【2層50GB】Blu-ray総合スレ18【S77 E700BD HD100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Blu-ray規格やその機器などについて語るスレです。
*他の規格や個別の機器、メーカー叩きは程々に。


前スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ17【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103890012/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:38:28 ID:31c+2SUN0
     __
   /:::::::::⌒:)⌒::\
  /::::::::::_:::ノ\::::ノ:::)          >>1さん、乙カレー
  |::::::/__   __ \:::(   ,;"ヾヒso..
  /::/ ,=・/ヽ=・、 ヽ:::\ ヽ二二二フ
 |::::(   ,((_))、  ):::::i/\ノ
 \::l    )〜〜(  ノ::/  /
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:42:27 ID:lIyGycFV0
過去スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ16【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100420618/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ15【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097909896/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ14【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095987715/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ13【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1092710967/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ11【E700BD発売】 ←実質12スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090846464/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ11【ハイブリ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088602881/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ10【ハイブリ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087269551/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ9【ハイブリ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082876383/
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ8【ハイブリ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080014174/
Blu-Ray総合スレ7【HD DVDナニソレ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074596847/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:44:02 ID:lIyGycFV0
パート7以前の過去スレ
その他ニュースリンクなど
求む。

適当に貼っとくれ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:33:47 ID:CvE99lOy0
Blu-ray Disc Association(BDA)公式サイト
http://www.blu-raydisc.com/
BDA加入企業一覧
http://www.blu-raydisc.com/Section-13469/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:35:37 ID:fnCY+Enp0
>>5
三洋の名前が消えてないか?
匿名希望ということだろうか。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:00:22 ID:2vk3yaqD0
>>6
マジだw
まえにポニーキャニオンも一回消えたことがあるw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:15:05 ID:5ojdv1/h0
埋め立て完了(`д´)ゞ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:41:29 ID:DEtdtGng0
BD-ROM Ver.0.9の論理フォーマットは2004年度末だったが、
そろそろ発表あるんかいな…

Ver.1.0まだぁ(AA略
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:05:17 ID:iA2g4ES70
>>9
AACSが確定するまで無理。
確定すれば即座にBD陣営各メーカーが大量投下してくるだろう。
ハードはほぼ完全に出来上がってるからな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:28:06 ID:j+7uprbv0
デコーダすら出来上がってませんが?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:28:31 ID:9cPTItvu0
PC用はいつ頃発売になんの?僕のHDDが自作エロ動画でパンクしそうなんだよSONYさん
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:06:28 ID:nPXAgdaW0
>>12
PCなら簡単にHDD増設できるっしょ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:18:43 ID:SbAC6bzB0
>>11
HD H.264エンコーダと違って簡単に出来ちゃうからな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:26:02 ID:l8tYvE/20
簡単じゃないでしょ
仕様が決まってからH.264、VC-1デコーダ設計しなきゃならないし
チップの製造が始まるには今年はもう厳しいでしょ
仕様すら未だに決まってないし
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:32:32 ID:lsommU/h0
なんで仕様が決まってないのに東芝は開発できんだよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:39:22 ID:m7C2NkwG0
可能性として

1.MSからリークされている。(MSと東芝は仲良しさん、PS3の対抗上HD DVD寄りの可能性はある)
2.CELLを使ったソフトデコで逝く(PS3は確実にソフトデコなので無理ではない)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:40:17 ID:l8tYvE/20
東芝もぎりぎりの状態でしょ
一応、アプリケーションフォーマットは決まったようだし
前からある程度の仕様変更にも対応できる状態で
開発してるコメントがあるし
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:28:25 ID:SbAC6bzB0
>>18
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/06/news057.html
他社製品だがここまで完成してる

東芝は今年中に間に合うって言ってたが
BD側は今年は無理かもしれんと言ってたし
それに俺が簡単って言ってるのはエンコーダと違って
デコーダは簡単に出来るといってるだけなんだがね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:46:13 ID:l8tYvE/20
ここのブロードコムと東芝はデコーダを共同開発してたよね
尚更、作り込みの進度はHD DVDのほうが高いけどね
東芝が今年度出せるのってのもそのせい
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 03:13:09 ID:l8tYvE/20
一応ソースね

東芝が見せたH.264対応HD DVDプレーヤ,復号化LSIはBroadcom社と共同開発
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040727/104641/
>今回のH.264対応の復号化LSIを搭載したものを報道陣に公開したのは初めて。
>同LSIは東芝が実際の製品への搭載を狙って米Broadcom Corp.と共同開発しているものである。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 07:24:57 ID:ZDoSXH8j0
昨日くらいからS77でEPG出すと固ってしまうんだが
これって故障かなあ・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:22:57 ID:l43lZUC20
>>22
全く同じ症状が出た
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:59:55 ID:fd/FJ1Sf0
EPGデータに異物混入?
25名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/22(火) 19:40:18 ID:cv0X7CqP0
著作権ゴロの妨害なんじゃない?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:16:04 ID:nnTWBEYm0
40万のレコーダーに付属しているドライブを
PC用に変換して使ってるツワモノはいないの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 15:16:05 ID:1Rktk6PI0
再生できんのか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 15:47:29 ID:OWTHV4dD0
>>21
共同開発と言っても、東芝は採用するだけに近いのだけど。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 15:56:17 ID:hdruEfKT0
ブロードコムは数少ないBD CPSA契約者で
コントリビューターでBDAに入ってるわけだけど
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 16:07:53 ID:hdruEfKT0
三菱、ハイブリッドレコーダ「楽レコ」新ラインナップ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050323/mitsu1.htm

また、今後のレコーダ製品の展開については
「2006年から、地上デジタル放送も本格的に普及すると見ている。
その時期に合わせて、ブルーレイを記録媒体とした大容量のレコーダを展開していきたい」と語った。

31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 17:37:03 ID:W4k9+4pP0
>>28
はっきりいってブロードコム開発のデコーダはHD DVD専用です
残念ですが
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 13:12:25 ID:SO5lsJpT0
>>22

うちのs77も先週末から固まりだした
s77って衛星ダウンロードなかったよな
なんだろう

うちの場合は
EPG操作中に固まったのが1回
BS101からCH+していきBS171で固まるのが2回
タイトルリスト表示したら固まったのが1回
いずれも電源長押しでリセットかけてる

一度コンセント抜いてやるか
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 14:54:56 ID:tM4oVQgJ0
大麻
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 20:53:22 ID:gsKb2y1Z0
s77大麻痺
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 10:25:34 ID:+ZcSsdt20
コンセント抜いても変化なし
今日はEPGで固まった

固まったときはリセット後に同じ操作をするとかならず固まる
別な操作をすると直る

はやく2号機くれ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 03:38:01 ID:ZMy6hoIq0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/25/news009.html
ソニー新社長、Blu-rayとHD DVDの規格統合の可能性に言及
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 11:26:54 ID:yFmBjh7b0
ROMのせいで各社のBDレコーダーの発売が遅れている訳だが、現状BDを買う様な人達は新製品が出たら直ぐに
買い替えられるような金持ちか、ROMはハイブリッドレコーダーではなく、専用プレイヤーで観たがるような
マニアだろうから、実際のところROMは再生出来なくても問題ない気がする。
3波チューナー、2層記録、400GBHDD、iLINK(DV/HDV/TS)付きのモデルを今直ぐ発売して欲しい。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 11:32:00 ID:XXsYYnrQ0
>>37
そのまま、ここではなくメーカーのほうへ伝えてください。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 11:36:03 ID:bCvdegg80
>>36
ROMをHD-DVD、RWをBlu-rayにして決着のような悪寒
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 12:22:46 ID:EK5CjAvx0
>>39
ROMさえ取ってしまえばROM互換のR/RWが優位なのは明らか。
今のままではROMはHD DVD優勢。
すでに製品化されているBD側はなんとしてもBDで統一したい。
ということでBDに統一すべくHD DVD側が受け入れ可能な条件を
出してくるというのが限界。それ以上BD側が譲ることはありえない。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 13:43:05 ID:9RvLjY1v0
なんでBD/HD DVD混在案しかないんだ?

ライセンスがらみで規格争いが起きてるんだから、
BD陣営がライセンスの一部を東芝に譲渡すれば良い話。
ついでに488億円の支払命令で四苦八苦している東芝に
ちょっと現金を提供してBDに統一。これが望ましい。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 16:19:48 ID:7xebSAtX0
ばお〜の安23GBが復活した〜
けど送料が高いんだよなぁ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 17:31:46 ID:wtHjM6K40
S77の件をソニーに問い合わせてみました
ソニーでも症状を確認しているものの原因不明で現在調査中だそうです
対策が出来次第WEB等で告知するそうです

漏れは外部チューナーからの予約でしのいでるけど単体で使ってる香具師はキツイな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 20:33:52 ID:bCvdegg80
>>39で書いたのってそんなに非現実的なの?
録画機はエンコーダーが重装備にならないBDが優位で、
ROMは既存DVD生産施設の流用が可能なHD-DVDが優位だと思ってたんだけど。
45名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/26(土) 21:39:03 ID:FYNrLPcK0
>>44
再生専用と録画・記録専用規格に分かれては使い勝手悪すぎ。
焼いたBDが、再生プレーヤーで読めなかったら不便じゃん。
結局、録再共両規格対応機になるくらいなら統一する意味無し。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:50:04 ID:KSwXmyuN0
正直規格なんてどうでもいいから、まともな編集機能を持った、i-LINKで
ムーブ保存が可能なハイブリ2層対応機を出してくれ。ROMリードも要らん。
そんな我侭でも無いだろ〜?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:50:36 ID:gtiaCvTd0
何もしなくたって自然に一つになるから心配すんな。
48名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/26(土) 21:53:55 ID:FZDBFyd00
それはないな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:03:13 ID:bCvdegg80
>>45
両陣営が意地張ってモメ続けて、
両規格フル対応しなきゃならなくなるよりは省ける部分が多いと思ったんだけど。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:54:21 ID:JdVQeDM/0
>>41
ライセンスくれなかったら火病るぞというカス企業が続出するだろが。
だいたい費用だして規格化進めてる企業がなんで一銭も出してない企業にただ売りしなきゃなんねぇんだよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 02:40:35 ID:s223joM20
E700BDについての質問です。

90分の番組をDVDにぴったり録画した場合の画質はSPモードと
同じなのでしょうか? それともXP以下SP以上なのでしょうか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 02:50:36 ID:6xr83eHE0
>>51
DVD録画周りはリリース当時のDIGAと仕様が同等なので、
その辺を調べてみて下さい。
TS録画しかしたことないし、DVDは挿入したこともないっす。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 03:17:44 ID:ll7NjaQ90
>>51
取説をどーぞ
ttp://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html

ところで700BDってファームのUPとかは今まで無し?
不具合報告は無いんでしょうか。
#当方700BD購入検討中…
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 07:16:24 ID:DBUch+GN0
ソニー・東芝の間柄なら利益を融通しあうのも他のメーカーの組み合わせよりは容易そうだが
PS2・PS3・CELL絡みでいろいろあるんで
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 07:58:35 ID:xRU5kwAd0
>>50
東芝に諦めさせるには、BD陣営がある程度譲歩するしかないだろ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 08:38:37 ID:gxQGCrw/0
>>53
ファームアップ無いですね。
予約録画セット中にメディアの出し入れ出来ないとか、改善希望。

不具合報告、価格.comでも無いです。
一件再生中システムダウンで修理があるだけです。

自分のも予約失敗とか全くないです。
性能、安定性は折り紙付きです。

ハイビジョンをそのまま保存、SD放送高画質長時間保存に打って付け。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 09:19:11 ID:0Skp6cZk0
>>55
いいやん。東芝が勝手にやってることなんだし、勝手にやらせときゃいいでしょ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:12:06 ID:dLB3zTIJ0
>>56
レスありがと〜
取説DLして見てみたけど、確かにそれが気になった<予約待機中の
メディア出し入れ
それと、録画中はチャプ打ち出来ないのぐらいが不満かなぁ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:41:56 ID:/WO411kp0
>プレステの販売中止命令 96億円賠償も
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/news/20050326org00m300037000c.html

PS3もピンチ!
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:26:43 ID:UN3L4bvG0
ROMいらねーから早く出せ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:05:13 ID:piEvefnD0
>>53
>不具合報告は無いんでしょうか。
#当方700BD購入検討中…


ウチのE700BDは再生中や編集中のコマ戻しやスロー戻し、チャプター戻しで
タイトルの先頭にいきなり戻ってしまうことがしばしばある。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:06:45 ID:6xr83eHE0
>>61
リモコン電池が切れ掛かったときにありがち。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 09:13:45 ID:kE4GoBuB0
>>43

さんくす

私も昨日メールした。返事はまだないが。
ソニーがつかんでいるなら気長に待つか
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 10:57:48 ID:LtSOwWh20
HVでライブ録画するとD-VHSだとランダムアクセスできないのがつらい。
早くBD欲しい。でもまだ買うのは怖い。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 16:24:02 ID:FTd0k5vm0
・HD DVD容量 片面単層:20G、 2層:40G
 ・単層で1時間ドラマ10本分
 ・2層で1時間ドラマ20本分

・ブルーレイ容量  片面単層:25G、 2面:50G

 ・単層で1時間ドラマ12本分
 ・2層で1時間ドラマ24本分

最近のドラマは全11話のものが多いから、
単層で全11話が記録できるブルーレイがいいと思う。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 17:49:51 ID:EOhVrDfa0
>>65
全11話という想定がそもそも間違いだし時間計算の基準も良くわからん。
それにHD DVDは2層で32GBだろ。
第一録画時間なんてレートの設定しだいでなんとでもなる。

ああ失礼BDはマニュアルレート不可だったか。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 17:50:13 ID:kpisnZ210
>>65
× HD DVD容量 片面単層:20G、 2層:40G
○ HD DVD-R 15G、30G(開発難航)
  HD DVD-RW 20G、32G(開発難航)

HD DVD-R 15GB H.264圧縮でHD画質4H
HD DVD-RW 20GB H.264圧縮でHD画質5H

HD DVDはH.264で再エンコしないとつかいものにならないが
H.264がBD-RE Ver.2.0に採用されればHD DVDの役わり終了



68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 19:04:08 ID:0rY9Qadl0
>>66
実際、全11話のドラマは多いわけだが、その想定が間違いな理由って?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:08:43 ID:FTd0k5vm0
XP 10Mbps
SP 5Mbps
LP 2.5Mbps
EP 1.75bps
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:22:04 ID:FTd0k5vm0
1時間番組録画に必要なbyte数

XP 10Mbps ----- 10,000,000 * 60s * 60m / 8bit = 4,500,000,000 byte = 4.5 Gbyte
SP 5Mbps ----- 5,000,000 * 60s * 60m / 8bit = 2,250,000,000 byte = 2.25 Gbyte
LP 2.5Mbps ----- 2,500,000 * 60s * 60m / 8bit = 1,125,000,000 byte = 1.125 Gbyte
EP 1.75bps ----- 1,750,000 * 60s * 60m / 8bit = 787,500,000 byte = 0.7875 Gbyte
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:39:52 ID:gX2ZoXqJ0
>>65
あれ?2層40Gなの?
以前は東芝のアホが大容量の必要ないとか言ってもっと少ない数字だったような
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:59:26 ID:SF6+/U1m0
>>71
NECが開発したのはね。
東芝が入って40GB→36GB→32GBと減っていったl。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:41:21 ID:0qfPO6cl0
中途半端に32GBにするくらいなら
ROM互換で30GBの方がいい。
メーカーも分かってるんだろうけど
ROM=東芝:DVDの改良型
RW=NEC:MVDiscの改良型
で持ち寄って作った手前動けないんだろうな。
DVD-ROM:東芝
DVD-RAM:松下
で作ったのと同じで。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:51:49 ID:TY4DD8Xl0
HD DVDは他でやってくれ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:59:46 ID:TmSslpdY0
ねぇねぇ 700BDのLAN端子って具体的に何に使うの?
取説を見てもよく分からない…地デジ用??

繋いでる方、教えて〜〜
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 16:09:42 ID:88BM/zyZ0
>>75
地デジ受信機能を持った機器には、ネットを使った双方向通信
サービスを享受するためにLANポートが必須。
しかし、現時点でその機能を使う地デジのサービスは存在しない。
という回答はよく見かけるが、真相は知らん。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 16:22:51 ID:mQVrNWQP0
700BDにiLINK付いてたら買ったんだけどなあ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 16:27:12 ID:wzb4EdUX0
>>76
NHKやKBS京都のデータ放送では、LANポート経由でデータ取得するコンテンツあるよ
7975:2005/03/29(火) 20:54:09 ID:JVemTTVo0
レスありがとう
ってことは痴デジ始まってないここでは使い道はないのかorz
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:08:34 ID:a1B4XVh90
>>75
地球ゴーラウンドは6月からインターネット対応になる。
BDデジタルでも運用次第なんだが。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:51:07 ID:fWFvD+wmO
次のブルレイはどのメーカーから発売予定にゃの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:55:13 ID:qmFeJIWE0
PC用がサムソンからにゃ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 07:07:35 ID:fWFvD+wmO
にゃぬ?PC用
俺様用のブルレイちゃんはどうにゃん?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:00:10 ID:mIGLr8VO0
>>77
S77が2層対応になるのが先か、700BDにiLinkが付くのが先か、気になるねぇ〜。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:26:05 ID:347XLQYf0
最近の松下の製品見るとiLinkは付きそうにないな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 21:54:45 ID:cbVglaZQ0
優先順位
HDD>iLINK>2層>>>ROM
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:26:18 ID:9wCHEQpb0
シャープ以外の会社から新機種だしてくれ。
松は、出す気0のようだしな糞ニーは、会社自体が、腐ってるから無理
パイかビクターあたり試作してたところからだしてくれないかのー。

必須条件は、i-LINKだけでいいから。
分割ムーブさせないためとD-VHSからのダビングに欲しいのー。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:49:52 ID:cw0Z3HBZ0
>>87
犬にがんばってD-VHS HDD BDのハイブリッド出してほしいね。
それならiLINK妥協できるし。

89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:54:45 ID:31w45n5s0
優先順位
iLink>2層>HDD>>>>>>>ROM
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:10:28 ID:nPnulSjo0
明日SONYが第2世代BD一揆に3機種発表だとよ
BD単体
BD/HDD喧嘩版
BD/HDD
らしいよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:15:11 ID:bWFw/Oo/0
>>90
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:46:45 ID:+Kd88vkd0
マジ?ネタ?ソースキボンヌ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:10:52 ID:8wfKHsDm0
返事が無い
ただのブルドッグのようだ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:11:43 ID:1fxrkxbN0
ネタだな
次期機種は全ラインナップハイブリだったはず

95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:57:33 ID:0RWzLpAx0
BD/β
BD/HDD/β
BD/HDD/β/LD
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:13:37 ID:1dB+xOfC0
BD/β/Hi8/SACD/MD DATA/HS
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:15:54 ID:QCgt2Tr50
>>90
一応お約束

れんか
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:59:54 ID:UIrTuGwo0
今話題の釣堀はここですか
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:12:10 ID:18MHcUPW0
明日の日にちを考えろ
政府が北朝鮮がミサイル発射しましたと言ってもいい日だぞ
エイプリルフールなんだから
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:14:36 ID:/I0vNJZF0
まあ、なんにしても一体いつになったら2号機が・・・。マチクタビレタヨー。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:52:44 ID:er3XdOwn0
何気にさらっと出た情報が、実は本物だったりするから侮れない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:08:14 ID:z72C0U4i0
JATEの3/1~3/15分の認定機器リスト更新も明日だから、
現時点ではなんとも。
いずれにせよ、BD-ROM規格確定前には出ないんでしょ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:39:36 ID:31w45n5s0
>>94
その情報は昨年末発売説が有効だった頃の物。
発売時期が延びたのならコンセプトが変わっても不思議じゃない。

…と、釣りに便乗してみる。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:03:15 ID:r0IAh0yy0
半年で買い換える覚悟だったのに、もう2年か…
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:34:58 ID:m6PGHCK50
>>100
技術的に腐りきったものを未だに現行機種にしてるのは、
まさに今の糞ニーを象徴している。

仮に出てきても他社との互換性とか接続保証は、しない
ろくでもない機械だろうしな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 04:16:15 ID:noZ4sdLo0
>>101
嘘を嘘と見抜けな(ry
107名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 09:51:21 ID:FfB+l46O0
うそだと思ってもなんとなく期待してしまう自分が悲しい。
108名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 10:35:13 ID:80eJSNey0
まだかまだかと、発表を心待ちにしています。
109名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 12:21:32 ID:omHZBXDZ0
無理だね
110名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 13:20:58 ID:ia0QLnby0
>>109
111名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 14:51:21 ID:+EZ9VLyw0
                !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8l::::::::::::::::::::::      ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"      ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i━━━━┓    ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃    ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . , ノ━━━━┛   ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、            ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-"   \        ┗━┛┗━┛







とか誰も言わないのね、、
112名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 14:56:06 ID:80eJSNey0
今日は、ワッチインプレスや、価格コムの新製品ニュースを、随時チェックしてるのになぁ・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 15:28:19 ID:rYqAF6sD0
JATEの認定機器リスト更新。何も来ないよ。
それでも期待したければ、次回更新の4/15を待て。
114名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 15:54:15 ID:QhL/M+5P0
電気屋に聞いたが、当分新機種はないらしい・・・・orz
微妙に現機種値上がり傾向だし。そういうわけでHD100買いました。
115名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 16:47:21 ID:7T0tlh860
秋まで何も出ないと思うぞ
おきなスポーツイベントなどもないし
だいたい出てもROM再生対応してなかったら買えないジャン
116名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:00:32 ID:XUqT2+Fa0
ROMはプレーヤーで見れば良い。
117名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:03:13 ID:mhc/GLvl0
まあ今日の日付を考えればネタかどうかは・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 18:08:49 ID:FlWTUwBd0
それはわかっちゃいるんだけどなあ、Z1も期待はずれっぽいしorz
119名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 18:17:28 ID:VRUkkiL90
釣り主の>>90は昨日の書き込みなのだが。
120名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 18:42:25 ID:hinbhWwc0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/01/news079.html

中立といいつつ、どうみてもBDに傾いてるフォックス。
建前上の中立姿勢はBDAに自分らの意見を受け入れさせようという一手なのがバレバレ。
どうあれHD DVDは、BDが頓挫した場合の代換くらいにしか興味なさそうだね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:08:17 ID:0TGAX8240
>>120
俺もそう思った。
でも、フォックスがそこまでBDに
肩入れしているとは思わなかったな。
ちゃんとした理由があるんだね。
ディズニーにしてもそうだが、意外だった。
122名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:25:05 ID:noZ4sdLo0
BDってRあるの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:33:12 ID:rYqAF6sD0
>>122
規格としては存在する。現行BD機では対応していない。
124名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:37:14 ID:noZ4sdLo0
>>123
ってことはRなんておまけなの?
Rが中心とならない書き換えメディアなんて普及するはずないじゃん。
125名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:57:53 ID:XG8fEKag0
Rは書き換えメディアではない。

…と律儀に突っ込んでみるテスト。
126名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 23:21:08 ID:yy2TO57W0
>>114
それが正解。
電気屋より、ここの方が間違いなく情報早いよ。
ネタや妄想が多いのが難点だが。
糞の2世代機群、i.LINKの仕様が若干糞だったことを除けば、
ヲタの妄想をはるかに凌駕するスペックだっただけに、
当初の予定通り発売されていれば、いまごろは市場を席巻、
HD100を叩き売り状態に追い込んでいた可能性は十分あったとおもうよ。
まあ、ROM対応以外にも出せない理由はいろいろあるということだな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:09:44 ID:QgmcSqSC0
妄想乙!
128名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:09:50 ID:syNMkVPZ0
寝言は寝てから言え。
129名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:51:45 ID:OkZvk9UA0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050401/S88S99.htm

SONYブルーレイ新機種キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
二機種発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
130名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:53:43 ID:DiJ60Y/D0
>>129
だから来ないって!
131名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:53:59 ID:o4wdnfIh0
もう、日付は変わったんだが…
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 04:21:02 ID:BPqSK8FP0
>>124
その理論だとHD DVDはROMもRもRWもおまけ扱いで存在意義すらなくなってしまうのだが…。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 12:19:38 ID:E3EAC6uC0
デジタル不況とか言われてるけど、ユーザーが求めるものを
機動的に投入出来ないんだから当然だよね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 14:28:56 ID:Lfu27nul0
――圧縮コーデックの進化により、HD DVDの2層30Gバイトがあれば、映画会社にとっては
十分という話があちこちで聞かれるようになってきました。
20世紀フォックスはこの点についてどのように考えているのでしょうか?

「一言で容量と言っても、さまざまな使い方があります。映像をより多く入れる、
音質をさらに高める、画質を高める、おまけのゲームなどを入れるなど、いろいろ
なアイディアがあるでしょう。
確かに映画1本を収めるというだけであれば、H.264やVC-1を用いればHD品質でも
30Gバイトで十分に柔軟性の高いオーサリングが行えるでしょう。
BDの1層25Gバイトでも構わない。しかし映画1本を入れるのに十分だからそれでいい、
とは私は思いません。
ユーザーの立場からすれば、これで十分といったものはないと思いますし、時間が
経てば十分と思えるものも不足に感じてくるものですよ。
DVDも、2層化が進めば十分だといわれましたが、今では複数枚のDVDを使うパッケージ
が多くなってきています」。

しかし、さすがにHD DVD/DVDハイブリッドメディアの15Gバイトという数字は小さすぎます」。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:06:44 ID:Blx++ods0
ダウソロード北ーーーーーー<700BD
「他社製BDレコーダーとの互換性能向上」
…今まで録ったのは互換性が低いのか!?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:13:09 ID:ov4SW85W0
>>135
詳しく!
衛星ダウンロード処女いや童貞なんで、どうすればいいのか
分からんw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:20:03 ID:Blx++ods0
>>136
取説に書いてある。(衛星ダウンロードとかそういう名前の機能)
初期値では「自動」になってるので、ユーザーの気付かないうちに
衛星波からダウンロード→アップデートが行われる。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:28:37 ID:ov4SW85W0
>>137
サンクス。
S77;23GメディアについてはS77側で早々に対策済みだから、
HD100;25Gの再生互換性のすり合わせなのか。
HD100で、E700BDにおいてフレーム編集したものにゴミが出
るという問題とは別なのかしらん。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 13:32:20 ID:j+Vaajk+0
DV(SP)やD-VHS(STD)で録画していた物を、ブルレイに保存したいのですが、
アナログ入力で保存する場合、S77のHR、E700BDのBXP、HD100のSXPでは
再生互換性はないのでしょうか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:55:52 ID:E2ARv+pb0
>>139
それよりも、まずD-VHS(STD)ならHD100のi.LINK入力からMN25で録画しましょうよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 16:56:48 ID:aqkU15Ml0
某所で中古保証付きBDZ-S77が13万、、でもディスクが高くて買えないからなあ。
142名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/06(水) 20:04:37 ID:CsnHkRql0
本体を買ったはいいものの、お試し用として 23GB のメディア1枚買っただけだ・・・
結局、常用は S-VHS に D 記録の D-VHS / HS モード _| ̄|○

2 時間録画で 3 千円のランニングコストはあり得ない (´ヘ`;)
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 20:18:29 ID:k1LeT3u5O
マジネタなんだけど、近々糞の新製品が発表されるらしいね。
こんなもの作ってる暇あったら、BD2号機早く作れと言いたい代物。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:04:43 ID:7kKyWCGW0
>>142
なんで未だに三千円で買ってるんだ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 23:06:42 ID:pYWrLIdv0
>>140
これって音がちゃんと出るのか?
146PD:2005/04/07(木) 04:13:40 ID:Y3Xqewsl0
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 07:53:51 ID:oAYKj+160
>>145
絵も音も問題なくほぼ無劣化ダビングできますよ。
地上波ならSP=MN21(5.8Mbps程度)でも充分。

ただ、D-VHS側でブロックノイズやヒスノイズっぽいものが発生すると
HD100が「i.LINKの状態が変わったので録画を停止しました。」として
勝手に録画停止してしまうので注意。

またi.LINK及び外部入力からの録画だとAUTO(HD/SD)では録画できないし、
(RecPOTからのMOVEではAUTOも選択可能。)
BDへの直接録画もできないので注意。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 09:35:57 ID:sNsEly7b0
>>144
3000円はともかく2000円はするもんね。とても気楽に録画できる
値段じゃないし、俺もまだまだD-VHSだな。来年にはメディアも
安くなるかな〜。1枚1000円切ったらBD買う。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 10:04:23 ID:gMSY8w2nO
>>147
STDって、12Mbps程度あるので、無劣化ダビングは到底無理だと思うが。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 20:39:48 ID:+dlo6UwQ0
>>149
画質自体は放送局側のレートにもよるから、「ほぼ」無劣化ってのも
あながち間違いではないかも。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 12:36:25 ID:YPf5KCqy0
>>150
………間違いしか無いんですが。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 15:35:43 ID:24Txtume0
>>140
MN32よりMN25のほうがいいの?
や、俺もD-VHSけっこう溜めてるもんで
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 21:22:50 ID:eJC3nuey0
35です

わたしのs77は修理となりました
ファームの問題だったようで
同時に頼んだ地デジアップデートで直ったもよう
まったく問題なくなりました
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 02:12:01 ID:uwB7DDNw0
>>152
MN25は約6.73Mbps程度。
MN32のほうがレートは高いが、D-VHS(STD)からのi.LINKからの録画ではあまり意味がない。
ちなみにBS-1,2(101,102ch.)とデジタルWOWOW(SD)のレートは6.35Mbps程度。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 09:31:25 ID:X5gx+nyE0
>>154
いい加減、TS録画した物じゃないって事に気が付いた方がいいと思うが
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:30:58 ID:T4fZefwK0
>>155
読んでてどうも噛み合ってないと思ってたらそういうことか
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:48:15 ID:5bOC/HFA0
久しぶりにS77でBSジャパンを録画したら、タイトルリストや番組情報を出すだけでフリーズしてしまう。
ずっとwowowだけ録画してたから気にしてなかったけど、放送局によって症状が違うみたいだね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:55:52 ID:iU4rh32r0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040803/blu_06.jpg
BD-ROMが54MbpsでBD-REが36Mbps・・・
なんで速度違うの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 11:58:02 ID:C0r0Rigt0
新しいの出るのいつになるんだろうね。秋?それとも来年かなあ、、。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 12:39:27 ID:dw+swhk00
待ちきれずに700買っちまった

新型出すのは構わないけど互換性だけは確保してくれ。
最悪再生だけでも良いから…
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 13:22:40 ID:0jQsViKd0
OnkyoがBDAに入った
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 13:28:44 ID:0N04cgtD0
>>158
1080P再生を念頭に置いているのかも。
録画の方は2倍速とか後で改良加えやすいけど、再生の方は始めに決めとかんと、
後からの変更は難しいからと思われ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:18:37 ID:7oYVlwmQO
どうして、CDからBDやHDDにコピーできないのでしょう。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:33:32 ID:mXMpKxhs0
>>158
下に(VideoApplication)とあるところを見ると、物理転送レートじゃなくてアプリのストリームの最高レートでは?
BD-RE/Rの物理転送レートと並べて書いてるから判りにくいが。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 23:13:30 ID:yyObbbQM0
>>162
映画は1080/24Pだから放送の1080/60iよりもむしろ
データレートは低くてもOK。
でもデジタル放送の駄目駄目画質を見ると
MPEG2でまともな画質を得るためにはそれくらいの
レートが必要ということだろう。
HDの画素数はSDの6倍だから10MbpsのDVDのSD画質と
同等のHD画質を得ようとすれば単純計算で60Mbps。
実際には36Mbpsで同程度にできるのだろうが
10MbpsのDVDで決して十分なSD画質が得られていない
ことを考えればHDで54Mbpsは妥当な値と思う。
それに2層50GBを前面に打ち出してしまうと
レートを上げないと容量が余るだけになってしまう
ということもある。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 03:24:44 ID:pX+jR1lc0
>>164
54MbpsはROMの最低レートっぽいです
なんかに「54Mbps〜」って書いてありますた
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 04:43:24 ID:B5Yq/eYo0
>>166
ROMドライブの最低レート=アプリケーションの最高レートな訳だが。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 12:23:32 ID:Ynt8geM10
>>157 < 32, 153

いずれファームアップデートがでると思われ
待ちきれない場合は地デジアップデート
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 18:07:08 ID:fuQmIxdi0
BDZ-S77出て2年経ったけど
いまだにSONYの二号機が来ない…
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 18:07:39 ID:SsYakAb90
1080/60P狙い。
んなこたぁ〜ないか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 19:24:49 ID:XXTbJWiC0
E700BDってレンズクリーナ使っても大丈夫?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:21:27 ID:PMVcMZId0
〜気になるBD2号機の様相が見えてきた!? 〜「ソニー、BDレコーダー開発者に聞く!」月刊AVレビュー5月号
http://www.phileweb.com/news/d-av/200504/14/12714.html
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 09:14:32 ID:mSY/JLx30
>>172
誰か、内容を後日教えて下さい
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 15:38:22 ID:HFdVqoHKO
AVレビューは明日か明後日発売だから書店で立ち読みした方が早いと思うよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 22:49:13 ID:M/lU/0Yo0
ワクワク
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 09:01:41 ID:60oC6DL30
気分はドキワク!
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 18:24:51 ID:9jfH0WMI0
>>172誰か詳細を〜
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 18:28:47 ID:tu35/vWl0
>>177
BD−ROMの発売は2006年度とあり、ROMにアップデートで対応するかは未定とあります。
つまり、2号機はつばいは、下手をすると2006年度中です。
HDD内蔵と2層は当然として、ラインアップは数種類用意するそうです
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 20:02:35 ID:gCFDQ41G0
だめぽ…
700BD買うかな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 20:10:20 ID:htebiWYf0
ROM待ちって癌だよな…。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 20:16:21 ID:J4m/qLv10
BDはとっととROM規格捨ててストリーム専用録画機として
変態相手向けにひっそりやってりゃいいのに
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 20:34:41 ID:he2cJpGP0
ROMはどうせ再生専用機買うから、さっさと2号機をハイブリで出してくれ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 21:46:03 ID:IvYQWpJY0
今年中に家庭用HDカメラからBDへの保存が出来るようになる、
と書いてあったからPC用のBDドライブは今年中だね。
それを使ったRec-POT的な商品が出て欲しい。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 22:23:06 ID:F1Nk9pdy0
一行目と二行目がリンクしない。

HDカメラとBDレコーダーをi.LINK接続すればパソコンは関係ないじゃん。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 23:41:03 ID:Q5sW8iJM0
>>184
SONYのBDレコーダ2号機は2006年が濃厚なので。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 23:47:09 ID:vZbuoat70
1号機から3年後に2号機か
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 00:08:39 ID:m06t6aJN0
700BDがそろそろ15万円台に突入しそうだな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 00:17:25 ID:JDejnrLp0
ピクセラのデジタル放送対応キャプチャーがOEMで出るらしいが、
BDにMOVE保存できたらいいのになぁ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 01:16:03 ID:zdg+Q0kV0
パソコンなんかに何期待してんだw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 02:11:35 ID:Bs4hvv/XO
HDVビデオカメラで撮った素材の編集とBDへの書き戻しだろ。
漏れも欲しい。

去年HDR-FX1出した時のソニーは、
これからHDワールドを大々的に展開すると宣伝していたけれど
BDの対応の遅れのせいで、見事に世界がつながらない。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 02:14:10 ID:Bs4hvv/XO
183と188の願望が漏れの脳内で交錯してしまった。
すまん。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 06:00:34 ID:BlfZRd6b0
地上アナログなどSDを15Mpbsでキャプして、BD-REに
書き込めるオーサリングソフトがあったら面白いかもしれないけど
そういうのもニッチなんだろうね。
今年中には関東の大部分が地上デジタルOKになるし。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 06:38:40 ID:3YdvxG1E0
>>192
現行のBDレコーダーすべて、BXPモード(25Gで3時間)とか持ってますが、
それで良いのでは。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 00:06:38 ID:cPDfhUvR0
5月4日のBS−hiで放送する「ウィーン・フィルニューイヤー
コンサート2005」を録画する人いる?
やっぱ50GBでないと入らないよね?

195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 00:41:26 ID:zi/iEGGs0
ラデツキーがないので見送り…
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 08:16:15 ID:s6Cag6HK0
25GBでも最初の解説をスルーすればぎりぎりOK
197名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/18(月) 08:45:36 ID:EvzUXuj90
ウィーンフィル、ねぇ・・・ウィーンフィル。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 15:14:27 ID:7ZngKimu0
やっと著作権保護ドラフト版でた。
遅!!
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 19:50:40 ID:PQAxG1Uz0
E700BDで23G使えるの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 20:11:16 ID:TemAP9Ek0
>>199
3メーカーともOK
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 20:13:06 ID:PQAxG1Uz0
サンクー
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 21:07:12 ID:f+kc7WrW0
AV REVIEWの120ページから読んだけど、この人がいる限りBDは大丈夫そうだ。
頑張って下さい。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 01:04:17 ID:ewjvTFR10
700BD買う気なんだけど安物のD端子使うと低画質だったりするの?
そもそもD端子通した時点でデジタルより劣化感じるものなのかな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 04:34:13 ID:pLU4GWCa0
プロジェクターと接続するときのように、
ケーブルを10mも引き回すような場合だと、
アナログ(コンポーネント)とデジタル(HDMI)の差や
ケーブルのクオリティの差がわかりやすい。
TVと2m以下のケーブルで接続するような場合は、
ほとんど差がわからないという話をよく聞く。
漏れの実感もだいたいそんな感じ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 16:36:33 ID:rNYr4j+H0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/20/news040.html

アナログ出力は480pまでだってよ
次世代DVD終了
DVD-A以下確定
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 16:45:14 ID:rNYr4j+H0
どうせ大コケするROMじゃなくて録画メディアを重視してきてよかったね
PC用もレコーダーもBDで決まりだし。
まぁまともに普及するのはPC用だけだろうけど
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 17:32:27 ID:QPc7zJtA0
PC用まだかな〜。1T HDDももうすぐ出るみたいだしny使いとしては楽しみな年になりそう
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 18:23:30 ID:na3A34WE0
はいはいしねしね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 19:23:39 ID:rNYr4j+H0
BD-Rが1000円ぐらいで売ってくれれば
メディア代が安くなるのになぁ
BD-R対応ハイブリ機早く出せ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 21:43:12 ID:2nZPy4FC0
>>205
まぁ、普通の人は怒るだろうケド、俺は特に困らないな。
HDMIのみ対応なら、HDMI搭載TVに買い換えるのみ。
211名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/20(水) 22:05:48 ID:bgglRfvY0
普通の人が怒れば十分
マイノリティが怒ったところで (ry
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 23:08:25 ID:O0Q8uDiG0
そりゃ普通の人はオリンピックのときに何十万も出して買ったプラズマで
次のオリンピックの前に発売されるハイビジョンディスクが見られない
とかなれば激怒するよ。新聞にメーカーを名指しで批判投稿するとか
ビックカメラの店員をトイレに連れ込んで焼きを入れるとかありそうだよな。
213名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/20(水) 23:55:03 ID:w1STcT6x0
>>212
現在の各社のラインナップ見ても上位機種以外はHDMIなしの状態だろ
例えば、明日正式にアナログ無しとか発表されたらどうする気だろうか
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 00:21:29 ID:VYsSYUZM0
> ビックカメラの店員をトイレに連れ込んで焼きを入れるとかありそうだよな。

そういう犯罪ちっくな書き込みはやめた方がいいよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 00:53:17 ID:1EUq53Ky0
どうせこんな普及しそうも無い規格になるんなら
MPEG2のみ、ソニー松下フィリップスのCPS for BD-ROMで
出しててもそう変わらんかったな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 06:34:53 ID:rW5HgUBE0
ソニーと東芝、次世代DVDの新規格で統一交渉2005/04/21, 03:30, 日経速報ニュース, 873文字

 DVD(デジタル多用途ディスク)の次世代規格を巡って対立していたソニーと東芝は、
互いに主張する自社陣営の方式を新たに共同開発する「第3規格」に統一する交渉に入った。
米ハリウッドの映画会社にも統一規格の採用を打診しており、早ければ月内の合意を目指す。
次世代の映画ソフトや機器を普及させるには規格分裂の回避が不可欠と判断した。世界の大
手家電メーカーなどを二分した標準規格争いが決着すれば、消費者の利便性も増す。
 次世代DVDは現行の赤色レーザーに代わり青色レーザーを使う。データ量が大きいハイ
ビジョン映像を長時間記録できる。ソニーや松下電器産業が2002年2月、「ブルーレイ・ディ
スク」方式を打ち出すと、東芝やNECも直後に「HD DVD」方式を提案。パソコン大
手の米デルなど200社近くが二手に分かれ、約3年にわたる主導権争いを演じてきた。
 両陣営を率いるソニーと東芝は2月ごろから事態打開に向けた水面下の交渉を本格化させて
おり、「単一規格に統一するのが望ましい」との基本認識で一致した。
 規格統一の受け皿として、現行のソニー、東芝両方式の長所を取り入れた「ハイブリッド
型」の新規格を共同開発する。現状の2方式はディスクの基本構造が大きく異なる。ソニーは
自社方式のディスク構造に、東芝側のソフト技術を組み合わせる案を提案。東芝は現行DV
Dに近い構造を持つ自陣営のディスクに、データ記録層を多数重ねるソニーの大容量化技術
を載せるアイデアを推している。
 両社とも最終的にはまとめる意向で、交渉決裂の可能性は低いとみられる。このまま互換
性のない2方式でソフトや機器が商品化されれば、ビデオテープを巡る「VHS・ベータ戦争
」と同様の混乱を招きかねないと判断。消費者が規格の違いを意識せずに高品位のコンテンツ
(情報の内容)を手軽に楽しめる利便性の高い市場を目指す。
 ソニー、東芝は2社間協議と並行して、ウォルト・ディズニーやタイム・ワーナーなど米ハ
リウッド勢にも統一案の説明を始めた。それぞれの陣営の了承を取り付け、陣営間で規格統一
の正式契約を交わす方針。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 08:44:42 ID:0wlJnCGs0
つまり、現行機は、何の役にもたたないと、いう事ですな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 09:55:31 ID:JHPCguqh0
消費者舐めてんか!潰れてしまえ糞ニーも芝も!
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 10:38:42 ID:nENsF/tG0
結局パナはどうするのかね? そういやパナのBD機が16万円台に下がってきてる
というカキコを今朝芝スレで見てきたばかりだがそういうことだったのか・・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 10:56:58 ID:3M9UGEYf0
統一されるのはROMだけなんだけど
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 11:01:13 ID:0wlJnCGs0
統一されるのがROMだけなら、東芝は敗者。
レコーダーが発売されても、HD DVDレコは2層30G,BDは8層200G。

おそらく、記録型メディアも、第3規格で統一するんじゃないの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 11:20:15 ID:ZN1b86uK0
D-VHS逆転勝利!!!!!
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 11:44:38 ID:YesWSGtu0
ハッキリいえることは、まだ買いじゃないってことですな。
HRDに貯め撮りハメ撮り
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 11:53:33 ID:3M9UGEYf0
まぁ、今まで出したのは製品を出したということを既成事実化するだけの戦術商品だしな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 12:00:37 ID:BeV0rVPt0
現行各社BD機暴落
恐らく夏までに10万切ると思う
しかしいくら安くなっても誰も買わないよな
これから使えなくなる機種だし
S77とかを35万とかで買った人はどう思ってるんだろうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 12:13:46 ID:mdhLEY/D0
新規格は来年以降?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 12:20:01 ID:SD3pM/mi0
もうねアホかと
こんなことばかりやってるから信頼なくすんだよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 12:26:18 ID:OgRlZSML0
>>225
おととしの11月にS77を35万で買ったけど
今現在でもハイビジョンが録画できるリムーバブルディスクメディアってBDしかないし
早めにかって良かったって思ってるよ
正直これでROM規格をいれなくても良くなったので2号機が電撃発売されんかしら
2層ハイブリHDMIのが欲しい
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 12:46:48 ID:/fGsKWTP0
>>228
泣かせるねえ・・・・
アニータに貢いだ挙句に捨てられた公務員みたいだ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 12:57:34 ID:0wlJnCGs0
>>228
泣かせるなぁ。
近いうちの最後のBD−RWの製造ロットは、この人に格安で販売してあげて欲しいな。
231A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/04/21(木) 12:59:42 ID:mM+DoFRF0
おまえらもっと生きた金の使い方しろよ。
もうそのブルーレイ糞ですから。爆笑
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:01:52 ID:3M9UGEYf0
勘違いした馬鹿が恥さらしにやってきたか
統一はROMだけなのに
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:03:20 ID:HYRYHhmx0
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:23:52 ID:/fGsKWTP0
>>231
なるほど。
統一規格ができても、βみたいにBDも細々と続けていくということか。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:24:37 ID:/fGsKWTP0
>>232
アンカー間違えた
スマソ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:29:28 ID:4sX0n90j0
現行DVD-Rみたいに録画のフォーマットもROM互換フォーマットになりそうな悪寒
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:33:47 ID:XJD1/VrH0
なめてんのか!!!
俺の20万返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:38:05 ID:r2t+/cbr0
BDなんて勝った奴はアホやね。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:38:59 ID:NOI0IGdw0
>>237
思い出が出来たね。良かったじゃない。

俺は現行のDVDレコーダー 5台買っているけど
不満が出て出す。購入。
今回で落ち着いたなあ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:40:56 ID:dGXN1jR70
貧乏人は大変だねw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:46:16 ID:XJD1/VrH0
なんやとおら! ぼけ!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:46:30 ID:NOI0IGdw0
>>240
BDは何台購入したの。
10台は購入しないと、売り上げに貢献出来ませんよ。
普及するには、台数を出さないと。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:47:33 ID:OGdhDhFJ0
いつもの奴がBDスレまで出張してきたかw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:48:57 ID:HYRYHhmx0
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:49:52 ID:NOI0IGdw0
BD 各部屋に1台 保存に1台 玄関に1台。
お金持ちならそれくらいやっているのかな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:51:20 ID:JUAZxUzy0

ソニーと東芝が、規格統一に向けた交渉に入ったことが
明らかになった。双方の長所を採り入れた新規格を策定する方向で、
1カ月以内の合意を目指している。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:52:51 ID:0wlJnCGs0
>>244から抜粋
「2種類の機種が世の中に出回ってしまえば後戻りはできなくなる。統一にはギリギリのタイミングだった」

>>237
君はギリギリOUT
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:54:51 ID:HYRYHhmx0
新規格では一方のディスク構造を用いつつ、その他の部分でもう一方の技術を使うことで折衷を図る案が有力。規格名も変更する。
ただし、ディスク構造は当初から最大の相違点として注目されてきたこともあって、自陣営の方式にこだわる大手メーカーもあり、交渉が難航する可能性もある。
大量の映画ソフトを持つ米ハリウッドの大手映画会社の意向を取り入れつつ、どちらの構造を採用するかを決定する方針だ。
早期決着した場合、来年後半には製品が登場する見込みという。

http://www.asahi.com/business/update/0421/094.html?t1
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:56:54 ID:MoVx/w/i0
来年後半?ながー
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:58:18 ID:0wlJnCGs0
そういえば、パイオニアがBDレコ夏に出すんじゃなかったっけ?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 14:03:05 ID:NOI0IGdw0
俺は、現行のDVDが再生出来なければ購入する気は無い。
次世代が普及するかは、現行のDVDの互換性が必要と思う。
現行のDVD→次世代 録画可ならイイけど。

現行のDVDが再生出来なけば、マニア向けでイイよ。

252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 14:06:42 ID:r2t+/cbr0
もう、BD買っちゃったの?
先走っちゃダメ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 14:15:07 ID:SD3pM/mi0
俺のBDは地デジチューナになりそうだ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 14:50:35 ID:ONcjxrYM0
それにしてもまだ何も始めてなかったHD DVDはいいとしても
BD買ったのはうかばれないよな
ご愁傷様でした(w
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:06:42 ID:dGXN1jR70
貧乏人は黙ってろ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:08:18 ID:nENsF/tG0
β、Hi8、Digital8と飛びついて、
「今度は”大”松下と組むんだし大丈夫だろ」
とBlue-Rayレコーダー購入して爆泣してるやつ、20名くらい居そうだな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:09:41 ID:r2t+/cbr0
こち亀であったな。
必ず負ける規格を買う奴。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:13:50 ID:dsp6SrLP0
BD買った人なんて、このようなリスクは想定の範囲内なんでしょ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:16:21 ID:dGXN1jR70
>>258
あたりまえじゃん
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:16:25 ID:9+QtctX+0
録画した番組は資産だし、録画にはその場で買えるレコが必要だしな。
将来互換性がなくなったら泣く…。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:17:28 ID:dGXN1jR70
互換性は完全に無くなりそうだね
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:19:12 ID:0wlJnCGs0
追い討ちをかけるように、#以外のHDMIがないBD機って、しらんうちにフォームアップされて、
アナログD3出力出来なくなったりして。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:19:59 ID:r2t+/cbr0
なんでこんな出始めの規格を買うかね?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:22:50 ID:OgRlZSML0
>>262
ソニー機も外部チューナーでDVI出力できるから無問題
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:29:23 ID:9+QtctX+0
>>263
いつまでも買えない君と違って貧乏じゃないから。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:31:46 ID:0wlJnCGs0
>>264
どういう事?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:33:30 ID:r2t+/cbr0
>>265
こういう事態になっても文句言わないならいいんですが。
あとうちは地主なんでかなり金持ちですよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:46:23 ID:OgRlZSML0
>>266
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19390
これが単体で使えてS77に繋がる事が確認されている
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:59:07 ID:0wlJnCGs0
>>268
そういえば、ありましたねこのユニット。

S77→I link→DTU1→DVIって事ですな。

でも、もしHDMIしか1080iデジタル出力認めませんよってなったら、
D-VHSやブルレイみたいなコピワン最終記録メディアからの
再生画像が、I link出力禁止になるんじゃないの?

冗談みたいな話だけどw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 16:06:51 ID:OgRlZSML0
>>269
それをやってしまうとS77では地デジが一切再生できなくなるので
100%ありえないな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 16:11:34 ID:OEuEKU4h0
別に規格どうなろうと現行のHD100でハイビジョン録画、再生できるから
今後のレコーダーがむしろHDMI以外ハイビジョン出力できなくなる可能性
が高いから、むしろ現行のD4でハイビジョン出力のできる今のBDを買って
おくほうがいいと思う。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 16:14:43 ID:0wlJnCGs0
>>271
そういう面もあるけど、今BD買ってるくらいのAV好きな人なら、
HDMIが主流になった時に、D端子アナログ出力に魅力なんて感じないんじゃないかと。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 16:21:54 ID:W2xnmHtQ0
投売りされたら洒落で買ってみっか。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 16:23:11 ID:eRQXCOqq0
ITmediaが火消しにやってきましたよ
だいたい日経のスッパ抜きって気になるんだよな

ほんとなの?――次世代光ディスク統一規格報道の「真相」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/21/news033.html
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 16:25:40 ID:0uORvJU20
おいおい、本田ってソニーの提灯ライターだろ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 16:27:05 ID:xGSrsDxh0
>>247
>君はギリギリOUT

わろた
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 17:34:32 ID:sto/3Qxo0
  ( ^ω^) … 
  (⊃⊂)


  (^ω^)⊃ アウ! アウ!
  (⊃ )
 /   ヽ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 17:45:25 ID:PuJVwoHD0
えーっと・・・買った方ご愁傷様です。(ソニー一同)
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 17:45:50 ID:GUzj1mU90
> だいたい日経のスッパ抜きって気になるんだよな
たしかに。時々 先走りすぎな記事出すよね、日経って。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:03:27 ID:Ky6OPTjD0
ぎゃあああああああああああ
ローンで買った漏れしぬの?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:11:33 ID:G0e1o1NM0
ウチはDMR-E700BDを今見るために買ったからいいけど
Hivisionを保存したいから買った人は怒るだろうなぁ

保存してても結局サイド見たいと思うのは30本くらいかな
iPodのようにハードディスクで十分になっていくのかもしれん

282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:21:43 ID:I6/uk9QP0
マサカズは情報遅いな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:26:45 ID:n0fhHZlS0
>>281
どうせ次世代DVDもいずれは不燃ゴミだよ。
次次世代はさすがに12cm円盤じゃないだろうから互換性はゼロ。
コピワンなんだからどっちみち次次世代には移せないw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:29:08 ID:r2t+/cbr0
そろそろシリコンメディアが復活するかな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:36:49 ID:FbHv4j6t0
>>283
コピワンということは違うメディアにコピーできないわけだから、
次世代メディア以降に切り替わっても、メーカーは責任もって再生機を作り続けなければならないね。
286名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/21(木) 18:49:43 ID:JmUhqFVf0
心配するな。放送規格が変わらない限り次世代はずっと続くよ。
放送規格=受像器規格だから、100時間分のメディアは不要。
今回もHDTV放送化が無ければずっとDVDで良かったんだから。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:51:40 ID:r2t+/cbr0
ってことは次の戦いは使い勝手のよさかな。
シリコンか小型ディスクかってとこかね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 19:19:33 ID:OOBMN9uq0
規格統一はあくまでROMっしょ。
記録型のHDDVD実機が存在しない以上BRDと統一も糞も無い。
0.6mmで高密度多層追記記録はほぼ絶望的に成ったから、0.1mmは
絶対譲れないところ。東芝は聴牌ってきたから案外其方からのすり寄りかも。

山田はもう定年退職したっけ?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 20:05:02 ID:MoVx/w/i0
規格統一なんてしないよ。SONYのアピールにすぎない。「ハリウッドさん僕たち努力してます!でも東芝の馬鹿がいうこときかないんです!」
ってな
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:20:03 ID:R0CSe7dH0
一瞬ビビったが現行の記録型BDは次期型でも互換あるってことだよな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:24:53 ID:F/FdNGFR0
まー再生互換性がなければブチ切れだな
BDをメーカーに送りつけて「これ新規格のにmoveしといてくれ」って
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:25:14 ID:EUN1Gek00
思ったとおり祭り状態になってるな。
まぁ、俺は統一されてくれて素直に嬉しいけど。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:26:50 ID:0G+nYNwT0
まあ、こんな速く買っちゃてるような人柱な変人は切捨てだと思うけどな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:28:28 ID:MqO/tqN00
録画専用機のために30万捨てたやつらが必死ですね(笑)
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:37:13 ID:R0CSe7dH0
パイオニアが今年BDドライブ、その後すぐレコーダー
パナ、ソニも2号機も出してくるだろうし
早期決着でも来年後半製品化でめちゃくちゃ遅いのに
現行互換ないわけがない
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:38:12 ID:D7AMiz400
エアチェック好きな奴なら録画機器に100万や200万平気で投資済みだと思うが。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:38:51 ID:0G+nYNwT0
あるとしたら高い互換機も出るって感じだろうね
ご愁傷様。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:39:31 ID:CF2qJqgl0
>>288
それでもブルレイの機械は現行で終わりだろ?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:41:01 ID:zO+DCXQn0
マニアなんてカモられる為に生存を許されているだけの存在なんだから
ネギしょって恋
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:52:01 ID:5Tz/O9tE0
おまいらHD DVDスレの人間と仲良くやれよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:57:06 ID:5ENgQATl0
これでまともな製品が出るのが再来年以降になったな
来年まともなブルレイを買うか
再来年こなれてない新規格機買うか
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 22:20:03 ID:/G/2fTz+0
ベータの時みたく"最後のBlu-ray"を出して欲しいねぇ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 22:32:24 ID:Njd6o/o70
RAMじゃなくてRWじゃなくてブルレイがベータになったね
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 22:34:25 ID:5ENgQATl0
ほんとなの?――次世代光ディスク統一規格報道の「真相」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/21/news033.html
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 22:42:01 ID:8XWYksBS0
現行機ユーザーよ

最ロイヤルカスタマーを平気に切り捨てる極悪非道会社
糞煮に抗議しる


306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 22:55:03 ID:4a6W2Sfl0
>>304のリンク先読んだけどさ、もともと企画の統一では今までも
話し合いが持たれていたのが、たまたまソニーと東芝の首脳が
別件?で会談したのを日経が結びつけてすっぱ抜いたって感じだな
んで、ソレに誘われて煽り厨が湧いて出たってところか

さっき報道ステーションでもやってたが、両規格の大まかな紹介だけで
肝心の規格統一については何も無し
結局、何も決まってないってことなんじゃないか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 22:57:56 ID:DAnjuf7i0
HDTVの件もあるし
そういう動きがあるならさっさと報道してくれた
方がいんじゃねーの?
まぁ、人柱はどんな噂があれ、買うんだろーけど。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:01:31 ID:NOI0IGdw0
焦りとか。
現行のDVDが好調で、次世代に向かうだけのメリットが少ない。
製品のレベルが高くて、普及しない事もある。
ハイビジョンLDとか 
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:15:41 ID:xu11D3JX0
今回の一件で現行機の値段が下がるなら、もう1台買ってもいいかな?という気がする。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:38:55 ID:8XWYksBS0
>309

いまのライブラリーの将来を考えると10台くらい買っておいたほうがいいよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:44:49 ID:5ENgQATl0
例え互換性が無くても今年か来年ブルレイは買う予定だけどね。
俺がもってるβ、VHS、DV、DVD-RAM
どれも互換性ないしw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:52:03 ID:Qxp91vu00
2台じゃこころもとないから
この際もう1台 HD100買っておくか・・ふう
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:54:38 ID:KeMoZgiB0
100GのHDDが1個300円くらいになればこんなものでもめる必要もなくなるのにな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:55:25 ID:KeMoZgiB0
これはROMだったね。スマン。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 00:52:29 ID:5DUv4P7L0
おまいら全員ワロス
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 01:28:29 ID:28Hm0PZu0
最近はソフトへの執着心が無くなったから、どうでも良くなった。
みなさんはどうですか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 01:48:52 ID:0Pc70L4u0
「ソフトの規格は協議中」と開き直ってBlu-rayの録画専用機を出して欲しい。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 01:52:32 ID:s2WYWVdb0
コピワンでなければどーってことないのに。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 02:35:40 ID:ZPDmSGsz0
>>236
正解。

北米市場の現状を見ると、
テレビ番組を録る目的のDVDレコはぱっとしない。
反面、パッケージソフトを見るためにDVDプレーヤーは売れているし、
DVDカムコーダーで撮影したプライベートコンテンツを、
DVDプレーヤーで見るというスタイルも一般化してきている。

これをHD化することを考えると、-R/REをROM互換にしてしまった方が
すっきり置き換わる。
ついでに、-R/REのVideoフォーマットにAVC,VC-1も入れてしまえば、
ディスクの小型化と長時間記録が両立できて、カムコーダーにはさらに好都合。

規格をコロコロ代えるのは望ましくないことだけど、今回のケースは、
統一規格策定という大義名分に隠れてそれができてしまう。

次世代光ディスクは、紛れもなく全世界規格なんだから、
コピワンに苦しめられて放送録画に四苦八苦している
日本の感覚だけじゃあ判断できない要素もあるよ。

>>317
というわけで、それはない。

>>318
全くだ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 02:39:39 ID:Uq1zAY3/0
テレビ番組を録る目的のDVDレコが一般普及してる日本の話してね
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 02:43:07 ID:RdO29ss50
海外市場を無視して国内限定フォーマットでっか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 02:47:23 ID:uxe/LefV0
ROMだけだというソースはあんの??
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 02:53:51 ID:7LU5vFmz0
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 03:52:25 ID:9KKdQ4G+0
>>316
禿同
コピワンになって頭にきてからほとんどセルソフト買ってない。
それにハイビジョン画質になれたらDVDなんて買うのが、バカらしい。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 03:58:40 ID:ysia6H9Q0

大浜崎あゆみがイメージキャラのパナソニック。

いやぁ、カッコいいねー。カリスマ性があるネ(笑)
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 04:04:38 ID:PFzH2Lsv0
日本市場なんてクソ。HDマーケットの大きな北米で売れるものを作るに決まってる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 04:57:28 ID:LZAHQSNF0
>>281
今見るために買う香具師は
RD-Z1が安くてよくね?
バッファ50Gは少なすぎる。。。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 12:35:00 ID:i2U637jA0
>>327
不具合がなければね・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 00:01:54 ID:xM205eP+0
先日700BD買ったけどレスポンスは若干悪いが編集はサクサク的確で満足
不満なのはEPGの使い勝手が悪く一発で番組説明が見れないし
翌日ボタンだけで指定した日にち時間帯に飛べないことかな
あと録った番組の番組説明って見れないの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 01:27:56 ID:9rhuE9+90
BDが規格策定でモタモタしてる間に二層記録DVDが一般人に普及して、
結局BDが普及しないってシナリオはやだな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:15:20 ID:vJRDZH/d0

291 It's@名無しさん 2005/04/22(金) 07:32:33
次世代DVD規格統一の噂、既存のBD機普及を阻もうとする陰謀なんじゃないの?
クタが咬んでるあたり、かなり怪しいんだけど。

298 It's@名無しさん sage 2005/04/22(金) 12:26:31
統一規格はPS3のスケープゴートかもね

299 It's@名無しさん sage 2005/04/22(金) 13:38:42
PS3の開発の遅れを次期DVD規格統一のせいにしてるって事?
それが無難かもね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 03:02:51 ID:CTz8Bqh/0
>>330
2層Rは普及しないよ
価格が1層R×2並になるのは無理だし
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 10:16:39 ID:YfE0G9aC0
>332
としたら、2層BD-Rの普及もむりぽ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 11:47:19 ID:Tua5LH3Q0
青色レーザーを使わなくとも、H.264使えば2層DVDにHDを
2時間収録することが可能。
互換性やコストを優先するなら、HD DVDなんて半端なもの作るより
DVDの拡張規格としてH.264使えるようにした方が良い。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 12:04:38 ID:aFD8uNgO0
>>334
つ[HD DVD9]
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 12:07:36 ID:gW410uio0
>>334
EVDが似た発想だろ。
(それしか開発力がないのだろうが)
SONYにしても東芝にしても、次期規格普及の妨げになるような
DVD規格拡張は許さないと思うな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 12:20:34 ID:FboYJMQW0
>>334
DVD規格のコーディクとしてMPEG-4 AVC(H.264)が追加承認
一般人はこれで十分、次世代規格の訴求力薄まる

マニア層から大容量メディアへの要望
現行DVD(H.264)に高密度書き込み可能な青色レーザーを組み合わせた
上位規格のHD DVDが有るじゃあ〜りませんか

例によってソニーが待ったをかける
GK「Blu-rayのが大容量ですよ」
ユーザー「m9(^Д^)プギャー、何で今さら、数GBの為にディスク構造まで変更しなくちゃなんねえんだよ」
至極まともなユーザー「次世代規格っちゅう位なら、100GB〜TBクラスだべ」

この様にしてDVDから上位規格HD DVDへの移行はすんなり進みました。が
Blu-rayは日の目を見る事はありませんでした。とさ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 12:23:57 ID:s9x5BAmE0
試作品があればな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 13:15:20 ID:knQV4B460
これ買った香具師は負け組み?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 13:37:31 ID:zxKTwvje0
欲しいときに買ったんだから文句ねえだろ
次の機種がいつ出るかわからん状況だしな

341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 13:40:03 ID:pqRCrUHW0
>>339
近年稀に見る大敗北。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 13:47:55 ID:9oHQxIrX0
貧乏人は次世代DVDがまた新しく出ても
またなんか文句つけて買わないんだろうな

買えないだけなのにw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 14:01:19 ID:pqRCrUHW0
負け組みが負け惜しみ言ってるよm9(^Д^)プギャー
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 14:38:15 ID:9oHQxIrX0
貧乏人は黙ってスペック語ってろw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 15:07:11 ID:pqRCrUHW0
m9(^Д^)プギャー
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 15:26:40 ID:IVyuHpKS0
俺は様子見でブルレイ買わなかったが・・あんまり勝ち組の実感がない。
つか勝ち組、負け組って不毛かも
今、ブルレイ持ってる奴らって結局どんなフォーマットが出ようが
あっさり購入できる奴らだろうが。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 17:21:39 ID:DW3UdNeb0
しかしムーブしたコピワンは帰らない…
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 17:37:54 ID:Ra9tXiSD0
>>346
てゆーか十分想定内だろ、BD買う連中からすると、
俺でも想像できる位だから・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 19:02:54 ID:SGeeNVL70
プレステ3もううすぐ発表されるが今のブルレイでしょ多分
どうせ来年に現状のブルレイの新機種出るし
てことで再生互換されるから思い切り勝ち組、と楽観視しとく
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 19:08:29 ID:laImCHfX0
ベータ VHD ブルー 消えていった家庭用電気
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 19:10:42 ID:vf2xCfIj0
>>346
勝ち組か負け組かってのは、客観的な評価では意味がない。

自分で「買って良かった」と思ってるなら勝ち組。
自分で「買って損した…」と思ってるなら負け組。

OK?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 19:12:33 ID:Wv0nqiBV0
>>351

後続機種が出ない
レンタルにソフトおいてない

が負け組み
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 19:13:29 ID:CHS17lYx0
HiVisionLDってのもあったような。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 19:17:14 ID:B/W5jKqR0
なんでそんなに踊らされてるんだ。
MPEG-TSで記録出来るのは、BDかD-VHSしかないんだから。

糞が、BD見捨てるなら糞にもう未来はないよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 19:17:32 ID:pqRCrUHW0
>>349
それだとPS3で映像ソフトは見れないんだな。
というわけで超負け組み。。
356本音で勝負:2005/04/23(土) 19:24:03 ID:zLdEjUKr0
ベータが負けた時点で一般ユーザーの馬鹿さ加減に愛想が尽きた
一分立っても絵が出なかったVHS、ボケた画質で放送局に相手
にされなかった
犬のSVHS一号機HRS7000ノイズだらけで三回交換させたが
直らず
確かに見えなかったものが見えてきた


357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 19:27:27 ID:bbz9OvaL0
統一規格はHD DVDベースで、
書き換えの容量をUPしてMPEG-TSに対応してくれたら
文句ない。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 21:01:42 ID:iD+VapZM0
>>357
HD DVDベースで書き換え型が32GB以上なんて無理。
現状、研究所レベルでさえ2層HD DVD-RWは成功してない。
書き換え型の容量に不満なら、ソニー案の
「フィジカルをBDベース、ロジカルをHD DVD」で統一するしかない。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 21:16:57 ID:OzH2jG7z0
パテント云々言ってるうちは統一なんてありえない。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 21:38:42 ID:Wv0nqiBV0
>>358

>フィジカルをBDベース

ありえない
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 22:44:19 ID:QjBssRP10
>>360
それなら、当面は15GBで我慢するしかないぞ。
二層HD DVD-RWなんて、まだ作れないんだから。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 22:45:44 ID:06zZ2mGa0
お前ら日経に踊らされ過ぎ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 22:57:13 ID:5Qbu7msz0
>>362
お前は新聞読まな過ぎ。
364名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/23(土) 23:49:57 ID:S5bUQeUj0
日経を読んでいる奴なら、あそこのスクープ系の記事は
信用しない
特にここ数年の飛ばし具合の酷さはわかっているはず
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 00:23:51 ID:X3axuS640
>>364

日刑ってソニー応援団だしね
ソニーに不利なことは絶対書かない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 00:26:26 ID:jvJm8bPy0
日経=東スポ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 00:46:24 ID:5mvOeeM80
俺は日経は10年以上前に卒業した。会社で取ってただけだが。
当時は学会誌を読みあさって日経の先をいってたけど、
最近は民放TV感覚で読むにはいいかな、と思ってる。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 00:53:33 ID:+uDfRtWn0
今日はID:X3axuS640
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 00:58:08 ID:MKtDtu/20
松下(Panasonic/National/PanaHome/Victor/JVC/Technics/Quasar) 8兆8500億
日立製作所  8兆8000億
クソニー 7兆1500億
東芝     5兆5795億
NEC    4兆9068億
富士通    4兆7668億
三菱電機   3兆3096億
三洋電機   2兆5999億
シャープ   2兆2572億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
お前ら日本人は不細工なんじゃ(笑)まあ俺はイタリア人と日本人のハーフだけどな。イタリアでもクソニーなんて人気0。
ゲーム、音楽CD、映画、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険ってアホか!!肝心の電気製品は赤字にクソニータイマー付き(笑)クソニー!!!!!!
弱すぎなんじゃ!! 電気製品だけの売上ならシャープレベルのくせに!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
クズもええとこやな身体障害社クソニー!!!!!!!!
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 03:21:15 ID:sB2pEM2x0
なんか殺伐とした雰囲気の中申し訳ないが
以前からちょくちょく質問のあったS77とT5とのムーブで頭欠けするかどうかなんですが
機材が整いましたので試してみました
結果は頭欠けしませんでした
これでGWの指輪2も安心、去年はインターバルの間にディスク交換できんかったしね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 04:55:16 ID:AAZ9+Z3C0
チョニーは氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!
氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!
氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 09:40:49 ID:kLotS8zb0
>>348

BD-HD100を買ったけど、普通それくらいの事は想定してる。

BluRayが普及したとしても、BD-R,BD-ROMがメインになって、
BD-REはほとんど使われなくなる(再生できない機種が普及する)
可能性もある。
それも想定していないで買ってるのはただのバカだ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 12:26:56 ID:MrjveosZ0
>>372
はいはい。実に素晴らしいご意見で大いに感服致しました。w
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 17:24:25 ID:ZDUAudfD0
BDに録ってあって、今後放送されなさそうなタイトルって有る?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 17:44:49 ID:9P0Klxwg0
>>374
映画以外は沢山
映画も時間に縛られず好きな時見れる
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 21:01:47 ID:yTghM6tB0
統一規格云々てのはROMだけの話で、BD-REは今迄通りVer.2.0になるだけ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 21:37:53 ID:7Z5j/UxV0
>>374
MUSIX!
HEY!HEY!HEY!
POP JAM
水着でハイビジョン
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 22:03:45 ID:BEbmlB6/0
>>376
ヒッシにROM”だけ”にしたいらしいが、さすがに(ry
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 07:42:50 ID:b+WqGXU10
Ver.2なんてもう出ませんw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 08:28:53 ID:KC8o4Q3N0
>>374
WOWOWでやったコンサートとか舞台とか。
HV 5.1!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 13:05:50 ID:hYWSRZGj0
そろそろパイオニアが発表。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 13:14:30 ID:4ewqFXFF0
水着でハイビジョンは後でソフト化されそう
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 17:08:07 ID:xliWjjO70
>>382
同じ素材を使ったものが既にDVDでソフト化されているので
ハイビジョンのままソフト化されるかどうかは微妙。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 17:39:40 ID:pSMiZs4U0
まあ大したもんでもないし、いいや。
似たようなソフトでもっと綺麗なギャルは出てくるだろうし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 23:57:33 ID:vR9mHttv0
>>378
MPEG-TS記録出来るBDの優位性をあえて捨てる理由は?
ROMは、どうせハイビジョンで見られないのなら奮規格と同じでもいいて話じゃないの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:04:25 ID:fSe3GNza0
>>385

MPEG-TS記録してよろこんでいるのはキモヲタぐらいだろ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:20:37 ID:5s5IUb3n0
MPEG-TS記録は大切。
画質が劣化しないというのもあるが、
HDDにMPEG-TS記録してディスクにムーブする時に、
短時間で終わりそうだ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:33:39 ID:s0tiO2nt0
残念ながらBD-REは現状のまま普及していきますのでw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:42:54 ID:5oir13LI0
普及はするけど、現状のままでは無いです。Ver2.0になるから。
ベアディスク対応のVer2.0のモデルなら、ROM未対応でも買うんだけど。
ROMはどうせプレーヤーで見るんだし。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:48:59 ID:ntqBYqin0
>>386
画質のわからない糞は、HDDVDでも待ってろ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 01:08:47 ID:WUfeM6Mo0
2ch 名物のスルーと無縁だなぁ、このスレは。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 01:20:19 ID:8VZMVAeH0
Ver2.0になったらVer1.0は強引に殻とって使えば問題ないんだよな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 01:35:11 ID:czrG3wFj0
殻の取り外せない5インチ光メディアは
いまいち普及しない、互換性が取れない法則。

2.6/5.2GB DVD-RAM、PD、5インチMO etc...
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 02:09:11 ID:ZYuVWzze0
短い波長で高密度記録するってことは、1ミリ程度の傷や埃でも
大量にデータを破壊する可能性が高いってことだ。
ブルレイでもドライブ自体をガチガチに対塵処理してるし。
だからたぶん私は手を出さない。カートリッジ入りDVD-RAMで我慢する
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 03:08:53 ID:fSe3GNza0
チョニーの考えは今この時点でどれだけ消費者を騙して多く売れるかだけだよ
将来の便宜のことなんか全く考えていない
こんな糞会社の製品を買うほうがどうかしているよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 00:08:02 ID:i8Hdh2pW0
もう、こっちに期待しようか…

ムーバブルHDD「iVDR」がデジタル放送録画対応に
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050426/ivdr.htm
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 00:31:07 ID:Sf25F+r80
著作権保護されたデジタルハイビジョン放送はすべて、
iVDR HDD搭載機種じゃないと録画できなくなるということなの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 01:08:46 ID:kIR8JgyA0
>>396
これは非常に良いね。
20Gくらいのを1000円で大量に売ってもらいたい。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 07:40:59 ID:NG4aHhS+0
>>396
でもね、これじゃあ海外のソフト会社の承認を得る事できないんだよね。
いくら規格を乱立させてもアジア自体での映像ソフトなんて、たかが知れてる。
結局はソフト屋がうたっている著作権保護の問題を如何にスムーズにするかという事だから。
アナログハイビジョン出力もそれが根本の原因だからなあ。
これでは残念だけどBDの変わりにはなれないと思う。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 07:52:12 ID:jpPkh4Qe0
TDK、2倍速対応4層ブルーレイ開発――統一規格にも応用
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/disk.cfm?i=2005042608913wa
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 10:40:53 ID:qHGnkE/c0
>>399
違うがな。
安くしてカセットテープやビデオテープの代わりにするんだ。
アクセスが速くて使い勝手がいい。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 11:43:24 ID:hyVZfsFq0
コスト的に無理
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 22:46:04 ID:kIR8JgyA0
>>402
そこを何とかしてくれ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 23:13:57 ID:SS45gCpA0
>>402
何がコスト的に無理なんだ?
405名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/27(水) 23:32:15 ID:4jobCKa70
>>404
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usb2-ivdr/index.htm
ドライブ\9800 メディア20GB \21000をどうやるって?
腐ってもHDD。安い3.5インチだって200GBで1万円だが逆に最小40GBでも\5000はする。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 23:55:00 ID:kIR8JgyA0
>>405
だからそこをなんとか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 00:15:47 ID:jyZGrADg0
>>406
おまいは早すぎる。10年待ちだな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 08:49:16 ID:vtUJ93cF0
200Gで1萬円なら、格安だと思うが。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 22:10:22 ID:OSgr415q0
>>405
おまえは大量生産という言葉を知らないのか
410名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/28(木) 23:16:33 ID:CvVgIQoo0
>>409
これ以上ないくらい大量生産してる3.5インチベアドライブでも不可能だという現実を見ろよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 00:20:34 ID:Df6nVgA80
Blu-rayなら3年後に25GBが\1000で買えそうな気がする。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 00:46:38 ID:oP4Kjtmc0
>>411

それはないよ

PDメディア値上がりしているじゃん w
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 01:22:39 ID:MAsaMEEc0
3年後なら500円だな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 01:27:26 ID:oP4Kjtmc0
脂肪した規格のメディアが値下がりすることはありえない
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 01:28:14 ID:4LLktAQF0
在庫処分で一瞬大幅に値下がりするよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 01:29:34 ID:IGh0d2C50
日立9兆0270億  松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar/)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  シャープ2兆5398億  三洋2兆5999億 各社売上

営業利益は松下電器が3048億で大手電機メーカーの中でトップなのに対し、ソニーは1139億(電気製品は343億の赤字)で三洋電機の次に悪い利益額である
時価総額も松下電器が上である。特許件数も松下電器が世界2位なのに対しソニーは10位。

Panasonicブランドは世界でも強く、プラズマTVとDVDレコーダーでアメリカ、日本、中国などでシェア1位で、世界でもシェア1位である。
Panasonicはデジカメ、デジタルオーディオ、薄型TV、カード、DVDレコーダーなどすべて勝っており、ソニーなど相手にしていない。 シャープはロゴ自体がダサいので問題外。
 世界最大の家電メーカー松下電器はさらに上を目指そうとしている。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 07:03:54 ID:FSUDqqEd0
>>410
HDDと光ディスクと比較されてもなぁ…
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 10:53:08 ID:3mc/Xm4G0
410が比較してるのはiVDRかと。

容量固定で値段が下がるBlu-ray(次世代DVD)
値段がほぼ固定で容量を上げていくiVDR
という住み分けになるのかな。
419ニャホニャホタマクロー:2005/04/29(金) 11:25:44 ID:ofDGPVqH0
<<祝!統一>>
次世代DVDでは、現Blu-ray規格が、DVD-RAMのようなものとして
DVDフォーラムへ提案、承認される見込みです。
そしてHD DVD規格ベースにより次世代DVD規格は統一されることが
決定いたしました!
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 11:26:34 ID:OJ1cqpn70
今週の新潮で麻倉は
421ニャホニャホタマクロー:2005/04/29(金) 15:19:30 ID:ofDGPVqH0
何でハードメーカーのためにコスト高の規格押し付けられなくちゃいけないの?
消費者にとっては安い方がありがたい。
パテント積み上げすぎのBlu-rayは、どう考えても不要。HD DVDで充分なのに
なんでβD?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 15:28:20 ID:JnUBW0CY0
HD DVD-ROMのディスク原価が安いだけで、
他は全然安くないのに何を言ってんだかw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 15:56:35 ID:U5k7GCzt0
ROMが安いだけで充分
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 17:47:37 ID:FSUDqqEd0
たった数十円安いだけでそんなに嬉しいのか?
メーカーには旨みだろうが、俺らには全く関係ない。

そもそも、最終価格はどっちも変わらないんだろ。
仮にHD DVDとBDとのコスト差が100円だったとして、
販売価格が

HD DVD → 3800円
BD → 3900円

になるわけじゃない。

HD DVD → 3900円(メーカー利益率高い)
BD → 3900円(メーカー利益率低い)

となるだけ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 17:49:56 ID:4LLktAQF0
こうだろ
HD DVD → 3800円
BD → 発売されない(赤字なので発売できない)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 17:56:48 ID:bQ52mt/80
いや、こうだな
HD DVD → 発売されない(対応機器が発売されないので)
BD → 発売されない(ROM再生機器が発売されないので)
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 18:25:05 ID:YqXPxXSV0
誰かが25GBを大量に購入したな。。。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 20:29:33 ID:FSUDqqEd0
>>425-426
そういう極論飽きたんだが
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 20:40:14 ID:oP4umj7t0
>>426
当たりです
430名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/29(金) 21:19:54 ID:wDqKWxTn0
>>421
今のDVDが出来るときに、ソニーはそう言って力説したらしい。CD生産設備がそのまま使えれば\100以上安く出来る。なんでCD準拠にして既存生産設備を使わないか。
東芝はこう言った「古い規格ではすぐに容量に限界が来る」「プレスコストは、今は若干高くても3年でCD準拠を追い抜ける」
そうして容量に優るSD規格(後のDVD)が勝ち、当初はコスト高だったが売れるに従いあっという間に安くなった。
やはり今現在しか見ないような規格はだめだ。とDVDが、東芝が教えてくれているな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 21:34:09 ID:4LLktAQF0
>>430
そうだよな。
最終的な製造コストは物の構造に従うことがCDやDVDで証明されている。
特にCDの1.1mm単板構造とDVDの0.6mm2枚張り合わせ構造に
コスト差が無いことが明らかになっている。
すなわち1層BDと2層HD DVDの製造コストが同等ということだ。
もちろん両方式ともハードコート条件が同じ状態での比較だ。
だとしたら容量、信頼性の両面で優れるHD DVDがいい。
HD DVDであればハードコートなしという選択肢もありうる。
これは雑誌の付録などのようなコストが特に重視される用途で重要だ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 21:37:39 ID:3Ynibd8H0
もはや、ハードメーカーの都合でっていう段階じゃないんだけど。
すべてはソフトメーカーが握ってる。
BD側はワーナーを黙らせるような状況にもって行きましょう。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 21:39:05 ID:FSUDqqEd0
>>431
誰かこのアホを止めれ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 23:17:16 ID:bIOlQPav0
ソフトメーカと環境保護団体が握っている希ガス。

まぁ、あほは放置と言うことで穏やかに。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 09:55:25 ID:g/ql1MGm0
まぁー毎年恒例のGW厨が湧いたわけ。GWは病院から一時帰宅も許されるし、
暖かくなると頭のヤバイ奴が発生する。
ロードオブザリング、2層なら入るかな?
中断入るから2枚に分けるしかないかな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 11:57:10 ID:foMQdlSK0
2層なら入るでしょ。
中断は1分しかないからディスクを入れ替えてる余裕はないです。

E700BDにHDDが付いてれば良いんだけどなぁ。。。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 13:32:39 ID:QsItGlho0
嘘、はったりはバカチョニーの得意技

こういうことやるのに良心の呵責を全く感じない
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0323/kaigai166.htm

息 を す る か の 如 く 嘘 を つ く 会 社 そ れ が ソ ニ ー ク オ リ テ ィ ー
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 14:33:06 ID:ji0AwFm50
>>437
随分古い記事な上、このスレに何も関係ない。
ただのアンチソニーか。

まぁ他のスレで迷惑かけないよう、ほどほどにな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 16:59:21 ID:QsItGlho0
チョニーの悪事をこのスレに関係ないと必死に話題を逸らそうとする
GK乙
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 17:08:13 ID:Xv/9eojQ0
>>436
漏れはHD100なので最初から2枚確定。
1枚で収まる部分でインターミッション入れてくれればいいけどね〜
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 18:09:45 ID:QQPjSp5h0
>>440
インターミッションは9:16.58-9:17.58
ってなってるから結構ぎりぎりかも。
俺はHD100はアップルシード録るんで二つの塔はPOT行き。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 19:22:43 ID:Xv/9eojQ0
>>441
108分と124分か。23GBでいけるかな。
保険でPOT録画もするので俺はアップルシードは20日にするよ。
443438:2005/04/30(土) 19:28:50 ID:jDhpCYcr0
>>439
よくそこまで曲解できるなw
まぁソニーは割と好きだが、GKじゃねぇよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 00:46:58 ID:o7E6S27u0
BS-hiとDVDってそんなに画質違うものなの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 00:54:28 ID:OM5jK5fF0
好きにしろ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 01:24:03 ID:LKR4Hk2m0
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを一日も早く自覚すべきである。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 01:33:56 ID:9vL2xGDf0
このスレのアンチって、キモい基地外粘着アンチを演じることによって、
ソニーに同情させる工作中のGKな気もしてきた。

というわけで試しに言ってみよう。
>>446
GK乙
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 02:03:59 ID:brWv9/A70
>441、442
こういう時、3機種持っている俺は最強。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 02:59:55 ID:ns3cfDGg0
アナログ資産をBD化しているが、一向に終わらない。うまくデッキのトラッキング
が合わず、時間潰したり、ノイズ発生してやり直したり、いつまでかかるか、、、、
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 03:33:02 ID:Zgzm1SR3O
松下って本来NECや東芝とかなり仲良しのはずなのに
どうして大嫌いなソニー側についていたのか謎だった
でもこれでわかったよ、スパイだったんだな。
451ニャホニャホタマクロー:2005/05/01(日) 03:43:53 ID:bEjZVL/O0
>>449
不安じゃない?
BD化しても、そのメディアは今使っている機種以降では
もう使えないんだよ?w
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 03:56:53 ID:crH4NSGI0
>>451
今使ってる機種で使えりゃ十分じゃん
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 04:42:10 ID:ns3cfDGg0
>451
確かに今のBDは使えなくなるかもしれないが、その時は今のBDから新しい統一
メディアにさらにもう一度ダビングするつもり。どうせアナログ資産だから
コピフリだし、もしかしてi-linkダビングできるかもしれないし、できなく
ともアナログダビングするよ。

それより新しい統一メディアできるまでのあと数年アナログビデオを保管する方
がビデオテープの経年変化が恐い。むしろ今のうちにBDかもしくはDVDに高レート
でダビングしておく方が今後統一メディアにダビングするまでの保存としては
いいかもしれない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 04:53:38 ID:df0M/0xT0
>>453
アナログ放送をBDに記録しているなんてネタとしか思えん
ということでGK乙
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 06:30:04 ID:0c2J5zwZ0
>>454
>>453じゃないが、メディアの値段考えたらHV録画するよりよっぽど現実的。
持ってない人には分からんだろうけどな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 15:10:58 ID:PeNXE2h50
>>444
一度、BSデジタルハイビジョンで映画見てみろよ
ロードオブザリングとか、キレイだぞ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 16:07:50 ID:1HIsMcz40
BD-REってH.264記録は規格化されてないんだっけ?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 18:24:27 ID:kUi+cewR0
>>455
一枚2000円ならDVDに換算すると一枚400円程度だから殻付きRAMと比べればそう高くもない。
都会の人間からすればRAMから見ても1/5にダウンサイズ出来るだけでも使える。
LDのバックアップにはDVDで不満だった奴もブルレイの高画質モードなら使えるだろう。
東芝がブルレイ作ってくれればwマニュアル・レートでPCM使えるだろうから音楽番組でも余裕で長時間録画出来るんだがな〜。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 19:26:41 ID:imK2+0050
>>458
だったら台湾産DVD-Rは一枚30円、容量ベースで考えるとCD-Rは1枚5円ですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 00:13:33 ID:OY18cd680
>>458
置き場所を気にするヤツが殻付き使っているとはね
持ってないのに空想で語っているんだろ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 00:15:02 ID:LIpl/cqh0
NHKマジでふざけんなよ
あのテロップはどうにかならんのか
高い金出して50GB買ったのに(・∀・)
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 00:23:56 ID:eoGmakVR0
ストリーミングでも入るのか
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 00:25:18 ID:pJZLnkZl0
>>460

殻付き以外ってあったの?
教えて。
BDの先行き不透明になって、#のBDレコーダを買い控えしているんだけど。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 06:59:46 ID:Q9c8cmGN0
>>460
殻ってそんなに邪魔か?
CDサイズのジュエルケースよりちょっと大きいくらいだし
体積的にはトールケースより小さいし
どうせ裸ディスクでもCD/DVDファイルみたいなのでも使わない限りケースは必要だし
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 19:44:03 ID:uQW2IyJA0
指輪2に地震のテロップが・・・_| ̄|○
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 19:58:28 ID:u/uVqOxO0
で、いつになったら統一規格は発表されるんだ?
4月中にケテーイするんじゃかったのかよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 19:58:47 ID:vHNtdkcA0
テロップってビットストリームで録画してても残るの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 21:18:10 ID:i12irMcX0
夏頃までにPC用ドライブ出すって話はどうなったの?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 23:33:04 ID:5fJ/zUfI0
>>466

あれは日経がよくやるホラ記事なんで、期待しない方がいいよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 23:57:26 ID:L6qQPTRU0
ビデオカメラ PANASONIC NV-GS250K NV-GS150K
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1103383365/l50
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 03:26:12 ID:VAPCbKf+0
>>469
もういい加減認めた方が…
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 08:26:51 ID:Ej2jwvsz0
>>469
認めるのは、両方からちゃんとした発表があったときかも。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 08:50:12 ID:9Bzg3UBh0
正式な発表もないし打ち消す発表も無い
日経に気を使ってんのか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 02:35:28 ID:r2LK3QXP0
やっと繋がった・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 04:38:23 ID:0CnqP82d0
日経は統一させたがっているようだが、東芝はやる気なし
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 22:44:41 ID:mWh5mGms0
>>454
俺はD-VHSからのBDへのダビングもするし、
WOWOW(SD)映画もCS110°も録画するし、地上派も録画したりする。

まぁ、MDと同じ感覚で使っている。それがもったいないとは思わないし、
見なくなったらすぐフォーマットしてしまう。(繰り返し観ない番組は録画しない。)
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 23:05:59 ID:SAMjMOC90
E700BD所有者なのですが、アドバイスお願いします。

新品のTDK25GB(未フォーマット)を本体に入れると、
「読み込みできません。ディスクを確認してください。」というメッセージが
出てきます。全て(12枚)の未ファーマットの25GBディスクでこの
メッセージが出てきてしまいます。
同じTDKの未フォーマットのディスクでも23GBはちゃんと読み込んで
くれますし、25GBでも既に記録してあるディスクなら読み込んでくれます。
読み込んでくれないのは未フォーマットの25GBディスクだけです。

これってやっぱり本体の故障でしょうか?
今日突然このような症状になったので焦ってます。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 04:54:54 ID:LgygFI+T0
フツーに故障だろう
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 08:11:40 ID:FLmtV9ZA0
0.1mmだから
すぐに壊れるんだよ
特にメディアが。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 08:46:13 ID:A9IYpNiR0
DMR-E700BDが、このところ急激に値崩れしてきているけど、何なんだ?
ソニーは値下がりしてないし、シャープは逆に値上がりしてるのに…。
まさか新機種?それとも生産完了&撤退で在庫処分?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 09:21:39 ID:htDjcdfV0
在庫処分
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 10:01:49 ID:HtwnTACH0
どれも在庫があれば在庫処分で、在庫が切れれば生産数が少ないから
値上がり傾向ってとこじゃないの?
メディアのことも考えると今から買うのはチャレンジだよなあ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 10:25:27 ID:GI328LVR0
>>480
700BDにHDD搭載奴でいいから新機種きぼんぬ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 10:36:29 ID:A9IYpNiR0
>>482
その理屈だと、シャープのは在庫切れで取り扱い店舗が減るはずなんだけど、
BD-HD100の取り扱い店舗数が減った様子は無いんだよね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 10:44:00 ID:fPHL8QnP0
βD敗北で松下必死だな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 10:47:16 ID:mg9WvRLl0
やっぱパナ機はiLink無いのが見劣りなんじゃないの?
BD買う様なコアな人は、今までにD-VHSとかも買ってそうだから、
今までの資産を移動することを考え、他の二機種選ぶ人多そう
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 23:35:36 ID:bL/18Ma90
>484
そう?
ウチ(東京郊外)の近場の量販店ではなくなり始めてる。もう入荷はしないだろうね。
そもそも展示もない店もあったし、店側も売りる気ないっしょ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 23:48:29 ID:Cf76KML40
>>477
HDDの故障なら・・・別のE700BDで検証すればわかる
メディアの異常なら・・・別の機種で検証すればわかる
というわけで、面倒でも各メーカもしくは各購入店舗へGO
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 03:38:47 ID:yHtirbXg0
>487
これを見ると、取扱店舗数は多いし、特に減っていない様子も良くわかる。
http://graph.bestgate.net/dvdrecorder/SHARP/BDHD100/
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 05:26:26 ID:4nDldgQ30
>>483
俺は700BDにiLinkキボン。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 09:40:22 ID:E030pxrJ0
>>490
iLinkがあってさらにRec-POTからムーブできれば充分だな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 14:10:50 ID:30U1eq3Z0
HDMIも欲しい
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 14:15:54 ID:9nb5mOPaO
みんな結局、松印のHD100が欲しいんだろ?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 14:25:16 ID:igmrymcH0
まあパナも糞も新機種出さないから♯が、強気の値段になると・・・。

ムーブ不可メディアに録画するマシンを買うのかと
10万なら考えてもいいけど15万の価値はね・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 14:30:57 ID:fXLIQ48G0
HD100の後継機がHDD500GB以上2層BD対応になったら30マソでも買いなんだが
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 14:41:08 ID:yHtirbXg0
そのまえに#はHD100の不安定さを解消しろと
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 16:25:51 ID:xiTwS4QL0
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 19:41:23 ID:BQq0XxHy0
>>493
すげー欲しいな
もちろん♯のOEMは、勘弁な。

でも糞と同じでやる気ないからなー。
犬、パイ、日立でもいいからまともなの出してくれ
499ニャホニャホタマクロー:2005/05/07(土) 20:26:20 ID:Ecylwp480
βDは消えてなくなる運命にあるから
買うなら今のうちだね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 20:33:08 ID:wY5VoaVO0
とりあえず死ね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 07:55:28 ID:1EzHXlO/0
ふむ、、、
まぁ漏れは発売日にHD100買ってよかったと思ってるよ。
SONY・松下の二号機待つか迷ったからね。
それにBDが100枚超えてる。後戻りできない。
内容はほとんどCSのアニメだけどね
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 08:02:06 ID:R16T3OwM0
>>501

アニヲタカミングアウトか勇気あるなw

503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 10:22:21 ID:GlFwqdu90
もーオタも映画オタも同じだろw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 12:18:49 ID:BGbXWW1O0
一般人から見れば、ヲタは全部ヲタです。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 12:59:41 ID:zaBkNxsd0
>>502
ゲーオタのお前から>>501も言われたくないだろなぁw
アニオタもゲーオタも対して変わらん
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 18:26:57 ID:KpGOalYd0
βの様に有る程度普及してると安心だけど、BDはもう駄目ぽだね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 20:30:42 ID:3JxyQ01I0
ハイビジョンで見れないBD-ROMなんていらんから新機種出して下さい。
このスレも荒れるから。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 20:58:39 ID:ZE30qLTW0
ソニー2号機が一向に出ないので、3波チューナー内蔵なら
D-VHSでも良く思えて来た。

ソニーでもビクターでも良いから早く出して。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 22:54:50 ID:RxndWidb0
>>508
チューナー内蔵なら 松下が出してるじゃん
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 23:44:55 ID:XgJTGGC60
#もね
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 01:07:34 ID:LcjlsQKc0
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 02:49:40 ID:u9lxyBB80
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050509/pana1.htm

粛々と進んでる所をみると、統一規格は日経の飛ばし記事でしかなかったんじゃね?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 10:09:23 ID:z+PH3q860
2005年
Blu-rayはROM未対応の殻付き製品発売
HD DVDが10月頃にセルソフト・プレイヤーをリリース

2006年
Blu-rayはHD DVDに続きセルソフト・プレイヤーを発売、
Ver.2.0がリリース、H.264が採用される?
(ハードコード技術でディスクは殻無し、殻はオプションに、Ver1.0は一部のメーカーで切り捨てられる)
HD DVDも録画機を発売

こんな流れでいいのか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 11:02:37 ID:EpjjphSQ0
>>513
ROMとREを混同しすぎ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 16:25:24 ID:jDqkedqS0
松下来月700BDの後継機発表します
発売は秋以降だけどね、
喧嘩版を秋、HDD付きを12月だと思うよ
BD単体機 ほぼ700BDと同等 コンパクト ROMにはソフトバージョンアップ対応
HDD付き容量は?それ以外は喧嘩版と同等

700BDはもうすぐ終了だと思う
買うなら今のうちだよ

516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 16:28:26 ID:k8oVjfpZ0
>>515
死ね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 18:35:19 ID:GguTpouS0
>>515
700BDとの違いは?
iリンクは付きますか?
HDMI端子は当然付くのか。ROM対応なら
でも、3月の時点でHDD試作機ができていて、発売を年末までしないとは。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 19:21:44 ID:rGWS3jQ50
>>516
廉価はやめて。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 19:54:56 ID:FdjHTl9b0
>>515
ソースきぼんぬ

もし情報が、本当ならそんなもん誰も買わんだろうに。
ていうかもうロットアップしてもいいです。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 20:33:52 ID:P9Aq1+890
>>515

>ソフトバージョンアップ対応

はいはい、ネタ決定

521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 20:47:37 ID:l/5FVeBn0
統一規格の話は薄くなったし
将来Ver2.0のときに上位互換は保ってくれればいい
それとレコーダーの大きさをシャープ並に
HDMI端子もほしい
デジタルチューナーは当たり前で
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 21:28:07 ID:rGWS3jQ50
恐怖のツインドライブだな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 21:44:52 ID:FyU+dqfv0
ツインドライブって買う前は無様だなぁと思ったけど、使ってみると何気に便利だよね。
DVDソフトを入れっぱなしでBD使えるし、BD入れっぱなしでDVDソフトをとっかえひっかえできるし。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:28:32 ID:iTXTw/lx0
ローディングの動作は3機種では意外と700BDがスムーズで
高級感があるな。S77はトレイがぎちぎち鳴りながら動作する
感じが少し萎え
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:38:58 ID:FdjHTl9b0
>>521
HDD100の厚さは、脅威だ。
てっきり電源は、HRDシリーズのようにACアダプタだと思い込んでから。
>>523
ツインドライブは、不要だと思ったけど結構便利です。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 00:11:19 ID:1u0gTpQh0
どうやら700BD買ったが勝ちの情勢だな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 06:55:23 ID:oisPJngP0
Blu-rayに規格統一おめでとう
やっぱり正義は勝つ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 10:04:09 ID:WjWOKYLr0

次世代DVD統一規格、ソニー方式で調整
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050510AT1D0908F09052005.html
> 次世代DVD(デジタル多用途ディスク)の規格統一に向けて交渉中のソニー、
>東芝陣営は9日、ソニー側の光ディスク構造に東芝のソフト技術を組み合わせ、
>新規格として打ち出す方向で最終調整に入った。東芝側は土台となるディスク構造で
>譲る形となるが、製造コストなどを吟味したうえで受け入れを判断する。両陣営は
>早ければ来週にもそれぞれのメンバーに統一案を打診したい考え。

> 次世代規格で「ブルーレイ・ディスク」を提唱するソニー、松下電器産業と、
>互換性のない「HD DVD」を推す東芝は3社で一本化に向けた本格交渉に入っていた。
>週内にも具体的な統一案をまとめる。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 10:10:54 ID:Is3hfKnw0
今回はさすがに決定なのかな。早く製品化してほしいもんだ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 10:25:57 ID:WjWOKYLr0
規格が統一された後は、ムーブ不可問題を解消してほしいもんですな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 11:05:02 ID:NlXyPt63O
松下、ROM生産設備が今月から稼働するし、

E700BDの流通在庫も減ってきたようだし、
新モデルを出す兆候が高まってきましたね。

でもムーヴ可能になるまでRec-POTで粘るつもりの俺。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 12:11:20 ID:elnHR8wg0
「BDに負ける要素は見あたらない」――東芝・藤井常務に聞く
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/10/news009.html
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 13:13:56 ID:Z9TlEq/50
次世代DVD規格の0.1mm統一報道を各社が否定
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050510/bdhddvd.htm

日経ガセ新聞
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 13:56:50 ID:vQO3cqX00
意図的にウソ情報をリークして、株価を操作するのって、犯罪じゃねーのか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 14:08:44 ID:VcOrRm0m0
日経の飛ばしは今に始まった話ではないし
まあ、会社側が否定しても、後にその通りになったこともあるけどね
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 14:54:09 ID:6NGg4S9M0
984 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/05/10(火) 14:27:13 ID:g1e6Xhfk0
2005/02/17
ドコモ「PHS撤退」の報道、ドコモは否定
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/17/news028.html

 NTTドコモがPHS事業から撤退するとの報道があった。日経新聞が17日の朝刊で報じた。
 4月にも新規加入の受け付けを停止し、2〜3年後をめどにサービスを終了するとの内容。
同日、ドコモ広報部は「現時点で何も決まっていない。どこからこういった話が出たかも不明」
とするコメントを出した。


2005/02/28
ドコモ、PHS事業から撤退へ〜FOMAに経営資源を集中
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/28/news041.html

 ドコモは、PHSサービスの新規申し込みを4月30日をもって終了すると発表した。ユーザーの動向をみながら、
2年後をめどにサービスを終了する意向。



HDDVD厨は即刻シンでね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 15:01:31 ID:rgSYPRFW0
うちの親父も、一時期日経に張り付かれててウザかったな
夜中でも家の前で帰り待ってるし
曲解されたって愚痴も多かった
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 15:06:53 ID:elnHR8wg0
>>537
誰?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 15:08:59 ID:vb2C4pes0
>>537 はホリエモンの子どもと見た!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 15:18:11 ID:CpMfHBMU0
S77でLR録画しておいたソニーの23Gのディスクが
S77で再生できませんとか、録画できませんとかディスクエラーが出ます
普通に保管してたんですけど、なぜなんでしょうか
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 16:29:29 ID:80ZrQVNX0
東芝(´・ω・) カワイソス
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 16:48:34 ID:oHIS8SgQ0
>>540
再生できませんは経験ないな

真夏にエアコン無しで留守録したディスクが録画不能になったのは1枚あるけど
(代替領域を使い切った?)それでも再生はできてる
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 22:38:02 ID:zn7sHpPk0
Though the outcome of unification talks remains unclear, a logical solution for a
unified format would be a 0.1-mm cover layer, said Reiji Asakura, an analyst who
tracks audio-video technology. Next-generation formats generally use new technologies,
but 0.6-mm bonded disk technology for next-generation DVDs runs counter to this trend, Asakura said.

麻倉がこんなこと言ってます
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:03:13 ID:RuPYNP2u0
麻倉もか・・・。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 01:42:01 ID:IMNKLbgG0
http://www.asahi.com/business/update/0511/002.html?t5

統一なんてしないで良いから、BD-RE Ver.2早く出して。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 02:38:58 ID:zXVAG7FP0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050511/toshiba.htm
東芝、HD DVD-ROMの3層化技術を発表。容量は45GB
−フォーラムに提案。HD DVD/DVDの両面2層/38.5GBディスクも

うわ、すげーの出してきたな!

547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 03:14:14 ID:N5sFEaOk0
ハイブリッドディスクはビクターの片面BD+DVD2層に負けてるし
45GBはBD2層以下、しかもROMのみ。
話にならんな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 03:25:56 ID:iP3/eyys0
読んだ読んだ、昨日発売のBUBKA。

奥菜のエロスキャンダルの陰になってるけど、このトピにとって結構重要な証言が
載ってるんだよな。
バー銃撃事件を報じたBUBKA他1社に対して案の定、バーニングは抗議の電話
を入れたんだってな。

そして「記事の撤回と謝罪をしないとどうなっても知らないぞ」と脅したってことだ。

でもな、今度のレポートを書いた鹿砦社社長が言う通り、銃撃されたことに関してろく
な説明をしないばかりか捜査陣の事情聴取を拒否したような連中に、マスコミのバーニ
ング取材を妨害する権利はないんだよ。

自分をひた隠しにしないとやっていけないような奴らが不信感を持たれて当然だし、そ
れを払拭する手段が「脅し」と「たかり」だけだというんじゃ暴力団そのものじゃんか。
勘違いもいいかげんにしろと周防に言いたい。

どうなっても知らないぞ・・・ってコエー(;´Д`)
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 15:29:17 ID:2zDQzQQN0
>>548
×BUBKA
○BUBUKA
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 19:14:19 ID:acD9wYT60
>>546
でも、ROMだけなんだよな。
これでRWも45GBができるなら、HD DVDマンセーなんだろうが…。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 20:18:04 ID:C2rUzLIz0
R2層の記録層の材料の目処すら立ってないんじゃなかったけ>HD DVD
RWは1層20GBで2層目が12GBだから、3層に出来ても+4GB程度だったりして。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 20:35:13 ID:FpSCq9qG0
松下の廉価BD早く出ないかな…
単体でも良いから早く欲しいね、秋なんて遠すぎるよ…
700BDの売値の半分くらいの価格で出してね?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 20:56:04 ID:UDv6BABQ0
いくらで出してくれてもいいけどiLink無かったらやっぱり買わない。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 01:32:24 ID:5rMRjbG00
pana はもう付けなそうだけどね・・・i.Link。
単体デジチューからも取ってるし・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 01:47:34 ID:ZnY/A+UX0
大容量HDD搭載して1台完結できれば無くても良いかな>iLink
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 01:59:21 ID:fttE75Aw0
>>554
ありゃ廉価版扱いだから。
i.Link付きのほうはちゃんと併売してる。
それに、液晶テレビの下位機種もi.Linkを省いているけど、
上位機種やプラズマテレビでは新製品でもi.Link付き。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 13:11:09 ID:+9p7DvQU0
>R2層の記録層の材料の目処すら立ってないんじゃなかったけ>HD DVD
>RWは1層20GBで2層目が12GBだから、3層に出来ても+4GB程度だったりして。

そう、そういう所がなんかださい
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 14:28:48 ID:fttE75Aw0

なんかソニーが奇妙な仕様のを出してきた。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200505/05-0512/
RDZ-D5、デジチューナー内蔵ハイブリのクセに、
搭載しているi.LinkはMPEG-TS信号を受け付けないらしい。

i.Linkってこの先どうなっちまうんだ?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 14:38:09 ID:UhJrKsyL0
i linkって、自分が名前つけたくせに!
だけどまあ、DVDで満足な人には、最高の機種じゃないの?
画質なんてデジ機なら似たりよったりだが、おまかせ録画がデジタル放送で
出来るのは、すっげー便利。HD録画でおまかせ録画をパンパンやられた日には
250Gなんて、すぐ一杯だろうから、SP専用機みたいなもんだな。

i linkってバグ発生の主原因だろうからなぁ・・・SONYには頑張って欲しいが
#くらいしか、まだ本気出してないなぁ。

560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 14:40:39 ID:fttE75Aw0
#は#で、HD100全体がバグだらけだから・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 14:56:56 ID:62AW6oit0
>>558
純正HDDみたくBlu-rayへのMOVEは無理なのかな?
せめて日立みたいにD-VHSへのMOVEだけでも嬉しいのだが。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 15:09:00 ID:B11fB7Qc0
S77へのムーブは是非とも欲しい機能なんだが、ソニーの事だからどうかな。。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 15:11:27 ID:B11fB7Qc0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050512/sony2.htm

ダメって書いてある。残念。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 15:13:01 ID:fttE75Aw0
MPEG-TSが出せない時点で、ダメに決まってるじゃん
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 15:23:00 ID:4ShC/08z0
BDZ-S77にムーブ出来ないなんて信じられない。
ソニーがここまで腐っているとは思わなかった。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 15:25:37 ID:wf2iPPPm0
そんな2年以上前に発売した機種と連合するわけないじゃん
一部のマニアしか持ってないんだからさ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 15:41:23 ID:dRcvLgq70
だから糞って言われるんだろう。
こんなの出すのならBD-ROMいらんから2号機をさっさと出せと。
568名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/12(木) 15:49:23 ID:XzzkxnC70
BDZ-S77でさえMPEG-TS録画できたのにね(コピフリものなら)。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 15:52:50 ID:62AW6oit0
元々Blu-ray用に開発していた物を、HD DVDとの規格統一が難航した為に
急遽DVD専用機になっちゃったような感じなのかな。
RDZ-D7に期待だな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 16:15:45 ID:RP+3yC6N0
家電の設計が、学校の宿題と同レベルだと思ってるのかな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 16:20:20 ID:B11fB7Qc0
RDZ-D5の仕様でもBD-RE Ver2対応のBDレコーダーだったら売れる気がするけど、
ROMはともかく、BD-RE Ver2って未だ仕様確定してないんだっけ?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 19:11:44 ID:M6tjF+wKO
>>569
惜しい。

元々BD2号機と共通設計で昨年末発売予定で進めていたが、開発の遅れで昨年発売を断念。
そうこうしている内に、BD-ROM規格が二転三転しだし、共通デバイスではこれに対応できず、
BD2号機の方は、結局、発売タイミングを逸したというのが実際のところ。

要するにあの会社も、糞ヲタの期待に応えるほどの開発力などなく、
ROM対応は理由じゃなく言い訳に過ぎないということ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 21:51:00 ID:PSnr5L3Y0
age
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 22:25:07 ID:ELh8p8nN0
>>143
神?
というか、予言から1月も経ってるってことは、
さらに糞の開発が遅れたってことか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 01:22:41 ID:P1C4yYW+0
>>572
じゃ松下の2号機に期待かな。
SHARPに2層を付けてバグを抜いた感じでお願い。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 01:40:37 ID:P1C4yYW+0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050512/sony2.htm

よく読んでみると、こんな記事が

> 同社では「スゴ録では、ハイビジョンレコーダを初めて購入する層のわかりやすさを優先させた」と説明している。

言い訳ミエミエだな〜。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 02:32:54 ID:l1dZfPot0
>>575
ハイブリは2層を否定することになるから当分でないよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 02:49:01 ID:8sXcoWNy0
だめだ糞

Hi-MDの時代にMD-LPレコーダー発売したりしてるし。
やる気なさすぎだよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/13(金) 08:25:55 ID:5z5MONKG0
廃MDも終わってるけどな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 08:35:10 ID:TlosuiA30
次世代DVD、統一は難航

http://www.asahi.com/business/update/0513/003.html
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 10:02:50 ID:gAbHhXqt0
0.1ミリがコストの安い0.6ミリと同等以上の優位性をもつことを示してもらってからだ

4層100ギガバイトの大容量ディスクも実現可能

そんな大容量に需要があるのか、証拠を

ガキの喧嘩だな
大容量が期待できるってことは規格の寿命も長くなるってことなのに
東芝は、映像コンテンツが入れば良いんだろうが、
BD側はPCメーカーのデルも巻き込んでるしな
容量が多くなる見通しが高い方が良いだろう
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 10:05:07 ID:5lZfpghN0
コスト面の議論からはとことん逃げ回ってますけどね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 10:21:46 ID:8AARmeUJ0
HD DVDなんて屑ささっと放置して
早くBDを作ってください

東芝しかから出ない高価なプレイヤーと既にDVD発売されてる
ハイビジョンソフトなんてマニア以外買いませんから
しかも規格争いで負けるモノなんて買いませんから

ROMを策定すれば各メーカーからどんどんハードが投入される
ROM対応ハードが普及すれば自然にハリウッドも寝返るしかない
BD-RE(R)Ver2.0やハードコートディスクやROMが来年にも完成するから
HD DVDは死ぬ
HD DVDなんて録画用には一層しかできないんでしょ
 
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 10:22:18 ID:gAbHhXqt0
>コストの安い0.6ミリ
これは確定事項として議論してるわけだから、良いんじゃない?
大容量が実現出来ますよ→んなもんいらん、ってよりは
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 10:25:41 ID:l1dZfPot0
コストは問題ではない。
コストデメリットを上回るだけのメリットがBDにないから問題になっている。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 10:33:49 ID:FxPK6Z4p0
BD信者は、HD DVD陣営を東芝1社にしたくてたまんないみたいだね。
様子見してる企業のほうが多いっつーの。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 10:40:27 ID:JEbcaDcS0
HD DVDの優位性を語っているのが東芝1社だけだもの。
様子見してる企業ってのは、1対10の喧嘩を見て
「1の人可哀想だな」と思ってるのと同じだけ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 11:14:16 ID:FxPK6Z4p0
>>587
コンテンツのないBDのほうが可哀想だよ。それこそ1対10のケンカ。
結局、普通のユーザーは映画が観れるほうを買うし。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 11:17:41 ID:0SRu2yzr0
>>588
普通のユーザーにとって、映画が観れる方=現行DVDなわけで。
それこそ1対10対1000くらいか?w
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 11:27:18 ID:1LMH4hng0
はい、どぞ

〜 HD DVD 〜
コンテンツ:ワーナー、ユニバーサル、パラマウント・ピクチャーズ、ニューライン・シネマ
メディア保護層:0.6mm
コスト:DVD生産ライン流用で安価
容量:45GB

〜 BD 〜
コンテンツ:ソニーピクチャーズ
メディア保護層:0.1mm
コスト:生産ライン新規建設で高価
容量:50GB
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 11:40:34 ID:gAbHhXqt0
容量は、3層45GBと2層50GBでしょ?ちゃんと書かないと

後、ディズニーは、HD DVDが普及すれば出すかもしれないが、BDよりじゃなかった?
MGMはソニーピクチャー系列ってことで無視?
20世紀フォックスは?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 11:45:18 ID:tltNCA7E0
HD DVD vs BD の話はきのこるスレでしないか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 11:56:36 ID:1LMH4hng0
>>561

ディズニーと20世紀フォックスは、どちらかのみで販売すると明言はしていません。
それにディズニーと20世紀フォックスはDVDフォーラムのメンバーです。
MGMの作品は、多くは版権が売られ必ずしもBDのみで販売とは言えません。

今確定していることは、ワーナー、ユニバーサル、パラマウント・ピクチャーズ、ニューライン・シネマは
HD DVDのみで販売、ソニーピクチャーズ (旧コロンビア)はBDのみで販売ということです。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 12:03:28 ID:1LMH4hng0
>>591
アンカー間違えました。
ゴメンネ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 12:10:10 ID:Hq86bhNq0
>>593
ディズニーは同時に両方には出さないよ
今の所BDのみ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 12:30:16 ID:1LMH4hng0
>>595
そういった公式見解は見たことありませんよ。
できればソースを見せてくれませんか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 12:41:03 ID:Hq86bhNq0
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 12:43:36 ID:8AARmeUJ0
まあHD DVDはDVDフォーラムに加入してDVDの後継規格って感じになってよかったね
ハリウッドがオマケで付いてくる感じだもんね
新規格のBDは何も無い状態から立ち上げたんだ
BDが普及すればHD DVDなんて糞同然、そんな企画忘れ去られる
今後ゴロゴロBDに寝返るよ、ハードあってのソフトだからね

DVDフォーラムに取り残された東芝が最後の最後にに
「仲間に入れてください」って頭を下げる様子を思うだけで笑えるw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 12:48:20 ID:5lZfpghN0
加入ていうかDVD=東芝みたいなもんだからさ一応
んで、ハリウッドがついてきたんじゃなく
ハリウッドの意向に沿った規格を東芝がつくっただけだから
そこんとこ間違えないようにね
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 12:53:39 ID:8AARmeUJ0
>>599
だったらハリウッドはHD DVDで出せばいい
絶対SACDやDVD-A的な運命になる
東芝一社の高価なプレイヤーで何ができるの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 12:57:42 ID:jRJma/lz0
>>598
ソフトあってのハードだと思う。
ハード1000機種ソフト10種、
ハード10機種ソフト1000種だったら
たいていの人は後者のハードを買うでしょ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 12:58:05 ID:FxPK6Z4p0
>>597
BDAに入って、ソフト販売を決めたってだけのニュースで、
HD DVDで出さない、とは言っていないし、保険として、
DVDフォーラムの支持もちゃんと表明してるじゃないの。

あのディズニーのことだから、どうせ、時期をずらして両方出すよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 12:59:08 ID:5lZfpghN0
第一弾製品の予定価格で高価プレーヤー騒いでるの?頭大丈夫
初号機は廉価機でなんか出さないよ普通は
船井やらその他がそれなりのOEMやらなんやらでだしてくるでしょ
それとフォーラムにいりゃ別にBD陣営も出して構わないんだよ
さすがにソニーはプライドがあって出せないだろうけど
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 13:07:10 ID:8AARmeUJ0
>>601
幸せな予測だね

現在DVDで発売されてる作品が欲しい消費者は既にDVDを普通に買ってる
その中でHD画質で欲しい消費者なんてどの位いると思うの?オタクぐらいだよ
高価なプレイヤー→売れない→高価なまま
BDはROM待ち状態、来年にはベアディスクもROMも完成して
各社から製品投入されてBDがハード面で圧倒的多数を占める
一般消費者は圧倒的多数を占めるBDを買って自然にBDに移行し普及する
ハリウッドもBDでメディアを出さなければならなくなる
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 13:08:33 ID:5lZfpghN0
幸せな予測だね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 13:20:02 ID:jRJma/lz0
DVDを買ってまで欲しい人はその作品が好きだから。
好きな作品はより高画質で見たいもの。
ただ見るだけの普通の人はレンタルだ。
しかしレンタルでもVHSよりDVD借りる人が増えているのは
より高画質で見たいからだ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 13:23:56 ID:5lZfpghN0
高画質のせいもあるけど、それよりもかさばらないのと
ディスクの利便性の方が大きい要因だと思うよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 13:28:38 ID:1LMH4hng0
>>597
その記事は以前読みましたが。
それがBDでしか出さないと言ったディズニーの公式見解だったのですか・・・・・
はっきり言って笑いましたよ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 13:32:41 ID:Hq86bhNq0
>>608
信者フィルターって凄いなと、
はっきり言って藁いましたよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 14:06:12 ID:JYZ2AFAy0
どちらか片方しか出さないと明言してるコンテンツホルダーっていたっけ?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 14:16:18 ID:FxPK6Z4p0
>>610
ソニー(爆)。
コンテンツホルダーは、お茶を濁してるのに、うちでしか出さないってウソを平気でつく。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 14:28:44 ID:zl6cAWwv0
ROMなどどうでも良いから、早くハイブリッドの2号機出せ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 17:05:17 ID:OsCD9UeH0
2号機よりHD100の不具合撲滅希望。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 17:40:35 ID:7/iyM2rB0
>>613
直す気全くないんだから期待していない。

他社ハイブリット機きぼんぬ糞と♯以外で
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 18:17:57 ID:mav2DvXj0
Panaが期待大だな。次点は日立パイJVCか。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 19:23:02 ID:wAgXNk1G0
なぁ、あおりってかHD DVD好きのやつと罵倒しながら話をしたかったら、
HD DVD好きのホームへ行ってやりあってくれや。
 思いこみ激しすぎでクオリティーが低すぎてつまらん。

 それかスルーしないか?
 いいじゃない、HD DVDが最高って信じて居るんなら。
PCメーカやゲーム業界はOut of 眼中なんだからさ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 19:26:03 ID:FxPK6Z4p0
PCメーカってことだと、アップルはHD DVDだけ対応しちゃったね。
BDAの中核メンバーなのに。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 20:26:25 ID:a1bx4W/I0
>>617
アレって現行DVDにハイビジョン映像を収録する規格じゃなかったっけ?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 21:23:20 ID:x0Qa4tgh0
H.264が再生出来るとHD DVD対応は全然別の事ですよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 21:51:19 ID:L+kcXHwt0
だってHD DVD信者はとにかくソニー叩きたいだけで、例外なく無知。
のれんに腕押し、馬の耳に念仏。討論とはほど遠くただ感想ぶち上げるだけ。
ついでにMPEG2も叩きたいらしい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 22:13:49 ID:nFxFapfc0
>>615
日立やVictorもシャープ並みにバグ満載しそうで期待薄
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 22:19:50 ID:EfLk5ymy0
生きのこるスレでコテハンが不可解なやり取りしてる・・
941はコスト批判のアンチBD房にも同じ事言えないか。大丈夫か・・
そもそも2層BDとコスト同程度だったら何の利点もないような。
ソフトの枚数も、意味不明に1枚より複数枚の方がいいと言い出す始末。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 22:25:17 ID:uM9MD3zv0
HD DVDにアドバンテージが、ないのだからスルーしる。

糞は、叩かれてもしょうがないけどな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 23:15:03 ID:g4bWPd6l0
HD DVDマジで終わりか
山田さん今まで乙でした
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 00:52:14 ID:1TFQgzc40
購入検討で色々調べてたんだけど、S77のメリットって何?
HD100に比べてHDD無し、一部不具合があるとは言え、
POTやD-VHSと連携出来るHD100の方が良い気がするんだけど、やっぱ作り?
S77は、今までの資産がBD化出来ないので、とりあえず検討対象からは外れてます
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 00:59:42 ID:N6XOVcMv0
>>625
アナログ放送の記録画質。
大抵のTVで生よりきれいになるらしい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 02:57:47 ID:NkiHO1fs0
>>625
とりあえずオーディオの高級機器と一緒にラックに入れてても
それなりにさまになるところ・・ぐらいか
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 03:02:37 ID:WUyHvQUn0
>>625
タイトル結合ができるHD100はできんらしいしね
POTやDVHSからのコピーはS77でもできるし
T5とHVXをそろえていればMOVEもできる
あとフレーム単位での編集、けど地デジの編集が一切できんのはイタイけどね

>>626
確かにチューナーは高画質だがエンコーダーが糞なんで
固定レートのHRモードくらいしか使えない
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 14:56:18 ID:FDL1cteL0
RDZ-D5からBDZ-S77へムーブが出来れば万事解決なのに
嫌がらせ以外の何者でもない


630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 16:11:47 ID:N6XOVcMv0
いまの糞には嫌がらせができるほどの実力はありません。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 16:31:56 ID:uhj/9kV+0
>22
>32
アプデートCD届きましたね
衛星DLではむりなのか
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 17:11:42 ID:kcOW0Nf20
次世代DVD統一交渉、いよいよ大詰めに
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/13/news037.html
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 18:40:02 ID:/1EEv70t0
なんか、物理構造に関しては
東芝が譲歩するような感じでまとまりそうだね。
まぁ、ソニー&松下と東芝で話し合ってるんだから、
そうなるのは当たり前かも知れないが。

俺的にはそれで満足だな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 19:38:19 ID:6kBoQx/i0
>既存BDとの互換性はキープできるが、その影響は決して小さなものではない。
>BDA幹事会メンバーからは、「すでに決まっている仕様を変える必要はない」という強硬論も出ているという。

どのみち互換クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 20:53:50 ID:BXOs7F8i0
きのこスレではHD DVDで0.6mm層を支持するのが多いね
BDはハードコートで大丈夫だと思うんだが
(心配な場合はオプション的な扱いになる殻付きのを使えばいいし)
コストの面も致命的なくらい高価ではないと思うがね
RE・Rでストリームで4時間以上入るBDのほうがいい
でもハリウッドのセルソフトは少しでも価格が安くて
早期に市場に投入できるHD DVDの支持が多い
(0.6mm層で安心らしい)

統一が決まったら0.1mm以外残して内容が大きく変わりそうだね
現行機と互換ってとれる?
決めるのはROMだけかな、RAMのほうも大きな仕様変更ってあるかな、
まさかRAMは分裂って事は無いよね・・・PC用の規格もどうなるか心配

昨日にも統一が決まったら
週明けにも発表があるかな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 21:20:19 ID:byHLsVTL0
規格統一なんかしなくて良いし
BD-ROM規格も先送りで良いから
Blu-rayの新機種を出してくれーーーー!!!
637惟香ξ*^-^)o♪:2005/05/14(土) 21:43:06 ID:f9jVqJHA0
ブルーレイのカートリッジは丸まっていて何となくステキですよね。
肌触りとか気になったり・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 22:25:50 ID:h71QshaG0
>>635
0.1mmが不安とか言ってる奴は東芝の典型的なFUDに踊らされてる典型的な馬鹿
コストも安さ重視ならHD DVD9で出した方がいい、しかもワーナーはHD DVD9で出す可能性が高い
容量もコストも中途半端なHD DVDは無意味。
負けた理由もそんなとこだろう
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 22:26:49 ID:5SFOYOnd0
FUDだってさ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 22:43:28 ID:wvbaYkAd0
記録面が0.1mmなら反対のレーベル面は無茶な扱いができるん?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 22:53:14 ID:TSu/T7uw0
>>635
きのこるスレはゲーハー板からアンチSCE厨が大挙押し寄せてきて、
量産もしていない現時点では根拠の薄いコスト論だの
0.1mmは耐久性0だのを展開していて、
HD DVDマンセーを繰り広げてるから話にならん。
ゲーハー視点だから、ROM以外のR/REに関しては何も考えてない。
MUSE-LD, W-VHSセルソフト, D-Theaterなどで
失敗の歴史を学んできたAVヲタであれば、ROM規格に期待するよりは
R/REに期待した方がまだマシだという位分かると思うのだが。
もちろんROMは出た方が(・∀・)イイ!のだがそれは理想ということで。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 22:55:35 ID:5SFOYOnd0
CDとDVDの成り立ちは無視がAVヲタですかぁ・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 23:00:52 ID:KolDq6F+0
>>642
当時ROM専用規格で対抗規格も無かったCDとDVDの成り立ちが何だって?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 23:01:51 ID:5SFOYOnd0
またぁ冗談でしょ?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 23:29:47 ID:HKY3iQG40
>>641
録画はハードディスクの時代だからなぁ
もうちまちま一枚の円盤に録画する時代ではなくなったのだ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 23:50:09 ID:h71QshaG0
ハードディスクの時代というほどでもない

平成15年度 記録メディア製品国内需要予測公表値の検証結果
追記型DVDは録画用が前年比206%増の5千2百万枚
書換型DVDは録画用が予測を5百万枚下回ったものの前年比170%増の2千7百万枚

647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 23:59:03 ID:h71QshaG0
まだ売れ始めてから2,3年しか経っていなく普及しきっていない状態で
もうビデオテープの五分の二のところまで来てる

DVD録画メディア 79百万枚
ビデオテープ   199百万巻
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 00:00:13 ID:Mza92jXH0
これからもDVDだな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 00:03:48 ID:T+FGRdf70
マニア・金持ち=BD
一般人・貧乏人=DVD
の二極化だな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 00:57:13 ID:JD7cV+sS0
>>644
言いたいことがあるならハッキリ言えば?
どうせ煽りたいだけだろうけど
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:02:53 ID:Mza92jXH0
まず、641-642の流れに対する煽りの論点がずれてる
対抗規格がない・・・調べたらどうですか?
恥ずかしくもなくよく現れることが出来ましたね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:04:14 ID:f29zZPu90
>>650
無知にはレスするだけ無駄
無知なのを開き直るから
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:08:13 ID:Mza92jXH0
無知同士で傷の舐めあいですか・・・素敵ですね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:12:37 ID:XaFPrZ+X0
クオリアを出すなら今しかない。
HDD500G×2
フルダブルチューナー
2層対応
ROM無料訪問アップデート
値段40万円
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:14:25 ID:T+FGRdf70
クオリアなら80万
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:18:53 ID:imlcSclp0
>>654
糞にそんなやる気あるわけないだろ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:20:35 ID:cX9Vq35m0
>>651
論点は全くズレてないよ。
対抗規格も無かったね。
反論があるなら具体的にどうぞ。
まあどうせ
「調べたらどうですか?」「無知同士で傷の舐めあいですか」みたいないこと言って逃げるしかできないんだろうけど。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:25:07 ID:WVqJskTq0
>>654
クオリアでその構成なら最低200万円だろ。
いっそシアターセットで1000万円とかで出ないかな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:30:54 ID:Mza92jXH0
>>657
>MUSE-LD, W-VHSセルソフト, D-Theaterなどで
>失敗の歴史を学んできたAVヲタであれば、ROM規格に期待するよりは
>R/REに期待した方がまだマシだという位分かると思うのだが。

これに対して
>CDとDVDの成り立ちは無視がAVヲタですかぁ・・・

まずROM先行できあ2大DISKメディアすっ飛ばしたのを指摘した返しが643だけど
ずれてないのかい?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:36:27 ID:i71s+ZnA0
E700BDを2・3台買ったほうがいいようなきがしてきた
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 02:29:21 ID:3vp8W24A0
>>660
自分はE700BD×1持ちなんだけど、HRD20経由でRecPotに
溜め込んでいるデータが結構あるので、それの始末がつかないと
次のを買う勇気がない。

RecPotのデータを二層BDにムーブしてくれる商売があったら
利用するんだけどなあ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 02:45:58 ID:vLO4Tfql0
i.LINKのTSを、BSD-IFか地上DのRFに変調する機器があれば、
E700BDで受信して2層に焼ける?
測定器メーカー製の機材にありそうな感じもするが。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 05:13:15 ID:q9nKDnj+0
真性ほど、さも詳しく知ってるかのように書き込み、識者ぶりたいんだよな
ネットに出てる誰でも知ってるような事を知っただけで。
ID:Mza92jXH0みたいな勘違い君はよくいるよ

調べりゃすぐ出るDAD懇談会の話とか
フィリップスとワーナー技術提携から決裂、統一の流れとかをひけらかしたくてしょうがないんだろう
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 06:27:26 ID:tCXgmXs90
逃げといて結局それですか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 06:34:23 ID:tCXgmXs90
>>641はなんとかBDの優位性を出そうとしたんだろうけど
BD擁護派にありがちな、ご都合主義丸出しでどうしようもなかったね
それを擁護しようと現れた連中も揃って馬鹿だったみたいだし
BD派はもっと頑張ろうよ、きのこるすれでも論破されまくってるしさぁ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 06:37:06 ID:hEfXJJRd0
つーか、ここはきのこるスレじゃないわけだが。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 06:53:58 ID:q9nKDnj+0
勘違い君は放置して製品の話でもしよっと

RDZ-D5ってBDドライブ載せて発売する機だったんじゃない?
それがROMとか統一とかの関係で製品計画が変更されたっぽい感じがする
BDZ-S77
RDZ-D5
RDR-HX100
なんか微妙な型番だし
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 07:00:57 ID:tCXgmXs90
試作機みたいなもんだからね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 07:36:10 ID:q9nKDnj+0
統一されるとしたら、今年中にはレコーダーすら発売されない気がする
つーかされないだろうな、来年末ぐらいまで出なそう
RDZ-D5がROMサポート出来ないという理由でBDを積まなかったんならかなり遅れるよな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 10:41:49 ID:RC7zk1pP0
きっと今のSONYはベータのサポートでヒィーヒィー言ってるんだと思うよ。
そしてパイオニアはLDのサポートでヒィーヒィー。
だから少なくともこの2社は規格統一をしたいと願っているはず。
責任はSONYに押し付ければ良いや、と思っている松下はお気楽気分。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 13:17:24 ID:vLO4Tfql0
>>667
>>572の言うとおりだろ。

BDを止めて、RDZ-D5に注力した割りには、
RDZ-D5の仕様にも中途半端な言いわけ的な部分が多すぎる。
BDはおろかD-VHSとの連携も全くできないし。
やっぱり、今の糞にはライナップを開発するだけの実力がない。

#のHD100は不具合は確かに何とかしてほしいが、
自社のDV-HRDや、Rec-POT,D-VHSとの連携も実検証いれて実現したし。

あと、RDZ-D5の仕様で言い訳的なのは、HDV対応のi.LINK。
HDVってMPEG-TSだから、他のTS機器との接続性もなんとかしろと言いたいし、
HDR-FX1(HDV)のユーザーにしてみれば、HDV使うのはHDで撮影して編集・保存したいからで、
HDDまではHDでコピーできても、そこから先の保存メディアへのHDで書き出す手段がないんじゃ、
(なんとHDVにも不可の糞仕様)、全く魅力感じないよ。

やっぱり、今の糞にはユーザー視点での商品企画をする気が全くない。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 13:23:11 ID:RSX99g9n0
消費者の混乱より企業の利潤第一で統一させたいんだから、
一般人が何を言っても関係ない。
混乱なんて気にしないよ。消費者は出た物を使うしかない。
規格策定の擦った揉んだに、出しても仕様がない口を出す奴は馬鹿。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 17:03:30 ID:6cNIE9R50
統一したらHDパッケージは2006年末らしいね
PS3は大丈夫かな?今年中にROMの規格を完全に決めなきゃ
BD-REとRの仕様変更とかもあるかな
それともRAMは一時棚上げ状態?分裂?
なんか統一のゴタゴタで規格策定や開発の遅れが心配
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 17:35:42 ID:BxD0+vSj0
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/infomation/v-up_200505.html
BDZ-S77のバージョンアップディスクがきました。本当に長らくサポート
してくれてソニーさんありがとう。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 19:05:18 ID:rAgiJBTR0
>>673
多分、物理フォーマットだけ速やかに策定してPS3に搭載し、
論理フォーマットが完全に決まったら
ネット経由ないしCD-ROMでファームアップデートだな。

0.1mmを死守して、RAMを読むためのレーザーさえ備えとけば、
あとからファームだけで対応可能だから。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 19:31:25 ID:MAw6NubK0
そんな化石は、ロットアップして2号機を投入しろよ糞。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 19:34:10 ID:FTl8xBxe0
ソニーのことだから、ファームアップしないでしょ

最初のPS3は、BD-ROMと同じ物理フォーマットを使用しているが、
BD-ROMの再生に対応しないことが分かった
BD-ROMの規格が決まり次第、BD-ROM再生対応の第二期PS3を販売するとのこと

みたいな感じで
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:08:23 ID:vLO4Tfql0
>>674
BDZ-S77って衛星ダウンロード機能入ってないから、
いつまでも原始的なディスク配布続けるしかないだけじゃん。
信者はホントに優しいね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:12:54 ID:Up7qdplB0
ソニー叩きたいだけならどっか行けクズ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:23:50 ID:WVqJskTq0
>>678
おいおいソニー製品で衛星ダウンロードは勘弁してくれよ。
1年たったらこっそり衛星ダウンロードでタイマー発動なんて
ホント洒落にならない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 02:13:24 ID:zqOEnVHU0
>>680
シャープ製品でも元の品質が低いから衛星ダウンロードはかなり怖い。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 03:52:53 ID:vngojdig0
BDZ-S77をバージョンアップした人に質問なんですが
個人情報消去機能の詳細を教えてもらえませんか。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 10:45:05 ID:tYGUmtRJ0
>>618
違う違う。おもいきり「HD DVD」って絵が出てるでしょ?
アップル社員は、ドライブ発売と同時に、バージョンアップで書き込みにも対応するけど、
BDへの対応は未定って言ってたよ。
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/dvdstudiopro/
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 11:21:00 ID:+c8qeCu50
>>683
これはHDコンテンツのDVDが作れるって言っているのであって、
東芝のHD DVDに対応してるという事では無いよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 11:22:47 ID:+c8qeCu50
もちろん、H.264使ってるからHD DVDに転用出来るのは当たり前だけど。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 11:56:16 ID:tYGUmtRJ0
>>684
HD DVDに世界初対応って明言してる。
映像方面にアピールしたいアップルとしては、Scenarist HDより先に発売、ってのに意味があるんだよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050418/apple.htm
687名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/16(月) 12:48:19 ID:MuaDil9s0
プロ用オーサリングソフトの話をさもドライブ搭載とすりかえてもねぇ
プロ用でシェア持ちの林檎がHD DVD向けにも出さなきゃ顧客のオーサ屋がHD DVDソフトを作れない。
BD用への対応はROM仕様確定待ちって事だ。
で、AppleComputerに搭載されるのはBDドライブだという事実。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 12:50:40 ID:S/4QBcHL0
松下電器産業(株) DMR−EX( )
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 12:54:01 ID:T2Xw3i2o0
くるか!
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 14:13:16 ID:fSjKuQP20
そりゃHD DVDのビデオアプリケーション規格はDVDのMPEG2 MP@MLを置き換えただけの、
非常にしょうもない規格だから誰でも対応できるしな。

で、こんなしょぼい規格では肝心のハリウッドから要求されてるインタラクティビティ
に対応できないので、現在もまだそのあたりを議論してて確定でないわな。
まあマイクソのiHDでほぼ決まりなんだろうが。1月時点で山田が「このままで出せる」
みたいな大嘘吐いてたよな、確か。

こと次世代光ディスクに関してはの嘘はHD DVD陣営が圧倒してるよな。まあ山田は
今年定年退職だから、嘘でもなんでも塗り固めてHD DVDを立ち上げて、なんとか
役員待遇を得たかったからだろうが。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 14:18:00 ID:pDyqd8Gz0
【CeBIT】Sonic社がHD DVDなどに向けたインタラクティブ・デモを披露
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050313/102628/
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 14:26:37 ID:pDyqd8Gz0
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/10/news002.html

>最初のバージョンは、HD DVDで追加されるインタラクティブ機能の
>すべてを実装することはできませんが、徐々に機能を増やしていきます。
>映画スタジオ側も、当初はシンプルなビデオディスクのオーサリングができれば良いと話しています。
>またソニックもHD DVDオーサリングツールの開発を表明していますから、
>時期が来れば提供が開始されるでしょう
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 14:31:05 ID:pDyqd8Gz0
で、どこが嘘なんでしょうか?
至極まともなことを言ってるようにしか見えませんが
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 14:33:39 ID:nQAdmEyQ0
>>688
ハイビジョン対応DVDレコーダーな気がする
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 14:52:54 ID:tYGUmtRJ0
>>690
俺には、MPEG2だけで十分と言っていたBDが、
HD DVDのH.264などへの対応の発表にあわせてきたように思えるのだが…。
インタラクティビティあたりも、BDは完全にパクリだろ?

BDの優位性は、容量。メディアの信頼性は低い。アプリケーションは、HD DVDとほぼ同じ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 15:00:01 ID:OfkwpEnh0
PS3が発売したら、メーカーのサポセンにクレームの嵐だな。

0.1mmだから僅かな傷が付いただけで速攻読めなくなるw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 15:47:54 ID:WO/zYNGR0
CDの時代でも0.1mmもの深い傷付ける奴は異常。
公園でCDを投げて遊ぶガキじゃあるまいし。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 15:48:07 ID:tYGUmtRJ0
>>696
しかも、そのクレームは、ソニーじゃなくて、ゲームメーカーやコンテンツ・ホルダーに…。
それがわかってるから、賢いコンテンツ屋は、BDを嫌がってるわけだが。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 15:50:08 ID:tYGUmtRJ0
>>697
ハードコートのコート部分は0.1mmもないよ。
記録層の上を樹脂で固めて、その上に液状にしたコート剤をスピンコートするんだから。
薄いコート部に少しでも傷がついたら、そこに、指紋の脂が入り込んで、アウト。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 15:56:03 ID:jLd+FF2T0
速攻読めなくなるソースキボンヌ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 15:57:59 ID:WO/zYNGR0
>>699
超硬のDVD使ったことある?あんな硬いヤツに傷なんか殆ど付かないよ。
金だわしや砂の研磨剤でゴシゴシ洗うの?
それに、うちにある、そこいらに放り投げてあるようなCD-RやらCDに深さ0.1mmもの傷なんてないよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 15:58:06 ID:T2Xw3i2o0
とりあえずBD側はROMの規格決めて
ハードコートでRE/Rver2に対応すればOK

とりあえずHD DVDは無視すればいい
そのうちBDもパッケージを発売して
HD DVDもレコーダーを出すと思うから

来年から全面対決になるかもね
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 16:20:18 ID:tYGUmtRJ0
>>701
0.1mmの傷なんて必要ない。
CDとかでわかるように、記録層まで達しなくても、読み込み出来なくするには十分だ。
でもな、0.1mmだったら、傷がついたときに、表面を研磨できないじゃないか。データ復旧が難しいんだよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 16:26:48 ID:T2Xw3i2o0
きのこスレに行け
0.1mmが脆いなんて発売して実際に使ってみなきゃお前らにはわかんねぇだろ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 16:39:41 ID:fhHI5aYo0
まあ決裂したわけだし東芝なんかほっぽっといてとっとと新型BD機
出してくれ。どうせHDDVDなんて普及するわけないし、BDもROMなんて
すぐに出せなくても何年経ってもHDDVDが売れなくて困ったワーナーが
BDで出させろって言ってくるよ。それまでROMはどうでも良い。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 17:13:53 ID:wWq+aR/X0
0.1mmのキズってよくある音楽CDのピクチャーレーベル面の絵を削る位のキズを付けるようなものでしょう?
ピクチャーレーベルを削るといったら相当鋭利なもので強く削らないと無理だよね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 17:20:41 ID:vk9pNw8u0
勘違いしてるヤシが多いかもしんないけど、
傷が記録層に達して読み込みできなくなるんじゃなくて、
レーザーの焦点に近い所に障害物が入ることで結像がぼやけるんだよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 18:19:15 ID:2Dmiy/p20
次世代DVD規格統一、東芝「ソニー方式応じず」

 次世代DVD(デジタル多用途ディスク)の規格統一問題で、東芝を中心とする「HD(高品位)DVD」陣営の
担当者が16日会合を開き、現時点ではソニー・松下電器産業などの「ブルーレイディスク(BD)」陣営の方式を
軸とした規格統一に応じない方針を確認した。(読売新聞)
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 18:23:29 ID:WO/zYNGR0
>>707
>レーザーの焦点に近い所に障害物が入ることで結像がぼやけるんだよ。

高屈折率のレンズの方がそういう面では強くなるけど?
<BDのレーザーがこんな感じだとすると
<HDDVDってこんな感じでしょ?

同屈折率ならば0.1mmより0.6mmの方が埃に強いけれど
同距離ならHDDVDの屈折率よりBDの屈折率の方が埃に強い。

で複合するとどっちが埃に強いん?

だれか、レンズと記録面の距離・それぞれのレンズの屈折率わかる?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 18:33:39 ID:tYGUmtRJ0
>>709
0.6mmのほうが、傷と焦点の距離は離れるんじゃない?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 18:44:04 ID:WO/zYNGR0
その分鋭角な光で読むから、何も無い場合と基準障害がある場合との面積比はどうなんの?って聞いたの。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 19:04:34 ID:5wqFhi7/0
>>708
いい加減にしろよバカ東芝
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 19:09:33 ID:c3XWlgp30
BD勝利確定
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 20:04:21 ID:GSCODciL0
>>709
0.1mmと0.6mmは6倍違うんだからN/A値が6倍違えば同じということになる。
実際はBDが0.85、HD DVDが0.65だから面積比で21倍の差となる。
さらに面積あたりの容量=記録密度を掛け合わせると実質の差は35倍になる。
ちなみにDVDとHD DVDの差は3倍強だからBDはDVDの100倍以上も傷や埃に弱い
きわめて脆弱なメディアということがわかると思う。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 20:07:49 ID:WO/zYNGR0
それぞれのレンズの焦点距離っていくつ?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:06:59 ID:KzD4imtM0
>>714
なにやら都合のいい数字を弄って遊んでる様にしか見えんのだが...

で、この記事読むと傷や埃などという事象は論じられていないのだがな
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/16/news043.html

結局、CD/DVDの延長線上で低コストでメディアが作れる事がメリットの
HD DVDとメディアのコストが高いデメリットを超える将来性を持つBDって
感じかと
だいたい、ここに居着いてる連中にとってはソフトなんか二の次で
如何に高画質で長時間録れるかが重要であって、-R/-RWの完成の
見通しすら立っていないHD DVDには興味は無いんだよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:21:23 ID:sT08aAU/0
>>714
やっぱりBDは殻必須でなきゃ駄目だな。
どうせソフトやPC用途では勝ち目なんか無いんだから
録画に特化して殻付のままにして欲しいな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:28:28 ID:KzD4imtM0
傷や埃に拘ってる連中が住んでいるところって
さぞや劣悪な環境なんだろう
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 23:17:17 ID:ebAYw8n70
三星CD1000発売でBlu-rayも一気に低価格化!?って
いったいイクラか誰か知ってる?

写真は確かここらに....
http://news.ccidnet.com/pub/attachment/2005/4/429623.jpg

ここ見るとBlu-rayプレーヤって書いてあるんだけど、どーいう事だろう....
http://bbs.evd.org.cn/dispbbs.asp?boardID=51&ID=343&page=1
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 01:08:57 ID:TOSh4Ewg0
>>717
BDがPC用途では勝ち目が無いと思う根拠を書いてみろ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 01:29:42 ID:zBsWQFg10
何で殻を嫌うの?RAMは殻付きでみんな満足してるのに。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 01:42:06 ID:gT0kDyZJ0
>>721
同属嫌悪
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 08:45:36 ID:+pZ5Is0l0
>>721
RAMの殻付きなんてここ数年買ったことが無い。
両面なら仕方が無いと思うけど
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 08:50:26 ID:GHyLYP5m0
ブルレイなら、両面100Gって、実は簡単に出来るのかね。
一枚1万円超だろうが。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 09:59:41 ID:yCMRu8nH0
祝!PS3発表記念カキコ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 10:27:38 ID:49hrPxnW0
>>724
0.1mmだから簡単だろうな。
反対側に同じもの作ればいいだけだ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 10:55:34 ID:O+cIfiJY0
タワシでこすっても無事なのがBD
タワシでこすったら死亡なのがHD DVD
728707:2005/05/17(火) 11:09:50 ID:UN8kGwoF0
レンズの開口数ってのは
ttp://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/micro/mic5.html
だから、ディスクの表面におけるレーザーの直径は

10 degrees
20 input "カバー層の厚さ(mm) = ",cover
30 input "NA = ",na
40 print 2*cover/tan(90-asin(na));"[mm]"

で求めることができる。
これによると、CD(カバー層1.1mm? 1.2mm?, NA=0.45)やDVD(カバー層0.6mm, NA=0.65)では1mm以上、
BD(カバー層0.1mm, NA=0.85)では約0.3mmである。

将来、松下の4層技術
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceat2_10.jpg
を使うと、Layer3のカバー層厚は0.04mmなので、
ディスクの表面におけるレーザーの直径は約0.1mmとなる。

ビクターが開発したNA=0.95の対物レンズ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041013/victor.htm
が使えれば、ディスクの表面におけるレーザーの直径はBDで約0.6mm、
松下4層のLayer3で0.2mm以上確保できる。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:14:55 ID:t8eU5hJt0
・HD DVD側の芝が熱心に主張するのが既存のDVD設備を使ってディスクが作れるって事なんだけど、
それって「今DVDの海賊版造りまくってる中華でも簡単にディスクが作れます」って言ってるのと同じ。
ハリウッドはそんな簡単にまた安価に海賊版作れる方式を、本当に支持できるのか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:16:34 ID:GHyLYP5m0
中国の海賊版って、部屋にPCたくさんおいて、せっせとDVDドライブで焼いてる
イメージなんだけど、工場とかで製造してるの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:17:49 ID:7muKVWiW0
あれ、BDの二層目以降ってのは一層目の「こっち側」じゃなくて「あっち側」に作られる
んじゃなかったかな?でないと理論的8層は物理的に不可能だよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:21:00 ID:t8eU5hJt0
ご丁寧にパッケージ用のタイトルシートまで印刷して付けてあるし、ディスク自体も
Rなどではなく、ちゃんとROMになってます。
工場っていっても、設備は2坪もあれば置けるはずです。
せっせとDVDドライブで焼いたらそんなに安くできないと思います。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:23:13 ID:cXlB58kZ0
<PLAYSTATION 3は2006年春に登場>
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0505/17/news019.html

<SCEI、「プレイステーション 3」を発表
 発売は2006年春!! PS/PS2と互換性あり>
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050517/sce.htm

<SCEI、CELL/ブルーレイ搭載の「プレイステーション 3」
−BD-ROMの1080p出力対応。HDMI×2搭載。2006年春発売>
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050517/scei.htm
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:26:37 ID:raivB3BP0
ギガビットイーサが3つもあるのは何につかうんだろ?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:36:03 ID:JIk3twcG0
HDMI2個もあんのか
同時出力可?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:36:51 ID:F7LuuYtS0
>>729
共通部分は、貼りあわせ行程など。
肝心の記録面のラインには互換性はないので、個人レベルでは簡単にはマネできないと思う。
ついでに、記録面の精度の確保は、現状では、どこのメーカーがやっても難しい。

>>730
一般のDVDソフトを作ってるような、国策企業の工場のラインが開いてるときに
製造されてるからタチが悪い。中国発注したら確実に海賊版ができる。
アメリカで作りゃいいのに。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:39:30 ID:GHyLYP5m0
なんかPS3はスロットインタイプらしいですけど、現行殻付BD−RWの将来性はどうなの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:42:10 ID:y11Ht9g40 BE:199382459-
殻割
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:43:05 ID:y8q7VzeT0
>>735
みたいだね
2画面並べて、デュアルディスプレイみたいに出来るらしい
740707:2005/05/17(火) 11:47:17 ID:UN8kGwoF0
>>731
この写真を見るかぎりは「こっち側」だな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceat2_10.jpg
この模型では下側が「こっち側」なんだよなぁ。

8層は、「もっとあっち」か、「こっちとそっちの間」に作るんじゃないかなぁ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 12:21:54 ID:IMsUmxWN0
>>739
仕様の「フルHD × 2チャンネル」
っていうのはそういう意味か。
なるほどな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 13:17:56 ID:1be4AavcO
ROM再生はPS3で十分じゃん。
各メーカーはROMのことはとりあえず忘れて、
ハイブリッドレコの開発に専念してほすぃと思うのは漏れだけか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 13:38:56 ID:uNtJQu0T0
PS3って、みた感じはアナログ映像出力なさそうだけど、旧型のテレビの人は使えないってことかな?
HD映像がHDMIからしか出せなくなるって噂も、信憑性を帯びてきたな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 13:42:59 ID:Le7VhXn90
>>743
旧機種と同じAVマルチ端子もあるから問題ない
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 13:43:07 ID:gN1EPjk50
>>743
AV MULTI OUT (AVマルチ出力)端子 x 1
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 13:43:16 ID:GHyLYP5m0
AVマルチ出力で、ピンジャック、S端子、D端子、AVマルチ出力と4つは出来ます。

747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 13:43:37 ID:gN1EPjk50
負けた・・・orz
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 13:44:39 ID:1oyLI99a0
メモリーカードはどこに差すんだろ。
ドライブの左が開くようになってるのかな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 13:44:43 ID:YXOTKA000
PS3のHDMIは
PS2のilinkみたいな飾りになると予想
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 14:06:20 ID:uiEBoOvf0
いくらAVマルチが付いていてもD端子からHD出力されなければ意味ないしな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 14:22:15 ID:oKM1Iida0
>>750
その問題はまずSPEとMGMがアナログ出力OKで出して既成事実を
作っちゃえば、もしワーナーとかがアナログ出力できないディスクを
出したとしたらなんでこんなに汚いんだと総スカンを食うか、
それを見越してアナログOKにするとかっていう希望的観測をしてるw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 14:24:22 ID:Vp7z6fYE0
アナログ出力はできるが
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 14:24:40 ID:F7LuuYtS0
日米で著作権まわりの法律が違うんで、アナログがダメとか、記録できないとかって、日本だけの問題なんだけどなぁ…。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 14:30:43 ID:oKM1Iida0
まさかとは思うがこの話を知らんの??
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止2
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114247177/l50

日本だけの問題なわけ無いじゃん。まさかコピワンと勘違いしてる?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 14:31:50 ID:9PftNJBv0
いや、次世代DVDでのアナログ出力禁止はハリウッド側からの要請でして…。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 15:10:34 ID:/e8o1++60
>>748
多分直接は挿せない。端子が見当たらないし、仕様にも書いてないから。
恐らくメモステ、SDカード、CFからアクセスするんだろう。
あんなデカイ端子が2系統もあったら、面積が勿体無いからな。

既存のメモリーカード使いたい人と
セーブデータ移したい人のために、
別売りでUSB接続メモリーカードリーダライターが出る
…と予想している。

>>749
少なくとも俺は使うが。
半年後にテレビ買い換えるから。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 15:14:22 ID:V3UAN4/A0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050517/sony1.htm

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
ちっせえええええ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 15:17:05 ID:F7LuuYtS0
>>757
スゲー!! でもゴメン、AG-HVX200のほうが気になる。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 15:17:11 ID:GHyLYP5m0
>>757
スレ違いだが、SONYの一般ウケする、久々良い商品だな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 15:24:45 ID:Le7VhXn90
>>756
>>748が書いてるけど、左の蓋が開く可能性が高い
その蓋に何かしら3つの出っ張りあるし
PS1、PS2のメモリーカードも一緒にそこにあるんでしょ

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050517/sce06.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050517/sce04.htm
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 16:15:13 ID:zHRmQVIU0
PS3によって、ブルレイが復活しそうな雲行きに・・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 16:52:52 ID:+WWU2vXe0
つか、おまえらがせっせとBDデッキで録画した殻付BDメディアは
スロットインのPS3では再生できませんから〜
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 16:58:21 ID:NgGycmLJ0
>+WWU2vXe0
どこ行ってもそれしか言う事無いのねwお前みたいな貧乏人だけだよ
そんな事気にしてるのはさw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 17:23:23 ID:V3UAN4/A0
PS3がサポートする謎のフォーマット「SACD HD」とは?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200505/17/12953.html

凄いアホっぽい記事
↓SACDの仕様
http://www.super-audiocd.com/aboutsacd/disk.html
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 19:00:58 ID:Avl+Le4f0
>>764
何が謎のフォーマットだよ。
そんなつまらん揚げ足取りなんかしなくたって
普通はわかるだろうに。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 19:17:44 ID:123cS9mA0

次世代DVD規格統一にあたり、消費者から連日、東芝に抗議の電話やメールが殺到しているんだと。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 19:27:51 ID:r686BEj70
>>764
なんか書き加えられているしw


編集子もSACDにHD層という名称が使われていることは知っていた。
SACD Hybrid(CD層)」という表現と並記するなら、「SACD(HD層)」と記載するべきとも思うが、
ゲーム関連会社であるSCEIの、オーディオ専用規格への不慣れさによるものかもしれないと考えると微笑ましい。

ほぼえましいのはてめえだよ!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 19:32:48 ID:xiZ5Z2s80
wwwww
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 19:57:11 ID:Hil6XcBW0
ブルレイレコーダーで録画したディスクはPS3で再生できないに
禿しくワロタ

リアルで試作機売るソニー・パナ・シャープは謝罪汁
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 20:03:47 ID:yoOADpgD0
>>767
それは間違えても仕方ない。
SACDの事をSACD HDなんて言う奴見たことないし。
ソニーの関連会社が間違える所がバカらしいな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 20:14:46 ID:XfWVh3O90
>>770
仕方なくなんてねーよ。
少なくとも俺は>>764の記者みたいな
バカな勘違いはしてなかったし、普通はしない。
するほうが変。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 20:48:23 ID:yoOADpgD0
(・∀・)ニヤニヤ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 20:54:42 ID:ygvEOAoc0
即刻BD-RE Ver2.0の2号機出して、BD-ROMはPS3買って見てもらう
ってのがユーザー・ソニーにとって良い展開だと思うが。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 21:01:22 ID:9UYA/6vu0
>>773
どうせなら、将来フォームアップでBD-ROM再生出来ますっていう
2号機なら大歓迎。

ところで、来年春にPS3発売なんて発表してるが、それまでに
BD−ROM規格が確定して、ソフトがリリースされるとSONYは
本気で思ってるのかなぁ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 21:04:27 ID:QZDKro9t0
>>769
糞が、悪いんだろう。
PS3に殻つき再生出来るドライブ採用すればいいんだから。

地デジチューナーすら積んでないものを売り続けるのは、勘弁して欲しい物です。
地デジチューナー搭載とPOT-Mからのムーブ出来るぐらいのマイナーチェンジは、
して欲しいものです。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 21:14:15 ID:RCXphry20
松下電器産業(株) DMR−EX( ) 05/04/28 A05-0183001
みんな今のうちに安くなった700BD買った方がいいよ
EXはBDじゃないから
HDDとか付いてるやつじゃないし
発表は6月だし
HDMIは付いてるけどI-Linkはないし
全部妄想です
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 21:26:14 ID:QZDKro9t0
>>776
もしかして裏情報かと期待してたのに。w
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:11:14 ID:+eU0N/nc0
>>730
工場の非稼働日にこっそりラインを稼動するに決まってんじゃん!
779766:2005/05/17(火) 23:20:38 ID:123cS9mA0
俺は、嘘なんか付いてねーよ!
嘘だと思うなら今日の日経朝刊11面見てみろよ!
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:22:29 ID:HE+GD7eK0
ソニー新聞朝刊のどこだって?
781766:2005/05/17(火) 23:23:24 ID:123cS9mA0
ちなみに夕刊には、PS3発表の記事。
ブルーレイ搭載予定とある。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 01:05:33 ID:YVkQnYPF0
RDZ-D5のヨドバシ初値が145000円のポイント10%
BD2号機の値段は198000円のポイント10%くらいかな?
いつ出るか知らんけど
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 01:27:21 ID:MN3UnAms0
PS3とHDカムの発表を見て感じたんだけど、
年末までに殻無しのBlu-ray二号機が出るんじゃないかな?

HDカムで撮影→Blu-rayにコピー→PS3を持ってる人に配布

こーゆー使い方もアリなんじゃなかなーと。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 03:57:04 ID:fuXAQgjr0
>>770
自サイトでの言い訳だけだったら微笑ましかったのに。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 04:17:30 ID:fPZJCO9N0
>>783
HDカムの発表見て感じたのは、
RDZ-D5の存在を無理に引き立てようとして、
かえって矛盾だらけになってたこと。

HD cam -i.LINK-> RDZ-D5(HDD) -HDMI-> HD display

こんな図があったけど、HD displayにデジタル伝送で見るなら、

HD cam -i.LINK-> HD display

で十分だし(少なくともSonyのDisplayならOK)、
BSDよりレートの高いHDV(MPEG2-TS)ストリーム(27Mbps)では、
250GBのHDDは少なすぎる。

本当はこの時点で、BDとの接続性をアピールしたかったのだと思う。

ROM対応で2号機が遅れているのなら、年末発売はない。
この点はソニーも、ソフトでAVC/VC1でデコードするゲーム機の方が、
ハードウェアデコーダーを開発する時間が要るレコーダーより、
先行することになるだろうと公言している。

逆に、ROM抜き殻なしレコなら喧嘩版HDカムと同時発表でもおかしくない。
それができないということは、やはり2号機はPS3より後になるのだと思う。

ちなみに、漏れはHDR-FX1ユーザーなので、
昨年秋から対応BDレコを待ってるわけだが、
ほとんど愛想をつかしつつある状態。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 06:35:12 ID:tqS29XUn0
>>784
ソニー社員はこんなスレまで監視しているんですか
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 07:52:03 ID:n27aw8OX0
>>782
>>783

( ´,_ゝ`)プッ
GK消えろ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 08:16:00 ID:YLJ2DZHm0
>>783
DVDレコーダーだとDVでさえ画質の劣化が激しいのでコピーしようと思わないけど、
来年にはそれが一般的になるだろうね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 10:44:03 ID:XJlEdeDy0
2005年5月 Blu-rayとHD DVD分裂

2005年7月 
パイオニア&パナソニックから2層BDレコーダー発売
ベアディスクBD、取り外し可能な半カートリッジBD
BD-RE Ver2.0とライトワンス型BD-R Ver2.0登場
(Ver1.0 23、25、50GBに対応)
ROMには未対応

2005年秋頃
PC用BDドライブ発売

2006年春
PS3登場 BDプレイヤー、ROM対応レコーダー発売

その後
各メーカから一斉にBDレコーダー・プレイヤーが発売

妄想だけど
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 11:21:50 ID:rGPD/0hE0
2005年秋頃
PC用BDドライブ発売

夏にでるよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 11:43:22 ID:vbvo2qMP0
>>789
そういう妄想好きだけど、パイとパナにはHDDとIリンクはあるかな?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 12:25:37 ID:nNR/FHhv0
>>786
Phile-web編集部ってそんなに暇なん?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:39:03 ID:0meJCvmQ0
現状出てるBD-RE対応機で録画したもの、PS3で見れるのかな
貧乏性なんで、録画機とは別に安い再生機が出ないと買う気にならん
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:45:50 ID:2353YaWF0
>>793
現状のBDとPS3は互換性がない。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:49:57 ID:0meJCvmQ0
>>794
Thx!




orz
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:52:42 ID:NZeYGXQ60
>>794
殻割っても無理なの?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:53:24 ID:XJlEdeDy0
>>796
自分で試してみれば
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 14:39:58 ID:2353YaWF0
>>796
今のものは、殻をむいたらあっという間に傷が付いて読めなくなる。
特に、PS3の構造だと、中に入れるときに傷だらけになると思うよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 14:44:45 ID:vbvo2qMP0
現行機買った人は、それなりに覚悟して、満足もしてるだろうから、PS3との
互換は、まあどうでもいいだろうが。

肝心なのは、この先殻付RWメディアがいつまで製造され、値段がどうなるのかだろうね。
稀少価値で、どんどん価格が上がるシナリオが最悪。あせって現在の価格で買占めても、
ベアディスク化で低価格で次世代規格が普及したら、悔しいし。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 14:59:56 ID:XJlEdeDy0
UDF2.5になったから規格自体大きく変更されたね
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 15:16:51 ID:Awd65bZy0
>>798
TDKに殻+ハードコートありのがあるなw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 15:45:08 ID:wJ7UDZA40
>>790

バッファロー PCデータ用 ブルーレイディスクドライブ BR-PD23U2
定価:414,750円

そこら辺にうじゃうじゃいるGKに質問なのだが、
これは無かった事にするのか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 15:54:11 ID:Awd65bZy0
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 15:57:46 ID:2XeWtODt0
×ブルーレイディスクドライブ
○ブルーレーザーディスクドライブ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 16:26:18 ID:ejGRQisK0
>>804
それって名前が違うだけの同じ物だって知ってる?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 16:29:59 ID:KtVbjgOX0
>>805
(´,_ゝ`)プッ
もうちょい調べてから書き込めば?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 16:59:55 ID:0meJCvmQ0
HD DVDもブルーレーザーディスクです
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 17:04:17 ID:BSQJ9Rty0
805じゃないが調べてきた。
ブルーレーザーディスクドライブ
 バッファロが出した業務用の商品名「ブルーレーザーディスクドライブ」
 専用のSONY業務用のProfessional Disc for DATAにのみ書き込み可能。
ブルーレイディスクドライブ
 AV機器なんかで使われてて、AV用とのBlu-rayディスクに書き込む。

使えるメディアが違うみたいだ。ややこしい。仕組みだけをいうなら同じ物?
つまりバファロのドライブは糞
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 17:09:27 ID:KtVbjgOX0
Professional Discぐらい常識だろ
XDCAMに使われてる奴だよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 17:44:57 ID:T1QOjQim0
Professional Discも、XDCAM用とデータ用はさらに別。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 19:24:57 ID:I6FgN92A0
>>808
ソニーのドライブを使っているバファロのドライブが糞ということは、
ソニーのドライブが糞ということですね。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 20:33:43 ID:BxnwVxgr0
BDZ-S77のバージョンアップ(2.06)しました。
番組表でハングしなくなった。

次期BDプレーヤより先に超硬BDメディアと殻アダプタを
出してほしいな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 22:12:31 ID:KtVbjgOX0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050518/104809/

TDKは,記録速度を72Mビット/秒に高めた片面4層の追記型Blu-ray Disc媒体を開発し,
記録済みのディスクをその場で再生するデモンストレーションを披露した。
72Mビット/秒は,Blu-ray Discの2倍速記録に相当する。
媒体の記録容量は4層合計で100Mバイト



4層合計で100Mバイトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 22:15:24 ID:yABo641tO
番組表でハング?
そんなのHD100でもないよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 22:16:29 ID:yvLfnUhj0
ROMは2層50GBで十分だが記録用にはもっと容量が多いほうがいい
来年夏ぐらいにパナがBDレコーダーで4層対応してほしい
4層100GBでメディアの価格は1万以内だったら・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 22:24:17 ID:zj1rjhVr0
俺は1層27GBが安く出てくれれば文句無いのだが、
27GBって正式に無くなったんだっけ?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 23:38:58 ID:WtZpAIlQ0
23GB+27GB=50GB
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 23:45:31 ID:8saPryJm0
>>813
4層100Mワラタ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 06:02:04 ID:hEEcfOSG0
フロッピーディスク70枚分の大容量ですね!
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 07:55:27 ID:fXrDdn/K0

時事通信[5/19 7:01]
ソニー側との次世代DVD規格の一本化は決裂。
東芝、自社規格のプレーヤー発売へ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 09:13:07 ID:/JR5BizRO
松下のJATE認定機はデジタル放送のストリーム記録機だろうね。
BDなら末尾にBDが付くだろうから。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 09:28:55 ID:Bu1bjSC40
HDDのDVD付きのHDレコーダーか
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 10:05:04 ID:ssd2vi1B0
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 12:37:13 ID:exsSbP45O
これでπも犬も日立も三菱も心おきなくレコーダー出せますね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 14:00:53 ID:HdO9VGw/0
決裂で一番ほっとしてるのはクタタンだろうなw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 14:18:25 ID:pZOvqXDW0
>>824
ROMに対応するまではなんとも・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 14:26:08 ID:sRAt7tQC0
ROM無しのままRE Ver2.0出す可能性があるのは、ソニーと松下くらいだろう。
シャープはせいぜいHD100のマイナーチェンジ。
その他はROM対応後だから来年になってから。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 14:56:03 ID:eVGykjSx0
PS3でBD ROMが再生できると仮定するなら、PS3までには規格確定してるんだろうから、
PS3より少し前くらいに出すんじゃない?
値段的にもPS3出る前に出した方が美味しい
再生専用機は特に
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 15:25:25 ID:Rnv/u+2GO
規格が決まっても簡単にできるようなものじゃないだろ。おもちゃじゃないんだし。
PS3に使われるCELL並の処理能力を持つCPUでも使わない限り、
専用のデバイスを起こす必要があって、これだけで1年はかかるだろうね。
PS3に先行するBDプレーヤーが出るとすれば、ソニーがCELLベースで設計した場合ぐらいか。
まあ、それも難しいだろうね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 16:32:08 ID:Gf6YN5L+0
再生だけだから、要求される処理能力は今のBDプレーヤーと変わらない。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 16:40:35 ID:Rnv/u+2GO
ハァ?
今のBDプレーヤーって何ですか?
AVCやVC1のデコードは出来るのですか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 17:00:03 ID:w27zz0kq0
>>829
ソニーがOEM用にとっくに開発中なんじゃないの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 17:01:44 ID:pskeN6Ye0
多分最初のBDプレーヤーはPS3ではないかと。
最初は対応していないコーデックがあっても後々ソフトで対応可能だし、
2006年夏〜秋頃に各社一斉にROMに対応したレコーダーを発売かと。
ソフトが充実するまでは再生専用機は出ないんじゃないかな?
SONYはPS3発売前に殻無し対応のレコーダーを出す必要があるな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 17:08:11 ID:dhcFU3x60
HD MPEG4デコードチップは確かにないが、SD品は存在する訳だし、
一から作っても1年はかからないと思いますが、
開発者ではないので実際のところは分かりません

>>831さんは開発者ですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 20:13:44 ID:hqMbv3Ov0
次世代DVD統一は「東芝が折れるかどうか次第」と松下社長
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/19/news092.html


統一交渉は難航しているようだな…
さっさと東芝諦めろよ。てめぇが折れれば全部丸く収まるんだよ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 20:33:03 ID:SsA+3bhM0
もう折れなくていいよ
今頃統一したらまた微妙に規格が変わって
BDの開発と商品化が遅れる
東芝はワーナーと共に自殺しろ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 20:39:52 ID:duCzQddX0
東芝は交渉決裂と発表、松下は交渉は決裂していないと発表、
松下はドライブが作れないとかで悩んでるんだろうか?

つーか、決裂でいいよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 20:45:15 ID:hqMbv3Ov0
東芝を焚き付けたのってワーナーだろうな。
MGM買収失敗の逆恨みでソニーが気に入らないんだろうが、
俺らにとっちゃ迷惑この上ないな。

まぁ、PS3という最終兵器があるBDと、
2層書き込めない&任天堂にもMSにも採用してもらえなかったHD DVDじゃ
勝敗は目に見えてるけどな。
839:名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/19(木) 20:49:42 ID:ZuAC6GNg0
>>837
>松下はドライブが作れないとかで悩んでるんだろうか?

自社製BDレコの為にドライブを既に作ってるでしょうが。
BDAに参加しているPCメーカの展示機に積んでいるBDドライブも
松下製ですぜ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 21:16:55 ID:QyAkKWnm0
松下未練がましいな。
本当はBDから逃げたいのだろう。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 21:47:13 ID:xAIsa0dW0
>>840
妄想は書き込むな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 01:26:46 ID:LD38cwYH0
8月前後に松下2号機が出そうなふいんき
単体機20万
ハイブリ25万
予想です。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 01:31:16 ID:jn5P9MJ80
以上妄想でした
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 01:38:42 ID:CK4aRIX40
PS3のBD-ROMの仕様が、決まるまでどこも出さない気が、して・・・。

パイオニアは、何してるんだ。
DVDレコーダーの時は、対応が、早かったのにDLなんて出してる場合なのか?
バカ高いDLメディア買うぐらいならBD23G買うけどな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 06:32:38 ID:IUv6Ot6d0
>>844
なんだその読点位置は。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 08:00:41 ID:HeCieWL90
>842
単体機15万
ハイブリ20万
ぐらいじゃないと…
847名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/20(金) 08:41:55 ID:vbdZdwhh0
>>845

ヤフオクでたまに見かける。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 10:03:52 ID:qh4EuIaB0
>>846
一般店で>>842、激安店で>>846程度が限界だろうね
TS流し込みしか出来ないPOTの様な激安版が欲しいが
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 10:20:41 ID:ynA05dLD0
BDはハードよりメディア価格の方が問題でしょ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 10:37:44 ID:qh4EuIaB0
メディアなんて流通量でしょう
1枚50円まで下がるとは言わないけど、D-VHSよりは安くなるんじゃない?
2.0は殻無しあるし
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 10:55:55 ID:QXuo7oXM0
>>844
πの知り合いの技術者に聞いたら、
いま規格書よんで勉強してるってさ。
πもドライブはともかく、
デジタル放送録画機となると、
RecPotSとDVDレコをくっ付けたようなシリーズだけだから、
まだまだ、いろいろ大変だろうね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 18:49:17 ID:lzAfkQkH0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0521/e305.htm
ソニーは将来、Cellを内蔵したBDレコーダの発売を計画している。
Cellに内蔵されたSPEは、60〜70%ぐらいの負荷でフルHDのMPEG- 2デコードが可能だ。
おそらくH.264のフルHDでも、SPEのパワーは余るだろう。
もちろん、音声のデコードなどにも利用でき、さらにいくつかのビデオフィルタやオーディオフィルタをCellで行なえるはずだ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 23:56:10 ID:jwZQ5pDm0
PSX2か。
その後にはPSX2+、PSX TurboRと続くから期待してろ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 01:37:36 ID:+5/dWNV60
>>852
H.264のデコードに必要な処理能力は、MPEG2の倍でも足りない。
MPEG2で60〜70%ぐらいの負荷まで逝ってたら、到底無理なはず。
それとも、MPEG2は、SPE1ユニットの60〜70%ぐらいの負荷で、
SPEが7ユニットあるPS3向けのCellなら、
H.264をデコードしても余裕という意味だろうか?

>久夛良木氏はSDをHDにアップコンバートする例を上げているが、
>動画のアップコンバートは昨今、非常にその品質が高くなっており、
>本来の映像では見えてこないディテールを取り出せるようになっている。

応用で、モザイク消せないかな?(w
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 08:37:58 ID:h+SICMsG0
>>853
PSX2って名前にはしないんじゃない?
「PSX」というシリーズ名なんだから。

>>854
そういう意味だろう。
Cellのスペックって、PS3に使うのでも218Gflopsもあるんだぞ。
Pen4は10Gflopsにも満たないが、それでもMPEG2のデコードくらいはできる。
CellのPPEは38.8Gflopsだから、SPE1つあたりの演算能力は25.6Gflops。
SPE1つでPentium4を軽く上回る。

Cell全体の能力を使えば、H.264のデコードどころかエンコードだって可能だろう。
SPEは8つでフルスペックなんだし、クロックだって上げられる。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 09:56:50 ID:cQxc5plB0
視聴時にアプコンするなら良いが
バッチ処理でアプコンしたらコンテンツの容量が倍加しちゃう
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 10:01:27 ID:cQxc5plB0
MPEG2系と比べてMPEG4系のデコードは軽くエンコードは非常に重い
Cellの高性能はソニーの脳内基準だから、実際のソフト処理能力は単純に上がらない

H.264のデコードは出来るがエンコードは無理と予想
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 10:35:55 ID:ODU1XwP70
脳内基準て・・
一つで足りなきゃマルチにすりゃいい。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 13:17:17 ID:+5/dWNV60
>>857
MPEG4系って一まとめに言うけど、
デブロッキングだとかCABACだとかの処理が必要なMPEG4 AVC(=H.246,JVC)は、
MPEG4の通常コーディングと比較にならんほど、デコード処理も重いんだけど、
知ってる?

Cellでこの手のデコードをさせた場合、
プロセッサの処理能力より、メモリのバンド幅の方が、
ボトルネックになりそうな希ガス。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 13:44:56 ID:q8b9g2ej0
>>857
SD解像度30分のMPEG2を2.5GflopsのCPUでエンコすると、約4時間かかる。
つまり、SDをリアルタイムでエンコしようと思ったら、単純計算上は20Gflops必要。
HD解像度はSD解像度の6.75倍のピクセル数なので、
HDリアルタイムエンコに必要な演算処理能力は135Gflopsとなる。

まぁ、H.264(HD)をリアルタイムでソフトエンコしようと思ったら、
最低でも200Gflopsは必要ってところだな。

CellはPS3稼動時に、PPE×1 & SPE×7 @ 3.2GHzで218Gflopsで動作する。
SPE×8で動けば256Gflops。で、研究所レベルでは4.5GHzで動いているので、
完全な良品なら4GHz駆動くらいは可能だろう。
すると、最大スペックで320Gflopsまで出るわけだ。
まぁ、これじゃ必要最低限の1.6倍しかないから、Cell 1個だとかなり不安だが、
マルチならH.264エンコも十分可能と思われる。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 16:06:15 ID:JQ2Qcab40
>>857
お前の脳内基準はどうでもいいから
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 16:34:32 ID:pOjn2IjR0
じゃあ漏れの脳内基準で。
863名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/22(日) 18:44:18 ID:vP6jOee90
糞重いWindowsなんてOSの上で動くエンコード・デコードなんて比較するなよ。
48本のSDのMPEG2を同時再生可能なCELLでもリアルデコード出来ないようなコーデックが実用になるかよ。みんなスーパーコンピュータで見るのか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 19:18:15 ID:YxaYxZ+/0
>>863
CellでH.264がリアルタイムデコードできないってのか?
PSPは2.6GflopsのCPUでSD(720*480)のH.264をデコードできるだろ。
その100倍近い性能のCellで、HDがデコードできないわけがない。
ピクセル数6倍しかないってわかってる?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 21:23:01 ID:RRuyYluQ0
>>864
リンク先を間違えたか、>>863 を誤読しているぞ。
よ〜く、読み返してみな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 22:31:06 ID:+5/dWNV60
>>864
PSPは民生機初の”ハードウェア”H.246デコーダ搭載なわけだが。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 00:17:28 ID:tccsXDhS0
きのこるスレと次世代どっちスレでまたホロ房湧いてる・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 00:31:36 ID:FGB2LKEC0
夢があるからね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 08:33:30 ID:UYr3MNJk0
そろそろボブサップ来そうだけど、なんか発表ある?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 08:49:32 ID:4RaHJYR50
そういやHD DVDって2004年初頭の頃は2004年秋くらいに発売されるって予定だったような・・・・
日経の2004年の予定表にも書いてあったはずなんだが・・・・・・・・・・・・

871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 09:13:31 ID:EFYlU5VX0
>>870
所詮は日経ですから
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 11:24:38 ID:4RaHJYR50
Cellの性能なんてソニーのはったり性能以外何物でもないだろw
あの性能が本当ならAMDのOpteronを128個使った鯖より性能ある

つかPowerPCを8個積んだIBMの4000万円近い鯖よりもw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 11:32:37 ID:4IhpkGHw0
公表値はどのメーカーでもはったり入るでしょ
んでも、今のどのエンドユーザー向けCPU単体よりも上くらいの性能はあると思うよ
それだけでも評価しないと
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 11:42:23 ID:NYlZP5c10
本当にそれだけの性能があるなら、
Cell搭載のブレード・サーバーを作って、Linux詰めて10万円ぐらいで売ったら、
バカ売れすると思う。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 11:47:35 ID:wAS5ygO10
>>873
PS2のCPU(EE)で486程度だからね。
組み込み用CPUの演算能力を過大評価しないほうがいいよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 11:55:10 ID:4IhpkGHw0
>>875
得手不得手があるのは当たり前だけど、あらゆる面でってこと?
ソース見つからなかったので教えて
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 11:58:38 ID:wAS5ygO10
>>876
どっかのエミュレータ開発者の書いた文だったと思う。
描画系とか抜きにしての純粋な演算能力ね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 12:09:31 ID:4IhpkGHw0
>EEの浮動小数点演算ユニットは、単精度演算です。(このへん、ゲーム機だと
>割り切ってるなー、と感じました。) VUも。
>
>PS2Linux手に入れて資料を目を通していますが、キーワードはやはり「並列処理」
>のようです。ピーク性能をたたき出そうとすると、どれだけユニット動作を並列に
>実行できるか、がポイントみたいです。逆にいうと並列処理実行がヘボいと性能が
>(そこそこしか)出ない、と。
># まだそこまで到達していないのですが。
>
>性能を出すプログラムを作るのは大変そうです。

とか出てきた
まぁ、486程度でも良いや
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 14:57:34 ID:O4SzGgET0
少しは調べてから書き込めばいいのに・・・

xbox PIII 733Mhz
1980DMIP 1.4GFlops

PS2 EE 300Mhz
450DMIPS 6.2GFlops


3.2Ghz PowerPC 970*3コアのXBOX360が115GFlops
3.2Ghz PowerPC 970*1コア+浮動小数点演算に特化したSPEが7個で218GFlops
CELLの整数演算はXBOX360の1/2位だろうけどマルティメディア処理に使うわけで
ワードやエクセルを使うわけじゃないから問題なし、
エクセルを2倍速で動かすより動画エンコードやレンダリングが2倍速でできたほうが良い
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 15:18:05 ID:4RaHJYR50
家庭用ゲーム機のCPUはハッタリ性能もいいところだ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 15:51:45 ID:YrXOMAAU0
なんか話がズレて来てるけどXBOX360のE3でのデモはPPC970搭載パソコンを三基
並列動作で動かしていたね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 16:10:40 ID:O4SzGgET0
ID:4RaHJYR50
(´,_ゝ`)プッ

PPC 970=PowerPC G5
XBOX360のCPU≒PowerMAC G5のCPU*3
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 19:24:27 ID:0DGxrtHq0
XBOX360って2基しかゲームで使えないんじゃないの?
1基はLIVE!でつかうんだろ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 20:42:17 ID:yx2eWFEL0
記事では一応そうなってるね。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0523/e306.htm
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 09:47:27 ID:ANJgbUnz0
>PS2 EE 300Mhz
>450DMIPS 6.2GFlops

この算出方法だと、Pen4 2.0GHzが20GFlopsらしい
まぁ、周波数考えるとPS2も優秀だと思うが
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 16:24:41 ID:j2bV7e9g0

松下、米トーレンスのBD-ROM試作ラインを初公開
−ハリウッド向けデモンストレーションを実施へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050525/pana.htm
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 16:27:50 ID:VR7OJvjn0
がんばれ、松下。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 22:55:42 ID:V45eTMRu0
>>886
随分歩留まりいいな。全然問題ないじゃないか。
特にRE、70%なのかよ。
やけに値段高いから、歩留まり20%くらいなのかと思ってた。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 23:33:15 ID:8QWTfgan0
松下カンガレ、超ガンガレ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 00:20:55 ID:7xAHNO3C0
0.1mmって、セロハンテープと同じくらいだろ?
脆いな…
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 02:09:59 ID:7SlCZNWo0
セロハンテープは0.1mmもない。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 04:03:04 ID:wFoekdKE0
>>890
一般的にはお札の厚さが 0.1mm くらいじゃね?
100万の束で1cm
コピー紙でも同じくらいかと。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 04:52:49 ID:GgybRZtAO
PS3が来年春だから、少なくともその前に後継機を出すんだろうな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 06:25:04 ID:GE1N1N6L0
>888
ユーザが歩留まりで落ちた分のコストを
払わされております
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 10:07:45 ID:7SlCZNWo0
>>894
んなのはどの業界でも同じ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 11:05:24 ID:Etj/RwWC0
Blu-ray Disc推進団体、「コスト効率の高いメディア量産環境が整いつつある」
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050526/112297/
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:00:56 ID:2roBrMxr0
ソニー・西谷氏に聞く「次世代DVD統一交渉の顛末とこれから」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/27/news092.html

そこで統一実現に際し、ソニー・松下は東芝のPRML技術を用いることで
1層あたりの容量を30Gバイトに引き上げ、新規格を検討する団体での主幹事として
迎えることで花を持たせるシナリオを描いていた。


1層30GBできるのかよ。もう完全に東芝のわがままじゃねーか。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:40:10 ID:SxRwzPHK0
多くのユーザーは、先進性のある規格を歓迎し選択する思うがな。
こうなったらHD DVD不買運動だな。
規格はユーザーが選ぶ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:51:20 ID:2Kd2l7AM0
29 :名無しさん必死だな :sage :2005/05/16(月) 09:45:30 ID:V+49HzJJ
【重要】
2004年12月に発覚したソニーの自社賛美他社誹謗中傷部隊『ゲートキーパー(通称GK)』

ソニーによる「ネット世論工作」「印象操作」「他社製品中傷」「成り済ましによるイメージダウン工作」
複数の工作員を使った荒らし行為での「言論弾圧」「情報誘導」等々
ネットを使ったコミュニケーションの根幹を揺るがす「一般人を装った世論工作」が
少なくとも2000年頃から現在進行形で行われていることが発覚しています
これらの行為は、価格COMや掲示板、ブログのコメント等、ソニーやそのライバル製品が
書かれたサイト(日記などでも)を中心に活動していることが確認されています
それから、GKは仕事でやっているので、ファンや信者等とは全く違うということを覚えておいてください
参考資料:
(p)http://nullpo.mydns.jp/up/updir/5502.jpg
(p)http://nullpo.mydns.jp/up/updir/5503.jpg
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 23:06:00 ID:xtk4qAi70
>>899
GKはネット社会の寄生虫だね
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 00:00:55 ID:XllFBZtj0
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 00:08:54 ID:FRlXJvSa0
>>898
不買運動などしなくても、初めから買う奴なんか居ない。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 00:12:38 ID:Etv+DDx20
ここはBDのスレだから
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 00:20:46 ID:HgktSrFO0
βDはなくなるの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 00:23:02 ID:NVDxcWDY0
>>904
Ver.1.0は無くなる可能性がある。全部Ver.2.0になるかも。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 01:45:12 ID:+A149+Qj0
zzzzz
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 02:10:30 ID:bO83u52Q0
>>904
ますます面白くなる Blu-ray Disc!
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 13:11:01 ID:bWaMw97l0
>>898
メーカーが、やる気なさすぎ

東芝ちゃんが、対抗してHDD DVD製品化しない限りどこも2号機ださないつもりだろ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 14:42:06 ID:/d/3A6EX0
20年後、家庭用記録メディアはどうなってるんだろう?

20年後の本放送開始を目指す「スーパーハイビジョン」
NHK技研公開 2005で研究報告を実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050527/nhk2.htm
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 01:06:09 ID:DOuu3k8C0
スーパー廃ビジョンなんてニーズないだろ。
デジタルHDTVだってニーズ少ないのに。

アナログ廃ビジョン並みのニーズだろ(w
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 01:12:33 ID:FwzgcUuI0
でも見たい。HDTVの画質のまま前方の視野全体が映像ってのが理想。
10畳に22.2ch置いたらどんな感じかな?BOSE101VM辺りならいける?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 02:07:44 ID:sAHWeAUz0
受信料と税金の無駄遣い
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 02:32:49 ID:FwzgcUuI0
SHVの為なら喜んで受信料払いますよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 02:36:49 ID:jx+IUaP00
>910
プロジェクタ分野ならニーズはあると思うな。
廃の世界で。

ちなみに、愛知万博で見てきたけど、
「ほぇ〜」って客席から声があがったのは
NHKくらいのもんだった。
インパクトは十二分にあるよ。とにかくすげぇ。

いずれにせよ、6年後には家庭用技術の
発端が見えてくるだろうから、楽しみにしておこうよ。

っということで、インパクトつながりで
明日はディープインパクトは鉄板だよね?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 08:09:01 ID:sTB8h4oI0
>>914
萌える感嘆詞でつね!
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 11:31:05 ID:l5DvfDnw0
>>914
ワロタ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 18:58:36 ID:ufRVD/qT0
DMR-E700BDが在庫切れで値上がりしている。
新機種が出そうな予感
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:03:10 ID:oB4R15Sl0
>>917
こんしゅうはっぴょうだよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:17:19 ID:pn+u1BGu0
>>918
VIERAからilinkで録画できるようになればvieraと併せて買うのだが・・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:22:26 ID:WOeh6dzR0
チューナー内蔵なのに繋ぐ必要あるの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 21:04:42 ID:wFZlgfgz0
6月1日発表の新DIGAがブルレイでありますように(願)
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:29:53 ID:2ExKsM3N0
新DIGAがブルレイじゃなかったらもう松いらね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:49:47 ID:7+P8Q+i20
じゃあ、妄想じゃない、有り得そうな新BDのスペック予想してみれ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:04:58 ID:Y6/jgxM10
HDD300
2層BD
I−LINKはなし
HDMIはあり
実売18万程度

925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:08:44 ID:rjWB1UbD0
BD Ver.2.0はもう規格自体は、固まっているんでしたっけ?
Playstation3がベアディスクのみ対応でVer.2.0 Onlyかもしれないから
もし新BD DIGAがVer.2.0対応じゃなきゃあまり意味ないような・・・
どうなんだろう。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:24:40 ID:msRNls9r0
もう新DIGAの季節か・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:29:53 ID:/54zGF4f0
・HDD 500GB
・2層BD-RE(Ver.1.0、Ver.2.0両対応)
・HDMI
・ROM非対応(だが、あとで対応可能にできるよう作っておく)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:37:59 ID:7+P8Q+i20
HDDは確実に付くのかな?
BD単体ってことはないよな…
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:46:09 ID:Y2WGZSSD0
HDDなし
2層50GB
哀リンク無し
BD/CS/地上デジタルチューナー/地上アナログチューナー
HDMI
BDとDVDのデュアルドライブでW録(BDストリーム+DVDアナログ放送)
15万円
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:50:25 ID:2ExKsM3N0
i-LINKは、欲しい
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:47:21 ID:JWKn8PqH0
HDDは最低でも250GBはほしいな
あと、iLink
D-VHSから移動させたいし
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 04:39:01 ID:qN3x1SuV0
DMR-EX100が6月、DMR-EX300が7月発売
これでBD2号機は10月のシーテックまでお預けか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 04:49:19 ID:qN3x1SuV0
DMR-EX300にi-LINKが付いていたら一時しのぎに買っても良さそう
当然BD2号機にMOVE可能だったら
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 09:05:41 ID:fIE3hSC50
しろはたが更新されている
S77、E700BD、HD100全部持っている
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 09:28:00 ID:W7RE/+RO0
あいつ金持ちで羨ましい
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 09:38:41 ID:4oGdLP580
萌え物バブルが来てるからね
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:16:49 ID:A8B6vAs20
別に買って買えない値段のもんじゃないだろ。
BDを買っちゃう勇気はすげーが
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:54:03 ID:sbhwF2RE0
奴はAV評論家もやってるから経費で落とせるんじゃないか。
まあ奴の格ではメーカーが持ち込むことはなかろうから
身銭であることは事実だろうがここ最近の奴の#の持ち上げぶりは
普通じゃないからなあ。アクオスマンセーの気持ちはわかるけどね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:58:36 ID:A8B6vAs20
>>938
経費で落とせるって、落とせたところで所得税の課税対象から外れるだけじゃん。
経費にしたって、会社から落ちる訳じゃなく金は自分が払うんだぞ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 11:07:12 ID:sbhwF2RE0
>>939
君税金払ってる?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 11:47:38 ID:A8B6vAs20
>>940
払ってるし確定申告してるけど?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 12:34:48 ID:68Em191u0
>>938
シャープの国産パネルより、ソニーのサムチョンパネルを持ち上げないと駄目かな?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 14:08:00 ID:MKs10mSa0
>>941
経費で落とすと、そのぶん、税金が減る。
半額以下で買ってるような感じになるうえ、場合によっちゃぁ、かえってトクをする。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 14:43:26 ID:A8B6vAs20
>>943
そこまで得する場合があんのは法人だけだろ(個人は最高税率でも計50%だ)。
それに自分が払ってちゃ落ちるとは言えねー。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:08:49 ID:03unvgp70
>>943
100万の物を買っても返ってくるのはせいぜい10万UPくらいじゃねーの?
俺は半分も返ってきた憶えは無ぇなー。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:14:22 ID:03unvgp70
>>943
失敬、3000万以上の高所得者だと半分ほど返ってくるみたいだね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 20:05:03 ID:yLWlP/oI0
さすがに6月ブルレイはないだろ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 20:37:11 ID:P4CYT/9V0
>>947
何故だ? 公務員は6月がボーナス支給日だぞ。
今、一番裕福な一般人も公務員。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 20:38:28 ID:oG7p6FCU0
>>948
ボーナス狙いは発表がもうちょっと早いのよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 20:40:03 ID:M9uq2mMg0
>>944
設けた金額のね。
このあたりがわかってないのかな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:59:57 ID:mxmW2zyN0
設けた金額?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:03:58 ID:A8B6vAs20
>>950
んだから、儲けたが額が100万程度減ったところで
税率50%でも50万安くなっただけで、差し引き50万は出費があるだろうか。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:20:30 ID:aTK+XcoB0
どうでもいいよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:49:04 ID:mxmW2zyN0
課税対象額が300万の時の所得税は30万。
50万の買い物をして必要経費にすると課税対象額が250万に、所得税は25万。
普通の個人事業じゃ50万を経費で落としても5万しか得しない。
これが課税対象額が3000万を超えると…、面倒臭ー。

そんな事よりSONYは来年の夏まで2号機は出さないそうだ。
松下がんがれ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:54:28 ID:6Z3eO6Nb0
 「これまで製品計画に関して口を濁して来たのは、統一交渉があった事が理由でした。しかし、BDの製品化を再スタートした今ならば話せます。次の製品はプレーヤー。年内の発売はありませんが、来年の早い段階で発売できるでしょう。録画機はその後になります」(西谷氏)

 この西谷氏の話からさらに類推すると、おそらく来年夏のボーナス商戦頃にはBDビデオの再生が可能なBDレコーダー2号機が登場しそうだ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:35:58 ID:9wmXKMsP0
ということはまだ丸1年も現行機のままか
松下も出さないだろうな

BDプレイヤーが来年1月と言っても3月にPS3が出るんじゃ誰も買わないだろ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:44:24 ID:jX0wgvvb0
ソニーは各部門が自らの売上のために好き勝手やる会社だからな。
社内での連携がなくてパイの食い合いするだけ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 08:24:34 ID:SFaBCiY10
結局地デジが全国化する2006年まで売る気はなかったということか
オタクのことなどこれっぽっちも考えていません。



959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 10:46:08 ID:hunxJ3uG0
どうせマニアはPS3なんかじゃ満足できないだろ?
普及のためのPS3、マニア満足の高級プレーヤー
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:30:30 ID:rApsSfz10
>>954
3000万は昔だろ。
1700万を超えると50%(所得税、住民税合計)
で? それで終わりだったら、分かり切ったことなんだけど?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:46:00 ID:SoucO2BI0
もういいよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:22:07 ID:+eT030Ml0
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 14:10:51 ID:jyvbnMwP0
シャープ、BDレコーダ「BD-HD100」でHDV取り込み/編集に対応
−アップデータ提供開始。i.LINK HDDとして利用可能に

シャープ株式会社は、HDD搭載のブルーレイディスクレコーダ「BD-HD100」のファームウェアアップデートを30日より開始した。
ファームウェアは衛星ダウンロードにより提供され、実施時期は5月30日から2005年9月25日まで。
今回のアップデートにより、ソニーのHDV対応ビデオカメラ「HDR-FX1」で記録したHD映像をBD-HD100に取り込み可能となったほか、i.LINK接続により、BD-HD100を[AV-HDD]として認識させ、ほかのi.LINK対応機器からの録画やコントロールが行なえるようになった。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sharp.htm
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 14:16:05 ID:jyvbnMwP0
ハードディスク一体型BD/DVDレコーダ<BD-HD100>機能拡張のお知らせ

日頃は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
弊社では、ハードディスク一体型BD/DVDレコーダー「BD-HD100」において、衛星ダウンロードサービスを利用して、ご要望の多かった3点の機能拡張を実施致します。
お買い上げの商品を更に快適にご利用いただきますように、以下の手順に従って、本体のソフトウェアの更新を行っていただきますよう、お願い申し上げます。

http://www.sharp.co.jp/support/anounce/bdhd100-3.html
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 15:12:44 ID:7xel11Pf0
>>963
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
 HDR-FX1対応キタ━━━ i|   (゚∀゚)   .|i ━━━━━━━━━━!!!
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:15:57 ID:U2W48cpC0
AV評論家って年収1700万ももらってるのか、スゲーな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:48:27 ID:WtVG11Ln0
ベアディスクのVre2.0って年内に発売可能?
BDのライトワンス型とかもいつになるんだろ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:02:10 ID:qy/qgU5K0
ソニー、次のBD対応製品は「プレーヤー」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/30/news092.html
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:10:37 ID:PmtSfn4j0
>>968
ユーザーニーズとしてはROM未対応でもBD-RE Ver2.0が優先
だと思うんだけど、そこがソニークオリティなんだろうか。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:57:59 ID:SoucO2BI0
じゃ、来年春までは、Sharp マンセー!!ヾ(・▽・)ノですな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:43:56 ID:wxAzRaCt0
なんでこんなに待たなきゃならないんだろう。
別に多機能な装備なんてあっても邪魔になるのに。
どうでも良いことで牛歩戦術見せられて気分良いと思う?
スゴ録なんて、嫌でも買わねえよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:45:56 ID:CzfTd+b20
>>969
そこを読み違えるのが、今のソニーなんだろうな。
>>971
ユーザーからもっとも遠いメーカーとネガティブキャンペーンしているのと同じ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:49:30 ID:1uYInNjr0
>>962
直ってるね。
あいかわらずよく見てるようで。
それにしてもいやな予感をさせる誤字だな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:17:49 ID:rApsSfz10
>>966
1700万は仮定だよ。所得税が最高税率になる変わり目だから挙げてるってだけ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:09:29 ID:ga4qZfAU0
976名無しさん┃】【┃Dolby