超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではどうぞ。

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107260671/

スレ使用上の注意は↓
2(;`・ω・)o━ヽ_。_・_゚_・_フ)):05/02/16 14:01:19 ID:JuhLKkPQ0
1:当スレでは機種当てクイズはお断りしています。
 メーカーや型番が分かれば詳しいアドバイスが頂ける事があります。

2:『xxx番の質問に答えてください』など回答の要求は御遠慮下さい。
 スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります。

3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。

4:製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。

5:情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
 質問者からの補足レスが繰り返されるとスルーします。

6:回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で質問してください。

7:当スレでは違法行為、またはそれを助長する行為に関する質問にはお答えできません。

8:回答者の主観を尋ねるような質問は雑談スレでお願いします。
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 14:02:00 ID:JuhLKkPQ0
コテハン間違えた_| ̄|○
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:27:30 ID:Z0eGwLIS0
質問です。3/Y(だったっけ?)というのはなんですか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:38:58 ID:JuhLKkPQ0
>>4
そんな曖昧なキーワードでは検索すら出来ないし
この板に相応しい話題かどうかも分からない。
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 17:55:35 ID:i76FouiK0
地上デジタルチューナー(松下、日立、パイオニア等)にはi−LINKは2端子ありますが、
同時使用(複数のデッキを接続)は可能でしょうか?
また、更にハブを使用して分配することは可能でしょうか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 17:58:27 ID:iWm3sV7l0
DVDがついているコンポなんですが
コンポから赤白黄色のケーブルをTVにさしてDVDを見ているんですけど
DVDの音がコンポからは流れるんですけど
TVから流れるようにするにはどうすればいいですか?
なんかのケーブルを買わないといけないですか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:06:45 ID:SIxX4UGg0
コンポの取説読んでください
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 19:17:01 ID:ZNptBe7F0
>>7
こんな事でスレたてるなよ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108543107/
家電製品 [AV機器] “ VitorのコンポからTVへ”

1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:05/02/16(水) 17:38:27 ID:iWm3sV7l0
DVDがついているコンポなんですが
コンポから赤白黄色のケーブルをTVにさしてDVDを見ているんですけど
DVDの音がコンポからは流れるんですけど
TVから流れるようにするにはどうすればいいですか?
なんかのケーブルを買わないといけないですか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 21:09:01 ID:PRvBqsYP0
CD-R/RW対応のパナソニック製ミニコンポを購入したんですが
説明書が薄くてわからない事だらけです、馬鹿な俺にご教授して下さい。

1、間違って音楽以外のデータCD-Rとか入れても故障しないでしょうか?
2、WAVやMP3の音楽ファイルをPCでCD-Rに書きこむ際、ディレクトリを作って小分けしても認識可能でしょうか?
3、音楽ファイルのファイル名とか保存場所(ディレクトリ)など、特に注意する点はありますか?

お店のおじさんは曖昧な返答しかしてくれなかった・・。
故障が怖くて試せません。。
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 21:23:17 ID:fQFxMeTV0
audio-technicaのATH-EM7のイヤホン使ってたんですけど、3ヶ月ももたなく壊れました。
保証書が見当たらないので普通に修理してもらおうと、
買った店はビックカメラなんですが、修理頼むのはどこでもかわらないだろうと、
近所のヤマダ電気もっていったんだですが、「できない」と言われました。

これってもうビックカメラ行っても無駄ってことですかね?
どっか修理してもらえるトコってないですか?

ちなみに、線が中で切れてるみたいで、片耳聞こえなくなりました。
買い直しは高いんで、ちょっと.....
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 21:50:28 ID:ldBYfza80
>>6
説明書ないのか?
ループにならないように複数台繋げる
ただし、複数デッキの同時使用は不可(排他的)

>>10
1.故障の原因となりうる(大音量)
2.機器の仕様次第(>>2の1)
3.同上
1.以外は故障の原因とならないので、説明書で分からなければ
やってみるしかない

>>11
保証書があれば、どこでもやってくれる
領収書があれば、買った店でやってくれる
それ以外の場合は金次第
13前スレ910:05/02/16 22:01:27 ID:9z+XtWAJ0
>前スレ917

そうですか。ジョグシャトル付きの機種はもうないんですか・・・。

今使ってるDVDプレーヤーはジョグシャトルは付いてないので、
付いてる機種があれば買いたいと思ったので。
14前スレ998:05/02/16 22:05:49 ID:9r0O6LIV0
>>999さん

>出力二つはHDDないのよね
他のメーカーもですか?

DVDHDDVHSレコーダーだとS端子ビデオ入力が供用で不具合がでます。
>通常L1  L2(F−2)全面なんだけど、
ごめんなさい。
ビデオ入力1のL-1は後面BSアナログと繋がっていて
ビデオ入力2F−1前面であいてます。
DVDプレーヤーはTVとつながってるみたいです。

>モニター出力はどこに刺さっているのかな?

TVのモニタ出力はDVDプレイヤーのビデオ入力

DVDプレイヤーのモニタ出力(黄しかないです)はTVのビデオ2(黄のみ)

DVDプレイヤーのVCR出力という物は何故かDVDレコーダーのビデオ出力

でした。配線がこまごましていて間違っているかもしれませんが・・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:12:37 ID:epv7hUcV0
>>13
ジョグシャトルってそんなに便利?
今まで使ってた訳でもないのに何んで必死に探してるの?
1611:05/02/16 22:12:46 ID:fQFxMeTV0
>>12

保証書も領収書もレシートもなーんもない(´―`)

ヤマダ電機では金払っても修理は無理と言われた。
定価と同じ金払えば、新しいのに"取り替えてやる"って言われた。

もうだめぽ。なんか安いの買って我慢するしかないのかなぁ・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:22:15 ID:YnCl7FL+0
地デジの番組を録画するときに
テレビのS端子出力からDVDレコにつないで録画してます。
9.2Mbpsと4.6Mbpsで録画したときでそんなに差がない気がするけど
S端子って何Mbps相当なんでしょうか?
あまり高画質で録画しても意味ないのかな?
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:23:01 ID:Bo7LgaXM0
>>14
これはもうそのDVDレコーダーの型名を挙げたほうがいいですね
DVDプレーヤーのビデオ入力とかVCR出力という表現がおかしい
DVDプレーヤーだから再生専用機ですよね?基本的には外部出力1とか出力1とかビデオ出力
という表現のはずです。
VCRはビデオ・カセット・レコーダーの略ですから、DVDプレーヤーの出力がビデオデッキ
の入力に挿す事は無い(コピーガードの絡みで)すなわち、DVDプレーヤーにVCR出力という表示は
無いはず。
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:51:26 ID:9r0O6LIV0
>DVDプレーヤーのビデオ入力とかVCR出力という表現がおかしい
ヤマハです。
>VCR出力という表現がおかしい DVDプレーヤーだから再生専用機ですよね?
はい。いままできいたことがありませんでした。

>DVDプレーヤーのビデオ入力という表現がおかしい
でもこれはいったい?

>VCRはビデオ・カセット・レコーダーの略ですから、DVDプレーヤーの出力がビデオデッキ
>の入力に挿す事は無い(コピーガードの絡みで)すなわち、DVDプレーヤーにVCR出力という表示は
無いはず。
そういう略だったのですか。そうするとVCRってビデオとかにもあったのでしょうか。




>DVDレコーダーの型名
ビクターMX3です。
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:56:33 ID:J8wZDpFs0
ここは「超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答える」という趣旨のスレなわけですが
こことは別に、AV初心者にやさしい「超初心者用の質問スレ」みたいなのって他にあるんでしょうか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:58:13 ID:2Rax7MqY0
もしかしてデジタルチューナー内臓テレビでも
デジタルチューナーと接続してデジタル放送を見るときって
テレビ側のリモコンでチャンネルを変えても意味ないんですか?
チューナー側のリモコンでしかチャンネルを変えることはできないんですか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:07:09 ID:txtXr43w0
テレビ側のリモコンでチャンネルを変えればテレビのチャンネルが変わり、
チューナー側のリモコンでチャンネルを変えればチューナーのチャンネルが変わります。
というか全体的に意味不明です。
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:34:38 ID:Bo7LgaXM0
>>19 ビクターDR-MX3 HDD-DVD-VHSレコーダーですね
もしかして、TVのビデオ出力がS端子出力で後面のL1にS入力と音声LR入力
してるんでない?更にVHSに録画しようとしたとか、前にも聞いたが本当に音も録音できていないのかい?
この機種はVHSに録画する場合はS入力は使えない機種ですね、(黄色のコンポジット端子を使わないといけない)
音だけは録音されるはず。HDD-DVDに録画するときだけS入力使用可能
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:38:23 ID:nuGZZ43N0
よく、パンツにウン筋がつくんですけど。。。
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:44:30 ID:9vrtZSHw0
パイオニア DVR-77H使ってます。BSデジタルでHDDに録画した番組を、DVD
にダビングする方法を教えてください。一回のみの録画が掛かっていて通常の
ダビングが出来ません。
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:55:43 ID:Bo7LgaXM0
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:59:25 ID:9r0O6LIV0
>後面のL1にS入力と音声LR入力 してるんでない?
はアナログBSチューナです。


>更にVHSに録画しようとしたとか
ええっとこれは?

>前にも聞いたが本当に音も録音できていないのかい
これはどうやらビデオ入力L−1のBSアナログチューナーが問題みたいなんです。
他の音は大丈夫です。

>TVのビデオ出力がS端子出力
>この機種はVHSに録画する場合はS入力は使えない機種ですね、(黄色のコンポジット端子を使わないといけない)
>HDD-DVDに録画するときだけS入力使用可能

はい。このような現象が出るのでTV側のSを抜きました。

S端子を繋いでいると電源を入れてビデオになっていた場合、「お知らせ」が現われても見ることも消すこともできない。
DVDとHDDでダビング中、ビデオが操作できないそのため緊急録画できない。
S端子を抜けばすむことですが、それだと録画再生の画質が落ちます。いちいち抜き差しもしにくいですし。

東芝のだったらうまくいくとカタログに載っていました。
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:33:01 ID:qEC5iJfw0
>>26
早速ありがとうございましたっ!!
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:01:03 ID:meYR/XDk0
>>21,22
たぶん地デジ対応してないBSデジ時代のものかと。
一部にメーカー専用オプションで地デジ対応したものもある。最悪買い換えか。
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:23:05 ID:C7O+PQjy0
あやしい(ヤバイ?)質問かもしれませんがすいません。
カラオケで、ある曲をキーチェンジャーを使って自分の声のキーに合わせ
流れてくるその音(伴奏)をその場で録音したいのですが
カラオケ店の部屋に入って、機材から流れてくる伴奏(カラオケ)をダビングして持ち帰ることは
それなりのコードか何かを使えば “機能上は” ダビング可能ですか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:26:42 ID:qwfM1+m+0
>>24
前後逆にはくべし

>>30
マイク
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:31:24 ID:qwfM1+m+0
>>17
S端子はアナログなのでビットレートとは無関係
当然、高いビットレートで録画する方が画質は良くなる

>>20
他のを統合してこのスレだけになった、と記憶が
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:41:44 ID:SrvZ4o+Q0
こんにちは.くだらない質問かもしれませんが,DVDプレーヤ
(パソコン内臓でない)でリージョン2以外のソフトを再生することは
完全に不可能なのでしょうか?リージョンフリーのプレーヤじゃなくて
です.よろしくお願いします.
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:42:53 ID:jkiggE9L0
スカイプやろうとヘッドセットをつけてためしに録音したらこんなノイズがデフォルトで入ります。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1108570457.wav

どうすればこのノイズ消せますかね?
3534:05/02/17 01:54:00 ID:jkiggE9L0
ちなみにこのノイズは録音中は聞こえません。
再生すると入ってる感じです・・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:59:49 ID:hO8NGpJA0
DVD-Rって
DVDレコ用とかパソコン用とかあるんですか?
それともみんな一緒なのですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 02:10:09 ID:o5Q6Hp2S0
>>27
まずあなたは>>2の1、2、5、6をよく読んでください。
それからつないでいるすべての機械の機種名を書いてください。
すべてのケーブルについて、出力端子と入力端子とケーブルの種類を書いてください。
その上であなたの質問は、
1.外部BSチューナ(機種名不明)の出力をレコーダのHDDに録画したときに音声が入っていない。
2.PS2の映像をレコーダのHDDに録画することが出来ない。
であっていますか?

一応いっておくと、あなたの持っているのはおそらくヤマハDVX-S150のような
「DVDプレイヤー内蔵型AVアンプつきシアターセット」だと思うので、入力があったり
ビデオ録画用のVCR出力があってもおかしくありません。
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 02:21:23 ID:cwdwTvuR0
〜50000円クラスで普通のCDプレイヤーと,5枚のCDチェンジャーが
ついてるカルーセル・タイプのCDプレイヤーで,後者を買おうかな〜と
思ってるんですが普通のCDプレイヤーと比べてどのくらい
パフォーマンスが違いますか?やっぱり劣でしょうか?
アンプとスピーカーは十分のものだと思います.
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 02:27:14 ID:qwfM1+m+0
>>33
リージョンコードの変更が出来る機種なら

>>34
 >>2の3

>>36
中身は一緒
値段が違う

>>38
音にこだわるなら、前者
CDチェンジャーが必須なら後者

と、普通思うだろ
そのほかの回答が欲しい?
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 02:42:44 ID:cwdwTvuR0
>>39三都主です.
一日中音楽を聴くのでいちいちCD取り替えるのが面倒で..
でも一応音にもこだわりたいので純正CDPかな〜と思っても
メーカーの仕様はよくわからんし.
ああジレンマだ(´・ω・`)
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 02:50:55 ID:HvJ2/smU0
近所の人が俺が格安で手に入れたep-t100を見て、凄く羨ましがってるんですけど、
BSデジタルチューナーで安いのってありますか?
CSチューナーはなくてもいいのですが・・・・2万円くらいの安いのあったら教えてください
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 03:22:58 ID:o5Q6Hp2S0
>>41
まあ>>2の4だけど、
デジタル3波チューナー=5万円
デジタル3波チューナー+できの悪いHDD&DVDレコーダ=♯HRD2=8万円
デジタル3波チューナー+大手メーカー28型ブラウン管=10万円
の現状でチューナーのみ買うのは普通の人にはあまりお勧めできないと思う。
見るのも録画も面倒だし。
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 03:28:37 ID:HvJ2/smU0
>>42
そこの人はとにかく安く欲しいだけなんですよ。
できれば2万くらいで、まあ、できれば、CSも見れるチューナってないんですかね?
価格コムをみると、今は地上はデジタルチューナばっかで価格も5万するやつしかないですね。
ヤフオクで買うしかないのかな?と思うと、未だに、TU−HD1とかが2万したりするんですよ。2年前は新品で2万だったのに・・
まあ、近所の人は画質とかキニシナイんで、安いやつあったら教えていただけませんか?ep-t100みたいなのはもうないでしょうけど・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 06:14:51 ID:Qc4V9h7I0
DVDAとSACDマルチはみなさん何で聞いてますか?
DOLBYPLUやDTSNEO6、THX←これはまだ聞いたこと無い
どれがベストなのでしょうか?
ちなみに5chで聞いてます
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 07:18:45 ID:RF/3ptIGO
スピーカーの下に十円玉を何枚か置くと音質が向上するってよく聞くけどやってる人いる?家に帰って早く試したいよ。
十円玉を並べるほうが難しそう
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 08:14:52 ID:z2qLQXZ50
いるよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 09:11:20 ID:pXKSoUeM0
画像安定装置とコピー○ード除去装置のちがいについて教えてください。
名前の違いだけじゃないですよね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 10:00:49 ID:7L4/Ngzf0
>>44
音がいいものをわざわざ加工する必要なし。
スルーで聞け。
4910:05/02/17 10:01:47 ID:Ad+zqNIP0
>>12
レスどうもです。
出先なので型番は確認出来ないですが、説明書にはWAVやMP3とかの再生が可能と記載されているので
帰ったら試して見ます。ドキドキ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 10:30:58 ID:o5Q6Hp2S0
>>43
デジタルチューナにはBCASカードが必要なので
テレビやビデオのようなアジア製の安物がありません。
あなたの見たものがすべてです。
地デジの有るなしは値段にほとんど関係ありません。
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:10:19 ID:Qc4V9h7I0
>>48
え?それってどうやったら良いのですか?
教えて下さい
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:13:37 ID:7L4/Ngzf0
>>51
アンプは何?
Directとかなんとかそんなようなモードない?
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:15:54 ID:Qc4V9h7I0
>>52
AVC-3570です
DIRECT有りますけどこれだと2chになってしまいます・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:19:51 ID:Qc4V9h7I0
あ、EXT、INってボタンかな
5chになった、今まで俺は何もやってたんだw
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:22:04 ID:Qc4V9h7I0
54です
みなさん、ありがとうございました
アンプ買い換えようか迷ってたけどこの音なら必要ないや
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:22:51 ID:7L4/Ngzf0
>>53
もともと2chなのだから、2chじゃダメ?
音のよさではPURE DIRECTモードが一番いいんだけど。

どうしても5本鳴らしたかったら 5CH モードがいいと思う。
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:25:53 ID:Qc4V9h7I0
>>56
今まで聞いてたのはマルチチャンネルのフォーマットだったので・・・
もっとちゃんと説明書に書いといてくれよ、全く(笑
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:36:13 ID:DgustZPWO
DVDとビデオとHDDの一体型レコーダー買おうとしていたのですが、ビデオデッキあるのでやめようと思います。そのビデオデッキから新しくかったDVDレコーダーにつないで、今までのビデオをDVDにダビングするのって難しいですか?あと、メーカー違ってもできるのでしょうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:40:10 ID:Hqw5GcrgO
リメイク版の修羅の群れ(VHS)はコピーガードついてる?
ダビングできないんだが
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:44:29 ID:Qc4V9h7I0
上のバカです
普通に聞くとこんなにすごいのか〜
これはまた全部聞きなおしだな
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:45:06 ID:dGxYw2lW0
結局さぁ、セルビデオなんかいっぱいあったら、
もう、どうしようもないんだよね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:49:57 ID:DsaInY9h0
>>58
できる。メーカも関係ない。
難しいかはその人次第。
VHSとTVの接続と同程度。
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:50:59 ID:7L4/Ngzf0
>>60
3570はいいアンプだと思いますよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:51:37 ID:Hqw5GcrgO
最新の任侠のレンタルビデオはコピーガードつきなのかを聞いているんだけど
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:52:35 ID:DgustZPWO
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:53:35 ID:DgustZPWO
>>62 ありがとうございます!それじゃあそれにはやっぱり別売りのなんか線いりますよね?
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 12:00:14 ID:Qc4V9h7I0
>>63
そうですね〜
この音ならSACD、DVDAも全然良いです
あ〜よかった〜買い換えるとこだった
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 12:15:20 ID:egkhK4Bv0
CD-R/RWに書き込み可能なラジカセって知っていますか。
MD→CDにコピーをしたい。
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 12:26:27 ID:VqLTl2E10
すみません、ほんとにくだらない質問なのですが、
1の機械でDVD-RW VRモードでとったものを
2の機械(別メーカー)で普通に使用するのってできないのですか?
今まで1の機械のみ所有していて、同じメーカーの別機種の友達と
普通にデータのやりとりしていたのですが、
このたび2の機械を買いまして、
2の機械でダビング(もちろんVRモードで)したものを1の機械で一回使用し(このときは使用できます)
そのRWをまた2の機械で読み込むと読み込み中のままでエンドレスで
しょうがないので強制終了かけて、今度1の機械に入れると、
読めないディスクだといわれてしまうのですが・・・。
そもそもできないのが普通なのかな?と不安になってしまいまして。
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 13:11:45 ID:68s7xgZS0
レコードをテープにダビングしようと思うのですが
レコードが全部で何分演奏されるかわからないので
何分のテープを買えばいいかわからなくて困ってます。
どうすればいいでしょうか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 13:30:49 ID:dGxYw2lW0
お前、こんな所で聞いてないで、
一回そのレコード聞いてみろ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 13:41:43 ID:CLcu0yh90
>>69
>>2の1

>>70
ドゾー
つ[ストップウォッチ]
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 13:51:56 ID:68s7xgZS0
やっぱ自分で時間はかるしかないんですか!
ありがとうございました!
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:05:49 ID:VqLTl2E10
>72
申し訳ありませんでした。

πDVD-710-Hが1、MX3が2です。

とくに機種がわからなくてもRWの仕様ならわかるかと思ってしまいました。
ってことはどっちかの不具合の可能性大なんでしょうか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:17:09 ID:YimgdAvS0
フロントがバイアンプ可能でクラシックに向いてて10万以下で音の良いAVアンプありませんか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:24:08 ID:G4qMPWrh0
ノイズについて質問です。

PCスピーカーと、小型冷蔵庫が同じ部屋にあるんですが・・・
冷蔵庫のサーモスイッチが入る度に、スピーカーに「ドン」と言うノイズが入ってしまいます。
このノイズを低減させるためのパーツなどはありますでしょうか?
コンセントは別々です。
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:47:20 ID:LHZAInbb0
マランツPS7300使っているんですが、
プレーヤーの2chアナログ出力をCDアナログINにつないで
CD再生すると、アンプ前面の表示部に
「PEAK」の表示が点灯しちゃいます。
取説によると、「入力信号のレベルがでか過ぎるので
ATTキーをONにして減衰させてくれ」とあるので、そのとおりにすると
確かにPEAK表示は消えますが音がしょぼくなって聴くに耐えません。
これはもうどうしようもないのでしょうか?
なにか設定で音質を落とさずに回避できるんでしょうか?
光&同軸のデジタル入力では問題なしです(PEAK表示はでない)
アナログ入力でもモードをソースダイレクトにすれば大丈夫です。
確認したプレーヤーは、
パイオニア DV-S969AVi
Panasonic DMR-E80H(HDDレコーダー)
SONY  PS2  の3台です。
全滅でした。
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 15:21:28 ID:2uEEeOZr BE:46861875-#
THX Ultimate Demo Disc

非売品なので誰かコピーくれ
または入手方法でもいい。
WinMXはだめよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 15:56:50 ID:CLcu0yh90
>>74
他のレコーダーで再生するときはVRモードでも一応ファイナライズをしておくこと。
「解除してください」というメッセージが出ればその時は解除すればよい。

>>75
AVアンプでバイアンプ対応なんて聞いた事がない。

>>76
1、冷蔵庫のメーカーにクレームの電話
2、ノイズの侵入経路の特定(ノイズが出るのはスピーカーだけ?)
対策はこれらの後で。

>>77
アンプのDSPへ繋がるADコンバーターの入力レベルオーバーと思われ。
多少音がショボく感じられるだろうが、ダイナミックレンジは確保されるはず。
どうしても気になるなら素直にデジタル入力で接続。
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 15:58:35 ID:G4qMPWrh0
>>78
たまにヤフ夫君に出てるよ
8176:05/02/17 16:02:49 ID:G4qMPWrh0
>>79
レスありがとう
冷蔵庫はかな〜り昔のやつなので;
ノイズはスピーカーだけです。
スピーカーは
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2177,CONTENTID=9486
を使っています。
なにか、ノイズ低減の電源ボックス等ないかなと思いまして。
8277:05/02/17 16:58:41 ID:LHZAInbb0
>>79
レスthxです。
アナログダイレクト>デジタル>>>>>アナログ(ATTオン)
の順で自分としてはいい感じだったので、
アナログダイレクトとデジタル再生を使い分けることにします。
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:05:10 ID:CLcu0yh90
>>81
そのスピーカーには光や同軸のデジタル入力があるが、それにもノイズは乗る?
アナログ入力だけだとしたら、端子に何も接続しない状態ではどう?
一応こんなノイズフィルターがあるが、ノイズの侵入経路しだいでは何の効果も無い。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf1.html
8427:05/02/17 21:08:25 ID:zMWQW3Lv0
>>37

TV(ソニー WEGA KY−14F1)のAVマルチ入力はPS2
TVのモニタ出力はDVDプレイヤーのビデオ入力
DVDプレイヤー(ヤマハ DVR−S120)のモニタ出力(黄しかないです)はTVのビデオ2(黄のみ)
DVDプレイヤーのVCR出力はDVDレコーダーのビデオ出力
DVDレコーダー(ビクター快録ルパンMX3)のビデオ入力1のL-1はBSアナログチューナー(東芝TT−BT5)
DVDレコーダービデオ出力はTVの入力
です。

外部BSチューナの出力をレコーダのHDDDVDVHSに録画したときに音声が入っていない。
2.PS2のAVマルチ入力の画質の映像をDVDVHSHDDに録画することが出来ない。(過去のビデオデッキではその画質でできていた )
(DVDVHSHDDの前面FIに繋げばできますがそれだと普通の画質)

と言うことです。



8527:05/02/17 21:13:59 ID:zMWQW3Lv0
>>37

TV(ソニー WEGA KY−14F1)のAVマルチ入力はPS2
TVのモニタ出力はDVDプレイヤーのビデオ入力
DVDプレイヤー(ヤマハ DVR−S120)のモニタ出力(黄しかないです)はTVのビデオ2(黄のみ)
DVDプレイヤーのVCR出力はDVDレコーダーのビデオ出力
DVDレコーダー(ビクター快録ルパンMX3)のビデオ入力1のL-1はBSアナログチューナー(東芝TT−BT5)
DVDレコーダービデオ出力はTVの入力
です。

外部BSチューナの出力をレコーダのHDDDVDVHSに録画したときに音声が入っていない。
2.PS2のAVマルチ入力の画質の映像をDVDVHSHDDに録画することが出来ない。(過去のビデオデッキではその画質でできていた )
(DVDVHSHDDの前面FIに繋げばできますがそれだと普通の画質)

と言うことです。



86名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 21:41:34 ID:SngXAwau0
>85
>WEGA KY−14F1
こんな機種みあたらないけど?

>TVのモニタ出力はDVDプレイヤーのビデオ入力
プレーヤに入力あるの?

外部BSチューナー を直接TVに繋げば音声も聞こえるの?
それならHDDDVDVHSの使い方、外部入力の選択の問題では?
ケーブルは問題なし?別のに変えてみた?

>(DVDVHSHDDの前面FIに繋げばできますがそれだと普通の画質)
普通の画質って何?PS2のAVマルチはどうやって繋いでるの?
過去に出来たなら同じ接続でやっても駄目なの?
つかAVマルチが繋がるビデオって何?S端子かコンポジット(黄)じゃないの?

一度整理してみれば? 紙に書いて配線の接続考えたり ビデオの使いかた見直すとか
8786:05/02/17 21:50:01 ID:SngXAwau0
ごめん見落としてた

>TVのモニタ出力はDVDプレイヤーのビデオ入力
プレーヤに入力あるの?

>37
>一応いっておくと、あなたの持っているのはおそらくヤマハDVX-S150のような
>「DVDプレイヤー内蔵型AVアンプつきシアターセット」だと思うので、入力があったり
>ビデオ録画用のVCR出力があってもおかしくありません。


接続関係が整理出来たら
最小の構成から接続と動作を確認しながら徐々に繋いで行き確認が取れたら
次の機種を繋いでまた確認してみてください。


88名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 21:52:46 ID:id2CGoyO0
本当にくだらない質問ですが・・・。
テープレコーダーで録音するよりも、
やはり、MDで録音した方が音(声など)はやはりキレイなのでしょうか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 21:58:53 ID:CLcu0yh90
>>88
超高級のカセットデッキにメタルテープで録音すれば
カセットの方が音が良いという人が出てきそうだが
一般的なレベルの話ならMDの方が音も使い勝手も良い。
ただし音質を左右するのは録音媒体だけではないのでご注意を。
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:00:57 ID:id2CGoyO0
>>89
やはりMDで録音したほうがいいんですね。
MDの録音の仕方を覚えないといけないなぁ・・・。
教えていただき有難うございました。
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:07:05 ID:HhV84Ivn0
SC-PM900DVD買ったんですけど、
これってもしかしてCDの残り再生時間を表示する機能ってついてないんですか?
停止状態でトータル時間が表示されるだけで、
曲毎の収録時間とかって表示されないのですかね?
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:20:22 ID:NPpDL5Iq0
すいません、板野サーカスって何すか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:29:35 ID:H74/mcw70
>>15
今持ってる映像機器のうち4台がリモコンにジョグシャトル
付きであの便利さが体に染み付いてるので。

テレビ画面から目を離さないで、手でリモコンを拾い、
手の感触でリモコンのジョグシャトルを発見して操り、
簡単に好みの分だけ進めたり戻したりできるあの感覚
は慣れてしまうと病みつき。
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:43:52 ID:rldLs/oR0
メタルラックに28型のブラウン管テレビのせたらどーなりますか?
曲がる?沈む?落ちる? やってるよって人います?
9527:05/02/17 22:49:48 ID:zMWQW3Lv0
KY−14AF1 でした。

>プレーヤに入力あるの?
DVDプレイヤー(ヤマハ DVR−S120)にはモニタ入力がなく
モニタ出力しかありません
>外部BSチューナーをHDDDVDVHS前面F−1に繋いでも聞こえないので
外部BSチューナー自身の問題だと思います。
>普通の画質って何
コンポジット画質です。
>PS2のAVマルチはどうやって繋いでるの?
TVのAVマルチ端子とPS2のを専門のケーブルでつないでいます。
>過去に出来たなら同じ接続でやっても駄目なの?
今は買い換えてDVDレコーダーですが買い換える前ビデオでしていた時の接続図を無くしてしまい、うろ覚えでしてみました。

>一度整理してみれば? 紙に書いて配線の接続考えたり ビデオの使いかた見直すとか
したのですが・・・・全てDVDプレイヤーの配線がややこしくVCRとかきいたことの無い端子もあって邪魔してるんです。

>最小の構成から接続と動作を確認しながら徐々に繋いで行き確認が取れたら
次の機種を繋いでまた確認してみてください。

そうしてみて後日きます。いろいろと皆様ありがとうございました。
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 23:03:56 ID:dznV8PRL0
>>95
要はTVはソニーのKV−14AF1でPS2はAVマルチ入力で入力されその映像と
音声をモニター出力からコンポジット(映像・黄色)とL・Rで出力している状態は判った

で、この出力はビクターDR-MX3の後面L1に繋ぎなさい(黄・白・赤)
前面にはBSチューナーを接続しなさい
そして外部出力はTVの外部入力の1(もしS端子を使いたいなら)か3に入れる
>DVDプレイヤーのVCR出力はDVDレコーダーのビデオ出力 ?これは意味不明
入力2系統塞がったのでこの接続は不要
BSチューナーの故障判定はテレビの入力3に入れて確認すべき、ここでも音が出なければ
BSチューナーの音声回路の故障も考えられるが、BSアンテナがヘタレてくると
まず音声がノイズになったり音だけ出なくなったりする
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 23:20:34 ID:fREvl9ji0
 YAMADA電機で2004年8月に買った製品に、2005年8月までの保証書がついてきました。
で、最近この製品が正常に作動しなくなったので、本日購入した店舗に保証書と製品を持って
修理をお願いに行きました。
 そうしたら、製品の製造元がもう生産を止めており、修理もできないためどうしようも無いと言われました。

保障期間内なのに、製造元がサポートを止めたら修理しない、なんてことがあっても良いんですか?
この製品は諦めるしかないんでしょうか?

製品は EZMaker USB 2.0 (AVerMedia社) です。 
9898:05/02/17 23:23:42 ID:fREvl9ji0
すいません、>>98 に追記です。

私が文句を言うべきなのは、YAMADA電機なのでしょうか?それとも製造元(AVerMedia社)なのでしょうか?
ちなみに、保障期間(購入期間から1年間)を定めたのはYAMADA電機で、製造元メーカーでは無いそうです。
YAMADA電機の店員に確認済みです。
9997:05/02/17 23:24:31 ID:fREvl9ji0
たびたびすみません。

>>98 ではなく、97です。
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 23:27:53 ID:CLcu0yh90
>>91
もしかしたら接続したテレビの画面に表示されるのかもしれない。

>>97-99
ttp://www.yamada-denki.jp/webapp/commerce/command/ExecMacro/webshop/macros/tenpo_mail.d2w/report
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 23:30:50 ID:HhV84Ivn0
>>91
やっぱテレビつながないと見えないんですかね・・・
ものすごい不便だ。。。
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 23:52:05 ID:mS2VvrRF0
>>97
AV機器ではない気がするがまぁいいか。
その保証書がメーカーの保証書なら、メーカーの責任。
ヤマダ電機が独自に保証しているならヤマダ電機の責任。
いずれにせよサポートをやめたから保証しないなんてのは許されない。

店員を怒鳴りつける等、強い態度で臨め。
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 23:56:19 ID:HhV84Ivn0
>>97
製造終了後もメーカーは部品を一定期間は保存してるはずですよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 23:56:55 ID:CLcu0yh90
>>101
DVD付きコンポだから最初からテレビに接続する前提で使うようになってるみたい。
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:01:37 ID:plrg3HRT0
>>101
みたいだね
ヤフオクで売って、買い換えろ
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:03:58 ID:a+JH4WUMO
ホームシアターはじめようと思ってるのですが
土壁でフローリングの部屋でやるのと、コンクリートでタタミの部屋でやるの
とではどっちがいいでしょう?
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:04:38 ID:fqI0Tdj30
>>103
> >>97
> 製造終了後もメーカーは部品を一定期間は保存してるはずですよ
こんなメーカでも?
http://www.avermedia.com.tw/japan
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:06:38 ID:fqI0Tdj30
>>106
タタミの方が人に優しい感じがする
10997:05/02/18 00:10:42 ID:KMRImOy/0
>>102-103
>>107

レスありがとうございます。もう一度店に行って話しをしてみます。
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:16:01 ID:5SQ0WR1y0
>>104
CDコンポでDVDが見える・聴けるじゃなくて
DVDプレイヤーでCDが聴ける

に近いんですね・・・orz
LiveDVDとかをCD感覚で聴くつもりで買い換えたんですが、不具合多過ぎ・・・
ディスプレイに曲毎の残り時間とかも表示するなんて造作もないことだと思うんだけどなー
MDだと表示されるのに・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:21:28 ID:fRV09UDF0
>>109
店の人に話を付けても埒があかないと思う。>>100にあるメールフォームで
上層部に通した方が後々の対応が良くなるぞ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:39:37 ID:Oecr/DcW0
テレビの映像をPCに送るにはどのようなチューナーを買えばいいですか?
11397:05/02/18 00:41:02 ID:KMRImOy/0
>>111

とりあえず、YAMADA電機とAVerMedia社(製造元)双方に、
今回の件について回答を求めるメールを出しておきました。

YAMADA電機の方に書いたメールはこんな感じです。

***************************************************
 2004年8月*日にテックランド**店にて、「EZMaker USB2.0」(AVerMedia社)
を購入いたしました。そしてこの製品に不具合が生じたため、御社が発行した保証書
(保障期間:2005年8月まで)と製品を持参し、同店舗にて製品の修理をお願いました。
しかし、対応して頂いた店員さんによりますと、製造元が製品のサポートを止めている
ため諦めるしかない、とのことでした。

ここで質問ですが、御社で定めます「保障」とは何でしょう?御社が定めた保障期間内で
あっても、製造元がサポートを止めた場合には、御社が製品を保証することは無いという
ことでよろしいでしょうか?
そうであるならば、保証書にその旨を記述しないのはなぜでしょうか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:50:21 ID:KDwEC12C0
補修部品ないとかだと通常同じ型の物と交換だろう、保証切れの場合は修理相当額
の料金で交換対応になるはず。今回は保証中(店)同じ型も無い、結果同じメーカーの
同性能に近い物と無償交換か差額相当額を払って交換になると思います
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:11:19 ID:fRV09UDF0
>>112
>>2の3
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:12:15 ID:fqI0Tdj30
>>112
 >>2の4
117116:05/02/18 01:14:12 ID:fqI0Tdj30
かぶった上に、番号間違えてるし
 >>2の3だ
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:15:33 ID:fRV09UDF0
>>113
今更だけど、家電製品板で「ヤマダ」でスレ検索するとまぁいろいろ出てくるわ…

>>117
イ`
119117:05/02/18 01:38:25 ID:fqI0Tdj30
>>118
もう寝る orz
12037:05/02/18 04:07:10 ID:xFF087t20
>>27
もう読まれないかもしれませんが…
まず、多分コピー&ペーストしただけだと思うけど、
>>14でも>>84でも
>DVDプレイヤーのVCR出力はDVDレコーダーのビデオ出力
出力と出力をつないでいることになっているけど
ちゃんと出力と入力をつないでいますよね?
過去のビデオデッキの機種名はなんですか?
DR-MX3の前面入力に何をつないだときに普通の画質なんですか?
直接PS2ですか?それともDVDプレイヤーのVCR出力?
レコーダに録画するときの録画モードはなんですか?
BSチューナはネットで情報がないのですが
出力は何系統ですか?テレビにはつないでいないのですか?

ちなみに、端子の名前はメーカーが適当に使い道を予想して
勝手に名前を付けているだけで、ビデオ入力とVCR入力は同じ物です。
ビデオ出力とVCR出力とモニター出力は同じ物です。
あと、ビデオの画質は新しいものがいいとは限りません。
つづきます。
12137:05/02/18 04:12:58 ID:xFF087t20
つづきです。
今まで得た情報から、私ならこうするという方法を書きます。
まず、PS2をきれいに見るためにAVマルチでKV-14AF1とつなぎ、
ついでにPS2の光音声出力をDVR-S120の光音声入力につなぎます。
テレビの音声を擬似5.1チャンネルで聞くために、KV-14AF1の
モニター出力の音声部分をDVR-S120のビデオ入力につなぎます。
DVDをDVR-S120で再生するために、DVR-S120のS端子出力を
KV-14AF1の横面のビデオ2入力にS端子ケーブルでつなぎます。
BSアナログを録画するためにBSチューナをDR-MX3の入力につなぎます。
で、せっかくだからDR-MX3のDVD専用出力端子とKV-14AF1をビデオ入力1
をS端子&音声ケーブルでつなぎ、ビデオ用出力をビデオ入力3につなぎます。
(ようはKV-14AF1の説明書の26ページの高画質で見る接続と同じ)

で、PS2を録画するときはPS2からDR-MX3の前面入力にS端子で直接つなぎます。
テレビで変換されてAVアンプとコンポジットケーブルを通った映像よりは
もともとの映像に近いんじゃないかと予想します。

122名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 05:30:14 ID:wWMxANT80
kenwoodのMDプレイヤーRAMPAGE MDX-G1-Sを使っています。MiniDiscは
SONYの80minのものを使っています。安いタイプのものです。

MDの情報をALLERASEして、新たにラジオ番組を録音したのですが、
ところどころで音が途切れ、消したはずの音声が流れることがあります。
新しい音と古い音が交互に出る時があります。

これはMDプレイヤー側に問題があるのでしょうか?MD側にあるの
でしょうか?対処法はありますか?
mdの磁気に問題があるのなら、買い換えるしかないのですかね。


123名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 09:26:16 ID:ELy/muEj0
録画したDVD+RWの上から、また録画しようと
思うのですが、その場合、すでに録画した場面の後から録画されるのでしょうか?
それとも、すでに録画したシーンの上から録画する事になるのですか?
すでに録画したシーンが消えてしまうと困るので質問しました。


124名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 09:26:45 ID:TJCICKjF0
DVD-R DVD-RW DVD-RAM ・・・・などディスクについての事って、PCの板でしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 09:46:47 ID:qRYnJocu0
>>124 どぞ
CD-R,DVD@2ch掲示板
http://pc5.2ch.net/cdr/
126124:05/02/18 09:54:00 ID:TJCICKjF0
>>125
どうも!!
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 10:01:14 ID:OSqFU5Bz0
>123
最初にどんな方法で録画をしたかによるからどうとも言えない、録画した機種も不明だし、
心配なら、もう一枚買ってきてやりたい事と同じ方法を試してみればどうなるか分かると思います。
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 11:31:38 ID:zflc1NZh0
>>122
別のディスクを買って同じこと試してみれ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 11:43:16 ID:zRg53IYY0
PCのMP3を聞くためにPC→コンポ→スピーカー(→ヘッドホン)
とつないでいるのですが、この場合音質はPCに依存するのでしょうか?
それともコンポでCDを直接きくのと同等になるのでしょうか? 
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 11:48:33 ID:wyhcJR0L0
>>129
PCに依存する。
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 12:37:23 ID:VWnLXTRtO
かなり初心者な質問ですいません。
オーディオプレーヤはPCがないと録音できないですか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 12:54:14 ID:PWuIEBeP0
ビックカメラで写真の現像・焼付けの料金体系は一律何円、というやつですか
それとも現像代数百円+プリント代数十円*枚数ってやつですか?
ごく一般的な35ミリフィルムなんですが
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 12:59:39 ID:TSJM8DrD0
>131
オーディオプレーヤもピンキリ、出来る物はできるし、出来ない物は出来ない
>2の1
もしくはこっち
デジモノ板
http://hobby5.2ch.net/dgoods/

>132
カメラ板
http://hobby5.2ch.net/camera/
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 13:09:56 ID:VWnLXTRtO
131
ありがとうございます
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 13:22:42 ID:WLIW0IDM0
>79
遅れましたが、ありがとうございました。
RAMに保存するようにします。
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 14:55:59 ID:DY20MvT60
ここでいいのか、ちょっと不安ですが・・・・
俺の住んでる地域は電波障害のせいか一部画像の汚いチャンネルがあります(一番汚いのはテレビ愛知)
症状としてはノイズが多いことです。
一応ブースターを導入してみたのですが多少よくなったもののやはり綺麗になりません。
画像安定化装置とかいういのを導入しようかと考えていますが・・・・
何か効果的な方法はありませんでしょうか?CATVはエリア外で使えません。
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:14:52 ID:fRV09UDF0
>>136
常に綺麗な地上波が観たい 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100935834/
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:15:21 ID:qRYnJocu0
>>136
画像安定化装置は効果がない。素子数の多い屋外アンテナをなるべく高くするとか。
電波障害の場合は一軒だけでなければ自治体やNHKに相談すれば原因を調べて対策
してくれるでしょう。うちの田舎はCATV、うちは共聴アンテナを引いてくれた。
月々300円取られてる。
139136:05/02/18 15:30:38 ID:DY20MvT60
ありがとうございます、NHKか自治体に相談すればいいんですね?
今度、市役所にでも相談してみます。
140136:05/02/18 15:38:53 ID:DY20MvT60
あ、でも以前親が台風で駄目になったアンテナは受信障害になる建物が建つときにただで付けて貰ったとか言ってたので、もしかして対応済みなのだろうか・・・・・・対応してもらってこれではやるせないなぁ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:56:11 ID:qRYnJocu0
>>140
検収の時にこの画質ではOK出来ないと言い張ればいい。
って言うかデジタルなら多分無問題かな。あと一年くらい?。
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:40:46 ID:bxFHfchS0
1年くらい使っていなかったソニーのラジオとウォークマン、
久し振りに使おうとしたら不動になっていました。
電器モノも時々使ってやらないとダメなのでしょうか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:42:54 ID:wyhcJR0L0
>>142
保管状態にもよると思う。
ウォークマンとか駆動部分があるものは、
長く使わないとゴムが固まって動かなくなったりもする。
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:45:13 ID:I9OlXWWP0
電波障害地域に住んでいるが、いつの間にか地元のケーブルチャンネルが映るようになった。
なんか、マンションが対策をを取ったのかと思ったが、NHK総合だけが映りが悪い。
あとはみごとにきれいに映っているが、NHK総合だけなんか電波が違うのか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:58:03 ID:+oWxSBua0
おまえんちの電波状態なんか知るか
14627 95:05/02/18 17:57:19 ID:wis+hQ6y0
>>96

>BSチューナーの故障判定はテレビの入力3に入れて確認すべき
どうして3かわからなかったのですが、いれましたところ、
音はでませんでした。
>BSチューナーの音声回路の故障も考えられるが、BSアンテナがヘタレてくると
まず音声がノイズになったり音だけ出なくなったりする

アンテナはノーチェックでした。
分派器などで素人配線してBSケーブル二つにわけてますし
(配線は数ヶ月前、業者さんにみてもらったのですがとりあえずokでした)

>この出力はビクターDR-MX3の後面L1に繋ぎなさい(黄・白・赤)
前面にはBSチューナーを接続しなさい

今のいい音はでるけど録画録音できない状態から
音はDVDプレイヤーから出て(AVマルチ端子画質(RGB端子と同等の画質)を録画録音できるのですね。
後でしてみます。

どうもありがとうござました。
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:14:17 ID:ptqx8duG0
ダブ録ってどうですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:18:07 ID:wyhcJR0L0
>>147
超便利。
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:09:22 ID:OrIJMClz0
>>127
録画した方法といいますと?
あと、機種はPSXです。
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:10:32 ID:V3CWlM8d0
人に聞いて回る暇があるなら自分で試せってことだろ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:10:47 ID:OrIJMClz0
>>127
あ、どうな方法で録画すれば
すでに録画した番組の後から、録画する事が出来るのでしょうか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:19:08 ID:dtlAx5Z3O
TOSHIBA D-VR80
についてのスレがあれば教えてもらえませんか
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:20:41 ID:AniPX8nc0
>>144
CATVのチャンネル設定ミスってるだけじゃないの?
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:33:22 ID:OrIJMClz0
>>150
人に聞くという行為がなかったら
このスレの意味無いじゃないですか。
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:43:27 ID:0Bzcjzdv0
>>150
人に聞くという行為がなかったら
このスレの意味無いじゃないですか。


156名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:58:22 ID:K3RRFVb+0
>>2
157136:05/02/18 19:59:09 ID:FvDCaO4z0
あ、すみません。ふと思ったのですが一番映りの悪いおはテレビ愛知でNHKはそれほど酷くもないのですが、それでもNHKに相談すればいいのでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 20:42:05 ID:1jiT60Ae0
シャープの1bitMDを使用しているのですが、購入時にコジマ電機の店員さんに「このMDは
端子が3極だから普通の2極のヘッドフォンではこの製品の良さがでません」のようなこと
を言われました。機械に疎いのでどういう意味かよくわかっていないのですが、これは、普
通の別売りヘッドフォンを使うと、シャープの純正のヘッドフォンを使った音よりもどうし
ても劣ってしまうという事なのでしょうか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 21:48:10 ID:x/Ckx0hw0
AVアンプに接続するスピーカーの形状ってのはどんなものなんですか?
細かい線をねじってばねの力ではさむタイプですか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:00:39 ID:I6aoDZlh0
質問したいのですがよろしいですか?
DVDを焼きたいのですが買ってきたDVDの規格が違うのか読み込んでくれません。
ライティングソフトでは
このデバイスはCD-RW/DVD-RWレコーダです
と表示されています。
どのようなDVDを買ってきたらいいのでしょう?
ちなみにダメだったのはDVD+Rと録画用のDVD-Rです。
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:48:11 ID:13JCZaJz0
>>158
ttp://www.gaou.ne.jp/bandest/hp/14.htm
よくわからんが↑のページの真ん中へんのことだろうか。

>>160
>>2
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:49:11 ID:fRV09UDF0
>>154-155
試せる環境があるなら人に尋ねる前に自分でやった方が早いし、
その結果から得た情報を他人に還元することもできる。
失敗したところで人的にも物的にも損害は発生しないのだから。

>>158
一般的な3極の端子は左右のヘッドホンのマイナスの端子が共通になっているので
左右のセパレーションが若干劣ると言われている。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020902/sharp1_6.jpg

>>159
>>2の1

>>160
+Rはそれに対応した機種でないと使えない。-Rは使えるはず。
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:52:11 ID:WSMJ4Ry70
>>160
国産のDVD-R、またはDVD-RW
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:11:16 ID:A06IYPon0
>>161
そうだとしたら、「普通の二極のヘッドフォン」なんて存在しないわけだが。
現在発売されてるヘッドフォンは100%ステレオ(又はサラウンド)だろう。

コジマの店員さん、もしかしてヤッっちゃった?w
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:21:23 ID:1jiT60Ae0
>>161
これが2本ではなく3本線なんです。4極なんですね。

>>162
ということは、別途音質が気に入るイヤフォンがあった場合、左右のセパレーションを気にしない場合は普通の3極のものを使っても問題ないのでしょうか?

普通のものが使えなかったらちょっとショックかも…

166名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:25:53 ID:fRV09UDF0
>>165
普通の3極のヘッドホンでも問題なく使える。
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:29:34 ID:1jiT60Ae0
>>166
ありがとうございます。これで安心してイヤフォン探しの旅に出られます。
168136:05/02/18 23:50:34 ID:FvDCaO4z0
ttp://rerere.servebeer.com/src/up0831.jpg
これ、デジカメで撮ったテレビ愛知の画像なんです(実際はもう少し見れるものですが)
受信障害で悩む人ってもっと酷いレベルなんでしょうか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:57:11 ID:3c5s3jw60
ttp://panasonic.jp/compo/900dvd/index.html

このコンポの右にあるようなものはなんといった家電になるんでしょうか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:59:53 ID:Y43HrfX90
テレビ
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 03:13:20 ID:pMwWSF9y0
うおぉ、フルブリッジのデジタルアンプを内蔵した形態プレーヤーなんて
ものが既に販売されてたのかー。
正直ちょっと感動した。
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 04:10:41 ID:1zcnc4xu0
DVDレコーダー買う予定なんですが
ヨドバシだと保障は何年くらいでしょうか?
機種にもよるのかな・・・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 09:33:25 ID:4UvqN8SE0
>>168
ひどすぎる。
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 09:59:57 ID:3/sZ1wed0
>>172
延長保証をつけなきゃ基本的に1年。
ヨドバシだと、購入金額の5%で延長保証をつければ5年だが、
保証額は減価償却を理由に1年ごとに10%ずつ、5年目には50%まで減額される。
(修理時に保証限度額を超えた分は自己負担)
あと、ネット通販では延長保証をつける事ができないので注意。

5年も使えば、HDDクラッシュの可能性が少なからずあるので、
できれば期間中は満額保証してくれるタイプの延長保証がつく店の方が良いかと。
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 10:16:44 ID:IvO1qK9Q0
>>168
自宅か近所に電波(ビート)を発生するものがある見たいですね。
時間帯による差はありますか。ラジオに雑音は入りませんか。
入るようならラジオやテレビ(アンテナ付)を持ち歩いて発生源を突き止める事が
出来るかも。
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 10:21:22 ID:oBobUHQY0
>>168
素直に電気屋呼んでアンテナの取替えをすることをお勧めする。
地上波だけなら工賃込みで2〜3万でやってくれるよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 12:22:26 ID:s6CE0N3Z0
>>168
つい最近そのような症状になったのか?
アンテナが強風でマストか屋根馬が腐って折れたんじゃないの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 12:59:39 ID:mX8MQRD20
21型で97年式のモノラルテレビがあるんですが
リサイクルショップ等持ってったらいくらぐらいで売れますかね?
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 13:29:14 ID:Io7K11+R0
>178
ウチの近所はサイズ関係なく5年以上たった物は引き取らない
一部国内メーカーの物は違う物が有るようだけど
ここで聞いたって何の目安にも成らない、実際に店に行った方がいい。
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 13:38:41 ID:mX8MQRD20
>>179
そうなんですか〜残念です。
ありがとうございました。
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 13:45:17 ID:JXqgPe6a0
スゴ録とかディーガとか、こういうのはなんと呼べばいいんでしょうか。
@DVDレコ AHDレコ BHDDレコ Cその他

どなたか教えてください。
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 14:51:30 ID:sAx4T5vg0
>>181
Cハイブリレコ
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 15:02:55 ID:wvD5Bnrg0
MD→MDへの録音て音質とか落ちるんでしょうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 15:15:46 ID:GcksFjm+O
ソニーのEX51とパナソニックのHJE50は密閉性、音質等をふまえるとどちらが上ですか?
周波数帯域はHJE50の方が広いと思うんですが広ければ良いというものなのですか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 15:27:00 ID:SIvIa7Fs0
>>174
期間中は満額保証してくれるタイプの延長保証がつく店

って大手ではどこでしょうか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 16:45:32 ID:ZCGTFdPW0
約6年ほど使ってるCDプレーヤーが前から調子悪かったのですが最近ますますひどくなってしまい困っています。
具体的に申しますと CDをセットすると曲数の情報は読み込んでくれるのですが再生ボタンを押してもくるくる回っているだけで再生するのに30分かかる事もしばしば。
レンズが汚れているのかなと思い乾式のクリーナーで掃除したところ少しマシになった気がするのですが決定的な解決には到りません。
湿式のクリーナーならもっと綺麗になりますか?それとも寿命でしょうか?調子が悪くなるまでは1日平均2〜3時間はCDを聴いていました。 
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 16:59:58 ID:pGoBgotO0
>>186
6年間一度も湿式クリーナーかけてないなら、一度やってみる価値はある。
俺のDVDプレーヤーも同様の症状が治ったことあり。

それでダメだったら諦めがつくじゃん。買いかえれ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:01:16 ID:fQtYk0Il0
レンズクリーナーは読み取り不良を防止するためのもので
再生できなくなってから使っても遅い。そこでアルコールと綿棒で(ry
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:06:54 ID:ZCGTFdPW0
>>187-188
さっそくのレスありがとうございます 検討してみます。
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:28:36 ID:VPgRWJJS0
5.1Chについて気になることがあるので質問させてください。
今普通の2Ch出力(って名前でいいのかな?)のコンポを使っているのですが、5.1Ch出力のコンポは素人耳にもわかるほどはっきり音質違ってきますか?
あまり変わらないのなら今のままのコンポでいいかなーとか思っちゃったりしてるのですがはっきり変わってくるなら買い換えようかなと・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:38:04 ID:uNm8SxIM0
HDDプレーヤーの購入を検討している者です。
くだらなくて申し訳ないのですが、二つ質問をさせてください。

@HDDに記録した曲が事故などで全部ふっとぶ
ということはないのでしょうか?

また、ふっとんだときの対策として
曲を全部パソコンに保存しておく
ことは可能ですか?

Aどのくらいの容量がおすすめですか?
アバウトな質問で申し訳ないです。
それほど音楽マニアでもない一般人は
5GBもあれば足りるでしょうか?


192名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:38:59 ID:Y43HrfX90
5.1chとか2chとかはスピーカーの数。それによる音質は関係ない。
映画をサラウンドで楽しみたい、とか明確に目的がないと、5.1chを買ってももてあますだけだと思う。
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:43:06 ID:Y43HrfX90
アンカー忘れた。
>>192>>190

>>191

落としたりとかショックを与えれば、運が悪ければHDDが壊れて再起不能。
シリコンタイプやMDプレイヤーと比べて、特にHDDは壊れやすいことは覚悟しないとダメ。
あと、PCに曲を残して使うほうが基本だと思う。PCで作ったデータは普通消さない。


持ってるCDの枚数による。とりあえず今持ってるCDをMP3にしてみて
どのぐらいになるのか試してみるとか。
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:47:38 ID:LjzJ8CFn0
CSのPPV映画はDVDに録画できないと聞いたんですけど、どんな方法でも
できないのですか?ビデオテープにはできるんだけど・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:51:52 ID:K2BO17pRO
今家でそにーのRDR-VD60を使ってるのですが、var.1.2/4xでCPRM、ビデオモード対応のDVD-PWって使えますか…?それとも板違いですか…?
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:01:51 ID:H2eMRzTuO
どこを探してもAVのスレが無いんですが…誰かソフト・オン・デマンドのスレ立ててくれません?
197190:05/02/19 18:06:09 ID:VPgRWJJS0
>>192
早速の回答ありがとうございます。
DVDはあまり持っていないのでほとんど音楽聴くだけなのです。
やはり音楽だけなら5.1Chは不要でしょうか
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:19:50 ID:ifig19vk0
>>186
私のCDプレーヤーも以前同じような症状が出ました。
寿命だと思って買い替えたのですが、後で気になってバラしてみたところ
ドライブユニットがずれていて、それを直したらちゃんと動くようになりました。
でもどうしてズレたのか心当たり無いんですよね・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:31:27 ID:Y43HrfX90
>>197
音楽だけなら5.1chはいらないよ。
200136:05/02/19 18:37:50 ID:/AIFBnKY0
え〜なったのは・・・・・覚えがないほど昔です。俺が24歳なので20年くらいは前でしょう。
ラジオなどに雑音が入ったことは・・・・・あまり聴いていなかったですが少ない経験の中から言うと雑音というほどのものは無かったと記憶しています。
周りに電波を発生するようなものも無いと思います(住宅地のど真ん中なので)
調べてみるとスノーノイズってのが近いと思うのですが、電気屋に設置してもらったのにここまで酷いとも思えませんし(周りの家も汚いそうですし)
アンテナ線を変えてみたりブースターを使ったりしてもこれ以上は良くなりそうにもないので・・・・・・近くの量販店にでも行って相談してみようかなぁ
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:39:34 ID:Rcz1JuGu0
すみません。専門スレでスルーされてしまったので質問させてください
SoundBlasterAudigy2VDAを使っているのですが
こいつにゲームや映画のデコードをさせて
アナログ6chで外部アンプにつないで
ドルビーヴァーチャルスピーカーとドルビーヘッドホンにしたいのです
このような用途をみたすアンプだと高価な物しかないのでしょうか?
それとももっと別の方法で同じ事を実現できますでしょうか?
お願いします。
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:58:11 ID:Z2KAvj2L0
録画できるDVDを購入しようと思っているのですが、
DVDレコーダーとHDD搭載DVDレコーダーの違いがよくわかりません
HDDが搭載されているとどうちがうのでしょうか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:16:35 ID:txkP4YSt0
>>202
HDDに番組をいっぱいためられる。
たとえば一週間留守にして、その間に何番組も録画したい場合に等に便利。
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:45:04 ID:rWy5LI/K0
トールボーイスピーカーというのは、通常の長方形箱型のものと比べて
どういった利点・特徴があるのでしょうか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:52:24 ID:pGoBgotO0
>>204
設置面積が小さくて済む。
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:56:47 ID:sMtkFWo60
欲望に負けて姉が持ってたエロCD-Rを見てしまいました。
履歴とか痕跡とかって残るもんなんですか?
パソ共有してるんで、証拠が残るならすぐさま抹消したいんですが
どうやったらいいんでしょうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:03:28 ID:NoY26W700
すべてを正直に打ち明けて懺悔するのがよいでしょう
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:09:37 ID:GbE3A0oE0
タイで発売されてるDVDを見ようと思ったのですが、PCでもPS2でも立ち上がりませんでした。
何か機械を買うことで見ることは可能なのでしょうか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:09:57 ID:sMtkFWo60
   ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) グスン・・・。
       `ヽ_つ ⊂ノ

210名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:36:19 ID:rWy5LI/K0
>>205
あ、それだけなんですか。
音質性能的な利点は特にないんですね
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:41:05 ID:FQYr+/sO0
>>208
リージョンを変更でPCでみる

>>209
最悪なんでもいいからテキストファイルをひたすら作成して保存して、そして捨てる
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:35:34 ID:IvO1qK9Q0
>>200
20年前のアンテナじゃ感度も落ちているでしょう。電気屋に事情を話して
素子数の多い高感度アンテナを使い設置場所と高さを探ってもらう。
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 22:14:00 ID:yHedpFOS0
わしがもっておるPSX(5100)にはゴーストリダクション
が搭載されておりますが本体にGRTとどこにも書いてありません
なぜでありますか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 22:44:39 ID:rtgxA07a0
>>213
表示の義務がないから。
ドルビーとかG-GUIDEだと表示の義務がある。
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 22:56:36 ID:GbE3A0oE0
>>211
アドバイスありがとう。
リージョン変更ってどのPCでも出来ますか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:03:08 ID:YdwOH0k+0
スペック表からオーディオ・サウンドカードの出力部分の規格が読み取れず困っています。
ここらへんの基本用語を分かりやすく解説してくれてるサイトはありますでしょうか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:14:22 ID:yHedpFOS0
>>214
アリガト 前々から疑問じゃったんだ
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:17:35 ID:ELSRmy5Z0
>>215
 >>2の3
再生ソフト次第

>>216
おなじく >>2の3
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:21:03 ID:ELSRmy5Z0
>>206,209
 >>2の3だが、OSの再インストール
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:26:29 ID:YdwOH0k+0
>>218
バランス入出力/RCAアナログ入出力/フォンというのがどういう端子と繋げるのか分からず困っております。
スピーカーやヘッドホンなどに繋ぐところとは違うんでしょうか…
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:26:57 ID:ELSRmy5Z0
>>157,168,200
近所の家でも同様なら、電波状況が悪いと思われる
とりあえず、テレビ愛知に相談しる

222名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:28:04 ID:ELSRmy5Z0
>>220
 >>2の3を嫁
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:44:26 ID:YdwOH0k+0
>>222
PCの方から以前AVに池と言われていたのでこのスレにお邪魔しました。
もう一度最初から調べて勉強しなおしてみます。お手数おかけしました。
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:52:02 ID:3/sZ1wed0
>>185
ジョーシンかソフマップあたり。家電系ディスカウントはよく知らない。
ちょっと前にRec-POT(HDDレコーダー)のHDDが購入1年半でクラッシュし、
ほぼ購入価格と同額の修理代をソフのパーフェクトワランティで救って貰えたので、
HDD搭載機器なら掛けておいて損は無いと思います。
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:02:52 ID:z+LYCNIl0
音質を求めるんだったら、iPod shuffleかHi-MDどっちがいいと思いますか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:12:19 ID:LIYIvW8h0
>>225
間違いなくHi-MD
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:14:46 ID:+XL4aZ1H0
最終候補がシャッホーとHiMDというあたり、音質以前に










使い方を想像してもっと考えたほうがいい。
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:16:07 ID:+XL4aZ1H0
Enter押しすぎた。
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:39:53 ID:CH8f44QI0
>>224
ジョーシンの延長保証はちょっと違う
延長期間中の修理金額の合計が購入価格を上限とする保証
たとえば、半額修理だとすると2回で終了
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:49:05 ID:tt45moJB0
バイワイアリング対応SPとバイアンプ非対応アンプを2本のケーブルで接続する場合
スピーカーのインピーダンスは半分になる、で当たってる?
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:17:01 ID:MXD/nvQX0
>>230
ケーブルは1本でも2本でもインピーダンスは変わらない
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 03:20:58 ID:CH8f44QI0
>>230
1/2になるのはウーファ側とツィータ側のインピーダンスが等しい場合のみ
たとえ1/2になろうとも、非対応アンプにつないで、まともな音がでると期待しない方がよい
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 03:32:29 ID:6HXxwdeY0
>>193
ご丁寧にありがとうございます。
やっぱりふっとぶことってあるんですね…。
ちょっと怖いけどどうしても欲しいので
パソコンに保存して使うことにします。

ありがとうございました。
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 04:08:54 ID:/HzBQxl80
お世話になります。
1.同軸デジタルケーブルと光デジタルケーブルでは
  音質にどのような違いが生じますか?
2.音がよいという意見が多いのはどちらでしょうか?
3.入力と出力で使い分ける基準とかありますでしょうか?
以上3つをお願いします。
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 04:58:07 ID:MXD/nvQX0
>>234
1:ほとんど差が無い。光でもSTリンクはやや高域寄りになると言われている。
2:高級機なら同軸のほうが良い。
3:?
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 07:08:50 ID:RNIFJeY60
>入力と出力で使い分ける基準とかありますでしょうか?

使い分けるも何もまったく別の物
入と出の字の意味がわからないのかな?
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 08:05:24 ID:43uUk5AT0
録画する時にドルビーデジタル方式とリニアPCM方式どっちが良いのですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 08:16:30 ID:LIYIvW8h0
>>237 リニアPCMの方が音質が良い。ただし、ビットレートが高く、容量を食う上、一部のプレーヤーで読み込み不良を起こすことがあるのでケースバイケース。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:14:15 ID:yvPz+16M0
>>235 ご回答ありがとうございます。
>>236 質問が意味不明でしたね。再生と録音をする場合、
再生側の機器によって、どちらで出力するほうが有利か、とか、
またそれとは別に、録音側の機器によって、どちらで入力するほうが有利か、
とかあるのかなと思いまして。細い話しでスミマセン。
240ど素人です:05/02/20 10:41:38 ID:fdCbb66G0
ミニコンポ(pioneer)にサラウンドスピーカーを接続したいのですが、
コンポ本体にサラウンドスピーカーの配線接続先がない?ようなんです。
LINE-1-OUTに接続したんですが音が出ません。
元々無理なんでしょうか。(念のため画像upしました)
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/22s50220103445.gif
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:15:05 ID:Y0Ub3JqK0
今しがたメールで来たのですが、

http://www.catv-magic.biz/

これってどうなんでしょうか?本当にケーブルTVの
有料放送が全てタダ見できるならすごいお得ですが・・・

クーリングオフについての記載がなにもないし、
いささか不安です。見れたって方いませんか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:17:53 ID:sQKCdFmT0
>>240
元々無理。

というか、サラウンドスピーカを接続する以前に
サラウンド音声成分を生成するサラウンドプロセッサがあって
そしてその信号を増幅するサラウンドスピーカー用のアンプが必要。

サラウンドプロセッサ相当のものがないのにサラウンド再生も何もなかろう。
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:19:20 ID:sQKCdFmT0
>>240
それとも、単に「2組のスピーカーを同時に鳴らしたい」ということですか?
それならそれで回答のしようがあるが。
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:21:58 ID:sQKCdFmT0
>>241
それ以前にスパムメールを出しまくると商品が売れるという実績を
相手方に作らせると
スパムの一層の隆盛につながる。

無差別メールでものを買うということは、そういう意味でも止めたほうがいい。
245241:05/02/20 11:25:05 ID:Y0Ub3JqK0
>>244 それは了解しましたが、
こういった商品の分野があるってことが
初めて知ったんですよ。

他のを調べて買いますから、
そもそもこういった商品はインチキでないかどうか
どなたか知りませんか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:27:36 ID:+XL4aZ1H0
裁判になるぐらい映る奴はちゃんと映るよ。新聞とか読んでない?
そんなのに手を出そうとしてる時点で倫理観を疑うが。
247ど素人です:05/02/20 11:28:26 ID:TL6iDOfC0
>>243
それでいいです。(;´Д`) よろしければ教えてください。
最近のミニコンポにはサラウンドのシステムなんてあまりないんでしょうかね?
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 12:00:58 ID:gOCbRFex0
ホームシアターのアンプにヘッドホンをつないで聞いたときは
普通の2chで聞こえるんですか?

ドルビーとかで聞きたいときは専用アンプが、いるんですか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 12:13:07 ID:TXML9Nqa0
>>247
廉価版ホームシアターの実力は?10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099786616/l50

ここを参照してください。

スピーカーにはアンプの出力をつながないとダメです。
LINEOUTにつないでも音は鳴らない。
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 12:21:41 ID:0tq/kB9SO
ギターとミニコンポって繋げませんか?
251ど素人です:05/02/20 12:25:18 ID:TL6iDOfC0
>>249
ありがとうございます。私の場合、写真のようにスピーカーの接続が
なまの線を締め止めるもので、もう一つのスピーカーは差し込み式
なのですが、これだと無理ですよね・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 12:38:46 ID:TXML9Nqa0
>>251
もしかして、もう一つのスピーカーってアクティブスピーカーじゃないの?
ACアダプターとか電源コードとかついてない?

それなら音は出せるかも知れん。LINEOUTに音を出力しつつ、
メインのスピーカーから音を出せばよいわけだが。
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 12:41:44 ID:chzvEQ/7O
読み込めないMDを復活させるにはどうすればいいですか? ホコリが原因ですか?
254ど素人です:05/02/20 12:55:52 ID:TL6iDOfC0
>>252
(´・ω・`) 付いてないです
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 13:10:29 ID:MXD/nvQX0
>>250
「ギターアンプシミュレーター」でも間に介せば繋げられる。

>>253
録音し直す
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 13:17:24 ID:HzXomhga0
エプソンのプロジェクターELP-TW100Hをもっていて、
パイオニアのDV-S969を買ったのですが、969からHDMIで出力、
100HでDVIで受けましたが、969のHDMIランプが付かず、画面が出ません。
何故でしょうか?
もしかして、100HってHDCPに対応していないんでしょうか?解決方は?
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 13:19:20 ID:chzvEQ/7O
ディスクエラーになって録音すらできません 捨てるしかないみたいですね… レスありがとうございました!
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 13:21:26 ID:XoSwSb9NO
東芝のビデオレコーダーでBSを録画したいのですが、出来ません。どうすればいいのですか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 13:38:55 ID:XqiC9TCQ0
>>258
『トヨタカローラで運転したいのですが、出来ません。どうすればいいのですか?』

って聞かれりゃどう答える??
260レレレの・・・:05/02/20 13:47:28 ID:Dv0IhSl40
御邪魔します
TV開けて掃除したいんだけどブラウン管周りとかコンデンサの
電荷の放電ってどうすれば良いのでせう?
コンセント抜いてほっとけばいいのかな?
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 13:47:51 ID:XoSwSb9NO
すまん。東芝のARENAでA-F100です。
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:04:18 ID:XqiC9TCQ0
>> 261
それって、BSチューナ内蔵タイプ?
BS見れるのに録画できないのなら故障だな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:08:30 ID:XoSwSb9NO
一応説明書にはBSのGコードの設定方法が載ってるんだが、テレビでもBSは見れるのだが、ビデオにすると映らない…
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:15:34 ID:XqiC9TCQ0
>ビデオにすると映らない…

ビデオ本体に『BS』アンテナコードがつながってるか??
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:17:01 ID:fp/SpXwr0
CATVからSSTVのライブ番組をDVD-Rにタイマー録画したら撮れていませんでした。
番組録画中はTVでその番組を見ていたのでDVDにもスイッチは入ってました。
取説みたらDVD-Rはビデオモード録画のみで、一度録画可の番組は
撮れないと書かれていたのですが、DVD-Rは一度録画可の番組は撮れないのですか?
だとしたらDVD-RWで撮ればいいのですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:41:58 ID:XqiC9TCQ0
>>265

DVD-R,DVD-RW にしろコピーワンス対応のものを使用すれば可。
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:42:56 ID:XoSwSb9NO
>>264
よく分かりません。本当にすみません。
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:46:25 ID:XqiC9TCQ0
>>265, >>266

おっと、レコーダー側もそれらのメディアに対応している必要
があるが最近購入したレコーダーならたぶんOK。
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:48:48 ID:XqiC9TCQ0
>>267

ビデオ本体の背面とマニュアルとを見比べりゃ分かるだろ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:51:12 ID:XoSwSb9NO
書いてないんですよね。そもそもBSアンテナコードが分かりません。
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:55:56 ID:XqiC9TCQ0
>>267

マニュアルなくとも、ビデオ本体の背面を見りゃアンテナコード
何本接続されているか、確認しろ。
1本しか接続されていないのならおそらくそれは地上波のものだ。
BSアンテナコードを接続するのなら、場所を間違えないよう
マニュアルをみながらやれ。

272名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:57:57 ID:XqiC9TCQ0
>> 270

マニュアルがあるのなら絶対に記述してある!!
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:18:41 ID:XoSwSb9NO
VHF/UHF入力端子というのが2つあり、一つはテレビとビデオを繋ぎ、もう一つはビデオとアンテナを繋いでいます。
BSのケーブルはテレビに直接繋いであります。
今、それを抜いてビデオとアンテナを繋ぐケーブルと交換したところ、テレビには荒い映像しか映りませんでした。
BSケーブルをテレビに繋がないとBSは映りませんでした。
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:18:45 ID:XqiC9TCQ0
>> 270

あくまで一般論。
マニュアルが2冊あるのなら、接続・準備編のほうだ。
1冊ならどこかに記述あり。

地上波IN、OUT(テレビ出力用)
BS IN、OUT(テレビ出力用)

おそらく計4個のアンテナ端子があると思う。
ビデオで地上波が映るのなら、最低 地上波INにつながっている。
テレビへアンテナ供給してるなら地上波OUTとテレビがつながって
いるかもしれない。

オレが説明できるのはここまで。検討を祈る。

275名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:19:04 ID:OpMFGxlD0
265です。
カスタマーサポートにTELしたらDVD-RWのコピワン対応のみ録画できると
言われました。よってDVD-Rは録画不可だって。
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:20:26 ID:XoSwSb9NO
>>273のとおりです
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:29:56 ID:XqiC9TCQ0
>>273 の説明の状況だと、ビデオ側にはBSアンテナコード
がつながっていないと思われる。

テレビから抜いたBSアンテナコードをビデオのBS入力につなぎ、
ビデオのBSアンテナアウトからテレビのBS入力(抜いたところ)
へつなげろ。
つまりもう1本アンテナコードが必要だぞ。

また、テレビ本体にBSアンテナ出力があれば
そこからビデオBSアンテナ入力へつなげても可。
でもやはり1本アンテナコードが必要だぞ。

ではがんばって!
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:33:22 ID:XqiC9TCQ0
補足

余分なアンテナコードがないのなら、
とりあえずビデオにつなげて、
ビデオからBS放送を観ろ。
録画もできるし。
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:37:05 ID:XoSwSb9NO
BSのコードをビデオに繋いでもBSは映りませんでした。。
ケーブルがもう1本必要なのですね、今度電機屋で聞いてみようとおもいます。どうもありがとうございました。
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:38:06 ID:20f+QAhc0
初めからそうしてくれ
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:40:49 ID:XqiC9TCQ0
>>279

in と out を間違えてなければビデオからBSは映るはず。
携帯(カメラ)でビデオ背面を写して電機屋で確認してもらえ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:44:46 ID:bgWI2ivH0
ipodで使われてるAAC192kbbsとMDの普通モードでは、
どちらの音質が良いのでしょうか?よろしくお願いします。
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 19:26:44 ID:/QQM+oDr0
>>282
大して変わらん
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 19:31:08 ID:NoqFf/M20
>>261
BSチューナ内蔵では無いので、テレビの出力を録画してくれ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 19:43:25 ID:d5N7Gjm+O
CDプレーヤーから直にデジタルオーディオプレーヤーに録音できますか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 19:59:55 ID:V8Yyx6uF0
RAMで焼くと後でHDDに戻して再編集できるらしいですが
RAMで焼いたのをHDDに戻して再編集してRに焼くことは可能ですか?

状況を説明すると実家でしか映らないチャンネルがあって親に録画してもらったんですが
CMカットとかチャプターとかめんどくさいしわからないらしいんでこっちで編集したいわけです
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:06:27 ID:vZdfxn/70
>>285
デジタルオーディオプレイヤーというのが何を指しているのか知らんが、
録音機能のあるデジタルオーディオプレイヤーであれば、
CDプレイヤーのアナログ出力とデジタルオーディオプレイヤーのアナログ入力をつないで
再生と録音を同時に行えばたぶん録音はできるが
曲間で自動的に切ったりできないから使いづらいぞ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:07:51 ID:vZdfxn/70
>>286
>>2の1
289288:05/02/20 20:14:01 ID:V8Yyx6uF0
>>288
実家は芝のRD-X5、手元にあるのはRD-XS36です
よろしくお願いします
290289:05/02/20 20:16:21 ID:V8Yyx6uF0
名前間違えました
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:18:13 ID:vZdfxn/70
>>289
それだったらたぶんできる。
念のため、実家の録画時はDVD-R互換オンで。
292285:05/02/20 20:19:24 ID:d5N7Gjm+O
>287さんありがとうございました。
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:25:36 ID:5KpohvaB0
パソコンのHDDにあるMP3ファイルを
外に持ち歩いて聴きたいのですが、どんな機器が良いですか?
294289:05/02/20 20:28:49 ID:V8Yyx6uF0
>>291
ありがとうございます
RAMを食わず嫌いで今まで使ってなかったので参考になりました
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:32:51 ID:LMz5fjoI0
rm対応のDVDレコーダーってあります?
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:34:19 ID:0tq/kB9SO
KENWOODとパナソニックのミニコンポを1台ずつ持っています。MD→MDに録音したいのですが可能ですか?
また、どんな物を購入すればよいでしょう
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:40:08 ID:OZ4rDapX0
>>293
iPodなどHDDレコーダ

>>295
ない

>>296
アナログ接続
それ用のコード
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:44:17 ID:7WwqQDQE0
>296
>KENWOODとパナソニックのミニコンポを1台ずつ持っています。
アホなの?機種や型番書かなきゃ何だか分からないだろ?

>また、どんな物を購入すればよいでしょう
ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/ux-w7dvd.html
こんなの買えばいいと思う。
299293:05/02/20 20:49:15 ID:5KpohvaB0
>>297 thank you
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:49:36 ID:LMz5fjoI0
rm→mpegにしたいと思ってるんですけどいいフリーソフトありませんか?
(rm→avi→mpegとかでも可)
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 22:00:42 ID:b+OecFZN0
>>300
板違いですよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 22:48:19 ID:aq8QVJTD0
HDD/DVDレコで、巻き戻しや、早送りみたいなのじゃなくて
タイムを指定してジャンプできるような機能を持った機種って無いのかね?
VHS使ってたときですら、タイム指定したら自動でそこまで早送り、巻き戻ししてくれたのに・・・
デジタル製品なら当たり前のようについてると思った機能がついて無いなんて

変わりにインデックスを使えって事だろうが、市販DVDにはインデックスなんてふれねーよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 22:55:18 ID:sQKCdFmT0
>>302
パナのHDD/DVDレコなら、現在の場所から1分単位に時間を指定して前後にジャンプできる。
番組先頭からの時間指定なら、一度先頭にジャンプしてから操作すればいい。
市販DVDやDVD-Rでは使えないが、たいていチャプターが切ってあるから問題なかろう。
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 22:58:31 ID:f+zY8AXI0
>>302
どの機種使ってるんだ?
305ハイパー初心者:05/02/20 23:05:02 ID:vjMT6w/P0
DVD/VCD/SVCD/MP3-CD/CD-R/CD-RW

よく分からん、どこがどう違うのか教えて下さい
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:05:03 ID:sQKCdFmT0
>>VHS使ってたときですら、タイム指定したら自動でそこまで早送り、巻き戻ししてくれたのに・・
この機能って三菱くらいしかなかったのでは。
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:05:21 ID:WIjXsbFO0
タイムサーチが付いてない機種もあるのか
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:13:06 ID:0CENIYG50
友達がMDに音源入れてくれて
家で聞いたら音がでない ディスプレイには
音源の曲名とか時間がでて全曲名タイトルあるんだけど
これって友達の録音失敗でしょうか?


309302:05/02/20 23:17:13 ID:aq8QVJTD0
>>303
使ってるのはパナだけど
そんな邪魔臭い機能じゃなくて、ダイレクトで入力したいんだけどな。
最高速で早送りするのと手間が殆ど変わらんし。
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:22:09 ID:f+zY8AXI0
とりあえず芝の現行機種はHDDに録画したものなら秒単位でタイムサーチできる。
311302:05/02/20 23:26:39 ID:aq8QVJTD0
>>310
サンクス。
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:29:26 ID:MXD/nvQX0
>>308
他のディスクがちゃんと再生できるなら
録音の失敗か、お前の再生操作ミス。
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:39:30 ID:g+4TsFWgO
遮断性がありなおかつ音がいいのありますか?ヘッドフォンまたはイヤホンなどで。具体的な商品名があるとうれしいです
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:41:35 ID:vZdfxn/70
>>309
HS1の時代から直接ジャンプできたぞ。
今はもう使ってないので操作の手順は確認できないけど
リモコンの「画面表示」からタイムカウンタを表示させておいて書き換えて「決定」
315主婦:05/02/20 23:45:30 ID:XyC+liuk0
DVD→VHS、VHS→VHSのダビングについてお伺いいたします。
映像は問題ないのですが、音声についてです。
今まではダビングし終えたテープを鑑賞する際、普通のボリュームで聞こえていたのに、最近の2本くらいから、2、3
倍のボリュームにでもしないと聞こえないんですが、なぜでしょうか?
ちなみに、ダビング時にはかなり大きな音で元のテープを再生しています。
また、テレビ番組などを録画したテープは普通に聞こえます。
316313:05/02/20 23:47:06 ID:g+4TsFWgO
予算は四千円以内で
317主婦:05/02/20 23:47:27 ID:XyC+liuk0
テレビ番組は予約録画とかのことです
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:50:42 ID:f+zY8AXI0
>>316
おまいは4千円以内のヘッドフォンに高音質を求めるのか・・・。
オクなどで中古品を探すしかないな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:03:50 ID:zXFKDVbf0
>>315
ダビング元のテープはどうなのよ。

>>313
遮音性ということならカナル型だろうな。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107833775/
ここでterchしてもらうよろし。 まあ318も言うように、音質についてはあまり期待しないように。
320313:05/02/21 00:56:41 ID:Ym+IoWvLO
いくら出せばすごいというような音質に出会えますか?今使っているのがMDR-G64なのですが聴き比べしたらすぐわかるような違いなのでしょうか?小学生という身分も考慮していただけるとうれしいです
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:00:27 ID:xwpdMstc0
SHURE (E2c) を買って一ヶ月もしないうちに断線してしまいました。
断線した場合って、普通の電気屋とかに入ってる修理店に持って行けば
直るものなんですか?
初めて自分的には高級なイヤホン買ったのにショックで…。
安価に直す方法教えてください。
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:03:30 ID:5VslwhZm0
>>320
>>2の4

ここ行け
低価格でナイスなヘッドホン11台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107031591/
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:06:52 ID:Ym+IoWvLO
やっぱりイヤホンじゃなくてヘッドフォンを薦めると言うことはヘッドフォンの方が音質がいいということなのでしょうか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:06:53 ID:8CHS+sRK0
Kenwoodの内蔵型(USB)のドライブ
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:16:10 ID:5VslwhZm0
>>323
いや、特に意図はない。
とにかく、機種選定はスレ違いだし、専用スレの方が詳しい情報が得られる
と言いたかっただけだよ。

■ 低価格でナイスなイヤホン6 ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108243952/
326主婦:05/02/21 01:29:10 ID:D7fHVchA0
ダビング元のテープはレンタルショップで借りてきた半落ちとか、韓国映画のDVDです。
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:36:52 ID:F5nLC14Y0
>>326
DVDプレーヤー→→→VHSデッキですか?
DVD+VHS一体型ですか?
328主婦:05/02/21 01:44:12 ID:D7fHVchA0
一体型ではないです。
レンタルで借りてきたDVDからビデオにダビングするか、同じくレンタルで借りてきた、ビデオからビデオにダビングするのです。
前までは問題なかったのに、なぜここ最近になって・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:48:12 ID:wQfKqnl20
>>328 それはね、奥さんの様な人が最近増えてきて、メーカーとしても対策せざるを得なくなったからだよ。わかるかい?
330主婦:05/02/21 01:58:10 ID:D7fHVchA0
329さん、それでしたら、普通、音声より先に映像から対応するのが得策だと思うのですが。
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:13:47 ID:F5nLC14Y0
なんか釣りなのかマジレスなのか判らなくなってきた・・・・・・_| ̄|○
332主婦:05/02/21 02:17:20 ID:D7fHVchA0
>>331
マジ(!?)で聞いているのです。
助けてください。

333名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:21:20 ID:1P4q5mC70
D7fHVchA0頑張れw
334主婦:05/02/21 02:23:23 ID:D7fHVchA0
>>333
ありがとう。童貞君。
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:25:33 ID:n7QavBTz0
3〜4万円の価格帯でハイコンポを出してるメーカーって
国内ではデノン、ケンウッド、オンキョーくらいなんでしょうか。
選択肢が狭くて困ってます。SONYとかはバカ高いし・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:25:39 ID:wQfKqnl20
>>332
マジレスしとくとね、あなたはなぜビデオデッキが故障しているのではないかという、単純な結論に到達しないのかと・・・。
外部入力が壊れただけではないかと・・・。
修理か買い替えか二者択一。
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:25:59 ID:1P4q5mC70
>334
藻前ネカマだろ(・∀・)

まー確かにムリにダビングしようとして
ありえんくらい音小っっっっちゃくなる時ある罠。
しかも新作に多い。
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:31:01 ID:snt9GZaH0
>>328
ダビングする機器間のケーブルを確認すれ

>>335
ビクターは?
339主婦:05/02/21 02:33:39 ID:D7fHVchA0
>>336
外部入力っていっても、その外部入力に出力端子をいれて映像、音声がテレビからでてくるのですよ。そのときには音声が普通に聞こえるんです。
で、いざ完成したビデオをみると、音が小さい。って感じなんで。
もし、外部入力が悪かったら、録画中のときの音も小さいはずですよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:34:04 ID:F5nLC14Y0
でも、主婦氏はなぜ映像には問題無いんだろうか・・・。
バッチリ外してるんだろうか・・・。
コピー○ードキャンセラー使いこなすマニアックな主婦・・・。
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:35:28 ID:snt9GZaH0
>>305
とりあえず、CDとDVDの違いはわかるようになってから
また来いよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:40:30 ID:sCcDYlls0
>>328
音が小さいというソフトは、ダビングしないで
DVDを直接再生してみてもそうなんじゃない?

>>335
>>2の4
3〜4万ぐらいででハイコンポなんて言われてしまうと
メーカーも良質なものを作る甲斐性を無くすだろうな
343主婦:05/02/21 02:41:19 ID:D7fHVchA0
>>337
とりあえず、同じ境遇の人がいるわけですね。ちなみに、正真正銘女ですよ。
>>340
通販でコピーガードをはずす商品を購入したのです。主婦といっても、23歳で、旦那が工学部なもので。
それはさておき、なんで音だけが・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:45:07 ID:sCcDYlls0
>>343
それならその旦那に助けてもらった方が早いのでは?

これ以上は>>2の5ということで、次の方ドゾー↓
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:45:37 ID:pCo7Rn8h0
録画する方の音声入力レベルの設定がいつの間にか下がってるとか。
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:54:29 ID:1P4q5mC70
>343
なんだ、同姓のうえタメなのか。奇遇ですね。

うちの場合近所のレンタル屋が5本まとめて借りると安いんで、
よく見きれなかったやつをとりあえずダビっといて後で見るんだよね。
急に音小さくなるのも困るけど、元に戻った時爆音だから超ビビる。

まー文句言える立場でもないけどさ。
347主婦:05/02/21 02:55:43 ID:D7fHVchA0
>>344
てめーが進行させてんじゃねーよ盆暗が!
>>345
ありがとうございます。ですが、テレビ番組の録画は問題がなかったので。
実際、金曜日には特命係長只野仁がうまく録れておりました。

みなさんのご意見参考になります。

348名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 03:00:36 ID:snt9GZaH0
>>347
ムダレスはご遠慮ください
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 03:12:51 ID:xwsv7mcf0
アンプとCDPを接続するとき光デジタル出力とアナログ出力どっちが高音質なんでしょうか。
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 03:27:25 ID:nmSrGqwy0



篠原涼子って綺麗だよね?
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 04:15:32 ID:3Am8ggnaO
結構すき!
ヨド〇シカメラって他の電気屋より安い?
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 07:56:26 ID:Hs1WfegU0
なんで伏字なんですか
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 08:58:03 ID:9WWUFJ1K0
昨日深夜番組で「○○シースルー」という
洋服なら下着、水着なら乳首が透けて見えるっていう
通販で買える赤外線レンズ?みたいなのを特集してたんですが、
誰か詳細plz!!教えてエロい人!!


うわ、ほんとに超超くだらねぇ
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:22:41 ID:NnF/WtH10
>>353
>>2の7

特殊赤外線フィルタ
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:40:46 ID:fURHzDPj0
>>349
アンプとCDPの実力による。せめて使用機器を晒せ。
356お願いします!!:05/02/21 12:41:04 ID:LzrTPGXK0
http://www.seagrand.co.jp/products/xseven/index.shtml
これって自分の歌声とかを録音するのに適してますか?
安いので是非買いたいと思っているのですが・・
音質も良いですよね?
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 12:45:37 ID:wLTeOQxH0
>>356
マイク録音に対応してるんだっけ?
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 12:50:33 ID:LzrTPGXK0
>>356 どうなんでしょう?w 
やっぱりカラオケとかで、首から下げて録音すると、音質悪いんですかね?
携帯動画よりは断然↑ですよね?
359358:05/02/21 13:09:47 ID:LzrTPGXK0
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 14:23:14 ID:sCcDYlls0
>>356
メモ録程度にしか使えない
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 15:12:47 ID:LzrTPGXK0
じゃあカラオケでの録音は向いてないってことですね・・・
有難う御座いました 
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 15:38:47 ID:ZorxELKk0
液晶スレに書いたのですが、こちらで聞いた方が良いかと思ったので
こちらに移させていただきます


うちのベガKLV-20SP2
アナログBSの線繋いでも認識しないんですが・・・
BSの設定も出来ないから、アンテナの位置がずれてるみたいな事で
見れない訳ではなさそうです

相性が悪かったってことでしょうか?
それともTV側の欠陥?
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 15:56:17 ID:UPTupkSb0
>>362
まず、液晶TVつける前はBS内臓テレビをそこにつけて見ていたんですか?
他の部屋にBS内臓テレビは他にないの?有ったらそこは映るの?
液晶TVのBSアンテナ電源はオートとかになってる?
BSアンテナが雪で埋まってないか?
アンテナ分配器のケーブル地上波とBS逆に接続していないか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 16:23:18 ID:ETXm1yML0
DVDレコーダーって
録画しながら別にとりだめしてたものを
再生ってできますか?
検討中の機種は東芝XS24です
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 16:31:36 ID:SOd7AY6B0
スレ違いだが
先週のスパスパで、そして
今日のおもいきりで
「これを食べると花粉症が改善する」
というのやってたな。両方やったらどうなるか?
見てない人、その内風のたよりに聞こえるよ
366365:05/02/21 17:23:41 ID:fr3rsXoq0
誰も聞いてこないから
ビデオ消しちまおう。
多分HPで十分なのだろう。
お大事に
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 17:29:02 ID:sCcDYlls0
>>364
基本的にはできるが、DVDに録画しながら別のDVDを見ることは出来ない。
368364:05/02/21 17:34:53 ID:ETXm1yML0
>>367
なるほど残念・・・
ってありがとうございましたw
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 17:45:11 ID:PYbLKiRPO
突然だが

MD→CD-R,CD-RW
↑みたいな音楽の録音は可能か?もし可能なら、そのために必要な器材は何か?
頭イイ人おしえて(・∀・)ノ
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 17:53:48 ID:wQfKqnl20
>>369
1)CDレコーダーを購入し、MDからダビングする
2)オーディオインターフェースを購入(こんなのttp://www.roland.co.jp/fs/products_new.html)し、
 パソコンに取り込んでから、CD-Rドライブで焼く
371370:05/02/21 17:56:32 ID:wQfKqnl20
あ、あと、ダビング元のMDがCDなどからデジタル接続でダビングされたものであれば、MDからCDレコーダー、あるいはMDからオーディオインターフェースの接続はアナログ接続しないとダビングできない。
もちろん、オリジナル音源orアナログ接続でダビングしたものなら、デジタル接続でダビングできる。
わかりにくくてスマソ
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 17:56:44 ID:5BmmFV2N0
>368
「基本的に」 の中には
HDDに録りながら以前録った番組(HDDやDVD)を見るとかは含まれてるぞ

>369
>298
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:03:14 ID:DxTXLWuk0
HE600を4,7000円で購入しましたが、相場だったのかな??
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:27:02 ID:w9hdH0dc0
4個7000円なら安い
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 19:11:45 ID:cn9ke8ZZ0
http://www.sbpnet.jp/bisista/mail/art.asp?newsid=2411このページの
「1.最新ニュースを斬る!  切込隊長・山本一郎」で

一見、AV業界のトップランナーとして脚光を浴びるプラズマテレビなんですが、
販売価格の値崩れもさることながら問題は薄型プラズマテレビの寿命そのもの。
あるメーカーのデータによれば、

『02年モデルのプラズマディスプレイの2年生存率は何と88%。』←

日本を爆笑の海に叩き込んだ三菱自工の自動車よりも高い確率でさっさと
壊れるのがプラズマテレビということがいえそうです。

実際、プラズマテレビが1年以内に5%程度壊れることについては03年モデル
においても変わりなく、販売した時点で利鞘が取れないわ、1年保証だと1台
あたり修理費で40万もかかるわということで、典型的な割に合わない商売とい
うことでしょう。

と書いてあるんですが本当だと思いますか?
この板ではどう評価されてますか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 19:54:55 ID:sCcDYlls0
>>375
>>2の8
377375:05/02/21 20:04:05 ID:D7mDMXa00
>>376
>8:回答者の主観を尋ねるような質問は雑談スレでお願いします。

『02年モデルのプラズマディスプレイの2年生存率は何と88%。』
  ↑
この驚異的な故障率はどう考えてもおかしいと思うんですよ。
主観の問題じゃないと思います。
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 20:08:45 ID:sCcDYlls0
>>377
おかしい“と思う”という程度の話では個人の主観の域を越えない。
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 20:10:25 ID:VkWgb7J40
半年ROMってろ。
>この板ではどう評価されてますか?
なんて読めばわかることだろ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 20:51:52 ID:i+ev7qxi0
>>363
何か、こちゃこちゃやってたら映るようになりましたw
有難うございます
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:00:00 ID:aiYgy41W0
スカパー!のチューナー使っている人いますか?
うちのチューナーは、電源を入れて数時間たつと、突然音だけが出なくなることがしばしば
あります。一度電源を切って入れ直すと正常に戻ります。リアルタイムでみているときは
いいのですが、予約録画だったときは悲しい事に途中から音声無し映像のみしか録画
されていません。皆さんそういうことありませんか?
382名無しサン:05/02/21 21:22:37 ID:k5BqmXd5O
今度HDD+DVD+VHSレコーダーを買おうと思ってるんですがわからなぃ事が多すぎて…誰か詳しいかた教えて下さい
質問したいのはたくさんあるのですがまずつ目はHDD+DVD+VHSレコーダーはどこのメーカーのがいいですかね
あとつめは他のレコーダーでダビしたDVD(ファイナライズ後)がHDDにダビできないのはパンフレットに書いてあったのですがビデオテープにもダビできなぃんでしょうか!?
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:30:16 ID:Gpdbml7W0
オリンパスのデジカメを買ったんですが、
説明書には電池は「オリンパス製ニッケル水素電池がお勧めです」
と書いてありましたが、別に他メーカーのニッケル水素電池でも問題ありませんよね?
それとも、オリンパス製の方が消耗が少ないんでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:33:18 ID:TePvBW8L0
>>381
ない。うちのはソニーのSP1だけど。
明らかに故障。
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:43:30 ID:uwvB8pWy0
現在AVアンプ、TV等をまとめてステンレス製の組み立てラックに入れています。

振動対策を考えた場合、ホームセンター等で合板を購入してきて
ステンレス製天板(網目状)の上に置き、
その上にアンプを設置するという方法でいいでしょうか?
それとも天板自体が木製になっているものを購入した方がいいでしょうか?

最終的にはインシュレーターも考えています。
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:46:21 ID:ga5+2Uv50
>>382
 >>2の4
後半は、できるかもしれない

>>383
板違い
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:50:10 ID:ga5+2Uv50
388名無しサン:05/02/21 22:08:51 ID:k5BqmXd5O
386さん⇒ごめんなさぃ!みてませんでした。。。
アッできますか!?DIGAとスゴ録とW録の全部のパンフレットよんだんですけどファイナライズ後のDVDからビデオテープのダビはできないとは書いてなかったのですができるとも書いてなかったので。
ファイナライズ後のDVDからビデオテープのダビ目的で買おうと思ってるのでもしできなかったら…と思いまして((((;゚Д゚)))
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:14:37 ID:Ym+IoWvLO
一番音質がよく聴ける音楽聴く道具って何?コンポとかじゃなくてイヤホンとかさ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:23:18 ID:sjAPAEkC0
>389
スピーカー
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:28:17 ID:ga5+2Uv50
>>388
> もしできなかったら…と思いまして((((;゚Д゚)))
できなかったら泣きながら、オークションだな
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:33:25 ID:PYbLKiRPO
>>370
頭イイひと、dクス
(・∀・)ノシ
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:57:54 ID:/ixJFZuU0
質問なんですが、光音声でUSBハブのようなものはありますか?
手持ちの機器が1系統しか光入力がなく、XBOXとPS2を一度につなげません。
該当するようなものがあれば教えてください。1万円ぐらいであるとうれしいです。
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:14:11 ID:1SuBVTPr0
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl37opt.html

だっせw
昔のヤツの方が普通のデザインでよかった
395393:05/02/21 23:47:10 ID:/ixJFZuU0
>>394
ありがとうございます。
3000円程度で購入できるようなのでデザインはこの際我慢します。
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:21:56 ID:0QjIMdJd0
一番安上がりで、
カラオケでできるだけ良い音質で録音できる機材を教えてくれませんか?
もちろんPCでも聴けるやつで。
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:27:28 ID:MwLpiLJr0
DVD-Rはどこがいいかみたなスレってありますか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:38:00 ID:92ifvJoB0
>>397

スレも何も太陽誘電で決定だろ、
文句のある奴はいねー筈。
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:54:06 ID:NCB/G9xHO
光出力が付いている、できるだけ安いCDプレーヤー(ポータブルでもラジカセでもなんでもいいんですが)
って家電量販店でいくら位で売ってますでしょうか??

ケータイにアナログで直接録音するためだけに使いたいので、光出力が必要でして。
宜しくお願いします。
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:40:03 ID:cjeDU0Zp0
>>399
>>2の4
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:46:32 ID:fNLAF9z+0
>>399
こんなの
ttp://www.rakuten.co.jp/murakamidou/288077/288460/#324512

しかし、「アナログ」で光出力を直接取り込んで、なんとかなるケータイがあるのか
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:53:28 ID:7kPqXfJQ0
もしあったら是非教えてくれ!
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:57:31 ID:SBlRXTwZ0
DVDレコ買ったばかりなんですが、レートってなんですか?
それをいじると画質が変わったりDVD−Rに入る量がちがったりするの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 02:09:06 ID:fNLAF9z+0
>>403
その通り
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 02:14:40 ID:fNLAF9z+0
>>399,402
これのことか、「DIVA」C404S
アナログ/光入力 だな
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 02:25:07 ID:PmUSib610
HDDレコで録った4.7Gを超える映像をチャプター分割して
DVD-RAMで運んでPC上で連結して見るとき
映像や音声に違和感なく簡単に連結する方法ってないですか?
407403:05/02/22 02:28:48 ID:SBlRXTwZ0
どこを操作すれば設定が変えられるんですか?パナソニックです。
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 02:40:00 ID:mZPXQQSE0
>>407
>2の5 終了。

はい、次の方質問どうぞ
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 02:41:39 ID:BA6zdvnm0
すいませんがDVDレコの電源ってどうやってつけるんですか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 02:52:11 ID:DfaPSzQr0
DVD-RAMの殻(カートリッジ)だけって売ってる?
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 08:43:48 ID:/cxscNUs0
YAMAHA シネマステーション ミニ TSS-15を購入しようと思っているのですが、
こういうのはテレビがモノラルでも大丈夫なのでしょうか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 09:42:21 ID:byjXYx6J0
>>411
大丈夫

>>410
店で売ってるのは見たことない

>>409
ラインの作業者の人? 作業指示書を見ろ

>>407
取説読めボケ
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:12:12 ID:ivMLv3f/O
mp3プレイヤーでPCを使わずに直接CD,MDプレイヤーから曲を入れられるMP3プレイヤーってありますか? もしあったらその時使うはケーブルは光端子ですか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:16:24 ID:Zc/EOSUB0
>>410
見たことある。電気屋で確認しろ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:18:15 ID:tNXGVS2V0
>>413
ある。そういう機能をmp3ダイレクトエンコーディングって言うらしい。
入力は普通のライン入力っぽい
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:33:37 ID:FKXkz3X10
>>415
ありがとうございます。今使っているがSHARP製のMDラジカセなんですが後ろにイヤホン
入れる穴ともう一つAUX(ANALOG)って言う穴の二つしかないんですがダイレクトエンコーディング
出来るんでしょうか? 初心者なので変な質問かもしれませんがすいません。
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:36:31 ID:nCSPDh3Y0
ヘッドフォン端子から録音できるはずだよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:43:39 ID:nCSPDh3Y0
でも、PC使える環境がないんだったら、
素直にポータブルMDとかを使ったほうが、ずっと便利だと思う。

ダイレクトエンコだけで使おうとしたら、曲の入れ替えなんて面倒すぎると思うよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:43:52 ID:FKXkz3X10
>>417
ありがとうございます。
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 14:13:09 ID:kw2GSlIBO
ジブンで作ったDVDに録画防止機能ッてつけられますか??
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 14:27:56 ID:JY4vseQd0
>>420
DVD-Rに焼いてファイナライズすれば、もうそれ以上書込めない。
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 14:45:32 ID:kw2GSlIBO
421
ありがとぅござぃます!でもヒトツ気になるんですが友達から借りたDVDファイナライズ済みをダビできたのですがヽ(゚д゚)ノ??相性があるんですかねぇ
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 14:51:42 ID:9pYeuVoa0
>>422
録画防止≠コピー防止
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:07:40 ID:kw2GSlIBO
423
録画防止とコピー防止はどぅ違うんですかヽ(゚д゚)ノ??
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:10:03 ID:dE5foNq+0
録画防止は、そのディスクに追加で録画できないようにすること。
コピー防止は、そのディスクの内容を別のディスクにコピーできないようにすること。
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:14:34 ID:kw2GSlIBO
425
理解できました。ではコピー防止はできますか??できるとしたらやり方オシエテ下さい!
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:17:22 ID:ZRT7LMd70
できない
する意味も無い
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:27:09 ID:RAo6wcKu0
DVDfor video と DVDfor data の違いを教えてください。
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:29:50 ID:dE5foNq+0
>>428
使う分には何も違わない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:19:02 ID:cjeDU0Zp0
>>428
DVDfor dataはCPRM非対応
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 17:29:31 ID:4HUBbQUU0
この板のIDの末尾が、いつのまにかOと0ばかりになってしまった?
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 17:53:36 ID:cjeDU0Zp0
>>431
前々スレあたりからガイシュツだが
PCから書き込むと0、携帯から書き込むと0
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 17:58:33 ID:kuCqiUER0
PS2用のS端子ケーブルを持ってるんだけどこれってビデオデッキから
DVDレコーダーにダビングする時のケーブルとして使えるのかな?

まあビデオデッキが古い(日立のVT-BS12、91年頃発売?)から繋げるかどうか微妙なんだけど・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:03:02 ID:TlL7TDW10
DVDのスリムタイプケースの背面ラベルって売ってませんよね?
スリムケースの背面に自作の細いシール貼るってどう思いますか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:13:21 ID:S5qXDh1/0
すいません、液晶プロジェクターでビデオ入力画面をVGAで出力できる
アップスキャン機能がついたものってあるのでしょうか?
なんか液晶を数珠繋ぎしたいらしいのですが。。。。。
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:15:49 ID:dE5foNq+0
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:28:31 ID:nCSPDh3Y0
>>433
PS用ケーブルって片側はPS専用端子でしょ?
普通のビデオには使えない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:29:46 ID:TlL7TDW10
>>436
あ、こういうのあったんですか。どうもです。
ヨドバシカメラの店員に聞いたら「そういうのは無い」って言われたもので。
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:36:28 ID:AZbXKHD10
>435
数珠繋ぎにしないで並列にすれば?
移したい画面の数に応じたビデオの分配機と
その数のアップスキャンコンバーターを買えばいいと思う
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:59:48 ID:CLyWWimk0
ダビングする上での画質についての質問です。
HDD上でSP録画したものをDVDに移す際に、LPに変換する場合と
HDD上でLP録画したものをDVDに移す際に、無劣化の高速ダビングの場合ではどちらが画質が良いのでしょうか。
つまり、SP→LP、LP→LPの比較です。
よろしくお願いします。
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:03:03 ID:nCSPDh3Y0
LP→LP

SP→LPはエンコードが2回。LP→LPはエンコードが1回。
エンコードは回数を重ねるほど画質は劣化する。
かかる時間もLP→LPのほうが短くてラク。
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:11:41 ID:AZbXKHD10
>440
画質というか・・・
CMカットや編集する場合、機種によっては繋ぎ目にゴミが入るので
(ゴミっつうか、切り貼りの間に0.数秒、黒い画面になる)
それを回避するのにはエンコードが必要になるので
その編集するならLP無変換よりSPLPにした方が良いと思う
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:34:30 ID:H3A8uken0
VHSからDVDデッキのHDDにダビングしようとすると
画面が乱れるのですが、これはどのようにして回避すればいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:39:49 ID:dE5foNq+0
>>443
レンタルビデオかセルビデオ?
コピーガードがかかってるんじゃない?
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:43:04 ID:/J5nUefp0
液晶でゲームってどうなんでしょう?
残像があるって話だけど気になるほど残像でるんでしょうか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:56:22 ID:H3A8uken0
>>444
普通のビデオなんですけど、普通はならないもんなんですか?
原因がわかりません。
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 20:45:24 ID:cjeDU0Zp0
>>445
ゲームのCGはコントラストが高いので確かに残像は気になる。
しかし向き不向きはゲームの内容にもよるので一概には言えない。
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 20:46:37 ID:CLyWWimk0
>441さん、442さん
適切なご回答ありがとうございました。
442さんのおっしゃる通り編集しているのですが、ゴミは今の所出ていません。
機種はパイオニアの510-Hです。
時間も兼ね合いもありますので、LPLPにしたいと思います。
すぐに答えて頂きまして感謝しています。
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 20:55:06 ID:NyvSgoSf0
DVDP Victor VX-A77
AVアンプ ONKYO TX-SA502

同軸ケーブルで接続、音がプチプチ切れます。
光で接続だと問題なし。
同軸ケーブルを疑いましたが、本日他に購入した物を繋いだ所やはり音が切れます。
DVDPとAVアンプ、どちらを疑えばよいでしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 20:55:06 ID:tuvUBStu0
アンプに接続するスピーカーケーブルの形状を教えてください。
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:04:23 ID:cjeDU0Zp0
>>449
CDなどのリニアPCMでもだめ?

>>450
(゚Д゚)ハァ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:07:10 ID:IrLG7/N00
>>450
人生いろいろ

ケーブルもいろいろ
453449:05/02/22 21:10:07 ID:NyvSgoSf0
>>451
早速試してみます。
ただ、前日までの状況だとDolby出力で頻発し、
リニアPCMでは(多分)症状が出なかったと思います。
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:10:53 ID:Qh75cr6X0
>>432
なるほど、サンキュ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:11:09 ID:cjeDU0Zp0
>>453
ttp://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/TX-SA502_J_.pdf
取説52ページ目の情報が参考になるかも。
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:12:49 ID:BsUNsgJF0
衛星第一、第二を録画してるとWOWOWが見られないのは仕様ですか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:15:45 ID:cjeDU0Zp0
>>455に追加
ttp://www12.victor-service.co.jp/pdfs/GNT0036-020B.pdf
ここの13ページ「デジタル音声出力のタイプを選ぶ」も

>>456
チューナーが一つしかなければ当然。
458449:05/02/22 21:18:07 ID:NyvSgoSf0
>>455
ありがとうございます
Dolby固定でチャレンジします
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:21:49 ID:BsUNsgJF0
>>457
ありがと。やっぱりそうか…
460449:05/02/22 21:38:30 ID:NyvSgoSf0
>>445,457
AVアンプ側の設定をPCMかDolby固定にするとまったく音が出ませんでした。
ただ今AVアンプ側の設定はそのままで、DVDPの設定を
ストリーム/PCMからDolbyDIGITAL/PCMに変更して聞いておりますが
ノイズ出ない模様。
もうしばらくテストしますがどうやらこの設定で良いようです。
461450:05/02/22 21:42:45 ID:tuvUBStu0
わかりにくいですね・・・
どんなアンプやスピーカーでも、2本の線のスピーカーケーブルで使えるのか?ってことを聞きたかったのです。
アンプってものを見たことないもので。
462449:05/02/22 21:43:14 ID:NyvSgoSf0
>>460
駄目でした、音切れ発生 _| ̄|○
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:45:37 ID:r2newR0l0
>>461
アンプ次第

引きこもらないで、一度見てこい
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:02:11 ID:BA6zdvnm0
D端子って値段の高い方が画質いいのですか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:07:02 ID:cjeDU0Zp0
>>462
しばらくは光でドゾー。

>>464
値段は一つの目安にはなるが絶対ではない。
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:46:12 ID:nkVwx1TK0
すみません教えて下さい。

このアンプに、
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/avcc/kaf_s500/spec.html
このウーファーは付けても大丈夫でしょうか?
http://www.kyodensha.com/YmHTDEN/HTM-DEN-DSW101/DEN-DSW101.htm
もしくはアンプはこっちの方がいいでしょうか?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SA-XR50
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:59:57 ID:i1Yb1s830
スーパーオーディオCDとDVDオーディオとDVDミュージックとXRCDの違いが
一目でわかるサイトありましたら教えてください
468449:05/02/23 00:38:43 ID:0OcCIORz0
>>465
そうします。色々とありがとうございました。
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:14:00 ID:q4J+DTo50
S-VHSデッキを中古で買ったのですが、背面の金メッキ端子が錆びています。メッキをおとさずに錆びを除去出来る方法がありましたら教えてください。
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:25:06 ID:LXwCkOlf0
・CD, MD聞ける
・MDLP対応
・CD-R/RWもOK
・MP3も再生OK
・CDもMDも漢字タイトルオッケー牧場
・見えるラジオ付き
・ドルビーC搭載
・11バンドスペアナグライコ付き
・DSPが沢山ある


この条件でいいのありますか?

471名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:35:11 ID:ht4Fuuey0
HD付きDVDレコーダーで
録画したデータをRUNなどで直接パソコンに転送できる機種はありますか?
ご存知の方がいたらご教授ください
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 02:48:34 ID:6Q8zwLKe0
プレイリスト編集をしていたら急に動かなくなりました。
本体で電源を切ろうとしても切れません。
大事なデータが入っているので怖くてコンセントは抜けませんでした。
どうすればいいんでしょうか?誰か助けてください。
レコはパナのE-85です。
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 03:46:11 ID:kyGg0To+0
>>471
RDでネットdeダビング対応機種ならvirtualRDでいけるよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 03:53:46 ID:kyGg0To+0
ヘッドフォンアンプを購入しようか悩んでいます。

ヘッドフォンを使うときの構成は、
パソコン(SB Audigy2 ZS)→ミキサー(MG10/2)→HP(PRO700)
なのですが、ミキサーとHPの間にヘッドフォンアンプを挟めば音は良くなると思われますか?

ヘッドフォンアンプはAT-HA20にしようと思っています。
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 05:08:32 ID:59FLZSH80
>>467
無い。この際だから作ってみたら?

>>469
錆びはメッキの下で発生するものだから剥がさないと錆びは落とせない。

>>470
見つからないだろうがダメモトで>>2の4。

>>472
電源ボタンを10秒以上押しっぱなしにする。

>>474
ミキサーのSN比に禿しく依存するので良くなるとは思えない。
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 08:03:47 ID:mlgLpzPd0
最近、録音できないMDってありませんか!?
表示は「録音」になってるのに、終えてみると、空っぽ!
CCCDなど、CDのせいかと思ってたんですが、
MDを古いものに変えたら録れたりしたんで。
どういうことでしょうか?
ちなみに撮れなかったのはSONYのNEIGEというMDです。
1曲ずつやると撮れたこともあったんですが、
それはどのMDだったか覚えてません。
WHY!?!?
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 08:26:01 ID:BzTNqJ690
>>476
それは、あなたのMDレコーダーが故障しているのが原因です。
ディスクの不良ではないと思われます。
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:44:23 ID:mlgLpzPd0
>>477
絶対ですか??
コンポ、買って2年弱しか経ってないんですが・・・。
あと別の家のコンポでも同じ症状出たことあるんですよ。
CDのせいって場合はあります?
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:55:09 ID:BzTNqJ690
>>478
CDにもし問題があるとすれば、MDにダビングする以前に、CDが再生できない・音が聞こえないはずです。
MDの書き込みレーザーは経年劣化を起しやすく、頻繁に使われているのでしたら2年もすれば壊れます。
私自身、SONY製の単体MDデッキを使っていますが、同じような故障が発生しましたよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:23:53 ID:gnttRTXbO
DVDレコーダーで録ったRを再生したら、ある箇所かならず5秒くらい飛びます LPで誘電国産で録りました コマ送りで見るとしっかり録れてますが再生で見るとかならず飛びます 原因わかる人教えてくださいm(__)m
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 12:30:26 ID:d+pKSssH0
プレステ2やDVDプレーヤーで再生してみる
他でその場所が再生できれば、書き込み時のレーザーパワーが弱い又は
DVD−Rのコーティング色素があまり良くなく性能が悪いため。
安物のディスク使用すると光ピックアップとかサーボ回路に負担かけるので
国内メーカーの使用を薦める。
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:07:06 ID:LXwCkOlf0
今 新品で買えるCDレコーダーって どれがオススメですか?
ケーズデンキでSONYのが4万だったけどこれって良いですか?
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=15072&KM=RCD-W500C
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:21:11 ID:gnttRTXbO
>>481
富士の国産だからメディアは悪くないと思うですが コーディング色素の悪さて裏の記録面倒見ただけでわかりますか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:09:36 ID:/IxR7P660
たまたま焼くのにミスっただけじゃないの?
何枚焼いても同じなのか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:33:44 ID:UPHubMi40
プリメインアンプとAVアンプの違いを教えてください。
以前はプリメインだとDVDが見れないと思っていたんですが
そうではないみたいですね。
AVアンプは画像も強化?されるのでしょうか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:36:09 ID:sLuCtz/50
>>485
映像入出力があるのがAVアンプ。
ないのがプリメインアンプ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:40:43 ID:UPHubMi40
>>486
レスありがとうございます。
AVアンプを通せば映像がよくなるんですか?
あと、プリメインは5.1chにできませんよね?
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:00:59 ID:puex9Ud60
音質に特化したのがプリメイン
サラウンドに特化したのがAVアンプ

>AVアンプを通せば映像がよくなるんですか?
ならない
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:07:33 ID:UPHubMi40
映像がよくならないなら映像入出力は何のためにあるんですか?
DVDPからテレビに直接繋いでも映像は見れますよね?
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:10:23 ID:sLuCtz/50
>>489
ビデオとか、DVDプレイヤーとか、LDプレイヤーとかを
AVアンプで音と一緒に切り替えて使うため。
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:17:57 ID:UPHubMi40
ありがとうございます。
胸のつっかえが取れました!
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:13:41 ID:cv/5wh560


一人のニートが警察に押し入った  
ttp://kiri.jblog.org/archives/001409.html

"拳銃くださいと交番に侵入 下田市で無職男を逮捕"
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005022001001621

↑この事件の  
↓犯人のサイトらしい 

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/8133/
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Circle/5796/

493名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:46:39 ID:3Z41BEf/0
>>482
自分が気に入れば、それがサイコー
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:19:14 ID:lJvvilA+0
すいません。今、住んでいる団地が工事していて、
スカパーが受信できないのですが、ネット視聴に切り替えることってできるのでしょうか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:22:01 ID:zforiSQJ0
アメリカはデジタル放送なんてやってるの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:26:28 ID:BzTNqJ690
>>494
対応地域が限られてるし、設備も別に必要だけど、条件が合うなら可能だよ。

>>495
やってるよ。ただし、アメリカではホトンドの家庭でケーブルテレビを受信しているため、日本と比較できない。
497476 :05/02/23 18:16:38 ID:mlgLpzPd0
>>479
>MDの書き込みレーザーは経年劣化を起しやすく、頻繁に使われているのでしたら2年もすれば壊れます。

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
しらなかった・・・
うちはKenwoodですが。
親切なレスありがとう。
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:18:08 ID:mXBJns280
一番安上がりで、尚且つカラオケなどで自分の歌声を良い音質で録音できるプレイヤーを紹介して下さい
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:20:32 ID:/IxR7P660
>>497
レンズクリーナーは?
直るって保証はないけど。
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:28:48 ID:PWn/m7if0
>>498
ありません
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:44:27 ID:XBAFmVcS0
どなたか、教えてください。

抵抗4オームのスピーカーと、6〜16オーム対応のアンプをつないだら、まずいですか?
音が出なかったり、故障したりしますか?
いま、うちの押入れにあったアンプ、スピーカーをPCにつなごうとしているんです。
それまで使っていた最初からの付属品のアンプ内臓スピーカーはあまりに音が悪いので…。
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:40:42 ID:3Z41BEf/0
>>501
問題ない

スピーカが壊れるまでの大音量で鳴らすと知らんが
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:26:10 ID:5PiAFVPx0
映像DACで質問なんですが、
54Mhz/12bitから108Mhz/12bitのプレーヤーに変えたら
画質って見違えるほど変わりますか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:41:30 ID:roh7EpPV0
比べてみればわかる、ただテレビが20型以下だと分かりにくいかも。
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:06:47 ID:LXwCkOlf0
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:43:41 ID:Wac9aVEwO
なぜシステム全般において高くなればなるほど成金趣味のデザインになるんですか?
スタイリッシュで音のいいシステムが欲しいのに・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:14:27 ID:/IxR7P660
○十万を超えるような高いものは40、50代以上のおっさんがメインターゲットだから。
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:49:25 ID:coZnAF5p0
自分は実はマイノリティなのだなと悟る瞬間、というわけだな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:09:19 ID:FS6hA3Fl0
DVDからVHSにダビングするときって、やっぱりその映像分の時間がかかるんですか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:16:37 ID:3Z41BEf/0
>>509
VHSに倍速録画があれば、半分の時間で(ry
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:46:52 ID:yAQk+5cR0
DVDのバックアップで
@キャンセラーを使ってダビング
A各種ソフトを使ってリッピング
手間、費用、時間、技術、スペースetcを考慮したらオススメはどっちですか?
やっぱりダントツAですよね。でも時間とスペックが…
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:48:10 ID:YHyjVNLX0
>>466よろしこ..
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:48:16 ID:/IxR7P660
>>2の7
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:27:44 ID:aGvutpAt0
>>512
 >>2の2と4
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:48:38 ID:BHjbPj6q0
HDDレコーダーって、HDD部分以外の故障って
あまり無いのでしょうか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:59:03 ID:aGvutpAt0
>>515
そんなこたぁない
なかでもHDDが特に壊れやすいだけ
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:06:23 ID:rXaug3M20
いや、あるよ
オレんとこは、アテネオリンピック始まった途端に音量が低くなった。

“各局申し合わせて、夜中の音量を控えているのかな?”
と好意的に考えているうちに、絶望的な状態に・・

購入一年以内だったのでチューナーの基盤を
無料で交換できたけどな。。
518515:05/02/24 01:16:09 ID:BHjbPj6q0
チュ、チュ、チュ、チューナーが壊れるんですか? そんなにあっさりと。

なんか稼動部分以外は壊れないことは無いが、ほとんど壊れることは無いって
イメージがありました。
ビデオでも壊れるのは稼動メカ部分ばっかり、もしくはヘッドの磨耗(これは消耗品ですね)
くらいで、チューナー部分とかは不死身だと思ってました。
勉強になりました。

でも、REC-POTのようなチューナーの無いHDDレコーダーとかは
ほとんど不死身なんでしょうか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:40:00 ID:aGvutpAt0
>>518
ほとんどHDDしかないんだから、すぐに(ry
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:03:15 ID:sKE2TcfS0
外部アンプを取り付けしたのですが、音量を上げると音が飛んでしまいます。
ボリュームあげると音が飛んでしまい、3秒ぐらいすると一瞬音が出て、また飛んでしまいます。
これは調整が悪いのでしょうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:23:55 ID:aGvutpAt0
>>520
 >>2の6
アンプ以外の構成が見えない
522wolfy:05/02/24 03:39:16 ID:mp1JtMrV0
初めまして。
AV機器に詳しい皆さん、質問させてください^^

[質問1]CDプレイヤー MDプレイヤー MP3プレイヤー以外にどんな種類があるの?

[質問2]↑の中で(それ以外も)どれが高音質なんでしょうか?
CDが一番で、MDとMP3どちらが高音質?

[質問3]大容量に惹かれて、MP3プレイヤー(ipodにしようかな)に決めてます。
MP3プレイヤーでお勧めの機種・会社がありましたら教えてください。

[要望]
予算=5万以内
高音質・大容量(500MB〜5GBくらい)

以上です。他にも必要な情報がありましたら、教えてください。
皆さんヨロシクネ♪
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 03:51:46 ID:0ci9mhaS0
>>522
[回答1] プレーヤーなんて山ほど種類があり、あげきれません。
[回答2] CDが1番高音質。
      MDとMP3は設定で音質が変えられる上、各人の好みの問題があるのでどっちが上とは言い難い。
[回答3] それはデジモノ板に行って聞いてください。
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 04:07:44 ID:mp1JtMrV0
>>523
ご回答ありがとうございます。
デジモノ板っていうのがあるんですね。
早速そっち行ってきます!
感謝感謝。
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 10:51:59 ID:IXRgYfOl0
ちょっと古いデッキの事ですが どなたか教えてください。。

○SONYのsuper VHS ET WV-D9000
DVとS-VHSのダブルデッキです。(購入は7,8年前)
*DVはミニも入るタイプです

1 デッキのDVの方がテープを飲み込みません(本来は少しだけ入れると自動でゆっくり入ります)
2 VHSの方も入りますが、出そうとすると手でカバーを開けてあげないとでません
3 予約画面が表示されない(リモコン操作でしか画面表示できないので困っています)
  *G-コードはできるのですが時間ずれが多いです

買い替えろと言われそうですが
保存用のDVテープが多数あって、このままだと見る事もできません(/_;)
ミニはデジカメで再生できますが、大きい方のDVテープは全滅です
古いので修理もかなり高くなるのではないかと思い
もし自分で直せそうなものならやってみようと思っています
よろしくお願いいたします<m(__)m>
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:21:04 ID:8pzHjFI60
教えて下さい。
現在、ビデオとテレビの一体型を使っています。PSXを知人から借りて
録画したビデオテープをDVDへダビングしたいのですが、
一体型テレビからPSX(DVD)でダビングはきるのでしょうか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:28:20 ID:RxO9XTGb0
>525
>古いので修理もかなり高くなるのではないかと思い
勝手に思いこまないで 一度見積もりでもしてもらえば?
1,2,3,どこまで直すかで金額も変わるだろうし

見積もり結果を見れば修理箇所がわかる場合も有るので
それ見て判断して自分でやるとして
1,2,はベルトが古くなってプーリーが滑って動かないとかなら
補修部品取り寄せ交換で直せると思うけど
3はどうだろう・・・

素人によるAV製品の修理情報★2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088504956/

>526
>ビデオとテレビの一体型を使っています。
これだけの文字数書くならメーカーと型番を書きましょう

ビデオ出力端子が有れば(たぶん)出来る
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:31:10 ID:wHbDOs1P0
でもテレビデオに出力は普通ついてないよな。よってムリに100ペリカ。
529525:05/02/24 11:46:51 ID:IXRgYfOl0
>527
レスありがとう御座いました<m(__)m>
一度問い合わせしてみます。
修理情報板あったんですね
そちらも覗いてみます☆
530526:05/02/24 11:50:45 ID:8pzHjFI60
>>527
ありがとうございます。
今、家じゃなかったのですみませんでした。

>>528
ありがとうございます。確認してみます。
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:51:14 ID:ezILwFov0
ポータブルプレーヤーってリモコン通すと音質落ちるんですか?
532名無しさん┃】【┃ Dolby:05/02/24 12:24:07 ID:es3wwVaaO
どなたか解決策をご存知の方、教えて下さい。切実です…。
先日、海外へ旅行へ行った時に手荷物検査中にMDに亀裂が入ってしまったらしく
録音した音源が聞こえなくなってしまいました。ポータブルMD
(SONY MZ-N920)に入れるとタイトルだけはかろうじて読み取って表示されるのですが、
再生しても音は流れません。倍速で強制的に再生?してみたら、早送りでの音楽は
流れてきたので中のデータは一応飛んでいないみたいです。
ちなみに自宅のミニコンポ(SHARP MD Studio)ではタイトルすらTOC Error(Can't read)で読み取れませんでした。
533名無しさん┃】【┃ Dolby:05/02/24 12:29:33 ID:es3wwVaaO
携帯からしか書き込めず、連続で失礼します。
破損してしまったMDはTDKのLUCIRという物で、メーカーのサービスセンターに
リペア希望で送った所、中のディスクに亀裂が入っているので復元は出来ないとの事でした…。
もう二度と入手出来ない大切な音源が入っていて、宝物なのでどうしても諦めきれません。
どうにか一回だけでも再生出来ないでしょうか?複製したいので…。
どうか宜しくお願いします。
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 14:25:17 ID:6tTEZHPp0
スレタイに乗っ取り超くだらねぇ質問なんですが、
5.1でスピーカーを買おうと考えてるのだが、ココのメーカーはこんな音が出るよ★
的な情報をAV板のエロい人教えてぇ〜・・・って感じです。

マジレスちょっといれると、結局個人差があるし、
好みだからってのはわかってるんだけど、学生にとってはかなり大きい買い物な
訳でして、ぜひお願いしますm(_ _)m
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 15:38:54 ID:ZU6PjNwd0
>533
>どなたか解決策をご存知の方、教えて下さい。切実です…。
くだらねぇ質問・・・

倍速で再生したのを録音して遅く再生すれば?と思いました。

>534
マジレスすると機種くらい決めてどう?とか聞けば
使ってる人からレスも付くだろうけど 何でもイイから教えて は >2の4

あとスピーカ だけ 買うの?ホームシアターセットとかでなく?
そういう意味でも何が聞きたいのかわかり難いと思う。
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 16:06:03 ID:wHbDOs1P0
てか、なにがいい買ってのをみんなで語り合う板なんだから該当スレ読めばいいんじゃ・・。
ただ教えてってのは、無しだよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 16:08:14 ID:Q9NgLuPg0
あるDVDレコーダー(a)で録画してファイナライズしたDVD-R(b)を別のDVDコンポ(c)で
見ると、同じ場面でだけ飛んでしまいました。
でもaではちゃんと見れました。
これは互換性の問題?録画に失敗?一番有力な原因は何でしょうか?
他のメディアを使っても同じようになってしまうんですかね。

ちなみに、aはケンウッドのDVDコンポ。bは10枚980円くらいの安物。cは悪名高きLDの安物です。
538:05/02/24 16:10:13 ID:Q9NgLuPg0
すいません。aとcが逆でした。aはLDのDVDレコーダ。cがケンウッドのコンポでした。
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 16:41:13 ID:kfvcP9pN0
ちょっと遡るけど
>>520
それはスピーカーのインピーダンスが規定より低くて
アンプの保護回路が働いた時に同じ症状が出る。

>>531
大して変わらない。
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 18:40:51 ID:wHbDOs1P0
>>537
メディアが安いからか、レコーダーが悪いからかわからないが、
1箇所だけエラーが出るってなら焼きミスの可能性が高い。
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:40:59 ID:8CC9Z+7w0
録音が出来るカセットテープレコーダーで安いのを教えてください
ウォークマンみたいなやつ
542534:05/02/24 19:45:49 ID:6tTEZHPp0
超くだらねぇスレタイではなくテンプレに乗っ取れば良かったと後悔・・・

>535
補足です。
コストを考えホームシアターセットを買おうかと考えていた感はあります。
一応某最安通販サイトで目に付いたのはSONYの HT-SL80
これはサイト内の評価とSONY好きとゆーだけで。

けど、SONYが音のメーカーとしては優れていないとゆー意識もあり、
音を重視する点からは アンプと5.1chスピーカーセットを別に買おうかとも検討中です。

結局何が言いたいかと言うと良いメーカーを絞って その上で アンプセットにするか
別にするかを考えようかとゆー見解です。 
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:45:56 ID:/gZ0wV1k0
1台のテレビからビデオデッキ2台使って同時間に
違う局の番組録画すること可能ですか?


544名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:46:43 ID:BVGISoMU0
>>541
安いヤツなんて店によって違う、何でも良いなら近所の店に行ってこう言えばいい

「録音が出来るカセットテープレコーダーで安いのをください
ウォークマンみたいなやつ」
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:47:44 ID:NLUGk8KY0
>>543
無理。
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:48:34 ID:PomMWdRU0
>>537
「飛ぶ」とは?

一般にDVDレコーダーは
データが破損していた場合の再生許容範囲が広いと認識しているけど
同じ場面をレコーダーで再生したときに、
ノイズとか音の異常とかありませんか?
547543:05/02/24 19:50:52 ID:/gZ0wV1k0
>>545
ケーブル分配したりしてできないの?
548534:05/02/24 19:55:21 ID:6tTEZHPp0
自分もレス待ちの身でマジレス。

>>543
>1台のテレビからビデオデッキ2台使って

そもそも同軸ケーブルはテレビからビデオに出力される仕組みではないです。

配線を アンテナ→ビデオデッキ1→ビデオデッキ2→テレビ と繋げば事実上
ビデオの台数だけ番組を録画することが可能。
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:57:22 ID:BVGISoMU0
>>542
▲▽ AVアンプのおすすめは?その31 ▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107096903/
廉価版ホームシアターの実力は?10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099786616/

この辺をこれから半年くらいROMれば情報集まると思う

>>547
普通はテレビ無くてもビデオがあれば録画出来るけど・・・
>2の1、6 環境や機器、接続によって違う、説明出来ない程度のヤツには無理だし
>2の5 そんな一行ずつ掛かれてもウザ過ぎ
550547:05/02/24 20:09:38 ID:/gZ0wV1k0
>>548>>549
ありがとう。

ビデオデッキ2→テレビ
これはどのように配線するんですか? 
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:15:35 ID:Ur8M5nES0
すいませんが教えてください。
プラズマTVが欲しいんですが、カタログを読んでも
何がどういいのか、どこのがいいのかさっぱり分かりません。
一番綺麗なのはどこでしょう?

また、画素と解像度の違いって??
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:18:29 ID:NLUGk8KY0
>>551
プラズマはもう廃れてきてるのでやめたほうがいいですよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:22:49 ID:q3Bc0r1u0
>>550

配線とはアンテナ線の配線のこと。
ビデオデッキ2のアンテナOUT→テレビアンテナIN
とつなげろ。
554553:05/02/24 20:26:38 ID:q3Bc0r1u0
しかしこんな質問するということは
ビデオデッキ1→ビデオデッキ2の配線を理解
してるのか??
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:33:41 ID:yKPdFvrE0
>また、画素と解像度の違いって??
基本的に画素=解像度
高いほど良いとされる
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:36:04 ID:gnmGocgF0
VictorのDR-MV1という機種を使っています。
VRフォーマットをして録画してファイナライズをした-R/Wディスクを
PCで編集してからオーサリングしたいのですがメディアとして認識してくれません。
焼きソフトでメディア情報を見るとパケット形式の-R/Wメディアというところまでは
表示してくれますがExplorerを含む他のアプリでは何もドライブに入っていないのと
同じ反応を示されます。
ビデオモードで録画した場合は何の問題もないのですが、なんとかして
VRでフォーマットしてしまったディスクをPCのドライブに認識させる方法はないでしょうか?

Pioneer製のDVR-A05Jというドライブ+PowerDVDXP
東芝製の型番不明DVD-ROMドライブ+PowerDVDXP

の二通りで試しましたがいずれも駄目でした。公式HPによるとDVR-A05JとPowerDVDは
VRフォーマットの再生に対応済みだそうです。
557537:05/02/24 20:38:09 ID:Q9NgLuPg0
>>540
レスありがとうございます。私もレコーダー×かメディア×か焼きミスかデータの破損かと思ってます。
でももとのレコーダーだとちゃんと映るのが不思議でして。
レコーダーもメディアも安物ですからね…

>>546
レスありがとうございます。
別のプレーヤーで再生すると、ある場面でだけ5分くらいシーンが飛んじゃうんですよw
録画したレコーダーでは特に異常もなかったです。
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:46:27 ID:q3Bc0r1u0
>>556

基本的にはオーサリングソフトが対応していれば
可能な筈だがそのとうりにいかない経験をオレもした。

オレの場合、Digion DVD Smart Edit ではOKだった。
559550:05/02/24 20:53:59 ID:/gZ0wV1k0
>>553
ていうことは、アンテナ線→ビデオ1に繋げてる
アンテナ線を分配してビデオ2のアンテナOUTに
繋げれば同時録画可能ってことですか?
560553:05/02/24 20:58:56 ID:q3Bc0r1u0
>>559

ちょっとちがうぞ。

アンテナ線→ビデオ1アンテナIN
ビデオ1アンテナOUT→ビデオ2アンテナIN
そして(前述だが)
ビデオ2アンテナOUT→→テレビアンテナIN

ということ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:00:23 ID:oEr9FEqb0
アンテナOUTって言うのは、その名の通り
そこからアンテナの信号が「出ている」わけで

アンテナINって言うのは
ここにアンテナ信号を「入れてくれ」といっているわけで
562553:05/02/24 21:01:04 ID:q3Bc0r1u0
補足

勿論、分配できれば直列繋ぎにする必要はない。
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:09:36 ID:OfVsVo7O0
定格出力(8Ω、20Hz〜20kHz、T.H.D. 0.05%)
フロント :80W+80W
センター :80W
サラウンド :80W+80W
サラウンドバック :80W+80W

実用最大出力(6Ω、EIAJ)
フロント :135W+135W
センター :135W
サラウンド :135W+135W
サラウンドバック :135W+135W

どちらの状況になるかは、出す音量で変わるということですか?
564550:05/02/24 21:12:03 ID:/gZ0wV1k0
>>553
分配器って売ってますか?
565556:05/02/24 21:14:55 ID:gnmGocgF0
なるほど、オーサリングソフトも対応してないと駄目なんですね。
それほど画質が重要ってわけでもない(EPで録画)ので
S端子から出力してPC側でキャプチャーしてみます。
次回からはフォーマットを間違えないよう気をつけます。

どうもありがとうございました。
566553:05/02/24 21:18:31 ID:q3Bc0r1u0
>>564

おれは分配器の要らない接続方法を
説明したのだが…

分配器は家電屋かホームセンターに売っている
567553,558(^^;:05/02/24 21:28:54 ID:q3Bc0r1u0
>>565

DVD−RWをビデオモードでフォーマットする
方法もあるぜ。
568553:05/02/24 21:33:12 ID:/gZ0wV1k0
>>566
いろいろありがとう。
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:40:47 ID:0NJBOOFq0
アンテナからテレビまでの配線って
アナログ放送もデジタル放送も同軸ケーブルですよね?
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:42:35 ID:q3Bc0r1u0
>563

>どちらの状況になるかは、…

ってゆうか二者択一ではなく、平たく言えば
20Hz〜20kHz、T.H.D. 0.05% の条件をキープするなら
MAX 80wってことだろ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:44:30 ID:/vcBm+7N0
パイオニアのDVDハードつきのレコーダー購入しました。
デジタルワウワウにも加入し、コピワンでもRWに録画したり毎日楽しんでおりますが
ひとつ、わからないことがあり、ここにて質問させてもらいました。

この、コピワン録画をリビングのDVDレコーダーで見ようと思ったのですが
うまく読み込みません。
リビングはビクターのレコーダーでコピワン録画のメディア再生OK
なのですが、、、。
もしかしてファイナライズとやらをしなくてはいけないのでしょうか。。。
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:45:00 ID:4BzMuOP00
>>569
とは限らない
平衡対ケーブルもある
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:48:04 ID:q3Bc0r1u0
>>571
そうですね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:52:04 ID:CjXs9Mmz0
>>571
πのスレで訊くべだろ・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:58:56 ID:OfVsVo7O0
>>570
ありがとうございまうす!
これから少しずつ勉強します。
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:36:58 ID:zaY8QrNs0
サングラスみたいな形で、それかけると中に大型ディスプレイが見れちゃうのなんていうのですか?
ビックカメラのHPのぞいてみたんですが、なんて分類になるのかわからんのです。

おしえてください。。
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:44:17 ID:Bsgiu7U00
「アンプが傷む、」「スピーカーが痛む 」等を聞きますがこれはどういう事で、どう使うとなるのですか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:55:04 ID:eaCvr7WS0
>>576
グラストロン

>>577
音が劣化
不適切に使うとなる
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 01:19:00 ID:Bsgiu7U00
↑ありがとう。普通に使っていれば問題ないよね?
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 03:34:41 ID:Q5la20CU0
一組のスピーカーを2台のアンプで共有できますか?
アンプを交互に使うとしてもアンプどうしがつながってしまうのは
まずいのかなと思いまして
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 06:50:00 ID:/ZYlGg8C0
VHS一体型DVDレコーダーじゃないとVHSからDVDに録画できないんですか?
HDDって何をするものなんですか?
プログレッシブスキャン対応テレビって特別なテレビなんですか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 08:26:30 ID:Aa6a/Jek0
>>580

必ず片方のアンプの電源を切っておけば大丈夫だが
あまりおすすめしない
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 08:33:20 ID:Aa6a/Jek0
>>581
@一体型で録画できれば単体同士の接続でも可能。一体型で録画できないテープは単体接続でも不可能。逆もまた真なり。
AテープやDVDディスクの代わりをするもの。
Bそう、特別なテレビ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 10:07:32 ID:/ZYlGg8C0
>>583
単体同士の場合AVケーブルでつなげばいいんですか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 10:20:38 ID:Aa6a/Jek0
>>584
そのとおり。
in と out を間違えないように。初心者でもマニュアルを見ながらやれば
どうってことはない。
586556:05/02/25 11:01:11 ID:q7ufgDQr0
>>567
VRモードとビデオモードの違いがよく分からなかったので試しに1枚だけVRフォーマットし、
その語にビデオモードで再フォーマットするのを忘れて番組を録画してしまったのです。
よりによって大事な番組を…

>>581
初期のHDD搭載モデルでもDVD20枚分くらいのデータを保存できます。
HDDのどこが便利かといいますと、とりあえずVHS→HDDとかTV番組をHDDに録画しておいて
CMカットをしたり好きなシーンだけ繋ぎ合わせたりその他色々編集をしてから
ビデオテープに戻すなりDVDに焼いたりできる点です。
その他にも長期不在期間中に長時間の録画ができたり(画質にもよりますが数百時間とか)
色々便利な機能がたくさんあります。
というわけで「絶対に」HDD搭載モデルにした方がいいです。
我が家にあるのはHDD無しのVHS/DVDモデルなのですが激しく後悔してます。(´Д⊂
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:26:12 ID:P4x24Q0h0
SWを導入したいんだが我が家はマンション。
最近できたマンションなので隣人からの物音はほとんどきこえないのだが
やはり少々怖い。実際にマンションでSW使ってる方いますか?
ちなみにSWはSX−DW7を検討中です。
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:54:50 ID:Aa6a/Jek0
>>587

隣人より上下階の部屋だな。マンションの状況がわからない
と答えようがない。スレちがいだ、関係当局へ相談しろ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:56:59 ID:3fCqJYr+0
>>587
スーパーウーファーは音量に関わらず確実に近所迷惑になると思います。
重低音というものは自分ではそれほど大きなボリュームは出していないと思っていても
周囲には意外なほどに響いて耳障りに聴こえるものです。

生活板というと板にその手のご近所トラブルのスレがたくさんあります。
集合住宅の場合は隣近所や上下階などでスレが分かれているという徹底ぶりです。
自分の隣人がどういう思いをしながら暮らしているのか参考に見てみるといいでしょう。

生活板
http://life7.2ch.net/kankon/
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 12:00:33 ID:zYXA3hH50
ボディソニックがいいんでない?
SWは絶対やめたほうがいい。
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 12:17:46 ID:NdvVDUeC0
>>582
電源を切っても、アンプにかかる負荷は同じだよ
過負荷でアンプが壊れると思う
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 12:34:06 ID:WjHnl6s50
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 12:38:50 ID:Aa6a/Jek0
>>591

7年やってるが壊れていない。
アンプにどんな負荷がかかるんだ。
理屈を簡単に説明してくれると助かる。

594名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:44:44 ID:ZKmpgWnWO
TVの場所替えで、ビデオからTV見ると画像が悪くてなってしまいました、あとBSアンテナに繋ぐやつ付けるボンボン音がなるんですけど、なぜ?ですか教えてください。
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:55:53 ID:c2pXAh5b0
>>594
文章をもういちど推敲してから再度質問してください。
596松山千春のような:05/02/25 16:02:02 ID:TsGpuOKi0
頭の良い人に質問でつ

コンセントのプラスマイナスって どーやって調べるの?

いいかげんな大工が作った家だから調べたいです。
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:15:56 ID:c2pXAh5b0
>>596
1)検電ドライバー・アースチェッカーなどで調べる→光るほうがプラス
2)テスターを用意してACレンジに設定し、片方をコンセントに挿し、もう片方を握る→電圧が高く表示される方がプラス
3)ハリガネなどを素手で持って、コンセントに片方ずつ突っ込む→感電する方がプラス(ただし下手すると氏にます・・・)
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:34:40 ID:3Exmnj5T0
販売されてる洋画DVDの画質は、DVDレコーダーのどの画質なんですか?
片面1層のDVD-Rの1時間モードですか?それとも2時間モードですか?
教えてください。
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:38:45 ID:zYXA3hH50
>>598
1時間モードぐらい。
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:42:21 ID:3Exmnj5T0
即レスどうもです。
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:03:35 ID:IcpbRHPv0
教えてエロい人!
SP抵抗6オームのアンプに4オームや8オームのSPをつなぐと
どうなるの?
602名無し募集中。。。:05/02/25 17:05:41 ID:8bFKKVKkO
DVD-RからHDDにダビングできますか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:07:07 ID:c2pXAh5b0
>>601
どうにもならない。

>>602
環境にもよるが、できる。
604松山千春のような:05/02/25 17:08:37 ID:TsGpuOKi0
矢沢永吉のMDをスーパー高音質のままCD-Rに焼く道具(機器)を全部紹介してください。
天才の詳しい方 どうかお願いします。




605名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:15:25 ID:c2pXAh5b0
>>609
1)CDレコーダーを購入し、MDからダビングする
2)CDレコーダー・MDプレーヤー一体型のデッキorコンポを買う
3)オーディオインターフェースを購入(こんなのttp://www.roland.co.jp/fs/products_new.html)し、
 パソコンに取り込んでから、CD-Rドライブで焼く
※コピー元がMDという時点で高音質も何もあったものじゃない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:17:32 ID:c2pXAh5b0
もとい、マルチうざい。氏ね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:24:04 ID:0D9FlDsK0
画質について便乗質問です。
DVDでXP,LP,SP,EPによってどれくらい違うものですか?
明らかに違いが出るものですか?(いや、自分で試せとか言わないで

ずっとEPで録画してきたのですが、やっぱ保存用はできるだけ
XPかSPで録画するのがツーですか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:27:46 ID:TsGpuOKi0
誰か使ってますか?

http://www.roland.co.jp/fs/products_new.html
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:34:40 ID:c2pXAh5b0
>>607
DVDの録画画質は、ご存知のとおり、画像によって変わってきます。
全く動かない画像であれば低画質モードでもキレイですし、動きが激しければ最高画質モードでも破綻します。
よって、今EP画質で満足してらっしゃるのであれば、それがその画像での適正モードであり、あえて高画質モードを選択する必要はないと思われます。

ただ、これは私見ですが、私はSP画質以下では保存したくありません。
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:58:22 ID:BsL4CYIR0
RWとRAMどっち使っていいか迷ううううううううううううううううう

誰か理由つきで俺にプレゼンしてくれええええええええええええええええ
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:03:41 ID:c2pXAh5b0
>>610
ttp://www.denkousya.jp/dvdramrw.htm
この辺見て、ご判断ください。
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:23:17 ID:FWKY5IQS0
>>607
テレビが小さかったり古くてぼやけてると レート低くても差がわかり難い場合もあるけど

自分で試さないのは何故?自分じゃ判断出来ないの?
いくら違い聞いた所で、実際に自分で見てわからなければ説明しても無駄だろ

>>610
友達いないヤツはどっちでもかまわないと思う、
友達いるヤツは貸し借りするかも?と思ったら友達と同じ物にすればいい
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:25:16 ID:zYXA3hH50
>>607
SPとLPでは解像度が倍違うので
明らかに違いが分かる。
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:25:35 ID:BsL4CYIR0
>>611
めっっちゃ参考になります。
>>612
友達・・・いません
それに芝機買う予定だからRAMが俺には合ってるのかなぁ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:04:23 ID:2Za0X3rK0
初めてビデオ+DVDプレイヤー買ったのですが、Gコードに対応しています。
Gコードで今日、19:00時から21:00までのテレ東のポチたまと、21:00からのターミネーター3を
CMカットで予約したのですが、21:00時の時点で上手くテレ東から日テレのT3に切り替わる
のでしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:22:12 ID:1HpBKkuG0
今度引越しするんですが
スピーカーやアンプなどの梱包はどうすれば良いのでしょうか。
考えられるのはエアーパッキン(プチプチ)で包む等。
あと搬送時のコツみたいなのがあればよろしくお願いします。
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:22:18 ID:FeYxZf+2O
私の宝物のカセットテープデッキがヤバイです。
1970年代前半に製造されたものらしいのですが
(私が物心付いた頃には既にあった)、
いま小生は28です。

開けてみたところ、ゴムベルトが切れていたので交換すべく電器屋に行くも、

部品がないだと???(゜Д゜;))


輪ゴムで代替しようとしたがやっぱりそれじゃ駄目なんだよヽ(`Д´)ノ

互換性のある部品くらい探してくれやハゲ!
電器屋の意味ねーぞ_ト ̄|〇


復活は無理なのか?
たかだか25年強くらいしか経ってないんだぞ…
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:27:47 ID:qc33qAex0
DVDレコーダーのHDに録画したドラマや映画を
Rにダビングしてファイナライズしたものを
数人の知人に貸したところ
DVDプレイヤーで再生している2人に
度々一時停止を押したように止まり、また動き出すという状態に
なると言われました。
録画モードはいろいろです。メディアは国産のものもあれば
台湾製のものもあります。
録画の仕方に問題があるのでしょうか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:31:03 ID:xGdJw5IO0
DVD&HDD機の東芝X4で録画したDVDがたまってきたので、
PC用のHDDに圧縮して移したいのですが、どうすればいいですか?

PCでも見れるように、また
DVDにもう一度焼き直せばDVD&HDD機でも見られるようにしたいです。
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:41:39 ID:FWKY5IQS0
>617
それ質問?タダの愚痴?

素人によるAV製品の修理情報★2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088504956/

メーカーと型番書けば ベルトのサイズ知ってる人がいるかもしれない
切れたベルトのサイズわかれば代用出来る物知ってる人が・・・

>618
要因が多すぎてそれだけじゃどうとも言えないと思う
とりあえず自分の所では問題なく見えてるの?
プレーヤの種類、止まる箇所は同じ所?徐々に整理すれば何かわかるかも?

>619
>2の3
621619:05/02/25 19:44:44 ID:xGdJw5IO0
>>620
x4のDVDへの録画形式はDVD−VRですかね?
622618:05/02/25 19:53:41 ID:qc33qAex0
>>620
レス有難うございます。
自分の所ではパナとシャープのレコーダーがありますが
互いの録画、再生とも問題なしです。
止まる箇所は未確認です。
プレーヤーは2人とも「再生専用の安物だよ」とのこと。
これだけじゃ原因解明は無理でしょうか。
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:06:46 ID:FeYxZf+2O
>>620
どうもありがとうございます。
当方携帯な為なかなか見付けられなかったので…

感謝します。
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:22:31 ID:itWHI5ljO
ゼンハイザーのヘッドホンは比較的 低音寄りでクリアな音のものが多いのですか? モノにもよると思いますが各メーカーのヘッドホンの特徴などありましたら教えてください。
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:31:38 ID:PcuIi0WC0
>>615 数分の差があるから多分大丈夫でしょう。いきなり本番で不安な時はどうでもいい番組で練習。

>>616 
運送に関わる人の取り扱い方法次第ですが参考までに私がやった時の法方を。
・機器をプチプチで包む
・コの字型に曲げた時にCDケース程度の大きさになるように切ったダンボールにプチプチを挟んで角をカバーするように貼り付ける。
・大き目のダンボール箱に新聞紙を丸めて箱に敷き詰め、ダンボールを置いてから箱を入れ、側面、上面も同じようにする(ズレ防止のため)
・精密機器や超重要な機器の場合はもうひとつダンボール箱を用意して同じ事をする

引越し業者に頼むならきちんと中身が分るよう大きな字で箱に書いておくといいかもしれません。
宅配便等を使うなら●川急便は扱いが荒いことが多いという話もあるので●猫の方がいいかも。

>>617 有名メーカー製のだったら電気屋じゃなくてサービスセンターに持ち込むか連絡してみるとか。
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:41:56 ID:WjHnl6s50
>>624
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101850755/
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:47:39 ID:ulTcM3T20
>>597
> 3)ハリガネなどを素手で持って、コンセントに片方ずつ突っ込む→感電する方がプラス(ただし下手すると氏にます・・・)

冗談とはいえ、まずいだろ、これは
628615:05/02/25 20:53:15 ID:w4ZWAE0Q0
>>625
そうですね、失敗したほうが覚えるって言うし、あと10分なるようになれって感じです
レスありがとうございました
629607:05/02/25 20:56:21 ID:0D9FlDsK0
>>609>>612>>613
どうもありがとうございました。参考になりました。
保存するときはできる限り高画質で臨もうと思いました。
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:57:00 ID:ruK1ZfR00
>>617
秋葉原ならベルト置いてる店が何軒かある。切れたベルトと出来ればベルトが
掛かっていた経路を紙テープなどで指輪の寸法取る要領で計って持っていけば
現物合わせで探してくれる。在庫があれば取り寄せも可。
ベルトが綺麗に切れている場合はベルトのみで良いでしょう。
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:59:41 ID:bMWQnkF90
DACって何て読むんですか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:01:27 ID:c2pXAh5b0
>>631 だっく
>>627 すみません。以後気をつけます・・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:03:12 ID:bMWQnkF90
>>サンクス!これで知ったかして話せるぜぃ
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:06:02 ID:bMWQnkF90
>>633すまん>>632と書きそびれた。改めてサンクス
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:48:59 ID:HNqolBr00
超下らないんですが、DVD-Rに記録したMP3/WMAを再生できるDVDプレイヤーってあるんですかね?
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:51:27 ID:c2pXAh5b0
>>635 ググれ
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:29:22 ID:ulTcM3T20
>>635
ある
638617:05/02/25 22:51:45 ID:FeYxZf+2O
そういえば型番を書き漏れしておりました。
正面には RS-610U と書いてあります。

まぁパッと見そんなに高級機ではないんでしょうが、親父の形見でもあり、
思い入れがあるので何とか復活出来ないかなと…

たぶん当時は結構な値段したんだろうなぁ…
なのにベルトドライブじゃなくてゴムドライブなのが悲しい。

当方田舎なのでなかなか秋葉へは行けませぬ_ト ̄|〇
しばらく冬眠させる事にします…
ありがとうございました。
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:03:11 ID:JITd3SI60
ツタヤの半額クーポンでCDを借りてきたんですが、傷だらけで
パソコンが認識しません。家にあるクリーナー使ってもダメっぽい
んですが、なんとか聞けるようにならないでしょうか。ミニコンポが
ちょっとイカれちゃってるんでパソコンしか聞くツールがないのです…。
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:03:55 ID:fq7KCk6N0
HDDって何ですか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:11:06 ID:CXX+dDnw0
同軸ケーブルってアナログなの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:24:02 ID:itWHI5ljO
>>626
誘導ありがとうございます
643616:05/02/25 23:24:26 ID:1HpBKkuG0
>>625
ありがとうです!!
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:28:23 ID:/ZYlGg8C0
DVD-Rって何
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:29:24 ID:bHojlLOM0
デジカメで撮った写真をHDD&DVDに保存したいのですが、
どうすればいいのでしょう。
DV端子で繋げることはできますか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:35:43 ID:imPUCLuU0
悪いことは言わないからPCで作成するのを検討したほうがいいよ
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:38:31 ID:bHojlLOM0
はい。
もうひとつ質問お願いします><
ストリーム録画とは?
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:39:01 ID:13/cNleL0
ONKYOスレに書いたんだけど・・・

CD聴くのに必要最低限って
・A-933(プリメインアンプ)
・C-733(CDデッキ)
・D-302E(スピーカー)
だけでおk?

あと、RI Dockも対応してるのでしょうか?
649648:05/02/25 23:40:18 ID:13/cNleL0
あ、最後の一行は無視でorz
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:44:04 ID:6CgjjcKh0
ビデオテープは2時間のテープに6時間録画できるけど
DVD−RやDVD−RWはそ〜ゆ〜事できますか?
最近レコーダーを買って、BSで映画を録画しまくって
DVD−Rにダビングしてるんだけど、2時間以上の映画が
多くて、できればそれを一枚のDVD−Rに焼きたいです。
DVD−Dレコーダーは東芝のRD−XS36です。
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:44:29 ID:DWgsX/Lo0
>>648
OK。ケーブル類は要るが。
ちなみにもっと厳密に言えば、最小限度ならCDPとヘッドフォン(笑
652648:05/02/25 23:48:03 ID:13/cNleL0
>>651
激しくトンクスです!!
つか無知ですまそorz
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:06:33 ID:IjpKkvc+0
>>639
まずはPCのドライブのレンズクリーニングから。

>>640
Hard Disk Drive

>>641
アナログもデジタルもある。

>>644
ttp://www.tdk.co.jp/dvdkihon/html/dvd20200.htm

>>647
要するに、放送されている番組をリアルタイムで録画する事。
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:13:22 ID:pVlFYR8r0
>>650
録画レート変更すれば同じようにできますが
説明書読んでます?、読んでも理解出来ない場合は無理だと思います
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:34:47 ID:ihsyAERW0
>>639
CDを食器用洗剤で洗ってみな。意外と認識する(読み込む)ようになるよ。
ただし、ちゃんと乾かすこと。
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:38:30 ID:zaLZsObr0
>>638 
テクニクスというメーカーの製品のようですね。
駄目元で秋葉原等でベルトを扱っているお店を調べて
電話なりメールで事情を説明してみては?
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:46:19 ID:cEWz5i2Q0
>>647
デジタル放送のMPEG-2 TS信号をそのまま記録・録画すること
658age:05/02/26 00:57:44 ID:VUl9c4Pd0
>>657
ハイビジョンのストリーム信号って
どうなってんだろ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:28:01 ID:J1hGF20+0
スピーカーのサイズと音の関係について質問です

15年前に買ったケンウッドのシステムコンポ(ROXY G5 当時13万円ぐらい?)
のアンプが壊れました。部屋がせまいこともあり、今度は小さいサイズの
ミニコンポを買おうと思っています。

今のスピーカーのサイズが300(W)× 560(H)×240(D)ととにかく巨大です。
しかし、音に不満はありません。

現在いろいろなメーカーから小さいサイズのスピーカーが出ていますが
サイズによる有利不利はあるのでしょうか。
また、小さいサイズのスピーカーでも迫力のある音はでるのでしょうか。
660658:05/02/26 01:32:44 ID:VUl9c4Pd0
自己レスでつ

ハイビジョンもMPEG-2 TS信号だったんだ・・
http://review.ascii24.com/db/review/ce/hddrec/2001/05/28/626358-002.html
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:48:53 ID:cEWz5i2Q0
>>659
それなりに

箱が大きいと大きいウーファが付けられる
よって低音が出やすくなる
しかし、箱が大きいから音がよいとは必ずしも言えない

できれば店で聞き比べるのが納得できて良いが
出来ない場合は、雑誌、ネットなどで情報収集して
判断するしかない
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:03:41 ID:J1hGF20+0
>>661
ありがと。耳に自信ないけど、店で試し聴きしてみます。
663635:05/02/26 02:06:45 ID:JvmHp07i0
>>636-637
アイオーとかバッファローのネット対応の機器ならDVDに記録したものでも再生できるようなんですが・・・
普通の音響機器メーカーから出てる物は見つけられませんでした_| ̄|○

あるのかな。・゚・(ノД`)・゚・。
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:17:42 ID:cEWz5i2Q0
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 08:01:38 ID:cDSq+aIl0
>>662

試聴するなら聞きなれたCDを持参しろ。
しかし気をつけろ。
店での試聴と自分の部屋で聞くのとは
全然異なる場合がめずらしくないぞ。
今のスピーカーで不満がないのなら
それで済ますのがかたいかも。
666おバカな私:05/02/26 08:38:04 ID:cDSq+aIl0
>>653

>要するに、放送されている番組をリアルタイムで録画する事。

俺ん家にあるオンボロVHSも番組を*リアルタイム*で録画できるが
これって『ストリーム録画』???????????????????
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 08:43:18 ID:WmrCZ8IT0
すいません、親が英会話教室の録音をしたいらしいのですが
ICレコーダー オリンパスVN-240
http://olympus-imaging.jp/lineup/vtrek/vn120_240_480pc/index.html
にするか、今持っている
録再MD パナSJ-MR220
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SJ-MR220
に4000円くらいのマイクをつけた方がいいのか悩んでいます

自分だったら迷わず1万以上のPCに繋げるタイプのICレコーダーにするのですが
親はPC使えない上に1万以上出すつもりが無いのでどっちを勧めるか悩んでます
後々MDに編集することを考えれば最初からMDで録音したほうがいいのでしょうか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 09:41:45 ID:37o/zKIu0
>>666
普通はBSデジタルとか地上波デジタルとかの、
アンテナから入ってくるデジタルな信号をそのまんま記録することを言う
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 10:05:12 ID:pjX5TD880
SONYのRDR-VH80について

>HDDに録画した「1回だけ録画可能」の番組を含むオリジナルタイトルのタイトル/チャプターから、
>プレイリストは作成できません。DVD-RW(VRモード)Ver1.1 CPRM対応ディスクに記録した
>タイトル/チャプターからのプレイリストは作成できます。

これはDVD-RWに録画しないとプレイリストは作れないって事ですよね。
じゃあDVD-Rにプレイリストを入れたい場合はDVD-RW→HDD→DVD-Rってやれば入れられるんでしょうか。
教えてエロい人
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 10:16:57 ID:FdgsIaNo0
>>669
「1回だけ録画可能」=コピワン番組で、早い話、地デジとかBSデジタルね。
で、コピワン番組何処のレコでも、HDD−>DVD(CPRM対応)はできても、
DVD(CPRM)−>HDDは絶対不可。
671669:05/02/26 10:41:33 ID:pjX5TD880
>>670
説明不足スマソ
デジタルはそもそも我が家は非対応なんで、アナログ放送のみです。
例えば、アナログ放送の連ドラをVHSに撮り貯めてたとします。
それを、プレイリストを作ってDVDで見やすくしたい場合、
一度HDDに全てダビングして、DVD-RWにさらに入れる必要があるって事ですよね
っていうのが言いたかった。
んでそのダビング・プレイリスト作成をしたDVD-RWをさらに→HDD→DVD-Rにダビングする、と。
そういう理解で良いんでしょうか。重ね重ねスマソ
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 12:02:02 ID:cDSq+aIl0
>>671
わざわざDVD-RWをはさむ必要はないのでは。
HDD→DVD-R その後プレイリスト作成を作成しファイナライズ
して完了の筈。
673672:05/02/26 12:25:49 ID:cDSq+aIl0
>>672
あっ
SONYのRDR-VH80についてはまったくしらない。スマソ
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:25:21 ID:lloC/LiP0
ケーブルTVチューナー(地上.BS.CSデジタル)をD1端子に接続し
標準画質で現在TVを観ています。

TVを買い換えるのですが、上記チューナーを活かしD4端子付の
プログレワイドにするか、チューナー内蔵ハイビジョンTVかで
迷ってます。 両者の画質は断然差があるものなのでしょうか。

具体的には「SONY KV-32DX850にチューナーをD4接続」か
「SONY KD-32HR500にCATVパススルー接続」、
または「東芝32ZP58にチューナーをD4接続」か
「東芝32DX100にCATVパススルー接続」  という4つを考えてます。おススメを教えて下さい
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:32:40 ID:o9VKk2mK0
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:44:03 ID:Z8XFWpKx0
MP3プレーヤーで議事録を起こすことを考えていますが、プレーヤーによって
電源をオフにした後の再生で、データの頭から再生する物と
データの途中から再生できる物があるようですね。
これを切り替えて使えるプレイヤーは在りますか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:45:21 ID:ZagXdw7B0
>>676
CCCDはCDじゃないので出来ません。

>>674
画質と利便性の両面から考えて、デジタルチューナー内蔵型のテレビを購入されることをお勧めします。
東芝かSONYかは、実際に見た上でお好みほうをどぞ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:55:26 ID:ACSOFbzy0
VHS→DVDのダビングって
ビデオデッキとDVDレコーダをつないでダビング、と
VCR搭載のDVDレコーダ1台でダビング

画質は後者の方がいいですか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 20:16:25 ID:ZagXdw7B0
>>678
ビデオデッキの性能による。
ただ、所詮一体型のビデオデッキはおまけ程度の性能。
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 20:57:47 ID:ILicezmn0
DVD、もしくはHDDの動画をVHSのようにコマ送りはできるのでしょうか。
教えて下さい。
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:10:35 ID:hu/N+lCh0
できます。
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:13:10 ID:SJziy9wB0
スピーカーのネットは外した方がいいような気がするのですが、
どういう理由でついているのですか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:15:28 ID:RGWAKp2o0
DVDレコーダーのヘッドが汚れてくると書き込み品質も悪くなるのでしょうか?
定期的にクリーニングした方が良いですか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:27:14 ID:WY2XOHZw0
>>683
クリーナーメーカーにだまされるな、、

こまめにDVDを再生するようにすること
πの取説にはそんなの使うな!
って書いてあるぞ・・

685名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:35:07 ID:PH/mtpdJ0
パソコンから光で音楽を出力する場合は
出力デバイスはオンボードだろうが安物サウンドカードだろうと
音の質にはまったく関係ないですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:07:52 ID:0PHBJgo90
8Ωのアンプで6Ωのスピーカーを使いたいのですが、どうすればいいんでしょうか。
変換機等があったら教えて下さい。
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:25:25 ID:E7NCQOzc0
686>その程度の差だったら、別に変換機とか必要ないよ。そのままつないで良し。
アンプの説明書には、(インピーダンス:4Ω〜16Ω)みたいにちゃんと明記してあるから、それに従えば間違い無いよ。
688680:05/02/26 23:41:29 ID:ILicezmn0
>>681さん
ありがとうございました!これで枕を高くして寝れます!
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:50:20 ID:YclTj9I50
MDから音楽を取り込めるハードディスクステレオってないの??
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:53:52 ID:0PHBJgo90
>>687
ありがとうございました。
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:58:07 ID:ZbJO/dhgO
モノラルテレビにPCのスピーカもしくはLINE入力でコンポからステレオで音が出るようには出来ないでしょうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:03:05 ID:DyncDVh00
最近までDVD-Rの耐久性等が良くない事を知らないで保存版の番組をRに入れて
いました。この場合、RAMにダビングした方が良いのでしょうか。でも画質劣化
してしまいますよね?皆さんはどうしていますか?
693678:05/02/27 00:03:50 ID:dXHb52Ow0
>>679さん ありがとうございました。
694Gmaje:05/02/27 00:08:51 ID:3sTf4rZK0
ガイコツマイクについて質問です。
SHURE 55SH SERIESUという商品のレプリカ版が↓
GM-55 ガイコツマイクという商品で販売されているのですが、
造りは全く一緒なのでしょうか?
やはり音質はSHUREの方がいいのでしょうか?
参考
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p11098064
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c89840601
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:21:41 ID:K4bXyBHC0
>>691
そのTVにステレオ音声出力があればできるがなければ駄目。
なかったら安いハイファイビデオとか買ってきて
その音声出力ををコンポに、映像出力をTVに繋いで
常にビデオのチューナー使って外部入力にしたTVをみる、という風にするのはどうよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:23:55 ID:xqfXkkni0
>>692
保存性を気にするなら、ダビングしれ
再エンコしなければ、劣化はない

>>689
ない
MDからはデジタルコピーは不可

>>685
 >>2の4

>>682
デザインとホコリよけ
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:25:29 ID:xqfXkkni0
>>685
 >>2 の3
だった orz
698692:05/02/27 00:39:55 ID:DyncDVh00
>>696
劣化無いですか!
えっとすみません、再エンコというのは、なんでしょうか…?
普通に、R→HDD→RAMなら劣化しないんですか?
使ってるレコーダーはDIGA DMR-E150Vで、店の表示には、
DVD-R→HDDダビング無劣化 × とか書いてあります。
その機能付いてるの他もほとんど見当たりませんでしたが。
(自動録画なら○はありました。)僕の使ってるレコーダーで大丈夫でしょうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:49:03 ID:xqfXkkni0
>>698
再encoding
レート変換など画質を変更する処理
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:58:37 ID:noEG2HSQ0
>>691
テレビの機種にもよるけど、イヤホン端子だけステレオというのもある。
あと、金があるなら、ヤマハのシネマDSPでモノラルをステレオに変換する
モードがあるので中古のアンプを買うのも手だと思う。
701692:05/02/27 01:01:26 ID:DyncDVh00
>>699
つまり、R→(XP録画)HDD→(FR録画orXP録画)RAM
で劣化無しでOKってことですね?
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:08:16 ID:xFnx57el0
コピーコントロールCDをコピーする方法を教えて下さい。
        / ̄|
       |  |
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |
     | ___)   |       ∩∩    ∠ リュンパッチ♪
     | ___)   |       | |_| |      \______
     | ___)   |\___(・∀・ )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:18:17 ID:ThZ2kuNj0
外部入力がいっちばん優れてるハイブリッド機はどれ!
704682:05/02/27 01:41:02 ID:JOy8jW250
>>696
ありがとう。遮蔽がなくなるからカバーはいらないかなと思ってたんだけど、
ホコリはこわいからやっぱりつけときます。
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:41:45 ID:JOy8jW250
すいません、あげちゃった…
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:43:14 ID:dXHb52Ow0
>702
>2の7
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:50:56 ID:O/jnenHp0
>>694
どちらも似たような音がすると思われ。

>>705
基本的に質問スレはage推奨。
質問以外のレスはどちらでも結構。
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 02:32:56 ID:xqfXkkni0
>>703
 >>2の4
だな
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 03:28:35 ID:Tg1KmBqC0
>>692 もし書き込み可なDVDドライブ搭載のPCを持っているのなら簡単に複製を作れます。
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 04:18:40 ID:0Sj07oaq0
なんだこのスレぜんぜんやくにたたないな
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 07:55:10 ID:zr316GZ20
>>710 オマエほどではないけどなw
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 07:55:50 ID:9/WGNlpH0
>701
録画っていう表現が気になるが要はファイルコピー
ならOKだ。
713ちゃ:05/02/27 10:53:57 ID:GveKnF6hO
MDCDコンポが壊れてしまい、現在CDしか聞くことができません。
MDウォークマンからコンポにひいて聞くことができますか?方法、必要なもの教えて下さい。

長文失礼しました
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 11:03:23 ID:AIu6Paxo0
>>713
>2の1 使ってる物によって接続方法違うから・・・

説明出来ない程度の人に、説明して分からせるの難しいと思うので
コンポ修理出した方がいいと思います。
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 11:04:56 ID:2Wwu/Fpl0
>>713
コンポにAUXなどの入力端子があれば可能
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 11:07:38 ID:GveKnF6hO
ありがとうございます
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 12:02:26 ID:gqFZhJar0
>>713,716
接続コードだな
コンポの入力端子調べてから買いに行け
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 12:51:19 ID:Nj3IzKiB0
BLUEDOT製のポータブルDVD BDP-1720Aに関する質問です
Divxの動画が再生できるということで、DVDに数本書き込んで
ディスクを入れたのですが、不明なディスクとでてきて、ディスクを認識してくれません。
そのDVDには動画を6本入れたのですが、一応各動画を一本ずつ焼いてテストしてみたところ
ディスク一枚に対して、一本の動画だと認識してくれるようです。
ディスクに複数の動画を入れると認識してくれないのは、どういう問題が考えられるのでしょうか?

どなたか、対策などご存知の方よろしくお願いします<(_ _)>
719\^^\:05/02/27 13:47:45 ID:xFnx57el0


とても悩んでます。 

由紀さおりの童謡のMDをウルトラスーパーダイナミック高音質のままCD-RにPCM録音する道具(機器)を紹介してください。

CDレコーダーのお勧め機やPCツールなど紹介して下さい。 どうかお願いします。

使い勝手のレポートがあれば尚感謝します。 




720名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 14:10:44 ID:9/WGNlpH0
>>719
協力してやりたいがその前に質問
『ウルトラスーパーダイナミック高音質』って何だ?
721Gmaje:05/02/27 14:27:33 ID:3sTf4rZK0
>>707
わかりました。
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 14:32:51 ID:AmUtItCJ0
>>720
ライブ行って盗み録りしてきたんじゃないの?
723\^^\:05/02/27 14:34:21 ID:xFnx57el0
>>720

良い音


724名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 14:42:42 ID:9/WGNlpH0
>>723

>>604と同一人物か?

『ウルトラスーパーダイナミック高音質』って
なんか知らんが、光入出力端子経由で抜けばいいんだろ。
オレが使ってるのは下記の商品。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/d2vox/

MD→CR−Rなら付属ソフトで充分。
類似商品はメルコ(BUFFALO)にもある。

使い勝手??:慣れればどうってことはない。
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 14:54:37 ID:DpOuxGji0
ipodシャッフルについての質問です。
パソコンFMV-DESKPOWER CE11A(XP)を使ってるんですが
パソコンにそのまま直接指して使えますか?

CCCDとかはipodに取り込めないのでしょうか?

シャッフルって強制的にランダムでしか聴けないんですか?
自分で順番決めたり出来ますか?

質問ばっかでごめんなさい
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 15:33:37 ID:DpOuxGji0
物凄く放置されとるorz
727\^^\:05/02/27 16:22:49 ID:xFnx57el0
>>724

ありがとう  これから買って来ます
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 16:58:29 ID:AIu6Paxo0
>725
>物凄く放置されとるorz

おまえは蝉かそろそろ寿命なのかw

デジタルモノ板
http://hobby5.2ch.net/dgoods/
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 17:19:31 ID:G0Z2ruMA0
いや〜朝の祭りはすごかったねぇ、やってはいけないことをやってしまったなNHK
さて夜の再放送にむけてマルチカキコでもするか

フィギュアとか萌えとかコミケとか秋葉とかをまじめにNHKが美術として紹介します。
アシスタントのハナちゃんのつくり笑いが見ていてイタイですw
おそらく新日曜美術館で最高視聴率になるだろうな

実況はこちらで
新日曜美術館 午後8:00NHK教育
「都市を変えるポップカルチャーOTAKU・おたく」
http://live8.2ch.net/liveetv/
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 17:23:43 ID:gqFZhJar0
>>725
1.USB端子があれば直接させる
2.ドライブ次第
3.iTunesで設定した順序でも聞ける
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:22:22 ID:yd7CycKo0
質問です。

当方、一台目のHDD/DVDレコを先日購入したのですが、
安さと大容量にやられ、日立の「MS-DS400」買っちまいました…
今の時点では地上波デジタルチューナー内蔵でなくてもいいと思い購入しております。

先に読めばよかったものの、本日
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109161197/l50
で、「日立>完全な地雷」というレスを見て愕然としております…orz
しかも、全然薦める人もいないし…

具体的にどこがどう「地雷」なのか、
どなたか教えていただけませんでしょうか…?
よろしくお願い致します。
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:32:04 ID:gqFZhJar0
>>731
そっちのスレで聞けよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:34:13 ID:gqFZhJar0
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:39:02 ID:yd7CycKo0
>732
レスどうも。

向こうで聞こうとも思ったんだけど、
前の方のレスで「買ってから聞かれても…」
みたいなのがあったから、こっちで聞きました。

>733のとこで、悪評読んで来ます…orz
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:46:30 ID:o4EKk688O
DVDレコーダーでDVD-Rに録画。その録画したDVD-RをPS2で見れる?
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:09:59 ID:OJUUDjGmO
パイオニアのDVR-720H買おうかと思ってるんですが、良いですか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:22:44 ID:tALP/4YT0
ケンウッドのMDX−E3というMDコンポで、トラックエディットやCD
からMDへのレコーディングをしようとするとPROTECTEDと表示さ
れて何もできなくなってしまいました。説明書は捨ててしまっていたので原
因がわかりません、わかるかたいらっしゃいますか?かなり古い型です。。
 
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:28:09 ID:3hAZJKF70
>>735
見れる。
RWとかはSCPH50000以降
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:56:26 ID:dX9P8Ztv0
>>737
爪は?
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:07:06 ID:tALP/4YT0
>>739
爪もちゃんと確認しましたが問題ありませんでした。知らないうちに何か
特別な設定でもしてしまったのでしょうか・・・。
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:37:54 ID:gqFZhJar0
>>740
どのMDでも一緒か?
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:40:43 ID:gqFZhJar0
743742:05/02/27 21:41:28 ID:gqFZhJar0
>>2の4だった
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:49:16 ID:tALP/4YT0
>>741
どのメーカーのでも一緒です。
更に不可解なのが、アルバムの1曲目と2曲目は録音できても3曲目以降
から突然PROTECTEDになったりするんです。もう故障とみるのが
妥当ですか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:00:01 ID:gqFZhJar0
>>744
試しにレンズクリーニングをしてから
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:22:01 ID:LWEBaXsQ0
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:45:04 ID:tALP/4YT0
>>745
細部のほこりや汚れを取ったら正常に作動しました!
>>746
お手数おかけ致しました、保存させていただきます。
答えてくださった方々ありがとうございました!
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:49:00 ID:biHjy7kP0
昨日DIGA買ったんですがチャンネル設定できないんですけどどうやったらできるんですか?
自動でやってるんですが、ホスト局ってのがでないし、マニュアルであわせてもうつらないんですが・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:57:44 ID:10PU3OiQ0
>>748
アンテナの入出力チェック
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:28:52 ID:N/S8nWNw0
くだらない質問かもしれませんが・・・。
最近DVD-Audioに興味を持ちまして、PanasonicのDVD-S37を買って再生してみたいと思っているんですけど、TSS-15に接続して音がなるのでしょうか・・・?
サンプリング周波数が対応してないと音がならないと聞いたもので・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 00:06:48 ID:Uhb3tvXi0
>>749

アンテナってどこにあるんですか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 00:49:11 ID:2bAIllyt0
教えてください。
壁に TV アンテナ出力があるのですが、ケーブルを引き回したくないなあと思っています。
TV アンテナ出力 - (発信機) ----- (無線) -----> (受信機) - TV みたいなことができる機器ってありますか?
あるとしたら、それはなんという名前ですか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 01:32:02 ID:ZoLP8yOy0
>>750
アナログ2ch入力につなげばOK

>>751
普通は屋根の上

>>752
ブースター+室内アンテナで送信
室内アンテナで受信
どのくらい飛ぶかはやってみないと
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 01:47:12 ID:+5nko71lO
ありがとー
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 02:14:15 ID:dPgVhY1P0
二股に別れているヘッドホン端子を使って
一台のステレオでヘッドホン二つで音を聴こうと思うのですが
ひとつのヘッドホンはインピーダンス:50Ω(SENNHEISER HD555)
もうひとつはインピーダンス:300Ω(SENNHEISER HD580)
何か音量とかで不都合な点が出てきたりするのでしょうか?
お願いします。
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 02:15:24 ID:9fqvz1lo0
DVDレコーダーを買いたいのですが、今持ってる市販のDVDソフト(映画、音楽)を
DVDレコーダーのHDD内に、ダビング?して見る事はできるのでしょうか?

CDチェンジャーのように、見たいソフトを、入れ替える手間を省いて
ポンポンと選んで見たいのですが。

詳しい方、どうぞ教えてください_(._.)_
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 02:19:28 ID:JqSeI+8/0
HIT BITを使ってβビデオからDVDにコピーしようと思います。

焼いたDVDはDVDナビやDVDウォークマンやスゴ録やドデカホーンラジカセで聴きたいです。

上手な製作方法を教えて下さい。  お願いします。
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 03:33:17 ID:+5nko71lO
市販(レソタル)DVDってダビングするのにコピーガード解除機みたいの買わなきゃダメですか?なんか8mmビデオレコーダーを通すとダビングできるとか聞いたような…
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 03:46:56 ID:uuGvJVdL0
デジタルモノ板とまたがる内容でどちらに訊いていいのか迷いましたが、こちらで質問します。
4月からAMのラジオ講座を勉強したいのでそれを録音・再生するものを買おうと思っています。
今、家にはラジカセ(CD・MD機能は無い)とカセットウォークマン、
それに古い型(燃費が悪い)のMDウォークマンがあります。
あまりお金をかけずに、カセット以外の媒体に録音再生できるようにしたいと思っていますが
何をを買い足すのがいいでしょうか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 07:21:09 ID:guSiA/CDO
初心者で教えてほしいのですが よくスレにでてくる ホワイトノイズやポップノイズやギャングエラーてどういう症状か教えてください
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 07:27:19 ID:QM6UVaIN0
RDR−HX8って、CPRMに対応していますか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 08:03:29 ID:N3XwPOsc0
学習リモコンの質問もここでオケ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 10:10:49 ID:4Kvd4yct0
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 10:20:32 ID:nPDLijFs0
>759
>あまりお金をかけずに、カセット以外の媒体に録音再生できるようにしたいと思っていますが
>何をを買い足すのがいいでしょうか?

パソコンを使用出来るならMP3プレーヤーでもいいし
ビデオがあればそれに音声だけ録音も出来るし、MDレコーダー買ってもいいし・・・

最低でも何に録音したいか(媒体)や予算位は決めた方が返事が付きやすいと思います

>762
何が聞きたいのかわからないけど、ログ読んでも解決しなかったら質問してみれば?

学習リモコンのおすすめは?その7
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100056703/
765759:05/02/28 10:51:00 ID:uuGvJVdL0
>>764
最初はMDに録音できるミニコンポを買おうかと思っていたんですが、
ラジオをパソコンに記録できるような事が書いてあったので、
それならMP3プレーヤーを買って聞けば、買うのはそれだけでいいのだろうかと迷い始めました。
でも、あまり機械ものに詳しくないため実際に何が必要なのかよく分かりません。
@パソコン記録→MP3再生
AMDコンポ録音→MDウォークマン再生
のどちらをそろえた方が安くすむのかということが質問と思って下さっていいと思います。
また、@のラジオからパソコンに記録するには専用の機械を通すのでしょうか?
それともコードでつないでパソコンのソフトを使って記録するんでしょうか?

カセット以外と書いたのは、細切れの語学講座を1回分ごとに繰り返し聞きたいので、
巻戻しやリピートが瞬時にできるもののほうがいいと思ったからです。
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 10:55:31 ID:LNeJd1IK0
>>760
ホワイトノイズ:
音声で言うと無音状態の「サー」って言う音、映像だったら砂嵐。
基本的には常にホワイトノイズは入っているが音声や映像の信号の方が強いから目立たない。
ポップノイズ:
「バチッ」とか「ボコッ」とか一瞬だけはいるノイズ。編集の つなぎ目とかに入ることが多い。
ギャングエラー:
左右のバランスが崩れること
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 10:56:25 ID:N3XwPOsc0
>>763,>>764
ああ、そこ探してたんですよ!サンクス
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 11:03:39 ID:LNeJd1IK0
>>765
パソコンに音声の入力端子があれば、あとは接続ケーブルとソフトを用意すれば録音は出来るな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 11:07:59 ID:E9hlk/b10
HDDレコでCMカット機能があるのはどの機種ですか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 17:19:45 ID:8NwFMDtP0
>>769
RDみたいなフレーム単位で編集できるやつ買うか、
PC持ってって自分でやれば?綺麗にカットできるよ。

自動でカットできるのは知らん。
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 17:58:47 ID:KX+QFBZx0
>>755
ヘッドホンの能率が同じなら50Ωの方が大きな音になる。P=E^2/R
並列だと電圧が共通なのでパワーはインピーダンスの逆比になる。
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 19:18:21 ID:6gskKmtW0
最近はiPodのようなHDDポータブルプレイヤーが流行ってますが、
ポータブルではなく家庭用の据え置き型HDDプレイヤーってありますか?
音楽CD→HDDでジュークボックスのように使用したいのです。
私の知る限りでは、
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02082101.html
くらいしかありません。
無圧縮で保存できて、HDDは自分で乗せ変え可能でなかなか良さそうなんですが、
CD-R焼き機能はどうでもいいです。
他にありましたら教えてください。
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 19:35:42 ID:MLtzsUyh0
ビデオデッキからDVDレコにダビングするとき、何倍速でダビングできるんですか?
6時間なら6時間かかるとかですか?
774773:05/02/28 19:39:59 ID:MLtzsUyh0
マルチしてました。すみません。
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 20:33:42 ID:/jpVcJmb0
>>791
ハイブリレコに音声だけ録音

>>792
当然
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 21:12:31 ID:halnbzqR0
ブザマね
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 21:12:58 ID:uuGvJVdL0
>>768 ありがとうございました。もう少し調べてみます。
778775:05/02/28 21:38:46 ID:/jpVcJmb0
775は

>>772
ハイブリレコに音声だけ録音

>>773
当然

のつもりだった
779:05/02/28 21:45:17 ID:9+pcmTSQ0
あの・・今、人のパソコン使ってコチラニ来ています。
パソコン初心者なのです・・
まだパソコンを持っていません。というか、全くわからないのですが、
ノート型pcをオークションで買って(何でもいいのかな?・・)、それからインターネットを繋げる
ってできます?そして一人暮らしなので、電話回線繋いでないのですが
できますか? 本当に初歩的な馬鹿な質問ごめんなさい。 宜しくお願いします。。
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 21:49:53 ID:POBCfIOR0
>>779
本掲示板は「AV機器・ホームシアター@2ch掲示板」
お疲れ様でした・・・
781:05/02/28 21:52:08 ID:9+pcmTSQ0
違う所ってことでしょうか?
住みませんでした。探して見ます。
782780:05/02/28 21:56:07 ID:POBCfIOR0
>>779,>>781
心配すんな。なんとかなるって。
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:09:41 ID:Pk02897E0
>>772
余裕があれば下のはどうでしょうか。発売前だしすごい高いけど
http://www.bose.co.jp/products/new_from_bose/ls48.html
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:12:42 ID:CrKBjpwf0
パナのブルレイ機E700BDとソニーのヘッドホンMDR-DS3000を
繋げば5.1chサラウンドを体感出来るのですか?
785:05/02/28 22:13:38 ID:9+pcmTSQ0
>>780
家電のPCコーナーに行ったら、イロイロ??
だったので、販売店に行ってみますね。
有難うございました。
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:14:32 ID:sKU5w0X/0
東芝テレビ 29ZP47  ここらの価格帯、29型のなかではどうなの
知ってる方おしえてください
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:22:27 ID:/jpVcJmb0
>>784
ヘッドホンでは「疑似」サラウンドだな

>>786
価格.comに逝け
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:42:57 ID:CrKBjpwf0
>>787
シアターセットを置くスペースないから「擬似」でもいいかな。。。
でも、調べてみたらMDR-DS3000ってAACに対応してないみたい
なので、別のやつを検討してみます。
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:54:36 ID:C8Pk4G3j0
ついにハイビジョン対応液晶TV32型と160GのHDDレコーダーと
BSのアンテナ(?)を購入しました。
まだ商品は届いていません。
CATVには加入済みで、地上デジタルはまだ範囲外です。

これからどんな楽しい生活が待ってますか?
ハイビジョンってどういうことすらかも分からない私に楽しく教えてください。
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:02:57 ID:V96QsKSo0
>789
>2の1と8
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:18:11 ID:F+kY3dRY0
>790
夢だったものを買った幸せ絶頂の人をいじめるなよ。

>789
楽しい生活ですか。
まず、朝起きてリビングに行きテレビを見る時うれしい気分になれますね。
それから、テレビの電源をつけて映し出される綺麗な映像に舌鼓を打つ事でしょう。
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:32:23 ID:/jpVcJmb0
>>789
160GBがなんて小さいんだと思うだろう
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:38:05 ID:C8Pk4G3j0
>>790
ごめんよ。
実際読み返してみたら聞いていること意味わからんかった。

>>791
ありがとう!
とにかく楽しみ。
今までのTVとは大きさも画質も段違いだから。・・・ハァハァ

やっぱり、その美しさを完全に堪能できるのは
BSフジやBS日テレとかだけなんですよね?
WOWOWとかスカパーみたいなのに加入したらもっと広がりますよね!

>>792
自分ももうちょっと大きいのが欲しかったんですけど、
TVとセットで買うと2万円ということだったで160で落ち着きました。
250Gのやつのセットは10万円高くなっちゃうんですよね・・・。

160で足りなくなりますか・・・。
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:26:24 ID:nlKU9kOr0
オクでDVD(健康器具の使用方法。多分自作?)を落札したのですが、
私のDVDプレーヤーでは不良ディスクと表示され再生不能でした。
相手の方に問い合わせたところ、
東芝のレコーダとPS2とPCのDVDプレイヤですべて再生可能です。
あなたのDVDプレーヤーとの相性が悪いかもしれませんね。
とのことでした。
私の持っているDVDプレーヤーはあまり有名のところのものじゃないのですが
(SUMMUSという会社の型番KDH-45G)今まで特に不具合はありませんでした。

機械との相性ってあるのでしょうか。アドバイスお願いします。
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:27:17 ID:F3cIkrgm0
>>793
ハイビジョン録画したら、すぐだね
ま、250でも結果は同じだが
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:28:12 ID:F3cIkrgm0
>>793
あ、HDDレコでハイビジョン録画できるならWOWOW入った方が幸せになれる
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:29:16 ID:xWybQoTn0
ハッピーベガの液晶ベガ KDL-S32A10 (32)を買おうと思っているのですが、価格.comの
掲示板でi.LINKがないからダメだという意見が目立つのですが、i.LINKってなんですか?
798772:05/03/01 00:45:40 ID:IOwB5+jJ0
>>778
ハイブリレコに音声だけってのはナイスアイデアだけど、音質と使い勝手が・・・。
再生中は真っ黒な画面になるし、トラックごとにチャプター打ったり、
ランダム再生できなかったり、アナログ入力で等倍録音だったりで面倒です。
ハイブリレコにCD→HDD録音機能を標準搭載してもいいような気がしますが、
何で各メーカーはやらないんでしょうか。


>>783
税込価格:499,800円
たっ、高すぎます・・・。
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:59:19 ID:F3cIkrgm0
>>797
ハイビジョン録画しないならいらない

>>798
需要がないから
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:00:18 ID:P6sJBsnR0
>>798
macminiとかで作るってのはどう?
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:02:48 ID:x4FzEEAW0
>>795
dクス
ハイビジョン録画は泣く泣くあきらめますた・・・。
録画できてwowow入れば幸せなんだ・・・。
庶民の私には一ランク下の幸せで十分です。
がんばって幸せになる。

>>797
自分もおんなじ型です!
なんたる奇遇w
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:03:56 ID:KQtlLyIO0
>>798
おたく、ホントに探す気あるかい?
ちょいと探してみたら、
SONY NAS-A10
     AUDP-A1
     新型PSX
SHARP SD-AN1-S
KENWOOD NZ-07
これだけ出てきだぞ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:10:40 ID:F3cIkrgm0
>>801
160GのHDDレコーダーと言うから、てっきりRec-POTだと思ったよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:15:44 ID:x4FzEEAW0
>>803
型番とかはわかんない。
ただ、いまなら2万円プラスするだけで買えますよってことだったんで
流れに任せて買っちゃった次第であります。
ハイビジョン対応でないことは確かです。
805797:05/03/01 01:32:32 ID:xWybQoTn0
>>799
ありがとうございました

>>801
ナカーマ
806783:05/03/01 01:40:13 ID:mW7CXRN80
>>798
まぁ、ネタだったんで…ごめん。
>800さんがお薦めしてるようにmacminiはありだと思う。
iTunesはかなり使い勝手いいし、ディスプレイも最悪S端子やコンポジット→TVでもOK。
まぁ、サウンドカードの実力とかはわからんけど。
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 02:08:26 ID:59YCl+mI0


パソコン使って音楽CDをCD−Rにコピーしようと思います。

焼いたCDは車のHDDコンポや古いMDウオークマンと新しいMDラジカセで聴きたいです。

上手な製作方法を教えて下さい。  お願いします。





808名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 06:11:05 ID:pCKH5DEO0
^\^
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 08:41:51 ID:deSu6z9c0
>>807
CD−RをMDウオークマンやMDラジカセでどうやって再生するの??
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 12:01:49 ID:23EpxykP0
スーパーオーディオCDを買おうか、テレビを買おうか迷っています。
SACDが滅びる一途を辿るとしたら・・・(´・ω・`) ショボ
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 12:03:05 ID:P1pPSfD00
つ[チラシの裏]
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 12:24:12 ID:F+yZ6pu/0
スピーカーのentry-si買いました。
これの説明書に25W以上のアンプ推奨って書いてあったんですが
うちのアンプはDrAMPなので15Wしかないです。
この場合はアンプも買い換える事になるんでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 12:47:42 ID:KQtlLyIO0
>>810
SACD、案外聞きたいのが無いよ。
でも、持ってるヤツが居たら、オレは尊敬するけどな。差がわかる耳を持っていることは貴重だ。

>>812
スピーカーの能力をフルに出すには25W以上必要ということだろうと思うが、一般家庭で25Wも出したら3軒隣でも音が聞こえるよ。
その辺から買い替えが必要かどうか考えよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:08:06 ID:59YCl+mI0


HIT BITを使ってβビデオからDVDにコピーしようと思います。

焼いたDVDはDVDナビやDVDウォークマンやスゴ録やドデカホーンラジカセで聴きたいです。

上手な製作方法を教えて下さい。  お願いします。



815名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:09:54 ID:rRXlLh9wO
ビデオ、DVD、BL、映像をみるにあたってどれが一番お薦めですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:42:50 ID:o46iIqez0
BSアナログ放送を見るために、BSアンテナとチューナを持っています。
しかし、アンテナの方向が合わずに受信ができません。

BSアナログの場合のアンテナの方向、合わせるコツなどありましたらご教授ください・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:51:28 ID:o2c6KXPr0
>>814
ベータのビデオ出力とスゴ禄のビデオ入力繋いで録画してDVD作成すればいい
あと
>807、>809のレス付いても反応なし?MDでどうするつもりさ・・・
どうでもいいや、とりあえずパソコン使うなら >2の3

>>815
その他の条件が何も書いてないので とりあえず何でも良いなら
ビデオ入力の付いた14インチのブラウン管(メーカー型番不問)
どれ見てもだいたい同じ程度で見えるから 違和感無くていいと思う

>>816
「BS アンテナ調整」で検索すれば こんなの見つかるけど
ttp://www.sun-ele.co.jp/explain/bs/bs-hoko.html

あまり手間掛けたく無いなら電気屋に頼んだ方が・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:51:57 ID:KQtlLyIO0
>>816
ココ参照。
ttp://www.id-c.co.jp/IDC%20Files/toritukehou/toritsuke-antena.html
アンテナの方位・仰角まで載ってるよん。
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:57:36 ID:on2i66T3O
質問ですがハードディスクプレーヤーは5000曲ぐらい入るって聞いたけど無圧縮で入るの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:58:26 ID:ykvTfeoV0
>>819
なわけない。
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:59:15 ID:KQtlLyIO0
>>817 ニホンゴムズカシイネ
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:05:31 ID:f6mZQkaiO
入力端子が多いシスコンってどれよ?
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:09:21 ID:ykvTfeoV0
824822:05/03/01 16:16:02 ID:f6mZQkaiO
>>823
・・・すまぬ。

ミニコンで。
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:53:39 ID:o2c6KXPr0
>822
多いとか曖昧な聞き方しないで
具体的に何入力必要なのか書いて聞けば?
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:25:28 ID:wGhp47eu0
ビデオテープを再生させると画面の下のほうが常に数ミリ、1センチ弱ほど
ザラついたり、ゆがんだりする症状がでてキレイに表示されません。
この症状は、使用しているデッキで録画したテープや他のデッキで録画したテープ、
そして市販のテープ(レンタル等)でも常に生じます。

ビデオをHDDレコーダーのHDDに録画してもなります。
またそれをDVDにダビングしてもなります。
ただし市販のDVDを再生させた場合と普通にテレビ放送を見る場合には生じません。

長年SONYのビデオデッキ(SLV−J11)を使っていて、ある時から上のような症状が出始めました。
ずっとそのデッキのせいだと思いそのままにしていました。
一ヶ月ほど前に、パナソニックのHDDレコーダー(E87H)を購入したので
過去のテープをDVD化しようと思い、どうせならキレイに残そうと
先日新たにパナソニックのビデオデッキ(HV71G)を購入しました。
これで上のような問題はなくなると思ったのですが、似たような症状が出て
お手上げ状態です。

テレビのせい(表示上の問題)も考え、それならばHDDにダビングしたものはキレイなハズだから
それをDVDにうつして再生させましたが、同じでした。(市販のDVDは問題なく再生します)

自分なりに考えられる原因を試したのですが、結局わかりませんでした。
どなたか解る方いませんか?他に考えられる原因を挙げていただくだけでも構いません。
どうぞお願いします。

827素人:05/03/01 18:29:04 ID:VZX41b4P0
mp3対応のCDプレーヤーをもらったのですが、
パソコンに保存しているファイルのほとんどがwmaです。
どうやったらmp3ファイルに変換して
CDに書き込むことができるでしょうか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:41:21 ID:8yv4Wac3O
TVから流れてくる音楽をCDやMDとして聞きたいんですがそんなこと出来ますか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:50:32 ID:uvDsZces0
HDD内臓DVDプレイヤーを購入したのですが電源はずっといれっぱなしと
毎回ON/OFFするのではどっちが故障しにくいのでしょうか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:53:08 ID:ykvTfeoV0
>>829
大差ない。
壊れるときは運。
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:59:17 ID:Se+zHLO00
>>827
板違い。wma mp3 相互変換とかでぐぐればいいんじゃないの。
>>828
TVの音声出力を使っている録音機器に入れる。
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 19:04:13 ID:ILq98+pa0
>>826
それはソニーのビデオの巻き取り側のテープガイドという部品が完全に奥に入りきっていないから
だと思う。そのガイドとアームを抑えている金具が曲がっているのでしょう。あと一つ
考えられる事があるけど、テープのシャッター開いてテープの下の方に傷が入っていない?
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 19:10:50 ID:KQtlLyIO0
>>826
こんな感じのノイズでしょうか?
ttp://www.yoshi.u-ki.jp/video/video_image/jpg/swp_bad.jpg
おそらく、トラッキングズレか、スイッチングノイズだと思われます。
安価なビデオデッキであれば、大なり小なり発生するものです。
TBCを搭載しているような高級機種であればある程度改善されると思いますが、録画段階でノイズが載ってしまっている場合は効果がないこともあります。

>>827
>>2の3

>>823
できます。

>>829
連続稼動に耐えられない初期不良がある機種でなければ、どっちでも変わりない。
834833:05/03/01 19:21:55 ID:KQtlLyIO0
×>>823 ○>>828
835826:05/03/01 19:35:56 ID:uVm065eG0
>>832
レス有難うございます。

それは私も思ったのですが、新たに購入したパナのビデオデッキで再生しても同じ症状が起きるんです。
テープに関しては、レンタルしたテープ、パナで録画したテープまた他のデッキで録画したテープなど、どのテープでも生じます。

またキズについては、何十本か試した中には多少細かに波をうってるようなキズのあるものもありましたが、
やはり全てのテープで再生時に同じ症状が生じてるので、直接の原因ではないような気がします。

ただ私も、おそらくテープとヘッドの接触おいて何らかの問題があると思うのですが、
なぜ同じ症状がどちらのデッキでも起きるのかがわからない・・・。




836名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:02:38 ID:n9xz9zuw0
今日、秋葉原でぶらぶらしていたら
サウンドカードに直接繋がっている3wayスピーカーを見つけました。
僕は2スピーカーを2つ購入して4スピーカーを楽しもうと思っていて
5.1ch対応アンプは馬鹿高いので、今使っているアンプをもうひとつ購入。
アンプを2つ使って4スピーカーを楽しもうとしていたのですが

スピーカーってアンプが無くても音が出るものなんですか?
もしかして直接繋がっていたところがサウンドカードではなく、何か真新しいアンプ搭載カードか何かなんですか?
それともサウンドカードは実はアンプで、俺が馬鹿だっただけですか?

もし、直接つないで音がでるのならアンプを購入しなくてすむので予算が助かります。
こんな馬鹿な私にPCにスピーカーを直接つないで音を出す方法を教えてください
また、その際起こりうる欠点などございましたらそれもまたご伝授ください

よろしくお願いいたします。
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:05:10 ID:KQtlLyIO0
>>836
>>2の3
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:10:25 ID:GwybiPQ00
コンポのリモコンのボタンがバカになってしまったのですが、それだけ取り寄せるとして、古い機種のリモコンを
最近のリモコンで代用することって出来るのでしょうか?

と言うのも、MDの文字入力が携帯電話と同じようになってるものが使えるのなら欲しいのです。
5年位前のSONYのMDコンポなんですが、文字入力が大文字→小文字→数字→カタカナと順番に繰っていくタイプ
(それぞれの先頭には持ってこれますが)で、とても使い辛いので、買い換えられるなら新しいものにしてみたい
なと思いまして。

ご存知の方おられたら教えてください。よろしくお願いします。
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:14:25 ID:ILq98+pa0
>>835
ガイドが奥まで行かない状態で録画されると、調整がズレた状態で録画されて
しまう為、それをパナで再生しても、画面下が乱れるのは当然です。波打った
キズがあるのなら巻き取りのテープガイドでしょう。天板開けてそのガイド
見ればすぐに判るのではないでしょうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:18:53 ID:KQtlLyIO0
>>839
ソニーのMDデッキのリモコンは、その機種特有の機能を除けば、基本的にすべて互換性があります。
タイトルが携帯方式で入力できるものは知りませんが、
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/systemstereoacc/acc/index.cfm?PD=385&KM=RM-D20P
こんなものならあります。製造終了品ですが・・・
841840:05/03/01 20:20:11 ID:KQtlLyIO0
×>>839 ○>>838 orz
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:39:59 ID:C6IUzPas0
あの、通常のオーディオ2チャンネルの場合だけでいいんですが、
SACDとかDVDオーディオって、CDとの違いはトランスポートだけなんですか?
つまり外付けDACを使いたい場合、CD用のもので良いんですか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:54:23 ID:xrp8DWN40
そのぐらい自分で考えろよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:00:01 ID:C6IUzPas0
>>843
ここは「超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ」でしょう?
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:02:56 ID:xrp8DWN40
>>844
だから答えてる
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:05:13 ID:C6IUzPas0
>>845
わかんなかったら答えなくていいです
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:08:48 ID:xrp8DWN40
ここでは「物凄いスピードで答える」必要があるんだよ


マジレスすれば
SACDに特化したDACとCD用のDACで差が出ないと思う方が(ry
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:36:38 ID:YtRTUdtd0
海外発送が可能な通販を教えて下さい。
ここはシンガポール。日本の家電製品が欲しいんですが、
殆ど海外発送はダメです(´・ω・`)
ど〜うしても欲しいものがあります。
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:37:24 ID:KQtlLyIO0
>>848
何がほしいの?
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:50:41 ID:Zul2xT+c0
DVDレコーダーを買いたいのですが、今持ってる市販のDVDソフト(映画、音楽)を
DVDレコーダーのHDD内に、ダビング?して見る事はできるのでしょうか?

CDチェンジャーのように、見たいソフトを、入れ替える手間を省いて
ポンポンと選んで見たいのですが。

詳しい方、どうぞ教えてください_(._.)_
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 02:52:31 ID:gBlDZVcJO
コンポでラジオを聴いてるのですが
FMのアンテナとAMのアンテナを変えてAMラジオを聴いています
それでもビービー言って聞こえにくいです
コンポラジオ用のアンテナって売ってますか?
売っていたらいくらくらいしますか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 03:26:37 ID:sybg39iB0
オーディオラック等がない場合、普通テレビの上にビデオデッキを置くと思います。
目線の関係で、ビデオデッキをテレビ(14型ブラウン管)の下に置きたいのですが、
最近の素材の軽いデッキ、テレビの重さに耐えるでしょうか?
ビデオデッキの上って、何も置かない方がいいのでしょうか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 04:46:46 ID:JFdweTdL0
>>850
それ可能にするといろいろ悪さ考える奴出てくるからさ。
今のところ通常動作では不可能です。
854sage:05/03/02 05:40:27 ID:Zul2xT+c0
>>850
うーん、そっかー、不可能なんですねぇ。。。
教えていただいて、どうもありがとうございました。
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 07:39:26 ID:DjDn9Muv0
>>854
「通常動作」ではできないけど…
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 07:55:09 ID:H4hBce3I0
>>848
日本在住の親戚、知人等に購入してもらってから海外に送ってもらうのが吉。
くわしくはこちらへ。↓
http://life5.2ch.net/world/
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 08:48:03 ID:ffyzgZXN0
DVDメディアの話ですが、RAMでビクター、フジ以外でパナソニックOEMはありますでしょうか。
また、Rでは太陽誘電OEMはどのメーカーでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。


858名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 09:05:06 ID:OYm755vvO
コピーワンス付きの衛星放送をパソコンで録画できますか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 10:20:02 ID:5lmKbGgY0
DVD見てるんだけど画面が明るくなったり暗くなったりするんだけど
どうすりゃ直る?説明書がないんだよ。ビクター製
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 10:41:10 ID:CKuPFxi40
>>835
どのデッキとテープでも出る症状ならそれはスイッチングノイズとスキュー歪。
ビデオの仕様と言うか宿命みたいな物。取り説には書いてあると思う。
従来のブラウン管テレビではその部分が表示されないので気づかない。
PCや最近のテレビでは見えてしまう。オーバースキャンにして隠す。
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 10:52:27 ID:PMa4+yTS0
>>859
DVDプレイヤーとテレビを直接つなぐ。
間にビデオデッキとかをかませると、
コピーガードが働くことがあって
そういうふうになる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 10:57:54 ID:LepUjoWJ0
DVDレコの画面なんですが、こんな風にゴーストのようになってしまいます。
D1端子で接続していた時は、気にならなかったのですが、S端子ケーブルで
接続するとこうなりました。
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050302105322491.jpg
一応S端子のケーブルを変えてみたりしましたが、他にどんな原因があるでしょうか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 11:00:58 ID:CKuPFxi40
>>859
あと古いテレビデオで見てもそうなる。最近のはオケ
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 11:38:43 ID:hzJf/42H0
ER-4Sはなぜにあそこまでマンセーされるのですか。
ER-4S以外はゴミとまで評する方々は味付けがないことこそ、
至上のヘッドホンと成りうると考えているのでしょうか。
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 12:21:40 ID:INk7ZxQ50
>>858
可能だが、編集などは一切付加。
866858:05/03/02 12:42:50 ID:OYm755vvO
>>865有り難うございました
867838:05/03/02 12:44:13 ID:dDPjrDJ60
>>840
ありがとうございます。互換性はあるんですね。文字入力はどうなんだろ?基本性能のようにも思えますが。

紹介していただいた商品はカタログに載っているのを見たことがあります。でも文字入力だけで7500円て・・・w。
大分前にソニー専門店が近所にあったので聞いてみたら、「あまり使えないからやめといたほうがいいよ。」って
いわれたことを思い出しました。
868dvd:05/03/02 13:21:25 ID:Pqo+DT3P0
一枚のDVDRディスクに違う時間モードで録画してもDVDレコーダーが故障したりしませんか?       
869名無しさん :05/03/02 13:27:04 ID:GXxk2tWD0
現在スゴ録使ってるんですが、もう一台HDDレコを買う予定。
そこで、スケジュール録画で一ヶ月分常に録り貯めて、一番古いのから更新していく機能があるレコってある?
若しくは、録画してからある程度日数が経つと勝手に消えるとか、勝手に上書きされてく機能。
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 13:29:50 ID:5lmKbGgY0
>>861さん>>863さん
どうもありがとう
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 13:34:07 ID:LB1htAvB0
ワイヤレスイヤホンがほしいなと思い検索してみたところ

きこーねE
http://home.s00.itscom.net/large/WS-02M/
というのを見つけてこれで解決と思ったのですが、写真をよくみると
確かにワイヤレスといえますが、イヤホンからコードが延びてるんです。

耳に差し込む丸い部分からコードがはみ出てないワイヤレスイヤホンがほしいので
他にも何かないかと検索結果をよくみたら
車の運転時にワイヤレスで携帯の音声をきけると謳ったものが数多く販売されているようです。

http://www.alpha-data.co.jp/BTH.html
こういうのを見つけたのですが、これは携帯だけじゃなく、ウォークマンにもPDAにも
差し込んで使えるのでしょうか。
Bluetoothって書いてるから、ただのウォークマンやPDAには使えないかなとも
思うのですが、どうなんでしょうか。
それと、車運転しながら使うからか、片耳なのもマイナスです。

イヤホンからコードが出てなくて、両耳のワイヤレスイヤホンってないでしょうか。
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 13:56:12 ID:beqpXVNY0
最近BSデジタルの週間番組表EPGが現在の1〜2時間分しか、
表示しなくなったのですがだれか原因わかりませんか。
機種はVictor TU-BSD1 です。
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 14:00:01 ID:dwl588Bo0
デジタルオーディオプレイヤー(携帯型)について、どれがいいか等の比較やオススメ談義
しているスレッドはありませんでしょうか。
ご存知のかた教えてください。
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 14:24:36 ID:gcqyDoMm0
>>871
Bluetoothの方の下にラジオやオーディオ機器の音楽も聴けちゃうって書いてあるけど
その図じゃ理解出来ないか?

片耳のを2つ買って両方に付ければいいじゃん
変換コネクタ自作しないと駄目だろうけど

>>873
デジタルモノ板
ttp://hobby5.2ch.net/dgoods/
875871:05/03/02 14:28:58 ID:/kGZLXp20
>>874
ほんとだ。でかでかとラジオやオーディオ機器の音楽も聞けちゃう。
って書いてる。
片耳を2つ買えば解決する問題だったのか。
どうもありがとう。感謝。
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:21:33 ID:IrwHX+2cO
地デジのアンテナでアナログテレビでアナログ放送を見る事はできますか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:18:24 ID:dwl588Bo0
>>874
ありがとうございます!
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:34:52 ID:xDhcD/M40
DVDレコーダーを買うか
PCを買ってそれでDVD録画するか迷っています。

両者の一番顕著な違いは何ですか?
画質は同じぐらいでイケるという話を聞きました。
PCで録画してTVで再生するのとDVDレコーダーで録画して再生するの
両方のメリット・デメリットや特徴などを教えてください。どうぞよろしくお願いします。
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:35:10 ID:nJOCI3js0
TX-SA502にミニコンポのスピーカー4個をフロントとリアにすることは可能ですか?

それが出来ればフロントとサブウーファーを買いたすことで5.1chにできるかと思っているのですが
できるならそれに向いたフロントとサブウーファー教えて貰えないでしょうか

またONKYO2個とDENON2個とメーカー違いなのですが音がバラついたりするのでしょうか?
880879:05/03/02 16:36:35 ID:nJOCI3js0
すみません、買い足すのフロントじゃなくてセンターですね
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:37:13 ID:PMa4+yTS0
>>878
DVDレコーダーのメリットはお手軽さ。
PCのメリットは何でもできる自由度。
882878:05/03/02 16:40:49 ID:xDhcD/M40
>>881
では、PCでDVD録画をしてもDVDレコーダーを使っても大体同じと考えて良いのでしょうか?
RWに残して、それをTV画面で再生したいんです。
ド素人ですみません。
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:43:57 ID:tCTtTp7F0
>>882
ここでそのような質問してるようではPCはやめたほうがいいのでは?
884878:05/03/02 16:48:41 ID:xDhcD/M40
>>883
レコーダーを買おうと思っていた矢先にPCが調子悪くなりまして。
予算的に両方買うのはキツイので
DVD録画対応の機種を買ってそれで賄えないかなーと思って質問しています… orz
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:58:14 ID:tCTtTp7F0
>>884
PCの何処が問題で調子悪いのかもわからないようでは
家電レコを買うのが無難だと思います。安いしね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:00:10 ID:tCTtTp7F0
あぁ決めつめてはいけませんね。
もしわからないようならに訂正。
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:02:38 ID:PMa4+yTS0
>>884
ならPC買うしかないじゃん。
888879:05/03/02 17:16:24 ID:nJOCI3js0
漏れの質問にも答えて…゜(つД⊂)゜。
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:24:05 ID:2SeYoYxt0
>>2
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:32:16 ID:eBpRi5pG0
>>879
ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
とりあえず、一般的なスピーカーであればどれでもつながるよ。
ただ、音色は同じメーカーでも揃わないことが多いので、5.1chセットになっているものを購入した方が結果的に満足行くと思います。
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:32:57 ID:0Rk+pE4c0
>>879
深く考えず予算内で適当なモノ買えばいいと思いますよ
スピーカーも(どんなコンポのモノか知りませんが)とりあえず繋げば
それなりに鳴るとおもいます、気にしてるバラツキも
自分で調べられない程度なら気付く事もないと思います。
最悪、セッティングでどうにもならない不満が出たら
予算と情報集めてフロント、リアでも5.1chセットとかのスピーカーを
買い直せばいいと思います。

使い回すつもりのモノくらいちゃんと書いて聞けば言いに・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:33:03 ID:wvyxp6Dl0
>>879
結果に満足できるかどうかはともかく、不可能な事ではない。
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:40:19 ID:nJOCI3js0
みんなありがとー゜(つД⊂)゜。
TX-SA502買うことにします!ダメな時はお金溜めて買換えることにします。
今、会社で891さんフロントとリアの型番までわからなかったんですごめんなさい゜(つД⊂)゜。
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 18:06:34 ID:vP4XTFWq0
>>893
泣くなって言われたろーが糞!氏ね!!
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 18:21:32 ID:eBpRi5pG0
( ´,_ゝ`)ハイハイ
896876:05/03/02 18:53:07 ID:IrwHX+2cO
下らな過ぎる質問だと思うのですが誰か答えてくれませんか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 18:58:17 ID:eBpRi5pG0
>>896
できます。
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 19:12:40 ID:siaIE97x0
>>896
UHFだけ だがな
899876:05/03/02 19:33:38 ID:IrwHX+2cO
回答有難うございます。 UHFだけということは千葉テレビとかテレビ埼玉とか地方番組のみという事でしょうか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 19:43:11 ID:eBpRi5pG0
>>899
13〜62チャンネルだけということです。
地方番組だけだなんていうと、怒られますよ。
901876:05/03/02 19:46:10 ID:IrwHX+2cO
すみません。失礼な言い方してしまいました。早い回答どうもありがとうございました。
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 20:11:43 ID:GQGm/rxZ0
DVDレンズクリーナーを購入しようと市内の量販店、パソコンショップを全店廻ったのですが
エレコム、サンワの簡便なものと、オーディオテクニカの製品しか見つかりませんでした
それで代用としてオーディオテクニカのものを購入しようかと思うのですが
ご意見お願いします、問題なく使えるのか、パナ製品を注文して買うべきなのかとか
ATV-DVL7
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/atv-dvl7.html
ATV-DVL9
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/atv-dvl9.html
後者だけfor DVDプレーヤー、DVDレコーダー、DVD±R/RW、DVD-RAMと有るのですが
前者との違いは何でしょう?
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 20:16:49 ID:eBpRi5pG0
>>902
湿式と乾式の2種類ある以外は、どのメーカーのものを選んでも大差はないですよ。
DVL7とDVL9は販売開始時期が違うだけで、本質的には一緒だと思われます。
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 20:40:33 ID:l8r51p1M0
地上波デジタル放送を見るのに
ケーブルテレビに加入するのとアンテナ買うのでは
どっちのがいいんでしょうか?
またどういう違いがあるんでしょうか?
905ひかる:05/03/02 21:08:29 ID:kr2ukIKDO
テレビについての質問です。家のリビングにあるテレビは普通に全てのチャンネルを観られるのですが、自分の部屋にあるテレビは観られるチャンネルが少ないのです。これは何が原因なのでしょうか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 21:14:45 ID:eBpRi5pG0
>>904
CATVは毎月金がかかるが、自分でアンテナを設置すれば初期費用だけ。

>>905
>>2の6
それだけじゃわからん。
907ひかる:05/03/02 21:25:44 ID:kr2ukIKDO
では他に何を知ってもらえばいいですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 21:32:38 ID:siaIE97x0
>>907
TVの設置条件
アンテナの接続状況、他の機器の接続の有無など
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 21:57:13 ID:q1ThBtbz0
>>908
かまっちゃ駄目だよ。ひかるってDQNだよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 21:59:59 ID:ADVxHreL0
>>905,908
部屋のTVはUHFのチャンネル設定をしていない為VHFのチャンネルだけしか見れません。
取り扱い説明書を見て初期設定をしてみてください。
911ひかる:05/03/02 22:03:51 ID:kr2ukIKDO
取り扱い説明書はなくしてしまいました。どうすれば初期化できますか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:06:51 ID:ADVxHreL0
初期の状態がVHFのみでチャンネル数が少ないよ
913ひかる:05/03/02 22:11:15 ID:kr2ukIKDO
ということは結局どうすればいいですか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:13:05 ID:ADVxHreL0
TVのメーカと型名を教えて
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:15:30 ID:vS/OY+9iO
同一タイトルで、国による音質の差ってあるんでしょうか。
例えばアジア盤のCDって安く輸入されてたりしますけど、音質的にはどうなんでしょう。
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:16:25 ID:q1ThBtbz0
ひかるを知らんのか・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:17:45 ID:eBpRi5pG0
>>ひかるさん
>>2の5 無視推奨。
918ひかる:05/03/02 22:18:53 ID:kr2ukIKDO
VictorのC-190VBです。
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:20:42 ID:eBpRi5pG0
>>915
マスター盤・プレスが同一であれば同じ音質になるし、違えば異なる音質になる。
どちらが良いかは好みの問題が大きいので割愛。
920915:05/03/02 22:40:58 ID:vS/OY+9iO
>>919
レスありがとうございます。
そんなに音質に大差はないみたいですね。輸入盤買ったらマレーシア製だったんでちょっと気になって。(^_^;)
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:44:56 ID:kcjqszDvO
DVDレコーダー買って対応してるはずのDVD-RW買ってきたのに
このディスクには録画できませんて出るー
なんでじゃー
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:45:34 ID:t/y3w1lz0
リアにONKYO D−305SRを使用していますが、設置に困っています。
背面にしかビス穴が無い為市販のスタンドが使えないのです。
皆さんどうしてるんですか?こんなスピーカーの場合。
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:56:15 ID:eBpRi5pG0
>>921
レコーダーの機種名と、メディアの品番を明記のこと。

>>922
天板があるタイプのスピーカースタンドを使う。
ブラケットを使って壁に取り付ける。
スピーカーの底にムリヤリねじ穴を付けて使う。
・・・使用者じゃないので、他の方フォーローお願いします。
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:10:14 ID:kcjqszDvO
DVDレコーダーは
楽レコDVR-T100(三菱
メディアの品番?
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:10:41 ID:l8r51p1M0
CATVってなんのメリットもないんですか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:20:47 ID:k4Rl0aLs0
CATVのメリットだって?

@台風等でアンテナが倒れる心配がない
A信号の品質が安定している(ゴーストの影響は受けない)
Bインターネット接続の契約ができる

一体CATVにどんな期待をしてるんだ
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:21:02 ID:siaIE97x0
>>925
画像が安定している
障害物に影響されない
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:21:23 ID:VvGpeN0b0
チューn(ry
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:24:11 ID:siaIE97x0
>>924
メディアは国産?
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:24:13 ID:9DS1ZPXn0
AIWAの古いコンポについてたパッシブスピーカなんですが
後ろに銅線みたいの二本とゲームに使う三色コード(名前しらんです)の形のコードが一本でてます。
これはどっちでも使ってもいいってやつですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:26:56 ID:GQGm/rxZ0
>>903
レス有り難うございます 早速明日買ってきます
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:28:42 ID:kcjqszDvO
すいませんメディアって何ですか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:32:01 ID:l8r51p1M0
>>926
特に期待はしてないんだけど
アンテナとケーブルテレビ
どっちのがいいのかなと思いまして・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:34:26 ID:siaIE97x0
>>930
 >>2の1

>>932
おーい、大丈夫か〜
 メディアとは、この場合DVD-RWのことだ
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:37:26 ID:eBpRi5pG0
>>925
もともとCATVは、地上波が受信できない地域に電波を送るための、共同アンテナシステムが大きくなったもの。
地上波が受信できるところで使うメリットは、アンテナが不要なこと以外はない。

>>930
おそらく、その古いコンポにはサラウンドシステムが内蔵されていたのではないだろうか?
だとすれば、銅線の方は通常のスピーカーに、ピンプラグ(あなたの言う三色コードの形)の方はサラウンドスピーカーにつながっていると思われます。
とりあえず、銅線の方だけつなげば音は出るはずです。

>>931
DVD-RWのディスクのことです。
国産・海外産、対応書き込みスピードによって、レコーダーが受け付けないことがあります。
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:37:35 ID:liVLXLQUO
DVDレコーダーの中のホコリて本体開けて掃除するか ディスク開閉口から掃除機使うかどちらが良いと思いますか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:38:39 ID:oj3nXGA70
>>933
>地上波デジタル放送を見るのに
これ前提にしてるけど、自分のところはいつ開始するとか調べてるの?
CATVが同時に開始すうとも限らないし・・・

後、上がってないメリットは BS/CSアンテナ立てなくても契約すれば
衛生放送も見れたりする

つかどこ済んでるのか知らないけど、まずその地域CATVあるの?
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:39:28 ID:siaIE97x0
>>936
保証期間内はむやみに開けない
期間が過ぎれば、ご自由に
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:42:09 ID:kcjqszDvO
DVD-RWはmaxellだけど台湾製
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:49:06 ID:siaIE97x0
>>939
国産に汁
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:51:09 ID:kcjqszDvO
うん明日国産の買ってみるよー!
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:52:04 ID:9DS1ZPXn0
>>935
スピーカの背面からでてんですけどね
とりあえず銅線の方つかえばよさそですね、ドモです
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:14:13 ID:Q71FDjzj0
>>942
結局、機種も書かずに(ry
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:18:58 ID:TCR5VZb80
太陽誘電の↓のDVD−Rを買ったんだけど、表も裏も同じ色でどっちが
記録面か分かりづらい。。。
見分け方って分かりますか?

ttp://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp?jan=4906915102104
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:35:07 ID:eQF67nIJ0
>>925
災害時にケーブルを切られるとおしまい
適当な場所で受信した信号を配信しているだけだから、ゴーストもあるし雪が降ると酷くなる。
BSやCSアンテナの直径が大きいから安定しているとは言う物の、砂嵐やブルーバックが出る。
インターネット接続のメンテナンス能力が低い。
パススルーを先延ばしにして、囲い込みに必死。

ケーブルテレビ会社の技術力や環境によるから、下には下があるということで。
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:49:57 ID:IfjW+PLu0
>>944
表も裏も同じ色なわけないでしょ。
よく見てみ。

>>945
下の方は確かにそんな感じみたい。

逆に、上は上で、
アンテナを山頂に設けて、そこから光ファイバーで伝送しているので高画質。
おまけに他県の放送まで見える。
ADSLより遥かに高速なインターネット接続。
地元密着の自主制作番組。
など、魅力的なケーブルテレビ会社もある。

そのへん、全く持って地域によって違うので、要確認ですな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 02:59:01 ID:IMtekaPa0
ブラウン菅テレビ買おうと思うのですがお勧めありませんか?
欲しいテレビの条件としては
 21型25型のブラウン菅(ハイビジョン必要不可
 D端子付き
 お金は極端に高過ぎなければかまいません。
部屋が6畳半ぐらいなので29が欲しいがキツイ
せこで↑の様な条件でいいのあれば紹介してください。
(画質最優先で
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 03:24:19 ID:Qhd182ak0
必要不可?
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 03:43:26 ID:uPXTZNTn0
ハイビジョンは見れなくていいって事です。
なんか日本語変ですみません。
まぁつまり普通のブラウン菅テレビってことです。
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 04:09:30 ID:/xMNkRHK0
本当にくだらない質問です…

MP3プレーヤーっていう存在は知っているんですが、
まったく使い方がわかりません。
PCから音楽を入れられるんですよね?
PCのどこにMP3プレーヤーを接続するんですか?新しい何かが必要?
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 04:15:12 ID:8QRrAtGQ0
>>947
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106757652/
多分パナかソニーを勧められると思うが。

>>950
USB端子に直接差し込むか、本体に付属のケーブルで接続。
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 04:20:42 ID:/xMNkRHK0
>>951
ありがとうございます!!
あー、USB!!そっかー、あの本体の端の四角いのはUSB接続だったんですね!
色々便利みたいだし買おうと思います。
953947:05/03/03 04:22:46 ID:at4r8mSm0
もしや板違い?w
2チャンネル不慣れなもので、すみません。
そっちの板で聞いてみます。
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 05:35:58 ID:pOR8iOfC0
HDDからDVD−Rにダビングできなくなりました
正常にダビングできませんでしたとでます
DVD−Rは国産(TDK)、パイオニアの515Hです
これは修理に出さないと治らないでしょうか・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 06:19:33 ID:XClcNpTK0
液晶やプラズマテレビでは1920×1080の画素数云々語られていますが、
ブラウン管テレビには当てはまらないのでしょうか?
場所はとるものの画質はまだまだブラウン管に一日の長があると思い
近々ブラウン管テレビ購入予定なのですが・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 07:40:07 ID:+f7iGli60
>>954

>>2の5嫁

@DVD−Rは不可で−RWは可能なのか?
Aダビング以外の書き込みはできるのか?
Bそのときの(エラー、or 警告)メッセージは!!!!!
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 09:38:30 ID:Pn8P2cZuO
インピーダンスて何ですか?ヘッドホンで値段が高いのは高Ωですが 安いのは低Ωですが特性はあるのでさすか
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 09:49:33 ID:QgC09bqr0
DVD-Rと+Rの違いを教えてください!!

よく-Rは保存に適さないとか言いますが、+Rの方が保存に適してたりしますか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 09:51:36 ID:Xb5ewbNG0
-Rは1回書き込みのみ(使い切りだから映像メディア向き)
+Rは追記が出来る(だからパソでソフトとかデータを保存するのに便利)、しかしメディアが高い
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:05:09 ID:i2BxiEm10
中途半端な知識で回答するのは止めれ
961958:05/03/03 10:10:30 ID:QgC09bqr0
レスありがとう。
でも、+Rって追記できるんですか?
私のレコーダのマニュアルには、「DVD+Rは一回だけ書き込める」と書いてあったのですが…
あと保存性についてもお教えください!
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:20:24 ID:+yPpVNST0
AVアンプにADコンバータが搭載されてるのはなぜですか?
デジアナ変換が必要なのでDACが載ってるのはわかるんですが、
プレーヤー側でアナログにしたものをなぜ再度デジタルにする必要が
あるのかわかりません。
デジタル信号でないとダメな理由があるんでしょうか?
できればどの部分で必要なのかも教えていただけたらうれしいです。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:32:09 ID:bswnqcG/0
再度デジタルにするんでなくて
アナログな入力をデジタルに変えてDSPとか掛けるんでないの。
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:40:31 ID:Xb5ewbNG0
>>959-961
すんまそん

ttp://www.abiko-museum.com/museum/tekunet/dvd/STANDARD.htm
以下は、↑ここから転記しました

DVD-RはCD-Rと同様、一回だけ記録できるDVDディスクです。
DVD-Rの物理特性はDVDビデオやDVD-ROMとほぼ同じで、ほとんど全てのDVD-ROMドライブや
家庭用DVDプレイヤーで読み込みできます。
メリット
・ほとんど全てのDVD機器で読み込める高い再生互換性。
・国内の家庭用DVDプレイヤーの一部で対応が明記されている。
・メディアが入手しやすく、価格も安い。
デメリット
・書き換えできない。

DVD+Rは2002年に登場した新しい規格で、DVD-Rと同様に一回だけ記録できるDVDディスクです。
DVD-Rと同様に物理特性がDVDビデオやDVD-ROMとほぼ同じで、ほとんどのDVD-ROMドライブや
家庭用DVDプレイヤーで再生できる互換性の高さが特長です。
メリット
・ほとんどのDVD機器で読み込める高い再生互換性。
・DVD+R/+RWは海外での普及率が高いとされ、グローバルな観点で将来性が期待できる。
デメリット
・書き換えできない。
965962:05/03/03 12:21:56 ID:+yPpVNST0
>>963
プロロジ2やNeo6、メーカー毎の音場補正やDSP効果などの処理にデジタル信号が
必要だからADCが付いているってことですか。
ということは、プレーヤーからアナログでアンプに入力した場合には
ADC→DSP回路→DAC→ボリューム→アンプ部→スピーカー
という経路になると考えていいですか?

プレーヤーとアンプのDAC聴き比べをしようと思ったんですが、この部分が気になってました。
デジタル入力でもアナログ入力でもアンプ側のDACを使用するかしないか以外は同じ経路に
なるような方法ってないですかね?
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 12:36:34 ID:bswnqcG/0
>>965
ピュア何たら とかダイレク何たらとかいう機能を使えばDSPを通さずに
アナログ入力→ボリューム→アンプ部→スピーカー という経路に切り替えられる機種もある
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 13:10:53 ID:Qzx0hzae0
トリプルチューナーほしいよね
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 13:33:58 ID:RoKeYJ9Q0
ハイビジョンにもNTSCとPALってあるのですか?
それとも統一規格ですか。
ブレーレイやHD DVDになるとテレビの放送方式
に左右されなくなるといいな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 13:47:20 ID:ZnTVY5z40
MDウォークンマンで音楽をきくとき ヘッドホンとイヤホンだったらどっちが良いですか。
やっぱりヘッドホンですか。
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 13:50:05 ID:EwzfXmsu0
スレ違いなら申し訳ありません。
RD-XSシリーズを使っているんですが、映像をさらにきれいに見たいために
接続しているケーブルをかえようかと思っています。

詳しくないのでわからないのですが
一般的に映像の綺麗さでいうと D端子>S端子>RGB(付属)という順序でしょうか?

ウチはケーブルテレビではなく、アンテナでテレビを見ているのですが
DVDを見る以外、地上波を見るときにも回線(ケーブル)によって映像は変わりますか?
971970:05/03/03 13:51:42 ID:EwzfXmsu0
言葉足らずでした、東芝製HDDVDレコーダー RD-XSシリーズを使っています。
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 14:07:21 ID:IfjW+PLu0
>>968
残念ながらハイビジョンにも欧州向け規格が存在します。

>>969
>>2の8

>>970
RGB?はコンポジットの間違いではないでしょうか?だとすれば、その順序で間違いありません。
結論から申しますと、接続方法による画質の差は存在します。
DVDを視聴する場合は文句なしにD端子で接続するのが一番キレイですが、地上波を見る場合は必ずしもそうとは限らないかもしれません。
この辺は、機器の組み合わせで違ってくるので一概に言えません。
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 14:15:01 ID:Ct3yJuf30
今度アンテナを取り替え、デジタルチューナーを買おうと思っているのですが
今使ってるDVDレコーダーのDMR-E85Hはデジタルチューナーを付ければ今の
アナログ並みの画質で今まで通り録画とかできるのでしょうか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 14:18:37 ID:8QRrAtGQ0
>>957
インピーダンスとは交流の電気信号の流れにくさを表し、数値が大きいと
低域から高域まで幅広く音を鳴らせるが音量が小さくなる傾向がある。

>>968
以前はあったが現在は日本の1125i方式で統一された。
ttp://www.nhk.or.jp/strl/publica/dayori-new/jp/n-9908.html

>>973
SDの画質だがもちろん出来る。しかもちょっとだけキレイになる。
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 14:20:24 ID:IfjW+PLu0
>>973
「一回だけ録画可能」のコピー制御方式がある番組を録画する場合に制約がありますが、それを除けば今までどおり録画できます。
976973:05/03/03 14:26:42 ID:W4Ri0D7jO
>>975>>974
早い回答ありがとうございます。助かりました。
977958:05/03/03 14:31:35 ID:QgC09bqr0
>>964 ありがとうございます。
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 14:52:36 ID:rK0KYLTYO
DVDレコーダーにてアナログ契約のデコーダー経由のWOWOWはDVD-RもしくはRWのビデオモードで録画出来ますか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 14:53:46 ID:hPVZJLlN0
>>978
できます。
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 14:55:24 ID:xmLVxONK0
>970
漏れもRD-XSシリーズでアンテナ受信だけれども画質は良くない。D端子接続も価値なし。
パナのDMRシリーズと併用してるけれどこちらの方が全然画質がうえ。

981978:05/03/03 14:58:54 ID:rK0KYLTYO
979>>ありがとうございます。
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 15:20:49 ID:uz6pagdA0
アンプにVSA-AX5i-Nを持ってて、5.1chのスピーカを買おうと思ってるんだけど、
ONKYOの207シリーズがいいかな?なんて思うのですが、
http://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/d207.htm
実際のところ他と比べてどうなんでしょうか?実際に聞いた音は悪いとは感じませんでした

これよりいいお奨めのスピーカがあれば教えてください
予算は10万以内
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 15:23:49 ID:RoKeYJ9Q0
>968です。

>972
>974
ありがとうございます。う〜ん結局、統一されたってことでいいんですね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:08:31 ID:8QRrAtGQ0
次スレ(ノ゚ο゚)ノ ぽん!
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109833158/

>>982
それで悪くないと思うが、ほかの機種のことは>>2の4

>>983
10年ぐらい前に欧州ではPAL方式にに容易に変換できる
走査線1250本の方式が提案されていたが、言わば「企画倒れ」に終わり
当時既に試験放送も行なわれていた日本のHDTV(ハイビジョン)で決まった。
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 17:25:14 ID:JfpUV6K10
アナログBSよりデジタルBSの方が悪天候に強いの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:05:50 ID:8QRrAtGQ0
>>985
ある程度までは持ち堪える、というだけで限界を超えた時の破綻の仕方はアナログと変わらない。
NHKのBS1・2のデジタルではビットレートを減らした降雨対策放送が臨時で受信できる。
ttp://www.jcom.co.jp/kobe-ashiya/ja/ment_support/kouu_gensui.html
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:11:01 ID:1eXDADgA0
ビットレート
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:12:36 ID:1eXDADgA0
ビットレート
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:13:35 ID:1eXDADgA0
ビットレート
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:14:25 ID:1eXDADgA0
ビットレート
のこり、スレッド10
早い者勝ち
991名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:16:25 ID:SDvYwg8B0
画王
992名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:17:02 ID:EruIa+W70
キララバッソ
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:17:22 ID:SDvYwg8B0
BAZOOKA
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:20:40 ID:hPVZJLlN0
松下の入社試験の面接にて
試験管「当社のCMソングを歌ってください」
受験者「ハイ!
     ひか〜る!ひかる……ハッ!」
995名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:21:04 ID:IfjW+PLu0
プロフィール
996名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:22:44 ID:IfjW+PLu0
クイントリックス
997名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:24:36 ID:vggj5JR/0
ドラマゾーン
998名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:26:31 ID:bBkSHQzH0
te
999名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:27:58 ID:bBkSHQzH0
s
1000名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:28:36 ID:IfjW+PLu0
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。