保存版!★画像安定装置比較★【13】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:44:43 ID:i0V1ixY70
>>938
いや、俺んちは出ますよ。
ちなみに、DVDプ(三菱)−775−HD(ソニー:HX−50)
もしかしたら、相性かも。
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:54:08 ID:9lhqXTNu0
>>941
テレビのオーバースキャン領域が小さいんだな。
良いテレビなんだろうね。
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:24:20 ID:i0V1ixY70
>>942
いえ、アイワ製21型の安物です。
テレビによっても差が出るものなんですね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 08:43:02 ID:mvpLnaz90
775を買ったんですが、VictorのDVDプレーヤーからDIGAでは普通にダビングできました。
しかし、Panaの地上波デジタルCATVからPSXの5000だとコピワン信号が残るのですが。
S端子接続です。解決法わかる方、教えてください。
945941:05/03/16 10:31:08 ID:wm8QIY330
>>943
そうでしたか。
たしかに物に依りけり、個体差も大きいですね>オーバースキャン領域
でも高級品は少ない傾向だし、業務用のモニタは完全にインナースキャンだそうで。
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:12:27 ID:nJkU4Woe0
DVE774、BShiが縦長になっちゃう以外は満足。
スルーがあればなあ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:39:00 ID:5LsgDpl50
釣り?
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:54:58 ID:nJkU4Woe0
>>947
TUNER−DVE774−HDDレコ−TV
だとBShiが縦長になるってこと。DVE774が無いときは問題なかった。
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:56:53 ID:OLOniH+f0
画像安定装置は総じてアスペクト比の信号まで
カットしてしまうから、16:9のものはダメでしょ…
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 13:15:27 ID:6onP9+xf0
近所の電器屋ではDVE774しか売っていませんでした。
でも、ここでは評判いいみたいですね>DVE774
22700円でしたが買いでしょうか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:29:28 ID:UtMHtGXV0
>>949
3DWproだけど、BSDチューナー to ハイブリレコで16:9
維持されてるよ。to D-VHSだと駄目だけど。
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:53:26 ID:5LsgDpl50
>>948
俺もDVE774だけど、
その接続で縦長にはならないよ。

チューナーは芝のTT-D2000。
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 19:05:37 ID:NTBojtP40
>>948
・チューナの機種
・TVは4:3or16:9
・チューナ、DVE774、HDDレコの接続はS接続orコンポジット接続
・縦長になるのは録画モニタ時or再生時or両方とも
くらいは書いてくれんと分からんよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 19:56:46 ID:+Zcx2lQ70
俺も774だが、
BShiは縦長にならない。
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:19:22 ID:neoWy7+X0
>>950

22,700円で買うなら775が買えるでしょう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 08:23:58 ID:WVo4xmWT0
SK-NET パワースタビライザー3DW PROを購入!
快適なダビングライフを楽しんでいます。
14,000円で東京秋葉原の「あきばお〜」で購入。
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 08:31:47 ID:7nEWDY0/0
>>956
楽天で12000円台で売ってるのに
958777:05/03/17 09:26:01 ID:rYC+yyPm0
>>948

過去ログ 777-780 答えがあります。

漏れも774で泣いた。
友人がRDユーザーだから譲って775買おうと思う。
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 12:13:19 ID:uekWo1W50
944なんですが、PSXと775で使ってる人っていませんか?
しつこくてすみません。
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:25:00 ID:WVo4xmWT0
>>957
マジで!?

ちなみに環境は
○ 再 生…ソニー PS2 SCPH-30000 or 三菱 HV-V930
○ 中 間…SK-NET パワースタビライザー 3DW PRO
○ 録 画…東芝 RD-Style RD-XS40
です。参考になれば…
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 16:00:16 ID:2HEeBu190
>>959
まさかとは思うのですが、チューナーからPSXへの
外部入力は、そのS端子だけですか?映像端子の
方も繋いでいませんか?そして、PSX本体の
外部入力設定が映像端子のままになってるん
じゃないのかなあ?それしか思いつかないのですが・・・。

あともう1つ、装置の電源を入れ忘れてる?これは
無いと思うのですが・・・。装置の電源は、PSXで録画を
始める前から終了した後まで入れておかないと駄目ですよ。
1秒でも録画時間内にオンオフすると、コピワン信号が残って
しまいますので。
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 19:07:04 ID:PMCcfBXz0
こういうたぐいの、画像安定装置ってどんなもん?
いっぱい出てるみたいだけど。。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30685402
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 19:42:30 ID:gMiNkNj+0
宣伝乙
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:47:57 ID:PMCcfBXz0
>>963
スマン。マジで知りたいんだ・・・。_| ̄|○
こいつでもいいんだけど。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9905310

内臓ってやっぱ使えねーの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:44:03 ID:BFdjpe2/0
>>964
おまいが買ってレポートよろ
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:54:49 ID:YUYIOZCY0
ワイド識別については、HDD/DVDレコの場合、
メーカーによって16:9を認識させるために
使用している信号が違うのでイロイロ難しいようです。
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:00:59 ID:7nEWDY0/0
そこで775ですよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:42:27 ID:jXwmS92s0
3DW PROの画質のデジタル臭さ(細かい部分が潰れる)に嫌気がさした。
アニメには良いモノだが実写には不向きだと思った。
で、アナログ処理だけのRX-5000を使いたいのだが、コピーガードの削除に
よる画質劣化はあるの?もしあるのなら無改造を使いたい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:46:20 ID:jXwmS92s0

MonsterP2Hを使用しているのでコピガ関係無しで
録画できる環境なのでRX-5000を画像安定装置として
使用したい。
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:07:28 ID:JZJjml5P0
>>968
俺も使うまではそれ心配だった
でも実際は全然普通
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 10:53:17 ID:XTREgrk+0
>961
S端子、コンポジット、両方試しました。もちろんPSXで設定は変えて。
そもそも、PSXは設定が違うと画面すら出ないので・・・。
でも、コピワン、残ってしまいます。
961さんはPSXですか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:11:40 ID:aEn5mxG90
>>944
特に解決方法はないでしょうね
dve775の相性の問題ってとこかな
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:16:01 ID:ozfwD31FO
地上デジタル放送のコピワン回避だけが目的なのですが、一番適した装置は
何でしょうか?できるだけ高画質で撮りたいです。レコーダーはPANAのE85
です。
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 20:50:02 ID:+hJwp1C80
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050318/111767/

これはやっぱ違うんだよねーー 「( ・ω・ ) ドーモスンズレイスマスタ ←お巡りさんbyカトチャン
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 20:59:32 ID:gFg/iW+w0
ちょっとマジ質です。

現在S-VHSとHi8で録画しまくってるんですが、この度RD-X5を購入する事になったので
今までに録り貯めて来た物の中にコピーガードがそのまま入った(Hi8はそのまま録画可能)
物も含まれており、それらをX5のHDDに録画はまず困難なので、キャンセラーを同時購入予定なんですが
さて一体何がいいんでしょうか?
地上波デジタルの受信圏内に入ってるので、地上波デジタルも多分同時導入だと思うのですが
その場合コピワン対策も取らねばならなくなるので、どのキャンセラーが一番よいか教えて下され。


再生側          ⇒ ⇒          録画側

VC-BS600
EV-NS9000                           RD-X5(ここはBDに変る可能性あり)

地上波デジタルチューナー



976名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:08:16 ID:/BVwRQs80
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:50:11 ID:gFg/iW+w0
>>976

thx
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 06:56:18 ID:4TMAEywGO
RXー5000使ってもコピーガード回避できないっていうか、使わない時と同じなんですが何かわかりませんか?ちなみに再生はPS2で録画は東芝です。
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:22:56 ID:ZWlZ62TX0
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:55:26 ID:+WDPYeed0
>>978
まずは改造しないとね。あとは接続確認しましょう。
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:59:30 ID:NiDffttg0
そろそろ誰か新スレつくってくれ
982メイ:05/03/20 15:05:59 ID:IvdTQFOZ0
このスレはもう終りました

以降は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109657344/でどうぞ
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:33:50 ID:nVPWGvyX0
>>964
その画像安定装置ってただのスクランブル解除のことじゃないの?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 03:57:52 ID:6xALQiPa0
埋め
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:01:57 ID:s0vVSQOP0

渋谷か新宿でいいお店ありませんか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:22:13 ID:/sWttrWu0
3000円ポッキリでも口内OKなお店なら知ってるぞ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:27:34 ID:JbgQfzap0
どこ?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:30:04 ID:JbgQfzap0
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:41:07 ID:XRjIUkqV0
埋め
990名無しさん┃】【┃Dolby