:09 ID:xkfbUSsK0
>>419
というか、EX系のデザインを気に入ってる人ってどれくらいいるんだろうか?
漏れの周りはすごく不評なんだが。。。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:57:23 ID:ZvwkmpTM0
>>408
俺もSVB10(GRT付きS-VHS)でも繋ごうかと思ったけど、
せっかくの12bitA/D変換が生かされないと思う。
DIGAに信号が来る前の段階でショボイA/D・D/A変換されてると。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:00:35 ID:Mu5Ir2VT0
>>424
単体で見ればカッコイイと思う。
でも、他の機器と重ねることを考えると、頭の痛いデザイン。
何かの上にも下にも置けない。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:05:14 ID:0lT+5n180
このすごく昔のビデオデッキみたいな試作品みたいなデザインが最上位機種なんてありえない(・∀・)プゲラッチョ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:13:20 ID:fmaLjIuBO
>>425
GR機能のあるTVじゃ無理?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:28:51 ID:fmaLjIuBO
>>426
ん?
自分は85Hや220Hの方が好きだが。

しかし、最近の松下の録画機器は微妙なのばかりだな…
改善する意欲も感じられない機動性の鈍さ。
レジュームも入れない、GRTも省く。
リモコンの機能性まで下がる。
デザインも、筋肉オタを連想するくらい武骨になってくしなあ…
つか開発者や社員よ、アンタら使ってないだろ?

一端、芝かπに叩きのめされたほうが良いんだろうか…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:40:25 ID:Ebx0oTvCO
ビエラと合わせやすいデザインになってるな。
同デザインのAVアンプもあるし統一感はあるな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:43:03 ID:ntGEp9aE0
ウチのデッキたん
NV−FS70(ロス五輪モデル・静態保存)
NV−H200G(V1)
NV−HXB10(V2)
NV−HXB10(V3)
DMR−E85H(V4)
今秋DMR-EH66購入ケテーイ(`・ω・´)シャキーン!!
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:45:59 ID:sT8PmT+N0
インターネットとか、ましてや2chの存在自体知らないような人がハイビジョンや
地上デジタル放送に関心を持ってハイブリレコを買うもしくはその道の儲だろ

松下儲の鏡>>431だよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:47:04 ID:Ebx0oTvCO
DIGAの一番の長所は「かんたん」とメーカーがいってるし
これはこれで売れるんだろうな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:09:38 ID:VkyFN+E70
>>421
とりあえず現行では(コピワンものね)
VHSへはダビングおkで非ムーブ扱い
ダビング後のVHS→HDDは×

有り得ないと思うけど、こいつがムーブ扱いになってたら((;゚Д゚)))
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:11:22 ID:fmaLjIuBO
>>433
『簡単』じゃなくて、『手抜き』の
間違いだと思うんだけどなあ…
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:15:23 ID:fhS50CbK0
リモコンからして『めんどくさい』んだよな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:18:41 ID:Mu5Ir2VT0
>>432
うちも負けてないお。
NV-SVB10(V1)
NV-SVB10(V2)
NV-SXG550(V3)
NV-VP50S(V4)
DMR-E100H(D1)
DMR-EX300(D2)、
DVDプレーヤーは
DVD-RP91、
テレビは
TH-32FH10(アナログハイビジョン)と
TH-26LX50(液晶ハイビジョン)だお。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:18:52 ID:3dT1nOMk0
こりゃあ駄目だな新機種
松下は糞
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:22:04 ID:LhUICzi80
おいおい、リモコンそのままでVHS付きてwww

まじで要らんぞ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:26:17 ID:fTWAjub+0
>>435は確信を突いてるね。
松下の製品はブランドだけで売れるし
他社と同じような製品を、開発費をかけずに出せば
儲けが出るからまじめにやろうとしない。
まさにマネシタの真骨頂って感じだな。
売れるものを作るというところだけは一貫してるみたいだから
消費者がちゃんと見る目をつければ松下の製品も変わるだろうけど、
まぁ爺さんばあさんには無理だろうな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:31:16 ID:LhUICzi80
どうせレジュームやフォルダやらUIも変化無いだろうし
200Hから買い換えるどころか、買い増す気にもならないな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:34:57 ID:wvB5X3gl0
500H、7万で買うか悩んでる・・・・・・200H現役っす
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:41:00 ID:VhPbgP47O
リモコンデザインでアウトだな。
再生中チャプターを打てるのかな?
EH系からは筺体デザインも変わっちゃったしなぁ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:47:52 ID:fmaLjIuBO
>>442
その値段なら飛び付いたほうが良いですよ。
もう今後の松下のアナログレコは、
昨年の秋の500Hより、
真面目なモデルは作ってくれないでしょうからね。 

春の時もガッカリしたが、
今回は、それ以上にガッカリしたなあ…ホント。  
500Hのどっちも録り版を出してくれると思ったのに…

もうπや芝に引導を渡して結構ですから!
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:51:06 ID:wvB5X3gl0
>444
ありがとう、明日にでも買ってきます
ゴースト除去の効果を気に入ってて自分には必須なんです、同時録画できれば完璧なんですけどねぇー
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:58:39 ID:nKi25m4g0
それにしても、なんでパナはGRT搭載しねえんだ?
このラインナップを見る限り、もはや完全拒絶としか思えん。
他社は上位機種にはちゃんと搭載してるってのになぁ。

売れりゃいいってだけで商品作ってるんだろうなぁ。やっぱり。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:00:44 ID:WNz01DQ50
新型出るとは知らずに日曜日EH50買っちまった_| ̄|○
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:02:40 ID:NCFZQheJ0
GRTに関しては自社で作ってないから乗せないだけじゃないか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:04:36 ID:Ebx0oTvCO
GRT何て付いても商品力になら無いものな
デジチューはシステムLSIを内整してるし力を入れると
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:06:06 ID:Ebx0oTvCO
>>435 今回の機種もかんたん○○と新機能が付いたじゃないか!
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:06:08 ID:QA93vzk90
EH−60って今、幾らぐらいで買えるのか、教えて下さい。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:06:48 ID:4mxrUUh50
>>430
ほんとそうですね、ビエラとマッチング。

デジタルチューナー内臓だからAVオタ向けだと短絡する人多すぎ。
これは、ビエラとのセット購入ターゲットだから、ファミリー向けだよね。
VHS資産を気にする人取り込むためで、S-VHSなんぞにする必要ないべ。
(再生すりゃいいんだから)
ビエラの周辺機器みたいなものだもん。
オタは東芝にいっとけ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:07:30 ID:fmaLjIuBO
>>447
ディーガエンジンは、変更は有りませんし
リモコンの出来は、貴方のお買いになったモデルの方が良いので
2番組同時録画とSD動画が不要なら問題有りません。
Rの2層の恩恵も大して無いとおもわれますので…。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:09:39 ID:Ebx0oTvCO
好調の理由は徹底的にマニアを隔離してる所かな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:13:46 ID:RelgaZ7s0
>>454
そうだろな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:16:01 ID:fmaLjIuBO
>>449
こっちは、地デジがまだ来ていないんですが?(怒)
それ以前に
地デジモデルすら、ふざけた仕様で救い様がないし。
見れりゃ良いだろって、考えが
各商品に表れているのは実に気に食わないな!
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:17:33 ID:FdsJAqWh0
ニコイチ製品で世界初を標榜・・・
同じ予算でEX300とS-VHSを別々に買うほうがずっと幸せになれるんじゃ?
こんな朝三暮四みたいなやり口でもジジババには売れまくるんだろうな(´・ω・`)
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:19:01 ID:fmaLjIuBO
>>454
数字は正直みたいで、
松下は順調に、国内でも海外でも、シェアを落としてますが?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:21:20 ID:NCFZQheJ0
代わりに双録がシェアを伸ばしてるところが皮肉だな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:21:46 ID:xkfbUSsK0
どうでもいいことだが、SD動画といっても。。。
#そんなのありえね〜

>>453
> SD動画
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:27:46 ID:Cvc6iHl20
アナログのフラッグシップはE500Hのまま打ち止め?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:30:35 ID:Y2kfVVQV0
>>461
フラッグシップ機はBD+HDD機へ移行するのかも知れないね。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:34:16 ID:54AyfCPa0
>>462
フラッグシップはBD+DVD+VHS+SD機
BDを50GBのHDDとして使えはHDDは不要でつ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:38:22 ID:ZvwkmpTM0
>>447
それはもう5万切ってるよな。
全然負け組みじゃないぞ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:42:54 ID:fTWAjub+0
いや完璧に負け組みだよ。
新型を買うやつも同じように負け組みだがな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:43:07 ID:phQMrCHj0
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:52:37 ID:rkuRZE2C0
>>451
お盆に5万8千円で買った。

するとなぜか、今まで見れなかったテレビ大阪が
EH60を通して見れるようになった。
謎だ・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:25:43 ID:wBKJE5Ru0
また芝厨が騒ぎそうなラインナップだな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:34:41 ID:ZvwkmpTM0
芝厨なんかにDIGAのダメっぷりがわかるものか。
騒ぐのはユーザー。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:35:27 ID:LhUICzi80
騒がれてもしようがないな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:38:05 ID:Ebx0oTvCO
>>459 双六もかんたんを売りにしてるな
いかに簡単に感じてもらうかが勝負だね
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:39:53 ID:Cvc6iHl20
>>462
アナログダブルチューナー/ダブルエンコーダー/GRTで
DIGAエンジンIIで500GBのHDDを2台で高速起動
という感じのを期待してたんですけどね。

RD-X5が安くなってるからそっちにするか(´・ω・`)
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:40:22 ID:HrHCHMfq0
>431
実家にNV-BX25(バルセロナ五輪モデル)があったの思い出した。
つーかFS70はソウル五輪すら間に合ってないだろw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:46:21 ID:Y2kfVVQV0
>>458
市場が拡大して参入メーカーが増えれば、大きなシェアを持っているメーカーほど
シェアが減少しやすいのだけどね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:50:29 ID:Ebx0oTvCO
パナは高価格帯に強いな
3in1やデジチュー内蔵とか独走だな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:58:34 ID:wBKJE5Ru0
EX100とか300ってそんなに売れてるん?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:03:21 ID:qIJZUZpQ0
世界初の追っかけ再生のE20とか2層BDのE700とか
フルD1LPモードとか出してるのに後発にやられてマネシタとか呼ばれてんだよな。
力の入れどころが間違ってるのかタイミングが悪いのか…
商売が上手いのか下手なのかよく分からん。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:05:14 ID:7xnUp1v8O
デジチュー内蔵で一番
売れてるだろうな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:07:35 ID:IXVT6DcQ0
追っかけ再生もDVDではじめてというだけでクリポンのマネだし
フルD1LPはブロックノイズが多くてメリットといえるかどうかすら定かでない。
2層BDはたいしたもんだと思うけど。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:17:00 ID:gXcXpPr60
各メーカー真の勝負をコピワン問題決着後に

見据えて(新製品投入)挑むんだろうね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:42:20 ID:KWVqHogPO
>>480
松下に期待は出来ない予感。
昨日のふざけた商品ラインアップで
松下が、やる気が無くなったのが、よーく解った。

今年は、どれもこれも、
ネジが一、二本抜けてるモデルばっかりだからなあ…
資源の  無  駄  !
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 01:12:19 ID:IgvUdVwW0
なんで+RW録画には対応しなかったんだろう
対応すれば買うのに
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 01:34:34 ID:7xnUp1v8O
かていって他社も対して期待しないが
しかし巧みなラインナップだな
売れ筋は外さないマーケティングはお見事。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 01:45:38 ID:Pt6VtaNf0
>>482
それはソニーが殻つきDVD-RAM録画に対応するくらい困難な話。

BDとHDDVDと同じ。
消費者不在のメーカー同士意地の張り合いなんだよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 02:30:18 ID:RIHY9YCv0
ジャストシステムのソフトが同梱・・・・・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 02:36:05 ID:I2wf0bjQ0
デジタル放送録画のVHSダビングって…
ほかのVHSデッキでも再生出来るんだろうか?
まさかコピワン信号は乗らんと思うけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 02:47:01 ID:MD+3/bqN0
>>485
訴えてぶん取ったやつだろ

>>486
VHS画像にダウンコンだから
それくらいは大目に見るんじゃろ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 04:20:42 ID:/4GLZ7JD0
まあぶっちゃけ各メーカーにもいい所は必ずあるんだし、だから自分に合った機種を
買えば良いだろ。
自分は元々パナ好きなんだがDVDレコーダーはもうあきらめてRD買っとくわ。
RD-XS30持っていて何時か編集が東芝に負けない機種出してくれると信じてたんだが。
音楽PV集使いやすく作れるのはこれしかない。
BDレコーダー良いの出たら買うけどDVDレコーダーはもう待てない。
S-VHS機はあんなに多機能だったのに。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 05:18:29 ID:7xnUp1v8O
好きなの買えばいいんだよな。
俺はEX100か300が安くなったら買い足すかな。
もっとシンプルなのが欲しいけどな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 05:32:49 ID:MD+3/bqN0
たぶん200のほうが安くなると思うよ
数売れるのは200だからね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 06:02:12 ID:uOCBlMD90
やっと、Wチューナ+BSチューナ搭載機種がでるのか‥‥
まあ、この会社的にはこれが一杯一杯だんだろね。

とりあえず、パナはGUIが好きなんで、そろそろ買ってみるか‥‥。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 06:14:46 ID:+zw4ddiU0
       彡           ______ |  楽  搭 B W 今
       彡       //::::::::::::::::::`|  し  載 S チ 度
で ゴ 大 三      //::::::::::∧:::::::::::|  み  や チ ュ は
す  l  阪 三     ||:::l/l//  XX:::::|  や  で  ュ |
よ ス さ 三     ||:::| ⌒  ⌒ ||:::|  な     l  ナ
   ト ん 三      ||::::|、  ワワ ,ノノ∠  l      ナ と
  が    三     ||::::||  ̄ ̄||イノ、::::|\   
  酷    ミ       |l;/|||RAMl |ヘ/ \\ \____
   い   ミ  从从 / /⌒))(⌒))   | |
      ミ   ,.. -―┴-、ノノ  !ノ \ l l
     ミ   /:::::::::::::::::::::::::ヽ  \  ///
    ミ  /⌒)::::::::::::::::::::::::(⌒ヽ `ー'′
川川川 /:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::!  |
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 07:08:33 ID:9HDJzN2c0
スゴ録に首位機種の座を奪われたと思ったら、今度はVHS搭載機でガンバリマスか。
ラインナップ見てると、どうも言い訳がましさが目立つな。
この会社って、シェア50%目指しますとか言ってなかったっけ?このままじゃ、到底無理
だし、ヘタすると2位に落ちるんじゃない?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 07:50:34 ID:a8BT8aOO0
リモコンの話題があったから、新モデルのリモコン見て来たよ
家にある松のハイビジョンテレビのと疑似してるね
全面プラスチィックって感じで蓋付きの奴かな
DMR-E80H.E100H.200H.の頃のリモコンの方が良さそう・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 08:37:32 ID:vhOZG40L0
地上波Wチューナー搭載機種なのにHDDに同時録画
できない機種もあるから、販売員の知識がしっかり
していないと、客とトラブルがおきそうだな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 09:35:55 ID:s2yGJ1j40
DMR-EX200VはVHSじゃなくてD-VHSなら購入考えてたかもしれんぞ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 10:01:11 ID:wr6OwyZ30
公式にあるインテリジェントダビングDNRのイメージ画像。
何でNRかけてかえって引き締まってんだよ。w
いくら実際の見え方と異なる場合があると言っても、違いすぎだろ。

つーか、どれも片方ぼやけてて片方引き締まってるだけじゃんか。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 11:18:03 ID:ezDaM+ma0
>>496
デジタル録画をD-VHSに直接できなくても買うのか?w
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 11:26:24 ID:KWVqHogPO
>>498
ちゃんとムーブさせてくれるなら問題ない。
最も、自分の所は、地デジ来てないからいらないけど。
500名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/02(金) 11:29:16 ID:Tu2TK2N00
デジ搭載でないDVDレコのリモコンは明らかに
VHS+DVDプレイヤーデッキのコストダウンちゃちいリモコン
と同じ匂いがする
簡単リモコンと標榜してるけど
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 11:37:11 ID:KWVqHogPO
>>493
DVHSデッキを、完全撤退してるくせに
ああいうしみったれたのを出されると萎えますな。
安定性重視は結構だが、πや芝やソニーより
ボッタクリなふざけた機種の多い事…

今年の松下のレコを見てると
選挙にいく可能性の高い年寄りだけを大切にして
下世代のことなんか、全く顧みる事無い
日本の政治家共むみたいな感じですな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 11:44:54 ID:wr6OwyZ30
おぉぉぉぉぉぉぉぉっ!
地上WにBSアナか!

って、やっと芝に追いついただけだしな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 11:49:15 ID:KWVqHogPO
>>502
んで、何故X5のようなマシンが無いのか…orz 
地デジハイブリ&VHSなんてゴミ出しやがって…
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 11:55:11 ID:s2yGJ1j40
>>498
デジタル放送をHDDがあるのに直接なんて録画しないよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:21:34 ID:FvPhBGVz0
X5なんて売れてるか?
あの価格帯ならEX300が売れてるな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:27:24 ID:SddYGd5j0
っつーか、芝は自社でまともなDVDドライブを造れない時点で終わっとる。
新型が出ても、搭載ドライブを検証するまで買えないだろ?w

X5だって、X4と同じく「東芝ドライブ」だったら全く売れなかっただろうな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:29:52 ID:7xnUp1v8O
>>501 あの辺が一番金持ってる市場だしな。
まだまだDVDレコは難しいようだからいかに簡単に感じてもらうがか勝負だな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:36:39 ID:FvPhBGVz0
一般人からだとどうせ買うならVHS内臓型ていう感じで
VHS内臓=高級機なイメージなんだろうな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:51:37 ID:9Ii5mqi10
「VHS内臓」・・・
 
きゃっ! 気持ち悪い! (>_<)
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:55:16 ID:gSStQ9h+0
型番どーせならEH-55,66,77って揃えたらよかったのに
53じゃ五味...
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:16:34 ID:FaGaLEMy0
>440
松下はここ5年は、市場分析にきちんと取り組んでると思うよ。
むしろブランドだけで売れると勘違いして
どつぼにはまったのがソニー。
バイオエクストリームとかMSウォークマンとかエアボードとか
コクーンとか…
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:25:00 ID:ezDaM+ma0
>>504
実時間でムーブするくらいなら保存することがはっきりしてるのは最初からD-VHSに録画するだろ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:27:43 ID:Tf4Tx9yC0
>510
55とか57とか小出しに機能UPの悪寒
W録なしの63とか出たりして
大阪人はせこい商売が信条です。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:33:56 ID:FvPhBGVz0
>>511
新体制でパナの場合マーケティング部門を独立させて売れそうも無い機種は
事業部から買い取らない全量買い取り制になったからな
一部が喜ぶオナニー商品は昔にくらべて出さなくなったな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 15:39:48 ID:hR6Kbcn40
こんな機種、たんに松下だからという理由以外に売れない気もするんだが・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 15:44:07 ID:7xnUp1v8O
松下は「普遍性」ていうのを良く知ってるな
他社が○○機能ってアピールしても華麗にスルーな感じだな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 15:52:50 ID:agRd+oEf0
泥縄で原価無視してニコイチ構成でW録に対応したけど
後継機種が作れない。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 16:00:45 ID:+LjawPYD0
新型発表知らずに、一昨日E330H買っちゃったよwww
49800だったけど、まだ下がるよな…orz
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:01:27 ID:hR6Kbcn40
別に良いんじゃないか。そのへんは十把一絡げ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:24:34 ID:wlLQj9pL0
一般人にはVHS付きしか売れない現実がそこにはある。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:31:21 ID:KWVqHogPO
>>514
一応、トップシェア取ってる会社なんだから
一機種くらい、贅沢な仕様の奴をだせや。

去年ですら、完全無欠なのが無かったのに
今年は、機能やスペックだけを見れば、
どれもこれも韓国企業の製品と変わらんゴミばっかり…

ジジババ騙しのゴミしかだす気がないなら
さっさとビクター辺りに、
製品データを格安で譲って撤退しちまえよ!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:36:59 ID:nB5kPuM+0
読点の付け方がなんか気持ち悪い
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:07:22 ID:18PpHIbwO
>>518
安いねぇ。通販?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:24:01 ID:+LjawPYD0
>>523
そう。みかかのお店ね。
月末特価の数量限定品だったんで、ついポチッてもうた。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:02:21 ID:V7EiCwdG0
EX100とか300で、2層±Rに対応した機種を安く出してくれたらうれしいんだけどね
年末あたりかな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:07:38 ID:KWVqHogPO
>>525
BDもDVHSも使えないし
GRTもiリンクも省くような

地デジモデルは要らないって…          
地球に優しくないゴミをこれ以上出さないでくれよ…
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:17:39 ID:9HDJzN2c0
>>525
松が出すわけ無い。早くて来年春だろうよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:22:16 ID:p+c17aNw0
E500Hをお69700円で買ってきました (-100円はクーポン)
特価品らしく、価○.comを挑発した書込とPCボンバーの販売価格91,800円・・・多分
コジマ池上、残り2でした。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:23:46 ID:KWVqHogPO
>>527
来年の春モデルは、もっとガッカリするんだろうなあ…
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:04:47 ID:SAmGOJMe0
>>526
BDは規格が正式に定まって無いし、
D-VHSは減少傾向で、BDが一般的になると必要なくなるし。
GRTはコスト高な上、一般ユーザに訴求力あまり無いし。
iLinkは互換性の問題があって、安定性重視のディーガには不似合いということなんでしょう。

来年の後半あたりに、普及価格帯のBD搭載DIGAが発表されるのではないかと思う。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:08:12 ID:7xnUp1v8O
来年はさらにかんたんを追求したDIGAが登場
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:14:58 ID:bkgcKz3K0
無学だし
テレビはブラウン管だし
デジ移行がいつになるかもわからん田舎のケーブルTVなので
おとなしく66でも買っておくことにします
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:15:53 ID:KWVqHogPO
>>531
簡単の意味をはき違えた、ディーガは確かに出かねない予感。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:16:05 ID:VUXOwRLw0
DLってCPRM対応でしたっけ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:23:15 ID:wr6OwyZ30
どんどん一般人が使わない機能を削って、
しまいにXPモードまで削られたらワロウ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:24:44 ID:VZ6Ub63m0
リモコンの外側が電源だけになるよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:25:49 ID:KWVqHogPO
>GRTはコスト高な上、
>一般ユーザに訴求力あまり無いし。

全モデルに搭載しろなんて言ってないし。
一応、シェア一位の会社なんだから、
一年に一モデルはあっても罰は当たらないでしょ? 
松以外の日本企業のレコに
GRTが付いているモデルが有る以上
我は、断固抗議させてもらう!          
特定の需要にだけ媚びるディーガスタッフは下痢糞だ!
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:26:41 ID:4XNLvvmJ0
>>533
なんか、必死だなぁ〜。気に入らないなら無視すりゃいいのに、
どうしても気になっちゃうのか?

539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:37:31 ID:Z3K1SrJK0
EH70V安くなった?
あんまり変わらないような希ガス
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:45:25 ID:Ri9qJZgE0
松はGRTを自社で作ってないからコストの面から見て搭載することは有り得ない
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:45:38 ID:KWVqHogPO
>>538
他社のは、安定性の評判やら
DVDドライブが気に食わないのでね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:48:46 ID:agRd+oEf0
これを機会にRDでも買って後悔するんだな。

しまった何でもっと早く買わなかったんだあ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:49:18 ID:4XNLvvmJ0
>>541
じゃぁ、他社のスレには安定性が糞、ドライブが糞、
さっさと撤退しろ!って必死に書き込んでるのか?
いい迷惑だな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:52:27 ID:VZ6Ub63m0
つーかGRTなんてものが付いたまともDVDレコが欲しいなら
最初からDIGAに興味なんか沸かんでしょ。
GRTが付いてれば他はどうでもいいのか?
金をどぶに捨てたくないのならDIGAなんて
存在から忘れてしまった方がいい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:01:51 ID:KWVqHogPO
>>543
そんな東芝信者やGKみたいな事はしませんよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:08:37 ID:KWVqHogPO
>>544
>GRTが付いてれば他はどうでもいいのか?

どっちも録り出来る、500H版のディーガが良いんですよ。

それなのに、今年出た製品は
年寄りや初心者騙しのゴミばっかり。
シェア一位の会社とは思え無い愚行に他ならないな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:16:47 ID:wr6OwyZ30
別に初心者向けなら初心者向けでもいいんだけど、
初心者向けにすらなってないところが…。
ウチのオカンにゃ勧められんよ、これ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:22:19 ID:VB7Dq32Y0
再生ナビからプレイリストを見れるようにしてくれりゃいいのに
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:40:58 ID:7xnUp1v8O
俺はアナログチューナーを省いたモデルが欲しいな
少しでも安く
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:46:00 ID:bTNdpJuT0
つーか、E500HにPEAKSプロセッサとハーフD1とどっちも録りとスポーツ延長追加してくれたら
それでいいのに
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:39:37 ID:nSMmsSGw0
一昨年E200H、昨年E220Hと共に発売直後に購入して、
そろそろE200Hをサブ機に回そうと思っていたのに、
E200H→E500Hの後継にあたる機種が無いのはキツイな。

552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:43:36 ID:H35JrFOV0
擁護が擁護になってない

しかしE200で松もやればできる!
ここから他社の追随を許さない機種も頼む
と思ったが俺の見込み違いだった
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:48:35 ID:s5Bgup540
いつまで、うだうだ粘着する気だ。正直キモいぞ。
さっさと芝機買えや。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 02:13:03 ID:dekWOEhVO
>>553
芝の安定性&信用性が、松並みだったら、
ここで陰口なんかたたかんわ!

555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 03:03:31 ID:pH5JcpzKO
みんなDVDレコ自作しろや
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 03:13:53 ID:xtENSes30
>>550
>>551
今年は、上位機種がないってことはないと思うから、今月末か来月初めに
上位機種ランナップの発表があると思う。

今週発表の機種は春のMCとVHS搭載機の発表だからね。
手軽さ、かんたんのコンセプトを売りにするために、上位機種と下位機種を分けて発表したんだと思う。

それに、下位機種は春FMCと秋MCの2回、上位機種は、冬1回だからね。
上位機種は、11月末〜12月発売なんじゃないかな?

今回搭載された
SDカードのMPEG2録画
番組延長&追従
DVD-R(DL)対応
PEAKSプロセッサ
に加え、Wデジタルチューナーで来ると思う。

来年春まで出さないってことはないと思う。年末年始の録画で需要が大きいからね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 03:22:40 ID:1KEl+ESI0
>>556
>SDカードのMPEG2録画

これは違うぞ。
SDカードに入ったMPEG2を再生できるだけで、録画はできない。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 03:28:18 ID:dekWOEhVO
>>556
去年は、冬モデルなんて出してないし。
今年のディーガは、間違いなく、一昨日のゴミで終了だよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 03:33:33 ID:dekWOEhVO
>>556
それと、コピワン&地デジ画質でメディアに残せない
&47都道府県の半分も普及させてない
地デジのレコは、要らないと、何度言わせれば…
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 03:36:01 ID:xtENSes30
>>557
失礼・・・・再生だけなんだね・・・・
SDカードに録画したMPEG2をHDDに変換転送して再生できるってことみたいだね。
松下は、今年SDカードにHDビデオを記録できるビデオカメラを発売するとか、
DVテープからSDカードに変更していきているので、MPEG2再生対応したんでしょうね。

もうすぐ発表されると言われている、SDカードにMPEG2記録するビデオカメラ
(Dsnap後継機)の再生対応ってことか・・・・。

どうせなら、MPEG2を逆変換してSDカードに転送して
Dsnap後継機で再生できるとかにしたら、ポータブルビデオプレイヤーとして
相乗効果が期待できると思うんだけど・・・・。

隠し機能として、MPEG2をSDへ転送対応してそうな・・・・少なくともファームで簡単にできるレベルだね。
Dsnap後継機の発表と同時に実はなんてことになればいいけど・・・・・


561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 03:50:19 ID:dekWOEhVO
>>560
>Dsnap後継機の発表と同時に実はなんてことになればいいけど・・・・・

無い無い。
手抜き下が、そんな気の利いたことする筈が無い。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 06:09:29 ID:c54Lj6Lb0
E200ユーザーで今回発表モデル群にショボーンの漏れがきましたよ。
AAC音声対応(901フォーマなど)ASF録画モデルは幻に終わりそうですね。



E200ますます手放せなくなりますた。買い足したX5と二人三脚が当分続きそうです。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 06:39:39 ID:7bGr1FyE0
DIGAって、わざと機能を小出しにしてるのか?単に遅いだけなのか?
わざと小出しなら、客を愚弄してるな。
ここらで松には見切りを付けるべきか?
このまま松に拘っていても精神衛生上、良くないしな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 07:47:16 ID:pH5JcpzKO
上位機種が出るとしたら噂のBDプラスHDDじゃないか?
アナログを極めた機種は出さないだろうな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:01:43 ID:lNuwghFM0
世帯普及率が伸びてあきらかにDVDレコの流れが変わってきてるな。
■ 多機能化から使いやすさの追求へとシフト 
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050902/pana.htm
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:05:49 ID:pH5JcpzKO
VHS一体型は販売店もメリット大なのか
普通のHDDプラスDVDは3万円台の時代だしな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:24:11 ID:w0jGi/eN0
>>565
ボタン減らした方が使いやすいと思ってるのか。
逆なんだけどな。
減らせば操作手順が増えるじゃんか。

ファミコン→スーファミの時、
こんなにボタン増えて使いこなせるのかよ、
と思ったが、実際使ったら楽だった。
ウィンドウ開く→はなす が Xボタン一つでOK みたいな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:35:53 ID:lNuwghFM0
それ以前にボタンの数だけ見ただけで、受け付けなくなっちゃうんだろうな
その辺はマーケティング調査してるだろうけど
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:06:06 ID:X3nqxPOZ0
「簡単DIGA」じゃなくて「簡単そうDIGA」の間違いだからな
実際使ってみたら業界随一の使いにくさだよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:15:12 ID:WHW5R8/s0
ボタンの数はこの程度なら減らして正解と思うが
確かにレジュームとか基本的な機能がないというのは使えないよね。
今時タイマーボタンを押さないと録画できないとかもちょっとどうかと思うよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:24:50 ID:dikoV+khO
E500Hの展示品処分を、最近よく見かけるから、
そろそろ後継機でるのか、と思ったら、
なにもでなかったのね。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:38:01 ID:lNuwghFM0
多機能機時代は終焉を迎えつつある感じか
VHSだと編集機能付きを無くなる段階か。その後はアモルファスヘッドやFEヘッドが省略される時代に入る段階と。
マニアも贅沢言ってるうちにモノがなくなりそうな予感。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:39:16 ID:HGB2ixSB0
E500Hは販売開始してからずっと値下げしなかったんだよな(店頭売り)。
芝を含め、他社は例年通り値下げしたってのに。
おかげで、E200Hなどから買い替え予定だったユーザのタイミングを
すっかり逃してしまった。
潜在需要は結構あったのにね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:54:14 ID:dekWOEhVO
>>571
後継を出す気が無いなら、
何で500Hは、どっちも録りを省くんだよ…orz 
ディーガなんかくたばっちまえー!!
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:58:23 ID:GQgPU/Ic0
>>574
チューナー2個になると何かと高くなるから?
コアなユーザーは500を2台買うから?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:59:54 ID:lNuwghFM0
>>575
アナログのハイスッペク機の市場は縮小する一方とマーケティング分析
してるんじゃない?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:03:07 ID:dekWOEhVO
>>573
500Hですら、
どっちも録りやレジュームが無い時点で
東芝のX5と比べると、
ボッタクリ感大のモデルだったんだぞ!

ジジババ騙しのゴミモデルしか出さない松に天罰を!
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:13:28 ID:dekWOEhVO
>>576
だったら、最初から出さないでほしいなあ…
地アナの放送が、まだ6年もあるのに
ああいうゴミモデルばかりを、早くも発表されると
ここの次世代レコも、欲しくなくなっちまうよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:29:43 ID:qh5iRbzp0
>>573
需要と供給の商業の基本的な仕組みを知らないのか?w
供給過多や需要減少で値下げするだけ。
芝を含め他社が需要見込みができて無かっただけだろ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:29:47 ID:2gSXhRri0
中の人はおそらくテレビなんて見ないんだよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:38:56 ID:dekWOEhVO
>>580
何を今更…
リモコンといい
あのジジババ騙しの本体性能といい
ディーガスタッフが、自分で使ってないのは明らかでしょ。
精々、700BDかEXくらいじゃ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:37:02 ID:J0XDORxL0
地上波なんて2003年12月1日から
終わってるから地上波チューナーが二つついてようと
三つついてようとゴミ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:44:41 ID:dekWOEhVO
>>582
ディーガ開発者乙。
アンタの会社の地デジモデルも、大して変わらないゴミですよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:47:19 ID:s5Bgup540
>>583
ずっと粘着してるお前がゴミなわけだが。

もしかして、松から内定もらえなくて暴れてる、三流大学生か何か?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:53:47 ID:dekWOEhVO
>>584
あんなゴミDIGAしか出さない会社なんて
こっちから、お断わりですが何か?

こんなゴミモデルを出し続けている会社なら
また業績悪化するのも、
そう遠い話しじゃなさそうですからねえ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:53:58 ID:UeU3Aq7q0
開発者といえば、DIGAの設計開発をやらされてる人間って本当に可哀想だよな。
どんなにいいアイデアを思いついても難しいだからダメだの
コストがかかるからダメだの文句ばかり言われるんだろうな。
やることは他社の調査とマーケの検討ばかり。
こんな環境で技術力がつくわけがない。
そのうち腐るだろうな、パナは。DIGAは既に腐ったが。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:56:28 ID:dekWOEhVO
>>586
実に良い事を仰る。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:30:40 ID:4hNU2aue0
万年野党乙
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:13:43 ID:pH5JcpzKO
>>586 売れると分析されれば世に出せるでしょう。
開発者の自己満足商品は防ぐ用に出来てると
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:18:52 ID:UeU3Aq7q0
ゴミでも売れる
良い製品でも売れる
じゃあ開発費かけずにゴミでも出しとけばいいや

という考え方だな
売れる売れないでの判断ではなく最初から儲けしか考えてない
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:22:22 ID:UeU3Aq7q0
産業人タルノ本分ニ徹シ
社会生活ノ改善ト向上ヲ図リ
世界文化ノ進展ニ
寄与センコトヲ期ス

一体どこの会社のことなんだろうね
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:26:42 ID:qh5iRbzp0
ま、オタクが開発してはオタクにしか売れない。という事は実証されてるからな。w
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:28:07 ID:U0l8E03j0
>>586
不具合や不良が多発した場合の損失は、個人じゃ賄いきれないものだからな。
好きなことがやりたければ偉くなるしかない。
大企業の中では、技術屋上がりじゃたかがしれてるが。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:38:38 ID:q9pfd4/60
>>591
松下電器に決まっている。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:41:45 ID:q9pfd4/60
>>592
パナの真似をしたら、ソニーも一躍トップクラスの売りになった。
素人向き路線は多くの人に受け入れられ利益も出る。マニアには面白くないが。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:42:39 ID:pH5JcpzKO
来年はデジチュー内蔵の需要が増えると分析されてるだろうからデジチュー中心のラインナップだろうな
青色レーザーのピックアップの量産も始まるからBDレコも安くなるだろう
基本はかんたん路線かな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:53:15 ID:VSoFzWWm0
>>595
それはそうなんだろうけれど、
一機種くらい、マニア向けとまではいかなくともそれに近い機種があってもいいと思うんだけどな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:57:02 ID:7bGr1FyE0
>>595
ソニーは単に参入が遅れただけ。
松は、一時期、シェアが50%超えてたのにジリジリ落ちてきてる。
普通にやれば、余裕でシェアが取れるだけの技術力があるのに
もったいない。「カンタン」に拘りすぎてかえってシェアを失ってる。
企業内自己満足の典型例だろう。

一方、東芝はブランドや技術力としての優位性がそれほどないにも
かかわらず、これだけのシェアを確保してるのは、ユーザー要望を
積極的に取り入れた商品開発をしてるからに他ならない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:57:24 ID:pH5JcpzKO
>>597 マニアックなイメージにならない用細心の注意をしてるんでしょうな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:58:33 ID:BiEEaLZk0
>パナの真似をしたら、ソニーも一躍トップクラスの売りになった。


糞しか出さないパナが売れなくなっただけだろ。
どこをどうみてもスゴ録は独自路線をすすんでるしな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:58:46 ID:pH5JcpzKO
>>598 東芝シェア延びてるの?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:10:52 ID:lNuwghFM0
>>598
あれからソニー三菱三洋など参入が増えたからなぁ
まあデジチュー内蔵やVHS一体型など利幅が出そうなのはパナはしっかり抑えてる感はあるな
DVD&HDDは安くうればシェアを確保は出来るだろう
安売り競争はいつか来た道
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:14:34 ID:WHW5R8/s0
>>601
シェアは順調に落ちてってるが売り上げ金額1位らしいぞ。
シェア3位で売り上げ構成が高級機種に偏ってるんじゃまあしょうがないわな。
松下の場合安物のしょぼい機械をそこそこ安く売ってダントツ1位の利益を
上げてるわけで商売としては一番の勝ち組だからな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:14:39 ID:pH5JcpzKO
ていうか技術でモノが売れる時代じゃないよな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:18:48 ID:lNuwghFM0
>>603
そんなに高級機が売れてるのか?
利幅の大きいVHS一体型やデジチュー内蔵でトップを抑えても
そんな大きい売り上げ金額なのか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:35:06 ID:WHW5R8/s0
>>605
今高級機比率が高いのは東芝と#。
VHS一体型が売れているのはどこも同じだが
#はデジタルチューナー内蔵機のトップブランドでBDもひとり勝ち状態。
松下のデジタルチューナー内蔵機はそもそもついこの前発売されたばかり
(一応E700BDはあるがあれではね)。
東芝はW録機比率が高くX5も敵なしの状態で売れまくり。
そもそも東芝はDVD単体機を売っておらずすべてがハイブリかVHS一体型。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:42:27 ID:pH5JcpzKO
ランキング何かを見ると高価格帯はEH70VやEXがランクインしてますな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:39:51 ID:FY0O/A9E0
シェアねー、たぶん全然わかってないヤツほどこだわるんだろうな。
ソニーがシェア取りにって業績悪化させたのも知らんのだろうな?
DVDレコは価格が下がると一気にシェアUPするだよね、三菱・東芝・ソニーとか。
皆さんの好きな東芝も安いモデルしか売れていなんだが・・
609名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/03(土) 20:53:48 ID:SPncPjdB0
ジジババ向けとか一般向けで儲けだけ考えてるならBru-rayやらHD-DVDなんて
規格競争やってる場合じゃないのがわからんはずないだろ。
結局なんにもわかってない会社。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 20:54:45 ID:4hNU2aue0
クスクス
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 20:59:27 ID:6yKhO4M60
特許押さえてあるんだよ
ブルーレイの特許をガチガチにね
612関連の新スレよろしくです:2005/09/03(土) 21:14:22 ID:HGB2ixSB0
【DIGA】Panasonic E200H/E500H【専用スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125749151/l50
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:13:21 ID:7bGr1FyE0
>>608
で、ソニーは後悔してるのか?
無理にシェア取りに行ったのも必要だからじゃないのか?
短期的な損失が出ても、それの代償を得る為じゃなかったのか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:18:23 ID:7bGr1FyE0
松は、マニアとヘビーユーザーを混同してるように思える。
DVDレコを使うのは何のため?VHSとDVDレコの違いは何?
その違いの向かう先は何?・・・ということが分かってないように思える。

ま、儲けだけしか考えてないんじゃ、わからんだろうな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:27:10 ID:WgzpDfsG0
EX300、もうすぐ10マソ円切りそうだね。
値段下がるの、早いなぁ〜
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:28:52 ID:FY0O/A9E0
>>613
ヒント:「楽レコ」や「ベガ」の売れ筋機種をよく見るべし。
そして、その経営状況もな?
デジタル家電はシェアではなく収益でない企業はその分野から退かざるを得ない・・・ 
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:41:22 ID:7bGr1FyE0
>>616
なんだか、話がずれてしまったな。

松に関して言えば、もう少し仕様をまともにしとけば、無理しなくてもシェアは増えてたはず
・・・というのが、オレが言いたかったこと。値段を下げなくてもな。収益は下がらないはず。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:55:36 ID:w0jGi/eN0
お前らどこがショボくなったらパナ見限るよ?
俺、外部入力TBC。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:57:31 ID:wdcm6qQW0
どこのメーカーのスレ見ても、ネガティブな意見が多くてオモロイな、
社員さんとかが書いてたりするのかな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:13:53 ID:kQ7oY9Q60
>また、EH66はDVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD+Rへの書込みに対応しているが、放送の直接録画は行なえず、同メディアへはダビングによる記録のみ可能となっている。
何だコレ…どっちも録りとRへの直録画を両立させるのは難しいことなの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:31:28 ID:SGOOEMT40
>>620
最初から全部つけちゃったら、次機種のネタがなくなるんじゃない?

それよりも、E500Hが7万円台とか、E220Hが5万を切ってる。E50HやE60Hもかなり安くなってる。
E85H使いだけど、E220Hを衝動買いしそうだ…。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:31:47 ID:4hNU2aue0
直録りなんて必要ないからどうでもいい
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:40:09 ID:FY0O/A9E0
>>617
やっぱわかってないね?
今の売れ筋機種は5万円台が多い、ソニー・東芝もな。
だが松下は7万円台、どっちが売れるかは明白、どこの機種に重きを置くかだけのこと。
レコーダーは各メーカとも戦略異なるだろうから好きなメーカのを買えばいいだけ。
君の期待している機能がここで言っててつくと思ってるの?
そうでなけりゃここにこなければ・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:43:44 ID:GQgPU/Ic0
オナニーアニメ録る用のオナニー機種は作る気がないと言ってみるテスト
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:45:31 ID:pH5JcpzKO
HDD&DVDの売れ筋は4万円台だろ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:02:48 ID:mRzQI5f60
>>534
DVD-R2層は三菱化学のメディアがCPRMに対応している(VHR21YD1)けど
DVDレコーダーで-R2層のCPRM録画ができる製品は未だ出てない
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:31:13 ID:hSb+HG6l0
>>623
なんだ、オレの意見を否定したかっただけか。しょうもな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 02:01:55 ID:o/5194Oy0
2層メディアにムーブって技術的に難しいからなのかな?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 03:53:51 ID:xSG9n7vC0
最近ディーガスレ変な煽りが無くていい流れだな。
RD使ってる人も元々はパナ好きなのが良く判る気がする。
松下はほんとはRDみたいな機種も今のディーガみたいな機種も両方出来るメーカだからな。
期待が大きいだけに裏返しの恨みも大きいんだろうな。
俺も待てなくてRD買ったんだが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:26:36 ID:3RwqcTjk0
↑変なのがきたぞ
631629:2005/09/04(日) 04:46:38 ID:xSG9n7vC0
>>630
よう、元気?w
誰が好き好んで東芝なんか買うのかよって感じ。でも他に選びようが無かったんだよね。
でもRD使いって皆そんなもんだと思うよ。
RD厨はいても東芝厨はほとんどいないと思う。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 07:52:35 ID:lx+5hCf60
RD厨はいても東芝厨はほとんどいないと思う。
RD厨はいても東芝厨はほとんどいないと思う。
RD厨はいても東芝厨はほとんどいないと思う。
RD厨はいても東芝厨はほとんどいないと思う。
RD厨はいても東芝厨はほとんどいないと思う。
RD厨はいても東芝厨はほとんどいないと思う。
RD厨はいても東芝厨はほとんどいないと思う。
RD厨はいても東芝厨はほとんどいないと思う。
RD厨はいても東芝厨はほとんどいないと思う。
RD厨はいても東芝厨はほとんどいないと思う。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 09:16:31 ID:bn32J59u0
>>626 ども。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:18:41 ID:WT5M5M6E0
おれはまだRDには移ってないよ! ちらちら気になるけどね

でも200H壊れたら、分からない・・・。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:36:43 ID:fLxpjYDM0
最近の話の中では>>614に一番同意するな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 11:23:20 ID:hSb+HG6l0
今や、RDとDIGAでは機能の差が開きすぎた。DIGAは出来ないことが多すぎる。単純に不便。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 11:27:59 ID:GB6gzI8u0
>>629
「製品作ることが可能」なのと「製造・販売」は別だしな。
メーカーも慈善事業ではないから、収益を目的にするのは当然。
自分に合っていない製品を購入しないで、気に入った製品を購入するのもユーザーの自由。
パナは「ハイビジョン」や「VHS」等オタよりも一般人にわかりやすい機能で収益を上げることを目指しているだけだと思うよ。
高付加価値(オタ向けでないよ)の製品で高収益を上げることがデジタル家電で大事なんでは?
メーカーも2極文化してるだけだよ。
(液晶TVでシャープは売れ行きサイズをどんどんあげているのに対し、小型でしか売れていないソニーがどんどん沈んでいっているようにね)
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 11:33:53 ID:+00l3fJf0
どうでもいいことだな。
パナが収益を上げようと上げまいと。
語ってくれちゃってるがそれを知ってもゴミほどの役にも立たない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 11:42:08 ID:fLxpjYDM0
>>638
??
役立つんじゃないの?
パナが高機能路線をとらないのは「方針」だから
今後パナが高機能製品を出す率は低く、
高機能製品を望むなら他社から選ぶことを
考えたほうがいい、ってことでしょ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 11:47:43 ID:+00l3fJf0
パナから出るのを待ち続けるなんて馬鹿じゃあるまいし・・・
使いやすくて簡単なのが欲しいから当然他社から買うに決まってるじゃん
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:59:39 ID:2x32008/0
>パナは「ハイビジョン」や「VHS」等オタよりも一般人にわかりやすい機能で収益を上げることを目指しているだけだと思うよ。


確かにDIGAはRDと比べて機能が少ないから説明は簡単かもしれないが、
分かりやすいからといって使い易い・便利≠ネのかは別の話。

初めてハイブリ機を分かり易いという店員の勧めでDIGA機買ったが
あまりの使いづらさでRDに乗り換えた知人もいた罠。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:21:46 ID:8dhVztiv0
DIGAの簡単というのは、『写ルンです』的な簡単さ。
それでも良いと言う人もいる。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:25:08 ID:rwlJJjrE0
>>642
そんなに簡単だとも思わないんだけどね。
ツーカーの新型ケータイ位にならないとね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:07:01 ID:TC+OxZ4Q0
DMR-EH66-S
200GB 内蔵ハードディスク
ドライブ 高速対応ドライブ(DVD-R最大8倍速、DVD-RAM 5倍速対応)
映像信号形式 NTSC方式 525本/60フィールド
受信チャンネル VHF 1〜12ch(75Ω)
UHF 13〜62ch(75Ω)
CATV C13〜C63ch(75Ω)
BS1,3,5,7,9,11,13,15ch(75Ω)
※本機ではハイビジョン放送(BS 9ch)は見られません。
再生可能なディスク DVD-RAM、DVD-RW、+RW、DVD-R、DVD-R DL(片面2層)、
+R、DVD-Video、DVD-Audio、VCD、CD-DA、CD-R/CD-RW(
MP3、CD-DA、VCD、JPEGフォーマット記録のディスク)
入出力端子 S映像入出力
(S端子) 入力3系統(内、前面入力端子1系統)、出力2系統
デジタル音声出力 光デジタル出力端子:光コネクター
(ドルビーデジタル、PCM、DTS対応)
D1/D2映像出力(525i/525p)
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:08:15 ID:7t7qrvmA0
>>641
さすがにVHSよりは使いやすいと思うが、よっぽど奇特な人?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:37:07 ID:fLxpjYDM0
ま、パナも市場の要望で
放送廃止直前のBSアナログチューナをまた積んでくるなんて変更をしたし
今回のも不評なら市場の声を見て変えてくるんじゃない?

ここじゃ不評のEX100リモコンとか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:45:11 ID:S2jMsp8t0
プラズマテレビにはGRTついてるのにDIGAにはどうしてつけないんだろ?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:46:34 ID:rwlJJjrE0
とりあえず、今度出るEH66SにGRTが搭載(当然地アナ2系統分)
されれば、最低限満足するマニア層は多いと思われ。
その程度の事はやって欲しかったなぁ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:09:50 ID:WT5M5M6E0
レジューム・フォルダと欲望には際限無いよ

一見、高付加価値らしいが、なんとなく「造りが簡単、操作は面倒」という印象だ
2台目以降、他社への乗り換えを防ぐのは無理だろう
だが、普通は2台目(短期間の買い換えや買い増し)は少ないので、松としては問題な委員だろうね
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:10:23 ID:Ry5Ye1tx0
>>646
BSのヨン様番組を録画したいというオバハンの要望な。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:37:15 ID:PcUnuAPVO
誰も出来ると思ってたが
DVDへのダビングがわからないという客センへの質問が多いということは
もっともっとかんたんを追求しなければならないな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:54:05 ID:QqnDxLsp0
松下、日立LGが16倍速DVD-RAMドライブを年内発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050904/ifa05.htm

来年の春モデルはこれがのるのかな?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:56:05 ID:Ry5Ye1tx0
売れること考えたら確かにそうだが、
本当はそういうことしちゃダメなんだよな。
日本人がバカになる。
一体型の話ではないが、
出力・入力ってのを見て、信号がどっちに流れるかわかんないアホとかマジあり得ないから。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:56:07 ID:hSb+HG6l0
カンタンはユーザーインターフェイスの工夫次第で実現可能。
カンタンを理由に機能を付けないのは怠慢なだけ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:03:39 ID:PcUnuAPVO
>>654 新機種には音声案内が付いたな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:11:24 ID:d3tORhtgO
パナで上手いと思うのは
他社はHDMIを画質なのをメリットをアピールするのに対して
パナはケーブル一本でかんたん接続とアピールする
この差は大きいな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:38:43 ID:ryfsXDDoO
>>652
年内の発売が間に合ったら
来年のモデルに、間違いなく載るでしょうね。
日立マクセルは神!
2層もこの調子で頼みますよ!
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 06:37:06 ID:DSE7XRlI0
>>652
>なお、16倍速ドライブでは従来のDVD-RAMの再生は可能だが、
>記録する場合は6-16X対応のメディアが必要となる。

これって、現行DVD-RAMに記録できないのか?これじゃダメだな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:22:45 ID:CpgvVyTZ0
ダメダメだな、これじゃあレコには載せられんね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:42:40 ID:BwGzb1Eb0
>>658-659
憶測で叩かない方が良いと思うが。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:44:03 ID:aYqMyGUB0
叩かれるとホントすぐに反応するな
憶測などどこにも働いてない
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:45:25 ID:BwGzb1Eb0
>>661
現行DVD-RAMに記録できないというのは憶測じゃないのか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:56:05 ID:bZAkyA+A0
>>662
現行DVD-RAMに書き込みは出来るだろうね
メディアの対応速度で。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:57:42 ID:aYqMyGUB0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050904/ifa05.htm

>16倍速ドライブでは従来のDVD-RAMの再生は可能だが、
>記録する場合は6-16X対応のメディアが必要となる。

素直に読めば現行RAMに記録できないと思うのは普通だと思うが。
これで記録できるのなら何のための文章だかわかりゃしない。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:10:26 ID:bZAkyA+A0
>>664
実際レコーダーとして市場投入されるなら対応されるでしょう。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:14:42 ID:bZAkyA+A0
3CCDのMPEG-2/SDビデオカメラが出たな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050905/ifa06.htm
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:14:54 ID:F+QnVqRW0
まぁそういう憶測は出来ますけどね
憶測はしてはいけないらしいですよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:19:26 ID:BwGzb1Eb0
>>667
憶測するのは勝手だが、勝手な憶測で商品やメーカーを叩くのが良くないと言っているんだ。
曲解するな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:21:59 ID:weu9K0d30
お前がつまらんことでいちいち噛みつくから荒れるんだろ
何の役にもたたないからさっさと消えろ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:24:09 ID:d3tORhtgO
SDビデオカメラ撮った動画を新DIGAで見るって感じか
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:27:55 ID:aagLHvQf0
しかしパナソニックってここまで社員丸出しだと
減給とか退職処分とかにされないのかね?
会社から言われて仕事として販売促進とか火消しのためにやってるならともかく。
しかし、それにしたってばれないようにするぐらいのことはした方が良いと思うんだけどなぁ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:34:50 ID:d3tORhtgO
実際16倍対応のDIGAが出るかは微妙だな
PC中心でレコーダーはBDに移項させて行くと思うが
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:35:08 ID:BwGzb1Eb0
>>671
少しでも擁護すれば社員か。短絡思考のいい見本だな。滑稽。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:41:54 ID:g4J3kiI70
別に社員じゃなくても、誰にも頼まれなくても、
メーカーの犬として生きるのが楽しい人だっているんです。
四六時中2ちゃんにいて、メーカーが叩かれたら飛んでくる。
いろんな人がいるから世の中おもしろいんですよ.
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:42:31 ID:CpgvVyTZ0
どっちが滑稽か
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:47:59 ID:VYBaw86j0
なんかよく分からんが
読んだままの理解をして憶測だといってくるのなら
何らかの根拠があって言ってるのだろう。

>>673
馬鹿のことばかり言ってないで
社員なら知ってることをリークしてくれ。
そうでないとおまえは単なる荒らしだ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:58:38 ID:rNsQRmMF0
パナ関係のスレが宗教色が強いのは別に今に始まったことじゃない
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 15:25:51 ID:Ku95sqja0
なんのこっちゃ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:57:14 ID:z61o6Fer0
わざわざ下位互換のない高速ドライブなんか出すか馬鹿たれ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:03:35 ID:K4vtyEjM0
ずっとパイと芝使いなので
RW CPRM対応しないと買いにならない

681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:19:31 ID:AjfPk1SZ0
>>679
いや再生はともかく録画は高速化対応と引き替えにできなくなっても不思議はないけど。
そのための「Class」ですから。

↓こちらへ
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/946-
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:32:48 ID:2LdcEZvR0
高速記録用のμPC3345とそれ以外のμPC3346を両方搭載して
記録速度に応じて切り替えるんだろ
1-16倍速で記録できるはずだよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:39:48 ID:fTIZhzNy0
16倍速のメディアに現行のドライブで書き込めないだけ。

>>658-659
RWは4倍速ですでに互換性が無いが、、、
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:54:34 ID:exT9vO1e0
はいはいパナソパナソ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 06:24:24 ID:QEf45HsR0
>>682
それなら、あの記事の書き方にはならないはず。
技術的に困難だから、こういう仕様になってるとしか思えないが。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 07:14:11 ID:gfOntcZp0
教えてください。
EX200は、DVD−RのCPRMメディアに対応と書いてあり、一方、DVD−R DLの記録にも対応と書いてあります。
ところが、DVD−R DLの記録は、ビデオモードだけで、VRモードには対応していないようです。
ということは、この製品は、DVD−R DLに関しては、デジタル放送の書き込みはできないということで正しいでしょうか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 07:14:53 ID:gfOntcZp0
パナでさえそうですが、デジタルチューナー内蔵レコーダーの機能を見ていると、アナログチューナー内蔵のレコーダーに比べて、編集機能がプアーな製品ばかりのように見せるのですが、なぜですか?
デジタル放送のTSは、DVDなどに記録するPSより、技術的に編集が難しいのですか?
それとも、TS,PSの差ではなく、コピープロテクションの暗号化のせい?
はたまた、ハイビジョンの編集処理が重過ぎるのが一番の原因?放送の書き込みはできないということで正しいでしょうか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 07:27:04 ID:CIfPDzvQ0
同チップを積んでると思われるNEC製のドライブでは16倍速RAMに対応してる。
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=14505

また、そのドライブを採用してるIO-DATAのドライブはマクセルの現行RAMを
サポート表記してる。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abn16r/index5.htm

これは高品質の現行RAMに6倍以上で書き込むのか、書き込み速度を落として
現行RAMに書くのかははっきりしないが、少なくとも「16倍RAM対応ドライブ」で
「現行RAMに書ける」のは間違いない。

いい加減つたない読解力のみに頼った憶測でデタラメ吹かすのはやめとけ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 07:38:21 ID:FKCFCd/jO
EX100、買って失敗です。売り飛ばして、買い替えます。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 09:26:21 ID:QHrjUP7Q0
E500H使いの人、体験版で試して教えてけれ↓

WinDVD 7 PlatinumのUPnP機能でE500Hのコンテンツ
みられるんだけど、タイトルが文字化けしたり、
特定の文字列を含むタイトルを再生するとWinDVDが落ちる。とほほ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 09:49:47 ID:VKJ8a6FA0
リモコンの動作もっさり感は何とかならんのか。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:16:31 ID:6WceI3HH0
>>689
録画タイトル毎レジューム出来ないのに気づいたか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:21:59 ID:FKCFCd/jO
できないですね とにかく、初レコーダーでしたが、初心者でもイヤになる機械です そして、このリモコン
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:02:38 ID:EdesawFh0
ホラじゃねーよなテメー>>404
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:02:38 ID:nb2NtgUi0
タイトル毎レジュームはどうでもいいけどリモコンの操作性は酷いなぁ。
特にチューナー切替。
デジタルチューナの代替に使う人って多いと思うのに...

実際に使ってみたことなんてないんだろうね。>設計者
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:05:09 ID:EdesawFh0
リモコンの操作性に難癖つけられるようになったら初心者返上ですよ。


初心者は疑問にさえ思いません。書いてあるとおり行うだけですから。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:05:54 ID:pYqwD4lV0
EPG使いにくくなったな
ドラマとか10:54までだったのが11:00までに変わったし
まぁ松下のせいではないんだろうけど
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:03:50 ID:6WceI3HH0
>>693
EX100売って何買うの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:25:42 ID:FKCFCd/jO
698

RDかなと。社員ではありませんから。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:27:04 ID:m/c8di/q0
>>697
同感、非常に使いにくくなった
ホカ部分の時間を削ると録画マークがでないから
予約をいちいち確認するのめんどうでめんどうで

ひとまとめにしないで上下の幅を広くすればいいのに
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:31:28 ID:4J4H4gSo0
糞ジェム死ね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:46:35 ID:3IxD/IcE0
もしかしてデジタル放送を録画してパソで編集は不可能…?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:46:46 ID:H75NbWwS0
                 _,,..、---──--v、,
              ,,v‐'^ ̄          .`^¬-v、,_
            _.-'′                  .゙'‐,、
          ./        ._,,.v---、、...............,_     .\
          ,/      ,r‐''^゙´   .,....._     \     .\
         .i′     ./′ .,v‐''^^'v「  .^┐    \     ゙),
         ./     ./′ :i′ ,,..._ .ミ r-r .〕    .\    )
         )     ノ   |  | .〕 { ″゙! :|     .),,..,v-‐''}
         |     i′   \    リi  ._ノ′ .‐''''^゙゙}    }
       .''''}¬----:ト---‐  .゙'ー-、、.ui「¬|      _,..|........,v- |  
         |     .}         .|   .}    .''″ }    }
         |     ..|,.r┘       'ーv''''′      .i′   .|
         ( .,.--‐''゙゙! .,         .}     ¬-u(..,_   .〕
         .〔     'iノ′        .|        .} .`^^'^゙}
         \   ./ミ          }       ノ     ノ
          .\ ./゙ .\    .ー'''''^^^^^^^^^^^′.,「    _ノ′
            ゙'(v,_  .`'<     _,,.......,、vv--v、,i|   .,/
              ¨'''(「¨¨¨¨¨¨¨´_,,...................,,_ ` ´゙⌒¨''l.
                冖ーーー''''^ ̄ __ノ ノ__    `¨^'¬ーー゙  
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:27:11 ID:6/IkUWNr0
松下、もうらめぇ
705名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/06(火) 20:55:14 ID:cm6onYMo0
>>702 コピワンケノービがある限り_
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:15:04 ID:QEf45HsR0
>>688
>The new 16X DVD-RAM recorders will not be able to write at the slower 2x and 5x DVD-RAM
> recording speeds, which are characterized as "Class 0" devices.

2x 5x のスピードで書き込みできないと書いてあるが、大丈夫か?
あと、アイオーのは5倍速対応ドライブだし。

仮にNECのが出来たとしても、それがDIGAに載る訳じゃないだろ。IFA 2005レポート読む限り
松下ドライブで記録が出来るとは思えん。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:49:30 ID:E6ZZt6+K0
>>697
ttp://panasonic.jp/support/info/epg/index2.html

これか('A`)
全メーカー全機種こうなったってことでいいのか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:27:28 ID:jOTYRlMH0
G-GUIDE採用機種のみ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:50:32 ID:E/Il+1I+0
東芝と日立は関係ない
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 01:11:07 ID:dMF6mkVv0
あなデXは価格comじゃなくHPだとEH66が67000円だな
EH53が50000円・EH73が69100円
まぁどれも発売時はその辺まで下がってそう
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 01:34:40 ID:1F3xo7D10
>>690
やってみたけど、特定どころかリストすら表示できずにWinDVDが落ちます。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:46:39 ID:DdaXEpL/0
すいませんEPGっていうのはネットにつながなきゃだめなんですか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:55:31 ID:1gHat42b0
>>712
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123255490/

ネット使うのはiEPG
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:57:50 ID:DdaXEpL/0
>>713
おお、申し訳ないありがとう。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:38:31 ID:R4RtDyZ10
>>702
一応こういうのもありますがわざわざ買うほどのものではないような。


>アイ・オー、コピーワンス編集/ムーブ対応キャプチャカード
>−CGMS-A番組をDVD-RWへ移動可能。PSP動画変換も
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050907/iodata2.htm
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:31:36 ID:h+CohOJC0
友人に譲ったE85Hが、通常のメニュー画面でも再生中でも常に画面が緑がかってしまうそうです。
TVはSONYのKV-25DA1にD端子接続しているとの事です。
どのような原因が考えられるでしょうか?
お知恵を貸して下さい。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:36:36 ID:GFZaxfxC0
マルチ(・A・)イクナイ!!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:47:23 ID:v08E/VFb0
>>716は向こうのスレでちゃんと回答を貰ってるのに
礼も言わずにこっちにマルチしてるのか。
とりあえず氏んどけ!
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 05:30:36 ID:1DHLTAOR0
カタログもらってきた。
機能説明に「見ていた途中から楽しめる『HDD/DVDレジューム再生』」
とあるんだが、これはいわゆるタイトル毎レジュームじゃないかね。

ところで前のカタログにはEPGの説明の新聞欄にソニーをからかう記事が
あったんだが今回消されてるな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 08:26:23 ID:53ZUeyVYO
>「見ていた途中から楽しめる『HDD/DVDレジューム再生』」

《※1電源を切ったら〜》…とか書いてない?書いてないなら本当のレジュームかもしれん。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 10:39:24 ID:DFJPhe/B0
>>719
「見ていた番組に限って」のレジュームな
停止ボタン2回押したり
他のタイトル見たり
録画が終わったりすると
クリアされる
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 12:38:44 ID:qGTnX5xFO
注はないね。
だからよくわからない。
ただ、今までと同じならカタログに書かないのでは。
今までもそうだったし、同じカタログの66以前の機種にも
この記載はない。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:25:00 ID:bM+qwceaO
>>722
やっぱり、タイトル毎レジュームがつくのかな?
ついたなら、ゴミ発言は撤回して、
ケチケチ製品に、撤回してさしあげますよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 14:53:51 ID:v7heGdLK0
読点付けすぎ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 16:30:50 ID:BCzw0VKo0
EH60を買って一週間で新機種がでるとは・・・・
しかも唯一の不満点はW録がなく不便で困ってるんだが新機種は解消されてるよ・・・・
ガヒョーン
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:47:27 ID:iV2pnQBT0
>>725
そこでもう1台買えば解決
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:12:45 ID:n1b1DAkp0
松下以外でね
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:14:51 ID:ifH8RpZ+0
そうだな。
W録1台だと、逝く時は一気に両方逝く。
普通のやつ2台だと、雷でも落ちない限り同時に2台逝く事はまずない。
考え方次第だよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:47:17 ID:v08E/VFb0
EH60って300GBじゃなかったっけ?そっちの方がいいや。
漏れが同じ立場だったら、EH66を買い足すかな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:00:17 ID:nfFNqkrO0
>>727
必死すぎ(苦笑
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:02:46 ID:GQjOv1FP0
しかしご丁寧にいちいちよく釣られるなぁ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:07:37 ID:TlLLO/FS0
>>717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:36:36 ID:GFZaxfxC0
マルチ(・A・)イクナイ!!


718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:47:23 ID:v08E/VFb0
>>716は向こうのスレでちゃんと回答を貰ってるのに
礼も言わずにこっちにマルチしてるのか。
とりあえず氏んどけ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:10:01 ID:TlLLO/FS0
↑すみません。
716は質問スレで私が質問した内容ですが、
この時間にはもう寝ていたので別な人の仕業です。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:13:57 ID:v7heGdLK0
その二つを晒す意図は一体
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:08:14 ID:zKZyRnd80
なぜ発表されたDIGAのアナログ波用新型機のHD容量は200GBなのだろうか。
一般層には200GBで十分だからかな。
400GBくらいあってもいいと思うのだが。せめて上位機種には。

話は変わりまして昨年の型落ち機種を購入した場合、
G-Codeがないですけれど、
EPGだけだと1週間以上先の番組が入力できなくて
面倒ではありませんか?
それともEPGがあるともうG-Codeは使わなくなるものですか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:58:09 ID:0CsKtpAL0
>>725
おおっ!同士よっ!
俺は女房が使い易さ優先ってことで新製品の発表について何も調べずに
8月末にEH60を買ってしまった。
67,200+18%ポイント+DVD-RAM5枚サービスだったんだけど、当然もっと
安くなるね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 01:44:47 ID:kbSkflaE0
>>735
うちでは160GBのE200Hを使っているが、これでも160GBいっぱいに
録画したら「もはや見る暇もない、収拾が付かない状態」だと感じる。
実質これで十分だ。

でもレコーダを持ってない人は容量が小さい、他社に劣るって思うんだろうな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 01:47:29 ID:kbSkflaE0
>>735

> EPGだけだと1週間以上先の番組が入力できなくて

そんなことはない。
日付チャンネル時刻を指定して入力が可能だ。
DIGAだと日付もチャンネルも時刻も全部10キー数字入力できるのがメリット。
まあ手間だがそんなに大騒ぎするほどでもないと思う。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 02:59:10 ID:7Mwd4eSl0
>>735
大容量にすると、タイトル数が増えて、管理しにくいとか文句言われるからじゃないか?
フォルダ機能付けるとか、LANのタイトル管理機能付けるとかすれば解決する
問題なのにね。Panaは、なにか勘違いしてるんじゃないかと思う。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 03:05:45 ID:9tZ/BLHXO
ディスクの消費を増やしたい狙いもあるだろう
本体だけじゃ儲け少ないしな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 11:13:58 ID:15ENud050
ディスクが本流でHDDはオマケの考え方だから
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 11:21:19 ID:PVUQ23oY0
BD機にはHDDを付けない方針だしな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:25:09 ID:deZOAokK0
>>739
>フォルダ機能付けるとか、LANのタイトル管理機能付けるとかすれば解決する

こんなのおじさんおばさんが理解できる訳ないと思う。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:31:12 ID:sjty/yuX0
フォルダは誰でも理解できると思う。
フォルダという言葉が理解できないかもしれないが
そんなことは本質とは全然関係ない話だ。
ちなみにウチの親父は50歳だが
俺がDVDレコとは何ぞやを説明したときに一番最初に聞いてきた質問は
俺とお前の録画した番組はちゃんと分けることができるのか?だった。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:48:28 ID:0/tWVu+v0
無理無理
年配層には概念も理解できないよ
引き出しを例にして説明しても???だ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:20:45 ID:9tZ/BLHXO
PC使えない人は厳しいな
むしろRAMで記録して目に見える形で
用途分けさせる発想だろうな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:30:34 ID:JhiG8gTo0
>>744
> 俺とお前の録画した番組はちゃんと分けることができるのか?

パナはそれできないよな。
勝手に連続再生されるし、リストを並べ替えても記録されない。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:10:10 ID:9tZ/BLHXO
だからディスクで分けてもらうんだろうな
HDD設備は東芝に売却して光ディスクとSDカードがパナの場合メインだしな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:27:40 ID:+ZUFgyXfO
>>748
ハイブリレコの老舗なのに、
いつまでも安定しないメーカーも珍しいですよね→東芝。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 18:15:08 ID:pcTgeLRi0
松のは家族で共用するという思想がないな・・・・

簡単がうたい文句では実は複雑って;;
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 19:17:09 ID:9tZ/BLHXO
フォルダ何か付いたらカンタンという美点が失うからな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 19:40:47 ID:pcTgeLRi0
はいはい
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 19:54:08 ID:CSixkbwy0
>>750
いや、家族皆で同じ番組を見るのです。
オヤジと息子が互いに覗かれては困るような使い方はしません。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 19:57:12 ID:PVUQ23oY0
DIGAは機能が少なくて操作が簡単。
でもユーザーがやりたいことを自動的に一発でできる機能が無く
(昨日途中まで見た番組の続きが見たいとか)
複数の機能をユーザーが考えながら組み合わせて使う必要が有るから
途端に難しくなる。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:49:49 ID:6sQw0PeGO
パイオニアはフォルダやめたんだっけ?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 21:05:48 ID:5A2UWJ9t0
難しい操作を隠しコマンドにすりゃいいのに。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:51:14 ID:VIrqPWTS0
>742
BDは私にとっては時期早々だが、
#が出したようにBDとDVDとHDDを一体にしたDIGAが出れば
買おうとする気が起こるかもしれない。
地デジまだだけれど、RAMディスクが3桁に突入しかけなので
BDで省スペース化したいです。
HD画質で撮りたいというのでなく、省スペース化したいという
理由でBD欲しいというのは、メーカーの想定とは違うかもしれないけれど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:13:20 ID:ITgwvCv3O
EX100です。
デジタル放送を録画中に、アナログ放送を見られるようなんですが、放送が切り替えられません。教えてください
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:18:08 ID:dOQ9Q6Gy0
EX100のリモコン使いにくくない?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:45:39 ID:71zJyueB0
>>754
秋モデルからあるっていってるだろ。
芝男くさいな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 01:38:36 ID:XK8P1eJH0
>>759
そんなレベルじゃねーな。
間違って入ってたエアコンのリモコンって感じ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 01:40:49 ID:Wf7XvS5n0
ボタンの数より何より感度を上げるべきじゃないかね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:06:02 ID:vkwTBqXGO
>>762
リモコンの感度に不満はないが…
消化不良な本体の仕様がねえ…
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 04:40:39 ID:l3ScH5J70
売上 8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器産業(National/Panasonic)
国内の白物・美容機器・健康機器ではほとんどの商品でシェア1位である。AV機器も日本や世界でシェア1位商品が多数ある。DVDレコーダーでも4年連続世界シェアNo.1となっている。さすが世界のPanasonicである。
【日経ランキング】によると品質ランキング1位、発明ランキング1位、ブランド力7位、特許件数世界2位と王者の貫禄ぶりが発揮されている。
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 07:31:24 ID:AEjdSCA60
>>743
パソコン、携帯、デジカメ・・・・どれもフォルダ機能ぐらい付いてるだろ。
普及率が高くて、いろんな層が当たり前に使ってる、これらの機器に
フォルダが付いてるのに、DIGAだけフォルダが無いのはなぜですか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 07:55:59 ID:CojNZid00
BDなんて爺婆が理解できるわけないのに売ってるよな
カンタンDIGAが開発に手をかけない言い訳であることは一目瞭然
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 08:12:05 ID:jpHj3h/90
>761
市販の学習リモコンで代用できるんだろうか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 10:03:19 ID:Hino4YR00
>>762
感度じゃないな。
動作が遅いだけ。

>>765
バカのレベルに合わせようとしてるからに決まってるだろ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 11:11:03 ID:Jbkt/3no0
EH66もフォルダ機能はないんだな。
家族共用の場合、WOWOWのレイティング映画が晒されたままになって危険!
やっぱり芝しかないのか・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 11:53:47 ID:asFVxoPJ0
>>769
レイティング録るならおまい専用のレコーダー別に用意した方がいいんでないか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 12:14:26 ID:S52WeEGY0
>>758
デジタル録画中にアナログ放送に切り替えられるのは
DRモード録画の時だけだよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 14:33:12 ID:LUIkUzJN0
初心者モードを作って
ボタンを一回押せばダビングからファイナライズまで
一気にやってくれるようにしたほうがいいと思う。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 14:39:40 ID:D3yRKyJ00
MAC使いの方いますか?

EH70VでファイナライズしたDVD-RをOS Xで見ようとすると
メニューが真っ暗で表示されません。適当にメニューのありそうな位置を
クリックすると動画に変わるので、ディスクの認識はしているようです。
OS9のほうはキチンとメニュー表示されて普通に動きます。
これはOS Xだけのトラブルなんでしょうかね?同じような人いませんか?
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:30:56 ID:bHD3pX8W0
みんなのレコのピックアップレンズは大丈夫?
俺はハズレを引いたのか、E85は買って1年、EH50は半年でダメになってる。
今EH50のHDDの中身をDVDに退避中だけど、既に新品のディスクはほとんど認識しなくなってきてるし、今書き込められるディスクもいつ書き込めなくなるかわからない。
最低限残したいものを退避できるまで持ってくれればいいけど…。
みんなのレコはそんなことない?
それとも、俺の運が悪いだけ?
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:50:06 ID:4hb8Go6F0
>>744

> 俺とお前の録画した番組はちゃんと分けることができるのか?だった。

DVDレコ初めて使う人がそんな発想出来るか?普通。
どうも嘘っぽいね。
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:56:23 ID:vkwTBqXGO
>>774
手持ちの85Hも500Hも
書き込みも、読み込みも元気ですよ。
RAMしか使ったことは有りませんが。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:59:58 ID:kmjTJLqs0
もしかしたらお前とは頭の出来が違うのかもしれんな。
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:00:22 ID:kmjTJLqs0
>>775
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:04:36 ID:YQ7qXPOxO
>>774
HS2が3年、E85Hが1年以上たつがなんともないよ。
さすがにそろそろ心配になって、パナ純正クリーナーを買ったけど。…(w
主にRAMメインで2台で300枚位書き込んだかな?-Rは30枚も焼いてない気がする。
780774:2005/09/10(土) 18:39:08 ID:bHD3pX8W0
>>776
>>779
そうですか。やっぱり、俺がハズレを引いたってことかな…。
俺もRAMメインでRはほとんど使わないし、パナ純正クリーナーも使っているんですがねえ。
ピックアップレンズがダメになると、当然ですがクリーナー使っても書き込みできなかったりディスクを認識しなかったりです。
逆に言うと、クリーナー使っても症状改善されない場合はヤヴァイことになってる可能性が高いので、大事なものは早めに退避させるよう、みなさんも気をつけてくださいね…。
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:49:46 ID:Wo6PCpXr0
>>780
買ってる店がヤバイんじゃない?
同じ店?
782774:2005/09/10(土) 19:09:34 ID:bHD3pX8W0
>>781
同じ店(というかグループ)ですが、そこでは十数台の家電機器を買ってますが、このハイブリレコ以外はむしろ全く故障しなくて、わりと信頼できる店だと思います。
ただ、その店は店頭販売と通販の両方をしているのですが、故障したハイブリレコは両方とも通販で買ったものです。偶然だと思いますが。
他の通販で買ったものは故障してないですしね。
でも、今度からハイブリレコは店頭で買おうかなあ。通販の方が安いんですけどね。
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:31:02 ID:4T/zTw5n0
今年買った家電製品5つのうち3つが初期不良だった俺がきましたよ
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:29:33 ID:xzqU5WKf0
先日、EH50を買いました。
ウチはもう10年以上使ってるブラウン管のテレビなんですが、
それで見るかぎりLPの高解像度は前のLPモードとは段違いできれいに感じました。
一応、感想をご報告まで。
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:35:38 ID:jpHj3h/90
>784
旧SPとどっちがきれい?
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:38:56 ID:TSa3kNBX0
>>772
秋モデルはその機能あるよ
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:46:33 ID:2cFg/gsD0
事実だとしたら秋モデルからはソフトが劇的に変わってるのかな?
そういう基本的な項目こそちゃんと力を入れて欲しかったのに、
おおっぴらにせず今の出がらしみたいな製品を売り続けるやり方は気に食わん。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:08:51 ID:PTAYb3jR0
出がらしに失礼
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:11:25 ID:wat3tsFg0
変わってるよ。
ようやく一括削除が出来るようになってるし。
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:16:03 ID:aZ902HhQ0
一括削除は昨秋の機種から出来る様になってるはずだが。
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:28:33 ID:WcadxmpHO
>>790
一括削除なら、85Hも出来ますが…
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:35:23 ID:NnrobCTS0
DMR-E220H
 発売日:2004年10月21日
 メーカー希望小売価格:オープン
 メーカーHP:http://panasonic.jp/dvd/products/e330h_e220h/index.html  (スペック)

最安価格(平均価格)
※税込表示 \41,680 (\55,287)

793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:21 ID:SKriPJQC0
一括削除って一時停止ボタン押すんだよね
マニュアル見ないとなかなか分からないかもw
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:41:36 ID:NnrobCTS0
DMR-EH50
 発売日:2005年 4月 1日
 メーカー希望小売価格:オープン
 メーカーHP:http://panasonic.jp/dvd/products/eh60_eh50/index.html  (スペック)

最安価格(平均価格)
※税込表示 \42,735 (\50,248)

795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:43:08 ID:NnrobCTS0
DIGA DMR-EH53
 発売日:2005年10月15日
 メーカー希望小売価格:オープン
 メーカーHP:http://panasonic.jp/dvd/products/eh53_eh73v/  (スペック)

最安価格(平均価格)
※税込表示 \69,699 (\69,699

796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:43:53 ID:NnrobCTS0
DIGA DMR-EH66
 発売日:2005年10月 1日
 メーカー希望小売価格:オープン
 メーカーHP:http://panasonic.jp/dvd/products/eh66/  (スペック)

最安価格(平均価格)
※税込表示 \88,200 (\88,661)

797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:55 ID:NnrobCTS0
DMR-EX100
 発売日:2005年 7月15日
 メーカー希望小売価格:オープン
 メーカーHP:http://panasonic.jp/dvd/products/ex300_ex100/  (スペック)

最安価格(平均価格)
※税込表示 \75,075 (\88,555)

798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:28 ID:NnrobCTS0
DMR-EX100
 発売日:2005年 7月15日
 メーカー希望小売価格:オープン
 メーカーHP:http://panasonic.jp/dvd/products/ex300_ex100/  (スペック)

最安価格(平均価格)
※税込表示 \75,075 (\88,555)

799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:47:16 ID:NnrobCTS0
ハイビジョンDIGA DMR-EX200V
 発売日:2005年11月10日
 メーカー希望小売価格:オープン
 メーカーHP:http://panasonic.jp/dvd/products/ex200v/  (スペック)

最安価格(平均価格)
※税込表示 \159,700 (\159,700)

800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:57:34 ID:vuFEO55M0
1.3倍速のときの音声、もうちょっと聞き取りやすければいいのに。
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:32 ID:xkb95Nrd0
NnrobCTS0
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:06:02 ID:WcadxmpHO
>>800
…?
ディーガの早見が駄目なら、他のメーカーのもキツイと思うが?
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:15:32 ID:onvl5Ej90
犬の1.5倍は聞きやすいよ。
EX100の1.3は聞こえん。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:28:23 ID:WcadxmpHO
>>803
チューナーや、早見の音が良くても
ビクターのルパンだけは勘弁してください…

前買ったときは、本当に散々だった。
全額を返金してもらったが、ビクターのルパンは
もうタダでも要りませんから!
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:32:33 ID:vuFEO55M0
そう、ビクターの早見の聞きやすさだけは好きだった。
・・他の部分は最悪だった・・
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:32:47 ID:SKriPJQC0
どこが酷かった?
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:39:35 ID:WcadxmpHO
>>806
処分が始まった、ルパンのハイブリレコの旧型を買って
実際使ってみれば良く解ると思いますよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/11(日) 04:54:59 ID:R309bF1U0
>>774
あんた喫煙者じゃない?
タバコの煙は光学ドライブの寿命を著しく縮めるよ
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:24:10 ID:PTAYb3jR0
音声ガイドが付くらしいけど、
説明文を表示すればいいだけだと思う。
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:29:48 ID:pTNkQBS90
想定しているユーザーが無能すぎるんでしょうね
馬鹿にしてるんですよ
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:05:57 ID:SvXhg37a0
EH70Vを買って50日くらい。
もうRを100枚くらい焼いた。
RAMとRWは一枚も使ってない。
もしピックアップレンズがダメになるなら
保証期間中にダメになって欲しいな。
812名無し募集中。。。:2005/09/11(日) 12:30:31 ID:AeGfNCHw0
>>773
CM見てMACはおしゃれだって思って買ったんだろ?
なら自分のケツぐらい自分でおしゃれに拭いたらw
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:01:23 ID:Kz/df0NB0
>>810
マーケの結果という事だろ。別に馬鹿にしているワケではない。
ただ、マニア層は完全排除という考えになってしまったのは残念。
パナの技術者の中には歯噛みしている人も居ると思うね。
自ブランドで最高の商品を作りたいと考える人は多いだろうから。
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:44:54 ID:EB+PWN5P0
>>812
今時MACでおしゃれって、、、バカ?
引きこもってると妙なコンプレックスばかり強くなるんだねw
惨めすぎ
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:11:39 ID:9iEpehcf0
MacってWindowsに不自由な人が使うんでしょ
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:21:43 ID:UbveLOiD0
E330H
\41,800

足立区のテックランドにて本日目撃
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:00:45 ID:6VWZMYzy0
812じゃないが、winがトヨタならmacはロータス
それくらいのイメージの差はある
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 08:24:13 ID:LzDFiuqu0
>>816
高すぎる
1万が適正
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 09:53:43 ID:7LdArdEs0
>>793
一応複数選択が必要な画面においては当該画面にその旨の説明は出ているのだが...(E220H)
820803:2005/09/12(月) 13:03:41 ID:gKmaMfWG0
>>804-807
MH35だけど何の問題もないよ。
MH30/50だった人はMH35/55に替えてもらっとけばよかったのに。
スレ違いだな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 13:38:50 ID:jeEGd90bO
>>819
気付かない人は結構いるんだろうな。
チャンネルボタン《11》と同じようなもんだ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 14:23:38 ID:BGLvkHpWO
>>820
おいおい、MH35や55ですら
不具合やDVDドライブの記録ミスの報告が、大量に挙がってんのに…
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 16:11:31 ID:gVN+QZ9K0
85Hと220Hを使っていますが、今はじめて複数削除出来る事を知りました。有難うございます。
今まで一時停止ボタンを押すと変なマークが出る事は気付いてましたが、何に使うのかが分か
らなくて。録画タイトル一覧の画面下に、個別選択と書いてあるのですが、そういう意味だったの
ですか。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 16:25:55 ID:jeEGd90bO
>>823
シリーズもののダビングの時も重宝するよん→複数選択
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:30:01 ID:mT1Goqtq0
>>803
おまえ、早送りボタン一回押しが早見だと思ってるだろw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 02:17:56 ID:eLQPtIno0
「個別選択」なんていう分かりづらい名称は改めてほしい
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 08:03:16 ID:dHqRAPKT0
何も単語で説明する必要はないと思うんだけどな
「この画面で[II](←一時停止ボタンのつもり)を押せば複数のタイトル(orチャプター)を
 選択できます。これで複数のタイトル(orチャプター)を一括して消去(orダビング)できます。」
とか書いても罰は当たらないと思う。
別に画面サイズがいっぱいいっぱいでもうこれ以上記載できるスペースがない、
というわけでもないし。
こういうのこそがまさに[初心者向け]なのだと思うが。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 09:50:25 ID:SFjv80dg0
「できうるかぎりUIの説明は短く簡潔に」が基本だから

年寄りに限らず根気のない人たちも長い文章はスルーだ罠。
2chで長文読まされるようなもの。
事務系のシステムでも長い説明はオサーン達に却って不評だ品。

とはいえ、用語解説がないと分かりにくいのは確かなので、
いっそ、単語にカーソル当てると「バルーンヘルプ」が…
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 10:23:36 ID:IhYHOybI0
>>825←バカ降臨
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:19:08 ID:7SXTfprB0
>>829←803降臨
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:44:11 ID:CUX/xNoX0
830=825=ヴァカ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:08:16 ID:7I6QgyaD0
ヴァカヴァカヴァカみんなヴァカ!
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:25:47 ID:wopd44TD0
誰がヴァカでもいいが、パナの1.3倍速再生を聞き取れない人っているの?
漏れはEH70Vユーザだが全然問題なし。
#聞き取りにくくなってもいいのでもっと速く(1.5倍〜)して欲しい位。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:13:07 ID:iyZxP4uX0
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:20:30 ID:RGpRHWW80
月刊消費者 2005.09号

○商品テスト HDD内蔵DVDレコーダー
(テスターは、20代の学生9名。 男4名、女5名で評価は一対比較方式。
 テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。)

π DVR-720H-S
芝 RD-XS46
糞 RDR-HX90
PN DMR-E330H
犬 DR-MH55

HDDに録画した場合
●画面の鮮明さ
 東芝は画面にメリハリがあってキレがよく、細部まで見えた。
 やや劣ったのは、ビクター。多少フィルターがかかったようで、
 ぼやけ気味に感じた。
●明暗部の濃淡
 東芝は、中間の濃淡もきちんと出ており、影の部分もきちんと見えた。
 またソニーも、濃淡をはっきり感じる事ができ好評だった。
●色の自然さ
 良かったのは東芝。女性の肌などが自然で健康的に見え、果物のつやの
 感じなどもよく、忠実な色との評価を受けた。
 やや劣ったのは、パナソニックとビクター。
 パナソニックは、やや沈んだ色で、肌色が綺麗に見えない傾向にあった。
 ビクターは、明るすぎるせいか、色が薄く、不自然な感じがした。
●色のずれ、色のにじみ。
 やや劣ったのは、ソニー。
 花びらの画像などでにじみが感じられた。

*しかし、このテストの結果で総合評価を得たのは、πのDVR-720H-Sだった・・・*
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:21:30 ID:RGpRHWW80
月刊消費者 2005.09号

○商品テスト HDD内蔵DVDレコーダー

DVD-Rにダビングしたときの画像(ビデオモード)
●画面の鮮明さ
 よかったのは東芝。HDDのときと同様、くっきりとした画像で
 好評だった。
 やや劣ったのは、パナソニック。薄いフィルターをかけたかのような
 感じで、はっきりしないところがあった。
●明暗部の濃淡
 東芝は濃淡がしっかり感じられた。やや劣ったのはビクター。
 白っぽく濃淡がはっきりしにくい傾向があった。
●色の自然さ
 ここでも良かったのは東芝。果物や女性の肌などが自然に感じられた。
 パナソニックは色が薄めで、肌色が不自然だった。
 ビクターは、白っぽさが色にも影響したようで。色が薄く感じられた。
●色のずれ、色のにじみ。
 HDD同様、ソニーは花の画像でにじみが感じられた。

音のよさ
●音質
 良かったのはソニー。各音が明瞭で、高音にも伸びがあると
 好評だった。
 やや劣ったのはパナソニック。音が少しこもった感じで、
 平板な音質だった。
●音の広がり、臨場感
 よかったのはパイオニア。低音がよく響き、奥行きのある感じだった。 
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:22:31 ID:RGpRHWW80
月刊消費者 2005.09号

○商品テスト HDD内蔵DVDレコーダー

取扱いのしやすさ
 リモコンと本体で操作し、HDD、DVDのそれぞれについて調べてみた。
 HDD、DVDともに使いやすかったのはパイオニア。
 操作に複雑なところがなく好評だった。

リモコンの使いやすさ
 よかったのはソニー。ボタンの間隔が適度にあいていて、配置が
 分かりやすかった。
 やや劣るのは、東芝とパイオニア。東芝はよく使うボタンとそうでない
 ボタンの配置が考慮されていない。
 また、手に持ったとき滑るような感じがあり持ちにくい。
 パイオニアは、さまざまな機能のボタンが系統だてて配置されていない。
 形状もやや太めで持ちにくかった。

設定・設置のしやすさ
 おもに購入してから初めて使うまでに必要な時刻、チャンネル設定、
 EPGの取得などの設定がしやすいかどうかを調べた。 
 よかったのはパイオニア。これらの設定が、手順をおってできるので
 わかりやすかった。
 ビクターは、映像(画面)サイズの設定のしかたがほかの銘柄より
 わかりにくかった。

△パイオニアは、面倒なことが多い操作面で優れたところが多く、
 使いやすかった。
△東芝は、画質に関しては全般的に優れていた。ただ、多機能な
 せいもあってか、リモコンの表示や操作がややわかりにくかった。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:26:44 ID:br+Gh/A80
>835-837
そんな旧機種の比較なんて何の意味もないが。
だから芝厨は必死だと言われるんだぞ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:28:37 ID:cDkV62Xl0
>>838
つーか、HDDの場合とDVD-Rにダビングした場合で評価が変わると言うのは一体・・・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:55:58 ID:M4GCVUtL0
803が矛先を変えるのに必死です
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 10:57:47 ID:ybfWsTiQ0
マジレスすると>>803は別におかしなことは言っていし
まったく関係ないと思うのだが。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:40:56 ID:nZvirefp0
中間色の滑らかさ、モスキートノイズ・ブロックノイズの出方など
特にA/D部分やMPEGエンコーダ性能では芝機は松機に遠く
及ばないと思う。
http://rerere.sytes.net/up/source/up9995.jpg

松機の画質面での弱点というと、チューナーになるのではないかな。
松下のチューナーは色ズレが目立ち、音声もあまりよろしくない。
ソニー製チューナーは色ズレ、音質に関しては現状で最高と思える品質。
いっそのことソニーのSCチューナーを搭載した新型機を出して欲しい。
そうすればこと画質に関しては並ぶものがなくなると思う。まぁ僅差だけどね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:20:04 ID:RSeibfKTO
松下が、ソニーのチューナーなんか採用する訳無いでしょ…
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:25:38 ID:DLZ+Kjax0
それに、いまさらアナログチューナーに力を入れるとも思えないし。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:01:26 ID:KdaMhysd0
>>841
> マジレスすると>>803は別におかしなことは言っていし
> まったく関係ないと思うのだが。

俺もマジレスすると、803のEX100は壊れてるんだと思う。修理に出せ!
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:42:05 ID:a7cCGcXF0
847841:2005/09/15(木) 08:56:50 ID:YTJDRlyz0
よくよく考えると1.3で聞こえないなんていうのはやっぱおかしいかも。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 10:15:22 ID:W78+JWIs0
いいかげんHDDの容量ふやせ。日立みたいに1TBにろ!
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:45:44 ID:nEuiiU6j0
確かにEX100の1.3倍はおかしいよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:39:34 ID:Xt7eUMMx0
最低でも500GBのHDDを載せないと、他社に遅れるよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 13:35:56 ID:QHLNe3+u0
そんなことよりさっさとHDDリムーバブル機を出したメーカーの勝ち。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 13:48:46 ID:pYMybXt30
もうすぐ出るけど。限定発売だが。
ttp://www.dixim.net/pu/pro/dmr/
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:37:32 ID:lLValrRM0
HDDそのままで良いから、RAMが安くなればいい。
>>852
限定すぎる。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:12:25 ID:jsh4oUhs0
HDDなんて一時保管場所。
200GBもありゃ十分。
沢山溜め込んでもどうせ見る暇ないだろ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:20:39 ID:CS1m3FTJ0
バックアップ不可能なのに500GBもあったら
かえって危険だ罠。

そのうちHDD2台とか、更にRAID付とか出て来るんだろうか…
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:54:13 ID:lFFW+2gV0
とある場所で、EX200Vを見てきたが‥‥
DRモード(デジタル録画モード)って「1コマ戻し」が出来ないんですね。
さらに調べてみると、EX100、EX300 もできないとか‥‥。

これで、どうやってCMカットするんだ!???
どうしてこんな糞仕様が採用されるのか、企画した香具師の気が知れない件、、、
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 03:13:55 ID:acVoi54CO
>>656
各テレビ局やスポンサー企業や広告代理店の陰謀です。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 03:14:39 ID:vUy+XaE80
CMは何年後かに見れば面白いから
カットしない方がいいかも
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 06:23:09 ID:2cb4d7aOO
>>857
チャプターを打ちずらくした新型リモコンもその影響かな?
EH66の買う気が激しく萎えた。テレビのチャンネルボタン(一番上の↑↓のやつね)って、そんなに使用頻度高いか?
蓋も激しくうざいし。HS2と違って外して使うことも出来ないし。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 08:53:30 ID:GTbbNlaC0
220のリモコンを買えば問題なしです。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 09:44:05 ID:BZAmJTus0
漏れもEH66を購入してから、別のリモコンを取り寄せるつもりだけど
何がいいのかな?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 10:53:20 ID:bX3a4XGR0
CMカットに繋がる編集機能は廃止せよと大声でほざいてるからな>各テレビ局やスポンサー企業や広告代理店
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 11:09:28 ID:iNAsDumr0
カットされるのは、有名タレントを使っただけの糞CMばっか作ってるからだろう。
面白いCMなら逆にカットしたくない。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 14:32:36 ID:acVoi54CO
>>861
でかくていいなら、去年の秋モデルのリモコン。
小スペースが良いなら、今年の春モデルのリモコン。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:34:45 ID:mqXzPdas0
>>856
1フレームごとのコマ送り戻しが出来たってCMカットはGOP単位なんだから意味ねーだろ
頭わりーな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:53:59 ID:fbOgbkii0
>>865
VRモードって知ってる?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:57:51 ID:fbOgbkii0
ディーガの設計者達ってプライベートでハイブリレコーダー使ってる人いないんだろうな。
好きで使ってたらこんな機械にならないよな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:06:14 ID:oL9LJU/sO
>>867 好きで作ったら開発者のオナニー商品になって危険だな。
ユーザーのもっとカンタンにという意見が大事にされたのだろうな、DVDに焼く作業の問合せも多いみたいだし、
そんなデジタル弱者を切り捨て無いでカンタンを追求してるな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:11:30 ID:lT17QF2q0
ダビング関係の問い合わせが多いな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050902/pana1.jpg
音声案内機能でお年寄りは出来る様になってくれるかな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:14:24 ID:vPx5OdSa0
お前ら、お年寄りが使えないと何か困るのか?
それともお前ら自身が使えないのか?

この流れが正直理解できないのだが。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:18:25 ID:oL9LJU/sO
>>870 でもそこら辺や主婦などがターゲットじゃない?
メーカーは幅広い層みたいな言い方するが
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:21:57 ID:vPx5OdSa0
だからどうしたの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:25:26 ID:lT17QF2q0
流れはカンタンだな。最初はマニア層中心に普及してたが
一般化させるため非マニアに魅力ある商品にしてると。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:36:21 ID:vPx5OdSa0
非マニアって・・・
携帯が使えればDVDレコーダーぐらい余裕で使えるんですけど。
VHSのせま〜いリモコンの液晶を見ながら
Gコードなんていう謎だらけの録画機能を駆使してきた人達が
今の番組表を見て決定ボタンを押すだけの
DVDレコーダーが使えないわけがないでしょう。

DIGAが簡単というのはイメージだけです。
イメージ戦略うまくいってるねというのならまだ分かりますが
機器を実際に使って褒める理由はひとつもないですよ。
他社と比べても使いにくいだけで簡単だと感じるのは設計だけです。
ようするに今のまま、簡単というイメージで宣伝して
中身も東芝やパイオニアのように簡単で使いやすくすれば誰からも文句は出ません。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:37:59 ID:hiYRpdy10
>>870
年寄りに売れないと数がはけないからな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:40:28 ID:lT17QF2q0
携帯を使えない(使わない)層もターゲットだろ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:43:34 ID:vPx5OdSa0
そんな人はDIGAも使えませんが
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:43:53 ID:LvZDvy010
>>874
>>携帯が使えればDVDレコーダーぐらい余裕で使えるんですけど。
>>VHSのせま〜いリモコンの液晶を見ながら
>>Gコードなんていう謎だらけの録画機能を駆使してきた人達が
>>今の番組表を見て決定ボタンを押すだけの
>>DVDレコーダーが使えないわけがないでしょう。

現実が見えていないヤシって痛いよな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:45:02 ID:lT17QF2q0
VHS使えない人たちもターゲットだろうな
テープよりカンタン!便利!みたいな。
音声案内とか
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:50:56 ID:vPx5OdSa0
DVDレコーダーというものをはじめて買う人間に
「簡単」という言葉はそれはそれは魅力的に感じることでしょう。
どんなものかよく分からない人ほど、
お金を出すときに使いこなせるのかという不安がよぎるからです。
と、同時に簡単を売りすることによってDVDレコーダーというのは
従来難しいものだった、あるいは他社製品は難しいという
誤った認識まで植えつけることの出来るすばらしい売り文句です。
そこをついたすばらしいイメージ戦略です。

で?だから何?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:52:36 ID:YZJAg5Co0
>>866
DRモードはDVD-VRFではない。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:54:21 ID:oL9LJU/sO
特に海外では日本以上に複雑なのは嫌われるな。
向こうは単体が主流だけど
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:04:38 ID:YgI9gVzS0
>>881
横からすまんがディーガってフレーム単位の編集って出来ないの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:38:12 ID:VpmBTGTM0
EX100に関して言えば、全然簡単じゃない。
単に再生・停止などのボタンが大きくなって、必要なボタンが隠されただけ。
ダイレクトでやりたいチューナ切替もトグルだし、チャンネル選択もカバーの中だ。
カバー開けずにチャンネル変えようとすると、糞遅い番組表を呼び出さなければならない。
もうアホかと。爺婆は新聞のテレビ欄見て選局するんですよ。

普通説明書読まなくても使えないとダメでしょ。
簡単って名の下にデザインを放棄してるとしか思えない。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:44:16 ID:mqXzPdas0
>>866
VRモードだろうがDVD-VIDEOであろうがMPEG2である限り
GOPによる制約は変わらないよ
アホか
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:45:31 ID:GTbbNlaC0
>アホか
最後の一言が余計ですね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 19:17:58 ID:YZJAg5Co0
>>883
出来る。当然VRFのみだけど。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 19:19:21 ID:YgI9gVzS0
>>885
えーっ、確かにそうだけど見かけ上VRモードはフレーム編集できるじゃん。
てか出来るし。
君なんでそんなに言葉悪いの?君の親の教育方針なのかw
言葉悪いとバカみたいに見えるから気をつけたほうが良いよ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 19:26:26 ID:ySE7uWFy0
バカ対決では888が勝ちだな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 19:32:33 ID:s/BO8PB70
EH70Vを検討しているのですが,これはE200HのようにMPEG4ファイルをつくれるのでしょうか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:09:14 ID:iNAsDumr0
>>865
頭悪いのはお前。
GOP単位のカットでも1フレーム単位のコマ送りは使う。
質問スレのテンプレ参照。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:46:20 ID:mqXzPdas0
>>891
元が1フレーム毎のコマ送りが出来ないせいでCMカットに使えないとか
池沼じみたこと言ってるからそれを突っ込んでるだけ
質問スレなんか関係ないだろ いきなりなに言い出すんだ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:54:58 ID:YgI9gVzS0
>>892
皆から叩かれてるね。それは書き込みが間違ってると言うより
言葉づかいが悪いからだな。気をつけろよ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:57:52 ID:mqXzPdas0
言葉が悪い馬鹿そうな奴に無知を指摘された自称お利口さんが怒ってるだけだがね
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:59:55 ID:YgI9gVzS0
言われてるそばからw 中学生?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:00:37 ID:mqXzPdas0
まあそう怒るなよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:03:10 ID:YgI9gVzS0
>>896
そうだな、俺も大人気なかった。皆すまん終了します。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:04:10 ID:SDMbQgy10
>884
一時停止ボタン押すと12ch分ジョグ(?)で選べるけど。ダメ?

−−−−−
EX100ですが、自動CMスキップが作動する番組としない番組が
あるんですが。。。お笑い番組だからステレオ放送じゃないと思う
んだけどなー。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:21:00 ID:RZbuT8Fh0
>>897
そうだな。DIGAもオマエもこのスレも終了で良いよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:23:27 ID:VmyxV+B60
他人が謝った途端に噛みつくとは某3バカ国民そっくり
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:26:33 ID:mqXzPdas0
全くだ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:49:36 ID:nhfchrFn0
>>877
ごめんなさい、携帯電話は使えませんがDIGAは使えます。

携帯電話の設定の仕方とかメール等はPCやオフコンの操作の延長なので分かりますが、
電話を掛けたり受けるのが苦手で、どうにも覚えられません。

そんな訳で携帯を持っていません(親に設定法などを聞かれて教えることはありますが)

# ちなみに据え置き電話(コードレス含む)や公衆電話は使えます。
# 会社の構内電話機(内線電話)は非常に苦手ですが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 09:30:23 ID:vxR+HRts0
>>874
その携帯が難しくて使えないと言う人がたくさんいる事実が
わかってないな。

電話帳もメール機能も液晶も取ってしまった携帯が
大ヒットしてるのを見てどう思う?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 10:12:18 ID:szuGtgpk0
>>903
その携帯は操作が簡単。バカでも判るワンオペレーション。
DIGAは操作がしにくい。手順が多い。手順が複数用意されていない。手順が一目で判らない。手順を強制される。

デザインってものがない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 10:16:21 ID:ZaNeMSSv0
>>903
関係ない。

DIGAがツーカーSのような存在だと勘違いしてるのか?
DIGAが簡単だというのは単なるイメージでまやかしなんだから
DIGAが使えるってことはどれでも使えるってことだよ。

DIGA開発者はもうやる気がないですよと言うのを簡単という言葉に代えただけ。
こんな馬鹿機械の対象にツーカーSを出してくるなんてツーカーSに失礼だと思わないの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 10:37:49 ID:mbTT6AYOO
あれはそんなにヒットしてるか?まあキャリアが塚なのもあるけど
DIGAは新しい音声案内とかの機能が60代あたりのDVDレコを難しいと感じてる層の反応次第だろうな。
お金持ってる彼らの評判が良ければ市場を握ったもんだろうしな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 10:42:54 ID:vxR+HRts0
>>906
ttp://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2005/09/06/657861-000.html
auにも投入しようと言うんだからまあ空振ったわけじゃなかろう。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 10:44:47 ID:vxR+HRts0
>>904
レスの方向性が間違っている。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 10:47:43 ID:kKfzykWF0
俺なら

音声案内がつきました→あ〜そうですか、当然消せるんだよな?

で、終わりだが。

このスレの人達は売れるだの売れないだのお年寄りが買うだの
ユーザーの視点からはどうでもいいことばかり言ってるよね。
やっぱ株主かなんかなんだろうな、誰も買おうとは思ってないみたいだし。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 10:53:47 ID:mbTT6AYOO
まあ質問スレがあるしな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 11:59:45 ID:ZD3pP7+z0
>>909みたいな香具師が、点字ブロックに自転車止めたりするんだろうな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 13:21:18 ID:vxR+HRts0
>>このスレの人達は売れるだの売れないだのお年寄りが買うだの
>>ユーザーの視点からはどうでもいいことばかり言ってるよね。
       ↓
>>このスレの人達は売れるだの売れないだのお年寄りが買うだの
>>俺の視点からはどうでもいいことばかり言ってるよね。

こう書けば誰でも納得して同意してくれるのに。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 13:26:14 ID:6trypCdp0
ていうかだれかDIGAの利点を教えてください
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 13:56:56 ID:H0AFKz9M0
ない。

DIGAしか知らん人が買っているだけで
少なくともここのスレまでたどり着ける人間には必要のないもの。
このスレ読めば分かるでしょ?
購入報告なんて全くないのに世の中では売れてるらしい。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 14:41:45 ID:8aGPo0t+0
>>913
>>842

ついでに言うと松下の3DY/CSとTBCは多メーカーのそれを大きく上回る性能
画質を求めるなら松下しかない
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 14:52:30 ID:YgwGNlrm0
でもチューナーがくそじゃ・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 14:59:57 ID:vxR+HRts0
>>913
普通に使えること。

再生したければ電源を入れて再生ボタンを押せば再生できるし
録画予約すれば録画してくれるし、
DVD-RにダビングしたければDVD-Rを入れたらダビングできる。

918917:2005/09/17(土) 15:01:05 ID:vxR+HRts0
ちなみに自分はそれを最大の利点と買ってE200Hを選んだのだから。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:04:26 ID:sR2sW+eL0
ちなみにどれが普通に使えなかったのですか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:07:02 ID:sR2sW+eL0
あと、なぜ買う前に普通に使えると分かったのですか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:26:12 ID:racXacaW0
保守的というか思考停止というかそういう人に人気なんだろうね
ま、>>914で正しいんだろう
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 16:13:40 ID:u7TNfijG0
>>913
HDDやDVDのドライブの安定性かな、余計(高性能)な機能が無いと言う事は複雑な構造やプログラムが無い
と言う事、複雑な構造やプログラムに対して、余計(高性能)な機能を売りにしているメーカーはまだ対応しきれて
いないと思う、余計(高性能)な機能を優先するのか?又は基本性能を優先するのかの違いだと思う、
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 16:51:47 ID:vxR+HRts0
>>920
価格COM掲示板から各メーカー機種ごとの書き込みの
購入前質問・購入後質問とその内容をつき合わせて考える。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:19:15 ID:3KCgB4Sf0
初DVDのパナを買う前にあちこちのスレ覗いたけど、
粘着アンチが常駐しているのでパナに決定した。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:28:04 ID:YB9AThai0
アンチのために金まで使うとは・・・

史上最強のアホ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:31:14 ID:w9KnAcFz0
>>925
だが、強烈なアンチの居る商品がある場合、アンチが貶している商品を買い、
アンチが引き合いにしている商品を買わないというのは一つの手であるわけだが。
特にアンチが自分の好きな商品の為に他社製品を貶している場合は、そうした方が
良い場合が多い。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:38:40 ID:3KCgB4Sf0
>>925
アンチのために金を使ったのではなく、自分の初DVDレコをどの機種にするかの参考に
したまでのこと。

DVDレコに限らず、粘着アンチは自分自身で何をしているのかわからずに喚いているんじゃないか、
と思うことがある。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:52:08 ID:3I6VJQaW0
ちょっとは自分の意見を持ちましょう・・・としか言えないな

アンチに操られてるのと全く変わらん
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:58:49 ID:FuYIqK4o0
音声ガイド便利ですか〜?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 18:09:28 ID:tw2t60oj0
どうもアンチです

僕はパナソニックが嫌いです

ですから私は確かに色眼鏡でパナソニックの製品を見ているかもしれません

だってどうせ私はパナソニックの製品なんて出来が良かろうが悪かろうが買いませんから

ある意味パナソニックの製品なんてどうでもいんです

しかし、DIGAは違います

これはわざわざ色眼鏡で見なくても素人が見てもなんじゃこりゃ?という製品です

私のせいであなたが不幸になってしまったらと思うと気が気でなりません

悪いこといわないからさっさと返品しなさい

そしてちょっとは製品を見る目を養いなさい

ではでは
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:20:54 ID:mbTT6AYOO
でも結局DIGAなんだよなあ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:52:22 ID:Bf+K8G2x0
>>930
> これはわざわざ色眼鏡で見なくても素人が見てもなんじゃこりゃ?という製品です

どこが?素人に聞いてみてよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:35:12 ID:Wn2TDUGA0
東芝「カンタロウ」みたいに、機能減らした機種を1〜2機種、別に出せばいいじゃん。
今の爺さん婆さんはカネ持ちが多いから、必要なら多少割高でも買ってくれるでしょ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:02:06 ID:mbTT6AYOO
もっとカンタンにする必要はあるな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:36:30 ID:vxR+HRts0
>>932
>>930みたいなプロフェッショナルにわかるわけないだろ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:29:22 ID:oVIlMS8f0
よくあちこちのスレで「DIGAエンジン最強」とかのカキコを見かける。
実際に買って比べてみると、とてもそうは思えなかったけど、
>>835-837でもパナの画質の評価は最低。この評価が実感に近い。

やっぱりあちこちでGK並みの工作をしてるってことか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:35:36 ID:mbTT6AYOO
画質は良い方だと思うけどなあ
破綻が少ない
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:13:45 ID:gQdX1BYu0
>>936

> 実際に買って比べてみると、
何と?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:18:43 ID:BEkMWVkd0
VHSをHDDに録画したくて70Vを買おうと思ってたら200Vが出るとのこと。

どっちがいいのか。
10万円の差はあるのか。
識者のご意見を伺いたく。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:49:36 ID:vtQ+3F4n0
>>835-837って、チューナー経由の録画?外部入力?
東芝の表示や操作が分かりにくいってのは、
やっぱりなという感じだけど。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 03:47:58 ID:Tzkaq7YZO
>>939
地デジ入れる予算を出したくないなら、70Vで良いかと。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 05:24:27 ID:y+EmFYl00
DVDレコーダーのシェアNO1はパナだけど売上金額ベースでは東芝が一番みたい。
買い替えや買い足しもRDが一番多いらしいね。
でも編集しなかったらディーガが使いやすいのは間違いないと思う。
943942:2005/09/18(日) 05:31:28 ID:y+EmFYl00
ディーガが使いやすいと言うより選んで間違いないなかったに修正します。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 05:49:51 ID:oOMYk5kGO
>>942 金額もパナだと思うが?
7万円台のVHS一体型がトップクラスの売れ行きだし
9万円クラスのデジタルチューナー内蔵も売れてるし
まあ海外展開もしてるのもあるだろうけど
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 08:17:04 ID:3jWgKk7b0
>>936
ちょっと前の特選街じゃ松の画質は素晴らしくて芝の画質は酷すぎってレビュー出てた

漏れはEH-70VとRD-XS46両方とも持ってるけど
RDのほうは良かれ悪かれソースに忠実すぎるね
ノイズまで悪いほうへ再現してしまう

松の画質のほうが好き
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 08:59:48 ID:gQdX1BYu0
ベースの性能は似たようなものでチューニングの方向性が違うということだろうか。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 09:02:24 ID:egOLm2Mr0
>>945-946
アニメとかは再生補正が強力なパナのほうが綺麗に見えるね。
でもPCとかで見るとわかるけど素の録画画質はアニメでも東芝のほうが良い。
XS46で録画してEH70Vで見る。これ最強。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 09:51:45 ID:Hm8I722Y0
>>944
VHS一体型も、最近はシャープとか東芝に押され気味だよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 10:02:55 ID:gQdX1BYu0
>>948
そこで、デジタルチューナ+HDD/DVD+VHSという
ここの住人にはなんじゃこりゃ的商品が出るわけだ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 10:13:14 ID:OBgvIY2q0
トリプルカセットのラジカセを出してたナショナルらしいなw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 10:27:40 ID:egOLm2Mr0
D-VHSだったら他スレの住人にとっても神だったんだけどね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 10:32:45 ID:kaoHvTvX0
>>948
それはモデルチェンジ直前で出荷が落ちているだけの様な
いつもの事だよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 10:33:31 ID:NmsWk6RG0
パナって、機能的な冒険は他社にさせておいて、評判の良い機能を熟成させて出すのが得意?
いかにもナニワアキンドって感じなのかな。
なんて言っている私はパナ使い…
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 10:34:54 ID:LDR12L6J0
VHS一体じゃなくてS-VHS(簡易じゃないやつ)一体だったら買うんだけどなぁ。
まだビデオも廃止できないんで、そういうのが出てくれればスペース効率がかなり改善できる。
今、DIGAとS-VHS2台と外付け地デジチューナーとゴニョゴニョ機がそれぞれ2台づつって環境なので。
PALのノーマルVHSも2台あるか…
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:00:46 ID:nRA2TjMM0
>>942
>でも編集しなかったらディーガが使いやすいのは間違いないと思う。

えっ? DIGAのほうが使い易いってどこが? 
煽りじゃなくてマジでほとんど見当たらない。
現行RDは付属リモコンが激しく糞だからそれを言ってるのかもしれんが、リモコンの糞さは現行DIGAもかなりのものだし。
DIGAもRDも学習リモコン必須だね。

DIGAの優位点をあえて挙げるとすれば
・予約実行中でも電源がオンオフできる
・予約録画中にリモコンで予約録画停止できる
・再生ナビ(見るナビ)から一括削除できる
・早見音質
くらいかなぁ。

DIGAに取り急ぎ改善して欲しいのは
・超モッサリ動作
・ワンタッチリプレイ(10秒バック)の装備
・1/20スキップ(再生中タイトルの時間の1/20スキップ)装備
・フォルダ機能装備
・DVD-VIDEOの早見装備
・予約タイトル毎の予約実行のオンオフ機能装備

超モッサリ動作のせいでDIGAの操作はひたすら苦痛。

今時ワンタッチリプレイくらい付いてないレコを探すほうが大変。
実売一万円以下のパナの最廉価DVDプレイヤーにも付いてる機能だからね。
DVD-VIDEOの早見もパナのDVDプレイヤーなら可能。しかも早見速度は1.4倍速で速度調節も可能(DIGAは1.3倍速固定)。

予約タイトル毎の予約実行のオンオフ機能はドラマやアニメ等の毎週録画には欠かせない。
DIGAのタイマーボタン式だとオフにして戻し忘れると予約全滅だし。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:01:04 ID:nRA2TjMM0
続き

フォルダ機能は、HDDの大容量化に伴い大量のタイトルを管理する必要があるのだから
いつまでも「簡単」で逃げれると思ったら大間違い。

RDの1/20スキップは使ってみるとわかる便利機能。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:19:59 ID:a/FOUjLj0
>予約タイトル毎の予約実行のオンオフ機能はドラマやアニメ等の毎週録画には欠かせない。

何故?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:28:49 ID:nRA2TjMM0
>>957
特番で放送休止の場合や、放送時間変更があった場合、毎週予約実行の一時解除が必要になるから。

DIGAだと特番の場合はタイマーをオフにしておいて
予約実行が終わったら元に戻す。
時間変更の場合は手動で時刻修正→予約録画が終わったら再度手動で時刻修正。
いずれも戻し忘れて予約失敗する危険性が大きい。

RDだと特番の場合は予約を個別にオフにして特番が終わったらオンに戻す。
放送時間変更の場合は、予約を個別にオフにして
時間変更した番組をEPG等から新たに予約し
その予約録画が終わったら
オフにした予約をオンに戻す。
オフにしたタイトルは録るナビの最上段に表示され
オンに戻し忘れる危険性を防いでいる。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:41:15 ID:oOMYk5kGO
>>958 何かRDの方が面倒くさそう
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:47:25 ID:egOLm2Mr0
予約が週に1〜2個くらいだったらパナのほうが簡単だね。
でも沢山予約する場合は東芝方式じゃないとやってられない。
パナ方式はうっかりして失敗しやすい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:48:07 ID:zunRpUZz0
俺は、毎週録画予約してる番組が1週休みになっても、そのまま録画させてるなぁ。
(俺の使い方は、毎週録画番組の予約は更新入りにしているけれど)

録画ON/OFFの手動設定は、どういう方法にしても人間が操作しているならONに戻すの忘れる
可能性があるし、戻すの忘れて録画失敗の方が嫌だから。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:48:21 ID:uO4zFOfL0
どっちにしろ録画予約設定を操作しなくてはならないわけで
設定を戻すこと自体忘れてしまえば同じ事だよ
つか、どうせHDDに録るんだから放送休止くらいならいちいち
録画設定をオフにしなくても良いと思うんだがなぁ...
いつもファイルの断片化防止に気を使っている芝ユーザーには
耐えられないのかな?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:53:54 ID:egOLm2Mr0
放送休止は全く問題ないけど放送時間がずれる場合が問題。
最近の東芝は追跡もできるみたいだからそんなことも気にしなくて良さそうだけど。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:57:00 ID:VttuG6FK0
レジューム機能がよくわからないのでお聞きします。

パナにはレジューム機能がついていないと聞きますが、HDDやDVD
を観てて一度、停止ボタンを押すと続きを再生できないのでしょうか?

PS2でも2回停止ボタンを押さなければ、その続きから再生できるので
すが・・・

電源切らなければ大丈夫なのかな?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:57:46 ID:zunRpUZz0
放送休止で予約をOFFにしている人は、RAMに直接録画しているか更新切にしているのかな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:03:03 ID:+ocUnzHd0
>>964
レジューム機能はついてる。無いのはタイトル毎レジュームと、レジュームの自動セーブ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:04:36 ID:zunRpUZz0
>>964
HDDやDVDのタイトルを見てて、途中で停止しても「同じタイトルならば」レジュームは有効。
(途中で1回停止ボタン押しても、そのまま再生すれば続きを見られる)

例えば、Aというタイトルを見ててて、途中で停止ボタンを押した。
その後、停止2回押し、他のタイトルを見る、電源をOFFにするという操作をすると、Aというタイトルの
レジュームは無効になってしまう。


パナにレジューム機能がついていないのではなく、他社みたいな「タイトルごとのレジューム」機能がない
ということ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:05:26 ID:zunRpUZz0
うわ、かぶった。スマソ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:23:48 ID:3jWgKk7b0
チャプターを打ってレジューム機能の代役にしなきゃならん
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 14:59:53 ID:WYyQfcSO0
EX100だけど、気付いたんだが、再生していて普通に停止ボタン押した
時の動作がマチマチなんだが。
パターン1:タイトル選択画面が出る
パターン2:現在放送中のTV放送映像が出る
このパターンがランダムで出る。
これバグだよね・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:22:19 ID:odAX5StO0
>>970
試したけどランダムということは無いな。本当なら故障では?
再生ナビから再生開始したか、TV画面時に再生ボタンで再生開始したかの
違いはあるけど。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:23:28 ID:VttuG6FK0
>>966-967
ありがとうございました!

私には問題なさそうです!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:04:39 ID:LDR12L6J0
>>963
Z1の追従機能はマジうらやましい('A`)
ある週だけスペシャルで放送時間が長くなったりしてもちゃんと追従するみたい。
パナも採用してくれ…
>>965
更新入なんかにしたら1週間で消えちゃうじゃん。
30分もの4〜5話溜まったらRに焼くので、自動更新は使ったことない。
撮るもの多いので5話溜めると結構HDD圧迫するから極力余分なものは撮りたくない。

974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:12:32 ID:tZyT21rAO
>>969
新型リモコンは簡単にチャプ打ち出来るのかな?
一度別画面に行くことになる?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:30:46 ID:WQrakhww0
>>973
EH66は、番組追従機能取り入れたみたいだけどな。
※番組表(Gガイド)から予約した場合で、
 その予約設定を手動で変更していない番組のみ、前後最大120分追従。(カタログより)
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:37:28 ID:D9fJrc+00
>>974
チャプターボタン無い機種ってあるんか
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:27:32 ID:AiCrfkKm0
買った馬鹿一人ぐらいいないの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:00:42 ID:D2mvJbR50
芝なんか買う馬鹿いねーだろ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:03:29 ID:H94MBS1L0
>>948
飛びぬけて?高価格だからな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 04:03:27 ID:SO2GpHeZ0
>>973
追従機能はEXシリーズ、および10月発売の新EHシリーズから採用。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 04:18:34 ID:T1WTdB2+0
まともなリモコンの採用はいつですか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 06:53:19 ID:wVNqMku00
ザッピングできないリモコンの件
983名無しさん┃】【┃Dolby
もっさりUIの改善はいつですか?