★☆★ プラズマ総合スレ 26台目 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
プラズマテレビのスレです

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115436499/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:49:49 ID:3zsfJ5ba0
3
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:50:07 ID:NTMv5BE40
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:45:09 ID:3c96rZ+i0
日立、新「Wooo」シリーズを発表。「PDPシェア40%を目指す」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050711/hitachi.htm

日立、世界最高輝度PDPなど新プラズマ/液晶「Wooo」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/11/news064.html

新ALISパネルを搭載したプラズマテレビ新「Wooo」などを発表
http://review.japan.zdnet.com/tv/hitachi-wooo-w55p-hr8000/editors/wooo.html?tag=zdright

日立、輝度が世界最高のプラズマテレビを来月発売
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050711AT1D1109011072005.html

薄型テレビ3割安く 日立がプラズマで松下追撃
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200507110027a.nwc

日立、薄型TV巻き返しへ プラズマ・液晶の両面戦略
http://www.asahi.com/business/update/0712/107.html

日立、プラズマ/液晶テレビ「Wooo」8000シリーズ一挙発表−HDD内蔵・世界最高輝度達成
http://www.phileweb.com/news/d-av/200507/11/13289.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:51:22 ID:3c96rZ+i0
パイオニア、ポリコムら3社、プラズマディスプレイを利用した会議システム
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2005/07/04/5654.html

NECとパイオニア、プラズマ使うウェブ会議システム
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050704AT1D0101803072005.html

臨界プラズマ試験装置『JT―60』発電効率が向上 原研
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20050708/lcl_____ibg_____000.shtml

日立、「シルエットカウンター」とプラズマディスプレイを使ったショールーム向け販促支援ソリューションを公開
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=104862&lindID=4

パイオニア、新型プラズマパネルは明るさを大幅向上
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050630/pioneer.htm

日立、プラズマパネル特許の管理・運用会社を設立
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050622AT1D2203Y22062005.html

パイオニア、新型プラズマパネル量産・明るさ2割増
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050629AT1D2807F28062005.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 04:38:12 ID:MtxqwLl30
ひとーりよーり ふたりがいいさっ
ふたーりよーり さんにんが いーいー
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 10:56:31 ID:VXry0VLX0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200507/11/13290.html
>Q:フルHD対応モデルはいつ頃登場するか?
>A:現在進めているところだ。年内、秋頃には何らかの形でお見せできると思う。
>発売はもっと先になる。大型サイズのPDPは画素が不足していると認識しており、
>M社の65型PDPを見ると、画素が荒いと実感する。
>50インチ以上はフルHDが必要なのではないか。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 11:21:27 ID:ECG31S4B0
πのPDP-434HDLの出っ張ったスピーカが邪魔なんでPDP-434HDS買おうと思ったが、
量販店でHDLの方が6万安いからHDLを買うつもりです。
で、あの邪魔なスピーカを捨てて小ぶりなスピーカを取り付けたいんですが、店員がインピーダンス
があわないとつけられないことがあるといったのが気になります。お勧めの小型スピーカありますか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:01:18 ID:ioAFjWoHO
9月にπが新しいの出すと聞いたのですがダブルチューナーになりそうですかね?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:20:14 ID:xxjzXVV50
πのチューナはパナ製。ダブル積むコスト的余裕は無いと思うぞ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:49:40 ID:vaxy1IcU0
>>8
良い感じに取り付けられるスピーカーがあるかは
分からないけど、とりあえずインピーダンスは8オームだ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:59:03 ID:ECG31S4B0
>>11
ありがとう!
ボーズあたりを探してみるよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:10:32 ID:oAUY2sQU0
http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/05/r26.html

世界最大の総合家電メーカー松下電器産業。
『プラズマTV』で国内シェア70%で1位、北米でシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、イギリスでシェア30%で1位、世界シェアもトップである。
『液晶TV』最新シェアでは国内でシェア2位、北米でシェア8.75%で2位。
『DVDレコーダー』では国内でシェア1位、北米でシェア1位、世界でも3年連続トップシェアである。

これを見ると世界のPanasonic健在ぶりがわかる。

14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:28:35 ID:r18e1UqT0
誰も健在じゃないなんて言ってないお
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:37:27 ID:NAM+x7Ld0
とりあえず松下をNG指定でスッキリ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:41:23 ID:ECG31S4B0
>>15
それいいね。このコピペうざすぎるよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:48:40 ID:oAUY2sQU0
デジタル家電=Panasonic 世界の常識。
パイオニアみたいな小企業、海外では無名
会社規模自体がPanasonicの12分の1だからな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 15:41:58 ID:3nxCM+bm0
魏:パナ
呉:日立
蜀:π
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:07:20 ID:ioAFjWoHO
ありがとうございます
πはダブルじゃない可能性があるんですね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:26:07 ID:uzMGvll80
マジにデジタルチューナを2つ積むとコストが2倍になってしまう。
パナPDPのダブルチューナは当然コストが2倍までいかない合理的な「ダブルチューナ」を
新開発して搭載しているのだろう。

そのダブルチューナをπに供給するかは非常に疑問。
かといってマジで従来チューナを2つ積むというのも疑問。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:33:18 ID:uSRvRaeR0
>>19
HDD内蔵タイプは出しそな希ガス。。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:25:09 ID:E+SYnw5p0

この夏“買い”の大画面テレビ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/30/news111.html
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:27:28 ID:ldT+ddSA0
ちなみにチューナ1つのコストは3千円もする。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:52:43 ID:ioAFjWoHO
録画するのにプラズマからi.LINK ケーブルで録画するのにシングルだと不便になるからダブルチューナーだと便利だと思うのですが、将来的にHDDにダブルチューナー搭載すればいいって事ですかね? 長文ですみませんm(__)m
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:55:21 ID:WtqPSmhe0
フルハイビジョンは来年6月でしょ。ワールドカップあるし。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 11:42:05 ID:9og9PxZp0
πの新製品発表会明日だって?
今朝のテレビでやってたよ(祭)
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 17:40:42 ID:Vth2AISA0
で、フルHDの映像ソースって何があるの?
ソニーのフルHD液プロ見てきた。70インチのフルHD画面に
SD画質のDVDを映してたんだけど、ボケボケで眠たい画質だったよ。
フルHDのソースはPS3の他になにがあるの?
ソースが豊富になきゃ、早まってフルHDかう必要ないって思ったよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 17:48:52 ID:P4S01BtL0
フルHDってなんですか。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 17:57:06 ID:IKSVBV1Y0
>>28
1080pかな?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 18:10:09 ID:7+OrNNt+0
パイはBDドライブも今週発表らしい
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:08:02 ID:6oTQoKSS0
>>27
BSD(BSHiとWOWOWが完全フルHD)

映画を見るならプラズマですと言いながら、
映画を流してるBSHiやWOWOWがフルHDなのにフルHDに対応していない矛盾
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:58:08 ID:eW6YL5gO0
フルHDならいいってもんでもないぞ。。
♯の液晶45Vで映画なんか見てると、つくづくそうおもふ

なんじゃこりゃと。。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:01:49 ID:Bst01vIR0
あれはエンジンがクソだかからね。
フルHD+最強のエンジンが揃えば最高だろうが
ハーフHDでも、DVDなんかと比べものにならないくらいキレイだよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:04:18 ID:/zdKh2pE0
>>32
あれは買えないよな・・・
値段じゃなくてさ・・・

42PX500を買いますた。50は部屋に合わなかった。
と思っていたけど、8畳間なら50でいい気がしてきた・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:12:10 ID:6oTQoKSS0
♯の45はPCを繋いでWMV-HDを流すと激やばで綺麗になる。
これがフルHDの真の実力かって感じで、42PX300(ちょっと古いけど)がSDに見えるほど。
しかし普通のBSDを表示すると…orz×∞

と言うわけで、フルHD自体は45でも威力があるから、
50フルHDプラズマが出たら速攻で買う予定。
残像解決した液晶でも良いし、SEDでも良いけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:04:03 ID:/zdKh2pE0
>>35
#のHRDシリーズに収録されているサンプル映像でも
いかに現状のソースのビットレートが足りないか分かるよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:08:30 ID:8OqMbQiE0
いつまで現行のレートの足りないデジタル放送を流すつもりなんだろうね。

地デジなんかミドルビジョンに名前変えた方が良いだろって感じ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:41:38 ID:d8aIqJnl0
パナ以外も頑張れ。とくにπ…
もう瀕死の状態じゃないか。
3927:2005/07/20(水) 02:03:55 ID:vhreB2fO0
>>31
サントス
俺は、BSデジタルをみてるんだけど、番組表みると1125iって
書いてあるよね。これがフルHDってこと?

ちょっとネットで調べたんだけど、逆に混乱してきた
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040614/108836/
上から3段落目。
「フルスペックハイビジョンパネルで、ハイビジョン信号
 フォーマット(1080i)の映像をそのまま表示できる」
ってあるけど、〜パネルじゃないと、〜表示できないのか、
〜でも、〜表示できるのか。
わかる人おせーて。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 13:48:20 ID:V7WP3Uqi0
去年世界 PDP・LCD・半導体市場韓国業社が 1・2位独占
http://www.etnews.co.kr/news/detail.html?id=200507190195
三星, LG, ハイニクスなど我が国のIT大企業たちが去年世界プラズマディスプレーパネル
(PDP)・液晶(LCD)半導体市場でシェア 1位を占めたことで現われた.19日日本経済新聞が
自主的に調査した2004年主要商品・サービスマーケットーシェアの調査によれば
三星SDIとLG電子が並んで去年にPDP世界市場シェア1, 2位を占めた. LCDパネルは
三星電子と LGヒィリップスLCDが, Dラム半導体は三星電子とハイニクスが 1, 2位を
それぞれ固守した.総24個品目を対象で実施したこの調査で日本は DVDリコーダー,
ビデオカメラ,LCD TV,太陽電池など10個品目で首位を占めた.三星SDIは PDP
マーケットーシェアを前年より5.3%ポイント高い 24.4%で引き上げて富士通日立
プラズマディスプレー(FHP)を追い抜いて守衛に上がった.LG電子もマーケットーシェアを
5.7% ポイント高い 22.0%で引き上げて 2位を占めた.

日本企業の凋落ぶりが際立つな。まあ、あれだ「驕る平家は・・・」ってやつ?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 14:29:52 ID:gglzLWiU0
また捏造かよw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 15:26:41 ID:+oli9gS40
日立・・・プラズマパネルの後工程全部中国に移管したんだね(´・ω・`)
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 15:44:56 ID:N+BdQXXg0
パイの新製品今日じゃないの?嘘だったのか。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 16:20:54 ID:fibft9Cq0
もう繋ぎに18万のLG42かおうかな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 16:24:21 ID:XQ8y85gv0
>>39
まず一つ、フルHDとは表示機器のみに関係する言葉。
放送(ソース)側は単に「ハイビジョン(HD)」となる。1080iのことね。

表示機器がなんで「"フル"HD」なんて表現をするようになったかというと、
もともと720Pパネル機をそれ以下の解像度の機器と差別化するために
「HD対応」として販促してきたので、更にそれと差別化する必要があったから。


それから下の質問、
・1080i放送を1080iのまま表示するにはフルHD機でないと出来ない。
・それ以下の画素数パネルの場合は1080iをその機器毎の画素数に
 スケーリングして表示する。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 16:38:24 ID:fibft9Cq0
1080iのままはフルHDでも難しいんじゃないの?プログレだからインタレのままだと
横線出るし。アリスのHDは現実的じゃないし。アリスが1440x1080になってくれると
いんだけどね。NHK以外1440が多いからドットバイドットできるし
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 16:58:19 ID:XQ8y85gv0
>>46
んースマン、>>39にあまり細かく言っても混乱すると思ったからそう言う表現に
しちゃったけど、正確には
・1080iから画素を間引くスケーリングをせずに表示するにはフルHD機でないと

ですな。


>ALISパネルで1440x1080
ハゲドウだけど、プラズマに限らず液晶でも1280*720(1366*768)とフルHDの
間の解像度のパネルは全く作りたがらないね。
まあ設計も製造も完全に別で仕事が増えるからコストの問題なんだろうけど。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 17:59:04 ID:MOR2k06N0

 今 更 プ ラ ズ マ も な い で し ょ ?

 こ れ か ら 買 う バ カ な ん て 居 る ん で す か 。
 
4939:2005/07/20(水) 19:08:59 ID:vhreB2fO0
>>45-47
dクスです
なんとなくわかりました。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 19:56:11 ID:xzyyqiHb0
πの新型発表が今日あるってのはガセだったのかよ。
楽しみにしてたのに。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 21:14:58 ID:ZOTDWlvh0
>>50
出たらボロクソに叩くくせに
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 21:26:52 ID:z9DxfelZ0
26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 11:42:05 ID:9og9PxZp0
πの新製品発表会明日だって?
今朝のテレビでやってたよ(祭)


この一言からあっちこっちへ広がってもた
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 21:53:53 ID:axoJHS390
発表は明日だよ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 22:23:04 ID:z9DxfelZ0
26デス 逝ってきます
  ||
  ||
. ∧||∧
(゚Д゚ヽ    何見てんだモルァ!
 | |   | 
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-

55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:47:41 ID:phx9BiVv0
>>51
どんなスペックか知っているとでも言いたいのかね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 02:02:16 ID:63I3P19k0
売上高87136億を誇る世界最大の総合家電メーカー松下電器産業
 
 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
白物家電、美容機器などでは、ほとんどの商品でシェア1位である。

またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
プラズマテレビの需要は爆発的に増えており、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
国内のビデオデッキシェア1位、国内ブラウン管シェア1位、コンポ4年連続1位、ラジオシェア1位・・・


57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 02:19:10 ID:XKOEzfWl0
「今更プラズマ」とか言ってる奴がいるが、
ここ最近大型テレビに興味を持った奴だっている
現在、32V以下ならプラズマ製品自体ないから液晶かブラウン管と
いうことになるが、37V以上なら液晶、プラズマ、プロジェクター
などの選択肢がある。
液晶の残像感はまだまだあるし、黒浮きもある。
映画やスポーツ中心で大画面ならプラズマという選択をする人は
かなり多いと思うし、凄くもっともな気がするけどな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 07:56:31 ID:xk3UjsBn0
もっともかもしれんが、蛍光体の劣化という爆弾を抱えてるからな。
今更プラズマを購入する一般人は気づいていないんじゃないか?
そもそも蛍光体って何だよって人も少なくないだろうし。
それにしても最近プラズマの店頭値引率高いな…
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 10:00:47 ID:Mtcs+iYc0
この発表会ネタなんて一年以上前に液晶スレでさんざん使い回された手。
自分で「期待したのに嘘付くな」ってツッコミまでセットでやってくれるから、
他の人は流し見してるだけで大丈夫ですよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 10:11:16 ID:09EAr15I0
液晶買うつもりで量販店行って、ぼけた画像みて「なんか、変だなー」って感じて、プラズマ見て「おーっ、きれい!」
俺はこのパターンでプラズマ転向。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 11:38:53 ID:n/sD5Pna0
素人受けって奴よ。
可哀想に。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 11:50:55 ID:St2H06Xw0
プラズマはこれからの時期暑いぞ〜
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 12:10:22 ID:09EAr15I0
>>61
液晶の動画は素人が見てもダメだと思うんじゃないの?
ビエラはいいと思うけど、大画面ないしね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:13:25 ID:Ml7NjWDw0
 〜パイオニア独自の革新的な技術で、新たな映像美の世界へ 〜
基本性能を大幅に高めた新型パネル<ピュアブラックパネル>を搭載

      プラズマテレビ “ピュアビジョン” 3機種 新発売
      http://www.pioneer.co.jp/press/release497-j.html
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:15:20 ID:Ml7NjWDw0
 パイオニア、“黒”の再現性を向上したPDP「新ピュアビジョン」
     −新パネル「P.U.R.E. Black Panel」を搭載−
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050721/pioneer.htm
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:24:34 ID:+FwfgZcl0
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:42:07 ID:AVAp/nMX0
>>66
カメラのストロボだろな
ご丁寧に真正面から・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:49:13 ID:e5K9E7cc0
PinPできるってことはWチューナーぅってことですかね?

予想通りフルスペでなかったwwちと期待していたけど
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:49:43 ID:z7wSDyFV0
HDMIは付いてるのパイの新型?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:52:12 ID:AVAp/nMX0
>予想通りフルスペでなかったwwちと期待していたけど

フルHDは来年春!と公言されてるだろがw
デザインは一層洗練されてるし、
早く見たいな〜


71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:54:57 ID:AVAp/nMX0
>>69
当然ついてる(一体型以外)はな・・
πのばあい、一体型がいちばん売れてない
Hシアター指向のユーザがおおいってのが分かるな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:59:20 ID:63I3P19k0
PlasmaTV世界シェア
1位Panasonic
2位LG
3位SAMSUNG
4位PHILIPS
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:11:53 ID:e5K9E7cc0
>フルHDは来年春!と公言されてるだろがw

知ってるよ〜π社長が言っていたしね〜 wカップまでと

でも春にでるの? フルHD 
新築して壁補強もしてあって¥もたまったので早くホスィ・・・

で今回Wチューナーなのかな?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:14:05 ID:AVAp/nMX0
>>73
>で今回Wチューナーなのかな?

ちがふよ!PinPは現行機種でもできる
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:15:18 ID:e5K9E7cc0
74さん

あんがと そっか残念
 スペックにも書いてないしねwww
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:42:41 ID:m5WvR85y0
ついてるっぽい・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:43:49 ID:8L5S7k8zO
後はパナだけか。新工場が9月稼働として11月出荷ぐらいか?
ニュースリリースは9月下旬ぐらいか。多分50だけフルHDにして、後はマイチェンだろうな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:56:49 ID:e5K9E7cc0
76さん

>大画面を活かして2画面やPinPに分割できる「マルチ画面」機能。(「PDP−436SX」を除く)


自分も↑をみてWかなとおもったんですよん

どうなんでしょ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:59:26 ID:pberenM70
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:00:57 ID:klF7n5Nv0
なんでそんな妙なとこばかり見て
メーカーサイトの仕様を見ないの?

端子 ・アンテナ入力: 地上デジタル 1系統
        BS・110度CS 1系統
        VHF/UHF/CATV 1系統

って書いてるでしょうが。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:02:31 ID:WOFLrk7g0
パナは65だけモデルチェンジで42、50はワールドカップまでPX500じゃないの
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:06:38 ID:3PSWuUX20
>>66
早速、写真差し変わってる。。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:17:51 ID:AVAp/nMX0
>>78
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/pdf/pdp0503.pdf

これの10Pに載ってるよ、「マルチ画面」機能
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:20:04 ID:ceN+SwTa0
>>82
URL直打ちすればまだ見れるな、記念に保存しておくか
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:22:11 ID:e5K9E7cc0
83さん

dクス  Wぢじゃないね 解決しますた
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:24:48 ID:e5K9E7cc0
80さん

私のこと?  ヌルーしてしましちた_| ̄|○

87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:27:53 ID:Mtcs+iYc0
>>80
まあ入出力端子だけで言うとダブルチューナー機でも1系統なんだけどね(ニガワラ

でもデジタルダブルチューナーなら大きな声でそう宣伝するって。
そう言う見出しが打たれてないって事はデジタルダブルチューナーじゃないって事だよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:35:30 ID:e5K9E7cc0
87さん

>1系統なんだけどね(ニガワラ


でしょwww  だからわざとヌルーしてみました 
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:57:31 ID:rVGNZO5C0
>>80
最近はな、アンテナ入力一個でも内部で二つにしてるんだよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 17:04:29 ID:e5K9E7cc0
↑そうなんだぁ

少し80さんをオチョクッてしまってゴメソwww
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 17:21:32 ID:suAfWQKf0
パイ新型出したけど実売的にビエラより安くはなりそうにないね
ますますビエラガ売れるだろうな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 17:23:07 ID:1n+YFrq00
ビエラガってなんて怪獣?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 17:27:21 ID:OgIjoQGA0
このスレってなんか頭のネジの緩いガキの集まりなのか?
最近画質がよくなってきたと思ってたのに
ユーザーがこんなのばかりだと思うと
だんだんプラズマ買う気もなくなってきたよ。
9493:2005/07/21(木) 17:29:42 ID:6ZNk07QU0
まあ俺が一番トリップしてるけど。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 17:53:12 ID:e0/ojGb20
俺も、最近PX500を店頭で液晶と見比べて買ったんだけど
劣化云々気にしてたら何も買えないでしょ。
5年くらい使った頃にはフルHDの製品が安く買えるだろうから
劣化が気になるようだったら買い換え予定
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:10:16 ID:c+flVkpp0
5年も使えれば、今すぐにでも買ってる。
5年も持たないから問題(激しく使うと1年半で脂肪)。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:13:07 ID:jP+kpwJv0
一体型はHDMIなしは激しくショボン
不可解なり
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:23:25 ID:/YF1D0tV0
436SXのフレームが無反射塗装で、HDMI2系統なら理想だったんだけど。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:41:30 ID:09EAr15I0
>>97
禿道。
省スペースを心待ちにしてる庶民もいるのに。無視しやがって。
仕方ないからビエラを買うよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:42:37 ID:h4sVTnt70
松下工作員乙。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:57:39 ID:e0/ojGb20
>>96
一年半で壊れるようなものを
日本の企業が堂々と宣伝しまくって売りさばいてるって事ですか

馬鹿じゃねえのwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:58:42 ID:0QM/R1Yw0
相変わらず輝度半分を寿命時間にしているところがなぁ。
青色蛍光体の劣化でカラーバランスが崩れる時点を寿命にしたら何分の一になることやら。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:59:50 ID:c+flVkpp0
>>101
残像だらけで動画がまともに見れない液晶も堂々と宣伝して売りさばいてるぞ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:59:55 ID:wJgpI+3o0
↑baka
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:00:26 ID:wJgpI+3o0
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:10:13 ID:e0/ojGb20
>>103
あれは買う奴が馬鹿
店頭でよく視聴すれば分かるはず
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:14:07 ID:c+flVkpp0
>>106
プラズマの焼き付きは店頭じゃわかりすらしない。
ある意味液晶よりたちが悪いな、買って使ってみないとわからないし。
10826:2005/07/21(木) 19:14:52 ID:d/laJAjx0
発表日を一日間違えた俺様が来ましたよ。
早速PDP-506HDを予約してきた。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:19:46 ID:upz+YXXD0
オメ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:20:49 ID:e0/ojGb20
>>107
だから買って使ってみりゃいいんですよ。
焼き付きの事も分かって購入しました。
残像出るほうが俺にとっては致命的な欠点でした。

焼き付きっていっても買ってから一週間で分かるみたいなもんでもないですし
何時間も同じ場面映さないようにすればいいだけでしょ。
残像でるほうが酷い欠点だと思われます
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:23:28 ID:c+flVkpp0
>>110
結論はそういうことだ、人それぞれ。
納得して買い物をすれば、何も問題ない。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:27:13 ID:s7nxvbU50
正直、焼きつきは俺も許せるな。
少なくとも残像との比較ならよっぽどマシ。
ただ短寿命だけは許せるレベルじゃない。
これってほとんど詐欺だし、売る側も隠しっぱなしで腹が立つ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:32:49 ID:XrY7JYlu0
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:33:07 ID:e0/ojGb20
>>111
まとめ、ありがとうございます。

>>112
その短寿命ってのがどのくらいなのか知りたいです。
例えば2001年に発売されたらしいパナのTH50PH50なんかは
現在ではもう見るに耐えない程画質の劣化等あるんでしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:34:36 ID:f1MVbZ1p0
>>97>>99
πは松下チューナーを使ってる事でもわかるように、内部は
組み立て品に近い。だから、どうしても省スペース設計には
ムリが出てしまう。ニーズを無視してるわけじゃなくて、ね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:36:00 ID:0W14jfWb0
>>114
毎日長時間見れば1年半で駄目になったって報告もある。
普通に使ってれば3年は持つでしょ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:42:24 ID:0QM/R1Yw0
>>112
そう、メーカーも青色蛍光体の早期劣化に関しては隠しっぱなしだし、
店頭でも確認できないところが問題だと思う。
メーカーにとってはプラズマのように、
高価で製品寿命が短い物の方が望ましいんだろうけどさ…。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:52:16 ID:e0/ojGb20
>>116
そうなんですか。
まあ、3年持てばいいか
ほんとは5年で買い換えるつもりだったけど・・・orz
情報ありがとうございました。

>>117
青色蛍光体ってのが劣化すると
画質にどんな影響があるんでしょうか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:13:03 ID:sH+vEBxc0
>>118
青が劣化すると黄ばんできます
Wチュウナーじゃないのか! HDMIは2系統ほしかった
チュウナーは旧と同じなのか、ウンコだ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:46:01 ID:wrpAUUlf0
伊藤周男さん応援しております。
星空、堪能しておりますぞ!!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:49:52 ID:C8/QZOrN0
パイオニア、「ピュアブラックパネル」搭載の第6世代プラズマテレビ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200507/21/13347.html

パイオニア新プラズマ発表会レポート「究極のXGAパネルを実現した自信作」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200507/21/13353.html

パイオニア発表会Q&A全掲載「フルHDパネルはCEATECかCESで公開」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200507/21/13354.html
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:02:10 ID:NKJ5VBPw0
>>121
EPGのCMが消えて一覧性があがってる
てことは松下のチューナーじゃなくなったのか
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:02:59 ID:C8/QZOrN0
パイオニア、“黒”の表現力高め映画に強いプラズマテレビ発表
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050721/112880/

パイオニア、発光効率を2.2lm/Wに高めたPDPを開発
http://www.eetimes.jp/contents/200507/1243_1_20050721190803.cfm
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:07:45 ID:Bkypwj++0
なんか荒れてるな。
青色蛍光体が、他の2色より劣化しやすいのは事実だけど、普通に使ってる分には多分気が付かないよ。
全面白画面にすればなんとなく黄ばんだ感じがするけど、普通の映像で見る分にはわからないし。
ちなみに液晶の場合、最初から色が違ってる。
バックライトにLED使ってるやつが「色再現性のよさ」をウリにしてるってことは、
普通の液晶は色が実際とはかなり違うわけで。

ところで今回の新製品の特徴である「高純度クリスタル層」が、どういう素材なのか気になる。
構造上、保護層の「保護」の役目を、この高純度クリスタル層が受け持っていることになるのかな。
こんな基本構造なところで改良が行われるってことは、まだまだプラズマは進化するんだろうね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:13:46 ID:0W14jfWb0
>>124
液晶はCRTと似たような色域だし、実はプラズマが他と比べて違ってるが正しい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:40:01 ID:NN/2uvGE0
>>125
じっくり静止画像でもみてなさいっつこったw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:01:02 ID:NN/2uvGE0
佐藤常務は今回の新製品を「究極のXGAパネルを実現した自信作」と表現。
プラズマと液晶の比較では、

「動画解像度」という新たな評価基準を持ち出し、
「液晶は、静止状態では確かに解像度は高いが、
少しでも映像が動くととたんに解像度が落ち、
SD解像度以下になる。プラズマは応答速度が速いので
映像が動いていても解像度が落ちにくい」と説明した。

128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:10:32 ID:uM71KZyY0
だめだこりゃ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:46:14 ID:4HLP6+oR0
プラズマのスレなのになんで液晶厨がいるんだ?
まぁ、どうせ大画面買えない貧乏液晶厨だろうw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:55:01 ID:ShWVSOqO0
        .__
        ,.._,/ /〉___o ○(…ぬるぽ)
      ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:58:27 ID:jP+kpwJv0
黒がよく沈むと言っても
今までのプラズマは暗部の階調が潰れて真っ黒け
何にも見えない!というのが多かった
この点、液晶の方がブライトネスをあげれば暗部は見えやすかった
その辺が改良されているのかな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 23:01:13 ID:NN/2uvGE0
>今までのプラズマは暗部の階調が潰れて真っ黒け
>何にも見えない!というのが多かった
>この点、液晶の方がブライトネスをあげれば暗部は見えやすかった
>その辺が改良されているのかな

へぇ〜(・∀・)

133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 23:29:50 ID:rl036bzr0
パイオニアがプラズマテレビの新製品

 薄型大画面テレビで液晶とプラズマが激しい販売競争を繰り広げる中で、
プラズマ陣営のパイオニアが「液晶よりも高画質で消費電力が少ない」
という新製品を発表しました。

 パイオニアが発表したのは、9月上旬から発売する50型と43型の
プラズマテレビです。プラズマの弱点とされた消費電力を30%削減し、
液晶よりも低い電力消費を実現したと強調、さらに色の再現性を高めて
他社の液晶やプラズマにはない本物の黒を表現できる、とアピールしています。

 パイオニアは去年、デジタル家電の価格下落で9年ぶりの赤字に転落し、
国内のプラズマ市場では松下電器に7割近くまでシェアを奪われていますが、
今回の新製品の投入で「25%以上のシェアを狙う」と巻き返しに懸命です。
(21日22:11)

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3077498.html
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:06:52 ID:EqdSgNGQ0
パイオニア新製品コントラスト4000:1か!!!
明コントラストに加えて、暗コントラストまで高めてきたか・・

まだ実機見てないけど、他社と圧倒的な差がついてるのかもしれん。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:11:32 ID:88YDodvs0
HDMi端子
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:14:18 ID:cPSlnJny0
>>135
そんなに悔しかったのかw
嫁さん説得してHD買えよ!

「この格好よさがわからんのかヽ(`Д´)ノ」とか言って。。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:16:43 ID:88YDodvs0
デジタルダブルチューナーは?

138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:17:28 ID:EqdSgNGQ0
>>135
HDMI端子なんか必要ないだろ。

HDMI出力持ったDVD再生機持ってる人なんて少ないだろうし。
つーか、HDMIでつないでも大して画質向上しないしw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:46:21 ID:oxZRKOIR0
ダブルチューナーってそんなに需要ある?
裏番組を録画するときくらいだろ?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:53:24 ID:NSmVF9fu0
HDMI2系統は必須条件。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 02:00:32 ID:32N49CTn0
πの新作は、見た目505とほとんど変わらないなぁ
本体にSDカードスロットが亡くなってPCカードに置き換わった?
でかい方のリモコンのボタンは少なくなったね
小さい方のリモコンは505と同じで機能がいまいち使いにくそう
俺は507まで松かな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 10:27:59 ID:GjpHQtVX0
HDMIってテレビ側に2つも必要か?
そこまで必要があってHDMIにこだわる人ならAVアンプに接続してそうだが。

πのAVアンプにはHDMI付いてないのは秘密の方向でw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 10:41:35 ID:TJ06NvOH0
>2つも必要か?

あればあるにこしたことはないが、ここでその話題を上げてるのはただの釣師
なのでどっちでも良い。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 10:56:59 ID:u2yzsdfz0
>>142
普通直で繋ぐベよ
いちいちアンプを経由してられっかつーの。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 13:15:23 ID:U6G2IJfu0

スゴイじゃん、この画質と消費電力の差

http://www.phileweb.com/news/photo/200507/PIONEER-HIKAKU_big.jpg

 
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 13:21:00 ID:svTeYiDz0
>145
っていうか、この黒の違いは何?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 13:42:11 ID:80mxTWKQ0
左が午前3時7分の夜明け間近の月、右が午前1時48分の真夜中の月。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 14:17:09 ID:EIMt8aAc0
どうでもいいが、たかが数百W(電灯1〜2個程度)の消費電力の
差がどうしたというのかw
まぁ、それくらいしかアピールポイントがないって事だろうけどさw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 14:30:03 ID:dvc69PIZ0
数百Wだったら大きいだろ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 14:34:03 ID:EIMt8aAc0
そうか?
まぁ、毎日1日中見ているなら大きいかもしれんが、
一般家庭ならせいぜい3時間前後だろ。
それで150W程度の差なら1ヶ月の電気代で500円も違わないと思うが。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 14:37:37 ID:qKMubVAk0
>150
夏は空調に負担かけるからもう少し金かかるよ。
それに子供がいるから一日6時間はテレビの電源が入っている。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 14:46:38 ID:EIMt8aAc0
毎日半日程度稼動させている約1000Wのエアコンでも1ヶ月の電気代は
せいぜい5000円くらいのもの。
そもそも大画面プラズマをながら鑑賞なんかに使うなよ。
子供用に小型TVでも買っとけ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 15:34:00 ID:2dl/Otux0
はっきり言って1日2時間以上テレビ見る人にはプラズマは不向きです。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 15:39:48 ID:FQxNMPSr0
>>145
すげーwww
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:31:13 ID:me8ZszJ40
これほどプラズマに有利な画像も面白いな。
ほとんど黒で、光ってるのは画面中央の月だけ。
液晶は黒浮きと、画面の内容によって変わらない消費電力で駄目駄目になる。
こういった宣伝をどんどんするべきだ。

液晶はニュースとかドラマでも映して対抗すればいい。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:34:50 ID:wxiNG7zx0
今はプラズマと液晶の販売量が1:1だっけ。
これが出ればプラズマが一気に勝利しそうだな。

液晶買っちゃった人はご愁傷様だ。
せいぜい焼き付き、劣化ってデマを流してくださいなw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:35:14 ID:hhxFdoK60
液晶とプラズマだけの比較だと、液晶が黒浮きしてるのかプラズマが黒潰れしちゃってるのか分かんないんだよなぁ。
比較するときはブラウン管も間に入れてくれよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:36:16 ID:OddocQDQ0
プラズマ全面勝利記念age
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:42:03 ID:wAcPOsd20
結論:プラズマは全てにおいて全勝利
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:42:10 ID:d6PhnqFr0
>>156
これまでシロウトは、、大型液晶が
激しい動きと映画の暗部階調表現に弱いという
致命的(ryを知らずに買っちゃった観が強い

パナが「映画を見るならプラズマです」と大きく出たのが
πにとってもいい風向きになるとおもふよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:39:50 ID:rEh78Si70
こんなに実機を見るのが楽しみなプラズマは1号機以来
液晶はこれでジ・エンドかもしれんよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:57:23 ID:cRpSgMJ70
>>145
これパナの最新??
足を見るとそんな感じ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:58:29 ID:x/v1wc3d0
>>162
πだって
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:00:30 ID:wM8wanCG0
>>163
比較対象のTVのことと思われ。
(自分もそう突っ込みそうになったよ)
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:05:33 ID:ytqCOQOF0
パイオニアがやはり一番のようだね。
>>145の黒の締まり方見てると、プラズマがブラウン管画質を
超える時が来たのかもしれない・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:11:59 ID:32N49CTn0
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:12:38 ID:HidU5cHU0
やっぱパイオニアの技術力は凄ぇな
問題はそれが売上に繋がらない事だな・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:13:31 ID:WJUnKYhN0
>>121
プラズマと液晶の比較では、

「動画解像度」という新たな評価基準を持ち出し
「液晶は、静止状態では確かに解像度は高いが、
少しでも映像が動くととたんに解像度が落ち、SD解像度以下になる。
プラズマは応答速度が速いので映像が動いていても解像度が落ちにくい。


液晶が店頭できれいなのは、明るすぎる場所と静止画像のおかげか
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:22:38 ID:AHtpZu/40
πの新型楽しみだね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:32:17 ID:enFDYSN70
あのさぁ、>>157が言ってるように、
元のソースを基準となるブラウン管で表示させたらどんな感じになるのかわからないままに
黒の表現を評価するって無謀じゃないか?
初めて聞く音楽でアンプやスピーカーの良し悪しを語るようなもんだと思うが…
消費電力の稚拙な罠に関しては…言うまでもない罠。
さすがにここの住人はこんな素人向けのじゃ釣られんだろ。と思ったら結構釣られててorz
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:32:52 ID:ryc6XrKd0
動画解像度で言ったら、プラズマよりOCB液晶の方が上だから、
液晶がOCBになったら逆に首を絞めることになる。

だから徹底的に暗所コントラストを宣伝した方が良いと思われ。
これなら当分は解決できる見込みがない。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:33:36 ID:ryc6XrKd0
>>170
ヒント:昨日から夏休みに突入
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:44:48 ID:xkY8QAwT0
ま、はっきりしてるとおもふのは
プラズマには、まだまだ技術的発展の余地があるということだ
パナ・日立パネルも近いうちπに追いつくだろし、
その時点では、πはまたなんか一つ先のことやってるだろし。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:54:51 ID:xkY8QAwT0
>>171
いや、動画解像度(応答速度というか)で
プラズマに不満感じてる香具師はほとんどないない
だから、その「OCB液晶」がでてもなんら新鮮味はない

バックライトが前提の、液晶にとっての暗部コントラストの改善は
とてつもないハンデとなるはず。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:02:02 ID:WJUnKYhN0
プラズマはすでに残像がない。

液晶は消費電力量が多いからね。

液晶はプラズマのように省エネにならない予感。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:07:33 ID:xkY8QAwT0
>液晶は消費電力量が多いからね。

いや、液晶のプラズマに対する絶対的強みは
「消費電力量」の少なさだったんだよ…

ただπに関しては、ここに至って完全にその伝説を崩したって話し
試しに、VIERAの消費電力チェックしてみれ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:09:25 ID:PzcnHsVO0
>>175
つ 酸化亜鉛LED(発光効率10倍・コスト1/10)・穴空きLED(発光効率5倍)

液晶の消費電力はバックライトで決まる
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:13:39 ID:zOGeKCl50
真っ暗な場面で液晶より消費電力が少ないなんて、とうの昔から変わってないだろ…。
夏真っ盛りだなw

本当にどんな場面でも液晶より消費電力を少なくできたなら、
真っ先にニュースとかバラエティを映した状態で比較する。
それをしてないって事は…。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:41:54 ID:yHM8wcJb0
夏だねぇ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:50:43 ID:GNzy7OkD0
>>176
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030723/pioneer1.htm
プラズマテレビの計測は「年間消費電力量の方が向いている」としている。


プラズマは消費電力値より年間消費電力量でみる。
パナプラズマでも実際は液晶テレビ並みの消費電力。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:02:52 ID:xkY8QAwT0
>>180
その「年間消費電力量」が、大型液晶の定格電力より
下回ったってのが大きいのでは >π

少なくとも店頭で消費電力量を確かめる
ユーザにとっては。。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:33:51 ID:MppJ1hee0
液晶が売れてるのは日本だけ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:34:48 ID:4XDjY4xH0
ウサギ小屋
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:41:29 ID:iY3L5R9d0
月1000円にも満たない電気代の差を気にする貧乏人は
大画面プラズマは買えんだろうなぁ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:46:34 ID:gYZBRs3K0
プラズマはすぐ劣化してコストパフォーマンスがワルいからなぁ。
寿命からすると50インチプラズマでも32インチ液晶と
同じぐらいの値段じゃないと割に合わないような。
プラズマみたいにでかいものって捨てるときに罪悪感を感じるから
あんまり買い換えるのはイヤなんだよなぁ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:53:35 ID:7LQhFW5/0
>>185
3点。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:56:29 ID:T9z1uwdtO
やっぱり現時点は大画面はPDPがバランスいいな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:40:42 ID:NfMlwR7y0
>>185
それに捨てるといっても新型を買うときにお金を出して引き取ってもらうんだから
罪悪感を感じる必要はないと思いますよ。

ブラウン管テレビなんて地磁気の影響で、買った翌年には明らかに劣化しているのが
分かるほど画質が落ちるんだから、それと比較したらPDPなんてマシなほう。
まあ、PDPとCRTでは値段がぜんぜん違うのは確かだが。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 03:04:03 ID:MTHnj+r90
なんかπの底力を見た希ガスるな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 11:37:16 ID:RJwa9At30
πって商売下手だからな・・・良い商品出すけど。
それにフルHDが来年3月とか言うと「もう少し待とうかな?」と
思っちゃうし。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 11:39:11 ID:9RdHY60R0
>>145
パイオニア凄えええええぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 13:14:43 ID:OePjhFCw0
>>182
なんで海外ではプラズマ売れるんだろう?
いや、何故国内は液晶が強いのだろう?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 13:22:14 ID:+7831UUq0
日本人は洗脳されやすい
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 14:06:12 ID:kH90yyQr0
大部分の日本人は、画質でなく画面サイズで製品を決めているから
仕方ない。32”しか置けない家だったら自然とLCDになる。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 15:26:06 ID:ar6N2ZWJ0
πはちゃんとセパレートモデルを残したのがいい
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 16:18:05 ID:lxUcNc7E0
>なんで海外ではプラズマ売れるんだろう?
>いや、何故国内は液晶が強いのだろう?

海外のショールームは日本みたいに、
一般家庭リビングの10倍の明るさなどという非常識がないらしい

そういう明るさの元では、プラズマの自然な色合いが引き立つ。
日本でだけ大型液晶が売れるのはその逆だから。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:04:17 ID:qU4lYqAl0
パイオニアはデジタルチューナー内製できないから、
ライバル他社から型落ちを買うしかない。
現に435、505が積んでるのはVIERAのPX300同等品。
PX500との比較ではダブルチューナーでないのは仕方ないとして動作がもっさりしてイラつく。
パイオニアの新型、パネルは最高でも操作性最悪だろうね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:29:19 ID:XRZyVgmq0
>>192
家が狭いのと、リビングが明るいから。
日本のリビングは欧米の2〜4倍も明るいので、
プラズマと液晶のコントラストが逆転する。
あと窓が大きく、昼間は日差しが沢山入るのもある。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 18:23:22 ID:qU4lYqAl0
パイの新型で一体型だけがHDMI端子付無なのも
自社でデジタルチューナー作れないからだろう。
HDMI端子付の一体型用チューナー売ってもらえなかったとか。
パネルとデジタルチューナー(メディアレシーバー)は車の両輪みたいなもの。
片方が他社頼みではコストも性能的にも圧倒的不利。
パイにとって大きなハンデになってる。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 18:24:56 ID:KGRZB4uH0
π
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13347&row=6&ctgr=01

パナ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_15.jpg

EPGの画面違うし、今回のπはパナ製チューナーではなさそう。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 18:27:57 ID:kp+rpij60
プラズマって液晶と違って地アナがまともに観れるなぁ・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:05:39 ID:6iTMLIr70
>>199
HDMI端子とデジタルチューナーは直接関係ない。
まあそういうLSI構成もありうるけど。

>>現に435、505が積んでるのはVIERAのPX300同等品。
PX300シリーズとπ5シリーズはどちらも2004年6月発売だから
それだと主張としておかしい。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:08:11 ID:7Q8gVP6x0
>>197
>>199
πはもうデジタルチューナー自社で作ってるし
チューナーにHDMIが付いてないからってHDMIが
搭載できないわけじゃない。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:11:48 ID:JucX7eDV0
カーナビ用の地デジチューナーもすでに発表してるしな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 22:10:22 ID:RfCt/los0
>>204
ああ、それ言ってたな・・

地デジチューナー開発なんて、全然大した技術じゃないし
外から仕入れるのと内製するのと、どっちが得か
バランスだけの問題だからな。。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 22:53:59 ID:vdplTpTn0
ID:qU4lYqAl0のホラが次々と論破されてるスレはここですか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:42:27 ID:kmQBJ6QQ0
ライバル他社から型落ちを買うしかない。だって。

型落ちのプラズマすら買えない貧乏人ID:qU4lYqAl0が悔し紛れに放ったホラが見物できるスレはここですか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:15:28 ID:VEoMnfax0
プラズマに力入れてるメーカーの技術力はすごいね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:20:35 ID:RpyIkntg0
>>162
>>145
>これパナの最新??

↓日立の液晶みたい・・

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:01:11 ID:pPKlG1c/0
http://www.phileweb.com/news/photo/200507/PIONEER-HIKAKU_big.jpg

おまいら勝手に比較されてますよ

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:29:19 ID:XHaWLTwV0
どうせスタンドのデザインパクるなら、ソニーじゃなくて
パイオニアの方パクって欲しかった。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:25:03 ID:KgHrjC+M0
45インチ出してるのってシャープだけでしょ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:43:52 ID:RpyIkntg0
>>210
これのこと言ってるなら、なんも
45インチ液晶なんてどこにも書いてないだろ?

http://www.phileweb.com/news/photo/200507/PIONEER-HIKAKU_big.jpg
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:50:52 ID:7ZgOlXbB0
今度は開きメクラの登場か
213211:2005/07/24(日) 00:55:11 ID:RpyIkntg0
>>212
ほんまやなぁ〜
photoshoにコピーして解像度あげてみたら「45V」とある。
しっかし♯はあんなデザインやないで・・

わざわざ覆面させてるのか?
パナの発表の時はもろ分かりだったが

214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:02:54 ID:OvfffX6G0
頭隠して足隠さず
215211:2005/07/24(日) 01:08:59 ID:RpyIkntg0
>>214
じゃ何故、日立スレの連中があんなに敏感に
反応してるの。。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:09:11 ID:qWjBdPN30
解像度なんか上げなくてもB社最新45V液晶と読めるのに。
まさかおまえら安物液晶使って、だから液晶だめだと言ってるのか。
もしかしてプラズマの糞解像度でネット見てるのか。
217211:2005/07/24(日) 01:11:58 ID:RpyIkntg0
>>216
ノートPCですが、なにか (´・ω・`)
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:16:29 ID:JfMcrG3z0
電器屋街でも、大型家電量販店は異常に照明が明るいけど
ハイエンドAV機器を専門に扱ってる店はかなり薄暗くしてます。

ちなみにビエラを見たい人はパナソニックセンター、ベガを見たい人は
ソニースタイル、ソニービルとメーカーショールームで見ることを
是非お勧めします。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:38:27 ID:p+zh4+GT0
要するに客層の用途の違いだな。
ハイエンドAV店→シアター用途(薄暗い)
家電量販店→リビング用途(明るい)
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:40:00 ID:72P0l6zS0
>>216
まぁ>>211が、よく見もしないで「45なんて書いてないだろう?」とか言ってるのは
論外だけど、
ってか、拡大もなにも普通に表示してB社45V液晶=シャープってすぐに分かる。
どこの液晶?とか聞いているやつがいること自体意味不明。

ただ、それに便乗して、プラズマ叩きするあなたも見苦しいよ。

>>217
これからは、ちゃんと見てから発言しましょう。
偽装しているの決まっているでしょう。特に欠点指摘するために並べてるからね。


とりあえず、暗所のコントラスト、階調性でプラズマが圧倒的なのはよく分かる画像だね。
シャープの液晶が黒浮き、月の表面が白飛びで階調性能が低いのは間違いない。

221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:43:38 ID:JGjizsBk0
そもそもプラズマスレでアンチ意見を書くこと自体間違ってる。
スレタイ確認しろって感じ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:52:36 ID:aqWmvFGL0
んだな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:11:58 ID:xZem45Qo0
πは今までは紳士にやってきたけど
国内ではすっかり液晶神話が広まってしまったため
ついに液晶叩きに出てきたわけですよ。

それができる確固たる技術を獲得したとも言えるけどね
22426:2005/07/24(日) 10:18:57 ID:8hfQUhm00
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118998258/768-
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 19:23:43 ID:cFyCaTzj0
>>200
全チャンネル表示できるEPGは
かなりポイント高いな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 19:57:57 ID:f719Vgvj0
つーかパナが地アナ以外でもGガイド使ってるのがおかしいんだよ
なんでこんなチューナーがOEMする程需要あるんだろうね
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 22:16:41 ID:yhLjkAOx0
>>217
キミのノートPC、どこの液晶?
…と聞いてみる。
228217:2005/07/24(日) 23:47:48 ID:LqLrvVV70
いや、ちょっと誤解を呼ぶカキコだったと反省してまつ (´・ω・`)

私は、ネットからフォトショへコピーしたものは、
とりあえず、無条件で解像度300に変換してしまう癖があるわけでつ
だから、ノーマルでは読めなかったとか
そういう意味ではありません。。
229217:2005/07/24(日) 23:54:38 ID:LqLrvVV70
あ、だから、どこの製品がわからんやろ?と書いたのは
単にネット画面で開いただけでは、わからんとったでつ(´・ω・`)
↓この209が私でつ・・

209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:20:35 ID:RpyIkntg0
>>162
>>145
>これパナの最新??

↓日立の液晶みたい・・

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:01:11 ID:pPKlG1c/0
http://www.phileweb.com/news/photo/200507/PIONEER-HIKAKU_big.jpg

おまいら勝手に比較されてますよ

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:29:19 ID:XHaWLTwV0
どうせスタンドのデザインパクるなら、ソニーじゃなくて
パイオニアの方パクって欲しかった。
230217:2005/07/25(月) 00:10:07 ID:x8WQjtMh0
あ、ちなみに上の36,37の人たちは
日立液晶・プラズマすれの人でつ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 02:36:08 ID:fSdPFXfW0
>217
(´・ω・`)
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 03:01:34 ID:nqHQOTpM0
てかπは43と50しか出してないんだから
それと同じくらいのサイズってことですぐ分かるでそ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 10:53:00 ID:MCEt0Taf0
てか、あの独特のスタンドの足見れば、シャープだって区別つくよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 11:51:53 ID:O0LFKkEO0
そう、ちょっと知ってる奴なら簡単に分かる程度にはわざとしてあるんだよな。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 15:09:37 ID:Q9tRPIfg0
パイオニア新型のデジタルチューナー自社製というソースは?
儲の夏休みの妄想?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 15:15:44 ID:QynOi7e40
>>235
ハード自体はパナ製で、ソフトは自社製ってことかな?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 16:44:10 ID:5HwnTMxF0
パナ厨の妬みって事でFA。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:52:45 ID:LDjuH9880
>232
パイオニアは43と50しか出してないというのを知らないんでしょう。
ようするにプラズマのことはあまり知らない人ということ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 00:04:33 ID:M8hA435S0
>>192
売れてるのは2000ドル以下の安物。 >PDP

ちなみにアレは「37インチ以上」という特殊条件下での話で
「32インチ」の液晶だけでPDP全部あわせたより売れてる。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 00:14:32 ID:tcNSp1RG0
>>239
いや、もちろんプラズマは37V以上に固定した話しだ…

この37V以上のサイズで液晶が健闘してるのは
日本だけって話し。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 02:11:40 ID:M8hA435S0
っていうか昨年くらいまでは日本以外だと32の上は42くらいしかなかった
というオマケ付き。 >液晶

「37型の液晶」が安定して供給されるようになるとこのように市場を食い
荒らされますよっていう見本に過ぎないんだよ。 >あのデータ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 02:49:28 ID:uuwKqAIj0
>>236
内蔵型にHDMIがないのはなんでかね??

あとEPGは、BS受信のGガイドなのに広告載せなくていいのかな?
パナのビエラは、左に広告領域があるけど・・・・・。
広告載せない場合は使用料が高いとか??

243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 04:07:42 ID:SyArRPjB0
>>216

>>もしかしてプラズマの糞解像度でネット見てるのか。
>>もしかしてプラズマの糞解像度でネット見てるのか。
>>もしかしてプラズマの糞解像度でネット見てるのか。
>>もしかしてプラズマの糞解像度でネット見てるのか。
>>もしかしてプラズマの糞解像度でネット見てるのか。
>>もしかしてプラズマの糞解像度でネット見てるのか。
>>もしかしてプラズマの糞解像度でネット見てるのか。

ネット見てるのか。
ねっと
net

AV機器です。TVです。PCディスプレイではありません。PC専用の物をお買い上げ下さい。
例: PS2はDVDプレイヤーではありません。家庭用ゲーム機です。AV再生専用の物をお買い上げください。

>>もしかしてD端子やD-subでスケーリングされた糞画質を液晶TVでみているのか。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 14:18:46 ID:wRsfMAKw0
>内蔵型にHDMIがないのはなんでかね??

そのぶん安くなった方がいいから・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:06:54 ID:T00IhM9b0
HDMIの他に対するメリットってでかいの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 18:19:40 ID:I8rcaKpt0
>>244
売れ筋じゃない一体型の方が高くなると思うよ。
7月初旬のヨドバシカメラでは、π43インチで売れ筋と他の値段の差は6万円だった。
もちろんサイドスピーカーのが安かった。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 18:44:19 ID:jnJs5Sw80
分離型の利点は壁掛けする時だけなのに、なんで人気あるんだ?
壁掛けユーザーなんで全体の1%いないだろうに。
高級そうにみえるから?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 18:49:49 ID:jnJs5Sw80
>>242
>内蔵型にHDMIがないのはなんでかね??
先に発表した日立がHDMI端子2系統積んでるのに
この時期にHDMI無では売る気が無いか馬鹿かどちらか。
オレは馬鹿に一票。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 18:51:46 ID:5VpZ8+X+0
コストダウンの方向性を誤っただけ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 19:03:57 ID:jnJs5Sw80
つまり馬鹿
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 19:05:28 ID:a26uXmO70
旧機種の一体型はHDMI付いてたもんなぁ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 19:53:32 ID:Kh1avnar0
日立厨ウザス
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 21:12:01 ID:8GvLm1010
πの分離型はデザイン的に
シンプルを極めた感じが良いよな。
インテリアとしても十分通用すると思う。
パナとか日立はどうも野暮ったくて駄目だ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 21:17:41 ID:3kUltf3c0
次世代DVD考えたらHDMIは必須。
セパレート型がマニア向けの高級品だと言うのなら、それこそ2系統必要。
パイオニアは読みの甘さを思い知る事だろう。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 21:26:23 ID:ECWS60sS0
そう考えるとHDMI付いてるπの旧一体型が今は狙い目だな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 21:32:55 ID:2sXWjcCf0
>>255
あふぉか、おまいは?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 21:33:11 ID:LY2nZhqH0
松下は上海にパネル工場作って
技術垂れ流しだから氏んだほうがいい。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 21:34:51 ID:aKx5Aeur0
>>255
パネルの性能が違いすぎる。
新型のセパレート以外ありえない。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 21:40:26 ID:jnJs5Sw80
>>258
自分の目で確認したのか?
メーカーの宣伝鵜呑みにしてるだけだろ。
実物見るまで画質の評価は保留だろ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 21:45:27 ID:2sXWjcCf0
>>253
パナと日立は顧客層がバッティングしてるんだよ・・
日立はなんとか脱却図ろうとして、前シリーズでは
チューナー別売りを考えた。でも、結局失敗・・
ホームシアターなんか考えてるユーザは、
πのセパレートを買うわけだ。。

それと同じことがπにも言えて、家電的イメージのSXなんて
HDLの十分程度しか売れなかったという現実がある。

AV機器としてプラズマ選ぶユーザは、まずπに一目置くし
HDMIを重視するユーザはHDタイプを選ぶであろうというわけ
一体型でHDMIが欲しいといってるユーザは、おとなしく
VIERAを買ってればいいんだよ、πなんてもったいない!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:21:15 ID:Fg2BiszV0
ちょっと質問があるんですが
デジタルダブルチューナーってどういうときに必要なんでしょうか?
買うならπと決めてるんですが、一応2画面機能とかPinPは付いているようですし
デジタルチューナー付きのレコーダーとかを持ってれば
デジタルダブルチューナーって実は無用の長物なのかなと思いまして。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:23:30 ID:oeud87wT0
ダブルチューナー使うほど
テレビ見てないならいらないのでは?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:25:29 ID:oeud87wT0
πのほうがvieraよりキレイなの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:25:38 ID:Fg2BiszV0
>>261
そもそも何ができるかわからないんです。
デジタル放送にするとダブルチューナーでないと
2画面で見れなくなるんですか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:32:25 ID:Fg2BiszV0
ビエラはパナソニックが嫌いなんではじめから選択肢に入れてません。
実際ビエラを見ても、あまり綺麗だとは思いませんし。
それと今売られてるパイオニアも特に綺麗だとは思ってません。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:33:45 ID:2sXWjcCf0
>>263
少なくとも、9月に出る新製品は凄いだろな
>259 のような論旨もわかるが、スペックが違いすぎる。

上の方みれば、プリ発表で新製品みたことある人の
感想(たぶん販売業者だろとおもふがw)もみられるし。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:03:58 ID:/aIIRRjl0
>>264
そうだよ
アナログ2画面ができる機種だってアナログチューナーが
二つ入ってるんだよ。そうじゃなきゃ2画面できない
でも2画面なんかより裏録できることのほうが大きいかと
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:19:30 ID:ZDjJey8X0
>267

261は

>デジタルチューナー付きのレコーダーとかを持ってれば
>デジタルダブルチューナーって実は無用の長物なのかなと思いまして。

と書いてるのに、

>でも2画面なんかより裏録できることのほうが大きいかと

なんて書いちゃって。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 01:59:13 ID:we9OgFIO0
海外で売れてるプラズマはVGAパネルとか、とにかく大画面、安さ重視の糞物だよ。

日本みたいにハイビジョンプラズマが主流じゃないから、日本と比べるのは無意味。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 10:37:42 ID:L5wEWHzU0
HDMIがないって騒いでる人たちって、AVアンプは使わないの?
もしかしてHDMIでテレビとつないで、音声出力はテレビ付属のスピーカーだけの2chとか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 10:42:19 ID:zlMS0X1f0
安物AVアンプにHDMIが10個も付いてりゃ誰も何も言わんと思うよ。

それに音の方は満足に音を出せる環境の人とそうでない人が当然いるし
みんながみんなAVアンプを通してるはずないよね。

まぁ何が言いたいかというとひとそれぞれって言葉ぐらい理解しようってことです。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 10:56:36 ID:KWgUoxRW0
て言うかTVにHDMIがなけりゃAVアンプにHDMIがあっても意味がないわけだが。
何を言いたいんだ?>>270
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 11:08:54 ID:0eRGpxQ40
272のハゲが良いことイウタ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 11:25:41 ID:6SyoUkY10
>>270
ダウンコンバージョンしろということか?
意味不明・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 11:33:26 ID:L5wEWHzU0
>まぁ何が言いたいかというとひとそれぞれって言葉ぐらい理解しようってことです。
そんな理想がまかり通るなら
2chなど存在しないんだよおバカさん。

他はつまらなすぎるからレス返してあげない。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 11:59:12 ID:KWgUoxRW0
え、もう感情論に移しちゃうの?
なんだAV機器板歴の短い他板から越してきた釣師さんか。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:10:39 ID:c6HygmUc0
パイオニアがHDMI付けていれば、270が恥かくことも無かったんだけどなぁ...
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:19:46 ID:0eRGpxQ40
270か吊るされてるのはここでイイノ??  
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:29:16 ID:L5wEWHzU0
>>277
付いてるじゃん。
そもそもプラズマで一体型なんて買う人の気が知れん。HDMI以前に。

>>270
まだ吊されてない。こっちは入れ食いだけど♥
平日昼間からご苦労なこった。夏だね。うん。夏。


ま、賢明な人はビエラでも買いなさいってことだ(プゲラ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:32:40 ID:Z23McwCT0
ビエラ買ったよ

最高
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:33:22 ID:WeSOm/GO0
新しく買おうとしてるんだが(TV)
家族が30インチ以上の大型がいいというのだ。スケールや迫力があるらしい。
漏れ的には小さいほうが安いからいいのだが。

もまえらは、電化製品買うとき家族ともめた事あるか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:35:09 ID:48WIi5ia0
>>279
チミの書いた270は
「AVアンプがあればHDMIなんて別に要らないだろ?」
という意味に思えるのだが。
違うのか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:39:35 ID:KWgUoxRW0
んー、感情論から池沼を装うタイプに変えてきたかぁ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:53:13 ID:L5wEWHzU0
>>282
そんなつまらないことを考えて楽しい?

>>283
池沼は事実だからいいとして、ウザイと思うなら無視すればいいのに。
そうやっていちいちかまってあげようとするからつけあがるんだよ。俺。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 13:25:25 ID:lyNlWlJC0
AVアンプだけじゃなく、DVDレコーダー繋げるにもHDMIは必要不可欠。

>>284
必 死 だ な
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 13:31:46 ID:zlMS0X1f0
厨房、工房大騒ぎって感じね。
まぁ松下信者が多いプラズマではレベルが低いのも当然か。
松下関係のスレはすべからく糞だもんな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 13:50:03 ID:KWgUoxRW0
>>284
またまた♪漏れなんて居なくても変わらないくせにっ
あんま持ち上げるなよ^^
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 13:51:25 ID:6DYg0N9u0
 プラズマTVは構造上、どうしても電気を喰うのに
どうして、液晶と同じ位の消費電力が実現したのでしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 14:49:44 ID:o6zfB/450
>>288
πの技術力だろw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 15:28:32 ID:hREU9stg0
パイがいくらもがこうがビエラに敵なし 来年のフルHDビエラ楽しみだな 
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 16:00:51 ID:iWNc6r4U0
>>289
じゃあビエラってかなり消費電力大きいの?買おうかと思ってるんだけど・・・。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 16:28:49 ID:o6zfB/450
>>291
●年間消費電力量
パナ42v = 331kWh
π43v   = 289kWh(一体型)/298KWh(セパレート型)
↑9月新製品
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 16:35:34 ID:iWNc6r4U0
>>292
ありがと。けっこう違うもんだね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 18:27:52 ID:UM3fj1yX0
>>292
すると年間の電気代差は920円ぐらいって事ですか。
パイがいくら省電力でも高かったら意味ないね。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 18:37:22 ID:9axFXUk00
どうして日立の55インチはインチ9000円以下なのに
パナパイの60インチ台はインチ2万以上するのはなぜ
60インチ台を安く出来ないなら55インチ出してほしい
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 18:41:53 ID:XuZbgzMp0
50インチ ウマー
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:00:35 ID:0c7iAbdW0
42インチ・・・ちょっと小さいな・・・
8畳間だったらこれぐらいと思ったがもう一回り大きくても良かったな・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:22:09 ID:c9qtLQtN0
πの画質は良いと思うが最小でも42型しか無いのが痛い。
俺の部屋で42型はでかすぎる。
32型が丁度良いのだがどう考えても液晶になってしまう。
日立のプラズマ32型も8000シリーズは消えたからなあ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:25:26 ID:zlMS0X1f0
それは残念でしたね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:30:27 ID:UwtSxNw60
さんびゃくげっと
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:59:41 ID:+WLNIEFv0
>俺の部屋で42型はでかすぎる。

4畳半でつか (´・ω・`)
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 21:15:08 ID:uu12/maA0
俺んちの32畳のリビングには液クオリアとパナ50インチプラズマがあるが
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 21:18:21 ID:Z+L8/zRt0
>>294
家の中で待機電力5Wの機器を撲滅するほうがいい。
5*24*365=43.8kWh → 電気代約960円
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 22:54:31 ID:K0Ag6+QG0
>待機電力5Wの機器
今日日そういう機器を探すのも難しいぞ
ウォシュレットとか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:05:41 ID:Pfba74nD0
>>304
DIGAは待機電力9Wぐらいだぞ。
売りのクイック録画使ってたら。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:35:55 ID:2HFP/AFd0
消費電力は
パイオニアの50V型が358Wで
パナの42V型が355Wとほぼ互角。
これだけでもパイオニアの技術の凄さがわかる。
(ちなみにパナ50V型は475W)
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:37:41 ID:hlXv1QrW0
画面暗くして消費電力が低いってウケル
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:42:04 ID:JwNltbFH0
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:51:07 ID:VmKVNcfX0
>>307
これのことか?

228 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 05/05/09(月) 22:40:13 ID: jnbTIpvF0

PX500、標準モードだとPX300より暗くなってるじゃん。
消費電力減らすためなんだろうけど
画面暗くして電力減らしてるんじゃ意味ねー。
何考えてるんだ?

229 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 05/05/09(月) 22:41:48 ID: MQYRRmEK0

>>228
それがパナクオリティ。

231 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 05/05/09(月) 22:50:33 ID: /M+HU5nE0

>>228
店頭だとダイナミックモードになってるから、
標準モードを暗くしても売り上げには直接影響ない。
で、年間消費電力の計算には標準モードを使うと。
詐欺スレスレですな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:56:25 ID:Oy91jbH40
>>308
おまえ......達者だな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 09:22:19 ID:eOSAll1p0
漏れ37型を考えてたけど日立の新型はスピーカー取り外しできなくなって
横幅的にアウトになった。
アンダーSPタイプもないし、プラズマ諦めるしかなさげぽ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 12:32:48 ID:76vs87cT0
そこでビエラですよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 12:43:10 ID:2uUOVxJS0
ゴミはいらない
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 17:05:17 ID:CzozC0U50
sonyがまたまたやりました!!

今期、700億円の下方修正です。

ソニー<6758.T>、2006年3月期連結決算見通(SEC)=当期利益100億円、下方修正



[東京 28日 ロイター]
2006年3月期(2005年4月1日-2006年3月31日)
今回の見通 前回の見通
売上高 (百万円)    7,250,000 7,450,000
営業利益 (百万円)    30,000 160,000
税引き前利益 (百万円) 70,000 170,000
当期利益 (百万円)    10,000 80,000


315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 17:10:20 ID:fOyt1sLWO
とにかく1つを除いて劣悪パナ製品を買うのを止めた。
Let's note以外はね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 17:18:45 ID:2uUOVxJS0
俺もAV機器以外なら松下買ってもいいかなと思う
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 20:42:46 ID:aliPrRBm0
まだそういうブランド志向信じてる奴がいるのが不思議
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 20:48:16 ID:2uUOVxJS0
あんたも痛い目にあえば分るよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 21:04:53 ID:bqNekbEO0
パナソニックのバッヂは田舎の成金みたいでちょっとねえ。

レクサスみたいに「ビエラ」か「テクニクス」でブランド展開して
くれないもんだろうか。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 21:49:02 ID:dh30pXAq0
来年までまてばパナの最強フルHDプラズマ出るぞ パイはビエラにはかなわない負け組みだよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 22:12:53 ID:BLHDzQzM0
>>320
なんの論理性も感じられないレスだなw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 22:22:53 ID:wn4PRpYn0
>309
標準モードで暗いって書かれてるけど、実際はPX300より確実に明るくなってるよ。
大体、PX300とPX500を隣に並べて同じ条件で比べるぐらいのことしたんだろうか・・・。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 22:58:55 ID:LA0aEghx0
デフォルト設定のダイナミックモードとか明るすぎてまともに使えないくらいなんだが。
もちろん、ユーザーモードでちょうど良いように変えているが。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 00:51:48 ID:wxeb5qcm0
パイの製品は軽くていいよね。単純に。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 06:16:40 ID:NiEc4vPV0
松下がプラズマ国内シェア7割押さえたと言ってるけど本当?
しかしπの新型はすごいな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:00:12 ID:j8rXX0El0
HDMI無い所がか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:12:01 ID:NiEc4vPV0
つかおまえ究極のXGAプラズマだよ。こりゃ売れるで。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:19:24 ID:HOIi27Zv0
後出しジャンケンなんだからパイの新型が性能でPX500に勝って当然。
でもパイは安売りしたくなさそうだし価格を含めたC/Pで勝てるか微妙。
あまり価格に五月蝿くないマニアはパイ支持だろうが・・・
そしてPX700?が出たらどうなるか・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:16:12 ID:PISr5hRJ0
同サイズのフルHDプラズマとフルHD液晶はどっちが安いのか?
消費者は液晶より安くしないと納得しなさそうだけどメーカーは高くしないとやってられないか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:30:50 ID:o7/d8xBJ0
>>328
素人が何を買おうが知ったことではない
売れるか売れないかなんてどうでもいいことだ。
良いか悪いか、それだけ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:44:11 ID:AI0lbJXe0
>>328
後出しつってもPX500発表後に開発始めたわけじゃないから
勝って当然の理由にならない
PX700とか新型ばかり待っていたら何時まで経っても買えない
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 15:02:48 ID:HOIi27Zv0
>>330
パイオニアが優れてるのはパネルだけ、という印象なんだが。
モニターとして優れていてもテレビとしてはイマイチというか。
日進月歩の大画面テレビは新型が最も良くて当然。
そのうちソニーも新型発表するだろうしパナも・・・と考えると
手放しでパイオニアを褒められん。
価格も性能の内だと思うし、体力勝負の値下げ競争では
パイオニアが真っ先に脱落しそうだし。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 15:03:10 ID:vUBYc8mF0
>>331
それもおかしな考え方だろ。
PX500が出たときの驚きと、今回のパイの驚き、どちらが大きかったかを比べるべきじゃないか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 15:09:57 ID:o7/d8xBJ0
それは広告のうまさの比較だろ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 15:12:08 ID:dWnsKcza0
>>333
そりゃ今回のπだろw
PX500を見たときは、明るさでπに追いついたかな…て程度
消費電力では依然としてπの勝ちだったし。。
ちょっと画面が赤っぽいのも気にいらん
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 15:12:25 ID:lDFz2hfe0
松下より、HDMIの無いパイオニアの方が衝撃は大きかった。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 15:42:33 ID:u6UVziTP0
>>325
「シェア7割押さえた」なんて書き方するといちゃもんつけてくる人が出そうだけど
6月のプラズマテレビ販売メーカーシェアは7割いってるはず。
楽天HPに載っているGfKランキングでも、GW明けから先週分までずっと週間ランキングは
1位 Panasonic TH-37PX500
2位 Panasonic TH-42PX500
3位 Panasonic TH-50PX500
で変わってないもんな。

338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 16:14:37 ID:10j+Pzu60
π赤字88億

これが物語っている事は…
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 16:20:09 ID:vhyh4Fq50
パナのロゴ見ると、アユ狂いの中学生を連想する。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 17:56:53 ID:7Md89Qm+0
TH-37PX500 一ヶ月前にスタンド付きで30満で購入したけど

良いぞ。不満はないが42にすりゃよかったって後悔してるくらいかな。

10畳の部屋にはじゃまかなと思ったけど、なれるとデカイのが欲しくなる。

電気代は若干高くなったかなw 高画質に目がなれてくると、DVDレコーダー

では我慢できなるなるな。 現時点で液晶買わなくて正解だったよ。32型以下だったら

液晶でもいいけど。 4〜5年で市場がどう変わるか見て次回購入するだけです。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 18:09:35 ID:k6E12AXG0
>>339
アユ狂いって、あんな気持ち悪いのに興味をもつのいるんだ?

>>340
あなたの部屋の場合、きっと42インチでも小さいと思うでしょう。
次を買う時は50インチを狙った方がいいと思う。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 18:17:21 ID:1SwVF0sv0
松下とソニー、「テレビ」で決算好対照に(上)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000113-rtp-biz

松下とソニー、「テレビ」で決算好対照に(下)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000114-rtp-biz

343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 18:19:22 ID:1SwVF0sv0
松下電産は中間業績増額を手掛かりに高値抜く
http://biz.yahoo.co.jp/column/company/tyo/050729/kth/050729_biz002.html

>松下電器産業は、55円高の1800円と反発し7月27日につけた昨年来高値1780円を一気に更新

>株価は、ハイテク株の先頭を切って高値更新街道を驀進中で、これまでの国内市場中心から
グローバル市場展開のプレミアムが上乗せ、激烈なデジタル販売競争の勝ち組人気が高まっている。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 18:20:21 ID:1SwVF0sv0
<10:04> 日経平均は下げ渋り、1万1800円台半ばに戻す

 市場では、「日経平均は、上値が重いようだ。28日のハイテク決算をみていても、ソニー<6758>が非常に厳しく
 NEC<6701>など他の銘柄もさえない内容。松下電器産業<6752>だけが一人勝ちだ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 18:42:06 ID:j+s7dNyx0
続きは株板でお願いしますm(__)m
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:05:06 ID:uGMzGGFq0
来年でるパナのフルHDモデル買え パイのプラズマなんくそだぞしょせんビエラにはおよばん パイよ今のうちせいぜいがんばるんだな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:16:27 ID:laIYBqAs0
πも来年フルHD発売予定だが?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:21:17 ID:nKqY2Lfb0
πの方がはるか期待がおおきい
パナはとりあえず出しました…なんつことに
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:26:30 ID:EyHyq4Rb0
所詮パナは子供だまし。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:36:09 ID:GkjNGmK50
2年間一日平均18時間プラズマついているけど
劣化は全く感じないです。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:56:47 ID:kYnJPCyV0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/28/news044.html

日立、四半期最終赤字に 情報通信とPDPが不振


PDPが不振
PDPが不振
PDPが不振
PDPが不振
PDPが不振
PDPが不振
PDPが不振
PDPが不振
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:00:59 ID:CIn3YUAs0
松下が独走 プラズマテレビ  世界市場で圧倒的シェアに

 松下電器産業の中村邦夫社長の戦略が、ピタリとはまり始めている。中村社長が家電事業の核に据えているプラズマテレビが「向かうところ敵なし」の状況になりつつあるのだ。
 松下は今年度、200万台(昨年度は70万台)を超える出荷を目指すが、うまくいけば世界市場の需要予測370万台の圧倒的シェアを占める。
 すでに米国、日本では5月のゴールデンウイーク以降、圧倒的首位を誇っている。
 松下はプラズマテレビをパネルから生産する完結型企業。既存の茨木市にある第1工場、第2工場が見事な増産シフトに成功。同じくパネルを生産する
日立製作所、パイオニア、サムスンSDI、LG電子の4社が生産数量の伸び悩みに苦しむ中で完全に独り勝ちだ。
「昨年はプラズマへ本格参入したサムスンSDIが一気に世界シェアを伸ばしトップに躍り出ましたが、
今はサムスンSDIは大幅に減産しています。その分、松下の巻き返しが目立ちます。日立は工場が古い。
パイオニアは昨年買収したNECの工場との統合効果がうまく出ていません」(証券アナリスト)
 しかも、松下ではこの11月に尼崎の第3工場が稼働する。これにより一気に年産規模は450万台へ拡大。他社を蹴散らす破竹の増産攻勢である。
 その攻勢をなんとか押しとどめようと、日立、パイオニアはこの夏の新製品に賭ける。なかでも
 日立は新たに女優・黒木瞳をブランドキャラクターに据え、国内シェア奪還に注力する。「国内シェアを35〜40%へ挽回する。松下を抜き去りトップになる」(立花和弘執行役常務)と鼻息は荒いが、宣伝の勢いが違う。
 中村社長は、ある新聞がプラズマテレビの特集記事を掲載した際、松下についてひとことも触れられていなかったことに立腹し、
 その新聞へ猛抗議をしたことがある。経営方針説明会などでも、延々とプラズマテレビについて語るなど、力の入れようは尋常ではなかった。その気迫がもたらした勝利といえるのかもしれない
http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=20557
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:17:21 ID:nKqY2Lfb0
>中村社長は、ある新聞がプラズマテレビの特集記事を掲載した際、
>松下についてひとことも触れられていなかったことに立腹し、
>その新聞へ猛抗議をしたことがある。経営方針説明会などでも、
>延々とプラズマテレビについて語るなど、力の入れようは尋常ではなかった。

ワロスw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:55:52 ID:CIn3YUAs0
松下、トルコ家電大手にPDP供給
2005年07月29日(金) 07時57分

松下電器産業はトルコの家電大手であるべコにプラズマ・ディプレー・パネル(PDP)モジュールの外販を始めた模様だ。
松下にとって最大の外販先となる。べコはドイツの老舗メーカー、グルンディッヒを買収。同ブランドのプラズマテレビ(TV)に
松下の高画質パネルを使う。同社は9月から新工場が本格稼働し、05年度は200万〜250万枚のPDPを生産する見通しで、
外販比率は15%まで高まる可能性が出てきた。(日刊日刊工業新聞)
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=83986
なんか、絶好調って感じ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:17:48 ID:LOIx2y8j0
あれ?強制退会食らったんじゃなかったの?松下くん。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:35:35 ID:dwvXPCtj0
>>353
「売る気あるんかい」と思うくらい宣伝に金をかけないパイ
よりはいい話だと思う。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:48:50 ID:q8PEuyJk0
いい話・悪いとかってわかわかめ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:03:41 ID:hkwQjk390
なんか、松下はトヨタに続けって感じだね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:35:00 ID:3s5iYmEP0
いっとくけどパナの新製品はいつものように子供だましでπには遠く及ばないよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:35:03 ID:zGUyike60
panasonicって名前が妙に安っぽく感じてしまう俺はおかしいのか
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 02:07:15 ID:dwvXPCtj0
>>359
では、パイの売りがパナに遠く及ばない、日立にさえ追いつかないのはなぜかな?
宣伝が多いからなんて逃げはなしだよ。
結局客は店頭で見て判断しているのだから。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 02:09:34 ID:dwvXPCtj0
>>360
卑下するな。あなたがそう思うのは自由だ。誰も止めない。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 03:06:38 ID:Wsan8va30
>>361
「宣伝が多いから」が、なぜ逃げになるのかわからん。
売上に帰結しているのは事実だろうが。バカかお前?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 03:08:33 ID:RigoK7KP0
松下は上海工場でパネル作って技術垂れ流しだから氏んだほうがいい
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 03:50:42 ID:ypNfpIcv0
プラズマではパイが一番綺麗ってよく言ってるの周りでも耳にするね。

俺はビエラ買ったけどね。

液晶とプラズマで画質の違いを争うのはよしとしても・・・

プラズマ同士であらそうなよ。 ってか早く購入して楽しまなきゃ

永遠にプラズマでTV見れないよ。

366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 04:11:06 ID:0lUB8uma0
なんか松下はスペックがπに追い付きそうになると
πがまた引き離しに行くって感じだな。

松下さんよπを追い越すぐらいの根性見せろや。
ブランドで売り上げだけ勝ってもしょうがないだろ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 04:48:24 ID:j0KaWwGUO
松下が凄いのはパネルもそうだか、画像処理回路(PEAKS)だろう
集積化もトップクラスみたいだし
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 06:59:04 ID:bALQ2Ivg0
だれも松下が凄いなんて言ってないが
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 07:34:19 ID:Sz0GxKyl0
わらたw
んだな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 08:29:36 ID:7ycWJPf80
まあ現実に松下が意識してるのは国内市場だと♯、
グローバルだとリアプロのソニー、昨年PDPパネル販売トップのサムスン辺りか
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:03:33 ID:dwvXPCtj0
>>366
スペックだけなら、暗所コントラストや低輝度階調はパナのほうが先行している。
電力や輝度(パナは発表してないが)はおっしゃるとおりだが。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:07:58 ID:ZYQdap/m0
ほんとパナはスペックだけだよな
いつも実物を見てがっかりさせられることの繰り返し
特にテレビに関してはここ数年まともな映像なんて見たことない
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:19:27 ID:pfwnjWMv0
パイオニアは以前派遣社員として開発業務したことあるが、
管理体制が駄目駄目だったので製品は買う気がおきませんw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:24:04 ID:l/c8Ifj60
パナの次のモデルこそ新の力を見せると思う パイ手も足もでないよ 今のうちだけさパイも
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:29:37 ID:j0KaWwGUO
新工場が本格稼働してどのくらい安くなるかな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 11:00:45 ID:cZaIkS270
逆転ほーむらーん!
松下がπを買収しちゃえばええねん
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 11:10:27 ID:dwvXPCtj0
πには遠く及ばない
πには遠く及ばない
πには遠く及ばない


わかってるのか松下の技術者は。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 11:51:55 ID:qhb6x4rw0
パナはトヨタ?
ソニーはホンダ
東芝は日産
パイはスズキかね?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 11:53:16 ID:kIl5Pj8R0
πはマツダじゃない?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:45:39 ID:N95jfG2W0
πは宣伝ベタだよ。
イメージ戦略が悪いもん。
でかいスポーツ大会のスポンサーとかにならないと・・・
価格競争の勝負になってしまったから、
πは厳しいでしょう。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:58:00 ID:3s5iYmEP0
πが新機種で3割コストダウンを図ったというのは重要。
一年で売価が3割下落しても利益が出るってこと。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:22:08 ID:AskRoedx0
>>378
それはホンダに失礼
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:49:11 ID:ZYQdap/m0
ここの人って企業の売り上げがどうだとか将来性がないとか
消費者と関係ないどうでもいいことばっかり話してるよね。

RAMvsRWとかなら当時は消費者に関係あると思ってたんだから、
争うのもまだわかるんだけど、テレビなんて方式すら全く問わないし、
どれでも同じように映るんだから
シェアなんて全然ユーザーには意味を持たないよね。

なのに宣伝とかシェアの話ばかりしてるってことは
やっぱりここの人達はどこかの社員ばっかりということなんですかね?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 14:05:46 ID:zGUyike60
プラズマに傾きかけているんですが現在のパネルの寿命は液晶のバックライトの寿命と同じくらいと考えていいのでしょうか?
静止画を長く映さない限り焼きつきは起こらないのでしょうか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 14:21:10 ID:WnHRW4ds0
家電メーカーとしては小兵のπが社運を賭けて家電の巨人、松下・日立に戦いを挑む、
判官贔屓したくなるのも分かるが、いいかげん儲どもの発言にはウンザリ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 14:52:36 ID:3s5iYmEP0
これってどこが採用するの?
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1373.html
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:42:51 ID:dQjRfpWj0
う〜ん、プラズマ買おうとおもって店にいったんだけどかなり安くなってるね。
パイ PDP-435HDL 370,000(+12%ポイント)
パナ TH-42PX500 338,200(+23%ポイント)
どちらを買おうか悩んでいます。
どこを見てもパイオニアの方が評価高いんだよねぇ・・・。値段的にパナのほうがいいんだけど。
これがパナが評価とちがって順位が上な理由なのかな?
用途としては映画、ゲームだけど、レート的にはかなりゲームの方が多いかも。
ゲームみたいなグラだとパナの法がきれいに映る感じがするんだけど、気のせいかな。
最後に。長時間(2時間って・・・映画すら見れない)使う人にプラズマは不向きって書き込みがここにあったんだけど、
消費電力だけ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:47:38 ID:SstWcrJO0
>>361
>では、パイの売りがパナに遠く及ばない、日立にさえ追いつかないのはなぜかな?
PX500が5月に出るまではパイオニアがトップシェアだった事すら知らないのか?
もうなんつか購入を検討すらしてない貧乏人がモノ言うなって感じだな。

スペックで太刀打ちできない分早期に製品を投入して他社の新製品がでる頃に
価格勝負で他社の利益を削ってくってのが松下の戦略
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:49:34 ID:SstWcrJO0
>>387
今買うならPX500だけどゲーム用途にPDPは泣き見るからやめたほうがいい。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:52:29 ID:2xGf83F70
パネルの寿命はメーカーサイトに書いてある。
輝度半減まで60000時間。
毎日10時間使用していても16年間持つ事になる。
まぁ、実際半減なんかしたらまともに使えないだろうけど、
そもそも毎日10時間も使う事ないだろうし、まず心配する事はないと思うけど。
多分、寿命が来る前に新製品に買い換える事になると思う。
焼付けはPCのディスプレイとして使うという事でもない限り気にする必要はない。

イジョ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:52:47 ID:7tZxRLnG0
>>387
9月のπ新製品見てからにしろ!
392387:2005/07/30(土) 15:52:52 ID:dQjRfpWj0
>>389
それはどういった理由からですか?
焼きつきとか寿命かしら。
それと最近急に価格が下がり始めてるけど、まだまだ下がるのかな?
SED買っちゃうぞ〜とか思ってたのにのびのび出なかなかでないし・・・。
今使ってるのが21インチのブラウン管なので、早く買い換えちゃいたいのよね・・・。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:53:54 ID:dwvXPCtj0
>>387
詳細に見ても性能は各々相手に勝ってるところと負けているところがあるから
あとは趣味と機能で決めていいと思う。
394387:2005/07/30(土) 15:54:49 ID:dQjRfpWj0
>>391
お店の人に聞いてみたんだけど、
コントラスト比を上げている性で売りである色の再現性がかなり悪くなっているそうです。
あとは新製品はおそらく量販店で42インチ45万程度になりそうな感じなのでちょっと手が出ないかな・・・。
っていうかもう我慢できないンすよ!早くほすぃ・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 16:02:43 ID:sHNWnP4h0
>>384
だいたい9000時間までが綺麗に見れる時間。
一日10時間も使ってる2年半は綺麗に見れる。
だからそんなに気にしないで大丈夫。
396387:2005/07/30(土) 16:22:24 ID:dQjRfpWj0
今からもっかいお店いって考えてきます。
部屋が6畳しかないので、42って正直ビミョーなんですよね。
もうつなぎで32や36、37とかでもいいような気がしてきました。
通常の人間の視覚で○インチだと□メートル離れると見渡せる、
とかってデータありますかね?
ぶっちゃけると今座ってる位置からテレビ画面まで2メートルもありません。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 16:33:12 ID:SstWcrJO0
>>392
実際問題ゲーム画面ってステータス表示とかアイコンとかPDPには大敵
の「テロップ」の固まりなんだよ。
> 焼きつきは、ご購入当初ほど起こりやすいので、特にご注意ください。
> 固定画像を含まない動画映像で約5ヶ月(約700時間)ご使用頂くと、
> 起こりにくくなります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/av_05_03.html
メーカーもこういってるくらいだから半年くらい「寝かす」ことになるだろうし
期間が経過したからと言って焼き付かないわけだはないし。
それに現状のゲーム機は480iや480pの画面をアプコンして表示すること
になるから「でっかい21インチ」にしかならない。
次世代機の事を考えてるならゲーム機が出た頃に一緒に買えばいいと思う。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 16:45:30 ID:UIECLRkU0
PC繋ごうと思ってたが、そういう用途なら液晶の方が良いのか。
399387:2005/07/30(土) 16:57:41 ID:dQjRfpWj0
>>397
ありがとう。
ゲーム用にブラウン管をとっといて映画を楽しむようにするよ。
ネトゲしながら寝落ちとかもよくするので・・・。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:17:56 ID:WnHRW4ds0
>>387
店頭でいじってみれば直ぐ分かるが操作性は圧倒的にPX500。
画質は人の意見に惑わされず自分の目で確認すればいい。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:27:11 ID:hkwQjk390
>388
>PX500が5月に出るまではパイオニアがトップシェアだった事すら知らないのか?
361じゃ無いけど、パナはPX300の時からトップシェアだし。
実際、5月前までの一時期パイオニアの機種が売り上げ一位だったけど、トップシェアではなかった。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:45:52 ID:WnHRW4ds0
あたりまえの話だが、プラズマスレの評価=世間の評価でないよ。
もし、そうだったらパイオニアはとっくの昔に天下とってる。
403361:2005/07/30(土) 17:52:03 ID:dwvXPCtj0
>>388
なんだ、「貧(略)」なんて野卑な言葉使うからNGワードではねられてたよ。
ちゃんとした主張をしたいならまともな言葉使いするように。

PX500が出る直前、435がランキングのトップに上がったことは知っている。
でもそれはPX300の長い上位独占が、PX300終息近くで商品もなくなり
ランク落ちしたときに入れ替わって435シリーズが上がったものと思っている。
で、435がランクトップになって1ヶ月後くらいにPX500シリーズ発売で
一挙に上位がPX500シリーズに入れ替わったというのが実情。
ttp://www.phileweb.com/products/ranking/index.html
↑ここだったら過去1年くらいランキングをさかのぼられる。

パイオニアトップシェアの話をしたいなら、せめて上位長期独占できた
503シリーズくらいの時期を持ち出してほしい。
あのときは性能が「明らかに」パイ>パナだった。
今みたいに少々の設定や設置で揺らぐ程度の優位性じゃなかった。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:10:11 ID:WnHRW4ds0
>>403
確かに502、503のころがパイオニアの黄金期だった。
どれくらい凄かったかと言うとパナの新製品がモデル末期のパイに劣っていた位。
あの頃のパイはプラズマの王者、買うならパイ以外考えられなかった・・・
50インチが家電量販店で100万以上した頃の話。
405387:2005/07/30(土) 20:43:29 ID:dQjRfpWj0
・・・・orz
見に行くだけのつもりが勢いで買ってしまった・・・。
パイオニア 435SXを¥322,740(+ポイント20%)
あんま安くなってなかったんだけど・・・
まぁ、後悔先にたたずなわけですが。
帰ってメーカーHP見たらHDタイプってのがあったんだけど、何が違うの?
スピーカーが独立して、入力関係を別モジュールにしただけなのかな?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:57:47 ID:oHkIAoBB0
>>405
レス見てるかぎりHシアターなんてのに無縁のようだから
SXで十分なんじゃないの?

πHDタイプはHシアター派のデファクト
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:03:07 ID:6zTRQxLv0
プラズマなんかでやってるショボシアターのデファクトなのかπw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:03:58 ID:ZYQdap/m0
セパレートと一体型って画質とか機能に何か違いあるの?
409406:2005/07/30(土) 21:04:12 ID:oHkIAoBB0
横に付いてるSPの品質にも力入ってるし
本格的にHシアター始めるなら簡単にはずせるからな・・

画質なんかはおんなじじゃないの?
410387:2005/07/30(土) 21:08:37 ID:dQjRfpWj0
なるほど。
音はコンポから30Wスピーカーとサブウーファーで聞いてます。
映画はPS2で再生してるだけで、迫力さえありゃ十分って感じです。
いちおS端子もってるのでつないでみようと思ってますが、
S端子ケーブル使うとうまく音が外部に出力できなくなっちゃうのよね・・・。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:52:18 ID:5l+/eZ6L0
>>406
>πHDタイプはHシアター派のデファクト

プラズマにホームシアターのデファクトを名乗られてもなぁ・・・。
しかもそこからさらに絞ってπ? 信者フィルターかかりすぎてんじゃね?

412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 23:42:57 ID:cx/6LrcT0
407と411にとってのホームシアターのデファクトがなんなのか、知りたい・・・
持ってないことがばれると嫌なので、具体的に名前出してこなさそうだけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 04:35:36 ID:EDbL2s6R0
>>412
プロジェクタ環境でないかい?
自分はあんま区分けしませんが
テレビは所詮テレビと思う人は結構いたりします。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 06:48:01 ID:n+YSzC7E0
仮にもホームシアターを意識する人なら、プロジェクターとテレビを使い分けていると思われ。
プラズマしか持っていなくてそれで映画を見ている人はいるだろうけど、
その中でそれをホームシアターと思える人が何人いるかは、また別の話。
とりあえずπのプラズマがホームシアター派のデファクトだという話は、聞いたことがないね…。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 10:39:14 ID:oBLDMk0j0
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 14:57:31 ID:EiqIKucg0
>とりあえずπのプラズマがホームシアター派のデファクトだという話は、聞いたことがないね…。

仮にもここは、プラズマ総合スレなのだから
その話しの流れの中でHシアター派のデファクトという言葉がでてきても
プラズマに限定した話しだと察することができるはず、、

いわゆる「Hシアター派」のデファクトであるとは
誰も言ってないでしょw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 15:04:23 ID:S9JzggDA0
ああ言えば上祐
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 15:09:27 ID:EiqIKucg0
>仮にもホームシアターを意識する人なら、プロジェクターとテレビを使い分けていると思われ。

クイズ番組やバラエティを楽しみたい目的で
プラズマを買いたいと思う人は少ないでしょ

パナもπも、映画観賞こそプラズマユーザの本命と考えてる
πなどは加えて、5.1ch・AVシステムとして
発展ほしいという想いが込められてるわけだ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 15:30:04 ID:r/6AyzGj0
パイモミヤってデザインがアレだし、ブランドもアレだし。
やっぱ買うならPanasonicになるでしょ、普通。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 15:30:23 ID:TdwTqn1B0
皆そんなに映画見てる?
買った当初は映画や大リーグ中継見まくってキレーだなー、迫力だなーと喜んでたけど
慣れて当たり前になっちゃうとブラウン管時代に逆戻り。
ニュース、バラエティ、ドラマ、アニメが主で映画を見る時間は1割くらい。
「映画はプラズマ」といっても本当に映画が好きなホームシアター派には
プロジェクター人気が高いだろうしプラズマの42、50インチの大きさは映画に小さく
ニュース、バラエティには大きすぎる半端な大きさだと思う。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 15:38:41 ID:BDn3uRGs0
おれはスポーツ中継(主にサッカー、野球)を大画面で見たくて
プラズマ買ったよ。映画はほとんど見ない。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 15:51:42 ID:cZxld1My0
パナをデザイン面で良しと考えられるのは頭か目がおかしい関西人だけ。
我々センスある東京の人間は、
「SONYは凋落が激しいけどCMセンスやデザインで、ついつい新機種に期待しちゃうんだよなー」
とか
「パナは機能は良いんだけど、リビングに置きたくないんだよな」
という悩みを抱えている。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:01:31 ID:CiqjbK1f0
わらうところ?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:06:35 ID:7zehAmR40
おれもパナ製品ってプラズマに限らず
なにか独特のダサさを感じる。
425422:2005/07/31(日) 16:09:17 ID:cZxld1My0
>>423
いや、良識ある都会人(UPPER MIDDLE)の本音。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:34:43 ID:I9XomTkT0
( ´_ゝ`)フーン
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:54:40 ID:LIQ368qi0
ここはパナ派はあえて反論せず、ソニー派の礼儀知らずで下品なところを証明して
やろうじゃないかw
428422:2005/07/31(日) 16:58:30 ID:cZxld1My0
>>427
「パナ派」とか「SONY派」じゃなくて、「センスのない人々」と「普通の都会人」ですから。
まるでそこに対等な対立があるかのように言うのは、それ自体が侮辱です。

貴乃花じゃないですけど、語らないのは負けの証明。なぜならここは語られる場たることを存在意義とした掲示板だから。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:59:50 ID:ZjcdpFdC0
俺は日立のW37-P7000ってのを買った
最初は、松下のビエラ買おうと思っていたのだが、
チューナーにHDDが内臓されているのに、ビエラより3万円安かった。ってのが決め手。
これで、DVDレコ(RD-XS40)の容量不足も、TVと併用する事で、一気に解決?
…と、思いきや、ハイビジョン高画質モードで撮ると、アッっと言う間に、容量不足〜

やっぱ、新しいレコーダー買え!って事なんでしょうかねぇ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 17:12:22 ID:lDmRwnPw0
>>429
んー、1TBのDVDレコーダーが出んのかなぁ?どうなんだろ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 17:13:19 ID:BjIJjxw/0
私もパナは恥ずかしくてリビングには置けないですね。
でも子供部屋ぐらいなら別に買ってもいいかもしれません。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 17:21:29 ID:84ZvPY1/0
Panasonicだと思うから恥ずかしいんですよ、天下の松下だと思えばいいんですよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 17:59:55 ID:LIQ368qi0
>>428
では降ります。
デザインの良し悪し論議で過去良くも悪くも納得した形で終わったためしがありませんので。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 18:00:12 ID:zwr0bpSY0
下請け叩きの松下、大嫌い。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 18:08:38 ID:ZjcdpFdC0
「パナ派」vs「SONY派」論争も、ことプラズマに関しては、決着付いているのでは?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 18:10:39 ID:0/jFEYOD0
つーか、ゲームするにもプラズマの方が合ってると思う。2DRPGとかなら
ともかく、アクション系だと液晶の残像は正直辛い。

焼き付きもそんなに心配するほどのもんではないよ。約2年前に俺は
プラズマを買って、結構ゲームしてるけど、今のところは全然問題なし。
個人的な見解だけど、プラズマは自発光だから、しっとりとした質感の
液晶よりもゲームでは迫力あると思うし、むしろ向いてると思う。
寝落ち対策にはスクリーンセーバーでも設定しておけばいいし、逆に
延々とゲームをやり続けない抑止力にもなるし。

とりあえず2年以上前のプラズマでさえ、5時間ぐらいのドラクエ程度じゃ
びくともしないのは事実。その上である程度の注意を払っておけば
全然心配するような事にはならないと思う。
まぁ、そういうのが面倒とか、わずらわしい事は一切御免だって人には
強くは勧めないけど。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 18:17:43 ID:xjNJOjgi0
何ゆえにいきなりゲームの話題に。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 18:18:48 ID:ZjcdpFdC0
>>436
プラズマはプラズマで、ゲームプレイするのには辛いよ〜
つーか、その大きさが災いして…って感じで
とにかく、目線移動が多すぎて疲れます
(6畳間に37インチ置いた俺もバカだけど)
あと、ドラクエやS.RPGなどみたく、長時間プレイするよーなゲームだと
パネルからの放熱で、顔が暑くなっちゃって、参ります
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 18:28:56 ID:YNNukRdj0
>>437
パナとSONYの流れだったのに突然液晶まで登場してるしなw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 19:10:54 ID:xjNJOjgi0
>>439
ビクターのプラズマスレの誤爆なのかもしれない。。
むこうじゃ液晶の残像やゲームの話題が出てますw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 19:48:35 ID:TtN/BALy0
>>420
プロジェクター持ってるけどリビングを暗くしないで見たい映画も多いんだよね。
地獄の黙示録とかゴッドファーザーやディアハンター、はプロジェクターで
スーパーサイズミーとか少林サッカーとかはプラズマで十分ってとこかな。
プロジェクターで200インチもいいけどお酒のおかわりの時とかおつまみの追加の時に
暗くて面倒何だよね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:10:26 ID:r/6AyzGj0
なんかウォークマン世代の中年ソニヲタがパナはダサイと呪文のように唱えてるな

いつまでもウォークマン時代のイメージでしか語れないのは恥ずかしいぞ。

現在、Panasonicはステータスを感じられるブランドの一つ
現にプラズマテレビの国内シェアは70%を超えていてブランド力がなければ
達成不可能な数字をたたき出している。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:15:56 ID:r/6AyzGj0
松下とソニー、「テレビ」で決算好対照に(上)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000113-rtp-biz

松下とソニー、「テレビ」で決算好対照に(下)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000114-rtp-biz

家電はテレビが中心、テレビを制する者が勝利する。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:19:16 ID:NZ3xTMgUO
大型テレビみたいな高額商品でシェア70%は確かに凄い。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:24:39 ID:BjIJjxw/0
また情報操作か・・・
パナ基地ってアク禁になったんじゃなったのね・・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:35:00 ID:PwuxSQkN0
>>445
プロバを強制解約されたはず。
だから新しいプロバで再出発しているなら、そのプロバの利用者が被害を受けるだろうね。

もしくは第二のパナ基地か・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:35:33 ID:r/6AyzGj0
情報操作って・・、ソニーと一緒にするな。
プラズマテレビの国内シェア70%は客観的事実じゃんw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:36:24 ID:Fuvq2nii0
>>446
マジで?w
ソースとか経緯キボンヌ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:37:21 ID:0ckkg1vK0
MATSUSHITAにロゴ変更したほうがいいと思うお
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:37:54 ID:r/6AyzGj0
>>445-446
だったらおまいらにとってはマスコミ全てがパナ基地に見えるのだろうな・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:38:14 ID:vqCmnmby0
パナソニックって何か革新的なもの生み出した試しないじゃん。
ソニーのウオークマンみたいな感じの。

そんなダッサい企業の製品なんて買う気が(ry
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:40:16 ID:7Niu08Gx0
ソニーは、予算の掛け具合やらゲーム機に力入れてるからな。
PSが出て、それが成功したもんだから、家電の方が変に段々おかしく
なってきたよな。昔は良かったんだが。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:41:24 ID:PwuxSQkN0
>>448
VIERAスレをのぞくと分かるよ。
その規制議論スレへのリンクがある。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:41:30 ID:+Y44VhMQ0
MATSUSHITAなんてロゴ恥ずかしすぎ。
まだYOSHINOYAのほうがマシだお
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:46:57 ID:LIQ368qi0
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:47:41 ID:KTX94qQr0
>>442
っていうかパナソニックでデザインのいい製品ってある?ビクターのがよっぽどマシ

話全く変わるんだけど普通のビデオ素材(インターレースの)DVDとかってブラウン管で見るように
滑らかな動画で見れる?

それが気になってなかなか買う気になれん
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:57:16 ID:4bCMT8x4O
確かに、少し高くてもパナを買いたい
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:57:59 ID:LIQ368qi0
>>448
70%というのは松下の経営発表での数字だが、最新BCNランキング、
ttp://bcnranking.jp/ranking/02-00003376.html
で登場する松下のプラズマテレビ機種のシェアを全部足すと62.6%になるから
大ホラ吹いたわけでもない。


459458:2005/08/01(月) 00:01:40 ID:LIQ368qi0
BCNランキングには松下系列店での売りの数字が入っていないから、その分も足さないと
いけないはずだし。
460448:2005/08/01(月) 00:03:52 ID:3na3PFGS0
>>453
レスサンクス、マジ笑った。
461458:2005/08/01(月) 00:08:31 ID:LIQ368qi0
458はカキコのポインタは要らなかったスマソ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:08:42 ID:FajPJaSPO
あとサンプルはgfkかな
まあ当面のライバルは♯か
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:08:59 ID:ll6eeIGb0
今現在売ってる機種なら
パナのが新しいから売れるけど、
今度パイオニアが新機種出したら
画質が凄いから結構売れると思うよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:12:57 ID:6AFkI7vX0
パナソニックはデザインがダサダサなので買う気がしません。
あの垢抜けないデザインの物をリビングに置くなんて
センスを疑いますねw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:16:32 ID:DATA3x6b0
>>457
安ければパナ買っても良いけど
高いのにパナ買う気はしないお
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:59:17 ID:VX3zIH5d0
パナのは一体型らいしデザインで、専用台と一緒に組み合わせたら結構良いと思う。
実際、それを想定してるんだろうけど。
ただ、専用台とは別の台への設置や、壁掛けにはあまり向いて無いかも。

パイのデザインはシンプルでPDPらしいけど、
実際モデルチェンジしてもほとんど変わってないよな・・・。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:03:31 ID:pzExfN080
>実際モデルチェンジしてもほとんど変わってないよな・・・。

それだけ完成度(かっこよさ)が高いだろがw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:08:17 ID:VdTD0s6u0
πのは前のよりもベゼルが細くなっててソリッド感が増したね。
俺的にディスプレイでかっこいいデザインなのは
Appleのシネマディスプレイか
πのプラズマぐらいしかない。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:41:46 ID:dFt+FB4r0
πの506HDLは幅と高さが小さくなったよね。
ビエラのクソ大きさと対照的。
ビエラの42インチを却下した嫁さんが506HDL許可出してくれた。
ビエラは専用台も個性ありすぎ。うっとうしくて部屋におけないよ。
その点πはシンプル。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 07:53:46 ID:ZZi0QI2d0
なんだ、ソニヲタかと思ってたらπ厨か
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 08:16:28 ID:B+Cnc0xm0
パナ厨乙。


472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 08:33:02 ID:VX3zIH5d0
π厨乙。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 09:08:57 ID:zgbcIUKO0
パイのデザインには心動かされるよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 09:35:48 ID:wYPelBDl0
>>454
KONOSUKEがいい。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 09:40:10 ID:oEMCl8g80
まぁ少なくともAV機器に興味があるなら松下は避けるわな
車を少しでも好きなら無難なだけのトヨタ車に乗りたくなくなるのと一緒だろう
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 10:23:05 ID:g2oCh6LB0
それは違うと思うぜ。
手の掛かる車に面白みを感じる人は居ても
家電には出来の悪さとうっとおしさしか感じないだろうよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 10:28:35 ID:oEMCl8g80
あくまでそれぞれ各社がこれまで築きあげて来たイメージの問題だからな
実際は手がかかる云々の差なんて家電にはないだろう
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 11:35:58 ID:b8BR7FwH0
>>474
KONISHIKIがいい。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 12:09:29 ID:B8ofBhza0
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 12:47:54 ID:7dXJjfJA0
436SX買う層には関係無い話だろ。
よ〜く考えてみろ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 13:26:32 ID:HRJiy6md0
なにこのGKの巣窟
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 15:30:10 ID:yRdJQYvt0
パナの新機種は8月末発表で廉価版のPX50か?
来年のフルHD化に備えてのことか。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 17:19:40 ID:lICHdLHQ0
>>482
型番から推測するデジタルとシングルチューナーかな?
もしかしてアンダースピーカーかなぁ
42Vで20万円台前半ぐらで、プラズマの庶民化を加速させる戦略か
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:01:03 ID:BtbaLIK60
来年のパナのフルHDモデル楽しみだな。パイなんてクソだよ 俺はフルHDビエラ買うおまえらもパイなんてやめておけそんするぞ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:08:55 ID:a3Lp/In70
間違いなくパイオニアのフルHDの方が優秀だろうなw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:15:47 ID:b8BR7FwH0
>>484
その文章では説得力に欠けるな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:24:25 ID:KVVFy1Gt0
どっちにしろ最初は60インチ台だけだよ。
50インチ台は早くて1年後に「情報」が出るくらいでしょ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:45:18 ID:ZZi0QI2d0
「明暗を分けた、ソニーと松下のテレビ事業の実態」
〜 ソニーの復活を最も期待しているのは誰か? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050801/ps.htm
>松下電器のある幹部は、「薄型テレビは、ソニーと戦うことに意味がある」と
>世界戦略を仕掛ける上で、ソニーと戦うことを望んでいる。
>これはいま置かれた立場の優位性などを背景に語っているのではない。
>心底、そう思っていることが伝わってくる。

>それは、日本のメーカーが、全世界の薄型テレビ市場で存在感を発揮する
>ためにも、松下電器とソニーとの戦いが必要不可欠ということを
>松下電器幹部は知っているからなのだ。

>ソニーのテレビ事業復活を最も期待しているのは
>実は松下電器だといえるのかもしれない。

ワロタ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:49:09 ID:ZZi0QI2d0
おっと、パイオニアってまだテレビやってたんだ。
存在感ないからわからなかった。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:54:35 ID:65LryKOM0
パナ厨必死だな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:59:16 ID:M08v1Y7T0
>>488
>8月にも発表されるであろう年末商戦向けの新製品では、尼崎の生産ライン立ち上げによって
>もたらされる生産数量の引き上げと、低コスト生産体制によって、これまで以上に価格競争力を
>持った製品の投入が見込まれるのは明らかだ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:06:14 ID:0U9oI5Vr0
50インチ30万でよろ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:06:17 ID:ZZi0QI2d0
>>490
π厨こそ少しは必死になれよw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:12:19 ID:+03LlCLd0
SEDディスプレイが出るまで待つよ。
パイかパナか、出て良いと思った方買う。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:16:42 ID:0U9oI5Vr0
松下って何か凄い技術持ってる?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:19:09 ID:oEMCl8g80
モノマネ
パナ厨曰くこれはすばらしい技術らしい
俺に言わせればあ、そうって感じだけど
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:45:34 ID:fFbUhtLw0
>>494
SEDディスプレーって?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:50:15 ID:Pdx5csOL0
SEDとフルHDプラズマを店頭で確認するまではどんなに安くなろうがガマンガマン
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 21:24:08 ID:EXcyTb6E0
>>497
http://e-words.jp/w/SED-1.html
まあ、あれだ、もうすぐ出る次世代テレビだ。
これが出だすと、今の液晶やプラズマの画質も汚く見えて
過去の産物になり脂肪だ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 21:51:23 ID:o3q4dE8v0
パイオニアの新型見たよ。
もう凄いなんてもんじゃない!
黒の締まり、コントラスト感、動画応答性、階調表現
全てにおいて、他のディスプレイ(液晶含む)を圧倒してた。

こんなの見せられたら、他のメーカーなんか買えないよ。。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 21:52:01 ID:7dXJjfJA0
>>496
マネシタのこと?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 21:59:22 ID:S19TrxlG0
>>501
マネシタデンキ

俺の知ってるかぎり、
30年以上前からいわれてたな…(´ー`)y-~~
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:04:42 ID:FajPJaSPO
そんなマネシタも今や世界最大のプラズマカンパニーに成長するとは
凄いねo(^-^)o
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:05:11 ID:L2O9Qy+gO
今日買っちまったよパイ50プラズマ 一週間後を期待汁 今は98年製のパイのプロジェクション
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:42:41 ID:cbM/CIWO0
散々盛り上がってるのに、話題にも上がらない日立っていったい・・・。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:51:34 ID:oEMCl8g80
社員以外の誰が「プラズマカンパニー」なんて名前で呼ぶの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:17:40 ID:FajPJaSPO
日立も追加投資したし、松下の提携でコスト競争力は強くなるだろうから
その内存在感が出てくるんじゃない?
HDMI二系統は他メーカーも採用して欲しいね
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:38:20 ID:wdt7cUTD0
でもパイってパネル動作のジージーがうるさいからウンコだね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:52:20 ID:S19TrxlG0
>>508
その調子でがんばれよw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:36:15 ID:GOpBO7dB0
松下の技術といえば、テレビで代表的なのはプログレッシブ技術ですね
プログレッシブは松下が開発したものです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:39:41 ID:GOpBO7dB0
ところでパイオニアはまだシステムLSIを自社で作れないでいるってホント?
パネルは作ってるものの製品価格の6割を占めるといわれるシステムLSIを
作れないままでは今の禿激しいコスト競争ではとても勝てませんよ(はぁと
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:43:26 ID:jH/p7AbO0
>>510,511
その調子でがんばれよw

513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:47:57 ID:GOpBO7dB0
パイオニアは頑張っても売れないですしね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:56:10 ID:bisu71Va0
既に頑張る体力も残ってないけどね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:58:22 ID:Kr14AP1T0
プラズマディスプレイ自体、数年後には消えてますしね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:58:41 ID:nD6GZypK0
松下は上海工場でパネル作って技術垂れ流しだから氏んだほうがいい
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:06:30 ID:IXh3j7dB0
>>510
そういえばそうだな。画像処理のデジタル化はEDTVから
松下はやってたな。
アナログハイビジョンはあまりやる気なさそうだったけどデジタルTVは
積極的だったな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:52:17 ID:59nDMb+g0
510 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/02(火) 00:36:15 ID:GOpBO7dB0
松下の技術といえば、テレビで代表的なのはプログレッシブ技術ですね
プログレッシブは松下が開発したものです。

517 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/02(火) 01:06:30 ID:IXh3j7dB0
>>510
そういえばそうだな。画像処理のデジタル化はEDTVから
松下はやってたな。
アナログハイビジョンはあまりやる気なさそうだったけどデジタルTVは
積極的だったな


このIDの下4桁の一致って・・
奇跡的?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:56:54 ID:IXh3j7dB0
>>518
をっホントだ凄いwそんなの発見するあなたも凄いw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 02:02:56 ID:ZAf25M6D0
>>505
セパレートこそ日立と思っている人が多くて
一体型路線でいくとわかったとたん大ブーイング。

でそれっきり状態。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 02:49:01 ID:GiGtXoPe0
つなぎ変えてIP変えてるのがバレバレだな。
IDはIPが近いほど似る。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 03:01:02 ID:SgdLHOtC0
マジデエエエエ??????スゲーーー!!!!!!
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 03:11:25 ID:oRUnhMCX0
・ソニーいまや「投げ売り」、低価格ブランドへ

「天下のソニーがなぜ…」と思いたくなるほど、ソニーが「低価格の物量攻勢」に力を入れている証拠だ。
ソニーのこのような「お家事情」は、7月29日に発表された経営実績からもよくわかる。

第1四半期(4〜6月)の決算で152億円の営業赤字。テレビ部門の赤字(363億円)が金融・映画部門の
黒字(261億円)をすべて帳消しにしたわけだ。
日本が誇ったソニー式の「物作り」が、損してまでも売りさばく「投げ売り」へと転落した事実を、
世界中に知らしめたわけだ。

2000年代以降のデジタル時代を迎え、ソニーは他社が開拓した市場にあわてて飛び込んでは物量攻勢に出る「ナンバー2」へと転落した。

元々、このやり方は「マネシタ」というニックネームで呼ばれた松下電器のスタイルだった。
創業者の松下幸之助まで、「ソニーは松下の新技術研究所」と発言するほどだった。松下ブランドの
「パナソニック」と「ナショナル」は、ソニーの後を追う“万年二流”メーカーと見なされた。

しかし、今では多くの分野で逆転現象が起っている。市場調査会社GfKジャパンの調査資料を見ると、
昨年末の10大デジタル製品の市場シェアで、パナソニックはソニーを相手に6勝4敗。

3年前(2001年)の成績(3勝7敗)が完全にひっくり返り、ソニーが松下電器の後を追う形となったのだ。
2001年に松下電器が計上した赤字は4278億円。しかし、2003年と2004年にそれぞれ421億円、
584億円の黒字に転換し、「V字回復」を果たした。今年4〜6月は460億円の黒字を収めている。
明暗の分かれ道でソニーとバトンタッチした格好だ。

ソニーは、テレビの主役を担う液晶やプラズマ技術を無視し、1世代先を見込んだ有機ELディスプレーに
家電の総力を傾けるといったミスも犯した。25年にわたり、市場を掌握してきたウォークマンでさえ、
アップルコンピューターの「iPod」に惨敗。出井会長と安藤国威社長は結局今年3月、ともに辞任した。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 06:44:00 ID:EVHptvfb0
>>507
つーかパナとか日立ってパイのコストダウンに勝てるのか?
パイは新型でコスト三割減達成だよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 07:02:48 ID:QgdMD0Ie0
>>523
だってソニーが一番力を入れてるのはゲーム機だもん。
今や、もはやゲームメーカーのソニーって感じだ。
その結果、家電では2流3流へと落ちこぼれてきたからな。
まあ両立するのは難しいってこった。
パナが今まで以上に頑張ったと言うより、ソニーの勝手な自滅で浮上した
形だもんな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 07:07:19 ID:3jk6AsOa0
「PDPはお化け商品になるかも」、利益を着実に増やした松下

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/389171
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 07:53:12 ID:IXh3j7dB0
>>524
それって同社従来機比じゃないの?
松下は今度の新工場で42インチ6面取りが可能になるし
日立の提携で部品調達や知的財産まで相互ライセンスを検討
してるみたいだからコスト圧縮が加速しそうだね
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 11:51:32 ID:RBuyvk4/0
コスト競争力なら
松下>日立>>>パイオニア
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 12:07:37 ID:EVHptvfb0
提携だとか相互ライセンスだとか抽象的なこと言ってないで根拠示せよ。
単なる雰囲気でそう思っているだけだろ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 12:21:46 ID:uSrf1vrJ0
バカが湧いてきましたね
531デジタル初心者:2005/08/02(火) 12:40:54 ID:smdZftRW0
すみませんが質問させて下さい。
デジタル放送の動きが速い時に出るブロックノイズって受信レベルが低いほど多く出るのでしょうか?
それとも配信自体の問題で受信レベルには関係ないのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんです。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 12:47:08 ID:RuMsY1ww0
コスト競争力だけ
松下>日立>>>パイオニア
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 12:54:53 ID:EVHptvfb0
コスト競争力と資金量勘違いしてねえか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 13:16:43 ID:GOpBO7dB0
>>521
別人だよ、しったか
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 14:23:14 ID:5NidOwTB0
最後に笑うのはパナだ パイなんて今年がしおどき
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 14:23:55 ID:TJb2oCso0
>>531
つgoogle
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 14:24:31 ID:IXh3j7dB0
>>535
今一番笑ってるのはパナだと思うけど。。。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 14:26:55 ID:5NidOwTB0
来年のパナのフルHDモデル今のモデルより安くなりそう 
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 16:15:03 ID:qXvYXAflO
再来年のモデルも来年のモデルより安くなるけどな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 18:13:56 ID:EVHptvfb0
>>538
なるわけないじゃん。最高級モデルとして相当な値段つけてくるよ。
売れまくっても製造追いつかないかもしれないし。
値段が下がるまでには一年はかかるだろうね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 18:25:03 ID:IXh3j7dB0
>>538
来年は新工場もフル稼働して年産470万枚体制で行くから
期待出来そうだね
液晶やSEDの競争もあるし価格下落は止まらないだろうね
冬季五輪、Wカップの来年は業界全体が勝負かけてくるだろう
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 20:52:41 ID:RuMsY1ww0
社員多いね
なんでパナソニックばっかり社員多いのかな?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 21:02:43 ID:5NidOwTB0
おまえら来年パナのフルHDモデル待ち?パイよせいぜいがんばるんだな来年はパナ天下
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 21:08:45 ID:GOpBO7dB0
国内シェア70%とっている今もパナ天下かと
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 21:13:58 ID:CNaJJun40
>>542
このスレの途中はπの話題ばっかだったからな・・
お祭りが静まった頃にパナ厨の登場という図式w
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 21:56:16 ID:b6pekjih0
プラズマ自体が市場のパイが少ないから必死だな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 21:59:54 ID:9MwXaSxpO
パイのプラズマテレビ買っちまった昨日orz
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 22:08:16 ID:RuMsY1ww0
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 22:09:19 ID:v30/6DLu0
>>547
オメ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 22:26:09 ID:0Q8qHlEP0
プラズマが出だした頃はパイが一番良かったんだが、
いつの間にかパナが国内シェア70%の独走状態で
ほんとにパイは落ちぶれてきたよな。
何が原因でこんなに差が付いたのだろう。
単純に営業努力が足りないのか?
それともライバル製品に比べ、品質や性能などが劣り魅力を感じないのか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 22:31:49 ID:IXh3j7dB0
>>550
国内シェアトップは前は日立じゃなかったけ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 22:33:40 ID:LjS9pHqw0
いや性能はパイの方が上だとおも。ただ単に宣伝力がないだけ。
あとパナが国内シェア70%になれたのは町の電気屋さんのおかげじゃん。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 22:51:16 ID:0Q8qHlEP0
>>551
ここにパナは約7割と書いていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000212-reu-bus_all

それと今度の日立のウーは、割と良さげな感じがするのですが
あまり注目されてないのかな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 22:55:50 ID:IXh3j7dB0
>>553
ああそれは分かるけど、パナがトップになる前は日立だったかと
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 22:56:17 ID:dcmf6ty20
勝てば官軍
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 23:01:53 ID:4kST6nxQ0
実際、πはプラズマ一筋だから、プラズマの市場がこけたらやばいと思う。
パナや日立は、液晶にも力入れてるから大丈夫だろうが。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 23:14:24 ID:RuMsY1ww0
だから〜
一消費者にとっては
社運をかけてるとか売れてるとかどうでもいいんだけどね

もしかして2ちゃんですら
製品を見て良し悪しの判断ができない人ばっかりなのかな?
だから売り上げがどうこうとか関係ないことで判断するしか選べないのかな?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 23:19:34 ID:SgdLHOtC0
液晶に負けたみたいなイメージあるからな〜プラズマは
世間では間違いなくそう思われてる
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 23:23:58 ID:zgdzpoB20
均等に劣化しないから黄ばむ。プラズマはウンコ色になる
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 23:32:51 ID:CNaJJun40
パナが7割ったって、
今年5月(新ビエラ発売)からの現象だよ・・

短期的なシェアに限った話しだ
561560:2005/08/02(火) 23:36:11 ID:CNaJJun40
>>558>>559といい

なんか、一般人のカキコが目立ってきたようなw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 23:36:58 ID:B1ZBdqVk0
http://www.info-plant.com/dl/research/mobile/2005/050621-182.pdf

買いたい家電
1位 DVDレコーダー 44.5%
2位 プラズマテレビ 37.9%
3位 ドラム式洗濯乾燥機 32.5%
4位 液晶テレビ 32.1%

世間のイメージはこんなもんだよ。
液晶は洗濯乾燥機より下。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 23:42:12 ID:FcIbwbdl0
この先生きのこるのはPDPかSEDだろうな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 23:42:20 ID:IXh3j7dB0
PDPテレビも高級品でも何でもなくなるでしょうな
これはこれでよい事でしょう
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 23:46:58 ID:A414q4850
プラズマvs液晶とかメーカーのシェアとか、そういうので勝ったとか負けたとか、
幼児じみた投稿して恥ずかしくないですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 00:18:04 ID:1tueyXz90
○子供じみた
○幼稚な

×幼児じみた
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 00:34:06 ID:39aTeFja0
ま、大型パネル(37V〜)では
その辺で落ち着くとおもふ。。

液晶はきつい。
568567:2005/08/03(水) 00:42:42 ID:39aTeFja0
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 01:39:54 ID:ChNQBXIUO
劣化したら買い直します。
プラズマ買ってよかったよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:22:38 ID:2ys4XzQE0
>>551 >>554
通常の2倍も3倍も数が出る"年末年始"の商戦で松下だけがバカ売れして
日立やπが大量の過剰在庫をかかえてしまったのが原因

つまりその時期のシェアは"投げ売り"で稼いだシェアw

571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:24:48 ID:2ys4XzQE0
>>552

系列店を除いたGFKの調査でも松下がトップですよ。
系列店を含めればダントツの70%で圧勝なのは確かですがw

572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:25:45 ID:G7L9+Sb+0
>>563
この先生 きのこ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:27:54 ID:XwMBZ80m0
パナショップだからってパナ製品だけ売ってる訳じゃないけどね・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:27:56 ID:5rf2J7F30
松下はでかい企業だからシェア1位ぐらいもってないと立場がないんだろうね。
パイオニア1位、日立2位、松下3位とかいう状況になったら
いまのソニーみたいに松下の時代は終わったとか書かれるんだろう。
だから子供だましだろうが、黒潰れしようが、
投売りしようがシェアを握らないとダメなんだろうね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:29:27 ID:2ys4XzQE0
>投売りしようが
それは日立のことでしょw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:30:59 ID:2ys4XzQE0
松下はその前の4月〜7月期もシェア40%でトップ

「オリンピック商戦はVIERAが金メダル」:松下、PDP商戦に自信
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20072285,00.htm
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:35:07 ID:2ys4XzQE0
因みに↓これが年末年始のデータ
http://bcnranking.jp/flash/09-00000883.html

調査会社がBCNだから松下の系列店は含まれていない。
系列含めなくてもこの数字、圧勝というのがよくわかる。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:35:23 ID:DgVtyasa0
自社の都合のいいように歪曲した統計なんて
韓国勢が「プラズマで7割シェア獲得した」って発表したのと変わらんw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:41:50 ID:yc1ntP2f0
π435SX、285000円だったんで勢いで買ってしまった。
このスレを斜め読みすると一体型は駄目って意見が多いが、
一体型のデメリットをとことん教えてくれエロイ人。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:45:12 ID:2ys4XzQE0
GFKは全国3500店舗のPOSデータから集計したデータをもとにランキング
BCNは全国1700店舗のPOSデータから集計したデータをもとにランキング

それぞれ大手家電量販店等を調査対象としており、松下の系列店は含まれていません。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:50:41 ID:kAGrwCG7O
松下のプラズマの売上げの6割は系列店だったんだってね。
それ聞いた時は驚いたよ。量販店のみを調査対象にしている
GFKやBCNの調査では常に上位を独占していたのに、あれでも
実は残りの4割にすぎなかったとは・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:53:50 ID:3DybgFQv0
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:57:55 ID:2ys4XzQE0
なんで>>573になるんだ?
今は、"松下製プラズマテレビの売上げ"に限った話をしているわけだが
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:16:53 ID:2ys4XzQE0
>>580
補足 : BCNは最近、集計店舗を拡大しており
    現在は2200店舗のデータを元にランキングしております。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:28:28 ID:ZBM6PU5N0
>>583
松下製プラズマテレビの売上げに限った話してるのに
なんで必死にシェアシェア言ってるんだ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 14:24:22 ID:lQHDIqDD0
松下の4〜6月期のPDPテレビの売り上げは781億円
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 14:46:44 ID:/fhbJcWM0
>>579
>一体型のデメリットをとことん教えてくれエロイ人。

πの目指す「薄型・壁掛けTV」のコンセプトからはずれることと、
AVアンプとSPシステム買い足して、、なんてとき
一体となったスピーカーが不要なのに外せないジレンマが・・

588587:2005/08/03(水) 14:51:21 ID:/fhbJcWM0
上記のような目的がないかぎり
一体型で十分ということになる

パナは一体型だけだしなw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 14:58:16 ID:HqvqSw1N0
パナの新工場もうすこしで稼動するそうしたらパイもうどうすることもできまい はやく来年のパナフルHDビエラ買いたい 今はPX500フルHD出るまでのつなぎとして、見てるよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 15:04:04 ID:1y4JKrsK0
>>587
>>一体となったスピーカーが不要なのに外せない

下に付いてるタイプ(今回の一体型πなど)なら外す必要もないべよ。
ちょこっとTV見るときにはいちいちアンプ通さないだろうし。。。

それと、πにはSR+システムってのがあり、アンプも同社製だと
同時にコントロール出来るのよ。

591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 15:08:11 ID:XwMBZ80m0
http://www.jah.ne.jp/~avcpj/news/news0033.html
●●パイオニア「新ピュアビジョン」を見て●●
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 15:37:09 ID:G7L9+Sb+0
>>591
読んだけど疑問だらけだ

「05」シリーズがライバルにおくれとってたか?
DVDソースも画素数いると誤解してそうな書き方だし

売れない雑誌がつたない記事で宣伝乙。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 15:54:36 ID:/fhbJcWM0
>>592
ふだんはパナの提灯持ちしてたんだろなw
ここに至ってはほめておかないと…て感じか
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 16:13:29 ID:AK9gBCo00
最近PX500すごい値下げだね。
9月に出るシングルDチューナーのPX50はいくらになるんでしょうか?
1インチ\5000が十分視野に入ってくるのかな?
595579:2005/08/03(水) 16:17:38 ID:yc1ntP2f0
>>587
>>589
ありがとうエロイ人。
590氏の云う通り、内蔵スピーカーは普段TV見るとき専用で考えてます。
デザインのダサさはちょっとヤなんだけどね。
メディアレシーバーが別体ではない点とかでは特にデメリットってないのかな?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 16:31:38 ID:/fhbJcWM0
>メディアレシーバーが別体ではない点とかでは特にデメリットってないのかな?

現にパナは一体型だしな、おもいつかんな・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 16:40:25 ID:xlRYDvN50
>>596
壁掛けにしたとき、コードとか邪魔にならない?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 16:44:29 ID:luguVsDt0
一体型なんぞ買う奴の気が知れない。
機器繋ぎ変える度にパネルの裏に回り込んで作業するつもりか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 16:46:45 ID:/fhbJcWM0
>>597
SXを壁掛けにはせんじゃろ・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 17:00:33 ID:MNOndT0H0
>>594
42インチが年末商戦で20マソ割れの予感。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 17:06:26 ID:MNOndT0H0
一体型のデメリットは壁掛け時の配線くらい。壁掛けしなければ関係ない。
>一体型なんぞ買う奴の気が知れない。
儲乙。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 17:27:59 ID:0LL5cP/o0
日立も一体型にシフトしたし、それほど需要がないんだと思う>壁掛け&分離型
市場を考えると、πも分離型と同等の性能を持つ一体型を並行して発売するべき
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 17:33:48 ID:ZuMdfvyi0
壁掛けだから一体がいい!とか関係なくない?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 18:58:38 ID:MNOndT0H0
壁掛けがいい=πがいい、という理屈だからな。
儲、社員宣伝乙。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 19:00:08 ID:MNOndT0H0
↑訂正
壁掛け×
分離型○
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 19:26:40 ID:rosKi9BG0
http://www.nikkei.co.jp/china/interview/20050802cd882000_02.html

松下電器はプラズマテレビを上海工場でパネルから一貫生産。
中国人技術者を600人採用。

技術流出を加速させる国賊企業は氏ね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 19:39:42 ID:l7Fc+WQM0
せっかく新型wooを出した日立も
πにやられて影が薄いな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 19:44:58 ID:rosKi9BG0
http://www.nikkei.co.jp/china/interview/20050802cd882000_02.html

松下電器はプラズマテレビを上海工場でパネルから一貫生産。
中国人技術者を600人採用。
役員のうち3割が中国人。
中国の家電大手TCLと提携。

技術流出を加速させる国賊企業は氏ね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:30:27 ID:DIs7xkgHO
>>608
中国が、この世から無くなれば
そんな暴言を、書き綴る必要も無くなりますのに…
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:39:57 ID:VAqo+5v10
>>608
あー、もうパナ買わない。

てか最初から買う気無いけどw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:50:47 ID:zLwH5zwq0
GKだか信者だか知らんが他スレでやれよ
夏だからって酷すぎだぞ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:52:54 ID:GZQvS55OO
凄いな全世界プラズマ戦略だなパナは
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:55:34 ID:dsey6fFP0
松下も見る目無いねえ
支那はもう直ぐ終わるのに・・・・
トヨタと一緒で失敗した方がいいな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:57:21 ID:lQHDIqDD0
むしろ壁掛けこそ一体型だな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:57:31 ID:adyidvvC0
液晶にしてもプラズマにしても
パネルの生産は最も重要な技術。

シャープも日立もパイオニアも
パネルの生産だけは必ず国内でやってる。
技術が漏れちゃいけないからね。

なのに松下は・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:12:28 ID:y1Yq3Tj/0
売国パナソニックのプラズマは絶対買わないことにしますた。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:13:17 ID:TOyLAdGl0
松下が中国で作ってるのは、中国で売るための物でしょ?
プラズマならWVGAで、日本ではとてもじゃないけれど
売れないようなもの。流出するような技術を使うような
もんじゃないよ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:16:46 ID:yHxXr/wx0
>>615
>なのに松下は・・・

米での販売量を3倍にするとかいう戦略のためだろな
しょせんは、EDパネル。。

619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:17:05 ID:lQHDIqDD0
>>617
中国国内でもシェア高いからね。
最近は中国メーカーの値下げ攻勢が激しいみたいだけど。
あとチェコにPDPテレビの組み立てをしてるニュースで見たな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:19:59 ID:eG1RRU6b0
>>617
いや、リンク先見てみ。中国でもハイビジョン対応を売り出してて
今後主力になるって言ってるんだが。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:29:33 ID:589qreYN0
つかWVGAだからって
技術流出が無いわけないじゃん。
さっさと中国から撤退しる。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:31:04 ID:yHxXr/wx0
>上海の工場でプラズマテレビを一貫生産している。
>中国では薄型テレビの85%がプラズマで、売れ筋は42インチと大型のものだ。
>ハイビジョン対応の商品も売り出しており、今後主力になるだろう。

これかい、、
中国で生産・販売との意味には受け取り難いな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:36:57 ID:HJjvn1cZ0
ほんとなら松下持ち上げる記事なんだろうけど、
完全に逆効果だなw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:41:29 ID:lQHDIqDD0
>>621
いや中国国内向けでしょ。
この後に日本に第2工場、今度の世界最大の尼崎が稼働するのがミソ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:44:54 ID:/yy9Cjj50
今の所パネルの重要な部分は日本で作ってるはず。

半製品のパネルを上海に送り他の部品と組み上げてパネル部分の完成。
まあノックダウン生産みたいなもの。

これで一応パネルも中国製だよ!と中国側にアピールしてるし中国人もある程度
ホルホル(中国じゃ何ていうんだろうな)してくれるわけ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:46:12 ID:3N/ddWMm0
>>624
売り先の問題じゃなくて
中で中国人が働いてるのがまずいんだろ。
それも単純労働じゃない現地技術者雇ってるからな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:47:39 ID:3N/ddWMm0
>>625
>今の所パネルの重要な部分は日本で作ってるはず。

なんだそれ?ソースでもあるのか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:50:18 ID:lQHDIqDD0
>>626
ん?PDPパネルや大型液晶パネルはすでに中国企業も作ってるよ。
最新の製造工程は国内生産という戦略だな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:55:41 ID:3N/ddWMm0
>>628
アホか?だから問題なんだろ。
松下が現地で雇った技術者が
さんざん松下で技術を習得したあと
中国企業に引き抜かれたらどうなる?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:58:45 ID:lQHDIqDD0
>>629
ん?だから多面取りの最新工場は国内なんでしょ?
一番苦しくなるのは韓国企業になるかもな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:59:07 ID:sWssBC9k0
>>625
茨木で作ったパネルはモジュール状態で上海に出荷とかはあんまりやってません。
たまーにあるけど
むしろこっちに送ってきて組立やるケースの方が多い
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:59:25 ID:DIs7xkgHO
>>629
まあ、チョンコロはカラス並みに狡猾だから
遅かれ、早かれ、漏れちゃう物は漏れます。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:01:30 ID:3N/ddWMm0
>>630
多面取りの技術だけ漏れなければ問題ないとでも?
それに松下が現地で育てた技術者が
韓国企業に流れる危険性も高いわけだが。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:04:59 ID:lQHDIqDD0
もう何年も前から液晶やPDPも有機ELまで海外に漏れまくってるのが現実でしょ?
いかに最新の製造工程でコスト競争が大事。
あと知的財産モナー
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:05:38 ID:3N/ddWMm0
>>632,634
おいおい、そんなこと言ってたら
もうやられたい放題になるぞ。
シャープとかキヤノンはちゃんと
国内生産にこだわって国益を守ろうとしてるんだから。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:08:03 ID:dsey6fFP0
日立は正直、松下との提携を打ち切って欲しいな
中国へ売られるのは明白だしこんな企業はソニー同様に潰す必要がある。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:12:21 ID:lQHDIqDD0
>>636
と言っても提携を持ちかけたのは日立なんだけどね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:16:14 ID:5rf2J7F30
問題はそんなことじゃないけどね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:21:25 ID:sWssBC9k0
どっちにしろそのうち流出するもんはするんだし、その頃には日本企業はさらにその先を
行っときゃ良いのさ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:25:54 ID:lQHDIqDD0
本当に流出を防ぎたいのなら、スパイ防止法などの
強力な策を国が打ち出さなければな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:26:17 ID:PRvXgpTY0
技術流出も仕方ないとか言ってるのが
松下社員ならマジで死ねばいいのにと思う
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:31:03 ID:DIs7xkgHO
>>641
そんなにチョンコロが嫌いなら、
貴方がリーダーになって、
松下本社前や国会の前で反中デモでもしたらあ?
まあ、無理でしょうけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:34:54 ID:DIs7xkgHO
>>636
日本企業の
チョンコロ製やチョンコロの生産ラインが増えたのは
ソニーやユニクロとかのシェア取りたいが為の、
マクドナルド商法の所為でしょう?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:35:05 ID:9jcSrcXw0
技術流出の問題は
好き嫌いの問題ではないと思うが。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:37:46 ID:lQHDIqDD0
そりゃそうだ中国や台湾でも韓国企業、国内ライバルメーカーでも流出は流出だしな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:54:16 ID:G010nk/z0
>>643
それは責任転嫁だろ。
特にPDPはNHKも開発に関わってて
ある意味国策とも言える技術。
その技術が海外に流れるのは大問題だぞ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:13:21 ID:fyZtQGqM0
プラズマって国産だけだと思ってた。
パナのは気をつけたほうがいいみたいやね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:23:32 ID:2ys4XzQE0
パナは国内生産・国内販売
つまり日本では日本製
中国では中国製
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:25:08 ID:5rf2J7F30
安いのって中国産だからなのかぁ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:28:33 ID:lQHDIqDD0
>>646
そう大事な国策。だからFHPは産業再生法を認定したりしてるな。
提携などの業界再編もバックで経産省が関わってるのもあるだろう
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:28:41 ID:/Gsicvw50
肝心のパネルは中国だけど
最後の組み立てだけ日本でやって
made in japanで売ってたりしてw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:32:50 ID:2ys4XzQE0
しかしプラズマテレビの価格の6割を占めるといわれるシステムLSIは日本製
ブラックボックス技術で国外への技術流出はなし。

松下は知的財産保護を最重要課題にしており海外での特許対策で万全の体制をとる。
パネルに関してもブラックボックスとされる部分は国内に止め流出を防いでいる。

松下は国賊企業ではありませんのでそのへんアンチの方は勉強されるように(はぁと

653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:39:02 ID:vSJUZTet0
さっさと中国から撤退しなきゃダメだろ。
知財保護だけじゃ技術流出防ぐの無理だって。
あいつら知財無視でパクリまくるから。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:44:10 ID:GZQvS55OO
それよりスパイ防止法とかなだ
流出は多経由で漏れて行くから民間企業だけでは限界がある
余り過剰すぎると非関税障壁と叩かれてしまう可能性もあるが
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:48:28 ID:h7Atwr4A0
松下幸之助も天国で泣いてるぜ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:52:33 ID:+uqY8oh90
>>644
禿同。
技術の流出は国の危機に繋がることを認識すべし。

かつてセキュリティの甘さから液晶技術が大量に韓国勢に盗まれ
日本はものすごい痛い目を見たのはあまりにも有名な話。
松下は目先の競争にとらわれすぎだ。

俺は韓国や中国が嫌いなわけではない。
だが彼らは日本を追い越そうと必死であることを忘れるな。
油断して隙を見せればすぐに逆転されるぞ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 00:00:35 ID:x3IbDy910
>>652
確かに画像処理LSIは海外企業も伸びてるけど
画作りのノウハウでグローバル競争を勝つ事は出来るだろう
658656:2005/08/04(木) 00:03:32 ID:+uqY8oh90
とは言え中国は関税が高いから
中国に売る分はあっちで作らなければキツイ。

そこで向こうで組み立てだけやって「made in China」としたいところだが
「製品の何%以上を中国国内で作らなければmade in Chinaとして認めない」
という決まりがあるため、どこまで中国で作らせるかが企業にとって悩みどころではある。
かと言ってパネル工場を持っていくのは早すぎ。

システムLSIの技術とパネル技術は別々に守っていくべきで
LS技術を守ってるからIパネル技術は流出していいなんてことは決してない。
659656:2005/08/04(木) 00:06:11 ID:LcNlfMaR0
>× LS技術を守ってるからIパネル技術は流出していいなんてことは決してない。
○ LSI技術を守ってるからパネル技術は流出していいなんてことは決してない。

orz
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 00:14:49 ID:x3IbDy910
中国市場だとPDPテレビはハイアール、松下、サムスン、LGとの戦いか
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 00:48:54 ID:drtKkSEj0
ウンコ市場に群がるウンコ企業どもだな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 00:54:08 ID:btZZ0VN40
松下から流出した技術はパネルの技術じゃなくてパクリの技術。
ある意味いちばん罪が重い。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 01:10:52 ID:8G5qZQBG0
ところで国家プロジェクトってどうなったの?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 01:27:48 ID:WxOvzEAM0
>>663
プラズマのか?
πと一緒にスーパーハイビジョンやってるよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 01:50:00 ID:qwJFgtMQ0
スーパーハイビジョンって7680×4320ドットだよね。
こんなのが家庭用テレビで42インチぐらいのサイズで
来る時代っていつだろうって思うね。
20年ぐらい先かな?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 02:09:15 ID:WxOvzEAM0
>>665
いや、家庭用に必要なクオリティかどうかは別問題だとおもふ
“テクノロジーは常に上に目指す”ってことじゃないの・・
667666:2005/08/04(木) 02:12:47 ID:WxOvzEAM0
OH!
オーメン(・∀・)get!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 07:45:21 ID:qL6VTYZs0
NHKってπとか富士フィルムとか電気メーカー以外と仲いいな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 07:51:58 ID:rmFWl5ah0
パナは中国生産だから肌が赤いの?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 09:46:22 ID:goH50+AC0
中国がヤバイのは、あそこはもうじき弁護士が大量に増える事。
知的財産保護とか言ってもそっち関係のエキスパートが人海戦術で裁判
起しまくってくるとさ。

ちなみに日本の弁護士じゃあ質でも量(圧倒的)でも負けるのは目に見えとるそうな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 19:56:28 ID:RrcrmZ0w0
ソニーそろそろ新モデル発表か?ぷ、ビエラには、およばんよ ビラノ相手じゃないは、クソニーのぶんざいで パイも同じだ 
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 20:00:45 ID:UneCf8K80
病院逝けボケ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 20:02:51 ID:RrcrmZ0w0
パナこそ最強だ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 20:28:13 ID:vFSRiHXC0
売国メーカーだったから買う気が失せた
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 23:05:01 ID:cBdR4YvW0
                       ,,-'―\       _,/ノ
        ___,,-―――='' ̄ ̄    _,,-'―=''' ̄_,/|
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /
      ,,-='' ̄  /           \   ヽ  /
    ,,,-''      ━┳        ━┳    i ヽ/
-―'' ̄   |                      ||  .
  |  |  |   ..::::::::::::..            ..:::::... || ロマンティックカワイソス・・・
  |  |  |  :::::::::::::::::::  (__人_)    ::::::::::: !|
  /  |  |   :::::::::::::               ノヾヽ
/     |                    /  \\
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:17:42 ID:bpjGJTzl0
パ ナ の プ ラ ズ マ は 中 国 製
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:38:11 ID:OyMceKyM0
>>669
違う。日本向け機種は日本生産。
中国国内で売るものは中国生産。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:40:58 ID:CTbge5A10
「松下が世界最大のプラズマテレビ工場を兵庫県尼崎市に建設中」とニュースで大々的に報じられているのに
>>676とかニュースみてないの?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:44:21 ID:CTbge5A10
因みに今、国内に出回っている松下製プラズマは
大阪府茨木市に昨年竣工したばかりの大型工場(茨木弟2)で
生産されたもの
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:53:31 ID:YHLR9Jv90
>>678,679
おまいこそ、
スレの流れ(空気)を読めてないだろw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:55:40 ID:CTbge5A10
現地生産がなぜ他国生産になるんだ?
そういう流れにしないといけないのか、このスレは。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:03:10 ID:VU62l2Th0
中国も大阪も同じようなもんだろ。




などと言ってみる。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:06:48 ID:YHLR9Jv90
>>681
このニュースに、単にアレルギーおこしてるだけだろがw
(それが空気だよ)

http://www.nikkei.co.jp/china/interview/20050802cd882000_02.html

684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:07:02 ID:78ljfA6p0
新商品とやらばっか言ってる前に、早く薄型TVを買えよ。



と言ってみる、。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:13:59 ID:y8fSB1D0O
原材料なんか世界中から調達しているんだけどな

工場が支那にもある→売国奴メーカー


いいなあ、発想が貧困でよ。
毎日楽しいだろ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:15:33 ID:OyMceKyM0
>>680
ふざけているわけでもないのにw付けるなよ。
676が間違っているから正しただけだろう。
まさか煽りがいいことだとは言いますまい。

687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:23:29 ID:YHLR9Jv90
>>686
だから、空気を嫁よ。。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:27:40 ID:78ljfA6p0
国内産であろうが外国産であろうが、どっちでもいいょ。
壊れれば修理出せよ。

そんなことより、TV購入1ヵ月後に表示されるBS1・2・hiチャンネルの
受信料払えマークが消えたことの方が不思議だと言ってみる。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:37:31 ID:OmKlZA/DO
パナのTH-50PX50が海外で売ってる同型番と同じデザインだったら欲しいけど
情報ある〜?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:42:34 ID:YXIBJEQ70
ソニーも松下も売国奴なのは一緒だけど
ソニーはおおっぴら、松下はコソコソという違いしかないみたいだな。
どうやらこの2社は避けた方がいいみたい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 02:03:14 ID:yEh75Zui0
>>689
LX500の廉価版LX50はHDMIが付いてないから、PX50もHDMIは国内向けには付けないかも
>>690
海外工場=技術流出と思ってるようだが関係ないよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 03:03:15 ID:OmKlZA/DO
>>691あ〜でもデザイン気に入ってるから買っちゃうかも
DIGA2台買ったばっかりだし
BDは先送りかな?情報ありがとう
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 03:04:00 ID:iS9u4FYh0
>>679
俺の家の近くで作ってたのかよ!知らんかった・・。
我が愛しの町のプラズマTVとあっちゃ、いつか買おうかな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 05:47:22 ID:JHx8CU/90
中村・松下社長「プラズマ、北米で4割狙う」
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/28074.html
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 11:49:13 ID:zsWlJjDX0
次世代光ディスク・プレーヤ,「D端子にはSDTV」が濃厚

「D3/4端子付きのハイビジョン・テレビにHDTV信号を出力することは難しそうだ。
解像度を落とした480pのSDTV出力になることは避けられそうにない」
日経エレクトロニクス2005年8月1日号
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20050727/107106/

Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119189537/l50
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:23:22 ID:bMJkfsZN0
>>695
新しく出るテレビならHDMI搭載は常識だから、HD出力規制された
ところで影響無いと思ってたけど、パイオニアに翻された。。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 16:09:43 ID:8MQbXP130
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 16:15:21 ID:yuK40kQt0
ところで、HDMIって何て言えばいいの?エッチディーエムアイ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 16:32:36 ID:uQFYrgWu0
肌身
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 18:00:51 ID:/Of2nVgI0
>>698
オッケ〜〜〜イ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 18:20:24 ID:ogH41+Uv0
フルHDプラズマは秋に発表か、W杯にあわせて購入しちゃうぞ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 19:00:20 ID:lohGWg+n0
プラズマは間の抜けた1テンポ遅れだな
実用域のフルHDは1年以上先ww
大笑い 今うらねーとパナ必死だな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 20:08:54 ID:Bu8sWNBA0
>>696
436SXは地雷商品だな。発売が436HDよりも一ヶ月遅れなあたりも笑える
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 20:39:17 ID:bQOcd4E60
パチスロで50万くらい勝って浮き銭が出来たんだが、
50万以内で買える42〜50インチのプラズマでお勧めはどれ?
価格コムみたらTH-42PX500 (42)が1位だけど、
製品評価のグラフみたらピュアビジョン PDP-435HDL (43)の方
よさそうな感じがするんだけど・・・。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 20:51:10 ID:sUyRjXLB0
両方買えるでしょ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 22:27:22 ID:NYpW8t/I0
そうだな、両方買っとくよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 22:35:05 ID:LRbaeVmu0
>>703
>436SXは地雷商品だな。発売が436HDよりも一ヶ月遅れなあたりも笑える

SXなんかに期待してる香具師がこのスレ(板)で語るなよw
AV機器ならHDだろ、HD!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 22:43:01 ID:/RvL7aUD0
さっそくカタログ出たぞい。
パイのHPへGO!!GO!!
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:02:46 ID:QLP4S4Wo0
506ってCATVのチューナーが63チャンネルまでじゃ無くなったんだね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:36:00 ID:prD4scQn0
>>703
パイオニアはコスト競争力なくて店頭でも割高になるから
被害者は少ないだろう。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 00:28:16 ID:d214gPm90
>>709
とゆう意味?おしへて。。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 02:06:54 ID:AxpC8Std0
>711
もしかして地上波アナログのチューナーがUHF,VHF,CATVを受信できるのをご存知ない?
でも、たいていのCATV会社はスクランブルが掛かっていて使えませんが。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 09:03:33 ID:Sp7b017c0
>>704
>製品評価のグラフみたらピュアビジョン PDP-435HDL (43)の方
>よさそうな感じがするんだけど・・・。

パイオニアには熱心な儲がいて一所懸命活動してるだけ、ご苦労様です。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 09:29:01 ID:IDMARMEz0
>>704
パナソニックは中国生産の国賊企業、日立買っとけ!!
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 09:47:52 ID:tjMqLuNz0
>>704
価格コムの製品評価は当てにならないのが常識。
買っても買わなくても、誰でも何度でも投票できるシステム。
インターネットみたいな悪の巣窟でそんなものがまともに機能すると思わないほうがいい。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 09:50:13 ID:0V3dMxWu0
しかし価格にいるPanasonicfanっていう社員はいい加減消えて欲しいものだな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 10:31:41 ID:ilIPX+JR0
来年もビエラの天下だろう来年はフルHDがでることだしビエラは価格も安めパイよ天下のパナにさからうなどこのおろかものが
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 10:45:45 ID:48xxk4el0
ていうかシステムLSIを押さえてるパナには、どの企業も勝てないよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 13:01:44 ID:YsU2KFOU0
売国パナのプラズマなんて買いません
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 14:18:10 ID:WaS7p+020
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20050701_20050715.shtml

パナのPX50がjate通過したな。
ま、パナは売国だから買わないけどw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 15:13:25 ID:sYRIXkDp0
>>718
プラズマTVのグローバルシェアを見るとPanasonic、LG、 SAMSUNG
でトップ3に日本メーカーはPanasonicだけ何だね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 15:15:33 ID:I3mmAyKE0
情報囲い込み戦略乙
島国根性出して取り残されんなよw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 15:21:36 ID:1zq0e8Ph0
松下も少しはシャープの戦略見習え!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 15:24:18 ID:tjMqLuNz0
フリーターこき使いのコストダウン戦略? それはご勘弁だな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:04:14 ID:42dqufnK0
>>723
同意、シャープは戦略が成功して、サムスンの工場の歩留りが全然上がらず利益減に追い込んだし。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:16:46 ID:0V3dMxWu0
別に日本で生産しても今のビエラじゃどうせ買わないけどな。
しかし今は選択肢にすら入らないな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:20:42 ID:sYRIXkDp0
>>723
37インチ以上はPDPという戦略をとってるPanasonicの方が
うまい戦略だと思うけどな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:30:37 ID:zFoptTJl0
F1のピットで活躍するパナのプラズマ
ttp://www.f1sokuho.com/gprpt05/r12/r12images/072307.jpg
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 17:57:29 ID:JgHyGXSm0
シャープはバカだろ。
37以上の液晶なんて買う奴いるのか?
ハイビジョンTVで32以下の液晶が売れるのは
32以下のプラズマがないというだけだしな。
液晶なんか、低コントラスト、黒浮き、残像、などなど
基本性能でプラズマの足元にも及ばない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 18:03:11 ID:pVdppo/r0
>ハイビジョンTVで32以下の液晶が売れるのは
>32以下のプラズマがないというだけだしな。

妄想乙
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 18:06:55 ID:0V3dMxWu0
寿命は基本性能では決してない
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 18:08:22 ID:Pfjgt5sn0
この糞狭い日本の住宅事情を鑑みて43とか50のワイドパネルを
置こうと考える人がどれだけいるのだろうか。
32以下のプラズマも出れば買う人はいると思う。あとは値段だな。
20マンも30マンもテレビごときに出す人がどれだけいるかだな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 18:11:43 ID:r3VkaQvc0
専用スレなのに、プラズマの捏造コントラスト(ピークコントラスト)に騙されてる無知な奴が居るのなw

460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/06/04(土) 22:32:48 ID:81ieNSv90
>>458
プラズマの輝度はピーク輝度なので、発光面積が大きいほど下がる。
APL(平均画素レベル)ってのがあって、発光してる画素が多いほど輝度もコントラストも下がる。
某ページに書かれてるが、5%の画素が発光しただけで212cd/m2になってしまい、25%-133cm/m2、50%-81cd/m2、100%-53cd/m2となる。
コントラストも5%-475:1、25%-305:1、50%-188:1、90%以上124:1って下がる。
つまり暗い映像ほど有利。

逆に液晶は一定で変わらないので、どんな映像だろうとちゃんとスペック通りに出る。
つまり明るい映像ほど有利。

なので、映画みたいに発光画素が少ない映像ではプラズマが得意だが、ドラマやその他のように発光画素が多くなると、どんどん画質が悪くなる。
だから周りの明るさ以外にも、プラズマ自体の特性で映像の得手不得手が出てしまう。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 18:18:40 ID:bZ6X5u/I0
>>729
買う奴は予想以上に大勢居る。
過去ログとかで、37液晶がどのくらい売れてるか調べてみな。
37液晶と37以上のプラズマ全部を比較したデータが出てるから。

まあ明るいリビングとかで使うなら液晶の方が黒が締まるしな。
俺なら42にしてプラズマにするが、37のプラズマは解像度が低かったり各社手抜きだし。

>>732
50はなかなか無理だと思うけど、42ならうちみたいに29ブラウン管がおければ何とかなると思う。
まあでも32以下が売れ筋になるのは仕方ないだろうけどね。

>>733
確かに白部分が多くなると輝度が下がるのは見ててわかる。
まあそれを考慮しても、まだまだ応答速度と発色で液晶より上だからね。
OCBとLEDバックライトが出てきたら今のままじゃプラズマは負けるかも。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:43:40 ID:hWtenlFR0
プラズマの気になる点は開口率の低さ。
何故あんなにドットがくっきり見えるのか。
それと未だにフルHDのパネルが製品として出てない事。
寿命の短さかな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:00:38 ID:oQ55vvTd0
>>735
必死なのは分かるが、、

そ〜ゆ〜のを差し置いても大型テレビをみるかぎり
大型モニターに期待するソース(映画&スポーツ中継)
を満たす条件(暗部コントラスト、応答速度)で
プラズマの方が、液晶より優秀。

そこへもってきて、こんどのπ新パネルとなったわけだ
こんご、SEDが出ればPDPみたく液晶との差異を強調するだろし
キツイとおもふぞ。。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:23:13 ID:StlOV6L20
SEDが出たら、サイズが被る液晶じゃなくてプラズマが思いっきり叩かれるが。
32以下はOCB液晶で行くって言ってるんだし、OCBだとプラズマは暗所コントラストと視野角しか叩けない。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:33:01 ID:oQ55vvTd0
>SEDが出たら、サイズが被る液晶じゃなくてプラズマが思いっきり叩かれるが。

液晶とサイズが被る・・
はて?無知なわたくしにも理解できるよう
詳細に説明してもらえるかなw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:40:59 ID:wncNNwNr0
まあどれでもいいけど
市場に出ていて自分の目で確かめることの
できるもので比較すればいいのでは。
現状では液晶、PDP、リアプロ。
SED,FEDがそろそろ出てきそう。
有機、無機ELはまだ。
それだけ。市場にそれなりの価格かつ数でないと比較する意味なし。
一般ユーザでは。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:37:59 ID:I3mmAyKE0
>>737
OCBだけじゃ残像は無くならんでしょ。
多少低減されるだけ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:41:36 ID:IQlXxkXc0
まー、SEDはイベントでしか製品が見られないレベルだからな。
来年には発売できるレベルにきているんだろうか。
昨年は展示中に故障だったし。
発売して凄ければその時考えるだけだよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:43:11 ID:nRv4H8bb0
>>740
【SID】TMDの液晶パネル,「PDPよりも動画視認性が高い」と主張
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050525/105057/
動画のボヤケを考慮した測定方法による応答速度「MPRT」が6.5msと速く,
かつコントラスト比が500対1,輝度が500cd/m2と実用レベルであるのが特長。
「従来の液晶パネルのMPRTは良くても10ms以上,PDPでも8ms〜10msだった」(同社)という。

まもなく量産する予定という。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:45:25 ID:Njr3Srgq0
SEDにしろOCBにしろまだ出て無いじゃん。

現状ではプラズマが一番綺麗(ブラウン管も含めて)なのは間違いないよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:03:15 ID:o5NrRGUY0
まだブラウン管の画質が最強じゃねか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:04:07 ID:Njr3Srgq0
>>744
実際に買い換えてみればわかるよ。

プラズマの大画面と、歪みやボケが無く綺麗な画質を味わうと、
二度とブラウン管の小さくて歪みやボケがある画面には戻れなくなる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:14:52 ID:xQuM85Xh0
ボケがないのは液晶だな。でも総合評価でプラズマの方が上。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:25:10 ID:RaPTflLB0
>>743
OCBはもうEIZOのTVに出てない?

もっとも松的にはTMDのOCBが売れるのは悪くない展開なんだろうが
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:00:22 ID:klBY4gcKO
わしずっと液晶派だったし、ビクター37インチを買う予定だったけど、
パナ42プラズマを買った。

正直焼き付きの心配がないわけでもないし、そこがプラズマの一番ネックだと思う
が、家でずっと観ていると、プラズマは店頭で観ているより格段に綺麗だと感じるよ。
プラズマを買ったことに後悔はないし、この選択に満足しています。
1年で焼き付いたらさすがに困るけれど、なったら格段に下がった最新ディスプレイを買えばいいかと。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:18:22 ID:wxLrVT1f0
一年しか持たないなんて最悪。
そんなの死んでもいや。
金がどうとか言う以前にあんな馬鹿でかいゴミを一年で出してたら
罪悪感にさいなまれちゃって素直に楽しむことすらできないな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:23:55 ID:do+i17zu0
京都議定書を無視するアメリカ人なら、プラズマを1年毎にどんどん買い換えればいいよ。

でもエコで国を立て直そうとしてる日本人じゃ、それはちょっと無理だね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:24:55 ID:lhEYnqUH0
一年っつ
単語に食いついて来たって訳かw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:31:06 ID:TN/zWzZy0
>>742
つまりOCBだけじゃ大して効果無いということじゃん。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:36:04 ID:MI6uO3JH0
>>752
OCBは最初に出たときから黒挿入とセットだよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:51:54 ID:H0eP6HKT0
プラズマの設定画面かどこかで、今までの使用時間みたいなもの見られれば良いのになぁ
うちはπ50プラズマ1年目になったけど、今のところほとんど劣化はわからん
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:55:53 ID:8hN+/dSD0
>>754
サービスメニューで見れるよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 11:05:53 ID:kKJfLqB50
πプラズマ新製品発表で現行品が値引き始まったが、
お買い得では無いだろうか?
現行品と比べ、今度の画面は見違える程ちがうんだろうか
他社比較でなく自社比較で
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 11:20:13 ID:sPy4jTUU0
ワロス
液晶が基本性能で劣るからってデマまで出してプラズマ批判すんなよw
一般人が普通に使えば10年以上はもつよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 12:36:32 ID:gC2Wnpl30
おれも>>756と同じ考え。

これはSEDでも言えて、そんなに変わるのかと。
確かに見比べたら違うのだろうが、SEDが出るころには現行機はかなり安くなってるはず。
価格差が10万、20万分の恩恵はちゃんと得られるのかという話だ。
おれは一応SED待つつもりだが、安くなったプラズマを買いそう。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 12:40:17 ID:A4bVLYEO0
小さな物置小屋みたいなところで、二股ソケットを作ってる会社が
プラズマでシェア70%取れるなんて信じられるか。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 12:50:15 ID:FyaIOHGi0
>>759
何十年前の話だよw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 12:55:04 ID:dK3O+uu00
分離型を買う人は、何をどうすることが可能だから
そっちを選ぶの?

762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 13:24:50 ID:4jYVSIxG0
今朝ヨドバシでπのプラズマテレビと♯の液晶テレビを見比べてきたのですが
プラズマは暗いところでの展示でしたか画面に自分の顔が写っており照明も反射されていましたよ。
液晶はあでやかさはないけれど自分の顔や照明が画面に反射されておらず画像がよく見えていました。
家庭では室内の照明はつけたまま普通テレビ見ますよね。
実際にプラズマを購入された人は、画面の反射がきになりませんか
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 14:03:50 ID:maNwuGc9O
普通にブラウン管でもガラスだから映るんじゃね?プラズマもガラスだから同じのような希ガス
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 14:03:59 ID:80twceK20
>>762
当然反射は液晶より多いけど、設置場所や照明の位置で調整できる。
どうしても駄目なら照明を暗くすれば映り込みは減るし、
プラズマは部屋を暗くするほど綺麗に見える(液晶は逆)なので問題ない。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 14:57:55 ID:hJNuZhI70
>>761

壁掛けだyo  俺の家みたいにセキスイハイムで新築で建てた家には壁に補強してあり
分離型がホスィ・・・

&地震により据え置きだと転倒の可能性もあり・・
壁掛けでも落ちる可能性あるけどねwww

766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 14:58:23 ID:LtAYEwYh0
762が不細工なら液晶がよいでしょう。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 15:01:40 ID:hJNuZhI70
>>761

俺の家みたいにセキスイハイムで新築したい家には壁掛け可能なように補強が
してある訳!!

&据え置きで地震あって転倒するのも嫌だし
壁掛けでも倒壊する可能異性あるけどねwww

TVは買い換えれば良いけど新築の床が傷がつくのがよっぽどイタイ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 16:48:57 ID:dK3O+uu00
>>767

みんな壁掛けしてんの?
確かに格好いいんだけどね。

一体型は分厚いってことか。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:25:04 ID:4jYVSIxG0
762です
実際にプラズマを購入された人は、画面の反射がきになりませんか
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:45:16 ID:r2HUtdtD0
ならねぇ

ブラウン管よりかは、ましだし。
液晶には負けるけどな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:47:57 ID:eFWibQG60
>768
事実上、後付けの壁掛けは少ない。
やるのは殆どリフォームか新築で、壁補強の配線穴あけ済の
計画した香具師。格好はいいよ。
でも将来の配置変えや端子位置問題もあるが、動かせん。
まあ、埋め込み風呂テレビと一緒で、いざと言う時痛し痒し。

反射は意外に気にならない。現行テレビでも反射はしてる。
764の通り。
液晶は目に疲れるんだ、映画は特に。

それより、π新型は現行と見違える美しさか?


πは確かに他社より

772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:51:44 ID:MktP4/x20
画面の反射は工夫で改善されるが
液晶テレビの残像は自分では改善不可能
現状はどちらを取るかという事だと思う。

自分はプラズマの残像の少なさを取りましたが
画面の反射はブラウン管の時からあった事なので
特に違和感はありませんでした。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 18:03:20 ID:4jYVSIxG0
貴重なご意見ありがとうございました。
年明けに予算40万でプラズマの古HD規格まで待つことにします。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 18:30:19 ID:hJNuZhI70
768>> 

最近は多いな〜 プロジェクター用に天井に補強&コンセントヤロウもいる
 ちなみにπはセキスイハイムと協賛してるし。
 



775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:32:00 ID:gS8EG/x60
>>761
>分離型を買う人は、何をどうすることが可能だからそっちを選ぶの?

壁掛けも一つだが、AVアンプ等を買い足してシステムを
拡張していくつもりの者にとっては、分離型の方がよっぽど現実的なんだよ、
モニターの下には、最低4機種ぐらい収納できるAVラックが必須になるし。
・メディアプレーヤ・DVDレコ・各種プレーヤ・AVアンプetc.
なんかがそこに並ぶことになる。
776775 スマソ…:2005/08/07(日) 21:38:04 ID:gS8EG/x60
×メディアプレーヤ
○メディアレシーバ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:41:34 ID:KhVmw8Hi0
パイオニアの場合、画面の反射より枠の反射が気になる。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:53:38 ID:sv5lUzbe0
パナの場合だろ?
てかりまくってるからな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:10:17 ID:4jYVSIxG0
プラズマテレビでフルHD製品はいつごろの発売になるのでしょうか
年明けには購入できればと思うのですが
どなたか教えてください
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:17:41 ID:gS8EG/x60
>>779
パナは、今年中に65型を発売とか言ってたなあ
πは来年5月迄に50型発売、W杯を〜てスタンス

てかプラズマの場合、画素数あげりゃいいってもんじゃないぞ・・
そのぶんの犠牲が、このままでは多すぎる悪寒。。
その点では、πの方に期待がおおきいけどな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:34:27 ID:5hB3LM7n0
必ずしもフルHD=高画質でないかもしれない。
SHARPの45インチも発売当初評判は芳しくなかった。
それにSHARPは既に36万切ってる、来年は30万切ってもおかしくない。
それと競争できる値段にできるのか。
倍の値段じゃ信者しか買わない。
期待しすぎるとガッカリするかも。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 23:24:34 ID:aABGVlc60
スレ違いですが・・・
SED方式製品の正式発表スケジュールが決まったみたいですよ、おまいら。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 23:38:28 ID:dK3O+uu00
>>775

なるほど。
俺も分離型にしよっと。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 00:29:05 ID:xL0ihPFf0
>>780
画素が2倍になって消費電力も増えて、
画素サイズを小さくするために開口率が相対的に低下して各ドットが余計スカスカになるな。

BSDとか地上DならWXGAで十分だろ。
フルHDは次世代DVDオンリーくらいの感じで良いと思われ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 01:13:50 ID:tfttHzrf0
フルHDは画素が倍になるから、画素制御のしすてむLSIとか再設計だから
まともに絵が出るまでは時間がかかりそうだな
720pでも良いんじゃねーの今のところ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 14:00:24 ID:ZIlF+p3Q0
>>782

詳しく、、おねがいします
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 15:01:50 ID:UhRWTt0N0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050808/samsung.htm
23型液晶にすらHDMI搭載。

パイオニアはサムスン以下なのか。。_| ̄|○
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 15:06:46 ID:73uHuDJC0
↑アフォ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 15:07:00 ID:tRrDNROg0
>>787
パナのPX50にもたぶんHDMIつかんぞ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 15:22:49 ID:vN8ZOY5l0
>>787
506/436HDには付いてるけど。
釣りのつもりなのですか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 18:08:46 ID:fbx9AU9t0
質問なんですがテレビやDVDの他にPC用のモニターとしても考えてる者です。
PCとつなぐならこのメーカー、ってのがありますか?Dot by dotを全面で使えたりとか。
テレビなどの映り具合を見たところπのを考えてますが‥。お勧め教えてくださいヽ(`Д´)ノ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 18:21:08 ID:d8HgSkm/0
>>780
パナってフルHDは65型しか出さないの?
50型フルHDはパイにしかできない芸当の予感。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:17:41 ID:beW4sOgg0
どこか42型でフルHD出してくれー。
最初に出したメーカーを、これから神と呼ぼう。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:16:47 ID:z1NXWDbD0
>>792
>パナってフルHDは65型しか出さないの?

いや、来年には50V型出すんでないの?
しかし、π以上の性能はいまんとこ期待できん。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:28:03 ID:SuIxGE0N0
個人的にはフルHDより
π製のWXGAの42型が欲しいけどな
スペース的に50は置けないので。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:29:18 ID:MU+/nfh+0
パイが一番良いんですかね?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:34:21 ID:z1NXWDbD0
>>796
「06」世代は、相当いいぞ(・∀・)
満を持して!っつ感じ!
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:38:18 ID:aAUnrZ/Z0
展示会でみたけど かなりいい Pana、SHARPなどレベル
がまったく違ってた でもお金の関係で旧機種も魅力
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:54:36 ID:9Oy3IqfX0
>>789
そのハッピービエラ(笑)はいつ発売なんだろ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 05:38:57 ID:A/oOuYPR0
http://www.info-plant.com/dl/research/mobile/2005/050621-182.pdf

買いたい家電
1位 DVDレコーダー 44.5%
2位 プラズマテレビ 37.9%
3位 ドラム式洗濯乾燥機 32.5%
4位 液晶テレビ 32.1%
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:15:14 ID:8/5d6VOI0
誰かこういうコピペをするヤツって一体何がしたいのか教えてくれ。
アク禁にはならないものなのか。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:08:40 ID:TnLtY2IG0
松下、日立、パイオニアと、どうしてプラズマメーカーは揃いも揃って
フレーム反射しまくりなんだろう。

デザインならクオリア005やシャープが良いんだが液晶は有り得んし。。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:20:39 ID:ADRGADjb0
シャープの液晶は枠が薄くて良いね。
ホームシアターにするなら枠は出来るだけ薄い方が良い、しょぼいスピーカーは要らないから。
その点クオリアは枠が厚すぎ。

パナの65型は枠が薄いんだよなあ。
TVじゃなくてモニターだからね。
ホームシアターで使うならTVのスピーカー使う奴なんていないので、
πにもモニターモデルを出して欲しい。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:21:14 ID:ZMxpipxE0
http://www.info-plant.com/dl/research/mobile/2006/060621-182.pdf

買いたい家電
1位 プラズマテレビ 99.5%
2位   液晶テレビ 00.2%
3位 プレステ3   00.2%
4位 その他     00.1%
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:41:15 ID:COXkbPib0
>パナの65型は枠が薄いんだよなあ。
>πにもモニターモデルを出して欲しい。

あれって、そのまんまπデザインの真似だとおもふけど・・

806805:2005/08/11(木) 01:03:36 ID:COXkbPib0
>>803
「05」世代からの継承だが・・

http://www.pioneer.co.jp/pdp/technology/design/index.html
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:14:28 ID:bob0ZWge0
ここで書き込んでる奴の半数以上はプラズマ・液晶どちらも購入されて
ない方でしょ?どっちが欲しいかで悩んでてここで答えを出そうなんて
無理だよ。電気屋行って、自分の目でじっくり見て考えなよ。
参考までに言えば、プラズマの方が断然、ブラウン管の映像に近いよ。
液晶の良い所は静止画が綺麗な所と若干の省エネ。
大型買うのだったらなおさらプラズマ。液晶買うなら32型以下がオススメ。

808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:43:39 ID:37gfUdTV0
>>807
ずっと静止画見てろ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 02:03:51 ID:XvJaeTy10
ていうか、32以下のプラズマなんてないんだが。
だから、32以下は液晶が売れる。選択肢がないからな。
液晶なんかよりブラウン管の方が綺麗だが新製品がない。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 02:37:25 ID:CHTAztS10
( ´,_ゝ`)ハイハイ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 04:01:56 ID:BUxZFNnN0
韓国で日常生活から日本を追い出すキャンペーン

http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=200508101515481
光復60周年を記念し日本一掃を目指したキャンペーンを行っている。
これは、日常生活で使う日本語を精算する
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 07:07:36 ID:F21ESx0F0
来年、フルHDプラズマが出ると言うのに、9月にπの新型ってのは
悩ましいな。現実問題43インチにフルHDが必要かどうかは見て
みないと分からんし。悩む
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 09:07:27 ID:mT2Y47VsO
先日πの50きますた。地デジ感動しますた。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:16:00 ID:ZtimTqSl0
>>801
あなたみたいに反応してくれる人を釣るためですよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:19:08 ID:0lMiuIYM0
あんな釣り方しても何もいいことないじゃん
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:46:37 ID:nFehbAo00
>>812
43型はFHDにならないぞ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:21:47 ID:ZtimTqSl0
>>815
釣師の目的は釣ること、荒し屋の目的は荒らすこと。
結果が出ればそれが >いいこと なワケですが。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:19:00 ID:IcE0AxaQ0
フィリップスのプラズマって欧州で売れているらしいけど、パネルはどこ使ってんの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:54:41 ID:kuiJABXt0
>818
子会社のLGフィリップス製でないの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:56:26 ID:IcE0AxaQ0
>>819
それは液晶だろ
821デジタル家電素人:2005/08/11(木) 13:30:42 ID:amzHoAxlO
ByDesignの42インチが安いので購入予定なんですが如何でしょう???
デジタルチューナー付いてないみたいなんですがうちケーブルTVなのでいらないかなーと!?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 14:15:53 ID:7F76O/h40
教えて頂きたいのですが、よく雑誌や本にSEDは凄く期待の持てる
製品であると書かれています。

その事は松下さんやパイオニアさんも当然わかっていると思うのですが
もし、SEDが出たらプラズマや液晶はどうなるのでしょうか?




823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 14:46:09 ID:lfH+tpVF0
>もし、SEDが出たらプラズマや液晶はどうなるのでしょうか?

SEDの画素のアップみるかぎり
ブラウン管同様の映りを期待するのは難しいな・・
明るい画面ではかなり黒浮きしそう

それに、プラズマの方が技術的進化の余地がまだありそう
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 14:54:09 ID:xCkX8Dbk0
>>822
初物の信頼性は・・・
本格量産は2007年予定、待てるならまったら。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:10:40 ID:VJfHUBdx0
SEDってこの前の発表だったら
そろそろ試作1号出てる筈じゃねえか?
まあ出る出ると言い続けて既に数年経ってる訳だが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:12:28 ID:7F76O/h40
>>823 >>824

早速のレスありがとうございます。
実はプラズマを買おうと思っていました。友達にどこ製品が良いのか尋ねた時に、
SED話が出て、その後薄型テレビについて自分なりに勉強したのですが、
製品としての事はあまり書いていなので… 理論と製品はまた違う次元なんですね。

信頼性などを考えますと、プラズマのほうが良さそうですね。パイオニアが九月に出す
モデルに期待しています。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:30:28 ID:oOt4VGNn0
>>826
水を差すかのようだが、そのnewモデルはHDMIがないじゃなかったけ?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:33:49 ID:bP2HqGuB0
液晶と比較して、店頭は明るいからプラズマが暗く見えて、逆に液晶は明るくて鮮明に見える
けど、家のリビングとかなら逆にプラズマのほうが明るくて鮮明に見える・・・ってよく聞きます
けど、実際に家の中に置いたプラズマの画面を見たことないからいまいち信用できないんです
よね。

↓ここにもこんなふうに比較してるけど、店頭と家では全く逆ですよね。
http://panasonic.jp/viera/qa/advice/difference.html

一般的なリビングってほんとに150ルクスしかないの?
うちのリビングは昼白色の丸形蛍光灯114W形付けて結構明るくしてるんだけど、
それでも↑この比較図みたく、全く逆の見え方になるんですかねー

↓パイオニアの新型の発表会でもこんなふうに液晶と比べてるけど、ここの明るさ
ってリビングぐらいなんですかねー ちょっと暗めみたいだけど。
液晶ってこれぐらいの明るさだと黒の部分がこんなふうに白っぽくなっちゃうもんなの?
液晶でも暗いところでは暗めにしてうまく調整すればここまで白くならないような気もする
んだけど、こういうの見ちゃうとやっぱリビングで見るには液晶は駄目かーって思っちゃう
んだよね。
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13353&row=6&ctgr=01

実際買われた方に聞きたいんだけど、店頭での見え方と家での見え方は全然違いますか?
店頭よりも鮮明ですか?
値崩れしてるソニーKVX50インチかパイの9/2発売のとで迷ってるんだけど。。。

暗くして展示してるお店ってどっかにないのかな?神戸、大阪あたりで。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:38:28 ID:z6OdSwWZ0
映画を見るときは照明を落として見るのが好きな俺様にとって
液晶の黒雨期は許せないのであった。


                       完

830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:51:46 ID:lfH+tpVF0
>>827
>水を差すかのようだが、そのnewモデルはHDMIがないじゃなかったけ?

↑ネタを本気にしてるのか?
付いてないのはSXだよ!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:55:30 ID:oOt4VGNn0
>>830
あ、やはり。2ちゃんって酷いなぁ〜。でもやめれんw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:55:46 ID:lfH+tpVF0
>暗くして展示してるお店ってどっかにないのかな?神戸、大阪あたりで。

ヨドバシ梅田は結構くらいぞ、、
難波ピックはあかん
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:57:46 ID:tetMH5em0
>>828
150ルクスってのはJISの最低基準で、普通の家ならまず150ルクスなんて暗いことはない。
普通のリビングで普通の照度(300ルクスくらい)なら、液晶方が黒が締まって見えるだろう。

でも別に映画見るならリビングで作業したりしないし、照度落としても問題ない。
そうなるとそこの図に書いてあるように150ルクスくらいになって逆転する。

実際に購入者のレポでも、明るいところではプラズマより黒が締まって、暗くすると途端に黒浮きする様子がわかる。

76 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2005/07/25(月) 02:34:36 ID:eE7QvIMb0
前スレでシャープマンセーの社員に嫌気が差し、ビクターLT37LC60に買い換えた者です。
今日商品が届いたのでレポートを・・・
まずはDVDにて映画。知人宅でπのプラズマで見て、大画面にはDVDはキツイことは承知の上
部屋は明るく、スタンダードでは以外にキレイ。つか、プラズマよりも黒が締るのが好印象
しかし、部屋を暗くしてシアターモードにすると、いきなり黒が浮きまくる。シアターには
向かないという印象
次に、先ほどまでやっていたF-1(地アナ)最初はなんじゃこりゃ?ってほど画質の悪さが
気になったが、ライ子がリタイヤする頃には慣れた。普通に見てる分には問題なしか?
操作性等も言われるほど悪くは無い
結論:明るい部屋で使うなら液晶です。黒の表現力の優れたビクターがお奨め。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:00:22 ID:tetMH5em0
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13353&row=6&ctgr=01
ちなみにこの比較デモは、液晶はわざとフル輝度になってるみたい。
普通の液晶なら明るさセンサーが付いてるので、部屋が暗くなるとバックライトの輝度も下がるから、
黒浮きも抑えられる(当然プラズマよりは浮く)。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:41:20 ID:bP2HqGuB0
>832

ありがとう!
明日ヨドバシ行ってきます。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:46:46 ID:bP2HqGuB0
>833

プラズマメーカーは「リビングではプラズマ」ってのをやたら強調してるから
ホンマかいな?と思ってたけど、普通の明るいリビングではやっぱり液晶の
ほうが綺麗なんですね。
でもやはり大画面買っちゃうと部屋暗くして映画も見たくなるだろうし。。。うーん悩む。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:48:09 ID:bP2HqGuB0
>834

明るさセンサー付いてるのってシャープとビクターでしたっけ?
液晶スレで聞くのもなんだけど。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:52:38 ID:Oxkqu/Ys0
センサーでちょこちょこ調整してると壊れやすい。
前のビクターのブラウン管がそうだった。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 18:39:38 ID:X2HAbLnp0
>>836
>でもやはり大画面買っちゃうと部屋暗くして映画も見たくなるだろうし。。。うーん悩む。
そんなの最初だけ、大画面も直ぐ慣れてしまう。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:14:15 ID:z6OdSwWZ0
映画を見るならプラズマです。


プラズマにいらっしゃい


841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:34:14 ID:VBnBk7550
PS2とかのゲームはプラズマに向きますか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:07:12 ID:FJ0kpiD40
剥いてます。

ゼオラの揺れ揺れも大迫力で楽しめます
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:10:45 ID:afoJ0NJi0
>>836
>普通の明るいリビングではやっぱり液晶のほうが綺麗なんですね

お花畑でも眺めるのが趣味ならなw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:21:17 ID:afoJ0NJi0
>>836
大画面ならやっぱプラズマだとおもふぞ・・
FHD/高精細云々以前に、ブラウン管映像で感じる
“生き生きとした躍動感というか、力感”が液晶にはない

だから、ブラウン管で普通に見られていたボケボケの地アナなんかは
大型液晶ではみられたもんじゃない
だが、プラズマならあんまり抵抗なく鑑賞できる。
解像度以前の“力感”がブラウン管並にプラズマにはあるからだとおもふ。。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:27:39 ID:3xiwh5pt0
力感って…w

プラズマ厨ってマジおめでたいな

SED見ても違いがわからないんだろうw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:51:55 ID:i37H7uvU0
>>845
SEDもプラズマも同じく蛍光体を発光させてるんだからそんなに変わらんよ。

SEDは散々待たされてるから期待が膨らみすぎちゃうのはわかるけど
ホドホドにしといたほうがあとでショックも小さいと思うよ。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/04/20/imageview/images771761.jpg.html
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:57:05 ID:qzz0YWhI0
>>846
>SEDもプラズマも同じく蛍光体を発光させてるんだからそんなに変わらんよ。

馬鹿ですか?

蛍光体発光ならそんなに変わらんって真性?m9(^Д^)プギャーッ

SEDは電子で発光させてるんだが。

おまけに階調制御は疑似輪郭が出る時間積分なんか使ってないしな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:58:20 ID:v2eehEnFo
IDがアフォなやつの言うことは一味違うぜ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:03:40 ID:i37H7uvU0
>>847
んなこと知ってるよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:09:58 ID:afoJ0NJi0
>>846
そのプラズマはどこのだろ?
赤が強調されてて消費電力が大きいと(ry
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:15:11 ID:bob0ZWge0
プラズマより液晶の方が綺麗って言う方の目は やっぱりおかしいと思うのは
自分だけですかね?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:22:49 ID:afoJ0NJi0
>>851
んなこたぁない、1回きり見れば液晶のインパクトは強いが
10〜50回と視聴を重ねていくうちに嫌になる

おかげさまでオレは、プラズマ買える身分になるまで
ブラウン管から離れられそうにないw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:27:44 ID:OkSMaj9Z0
>>847
なんでそんなに必死になっちゃうんだよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:29:26 ID:i37H7uvU0
>>850
SEDが36インチだから
プラズマは37インチで、記事の日付からいってPX300かWooo7000で
おそらくPX300だろうね。

それよりSEDのほうが前モデルのプラズマより輝度が出てなくて黒潰れしてる(ry
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:31:18 ID:751rXpHq0
>>846
その写真だとSEDは妙に黒が浮いて見えるな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:44:15 ID:rwvu6hUE0
>>846のリンク先で、消費電力を見たらSEDってプラズマの半分って
凄いな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:48:14 ID:Uf3Tvi3y0
プラズマなんか目じゃないって感じだな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:51:05 ID:afoJ0NJi0
>>856
現在では、プラズマもその液晶並以下(特にπ)
になってるからな。。

省エネ化の進歩はめざましい
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:02:09 ID:2i5vUU//0
>>854
みた感じ、一世代か二世代前のを引っ張り出してきてたようだったよ。
それでも勝ててない部分が色々あったから、失笑が漏れてきてたよ…
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:02:36 ID:9OhQnKAv0
最近、めちゃめちゃプラズマ中がうようよしてるな。
さすがパナソニック。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:02:56 ID:i37H7uvU0
>>855
おそらく前面のフィルターの改良が進んでないんだと思う。
輝度ともトレードオフになるから、まだそこまでいってないのかも。
そういう点からいっても製品としての完成度はまだまだかと。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:04:05 ID:CPGP92gx0
SEDが出てきたらプラズマ終わるな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:26:38 ID:XvJaeTy10
SEDなんてまだ発売もされてない機種まで持ち出さないと
プラズマ批判出来ないのかw
どうせまともに使えるようになるまで発売後1〜2年、
今のプラズマみたいに一般人が買う程度までになるには
2〜3年はかかるだろう
まぁ、あと4〜5年の間は32以下は液晶、37以上はプラズマと
いうのが一般的な結論になるだろう
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:27:55 ID:afoJ0NJi0
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     

865864:2005/08/11(木) 23:29:43 ID:afoJ0NJi0
>>862なw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:30:15 ID:A7wc0JfF0
>>864
m9(^Д^)プギャーッ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:35:52 ID:pKD3s0Au0
πの新型プラズマには興味はあるけど
ビエラなんかはフルHDになろうが
トリプルチューナーになろうが
HDMI端子を何個積もうが
買う気は全く起きないな。
店頭で、ウチのリビング(爺さんが購入)で、友人の家で
パナソニックのモニターはあちこち見るけど、
何回見てもセンスのないメーカーは何を作ってもセンスないなとつくづく思う。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:38:57 ID:2GtHtEpK0
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:39:51 ID:bob0ZWge0
>>867
センスがない商品が売れていてさぞ、腹立だしいことよのw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:43:45 ID:7F76O/h40
以前 >>823で質問したものです。

あれからプラズマを見に行きましたが、新しく出た日立のWOOが凄く人気で売れている
と言っていました。 確かに画面が綺麗だなと思いましたが、デザインが好みでは無かったです。
パイオニアは大きなパネルみたいなので宣伝していました。
各社必死でがんばってましたね。

そう思うとSEDの技術的な期待度は高いみたいのですが、東芝とキャノンが
割り込んで入ってくるのは大変だなと感じました。 どうも家電のイメージが無いんです。

>>863 さんの意見は専門家の間ではコンセンサスなのですか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:49:40 ID:afoJ0NJi0
>>863 さんの意見は専門家の間ではコンセンサスなのですか?

少なくとも未だ発売されてない製品について
いいも悪いもないだろうという

極めて常識的な意見。。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:53:35 ID:F21ESx0F0
>>870
東芝の家電のイメージだとハイブリッドレコーダーとかプレイヤーの類かな。
特にSD-9500のインパクトは結構強かった。大画面薄型テレビに関しちゃ何の
印象も無いがwwww
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:54:29 ID:afoJ0NJi0
>>870
>あれからプラズマを見に行きましたが、
>新しく出た日立のWOOが凄く人気で売れている

パナが必死で値下げしてるわけわかるな・・
つぎにπが(ry
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:56:04 ID:h/7etQ47O
まあ今年から来年にかけて
パナやFHPの新設備がフル稼働で過去最高の出荷数になるだろう
当然価格下落も進んでインチ実質6000円ぐらいはいくだろう
SEDの量産体勢はどうかな?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:10:59 ID:DHXSUjMp0
まさに安かろう悪かろうだな。
安くなきゃ売れるわけもないし
もう半島メーカーと変わらんなw
まぁ自社製品が安くなきゃ売れないことを自覚してるだけマシか。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:13:46 ID:6Gjkh1930
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:26:00 ID:0xkq4Dd40
>>871
発売されてないπの新型をホメまくってる発言がやたら多いんだが
やはり非常識ということですね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 13:35:05 ID:drKkfsjV0
楽しそうだな・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:06:31 ID:S8+qvBR30
▼東レがプラズマの新技術

フルハイビジョン対応、画素数2-5倍

(日経産業新聞05年8月12日)
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:08:41 ID:S8+qvBR30
■ 東レ、プラズマTVのフルハイビジョン向け技術開発
http://ss.nikkei.co.jp/ss/
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:42:58 ID:re+R8gO70
最近、プゲラズマ君出てこなくなったな。
やはり、液晶の敗北を認めたのか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:47:43 ID:aI1AZi+r0
東レってパナと組んでるじゃん
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:53:21 ID:aI1AZi+r0
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:56:55 ID:YY5H2xC20
ん、ブレイクスルー?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 20:53:23 ID:WD1qXTVBO
これでパナはフルHD化の見通しは見えてきたな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 21:50:37 ID:Rd1mu34S0
東レって凄いんだな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 22:21:00 ID:D7c4zv+20
>>880
詳しく
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:07:39 ID:Su0GL6KX0
888げと
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:28:10 ID:08g1B1bk0
これは冬モデルに来るね>フルHD
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 09:03:28 ID:m02soF7X0
あとでその記事うPしてやるお
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 10:54:09 ID:cnpSwk2y0
>>885
それよパイの片側駆動でしょ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 13:30:37 ID:ZIt0zodg0
フルHDとと言う商品は今のプラズマよりも劇的に良いものなんですか?
構造上、何が現行の商品と違うのですか?

もちろん、現物を見ていないからなんとも言えないのはわかるのですが、
素人からすれば今のプラズマでも十分綺麗なのでどの位期待できるのかと思いました。
よろしくお願いします。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 13:58:56 ID:qROh7Hxi0
素人さんに言っておくとまず最初に液晶を見なよ。
液晶を見て綺麗だと感じるなら液晶を買えばいいし
それをみて不満ならプラズマを買うべし。
基本的に液晶は画質以外はプラズマよりすべて上だから。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:08:25 ID:oRar3HP00
>>893
お前はプロなのか、と
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:51:15 ID:z2d7/PwQ0
プラズマの画質の方が良いと個人的に思っても、
もう32型は液晶ばっかり。

部屋が狭いので42型はおけない。<1Rだから
あーあ、32型から撤退しないでほしかった・・・・・。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 15:17:58 ID:EjIXKsA70
>基本的に液晶は画質以外はプラズマよりすべて上だから。

●応答速度(速い動きでの残像問題)
●暗部コントラスト(映画の階調表現)

この肝心な2点がどうしようもなく
プラズマより劣るわけだが・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 15:40:12 ID:6gTq2j8H0
暗部コントラストは液晶に勝っても
明部コントラストがどうしようもなく劣るから一緒だと思う
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 15:42:23 ID:cbMK0ISY0
実際のリビングにおいて
明部コントラストより暗部コントラストが重要だから
かってると思う
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 15:46:38 ID:Pe+xh4xQ0
あー言えば上祐
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 15:54:59 ID:EjIXKsA70
>898に一票だな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:43:36 ID:OdcZrFWJ0
液晶プラズマよりもコストダウンに有利なSED
ttp://www.neca.or.jp/pdf/tech0506.pdf
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:54:10 ID:xBSuJQu20
>>901
2010年までに互角の勝負て事かな?
当面のコスト競争のライバルは液晶かな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana14.jpg
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:42:45 ID:6FZwM74K0
>>898
上にリビングじゃ液晶の方が黒が締まるって書いてあるじゃん。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:43:42 ID:fyBAimLq0
4000:1でもSEDは8000:1
全然ちゃうプラズマはウンコ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:45:26 ID:oRar3HP00
世間の認知
まあ有効サンプルn=500だけど

2010年までに購入したいテレビは65%が「液晶」
−HD放送にも一定の興味。シード・プランニング調査

8月11日発表

 株式会社シード・プランニングは11日、デジタルテレビの購入意欲調査結果を発表した。
調査は、7月に実施した3大都市圏在住の500世帯(25型以上のメインテレビを所有し、
3年間以上使用)へのインターネットによるアンケートと、販売店4店によるヒアリングにより
まとめられている。

 調査対象の500世帯では、現在93.4%がメインテレビとしてブラウン管を使用しているが、
「今後2010年までに購入したいテレビ」を質問したところ、液晶が65.6%、プラズマが20.4%、
リアプロが8.2%、その他が5.8%となった。

 販売店の調査でも2005年の年末商戦と2006年以降は液晶を有望視。
プラズマは減少傾向とするところもあるが、マニアやホームシアターユーザーを中心に
販売に注力する店舗もあるという。リアプロは「認知を促す段階」で、割安感ある
大画面テレビとして一定の期待が持たれている、としている。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050812/seed.htm
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:51:39 ID:zl8l7ooG0
>>893
消費電力でも、大画面になるほどプラズマの消費電力が有利になるぞ。
15〜20インチの液晶は同サイズのブラウン管よりずっと省エネだが、
32インチになるとブラウン管と同等になるように、大きくなるほど液晶は省エネじゃなくなる。

まあLEDがものすごい勢いで進化してる(数年後には効率で自動車のHIDライトを超える)から、
将来についてはわからないが。

>>896
あわてずに、>>893を読み直せ。

>>898
>>833
実際のリビングで重要なのは、
照明を落とさないなら明所コントラスト、照明を落とすなら暗所コントラスト。

>>905
そりゃ単にサイズの問題で、65.6%の人が32インチ以下のTVを買うって話だけじゃないのかと。

>プラズマは減少傾向とするところもあるが、マニアやホームシアターユーザーを中心に販売に注力する店舗もあるという。

一般家庭は液晶、マニアやホームシアター層はプラズマって棲み分けが進むだろうな。
どっちにしろ、大画面であえて液晶を選ぶ人は居ないだろう。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:09:44 ID:VWkMtaaV0
静止画だと液晶の方がきれいだぞ!
動画でも画面が動きさえしなければ液晶のほうがきれいだぞ!
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:17:14 ID:oRar3HP00
数がさばける一般家庭向けに相手になれなかったら
パネルの供給過剰が生じて値が下がりそうだね
ただメーカー側は淘汰されるだろうけど
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:30:45 ID:zl8l7ooG0
>>907
PCのモニターは液晶が良いな。
でもテレビは動画メイン。

>>908
パナは間違いなく生き残りそうだが、πが微妙。
そういやFHPってどうしてるんだろ…。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:44:22 ID:wNJ6V7tFO
FHPは再生機構が支援してるしパナの提携効果が期待されるな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 21:19:58 ID:h+SvcH630
>>903
>上にリビングじゃ液晶の方が黒が締まるって書いてあるじゃん。

あふぉか?締まるんじゃないよ潰れるんだよヽ(`Д´)ノ
難波ビックみたく明るい場所で映画見比べてもおなじだ・・

液晶は、暗部の階調表現がぜんぜんできてない
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 21:35:27 ID:zl8l7ooG0
>>911
明所コントラスト・暗所コントラストについて勉強しるw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 21:37:35 ID:zl8l7ooG0
暗部の階調表現が出来てないのは正解だが。
液晶は残像のせいで、階調の表現が終わらないうちに次のフレームが来る。
特に映画は暗いシーンが多いので、モワモワして酷い。

映画ならプラズマは良い宣伝だと思う。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 21:38:06 ID:JyqFKVwd0
>>906
一般家庭は液晶、マニアやホームシアター層はプロジェクターだと思う。
プラズマは下は液晶、上はリアプロ、プロジェクターに挟まれてヤバイんで内科医。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 21:38:07 ID:lZ/crZYa0
焼き付きは無視ですかそうですか
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 21:38:21 ID:wvcv5rxu0
寝る前に電気消して見ると液晶はツライ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 21:43:12 ID:zl8l7ooG0
>>914
本当に映画が好きなマニアはプロジェクターだろうが、
一般家庭よりはこだわるが、プロジェクターまでいかない層や、
スポーツをよく見る層あたりがターゲットになるんでないかい?
42インチはプラズマがお得だし、50〜55もプラズマのみだからね。

ただし売上的には液晶より辛いのは確かだが。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:00:30 ID:h+SvcH630
>>914
>一般家庭は液晶、マニアやホームシアター層はプロジェクターだと思う。
>プラズマは下は液晶、上はリアプロ、プロジェクターに挟まれてヤバイんで内科医。

SONYの第三の誤算:
「米市場でのリアプロ需要が、プラズマ攻勢にあって苦戦」
プラズマがちょっと値を下げてきたらこの始末だw

リアプロに対する意識はこんなものだが、欧米人の目には、
大型画面で液晶は辛いらしい
919キチガイパナ厨の真似事:2005/08/13(土) 22:03:57 ID:dniiTADT0
株式会社シード・プランニングは11日、デジタルテレビの購入意欲調査結果を
発表した。調査は、7月に実施した3大都市圏在住の500世帯(25型以上の
メインテレビを所有し、3年間以上使用)へのインターネットによるアンケートと、
販売店4店によるヒアリングによりまとめられている。

 調査対象の500世帯では、現在93.4%がメインテレビとしてブラウン管を使用しているが、
「今後2010年までに購入したいテレビ」を質問したところ、
液晶が65.6%、プラズマが20.4%、リアプロが8.2%、その他が5.8%となった。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:08:50 ID:JyqFKVwd0
>>917
プロジェクターはスクリーン込み20万で100インチが楽しめるから
32インチ位の液晶テレビとプロジェクターの併用がベストかも。
>>918
アメリカの一般家庭のリビングは間接照明主体で日本よりずっと暗い
からプラズマ有利かもしれない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:10:24 ID:wNJ6V7tFO
結局トータルバランスでPDPだな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:12:49 ID:h+SvcH630
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:14:38 ID:aH7gifpd0
確かに映画を見るならプロジェクターだよな。

ただ液晶の32じゃ小さいって人もいるし、42のプラズマと100のプロジェクターが良いんじゃない?

プロジェクターに慣れると、プラズマなんて小さくて見れたもんじゃない。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:21:23 ID:h+SvcH630
>>923
>確かに映画を見るならプロジェクターだよな。

しっかし、こんな商品が一般家庭にとけ込むことは
未来永劫にわたってないぞ・・
マニアックすぎるのだよ。。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:22:00 ID:JyqFKVwd0
>>923
明るいリビングでニュースやバラエティ見るなら液晶がベストかと。
大きめが欲しいならLC-45AE5がだいぶ安くなってるし。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:39:42 ID:SwNN3xED0
プロジェクターは敷居が高過ぎるよ。
プロジェクター本体の設置やスクリーンの設置、かなり暗い部屋の確保など
非常にめんどくさい。
プラズマはそれほど明るくない部屋さえあれば良いが、プロジェクターの
場合は本当に真っ暗な部屋が必要になる。
それに、液晶やプラズマなどとプロジェクターの画は根本的に異なる。
それこそ液晶とプラズマの差以上に違う。
3管式の何百万もするものは別にして数十万程度のプロジェクターでは
同価格のプラズマや液晶の画質にはかなわない。
いわゆる「画面がデカイだけ」になる。
設置や調整の難しさもあり、適当に置けばそれなりに見られるという
簡単なものでもない。
まぁ、50以上のプラズマを買うような人はプロジェクターとどちらに
するか迷うところだろうが。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 00:24:24 ID:iO01hnMx0
>>926
>かなり暗い部屋の確保など

まずこれがかなり困難。
リビングをシアターにして家族で楽しもうというカン違いお父さんが
結構いるらしい。
普通、リビングの電気を消すにはそのとき部屋にいる全員の承諾が必要だが
それはまず無理。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 00:52:21 ID:J956P4LY0
夜見れば普通にかなり暗い部屋だけどね。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 01:21:54 ID:A7ytUhFr0
なぜにいきなり勘違いの父さんの話?
勘違いした父さんがいるから何だってーの。

ここの住人は普段は金がないからプラズマ買えないwなどと
アホ丸出しの煽りをしているくせに、暗い部屋ひとつ手にいれらないとは情けない。
まぁ実際のところ、大部分はオタクだから金がたまってるだけの寂しいヤツなんだろうな。
住むところには金は使いませんってか。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 03:59:09 ID:h9VOIz2w0
ゴールデンタイム,ビデオヤジとアニメを見たいガキとで言い争い。
それじゃ食後に映画を見ようってか?ナイター見たいってよ。
昼間にDVD観るならカーテン閉めて暗くしないとな。意外と暗い部屋って雰囲気悪いぞ
家族揃って同じ映画観るなんてTVCMみたいなことはないよ。ましてしょっちゅう
DVD観るようなこともないと思うけどね。プラズマ綺麗だけどオタクの商品っていう
イメージが強いんじゃないの?

そういう意味でも液晶が売れるのかもね。俺はプラズマも液晶もいらんけど。
地上アナログ停波しても知ったこっちゃない。テレビ観ないから。
DVDもたまにしか観ないしね。この休みの間に観たのは2本だけ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 04:24:12 ID:+h+OCP+K0
外国の家の照明ってほんと暗い。ホテルとかの間接照明オンリーの部屋と同じ。
それに慣れているからか、外が真っ暗になるまで照明つけない。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 04:25:29 ID:F1h4FCyx0
>>930
じゃあ、何でこんなこと見ているの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 05:36:48 ID:yqIuBNoFO
リビングに50インチのプラズマ、書斎と寝室、子供部屋に32インチと26インチの液晶ていう感じが
フツーかな?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 05:46:18 ID:PMfHCREl0
最近まで100インチスクリーンとプロジェクターで映画見てたけど
部屋真っ暗にしないといけないってのがダメだった
この前全部売って50Vのプラズマに買い換えました。
気軽に扱えるので俺はプラズマまんせーですな
50でちょうどいい大きさだもの
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 05:55:46 ID:yqIuBNoFO
100インチのプラズマが出ないかなぁ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 08:13:11 ID:gWe4EUAT0
>>932
きっと俺と同じように2ちゃんねる中毒なんだよ。ただ情報だけ集めるみたいな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 08:31:16 ID:E93GSmTE0
というか、よく晴れた昼間で直射日光が差し込むような
環境だったらブラウン管のTVだって見辛いわけだが。
ブラウン管のTVで普通に見られる環境ならプラズマでも問題ないよ。
ずっとブラウン管使っていて最近プラズマにしたけど、今までと使い勝手は
何も変わらんし。
映り込みなんて今までのブラウン管の方が気になるくらい。
大画面であってもプロジェクターは面倒臭すぎるよ。
使い勝手の面で従来のブラウン管と変わらずにしかも高画質なプラズマは
現在においては最強。
32以下しか無理って人はしょうがないが。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 09:36:47 ID:y1nw6+Ok0
プラズマとプロジェクターは比べるようなものじゃないからな
もともとプロジェクターはリビングで使えるようなものじゃないし
使い勝手も当然悪いよ。
その反面プラズマで映画やスポーツを見るより何倍も画面に引き込まれるし
感動できるけどね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 10:26:17 ID:WcDk71zp0
プロジェクターは元々購買層や視聴ソースが限られている分、
明るい部屋で見えなくてもさほど問題はないし、圧倒的な安さから許せるという部分もある。
しかし、基本的に単なるテレビであるプラズマは現実的な部屋で起こりうる
あらゆる状況においてベストな画質が得られることが求められるってことだな。

単なるテレビを見るために昼間からカーテン締め切ったりするなんて
不健康そのものだし、できればそんなことはしたくないというのは誰もが待つ本音。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 10:39:29 ID:MPxDdvJM0
>935
お前の家に入らんだろ?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 10:45:18 ID:N3r4JwZB0
>>937
昨日のビエラスレの再現のようだ・・・

>>938
同意。

>>939
ソースによりけり使い分ければ良いだけよ。
映画やスポーツは専用ルームでプロジェクター。操作モニタに液晶。
ニュースや何となく見るだけにはプラズマ。
リビングははプラズマだな・・・暗くすることが認められん、というか鬱陶しいな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 10:56:32 ID:yqIuBNoFO
>>940 ピアノみたいに外から入れる事になるでしょうね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:16:15 ID:jHUi7O/N0
プラズマの擬似輪郭問題ってまだ解決してないの?
コントラストより擬似輪郭の方が気になる
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:13:07 ID:rnBo3TQj0
俺んちは山洋のZ3を壁に映して多分150インチくらい写したのが大画面初体験だった。
大感動で満足だったんだけど、部屋が暗いからワインのおかわりやチーズやハムの補充が面倒だった。
それまでは21インチのブラウン管で無問題だったんだが、部屋を暗くしないで映画を見られる50インチプラズマ
を買うことに決めた。華氏911とかは50インチ程度でいいしね。でも、指輪物語はプロジェクター以外は嫌かな。
ベンハー、スターウォーズ、地獄の黙示録もプロジェクターだね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:01:34 ID:F/fKaVKU0
ベンハーって、懐かしいな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:16:17 ID:+h+OCP+K0
>>902
半額以下に低下しているプラズマの回路とほぼ半額になるパネルが目を引くな。
プラズマが売れ筋の42で液晶が聞いたこともない40型だったり、シャープが建設
しているG8の工場は明記されていないなど怪しい点もあるが。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:26:58 ID:bfSjLAPX0
>>946
要するに40ってのは、G7工場はサムスン、G6工場はLGやAUOだと思われ。
これらの工場は歩留りも低い(50%くらい)から、パネルコストもだいぶ嵩んでるんだろうね。

シャープだと40は作ってなくて37だから、PDP42とサイズがだいぶ異なってしまうが、
歩留りは去年の今頃の時点で9割を達成してるから、単純計算で半額近くコストも下がると思われ。
それに2007年って言うと亀山G8が稼働してるはずだし。

まあシャープは別に良いんでしょう、同じ日本メーカーで良きライバルでもあるし。
韓国メーカーのようにパクられたり、国ぐるみのダンピングしたりしないからね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:30:21 ID:QSMS31PI0
http://bsg.to/mt/archives/200507/2005-07-31T09:39.shtml#comments
なんせ日亜化学工業がLEDの特許侵害を提訴すると、日亜が韓国企業に特許を開示しないのが悪いと言われて無効にさせられる国なんて、他にありません(苦笑)。
これじゃあメーカーが自主防衛を強化せざるを得なくなります。


韓国内の自国企業保護は先進国家としてはかなり行きすぎのようですね。情報や電子機器の分野はまだマシなほうで、薬学的な特許は「人命を優先する」ために無効とされると聞きました。
これは、韓国内に優れた医薬品メーカの無いことの裏返しでしょうねぇ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:17:11 ID:+h+OCP+K0
>>947
なるほど。悪いほうと比較したってことか。
松下のプラズマ新工場とシャープのG8新工場だとどっちが安く作れるんだろ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:46:56 ID:luCxbEwH0
>>910
再生機構じゃなかったな。
産業再生法による支援でした
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:58:59 ID:luCxbEwH0
液晶の8世代工場は45インチで8枚だな。
尼崎が42インチで6枚。
工場の投資額や材料費はPDPが有利そうだな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 19:12:35 ID:bfSjLAPX0
>>949
実際に出てみないと何とも言えないね。
951が書いてるように、シャープくらいの工場になると
工場での歩留りではなくて、材料費がコストのほとんどを占めてる。
だからシャープなんかは材料メーカーと材料費の削減に力を入れてるみたい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 19:16:32 ID:MYOpE+eT0
シャープはその気になればいつでも32インチ10万で出せそうな気がする。
危機感がないだけで。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 19:19:06 ID:M/L5I9+0O
自分は年中カーテン閉めきってるからな。
プラズマは自室用だ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 19:41:54 ID:goCB4yi90
>>953
サムスンとかが歩留り悪くて値下げできなくてTVの価格も下がらないから、
シャープは原価はかなり低くて今はガッポガッポ稼いでるだろうな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:09:38 ID:GaJrIHxj0
>>953-955
稼いでないって!
おまいら好き勝手に想像してw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:17:12 ID:iO01hnMx0
>>943
擬似輪郭
パイオニア:ない
パナ、日立:かなり低減されたがないわけではない。
ソニー:ひどい
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 02:46:33 ID:iVoRmQP80
>>948
で、なんですかそのオタクの妄想サイト
959名無しさん┃】【┃Dolby
今日、ヤマダでシャープの液晶で野球中継見てたけど残像はかなり改善されてる。
ハイビジョンと720Pの差ははっきりわかった
プラズマはやっぱりはウンコだった。 開口率の問題かね