【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110141445/


関連スレ

【2層50GB】Blu-ray総合スレ18【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111383361/

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107450740/

HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106202961/

次世代光ディスクってどっちが勝つの? Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105439344/
2名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 20:11:18 ID:y7RxgZuQ0
過去スレ
Blu-ray】 この先生きのこるのはどっち?【HDDVD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093164175/

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097113194/

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101059388/

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102209752/

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102852313/

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104991051/

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106306190/

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107938666/

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108712310/
3名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 20:16:45 ID:y7RxgZuQ0
【企業】ソニー新社長、Blu-rayとHD DVDの規格統合の可能性に言及
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1111710556/

【映像】米パラマウントなど大手3社、「HD DVD」映画ソフトの価格を2000―news18.2ch.net
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107384196/
4名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 20:21:46 ID:y7RxgZuQ0
メモリーテック
http://www.memory-tech.co.jp/

意外やアニヲタ狙い・・・
5名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 20:29:02 ID:mcbDdtWn0
貧乏人=SD画質のDVDに画質を求める、2層じゃないと文句を言うw
      HDDVDやHDTVを否定する「普及しない」が口癖
      本音は自分が安月給で集めたDVDコレクションが、無駄になるのが嫌

金持ち=SDはさっさと終われ!HDソフト待望
      ブルレイでもHDDVDでもいい、どっちとも再生機買うからw
      「D5パネル!」が口癖、中には「1080pじゃないデバイスは糞!」も居る
6名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 21:31:34 ID:rx1+uSfe0
>5

金持ちだったらDLPだろ
7名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 21:54:59 ID:VGFdhoCQ0
>>6
DLPはそんなに良くないよ。
クオリアか9インチ管がいい。
8名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:37:08 ID:qTmFim7q0
120 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 皇紀2665/04/01(金) 18:42:25 ID:hinbhWwc0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/01/news079.html

中立といいつつ、どうみてもBDに傾いてるフォックス。
建前上の中立姿勢はBDAに自分らの意見を受け入れさせようという一手なのがバレバレ。
どうあれHD DVDは、BDが頓挫した場合の代換くらいにしか興味なさそうだね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:53:03 ID:3ek2vT9S0
フォックスはBDで出したいが、HDDVDが勝ちそうだから中立を装うって感じだな
以前から容量が必要だと言っておきながら、未だにBDを支持できないのはつらいだろうな
10名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:59:21 ID:qTmFim7q0
釣りか?
11ニャホニャホタマクロー:皇紀2665/04/01(金) 23:57:52 ID:Vggsnda90
>>4
なんだと思ったらダミーだな。
エイプリルフールネタかな?
12名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:02:14 ID:rYqAF6sD0
>>11
>当社が製作に協力する新作テレビアニメーション「これが私のご主人様」
このことでは?
13名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:12:16 ID:Z67hsRAy0
http://www.memory-tech.co.jp/news/press/050401.html
これもいろいろ書いてるけどアニメだろ
14( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:皇紀2665/04/02(土) 00:14:26 ID:fqkXDfkB0
次世代DVDプレーヤー、米国成人の4人に1人が購入意欲
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050401AT2M0101F01042005.html
>ただ、発売時の予想価格である250―1000ドル(約2万7000―10万7000円)を示して同じ質問をすると、比率は16%に下がった。
15ニャホニャホタマクロー:皇紀2665/04/02(土) 00:20:58 ID:ZLyNhiZm0
>>11
そのリンク先には、コンテンツがありますか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:52:05 ID:DiJ60Y/D0
>>15
アニオタでもないのにしんどいが、リンク先には公式サイトがあるし、
BS-iでの本放送もタイムテーブルに出ているから事実だろう。
それ以前に、もう1日ではない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:56:13 ID:Z67hsRAy0
メモリーテックがんがれ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 10:25:31 ID:9dwotQGc0
>5
苦尾リアをドット抜け無しを引くまで買い続けるのが金持ち
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 13:18:21 ID:t09qufzY0
>>8
FOXがHD DVDにつくとHD DVD60%BD30%ぐらい・・・?
これじゃ最初から勝負にならないし、やっぱり実質的にはBD側なんでしょ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 14:05:56 ID:w6PPnkZF0
もういい加減、しがらみを捨てて ROM統合してくれませんかねぇ.........
お願いだから。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:12:16 ID:laJgYfwm0
>>18
本当の金持ちはそんなに無駄使いはしません。
定価で買う代わりに、仕様・宣伝通りの品質の物を要求するのみです。
もちろん1つでも欠陥があれば無料で交換させます。(条件ですから)
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:13:03 ID:ozBBfGtd0
結局自社の利益のために分裂し、BDA創設したソニーは
利益になったの?

どう考えてもフォーラムで話し合ってたほうが利益でたと思うんだけど。

逆に、失敗しても怖くない松下と

便乗して儲けれるHP、DELL

混乱に生じたπ

あたりはソニー様様かもしれんが
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:20:29 ID:7kyE9w6A0
>>22
BDは松の技術満載なのに失敗して怖くないわけないw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:24:36 ID:Ye2oy2xz0
正確にはBDがコケテモDVDとHD DVDの2層部分(,松下がいないと絶望的)
があるから怖くないですね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:56:51 ID:ZUtFnjQnO
松下の場合は
DVDがあるからなぁ。
次世代の為にわざわざ
必死になる必要は余り無いのはあるな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 17:17:16 ID:KTP0vvAE0
DVDの2層も松下特許なのか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 19:18:16 ID:bSSHjUXb0
製造技術がな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 19:19:22 ID:1Hvwvd2J0
>>21
本当の金持ちなら
そんな欠陥品ばかり作る会社を時間外取引で買(ry
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 19:23:53 ID:x1wNIVg30
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/01/news079.html

先週、ロイター配信のニュースにおいてソニーの中鉢氏がHD DVDとの統一規格について
検討しているという報道が流れた件について触れておきたい(関連記事)。ソニー広報によると
「これはApple ComputerのBDAへの参加など最近の情勢から“規格争いはそろそろ終わり
にしてもいいのではないか。HD DVDを支持する側が、今からでも共にビジネスをするので
あれば、われわれは迎える用意がある”という考えを伝えたところ、それが間違って報道され
たものだ」とのコメントを得た。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:17:51 ID:qO1o4GyJ0
ソニー内部も色々と揺れているようだな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:40:56 ID:/TGBUfdA0
仮に今のHDの状況でBDに規格統一されたとしてもソニーは儲からない。
儲からない事業に投資する体力は今のソニーにはないと思う。
強行突破しても松下に「軒を貸して母屋を取られる」可能性が大きい。

32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:37:56 ID:laJgYfwm0
>>28
そして経営不振で借金道へ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:00:58 ID:wKJUADO60
BDの紙メディアと、HD DVDの樹脂メディア。
ユーザーはどっちを望むのか。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:48:38 ID:cSPqu2R00
PS3のBD
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:05:25 ID:bzWYXD5+0
つーか、コントローラ特許のせいでPS3の発表自体が怪しくなってきたしな。
発表した瞬間に訴訟対象にされて、
「米国での発売中止」を要求されたらたまったもんじゃねぇ。
さっさと特許料払っときゃよかったのに。
会社がやばくなってから莫大な金を払うのはキツイっての。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 03:52:44 ID:dtqsGMpe0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/01/news079_4.html
>その素材をさまざまなビットレートやコーデックで圧縮してみましたが、
> 7MbpsのH.264やVC-1では望むような結果は得られませんでした。
>高ビットレートのMPEG2の方がずっと結果がいいんですよ。

MPEG2を使うと明らかに容量不足なHD DVDはゴミ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 07:28:15 ID:lyfXdhbN0
4月1日の記事だけど信じていいのか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 08:33:34 ID:n7lNLLhC0
結局HD DVD2層のほうがBD1層より安いとかいってROMに関しては
MPEG2使用時でもHD DVD有利は変わらないとかいってなかったか?

極安HD DVD1層より金は掛かるが30GHD DVD さらにわずかに金かかるBD1層

問題外BD2層
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 09:18:27 ID:BRf0IQGg0
>>33
ユーザの多くは「どちら」と言うよりも「統合」を望んでいるのでは....
DVD Videoだって いつまでも規格争いしてたら今ほど普及してなかったんじゃない?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 09:25:57 ID:oB7Ei/EC0
>>31
統一されようが、BDが勝とうがソニーは儲からないよ。
東芝 VS 松下、ソニー、パイオニア

で東芝製品が販売台数で劣るように、BDの中でも、ソニー VS 松下 VS パイオニア

DVDレコの現状見ると投売り価格にしないと、松下、パイオニアには対抗できない。

元々ソニーって、1会社でシェア拡大できて、シェア拡大他メーカーも対抗上参入せざるを得ないぐらい
強いメーカーだったのにどこでどう間違えたのやら。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:28:54 ID:I19XVVVk0
うん、だから松犬組主導でのBDで決着。それで全ては安泰だ。
42ニャホニャホタマクロー:2005/04/03(日) 10:56:12 ID:l5U6yxCu0
H.264/AVC Frextの登場で、MPEG2優位論はパタっと影を潜めたんだが
MPEG2厨をも黙らせた技術なのだが。
今更何を言ってるんだろう >>36 の記事は。
43ニャホニャホタマクロー:2005/04/03(日) 11:04:09 ID:l5U6yxCu0
言葉のマジックも使ってる。
一昔前の例になるが、まるで携帯電話は9.6Kbpsしかなく、
PHSは128KbpsなのでPHSの方が速い、と言い切っているようなもの。
実際は3G携帯を除いてもAUで144Kbpsは実現できていた。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:22:26 ID:3DjT4MUD0
>>42
全然黙ってないだろ
過去ログ読めよ。

そもそも自分の目で比較したこともないくせにどっちが優位だとか断言してるお前ら痛すぎ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:30:16 ID:OYhqEJDO0
>そもそも自分の目で比較したこともないくせにどっちが優位だとか断言してるお前ら痛すぎ。
そこをあーだこーだ言うのがおもしろいんじゃねーか
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:39:02 ID:psypauZt0
東芝ブースで確認した奴は12Mbpsだが、問題ない、凄すぎっていってなかったか?
パナが手加えた上、ソニピクはMPEG2だが、他はh.264ないしVC-1(ワーナー、パラマウント、ディズニー)
保留(FOX)んだから問題ないとは思うが。

そもそも文句言ったってディズニーはBDでもH.264ないしVC-1使うんだぞ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 12:57:47 ID:faa6c8Rf0
>>36
>7MbpsのH.264やVC-1では望むような結果は得られませんでした。

録画時間から言えば、「HD DVD―7Mbps/H.264,VC-1」に相当するのは「BD―12Mbps/MPEG2」でしょ。
高ビットレートMPEG2を持ち出すなら、ちゃんと15Mbps/H.264の画質と比較しなくちゃ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 14:38:52 ID:1GMWm3mV0
>>42
HD H.264で満足のいく圧縮のプロが世界に何人居ることやら
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 16:07:15 ID:SEGpxFJD0
>>48
M$のVC-1ならアニメのプロが満足するでそ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 20:27:43 ID:dtqsGMpe0
>>47
低レートに強いがレートを上げても画質向上は少ないH.264,VC-1と
低レートに弱いが高レートに強いMPEG2との比較なんだし
HD DVDの場合は赤色レーザーで7Mbpsでソフトを出しかねない(特にワーナーあたりが)ことを考えれば
比較は7Mbpsでも参考にはなるでしょ。

しかし「BD―12Mbps/MPEG2」なんて実用範囲外のありえないレートと比較するのは意味無し。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 20:31:18 ID:dtqsGMpe0
>>50補足
×比較は7Mbpsでも参考にはなるでしょ。
○比較は7MbpsのH.264とハイビットレートのMPEG2でも参考にはなるでしょ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:07:54 ID:A8QM4UW50
>>38
そういやHD DVD2層ってBD1層よりも安いんだよな。
すっかり忘れてた。しかも5G多いし。
やっぱROMに関してはHD DVDのが有利か。

一番の問題は家電屋の少なさか。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:46:22 ID:WoJua0mY0
いくらMPEG2がエライといばったところで、
殆どの映画会社がH.264でソフトを販売するんだからどうしようもないな。

せいぜい「日本人が」デジタル放送を録画する時くらいしかMPEG2の出番はないわけで、
しかもそれはリアルタイムエンコときたもんだ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:57:21 ID:E7vAqZg10
ROMはこのまま行けば100%HD DVDの勝ち。
目先のメーカー数ばかり多くてもVHDやMSXの再来にしかならない。
そういや松下はVHD→LDとか8mm→VHS-Cとか自社規格を捨てて
乗換えを何度もやってるよね。今度も(ry
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:24:41 ID:RvRmlENd0
あのねぇ、常に性能に優れる物が勝ってるんですけど。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:27:59 ID:GWStwswT0
>54
> ROMはこのまま行けば100%HD DVDの勝ち。

有利だとは思うが、100%などということはないと思う。
57名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/03(日) 22:59:49 ID:SZ+SvUlT0
唯一無二の利点、ROM販売価格に大差ない以上HD DVDの勝てる要素はゼロだろ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:01:09 ID:e6ZHIOrM0
ROMが勝ったとしても、プレーヤーが(ry
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:12:54 ID:psypauZt0
ソニーの負けだけは確定してると思う。

BDが勝って得られる特許料+家電の売上より
HD DVD(ROM)-BD(ROM)*パッケージの出荷数(MGM買収のためタイトル数増)

のほうが多いんじゃないかな?特にソニーの場合家電より、映画産業とか銀行で儲かってるようなもんだし。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:18:29 ID:lNrlmFo40
ソニーが儲かるかどうかは問題じゃない。
このスレはどっちの規格が残るかなんだよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:20:14 ID:dtqsGMpe0
>>53
×殆どの映画会社がH.264でソフトを販売する
○HD DVDではH.264でソフトを販売する

BD陣営ではディズニー以外はコーデックの選択については触れていない。
そのディズニーも「プレミアム性を備えた高ビットレートで発売する」「VC-1かH.264を使う」という発言が矛盾してるから全くあてにならん。
H.264の画質は12Mbps程度でほぼ頭打ちになるのにハイビットレートも糞も無いし
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:30:32 ID:11xIvKMX0
>>50
「その素材をさまざまなビットレートやコーデックで圧縮してみました」とあるけど・・・?
少なくとも15Mbps程度でH.264の画質評価は行っているはずなのに全く触れないのは変。
それとH.264エンコーダーだって、まだ改良の余地がある。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:23:05 ID:OiGTyI9h0
BSデジタル放送のHD画質に比べても、WMV9やDivXの
プログレッシブ映像の方が圧倒的にキレイだけどな。
MPEG2の本気モードでエンコードしたHD画像ってのも一度
見てみたい気はするが。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:32:30 ID:mo+68nku0
>63
放送の低ビットレートかつリアルタイムエンコードではMpeg2は、良くないよ。
放送はスレ違いだし。
65ニャホニャホタマクロー:2005/04/04(月) 01:26:40 ID:/jdApv5u0
>>61
>H.264の画質は12Mbps程度でほぼ頭打ちになるのに
いつの情報?
それってH.264/AVC FREXtでの話?w
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 11:19:54 ID:GiAWOWKl0
東芝の過去
・β陣営に参加、撤退
・8mm陣営に参加、撤退
・オーディオ事業から撤退
じきに
・HD DVDプレーヤ1号機以降生産目処立たず、撤退
になるのは確実。

Broadcom(旧SandVideo)程度の会社なんかに全面的に頼ってるようじゃダメすぎだし。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 14:24:33 ID:n8hb1njC0
>>66
HD DVDの主幹だから早々に撤退はないんじゃない?
ROMでは有利な状況みたいだし。
それに今月は何らかの発表があるでしょ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 19:25:32 ID:M4ZXdMDF0
売れない売れんしって

RDシリーズで出すなら、現シャープ、松機よりは売れるだろ。
RD信者はZ1見たく高級機でも平気で買うんだから。
69名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/04(月) 20:09:45 ID:q3fWNbFZ0
>>68
RDファンは、性能・機能にうるさい録画マニア。
彼らが望むのはBD搭載のRDシリーズ。(HD DVDなんてさっさと諦めてくれ)
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:13:58 ID:jnsyU6mI0
しかし、Z1並みのスペックだと悔しいが買うしかない。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:22:34 ID:p5yNRgarO
そもそも東芝売れてないよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:45:23 ID:BEyjova80
>>71
販売網やブランド力を考慮すれば十分売れているでしょ。
東芝がDIGAを販売してたら、半分も売れてないよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:48:11 ID:9bsVpuHH0
て言うか、プレーヤーはRDじゃないだろ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:09:28 ID:p5yNRgarO
>>72

煽りってか釣りだよな?販売網やブランド力考慮ってなんだそりゃ…
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:33:33 ID:43wsbnZG0
>>74
釣れた、釣れたッ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:40:37 ID:YJ9FokX10
>>66
東芝はもっとでかい撤退をしてる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:19:43 ID:43rH6vYQ0
中国メーカーに1万円以下のプレイヤーを先に出せた方が勝ち
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 00:33:46 ID:jP4xJNv20
中国は次世代DVDが普及する前に内乱で
リアルきのこる世界になるだろw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 03:30:11 ID:BA8V+thd0
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 09:21:58 ID:x6WmDcVi0
BD-Rの値段しだいでは普及速度が早くなるでしょう

東芝はHD DVD-R搭載のRDを出せばマニアは高い金を平気でだすので
抵抗できるかもしれない

>>78
中国共産党がアボーンしたら日本の民主党と社民党にどういう影響があるか面白そうだ
台湾は完全に離脱できるだろう
中国が3つくらいに別れるんじゃないかな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 10:32:23 ID:3FS8unnE0
>>80
中国がどうにかなったら、しゃれならん。
そのうち何万人かは日本に入ってくるだろ?
台湾は中国のままで、共産党が台湾の支配をあきらめるパターンが理想だなぁ…。

それから、民主党はまだしも、社民党は中国人、朝鮮人が多いんだから…。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 13:23:28 ID:PZ898RiX0
>80
それはそれでリアル三国時代が堪能できるぞ
間違いなく巻き添えを食うが
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 17:38:46 ID:gFibIcuZ0
>>80-82

ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i 諸葛亮 曰く
  i!ゝ!::::     ‐/リ 「天下三分の計が成ってこそ戦いの始まりです」
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''

でも、中国共産党って董卓とか呂布っぽくないか?
とてもじゃないが魏の曹操ではなさそう
しかし、現状では中原の覇者は共産党だよな
蜀の劉備、呉の孫権にあたる勢力はどこだろう?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 20:20:23 ID:yHFSqYj/0
>>64
デジタル放送のビットレートを知っていたら
「低レート」なんて間の抜けた言葉は出てこないw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 20:38:52 ID:CFDiVh/S0
ぁ、こっちも、きのこる先生だw
86名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/05(火) 21:31:06 ID:a8o+8tv/0
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) < 呼んだ?
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 21:35:59 ID:JarGPWWn0
>84
意味がわからない。煽りじゃなくて。
NHKのBSDでもサッカー中継でパンするときついし、
地デジはさらに酷い思うが。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:08:37 ID:tKTmrTOE0
本気のMPEG2はSHARP BD-HD100のHDDにデモ映像としてはいってる。
相当キレイ。100inchでみるとその差は歴然。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:34:58 ID:ojY3z+nX0
>>87
BD-ROMソフトはレートどんくらいなの?
BSデジより遥かに高いレートにしたら収録時間が洒落にならんだろ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:39:35 ID:7P/vOacr0
>>82
つーか3つくらいに分かれていてくれた方が近隣諸国にとっては幸せだ。
そーすりゃその三国で争って、近隣諸国にまで迷惑かける暇もなかろうて。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:41:11 ID:RYwWEAUZ0
>>89
ディズニーはBD-ROMでもVC-1かH.264なんであんまり高くないと予測される。
ソニピクはMPEG2だから高くいくとは思うが、ソニピク、ワーナーに次ぐ糞画質だから
何か期待できない。
FOXあたりもMPEG2でいかないかな。本気の本職人技の素材を見てみたい。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:00:43 ID:d1TFZnxB0
BD-ROMは昔は全部(映像と音声と)あわせて最大36Mbit/sと言ってたけど
最近54Mbit/sまで上げてきた。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:46:12 ID:1uFPp8Si0
お前ら忘れてると思うけど、中国って

     共 産 主 義

の国なんだぞ。何があっても最後には必ず裏切るぞ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:28:31 ID:hz3pRXKk0
ブルレイが54Mbpsなら映像入れてもSACDやDVD-Audioを遥かに超えるスペックも可能だな。
音声だけに使うブルレイAudio作ればwSACDより次世代CDになるかもしれないw
SACDは録音メディア自体存在しないがブルレイならドライブとメディアそのまま使えるからDATの代わりのレコーダーでも作れる。
まSACDですらサッパリ売れないのにそこまですごい高音質の長時間録音を求める奴はオーオタでも滅多にいないだろうがw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:29:43 ID:cmDaDUSB0
>>83
三国時代.....
Blu-ray/HD DVD/EVD.....
早期に平和的統合を願っています。(死者が出なければ良いが...)
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 10:05:40 ID:cplSr2HsO
EVDイラネ BDとHD DVDが統合すりゃええわ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 10:07:31 ID:IEw6lLAj0
>>93
動画の世界は

  共 有 主 義

きぼん。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 10:08:33 ID:Kdt/wtDQ0
>83
共産党が分裂するんだよ

>93
裏切るってなにを?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 13:37:27 ID:zOCPiESr0
無知ですんません。
HD DVDのレコーダー/プレーヤーってもうどっかから出てるんですか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 14:48:47 ID:XJfbZNxL0
fox のおっさんは
メインストリームはこの先ずっと DVD で
ニッチなパッケージとして 次世代DVD があるとの認識
だとすれば HD DVD よりは Blu-ray に勝算があるな
クラック済みのDVDは早く捨ててしまいたいだろうけど
おそらく無理だろうね
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 19:01:11 ID:O1By1FNN0
>>99
まだ出てません。
今年末にプレーヤーが発売する予定。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 14:45:00 ID:p2AZc3520
>>100
じゃ、ここ5〜6年先くらいを考えたら#のBlu-rayとDVDのダブルデッキみたいなのが
使いでがあって有効ってこと?

いや、DVDレコーダーを買おうかな、と思って迷ってるんだけど・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 21:13:32 ID:i/RdWOv20
Blu-rayとHD DVDが統合されれば迷わなくていいんだがなぁ......
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:20:13 ID:8rn+kVF+0
開発力に歴然とした差がある以上
ソニーが過去の非礼を詫びれば
HD DVD陣営のBD合流は可能だろう。
問題はソニー経営陣が先代の過ちを認める
すなわち先代の言動を否定することができるかだが。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:33:14 ID:IXGXimAL0
↑中国とか韓国の対日歴史問題みたいになってきた
106ニャホニャホタマクロー:2005/04/07(木) 23:49:36 ID:SNjRk1ki0
プレーヤーはHD DVDが残る。
録画は、どっちでも持ってる方でいいやね。
DVD+, DVD- 両方生きのこってるのとおんなじやね。
結局、HD DVDの勝利ってことだね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 00:26:58 ID:Px14hb4o0
>>106
馬鹿丸出しw
東芝ごときにパナソニーシャープビクターπ日立フィリップスその他連合軍に勝てる訳が無いだろ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 00:38:56 ID:IEWi26NB0
Blu-ray VS HD DVDが不毛な争いをやっている間に
中国じゃEVDがローカル規格として居座りそうな情勢。(ローカルと言うには巨大だが)
SVCDと時は解像度不十分で即却下となったが、EVDは1920×1080ある。
既に10万台普及し、ひっくり返すのは大変そうだ。
日本でEVDが流行ることは100%ありえないから、ハリウッド映画と邦画しか
見ない人にはどうでもいい話かも知れないけど.......
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 02:08:38 ID:4eKRTAAS0
ハリウッドの支持が二つに割れた事で、事実上ハリウッドの影響力そのものは
ほぼ±0になったわけだから、後は駆け引きなしで純粋に中小のコンテンツメーカーに
メリットのある方が有利になりそうな気がするけど・・・
アメリカってハリウッド映画以外のDVDもかなり売れているんでしょ?

110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 07:03:48 ID:r0KLXDfu0
ハリウッドの言いなりになんかなるなよ
奴らのせいでHD出力が危うくなってきている
コンテンツ毎にアナログでもHD出力認めるとかできんのかな
それならハリウッドのアホを排除できるのに
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 07:55:45 ID:8e+RRmvX0
>>108
中国で「既に10万台普及」なら、「ひっくり返すのは大変」でない。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 19:16:52 ID:V8lJHBbw0
>>109
ディズニーは・・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 02:31:38 ID:sLvMXQzg0
>>111
Blu-ray/HD DVD 統合しなくてもかい?
まあ、どしらにせよ消費者にとっちゃ統合されるに越したことは無いが。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 03:57:08 ID:z7fQbHFH0
>>110

ちゃんとしたコピーガードができないアナログ映像なんか、無くなった方が
いいだろうよ。フラットパネルでデジタル端子がない製品もあるったって、
現行機種はほとんど付いているし、旧機種までの製品は売れたといってもたかが
知れている。
ハリウッドじゃなくたって、コピーし放題なインターフェイスは使いたくないよ。

ちなみにAACSはハリウッドで入っているのはワーナーだけな。
みんなで話し合って、一番発展性がある方法になるだろうよ。妥協してアナログ
にも出して、2次コピーがアジアで売りまくられて、映画屋がコンテンツを
出さなくなったら、その方がずっと問題。せいぜい数100人しかいない国内の
三菅ユーザーなんかどっちでもいいだろ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 06:42:45 ID:XAo2vlRb0
>>114
よっぽど特別な環境でない限りコンポーネント丸々コピーはできんよ(映像プロダクション等)
デジタル出力限定にしたってそれ位の環境レベルが整っていればコピーできるもの


要は一般ユーザーがコピーできなければいいだけの話
だから今回「アナログ出力禁止はやり過ぎっ」ということのですよ
116名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/09(土) 10:34:52 ID:OPzHzD2g0
(´-`).。oO( 3管以外にも HDM/PVM/BVM 辺りはコンポーネントか HD-SDI を使うんだが・・・ )
(´-`).。oO( W-VHS でコンポーネント録画はできるけど帯域は 65% 程度しかないからボケボケになるし意味ねーな )
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 11:44:24 ID:UpD2bNpe0
>>114
おまいは映画屋の犬かw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 12:50:28 ID:u2RnxW2B0
某コピー大国を喜ばせるのもむかつくから、対策はきっちりしてほしい。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:23:04 ID:jMbZKPE70
一般ユーザーはどっちにしろコピーしないからアナログHD出力制限の
対象は大規模な海賊版製作者だろ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:34:37 ID:IeDn9Ub90
>>117
おまいは映画屋の犬 → SONY → GK
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 14:51:59 ID:vRlh2HYZ0
一般ユーザはコピーしないというが、奴らにはその知識と行動力が無いだけ
一般ユーザーにモラルがあるわけではない
コピー以下と言っていい海賊版DVDに群がってる愚民どもを見てみろ
122名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/09(土) 20:21:26 ID:OPzHzD2g0
愚民と罵る前に、一般人はあの程度の値段とクオリティで満足ってことだよ。その点に気付けよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 21:21:24 ID:vanNNJan0
なんでもそうだけど、映像にも情緒と情報の二面があるからねぇ。
情緒性を重視する人は感動するために金をかけるが、映像は情報と
割り切ってる人は14型¥19800のテレビデオで十分満足しちゃう。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 21:29:59 ID:f2Iwmmpn0
>123
> 割り切ってる人は14型¥19800のテレビデオで十分満足しちゃう。

テレビやビデオが無くても十分満足。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 06:44:46 ID:/quG9VgT0
>113

レコーダーは統一しないほうが価格競争が起きてよい
ROMは無理に統一しなくても、映画配給会社で優勢なHD DVDに自然に統一されるだろ
はやりワーナーの存在はでかい
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 09:26:45 ID:7iOb8UqL0
ローエンド ー> ミドルレンジ ー> ハイエンド
現行DVD -> HD DVD -> Blu-ray
になることはないのかな

DVD-RとDVD+Rの時みたいに日立が両対応を出して価格で圧倒とか
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 10:00:37 ID:qR2hIFiiO
>>125

妄想乙w
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 10:03:02 ID:z+v10yct0
>>126
たぶん日立は両対応出すんじゃね?
片方のみ対応とか不便だもん。たとえ2年後にBDが圧勝してHD DVDの商品がBD版になって再登場
となるにしても確実な確証はないし。

どっちもみれますよー的なドライブが割高でも売れることは実証されてるしな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 10:27:18 ID:exkioGQd0
俺的にはワーナーのラストサムライとポニーキャニオンのロードオブザリングで
自動的にHD DVD支持になってしまうのだが

ソニピクの映画は糞ばかりだからみたいものないし
130ニャホニャホタマクロー:2005/04/10(日) 10:59:56 ID:jaXy6dVL0
映画の内容でHD DVD圧勝なのは確定事項。
あとは録画市場で支持が分かれることになるであろうけど
徐々にβのようにレンタル店でのブルレイの劣勢がイメージ悪化
につながりHD DVDますます圧勝になる予感。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 11:04:45 ID:7tLdFvBP0
>>125
同一規格内では価格競争が起きないと思ってるアホですか?
統一されて普及しなきゃいつまで経っても安くならないよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 11:25:14 ID:qlzrvkTW0
けど最初からBD一本だとヒドイことになってたような・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 11:30:15 ID:7tLdFvBP0
>>130
お前は現実を見ろよ・・・
現時点で映画のシェアはBDとHD DVDで五分五分。
録画はHD DVDは脂肪済み。
レンタルはハイブリッドディスクが可能なBDがはるかに有利。(HD DVDハイブリはDVD層が明らかに容量不足)
BD単体orHD DVD単体みたいな回転率の悪いものレンタル店が置きたがるわけないしな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 11:31:56 ID:7tLdFvBP0
>>132
そうだね。
でももう用済みだから
HD DVDにはさっさと退場してもらわなきゃ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 11:34:26 ID:qlzrvkTW0
けど結局HD DVDを駆逐するには、現行DVDを駆逐する必要があるわけで、
結局ソフトはHD DVDの方が充実すると思う。
136名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/10(日) 11:36:15 ID:CqclBNZD0
>>130
たった89タイトル。ほとんどがDVD大ヒット作で、HDでもwowowでリピートしまくり。
マトリクスや指輪やハリポタが今更10万円の再生しかできないプレーヤー+何十万円のHDMI対応TVへの再購入につながりますかな?
あまりに購入対象が限られてると思いますが。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 11:42:57 ID:qR2hIFiiO
>>129
ラストサムライとロードオブザリングって…
笑うところだよな?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 12:04:16 ID:Irtik/w/O
BD(ブルーレイ)
HD DVD(DVD)

最終的にはBDは名前で負けそうだな、DVDは通りがよい。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 12:09:30 ID:8wOd/7qW0
>>137
釣られるのはやめましょう
放置でヨロシク
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 12:14:22 ID:LJ+vFohh0
あいかわらずソニーアンチしたいだけのHD DVD指示が多いなw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 12:21:17 ID:qfJAS1QY0
つーかGK?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 12:22:57 ID:mR3yyZmm0
RAMと-RW、ゲーム機とおんなじパターンだよ>GK
すこしは学習しろよ
GK同士のやりとり
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 12:36:57 ID:exkioGQd0
>>137
まさかスパーダーマンって言わないよな・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 12:52:27 ID:320gKLBq0
ところで、GKってまだ活動してんの?
結構騒ぎになって、まだ続けてるのならソニーもたいしたもんだ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 12:55:35 ID:7ISy2NjI0
>137、>143
アート作品の価値なんて受け止める人の価値観や状況によって千差万別。
お互い人の好みを貶す奴は低俗だぞ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 12:55:46 ID:nCpFuF2u0
数スレ前の、論敵をスルーして仲間同士でやりとりってのが黄金パターン
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 13:19:13 ID:qR2hIFiiO
>>143

馬鹿?俺はソニピクについては何も言及してないんだが…
ただ自慢げにラストサムライとロードオブザリングって笑うしかないじゃん。
まだおまえの言ったスパイダーマンのが数倍ましだよ。
まぁ読解力もう少しつけろよw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 14:09:20 ID:Bacpv8hd0
>>133
> お前は現実を見ろよ・・・
>現時点で映画のシェアはBDとHD DVDで五分五分。

現時点ではゼロ対ゼロだな。
予定はあくまで予定。
本当に発売されるかどうかわからん。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 15:29:34 ID:exkioGQd0
>>147
自慢げ? 俺が大画面で見たい映画を述べたまでのこと
お前こそ、まあ少し読解力もう少しつけろよ

だがなあ、ソニピク最高傑作がスパイダーマンという事実が笑いどころw
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 15:42:58 ID:qR2hIFiiO
>>149

そのスパイダーマンにすら劣るラストサムライとロードオブザリングw

てかなんでで俺はソニピクには言及してないのに>>143でスパイダーマンが?

でラストサムライやロードオブザリングにスパイダーマンなんか挙げてどうしたいんだ?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 16:03:38 ID:JuWyJ4P20
そもそも一般人はDVDでも発売されるコンテンツを
HD DVDやBDで買おうと思うのかな?
音楽でもSACDハイブリとかDVDAudioとかあるけど、普及しただろうか。

結局一般人には録画時間くらいでしか現行DVDと差がつけられないんじゃないの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 17:30:42 ID:pFGvjeM/0
一般人じゃなくて
良いTV持ってる金持ちから飛びつくと思われる
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 18:01:22 ID:exkioGQd0
>>150
理由?
お前がGKだから
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 18:54:40 ID:320gKLBq0
一般人は、神。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 18:58:20 ID:cb7d/xM60
>>152
じゃあ良いテレビ持ってる金持ちはデジタルWOWOWに飛びついてるかというとどうだろう。
大型HDTVの売上は鰻のぼりだがデジタルWOWOWの加入者数は増えてるの?(煽りじゃなく純粋に知りたい)

結局HDなんてたいした需要は無いんじゃないのか。
でも日本には録画に金をかける人種が多いためか、
5万以下の廉価なHDD&DVDレコがあるにも関わらず10〜20万のハイエンドHDD&DVDレコも売れている。
で、その各社ハイエンドHDD&DVDレコが来年あたりからHDD&BDレコに置き換わっていくわけだから
録画機としてある程度普及していくのは間違いなさそう。
BDメディアの容量単価は既にDVD-RAM並だし
BDレコで現行DVDレコで録ったものも再生できる(-RAMは機種が限られるかもしれないが)わけだからユーザーの移行には問題無いし。
既発売のソニー・パナ・シャープ機は互換性の問題とROM非対応な点から売れてないのは当然として。

レコで勝負にならないHD DVDは終わってるね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:06:22 ID:mrH5R/u40
日本でのハイエンド録画機の需要に期待してもなぁ
HDD録画主流の北米では需要少なそうだし
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:22:42 ID:cb7d/xM60
>>156
北米で日本以上にHD画質の需要が有るとは思えんがな(数じゃなくて比率の話ね)。
向こうで大型HDTVが売れてるのは画質の需要じゃなくて画面サイズの需要で売れてるだけだし。
これは日本でも言えるよね。HD画質HD画質言って喜んでるのはマニアだけで
一般人は画面のデカさと薄さに惹かれて買っている。(ハイビジョンブラウン管が売れてないのが良い証拠)

そもそも北米で普及して日本で普及しなかった規格なんて実際幾つも有るんだから
向こうでHD DVDが普及したからといって日本でもHD DVDが勝つとは限らない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:33:40 ID:320gKLBq0
そもそも日本で普及して北米で普及しなかった規格なんて実際幾つも有るんだから
日本でBDが普及したからといって北米でもBDが勝つとは限らない。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:46:58 ID:cb7d/xM60
>>158
北米と日本で同じ規格が普及するとは限らないという意味で書いたんだが
アホなオウム返しもあったもんだ。激しく頭悪そうw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:50:37 ID:7tLdFvBP0
>>135
それはどういう理屈?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 20:00:26 ID:320gKLBq0
>155
> レコで勝負にならないHD DVDは終わってるね。

北米でHD DVDが普及しても、HD DVDは終わりですか?
162ニャホニャホタマクロー:2005/04/10(日) 20:35:13 ID:jaXy6dVL0
小倉優子のヌードビデオがHD DVDで出たらHD DVD完勝
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 20:43:18 ID:3asYC0X/O
そんなに普及しないなら
最初から製造コストが安いHDDVDが尚更有利ですな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:16:25 ID:qR2hIFiiO
>>153

都合が悪くなったらGKかよw
なぁどの発言がGKだったんだ?
どーせおまえのお気に入りのラストサムライとロードオブザリング馬鹿にされたからファビョってるだけだろw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:24:12 ID:/quG9VgT0
>164

GK乙
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:35:20 ID:exkioGQd0
>>164
都合が悪いって勝手に決めるなよ
ワーナーよりソニピク評価している香具師なんてこの世の中にGKしかおらん
ということだ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:36:36 ID:lJz17CTS0
>>スパイダーマンのが数倍ましだよ

168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:40:44 ID:qR2hIFiiO
>>166

妄想乙w
どこにワーナーよりソニピク評価してるなんて書いてあんだよ。
ソニピクについて言及してないのに脳内補完ですか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:45:06 ID:/quG9VgT0
>168

GKファビョるな、みっともない
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:45:13 ID:exkioGQd0
>>168
ラストサムライとロードオブザリングより、スパイダーマン(笑)を評価しているのは
間違いないよな
結局のところソニピクの映画ならどんな糞でもマンセーなんだろGK
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:55:08 ID:qR2hIFiiO
>>170
当たり前だろラストサムライとロードオブザリングは完全な糞映画だろw
それと比べりゃスパイダーマン(特に2)なら数倍マシだって話だ。
そこにワーナーやらソニピクを脳内補完で絡めるからおまえは馬鹿なんだよ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:02:39 ID:IUGQO4Gr0
買ったDVDソフトが90本を超えたが、なんとソニピクのDVDは1枚もなかった・・・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:02:49 ID:qR2hIFiiO
>>170
てか俺からはソニピクやスパイダーマンやら書いてないぞ。
おまえが勝手に書いてレッテル貼り付けてるだけだろ。
てかあんまり配給会社知らないがワーナーならおまえの言った糞映画以外にトレーニングデイとか古いのなら時計じかけとか良いのあんだろw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:08:09 ID:YjhibQLr0
所詮好み論の過去タイトル比較なんて無意味。

過去の遺産より、普及に役立つのは新たなヒット作の次世代版
マトリックス+PS2がDVDブレイクのきっかけになったように
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:11:54 ID:exkioGQd0
ソニピクが糞なのは総意といってもよい
だからBD陣営は、FOXやディズニーに頼るしかなかろう
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:14:11 ID:+gm7Uhdl0
ロードオブザリング3作見たけど好み以前に糞すぎないか?
とくに3。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:22:47 ID:qR2hIFiiO
>>175=ラストサムライとロードオブザリングを自慢げに挙げた馬鹿。
178ニャホニャホタマクロー:2005/04/10(日) 22:32:34 ID:jaXy6dVL0
と、言う訳でHD DVDの勝利間違いなし
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:33:27 ID:3asYC0X/O
ていうかGKは見れる映画会社は限られてるんですか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:50:28 ID:7dwPBjIE0
この場合、重要なのは作品の出来ではない。
どれだけ購買層に対する訴求力があるかだ。
ワーナーとソニピクを比較するなら、近年ではやはりワーナー(とニューライン)
のタイトルの方が話題性の高い物が多いだろう。
ソニピク単体で言うなら、実際スパイダーマンくらいしかない。

まあこれにFOXが加わって、スターウォーズのシリーズなんかが
BDでリリースされるという保証があるなら、勝負として優勢に持って
行けそうだけど、なにぶんルーカスが絡んでるからローンチですぐに
出て来る物とも思えないし、出足の弾にカウントできるかどうかは微妙。

初期ラインナップでの浸透に出遅れると、様子見の他社がHD DVD側に
寝返る可能性もあるわけで、その意味でも、いかに初期タイトルを充実
させるかBD陣営も根回しの真っ最中だろう。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:55:07 ID:C6xu1Dk80
つーかさ、ROMではHD-DVDの方が現状有利と見られているとかいっちゃって
いくらなんでも夢見すぎだろ。

次世代DVDなんてそれ単体の魅力じゃ数十万売れるかどうかってな程度
の代物。そこでBDサイドがPS3で2006年末には全世界で数百万台プレーヤを普及
させるのが確実な情勢に対し、HD-DVD陣営には欠片も対抗手段がない状態。

これをゴミ塵程度のコスト差なんかで逆転できると本気で思ってるとしたら
お目出度他スギ W
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:07:52 ID:tnSK13Oe0
>>181

PS3が全世界で数百万台売れるのが確実?
それも夢じゃないの?

次世代ゲーム機の方も結構荒れそうだし、
PS3が次世代機でもシェア取れるかは分からんぞ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:13:50 ID:C6xu1Dk80
>>182
負け組みのXBOXやGCでもトタール1000万程度は売れるような市場ですから。

少なくとも現状HD-DVDが売れるであろう数10倍規模になるのは確実ですから
心配して頂かなくても大丈夫ですよ(ゲラ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:17:17 ID:fCkcI+Lw0
他の板で話題になってる「HDのアナログ出力禁止」が本当なら
ハリウッドは10年先を見ていると考えられる。
そうするとBDが有利になるな。
東芝はあわててるだろう、利用されただけだからな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:18:12 ID:jaXy6dVL0
まだPS3の夢物語にすがってんの?w
おめでたいなぁ。
BDを搭載するとコストが跳ね上がるんだよ?w
当然、BD搭載モデルは最上位機種のみになる。
それにPSXにすがって生きてきて、結局売れなかった
不良在庫の山だった現実をもうお忘れですか?w
それにこの話題・この返答は何度も繰り返されて
ますが、もうお忘れですか?w
鳥頭?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:20:00 ID:jaXy6dVL0
>>184
この板にもスレが立って久しいですが・・・??w
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:23:58 ID:C6xu1Dk80
>当然、BD搭載モデルは最上位機種のみになる。
>それにPSXにすがって生きてきて、結局売れなかった
>不良在庫の山だった現実をもうお忘れですか?w

ソニーが出した家電とゲーム機の区別もつかないような輩が
何をほざこうが、負け犬の遠吠えにしかならんよなあ(ゲラゲラ

BD搭載モデルは最上位機種のみ?
んな折角の大量生産することでのコストメリットを得られる場を
自ら放棄することに何の意味があるのやら w

まあこの手の輩はPS2のDVD搭載のニュースみても同じこと
言ってたんだろうね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:28:51 ID:7dwPBjIE0
本当にPS3にBDドライブが乗り、市販のROMが再生できるのなら
確かに強い競争力を持つだろうね。

しかし、俺はどうも怪しいと思ってる。
ゲーム市場の競争はAV市場のサポートをやってられるほど暢気な
物じゃないよ。
激しいコストダウン、発売時期の駆け引き・・・酷薄なシェアの奪い合い
の中で、ゲームにとって必要性の乏しいBDを優先することは考え難い。
PS3の発売がアナウンス通りの時期を目指しているのなら、到底
XBOX360に太刀打ちできる価格帯でBD付きPS3を出すことは難しいだろう。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:30:13 ID:C6xu1Dk80
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/21/news091.html

まあここでのコメント読んでもPS3へのBD搭載はゲーム用途を前提の
話だし、>>185みたいな自らの妄想の中でしか生きられないような輩の
いうようなことは万が一にもないのは確かだろうね w
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:36:41 ID:C6xu1Dk80
>>188
ここでXBOX360云々なんていう話は板違いでしょ。

別にゲーム市場でトップを取ろうがとるまいが、PS3に搭載される時点で
一気に数百万台の再生機が世に普及するであろうことはまず間違いない
わけで。

それに対抗する再生ハード普及策を持たないHD−DVDが惨敗するのも
まず間違いないと。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:38:27 ID:tnSK13Oe0
とは言っても、PS3で幾ら環境が良くなったからと言って
BDの容量を必要とするゲームがホイホイ出せるとは思えんがな…

大体、PS2でDVDメディアってもほとんど1層で
容量足りてるんじゃないの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:40:56 ID:C6xu1Dk80
>>191
だからBDの容量を必要とするゲーム云々なんて話したけりゃ別板いけと・・・
キミはここで一体何の話がしたいんですか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:42:35 ID:3asYC0X/O
でPS3にHDTV繋げる人はどのくらいいるか?
そのユーザーがソフトがDVDより高かったらBDの方を買ってくれるか?
BDが再生出来るからの目的で買う人は今回もいるか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:54:20 ID:tnSK13Oe0
>>192
要はPS3にBDが載ってもゲーム機本来の機能としては
オーバースペックなんじゃないかと

PS2のDVDの時と違って、PS3にBD載ってもHD画質の恩恵を
すぐに得られる環境のユーザばっかりじゃないだろうし…

で、ソニーって最初は豪勢に本体作っても不要な機能は
どんどんそぎ落としていくからね
PS2でもPCカードスロットやHDDが見捨てられてる
BDが絶対そうならんとは言えないと思うが…
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:55:36 ID:7dwPBjIE0
>>190
「負けても」数百万台じゃ、話にならないわけだよ、あの業界は。
XBOX360にシェアを奪われないように、全力を挙げてかからなければ
ゲーム機としてのPS3は失敗なわけ。
その際、BDドライブ搭載は、直接的なゲームへのメリットにはならない。
HDのムービーを再生したいのなら、最近のエンコーダー使えば
DVD-ROMでも供給可能だし。違いは再生時間の差だけであって、
それが2時間か4時間かって事なら、4時間もタレ流しのムービーを
見せられるようなゲームというのは、そもそもどうなのよって話だ。
容量足りなくなったら、枚数増やせば良いだけだしね。
要するに、BD搭載によってゲームマシンとしてのPS3の「表現力」が
上がる所は何も無い。
普通に考えれば、BD搭載を外して「ゲームマシンとしての競争力」
を高める(値段を安くするとか、他のパーツを強化するとか)方に
行くのが筋。

PS3のBD搭載構想って言うのは、要するに
「PS2のDVDマジックよもう一度」ってな気分の物なのだろうが、
前提として、
・一定以上のBDソフトの市場が既に出来上がっている
・コスト換算でBD搭載でも充分に他機と競えるほど練れている
という条件があって、初めて成立するものだろう。
そういう状況で相乗効果で売れ行きが上がってくれればというのが
ソニーの思惑なのだろうが、BD側のソフト発売が遅れてしまえば
それは直接的な競争力にはなり得ない。
それ故、あくまで現状の「ゲーム機としてのPS3」の展望を考えた場合、
BDオミットという選択肢は現実的な重みを持っていると思う。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:00:44 ID:+mJc5yA40
>>192
そもそもPS3をBD普及のための根拠として持ち出したのは君じゃん。
その根拠がどれだけ現実性を持つ物かを検証するためには、
「ゲーム機としてのPS3」の話もしなければなるまい。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:18:30 ID:zh6MweHh0
来月のE3には正式に公の場へのお披露目をしようってな段階
なのに今更BDをオミットも糞もねー罠。

>PS2でもPCカードスロットやHDDが見捨てられてる
>BDが絶対そうならんとは言えないと思うが…
流石に一度発売しちまってのメディア媒体変更はゲーム機である以上無理でしょう w

>>195
>そもそもPS3をBD普及のための根拠として持ち出したのは君じゃん。
あくまで対HD−DVDとしての根拠としてだけどね。
だから上で言ってるように別にHD−DVDごときを圧倒するのにゲーム市場で
シェアトップ云々なんて話はどうでもいいんですよ。

市場的には失敗レベルのGC程度売れるんでもHD−DVDを駆逐するには十二分。
故にPS3に搭載されるということに意味があるんであって、その市場での立場なんて話
は正直するだけ無意味なわけ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:25:16 ID:t3roE8eY0
>>197

>>PS2でもPCカードスロットやHDDが見捨てられてる
>>BDが絶対そうならんとは言えないと思うが…
>流石に一度発売しちまってのメディア媒体変更はゲーム機である以上無理でしょう w

うん、ここは突っ込まれると思ってたw
ここでBDメディアで何本ゲームが出るかがかかってると思う
HDDだってFFXIまで引っ張り出したのにあっさり切ったからなぁ…

ホントにXBOXに押されてやばくなった時にBDメディアのゲーム本数が
少なかった場合に切られる可能性は…

かなり妄想になってきたんだ落ちます
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:28:15 ID:zh6MweHh0
とりあえずHD−DVD派はまず最低レベルのハードの普及を期待できる
材料を持ってきてくれないと最早お話にならないんだよね。

それこそ普通に考えたら、DVDよりちょっと画質が上がった程度で
HD−TV必須なんて高いハードル必要とするもんSACD程度も売れる
かどうかも怪しい訳で。

ソフトの数百円のコスト云々の給う前にまずある一定レベルの再生環境
保有者を得る算段をしないと戦う前から負け決定ですよ w
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:41:59 ID:whmv35u30
ソニーがハリウッドに要求しているBDのパテント使用料がすごく高いらしいよ。
プレスコストは量産すればそんなに違わないらしいけど、パテント使用料は「一枚当たりいくら」で
たくさん売れたら莫大な金をソニーに払わなければならなくなる。
ハード面では譲歩を重ねたソニーもコンテンツホルダーに対してのパテント使用料については
かなり強硬らしい。
BDのソフトは高いよ〜きっと。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:44:53 ID:/FxEWiTp0
>198
PCエンジンスーパーグラフィックスを思い出させる話だな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 01:02:53 ID:3ARaxus+0
>>200
何と比べてそんなに高いの? HD DVD?
初めて聞く話だよ おまいの妄想でない?

ってかね・・・・・
次世代DVDでアナログ出力禁止になったらうちのプラズマでは購入する意味がなくなるわ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 01:49:06 ID:whmv35u30
>>202  
半年ぐらい前に聞いた話です。
少し前に安藤社長が「規格はハードのメーカーが決める」と言ったことで
ホントなのかなと思って書いた次第です。
ハードを普及させちゃえばソフトの規格もそれにならざるを得なくなるでしょう。
もっともまだ普及してないですが。
BDのソフトが高いということは私の憶測です。
204名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/11(月) 01:49:29 ID:7zEsRk0i0
>>195
次世代ゲーム機の売りは、いずれもHD対応。つまりHDTVで高画質でプレイする事が本来の売り。
HDTVがあればゲームもBDも1つの機械で楽しめる。
コンシュマーはハードを5年持たす必要があるしHDTVの普及も必然なのだからこの時点で相乗効果の期待できるBD搭載は正しい選択。

>>200
HD DVD陣営のパラマウント、BDのディズニー、どちらもソフトは$20-$30になると言ってますよ。あれだけプレス費がどうたら言ってたのに結局売価は同じ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 02:13:30 ID:MCc2Ng550
BD厨は、VHSにしろDVDにしろソフト主導だったことを知らないのかな?
PS3で一発逆転って発想から抜けられない限りBDの価値はないな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 02:41:42 ID:8S0oYMMK0
ハリウッドBD派ってFoxがはっきり参加表明するまでタイトルリリースないのかな・・・?
HD DVD派は既に半分近く確保してるからできるんだろうけど。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 03:06:25 ID:KyZCSfb4O
VHSはソフト主導じゃ無いな
録画機が普及して後でソフトメーカーが着いていった。
松下はBDはこのパターンを狙ってる
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 03:06:37 ID:tAlsNC180
ゲーム機の場合DVDだとロード時間がメモリ容量についていかないし
1層25GBぐらいならゲームに使っても不思議でないし
どのみちディスクドライブは最低1個つまなきゃいけないので
PS3にBDが詰まれるのはごく自然なことなんだよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 03:15:05 ID:PqCgwyG70
>>206
HD DVD支持表明しているスタジオでも、新作映画についてコミットしてるのは
ワーナーだけ。あとは皆カタログタイトルで、制作費用もワーナーからの金を
工面するだけだから賛同してるようなものだし。

プレーヤインフラではBD陣営とはお話にならない差があるし、金の切れ目が縁の切れ目だよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 03:16:45 ID:MCc2Ng550
>207

それは日本の話、米国でベータVHS戦争の決着をつけたのは
結局レンタルだったんだよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 03:19:40 ID:SJW5LKdK0
米国でVHSが勝ったのは録画時間(VHS2倍モード)が要因かと。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 03:34:53 ID:BhGWXK2m0
>>205
>PS3で一発逆転って発想から抜けられない限りBDの価値はないな
いや「一発逆転」とか考えてる奴はいないだろうな。
「死人(HD DVD)に鞭打ち」とか考えてる人は多いだろうけどw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 03:35:47 ID:uY3Chngi0
>>205
>PS3で一発逆転って発想から抜けられない限りBDの価値はないな
ね。
録画とか容量とか言っておきながら結局はPS3頼みなんだよね。
やっとBDが面白くなってきてるのにね。

つまんね〜のw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 03:50:15 ID:BfF6G0eB0
つか、HD DVDもBDも再生メディアとしての最大の敵は現行DVDですから。

同タイトルが出るなら、明らかに次世代メディアの方がいいと感じなければ
現行DVDで済ます人は多いはず。
映画会社が分断されていてよくわからん次世代メディアなんかより、
現行DVDの方がそこそこキレイで安くてわかりやすいし。
これじゃ普及は難しいよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 04:58:36 ID:+mJc5yA40
まったくだな。
俺は統一されるなら、どっちでも良いよ。
って言うか、規格争いしてる場合じゃねえだろって気がするけどな。
一本化してないで、全ての映画が見たければ二種類もプレイヤーを
買わねばならんなんぞという状況で、本当に浸透できると思ってるのかね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 05:00:44 ID:KyZCSfb4O
だから尚更規格統一は難しい。
DVDの市場規模以下だったら開発費の回収は厳しいだろうな
まあDVDROMがSD陣営優位な形で規格統一したけど、次世代はそう簡単にはいかないだろうな
大体DVDが規格統一出来た事自体が奇跡なんだよな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 05:30:48 ID:s1W5rAB+0
どーせ次の次もまた乱立するって
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 06:26:13 ID:SJW5LKdK0
LP→CD:小さくて扱い易くて音質が良い(かなり成功)
カセット→MD:小さくて扱い易くて音質が良い(まずまず成功)
カセット→DCC,DAT:音質が良くなっただけ(そこそこ失敗)
CD→S-CD,DVD-A:音質が良くなっただけ(激しく失敗)
VHS,LD→DVD:小さくて扱い易くて画質が良い(普通に成功)
VHS→S-VHS,D-VHS:画質が良くなっただけ(まぁ失敗)
DVD→HD DVD,BD:画質が良くなっただけ(失敗の臭いがプンプン)
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 06:26:22 ID:MI/tC/TP0
HD DVDが買って喜ぶのは企業側の人間だけ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 07:01:44 ID:svstzln/0
>>210
日本以外でレンタルが決着付けた?初耳だな。
北米でレンタルなんて、すっっごいマイナーな産業だぞ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 08:39:02 ID:6Nzo9ZQy0
HD TV対応必須だからって、BD対応必須ではないのだよ。
容量的にはDVDで充分9GBもあればねえ。
コストが跳ね上がる要因になるので、BD搭載は一部機種のみ
になるだろう。それがまだわかんねーやつがいるみたいだね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 09:19:21 ID:HkLiySEU0
>>221←わかって無い香具師
既にGT4の疑似HD画質でDVD2層は限界に来ているわけだがw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 09:55:52 ID:ilT/Wxuh0
PS3はゲーム用にBDドライブを積んでくるとは思う。
しかし、現状、日本でゲーム機を接続しているTVのどれだけに
HDMI or HDCP-DVI 端子がついてる?
もしPS3でBD-ROMを再生可能にした場合、ほとんどの一般人はアナログ接続して、
「BDもDVDも画質変わらねぇ」と思うのがオチじゃないのか?
その場合、BDのイメージに激しくマイナス効果になりそうな気がするんだが。

そういうわけで、少なくとも日本での発売初期はHDMI端子を別売オプション扱いにして、
BD-ROMの再生アプリをその付属品にするということは考えられないだろうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 09:59:48 ID:HkLiySEU0
D4(D3)接続でも十分にHD>>SDは実感できるよ。(HDTVの場合)
アナログだと判らないという事はありえない。
225名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/11(月) 10:06:25 ID:BGaTNJK30
>>221
PS2の時もさんざ言われたな「CDで充分。高価なDVD積むなんて」
先の読めないのが「今」しか見てないのは同じか
226223:2005/04/11(月) 10:07:13 ID:ilT/Wxuh0
>>224
AACSの案では、アナログ接続の場合、
D2(480p)にダウンコンバートされるんだが?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 10:27:28 ID:IXbCGkpr0
PS3はBD-ROMの再生に対応できない可能性が高いよ
というか現時点で再生対応に関してはお茶を濁すだろう
自ら不利になる点を強調することは無いからね
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 10:35:21 ID:ROeMcT/c0
>>225
BD積む理由は、PS3云々じゃなくてBDを普及させたいからだろ。
そんな不純な動機だから共倒れを危惧するわけだよね。
BDをDVDと同等に普及させようと思うから歪みがでてくる。
自然に考えれば、
50インチオーバーで映像を楽しむ = BD
以下のTVで映像を楽しむ = DVD
余談として、
ハイエンドオーディオで音を楽しむ = SACD
ミニコンポなど大衆機で音を楽しむ = CD
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:01:54 ID:MWAb3GcC0
>>225
しかし実際は国内でのゲーム業界って衰退してるよね。
むしろGBで旧来のゲームスタイルを堅持してる任天堂が勝ち組とすら言える。
据え置きも利益は出してるらしいが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:16:02 ID:9/0W6ivV0
典型的詭弁
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:19:16 ID:MWAb3GcC0
現実です。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:19:23 ID:HsikHqqm0
>>228
28インチとかでもHDとSDじゃ天と地の差がある
トップが替わってソニーグループ内の連携を強化するんだから
PS3でBDを普及させるのが不純な動機なんていわないだろ
ソフトにしてもSPE、MGMの資産をBD普及に有効に活用してくるだろうよ

>>229
2003年から据え置きはずっと赤
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:23:38 ID:MWAb3GcC0
>>232
>2003年から据え置きはずっと赤
そうだったんか
すまん。
とりあえず言いたいのは、ゲームは容量じゃなくていかにうまく抽象化・記号化できるかってことだと思う
ってこと。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:24:24 ID:an5hCM3y0
時期的にどうなのよ
BD搭載でコストアップが3万円以内
売価5万円以内はいつになりそうなの?
dvdの時と同じように語れる
状況なわけですか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:26:11 ID:MWAb3GcC0
実を言えば、個人的には買う可能性は高い>PS3
ただし見たいコンテンツがBDオンリーで出た場合。
その場合でもゲームは買わんと思う。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:27:41 ID:ROeMcT/c0
>>232
>28インチとかでもHDとSDじゃ天と地の差がある
ソニーの独りよがりな主張というべきか・・・
現実を見て下さいよ。

>ソフトにしてもSPE、MGMの資産をBD普及に有効に活用してくるだろうよ
ソニピクに有効に活用できるほどの魅力的な作品は皆無・・・
現実を見て下さいよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:28:50 ID:Rc7AxEaW0
まあ繋げてるTVがSDだったらDVD買うだろうな
DVDの方がソフト安いし
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:30:53 ID:MWAb3GcC0
DVDは精細さよりもレート不足がキツイ
たとえSD縛りでも次世代を選ぶ価値はある(と信じてる)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:40:32 ID:01kY8wV/0
どっちもいらない漏れが勝ち組
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:45:31 ID:Rc7AxEaW0
SDTV持ってる人にとってはどっちも12センチの光ディスク
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:48:39 ID:HkLiySEU0
いや、同じレートで録画した場合には
長時間録画のできる12センチの光ディスク
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:49:17 ID:MWAb3GcC0
それはDVもVHSもテープ
と言ってるに等しい
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:57:31 ID:Rc7AxEaW0
>>242
そう。だから利便性など向上しない限り
その後出たテープメディアはVHSに勝てなかった
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 12:19:14 ID:HmgIrM0B0
>>209
Foxが表向き中立である以上、なかなか他の映画会社もタイトルリリースまで
踏み込めないと思う。

Foxは実際はBD寄りだとは思うけど、万が一HD DVD側に参加してしまったら
プレーヤー以前にソフトでROMの勝負がついてしまう。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 15:26:45 ID:BC+rDy9a0
> Foxは実際はBD寄りだとは思うけど、万が一HD DVD側に参加してしまったら
>プレーヤー以前にソフトでROMの勝負がついてしまう。

勝負つくわけないだろw
東芝一社で何台売れると思ってるんだ?
バブルの頃ならともかく録画も出来ないのに十万もするプレーヤーが一万台売れる事は絶対あり得ない。
その程度の微々たる普及率は勝負以前の段階。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 15:34:49 ID:ROeMcT/c0
>>245
今時ここまでメーカー主導的考え方も珍しいね。
そうなったら東芝以外からもHD DVDプレーヤーが発売されるに決まっていますよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 17:56:31 ID:MWAb3GcC0
逆に考えれば強敵揃いのBDより東芝・サンヨーなら楽勝って考えるメーカーが出ても不思議じゃない
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:20:06 ID:ENRtSwMo0
NECがさ、今年の秋頃にもHD DVD対応のPC用ドライブ出す予定だけどさ、
ROMしか対応してないドライブなんてPC市場で需要0じゃないの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:20:24 ID:iZ2MGNde0
楽して負け組に入るのも、
厳しい競争の勝ち組に残るのも、
どちらも茨の道。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:28:37 ID:GbQ9QRAs0
FOX スターウォーズ最強伝説なので?

持ってるDVDがユニバーサルとフォックスばかり━━━
あと少しパラマウント。ワーナーもソニーも無い。
俺はHD DVDを買わなきゃかもだ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:58:02 ID:Jc9iKxss0
ぶっちゃけAIRが出たほう
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:00:35 ID:6wHKrYJZ0
>>248
それ言うなよ、開発始めたときは書き換えドライブの開発が
こんなに難しいとは思っていなかったんだから。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:22:35 ID:nrqbzro50
>厳しい競争の勝ち組に残るのも、
これ(w
254( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/04/11(月) 22:36:43 ID:kbHMndSS0 BE:11238454-##
<日経>◇東芝、次世代DVD再生機にインテル製チップ採用

 東芝は年内に発売する次世代DVD(デジタル多用途ディスク)プレーヤーに、高品位映像データの
処理などを担う米インテル製チップを採用する。パソコン向けMPU(超小型演算処理装置)で高いシェア
を持つインテルの汎用チップを使うことで、製品開発のスピードを速める。インテルは東芝との取引を契機に、
デジタル家電分野への本格進出を狙う。

 東芝はインテル製チップを今年10―12月期に発売する次世代DVDプレーヤーの1号機に使う。
パソコンにも使われる「セレロン」と呼ぶMPUを含む半導体一式で、データ量が大きいハイビジョン映像
を合成する機能などを持たせる。

 東芝やNECが提唱する次世代DVD規格「HD DVD」には、映画ソフトを再生するとインターネット
に接続して作品の詳細な情報を得られるといった高度な付加機能が盛り込まれる。東芝は映画の
本編再生に自社製半導体を使う一方で、付加機能の処理などにインテル製品を充てる方針。

 パソコンやサーバー用CPUで約8割の高いシェアを持つインテルは、台数が見込める家電分野へ
の本格進出へ足場確保を狙う。東芝はインテル製チップと組み合わせるOS(基本ソフト)の種類に
ついて「非公表」としているが、米マイクロソフトの「ウィンドウズ」は使わないもようだ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:40:40 ID:Rc7AxEaW0
これはコスト削減効果になるかな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:42:18 ID:if8ZJBcU0
今の淫рノゃ、姑息なまねで維持してるシェアしかない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:01:32 ID:2UpyVmxx0
なんか
PS2はDVD2層でも足りなくなってきてるから、
PS3でBD積むのは当然
なんてホザいてる奴がいるけど、
PS2でDVD2層のソフトなんてほとんどないぞ。
それ故2層ソフトのコピーが不可能でもヲタどもはほとんど困っていない。
だいたいGT4もHD対応したから容量がデカくなったわけじゃないし。
GT4のD3って横640ドットを3倍に伸ばしてるだけだしな。
GT4なんてPS2の能力を限界まで使ってるからPS3が必要とされている、
というならまだしも、
GT4のHD対応で容量が足りない、なんてありえねぇ〜w
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:17:36 ID:01kY8wV/0
ハゲ板へどうぞ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:19:14 ID:aJh4RKnd0
PS3に足りないのはメディア容量ではなくメモリ容量
BDなんてイラネ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:45:00 ID:qooivlbc0
NECのもCeleつかってたしな。
でも芝がメタブレインに使ってたやつとかCELLでないのは意外
(WS以外のCELLが間に合わないかもしれないが)
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:57:05 ID:6Nzo9ZQy0
>>254
これほんとかよ・・・
ハードのコストUP要因になるなぁ。
x86関連のソフトを容易に導入して
コストダウンを狙うのかなぁ??
バックグラウンドエンコとかもやるかもしれん。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:57:30 ID:zL1ygtSW0
いや、歩留まりとかでコスト高すぎるんでないの?
セレ並みのコストでできるなら採用してると思う
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:59:18 ID:pIJSlCSv0
>>257
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050309/msdev.htm
 この開発コストの肥大化、長期化はゲームのデータ量にも大きな影響を与え、例えば「Halo2」はトータルで4.2GBとなり、CDメディアでは到底収まらず、
まさにDVDメディアでなければならないデータ量となった。この流れはいっそう進み、次世代ゲーム機や次世代PCゲームへと継承されると見通す。
具体的に「Blu-rayやHD-DVD」という次世代メディアを挙げ、ゲーム用のコンテンツデータもこうしたメディアに適合したデータ量になる……とBlythe氏は予測する。深読みすれば次世代Xboxもこうしたメディアに移行する可能性が高いということになるだろうか。

MSの人間が言うことなら信用するかな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:08:38 ID:zf3v7qHL0
けどMSはDVD当面はなんだろ?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:09:40 ID:zf3v7qHL0
あ、挿入ミスった
けどMSはDVD当面はなんだろ?→けどMSは当面はDVDなんだろ?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:35:59 ID:HRnl0Eau0
理由もないのに
何予測しちゃってるんだろ
このガイジンは。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:07:31 ID:fpdnB4QT0
>259
メモリ増やしたらロードも早くしないといけないのでどのみちBDが必要
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:11:20 ID:zf3v7qHL0
ロードの回数とかタイミングをちゃんと設計するのが先決
いくら早くなっても根本的には解決しない
そのためにもメモリー増設は必要
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:33:25 ID:uu09fSZ30
その辺は後藤さんに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0408/kaigai169.htm
実際はどうなんだろうね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:34:35 ID:ckVuLef50
まあ、適正な量産コストで供給できるなら、BDでゲームも悪かないよ。
多いに越したことはないって意味では。
要は、それがゲーム機としてのPS3にどこまで必須かという話で。

現状での採用のアナウンスは、BD普及のためのAV援護射撃の要素が
強過ぎる。ゲーム機としての軸足がブレてるんだね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 02:06:00 ID:uu09fSZ30
とは言えAV機器に仕立ててHDDつけてもPSXの二の舞だし高級コンポに
CELLつけてもマーケティング上で失敗しそうだし。
なんで、一体型AVコンポみたいにHDD、MD、メモステ、NICとアンプのっけて
Downloadで音楽も聴けてパソコンのデータも見れてネットも見れて映画もDolbyで
見れて(聴けて)テレビも見れてゲームもできて8万ぐらいで売ってくれれば何とかなるかな、
と思わなくもない
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 02:43:50 ID:uJCQFU090
>267

GK乙
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 02:57:58 ID:zf3v7qHL0
Gセンチュリーとか最悪だったな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 03:12:51 ID:1bnFPnbh0
>>254
とうとう主要基幹部品まで外から購入ですか・・・
HD DVDプレイヤー、自社製部品無さそう。東芝終わってるw
RDから何も学ばなかったのか、それともそれしか選択肢がないのか・・・
東芝AV機器は内製率悪過ぎ。当分赤字だしまくりだな〜
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 03:26:28 ID:Mm/qh0EN0
>>274がソニーのGKでないことを祈る
276デビッド・マニング:2005/04/12(火) 03:39:03 ID:eLshJ5HK0
またGKGKか・・・
と、言いたいところだけど、本当に露骨な工作活動してたからな
笑い飛ばせん
SONY内部からの工作だけでも十分すぎるほど見つかったんだ
工作専門の部隊設けて各ISPから風聞流しに勤しんでいたりしても、俺は驚かないよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 08:53:58 ID:b/4DsT790
2ちゃんにこんなことを望むのは無謀かもしれんが
何でもかんでもGK GK GK GK GK・・・・・・

HD DVD推進派の俺でも引くわ


多くは望まん、小学生の貶し合いじゃあるまいし
も少し高レベルの討議はできないのかね。

278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 08:55:00 ID:CdX8PveI0
>>274
とうとうGKの妄想はここまできたかという感有り
内製率悪過ぎて赤字だしまくりなのはソニーということは、内外とも公式見解である
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 08:58:38 ID:Z656uLre0
半導体が全部内製のAV機器なんて少数
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 09:36:31 ID:rq6ym4M80
>>250
オレも買うぜー。HD DVDプレーヤー。
持ってるソフトの半分近くがユニなのよね。
だから前のラインナップみたらかなり惹かれたよ。
一番の狙いはブラックレインなんだけどw
今度こそ最強完全版仕様で出してもらいたいところ。
あとはブルースブラザーズとか出して欲しいね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 10:26:09 ID:l3iifBD20
一番欲しいのは、松BDドライブ搭載のRDだったりする。
さっさとHD DVDあきらめれ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 12:24:37 ID:ERqumAU+0
次世代RDはドライブ内蔵やめてIEEE1394接続の
HDDや光学ドライブが接続できるようにすればよい。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 14:44:16 ID:ZMhhCnrD0
米マイクロソフト、MTV特別番組で新ゲーム機を発表

米マイクロソフト(MS)は5月12日に米東部時間の午後9時半放送の音楽専門チャンネル、ミュージック・テレビジョン(MTV)の特別番組を通じ、家庭用ゲーム機「Xbox」の次世代機の概要を披露する。
番組は日本では13日午前11時半から放送される。
次世代機の名称は未定。発売日は年内とみられている。
家庭用ゲーム機の次世代機はソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)と任天堂も近く発売を予定しており、激しい競争が予想される。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 19:17:06 ID:D5GCKj8h0
ゲーム厨が流れてきてからこのスレはもう終わってるよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:30:25 ID:IwXl1asp0
>>280
oh yeah!
だがしかしみんな大事なことを忘れているかもだ。

それは――

画質が向上しても、字幕は永遠に戸棚ってわけで。
次世代ディスクにはマルチ字幕翻訳をキボンせにゃ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:34:14 ID:HRpFGqMq0
字幕に頼るなよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:54:11 ID:1bnFPnbh0
内製率が悪いと販売価格が下がりません。
Sonyはそれに懲りてcellつくったのに東芝は使えないらしいな。
Xboxと同じで、この手の製品でintelを選択するのはバカ。MSでさえIBMに
切り替えた。
理由が分らない奴はバカということで
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 21:25:51 ID:zf3v7qHL0
↑一番バカっぽい
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 21:44:08 ID:UlIqSCyd0
>H.264/MPEG-4 AVCなどの映像復号化処理は,別に用意する専用LSIで行うという。
>なお、HD DVD再生の要となるデコーダチップには、自社製LSIを採用する予定。

290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 21:45:27 ID:quNBCMm00
セレロンなら、ファンノイズも結構大きいだろうな。
HD解像度の264デコードなんかだと、そこそこ周波数も高いだろうし。
規格が固まらず、専用チップは間に合わず、Cellの生産もまだ。
仕方がなかったんだろうね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 21:49:25 ID:quNBCMm00
Intel、家電向けIAプラットフォーム「Intel 854」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0412/intel.htm

これなら問題なしか。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 21:53:53 ID:r1ZzfbJs0
ウインドウズを使わないとすると
結局マイクロソフトの支持は得られなかったのか。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:03:32 ID:j5fYz36J0
この先インテルが発表会だ何だでHD DVDプレーヤーを展示する
ことになることを考えれば広告費としては安いものなんだろう。
北米ではもう勝負は付いたんじゃないか。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:29:58 ID:RPIZmtsr0
あの〜勝負じゃなくてぐ統合してほしいんだけどなぁ〜
やっぱ_〜?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:18:56 ID:yyObbbQM0
先行してBDの商品化が進んでいる以上
統合=BDへの統一以外はありえない。
HD DVD陣営が取引可能な条件を出せるか。
やはりソニー抜きで新規格を立ち上げるのが一番か。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:21:54 ID:u8EFg7EV0
>295

先行ってなに?
現行のBDレコーダじゃROM見られないだよね

GKのデマは酷過ぎ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:25:58 ID:Yq+Mtlg40
ハリウッドを押さえられなかった時点でHD DVDの勝ちはなくなってる。
性能も販売力も圧倒的に劣るHD DVDが逆転する唯一の方法だった。
半々に割れた以上、性能と販売力差がそのまま結果となるしかない。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:36:28 ID:lZSY0tQ30
とはいっても統一の具体的な動きは無い訳だし
まぁ俺は両方買うからどうでもいいが
BDも再生専用を出して欲しいものだ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 01:05:24 ID:u8EFg7EV0
>297

はぁ?
ワーナー、ユニバーサル、パラマウント
質的には殆ど抑えてしまっているといって過言ではない

そうか、お前はアニヲタか。だったらBD勝ちと認識するかもしれんな
いい加減に大人になれ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 01:16:56 ID:DDkBLYzQ0
>>299
そこにFOX、ディズニーが居たらそうかもしれんけどね
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 01:47:30 ID:u8EFg7EV0
>300

お子ちゃまディズニーはどうでもいいとして、FOXは確かにかなり大きいな
しかしFOXはまだBDと確定したわけではないし

いずれにしろワーナー、ユニバーサル、パラマウントがいないBDに勝利が
あるとは到底思えないね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 01:56:22 ID:rk+vEsHT0
>>301
そうかあ、だとするとライバル他社がNECぐらいしかいない東芝は大もうけだな
今のうちに株かっとこう
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 02:41:10 ID:lZSY0tQ30
>>302
勝てば巨万の富と東芝の常務が言ってたしな
まあどっちにしても統一なんてしないで市場に委ねるのがいいよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 03:32:59 ID:cfEqfhA3O
市場にはアメ公みたいなお馬鹿さんがいるから困る
アメ公以外にもいるけどな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 03:57:44 ID:1x/dEZBZ0
>>257
言っていることは、同意だけど
GT4のD3対応部分が違っているので修正を。

PS2のVRAMは4MB
通常は、640×480×16ビットカラー2枚+32ビットZ=2.4MB
残りテクスチャ領域ってのがほとんどのゲーム

一部ソフトで640×480×32ビットカラー1枚+32ビットZ=2.4MB
で強制1/60秒更新ソフトがある。

GT4のD3モードでは、シングルバッファ+Z16ビットにして、
たぶん640×1024×16ビットカラー1枚+16ビットZ=2.5MB
とかいう特殊モードで縦の走査線を1080にしているを思われる。
とうぜん強制1/60秒更新

横ではなく縦の解像度を増やしているが正解
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 05:20:35 ID:OhjPejVd0
東芝のHD DVDプレーヤにINTELチップ採用というのは非常に納得感がある。
CESで東芝が見せていた試作プレーヤは、背面端子に通常のAV系端子以外に
VGA出力、USB、RS-232Cと見られる端子などがあって、PCライクに見えた。

開発コストと時間をセーブするため、主要デコーダはBroadcomに丸投げ、
中身はLinuxとかVxWORKSとかのOSを乗せたPCという可能性が高いかも。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 08:50:08 ID:E4MTBzqG0
ソニーは韓国産・・・・・・
東芝はアメリカ産・・・・・  どっちもしっかり売国奴に成り下がってしまったな

売れれば売れるほど日本企業以外が儲かるシステムなんて作るなや!
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 09:41:20 ID:i1eqrxvX0
>307
心配しなくても売れない方向に向かってるよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 09:46:19 ID:1gDxp6/b0
>>306
安く作ろうと思えばどうにでもなりそうな設計なんだね
廉価版HD DVDプレーヤーはあっという間に2万円きりそうだな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 09:51:43 ID:wSRaMhL10
>>306
> 東芝の試作HD DVDプレーヤーの背面端子に通常のAV系端子以外にVGA出力端子などがあって・・

> VGA出力!!
> VGA出力!!
> VGA出力!!
311名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/13(水) 10:45:25 ID:+zU8EJt70
>>309
中身は、PC+WindowsCE+HD DVDドライブ+HD専用デコーダー部
どうやったら安くなるんだ?
売れる気がないから、高価・巨大になってもとりあえず簡単に組めるPCもどきでごまかそうという感じにしか取れんがなぁ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 10:59:18 ID:7NusFZqz0
HD-DVDは、高度なサーボ技術や高出力レーザー(たとえ再生専用でも、
対BD比では高出力なレーザーが必要)等で値段が高くなるものだとば
かり思ってた。
>安く作ろうと思えばどうにでもなりそうな設計なんだね
よくワカランから詳しく教えてほしい。
HD-DVDは、ハードの値段が普及のネックだと思ってたので、嬉しい情
報だね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 11:19:53 ID:C0r0Rigt0
>>312
PCベース、デコーダーも自社開発しないから開発費かからないって
とこだろうけど勘違いもいいとこ。>311の言うとおりでしょ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 12:59:17 ID:evdL6a+M0
淫テル採用ってだけでもう拒否反応起こしまくりなんですが
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 13:05:36 ID:lZSY0tQ30
成る程、HDDVDはEthernetがつくのか
映像意外のプラスαの部分はネットなどに接続して付加価値を出すのかな?
BDより容量が低いがこういう点でカバーだったら面白いかも
なによりもRDの東芝らしいかも
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 13:05:51 ID:zqA12DPn0
お子ちゃま丸出しだね
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:20:28 ID:u8EFg7EV0
>314

なんで? GKだから?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:40:28 ID:pjlZV0Yy0
>>315
それに、別売りだけどキーボードとマウスもつくらしいぞ!
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:41:39 ID:ZNk8m2/90
結局似非PCか…せっかくの新デバイスなのに夢がないよなぁ…
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:44:38 ID:Sf7xVNBAO
どっちも夢なんて無いして言うか
別に必要ないしな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:46:04 ID:LfiPC/4b0
ねたはさておいて、累計販売1000台ぐらいで立ち上がりの鈍い
EDいやBDよりは売れそう。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:51:56 ID:pjlZV0Yy0
EDよりHでぶのほうが強そう♪〜
「藤井さん、好き!」
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:53:21 ID:LfiPC/4b0
↑ ばか。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:56:38 ID:pjlZV0Yy0
ID:LfiPC/4b0はニート。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:57:35 ID:ZNk8m2/90
>>320
そうかなぁ?漏れ的にはPCプラットホームって聞くだけで
やっつけ仕事感がぷんぷん匂ってきてイヤンな感じだなー。
ちゃんと動いて静粛性がしっかりしてればいいけどね…。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 19:27:58 ID:Sf7xVNBAO
>>325 コストダウンになるんじゃない?
そんなのAVヲタ以外気にしないし主要市場が北米になると尚更
コストダウンに繋がるんだったら非常に合理的な判断
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 19:46:29 ID:1gDxp6/b0
BDは高値で売って儲けよう路線だから、HD DVDの安価路線には因縁つけたいみたいだね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 19:59:49 ID:tpp7DQ6s0
>>327
未来から来た人か?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:08:35 ID:BIKkttEK0
張り合って値下げ競争してくれ。
俺はレンタル店にHDソフトが並ぶまで待ってから買う。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:10:13 ID:ZNk8m2/90
>>326
つーかPCプラットホームだと製造コストが高くつくと思うが。
優れてるからとかそういう理由じゃなく単純にスケジュールが
間に合わないから仕方なく採用しただけじゃろ。メーカーと
してはさっさとチップ起こして安くしたいのが本音のはず。
その時間がないから似非PCでお茶を濁してるって所だろ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:16:13 ID:Sf7xVNBAO
スケジュールの短縮はとても大事なコストダウン
332( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/04/13(水) 20:36:54 ID:ozW9XaIZ0 BE:31466887-##
連載:次世代DVDへの飛躍
「われわれは2年待った」――ワーナーがHD DVDを選んだ理由
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/13/news080.html

おお、やっと本命のインタビューが。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:47:28 ID:RMyNox5o0
まあ、われらとて0.1mmをだまって見過ごすわけにはいきません。
何故なら手持ちのDVD−Rのキズ具合をみると、あちこちあり、
むきだし状態で放置してるから当然な帰結なんでしょうが。なのでHDDVD支持しまつ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:49:34 ID:zqA12DPn0
レンタルに限れば盤裏はありえない傷と指紋の量だからなぁ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:52:07 ID:BLm1TRKz0
AIRがHD DVDで出たら、間違いなく売れまくる
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:52:38 ID:zqA12DPn0
それって元々SD制作では?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:52:58 ID:4Igp7auP0
まぁ、問題は「iPodほど優れたシステムを君らがつくれるんか?」という事だわな。
今のDVDってユーザからみたら無茶苦茶つかいにくいもんな。インターフェース
ばらばらで。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:53:49 ID:BLm1TRKz0
BLU-RAYはレンタルには向いていません
適応できません
耐久性に無理があります
レンタルには恐くて出せないので禁止しています。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:00:54 ID:BLm1TRKz0
>>332
これ、記者が必死にBDをフォローしてるね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:01:08 ID:5M7HhhU50
開発費削減:東芝の利益
製品価格上昇:消費者負担

HD-DVDビジネスモデル炸裂
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:06:17 ID:MkdXi+hp0
>333-338
>> 0.6ミリカバー層のディスクは、耐久性や信頼性が高いことが既に証明されています。

ワーナーの認識とずいぶん違うな。
本当は、殻付きが最強のはずで、ブルーレイもそれでいくはずだった。
ベアディスクでいく!というHD DVDの横やりがなければな。

俺としては、殻付きが最強とRD-styleで言い切っている芝の申し開きが、
何より聞きたいが、何処にもないんだよな。
それとも、HD DVD-ARWは、RAM互換の殻付きなのか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:12:34 ID:BLm1TRKz0
>もしBD側が有利な条件を出せば、BDでもコンテンツを発売するのでしょうか?
 「ノーコメント。今言えるのは、HD DVDを支持しているということだけです」。
>――つまり、HD DVDをサポートしている限り、BDのソフトを出すことはないということですね?
 「これもノーコメントです。現時点ではHD DVDでの発売しか計画していないと
しかコメントできません」。

この記者馬鹿だろ。ノーコメントっつってんのにトリ頭か?


343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:15:54 ID:zqA12DPn0
ワーナーーは完全なHD DVD派ですよと読者に改めて再認識させるためでしょ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:16:45 ID:Us2nlzrI0
>>339
この記者BD支持派だからな
345名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/13(水) 21:42:18 ID:+X+7/O5j0
>>343
つーかワーナーこそがHD DVDの首謀者だし、芝/NECと同じくパテント料が目当てなんだから止めるとは言えんな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:09:17 ID:u8EFg7EV0
>344

この記者から、あの国の芳醇な香りがするのは漏れだけだろうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:26:27 ID:Fpdd2LGq0
まぁ、HD DVD陣営にBLU-RAYを
選ばなかった理由を聞くのはいい事では?
今度、BLU-RAY陣営に逆の質問を
しなかった場合は、BLU-RAYは
本当にこの記者はヴァカだと思うが。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:27:12 ID:Fpdd2LGq0
× しなかった場合は、BLU-RAYは
○ しなかった場合は、
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:30:02 ID:bVm81zbf0
まるで厨獄みたいに、BDから敗者臭を感じるのはオレだけ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:39:19 ID:DoJVaMNP0
つーか、なんだかなぁって感じの記事だな
将来性は、HD-DVDに本当にあるのか?
BDもイマイチだが、やっぱ俺は圧倒的に容量が足りない気がする

一応、次世代は10年続く予定なんだろう?
東芝と松下がそんな事言ってたが、それならやっぱり容量が気になってくるな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:42:42 ID:SGx2vXSI0
なぁ、実際の所
インテルでHD-dvdのハードはどれくらい安くなる可能性が有るんだ?
確か今の予定では、10〜20万台だったよな?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:43:53 ID:zqA12DPn0
10年戦うにはどっちも容量不足でしょ
何に使う気か知らないけど、せいぜいストリーム録画位しか用途なさそう
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:48:15 ID:1x/dEZBZ0
とりあえず、「24」をHDバージョンが欲しいから
FOXが、出した方買う。
今のところ、BDだけど・・・・・。

354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:50:55 ID:gXFaB2/P0
>>351
無い、むしろ高くなる可能性の方が高い。
PC用のプレーヤーソフトの流用が主目的だろう。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:53:36 ID:DoJVaMNP0
>>352
一応ハリウッドが言うには、30Gあれば何とかなるって言うけど
5年も経てば1080pが本格的に部屋に来そうだからな
30Gじゃ足りなくなるような気がする
H.264が有るかも知れないが、それでも圧縮率が低く設定しても容量的に余裕があるBDの方が綺麗な気がするんだよなぁ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:56:30 ID:SGx2vXSI0
>>354
なるほど、価格はさほど変わらないか一寸高くなるかもしれないが
PCとの連携が取りやすくなると
って、書き込みがHD-dvdってまだだったよな?
本末転倒じゃないか、それ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 23:03:11 ID:zqA12DPn0
>>355
ROMに関してはH.264使う限り1080pの画質・容量問題は心配ないよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 23:10:54 ID:BLm1TRKz0
>>355
次次世代メディアにて500GBを目指せばよい
次世代はHD DVDで全く問題ない
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 23:11:16 ID:DoJVaMNP0
>>357
H.264スゲェな
本気で1020pでノイズ他が完全になくなるなら、後はハードの値段だな
HD-DVDのプレイヤは2年程で何処まで安くなるかな?
BDはとりあえず、見るだけならPS3があるからな
まぁ、イイのでたら専用買うとしてもPS3か買っちまいそうだからなぁ
メモリーテック株式会社は12日、株式会社アクセスと共同で、半導体レーザーを搭載したHD DVD対応のレーザー方式原盤記録装置(LBR)を開発したと発表した。販売価格は1セットあたり1億2,000万円程度の見込み。
販売は株式会社アクセスが担当し、初年度20セットの販売を予定しているという。
今回は開発したLBRは、半導体レーザーの採用が特徴で、従来のCDやDVDのプロセスラインを使いながら容易にHD DVD用のスタンパー(ディスク原盤)を量産できる。
従来は351nmのクリプトンレーザーを使用して1枚のスタンパーを作るのに約3時間かかっていたが、375nmの半導体レーザーを採用することで約2時間に短縮した。
また、半導体レーザーで直接光変調し、書き込み時の電気信号の波形を工夫することで351nmのガスレーザーに比べて優れた電気信号特性を実現しているという。
同社では、「2005年のHD DVD商品投入を控え、世界規模でディスクの量産体制確立が急がれている。今回の半導体レーザー方式LBRの開発で、スタンパーの大量供給が可能となり、HD DVDディスク製造に関するコア技術はおおむね確立された」としている。

http://www.memory-tech.co.jp/news/press/050412.html
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 23:14:52 ID:DoJVaMNP0
>>358
おいおい、次次世代ってまだ早くても8年はかかるだろう?
ホロは光当たると駄目だからな
HD-DVD、BDよりイイのは出てくるだろうけど、今は5年後じゃね?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 23:29:09 ID:RRCqFoUl0
そういやnyでもH.264で流れてるね。
まだ見たことないけど。
363名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/14(木) 00:55:24 ID:eUDltE4p0
>>362
PowerEncoder Deluxe MPEG4 AVC Editionつー奴使ってみた限りでは、縮むは縮むがある程度のビットレート同士なら画質的に優れてる印象は感じんなぁ。
結局フィルタのさじ加減とエンコーダの傾向に左右されるのはいずれも同じって所か
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:01:12 ID:XwMavx8W0
ギガバイトの上がテラ バイト。その上の単位って、何? ナノだっけ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:06:39 ID:dOiBRtUj0
>364
ペタだよ

ナノは10^-9じゃ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:08:46 ID:8V9RNkab0
>>356
単体プレーヤとPC用で同じソフトを使い回すため。
ソフト開発が一回で済めば開発費を抑えられる。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:14:51 ID:j8ZEorFZ0
>>366
んなこたーない
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:17:38 ID:p1KbrTUA0
>>366
第2世代、第3世代の廉価版HD DVDプレーヤには淫照チップは使えまい
当然別のCPUコアになる
そうなるとソフトの大幅書き直しで後々余計な開発費がかかる寸法だ
何が何でも商品化を急ぎたいアセリは分かるがちょっと拙速にすぎるきらいがあるな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:23:10 ID:/0XQKYP90
専用機に汎用性のソフトは(゚?B゚)イラネ。家電の常識。
ソフトの開発費なんてハード部分に比べれば微々たるもの。
東芝は「すべて外に投げました」という証左だな。orz
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:39:05 ID:b3SLq6ti0
東芝さんはたかがプレーヤにインテルでつか?
GUIもたいしたもんいらんはずなのになんでかな〜?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:59:13 ID:j8ZEorFZ0
>ネットを介した双方向機能や動画付きの
>オーディオコメンタリ、ゲーム機能など

>>370
この辺かね。再生必要条件に1GHz以上、とかなってくんのかのぅ。
まさか別CPU搭載したマシンが出たらソフト側も各種CPU用の
バイナリを収録してくるとか?そんなんなったらグダグダやなー…
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 04:44:06 ID:Ob9/O/OL0
>――H.264は現在、元になる映像の100倍の時間が圧縮にかかるといわれています。
>これがアクセラレータの導入で2倍になるともいいますが、それでもMPEG2のリアルタイム処理
>に比べればずっと低速です。シーンごとのパラメータの最適化など、オーサリングの手間を
>考えれば、MPEG2が使える BDの方が安くなることも考えられませんか?

>「圧縮時間はさほど問題ではありません。現在、H.264だけでなくVC-1の採用も含めて
>検討を重ねている段階ですが、結論がどちらになったとしても、圧縮にかかる時間やコストは、
>さほど問題にはならないでしょう」。

リアルタイムエンコ出来んでも問題ないってのも苦しいなw
単純に時間だけでなく利用機材も当分は馬鹿高だろう。
そりゃワーナーみたいな大手は金あるから困らんだろうが中小のソフト会社はH264では
ROM化は不可能だな。
HDDVDだけになったらハリウッドのゴミみたいな大ヒット作以外は出なくなる。
MPEG2なら家庭用のパソコン程度の機材でもオーサリング可能だからレア物でも出せる。
ここら辺考えてもやはりブルレイの勝ちかw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 06:48:36 ID:/0XQKYP90
ワーナーの言い分は突っ込みどころ満載だな〜
今から統一規格を策定検討したら、07年度内でも発売出来ねーよ。
兎に角05年度内に次世代立ち上げたいワーナーとしては藁をもつかむか?
背水の陣ならばいいのだが・・・BD行きそうな雰囲気もあるなorz
低価格化もワーナーが始めた事だし、相当DVD化の資産が無くなって焦っている
のか・・・最近ヒット作ないし。

ワーナー(´Д⊂ モウダメポ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 07:45:05 ID:l2eoZsq20
・・・GK必死だな(w
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 07:56:44 ID:n9Z1evXj0
頭の悪い人はGK認定しかできなくなってるみたいだねぇ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 07:59:06 ID:l2eoZsq20
>頭の悪い人
μ速で何度見たか・・・
なんで自ら名乗るんだろ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 08:02:19 ID:n9Z1evXj0
あら、頭の悪い人の自尊心を傷つけてしまったようだ・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 08:05:50 ID:l2eoZsq20
それそれ
あと学歴とかソニーに入社できないニートとか
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 08:53:42 ID:ZzypMuhm0
>>378
GKに自慢されても羨ましくないなあ
だって折角ソニーに入社したのにやっている仕事が2chネラーなんだもん
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 09:27:47 ID:b3SLq6ti0
>>371
なにを作りたいのかよくわからんなぁ
×箱の劣化コピーなんだろか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 09:28:44 ID:aDqrkR210
ソニー、次世代DVD規格統一に前向きな姿勢
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/14/news012.html
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 09:31:40 ID:DOAOohkB0
これみてると東芝ってとにかく本気で自社開発して行くって気が
見えないから、自分でもHDDVDはコケてBDもしくは別規格になるって
思ってるんじゃない?ワーナーの手前形だけPC利用でハードは作るけど
これをDVDプレーヤーみたいに量産したって安くはなら無いでしょ。
あくまで試作だからとはいえ、時期を考えれば今更こんなの出してる
場合じゃないと思うけど。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 11:12:37 ID:6vz3YIY+0
統一するフリして「やっぱやめた」狙い
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 11:38:32 ID:jS+8Col70
>>382
コケルと思ってるのは、ソニー内部。
ただ、ムダなプライドが邪魔して、うまくいかないでいる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 12:13:21 ID:B5Yq/eYo0
ソニーのライセンスビジネス崩壊
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/14/news008.html
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 12:22:49 ID:/TvuakE60
>>385
GKとかじゃないんだけどさ
これの何処が「ソニーのライセンスビジネス崩壊」って記事なの?

そもそも「DRM」って何か理解してないっしょ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 12:43:06 ID:ZzypMuhm0
>>381
ソニーが「参りました。ごめんなさい。」と言っているということか
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 13:00:28 ID:K3ZGg/2t0
>>381
ソニーもトップが変わってやっと周りが見えるようになったか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 13:09:46 ID:krmIV3xj0
自分たちは努力したけど、向こうのせいで統一はできなかった
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 13:24:29 ID:iR1MTyP+0
↑と、Sonyいいたいんだろうね。
イメージ戦略だね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 14:05:15 ID:vObdyqTk0
中国や韓国と一緒だね。
自分たちは日本の事をちっとも理解しようとしないで、一方的に
「日本が悪い、反省しろ、日本の方から一方的に歩み寄れ」と
責め続ける。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 14:49:52 ID:X1IrMFwN0
HD DVDプロモーショングループにワーナー、ユニバーサル、パラマウントが加入。

http://www.hddvdprg.com/jpn/about/member.html
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 15:30:53 ID:pX+jR1lc0
ここ基本的にBD派vsアンチソニンだな。
どうせソニンがHD DVD派に転向したらアンチはBD派にだろ。

つまらんな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 16:34:26 ID:HPwp6ACZ0
統一の動きになったらソニーが絡むなら次世代メディアイラネとか言い出すんじゃね?w
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 16:44:22 ID:B5Yq/eYo0
このまま行けばマジでHD DVD+RWとか作りかねんから怖い>ソニン
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 16:59:32 ID:ZzypMuhm0
BDがHD DVD-RAMになり、現行の試作器仕様のBDは切り捨てて
0.6mm保護層に変更キボンヌ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 17:03:57 ID:j8ZEorFZ0
それって既にBDじゃない罠…
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 18:00:25 ID:Tg7VyUtK0
ワーナーが家電メーカーの少ないのをAppleになぞらえて大丈夫と言ってるが、これって・・
PC家電業界の中でも異能タレント揃いのAppleが実現したiTunes/iPodと同等以上の価値の
ビジネスモデルを構築できるのか?どう見ても凡才揃いのワーナー/芝に。できる物がBD組
と同レベルだったらキツいぞ。

しかし、本当にiPod並の優秀なシステムを造り上げる事ができるんなら何も文句も問題も
ない。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 18:10:25 ID:3frz2XZI0
オンキヨー、Blu-ray Disc Associationに加盟
−製品内容や発売時期は9月に発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050414/onkyo.htm
また、具体的な製品の内容や発売時期については、
HD DVDプロモーショングループに加入した際と同様に、
「9月頃に明らかにする」としている。

オンキョーがどうとかはどうでもいいが、
両方9月に発表ってのが気になった。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 18:22:38 ID:OHnO8vFq0
まあ、どうあがいても技術力・商品力ともにHD DVDには圧倒的に分がない現実はひっくり返らないわけで。
プレーヤのコア技術ほとんどすべてが他社まかせの東芝ができることって、RDみたいなオタク好みの機能や
UIくらいしかないだろうが、プレーヤでは意味ないし。

ワーナーの本命は激安中国製HD DVDプレーヤなのは想像に難くない。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:14:20 ID:b6oHWco00
>399
両対応プレーヤーだろ。
これを出す家電メーカーが漁夫の利を得るか、
自社規格にのみ拘り続ける(それしか出せない)糞煮&芝のライセンス益の、
どちらが得か、難しいところだが、
家電業界の総意では、自社ライセンス関わりのない芝案はイラネだろ。

>400
>ワーナーの本命は激安中国製HD DVDプレーヤなのは想像に難くない。
鋭い。
>254
は、それ狙いで中台メーカーへの呼び水に相違ない。
ハイビジョン対応DVDを高品質なものでなく、安かろう悪かろうに貶め、
悪くてもDVDライセンスの天下が続き、
良ければ、自社ライセンスの中台機が席巻。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:40:55 ID:3tuuxBFO0
いずれ究極の圧縮技術が出現します。
伝達され読み出される情報は、いくつかの点の軌跡や
背景などの情景を指定する大雑把な分類コードに過ぎません。
デコーダーは好みのスキンや背景を手元の映像ライブラリーから読み出して
すばやく合成します。
光源の方向、質感と遠近感の調整、動きに応じた映像のブレなどの
リアリティーが付加されて迫力ある映像を楽しむことが可能になります。
これらの効果は手元にある既存の情報を利用して生成されるものです。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:44:12 ID:dOiBRtUj0
>400
>401

GK乙
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:07:33 ID:SQd1utARO
ていうか現在北米の主力は低価格中国製DVDプレイヤーだしな
東芝やワーナーNECなどはパテントを取ればokでしょう
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:27:12 ID:k4/Af8Ef0
もういい加減GK乙とか馬鹿馬鹿しいからやめねーか?

っていうとGKって言われるんだよなぁ
せめてまともな会話しようや
何支持するにしても
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:28:32 ID:j8ZEorFZ0
本人が思考停止してることに気づいてないから難しいと思われ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:37:05 ID:l2eoZsq20
つーか、わざとGKっぽいレスしてるだろ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:53:02 ID:POdBd0nc0
>>381
歩み寄るフリをして最後は物別れに持ち込むソニーお得意の一手。
統一をちらつかせてHD-DVDの発売を遅らせるのが狙い。
まさしく、ソニーの呪い再びってやつだな。
裏を返せばBD-ROMの開発が遅れているって証拠だね。
自分のことしか考えないソニーがユーザーのことを考えてるわけねーだろ。
コピワン、+R/+RW、CCCD、ATRAC、メモ捨て、BD、どれもいらん。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:55:27 ID:b6oHWco00
芝GKがGK騒いでんだろ。
あそこのRDは明らかに2ちゃん意識した仕様だしな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:57:38 ID:Pbv85GCA0
最初はインテルチップ使って正解だよ
玉数でないうちに自社チップベースで開発しても
開発コストと販売数とで比較しても割りに合わん。
それにソフトもia32用が使いまわせるしな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:01:12 ID:ZkP2Nc0A0
BDとHD DVDのバカげた闘いを横目に見ながら、
再来年くらいにはHVDあたりが漁夫の利を得そうだな。
再来年ならBDもHD DVDも売れてないし、
今BDやHD DVDに抱かれているような期待よりも
遥かに理想的な未来を消費者に夢見させることができるのだから。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:04:22 ID:1u+PkxTJ0
不利な事書かれたら直ぐGKだもんな
競争相手側の文句いってるのもHD DVD陣営が多いしな
どうせ芝工作員がここ荒らしてるんだろ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:05:28 ID:3DnzUuBX0
新しい規格の名称にはH,V,Dの3文字を禁止したい。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:06:15 ID:JPHqX+rC0
>>411
ホログラムなんてどうあがいても業務用止まりを持ちだしても無意味
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:08:39 ID:l2eoZsq20
HD DVDに不利なレスって言うか、あからさまにGKなレスにはGKと言いましょう
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:09:04 ID:Pbv85GCA0
>>381
なにこの記事。
タイトル内容の説明はそこそこに
ブルーレイのフォロー記事満載だわ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:24:17 ID:EKHAOWWg0
>>415
GK乙
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:27:31 ID:dOiBRtUj0
つーかさぁ
現行のBDレコーダーではROMが見られないばかりか
これで録画しても、将来出る機種じゃ再生できないんだよね

こんな商品をなんの注意書きも説明も無しに売っていいの?

いつものことながら、消費者バカにしすぎだろ糞ニー
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:39:47 ID:l2eoZsq20
>>418
むしろ、今録画してるライブラリーが将来どうなるかの方が問題では?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:21:16 ID:W/ZeeIgE0
BDは燃えないゴミになるから心配するな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:46:26 ID:BdMHhDIs0
むしろ、燃やせないゴミになるんじゃね?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 02:20:53 ID:PKR2QPms0
その点HD DVDは環境に優しいんだね
生産される事は無いわけだし
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 02:26:52 ID:RamhWZ9G0
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 03:32:31 ID:q0ybVpAC0
>>418
DVHSは将来どうやってみるんだ馬鹿w
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 04:20:52 ID:hAugTt1t0
そのうち死ぬから先のことは心配するな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 04:23:36 ID:RamhWZ9G0
録り貯めした奴は結局見ないのに…

とか言ってみるテスツ
427名無しさん┃】【┃Dolby
GK必死すぎて面白い