【マターリ】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ63【イキマショウ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリッドレコーダーの総合スレです。(ブルーレイも入れる?)
HS1/HS2/DMR-E80H/E90H/E85H/E95H/E100H/E200H/E500H/
E220H/E330H/E150V/E250V/E87H/EH50/EH60/EH70Vシリーズの総合って事で。

Panasonic DIGA 公式HP
ttp://diga.jp/

質問(仕様書など)は下記質問スレへどうぞ。(ヨロシク オネガイシマス)
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part15
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115028617/

前スレ
【ツカエル?】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ62【LP】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111894936/

関連リンクなどは >>2-10付近(アンチのレスに注意)
次スレ勃ては >>950 以降で話し合う事にしましょう。(って書いたんだがなぁ…)

2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:11:36 ID:YHcPz9id0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:12:10 ID:YHcPz9id0
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも。

★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

★ディスクトレイの開閉ロック
 本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
 LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

★RAMの隠し容量
 高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
 MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
 MovieAlbum側表示が少な目のようでもDIGAに入れればそうなっている。

★FRモードを限界まで引っ張る
 なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。
 E80H〜E87Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。
(ただし、HDD上では、-1分)
 EH50/60は、キニスルナ…


4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:12:44 ID:YHcPz9id0
★どっちも録り
○HDD・HDD、HDD・DVDへの同時録画可能。
○DVD・DVDへの同時録画不可。
 ※予約画面ではDVDへの録画が2番組重なっても、
  重複の警告は出ないが、片方はHDDへの録画となる。
  同一時間に3番組以上重なると重複の警告が表示される。
○レコーダー選択可能 (差異は全く無しだが)
○通常のチャンネルと外部入力、外部入力と外部入力の同時録画可能。
○高速ダビング中は外部入力含め1番組のみ録画可能。
○等速ダビング中は録画不可。
○コピーワンス番組の2番組同時録画は不可。
○2番組予約録画中一方の予約を終了するには、
 終わらせたい方のレコーダーを選択して、ストップボタンを押す。


5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:13:31 ID:YHcPz9id0
★E500Hのホームネットワーク機能
○Windows XPならマイネットワークからDIGAを選択しDIGA MANAGERを起動可能
 ※UPnP(E200HやBBRも)
○コピーワンス映像コンテンツが利用できるのはE500H -> E500Hの場合だけ
 ※DTCP-IPが使われるのも上の場合だけ?
○E500H -> PCでMPEG4、写真再生は、DIGA MANAGER経由で再生可能
 ※要コーデックのインストール
○PCからの録画済み映像の編集は、タイトル名変更のみ可能で削除等は不可
○登録されたMACアドレスのものかDIGA MANAGERで認証したNICでのみ接続可能
○同時アクセス数は1に制限
○ネットワーク機能使用には通常モードからAV NETWORKモードへの切換が必要
 ※電源OFFの状態からしか移行できないし起動が遅いので面倒
○DIGA MANAGERからやUPnP AV、URI直接で資源を参照時にAV NETWORKモードへ移行
 ※何度か繰り返さないとダメなとき多し
○AV NETWORKモードでも予約録画は開始される
○既に予約録画が開始されているときは、MPEG2再生以外は不可
○予約機能や機器操作機能は従来機種とほぼ同じ
 ※AV NETWORKモードである必要なし


6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:14:03 ID:YHcPz9id0
○MPEG4ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/SD_VIDEO/PRL001/MOL01F.ASF
等でファイルを直接収得可能
 ※ファイルの数字はDIGA MANAGERで表示される番号を16進数にしたもの
○写真ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/JPEG/DCIM001/100__DVD/IMGA0001.JPG
等でファイルを直接収得可能
○E500H -> PCでMPEG2の再生は、基本的に市販のMediaStage PEかDiXiM等が必要
 ※DLNA、UPnP AV準拠(MPEG2のみ)
○MPEG2ファイルは、
ttp://192.168.0.10:49182/ROOT/HDD/DVD_RTAV/00001_PG.MPG
等でファイルを直接収得可能
○MPEG2映像の情報やファイルのURIはUPnP AV利用で収得可能
 ※Intel Tools for UPnP Tech.のAV MediaControllerやMediaStageが使える
○E500h -> DMAでは、ソニーのルームリンクでの再生が確認
 ※将来はTVやCATV STBにクライアント機能搭載も?
○UPnP メディアサーバ -> E500Hは今のところ不可


7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:15:00 ID:YHcPz9id0
コンカイハ ナガモチ シマスヨウニ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 01:11:10 ID:q5+cdnzh0
>>1
おつ!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 16:50:10 ID:wSYPhlrN0
>>1
おつんつん
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 20:03:50 ID:3zXOQ6pL0
パナからハードコードなDVD-RAMメディアが出たわけだが‥‥

いまさら、低倍速にしか対応してないメディアだして
誰が買うのよ!?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 20:41:09 ID:kZadd+Uk0
そりゃ速度より確実性を重んじる客層向けだろ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 21:15:00 ID:mRBrAm550
あとは、2〜3倍速ドライブの人とか。5倍速メディアも使えるけど、値段高いし。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 21:24:38 ID:33oCSw170
新発売のハードコートRAM3倍と5倍買ってつかってみたよ(E87H)
やはり5倍を一度使うと3倍がかなり遅く感じる
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 21:28:00 ID:33oCSw170
CD-Rの末期のように48倍と32倍ぐらいの差だとほとんど違いがないけど
5倍と3倍ぐらいだとかなり違いがあるよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:39:34 ID:GTgabN1U0
台湾Rの場合、E80(等速)とE95(4倍)では焼きミス発生率が桁違い。
国産RAMなら速くても大丈夫だろうけど、なんか遅い方が安心できるな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 00:53:46 ID:njS6MPLX0
EH70V買ったんだけどE100Hと比べると早送り、巻き戻しの利きが悪いね。
巻き戻しからの再生が特に。
最初から70Vなら問題なかったんだろうけど、100Hに慣れてたから部分消去が
すごいやりずらい・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 01:47:42 ID:kfr3TY270
あなたのレコーダーはHDDに録画した番組をそれぞれについて、つづき再生できますか

HDDにたくさん録画したら、どの番組がどこまで見ていたか分からなくなってしまいます。
DIGA以外 ならHDDに録画したそれぞれの番組について、つづき再生が可能な
「タイトル毎レジューム」機能がついてます。たくさんHDDに録画したときでも
いちいちどこまで見たか早送りしなくても済みますので大変便利です。
大容量HDDを搭載したレコーダーでは必須の機能です。
大容量HDDを搭載したレコーダーでは必須の機能です。
大容量HDDを搭載したレコーダーでは必須の機能です。
大容量HDDを搭載したレコーダーでは必須の機能です。
大容量HDDを搭載したレコーダーでは必須の機能です。
大容量HDDを搭載したレコーダーでは必須の機能です。
大容量HDDを搭載したレコーダーでは必須の機能です。
大容量HDDを搭載したレコーダーでは必須の機能です。
大容量HDDを搭載したレコーダーでは必須の機能です。
大容量HDDを搭載したレコーダーでは必須の機能です。
大容量HDDを搭載したレコーダーでは必須の機能です。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 02:53:02 ID:hXV20D+10
見始めたら最後まで見る
途中でやめるのは、それ以上見る必要が無い時だけ

だから、オレには必須じゃないな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 03:00:57 ID:tuR2Wh130
どこまで見たぐらい憶えとけよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 05:24:28 ID:prDMwAfL0
毎度同じ流れ乙
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 06:29:37 ID:+wlKtPu60
>>17
ぶっちゃけ、覚えてないことでイラつく事があるけど、
全ての番組の再生位置を無駄に記録されるのもウザイ。

どっちにしても中途半端。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 07:00:13 ID:zsp9s/6V0
>>17
大容量HDDを搭載したレコーダーでは必須の機能です。

どちらかというと、フォルダ機能とソート表示機能の方が必須だと思うわけだが、、、
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 07:46:51 ID:xuTzOSPF0
>>17
400Gごとき大容量だと思ってないんじゃない?w
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 08:25:00 ID:6a9LZCuo0
タイトル毎レジュームなんていらない。
それより基本動作のスピード向上の方が大事。
あまりにも鈍重すぎる。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 10:13:06 ID:BWXSwOV00
どっちも録りの新製品はいつでますか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 13:20:47 ID:XbbdNuez0
8時6分から始まる番組をCATVチューナーのIr連動で予約し、
8時4分までE100Hで録画済み番組見ていたら、ビデオの電源を切ってもチューナーと連動して起動してくれませんでしたorz
おかげで慌てて手動録画したので最初の3秒ほどが映ってませんでした...
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 13:28:23 ID:HAt9sJ3k0
いよいよ来週木曜だな
EXの発表
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 13:33:37 ID:TXXGr9xF0
レジュームありの機種使ってるけど、あまり活用してないかも。
見たんだったかどうか忘れたタイトルを再生したときに、
終わりから始まったら「あ〜これは見終わってたんだっけ」って
わかるのが、ちょっと便利なくらい?

まああまり必須な機能では無いね。
あとどうせレジュームするなら、停止5秒前くらいに戻って再生してほしい。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 14:43:15 ID:XI6A7GEz0
>>27
また━━━━(゚∀゚)━━━━現れた。!!!!!!
EX某
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 18:58:24 ID:/9atPxuX0
EX病か…
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 21:53:12 ID:2iLv/urf0
EH50安いね。量販店で実質4万6千円程だったよ。
あんまり安かったので勢いで買ってしまった。
既に200Hが2台もあるのにw

LPのフルD1で録画するものが増えそうだな。
トリビアとかプロXとかガイアとかw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 22:56:03 ID:KFKRQ05BO
>>31
EH50ってHDDの振動音が酷くないですか?店頭で動作中の本体触ったらビービーいってて驚いた。
自分もE200H使っていますが新機種はコストダウンし過ぎな感じがして・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 23:48:27 ID:N+SbGYBV0
>>27
パナは水曜日の発表が恒例じゃないのか?

ま、どっちにしろEXは地デジが載っていることが確実なんで、既存レコとの違いがそれだけではないことを望む
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 00:00:46 ID:GKkDPlFN0
EH50がうるさいってのは、時々出てくるね。
機構が悪い、もともとうるさいHDD、どっちだろ?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 01:47:19 ID:+edDThwI0
E220Hは、早送りすると、カリカリ音がするぞ。
電源切ると、カコ〜ンって…
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 03:12:01 ID:mqMjybhjO
ウチのHS2は「キーン」と鳴るぜ。
もう2年以上もこんな状態だから慣れたが、最初耳鳴りかと思ったよ。…(w
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 03:37:06 ID:kqp7caZO0
>>36
オレのHS2もそうだった。
「ウルセー」と言って修理に出したら店補償で交換してくれたウマー
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 04:20:31 ID:PDZePzVk0
DMR-E500H使いだけど、EG-SIVA24買ったよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0512/kai42.htm

これな。既に大昔に話題にあがってたかもしんないけどorz
これ買ったら出先でDIGAの操作をしたくなったんだけど、dimoraで無料で登録して操作出来ることを今まで知らなかった。
E500を買ってから半年たってやっと使えるようになってきた orz
これでF1放送やっていないようなド田舎に行った時にも自宅のDIGAにつないでリアルタイムに見れるぞっと。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 04:24:22 ID:PDZePzVk0
出先からプログラムナビ使えないのかなあ。
巻き戻しだけじゃなくて、頭出しボタンも無いと結構面倒だったりorz
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 09:01:52 ID:tgu0TRq60
>>26
絶対少年かよw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:13:22 ID:3O7dieRX0
5倍RAM使うとマジ3倍とか糞に感じる
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:27:55 ID:sd70eb6u0
>>35
俺のE220Hはそんな音はしないぞ、おまえのは故障だな。
4331:2005/05/29(日) 22:42:21 ID:e78oArlQ0
>>32
EH50で色々撮ってみたけど、本体がビビるという事は
無いみたい。排熱はE200Hより凄いけど、静かですよ。
ただ、確かに天板とかはペナペナだね。叩くと軽い音が
してビビッた。コストダウンを極めているよなぁw。

それよりも、LPが結構使えるんで感激。E200HのLPとは
全然違うよ。これならバラエティモノは十分だ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:22:28 ID:1P+64XUQ0
>>43
上に積んでも、大丈夫な感じ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:26:17 ID:Ois2H+Au0
DMR-EX100が6月、DMR-EX300が7月発売らしいね。
HDD容量はEX100が400G、EX300が600Gくらいかな?(勝手な予想)
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:31:08 ID:HnBTaoQE0
>>31=43
俺もE200所持組みで、夏ボでEH50狙ってるのでレポGJ。

で質問ですが、E200の1時間バラエティCMカットしたもの3話を
FRモード(約144分)で録画と新LP比較した場合どっちが綺麗?

さすがに4時間まで引張れるモードと2時間半モードを比較するのは酷か…。
E200買って一年余り、当時はディーガシリーズ最強だったのにね。
4731:2005/05/30(月) 00:32:36 ID:1CS4+Wdn0
>>44
天板は一枚のうすっぺらな板なので、真ん中に圧を
掛けない方が良いと思う。同じ重量のをもう一台重ねる
程度なら問題は無さそうだよ。
漏れはラックに入れてるけどね。

>>46
FRは使った事無い(SPばっかり)なので、50でSPとLPの
比較だけど、特にスポーツとかで動きが早いシーンじゃ
無いなら、それほどの違いは無い感じ。動きの早い部分
は明らかにデジっぽい画像となるし、そういうシーンが
増えると全体的にガクッと解像度が落ちる。
まあ、バラエティを撮ってる程度なら、LPは少しデジっぱく
ザラつく感じはするけど、E200HのLPの様に、明らかに
画質落ちてるという感じじゃない。
43に書いた様に「ああ、これなら十分使える」というレベル
で考えておけば正解かと。

>E200買って一年余り、当時はディーガシリーズ最強だったのにね。

コピーしながら番組録画や再生出来たりもするものね。
野球延長機能にも対応しているし。
機能進化と価格低下早すぎw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:37:26 ID:PJVbLoQa0
EH60だけど、タイマー録画しながら録画済みの番組を見てると
タイマー録画が終わったときに再生画像が0.5秒くらい止まるね

E100では止まらなかったのに、なんだかHS1の頃に戻ったみたい
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 04:45:39 ID:qN3x1SuV0
6月にDVDレコーダーが発売
品番はDMR-EX100・DMR-EX300
地上デジタルチュ−ナー内臓HDD/DVDレコーダー
デザイン(顔)は、今のブルーレイの商品を半分(高さ)につぶした感じ
CPRM対応DVD-R
価格は10〜15万
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 05:03:19 ID:qN3x1SuV0
多分EH50/EH60にデジチュー付けただけの機種だろう
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 08:27:09 ID:L235DIov0
それじゃヨガスルーだな。
売れては欲しいが。
RAMの価格がさがるし。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:17:42 ID:DbA95Zo50
●会 社
▽松下電器産業がDVDレコーダー新製品の発表会
(11時、パナソニックセンター大阪)
http://www.nikkan.co.jp/
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:18:51 ID:DbA95Zo50
日にちは6月1日です
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:33:42 ID:EGiP2qmt0
100と300の違いはHDDだけかな?
値段はイカほどなんだろうか?
HDMIは付いてそうだけど
I−LINKは絶対に無いだろうな、松のことだから
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 11:28:09 ID:LoHUAeze0
つか、誰かLPD1の映像アップしてくれ・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 11:47:14 ID:lNTkp7Ao0
現行品はユニバーサルのDVD再生すると
字幕に付く変な緑色が出なくなりましたか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 13:17:51 ID:CFli8DIf0
いやEXよかマジに
『GRTとアナBS搭載どっちも録り』
な、EH200激しくキボン。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:41:46 ID:IeMWmMfD0
>>57
マジです
いつものパナショップぴえろにリークされてる
http://cosmonet.ddo.jp/
地上アナログW
地上デジタル
のトリプルチュウナーです
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:54:51 ID:cgQe6FaA0
で、2層は?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:33:42 ID:1PL9iuN90
2層も地デジも要らないから
基本動作を機敏に行えるようにしてくれ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:34:56 ID:1PL9iuN90
書き込みありがとうございます。
新製品の品番をどこかの通販では公表してしまったのですね^^
近日中にメーカー発表があると思いますが、
E330・220の後継機種ですね。
他のメーカーについているものが追加で装備してくると思います。
当店も商品登録したいのですが、現時点では問題になるので登録できません、発表と同時にお安い価格で予約販売いたしますので
しばらくお待ちください。6月初旬には発表になると思います。
 
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 18:12:09 ID:doPiAY250
地上アナログWとBSアナログのトリプルにしてくれよー
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 18:43:44 ID:CFli8DIf0
>>62
激しく同意。
エンコード目当てで松なんだからさー。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 18:55:46 ID:52qTriww0
>E330・220の後継機種

地上デジタルはつかないのか・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 19:05:39 ID:YCq1X9pj0
地デジつかないならJATEには乗らないよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 20:11:04 ID:LoHUAeze0
地デジイラネ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 20:48:36 ID:HUF0JVpf0
さっさとi.LINK端子付きHDD内蔵ブルーレイレコーダー出してくれよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:34:29 ID:l4C6bxmR0
>>67
出ないでしょうねぇ。すったもんだしてるし。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:33:26 ID:k3OHfE5U0
HDDは内臓してもi.LINKは付かないだろうと予想できる
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:35:31 ID:iayCFDc80
>>58
どこに?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:43:40 ID:cgQe6FaA0
M-Nコンバーター付けろよ。





SB770と繋ぐのメンドイ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:02:30 ID:q2RyxDD00
>>71
高価い
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:05:14 ID:20Q4cXVh0
M-Nコンバータか。
うちにもTU-HDC700が転がってるな。使わなくなって久しいけど。
思えば今のBSデジタルより実用化試験放送のときのほうがずっと面白かったな。
「JO243-BS-HDTV 日本テレビのハイビジョン放送です」
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 01:38:53 ID:wjCaBgo20
どういうふうに微妙な製品に仕上げてくるか楽しみではある。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 01:45:36 ID:Zt3yK3NI0
地デジ化で弱点の1つであるチューナーの弱さが
克服されるってことでいいのかな。後は高レートでの
録画が搭載されれば、画質的には最強になりそう。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 01:53:04 ID:4n+o7i5t0
地上波デジタルチューナーの追加って事は、
既存のアナログチューナーの部品と地上波デジタルチューナーの部品
をただ単に2つくっつけた、だけだと思う。
決してアナログチューナーを設計し直すとは思えない。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 02:20:36 ID:6FgBnKlU0
問題は、地上波デジタルチューナーで録画した番組をDVDに突っ込むとき
どうなるかだな〜。
DVDに入れるなら再エンコードになるだろうけど、いちいち実時間で
エンコードされたら使ってられん。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 03:08:44 ID:E2hgQuzS0
地デジのメリットは、受信がある程度ちゃんと出来てれば
ゴーストやノイズが無関係だってことだろうな
チューナーの性能もいまほど言われなくなくなるよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 03:10:20 ID:E2hgQuzS0
地上波なんてゴースト&ノイズまみれでMPEGにとっちゃ最悪なソースだよ
綺麗に受信できてると思ってるけど実はゴースト&ノイズが入ってる
気がつかないだけ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 08:11:23 ID:q+rWBw/60
>>77
?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 08:17:55 ID:D3lmqe9qO
>>80

>>77はNECのAX300みたいな機能が欲しいと書いていると思われ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 08:40:13 ID:sLXn9Qme0
>>81
いわゆるトランスコード、トランスコーディングってやつね
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 10:11:33 ID:xU5qHGV70
地デジってただの地デジ?
地デジハイビじゃなくて?
どっちにしろDVDにはSDでしか録画できないけどさ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 10:22:34 ID:4n+o7i5t0
>>83
>>77 の言いたいことは、地デジハイビをTSでそのまま録画して、
それを高速でSDに変換できるかどうかと言っているんじゃあないか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 10:34:45 ID:xU5qHGV70
>>84
あ、いや、>>77とは関係なく、
地デジ搭載という情報に対して。


どうでもいいことだけど、DIGAのアップデートの

>本機の電源を入れて、「ドライブの選択」ボタンで、”DVD”側を選択します。

は不要だな。
HDD側のままでも出来た。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 11:04:02 ID:hBb3p4X40
地デジのことよくわからんので違ってたらすまん。

地上アナログWと地上デジタルのトリプルチューナーってことは地上波が3つあるんだよね。
地上波3つもいるもんなのか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 11:52:06 ID:bI1XmbPN0
DNLAに完全対応した商品でないかな。
8万台になったE500を買うか、次を待つか悩むこのごろ。
次機種もDNLA対応機は最高級機のみだったら鬱だしね。
ネットワーク対応以外の機能は同でも良い。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:33:37 ID:Xjj5m7wd0
すみません。
ちょっとお尋ねしますが、
録画の画質はやっぱりディーガエンジンよりディーガエンジンIIの方が上なんですか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 14:07:41 ID:E2hgQuzS0
ディーガエンジン3の方が上
90松下:2005/05/31(火) 15:20:10 ID:6Ey+jHiD0
EH−50で番組(HDDに1時間収録)をDVD−Rに高速ダビングした。ファイナライズ前にチャプターを途中にいれたいが、いれられない。無理なのかな?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 15:38:49 ID:7u6yw0KZ0
あとで追加修正できるのはタイトルくらいでしょ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:15:35 ID:D6MJWj9d0
>>77
そもそもTSでは録画されないだろうな。
録画時にNTSCに落としてMPEGエンコード・HDD記録だろう。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:31:24 ID:MbeShzR80
キタ━━━━━━━━━(・X・)━━━━━━━━━━
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:08:00 ID:QpoPOkiH0
>>90
普通できないだろ。RAMやRWならともかく。
ってか普通はHDD上で操作しないか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:06:44 ID:KgHt1go30
>>93

キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:08:02 ID:uA7Cw6Tr0
>>93

キタ━━━━━━━━━(・X・)━━━━━━━━???


97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:09:09 ID:7RsrbyHR0
きないよ
明日だよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:09:15 ID:4n+o7i5t0
>>95
キタ━━━━(`ハ´)━━━━!!!!!!
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:27:51 ID:fY/TQnom0
でレジュームはできるようになるのかい
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:29:59 ID:7RsrbyHR0
ドライブは
2層ーR
−R16倍
RW6倍
RAM5倍
だね
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:34:51 ID:DcbYeKyh0
>>100

2層は+R DLのほうも対応だよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:36:05 ID:BOqfj1/90
+R DLに対応するからにはROM化もサポートするんだろうな・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:56:06 ID:iCrZDe2/0
>>99
残念!
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:22:28 ID:Gs240KB10
とりあえず、明日は荒らされそうだな、このスレ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:09:45 ID:2meimfSc0
キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━ !!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana.htm
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:12:06 ID:YlXEHlCY0
DMR-EX300の発表マダー?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:12:52 ID:YlXEHlCY0
>>105
コネ━━━━━━━━━━━(-_-)━━━━━━━━━━━ !!!!!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:17:12 ID:xjp2iRXA0
魔法陣グルグルのきたきたオヤジを思い出した。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:18:13 ID:DaQLY0gJ0
>>90
無理。HDD上にあるうちにチャプターを打っておく必要がある。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:42:52 ID:5OZcxyZT0
>>105
コネ━━━━━━━━━━━<`∀´* >━━━━━━━━━━━ !!!!!
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 03:38:49 ID:xtkPhPYf0
昔、ビデオ使ってて、DVDレコが欲しかった時は
DVDレコさえあればのこり録画時間とか気にせずにとり放題とって
あとでさくさくいらん所カットして編集しまくって無劣化で残せると
思ってたけど
いざ手に入れてみるとほとんど編集しないし録画する番組も以前とかわらない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 03:41:29 ID:xtkPhPYf0
いちいち電源が入るのが気にいらないのでEPGはOFFにしてある
予約時間なんて新聞みりゃいんだしあんな情報少なくて動作のかったるい
EPGでほんとに予約してるやつなんているのかとか思ってしまう
野球で延長してもつかものにならんし
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 03:43:52 ID:xtkPhPYf0
まぁブルレイかHDDVDになってもあんまし変わらんだろうな
結局は今の使い方しかしない
それよりも粗悪なRとか普通に売ってるから
一般人とかあとでごっそり消えて泣きをみるんだろうなぁ
ビデオならノイズはいるけど一応みられるけど
なんかある意味ひどいすぎだな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 03:45:48 ID:xtkPhPYf0
俺が欲しいのは容量半分になってもいいから
信頼性が2倍になるようなモードをつけて欲しいよ
記録する=絶対に消えて欲しくない
から
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 04:24:47 ID:X2HMlZH2O
消えてしまう、信頼できないモードって何?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 09:42:34 ID:0R4NgDu00
>>112
EPG予約なら番組名入るからあとで探しやすいジャン
やきう延長機能はオイもカットしてるけど。

つうか日記はチラシの裏に
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 09:51:03 ID:ygyyuWPD0
噂の新機種は今日だって話は出てはいるけどどうなんだろうな。
だとしたら大体午後2〜3時頃発表ということになるわけだが。
午前10時とかにならんかね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 09:51:59 ID:JUEYYcvv0
>>114
2枚焼けばいいじゃん。
片方消えても大丈夫。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 10:34:01 ID:WPSOz1qr0
発表会は11時からだよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 10:46:25 ID:pj9041iy0
あと15分だ〜 楽しみだけど がっかりしそうで怖いよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 10:52:45 ID:pj9041iy0
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 11:03:59 ID:kC99dIQQ0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana1.htm
速報キタ━━━━━(;゜Д゜)━━━━━
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 11:04:32 ID:5OZcxyZT0
>>121
コネ━━━━━━━━━━━<`∀´* >━━━━━━━━━━━ !!!!!
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 11:29:36 ID:pj9041iy0
きたーーーーーーー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm

と おもた
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 11:59:00 ID:pj9041iy0
>122
きたー  orz
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 11:59:54 ID:s9jWTpb90
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:00:04 ID:MorLZWPc0
松下、デジタルチューナ搭載「ハイビジョンDIGA」
−デジタル/アナログ放送をHDDに同時録画可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana.htm

キター(正式)
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:00:19 ID:pj9041iy0
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:01:25 ID:kC99dIQQ0
キタ━━━━━(;゜Д゜)━━━━━
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:07:18 ID:fo79i9+j0
デジ、アナ各1番組か、今回は見送りかな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:12:24 ID:5OZcxyZT0
DMR-EX300
高画質化回路



高画質化回路  ???
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:13:52 ID:pj9041iy0
>131
たぶん ディーガチップとか そんな名前で
すんごいんじゃなかろうか・・・・・たぶん・・・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:14:40 ID:RFDxTTzv0
E500Hの後継機まだぁ?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:41:00 ID:Evdh/87R0
・・・さぁ、お通夜の始りです....

  (´・ω・`)ショボーン
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:45:44 ID:DIf66ikz0
ネットワーク対応は?
無ければ、俺にとっては粗大ゴミ!
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:46:28 ID:YaRTo/Ed0
デジ+デジで出してくれよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:47:15 ID:WZZYs/700
で、BDの新型はないの松下さんよ?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:48:54 ID:JVaZq1BM0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0512/kai42.htm

これを内蔵して外部カメラ4台くらいまでネットワークで流すことが出来るDIGAが発売されれば祭りなのに。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:50:04 ID:Fxom5OMJ0
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:52:54 ID:pj9041iy0
iLink TS HDD Blu-ray ネット 対応 まだ〜〜?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:54:02 ID:wR3sS5r20
>>135
ディモーラは対応しているでしょう。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:04:12 ID:AttoZU8A0
画像来た。
700BDからのデザイン路線だな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana1_1.jpg
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:07:16 ID:WZZYs/700
>>142
ウホッカコイイ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:08:12 ID:kC99dIQQ0
日経プレスリリーズに
詳細キタ━━━━━(;゜Д゜)━━━━━
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:09:33 ID:HKG7bRzJ0
>>142
なんかウケ口で梅さんっぽいな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:09:43 ID:jBYyTaFv0
EX100のリモコンかっこわりーなー
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:10:56 ID:2DjZKxQx0
#、イタチ、柴と子とどとく不具合で裏切ってきたわけだが、
今度こそ大丈夫なのか!?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:12:19 ID:AttoZU8A0
やたらシンプルなリモコン
ユニバーサルデザインって奴ですな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana1_2.jpg
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:12:27 ID:kC99dIQQ0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana1_2.jpg
リモコンキタ━━━━━(;゜Д゜)━━━━━
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:14:06 ID:SYoXxLwU0
リモコン駄目だあ〜
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:14:20 ID:WZZYs/700
使いやすそうだねボタン大きくて
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:15:05 ID:ZNQz2GY00
リモコンはまあいいけど本体がカッコ悪い・・・
ハイビジョン対応のものはみんなこのデザインにするのか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:15:41 ID:kC99dIQQ0
BDに搭載されていた高画質化回路
PEAKS搭載キタ━━━━━(;゜Д゜)━━━━━
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:16:45 ID:AttoZU8A0
>>152
EH50やES10もE700路線のデザインじゃん
前面の角度が違うぐらいじゃんw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:16:49 ID:2DjZKxQx0
お年寄り向けラクラクリモコンみたいだな
しょっちゅうふた開けるようになりそう
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:19:11 ID:0R4NgDu00
フタを開くと細かいボタンがびっしり、とかだろうな>リモコン
本体のデザイン、格好悪いな、初代スタトレに出てきそうな感じ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:19:25 ID:WZZYs/700
アレより簡単のアレだからかな
と言うよりあのCMはハピベガのCMっぽいよね
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:19:26 ID:mb046s/w0
松下、CPRM対応8倍速DVD−Rディスクを発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=101847&lindID=4
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:20:37 ID:+nzru0R50
松下、CPRM対応8倍速DVD−Rディスクを発売
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:20:43 ID:kC99dIQQ0
値段は実質
EX100 10万
EX300 13.5万だろうな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:20:51 ID:pj9041iy0
リモコンは簡単と もういっこ だべさ
パイオニアのプラズマTVでもそうだった
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:23:44 ID:kC99dIQQ0
GTRは付いてなさそうだね
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:23:55 ID:6Bs0nTVO0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana.htm

いや、なんというか、カッコワルス
老人層を狙ってるのか?>リモコン
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:24:25 ID:2DjZKxQx0
何で下を突き出すんだろ
普通にフラットのほうが見栄えがよい
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:25:49 ID:pj9041iy0
E700が売れなくて
さばけないパーツを・・・・なわけないか・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:26:03 ID:kC99dIQQ0
EX300には
有極性OFC3P電源ケーブル付き

絶対に買います
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:26:14 ID:AttoZU8A0
>>164
ユニバーサルデザインって奴だろうな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:28:56 ID:ZNQz2GY00
>>167
ああ、スイッチが押しやすいと、、、
どうせ本体のスイッチなんて使わないんだけどな・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:31:59 ID:NjVKrGxt0
iLinkが無くても良いから、
ハイビジョンをDVDにバックアップできる機能とか無いのだろうか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:32:32 ID:WZZYs/700
>>169
面白いね君
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:33:53 ID:kC99dIQQ0
SONYD5はRAM未対応で選択しにない
東芝Z1は不具合でまくり
やっぱ松しかないよな
でも700BDが15万で買えるしな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:35:39 ID:mULE5XFX0
松下、地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載の
HDD内蔵DVDレコーダーを発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=101850&lindID=4
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:35:48 ID:5o/0WUMp0
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:36:04 ID:pj9041iy0
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:36:32 ID:pj9041iy0
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:38:07 ID:2DjZKxQx0
ボタンすっきりくるくるリモコン ( ´,_ゝ`)プッ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:39:51 ID:wR3sS5r20
ムーブーは出来ないみたい。
iLink端子がない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:45:37 ID:thBPEEJh0
I-LINKがなかったらただのゴミ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:49:00 ID:jBYyTaFv0
しかし、簡単簡単うっさい機種だな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:02:06 ID:mT9JmngM0
これに見合う性能のテレビというと?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:03:37 ID:eKAQJJX80
iLINKなしじゃあ話にならんぞゴルァ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:07:01 ID:WZZYs/700
>>180
14TV-201
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:07:13 ID:hfle7dm70
リモコンがバブル弾けた直後くらいの
松下の老人向けの1万円くらいのVHSデッキのになんか雰囲気似てる

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana1_2.jpg

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78608513
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:08:02 ID:DIf66ikz0
ネットワーク対応無しか!
前世紀の遺物、ゴミだな。
E500価格低下したら買おう。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:08:08 ID:KiQuD31H0
-RのCPRM対応は評価できるな。
まぁ実物が出てから、Z1かX5か決めるかな。
今持ってる松のはアニメ専用にするか。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:08:53 ID:WZZYs/700
>>183
HVXのリモコンみたい
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:13:51 ID:AttoZU8A0
DMR-E10のリモコンぐらいの大きさかな
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/7098-3088-2-1.html
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:14:56 ID:s9jWTpb90
元祖ユニバーサルデザイン
ttp://u.skr.jp/128/files/8618.jpg
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:30:13 ID:faKPaz5r0
>>189
なつかしー。 高校の放送部にあったよこれ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:37:40 ID:WdgOhycN0
本体デザインがレコードプレーヤーみたいだと思ったのは自分だけか。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:38:08 ID:MVNjhHNP0
MHD600のサイドカット機能は取り入れられてるのかな
まだまだアプコン多いから、サイドカット->ダウンコン->DVD
が可能なら、結構良いかも
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:38:31 ID:TPTI9B1F0
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:47:39 ID:Q6K57txJ0
>>190
ノシ、どっかで見たな〜って思ってたw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:07:54 ID:JUEYYcvv0
何で毎回毎回微妙な仕様にしてくるんだよ!
完璧なもん作っちゃうと買い換えてくれなくなるから?
イライラすんなーホントにもう。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:12:00 ID:TH4eQjJe0
パナスレって新製品出ても伸びないね。
でも逆に不具合有っても目立たない。RDと同じくらい不具合有るのに
表に出ないのはこの為だな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:16:12 ID:82FS71ag0
>>195
RDと同じくらい不具合あるの?
初耳
松下買うの辞めようかな
絵が綺麗なビクターにしたほうがいいか
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:22:00 ID:sLnWpWh40
毎度の事だけど
不具合少ないけど、
無難な仕様で製品自体に面白みもないからね・・

プチ祭りにでもなったのは
たしかE200Hの時くらいじゃねえかな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:27:34 ID:fo79i9+j0
で、E50,60のどっちも録りバージョンは10月に出るんですよね?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:32:09 ID:lSipYF0h0
>>184
BS/CS110/地上デジタルチューナー内蔵だから10BASE-T端子は付いてると思うのだけど、
資料には出てないな・・・・・。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:32:57 ID:82FS71ag0
BCASカードは付いてるのだろうか?
別売りかな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:36:38 ID:lSipYF0h0
>さらに、DMR-EX300には、ピュアオーディオ用コンデンサや、銅フレーム、
>ローノイズオペアンプ、金メッキ入出力端子、有極性OFC電源ケーブルなど
>高音質パーツが採用されている。

Technicsブランドで発売すれば良いのに・・・・(w
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:38:50 ID:zlxQxx6+0
どうせ、ilinkなしでしょ?
ゴミゴミ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:40:06 ID:IrmvpDrZ0
DMR-EX100-S DMR-EX300-S 主な仕様

ttp://panasonic.jp/dvd/products/ex300_ex100/spec/08.html
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:42:45 ID:zlxQxx6+0
ilinkなし!!

はい、ゴミ確定〜

HDDに録画出来るだけで何が嬉しいんだってのアホかパナは。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:45:01 ID:82FS71ag0
これなら普通に15万のE700BD買ったほうがよくないか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:46:25 ID:JUEYYcvv0
>>205
HDDないんでしょ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:47:05 ID:pj9041iy0
ケーブルTVで BSデジタル、地上デジタル見てる
わしには E700も 今回のも 全然だめです・・・こんなん少数派?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:47:57 ID:zlxQxx6+0
>>207
シャープのを買えば?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:49:20 ID:IrmvpDrZ0
>>207

シャープのBD-HD100買って、ファームアップ。
STBから、HD100をPot扱いにしてストリーム記録するしか選択肢無いような。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:50:16 ID:KiQuD31H0
EH50、EH60にデジチューナー付けただけか。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:51:44 ID:pj9041iy0
>208-209 レスありがと
がしかし・・・シャープのファームアップは
ケーブル経由のデジタル視聴者には
届かないのであった・・・・アーメン
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:53:23 ID:IrmvpDrZ0
そう言うときは、メーカーサービスに頼めば
ディスクメディア経由でやってくれると思いますよ。

少なくとも、衛星ファーム上げが失敗したときは
サービス経由でファームの上げ直しをしますから。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:57:59 ID:TH4eQjJe0
今はメディア高いけど、2層対応してたら良かったのに。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:58:35 ID:Wp1yDc8g0
なんでソニーもパナもiLink端子を付けないんだろう
これじゃDVのコピーもできないジャマイカ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:58:57 ID:IrmvpDrZ0
あと、ファーム上げしなくてもBD-HD100は
i.LinkからD-VHS機器として見える仕様になっています。

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a-2.html

>※8 当機はD-VHSビデオデッキとして認識されます。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:59:51 ID:TH4eQjJe0
絶対君コメントお願いします。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:03:39 ID:IrmvpDrZ0
DVのコピー・・・

ブルーレイにはDVテープのデータを
ストリーム記録する容量もオプション規格もあるが、
家電商品として実装される日は来るのだろうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:05:35 ID:82FS71ag0
松下、スルーパス方式対応のケーブルテレビ用デジタルセットトップボックスを発売
TZ−DCH800
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=101873&lindID=4
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:11:56 ID:9QP7nKe30
110度CSチューナーってよく知らんのだけど、普通のスカパーは録れる?
普通のスカパーも録れるがコピワンになるって事か?
だったら激安E220H買うな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:15:16 ID:SobobKYc0
前はわかりやすさのためにRWのVR不可にしたとか言ってたけど
DVD-RにVRモードで録画できてDVD-RWにVRモードで録画できないって矛盾してるだろ
何のためにVR不可にしてるんだよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:16:19 ID:wGp4uCfL0
>>218
スルーパスかよっ。

>>219
とれません。スカパー110!のみ対応になります。
コピワンだしパック内容も違う。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:16:45 ID:E1TwjkN30
なんだかんだいってSHARPが一番かもな・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:21:37 ID:JUEYYcvv0
>>217
マジデ?
実装されるなら、MPEG2保存やめてDV保存に切り替えたい。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:27:10 ID:IrmvpDrZ0
Blu-ray Discのアプリケーション規格とファイル・システム規格の概要

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/25/pdf/90_04.pdf

8mmビデオの16bitPCM音声同様、規格があっても実装されるかどうかは別の問題。
225219:2005/06/01(水) 16:27:43 ID:9QP7nKe30
>>221ありがと。
げー、そういう事なんだ、、
ならスカパーのチューナーからアナログで録る事は出来るのか。
んで俺の場合110度チューナーの方は無駄になると、、意味ねー!
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:28:07 ID:Ux8Gg8Tl0
>>222
シャーポは二度と買わないと決めた俺
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:35:01 ID:T7328mJ50
iLinkはともかく、ネットワーク対応じゃないとは…
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:44:31 ID:kA8hyJmr0
ただ地デジチューナー付けましたっていう商品だな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:04:52 ID:whXcAEhxO
しかしデジタルチューナー内蔵機で一番売れそうだな
マニア以外の要所はちゃんと押さえてる完成度の高さ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:30:08 ID:ncuSfsdY0



PEAKSプロセッサーキターーーーーーー



液晶テレビあるやつは買い。


231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:30:37 ID:m4AJOkSz0
ファンが2個なのはパナチューナーは激熱だからだろうな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:32:20 ID:2DjZKxQx0
またもRWのVRには非対応か
いやらしいですね

HD記録したコンテンツの編集は、タイトル分割/削除と、IN/OUT点を指定した部分削除のみ可能。チャプタやプレイリスト作成はサポートしていない。また、コンテンツを再生する際の再生ナビ画面では、リスト表示のみ可能。SDコンテンツのようなサムネイル表示は行なえない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:34:49 ID:2DjZKxQx0
入出力端子はEX300/EX100共通で、出力端子は、HDMI×1、D4×1、S映像×2、コンポジット×2、アナログ音声×2(内1系統DVD専用)、光デジタル×1。
入力端子はS映像、コンポジット、アナログ音声を各3系統備えている。なお、i.LINKやDV端子は備えていない。また、電話端子とEthernet端子も備えているが、デジタル放送の双方向番組などで利用するもので、映像配信などのネットワーク機能は備えていない。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:36:16 ID:CTm+7ixo0
>>196
LOADING祭りになるからヤメトケ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:43:41 ID:EKZ5qJXb0
>>196
ビクターはおそらくDVDレコ売ってるメーカーの中で一番不具合品に当たる可能性がある。
絵が綺麗なのがいいならスゴ録にしとけ。
ソニーが嫌ならおとなしくパナにしとけ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:51:17 ID:e9Ot8IzD0
新機種は地デジ受信できるとこなら、時刻がずれないからいいね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:16:38 ID:hed2tGro0
あーHDMI出力付いてるのか…ちょっといいなぁ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:21:09 ID:zitA4o8b0
いつになったらネットワーク転送つくんだよ('A`)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:38:26 ID:DIf66ikz0
DLNA本格対応機が本年後半に出てくるとは思われるが、著作権配慮からデータ自体
のコピーは制限される可能性大。
NECのPK-AX300が不滅の名機となるかもしれない(w
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:38:36 ID:whXcAEhxO
ネットワーク転送何て需要少なそうだし
簡単をアピールするには無い方が良いだろ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:41:19 ID:BsunnuZ+0
これって、コピワン番組をCMカットして、-RWにムーブできます?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:41:58 ID:2DjZKxQx0
東芝がいかにネットワーク対応といっても
デジタルソースは、PC等トに転送できないよ
デジタル録画ものは、ネットdeモニターにも対応できない
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:42:29 ID:2DjZKxQx0
>>241
RW VRに対応して否から無理
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:44:53 ID:+LSNYdIw0
デジタルチューナー搭載の“ハイビジョンDIGA”登場
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/01/news074.html
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:48:18 ID:Si4ECi3y0
「ハイビジョンDIGA」って素人ダマシのキャッチだな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:01:56 ID:ebVEKWS30
1080pで出力って書いてあるけどD5端子は無いんだね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:02:36 ID:DIf66ikz0
著作権保護=消費者保護ではないし、どちらかといえばその逆。
ソニーの凋落もソフト部門が強力になり、またコンプライアンス(法遵守)意識
が過剰になったのが主因。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:06:50 ID:MKs4g+Dk0
>>244
>>245
一度ダウンコンバートしてDVDメディアに保存した番組を、再びハイビジョン解像度に戻して出力する。
もちろん、画質は元のままとは言えないが、“ハイビジョンに迫る高画質”だと考えている

これがハイビジョンDIGA

うぉ、地震だ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:08:42 ID:Duw8msS00
単純が売りって単に低機能なだけじゃん
いいように理解してくれる信者がいると楽だろうなぁ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:08:55 ID:RafL+GYs0
リモコンが、EH50.60と同じ感じだね・・・・

これマジで、レスポンス悪いよ。。。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:11:18 ID:BsunnuZ+0
>>243
ゴミだね。イラネ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:14:46 ID:Vmg8XLkR0
PEAKS搭載だけど、ilinkなしか。
びみょー。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:14:57 ID:SPhBpWj40
自立も可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana1_19.jpg

なんかまぬけ・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:19:15 ID:2NPXApLx0
Press向けの資料の2ページ目の「ムーブ(異動)」は、
日本語として間違っていると思うぞ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:23:54 ID:J3PgqW+y0
>>253
レッサーパンダが立ったニュースを見て
キターと思った社員もいたんだろうな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:24:02 ID:RafL+GYs0
>>253
立つの初めて知った。

とりあえずEH50のを、立たせてます。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:32:05 ID:Ux8Gg8Tl0
>>253
ゴム、使わなあかんでー
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:35:46 ID:AE+RaMt20
>著作権保護のため、出力はHDMI端子からのみ。D4出力端子も備えているが、
>D端子を利用する場合はD2まで
なんか著作権保護て大変なんだね。
HDMI端子が普及していればいいんだけれど
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:47:10 ID:Wp1yDc8g0
DIGAって村の電器屋でお百姓さんが買う機種だろ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:51:52 ID:TNxXmO3y0
2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/PROJECT/20050527/107829/

DVDレコーダー

順位メーカー名 満足度指数(%)
1 パイオニア 63.2
2 松下電器産業 50.0
3 日立製作所 36.8
4 三菱電機 30.0
5 ソニー 28.9
6 東芝 17.6
7 日本ビクター 4.3
8 シャープ -11.5
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:52:33 ID:RafL+GYs0
>>259
街の電気屋さんに、お任せして買う機種だね。

LP画質に期待して、先日初めてDIGA買ったけど
正直フラストレーションが溜まります・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:17:10 ID:6jupXUFz0
E220H/E330Hの後継機は出ないのかな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:24:07 ID:fU1NFcvw0
EX300/EX100・・・思いっきり期待はずれだ
i-linkなしってどういうことよ?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:27:19 ID:Xj7b5ekx0
i-linkなしか
まじイラネ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:29:09 ID:5OZcxyZT0
東芝やソニーのヤツって iLink あったっけ?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:29:41 ID:LBoUy4py0
i-link
を一体何のために使いたいのか?

i-linkなんかいらない!

267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:30:53 ID:RafL+GYs0
>>265
芝はあるよ。

松下はBDレコーダーでも付いてないんだから、仕方ないか・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:33:55 ID:qU1rO+lp0
>>266
DVDにはハイビジョン画質のままではコピーできないし、
i.LinkないからD-VHSにムーブすることもできないじゃん。

HDに録画して、見て、消すの?残したくなったらどうするのさ?
269265:2005/06/01(水) 20:34:26 ID:5OZcxyZT0
東芝、ソニー、シャープ、みんなありました。
Panaだけかよ。無いの。_| ̄|○
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:35:28 ID:yWU5zEoA0
思うんだが、今後の例えばBDレコーダーなんかにはHDMI入力端子を装備して、HD映像のムーブはHDMI経由でしか
出来ない、みたいな方向になるのではないだろうか。光端子からデジタル出力できないDVD-Audioの音声もHDMI端子
からは出力できるし。
271265:2005/06/01(水) 20:37:22 ID:5OZcxyZT0
>>270
DVD-Audioの音声って、PCM出力のみだよ。さらに_| ̄|○
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:37:35 ID:dviA52I00
HDDにはハイビジョンのまま録画できるんでしょ?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:38:59 ID:LBoUy4py0
今度のDIGAは
ピークスエンジン(ハイレゾリューションHDコンバーター)でしょ。
SD画質の番組を1080pのフルハイビジョン解像度にアップコンバートする。
一度ダウンコンバートしてDVDメディアに保存した番組を、再びハイビジョン解像度に戻して出力する。
画質は元のままとは言えないが、“ハイビジョンに迫る高画質”らしい


i-linkいらないじゃん。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:39:44 ID:RafL+GYs0
>>273
あなたは純粋な人ですね・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:41:36 ID:Gm2uLRk80
全く松下のパイズリは糞だらけだな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:42:43 ID:yWU5zEoA0
>>271
いや、PCMなのは当然なのだが(圧縮する必要が無いし)、PCMの5.1ch再生が出来ると言うこと。光端子からの
出力はダウンコンバートされたPCMステレオだし。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:43:56 ID:5OZcxyZT0
>>273
DVカメラを持っているユーザーは何処につなげたらいいのでしょうか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:45:19 ID:2c9XSOvE0
>>273 HDMI出力対応のモニターじゃないと使えない
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:45:39 ID:YBOxpAq40
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /  
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:46:48 ID:yWU5zEoA0
しかし、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana1_9.jpg
LAN端子が折角100BASE-TXに対応しているのに、映像出力に対応していないなんて・・・・・・。せめてDimoraには
対応して欲しかった(まあ外付けは出来るけど)。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:51:57 ID:wJssrOfv0
スロー/コマ送りは正方向のみ可能で、逆方向は0.5秒ごとのコマ戻しって...
いくら何でも旧来のVHSでもできていたようなことができなくなるって一体...
HD画像の処理ってそんなに大変なものなの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:56:56 ID:whXcAEhxO
DVHSやPOT持ってる人は少ないし
DVDレコでiリンク対応しても商品力にはならないと判断したのかな
マーケティングが巧いな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:06:59 ID:EmzcyPs60
結局のところ、700BDと比べてどうよ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:10:36 ID:fU1NFcvw0
700BDの方が個として完結しているので良い。
700BDにHDDがついていれば・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:17:07 ID:kcNTygeA0
これでPanaの次期BDレコーダーの姿も見えたな。
EX300のHDDをBDに交換したものになる。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:21:06 ID:ebVEKWS30
>>277
ここで言われているi.LINKはDV端子のことじゃない。
287277:2005/06/01(水) 21:29:06 ID:5OZcxyZT0
>>286
DV端子って付いているの?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:29:42 ID:A4cwaMHG0
>毎週予約時は、野球延長機能は働きません。

なんの為のデジタル放送だか・・・。Panaだけだよね・・・。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:33:56 ID:8k89A4hR0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana.htm
>EPGはデジタル放送、地上アナログ共にGガイドを利用。

デジタルでGガイドを利用して何かいいことあるのだろうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:47:40 ID:s0/fbGwm0
>>287
うちのDMR-E60には付いてるよDV用iLink端子。ハイブリじゃないDIGAだけどね。
Panaは端子類は初期型に満載して要らない物を削ってくから。
PCカードスロットまで付いてる…
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:51:14 ID:uBysxeFa0
>>288
毎週予約時は「番組指定」じゃなくて「時間指定」だから
時間変更追従はは働かないのが普通。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:52:24 ID:2h7XuOS+0
>>285
次もHDD無しかよ!
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:04:43 ID:Wp1yDc8g0
ソニーとパナは今後デジタルコピーは徹底的に排除するという
姿勢を示したわけだな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:07:27 ID:whXcAEhxO
>>289 パナのデジタルTVもBSデジタルで受信するGガイドだし
そーゆう契約なんじゃ無い?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:11:58 ID:3Iziotvw0
iLINK付けると相性とかマンドクセ('A`)ってとこじゃない?
しかしこの時期でDVD±DLもないのかよ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:34:10 ID:1lwrsRHq0
>>291
330Hでは普通にできてますが?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:34:36 ID:MjitdJrJ0
RAMカートリッジの使える2層書き込みの出来るドライブが
間に合わなかったんでは?


と、好意的に解釈してみる・・・。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:35:57 ID:yWU5zEoA0
>>297
つーか、PC向けでは既に有るしな・・・・・。旧名松下寿製だけど
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:36:40 ID:JUEYYcvv0
コレダ!っていう製品なら20万でも惜しくないが、
中途半端なやつじゃ5万でもイラネ。
そこんとこわかってくれよ。パナ。
300297:2005/06/01(水) 22:39:30 ID:MjitdJrJ0
>>298
え!もうあるの?
松下寿のヤツは非カートリッジのしか知らなかったので。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:52:06 ID:yWU5zEoA0
>>300
あ、ごめん。2層書き込みの出来るドライブってだけだった。
302297:2005/06/01(水) 22:55:17 ID:MjitdJrJ0
>>301
あぁ、ビックリしたぁ。でも、いずれは出ますよねぇ・・・多分。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:55:24 ID:SSfBOZ1r0
DRモードだと特殊再生制限以前に、チャプターもサムネイルも使えないとな。

ttp://panasonic.jp/dvd/products/ex300_ex100/spec/07.html

同じハードディスク内のタイトルごとに、
使える機能が大きく変わる仕様で「かんたん」とはね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:57:42 ID:s0/fbGwm0
>>297
いっそのことLDのように両面RAMをオートリバースできる機器を開発すれば9.4GBなのにね

【録画時に表→裏面切り替えに時間が掛かりすぎて意味がありません】
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:58:53 ID:al5g51ZTO
RDの使ってるドライブはなんだと思っているのだと。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:01:19 ID:2QsRnX6S0
東芝の新型は殻有り可の2層対応じゃなかったっけ
まだ出てないんだっけ?
307297:2005/06/01(水) 23:02:55 ID:MjitdJrJ0
>>305
今度出る2層対応のRDって、カートリッジ使えるんですね。
詳しい情報がなかったのでてっきりカートリッジ非対応と思ってました。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:09:53 ID:UOnN+hSd0
DVD−R2層って今のところ+も−もCPRM未対応だから
デジタル放送の録画ができないんじゃない?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:32:10 ID:al5g51ZTO
それどころかVRモードも使えない
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:33:49 ID:wMnhKtzp0
>>282
i.LINKがないのと、マーケティングが巧いのとどうつながるんだよ
お前がHD画質を残す術がない貧乏人というだけ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:35:37 ID:n0N5pb3Y0
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050601-1/jn050601-1.html
2層が無いのが残念。あと500みたいに録音入力レベル調整とか出来るといいと思うけどどうなんだろ?
それと、DVDの絵がハイビジョン並みの画質になるとは本当なのかな?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:40:52 ID:2QsRnX6S0
遅く出たんだから800GBくらい積んで欲しかった気もする。
しかしマターリだね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:43:06 ID:2NPXApLx0
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:43:22 ID:whXcAEhxO
>>310 iリンク対応してコストUPしてどれだけ売り上げに繋がるのか?
そこら辺はマーケティング調査みたいなのしてるでしょう。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:45:04 ID:0uQ3SyCm0
>>310
残念ながら、HD画質で残す需要はそれほど多くない。
アナログBSチューナーが復活したのも、韓流に代表されるミーハー一般ピーポーの要望によるもの。
パナの戦略としてはそういう路線なんだろうからiLinkは当分つかない希ガス
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:49:04 ID:whXcAEhxO
デジタルチューナー内蔵はこの前のスゴ録と今回のパナで
やっとマニアックさが薄くなって
市場が拡大しそうですね
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:51:56 ID:OqOfv89i0
TH-50PX500で地上デジタル放送に乗り換えた田舎の百姓としては、これは欲しいな。
SHARPは買う気にならん。DVDの画質どこまであがるのやら。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:00:27 ID:gHz3zMu90
>>315
このクラスだと、マニア向けにiLinkをのせるべきだったと思うが....
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:06:56 ID:whXcAEhxO
想像するターゲットはビエラと同時に購入してもらう
薄型大画面TVの購入者は50〜60代が多いようだから
一台完結型の方がわかりやすいですな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:23:59 ID:1TTq6ksW0
>>288
仮に他のメーカーから出たって同じ仕様でしょ。

デジタル放送規格の「番組追跡録画」の仕様なんだから。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:25:30 ID:nbW9T7nr0
>>318
パナがいつからマニア向けになったんだ?
各社出てきて、ビエラもあってデジチューナー内蔵待望論からだろ。
マニアは素直に芝にすれば(動作は保障しないが・・・これの方が
大きな要因だと思うけど)
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:25:48 ID:anB5DSN60
>>296
無知なアホはすっこんでろ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:26:25 ID:tagfxr4s0
地デジ対応のはまだまだ高いよなぁ。
当面は地アナでいいや。
5マソ以下で買ったEH50でとりあえず満足さ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:40:10 ID:kYPBuVIF0
>>296
330Hにはデジタルチューナーなんか付いてないじゃん。
なんで急にアナログの話になるんだか。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:52:51 ID:1TTq6ksW0
>>296
330Hに「追従」機能なんてないでしょ。
「延長」機能はあるけど。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:58:44 ID:xeejMchU0
330Hは毎週予約でも野球延長が働くのに、
EXx00は毎週予約では野球延長が働かない。
のはなんか納得いかないってことでは。
アナログとデジタルで違うってのは、理由に
なってるようでなってない。


327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:59:44 ID:fO9ROBn30
プレイリスト作成方法をチャプターからIN,OUTに変えてくれ!
もしくは両方出来るようにしてくれ!
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:12:19 ID:DhYffCc90
>>318
iLink(DV)はマニアじゃないけどね
DVカメラ持っているお父さん達にとっては、むしろ手軽な端子だよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:38:46 ID:IZELnXWo0
DVD移動時にNTSC素材に落としたものを再度HVにアプコンて……
まあ、デジタル放送で非HV素材を見るようなものだろうな。
アナログよりはきれいだけど、基本的に情報量はアップしてないわけだからなあ。
普通のDVDでHDが録れる!って思う人がいなければいいけど……。
HDD+BDまでのつなぎ商品ですな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 04:04:59 ID:VgMR5PCz0
つなぎならばiLink付けろといいたい
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 04:07:58 ID:3Yk3aD3H0
再生専用でも良いからiLinkは欲しかったねー。
HDMIが無いとハイビジョンが観れないのは頂けない。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 04:46:15 ID:rfzxt7m50
i-LINKいらないとか言ってる奴は
今回発表されたこんな機種どうやってHDD+BDまでのつなぎにするのかわからん。
ハイビジョン映像はHDDに400GBなら36時間残せるが永久にHDDからはTS画質そのままで
取り出すことはできんからな。
Rec-POTとI-LINK付のデジチューナー付HDD+DVDレコーダー買ったほうが後々のことを考えると
そちらの方がいい。Rec-POT経由でHDD+BDレコーダーにムーブさせて
ブルーレイディスク化すればいいからな。

あ、あとHD画質イラネとか言ってる奴は論外だからな。そんな奴はアナログ放送で十分で
デジタルチューナー付のDVDレコなんて必要ないだろ。

まあ実際の売り場では実際そこまで考えずにこういうゴミ買う奴がたくさんいると思うがw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 04:52:14 ID:rfzxt7m50
>>331
見るだけならD端子でデジタル放送ならハイビジョン出力できますが何か?
>>332やDVカメラの動画を見たり保存したりするためのものがi-LINKの役割で
別にテレビに直接i-LINKで映像送るわけじゃないぞ。この機種で
HDMIじゃないとできないのはアナログ放送やDVDのSD画質をHD画質にアプコンさせて
出力すること。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 04:54:40 ID:+JUm4t5o0
パナソニックの今度の新DVDにはタイトル毎レジューム、マニュアルレート
フォルダ機能、iEPGなど付いているんですか?

ついていれば買い。付かなきゃスルーしようと思っています。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 05:46:25 ID:fxCftc2E0
なんというか、このメーカー相変わらず空気読めてないな
RDに鞍替えするか‥‥
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 05:49:49 ID:c1oBK/4rO
ていうかHDで保存したい人はBDレコを買ってるだろうし
DVDで十分な人は10年後でもDVDだろう
とりあえずHDDで何時かはilinkでムーヴみたいな人はターゲットにして無いんだと思う
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 06:42:43 ID:nbW9T7nr0
>>332
REC-POTってどこが作っているのか知っているのだろうか?
>>336
が言っているようにこの機種はHD画質をHDDに撮って見るための機種でしょ?
というかHDD+DVDの機種で何期待しているんだが・・
ソニ・パナみたいなBD主要メーカーほどi-Linkつけないだろうな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 07:01:16 ID:6VmDQIGJ0
panaの新機種は、ここに書き込みしてる奴らなんか全くターゲットにしていない。
一週間に数番組しか録画しないような奴がターゲット。
ここでナンダカンダ言っても無駄無駄。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 07:11:34 ID:2UBPkY9j0
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
       /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
       i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
       |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
       |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
       |::| /    _ \、i, ,ノ  _   ヾ::::::l
       |::|    -=・=-     -=・=-    |::::::|
       |ノ i    `ー'ノ i   ヽ` ~     イ::イ
       | j }    ~~  ノ;            い
       ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿 ここでナンダカンダ言っても無駄無駄。
       厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
        i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イ
          ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    / 
           ヽ   ! ヾエエEァ´     / 
             \  ゝ、:::::::::::  '   ノ
              \        /  
                ` ー--― '  

340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 07:55:00 ID:GN+P6h9j0
おばちゃんコエーヨ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 08:04:02 ID:I0kfopVg0
ttp://panasonic.jp/dvd/products/ex300_ex100/index.html
> 2番組同時録画中は、ハードディスクおよびDVDの再生はできません。
> 2番組同時録画の際は、デジタル放送はDRモードのみとなります。

デジタル^2やアナログ^2ができないのは仕方ないけど、これってW録としてはどうかなと思う仕様だね。
W録目当ての人は値段が下がったE330Hを買った方が吉かも。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 08:31:52 ID:qeH8bTAn0
GR無し…
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 08:45:56 ID:vHiO+IMu0
ilinkが無い事を必死で擁護してる奴って一体何?社員?
フツーに考えてilink無きゃゴミでしょ。
他社の同等機種はほぼ全部載ってんだからさ。
まぁ、ソニーのも中途半端なウンコ仕様だけど。

録画した番組がHDのまま移動も保存も出来ないなんてマニアじゃなくても
事実を知ったら避けるよ、はっきり言って。

一般人はまだハイビジョン放送ってのを良く理解してないから騒がれないだけ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 08:51:34 ID:KL8oba4v0
i-LINK無しというのがひっかかるけど
ハイビジョン録画した番組は、D3出力でそのまんま見られるの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 08:53:17 ID:hjpAGfPVO
なにげに音声録音フォーマットでAACが無いのが気になる
もしかしてHDDにも5.1ch音声を保存できないのかな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 09:21:50 ID:OdIl8NsN0
>>341
これって、W録はおまけ的な機能だと思う。
デジタルチューナーとアナログチューナー2つ内蔵しているから
番組が被ってたら同時録画をしようという今まで無かった考え方。
あくまでもハイビジョン録画メインでは。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 09:31:12 ID:eQqPSf/Q0
>>343
俺、RecPotとHRD200持ってるけどi-LinkのMoveなんて使ったこと無いよ
撮った番組は見たら消すからね。

確かにi-Link無しってのはマニアじゃなくてもアニオタには痛い仕様かもね。

あと「一般人」てどこに住んでる人たちの事ですか?
あなたは何人?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 09:38:06 ID:c1oBK/4rO
まあ一般人やマニアは関係ないな
まパナの場合DVHSも生産中止したし
ilink何て薄型TVの上位機種ぐらいしか無いんじゃない?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 09:43:20 ID:vHiO+IMu0
>>347
なんでそんなにムキになってんの?w

> 俺、RecPotとHRD200持ってるけどi-LinkのMoveなんて使ったこと無いよ
> 撮った番組は見たら消すからね。

持ってない物まで持ってる事にして必死で反論しなくて良いよ。

> 確かにi-Link無しってのはマニアじゃなくてもアニオタには痛い仕様かもね。

本当にキモい奴だなw
自分自身がどうしようもないキモオタだからって、他人もそうであって欲しいという勝手な願望を
押し付けられてもねぇw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 09:43:29 ID:rJoHC0NC0
愛リンク
互換性が乏しくて結局サポートしきれないからメーカーとしてはやめたいだけなんだよな だから端子つけない方向に向かってる
HDDタイプはといえば250GBタイプどまりで恒久的な保存はほぼ不可だし
351(^o^)/:2005/06/02(木) 09:49:09 ID:WxaR+Pyo0
あい りんくが付いているとなにが出来るんだよ!
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 09:53:55 ID:w11JABrc0
>>348
ilinkがなきゃRECPOT等を増設して容量を増やす事すら出来ないわけですが。
あと、DV入力すら出来ないのはこのクラスの機械としては終わってるね。

あ、俺は使わないからイラナイなんて論理性ゼロの反論は聞き飽きたからいらないよ。

>>350
無くす方向に向かってるのはパナだけのようですが。
そもそもilinkのサポートが出来ないのなら、サポート出来る代替規格でも載せれば
良いだけだと思うけどね。
それすらしないのは単なる手抜き。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 09:58:08 ID:eQqPSf/Q0
DIGAの仕様について一言も触れていない>>347に向かって
何か必死になって語りかけてる>>349・・・
354ゲームセンタ−名無し:2005/06/02(木) 10:01:27 ID:ZQvwfdJA0
E700BDとかMHD600にiLink乗せなかった時点で まぁ予想はできましたよね

ところでコレ クイックスタートONの待機時消費電力が18Wって ちょっとどうなんでしょ
それとも 今これを買うような層は そんな事は気にしないのかな?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:03:09 ID:fBeb36pR0
HD→SDのダウンコン性能はどうなんだろうね
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:03:52 ID:vHiO+IMu0
>>353
キミ(ID:eQqPSf/Q0)、頭大丈夫?w
じゃ、なんで俺の書き込みにアンカー打って必死なキモレス書いてるの?w
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:04:36 ID:L+9CbUMY0
>>354
気にする人はOFF設定にということじゃない?
iLINK無くてもデジチュー内蔵機種もソニー、パナでの上位争いになるのかな?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:08:37 ID:QqqzOrpa0
>>338
初心者をターゲットに、というのが理解できん。
初心者とマニア両方ターゲットにすれば、もっと売れるだろうが。
両立できない、二兎追う者は、とでも思ってるんだろうか?
パナは。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:09:28 ID:QqqzOrpa0
↑初心者は変だな。一般ユーザーの方がいいか。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:11:28 ID:L+9CbUMY0
マニアはBHD-100あたり買ってるだろう
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:13:52 ID:w11JABrc0
>>358
というか、そもそも一般人だったらilink等の高機能が不要っていう主張自体が
全く持って無根拠なんだけどね。
一般人でもDVカメラの一つ位は持ってるわけだし。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:15:06 ID:VUpgScVX0
POTやD-VHSを持っている奴は既にi-LinkつきデジチューかTVを持っているだろうから(なければ使えないし)、EXとリンクする必要は無いと思う。
EXと一緒に新規にPOTやD-VHS買う奴なんているのか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:19:47 ID:L+9CbUMY0
考えてみると今時初心者って言うか一般層に10万円以上のレコを売るのは
かなり挑戦的と言えるかも。かんたん音声設置ガイド とかの「かんたん」オンパレードで
どこまで売る事が出来るか面白そうかも。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:20:05 ID:UckneBg80
iLinkないのは困りもんだな。
次のBDレコーダでも無しなんだろうな。

今、HS1使っているのだけど現行機種との互換性は大丈夫ですか?
FRモードで録った物とか不安です。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:23:20 ID:w11JABrc0
>>362
既に持ってたら何でリンクする必要が無いって話になるんだ?
既に持ってたら余計にリンクしたくなるもんだが?

あと、POTやDVHSを追加で買いたくなる奴だって居るだろ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:29:54 ID:I0kfopVg0
自分が欲しい機能が無かったからって切れなくても良いと思うな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:48:49 ID:8ENSBYi60
>>366
誰も切れてないでしょ。
どっちかというと、無い機能を指摘されると何故か必死で無い事を擁護する人が発生する方が不自然に感じる。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:58:51 ID:BHXcnlUT0
DMR-EX100/EX300発表 ttp://panasonic.jp/dvd/products/ex300_ex100/
BBアダプタ未対応って...
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:59:28 ID:c1oBK/4rO
機能なんてあっても無くてもいいんだけど
無かったら何故無いのか推測してみるのはマニア的で面白い
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 11:03:00 ID:c1oBK/4rO
>>368 700BDも対応してなかったな
現状はアナログ専用機用だな。BBは。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 11:09:27 ID:FXg40h730
i.LINKの有無についていろいろ書かれているが、なぜ付いてないことが
不自然というか納得できないかというと、パナ製の単体地デジBSチューナーには
ちゃんとついてるから。
単体チューナーからの置き換えで今度のハイブリレコーダーを導入
しようとするヤツにとってはその点がネックになるケースも多々あると想像される。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 11:36:37 ID:HnJRs0V/0
今度のPanaの新型の位置づけは、
地上波デジタルをそのまま録画。残したい時は、DVDにコンバートして保存。
それ以上でもそれ以下でも無い仕様。
もしくは、ビデオの代替としてのDVDレコーダーに地上波デジタルチューナーが
ただ付いただけの製品。

ブルレイが標準になるまでの間のつなぎ商品。
まあ、2〜3年は使えるかな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 11:40:16 ID:t/EKxXPf0
費用対効果だよ。たいして使用されない(マニア以外ね)ilink外しは。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 11:49:48 ID:ZhM3+ZA/0
相変わらず映像DACのスペックが出てこないわけだが・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:00:54 ID:HnJRs0V/0
でてるよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:05:31 ID:ZhM3+ZA/0
>>375
ごめん。今確認しますた。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:05:59 ID:c1oBK/4rO
>>372 2010年ぐらいでもDVDが主流だとおもう
その頃VHSとSVHSぐらいの割合じゃないかな?
DVDとBD
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:16:34 ID:I+nUiF+S0
ハイビジョン録画
って宣伝されると、期待しちゃうんだよなぁ
POTを超える物を。
それだけに、よくよく読むとがっかりしてしまう。

しかも、せっかくの 5.1 の放送でも、5.1で記録されないんじゃぁ
魅力半減。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:31:56 ID:7v0JgXEBO
>>378
勘違いだと思うけど、記録可能だよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:35:30 ID:rfzxt7m50
>>379
HDDには記録できるがDVDには無理だろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:36:18 ID:7v0JgXEBO
あ、DVDにって言うのなら話は別だが。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:42:14 ID:HnJRs0V/0
知っている人がいたら教えてください。
市販のDVDは、音声が5.1で入っているのに、
何故、DVDレコーダーでは、ステレオまでしか入らないんでしょうか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 13:07:35 ID:VUpgScVX0
自作ムービーなら5.1記録のDVDは作成可能だから、技術的に無理ということは無いだろう。
単に、デジタル放送の5.1をDVD用の5.1に変換するための回路が高コストになって見合わないということでは。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 14:04:55 ID:I+nUiF+S0
>>379-380
HDDには5.1も入るの ?

それらしいところは、
光デジタル出力の中にAACが入っているぐらいしかなく、
2chの音声だけで、まるでサラウンドスピーカーがあるかのような臨場感を...
なんて書いてあって、
AACについて触れられているところは見つからなかったんだけど、
DRモードってのは、画像も音も、データのまんま入れるって事 ?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 14:21:41 ID:RPZ/aeYo0
>>384
DRモードは放送ストリームそのまま記録してるだけだから。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 14:25:37 ID:FXg40h730
>>373
費用対効果でいうならあの凝ったフロントパネルのデザインの方が
コスト的には無駄だと思うよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 14:33:36 ID:sF9YlyhE0
じゃあパナにはパネルがベニヤのDIGAでも発売して貰おうか
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 14:47:37 ID:I+nUiF+S0
>>384
Thanks
なるほど、POTと同じように垂れ流しを記録してるのか。

+1万でもいいから、i.Link(TS)付き出して欲しいなぁ。
デジBSや専門chは、CATVのデジタルSTB経由でしか見れないので
HVの録画は、STBへのi.Linkで繋ぐしか手はないんだよなぁ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:01:43 ID:rlnTzUod0
まった。
i−LINKとDVといっしょにして発言している人、何名かハケーン。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:19:13 ID:HnJRs0V/0
>>388
EX500 に期待しよう。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:22:04 ID:FXg40h730
>>389
呼び方が違うだけでインターフェースとしては同じものじゃないのか。
俺は4ピンのIEEEケーブルを一本しかもってないんでDVDレコとDVカメラを
つなぐときはDBSチューナーとD−VHSをつないでるケーブルを
外して使ってる。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:23:23 ID:ghifzZL70
>>371
いや、新型地デジチューナ(TU-MHD600)では削除されましから i.LINK。
>>http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD600
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:37:41 ID:HnJRs0V/0
>>392
それは、どこからかの圧力ですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:42:52 ID:Z3sI5z/o0
結局、空気が読めてないのはパナじゃなくて・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:51:02 ID:kiukoXY10
>>391
そんなことは解ってるよ!!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:54:13 ID:pTmZwTBS0
>>391
どちらもIEEE1394という点では同じだが、
同じなのはそれだけで両者には互換性は全く無し。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:01:06 ID:vHiO+IMu0
>>396
ユーザから見た互換性の話なんか誰もしてないと思うけど。
ハードのコスト面からしたらDVもTSも対応するコストは共通。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:04:27 ID:YDcPZkF10
形が同じなのに用途が異なる端子があるのは混乱する、と言う配慮なのだろうけど、
だからって両方とらなくても・・・・・・。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:06:50 ID:pTmZwTBS0
>>397
いやだから、別物なのに混同するなよって話だろ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:22:35 ID:RPZ/aeYo0
iLink付けちゃうと他社製品を含めた動作検証やらサポートで余計な人的リソースがかかるからね。
TSサポートはDVオンリーと違ってシビアだろうし。
ソフトウェアだってそれを使う機能の開発で余計にコストがかかる。
単にハード的に何千円何百円上がるとかって話だけじゃないから。

でも、次は付けてよね、パナさん。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:32:05 ID:kiukoXY10
>>399
そのとおり!
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:38:58 ID:07Pt5GaW0
おれも>>388と同じでケーブルSTB経由だからi.LinkないとHV録画できんのだ。
たとえばB-CASとC-CASカードをSTBから移植すればレコ内蔵のデジチューで
受信できるようになったりしないかな?
そんならi.Linkなくなってもいいんだがな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 17:02:53 ID:HnJRs0V/0
>>402
ケーブルTVがパススルー方式ならば、地上波デジタルとBSデジタルは
そのまま使えるはずだよ。

Panaに聞いた所、返事が来た。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 17:27:18 ID:vHiO+IMu0
>>399
だから、誰も機能が同じ物だとは言ってないじゃん。
同じ端子と同じチップで実現する機能だから、片方の機能が実現できるのなら両方を実現するのは
難しくないって話をしてるだけ。

>>400
自社製品だけのサポートで良いと思うけど。
シャーpやT芝みたいに自社製品にiLink録画機器がほとんど存在しない場合は他社のも検証しないと
叩かれるけど、パナは対応製品も多いしユーザも多いから皆納得するでしょ。

ソフトウエアの開発コストっていってもね。
他社の製品は同じ価格帯の物はほぼ全部付いてるんだから、コストダウンの為に外しましたって
のだと企業努力がちょっと足りてないと言わざるを得ないよね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 17:27:33 ID:07Pt5GaW0
>>403
うちの契約先のはBSデジがダメみたいだった。

地デジはできても録画する番組が無いからまぁいい、
CSはもともと糞画質だからS端子ケーブル経由のアナログ録画で問題ない、
でもBSデジがダメなら話にならんのよね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 17:37:48 ID:I+nUiF+S0
それは、逆に言えば、
トランスモジュレーションだと、使えないんだよなぁ。
うちは、デジBSは、i.LINK でないと、どうしても記録できない。

もっとも、i.LINK のないSTBに交換されたら、それも終わりだけど。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 17:50:53 ID:Pq6cmiMd0
レジューム機能とマニュアルレート付いてないと話にならないぞ>EX300/EX100
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:02:19 ID:c1oBK/4rO
>>373 費用対効果っていうかilink付いても対して商品力にはならないんだろうな
音声付き設置案内の方が商品力があるんだろうな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:08:35 ID:mRHrm78u0
i.LINKは無くてもいいからE700BDに400GBHDD付けたモデルを出してくれ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:15:48 ID:kiukoXY10
>>404
> >>399
> だから、誰も機能が同じ物だとは言ってないじゃん。
> 同じ端子と同じチップで実現する機能だから、片方の機能が実現できるのなら両方を実現するのは
> 難しくないって話をしてるだけ。
>
ここが根本的に間違ってるね。

チップって・・・

はっきり言えば同じなのは端子(ケーブル)だけ。
回路は全くの
別モノだよ。。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:17:26 ID:rU6IGkMNO
>>409
400Gじゃ少ないんじゃない?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:23:12 ID:vHiO+IMu0
>>410
> ここが根本的に間違ってるね。
>
> チップって・・・
>
> はっきり言えば同じなのは端子(ケーブル)だけ。
> 回路は全くの
> 別モノだよ。。

あのー、内部構造を理解してから書き込みしてくれるかな・・・
ちょっといくらなんでも物を知らなさ過ぎ。

とりあえず、技術的な面で突っ込みいれたかったら、ちょっとは勉強してからにしてくれ・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:28:15 ID:c1oBK/4rO
BDも他社が二層+HDDが出せるまで出すかどうかじゃないかな?
自社でRAMやBDメディアを作ってるパナはなるべく多くメディアを売りたいんじゃないかと推測する
DVDも単体新機種だしてるしな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:51:40 ID:pgJuVAes0
ボクにもわかる地上(ちじょう)デジタル - 方式編 - i.Link
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-ilink.html
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:30:13 ID:DhYffCc90
今回は本気じゃなくとりあえず出して市場の反応(製品の問題点、クレーム)を
洗い出すって感じなのかな
そんでそれを元に地デジ対応エリアが増え、買い替え需要が高まり市場が本格化したら
本気の製品投入しそう
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:31:19 ID:33d0IkRT0
本気の製品なんか今まで一度もありませんが?
E20くらいか、せいぜい
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:58:06 ID:c1oBK/4rO
普通は最初から全部入りだすより
機能を小だし小だしでモデルチェンジ繰り返すのが普通だな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 20:48:18 ID:qeH8bTAn0
BDレコを除くとフラッグシップモデルはE500Hですか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 21:05:54 ID:jUYeIuEq0
700BDが15万で買えるのに
EX300なんて買う意味ないよな
HDD無いけどデジタル放送ってそんなに頻繁に録画する番組は無い
SDとかはX5に任せればいいし
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 21:19:11 ID:4axEs3Wh0
>>419
700BDがどこで15万円で買えるの。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 21:28:06 ID:QqqzOrpa0
E30やE80が物凄くまともな機種に思えてきました。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 21:39:55 ID:fO9ROBn30
>>420
価格.comでいくらでも売ってるよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 21:56:18 ID:QqqzOrpa0
ブルレイは買えても買いたくないのよ。
規格が完全に決まっちゃえば無理してでも買うが。
コピワンなければ負け規格になっても問題ないんだけどな。
DVD-R/RW/RAMみたいに、どっちに転んでもコピーすりゃ助かるから。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:01:28 ID:yMfJV80o0
>>332
漏れはSD画質で充分だから。
つなぎとかそういうレベルの話じゃない
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:02:46 ID:HnJRs0V/0
iLink の件で他のDVDレコーダーを調べてみました。
シャープの地上波デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーHRD3000では、
CATVのSTBからiLink接続で、デジタル録画は出来ないそうです。
他のiLink付きDVDレコーダーはどうなんでしょうね。
もしかしたら、Pana も不要な誤解を避けるために、わざと付けなかったのでは無いでしょうか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:09:45 ID:4axEs3Wh0
>>425
一部のケーブルテレビのユーザのためにiLinkを付けなかったのではないと思う。
最近、パナソニックの新型のデジタルチューナーもiLinkが無しだし納得。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:13:38 ID:vHiO+IMu0
>>425
SD画質だと思ってるのなら、そもそもEXなんて買う事自体が無駄。
HDMIもD端子も無いアナログ機を買ってれば良い。

>>426
MHD600は実質的には廉価版だから。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:14:57 ID:KnmhUhUJ0
EX100,パームサイトウで102900円
発売後は簡単に9万円割りそう・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:17:58 ID:arNOxB3Z0
ただでさえiLINKって相性問題あるから不具合さけたかったんだろ。
それもこれもコピワンのせいだけど。
GUIの作りや機能から見て
 糞・松・π : 初心者・一般ユーザ向け
 芝・♯・NEC : マニア向け
ってイメージがある。犬と三菱はよくわからん。常陸は超マニア向けw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:19:49 ID:nbW9T7nr0
パナの今度のは、リモコンみれば誰がターゲットかわかるじゃん。
表のボタン数少なくして大きくして・・・マニア向けでないこと明白なのに。
(ビエラとの連携が主で、他の機器との連携なんて・・・だろ)
それをうじゃうじゃ言う奴は何期待してんだろ?
DVDからはメーカーですみ分けているから自分の欲しい機能のメーカーの
スレに行ったほうが建設的だと思うけどね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:24:40 ID:33d0IkRT0
低機能が売りです
432425:2005/06/02(木) 22:25:22 ID:HnJRs0V/0
>>427
は?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:31:14 ID:xeejMchU0
HDMIは(将来的に)i-linkの代わりにはならんの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:35:04 ID:pxQBVxDI0
>>433
可能性はあると思う。HDMIは著作権保護機能が盛り込まれているので、HDMIでレコ同士を繋いでムーブ
なんてことも可能になるかもしれない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:36:43 ID:5ImrApuN0
2chにいるような連中は
パナよりほかのメーカーの方が向いてるきがするよ
俺はE87ユーザーだけどな
編集はめんどうだからしない
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:38:47 ID:xeejMchU0
>>434
あ、やっぱそうなんだ。そうなるとi-linkは
消える運命って気がするな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:53:58 ID:3JE/ymDY0
>>434
読んでて思ったんだけど、HDMIって双方向通信できるの?
一方通行ならムーヴは難しいと思う。
438940:2005/06/02(木) 22:56:18 ID:lfqqQEYT0
パナに著作権の保護も大切だが、過去にD端子をあれだけ大々的に宣伝しておいて
手のひらを返したように、HDMI重視しD端子軽視。もっと日本の消費者を大切に
して欲しいとメールした。 それがこの回答。もう消費者軽視。絶対パナは買わない。

>□□様のご指摘のように、市販DVDソフトの再生につきましては
>D端子ではD2(480p)までとなっております。
>この制限は著作権保護のための制限になります。
>
>なお、HDMI端子では1080iで出力されますが、このHDMI端子は
>著作権保護に対応されている出力端子でございます。
>市販DVDソフトの著作権保護につきましては、アメリカ映画産業で
>推進しました内容になります。
>
>誠に恐れ入りますが、メーカーでは著作権者を無視した商品を
>販売することは出来かねます。
>
>なお、HDDやDVD-RAMに記録された番組は、D3/D4端子で1080iで
>出力されることを申し添えさせていただきます。
>
>何卒、ご理解ご了承いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:00:49 ID:vHiO+IMu0
>>432
あぁスマン、>>424のアンカーミス。
つか、文脈みて気付いてくれよ・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:06:22 ID:8ENSBYi60
>>436-437
双方向通信はできないから、HDMI-inをデッキにつけないと無理
ていうか、ilinkとは流れてるデータ自体が全く違うから代わりにはならんよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:40:57 ID:c1oBK/4rO
確かにDIGAはかんたん○○ばっかだな
DVDレコは物凄く難しいと物と思ってる人が多いんだな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:51:15 ID:tagfxr4s0
東芝事件以降、各社のクレーマー対策は万全という事らしいけど、
>>438を見て納得。
必要以上に五月蝿い客は買わなくて結構(というか買うな)という
事なんだろうねw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:59:34 ID:pxQBVxDI0
>>438
つーか、何処のを買う気なの?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:03:41 ID:nyGuc5990
>>442
この程度の文句でクレーマ扱いねぇw
日本人は企業の論理だけで扱えて楽でいいなw

まぁ、放送にコピワンとかガンガンかけられて不便になっても文句一つ言えない
ヘタレの集まりだから仕方ないかw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:05:48 ID:I7BgM3xU0
>>444
クレーマーと言うより、アンチパナの工作に近いと思うが。別にパナだけの問題じゃないのに、パナにだけ問い合わせて、
パナだけ批判しているし。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:07:13 ID:aM88FSi8O
>>444 何人が知らないが
まぁ頑張ってね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:07:31 ID:Ea6N8Z0j0
>>445
あれ、シャープのHRDって1080iで出力出来なかったっけ?
つか、アプコン程度でガタガタ言う映画業界もアホかって感じだけど。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:13:59 ID:28h0QZBc0
古いMuse時代のハイビジョン管でもない限り、TV側にアプコン機能あるんじゃないの。
そらちょっとまえのアプコン機能よりは、DVDプレーヤ側のほうがよいってのもわかるけど、
それにしたって、ちょっとまえの液晶やプラズマはフルHDでないから、1080iで出しても
ダウンコンしてだすだけだとおもうけど。

まあ、そうはいってもD4までのいろいろの出力が選べたほうがよいのはいうまでもないが。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:18:39 ID:I7BgM3xU0
>>447
シャープのは可能だが、あれは本来やっちゃいけないことをやっているだけ。マクロビジョン信号の載っている
映像信号を、マクロビジョンの載っていない信号に変換して出力するのは著作権法違反。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:22:25 ID:Ea6N8Z0j0
>>449
べつにやっちゃいけないわけじゃないけど?
アップコンバータなんて腐るほど売ってるし、それこそソニーだってクオリアと称して売ってる。

1080i不可は、単なる業界の「お願い」レベル。
マクロビジョン云々なら、525p-D端子出力だって不可じゃないとおかしいでしょ。

著作憲法違反?なにそれw
451438:2005/06/03(金) 00:23:59 ID:/aTbjyU10
>>445
言い訳ではないけれどもアンチパナの工作員ではないです。
DIGAの200Hも所有しているし、CATVのデジタルチューナーTZ-DCH500もあります。
いずれにしても全く連携がとれない製品で非常に残念でパナにメールしたのに
この冷たい回答だったのでつい、書いてしまいました。
バクの多いようだけども日立か♯にします。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:24:25 ID:I7BgM3xU0
>>450
マクロビジョン信号の載った映像データから信号を除去するのは著作権法違反だぞ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:26:39 ID:aamEBfTl0
アナログハイビジョン出力禁止、ってやつの影響じゃないの?>D2まで
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:28:32 ID:Ea6N8Z0j0
>>452
だから、信号が載ってないから著作憲法違反だというならD2(525p)ならなんでOKなのか説明してよw

そもそも、規格が無いから載せられないだけで、「除去」してるわけじゃありませんが?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:29:16 ID:kJxjM9OG0
そもそもDVDの映像を1080iで出力する利点って何?
480p出力で十分じゃないの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:30:14 ID:rpDRYJ510
>>454
525Pのマクロビジョンならちゃんと入ってるよ。どういう意味?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:30:52 ID:28h0QZBc0
おせっかいだけど。マジレス

>451

TZ-DCH500もっているなら、せっかくiLinkあるんだからPOT買っておくんがいいんじゃないの?
#だとBD-HD100ならTZ-DCH500と連携できるかもしれないが、ほかのはD-VHSにならんから
連携考えるならむり。まあ安直にHM-DHX1, DHX2っていうのもランニングコスト安くていいが。

TZ-DCH500ってことは地デジはトラモジな訳だよね。だとすると、#にせよイタチにせよ自前アンテナ
しないと駄目じゃやないかなぁ。


あと、HDでなくアナログ変換してからでいいなら、(間に謎箱いれて)、
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cs/1100324947/725
とかにあるような感じ。200Hなら同じようにタイトルまではいったIR予約できているんじゃないの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:32:27 ID:YwWYzJ6L0
後でこっそりと、この抵抗を1本抜くと、D3で出力できるとか、
そういう抜け道を残して欲しい。
実を言うと、私が持っているPanaのDVDプレーヤーは
ある事をするとリージョンフリーになる抜け道が用意されていた。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:36:39 ID:Ea6N8Z0j0
>>456
525pのマクロビジョンなんて聞いたこと無いけど、そんなのあるの?
ソースを教えてください。
460438:2005/06/03(金) 00:43:06 ID:/aTbjyU10
>>457
レスありがとうございます。
200Hはir予約を使用しています。
TZ-DCH500はilinkでDRX-100と連携しています。
実は、HVの編集をしたくて検討していたところです。
POTでは編集でないし・・・
いろいろスレを観ていたら、
TZ-DCH500→POT→(MOVE)→♯HRDシリーズ(編集)→(MOVE)→DRX-100
が可能なようなので・・・。
確かに現時点では地デジのエリアではないのですが、神奈川なので
夏(秋)以降にはアンテナでデジタルが受信可能と目論んで検討していました。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:49:58 ID:kJxjM9OG0
……>>438はもしかしてi.LINKとD端子を混同している?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:54:26 ID:Cf9Y6Gz+0
>>459

家電レコに使われるi/p変換器の一つ、「VQE」の仕様書

ttp://www.pmtc.co.jp/product/digital/Data/OV0013-1J.pdf

MACROVISION Rev. 7.1L1 / Rev. 1.2(525p/625p)アンチコピー信号挿入

って書いてある。
あと、松の初代プログレDVDプレーヤDVD-H1000の一部出荷分は、
525p用マクロビジョンの規格が実装される前に見切り発車で出荷されて、
話題になった。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:56:40 ID:YwWYzJ6L0
>>460
>TZ-DCH500→POT→(MOVE)→♯HRDシリーズ(編集)
って本当ですか ?

TZ-DCH500→iLinkで ♯HRDシリーズ
を考えているのですが、可能でしょうか ?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:13:29 ID:F4Xo3vxx0
>>459
プログレッシブDVDプレイヤーがマクロビジョンのコピーガードを入れるために
製品発売が1年も遅れたって経緯は知らないの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:27:47 ID:Ea6N8Z0j0
>>462
ふーん、525pのmacrovisionもあるんだ。

>>464
別件かと思ってたので、macrovision待ちとは知らなかった。

つか、525pの規格が作れるのなら1080iも同じように作れるはずなのに
macrovisonがやらない理由がよくわからんな。


で、調べたら今は1080iもCGMS-Aで制御できるみたいだから、
コピープロテクトがかけられないから1080iの出力は不可ってのは
やはりアホな主張である事に変わりは無いと思うけどね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:35:54 ID:aM88FSi8O
何か面倒だからBDレコとHDMI内蔵テレビにするのが一番合理的だな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:38:20 ID:YwWYzJ6L0
どうしても、D端子でD2レベルの出力が我慢できない人の為に
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/001/index1.html

468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:39:43 ID:slSjqTWJ0
おまえらここのスレもう少し読んでから議論してくれ
2006年 ハイビジョンのアナログ出力禁止【D】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108882162/
469457:2005/06/03(金) 01:48:52 ID:28h0QZBc0
>460

>TZ-DCH500→POT→(MOVE)→♯HRDシリーズ(編集)→(MOVE)→DRX-100
>が可能なようなので・・・。

#HRDだと駄目。一時IOのページにそのようなことが書かれたができません。
HRD->POTは可能だけど、逆はできない。

ただし、BD-HD100のみPOT受けもPOT ディスクモードも可能。
該当スレ見ればわかるが、これも頭切れなどあるようす。

うちは、HRD-DV200とPOT, EP-T100, HM-DHX1などでやっているが、BD-HD100を
購入予定。Z1も検討中だけど。結局どれも問題は多いのは間違いないが。

あと編集ってもCM抜きなら日立のがオートで抜けるからいいかもね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:57:59 ID:Z/zGzVzu0
>>465
>で、調べたら今は1080iもCGMS-Aで制御できるみたいだから、
>コピープロテクトがかけられないから1080iの出力は不可ってのは
>やはりアホな主張である事に変わりは無いと思うけどね。

コピーガードかけても解除してコピーする奴が絶えない現状を見ているから、
その繰り返しを忌避して1080iアナログ出力自体の禁止を要求しているわけだ。
次世代DVDソフトは1080iアナログ出力完全禁止になるだろうしね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 02:45:10 ID:3v+xYjbH0
>>435
2chにいるようなユーザーだからこそパナなんじゃん。
機能の糞さを我慢しても、安定性やエンコーダーやTBCにこだわる。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 03:21:11 ID:CML6xiWS0
結局コピワンかけるほど番組があるのか?と小一時間。。。。

473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 03:49:44 ID:8QD5H3mG0
しばらくは現状のDVDレコが全盛だろうから安定器かましてやりすごせるな
そのあとはまぁそのとき考えればいいよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 03:51:13 ID:8QD5H3mG0
考えてみれば自由に録画できたから
機械やメディアが売れていたとも言えるな
規制をかけた連中はこれからは自分のしたことの
つけを払わせられるかもしれん
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 05:18:27 ID:Ea6N8Z0j0
>>470
> コピーガードかけても解除してコピーする奴が絶えない現状を見ているから、
> その繰り返しを忌避して1080iアナログ出力自体の禁止を要求しているわけだ。

えっと、話の流れを読んでからレスして欲しいかな。
True-HD出力の話してるんじゃなくて、DVDのアプコン1080i出力が不可って主張が
アホだって言ってるんだけど。
現行DVDをアプコン1080iアナログ出力でわざわざコピーするバカはどこにも居ないよ。


> 次世代DVDソフトは1080iアナログ出力完全禁止になるだろうしね。

それはまだ現時点では決定じゃないでしょ。
そもそも、デジタル出力だったらコピー出来ないっていう根拠も無いし。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 06:14:56 ID:aamEBfTl0
>>475
こんなのあったよ。

Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114247177/
>1 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/04/23(土) 18:06:17 ID:gX00YB7O0
>HDMI入力を持たないハイビジョンテレビでは、BD ROMやHD DVDを
>ハイビジョン画質で観られないということです。
>
>※DVDの720p、1080iのアナログアプコン出力は既に禁止されている。
>※D端子・コンポーネント端子は、アナログ。
>
>前スレ
>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50


477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 11:05:07 ID:nEGLQpE/0
>>460
>>463
>>469
ttp://www.sharp.co.jp/support/anounce/bdhd100-3.html
シャープのBDレコーダ最新ファームでできるかも。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 11:07:14 ID:f83QBB5Q0
>>475
現行DVDのアプコン1080iアナログ出力なんて
無くても別に騒ぐほどのものでもないじゃん。
なんであんたがそこまで固執してるのかが理解できない。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 11:13:00 ID:nEGLQpE/0
>>477の補足
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106202961/952
MS9(外部チューナ)から録画できたという報告があります。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 15:40:26 ID:euj4XJTJ0
>>478
要らないのなら黙ってたら?
あんたが要らないから他人も要らないってもんじゃないだろ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 16:58:03 ID:X6i09AOL0
IT家電Noobの俺には何がなにやら
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 18:16:52 ID:jDiaeb+90
著作権保護と言うと聞こえは良いが、法規制を超えた過剰なものは、ソフト業界の
利権保護でしかないだろ。
環境とか人権、福祉といった美名に騙されるなよ!
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 18:20:22 ID:jDiaeb+90
E500の後釜はどうなるのか?
今、8万で買える500を買うか、待つか悩みどこ。
RW使えないし、PCへのデータ転送も出来ないしね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 18:37:51 ID:or/3up+g0
>>483
E500Hは、ネットワーク経由でPCへのデータ転送できますよ。
公式な機能にして欲しいということ?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 18:37:54 ID:Wk4SDY3F0
>>480
そこまで言われると、
煽りじゃなくなぜそこまで欲しいのかが純粋に気になるな。
ぜひ教えて欲しい。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 18:41:23 ID:CvQ9B5vb0
>>482
ブルーレイ vs HD DVDの競争で
ソフトメーカーに頭下げまくって自陣に引っ張り込んだメーカーとしては
もはや頭が上がりません。
利権保護?民間会社が利益優先なのは当然です。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 18:45:41 ID:9733iEqL0
>>485
単に文句付けたいだけのクレーマーなんだから放っておけよ。
488483:2005/06/03(金) 18:45:46 ID:jDiaeb+90
>>484
表現が悪かったが、視聴のみでネットワーク経由でのPCへのデータの移動、コピーは出来ないでしょ。
する方法あれば教えて、すぐ買いに行く。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 18:50:46 ID:jDiaeb+90
>>486
>利権保護?民間会社が利益優先なのは当然です。
それは当然だが、それは競争の中で確保されるもの、規制で得る物じゃない。
問題なのは、ハードメーカーが悪徳ソフト業界の利権確保に動いてる事
また、悪徳利権確保が著作権保護の美名の下に隠されている事。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 19:05:54 ID:or/3up+g0
>>488
できますよ。テンプレの>>6を参考に。
491475:2005/06/03(金) 19:17:39 ID:Ea6N8Z0j0
>>478
文章ちゃんと読めてるか?
騒ぐほどの物でも無いのに規制しようとしてるからアホだといってるだけだが?

つーか、1080iアナログ出力なんて規制されても問題ないので良いと言ってる奴もアホだとは思うけどな。
規制ってのはどんどんエスカレートしていく物だって事に頭が回らないアホなんだなぁと。
そのうち、ハイビジョン放送もアナログの1080i出力は不可ってのが現実のものになりそうだw

まぁ、ユーザがアホばっかりだと規制したがる人間も楽でいいよなw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 19:22:33 ID:6TOXB7YT0
ユーザーがアホだろうが頭良かろうがDVD1080iアナログ出力禁止は規定事項だし。
おそらく例外を作りたくないんだろうね。
例外が抜け穴となることを恐れているんだろう。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 19:30:41 ID:jDiaeb+90
>>490
ありがと。
詳細調べてみます。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 19:37:43 ID:Ea6N8Z0j0
>>492
禁止事項だから仕方ない、と何でもかんでも受け入れるアホユーザ相手だと
規制したがる業界も楽でいいよなって言ってるんだけどね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 19:59:31 ID:aM88FSi8O
DVDは実質ハリウッドの物。
ハードメーカーが握ってるのは特許ぐらい
次世代は更にそれが濃くなるだろうから皮肉にも現行DVDが主流の時代はまだまだ続くな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:37:38 ID:fEAA6DCf0
>>491
要するにDVD1080iアナログ出力そのものにメリットを感じているというより、
DVD1080iアナログ出力禁止が規制強化の一里塚になるから反対だ、
というように理解するがそういうことか?

>>494
そりゃそうかもね。で?
規制が強かろうが弱かろうが面白ければ買う、面白くなければ買わない。
それだけのことでしょ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:39:04 ID:9nCXeXbj0
>>494
さかのぼって読んでみたんだが、もともとは1080i出力が適法かどうか
を話してたんじゃないの?途中からアホとか何とかごまかしてない?

498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:52:54 ID:Ea6N8Z0j0
>>496
> というように理解するがそういうことか?

好きなようにとらえたらいいんじゃない?

> 規制が強かろうが弱かろうが面白ければ買う、面白くなければ買わない。

そりゃそうかもね。で?
そう思うならキミはそれでいいんじゃないの?
それだけのことでしょ。

>>497
ハァ?
俺の意見は、最初から(>>447)DVDアプコン程度でガタガタ言う業界はアホだ、という趣旨だけど?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:55:50 ID:s2oIJY6L0
>>498
どうやら他人と建設的に話をする能力に欠陥があるようだ。
君、友達少ないでしょ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:57:27 ID:9nCXeXbj0
まあ、そういうことにしたいというのなら、それでもいいけど。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:59:59 ID:ezsFhxmH0
>>498
>俺の意見は、最初から(>>447)DVDアプコン程度でガタガタ言う業界はアホだ、という趣旨だけど?

そりゃそうかもね。で?
そう思うならキミはそれでいいんじゃないの?
それだけのことでしょ。
結論出たから、もう消えてくれ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:17:38 ID:Ea6N8Z0j0
>>500
そういう事もクソも、>>447みたら判るじゃん。アホかキミ。

>>499
>>501
単発IDにいちいちマトモにレスしてられないからw
まぁ、せいぜいつまらない煽り入れてなさいw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:21:42 ID:euj4XJTJ0
いちいちつなぎ直してID変えて煽り入れてるんだろうね。
キモ過ぎ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:50:04 ID:TV2Lehlr0
さぁ、盛り上がってきましたw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:02:47 ID:I7BgM3xU0
>>491
>まぁ、ユーザがアホばっかりだと規制したがる人間も楽でいいよなw
こういう場所でわめき散らすだけで、何のムーブメントも起こそうとしない人間も規制したがる連中からすれば容易いものだ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:29:46 ID:qRJc1Tlm0
熱くなるのはいいけど、何を主張したいのか全然見えんな。
周りの同意を求められない辻説法的な主張は単なるキ○ガイ。
電車の中で奇声を発してるヤシと何ら変らんぞ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:56:56 ID:Ea6N8Z0j0
>>505
まぁ、何にも言わず流されるだけの奴よりはマシだけどねw

>>506
自分の脳味噌と知識が足りてないから理解できないのを棚に挙げて
人をキチガイ呼ばわりされてもねw
つーか、別にキミのような有象無象の単発IDの人に理解してもらおうと
思って書き込んでないんだけどw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:59:11 ID:ezsFhxmH0
いい加減スレ違いだから消えてくれってのに。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:02:10 ID:SHhWP/fw0
>>508
つまらないレスしか書いてないお前がまず先に消えろよ
荒れる原因にしかなってない
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:06:25 ID:AZXkKVvd0
>>509
ID変るの待ってから書き逃げとは姑息だな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:06:43 ID:ssRsUASF0
>>491
あんたのように、ユーザにとってのメリットもろくに示せずに
ただ単に規制反対と原理主義的にわめいてもメーカーにも映画会社にも全く訴求しないわけ。
ユーザーにはこれこれこういうデメリットがあって、
それがために客離れが起きかねず、
規制によるメリットに比べてデメリットが大きい
というような点を具体的に訴えていかないと、
メーカー・映画会社「一考する価値有り」と思わせることは出来ない。
特に映画会社は現実に自社ソフトの違法コピー・海賊版によって損害を被っている以上、
単なる感情的な規制反対なんぞに耳を貸すはずもない。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:10:00 ID:S2nswxn/0
>>511
ハァ?お前アホ?
あるはずの機能が使えないことは十分ユーザデメリット(=使えることはメリット)だろうが。

書き込み内容からそんな補完も出来ない能無しがわざわざ反論レス書いてくるなよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:13:51 ID:ssRsUASF0
結局のところ、何わめいても
「嫌なら買うな」
「自分でコンテンツ作って無規制で流せば?」
となるだけなんだろうけどね。
ハリウッドを揺るがすコンテンツなど容易に作れないから、
最終的にはメーカーを揺るがすほどの不買運動しかないな。
そうなれば、メーカーがハリウッドを説得してくれるかもね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:14:52 ID:KEwhT0yH0
井の中の蛙だね。2ちゃんではいつも強気m9(^Д^)ブギャー
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:14:53 ID:hs7tnkCN0
>>511
つーか、こんな所で騒いだところで何の解決にならないのにねぇ。なんか、アンチが松下だけの責任だとミスリード
させたがっているようにしか見えない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:15:51 ID:T6Slxh+V0
>>510
???
つまらないレス書いてたID:ezsFhxmH0さん?こんばんは
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:16:58 ID:ssRsUASF0
>>512
>あるはずの機能が使えないことは十分ユーザデメリット(=使えることはメリット)だろうが。

それしか言えないんじゃ、あんたの意見が聞き入れられる要素は皆無だな。
あんたの言うように
「現行DVDをアプコン1080iアナログ出力でわざわざコピーするバカはどこにも居ないよ。」
というように、大した意味のない機能なんかを
ハリウッドとやりあってまで実装するメーカーなどいないってこと。
518500:2005/06/04(土) 00:18:26 ID:U1hz19Lc0
そろそろスルーしてはどうかと思う
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:21:13 ID:hs7tnkCN0
>>518
了解。続けたいのなら

Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114247177/

辺りで。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:22:15 ID:S2nswxn/0
>>517
> それしか言えないんじゃ、あんたの意見が聞き入れられる要素は皆無だな。

ハァ?やっぱりキミ、アホだろ。
いつ俺がハリウッドを説得するなんて言った?
勝手に話し広げるなよ。
「物分りの良いユーザだけだと業界は大助かりだなw」と言ってるだけだが?

> というように、大した意味のない機能なんかを
> ハリウッドとやりあってまで実装するメーカーなどいないってこと。

シャープのHRDは実装してますが?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:29:17 ID:5C5Rr89d0
受信中
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:01:02 ID:ssRsUASF0
>「物分りの良いユーザだけだと業界は大助かりだなw」と言ってるだけだが?

馬鹿馬鹿しい。相手して損した。

>シャープのHRDは実装してますが?

必死こいて調べちゃったじゃないかw
どうも新型はD3出力不可のようだが?
もし今でも出来るんならマクロビジョン社にチクらないとw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:12:26 ID:2DL8tnsJ0
スレタイが読めないくらい日本語に不自由なので、お互いに不毛な議論をしてるって事なの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:22:31 ID:T6Slxh+V0
>>522
馬鹿はお前だよ
スレ違いなのにいい加減しつこい
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:36:21 ID:7VhNdeqN0
>>523-524
そういう「お互いに」みたいなこと書くとキ○ガイが図に乗るからやめれ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:39:33 ID:sM3m0N+Z0
>>523-526
明らかに収束してるのに横槍を入れるやぶ蛇な馬鹿
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:43:55 ID:tHGwQydI0
>>525-526
キチガイはおまえらだよ。
わざわざ煽りに来なくて良いから。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:04:07 ID:om2yuK9+0
こうしてまた荒れるのでしたチャンチャン♪
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:19:39 ID:S2nswxn/0
>>522
なんだこいつw
自分で勝手に解釈して勝手に興奮しないで欲しいなw
キモいw

> どうも新型はD3出力不可のようだが?
ハァ?w

> もし今でも出来るんならマクロビジョン社にチクらないとw
キミの言う、「意見が聞き入れられる要素」とやらで必死こいてチクって下さいw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:54:05 ID:eO/MLipf0
HRDのことは知らんが、そんなに好きなら黙ってHRD使ってろキチガイ。
ソニー東芝パナはすでに出力不可になってるし、
シャープも早晩そうなるからせいぜい大事にしとけ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 03:02:20 ID:S2nswxn/0
ホントここってレス付けて来るの単発IDばっかりだなw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 03:23:22 ID:HPfPeA5Z0
EH50のVBRモードって切り替えできるんですか?
ノーマル固定?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 03:25:18 ID:HPfPeA5Z0
あ、sage忘れました。それにしてもやけに荒れてますね……。
タイミング悪かったかな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 04:00:51 ID:jRfiY/io0
メンテナンス開始!
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 09:45:35 ID:1Yp5QduN0
HS2ユーザーだが、動作中に停電やブレーカー落ちするとハードディスクの
内容や破損については保証できないとサポートに言われた。

そこでレコ用にUPS(無停電電源装置)を買おうと思って
探して見つけたのがこれ。
http://www.apc.co.jp/products/surge/es325.html

一番安そうだが、もっといいやつがあったら教えてくれ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 12:05:43 ID:KEwhT0yH0
値段的にもそれがベスト。
漏れはもう導入しているよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 12:38:58 ID:3iMMUEsf0

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0603/config055.htm

タイマー予約で延長機能が効かないって。。。意味無いよ。詐欺じゃん(´・ω・`)
アップデートするよな?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 12:50:35 ID:hs7tnkCN0
>>537
EPGから予約した場合はほぼ完璧に追いかけてくれるんだけどね。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 12:52:20 ID:AzIjxval0
>>538
EPGは延長とかに対応してねーべ?
俺先週それでずっこけたけど。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 12:58:11 ID:7YU3jp9c0
>>539
対応するに決まってる
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:06:44 ID:AzIjxval0
対応するに決まってるって、将来の話かよ orz
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:12:36 ID:XWw1KJhH0
毎週予約のみ追跡できなくなるなんて、EPG(の広告)を
見させるための陰謀にしか思えないな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:41:32 ID:GxYg0ljD0
>>542
毎週予約ではなく日時指定予約はすべて追跡が利かない。
追跡できるのは番組指定予約だけ。
双六ではこの問題を回避するために日時指定予約ができない
ようにしてある。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:26:52 ID:OQrim7Be0
>>539
>>>538はデジタル放送のEPGの話でしょ?
デジタル放送のEPG録画なら延長追従録画可能。現にBSデジタルがそうなっている。
545bu-bu-:2005/06/04(土) 14:29:45 ID:mVFM/quV0
DVDレコーダー初心者です
EH50を所有しています
HDDに録画したものをDVDにダビングすると画質は劣化するのでしょうか?
また、きれいな画質でDVDにダビングするにはどうすればよいのでしょうか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 15:12:02 ID:APBHekc30
>>538
単発なら延長もスライドも番組情報からリアルタイムに抽出して臨機応変に対応するけど
連ドラ指定にすると日時に変換されて、固定対応になるから変更に対応できない。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:09:42 ID:D/PSc8+K0
EPGからの番組単位予約以外でも追従が効いてほしいのは確かだけど、
仕様的に難しいんじゃないかなぁ。

日時指定の単発予約だとEPGの枠とぴったり一致してれば可能だろう。
でも1分余分とか1分少なめとかになってる場合はどう判断するか。
1分余分の場合、2つの番組にまたがってるわけだが、どっちの番組を基準にするのか。
1分程度なに後をダミーとみなせるかもしれないけど…
他にも2時間番組の後半1時間だけとりたい場合とか。
まあ、この場合は時間ずれた分だけ単純シフトでも大丈夫かもしれない。

でも、毎週予約の場合は次の週の同じ時間に同じ番組がない場合にはどう動作させるのか。
そもそも同じ番組かどうかを判別できるのか。
延長ではなく、元々次の週の放送時間が違っていた場合はどうするのか。
「同じ番組の次回放送時間」って情報はEPGには乗ってないだろうし…

時間指定による予約って使い方はまちまちだから、みんなを納得させるアルゴリズムって難しそう。
他社で実現してる機種があるんだったら、どういう仕様になっているのか知りたい。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:18:57 ID:vw0JpKrx0
番組属性に、シリーズ単位での固有IDを持たせるしかないんじゃないのかな?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:20:07 ID:r8ovfXSD0
>>545
説明書に書いてあるからまずは読んでね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:20:39 ID:oPNMWkyp0
>>545
試せばわかるだろ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:33:05 ID:mN401b760
実際のところ延長は対応簡単。
録画前にEPGの番組リストから、録画する番組以前に延長の可能性がある
番組があったら録画時間を伸ばすだけだから。

放送時間の変更への対応はキーワードでの自動録画とかに対応しないと無理だけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:35:17 ID:GxYg0ljD0
これが追跡機能の実態

【G-GUIDE】糞ジェムを改心させたいスレ【EPG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/618

しかし今度は、糞ジェムとPSXの複合あわせ技を食らいました。
おかんが見る昼の韓国ドラマ(12:30〜13:30)を録画予約(おま録じゃないぞ)してたのに、
次の時間枠(13:30〜14:30)の日本のドラマが間違って録画されてた。
「追跡成功!」のアイコンが付いていた事から推測すると…
録画指定した日から放送当日までの間にいったん
両ドラマが1つの時間枠(12:30〜14:30)に統合(←ここが糞ジェムクオリティー)、
その後また2つに分裂するも、それをPSXが番組時間変更と誤認。(なぜだか分からん?)
…というわけで、まんまと韓国ドラマを録り損ねました。俺自身は見ないが、
1話からずっとDVDにコレクションしてきたので正直ヘコむ… OTL
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:16:00 ID:WQO6jdmNO
>532-533
質問スレ行け
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:21:39 ID:T6Slxh+V0
ほんと、ここは性格の悪いカスしか居ないなー・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:54:22 ID:D6a2ETQU0
DVDデッキのHDDに録画したある番組を間違って消したのですが、
一度消したら復旧はできないんですか?DIGA E220Hです。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:55:30 ID:D6a2ETQU0
質問スレに行きます!!ノシ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 02:40:49 ID:b7Q4ZiaU0
質問スレへ行けというのは正しい誘導だが
ここから質問なくなったら、
自己主張による喧嘩しか残らなくなるね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 04:01:13 ID:8JJYN4F70
>>535
直販で 5040円 送料無料だった。
これで一応2年くらいは安心かも
これから雷・台風のシーズンだしね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 04:44:44 ID:/EHNbktk0
>>558
UPS入れるのはいいけど、停電でバッテリーに切り替わっても
その電源容量が切れたら結局一緒じゃないのか?
まあ部屋に居ればいいんだけど、必要なのは大抵留守禄の時だと思う。

値段的には目くじら立てる程じゃないんだけどね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 05:10:12 ID:8dBn2cq60
>>559
停電になった時にUPSがあれば数分間電源が落ちずに対処する時間ができる。
その間にHDDなり機器を安全に終了させることができれば。

それに停電で電気が切れるのはたいてい数分。ここ東京では最近長時間の
停電は自衛隊の飛行機が送電線に引っかかった時だけだよ。

561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 07:09:01 ID:eLpcNrUh0
こういうの>>535を使うのってやっぱ常識なのかい
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 08:26:59 ID:S437YCrL0
タダの停電ならともかく、雷でブレーカー落ちるような場合は、
切れてくれないとかえって危なくないの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 08:43:24 ID:F8vuDwma0
>>562
おまいさん家は雷でブレーカー落ちるのか??
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 09:06:10 ID:S437YCrL0
>>563
落ちる。
落ちないのが普通なの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:35:11 ID:aVPs5uoQ0
これでパナ、ソニー、芝、日立、♯と主要メーカーのデジチューナー内臓レコが
出揃ったわけだが、やっぱり、♯が一日の長があるだけに一番ユーザーの
ニーズを心得てる感じだね。
Z1は不具合だらけだしソニーとパナはi.LINKがないし、俺はHRD30を買うことにするよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 13:02:18 ID:irzrV5jE0
>>564
自縛霊でも居るんじゃないの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 15:04:55 ID:HYVDENrA0
>>565
チラシ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 16:16:27 ID:mxXBeO2r0
ハイビジョン対応レコでiLink無しなんて欠陥商品だな。
E700BDに続いて、2度も欠陥商品出すなんて・・・。信じられん。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 16:28:29 ID:WKJg0Syn0
そのくせ、AVHDDって基本は松下の商品じゃなかったっけ?
I/Oのも、ソニーのも。

安定せんから、よそにサポートさせてるのか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 16:29:14 ID:F8vuDwma0
>>568
信じなくてもいいよ。
パナは世間の需要に忠実なだけ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 16:45:55 ID:S437YCrL0
ヨンサマ騒ぎでやっとBSチューナの重要性に気づくような会社が。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 16:48:25 ID:IFXSLEP50
>>564
ブレーカーのアンペア数上げて貰え
電力会社が無料でやってくれる。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 17:16:59 ID:S437YCrL0
ちょっとググってみたけど、雷でブレーカー落ちるのって普通じゃん。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 18:10:35 ID:wOlO38+y0
>ブレーカーのアンペア数上げて貰え
>電力会社が無料でやってくれる。

ただし、基本料金アップ↓(例:東京電力)
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html
(ブレーカーのアンペア数=従量電灯B契約アンペア数)
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 18:42:14 ID:mxXBeO2r0
>>570
世間の需要に忠実?ウソ言え  iLINKの需要もあるだろうが。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 19:51:23 ID:xJGEwxVI0
>>572って
「携帯\0」って宣伝してる会社みたいだな

>>575
マーケティング調査の結果に照らし合わせただけかと。
つかループしてるよその話題
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 19:55:50 ID:nh7dlbWG0
>>574
1年以内に解約すると…。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 20:55:53 ID:mxXBeO2r0
>>576
>マーケティング調査の結果に照らし合わせただけかと。

関係者さん?
本当にそんなもんで決めていたとしたら、アホだと思うけど。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:17:27 ID:bnyrvWXH0
コンスーマ商品では、売れる商品=良質な商品ではないよ。
俺の希望のネットワーク機能も希望が持てないので、E500注文した。
秋葉でも現品処分に入っていたので、買いそびれたPK-AX300の轍を踏まない為
に。
580コンスーマ:2005/06/05(日) 21:31:13 ID:EQXnfCwh0
コンスーマ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:47:19 ID:xJGEwxVI0
>>578
いやいや、関係者ではないけども。
パナはどうかシランけど、技術部よりも営業部の方が力が強い、ってのは良くあることでしょ?
だからどうしても値段とキャッチーな機能だけが優先されがちになるのはしょうがない事かなと。
パナとして恥ずかしくない性能は欲しい、だけど値段は出来るだけ下げたい。
そうなってくると「誰もが使うわけではない機能」がまず省かれていくのは致し方ない。

そういう姿勢は改めるべきだと俺も思うよ
実際問題、こんなちょっとしたことで結構な数のユーザーを捕り逃しているだろうし。

iLinkアリかナシかでどれだけ売り上げが違うのか、マジで知りたいな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:08:35 ID:nuZMwB7nO
音声設置案内とかかんたんリモコンとか兎に角簡単を一番アピールしたいんだろうな。
DVDレコはまだ難しそうと思ってる市場データはあるんだろうな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:33:22 ID:/ooxc0JJ0
i-linkなんて一般人には不要。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:41:19 ID:5rJKLYlS0
パソコンと接続してパソコンから動画をDVDに焼けるのでしょうか?
パソコンにはDVDが付いていないので・・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:51:18 ID:HR093jVs0
焼ける
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:56:53 ID:bnyrvWXH0
>>584
パソコンからのデータ取り込みはできないよ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:01:59 ID:DAU4VBnc0
SDカード経由じゃだめか?
588571:2005/06/06(月) 02:54:33 ID:9IXmHlg20
>>574
当然の話

それよりも安定供給が優先だろう

というか>>564が一度に電気使いすぎな罠かもOTZ

589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 03:23:09 ID:xUBwedYU0
>>561
こういう機械だから急に電源が落ちた時に何らかの対策がしてあるの
だろうと最初は思っていた。

でも念のためパナに聞いたらそうなってはいないとの回答だった。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 03:40:45 ID:NImQ9dgf0
>>589
普通はRecoveryで正常に戻るだろ
100%の保証はできないって言ってるだけで

UPS入れても>>559が言うように、留守録中で家にいない時に停電すれば
同じ事(ちょっと落ちるまで間があるだけ)だから、気休めにはなるが
あまり必要とも思わない

まあ、オレの場合、保存するようなやつはすぐにRAMかRに出すから
HDDに残ってるのは消えても惜しくないやつぐらいなので
最悪フォーマットすりゃええやんってのもあるがな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 03:52:21 ID:eMjO1irS0
自分がUPS導入しているのは、雷サージ
を防止するためだったりするね。
10万20万もする機械が落雷で
オシャカになるのってPCの世界でも
よくあることだし。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 04:08:25 ID:m3wSPa3Q0
サージ防止だけなら、↓で十分だろ。UPSは要らんよ。
http://www.apc.co.jp/products/surge/surgearrest_essential.html
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 05:04:47 ID:3yNdMBUY0
>>583
いや、だからさ、そういう考えだけで仕様を決めることが間違いだつーの。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 06:26:33 ID:6FE8Yxbz0
>>593
意味が分からん。オタ相手の無駄な機能を省いて
コストダウンするのは、いたって普通だと思うが。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 06:46:50 ID:hJzhG/ox0
>>594の取り巻く環境には一般人とオタしか居ないのか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 07:02:02 ID:WDfzpm5W0
DIGAの売りは「かんたん」でしょ?
あんまり小難しい物付けるとユーザーが離れてしまうよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 07:23:05 ID:l1BvQHyI0
特選街7月号で東芝のDVDレコの画質が酷評されてたな
機能面は賞賛されてたが

同じXP相当の画質でも他社のそれより劣るってさ
598561:2005/06/06(月) 08:23:21 ID:oZsqEa+z0
>>589-591
ナルヘソ、HDD保護はともかく、
雷サージを防ぐ事については軽く考えてましたよ、結構危ないようですね。
一台在れば安心かも知れませんね、
雷が鳴るゴトに「ウチのDIGAちゃんダイジョブかしら(ガクブル」なんてのは精神衛生上アレですし。
ってなんか宣伝ぽ('A`)
トンクスでした。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 09:26:45 ID:znZ3ckkfO
>>597
SPは一番ていうのは嘘なのだろうか
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 09:44:47 ID:8E4tMAr00
気休めに家電用UPS買うのも悪くないとは思う。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0518/apc.htm
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 10:39:16 ID:hBAMWKJ20
スレ違いすまんが、AV機器用UPSなスレとかってない?
HDDレコの普及で需要が結構ありそうな気もするんだが。
首都圏ではめったに停電ないけど
夏の山間部とか日本海側ってかなり落雷停電があるってイメージがあるな。
つかそのうち数分分くらいの電源内蔵されて安全に電源オフしたりするようになるんかな。
それともHDDとファイルシステムがよくなるほうが先か?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 10:40:29 ID:esA5tgzM0
>>588
そういうの関係なく、雷きたら落ちるじゃん。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 10:52:16 ID:rLbTFGEN0
HDD録画中に電源落ちると、HDDフォーマットしなきゃいけなくなる。

またダビング中は DISCもOUTになります。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 11:09:24 ID:2OISXtPT0
>>600
確かに、瞬電・雷対策の為に保険をかけておくのも悪くないかもしれない。長時間の停電は
諦めるしかないだろうけど。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 12:00:53 ID:m3wSPa3Q0
UPS入れる/入れたいってヤシは周りにも居るけど、実際に入れるヤシは小数だな。
実際にブツを見てみればわかるが、あんなジャマなものも無いからね。
変に大きいし重いし、狭い部屋に置くとうっかり蹴飛ばして足の方が被害を被る。
それなりの覚悟が必要よ。

大げさじゃなくて、異常発熱で火事になりかけた(床が溶けた)という事例もあるから
その辺りのリスクを理解してから購入すべし。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 12:45:35 ID:sfxXistC0
>597
特選街はソニー信者が多い木がスル
ビデオサロンも同じ傾向

あまり木にしなさんな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:18:59 ID:HXLthw9T0
うちは落雷でブレーカーが落ちたことは20年間一度もないなぁ。
電気設備の違いなのか、周辺環境の違いなのか。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:46:55 ID:N9J9iIpk0
>>600

バックアップ持続時間は製品HPによると

55W;18分
100W;5.8分

か。32WのEH60なら30分位か?
まあ、アニメとかならもつだろうが、1時間ドラマ留守録していて最初の方で停電したらだめだな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:24:00 ID:PMUDfdwg0
>>595
オタとオタ予備軍とでも言えばいいのか?
別にバカにする気はないよ。俺自身、POT Mを
2台持ってるし。ただ、i-linkは、既に役目を
終えつつある規格。そろそろ諦めなはれ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:36:09 ID:rAoZ1YoY0
漏れもpotM持ってるし、iLinkはないと困るけど、世間一般から見れば少数派であるってことは認識してるしな。

iLinkが必要な人<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<iLink?何それ?な人
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:12:28 ID:rG9AaBox0
iLINK何それって言うより、HDDが壊れるものってのを知らない(考えてない)人でしょ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:41:28 ID:WdROgUF+0
何でもいいが、S-VHSみたいになるのだけは勘弁。
「最近のなんかどれもゴミ。」
「2003年あたりのDIGA買え。」
なんて会話が交わされることのないようにしてもらいたい。
デジ機はアナ機ほど糞にはならないだろうけど、
削らなくてもいいようなビットレート・GOP表示が削除されているのを考えると、
ちょっと不安だ。
そのうち、DNRの強弱やシームレス再生の設定なんかも、
一般人は弄らんだろうということで消されちゃったりして。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:45:51 ID:cH3x/JhZ0
DVDレコーダーは早いがすでに成熟期、価格低下期に入ってしまった。
これからは目立つフィチャー以外は退化、品質低下の道を歩むだろ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:55:35 ID:xyVwdxf+0
価格下がらないと買えない低能どもが品質低下の原因
DVDレコライフに貧乏人は邪魔
VHSで上等
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:02:57 ID:JKHhIyFI0
HS2を2台使ってるがUPS買ったよ。ところで最近のはビットレート表示が
なくなってるのですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:04:07 ID:WDfzpm5W0
まだまだDVDレコの市場は伸びるよ。
まだ買ってない人に一番重要なのは「かんたん」だと思ってもらう事。
とにかく簡単をアピールしなければ市場は伸びないしね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:07:58 ID:WDfzpm5W0
>>615
E85Hから無くなったんでは?
マニア以外表示の意味を理解してる人は少なそうだから削ったんでしょうね
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:11:42 ID:WdROgUF+0
>>615
E200の代まであった。
E85の代からなくなった。
不便すぎ。
削っても大してコストダウンにならなそうな機能なのに…。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:11:57 ID:h6aIAO+K0
マニアにも馬鹿にも両方に対応・・・もういいや
低機能万歳
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:12:59 ID:WdROgUF+0
ていうか、あの楽レコにすらあるんだよ。
GOP表示の方はさすがにないけど。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:57:40 ID:9zun2MmP0
昔はマニア向け機種と一般ユーザー向け機種の棲み分けができてたんだが、
今は売れないモノはとにかくダメという風潮だからな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:04:11 ID:q/q3g7CU0
EX100もEX300もバカ売れするんだろうな。panasonicていうブランド名だけで。
俺の親父も姉貴も弟も、家電はpanasonicだろって言って皆DIGAを持ってる。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:10:37 ID:Pvpgq1sJ0
マニア向けにはE500Hの後継が待ってるぞ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 02:16:56 ID:VU2DO0pW0
パナがマニア向けの物を作っても何か心意気が足りないというか、
マニアでない者が「こうしたらマニアは喜ぶだろう」と「想像」して作っている気がする。

マニア自らが「オレはこんなのを作りたい!」と思って設計したという
気がしないんだよな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 02:32:21 ID:ghV34v5I0
自分で自分の作ったもの使ってないだろうなという雰囲気があるね。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 02:50:15 ID:RG3E2RTSO
E500H特別マニア向けでも無いだろ
ていうかDVDレコーダーをマニアックな物と思われてしまうのを
一番恐れてるんだろうな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 03:03:54 ID:l2i9maCS0
エントリーモデルのHDD容量を増やして、オマケになんか付けただけだもの。
E200なんか、もうデザインからして無理矢理足した感じが出てるし、
E90に至っては、E80が既に出てるのに仕様が殆ど1世代前だし。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 03:05:37 ID:loTE/nes0
俺はE50使ってるけど、HDD要らない派だから十分だぞ!
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 03:47:54 ID:loTE/nes0
間違えた、E55だ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 06:56:40 ID:QovGqPpA0
>>609
切り捨てるには、まだ、早すぎるでしょ。
少なくともBD2.0が十分に普及するまでは必要。今のところ、録画番組を
HD画質のまま他に移す方法がないから。別に、コストが高い物でも
ないのに、なんで早々諦めないといけないのか理解に苦しむ。
どうしてもiLINKはずしたいなら、安く方の機種だけにしてくれ。

アナログBSチューナーの件も、なんで早々に切り捨てないといけないのか
と思ったが、今回のiLINKも同じ。BSデジタルが十分に普及するまで、
アナログBSチューナーが必要なのと同様に、BD2.0が十分に普及する
まではiLINKは必要。

つーか、なんでそう切り捨て切り捨てしたがるのかね。発展性がないだろ。
iLINKが難しいとかいうバカもいるが、そんなの関係ないつーの。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 07:38:18 ID:OZW6fwlh0
BDを普及させる為にはBDレコを買ってもらうのが一番。
そう考えるとiLINKは邪魔な存在かも
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 09:39:32 ID:l2i9maCS0
BDを普及させる為一番必要なのは規ry
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:11:27 ID:KYbqWpwy0
iLINK無いとHD画質で再生できないTV使ってる者にとってはBDレコが邪魔な存在
BD普及させる為にはHDMIに対応したTV買ってもらうのが一番。
そう考えるとiLINKもD端子も邪魔な存在。どんどん削ってけ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:24:13 ID:uZXIJxrb0
>>633
>iLINK無いとHD画質で再生できないTV使ってる者にとってはBDレコが邪魔な存在

どんなTVだよ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:29:30 ID:LzIkvG6n0
>>623
あともいっこ、コピワン廃止
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:14:05 ID:KYbqWpwy0
>>634
HDMI端子のない全てのTV
次世代DVDソフトのアナログ出力が制限される話だろう。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:22:07 ID:3eqFyoON0
価格.comでは、
EX100 \139,800
EX300 \188,000
って、なってたけど、どっかのニュースサイトでは、
それぞれ、15万、17万って見た気がするけど、どれ位で
落ち着くのかな?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:31:00 ID:CqVUlA6B0
>>630
今のBDが最終形かどうかも分からないのに、いつまでHDDに
寝かせとくの?他に移そうにも、D-VHSは既に絶滅、POTは
展示すらないか、あっても隅でホコリだし、そもそも保存に向いてない。
パナ機は明らかに見て消しに特化してるんだし、それでも
i-linkに固執するのは理解に苦しむ。
どうしても保存したけりゃ、芝かSHARPにしてくれ。

つーか、なんでそう死に体規格にこだわるのかね。発展性がないだろ。
コストが高くないからというバカもいるが、そんなに甘くないっつーの。

、、、っつーことやね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:32:29 ID:LBSAJycm0
低機能万歳
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:04:28 ID:TE+0EHa40
>>626
つか、E500はビットレート表示がなくなった方に分類されるのだがw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:19:32 ID:k9//E0C+0
>>635
>>633宛?
確かにコピワン廃止して全番組コピーネバーにすればBDもDVD-RAM/RもHDDも余分だ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 01:13:59 ID:6aHaGlmF0
ハイビジョン放送をそのままの画質で記録できるということ自体が
マニア向けなのに、機能や使い勝手はビギナー向け。
しかし、なぜか他社製品より売れるという不思議。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 02:15:54 ID:NC3XDYkg0
今度のに積んでるアプコンはどれほどの物かな?
パナはこれからBDをバンバン売らなきゃいけないわけだから、それほどではないのか?
HDMIにこだわるかどうかの分かれ目だから、誰かインプレしてくれ。
買いためたDVDが宝の山に変わるのならHDMIにこだわらざるを得ない。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 02:22:48 ID:XFOf65sj0
>>642
やはり、使い勝手が一番だからじゃないかな?
確かに分かりやすい操作だからDIGAは。

しかもエンコーダアルゴリズムは一番いいのも確か。
簡単&綺麗なら、確かに売れるよ。これって一番重要だからね。
もちろん、CM効果、パナブランドってのもあるけど。

機能は、ノーマル・アドバンスモードと切り替えることで
細かく設定できるように切り替えるとかすることで、一般もマニアも満足な設計にしてほしいけどね。
ただEPG検索は、もう少し賢くてもいいかもね。

645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 02:59:53 ID:XFOf65sj0
EX300、EX100は、地上波内蔵じゃないTV向けに録画機能付きチューナーとして
需要は結構あると思う。

うちもD4(表示D3)ブラウン管だけどチューナー単体はもったいないから
内蔵DVDレコが出たら買おうと思っていたし。

あと、今回からPEAKS搭載は画質向上に貢献度はかなり高いと思う。
特にD2以上の出力に関しては。

HDMIでのDVD出力でHD解像度にあげるのもいいんだろうけど、
D2出力の機能もかなりUPされている。
特に、プログレIP変換は、タウやビエラなどはかなり凝っているのに
DIGAは、簡単なフラグ判定でそれ以外は強制ビデオ素材処理で
D2出力するとフィールド補間だからクシ状のコーミングは一切出ない代わりに
テロップなどが多少ちらつくのと、全体に垂直解像度が甘めになるのが欠点だったけど、
PEAKSならS97のファロージャよりいいIP変換してくれるだろうから、
高画質プログレDVDプレイヤーとしてもい機種なんじゃないかな?

今S97使っているけど、PEAKSならこれに移行してもいいかも。

646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 04:27:55 ID:eToPFGpR0
>>638
HDの保存は諦めろってか?
芝かSHARPにしたいところだが、PEAKS搭載とか気になるじゃねえかよ。
死に体規格かなんかしらないが、それならさっさと新規格立ち上げなよ。
コストっても5千円ぐらいだろ。それなら付いてた方がいいぞ。そのあたり
のバランス感覚が悪いよな、Panaは。

これからBDを普及させていかなきゃいけないのに、メーカー自らHD保存は
必要ありませんって姿勢を見せてどうすんのさ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 04:50:33 ID:fEasQzdW0
DVDの売上が順調な伸びを見せている昨今、BDを普及させていこうなんてメーカーはまったく考えていない。

>メーカー自らHD保存は必要ありませんって姿勢を見せてどうすんのさ。
メーカーは「見たら消す」という録画スタイルを推奨しているっていうか移行させようとしている。あんまりHDD外にHD保存されたくないんだろうな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 05:08:53 ID:KVBJmiAz0
>>646
5千円ぐらいって、メーカの開発者は5円10円のコストダウンをどうするかって日々考えてんだよ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 05:09:16 ID:8oJBRlFQ0
>>647
>DVDの売上が順調な伸びを見せている昨今、BDを普及させていこうなんてメーカーはまったく考えていない。

その割にはBD vs HD DVDの争いはやたら必死だな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 08:37:07 ID:zKK2ZHwQ0
>>648
今や1円2円のコストダウンを考えなければいけない時代ですよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 08:55:33 ID:zKK2ZHwQ0
HD保存したければEXじゃなく今すぐE700BDを買えっていう事だな
とりあえずHDDに漬けといて将来BDレコなどが安くなったら移動みたいなのが一番イヤなんだろう。
とりあえず録画機で台数でもHDDVDとの差を付けなければいけないし
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 09:48:36 ID:UhWEdint0
コストダウンを考えるのはいいが、
その結果糞機になったら全然意味がないということも考えて欲しい。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 12:08:55 ID:CdGowLNF0
それは買うユーザーの責任。
製品の成長期あたりまでは、マニア層のウエイトが高く、それなりの商品でなければ
売れないが、成熟期に入り、価格低下と無知蒙昧な一般大衆が買うようになれば、悪貨
が良貨を駆逐する状態になってしまうのが現実。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 12:35:49 ID:CdGowLNF0
欧米の消費者は、悪徳ソフト業界の利権確保に黙ってはいない。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/30/4419.html

http://www.mp3-hollywood.com/data/2002/cd/cal.shtml

日本には本来の消費者団体は存在しないからね。
日本にあるのは、サヨ、オバタリアン主導の規制マンセーの似非”消費者団体”
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:09:09 ID:tMyFRZki0
>>654
コピーしまくりの悪徳消費者団体に対抗するにはそうするしかないんですよ。
所詮日本はコピーしまくりのアジア、アフリカの一部としか見られていない。
欧米と比較など思い上がりも甚だしい。ということだ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:18:30 ID:KwpU7atT0
大変しょうもいな事を聞いて申し訳ないのですが、MR-EH60で
スカパーのコピーガードされていない番組はチューナーを
外部入力に接続して録画は可能ですよね。(;゚Д゚)
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:22:01 ID:zKK2ZHwQ0
>>656
Yes。次からは質問スレで。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:22:08 ID:eTDdHYyHO
>>656
可能。
659656:2005/06/08(水) 15:13:08 ID:KwpU7atT0
>>657 658
ごめんなさい。ありがとう。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:05:12 ID:799bu8UR0
コピワン死ねよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:12:47 ID:ht+Ieonl0
てゆうか、いまさらなんですが、E250使ってんですけど、この前帰ってきたら録画設定してあったのに録れてなかったんですよ!3日ブン
予約見てみるとDISKのマークにFと表示されている?
(´・ω・)オロ?
こりゃ壊れたと思ってメーカーへTELすると「DISK容量がたとえ100GB空いてたとしても、タイトル500件以上はトレマセーン<`∀´>」と、しれっと言われたわけです。
Σ(゚Д゚;エーッ!!??
んで、その事がどこにかいてあんの?と聞くとマニュアルの19ページ目ぐらいにちょこっと書いてありました・・・
ヽ(`Д´)ノミネーヨフツウソンナトコ
HPにもパンフにも載ってないみたいです。
これアリなんでしょうか?
(´ー`)y-~~ まあ、ここはそういう会社なんでしょうけど・・・たぶんEXとかもそうなんでしょうかねえ?
皆さん、録ったらちまちまとDVDに落としましょう。
ちなみに501件目の録画予約したときには、何も警告は出ませんので・・・

つまり、容量の大きいのを買っても無駄です。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:19:05 ID:Mpd52wxa0
つーかタイトル数に上限があるのなんて松に限ったことじゃないだろ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:20:57 ID:oTBE9HL/O
HPやパンフより、普通説明書読むだろ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:21:45 ID:ht+Ieonl0
>662
そりゃそうだな。
だけど、これって重要な事だからもっと分かりやすく買う前に教えることだと思わんか?
もしタイトル上限10とかだったらどうする?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:29:36 ID:rc041fxY0
正直「想定外」じゃないのか? 500件予約ってのはw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:30:36 ID:ht+Ieonl0
焼く暇ねーんだから仕方ねーだろ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:37:54 ID:oTBE9HL/O
予約は32件までだし
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:44:51 ID:PWjko2Qo0
まさに典型的なクレーマ-・・・
取り説にあるのに、おかしい、おかしいと。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:46:21 ID:ht+Ieonl0
いや、だから買う前に教えろと言ってるだけだろ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:51:09 ID:xij52zP70
買う前にメーカーに聞けばいいだろ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:54:25 ID:2TX0WtAK0
99件なんてレコを一寸前まで打ってたとこもあるからな。
500件ならまともじゃん!
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:56:01 ID:9A3Y2Pm00
低機能万歳
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:57:54 ID:8+ppGrad0
250Vって160Gだよね。
EP8時間でも約284時間か。
500件超えるってのは明らかに想定外だよな。
30分番組を全てEP8時間ばかりなんて・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:05:56 ID:ht+Ieonl0
オレが言いたいのは、画質にこだわらず、とりあえず焼くのマンドクセって言う人いるだろ?
そういう人は貯めてくだろう?何しろそれが出来るんだから。
んで、説明書に載ってるのなら想定できてるだろ?
DISK容量を宣伝に使って録画可能件数を隠す必要ないんじゃないか?
消費者として買う前に知らされて当然だと思わんか?
「30分番組を全てEP8時間ばかりなんて・・・」なら初めから出来ないと言えというお話
わかった?>673
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:09:48 ID:ht+Ieonl0
てか
ttp://panasonic.jp/dvd/products/e330h_e220h/

160GBのE220Hなら約283時間※3録画可能。長時間番組もたっぷり録り貯められます。
※3  EP8時間モード時。

って書いてあるじゃねーか?ヽ(`Д´)ノナラデキルンダロ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:13:56 ID:8+ppGrad0
>>675
>長時間番組もたっぷり録り貯められます。

短時間番組はたっぷり録り貯められません(w

で、その録った番組はいつ見るの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:28:19 ID:ht+Ieonl0
>676
そういう意味か?
ならそう書いておけって事だ
一文「タイトル500件までしか録れません。」
panaほどの大企業ならそれくらい頭回ってもいいんじゃねーか?

ちなみに録った番組は空いた時間に好きなの見る
あたりまえだろ?
おまえは確実に見れるものしか録らないタイプ?
じゃあ俺はその反対だな

見れるかどうかわからんがとりあえず録っとく
んで初めだけ見てつまんなかったら消す。
俺の使い方間違ってるのか?

HPに書いといてくれさえすればオレみたいな奴がこんなとこに出なくてすむ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:06:11 ID:xij52zP70
>>677
んで、メーカーに文句言ったの?まさか駄無じゃないよな?
それともみんなに「おかしいな。うん、おかしい。ああよしよし」って言って貰えば気が済むのか?
それなら何度でも言ってやるが。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:08:57 ID:PWjko2Qo0
>>677
こいつは
Rには焼けますが、せんべいは焼けませんと書いておかないと
解らないかわいそうな人みたいですね。

おまえはPCのソフト買う前に全部理解してからかうのか?
使い出してから解ったことを全部聞いてないとメーカーのせいに。
だからクレーマ-。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:10:37 ID:ht+Ieonl0
>678
じゃあ何度でも言ってくれ(w
ま、そう言う事があるんでオレと同じバカやらないようになと言うお話
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:15:34 ID:ht+Ieonl0
ちなみにもちろんメーカーに電話した。
平謝りだったぞ
その通りですねって。

>679
お前にはわからんのだろう、焼く暇あっていいな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:18:11 ID:9A3Y2Pm00
おまえは間違ってはいない
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:23:10 ID:ht+Ieonl0
>682
ありがと
ああ、すっきりした。
じゃあな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:24:00 ID:C+8xzeVW0
今のモデルも制限数は同じなのかな?
300GのEH60でわりと使えるようになったLPモードで266時間って
30分番組ばっかり録ってたら超えちゃうよね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:31:45 ID:ht+Ieonl0
>684
書いてないからそうなんじゃないか?
とーちばとかはタイトル管理件数3000件とか書いてある。

書いてないのは書くとまずいからかもな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:35:06 ID:PBzzywz00
東芝みたいにフォルダがあるならタイトル管理も楽だろうけど、
パナで500件も撮り貯めるのってありえないよな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:36:16 ID:9A3Y2Pm00
ありえない使い方をするのが初心者、そうでしょ松下さん?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:38:50 ID:uVBDuG8u0
>>685
>とーちばとかはタイトル管理件数3000件とか書いてある。

タイトル管理件数=録画可能件数ではないからね。

>>686
でもE200Hとか機種によっては最大999タイトルまで録画可能なんだよね。
さすがにそこまで録画する機会は今までないが・・・。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:40:43 ID:ht+Ieonl0
>686
東芝買う事にした。

>687
初心者には不向きなんだ・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:54:31 ID:eTDdHYyHO
芝はタイトル制限396(Z1除)

そもそも数百件も番組を溜め込むような人はバイオ(型番失念)が良いかと。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:33:16 ID:cd9QwxKL0
タイトルが500件を超えますので、これ以上録画できません
とか、警告メッセージくらい出してもいいのにね
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:42:32 ID:IP1nnrwH0
500件も必要ないけど(必要な人ってCMマニアか何かなの?)
DVD1枚に99タイトル(だっけ?)可能なんだから
もっと多くの件数を録画できてもいいと思うな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:27:13 ID:PYHqzcvcO
大切な録画はHDDに入れておかないで、RAMやRに保存しましょう
って前からパンフにも説明書にも載ってるけどね
自分はEPは画質がひどすぎて観るに耐えられないので
1.3倍速で見て消すヤツ→LP
ちゃんと観て保存するヤツ→SPまたはFP
とわけてるよ。
XPとEPは使ってない。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:49:51 ID:eToPFGpR0
>>651
旧規格になることが分かってる現状では躊躇してしまうな。
BD買って欲しいなら、さっさとVer2のヤツを出して欲しい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:04:57 ID:60OYBLuk0
素人相手なら、こんなのも相手にしなくちゃいけないんだろうなぁ。
電子レンジにネコ入れてチンした米国人がいたことを思い出した。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:15:28 ID:wWTT3IHg0
>>687の言うとおりだけど、取説に書いてあることで文句を言われたらたまらないよな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:17:59 ID:8+ppGrad0
マンドクセーから取説をカタログに汁
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:33:27 ID:rKcYZ3Jd0
取説はHPからダウンロードできるわけだが
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:41:32 ID:hRsaXzuJ0
>>688
E200HはHDD最大250番組ですよ。(取説より)

うちでは100番組越えたら「収拾付かない状態寸前。やばい」と
判断して消去するだのDVDに移すだので整理している。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:55:43 ID:6yhmdHuc0
>>695
ほんとにいたと思ってんの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:57:44 ID:zKK2ZHwQ0
この場所で、メーカー寄りの意見が多いのが解らんな。
見るナビで、999って入力出来るんだから、
そこまでいけると思うのは当然だろ?(チガウ?)
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:32:53 ID:q5IfMNPI0
>>699
オレは保存はDVD−Rに焼くのはわずかで、RAM経由でパソコンのHDDに移動している。
で、結局240ギカのHDDを次々に買い足している。激安DVD−Rよりは安心な感じ。
見るのはリンクプレーヤー。
ただ、この使い方の場合、東芝機の方が便利だったかも...。

703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:34:47 ID:dPzBPiJF0
EX100 98000円
EX300 130000円

いまこのぐらいです
 
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:45:56 ID:wEG+1EOi0
DVD-RAMに入れたJPEGファイルの閲覧3000個規制は何とかならんかったのかな
俺のデジカメ低画素だから3000個じゃ2.5MBくらいにしかならんよ
高画素デジカメに買い換えろということか?
705704:2005/06/08(水) 22:46:50 ID:wEG+1EOi0
>>704
訂正
2.5MB→2.5GB
706688:2005/06/08(水) 23:58:00 ID:LR7hYnmI0
>>698
全く別の物と勘違いしてた。E200Hは最大250件だったね、スマソ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:28:19 ID:Sq1Ri2Vr0
>>646
一般人は、普通に考えてBD(次世代DVD)ハイブリ待ち一択。
1年以内にはHDのROMが出るかなという時期に、HDDに
番組を貯めこんで、わざわざ外付けで次世代DVD買って、
しかも今じゃ明らかに遅いi-linkでコピーなんて考えるわけ
ない。その発想こそ、バランス悪い。

つーか、メーカがHD録画に消極的って、どこからそんな
意見が出てくるのかなぁ。あっても、ROM規格に固執してる
HD DVD陣営の一部ぐらいのもんでしょ。ソニーなんて
i-link付きでブルレイ1号機出してるのに、そのソニーが
i-link外してきたってことは、要するにi-linkが死んだだけ
ってこと。

現実を見ようよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:11:17 ID:8jNMwIJM0
>>695
>電子レンジにネコ入れてチンした米国人がいたことを思い出した。

都市伝説
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 04:09:06 ID:kXldrwJY0
>>707
なんで、そう一般人に限定したがるわけ?

> 一般人は、普通に考えてBD(次世代DVD)ハイブリ待ち一択。

というなら、EX100,EX300の意味は何?一般人が買わないなら誰が買うの?

つーか、現実認識がずれてるな。シャープBD-HD100のスレとか見てるか?
あ、ソニーのは判断ミスだから参考にしない方がいいな。あれは売れないよ。
多分。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 04:34:56 ID:JwXq+K370
E200Hが¥68800でドンキーで売られてた。
これは買いなのかな?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 08:12:40 ID:8csgScgp0
俺なら買う。
E100H、E200Hが俺的には一番使いやすい。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 08:38:08 ID:GCefNk4/0
>>707
ソニーのブルレイ1号機のi.Linkって同じ機種同士接続した場合しか使えない。
TSもDVも繋げないんじゃあi.Linkのカタチをしていても実質独自コネクタと大差ない。

それをもってきてi.Linkが死んだことの例にするのはちょっとどーかと思う。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:41:27 ID:gRNSU3me0
E100H、E200Hはブームの火付け役となった名機だよな
さすがに時代の流れで性能の限界を感じ始めてきたが
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:44:08 ID:keB26Mer0
E200Hは松にしては、
なかなか全部入りでよかったよね。
たぶん一番スレが伸びた機種かと
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:09:25 ID:rvHDx42k0
伸びてませんね
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:07:40 ID:Sq1Ri2Vr0
>>709
>そう一般人に限定したがるわけ?
製品ラインナップ見て考えよう。
>EX100,EX300の意味は何?
見て消しと保存の違いを考えよう。
>現実認識がずれてるな
店頭にでも行って、現実を見よう。
>BD-HD100
ならそれを買おう。
>ソニー
認識は誤ってたかもしれないが、サポートされない
時点で死んだ規格なのは違いない。


717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:15:58 ID:M3aPJjFg0
>>710
12bitAD変換や、D1LPが目当てじゃなけりゃ買い。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:32:36 ID:Wu4Xt3Aw0
さっきDVD-R焼いてみたんだけど、高速ダビングだと
自分設定のチャプタ生きてるのね…ちゃんと説明書読めばよかった。

まあ試し焼きだからいいけど
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:59:19 ID:aTk1jEQdO
>>718
微妙にズレるけどね。(運がよければズレないけど)
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:32:00 ID:M3aPJjFg0
運が良ければって、1チャプあたり15分の1じゃねーかよ!w
ちなみにズレについては質問スレのテンプレ参照。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:05:28 ID:ruPJ92P20
DMR-EX300なんぼやねん。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:34:52 ID:cb3J/1L10
188000en
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 04:01:47 ID:2dZRwCOO0
初めてEH50の4時の件に遭遇した
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 07:48:58 ID:9KA9rJ+BO
3局同時録画は出んの?イランけどw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 11:16:40 ID:X5Gx1yNv0
500件のことで文句言ってる馬鹿

どうせ録るだけで見ないんだろ? だったらどうだっていいじゃねえか
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:09:44 ID:sE84YUTt0
EH70VってWOWOWを録画できますか?
WOWOWチューナーは持ってます
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:12:31 ID:GIEqSgB/0
今auオークションで「最高級ビクター2連装MDLPミニコンポCD高性能保証付」
ってのが25000円で出てるけど本当に高性能なの?MDの音質はDVDレコーダーに匹敵するって書いてあるけど本当かよ!!!
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:24:18 ID:Z4DacOsO0
はじめてのDVD&HDD機(EH60)で概ね満足しますが、

最近のドラマって殆どステレオ放送で、自動CMスキップ
が有効になる事が全然無い。

他社のCMスキップも似たり寄ったりなのかな?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:48:14 ID:aLr/0mke0
どこも仕組みは一緒でしょ
わざわざCMか否かを判別する独自の信号を送ってくれるわけも無し
730質問の前に:2005/06/10(金) 16:04:00 ID:l7vT0YB00
自動CMスキップはどこも音多信号切換検出だから同じ。
SONYの「おまかせチャプタ」はシーン切換検出だから別格。
芝の「マジックチャプタ」も「おまかせチャプタ」とほぼ同様らしい。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:10:14 ID:LNR5alZ50
CMなんてはや送りすりゃいいだけの話
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:39:17 ID:AtzqDBBd0
>>731
あったま悪ぅ〜
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:45:23 ID:EOjEtnuH0
CMも見ればいいだけの話
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 20:39:15 ID:9xq4I0X00
”30秒スキップ”ボタンの用途は。。。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 20:48:46 ID:9yQ7H/yV0
"押したら15秒戻っちゃうボタン"を付けてくれ!
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:35:59 ID:jYmvK21b0
30秒スキップボタンが実際には30秒よりちっと短めになってるのは
なんのためか知らないんだろうな>>732
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 06:56:46 ID:V6YXnqho0
>>716
ソニーのブルレイも、まともなi.Link付けとけば、3倍は売れたはず。
自分で自分のクビを絞めるようなことしちゃって、バカだね。ソニーは。
ま、それをみてマネしちゃう松も、負けず劣らず、バカだけどな。
で、死んだ規格なのは違いないとか言っちゃってる、あんたも。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 10:29:34 ID:lz2HZypL0
>>737
じゃ、もうそんなバカなメーカーに粘着するのはやめてね(はーと
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 10:38:04 ID:tgA/OTgt0
三倍も売れるわけないじゃん( ´_ゝ`)
iLinkを必要としてる香具師なんて世間一般から見ればごく一部のマニアだけ。

確かに、マニアしか買わない創世記ならそれなりに売上アップに貢献するから、
ソニーのブル例に限ればそれなりの効果はあっただろうけどね。
それでも三倍は大げさ。

これからは一般人に売り込まなきゃいけない時代。
メーカーがそっちに戦略をシフトするのは当然のこと。
「iLink付いてます」より「5000円安いです」の方が重要。

一般向けの廉価版とマニア向けのハイエンドと併売してくれれば選択肢が増えていいが、
メーカーにそこまでの余力はなさそうだね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:12:30 ID:NVgUhMA/0
単なる広告塔なのに三倍売れたら困るちゅうねん。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:12:54 ID:lz2HZypL0
>>739
パナじゃなきゃ嫌だ、全部付いてなきゃ嫌だって言ってる
子供には、そのような大人の理屈は通用しない罠
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:45:22 ID:6L318Pkg0
一般向けを標榜するなら、
  ダビング中には録画できるけど、録画中にはダビングできない、
  録画中には当該番組はもちろん、他の番組もチャプター切り、編集、消去ができない、
といった問題は解消して欲しいな。

録画中であろうとなかろうと、そういったことを考慮することなく常に操作可能であることが、
本当の意味での一般向けでないか、と言う気がするのだが。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:19:36 ID:+kjaZM2V0
>>742
うちはVHSデッキのリプレースで入ったから不便とは思うがそれほど重大でもないな。
むしろ録画しながら消したりでHDDの寿命が縮むほうが怖い漏れはヘタレですが
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:40:15 ID:V32Awnjf0
録画中に削除ができる機種って他メーカーでなかったっけ。
うちはE200Hだが、それより前に購入したCLIPONでできるのになんでと思った。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:53:37 ID:WewDdTyU0
三菱が出来る>録画中の削除
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:58:27 ID:plmGNwGU0
万が一のクラッシュを考えて
そういうことは出来ない仕様にするのが
民生の基本ですがな

失ったもの返せといわれてもどうにもならんでしょ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:17:11 ID:CAB8DvG/0
クリポン同様に双六も出来る<録画中の削除

芝は出来ない<ただしゴミ箱がある
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:24:14 ID:ZupEpjZq0
DMR-EX300 税込127,050円
DMR-EX100 税込98,490円

楽天某店のメールより。大した安売りしてない店なんで
まだまだ下がりそう。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:17:43 ID:AKImIJtg0
E220H、最近何度か音だけ録れて映像が録れてないことがある。
リアルタイムにビデオch経由で見てた番組だから端子の接触不良って事はないはず。
コレはHDDレコには良くあることなんかな。
HDDの一部に欠陥があるのか、チューナーがイカれたか、、、
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:47:28 ID:fVt8ZwkV0
>>749
安定装置とかかませてない?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:04:42 ID:AKImIJtg0
>>750
うんにゃ、そういったモンは一切繋いでないです。

今のところSTB経由で録ってるケーブル番組でしか起こってないこと、
しかも昨晩STBのアップデートをした直後から起こり始めたことなんで、
その線の可能性もありそう。
コピワン、コピガ等の信号が誤作動を起こしてたりするのかも知れないけど、なんで音は録れるのやら。
もうちょっと様子を見て、地アナ録画でも起こったら、
もしくは頻繁に起こるようならサポセンに相談してみようかな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:37:01 ID:fVt8ZwkV0
参考になるかわからんが
家はE87HだけどケーブルのSTBから安定器かませてつないでる
前に音だけ綺麗にとれて画像は乱れたことがあったよ
安定器ONでとったやつ
全ての電源を入れなおしたら直ったっぽい
暑くなってきたから熱とか関係あるかもしれんなと思った
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 19:00:27 ID:ldUKbYc30
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:01:39 ID:guS5MlU40
1月末にヤマダでDMR-E250Vを¥78,000+5%Pointで買ったおいら。
さっき同じヤマダでEH70Vを¥58,000+5%Pointで買ってきましたよ。
たった5ヶ月でHD70GB増量BS付他で¥20,000も安いとは複雑な気分でおじゃる。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:11:20 ID:2o3pVyAo0
EH70Vがその値段とは信じられん。
E75Vの間違いではなくて?
マジだったら俺も買いに行く。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:26:06 ID:V6YXnqho0
>>741
全部付けなくてもいいから、せめてiLinkぐらいは付けとけよな。
これ常識。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:39:17 ID:OX7FfFG40
>>756
常識かどうかは?だけど、
俺的にもiLinkがないのが一番痛い。
EP-P100は名機だったのに。。。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:14:11 ID:TbcJLBPx0
DV入力が無いからHS2を完全に処分することができない。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:17:59 ID:guS5MlU40
>>755
マジですよ。ようやく今、
E250Vをリビングから寝室へ移設して
EH70Vをリビングに設置完了しました。
E250Vは大量ホームビデオのDVD化のためにこれからも寝室で働いてもらいます。
EH70Vはコーピーガード付きVHSの再生のためにこれからリビングで働いてもらいます。

EH70Vの値段には、私もびっくら&にんまりしています。
19:30ごろにヤマダに行ったら、
今日はヤマダvsコジマの価格合戦が盛んだったようで、
EH70Vには値札が何枚も重ねて貼ってありました。
その時点で[コジマさんより安い¥62,000]って書いてありました。
通り過ぎさろうとしたら若手中堅の店員がにじり寄ってきましたので、
私「数ヶ月前にここでE250Vを7万円台で買ったけど、
  5月発売の機種がどうしてこんなに価格が下がったの?」
店員「人気機種ですし、今日一杯はがんばれるんです(理由は答えなかった)。」
私「税込み6万は切れないでしょ?」とカマをかけてみたところ、
電卓出した店員「今日限定¥58,676税込み現金またはデビットならPoint5%」
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

下敷きになってた値札は今朝は¥74,000ぐらいでスタートしてたみたい。
量販店は週末の閉店近くにかぎりますね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:23:32 ID:guS5MlU40
>>755
長文のくせに本当にEH70Vかどうか説明できてなかった。
間違えなく↓これだよ。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-EH70V
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:24:19 ID:WDHitqBK0
>>756
はいはい、分かったから、その常識外れのメーカーに
粘着するのはやめてくれ。2度と戻ってくるなよ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:09:58 ID:XXuiEgxB0
>>761
常識外れだけど、技術力はあるので放ってはおけない。
E700BDとBD-HD100両方持ってて、う〜ん、どっちもどっちやな
・・・って悩んでる人は多いだろう。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:20:33 ID:XXuiEgxB0
一応、補足
常識はずれ仕様・・・E700BD
性能イマイチ・・・  BD-HD100
って意味な。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:06:03 ID:LRYCZqka0
振られた女にストーカーしてるようにしか見えない。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:51:45 ID:XXuiEgxB0
オレひとりの問題なら黙ってるけど、そうとは思えん。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:23:41 ID:966Lo7GWO
パナえらい!パナすばらしい!パナ最高です!
767名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/13(月) 00:57:21 ID:yBxItUwO0
まぁ、俺もEXにi-Linkが(上位機だけでも)付けばD-VHSと組んで・・・と
思ってたクチだから少々残念ではあるな。単体チューナーやE700BDの動向を
みて予想はしてたが。

今、BDを買っても再生互換性をどこまで取ってくれるか分からんし、
かと言ってHRD系を買い足す気にならず、芝Z1や日立も買う気にならず・・・
さて・・・どうしたものか
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:19:31 ID:LS7bc/gk0
当分
単体+画像安定装置+HDD&DVDだから
内蔵機意味が無い。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 06:51:31 ID:+d8AXXBb0
一般人がどうのとか言うヤツが多いが、一般人が値段の高いブルレイを
買うか?マニアを軽視すると、HD DVDにシェアを取られてしまうぞ。
iLink戦略の失敗は、ブルレイ敗退に直結すると予想する。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 07:12:43 ID:ePfcTzKc0
>>767
良い意味で予想を裏切ってほしかった。。。。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 07:23:01 ID:NPqaVJKi0
>>769
結構、プラズマとセットで買う人がいるみたいだよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:45:57 ID:kU8Ceezt0
iLinkだけの問題ではなく、デジタルデータ転送全体を拒んでいると言う事。
これはネットワークも含め、法的規制ではなく悪徳ソフト業界利権保護の為!
パナ、SONYの悪徳ソフト業界利権保護に対する過剰対応に消費者は対抗しなく
てはね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:37:20 ID:QKfm+IzR0
>>772
CCCDの時もそうだったけど、一般消費者だけの意見ってどれだけの署名数を集め様が少数派、マニア扱い。
一般消費者無視な利権問題を変える力は著名人の数人以下。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 13:05:47 ID:UEiTRDdo0
>>772
ぶっちゃけWinny発祥の地である2チャンネルでそんな事言っても全然説得力無いけどな〜。
アレは間違いなくデジタルコピーの規制を強く意識させてる要因の一つだからな〜。

同じ録画した物でも、周辺の知人にしかコピーを渡せないビデオテープ時代なんかは、
コピーされても影響範囲がしれてたけど、今のブロードバンド時代は1つのコピーが
無限に広がっちまうからな。 デジタルで劣化もしないし。
逆にネットワークでばら撒かれる事さえ防げれば、業界側もここまで神経質にならない
んだろうけどな。

消費者側としては、個人の運用範囲では録画した素材は自由に使いたい訳だけど、
外部に無限にばら撒かれるのだけはなんとか抑えないとソフト業界も食っていけない
2重苦の時代だからな。

まあ、デジタルコピーかかってても解除できちゃうって中途半端な対応の上に
一般消費者にはただ単に不便って状況は失う物の方が大きいだろうけどね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:37:04 ID:Cyanwihf0
まぁいまやiLinkなんて泥棒のための規格だし
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:10:40 ID:kU8Ceezt0
>>774>>775
なにも消費者が悪徳ソフト業界の事を思い図る必要なし!
消費者は自己の利益に合わせた最大限の要求をすれば良いし、悪徳ソフト業界は自己の利益の為
に規制を要求し、その戦いの中で最終的に落としどころが決まる。
これが、国際的には一般的な交渉手法。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:21:13 ID:J6c38BbW0
>>774
ネット配信がダメならレコーダーではなくPCを攻撃すべき
dellやhpに損害賠償を請求するとともに
PCでは一切再生できないようにすればいい。
特に+RなんかはDVDのコピーをするだけのために
開発されたものだからソニー、フィリップス、リコーにも
損害賠償請求する必要があるな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:27:12 ID:9F3+BrY40
コピーをさせとかなきゃ
売れない言い訳がなくなっちゃうよ
だから抜け道作るよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:46:17 ID:/2Pc0msD0
EH50
トレイにディスクを置いて電源ボタンでoffにしようとしたら
無茶苦茶やりにくかった
どういうデザインしとるんじゃ!
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:03:23 ID:ru9Jfz1A0
>>769
値段が高いから安くしようとがんばってるのに、i-linkみたいな
大多数が使わないもの付けたってコストアップするだけでしょ。
マニアに媚びても勝てないのは、芝機みてたら分かるじゃん。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:09:52 ID:ZoGNp5Uj0
>>769
一般人に買わせるためにコストダウンに必死になってるわけだが?
iLink省略もその一環。
まだまだ下げてくるよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:49:39 ID:NPqaVJKi0
大体、必死に「かんたん」をアピールしてるから
マニアは対象じゃないからなぁ
超マニアはエンコーダー目的でDIGA使ったりするが
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:17:14 ID:K4umSJvA0
>>774
長文だが、最後の2行にはハゲシク同意!!

必死に言い訳してる奴がいるけど、査定にでも響くのか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:21:55 ID:n/+M6AyZO
ILINK、HDMIもいらないから10万円以下で頼むよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:25:36 ID:a4J7HZW+0
>マニアに媚びても勝てないのは、芝機みてたら分かるじゃん。

あれは何か違う気がするな…。
パナがRDで芝がDIGAだったとしたら、
RDが売れるような気がしない?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:30:24 ID:NPqaVJKi0
>>785
それだとソニーがぶっちぎりだな
ソニーとパナが「かんたん」競争を必死にやってるからこの2社が強いんだろう。
芝もカンタロウみたいな機種出したけど。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:59:38 ID:ru9Jfz1A0
>>783
i-link付けずに下がる査定<<<壁<<<i-link付けて下がる査定

自意識過剰すぎ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:29:03 ID:mgN2Mgom0
GOP/ビットレート表示が削られたのって、
まさか取説をコストダウンするためじゃないよな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 04:24:46 ID:tK88hxPt0
>>788
・機能実装による検証作業・バグ発生リスクを無くす
・お客様サポート係の負担軽減
・取説のコストダウン

こんなところ?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 04:35:08 ID:DLAtfNdU0
かんたんは別にいいけどあのCMは苛々する。
ことあるごとに変な踊りのCMをもってくるパナ・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 05:49:50 ID:77GJyDk/0
>>788
【購入】パソコン初心者と女はDVDレコ買うな!【禁止】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105851943/
ビットレートの表示が付いて喜ぶのはここの1ぐらいのものだろう
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 06:11:19 ID:mPtgRSP60
>>780-781
一般人に普及する前には、まずマニア層が重要。今は、まだブルレイの普及期
でないのに機能を犠牲にして、値段を少しだけケチっても本末転倒だわな。
ブルレイをPCで読めるフォーマットにしなかったことと、iLinkを軽視したことは
重大な判断ミス。
本来なら、ブルレイ楽勝で進んでいたはずなのに、判断力無いな、この会社は。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 06:30:35 ID:mPtgRSP60
>>774
それじゃ、ブロードバンドが普及しつつある今の状況で、それに比例して
DVDの売り上げが下がってるかというと、そんなことないでしょ。今だって
アナログ放送はコピーフリーで個人でDVDに焼くことも自由だけど、
それが放送業界に悪影響を及ぼしてるとは思われない。デジタル放送
になっても大局は同じ。放送業界の過剰反応、神経質になりすぎ。

まあ、CCCDの例を見ても判るとおり、一部の連中は違法コピーをしてる
かもしれんが、大勢に影響なし。コピーガード付けても、付けなくても、
売り上げ変わらん。コピーガード付けたら、ユーザーが不便になるだけ。
iLinkの欠陥を理由にして、iLinkをはずしていたとしたら、木を見て森を
見ずって感じだな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 07:32:02 ID:77GJyDk/0
>>792
そもそもBDがDVDにとって代わる物と見てないじゃない?
E700BDの発表の時、DVDはVHS、BDはDVHSのポジションみたいな事
言ってたし、共存するものと見ているんだろうな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 07:51:06 ID:2xlG8aF90
正直、市販DVDレベルであれば十分
BDレベルのソフトがDVD並みならそれでいいけど
796@新潟市:2005/06/14(火) 11:11:01 ID:s0KiwaHu0
話それるけど
EH70Vが
今週いっぱい期間限定で¥64,000だったヤ●ダ当地本店。
他のヤ●ダでは¥74,000だったから店舗限定かな?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:36:43 ID:h+0MU/oq0
>>793
>それじゃ、ブロードバンドが普及しつつある今の状況で、それに比例して
>DVDの売り上げが下がってるかというと、そんなことないでしょ。

ここ数年でアニメなんかのDVDは売上下がってるみたいだよ。
多分、レコーダー使用者やP2Pソフトの使用者とアニメ買う層が
被ってるんだろうね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:58:14 ID:ksD1b8qv0
アニメ、まだ放映中に売り出す初回限定のみ特典つき2話で5800円
(通常版価格変ワラズ)とかバージョン違いのボックス出すとか、
ヲタの足元みすぎがあざとくてライト層の購買意欲そがれたんだよ。
一般映画なんかは安くなったんでレンタルや自己録画より買うようになった。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:03:00 ID:T051op7W0
>>793
大勢に影響及ぼすようになってから対策しようとしてももう手遅れなんだよ。
だからこそ、大勢に影響を及ぼすことにならないように対策を打っているわけで、
「今影響が少ないから」というだけでは説得力に欠ける。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:07:43 ID:P1FT46ak0
大局に影響及ぼすまでになったらコンテンツ産業大恐慌時代だもんな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:14:38 ID:UB+b9WXo0
三洋電機がブルーレイ陣営にも加盟するらしいな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:20:09 ID:muWyH6oc0
>>798
アニメ買う人にライト層なんかいない。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:34:55 ID:iLhOucPq0
>>793
世間知らずが言いたい放題だな。まさに木を見て森を見ず。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:39:00 ID:xxPn9eBl0
http://animesama.cocolog-nifty.com/animestyle/2005/05/dvd_bf4c.html
アニメ「DVDが売れない」という話
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:16:46 ID:muWyH6oc0
>>804
なんか、そのページで語ってる事ってピンとこないな〜。
コメントみても全然賛同者が見当たらないし。

供給過多の前に、TV放送で一度見ちゃって満足してるから買わないだけな
気がするけど。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:39:30 ID:QgC7hL+50
実際、40GB近いコンテンツ(匿名で)配信してるサーバーって有るのか?
P2Pは知らんけど。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 02:39:34 ID:qQcbIZk00
>>805
絶対再放送されないだろうという作品で、メジャーだった作品が希望者限定で安価に
レンタル禁止で出れば買うだろうなあ。
有名なウルトラセブン12話とか、ジャングル黒べえとかキャンディキャンディとか...。

それ以外は気に入った作品で毎度レンタルするのもめんどくさくなったものを買うくらいしか考えられない。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 05:11:41 ID:jWrhiRdl0
>>794
BDがDVHSのポジションなら、マニア層が多いだろうし、当然iLinkは必要
不可欠なアイテムという結論になるはず。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 06:23:47 ID:swUzGtQC0
>>808
単なるDVDの高画質バージョン
「かんたん」はほかのDIGAと変わらないよな
マーケティングだと思う。
どちらというとマニア層より50インチプラズマTVを買うような富裕層
がターゲットかな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 06:29:23 ID:jWrhiRdl0
>>799
CCCD、ipod、コピーフリー時代のBSデジタル放送、画像安定装置・・・と
大勢に影響なしの実績がこんなに沢山積まれてるというのに。
手遅れにはならんでしょ。CDとか、ずっと実質コピーフリーで来ていて
手遅れになったと思う?
ましてや、今のiLink程度なら必要十分と判断できると思うけど。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 11:57:09 ID:Qjo7Lp2AO
あのう 初心者なんですが
EH7OVて どうすか??買った人いる??
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 13:45:49 ID:W7s2nta90
E250VでファイナライズしたDVD-Rが読めなくなりました。
数分間DVD-Rの読み込み動作をした後、「このディスクは未対応です」というコメントが出ます。
ファイナライズ自体は正常に終了していました。また、ファイナライズ前はちゃんと読めていました。
また、この症状が出たのは1枚だけで、ほかは正常にE250VでDVD-Rとして読み込むことが出来ます。

こんな症状はよく起こりうることなんでしょうか。
また、この症状が起きたDVD-Rを再び読めるように復活させる方法はあるでしょうか。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 14:57:59 ID:RJvti1kPO
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:17:06 ID:aB2EMi5u0
これは映像をみるとき1,1倍速とか1,2倍速とかメディアプレヤ-みたいな
ことはできるんですか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:50:15 ID:745o4Fmh0
愛機が、こたに を変換すると馬鹿変換します。

>>814
1.3倍速限定で可能。速度を変えても音の高さは維持。
漏れの場合は全ての番組を1.3倍速で見ています。
1.3倍速再生中はCM自動飛ばしができないなどの不便さはあり。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:03:07 ID:oH5cbkPJ0
>>814
これってどれ?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:12:34 ID:vWnHs8mp0
>>807
確実に売れることが解ってたとしてもウルトラセブンの12話は出ないと思う
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:35:24 ID:aB2EMi5u0
>>815
リモコンの何ボタン?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:47:03 ID:RJigdvRc0
>>818
取扱説明書
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:31:55 ID:+M6FV3S/0
>>814
パナDVDプレイヤーの方は、
速度を1〜1.4倍まで可変再生
画面サイズを1〜2倍までズーム可能で
映画などを見る時は、DVDプレイヤーを使った方がいいみたい。

DIGAの可変再生は、HDD再生のみってのも・・・・どっちも出来てもいいと思うが・・・・。

821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:34:45 ID:g0Gf2FQx0
>>820
DVD-RAMでも1.3倍速できまっせ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 06:19:37 ID:/UK3HXbe0
松下電器、“ハイビジョンDIGA”の高画質に思わずうなる
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050614/112491/
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 17:00:46 ID:PukMvSI30
ずっとパナを使ってきたが、
タイマー予約をする時に数字キーで時間を入力できるということに、
今日始めて気が付いた・・・。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 17:31:06 ID:4ZcwNEht0
漏れは購入後1年くらいしてダビングボタンをハケーンした・・・
それまでいちいちダビングリストでやってた自分・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:28:37 ID:QyBDQgTZ0
おいらはプログラムナビの<前頁><次頁>が
リモコンのスキップ/頭出しボタンで可能なことに気が付いた時感動した。
いちいち<前頁><次頁>を選択して押すのうざかったから。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:39:03 ID:mFxE75i/0
DIGAの「DMR-EX300」と「DMR-EX100」、
届い━━━━(゚∀゚)━━━━た!!!!!!










カタログだけど。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:56:03 ID:1Kb2kxRG0
タイトル入力画面で、スキップボタンを押すと、
入力文字の種類が選べるのも知ってた? (E85H以降)
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:40:22 ID:dA6x3W5J0
>>823
HS1・2あたりから使ってたら気づかなくて当然。
出来るようになったのはE80H以降。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:07:43 ID:cznzUIpLO
>>828
予約のテンキー入力はHS2でも可能だよん。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:30:42 ID:uQ5Qn+Vg0
>>825 >>827
しらなかった、ありがと。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:14:23 ID:OvFZp3hd0
>>829
マジで?
E30は無理だった。
E30とHS2って同世代の機種じゃなかったのか…。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:20:20 ID:cmpZ6Z+y0
>>823
時間だけでなく日付もチャンネルも数字キーが使える。
もっともEPG録画予約するとほとんど出番がないけどね。

数字キーは、DVD-R再生中に押すとダイレクトチャプタージャンプ、など
意外に使い道がある。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:22:43 ID:cmpZ6Z+y0
タイトル入力画面で「0」を押すとカーソルが「わ」に飛ぶのだが
これも知らない人が多いと思う。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:36:26 ID:RpZ4PeVB0
むしろ数字をチャンネルボタンでそのまま入力できたらと思う。
ていうか、ABCより123のほうが使うだろ……なんだよあの配置……。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 03:33:54 ID:0HPqNaSBO
>>831
リモコンが全く別物だからかな?
Gコード入力するときは、E30のリモコンの方が良いと思う。
大体HS2のリモコンは、スキップやマーカーのボタンを、蓋で隠しちまうオシャレ仕様だし。…(w
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 08:52:57 ID:wIawArotO
>>833
それはみんな知っているよね?
あ行の左側に数字が表示しているのですから。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 14:38:42 ID:BGP6z5460
>>836
取説に目を通す人なら気づいてるだろうけど
庶民が取説をじっくり読むとは思えない。

一番良いのはUSBキーボード接続して入力できれば楽だけどね。
CSでの録画が多いから、いちいちタイトル入力しないとダメだから面倒。
単語も20個しか記憶できないし。
それで2台目は芝機かなぁと心が動いてる。スカパが多いと連動は捨てがたい。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:05:07 ID:zViFKL2s0
>>837
タイトルを入れるのは保存用だけ、という前提なら
PCにDVD-RAMドライブを接続してDVD-Moviealbumを使えば
タイトル入力は楽になるけどね。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:41:16 ID:jv+YevG/0
>>837
スカパ前提ならRDだろ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:18:29 ID:Qt/SJQyR0
>>827
できなかった。
[語句を登録します]とか
[語句一覧]が出た
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:28:28 ID:wIawArotO
>>840
最新機種のリモコンに赤や黄色ボタン付いてるヤシは
そのカラーボタンに入力切り替え機能があるから
そうなるんだよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 21:00:37 ID:h5bCFM9i0
>>838
漏れはR保存だからMAはだめだな…
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 01:57:06 ID:IXa/yAM90
>>836
>>837
横の数字に対応してるんだろうと思って、ごく自然にそうやってた
ただ決定と数字ボタンがかなり離れているので
「く」を入力する時に2を三回押したりはせずに、結局全部十字キーでやるようになった
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 06:00:43 ID:+k3+DLpOO
>>843
そんなときは“両手押し”!
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 07:17:16 ID:vulUYfTJ0
知らない事バッカリだよ E10 HS1 E100 E330と4台目なのに・・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 07:35:59 ID:aHtrt0wG0
>>844
反応が遅いから両手押しすると一段とストレスが溜まるw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 08:05:22 ID:EEi4XJ8Z0
そう。
片手で十分な反応速度。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:09:32 ID:hQqTr5Fc0
指を大きく動かすほうがストレスたまるので両手押し
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:17:49 ID:IqHWLayG0
>>847
w そうだね。
でもさー朝とか忙しいときにワズらしいんだよな
チャキチャキと動け!焼け!
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 16:37:27 ID:R4MpNtAm0
>>849
おまいがもっとチャキチャキと早起きしる
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 16:47:09 ID:pisxoWB8O
うわ ヤマダ7万からもう9万に戻っちゃった・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 16:54:24 ID:VB5uVN+s0
>>834
ローマ字直打ちボタン羨ましい。
E330H説明書に載ってない機能がいっぱいあるのにも驚いた。
簡単って言葉を前面に押し出し説明書の薄さで納得させる販売戦略も否定はせんが、
E330Hの扱いにこ慣れてきた機械音痴な俺を導いてはくれぬのですか、Pana様!
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:14:10 ID:ph7Zv0FB0
>>852
じゃ都会の電話帳みたいに詳細で厚い取説にすればいいか
というとそうともいいきれない。
どっちもどっち。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:42:08 ID:aHtrt0wG0
ウチの業界じゃあ、電話帳より分厚いキングファイルぐらいの取り説と、
日常オペレーション用の簡易マニュアルの両方を添付ってのが一般的だなぁ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:41:17 ID:2MIdLgyv0
価格COMのパナDMR-EX100/300、出て2週間ほど立ったけど
最安値が各店舗で見事に横並びのままだね。他のメーカはそんな風になってないのに
これってカルテル(http://www.jftc.go.jp/child/cnt_05.html)なの?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:12:43 ID:0qQSCm3d0
>>855
まだ発売まで日にちがあるから、各店はとりあえずの表記みたい。
卸値の価格もまだ分かってないとか、様子見って感じなんじゃないかな?
とりあえず、発売日に絶対欲しい人のための先行予約のための価格ってことなんでしょう。

他の製品もそうだけど、発売直前まで維持されるよ。
発売日あたりでどんと下がる。んで、それ以降徐々に下がっていくのが、
価格COMの流れだからね。

857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:21:33 ID:0ZDhmnZa0
事実上はEX100 10万
EX300 13万じゃん

あっという間にもっと下がりそうだな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 02:52:34 ID:0cpcHapY0
いま使ってるDMR-E30
DIGAではないことに、さっき気がついた・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 03:49:32 ID:1js2ejFL0
>>854
ウチの業界ではトラック1台分のマニュアルが普通ですが orz
昔、「このページを見たと連絡を頂ければ1万円差し上げます」というページを入れてたんだけど
一度も連絡が来なかった・・・orz
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 07:42:32 ID:h2rjAz7V0
>>857
事実上って?
その価格はどっから出てきたの?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 09:06:18 ID:JH8C/MH60
>>855
単にA店がB店の売値を見て合わせたというだけでしょう。
よそが下げたらうちも下げる、ということで。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 11:12:00 ID:13ANIWwvO
みんなン万とかの値段 分割?一括?
むむ給料少ないから欲しいものも買えない
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 11:49:22 ID:uWUWI8gU0
EX300とシャープのDV-HRD300が競合するね。
HDDの容量はどちらも400ギガだし。
自分はムーブ機能は入らないから安い方が良いけど。
日立の安いけどHDMI端子が無いからパスです。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 12:24:47 ID:GQxmVlp90
>>860
松下特約店の
パームサイトウとかピエロなどのHP見てみ
10万とか13万だから
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 12:36:46 ID:x/++oLDo0
>>824

あっホントだ。ダビングって書いてあるボタンがあるね。これは便利!
もしかしてGガイド画面とタイマー予約画面を行き来できるボタンもあるの?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 12:52:52 ID:V8W4BvdI0
    /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 17:09:38 ID:upTfRvoy0

バカ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:23:34 ID:UcwsmLNg0
>>862
毎月50万手元に残るので使い道教えてくれ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:37:03 ID:z5nY7Ra90
>>868
世界の恵まれない人に寄付しよう。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:57:49 ID:RhbkBxaT0
一括で買わないと損した気分になるので・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:38:08 ID:jyGVqGH90
EX300、今月末にはサンプル機が店頭に並ぶみたいだ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 15:37:12 ID:v01twYDkO
>>870
「…気がする」ではなく、実際金利分損している。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 17:16:28 ID:W+705b+Y0
>>868
2ちゃんねるのサーバ増強にご協力をおながいしまつ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 11:29:24 ID:VJjHgHY+0
+R,-RのDLに対応してくれ。そしたら即買する。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:23:47 ID:3AVXiYKL0
CPRM対応のDLってあるんだっけ?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:57:55 ID:p8W4Vbu60
>>875
無い
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:15:58 ID:af/4+1D10
うちのDMR-E80Hがとうとうご臨終になったようです。2年使用です。
症状は数日前からHDDを使っているとカラカラと音が鳴り、絵が突然止まったり、
数分経つと画像が進んだり・・・。
とうとう今日は電源が入りません。
DVDのマークが点滅しっぱなし。

そこで、今度はBSチューナー内蔵がいいかなと思い、EH60あたりが手頃かなと
思っていますが、どんな感じでしょうか?
操作性とかはE80Hからすんなりと移行できるでしょうか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:03:11 ID:54C+OV6V0
>>876
あれ?
この前DVD-R DL見かけたけど
CPRMって書いてあったような。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:01:38 ID:3g0T4H680
メディアはあるけどドライブがない、じゃなかったっけ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 03:10:03 ID:60qDLuA80
>>877
テキトーな80GのHDD買ってきて載せかえろよ。
ご臨終って、諦め早いな。
80Gなら1万切るよな?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 05:03:40 ID:hLJY3D5j0
三菱化学、初の録画用DVD-R DLメディア
−記録速度は2〜4倍速。CPRMに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050426/mcmedia1.htm
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:19:37 ID:h5XaYvnX0
>>874
まだまだメディアが高すぎる。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:22:10 ID:0fKIPhIt0
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 16:07:53 ID:Y25Fgfpg0
フタのついてるリモコンて、真っ先にフタが壊れるから困るんだよな。
中のボタンも使用頻度が低くても不必要なわけじゃないから開閉しないわけにいかないし。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 16:20:23 ID:1lgHR6WS0
DIGAでGRTのついてる機種教えてください
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 16:59:16 ID:/l1Ae2f10
>>885
電器屋で言ってね!
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:55:42 ID:NtevecsfO
885さん。
現行ディーガでは、500HだけGRTがついてますよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:57:17 ID:1lgHR6WS0
>>887
んー500だけですか
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:32:23 ID:644NfKW+O
>>888
あとはE200H。
この間も書いたけど、さいたま市のドンキで売ってるよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:58:21 ID:h5XaYvnX0
>>885
地上デジタル放送メインにしてしまえばGRTなんて不要

なのが本音

コピワン問題はアレでひとまず解決
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 01:32:56 ID:GdQZcUhp0
アレももうちょっと使い勝手が良かったらね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 10:09:25 ID:1Ovv+pXL0
>>891
まったくです。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 11:15:11 ID:FfJJBZ8i0
E220Hを買おうとしたら在庫切れでした。
そしたら店員が「E220HよりSONYのHX82Wか東芝のXS36のほうがいい」と言うんです。
遠出してE220Hを探すべきかHX82WかXS36を買うべきか迷ってます。
E220Hがこの2つに劣ってる部分とかないですよね?
(用途:2番組録画、CMカット、DVD-Rに焼き / 画質拘らず)
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:10:46 ID:HtxzLfl5O
HS-1のハードディスクがオシャカに
なりました。(ToT)
B年しか経っていないのに。
ハードディスクの寿命としては
こんなもんなんでしょうか?
修理に四〜五万かかる
と言われたので、買い換えを
考えています。
現行W録のデザインが
好きになれないので
次期モデルが出るのを
待ってます。いつごろ出るか
情報お持ちの方教えて下さい。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:13:22 ID:dpI+dSAX0
XS36に負けてるもの
 BSアナログチューナ、編集機能、LAN機能
HX82Wに負けてるもの
 BSアナログチューナ、キーワード検索&自動録画(おまかせ・まる録)、
 オートCMチャプタ(おまかせチャプタ)
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 14:54:49 ID:Qnp215Mt0
>>894
HDDの故障が原因なら、安いHDDを買って、交換したら良いのではないですか?
安上がりで出来ますよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 15:03:42 ID:HtxzLfl5O
>>896
パソコン用のでいいのですか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 15:23:41 ID:Qnp215Mt0
>>897
ttp://www.miao.com/disc/dvd_rec_faq/m003.htm#Q3-001
ここにちょっぴり載ってます。

HS1のHDDはマクスターのHDDで、昔は市販されていました。

今現在、どのHDDが合うのかは分りませんが、
どうせ捨てるくらいなら、40Gが5000円くらいで買えますので遊び感覚で交換してみては?

899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 15:26:20 ID:HtxzLfl5O
>>897
ありがとうございます。
早速試してみます。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 17:49:34 ID:kNCMw6wg0
>>898
漏れはSeagateの40Gで換装成功した。
高周波音や電源断時の「カツン!」って音が無くなってグー。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 17:59:51 ID:HtxzLfl5O
>>898
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:23:41 ID:RvD4l+Pc0
HS2のDVDドライブが不調です。
ファイナライズ時に「カツン」と異音がします。ファイナライズは成功しますが。
そして作成したDVD-Rが読めたり読めなかったりします。
どなたか似たような症状の方、いらっしゃいませんか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:37:01 ID:mVA/STKy0
一応

【HDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105631446/l50
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:28:10 ID:AiCZfCbhO
7月に発売される、DMR-EXはまたしても半端な出来だな…アナ、デジ同士は録画出来ない。それに、W録中はDVD&HDDの再生が出来ないなどお粗末過ぎヽ(`Д´)ノ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:29:18 ID:dyvJnHGn0
EH50ってCD-R/CD-RW、SuperAudioCDって再生できますか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:43:21 ID:MkAXx47M0
>>905
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115028617/
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 10:19:27 ID:E63aFppg0
>>894
3年っていったら結構なもんじゃね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 11:43:35 ID:KRHxrogw0
>>904
スペースがあるなら
分割して買った方がいい
909saga:2005/06/24(金) 13:15:03 ID:gCBXEu4i0
>>905
スレ違いだが答えてやる
俺のEH60でできるからまず間違いなくすべて再生できる

>>894
3年持てば十分 丁度買い換え時
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 13:17:28 ID:UlBA7osk0
EH60ってSACD出来るのか。よくあんなマイナー規格に対応したな…
911909:2005/06/24(金) 13:23:03 ID:gCBXEu4i0
ああ、スマン DVD-audioと勘違いしてた
SACDは無理だw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:04:12 ID:Ue2LdPn20
>>902
ファームをUPしたんならそのせいだよ。
俺も含め何人かその症状が出てるが
パナ側は個別トラブルのせいにして諦めるか
買い替えるのを期待しているようだ・・・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 20:20:43 ID:o9e4Hp4Z0
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:46:54 ID:vVuBD91f0
>>913
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20274010198

発売はまだ先だけど 10万切ってるよ?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:49:24 ID:hl0KCjgZ0
>>914
こんなバッタ屋なんかイラネ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 02:24:29 ID:BjiWDj5a0
東芝のRD-XS57を買った
パナソニックのEH60を母が持ってるんだけど
それと比べてSPの画質がどうも、細部が甘いというか
ピンボケとまではいかないけど再現できてない

EH60はキリッと引き締まってるんだけど…

ディーガエンジン2と東芝のフォルダ機能がくっついたレコーダーがあればなあ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:28:07 ID:F2NcVR1B0
ばらして2コイチで造れ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:58:01 ID:Qg05G4y/0
そんな事したら2コゼロになるだろw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:29:38 ID:Yz1RrtQs0
>>916
芝機で、固定レート使ってる奴いるんだ…
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:39:03 ID:9dWqagAD0
パナはユーザーニーズに疎いからな・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:46:50 ID:hZKZlprA0
>>919
SP=マニュアル4.6M1
SPの何が悪いんだ?馬鹿?

何か固定レートとか言ってるし
CBRだとでも思ってるのかな?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:59:37 ID:KQxg1q4T0
FRが、予約する時点で使っていい容量を決められたらイイのにな
400M近くも残るのが勿体ないし
余計な部分を切ることを想定してる場合、今の仕様じゃちょっと不満
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:02:46 ID:1mDDBjfE0
>>919
おれもそう思った。普通に見て消す分にしても6.0以下は使えない
固定レートは最悪ですよね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:27:20 ID:JU1WFHGu0
>>923
え?東芝ってそんなにエンコーダー糞なの?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:30:05 ID:vutMHuob0
どっちもどっち
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:37:09 ID:JThH65Dj0
俺はパナの解像度優先の方が好きだからパナ使ってるよ
色が派手目になるけどね
東芝はなんか輪郭がぼやける印象、色はパナより正確でいいけど

好き好きだな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:47:36 ID:x56A5rfK0
散々既出な意見だけど、パナもメニューの階層の深い所か、
別メニューでマニュアルレートモードを用意すればいいのに。
GUIの設計次第で一般人の混乱なんて避けられると思う。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:53:11 ID:vutMHuob0
簡単なようで大変なんだよ、ソフト面の変更は
パナはわかりやすいを言い訳に変更に手を入れたくないだけ
言い方は悪いけど手抜き機種ってこと、売れてるからいいだろって感じなんでしょう
もう、ここには何も期待していない
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:02:23 ID:qqYW8U910
動作ももっさりだしなあ。
スゴ録ももっさりって言われてるけど、俺はパナの方がもっさりしてると思うよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:16:43 ID:9VjXhQsJ0
マニュアルレートなんて絶対付けないだろう
それこそ売りの「かんたん」を捨てるような物だ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:27:42 ID:Bfhr6my10
ヨドバシで70Vが77800円・18%ポイント還元になってた。
もう買ってもいいかな?それとも新製品でも出るのか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:51:22 ID:8otrXFhrO
>>931 70V?
EH75Vだったら悪く無いが
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:53:14 ID:Bfhr6my10
EH70V-Sだったと思います。200GBの奴です。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:56:52 ID:Bfhr6my10
>>754>>759見る限り、ヤマダで買った方が1万円も安いのですか・・・

都心住まいだとついついヨドバシを選択してしまうのですが。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:58:15 ID:LWYc/qjX0
>>930
意味不明
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 18:02:09 ID:Bfhr6my10
高井戸の近くにヤマダ電機があるみたいなので今度行ってみます。
ロードサイド店は高いようなイメージがあったのですが、そうでもないのですね。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 18:12:24 ID:k4tkjv2L0
>>930
確かに。本当はSP1本で行きたいんだろうな。
一般世帯で、録画レート切り替えて使う家がどれほどあるかどうか。
ビデオデッキも3倍固定がほとんどだろうし。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 18:14:05 ID:k4tkjv2L0
>>927
「恋におちたら」の最終回を見ておくように
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 18:14:40 ID:xAQlARxRO
地上デジタルチューナー搭載モデルって、いくら?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:58:22 ID:JThH65Dj0
E87Hですが今日はじめて8倍速メディアに焼いたのですが
なんか焼きむらというか内側と外側に色の違うところが出来ました
いままでは4倍速メディアしか焼いた事なくむらは出なかったです
8倍速メディアを焼くとむらのようになるのでしょうか?
FUJIの誘電OEM8速メディアです
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:01:35 ID:C6rWndl60
>>940
外周8倍、内周4倍。動作が切り替わったところで
色が変わるのはやむを得ないんじゃなかったっけ?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:03:31 ID:r0xcUjYN0
何だその釣りは。
0点
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:09:45 ID:JThH65Dj0
>>941
なるほど焼く速度が変わるんですね
納得しましたありがとうございました
壊れたかとあせりました
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:47:44 ID:2AaNous20
なんだかムラムラしてきたぞ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:20:29 ID:8woazbB10
どっちも録りの新製品はいつでますか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:23:37 ID:GEmA3jA10
>>945
北京オリンピックにあわせて発売するって逝ってた
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:49:35 ID:SLM0JYOI0
Panasonic DIGAの系譜


                                               DMR-E700BD

                              +-> DMR-E200H ------------------> DMR-E500H
                              |
                              +-> DMR-E100H             +-> DMR-E330H ---> DMR-EX300
                              |                       |
DMR-HS1 ---> DMR-HS2 -+-> DMR-E90H -+-----------------> DMR-E95H -+-> DMR-E220H ---> DMR-EX100
                   |
                   |                                              +---> DMR-EH60
                   |                                              |
                   +-> DMR-E80H -------------------> DMR-E85H ---> DMR-E87H -+---> DMR-EH50

                                          +-> DMR-E150V ---> DMR-E250V ---> DMR-EH70V
                                          |
                                 DMR-E70V -+-> DMR-E75V --------------------> DMR-ES30V

                               +-> DMR-E60 ---> (DMR-E65) ???
                               |
DMR-E10 ----> DMR-E20 ----> DMR-E30 --+-> DMR-E50 ----> DMR-E55 ----------------------> DMR-ES10
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:29:13 ID:hNlpQOkV0
>>941
途中で書き込み速度が変わるのか?インチキ8倍速だな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:31:37 ID:/qs//71Q0
>>948
下手な釣りウザス
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 11:24:52 ID:yVTxLyW70
>>916
うちも家族が店員に薦められるままXS37買ってきたけど、
XS37のSPよりもEH50でFRモード3時間録画した方が綺麗
(どう設定しても、輪郭が甘くて、もやがかかったような感じ)
フォルダやPCとの連動やスカパーも表示できる番組表は羨ましいけど
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:25:33 ID:4P8px8d+0
>>950
RDはDIGAより色の再現性が忠実とか言われてるけど
DIGA画質を見たあとにRD画質を見ると本当にガッカリする

RDだと最高レートで録画してPCに無劣化移動して
TMPGEncでフィルターかけてやらんとちょっときつい
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:43:19 ID:TxFlE8ZY0
のっぺり画質が好みなんですね
よく素人が好む絵ですね
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:45:48 ID:4P8px8d+0
芝のエンコーダーが(ry
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:57:25 ID:ivzmg7Ji0
芝の映像にアンシャープマスクをかけたのがパナというか
パナの映像にぼかしフィルターをかけたのが芝というか
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:32:33 ID:RANwl5st0
本当の玄人は素人が何を望んでいるかを察して最適な選択が出来る
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:23:32 ID:uX7fLCvs0
あと2週間ちょっとで発売なのに、値段に動きが乏しい。
もしかして発売延期?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:25:27 ID:Jm+GavBV0
>>896
>>900
Seagate ST340015Aをカクタソフマップで5500円で購入。
所要五分で、我が家のHS1は、蘇生しました。
アドバイス、ありがとうございました。
感謝、感謝。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:46:43 ID:IyD1+sWE0

Eh70vを最近買ったのですがHDDの残量って表示できるのでしょうか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 03:25:05 ID:EDjfqqYgO
>>958
常時は無理だと思いますが
電源入れてから、録画モードを押して
各レートの残り時間を確認して推測するか
録画した番組を再生して、表示切り替えを押すか。
じゃ… ダメですかね?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 17:19:02 ID:QvTLiSBn0
RDの設定で、録画3次元DNR切ってる?
入っていると、輪郭がぼやけるらしいけど...
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:42:19 ID:3GZ+G9nn0
>>960
切っていてもボケ気味
入れるともう細部が潰れまくる
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:16:21 ID:/i/bhvr50
そーゆー話題をここでされても…
ドウカトオモウゾ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:41:39 ID:Ft8Fl70M0
DVDからHDDにうつすのって高速でできないんだな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:11:24 ID:bEdCgnbK0
>>963
DVD-RからHDD?
それだったら確かに等速でしかできない。

あまりやらないケースだと思うけど。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:59:49 ID:2NJU9ooO0
EH50買ってからLPばかり使ってる。
SPはたまにNHKのネイチャーものを撮る程度。
バラエティやドラマなら十分過ぎる画質だね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:53:57 ID:iMviWWSV0
FRモードも等速だよね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 04:00:46 ID:yMhL/c3L0
>>965
そうか?
俺なんかXPで録っても少しのブロックが見えたら萎えるんだけど
やっぱおかしいよな俺
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 04:03:04 ID:yMhL/c3L0
まだEPGが設定できてないんだけどどうすればいいの?
Gガイド地域もホストもちゃんと設定して送信時刻には電源きってるというのに
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 07:41:11 ID:1Ec9IJ8EO
>>966
?もう少し詳しく。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:46:04 ID:8XN7QUvz0
>>968
ちゃんと送信15分以上前に切ってる?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 14:42:47 ID:s2NsMzp60
最初は丸一日放置だよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 15:05:14 ID:dyV2/7Ys0
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:01:52 ID:t6KSdBZf0
>>970
切ってるんだけど全然…
>>971
丸一日放置するんですか??
説明書にはなかったけどやってみます
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:32:22 ID:s2NsMzp60
>>973
最初の取得までは時間がかかる。
それと、取得中は窓にEPGと表示されるので、気になるなら時間になったら見てみて。
取得には時間がかかるから時間ピッタリじゃなくても大丈夫。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:06:14 ID:ULbeOwVZ0
>>973
時間が合ってないとか
ホスト局の受信がゴーストばりばりだと、出来ない場合があるって
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:09:10 ID:5J/tyXNM0
EH60買ったんだけどさ
リモコンの1〜12のボタンにBSを割り当てるのは無理っぽ?
ジョグの上下でしか選べないのは不便でしょうがない
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:28:53 ID:hWXl/wLj0
リモコンにトレイのオープンボタンが無くなった理由は
ラックのとびらがしまっている状態で押すばかが多いから
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 21:55:18 ID:t6KSdBZf0
>>975
時間はあってるんですけし、ゴーストもそんなにあるほうじゃないです
EPGと何度か表示されたことはあるんですけど上手くいってないです
EPGの表示が終わるまで放置したのに

あとXPで録ったDISCをPCで再生すると逆にあんまり綺麗に写らないでよね?
再生もぎこちないし
EPあたりが無難にきれい、スムーズに再生できると思うのは自分だけですかね??
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 21:56:13 ID:t6KSdBZf0
すみません
訂正
綺麗に写らないですよね?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:41:50 ID:/clDvlQb0
>>967
MPEGで静止画を求めちゃだめっしょ?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:04:46 ID:IKsyFEmS0
新ドライブ搭載機はいつ出るんだろ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:09:26 ID:ul3v1DUo0
>>978
ハァ?
PCの性能がわるいだけじゃないのか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:41:20 ID:J6LILDJg0
再生ソフトがプログレ対応してないんじゃね?
EPだと元から240ラインだから問題でないと思われ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 04:25:29 ID:xqIeIzRL0
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/30/005.html

松下、DIGAと相性抜群のカートリッジ対応DVDドライブ「M821JD」を発表
985535:2005/07/01(金) 06:47:57 ID:b0/UwnHE0
遅まきながらUPS買ったよ。NTT-Xのストアでも品切れで購入できなかった
でも値段的に「これがべスト」らしいから2台購入。やっと安心できる。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 07:50:49 ID:pdv9Vt6gO
>>978
まだだめならマニュアル設定でやり直してみたら?
自分も二日ぐらい受信しなかったから、1つ1つチェックして
普段TVに映るCHに設定し直したら受信したよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 10:42:09 ID:52A2zE+t0
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:42:39 ID:ecCpBszj0
新スレどこね?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:59:10 ID:9Ilm51rf0
>>978
> あとXPで録ったDISCをPCで再生すると逆にあんまり綺麗に写らないでよね?

ソースを「美しく」加工して映し出す能力は家電のほうが当然上。
「MPEGデコードを理論通りやっただけ」で映してしまうPCとは比べものにならない。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 05:32:28 ID:urQy2lZn0
mmu
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 05:39:38 ID:urQy2lZn0
EH60を2台相互接続してのキャッチボールしてますが、なかなか使えますよこれ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 05:45:02 ID:Cx7xPrEEO
>>991
相互より片側の方が機械に優しくないかい?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:38:22 ID:WP9XqoFm0
EX300or100のリモコン・・・
本体デジタルチューナーのチャンネル切換えボタンが、フタの中に!

 ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/01/news007_2.html

バカっていうか、もう死ねって感じですか・・・
殺しても殺し足りない、松下の開発者共。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:57:16 ID:nVwXRbSA0
>>993
買うつもりだったの?
ご愁傷さまw

これってお祭り商品だしなぁ。
フツーは、買わねーw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:22:11 ID:GF+KH9Sv0
>>994
でもデジタルチューナー変わりに買う人は結構いるんでないかな??

自分は、冬モデルまで待つつもりだけどね。500H・330H後継が出るだろうし。

地上・BS・CSデジタルチューナー×1、地上アナログ×2、ディーがエンジン2×2、
PEAKSプロセッサ、DVD±R・DL対応。
最低これはやってきそうだし。

あと自動録画機能は、各社やってきてるから載せないと見劣りする
(効果はともかく、素人にはウケがいい機能だしね)

録画モードはDL対応だと単純なFRだと問題だから拡張はしてくるでしょう。
ただわかりにくいレート指定ではなく、
録画時間モード指定(DVD1枚換算)で15分単位で指定とかなら分かりやすいはず。

録画リストのフォルダ機能や検索機能もつけないとまずいね。

あとDsnapの新型がたぶん640×480×30FPS対応してくるから
対応したSDカード録画機能も対応してくるでしょうね。
そうなると、DVDにMPEG4焼きが欲しくなってくるね。

996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:26:11 ID:W5q6iVVU0
ヒトバシラになって、↓にレス。

【デジレコ】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ64【ドウ??】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120281221/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 15:57:25 ID:PyhV0GuJO
EX300駄目なんですか?
オイラ本気で購入考えてますた…。具体的にドコが駄目なんでしょーか?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:35:07 ID:Cx7xPrEEO
>>993
HS2で散々「フタウゼー」て言われたのにな。

>>995
妄想し過ぎ。過度の期待はパナにはしてはいけない。
頑張ってもDLと、おまかせ系位だろ。
EPGの検索機能アップは突き詰めると、ジェムのケツを各社がどれだけ叩けるかにかかってるからな。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:39:12 ID:w2MDFrCp0
>>997
i.LINK付いてないから、RecPotとかに吐き出せないし・・・。
使い勝手悪すぎ。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:49:04 ID:KJVYgluS0
1000GET!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。