ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

ビクターDVDレコーダ総合スレです。
http://www.victor.co.jp/dvd/

VHS&HDD&DVDレコDR-MX1/DR-MX3/DR-MX5
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mx3_mx5/index.html
DVD&HDDハイブリレコDR-MH30/DR-MH50/DR-MH35/DR-MH55
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mh55_mh35/index.html
■前スレ
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112489017/


2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 13:02:33 ID:q/zr+CbI0

■過去ログ
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】8 (復活盤)
http://2ch.pop.tc/log/05/05/11/1959/1106742888.html
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106742888/
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102356161/
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098607347/
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH50/DR-MX1】5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094892357/
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH50/DR-MX1】4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090402998/
ビクターHDDDVDレコーダ総合【DR-M1】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066562498/
DVD-RAM/-RWマルチレコーダー ビクターDR-M1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055817061/
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH5/DR-M1】2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1072428770/

●報道資料
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/dr-mx1.html
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/dr-mx5.html

■参考記事
・VICTOR DVDレコーダー 価格比較
http://kakaku.com/sku/price/202790.htm
http://www.bestgate.net/dvdrecorder/Victor/
http://www.coneco.net/specList.asp?CATEGORY1=0115&CATEGORY2=50&CATEGORY3=20&START=1&MAKER_NAME=Victor&DISPLAY=&SPEC=1
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:17:51 ID:7xeWQ7sao
Victor社員のスレ妨害工作レスを厳しく禁ず。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 09:00:43 ID:jJGmVPoM0
社員でも買わないだろ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 18:12:34 ID:T4a08jLc0
ワロタw
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:43:44 ID:FybqGDCt0
新機種情報まだー?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:56:43 ID:OsdIqT3O0
BSアナログ内蔵+400GBの3inタイプを発売するらしいよ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:59:30 ID:FybqGDCt0
むさ欲しいんだけど大丈夫かな・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 10:13:36 ID:LEn19QB50
犬に電話したんだけどさ、この前。
MH300がデオデオの7/1からのチラシで、
「新製品として69800円で売り出す」と掲載されてる件について。

犬としての公式コメントはこうだった。
「7月発売は絶対にあり得ません。現在、現状を鑑みて不具合対策、
そして仕様の徹底的な見直しをしている最中で、
ハイスペックDIMEにフライング掲載された内容ではハイエンドと
して苦しすぎると判断し、発表そのものを見送りとさせて貰いました」

Q.
「では、内容としてはあれとは違ったものになると?」
A.
「そうなると思いますが、サポセンに仕様が届くのはプレスリリース
以降になるので詳細リークは出来ません。ただ、MH300はハイエンド
という位置付けで商品展開をして参ります。不具合については
相当な時間、対策のために費やしております。生産ラインを
外部に移して徹底的な見直しを鋭意行っております。
発表自体、今月中には難しいかも知れません。何にしても
今現在、はっきりしたことは『7月発売は絶対にない』ことしか」
Q.
「では、お盆以降、かどうかは別として、まあまあ結構先に、
満を持して大きいのが来るという期待をしていいわけですか」
A.
「そうした御理解をいただければありがたいです」
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 10:21:51 ID:LEn19QB50
んで、漏れが要望出したのはこんだけ。
・M1搭載してたデジタルワイドGRTとBSチューナーのW録
Wエンコーダでいきましょう、と。ハイエンドでこれができんと
もう戦えませんよと、今どき。
・殻RAM対応の信頼度の高いドライブで
できたらここだけでも松のものを。
・LPD1
他社はみんなこれやってます。中間解像度はもう過去のものです。
俺が使う云々ではなく、よそができてて犬だけできんというのは
売り場で不利なことになりますよという意味で。
・HDMI端子搭載
映像DACがショボいのもごめんですが、どうせならこれを。
・重たい匡体
雑誌にあった重さはMH30より軽かったよ(TT)。
・まともに動け
これ重要。
・コンセントはメガネで交換させろ
ハイエンドで出来んかったら嘘だろう。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 10:26:54 ID:LEn19QB50
ま、ホント言うならだ。
・MH35の後継
松下EH50にDR-M1のGRTとBSアナログ搭載したもの。
・MH55の後継
上記にWエンコーダ

これでいいよもう。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:11:58 ID:DR4tv4PdO
>>11
要するに、チューナーだけは自社で
それ以外は、素直に松下のOEMにしろって事ですね?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:01:16 ID:LEn19QB50
>>12
はい、そういうことでつ。
マニュアルレートやモーションアクティヴNRなんかも
魅力ではあるけど安心感にはかえられないっていうか゚・(ノД`)・゚・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:45:50 ID:xxEeZ05b0
編集用リモコンを。
文字入力をキーボードで出来るように(現行機にも使えるのを出してくれ)
ファームアップか何かで漢字の文字数を増やしてくれ。
「甦る」を入れようとしたら入ってなかった
(以前「憑」を入力しようとしたら入ってなかった)
「’」の半角文字も欲しいな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 03:07:10 ID:Ki3knfQi0
最近は何でも未来っぽくて丸い形のが流行るだろ。インテリア家具、車、小物なども・・・ 
人間の目は形でとらえるからな。いちいち、M i c r o s o f tって一文字ずつ読んでないだろ。Microsoftという字の形でとらえるだろ。
だからブランド名もPanasonicやApple、Canon、iriver、Rioみたいに小文字中心の丸い形のブランド名が流行ってるんだよ。
SONYやTOSHIBA、HITACHI、ONKYOなんか大文字で角角で古臭くてダサいだろ!!

ソニーオヤジ!!今の時代はPanasonic、Apple、Canonの小文字の未来っぽいメーカーが主流なの!!
わかった?SONYオヤジは小文字読めるかな? それに今は21世紀なんですよ〜20世紀は終わったんですよっ。わかってる???クソニ〜〜〜?
いつまでもSONYみたいなダサいメーカーの信者だと、世間に笑われますよ。  
SONNY(ソニー)=坊や って意味出すよ〜オヤジ達は知ってたのかな???ダサいですね ぷ
時代遅れもいいとだな(笑) SONYオヤジ! 
今の時代に 明朝体+大文字+意味は坊や ッププププププププププププ デラダサス(爆笑)
しかもSONYって 明朝体+大文字+(ソニー)意味は坊や    糞ダサス。



16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 12:24:33 ID:5YVV/Wfs0
すみません(^-^*)/!

MH-55っていう機種に興味があるんですが、
お使いになってる方、使い勝手や、よく言われているローディングのお話を聞かせてください。
録画したものをいっぱいDVDにとりためておきたいのですが・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 15:43:13 ID:NgEzALnXO
>>16
現時点でビクターのDVDレコは、回避が無難ですよ。
初心者は、松下かパイオニアが鉄則。
ちょっと冒険したくても、芝や、ソニーや、三菱に留めなさい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 15:53:19 ID:Ipz/SKWi0
>>16
本来ビクターのDVDレコーダーの価値はデジタルワイドGRTとチューナーの高画質さと
HDD⇒DVDへの無劣化ダビングにあったが
最近の機種はデジタルワイドGRTを普通のGRTにしたり他のメーカーのチューナーや
ダビングの画質を比べてもそれほど差が無い(むしろ他社の方が上)
よってローディングの恐怖を犠牲にしてまでビクターにする価値はない。
>>17に加えて
GRT目当てならソニー
DVDマルチ目当てなら芝
機械に弱いならパナか三菱
がいい
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 22:16:18 ID:sm+XKhKG0
あげておくお!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:11:56 ID:3PC72Gzn0
助けて〜。グッドバイ表示になって、1時間。
ずっと「しばらくおまちください」なんだけど、どーしたらいいっすか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:17:20 ID:5HXlgPlw0
一旦コンセント抜いてみれば?
たぶん再刺し後、Loadingになると思うけど、それでも運が良ければ自動復帰する。
(録画内容の保証はしないけどne)
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:25:36 ID:3PC72Gzn0
録画内容。そこが問題なんすよ・・・。
でもレスありがd。
23 :2005/07/06(水) 00:58:43 ID:JXw5YJ/A0
>>20
電源ボタンとストップボタン■を数秒間同時押しすると
強制終了→再起動するよ。

つか、しょっちゅうフリーズするんだよね。これ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 02:16:24 ID:8SBINCa90
つーかわざわざビクター製のHDDレコ買う必要性あんの?
よほどビクターマニアでもなきゃわざわざ選ばないでしょ
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 09:52:42 ID:s7DbYJy/0
>>16
(^-^*)/!

MH-55はローディングはMXシリーズよりはだいぶんましみたい (家のも今んとこ無い)
GRTは多分そんなに前と変わらん (うちではむしろ良くなったように見える)
チューナー画質は前のより良いみたいだし(シャープになった)、ダビングの画質が他社の方が上なんてのは聞いた事が無い。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 16:28:12 ID:gAi3+OUA0
ハイスペックDIMEの記事と写真によれば、ビクターDVD&HDDの次機種は

HDMI/250GB/フォルダ/モーションアクティブプログレッシブ(LSIロジックは踏襲?)で、
逆に
アナログBS/GRT はロゴがフロントパネルに無かった。

型番に3がついているという事は、再生重視の低コスト機という仕様なのだろう。
しかし他社比アピールしようにも、LP高解像度というウリを他社に越えられており、
このまま発売されても苦戦必至で再検討中との指摘ももっともではある。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 16:33:22 ID:54OQZdZo0
いきなり二層-RWを載せてきたらウリになるかもw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 16:45:36 ID:gAi3+OUA0
>>28

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119150789/
>あと、東芝でない某社が一足先にDVD-RW/DLのサポートを来春?やるとか。

夏ボに間に合わないとなると、冬ボか来春商戦期に出す事になるだろう。
ビクターはDVD-RWメディアの製造・高速化に熱心だからあり得る話だが、

内蔵チューナー周りの仕様を後退させてしまったのでは、
DLメディアに記録したい残したい長時間番組を、そもそも簡単録画できない事になってしまう。
S-VHS末期の一時期ラインナップのごとく、全機種GRT内蔵くらいのことはしてもらわないと。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 23:14:51 ID:3PC72Gzn0
20です。
結局朝までグッドバイ状態だったので、栓抜きしました。
ローディングから、無事復帰!録画内容にも損傷ありません!
以上報告終わり|・。・)ゝ” アリガトーゴザイマスタ
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 09:10:01 ID:xurjdpJk0
うちのMX-3
購入以来半年でもう4台目だけどまた不具合が出た。

電源を入れるとウィ〜ンって音がして作動するんだけど
なぜかすぐに「GOODBYE」の表示が出て電源が落ちてしまう。
何回やっても同じ。

もう修理に出すたびに後ろの配線をはずしたり
復帰した時に配線やり直すの面倒なんだよ!

んで嫁さんの機嫌も悪いし・・・

もう駄目かなあ???
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 09:47:52 ID:aM1i2OoD0
前スレ987です。

雨の中MH-35を修理センターへ持ち込みました。
下手すりゃHDDを交換と言われした。

ここで「ローディング祭り」になってますと言ったら
センターのお姉さん、プッっと笑ってました。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 13:17:49 ID:QFrkh0Rh0
>>27
>>9をよく読め。
指摘じゃなくて事実なんだってば。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 14:08:06 ID:wtqr9ugD0
しかし2ちゃんなんて普段便所の落書きくらいに思ってるけど今回は
カタログでMX3第一候補にしてたんだけどここの書き込み見てVHS諦めて
パナEH50にしちゃった。
もし反ビクターの工作員が書き込んでいるとしたらまんまとはめられたのかな?
性能・価格のバランスがかなり魅力的だったんだけどな・・ローディング祭りさえなければ・・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 20:31:06 ID:WgU2Ymrm0
なんの予備知識もなくお店でいろんなメーカー、様々な機種の中から選んだのが
DR-MH35。リモコン感度3m以内って・・・ハァ〜。
買ったばかりだけど夏祭りの予感が。。。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 20:38:00 ID:YGFlhYJA0
ご愁傷さまです。。。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 21:11:45 ID:ZjHGXNf10
MX3
プレイリストのシーン終了部分の1秒位が無音状態になる
VHS巻き戻しで頭ギリギリまで高速回転する時と残り30分まで高速回転終了後ノロノロ回転する時がある
後者は結構待たされる
リモコン改良して
例えばプレイリストでコマ送りの微調整している時、真上にあるポタン間違って押しちゃってスコーンと時間がすっ飛んだりさ
変換するつもりが間違って確定押しちゃって、アンドゥしたいができないとか
ユーザーが間違えるであろう操作をさりげなく防ぐような配置にするとか
あとカウンターの0クリアが取消(10)ボタンだとか言われないと分からないのもどーにかして

新製品は不具合解消・機能向上は当然として、以上の細かな配慮もちゃーんと改良してください
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:58:34 ID:ukbsZSVE0
>>32まあたすかに器の小さな情けない男ではある。
41ネ申:2005/07/08(金) 01:00:22 ID:AR2G1LlU0
ちなみに「ネットで物申す」の略な。

>>10
>・M1搭載してたデジタルワイドGRTとBSチューナーのW録
まずは高速再エンコ・・・ちゅうか、レート変えないのに等速ダビングは無いだろう。

>・殻RAM対応の信頼度の高いドライブで
>できたらここだけでも松のものを。
それ以前に1タイトル毎にレーザーパワーの再調整やるのやめろ。

>・LPD1
>他社はみんなこれやってます。中間解像度はもう過去のものです。
方式解像度を上げても、データの画像度を下げてるから意味無いだろう。
LPは素直に1/2D1にしてくれた方が有り難い。

>・まともに動け
最近は、割とマトモに動いてますが。
不具合に気付かないだけとも言うが。

>・コンセントはメガネで交換させろ
>ハイエンドで出来んかったら嘘だろう。
ハイエンド機に、そんな安いコードを使われても困るんですが。
セパレートなら素直に3極タイプにすべきだろう。

>>28
>いきなり二層-RWを載せてきたらウリになるかもw
漏れは安全性を重視して、割安な普通のRWを標準厚ケースに4枚入れる方に一票入れたいが。

>>39
おおむね同意。
基本は大切です。
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 01:44:04 ID:CqDD1qI20
風俗情報@しずちゃん
ピンキー様と話をするスレ
260 投稿日:2004/03/18 14:44
4443:2005/07/08(金) 01:47:24 ID:CqDD1qI20
おっと、誤爆スマソ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 02:48:00 ID:AGq+8+n+0
シャープよりも品質ではるかに劣るクソニー。 世界の松下はさすが。

品質経営度ランキング (日本経済新聞社・日本科学技術連盟調査)
順位 企業名      偏差値
1  松下         74.5
2  コニカミノルタHD  74.0
3  トヨタ         70.6
4  NEC          70.3
5  富士写真フィルム 70.1
11 ホンダ         66.2
12 東芝          65.5
15 日本ビクター     64.7
15 松下電工       64.7
21 シャープ       64.0
24 日本IBM       63.6
25 リコー        63.4
27 日立製作所     62.0
31 パイオニア     61.7
41 ソニー        59.4
42 オリンパス     59.2





46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 03:10:52 ID:1cT3s2/s0
久しぶりに都内の友人と電話したが・・・。
HDD&DVD買ったと


でメーカーは?

ビクター

( ゚д゚)ポカ〜ン  買う前に言ってくれればorz
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 07:20:06 ID:3FHE2rC00
下調べもしないでヨドでMX3を衝動買いしちまった。

今頃このスレを読んで青くなっているんだが、
「ローディング祭り」ってそんなに酷いの?
MX3も頻発する?(過去ログ読めなくてスマソ)
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 07:31:39 ID:W9pW2xkj0
基本は温めに操作
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 08:39:54 ID:sLMePOKEO
私もビクターの買ってしまった…
まだ届いてないんだけど、安物買いの銭失いってこういうことかorz
真面目に、そんなにひどいんですか?マックでバグには慣れてるつもりだけど…
返品したほうがいいかな…
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 09:32:38 ID:CMO181QE0
>>49
漏れも使っているが、動作不良は今のところ全くないよ。
普通に不満なく使ってるよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 10:12:44 ID:0A6Um56M0
>>47
親戚が買った当日にch設定したらなった。何回やっても変わらず。
買った店に持ってったら直った。なんだったんだろう。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 10:49:42 ID:W9pW2xkj0
時刻設定してからch設定しないとダメよん
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 11:45:22 ID:7obHCsoo0
>>41
10ですわ。
>まずは高速再エンコ・・・ちゅうか、レート変えないのに等速ダビングは無いだろう。
ああ、CMカットしただけでそれはないよな。
>それ以前に1タイトル毎にレーザーパワーの再調整やるのやめろ。
そんなことになっていたのか。
> 方式解像度を上げても、データの画像度を下げてるから意味無いだろう。
いや、各社やってる中、犬だけできんという構図は売り場で
不利ではないかと思ったんですよ。
>セパレートなら素直に3極タイプにすべきだろう。
そう来たか(w
でもホントのホント言うとそうだよねぇ。
安定動作してるんだ最近。電話では犬でもかなり時間かけて
MH300を練ってると聞いたけどね。ただMH55でも同じこと
言うとったもんなぁ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 14:47:39 ID:OLByrD9h0
>>49
返品できるうちに返品しといたほうが無難ですよ
1年元気でその後に祭が来たらどうしようもないですし
5634:2005/07/08(金) 18:26:07 ID:6YrBAPNG0
さっき、修理センターから電話がありました。

基盤とHDの不具合によりHDを初期化するしかないと
留守電に残ってました・・・・・・・orz
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 02:29:26 ID:RjXaNB/g0
>>40
弱み握ったり、
そうなるように仕向けたりの
よくいるマニュアル男という感じww
手っ取り早くさっさと檻を作ろうとするヤシよくいるだんw
そうでもしないと女とヤれないものだから
しょうがないw
一言で言うと、
最終的には自分の保身の事しか考えていないっつ
必死さが笑えるw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 12:10:42 ID:zl6KJlR20
MH55…コンセント挿すだけでチャンネルにビートノイズが入ってくれる
まいったなぁ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 15:04:34 ID:E5OuzLYt0
ビデオデッキは規格から携わってたせいか結構良かったけど
HDDレコは完全に乗り遅れたね
HDDレコ買うならパナ、東芝、ソニー、次点でシャープ、パイオニア
上記以外のメーカーはまともなの作れていない
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:28:05 ID:X00nkbe80
今、
3台目のMX5をサービスマンさんに回収してもらいました。

今後は、
ビクター本社の
開発責任者かそれなりの責任者と直接話しをして、
今後について話し合いたい、
とこちらの希望を伝えました。

サービスマンさんがかわいそうでした。
全ては開発者が悪いのに…

Victorの開発者ってDQNの集団なのかしら…(-_-メ)
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 09:04:07 ID:U17u/ER0o
なんとか違う話で水を掛けようとしてるんだな、Victor社員。
こんなに長期間、消費者の怒りの声が続くとは、まさに想定外だろう。
それにしてもこんなに長い期間、スレに居座ってる事がVictorの
内部事情を顕してるな。
普通ならすぐ立ち消えになる話題を必死で引き伸ばしてる。
今後のVictor、本当に倒産する可能性でてきたよ。
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:53:23 ID:61uRDq8l0
MX5
HDDへの録画中は、VHSは見れないんですか?

HDDへ録画中に、VHSをみようとしたら
画像と音声が合っていませんでした。
再生を押しても、画面は出ませんでした。
その時、音声はビデオで画面はHDDへ録画中の物でした。

録画が終ったら元に戻っていました。
こんなもんなんでしょうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:39:11 ID:CHteOygU0
HDDへの録画中は、VHSは見れないんですか?
>見れる

>HDDへ録画中に〜
頻発するなら電話
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:57:26 ID:61uRDq8l0
>>66
お返事ありがとうございます。
やっぱり見れるんですね。。。
頻発するなら〜とありますが、毎回です。
なので、そういう仕様なのかな?と思ったのです。
もしかしたら、配線?が悪いのかもしれませんね。
一度サポートへ電話してみようと思います。
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:29:46 ID:JwWcYmeb0
数々の不具合を完治させて、
7万以内で超完璧なモノを作ってくれたら痴話話など全部見逃してやらー!
どうせその晒されてるキモみたいなケツ穴のちっちぇーヤシはムカつくし。

しかしだ!
どの製品にでも言える事だけど、
事ある毎に・サポセンに電話・ヘルプ呼びつけ・購入店への持込み
これが使う側にとってどれだけ手間で面倒臭いかわかってんの?!!
次のビッグ・リリースの時にはいい加減超完璧なモノ出せやゴルア!
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:42:17 ID:nG1ft7H6o
期待する必要はないだろ?
もう必要にされないメーカーに…
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 00:59:55 ID:vi7LqatU0
漏れはビクターは結構好きなんだけど、好きだからこそこのスレを見るとむかついてくるよ。
こんなスレッドで恋愛話してる社員の方がキモイよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:05:17 ID:pTBiaMFB0
私はビクターさんの物、特に画質系はやっぱり魅力ありますよ?
CDはClavia使ってるしビデカメはEverio使ってるし。

ただどこの世界にも必ずいるよねその言われてる人みたいな人。
情けない・・・。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:09:59 ID:vi7LqatU0
>>72
散々ウザイやめろって言われてるのに全く無視して、
いつまでも仲間内で他人の悪口をこんなところで書き込んでるっつーのがねぇ・・・
レンタル掲示板とかでやりゃいいのに。

俺はビクターの新機種期待してるんですよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:35:41 ID:pTBiaMFB0
>>71 >>73さん
あれ?何か変。
言われている人もいってる人達も両方皆キモいですよ(;^_^A
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:01:14 ID:svE+AZNW0
たまに何故か「晒されてるキモよりも晒してる方が」という訳のわからない理論で一々ランクを付けたがるのがいるんだお!
いつも凄く不可思議で不気味なんだお。

本題以外なのは気にしないでいいお!
ビクター関連の製品ならとりあえずはオケーだお!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:22:18 ID:ImRZbBkk0
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  2004年春から常駐してる粘着痴話厨はリストラ対象の犬社員だ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  電源抜いても直らないのはよく訓練されたLOADINGだ!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/   
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント ビクターの録画機は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:38:55 ID:svE+AZNW0
ハw?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:55:05 ID:TuGvYpFL0
正直言って、スレと関係ない話題をしてる連中が本当に社員なのかわからない。
本当にいるかも知れんが、それに便乗して荒らしてるやつ(愉快犯)もいるんじゃないかと思ってる。
邪魔なことには変わらないから、どっちでもいいんだけどさ。

てことでまたもやMX5がだだをこね始めた。
夕方録った番組を編集しようとしたら、
分割→やけに長い分割してます状態→どうやら反応が無いようだ→電源オフ→Good Byeのまま→電源+停止→LOADING。
1〜2分放置で復旧したので同じ作業を。
今度は分割できたので、他の部分を分割→同上。
よしんば消えてもCSだから再放送あるけど、それよりもHDDへの負担が心配だ。
なんか、多少日にちはずれるけど、月に一回は必ず来るお客さん現象のような気がしてきた。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 03:36:40 ID:TuGvYpFL0
>>78の続きを。
一旦別の番組をDVDに焼いて、再度件の番組の編集をしようと、分割→ナビ画面から番組選択。
しかし小窓には番組が表示されずに、ナビ画面へ勝手に戻ってしまう。
2〜3度試すもダメ。
分割がダメならと修正を選んでみるが同じ。
………。
結局削除して後日撮り直すことにしますた。

怪談ドラマだったことが関係あったりして…。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 08:08:38 ID:ofLdgefi0
>>79
だから分割じゃなくてプレイリストでやれってのw
LOADINGが嫌なら好い加減、チャプター頭出しで我慢しろw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 08:55:15 ID:3671IJ6n0
>>67
その辺の併用は自由度高いよ
HDD録画中でもHDD再生可
HDD←→VHSダビング中でもDVD再生可
HDD←→DVDダビング中でもVHS再生可
ただし1.5倍速再生時に音が出ないなどの制約あり
それから予約よりダビング、編集作業が優先されるから注意汁
例えばHDD→VHSダビング、HDD編集の最中にHDD予約の時間が来ても予約が始まらないよ
以前HDDプレイリストを作成し終えたらHDDランプが赤く光ってアレレ?
で、後で確認したら予約の頭何分間かが入っていなかった・・・
もちろんVHS予約中ならHDD編集作業が出来る
しかしこれらはいつもより負担を掛けているの状態なのを胆に命じておく
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:21:26 ID:zdjNlyJe0
MH50使ってるがとにかく無音録画の頻度が高い
10回中9回は無音録画

使い物にならんっちゅーねん
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 21:03:23 ID:JA5huL810
>>75
それに関しては同意。確かにちょっと不自然杉る。
しかし、最後に「お」を付けるのはやめお

>>82
それはお前の買った物自体の個体が悪いんで内科医?
漏れのMH35は一時季のひどから一転。
こっぴどく順調。
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 23:24:33 ID:akrjeMAc0
>>82
そこまで回数こなす前に交換か返品しろよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 23:33:44 ID:00NSBNmzO
>>82
漏れ、オメ-にちょっと感動チタ (´・ω・`)
8782:2005/07/12(火) 06:34:53 ID:xsA1tvJ80
サブで使ってるからとりあえず無音でも気にせず見てる
スポーツ中心だから元々2倍再生デフォで音は聞いてない事多い

しかしやはり音無しはちょっとヤダ
そろそろサービス呼ぶ
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:38:42 ID:Sl5NETzW0
つーか、このスレでキモキモとか言われてるやつってどんな奴なのよ?
このスレのコテハンとかか?
9083:2005/07/12(火) 23:58:27 ID:19ZILtEN0
よくいるからね。
自分が女だったら夜とかコワイよ確かに・・。
そんなせこいヤシと付き合ったり将来を共にするのすら
こっぴどくやだけどw

あと>>82の言ってるMH50って、
ローディングよりひどくない?
絶対個体だって。
漏れの実家もMH55なのだけど無音録画はないな。
他にも無音録画の症状っていう事象はあるヤシいるの?
ガイシュツかな?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:06:14 ID:vA9ngj+D0
俺のMX5、滅茶苦茶レスポンスが悪くなってしまった。
毎回5秒ぐらい待たんと受け付けてくれないし、
早めに押してしまうとまた5秒待たんといかん。
ちなみにリモコンの電池切れではない。

HDDに録画してる番組をDVDに移せば改善するかと考えたが、
こうレスポンスが悪くては作業も全然進まない。
1操作ごとに5秒待たされる理不尽さには耐えられん。

同様の症状出てる方おられますか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:10:01 ID:tUTD1amO0
>>91
リセットすればとりあえずは改善するかも
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:37:03 ID:vA9ngj+D0
91どす。

停止+電源長押しと、
コンセント抜いて半日放置はやってみたんですが、効果無し(泣)

人生最悪の家電製品ですわ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:40:34 ID:0q1VUGcO0
最後の手段は、窓から投げ捨てる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 17:35:24 ID:5pf6yGC20
ビクターのHDDレコは買うだけ無駄だよな
いくら安くてお買い得と思ってもコストパフォーマンスが良いわけじゃない
はっきりいって他のメーカーの安いやつを買ったほうが全然マシ
でももうVHSを売るのは無理だからHDDレコでまともなの作れなきゃ
存亡の危機だな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:15:29 ID:0q1VUGcO0
ビクターまぢ逝けよって感じー
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:13:26 ID:m+AHPGZ70
>>91
1.電話で事情を話して新しいMX5持ってきてとおながいする
2.現MX5のHDD番組をメディアに退避
3.SS訪問、交換
4.新MX5の時刻・CH設定
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:24:49 ID:vA9ngj+D0
>>2.現MX5のHDD番組をメディアに退避
だ・か・ら!!
すんなりこれができるぐらいならとっくにやってます〜(号泣)

なまじっか撮りだめしてしまったばっかりに、
サムネイルをスクロールするだけで2分以上かかる。
その間ずっと5秒を数えながらなんで、奴隷の単純労働。
これを百何十タイトルもやってられませんで。

何故この手間とメディア代を自分が負担しなくてはならんのじゃぁ〜!
見られて恥ずかしいもんは入ってないから、
SSにてめぇがバックアップしろよとゴネてみるか。
9997:2005/07/13(水) 23:15:00 ID:m+AHPGZ70
そんなに沢山タイトルがあるとは思わなかったよ
って言うか最善と思われる方法を丁寧に教えたのにその態度はどうかと・・・
100タイトル以上あったら物理的(時間的)に全部見れるの?
そのへんも考慮して消して良い番組は全部消したら?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:36:13 ID:GJo2/7Oa0
犬にLOADING祭とキモがなけりゃ・・ry
10191:2005/07/14(木) 03:22:58 ID:vEAqc6kj0
>>って言うか最善と思われる方法を丁寧に教えたのにその態度はどうかと・・・
済みません理不尽さにまいってましてつい…。

とりあえず頑張って30タイトルぐらいDVDに移してみました。
HDDの空き容量が増えて解決する問題でもなさそうな気もしますが。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 05:36:26 ID:JLKNIFgm0
元のレスポンスに戻らなければ放置するだけストレスが溜まる一方だよ
ある程度移したら見切りつけて交換したら?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 07:34:29 ID:fDieuYc40
俺も予備知識無しに3in1ならVHSを開発したビクターだろ、
との勝手な思い込みでMX3を買っちまったクチなんだが、
すこぶる評判悪いねこの機種。

でも2chの落とし穴、不具合が出たら大騒ぎ、快調なら話題無し、
ってことも往々にしてあるわけで、この一年何の問題も無いよ
っていう奴はおらんのか?

情報求む。

因みに俺は購入後一週間経過したが今の所異常なし。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 07:58:00 ID:o8/PxCuO0
申し出のあった
返金に応じるべきか、(購入店舗で付けた保証金を含め約10万)
8月?発売の新型機種に無償交換してもらうか…

返金を選んだ場合、
パナの3in1を買ったら今は約7万円台なんだよなぁ…

だいたい、
8月発売?の新機種が一体どういうものか、
果たしてお祭問題は解決しているのか、
わからないしなぁ…

/(-_-)\ こまった〜

君らならどちらを選ぶ?
 ・返金してもらいパナの3in1を買う。
 ・新機種に交換

圧倒的に前者を選べ!と言われそうな予感…


DQN開発者たちの為に苦しんでいるサービスマンさんたち…
(ノД`)シクシク

105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 10:50:27 ID:ic/I6LltO
>>103
問題が起こって、初めてここに来たMX3ユーザーです。
それ以来ここで対処法を学んでます。

問題がないユーザーは住人にならないヨカン・・・。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 11:24:01 ID:nycWaeOU0
それか買う前に調べてビクター製を選ばないってこともあるな
逆にビクターを買った人はネット環境無い人が多いとかww
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 14:17:47 ID:HAu09dLY0
>>107
別にそうでもない。
GRT+BS付きでは犬は最安クラスだし
尤もMX〜は避けたけどw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 15:03:03 ID:Zker2U5k0
DR-MX5,DR-MH55,DR-MH35に在庫稀少マークが付いてます。

ttp://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index.html

モデルチェンジが近いのでしょう。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 15:40:39 ID:fLZCRCoA0
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 15:52:16 ID:8F3u3lKo0
>>110
たぶんコレになった
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-dvm70/index.html
業務用向け
ヤフオクでかなりいい値段になってたよ
安定度はMXといっしょなのかどうか正直知りたい
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 16:10:16 ID:kkn0fGnB0
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 20:09:17 ID:M7WbcahJ0
普通に録画するだけでハラハラドキドキさせてくれる名機だね。
出来の悪い子ほどかわいいってこのことだ。
ありがとうビクター。。。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 20:25:55 ID:a3y+ud+E0
でw?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:12:59 ID:Tmh8SU1v0
無駄な浪費だね。
すでに負け惜しみ入った負け組肉便器みたいな事を言う件について。
漏れは芝に乗り換えちゃった。
ホコリかぶったMH50を投げ捨てようか迷ってる所。
MH50の処分どうしてる?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:57:42 ID:a3y+ud+E0
>>115 >無駄な浪費

ウマイなお前w
漏れのMH35はまだ健在。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:14:39 ID:bfyW+eIs0
>無駄な浪費

つまり、腹痛で腹が痛い、みたいなもん?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 04:27:23 ID:WR0yr5Vl0
8月購入のMX-1

ローディング、フリーズ連発でファームアップ
年末には緑砂嵐により基盤交換

それからはたまーにローディングになるけどソフトリセットですぐ再起動していた。

駄目だ・・・ローディングからまったく動かん・・
時々録画の赤いランプが点灯する。ソフトリセット押してたら、今度はウェイクアップ表示でフリーズ。

今コンセント抜いて様子みてます。



もう嫌だ!返金だ!
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 07:16:26 ID:G0g5hAw00
1.電話で事情を話してMX3持ってきてとおながいする
2.MX1のHDD番組をメディアに退避
3.SS訪問、交換
4.MX3の時刻・CH設定
120118:2005/07/15(金) 15:40:50 ID:WR0yr5Vl0
返金、MX3との交換は出来ないってさ。
新品と交換することになった・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 16:27:06 ID:kMnhUjht0
去年の10月にコジマで買ったMX1
これまで画質・音質関係で2度の手術(HDD以外総とっかえ)をしてきたが
ついに流行のLOADING蘇生不能症候群が発症してしまいました・・・
もう嫌だ・・・楽になりたい・・・

返金って頼めばしてもらえるもんなんですか?
前スレとか見たらいくつか返金事例があるようなのですが・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 18:23:50 ID:9BRcRN3z0
さすがに半年使って返金は無理
クレーマーなみに切れまくれば返金してくれるだろうけど

修理センターの兄ちゃんに何時になったら直るのか電話したらオドオドしてたなぁ
クレーマーにやられたんだろうか
12334:2005/07/15(金) 18:27:04 ID:F++ftbXl0
昨日修理完了の電話がありましたんで、明日取りに
行ってきまつ。

再びローディング祭りの予感・・・・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:16:03 ID:kMnhUjht0
>>122
ですよね・・・
クレーマーと化すのは私には到底できない芸当です・・・

でも半額の4万でも戻ってきたらまだ諦め付くのに・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 21:23:39 ID:zMa5RRU+0
>>123
そのまんま「祭り」と言ったの?
ストレート過ぎ
まぁ確かにねらーを悟られずに話すのは苦労する
126119:2005/07/15(金) 21:41:24 ID:zMa5RRU+0
>>120
そーか、うむー、えーっとね・・・いや何でも無いです
言葉変えても分かってしまえば同じだからな・・・それじゃ頑張って
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:09:46 ID:3kj140U+0
漢字の辞書もっとスパッと出させて
辞書数を増やしたり賢くすることで、遅くなったり価格が上乗せになるのもカンベンですんでうまい所で決着して下さい

現在1発で変換できない場合
他の単語を変換して文字を拾っています
他の単語が思いつかない場合は検索サイトで1文字だけ検索
そして最も聞き覚えのある単語を変換して拾っています
ここまで使う側が苦労するのもなんだかなーと思う今日この頃ですた
それとももう少し楽な方法がありますかねー
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:20:58 ID:Anzds4010
>>127同感です。
リモコン・・・使いづらいんですよねー。
ビクターさんって買う人に応えるのではなくて、
買う人が合わせてるんですよね。
悔しい。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 03:17:26 ID:gaYuHiYj0
半年以上経ってたけど他社のに交換してもらえたよ。
ちなみにヨド。
保証期間の1年以内ならokだと思ってたんだけど違うのか?
クレーマーみたいにゴネたわけじゃないんだけど
普通に交換→差額返金されました。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 15:09:58 ID:fJ0qjeiU0
8ヶ月でも返品できた
ただし途中で何度も故障してサービスマン呼んだけどね
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:28:06 ID:k2f1II8w0
>>105意外と真を突いた
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:00:36 ID:ZOji/yZH0
MX5。
年明けに購入して何も考えずに使ってたら一ヶ月でLoading祭りになったので、
 ・操作は連続して行わない
 ・タイトルの大量連続削除は避ける
 ・こまめに電源断
 ・こまかな編集はしない
 ・時々コンセントを抜いてリセット
 ・EPGなどでHDが動いているときは、なるべく電源投入を避ける
 ・基本的に便利な機能は使わない(時間差再生など)
 ・プレイリストは使わない
 ・長時間連続使用しない
などを(特に根拠はない)心がけ、五ヶ月程、Loadingもなく、順調に使えてた。
なのに、先日、録画したタイトルを再生しようとしたらLoading…
まだ、見てないのに… orz

これはアレか。何をしても結局Loadingは回避できないと言うことなのか。
くそ〜、楽しみにしてた番組だったんだぞ〜
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:36:02 ID:T2C93KUx0
返金に応じるべきか、(購入店舗で付けた保証金を含め約10万)
8月?発売の新型機種に無償交換してもらうか…

返金を選んだ場合、
パナの3in1を買ったら今は約7万円台なんだよなぁ…

だいたい、
8月発売?の新機種が一体どういうものか、
果たしてお祭問題は解決しているのか、
わからないしなぁ…

/(-_-)\ こまった〜

さて、
君らならどちらを選ぶ?
 ・返金してもらいパナの3in1を買う。
 ・新機種に交換

圧倒的に前者を選べ!
と言われそうな予感…


DQN開発者たちの為に苦しんでいるサービスマンさんたち…
(ノД`)シクシク

Victorの製品とは、コレで永久におさらばすべきか…
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 08:58:31 ID:4JHY+MEA0
MX3
交換機種調子いいお
稀に固まるけどちいせぇちいせぇ
このまま保証期間過ぎたら交換出来なくなるんか
なーんか複雑
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:10:17 ID:B/LQ0mwU0
MX1今週2回目のローディング
コンセント抜いても変わらず・・・
早く交換機種持ってこいや
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:56:10 ID:Nr+0LVpS0
>>133
>・時々コンセントを抜いてリセット
これは良くないと思われ。デフラグやEPG取得等、電源OFF中に動けることが大事。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 13:28:59 ID:F2n10qtN0
M1で久々にLORDINGキター。
タイトル入力でフリーズしてLORDINGして電源落ち。
コンセント抜いて放置して30分弱で、やっぱり同じ。
しばらく放置して直ったが、こんなバグもあるのか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:07:42 ID:cmXgKiaw0
>>16
現時点でビクターのDVDレコは、回避が無難ですよ。
初心者は、松下かパイオニアが鉄則。
ちょっと冒険したくても、芝や、ソニーや、三菱に留めなさい。




つーかわざわざビクター製のHDDレコ買う必要性あんの?
よほどビクターマニアでもなきゃわざわざ選ばないでしょ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:15:17 ID:2bqud0hx0
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP・印刷板を観ろ!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:54:47 ID:Sd9muohv0
>>138
M1はREADINGだったかな。
俺も1,2回経験したけどこのスレを見ていると
M1は安定している機種に感じてくるから不思議だw
142133:2005/07/17(日) 15:18:02 ID:u6EiLqtP0
>>137
あぁ、コンセントを抜くのは、最適化やEPG受信、時刻合わせが実行されてないときを
狙ってやってる。

うちの場合、Loadingはハードの問題というよりもソフトのbugで起きてるようなので、
(再現性があまりないから)使い方で回避できるかと思ったんだけど、甘かったか。
でも、例の方法で半年近くは問題なかったし、そういう使い方にも慣れてきたので、
もう少し試してみる。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 16:40:04 ID:55vDXbCS0
>>141
M1でタイトル入力で再度LORDING・・・。
同じ条件でフリーズ・電源落ちだ。
「○○の」でフリーズする「○○」だけなら入力・変換に問題なし。
前はこんな事無かったんだが・・・もう駄目か?買い替え考えないと駄目だな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 18:25:35 ID:1W7b6JCt0
>>142
実行中かどうかを狙ってとかじゃなくて、コンセントを抜くこと自体が危険じゃね?
実行中でなくてもディスク管理情報とか消したりしちゃいそうだしね。
ルパソが電源OFF中も動いていることを考えると、電源ON中のデスクトップPCのコンセントを抜くことに等しい自殺行為のような気もする。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 18:52:17 ID:+xBmWW2i0
>>144
コンセント抜いたら壊れるんじゃ、ただの欠陥
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 18:54:20 ID:B1+MtYxq0
>>145
おちおち引っ越しもできねえな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 19:31:18 ID:1W7b6JCt0
>>145, 146
HDDレコーダーなんてデスクトップPCと同じに扱えってことが言いたいだけよん。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:32:39 ID:BPE8tzcx0
>>147
デスクトップPCと同じに扱えるのであれば、もうちょっと気楽に使えるんだけどね。
ハァ…
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:58:16 ID:kQeV/jiX0
http://www.nisshinpal.co.jp/1f/av.htm
ここの
快録LUPIN DR-MV1 (DVD-RAM,-RW.R/VHS)
26800円で安すぎなのだが、この型番なにか問題あるのでしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:32:06 ID:3HG8/IrI0
ニッシン○ルだから怪しくはないのでは?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:33:55 ID:7irNLXPM0
>>149

ビクター製造という時点で問題
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:39:03 ID:e+EiVjb40
>>149
MV1はやめた方が良いと思う、ソフトは変わらないだろうけど
積んでるドライブが古い、僕はMV3使ってるけど部分削除とかの編集の速度が
違うと思うよ、
DR-M1だとRWのVRで一箇所部分削除に1分以上掛かるけどMV3だと30秒切ってる
原因はドライブの速度がM1だと1倍速がMV1で2倍速になってるから
M1とMV1は同じドライブだと思う(今回M1のドライブ4082Bに換装したので速度が上がったよ)
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:43:33 ID:tvm5TXFL0
>>149
次作もナイトライダーっぽくて◎
×評価も○位になるよう頑張ってくれたまへ
何が×かは十二分に分かっているだろうから書かない
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 23:59:43 ID:9FvP8UBx0
>>61
ああやっていかないとメンツが保たないのかもよ?
便器もあの打算に気づかないのなら・・RY(プ)
許してやりや( ´_ゝ`)=3
156149:2005/07/18(月) 00:09:23 ID:HP8JFwPr0
みなさん、レスありがd
編集作業をしないで使う前提なら、26800円分の価値はありそうですね。
買ってみます。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:32:49 ID:gc3F9XbC0
さんざこのスレを読んだあげくに
今更MX5を花王かな?と思う私はやっぱアフォでしょうか?
ちなみに上新の処分市で43,000円で売ってたのだが・・・
ダビング専用機にする予定ではあるのですが・・・
(HDD含む5年保障は加入可能)
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:38:18 ID:XeB3MSn10
私も6ヶ月位でLORDING地獄にはまりました。早速クレームの電話すると修理するとの事。
折角ハードに録ったスカパーをどうすればいいのか?修理は嫌だ。LORDING地獄はこりごり。
ハードの調子が良ければRにおとせるとの事。私のMX-5は運が良かったのかDVD-Rに焼いてもらえMX-5は買い取ってもらった。
ヨドのレシート見せて2週間程ですべて何事もなかったように終わりました。
ヨドで東芝のRD-X5に買い換えました。めでたし
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 02:05:29 ID:zmPrsOko0
DR-MX1、昨年末の基板交換以降は順調に動作しているとおもってたのに
ついさっきLOADINGがはじまり、終わる気配がありません(ソフトリセットは何度か試してはいますが・・・)
連休明けにサービスマンに連絡だな
店との折り合いがつけばパナに乗り換えるよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 11:42:58 ID:ba7KEmnJ0
>>159
DVDは入ってない?DVDが原因だと多分永遠に終わらないかと
僕の機種はMH30でちょっと違うけど、
PCのDVDドライブだと右下にドライブの開閉ボタンが有るでしょう
MX1のDVDドライブの扉を開けてこのボタンが押せないかな?
MH30だと押すと即ドライブのトレイが出てくるけど
HDDが原因のLODINGなら30分ぐらいで電源が切れるけどね

>>157
その値段は安いと思う、近くのミドリ電化で65,000円で10台ほど積んであったけど
でもMX系はあまり奨めたくない、構造が複雑だしVHSがついてる分かなり熱を持つので
壊れやすいのでは無いかな(熱対策は十分に取ってると思うけど)
実はMH35を追加購入しようと思ったのだけど値段が高くって見送り
でもMH35やMH55ならそれだけの価値があると思う、VHSなんて外付けすれば良いし

僕はMH30を8ヶ月使ってるけど、皆さんが書いてるような悲惨な目にはあってないように思う
LODINGはよく起きるけど30分以内に回復する
まあ予約録画中のLODINGは勘弁して欲しいと思うけど
以前にも書いたけど保存タイトルが120超えるとLODINGの回数が増える
150超えると何か操作するたびにフリーズしてLODINGが起きるよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:36:41 ID:ssPLRv210
>>160
タイトル数で現象が起きる/起きないが変わるんだったら、もろメモリ操作のバグだろうなぁ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:32:47 ID:UqSqOpRx0
なんで100や150も取っておくのか分からん
永久保存版はRAM、期間限定で残すのはRW、家族と見るのはVHSにダビングして最高でもタイトル数は20位に留めているよ
だってダメになったら全てパーだよ
何かあっても被害を最小限度に食い止めるよう努力したまへ諸君ら
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:48:37 ID:xRJpPgbl0
ママーんwww
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 21:23:22 ID:oC6gdWhX0
このスレ見るたびに、交換して良かった思う。
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
16616:2005/07/18(月) 23:40:42 ID:6pCETT3+0
>>17>>18>>26>>139さん、ありがとう(^-^*)/!
まだ迷ってるんですが、
改善の見通しはまだないのですかね?

ビクターマニアでもないのですけど、
部屋に置いとくイメージとあわせるとデザイン的にもいいなーと思ってます。
ただここで言われているような不具合がまだ落ち着かないのなら、
少し考えます。
画質とかよりも、使い勝手はよいのでしょうか?
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:01:16 ID:thz3q4850
>>166
不具合ってよく言われてるけど、
ウチで使ってるMX5は一度もLOADINGとかで止まったりしてないよ。

使い勝手は確かにちょっと癖があるけど、なれればどうってことないよ。
169166:2005/07/19(火) 00:37:06 ID:q2Cct7sw0
>>168さん(^-^*)/コンチャ
MX5なら不具合は今の所は大丈夫という事ですか?
値段もそんなに変わらないしそっちにしよっかな・・。
ちょっと友達が東芝のを買ってるので、そちらと比べてみます。
私、何もできないけど残業が多くて、
撮りためておきたいのが沢山あるので、
その部分が問題なければいいのですが・・。
170ネ申:2005/07/19(火) 01:11:11 ID:lRmrLyhK0
もうダメぽ。(ウチのMH55でなく、ビクターが。)

7月頭まで(既知のバグは除いて)ほぼ順調に動いていたが、

先日タイトル編集(それもカーソル移動だけ)してたら、いきなりLOADING。
(EPGが始まる時間だったと思うが、電源入ってったら本来EPGは動作しないはず)

EPG時間外で何気に電源を入れたら、音が出てない。
そして今日、遂に出た!音なし予約録画。

考えられる原因は、EPG受信しかない。
恐らく1回の受信で数%の確率で無音になる。
気になるのは、今月辺りからEPGの仕様が変更になるという情報。
(最新のソフト程やばい!)
ウチの機体だけの問題ならいいのだが、9:1の確率でバグと見た。
ビクターさん、またポカをやらかしたのかよ!!

仮に、1回のEPG受信で音なしになる確率が5%だとすると、
1日6回受信して無音になる確率は26.5%。1週間では88.4%。
一度音無しになると、強制リセットでも復帰せず、完全に電源を抜かなければ復帰しない。
取り敢えず、受信時間を深夜の1回のみに固定して様子をみてみる。

ちなみに・・

タイマー録画が終了するタイミングで再生ナビで再生実行。
したはずが再生されず、勝手に録画タイトルの時間差再生画面に戻って録画終わらず。
こんなバグは笑って済ます。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 10:23:56 ID:AqWNVJpl0
どっからそんな数字が出てくんねん?
アフォちゃうかっちゅうかそこまで考える香具師はキモい。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 12:01:50 ID:OKgNlrMU0
>>169
> MX5なら不具合は今の所は大丈夫という事ですか?
んなこたーない。
酷なことを言うようだが、>>168のMX5も時間の問題だと思う。
ただ、ある程度は個体差があるとは思う。
それで頻繁にトラブルが発生しちゃうか、たま〜にで済むか。

うちのMX5は「たま〜に」で済んでる。
購入約2週間後の基盤交換後は、大きな(メーカーを呼んじゃうような)トラブルはなく、自力で何とかなってる。
現時点での困ったちゃんポイントは、たまに勝手に番組が消えるかな。
さっきも見たら1つ消えてた(DVDに焼き済みだけど)
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 13:23:28 ID:ni+BNSzj0
>>170
>今月辺りからEPGの仕様が変更
ソース!
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 13:36:14 ID:BxSYMdfF0
>>166
使い勝手は、パイオニアと比べるとかなり落ちるかも
(パイオニアは部分削除したとこで画像が止まるので使わないけどね)

1.HDDで部分削除が出来ない
2.編集するとRに高速ダビングできない
3.RWのVRからHDDに高速ダビングできない
4.部分削除の編集が単体機と比べて非常に使い難い
こんなとこですか
画質もアニメは良いんだけど実写系だとボケてるかな?

使いやすいのはリモコンのジャンプ+、−キーで15分単位のスキップが出来る事
と分割しかないけど編集の速度が速いこと
(ジャンプ時間は設定で15分、30分、60分に設定できる)

RWのVRにダビングして単体機で部分削除してる、これでHDDに高速で戻せて
Rにダビングできれば完璧なんだけど
無理なんでPCでRのVRにしてMH30やパナのRAMプレイヤーでで再生してるよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 14:25:17 ID:Ew4Uoq470
>>172
> 現時点での困ったちゃんポイントは、たまに勝手に番組が消えるかな。

このスレで評判の良いパナでも同じようだな。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119922190/348-
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 14:51:42 ID:op+lrNF/0
結局、安定したDVDレコって日本には存在しないわけ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 15:25:02 ID:Ew4Uoq470
結局は古代のアナログ技術が一番安定しているのかも。笑

音楽:レコード盤、磁気テープレコーダー
映像:フィルム式映写機、磁気テープのVHS他レコーダー

この頃って盤やテープの管理が悪く再生できない、って事はあったけれど
機器がフリーズした! なんて無かったからね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 18:43:22 ID:aFTvD3w90
>>175
機能を切っときゃいいだけでしょ、そっちは。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119922190/350
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 00:43:42 ID:u+bfPtsY0
MH50死亡確認
電源入れても音出ません
録画してももちろん音出ません

サービス呼ばなくちゃ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 01:39:56 ID:koDAXKgm0
>>174
ちょっと前(ここがポイント)のパイオニアや東芝や松下の機種と併用してると
画質にこだわりたい時はビクターので録画するようになってきた。SP以下の場合だけど。
外部入力からのソースの録画の時に画質の差は感じた。
それ考えるとちょっとくらい使い勝手悪くてもいいかな。
うちのMX3はときどき動作不良起こすけど実害は今のところない。

現在の他社の機種はよくわからん。
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 02:47:27 ID:GXcDa/3r0
新機種まだぁ?
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186115& ◆iu43tp6uvc :2005/07/23(土) 05:05:50 ID:YNxTsi380
快録ルパンという言葉を聞いて、ルパン三世かとオモタ。
レコーダーの後ろに銭形が付き惑っていて、壊れるまで銭形から外せない。
次元や五右衛門も出てくる。変な操作をすると不二子パンチを食らうぞ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 06:10:54 ID:ucuKATDiO
ルパン3世くたばれMX5より

次元「おい、青いランプが点滅してるぞ」

不二子「ルパン助けて〜〜〜」

ルパン「こうゆう時はコンセントを抜けばいいのさ」
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:13:51 ID:2ljEH4uk0
まあどれでもよかったんだけど

店員の説明聞いてるうちにいつのまにか
MX3を買う羽目になったんですが
6万弱でこれを買って来た私は正解なんだろうか???
同じ値段でもっとお勧めある?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 21:01:12 ID:S+i2F9lL0
>>189
今更お勧めを聞いたって意味無いじゃん。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 22:41:57 ID:dRcbAzsh0
>>189
今日から仲間だ
一緒に苦労していこう
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:39:26 ID:NpBmLdxC0
お前等さぁ、関わるのがバカバカしいんで今更誰も言わねぇけど
相変わらずスレと関係ねぇ下らねぇ話を延々と繰り返して何がしたいわけ?
普通、自分が全然歓迎されてないグループの中にずけずけと
入って行って話の輪の中に入ろうとはしねぇだろ?
空気読めねぇの?どう言う神経してんのか教えてくれよ?
無視してりゃあ済むんだろうけどこいつ等って今まで何度も
注意されてるのに平気な顔してウダウダウダウダどうでもいい
ビチ糞みてぇな会話ばっかしてやがる。
こいつ等の方がキモ過ぎて、もう殺意沸いてきたっつ〜か
マジ死ねよカス供
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:54:27 ID:6I3aWN0Q0
>>193
キチガイだからしょうがないよ
俺たち一般人は生暖かい目で見守ってやろう


本日うちのMX1が新品になりました
EPGで取得できるチャンネルが増えててビックリしたよw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:12:54 ID:Loygsnlj0
我が家もLodingから動かなくなりました。
購入して半年、データは全部吹っ飛びました。
データ、落としてもらえた方もいらっしゃるんですね。
もっと文句言えばよかった、クヤシー!!
ここで勉強すべきでした・・・。

そうそう、修理後配達の連絡が来ないから催促の電話をしたら、
電話対応がイマイチでした。
届けてきた担当者は
「部品交換したんで、普通に使っていれば大丈夫なはずです」
と言って帰っていきました。

普通???
まるでうちが無理させたみたいな言い方じゃん。
毎日2時間程度の録画の、どこが無理なんじゃい!

196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:32:09 ID:Ceep2Ued0
>>193(あやしいけど)あらかた同意w

>こいつ等の方がキモ過ぎて
      ↑
ハハハw 出たヨΩΩΩ
書いてる香具師らも晒されてるキモも、
肉便器とやらも普通に全部キモいよ( ´_ゝ`)
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:33:22 ID:m5yf0NbwO
>>195
きっと ビクターの人もクレーム対応に
疲れちゃってるんだね
投げやりになってるんだべか?

頑張れビクターの中の人
ユーザーがいる限り デッキが出回っている限り
頑張り続けて下さい
意地でも10年使ってやる
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:09:27 ID:gbPB2SnL0
うん?ちょっと待てよ?

(コケにしてる香具師らは問題害でとっとと氏んで良いのだけど)
晒されてるその女の人と、
やんややんや言ってその便器をかばおうとしてる一部の香具師ら(ほとんどいないみたいだけれど)
が祭り上げられてて、根源になってるキモ張本人が特定な人にだけ守られてる状況って確かに変だねw
理不尽で不自然な光景。ちょっとおかしいよ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:24:56 ID:LC/9BFbW0
こういう形のゲートキーパーもありなんだね
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 03:03:38 ID:01aFvOS30
つかキモがカスw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 06:34:43 ID:jFbpNce+0
>>174さん
私も便乗質問いいですか?
パイオニアさんの機種とビクターさんの機種の比較で良し悪しもあるでしょうけど、
パナソニックさんや東芝さんやソニーさん等も同じような不具合やマイナス点はあるのですか?
色んなスレを覗いて見ましたが・・。迷ってしまいます。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 08:08:23 ID:HXd9J5ja0
>>176

DIGAの安定率は高いぞ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:28:11 ID:i5OBhMSY0
DIGAか....
既に友人含めてRW中心の生活になっちゃってるしなあ....
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 16:53:52 ID:bwhc0Vdv0
>>202
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119922190/422

まぁ、MX1よりはマシなんだろうけれどね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 18:58:29 ID:UH7BCpFg0
AV機器買って不具合出たことないんだけど、そんな頻繁に出るワケないじゃんw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:20:11 ID:AwGgIiOV0
>>201 174です
東芝は持ってないけどドライブが悪いって掲示板に書かれてますね

パナソニックは安定性が良いし新型はLPの画質が良いってあちこちで書かれてます
MNレートが無いので新型を買う気は無いですが

ソニーのスゴ録は融通が利かないってことがあります
1.予約名を変更できない
2.動作がとろいので番組の頭と尻尾が欠けます
特に2番組連続録画の場合は後ろの番組の録画が1分ほど遅れます
3.部分削除がし難い(HDDで部分削除が出来るのでビクターより良いかも)
僕はRWで部分削除するのでビクターの方が使いやすいですが
4.DVDにダビングするとチャプターが6分おきになる

安定性は良いみたいですが
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:09:48 ID:gxGtan4N0
>>197
そうですよね・・。毎日クレーム聞いてたら、心がささくれだって
つっけんどんな言い方にもなりますよね。

自分も意地でも長期使用しちゃいます。
少ないボーナスはたいて買ったんだもん(涙)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:00:46 ID:vpHunJg90
予備知識無しでMX5よ店員にすすめられました。
価格で比較して購入してしまいました。

時間設定もチャンネル設定も終わり番組予約をしてみたいのですが
なかなか番組表を受信してくれません(かれこれ4時間)
受信ホストの設定とか受信地域のデフォルトでやっています(名古屋)
番組表の受信は決まったじかんとかあるのですか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:23:15 ID:vpHunJg90
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:45:08 ID:j/CXIRKq0
半年ぶりに覗きにきたらまだLoading祭り続行中ですか?お疲れ様です。

私は年末にMH30があぼーんして(Loadingの末にHDDふっとび全タイトルぱー)
返金してもらい、東芝に乗り換えました。

機械オンチの方にはお勧めしませんが、
半年間トラブルもなくネットにつないで非常に快適に使ってますよ。
ちなみにうちの機種はRD-X36で松下ドライブらしいです。
同じ東芝でも東芝ドライブのものは不安定でビクターといい勝負のようなのでご注意ください。
211210:2005/07/25(月) 01:49:30 ID:j/CXIRKq0
RD-XS36がホントです。Sが抜けちゃった(^^ゞ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:56:22 ID:TX9HEMop0
パイオニアはどうですか?
ビクター返金を勝ち取ったあとの第一候補としては
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 17:51:15 ID:CTmPlM4D0
MX5。
録画済みRAMの中身を消そうとドライブに入れたが、ディスク認識しないという症状が。
RAM5枚あって、スムーズに認識してくれたのが2枚だけ。
3枚のうち1枚は2〜3度入れ直したら読んでくれたけど、残り2枚がなかなか認識してくれなくて大変だった。
10数分苦戦した。(RAMは国産マクセル、もちろん本機で録画したもの)

>>210
> Loadingの末にHDDふっとび全タイトルぱー
こうなっちゃえば返金・他社製品への乗り換えも踏ん切りがつくね。
ある意味幸せだったのかもね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 19:56:38 ID:nl/jdzD+0
>>212
信頼性と言う点ではいいかと?
安定してるらしいから自分も候補に考えている。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 21:55:35 ID:IxzCOeqU0
>>181>>188前から言われてたw
飽き飽きしらけるよね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:15:39 ID:GrrC2ni+O
>>205
藻前、ローディング地獄に入った事ないからそう言えるんだよー。
一度入ったら抜け出れないんだからー。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:26:42 ID:Qah08+cR0
去年の今頃買ってからほぼ3ヶ月おきに壊れて
2回目の修理は、大井町のラ○ックスのバカ店員のお陰で
めんどくさいから直接修理センター持込み。

もし3度目があったら修理センターで
「これで保証期間過ぎたら俺ぁ〜てめえの自腹で直さなきゃなんねぇんすかねぇ〜?」
の一言くらい言ってやるつもりだったのだが・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/25(月) 22:26:54 ID:PY2iX7zT0
1年も前から ローディング祭りですよ。

過去のスレは読めなくなっているけど
怒りのスレが連立していました。
カカクコムでも、凄かったですね。

そのそろ、2年目のローディング祭りか
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:29:27 ID:PY2iX7zT0
ローディング祭りから抜け出す方法は1つ
他社を買う事。

ローディング祭りに付き合う事になる。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:35:16 ID:9VJNhSsa0
>215
ここじゃない方の最初の頃の予想では、
周りからキモい事を感づかれている事を知っても、
巷の肉便器と同様、「そういう人々は相手にしない」という立場を貫こうとするかもって言われてたに。
そうやって一枚も二枚も上にいる風にすると思うって皆言ってたw
裏を返せばそれって逃げてるだけで何もしない一番楽な事じゃんって失笑されてはいた。可愛そうとは思った。
ここに気付いたって、キモ裏な現実を考えるより、この状況について傷をなめあうしかないのだろうから許してあげたら?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:35:38 ID:PY2iX7zT0
芝の社員じゃあないけど
RD-XS36
俺も使っている。
ローディング祭りに付き合わされる事もないから
安心して使っている。
無印のディスクは読まなくなる事が多いので
使わない方がイイ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:37:47 ID:TX9HEMop0
>>214
thx
御三家がいいとはよく聞きますが
東芝もどうも不具合多そうですし・・・
RW系がいいと考えてるのでそうするとパイオニアかな、と。

ソニーも不具合多いのでしょうか?やっぱタイマー?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:40:25 ID:PY2iX7zT0
>>220
肉便器ネタが来たか

具合が悪くなると書き込む工作員
真面目にローディング直せよ 
1年以上ユーザーに迷惑掛けているだろ

ビクターのビデオデッキも売り払った。
もう、ビクターの商品は家には無い。
今後も購入する予定は無し
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:44:35 ID:PY2iX7zT0
東芝 不具合があると直そうとするからね。
その努力は買うよ。

RAMのディスクが無かったら
πでもソニーでもイイと思う。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:03:48 ID:xX49oyQY0
うー、疲れた。

MX1を昨年9月頃購入。
緑ノイズ+loaddingで、基盤交換修理を実施。

で、最近変な現象を2点確認した。

1)音声がノイズだらけ
TV画像は出ているが、音声がノイズだらけ。
HDD録画済の再生は問題なし。全チャンネルクリアしたが、同じで、
電源コンセント抜いて、放置したら、現象再現せず。

2)VHS再生
再生していたら、5分でフリーズ。再生/停止ボタンは利かないが
電源OFF/ONは効いた。

なんだが、疲れた。再修理もいやだ。だけど金もない。
保証も切れるし、こんな現象ないですか?

226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:50:30 ID:8cu8jgPp0
>>225
俺も基盤交換済みのMX-1で音声ノイズ出た。
HDじゃなく、DVDに録画したものだったけど。
フリーズしてソフトリセット効かなかったので電源抜いて1日放置で直ってたが、本体交換して貰った。
まだ保証期間内だし、ちゃんと説明すれば対応してくれるよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 10:45:57 ID:6pMuPek+0
うちのMX-1も基盤交換はしてないが、音声ノイズがでる。
長時間起動してれば出るみたいだが、いまいち発生条件が特定できず、
電話するのを、ためらってる。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 19:47:58 ID:NR5kDLpa0
>>227
ためらわなくても、電話つながらないから大丈夫(^_-)-☆
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:10:05 ID:CaGi3+4Z0
なんか皆さんの話を聞いてると怖いことばかりですね

近頃の機械なんてもっても5年くらいまでと諦めてるし
河豚愛出てもも仕方ないと思ってるから、そこまで気にしないでいようと思ってますが…。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:54:12 ID:tvjv6kcA0
>>229
1年ももちませんが何か?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:58:27 ID:AAnfmeoz0
>226
>227

ども。
同じ現象で一安心 ← おぃ。

修理センタが近くなので、持ち込んで見ます。
でも土日NGなんだよね。何でかなぁ。

しかし.... 俺も旧メンテマンだったので、一言。
これだけのトラブルの製品を出荷する開発部門
というか、品質管理部門というか....言葉が出ない
です。
HDD&DVD業界って家電にはまだ遠いのかな。
じいさん&ばあさんが使えるもの作ってみろ!


232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:02:53 ID:eynrppZw0
>>220
いい加減ウザいから消えたら
お前等の存在自体がキモくてここの住民は困ってるんだ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 03:04:13 ID:V8xH1kjd0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122149997/13
↑この人のレス、少し納得した。
MH50があぼーんしたので次機種はどこのレコーダーにしようか。
>>221
やっぱり芝機が一押し?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 10:14:27 ID:wFCXPkVn0
>>233
loading以外不満無かったなら、MH-55にしとけw
235169:2005/07/27(水) 13:17:07 ID:GALViI+f0
(^-^*)/コンチャ!
友達が東芝とパナソニックを買ったので私はビクターに決めました。
あとは店員さんとかと話してみようと思います。
>>234さん、MH55なら不具合は少なそうですか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 14:02:55 ID:jGBjDJyM0
MH55だけど正直止めた方がいいよ
不具合抜きにしても不便な点がいろいろと多い
同じクラスならXS37かEH60にしといた方が無難だね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 14:26:28 ID:LN/iINNv0
ビクターを買い、喜んで使っている
ローディング祭りになる。
このスレに怒りを爆発
後悔する。

XS36の方がイイと思うけど
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 22:02:41 ID:yFVFuZWs0
MX5購入して半年。
小波乱はあったけど、私には無縁だと思ってましたローディング祭。
ついに参加の憂き目にあってしまいましたorz

HDDで録画した番組フツーに見ていただけなのに。
残りのデータが無事なことを祈るだけです
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:12:37 ID:YaL9RQBz0
先日MX3を買った私

ローディスト祭りとやらにいつ参加できるようになるか
楽しみです

240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 09:05:21 ID:Ymlfx/qX0
>>239
ファンロード読者の集会?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 10:34:56 ID:kFx7oGxb0
ビクターの3IN1検討中だったけど、やめまつ。
おとなしくディーガにしときまつ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 22:25:24 ID:LkVF3I7X0
>>215ガクブルだから気付かないのが良いのでは
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 22:52:17 ID:OV0z/RlH0
>>241
買えよ
毎日飽きないぞ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 00:47:00 ID:a2Glo9/T0
>>242うっせ、タコ!
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 03:30:29 ID:2XFjB87f0
>>243
社員の方ですか  自業自得ですよ。
2年目に入りますね。
ビクターなら本気で直すと思ったのですが
やっぱり駄目なんだね。

ビクターの名前で買う香具師もいなくなりますよ。
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 12:50:21 ID:YnaIjq/50
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:04:52 ID:Q1ooyPje0
>>248
ついにGRまで切ってきたか・・・もうアフォとしかいえないなビクターは
しかもデジタルチューナーなし( ´,_ゝ`)プッ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:40:49 ID:4qPoYvWl0
>>248
えっ!・・・マジ?
筐体・基盤の在庫処分のための衣装替えか?
あれだけ消費者を苦しめたのに・・・。
アメリカなら忍耐・労力・時間・貴重な記録の損失に対して
集団損害賠償請求もんだろ!



251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 15:03:51 ID:S7mB5L1X0
360倍ジェットサーチって・・・
見たい所で止めれるかヴォケ!
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 15:25:38 ID:lDFz2hfe0
この期に及んでデジチューナー無し。。
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 15:57:45 ID:Yekezk6O0
HDMI搭載のハイブリッドレコーダ「快録ルパン」
ttp://www.victor.co.jp/dvd/dr-mh300/index.html

HDD/DVD/VHSの3in1レコーダ新「快録ルパン」
ttp://www.victor.co.jp/dvd/dr-mx50/index.html

DR-MH300はGR、BSアナチューナーを取っちゃった・・・・
もういらねー!
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 16:00:52 ID:7qIHV2kL0
普通なら芝のXS57買うよね?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 16:18:03 ID:H7G6nrtt0
自分の長所を削りまくって役立たずに
ソニーみたいに価格で勝負しかないのかな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 16:22:09 ID:xaaXA98B0
デジチューナーなんて要らないだろ
全くプゲラだよ藻前ら
何時代の人間だよ

漏れは犬を擁護するよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 16:40:06 ID:3qwh53qT0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117868998/4
ここの倍速の数字は同じ?早くなってる?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 16:53:31 ID:o1AO3DHs0
HDD&DVDビデオレコーダーの新製品ラインナップが一機種だけではないと思うので、
しばらくしたらDR-MH500みたいなのが出そうな気がする。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 16:56:12 ID:7qIHV2kL0
VHSつきのヤツも、SVHSにしてくれたならまだ買う余地があるのに・・・。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 16:57:42 ID:S6GAUiF20
DVDレコーダー/DVDプレーヤー/ビデオデッキ総合(2005-Summer)

ttp://www.jvc-victor.co.jp/download/catalog/dvd_video.html

5ページ
>●次のような番組をDVD-R/DVD-RW(ビデオモード)ディスクへ
>高速ダビングすることはできません。
>・二重音声の番組
>・プレイリスト・編集した番組(分割またはさかのぼり録画した番組など)
>・録画モードが「LPモード」または「FR155~FR240モード」の番組

新機種でも、他社並みに高速ダビングできるようには改善されていません。

DR-MX50のアナログBSと400GBで時間稼ぎということか。

アナログBS(DR-MH55)とDVDドライブ変更で時間稼ぎした前世代に続き、
他社調達部品で時間稼ぎを続けているという事は、
薄利前提のSD専用レコーダ市場に対して、打つ手が尽きてきているのかな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 16:58:25 ID:S7mB5L1X0
しっかしまぁ前の悪い点は何にも変わってないんだな
360倍速て新機能みたいに言ってるけど実は前の機種から既に早送りの+4が
その速度で速過ぎたのを何にも改善してないのが正解
相変わらず中間解像度使ってるしエンコード周りも一年前っつ〜か
2年前から全く進化無しで企業努力ってもんが全く見えない
こんな体たらくならいっその事完全撤退した方がいいんでないの
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 17:04:08 ID:7qIHV2kL0
松下に遠慮してわざとクソなレコーダーを出してんだろ?
やるなビクター!!!
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 19:02:40 ID:/+Mch7scO
HDDに録った番組を、DVD-RWにダビングしたら、
ところどころモザイクみたいなかんじで画面が乱れてしまいます。
なぜだかわかりますか?RやRAMとかなら平気ですか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 19:10:27 ID:B4L+qQYB0
ぶっちゃけビクター社員です



本当に申し訳ありません。。。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 20:12:18 ID:EbEoVYpA0
ビデオはビクタ〜♪
てフレーズが脳内にこびり付いて離れない。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 20:19:27 ID:MoexDfj00
ってか犬ってどこかしら致命的なもんがこびりつくよな。
ビデオなんか一年に一回はメカ関連で壊れてたし。
今はローディング祭りだろ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 20:30:48 ID:xaaXA98B0
>>267
漏れが二十歳の頃買ったデッキは15年間働きましたよ
最近のビデをデッキは軽量化を計る為に強度が失われてるので3年で壊れますね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:09:07 ID:kYnJPCyV0
これ以上被害者を増やすな!!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:17:01 ID:Ihc33aXU0
>>264
RWのメディアが悪いのでしょ
MH30だとMr.Dataと出るけど、JVCとスマートバイは大丈夫みたい
このJVCもシャープとソニーではダメなのでもう少し良いやつを考えてる
変な話だけどSuperXの2Xは今のところMH30では問題なし(1枚71円なのであまり期待してなかったけど
ソニーとシャープではフォーマットすら出来ないのでかなり悪いと思う)
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:17:57 ID:6DJdg5hL0
今回殻つき使えるの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:42:10 ID:90YX5vSm0
HDMI付きで54MHZ/10bit?

(,, Д )⌒Y⌒Y゚..........。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:03:47 ID:9S3By+91o
こうして、また新たな戦いの歴史が始まるのであった_| ̄|○
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:01:40 ID:+2ikR8rB0
>>271
出さなきゃ使えないって仕様に書いてあるが
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:38:05 ID:5vu5Jrz6O
>>270
ありがとうございます。

でも言ってる意味が全くわからんです
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 05:24:27 ID:XhaYLqVN0
交換してやるから早めにな
上旬なら褒めてつかわそう
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 11:47:12 ID:SJgJ4bnh0
>>265 >>253
何このDIGA EH50(実売44k)未満の仕様orz

>>248-252
微妙どころか境界線3mハミ出てダメだろ!!!!!
駄目だ、完全に見切った。

278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 11:50:43 ID:SJgJ4bnh0
>>271
使えません。
・GRTもBSアナも、ましてやデジチューナーもない
・未だに映像GRTは最低の54MHz/10bit
・W録ナシ
・殻RAM非対応
・他社一斉にやりだしたLPD1もナシ
・ネットワーク機能もナシ

なのに「ハイエンドとして発売する」と公式で言い切ったからな。
ああ、スレ冒頭で電話突撃したのは漏れだ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:25:49 ID:vNGDRmAZo
終 わ っ た な w
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:33:32 ID:vChbZCsb0
まぁデジチュー無いのはしょうがないだろ乗っけたら数万は高くなってしまう
ただ今もVHS使ってる人はそれなりにいるだろうからやっぱりVHS部分は手抜きせずに
ビデオはビクターという意地を見せて欲しかったな
まぁどうせHDDレコ部分がダメダメだろうから最初から購入対象には入らないがなww
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:37:58 ID:SJgJ4bnh0
>>279
いや、こう、何ちゅうの?
これで何かが始まるとか考える犬開発部の知能が
俺に理解できんよ。
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:54:06 ID:4g8gsKkd0
これだけ何の魅力も感じない新製品も珍しい。
素直にパナの3in1にしよう。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 16:58:30 ID:s9XWY3CG0
DR-MX50/10/MH300の仕様変更点
ソースは>>261のカタログの主に、主な仕様

さかのぼり録画実行中にチャンネル変えても、一時録画内容を破棄せず続行
モーションサムネイル・ライブラリーナビのオンスクリーン画面表示変更

DVD-RW(RW2)対応追加
DVD-R(VR,CPRM)対応追加
スーパーマルチ(+R/+RW)再生対応

HDDの録画タイトル数上限が200から500に増えた
アナログBSを3in1に追加(MX50のみ)
EPG・カレンダー予約がVHS対応になった(MX50/10)
HDD 360倍速ジェットサーチ(見たい所で止められるとは思えないが・・・)
タイトル部分削除がDVD対応に
自動タイトルグループ化
お助けガイドを3in1にも追加
MH300にチャイルドロック追加
MH300にHDMI端子追加
10W越えていた待機時消費電力が3W前後に激減

DVD+-DLは非対応と明記
DVDtoHDD高速ダビング不可
HDDで編集したらDVD-VIDEOフォーマットへ高速ダビング不可

MH300はアナログBS/GRT無し
S-VHSダビング機能はDR-MX50のみ
3in1のS映像入出力端子はDVD/HDD専用
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:16:45 ID:db2qfDl60
>HDD 360倍速ジェットサーチ(見たい所で止められるとは思えないが・・・)

サーチ機能で評価の高かったHD1は元々360倍速サーチ出来たよ。
操作性が糞になったのは快録ルパンになってからなので、もしそれ以前のレコの
操作性に戻ったのなら使えるかも知れない。
ただ他の部分に魅力がないので買う気にならないが。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:25:24 ID:s9XWY3CG0
今回タイトル数増加といったOSの根幹に関わる部分も含め、
あちこち仕様変更されているから、
魅力薄い割に、新バグ抱え込みの危険があると見るべきだろう。

ソフト変更するなら、以下の項目を実現してほしかった。
1.HDDで編集しても、DVD-VIDEOに高速無劣化ダビング化に
(録画時の解像度切替機能も)
2.DVDからHDDに高速無劣化ダビング化に
3.EPG予約時、チャンネル(地デジやCATV-STB対策)・開始・終了時刻手動変更可能に
4.不要箇所検索用に30倍速サーチ追加
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:27:58 ID:LJnAayLO0
デジチュナーなんて全然いらないよ
ケーブルTVをデジタル契約すればいいだけだから
BSチューナーとかデジタルチューナーとか無用のもの、むしろぜって-イラネ-。
TBC&3Dも去年買ったデッキからダビングするのみで
今から先使うことも無いだろうし
W録でしょうがないけど見とくか程度の番組をビデオに取るだけでOK
まあマニアックな方々は色々酷使するんだろうから
物名足りないなら高級機種買えばいいわけだから
ビクター叩きをしてるのは暇な証拠だね
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:09:53 ID:uZo9EidD0
STBさえあればデジタル放送がそのまま見れると思ってるバカ発見!
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 19:02:14 ID:KX0Uejhs0
・・・・東芝D-R1から乗り換えしようと来て見たら、なんですかこのお通夜味た雰囲気は
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:22:42 ID:LfTwOoUp0
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p24151583
これってどうよ?
業務用ならさすがに不具合オンパレードはなさそうだけど。
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 01:54:48 ID:N4ACzCVR0
>>289
ただのお通夜じゃないぞ
公害遺族の家の周りを、被告企業に雇われた街宣車が取り囲んでるお通夜だ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 09:41:24 ID:iB/HuNv90
新製品が発表されたというのに
これだけ話題にならないのも凄いな
まったく期待されていない
これがビクタークオリティなのか・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 10:47:03 ID:2wVt0yGB0
>>293
レス付ける元気もなくなったんだよ゚・(ノД`)・゚・
しつこいがホントに半額以下の松下EH50に対する
アドバンテージが
・マニュアルレート
・レジューム機能
だけってどういう事よ。

DR-MH50からどんどん退化していく…………。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 10:49:56 ID:CLvKVTvuO
プロジェクトXで泣いた
私の涙を返して下さい。

HDD→DVD-Rへのダビング中
ダビングを中止してローディング。
交換前(MX3)もそうだったけど
ディスクが気に入らないとローディングする。
交換前のは、普通にダビング出来たディスクも
ファイナライズ途中で拒否った。

ドキドキしながら、
ご機嫌伺いながら、使う日々。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 11:11:14 ID:3Z82j24j0
トラブっている皆様、
DVD部のレンズクリーナーは定期的にお使い?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 12:13:19 ID:XBLtiWd60
>>295
国産R使ってから文句言え
298295:2005/07/31(日) 13:19:35 ID:CLvKVTvuO
>>297
絶対?
国産Rなら絶対ローディング起きない?今は ビクター、松下、日立マクセル以外
使ってないけど(全て日本メーカーの日本製)
これらならドキドキする必要ない?
あっ、今家にあるR確認したら
台湾で作った三菱のがある。
これヤバい?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 15:25:44 ID:C3N4aMo/0
>>298
松下、ビクター、フジの国産DVD-R=太陽誘電
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 18:58:42 ID:SQc6Sr610
MX5持ちだが、MX50の魅力はBS内蔵くらいだな。
今から出すのに、W録もだし、DLに対応してないなんて。
漢字変換の文字は増えたのかな?

>>286
> 魅力薄い割に、新バグ抱え込みの危険があると見るべきだろう。
また泣く人が増えそう。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 20:59:49 ID:3eJzPksy0
>>298 >>295
横からなんだけど
LODINGが起きるってことは相性が悪いってことでしょう
国産だって悪いものは悪いと思うよ
僕は台湾RWでVRモード専門だけど、MH30でLODINGは出たこと無いよ
相性の悪いのだとモザイクや音跳びが有るけど
(最近SuperXの2X70枚ぐらい焼いたけど今のところ無問題)
RWの方が何かと安心だし

ビクターのDVDはRWだと他社(パイオニアは除く)よりRWの焼きは良いみたいだよ
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:19:32 ID:jtlIFEmR0
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index.html
MX50、MX10

8月上旬発売っていつよ?
今度は決めてくれよビクター!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:25:23 ID:GIma9I9T0
プロジェクトXでレス付けさせてもらうと
初回でビクターのVHS開発やっていたが、そのままの体質ではなかろうか?

利益優先で大切な開発要員をリストラしようとした、たまたま開発が成功したから
首にならなかったが今ビクターにDVDの開発者はいったい何人いるのだろうか?
(全員リストラされていて一人もいなかったりして)

実は今回DR-M1のLODINGに痺れを切らしてDVDドライブの換装をやってみた
LGの4163Bが良いと聞いていたのでI/Oデータ-のDVR-ABH16Aを使ってみた
(目的は「Ulead DVD MovieWriter 3.5 SE for I-O DATA」にあったのだが
まったく使えないパナドライブにするべきだった)
があまり良くなかった、持っていたLGの4082Bの方が書き込み品質は良かった
それよりも驚いたのはパナのLF-D560(中身はVGN9450N)こちらの方が良い
何しろRWの書き込み時間が半分以下殻付RAMも使えるし

なぜこれだけ性能差のあるパナドライブを使わないのか理解できない
やはりLGの方がコストが安いからなのか
しかしGSK-4163BとSW-9585の価格差なんて店頭価格で1千円ぐらいなのだけど
(今度、MH30のDVDをSW-9585に変えてみようかなんて考えてる)
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 05:31:51 ID:DeK+Of550
>>305
とりあえず文末に「。」をつけてくれ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 07:46:28 ID:4yS11f9h0
>>297
普通に松下、誘電でもLOADINGしますが?
ビクターを信用しちゃいかんよ君
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 08:01:10 ID:KM1UgqNe0
>>307
だったらLGドライブの寿命だろ
アフォか
309298:2005/08/01(月) 10:08:38 ID:3vsCNDhuO
>>299>>308
太陽誘電、ちゃんとした会社みたいですね。
もし、そこの製品で頻繁にローディングが起こったら
デッキの寿命、という可能性があるんですね。
>>301
相性、とは曲者です。
まだ買っただけの台湾製の三菱Rと
相性がいいことを願います。

MX3に決めたポイントの一つが
RWもRAMも使えるから、だったのですが
どちらかが消える、と思うと
Rしか使えません。
ちょっと不便。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 11:06:44 ID:bGY8KoMW0
>>305
松下ドライブは-R8倍焼きがヤバイ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 13:58:09 ID:Eg9IyIZ10
54MHZ/10bitと言うことは、スペック上競合他社と比較(デジタルチューナー無し)して、
SONY(RDR-HX100=216MHZ/12bit)の16分の1、
パイオニア(DVR-920H=108MHZ/14bit)の32分の1、
と言うところか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 14:21:41 ID:dxGqjVVS0
MH50から進化するどころか、どんどん退化&時代遅れのスペックになっていく…。
例の続出した不具合の収拾に経費がかかって、ろくな開発費が残ってないのかもな。
ビクター自身が3in1はともかく、ハイブリについてはもう完全にあきらめちゃってるでしょ…。
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:25:50 ID:PoSV690zO
>>310
詳細キボンヌ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:07:57 ID:xK9bXhRm0
>>308
ちなみにドライブの寿命は1年なかとよ
ビクターを信用しちゃいかんよ君
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:42:21 ID:dWb0qAfyO
>>265
素直に松下に泣き付けや!
販売せずとも、アンタの会社の新型失敗してるの解るし。

アンタら、無理に自社開発に拘って、傷口広げる気か!?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:49:32 ID:K29KtYjx0
好きで自社開発してるわけじゃないです(つか3rd丸投げ)。
パナも商売なので、戦略考えながら提供しとります。
ビエラエンジンは貸してくれるけどデーガエンジンはくれない。そんな感じ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 02:22:01 ID:dWb0qAfyO
>>317
社員と役員で、一斉に松下かパイにでも
泣きながら、土下座しなさいよ。

出来ないなら、DVDレコから撤退しなさい。
液晶や、コンポやビデオデッキまで、買って貰えなくなるわよ?
319ネ申:2005/08/02(火) 02:22:27 ID:86DwuVak0
>>286
なかなかよろしおますなぁ。
あと、自分的には・・
5.地上波に強烈なビート飛び込みはビデオ機器としては論外
6.GRTのDC変動&スミア出るバグ直せ
7.DVDの最高記録倍速指定させろ
8.解像度とビットレートは独立に指定(初期設定)させろ

>>310
最高速はレーザーパワーとサーボに余裕がないですから。
スリムドライブ(内周2倍/外周8倍)の記録パターンを見れば何より不安定さは明らか。

>>315
通電だけなら1年は問題ない。
24時間等速ダビングをやらせたら、1年持たんかな。
8倍連続記録なら1ヶ月持たんかも。

>>317
おぬし、何奴?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 02:26:22 ID:dWb0qAfyO
>>317
よく考えてみたら、アンタの会社。
ビエラのエンジンなんて、不要じゃないか。

ぱっと見
アンタの会社の液晶の方が、絵作りが良いし。
321MHマチュイ使い:2005/08/02(火) 02:29:55 ID:DifwfYv90
何よりもムカつくのはチューナーのチラツキだぁ〜!
特にBS何とか汁!
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 08:14:27 ID:dcXw1YML0
>>315
LGドライブ関連スレ見れば、このチョン製ドライブの1年以内故障なんて
話はゴロゴロしてるよw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 12:35:01 ID:5UAx0zS60
>>320
冒頭電話突撃した者だがパッと見も何も
じっくり見てもビエラよりエグゼだと思う。

>>317
内部もキツイっすよね。
ただ、仕様ぐらいはどうにかならなかったのかと。
自分もDIGAのEH50+2番組同時録画+M1チューナーで
11万なら納得したが。
ニッチを狙えばうまいこといったろうに゚・(ノД`)・゚・

>>318
うむ、πでもいいや。
π画質で殻RAM焼けて、犬本気チューナーと2番組同時録画なら
11万だと喜んで買うさ。
あとデジチューやDVをストリーム録画して2passエンコで
DVD焼き、これ最高。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 12:40:50 ID:5UAx0zS60
ていうか。
レコ撤退しても構わんかも知れん。
しかし、XV707の後継機は責任持って作ろうよ。
216MHz/14bit DACとHDMI端子。
着脱式の電源コード。
殻RAM対応でDVD-Aの5.1ch再生。
他社レコの録画物がどれもキレイ。
できたらスケーラーなんかもつけようぜ。

そんなプレイヤー作ってくれよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 12:43:26 ID:0cGGiUyy0
>>324
いい加減なんでもかんでもビクターなんかに期待せずに他社池よ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 13:44:19 ID:eLHJMMuk0
BSデジタル録画できますか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 13:46:41 ID:5UAx0zS60
>>325
まあなw
言われればそうかも知れん。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 15:30:28 ID:9S49f9FA0
次世代DVDが出るまでS-VHSで頑張るかな。
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 19:00:23 ID:udfpJt6IO
>>325
あなたの言う事少しだけ分かります・(x_x)
MX50とかはどうなのですか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 22:55:11 ID:vLNeynT/0
ママーんママーんバブバブw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 23:14:43 ID:aqnA1i2S0
予約数32番組じゃ足らないと言ったのに・・・ユーザー側の努力じゃどーにもならん
殻対応してと言ったのに・・・同上
VHSEPG対応してと言って無いのに限って対応してるし
(つД`)
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 06:54:05 ID:Z/PKCqbK0
>>332
を見て分かったよ
パンピー向けのこの会社の機械を
マニアックな使い方をする方ばかりが
壊れるだのつまんないだのケチつけて暇をつぶしてるんだって

どっちにしても糞スレだ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 10:16:41 ID:Pbx1pWlJO
>>334
マニアックな使い方ってどういう風な?
説明書にも載っている普通の事をやって
ローディングするのはマニアック?
何をしてどうなったか状態を説明したら、
新品積んで修理に来るのって
ユーザーに問題があるの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 17:44:55 ID:zcYxxblk0
そんな簡単に新品積んでひょいひょい来る訳ね〜だろ
メーカーがメーカーならユーザーも粘着質のDQNが多い
文句あるなら他社に乗り換えりゃ済む話だろ
散々文句言う一方で次はこんなの出せとか
何で罵ってるビクターからそれが出ないといけない訳よ?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 18:40:53 ID:fU6BWi4O0
>>334
ええええ?
パンピー向けってアンタこんな玄人向けのマシンなんて無いと思うけど
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:33:46 ID:BJdDUuyn0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 

【反省】リコール MXシリーズ全回収へ【謝罪】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1121415665/l50
339335:2005/08/03(水) 21:23:49 ID:Pbx1pWlJO
>>336
でも事実だよ。
もっと笑えることもあったし。
というか>>336はビクター製品が好きなんだね。
>>338
く、悔しくなんかないよ。
記念パピコなんてしてあげない。
(T_T)
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:29:41 ID:aJMbQfR60
335必死だな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:43:32 ID:Pbx1pWlJO
エエエエエエ(゜∀。)エエエエエエ
どうして事実を書くと
必死になってビクター擁護する人が出没するのー?
スレ違いのレスは嫌だけど
ビクターのデッキのことなら
私は知りたいよ?
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 14:52:41 ID:wGfLiKqZ0
おおっ!いつの間にやら前半があぼーんだらけだwww
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 17:43:27 ID:d26BKAyd0
何があぼーんされたの?
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 22:04:44 ID:wGfLiKqZ0
どうせ新スレできてまたローディングw

最新のMX50とMX30に期待してる身なのだが。
とりあえずMX1使ってたカネと時間返せゴルァ
349ネ申:2005/08/05(金) 02:54:57 ID:4rEMnyXb0
黙れ!>>347

キモネタ根絶やし作戦に感謝!
あっち(ユリアスレ)のあぼーんが気になるがw。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 05:52:27 ID:QQwCYT460
>>213
懐かしい・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 05:55:11 ID:QQwCYT460
ありゃ
>>240ですから。間違いです。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 07:27:33 ID:4oHs+40d0
MX5、ファイナライズ中に祭りが来た。
放置プレイで復帰したが、ディスクは読めなくなっていた。
またダビングのやり直しだょ('A`)
先月より1週間ほど早いが、毎月今ぐらいにだだこねるなコイツは。
まあ、今日は一晩中ダビングで酷使したせいもあるかも知れんが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 07:33:05 ID:kECrnTFP0
だから酷使しすぎなんだよ
藻前ら
1日何時間も何番組も録画するもんじゃありません
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 07:34:25 ID:myAPFENqO
>>347
ハハハ
スレ削どころかレス削すらしてこなかったヤシが言うなよ <(´ロ`')o
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 16:49:37 ID:/KEfuGNOo
月イチで予め自主的に続けて二回再起動しておくとローディング祭りをわりと回避できている俺がいる
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 20:32:41 ID:C8VfzLkS0
新機種、価格comではすでに売り値でてるな。
発売されたら1万ぐらいさがるだろうから、ちょうどいい値段かな?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 21:05:04 ID:h/queRQj0
>>349>>354同意

たしかに>>347ID:0mpouy3a0←こいつ偉そうだな
まるで高見の見物。
ガッチリと、自分が保護された安パイ状態な事を知った上でレスしてるみたいだwww
絶対に攻撃されない事が分かってる状況なら幾らでも強気な発言できるヤシっておるジャン?
特にオソナの面前ではいいとこ見せたがってるヤシなんかも。
おまい、晒されてるキモ様の根性と同格だと思われ。
そして他人にリモホ晒されるリスクのある削除願いを出してもらって
自分はちゃっかり動ぜず得をしようという魂胆。必死だなwww
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 21:53:44 ID:fljPOF8aO
>>354そんな感じだね。きもいんだよね。
人の前ではいい子に見せようとしてるのが見え見えな男って
今でもいっぱいいるけど最低だと思うよ。ゲェー
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 22:54:14 ID:fljPOF8aO
>>345の間違いです
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:03:25 ID:64ShrkSN0
結局ローディング祭りになったらひたすら待つか
電話するしかないのか?土日やってないし最悪だorz
明日から世界陸上だというのに…
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:20:49 ID:TCQNjw6t0
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:49:01 ID:jVUgmdnq0
>>361
言わんとしてる事は激しくわかる。
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365347:2005/08/06(土) 02:11:25 ID:FQuhc1S40
>>349>>354>>357>>361>>363>>364
真実はIPが見れる人間だけが知っているなwwwww

削リファイス ★も
multiplexer@案内人 ★も
こんな糞スレなんかにかまうなよ( ´,_ゝ`)プッ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 04:26:13 ID:pbVl7sRDO
コピペ乙
で、チミはどうしたいのw?

そうやって実は今回の削除者達の仕掛けにチミもハマッてるような気がするのだが
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 05:46:00 ID:n6MRi/+A0
ハハハ
要は
@スレを削除したいのか残したいのか分からない。
AリモホとかIPとか言えば周囲が書き込めなくなると思ってる。
(書き込んだ時点で犯罪なのだが)
Bこいつ本人のレスを削除しても常にIP監視してるぞという「印象」があるから
 誰もこいつを削除しようとしない。
C自分がサーバー覗ける掲示板の主催者ひろゆき関係者かのように振舞う。

こういう誰もが煮ても焼いても食えない、どうしてみようもないレスをあちこちで繰り返しながら
色んな板の住人にストレスを与え続けて楽しんでるただの根暗な荒らしだよwww
2chって最近まともな奴も普通に書き込んだりしてるけど、
従来からこういう暗い荒らしはひとつの板に4,5人はいるよん!
皆、こういう奴が登場するたび心の中で馬鹿にしとくのが良いよん!www
そして皆で本題に戻ろうぞ!!
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 06:06:58 ID:yJ+BJTMJ0
>>305
プロジェクトXって第2回じゃなかったかなー。
漏れも見たけど今はあの時代のような熱い開発者なんていないのだと思う。
このレス通りキモエチーできる女を確保したいだけの気持ち悪いのや、
肉便器しかいないのだと思う。

そう言いつつも同業他社(営業)の私は、MX−10を狙ってます(;^_^A
自社の製品は買わない主義なので。
実際に同情はしますよ。
工場にはむっつりな男しかいない話も流れてきた話でよく聞きますから。
それはビクターさんだけを責められない事ですけど。

でもMX−10は少し期待を込めて見守ってみたいのですが・・。
同じように狙っている人いませんか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 12:59:27 ID:NkJQ8ct5o
いません
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:10:15 ID:i4GAlfU40
>>345
相手の翁とかの前では強ぶってると思われる喧嘩ヨわなヤシだゲラ
許してあげたらw( ´_ゝ`)
ここに気付いても相手の女から同情買ってかばわれるように藻って行くのはミエミエだしw
そしてまた棚からボタマンw しらけるから笑えるwww
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:35:17 ID:WCDzxOYC0
        ●-、
      r‘ ・ ● <おはようビーム
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 02:05:57 ID:LlJ2JuFd0
DR-MH300、店頭に出ていたな。
初物価格なのだろうけど、74800円で。
同じ店で処分入ったDR-MH55の方が安くなっている始末。

同程度の値段でRD-XS37
(LPフルD1・W録・アナログBS・高速双方向無劣化ダビング・マルチタスクダビング)が
隣接した棚に並んでいる状況では、MH300は売れ残ってモデル末期投げ売りになるのだろう。

こんなモデルチェンジなら、しない方がまだ良かった気がする。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:29:25 ID:sa355cvF0
向こうの掲示板でも言われてたけれど
>>370のような同情のされ方がまた情けな//"_| ̄|○//"
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:31:24 ID:sqDkMEfP0
>>368 305です
訂正どうもです、勘違いだったようで
開発者の情熱はともかく、会社の姿勢はあまり変わらないと思った
(長期の利益より小手先の利益しか考えない、
だから売れたVHS機しか力を入れないのだろうね、なぜ売れたか全然考えないで)

MX10に関しては情報を入れてないのでなんともいえないが、やめた方が良いと思う
どう考えてもMHシリーズとMXシリーズの差がわからず、なぜMXシリーズばかり
不具合が多く、メーカの対応もMXだけなのかも疑問だけど
MXシリーズは何かシステム上の致命的欠陥があるのではなかろうか
そうでなければ解決してるはず

EPG無しを使ってる僕としては、MH300は欲しいと思うが
MXシリーズと言うか3イン機の必要性が今一よくわからないのよね
2インは持ってるけどVHSの再生能力が低くて画面がちらちら、ちらちら
パナのS-VHSを買って外部接続の方が良いような気がする
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 23:35:27 ID:09pIdTF80
>>374
>2インは持ってるけどVHSの再生能力が低くて画面がちらちら、ちらちら

ダメ出しカキコする時は、素人ではないんだし
(価格.comでさんざんカキコしているでしょう)

どのメーカーの、どの型番のビデオの何モード(標準/3倍/5倍)で録った
どのブランドの、どの長さ(T-120/150/180)のテープを、
どのメーカーの、どの型番のテレビで、どの端子(D端子/S端子/コンポジット)に繋いで見た
(そういえば、視聴テレビ機種を書かずにボケボケ発言も繰り返していましたね。)

結果なのか書かないと、読み手は
自分に当てはまりそうか、判断に必要な情報が得られないでしょう。

あと、トラッキングずれや、反転ノイズやジッタといった、
他人に正確に現象を伝えるための用語があるのだから、
毎日のように書き込みを繰り返すのなら、もう少し用語を学ぶ努力が必要でしょう。

それとも単に、特定メーカーなり機種に対する悪印象だけ、他人に与えられれば満足なのですか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 23:39:56 ID:aOTa3d/l0
        ●-、
      r‘ ・ ● <なごみビーム
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ



378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 23:44:39 ID:VzvFPffoO
おまえ新製品どきになると出てくるな。
どしたの?
379無意味に長いチラ裏:2005/08/08(月) 10:05:47 ID:OMHC1NzuO
購入時、店員にHDDのW録を勧められたけど
VHS→DVDにダビングするのに
外付けより綺麗に出来ると思って
MX3にした。
(使ってたのはソニーのWV-ST1)
結論。W録にすれば良かった。
時間が経って劣化したVHSは
ハードがどうだろうと大差ないのに気づかなかったオバカ。
ソニー、8年位ハードに使い倒していたけど
まだまだ元気だし(HDDの繊細さと比べるのは無理なんだろうけど)
何より、当時HI8の美しさにビックリして
それ以来、殆どHI8に録画してた・・・
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:57:32 ID:jTeHpopk0
>>377
バグなおるまで餌やらねーからなー
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:21:43 ID:WMnIR3YO0
>>377超かわいい?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:37:00 ID:hLl8iUW70
びくたーの犬ほしいけどどこにうってるの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:43:50 ID:51pcaf3s0
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ n( ̄Д ̄;)n    ) 漏れってカッケ-
  ||   (ソ  丿|ヽ    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

御満悦(´・ω・`)
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:20:41 ID:fDVfKVp00
        ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ


386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:47:00 ID:jP1+bSOK0
>384
それは懐かしいw前にあっちで誰かがやってた
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 21:54:02 ID:5y+rGCtn0
>>384
さぶっ、さぶっ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:26:59 ID:LGsrm96Y0
>>383
ぬいぐるみ。ここに売ってる。
 ↓
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/8769/mona.jpg
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:06:50 ID:qep8P/XE0
>>383 犬のぬいぐるみだゴルア!!
http://www.solidalliance.com/products/photo59.htm

>>379つーかMX3買ってるおまいが負け組w
漏れはMX10で勝ち組になるつもり。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:47:39 ID:wAjCPrhZ0
>>379
こちとらも芝勧められてそのまま芝買っちゃいました口。
ビクターも結構視野に入れてたんだけど、
両親にはビクター勧めてみても大丈夫ですか?
但しここを読んだら家電製品全部が気持ち悪くなった。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:31:27 ID:kS3oDWjT0
>>392
自分はMH50でローディング地獄に陥り、
新品に取替え取替えで4台目が来た時に見切りをつけ、
販売店で芝に替えてもらいました。
悪いことは言わないのでおとなしく芝を勧めたほうが良い。
親に恨まれるよ・・・。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 06:06:08 ID:yWDor1YHO
ローディング地獄は仕様なのか…orz
MH35買って3三ヵ月、ここ1ヵ月は1日何回も固まり
(特に連続して何回か削除すると必ずなる)コンセント
何回もブチ切らないと直らなくて使い物にならん。
今日こそセンターに電話して…と思ったが修理しても
ローディング地獄からは逃れられんのか。嗚呼。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:13:03 ID:2WO19IIJ0
>>394
交換しても、代替機を借りても
ローディング祭りはあなたのところへやってきます。

私はMX5を3台交換して、
最終的にメーカーに買取をお願いすることにしました。

先日、
返金を待てないので先にパナのDMR-EH70V-Sを買いました。

VictorのDVD関係商品は一生買わないかも…
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:03:05 ID:akTInnMX0
>>394
HDDの保存タイトルを100以下に押さえて
さかのぼり録画(時間差再生)は切に設定する

それとコンセント抜きは良くないので、電源+停止ボタン長押で、電源落ちるまで放置
DVDが入ってると回復しない場合があるので、取り出し置く事
(DVD取り出しはトレイの扉を開けて右下に開閉ボタンがあるので爪楊枝で押す
LODING中でも、電源オフでもトレイが出てくる)
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:50:25 ID:ZE4aSYcB0
LSIロジックと心中する気だね
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 13:18:24 ID:9mD7m4810
まあ確かにロジックが悪いのかも? ビクターってこの辺が遅れてるからさ

でもパイオニアもちょっと前までHDDに99しか録画できないように制限加えてたし
ビクターもフォルダー管理にして一つのフォルダーに99以上は保存させないように
すればLODINGも無くなると思うのよね

それと部分削除もDR-M1なんかの仕様に戻して欲しい(MH30は使いにくくって)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 13:39:02 ID:Zwo9MBdp0
>>278
>映像GRT

映像GRTって何? DACなら通じる
400394:2005/08/11(木) 17:53:42 ID:qAD+jkXe0
>>395
貞子のようなローディング祭り((;゚Д゚)ガクガクブルブル
今日は5時前に帰宅できなかったので明日こそ電話しよう・・・
とは思っていますが電話する気力も奪われるローディング祭り哉。

>>396
時間差再生はチェックしたら切になってました。
タイトルは100はさすがにありませんでしたが、最近家人が
ケーブルテレビでMTVのPVをいくつも録っていて急にタイトル
数が増えたのにも原因があるのでしょうか。
DVDは普段トレイに入れてないのですが、電源+停止では30分待っても
祭り中orzなのでついついコンセントぶっこ抜きしてしまいます。
でもやっぱりやっちゃだめですよね、切羽詰まったとき以外は極力避けようと思います。
色々教えてくれてありがとう。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 18:38:33 ID:qMiU+P0b0
>>400
お盆休み突入かも
「夏季休暇 2005/08/12〜2005/08/16」
ttp://www.victor-service.co.jp/support/after/

>電話する気力も奪われるローディング祭り哉。

激しく同意。
一瞬、一生このまま放置しようかと思いましたよ。
おまけにコレが原因で家族内でもめごとが生じたり…
疫病神的存在でした。

休み明けに急いで電話されることを御勧めしますぞ。



一枚、ファナライズ出来なかった(代替機MH-50もお祭り<`〜´>)ので、
返金受け取り・代替機返却時に
サービスセンターでやってもらわねば…

Victorの倉庫は、
返品機でスゴいことになっているだろうなぁ…
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:47:08 ID:qAD+jkXe0
>>401
ガ━(゚Д゚;)━ン!お盆ですか・・・。
我が家も録画したい番組のある家族がピリピリしたりしています。
ちなみに現在も固まってリセット作業中でもうorz。
5分程度の番組を4つ5つ消すのに1日掛かるって、ひどく効率が悪いです。
家族が楽しみにしてるシンクロのドラマだけは録れますように、と祈る気持ちしかないですもう。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:22:48 ID:LJznEJc2O
DR-MX3で教えてください。VHSでCMカットするようにHDDでCM省きながら録画する事は可能ですか?HDDで見る時はカットされてるけど、ソレをDVDにダビングする時CMも入ってしまうから毎回プレイリストに編集し直してるんですが…正直マンドクサくてorz
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:19:17 ID:475rp5m80
>>400 396です

>数が増えたのにも原因があるのでしょうか。

どうなんでしょうね、タイトルが100切っててLODINGはあまり経験が無いですが
僕のはMH30でEPGが付いてないのでソフトの違いかもしれませんが
後ビクターの場合はすごく熱を持つので熱暴走も考えられなくも無いです
(僕の方はオープンラックなので熱は持たないようになってますが)

それとLODINGの時間は確か最初に出たときは1時間位しても電源が切れなかったので
コンセント抜いて、再度挿しても再びLODING状態のままだったので
朝までLODINGが収まらなかったら、メーカ修理と思っていたら30分ぐらいで電源オフ
その後は長い時でも30分ぐらいで終了
今は沢山削除した時など電源+停止ボタン 長押で強制的にLODINGさせてますが
大体3分ぐらいでLODINGが終了します

405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:15:16 ID:xtnj9Tdf0
>>399
そうだったスマソw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:36:07 ID:g4VXDH06O
>>404
何故、わざわざ強制的にローディング
させているんですか?
それをするといいこと
あるんでしょうか?
どうしたらローディングせずに
平穏無事で過ごせるか、
を考える身としては不思議です
>>403
それは出来ないです
面倒ですよね
でもVHSのCMカットも
微妙に切れるので、
保存したいなら地道に頑張るしかないです
407403:2005/08/12(金) 00:04:32 ID:KkPGUtk0O
>406ヤパーリ無理ですか…。HDD録画→プレイリストに編集→DVDへダビング(高速機能は使えない)…なんかスゲー廃人プレイな気がしながらも続けてマス(つД`)マダマダアルポ…。レスアリガdorz
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:20:56 ID:r+YGpy0UO
>>407
気持ちがよーく分かる・・・
HDDをCMカットしてプレイリストを作ると
DVDへ高速ダビング出来ないのは
すごく嫌。面倒。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:25:21 ID:1B8QAJLS0
>>406
強制的にLODINGさせるとLODINGの時間が短くなるから
回数が減るかどうかはわからないけど、タイトル100切ってるとほとんど出ないけどね

>>407
設定のオートCMスキップ 入りになってるのですよね
お好みダビングやぴったりダビングでもCMカットダビングできませんか?
MH30だと、高速ダビングでもCMカットされるのですが
2ヶ国語か音声多重に限りますが
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:16:24 ID:obFmijiI0
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 07:40:42 ID:dJquxjGw0
タイトルが100って
ぷぷ、やっぱりローディング祭りやってる香具師はマニアックな香具師ばっかりじゃん
説明書のに書いてある操作は延々と続けても壊れネーとか思ってんじゃネーの
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 09:24:52 ID:r+YGpy0UO
>>411はビクター大好きなんだね

タイトル10以下でもローディングしたよ
413407:2005/08/12(金) 10:06:15 ID:KkPGUtk0O
>409オートCMカット入りですが、見る時カットされてても結局CMも録画されているので…orzプレイリスト編集無しでダビングした事無いので、お好みやぴったりが適応するのかはワカリマセン…HDD内だけでもツライのに今後約100本のビデオテープ→DVDへのスリム化作業がマダマダある…_| ̄|●
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 10:45:14 ID:f8Ysy2RX0
>>413
それじゃね、HDDで番組毎にタイトル分割して
RWのVRモードにダビングして、しこしこやるってのはどう?
MH30だとSuperXの2倍 プリンタブル10枚スピンドル(714円、パソコンの館)が使えるので
僕はDR-M1でCM抜きやってるけど
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 11:08:52 ID:KSKsUmhf0
>>410
LSIロジックって会社の名前だったのね
しかも他社で開発したシステムを自社のDVDレコに使ってる

もしLODINGの原因がLSIロジックと言うブラックボックスにあるなら
ビクターではどうしようも無い、まさに指摘されたとおり心中かも知れない

「人のふんどしで相撲を取らずに、自社で金出して開発しろ」とビクターに一言

416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:19:45 ID:KkPGUtk0O
>414 HDD内でタイトル分割とは、「番組を二つに分割する」作業をCM毎に繰り替えして行い プレイリスト編集を通さないからダビング時に高速機能が使用可能、と云う事ですか?(違ってたらスマソ)

スリム化満々でSuperX60枚を大人買いしてしまったが(DVD-R)なのでVRモードにフォーマットできなさげです…orzコウカイ

レス(・∀・)アリガd。色々参考にさせて頂きますね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 13:21:37 ID:7+9JshrD0
>>416
いや分割しても、Rに高速ダビングは出来ないと思う、MH30で出来ないから

SuperXのRは等倍の時から使ってる、DVDレコはパナ機しか使って無いけど
この間50枚4倍速 スピンドルが2080円だったので3パック買った
目的はRWのVRモードで編集したのをPCでRにバックアップ、これがMH30で再生できたりする
(本当はパナのプレイヤーで再生する方だけど)
多分HDD付き(MXシリーズも含めて)は全機種RのVRモードが再生出来るんじゃないかな
新型からRのVRに録画できるようになったみたいだし
(まあこれで、Rのビデオモードに高速ダビング出来るような改善策は切捨てだろうけど)
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:20:13 ID:KkPGUtk0O
>417ん?とゆーことは
>407の漏れのやり方で精々ガンガルしかないと云うことですか…。なんかスゲー手間だけど、このスレにも同じやり方で耐えてる人も居るようだし…またガンガルか…(´・ω・`)
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 20:32:47 ID:1Pj7HUje0
>>418
つかカタログにはオートCMカットダビング出来るとあるぞ
あとRAMやRW使えばプレイリストも高速ダビングできるぞ
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 21:05:26 ID:1Pj7HUje0
それより今度やるガンダム特集どうするよ?w
XP→2passエンコにするか FR140でRWに高速ダビングするか悩む…
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 21:40:11 ID:KkPGUtk0O
>419プレイリスト→RAM→HDD→Rで高速フル回転しても良さそうですね。レスthxです。上にも書きましたがオートCMカットダビングは多分、再生時はCMカットでも容量としてはCM入りな仕様だと思うワケです。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 22:22:50 ID:1Pj7HUje0
>>422
いやスキップじゃなくて"CMカット"だからちゃんと削ってるんじゃないかな?
カタログの図もそうなってるよ。

>プレイリスト→RAM→HDD→Rで高速フル回転
RAM→HDDってMX3でやると再エンコ実時間しょ?
RWなら2xで1枚\70代だし…それでも費用高いなら FR190とかLPの中間解像度
使うとかさ…でもやっぱVHSソースはSP以上じゃないと駄目?(^^;
3倍なら中間LPでも結構いける思ってるんだが
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 22:43:08 ID:KkPGUtk0O
さっきから取扱説明書読んでるんですが「オートCMカットダビング」機能は書いてないような気がするのですが…。>423さんもDR-MX3ですか?
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:12:23 ID:r+YGpy0UO
横からごめんなさい
>>422
それだと
HDD(プレイリスト)→Rより速いんですか?
随分手間がかかる感じですが
圧倒的に速いならいい方法ですね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:35:48 ID:lqzArlQi0
>>428
いやプレイリスト→Rより時間が掛かる
たとえば60分の番組で高速ダビングが10分とすると
HDDプレイリスト→RAM 高速ダビング 10分
RAM→HDD       等速ダビング 60分
HDD→R        高速ダビング 10分
計一時間20分
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:41:01 ID:KkPGUtk0O
>428ゴメンナサイ!上に書きましたがDVD-R大量買いした漏れの、個人的都合でした。勘違いさせてスマソ
431428:2005/08/13(土) 00:21:00 ID:Mp9BqRkSO
>>429>>430
レスありがとうございました
勝手に勘違いしたみたいで お騒がせしました

私もR大量にかいました
VHS整理する気満々で
でも大量のVHSを前に途方に暮れるばかり
でも懐かしい番組ばかり、
結構あるから迷う
捨てるのは惜しい
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:35:46 ID:8d9H85f10
>>424
いや取り説じゃなくて 1月のカタログに書いてあった。(自分のMH55の取り説にも確かに無かった(^^;)
で、さっきモノラルのニュース(CMはステレオ)をvideoモードRWへ高速ダビングしてみたけど
スキップONダビングだとちゃんとCMカットされてて、OFF時ダビングと比較してカウンタ時間も2分位短くなってたよ。

>>431
でも2passエンコで奇麗に残せるしぃ、と慰めながらダビングしる!w
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:56:08 ID:acB4WBkBO
>432さんアリガトー!
ビデオモードRWならCMカットダビングと高速が出来るんですね、次からはRWにします(・∀・)色々教えてくれて感謝です。
因みに漏れもLPモードオキニでつw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 04:18:56 ID:vZCR3TEO0
>>414
superXってDVDレコーダーで保存したものどれくらいの期間保存できるのかね?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 04:27:51 ID:acB4WBkBO
質問厨スマソ。
VHSからHDDへダビングする際、ビデオテープ側のVISS信号を無効にする方法って、ありますか?

信号受信してHDD側で勝手に別タイトルを作成されてしまうのですが、この時 微妙にズレて(実際の映像より数秒遅れて)タイトルが作成されてしまうのです…orz

ただ普通に、まるまるダビング→利用者(漏れ)がタイトル分割・編集したいだけなんですが。
誰か分かる方居ましたら教えて下さい(TωT`)
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 08:33:52 ID:RwRhHh9Z0
皆さん安いからってRの大量買いでVHS→DVD化を図ろうとしているようだけれど、
Rの長期保存性(安定性)が極端に劣ることをご存知?
せっかく省スペース化しても観れなくなったら意味が無いのでは?

保存目的ならRAM(特に殻付き)かRWにしなきゃね。
意味の解らない人はgoogleへどうぞ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 08:49:48 ID:udlpwy2n0
>>434
僕の実績で行けば
Rの等倍速で3年、RWの等倍速(これはRAMからRWにこぴったやつ)は2年
DR-M1でRWのVRに録画したのは1年(RWに切り替えて1年だから)

僕は>>417でも書いたけどRWのVRからPCでRのVRを作ってる、2年で500枚ぐらい
VRモードはあまりお奨めじゃないけどRのVRモードだと2ヶ国語も使えるのでお奨め

Rの長期保存は暗所保管が原則、蛍光灯の光で劣化すると言う話もあるから
僕は100円ショップの布製のバインダーを使ってた、今はA4のコピー用紙で封筒を作って
その中に入れて100円ショップの食パン入れに乾燥剤と一緒に保管
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 08:54:48 ID:zQbSNfG60
>>433
>ビデオモードRWならCMカットダビング
いや、-Rでも勿論出来ると思いまつ(・∀・)
出来なければどっか壊れてるかも…
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 08:57:54 ID:YMg9Q/a/0
>>435
MXシリーズは持ってないけど、DR−MV3なら
入力をVHSに切り替えて(VHS停止中にDVDに切り替えてVHSボタンを押す)
入力がVHSに切り替わるので録画を開始、VHSに切り替えてVHSを再生すれば
そのまま録画できるよ(VISSで分割はしない)
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441ネ申:2005/08/13(土) 17:06:15 ID:0ypw5YTJ0
>>372
DR-MH300で変わったのは、待機時消費電力。
そういう基本技術の開発にやっと本腰を入れはじめたんだなぁ。
肝心の心臓部>>410(開発責任者名丸晒しだが)は、未だに他社頼りで、
分割即低速ダビングの呪縛から抜け出せないでいる。
情けないな・・。
昔、何倍再生でも音声付きのS-VHSがあったよなぁ。(今も現役だけどw)
悔しかったらそれくらいやって欲しいもんだが。
それよりまず30倍サーチの追加、早くしてくれ!!!!!!

>>374
3in1の内蔵VHSはカスだね。1万円の価値しかない。操作の融通も効かない。
ちょっと昔の単体S-VHSを外部接続した方がはるかに安全。
自己録再ならなお安心。TBC付きならベスト。
相性によっては、テープのトレース角度が悪くて画面がVガタ起こしたりするんで、
2台以上あれば確実かな。
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:32:54 ID:LtgGUo7h0
ファイナライズしたDVDが他の機械で認識されない現象発生…
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:43:45 ID:DLS29Xb90
        ●-、
      r‘ ・ ● <く〜ん
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ



446ネ申:2005/08/14(日) 02:41:43 ID:7yPXm6fj0
>>376
誤射してそんなに楽しいか?バカ。

>>394
分割&連続削除でLOADINGするバグは最新ソフトでは直ってるはず。
サポセン呼んでバージョンアップすべし。

>>433
「ビデオモード」でCMカットダビングすると、RWでも「高速」にはならんぞ。
高速にこだわるなら「VRモード」だ。

>>444
去年の秋口までは、古い機種でそんなバグありましたが・・・。
ひょっとして8倍速メディア?(恐くて使ってないがw)
447DR-M1、MH5:2005/08/14(日) 03:50:05 ID:gnpa1nJe0
高校野球のせいで時計が順調にズレていくな
M1は早まり、MH5は遅れる傾向。電波時計を見ながら少し修正
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 13:25:46 ID:g9hmc0O70
>>446
>「ビデオモード」でCMカットダビングすると、RWでも「高速」にはならんぞ
いや高速ダビ出来るよ。
ただ映画とか2重音声番組は出来ないから意味ないw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:20:57 ID:UDPfGT370
>>447
うちのM1も早まり傾向で1分余分に予約してる。
やたら余るマージンに感謝
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:59:54 ID:hQPOwgfSO
R、長期保存出来ないの?
同じ保存状態の時、
RとRWやRAWではどの位差が出るの?

PWとRAWって、両方残るんだろうか?
どちらか淘汰されるって事ない?
いや、それ以前にDVDの寿命がいつまでなのやら…
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:19:27 ID:cR0u17Ii0
>>450
うん。(つかDVD全般)

それを考えると、保存はVHSの方が良いかもね。
スピーカーの近くや湿気の多い所に放置、でなければね。
画質云々は別にして10年以上前の物でも普通に再生できる。

てか、PWとRAWって何ぁに?
452450:2005/08/14(日) 17:32:29 ID:hQPOwgfSO
>>451
○| ̄|_
RWとRAMだす…お気付きでしょうが…

VHSは邪魔だし黴生えやすいし
どうも上手くいかないな
そのうち、
権利関係が整理されてる最近のドラマは
オンデマンドで好きな時に
見られるようになるんだろうけど。
だからこそ昔のドラマやドキュメンタリーの始末に困る
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:20:28 ID:IFmZCQa00
秋葉原のニッシンパルで、DR-MH30が30,900円だったので購入した。
今年の初めの緑の線が入るという不具合報告、LODING祭りは知ってたんだが、
半年も経ってるし大丈夫だろうと考えたのが行けなかった。

S端子接続で、青と緑が勝って色味がおかしい。製造年月日の2004年製だ。鬱だ。
454435:2005/08/14(日) 19:04:00 ID:ck7sMuk2O
>439え?よく分からないのですが(スマソ)VHS→HDDダビングなので、MX3でまるごとダビングの場合はVHS入力のままダビング開始です。…設定変えて模索してみてもヤパーリVISS受信して勝手に分割されてしまぅ(TωT`)
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457444:2005/08/14(日) 23:06:46 ID:00VKQiTP0
とりあえず焼いた犬機では読めるので、一旦HDDへダビングして、再度新しいDVDに焼いた。
焼き直後、別のプレイヤーに入れたらちゃんと認識してくれた。
30分枠アニメ4本を1枚に焼いたんだけど、ある回のBパートアイキャッチ〜Bパート開けの映像が乱れてた…or2
あと気になったのが、DVD(他機で認識しなかった方)の中身確認したとき、
ダビング前にタイトルやサムネイルを設定したのに、それが反映されてなかった。
(サムネイルは未登録、タイトルもそれぞれTitle1、2、3、4みたいになってた)

>>446
機種はMX5、ディスクは誘電の8倍
8倍メディアアカンの?

>>454
俺はしょうがないから、VISS信号を消せるデッキで一旦信号を消して、それからダビングしたよ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:07:02 ID:SY2P/C6r0
>>444そんなのはしょっちゅうだお!
犬機がだんだん憎らしくなってきた。
いい加減、金返して欲しいお!
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460454:2005/08/14(日) 23:40:37 ID:ck7sMuk2O
444さん、レスどーも。他デッキ処分しちゃったしorzやっぱりムリなんですかねー…あー、省スペースの野望が遠退いてく
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 08:20:13 ID:tUWUh8730
>>460
HDDレコーダーを手に入れたってことは
色々どんどん録画して見終わったらどんどん消せばいいってことだよ
いぱーい保存しようなんてキモヲタの考えることだよ
犬にケチをつけるのは止めて
462ネ申:2005/08/15(月) 12:23:59 ID:4/jM6uys0
>>448
>いや高速ダビ出来るよ。
それが事実とすれば、内部的にMPEGのGOP単位(15or30フレーム)の分割編集をしている事になるが。
(本編が0.5秒以上切れるのはそのためだろう)
とすれば、GOP単位の編集に割り切れば、マニュアルで分割しても高速ダビングが出来るはず。
設定メニューに、「タイトル分割はGOP単位で行う」という設定があれば済むこと。
なぜこんな簡単な事に対応しないんだ!!(怒)

低速ダビングの呪縛ゆえ、タイトルの不要部分をカット出来ずにいる。
野球延長では延長時間を確認してからマニュアルでタイマーセットし直し、
外部入力ダビングでは、開始・終了時間に気を使い、
終了時刻にタイマー(ブザー)を設定しないと恐くて使えない。
NHK番組の前後に一瞬入る二カ国語放送には泣くしかない!!
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:45:03 ID:nIu7Gvoso
くっそー、1日中LOADINGが表示されてるよ…電源落としても治らず…これは修理ださないけんかな?
464ネ申:2005/08/15(月) 13:16:06 ID:4/jM6uys0
>>457
>30分枠アニメ4本を1枚に焼いたんだけど、ある回のBパートアイキャッチ〜Bパート開けの映像が乱れてた…or2

トラック(タイトル)毎にレーザーパワーの再調整をするのは糞仕様。
調整エリアはディスクの内周だから、外周に記録する時にやってもほとんど効果無い。
タイトル毎に記録品位が不安定になるだけで、何の意味も無い。
同じメーカーでも、銘柄で微妙に安定度は違うから、一度焼き不良出たRは、
1タイトル一発書き以外には使わない方が良いな。
焼き色が薄いトラックはじっくり再生チェックすべし。

>ダビング前にタイトルやサムネイルを設定したのに、それが反映されてなかった。
ソフトのバージョンが古いと見た。
ダビング修了時の処理に失敗するとそうなる。
出張バージョンアップを依頼すべし。

>8倍メディアアカンの?
設定で低速に落とせないからのぉ。。。。

>VISS信号を消せるデッキで一旦信号を消して、
あるならそっちを外部入力で使いたまへ。

>>458
だから、早くバージョンアップ呼べって。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 13:31:03 ID:POM6eHF80
>>462
なぜそこまでしてビデオモードにこだわるの、RWのVRでいいんじゃないの?
新機種からRのVRモードも録画できるようになったし
(PC使えばRWのVRからRのVRなんか簡単に作れるし、4倍速で焼けば15分 簡単、簡単)

ついでに書いておくとRWのVRやRのVRからパイオニアのDVD-510H使ってRのビデオモードを
焼くって方法もあるんだけど
(中間解像度と2ヶ国語以外は 無劣化で取り込めるから)

>>463
DVDを抜いていてLODINGが止まらないなら、メーカ修理だね
ところで機種は何?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 13:53:21 ID:fq65OtYA0
>>460
HDD側でVHSの再生をモニターできないのですかね?
DR-MV3は可能なので、そのまま録画ボタン押すだけなので

それが出来ないなら
外部入力と外部出力を繋いでUターンダビング試してみれば

取り説のP17の4番の端子と前面のF-1端子が良い
HDDに切り替えて入力をF-1にして録画ボタンを押し
(この時点では何も映らないか、ハウリング状態)
すばやくVHSに切り替えVHSを再生(切り替えた時点でHDDにVHSが録画される、追いかけ再生は不可)
ダビングが終わったらコードを外して、HDDに切り替えて再生すれば
VHSがダビングされてる
注意 ハウリング状態を長く続けると機器をいためる事があるので、操作はすばやくね

あと外部入力を使うとVISS信号は関係ないので
S-VHSデッキをどこかで手に入れるのが 確実かも
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:53:01 ID:jMQ/McgS0
現行機種の長時間モードでFull D1(720x480)で記録されるFRはグラフ見る限りFR180まででOK?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:54:04 ID:jMQ/McgS0
間違ったFR150まででOK?だった_| ̄|○
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:10:06 ID:cLKi0PeMO
>>464
>ダビング前にタイトルやサムネイルを設定したのに、それが反映されてなかった。
ソフトのバージョンが古いと見た。
ダビング修了時の処理に失敗するとそうなる。
出張バージョンアップを依頼すべし。

家のMX3は、番組表で映画等を予約すると、
ジャンル、タイトル共に書かれてない、
ノータイトルの状態です
ビクターの人、呼んだ方がいいのかな?
交換前のはちゃんとタイトルもジャンルも書かれてたんだけど
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:01:49 ID:oBbDiUvW0
>>468
そうFR150までフルD1(でも16:9設定にしてるとパイ機のHDDに無劣化でダビング出来ないが、FR90までだとOK)
FR190まで3/4D1
FR240まで2/3D1
FR300まで1/2D1

これは新型も同じだと思う
471今田:2005/08/15(月) 20:33:48 ID:qdzWHdw+0
DVDの認識 悪くないか? 特に中古DVD 
せっかく買ったのに 見れなくて困る パソコンでは見れるのに
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:20:28 ID:x9dPIwZxO
>>469
出張バージョンうpマンドクセ(´・ω・`)
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:12:07 ID:ClvyaZZk0
DR-MX3 買ってスグLoading祭キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!

買って,電源つないで,1時間番組ひとつ録画で,ためしにDVDに移そうとしたら...ローディングがチカチカと...

販売店は「お客さんの使い方にもよりますから」とな.

サポセンは,「DR-MX3ではあまりその現象起きないはずですが..どんな使い方しました?」


明日サービスへ持っていきまつ


477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:14:01 ID:wv+cIk890
つか普通に「ビクターDVDレコーダーリコール」で決着なのでは?
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:55:45 ID:FetZfptx0
>>476
どうせなら新型買ってレポして欲しかったお
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:35:19 ID:hWZA6DNB0
ローディング点滅が始まり、8時間が過ぎました。
今までのは20分位で復活してたのに。
思い切ってコンセントを抜いてみましたが、どの位で差し込めばいいですか?
いよいよ修理に出さなくちゃダメかなorz
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 20:39:29 ID:mXZ5GghU0
藻前ら!!!

何がローディング祭りを引き起こすのか
そのきっかけを解明しろ!!!!

漏れのはまだ始まっていない
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:07:47 ID:5vvcBsEG0
>>476 サービスは8/18(木)まで盆休みだぞ。
自分のは8/15(月)にLOADING祭り再発。修理待ち中だ(つД`)
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:10:21 ID:LZCd/3dL0
店頭でDR-MX10の現物の、設定画面を見る機会があった。
見慣れぬ項目が3つ

1.モーションサムネイル入/切
2.予約警告
3.起動優先

2.と3.の詳細は、取り説を読むことができず不明。
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487教えてください:2005/08/16(火) 21:55:08 ID:eud6fq7g0
PSXは店で買ったDVDをダビングすることってできるのですか?
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:58:44 ID:as+tK95X0
どうせいくらだって出てくる>ローディング、キモレス
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:28:41 ID:DEqZyMxI0
>>486
おれはキモネタがウザイと思ってる一人ですので、
あぼーん依頼マンセーです。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:47:37 ID:fFym+JvgO
ローディング時にカタカタという音や、ディスクが回っている様な音がしたり
一瞬録画のランプが付いたりするんだけど、これって頑張って修復してるって事w?
もう5時間位こんなんだけど、このまま待った方がいい?
それともプラグを抜いた方がいい?
みんなどれ位待って抜いてるのかな?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:32:06 ID:4/So00NL0
>>491
DVDが入ってるなら抜かないとLODING止まらないけど
機種は何?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:21:55 ID:ftmT+PIy0
Σ(ノ`Д´)ノ サービスまだぁ?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:25:41 ID:ftmT+PIy0
>>491
>ローディング時にカタカタという音や、ディスクが回っている様な音がしたり
>一瞬録画のランプが付いたりするんだけど

それは「カタカタ」?
もしも「カラカラ」だったらHDDあぼーんの恐れアリ。
ご愁傷様。漏れもLOADING直らんでタッチ録りそこねた。
Σ(ノ`Д´)ノ サービスまだぁ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:56:05 ID:beW5Cl5IO
>>494
気を落とすな
タッチなら、
放送途中の中途半端な状態でおしまい、
ってのが日テレの毎夏の風物詩ではないか
と慰めてみる
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:15:10 ID:hmO02qoN0
これはあれだな
MGS3であった河豚愛祭りと同じ匂いがするな
一部のユーザーが粘着してるってやつだ
本当クレーマーは…
グダグダ言う前に犬にささっと修理してもらえ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:36:31 ID:mhbxzXgy0
修理しても修理しても交換機が来ても、また開催されるLOADING祭り。
買い換える金もなく、サービスにまた電話をかける_| ̄|○

そんな気持ち、>>496には解るまい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:03:58 ID:Z9broq4m0
きしゅ〜こうかん!
とぉ!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:39:28 ID:/TzrhwZd0
>>491>>494
強制的にディスクを取り出したら電源が落ちてあっさり直りました!
あの数時間が嘘みたいだw
ちなみに機種はMX5です。
ここで聞いてみて本当によかった!
ありがとうございました!

今後の為にやはり聞いておきたいんですが、
プラグを抜いたらどれ位で入れていいんですか?
ローディングの時間等に比例するんですか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 07:04:48 ID:K5m3/kqz0
>>497
購入何ヶ月目で、
録画済みタイトルがHDにどれぐらいあって、
DVD焼きがどのくらいの頻度で、
どのような状況で祭りに突入したか、

位 書いてくれないと何の参考にもならん。
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:29:19 ID:M7A2/k3i0 BE:50364432-
質問

DRMX5を購入しました。
HDDに録画してDVDにダビングしてみました。
ダビングしたディスクを他のDVDプレイヤーで再生してみたら
LODINGのまま再生されませんでした。

SPやらEPやらいろいろ録画モードがあり
ダビングも高速やらピッタリやら3種類のモードがありましたが
どれで録画しダビングしたら他のプレイヤーでも見れますか?

ちなみに当たり前ですが、ダビングしたDVDをDRMX5で再生したら見れました。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:07:04 ID:m02T4pav0
DVDがDVD-RまたはDVD-RWのビデオモードだったら、
プレーヤーで見る前に「ファイナライズ」処理が別途必要。

ファイナライズしましたか。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:40:50 ID:vAESr8Hh0
すみませんm(_ _)m

私も質問していいですか?
MX3なのですが、レンタルのDVDを見ていて途中で一旦停止させ、
また続きを見ようとしただけなのですが、
LOADINGの表示が出てしまいました。
他にも同じような現象の方いましたら、
どうやって対処すればよいのか教えてください。
因みに、ハードディスクのリストには何も入ってはいません。
私は大丈夫と思っていたのですが、
ちょっと悲しいです。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:44:26 ID:0HiFdqkq0
松のEX100買ったけど、操作性や機能はMH35の方がよかったなぁ。
エン/デコーダが2枚付いてりゃ文句ないよ。
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507502:2005/08/18(木) 20:59:01 ID:RM/Ing+q0 BE:201456746-
>503
ありがとうございました。
適当に取説を読んだだけで使用していたので
「ファイナライズ」のことは初めて知りました。
大変助かりました。
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 06:11:13 ID:WvL35Cai0
ん〜〜、ローディング祭りの突入のきっかけは
DVDの方に有りなのかな??
HDにしか録画していない今
HDからDVDへのダビングが怖くなってきた
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:56:38 ID:NLg3EABc0
今晩のBS11のガンダム9時間半特番だが、
LUPINだと1タイトル録画時間上限48時間でマニュアルレート搭載だから、
1個予約を入れてFR150-140に設定しておけば済むんだね。

無事、ダビング完了まで動くかどうかは運次第だが。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:42:12 ID:HWBU7ul00
>>514
ちと悩んだけど、やっぱXPの2passエンコに決めたw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:24:27 ID:j1NFpFYY0
HDDのSPで録画
しかしDVDにLPで落としても片面4時間強だから結局3面(両面RAM1枚半)使っちまう
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:35:41 ID:jRWWPjzv0
DR-MX1の在庫処分品を買いました。
さいわい、問題のあるロットではありませんでした。

しかし、DVD-RAMで保存すると、エクスプローラで認識せず、

 H:\にアクセスできません。
 ファンクションが間違っています。

という意味不明なエラーが出ました(Windows2000SP4です)。

たまたまプレインストールされていたPowerDVD/Power Producer 2 Goldでのみ
認識できました。ひょっとしてVRモードで記録されてるんですかねぇ?

あと、DR-MX1手持ちのSONY製8倍対応DVD-Rメディアを認識できないようです。
データ用だから悪いのか、8倍だから悪いのか…?

上の方でも話題になっていましたが、
ビクター、松下、日立マクセル、フジ、太陽誘電ブランドの、低速型メディアが無難?
4倍か2倍なら大丈夫なんですか?
519518:2005/08/20(土) 00:54:31 ID:jRWWPjzv0
> しかし、DVD-RAMで保存すると、エクスプローラで認識せず、
>
>  H:\にアクセスできません。
>  ファンクションが間違っています。
>
> という意味不明なエラーが出ました(Windows2000SP4です)。
>
> たまたまプレインストールされていたPowerDVD/Power Producer 2 Goldでのみ
> 認識できました。ひょっとしてVRモードで記録されてるんですかねぇ?

の部分、読み取りづらかったと思います。
手持ちのパソコンに、DR-MX1でHDDからダビングしたDVD-RAMをつっこんだときの挙動です。
幸い、neroでISOイメージを吸い出してdaemon toolでマウントすると、DVD-RAMのときと同じように
PowerDVDで視聴できるので、個人的に観る・蓄積する分にはいいんですけどね。

DVD-Rに焼くよりは、パソコン用HDDで管理した方が寿命・容量の点でマシなのかなぁと
思ってますが…どうなんでしょう?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 02:05:22 ID:YIEDfKnO0
>>517
まあ、誰が肉便器扱いされようとも、このスレで話題にすることじゃねーな。
521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522MX3ユーザー:2005/08/20(土) 09:52:52 ID:f5DsziXeO
ビクターとマクセルって相性悪い?
ドキュメンタリーダビングしたら
最終回でブロック状のノイズ発生。
そのまま再生ボタン押すと
軽くフリーズ。
危険だからそのRは諦めようと思う。
>>213がトラブったのもマクセルだし・・・。
たまたまかなあ?
マクセルのR大量買いしているから不安。
523522:2005/08/20(土) 19:09:24 ID:f5DsziXeO
マクセル確定かも
もう一度ダビングし直したら
またブロック状のノイズ発生
さっきよりはましで、
途中で再生不可、ってことにはならなかったけど
他にマクセルで不具合出た方いませんか?
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:10:49 ID:0y1glqTa0
>>523
それは20年前のビデオデッキの頃から確定です
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:06:58 ID:m/OyDq140
たまにキモイレスがあるんだけど、何?
内輪ネタで盛り上がってる感じ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:03:49 ID:rkaxst2D0
DR−MX5のRODINGがおさまりません。
昨夕、サポートセンターのおねえさんに電話。解除操作、不能。
1時間半くらいコードをぬきなさい、と指示され実行したが無駄。
修理に持ち込むとハードに取り込んであるものをみられるのが
恥ずかしい。それに不便。まだ買って1ヶ月なのに。
仲間がいるのですね。リコール祭りに参加させてください。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:18:11 ID:MZQSjX1p0
>>518
それってLGのドライブですかね?、僕もGSA-4082B使ってたときに
BS'GOLDでもエクスプローラーでも認識しない事があったような
ドライブ付属のRAMドライバーインストールした?
この時期のLG製品はパナのドライバーだと認識しないかもね

>neroでISOイメージを吸い出して
MX1だとわからんけど、僕の使ってるMH30だと、RAMからBS'GOLD使って
ISOイメージ使ってRに焼いたのがMH30で再生できたりするけど
もし可能ならこれでいいんじゃないの
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:50:02 ID:mHDcEjfY0
きも話で必死であぼーんしてるのと同じレスをもう一つの掲示板と、
近頃では2ch内の他板でもしている事も知らずに・・www
531名無しさん☆MX5ユーザー:2005/08/21(日) 17:18:00 ID:Qd9YiX3O0
>>530
で、藻前は何が言いたいの?
スレ違いの話があぼーんされればスッキリしていいじゃん。
うわっ、何か ID:mHDcEjfY0 って ( ´Д`)キモッ

ちなみに漏れのMX5は購入後6ヶ月経過したが、未だトラブルなし。
(ただし、まだDVDへの書き込みは未実施。)
皆さん、Loadingが出る操作を見つけたら教えてね。
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:14:48 ID:7MuewQfg0
>>522
4倍と8倍のどっち?
GSA-4082Bは4倍焼きのほういいんだが。
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:40:02 ID:ATNZIw6v0
キモレスあぼーん大歓迎だお!
僕も流れを変えようといつも本題レス入れて頑張ってたけど
やっとレスの良い削除人たんが付いてくれたお!
けれど
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1084442448/238
この人の削除粘着も違った意味でちょっと怖くなってきたお。

皆に指摘されてから他のスレ違いレスもリストに挙げるように変わってるしw
ここまで判りやすい焦りを感じると晒されてる本人かもと思ってきたお。
その人のせいで晒されてる女の人そのものに気付かれちゃって必死になってるとしか思えないお?
だって>>536たんみたいな発言があるとすかさず依頼が出てるぽ。
何か不自然でヒッシだお?

このレスもきっとこの人のお眼鏡には叶わないのだろうから削除リストへ行くんだお! OTL
542522:2005/08/22(月) 10:48:44 ID:jpVCeyEAO
>>535
4倍速
念には念を入れて 計3枚トライ
程度の差はあれど結果は同じ
10枚パックの3枚がダメだったので
相性が悪いのか、
たまたまそのパックが不良品なのかチェックしたいので
マクセルに電話しました
着払いで送ることになりました
結果は調べて報告してくれるそうです
他スレで見た通り、
マクセルの対応が良かったので
報告を静かに待とうと思います
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:29:38 ID:wn65e1RJ0
>>529
エスパーですか(驚

まさにLG製ドライブ、GSA-4160Bです。
先日再インストールする際に、InCDをインストールしていなかったので
インストールして再起動したところ、DVD_RTAVというフォルダが見え、
中に

VR_MANGR.BUP
VR_MOVIE.VRO
VR_MANGR.IFO

というファイルが見つかりました。どうやらVRモードで記録されているようです。
添付されていたPowerProducer 2 Goldで、DVD-VRからDVD-Videoに変換できるようなのに
何故か手持ちのDVD-RAMでは「このディスクには保存できません」という趣旨の
エラーが出るので思案中…。PowerProducerでチャプターを吸い出すと、
なぜか再エンコ or 2層メディアが必要になるような容量になってしまうし…。

やはり前スレで紹介されていたTMPGencを使うのが確実なのでしょうか。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:58:15 ID:MAPKlppr0
>>530
先週ひさびさに行ってみたら、
その板もすでに何者かによってスレストされてましたil||li _| ̄|○ il||li
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546ネ申:2005/08/23(火) 01:15:50 ID:1PpuT6Sd0
失せろ、粘着クズ野郎
547518:2005/08/23(火) 01:17:56 ID:b2+5pUUu0
http://www.victor.co.jp/dvd/dr-mx1/index.html
を見てみたところ、DVD-RWならビデオモードでも記録可能なようなので
DVD-RWを試してみます。

あと、何故か、うちにあるDVD-RAMは全て認識不能になってしまいました。
買った当初は使えた、TDK製5倍メディアと三菱製3倍メディアです。
可能な限りHDDからDVD-RWに吸い上げて初期不良交換かなぁ…。
SONY製8倍DVD-Rも認識しないし…。

差額を払ってでもDMR-EH70Vあたりに買い換えたくなってきましたorz
548ネ申:2005/08/23(火) 01:24:05 ID:1PpuT6Sd0
>>542
返品は正解!
マクセル(センター穴近くの刻印が真っ直ぐのやつ)はダメ。
ビクターブランド(中身はマクセルのやつ)の4倍速で、最近10枚中4枚失敗こいた。
焼きの色ムラが見えたら、うまく焼けたかチェックするだけ時間の無駄だよ。

太陽誘電・松下(穴近くの刻印が円形)は、そう頻繁には失敗しない。
(焼き色ムラはどのメーカーでも多かれ少なかれあるが)

三菱(自社製だっけ?)は、8倍がかなりやばめ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:08:36 ID:d4Pqg/AA0
>>543
LGの4082Bに添付のソフトがPowerDVD/Power Producer 2 Goldでのみ 、だったし
最近I/Oデータ-の4163B買ったのだけどこのときLGの4163Bの添付ソフトが同じだった
のでLGのドライブだろうと思っただけです

ところで目的はRAMをRのビデオモードに焼きかえる事でしたっけ
TMPGencは持ってないのですが評判は良いようです
(僕のPCはウィンMEなので使えんのです、それにRAMをRにコピーしてRのVR作る方が早いしね
再生はMH30とパナのプレイヤーDVD-S35が使えるし)

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/l50
↑ここに詳しい人が沢山いるので

>添付されていたPowerProducer 2 Goldで、DVD-VRからDVD-Videoに変換できるようなのに
>何故か手持ちのDVD-RAMでは「このディスクには保存できません」という趣旨の
>エラーが出るので思案中…

RAMに保存してもPCでしか再生出来ないのでほとんど意味無いです
保存するならRにね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 03:38:27 ID:AhSkjb1vO
2分間の短い映像の削除にやたら時間がかかってるのでおかしいと思ったら、
ゲージが最後までいった所でフリーズし、電源+停止で
強制LODINGをさせたら、中でカリカリいったまま止まりません。
暫く様子を見てコンセントを抜き、再度さしてみても、やはり止まらず…orz
これはもうサポセンに問い合わせるしかないですか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 08:24:08 ID:p+z/hi4Z0
>>550
自分の場合、コンセント再度挿し→カリカリ30分程度で回復したよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:13:51 ID:AhSkjb1vO
>>551
ありがとうございます。
昨晩抜いておいたコンセントを今挿してみたので、暫く様子見てみます。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:55:15 ID:+423/ypBO
>>550
私はゲージ途中でフリーズしてアボーンしました
私にとってはかなり危険な症状。
ただし99%無理、と言われた救出を
ビクター工場の技術さんがやり遂げてくれました
時間は掛かったけど。
運もあるのだろうけど、
技術陣の腕が日々磨かれているのでしょうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:52:25 ID:pfQjUwijO
昨日LOADINGから復活を成し遂げた私のMX5。おそらく雷のせい・・しかし購入8ヶ月、修理歴2回。駄目だね〜〜
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:00:48 ID:HppEns6K0
あぼーんだらけだな・・・このスレ・・・

スレが内輪ネタで盛り上がる企業はろくなところがないぞ・・・
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557518:2005/08/23(火) 20:52:56 ID:b2+5pUUu0
>>549
目的は…。
レコーダ内にあるデータをDVD経由で吸い出して、
パソコン用の外付けHDDに保管できればいいと考えています。
なので、メディアはRAMでなくてもRWでもいいかなと考えています。

RAMは、たまたまパソコンの一時データ退避用に買ったメディアが
数枚手元にあったから使っただけで、RAMへのこだわりはありません。
RWならビデオモードでも保存できる上、保存性がRより高いようなので、
今後はRWを使おうかと考えています。

某通販で購入したエロDVD-RがMX1で再生できなかったりしたので
MX1のDVDは性能が低いのかなぁと思っていたら、昨日あたりからトラブルが…。

なんと、家にあるあらゆるRAMメディアがフォーマット不能になり
夕方買ってきたJVC純正の2倍速RWメディアすらもフォーマット不能に…。
販売店に相談したところ、明日新品交換ということになりました。

先週の木曜に買ったのですが、メーカーとの間で、HDDに入っている
録画済番組をDVD-RWで出力して貰えないか交渉してくれるということになりました。
ただの初期不良ならいいんですが、故障頻発なら、差額を出してでもパナの
DMR-EH70Vあたりに交換したくなってきますね。
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:24:10 ID:S7+CjHd10

>>544>>545が正解
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:36:01 ID:GxbtkU/0O
>>552
この駄目リモコンにLOADING解除スイッチを搭載せよ。
(スイッチを押すと目ぼしい装置の部分だけ電源の供給が止まって完全断の状態になりLOADINGが解除され再起動汁www)
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:52:55 ID:LUfydpD80
MX5でドラマ2話をDVDに焼こうと思い、ドライブに生ディスクをセット。
番組をチョイスし、ダビング開始。
画面には選んだ番組のサムネイルが並び、画面下部には終了まで○○分と。
その直後…。
数分で復帰したが、ディスクが無駄になった。
どうせならダビング開始する前になってくれれば、ディスクが無駄にならなかったのに。

それと、兄に頼まれて、ある番組をDVDに焼いたけど、(見られればいいと言うので)1時間枠×3本を1枚のディスクに。
兄はPS2しか持ってないんだけど、それではこのディスクは再生できなかった。
なので1枚ずつに分けて焼いたところ、PS2で見られたが、音声のズレがあったと言われた。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:55:57 ID:diI+3Tut0
>>558コレコレ あんまり掘り下げんなよw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:10:13 ID:pfQjUwijO
もう犬買わない・・
(・_・。)
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:33:13 ID:/vdJNDqVO
初心者でスマン、誰か教えてください。
SPのビデオテープをXPモードでHDDへダビングしたら、画質上がりますか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:25:04 ID://m9WBw90
>>565
ダビングで元の映像より画質を上げることは不可能ですよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:41:41 ID:/vdJNDqVO
>566ヤパーリ無理なんですねorz…SPテープでも観杉て画質ボロボロでEP並み、おまけにカビ(!)
DVDへ永久保存したかったのに(つД`)残念です
レスアリガd。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:55:29 ID:77nAFxdj0
>>567
まあ確かに画質は上がりませんが
見かけ上は綺麗になりますよ、ビクターのDVDはNRが強めに働いてるから
僕はVHS3倍をLPでDVD化してるけど、元のVHSより見やすくなってますよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 04:09:52 ID:/vdJNDqVO
>568転写先メーカーは同社のDVDがいいんですね、わかりました。
希望持ちます。thx。 
テープ分解してカビ取ってから…ガンガリます(ノ_・。)
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:16:11 ID:ZAz75biI0
>>569
申し訳ない、ビクターのDVDレコーダ-のことね(DVDメディアは何処のメーカでも変わらないと思う)
それと保存はRWをVRモードでフォーマットしてダビングした方が良い
将来ブルーレイなどに無劣化で転送できる可能性があるから
571460:2005/08/24(水) 11:57:35 ID:/vdJNDqVO
>466さん、丁寧なアドヴァイスありがとうございます(亀レスすいません)466さんのやり方がダビング可能な気がします!3色コードも購入しますた(`・ω・´)
でも背面の4番端子って、すでにテレビ側で接続されてるんですけど…。
4番端子の場所を空けようと思い接続変えようとしましたが、9番だと入力端子だし、2番だとVHS側が無反応になります。
(´・ω・`)どうしたらいいですか?

再三申し訳ないですが教えてください‥
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:06:48 ID:/vdJNDqVO
>570さん(・∀・)了解しました。DVDはR大量買いしてしまったのけどwレス参考に永久保存用にはRWを使うことにしますね、thxです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:40:11 ID:V+4aizxp0
>>571
申し訳ない 書き忘れです

TVの接続は2番端子を使います(この端子はDVD専用なのでVHS画面の直接モニターは出来ません)

どうするかと言いますと

1.4番の端子に3色コードをつなぎます(この時はまだF-1はつなぎません)
2.基本設定で映像入力F-1を映像にセット(S映像では画面が映りません)
3.HDD/DVDに切り替えて入力をF-1にして
4.F-1に三色コード繋ぎ、HDDに録画を開始、すばやくVHSに切り替えます
(この間にTVの画面がおかしくなりますがVHSに切り替えれば直ります

切り替えた時点で2番端子からはF-1端子経由でVHSの画面が表示されます
5.VHSを再生させます
6.VHSのテープが終わったら、F-1端子を外してHDDの録画を停止すれば完了
(F-1端子は必ず外してください)

以上です
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 15:37:33 ID:/vdJNDqVO
>573さん、今言われた通りに実践してみました!無事起動してます(4のすばやく切り替えるで緊張しまくり(>ω<;))

CM箇所はまだまだ先ですがこのままでいくとVISS信号見過ごしてくれそうな予感・大です

573さんって博識ですね。親切で丁寧なレス、再びありがとうございました。
手順が分かりやすくて助かりました。
激しく(・∀・)メモった!
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 16:15:37 ID:gWQpbjlnO
>>553
うちのは、前同じ症状がでて修理願いを出したら、強制的に新品交換でしたorz
一応LODINGから復帰しましたが、中身を焼いたらサブ機にしようかと思案中です。
576553:2005/08/24(水) 16:28:04 ID:GylEYlgeO
>>570
> それと保存はRWをVRモードでフォーマットしてダビングした方が良い
将来ブルーレイなどに無劣化で転送できる可能性があるから
Rでは↑は無理なんですか?

>>575
あ、うちもその場で新品交換でしたよ
引き取った旧機からの
番組救出をしてくれた、ということです
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 17:32:08 ID:gWQpbjlnO
>>576
そんな処置してくれる事もあるんですね。
次からはもっとちゃんと聞くようにします…orz
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:48:09 ID:SZ1MvObf0
MX5。
今月始めに録画したRAM(マクセル)が読み取れなくなった。
数枚あるRAMのうち2枚が認識せず。(1枚は未録画ディスク)
出来るのかわかんないけど、PCでそのディスクをRWや-Rにバックアップしてみようとしたが、
残り2分を切ったところで読み取りがおかしくなり、残り時間が増えていく一方に。

CS放送だから再放送を待つか…。
579518:2005/08/24(水) 19:47:55 ID:hiPbNc9O0
今日の夕方、新品と交換しました。

しかし、製造番号139Z****の、バージョンアップ済みの物だったにも関わらず
コンセント挿入即LOADING点滅状態になってしまいました。前の機械は
コンセント挿入後しばらくしたら時計設定が可能だったのに、不可能でした。
電源ボタンと停止ボタンを同時に2秒以上押しても無反応でした。

すでにビクターのサービス拠点は閉まっている時間帯だったので、
午前中に販売店とビクターのサービス拠点との間でやりとりをすることになっています。
仏の顔も三度までですね…次回も駄目だったらMX1ステ→他製品(最悪でもMX3か5と交換)を
考えています。

VHSからの吸い上げ性能には満足していたんですけどね。
580574:2005/08/24(水) 21:31:03 ID:/vdJNDqVO
VISS信号突破できました!CM地点もクリア!
6の手順で慌てて、順序逆になってしまったけどw無事完了しました。この調子でまだまだテープ処理やっていきます。573さんに感謝です。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:02:48 ID:J2EmzLw90
>>576
>Rでは↑は無理なんですか?

Rのビデオモードはダメだろうね、
RのVRモードなら、メーカの対応しだい
RのVRモードもDVDレコでHDDに無劣化で戻せるのは、東芝とパイオニアだけだし

582573:2005/08/25(木) 00:07:30 ID:NJSGNTxg0
>>580
お役に立てて幸いでした
583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:14:44 ID:E4u43vJw0
ローディング祭り、12時間経過キタ━(゚A゚)━━!!!!!
買ってから4ヶ月以内、HDD内は20タイトル位でDVDも入ってないのにどうにもならねー。
DVD見終わってトレイからDVD出してさて終了、としたら固まって以来ずーっとローディング。
3時から山崎まさよしの録画頼まれてたのに・・・もうスカルチノフ姿勢で呆然。
今まで1時間以内には復活してたのにな。も少しガンバレDR-MH35。
585518:2005/08/25(木) 15:18:54 ID:doyX7TaT0
今日販売店から電話があり、ビクターサービスから「完全改修済み」の
DR-MX1が来ることになりました。

DMR-EH70VもDR-MX5も生産が終了して在庫が切れ、店としては
交換できないと言われたので、苦渋の選択でした。

これで駄目だったらどーしましょ
パイオニアのは在庫があるらしい&VHSでEPGを使う予定が無いので
πに交換ですかねぇ…。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:34:16 ID:NlSCdT2vO
>>531
亀ですが。
・連続削除等負荷を掛けない
・メディアに相性があるので、
相性悪い物を使わない
(試す前に大量に買わない)
・風通しを良くする
・ビデオデッキの延長にある物だと思わない
(パソコンの延長線上にある物だと思う)

他にもあると思うけど とりあえず。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:37:10 ID:E4u43vJw0
ローディング祭り、17時間経過キタ・・・('A`)・・・。
もういやぽ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:53:18 ID:EYx74ely0
素直にサポートに電話しる
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:45:36 ID:s7KIntpi0
>>584
もしDVDがトレイに入ってるなら取り出す
そうでないなら、多分熱暴走だからコンセントを抜いて熱が冷めてから
再起動する事を奨める
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:45:49 ID:O49AUnp80
21・・・orz
>>589
冷ましてみるよ。駄目だったら明日サポセンに電話してみるよ。
今日見たかったの録れなんだ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 09:21:09 ID:WX0Snz5n0
ついにHDD1TBの製品出るね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:34:53 ID:CYfwm2loO
音声で教えて下さい。
全ての番組にDUBを出すにはどうすればいいですか?HDDの再生ナビ>オリジナル画面を出した時個々の情報で日付・時間・chが表示されますよね。で、本来ch表示の箇所にDUBがなぜかあるものとないものが収まってます。音が全然違うので、全ての番組でコレ表示されないでしょうか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:29:30 ID:O49AUnp80
やっぱり何かが逝かれてる見たいだ・・・。
サポセンに2回目の電話。
前に修理寸前までいった時も電話したんだけど、日によって対応違うの?
同じ内容の相談だったのに前回電話した時と態度も修理に来てくれる速さも
天と地の違いだったよ・・・orz今回が地に墜ちてる訳だが。
感じ悪い対応と修理9月まで待たなければならないショックによる鬱憤は何処に
ぶつければ良いんだよーヽ(`Д´)ノウワァァン
ローディング祭りしてても結構好きだったのにさ、犬。今は保健所に電話したい気分だ。
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598名無しさん☆MX5ユーザー:2005/08/27(土) 13:59:47 ID:U4VEy5Cr0
誤爆しますた orz
599名無しさん☆MX5ユーザー:2005/08/27(土) 14:12:27 ID:U4VEy5Cr0
誤爆ついでに教えとく。
下記のスレで、597のように削除依頼すればキモ話を消せます。
このスレの住人みんなで協力してキモを排除しましょう。

av:AV機器[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1084442448/

宜しくお願いします。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 15:45:18 ID:zZ/rTLfxO
他社のレコーダーを買って思ったが、SPの画質が犬の方が断然きれいだった。
多少ののっぺり感はあるものの、チラつきやブロックノイズが少ない。
一応底上げもしてたが、起動している間も犬はあまり熱くならない。
新規購入した物はDVD再生してるだけで熱くなりすぎて不安。


本当にLODING祭さえなければ、自分にとっては文句ない機種だった。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:24:15 ID:hhyfYl7q0
ローディングあったけれど
今は普通に作動している
一度に多くHDの番組削除をしなければ大丈夫みたい
602& ◆/p9zsLJK2M :2005/08/28(日) 10:41:47 ID:IDV9z2ft0
俺は、去年初レコでルパンの50だったかな?をかって、
不具合で1回交換してもらって2回目で、半年使ったけど
また不具合出て、頭にきたんで、
買ったときの金を返してもらって、あと差額を払ってX5にしたよ。
ビクターは好きだったけど、もう2度と買わないと思う。

603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:39:08 ID:G6HcUVjJO
交換1回、ファームアップ2回で、まだMH50を使ってる。
ハンダ付けをしてもらってないんだが、最近調子悪いから来てもらうべきかな
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 09:19:55 ID:YE4p5NQs0
だからあんたらの会話邪魔したいヤツはいないの。
ここはレコーダの話をするところであってスレ違いだし、
レコーダの情報欲しい住民には迷惑なの。
恋愛系なりちくり裏事情板なりそっち行って好きなだけやって。
あぼーんナシで好きなだけ話せるじゃん。
君らの職場の人間関係に興味も情報的な価値もこのスレ的には
ないから。
俺らローディングで悪戦苦闘している一般ユーザの目に
触れさせるメリットって何なの?
もうイッコのスレじゃダメなの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 10:43:01 ID:YmVb7VXgO
↑禿動!このスレで他人の噂話や井戸端会議なんて知りたくも無いよ。メリットないし、質問流れるからウザイだけ。まとめて移動して下さい。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 13:34:12 ID:YE4p5NQs0
うん、だから双方にメリットないんだよね。
俺らウザいだけで興味も関心もないんですよ。
要は、今、まさに直面しているローディング問題が
どうなるのか、ということだけなんです。

どうせ内部の事暴露するにしても、何が原因で改善されないのは
どこの部署のどのポストのヤツがダメだからこうなんだとか、
こういう事態について社内の空気はどうなのかとか、そういう
事なワケですわ。

もっと言うなら、もうMH55と同じ仕様でマトモに動く
マシンが出れば、開発スタッフが何やってようが全然
構わんのです。ぶっちゃけ、SMだろうがスカトロだろうが、
まともに動いてくれる製品出してくれればもうそれでいいです。

ていうか。
ユーザがこんなに困ってるのにそっちのけでスレ妨害して
恋バナすんのは顰蹙モンなんです。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 13:41:10 ID:YE4p5NQs0
まあいいや、そういうことでここいる社員は
関連部署ってことでいいのね?

匿名掲示板の趣旨にてらして、あんたらが個人特定されない
範囲で回答して欲しいんだけどさ。
ここは喧嘩腰じゃなくこれまでの経緯はおいといて質問。

Q1.MH300、もう勝負捨ててるでしょ!?
仕様が退化しまくってるし…………。
アレは内部でも危機感を感じてますよね?

Q2.一連の不具合は何が根源なんですか?
開発期間の短さと考えていいのでしょうか。

気が向いたら答えてください。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 18:08:25 ID:hJ0UMy780
なんかソフトウェアのアップデートでてるね。書き換えたほうがいいのかしらn?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:41:09 ID:gqSTiIa70
>>600
他社って何買ったの?

新型のMH300とかって-RのVRモード使えばプレイリスト高速ダビ可なんだよね?
これでGRT&BS付いてたらな…
ソフトウェア書き換えだけで旧機種でも-RのVR使えるようにならんもんなのかな?w
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:43:55 ID:sjQj4dlG0
>>614
MH30なら再生だけなら出来ると思う、
PCでRWのVRから作ったやつなら再生可能(レコーダーで作るRのVRとは違うかも知んないけど)

ただRのVRだとメーカが公式に再生できますって言うDVDプレイヤーが無いんだけど
僕はパナのプレイヤーで再生してるけどね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:52:48 ID:cVDkhtc70
さかのぼり録画を保存できるのはビクターだけ?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:02:50 ID:YmVb7VXgO
RのVRモードってあるの?R、ファイナライズ出来ないんだけど。生産社によって違うのかな…
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 04:47:59 ID:xlKDan3tO
>>614
芝。
最高レートが犬でいうXPまでの機種なんだが、GRTがついてないのが駄目だったんだろうな…。

それより、犬のSPで録画したRAMを再生してみたら、滲みまくって、見れたもんじゃなかった。
犬と芝は相性悪いんですかね…。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 08:28:17 ID:32EG8io7O
>617ファイナライズ→フォーマットでしたorz
訂正。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 09:50:00 ID:5IyYc5hn0
同じ質問や解決策が多いため重複しないための措置

【回復してもらいますた】
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】9
http://2ch.pop.tc/log/05/08/30/0027/1112489017.html
【すでに回復されてます】
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン】8
http://2ch.pop.tc/log/05/05/11/1959/1106742888.html
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:07:34 ID:5IyYc5hn0
ビクター買いたい!

犬飼いたい!

犬解体!

ビクター解体!

orz..
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:11:17 ID:EaYfoA5v0
>>617 >>619
RのVRモードは新型からだから、MX10,MX50,MH300 以降の機種になるよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:17:53 ID:g/Rv8rCE0
CATV組のMX5もうpだてしるって書いてあったが、番組表は13ch以上表示させてないから関係ないか
VHFはテレ東までしか局設定が出来ん
CATVのchだと13chがTVKだが、13chを設定するとTVKではなく、なぜか外部ch(F-1)が認識されちゃう
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:19:26 ID:32EG8io7O
>622そーなんだぁ、ソフトじゃなくハード側の事情なんですね。MX3じゃ出来ないはずだw(・∀・)dクス。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 15:02:28 ID:qK6TVDbM0
>>618
芝のは再生の出力系が駄目駄目。
録画したものは安物プレーヤで見たほうがテレビでは綺麗に写る。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 15:23:28 ID:rqQhP4i+0
DR-MX10の取り説が店頭で読めた。それによると・・・

サムネイル切:左上の動画表示内容がオンエア映像となる。

予約警告:HDD残量切れとなる予約を警告する。
どの程度先の予約まで警告対象とするか、対象期間選択付き。

起動優先:入にすると、起動が速くなる。ただし待機電力が10W台となる。
ttp://faq.victor-service.co.jp/9/qa-9050801930.html?ei=1
デジタル放送リンク予約を使う際は、起動優先を切れとの指示有り。
ttp://faq.victor-service.co.jp/9/qa-9050801872.html?ei=1

##「LOADING」という表示は廃止。
「RESET」もしくは「WAIT」表示に変更。
ttp://faq.victor-service.co.jp/9/qa-9050802004.html?ei=1
HDD内容修復動作である「WAIT」表示は1時間以上かかる事もあると注意書き。

問題視されている基本仕様のいくつかは、変わっていない。
HDD録画はVRモード基本で、高速ダビングは不可多し
ttp://faq.victor-service.co.jp/9/qa-9050801890.html?ei=1
ttp://faq.victor-service.co.jp/9/qa-9050802246.html?ei=1
解像度設定の切替点が、現状維持。
ttp://faq.victor-service.co.jp/9/qa-9050802230.html?ei=1
HDD内にプログラム
ttp://faq.victor-service.co.jp/9/qa-9050801961.html?ei=1
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 20:53:30 ID:Awsfm7ri0
ビクター買いたい!

犬飼いたい!     ← ココと

犬解体!        ← ココには真の付加価値がない。

ビクター解体!

ビクター買いたい!

ビクター解体!

でイイんじゃないだろうか。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:16:22 ID:5wVEY52L0
>>626
>「LOADING」という表示は廃止。
名前だけ変えたって、どうなるものでも無いのにねぇ?

>「WAIT」表示は1時間以上かかる事もあると注意書き。
遂に「仕様です」と開き直ったか…凄いな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:01:32 ID:g/Rv8rCE0
>>628
いっそのこと「CARNIVAL」とか「FESTIVAL」に
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:41:45 ID:QlWRNvtJO
>>629
爆笑しちまったぜぃw
でも本当に表示がそれだと
かなりいやだなあ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:50:59 ID:IY9xlS0XO
わたしんち今日もCARNIVAL!!
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:13:16 ID:leKzVlw/0
(1) HDD&DVDレコーダー「DR-MH55」を
東京23区<番組表地域コード「23区」(東京)>・奈良
でご使用のお客様
(2) VHS&HDD&DVDレコーダー 「DR-MX5」・「DR-MX3」を
HDD&DVDレコーダー 「DR-MH55」・「DR-MH35」を
お使いになり、かつ、ケーブルテレビ(CATV)などを 受信され、
電子番組表で放送局を13局以上表示されているお客様
だそうだ。
イマイチよくわからんが俺は該当しない模様orz
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:59:45 ID:rZPhJdMu0
>623
症状が出る条件ってだけでは
対応機種ならどうにかなる希ガス
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 03:04:25 ID:p0Of5qiZ0
>>593
中の人のクオリティにはバラつきがあるみたい。
電話窓口の人とサービスマンが全然違うことを言ってるときもあるし。
漏れは千葉の住人なんだが、結構サービスマンは早く来てくれて親切な印象。

電話窓口の人は、WindowsにHDDを繋いでも認識しますって言ってたのに
サービスマンはFATやNTFSじゃないって言ってたし。OSが何なのかはメーカーから
情報が入ってないらしい。少なくとも組み込みWindowsでは無さそう。

漏れのMX1は買うなりLOADING祭りで、HDDが回転しないという稀な初期不良だった。
代替機は、窓口の人は10日掛かると言っていたが、サービスマンが手配してくれて
比較的早く来ることになりそう。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 04:05:49 ID:loIwb3xjO
>>625
他メーカーについてなのに、答えてくれてありがとう。
これ以上買い増し出来ないから、さっさと犬を修理してそっちで見るようにします。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 15:21:34 ID:NpD/z4sK0
DR-MX10で、スタンバイの時計表示から
電源ボタン押してHELLO消えるまでに要する、起動時間

起動優先切:約20秒、Victorロゴ表示して、起動完了直前にチューナー映像出る。
起動優先入:約10秒、Victorロゴ表示無し。電源入れた直後にチューナー映像出る。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 19:15:29 ID:rZPhJdMu0
ttp://www.jvc-victor.jp/support/info/dvd_g-guide/index.html
確認した。
MX3/5、MH35/55なら書いてる条件以外でもアップデートしたほうがいいそうです。
というわけで持ってる人は発注しる
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:59:24 ID:LG2A0ZxX0
でもここではやめてね、よそでやって。
誰も興味ないし迷惑なんで。
それか自分で掲示板借りてやって。
640 :2005/08/31(水) 22:35:28 ID:pyhoujxv0
( ̄Д ̄;)
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:47:14 ID:Sp75+xyt0
隣県の電子番組見れない
地域設定2箇所指定出来ればねぇ・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:10:21 ID:raWOxFCj0
>612の人、何か勘違いしてるとは思う
643MX3・10局視聴:2005/08/31(水) 23:51:35 ID:1CFXvxmI0
>>637
え?何故
対象外の人もアップデートとやらをした方がいいの?
ただ単にビクター電話して、
DVD送って貰えばいいだけ?
でも、対象外です。とか言われないかなあ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:59:31 ID:rZPhJdMu0
ネットで申し込みありますよ
「問題となる症状は発生しない環境でも、最新ソフトなので
 アップデートして何ら問題ない。DISC希望なら発送する」
だそうです。

MX1とMH50は?って聞いたら
「その機種はソフトが違っていて、もともと症状が出ない」
との事。釈然としませんがまぁそういうことらしいです。
645643:2005/09/01(木) 00:44:55 ID:RhUiPKUYO
>>644
素早いお答え、ありがとう。
念の為、アップデートとやらをやってみます。

基本的な用語すら理解出来てないから、
話題に付いていくのが大変。
気付かせてくれてありがとう。
もっと上からこれに関するレスがあったのね。
何言ってるんだろう???と思ってた。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 10:49:02 ID:k4CCYYLy0
5分の高速ダビングが30分経つが今だに・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:47:09 ID:Ypn/8U860
593ですが、
>>634
我が家も千葉。サービスマンに期待するかな。
HDD無いと出掛けた時とか不便だなーとオモタ。早く直ると良いな、
出来ればで良いからもうローディングフェスティバルに突入しなければ良いな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:13:48 ID:TGtOeqLH0
>>646
Welcom to the LOADING world.
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:25:21 ID:RhUiPKUYO
>>648
ノンノン
carnivalかfestivalって言うと
より良い。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 01:11:35 ID:cGsXo3OL0
松下の新機種がビクターの新機種を狙い撃ちですよ。

DR-MH300 vs DMR-EH53
DR-MX10 vs DMR-EH73V

犬新機種で命拾いしそうなのは、DR-MX50だけか。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 04:16:35 ID:wSmL7PVZ0
>>648
よろ・・・・

複数オリジナルのダビングでLOADING祭りに突入するようだ
絵は綺麗なんだがなぁ・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 05:04:28 ID:uumJu2qA0
>>651
まさしく。

VHSからDVDにダビングしたのをPCで見ると画質がorzだからな
Real PlayerだろうがWindows Media Playerだろうが…。
ノイズ低減ロジックを組み込んだDVDプレイヤーソフトって無いのかな。

Linuxのxineとかでも同じなのかな。
外付けDVDドライブも空きパーティションも無いから、試してないけど。
いま使っているコンパクトデスクトップにLinuxを入れるのは骨が折れそうだ。

…ってすれ違いだな。
DVD板向きの話題なのかな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:47:52 ID:12PVlNHX0
誰か答えてください!
既出かもしれんが、昨年暮れに色のDR-MX3を購入。
何度もローディング祭りがあり、販売店に一回交換してもらい
その後同じ症状で地元のサービスで修理。
この時プログラムを書き換えたのか以前できてた操作ができない。
HDD〜DVDダビング中って中断できなかったっけ?
後、重複の予約あったら確認画面でますよね?
記憶違いなのかな?教えてください。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:12:34 ID:MylXewIP0
>>653

MH35なので参考にしかならんけど。

> HDD〜DVDダビング中って中断できなかったっけ?

ムリじゃね?

> 後、重複の予約あったら確認画面でますよね?

出るよ。たぶん。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:31:38 ID:12PVlNHX0
>>654
レスありがとう。
重複は確認画面でますよね〜
ダビング中断できないのは確認できました。
去年買った時の説明書には「できる」の記載もんで、
先ほどHPの2005版見たら項目が削除になっていました。
電気店では本体のみの交換だったから・・・
後は重複予約だな〜二代目を修理した時になんかされたかなぁ〜 
地元のビクターに聞くとあやふやなことしか言わないし対応悪いし。
どうしたらいいんだろ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 18:00:56 ID:rJVil+7eO
>>653
同じだ。
去年買った一台目は
途中でダビング中止出来たんだよね。
交換機はダメで、
それに気付かなくてアタフタしたよ。

重複確認は出来ないと不便だから、
早目に直してもらいなよ。
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:45:27 ID:f4x/A9Wi0
>>653
MX5だが、HDD→DVDへのダビング中断については、正誤表に出来ないと記載されてる。
MX3/MX5/MH35/MH55共通。

例のうpだてCDが届いたが、なんか怖くて実行できない(w
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:58:35 ID:deLpDChGO
>>657ブログでも逝けば?スレで個人の噂話とか、キモイから。いい加減ウザイよ
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661_:2005/09/02(金) 23:38:34 ID:MLLZLXnb0
( ̄Д ̄;)
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:49:37 ID:deLpDChGO
>660 ス レ 違 い だから出て逝け!愚痴愚痴愚痴愚痴∞井戸端会議のオバチャン丸出しだな(・∀・)ババァシネ!     
メンヘラ板逝けや。もう二度とレスすんなよクズ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:22:45 ID:EghAQBM80
きもがどうとか、どうでもいい。何スレ違いを正当化しようとしてんだか。
ローディング中だと軽くイラッとくるわ。
とにかく、ローディングを何とかして欲しい。
664ネ申:2005/09/03(土) 01:47:36 ID:N4uwUSbs0
>660
お前の行動そのものが「非」。
それ以前にタダの馬鹿!
そんなに本人に知らせたいなら、キモの行動をビデオにでも録画して
こっそり本人の手に渡るように置いとけ、馬鹿!
お前の行動パターンは、イスラム過激派の自爆テロ実行犯と同じ。
勘違い&お門違い&思い上がりそのもの。
665ネ申:2005/09/03(土) 02:01:36 ID:N4uwUSbs0
>>653
>HDD〜DVDダビング中って中断できなかったっけ?
RAMやRWならいざ知らず、Rで途中で中断する意味はどこにある?
予約あるのを忘れてて等速ダビングを実行しちゃって、
後から気が付いてディスクお釈迦にしてまで中止して予約録画する。
・・時くらいのものかい。
そんときゃ思い切って停止+電源長押しってのはどうかな?
最近は、ダビング実行確認画面で「予約ありますけど・・」と丁寧に教えてくれるが、
あまりに丁寧過ぎて見落としてそのまま実行しそうになった事が何回あった事か。

>後、重複の予約あったら確認画面でますよね?
残念ながらカレンダー予約とEPG予約が重なっても重複警告は出ないバグ〜。
予約一覧で確認するしかないかな〜。
666名無しさん☆MX5ユーザー:2005/09/03(土) 02:17:39 ID:tLE9uNoZ0
おまいたち、スレ違いレス撲滅に協力ありがとう。
漏れはおまいたちを誇りに思う。

で、アップデートCD試した人、普段の操作で何か変化はありましたか?
詳細キボンヌ!
667ネ申:2005/09/03(土) 02:21:38 ID:N4uwUSbs0
実は、
何を隠そう、
今日はことさら虫の居所が悪いのですよ。

再エンコダビング3枚立て続けに終盤ブロックノイズだらけには凹んだ。
ファイナライズスタート直後に固まって、強制再起動したら音が出なくなった。
何より愛用の犬Rディスクは全てマクセル製だって今更気付いた漏れは負け組。
どう落とし前を付けてくれようか。。。。。
悪いのは、犬(ドライブ):マクセル(R)=8:2と読んだ。
ドライブのスカ!ファームを直さん事にはもうどうにもならん。
気休めに、TDKの4倍速でも買って様子を見るか。
それで4枚目がうまく行ったかどうかは、後日報告する事にしよう。

ちゅかな、複数焼くんなら、1枚だけ焼いて、PCで吸い上げてコピーした方が
はるかに楽&信頼性が高いんだがな〜。
その1枚をRに焼くのか、RWに焼くのかで、1枚焼く分の手間が違うのよ。
1枚ケチって3枚も失敗こいてりゃ世話ないわな。。。。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 07:33:18 ID:BCpg2fIA0
基本的にDVDにダビングしなきゃ
ローディング祭りが起きないって事が
このスレ見てて分かってきたぞ
HDに撮って見たら消すを繰り返せばいいのに
何でもかんでもDVDにして残しておこうという
暇ヲタこそがローディン具祭りの現況だ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 07:43:52 ID:GuXmBLH80
>>668
> HDに撮って見たら消すを繰り返せばいいのに

そう、俺のMX3の使い方もコレ。DVDに焼いたのは数回だけ。
ローディングは予約操作中に停電があった時、一度のみ。他快調快調。


VHS時代に何でもかんでも保存しても後に観ること無く、結局ゴミと化したVHSの山を見て
DVDでは同じ過ちを犯さないよう気を付けている。

収集癖は部屋(又は収納庫)を狭くするだけだからね。笑
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:55:08 ID:YhvcxYGu0
>>668-669
HDDから削除するときにもLOADING起きてるんだが
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:18:13 ID:Ac/yxCTE0
>>670
1本観たらそれを消す、というやり方。
連続削除はしないよ。(このスレで不具合報告多数なので)
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:06:32 ID:60E9YryQ0
Rに焼くからLOADINGが起きる、おいらはRWにしか焼かないから
LOADING起きた事無いよ、RはPCでVR化してる

HDDでは時々起きるけどね
機種はMH30を使ってる
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:36:40 ID:IlBzumHJ0
?????
アップデートディスク1枚しか申し込んでないのに2枚届いた・・・

1枚どうするべきだろうか・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 20:09:42 ID:ocEhqp+xO
ディスク届くの速っ。
昨日の夕方電話したのに もう届いた。
一週間位掛かるかも、
と言ってたから
配達の人を不審者扱いしちゃいそうになったよ。

設定メニューを「切」にするってことは、
作業後に自分で設定を元に戻すんだろうね。
うー。怖くて出来ない。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 20:56:48 ID:TaEAoiyZ0
これからビクターの対応は早くなるよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:34:59 ID:YhvcxYGu0
>>673
同じく2枚来たが、1枚(昨日来た)はWebでの申し込み、もう1枚(今日来た)はユーザー登録者への送付のようだ。
つまり登録してあれば対象外環境でも送られてくると。
んで今日来た分だが、ケース割れてやんの…。
とりあえずうpだてやってみたが、特に変化無しのようだ。(俺の環境だと)
677名無しさん☆MX5ユーザー:2005/09/03(土) 23:46:57 ID:/G58NN+n0
私も申し込みしてないけど、ユーザー登録してるから送られてきたっぽい。
(不在連絡票が届いていただけでまだ受け取ってはいないが。)

アップデートした人、結果報告キボンヌ!!
678先遣隊2?の報告:2005/09/04(日) 10:31:09 ID:yfW7A0BjO
MX3作業完了。
作業時のローディング表示は
仕様とはいえドキドキしました。
特におかしな点は見当たりません。
無事終了したようです。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:52:11 ID:DfzfC77aO
ユーザー登録って何ですか?購入店で書かされる保証書みたいなヤツのこと?
因みにMX3です。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:39:59 ID:Ss5KDoOa0
突然で申し訳ありません。
先日、知り合いの方からHM−HDS5という機種を買い替えのため売っていただいたのですが、電源を入れるとキィィーン!とひどい金属音がして視聴に耐えられません。HDD搭載の機種というのはどれもこのようなものなのでしょうか?
もしこの機種だけが特別にうるさいなら当初の予定通りレックポットを買いたいのですが・・・どなたか教えて下さい。
681680:2005/09/04(日) 15:41:27 ID:Ss5KDoOa0

すいません。HD−HDS3の間違いです
682680:2005/09/04(日) 15:43:28 ID:Ss5KDoOa0

再度訂正。
何度もすいません。HM−HDS3です。
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 18:24:27 ID:G7YnxdM90
MH35アップデートディスク2枚届きました
アップデートは正常終了
確認方法が無いのでちょっと不安
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:47:25 ID:0x7cacIM0
わかったからもうその話はやめろ。
688ネ申:2005/09/04(日) 23:20:53 ID:Wtj2oc7E0
課題のプレイリスト低速ダビング4枚目。
TDKの4倍Rは問題なし。(やや焼き色ムラは気になるが)

安いからと言って傷物(パッケージ破れ/ケース割れ等)の犬Rをよく買っていたが、
中にはマジ記録不良で返品された未使用の片割れがまぎれ込んでいる可能性もある事を
考慮してなんだ。。。

それにしても3枚中1枚は完全に別商品なんだが。
悪い事は続くもんだな。

TDKの4倍も、そろそろ入手が危ういようだけど。
安かったんで店頭にあるだけ全部買い占めたw
(台湾製って所に引っ掛かるが)

ちなみにどっかでファイナライズした途端に認識不能になるRの話があったように思うが、
タイトル本体のダビングは低速でも、ファイナライズ時は最大速度で書き込むので、
たまたま8倍速で相性の悪いディスクだと、そういう事もあり得るかな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:11:30 ID:xTOwcMVb0
MX5だけど、土曜日にやったうpだて後に気付いたこと。
[お知らせ]→[一覧]を選択したら、「検索情報が登録されてない」と出た。
先々週に電気の配線チェックで何度かブレーカー落としたせいかも知れんが、
めったにこの機能は見ないから、うpだて後まで気付かなかったわ。
(でも時計やその他予約情報などは無事だったし)

>>679
商品に登録ハガキが入ってた炉。
それを送るかWeb(犬のサイト)で登録。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:56:28 ID:fZc07/gWO
>689dクス。…その紙捨てたかもw
初心者には難しくて、アップデートとかまったくよくわからんがorz 支障の可能性があるようならメーカーに問い合わせてみようかな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 02:23:00 ID:+9kA83dr0
機種がDR−MX5で、購入したのが昨年の12月。
本日、録画した番組を再生しようとしたら、
今までで2回目のLOADINGフリーズ突入。

毎週録画・自動上書き設定にしてる番組。
今までは毎週きちんと取れてたのに、急にフリーズ。
LOADING表示後かたまるが、そのままほっといたら
勝手にHDDが止まって、自動的に電源が落ちた。
電源・停止ボタン同時2秒押しとかやらないほうが早く復帰できる模様。

HDD残量はSP録画だと残り20時間ほど。
HDD整理して残量増やしたら
不具合起きなくなるんじゃないかと考えてるんだが・・・。

たびたび不具合が起きるようになったら、
買い替え考えるしかないかなあ・・・。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 11:17:24 ID:2iOV8gx/0
 >>680
 >キィィーン!とひどい金属音がして視聴に耐えられません。
 HM−HDS3は、HDD発熱への対策が不充分なため、経時的に劣化して
 騒音が増します。まもなく壊れると思いますので、あきらめてください。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:54:48 ID:FQfntwy50
>>675
アップデートディスクの中身のファイルのタイムスタンプ見てから言えや( ´_ゝ`)
2ヶ月も何やってんじゃごらぁ!

>>689
確か、チャンネル設定を一括でやり直すと、検索情報が消えるバグがあったような。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:46:37 ID:UHfCkSf80
>>692
レスサンクスです!!
つか、ほんとうにひどい音ですよ。ビクターは自分の中で無しになりました。
バッタもん売りつけられた日だ・・・orz
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 16:38:54 ID:QR7E2N9S0
>>689
さっきアップデート終了しました。
>[お知らせ]→[一覧]を選択したら、「検索情報が登録されてない」と出た。

同じ現象になりました。
プレーカーのせいじゃないと思いますよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:58:19 ID:hLqkCz5P0
> 中にはマジ記録不良で返品された未使用の片割れがまぎれ込んでいる可能性もある事を

そうするほうがコスト高なのに犬はすげぇなぁ。
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:21:59 ID:k9G5EtPN0
DR-MF1というDVDレコーダで録画された映像が
東芝の安物のDVDプレイヤーで再生できません。

どうやったら、観ることができるのでしょうか?

パソコンで焼いたDVDを見ると、中身は全く認識されませんでした。
エクスプローラでは開くのですが、中身はカラっぽで、プロパティを
見ると、0バイトでした。

DR-MF1で録画されたDVDは、DR-MF1では問題なく再生
されるそうです。

よろしくお願い致します。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 23:12:21 ID:fZc07/gWO
>697芸能人批判や同僚の噂話するしか出来ないの?淋しい人生だね。オマエは惨めそのもの。何度でも言うが
ス レ 違 い だから、出て逝けド低能
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:41:52 ID:CFcJVltT0
>>698
ファイナライズはしてる?
自己録再がOKで他プレイヤーがダメとなるとこの可能性が高いけど。

とりあえずあぼーん100レス記念カキコ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 06:47:16 ID:9voYmA8n0
可能性1 ファイナライズしてない
可能性2 メディア不良
可能性3 DVD-RW(RAM)に対応してないのにRW(RAM)使ってる
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 09:42:47 ID:mPkMlAm80
MX-1の不具合はもう仕方無いしあきらめたが
保存タイトル200が少なすぎる
録画時間は10時間以上残っているのに
タイトルオーバーで録画できませんで
そのたびにR焼きしなきゃならない
それもなるべく数減らすため30分番組を選ぶから
保存しなくてもいいようなやつも焼くはめになる

それとコピワンものがやっぱりネックになる
一度移すと編集できないから、ついつい後回しになって
コピワンだけで40タイトルぐいHDDに残してるのが原因の一つなんだが
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 10:14:59 ID:VW93OSrvO
>>702
そんなに保存してるの?
家は今のところオリジナルが9タイトル。
その代わり、マメに、取りあえず、って感じで
R焼きしているから、
DVDの登録タイトル(?)がやたらと増え過ぎていて不安。
これは増えてもデッキの負担にならないのかなあ?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 12:06:15 ID:Rh5H9fqB0
>>702
一分、2分でも1タイトルだからね
他のメーカーにも言えることだが正直400はほしい
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:03:44 ID:ozu+VlviO
漏れもHDDの容量確保の為に、どんどんR焼きしてるorz
本来購入の目的は、VHS→DVDへの転写のはずだったのに。現状処理だけで手一杯だよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:45:12 ID:cC4ri15a0
で、結局新機種は前スレではOEMの噂にも関わらず、
自社製なのでつか?
変更になった筐体だけみると芝の真似っぽい上、
近くでみると使用部品がしょぼいのか何なのか、
結構ちゃっちいんですが・・。
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708692:2005/09/06(火) 21:23:45 ID:IYh5uZkC0
>>694
 こちらで情報収集なされたらいかがでしょうか?
 「VICTOR HM-HDS4はどうよ?」
 http://hobby7.2ch.net/av/index.html#1
709あぼーん:あぼーん
あぼーん
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:03:28 ID:0KcSlEpH0
ROADING→WAITで、3回入院。
3回目は前回修理後3ヶ月から3日後で、購入から4日後。

その間、録画失敗や勝手に削除、ダビング失敗は数知れず。

本日、東芝に買い換えました。
さて、犬のレコはどうするべか?

すごくスッキリした。
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:32:17 ID:MUvdPi1r0
本題に戻るけど、

>>668漏れもそれは傾向として気付いてた。
実際うちのもメディアに焼かないように焼かないようにしえたら
確実にLOADING出なくなってる。
でも、DVDに焼けなかったらこの機種も意味なくない?
買う人々はみなそれが楽しみで買うのだよ?
何でそれを制限されなきゃならないのか小一時間・・
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:08:03 ID:KlJP3QPq0
>>710
いらないAV機器くれ/やるスレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118944643/l50
もしくは
いらないAV機器を投げ捨てろ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1084568869/l50
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716あぼーん:あぼーん
あぼーん
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:21:28 ID:MUvdPi1r0
>>713
おいゴラ!クソガキ!訂正しろ!
漏れもLOADINGでストレス溜めてるんだ。
藻前ここで晒されてるキモかw?ん?
女に気付かれるのがおっかなくてヒッシに削除してるキモかw?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:39:29 ID:qlJNYj4l0
>>668
ディ、DVDに焼いたらダメなの・・・?
ビクターよ、どうしてそんな呪いをデッキにかけたんだ・・・。
消費者になんか恨みでもあるのか・・・。

ところで、ビクターのホームページ行ってもLOADING祭りについて
ただの一言も触れられていないわけだが。
「よくある質問」のトップは、誰がどう考えてもこれが1位だろう!!
なのにどうして何も書かない!!
リコール隠しはよくないぞっ!!
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:52:24 ID:jyh2hMXP0
なんか荒れて来たな・・σ(^_^;

つかローディング祭りをしつこく語る奴らもそうだし、
キモレスを続けてる奴らもそうだし、
それをまた常時監視してヒッシに消す病的AV板ヲタらの意味がわからない。
普通の住人にしてみればどーでもいいですよそんなの。
ローディングさえ直ってくれれば。
720MUvdPi1r0:2005/09/06(火) 23:56:33 ID:MUvdPi1r0
>>713
早く謝れよ
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722MUvdPi1r0:2005/09/07(水) 00:08:28 ID:vi9tqh7H0
>>721( ´_ゝ`)
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724MUvdPi1r0:2005/09/07(水) 00:20:05 ID:vi9tqh7H0
>>718
>ディ、DVDに焼いたらダメなの・・・?

そんなことはないけど
傾向としてはそんな気がしてならない。
回ってるとマシン自体重くなるから、
あの薄い筐体では弱いのかも。
だけど他のメーカーではあまり聞かないんだよね<LOADING

725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 00:32:04 ID:fp8nQaUh0
>>705
俺も最初はVHSの処理のために買ったけど
タイトル分割がVISS検索だから、HDDで編集すると
結局VHSのダビングとDVDへのダビングと同じ時間かかることもある
ほとんどが3倍で撮ってるから、下手したらVHS1本処理するのに
編集とかしてたら10-15時間はかかる

結局ディーガのやつ買ってVHSはそっちでやってる
ディーガならHDDで編集しても高速ダビングできるから、昼間VHS→HDDをして
編集してもHDD→DVDは10分程度でおわるからペース的にはビクターの倍できる


726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 00:55:30 ID:RbnVX/Sz0
何回交換・修理してもらってもLOADING祭りが繰り返し起こるってことは、
ビクターもいまだに原因を解明できてないってことだよな・・・。

・・・そんなもの市場に流通させといていいのか?
727705:2005/09/07(水) 01:45:55 ID:TfAAFe6eO
>725 漏れ(=435)は >573(=>466)さんからのアドヴァイスで、無事VISS仕様乗り切れましたよ(・∀・)!
確かに高速ダビングが出来ないから時間ロスの気持ちはよーーく判ります(u_u;)
でもVictorだとVHSの画質がいいんだよねw
728あぼーん:あぼーん
あぼーん
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 05:25:59 ID:tLQKoan70
修理後6日間経った。今の所DVD焼いたりして
その後何個か削除してももLOADING無し。
どうかこのまま祭り不参加でいられますようにと狗神に祈りたい気分だ。
子供に機関車トーマスを録って見せてくれとねだられていたので
取り敢えず約束が果たせてホッとしている。
730あぼーん:あぼーん
あぼーん
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732ネ申:2005/09/08(木) 02:36:02 ID:afJLzPBr0
>>724
>回ってるとマシン自体重くなるから、
>あの薄い筐体では弱いのかも。

ソフトの話をしているのか、ハードの話をしているのか、よく判らんよ。
ちなみに、物が回転して質量が変わるなら、1000年に一度のノーベル物理学賞物だよ。

LOADINGは忘れた頃にやって来る。

それよりプレイリストで再エンコ焼きしたRをPCに取り込むと、
ことごとく途中でエラー出して止まるんだが。
焼き色(レーザーパワー)は一見問題無いように見えるから、
まだ記録フォーマット上のバグが残っているのかも知れん。
韓国製ドライブの方が数段マシな気がしてきた。
こりゃいよいよサポセン呼ばんとダメだな。
733719:2005/09/08(木) 22:30:10 ID:2qgC2cTz0
旧>731のあぼーんはひどいかも。あぼーんに値しなかったような。
差別になってやばいのではないカナ?
差別用語の連投でやばいと思った人が焦って強引にあぼーんを連発させた感じがする。
そこまでする程のオタも中にはいるみ鯛。

それにしてもこの感じで異常にあぼーんが続くと、
余程キモレス等をレスられては(思いどうり快楽な思いができなくて)損する奴(男)
が紛れ込んでるのだとは思う。それが寧ろ浮き彫りになってる。
そこまでやるのならば>>699>>714>>717>>720>>721>>723だってあぼーんの対象になっても良いのに。
スレ違いが無ければ一番良いけど、何なら無料のビュアーがいくつかあるからそれを使ってキーワードあぼーんとか
透明あぼーんを個個にやれば良い事だと思うのだけど。
他のスレの住人はそうやってるよ?漏れもそうしようと思う。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:54:18 ID:/D0O/IJ+0
ローカルで透明あぼーんして欲しかったら、そういう話題する奴は一人残らずコテつけろや。
共通の名前でな。「ネクラです」って名前でイイよ。
その名前つけてスレ違いのそういう話題をしてくれ。
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 10:33:07 ID:G8JrSJV8O
録画している最中に 削除実行すると、
いつもよりスムーズじゃない。
これも避けた方がいいかも。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:30:24 ID:OkXeFPjY0
うちのMX1、2ヶ月前に交換してもらってからは、ローディングにも一度もならず、快調。
夏場を乗り切った!!!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 11:05:44 ID:lWhAglH90
そんなの関係ないから・・もう運命です。
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 12:20:25 ID:QCaylO/I0
アップデートの結果報告しても
反応もお礼も無しかよ
741678:2005/09/10(土) 12:34:56 ID:Za/0l5V3O
>>740
いいじゃないか。
人知れず役立っているに違いない。
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743あぼーん:あぼーん
あぼーん
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745ネ申:2005/09/10(土) 22:58:09 ID:nC92Or/R0
前回のR記録不良の続き

TDKのRで再エンコ焼きでエラー出たやつは、
後半ほぼ全域ボロボロでまともにPCのドライブで読めなかった。
本体再生でも、稀にブロックノイズや一瞬フリーズ出るし。
ただ、同じ再エンコ焼きでも先月始めまでのは焼きムラ以外でエラー出なかったんで、
ドライブ自体が劣化しているのかもしれん。
それとも1時間以上の長いタイトルを焼いた時だけダメなのか。
履歴を見る限り、たかだか87枚焼いただけなんだが。
使ってるのは4倍のRと2倍のRW。
犬内製ドライブはダメダメだな。
早々に取っかえてもらおう。。
早く焼きムラの悪夢からも開放されたいし。
746あぼーん:あぼーん
あぼーん
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:42:06 ID:tlZvmdY00
トヨタキタ−
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 10:38:48 ID:pGrqXQMVO
以前日立マクセルのRで
ブロックノイズが出たと書いた者です。
10枚パックの3枚不良。
1枚、映画2、3本入れるつもりだったけど
1本しか入れておらず不明。
6枚、未使用。
の、計10枚全てマクセルに送り調べて貰いました。
未使用の物を、マクセル所有のMX3で
録画テストの結果、正常に記録出来た。etc…
結果、私のMX3のレーザーパワー変動による
記録異常と推測される、とのこと。
で、ビクターに、それが治せるか電話。
治せないもよう。
と言うか、結論としては
私のMX3とマクセルの相性が悪い、
というのに尽きる…らしい。
修理ではなく、私のではマクセルを使わない、
という対処をする、というのが結論らしい。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 17:48:23 ID:w04d6o7y0
>>749
ドライブの修理対応は丸毎取っ替えだから、中身を修理・調整なんかしないよ。
最近、ドライブの型番自体が変わっているらしいから、
事情を話して出張修理で交換して貰うといいよ。
漏れも来週来て貰う事にしたよん。
751あぼーん:あぼーん
あぼーん
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:10:58 ID:YwIAw9LE0
スレ違いの人はなんでここに粘着してんの?
バカなの?
753あぼーん:あぼーん
あぼーん
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 04:58:51 ID:jsWm1MH8O
スレ違いの粘着レスしてる椰子らはビクター社員なのか?
757749:2005/09/13(火) 10:44:15 ID:TX8791TJO
>>750
交換した方がいいのかなあ?
マクセルを避ければいいだけなら
面倒だし、そうしようと思ってたんだけど。
相性の良し悪しは多少なりともあるだろうな、って。
レーザーパワーに問題があるってことは
他にも影響を与える可能性があるってこと?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 12:54:22 ID:fGkF1mBgO
>>757
正直な話、マクセルの-Rを弾くDVDレコなんか
見切り付けて、他の製品にしたほうが良いかと。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 14:06:11 ID:I6fRJ2tL0
東芝RDスレで日立LGのドライブへの換装が推奨されてる件について。
まあ、芝ドライブが糞すぎなんではあるが。

ルパンのはDVD-Rを安定して焼くには電源容量に余裕が無いんでないの?
PCで同じ4082を使っててもこのスレほど問題出ないし。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:21:30 ID:TthIIsGD0
で、新作ルパンはどこのOEMなの?誰か教えて。
しかもどこの店でも店員が販売にやたら力入れてる。
淀で、タイムセール限定x台大安売り、なんて初めて見たし。
俺が知らなかっただけでタイムセールってしょっちゅうやってるのかなあ。
ちなみに完売してますた。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:37:05 ID:fGkF1mBgO
>>760
いや、HPでのスペックや仕様を見るに
新作ルパンもビクター自社の可能性が強いはず。
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764問題発言集補足:2005/09/13(火) 18:21:58 ID:vKYd248t0
ID:Jr+hnF+f0やID:xOAL4oY20の問題発言はあってはならない。
765_:2005/09/13(火) 19:58:04 ID:7oIUNYP10
( ̄Д ̄;)
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:45:48 ID:izAy4Z3X0
あ〜、この煽られた厨が麺着してんのね ご苦労さん 
問題にしてくれよW早く早くww
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:59:53 ID:DeNtOf0K0
あのー無理やりそういう話題をひぱってグダグダ続けてる方が気分を害すると思うんですが。
あぼーんされた発言をわざわざ掘り返すってのは、掘り返した本人にも責任があるだろ。
コピペも同罪って事を忘れるなよ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:03:26 ID:g6AZ++GZ0
●レビュー:3時間前までさかのぼって録画できる、ビクター「DR-MH300」を試す
ttp://cgi.itmedia.co.jp/g/03_0d09050130_/lifestyle/articles/0509/12/news022.html

日本ビクターの「DR-MH300」は、春モデルのエントリー製品だった「DR-MH35」の後
継という位置付けだ。しかし、HDMI端子を装備したり、DVD-RのCPRM記録に対応する
など、トレンドに合わせた機能向上も果たしている。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:13:23 ID:g6AZ++GZ0
>>761
760です。ありがdです。
そっか。自社製っぽいですか。うーむ。
DR-MH300になって、もろもろの不具合解消したのですかね。

つうかHM-HD1からこのかた基本的なスペックはたいして変わらず、
どんどん手抜きになっていってるような。HM-HD1はまだ日本製だったけど。

しかし3in1含めて、あの強気の販売攻勢はなんなんだろう。
リベートが他社よりも多いのかなあ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:32:59 ID:h2WBeb8G0
>>768
藻前の、罪のない障害者に対する馬鹿にした発言の数々は、
より多くの人々を傷付けているであろうことを忘れずに。
「自分が得をしている立場の人達」っていつだって得意満面で強いんだね(プッ)
772地獄からフカーツ:2005/09/14(水) 01:11:24 ID:8WuURVvG0
録画してあったディスクをみようとDR-M1に入れたら永遠のローディング地獄キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
電源引っこ抜いて丸一日ほっといたがダメだったので分解してドライブを少し後方にずらしてドライブについてる取り出しボタンをコンセントにさしこんですぐに押したらディスク取り出せてローディング地獄も終了した。
当分このディスク入れらんねぇーな。(普通に録画しただけのヤツなんだが…)
ついでにドライブ分解して内部掃除しといたが、結構ほこりたまるもんだ…
そろそろドライブ交換しとこかな…
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:26:31 ID:sI10eNJI0
取り出しボタン押さなくても、ゼムクリップ差し込む穴が空いてるでしょう?
ここに思い切ってぐぐっと差し込めばトレイが10MMほどでてくるので
クリップの先曲げたので引っ掛けて引っ張り出すと良い

ドライブ交換は、僕はパナのLF-D560と取り替えた
殻付が使えるのと、RWがSuperX:の安物一枚70円でも問題なし、Rも多分問題なし
僕は全部RWのVRなもので
(パナのドライブだとクリップが使えなくなるけどね)
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:35:34 ID:RSeibfKTO
>>770
新型も不具合の解消はされてるとは思えない。
なんでロクに出来やしない自社開発に拘るのかね?

OEMする気も無いなら、撤退した方が貴社の将来の為ですよ。
ビクターさん。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 07:51:03 ID:nCLDcJvQ0
MX3を4月に買って7月にハードがパ〜!
もちろんデータもダメ!
直して昨日またまたパ〜!!
そして、今日東芝買うつもり。
お金全額返してくれるって!

ビクターのメンテが返金を薦めてくれた。
昨日ビクターへ電話して、
イヤミを言わせてもらったけど、
データ2回もダメにしたんだから、
仕方がないね。

ビクターさん、早く撤退して!!
776772:2005/09/14(水) 08:01:14 ID:aeVAJAiV0
>>773
小さい穴に差してみたんだけどでなかったんだよね_| ̄|○
ドライブはパナのヤツか新しくでたパイオニアのRAM書き込みをためそうかと考えてる。(RAMは使わんけどね)
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 08:30:22 ID:v6h4sWeb0
>>776
多分力が足りなかったんだと思うよ、僕も最初はちょっと出来なかったけど、
そこを思い切ってぐぐっとピンを押し込めばよい
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 08:56:39 ID:pVk7AQ4F0
>>775
データはビクターサービスに頼めば焼いてくれるらしいじゃん。
http://kakaku.comの掲示板に書いてあったぞ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 10:46:17 ID:RSeibfKTO
>>778
データが、無事ならの話で
HDD(データ)が、お釈迦になってたら、
データを移すのは不可能ですよ?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:00:55 ID:Z5xscsZ70
>>759
ドライブが悪いのは芝だけでも無いよスゴ録もシャープも似たようなもの
ビクターの方がましと言えばまし

MH30使ってるけどドライブは4040Bなので4082Bよりだいぶ品質は落ちる
MH55やMX5がどのクラスのドライブ使ってるのか知らないけど
ビクターは安物使いすぎ

DR-M1の換装したけど、4082はRAMとRがダメ、4163はまずまずだけど
これよりパナのLF-D560の方が良いのだ
(PCが4163になったのだけど、R焼きは早くなったけど品質がな〜)
MH30の保障がもう少しで切れるのでパナの最新型と替えようかと思ってる
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:49:39 ID:Jn12IqoSO
私のMX5から異常音が・・・治ってださい・・・
783_:2005/09/15(木) 22:53:46 ID:peDkFnaO0
( ̄Д ̄;)
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:57:45 ID:XtOAS2RCO
>>782 異常音くらいでへこたれるなよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:49:39 ID:FOTXCqi70
異音と言えばうちのMX-5のカビ問題は解決。
あとやっぱりリモコンって使い難くない?
一向に慣れないのだけど。
異音とローディングなら異音を取るw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:53:02 ID:FOTXCqi70
あ。カビは部屋の室温ですた。
また冬になるとわからないけど冬ボーで新機種購入も視野に入れるかな。
もうやだ・・。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:00:27 ID:c7dEuYaS0
>>766
この人知らないんだね。
企業や商品や思想や政治に対する批判や
著名人や特定しかねる個人への叩きは
その団体や人々に非のある可能性も大きいし
掲示板の類では耐えないちくり現象だし。
だけど障害を持った人々への>>766の様な発言はやばいかもよ。
実際、さすがに公のIP晒しはなかったみたいけど、
恋愛相談系の掲示板で障害者への差別やからかいで
組織へ通報して検察が動いて個人特定の末なんか裁かれた件があった様な。
気を付けた方が良いかも。
障害を持った人々って罪はないのだからね。
大々的になったり誰かが障害者や厚生省に通報する事もありうる。
気を付けよう。
788787:2005/09/16(金) 01:02:48 ID:c7dEuYaS0
>障害者や厚生省に通報する事もありうる。

ごめん。障害者の組織ね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 11:57:22 ID:gIxR0t2+0
キモ話荒らしが削除されるようになったからプロ市民荒らしですか。
790藤井:2005/09/16(金) 16:15:27 ID:UP1SgtA00
ついにMX5で永遠ローディングが発生した ディスクを取り出したらなおるとおもうが
強制的に取り出す方法 教えて
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:03:06 ID:R2Mb1jnJ0
>>790
まずあなたのパソコンのドライブを見て
ドライブに取り出しボタンと1mmぐらいの丸い穴が空いてるでしょう
パソコンではドライブからDVDが取り出せなくなったらこの穴にゼムクリップを
差し込んでトレイを開けるんだけど
MX3のドライブはあるかな
無ければDVDの扉を開けてドライブの取り出しボタンを押す(DVDレコーダーのイジェクトボタンでなく
ドライブの取り出しボタンね)

後は気の長い話だけど、停止+電源 長押でリセットするとたまにDVDにアクセスに行く
このときにDVDレコーダのイジェクトボタンを押すとDVDがでてくる
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:07:02 ID:R2Mb1jnJ0
ごめんMX3でなく、MX5の間違いでした m(__)m
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 08:26:43 ID:ukyd0aHa0
うちのMH50はEPG取得しないように設定してからは安定して動いてる…EPGついてる意味無いけど
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:34:25 ID:Nn6DLy7m0
ダビング
Q.高速ダビングになりません。何故ですか?
--------------------------------------------------------------------------------
A.以下のときは、高速ダビングになりません。
・倍速表示のないディスクに録画するとき。
・DVDビデオモード規格と互換がない番組をDVD−R、RW(ビデオモード)にダビングするとき。
 二重音声(二カ国語放送など)の番組(再エンコードになります。)
 プレイリスト(再エンコードになります。)
 分割またはさかのぼり録画した番組(再エンコードになります。)
 録画モードが「LPモード」または「FR155〜FR240」の番組(再エンコードになります。)

二重音声(二カ国語放送など)録画番組の再エンコード回避方法ってないのでしょうか。
詳しい方、教えて下さいませ。
795書き忘れ:2005/09/17(土) 21:36:44 ID:Nn6DLy7m0

高速ダビングはどうでもいいです。
再エンコード回避方法が知りたいのです。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:52:20 ID:UrXTbki80
高速ダビング=無劣化ダビング
等速ダビング=再エンコード
再エンコードを回避したければ 高速ダビングしか無いということ

ビクターではRのビデオモードでは不可能、他社でもRビデオ互換モードだから
二ヶ国語の日本語か海外語、多重放送なら主音声か副音声をHDDに録画時に片方
だけ選択する、この時点で音声多重じゃないと思う

音声多重を保存したければRWのVRモードかRAMに保存
RならRのVRモードが最新型のMX10,50、MH300で可能
PCでRWのVRモードからRのVRモードを作る方法も有るが
RのVRモードはR二層よりかなり互換性が低い
797794-795:2005/09/18(日) 00:32:10 ID:V1UYRWSA0
>>796
詳しくありがとうございました。

>音声多重を保存したければRWのVRモードかRAMに保存
わかりました。
日本語も海外語も残したいので、そのようにしたいと思います。

あの、素人質問で申しわけありませんが、
そうしますと、等速での無劣化コピーというのは不可能ですか?
書き込み速度を気にしても、しょせんは気休め程度かもしれませんが、
あまりエラー値を高めたくないのです。
798ネ申:2005/09/18(日) 02:38:27 ID:ki01br+u0
>>785
>あとやっぱりリモコンって使い難くない?
ボタン(機能)配置にセンスを疑う部分は多々あるが、だいぶ慣れたな。
ポケットの蓋外したら、だいぶ使い易くなるしw。
受け付けがトロイのは、本体の性能だから、リモコンに罪は無いよ。

>>794
>・倍速表示のないディスクに録画するとき。
これ間違ってるな。
XP以外では1倍速ディスクでも高速ダビングになるんだぞ。

> プレイリスト(再エンコードになります。)
> 分割またはさかのぼり録画した番組(再エンコードになります。)
> 録画モードが「LPモード」または「FR155〜FR240」の番組(再エンコードになります。)
こんな詐欺みたいな欠陥を仕様とのたまう奴は、首だ。
799ネ申:2005/09/18(日) 02:41:51 ID:ki01br+u0
>>797
>日本語も海外語も残したいので、そのようにしたいと思います。
これも何とかならんのかね。
原理的には、少なくとも音声だけ再エンコードすれば、2ヶ国語ディスクが作れると思うんだが。

>あまりエラー値を高めたくないのです。
(ドライブ側が)1倍速記録になるとエラーレートが良いと思うのは錯覚だよ。
最近は、4倍速くらいが一番安定しているようだし。
再エンコード時は強制1倍速だけど、ファイナライズの時は最大速。
大事を取るなら、RW(VR/ビデオ、好きなフォーマットで)に焼いてから、
PCのドライブでRにコピーするのが確実。
PC側のドライブの実力がどうあれ、1発書きだからタイトル毎に記録ムラが出来る心配は無いし、
記録速度も指定出来るので安心だよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:05:44 ID:RYUKgQ7I0
半月前に修理に来てもらったけど、
昨日からまた丸一日ローディング・・・
来週まで修理に来れないって言われたけど、
今週は録画するものが山ほどあるよorz
とりあえずコンセント抜いてみましたが、
これで復活する可能性はあるのでしょうか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:13:55 ID:cOxSV9/Q0
>>800
DVDがドライブに入ってるなら抜く
DVDがドライブに入ってなくてローディングしっぱなしなら見込み無しかな
コンセント抜いて3、4時間で挿してしばらく放置と停止+電源長押のリセット
を繰り返してみる
僕のMH30なら長くて30分ぐらいのローディングで電源が落ちて、復帰可能になるけど
電源入れるとローディングが始まるのであれば
(多分さかのぼり録画が原因)
電源が切れた状態で一時停止+電源長押で起動するので設定でさかのぼり録画の設定
(HDDの時間差再生を切に)を外しておく
これが出来るのはMH30だけかも、それとタイマー録画に予約が入ってないと起動しない

まあこれだけやってRWに録画だけしかできないかもしれないが
家のMH30はこの後全てのタイトルを削除すると3ヶ月ぐらいはノーローディング
一度はHDD交換してもらった方が良いかなと、時々思うけどね

ビクターが良いなら単体機も一台ぐらい持ってても良いのではないかと思う
DR-M1だとほとんどトラブル無しだからね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:18:50 ID:cOxSV9/Q0
単体機が良いように書いたけど、やっぱりHDD付でないと使えないね
予備機に安いMH35の方が良いかもしれない、値段も変わんないみたいだし
803あぼーん:あぼーん
あぼーん
804あぼーん:あぼーん
あぼーん
805新作・秋モデル:2005/09/18(日) 21:59:46 ID:eElVHmQ3O
発表!

「快録ルパンHG」
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 19:50:37 ID:s9G3o5xu0
>>805www

そのネーミングはやだw
そこまでこのシリーズは悪くないのではないかな?

漏れんちはMH−55だけど、
友達んちのすご録と比べて画質は自分好みの固い感じがするし、
騒音も静かな気が・・

但し恐る恐る使っていながら
たまに編集できないレコーダーってどういう事なの?
使うメディアも選ぶみたいだし・・
ガイシュツならすみませんが
統計的に皆どこのメディアがいいと思われるか知り隊
809あぼーん:あぼーん
あぼーん
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:18:33 ID:eRUrhHOpO
>>808
HGはハイグレードの意味だよw

個人的にはTDKのめでぃあがいちばん良い
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 00:27:36 ID:0nCIRTlTO
フォオォォォォ――――――――ッ!!!
812新作・秋モデル:2005/09/20(火) 08:09:38 ID:ZixI44dPO
>>811
発表!
「快録ルパンHG4」
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:45:13 ID:HAEI+mdn0
MX3
DVD→VHSダビング中にHDD予約時間が来たらどうなりますか?
815ネ申:2005/09/21(水) 01:40:02 ID:RyR+emoj0
>>808
>統計的に皆どこのメディアがいいと思われるか知り隊
Rの事と認識してるけど、
マクセル(つビクター)も、太陽誘電(つTDK)もダメとなりゃ、
ドライブそのものを取っかえるしかないんでないの?
816あぼーん:あぼーん
あぼーん
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:55:53 ID:zS8Rhr8a0
↑岡山今乙w
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822あぼーん:あぼーん
あぼーん
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:00:35 ID:zS8Rhr8a0
そのキモい男や便器の話はわかったから。うぜんだゴルァ!!ヽ(`⌒´#)凸
レスってると藻前達だって同等に思われるんじゃないか?www
うざっ! うざっ!

それにhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122149997/
ここにリンク張った漏れのが消えてるしー。

だけどローディングまでは行かないけど、
ビクターだけではなく似た悩みを持った消費者が
他のメーカーの消費者にもいるってことだね。
なんか変に安心しますた。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:31:39 ID:F6IYGQtD0
キンコンの梶原ワロタw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:12:46 ID:ZS95nCtRO
ビデオテープからHDD経由でDVDへダビングする場合、VTR(EP)→HDD(SP)→DVD(FR150)するのと、 VTR(EP)→HDD(LP)→DVD(FR150)ではどちらが画質あがりますか?m(__)m
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:28:49 ID:Kk8TVy7Z0
>>827
画質はあがらないって
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:51:02 ID:ZS95nCtRO
えっ?そーかなぁー、微妙〜〜に画像がしっかりしてこない?映像が重くなるっつーか。LPに入ってたノイズもSPじゃ微かに減少されてる気ガスル…
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:58:00 ID:vZWppCGp0
死ねええええええええええ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:59:10 ID:vZWppCGp0
なんで途中に録画止まってんだよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:08:43 ID:j1QZuRF70
>>826

プッ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:30:03 ID:UAX+99sg0
>>829
画質は変わることはあっても上がらないよ
でも自分で見てそのほうがきれいに見えるならばそうすればいいと思う
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:07:01 ID:ZJ7CF+Pq0
>>827
まあVHSもいくらかノイズがあるので僕んちの場合だと
FR145が一番綺麗かも知んない(VHSのノイズが一番少ないと言うか
解像度下げた事により相殺された感じ)
FR150程度だとVHSのノイズが残って醜い(最もよりオリジナルに近いんだけどね)

さらに画質は FR60、FR90、FR155、FR195、FR245、FR305と
段階的に落ちて行くらしい
単体機の場合録画モード設定で 星の数で表示される
   録画画質  録画可能時間
XP:★★★★★★ 0:00
SP:★★★★★  0:00
LP:★★★    0:00
EP:★★     0:00
FR:★★★★   0:00(FR190)
こんな感じ

LP→FR150が綺麗のなら解像度が352X480→720X480と変化したので
VHSのノイズが消えてDVDの解像度が上がったて感じかな

>>831
録画中にLOADINGが発生したので録画を途中で中止したんだねきっと
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:33:39 ID:Ehg3ynsY0
>>170と同じように音が出ず、音なし予約録画が頻繁に起こります。
解決方法が分かる方教えてください!
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 03:54:12 ID:ZTEe7VsE0
久々にきたよ。
まだあって嬉しいよWW

うちのMH50は、もう1年経つけど、長い編集の時には祭りに突入。
コンセント抜いて5分で復帰。この繰り返し。

HDDに録画するのはXPモードで50個以内。
DVD-RAMにはEPやLPモードにして入れてる。
LPモードをRAMに入れる様にしてから、祭りが少ない気がする。

あとどのくらいモツんだか、心配だな。
最長どのくらい使ってますか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:29:48 ID:lKsV/ILz0
>>827
HDD(FR150)でそのまま高速ダビングした方がいいと思われ。
(自分の場合、ソースがVHS等で汚いとXP→SPの2passエンコでも劣化を激しく感じた)

>>834
>LP→FR150が綺麗のなら
レートを上げてのダビングは不可。LPならXP指定してもLPでダビングされる。
(2個一のMH5なら可能w)
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 13:10:52 ID:2RPoxX6L0
「画質はあがりますか?」
という質問だから
「あがりません」
で終わりでしょ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:40:17 ID:3LI6lTDt0
>>835
他社のレコーダを使う事が解決方法です
840827:2005/09/23(金) 19:33:55 ID:moAyVj5dO
>834さん、スゴく判りやすいレスありが(・∀・)d!
XP≒FR60/SP≒FR120/LP≒FR240/EP≒FR360、と覚えてたのですが、それとは別にFR60.90.155.195.245.305の画質の段階落ちがあるって事なんですか?

今度FR145でやってみます。
>837さん、なるほど。確かに高速は劣化少なそうですよね、録画モードころころ変えるよりは…。

プレイリストが出来ないーRへダビングする場合は、VHSからHDD経由(プレイリスト作成)でDVDへダビングしてしまいますが。ーRWへのダビングならば、 VHSから直接DVDへダビングした方がよさそうですね。

(その場合でも事前にHDD内で容量と録画モードを測らなくてはいけませんが)レスありがとう。 参考になります。
841あぼーん:あぼーん
あぼーん
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:21:03 ID:B+T8izJpo
(ToT)DR-M1のドライブが突然逝ってしもた。
読み込みできん。
これから分解してみます。
ピックアップにほこり程度ならいいんだが…
843あぼーん:あぼーん
あぼーん
844あぼーん:あぼーん
あぼーん
845842:2005/09/24(土) 01:36:58 ID:SByH1Ltmo
ダメだった_| ̄|○
完全に逝った。
とりあえずSW-9585-C
でも買って換挿するか…
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 09:12:21 ID:8iXDO7dy0
DVDドライブか本体か見極めた方が良くないか?
とりあえずPCに繋いで本当にドライブが壊れたのか見た方が良いと思うが
今PCについてるDVDを乗せてみるのも
僕なんかPCの(LF-D560)をM1に持っていって、PCのを新しいの(DVR-ABH16A)に替えたけどね
半分はソフト目当てだけどどっちかって言うとパナの殻付を買って載せ変えたほうが
良いかもM1で殻付RAMが使えるようになる
(ただ気になるのが過去スレでパナのドライブに換装した人の書き込みによると
RAMが使えなかったと書いてある、SW-9598もRAMが使えない可能性はある
RWとRは問題無いらしい、実はDVR-ABH16Aは中身がGSA-4163Bなのだが
DVD-MovieAlbumSE3が使えないM1搭載のGSA-4020では動くのだが
単にドライブの速度が上がってるのでソフトが対応してない可能性もあるが・・・

もちろんGSA-4163をM1に付けても動いたしRAMの書き込みもGSA-4020よりかなり良い
でもLF-D560の方が書き込みエラーが少ないのでLF-D560を使ってる

そしてもう一つDVD強制排出用のピンホールが使えなくなる、理由は少し穴の位置が
下に下がってるので外からピンを差し込めない)
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 10:21:32 ID:1I5d/mWhO
驚いてます。
>>840
>XP≒FR60/SP≒FR120/LP≒FR240/EP≒FR360、と覚えてたのですが、
って、私もその認識でした。
だから6話連続の45分番組を
一枚のDVDにダビングするときは
FR270でダビングしていたんですが…。
ドラマだとFR300超えると
途端に画質が落ちるのは気づいてましたが、
EPでダビングするのとでは
画質に違いが出るんですか?
848845:2005/09/24(土) 11:41:57 ID:lJSFC0uCo
>>846
ご丁寧にどうもです。
PCにもつないだけど完全にダメだったのよ…
ピックアップというかサーボ系が死亡です。
で、RAMが使えなくなるかもしれないってマジですか?
松下はいけるかと思ってなのでちょっと気になる。
(´-`).。oO(って言うか今ドライブ買いに大阪・日本橋に突撃中…)
確実に動きそうなバルくドライブで6000円位のものでオススメってありますか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:14:40 ID:Qt7fzsDe0
ビクターのレコは、
DVD⇒HDDへの無劣化(高速)ダビングってできますか?
850ネ申:2005/09/24(土) 13:19:45 ID:qYpfczg30
>>949
いかなる場合もできません。
画質がXPより低ければ低い程、激しく画質が劣化します。
851ネ申:2005/09/24(土) 13:24:53 ID:qYpfczg30
しまった、前レス>>849だった。

ちなみに、1点確認したい事があるんだけど。
犬機以外のEPGでも、10分以下の番組は前の番組と合体して2個1になって表示されてる?
54分から始まる短い番組が事実上予約できないばかりか、
この余分な延長録画のせいで、分割(再エンコ劣化ダビング)しないとDVDに入りきらなくなったり、
連続予約になった次の番組が録画されないバクが出たりする。
実に腹立たしい!!
852ネ申:2005/09/24(土) 13:48:10 ID:qYpfczg30
>>834
FR145とFR150じゃ、画質に5/150分間分の差しか無いよ。
解像度が変わるのはFR150とFR155の間。
FR155は解像度が落ちた分、MPEGノイズを押さえる余力ができる。
だからノイズが減ってきれいに見えるのは、FR145でなくてFR155の方だろう。
仮にFR145-150の方がきれいに見えたとしても、データ量を減らすために、
のっぺりフィルターを強烈にかけたせいで、眠い画像になってるだけ。勘違い乙。

>>837
VHSの元画が汚いなら、FR150以上の画質は不要だね。
HDDに落としてから高速ダビングしたい場合はFR245〜270くらいがいい。
再エンコ覚悟なら、XP(SP以上)→FR155以下もお薦め。

>>836
くだらん事に悩む暇があったら、早くサポセン呼んで最新ファームにUPせよ。
853845:2005/09/24(土) 15:54:14 ID:PVPyu0hYo
SW-9585-C買っちゃいました。
果たして動くかどうか…
それにしてもこのドライブ売れ杉。
PCワンズはラスト1台であぶなかったし、faithは売りきれ、TWO TOPは白のみ特売(白は(゚听)イラネ)。
ひょっとしてみんな…なわけない罠w
夜にでも取り付けてみます。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:37:06 ID:Eo02l5H70
MX50です。
VHS→HDDダビングすると「サムネイル未登録」になり、
HDDダビング後にサムネイル修正しようとしても、
「録画中はできません」との表示が出て、修正不能です。
しかも、サムネイル未登録のためか、HDD→DVDへのダビングも不能です。
解消方法ってありますか?

何のために3in1を買ったのやら・・・orz
855845:2005/09/24(土) 21:29:42 ID:cwWLqUfHo
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
ダメだああああああああああああっ!!。・゚・(ノд`)・゚・。
再生だけなら種類問わず出きるけど録画しようとするとLOADINGになるよ!!
終 わ っ た
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:17:43 ID:v413n5jI0
MH35
新G-GUIDEで電源オフじゃなくてLoadingになった。
CD注文しよっと。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:33:58 ID:qBIP+jNu0
>>854
自分なりに努力はしたのかい?
例えばライブラリ登録入→切(切→入)にするとか
DISC情報を全部削除してみるとか
関係箇所を突っついてみろ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:45:45 ID:kKvNMkDp0
>>854
分割したらどちらかサムネイル登録されない?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:47:45 ID:uFUtHLjV0
LGで換装なら割と聞くけど 松下で成功した話なんてあったっけかね今迄
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:24:17 ID:ZNz/KZ9s0
>>854
MX5だけど、VHS→HDDダビングで「サムネイル未登録」ってのはあった。
(VHSは別のデッキで再生させて、外部入力でのダビング)
この時はVHSの元画像が汚すぎて、コピーガードを誤検出しちゃったせいなので、
ガードキャンセラーかませてダビングしたところ、無事サムネイル登録もされた。
ただ「録画中はできません」というメッセージは知らないのでこれに当てはまるかどうか。
861845:2005/09/25(日) 00:59:47 ID:GZB9FF9Eo
>>859
やっぱりLGが無難ですかねぇ?
今手に入る機種はどうやら
GSA-4163BB
GSA-4165BB
GSA-4167BB
みたいなんですけど、どれでもあまり変わらないんでしょうかね?
変わらないんであれば1番安いGSA-4163BBで再挑戦しようかどうか考え中なんですけど。
ちなみにドライブって相性保証で交換してもらえるんだろうか…
買った店の規定によると、単品で買っても使用しているマシン(PCねw)で正常に動作しなければ差額で交換しますってなってるんだけど、ドライブってどんな理由つけたら交換してもらえるんだろ…
できればこれ以上出費したくないしなぁ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:39:23 ID:2b3HSlE50
一週間前にローディング勃発して、
今日修理に来てもらいました(この1年で3回目)。
HDDのデータはもう無理と言われて、
「無理と言われてもこっちが無理。何とかしろ。」と言ったら
一応工場に持って行くとデッキごと持って行きましたが、
データの確保の望みはないのかなぁ・・・
ちょっと反論したら速攻「金返す」とか言われたんだけど、
金よりデータを返してくれ〜!!!
金返してもらったら次は何の機種を買っていいか相当悩むよ。
東芝かパイオニアと思ってるんだけど、他社でもローディング祭り
とかあるのかなぁ?怖い…

863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:06:30 ID:GIzOVTsu0
ローディング祭りが楽しめるのはビクターだけ♪
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:09:02 ID:z0u7/2xq0
>>862
ハードディスクはどこも他社製なので
どこのメーカーのレコーダを買ってもそんなに変わらないですよ
乗ってるハードディスクの種類が問題です

あと、1年に3回は多いようなので環境も疑ってみては?
865854:2005/09/25(日) 02:58:56 ID:NbzKO3Vm0
その後、色々試してみましたが、
VHS→HDDダビング後に録画データを「分割」すると、
2分割した「先」の方のデータだけサムネイルが登録できるようになり、
HDD→DVDダビングもできました。
なので、ラス1コマを残して「分割」かければ、何とか行けそうです。

何故、「未登録」になるのか?&分割すると、片方(先のデータ)だけ回復するのか?
はわかんないままですけど。取り敢えず、お騒がせしました。
866854:2005/09/25(日) 02:59:59 ID:NbzKO3Vm0
っていうか、>>858さんが書いてますね。
ありがとうございました。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 03:24:18 ID:r1n1JRfS0
>>840 >>847 >>852
申し訳ない FR145でなくFR245の間違いだった お恥ずかしい m(__)m

ネ申さんのいわれる通り FR150までがオリジナルに近いしVHSからのダビングなら
モザイクもかなり押さえられる
(この場合再生設定でTVのサイズを4:3のバンスキャンかレターボックスにした方が
ブロックノイズが少ない、この設定にしないとFR95〜FR150でパイの旧型でHDDに無劣化で
取り込めない、僕がFR90を画質の基点とするのはこれが理由
まあよりオリジナルに近いって言うならFR90までだと思うが
VHS3倍 6時間テープだと4枚必要になる)

VHSのダビングなら色々やってみると良い解像度が変化する基点やそれ以外のとこでも
NRが掛かったように画像が甘くなってそれによりVHSのノイズが少ないとこがある

参考までに解像度を書いておくと
モード、ピクセル、水平解像度
FR60〜FR150、720X480、500本 TV放送の解像度
FR155〜FR90、544X480、400本 S-VHS相当
FR195〜FR240、480X480、360本
FR245〜FR300、352X480、260本 ノーマルVHS相当
FR305〜FR480、352X240、260本、垂直解像度が240本で縦の解像度が半分

こんなとこですが、TV録画でFR270もFR240より綺麗に見えることが有ります
多分レートによってNRのかけ方が違うのでしょうが

でもFR305以下のモードは使いたくない、VHSで言えば5倍モード以下の画質

メーカによってはEP=VHS3倍ってカタログに書いてるのも有るけど
僕の評価はFR300=VHS5倍かな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:00:42 ID:dM3JudSC0
ビデオ、パナソニックNV-SVB1にて5倍で録画したテープ沢山あります。
DVD/HDD/VHS買うのを検討中ですが5倍モード搭載機種は
快録LUPIN DR-MX1/3/5のみなんでしょうか、5倍モード搭載は?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:41:46 ID:qnPto1Yz0
さすがに5倍モードに互換性を求めるなよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:43:59 ID:z0u7/2xq0
>>865
分割して直る理由は>>860さnが書かれている通りです
だから分割してコピーガードを誤検出している部分を取り除けばokです
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 10:45:12 ID:e8ZhLZD70
>>865
パナソニックのビデオデッキ買えば良いのでは
ビクターのVHS付は価格コムでもかなり評判悪いし
5倍モードだとやっぱり同じパナの方が互換性高いと思う

ついでに書くと最新型のDR-MH300にした方が良いと思う
それにMX10,MX50、MH300 はHDDで部分削除可能だしRのVRモードも使える

でも編集するとVRモード以外は再エンコだし
(5時間モードで2枚が最低の線かな、FR245だと3枚 それかFR150で4枚かで編集無しでR化もあるが
編集して無劣化でVR化しておいてPCや他社の機種でRのビデオ化と言う方法もある)

R化が目的なら他社の機種が良いかも
シャープは5時間15分までならビクターの5時間0分と変わらないか少し綺麗
最もDVDドライブが少しビクターより悪いかな、メーカ推奨品しか使えない

僕はVR専門なので今悩んでるけど、多分MH300を買う
値段がね姫路のコジマでHR500が46800円、MH300が62800円
MH30が修理依頼中なので互換性を考えてMH300で決まりだと思う

>>861
RWは使えないの? どの道LGはRAMがあまり良くないし

ドライブ返品は難しいかな あきらめてPCで使えば
PCにRAMドライブがあれば便利だよ
872あぼーん:あぼーん
あぼーん
873あぼーん:あぼーん
あぼーん
874845:2005/09/25(日) 21:13:11 ID:9iCNsea4o
ダメもとでドライブの交換行ってきました。

なんと O.K. でした!!

早速GSA-4167BBに交換してもらい(当初4163にしようかと考えていたのですが、新しいほうがよくなってる部分もあるかもと思い4167にしました)
帰宅後取り付けると…




キタ━━━ヽ( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚≡゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )ノ━━━ !!!!

ウゴイタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n '∀ ')η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* !!!!

一通り試しましたが何の問題もなく動きました。
むしろドライブの開閉が静かになり、フォーマットも少しだけ早くなり、RW時の一倍速巻き戻しのカクツキ(一倍速ドライブだったために読みだしが追い付かなかった現象)もなくなりとても満足いく結果です。
RAMだけ一番最初の録画が失敗しましたが2回目以降は問題なくました(RAMは使わんからどうでもいいけど)
最初からトレイのLGマークのダサさを敬遠せず素直にLGにしておけばよかったよ。
875あぼーん:あぼーん
あぼーん
876あぼーん:あぼーん
あぼーん
877845:2005/09/26(月) 01:35:55 ID:lAWiBQ5bo
874の追加
RWの早送りや巻き戻しの最高速モード?がめちゃくちゃ速くなったw
これで編集がかなり快適になりそう。
(´-`).。oO(これで編集時に番組の最後まで一気に飛んでくれればCMカットがかなり楽なんだが…
878ネ申:2005/09/26(月) 02:02:14 ID:Hk4hR4850
また生ゴミから蝿が湧いてるようだけど。。

>>851
誰も答えてくれないんで、量販店へ出向いて自分で調べて来たよw

三菱、パイオニア、松下は、6分番組は全て前の番組と2個1
(SONYも同じだったかも)
ただし、いずれも開始終了時刻のマニュアル修正ができるので、使えない事もない。
(犬機はもちろん時刻修正不可だから救い用がない)
なぜか日立だけ正時前の6分番組が独立して予約可能だった。
と言う事は、Gコード送出データ側ではちゃんと区別されてるって事なんだが。
揃いも揃って手を抜くか。てめーら!

日立は犬機同様にトラブルが多いのが泣き所か。
誰も見向きせんかな。
879ネ申:2005/09/26(月) 02:05:31 ID:Hk4hR4850
Gコードでなくて、Gガイドでしたな。

>>867
申し訳ないついでに、細かい所直しておくよ。

モード、ピクセル、水平解像度
FR60〜FR150、720X480、500本 TV放送の解像度
FR155〜FR190、544X480、400本 S-VHS相当 (Rに焼く場合は352X480)
~
FR195〜FR240、480X480、360本 (Rに焼く場合は352X480)
FR245〜FR300、352X480、260本 ノーマルVHS相当
FR305〜FR480、352X240、260本、垂直解像度が240本で縦の解像度が半分

S-VHSのSP以外はFR245(ただし同じレートでの再エンコは無し)で十分だと思う。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 08:48:51 ID:LNlyxndRO
>>878
以前は、6分番組は前番組と一緒だったけど
この間EPGのなんちゃらかんちゃらのバージョンアップ、
とやらをする為にビクターからDVDを送って貰って
インストールをして以来、
たまに後番組と一緒になるよ。(MX3)
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 09:31:17 ID:3ky5I2Lp0
>>878
シャープも時間変更は可能だけど自動スポーツ延長とか番組追跡機能が無い
SONYのスゴ録は変更不可
(変更可能な機種は番組追跡の方はどうなんだろう)

MH300の場合だけど手動で予約してタイトル名入れなければ番組表からタイトル名取ってくれるみたいだけど
後で変更も可能、固定番組はこれで良いと思うけど、番組追跡機能は無いんだろうけど
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
883あぼーん:あぼーん
あぼーん
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:42:34 ID:Mkn7cRIl0
必死に神経質になってるあたりがキモと同じみたいだW
885ネ申:2005/09/27(火) 01:52:38 ID:xpp87YS50
>>880
バージョンアップ対象が
>電子番組表で放送局を13局以上表示されているお客様
って事だから、メモリが足りなくて落ちるから、番組合体させてメモリを節約してるって事らしいけど。
番組付随情報は32文字以内でカットしていいから、合体だけはやめてくれ!!
それが出来ないんなら、分割したら低速ダビングになるのを改めろ。
っつうか、こっちの方が何にも優先して重要なんだが。
886あぼーん:あぼーん
あぼーん
887(;^ω^)つ:2005/09/27(火) 22:24:39 ID:MpP22LqV0
↑貼っておいたよ?あとはシラネ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 05:33:34 ID:mpbFYvyZO
一枚だけ読み取ってくれない(つωT`)ナゼ…
MX-3で VRモードRWなんだけど、まさか「ファイナライズ→解除」繰り返したのが原因?ディスクが入ってません表示が出る…。
PS2では再生できるのに
誰かおしえてorz
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:06:15 ID:gSCqVckSO
>>888
矢継ぎ早にあれこれ作業をさせると
機械が混乱するよ、家のMX3は。
一回電源切って落ち着かせてもう一度トライ!
それでもダメならそのディスクは諦める。
読み取れないのを無理させるとローディングが始まり、
最悪ハードのデータが飛びそうな嫌な予感。
家のは
「ディスクが入ってません」
「このディスクは編集出来ません」(まっさらな日本製のディスク)
「データがありません」(ハードからRにダビングする時、ハードに番組はあるのに)
等の表示は何度か出てる。
(>>888の症状は交換前のMX3であっただけで、
今は確かなブランドのディスクしか使ってないから
今のところ大丈夫だけど)
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:18:23 ID:PJAijPEy0
>>888
RWの寿命とも、別の原因INFファイルが壊れてる
RWの寿命ならPCでRW→RWにコピーすれば再生できる可能性はあるが
INFファイルが壊れてるならプレイヤーで再生するしかない
家の場合パイオニアの510Hで録画してINFファイルを修復した事はがある
510Hで同じ状態になった場合はビクターで
双方で読めなくなると、プレイヤーを使うか、PCで
891845:2005/09/28(水) 13:13:20 ID:NRcrvVj2o
>>888
PCで救出が一番確実かつ品質劣化がおこりにくいよ。
ドライブ故障直前に録画したやつがかなり不安定だったみたいで軒並DISC ERRORでたので救出しまくりました。
録画してかなり日にちがたつヤツもいまのうちに救出しといたほうがいいかも。
確かめてはいないが、PCでもただドライブに入れただけでは読めない場合は、パナソニックの純正ドライブについてくるソフトを使うと読めるという情報もあり。
892あぼーん:あぼーん
あぼーん
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:38:14 ID:yz47hqbt0
>>888
俺んとこのMX5も読み取ってくれないディスクがある。(ディスクが入ってません)
RAMだけど。(マクセル)
2枚あって、1枚は未書き込み。(これは兄のパナ機だと読んだのでそのままあげた)
もう1枚は録画済み。
PCで他のディスクにコピーしてみようとしたが、どうにもうまく行かず。(PCはRAMは読みのみ)
CSの番組を録画したディスクなので、今はその再放送待ち中。
894あぼーん:あぼーん
あぼーん
895888:2005/09/28(水) 23:30:29 ID:mpbFYvyZO
…一晩寝かして再チャレンジしてみたが、ダメですた…。ライブラリには登録されたままになってるのに、見れない(つД`)

>889確かに、矢継ぎ早に長時間MX3いじってました… 。
>890「INFファイル」ってなんでしょう?取説みたけど(・ω・`;)ワカラナイ
ディスクに寿命あるの?知らなかった。じゃあ、永久保存用にVTR→DVDへのダビング作業ってムダだったのかな。
>891パソコン持ってないんです、ごめんなさいorz
諦めるしかないのかなぁ‥?読み取ってくれないディスク。編集頑張って時間かけてただけに
…悲しい。・゚・(ノД`)・゚・。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:34:52 ID:ej4IzKpV0
>>895
ごめんINFでなくIFOだった(取り説には載ってません)
RWのVRモードは
VR_MANGR.BUP
VR_MANGR.IFO
VR_MOVIE.VRO
の三つのファイルがあり
VROは本体、IFOは録画された日付や録画モード、録画時間
その他DVDに必要なファイルが保存されてる
この中の情報が変わると再生できない場合があるらしい
どちらかと言うとパイオニアの510Hの方がファイナライズするとDISKを認識しなくなる
確立は高い

DISKの寿命と書いたのは書き込み回数の話、保存の耐久性はかなり高いらしい
最も10年以上前のテープでもまだまだ再生できるのでテープの方が良いかも
DVDを10年以上持ってる人はいないと思うし、耐久性は未知数だね
(テープは再生するたびに痛むからDVDの方が良いと思うけど)

PS2で再生出来るなら、他のプレイヤーで再生できる可能性もあるから
あまり凹む事も無いかと(PS2からMX3にダビングできるはずだし)
僕はパナソニックのプレイヤーで再生してるけどDVDレコーダで再生出来なくなった
DISKも再生できるしファイナライズしなくても再生できる
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898あぼーん:あぼーん
あぼーん
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:56:24 ID:6nfejp3z0
なんかさ、あぼーんするより、IP晒した方が良くね?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:49:46 ID:JcCgypRf0
>>899
削除人には是非お願いしたいね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:36:25 ID:TC2wcuPC0
昔だったらとっくに晒されてたんだろうな。
しかし、なんでこのスレに真性な奴が出てきたんだろうか。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:04:27 ID:JcCgypRf0
何かこいつ、1回レスしたら必ず直後にレスあるよね。
自作自演臭いしー。
っていうか、ここまで頭おかしな荒らしってのもすごいな。
本気で気持ち悪い。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:25:15 ID:3m17RSpgO
てゆーか、この嵐スゲーよな。なんで他人の事情にソコマデ首突っ込みたがるんだろう。わざわざ痰壺覗き込んで、ほら汚いやはり汚いほんと汚いああ痰は汚いって、ギャーギャー喚き発ててるようなもんだろ?覗かなきゃいいじゃん。よほど自分の人生がツマラナイのかなぁ…。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:39:00 ID:JcCgypRf0
多分そうだと思う。
自分は何様のつもりなんだろうね。
2ちゃんで関係ないレスで荒らしてみんなにウザがられても、
電波特有の「自分に都合の悪いレスは全部スルー」という
ポイントを踏襲してるから蛙の面に小便。
俺はやっているのは多分一人なんだろうなと思う。
寂しすぎる人生だよなぁ。削除依頼なんて3分でできるから
「あーまた基地外湧いてるわ、ウザ」ってワンタッチだろうに、
「調子に乗って」とか「必死」とか。
消されたレス貼ってる方が必死だし頭おかしいことに何故
気づけんのか。
905あぼーん:あぼーん
あぼーん
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:11:08 ID:JcCgypRf0
>>905
悪い、このまんまじゃキチガイの思うつぼだね。
話変わるがMH300マジで雑誌からスルーされてるな、
新製品として。
907905:2005/09/29(木) 22:39:30 ID:0Fkc8BlB0
>>906
他人がIP晒せば犯罪だし、幾らなんでも、どうやっても自演でこんな大量にレスできない気ガスw
しかし晒してるのも晒されてるのもビクターには気持ち悪いのがいる事は間違いないんだね。
傾向からすると、不具合レスがつくタイミングでゴソっとやってくるし。
障害者批判した奴を執拗に攻撃して荒らしてたのもこいつらのうちの誰かだと思う。
>>903同意。確かに言えた!
少し大人になってキモレスしてるヤシラに言う。
心配なら肉便器からどう思われようがはっきりと忠告してやるのが本当の友達なんじゃないの?
つーかその晒されてるヤシが裏と表があって、それに気付かないヒロインヤリマンがいるってだけだろw?
さげすんで放っておけばいいじゃんwそっちの方が効くと思うぞ?
>>907
>話変わるがMH300マジで雑誌からスルーされてるな、
>新製品として。
言われてみればw
相手にされていないというニュアンスより
「特に語ることはない」といった感じな気ガスw
いや。漏れんちはMH50でバージョンうpやなんたら・・
いじり倒してまだ使ってるよ?
全ては初代が悪い。 orz...
908905:2005/09/29(木) 23:30:00 ID:0Fkc8BlB0
おーい。誰か知らないけど漏れのスレ消すなよw
他に消すのいっぱいあるどでぃー

さっき少しだけテレ東でDVD関係やってたけど犬出てこねw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:36:00 ID:9DOS448P0
おまいらモチツケw
>>905も災難でしたねw
変な事書いたんじゃ…w

1000を越える前にモチでもついて広範囲で見てみよう。
このスレについて確実に分かってる事は。

@レコシリーズにリコールに等しい不具合が散在してるという事。
A困っている住人が多くいるという事。
Bそれを誤魔化そうとする勢力がいるという事。
Cきもレスを書いてる方も書かれてる方もキモス悪いという事。
Dこいつらはビクター批判があると面白くないらしい事。
Eこいつらはスレ違いよりもきもの裏を提示する事を目的としている事。
Fそのせいでこいつらの中で、(どうやら他の掲示板の事なのだろうが)
仲間割れも起こっている事。
G同時に、悪戯にどういう連中がきもレスしてるかを無理矢理指定したがってる人が途中で必ず出てくるという事。
(恐らくは、これがあるから晒されてる奴が書いてるかもとか、
無理矢理ここで定義付けて決める事で付き合いのピンチを乗り切ろうとしてるきも本人かもとか
良からぬ憶測を生んだりしてるような)
Hローディングの主たる原因がメモリ容量の問題なのか何なのか、
 どういう使い方ならローディングが起こらないかの確実な方法がおまいらも掴めてないという事。
I最後にビクターがどうやらそれらの不具合(使い勝手の悪さ)を本気で直す気がないという事。

これだけは分かってるね。
ユクーリスレタイ語ろうよ!
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 07:49:09 ID:FzUr2w5u0
俺もMX5使ってて案の定ローディングへ移行。
修理に出した人でHDDの中身サルベージ出来た(やってくれた)人ってどれくらいいるの?
ローディングに行った時点で中身さよならなのかな。
どうにか救出したくて一晩中あちこち見たけどデータピックアップできた人ほとんどいない
みたいなんだよね
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 08:21:54 ID:UaG9QBT/O
>>909
まとめ乙!
Gについてなんだけどまだ不思議な事あるよ?
なぜいつも、同じ荒しでもキモネチだけあぼーんされて
>899〜>904のようなネチレスやネチ荒らしだけは残るの?
これは憶測呼ぶね。
依頼は出てるの?
なんか変だよ?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:47:55 ID:T7FJe5ho0
>>911
スレに対する意見・批判は、限度をわきまえていれば、削除の対象外だろうが。
キモネタ中毒と一緒にする必要はないぞ。

>>909
>@レコシリーズにリコールに等しい不具合が散在してるという事。
現時点では、いくつかの「理不尽な仕様/性能」を除いては、改善されているという認識だが。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:10:00 ID:IeC4l5oV0
MH50ユーザーなんだが、チャンネルが勝手に変わってる?
NHK(1)で5チャンが映る
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:27:38 ID:ncKDnxTD0
>>910
MH35で永遠のローディング祭りが発生して修理して貰いました。
サルベージの話は一切出てこなかったなー。
「中身とっかえちゃうんで・・・今録ってある番組は諦めて頂・・・」って。
何か語尾を濁す人だった。食い下がって頼めばサルベージしてもらえたのかな。
頼まれた番組やら子供の好きな番組やら、助けて貰いたかった。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:37:14 ID:U0KEaBsF0
>キモネタ中毒と一緒にする必要はないぞ。

うぇーん。邪魔は邪魔で変わんないよ(´_` )
だって>899辺りから>907辺り迄って
どこのスレでも荒れのまた荒れでよく使われる手だし。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:46:29 ID:U0KEaBsF0
>>912
ところで>909がまとめたやつで気になるのは僕はHだね。

>現時点では、いくつかの「理不尽な仕様/性能」を除いては、改善されているという認識だが。
と言うけど、動きがしょっぱいのは変わってないんだよね。
悲しい事だけど。やっぱり家電屋さんに行くと目移りして
きっとお金があれば買い換えるのだろうなと思ったりしない?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:13:05 ID:XN+N+7SN0
>>914
やっぱりだめだったんですね
救出はHDDが生きてればやってもらえるみたいだけど。
ただ、中にはローディング祭に入っても基盤だけ交換したって話もあったしなあ
サポセンに電話したら
「どんなトラブルでも全部ローディング表示になるよん」
って言われたから開けてみないとわかんないみたいですね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:51:28 ID:cRZFWULzO
>>915荒れのまた荒れね。ナルホソ。

同じスレ違い荒れでも消されないのはちょっと不自然ではあるね。
どっちもイラネ。
これでは晒されてる何者かが相手の女に知られるのを恐れるためにやってる印象は受ける。
その後に例え女に見られても、このレスさえ残っていれば大丈夫なように。
でも晒されてるような人ならきっと何も動かないで、前もって何かの伏線は張っておいた上で女の前では優しく普通に勤める事を選択すると思うけどね。
どっちだかよく分からない。
荒レスもそのまた荒レスもどっちもみっともなくて邪魔な事には変わりないゲス。去れ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:19:27 ID:8I1rfi5YO
>>915>>918
うんそれが普通の反応だとは思う。
だがそうやって「晒されてるヤシが
他人のせいにしようと必死だ」
みたいな意味でレスするとまた誤解されてどやされるぞ?
どうやら荒らしてる奴らは
藻前のようなレスをも気に食わないらしいので。
(それがそもそも不可解なのだけど)
こっちにしてみたら荒レスもそのまた荒レスも
するーしておけば気にならないし。
晒されてる馬鹿がいるなー
晒してる馬鹿がいるなー
それにだけ何故か反応する馬鹿がいるなーくらいで本当まじ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:11:26 ID:zUhdJHr60
>>913
バグです
最新ファームで対応済み
サービス呼ぶべし
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:39:02 ID:JBodiMTt0
とある映画のDVDが再生中に毎回同じような所でフリーズするのでビクターにメールをしたら、
例の更新CDを送るから、それでとりあえず解消されるか試してくれと返事が来た。
そんなもんなのか? そんなもんでどうにかなるのか? 激しく疑問…
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:51:04 ID:8M3jSzas0
>>918いい線行ってると思う。

きっと藻前らのレスはあぼーんされるけど、
>899からの奴はなぜか永久に残ると思うよ?
今までもそうだったし。
>>919前からいない?
きもい奴がどうのっていうレスが入ると、
すぐさまその本人よりも書いてる方がと差を付けて見たり、
レスしてくる理由を強引に定めよう定めようとしてる人。
そして尚更荒れるし疲れる。
きっとレコーダー関係者だけじゃなくて、色んな犬の人が見てて
普通に駄目犬レスが入ると上手く嵐てるようにしか見えないのだが。
それだけに苛立つけど、
こっちからすると意味の分からない話だし、
LOADINGで困り果てて損したのは事実だし。
2ちゃんではよく見かける感じで免疫もあるからスルーしてるんだけど
漏れたちからするとどっちの嵐も一緒なんだよな。
923ネ申:2005/10/01(土) 19:24:51 ID:jz5WGTrX0
>918>919>922はキモレス常習犯本人だ。騙されるな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:20:46 ID:Eq4810sO0
↑お前もいい加減しキモイよ。必死過ぎ。
まあお前の狙いはわかるけどね。
925909:2005/10/02(日) 00:37:10 ID:Eq4810sO0
>>899から>>907の中に>>923がいることが判明。
荒れるからいい加減うざい。
つかなんでそんなに必死なのか答えてごらん?
関係なければ気にならないって。

あ。因みに漏れは909です。
マターリスレタイ語ろうよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:35:10 ID:/pSmrGeP0
>>910
MX3使いです。今までにHDD交換2回。機械丸ごと交換1回。
うちHDD交換で1回と機械交換の時は、運良く中身サルベージ出来ました。
「DVD-Rのメディア代払いますから、可能な限りお願いします」と頼んだら
1ヶ月位して宅配便で届いた。メディア代と送料はサービスしてくれました。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 04:34:34 ID:gcgtJ5YzO
VTR(画像はダビングモード)からHDDへダビングすると、音声が遅れて聞こえるんだけど…2テンポくらい(;´Д`)テラヒドス。なんとかならんの?
因みに漏れもMX3
928”削除”ペース遅すぎ:2005/10/02(日) 09:20:04 ID:T3LUviNP0
>>927
(HDD側の)一時停止を使わない
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 11:11:09 ID:XM+CFmr30
ニコイチと呼ばれてもMH5は良かった
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:11:52 ID:VVIVXpyY0
>>862
「Rに焼いて送れゴルア!」して、実際に送って貰った勇者がkakaku.comにいた希ガス
931927:2005/10/02(日) 15:19:19 ID:gcgtJ5YzO
>928まるごとダビングしたいので、一時停止しないよ。編集はダビング後プレイリストでします。でも音声と口の動きが…orz
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:40:23 ID:2SUSj6Un0
>>925
差し詰め>>918>>919>>922ここら辺の指摘が図星だったのか
気に食わないのだと思われる。

これらも含めて>>899>>923辺りに
まとめて誤爆してる香ばしい奴がいるなw

これらのレスは削除しないんじゃなくきっと削除できないんだよケケケ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:22:08 ID:zKcG21AY0
>>926
うちも明日修理に来るんで、HDDの中身助かるかどうか
今からどきどきしてます
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:11:10 ID:cNCQqwIFO
>>923
なんだ?!!!
918だけど
とばっちり食ったな┏(x_x|||)┓
ネチまた荒しのネ申さんよ、ネチキモと一緒にすんなウ゛ォケが。
藻前さんも足しにならない話題ばかりでうざい。
何かこいつ自分の意向に従わないレス者をひとくくりにして決め付けてんだよな。
ネ申ってネチり申すの略なw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:13:13 ID:cNCQqwIFO
>>926
>MX3使いです。今までにHDD交換2回。機械丸ごと交換1回。
>うちHDD交換で1回と機械交換の時は、運良く中身サルベージ出来ました。
機械丸ごと好感って羨ましい。
漏れは店ですでに断られた。直接電話でもしたの?
あとサルベージとはどういう意味ですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:47:09 ID:T3LUviNP0
>>931
じゃあ故障か??
うちの場合は録画一時停止→ふたたび録画再開すると音声が遅れてる
事がよくある。その場合はしょうがないから録画停止すると直る。
(MH55の外部入力)
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:33:29 ID:gcgtJ5YzO
>936ヤパーリ?故障なのかなコレ(´・ω・`)
対策ないのかなー…
故障らしい故障は、最近DVDVRモードのRWを一枚読み取らなくなった事くらいだったがorz
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:34:46 ID:YEW/eV5To
買って1ヶ月と20日でローディング祭に突入
買う前にここ読んどけばよかったorz
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:36:55 ID:jOeHlPXc0

315 :名無しさん:2003/11/06(木) 20:11:43 ID:vrr8nh/f
つ >あいつ、あの人の前ではうぶに振舞ってるみたいだよ?
  >弱み握って管轄にする為に、狙いどうりの中田氏は完了したのかなw
  >そろそろいい頃なのだけどプ

つ >オキナはあれしきのに引っ掛かって自分が独占〜wなんてまさか思ってるかもwww
  >引っ掛かったw引っ掛かったw激ワラ

つ >だってあれが分からないんでしょ?
  >余程隠されてるんだねキモい。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:43:31 ID:XanorX8l0
>>936
>>937
こうなるとどこまでが故障でどこまでがバグなのか・・
結構これに参っちゃうんだよね。
漏れんちのVHSの部分のカビとか(´・ω・`)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:02:10 ID:x8U07T/+0
>>939
それいつのだよwプゲラ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:26:27 ID:W4Q8JCj10
>>935 |,,・ω・)ヨンダ?926ですが。

購入した店に電話→ビクターのサービスセンターに取り次いで貰う→直接交渉でした。

サルベージとは、クラッシュしたハードディスクの中身を吸い出す・救出して
DVD-Rなどのメディアに焼いて貰うことを言います。
943895:2005/10/03(月) 01:40:48 ID:C+KdBNSnO
>896さん、レスアリガd。
書き込み回数は10回以内位なので、DVDの寿命ではなさげみたい。
>VROは本体、←コレが原因な気ガスルorz…ライブラリに変化は無いので、IFOは無事カモ。
>PS2からMX3にダビングできるはずだし
RWのプレイリスト面もダビング出来れば嬉しいけど…ムリならまた1からやり直しますorz亀レスm(__)mゴメンナサイ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:40:06 ID:XhMUlXcN0
945ネ申:2005/10/04(火) 01:03:19 ID:bXC7/sZy0
>>925
ペース的にはまたーりしてるつもりなんだが。
別に必死のつもりはないが、削除人の努力を無駄にしたくないだけ。

>>924
そうそう、ネチネチ申すのネ申でござるよ。
女が云々・・言うから糞も味噌も一緒にされる。
キモネタ野郎>932に相槌を打たれた時点で負けだと思うが。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:35:36 ID:1JZU+cwWO
>945
あれ?
>女が云々・・
何故そう思ったの?
キモレスしてる奴等ってどちらかと言うと
そのキモい野郎の裏事情を話してないか?(どっちもキモいのだけど)

僕も藻前に誤爆されましたので
誤解されないように言いますが
>919でも言ったけど
僕が>>918に同感したのはですね、
普通に考えてどうして最近のスレ違いが
全部じゃなくて偏った消され方するのか疑問なんですよ。
住人からするとどっちも迷惑なんです。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 07:20:29 ID:5gTkNyie0
>>938
ナカーマ。うちのもだ。買って四ヶ月位経った。
ローディング祭りは山ほど。HDD交換は1回経験。
交換後はローディングもプチ祭り程度になったけどこれからどうなるんだろうなー。

どうでも良いがスレ違いのレスは毎回必ず同じフレーズ入れてくれないかな。
そしたらまとめてすっきり専ブラあぼーん出来て良いんだが。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 10:02:57 ID:xpMQiaCO0
>>943
僕はパナのプレイヤーで再生してるけど、ビクターやパイオニアで再生不可能でも
ある程度は再生できる
プレイリスト再生も可能、PS2はどうなのかな?
特にDVDレコで再生する必要も無いと思うけど
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:53:11 ID:zoQM+Ro+0
なー?どうしてこんなに荒れるの?

>>946
確かにウザイはウザイし不自然は不自然。
キモレス集団がここ半年位だらだら出て来るのに対して、ネ申がたまに出てきて突拍子もない事を言う?
その繰り返し。
何かネ申って色々とこじ付けようとしてないか?
>>946が誤爆食らった件もそうだし、あく迄も傾向だけど、
すべからくキモレス集団と逆の事を語ろうとし、
それは勝手だけど(しかし限度越えのスレ違いだっていうのを忘れずに!)必死で何かを隠そうとしてる感じ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:46:14 ID:5gTkNyie0
って>>947書いて1日経たずに・・・。
ローディング表示は出ないんだけど、DVDにうつそうとすると固まる。
「あと○分」がずーっと減らない。○分以上経っても「あと○分」のまんま。
ア----------------------orz
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:03:39 ID:v3DGXbJ20
>>939
GJ!
でも懐かしいけどそこまで遡って出すとキモが見てたら
ギガ震え上がるからやめdw
何にしても漏れは心の中ではキモゲラしてて
一生のただ穴にしてたく狙った女とそれと接点の可能性のある友達の前や
うわっぺりではアウトドア気取って謙虚でいます(´・ω・`)
皆がそうされてたようにー。
それが楽っぽいしw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:11:46 ID:zoQM+Ro+0
>>951
藻前らさーその気持ち悪い糞阿呆も分かったけど
藻前らの糞レスも荒れるから止めろ。
漏れ達にしてみたらその糞キモも糞レス藻前らもネ申も差ほど変わらないキモレベルなのだとは思う。


953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:22:44 ID:zoQM+Ro+0
>>940
ワロタw
だからそれは藻前の家が・・ry

>>950
漏れは画質がかんばしくないOTL
ゴーストの多いCX(うちだけかな)をGRTのままだと
更に悪化する。スミアっちゃうんだよ。
リアルで見てる時は気にならないのに、DVD化して見ると縞々模様が入ったりしてる。
(機種はMH50、メディアはマクセル日本製)
接続とか一日中格闘してたけどダメぽ・・・。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:51:10 ID:M7X87nAB0
>>939
何か妙だよねあのキモ。不審・・。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 01:50:21 ID:59aUFHxY0
快録ルパンで撮ったDVDがPCに入れても
認識してくれません。
理由を知ってる人がいたら
お願いしまつ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 04:58:02 ID:BDXq959/0
ファイナライズしろ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:00:39 ID:ZH77MpX2o
>>955
まさかとは思うがVRモードで録画したものをソフトウェアDVDプレーヤーで認識できないといっているのか?
VRモードは対応しているソフトウェアあるいはドライブじゃないとムリポ。
ドライブからの読み込みもOS標準のドライバーソフトだけではダメポ。
パイオニアあたりのサイトにVRモード読み込みドライバーソフトかなんかが転がってるはず(パイオニア以外のドライブでも使用できたはず)
試してみれ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:03:24 ID:3SAYrwh20
>>952
「漏れ達」とくくったつもりでいても、スレ違いレス付けてる時点で皆同罪なんだがな( ´_ゝ`)
そういう意味での「漏れ達」でしかない訳だが。
959名無しさん┃】【┃Dolby
>>949
最近削除してるのがネ申である。
ネ申が晒されてる張本人である。
騙してる女にこのスレを気付かれた。
半年以上も晒されてすでに言い訳しても効力ないのを知って焦り出した。
弁解の一環として、何とか「実は最小限度」だったということにすり替えたいから必死にこじ付けレスを付ける。
だからキモレス野郎のレスは消しても自分のスレ違いレスはどうしても消すことができない。

>>918君が何気なく指摘してたけど、↑こう考えると説明が付きそうな希ガス。
だんだん以前のVAIOスレに似てきたなσ(-_-#)

>>952>>958オマイ達よく言った(゚∀゚)イイ!! よっぴて同意っ!!
こいつらこんな2ちゃんで幼稚な勝負してるだけだねw
消す側は断固消してるし消される側は断固書いてくる。
そしてそれに対してのレスに関しては同じ邪魔スレでも断固消えない。
単にあぼーんしてるだけで済むと思うんだけど。キモイねこいつら。