保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【14】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:24:01 ID:kbisXPDK0
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:17:49 ID:4ziqXXuP0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089349292/l50でどうぞ
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:22:15 ID:qlFskTQOO
>>3も飽きたな
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:00:13 ID:5ft30wKW0
>>1
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:44:15 ID:QX/vvITl0
⊂⊃                      ⊂⊃
        ⊂ \       /⊃
          \\/⌒ヽ//
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))
            /|    ヘ       空も飛べるはず
          //( ヽノ \\
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃
           彡
\____________________/
                 
                 (⌒)
                   ̄
                O  
               。
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:45:48 ID:0N47bf140
飽きるほど言われても分からない馬鹿がいるからねえ
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:26:13 ID:47+HMhIM0
50レスごととかならいいのにね
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:48:37 ID:uMcgw/rR0
一定時間毎にカキコしないと、禁断症状で手が振えるんだろよ、きっと
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:21:01 ID:YfHeaUot0
このまま埋めよう
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 06:24:05 ID:uzsZq9X70
age
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 09:42:24 ID:09rsH0tY0
レンタルして来た新作DVD数枚のうち1枚が
HDDにダビング出来なかった
こういうDVDって借りて来て実際に試してみるしかないのかな?
何か表示や製作会社によってこれはダメってわかるものですか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 20:00:15 ID:VEaa3Pn20
 

      ⊂iヾ、 _, ,_ / /  スジャ〜タ〜
    ♪    \( ゚∀゚)/     スジャ〜タ〜
           ヽ i' |,へ
            )人i 、ゝ
            / /   ヽi
           //  ゚∴ 
          (/    ∵+
        ∵+
     ♪    
            _, ,_    シロイヒロガリ
      ♪   (゚∀゚ )__  スジャ〜タ〜
          (_ ̄iつ ,---'、i
       ( ((  |人 (
           `/ /  ) ))
            i _|ヽ
            |_)'。
             ∵
            ∴+
|     _/)
|    / / _, ,_     スジャータガ
|    \(゚∀゚ )⌒_)⊃  「20:00」ヲ オシラスシマス
|     / '  (
|    i⌒iヽ _, ゞ
|    ∪/ ,/   ∴
|      |_.i +∵。
|      i_)'∵
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:36:45 ID:nk35aLMt0
>>12
確かにいろんな条件によるけど、確実にわかるのは…













お前はダメ
15名無し募集中。。。:05/03/05 16:11:28 ID:e4qyIP2V0
ワロタ
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:54:24 ID:/+mFj0qr0
>>3
しかしなぜ区分けする必要があるの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 05:21:17 ID:+sIlHffB0
>>3はただの荒らしなのにそれに釣られてる奴が多すぎる
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 08:54:33 ID:47A4I5sW0
つまり本スレッドでまともな事をアップしても意味がないってこと?
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:02:51 ID:DIc299Mx0
って事で、現時点で考えられるキャンセラーは何が一番いいの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:41:48 ID:47A4I5sW0
ならば、これなんか…
http://www.smile-beauty.com/diet/d10.html
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:39:39 ID:DIc299Mx0
>>20
具体的なスペック書いて無いから信用出来んので、他になんかいいの無い?
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:23:34 ID:47A4I5sW0
\6,800 (税込) は魅力的だけどなぁ。

じゃあコレはどうだ!税込¥20,790、ちょっと高いが
折りたたみ式でキャリングポーチ付だ!!
http://www.isi21.com/shopping/zakka/tm07_noisecanceler.html
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 10:17:25 ID:fGssWUu00
>>22
アイワはもう信用出来ないので..................................................(XKシリーズが無くなった時点でクソメーカー認定)

なので、もっと他に「コレはイイ」とお勧め出来る物はな〜い?
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 11:54:42 ID:smmFRhfm0
CRX−9000という機種にはD入力があるようですが、これにD1を入力してコンポジット信号から出力というのは可能でしょうか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 11:58:31 ID:oKSodTk80

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089349292/l50でどうぞ
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:07:20 ID:/Ov8JOuv0
>>24
ここは雑談コーナーです。
コピーガードキャンセラー(画像安定装置)の話題は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089349292/l50でどうぞ
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:52:00 ID:S2en4qMe0
コピーガードキャンセラーと画像安定装置は違う訳ですが
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:58:43 ID:/Ov8JOuv0
>>26 訂正
ここは雑談コーナーです。
コピーガードキャンセラーおよび画像安定装置の話題は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089349292/l50でどうぞ
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:56:29 ID:7yAMsT0j0
天丼腹いっぱい
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:58:28 ID:2xG2kC/x0
ついにRX-5000を購入しました!早速DVDをダビングしてみました、映像はきれいにHDDに落とせたのですが、音声に問題が・・・。
大きな音の場面で、音が割れてしまうんです。
音声にもコピーガードなどがかかってるんですか?
高画質モードでダビングした方が良いのでしょうか?
ピンコードでつないでるけど、他の線に変えたら良くなるのでしょうか?
教えて下さ〜い
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:46:53 ID:snq8P4ND0
ウ〜ム…
たぶんその音はガラスか陶器でできている可能性があります。
とにかく割れた破片の後片付けを忘れずに。
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 18:02:05 ID:rWimIr7+0
>>30
マルチで質問すると徹底的にスルーされる罠。
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:48:06 ID:3a6zvTg10

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089349292/l50でどうぞ
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:00:38 ID:QnUvR1iy0
ここは雑談コーナーです。
コピーガードキャンセラーおよび画像安定装置の話題は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089349292/l50でどうぞ
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 03:23:52 ID:cHGnoPqi0
>>30
音は安定装置を介してないから無関係
音の端子ケーブルは通常のダビング時と同じように接続すれば良い。
何でこんなことも分からないのか( ´_ゝ`)
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 03:25:38 ID:cHGnoPqi0
>>30
まあ音声ケーブルでも替えとけ( ´_ゝ`)
そしてスレ違いだ
37アキ:05/03/11 05:40:59 ID:rZ7wveDG0
はじめまして。教えてください。
少し前に3dwproを購入して先日使ってみたんですが、コピーガードが
検出されてしまいコピーできませんでした。
dvd→ビデオです。裏設定はリセットボタンを押しながら調整ボタンを押すという内容で
間違いはないと思うんですが、何か他にもあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 09:19:01 ID:1lGddkGe0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089349292/l50でどうぞ
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 09:36:16 ID:FZCURlng0
>>37
自分で解決できないようなやつは使わない方がよい。
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:07:00 ID:9l0O/Q1+0
ここは雑談コーナーです。
コピーガードキャンセラーおよび画像安定装置の話題は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089349292/l50でどうぞ
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:33:42 ID:WSTGTUIr0
>>23
アイワが信用できないだと〜?! わがままな奴め
コレで文句あっか!

http://www.nakano-permalloy.co.jp/j_shield_room_canseller.html
42-:05/03/11 15:00:02 ID:lN5Yp6kI BE:15053142-
tesuto
43名無しさん┃】【┃Dolbyの中の元23:05/03/11 23:18:23 ID:1Z3sNNbB0
>>41

それアイワとどう関係があるんだ?(アイワの親会社に納入されてるとか言うなよ)
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 07:48:25 ID:VbI8TbHr0
>>43
エ〜…本商品は特にアイワ様をお好きでない方々を対象に
チョイスさせて頂きました。
                   広報担当
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:31:59 ID:oruLTEUo0
>>37
辛抱強くやってみてください。できるかもしれません。
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:50:05 ID:1ZGtLvun0
>>37
まいなすがみぎ
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 15:14:11 ID:qY6rsKVR0
>>37
ヘタクソ
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:45:12 ID:DCa/ecN6O
明日、サ○テックのプレーヤーを買おうと思ってるのですが、エロDVDやアイドルDVDのガードは外れるのでしょうか?? 教えて下さい。 お願いします。
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 04:14:49 ID:QlbN/BKb0
>エロDVDやアイドルDVDのガードは外れるのでしょうか??
( ´,_ゝ`)プッ
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 11:48:14 ID:XPr3ZhMo0
>>48
そういうことはフリフリ機のスレで聞け。スレ違い。
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 05:38:46 ID:+WDPYeed0
sage
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 06:58:15 ID:ileUHRyh0
ここは雑談コーナーです。
コピーガードキャンセラーおよび画像安定装置の話題は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089349292/l50でどうぞ
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:12:43 ID:h+fO8xJw0
引越しでjcomのSTBが変わったんですが、
今まで使っていたRX-5000が効かなくなってしまいました;;
STBの仕様が変わったんでしょうか?
別の装置だったらいけるとか、何か情報お持ちの方、
ご教授お願いしますm(__)m
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:16:43 ID:XatiXQV90
>>53
もう一回、自分の書いた文面を読み直せ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 05:06:47 ID:Q+gimPhd0
馬鹿ばっかorz
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:28:38 ID:psP+mOsG0
DVE774の時もそうだったけどDVE775は横シマのノイズが入りやすいね|ω・`)
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:45:43 ID:JbgQfzap0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089349292/l50でどうぞ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:08:16 ID:+urSfKCV0
ここは雑談コーナーです。
コピーガードキャンセラーおよび画像安定装置の話題は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
59( `_ゝ´):2005/03/22(火) 13:54:28 ID:bk8zK7Ox0
3DWPRO 裏モード入れてんのにコピーガード検出しやがる!!
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 17:02:35 ID:DUlAloR+0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089349292/l50でどうぞ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:02:31 ID:TqZuVaoA0
DVE775を購入しようと思うのですが。
再生側は、PS2です。録画側はパイの710。

62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:06:49 ID:vY0Ih2hn0
>>61
好きにしてください
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 00:49:33 ID:UvTuTTWy0
>>61
( ゚д゚)・・・で?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 11:18:16 ID:SSYpKxV00
ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089349292/l50でどうぞ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:17:43 ID:d9VhuPmg0
糞スレ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:58:57 ID:IbzA0w/i0
パイにコピーガードキャンセラーつなげても
パイの外部入力は、コピーガードがかかっていない番組でも
頻繁にコピーガードだと検出と誤認識するので
どのコピーガードキャンセラー使っても、あまり意味がない!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 15:01:44 ID:vLaItVlb0
録画専用PCを組め。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:15:46 ID:NbypymGX0
そろそろピザを頼もうと思うのですが。
店は、ピザハットです。生地はクリスピー。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:55:58 ID:bmKtUWfi0
>>66
パイのDVR-77HにRX-2000III経由でCS110を録画しているが
まったく問題なし。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:28:51 ID:83LksJbU0
           ?           ?            ?   ?  ?  ?
   ??      ??             ??  ??      ???? ????
  ??::                         ??
  ???::           ?               ??
 ????::?::         ????????      ????  ? ????
  ??????::?:::                 :::?::??? ?  ?
  ???????::?::?::::: :: ::   ::::?::????????? ???
   ?????????::?:::?:::::::?::??????????? ???
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:31:34 ID:83LksJbU0
バグったorz
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 10:37:18 ID:VNRUQpRI0
 
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:42:59 ID:UyZtoapA0
近所のダイエーにDVE775売ってて驚いた
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 09:34:00 ID:N690e+Ig0
ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 09:59:16 ID:oxdxCZmp0
教えてください
3DWpro使ってます
リセット+マイナスで点滅確認したんですが
コピワン外れません

BSデジタルからHDDレコーダです
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:30:15 ID:N690e+Ig0
ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:58:58 ID:IvPtzbJJ0
>ID:N690e+Ig0
それしか言えないのかよ (プッ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 16:01:28 ID:N690e+Ig0

同じ事を何度も指摘される馬鹿が後を絶たないらしい
79おい、お前ら!:2005/03/25(金) 16:40:34 ID:P3OfsmEI0
ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 17:54:54 ID:6Ctfy7vY0
>>76
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 刺ね
  \_  ____
     ∨

  .'⌒⌒丶
 ′从 从)         Λ_Λ
 ヽゝ゚ ‐゚ν        ( ´∀`)∵‥プシュ
━━つ━つ━━∞∞∞(  =======∵‥
  /____ゝ       | | | ∵‥
 (_) _)       (__)_)
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:00:48 ID:2u+FMWKU0
CATVのSTB→3DWPRO→RD XS-41というふうに繋いでるんだけど
サッカー中継を見ると芝目がのっぺりして潰れたように見える
コピーガードキャンセラーとはこういうもんなのか、それとも設定で調整できるのか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:02:04 ID:+u7p27/10
EP-T100 (テレビ出力) → (D4) → KV-29DX550(4:3テレビ)
       (ビデオ出力) → (S) → (DVE775) → RD-X4EX
で繋いでいます。

EP-T100の出力設定を「通常のテレビ」−「4:3ワイド」−「自動」
にすると16:9のHD放送の録画で映像下部にノイズが出ます。

RD-X4EXの設定を「16:9ワイド」にすると出ません。
またEP-T100の出力設定を「ワイドテレビ」にしても出ません。

DVE775をスルーにしても出ません。

これは不具合でしょうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:14:53 ID:8GpiBAdY0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:54:18 ID:2ICin0wo0
775にPS2つなげても大丈夫?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 13:58:45 ID:SxxUp8CE0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 14:16:50 ID:6b0tafqY0
この馬鹿毎日チェックしてコピペしてんのかよ
病気だな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 17:54:08 ID:SxxUp8CE0
次に86に会えるのはいつだろうなあw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:27:20 ID:utVxgoyN0
毎日コピペしてるんだからそろそろ気がついてほしいけどな

ここはコピーガードキャンセラーのスレですって違うだろ
コピーガードキャンセラーを比較するスレなんだよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:10:01 ID:kzXwcg6D0
>コピーガードキャンセラーを比較するスレなんだよ

コピーガードキャンセラーを比較してないくせに…
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:04:04 ID:HyO1q5DF0
じゃあ、、、779と777v2はどっちがイイ?

・・・これで満足か?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:38:43 ID:utVxgoyN0
>>89
比較はしてないが
馬鹿の一つ覚えのコピペ見てるよりましだろ
あんな物見て何かうれしい事在るのか?

>>90
そりゃ比較じゃなくて聞いてるだけ・・世は満足できん
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:53:22 ID:TFB87nQt0
このスレもこれで最後だな…
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 10:09:56 ID:T5t6+hBK0
駄スレを立てた1の責任を追及すべし
94名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 14:58:55 ID:lzvR1IxD0
あげ
95名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 16:19:44 ID:LSFeF22J0
レンタルDVDは簡単にコピーできるし、
コピワン録画に必要なRAMやRWもそこそこの値段で買えるようになったし、
もう役に立つのはスカパーのアダルトぐらい
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 13:17:07 ID:plQvOAsg0
漏れはコピーするとかしないとかではなく、糞放送局にコピー制御されるのが
気に食わないからキャンセラ使ってCGMS-Aを除去してる。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 13:33:44 ID:fQqAO5OX0
糞放送局だと思ってるなら見なければ良いと思うのですが、
キミの論理はどこか甘えがありますね
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 13:45:50 ID:plQvOAsg0
>>97
は?
放送局が糞と言ってるだけでコンテンツが糞とは言ってないだろーが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:53:25 ID:upl4tHoF0
春だなぁ・・・・。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:00:15 ID:rqdS9UPV0
>>98
視聴者の立場からすると、ほとんど放送局の価値=コンテンツだよ
10198:2005/04/03(日) 00:29:57 ID:lzBSIVOm0
>>100
そうかい?

NHKの番組は素晴らしいから見るけど、組織としてのNHKは糞だから
受信料払わないなんて香具師は結構いると思うが。

そのへんの考え方は人それぞれだからもう何も言うまい。スレ違いだし。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 04:19:30 ID:ul3gep8b0
貧乏人の屁理屈は見苦しいのでこれ以上書き込まないでくれる?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 04:23:52 ID:IEWo2X4V0 BE:22718232-
>>102
屁理屈はお前だよ、お前。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 08:17:54 ID:aGVeJkOZ0
>>96
キャンセラをもってて、放送局によって使ったり使わなかったり
するやつは多くはいないと思うよ。
>>101
iPodを万引きすつ奴はアップルが嫌いな奴なのか。

結局違法行為を正当化できないまでも言い訳にしてるだけだろ。
屁理屈と言われても仕方ないな。

(ココはすでに雑談コーナーだから…)
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 12:12:10 ID:+3r9q6310
コピーワンス番組が記録してあるDVD-RAMから、
キャンセラーを経由して他のDVD-RAMなどにコピーすることは可能ですか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 12:20:59 ID:TbygW38h0
可能とも不可能とも言える
107105:2005/04/05(火) 12:40:27 ID:+3r9q6310
>>106
ありがとうございます。
そうですか。
PCだとコピー不可能なので、アナログ接続+キャンセラーなら可能かと思ったんですが…
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 13:59:00 ID:TX56ANyR0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 14:02:03 ID:TbygW38h0
>>107
うん、だから可能とも不可能とも言えるって書いたんだよ。
PCだと不可能なんでしょ?
アナログ接続+キャンセラーなら…
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 15:43:59 ID:y22VJdqb0
>>109
おまえは>>105を声を出して100回読め。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 20:40:05 ID:Wfo937qH0
ID:TbygW38h0 は、釣りかマジボケかわかんねーな。

ここは雑談コーナーです。
コピーガードキャンセラーおよび画像安定装置の話題は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 05:12:05 ID:6s4lTGHm0
保守だけしとくか
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 05:59:23 ID:23Mzz8IIO
買って後悔しないコピーキャンセラーってありますか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 14:35:11 ID:xw45kc2l0
>>113
通報しますた
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 14:46:58 ID:QjjLVCc90
>>114
釣られてるね.。>>113は「コピーキャンセラー」って言ってるんだから、
コピーをさせない機能を求めているのに
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 16:31:48 ID:BW0MqXf10
で、「コピーキャンセラー」って売ってるの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 18:00:57 ID:bZxZrNXv0
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 18:58:51 ID:LG+IC8C50
なぜDVE77xシリーズだけが家電店で販売されているのだろう?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 17:47:06 ID:hgl5x9xX0
>>118
元コピキャンもプロスペックだから取引関係が継続してる
所が多いだけでしょ
というかお前の家電店なんて知らん
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 11:34:37 ID:UeKR8Y2p0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 19:42:55 ID:DtOt4KI80
DVE775をVHSからのDVD化のために使ってます。送り出し側のVHS(SB900)にTBCが
ついているので、DVE775は画像調整のみ行い、TBCは効かせずに使いたいのです
が可能でしょうか?

画像調整のためにエディットモードとすると自動的に安定機にはTBCがかかって
しまうので、二重にTBCがかかってしまうのですがなんとかしたいと思うのですが。
もしくは二重でTBCかけても構わないのでしょうか?

それともSB900のTBCのみoffとした方がいいのでしょうか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 19:51:50 ID:23DysNvS0
>>121
環境が整ってるのなら、自分でイロイロ試せ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 07:19:28 ID:xcmHd7eL0
買うならDVE775、DVE774、RX-5000ってところじゃない?
3DWProはいろいろ文句出てるから避けるのが無難か。
ところでみんな装置をどこに置いてるの?
テレビ台って2台しかデッキをおけないものが多いよね。
うちは既にビデオデッキとDVDレコーダーを置いてるから置き場所ないよ。

DVE775みたいな大きい装置だとテレビの上に置くしかないな。
値段と大きさを考慮するとRX-5000を買うのがベストなんだろうか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 10:02:46 ID:10qVZ2zY0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 12:30:50 ID:wpvde1Py0
>>123
普通のテレビ台ならビデオデッキやDVDレコーダーの直接上に重ねて
おけるだけのスペースはあると思うが。
おれはCRX-9000をDVDレコーダーの上に置いている。
注意するのは放熱口を塞がないことくらいだろ。


ここは雑談コーナーです。
コピーガードキャンセラーおよび画像安定装置の話題は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 20:10:04 ID:VCvgKFpm0
>>123
>買うならDVE775、DVE774、RX-5000ってところじゃない?
使う人の使用機器も特定せず勧める辺りで、糞確定だな。
過去ログ読んで勉強やり直せ。

3DWpro含めて一長一短、目的や環境によって推奨は変わるんだよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 21:21:38 ID:xcmHd7eL0
>>125
へ〜DVDレコーダーに重ねて置いて大丈夫なんだ。
こういう磁気製品って直接重ねたら壊れるのかと思ってったよ。

>>126
まぁ相性問題もあるだろうけど、こればっかは買ってみないと分からないからね。
で、最初に買う無難な機種っていったらその辺りかなと。
後はCRX7000でもいいかもね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 21:37:06 ID:mMyj9puB0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:13:55 ID:qwJ90EQO0
>>126
>使う人の使用機器も特定せず…
使用機器が決まればお勧めキャンセラーが決まるとも思えないが…
もしあるのなら、一般論(簡単)でいいから教えていただけるとありがたい
たとえば、3DWproはどういう目的や環境の場合、お勧めなのか…とか
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 01:12:56 ID:kqnnSVfq0
>>129
> 使用機器が決まればお勧めキャンセラーが決まるとも思えないが…
お勧めは決まらないが、勧められないものは決まる。
使用機器のアスペクト識別信号の扱いの問題だよ。
最近はID-1しか使用しない機器もあるようだし。
だから目的と環境で変わると書いたんだけど。

たとえば3DWproを勧めるなら…か。まず、コピワン外しメインな人。
で、逃げるようで悪いけど、DVE775の画面下部のノイズが気になる人。
正直、俺は3DWproとDVE775の好きな方使えって思ってる人なんよ。
マクロビジョン等を外すのがメインなら3DWproは勧めないしね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 02:37:39 ID:CTpmsh750
3DWproは本来、コピガキャンセラーじゃないんだが・・・
132129:2005/04/22(金) 07:42:30 ID:O9E/qsoe0
>>130
なりほど。たしかにアスペクト識別信号の問題は、キャンセラーの仕様
ではっきり区分けできるな。あと機種毎にいろいろ聞きたい事があるが
自分で調べてみるよ。いろいろありがとう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 09:04:27 ID:UQ35uz/g0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 12:08:56 ID:K6qh59B90
>>132
D-VHS機に3DWpro経由でアナログで録画すると、アスペクト比の
識別信号消えるよ。ハイブリレコとかだと大丈夫だけど。それと
黒が潰れる傾向がある。例えば頭髪の部分とかのディテールが潰れる。

一方で3DWproの3DNRを通すと、スカパーなんかの映像によくある、
背景のゴワゴワしたノイズなんかはくっきり取れる。アニメなんかは
本当にきれいになる。でも実写物だと副作用で残像が気になったりも
するから難しいところ。

個人的には3DWproはスカパーの、とりわけアニメ放送にかなり特化
した調整がなされているって印象。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 13:58:32 ID:gE+8CWF40

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 05:26:49 ID:9vPEVDUx0
久しぶりに来て見たが 3DWproの話が出ているねぇー  
私も持っているのでちょっと書いて行こうか

以前は3DWproを BSDチューナーと?いでたんだけど
どうも相性が悪いのか 画像が不安定… 結局外してしまったなぁ
現在はD−VHSデッキを間に挟んでキャンセラー代わりに使っているよ
これがなかなか画質がよいのだが 場所を喰うのが難点だなー

3DWproは 最近のMPEG画像との合性がよくないみたいだ
逆に昔のVHSビデオなんかとは 相性がいいみたいかな?
私は3DWproの ノイズリダクションは ダビング時には使っていない
私の場合は再生時に使っている 結構使える、
特にS−VHSの3倍モードや 5倍モードで 大活躍している

VHSビデオにしても HDD、DVDレコーダにしても
最近の製品には 大抵、ノイズリダクション機能が付いている
だから よほどへぼい機材と組み合わせない限り
3DWproの ノイズリダクション機能を 録画時に使うことはないなぁー。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 14:39:05 ID:P2ifmkBm0
D-VHSをキャンセラ代わりに(´・ω・`)
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 23:40:55 ID:9QDUlToV0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 23:43:30 ID:D7dS8z260
どっちもマクロ外しにしか使わねぇんだろ? 別にどこでもいいじゃん。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 00:09:46 ID:HoUg7Iuu0
初期のD−VHSデッキは
ある 使い方をすると コピーガードを キャンセルしてしまう
私 以外にも やっている人たちは 沢山いるみたいだよ
初期のD−VHSデッキは 当時の最高級機だったから
高性能な フレームシンクロナイザー(TBC)や 三次元Y/Cセパレーター
三次元Yノイズリダクション、三次元Cノイズリダクション
デジタル三次元スーパーカラー等を搭載している だから 画質も比較的良いようだ
水平解像度も 500本を 超える 安定性も抜群だ もちろんS2信号にも対応してくれる
しかし 画質調整とかは ぜんぜん出来ない  ノイズリダクションの効き具合も調整できない
まあ、どんな物にも 一長一短があるもんだな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 20:24:25 ID:hMRZ7cK+0
どんな使い方?犬DH30000だけどできる?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 08:56:50 ID:ycd0Ybb50
>>141
残念、できない

私も 犬30000番を 所有しており 買ってすぐに試してみたが ダメだったよ

ちなみに 私が使っているやつと ほぼ同じ時期の初期物のD−VHSデッキである
パナソニック製 D−VHS機 NV-DHE10でも試したが ダメだった

つまり この裏技が使えるのは 極初期の製品に限られるようです
私はまだ試していないけど 最初の頃の日立製 D−VHS機でも できるらしいです
私は 犬製初期の製品を 使っています 使い方は DVCと 同じです。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 20:47:34 ID:Bc5ZMZ9i0
RX-5000とRX-5000改はどこが違うのでしょうか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 22:09:09 ID:jn5UEKzh0
>>143
改造してないものと改造してあるものの違いじゃない
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 22:17:26 ID:Bc5ZMZ9i0
>>144 ありがとうございます。
愚問でした。質問を取り消したいと思います。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 09:57:41 ID:n94snmb+0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 12:19:32 ID:pnsqPfJ40
>>145
分からないから質問したんだろ。
>ありがとうございます。
以降の文章こそが駄文
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 11:57:07 ID:abqVotGX0
TS番組をDVD機==>画像安定装置==>HDDレコーダーでコピーすると
SP画質になるんですか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 11:57:51 ID:abqVotGX0
ごめんスレちがい
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 14:18:43 ID:Qb0DKDr40
>148 スレ違いでもレスします。
安定装置はS端子もしくはコンポジットしかないので、TSそのままは無理。
そのHDDレコーダーのTS以外のモード(SXP〜EP)の間しか無理。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 19:03:22 ID:y/T2RkpH0
スレ違いな上にあげんなよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 19:37:38 ID:abqVotGX0
じゃぁTS番組を安定装置ではなくPCでリッピングは無理ですか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 21:17:07 ID:EMKeFBWO0
>>152
今度こそ間違いなくスレ違いだ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 21:46:25 ID:abqVotGX0
まぁまぁかたいこというな
155言っている事が 難しくて分からん:2005/04/29(金) 17:13:59 ID:JN7vkQdm0
TSって何?

iリンクの事?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 18:22:07 ID:N6YBC1s60
i-LINK-MPEG2-TS
デジタル放送のMPEG-2信号。「TS」とはトランシポート・ストリーム。
デジタルCS、デジタルBS、デジタル地上波などの映像信号である。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 01:27:46 ID:q3SJLXb30
なぁーるほどー

TSってのは デジタル信号の事なんだね
いつかは TS用 コピー○ードキャンセラーが 出るのだろうか?
もしも そんな物が市場に出てきたら 絶対買うぞ!
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 07:40:11 ID:7yWuLBXT0
キャンセラーにiリンク端子付けてくれればいいわけだがと単純に思ってしまうわけだが
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 08:06:17 ID:lbekxBvc0
>>157,>>158
オーディオ光端子のケースから予想すると、
仮に発売されてもすぐ発売禁止になるだろうな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 07:20:01 ID:d0+fPBmL0
>>158
TSは無理。双方認識による暗号系でコピー○ードとは根本的に違う。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 20:11:16 ID:SdYqBaT80

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 21:54:36 ID:hryTWw6f0
自治厨うせろ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 22:50:58 ID:0IgcTWCh0
age
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 00:12:57 ID:fYOFPO/Z0
ageなくていいよ。このスレはもう終わりにしようよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 01:23:53 ID:Lcn61xiA0
Love is オーヴァー
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 11:32:10 ID:oRQWqUQL0
終わりにしようよ〜キリがないから〜
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 13:49:50 ID:qnBZZ84o0
 
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 16:47:11 ID:46/OFyBH0
>>123
DVE775、DVE774、RX-5000のどれをとっても凄まじいノイズ発生源。
なるべくテレビやビデオから離さないとビートノイズに悩まされるぞ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 17:54:44 ID:9hA1Y72b0

デジタル放送以外は殆どコピーできるのか!!!

画像安定装置って凄すぎ・・・

ていうか

テレビの上置いてもDVDレコの上に置いてもノイズなんて起きるのか?

漏れが見た3DWProは

ハッキリと肉眼で確認できるようなノイズは一切無かったよ

テレビDVDレコメーカーによって違ったりすんのかな

パソコンのTVキャプチャーに繋げるならともかく

ビデオとDVDリコならよっぽど電化製品を大量に置いてない限り特に問題無い気がするが
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 18:21:49 ID:RdgkELrB0







パ


  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:56:15 ID:ZmEJw0HD0
>>168
>>169
テレビやビデオの受信電波に影響を受け出るという意味じゃないか?
DVE775使ってるけど主電源入れると受信中の画面に縞々ノイズが発生する。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 21:11:22 ID:pOYBx5AZ0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 01:13:23 ID:Mx7kwhtj0
へー
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 03:02:53 ID:iP3/eyys0
 西城秀樹はここだけの話、実姉が、数年前に神戸のホテルで射殺された
山口組の宅見若頭の第2夫人だったため、芸能界ではアンチャッチャブルの存在。
スキャンダルをどこも追わないし、どこも書かない。昨日は午後3時に、
所属レコード会社ポリドールから、マスコミにいっせいファクスが入り、記者が現場移動。
会見は芸能界最大勢力のバーニングプロダクション(郷ひろみや小泉今日子が所属し、
系列には内田有紀、藤原紀香、水野美紀らがいる)が仕切っていたため、
「これ以上のことはさぐるなよ」という暗黙の圧力になる。おめでたい場合、
ワイドショーなどはよく相手の実家訪問などをやるが、今回はやらないやれない。



175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 03:17:01 ID:QVU5mYSG0
>>174
その事件のガードはどのキャンセラではずせますか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 06:21:39 ID:aogzPPe90
>>175
おまえの命。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 06:37:59 ID:rCJ0YfxK0
先達の方々、もし知っていらっしゃるようなら是非教えてください。
RX-5000の改造版じゃないやつをVIDEOとHDDの間に入れたのですが
コピープロテクトが解除されませんでした。
RX側の改造について、やり方を知っていらっしゃる方は、是非教えてください。

なお、VIDEOのプロテクトは多分マクロビジョン、HDDは東芝製RD−XS36です。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 11:16:46 ID:BCJNUaBc0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 13:42:51 ID:L3M5N0an0
>>177
改造してないなら当たり前じゃん
改造はねぇ..まあユーザー登録しろ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 18:45:25 ID:xQlFDnCk0
>>177
↓ここをきちんと読むと、解決する。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 18:24:21 ID:6hIhSDid0
ほんのちょっと調べれば分かることをなんでわざわざここに来てまで聞いてるんだろうな
あまりにも馬鹿すぎる
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 18:46:12 ID:cTX5YY4s0
わざわざと言うほどのもんでもないだろここはw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 22:00:52 ID:/nHeXfrX0
 
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 04:04:03 ID:rvuhEaCuO
質問です。TAPEXのコピーガードキャンセラーの機能で、ディズニー系映
画全般、ロード・オブ・ザ・リングシリーズ、千と千尋の神隠し、ハリーポッ
ターと賢者の石、これらのビデオとDVDのコピーガードは除去できますか?
ビデオとDVDの両方知りたいのですが、ご存じの方がいましたら情報下さい。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 04:51:15 ID:2gmV+mDD0
古すぎます。できません。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 09:23:51 ID:y6+EL+qp0
これからスカパーに加入するのですが、
HUMAXのCS-5000というチューナーのため、
マクロビジョンのみならず、CGMS-Aも全番組にかかってしまうようです。

今考えているのは、CSチューナー→DVE775→TVチューナー(MTVX2004HF)
という構成なんですが、なにか不具合が出る可能性はありますでしょうか。
187186:2005/05/15(日) 09:25:25 ID:y6+EL+qp0
訂正:TVチューナー → ビデオキャプチャー
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 12:05:50 ID:yeUdYoT30
>186
うんこチューナーを買ったことが不具合
189184:2005/05/15(日) 14:12:49 ID:aHzEKi/9O
>>185
まったく無理ですか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 17:30:30 ID:nHwnUipT0
>>181
オレは調べる前にとりあえずココで聞くが…
氏ねと言われたって痛くも痒くもない
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 18:12:42 ID:zhhLNEbU0
氏ね
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 18:38:35 ID:YV7JFron0
>>190
自分が馬鹿だということをよく認識しといたほうが良いぞ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 18:45:25 ID:nHwnUipT0
>>191,>>192
OH、蟻蛾豚
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:14:00 ID:Mda9hVmy0
教えていただきたいのですが旧型のビデオデッキで録画したCS放送のテープを
DVDレコーダーにダビングしようとするとコピープロテクターが作動して云々
と表示が出て自動終了するんです。何かよい方法ありますか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:26:34 ID:aZmiEoKU0
>>194
あきらめるのがいいと思うよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:36:24 ID:Vz9Fn5Ky0
そうだね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 20:17:30 ID:ikNv1Jc5O
>194
コピー○ードキャンセラー使え。
198サクランボ:2005/05/16(月) 21:17:17 ID:g2KuTxBP0
家で見る用ですが、DVDを私専用に録画しようと思ってます
だけど、コピーガードが入ってて録画できない…っ(×_×;
もぅスグ1人暮らしをするのでやっぱり私専用に欲しぃですっ
今SONYのDVDレコーダーを使ってるのですが、パソコンにつながなくてもコピーガードを
除去できる機械ってありませんか〜…??(>_<)
今すっごい欲しぃので教ぇてくださいっ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:11:39 ID:N0/FMFIK0
>>198
チミ、マルチはいかんよマルチは。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:25:11 ID:wu0r8eY+0
…的なHN
意味不明な顔文字。
普通に女が使わないような文章。

以上の事から…
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 01:20:48 ID:PmalVbbH0
ネットオナベにケテーイ
202サクランボ:2005/05/17(火) 20:23:47 ID:51GYSaGh0
サイヤクっ
普通に女子だしっ ってか、女子高生だしっ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 21:18:15 ID:FLnkJwpp0
最悪と災厄
204名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/18(水) 22:05:40 ID:QLquYFIU0
プロスペック社のVSP777V2を使っているんですが
近頃使っている途中で電源が切れてしまいます。
たぶんACアダプタが原因だと思うんですが
ACアダプタだけで売っているものでしょうか?
別メーカーでも使えるものがあれば教えて下さい。

205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 09:00:00 ID:ON19bg760
206204:2005/05/19(木) 20:44:01 ID:ltcw+cJa0
>>205 
レスどうもありがとうございました。
教えて頂いたHPに行ってみました。
種類がありすぎて自分にはよく分からないので
その内お店に直接行ってみます。

207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 15:58:27 ID:5OpbMElg0
>>202
チミ、マンコはいかんよマンコは。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:51:45 ID:bvPByVJw0
 
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 14:53:54 ID:24HcS/HS0
DVE775+Victor(DR-MF1)
最悪だ、何も映らん
Victorの相性の悪さは分かってはいたんだが・・・
意を決して買ったこの子をどう処分していいか分からん
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 11:33:44 ID:h+/QZIYV0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:22:07 ID:IJlpK15s0
>>210
そろそろ学校に行ったほうがいいと思うよ
お前のお母さんもきっとウンコがウンコッコ
お前はウンコッコ
お前の前世も来世もウンコッコ
お前の戸籍もウンコッコ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 21:23:33 ID:4+L/QCcN0
 
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 20:55:31 ID:OYS2w9lO0
もうこのスレ削除したほうがよいと思われ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:10:18 ID:c/UvKeqI0
>>213が消すことが出来る人なら消していいよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:44:24 ID:EmnINCBn0
図書館に行ったら、七十過ぎと思われる老人がカウンターでクレームをつけていた。
何かと思い、隣で聴いたら、図書館で借りられるDVDソフトに、ダビングできないものはきちんと複製不能だと明記しろと、くどくどと言っている。
ナニ言ってんだ、おめえ? と思って話を聴き続けると、ダビングできると思って借りたのに、家に帰ってダビングしてみたらできなくてがっかりしたとか、延々とカウンターの女性に言っている。
珍しい爺さんだなあ・・・(藁
気の毒なのでコピキャンの存在を教えてやり、秋葉原のどの辺りで買えるのかということも、値段も教えた。

「ただ、やったら犯罪ですからね」

と、繰り返し、周りに聞こえるように言ってやった。
図書館の女性職員は笑っていた。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:10:22 ID:iqV158GO0
>>215
本当に複製不可と書いてなかったなら、それはそれで問題だと思う。
CCCDをCDだと偽って売られるようなものだし。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 18:11:42 ID:JCsYf6oD0
>>215
オサレな爺さんの方が正しい罠。
まぁ図書館の女の性格の悪さが最後の一行に出てるのが笑えるが。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 19:06:05 ID:F5slL+z60
>>215
どこかわからんが、最低な図書館だな。
こんなのはたぶん公営だろ。民営化希望。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 20:17:57 ID:bcEA1y2K0
>>215
爺さんを悪く言うつもりはないが、この程度の図書館の対応で
いちいち腹たてていたらきりがない。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 20:59:26 ID:vwym8xpo0
ダビングしようとする方が悪だろ、ふつー。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:11:19 ID:bcEA1y2K0
>>220
まあまあ、それを言っちゃおしまいだよ…

ここは雑談コーナーです。
コピーガードキャンセラーおよび画像安定装置の話題は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089349292/l50でどうぞ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:34:55 ID:2aSB6+D/O
222?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:02:27 ID:RX0dQoGP0
 
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 18:55:47 ID:BGaln+6N0
>>215
Gj!!!!




バカ受け
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:23:35 ID:4miotpZn0
>>224
Gj!!!!




バカ発見
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 02:28:36 ID:VlwJPWKO0
HDDレコを買ったので、EPに撮り溜めていたのを退避させようとしたら拒絶された。

I2Cにスイッチ入れてCGMS-Aをマネージしようとしたら不可だった。
どうやら、V-エンコーダの機能は使ってないらしい。

仕方がないので、以前作った秋月のアレでやってみたら、拒絶はされなくなったが
アスペクトの認識をしなくなった。・・・CGMSとIDは同じラインにある!?

IDを認識した上で再合成してやらにゃならんのか・・・
CRCもあるらしいし、PIC/AVRあたりの能力でできるかな(CRCを計算する必要は
ないか。いくつもパターンないし。)
CPR-1204がないと、詳細がわからないか・・・

\3600するそうだ。CPR-1204。
ど゛っかにIDのフォーマット解説転がってませんかね?

WSSとは別物?(WSSはPALのみ存在?)
エンコーダのデータシートから片鱗を覗うのみです。 今は。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:47:27 ID:OwEXieab0
>226
ID1のフォーマットは、ビデオエンコーダチップのデータシートに載ってたりします。
PDFばっかりですが、片っ端から落として眺めていれば、そのうちにあたるでしょう。
ただ、フォーマットはわかっても、許容誤差などの仕様がハッキリしないのが悩みです。
CRCの計算を別にすれば(4パターンだけだからテーブルとかを作っておく)、19.6608MHz(正確性を求めるなら19.6868MHzですが)駆動のPICで何とかなりますよ。
実際にやってます。

228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:32:46 ID:F7NrFh9h0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:21:55 ID:h5XaYvnX0
>>194
コピープロテクター?
脳内用語はやめてくれ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:19:17 ID:kXmzSdhG0
>>229
1ヵ月前のレスしてるw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:18:45 ID:h5XaYvnX0

それに釣られた可哀想な方のレスwwww

232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 11:06:14 ID:QIEdWCyy0
後釣り宣言カコイイ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 20:39:00 ID:DJzoHl+B0
「コピープロテクター」

コピーを保護する機械(または方式)。
欲しい!!!
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:46:54 ID:pJPFAJu70
コピープロテクター
コピープロテクター
コピープロテクター
コピープロテクター
コピープロテクター
コピープロテクター
コピープロテクター
コピープロテクター
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:48:10 ID:P3+SX6xD0
>>231
ニートの後釣り宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 09:44:46 ID:OsWDcRKv0
ヤフーオークション内では、現在、このスレの話題で、持ちきりです。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:25:44 ID:rFhQ00I/0
この糞スレがですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:31:47 ID:bkOp1CY00
クソ以下の香具師ばっかで、ここがクソには見えないんだよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 07:41:18 ID:uHMpwO6K0
age

240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 04:50:56 ID:m7L4x8iH0
てか、もう書く事もないだろ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 17:51:19 ID:+WkrsUo30
秋月のキャンセラーキットでCGMS-Aを除去できるのですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 02:14:55 ID:q0KEO1st0
できる。アスペクト比識別信号共々ごっそり除去してくれる。
持っているなら、どこのラインまで処理してるか調べてみてちょ。
243241:2005/07/08(金) 08:40:15 ID:MNotPGHR0
>>242
サンクスコ
持ってるので調べてみます
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 09:14:04 ID:lrmz8Nvn0
なんだこのスレ
要するに、日本国内は法令順守者ばかりwだから、
話題の対象となる機器は存在しないということを確認しあう、ってことかw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 13:56:56 ID:nN5XYO6w0
無礼者!!
このスレを何と心得る!!

ここは雑談コーナーです。
コピーガードキャンセラーおよび画像安定装置の話題は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ

頭が高いぞ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 14:23:49 ID:lrmz8Nvn0
>>244
なんだか、ツッコミ役が嬉しそうだなw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 18:27:03 ID:oqIpsWgj0
デジタルチューナー→DVE775→DVDレコーダで繋げてるんだけど
常時電源オンで使っていると20日おきくらいにDVE775から出力が出なくなる現象が。
これで三回ほど留守録を失敗した。

電源を入れ直すと直ってしばらく使えるんだけどまた、20〜30日くらいたつとこのトラブルが起きる

個体不良でしょうかorz
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 21:53:13 ID:iN4lbyWQ0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 23:20:49 ID:UO3WOTid0
DVR-2000って、コピーワンス番組をコピーフリーにしてくれるんですよね。
してくれるのはいいけど、録画画質とかはどうなんだろ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 16:55:14 ID:zmmLbDIp0
VXC-3000Uがでたので、安くなったVXC-3000を買って
魔改造に挑戦してみます。
幸せになれるかなー
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 15:40:35 ID:O2c2o7Bc0
S1/S2をID-1に変換してくれる機種ってありますか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:26:40 ID:2wtWglJm0
今月のHiViに、CRX-9000のユーザーレビューが載っている。
記事ではデジタルチューナー→CRX-9000→DVDレコという接続で使っていた。
無論、まともな(?)雑誌でコピーガード云々に触れるわけにもいかないようで、
内容は画質調整機能の効果についてに始終していたが、記事の最後の方に、
さりげなく、「保存には経済性・互換性に優れたDVD-Rに・・・・・・」という一文が
わざわざ入れてあるところに、筆者の「気付く人には気付いて欲しい」という心意気が
そこはかとなく読み取れたのはナイスだ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:39:46 ID:Bst01vIR0
>>252
それHiviじゃなくAVレビューじゃないの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:44:06 ID:2wtWglJm0
バレタカ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:16:29 ID:22i2rIqRO
あげ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:54:09 ID:22i2rIqRO
あげ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:09:02 ID:AmpHn3MM0
あすはコロッケ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:49:41 ID:BB9rSQ440
晩飯は天ぷらだった
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:51:48 ID:wjXX0rKV0
ん?台風来てるのか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:16:15 ID:S/e3XOLH0
おう!来るぞ
261陽子:2005/07/24(日) 17:51:03 ID:9zngXArlO
コピワン入ったDVDやビデオをコピーキャンセラー通したらDVDに録画することは出来ますか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 18:37:47 ID:NtYWsn1S0
>>261
マルチやってる場合じゃないぞ、台風対策しろ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:27:34 ID:Km2geCTp0
>>262
L字放送の対策ってどうやんの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 13:06:46 ID:dNUUtF2/0
┓字の落としてやれば消えますよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 21:29:57 ID:X0lW5h/C0
きっと皆さん知ってらっしゃって今更ながらのアホ質問ですが、
 DVE775って改造しなくてもコピガ外しってできますか? 欲しいんだけど
線切ったりできる器用さは持ち合わせてなくて・・・
 それらパナのディーガで録画したいんですけど相性ってどうなんでしょうか?
ご存知の方教えてください!!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 21:55:04 ID:rH2OUCbm0
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 01:37:54 ID:iOsG1GY10
266さん
 ありがとうございます。 ひと通り拝見したんですが、
改造しなくちゃいけないのかイマイチわかりませんでした。
 しなくても大丈夫なんですよね?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 06:35:45 ID:OeGeLR0F0
>>267
しなくても大丈夫
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 22:39:04 ID:Ba79Q3Nm0
カンフ−ハッスルのコピ−ガ−ドは、コピーガードキャンセラーで外せるんでしょうか?
↑DVDshrinkとDVDdecrypterでは無理で、DVDFab Express Freeならできるらしいんですけど。

フリフリのDVDプレイヤ−でも外せないのかな?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:10:42 ID:WxGPSfOf0
>>269

それとこれとは別だからw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 02:01:29 ID:GGrPr4tj0
268さん
 ありがとうございました。
安心しました。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:57:43 ID:ngHMh7wd0
J-COMの線は通っていて、加入してないので民放以外は
ほぼ、うねうね状態になってしまうんですが、
これをキャンセラーで見れるようにすることは可能ですか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:50:15 ID:XTmeBrko0
>272
クソバカか?
ただちに氏ね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:21:41 ID:gu0Drhay0
>>273
菜に言われようと結構です。教えてくだされ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:28:37 ID:aM1dTTke0
katteyattemiro
sositarawakaru
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:35:46 ID:d2ezeu9g0
>>272
みれまへん
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:43:00 ID:ExRZnuU+0
>>272
立派な犯罪行為ですので、諦めなさい。
でないと通報しますよ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 15:07:53 ID:nWG8bmRr0
オマエら優しいなあ。俺なら
「もちろん見られます」
って嘘ついて買わせるのに。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 16:12:08 ID:kq3PZBNt0
>>278
いや、277は「もちろん見られます」ってにおわせているよw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 19:04:19 ID:gu0Drhay0
>>279
は?どこが?お前読解力ないな、死にな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 19:13:41 ID:kFKXnEvY0
うねうねはどこまでいってもうねうねだからな。

心眼で見れば、無問題ヽ(゚∀゚)ノ

なんてことはないが。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:57:26 ID:juLAap+OO
グフ グフ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:38:27 ID:pnvmyrIF0
…ジュポジュポ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:25:47 ID:kFMpmN5X0
CATVのSTB→DVDレコーダー(RD-XS53)のみで使いたいのですが、
CGMS−Aの機能のみのキャンセラーなどはないでしょうか?
また、そのCGMS−Aの除去はメーカーによって性能の差はあるのでしょうか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 01:26:32 ID:B6yzht3t0
中古のMTV2000(¥15000)既に製造終了のため。
リンクプレイヤー(¥18000)
白箱(¥20000)
320G HDD*2(¥16000*2)
安物のルーター(¥5000)

MTV2000があれば何を使うよりも高画質。マニアなら意味が分かる。
DVDレコを買う値段で全てのネットワークを構築しておつりが来る。
しかも、NASでビデオサーバーを構築するため、事実上HDDの増設は無限。
更にPCでいくらでもコピーや編集が出来る(簡単に)

難点はSTBとPCの両方セットする必要があることだけ。 
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 07:19:16 ID:xtFZwe010
>>285

夏休みの宿題日記ですか?w
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 08:44:06 ID:1U8JbsEU0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:01:27 ID:PeIDtNvz0
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:09:23 ID:ycaEfxd10
PS2(SCPH-18000)からvictor DR-MX3へDVDダビングしたいのですが、
お勧めのキャンセラーあれば教えて下さい。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:08:04 ID:tZWMKRG70
お勧めはない。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 09:14:03 ID:X1S3j1Z10
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:12:15 ID:WLUbxes40
>>289
黙ってDVE775買っとけ。損しないから

なんで彩なんか薦めるヤシがいるのか不思議・・・マンテック社員か?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 08:55:15 ID:BnBJkAwC0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 09:24:07 ID:peRUmeMn0
>>292
CGMS-A外したいだけだったら彩でもいいんじゃないか?
もっと安いのある?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:30:17 ID:H/Yx81z60
てか彩以外ならどれでもいいだろ
彩だとカラーバーストもはずせんしCGMS-Aも無理なんじゃないか
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:04:57 ID:Kb+3fbS2O
ココア
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:31:38 ID:Gh3aMgrKO
コーヒー
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:08:30 ID:r2llvOqa0
カフェオレ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:17:04 ID:TDHHx2D00
CATVをデジタル契約にしたところ、Galileo HG-02Sで録画不可に。
「そういえば、昔DVD用に買ってたはず…」と探したらVSP777が出てきたので
つないでみたところ、録画可能にはなったものの画面全体に粒々模様が…
(輝度情報の粒子ノイズ?)

最近のモデルを買えば解消できるのかな…
その場合、TBCなども対応してるような数万の機器が必要でしょうか。
それとも最近のモデルなら1万弱クラスのもので十分??
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 16:52:27 ID:21ftPiKr0
>>299
>画面全体に粒々模様が…
コピーガードが取りきれてないね。
安定してるTBCタイプ買っとけ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:06:30 ID:TDHHx2D00
>>300
やはりTBC対応がいいですかね。dです
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:20:57 ID:kK8XyMc40
>>292
オレもDVE775使ってる
絶好調


先週Z-1を処分価格のイキオイで購入したのだが
激しく後悔している・・・
リサーチ不足・・・ってゆうか勉強不足だった(苦笑)
今まで何も考えずにPCで録画、画像キャプしてそこら辺へ貼りまくりしてたんだが・・・
ひでぇモンなんだなコピワンって

こんなメンドウクセェのならHDDを4〜5台買い増しした方がマシだった・・・


_| ̄|○
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:28:39 ID:sCK1Ulgs0
>>302
おまえ、Z1持ってるならビデオ出力から箱通してL3から自己録画とか、
デジタルチューナ出力から箱通してL3でリアルタイム録画とかしないの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:01:25 ID:kcO7WVmg0
地デジ、BSDのハイビジョンの取り込みじゃないの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:46:02 ID:1lV7vlYU0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:33:36 ID:f6adHOPc0
保守アゲ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:20:06 ID:sQsP3Ft70
コピ−ワンスで録画したRAMの番組を-Rにコピーしたいのですが、
RD-XS24、RX-5000の組み合わせ(各1台)で可能でしょうか?
(知人がRAM再生出来ない環境なものですから・・・)
可能であれば接続方法、操作方法 教えて下さい。宜しくお願いします。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:04:22 ID:mOlj1z6v0
( ´∀`)ヤダ
309302:2005/08/25(木) 21:44:17 ID:wKrWeA/00
>>303
え〜〜っと(苦笑)
TVは東芝の28D4000なんだよ
んでおっしゃる通りに箱通してPCで録画してたんだわ


>>Z1持ってるならビデオ出力から箱通してL3から自己録画とか、
>>デジタルチューナ出力から箱通してL3でリアルタイム録画とかしないの?

また店に行って線買ってくるのメンドウクセェなって思ってさ・・・
(´・ω・`)

310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:01:20 ID:lgrZvuFj0
メンドクサイって・・・(苦笑
録画なんてやめちまえw
どうせアニメしか録画しないんだろwww
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:39:28 ID:M/2i2lF30
>>310
な、何故分かった・・・。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 16:41:32 ID:0ZoZxEn80
>>303

>>ビデオ出力から箱通してL3から自己録画
これどうやってやるの?
「コピー不可です」とかなんとか表示が出てアウトだ

>>デジタルチューナ出力から箱通してL3でリアルタイム録画
こっちはできるのに・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:39:14 ID:sHh80yaA0
>>312

1)見るナビで番組の頭出しをしておく。
2)目的のタイトルのアイコンに合わせたまま、見るナビ解除。
3)入力をL3へ切り替え。
4)録画ボタン押してL3から録画開始。
5)録画開始したらすぐに見るナビ起動してタイトル再生。
6)タイトルの録りたい部分が終わったら、停止ボタンで再生停止。
7)再生停止したら、もう一回停止ボタン押して録画停止。
8)L3じゃなくなるまで入力切替ボタンを連打。
9)後はチャプター編集して好きに保存。
314精進中:2005/09/01(木) 10:24:32 ID:N6ciz+c40
お邪魔致します。
ここにおられる皆さんは、ツワモノ揃いと思い
ズブの素人である私が発見した、↓これって信頼できるものでしょうか?
http://auction.msn.co.jp/item/53536109

PS: 買ってお前が試せば良い ってのは・・・(´・ω・`)カワイソス
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 10:52:08 ID:IfGUkwhe0
>>314

それですか、それはですね









買ってお前が試せ(・∀・)



ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm

つうか↑見ろw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 11:17:37 ID:pkl4LOv00
>>314
精進中なら人に聞くなどという、ぬるいことはせずに、買っては試し
買っては試しを繰り返して、経験を積むべきでは。大甘。
317精進中:2005/09/01(木) 12:02:21 ID:N6ciz+c40
>>315さん

おおー! こんな素敵なサイトが在ったとは知りませんでした。
大変、参考になります。 まだまだ精進が足りませんでした!
315さん、316さん、ご教授頂き有難う御座いました。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:21:56 ID:c5+wm4tS0
すんません、ちょくら教えてくださいませ。

社長に、ビデオからDVDのピーコを頼まれました。
市販ビジネス関連の研修用のビデオなんですが、長期保存のためにDVD化したいとのこと。
(古いものとかDVDとして発売されていないので)
会社にはVHSとDVDの一体型があるのですが、それでDVDにしたら真っ黒に写ったとのことです。

私はDVDの吸出しやピーコは経験あるのですが、ビデオからは未経験ですので、
何かアドバイスいただければと思います<(_ _)>

一体型DVDだと画像安定装置をかますのも、無理そうですよね。
っで当方自宅のVHSからキャプチャボードで読み取る方法がベストなんでしょうか?
(キャプボ持ってないので、経費で買えると私は(゚Д゚ )ウマーですw)
それと、キャプでPCへ読み込む場合は画像安定装置は必要ないのでしょうか?

よろしゅうお願いいたします。。。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:23:32 ID:elsLCNKj0
>>318
外部出力->箱->外部入力で可。
ループには気をつけろよ。

つーか会社ぐるみでやんなよ・・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:45:03 ID:pkl4LOv00
市販ビジネス関連の研修用のビデオをDVDに焼くと真っ黒になるの?ふーん。
俺もそういや社員旅行で夜に外資系ビジネス関連の研修用ビデオをみんなで
見たなあ。
321318:2005/09/01(木) 14:46:07 ID:c5+wm4tS0
>>319-320
レスどうもです。
一体機でも入出力で箱かませばいけるってことですね。
調べてみます。

会社ぐるみかもしれないけど、まぁバックアップということで許してくだされ。
配布するわけでもないし。
DVDメディアで売ってれば素直に買ってますから。
322精進中:2005/09/01(木) 14:50:52 ID:ztBxGRj+0
先程、画像安定装置購入の件で伺った者ですが
>>315 さんに
教えて頂いたサイトやショップなど
自分なりに比較検討した結果、2つに絞り込んだのですが
RX-2000Vと、その後継機?であるRX-5000 とで未だに
迷っております。 是非、皆さんのご意見を頂ければ幸いです
宜しくお願いします。



PS:両方買え! ってのは・・・(´・ω・`)カワイソス
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:02:25 ID:CSl5mrwl0
>>322
生産中止モデルとその後継機種でなぜ悩むんだ?
リサイクルショップ等でRX-2000Vを\2,000位で発見した
というならともかく…
金があるならRX-5000にしとけ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:44:13 ID:pkl4LOv00
人に決めてもらわないとダメな性質だからでしょ
325精進中:2005/09/01(木) 18:11:15 ID:ztBxGRj+0
どもども^^;;
>>323 さんの仰る通りですよね。
早速 ↓ に注文しますた!
http://www.rakuten.co.jp/akiba/470946/471031/
ご意見頂き、本当に有難う御座いました。
後日、使用後の結果報告に参りますので!

PS: もう来んな! なんて言われたら・・・(´・ω・`)カワイソス
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:04:14 ID:CSl5mrwl0
>>325
ところで藻前3DWproはなんで止めたんだ?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:33:03 ID:Pohz9lPL0
>>325
おまえ、ダメな奴だなw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 04:43:59 ID:y1q7KOYD0
>>325
ここはお前の日記帳じゃないんだからいちいち書き込みに来るな!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 08:05:47 ID:Zg/lhMQn0
>>325
もううざい
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 08:32:54 ID:wLqLiwNZ0
>>325
話題がないからまた来いよ〜!
331精進中:2005/09/02(金) 09:57:20 ID:upoa9sws0
|・`)・・・
また来てしまいますた。
実はですね、土壇場でCRX-7000ってのが
どうしても気になって気になって・・
で、結局RX-5000の注文を断り、CRX-7000を
http://www.muuz.ne.jp/store/crx7000.html
   ↑ココで注文しちゃいました(汗
色々お騒がせして済みませんでした。
後日、使用報告に来ますので
皆さん、楽しみに待ってて下さい!

PS: もう絶対来るな!ヴォけ! なんて言われたら(´・ω・`)カワイソス
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 11:57:44 ID:Pohz9lPL0
おまえうざすぎ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:12:20 ID:wLqLiwNZ0
>>331
楽しみにはしてないがまた来いよ。








ここは雑談コーナーです。
コピーガードキャンセラーおよび画像安定装置の話題は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125387645/l50でどうぞ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:32:09 ID:w3GYtl2e0
>>ココで注文しちゃいました(汗

てか宣伝の臭いプンプンww
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:50:34 ID:iueknT460
ここは不必要なスレです。
コピーガードキャンセラーおよび画像安定装置の話題は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125387645/l50でどうぞ
336299:2005/09/02(金) 22:09:15 ID:maMRcp3m0
本日3DWPro購入しVSP777から付け替え。>>299のようなノイズもなくなりめでたし。
デフォルトでは若干色が薄いけどこれはGalileo側の問題か…?
3DWProでも彩度調整できるようですが +押してもあまり違いが判らないなぁ…もうちょっと触ってみます。
VSP777だとノイズの他に 動きの激しいシーンで画面が乱れることがあったんですが
それもなくなり、十分使用に堪えられるレベルになりました。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:40:19 ID:GSfGT8ZYO
PS2でRGB出力で録画するとガードはずれてダビングできるって本当ですか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 04:27:27 ID:no1U1WsG0
>>337
マルチは感じ悪いぞボケナス
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:09:44 ID:QOVzjrNo0
DVE784てどうなんだろね
画面下のノイズが改良されてれば買い換えるんだけどな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:15:52 ID:GTSE2rI20
>>339
お前もマルチっと。
たくさんのスレに打っとけばどれか反応があるだろう(゚σ ゚)
って魂胆なんだろ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:49:42 ID:QOVzjrNo0
>>340
>たくさんのスレに打っとけばどれか反応があるだろう(゚σ ゚)

それお前
342312:2005/09/03(土) 16:04:17 ID:JME960YJ0
>>313
やっぱりできませぬ・・・
チューナー出力の方はできるのに
繋ぎ方が違うのだろうか・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:43:16 ID:GTSE2rI20
>>341
泣くなよ見苦しい
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:26:29 ID:+9Kwtba40
>>335
藻前がしょうもないことをアップするから
このスレ活気付いてしまったじゃねえか…
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:47:36 ID:7KrP8agL0
>>342
これ以上はお前が詳しい事を書かないと誰も相手しないぞ。
346312:2005/09/04(日) 10:48:19 ID:+4hJpKDN0
>>345
スマソ

映像は
(1)出力1→箱→入力3
(2)デジタルチューナー出力→箱→入力3
  (セレクターで切り替え)
ケーブルはS端子ケーブルです

音声は
デジタルチューナー出力→箱→入力3

チューナーからの録画はOKでした
自己録画の方は再生は正常にされるのですが
(1)でやると映像はブルーで音声は選択中の番組の音声が入ってます
(2)でやると映像は真っ黒で音声も入りません

箱はDVE775
レコーダーはRD-Z1です

御忙しい所恐縮ですが
ご教授願えましたらどうぞ宜しくお願い致します
m(_ _)m
347精進中:2005/09/04(日) 12:43:44 ID:YgEgweNL0
届いたCRX-7000の結果報告です。 あくまでも研究試験ですが・・
製品が届いたので、速攻ユーザ登録したら、例の「手紙」がメールで来て
見たら、何と意図も簡単じゃないですかぁ。で、作業開始
昔購入したピー子ガードのVHS10本と新作5本の全て
ガードルを破る事が出来ました!(;´Д`)ハァハァ

で、肝心な画質ですが入力側の画質と全く変わらないのにはビックリ!
実は、購入前に危惧された点があったんですよ、
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm ←ココに注意書きで

>VHSは元々ジッターが多いため、再生側にはTBC付きの機種を・・云々と

実は私の再生側デッキにTBC機能は無く、10年以上も前の骨董品、
にも関わらず、入力側と遜色ない画質が得られ、大満足でした。

----PC----
*OS:Win2000 Pro(SP4)
*PC:DELL/OptiPlex(X86-PC)
*CPU:2.6G
*メモリ:512M
*グラボ:オンボード(チップ/intel Graphics Media Accelerator 900)
----ビデオ機----
*三菱/HV-BH5(Hi-Fi VHS規格)
*BSチューナ:有
*接続:Pin端子のみw
-----ビデオキャプチャ-----
*IOデータ製 GV-MVP-RZ2
*TVチューナ:有

PS: 今度はデジ衛星の試験録画を・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:07:22 ID:2TwBFRC+0
>>347
デッキとの相性がよくてラッキーだったな。

>PS: 今度はデジ衛星の試験録画を・・・

そしてチミはアスペクト識別信号まで消してしまうこの機種を買ったことを
後悔する事になる…

注:『アスペクト識別信号って何ですか?』てな質問はするなよ、勉強すれ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:50:42 ID:QoZxqUK80
>>346
俺は>>313だが、俺はわざわざこのためにCRX-9000を使ってるので、
ハードの面であんたの役にはたたんだろう。

あと、あわてっぽいみたいなので操作を間違えてるかもしれないね。
再生して録画はだめだよ。録画して再生。ちゃんと番号通りにやってるか?

ちなみにデジタルチューナー出力は何やってても、常にチューナーの
出力が出てるので、録画済みのタイトルには関係ない。
なんで録画済みタイトルの件にデジタルチューナー出力の事を
書いてるのかはわからんが、よくマニュアルを見てない奴みたいだな。

そういうわけでこれ以上のアドバイスは多分できんと思う。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:41:12 ID:ieGQ6D670
エロビデオのコピガも破れるのですか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:21:51 ID:SDv5NUXg0
あたぼうよ!
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:42:09 ID:yYO/ZHZ80
MTV2000の件で質問なのですが。。。
以前は問題なくキャンセルできていたのですが、PCが壊れてHDDを取り替えたので
再設定したんです。
そんで「MEDIACRUISE ソフトウェアVer.1.19」をダウンロードしてきてバイナリエディターで
もにょもにょしたんですがキャンセルできません。
やり方変わったんでしょうか?
353352:2005/09/04(日) 22:57:56 ID:yYO/ZHZ80
失礼しました。自己解決しました。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:02:16 ID:OPZZqV6Q0
>352
詳しく教えてください。
355354:2005/09/05(月) 01:16:26 ID:cGvx/ROm0
自己解決しました。
お騒がせしました。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 09:48:27 ID:l/b2Jvsn0
>354
詳しく教えてください。
357356:2005/09/05(月) 09:49:38 ID:l/b2Jvsn0
自己解決しました。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:49:14 ID:OtB38bDi0
>>356
くやしく教えてください。
359358:2005/09/05(月) 20:53:34 ID:OtB38bDi0
自己解決しました。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:45:18 ID:kpLP0lU60
>>358
詳しく自己解決しました。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 23:18:36 ID:ympwf+We0
私の肛門も自己解決したようです。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 02:07:05 ID:hCQJ4wcp0
おまいらw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 02:37:12 ID:RFilzAEo0
ここは自己解決の多いインターネッツですね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:15:47 ID:nhmwwnlE0
i-link入力してコピワンキャンセルしてi-linkで吐く機種や
HDMI入力してD4かD3で吐く機種はないですか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:50:23 ID:SWBylRxD0
HDMI入力してD5相当で吐く機種はあるよ。DD-D12で検索。
ものがものだけに、当局に対策されないよう、あとは自分で調べなさい。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:03:29 ID:3uS+pc3B0
ビデオ 10年前位のビク○ー
DVD πのDVR−530H

3DWProでいける?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:59:33 ID:SWBylRxD0
いける
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:04:00 ID:Mm9uIH330
>>366
基本的にTBCタイプは動作が安定しているから合性問題はあまり考えなくともよい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:07:14 ID:Mm9uIH330
はやくi-link専用コーピーガードキャンセラー出ないかな〜
もし出たら少々無理してでも買うのに どっか開発してくれないかな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:41:10 ID:4isAICjb0
事故壊血しません
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:57:41 ID:Rfzd99TF0
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 04:25:18 ID:VdzpAvgI0
3DWProだと画像がぐらつくことが多々ある
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 13:32:21 ID:74y1Q+yE0
>>372
15499円(送料税込み)で頼んだのに orz
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 14:45:01 ID:CrSIAuQX0
3DWProがさっき届いた。
接続して使ってみた。
問題なし。
俺の場合は地デジ、BSデジ、CSのガードはずしだけなんで、
テープからのはわからんがな。
375373:2005/09/07(水) 15:52:35 ID:74y1Q+yE0
漏れはCATVでつ、デジタルコースなのでSTBから出るも全てコピワン信号入ってしまうので
その対策で津、でも録画されるコンテンツの画質はどうなるのかが心配(録画設定は別ね)
デジアナの変換が何回も繰り返されるわけですよね
ちなみにS端子なのでSTBからHDDレコーダーまでにSケーブル->3DWpro->Sケーブル、
更に録画したものを見るのにSケーブル->ディスプレイだから都合三本と
デジアナ変換がSTBと3DWproとHDDレコーダーですよね、(この辺の理解は少し曖昧)
ちなみにHDDレコはRD-XS57
376374:2005/09/07(水) 16:18:59 ID:CrSIAuQX0
俺も同じ環境だよ。
CATVでチューナー→HDDレコ→HD液晶になってる。接続はS端子な。
で、チューナーとHDDレコの間に3DWProをかませてる。
接続は全部S端子。

3DWProをかませても、かませなかった状態とほとんど大差ないよ。
じっくり見ればあるのかも知れないけど、普通に見てる分には感じない。
確かにデジタル⇔アナログの変換を何回もするけど、それがHDDレコとかの役割だし・・・。
3DWProかませる段階でS端子以外の選択肢がないわけだし(コンポジットはどうでもいいや)

3DWProにはパススルー機能もあるから、それで、かませた状態とそうじゃない状態の違いがわかるから見てみたら?
RD−X57にはD3とかの入力があるのかもしれないけど・・・・・。
って今見たら入力って良くてもD1じゃん。
S端子でもそんなに変わらんよ。
・・・・出力にHDMIがある。
地デジのチューナーもなくて、入力が最高でもD1なのに、なせ出力にHDMIが・・・・・・。

不思議な仕様だな・・・・。
377373:2005/09/07(水) 22:12:30 ID:OQokHIwN0
>>376
なるほど、なんかほっとしました。
明日届くのでSケーブルもう一本買ってこよかな、、あ、Sケーブル同梱されてるかな。
Sケーブルもピンきりですよね、ちなみにSTBとRD-XS57間では
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?et=1&Rule=Second&Sort=Visual1&SeedNo=1&Cord=C1_S
Hi-Fi [LC-OFC] [24金メッキ] [75Ω同軸] [2重シールド]
型名: VC-S120E (2m) 希望小売価格:2,730円(税込) 実売2184円
↑これ
それ以外では↓こんな感じの
http://www.fujiparts.co.jp/video.htm
FVC−126B 2m 819円
さて、どんな差が出るか
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 12:38:31 ID:TMe559rL0
>>377
なるべく、メッキの種類は使用機器に合わせような。
ttp://www2.molex.co.jp/con_faq/detail.asp?fid=3
379373:2005/09/08(木) 13:07:53 ID:/PibjItP0
なるほど、、そういうこともあるのね、、
しかし、STBが金メッキで無いとすれば、、片側のみ金メッキのケーブルにしないいと遺憾のかな
でもリンク先に
>>そこに電解液が介在すると
ってあるけど、電解液がどっから来るの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:17:01 ID:Y97Niv6/0

▲ 人 権 擁 護 法 案 ( メ デ ィ ア 規 制 法 案 ) 推 進 議 員 リ ス ト ▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】
佐藤たつお (東北比例) 山崎派      笹川たかし (群馬2区)  橋本派
よさのかおる(東京1区) 無派閥      渡辺ひろみち(千葉6区) 橋本派
佐田玄一郎 (群馬1区) 橋本派      大村ひであき(愛知13区)橋本派
谷 公一   (兵庫5区) 亀井派      石破 茂   (鳥取1区) 橋本派
二階俊博 (和歌山3区) 二階派      古賀 誠   (福岡7区) 堀内派 ←★首謀者 

【元自民→無所属or新党】
小泉龍司 (埼玉11区)  元橋本派     野田聖子 (岐阜1区)  無派閥  
田中ひでお(京都4区)  元堀内派     滝  実  (奈良2区)  元橋本派・新党日本
小西おさむ (滋賀2区)  元橋本派      亀井静香 (広島6区) 元亀井派・国民新党
山口俊一  (徳島2区)  無派閥       じみ庄三郎(福岡10区) 元山崎派←★首謀者

【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)

【民主党】党として人権擁護法案推進

【共産党社民党】北への制裁に100%反対の売国集団。よって論外。
381シアワセだった人:2005/09/08(木) 17:13:46 ID:y3czjI8t0
>電解液がどっから来るの?

電解液になりえるものは身の回りに沢山あります たとえば 自分の汗!
知らず知らずのうちにピン端子に触れてしまって
その汗を拭き取らずにそのまま接続してしまうと
異種金属間で電位差生が発生します(一種のバッテリー状態になる)
この状態で電流を流すと腐食現象が発生します
大抵の場合、マイナス極側の端子が腐食しボロボロになります
プラス側も端子表面が化学反応を起こして接触不良を起こします

あと、ホコリや空気中に含まれる水分(湿気)なども腐食の原因になります
単体ではあまり問題にはなりませんが、これらが混ざり合う事でも電解液になります
端子をこまめにクリーニングしていれば 異種金属間接続をしても問題はありません
382373:2005/09/08(木) 17:33:22 ID:/PibjItP0
ありがとん、分かりました。そういうことでツネ
ちなみにさっき3DWpro届いたーーー
(・∀・)イイ!! これでRに焼いて車で見れる。(▼∀▼)V
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:37:43 ID:k53MA/g80
事故らないようにがんばれ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 10:21:40 ID:tlolt2qg0
やっぱ金メッキが一番気を遣わなくていいじゃん。
腐食しないし、そこそこ導通性高いし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:39:58 ID:am5JaJ6RO
VXC-3000Uの改造はどうすればいいですか?
携帯しかなく初心者のためうまく調べられません。
教えてください。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:41:50 ID:lNw4ncGs0
初心者にはむずかしい。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:50:23 ID:aHtomrXk0
こういったスレでは、
(゚Д゚)<初心者卒業してから出直せやゴルァ!
となる悪寒。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:58:17 ID:hCpEllAf0
>>385はマルチ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 14:50:22 ID:0IToZ8/G0
7〜8年前に7,000円位で購入したコピーガードキャンセラー、フリフリのDVDプレーヤー
を買ってからしばらく使ってなかったんだけど地デジチューナー買ったので、だめ元で
CGMS-Aがキャンセル出来ないかと試してみたらうまくキャンセルできてラッキーその
上S1/S2信号も設定(これに関してはちょっと不安定)によっては残してくれるような
ので新しいキャンセラーを買わなくても大丈夫やったーと思った。型番はMS-CG9メーカー
は不明、持ってる人は試してみたら。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 00:29:02 ID:WB7KQNjw0
STBからRX-5000(改済)経由でPioneerDVR-610Hに接続。

これって、デジタルCATVのオンデマンド放送は録画できんのかね??

何度やっても「can' rec」表示。

とりあえずコピワンははずせたみたいなんだけどな…
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 01:13:06 ID:xh8e8upp0
はずせたならいいじゃん。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 01:20:50 ID:WB7KQNjw0
いや、コピワンはずせたのはそれはそれでいいのだが、

やはり録画不可のオンデマンド放送(PPV)を
録画したいのよ。

この機種じゃ無理だった??
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 10:09:37 ID:0rLsersg0
私はその組み合わせを持ってないし、貴方じゃないから感触が良くわからないし、
無理だと思うのなら他機種を試してみたらぐらいしか言えんな。悪いね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 10:22:41 ID:j7rA3Cmb0
自己解決しました。
お騒がせしました。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 10:30:36 ID:xKhfiiF60
>>394
詳しく
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:33:33 ID:iXDvCVSl0
ageる奴はアホばっか
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:36:42 ID:2Cf/aI0HO
いや、俺じゃないし
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:55:33 ID:WB7KQNjw0
ってか本当に自己解決したよ。
意外なやり方があったもんです。
でも、>>393みたいなやつの考え方で行けば、
俺の組み合わせは俺にしか当てはまらないものだから
こんなところで解決策書いてもむだだよな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:12:31 ID:rI3evt/+0
>>398
勘違い房乙
ただのお前の接続ミスを何か意味ありげに言うなって‥
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 03:24:25 ID:sxsmCec30
無駄云々より質問したなら書くのが礼儀だろう。
組み合わせがまったく同じ人はいなくても解決法が被る場合はある。無駄にはならんよ。
でも>>398はウザいからもう書かんでいいけどね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 05:21:57 ID:CyjRK9wy0
エスケイネットの3Dwpro買ってみたけど画面が不安定で満足度30%
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 07:55:27 ID:sCTtVZW80
>>401
3Dnowを買って一番最初にすることは、付属のACアダプターを不燃物に出して、
ホームセンターに売ってる奴を買う。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 12:19:58 ID:ADNQj5Fz0
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:12:29 ID:+6O3LQWFO
アマで775を注文した…着くまで不安だな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:43:57 ID:lg8MuCo70
うっさいハゲ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:03:27 ID:hm7KtOI/0
ハゲってゆうな。このフサ!
407 :2005/09/19(月) 21:37:39 ID:Gbp+bqRi0
rufete ha hagete naiyo !!
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:51:19 ID:slkKFGll0
>>398=こいつはマルチ

※相性が悪い場合は電源を入れた直後にDVDスイッチ
を押してみてください。(左側の>LEDが数回点滅する)

をやり解決したらしい(ワラ
なにが意外な方法だよ

スペシャル機能のマニュアルにもかいてあるだろうに
やはり単なるアホでした
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:05:34 ID:KLWKdzEM0
このスレはいらないな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:52:06 ID:fHryhujP0
>>404
届いた?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 04:24:04 ID:al5JOYJv0
うっさいハゲ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 13:18:21 ID:r/UCf7iIO
>410
無事届いたよ。
さっそく使用したが問題ナシだった。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:53:58 ID:czeicOwo0
 
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 04:25:45 ID:og6Z9ldy0
うんこスレ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:01:18 ID:EtrfvD0E0
↑うんこレス
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:36:46 ID:T0pT3bkB0
↑うんこスル
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:03:06 ID:jeQtt5nb0
↑石川はうんこスル
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 19:34:56 ID:H4sx0jFA0
↑石川はうんこでルス
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 19:39:55 ID:/ox4ea3h0
↑石川のうんこデルッス
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 08:59:38 ID:9StMXe1l0
↑石川のうんこでハッスル
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:22:24 ID:FL54d9Km0
誰かこのスレ、空行で1000まで埋めていいぞ
終わりにしよう…
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 13:09:13 ID:XBwlM9Hv0
おまえがやって、とっととアク禁にでもなれよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 20:15:50 ID:TyYLQEvN0
一昨日注文したRX−5000が届くまでもたせてちょ
424age:2005/09/26(月) 04:43:03 ID:JlwWT7250
馬鹿馬っ鹿( ^,_ゝ^)ニコッ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:19:39 ID:VsbwHNNC0
えらく荒れてるな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:34:36 ID:KLNRb/6/0
地デジで録画したアプコン番組を外部出力して他のレコでSDに落としたいんだけど、
そのままだと左右の黒が残る。これをカットして4:3で出力できるような機種ない?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 04:53:16 ID:tsMud17I0
東芝の一部のRD機ができるよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:02:40 ID:vpci4QJJ0
買うか迷っている
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 02:46:37 ID:/YLxdn+z0
買え。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 05:14:42 ID:vcQUDDym0
買うな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 14:03:44 ID:bjPqzEDQ0
迷え。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 14:10:17 ID:b7HhI5HI0
やっぱり、買え。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 14:15:05 ID:T4vQiGqa0
買えると良いね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:49:28 ID:2Iioc9ut0
買っても買わなくても後悔する

悩んでる時が一番幸せ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:56:50 ID:CcKuZVd40
買わずに後悔するより、買って後悔しろ。
で、何の話なんだ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:50:09 ID:xVdtSISe0
カレーにジャガイモを入れるかどうか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:58:30 ID:e+wI6I9P0
糞食ってる時にカレーの話なんかするな!
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:02:43 ID:i8/dCfHy0
>>436
やはりカレーフラッペでしょう。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:06:17 ID:T4vQiGqa0
闇カレーとでも言いましょうか
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:57:28 ID:gxM37bul0
>>431が混乱の元
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:54:28 ID:bFmerXfl0
結局、買ったのだろうか?
そこがしるたい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 16:31:29 ID:ASUhKZNm0
久々のヒット!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:35:39 ID:tIVeQqfn0
結局、カレーにジャガイモは入れましたが
どうみても精子です。
本当にありがとうございました。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:40:25 ID:LGoBk26R0
尼ゾンでDVE775・・一番安いので買おうと思ってます。
○造済みってのもほかのショップにあるんだけど、
ノーマルを○造するのって簡単にできるものなのでしょうか?
ユーザー登録なんかをするわけですか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:13:18 ID:/ppGX5UI0
>>444
DVE775に改造なんて要らないけど、別の機種のこと?
DVE775はロットによっては画面下が乱れる(PCで見ると顕著)って難点が
あったけど、最近のロットでは改善されているのかな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 07:47:58 ID:jkBluBvg0
>>445
PCで見たら画面下が乱れるというのは、775に限らずプロスペック商品の仕様らしい
ちなみにカノプーのキャプチャーカードでも同じ現象が起きる。
本来、TVで見るときは映らない領域だから両社とも対応する気は無い様だ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:04:48 ID:lQc0eMo50
J-COMデジタルと芝RD36の組み合せだとしたら
どれだとカンペキにアレできますか
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:44:53 ID:BwMPs1v/0
>>447
アレってあれですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 20:11:50 ID:ljY0KFvD0
>>446
最近のロットでは対応したんじゃなかったっけ?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:55:44 ID:oC7PxYct0
>>449
対応してないよ。扱ってる業者のデマにだまされるな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:50:31 ID:3TYpddpl0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/l50でどうぞ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 03:52:11 ID:uTqf1drt0
画像安定装置という物に画像を安定させる効果を期待してもよいものなのでしょうか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 04:35:28 ID:fRnrBnZT0
>>452
正確には画像やすさだそうちと読みます
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 07:26:26 ID:uTqf1drt0
寒っ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:39:07 ID:0oefw4Sr0
つーか半年前買ったDVE775がまだ未開封ですよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:47:41 ID:YVUka/hV0
>>455
なぜに?いらないならくれ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 16:45:33 ID:RSAjmsAf0
>>452
TBCが搭載されている機種なら
安ビデオデッキからの出力に対して
ある程度の効果が有ります。

ただし画像がボヤける、
シーンチェンジで残像が出る等の
デジタル処理による弊害も発生します。

(余談)
古いビデオテープの内容をHDDレコに
ダビングしようとしたら、コピーガード機能が
誤作動したというケースに画像安定化装置
が役に立ったという話もありました。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:51:51 ID:ydOaAOO80
>>452
ない。TBCもあるだけ劣化しやすくなるだけ。これは常識、
画像劣化装置なのです。ただしコピガははずれるって事
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 21:03:01 ID:yhmP7TB30
 
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 08:14:47 ID:jCm3TvyX0
>>459
コピーガード掛かってる。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:40:47 ID:lyfEuin10
どうでもいいことなんだが、水着が透けないビデオカメラも
「ユーザー情報」にしたらいいのに。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:49:36 ID:2JXCPhMR0
 
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:41:15 ID:4zXTMQT20
水着が透けても白黒じゃーなー  いらね
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:21:17 ID:+wrRVVYQ0
G-7700ってどうですか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 06:11:50 ID:kHWiszkq0
>>464
うんこ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:49:16 ID:UF4mKbRC0
>>464
保存には使えません
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:36:11 ID:OF5/wYdT0
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:06:32 ID:3PEzuNM60
デジタルチューナー一体型のレコ買ったら
コピガ外せないの?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:16:04 ID:ybbjf2qf0
>>468
2番組同時録画可能機種なら、外部入力使えば可能じゃないの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:43:14 ID:DH+BCVVz0
【国際】「利用者を騙している」 ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ…訴訟に発展
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131612613/
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 12:46:04 ID:1uUzhMKZ0
知人宅の775で不可思議(オレにしては)なことが起きている。
レコーダー (SHARP)DV-HRD10 とでループ接続してHD録画済のBSハイビジョンを
再録画した。録画はできたが再生すると、額縁放送になった。
TVはワイド(16:9)で縦横比はそのままだが上下左右に黒帯がある。
なぜ?? 原因は775側(仕様?)か、あるいはレコーダーなのか?
ちなみに元ソースは正常にスクリーン一杯に再生している。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:55:53 ID:VCejFckJ0
>>471
レコーダーのビデオ出力がレターボックスになってるんじゃないの?
その画像をレコーダーが4:3で録画しているのでは?
そしてモニターへはコンポーネントでつないでるんじゃないの?

その知人が使っているモニターがワイドテレビで
モニターへコンポーネントでつないでいる場合は
S・ビデオ出力とコンポーネント出力で それぞれ出力設定が違うはずだから
まずは取扱説明書をよく読んでレコーダーの設定をし直した方がいいと思う

モニターへもS・コンポジットビデオでつないでいる場合は
775側に問題があると思う、私は775を持っていないので 設定方法は分からない
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 17:07:23 ID:1uUzhMKZ0
>>472
なるほど、理屈は納得。
近日中に知人宅で確認してまた報告するよ。
ありがとう。
474471:2005/11/12(土) 17:44:58 ID:1uUzhMKZ0
早速知人に電話した。
彼もすぐ趣旨を理解し、レコーダー&TVの再設定後トライしたら
通常通りコピーできたとの事。
直接原因は472氏の1行目にかかれている通りだったみたい。

感謝してた知人に代わり、あらためてお礼申しあげます。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 03:23:09 ID:kvxM6k6W0
めでてえめでてえめでてえな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 16:04:41 ID:4mi7PiZB0
>>474>>471
無事直りましたか よかったです (^^ )
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:23:41 ID:b8BJzH690

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題は別スレでどうぞ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:45:19 ID:h8fNlm6a0
>>477
なら誘導してくれよ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:54:56 ID:xz4RSbyQ0
ビデオテープをPCを使ってDVDにしたいのですが、
多くのコピー○ードキャンセラーはPCは対象外のような事が書いてあるのですが、
大抵の物は問題なく動作するのでしょうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:25:23 ID:5zYCKXHE0
意味がわからんが恐らく大丈夫。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 17:39:20 ID:8WP46un70
J-COMデジタルと芝RD30の組み合せだとしたら
どれだとカンペキにあれできますか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:05:34 ID:MzeLaReD0
○○○○ならカンペキにあれできます。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:48:34 ID:HRnH//lG0
東芝質問スレから誘導されてきました。

スカパー110→プロスペックDVE775→RD-XS53
と画像安定装置を繋いで録画をしています。
けれどスカパーを録画すると映像の色が緑や紫っぽく変色してしまいます。
DVE775のQ&Aを見ると
「TBC機能かDNR機能をオフにする。」と書いてあるのですが
RD-XS53の設定の項目を見てもそれらしい箇所はオフになっていました。
ちなみに試しにDVDプレーヤーとの間に入れたときは何の問題も無かったので故障ではないようでした。
どのようにしたら色が普通になりますでしょうか?
よろしくご教授お願いいたします。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:11:13 ID:QqBU8Jaz0
初カキコです よろしくお願いします

当方東芝のHDD搭載のVTR A-F40G1 を所持しているのですが
なにぶん昔に購入したものなのでHDDが20Gしかありません
そこでHDDの交換をしてみたいと思うのですが可能なのでしょうか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:18:35 ID:/2DINJ7W0
>>483
スカパー110チューナーからの出力インピーダンスが狂ってるのかな?
まずは使っているケーブルを疑ってみましょう、
もしかすると端子がしっかりと刺さっていないだけかも知れない、

次に端子が酸化していないかチェック、酸化していれば接点クリーナーで洗いましょう

別のケーブルでも試しましょう、シールド付きの良質な75Ω品を使いましょう

それでもダメな場合は775を外して ダイレクトにつないでチューナーに問題が無いかテスト

配線の引き回し、デッキの重ね置きをしない、機器の設置場所を変える、
特に壁からは機器を離しましょう、壁内の配線が出すノイズの干渉を受けて
画面全体がノイジーになったり、色が変になることがあります

電源ループの可能性もあるのでチューナー・DVE775・レコーダーの極性を変えてみましょう

DVE775の電源アダプターを良質な物に交換してみるのも手ですね

これらを試してもトラブルが解消しないとなると 合性問題としか言いようが無いですね
別のキャンセラーに買い換えるか、DVE775の画質補正機能で 修正するしかない。

>>484
確かA-F40G1の名のとうりHDDは40Gまで積めるんじゃなかったっけ?
どっちにしても試して見ない事には判らないな、 誰か試した人いる?
486483:2005/11/18(金) 01:23:14 ID:a5d0ovS10
>485
アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
今日、アドバイスを拝見して仕事帰りに早速新しいケーブルを買ってきました。
どうも余っていた間に合わせのケーブルを使ったのがいけなかったらしく
取り替えたところ普通の色合いに戻りました。
本当にありがとうございました。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 17:53:05 ID:kJ5WhBXM0
>>483>>486
無事直りましたか よかったです (^^ )
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:00:41 ID:6H1ElUtL0
そうかよかったな。じゃあもうなにがあっても二度と来るな。
例えまた壊れても、だ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:03:42 ID:thSGDbHU0
RX-5000で青&黒のパッケージの物と
黒&赤帯のパッケージの物がありますが何が違うのですか?
性能は一緒なんですか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:30:13 ID:eHLoTnJJ0
捕まえられるモンスターが一部違う
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 15:06:44 ID:nK3vNsul0
青:切れてなぁ〜い
赤:切れて流血
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:31:37 ID:bMNe8sb00
>>490
DS用とGBA用の違いじゃなかったっけ?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:51:03 ID:j9e2nBmW0
>黒&赤帯のパッケージの物がありますが何が違うのですか?
そこまで分かってて気づかないのか。たいてい説明がされてると思うんだが
黒が改造必要で赤が改造不要だ
494DVE775ユーザー:2005/11/23(水) 02:54:29 ID:z6kguppv0
DVE775のビートノイズ問題が解決したみたい。
ユーザー登録してたら無償で交換してもらえました。
TBCが改良されているようで、横縞ノイズもないです。
ただ、ビデオから通すと今までになかった画面ブレが・・・
他にマイナーチェンジしてた点は、強制的に16:9の信号入れたりできるようになった。

ちなみに画面下のノイズは改良されてませんでした。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 03:05:44 ID:qRZklbPK0
>494
最新情報サンクス
ところで、Lotはいくつあたりですか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:54:32 ID:AHH8+JFD0
色ズレしない機種マダー
497494:2005/11/23(水) 15:51:28 ID:z6kguppv0
>>495
交換前:5009000番代
交換後:5021000番代
です。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:35:30 ID:k5Fgpl+M0
>>494-497
ロット番号なんてどこみたら判るんだ?って探してたら
俺が使ってるのCRX7000だった。rz
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:56:03 ID:Qb9OKxj/0
>>498
やばい人発見!
500495:2005/11/23(水) 22:12:02 ID:qRZklbPK0
>497
ふ〜む、ロットの進行が早いですな〜
10/23頃入手したのが5019xxxでしたよ
強制的に16:9の信号付加もできるし、
停電復旧後もちゃんと設定保持されたままON状態になります
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:50:23 ID:OAyP/zNA0
で?何がコピワン外すのに一番良いの???
エロい人教えて。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:10:08 ID:2ZycE5Ye0
DVE782届いた。

これまで使ってた3DWProと比べると、若干映像の情報量が多い気もするが、
まあほとんど違いはわからない。色調整と輝度調整だが、
極端から極端な範囲で6段階に分割されているだけだから、ほとんど役に立たない。
調整機能を使わず、アスペクト比信号を残す必要があるユーザーなら、
まあそんなに悪くないのではないかと。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:28:22 ID:Sk1gPnxx0
やはり色ずれはありますか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 12:06:06 ID:iP42Lj8o0
>>501
RX-5000 + Cスルー改造
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:10:34 ID:lIqKFZIn0
>>501
秋葉原でキット買って自作する
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:53:26 ID:ArsUkejo0
VSP777で今まで問題なかったけど、
つい最近買ったDVDにはダメだった
どんどん新しいコピーガードかかってるんですね
新しいキャンセラーもどれがいいのか悩んでしまいます
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 12:24:20 ID:pR8FFxjT0
VSP777を不満なく最近まで使ってたチミはえらい
日本が滅んでも生きていける
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 16:47:20 ID:ltUssjyi0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題は別スレでどうぞ。
509494:2005/11/28(月) 23:29:37 ID:skTMgXg90
>>500
>停電復旧後もちゃんと設定保持されたままON状態になります
あ、それは便利になりましたね。
ビデオから通したときの画面ブレはS-VHS録画のもので確認できました。
VHS録画のものは綺麗にEdit状態でも通りますね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:39:43 ID:Zw40zccP0
 
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:13:21 ID:7VBkYCz20
>>508
画像安定装置のスレってどこにあるのさ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 09:19:05 ID:YurU2W3y0
>>511
同じ板にあるんだから、スレ検索したら一発で出るだろ
両方ヲチするのが吉 あっちの方が勢いあるし
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:37:48 ID:+Kk5qYbe0
 
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 03:39:24 ID:eCE9qAx30
すいません。
RX-5000とかって音声の入出力が無いのですが、
キャンセルするのに、音声って大丈夫なんですか?
J−com(TZ-DCH1000)からなのですが如何でしょう。
受けはRD-X5です
どなたか、よろしくお願いします。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:44:57 ID:DvnlRNXc0
音声にコピーガードなんて掛かってない
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 13:03:48 ID:eCE9qAx30
>>515
有り難うございます
夕方にでも、買ってみます
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 16:05:13 ID:0ofBBYRR0
ttp://www.muuz.ne.jp/store/rx5000.html
ここのページでRX-5000よりCRX-3000のほうが安価で性能が上ってあるんだけど、
どうなの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:51:44 ID:knrYD2z20

CRX-3000はシーンの移りかわりに画面がぶれることで有名。
むうずは2ちゃんねるで自分で宣伝したり頭が悪いことばっかりしてるから
あてにしないほうがいい。
売りたいから必死なんだよ。
あとCRX-3000は電源オフ時に映像消えちゃうな。
RX-5000のほうがまだマシ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:52:53 ID:knrYD2z20
あとCRX-3000にはTBC機能なんてないのに嘘ついちゃってるな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:54:45 ID:Qz0H0gCH0
馬鹿ばっか( ^,_ゝ^)ニコッ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 16:56:42 ID:eEqwoKEV0
324 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/02(金) 16:54:08 ID:Qz0H0gCH0
馬鹿ばっか( ^,_ゝ^)ニコッ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:08:04 ID:7DeEZr0z0
http://www.akiba-garage.com/VTX-5000.html
ここのページでRX-5000よりVTX-5000のほうが安価で性能が上ってあるんだけど、
どうなの?
523517:2005/12/02(金) 17:09:38 ID:0ofBBYRR0
>>518,519
どうもありがとうです♪
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:17:54 ID:toCs8OnQ0
>>522
ああ、それリモコンあるからいいとかいってるけど俺はないほうがいいな。
それにVTX-5000はなんか評判悪い。色々なところで不都合報告聞く。
販売店は売りたいから適当に言ってんだと思う。
俺は3Dwpro買おうと思ってる。画質いいみたいだしな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 20:33:31 ID:pm5iQxgr0
>>534
や・め・と・け
他にマシな機種ある
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:19:37 ID:JhcnhetG0
 
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 04:11:52 ID:Yrs+dGfc0
RX-6600Rを介在したダビングするときに緑の画面になって音だけは聞こえるのですが、きちんと映るようにするにはどうすればよろしいのでしょうか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 07:17:13 ID:AW0Topaf0
>>527
さっさとユーザー登録しろ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 14:41:28 ID:yieq1jgn0
>>524
さっき9900円で売ってたぜ畜生。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 03:15:28 ID:szBs170U0
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 06:29:35 ID:JuoYD67Y0
秋葉ガレージにしてもむうずにしても、画質の検証・比較をしてないのがアホだね。
しかし、それに気がつかないで騙されるイタイ奴大杉。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:44:27 ID:tuUp9ZGoO
RX-5000と3DWproはどちらが良いですかね?
ワンスかかってる放送をDVD-RかDVD-RWに録画したいのですが。
安定装置を使えばHD内のデータを残しつつDVDに落とせますよね?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:02:18 ID:BbHYJAsj0
もう自分で決めろよ、キリがないから
どっちでもいいよ
こういう質問ももう飽きたな。
スレタイみろよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:13:12 ID:f3RtitHn0
CRX-9000でスミマセン。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:29:04 ID:4w+n2pqf0
>>533
こういうのはキリがねえのよ。
いちいち反応してたらキリがねえ。w
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:18:17 ID:RPMSrooI0
>>533
だとしたら、CGCを比較して良いと思うものはなんですか?
値段は2万円くらいまででお願いします
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:31:17 ID:6QXXBd0v0
>>536
くどいぞ馬鹿
なんですか?なんですか?ってアホみたいに聞くな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:03:05 ID:LeIGerdD0
>>536
石丸の店員に聞け
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 13:02:32 ID:5EwZyM1F0
>>536
> だとしたら、CGCを比較して
CGC? 食品スーパーを比較して何するんだ?
安売り情報なんて地域・時間毎に変わるぞ?
食品スーパーで2万の商品って、何だ?

http://www.cgcjapan.co.jp/
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:33:51 ID:54QEqBMR0
無駄な労力だな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:11:47 ID:Xobi6Z+x0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題は別スレでどうぞ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:14:22 ID:FFHHLsdk0
10年位前の謎器がコピワン回避できるのにワラタ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:40:14 ID:3g81BzGQ0
ビデオスタビライザー(画像安定装置)裏掲示板
http://www.planning-instigator.com/silentpeople/best/index2.html
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 04:32:28 ID:gxTHaE6f0
>>442
10年くらい前はコピーガードキャンセラー公認だったけどね。
545544:2005/12/08(木) 04:33:07 ID:gxTHaE6f0
>>542でしたorz
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 04:39:52 ID:Zo2bwUmC0


CRX−9000の報告が全然ないけどどうなの?
使ってる人いない??
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 07:42:46 ID:OUYrQcUY0
>>546
別スレ嫁
つかトラブルが少ないからUPされない傾向があるのは確か
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:20:35 ID:Ch8ndrza0
>>543
アソコは情報操作してる。気をつけろ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:51:15 ID:jALimkic0
イチイチ釣られんなよ‥
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:01:12 ID:xTXIvdlF0
>>546
CRX−9000は無駄な機能が多いために値段も高く買う価値がないんだよ
AVセレクター4系統もいらんし。D端子もいらんし
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:01:59 ID:xTXIvdlF0
あとでかすぎるw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:10:01 ID:kJkSUNkw0
>>551
重ねて置くにはちょうどいいよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:22:57 ID:rh1y5ym30
CD-RWに曲をダビングしたいんですがどうやったらいいんですか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:41:10 ID:cG39SZkC0
馬鹿ばっか( ^,_ゝ^)ニコッ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:32:43 ID:Uf5gtIaQ0
ほんとだね
>>554みたいな馬鹿ばっか( ^,_ゝ^)ニコッ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 06:05:19 ID:btB5Do5Z0
>>553
スレ違いかと
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 07:12:15 ID:0OupXvIV0
いや板違い
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 08:37:59 ID:RjzMU5hG0
経験上、ビデオからのダビングに関しては
CRX-9000はCRX-7000,DVE775より画質がいい稀ガス
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 08:53:51 ID:W9rjCBrH0
アドバイスを頂けませんか
コピワン抜くのに謎箱を通すってことはアナログ信号を録画している
と理解してよいのですか?
そろそろ地デジ搭載のDVDレコを購入しようと思っているのですが
地デジの画質が良いのは理解していますがアナログ変換された画を
録画するのは地デジのメリットを生かしきれないように思われるのですが。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 09:29:35 ID:KZuHGUyp0
で?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 09:44:33 ID:s22+q8SW0
現状でハイビジョン画質のまま録画できるDVDレコーダーはシャープ、ソニー、パナソニックのBDしかないから
DVDに録画する時点で画質は悪くなっているんだから気にすることはないよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 10:02:33 ID:DydJ0BAp0
>>569
地デジ内蔵レコでもHDDに録画するだけならハイビジョン画質だよ。
DVDに残す時点で画質が落ちるだけだから。
HDDに残すならハイビジョン画質のまま。レコーダーやRec-POTなんかを
どんどん買っていけばいいわけだ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 10:16:52 ID:W9rjCBrH0
>>561
そうなんですか
家のアナログは受信状況も良好ですので当分地デジは止めておきます
それにしてもレコーダーのスレ見ると
地デジ至上主義みたいになっているのが不思議でしょうがないんですよね
アドバイスありがとうございました
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 11:35:34 ID:B55n1fCi0
まあハイビジョンと従来方式じゃ画質が段違いだからな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:16:45 ID:/dGWJVOI0
RX-6600R買ったけど、コピーガードかかったDVDダビングできない。画面が緑色になり、音も出ない。
CHランプが両方点滅する。HPではできると書いてあったが、どうやればできるのですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:27:24 ID:OVR4hRhC0
>>565
ヒント デバッグモード
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:39:31 ID:RjzMU5hG0
>>565
なんだマルチか…
別スレで答えた
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:41:26 ID:RjzMU5hG0
>>565
つか>>528
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 15:57:01 ID:9D7RGhKB0
>>565
まずはユーザー登録して改造の手紙もらいなさい
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 16:44:05 ID:RjzMU5hG0
>>569
まっ改造は不要だがね…
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:42:21 ID:RgYB6ecC0
>>565
HPやココに書き込む前にあの薄っぺらい取説嫁
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:35:23 ID:Gpg5TL0k0
 
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:42:17 ID:jkQyM2ng0
ビデオデッキ内蔵のTBCの中には コピーガード信号を遮断してしまう機種があって
そのビデオデッキをコピーガードキャンセラーとして使ってる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:33:57 ID:hQiw+D8a0
ウ〜ン釣れませんなぁ…
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:18:26 ID:WeOd+xu/0
画像安定装置ではなく、
TELSTAR製の最終型っていうのはいくらぐらいで買えそうでしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 05:51:53 ID:TCX4WuDH0
ぐぐれ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 20:00:25 ID:wZtK8VNN0
RX-5000だっけ?これ買おうかなと思ってる。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 20:05:35 ID:hbTrqD620
買ったら負けかなと思っている。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:21:37 ID:TCX4WuDH0
独り言をいちいち書き込まなくていいよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:57:34 ID:7qYrrrgX0
チューナーとレコ側でいちいち予約して
コピガ通して録画するのは、やはり面倒かな?

楽に外せる方法ない?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:21:10 ID:K6XpGUDA0
いいモノには手間ひまかけなきゃいけません
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:39:11 ID:s+yi6XqR0
 
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:42:00 ID:T2K6Y3Jn0
CRX-8000かなりよさげ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:46:07 ID:wB9BgyWi0
CRX-8000たよりなさげ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 09:42:21 ID:A+AELbyz0
でも、オンスクリーン・ディスプレイはよさげ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:07:32 ID:AQOWdG1A0
 
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:53:15 ID:ELKb5Vbk0
現在DVE773を使ってるんですが、新型のDVE784には
買い換える価値があるでしょうか?なんか説明を見ると水平解像度500本
とか画質が向上したとか書いてあるので・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:29:24 ID:+KnD4ae00
>>587
比べると確かに性能はかなり上がっているけれども
今の画質に大きな不満がでていないのならそのままでいいと思う
そのうち古い機種では対応できない新手のが必ず出てくるから
そういう事態が起きたときにベストなものを買えばいい
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 08:21:08 ID:Uv6shWkw0
>>588レスありがとうございます参考にさせていただきます

でもデジタル放送のコピワン対策にこの様な機器は必須ですね
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:33:25 ID:GHaFmOFF0
プロスペックのVSP777V2からかい買えるとしたらどこのがいいんだろう?
画面比率保持してくれないから録画した番組見るとき画面をフルにしないと細長くなる。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:45:58 ID:+KnD4ae00
>>590
今の時点で相性問題が起きていないなら
同じプロスペックのDVE784あたりがいいと思う
CRX-9000とかにして、もし相性問題出たら悲惨だと思うし
最終的に決めるのは本人だからなんとも言えないけれども
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:08:03 ID:EaWzMc4M0
DVE784とCRX-8000が競合する事になるのかな

CRX-8000の方はOSDでリモコンあるけど
逆に電源オフにするとスルーされないとか、
そういうのだったらやだな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 03:24:47 ID:W1XrRUWt0
>>591
サンクス。
やっぱ使い慣れたプロスペック製品で検討してみます。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 10:27:55 ID:1qaPb3TB0
sk-netの新型3DWはD端子あるけど、どんなんすか
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 10:35:37 ID:LKygcrjY0
>>594
D端子の有無は致命的な問題ではない
アクセサリー程度に考えた方が無難
その割には製造コストはアップすると思うが
実際の品質は使ってみないと分からない
人柱ヨロ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 11:13:28 ID:EaWzMc4M0
>>594
これでつか。
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/ps01prd.htm

なるほど、3系統5入力で3系統同時に出力できると。
これは結構いろんな使い道が考えられるな。
●●●付きAVセレクターとして使える。

問題は3DWProでへたれだったAGC周り&ACアダプタが
どうなってるか。3DNRも残像結構あったけど今度の
新チップはどうなんだろ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:07:02 ID:TErTdc3t0
キャンセラーには直接関係がないことなんだが
映像出力より音声出力の不足の方が問題かな。
光デジタル出力が余ってるんだけど安いAVアンプないかな。
これがあれば音声出力を2-3系統にできるんだが。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:22:29 ID:7KZDKOl10
せっかく光デジタル使うんだから、せめて
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SA-907FX(S)?OpenDocument
これくらいはと思うがどうでしょう。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 10:37:43 ID:rjxjmRsX0
 
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:08:09 ID:RKScJiRa0
                               _、 _
                              ( 、 ` ) ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:22:35 ID:RiqSa89n0
3DWProこれから買いに行く、
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:45:18 ID:Gwh4BA7u0
熊に気をつけてな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:42:17 ID:RCF/725e0
>>595
デジタルチューナーやハイブリレコの中には、
D1出力とS出力の画質にかなり差がある物があるから
D入出力がないよりはあった方がいいと思われ。

実際漏れの使ってるSharpのハイブリレコHRDなんかは
D1に比べてSの出力は画質少し落ちるし、SONYの
デジタルチューナーなんかもそうらしい。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 21:58:41 ID:nI0ywE4Y0
>590
買い換えなんて勿体無い。

これ嫁
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131357682/l50#tag661
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 23:04:58 ID:isU+ZJ/t0
落書きカキコ

もう5年くらい、ほとんどレンタルビデオ・DVDを借りていない俺
コピキャンはむかーし買ったVSP777が休眠状態
DVDレコーダーも持ってないし、プレーヤーも最近まで持っていなかった
落語のDVDを買ったので三菱のVCRに通してみたらマクロが入っていた
試しに777を使ってみたら、マクロが消えました。しかし、記録してみたらここの情報どおり、カラーストライプが残りました
しかし、777ってそんなに画質が落ちませんね。コピワン外しにはいいかも知れない

ああ、犯罪なんだっけ?
その落語のテープは1分間録画しただけだけど、通報ですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 23:32:37 ID:RCF/725e0
VSP777V2は漏れも持ってるけど、部屋の隅っこの方で
ホコリかぶりまくってますがなにか
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:29:50 ID:Zy5xu8jl0
>>606
V2はDVD対応じゃなかったっけ?
画質は知らんが
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 02:01:52 ID:johBDAlv0
HDMIキャンセラーみたいのないですか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 06:06:58 ID:ynXkaAhd0
ハサミでケーブル切ればキャンセルは出来る
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 09:45:43 ID:OS9wv/2D0
 
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 10:30:38 ID:sVN4njZO0
                          /l、
                         (゚、 。 7 ?
                          l、 ~ヽ
                          じしf_, )ノ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 12:31:20 ID:eGOVMwCZ0
>>608
なんかの雑誌によっていたなぁ。
確かデンマーク製のキャンセラーだったような。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:35:55 ID:NVjGvvYZO
プロスペッ○社の、DVEシリーズですが、
ワウワウ→DVE→レコーダーで、ビデオモードDVD-Rに
落とせますか?
614りゅう:2005/12/30(金) 18:41:59 ID:tkt9KIPE0
僕はあるお店でダイウーのDDR-2000を買おうと思っているのですがこのなかでこのDDR-2000
を持っているかたどうでしたか?教えてください。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 02:09:21 ID:tRPV6aSs0
質問です。
プロスペックのDVE773を使っていますが、
これをさすと、白いノイズというか横一線に
出て、上に移動しています。
それの繰り返しです。

何か問題があるのでしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:53:51 ID:5OqpECRX0
>>615
困ってるチミに追い討ちをかけるみたいで
申し訳ないが、773っていう糞箱そのものに
問題があるんだよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:08:21 ID:5DvuG1kt0
>>615
VSP777V2でもその症状がたまに出るよ。
なんだろ?故障かな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:46:23 ID:kgNbZWMu0
SHARP製のDV-AR12に録画したコピワン番組を本体で再生しながら、
S端子出力→DVE784→S端子入力で録画することは可能でしょうか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:33:10 ID:WqNmovKk0
SCITECのDVP−750DXは
海賊板のDVDでもダビングできますか?
620FI:2006/01/04(水) 07:19:03 ID:hzkw16LD0
VTX−5000を購入したんですが〜・・。
普通にコピーガード外れてない。
VHSのテープから
パソコンのキャプチャーカードでキャプしようとしたら
普通に「コピーガードの為に、キャプチャできません」だと。

全然だめじゃん!買った機種が悪いのでしょうか??
ただ、入出力をコンポジットにすると大丈夫なテープもある。
全部が全部コピーガードをはずせるという訳じゃないのでしょうか。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:16:54 ID:Vew8iUxO0
新品ならお手紙が入ってたハズ
ちゃんと読んだか?
622FI:2006/01/04(水) 12:05:45 ID:bXKbFDT60
>621さん
え??手紙??
一枚ペラペラの紙は入ってましたが、手紙では無かったです。
Defaultボタンを5秒押しっぱなしにしろとか云々のやつですか??
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:07:03 ID:x8+6xYTe0
手紙を読まずに食べたのかと思ったわ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:43:19 ID:xh/0rE8n0
手紙でケツを(ry
625FI:2006/01/04(水) 17:24:54 ID:bXKbFDT60
いや、ですから手紙は入ってなかったですって(笑)
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:31:02 ID:sbvieTrG0
こんなやつ入ってなかった?
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/Pict/VTX-8000_onoff.jpg
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 17:39:06 ID:/7U0vS2T0
たぶん彼は自分のはVTX-8000ではなくて5000ですってレス返してくると思う
628FI:2006/01/04(水) 22:52:35 ID:hzkw16LD0
>626さん
入ってました。
その通りに操作して、ランプの点灯も確認したのですが〜・・。
S端子での入力だとだめです。
コンポジットだと大丈夫なんですが。
コンポジットでも、何故か日本の古いアニメがダメみたいで(笑うせえるすまんの
レンタル落ちのVHSとか)
なんでだろう??
何かのノイズをコピーガード信号と誤認してるのでしょうか??(^^;)
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:15:39 ID:/7U0vS2T0
ここの8000の情報だとはじめから機能がONになってらしいから設定すると逆にOFFになってるんじゃないのか?
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm#VTX-8000
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:29:53 ID:XRRHOKvT0
パワースタビライザー Pure−D、CRX−8000、CRX−3300R、DVE782、VTX−5000が新作物?
入力と出力の両方にセレクタ機能があるものってあるの?
「入力1を出力1、入力2を出力2」、「入力1を出力2、入力2を出力1」、「入力1を出力1と出力2」、「入力2を出力1と出力2」と切り替えられるものってある?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:42:37 ID:vBdWeeyX0
>>630
たとえばCRX−8000なら、入力2系統切り替え、出力2系統 同時出力
みたいだが、それで事足りるだろ。
出力を切り替えて片方のみに出力するメリットは何だ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:51:14 ID:/7U0vS2T0
>>630
入力切り換えと出力切り換えがあってもキャンセラー自体が1個しかなければ同時に使えないから意味ないんじゃないの?
633FI:2006/01/05(木) 10:28:43 ID:dui2esXp0
>629さん
説明書の通りの操作でON OFFは切り替わるようなのですが・・。
ONで「コピーガードの為に録画できません」と表示されたVHSのテープが
なぜかOFFの状態でキャプチャできました。

なんなんだろこれ・・?
キャンセラって普通、こういう症状と格闘するものなのでしょうか??
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:44:15 ID:cZyDCjp10
結果オーライってことで。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 11:46:17 ID:u2R+/XGM0
                          /l、
                         (゚、 。 7 ?
                          l、 ~ヽ
                          じしf_, )ノ




                          /l、
                         (゚、 。 7 ?
                          l、 ~ヽ
                          じしf_, )ノ



636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:50:21 ID:WWy0SHgj0
>>631-632
DVDレコでループ接続で使うのに、ケーブル類はそのままにしておいて、
普段は切って置いておきたいのじゃない?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 17:19:21 ID:WWy0SHgj0
VTX-5000
正面切って「コピーカードを除去出来る」と掲げているが大丈夫か?
ttp://www.cocojc.com/dvd/information/viewgate_vtx_50001.html
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 17:41:28 ID:M/sAAVGt0
まさかの国民機交代!にまたも業界は話題騒然!?
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/akiba/column/RX-2000/main.html
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:53:32 ID:SFb4Y6ev0
>>636
切る必要あるか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 03:41:49 ID:A+WGwuVQ0
>637
>638
いまどきなんでそんな糞機を押すのか謎だ
そこのメーカーって違法チューナー売ってたところだろ
DVE〜かったほうがマシだぞ。釣られんほうがいい
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:04:26 ID:tJ0X4NbR0
DVDレコのループ接続は機械にダメージを与える可能性が云々…
とどこかに書いてあった気がするんですが、具体的にはどんなダメージ
が考えられるのでしょうか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:06:56 ID:tJ0X4NbR0
DVDレコのループ接続は機械にダメージを与える可能性が云々…
とどこかに書いてあった気がするんですが、具体的にはどんなダメージ
が考えられるのでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 13:07:27 ID:tJ0X4NbR0
あ、連投になってしまった。
すまそ…
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 02:42:32 ID:eMnoQsig0
今日発売の「PC-GIGA」でPure-Dの改造法が載ってたけど、中の赤い線を切るだけだった。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:10:49 ID:DlJE4VUk0
そうすれば赤みがかったのは消えるのか
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:09:26 ID:FL7GSSK30
>>642
最近のレコーダーは ループ接続を感知すると
自動的にゲインを抑えてくれるので問題ありません
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:11:34 ID:RLSXm8Iy0
>>644
線をきると元に戻らないけど、コマンドだと元に戻れる
PC-GIGAなんていんちき雑誌信じるな
というか赤い線切ること自体は間違いではないが
コマンドでいいだろ、普通
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 08:23:26 ID:xQn2W057O
パナEX100→3DWPRO→パナEX100
のループ録画(つまり、HDD→DVD-Rビデオモード)
はできないでFA?
私だけですかね
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 12:57:03 ID:KezlZrlB0
>>648
π710H→3DWPRO→π710
(DVD-RWコピワン物→3DWPRO→HDD)
俺もお初だったができました。

それにしても3DWPRO筐体やわ杉。
ちょっと丈夫なピンケーブルに負けてます。。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:33:05 ID:ED6gFn8a0
ブートビデオ AL GREEN系のコピガ入りVHSをDVE775でダビングしようとしたら
録画はできたが画面がストロボ状態のようにチラチラしてしまいます。
FUZE TBC-7に変えてみましたが同じです。使用VHSはHV-V900Lです。このような
方いらっしゃるでしょうか?
651Mtk:2006/01/11(水) 19:14:56 ID:BQgDudzf0
650
もう少し詳しく教えて下さい
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 11:46:24 ID:cOBOdVQi0
アドバイスをお願いします

当方、CATVのSTB〜VTX5000〜XS41の環境です
テストとして、機能ONの状態での30秒ほどの録画では
コピガが外れますが、その後夜間に録画予約を掛けた
ものを翌日に確認したところコピガが外れていませんでした
テスト後はVTXの電源・切替は動かしていません
初期不良なのか仕様なのか、時間で機能がoffになるのか判断がつきません
どなたかご教授ください よろしくお願いします
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:09:54 ID:qgY3XDVT0
地上デジタルで「CPRM」ていうコピー○ードが入っているけどコピー○ード
キャンセラーで外せますか?
654650:2006/01/12(木) 22:39:57 ID:sRc4MOt80
再生した毎にストロボノイズが出たり、出なかったりなのですが、ビデオ再生
中、コピガを通すとフラッシュライトのようにパッパッと画面両端三分の一
位が光り続けるのです。巻き戻して再生しなおしたりすると、大丈夫なこと
があるので何回かダビングをやりなおしてます。ビデオテープはアルグリーン
系のリンゴスターのBLAST FROM THE PASTです。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 22:58:22 ID:ADLq0cSb0
さぁ>>Mtk
654にとんな回答をしてくれるんだ?
656652:2006/01/13(金) 08:22:20 ID:SpiYZKwK0
アダプタの抜き差しでon/offで復帰しましたorz 失礼
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 10:50:50 ID:I2VSU34u0
>>653
はずせるけど自分で調べよう。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 12:25:54 ID:xAmvU0n2O
>>653
DVE775なら外せる
他は知らん(なんか他スレでも同じこと言ってた気が…)
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 12:41:11 ID:eKZL6ruB0
CPRMを解除出来るなんて、みんなすごいなー
オレなんかCGMS−Aしか解除できない
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 12:58:01 ID:bGeNEILS0
>>659
たしかパナ機はCPRM無効化のためのアップデートが去年あったハズ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 14:07:34 ID:I2VSU34u0
>>659が言ってるのは多分そういうことじゃない。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:27:48 ID:aey2danq0
■AV機器板
保存版!★画像安定装置比較★【17】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137044784/  ←画像安定スレ
保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【14】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109657344/  ←コピスレ
■デジタル放送板
【巨大利権】B-CASを斬る!13【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1135779737/  ←コピーワンス最新情報
■DTV板
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1131808856/  ←今ここが一番ハイレベル
ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 9枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1127710525/  ←PV3が発売されたら熱いかも
コピーワンスを抜けるIEEE1394ボード
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032769631/  ←雑談?
FairUseスレ DVD→DivX/XviD
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1110971668/  ←コピガ?何ですかそれw A
@ AutoGK 超お手軽 DVD/File-gt;DivX/XviD
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1125447997/  ←コピガ?何ですかそれw B
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 01:50:03 ID:sEvcm5Au0
実時間でコピーしたら
DVDのトップメニュー表みたいなのはコピーできませんよね?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:59:33 ID:v23F/isd0
コピーすればいいじゃない
665663:2006/01/14(土) 03:22:04 ID:UM0QufIu0
トップメニューのサムネイルから好きなシーンを選んで
再生する事は出来ませんよね?という意味です。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 07:26:21 ID:qERCl+bR0
パナDVR-330H→RX-5000→パナDVR-330Hとループ接続させてダビングしてたんですが
画面がブレたりノイズが入ったりするんです
機械同士の相性が悪いんでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 09:56:08 ID:7reRA4O50
>>665
当然できません。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:06:04 ID:hW3fv9SkO
ここは酷い釣り堀だな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:53:31 ID:p8D2kXf30
>>666はパナとパイの違いが解ってない。
そんなやつに、何故画面がブレたりノイズが出たりするのか説明しても理解できないだろう。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:31:20 ID:8K1PTtnG0
地デジ対応ではDVE775が現状最高機ってことでOK?
D端子対応は出るんでしょうかね?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:39:20 ID:viYrr9Sw0
>>670
チミは1年以上遅れている
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:58:47 ID:hFZ4Be0d0
>>670
デジタル端子対応は出ないよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:03:24 ID:viYrr9Sw0
>>672
ばかもの
D端子はデジタルじゃないだろ
D端子対応機種は一昨年でてる(CRX-9000)
しまった!釣られたか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:09:50 ID:uzY9sHFJ0
デジタルだと思ってるのは>>670の方だと思う。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:17:20 ID:0ZzJ1sA80
そこでHIMI端子を切願してみる
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:23:52 ID:OhXcj4uK0
ヒミ端子?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:37:19 ID:0ZzJ1sA80
あ・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:02:26 ID:7reRA4O50
>>672もD=デジタルだと思ってる可能性が高い。
>>670は単にハイビジョンやプログレッシブを意識しただけの可能性もある。

ていうか、D端子入力付きのレコーダーが出る可能性はほぼゼロなので、このスレ的には意味がない。
VHS→VHSで満足してた俺としては、地デジのダビングはS端子で充分ですよ。
679Mtk:2006/01/14(土) 19:03:46 ID:KGjYQmS50
HDMIじゃないの
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:05:23 ID:0ZzJ1sA80
ん?
ただ書き間違えただけでし。
orz
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:16:02 ID:viYrr9Sw0
>>678
>D端子入力付きのレコーダーが出る可能性はほぼゼロなので
D1入力が芝機にあるだろw
CRX-9000と繋げている奴結構多いぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131357682
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:39:24 ID:viYrr9Sw0
なんか1年前の会話をしているみたいだ
釣りかマジボケか知らんが
D端子対応は他にもあるぞ
http://www.sknet-web.co.jp/product/ps01prd.htm
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:42:02 ID:OhXcj4uK0
D5対応まだ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:47:17 ID:viYrr9Sw0
これこそレコーダーが永遠にまだだw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:10:05 ID:7reRA4O50
>>681
あ、あったね。
でもD1だけなんてあまり意味ないじゃん。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:24:57 ID:viYrr9Sw0
意味があるかないかは人による。
D1入力芝機を持ってたら、おそらくD1で
繋げたいと思うだろうなw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:30:31 ID:viYrr9Sw0
つか
元々は>>670の質問に答えただけ…
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:52:40 ID:4/CmxRZr0
D1とS端子ってスペック同じだよww
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:32:09 ID:viYrr9Sw0
>>688
よ〜く調べてみなさい、いろいろとね。
現実にデモなんかで見たことないか?
レコーダーとTVとをS、D1で繋いだときの
画像比較なんかを。
ただ漏れの環境では区別はつかんが…
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:41:19 ID:OhXcj4uK0
SとD3を比べたが
もともとSな映像はS接続でじゅうぶん
691672:2006/01/15(日) 01:47:00 ID:33Yxl8Kp0
よく解らんのだが、
デジタルチューナーはYUVのままHDからSDにダウンコンバートするのか?
D1入力のレコーダーはHDDやDVDに記録するまでにCbCrを分離したまま処理するのか?
そもそもチューナーとDVDのYUV形式(422とか411とか)は同じなのか?
CbCrの混合/分離は可逆なのか?

教えてエロい人。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:28:13 ID:0YO9jTva0
一部の単体チューナーやレコにはコストダウンか何か知らんが
Sの画像がD1の画像より悪い物があるんだよねー。
漏れの家にある奴ではシャープのHRD-2がそう。
だからD出し、S入れしたい。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 07:49:22 ID:iMD0GNum0
>>692
おれはそれが理由で
DVE775からCRX-9000に変えた
ロットや環境にもよるが
予想より画像品質がうpした。(だれの目にも分かる)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 07:55:08 ID:VmbGVIjU0
何でD端子を否定するのかわからん。
使用者次第で違いがわかるか、必要性があるかは変わるんだから
あったっていいじゃない。その上で使う使わないは当人の自由だろ。
必要ないってんなら、買わなきゃいい。D端子なしの機種は選択肢豊富だし。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 08:39:23 ID:iMD0GNum0
まあD端子なしの箱でひがんでるわけじゃないと思うが
D端子の問合せをしてる発言に対して水をさす必要はないわな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 08:53:59 ID:4QdAo/Yh0
D3とかD4て言われてもねぇ…
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:48:17 ID:f+xP69zc0
D端子にしても実質かわんないよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 07:53:37 ID:hk1L4dOBO
HDD付きDVDレコーダーでコピーガードかかってるDVDをHDDにダビングするには、コピーガードキャンセラーをどうつなげればいいんですか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 11:10:18 ID:TTSN3SWN0
コピガの取説嫁
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 11:40:14 ID:G/nkzavR0
775が届いたけど
これ良いわ。劣化もほとんどないね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 13:35:51 ID:hk1L4dOBO
取説には書いて無し。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:11:40 ID:4lcn8RYQ0
>>701
なんだ、釣りじゃないんだ。
あたま使えよ。

レ●ーダーの●続を
 レコ●力1→TV入●
 レコ出力●→キャン●ラー→レコ入●1
に●る。
そして、●画予約(チャ●ネル設●は外部●力1)する。
で、そ●時刻になっ●らDVDを再●する。

インスタントに考えたから可能かはしらね。
ていうかDVDプレイヤー買えよバカチンガ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:23:05 ID:gnMVDszi0
>>701
まともなメーカーの取説ならきちんと図解入りで書いてある。
http://up.isp.2ch.net/up/e523409bb543.jpg
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:15:26 ID:bJ0RHQ+s0
コピーガードは禁句です
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:29:40 ID:0Zw6bkwA0
>>701
脳内ユーザーっぽいな。
たいてい取説に図解してるし。
して無くてもOUT>INとつないでDVDを出力してINをHDDに書けばいい位
厨房でも思いつくだろうに。(そうなればナニを繋ぐ場所は自ずと限られてくる)

>>703
DVE775のマニュアルだね。
このスレ読む前に買ったけど大当たりだった。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:45:13 ID:9SpsNakr0
>>701
お前には到底無理だろうが、
PCでリッピング→VRモードでDVDに書き込み→レコーダーのHDDに高速ダビング
普通はこうするだろ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 11:57:07 ID:FhiNbQfl0
キミにパソコンを買ってあげる♥
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:17:08 ID:69nwf2q00
>>706
それじゃ、ハイビジョン画質では残せんよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:33:10 ID:22cL+LyG0
>>708
>>698をよく嫁
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:35:27 ID:5DIpWrhM0
現状でハイビジョン画質のDVDソフトなんてでてないだろ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:35:44 ID:9NmzmlT40
>> http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137044784/76

地デジをAV機器のHDDに録画しDVDに「ムーブ」たものに関しては、扱いが難しいですね。
HDDに戻す事も出来ず、PCで読み込む事も出来ない。B-CAS付きの機器でしか視聴できない。
ま、PCでビデオキャプチャを持っているなら、キャンセラーを使い「ダビング」すればできるでしょう。

地デジをAV機器のHDDに録画したものに関しては、
PCでキャプチャを持っていない場合、
>>698-705 この辺の話題を参考にしてDVDへ「ダビング」してください。
そしてそのDVDをPCで「リッピング」してください。
そうすればMPEGでもなんでも編集できる道が広がるでしょう。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 08:38:05 ID:9go95geY0
>>711
わざわざコッチのスレへひっぱって回答でんでも…
本スレはおそらくこれが最後だ(統合される)
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 10:58:09 ID:bG+2BB3wO
てゆうかみんな、機器への悪影響シカトでループ接続やってる?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 11:23:54 ID:djGn1szV0
MHD500→775→X5で対応している
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 14:04:27 ID:AjxackSv0
>>713
どんな悪影響なのか想像ができませんが・・・。
まぁ、俺は再生機と録画機で別だからどうでもいいけど。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:03:41 ID:fAlmZ+Un0
>>713
一時別スレで話題になったが、
悪影響の理屈が納得できなかった。
しかし自己責任でやれよ。
今のところどこからも悪影響の実態情報は聞いていない。
勿論漏れはバリバリやってる。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:29:30 ID:5lc8xzgc0
ハウリング起こすからでしょ?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:35:26 ID:db+AAe0J0
デウリング?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:52:14 ID:z7NCWawK0
ハウリング・画面崩壊が起きないタイミングで接続・切替
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:56:58 ID:fAlmZ+Un0
>>717
突っ込み所が多々あるので蒸し返すな
話がループする
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 03:22:35 ID:PilDaa8q0
DVD画面にしておけばハウリングなんて起きないよな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:40:10 ID:NwscNW0r0
ループ接続だけに話がループってかHAHAHAHAHA!!

とか言い出す馬鹿は俺だけでいい。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:52:44 ID:FYcvDlyO0
3本コンポーネントコードのガード信号はYコードに入っているのでYコードだけを[謎]のビデオ端子に繋げばいい・・・、
・・・って聞いたのですが、あってるのでしょうか?

だとするとコンポーネント接続目的でのD端子付き[謎]は必要ないのかと思いまして。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:59:44 ID:zPo4MyHQ0
D1対応キャンセラーについて質問した本人です。
別に引っ掻き回すつもりはなかったのですがスマソ。
たまたま買った芝XD91がD端子入力付だったので、現行機のほとんどはもう
こんな具合なのかと思ってました。今までスカパーチューナーをS端子でパナソニックに
入力していたのですが、この機でD入力にしたら32型液晶で画面上の文字とかが
少しくっきり見えるようになったような感じがするんです。ちなみにほとんどLPモード
を使ってますが。気のせいなのかもしれないですけど。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:43:00 ID:hKHhCiMP0
>>723
ヒント:アスペクト識別信号
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 20:27:37 ID:I/82vXDW0
>>724
で何が言いたいんだ?
質問なら簡潔な文でヨロ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:11:42 ID:515VCRnV0
教えてください。
改造不要とのことでPure-D買ったは良いけれど例の機能が働かない…。
コマンドで何とかなるの?
教えてください!!
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:42:49 ID:mByIQdJT0
半年ROMれという言葉がよく似合う
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 22:02:08 ID:wsegDFKv0
半月でもROMればわかると思うが
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:47:14 ID:515VCRnV0
人間小さいな…。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:55:23 ID:I/82vXDW0
でもチンコはでかい…
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 02:14:47 ID:Ec6lpN7m0
ごめん。俺ポー○ビッツだ・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 05:49:41 ID:bEuUaCKU0
俺はデカくて早いぞ!
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 05:51:14 ID:bEuUaCKU0
>>723
>>725
まじですか。できるんですか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 10:03:03 ID:KGLguJ7L0
>>726
別にお前に対して言ってるわけじゃないから。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:51:37 ID:CAftsAPT0
>>725
>>735
スレタイ嫁
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 13:06:15 ID:n0sQDPWA0
>>736
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 15:25:29 ID:0eq/uQoD0
>>737
ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137044784/l50でどうぞ

と言いたいのであろう
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 15:36:59 ID:n0sQDPWA0
S端子やD端子はY信号にコピガ信号が載ってるんだからここでいいんじゃないの?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 16:08:25 ID:knDtChIV0
>>727
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
このスレを最初から読め 
読めばわかるさ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 16:32:15 ID:bEuUaCKU0
>>738
ごく一部のD3入力ができるキャプチャボードには有効な話ですよ。
充分このスレのネタです。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 18:55:47 ID:Is9HMpZu0
>>740
ありがとー!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 17:17:25 ID:h8gXzAlc0
DVE775を使ってますが
コピーガードが掛かってないVHSをHDDやDVD-Rに
ダビングする時はDVE775は使用しない方がいいですか?
それとも使用した方が画質は良くなるんですか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:18:04 ID:Og1lH2/00
持ってるならやってみろ!
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 21:31:03 ID:QWqXRS/a0

ここはコピーガードキャンセラーのスレです。
画像安定装置の話題はhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137044784/l50でどうぞ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 12:14:15 ID:LHHMzvU30
>>707
アンアンアンアンアアンアン
アンアンアンアンアアンアン
アンアンアンアンアアンアン

ア〜アサタデナイッ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 11:27:01 ID:g5svcUEh0
>>743
オフにしてた方が良い気がするけどどうだろ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 19:13:03 ID:6TeeUMUE0
キャンセラー使ってダビングすると残像がのこらね?
ダビングしたのをコマ送りしてみると残像がはっきりわかる。
俺の環境のせいかな。774使ってます。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 19:51:29 ID:yxKmRzI20
775>越えられない壁>774
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:42:32 ID:zEzE55qj0
っていうか774ははっきり言って糞箱
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:15:20 ID:NibNSUoe0
 
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 06:03:58 ID:il0QErZr0
784と775ってどっちが高性能機なの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 09:03:32 ID:aKxmtqgpO
775
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 09:24:11 ID:il0QErZr0
マジでか・・・。
数字が大きいから逆かと思ってた。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:44:29 ID:mj6VTAAL0
カタログスペックからも一目瞭然
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:55:47 ID:y3YwnfzX0
新機種でも従来機種の廉価版じゃ(ry
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:57:18 ID:BYTrOZH50
ポルシェ911と924の関係と同じ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 12:10:43 ID:4VDT3AiM0
何故かamazonでは775と784を同価格で販売している事もあり、
間違う人もいるだろうね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 14:30:40 ID:8eMA1FPO0
>>727
前レスにも有りますが
機器内側の赤線を1本切断すればOKです。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 14:30:55 ID:yYz2tUPJ0
色ずれするのも一緒?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 15:45:44 ID:/Pq3u0ek0
>>760
オマイは何を使ってるんだ?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 17:23:25 ID:yYz2tUPJ0
775
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 17:41:12 ID:3Ce4PV+o0
>>727 756
俺は何回試しても、例のコマンドのみで全部外れるんだけど...
いーでじで買ったから改造済み製品ではないとおもんだけどね
Pure-Dのことね
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 18:31:31 ID:nmFaaVNL0
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/〜iimono/

これってどうなん?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 19:01:02 ID:gftgT/e+0
5000じゃねーか
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:42:06 ID:nmFaaVNL0
HDD内蔵でない、直接RAM/-Rに録画するレコーダでスカパーをRに録画しようと思ったら
775とか使った方が良いのかね。
いや、単純にメディアの値段の問題なんだけど。
先日、まとめてRを大量購入したばかりだし
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:46:13 ID:lklnKIo70
100番台や900番台以外には要らでしょ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:22:56 ID:QUUJZTWW0
このスレは寂れてるな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 13:35:53 ID:nnJ1PaNP0
CPRMって775で外れる?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 14:50:33 ID:P+Lcyud50
>>769
「外れない」というよりCPRM自体まだハックされていない。
ただCGMS-Aは大抵の物で外れる。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 14:50:54 ID:QUUJZTWW0
どれでも外れる
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 14:52:57 ID:QUUJZTWW0
あら被ってるw CPRMっつてコピーワンスよね
じゃあ取れるってことでいいとおもうよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 14:54:34 ID:QUUJZTWW0
G7700彩ではムリポかもだけど
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 22:44:00 ID:FOiiaXXq0
 
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:39:24 ID:7KTkXIVI0
アナログに不可能は無い
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 02:38:45 ID:cOFM10jU0
鯰に鱗はない
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 04:01:27 ID:JFHnLif40
お蔵入りしてたUSB-MPGでコピーワンスが回避出来た。
ちょっと感動。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 06:56:55 ID:DoGEk8MX0
ビデオとDVDのコピーガードができる装置はどこで手に入りますか?
日本橋を希望します
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 07:10:06 ID:nA02JNhm0
そんなものは市販されてないと思う。
キャンセラーなら郊外店でも売ってる。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 07:15:29 ID:DoGEk8MX0
>>779
回答ありがとうございます
除去でしたすみません
CGMSとマクロヴィジョンを除去したいのですが
安くていいのないでしょうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 11:26:33 ID:PlTOvQo80
 
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 11:33:51 ID:wZFoyshH0
>>780
テンプレ嫁
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 12:32:08 ID:mc9ExKW80
>>779
たしかキャンセラー売っちゃいかんことになったころにビデオ用は売り出されたハズだぞ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 13:17:17 ID:CqjO+DNr0
よく読め。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 14:54:50 ID:W3qrVHD30
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 20:44:01 ID:Bdmrk9m50
古いデッキなんでコンポジットしかついてないんですが、
コンポジット端子かつ実写を対象とした録画でどれが良いか分かりまふ?
3DWPかDVE782のどっちかを購入したいと思ってるんですけど、
ここだかどっかのBBSで3DWPはアニメ仕様で実写には向かないってのを見たような気がするんですが、
DVE782は実写に向いてるかどうか分かる方います?
あとコンポジットの画質についても比較できる方いらしたら是非教えてぽ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 21:57:13 ID:kfh82jns0
>>786
どっちも糞箱
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:19:56 ID:2qGagNtYO
最新のあれ、Pure-Dの機能は最高なのか!?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:00:12 ID:WtzxbAWJ0
なんで、画像安定スレではキャンセラーネタの質問がきて、
キャンセラースレでは画像安定ネタの質問が来るのだろうか!!
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 07:53:12 ID:SAq5gH3E0
>>789
両方とも「ネタ」だから
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:12:54 ID:18CDVhrE0
コピーワンスがいやで箱を買いたいんですが、
箱とおしてTS録画できるやつは今のところなくて、
みんなS端子使うのでSD画質になるってことでいいんでしょうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:20:31 ID:EWceV9Me0
>>789
マジで言ってるのか?
同じスレだ。違いなんてない。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:33:12 ID:YSX97QcX0
>>791
箱うんぬんより
「TS出力出来る機器(HDMIかi-rinkしかありえないワケだが)」


「TSを外部入力出来る機器(上と同じく)」
は持っているのか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:24:23 ID:iP1uRaBk0
>>791
TS抜きは可能。しかし、機器を揃えるのが大変、あやしい知識が必要。
SDが手軽で簡単。

だから箱を使う。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:13:31 ID:nbXHz2ZX0
>>793 794
レスありがとうございます。
持ってるのはテレビが32HVXでレコがX5です。X6も購入予定です。

現在の環境だとどっちみち録画はSDなんですが
(それでもコピーワンスは耐えられない)
X6に移行したときに
デジタル放送用アンテナからのケーブルに
何かはさめるものがあったらなあ・・と持ってたんですが

アンテナ--(ここ)--テレビ--レコ

↑こんな感じで。
やっぱりお二方の言うようにiLink経由で
なにか考えないといけないんですかね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:19:12 ID:BLsT9d7C0
ポカーン
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:48:28 ID:naqt0rV30
テメエのチンコでもはさんでみれば。
というか、アンテナとチューナーの間に何をはさむ気でいるんだw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 20:24:44 ID:iP1uRaBk0
>>795
ばーかばーかw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:03:22 ID:BLsT9d7C0
「箱」とか言ってみるところがカッコイイw
ばーかw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:07:38 ID:hEN+Bbi10
DVDソフトをピーコする場合、DVD Shrink 等を使ってPCで行うのと、
コピー○ードキャンセラーとHDDレコを使って行うのでは、
どっちが高画質でピーコできるの?

録画はDVR-555H or RD-XD91、再生側はDV-484で、購入検討中の機種はDVE775です。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:09:28 ID:BLsT9d7C0
コピーしたあとにどうするのかが問題
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:16:07 ID:q41ZLIQT0
>>800
メニューとか色々いらないんなら
コピガでよろしいかと
803800:2006/02/04(土) 22:16:44 ID:hEN+Bbi10
今はPCでコピーしたものは、外付けHDDに保存しています。
キャンセラを購入した場合は、おそらくコピーしたものはレコのHDDに
置きっぱなしになると思います。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:53:23 ID:BLsT9d7C0
後で圧縮かけないのならどっちでも大きくは変わらないよ。
でもレコに溜めっぱなしだと使い勝手わるくね?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:40:45 ID:d2ESynVl0
>>800を通報した人は挙手ノシ!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 09:33:32 ID:rETZbuod0

DVE775はコピーガードキャンセラーではない
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 10:01:23 ID:mOO2INXa0
BSデジタルのコピーもできますか ??
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:07:44 ID:MFcflxIS0
>>807
「DVE775」を買う時にコジ○の店員にさりげなく聞いてみたら

『そんな事こんなところで言える訳無いじゃないですか』
って顔真っ赤にして叫んだので
みんなびっくりして振り返ってた
彼は更に真っ赤になってた
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:11:42 ID:MD92ueF80
>>805
なんの問題も無いので通報する必要はなし。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:23:04 ID:g1aTEE6q0
コピーガードキャンセラーは国内に存在しないハズなので終了。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 23:20:32 ID:RTj7AA5V0
3DとDVE775はどちらでもコピガ解除できますか?
雑誌など見ても3Dはコマンドの仕方が書いてあるんですが
DVE775は書いていません・・・・
どうなんでしょう?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 04:22:38 ID:2qJwHiwU0
通報しました
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 08:39:26 ID:rnLkg15K0
コピーコードキャンセラーのスレは此処ですか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 16:13:30 ID:MEx8+kDP0
この箱を使えば
どう成るものか危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
買って試せばその一足が道となり
その一足が道となる
迷わず買えよ
買えば分かるさ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 10:29:49 ID:Erc9Kp4c0

DVE775はコピーガードキャンセラーではないので別スレでどうぞ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 14:48:35 ID:S7NkYD5H0
個人の鑑賞で使うのも違法なの?(素人丸出しで<(_ _)>)
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 14:55:07 ID:NOiBx7Si0
>>816
その用途であれば箱自体使用する必要ないじゃん
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 14:56:50 ID:pwQBN/6YO
ピュア・ディー 性能抜群
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 15:39:35 ID:S7NkYD5H0
>>817
NECノートのAirTVに地デジを通すために箱を使い始めたんよ、自分
(無いとコピーガード感知で録画できない)
手始めにオクで安価なRX-2001を落としたんだけど、良く調べないで飛びついたから
ワイド信号?の処理が出来なくて失敗したと思い始めたという素人レペルだったりする。
・・・でセレクター機能はイランのでDVE782あたりを考えてみたんだけど、評判悪いみたいで再考ちぅ

ここを覗いたのが今日初めてなんで空気嫁なかったりしたらゴメンね(スルーよろ!)
820819:2006/02/07(火) 15:50:45 ID:S7NkYD5H0
RX-2001なんて今更どうでも良い旧製品なんだけど
芝の「BS」デジチューナーにダイレクト接続だとだめだった・・・。
音声は通過したけど映像が来なかったりする。


…で、三菱のBX200(VCR)を通してからAirTVとの間に噛ませばOKでした。
(録画せずスルー信号をAll S端子でつないだ状態)
微妙だなぁw

通報モノかな?これで止めるね^_^;
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 16:23:19 ID:9liCNx++0
RX-2001に音声端子なんて付いてたっけ?
822819:2006/02/07(火) 16:37:18 ID:S7NkYD5H0
まだ居たりするw(>_<)

>>821
ビンゴ…音声端子は無いから箱は通してないよ
ただAirTVの場合、ガード信号を検知すると映像だけでなく音声もストップするんで

芝チューナー→→→Airtv(映像S端子)・・・・・・・・まったくつながらない
芝チューナー→箱→Airtv(映像S端子)・・・・・・・・音声のみ可・映像は出ない
芝チューナー→VCR→箱→Airtv(映像S端子)・・OK
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 16:38:05 ID:Erc9Kp4c0
 
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:01:06 ID:9liCNx++0
RX-2001でもカナレ2VS003-FR1.5C×2本とRCAメス⇔メスコネクタ×1コ使って
C側のRCAプラグをメス⇔メスコネクタで直結してY側をRX-2001に繋げば[アレ]ができるぞ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:59:57 ID:Erc9Kp4c0

それってコピーガードキャンセラーなのかい?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:13:25 ID:pwQBN/6YO
そーだ ピュア・ディー買っちゃえ
827819:2006/02/07(火) 19:54:40 ID:szBU3cZT0
>>824
●持ってないのでにくちゃんねるへ放浪してきました。
なるほろ・・・・アリガトさんです <(_ _)>
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:11:09 ID:dpGZyFgt0
DVE775で、バンバンデジタル録画ダビングしてるんですが、FOXっていう字が
じゃまなんで、これもキャンセルする方法ありまつぇんか ??
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:46:37 ID:J6Ffja3T0
>>828
うーん、rootたんに通してみないと・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 05:37:00 ID:UNYeJucY0
うっさい禿!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:41:22 ID:5DkceekvO
RX-2000V は最強、画像が綺麗だし
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 12:21:23 ID:Goa26jn20
7751台分の金額で>>824のケーブルとセットで買っても3台ぐらい買えるからC/P的には最強かもな
833名無し:2006/02/08(水) 20:47:20 ID:QX/jy3Mx0
パソコンでDVD録画して、ビデオで見るにはどうすればいいんですか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:08:51 ID:MRdlcHDj0
>>833
ビデオとは?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:33:23 ID:OhVc6dS/0
ここのネタじゃないな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:45:07 ID:Xz9Bcsr00
恥ずかしいけど思い切って聞きます。

BSデジタルが移るテレビを、東芝RDにつないでます。
コピワンの番組をRDに録画し、CPRMじゃない普通のDVD-Rに焼く場合、
ピュアディーを途中に入れれば、いいのでしょうか。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:43:42 ID:mhfWSwdW0
だな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 20:59:49 ID:WMPSRTTT0
RX-2000で、スカパーデジタル録画バンバンしてるんですけど
パラダイステレビのモザイクもとれませんかね ??
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 21:07:28 ID:gOmuZU6FO
>>838
ちなみにその機材かうんだが PS2でDVD作れたりできるかい?画質はよいか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:11:07 ID:Rn7bTG1m0
モザイクもバシバシ録れるよw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:09:24 ID:gOmuZU6FO
モザイクというより、全体の画質かなっ DVDの画質そのものが作れたりできるんかい?RX-2000Vをお持ちのかた
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:27:04 ID:gwJmSwEf0
>>841
はいはい何でもできるよ。万能だよ。
モザイクも取れるし、
DVDをハイビジョン並の画質にすることも出来る。
地デジアンテナに繋げばコピワン信号を除去した状態でチューナーに送ることもできる。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 05:58:51 ID:XDhRAvFk0
でもあれだな、録画制限かからないデジタル録画機もあるんだな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 10:53:25 ID:9NkTRUWpO
ピュア・ディーは最も・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 15:19:27 ID:VHFpCPj40
D端子がついた
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 15:22:37 ID:9NkTRUWpO
D端子とは何につかえる?画像、音声?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 15:57:36 ID:TdbkqqYu0
D端子って、デジタルのDじゃないかですから。
D型してるからなんだってさ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 16:05:32 ID:34rPeGyr0
S端子のSはSeparateのSだけど
S-VHSのSはSuper-VideoHomeSystemのSなんだってさ。
知ってた?>>847
849847:2006/02/10(金) 16:16:27 ID:TdbkqqYu0
なこと、シラネーヨ
850ないかですから:2006/02/10(金) 16:22:49 ID:uzU/HtMw0
ないかですから
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 16:41:32 ID:TdbkqqYu0
ウルセー
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 18:16:07 ID:o0NEcYxd0
       

CRX-3300Rを使っている香具師居る?
http://www.plantec-net.com/products/crx_3300r.html

使ってみた感じどお?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 19:29:47 ID:mBOC8rwu0
うちの近所で売ってるテルスターの安定器に似てるな。
この程度でじゅうぶんだよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 19:43:06 ID:9NkTRUWpO
今人気なぞ箱なんだろーな W
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:18:26 ID:1eeXmKle0
>>848
テープ挿入口のフタに書いてある機種もあったべ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 03:53:16 ID:5XXInD7n0
>852
画像が揺れるという報告があった気がする
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 04:48:50 ID:VYDTAekz0
>>852
良くない。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 10:38:43 ID:uylUhHqbO
だな RX-2000Vはかなり売れたし良いと言われてだぜ 後ピュアディーもそこそこの値段だけあっていいぞ RX8000はいいと思う?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 12:53:24 ID:15lVquas0
>>858
新機種出たのか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:12:40 ID:TTuSR0mSO
>>857

キャンセラーとして使い物にならないの?
改造不要でCommand変更できるようだけど。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:33:50 ID:TTuSR0mSO
RX-5000は基板をカッターで切るのでノイズやチラつき事例報告有。

CRX-3300Rは基板を切らないのでノイズやチラつきがでないそうですが・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 14:40:08 ID:uylUhHqbO
最新機はピュアディーという機械だな。
あまり話題になっていないが・・どうなんだろーな。
これも改造して使うって聞いたぞ(秋葉のスタッフ達が
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:24:58 ID:SrIs+9Na0
>>862
ツリかマジボケか…
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:51:39 ID:VYDTAekz0
>>861
CRX-3300Rは使用してたけど画質がブレる事が多々起きたので転売しました。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:55:09 ID:cQhqeOEV0
そんな低レベルの機種どうでもいいさ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 17:26:39 ID:TTuSR0mSO
>>684

秋葉原の駅から遠い店で買ってみましたが
うちの家では画像は全く乱れません。
キレイです。

元々うちはデジタル放送なので設置前から安定したキレイさのままです。
(アナログに弱い機種なの?)
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 17:28:52 ID:TTuSR0mSO
>>864宛ての間違いです。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:06:42 ID:VypdTtkz0
>>861
ヤスリで飛ばすぐらいクリアランス作ればいいのでは?
詳しくはないんだが、カッターでパターンカットした程度の距離ではキャパシタンスが
増えてどうこうとかないのかな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:31:29 ID:a3hdsOqo0
>>866
環境によりけりってことだろ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 22:05:03 ID:uylUhHqbO
環境? プレーヤー等に繋げる場合そのプレーヤー等に合うか合わないかじゃないんですか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:52:35 ID:a3hdsOqo0
だからそういってるのにそんなトコ突っ込まれるとは思わなかったorz
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 02:26:56 ID:3UgsiYjj0
こういう板では携帯厨を本気で相手にしない方がいい。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 02:57:15 ID:iyO2x7omO
わかんねぇー奴は RX2000Vでも買って使ってろ!一番無難な商品だろう
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 04:24:24 ID:eiMxQPOS0
>873
いつの時代の人?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 04:25:18 ID:eiMxQPOS0
2000Vはとっくに製造おわってます
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 10:42:42 ID:iyO2x7omO
ピュア・ディーまたはRX8000買えって
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 13:18:57 ID:iyO2x7omO
RX2000はオークで改造済みで売られてたぜっ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 16:46:36 ID:fJrid/H30
>>876
×RX8000
○CRX-8000
どうせならCRX-9000かったほうがいい
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 18:22:56 ID:I6DNy9Vq0
HDR-3160ほしいけど、RLがDVD+RLの対応なんだね。なんとかDVD-RLへの
対応なら色んなDVDプレイヤーで楽しめたんだけど、おしい。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 18:26:11 ID:EpDk4AmF0
RL、DVD+RL、DVD-RLって何?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 18:48:13 ID:ex1iDH/90
RLっちゃあ右・左のことっしょ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:27:39 ID:iyO2x7omO
RX-5000買えば?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 21:50:18 ID:I6DNy9Vq0
DVD+R DLの間違いでした。(誤 DVD+RL)
884ura2 ntgifu061011.gifu.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/02/12(日) 21:55:40 ID:2xgCb8tR0
kitty
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 21:55:59 ID:j5sU+fLj0
>>883
このスレに来るな!ボケ!
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 03:25:26 ID:2EXkvqZR0
今まで774を使ってましたが、RX-5000に変えました。
アキバの怪しいビルで買ってきたw
ソースにノイズやブレが無ければ、余計な事をしないRX-5000で充分ですね。

774の時は、ダビングした映像をみると残像やジャギが出ていました。
これはデジタル処理(TBC?)の副作用かと勝手に理解し、RX-5000を試してみる事にしました。
775でその副作用が直ってる可能性も考えましたが・・・。
思惑は当りましたよ。

ていうか、ソースがVHSでもこっちの方がいいかも。変に勝手にデジタル加工しないで欲しいね。
・・・でも774の機能に有った色合い調整は手軽で便利だったな・・・。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 09:47:13 ID:Jd5EkG0A0

ここは画像安定装置のスレではありません

888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 11:56:46 ID:ff2UDVQr0
>>861
>RX-5000は基板をカッターで切るのでノイズやチラつき事例報告有。

何訳の分からんこと言ってるんだ?
そいつの改造加工が下手なだけ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:12:41 ID:WrUWoXyJO
>>888

秋葉原駅近くのラ●オ会館にはRX-5000が沢山あると有名ですが、
チラつきやノイズが多くはいる事も有名。w

秋葉原の別の店(RX-5000を店頭から撤去した店)情報より。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:35:05 ID:R4pYz3ye0
>>886

782 でもジャギが気になる
784 でも一緒だろうなぁ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:43:02 ID:j7Wbb8b30
>>861=889
むうずの社員乙。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 14:15:47 ID:Jd5EkG0A0

ここは画像安定装置のスレではありません
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:14:14 ID:6jyZ8P/m0
内容:
むうずって一人ではしゃいで自分で宣伝してるからマジ寒い。空気よめない奴なんだろうな。
文章の最後の"。"のあとに藁やらwを付けるかなり不自然な文章が大きな特徴。CRX3300rなんて糞機種は知らないけどむうずからは絶対に買わないほうがいい。ばれてないと思ってやってるんだろうなぁ本人は‥
むうずの自演前科(他にもいっぱいあるが・)
http://
ギフト券いらんからって言ったら30500になった。(藁)

894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:29:38 ID:HRI01iPj0
俺的にはなんでそんなにもRX−5000と比べてるのかが理解できん
RX-5000は改造でアスペクト残せるからそういう利点はあるがピュアdやDVE775には及ばないだろう
しかし安いからいいというだけで
CRX3300Rについては同類品のVTX5000の評判がえらく悪いからスルーしてる
おそらく調整機能が全く役に立たないもので余計な機能がある分、逆効果になってるんだろうな
色のにじみとか顕著に出そう
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:22:11 ID:JX4YTQa20
>>894
>RX-5000は改造でアスペクト残せるからそういう利点はあるがピュアdやDVE775には及ばないだろう

用途によればそんな事は無い。

こういう奴の為にRX-5000(Cスルー)の中身を派手な筐体に入れて、
D端子(Cb/Crスルー)を付けて5万とかで売ってやれ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:34:17 ID:vXBerqj50


DVE775でもTBCにより副作用で色が変になったりする場合もあるからそれは何ともいえないね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:37:12 ID:C4pQ3Vv+0
>>894
RX-5000は>886でも書いてる通りTBCが無いからそういう事を望んでいる人には価値がある。
安さは関係ない。
単純にコピガをキャンセルするだけの処理しかしてくれない。・・・それがいい。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:52:34 ID:Jd5EkG0A0

ここは画像安定装置のスレではありません
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:11:19 ID:8Di5DDvL0
画像全体をA/D→D/A変換した方が画質がいいと吐かしてる奴って香ばしいな。
銀塩カメラよりデジカメの画質、ビニール盤よりCDの音がいいと吐かす奴と同じ匂いがするよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:15:21 ID:C4pQ3Vv+0
ID:Jd5EkG0A0 ←プ
901sage厨は死ね:2006/02/13(月) 18:22:18 ID:Jd5EkG0A0
↑スレタイも読めないガイジンなのかなw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:26:44 ID:iAwKcUZs0
RX-5000ずっと愛用してるけど無問題
ノイズもでないし満足してる。余計な機能がない分コピー●ードキャンセラーとしては理想的
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:33:30 ID:R4pYz3ye0
>>899
昔の高級SVHS には TBC 装備が当たり前だったが
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 19:00:20 ID:FT8XQDhN0
>パワースタビライザー Pure-D ■NEW-->06年2月購入、解除できない仕様になった模様。どうやっても不可能。

pureD買おうと思った矢先、なんじゃこりゃ・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 19:10:33 ID:mpK+wPm70
コマンドがNGになったんで、断線改造のみになったってこと
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 19:36:01 ID:Xx4dqHIDO
RX-5000にしとけ! 通販で買え
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:43:07 ID:HwWDTR7S0
RX-5000は初心者に勧めらる箱ではない
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:45:34 ID:Q+RRVEw40
>>905
コロコロ仕様がかわるんだな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:23:23 ID:ici5316J0
HDR-3160を買った、、、あしたつく
たのしみ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:54:20 ID:Nnjthnk50
次スレ立てるときは、各機種の紹介テンプレ導入してくれると有難いんだけど。
14スレも続いてるのに何で無いのかな?
初心者には敷居の高いスレなんだね・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:02:34 ID:HwWDTR7S0
>>910
心配すんな。
このスレが最後だ。統合される。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:04:23 ID:+9YUruRe0
>>910
いや、んなの検索で調べれば済むしわざわざ聞くこと自体おかしい
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:37:43 ID:kt4LfOoz0
>909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:23:23 ID:ici5316J0
HDR-3160を買った、、、あしたつく
たのしみ

レポートよろしく。特に二層の焼きと二層ディスクの他のプレイヤーでの
再生互換性についてよろしく。

914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:08:45 ID:B+xIeVqC0
>>910
オレは「ガードキャンセラー」でググってそれが「画像安定装置」あたりの
名前だと知ってアマゾンで購入して繋いだだけで何の苦労もなかったけど。
当然初心者だったけど何1つ難しくなかった。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:28:44 ID:F2Q8698O0
オレは初心者じゃないから、コピワン用にRX-5000とVHSダビング用に3DWProを使い分けている。
無論、RX-5000はC信号スルー。
ACアダプタは両方とも交換済してある。
当然、DVD to DVDのダビングは安定装置など使わない。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 03:01:29 ID:W3QLpmfq0
ACアダプタはCRX-7000以外なら交換しなくても問題なし。
ACアダプタの問題はCRX-7000しか聞いたことない。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 03:09:23 ID:Ta+KsGdP0
>>916
オマエは盲かw
ここ見ろや
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1108263424/
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 03:15:50 ID:+9YUruRe0
まぁどんな機種でも良い事悪い事あるんだから、皆自分が良い物と思うものを使えばいいんだよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 03:20:44 ID:W3QLpmfq0
>917
なるほど。3Dwproとか無駄に機能つめすぎなんだろう。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 05:59:45 ID:XksTbYGl0
>>915
RX-5000もACアダプタ交換した方がいいの?
よければどのアダプタがいいか教えてください。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 07:23:44 ID:rpQrggZO0
3DWproは今出回ってる物は既にACアダプターの対策はとられてる。

以前3DWproが不安定になる症状は単にACアダプターがヘタレだったからで、
入力側の機器の出力によってAGCオンのチラつきが起こるのは相性問題。
これはACアダプタ換えても、改善されない機器はやっぱり改善されない。
自分も秋月のアダプターを使ってみたけど全く変わらなかった。

うちはAGCオンにした場合以下のようになった。

・スカパーCSチューナーの出力 → 全く無問題。完璧。マンセー
・BS/110CS/地デジチューナーの出力 → 白の多い映像でチラつき全開。だめぽ。氏ね

よって目下のところ3DWproはスカパーのPPVと、スカパー特有の
暗部のゴワゴワしたノイズのリダクション専用機となっている。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:00:02 ID:KBkiNjtW0

ここは画像安定装置のスレではありません
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:54:37 ID:HVO2qXhrO
だから初心者はRX-5000でいいって
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:39:05 ID:l11AYe6b0
>>920
5000はシンプルな作りでそんなに電源くわないから変える必要ない
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:51:43 ID:mRNJsvbd0
ダメで有名なG-7700彩で何かいい改造ってないの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 16:06:48 ID:XksTbYGl0
>>924
あ、そうなんだ。
たしかに、録画ソースが高画質なデジタル放送なんで、
余計なAD変換→DA変換処理を挟まないシンプルさでRX-5000選んだもんな…。
レスサンクス!
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 18:20:45 ID:o/+eMosN0
>>925
ない
928Mtk:2006/02/14(火) 19:06:23 ID:RgI6moO/0
RX-5000のアスペクト比を残す改造のしかたはどうやるんですか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 19:59:12 ID:BIxVPd0r0
本体改造不要
CANARE 2VS003-FR1.5C×2 + RCA J-J×1
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:07:47 ID:jQM52gbW0
3000円のテルスターで必要十分
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:26:54 ID:q+2AetsH0
>>928
過去ログもみれないお前では無理
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:08:38 ID:KBkiNjtW0

ここは画像安定装置のスレではありません
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:29:55 ID:mVd6Odzt0
俺はID-1を殺すためにRX-5000を使ってる
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:09:39 ID:HVO2qXhrO
ID-1ってなんですか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:37:35 ID:s4NKmVH60
>>932
オマイはそれを書く為だけにこのスレにきてるのか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:48:49 ID:ZVht5aBH0
>>934
知らない方が幸せだと思う。
頼むからこれ以上聞かないでくれ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 03:19:12 ID:18bOoIR/O
ってことはRX-5000は微妙なのかな 16:4かぁ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 04:04:57 ID:DdIv4EB70
>>937
いってる意味がわからんがRX5000のことはくどすぎる程話題に出てるから

過 去 ロ グ を 見 ろ !!!

939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 06:03:16 ID:u1MqXkTm0
>>937
迷わず買えよ、買えば解るさ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 10:55:08 ID:E3HGzqVT0
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:59:37 ID:zE4ebKfh0
アホにいっても時間の無駄
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 09:53:16 ID:qYiF8tOI0
何も調べず買ってぎゃーぎゃー騒ぐアホも困るが、
買う前からぎゃーぎゃー言って騒ぐアホも困るな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 10:13:38 ID:EfrQvgoV0
俺は両方なんだが、どうすれば。
さらに、メーカーのサポートに電話して、
どうしてくれるんだ、っていうのがとても好き。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:13:40 ID:CkaWSUrm0
そんな…急に言われても…
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:48:24 ID:5Fsaar/b0
>>943
買ってもろくに取説読まずにぎゃーぎゃー騒ぐアホ で
結局 電話でメーカーサポートへぎゃーぎゃー騒ぐアホ ですな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:53:01 ID:WjXOzQjB0
 
947943:2006/02/17(金) 14:01:35 ID:EfrQvgoV0
>>945
その通り
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:26:02 ID:heRGjJuh0
BSデジタルNHKの、あの目障りなコメントも、安定して見られすか ???
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 20:33:42 ID:VWGm5ewH0
NHKに電話しろ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 12:56:40 ID:NUkqwi5o0
電話そたら、徴収員がくるのでつか
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:08:32 ID:oFC6ClQx0
電話そなくてもくるお
952みなさまのNHK:2006/02/19(日) 18:05:01 ID:Fhk2YgyC0
お電話お待ちしております。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 19:27:54 ID:refk23pg0
集合マンションの個室まで特定されまつか ??
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 20:57:03 ID:Ux+g9CAq0
集合マンションだってことを言わなきゃOK
聞かれても一軒家だって言っとけ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 07:59:41 ID:zo/58zoH0
2chに書き込んでる時点であなたの素性はNHKに筒抜けですよ。
NHKの情報収集能力はCTU並です。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 16:35:00 ID:hBFVgYxO0
いつのまにか950超えたが次スレ必要か?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 18:25:47 ID:8evN79wv0
たのんます(・ω・)
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 18:37:56 ID:k1lLAshn0
あと2年はこのスレでもたせます
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:41:15 ID:8evN79wv0
>>958
( ´∀`)σ)Д`)
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 04:22:46 ID:zim+uvzi0
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 04:58:46 ID:Hge8SGzx0
>>960
早すぎ。
962956:2006/02/21(火) 07:18:07 ID:p11w/8z10
せっかくテンプレ作ってる最中だったのに…
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 07:30:05 ID:V8Sz93JS0
まだ間に合うからなるべく早めに向こうに張ってくれ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 11:01:37 ID:ngeNXrUZ0
 
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 18:20:04 ID:NajYcBog0
たかがキャンセラーでそんなにも熱くなるな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 18:24:23 ID:oBW+fKVX0
されどキャンセラーで冷静にな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:42:40 ID:zfMvh9wh0
>>962
テンプレ張ってよ。
968956:2006/02/22(水) 07:32:21 ID:DuCHjtBz0
>>967
スマン冷めた
【16】まで待て…
969流離のカウント職人 ◆r6fcs1Yr2w :2006/02/22(水) 12:50:11 ID:uwgF9RXf0
このスレで書き込まれた数のランキング
 1位 DVE775    72
 2位 RX−5000   47
 3位 3DWPRO   45
 4位 DVE774    13
 5位 CRX−9000  13
 6位 CRX−8000  6
 7位 DVE784     5
 8位 DVE782     5
 9位 CRX−7000  5
970流離のカウント職人 ◆r6fcs1Yr2w :2006/02/22(水) 12:51:57 ID:uwgF9RXf0
まちがえたw
 1位 DVE775    72
 2位 RX−5000   47
 3位 3DWPRO   45
 4位 DVE774    13
     CRX−9000  13
 6位 CRX−8000  6
 7位 DVE784     5
     DVE782     5
     CRX−7000  5
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:06:17 ID:SSG6R5OO0
>>969で1カウント増えてるぞなもし。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:30:47 ID:cW1IBMyl0
分かったがおまえん(ry
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:49:47 ID:hmZC+tRx0
 
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:04:30 ID:dZ6X5ufG0
うめ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:48:00 ID:09N5vR4P0
>>974
意味なくうめるなよ
>>958を信じている…
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 20:50:22 ID:vJe5hOgK0
今日RX-5000買ったんだけど繋ぎ方が悪いのか、市販のVHSもDVDもHDDにダビング出来ない・・・
ビクターのVHSとDVDとHDDが一緒になってるやつ使ってるのですが、これ1台にRX-5000を繋いでダビング出来るんですよね?
すみませんが、教えて下さい
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 21:31:13 ID:F6+lEP+i0
>>976
またループ接続の質問か…(涙)
藻前はどう繋いだのだ?説明してみろよw
978976:2006/02/25(土) 22:08:35 ID:vJe5hOgK0
何度も出てるんですよね・・スミマセン。。。
機械に弱いのでよく分からないし、もしかしたら使ってるプレイヤーと相性が悪くて
うまくガードが取れないのかと思ったもので・・・・
とりあえずDVD出力⇒RX−5000入力。出力⇒TV入力にして繋ぎました。
間違っていたら、正しいつなぎ方を教えていただきたいです。お願いします
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:23:42 ID:F6+lEP+i0
>とりあえずDVD出力⇒RX−5000入力。出力⇒TV入力にして繋ぎました。

藻前は何をしようとしてるのだ??

レコーダーの出力⇒RX−5000入力
RX−5000出力⇒レコーダーの入力

レコーダーを再生しながら
でレコーダー外部入力をセレクトしてHDDに録画するんだよ


DVD775の例だが
http://www.prospec.co.jp/products/775/775_joint.html

■ハイブリッドレコーダー単体で使用時の接続例
を参考にしろ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:28:33 ID:F6+lEP+i0
それから
モニタ(TV)挟んでレコーダ入力でも桶だよ
981976:2006/02/25(土) 22:51:34 ID:vJe5hOgK0
979さん>どうもありがとうございました。の見てきました。
何とかやってみます。感謝Aです(≧ω≦)
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:59:30 ID:qFBSjCZ00
レコーダーに入力しないでピーコしようとしてんのにワロタ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 02:11:50 ID:PVAtWmc20
>>978
接続間違えまくりだろ‥
ちゃんと接続すれば出来るからさ。
いちいち接続のことで質問すんなって。。
接続はサイトに書かれてあることがすべてだから

これ以上聞くなよ…
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 02:14:58 ID:UKYysRbU0

マヌケな質問のせいで貴重なスレが消費されました。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 02:53:03 ID:tM9GFmG30
接続方法は再生側ソースの出力→キャンセラー→録画側の入力というだけのこと。
こんな小学校低学年レベルの理解力で分かることを、なんでわざわざ聞くのかが分からぬ。
>>978のように、かなりトンチンカンな接続をする人もいるから恐ろしい。こういう人はキャンセラーデビューの前に
根本的なダビングの方法を勉強したほうがいい。だからレコーダの取説を何十回と繰り返し読んで真剣に勉強することだ!!
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 04:04:43 ID:MN3dxmB70
接続ができない奴は電器屋呼べ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 04:19:06 ID:Ye+y7VJW0
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 16:21:04 ID:y68WqnlR0
天変地異的に間違ってるのに「間違っていたら」と聞いてるところに禿ワロタ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:27:09 ID:IhUYna8l0
ウメー
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:13:13 ID:CcgdCv6+0
アメー
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:31:12 ID:CMGAiwZ/0
プロスペックの取説はUダビングの方法が図解入りの説明が書いてあるけど
プランテックの取説明には書いてないのか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:48:42 ID:mfVaxq1U0
>>991
そんなこと聞いてどうすんだよ
どうせウメるのなら面白いことかけよ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:19:46 ID:t7dc7ZKi0
この板って980とか越えてもdat落ちしないのか。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:38:47 ID:BEKCDSeA0
>>993
分からんけど、980で丸1日でdatじゃなかったっけ?
違ったらごめんね、たぶん違う
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:11:31 ID:wAokCFQH0
梅ーっ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 02:06:24 ID:jq03PVno0
うめぼし
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 02:10:21 ID:WB7ZiK8S0
ずどーん
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 02:11:09 ID:WB7ZiK8S0
ずどーん
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 02:12:57 ID:WB7ZiK8S0
ずどーん
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 02:14:01 ID:WB7ZiK8S0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。