◆薄型ブラウン管テレビについて語るスレ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
薄型テレビは欲しいけど、液晶画面は画質が…と思っている方には朗報ですよね!
韓国、アメリカでは既に発売されている薄型ブラウン管テレビ。
価格も液晶の半額くらいらしいので早く日本でも発売して欲しい!

日本での動きなど情報があればヨロシク(^^)

画像
http://www.presen.co.jp/EVENT/EVE/EVE-120/VIXLIM.jpg

ニュース/記事
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041207AT1D0703C07122004.html
http://www.iijnet.or.jp/IHCC/north-china-industry-shigensoudatu01-ekisyo01-crt100.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/08/news040.html
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20076103,00.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041207AT1D0703C07122004.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 04:50:00 ID:afob6lYH0
薄くない
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 04:58:18 ID:suT2HaOS0
以前松下が投入したショートネック菅より長い(厚い)。
たぶん寿命は普通のより無理矢理制御するだけに短いし、省エネにはほど遠いバカ食いになりそう。
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 05:03:19 ID:2Mf7Be9d0
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 09:23:31 ID:c9p5weiK0
>>1
WBS見たろ?

>>4
東芝驚いた。
97年に日本が既に製品化してるやんか。
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 10:16:16 ID:2YL2E/D/0
東芝は本気でこの方式の薄型ブラウン管の商品化を計画していた。
と、(5〜6年くらい前か?)ある専門誌に載ってたよ。

その後聞いた話では、直後にSEDの方が本命らしいという結論が出てしまったため、
この薄型ブラウン管は急遽 開発中止になっちゃったんだと。
7名無し:05/02/25 10:22:11 ID:3C/S2TMa0
日本で買えるんですかね
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:35:16 ID:IP301Alh0
東芝のは
「6型の小形ブラウン管に相当する小画面を縦に3個、横に8個、
 合計で24個配置し1つの大画面を合成する構造〜」だから、技術者もやる気なかっただろうな。
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:39:42 ID:IP301Alh0
「アタック25ごっこ」が出来そうだ>東芝(菅が1個たりないけど)
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:55:21 ID:sAWXAGXw0
商品化したらいい。液晶がバカ高いからそれ以下なら十分売れる。
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 12:02:50 ID:9Byny8PC0
リアプロ程度の厚さでも売れるし液晶もプラズマもまだまだ高い
安い液晶は画質に難が
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:00:06 ID:xkNc89pJ0
日本のメーカー数社がチョンにブラウン管提供を依頼していて年末には日本でも発売される予定だそうです。
買う気満々です。
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:35:21 ID:QpTWfTpn0
>>12 それ本当?
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:38:34 ID:YQpsArpD0
やっぱりSEDが本命じゃないか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:39:29 ID:kaa946Q+0
肝心の画質はどうなのでしょう?周波数は15.75でしょうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:40:40 ID:QpTWfTpn0
40型未満は薄型CRT
40型以上50型未満はSED
50型以上はリアプロ
こうなればいいのに
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:42:55 ID:8nYqnSiC0
壁に平行して薄型TVを置いてる家庭なんか見た事無い。
たいていは _________
      |○ ←こんなとこ
      |
      |
      |
      |

に置いてるのだから実際はそんなに薄型にこだわっても意味がない
HDD/DVD録画機も奥行きがあるのだからねぇ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:43:15 ID:UVsBIjv90
つーかLG、SAMSUNGからしか出ないのかよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:43:32 ID:QpTWfTpn0
液晶やプラズマだと薄すぎてセンタースピーカーが載らないのが痛い
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:47:42 ID:uwdNPpQ90
>>17
禿同。
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:59:01 ID:QpTWfTpn0
日本で出すなら36インチも是非
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:04:59 ID:GEP6Imeb0
韓国製CRTの大型管は画質がメチャメチャ悪いから買う気にならんわ

実物なんか見なくても判る
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:18:05 ID:9+ev3Jgu0
せっかくハイビジョンで解像度が4倍以上になるのに
いまさら32インチのブラウン管なんか買えるかよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:34:05 ID:QL5LtGIr0
>>23
そんなことでウハウハ言ってるのって、ヲタだけでしょ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:40:24 ID:T5vjMMdT0
>>17
え〜、うちにあるテレビ5台の中でコーナーに置いてるのなんか1台もないけどなあ。
DVDとかの奥行ってのは同意。実用的には30cm〜40cm位でいい。
だが薄けりゃ薄いほど見た目がすっきりするのってのも事実だな〜。

>>22
>>23
同意
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:23:30 ID:VGHpPsUd0
なんで薄型21型CRT(スリムチューブ管)辞めたの>松下
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:48:38 ID:sj2jaYGG0
薄型テレビが売れているのは、なにも薄いだけが理由じゃなくて
大画面が欲しいから。あたりまえだけども。
40型を超えるとブラウン管では無理だからなあ。

コーナー置き云々の話は関係ないと思う。
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:53:55 ID:gI4qwewc0
>>18
東芝の技術者たちが韓国企業に流れたって感じだな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:16:18 ID:rtMSrwyc0
あきらかにSED買ったほうがよくない?
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:28:16 ID:8nYqnSiC0
個人的には「たかが」テレビに40万以上も出す気はないな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:42:02 ID:JcwLbbLa0
>>29
何が「あきらか」なんだ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:58:42 ID:QpTWfTpn0
>>27 技術的にはイケるだろう
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:22:15 ID:xft6liK70
この中途半端な「厚さ」と「重さ」はあまり意味ないような気がする。
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:19:05 ID:9Byny8PC0
同サイズの液晶の半額でも?
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:13:47 ID:2Mf7Be9d0
>>17
私は一人暮らしだからパイプラック/壁平行にテレビ置いてる。
だから10センチでも薄い方が配線いじる時とか楽でいいかと。
薄くなる分当然軽くなる訳だし、安価で買えるとなれば欲しいですよ実際。
DVD機器と同等なら問題無いですね。

>>22
コリアン製品(ブラウン管)は画質がイマイチと噂に聞いた事ありますが
そんなに「メチャクチャ」付ける程酷いんですか?
それなら少し考えものです。
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:16:20 ID:vS1VPP4t0
薄くても大画面になったら結構重いじゃん。
プラズマテレビとかさ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:23:29 ID:rEZvx5dT0
>>35
サムチョンは東芝謹製ベガエンジンが欲しくてたまらないので、推測すべし。
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:41:56 ID:0hrNdTqp0
>>35
88年頃からサムチョン製品買ってきたが、90年代までのテレビは色にじみが
ひどくて見れたものでなかった。たとえばアイワなどと比べるまでもなくひどかった。
サムチョンはS端子すらも搭載されていなかったが、フナイも作らなかったS-VHSを98年にS発売。
買ってみたが、画質は10年前の日本製レベルだった。
それが今では液晶は国産より画質いいくらいだぞ。一体どうしたことか?
恐るべしコピー技術。
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:42:45 ID:xkNc89pJ0
>>13
昨日WBSでやってたよ。
年末はLGからだけかもしれないけど・・・。
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:59:40 ID:197UVjaS0
サムソンと提携してる糞にーから出るヨカン

画質云々は一度見てからしか言いようが無いが、
ホームセンターにあったデーウのフラット29インチ(薄型では無いが)
は3万という値段なりの画質はあった。
第一、画質重視するならS-VHSやHDが主流になっていっただろう?
世の中にゃVHSの3倍で十分の一般人がほとんどなんだよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:02:54 ID:wcT8ZIao0
>>38
技術なんて、時間が来れば古くなる。
コピーより、諸外国のレベルが上がって来ただけ。
90年までだろう、技術を上げて来たのは。
90年以降はダラダラ。
携帯の技術は上がったけど。
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:04:53 ID:ygonNo7q0
>>1でいってる薄型テレビってD3,D4には対応してないの?
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:07:38 ID:BUtYJbdG0
>>38
あのーダイエーで韓国製のS-VHS買ったあのお方ですか?
お久しぶりでした。
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:13:13 ID:hdn9PJXk0
大型ブラウン管TVの話になるけど
80年代まで25型以上のブラウン管を造る技術って未熟だった。
25型以上のブラウン管を造っても、粗悪品になってしまう。
三菱が36型のブラウン管を発表した時、業界は驚いた。
今までの粗悪品とは全く違う、良質のブラウン管TVだった。
その後、29〜36型の大型ブラウン管TVの発売が各メーカーから
発表された。
同時、松下の画王などは売れたはず。
その後、平面ブラウン管TVがSONYから発表された時も話題になった。
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:15:58 ID:+mRH5UjT0
>>17
その場所に置いたとしても
今のブラウン管はかなり前にとび出てしまうよ。
ウチの居間が実際そうだから。
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:16:53 ID:hdn9PJXk0
>>44
三洋は、ハイビジョン対応の帝王を出したけどね。
王を付けるのが流行っていたようです。w
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:20:45 ID:B9Nu/pFg0
>>26
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-21FA70
こういうのでしょ。
近所の家電屋にはまだ展示してたと思う。
21インチで普通よりも10cm短い奥行き40cmだったかな。

いいなぁと思ったけど、液晶ほど劇的に薄いわけでも
ないのに、1万円高いのがイヤで買いませんでした。

で、今は15インチ4万円の液晶テレビを使ってます。
店頭で大きなテレビを見るといいなぁと思いますが、最大で
12畳程度の部屋しかない狭い我が家では、大きなテレビは
室内景観を壊す邪魔者にしかなりません。(泣)
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:24:35 ID:gyJhUEnT0
うちのKV-28WT92P、ハイビジョン薄型ブラウン管の日本発売まで壊れるなよ(泣
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:28:11 ID:HTjbZWxX0
実際、32インチの現行のブラウン管なんて置きたくたって置けない
奥行き55cm、重さ60kg近いよ('A`)

これより軽くて奥行きも30〜40cm、液晶より安くて高画質・高速反応だったら
今使ってる32インチ液晶売って買っちゃうかもしれない
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:32:32 ID:gyJhUEnT0
現在のCRTハイビジョンで、東芝DX100の画質が好みなので、その画質が
出たらいいなあ
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:33:44 ID:hdn9PJXk0
家電、改良していかないと良くならない。

薄型ブラウン管、商品化して
改良して良くしていけばイイだけの事。
最後はメーカーの取り組み次第。
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:38:12 ID:LGcXTz/S0
>>51 同意
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:40:54 ID:gyJhUEnT0
40型ワイドも是非ともキボンヌ
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:44:32 ID:Px6to48C0
>>51
これはニッチを狙った商品だから高画質化を望んでもむりぽ
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:37:44 ID:wZ38UNX90
>>3
>以前松下が投入したショートネック菅より長い(厚い)。
そう厚くもないし少なくとも同等程度だな。
ただアレはこれと比べるようなモンじゃない。 >松下D100シリーズ
http://panasonic.co.jp/museum/smilennium/kaden/design/07/02.html
マグネシウムのフレームだのなんだのいろんな無茶をやった結果・・・
>予想販売価格は36DH100が70万円前後、36D100が58万円前後、
>32D100は42万円前後
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/03/15/624262-000.html?geta
当時の様子はこのスレ参照
●●発売延期続きのパナHi-VisionTVの情報は?●●
http://natto.2ch.net/av/kako/994/994508464.html

480p程度のPDPが100万以上してた2001年当時の泡夢なのよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 03:04:29 ID:hdn9PJXk0
28型のワイドで20万円台なら買うかも。
SONYの28型のワイドTVの1号機23万で購入した。
アナログBS、CS付き
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 03:07:32 ID:KVMlvOdB0
今現在のコリアン製品の技術、画質が良くなっている事と日本での
発売を期待したいところですね。

>>5 遅くなりましたけど、、、WBS、見ましたー。。。(*^^*;)
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 03:40:35 ID:2ZcE/MLO0
WBSのビデオ見たら、サムスンSDIの技術者が
現行の38cmから40〜50%薄くしたものを来年以降に発売すると言ってました。

日本のメーカーは早くても年末になるだろうとの事
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 04:12:46 ID:wZ38UNX90
それは公式サイトに載ってるLineUpPlanの「以降の話(Later)」
という奴だと思う。
-----------------------------------------
2004 32"wide
2005 28"wide/29"
2006 34"25"21"
   32fullHD(1920x1080)
Later less than 20cm thick
http://www.samsungsdi.co.kr/contents/promotion/vixlim/
「32インチで1080p対応」はともかく「20センチ以下」ともなると
ホンマかいなと思ってしまうが・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 09:58:15 ID:URIxhcSo0
20インチを出してくれ。
んなでっかいテレビじゃ目が痛くなる。
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 10:39:04 ID:sS8wtfmH0
今年キャノンと東芝から発売されるだろ
ほんとうの薄型ブラウン管テレビが
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 12:06:00 ID:04oLM0Vj0
>>59 34型出るならほしいなあ
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 13:35:19 ID:TbWFmqEN0
薄くなっただけで本当に買うのかお前ら・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:16:14 ID:04oLM0Vj0
>>63 画質がよければ買う
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:49:42 ID:HTjbZWxX0
正直、SEDあまり期待してない・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:16:10 ID:cc8401pU0
薄型ブラウン管+4.0chのホームシアターの予定
安さ重視で
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:33:45 ID:CJhK+iTa0
やばい、俺買うかも・・・
おれみたいな貧乏人には良いテレビかも
SEDだって最初は高価だし、液晶はやっぱCRTより劣るしPDPは画質良くないし
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:46:28 ID:JrACCXKa0
PDPのまばらなドット 液晶の残像が耐え難い
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:50:04 ID:7VVPEOTz0
既に日本のメーカーから4社ほどサムソンに打診がきてるらしい。
日本メーカー地デジ載っけて年末商戦にぶつけて来ると思われ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:57:07 ID:JrACCXKa0
>>69 4社もか
薄型CRTテレビがよりどりみどりだー
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:01:48 ID:x3Uuf91d0
たのしみですな
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:42:22 ID:eI2mgKq50
結局34くらいまでか…
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:08:03 ID:JrACCXKa0
>>72 34型もあれば十分だと思う
今25インチ使ってる
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:45:59 ID:P7b/iWo+0
我が家には28型でも大きいくらい
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:52:41 ID:JrACCXKa0
発売が楽しみで眠れない
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:59:39 ID:au+bL/cm0
ソニーはサムソンからCRTの供給を受けるのかなぁ?

ソニーは自前でCRTを造らないと採算が合わないと前に聞いたんだが。
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:22:42 ID:hxL3tF4b0
>>76
あれ?現時点では、もう内製してないのでは?
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:26:46 ID:KVMlvOdB0
今は液晶、プラズマが人気になって来てブラウン管が下火傾向にあるけど、
WBSでも言ってたけど、ブラウン管技術に携わった雇用や施設を無駄に
せず、そのまま活かせるのが薄型ブラウン管の魅力でもあるよね。
そういった部分は企業の株価とかにも反映される訳だし。

買い手側的にはキレイで安くて薄くて軽ければ言う事は無しな訳だし。
PCでも薄型CRTモニター出れば嬉しいけど、、、。
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:42:58 ID:JrACCXKa0
マルチスキャンでデジタルチューナー無しの32インチ薄型CRTハイビジョンを
15万円ほどで出して欲しい
480iネイティブ表示無しでイイから
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:48:53 ID:hdn9PJXk0
今日、家電でリアプロのTV見て来た。ソニーで日本製。
最近のリアプロ、画質が悪くない。
アメリカでは、売れている。
最近のプラズマ、液晶よりは、
歴史も長い、価格も安い、安心感で売れていると思う。
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:24:34 ID:8Xc/RWdA0
たとえ、松下や東芝が薄型ブラウン管テレビを日本で出しても、肝心のブラウン管が
韓国製じゃあ買う気がしないね。
おとなしくSEDってのを待つわ。金には不自由してないんで。
液晶やプラズマも持ってるけど、画質がイマイチだからなあ・・・・。
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:31:28 ID:5tGqEJei0
金あるならこのスレにいる理由はないだろ。
普通にプロジェクターか通常サイズのブラウン管買えばいい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:49:39 ID:hdn9PJXk0
技術って、進歩しないと
最近のSONYの落ち込みを見ても、現実に流されている感じがする。
薄型ブラウン管テレビのスレは必要と思う。
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:55:52 ID:hxL3tF4b0
>>81
スペースがあるなら、3管プロジェクターを導入
すればいいのではないかと。
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:03:44 ID:mY6+1RKP0
>83
ソニーの凋落は韓国と組んだから
ウイルスむや黴菌にとりつかれるとなかなか根治は難しいよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:04:43 ID:n0sJss0F0
>>82
プロジェクターは昔使ってたけど、画質が不満だったのと、目が疲れるんで、親戚に
あげた。普通のブラウン管は7台くらい家にあるけど、満足できない。
>>84
大画面で綺麗な画質でアクション系のゲームがしたい・・・。
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:41:22 ID:JWZZdenn0
>>86 おい、7台のブラウン管の型番全部をさらせ
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:19:27 ID:n0sJss0F0
>>86
36DZ4と、32D1500と、あとはテレビデオやらの4:3くらい。
つうか、こういったテレビは置物状態。
寝室にあるテレビデオを一番観てるw
俺以外の家族はみんな液晶テレビ観てる。目が悪いから充分なんだと。
なぜか妹だけはPCでテレビ観てるな・・・。
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:34:23 ID:5dMo/MkU0
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、  で?
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:43:40 ID:HQwljR2p0
>>88
3管を薦めた私が馬鹿でした。
吊ってくる
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 02:43:05 ID:dcEgYkQf0
SEDの方が先に発売されたら少し心が傾きますよね?
あとは価格ですね。CRTよりちょっと高いくらいなら買う可能性大です。

http://web.canon.jp/technology/detail/device/sed_display/
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 11:49:18 ID:tKOua5ni0
サムスンって言えば、リージョンフリー化出来るDVDプレイヤを
買ったのが最初だった。
あのときは早送り巻き戻しがまともに出来ず、2回ほど東雲の
サービスセンターに送料着払いで送ったよ。

こっちも韓国製に全然期待してなかったんで、
「安いしこんなもんなんですかね?」と半笑いでサービスに電話
したのだが、「そんなことないですっ!送ってください!」とやる気
が感じられる対応ではあった。


93名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 13:34:59 ID:mQNgpUTD0
>>59
チョン(シェシェもニダも同類)の言う話は最低でも8割ぐらいはホラだと思って受け止めないと…
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 13:45:59 ID:jm3xmNe40
薄型ブラウン管は場つなぎ的でニッチな製品ではあるけど
日本の技術開発の停滞っぷりを見ていると案外そのまま定着しちゃったりしてね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 16:06:14 ID:YYavCQIh0
40型以上も出してSEDに対抗するべきだ
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 16:23:36 ID:tLzqxxuL0
テレビ関係のすれでも、4:3スレ並みに貧乏くさいスレだな。
読んでて、悲しくなった。
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 16:59:11 ID:dcEgYkQf0
消費者的には何の技術でも結果的に
高画質で薄くて軽い、尚かつ低コストであれば文句は無いんですよね。

液晶やプラズマは薄いだけ(大画面)で画質はクリアじゃない上に無駄に高い。
薄型ブラウン管は高画質を求めている人には期待したい技術ですね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:19:30 ID:YYavCQIh0
シンプルな36型薄型ブラウン管を12万円程度で作ってもらいたい
ハイビジョン画質での表示は必須だが、デジタルチューナーや2画面やGRTは不用
内蔵スピーカーの音質もあまり重視しない
端子も少なくてOK
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:20:51 ID:ltEcRepc0
俺はフナイが作ってくれると信じてる。
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:29:41 ID:YYavCQIh0
100げと 
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:55:34 ID:YYavCQIh0
サムスンに注文した4社の内訳が知りたい
ソニー、パナ、東芝あたりだろうか
あと1社が想像つかない
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:05:56 ID:fnZv33FS0
SANYO
HITACHI
SHARP
VICTOR

適当に挙げてみた
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:09:25 ID:YYavCQIh0
>>102 その中ならVictorが最もまともに作ってるな
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:23:12 ID:/f7QERbP0
>>47
10cmの差で1万か。あんまり良くないね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:27:16 ID:YYavCQIh0
やばい、薄型CRT楽しみだ
買うまでDVDレンタル我慢だー エイ、エイ、オーッ
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:37:45 ID:z34wspFI0
いまでこそシャープと言えば液晶TVだが、ちょっと前までは国内ブラウン管TV御三家の一角だったんだが
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:24:53 ID:/f7QERbP0
>>102
日立・シャープはブラウン管の開発から撤退しているから無理かもしれない。
東芝が1番有力だと思うが。
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:04:15 ID:YYavCQIh0
東芝のブラックブライトロンを薄型CRTに是非応用してもらいたい
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:06:25 ID:30FWvNgE0
ぼくちん物理博士なり。

同じサイズだと
(たとえば32同士)
ぼくちんの計算では
薄型ブラウン管は
ノーマルブラウン管より
重くなると出たなり。

ぼくちん物理博士でした。
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:15:07 ID:YYavCQIh0
薄型化による価格アップは1万円ほどならOK
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:11:31 ID:n0sJss0F0
個人的には、24型の薄型ハイビジョンブラウン管希望。
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:17:44 ID:vpv8Ude60
>>101
サンヨー
フナイ
アイワ
バイデザイン
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:40:32 ID:dcEgYkQf0
SEDが安いならSEDに決まりなんだけどね。
32型で15万くらいとか。無理かな。。。
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:50:21 ID:m2gOJOEM0
貧乏人が妄想を書き込むスレと化しているな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:53:04 ID:D3TTs0100
巨額の設備投資費やら開発費やらで
普及するまでは安くならないに決まってるだろ。

薄型ブラウン管は既存の製造ラインを使い回せるから安価なんだよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:56:32 ID:dcEgYkQf0
実際の所、今の時点だとSEDと薄ブラどっちが先に発売されそうなんですかね?
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:00:29 ID:dz2kSmwa0
>>116 薄ブラと略したら薄いブラジャーを妄想しちゃうじゃないか
118名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/27 23:16:13 ID:AsIjciB70
SEDと薄ブラ
お店に並ぶ事を期待する。

メーカーの意気込みで造る。
初期トラブルがあっても改良で良くしていけばイイ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 00:16:19 ID:gTQoQ9nq0
薄型ディスプレイ狂騒曲の行き先
http://japan.cnet.com/column/mori/story/0,2000050579,20080618,00.htm
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 00:22:34 ID:bD7CiCdJ0
     ∧_∧
    <`Д´#>O 
   Oー、 //|
   \ (;;V;;) / ビリビリ
    ) ヽ  \
http://www.yonhapphoto.co.kr/preview_img/2005/02/24/_08/p2050224l0341981.jpg
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 14:05:07 ID:rXvSpI0d0
HDMIとデジタルチューナー搭載の32インチを15万円程度で出してもらいたい
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 14:22:47 ID:7gir5Xtf0
薄型ブラウン管
造りたいメーカーが色々な形で商品化すればイイと思うけど。
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:16:02 ID:a/CodNXd0
>>121
たとえ15万円でも70kg近い重量は購入者を選ぶと思うんだが。
少なくともウチは無理。orz...
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:32:05 ID:GxaKHG3N0
薄型ブラウン管の重量って現行ブラウン管並みなの?
だとしたらあまり意味なさそうだな・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:30:41 ID:rPFhISMD0
韓国人のイチゴの消費量は日本人の2.5倍。
韓国で流通しているイチゴの種類の9割は日本産で
そのうちのほぼすべてがロイヤリティーの支払いをしていないという。
深いぜ韓国。
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 03:30:05 ID:A5LuNZDU0
画質と安価を優先するなら薄ブラしかないのかも。
SEDも普及するまで最悪一年はかかるだろうし。
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 08:34:24 ID:bcndSX2r0
どうして既存のブラウン管より画質がいいと妄想できるんだ
ただブラウン管を薄くしただけだろ
それなら既存のブラウン管TV買ったほうがマシじゃねえか
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 10:04:25 ID:0sc+eb7M0
>>124
ブラウン管はその構造上、管内部の真空に耐えられるようにしないといけないのだが
同程度のコスト、技術水準で生産する場合、薄型のほうが構造的に弱いため
強度を確保するにはガラスを厚くする必要があり、結果重くなることが多い。

過去には曲面ブラウン管→平面ブラウン管の時も重量が増したし、画質も低下した。
ブラウン管の構造を考えればそれも当たり前なんだが、それを各種小手先の補正機能で
何とか無理やり誤魔化しただけ。
今でも平面ブラウン管の内側は微妙に湾曲しているし、安価な機種では
シャドウマスクの4隅が歪んでいるのがまる見えだったりして萎えるな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 11:37:37 ID:FRyFI4ns0
普通の平面ブラウン管のガラスも結構分厚いやね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 12:08:49 ID:O5yWSUwf0
>>128
>同程度のコスト、技術水準で生産する場合、薄型のほうが構造的に弱いため
技術の向上はしてないのかな?
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 12:53:15 ID:HqmXN4rV0
>>130
それでも一般的に耐えれる商品にはなるだろ
なんと言っても画質落ちなしで
薄型になるのは魅力
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:09:18 ID:XYwR7cN10
重さが変わらない、もしくは更に重いってことは32インチで60kgかよ(;´Д`)
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:30:24 ID:f1rMJZ1l0
薄型なんていらないだろ。もっと広い部屋に住めばいいんだよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:18:46 ID:iFkmdOtQ0
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:21:39 ID:7zHuk5tq0
自慢げに嘘情報流すのやめてほしいね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:34:49 ID:LJ/V7t740
高値でプラズマとか買っちゃって悔しいんだろうね、嘘言う人。
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:38:56 ID:Ac6K06xO0
特殊レンズって、、、
かなり無理矢理感が漂うなあ
歪出まくりな悪寒
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:49:08 ID:4C3RIDEf0
嘘情報って>>134のリンク先か?
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:51:05 ID:2wKqHEqR0
>>130
そもそも安価に作るのが目的のひとつだし、技術は向上しても物理法則は曲げられない。
コストをかけられない以上、期待しないほうが良いと思う。
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 02:12:14 ID:tt1FyKu/0
私的には今のブラウン管技術で充分液晶よりキレイなので
薄くなるだけでも充分に価値はあります。更に軽ければ(^^)
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 02:38:53 ID:Uez2pJas0
>>127
クズ野郎の低脳発言だな。
142& ◆R7PNoCmXUc :05/03/02 03:45:32 ID:u/yF9zUc0

盧大統領「日本は過去の歴史に謝罪と賠償せよ」
http://japanese.joins.com/html/2005/0301/20050301161856200.html

盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は1日「韓日両国関係の発展には、日本政府と国民の誠実な努力が必要だ
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 04:11:28 ID:HLTNj5oP0
40Vで奥行きが50cm以内に抑えられたらヒットする可能性が大きい。
60cmを越えたらポシャる可能性が大きいと見た。
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 05:59:58 ID:G+NgNhxQO
俺は、液晶テレビの画質の酷さに唖然とし、ブラウン管無くなったら嫌だなと思っていた。こういう商品を待っていたって感じ。
ブラウン管の性能を明らかに越えれば、液晶テレビでもいいんだけどまだちょっとね…。
前に、ゲームのスレでテレビの話しになって液晶はゲームに適さないみたいな事を書き込んだら、液晶汚いって、いつの時代の話しをしてるんだって言われた事がある。
さらには、貧乏で買えないから悲願でいるんだろ、だとw
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 07:39:19 ID:CCKdNiYu0
ttp://bsg.to/mt/archives/2005/01/tv10.shtml
ここ盛り上がってる
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 08:28:23 ID:SlAzI96C0
48>>うちのKV-28WT92P、ハイビジョン薄型ブラウン管の日本発売まで壊れるなよ(泣

ナカーマ
ウチのは白い画面に緑入りつつあり、もう死亡秒読み・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 09:49:21 ID:/8JkNXax0
>>144
もう少し画質の酷さについて具体的に書くならともかく、ただ、酷いとしかか
ないお前の文章からは貧乏人の僻みしか感じられないから、叩かれたんだろ。
もう少しちゃんとした文章で、書き込むようにしないと、何かいても煽り扱い
しかされないぞ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 10:30:35 ID:lTwrIf7I0
これってちょっと落下しただけで爆縮の危険性が従来のCRTの10倍もあるよ(;´Д`)
あと画面の一部をちょっととがったもので突くとあっという間に粉々さー
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 12:51:36 ID:BHtXA/mb0
従来のブラウン管に比べれば確かにちょっとは薄くなったのかなあと思うブラウン管テレビについて語るスレ
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 13:57:15 ID:2wKqHEqR0
>>148
軽量、薄型、高画質、と無茶なスペックを打ち出したものの、
まさにそのあたりがネックになって本格販売できないものと思われ。

軽いブラウン管、というのは単にガラスの使用量が少ないというだけのことで、
破損の危険性は飛躍的に上昇する罠。
ましてや、ガラスの材質なんてものはそう簡単に改善できるものでもない。
物理法則とコストには勝てない。

…と普通は思うんだが。税金で作った工場で生産するなら設備投資費用が
圧倒的に少なくて済むからダンピングまがいのコストを提示するかも。
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:30:32 ID:gaE9G4hP0
>軽いブラウン管、というのは単にガラスの使用量が少ないというだけのことで、
>破損の危険性は飛躍的に上昇する罠。
なぜ?表面積は減ると思うけど厚みも薄くするの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:38:35 ID:fCpvdFP40
話しつながってないかもしれないけどニュースでは
http://www.jegsworks.com/Lessons/lesson5/crt.gif
の図でgunsとscreenの距離が縮まる分
角度が急になってくびれの部分が割れやすくなるといってたな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 21:55:09 ID:D+ZbWRWC0
WBSの動画をあげてみる。
ttp://douga.sakura.ne.jp/uploader2/src/up7163.rar.html
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:07:57 ID:zRnrrHdE0
風邪引いて出遅れたけど貼っておく。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1108305871/26-27

これを見ると
薄型ブラウン管自体が、製品として出荷できる性能でない。
薄型ブラウン管自体は所期の性能を持っているが、周辺回路などの
問題で製品化できない。
上記の両方の問題が解決していない。
が考えられそうだけど。実際はどうなのだろう。
15548:05/03/02 23:47:08 ID:7WiCFiVE0
>>146 ウチのは綺麗に映るけどスイッチの調子が悪い
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:48:40 ID:77CYX4jr0
ぼくちん物理博士なり。

>>134
ぼくちんの計算より
そんなふる〜い発表を信じるなんて
プンスカ、プンスカ。

>>154
LG電子、LG電子うっさいスレなり。
ほんとはLGPのPが開発をしてるなり。

ぼくちん物理博士でした。
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:00:01 ID:KO37kfq30
物理と関係ないな...新しい発表出してよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:09:53 ID:+UvNdYwLO
やっぱりフィリップスの発明をウリナラ起源にしてやがるのかw
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 14:25:13 ID:pPukkmUA0
>>158
芝だろ
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:49:50 ID:V9oCYs8U0
>159
理解できないのなら、参加してくるなよ、どあほう。
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 02:15:07 ID:KhDfk5C+0
でも今年、SAMSUMG製のが今年日本で発売されるんですよね?
おそらく早くても下半期になるだろうけど楽しみ!
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 03:02:08 ID:oqM+a6VL0
36型ワイドで出して欲しかった。
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 18:20:39 ID:2eh57hlc0
>>162 PC入力も欲しいな
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 18:29:40 ID:El0WupIV0

PC入力は付けない稀ガス。
付けるとブラウン管の性能がバレちゃうから・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 18:34:09 ID:2eh57hlc0
>>164 無くてもVolariとか買ってD端子出力してやればいいな
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:02:06 ID:KhDfk5C+0
私は32型で充分です。だから早く出して欲しい。
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:22:03 ID:52SsN8JA0
朝鮮
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:47:58 ID:vH0mBp/B0
私は従来型の32型で十分です。だから薄型なんてどうでもいい。
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 05:06:26 ID:j1TJcPai0
>>160
おまえ友達いたことないだろ?
リアルでは無口だが、ネットではいきがってるタイプ?だったらうれしいな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 07:05:42 ID:QJ7fkjGC0
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:21:09 ID:6z5CPlnG0
>>170
いけね、ツボにはまった。あんたオモロイ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:17:21 ID:lCycvgA40
>>150
JISなどに規定されている爆縮などは満たせるのかな。
そうだ、ブラウン管の前に保護ガラス板を1枚おいちゃおう…じゃないだろうし。
173とりびあ:05/03/05 12:32:36 ID:W/jqN3UH0
昨日放送のドラえもんで
サブタイトルが “魔法少女しずかちゃん”
に変更されてたのは、
魔女つ子 及び 魔女っ娘
が、既に某エロゲメーカーに商標登録されてしまっているため、だそうで。 
 
で、サムスンの薄型ブラウン管の商品名が
ビックスルリム  だったり  ビクスリム
なのも、それと同じ理由によるものらしいです。
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:45:06 ID:6z5CPlnG0
じゃあ、俺のトリビア。

× ビッグ+スリム
○ ビクトリー+スリム

世界制覇が目標。マジです。
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:18:26 ID:xEKBRvwb0
>>172 シャドウマスクなのにダンパー線が付くかもw
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:59:10 ID:Nsp9eys50
マンパワーがものごっつい!!
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:22:55 ID:vRne0mzb0
>>174
ガセビアやめろよな
178174:05/03/05 22:51:22 ID:6z5CPlnG0
ゲッ、怒られちまった。
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:32:24 ID:YB5zR+GQ0
薄型ブラウン管は画質が今のブラウン管並みならヒットしますよ。
価格が安い時点で普及モデルになる訳だし、液晶だのプラズマだのこだわってない人は
買い替え時に普通に安くて薄くなって軽くなった薄型ブラウン管テレビを選ぶだろうし。

実際、友人は液晶テレビ買って画質の微妙さ(特に輝度)に後悔しているらしい。そうじゃない人もいるだろうけど。
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:44:50 ID:LYT1dDMf0
【経済】ブルボン ”日の丸焼き”歌手のリュ・シウォンを「素材こだわりシリーズ」CMに採用★2[03/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1109987552/
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:57:57 ID:Tm/SQFmS0
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:59:51 ID:Tm/SQFmS0
ぼくちん物理博士なり。

正解です。>>174
あなた物知りですね。

三星の人に聞いてみるといいよ。>>177
まさかビクトリーなんてと思った?
そのまさかなんですよ。

ぼくちん物理博士でした。
183 :05/03/06 01:33:16 ID:cfSniWXs0
日本が1620年代と1880年代に独島の領有権を主張したが、朝鮮の領土と認めた
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/04/20050304000074.html

『その島(独島)が朝鮮に属することは文献や韓国との距離を見ても明らかな事実
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:33:57 ID:smIkPZzQ0
って事はテレビ東京はまた情報を捏造した訳か
WBSも打ち切りか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:46:00 ID:smIkPZzQ0
>>184
って事はテレビ東京はまた情報を捏造した訳か
WBSも打ち切りか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:18:51 ID:trViUfYK0
物理博士うっさいなり
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:39:52 ID:mcTMX3+G0
「薄型ブラウン管」って
全然薄くないジャンw
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 07:28:36 ID:1vlccWxw0
こんぐらいの薄さで十分
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 11:55:35 ID:i8kDBzHL0
液晶・プラズマも壁にかけないし、テレビ台でこれくらいの奥行き取るでしょ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:14:39 ID:PUXLxzZX0
それに安くないんだよね、別に
2年後には液晶は1インチ5000円だよ
いらないよ「薄型ブラウン管」なんて
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:07:45 ID:54sgpMci0
去年の11月初旬に三星電子SDI社内向け発表会で見たよ
気になるような歪みは無かったと思う。
まぁ、まぐれにできた品質の良いものを展示してあったのかもしれないが...
25〜32型ぐらいが今のブラウン管と同じくらいの価格なら結構売れると思う
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:34:02 ID:h4SUZSPc0
たとえタダでも、メイドインコレラはいらない。
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:53:53 ID:y3H6PttA0
ある程度は厚いほうが良い。薄すぎると上に物が置けないよ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:07:59 ID:apx0D3Lc0
上に物<センタースピーカー?

あとSD管でもいいから小さなワイド画面のも作ってくれないもんかねー。20型とか16型とか
日本のメーカーはとっくに見切りつけてしまったジャンルだけどワイド映像素材が増えた今こそ、ね
液晶でもあるにはあるけど画質があまりにもひどくて
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:06:39 ID:YO4630W40
16型のワイドなんて需要あるのか?
4:3の普通サイズので十分じゃん。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:47:22 ID:apx0D3Lc0
シネスコ比率な映画のDVD視聴する用途の人なんかにはイイかと思うんですけどねー
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:55:27 ID:91uXTlF00
薄いと言っても液晶は画質が荒いのでやっぱり避けたい。ので薄型ブラウン管かな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 02:26:10 ID:x8JVc8j+O
>>197
バカ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 02:40:53 ID:oBNhSaBH0
バカチョンテレビか。
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 08:06:26 ID:91uXTlF00
画質の良い液晶が出れば購入検討するけど今の所…という感じです。
日本製でもコリアン製でもいいけど、画質良いテレビが欲しい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 16:13:46 ID:319H6b3u0
ハイビジョン時代に32インチがせいぜいのデバイス持ち上げて
”画質”がどうとか・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 16:29:20 ID:wt6kW8Kh0
全世帯ハイビジョン時代ではないし
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:58:42 ID:iJNR1RGO0
>>201
32インチ以下だと画質は無関係なのか?
電波ゆんゆんだなw
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:11:38 ID:638tv+sN0
>174

Big + Slim = Bixlim(×)
Victory + Slim = Vixlim(○)

おお、なるほど。
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 02:34:15 ID:h8OczaW10
ハイビジョン時代ってまだメディア側の環境が完全に整ってもない訳だしね。
ハイビジョン化が完全になってからの話じゃない?もう1〜2年先でもいいと思う。
ハイビジョン時代が来ても液晶は論外だけど。
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 03:44:14 ID:ENK0j4uv0
>>204
自作自演で嘘ばっか書いてんじゃねーよガキが
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 03:57:35 ID:+WaqRO+M0
>>200
日本人ならそこは日本のメーカーに拘っていこうよ。
208204:05/03/09 09:18:18 ID:Knu+LXR/0
>>206
あんた、大丈夫か?
バカなのか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 14:26:50 ID:1oPBLjhK0
ttp://www.sec.co.kr/images/news/%280201%291%20DM.jpg
薄くないのに
液晶TVのデザインに
似せようと
必死だ
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 17:51:57 ID:0so7ejP30
>>209
そりゃそうでしょ
そういうのが流行ってるんだから(w
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:02:14 ID:F+Ushya00
93 :It's@名無しさん :05/03/09 13:58:34
23:00 ワールドビジネスサテライト
未来のテレビは紙のように曲がる画面▽ソニーを辞めた男が新技術
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:24:45 ID:v0vG3sDw0
>>208
馬鹿にマジレスしてやるよ。
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up1919.mp3
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:57:56 ID:u646LEYP0
>212ってウィルスかな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:47:02 ID:h8OczaW10
>>209 これコリアン薄型ブラウン管!?液晶じゃないよね?
ハメ込み画像じゃなければかなり画面キレイに見える!凄い!
液晶の真似というかプラズマもブラウン管もテレビ界のベクトルの方向が薄型に向かっているだけ。。。

>>211 WBS見た見た!すごい!曲がるディスプレーも凄いけど、
個人的にはHDVだっけ?CD6000枚分の容量のDVD。あれ早く商品化して欲しい!
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:16:30 ID:NLmvmlMs0
しかし朝鮮はなぁ、全てウサンクサイ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 07:17:03 ID:saEsnH960
>>213
さあね。基本的にむやみにクリックしない方なのでワカランわ。
アドレスもようワカラン感じだし。誰か踏んだやつはおるんか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:29:39 ID:oEWCbVcx0
vixlimの音声データ、204への突っ込みだな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:57:55 ID:ichDN+xg0
17型くらいでいいからPCのディスプレイに採用して欲しい。
液晶にしたら友人に「アホ」と言われてしもうた・・・。
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:44:03 ID:dsa28/St0
>>218
アホにアホといっただけだけだから気にするな
220216:05/03/10 23:21:10 ID:saEsnH960
なんかあほらし。
そんな決め付けはどうなんよ。
綴りからいえばVictoryなわけだが
各国いろいろ。

ドイツ(Victory+Slim)
Vixlim ist ein Kunstwort aus "Victory" und "Slim".

中国(Big+Victory+Slim)
“我???的?一新?品被命名?Vixlim,是超大型(Big)+?利(Victory)+超薄型(Slim)的意思。

韓国(Big+Victory+Slim)
??(Big), ??(Victory), ??? ?? ??(Slim)? ?? ??? ? ????? ?? ????? 

日立
ビッグスリム

文字化けゴメンヨ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:57:51 ID:eCl5+B110
名前なんてどうでもいいと思う。後付け的なモノな訳だし。
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 13:45:41 ID:1aQyfAiA0
薄くないのに、薄型とは
これ如何に?
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 15:08:50 ID:yVO+gfZ30
従来品よりは薄いだろう
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:32:25 ID:B60gCigB0
名前なんてどうでもいいには同意。
ただ後付けには同意出来ない。
メーカーとしては目玉商品にするつもりなので
きっちり考えて名付けたはず。
それこそ何回も命名会議を重ねたりしてるのでは。
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:36:49 ID:xs7rQY3N0
楽しみで興奮しちゃうw
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:39:27 ID:B60gCigB0
追記
名前はどうでもいいがさすがにVictoryはこっぱずかしいと思う。
つづりでVictoryの痕跡が残っているのは消し去りようがないのが
つらいところか。
営業部長とかの鶴の一言で決まるんだろうか。
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:32:21 ID:3U7ePT560
センス的にやっぱり時代遅れっぽさは払拭できない。厚いよ。
プラズマより飛躍的に安くて、画質良ければ売れるか?
俺のうちの壁掛けと比べると、チープだね
デザイナーの俺が言うんだから間違いない
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:35:03 ID:3U7ePT560
センス的にやっぱり時代遅れっぽさは払拭できない。厚いよ。
プラズマより飛躍的に安くて、画質良ければ売れるか?
俺のうちの壁掛けと比べると、チープだね
デザイナーの俺が言うんだから間違いない
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:52:27 ID:VK7TIbnPO
プッ
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:57:03 ID:HwxlfrCk0
センス的にやっぱり時代遅れっぽさは払拭できない。厚いよ。
プラズマより飛躍的に安くて、画質良ければ売れるか?
俺のうちの壁掛けと比べると、チープだね
デザイナーの俺が言うんだから間違いない
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:06:59 ID:VK7TIbnPO
プッ
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 06:06:08 ID:VMZsWV180
何のデザイナーだか…。テレビに求める基準もアナタとは違うと思う。
何故画質悪い液晶などを高いお金出して買うのか解からないし、壁に掛ける必要性も無いし。
SHARPは好きだけど、液晶にはまるで興味ない。優先順位として一番譲れない
画質の良さ、発色の良いブラウン管しか現時点は考えられない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 09:20:49 ID:UWZo/CZ50
爆縮で発売中止
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 11:55:22 ID:1ZGtLvun0
>>232にちょっと質問してみるが

>画質の良さ
一言で済ませているが具体的には
どのようなことをいっているの?
具体的によろしく。

>発色の良いブラウン管
例えばNTSC比でいうとさほど良くない
ブラウン管なのだがそれでもどの様に
発色が良いのか具体的によろしく。
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 14:03:39 ID:no/Z0Qki0
サムスン:Vixlim、SlimFit 32インチ14万9000円
LG:SuperSlim 32インチ14万9000円
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:34:21 ID:iFZ+Gkqi0
そこそこ薄ければブラウン管の方が頑丈でいいとおもうぞ。
色々物をぶつけられても傷はつけども壊れにくいしね。
液晶モニタは子供の一撃でジャンクになった事があるぞ、家庭持ちはブラン管がよろしいかと思う。
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:51:03 ID:IJq2KPtf0
さすがにノートパソコンに搭載するのは無理だよね?
分厚くて重たいナイスなノートパソコンになりそうだ。
というかそもそも意味ないか。
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:15:59 ID:QBnTtREE0
ブラウン菅こそテクノでレトロだ。
ごちゃごちゃした外付けチューナーもいらない。
ただ、やはりSEDには劣るだろうけどナ
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:50:59 ID:vUHqynPD0
>>234
232じゃないけど、俺は液晶とブラウン管の画質の違いって
こんな感じだと思っている。

(1)画面に映った企業や商品名のロゴとか見るとよくわかるが
液晶→ぼやけた感じ
ブラウン管→クッキリした感じ

(2)キラキラ光る太陽のシーンとかで見るとわかりやすいが
液晶→光が弱い。白を「映し出してる」という感じ。
ブラウン管→本当に「発光してる」という感じ。

つまり、液晶は良く言えばソフトで、ブラウン管は悪く言えば
ギラギラしてるとも言える。結局は好みの問題かもしれないけど
俺はブラウン管の「発色」が好き。
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:47:11 ID:jwF3O+5b0
まあ32・36のブラウン管HDTV+ゴツいトールボーイを
部屋に置いてるのを友達に見せると普通に引かれる罠。
ふつーの人は画質音質に驚くほどこだわりがない。
別に良いとか悪いとかって話じゃなく単なる事実として。
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 03:37:31 ID:ibmxQJD90
>>234
最終的には個人の好みになると思うけどまず下のリンクの液晶について
http://special.msn.co.jp/computer/digitalgadget/0412/tv01.htm

ここには載っていないけど輝度が低かった部分が液晶の画質を落としていたと思う。(他にも要因はあるけど)
詳しい数字は解からないけどカンデラ数値が最近の液晶も上がりだいぶ黒も締まった色になってきたと聞くけど
肉眼で見ると大抵の商品はまだまだぼやけた感じで目が粗い感じ。

数値や理屈を並べなくても大抵の店頭に並んだ液晶画面を見れば
「画質」「発色」の違いは解かると思うけど。(真っ赤が少しピンクがかった赤に見えたり色が薄い感じだったり)
後は画質はお好みでいいと思いますけどね。
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 03:45:04 ID:ibmxQJD90
ちなみに上のリンクで液晶はキレイって店員さんも言っているから
自分は嫌だけど買いたい人は買って問題ないんじゃない?
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 12:39:46 ID:eEUo2Sls0
TV買い替えようと思ってたのに、この板覗いたら
次のが出るまで、まだ待った方がいいんじゃないか、まだ待った方がいいんじゃないか、って思えて・・・

でもSEDにしても、有機ELにしても、性能が安定して、
家庭用一般テレビとして定着するまで、やっぱ5年くらいかかりますよね?
5年ってあっという間な気がしますけど、家電においての5年って以外とすごく長いですよね・・・

薄型ブラウン管が年末に出るっていうけど、それでもシリーズ展開されるまでは2年くらいかかりそうだし。
とりあえず、画質が悪いと言われる液晶でも買おうかななんて考えてしまう。

今は、SONYのCRTテレビを5年ほど使ってるんですわ。
そろそろ、新しいテレビが欲しい。
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 12:47:53 ID:eEUo2Sls0
スレ間違えた、誤爆です。スマソ・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:53:07 ID:ibmxQJD90
間違えてないと思うけどどのあたり?
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 15:37:45 ID:CQsRkbi40
暇なので

>>239
一般的にブラウン管の方が解像度が低いし、
フォーカスが甘いのでボケていると感じる人が
多かったりするし、
きらめく光に関しては発色というカテゴリに
入るのかとかあるんだけど、
まあ人それぞれだと思うので別に問題無いです。

こんな感じで画質なんていろんな要素が絡み合って
複雑だし、それぞれの方式で得意不得意があるのに
一言で○○は画質・発色がいいとか見かけたので
ちょっと絡んでみただけです。
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 15:38:56 ID:CQsRkbi40
暇なので

>>241
>数値や理屈を並べなくても大抵の店頭に並んだ液晶画面を見れば
偏向光起因の抜群の明コントラスト等によって
明るさ・鮮やかさ・クッキリ感に関して、
店頭で見ればLCDがその部分は抜群に良いという人が
多数な中、貴重な意見ですね。
店頭ではブラウン管やプラズマTVは黒浮きして
くすんだ感じになっているという人が多いんだけど。

>真っ赤が少しピンクがかった赤に見えたり色が薄い感じだったり
単なる色合いの話ですか。
こんなのブラウン管同士やLCD同士でも
メーカー間で、ものすごく差があるし
簡単にユーザー調整可能だと思うし。

紹介してくれたサイトは酷すぎて全く役に立ちません。
ただ下記は笑わせてもらったので読んでよかったです。
>一般的には、液晶はスピード感のある映像がやや苦手です。
>お宅の蛍光灯を消した後も残像が見えることがあるのと同じで、
>早い動きをした物に、残像が残ってしまう事があります。
>その点、プラズマは、点の明滅で像を造っていますので、
>そう言ったことがいっさいありません。
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 21:14:29 ID:dj/i7MwL0
>>247
>偏向光起因の抜群の明コントラスト等によって
>明るさ・鮮やかさ・クッキリ感に関して、
>店頭で見ればLCDがその部分は抜群に良いという人が
>多数な中、貴重な意見ですね。

それは貴重な意見ですね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 05:04:10 ID:aFzkFCvk0
>>247 >真っ赤が少しピンクがかった赤に見えたり色が薄い感じだったり
単なる色合いの話ですか。

いえ、色合いという事では無く、本来の色調より白みがかっているという事です。
濃い緑も若干薄い緑に見えるという具合に。個人的にはクッキリ目が好きなので。
一般的に液晶の画質はまだまだと言われるのはどういった点なんでしょうね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 05:29:39 ID:Tno9MPph0
ソースが全てデジタルに置き換わる時世に、固定画素でない表示装置など時代遅れ。
いまさら新規に買う気にはなれないな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 10:36:53 ID:h+3JVTr70
固定画素絶対主義はどうかと思う。
リニアに出してデジタルのアラを適度にぼかす、
うまい味付けもなかなか良いかと思うがな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:02:38 ID:eXsYMTGN0
>>249
RGBの色純度が上がってないだけ、各原色に白が混じってるから薄い感じに見える
ソニーのトリルミナス液晶の見てきな、あれくらいならたぶんいいと思えるよ
まぁ買えないわけだが(´д`)
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:52:53 ID:z4t9kiIR0
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 01:16:01 ID:ADS/tBvm0
オバチャンの切った指を薄型韓国製ブラウン管で見たかったな。
早く日本で売らないかな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:06:13 ID:4GXNnOCT0
韓国男と結婚した日本女性の相談(かわいそうすぎて泣けてくる話だ…)
ttp://whn.jp/persons/bbs/kekkoning.cgi?id=KK&md=set&tn=1130&whc=&sbn=
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 09:44:04 ID:7ND+h0IT0
>>255
前近代的な国の男と結婚して
悲惨な目に遭っている、韓流女か‥
しかも貧乏な親戚が金をせびるw

あの国をメディアが美化するのは、危険だな


257名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:02:23 ID:drLwAjj70
いつかコリアンに移り住みたいと思っています。
国民が基本的に真面目で率直だから日本の有り得ない政治状況やのん気なバカ国民にうんざり。
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:53:12 ID:X1SfspM00
めずらしいテレビ評論だな
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:54:53 ID:7ND+h0IT0
>>257
もし北朝鮮に帰るなら、止めといたほうが良いですよ
今日、ニュースで公開処刑の映像が流れていたよ
祖国に帰ればあなたも、もしかしたら‥
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 18:33:21 ID:drLwAjj70
>>259 南ですよ!南!その映像見ましたから。祖国って…純ニホソジソですから!
血税を無駄に使い切る政治をのんきに笑っている国民がキライ!
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:10:00 ID:7ND+h0IT0
>>260
失礼なことを言うよ
私の定説なんだけどね
韓国経由で日本批判する人は、基本的にダメな人
日本に居場所が無いような政治的な少数者が韓国に変な期待(幻想)を持ってしまう
韓国にハマル人によく居るタイプだと思うね
別に韓国でなくてもいいのに、ダメなものに感情移入することは無いのにさ




262名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:00:05 ID:drLwAjj70
>>261 
でも韓国の人は納得行かないとすぐキレるじゃないですか。あのぐらいの勢いの方がいいです。
日本は職場見てても思うけど、事無かれ主義の人間が多いんだなーと思った。
韓国の男性は優しいしね。女性は無愛想だけど。
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:40:00 ID:IH4mzASb0
よそでやれ
264sage:05/03/17 04:25:23 ID:49gk+v5G0
なぁ、薄型ブラウン管の話をしようや。(笑)
俺もLCDは正直汚くて大型店で実物見ても「これを高い金出して買うのは・・」とずっと躊躇してた。
全くそういうのに詳しくない子と一緒に見に行っても売り場のブラウン管と比べて
「液晶って比べると汚いね」つってたよ。なので今回の薄型ブラウン管は期待してる。
早く日本でも発売されないかな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 04:31:01 ID:IH4mzASb0
地デジにしちまえば、液晶でも見られないことないんだけどね。
アナログソースだと蚊が飛びまくっててな……。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 05:04:36 ID:gNU4Vx5N0
HDと液晶はかなり綺麗だよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 13:21:39 ID:7J26mMRv0
あまり詳しくないんだけどちなみにテレビの液晶もドット抜けってあったりするの?
前、友達がPCの液晶のドット抜けがあったけど、やっぱり3,4個のドット抜けは
保障の対象外になるって事だったみたいなんで。まあレアケースだろうが>ドット抜け
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 19:17:31 ID:wwMrdFjg0
やっぱり韓国製品は要らないな。国産の圧ブラの方がマシ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 19:36:08 ID:EkZ9ofLw0
この時代韓国”部品”を全く使わないで家電製品を揃えるのは無理だがな。
古いお人なのね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:47:11 ID:V/1WOvCn0
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、  で?
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:10:06 ID:oTgcp4u00
今、日本人が韓国に行くと大変なことになります。
タクシーの乗車拒否は当たり前、食事は唾入り鼻くそ入り、
日本の飛行機は管制官が嫌がらで遠回り。
日本人と分かっただけで、群集に取り囲まれてしまいます。

韓国への渡航は自己責任でお願いします。
周りの方にも教えてあげてください。

外務省からも出ています。
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=003
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:51:17 ID:lATm1coE0
>>268 なんかとても昭和の臭いを感じるご意見。。。
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:00:33 ID:ry3BlXYX0
でもビックカメラの店員さんはLGやサムスンは故障して戻ってくる率が
高いっていってたよ。みんなも店員さんに「どのメーカーが故障の発生率が
高いか」きいてみたら。
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:27:46 ID:B/y5yEDU0
いつも4枚切りの食パンを買ってる俺はもっと厚型のが欲しい。

32型で奥行き1メートルなら最高!
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 07:14:32 ID:L9KvYryM0
('A`)
276トモ☆トモ:05/03/19 15:32:05 ID:mEpRBMt10
キスの温度☆って何度くらいなんだろう・・・。
気になって夜も眠れない。。。

人は泣いた分だけ強くなれるってホントですかぁ?
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 17:03:02 ID:kSoQruzJ0
>>267
もちろん普通にあるよ
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:01:51 ID:ANk1fbC20
液晶は静止画はきれいだけど、動いてるものはぼけてる。
とくにテロップとかが流れてくると、目が悪くなったんじゃないかと
思わず目を押えてしまう。。
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:48:55 ID:9Mmu5FwS0
>>267
ほぼないよ。ショップの展示品見ればわかるだろ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:08:27 ID:wGK6JPGz0
>>278
よく「液晶=動きがあると汚い」と言うけど、俺はちょっと別の意見。
止まってるシーンでさえ、動画というのはチラチラというノイズも含めて
微妙に動いているものだから、それが液晶だとどうにも汚く見えてしまう。
もちろん、動きの激しいシーンだと、それがよりはっきりアラが見える
ということなんだけど。

jpgやbmpのような「完全な」静止画像なら液晶でも綺麗だけど、
動画であれば、たとえ止まっているシーンでも汚い。
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 08:14:22 ID:hN5F6nY50
>>280
なるほど勉強になります。
解像度=綺麗だと思っていましたが改めます。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:40:16 ID:Rg8m8a5K0
固定画素主義ってのは何から来てるんだろう
個人的には、BDにしろ地上波デジタルにしろ
不可逆圧縮されたデータをデコードしてるんであって
各画素を指定してデータが来るわけじゃないのに、とか思うんだけど…
分かる人います?
283sage:2005/03/21(月) 23:32:30 ID:aOymQNbI0
つまり>>270は何も家電を持ってない貧乏人ということか。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:26:09 ID:RIIWPNI+0
手持ちのアナログソースマンセーの折れは
カナーリ不本意だが期待している

まあたいして高くないなら失敗しても後腐れがない
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 04:08:40 ID:jnYGv8UF0
消費電力、どうなんでしょ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 06:03:03 ID:TvIZdlF80
どうやらプラズマ並らしい。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 08:08:21 ID:ljNuNHDh0
>>55
パナのD100シリーズは本当に幻だな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 17:37:50 ID:kTABcxKs0
プラズマ並みって言うか普通にブラウン管並だろ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:12:50 ID:Ax5j47+qO
ブラウン管並みって言うか
ブラウン管だろ!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:46:45 ID:36LJ7M2W0
>>262
韓国人が切れるのは目下の相手にだけ。
だからなんにもしないで勝手に崩落するビルが建っちゃうわけで。

薄型ブラウン管はいいけど、ちょっとしたショックで爆縮する製品が世にあふれ出ない事を祈る。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:49:22 ID:36LJ7M2W0
>>279
抜けがある品物を展示するはず無いだろww
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:15:30 ID:eHEReK8O0
ドット抜け1つあったけど、メーカーに頼んで交換して
もらった例ってあるの?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:30:21 ID:NrDANyrZ0
>>292
アッキーみたいな奴だけ換えてもらえる
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:34:42 ID:q7uA01Gl0
誰だ? アッキーって。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:36:29 ID:Tdm+K/jS0
>>294

おまい東芝クレーマーで名を馳せたアッキー様を知らんのか。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:03:34 ID:HpqjVTHC0
パソコンならともかく、テレビのドット欠けはきつい。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:39:43 ID:0o5y4SxC0
パソコンのほうがきついだろがこの野郎
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 09:38:30 ID:fwoyUeYr0
>>295
ああ、彼か。クレージークレイマーという呼び名は知ってたが、
アッキーというあだ名は知らなかったよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 12:39:01 ID:+BEvVfCU0
ソニーがトリニトロンで薄型作っていたらな。
LGやサムスンが開発できて国産はどこもやってないのか。

スゲー欲しい。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 12:47:16 ID:tXSRlnN/0
300ゲット
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 15:23:25 ID:Na+1CU3r0
いまどきブラウン管テレビは利益が薄いから、日本の大手メーカーはつくらんだろ。
大型の液晶やプラズマはアホな日本人を騙して生産コストを抑えてから欧米に大量投入
する構えだし。車と一緒。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 16:32:23 ID:c71DQdQZ0
数年前サムスンの20型くらいので通常のCRTより広い画面というか
放送用モニターみたいに 、常のCRTだと切れている端っこの解像度部分まで見れるという
面白いTVを買おうかと思って店に行ってみた
隣のTVの同じ放送画面と比べると確かに横方向に20本?くらい見えないとこまで見えてる感じ
ちょっと心惹かれたけど 全体の画質がバサバサというか何ともかんともでやめといた
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 19:29:16 ID:gT7AvnLo0
>>302
SONYの安いブラウン管TVを買ってサービスマンモードでいじれば
どれだけでもオーバースキャン量は減らせるよ。
480i(D1)のみ対応の通常タイプなら結構簡単だけど、
デジタルハイビジョンのはパラメーターが凄く多くてかなり困難。

あと。とりあえず弄るときは全て自己責任で注意して。
壊れることはまず無いけど、映らなくなってサービスの世話になることはあるから(当然有料)
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:44:09 ID:+RuCitNF0
305sage:2005/03/25(金) 01:56:27 ID:CiSQAZ3/0
WBSのニュースで見た時、1年以内にさらに40%ほど縮めたいと言っていたが、
そうなると年末の日本発売頃にはさらに薄くなるのかな。
アメリカではもう発売されてるの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 02:08:19 ID:mfngHtpN0
俺の中では、32型の薄型ブラウン管デジタルテレビ(CS・BS・地上)が本命。
高額のプラズマ・液晶逝ってよし。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 02:21:38 ID:eHvgthIQ0
プラズマや液晶で本体が薄くなっても、TV台の下にビデオとか入れるから
ほとんど意味ないな。ブラウン管が薄くなって多少軽くなるなら32型や
28型ならブラウン管がいい。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 08:07:57 ID:6Ctfy7vY0
   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |   いや〜っ
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < ブラウン管って、ほんとうにいいもんですね!
/| \___/\   \________
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 19:11:44 ID:ZxPaNonI0
パソコン用ディスプレイも液晶とCRTじゃかなり価格が違うしな。
液晶より安くなるんだったらパソコン用も作って欲しいよなあ。

ところで、SEDは価格の面ではどうなるんだろう?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 21:42:53 ID:gVEFfsNY0
プラズマも液晶も随分安くなっちゃったしねぇ。
SED厳しいんじゃないの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 21:44:08 ID:in49vhvk0
>>302
あったな。そんな製品。

実はPC用モニターでも見れるのだがな。
ビデオテープをソースにした画像だと一番下が乱れてるように見える。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 10:07:20 ID:EZ2Y+sX+0
ブラウン管はソニーのトリニトロン以外駄目だよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 15:25:57 ID:58tFIXvO0
そのソニーがやる気無しだから仕方なく半島製なんかに期待せざるを得なくなってる訳で
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 12:24:23 ID:mxewv+XDO
ソニーとサムソンの協業化で VIXLIM管+ソニーのアナログ制御回路 って製品出してくれないもんか。
ハッピーベガなんかよりずっと売れそうだと思うんだが
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 19:48:41 ID:UdidRY8o0
こないだハッピーベガで相撲を観たけど、液晶はなんであろうがだめだという結論に至った。
あの崩れ方ひどいって。(ハッピーベガだけじゃなくて液晶どれもね。)

>>312
もう日本じゃブラウン管自体をとうに作ってないんだよ。
ソニーのトリニトロンつったってどっか外国で作った物。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:26:38 ID:cZQsbAiL0
>>315
ハイビジョンでもダメなの?

俺は液晶は「白」がどうにも汚くて嫌い。
なんていうか、見ていてうっとりするような輝く白にならない。
蛍光灯のような白色。
テニス中継の時のテニスウェアなんかを見ていて特に強く感じる。
あれはバックライト方式の限界のような気がする。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:37:49 ID:ah2gR/wa0
そもそも液晶買う人ってあんまし画質にはこだわってないんじゃないかな。
自分も最近の液晶はどんなモンかと思いビックカメラに最新機種見に行ったけど
やっぱりどーも買う気になれないというか。昔よりは見やすくはなってるみたいだけどね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:42:36 ID:ah2gR/wa0
あ!waOだ!WAO!
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 03:20:30 ID:9ubazIni0
>>318
それがどうしたくだらないそれにO(オー)じゃなくて0(ゼロ)だろうが氏ねクズ糞味噌ボケニート厨房
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 18:30:22 ID:ah2gR/wa0
>>319 何釣られてんの!?w 釣られ厨房だよ!君!w waO!ワオ!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:49:39 ID:MMksnOgl0
>>316
たとえハイビジョン放送が見られても、画素が決定的に足りないから
結局ダウンコンバートしてるのと同じ状態。
そのあたりを上手いことやるのがベガエンジンなんだけど、
所詮は画像補正に過ぎないわけで、元画像がクリアなうちは良いけど、
もともとあまり画質のよくない映像に関してはすぐ破綻するしなあ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 06:21:32 ID:9w0SaPVE0
>>319 ちなみに「ニートと厨房」は重複不可なんだけどね…w
   
あと味噌が意味不明で笑える。 クソミソと読んでもフンミソと読んでも笑える。。。だからage!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 06:30:46 ID:9w0SaPVE0
ってゆーか、すいません!m(__)m今自分が書いた>>317を読み返して
もしかしたら液晶派の方を不愉快にさせてしまう文章だと今!たった今!気付きました。。。
これは申し訳ないです。。。

いや〜でもあの液晶は画質悪くて買う気せんかったな〜イヤハヤ…(;´д`)・・・。 ・・・・・!(;* д* )ハッ!?
324:2005/03/30(水) 08:43:01 ID:WjUZX01H0
そんなこと2ちゃんねるでは気にしなくてもいいですよ
>>319みたいな白痴でも堂々と生きていける場所が2ちゃんねるw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:49:45 ID:xBDwNiqF0
>>323
液晶スレへ行って書き込んだんじゃなきゃ、別にいいんじゃない?
このスレの連中は、まったく否定しない意見だもの。
画質にこだわって液晶買う奴なんかいないよ、やっぱり。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 13:14:29 ID:HChYVQju0
ハードウェアFSAAを搭載しているのはブラウン管だけ!
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 13:51:35 ID:LyBm5rBy0
>>326
電子銃を搭載してるのはブラウン管だけ!
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 14:22:17 ID:QSzrD9bw0
で、日本で発売するのはいつ?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 18:01:00 ID:CZ4wsdGQ0
>>326
どゆ意味? アナログ接続の液晶もFSAAになんね? どーでもいいけど
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 20:57:22 ID:fPBVdB5D0
基本的に偏向ヨーク使うブラウン管は使用する内に画面に歪が出てくるのが
宿命じゃないのかな。特に薄くすればそれだけ歪が出やすいはず、はたして
高画質が出るか疑問? やはりSEDに尽きると思うのだが。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:45:23 ID:gF6Y99Ak0
今日、ビックカメラで店員さんと話したんだけど、
例の薄型ブラウン管は、日本に入ってこなそうとのこと。
業界がゴリ押しに近い形でデジタル化を進めていて、
アナログソースが奇麗に映って薄型の商品なんか
業界的に嫌なんだとか。
あとは薄さが中途半端で訴求力に欠けるとか、
利幅が小さくて扱ってもしょうがないとか。
ぶっちゃけた店員さんで面白かったな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:04:48 ID:8dDPFtIh0
日本企業の数社が興味示して接触したのにねぇ。ふーん。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:07:17 ID:Qw6jrqvY0
>>331
サムソンの日本法人は?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:30:03 ID:rXx7UKeB0
25ワイドくらいで総重量28kg
750pが液晶並みに綺麗に写り、1125iも充分いけて、
HDMIx1、D4x1、コンポジットx1端子付きで
アナログチューナー付きで
89,800円なら買いだな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:41:18 ID:U3DOXc6f0
>>330
資金と技術力を投入して部品の精度を上げればいいだけの話。
今の日本じゃとても無理だがな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:48:18 ID:rXx7UKeB0
>>334
高望みですか?
でもほんとにこんなのが欲しいです。
もっと安くてもいいかなと思ってるくらいです。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:39:58 ID:mPPe/j0a0
ブラウン管だからこそ、液晶には絶対出来ないようなマルチスキャンによる
完全な真D1〜D3映像を映すことが出来れば良いのにな。
(真D4はちょっと無理かもと思うが)

これがあれば偽高画質回路も一切不要で、ボケボケのアナログ地上波を我慢してみる必要も無いし
(両方を選択できるようにしてあれば尚良いけど)
ちょっと古めのQVGA画面なゲームにも、1/60secが決定的になるような最新3D格闘モノでも問題ない。

338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:50:42 ID:UKcALEyB0
高品質アナログは、いつの時代でも良いものだと思う。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:23:07 ID:Mh/oWPkA0
難しいことはようわからんのだが、これからのテレビは
プラズマ・液晶・薄型ブラウン管・SEDと多様になって行くのだろうか。
それとも淘汰されてしまうのかな?価格にもよってくると思うけど。

液晶とSEDではどちらが高くなるのかが非常に気になる。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:44:59 ID:EeBjTBeo0
>>377 真D1対応ハイビジョンはアナログハイビジョンしか無いのが(´・ω・`)ショボーン
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:54:06 ID:ZDR81zxv0
これFull HD(1080P)対応の機種出るのかな?
出るなら嬉し泣きしながら買わせて頂きます!
部屋にペプシマークみたいな国旗飾って、正座して見させて頂きます。

HD-DVDと次世代ゲーム機が出るころにはFull HDのブラウン管TVが欲しいよ。
腐れJAPの糞メーカーどもは全くブラウン管やる気ないからね…
342334:2005/03/31(木) 21:53:22 ID:ISbd488/0
皆さんすみません
>>334の意見にどのような感想お持ちになられますか?

自分はあまりAVに詳しくないので妥当なのかどうなのか全然わからないんです。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:06:11 ID:EeBjTBeo0
>>342 漏れは32型ワイドなら買う
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:19:52 ID:JA6n5sMs0
>>337
真D3のほうが無理で真D4のほうがいけるべ

>>341
まあ、気長にずっと待ちつづけてくれ

(´-`).。oO(真1080p対応なら普通SED待つだろ)
345334:2005/03/31(木) 23:50:40 ID:ISbd488/0
>>343
一人で運べることと、PC用途を考えて少し小さめを希望したんですが、
ブラウン管じゃ目も疲れるし、やっぱりPC用途には無理かな。
だったら、余計に価格が低くないと買えないですね。

日本専用モデルなんかないだろうから、D端子じゃなくてコンポーネントですね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 06:00:00 ID:vEdRhuFm0
>>341
日本人のくせにJAPって書ける神経がわからない・・・・・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 11:05:48 ID:2tZ60hNN0
>>346
日本全面的に駄目!海外最高!と自虐的に考えるやつも多いからな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:00:23 ID:ecxV4s8j0
むしろブラウン管を捨てるような愚行をやる糞家電屋JAPの神経がわからない・・・・・
ブラウン管を捨てなければ、「ドちびド近眼のJAPエテ公」なんて言われないのに。
349名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:09:21 ID:ih42CxIg0
ソニーのハッピーベガって、地上デジタル放送録画中というのは、
裏番組を見られないらしい。
カタログに書いてあった。それで少し安いのかな?
ハッピーベガじゃないやつは、裏番組見られるのだろうか。
(カタログに書いてあったのは、
 「地上デジタル放送録音中は、録画中の番組および外部入力の映像のみを
  ご覧いただけます」でした)
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 15:42:31 ID:j1THrOyb0
>>346
日本人じゃないだろ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 17:13:02 ID:SlSFch7w0
すんまへんな
わしはフランス人やねん
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 17:56:07 ID:0RMYPKo50
フランスは方式が違うから、ダメ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 07:22:00 ID:ycdOqM5J0
プライドの高い日本だとソニーも薄型ブラウン管を韓国から輸入して出すなんてできないよな
コストパフォーマンス良くても他社が壁掛けレベルの薄さでSEDや液晶だしてるんだからな

置いて使う場合はどうせ台の設置面積くってるっていうのに・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 09:01:26 ID:MOelQ28y0
薄型DVD(HDD)レコーダーも作らないとね。
壁掛けTVもそのスペースは必要でしょ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 16:27:23 ID:0MPdL3KX0
そういや、壁掛けTVって結局、ビデオデッキと繋いだりすると
コードが壁沿いに垂れ下がることになって、あんまりカッコよくないよね。
テレビとして純粋に見る用ってことか、はたまた無線で・・・?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:10:54 ID:ZPFL9aQ/0
>>353
クソニーは韓国製の液晶パネル使ってるだろ〜がw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:10:14 ID:ycdOqM5J0
>>356
液晶は選択肢が国内には無かったからしょうがない
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 04:58:50 ID:qFzFQzL10
画質求めるなら液晶は論外だよ!
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 06:35:03 ID:gioHcfsh0
だが盲目の国民が買いあさってるのも事実
薄いからか・・・それともある種のブランド価値を見出しているのか・・・・
素人の考えはよう分からんとです・・・
360334:2005/04/04(月) 13:08:17 ID:OOFgMAdE0
価格com見てみたらpanaのTH-28D55が9万3000円で
地デジ、BS、CSチューナー付きでありました。
てことは、国内用じゃないのなら50,000円程度じゃないと買えないですね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 16:04:09 ID:b+VV2MCU0
>>359
単に画質にあまりこだわらないだけじゃないだろうか。
現物を見ずに買うってことはあまりないだろうし。

ところで、液晶でハイビジョンを見たことないんだが、
それなりにきれいなのかな?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 00:25:50 ID:iQmYf+2b0
>>357
日立と組む話を蹴ったんだよ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 01:33:20 ID:euN9eVBF0
>>361
それなりにきれいだよ。素人なら「やっぱり液晶はキレイだね!」
って感動するレベルにはあるかと。ただ、隣にまったく同じチャンネルを
ブラウン管で放送してたら、比較してけっこうアラが出る。
ブラウン管に比べて映像に奥行きが感じられない、とかね。
(むろん、一般人はそんなとこ見ない)

でも、そういう環境の店はごく少数でしょう。
たいていはブラウン管にSD放送、液晶にHD放送を流して
「やっぱり昔のこういうごっついTVより、今は液晶TVよね〜(ぅっとり」
と消費者に思わせて何十万もする商品を買わせるという
手口の店のほうが今は多いと思う。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 01:51:38 ID:1EmidushO
液晶をアナログ放送でデモってる店まずないからね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 01:55:22 ID:ER1r7I8L0
そもそもス−パーファインピッチ管とかハイエンド路線は撤退みたいだしね
売れて無くてもいいものは残すべきだよ
韓国じゃ例の機種が液晶よりも売れてるらしいんだが、
ソニーも頑張れないのかね? 官僚体質ヤダヤダ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 03:05:14 ID:ab18QSki0
>>364
ビックの新宿、SDとHDを並べてある。
こっちがSDでこっちがHD。HDのが圧倒的に奇麗でしょ〜
お客さんも地デジにしなはれ、って売っているようだ(w
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 12:33:39 ID:4+1mCkk10
韓国で三星様が発売してくださった希望の星ってこれ?
http://www.sec.co.kr/PCS.svl?CMD=LastGenGoodsPage_001&GOODS_NO=137444&dispNo=001009001&COMU=&curDepth=3&EVNT_NO=&dispNoMall=001001001&COMM_001=0000100030&SHP=&EXP_TP=3
まだアメリカや日本に出せるほどの物じゃないような気が・・・
今後に期待できる分だけイルボン馬鹿メーカーより100倍ましだが。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 13:18:51 ID:2Ek6COlt0
>>367 結構カッコイイな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 03:07:55 ID:BGIgjDdb0
>>367
前に聞いた時は21インチで奥行き38cmとかだと思ったが、
俺ハングル読めないから確かなことは言えんが、説明のところに30cmって
表示があるので、32インチ30cmを既に販売中ということか?
32インチ30cmならめちゃめちゃ優秀だ。是非欲しい。
定規で30cm測っちゃった。カタログ値段約14万9千円。
実売いくらぐらいだろ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 07:07:14 ID:yQ7wQLiA0
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 08:51:09 ID:oDrAom0a0
>>367
32"で奥行き40cmが149万ウォンって・・・・高いのか安いのかわからんな。
VIXLIMのブランド名をまだ使ってないし、試作品に近いのか?
VIXLIMブランドで北米展開した時が本番だろう。


ハングルのページでもHDTVって書いてるな。
もしかしてハイビジョンとか言って喜んでるのは日本人だけ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 11:55:22 ID:k1rYZiDm0
重量はどんなもんでしょう?
いくら薄くても軽くなければ売れる筈がないと思います。
薄型テレビは薄さだけじゃなくて軽さも大きなポイントの筈ですから
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 13:01:22 ID:Mfpj0MJs0
日本メーカーがOEM機出さないのは値段か・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 15:28:05 ID:xpgGlMPY0
>>370ありがd
やっぱり奥行きは40cm弱みたいだね。

>>371
場所によってはこれをVIXSLIMって書いてあるけど、どうなんだろうね。

全然内容わからんが画像付で比較広告。
ttp://www.darackbang.co.kr/products/productdetail.php3?CateCode=17/01/02&ProCode=1108608948

年末に30cm幅出たらダイブしてみよっと。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 19:20:41 ID:aIM2jWm+0
こんな時期に韓国製品に興味を示すなんて気は確かか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:30:51 ID:gjL1CxfW0
何でも国粋主義思想に結びつけるのは、普通の日本人はしない。
韓国製品大歓迎だ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:03:18 ID:SlJ3EtFj0
国粋主義でもないんだけどヒュンダイとかは買おうと思わない。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:27:28 ID:fnzahTW60
ここに書き込みをしたPCか携帯に、韓国製の部品は使われているだろうな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:50:31 ID:Fd/FUcHc0
たかだかテレビで韓国製とか中国製とか言っててどうするんだよw
お前らの大好きなアニメの動画は大陸か半島の下請けが作ってるんだぜm9(^Д^)プギャー
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 00:52:29 ID:62N/af/d0
バカチョンの部品が使われててもいいよ
ブランドが日本なら。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 01:14:41 ID:QP84E/va0
在日ならまだしも日本人のお前らが
なんであえて韓国ブランドのテレビを買おうとするんだよ。
”安物買いの銭失い”とは正にこの事。
金が無いのならブラウン管で我慢しとけ。
薄型が良いのなら液晶・プラズマ・リアプロで良いじゃないか。
買うのを留まって、SEDテレビに照準を合わせて貯金する方が利口だよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 01:21:36 ID:rHf5M7H60
たかが電化製品どこ製でもいいけどな。
32型ぐらいが欲しいけど、液晶じゃ残像激しいし、プラズマじゃ画素丸見え
で汚い。薄型で軽くなるならブラウン管が一番いい。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 02:23:53 ID:/Yfgy8cd0
SEDが出るまでの繋ぎにいいかも。でも薄型CRTって技術的にも無理してそうだし、そこが不安だな。
それ以上に韓国製ってのが一番信用出来ないんだけど。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 02:55:33 ID:tGaJH1Oz0
真似したの斜めドラム乾燥洗濯機や、三菱の車なんぞ
韓国製のほうがよっぽどマシ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 03:33:30 ID:2a8iXZwa0
いまさら韓国製のブラウン管TV自体珍しくもないだろ
ブラウン管の提供も世界首位のサムスンSDIやLGから受けてるわけだし。

三菱のブラウン管TVなどは、ブラウン管だけでなくLGのOEMばかりだったぞ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 03:58:38 ID:qA3anV+T0
SEDって最初から戦略価格で液晶やプラズマの購買層狙ってくるとは思えない
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 11:18:35 ID:kQEZIKHR0
経済の話と政治の話をごっちゃにするのがキ○ガイ嫌韓。
経済の世界ではお互い、お互いを切り離してなんて考えられない。
人は得する方に動く。(大原則)
韓国製だろうが中国製だろうが、安くて質が良ければそれを買う。
じゃなければ黄色い敗戦国の猿が作った車がアメリカで売れるはずはなかった。
サムスン、ハイニクスの純正メモリが重宝されて、LGのドライブが売れてる
のを見れば誰でも理解出来ること。
薄型ブラウン管、見てみて問題なければなんの躊躇も無く買うがな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 13:14:18 ID:5nLCnlBJ0
学会員の俺としては仏壇に払う金はちっとも惜しくないが、プラズマや液晶が
薄くて便利でも、たかがテレビに30万も40万も出す気はない!

たぶんこのスレで薄型ブラウン管テレビを買うって言ってるヤシ等はみんな
学会員だと思うが、俺もそうするよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 13:14:45 ID:Y3ZNV1f70
薄型っていうのが売りなだけで
普通、SAMSUNGのブラウン管テレビなんて買う気しないだろ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 13:43:43 ID:hX67LsPv0

新型のブラウン管HDTVが欲しいんだよ。

ブラウン管に力入れてくれる三星様マンセー!

JAP糞チョッパリ家電屋は悔しかったら新型ブラウン管出してみたら?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 13:50:13 ID:bMQEKC9l0
>>154のレスをみると、実用に耐える性能を持つ商品を必要なだけ供給できるかが問題になりそう。
性能と供給に問題無ければ、日本のメーカーも採用する可能性はあると思う。
実際には、性能と供給が極めて怪しいといわざるを得ないことだが。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 15:47:24 ID:qA3anV+T0
>>388
学会員の考えは理解できんとです
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 15:47:49 ID:Y3ZNV1f70
今回出そうとしてるのは、まだHDTVじゃない版だから
既存のSAMSUNGのブラウン管テレビから
画質はある程度推測できると思うんだよね。

で、SAMSUNGのブラウン管テレビってどうなの?
DAEWOO、FUNAI、ORIONとかよりいいのか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 17:03:47 ID:nWxDqoeP0
うちに14SR3ってのがあるけど酷いもんですよ
14型程度の大きさで縦線はのたうってるし、レタボの横線は斜めに傾いでる
オーバースキャンし過ぎで字幕の端が切れまくるし(字幕自体ひしゃげてる)
買い物の難しい過渡期でなければ、とっくに廃家電回収送りですわ

DAEWOOもFUNAIもORIONも持ってないのでなんとも言えませんが
SONYのKV-14DA1と較べると、あきらかに精彩感が無くザラザラしてます

もう4〜5年くらい前のモデルなんで、その後どれほど改善したのか…
開発特攻隊(ネーミングセンス悪杉…)の成果に生暖かく期待ですかね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 19:11:41 ID:2RrFkHWP0
で、従来のものより薄いのに軽量、というブラウン管では考えられないような
スペックを提示していたわけですが。
爆縮の危険性や糞画質を改良する目処は立ったのだろうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 22:54:46 ID:5RyzM8pn0
つーか
そんな性能悪いのになんで>>394は買ったのか小一時間・・(ry
14型のローエンドで講釈垂れる気持ちが俺にはわからん。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:54:39 ID:nWxDqoeP0
>>396
結婚して出てった兄貴が置いてったものです
ステレオで一番安かったから選んだらしい
14型同士でも差ははっきり出ますよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 10:27:06 ID:GVYFB5N+0
>>367 幅が大きすぎるのが惜しいな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 13:08:09 ID:1n3hbPOW0
韓国はまだ白黒テレビしか作れないから論外
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 15:39:45 ID:cNdEH6xv0
さっき韓国人とネット対戦してたんだけど形勢不利になるとすぐ切っちゃうのな。
なんかすげー後味悪いぜ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 16:53:52 ID:X+ia+swu0
ttp://www.b2bsale.co.kr/item/?port_cod=2006&cno=684&gno=83954
LGの32FS1Dだ
デジタルチューナー内蔵してるらしいから結構安いな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 18:22:07 ID:iToaD7je0
俺の妹は朝鮮人にレイプされたけど、サムソンの薄型テレビは喜んで買うよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 20:41:53 ID:5rWGZGhE0
韓国製の薄型ブラウン管なんて全く興味ないけど、
こんなの見つけたので貼っときまっす。
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_19&nid=7692&work=list&st=&sw=&cp=1
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:07:43 ID:eRPnmUkR0
引越ししてから気づくんだけどブラウン管はすごく重いんだよね。
今、薄型テレビがうけてるのは「薄い」だけではなくて「軽い」というのも
あると思う。

それを考えると、この薄型ブラウン管が「日本で」うけるのかは非常に疑問
引越し族にはやさしくないからね
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:19:13 ID:aC8TuZdA0
100kg級だと、エレベーターのないウチのマンションでは、素人二人での搬入が絶望的。
60kgならなんとか可能。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 18:55:41 ID:lULFUW1d0
前に物理博士が薄型ブラウン管はかえって重くなると言っていたが
軽くなると言っている人のソース希望。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 19:26:38 ID:rvcxXUGh0
>>406
昔SONYのトリニトロンテレビ(90度ブラウン)を同じトリニトロンの114度ブラウン管に買替えたときは、
同じサイズにもかかわらず114度ブラウン管の方がおもかった。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 21:57:09 ID:GDGOTXy/0
えっ!!そうだったのか!?知らなかった・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:06:51 ID:KRFJnGM+0
>>406
俺もそういう具体的なソースがあるなら見てみたいな。

内部の真空に耐えられるように作った場合、物理的に一番強固なのは球状。
つまり同じ強度であれば、より球に近い形状のほうが軽く作ることが出来る。
平面ブラウン管や薄型ブラウン管なんてのはどちらも物理法則に逆らっているから
強度が弱くなるのは回避できないし、それを補うために重く頑丈に作らざるをえない。

画期的な新素材を生産コストとの折り合いがついた状態で使用できる目処が立たない限り、
薄型で軽量なブラウン管、なんてのは夢物語に過ぎない。

無理矢理作ることは可能だろうが、その場合、人間が多少ぶつかってもびくともしないほど頑丈に作ってある
現在のブラウン管の強度が、ちょっと触っただけで爆縮してしまうほど落とすしかないだろう。
それを覚悟の上で、圧力がかかると危険なブラウン管表面には絶対触れないようシールド版を置く
やり方もあるだろうが、危険すぎてまともな技術者ならば封印するだろうと思いたい。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:42:32 ID:toIdWKNS0
>>393
>DAEWOO、FUNAI、ORIONとかよりいいのか?
最初と最後のところは一緒の会社だぞ。
あと日本のメーカーブラウン管テレビでブラウン管から
作っているメーカーはもうすぐ無くなるよ。
中身はすべて韓国・中国・その他になるよ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:49:16 ID:/NDcXhfy0
ダンパー線を入れてやればマシになるかも
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 17:36:39 ID:rjJD1ybM0
爆縮って音は怖いけど、そんなに危険なもんじゃないと思う。
17インチディスプレイのブラウン管を廃棄の為に壊したことあるけど、
外に破片が飛び散るわけじゃないのでそんなに危険じゃないと思った。
あ、もちろん一応全体を袋で被ってから壊したんだよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 18:12:48 ID:mIcsHpfy0
袋で覆ったから危険ではなかったんじゃないかと。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:20:06 ID:+WeenUEF0
つか、「薄型が軽くなる」とか言ってるのは誰だか知らんがこのスレでの
勝手な推測投稿だからな。>最初から読んでみれ
みんな何勘違いしてるかわからんが流れを読め。
俺はWBSのニュースをリアルタイムで見てたが「軽くなる」なんてのは
誰も言ってない。んで実際じゃぁ何Kgかはわからんが、
俺は画質を求めて買うんで「引越ししやすいかどうか」なんて気にもしねー(笑)
そんなんなら元から大型テレビなんて買わないで14インチでも買っとけや。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:20:44 ID:rjJD1ybM0
袋で被わずに壊した人が万が一怪我したらいけないと思って書いただけだよ。
漏れ実は紙袋で被って壊したんだよ。ほんとにそれほど危険じゃないよ。
全体を何かで被っていれば、恐れるに足らずだよ。たとえばブラウン管前面を
ポリカーボネートとガラスの合わせ材でカバーしておけば爆縮による危険は回避できる
と思う。

でもいくらそれほど危険じゃなくても起こると困ることであることは間違いない
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 20:28:39 ID:zjI+UnaqO
重量についてはITMEDIAの去年7月頃の記事で40kg位になるというのがあった。
携帯からなのでURLは出せないスマン
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:48:46 ID:Jy2iFVT90
発見。約40Kgぐらいらしい。画質見て良ければ買い。

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/21/news070.html

性能が少し載ってる。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/20/news050.html
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:58:43 ID:G2mp2GC60
薄型ブラウン管は重くなると講釈垂れてた連中は、
>>417の軽さを説明汁!
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:59:37 ID:5lDGicoO0
フォーカスがめちゃくちゃな予感。
420なんじゃこりゃ:2005/04/10(日) 23:04:14 ID:Klv7fyO+0
さらに独自バイタルコーティングによって、画面からマイナスイオンと遠赤外線を発生するという“体に優しい”テレビなのだ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:05:39 ID:rjJD1ybM0
原理的には重くなるけど、そりゃがんばれが軽くすることは可能でしょうよ。

たとえば航空機の構造物だと既に改良し尽くされていてこれ以上の軽量化は
難しいけど、ブラウン管なんて家電の範疇に含まれるもので、今まで技術の
限界まで軽量化が図られてきたわけじゃないからまだ改良の余地はあったんでしょ

でも40kgと言うと同サイズの液晶の倍近いよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:11:05 ID:Klv7fyO+0
>原理的には重くなるけど、そりゃがんばれが軽くすることは可能でしょうよ。
>でも40kgと言うと同サイズの液晶の倍近いよ。
ワラタ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:58:17 ID:fBzXNjLU0
蛍光体に60°以上の角度で電子銃が命中すると思われる周辺部でのフォーカスが
恐ろしいことになりそうなんだが。まともにやると解像度は中心部の半分以下だな。
シャドウマスクの裏側に、画面中心から放射状のプリズムのようなものでも仕込んであるのか?

まあ、軽くするだけなら安全性を犠牲に出来ればどれだけでも出来る罠。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:39:27 ID:jql3+wzS0
あとは実物見て決めればいいじゃん。
工作員は是が非でも勧告の物は悪いと言いたいんだろうが。
今時ねぇ。。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:42:52 ID:pT2O0tN30
とはいえ、製品発表から約一年弱経っても実物が出てきてないようなんだが。
知らないだけで海の向こうでは既に大量販売が始まってるのかな?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:48:13 ID:0YgeDh4W0
量産化が難しいんだろ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 01:19:49 ID:jql3+wzS0
韓国ではもう売ってるね。
海外は2005年の年末からって書いてあった。>さっきの記事
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 02:18:25 ID:ySiO02TI0
激売れで日本に回ってくるのは2年後らしい
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 06:25:12 ID:8zdhgDEw0
不買運動って国旗燃やしたりガラスぶち割ったりポスター踏みにじったり


オタはには関係ないかw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:02:12 ID:twPS2m6b0
>>418
7月の段階でうかつにも重量の数値を出してしまい
開発の進んだ10月には重量情報はシャットアウトされ
製品が売り出された今の時期、軽さを売りにする
宣伝文句は一切無いというこの不思議な状況を
おまえが説明した後なら、
まあこっちも説明してやってもいいかな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:01:33 ID:xhs+89dv0
ぶっちゃけ
重たくてもいいじゃん。
そこまで重量にこだわる理由はなんだよ?w
だから重たいの嫌なら14インチ買ってろって。
画質が欲しくてブラウン管だろ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:17:40 ID:Wwk/9G4Z0
>>430
そんなにいじめるなよ。
たぶん>>418もつい調子に乗っただけなんだろうから。

で、>>418よ。
さっさと説明せんかい。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:35:25 ID:XIsctfRh0
お前らまともな情報なんて持ってないんだから
ファビョってないでおとなしく製品発表待ってればいいんだよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 02:47:33 ID:SERYiICF0
とりあえずLGの方のスペックな

幅93.2cm 高さ59.3cm 奥行44.7cm(スタンド含む)
重量57kg
消費電力230W

32インチブラウン管としては別に軽くもないが
WEGAより幅があるので、それに較べれば軽い。
それがブラウン管自体の重さの差なのかはわからん。

サムスンの方は…めんどくさいから自分で探せ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 11:32:54 ID:eagdqD1i0
そんな感じでいいや。>LG
置き場所考えておこう。年末にまた薄くなってたらいいな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 12:17:49 ID:1Uye4AzC0
>発見。約40Kgぐらいらしい。画質見て良ければ買い。

>重量57kg
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 14:29:18 ID:kWNUD7Ns0
ブラウン管を捨てる糞JAPメーカーより期待できるな。
北米で成功してくれ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 15:43:12 ID:41CGgA1c0
>>434
消費電力230ワット!? 
36インチ並なのでは?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 17:08:35 ID:2mKCHlOS0
韓国製だけかよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 09:42:44 ID:wPGw22B/0
なぜか日本メーカーは薄型ブラウン管への取組みが消極的なのが歯がゆい!

究極のエコカー、エアーカーに消極的なのと同じ様に感じる。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 11:17:33 ID:vhnOJPAH0
空気噴出しホバーカーなのか
表面効果翼応用の地上スレスレジェットカー想定なのか知らんが
周囲に何もなく平坦なモンゴル平原とか 砂・小石が勢いよく吹き飛んでも誰も居ない砂漠
高い波のない凪いだ水面 しか使えない。
 重力制御が簡単低コストに出来るんなら話は別だが
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 16:02:12 ID:7QtmR8y+0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113546573/

1 名前:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ[] 投稿日:2005/04/15(金) 15:29:33 ID:9RXVz5WA0● ?###
韓国サムスン電子の第1・四半期決算、純利益は1兆4980億ウォン

[ソウル 15日 ロイター] 韓国のサムスン電子<005930.KS>が
15日に発表した第1・四半期決算は、純利益が1兆4980億ウォン
と、過去最高だった前年同期の3兆1400億ウォンと比べて、52%
の減益となった。市場予想の2兆0300億ウォンも下回った。

売上高は13兆8000億ウォンと、前年同期の14兆4000億ウォン
から減少した。市場見通しは14兆1000億ウォンだった。
http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&storyID=8188403

前スレ
【元祖米収奪】サムスン電子が減収半益、成長に陰り
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113530946/
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 20:39:41 ID:wPGw22B/0
他の方には話それて申し訳無いけど、

>>441 エアーカーってのは未来の宙に浮いた様な車とかじゃなくて圧縮空気をガソリン代わりにした
フランスではもう販売されてるエコカーの事です。排出する空気は更に浄化された物でよりクリーンな空気だとか。
燃料コストも1回/300Km走行、200〜300円で車本体も90万円程度〜と良い事づくし!
地球温暖化を世界で訴えながらなぜこの車に着手しないか不思議でなりません。

おそらく薄型ブラウン管と同じく、発売されると現在の市場に影響を大きく与える
キラーマシーンになるからかなと思ったり。大袈裟だけどw

444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 20:58:27 ID:NmLxMeR60
>>440
昔、ブラウン管のの偏向角が90度から110度(ソニーは114度)になったことがあったが。
知らぬ間にまた90度に戻っていった。省エネのせいだと聞いたが本当だろうか。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 22:26:01 ID:Pbu0v0b10
同じ電子銃出力なら、偏向角度が大きくなれば当然、偏向系の出力も大きくする必要が在る罠。
実際はわからないけど。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 22:29:50 ID:pteFv7OC0
ここはなにがなんでも韓国産は劣っていて欲しいと願うインターネッツですね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 22:35:40 ID:gcVZd9cP0
バカチョンは歴史的に見て名だたる発明を持たない劣等民族だからね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 23:30:38 ID:wLm3pbxA0
薄型ブラウン管買おうと思ったが、チンカス中国人やバ韓国人が作った産業廃棄物は買うの止めた。
日本のメーカーガンバレ!
449444:2005/04/15(金) 23:33:22 ID:NmLxMeR60
偏向角120度のブラウン管なら松下が作っていたことが有るけど、韓国の薄型ブラウン管って偏向角はどのくらい。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 12:25:05 ID:CVQDlUru0
見た目150度以上だろ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 17:50:16 ID:mGLa5A6c0
重いんだなあ。40kgはデマだったのか。軽さを期待していたのに。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 12:41:07 ID:evpUDepH0
>>449
125度
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 14:51:00 ID:KO++PMPD0
>>448
>薄型ブラウン管買おうと思ったが、チンカス中国人・・・・・日本のメーカーガンバレ!

つ〜か、むしろ喪前がガンバって日本製液晶でも買えw
454444:2005/04/17(日) 14:58:34 ID:NeA+WuZg0
>>452
思ったほど偏向角が広いわけじゃないんだ。110度偏向角がはやったとき
ソニーが114度偏向角を売りにしてたようなものか。松下の120度偏向角
ブラウン管も周辺部の画質に難があったが、125度偏向角ブラウン管は
どうなんだろう。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 15:41:36 ID:wgzfpRsV0
松下(National/Panasonic/Technics/Quasar/Victor/JVC/PanaHome)8兆8500億
日立8兆8000億
クソニー7兆1000億  負債1兆2000億の貧乏クソニー。
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
Canon3兆4678億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。悔しいだろ!このクズクソニーが!!!!(笑)
利益も世界の松下3000億>>>>>>クソニー1000億(電気製品赤字、クモ男2のおかげで黒字・笑)特許件数も松下は世界2位>>>クソニー10位。時価総額も松下>>>クソニー。
(クソニーの言い訳)→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで(泣)」映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー????(笑)
こんだけ手だしといて売上たったそれだけかよ!!ホント弱いな!!(笑)お前らはなんのメーカーでもない。ただのクズ!!!!!!!!だ(笑)
若者に人気のPanasonic。糞ニーは糞ババア&糞ジジイに人気。
超低価格なクソニー、高価格なPanasonic、それでもDVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 17:17:52 ID:BCtbuyxV0
なんでウンコJAPメーカーは新型ブラウン管を開発しないんだ?
安くてきれいなのに。
まだ将来に期待できるだけサムスンのほうがマシ。
島国JAP家電屋つぶれていいよ…
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 19:39:54 ID:0jKYxSYn0
ウサギ小屋に分厚い大型モニタなんて置けないいから。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 12:07:06 ID:QDHkdgw90
>>456
キミはおとなしく祖国の製品を買いなさい。
ウサギ小屋なんてのは東京だけ。
ちなみに、東京に比べればソウルなんてのはハムスター入れるカゴだわ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 14:27:15 ID:qGYkoYa20
その薄型ブラウン管の映像がきれいかどうかまだ誰にもわからないから
スレッドがここまで伸びているんだと思うが。
重量については、製品発表前の妄想とは違って実際は全然軽くないということで決着済。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 15:05:13 ID:M9QDIBz+0
ふつうのブラウン管テレビ(32インチ)なら70kg級じゃないのか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 17:38:05 ID:0+5eHbK30
>ちなみに、東京に比べれば・・・
その争いは不毛だなあと思った漏れは田舎育ち
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 11:08:47 ID:YUI078+S0
なんだかんだ言っても欲しい。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 11:43:19 ID:UNjZ+Olm0
実は画質も液晶テレビ並みだってことになったら
どうするもまえら。それでも買いますか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 12:54:10 ID:gycaQw7t0
>>463
買わない
画質なんか悪くてもいい、一人で運べる方がいい
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 12:57:21 ID:gycaQw7t0
×画質なんか悪くてもいい、一人で運べる方がいい
○画質なんか良くても悪くてもどうでもいい、一人で運べる方がいい
466液晶TVは不満です:2005/04/20(水) 00:12:21 ID:2gZuBFrD0
現行のブラウン管TVの中で画質が良いモデルは、何でしょうか?
現在は、プロフィール16×9を使用しています。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 08:20:26 ID:2Ja2poyK0
厳密に言うとテレビではないのですが、QUALIA015というモデルが最強です。
これは今あなたがお使いのプロフィールと同じようなものです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/015/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/img/015/015_catalogue.pdf
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 08:21:08 ID:peJp4tYu0
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 12:02:00 ID:v2219NfM0
タケーヨ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 17:17:50 ID:f5aPQCuwO
個人輸入出来ないもんかな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 00:15:51 ID:OUgDDpkW0
北米展開してから個人輸入したら?
韓国でもまだこの1機種だけだし
http://www.sec.co.kr/PCS.svl?CMD=LastGenGoodsPage_001&GOODS_NO=137444&dispNo=001009001&COMU=&curDepth=3&EVNT_NO=&dispNoMall=001001001&COMM_001=0000100030&SHP=&EXP_TP=3
リアプロと同じで糞JAP島に入って来るのは遅いだろう
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 05:03:17 ID:+BD2QXIS0
普通は配送頼むから重さなんてどうでも良いじゃない。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 09:34:33 ID:g8i+4M0Q0
築40年のエレベーターなしマンションに住んでいて
タフオクで落札すると、だいたい1階渡しの自力運び。
100kgじゃ腰が抜ける。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 19:59:11 ID:morrq+NjO
100Kgって一人じゃ腰抜かすどころじゃないだろ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 20:06:32 ID:dfIgO8zK0
何この売国奴スレ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 22:46:22 ID:otmpzKyd0
>>475
売国奴スレじゃなくて在日スレ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 00:01:50 ID:q6lb2sfZ0
別に敵国製でもいいものはいい。バンバン買う。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 01:45:23 ID:w+6tPW1o0
結局、薄型ブラウン管は暫くは日本で発売はされないようだね。
結局、日本の市場は買い手側より売り手の都合が最優先される訳か…。
当たり前と言えば当たり前だけど。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 09:15:51 ID:pASr+2gg0
東芝は行機在庫終了で36インチ管のHDテレビ生産打ち切りらしい
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 15:44:32 ID:tMPX7bRS0
SDのブラウン管で40kgあったら日本じゃ売れないだろう…
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 10:38:00 ID:A7n7oN2O0
スリムブラウン管 TV, 画面歪曲論難

職場である神謀さんは “画面あげく電柱があるとかニュースの四角い字幕ボックスを見れば五目レンズまたはボルロックレンズのようにしなったように見える ”と
“すべての家族が感じるほどなので ASを要請して画面を調整したが直らなくて払い戻し約束まで受けた”と明らかにした.
また他の使用者であるハン某さんやっぱり “画面端セロズルがしなったように見えて他の製品で取り交わしたが少しよくなったりしたが
歳でもしなったし横線でずっとムルギョルチドッ見えて乱れている位”と主張した.

しかし画面歪曲問題を経験した消費者たちはサービスセンターでもこの問題が分かっているしセンター
職員たちがこの現象を ‘スリムブラウン管 TVの特性’と説明したと反撥している.
一専門家はこのような論難に対して “ブラウン管 TVの場合地球儀磁界場と周り自力の影響と
アナログ的特性のため幾何学的歪曲現象(Geometric Distortion)が発生することができるが人目で確認されるほどではない”と
“少なくないスリム TV 使用者たちが共通された画面歪曲現象を感じたら製品自体が不良やゾンザビムの角度が 90度(既存ブラウン管TV)で 120度(スリムブラウン管 TV)で広くなりながら現われる副作用である可能性も排除することができない”と指摘した.

ttp://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=030&article_id=0000103545§ion_id=105&menu_id=105

歪むな、やっぱり
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 11:49:06 ID:egGPAVE70
朝鮮ブランドのテレビじゃ客が来たときにみっともないな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 12:58:35 ID:FoMnimZ80
日本で、どれだけ韓国製の家電が討ち死にしてると思ってるんだ?
売れないものを日本でわざわざ売るわけなかろう。

484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 13:34:36 ID:lGfh+N4a0
俺はフィリピン製のペンタックス
台湾製のキヤノン
ポルトガル製のライカ
台湾製のマザーボード
韓国製のメモリ
の品質にぞっこんだが?

日本製の良質なマザーボードって見たことないな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 13:39:06 ID:cSKe3XG50
>>484
ノートPCは? マザボ単体では外販されてないが。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 13:52:45 ID:uBojN/y+0
>>484
ちなみにあなたはメードインどこ?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 18:49:28 ID:eTp248U70
>>481
発表時から、歪むんじゃないの?と言われてたのに。
やっぱり歪んだのかよw

そのまま発売しちゃうところが韓国クオリティかねえ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 21:10:35 ID:kz+ZYDkO0
ムルギョルチドッ

意味ワカラン。

とりあえず今夜おまえにムルギョルチドッー!!
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 21:24:00 ID:yCZkHLfk0
>>485
ノートPCも台湾メーカー製造の中国製マザーボードが供給されてるよ。
それどころか大手メーカーでも台湾メーカーのノートPCのデザインだけ一部変更したものをOEM供給受けて
自社ブランドで売ってたりするし。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 21:25:00 ID:yCZkHLfk0
それを日本人は国内メーカーのブランドマークだけ見てありがたがって高く買うw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 00:43:52 ID:ypDyc51h0
ブランド自体に価値があるのは大変な事だと思うが。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 04:08:20 ID:fy6jnhhY0
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、世界最大の家電メーカーだけあって圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除ロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでの薄型大画面TVの95%がプラズマTVでプラズマ人気は凄まじい。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!!!!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!!!今期も赤字拡大!!!
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 15:55:09 ID:z58sLuIv0
思わず、ぼうやだからさという有名な言葉を思い出しちゃった。
ソニー=シャアでつか?なんか似合ってるなw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 00:37:38 ID:+NZ5aWG80
大寒民国
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 03:36:54 ID:SpNEOEc70
どうやら,次世代(?)薄型CRTでは「垂直スキャン」になるようです。
つまり,ディジタルで一度マッピングしてからコンバートするんでせう。
水平スキャンと比べると,周辺減光(カメラ用語でスマソ)が少なく
なるとか。

"Scientic American May, 2005"より引用:
> RASTER SCAN technique paints an image on a screen line by
> line. On current CRTs, the electron beam begins at
> the top left corner, scans a horizontal line of pixels (points),
> then jumps back to the left edge of the second line, and
> so on. Future slim TVs may switch to a vertical scan,
> which would lessen the beam's angle of incidence with respect
> to the phosphor stripes, allowing even slimmer designs; this
> method requires digital-signal-processing electronics to remap
> the TV picture data.
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 04:15:21 ID:UqbDrJXt0
日本では薄型ブラウン管のような製品作られず、
未だ汚い画面の液晶に力入れて生産してるバカだからって僻んでる日本人って
同じ日本人から見ててみっともなくて恥ずかしいしキモイ。
まだ画質汚い液晶に力入れてるんだからやり切れないよね、日本って。
ブランド重視で中身解かんないジジババに高額商品売りつけてるだけだしw
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 04:35:34 ID:68y3gQMZ0
ウォッチマンて薄型ブラウン管の元祖ですか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 04:43:14 ID:y8V5OZLY0
SEDやリアプロなんか普及するわけないだろ!!常識で考えろ。世界的にプラズマは人気あるんだぞ。今更ムリじゃ!!
プラズマ世界シェア。 1位Panasonic 2位LG(韓国) 3位SAMSUNG(韓国)
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 10:35:44 ID:yJ4auUiS0
松下の薄型買おうかと思ってたあの頃が懐かしい
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 12:17:30 ID:bL98RT6D0
>>498
君のいうとおりかも。はっきり言って液晶よりも綺麗に見えるもんな。
ベストで薄暗い部屋で新プラズマが置いてあったので確認してみると
液晶よりも上だな・・・と思いました。

それにしても韓国はえらく頑張ってるね・・・。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 13:39:43 ID:b+cBeafV0
某DRCでも映像の遅延を感じる人間もいるというのに、
フルキャプチャしてから描画したらどのくらい遅延するんだろうか・・・。
自分がそれを感知できない程に感覚が鈍いことを願うのみ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 15:05:19 ID:zhB+ATIq0
画質なら
SED=ブラウン管>>>>>>>>>>>>プラズマ>>>>>>>>液晶
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 22:06:01 ID:lcEYavBL0
>>498
SEDは普及するよ。
発売当初はバカ高いだろうけど。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 00:17:17 ID:d6Tqj+FY0
普及っつったって、20インチくらいのを出してくれないと。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 00:23:59 ID:Q54HIYYh0
うん、僕も26とか32を出してくれたら買うかもしれない。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 02:14:31 ID:IP061pOp0
>>503
普及させるために高くても液晶の2割り増し程度に抑えるらしいよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 12:49:02 ID:BYAzxY0q0
で、いつ出るの?日本では。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 01:52:39 ID:PG2EGI4f0
東芝キャノンのSEDは8月にパネル量産開始で、製品投入は今年の後半。
50型とかの大型モデルらしい。
26とか32は当分出ないだろうね。
そのクラスは液晶で行くはずだから。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 02:05:09 ID:322L38V90
東芝キャノン?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 06:26:32 ID:MvhQ2Yvf0
東芝キヤノンだな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 12:03:13 ID:YavtXP4Z0
なんか北朝鮮に対抗して作ったミサイルみたいな名前だなw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 15:35:14 ID:9eWjN1tQ0
朝鮮人をなめるなよ!
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 15:56:09 ID:hDtu5m/g0
プラズマTVの世界シェア。
1位Panasonic 日本と中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。欧州でも二桁のシェア。
2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
5位ソニー
6位日立
7位パイオニア
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 22:26:15 ID:CtT5Xr5u0
さっきTVで見たけどサムソンの薄型ブラウン管は内部が90℃以上になるって言ってたけど大丈夫なのか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 23:50:02 ID:HalVPBLM0
>>514 何の番組で言ってたんだ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 23:58:20 ID:TbVxI2RJ0
朝鮮のチョゴリアナウンサーがやってる将軍様ニュースでか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 00:27:57 ID:8ZYGW1BU0
>>515
BS-iのグローバルナビ「韓国特集」
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 01:20:55 ID:Oa/WrMju0
朝鮮万歳!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 08:42:06 ID:jant4RpY0
どうみても「最底辺救済企画」って感じだよなぁ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 10:17:41 ID:HolSZrys0
一 スリムブラウン管 TVを購入した消費者はインターネットサイトに "今度購入したスリムブラウン管 TVに画面歪曲現象がある"と
"横歳でが真っ直ではなくて曲がったように見える現象なのに売場でこのような現象が一般的に現われると言った"と言う文を書いた.
またインターネット ショッピングモール購入後期掲示板にもこのような文等が続々と上って来ているし
野球中継や囲碁プロでは不便さを感じると言っている.
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 21:16:43 ID:WF70/LUo0
もしかして「今まで球面管使ってマスタ」とか言うオチじゃないだろうな?

いくらなんでもそれは無いよな…
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 15:45:34 ID:9PBYPR1p0
販売側の論理で作られたのかなぁと、妄想してみるテスト。

安い管テレビなんぞ今どき売りたくは無いが、置かないわけにはいかない。

せめてスペース(売り場and倉庫)を取るのは止めてもらおうか。

薄型キボンヌ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 15:54:16 ID:munxZO0G0
2ch全板人気トーナメント・Hブロック決勝戦

 15 日 投 票 日 !!投票受付時間は01:00:00〜23:00:59

本日は週漫の決戦日です。同志よ!今こそ力を結集するときだ!!立ち上がろう!!!
        
 ぜ ひ 週 漫  に  一 票 を!!!!!

■投票のしかた■
【1】http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/で、投票コードをもらう
  (あらかじめコード発行所にアクセスして下さい
  表示された「**時**分」以降に再アクセスすると、コードが発行されます)
   [[2ch2-********-**]]←かっこも全部コピペ

【2】投票先は<<週刊少年漫画>>←これもかっこごとコピペ

【3】「投票所」板http://etc4.2ch.net/vote/へ行って、現行の
   『第2回2ch全板人気トーナメント』投票スレッド-***
   へ投票レスを投下!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 16:18:22 ID:dP38b/Ty0
なんだこの痛いスレ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 18:23:38 ID:HtGchyEr0
>>484
PFUでググれ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 18:43:50 ID:GHehJYKK0
スリム型ブラウン管TV, 画面品質 '期待以下' 問題申し立て. 消費者不満増幅 �

http://www.newswire.co.kr/read_sub.php?id=50595
デジタルTVの大衆化を目標で三星電子とLG電子で出市したスリム型ブラウン管TVの
画質が既存ブラウン管方式のデジタルTVやLCD TVなどと比べて大きく落ちることで
現われた. ショッピング脱税ダナと(代表成長県手輪かんwww.danawa.co.kr)が
ディスプレー専門業者であるモニター哺乳(代表新水芹), AVコリアなどと共同で
時中で流通中である三星電子とLG電子のスリム型ブラウン管TV(32インチ)を購入,
テストした結果両社製品皆以前のブラウン管方式デジタルTVに比べて画質が大きく
及ぶ事が出来ないことと現われた. 今度テストは最近この製品を購入したネチズン
たちの間で画面歪曲に対する話と期待よりはスリムすることができなくて空間を
たくさん占めるという意見がまちまちで進行するようになったことで主観的な
スリム論争は排除して画面歪曲の程度を中心に評価して見たのだ. テスト結果
写真で見るところのように二会社製品たち皆画面上に現われる垂直線と水平線が
直線で見えないでしなったように見える現象がひどかったし,画面中央から角の
方にますます画面の曇る問題が発生した. こんな問題が発生する一番大きい原因は
既存ブラウン管TVは電子銃が90度角度である一方にスリム型TVは120度の角度だから
なことに分析されたし,周辺部に行くほど画面が曇ることと現われた.
画面歪曲現象と関しては水平ラインの場合二つの会社製品皆ブラウン管上端部分で
左右側の水平ラインが中央部分に比べて大きくは1Cm以上の下で打たれる現象が
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 18:44:25 ID:GHehJYKK0
発生したし,垂直ラインの場合二つの製品皆少しの偏差だけいるだけすべての
画面位置で全体的に歪曲現象が発生することに調査された. また既存ブラウン管
TVが中央部分を中心にかめ模様の歪曲現象を見せている一方,今度テスト製品は
皆左側3分の2地点からかめ模様を描きながら全体的にくねくねとしなう現象が
発生した.特にデジタルTVは画面の割合が16:9だだから4:3人一般ブラウン管TV
より左右で広くなって画面歪曲問題がもっと目立った. スリム型ブラウン管TVは
ブラウン管TVの長所な早い応答の中も,鮮かな画質,高解像度,チープな価格,
薄い厚さなどによって出市初期から消費者たちの多くの気を引いたが,いざ出市
された製品たちはディスプレー装置の一番重要な部分な鮮かな画質はガンデオブゴ
深刻な画面歪曲のみを見せてくれている.このためにAV専門コミュニティや販売店
などにはこんな現象に対する消費者たちのお問い合わせが絶えていない.
ダナと情報チーム李官憲チーム長は“二つの製品皆特有の明暗費と鮮かなどその間
ブラウン管TV行っていていた長所を殆ど見られない.やや濁っているように現われる
暗い場面の階調力表現では果してこの製品がブラウン管TVが当たるのかさえ
疑わしい位”と言った. このようにスリム型ブラウン管TVの画質が期待に達する
事が出来ないことと現われるによって今すぐTVを購入する計画がないなら価格が
急速に落ちているLCD TVを購入するのが望ましいようだ. LCD TVはブラウン管や
PDP方式に比べて視野閣と反応速度が落ちるが歪曲がない完全な平面を具現して
光反射があんまりないという点は他の製品たちが付いて来ることができない長所だ.
現在30インチLCD TVは中小企業製品が100万ウォン台初盤(HDセットップバックス別途)で
価格帯が形成されているし大企業製品は200万ウォン台初盤だ.
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 18:53:44 ID:WzNpD4930
頑張れサムスン!
サムスンにはブラウン管もまだまだ行ける所を示して欲しいな。
ブラウン管捨てた糞JAP家電を悔しがらせてくれ…
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 21:01:12 ID:iKSayfCz0
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:49:30 ID:2kLuaDF00
>>528
チョンは死ね!
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 17:51:19 ID:EM+/NiOm0
>>526-527
結局「安かろう悪かろう」か…

考えてみりゃ、サムソンやLGが液晶・プラズマの対抗馬を自分で作るわけ無い罠(w
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 18:43:50 ID:KjXkwgWf0
>>531
まあね、サムスン自身が「薄型ブラウン管は廉価品、高画質は液晶で行く」って言ってる。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 19:40:05 ID:Lbge5mrC0
でも余りにも酷い気がする
薄型化を焦りすぎたが故の大失敗だな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:19:58 ID:+hQOwlBL0
日本でできなかったものを、亢進国ができるわけない罠
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 09:05:03 ID:vVr3I95j0
安くてきれいなのがブラウン管だからな
俺たち貧乏人は三星の新型ブラウン管に期待するよ
コストパフォーマンスで勝てないから日本はブラウン管から逃げたんだし
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 09:47:45 ID:0cosuaGg0
薄型ブラウン管が凄いなんて言う奴は素人
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 10:51:12 ID:VwVJKPPU0
TV作ってるわけじゃないし、当然素人。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 12:46:54 ID:B6QDreFS0
〉〉525
出来るとしても、そんな液晶の足を引っ張るようなものは作らないと思われ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 12:54:19 ID:JJ6YKt4a0
世界最初競争消費者泣かす ‘実益ない自尊心競争に消費者だけあざが出来る?’

http://www.donga.com/fbin/output?f=todaynews&code=b0_&n=200505180014&main=1
電子製品の中今年最高のヒット商品で数えられる 32インチスリム型ブラウン管TVの
画面がしなうとか暗く現われて画質水準が低いという主張が出た. スリム型 TVは
既存ブラウン管の厚さを 20cmも減らしたし液晶表示装置(LCD) TVより約 100万ウォン
安いという長所を立てて単一製品では初めて月 1万台以上売れるほどに人気をあつめた製品.
しかし三星電子と LG電子が ‘世界最初’ 競争をするために技術的に画面歪曲現象を
まともに解決することができなかった状態で製品を出して消費者たちだけ被害を受けて
いるというのだ. ○ 画面がしなうという指摘出て
国内最大価格比較サイトであるダナと( www.danawa.co.kr )はディスプレー専門業者で
あるモニター哺乳, AVコリアとともに市中で流通中の三星, LG電子のスリム型ブラウン管
TVを調査した結果を 17日発表した. ダナとは “調査結果両社製品皆画面上に現われる
垂直線と水平線が直線と見えないでしなって歪曲される現象が発見された”と明らかにした.
画面中央で角の方にますます画面が曇るということ. 引き続きこのサイトは “画面が左右で
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 12:55:12 ID:JJ6YKt4a0
広くなったからしなう現象が現われる”と “消費者たちの問題申し立てが続いている”と
付け加えた. これに対して三星電子は “2月初販売した製品は画面 4閣議端の部分に
3〜4mmの広がり現象が発生した”と “現在広がり現象を 2mmで減らしたし 6月以後には
1mmで減って歪曲現象がないこと”と明らかにした. LG電子は “歪曲現象は極めて一部の
不良製品でばかり発生する”と “全体的な画質には問題がない”と駁した.
○ 不器用な競争意識の結果か 電子業界ではスリム型ブラウン管の開発速度と
大量生産体制構築, 品質検証などの手続きを勘案する時 32インチスリム型ブラウン管 TVが
今年 3月以後市場に出ることと予想した.しかしLG電子が急に2月1日から 149万ウォンに
販売すると選手を打つと三星電子もここに負けやしないか 2月 1日販売計画を発表した.
三星電子は “計画より 45日位早く製品を出しながら画面歪曲現象を100%直すことが
できなかった側面がある”と自認めた. LG電子は “元々計画どおり 2月から販売を
始めた”と主張するものの実際では 3月初までも量販店売場に品物を適時に供給する
ことができなかった. 電子業界のある関係者は “国内両大電子業者である三星, LG電子が
消耗的な ‘世界最初’ 広報前のために販売日程を繰り上げながらいざ重要な
‘品質’は疎かにした”と批判した.
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 14:38:47 ID:p3eanfYT0
やっぱ、基地外の作る製品はゴミなんだな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 15:22:56 ID:dc0VqMwi0
サムチョンに期待する方が間違いw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 15:26:27 ID:RQI4EP1Q0
とかなんとかいいながら頻繁にこのスレをチェック。きになるらしい
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 16:27:46 ID:zJpgHRu40
漏れは気になるよ。
薄型大画面は欲しいけど、ビソボウだからテレビにそんなに金使えないしね。
自動訳のコピペにあるみたいなのは論外だけど、そこそこの画質のが出たなら欲しい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 16:31:19 ID:CtsvLV3A0
みんなでサムスンに寄付したらいいかも
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 23:07:38 ID:nv82uODB0
スーパーハイビジョン4000本はやっぱりプラズマに使われるのかな?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 18:19:56 ID:i4l0gji70
国内で実験して、北米市場で勝負。
クレバーだね。

サムスン様、この調子で頑張ってください。
ブラウン管の開発止めたバカ家電屋どもを悔しがらせてください…
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 18:57:16 ID:IiuOb/yT0
アメ公は大雑把だから今の画質でも問題無い。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 09:59:47 ID:1jeAGW0G0
ブラウン管のガラスの外側がややフラットになった時、
(画王、キララバッソ等)
あるいはのガラスの外側が完全にフラットになった時、
(タウ、ベガ等)
出始めはゆがみ、色ずれが有った様に
これもそのうち気にならないレベルになるのかどうか。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 10:06:08 ID:MiEJYmtU0
>>549
多くの会社がこぞって技術革新すればな〜。
ニッチなものだから、どうなんだろうね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 11:56:59 ID:gmqY3tnK0
もう時効だから言っちゃいますが、
画王の1号機はとても酷い出来でした。
画像の歪みはなんとか一応の合格点に達してましたが
そのかわりなのかオーバースキャンが極端に大きかったです。
当時他社の丸ブラウン管は 90+%くらいでしたが
画王のややフラット管は 80%を少し切るくらいに見えました。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 00:49:54 ID:NcEzGcae0
日本の製品でもショボイ物はショボイってことだな。
外国製品は買わないって言ってるお国有りきの昭和的馬鹿は消えて欲しいな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 01:50:37 ID:YwIc4LaE0
>>552
そうは言っても韓国製品はいらないだろ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 11:31:07 ID:xGIYlm7H0
外国製品はいらないとか言っても、パナのDVDPをバラしたらサムチョンのICが
入ってたぞ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 20:05:55 ID:ADtoDqLV0
サムチョンのメモリは日本製の製造機械で作ってるから問題ない。
問題はサムチョン独自開発の場合w
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 23:57:46 ID:NqAMZpgd0
朝鮮人をなめるなよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 01:11:53 ID:opYo9Ztq0
>>556
ちょうせん的な発言だな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 03:54:17 ID:bo+3njyf0
>>556
犯 罪 者 は ウ セ ロ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 16:02:51 ID:kwYx8RbB0
もう時効だからいっちゃいますが各メーカーで糞煮に追いつけと出した平面CRTは酷いものでした

平面CRTなのに横から覗くと縦が曲がっているのです そう表面のガラス部分だけを平面化したのです

大笑いです しかも画質が悪くなっていました もちろん糞煮の平面も画質が各段に悪くなっていました 
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 10:39:09 ID:WZZCEbWa0
がんばれ〜。
CRTから逃げた糞JAPに負けるなサムスン!
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 20:50:39 ID:TfLZxxHJ0
>>560
朝鮮に帰れ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:21:17 ID:wovMhTBp0
>>559
ブラウン管の内側の面が湾曲してて、良く見るとシャドウマスクが歪んでたりしたな。
構造的に元々垂直方向が平面なトリニトロン管に対抗するには辛い時期だった、ってことか。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:04:57 ID:hS0QmjdY0

日本のクソ家電屋に高い液晶やプラズマ買うの強制されたくない
安くてきれいなブラウン管を残すために頑張って欲しい
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 10:45:11 ID:EzJUT2R60
スリムブラウン管TV 人気乗り気がなくなるが

画面歪曲現象報道の後販売率 10%ほど落ちて去る 2月発売開始された以後爆発的な人気を享受した
スリムブラウン管 TVが最近画面の歪曲現象が知られながら流通市場での人気の気勢がくじけた姿だ.



三星電子と LG電子が去る 5月末お目見えした新製品は既存に発売開始された
製品に比べて厚さが 6~9mm 程度厚くなったことが特徴だ.

http://www.dt.co.kr/contents.htm?article_no=2005060302011932691002


565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:30:10 ID:95qyb8S30
PanasonicはDVDレコーダーで米国市場1位、中国市場1位、日本市場1位、世界で1位。液晶TVで米国市場2位、世界で3位。プラズマTVで米国市場1位、中国市場1位、日本市場1位、世界で1位
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050531org00m300078000c.html
フラットパネルディスプレー専門調査会社の米ディスプレーサーチがこのほど
まとめた集計によると、05年第1四半期の世界のプラズマテレビ出荷台数は前年
同期比87%増の約90万4000台だったという。国別では中国が同約5.5倍の急成長
を見せた。
メーカー別では、日本と北米でシェア1位を維持した松下電器産業が、中国市場
でも2位からトップに上がり、欧州や他の地域でも2けたのシェアを維持している。

地域別では、中国が13万6000台で、前年同期比454%増と急増し、世界に占める
割合も前年同期の9%から15%に拡大した。欧州は世界の33%でトップを保ったが
北米が32%とわずか1ポイント差で迫っている。日本は6%。
メーカー別 世界シェア 1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
【家電】松下電器、プラズマテレビの販売、米で3倍になるよう計画 [6/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117670009/
 松下電器産業(大阪府門真市)は、大画面薄型テレビであるプラズマテレビの北米向け
販売を、2006年3月期に前期3倍に当たる50万台に引き上げる計画を策定した。

 プラズマテレビで世界最大の米国市場で一気にシェア50%超えを狙う。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:55:44 ID:e+HHqx/+0
>>564 その新製品でも相変わらず画質がひどかったら笑える
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:11:28 ID:+ltu1yXd0
だから普通のブラウン管テレビ買えよボケ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 02:05:56 ID:PLaqy4YL0
あっあんたぁ、天災だよっ!!!
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 10:15:27 ID:bSIvXqP+0
問題はブラウン管だけじゃなく
駆動する部分に日本が関与してないだけ。
おそらく犬なんかにやらせれば数段上のものができそう?

と、書いてて気がついたが日本メーカーが手出せないくらい
ひどいでき?
おそらく今後無理やり動かしてるところからボロ出て
寿命も危なくなりそう。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 10:38:50 ID:F5slL+z60
ビクターにそんな技術は無い。
パナソニックでさえ、いったん発売したものの
すぐに発売中止にした。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 11:38:35 ID:w/q3w9jr0
液晶プラズマが絶好調なのに、
ニッチなんかに手を出す必要もないしね
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:26:07 ID:jDPwJakA0
出すとしたら、フラットパネルに出遅れたメーカー。


って、あったっけ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:44:09 ID:okVa6KWn0
液晶より安くって、従来のブラウン管よりは薄いって言うのが売りなのかもしれないけど、

32型で15万切るくらいの液晶(ヒュンダイとかね。2万足せばデジタルチューナー付きの三菱が買える)がある時代だし、厳しいよね。

昔の松下のD100シリーズはどんな画質だったんだろう…。
70万円で高いとか言っても、他社のハイビジョンTVも同じような物だったんじゃない?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:26:32 ID:RL6B3UIP0
早くSED普及させて、液晶・プラズマ駆逐しようぜぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 08:39:56 ID:iB8h3ppN0
大型フラットビジョンマダー?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:15:46 ID:E5XqNM/k0
いろんなスレで薄型ブラウン管がどうのこうの騒いでいたバカはどこに消えたんだろうね。
案の定朝鮮製薄型は糞以下のできだったけど。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:59:53 ID:rOHpw1UJ0
チョンが作ったものに期待なんざ一切してない 俺達が待っているのはSEDだ!!!
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 02:55:47 ID:m1vazH1p0
日本製SED>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>韓国製薄型ブラウン管
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 07:35:18 ID:A/0i7bvJ0
俺が待っているのは松下のフラットビジョンだ!!!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:34:09 ID:vNJ7OxuW0
どこか早く日本のメーカーで薄型ブラウン管出してけれ〜!
画質よければ韓国製でも全然OKだし〜!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:39:13 ID:+S/9yXln0
液晶の値下がりが激しいので国内メーカーからは出そうに無いな。
韓国で売れ残ったらサムスンあたりが年末に発売する程度か?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 19:04:16 ID:CyzBGCUH0
う〜ん、最近はテレビ番組でもPC制作のグラフィックワークを使うから
文字スーパーだけの時代より表示の歪みが分かりやすいんだよね、特に周辺。
FPDがぴったり表示するから(当たり前)その対比で余計目立つ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:42:51 ID:NB/1ZfqX0
新型のブラウン管を開発しようとする姿勢だけでも期待だね。

日本メーカーが作ればってタラレバ話はアホでもできるよ。
糞JAPメーカーはブラウン管から逃げたのが現実。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:50:35 ID:8L3sX1kc0
今もうD4対応テレビ持ってるから数年後にSED普及してればブラウン管テレビは消滅していいよ。
チョソに頼ってまで延命を図るなんて笑止千万。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:05:14 ID:wVIRVAJx0
韓国のメーカーには絶対無理だろ。

テレビには定評のある日本の松下でさえサジを投げて、
足早々とプラズマテレビの開発のほうへ移った。
サムスンやLG電子もそうなるだろう。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 04:16:10 ID:wDBPRJq30
ところでブラウン管の爆縮は、こわいぞ。

15インチのモニターがダメになって捨てようとしたわけだが、
リサイクル費用を節約するためにハンマーで叩いて割って瓦礫状態
にして一般の不燃物として処分しようと考えた。
一応かなり厚いビニール袋の中でガツンとやったんだが、爆宿とは
いうものの、破片どうしがぶつかるせいか、いくつかの破片がビニ
ール袋を突き破って飛び出してきたよ。

サムスンの薄型のブラウン管は恐いな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 04:27:04 ID:wDBPRJq30
キャノン-東芝のSEDを期待しているよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 05:13:22 ID:6RYx0LST0

★売上高8兆7136億を誇る世界最大の総合家電メーカーPanasonic★

【DVDレコーダー】アメリカで1位 中国で1位 日本で1位 世界で1位
【液晶TV】アメリカで2位 日本で2位 世界で3位
【プラズマTV】アメリカで1位 中国で1位 日本で1位 世界で1位
 
SAMSUNG、LGが苦戦気味。 SAMSUNG、LGはアメリカ市場が世界最大のプラズマTV市場であるため力を入れているが、Panasonicが米国シェア40%を握っている。2位はSAMSUNGの16%
また国内でのプラズマTV市場でもPanasonicのシェアは71%に達している。







589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 11:42:45 ID:gAOClWOB0
>>586
真性のアホだな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 13:56:14 ID:vVtTkBE80
>>586 頭逝ってるのか? 今時猿でもそんな事せんぞ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:35:52 ID:uXwhlZUx0
>>586
まず首根っこの先をちょこっと割って空気を入れてから・・

じゃなくて、地球のためにガラスはゴミじゃなくて再利用資源にしろって。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:47:54 ID:1rCIZuvD0
薄型ブラウン管、周辺部はゆがみが出て
半島で詐欺扱い。

と聞いたんだがどうなのよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:50:26 ID:2RXccoxv0
>>592
単に開発費回収するための見切り発売で結果はその通りだがなにか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 21:17:31 ID:l/vRR9pq0
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 10:54:45 ID:lzoh56UK0
失敗にめげず成功させてください。
ブラウン管から逃げた臆病なJAP家電屋を悔しがらせて欲しい・・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 12:40:06 ID:p3cAGPYp0
臆病とかじゃなくて、高附加価値を求めた結果「薄型の方がやりやすい」という判断じゃないのか?

それはともかく、30インチが出たらしい。型番でサーチすると英語サイトが結構ヒットする。
勝負に出たか、サムソン?

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/07/news072.html

オマケ。無駄に熱くなりすぎ(w

http://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0506/15/news002.html
597596:2005/06/20(月) 12:42:51 ID:p3cAGPYp0
つか、上の記事。1月じゃねえか....orz

無駄に熱くなり杉は漏れだっつーの(w
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:49:43 ID:p3cAGPYp0
http://product.samsung.com/cgi-bin/nabc/product/b2c_product_detail.jsp?prod_id=TXR3079WHX%2fXAA

一応HD対応だが管もフルHDなんだろうか?
ググってみたが、アメリカでは1000j切ってるみたいだ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:53:14 ID:K9Q9NOws0
サムスン電子、相次ぐ「新製品の欠陥」で苦心
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/22/20050622000057.html

今年3月から本格的に発売し始めたスリム型ブラウン管テレビも、しばらくの間、初期不良が絶えなかった。
スリム型テレビは従来のブラウン管テレビより厚さを3分の1(20p)近く減らしたもの。

しかし、消費者は、中央から端っこに向かう程、画面が歪んで曇る歪曲現象がみられるとし、「サムスン電子
は問題があるということを知りながらも、急いで製品を発売させたのではないか」と非難した。

同社が先月末に発売した、10000:1のコントラストを誇る50インチのPDPテレビも不満を買っている。宣伝広告
とは違い、画面の色相が鮮かではないとの指摘が消費者から相次いだのだ。

会社側は「色相が鮮かに見えないのは消費者の期待が高過ぎるため」としながら、「リコールや品質低下に相
当する内容ではない」とコメントした。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 21:06:07 ID:jwyYqADA0
600get
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 11:47:29 ID:YQB8yiVH0
>>599
それ読んで薄型ブラウン管に期待するのはやめようと思った。電気屋で見る限り
ブラウン管がスポーツ等見るには自然で好みなんだけどなー。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 23:29:34 ID:SLFtIED90
松下がサジを投げたのに、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010314/pana1.htm
サムスン・LGにできるわけないでしょう。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 08:29:45 ID:HQY6EA9s0
保守
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 14:31:25 ID:1WyqlSoo0
所詮は寒チョンだからね。
売ってしまえば「後は知らん!勝手に期待した消費者が悪い」と
消費者をなめた発言をする典型的な無責任姦国メーカーだからな。
それに薄型ブラウン管技術も当時の日本メーカーのエンジニアを
得意の引き抜きや買収、スパイ行為で技術を盗んだんだろ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:14:37 ID:jE6rDfyv0
薄くても重いから意味ない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:24:58 ID:O5cNjF2M0
>>599
>色相が鮮かに見えないのは消費者の期待が高過ぎるため

さすが朝鮮
言い訳も一流( ´,_ゝ`)
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 13:42:02 ID:QpWgKOWO0
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_03/pr_j0302.htm
良い所ばかりなのになぜ実用化されなかったんだろう?>東芝
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:16:29 ID:g5XQUoQF0
松下だけじゃなく東芝もこの手の「微小ブラウン管式」?をやってたのか
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:19:17 ID:ljMp4oMk0
>6型の小形ブラウン管に相当する小画面を縦に3個、横に8個、合計で24個配置し

6型では微小とは言えんだろ。漏れは「ウシチチブラウン管」と呼んでた。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:50:58 ID:KIwx1Qvo0
10年位前、松下が出した微小ブラウン管を並べたやつって今で言うFEDとかSEDみたいなもの?
確か15インチくらいで、これ以上大型化するのが困難であきらめたとか言ってたみたいだけど。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:20:00 ID:EE0zK8sx0
>>610
ホットタイプなのでだいぶ違う。
松下としてはその傷に触れられたくないと思う。
612名無し:2005/07/21(木) 05:55:19 ID:nd5UQPJU0
613名無し:2005/07/21(木) 06:20:47 ID:nd5UQPJU0
>>612

まちがった。518&519じゃなかった。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:35:32 ID:XZOqLmU/0
>>611
>松下としてはその傷に触れられたくないと思う。

漏れは小学生の頃、エレショーで見てからずっと待ってるんだ!
1号機は学生の漏れには高くて買えなかった。
今なら買える。さあ出せ!早く出せ!
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 09:02:26 ID:x9EOqCsU0
薄型ブラウン管何気に期待してるのですが
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 12:30:00 ID:KejDR4Cg0
液晶は動画に弱いし、プラズマは消費電力でかいし高い
SEDテレビは期待してるが、値段はプラズマと大して変わらないようだ。
薄型ブラウン管TVは高画質の上に、価格も液晶の1/3程度

正直欲しい
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 12:50:56 ID:v2mRjJ2d0
薄型ブラウン管TVは高画質?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 13:26:15 ID:DO3sGCcc0
多分高画質、少なくとも液晶より劣ってたら出す意味無いし
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 13:34:37 ID:v2mRjJ2d0
糞画質って噂だけど。チョン製だし。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 14:21:34 ID:wRsfMAKw0
>薄型ブラウン管TVは高画質?

これって、ユーザが人柱にされたって
韓国で問題になったんじゃなかったけ?

ビジネスニュース板にあったような…
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 19:39:30 ID:2qWq4Ncu0
<子供ニュース24> 三星電子(代表ユンゾングヨング)は 29インチデジタルスリム TV(モデル CT-29Z30HD)を国内に出市すると 26日発表した
この製品はデジタル放送受信機能が一体化された製品で画面割合は 4対 3だ

略)

価格は 89万ウォン台.


4対3ってあるのね韓国、1080iは無理だろうな

622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:14:38 ID:YiM2/7UC0
市場握るにはまだ課題多そうですね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 22:17:28 ID:BDIKAhQU0
そろそろこのスレも終了か
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 00:50:18 ID:BgG41SEc0
>>621
予定通りのようだが
>2005年には本格的に量産化する計画で、29インチフラットタイプと28インチ
>ワイドタイプについても開発および量産開始を予定しています。
http://www.samsung.com/jp/presscenter/group/group_20041023_0000074677.asp
> 2004 32"wide
> 2005 28"wide/29"
> 2006 34"25"21"
>    32fullHD(1920x1080)
> Later less than 20cm thick
http://www.samsungsdi.co.kr/contents/promotion/vixlim/main.html
で、生産歩留まりとかどうなってんかいな。
松下が作った36/32D100は生産や輸送の途中でチューブが自壊するくらい
ひどかったらしいが・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 08:43:21 ID:zbdzkk3r0
ググってもメーカーサイト以外でてこないと言う事は新型?
http://product.samsung.com/cgi-bin/nabc/product/b2c_product_detail.jsp?eUser=&prod_id=TXR3080WHX%2fXAA

626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 03:40:29 ID:20v/t7QW0
早く日本でも出ないかな、薄型ブラウン管テレビ!!
出れば絶対買う!日本で製品化され発売まで行けば、韓国のように酷い商品出さないだろうし。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 08:18:28 ID:ICa8FlS60
サムソンのが入ってきて馬鹿売れでもすれば、国内メーカーも慌てて作るだろうがな。

そうでもなけやりゃ、いまさらCRTなんぞ売るつもりは無いだろうよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 10:15:08 ID:MdloyRD20
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 14:48:47 ID:M5yXoZu10
ビクターが出すなら買う。
キムチ企業のはタダでもイランけどなw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 05:48:52 ID:Cbya7Umq0
そのキムチが日本市場に参入しないから何も始まらない
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 08:06:20 ID:iuj+Qvj20
まだこのスレあったのか。
>>1は早くうんこ食って削除依頼出して来い。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:07:15 ID:ktPvbOO80
皆でビクターに要望メールでもしないか?
受注生産で、頼みコム?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:35:01 ID:L4WOGB+60
わたしビクター
残念ながらそんな技術を持っていません
そもそも赤字で開発するお金がありません
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:36:24 ID:Tk4LIvsa0
日本ってのは技術的に先手を取った商品の黎明期に
注力するからね。その技術が枯れて一般的な物にな
るとコスト面で勝てなくなるから、すぐに次の秘術
開発に移行する。
技術面で先行された薄型ブラウン管に参入する事は
まず無い。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:50:27 ID:ktPvbOO80
>>技術面で先行された薄型ブラウン管に
引き抜かれた東芝の社員が絡んでるんだろ?
夢よもう一度ってw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:51:47 ID:ktPvbOO80
だいたい、朝鮮メーカーの買うくらいなら、高くても日本メーカーのリアプロかSEDでも買うよw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:56:20 ID:lEKNPvUt0
薄型ブラウン管自体は、日本のメーカーでも相当昔に開発されてるよ。
でも結局、サムソンのような問題が露見して発売には至らなかった。
そこで発売して・しかも買ってしまうか否かが日本とむこうの違いだわな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:59:42 ID:9JiE9Ogt0
ビクターは蒸気出した実績があるけどな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:55:03 ID:6uScjv70O
時代の徒花ってことで終わりそうだ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:42:21 ID:SygfRNRt0
あっという間に買い叩かれて終わりになりそうだな。
そんなものには最初から投資しない。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 03:05:52 ID:8Zu7HDlQ0
というかもう終わったんじゃねえの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 04:04:46 ID:pcMKKuj60
始まらなかった
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 08:08:33 ID:5Tc9lCEfO
今朝の日経産業に、中国でも薄型TV普及が本格的になってきていて、ブラウン管メーカーは撤退も視野に。みたいな記事がある。
結局そういう事なのかもしれんね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 20:41:35 ID:uheYnBwr0
そういう事なのはメーカーの都合であって消費者の都合ではない。
まあ、産業振興なくして国力云々も無いから精々宣伝して金持ちのプール資産
吸い上げればいいとは思うが、庶民のことも考えろ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:06:24 ID:u2t2ldGr0
今更だが・・

>>38
>それが今では液晶は国産より画質いいくらいだぞ。

いや、それは無い。サムスンの液晶パネルは高級品には使えん。
おまい、コントラストとかカラーの調整で騙されちょる。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:14:23 ID:u2t2ldGr0
>>526
それ、日本メーカーにはもともと分かってた問題でつ。

それもあったし、
しかも、どのみち重いしどんなに薄くしても液晶とかほどには薄く
ならないし、薄型の本命になっていた液晶等をやった方がはやいから
開発続ける価値が無いからやめたんだろうと思う。

ブラウン管の絵が好きならあっさりデカいブラウン管
買ったほうがいいと思います。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:17:45 ID:u2t2ldGr0
>>634

薄型ブラウン管は、日本では、デビューする前に枯れた
技術です、大昔に。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 00:26:56 ID:OFlG95270
2チューナーとSRSサラウンドつきで安いやつは?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 19:39:57 ID:f0ZyuwqY0
>>647
枯れてませんが。
日本の技術力の優位性の方が既に枯れているかと(笑)

悲しいけど、これ事実。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 19:48:31 ID:DU0RLwSz0
薄型ブラウン管が流行る > バッタもん薄型モドキが横行する > 普通のブラウン管でもいいや
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:49:47 ID:YKmbXTpn0
>>647
おまい「枯れた技術」の意味わかってるか。

その書き方では全然意味不明だ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:51:07 ID:YKmbXTpn0
枯れる
3 人物や技術が練れて、深みが増す。
円熟して、落ち着いた深い味わいが出てくる。
「芸が―・れる」「―・れた人柄」
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:30:21 ID:Y6nLvXxl0
>>646 普通のブラウン管が重いから少しでも薄く軽くなって欲しいんだよ!
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 14:40:42 ID:BncT6ZT10
>>653
薄型ブラウン管は重くなる。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:03:08 ID:O0wbJmdH0
スリム&ダイナマイツ!
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:24:51 ID:PMIMZoXV0
>>654
重さ1/2くらいにはなるんじゃないの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:08:27 ID:mOC2NvAIO
一部報道では重さも軽減されるとあったが、こう品が出てこない現状、実現したのか怪しく思う。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:11:59 ID:Ly1ddXFW0
物理博士が重くなるって言ってた
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:02:21 ID:9oKAeU000
普通のブラウン管は丸に近い形で内圧をうまく分散できるけど
薄型だとガラスをかなり厚くしないと内圧に耐えられなく結果おもくなるってことかと。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:23:48 ID:vn6569Qs0
つか今のサムソンにできないことはないよ
最高の技術と溢れんばかりの予算があるからな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 11:24:44 ID:Dzzl868h0
昔の話で参考になるかどうかわからないが、我が家でソニーのトリニトロンテレビを使って
いたときがあった、これはブラウン管の偏向角が90度、その後同じサイズのトリニトロン
テレビを買い足した、こいつはブラウン管の偏向角が114度、偏向角が広がったせいかテレビ
の構造のせいか114度ブラウン管の方が数キロ重かった記憶がある。体積は114度の方が小さ
かった気がする。いずれにせよ随分昔の話なのであてになるかどうかはわからない。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:46:34 ID:ShUIKx9/0
SED、めちゃくちゃ薄いな!
あとは値段か・・・そういや消費電力どうなんだろ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:46:22 ID:XHXyGeXu0
>>662
確かに価格次第だね。
あと個人的には20インチ前後のラインナップもほしいなぁ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:04:52 ID:DTrfCfOe0
>>444
たしか偏向角を90度から110度にしたら、
偏向電力は2倍になったとか言う話だったと思うよ。
新型のテレビはやたらと電気を食うと叩かれた。
それではと、低消費電力化の為に、偏向感度を
上げようと一段と細ネック化を進めた。
結果として、初期には、工場でネック折れ事故が
多発した。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:53:24 ID:79U6qHbi0
>>664
キーワードしか知らなくて内容をまったく理解していないレスの典型ですね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:30:36 ID:jEfeT2Ax0
ようはチョンの作ったもんは役に立たないという事でFA?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:19:40 ID:Xdt4LiB10
21インチで奥行き350mmじゃ、ねえ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:33:17 ID:JS8ZmOia0
> サムスンSDI 'ブラウン管の復活'
> サムスンSDIがスリムブラウン管やBRICs地域のブラウン管販売の
> 好調により、社内のブラウン管組職を独立、拡大改編してブラウン
> 管の復活に拍車をかけている。
> 同社は2月にビックスルリムブラウン管を初めて量産し、上半期まで
> 毎月4万〜5万台の販売量を記録したが、持続的な販売拡大により
> 9月には1ヶ月の販売量が12万台を突破した事がある。また、2Qの
> 同社の全体ブラウン管の販売が1430万台だったのが3Qにはこれより
> 7%程度増加するなど、ブラウン管市場がまた復活している。
> 業界では特に、スリムブラウン管がこれまで減少している既存のブラ
> ウン管市場を拡大させる試金石になると言いながら、全世界のスリム
> ブラウン管が05年の230万台から07年には3390万台で15倍位増加
> すると見通し、ブラウン管市場の復活に期待をかけている。
http://www.displaybank.com/jp2005/news/index.php?chk_date=2005-11-03
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:50:12 ID:WcKMoa/L0
hgf
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 17:54:00 ID:rTOZTKH90
sage
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:35:08 ID:iH2yyR+v0
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:10:56 ID:6a/vMLnL0
実は29インチなんだけどな
説明は省くが
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:21:04 ID:bzQkyEoU0
ブラウン管、却下。
電気食いすぎ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 07:44:50 ID:OADKHyiB0
ほえ?
液晶とあまり変わりませんが?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:04:41 ID:277b+jfy0
>>376 まだ液晶は省電力だと思いこんでる馬鹿がいるみたいだな 57型液晶の消費電量は1時間/575Wだぞw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:05:15 ID:277b+jfy0
アンカー間違った・・・・・・・w >>673
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:33:00 ID:po7XCc/w0
>>675
57型のブラウン管テレビと比較しろよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 18:15:20 ID:7xEa24Hd0
>>677 そんなもんねー
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:53:13 ID:lOFQnZGZ0
ハイビジョンブラウン管の最大は45型
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:50:54 ID:fJufVwP90
薄型ブラウン管テレビはブレイクしますか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 07:39:16 ID:8cOjvaJX0
壊れます。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 09:18:15 ID:rimzz8Fh0
このスレモテモテ韓国人男性に対する
嫉妬とコンプレックスでまともな議論ができないんだよな。
http://up.viploader.net/pic/src/viploader25608.jpg
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 13:53:28 ID:HIwcyL1D0
ログ読まずに書きこするが
昔日立かどこかが商品化して売れなかったのを
韓国が作って世界初とか騒いで自爆していた製品じゃないの?
SEDの登場でゴミになるだろ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:19:36 ID:3HA/YxoF0
>>681
ブレイクスルーじゃなくてブレイクダウンか・・orz
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:32:51 ID:19wg5Alj0
嫌韓だが、サムスンはよくやってるよな。もうすぐソニー買収しちゃうんじゃないの?


三星 "スリムTV `ヒット`今年の60万台販売" ヨーロッパ・アメリカなどで
爆発的成長成り行き 製品差別化・成長市場戦略的育成 �
http://www.dt.co.kr/contents.htm?article_no=2005090502010351640002
 三星電子のスリムブラウン管TVが今年ヨーロッパを含めた全世界市場で 60万台以上販売されて
空前のヒット商品で席を取る見込みだ. またこのようなデジタルTV 展部門の宣伝を通じて来年には
三星電子が TV 産業の絶対強者席に上がることと予想される.

 三星電子映像ディスプレー事業部の全盛燕常務は 4日ドイツベルリンで "ドイツを含めた
ヨーロッパ地域はもちろんデジタルTV 最大市場であるアメリカなど全地域でスリムTVは `なくて
売る事ができない具合'で, 今後にも急速な拡大が予想される"と言った. 前常務は "スリムTVが
このように強気を見せることは優秀な価格対比性能を持ちながらも既存ブラウン管 TVの厚さを
革新的に減らした長所が消費者たちにアッピールしたから"と説明した.

 彼は特にドイツ市場の場合去る 4月スリムTVを初めて取り入れた後直視型平面TV 全体で
0.1%に過ぎなかった時点シェアが 2ヶ月ぶりに 6%を越す爆発的な成長勢を見せていると明らかにした.

 アメリカ市場の場合も32インチスリムTVが 5月からアメリカ市場に本格発売開始されて
デジタル平面ブラウン管 TV 市場で発売開始 2ヶ月ぶりに 1位席に立ち上がったと付け加えた.
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:55:07 ID:aCPfJjyM0
バカ売れ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:37:03 ID:v5hLwqIA0
問題は画質
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:59:29 ID:1RlOQDWY0
訳が不自然に流暢だな
うそくせー
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:05:33 ID:qlNESOMF0
>>687
アメ公のレビュー見ても意見が真っ二つだな。

「歪まくり。クソ。返品した」
「素晴らしい。クソ言う椰子、重箱の隅つつきすぎ」
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:52:40 ID:7Cm0RHqO0
チョ〜ン
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:47:31 ID:1qeFN8Dd0
チョ〜ン
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:16:56 ID:63gQuuYN0
>>683
日立じゃなくて松下。

結局、プラズマで大もうけしたから
その分の損は吹っ飛んだ訳だが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:02:35 ID:A5w0kQTb0
今年はロードマップによれば21インチのも出るんだよな。
どれくらい薄くできるのか見物だな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:50:32 ID:tShC+moy0
>>689
>重箱の隅つつきすぎ

如何にもアメ公らしいコメントにワラタ

動画画質に拘りたいからブラウン管を買いたくて
ブラウン管の厚み・重さに躊躇しているのに
厚みの問題をクリアして画質に新たな問題を発生させてちゃあな…
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 10:12:57 ID:5cMbhrGs0
向こうじゃ安いから(900$を切る)液晶・プラズマを買う金のない椰子も買ってるんだろう。
当然、そう言う連中はCRTにしてもいいのを使ったことがないからあまり大きな期待はしてない。
そう言う連中と>>694みたいな画質に期待した連中とで意見が食い違ってるんだろうと思うな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:36:16 ID:OV7+MR/60
>>695
全くその通りだと思うけれど
そうなると日本では用済みだな>薄型ブラウン管
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 00:32:04 ID:sTz3i5z80
漏れは金が無いから期待してる(w
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 15:40:37 ID:xiGGYG1O0
> スリムブラウン管が生まれかわる
ttp://www.displaybank.com/jp2005/news/index.php?chk_date=2006-01-20
長いんで要約するとサムスンSDIは28インチを新規投入、21インチモデルを
リファイン、32インチと29インチのコストダウンモデルも投入するという話。
LGの「32p薄型PCモニタ」の話は完全に日本にゃ関係のない話だから
読み飛ばして構わない。

長期的に見れば液晶にコスト面でも敵わなくなるから短期的にパパパって
商品を投入して元を取ろうって戦略なのかもね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 08:53:55 ID:1nnnzyFn0
>>698
21インチはチューブはもう生産してるのか。
なら早くセットも出して欲しいもんだな。

日本で売るかは別として...orz
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 09:11:54 ID:ggPC0k+c0
700?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 11:01:46 ID:k/9DcRJ40
LCDテレビも32型が10万切る価格になってきたし
価格だけのアドバンテージはもはや無くなってきたね
あとは動画性能や画質での優位性にどれだけ購買層を見いだせるか
どちらにせよこのままじゃ日本での販売は無さそうな悪寒
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 17:33:28 ID:pf3YXuBi0
ヒント:

韓国では韓国メーカーのテレビの値段が高い。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 08:31:36 ID:ohgkbXZZO
去年、電器屋で液晶とプラズマどっちが良い?って相談したら、
来年(つまり今年)には液晶TV並の薄型ブラウン管TVが発表されるからそれも視野に入れた方が良いと熱弁された。
液晶系TVの現時点での最大利点はその薄さだからブラウン管がそれをクリアしたら最強らしいと。
それをじっと待ってる俺ガイル。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 08:40:02 ID:/Li6Ya25O
SEDの事を言ったつもりだったらウケル
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 09:09:50 ID:iBzuxOpt0
「液晶TV並の薄型」ってことはSEDの事だろうな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:03:15 ID:RBtI88oZ0
薄型ブラウンは韓で発売したが、画面が歪みまくりの未完成品
SEDもコンシューマ市場での敗北宣言したし
もう、有機ELだけが希望の星…
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:57:00 ID:iEZiOLCV0
薄くなくたっていいから、少スペースにしてくれ。

ブラウン管テレビは上から見ると台形になっているが、
三角形△にすれば、部屋の隅にぴったんこ。

真後ろに入出力端子を付けなければならないという
思い込みがあるから台形にしてしまうんだよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 15:17:55 ID:CFXXVY4x0
http://www.lgphilips-displays.com/english/newsroom/news_05_01_2006.html

これって、「コンピュータ用ディスプレイとして使えるくらい歪無く映すためには17インチチューブでも
30cmくらいの奥行きが必要」と暗に認めてると言うことだよな?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:35:00 ID:TfAPHKbC0
>>660
カメレスだがサムスンの会長、国外逃亡して戻ってきてないらしいな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:53:18 ID:+iZ+AlcQ0
薄くなるなら、画面周辺部のフォーカスが甘くなっても
商品力は上がるかもしれない。

製作側も見せたい部分は画面中央に持ってくるはずだし、
リアプロだって、4隅は暗いし・・・

いっそのこと↓にあるような四隅が隠れるデザインでもいいかも。
http://www.mtvjapan.com/st/wmtv.html
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 06:26:01 ID:N3QqCP+x0
それはいくらなんでも(w
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 02:17:59 ID:TrR9ZqJD0
電子銃と蛍光体の距離を縮めると周辺部のフォーカスが甘くなる。
フォーカス改善のために平面ブラウン管から球面ブラウン管に移行
あれ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:09:59 ID:qfdj3j9R0
電子銃を複数付ければいいじゃん
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 05:10:55 ID:FiJ76sbP0
>>713


東芝とミツブシが97年に試作したはずだが・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 06:41:09 ID:d75YyUe80
えーと量産レベルまで技術は行ってるけど…、
まー時代はあれだから、プラズマ・液晶のが儲かんのよ、
平たく言っちゃうと、ね!?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:24:04 ID:qXWinQJQ0
これからは、液晶とプラズマのそれぞれの長所を取り入れた
「液ズマテレビ」なるものが流行ると思うよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:39:52 ID:d75YyUe80
ないから
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 10:51:42 ID:2XcEtYn90
ソニーが開発してたプラズマアドレス液晶?ってのがあったと思うが
あれどうなったべ
719S○NY:2006/03/02(木) 12:02:30 ID:TNRfYrlK0
なんですかそれ?
そんなの知りません。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 08:01:41 ID:Xjx5wZfO0
721S○NY:2006/03/04(土) 10:22:55 ID:/eDglGNc0
わが社がそのようなものを開発、発売していた事実はございません。
社名を騙って事実無根の情報を流布するのはおやめください。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:19:43 ID:f5zcBtVW0
薄型ブラウン管で重くなった例
 通常TH-32D10・・・重量58kg、奥行53.8cm
 通常TH-32D20・・・重量60kg、奥行53.5cm
 薄型TH-32D100・・・重量65.5kg、奥行43.0cm
  スーパースリムチューブ:ほとんどできなくて量産されなかった

薄型ブラウン管で軽くなった例
 通常TH-21FA3・・・重量24.0kg、奥行47.2cm
 薄型TH-21FA50・・・重量23.5kg、奥行39.0cm
  スリムチューブ:そこそこ量産できた

TH-21FA50使ってるけど、通常の放送では歪みは解らない。
PS2とかゲームやると、右側で中央少し上寄りが最も隙間開いてて上下は隙間小さい。

VHSビデオの奥行は30cm前後、DVDレコーダーとかの奥行は40cm前後なので
奥行が40cm程度であれば問題無い。30cm未満でも意味が薄い。
ブラウン管は奥行があるけど、大抵真ん中だけが出っ張ってる。
この出っ張りをコーナーに合わせると、それほど場所を取らない
が、居間のコーナーの近くには電気やらアンテナやらガスのコンセントがあるわな。
コーナーに置くと、そのコンセントにアクセスしにくい。

薄型ブラウン管だと出っ張りが無いが、背面が断崖絶壁なので、
ケーブル類で出っ張って、壁と平行に置くと通常奥行とあんまり変わらない。
コーナーでも出っ張りが角に合うので、通常奥行とあんまり変わらない。

ブラウン管の薄型化よりも先に、液晶やプラズマの専用台みたいな
柱だけで壁の無いスカスカの専用台とか、
端子類の部分だけを凹ませてカバー付けるとか工夫して出して欲しい。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:13:15 ID:nX1cFABp0
結局、薄型ブラウン管はいつ発売されるの?されないの?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:20:54 ID:tgEo2J0N0
SED!SED!
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 04:31:15 ID:u2w5ho560
SEDって小さいのは出ないんでしょ
726 :2006/03/17(金) 13:15:01 ID:7pN7Ju9O0
vixlimって輸入して購入できないの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 13:24:59 ID:22s0p+tb0
デジタルチューナー内蔵してないだろ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 18:30:00 ID:qwt3EhDK0
輸入して購入は無理だろ(w
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:03:08 ID:25Yz6B550
ただ欧米でサムスンの薄型がヒットすれば食指を伸ばす日本メーカーが
出てくるかも知れん。
パイオニア、パナソニックあたりが有力。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 09:40:36 ID:5ea+H6G80
>>727
地上波も周波数が違うから映らない悪寒。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 09:49:53 ID:iE8JpQpQ0
外部チューナーつなげば見れるんじゃね。

ところでLGPのPがブラウン管をやめたそうで
もともと薄型ブラウン管の技術はこのPのものらしく
Pの技術者をLGか三星が引き抜き合戦とかしているのだろうか。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 10:07:58 ID:mkpZkmCo0
>>723
松下が昔発売したよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:11:11 ID:nl5uAUP10
だろうな。チョソじゃ無理ボ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:16:19 ID:BePW1+7B0
LGフィリップス・ディスプレー、相次ぎ破綻を宣言
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/20/20060320000020.html
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 19:02:10 ID:uuqne0uq0
サムソン新機種来てるねぇ…
http://www.samsung.com/products/tv/slimfithdtv/index.asp
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:51:49 ID:APnjAqtvO
せっかく高画質な地デジをわざわざボケボケの液晶で見たくないよ〜。
ブラウン管で地デジをみたらどんなに綺麗か・・・。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 05:37:29 ID:h2Km4pAZ0
なんで日本では未だに発売されないの!?
画像が歪むとか色々書いてるけど自分の目で見ないと納得できない!
取り合えず発売してよ!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 07:26:17 ID:sJrS5R+F0
ブラウン管コーナーを必死になくそうとしてるから
発売されても店に置いてもらえないと思う
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 10:19:42 ID:V3VJAf0+O
秋葉原ヨドバシの液晶テレビの売り場係員に
薄型ブラウン管の話題したら
「そのような製品は存在しない」
と言い切られた。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 10:33:38 ID:LOKvsBwz0
そりゃそうだよ。
日本寒寸の製品ラインナップに無いんだもん。
本来ならハイエナのように自社メリットが生きる製品投入するはずの企業が
対日本製品を売らないという事は、どっかの団体の圧力あっての事でしょう。
今はニッチだと思うけど、確実に売れる商品だからね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:32:15 ID:N3Ze5ySZ0
そういう問題でもないだろ。
自社の直販でさえ扱ってないんだから。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:46:16 ID:LOKvsBwz0
当然直販でも扱えません罠。
下から突き上げられてるわけじゃあるまいし。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:52:32 ID:PcgCZ/it0
「どっかの団体の圧力」って、変な本読み杉(w
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 18:35:55 ID:N3Ze5ySZ0
直販で扱えない理由って何だよ。
違法なのか?w

まだ売る気が無いから展開してないだけだっての。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:25:14 ID:V3VJAf0+O
価格が高額のうえボケボケ映像の液晶テレビと
価格が安く高画質の薄型ブラウン管を同時発売したら

液晶テレビがまったく売れなくなり
日本メーカーが液晶テレビに投資した工場代金や設備代金・人件費を
回収できなくなり経営危機を招くのが明らかなので
その為、薄型ブラウン管を公表も販売もしないという理由でしょう。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:28:42 ID:U+KKdFEY0
>>745
それ、サムスンに何の関係があるの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:30:52 ID:LOKvsBwz0
技術も製造装置も全部日本のものだからね。
日本から縁切りされたらもう終わり
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:31:54 ID:U+KKdFEY0
その割にDRAMはやられちゃってますが?
なんで縁切りしなかったの?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:36:46 ID:V3VJAf0+O
>>746

日本政府が日本家電メーカー保護の為に
韓国のサムスンに対して高額な関税をふっかけて
日本市場からサムスンを排除する事も可能なんだよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:39:39 ID:0C54/vad0
SEDは何故販売されていないの?今発売しても、高すぎて、プラズマや液晶に太刀打ちできないから?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:44:07 ID:LOKvsBwz0
>>748
ん?そっちは元々日本寡占じゃないんじゃなかった?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:45:51 ID:V3VJAf0+O
>>750

SEDは開発段階で欠陥が有った為、
技術力の乏しいキヤノンがSEDを発売へ
こぎつける事ができないだけですよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:53:20 ID:0C54/vad0
>>752
要するに、SEDではテレビはダメという事なのか。。。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:30:56 ID:PcgCZ/it0
>>751
寡占どころか独占に近い時期もあった。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 14:14:26 ID:Dvn5IQAl0
>>739
本当に家電が好きでいろいろなこと知ってる店員なんてほんと少数だから
ほとんどの店員は売り場にある製品の知識を必死に詰め込むので精一杯って感じだよ
756◇◇◇日本発売運動◇◇◇:2006/04/25(火) 00:49:39 ID:/XUhDsSB0
----tel署名活動----

サムスン コンタクトセンター
フリーコール 0120-327-527
[月〜金(土・日・祝日を除く)9:00〜17:00]

商品購入の相談窓口で既に【薄型ブラウン管】の日本発売を
希望する問い合わせがあり
サムスンのほうでも営業サイドが日本で発売しても良いかの検討にはいっています。

現在どれだけの方が実際に【薄型ブラウン管】の日本発売を希望しているのか
市場調査中らしいので興味のある方は協力してください。

方法は簡単【フリーコール0120-327-527】へ電話して
薄型ブラウン管の日本発売希望の旨を伝えるだけです。

もしオペレーターから機種番号を聞かれたら
「Vixlim」ビクスリム(スペルも伝えてください)と返事をかえせばOKです。
自分自身で感じている事や思っている事も重要なので伝えてください。


  以  上
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:18:42 ID:Fvq0mKk30
結局、
薄型ブラウン管は日本では発売はなさそうなの?

どう考えても、それなりに売れそうだけど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 07:16:57 ID:KWKUdC3mO
>>757
量販店では、さも液晶・プラズマはブラウン管よりも画質はいいですよ!
的な売り方してるし、消費者の方もそう信じ込んでるみたいだし、ニーズ
は無いとみた。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 07:21:42 ID:V90n8MHc0
>>758
新製品が出たら「今までのものよりいいですよ」というのは
いつでもそうだからあんまり関係ないでしょ。

ブランドイメージ的に相手にされないと思う。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:09:05 ID:psbVAOVw0
>>758
自分のところの液晶の足引っ張るような製品は出さないだろうな。
チューブを全部薄型に統一するような事になれば別だが。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:24:22 ID:Jf1p+cdR0
いやいや、サムスンの液晶テレビ自体売れてないだろ、それこそブランドで。
それならいっそ他のメーカーがやってない商品ラインナップした方が
戦力上がると思うが?
現状で国内でサムスンの液晶買う理由が何も無い。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:13:48 ID:psbVAOVw0
販売台数が増えても単価が下がる分、売り上げが落ちる可能性もあるわけで、
サムスンがその辺をどう読むかだな。

あとこれは個人的な意見だが、地デジのチューナーが外付けになるのはちょっと嫌だな。
まあ、値段的には外付けで追加購入しても地デジチューナー内蔵のフラットパネルより
安くなるんだろうし、決定的なマイナスじゃないけど。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:42:28 ID:nCaIvzM3O
世の中のテレビがすべてプラズマと液晶テレビだけになってもらうと困る。
映像の画質感覚がマヒする。

厚型なり薄型のブラウン管は絶対必要。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 14:46:34 ID:psbVAOVw0
アメリカ?のAV関係掲示板にスレ発見。それなりに活発。
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?p=7546221#post7546221
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:20:53 ID:qmGoMS4NO
人気液晶テレビランキング!!
http://rakuten-mania.cocolog-nifty.com/blog/cat2655882/index.html
購入者の感想が読めたのでとても参考になりました。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:48:36 ID:Fvq0mKk30
薄型といっても、3分の2程度らしいね


それなら外見がひどい。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 01:14:58 ID:OGF0bt2E0
2/3になりゃ十分十分。
画質は期待できないだろうけどw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 01:50:55 ID:2y8ocha30
何と比べて2/3かだな。
東芝のZPシリーズの2/3なら、
かなりの薄さだぞ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 01:51:48 ID:FOoGgtGH0
          


             (当社比)
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 08:23:58 ID:GAtydKjV0
今まで奥行き60aのブラウン管が40aになったのは大きいと思う。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 14:06:40 ID:XsjAkOWs0
重さ低減もね。

まぁ日本じゃはやらないかもしれないが
一度現物を見てみたいね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 14:15:03 ID:ClobZyxt0
うむ、>>756みたいなことやる前にとりあえずショールーム展示やればいい。
そしたらオレが見に行ってなんやかんやここに書いてやる。
本当に物がよければちゃんと書くから頑張って欲しい。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:09:04 ID:ihQ5C3ES0
シェアーを取れるか云々のレベルで考えたら今の日本じゃ出すだけ無理
少々高めでもターゲットを絞って少数生産(輸入?)で売り出すのが賢明でしょ
とにかく1度現物を見てみたいものだね
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:31:17 ID:GAtydKjV0
おそらく実物見たら、即買いしそうな気がする…。
価格もおそらく28〜32インチで8〜9万円辺りだろうし。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 07:18:27 ID:+NQ6kxCg0
発売するとか。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=75091&servcode=300

情報元スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146065176/

まぁ・・荒れまくってるが。。w
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 10:18:08 ID:paNy/xkZ0
それ、既存の17インチ管と比べてそれほど薄くないらしい。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 11:16:19 ID:y7PzmGjp0
結局日本じゃ出ないんだろ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:37:29 ID:oAGyVOCU0
そもそも画質が悪くちゃブラウン管の意味がない。
と言うわけで(゚听)イラネ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:58:40 ID:paNy/xkZ0
奥行き358mm(前機種から50mm薄)だってさ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 08:58:15 ID:yF1Qnt8j0
品質も下がっているんだろうね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 09:24:51 ID:Xb74QVua0
あまりの低画質でクレームあったとかw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 07:43:06 ID:1wDZwCqm0
マジで欲しい。
画素数に縛られる液晶やプラズマやSEDは嫌だ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:25:35 ID:9sGnFGWa0
シャープ製のフラットブラウン管って薄型ブラウン管とは違うの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 18:51:47 ID:2fTp1T+U0
あれを薄型とは言わないよ。
普通に厚いですw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:44:14 ID:9sGnFGWa0
あ、思い出した。去年WBSで特集されてた奴か。
ビックでスリムだから名称『ビクスリム』とか言ってたな。
液晶の製造ラインが使えるから初期投資が安いとかなんとか。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 04:42:49 ID:eVWRdcu50
日本の大手メーカーがなぜ参入しないのか…
国の何かしらの圧力を感じる…。 
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 07:05:09 ID:HReck5D20
はぁ?遥か昔にとっくに参入して失敗して撤退したよ
例えばこれなんか↓
http://natto.2ch.net/av/kako/994/994508464.html
三星ビクスリムよりマシだったが、力注いだ割には普通のブラウン管より汚かった
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 08:17:01 ID:E80L+QAX0
今日本で買えるのはDAEWOOの29型だけ?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 12:51:23 ID:m3Mz3Xoa0
>>788
国内に入ってきてるとは初耳。
ソースきぼん。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 13:28:21 ID:lzSgQvav0
>>789
2ちゃんのカキコじゃダメと思うが一応・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148995754/127

大きいのに興味ないからチラッと実物見ただけで帰ったんだけど
もう一度ケイヨーデイツー行ってパンフレットとかないか聞いてみるよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 13:34:56 ID:lzSgQvav0
ついでにDAWEOOの製品紹介のページ(英語)も
ttp://www.dwe.co.kr/english/product/product_view.asp?navi_empid=152&cpage=1&seq=451
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:50:47 ID:m3Mz3Xoa0
>>790,791
thx
しかし、スレ住人の求める高級LCD・PDP対抗機では無いようだな。
漏れも厳しいことは言わないが、いまさら298のノーマルアスペクトの安テレビを
買って喜べるほど普通の人じゃなくなってるしな(w

まあそれはともかくノーマルアスペクトどころか縦横比1:1に見えるのはいかがなものかと>リンク先
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:52:51 ID:lzSgQvav0
ケイヨーデイツー行ってきた。パンフも取説も無かったから情報少ないけど
・左上に「Neo Slim」のロゴ+日本語ステッカー(比較図付きで奥行41cmとアピール)
・入力は4つ。壁際に置いてあったので裏は見えなかったが
おそらくコンポジット・S・コンポーネント・D1
・画質は並(小型SDテレビしか持ってないので参考程度に)
・値段は27800円、重さ不明

まあこれが一般人にそこそこ売れれば
もっと質のいいのが出てくれるかも。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 18:48:31 ID:m3Mz3Xoa0
乙。
ちょっと調べてみたけど普通のやつと比べて10cmほどしか変わらんのな。
なんか魅力無いな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:00:41 ID:HReck5D20
液晶パネルに近づきたい薄型フラットブラウン管は
ブラウン管本来の良さを全て捨ててしまっている
例えば、歪、フォーカス、コンバージェンス、色純度。
これら全てを犠牲にした上で、チューブとしては高価になる。

一方、画質に拘っていたトリニトロンはブラウン管の中でも
チューブの全長が長いことで有名だった。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 03:09:37 ID:2ihC94310
CRTの画質を犠牲にする位なら、PC用CRTモニター並の奥行き比でも一向に構わない漏れ。
糞液プラには興味ない。   でも実際は困っている。
球交換済の29HV3を2011以降も使い続ける予感。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 09:05:47 ID:M633kdZC0
>>796
同意。 PC用のCRTを大型化して欲しいわ。
32インチくらいでいいからさ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 13:08:00 ID:5kiDYSIl0
で、なぜお二人はこのスレ見てるの
薄型なんて論外なんでしょ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 03:58:41 ID:vr/tLc2i0
サムスンの薄型ブラウン管て意味内じゃん
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:33:38 ID:e8c4dIvK0
意味内w
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:26:17 ID:U71ajZ790
激しく期待
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 16:50:13 ID:6oEL7KSkO
デジタルHD36inワイド待ってるよ

通常60センチの奥行きが38センチで重さが2/3なら買いだよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 14:49:37 ID:QbbzgpGj0
薄型ブラウン管の欠点
・周辺部での偏向角が大きくなる
→電子ビームの入射角が周辺ほど極端に浅くなり、フォーカスが甘くなると共に
コンバージェンスの補正も困難になるため、精細感が失われる
→大偏向のため、偏向電力が上がり、
ヨークでの歪補正が困難でイビツな画像となる
・外圧に対し強度が弱くなるので、ガラス厚を大きくしなくてはならない
→重量やコストが増す

SAMUSUNGのVixslimはこれら全てを顕著に有している
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 15:36:38 ID:llKh1FsA0
出ないノーマルブラウン管でも一生待ち続けてください
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 17:25:41 ID:y8BQGnZWO
>>803
生産されてる椰子は通常のブラウン管より重量軽いしw
北米向けモデルは32型ワイドはHDMI付き

このブラウン管、数年前に米国の企業が開発した画期的な薄型ブラウン管の技術を韓国の企業がライセンスするか買い取ったんでしょ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 09:47:22 ID:nYab1fcE0
>>805
てめぇ嘘付くなよ。
最近の通常のTVセットは例えば32"で55kg前後だろ。
寒損のTX-S3080WHは59kgじゃねぇか。
重たいトリニトロンなんかと較べるなよ!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:21:22 ID:hr4YXc5uO
嘘言ってないしw
32インチのHVブラウン管搭載したテレビって55キロしかないの…
地デジと勘違いしてない?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 07:15:42 ID:4TYv/EzR0
地デジってのが意味不明だが
ソニン以外はそんなもんだ。
ソニンだけ糞重たいw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 09:42:48 ID:J3LEjhNN0
トリニトロン管は重い  運送屋もSONYのTV見ると『・・・・・SONYですか・・・・・』と嫌な顔をする
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 20:34:59 ID:+CpVEqIT0
>>807
>32インチのHVブラウン管搭載したテレビって55キロしかないの…
>地デジと勘違いしてない?
同じく意味不明。
君が在日なのは分かったから日本語でお願いします。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:04:01 ID:3VpGKILW0
液晶をソニンのおおきなチャンネルで捌いてる方が儲かるんだろうな。
自社ブランドでこんな売りにくいモノをちまちま売るより…orz
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:15:24 ID:dMZhHWKOO
なんかしらんが必死だなw
どこでもいいが日本の数分の1のコストで薄型ハイビジョン・ブラウン管TV造ってるんだから多少国産品に劣っても液晶やプラの反応速度等が改善されない限り十分市場に食い込める。

重さ?リビングに一旦設置したら壊れるまで移動しないでしょ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:23:09 ID:utn3JasV0
地デジ搭載の国内メーカー液晶32V型が実質10万前半から
地上波タイプの海外OEMの自称一流メーカーなら8万程度からある
この価格帯に対抗しうる価格でシェアーを取る程ブラウン管支持者が
居るとは到底思えないんだが
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 17:15:52 ID:oYuQMF750
小さいのでいいからUltra Vixlimにデジチューナー付けて日本で出してくれ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:51:21 ID:NY6Lf7Sr0
>>814

ついてにHDMI端子付ければ、欲しいやつは買うと思われ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:25:46 ID:P3pFdJ380
>どこでもいいが日本の数分の1のコストで薄型ハイビジョン・ブラウン管TV造ってるんだから
なワケねーだろw おまい馬鹿?
きょうび日系メーカーでも中国かタイ、マレーシアぐらいでしか
ブラウン管TV作ってねーから。
半島製が安く思うのは結構だが、日本向け地デジチューナ入れたら価格逆転するよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:50:41 ID:Ad8wXJWY0
韓国の物価は世界第二位だからな 中国はあんなに安いのに訳わかんねーよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 15:09:42 ID:3fagbg7RO
>>816
もしもーし、薄型ハイビジョン・ブラウン管と言ってるだろ!
国産品は数年前パナが造った36型で奥行き四十数センチの製品だが価格が六十万ぐらいした普通のハイビジョンブラウン管の2〜3倍だ!
物価高いって…北米向けモデルの価格知ってて言ってるのか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 15:24:34 ID:ImEvW2dc0
目糞鼻糞のお二人さんの罵り合いはいつまで続くんですか
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 15:27:42 ID:MBluBNHp0

管スレはどこも基地害の巣窟って事でFA?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 15:39:08 ID:ImEvW2dc0
それ言ったら2ちゃん全体だよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 17:53:35 ID:bV4rUOWO0
んだ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 16:22:53 ID:sl72JzuDO
ハイビジョン・ブラウン管←読めない椰子がいる。
いつから液晶の32型はフルスペック・ハイビジョンになったんだ?
824816:2006/07/15(土) 04:09:23 ID:n+JFyvIl0
論点ズレたけが、俺は薄型ハイビジョンチューブTV
(市販で現存するチューブはサムのVixlimだけ)が
画質だけでなくコスト面でも普通のハイビジョンチューブTVより
全く優位性無いって言ってるの。
非国民はVixlimチューブ使用のTVセットでも輸入して買っとけやw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 04:40:19 ID:jPXgVBMc0
サムチョニーの液晶で満足してるくせに
826816:2006/07/15(土) 04:43:52 ID:n+JFyvIl0
とにかく腐れパクリ国家のものは俺から言わせりゃ全て駄目だよ
ttp://vortex.milkcafe.to/lcdtv.html
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 08:08:10 ID:fOEPJZbG0
また始まったか
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:26:47 ID:t+6iygTcO
非国民ワロタw
右翼かよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:27:42 ID:F9UFs2w50
2005/01/23 @コラム517 中立的マスコミはNHKと朝日だけ
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/library/index.htm

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/library/COLUM517.TXT
★内容

フジテレビの「報道2001」はアナウンサーも評論家も招かれる論客も
保守系で固められた保守の宣伝機関。(日曜7:30〜)

テレビ朝日の「サンデープロジェクト」は論客は一応各党バランス良く招くが、
司会もアナウンサーもカラーがあり、カラーを全面に出して論客の発言を途中で
遮ることが度々ありマナーが最悪。最近右傾化が目立つ。(日曜10:00〜)

NHKの「日曜討論」は司会者のマナーが良く、討論が公平・中立に進められ
るので安心して観られる。流石に公共放送。マスコミの模範。(日曜9:00〜)
(ほとんどNHKの番組しか観ない私だが)

朝日新聞は新聞の中では最も公平・中立に報道しているマスコミである。
(読者である私としてはもう少し左寄りにして欲しいところだが)

                            ヨウジ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 17:00:46 ID:elYjhc3LO
国産のハイビジョンブラウン管TVが絶滅しかけてるから28、32、36インチの需要はまだあるよね。
HDMI端子付いてるなら尚更

831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 17:01:28 ID:rWx6flX/0
まあ画質次第ではね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 10:35:22 ID:3o5vx65R0
寒は欧州で売れなきゃ作らないだろ
833めんてアゲ:2006/08/15(火) 17:07:35 ID:az2/dNe60
 
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:54:22 ID:su5xzn2+O
早く発売して欲しい
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:57:52 ID:iwqGvyNzO
地デジ用のB-CASカード、海外のメーカーにライセンス権与えていない
国内メーカーも必死やね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:56:55 ID:cDHcxaZP0
安易な考えの薄型ブラウン管じゃなくて、ちゃんと工夫した薄型ブラウン管はまだか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:04:25 ID:tmYJWRJV0
この際薄型じゃなくてもイイから、まともなCRT-TVはないのか?
マスモニは梨として。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:15:13 ID:5NTFDXIl0
こんなところにまで
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:38:30 ID:VqUHg7FU0
誰?
840あぼーん:あぼーん
あぼーん
841あぼーん:あぼーん
あぼーん
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:56:09 ID:5jjWjaP/0
7月量産って事は、現時点の販売目標時期は2007年秋から年末か。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:32:37 ID:BKxfCKiQ0
東芝と他の日系メーカーが組むと必ず失敗する法則
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:38:00 ID:svNVRrJV0
要は東芝と組むな、韓国とも組むなってか
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:45:16 ID:Ht/81AWU0
HD-DVDがヤバイのは規定事実
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 09:45:51 ID:I1f6tkgQ0
キヤノン、新型TV工場は年内にも着工


キヤノンの御手洗冨士夫会長は8日、東芝と共同開発中の新方式の薄型テレビの量産ラインについて「年内にも建設に着工する」との見通しを明らかにした。
今春発売予定だったが、液晶やプラズマテレビの店頭価格の急速な下落の影響で、来年末に延期していた。欧米でM&A(企業の合併・買収)に積極的に取り組む姿勢も示した。

年内に工場建設に着手するのは高精細の「SED(表面電界ディスプレー)」と呼ぶ新型パネルを搭載するテレビ。
量産ラインは、計画通り東芝の姫路工場内(兵庫県太子町)に建設する。
キヤノンと東芝が計1800億円を投じる予定。御手洗会長は「2008年の北京五輪商戦に向けて量販できるようにしたい」と述べた。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060909AT1D0801W08092006.html



【家電】キヤノン、新型「SED」TV工場を年内にも着工…08年北京五輪商戦量販目指す [06/09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157753756/


中韓のパクリメーカーの液晶テレビを駆逐できる、
国産の最強兵器SEDテレビがついに始動します!
日本ってやっぱり凄いや!!SEDなら絶対に真似できない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 12:53:38 ID:uFHvhRhz0
kakakuの掲示板をなんとなく見てたらこんなものが
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5240978
>東芝のお客様相談室に電話した際に、ブラウン管TVの新製品として、
>ブラウン管の奥行きを小さくしたモデルを年内を目標に発売予定との発言がありました。

こいつはひょっとして?
でも東芝はサムスンとの提携には懲りてるはずだしなあ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:35:02 ID:0Jraaqz30
ウシチチブラウン管復活?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:40:57 ID:yGhYj3YJ0
サムスンでもLGでも21型になる悪寒
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 08:33:03 ID:/DLsBI9S0
韓国製は論外
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:58:56 ID:Yz5iBkB50
CEATECにSED出展キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!



CEATEC JAPAN 2006   10月3日〜7日
http://www.ceatec.com/2006/ja/visitor/

出展者更新情報 - SED(株)
http://www.ceatec.com/2006/ja/visitor/ex_detail.html?id=6674

出展者更新情報 - キヤノン(株)
http://www.ceatec.com/2006/ja/visitor/ex_detail.html?id=6673
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 05:10:31 ID:nD3PCMGz0
>>850
そういう人はもうこのスレ見続けてもしょうがないかと・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:45:14 ID:9ZST/KPR0
<丶`∀´> Ultra Vixlim ??!! SED? ?? ??!! >>850? ?? ???.

ウリナラの勝ちニダ!! ウェーハッハッハッ!!
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:35:28 ID:94bXV9EX0
>>849
リンク先の話の流れからして28か29じゃないか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:32:11 ID:Yb5T50bc0
太子町のSED工場、来年2月に着工へ 東芝・キヤノン

--------------------------------------------------------------------------------
2006/09/22

兵庫県太子町で計画されている東芝とキヤノンの次世代薄型テレビ向けディスプレー「SED」の工場が来年二月に着工されることが二十二日、分かった。
二〇〇八年から量産を始める。
当初は今年春の着工予定だったが、競争激化に伴う製品価格の下落で着工を延期。一時は建設自体も危ぶまれていた。

 関係者によると、両社は〇八年の北京五輪に向けた商戦をにらみ、着工時期を固めた。

 新工場は、東芝姫路工場(太子町鵤)の跡地約十八万平方メートルに建設する。
約千八百億円を投じ、55インチの大型ディスプレーを中心に世界市場をにらんだSEDの量産体制を整える。
敷地内では基準値を超える汚染物質も検出されたが、汚染対策は順調に進んでいる。建物の撤去は既に終えた。

当初は〇七年一月に量産する計画で、着工も〇六年春としていたが、薄型テレビ市場は、先行している液晶やプラズマの価格が大幅に下落。
「SEDのコスト競争力を改善する」(西田厚聡・東芝社長)として、発売時期を早くとも〇七年十月に延期。着工時期は未定としていた。

 SEDはブラウン管の仕組みを基に両社が共同開発した高輝度、高画質のディスプレーで、消費電力も少ないとされる。「他の薄型テレビにはない優位性」(西田社長)で、巻き返しを図る。



太子町のSED工場、来年2月に着工へ 東芝・キヤノン
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000118961.shtml
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:39:54 ID:V608upAW0
薄型ブラウン管はサムスンの独壇場ですね










沢井和正でした
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:04:06 ID:JuLuBve30
今回公開されたSEDは単にフルハイビジョンに画素数が増えたということでは語り尽くすことができない、大飛躍した画質だった。
ここまでの画質になると、もはやそれは画質評価の対象ではなくなり、謙虚に頭を垂れて映像を見守りたい
画質の良さでいうと、液晶やプラズマとはまったく次元が違う映像であり、映像ファンとしては少々発売が遅れても待ち続ける愉しみがある。


今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。

 特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



 スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。
同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。

 この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。これぞメディアの理想の形ではないかと思う。


SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:55:23 ID:LsRQc6xm0

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:59:33 ID:IgyrPhqj0
スペースに金払ってるようなもんだよ。
とはいえ特に高いとは感じないが。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:50:07 ID:Gvs2CPq/0
ハードウェア板から来ました

って、あれ?

なんだ・・2週間以上もカキコされてないのか・・・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:51:41 ID:63hrm7Pm0
>>860
何かご用事で?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:59:14 ID:Gvs2CPq/0
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 14:01:15 ID:63hrm7Pm0
>>862
>>607-610

607 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2005/07/17(日) 13:42:02 ID:QpWgKOWO0
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_03/pr_j0302.htm
良い所ばかりなのになぜ実用化されなかったんだろう?>東芝

608 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/07/17(日) 22:16:29 ID:g5XQUoQF0
松下だけじゃなく東芝もこの手の「微小ブラウン管式」?をやってたのか

609 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/07/18(月) 13:19:17 ID:ljMp4oMk0
>6型の小形ブラウン管に相当する小画面を縦に3個、横に8個、合計で24個配置し
6型では微小とは言えんだろ。漏れは「ウシチチブラウン管」と呼んでた。

610 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/07/19(火) 00:50:58 ID:KIwx1Qvo0
10年位前、松下が出した微小ブラウン管を並べたやつって今で言うFEDとかSEDみたいなもの?
確か15インチくらいで、これ以上大型化するのが困難であきらめたとか言ってたみたいだけど。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 14:03:25 ID:63hrm7Pm0
スレ的には、みんな興味ないみたい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:08:05 ID:JIBXE52h0
>>862
まぁ、ぽっちゃりしてそれなりにかわいいんじゃない。
866862 :2006/11/09(木) 04:36:51 ID:kjK7sMBs0
おまえら・・・・・・・




で、気を取り直してぶっちゃけブラウン管の薄型化って
性能の劣化なしだとどれくらいまで可能??
5センチでもいいから薄くできればおkだよ俺敵にはさー
867862 :2006/11/09(木) 04:37:47 ID:kjK7sMBs0
※もちろん、サムスンやLGなどの1管式での薄型化
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 08:13:34 ID:UgEIri+S0
>>866
そんなん、物理的に考えればすぐわかるじゃん。

丸い光をある場所から平面に当てたとき、投影角が0度以外なら必ず楕円になるだろう?
これはブラウン管でもいっしょで、奥行きが短い管ほど、画面端での投影角が大きくなり、ボケる。
つまり、性能的劣化の無い薄型化は不可能。

それから、ブラウン管を割れないように作ることが難しい。
管の中は真空だから、大気圧に耐えるためには、球体から遠い形になるほど不利になる。
耐えられるように分厚いガラスにすると、重く・でかくなり、値段も高くなる。

これじゃ何のための薄型化かわからない。

これまでテレビの開発技術者たちがずっと薄型化に取り組んできたおかげで、テレビの登場当時と比べるとビックリするほど奥行きは短くなってる。
技術的に不可能といわれた画面の平面化にも成功した。
限界なのよ。物理的に。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:08:34 ID:LGSndYJA0
>>868

どうも・・・・

現在の奥行きが限界とのことで・・・
では、サムソンなどの出してるものはその限界を超えてしまった
製品・・・・・
で、構造的に無理があるということか・・・・

ではなぜ、東芝の複数個のブラウン管を組み合わせて薄型化する
方法は途絶えてしまわれたのでしょうか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:12:18 ID:MNddHGDY0
>>896

6 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 05/02/25 10:16:16 ID:2YL2E/D/0
東芝は本気でこの方式の薄型ブラウン管の商品化を計画していた。
と、(5〜6年くらい前か?)ある専門誌に載ってたよ。

その後聞いた話では、直後にSEDの方が本命らしいという結論が出てしまったため、
この薄型ブラウン管は急遽 開発中止になっちゃったんだと。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 02:22:44 ID:LGSndYJA0
なるほど・・・


SEDやOCB液晶があれば、必要ないとの選択か・・・・

今現在は、韓国メーカーはこの方式で薄型をつくってはいないが・・・
この先、この方式に着目し製品化した場合はすこし厄介になるかも。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 13:21:22 ID:PKlrgqSX0
>>847はやっぱりガセか…
CEATECにも何も出なかったみたいだし。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 15:23:06 ID:mUf1KfQL0
そんなに気になるなら相談室にもう一度聞いてみればいいのでは
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 04:04:17 ID:GlU89eZV0
そもそもサムスンだかLGだかのOEMを使用して
製品出すなんて、ありえない気がするが・・・


しかし、なんでそんなことを・・>相談室、あるいは書き込みした人
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 19:33:59 ID:z9DOuaGZO
あんまり薄いと、猫が上で眠れない
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 11:12:47 ID:XbsDWT9i0
近所のホームセンターにスリムブラウン管TVが売ってました
29型29800円
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 12:15:28 ID:rZWgoh7B0
>>791のやつか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 12:44:30 ID:bz5j9yrX0
>>876
それ省エネ?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:24:44 ID:fTuW+Z0a0
>>876
マジかwwwww




age
880876:2006/12/01(金) 02:14:51 ID:w2uI7+ZF0
DAEWOO DTV-29DSってやつです。
どうせならワイドTVをスリムにして欲しいが韓国の技術じゃ無理なのかな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 07:20:22 ID:wqd1PpFH0
ワイド作ってるって・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:36:05 ID:Md1w4Yw10
ケーヨーD2で売ってるDAEWOOのテレビは、
29インチの割には薄いよね。
気になってるけど、韓国製薄型ブラウン管は、
ぶっちゃけ爆縮が怖い・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:40:44 ID:QOZAKVFv0
日本製の普通の買っとけ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 06:16:42 ID:KA/FVgew0
東芝に入社すれば、>>862を復活できる??

ただ、大型テレビとして販売するとSEDやOCB液晶の弊害になるので
大型テレビとしては製品化をせず、PC用モニターの薄型CRTとしての製品を目指す。

どうよ??
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 14:04:53 ID:AUmwBZXq0
>>883
バーカ。
日本製で薄型はねぇんだよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:20:58 ID:KRECoFV60
「普通の」=「薄型じゃないの」って意味では・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 17:07:00 ID:wpsGRgB70
普通そう読むよな。
読解力以前の問題。>>日本製の普通の 買っとけ
                          ↑
                     (ブラウン管テレビ)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:38:58 ID:KA/FVgew0
是薄型電視茶色管也、普遍購入日本製之。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:17:38 ID:ZuchMpX60
>>882
DAEWOO DTV-29DS
横幅80cm
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:29:41 ID:5FMj7lwc0
実物見てきたけど買う気にはならないな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:31:46 ID:Y2SaJ70uO
大宇の三田けど画質があまり良くない。
あれ買うよりソニーの酉にトロンテレビ買うほうがいいな。
それにしてもD2は韓国メーカーの商品が多いな。
社長が在日かな?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 07:04:29 ID:eyIPVtih0
要は、薄型ブラウン管テレビってのは・・・
・普通のより薄い(液晶、プラズマよりは厚い)
・普通のより軽い
・液晶やプラズマより価格が安い
・映りもブラウン管並にいい
ってことで、買いでおkってこと?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 07:06:42 ID:y8Vp39F20
・普通のより薄い(液晶、プラズマよりは厚い) →○
・普通のより軽い →×
・液晶やプラズマより価格が安い →△
・映りもブラウン管並にいい →×
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:20:50 ID:TTD3zFIK0
>>892
ほぼ正解だと思う。
ただ、製品によっては薄型にした故に画像の歪みが出る。
4〜5年のつなぎにはいいと思う。
>>893
それは間違い
薄型ブラウン管テレビ=SEDって思ってねえか?
SEDはFEDの派生だからブラウン管ではない。
SEDは小型CRTが並べてあるみたいな解説もあるが、
あくまで一般人に判り易い様な例えに過ぎない。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:37:42 ID:AlMi4l/n0
15型薄型作ればいいのに。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 04:54:58 ID:27ipGx/c0
>>15
そうだな。

それならまだ何とか見れるかも。

それに、ダイウーのって調整したらどん位見れるようになるかなぁ?
調整っても、中開けるから素人じゃ無理だけど・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:56:39 ID:kahpC/Kn0
広告にDTV-F21Bってのが載ってたけどたぶん薄型じゃないな。あした見てくる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 06:56:59 ID:tdENA3Wn0
薄いだけならこういうのがあったりする。
http://www.rakuten.co.jp/sacom/298099/301856/
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 06:58:32 ID:tdENA3Wn0
ん?奥行きサイズ見たら薄いって言える程薄く無いw
900897:2006/12/18(月) 23:17:40 ID:rgRBGHjU0
普通のブラウン管だったぜ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 10:57:57 ID:WuA+5lLM0
ブラウン管の方が性能がいいなら、薄型ブラウン管に集中すればいいのに。
失敗するのを極端に日本企業は恐れているね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:29:43 ID:jRO5GVAX0
>>901

ちがうよ、ただ単に利権ばかり追うようになって
クリエイティブ精神を無くした



まあ、バブる崩壊したし韓国中国の途上企業の成長のため
親心で邪魔できないから仕方ないけど
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 13:38:44 ID:IurqtNUq0
>>898
海外向け作ってたとは! それともLGとかのOEM?
日本向けにも作れ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 13:11:40 ID:V1ouNBlN0
つーかマジで東芝様・・

分散型薄型CRT方式製品化して下さい!!

SED、OCB、そして薄型CRT ・・・・
SEDとOCBは製品化決まってるんだから、薄型CRTのほうも出してくださいよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 13:22:17 ID:V1ouNBlN0
>>903
http://www.sanyo-ssm.com/overseas/products_catalog/products/audio_visual/color_tvs/cm29fs2_a.html

SANYOグローバルの製品サイト


だれか買ってレポ汁!
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:58:59 ID:rWvGuiL30
うすっ!!!!w
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 09:45:25 ID:eYiVlnbN0
Not Found
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 08:48:45 ID:nlnw8/o50
あけおめ。
サムソンは予定では今年以降さらに薄いの出すんだよな。
もっとも、2006年は32インチのフルHD管や34インチ管を出すはずだったわけだが…
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:03:37 ID:Ps8OBIT10
日本で発売されないんか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 15:15:20 ID:34TymNCO0
やはり、ブラウン管のほうが、いいですね!
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 15:16:43 ID:34TymNCO0
ブラウン管のほうが、見てて、安心がわきます!
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 16:21:59 ID:pJGzwsUv0
安心感
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:08:22 ID:meDqIIS90
年末に29型4:3ブラウン管テレビを撤去した。
重くて重くてもういやだとオモタ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 12:23:55 ID:oME2TPYz0
あげ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 18:02:40 ID:kr2j6lvY0
http://www.samsung.com/Products/TV/SlimFitHDTV/TXT2082XXAA.asp

サムソン、20インチの出してるな。
奥行き36センチは微妙…
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 18:07:10 ID:kr2j6lvY0
age
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:08:30 ID:z7bs7kI30
American ATSCって…デジタルなのか
コンポーネント1にコンポジット

モニターとしては良さげかもしれない
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 23:58:29 ID:uITSup0SO
やっぱだめだ。
画質歪んでもいいから、ブラウン管は薄型ブラウン管として
世に出るべきだった。
この時代に、うすいかつ万能なディスプレイがないのは
非常に息どうりを感じる。
今からでも遅くないからだすべき、そうすれば2017年にはそれなりの画質になっているはず。
どこにいけばそういう研究や開発に携われる?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:37:30 ID:REXaButP0
寒村
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 01:40:39 ID:jnMfrfGH0
「息どうり」なんて書いてるようじゃサムスンすら入れないと思う
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 03:13:09 ID:iHPbLiiIO
経産省と業界がまとめた国策として、
地デジ、薄型テレビの推進があるので
政治的な理由でも薄型ブラウン管は
売らない、開発しないと思う。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 21:13:50 ID:GqvgK2qP0
そうか・・・



どうにかならんかな・・・
OLEDとかSED(FED)は正直いらない・・・・

CRTがいいんだけどね・・・
でも現存のはでかいし重いし・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 11:44:49 ID:vGmf3/bY0
常に空中に浮いているブラウン管テレビを作れば
重さの不満は解消されるかもしれない
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 19:22:31 ID:jhDLJD5H0
ソニーもセルなんてもんに莫大な投資しないで
薄型トリニトロンの開発に投資が回ってればなぁ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 23:03:41 ID:weKoj/lg0
>>923
家の中でヒンデンブルグを飼うのはちょっと……
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 09:05:15 ID:leQTw8a80
ダミュソスとか
飛行石とか
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:48:28 ID:pWd9sPPj0
>ソニーもセルなんてもんに莫大な投資しないで薄型トリニトロンの開発に投資が回ってればなぁ



kwsk。
実際にそういう開発研究がされていたのか??
もしそうなら教えてくれ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 09:32:22 ID:HCHgY5Iy0
>>927
たぶん実際に研究されてはいないと思うが、
松下が超薄型タウを作っていたので、
ソニーがその気ならやれたはずだ、という話だと思う
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200101/18/1334.html
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 16:32:47 ID:gsRy1Yxu0
>>928

うむ・・・

しかし、画質は厚型にくらべてどのくらい維持できているんだろう・・・
サムスンのよりもゆがみなど含めて高画質なんだろうか?
(個人的に、サムスンも結構がんばっていると思うんで)
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:48:07 ID:QhHD5X/+0
サムスン普通に30インチHD薄型ブラウン管出してるんじゃんか・・・
日本で売れよ!
http://www.samsung.com/Products/TV/SlimFitHDTV/TXT3092WHXXAA.asp
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:51:22 ID:b1b41Lwx0
とっくに出してるよ。
日本法人が発売できないのには何か訳があるのでしょう。
諸団体のごにょごにょしたアレがね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:02:26 ID:LQ5XEJQW0
>>931
これ個人輸入したら怖い人達に連れて行かれちゃうのかな?
廃棄する時困るのかな?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 02:22:15 ID:XlHQ5pXC0
世の中知らなすぎ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 16:21:50 ID:Kq2OXe8z0
あと何万か出せば液晶のが買える日本市場でわざわざ買うやつがどれだけいるか。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 20:17:51 ID:XVDCsgjY0
>>933
うせーハゲ、世の中変えるためにあるんだよハゲが
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:51:12 ID:Kq2OXe8z0
ゴネてるだけの馬鹿が言うとコッケイ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 22:06:07 ID:LQ5XEJQW0
よくよく考えたらプラズマでいいか・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 17:01:29 ID:65hlTnSI0
どうぞどうぞ

二度と来るな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 11:26:06 ID:CLQGDcu20
>これ個人輸入したら怖い人達に連れて行かれちゃうのかな?
>廃棄する時困るのかな?

すくなくともブラウン管自体に鉛が含まれている以上、安易に廃棄、国外輸送できないよ。

とりあえあず『ブラウン管 鉛』でぐぐってみ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 12:14:35 ID:kDQ3gWOI0
今の時代ブラウン管はないだろ? それと電磁波の影響がもろ受けるし
体にも悪そうだし、基本的には液晶がメインで十分だろ? 安いしね!
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 12:25:19 ID:97VqsXwu0
安物使って目悪くしてくださいねw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 11:34:15 ID:BlqohjVz0
動画ぶれぶれの液晶は当分買う気がしない。
薄型ブラウン管テレビを国産メーカーが出してくれたら買う。でも液晶、プラズマしか売る気のない国産メーカーはそんな物出さない。
なので、10年以上使ってる平面ですらないテレビを壊れるまで使う。以上
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 04:16:29 ID:xSFCahN30
無理に頭の悪そうな文章を書かなくても良いよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 08:33:16 ID:2TX9xjS70
無理に頭の悪そうな文章を書かなくても良いよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 19:18:41 ID:ljlCdPyL0
無理に頭の悪そうな文章を書かなくても良いよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 20:53:02 ID:hhe7w2gW0
心配しなくても俺は頭が悪いぜ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 04:49:02 ID:VDiumbPx0
薄くても重けりゃ意味が無い
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 18:01:17 ID:eyCx4PlP0
そういえば、海外向けなら、
サンヨーがやってるみたいだね
http://www.rakuten.co.jp/sacom/298099/301856/
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 18:47:42 ID:F6nfcL9I0
>>930
約50Kgもあるのか・・・

30Kgくらいだったら欲しいけどw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 11:57:26 ID:zOhSYXqv0
だめだ・・・
液晶は動画みるには酷すぎる・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 11:57:41 ID:I7D93jZr0
大宇?のヤツがオクに大量出品されてるね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 16:27:12 ID:1WxntuaU0
テレビのスリム化で衰退の危機が叫ばれていたブラウン管が再び脚光を浴びている。

液晶ディスプレー(LCD)やプラズマ・ディスプレー・パネル(PDP)が台頭する中、メーカー
各社が厚さ30センチメートル以下の薄型ブラウン管を開発。手ごろな価格で需要が増え、
各社は生産拡大に乗り出している。

 昨年6月から厚さ29.9センチ(21インチ型)の「ウルトラビクスリム」の生産を開始した
サムスンSDIは、生産拠点の拡大に乗り出している。
 
 先月末に「ビクスリム」(同35.2センチ)の量産を開始したマレーシア法人は今月23日、
「ウルトラ・ビクスリム」の量産もスタートした。
 
 これにより、同社の薄型ブラウン管の生産拠点は韓国、中国、メキシコ、ハンガリーを
合わせ5カ所に増えた。年内にブラジルにも生産ラインを新設する方針。
 
 サムスンSDIと供給先のサムスン電子は今年、ビクスリムを搭載したテレビを1,000万台
以上販売する目標を立て、協力を強化している。
 
 「スーパースリム」(厚さ35.0センチ)と「ウルトラスリム」(同29.6センチ)を生産中のLG
フィリップスディスプレーは今年の生産目標を昨年の2倍以上に設定。「スーパースリム」を
生産している韓国、中国、インドネシア工場の年産能力を昨年の合計400万台から同1,000万台に
増やす。また、国内だけで生産している「ウルトラスリム」を今年は中国、インドネシア工場にも
拡大し、合わせて年200万台を生産する計画だ。

■年平均130%成長
 薄型ブラウン管が人気を集めている背景には、「よりスリムに」というテレビ市場のトレンドを
満たしながら、LCDやPDPを使ったフラットテレビに比べ価格が40%以上安いことがある。
薄型ブラウン管テレビは、中東やアジアなど新興市場や北米市場ではフラットテレビに劣らない
人気をみせている。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 09:41:52 ID:B1AWUuFQ0
昔、液晶もプラズマもなかった時代に日立か松下だか忘れたが
極小ブラウン管をたくさん繋げたSEDの前身みたいなもんが14inの超薄型テレビとして出したことがあった。
定価は24万だったがすぐに消えてしまったな。

954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 12:17:16 ID:k8i0lC6c0
>>953
>>610あたりに出ているが、当時ならネットソースがありそうだが今のところ見つからず
スリムチューブじゃなくて固定画素だよね?どんなのだったんだろう
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 10:07:29 ID:5lyUtntu0
当時は「パソコン通信」の時代だったからソースなんか無いわな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 11:56:58 ID:xPWn5M8h0
国会図書館でも行けばきっと何か見つかるだろう
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 07:24:53 ID:oKNVil1i0
>>955
10年前だろ?余裕でインターネットだぞ
96年に倒産したICMのウェブは綺麗だった
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 15:08:48 ID:LK1z2VwK0
年寄りの昔話はもう十分です
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 23:38:54 ID:laZUY1YqO
今さらでごめんなさいね。
やっぱりブラウン管テレビに地デジチューナーを買って
接続がベストなんだわ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 15:29:04 ID:D18/0aTe0
>>959
でも額縁が・・・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 16:37:03 ID:yw1NWMX20
だいたいサイドカットついてるじゃん
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 18:14:11 ID:r6co0iLo0

このスレが終る頃には、発売されるのかな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 08:13:48 ID:z6efp6yG0
ないない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 08:28:43 ID:z6efp6yG0
ジオメトリの問題は解決したのかもしれない
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=812592
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:22:44 ID:z6efp6yG0
かなり安くなってる。
ttp://shopping.msn.com/prices/shp/?itemId=735390538
日本でもこれくらいで売れるなら商機はあるかもな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:26:00 ID:1HkoTjIJ0
ドンキあたりが扱ってくれないかな。
アマゾンではTXT3093(30インチ)で$650.の評価を見るとアメリカ人も液晶の画質が嫌いな人が買ってるみたい。
$550という店もあった。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:28:26 ID:1HkoTjIJ0

文章が変だった。ごめん。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 09:31:14 ID:eA4n9MsK0
しかし、☆一つのレビューを読むと、相変わらずのサムソンクオリティーって感じだな。
もうちょっと品質管理とか設計の詰めとかしっかりしてほしいもんだな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:24:21 ID:Q7Yt49MG0
そろそろ次スレ立てないとヤバくない?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 03:24:29 ID:+ItmdRJJ0
980超えるとヤバイ。そこまでは割と平気
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 11:27:27 ID:bwCjybkd0
有機elが出たな。
今は11インチだが27位のが出たら金に糸目をつけないヤツは、そっちに行くだろうな。
俺みたいな貧乏人は薄型茶管待ってるけどなW
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 18:53:34 ID:JY6yeZmJ0
【社会】 ブラウン管テレビ、需要激減…リサイクル危機で「中国に受け入れをお願いするしか」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191939328/
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 18:54:44 ID:JY6yeZmJ0
【社会】 ブラウン管テレビ、需要激減…リサイクル危機で「中国に受け入れをお願いするしか」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191917915/
974ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2007/10/25(木) 12:17:36 ID:rArXI5VS0
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
    |:::::|   /   /゙    |:::::|
    |:::::|  ∧,,∧ ./゙    |:::::|
    |   , (・3・,,)      |:::::|  アルェー
    | ○   ○ノ    .|:::::|
   _|_/_(_(__/)_     |:::::| キーコ
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))  .|:::::|  キーコ
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄    .|:::::|
.....,,,.,. |  |,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,.,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...
975ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2007/10/25(木) 12:18:15 ID:rArXI5VS0

     ∧_∧
 ピュー (  ・3・) <アルェー これからもぼるじょあを応援して下さいNE(・3・)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      ぼるじょあ





            ガシャン
                 ◎ ̄|   オゥワー
              ミ  |  |
                 |  |∧_∧
              ▲ ◎__|つ;゚ 3゚)つ
976ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2007/10/25(木) 12:18:46 ID:rArXI5VS0


  ___                   
<・ノヽヽヽ><{      ∧_∧             
  〔 ̄ ̄ ̄.〕 ./⌒ヽ.  (・ε・ )  アルェー さんまだYO
  |. 七輪 .|.  |   .|.━⊂   )      
  |┏━┓|   ヽ__ノ   (_(_イっ    
                      
977ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2007/10/25(木) 12:19:31 ID:rArXI5VS0

     エェー
     ∧_∧          \  ワンモアセッ! /
    ( *・3・)=つ≡つ ))     __
    (っ   )    /  .     | i \ \
    /\  )  /           | i  l =l   
    (_/⌒\_)/          | |__ノ  ノ
                    | ̄ ̄| ̄ ̄|



半年後・・・


    オゥワー
  /\__/\        \  ワンモアセッ! /
 ( ; ) ・ 3・ ( )           __
 ( つ     =つ≡つ ))     | i \ \
. |  \     )  /      | i  l =l   
 (___)\___)/        | |__ノ  ノ
                    | ̄ ̄| ̄ ̄|
978ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2007/10/25(木) 12:20:08 ID:rArXI5VS0

        _
.   (⌒⌒⌒).)   ∧_∧
    |    |:|.  (・3・ )アルェー
──|    |:|‐─○──○──
    ̄ ̄ ̄~
 
               _
          (⌒⌒⌒).)
           | (;;;;,,,.. |:| ムギュ
          (つ___と)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        _
   (⌒⌒⌒).)   ∧_∧
    | ・3・ |:|   (・3・ ) オゥワー
──|   :::|:|‐─○──○──



        __        __
.   (⌒⌒⌒)::)   .(⌒⌒⌒)::) ____
    | ・3・ |:::|∧_∧| ・3・ |:::| | SALE |
    |____|__(・3・ |____|;;;|  ̄~||~ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

979ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2007/10/25(木) 12:20:50 ID:rArXI5VS0
      |  ⊂⊃  (∩∩)  \ 艸艸\艸艸/艸
      |   ⊂⊃ 〜〜〜    \/
      |  〜〜〜〜        \
      |
        ────────────────
      /  ────────────────
    / /|    ∧ ∧   ∧ ∧
  / /      ( ・3・)   (・3・ ) エェー いい湯だYO
/ /       〜〜〜〜 〜〜〜〜
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:40:26 ID:X7wgF6u70
【調査/家電】6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用、録画は「ビデオデッキ」が6割[07/04/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177558066/
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:40:57 ID:X7wgF6u70
【家電】ソニー、08年3月までにブラウン管の製造を終了 [07/05/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1179318859/
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:23:44 ID:Ihkbttr90
で、この韓国製の薄型ブラウン管って、ハイビジョンなのか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:46:19 ID:WFuin1cc0
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:28:12 ID:BdygVtT00
>>983
新型かな?
21CL-FS5Vというのならググればたくさん出てくるのだけど
ちなみに2万を切る
そこそこの品質ではある模様

奥行きは確かに短いな
ソニーユーザーだからなおさらそう思う
985名無しさん┃】【┃Dolby
>>983
http://www.anf-c3.org/iecee/RefCertificate_view.asp?intSeq=1154&nNowPg=1
このページからするとLGのOEMかな。デザインも型番もそれっぽい。

http://www.lge.com/products/model/detail/21FS6R.jhtml
これの旧モデルor廉価版?