SONY スゴ録 20台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/12/30 21:08:04 ID:UT9Wz1ju
SONYのDVDレコーダー「スゴ録」シリーズについて語るスレです。

スゴ録公式ページ
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/
前スレ
SONY スゴ録 19台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104408484/
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 09:06:37 ID:jak3AMu2
乙!
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 09:07:23 ID:jak3AMu2
四様禁止>>4
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 09:09:30 ID:jak3AMu2
ペッ!
5\_____/:05/01/17 09:13:09 ID:jak3AMu2
   i     _.,,,,.,..\  /  リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \  |!   人 从
  i |   .;';;;;゙;;゙;ミミ )ノ   (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ |!  )あ  (
 i| |i   i;;;;;;;;;;;;;rj      );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ   ) に (
 i| |.i    ':;;;;;;;;;;' j.     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i  ) き (
 i| i i ;'.⌒''~゙,.. `⌒'ヽ.i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l  ) / (
 l| | i ;i::! ..;ノ ::;.... i )i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; / ) っ (
  l | i. `i  ::: : .:::  :| 'ノ |  | iにニ`i,     (_/i;;; | ) !! (
   | i. |  ::. .::  ::l / || ! `ー‐'"    /  ゞ:l つ (⌒
   ,-‐‐!  ::;:   ::|i_.,-||、 ! " ̄  ,,,. /,;    ミi |l
.  i, `';:〉 ....;:::::.. ..:::゙   |.|i ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i  i|
   \.i'´゙゙"' ;:: '''゙゙"'; ,,l | _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\||
     ヾ_,;;;i!、._  _,;..-' .-'"  〈    ; /
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 12:34:21 ID:1IWXImDf
教えてください。
HX90で焼いたDVD-RWは、パナソニックのDIGAでは再生出来ないって
本当ですか?
それとも、初期化するモードが違うのでしょうか?
71:05/01/17 13:06:24 ID:FmF0hak1
あ、余計なもんまでコピペしちまった...orz
8 :05/01/17 20:39:39 ID:jak3AMu20
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:05/01/17 20:38:00 ID:jak3AMu20
1000ならやっぱスゴ録No1
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:50:53 ID:Y/miOuGC0
>>8
アフォ
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 21:34:06 ID:zSo7JvQq0
スゴ録(RDR-HX70)の録画品質
解像度 bps (HDD /DVD)
HQ+ 720×480 15.0Mbps( 34時間/不可)
HQ 720×480 10.0Mbps( 53時間/1時間)
HSP 720×480 6.6Mbps( 81時間/1.5時間)
SP 720×480 5.0Mbps(107時間/2時間)
LSP 720×480 4.0Mbps(135時間/2.5時間)
LP 352×480 3.3Mbps(164時間/3時間)
EP 352×480 2.5Mbps(217時間/4時間)
SLP 352×240 1.7Mbps(325時間/6時間)
SEP 352×240 1.3Mbps(428時間/8時間)
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 21:34:28 ID:Q3AOHxZE0
HX70でGRT作動させると、いったんゴーストは消えるものの10分ほどしたら、
またうっすらとゴーストが現れる。
ゴーストが強すぎて駄目なのかもな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 21:39:02 ID:1ReJ4bNV0
前スレ 753 でLDをHDDに落とすと音がこもるとご相談したものです。
出張から帰って確認してみると、、音声がサラウンドになっていました。
(セットアップでなく、リモコンのフタを開けたところにボタンがあった)
OFFすると音がシャキッとしました。皆さんお騒がせしました。
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 21:56:52 ID:bpYOCvFf0
>>12
おめ
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 21:58:16 ID:bpYOCvFf0
>>1
乙です
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:01:29 ID:nqSqEwFt0
>>10 HQ+ 720×480 15.0Mbps( 34時間/不可)

厨ですんまそ。

これはHQ+ モードで録画するとDVD1枚には
収まらないということですか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:03:52 ID:3QObaxPH0
>15
HQ+はそのままの画質ではDVDにダビングできないのです。
DVD-Videoの規格外だしね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:09:15 ID:cm5i81Ny0
>>16
DVD-Videoの規格外ではなくDVD規格外なのです。
+RWもDVD規格ではありません。
間違って+RWをDVDプレーヤーで再生するとプレーヤーが故障し
しかも異物挿入による故障なのでメーカー保障も受けられません。
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:15:39 ID:dc6SR8PR0
なんか激しく勘違いされていらっしゃるような気がしますが…
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:17:37 ID:AwQSN9/m0
なにを適当なことを
DVD-Videoの規格外で正解
PCでなら規格外でも作成可能
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:18:00 ID:MkNJDLNH0
質問です。
ドラマの再放送で間2話を録画し忘れ、知人からその2話分が入った
DVDを借りてダビングしようとしたら
録画出来きませんみたいに表示され、そのタイトルを
再生してみても灰色のままでした。
この場合の原因はDVDの何かですか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:28:22 ID:vsdiUasT0
それでフリーズ病は完治しましたかな?
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:41:12 ID:S9xbZCN80
>>20
RAMもしくはファイナライズされていないなんていうオチはない?
2315:05/01/17 22:41:28 ID:nqSqEwFt0
みなさん、ありがとうございます。

2時間の映画をDVDに入れようとすると、

>>SP 720×480 5.0Mbps(107時間/2時間)

このSPモードでないとダメということですか。
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:45:47 ID:8JlX9Mjk0
そういうこっちゃ
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:47:44 ID:8JlX9Mjk0
補足すると、HQで録って、DVD保存時にSPモードでダビングすればいいし、
ハナからSPで録ってもいい
2620:05/01/17 22:49:10 ID:MkNJDLNH0
>>22
シャープのレコーダーって言ってたんでファイナライズされてる
みたいですけど。
DVD-RWforVideoってケースの裏に書いてありますが、
そういうオチなんですか・・・?
あと、これをビデオに録画することも出来ないんでしょうか。
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:50:06 ID:COhUHkfy0
>>20
コピワンDVDだったとか
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:58:24 ID:gbRpUJC50
>>26
DVDが再生できないのにどうやって録画するの?
2920:05/01/17 23:06:31 ID:MkNJDLNH0
そのDVD自体は再生出来て観る事が出来るので、再生したまま
ビデオデッキから録れれば、と考えたんですけど同じですかね。
コピワンだった場合はどこで判断出来ますか?
なんにせよ無理、って感じなら諦めます。
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 23:24:51 ID:2ZfvzAfh0
>>29
きっとコピワンですね。
BSデジタルのNHK-BS2で録画したんじゃないでしょうか?
コピワンだとビデオにも無理ですね。
3122:05/01/17 23:38:45 ID:S9xbZCN80
>>26
ごめん、再生もできないと勘違いした。
他の人も書いているけどコピワンだね、きっと。
3220:05/01/17 23:40:04 ID:MkNJDLNH0
>>30
すいません、ほんとは親の知人なんでなんとも曖昧で。
DVDに焼いたらHDDの方のデータが消えたみたいなんです。
BS2なのでそれってデジタルだからですよね。
ほんとどうもでした。
3320:05/01/17 23:43:24 ID:MkNJDLNH0
>>31
混乱するような文ですいませんでした。
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 23:46:15 ID:huocsnfl0
HX8使っています
予約録画の時に、使い始めの頃はぴったりから録画できていたんですけど、少し前から、ほんの一瞬前の画像が録画されてしまいます。
ジャストクロックも使っているので時間設定は間違えないのですけれども・・・。
A-B消去ではその一瞬は消すことできないので、気になります。
ぴったりの時間に始まるには何か方法ありますか?
35名無し募集中。。。:05/01/18 00:36:31 ID:88PfMlHa0
とうとうスゴ録HX70買ってしまった。ヤフオクだから無事届くまでは安心できないが。
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 00:38:54 ID:eMYkzYHP0
「企業の社会的責任」ソニー首位、松下2位・日経調査
http://bizplus.nikkei.co.jp/news/index.cfm?i=2005011607536b1
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 02:51:12 ID:omWMAjdy0
>>34
HX8の事はよくわからないが、A-B消去でコマ送り使いながら指定すれば消せると思う。
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 07:14:33 ID:bcZpcfC60
>>37
ありがとうございます。
でもほんの一コマ二コマの短い間隔は、A-B消去のコマ送り使っても
消すことができなかったので、良い方法あるか聞いてみました。
39 :05/01/18 08:00:22 ID:7zD2muVQ0
一時停止してコマ送りで調整してチャプター打ってあとでチャプター消去、でもOKでは?
ただし高速ダビングではGOPの関係でゴミが出るので本編に少し食い込ませるのがコツ。

いくらジャストクロックとはいえ秒単位であっているわけじゃないのでコマ単位でピッタリは自動じゃ無理!
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 08:18:09 ID:oD877TMe0
HX8だと消去部分が最低約6秒ぐらいないとAB消去ってできないよね
で、ジャストで録画するなんて>39さんの言うとおり無理だから
ジャストクロックを外して10秒ほど早めておくか
(常に時間があってるか、確認する必要があるため面倒くさいけど)
または予約の開始時間を1分早めるかして
(番組表を使わない手動録画入力でやっぱ面倒くさい)
後にAB消去するしかないんじゃないかな
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 08:27:44 ID:O9+nJdAj0
旧モデルが在庫処分価格で出てるから、
34みたいな書き込みまだまだ来るんだろうなぁ
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 09:24:49 ID:V3TjNbvd0
LSP の解像度が720×480って本当?
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 11:51:51 ID:5G+ItvMc0
>>40
A-B消去は2秒もあればできますよ。まぁマージンを取って5秒なら安心です。
俺は電波時計で半月おきくらいに5秒前にあわせてます。スゴ録の時計は進む方向にずれるので、
半月も経てば15秒くらい進んでくるので、またセットする感じ。

もっとも、最近はDVDに焼くタイトルはPCで編集するので、A-B消去はぎりぎりDVDに収まらない場合などにしか使ってません。
それも大雑把にCM側に食い込ませて、あとでPCで切ります。この方が再生がスムーズだし、チャプタポイントも生成してくれるし。
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 12:01:12 ID:/6ZauL5v0
確かに時計は凄い勢いで進むよ
3秒目から録画とかいう機能もあればいいのに
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 12:01:46 ID:vS6HLqC00
HX70買いますた。
BSチューナーの受信レベルがPSXと比べて約2倍になりますた。
地上波も綺麗に受信できるようになりますた。
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 12:07:44 ID:5G+ItvMc0
>>44
BSデジタルチューナー搭載機のレコは、時計情報も衛星から取得するので時計あわせの必要がないんだよね。
決まったタイミングで開始、終了する。あの精度の高さはいいね。
47& ◆/p9zsLJK2M :05/01/18 12:09:00 ID:MB6Lq8yu0
HX90買って2ヶ月くらい使ってるがフリーズしたことはない。
新型はバグないんじゃない?使い方はざっとこんなもん。
SP/HQ/HQ+での録画、SP/HQで-R/-RW(Video)への高速ダビング、HQ+で-RW(Video/VR)へのレート変換ダビング、手動/Gコード/EPGでの録画予約。
おま録は使ってないけど、EPGでドラマを毎週予約すると、勝手に追跡情報が記録されてるくらい。
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 12:14:28 ID:GRMUnSQi0
バグが皆無とは言わないけど、少なくともここで挙げられてる不具合の多くは
他機種のスレで見たことがあるフォーマット。
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 14:38:33 ID:iBVtjeRo0
初心者質問ですまそ。
先日、HX50をゲットしてHDDライフを過ごしているのですが
(メチャ便利)、これをDVD-R(またはRW)に保存しようとすると
ディスク初期化がデフォルトでVRモードになっているのですが、
皆さんディスクにはVRモードで保存しているのですか?。
VRモードはあとからチャプタ打てて便利そうなのですが、一般
DVDプレヤーと互換性がないし悩んでます。
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 15:53:39 ID:1s82Y1/m0
スゴ録は-RのVRに未対応。Videoモードのみ。
自分は-RWを使う場合はVRモードだな。
自由にチャプター打てるし最近のプレイヤーなら対応してるし。
PS2の型番50000以降でもVR再生対応してるよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 16:16:41 ID:RaHhRKkm0
俺もVRだな。他のDVDプレーヤで再生することが無いので。
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 16:33:53 ID:m44WMBIW0
俺もVRだなー。
VR対応プレーヤーってそんなに高くないしねー。
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 17:09:41 ID:1pRLVTlR0
RWってどういうときに使ってる?
どうせ消すんなら、HDDに保存したまんまでいいじゃん。
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 17:21:16 ID:MB6Lq8yu0
>>49
システムメニュー>オプション>DVD初期化
デフォルトがVRなのでVIDEOに変更する。

俺はHX90だが、-RW(VR)だと、PCとかの他のドライブで認識される率がけっこう低いんで、基本VIDEOモードで使用してる。
ちなみにNEC_DVD_RW ND-1300A(最新ファーム)だと、-RW(VIDEO)はぼちぼち、-RW(VR)はたまに読める程度。
これじゃ使えないってんで買ってきた日立GSA-4163Bだと、-RW(VIDEO)は今のところ完璧、-RW(VR)はぼちぼち。

>>53
PCに持ってくとき
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 17:36:32 ID:O9+nJdAj0
>>53

>どうせ消すんなら、HDDに保存したまんまでいいじゃん。

見て消しだけでスゴ録買ったつもりもないので。
もちろんみんな残すようなことはしないが、残すときはRかRW(ビデオモード)
で、RWに焼くものはPCに持っていってそこで動画サムネイルメニューやら
チャプター任意位置打ちやらした後にPCのDVDドライブにてRに焼いている
56& ◆/p9zsLJK2M :05/01/18 17:41:53 ID:MB6Lq8yu0
>>54(追加)
VRは初期化に2分くらい掛かるし、ファイナライズなんて10分以上掛かるんで、
デジチュー繋いでないなら、さっさとVIDEOモードにしておけばいい。
VIDEOモードなら初期化は10秒、ファイナライズは1分かからない感じ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 19:07:00 ID:8Tzrbo4G0
HX70なんだけど
2ヶ国語放送を録画した時
音声切替で主音声にしても副音声にしても、だぶって聞こるんだけど
ちなみに、システムメニューのオプションで主音声に設定になってる

録画した番組は、外部入力で接続したCATVチューナーから
WOWWOWの番組を録画した時なんだけど

何か設定ありますか?

58名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 19:47:10 ID:MB6Lq8yu0
>>57
外部入力音声のデフォルトはステレオだから二重音声に変更してみれ。
双六のUIはいろんな所が変だと思うが、上の設定も外部入力を表示中じゃないとメニューに出てこないから注意。
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 19:54:57 ID:smLrlW+w0
>56
嘘言うなよ。
DVD-RWのビデオモードのファイナライズに4分ぐらいかかったよ。
というよりVRのファイナライズでそんなにかかった覚えもないよ。
6056& ◆xOS3wf.pJg :05/01/18 20:15:33 ID:MB6Lq8yu0
>>59
旧録じゃないよね?
まあ、解像度とか記録容量とか条件によってはそんな事もあるかもしれないけど、
56は新型(HX90)での感覚的な経験値。HQ->HQかHQ+->HQで容量は60分の場合が多い。

61名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 20:19:06 ID:M1sFeqS50
VRのファイナライズで時間が掛かるのは
空きエリアを埋める処理なんで
目一杯入れてあればすぐに終わるし、
少ししか入れていないと長くかかる
6257:05/01/18 20:25:19 ID:8Tzrbo4G0
>>58

あ、なるほど!
サンキュ!
6356& ◇xOS3wf.pJg:05/01/18 20:35:46 ID:MB6Lq8yu0
>>61
そーでつか。結局VRはPCでの読み取り検証の結果が悪かったんでもう使ってないんだけど、
そのときはHQ10分くらいの容量でファイナライズしたりしなかったり、レート変換したりしなかったりしたんでした。
たしかファイナライズに17分とか掛かってました。
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 21:01:50 ID:smLrlW+w0
>60
新旧両方とも持っているよ。
で、俺は割りといっぱいに入れて使っていたわけだけどね。

DVD-VRはB'sClip6だと何の問題もなくマウントできるよ。(ドライブはPX-708A)
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 21:21:17 ID:EpuqHdua0
>>54
パナのスーパーマルチドライブにするといいよ。
-RW VRはほぼ100%読み込む。
ソニーとパナはライバル同士だが、レベルが高いので互換性ありまくり。
ソニーで録画した-RW VRをRAMに移し変えて、DIGAでRAM視聴も可能。
東芝は1台で何でも出来そうだけどバグ大杉。
ソニーとパナで分散作業した方が安定している。
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 21:26:20 ID:EpuqHdua0
ところで何でIDに0が付くんだろう?
6756& & ◆0KaKbxr9Z2 :05/01/18 21:50:10 ID:MB6Lq8yu0
>>65
パナにしておけばよかったか。
箱裏見たらGIGA互換って感じだったんでRAMに強いのかと思って日立にしてみたんだけど。
GIGAも持ってるけど、RAMは切り捨てる覚悟でスゴ録買ったんだよね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:11:50 ID:X5pPP6+50
俺もND-1300A使ってるけど-RWのVRはファイナライズすれば読める。
UDFリーダー入れればファイナライズしなくても読める。
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:27:33 ID:fTXJLdFk0
+RWならファイナライズいらないし、PCで読めるので便利。
70名無し募集中。。。:05/01/18 22:29:40 ID:88PfMlHa0
ヨドバシ新宿店 HX-70 59800円 ポイント15%だったよ(こないだまで13%)
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:30:25 ID:RMYoMdRc0
そろそろ暴落ストップか
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:35:07 ID:Mv3MAx+D0
>>49 です。
VRとビデオモードは皆さん色々なのですね。
チャプタが打てて便利そうなので、しばらくVRモードで行ってみます。
私が-RW使おうと思うのは、-Rだと何となく信頼性が低いように感じるからです。
-Rでいつの間にか消えちゃったというのはないのですか?。
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:43:43 ID:4IQNaNDR0
DVD−Rに焼いたのが、iBookで読み込んでくれません。
なぜ?
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:43:58 ID:Gu5yB2d/0
ビックでπの最高級器DVR-920H-Sが、
119800円から149800円に3マソも値上がりしてた。
なんなんだ、あそこ…orz
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:45:38 ID:Pwg7gGMC0
>>72
さすがに消えることは無いけれど、一度VRモード使うともう-Rには戻れないな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:48:37 ID:X5pPP6+50
消えるというか、粗悪-Rだと時間が経つと読めなくなることはある。
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:53:08 ID:Pwg7gGMC0
ああ、10枚500円の-RでPCデータ保存してたけれど、そういうことがあったな。

>>74
そういえばyodobashi.comではHX90が89,800円から99,800円に上がってる。
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:54:45 ID:Gu5yB2d/0
>>72
ーRWかーRかというよりもメーカーの問題だわな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:59:42 ID:Gu5yB2d/0
>>77
あそこはタイムプライスだからな…
安いと思ったら即買うべしw

IOデータの外付けHD、250GBが18800円ポイント18%だったので
今年に入ってから計4個(1寺分)も買ってしもた。
80名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/18 23:04:11 ID:1X98DImj0
>>73

ファイナライズしたか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:08:31 ID:6jpEfDXZ0
マルチですがすいません、教えて下さい。
HDD→DVDのダビングで、高速ダビング以外でダビングすると、
DVDを再生してみても画面が真っ暗なのですが、なにが問題でしょうか。
高速ダビングなら上手くいくのですが。
82 :05/01/18 23:13:59 ID:7zD2muVQ0
-Rがx1未対応とか??
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:20:15 ID:oRP6Vaiv0
>>81
再生したのはスゴ録?
型番は?いつ買ったの?DVDってなに?(-R、-RW(VR、VIDEO)、+RW)
まともに質問できない香具師って、まともに使えてない可能性も大。
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:22:50 ID:+IqZsR+f0
友人のスゴ録をいじっていてDVD-RWのタイトルを全消去しようとして
HDDのタイトルを全消去してしまいました。
友人がまだ見ていない楽しみにしていたものがたくさんあったので
どうにかして復旧させたいのですが、どうにもなりませんでしょうか?
いろいろ調べたのですが、方法が見つかりません。
PCの消去ファイルを復活させるような裏技的な方法などありませんか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:25:39 ID:6jpEfDXZ0
再生もスゴ録です。去年の夏頃買ったHX10で、メディアは-Rです。
スミマセン初心者で・・お願いします。
86& ◆/p9zsLJK2M :05/01/18 23:29:24 ID:oRP6Vaiv0
>>84
慰謝料1万円渡す。これしか思いつかない。
87名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/18 23:33:21 ID:1X98DImj0
>>84

PCのHDDでの初期化ならデータ復元ソフト使えば復元もできるが
DVDレコでそれやっちゃもうどうにもならんだろ。仮にメーカー持ち込んでも
その手の依頼は断ると思われ。

君に残された方法は友人への謝罪くらいだ
一万円とケチくさいこといわずそのスゴ録の上位機種くらい買ってやれ
それくらいやれば友人もとやかく責めないだろ
88 :05/01/18 23:42:08 ID:7zD2muVQ0
>>85>DVDを再生してみても画面が真っ暗
ず〜と真っ暗な画面を再生するの?メディアのメーカー、産地は?

焼く時NGだったらプレイできないと思うので、やっぱ故障かな??
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:42:03 ID:mHLuvcqH0
スゴ録1発でHDD全タイトル消去ボタンなんてあったっけ?
ネタじゃないの。
90 :05/01/18 23:43:09 ID:7zD2muVQ0
初期化なんでは?
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:44:44 ID:DV6I9GEj0
>>74
先週118300円で買ったよ。
価格.comで値段を調べたらかなり安い部類だった。
9285:05/01/18 23:51:35 ID:6jpEfDXZ0
ディスクはソニーの10枚2000円位の奴です。
ディスクにタイトルは表示されてるんですが、
数秒真っ暗画面再生のあと、再生が止まります・・
故障ですかね?
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:55:30 ID:HCIrO/yX0
>>89

全消去と初期化がある。

HDDもDVDも見た目が同じメニューなので、
DVDだという思いこみがあると、躊躇なく全消去してしまう危険性あり。

HDD全消去や初期化は、セットアップの中に入れるべきでは。
94 :05/01/18 23:58:53 ID:7zD2muVQ0
>>92
ためしに1倍速用メディアで試してみてだめだったら修理なんじゃ?
それか高速一本になるように、画質落として録画するとか、だね。
9585:05/01/19 00:01:47 ID:Pw6yZLiH0
>>92
どうもありがとうございます。
1倍速用で試してみます!
96名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/19 00:09:15 ID:Ixu9vOAJ0
>>93

それは俺も常々思っているとこだな<初期化はセットアップの中へ

ちなみに、東芝RDも最初はRAM初期化とHDD初期化がクイックメニュー
の「ディスク初期化」内に隣接していてX1持ちの俺も84と似たような悲劇味わったことある
今の機種では「初期設定」内に収められているので誤動作の危険は少なくなっている。
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 00:20:36 ID:1JkDyWno0
>>95
1倍速用でうまくいっても故障だとおもうよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 00:26:54 ID:Pw6yZLiH0
というかすでに1倍速対応だった・・
今度買った店行って来ます。ソニーめ・・orz
99 :05/01/19 00:36:54 ID:RKPHFk2W0
ご愁傷様
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 00:56:24 ID:hDL/09Ne0
>>1 テンプレはれよカス死ね
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 00:57:20 ID:ZjWRz/Av0
>>73
双六は台湾糞ドライブで焼き品質劣悪だから諦めろ
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 00:58:11 ID:v1WIKXWf0
>>67
RAMから-RWへ退避作業すれば桶。
VRって便利だわん。
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 01:03:03 ID:jckP9xBU0
死ねダサクソニー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
弱すぎてクソニーなんてどの企業も相手にしてませんからーーーー!!!!残念!
世界最大の電機メーカー松下電器産業と比べると笑えてくる(笑)ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
クソニータイマー、ブランド名ダサい、ウザイ、商品はなんでもくっつける、経営者はアホ、時代遅れ、電気製品赤字!!!!!!
ハハハハ(爆笑)こんなにも面白くて、叩ける企業は他にないからクソニーは貴重だよ(笑)でも・・・死ね
天下の松下電器産業最強だ!!!!!!!National/Panasonicカッケー!!
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 01:05:24 ID:utYnAVAF0
茶プター間選択早送りがほしい
削除だと間違ったら戻せない
CMもざっとチェックできる
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 01:33:53 ID:Ri/tYbWd0
CMをきれいに消せないな。かといって当倍速なんてやだやだ。
でもCM消しちゃうと、昔のビデオテープを見たときのようなCMみて
当時を懐かしむことができなくなっちゃうのね・・・
106HX10:05/01/19 03:18:51 ID:lMZBGIw60
>>93,96
2回ほどやってしまったことがあります。
日ごろ同じような意見を書いて警告していたんだけど、流れでやってしまうことがあるんだよね。
シャープはもう一段階確認が出るので、割かし安全。

HX10だけど、メニューの再生の次が消去というのは本当に嫌です。一番下にして欲しい。それか消去系メニューだけ分けるべき。
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 04:55:29 ID:2OGVRAtT0
>>105
そういえば等倍でダビングするよか高速使う方が画質は綺麗になるんだっけ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 07:46:55 ID:lz8McvAw0
しかし、初期化メニューへ行く前に、HDDかDVDかボタンで選択しないといけないでしょ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 09:41:57 ID:GcMfBSNi0
DVDボタン押したが反応が遅かったのかまだDVDに切り替わってなくて、
それに気づかずDVD初期化のつもりでHDD初期化というパターンはありうるんじゃない?
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 10:40:12 ID:AZj0EZzT0
>>102

>RAMから-RWへ退避作業すれば桶。
>VRって便利だわん。

前にも似たような話出てたけど、RWとRAMのVRフォーマットって同一?
単純にDVDドライブ2台あればDISK TO DISKでコピーできるの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 13:23:08 ID:Ro4mPZYf0
>>110
>102 さんじゃなく、スゴ禄ユーザでもないけど
僕も知りたいな、スゴ禄で再生できるのか?

DVD_RTAVのフォルダーの中身はほぼ同じなんだけど
RWとRAMはフォーマットが違うんだよね

DVD_RTAVフォルダーだけRWにコピーすれば良いのか
DISKコピーでもダメなのか
(DISKコピーでもダメな機種は多いのよね)
パナはRWにフォルダーだけコピーすれば再生できる
パイオニアはDISK TO DISKで再生可能
ビクターはDISK TO DISKでも再生不可

こんな感じ、

>単純にDVDドライブ2台あればDISK TO DISKでコピーできるの?

BS'GOLDだと送り側がRAMやRWドライブだとメディアチェックに引っかかって拒否されます
送り側がROMドライブだとOK、ただしRAMが読めないといけない
僕の場合は東芝のSD-M1712にRAMドライバーを入れて使ってる
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 13:54:03 ID:mBqLB0YW0
>>105
俺はそっくりPCに持っていってCMぬき。
そして、気に入ったCMや番組に関連したCMだけ後ろにまとめて並べ替えてDVDに焼いてます。
綺麗につながるし、CMもなくならない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 14:26:56 ID:qS3BrYRV0
>> 12 >>49 です。度々の質問で申し訳ないです。
LDやHi8のDVD化を進めているのですが、HDDにHQで取り込み、DVDに焼く時に
データが大きいとHQから他のモード(SP)とかに変えると、x4メディア(-RW)を使って
いても、高速ダビングができなくなります。
取説にはさらに早くなるようなことが書いているのですが、私のカン違いでしょうか?。
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 14:29:36 ID:rrHQMhRw0
カン違いです。
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 14:37:21 ID:rfmXEsFL0
>>113
大きな勘違いではないので?。
116110:05/01/19 15:07:09 ID:AZj0EZzT0
>>111

レス感謝です

>BS'GOLDだと送り側がRAMやRWドライブだとメディアチェックに引っかかって拒否されます
>送り側がROMドライブだとOK、ただしRAMが読めないといけない
>僕の場合は東芝のSD-M1712にRAMドライバーを入れて使ってる

そうでしたか・・・LGの4160 1ドライブでコピーしようとしたことはあったけど
さすがに無理でした(方法はいったんPanaのMovie AlbumでRAMの中身をHDDに
バックアップしてRWにコピー)。

たしか以前DVDマルチドライブ導入前に使っていた東芝のSD-M1612がどっかに
眠っているはずなんで、それで試してみます。B'sもあるし。参考になりました。
ありがとうございます。
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 16:56:56 ID:QzYO/0f70
HX70を使っていますが、昔使っていた松下のBS内蔵ビデオ
のように、地上波を録画中、BSのチューナーを切り離して
BSをテレビで見るということは出来ますか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 17:05:57 ID:iVysNQvy0
無理
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 17:13:21 ID:QzYO/0f70
>>118
サンクス。
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 20:03:27 ID:n8xIc2dJ0
先週、ビックカメラやヤマダなどの店舗で¥64800〜69800まで下がっHX90。
この価格なら!と思って、今日店に行きました。
そこで見た価格は…¥99800!
お店の人に問いただすと、「メーカーから価格が低すぎると言われまして…」とのこと。
3万もあがって買う気がなくなりました。
っていうか公取委にTelするレベルではないの?
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 20:21:31 ID:5E0elV+c0
俺月曜にHX90を69800で買ったんだが。
あんまり店頭に山積してるんでとうとうソニーがトチ狂ったんだとばかり。違ったのか。
122名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/19 20:31:06 ID:Ixu9vOAJ0
新機種発売間近ってことじゃないの? 2月とか。

BS/地上デジタルチューナー内蔵型スゴ録出て欲しい
せっかく今の新スゴ録になってMOVE対応になったことだし
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 20:36:19 ID:7uDZ/eiv0
HX90を48789で買った俺
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 20:39:12 ID:5E0elV+c0
まぁ、ありがちなパターンとしては、
1.「○○台売れば販売報奨金いくら」という話がある。
2.その台数を突破するのに必要な台数を7万以下で売っても報奨金を合わせれば利益が出る。
3.叩き売り。
4.余りの値崩れに「その値段で売るなら報奨金は出せない」と言われた。もしくはクレームはなかったが目標台数を超えたので値段を戻した。
125名無し募集中。。。:05/01/19 20:39:47 ID:7XnEm8th0
>>123
えれぇ安いな
126名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/19 20:41:58 ID:Ixu9vOAJ0
>>123

安すぎ・・・・俺がHX90入手したときの値段の半値近いじゃないかよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:39:38 ID:WLb34BPwO
>>123
俺がHX50買ったのと同じ値段だ・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:42:11 ID:Sob4vkrf0
HX70を74.800円で入手した俺
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:52:27 ID:898Vq8u60
ご愁傷様
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:56:21 ID:wLhRqGHZ0
HX70/90/100使っている人、BSのアンテナレベル
どれくらい出てますか?BSアンテナの調整が
出来ているか確認したいので。
ちなみに俺は関東南部で77です。
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:08:39 ID:Sob4vkrf0
関東南部(千葉県)だけど87
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:15:24 ID:lz8McvAw0
うちはCATVだけど、60前後。
2分岐してるからかな?HX8です。
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:37:50 ID:wLhRqGHZ0
>>131
すごい。うちも千葉なんですけど。
>>132
60以上あれば普通に見られそうですね。

ありがとうございました。
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:28:32 ID:Pq5G5UR70
HX70ヨドバシで59,800円でかいますた。
ポインヨ入れると50,000ちょいなので納得してまつ。
早く届かないかな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:37:08 ID:c0EkolFv0
>>123
何処で買ったか薄情しる!
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:38:01 ID:c0EkolFv0
>>134
それくらいなら納得…
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:42:21 ID:q5kWwXYE0
>>116
どうもです、BS'GOLDがあるなら、ISOのイメージを使ってRAMをRWに
コピーできるらしいのだけど、Win2000かXPでNTFSでフォーマットしたHDDが必要らしい
僕はWinMEで詳しくないのでBS'GOLDのHELPを見てください

でもここまでやっても RWのVRフォーマットとは違うので、再生できないかも
しれませんが
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:44:28 ID:ayOyc2Sn0
今のねっと特価

ヤマダHX70 「実質」52000円くらい
ビックHX50 「実質」36000円くらい
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:48:09 ID:5ytf1Gti0
だいぶ安くなったなぁ
そろそろHX70を買うか・・・と思っていたらMac mini発表
まぁ全然違うものだけど出費がなぁ
140123:05/01/19 23:52:32 ID:7uDZ/eiv0
実は正月に町田の淀で抽選に当たった人には
店頭DVDレコーダー20%off(もちろんポイント還元は別)て言う企画かあって
それに当たった。
そのとき店頭価格は70100円でそこから20%引きでさらに
ポイントアップキャンペーンで13%ポイント還元だったから
実質50000円くらいかな
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:53:12 ID:c0EkolFv0
スレ違いだけどMac miniいいよなぁ。
HX50は寝室用にいいかも。
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:54:24 ID:c0EkolFv0
  ◯    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、
  ))             ゙、
>>123
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 00:01:50 ID:Bu0odoDD0
俺はID:c0EkolFv0が>>142でミスったと思うのだが皆さんどう思う?
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 00:03:29 ID:KVGMUgEj0
>>114 >>115
>カン違いです。
レス有り難うございます。判りました。等速でシコシコ頑張ります。
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 00:08:09 ID:Bxxnrgmc0
>>116
BS'GOLDなんか使ってちゃだめだぉ〜
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 02:15:18 ID:M83foeo90
今度初めてDVDレコーダー買おうといろいろ調べて、
ソニーのスゴ録搭載機が値段的にも性能的にも機能的にも
良さそうだったので、RDR-HX90かRDR-HX70を買おうと思っています。
で、HX90とHX70の違いってDVカメラ編集機能の有無以外にまだありましたっけ?
DVカメラ編集機能は使わないと思うので、HX90とHX70の違いが
DVカメラ編集機能だけだったらHX70を買おうと思っているのですが、
もしHX90とHX70でDVカメラ編集機能以外の機能の違いがあれば
教えて下さい。あとこの機種は欠陥とかありませんよね・・・?
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 02:27:19 ID:m/NM5Qjk0
>>146
こっちだね

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105896122/l50
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 03:56:53 ID:bceLmNNg0
>>146
外見の違い、再生DACの違い、前面端子が金メッキ、とDV端子。
カタログ上でわかるのはこれくらいかな?
まあ、中身は知らないけど。
149148:05/01/20 03:59:36 ID:bceLmNNg0
あ、H???端子?(名称忘れた)もあったっけ。
デジタル接続のやつね。
150110:05/01/20 08:30:01 ID:zEyZpw1w0
昨日、RAMに保存したタイトルをRWにコピーしてスゴ録で再生できるかについて
質問カキコしたものです。さっそく自宅でやってみました。
芝のSD-M1612からLGの4160にCOPYしました。
コピー自体はうまく成功、PC上でPowerDVDでの再生も確認。
スゴ録につっこんだところ。。。。フリーズして回復までに2時間以上・・・・
やはり止めたほうがよさそうです

>>137

151名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 13:32:53 ID:XMvv0hOZ0
>>150
これは余計な事を書いて申し訳なかったです
フリーズするとは思いませんでした m(__)m
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 14:36:20 ID:iSrYi7Bu0
RAMはUDF1.5、-RWはUDF2.0じゃなかったっけ
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 14:54:55 ID:93Y76rYY0
>>150
PCがRAMが読める環境なら、TDAなどで一旦mpegファイル化してDVDに焼いたほうがいいのでは?
そうすれば一般DVDプレーヤーでも再生できるし。
154110:05/01/20 15:06:01 ID:zEyZpw1w0
>>151

いえいえ、こっちも好奇心から自己責任で行ったことなので
どうか気にしないでください ^^

>>153

>TDAなどで一旦mpegファイル化してDVDに焼いたほうがいいのでは?

実はもうそれやってます。スゴ録の場合メニュー作成やチャプター機能が
弱いところなのでTDAで補ってます。RAM -> RWについてはホント単なる
好奇心でやっただけのことです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:13:08 ID:R2zIMoG50
済みません。次の事で教えて下さい。

★2つの録りたい番組の時間が重なっているときの動作についてです。

 ケース1
   番組A.21:00〜23:10
   番組B.23:00〜24:00

Q1.このような録画予約自体ができますか?
Q2.予約したときに何か警告はでますか?
Q3.重なっている時間 23:00〜23:10 は、どちらの番組が録画されますか?
Q4.番組AからBに録画を切換えるときに、録画不能時間はありますか?
   その時間はどのぐらいですか?
Q5.Q4の録画不能時間のために、削られるのはどちらの番組ですか?

 ケース2
   番組C.20:00〜21:00
   番組D.21:00〜23:00

Q6.予約したときに何か警告はでますか?
Q7.どちらかの録画が欠けることはありませんか?
   欠ける場合は、どの程度の時間ですか?
Q8.Q7の録画不能時間のために、削られるのはどちらの番組ですか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:25:34 ID:XE2wofHh0
糞すんなマルチ
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:28:24 ID:3xwbopUy0
wowowのように、番組の間に番宣が入るとこなら気にしなくていいかも。
NHKはギリギリだからやばいかも。
もし削られるとしても、タイトルの頭が削られる事はないと思う。
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:37:58 ID:KVX6USBf0
>>155
A1.できる
A2.重複マークがつく
A3.優先順位が高いほう
A4.ある。時間は知らん
A5.優先順位の低いほう
A6.でない
A7.欠ける。とりあえず30分番組が29分44秒までしか録画されてなかったが。
A8.優先順位が低いほう
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:52:28 ID:R2zIMoG50
>>158
ありがとう御座います。
優先順位はどのように決まるのでしょうか。
また、優先順位を指定で変えることはできますか?

>>155 のQ4、Q7について判る方お願いします。
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:59:09 ID:KVX6USBf0
>>159
なにもいじってなければ後から予約したほうの優先順位が上。
優先順位を変更することは可能。
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 16:12:28 ID:R2zIMoG50
>>160
スゴ録での予約録画バッティング原因は、次の3つがあると思いますが、
これらの優先順位関係はどうなるのでしょうか?
 ・おま録
 ・自動延長に終了時間延長
 ・単純な予約での重なり
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 16:37:58 ID:B9IOFFI20
ソニーに電話すればいいじゃん
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 17:38:20 ID:3DJE0P160
SPとLPとで違う解像度でも高速ダビングしてファイナライズできる?
出来るんだったら、今度からLPで録画しよかと思って
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 17:52:28 ID:Mg9QYJMR0
俺のテレビのチューナーが壊れてて、アンテナをHX70からSVHSデッキに繋げてるんだ
けど、問題ない?テレビにはアンテナ入力せずにモニタがわりで。
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 18:06:28 ID:02zW182v0
>>164
全然問題ないと思う
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 19:17:30 ID:VcihGVer0
>>163
一枚のディスクにLPのタイトルとSPのタイトルを混在させるってこと?
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 19:56:08 ID:Ln6xKBf00
質問です。
ソニーのスゴ録のおまかせ録画について疑問。
例として、12月31日におま録キーワードに紅白、格闘技の
2つを入れた場合どうなるんですか?
放送時間が重なっているから擬似ダブル録画可能?
それともどちらか1つだけ録画可能どちらかが犠牲になる?
DVDレコーダーを買う参考にしたいので。
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:02:50 ID:4ZkLuQ8MO
疑似ダブル録画・・・
どういう機能なんだろう?
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:03:37 ID:kRADfGyG0
>>167
もしもブロードバンドなら
ttp://www.sony.jp/support/manual.html
から取説ダウンロードして自分で調べて。
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:07:06 ID:4YdkzYcc0
HX70でBS7とBS11をそれぞれリモコンの
7chと11chに当てることはできますか?
BSはCATVではなく、自分で立てた
アンテナから受信しているのですが。
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:15:19 ID:b2aHqou90
>>170
大丈夫だよ。HX50だと番組表でないので注意
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:17:39 ID:C4YWmOx10
>>171
え? どうやってやるの? ぜひ知りたい。
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:27:00 ID:b2aHqou90
>>172
例えば7chと11chをBS7/11にするのなら、7chと11chのガイドチャンネルにBS1・BS2の番号(マニュアルでなく、チャンネル設定ガイドみたいな紙に出ていたと思う)を設定すれば、ちゃんと番組表も出るし、予約して録画もされたよ。
ちなみにBSアンテナには何もつなげていません。
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:31:48 ID:C4YWmOx10
>>173
それってリモコンの7ch押してもBS1映らないんじゃないの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:32:33 ID:4YdkzYcc0
>>171,172
ありがとうございます。
>>171さんはCATV経由でBSを見ているのですね。
うちは、アンテナ経由で受信しているのですが、
ガイドチャンネルで7chを選ぶことが出来ても、
手動チャンネル設定で、一般放送とCATVしか選べず、
BSのチャンネルが選択できないようになっています。


176名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:36:37 ID:b2aHqou90
>>174
ああリモコンのCh7ボタンを「BS11」に割り当てるという意味だったらだめでしょう。
自分みたいにBS→地上波にソース変換して、それを地上波チャンネルに割り当てたいのかと思いこんでいました。勘違いすみません。
177170:05/01/20 20:43:09 ID:4YdkzYcc0
ありがとうございます。
CATV経由の人はOK、
BSアンテナからの人はNGってことですね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:43:12 ID:sNtgbSfo0
BSアンテナからケーブルを2回の自室に引いてなくても、今まで使用してた東芝XS40の
チューナーはBS5、7、11chではもちろん写らなかったけど、変わりに13chと14chに
それぞれBS1と2が写ってたのですけど、今日買ってきたHX70チューナーではどのchにも
BS1と2が振り分けてなく写らないのですが、何故なんでしょうか?
179178:05/01/20 20:44:58 ID:sNtgbSfo0
ちなみにCATVに加入してます。
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:46:59 ID:4YdkzYcc0
>>178
ソニーだからでしょう(^^;)
おそらくCATVと契約してると思うので
マニュアル読めばわかるはず。
181171です:05/01/20 20:54:48 ID:b2aHqou90
重ねてすみません。うちはCATVではなく集合住宅で、マスプロの混合機でBS→アナログに混合されています。地上波の特定のチャンネルに変換されたBSが載るので、7chとか地上波のチャンネルにBSの割り当てができ、さらに番組表も対応しているのだと思います。
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 21:00:12 ID:4YdkzYcc0
>>181
そういうケースもあるのですね。

>>178
システムメニュー→セットアップ→手動チャンネル設定で
13chを選択して、CATVのチャンネルを片っ端から
当たってみたらどうでしょう。
183178:05/01/20 21:24:48 ID:0yioNyph0
>>182
ご指摘の通りにしましたら、無事に写りました。
機械音痴の私に親切にご教授を頂きありがとうございます。

>>178
ついでに2回→2階に訂正・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 22:45:24 ID:KmvQb3Yw0
ビックや淀でスゴ録の値段が急に上がったわけだが。
業績悪化してるからって露骨すぎるだろ。

185名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 22:53:45 ID:P8gy5pyC0
最近買ったやつはほっとしてる
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 22:58:14 ID:oCew2KeY0
>>184
いやメーカーからのご指導らしいよ
安すぎだって
俺は昨日のビックでHX50買った
うひょ
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:09:18 ID:qSnVq64g0
ビックカメラ

HX−90 69800円 → 99800円

底値+3000円の時に買った漏れは勝ち組!
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:15:37 ID:l60hVhG80
高くても年末に使い倒したやつが勝ち組。
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:21:35 ID:zgXPRxKZ0
年末に使い倒そうと思って買ったけどHDD初期不良に当たって無理だった自分は負け組。
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:27:05 ID:kzasvVPU0
一週間くらい前にbiccamera.comで50買った。
朝見ると49800夕方見ると59800というヨクワカラナイ値段だった。。


水着少女を家族にばれないように録画するにはどうしたらいいですか
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:28:17 ID:qYr+eA3n0
>>184
発売当初よりは激安だからいいじゃん。
っつうかWBSじゃないが家電安すぎだろ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:45:25 ID:+w7uN6Wo0
>>190
>水着少女を家族にばれないように録画するにはどうしたらいいですか
マジレスすると予約でDVDに直接録画すればいいよ。予約録画中は表面上電源OFFのままだし。
録画終わったら速やかに盤を取り出すことを忘れずに。幸運を。
193 :05/01/20 23:46:37 ID:4A5m/y9X0
最初からDVDに直接録画し終わるのを待ってDVDを回収する。
>>190
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:51:00 ID:X/JPfaKl0
「録画する」という目的さえ達成すればいいのだから、
プリウンコに直焼きすればOK。書いたそばから消えてくれるだろう。
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:13:59 ID:QvtM8wgX0
年末シェア一位とるために無茶したせいでしょ<価格
そのせいで市場壊したといわれてるわけだし。

まあ、いまさら戻してもねえ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:39:28 ID:Er/ErBy20
韓国とか台湾メーカが参入する余地がない状況を作ったと考えれば悪くはないかも。

SONYは今は赤字でも、内製デバイスが多いから台数出れば将来的には黒字になる、って
計算でしょ。基本のデバイスさえちゃんと作っておけば、後はマイクロコードの差し替えで
高機能にできるので、しばらく使えるし。
(そのマイクロコードの開発にコストが結構かかる、って話はあるが)

他社から見れば腹立たしい限りだろうけど。
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:48:48 ID:tD46DyuC0
いつもながら初心者質問で申し訳ないのですが、HQモードで作成した
DVD(-R-、RW)をパソコンで見るとカクカクします。SPモードではOKなの
ですがこれは単なるパソコンのパワー不足で、他のDVDプレヤーなら
大丈夫なのでしょうか?。やはり、SPモードで残すのが無難ですか?
198190:05/01/21 00:53:21 ID:vZMTBmbh0
>>192
>>193
(´Д`)> ガンガリヤス!!!!
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:53:22 ID:5DPCi22j0
パソコンのパワー不足

マチガエナイ!
200190:05/01/21 00:54:50 ID:vZMTBmbh0
>>194
(´Д`)> コッチニモ!!!!
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:01:07 ID:J5pcGORe0
>>197
ホントいつもいつもしつこいね。
とりあえず「?。」はやめたら?。
気持ち悪いから。
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:51:20 ID:46lQhYCe0
水着少女のためだけならPCにTVチューナー付きキャプボをつけるべし
これで思う存分たのしめる
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 08:14:18 ID:JCEkn7vF0
報道を見ていると、ソニーは出遅れの焦りかシェアーを取りたいあまり安売りしすぎたようだ。
投売り状態で買えた奴は勝ち組。
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 08:22:19 ID:eYO3cO320
報道ってヲズラのことかw
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 10:29:39 ID:JPXLBMVY0
年末にビッグで50を4万ちょいで5年補償付きで買った漏れは勝ち組み
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 10:42:24 ID:MQlil9HU0
>>196
>内製デバイスが多いから台数出れば将来的には黒字になる、って

スゴ録はモデルチェンジをしても、中身は初期型HX8と同等で
型名を変えているだけってことか。
どーりで新型スゴ録も低脳なわけだ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 11:32:20 ID:nNlGDzK+0
>>206

糞チューナーに糞エンコチップ積んだマシンユーザーの定期カキコ
でした
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 11:39:31 ID:cNKpQEaM0
新型ではファイナライズが高速化されてますように。。。
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 11:56:06 ID:Mmz7Q6pv0
>内製デバイスが多いから
ドライブもエンコーダも殆どの部品を内製できないソニーだからこそ大赤字なんでしょ?
取締役も呆れ顔で「BDに期待する」なんて言ってるし。
他の多くのメーカーが厳しい状況の中で利益を出してるおいしい市場なのに。

まあ会社の利益を食い潰してまで大安売りしてくれるのだからユーザーにとってはネ申!
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 11:57:33 ID:GiIsXQyf0
俺はマニュアルレート装備だけでいいや
だから頼むよ、せっかくのVBRなのに
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 12:30:06 ID:1NZpbJLT0
4時間30分モード欲しかった。
DVD1枚に詰め込む場合90分くらいのを3本入れたいし
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 12:54:52 ID:lRYd1Bws0
マニュアルモードかピッタリ録画機能が有れば総て解決するのにねえ。
両方無いのってソニーくらいでは?
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 12:58:48 ID:mrg8PlGi0
>>211

>4時間30分モード欲しかった。

ビデオCD相当の画質欲しがるなんて東南アジアの方ですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 13:19:35 ID:c89xJ1GE0
>>4時間30分モード欲しかった。
>
>ビデオCD相当の画質欲しがるなんて

えっと、4時間30分がビデオCD相当なら6時間モードや8時間モードは何になるのかな?
っと基地害の相手をしてみるテスト
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 15:09:59 ID:mrg8PlGi0
ビデオCDマニアの気に触ったみたいだな
352×240/480で2M程度のビットレートで表現できる画質じゃ
たかが知れてると思うのだが。

214はNEROでSVCDでも作って遊んでくれ
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 15:31:52 ID:46lQhYCe0
長時間録画するならS-VHSの3倍で決まりだな
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 15:51:54 ID:2Vn2ss/K0
>>201
>とりあえず「?。」はやめたら?。
申し訳ないです。以後気を付けます。
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 16:08:25 ID:99f3DD120
>>216
S-VHSの3倍なんてEP以下じゃん!
おまけにアナログはノイズ大石…
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 17:13:21 ID:46lQhYCe0
>>218
そりゃS-VHSをなめすぎだよ
とりあえず動きが破綻してブロックノイズだらけになることはない
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 17:19:17 ID:46lQhYCe0
ついでに
とりあえずここをみてみるといいよ
ttp://www.soundweb-asia.com/products_test/d_vhs/page_1.htm
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 17:30:38 ID:JCBTNMBB0
EPなんか囲碁将棋、BSデジタルラジオ等の動きが少ない番組にしか使えん。
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 17:32:12 ID:iY7a3gVv0
S-VHSの3倍は結構使えるよね。
スゴ録の場合、LSP以下は討論番組くらいにしか使えない。
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 18:00:19 ID:L5+mHtw/0
デジタルノイズはいやぽ
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 18:08:36 ID:/7tKsr480
もうテープメディアには戻れないよ・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 18:33:47 ID:JCBTNMBB0
自分はDVDレコ2台使いつつVHSも余裕で現役稼動中だけど
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 18:36:10 ID:OD2TxKjP0
S-VHSとDVDを使い分けている
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 18:36:33 ID:B/tjBIbZ0
>>219
>>218はロクなデッキ使ってなかったんだろ。
つか、今使ってるビクターのVT600は確かに酷いがね。。
バブルデッキはホントに画質良かったもんなぁ〜
SVHSx3でも通常放送とほとんど遜色なかった。
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 18:39:28 ID:46lQhYCe0
まぁ使い分ければいいと思うけどね
スポーツの長時間番組をそのまま一本に収めたいときはS-VHSでも構わないし
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 19:22:04 ID:bBoDHkA80
ドラマH2っておまチャプきかんなぁ・・CM関係なしで切れる
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 22:43:07 ID:AA9RMqUd0
スゴ録で六時間の番組を撮ったのですが
大きすぎてDVDにはいりません
分割か何かできないでしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 22:46:48 ID:1O1oBHmC0
>>230
画質を落とす
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:02:01 ID:wkcBp62w0
>>230
タイトル分割で4.4GB毎に分割
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:13:19 ID:5DPCi22j0
俺はDVやDVDレコ買ってからHi8(NS9000)は全く使わなくなった。
VHSなんて良く使ってられると思うよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:14:19 ID:5DPCi22j0
VHSって特にSーVHS3倍の事な。
VHSの3倍のソースあるけど酷いもんだ…
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:16:23 ID:UesI/Ja20
そうでもない
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:31:13 ID:z0blIMHl0
俺はクリポンとD-VHSの使い分け。
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:41:26 ID:avJAshG70
SでないVHSだったらスゴ録のLPモードのほうが全然良いよ。
動画にもよるだろうし、VHSが普及機ってのもあるけど・・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:56:43 ID:EYQm57Q10
最近のソニー、やることなすこと失敗ばっかり。
一時期、業界の覇者のようにもてはやされ、調子に乗りすぎた
結果のしっぺ返しのよう。

ウォークマンはiPodにお株を奪われてしまい、巻き返しは困難。
DVDレコーダーは出遅れ、シェア拡大のため無茶な安売り。
ベータマックスの悪夢の再来。

HX50、また59800円に値段が戻っていたよ。w
もう笑うしかないな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:59:05 ID:/iX1hCkJ0
>>238
任天堂にケンカ売ってからだよな、
失敗が続いているのは。
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:59:22 ID:8kOw/Vay0
DVDソフトの読み込みが出来なくなってきたヨ〜。-R,-RWやCDは問題なく使えるんだけど。
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:05:19 ID:CpZxIC6L0
ソニーがここまで体現してくれると
“あの国の法則”も真実味を帯びてくるな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:29:08 ID:GupUV2mH0
HX50で59800だと高いな。それはHX70の値段だ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:40:14 ID:xf9IvwuHO
限定何台とかでSONYから奨励金出るから投げ売り価格だったのかね?
俺は日立のRD250と同じ値段だったから
最後までどっち買うか悩んだんだがな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 02:19:24 ID:U/6DZVVS0
値段スゲー上がってるな…
先週末bicでHX70を59800ポイント16%で買った俺は一応勝ち組でイイのか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 02:21:26 ID:UQBnTiJI0
>>238
高音質のHi-MDを作っても売る気ないどころか、自分の首を絞めるUMD規格…
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 02:37:36 ID:hjod3Ga40
ネット通販だとまだ下がってるけどな
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 02:57:20 ID:UjfsDWwQ0
>>209
エンコーダ作ってるだろ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/tour/sugologic/04.html
DVD/HDDドライブは作ってないけどな。
昔はDVDドライブも作ってたのに。

とりあえず、おまチャプが使えない他社機ユーザはかわいそうだな。
1.5倍早見とおまチャプでのCM飛ばしは快適だ。
深夜番組を録るのに追跡録画は頼もしい。

保存しようと思わなければ最強だな。

編集や保存をしようとするとorz
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 03:04:38 ID:GupUV2mH0
ま、基本的にタイムシフト用のHDDレコだと思えと。
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 03:11:51 ID:NYMWKhgM0
CMカットだけを考えれば、編集もかなり優秀だと思うけどなぁ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 03:52:30 ID:2kgPfQEh0
やっぱり、ソニーのレコーダーにはソニーのDVDーRメディアのほうが
いいですか?
皆さん、どんなメーカーのDVDRを使ってます?
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 04:04:09 ID:4R/hpUbtO
>>250
SWが一番
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 05:07:15 ID:tAAmx6UX0
つーか、スカパー連動機能付の機種を一個も出さなかった時点で終わっている
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 05:34:10 ID:u44oZpme0
春モデルにスカパー対応発売
しないかなあ。発売すれば
購入するけどな
東芝はインターネット接続が
必要だからなあ
コクーンはインターネットなし
で対応してたのになあ
携帯から
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 05:43:34 ID:/XPbhn8h0
スカパーならチューナー内蔵のシャープがいいよ。BSラジオも全部EPG連動。ついでに時計もEPG自動修正。
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 07:13:47 ID:Ut2rJ6760
何だよ、春モデルって
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 10:07:37 ID:Al0TPElN0
>>250
三菱化学かフジの旧モデル。
近所のドラッグストアで安く買える。
いいも悪いも焼きミスは一度もない。
経年劣化は年数経ってみないとわからん。
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 10:13:21 ID:CcVCBm2T0
誘電以外考えられないっ!
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 10:49:11 ID:4Nzxyino0
誘電は、DVD−Rの出始めた時期にはでは後発メーカーで
評判が悪かったたが、最近の評判はいいの?

CD−Rでの評判が良かったのは知ってるが。
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 10:49:48 ID:OqT80+JB0
フジは誘電oemだとおもう
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 10:50:43 ID:OqT80+JB0
>>258
確かに最初は悪かった
今は安くて安定の鉄板ブランド
当たり前のように国産限定なのも良いね
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:10:06 ID:UVwxH8AH0
ソニーも以前は誘電だったのかな?
いま売ってんのは台湾製ばっかだからやめといたほうがいいよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:22:54 ID:OqT80+JB0
ソニーが誘電だったのはちょっとの期間
それ以外はまんべんなく地雷
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:39:02 ID:UVwxH8AH0
ソニーの-RWもはじめだけ国産だったけど何処のだったんだろう。
やっぱりビクターあたり?
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 11:53:38 ID:4Nzxyino0
これは安い、それとも高い?

SONY 録画用DVD-R 5色ミックス10枚パック 10DMR120FX
                       :980円(税込・送料別)
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 12:02:55 ID:UVwxH8AH0
どうも直前のカキコすら読んでないようだな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 13:18:21 ID:GjJcFxk20
>>255
春モデルはHX50を黒に塗っただけのHX55がでて
夏にはHX50を赤に塗っただけのHX59がでるだろ
デバイスコスト改善云々の法則だとこうなるから期待するな
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 13:40:59 ID:sRu0X88F0
何で最下位の機種にBSアナログチューナー付いてないんですかね
大リーグみたいのに
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 13:55:54 ID:zqBpnyIx0
どうせ赤字ならブルレイ10マソで売ってほしいな。
いずれ世代交代して絶滅する旧規格なんか無視して
新規格で勝負しなきゃ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 14:28:38 ID:avJAshG70
>>220
パナの旧機種じゃ比較しても無意味かと…
デジタル機器は日進月歩だし。
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 14:37:14 ID:avJAshG70
>VHS(3倍)とDVD-R(LP)は、見方によって順位が違ってきます。
>VHSはアナログ故にジッターノイズと色ズレが目立ち、
>DVD-Rは動きがギクシャクし色味が薄めでですが、
>色ニジミ等は目立ちません。

アナログのノイズとデジタルのブロックノイズのどっちが不快かだよな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 15:40:30 ID:QhJRlv/U0
正月にHX70を59800+ポイント30%で買った俺って勝ち組?
あと、これを買ってクジ引いたら半額券が当たって、32HR500を7万で買えてしまった・・・。
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 15:52:45 ID:avJAshG70
ポイント30%なんてあったのか…
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 15:54:12 ID:QhJRlv/U0
>>272
交渉した。一時間くらいw
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 16:06:42 ID:avJAshG70
>一時間くらいw
× 交渉
○ 脅し
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 16:15:38 ID:WPsQVmun0
強迫による売買契約の無効を向こうは主張出来ます(さむっ)。
276名無しさん@10周年:05/01/22 19:14:13 ID:555Zy6Y00
DVD-RWdでインクジェット対応白ラベルありますか。
CPRMの永久保存に使いたいのです。
DVD-Rにはたくさんあるようですけど。
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 19:26:25 ID:QmkPEY7p0
台湾製でよければAll-Ways 5枚組みスリムケース
ビクターで使えるから品質はそんなに悪くないかと
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 19:41:40 ID:R70ly7QB0
春モデルまだー
チンチン待ちくたびれたー
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 20:35:37 ID:0RMhxsn+0
通常なら年末まで次期モデルは出ないだろうけど、PSXはもう何度もモデルチェンジしてるしなあ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 20:45:38 ID:OqT80+JB0
何度もっていっても2回しかしてないけど
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 20:49:57 ID:Mh/RVomS0
HDDヲークマンのHD1→HD3まで半年で2回モデルチェンジよりマシだと思われ
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 21:32:09 ID:sFC1ALqM0
出来る事を考えればX0/100からX500の実質一回のみ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 02:10:45 ID:s0h9ev620
>>280
ファームアップもやってくれているからなぁ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 04:55:00 ID:Li3d/azB0
>>261>>262
何か誤解があるようだが、新しく出てるSONYブランド-Rは、
すべて誘電製になっている。IDもちゃんと誘電。
古い在庫は、まだ台湾製もある。
SONYの場合、まったく同じパッケージで、
誘電製と台湾製があるから、原産国表示を確認した方がいいが・・。

いーでじで安売りされていた(すでに完売)、SONY4倍50スピンも、
某掲示板では台湾製などと書かれていたが、
スピンドルケースの形を見たら、しっかり誘電製だったので、
買っておきましたけどね。シルバープリンタブルは好きなので。
掲示板の情報は確かに役立つものが多いが、
あまり掲示板の情報に頼り過ぎるのも、考えものだよね。

>>264
その型番のは持っているが、自分のは国産誘電製。
同じパッケージで台湾製もある。型番が同じかどうかは分からん。
国産なら安いと思うよ。
ただ通販だと、原産国表示まで載せていないだろうなー。

285名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 09:45:37 ID:hqIALiuT0
国産でも台湾製でも型番は同じだよ。
原産国表示の確認は忘れずに。
ちなみに、ウチの近所の電器屋ではどこもオール台湾製のまんまです。
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 11:35:52 ID:DBFaMplJ0
低電力モードだと、オマ録まったく働いていないような稀ガス。
仕様でしょうか?
287 :05/01/23 11:43:30 ID:2zwFa2Kj0
低電力じゃ動かないよな、普通。
しかもそういうモードないし。w

ところでおま○○録、自動録画になっている?
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 11:54:03 ID:1fdGeKrA0
おま○○
289 :05/01/23 11:55:56 ID:2zwFa2Kj0
おまかせ録!何考えているんだよ!ゴルぁ
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 13:08:23 ID:URXNN2YA0
おまいら・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 14:09:11 ID:VhA5DzKK0
おま(ryじゃ一年掛けても一個もヒットしないだろうな

むりやり平仮名でかくとかすれば判らんけど
ひゃくまんこ一瞬で完売
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 14:12:00 ID:bVHjWLBJ0
激安販売でひゃくまんこも売れるなら
パイオニアがげきちんぽいのも当然だ。
293 :05/01/23 18:11:49 ID:2zwFa2Kj0
やはり、”おま”が勝ちましたな、会長!ごまごま
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:09:14 ID:1fdGeKrA0
チャリンカーどもが店じまいの予感
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:32:11 ID:VhA5DzKK0
店じまいの時こそ最後の大規模詐欺を打ち上げるぜ!
って感じかも
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:45:01 ID:wY2PN8i50
みんなDVD-Rとかに記録するとき、等倍と高速どっち使ってる?
ゴミを上手くカットすることが出来ないので仕方なく等倍使ってるけど、
上手にカットできる人いる?
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:46:05 ID:VI6bFhXK0
HX70でタイトルリストを一覧表示させると、
録画モードが表示されないのですが、
この状態で、録画モードを簡単に確認する
方法はありますか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:47:18 ID:SkgJ0okT0
恐ろしいほど初心者な質問なんですが・・・
RWに落としたものをパソコンで編集するためには、どういう機械を買えばいいのでしょうか?

スゴ録自体は早送りしか不満はないんですが、時間の短い番組同士を
合体する機能がないので(分割は出来るけど)安易にDVD-Rには落とせません。

くぐり方だけでもいいので教えてください。それとも秋葉原で聞けば教えてくれるのかな?
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:49:29 ID:861zvm3z0
>>296
通常はゴミが残ってもかまわず高速
綺麗に焼きたいときはPCに持っていって部分エンコで編集してからオーサリング
300 :05/01/23 20:55:17 ID:2zwFa2Kj0
まとめてDVDにダビングすればいいじゃん?

で、まずはパソコンだね。機械といえばw
当然DVD±RW対応の
それだけ
301 :05/01/23 20:58:43 ID:2zwFa2Kj0
>>297
サムネイル表示だと時間と容量出るんで大体分かるんでは??
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:00:34 ID:a5fzq3VB0
>>298
スゴロクだけでも一枚にダビングしてけば出来るよ。
タイトルは別になっちゃうけどな。
ファイナライズしたら追加ダビングは出来ないから、
一杯になったらファイナライズすればよろし。
そうすれば他の機種でも再生できる。

まあ、パソコンでやるのがベターだけど。
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:06:26 ID:WfpCIKQT0
A-B間繰り返し再生機能ないのね・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:06:56 ID:SkgJ0okT0
>>300302
どうもです!
例えばからくりテレビの「ご長寿早押しクイズ」だけのDVDを作りたい場合に
スゴ録だけだと一回停止してタイトルリストを選ばないと次に行かないんですよね。
これの解決策・・・タイトルの合体を外付けDVD±RW対応機器で出来るか?
が知りたかったんです。HDDで見るのならプレイリストがあるけど・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:11:25 ID:VI6bFhXK0
>>301
ありがとうございます。
サムネイルだと、録画モードはばっちり表示されるのですが、
ごちゃごちゃしていて見辛いですし、一覧表示のほうが、
8タイトル表示出来て見やすいので聞いてみました。
みんなサムネイルで見ているのですね・・・

306名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:13:38 ID:c5B5QAAl0
やはり編集チャプターがRに反映されない問題は
次製品かアップデート(期待薄)で改善して欲しいね。
たのんまっせSONYのエラが張った人。
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:21:02 ID:UVGiMCnc0
>>306
早送りもね
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:22:22 ID:VJP+6Mge0
>>304
それだったら、HDDのプレイリストをDVDにダビングすればいいだけ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:39:06 ID:UVGiMCnc0
>>308
すいません出来ました!
以前試した時はプレイリストからダビングのコマンドがなかったのであきらめてたんですが、
恐らくその時は録画中(おま録で知らない番組が撮れてた)だったものと思われます。

ちなみにこの件をサポートセンタに聞いたんですが「スゴ録は編集が弱いスペックなので・・」
の一言であっさり出来ないと言われてたんですよ・・
普通に質問してるのに相手がビクビクしながら説明してたことを思えば、
編集に関する苦情が殺到してるのかもしれないですね?

とにかく良かったです
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 23:55:03 ID:tImAdwR8O
2時間モノの番組をHQ+で録画して、
後からダビングでDVDにSPモードで焼くときって
焼く時間てやっぱり番組分の2時間かかるんですか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 23:56:47 ID:yrx5u/Sp0
yes
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:34:44 ID:WyO8+prY0
>>310
経験的には2時間よりは早く終わる。
動きの少ない部分のエンコードが若干実時間より早いのだと思う。
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:38:54 ID:xr0x+o/M0
今さらながら気付いたが、番組表受信中でもEPG使えるみたい。
受信中でチャンネル変えられないのに、番組情報は表示されてた。
314310:05/01/24 03:21:28 ID:XcbbE/+AO
>>311,312
どうもでつ
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 04:20:46 ID:BVu1yGPq0
>>313
旧型ではそれは出来なかったから改良されたんだね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 04:40:10 ID:vsNnXQ6+0
>>309
タイトル合体したいのなら>>308さんの言うようにプレイリストを作ってダビングすればOKです。
ただ、スゴ録はビデオモードだと好きな所にチャプターを打てない弱点があるので、
一つのタイトルにせず別タイトルにした方がいいかもしれません。
たしかDVD側ならタイトルリストに戻らなくても連続再生(一瞬止まる)、頭だしが出来たと思います。
別タイトルなら名前にそれぞれ放送された日付とか入れられますし。
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 05:18:59 ID:KQT4tWai0
誘電ってさ、-RW出してないよね?
おまいらは-RWどこのメディア使ってんの?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_136_24737787_24738472/22458990.html
↑コレ買おうかと思ってんだけどどぉ?

※ビクターブランドのDVD-RAM/-R/-RWディスクは、
長年培ったディスク製造技術を投入し、独自の厳格な
品質基準のもと、日本国内で一貫生産しています。

って事らしいんだけど。
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 06:15:46 ID:Ah1ObdMx0
誘電以外ならマクセルしか考えられない
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 07:49:30 ID:AZT3D2e10
>>318
マクセルの-RWが自社製だと思っているのか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 07:59:22 ID:aJEZrx0j0
(ω・ )ゝ なんだって?
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 11:11:46 ID:peDGYbrf0
-Rは誘電、-RWはビクターでダメだったら打つ手なし。
ちなみにマクセルの-RW、ウチの近所で売ってんのは台湾製だったよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 12:36:40 ID:pasavsSo0
HX70で来ました。予約録画フリーズ。
僕のケースは、映像は出ているが音が鳴っていない状態で、操作を全く受け付けないというものでした。
電源コンセントを抜いて10分後に電源を入れたら、何もなかったように復帰しました。
購入後2ヶ月で今回が初めて。それに大事な番組じゃなかったから良かったけどね。
再発したらフリーズのままに放置してサービス呼ぼうと思っています。
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 15:08:27 ID:c5HAvorJ0
>>322

俺の場合は不良メディアを入れちまった際にフリーズ起こしたことがある。
延々Loading状態になったままなので電源長押しで強制終了した
ところ、リカバリー状態になり画面は灰色で時々音声が断続的に流れる
(ちょうどチャンネルのザッピングやってるときみたいな)ものの1時間
待っても復旧せず、何度か電源長尾氏強制終了→リカバリーを繰り返して
いるうちにトレイがやっと開き、メディアを取り出して再起動したところ
復帰した。
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 15:18:39 ID:FCiqpsIO0
>>322
俺のHX50の時々固まるけど原因は何だろうね。
単純にソフトウエアのバグだったら回収でもしてもらってバージョンアップしてほしいくらい。
PSXはネットに繋げばバージョンアップできるそうだからPSX買ったほうがよかったなと後悔している。
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:34:46 ID:XqWNN5Pm0
>>322, >>323
((((;゚Д゚)))ガクブル
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:51:28 ID:iUt4AR6k0
往年の名機S9000ES(CG16改)から
スゴ録(またはDIGA)に買い換えようかと思ってるが、
再生性能を考えればS9000ESを残した方が吉?
(120インチ環境なので)

ラックに1台しか入らないので。。。悩みモード中!

327名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:56:39 ID:Eztkiw3q0
俺ならラックを買い足す。
スゴ録は2層記録に対応するまで待ちかな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 17:22:30 ID:n6qys7jr0
事実上-RWはビクターの一社供給
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 18:12:33 ID:+ApsnJnn0
スゴ録のチャプターがDVDに落とすときに作れない欠点についてですけど
めんどくさいけどひとつの番組に対してプレイリストを作って分割してから
DVDに焼いたらチャプターにはならないんですか?
もしくはタイトルが別れるけどチャプターを入れたいところで区切って
ひとつづつ焼いていくとか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 19:40:03 ID:c5HAvorJ0
>>329

>もしくはタイトルが別れるけどチャプターを入れたいところで区切って
>ひとつづつ焼いていくとか?

つまり

1つのタイトルをタイトル分割でチャプターを打ちたい箇所分
分割して焼くってことだよね?

でもそれって分割地点でいちいち再生が一瞬静止するんじゃないか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 19:59:01 ID:HA9fKWG70
スゴ録は超初心者かPCでDVD焼ける人用
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:02:56 ID:aBwpTfTM0
-RWのVRしか使いもんになんないってことか。
チャプターも自由に打てるし。二ヶ国語もそのまま焼けるし・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:04:34 ID:9KVWN+pf0
GRTとBSアナログが付いてる手ごろな値段のDVDレコーダーを求めてる人向け
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:15:16 ID:53wXpBRy0
HDレコーダーとDVDプレイヤーが欲しい人向け
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:56:28 ID:5WInFezu0
VHSの代わりに買おうとしている人向け。(not S or D-VHSユーザー)
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:04:56 ID:gh6G2Pc50
>>335
ん?
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:20:56 ID:+ApsnJnn0
>>331
PCでDVD焼ける人ようというのは?
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:40:58 ID:k4A/B7WM0
>>337
331ではないが…
要は、編集はPCでと言う事だろう。

個人的にはBS録画と取りこぼし対策として導入を検討中
ほんとうにおまちゃぷが使えるのならば、PCでの編集も
かなり楽になりそうだ。

現在はPCしかないので、スゴ録を検討中なり
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:54:38 ID:ppgD8tgL0
おまちゃぷは失敗することもあるけど、CM飛ばしには本当に便利だよ。
MPEGのコマ落ちする早送りでCM飛ばしなんて、やりたくないし。

でもPCにはチャプター持っていけないけどね。
340338:05/01/24 22:05:02 ID:k4A/B7WM0
 >>339
情報サンクス

って事は、PCでの編集を前提とするとおまちゃぷは役に立たないのかな?

それとも、スゴ録側で簡単操作でCMカットした状態で、DVDに書き出す
機能を持っているのかしら?

教えてくんですみません。
341 :05/01/24 22:15:05 ID:0NC4Yuan0
DVDダビング具時に強制6分ちゃぷになる。
けど、そのまえに、チャプター編集でCMは、あるていど、カット可能。
342 :05/01/24 22:18:04 ID:0NC4Yuan0
高速ダビングだと、GOP途中で打たれたチャプで消去された画像がそのままダビングされるので、要注意。
そういうのは、再エンコするしかないので、我慢してPCで消去シル!
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:29:04 ID:vZ41f0Rf0
PC編集する香具師はフレーム単位で繋ぐソフトくらい持っているから、CM糊しろ程度残っていても無問題だね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:30:43 ID:cv+PEepR0
まあ、余りフレームが消えてなくなる訳じゃないからよしとしよう。
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:31:30 ID:E1Jh7bWL0
HX90が66,000円って買いですか?
346338:05/01/24 22:31:51 ID:k4A/B7WM0
>>341 342
高速ダビングが使えないとなると、時間が掛かりすぎて現実的でないのと
ゴミが残る事を考えると、かえって手間暇掛かる事になりそうですね。

…我慢してPCで消去します。
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:35:25 ID:vZ41f0Rf0
>>346
CM残すと2時間超えてしまう場合などは有効。それ以下で収まるならそのままコピーしてPC編集だね。
348338:05/01/24 22:55:07 ID:k4A/B7WM0
>>343 347
ありがと!
そう言う使い方も有るのですね。

…CMカットをやる時は、どこにCMが有るのかを探すのが手間、
ましてやゴミ取りとなると探す事を考えると憂鬱になります。

こりゃ、素直にPCに持っていった方が良さそうに思えてきました。

長尺は、半分に切って持っていけばいいかな?
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:04:20 ID:cv+PEepR0
>>345
今すぐ買いに池!
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:07:46 ID:um+tBnlS0
>287
おま録の件。HX70ユーザです。低電力モードは低消費スタンバイモードの
まちがい。番組がかぶっているわけでもないし、設定も録画になってます。
んで、候補は30コほどあがってるのに、結局一本も録画されない。
これと同じ条件でも電源入れっぱなしにしておけば録画されるんです。だ
から、電源切+低消費モードでは、おま録は働かないのかなーと。
よやくしてる番組は電源切+省電力モードでもちゃんと録ってくれてるので
351345:05/01/24 23:31:03 ID:E1Jh7bWL0
>>349
明日、買いに行く事にしました。!
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:31:38 ID:XcbbE/+AO
>>350
うちはHX50ですが、
同じように低消費モードで、おま緑機能しません・・・
今度は低消費切ってみようかな・・・
353343:05/01/25 00:34:56 ID:eVi++u6+0
>>348
俺も昔はPCで録画していたんだけど、けっこう疲れるんで、録画はスゴ録に全部任せて、編集はPCと分けました。
もう、凄く楽ちん。

編集中も録画はどんどんやってくれるから、録画したら焼いて、PCで編集という流れが板についています。

スゴ録で焼いて終わりという番組だけ、スゴ録でCM編集。-RWに焼いてチャプタ入れています。
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:47:13 ID:Row6s6lg0
HX90を購入予定なんだけど
DVD-Rに焼くときに、一番愛称が良いと思われるメディアってどれ?
価格無視で、一番愛称が良いと思われるメディアを教えてくれませんか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:03:59 ID:HoI/Jlap0
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:07:47 ID:Row6s6lg0
>>355
サンキュ!
誘電を買う事にします。
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 04:05:37 ID:hSYJvFX+0
FUJIのRWはどこが作ってんの?
4倍対応5枚2043円で買った。VDRW120GX5 WT 4Xってやつ。

もひとつ質問。
よく「スゴ録で録画して編集はPC」って聞くけど
具体的にはPCでどんな編集してるのでしょうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 05:07:09 ID:xF9T10V10
DVDを見てて、時々、セリフが小さくなる事がありませんか?
例えば、『ギャラクシー・クエスト』のグリゴナック(石のお化け)の所で、
曲や効果音は普通に鳴ってるのに、セリフだけ急にすっごく小さくなる。
AVアンプから音を出す時はちゃんとセンターから普通の音量で出てくる。
(テレビには赤白、アンプには光で接続)
「音声設定」を色々いじくっても変わらないんだけど、どうにもならない?
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 06:08:51 ID:Cr99ii380
>353
君にはAX-300(そろそろ消滅)が最適だったかもね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 06:16:18 ID:nUNro+tR0
>>357
フレーム単位でCMカットしてオーサリング
361348:05/01/25 07:49:05 ID:zojD2ytG0
>>353
おや、先輩ですね。

ちなみにPCに持って行くときはどうされています?
やはり-RWのVRモードですか?

>>353
たしかにAX-300も候補でした。
ただ、画質/番組追跡/自動延長などの魅力の方が上に思えます。
また、同様の機能を持ったものとして、クリぽん/RDも視野に入れましたが、
クリポンはsony規格でないと辛いこと、RDは時間がかかりすぎることから
割り切ってスゴ録かな…と

まぁ、PC連系を考えると吐き出し〜取り込みに実時間近くかかりそうな
気もしますが( -_-)
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 07:50:45 ID:zojD2ytG0
>>357
再エンコしてぴったりサイズ

メニュー作成
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 10:34:22 ID:y/S62G3J0
>>357

再エンコせずにDVD Shrinkで圧縮(80%くらいで圧縮すればこっちのほうが綺麗)
&メニュー作成・チャプター打ち
364353:05/01/25 11:51:40 ID:6ursHMOg0
>>361
レコで焼いておしまいにする場合は-RWのVRモード。不要部分の削除やチャプターが後で打てるし、
CMを残したままプレイリスト作成でCM飛ばし見出来るようにも出来るし。通常はチャプターのみでOKですね。

PCに持っていくときは+RWです。-RWだとうまく読めないことが時々あるので。スゴ録に付いて来た+RWを含め、
+RW3枚を、かれこれ1年強ローテーションで使っています。1枚あたり、週1〜2回は焼いていますが、殆どトラブルなし。

編集し終わったら-Rに焼きます。将来焼き直しになりそうなものは-RWに焼いています。
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 18:13:12 ID:3fFmI1+r0
買ったけど操作性が超糞だった
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 18:15:33 ID:HA0w8EdV0
>>365
じゃ買い換えれば
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 18:30:08 ID:3fFmI1+r0
やなこった
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 18:41:12 ID:T16CxDnF0
>>360-364
すみません。メニュー作成やチャプター打ちは何のソフトをお使いですか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 18:49:02 ID:G/RuGooX0
>>367
何だかんだ言ってもSONYが好きなんですね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 18:50:36 ID:UHaJSmj+0
信者とはそういうものよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 19:24:47 ID:3lrfRWwA0
RDR-HX100を使ってます。
で、是非教えていただきたいのですが…

「おまかせ・まる録」に登録した条件は、どうすれば削除できる
のでしょう? ツールボタンを押してもそのような項目が見当たり
ません。

調子に乗って登録しまくったところ、一日のうちかなりの割合
録画しまくりの状態になってしまい、困っております。
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 19:59:10 ID:iR01xyhqO
設定しないを選択だっけ?
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:11:12 ID:y/S62G3J0
>>368

>メニュー作成やチャプター打ちは何のソフトをお使いですか?

TDA。
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:19:36 ID:esAnTvqY0
条件全部クリアしたらいいんだが、条件そのままで録画しないこともできたはず。
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:22:51 ID:Row6s6lg0
HX90を買った!明日届くぜ!
SONYは嫌いだけどHX90は大事に使うよ
だってGRTとEPGが有って安い機種ってSONYしか無いんだもん…
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:46:57 ID:Y7S5bW1C0
>>368
TDAです。これ一本。

CM抜きはcanopusのmpegcraftDVDを使っています。フレーム単位でスムースに切ってくれます。残像なし。
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:45:28 ID:T16CxDnF0
>>373 >>376
どうもです。
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 23:07:14 ID:XI5nZ4ZW0
>>375
よかったな。
使ってみての印象もレスしてな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:22:19 ID:f7HD7nf10
ちなみにTDAは2月に新バージョンが出ます
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:25:56 ID:5QcmHCgi0
そうみたいだね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:39:45 ID:lIrFp1Zv0
BSデジタルをS端子入力で録画したのですが、16:9の画面が4:3に録画されてしまいました。直す方法はあるんでしょうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 02:49:00 ID:wD8qwlMf0
スゴ録ってファームアップする時は如何するの 不具合とかあったら
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 03:46:01 ID:kga+oZVx0
>>381
それは4:3の画面に16:9の横方向が圧縮されて縦長になって録画されたということ?

それとも16:9の左右が切れて4:3画面に録画されたということ?

どっち?
384361:05/01/26 05:16:23 ID:kkhrodR30
>>353
ありがとうございます。

亀になってm(__)m

なるほど、-RWは不安定なので常用は+RWなのですね。
私の場合、常用しているDVDプレーヤーが、+RWとVRモードに
対応していないので、もっぱら-Rに書き出すことになりそうです。

あと、+RWの耐久性情報もありがとうございました。

>>363
わたしはdvd2oneを使っています。
スゴ録にもぴったりモードが欲しいですね。

>>368
今はドライブにバンドルされてきた「Ulead DVD MovieWriter 3 SE」
を使っていますが、評判を聞いて
「TMPGEnc DVD EASY PACK」か単品の購入を真剣に考えています。
#後者の方が融通が利いて、画質補正のフィルタなども多いのです。

385名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 05:58:12 ID:wrEOMe+10
>>384
スゴ録なら-RWのVRモードでも大丈夫だと思います。
もう一台が-RW専用機なんで、-RWのVR記録で読み込みせざるを得なくて、そっちが失敗が多いんです。

スゴ録で焼いたのほうはそんなにミスはないみたいです。+RWのほうがPC連携しやすいんで、+RWを使っている感じです。

+RWが読めない環境なら、-RWのVRモードでいいのではないかと思いますよ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 07:41:44 ID:lIrFp1Zv0
>>383
横方向が圧縮されて、画面が縦長になってます。_| ̄|○
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 10:02:50 ID:REvyQXSM0
>>386
ツール→録画設定の「HDD録画横縦比」を「自動」にするとなおるよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 10:30:31 ID:+58o1xy00
389381:05/01/26 11:46:36 ID:lIrFp1Zv0
>>387.388
解決しました。ありがとうございます。。
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 17:02:09 ID:UQGsGz410
>>389
横方向が圧縮(スクイーズ収録)は、データが一番効率よく収録される方法です。4:3に上下黒帯は、黒帯の部分だけデータを
損しているわけです。
将来ワイドテレビで見る予定が有るのであれば、スクイーズ収録がベスト。
それを4:3のテレビでもワイド表示で見たいのであれば、一旦PCに読み込んで、アスペクト比変更ソフトで変更して
DVDオーサリングソフトで焼けば、4:3では上下帯つき、ワイドテレビでフル画面表示にできます。
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:06:40 ID:a0BiZ4za0
>>390
なんか妄想してる?
だれもそんなこときいてないが...
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:43:00 ID:zh5WosYo0
>>391
カルシウムを摂取しろ
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:23:27 ID:7TuD87dc0
>>392
だれもキレてないが...
394病み上がりZX:05/01/26 22:33:12 ID:wMOGix+R0
>>393
じゃ、ビタミンCたっぷり摂って風邪予防しろ
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:09:08 ID:Jn1+vcze0
HX90が届いたぁ〜〜〜
後はEPG番組表を受信待ちぃ〜
ゴーストもまぁまぁ除去してくれてるし結構良い買い物だった。
大量に有るβテープ(β1モード)をDVD−Rに移し変える作業を
週末にする予定♪
396名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/26 23:14:11 ID:Jn1+vcze0
質問なんだけど、HX90にユーザー登録ハガキとか付いてくる?
見当たらないんだけど…
誰か教えてください
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:21:40 ID:jG1KKcPc0
>>391
お前が判っていないだけだろ
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:33:00 ID:kwwQkPA+0
>>395
レスごくろう

>大量に有るβテープ(β1モード)をDVD−Rに移し変える作業を
>週末にする予定♪

2〜3日くらいじゃ、無理。
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:34:14 ID:Bel2WIDV0
俺は3年掛かったな。
たった50本ほどの裏ビデオに・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:34:41 ID:jG1KKcPc0
3DWProというのを買ったんだけど、画面が小刻みに上下して使いモンにならない。
オートゲインコントロールもダメダメ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:38:42 ID:Jn1+vcze0
いやぁβテープ120本有るんだよねぇ…
こりゃ大変だ…
ところでやっぱりユーザー登録ハガキは無いの?
ファームアップの報せとか有るだろうし
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:42:07 ID:YuY18l4I0
漏れはHi8が200本以上。
正月休みからずっとやって、やっと半分だぜ…
403401:05/01/27 00:21:46 ID:UaEdb9nV0
しっかし画質は相当落ちるんだろうなぁ
当方、βプロを所有してるんだけどこれだとS端子すら無いから…
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 00:25:48 ID:1W84uh+c0
>>401
11月に買ったんだけどハガキついてたよ。
ただ、住所、氏名の記入は任意になってて
ユーザー登録というより単なるアンケートのようだった。
で、私は出してません。
405401:05/01/27 00:29:46 ID:UaEdb9nV0
>>404
アンケートみたいなのっすか、それなら無くてもいいか
情報どうもです。
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:12:25 ID:0voOD6Sz0
EPGからの予約って細かい修正できないのかな?
ちょっとだけ重なったから後の番組の頭数分削ろうと思ったんだけど
変更項目がない・・・HX90
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:26:55 ID:l5+I2Sh60
>>403
うちのEDV-9000にはS端子付いてるよ。でも現在不動…
稼動可能なのはHF900初号機のみ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:29:35 ID:1W84uh+c0
>>406
EPGで予約しちゃうと時間の修正できないんですよ。
PSXなら番組追跡切れば修正できるんだけど。
ちなみに、この場合は前の番組の優先順位を上げとけばOK。
取説の59ページ参照。
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:35:27 ID:UaEdb9nV0
SL-HF90SDって機種も持ってるけどこっちもS端子無しだった…
VHS機は持たずにベータONLYだったからなぁ…
EPG予約だと時間修正出来ないのか…勉強になった。
DIGAE200H、持ってるけど普通に時間修正出来たから出来ると思ってたよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:44:35 ID:l5+I2Sh60
EPG予約だと、延長も効かないのが辛いところだね。新型はいけるのかな?
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:51:45 ID:1W84uh+c0
延長だけは10分刻みで指定できるよ。
旧型はできなかったのね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:52:52 ID:l5+I2Sh60
>>411
おま録中の話だったかもしれない。
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:57:51 ID:1W84uh+c0
だね。おま録も新型でもおんなじ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 02:51:16 ID:/Oj6U0M60
うちはEDV-9000が2台あるから700本のβテープも楽々!
ふっっっ、しかも完動品だ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 02:57:07 ID:wNimDuGJ0
>>414
それなら無理してDVDに焼かなくてもいいんじゃないの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 03:11:34 ID:JtCDhqNO0
昨年末に買って以来ダビングの毎日を歩んでいるが本当に大変!
DVD−Rの場合「二度と編集が出来ない」と思うので完璧版を作る必要があるし
・・・と2週間頑張ってたら、おま録で20時間ほど溜まってしまった。
もうCMカット無しで見れない体になったので「見ながらダビング」がないときつい
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 03:12:58 ID:wNimDuGJ0
シャープのレコは見ながらダビングだね。これはこれで不便な面もあるけど。
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 03:14:08 ID:wNimDuGJ0
シャープレコはダビング時間の予約が出来るから、寝ているときとか、外出中にやらせられる。
だけど、ダビング中は再生状態になるから、他人にナニをダビングしているか見られる可能性もある。
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 03:35:16 ID:UaEdb9nV0
HX90を買っておいて言うのもなんだが
βデッキを使っていた頃のSONYは大好きだった。
SL-HF900にSL-HF90SD、絶対にVHSなんか買うものかと言うぐらい好きだった。
まぁVHS機は結局買わなかったけど
最近のSONYは、ハッキリ言って好きじゃない…
でもGRTの魅力には勝てなかった。(でもHX90買えて嬉しいなんか複雑…
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 03:43:46 ID:uZsIhd1h0
>>419
HQ+ははっきり言って良いと思うけどね。規格外でもDVDに書き出せたらもっと良かったけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 03:56:38 ID:jB4B0Zgo0
さっきからTという表示が出たまま固まってるんだけど
やばいのかな…?その状態のままつけてた番組を手動録画
したんだけど今度は停止ボタン押しても電源押してもピクリともしなくなった。
このまま残量尽きるまで指を咥えて見てるしかないのか。。。
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 04:20:07 ID:uZsIhd1h0
>>421
連続録画は確か6時間までだったと思うけど。
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 07:18:52 ID:qwdSPSnN0
連続録画は8時間まで。 タイトル分割できるようになったんだから、
この制限は外せばいいのに。
10分刻みの録画延長可、おま録時延長不可は新旧変わらず。
424384:05/01/27 07:29:17 ID:JaJcEJ5c0
>>385
サンクス!
-RWでやってみて、不具合が有れば+RWに挑戦することにします。
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 10:43:34 ID:km+W0Wvh0
>>422-423
連続録画の制限はレコの問題じゃなくて「MPEG規格」そのものの制限
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 12:11:44 ID:4h6XsQT/0
>>425
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡          ミ⌒\/
    ┃    4点     \
    ┃              ┃
    ┗━━━━━━━┛
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 12:38:58 ID:7cYkCc3K0
>>416
多少制限はある&メニュー他は失われる&気持ち劣化するけれども
PCで編集可
ビデオのダビング編集よりも手軽で高画質じゃないかな
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 13:22:17 ID:km+W0Wvh0
>>426
では、模範解答をどうぞ
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 13:28:45 ID:mj8y+T4Y0
>>427
20時間のものをRWでPCに持って行って、編集してDVD−Rに焼くまで
一体何十時間かかると思っているのですか?
実際にそうやって使っている人なら、そんな大変な作業を他人に奨めるとは思えない。
430427:05/01/27 14:19:31 ID:7cYkCc3K0
>>429
言葉が足りませんでしたね。

>DVD−Rの場合「二度と編集が出来ない」と思うので完璧版を作る必要があるし
に対する意見です。
しようと思えば再編集も可能なので、そこまで手間を掛けなくても良いのでは?
と言う事を書いたつもりでした。
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 14:46:45 ID:PhM/CycV0
ここ最近の流れをみて、編集しようと頑張ってる人がいる事に驚いてる。
おれは完全に見て消し派だから、精神的に楽だ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 15:04:43 ID:km+W0Wvh0
>>431
オレは一応「編集する派」だが、旧スゴ録なのでレコでしようとは思わない。
+RWに焼いてPCでTDAで再オーサリング、サイズオーバーになったときはDSでつぶしている。
WOWOWやBS2で映画を撮ったときは、A-B削除で頭と尻飛ばして-Rに直焼きで充分用が足りる
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 15:08:44 ID:PLHdffnC0
>>431

>「見て消し派」

わからんでもない。以前は俺もRD使ってCMカットや曲頭ごとのチャプター打ち、
番組内容に関係したBMP用いてメニューつくりとやったものだが、そんなに手をかけても
見る機会なんて年に一度か二度あるかないかだということを思い知り、以来
スゴ録で録りそのまま適当にRに焼くようになった。
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 15:18:06 ID:MGm4hWV80
DVD焼いたきり見ない派
集めるのが好きなんだよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:18:39 ID:BTO7zUgs0
>>432
ということは1枚のDVDを完成させるまで費やす時間は5時間ぐらいか。
1日中やることもなく暇なんだね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:40:21 ID:km+W0Wvh0
>>435
どうしたらそんなに時間が掛かるのかな?

30分/本の番組を5本/枚にする場合だと

+RWへのダビングが最長で20分弱/枚
PC読み込みが同じく最長で10分弱/枚
再オーサリングも5本/枚の構成でも10分掛からない
DVDファイルの再構成はマシンがショボイので30分ぐらい掛かるが・・・
-Rに焼くのに10分弱
トータルで2時間弱

5時間もあれば2枚焼ける。
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:53:11 ID:hHcxGNfW0
>+RWへのダビングが最長で20分弱/枚

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

旧スゴ録の+RWは2.4倍速なのに、君ん家のヤツは激早の特別仕様なんですか・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 17:09:19 ID:iNK9H3/20
>>435はDVDへのダビングが終わるまで、
レコの前に正座して何もせず、ずっと待っているのかな?
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 17:22:11 ID:km+W0Wvh0
>>437
旧スゴ録でも+RWは4倍メディアを突っ込むと4倍速で焼ける
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 17:26:27 ID:hHcxGNfW0
HX8でも+RWは6倍メディアを突っ込むと6倍速で焼けるんですかw
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 17:34:45 ID:OviwvpJV0
>>439
嘘つきはGKの始まりといったところか。
HX8取説のP.67には、-RWは2倍速、+RWは2.4倍速、-Rは4倍速と明記されている。
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 17:40:09 ID:km+W0Wvh0
>>440
やったこと無いので確証はないが、多分駄目だろう
>>441
松下機の-RW再生と同じで取説に書いてなくでも出来るんだよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:31:18 ID:yLeSlZGF0
>>429
大げさすぎ。
DVD編集ソフトを使い慣れてくれば、DVDでPCに読み込んでから編集に30分、書き出して焼くのに30分有れば出来る。
シリーズ物だって、毎回読み込んだらプロジェクトに保存しておけば、最後の1話を読み込んでから1時間程度で出来る。
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:32:08 ID:e8dyAGPn0
>>441
正確な時間は計ったことはないが、+RWは2.4倍速よりは早く焼ける、
たぶん、4倍速でてると思う。
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:43:31 ID:yLeSlZGF0
>>423,425
俺が言いたいのは、録画状態で操作不能になったというので、そのくらい経てば録画終了するだろうから、HDD全部
使い切るまで待つことはないだろうということ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:45:32 ID:yLeSlZGF0
>>429
まぁ、古いビデオのDVD化なら、大半はVRモードで焼いて、あとでのんびりチャプターを打つだけでいいだろうね。
問題はスゴ録のHQ以下は全画面のフェードでブロックが出やすいというところだな。だからDVD直で焼くのはあまり気が進まない。
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 20:42:34 ID:a/fpB8Fr0
俺の家のテレビは画像がイマイチなんで、HQ+の実感が・・・・・?GRTの効き目は結構いい
んだけどな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 21:19:16 ID:I3gl15+E0
>440
+RWは4の次は8だと思う。

>441
安置乙。
実際にHX8に4倍速の+RWメディアを入れてみればわかるよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 21:28:44 ID:1C8f+CNR0
+RWなんてソニー独自規格使っている香具師は、GKみたいなソニー社員だけからな
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 21:31:20 ID:0u7+zFn30
>>449
PCに転送する用途においては一番安定してて良いと思うぞ。使ってみてもいないでそういう言い方をするやつは最低だな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 21:44:05 ID:0u7+zFn30
+Rに限っては、今後一生買うまいと誓ったがw
あと40枚も残ってる…_no
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 21:48:01 ID:1C8f+CNR0
>>450
こんなところで大嘘セールスしても誰も買わんよ
マニアックな独自規格なんて、おまいらGKどもしか買わないから

せいぜいおまいらだけが沢山買って大量消費して、量販店の店頭から消されないようガンバレよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 22:06:52 ID:0u7+zFn30
>>452
-RWも使えるから問題なし。バカじゃねえの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:07:50 ID:iGNFOVsw0
画質はともかく操作性が超糞
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:13:00 ID:0u7+zFn30
>>454
うん。
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:14:34 ID:0hHcjeW+0
ううん。
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:23:30 ID:zTYq7Sbq0
某機種と違ってレコに愛情は注がれてないのは確か
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:26:17 ID:pW0CtAsN0
家電になっちゃったんだよなぁ〜
寂しいよ。
βの頃に戻ってほしい。
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:49:53 ID:ACOaPdbq0
でもDVDレコの便利さには勝てず、
ベータのデッキがスゴ録の台になりつつあります。
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:57:55 ID:pW0CtAsN0
ってかぁ。
うちは、すでに台になってる。
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:10:06 ID:D032yVQM0
たまには使ってあげよう。 ← 自分も
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 03:00:47 ID:Y8NIiTo80
HX90にはHDMI出力がありますが
TVに入力端子がある場合、これで接続するとS接続より綺麗ですか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 07:14:17 ID:6F0a7rFi0
>>458
うちはビデオデッキはアンプなどと一緒に並んでるけど、レコはPCラックの上の段にあります。
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 07:39:25 ID:tCMRtODrO
すご緑、ビデオ、テレビと
映像系は全てSONYである我が家。
スカパーのチューナーもSONYになりそう・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 07:44:37 ID:6F0a7rFi0
>>464
間違ってSOMYとか買わないようにね
466464:05/01/28 07:53:53 ID:tCMRtODrO
>>465
SANYは見たことあるぞw
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 07:56:25 ID:UovLC0PL0
S0NYとか?
468464:05/01/28 08:58:42 ID:tCMRtODrO
良くみたら
録って字じゃなかった
orz
469465:05/01/28 09:37:55 ID:PpUkr/Xd0
ワロタ

しかもスゴ録は 「スゴ録。」 なんだよね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 09:55:13 ID:5BsTJDig0
ほんまや
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 09:55:53 ID:Lf6se7vo0
スゴリョク
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 12:10:48 ID:SkT/Rxcu0
すご緑age
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 12:18:45 ID:R759oCtf0
双六
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 16:08:47 ID:2FBbFqnY0
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 16:53:57 ID:afF6Vi5e0
生協か
いろいろ優遇されててうらやましいね
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 17:05:35 ID:/8vJQG3U0
ABCテレビ ムーブの中で財部誠一氏が
「スゴ録は中身をサムスンから買ってきてソニーがカスタマイズして販売してる」
といってましたよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 17:21:08 ID:tCMRtODrO
家電製品は良く知らないですが、
PC関係はそれは良くあるんですけどね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 17:31:04 ID:ZNIEaQ2h0
>>476
サムスンは作ってないよw
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 18:20:09 ID:bXToClZJ0
ソニーは、HDDと液晶パネルはほぼ寒損なんじゃね?
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 19:39:13 ID:OfF9Okiu0
>>475
財部なんて、糞の言うことを信じるなよ!
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 20:57:51 ID:c7dgU2bi0
スゴ録はMade in Japanですよ。そのうちマレーシア産になるだろうけど。

他社だと中国で作っていたりする。
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:01:43 ID:OfF9Okiu0
>>481
1機種しかもってないんだったら知ったかぶりはよそうね。

うちのHX8,HX50は日本製ですが、HX6はマレーシア製です。
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:36:53 ID:Lf6se7vo0
3つももってるなんてなんてスゴイんでしょう。
なんでも良くご存知なんでしょうね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:52:52 ID:CZxXpNfL0
HQ+で録画してSPでDVDに保存と、SPで録画してSPでDVDに高速ダビングするのでは、どちらの画質の方がいいんでしょうか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:53:23 ID:c7dgU2bi0
>>482
HX6は後からの追加モデルだから、ラインが移ってからだろうね。
HX8とか10も初めは日本製だったが、後期はマレーシアだった。

規模の大きな製品の立ち上げは日本、軌道に乗ったらマレーシアに移すパターンが多いね。
MDとかCDみたいに小さなものは初めからマレーシアのようだが。
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:54:34 ID:kaXjg0C80
DVDのスゴ録買ったんですが。
あれって一回再生したDVDをもういっかい履歴みたいな感じでみれますか?
487名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/28 22:02:53 ID:+Bl9ZQoP0
>>486

ホントに買ったのなら自ら試してみれば済むことと思うけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 00:10:17 ID:04bsbVBF0
済みません、HX90/100をHDMI接続されている方にお聞きしたいのですが、
この機種のスケーラーの性能って、どれくらいの物でしょうか?
ファロージャのチップを積んだDVDプレーヤー/ディスプレイと同程度ならば、お気楽720P変換機として
購入しようかと思っているのですが...

HS10をスルーで見るのに疲れました。HS10はスケーラがタコなので...orz
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 00:14:18 ID:TImmKepU0
買ったんですが。
          ↑このまるが気に食わない
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 01:44:56 ID:7h24cLmn0
>>489
ズレテルヨ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 02:34:59 ID:1eoVItIl0
私の住んでいる地域は放送大学の番組が受信できるのですが、スゴ録で放送大学の番組表を取得したり録画したりすることはできないんでしょうか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 10:53:40 ID:efKrUma/0
無理
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:55:00 ID:IYMTGSgZ0
てか、
放送大学の番組表はEPGで送られてないので
GーGuide使っている機種はスゴ録以外でもだめだと思うが?
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 12:14:34 ID:4nk0VNz80
放送大学の番組表ってiEPGとかだと送られてるのかな?
そうであれば491の狙いがアレだと一目瞭然なのだが。
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 12:30:44 ID:IYMTGSgZ0
>491の狙いがアレ
ってなあに?
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 12:54:20 ID:hI4JnfEU0
HX90のGRTって効きが弱くね? つか全然ダメ。
ビクターのSVHSデッキVX100のほうが何倍も良いぞ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:56:14 ID:0DcVzC480
ソニーのGRTは効きが弱めだよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:01:17 ID:yLPclTCA0
HX70を使っていますが、2倍速までしか対応していない
RWメディアで高速ダビングをすることはできますか?

499名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:04:27 ID:4nk0VNz80
>>496

GRTはビクターが最強なんだからしょうがない
あれでルパンが安定してりゃ一時代築けたかもしれないんだが。
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:07:26 ID:Rldx3eLx0
>>498
できますよ。
取説78ページに書いてある4倍速での時間が倍になるだけです。
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:14:41 ID:yLPclTCA0
>>500
ありがとうございます。
実は、メディアがセーラー万年筆なのですがw、
1倍速で成功したので、高速ダビングにも
チャレンジしてみます。
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:24:57 ID:tYESt1QN0
>>501
悪いことは言わんから、そのメディアは不燃物に出した方がいいよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:33:23 ID:yLPclTCA0
>>502
ありがとうございます。これダメなのですか?
5枚で999円なら安いと思って買ってしまったのですが・・・
繰り返し録画用にとどめておきます。
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:52:30 ID:c3KYIKRO0
フリスビーにして投げろ、今すぐ
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:57:49 ID:GYs+Qob50
せめて100円ショップ行ってこい
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 16:16:16 ID:Gp+QVQs30
安物買いの何とやら・・・

まあ、−Rとしての使い道はある罠。
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 16:19:13 ID:c3KYIKRO0
カラス避けが関の山
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 16:33:31 ID:yLPclTCA0
HX70で再生するには問題ないですよ。
パイオニアのプレイヤーで再生すると
たまにブロックノイズが出てきますが。
でも、高速ダビングを頻繁にやるなら
高くても4倍速対応メディアかな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 16:53:57 ID:Gp+QVQs30
プラ資源として再生を…
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:15:54 ID:F4ialorQ0
使えない-Rや-RWの再利用方法って
やっぱりフリスビーか鳥避けしかないかなぁ
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:38:45 ID:4nk0VNz80
>>510

コースターってのもあるぞ
東南アジアではオートバイや自転車の車輪につけて
「くるくる回ると光を虹色に反射するカッチョイイアクセサリー」
としても多く利用されているな
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:56:24 ID:1eoVItIl0
えっ、スゴ録って放送大学の録画できないの?
安物のビデオレコーダーでもできんのに。
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:58:01 ID:yLPclTCA0
1:25(SP)の映画が0:21でダビング出来た。
糞なんだか優秀なんだかさっぱりわからん・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 18:08:53 ID:U47qJRUj0
>>512

最近の安物ビデオテープレコーダーは電子番組表の
受信できるのか。
初耳だな
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 18:17:47 ID:HFQezIHi0
で、150分モードはフルチンD1なの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 18:19:49 ID:JrImIQbR0
>>491
とりあえずここで番組チェック
http://tv.starcat.co.jp/channel/weekly/0013/20050129/
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 18:28:22 ID:GYs+Qob50
釣られんな
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:02:53 ID:32tqgT6m0
>>503
余計なお世話かも知んないけど
セラーとSuperXのRWはパイオニアでも使えないのでやめた方が良いね
スゴ録が壊れちゃうよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:07:08 ID:32tqgT6m0
>>503
忘れてた、All-WaysのRWはビクターでも使えるのでお試しあれ
100円以下で買えるから
RiDATAとかが良いのだけどちょっと高いので
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:33:19 ID:yLPclTCA0
>>518,519
ありがとうございます。
古い再生専用のプレイヤーで見たときに
ブロックノイズがひどいので、思い切って
品質の良い国産のメディアに換えてみようと思います。
521名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:41:28 ID:Lc2GAqjs0
今日HX70を買ってきた。
今までビデオの生活だったから、この利便さにびっくりした
522 名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/29 22:13:22 ID:aIGaEduv0
HX70
そろそろまた値段下がり始めないかな?
ちょい前の投売り価格を知ってしまうとね。

523名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:17:09 ID:Gp+QVQs30
HX50ならビック週末特価で47800円+15%還元だったヨ!
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:17:56 ID:Gp+QVQs30
たぶん明日までな…
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:21:54 ID:TImmKepU0
2週間前は44800 15% 買い替えキャンペーンだったしもうだめぽ
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:20:06 ID:nWXduRrb0
>>521
おめ!
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:48:25 ID:buwpTZWV0
あのさ、CATVでスカパーのファミリー劇場ってのをやってるんだが、この番組のガイド
番号を設定したら、Gガイドに番組表って出る?スカパーのチャンネル番号で試しに
設定してみたら、やっぱり駄目だったんだけどさ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:51:57 ID:EUtON7o80
>>527
無理では?
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:02:45 ID:jfqBZMKA0
>>527
CS内蔵してないんだから無理。
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:09:00 ID:kiKZIDxQ0
G-GuideでCSの番組表送ってないyo>>527
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:14:51 ID:jfqBZMKA0
>>527
ファミリー劇場はここでチェック汁
ttp://tv.starcat.co.jp/channel/weekly/0939/
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:16:43 ID:kiKZIDxQ0
スカパーでも全チャンネルG−Guide送信すればいいのにね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:21:05 ID:jfqBZMKA0
うちのCSが入るレコではCSもBSラジオもDATA放送もEPG受かるけどね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:03:20 ID:dqrwA78b0
ふ〜ん、よかったね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:07:56 ID:2BKYCe6Z0
なんとなくコントラストを1さげてみた
いい感じだ
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:16:51 ID:JDt3Z3b3O
おま録キーワード名:ダウンタウン
ガキの使いがヒットしません・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:27:17 ID:B9P+jVGS0
G-Guideが「ガキの使い」と省略しているので、仕方ないよ。
「ガキ」で登録する。
まあ、「旬の味生ガキ」でも引っかかるけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:14:57 ID:8WtnyVIF0
糞ジェムの糞EPGのおかげでおま録の稼働率が下がってます。
何とかしてください。
ってネタはおいといて。

いい加減にソニーは糞ジェムと手を切ってくれよ。
狭いEPG画面に馬鹿デカイ広告に嘘八百なデータ。
東芝みたいに独自EPGをネット配信汁!
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:23:38 ID:kiKZIDxQ0
せっかく「TV王国」自前でやってんのに、活用できないンニー
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:32:16 ID:u+fSK3nJ0
HX-50/70のHDDからDVD-RWへの高速ダビングは、
メディアが2倍速対応でも、すべて4倍速でダビング
されるのですか?それともレコーダーがメディアを
調べて判断するのですか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:34:55 ID:PHmxHbS/0
>メディアが2倍速対応でも、すべて4倍速でダビング
>されるのですか?

そんな都合のいいドライブ存在したらいいな。
書き込まれるデータの信頼性保ったままならばだが。
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:35:58 ID:sbzNL3LL0
>>540
RWは速度によって互換性が無いらしい。
2倍速のレコーダーだと4倍速が使えなかったり。

ちゃんとメディアのIDで判断してスピードをあわせてくれるよ。
速度違反できるレコーダーはこの業界まだ出ていないはず。
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:44:58 ID:u+fSK3nJ0
>>541,542
ありがとうございます。
4倍速で焼きたかったら、素直に4倍速対応
メディアを買ってきたほうがよさそうですね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:40:14 ID:Dc+tuByM0
なんでソニーはネットワークを使って録画予約やE-EPGを使わないのでしょうか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 15:08:36 ID:65mBGDZB0
俺も黒雲出してたのにW録もスカパー連動もネット対応も出来ない双六が理解不能。
小出しにして型番商売する為かなとは思うけど。
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 15:24:21 ID:Dc+tuByM0
次のモデルにはデジタルチューナー内蔵&ネット連動をつけて欲しいな。
なんか高くても良いからソニーらしいESモデルみたいな感じで出ないかな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 15:29:52 ID:UWxdwa2X0
地デジチューナー搭載=BD機ってことになると思うがな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 15:34:41 ID:/nSfI0qK0
おまかせチャプターの精度がさらに上がって、
外付け1TBぐらいのLANHDDが使えればいいなぁ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 15:39:58 ID:x+SemKJVO
RVR−VH80買ったよ!
これでDVDもビデオも見られる。
設営は夫にしてもらいました。
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 15:48:26 ID:ce9gkUfA0
設営(名)
ある事をするために必要な建物・施設・会場などを、前もって準備すること。
「前進基地を―する」「宴会の場を―する」
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:02:58 ID:8HUaeH/O0
「RVR-」には誰も突っ込んでやらないのか?
三菱の車な訳だが。
三菱自動車とソニーだと同程度の商品レベルだからいいか。
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:18:38 ID:4PLN/tSq0
設営ってのも…キャンプやテントか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:31:32 ID:f1KeOlND0
もう来たのか。

日本人が日本語を話せなくなる日が…

俺は今、この国の人間は母国語も満足に扱うことも出来ない事実を
まざまざと見せ付けられた…

あと数年で北朝鮮は滅び、中国が日本に攻め込んでくる。
日本人は中国の植民地となり、中国と手を組んだ米国には突き放され、
国民は低能化が進み、教育も高い学費を支払わなければ、
義務教育レベルも受けられない時代がやって来るだろう。
求人倍率85%は越え、食糧は行き届かず、人々は路頭に迷い、
餓死体がシャッターを下ろしたままの街並みに転がるのを、
何の感慨もなく見れる光景が展がるだろう。
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:42:15 ID:ihNehhN80
変な電波飛んでるようだけど双六のGRTでカットできますか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:52:35 ID:0eqkn6hC0
大安売りの叩き売りの投げ売りしている限り、厨なユーザーは増えるでしょう。
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:26:03 ID:/nSfI0qK0
>>553
二文字だけ読んだ
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:54:45 ID:uLJFNAte0
>>553
内容はともかく、日本語ヘンだぞ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 21:44:13 ID:z+zSEE660
今頃HX8を手に入れたへっぽこユーザーだがおまいら教えてくれぃ( ・ω・)∩。
バイリンガルの番組をHDDへ録画中、おっかけ再生した場合。
音声切り替えボタンを押しても、画面のアイコン上では、
主音声・副音声・主/副混合って切り替わるんだが、実際は変わらない。

漏れは何を間違えているんだろーか?エロい人、マジヘルプ頼む(´・ω・`)。
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 21:57:26 ID:nZ9EiML50
>>558
態度がデカすぎだからイヤ
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:17:40 ID:5Z15kM5m0
>>542
メディアのIDで判断なの?
メディアに刻まれてるライトストラテジーで判断じゃないのか。
こういう家電ものならテスト書き込みもしてそうだが。

>>553
スレ違いだが、バカが増えると十分あり得…
チャイもメリケンも同じくバカだから無理な話だ。
561558:05/01/30 22:45:21 ID:z+zSEE660
>>559
お約束通りのレスありがd(´・ω・`)。

しかしおかしいなぁ。何を間違えているのだろう。
ひょっとしてセットアップ>オプションのHDD二重音声記録を主+副音声にしたのが元凶?
しかし録音時に1chに落としてしまうってなんか違う気がするのだがのぉ。わからーん。
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:57:57 ID:L3xok+hx0
>>561
やったことが無いからわからないんだけど、放送視聴中に音声切り替えてから追いかけ再生したら変わらないですか?
やってないからどうなるかわからないけど。
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:10:25 ID:buwpTZWV0
スカパーに加入しようと思ってるんだが、HX70にスカパーチューナー繋げて、快適に
予約録画できる?スカパー連動の方がやっぱし上なのかい?レスよろぴく。
564558:05/01/30 23:11:28 ID:z+zSEE660
>>562
レスありがとう。んで、ダメぽですた。主・副どっちを選んでても、おっかけ再生時は主&副。

とりあえずわかった事…光ファイバで繋いでいると、再生時は音声切り替えしないのね。
考えてみたらまぁDolbyDegitalエンコードしている段階で2chセットにしてるから、
本体側でデコードしていない以上、切り替わらないのが当然なのかもしんない。ので…
・アンプ側で左チャンネルモノラルにする
・本体で主音声を選んでアナログケーブル経由で聞く
・本体でダウンミックスPCMにする
・はなっからHDD録画時に主音声だけにして録画する
…くらいしか手は無いのかもしんない。エロい人、この結論であってるのでせうか?
565558:05/01/30 23:15:47 ID:z+zSEE660
>>564
D[e]gitalって何だよボケ(´Д`;)。Digitalですな…
ダメだこりゃ。脳味噌腐ってるぽ。いじけてお布団かぶって寝よ。スレ汚しごめんよぉ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:40:36 ID:D9vw1+aI0
>>565
おやすみなさい。
なんかID、カッコいいですね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:45:53 ID:L3xok+hx0
>>564
それは残念でしたね。
まぁアンプで片チャンネル再生でいいんじゃないかな。追いかけ再生のときだけの問題だし。

主+副音声でDVDに焼けないレコもあるんだから、まだマシだと思えば。
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:59:58 ID:yK5cVEHo0
>>563
予約は両方やればいいんで大した問題じゃあないけど、タイトル入力が
かったるい。スゴ録は事前にタイトルを入れておけないので、毎日とか
毎週録画でもいちいち入れなきゃならない。これがばかばかしい。
なんで、スゴ録は地上波&BS録画用にして、外部入力はDIGA使って
ます。
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 02:04:51 ID:yXzVBkS40
やっぱりスゴ録&芝機の人って多いんですよね
地上波オンリー&ボロテレビなのにHX-90を11月に9万で買ったことを著しく後悔・・
年明けに70と芝機を買えば10万以下で済んだかも知れん。
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 09:33:51 ID:w3ijqCUq0
スゴ録から芝機やDIGAに乗り換える人は多いけど、
結果的にスゴ録の出番がなくなるから同時使用の人なんていないよ。
ソニー的には初めの1台目というかたちで、とりあえず買ってもらえれば
長く使ってもらわなくてもいいみたいだね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 10:54:50 ID:FdB32S090
スゴ録で2時間の映画を、高速ダビング利用で
かつ、より綺麗にメディアに移す場合、
HQでHDDに録画→タイトル分割→
高速ダビングを2回実施
が最強で合ってますか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 11:16:16 ID:u3uaZQ2n0
>>571

大筋はそれでいいけど、「録画設定」にて録画NRは切っておこうな
そうしないと若干ソフトフォーカスな絵になるから
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 11:43:08 ID:FdB32S090
>>572
サンクス。
録画NR切にしたら、くっきりになりました。
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 11:51:44 ID:u3uaZQ2n0
>>573

うい。本来高速ダビングでは録画NRは関係ない。あくまで「HQでHDDに録画」する
オリジナル映像向けね。
最初の録画時に切っておくとクッキリ系が好みの人向きの映像になるからあとは
それを高速ダビングってことで。
電波受信状況によってはNR有効にしないといけない場合もあるから、それぞれの状況
にあわせてみるとよいかと。
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 12:11:54 ID:Dy2jO74c0
(´・ω・`)じゃあ俺は切れない・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 13:40:52 ID:12Zz5tdH0
でも+RW派なんでやっぱりソミーが好き♪
ところで+Rで焼くとROM化って自動的に行われるの?
HX-8から乗り換えようか考え中。
それと、載せてるドライブって自社製?
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 16:18:04 ID:D4w/4nf+0
>>568
親切にレスサンクス。
HX70は地上波メインで、友人に芝のXS53を譲ってもらうことにします。
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 17:36:49 ID:xZ7+FbQk0
+R DL焼けるモデルマダー?
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:53:59 ID:19KYky4d0
春-夏モデルで出るような気が。
レコーダー用途には-R DLの方が良いみたいよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 03:00:23 ID:fovjXAi20
>>576
漏れも+RW派だよ。
Rは+でも-でも問題無いが、-RWだけはあかん。
Videoモード・VRモードで混乱するしPC再生で不安定。
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 14:26:58 ID:KZnx9/fS0
スゴ録(HX-70)を使っていますが、録画したデータをPCに移して
編集しようと思っています。みなさんPC内蔵型DVDドライブは
どこのものを使用していますか?または、スゴ録と相性のいい
ドライブはありますか?
具体的に、スゴ録で焼いた-Rもしくは-RWを、PCに取り込んで、
PCで焼いた-R、-RWを、ごく普通のDVDプレイヤーで
再生するという使い方を考えています。
よろしくお願いします。
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 14:45:32 ID:T8Cm7RsT0
ドライブよりメディアに気をつけろ
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 15:41:23 ID:KZnx9/fS0
ありがとうございます。
ドライブはパイオニアにしようと思います。

584名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 16:10:44 ID:fDE9fJVa0
>583
その用途でスゴ録からPCへの移動には+RWが楽だと思う。
スゴ録単体で残すなら-R、-RW(VR)の方が良いと思うけどね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 16:23:16 ID:KZnx9/fS0
>>584
ありがとうございます。
古いDVDプレイヤーで再生させることもあるので、
-RWを使っています。編集する量が増えてきたら
+RWを考えます。
-Rに任意のチャプターを反映させる場合、
TDAを買って焼けばいいのですよね。
そうすると画質は劣化してしまうのでしょうか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 17:35:21 ID:1AXjpabm0
>585
画質は劣化しません。
TDAは近々2.0が出るのでそれまで待ったほうが良いですよ。

それと-RWと+RWだったら+RWの方がプレーヤーとの互換性は良かったかも。
まぁ、-RWでしか動かないプレーヤーだったら仕方ないっすけどね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:06:21 ID:KZnx9/fS0
>>586
ありがとうございます。
とても参考になりました。
+RWの再生はプレーヤーが古いので、
怖くて試せません(^^;)
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:58:21 ID:0HcWk0dQ0
 現在HX70を持ってるんだけど、自分の家に地デジがくる二年後くらいまでは充分な
活躍をしてくれそうです。
 ところで、二年後くらいまでにはSONYから、地デジとかのチューナー付でHDD搭載
のBDレコーダーってもう出てるかな?それを買えば、テレビの方には地デジチューナー
が無くても無問題?最低でも、D4端子付きのハイビジョンテレビくらいは要る?
 詳しい方、ご教授お願いします。
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:59:33 ID:O82Bwp080
>>588
二年後に考えたほうがいい。
今考えても無駄。
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:25:12 ID:0HcWk0dQ0
>>589
いや、現在テレビが壊れてて、地デジ無しの28HD800か、28HD900を買おうか
どうか、悩んでるんで。それか、4:3の安いテレビを二年くらいの繋ぎで買って、2年後に
地デジが観られるようになったら、その際に地デジテレビを買った方がいいのか・・・と。
ただ、BSデジとCS110ができれば観たいってのも。
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:15:34 ID:yyanujiH0
姉貴が、HX8使ってるんだけど
俺のは東芝で、DVD−RのCPRM対応なんだ。
HX8は、DVD−RWはCPRMがOKみたいだけど
DVD−RのCPRM対応はNGなのかな。
下のリンクで見ると、駄目そうなんだけど・・・・
東芝でDVD−RのCPRM対応で撮ったのは、貸してあげられないよね?

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_hx10_hx8.html#top
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:23:02 ID:UN0RdeNk0
パイオニアはどうなの?良くないのかな?
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:44:38 ID:MC0WKQBx0
>>591
スゴ録はーRのVRに未対応。Videoモードのみ。
だからーRのCPRM対応は不可。貸すとHX8が壊れる恐れあるよ。
ちなみにーRWも4倍速は不可。デジタル放送の時代にはーRのCPRMが
安価で主流になると思うけど、このタイプのディスクや対応機種が出てきたのが
昨年の暮れだから未対応のレコーダの方が多いから注意した方が良いよ。

「主な仕様」をクリックすると出てる。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/spec.cfm?PD=15628&KM=RDR-HX8
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:56:22 ID:g3kq8z0W0
>>593
スゴ録はデジタル時代を前に燃えないゴミになるのですか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:30:32 ID:H9yEbEU20
>>593
トンクス (o´I`)o
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:41:49 ID:6sqtU7TG0
DVD-Rに焼くと、[タイトル名 GG]ってな具合に GGが付くんだけどこれなんですか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:43:14 ID:N5E7VUIS0
GateKeepers GokurousanのGG
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:46:00 ID:HjDrZaYU0
>>596
G-GUIDEのGGだろ。
俺のパイオニア機も付く。

このタイトルはG-GUIDEによって付きましたという印だろう。
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 10:55:00 ID:ypsGjgKL0
あれを通してCPRMを除去してやればいい。
それでOKだ
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 16:36:23 ID:hPteo0eq0
600ゲット

なんだ、このスレ速度は・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 20:57:53 ID:ug/OgZI70
初心者には不便で使勝手が悪く、中上級者からみても不備不足のある点が目立つDVDレコーダー
なので相互交流要望意見スレ作りました。

客も会社もよっといでDVD追加要望ウラミシュラン

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107340743/
アップデートディスクを出してもらう。次の機種で追加してもらうなど
してもらいましょうよ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 22:44:44 ID:idyLg/+00
90買って3ヶ月全然バグもないし、編集も含めて不満はないな
でもDVD初めてだからそう思うんだろう、これ以上の機能が想像つかないし
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:22:53 ID:tO0YPtCa0
90は基本性能が良いから、お買い得だよ。
パソコンあればウィークぽいんとの編集も関係ないし。
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:34:45 ID:gpbORHKz0
でもこんなバグあるみたいだから今は買わんほうがいいかも。
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3835158
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:44:45 ID:/UmHnnZg0

おまかせチャプターでCM飛ばしていると、
最近、罪悪感を感じてきた。
CMが目に入るのは、1本目の約1秒ほど。
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:28:52 ID:ddvgVZwJO
CATV経由で繋いでる方々はNR関係は切ってますか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:47:18 ID:TvqXUKHO0
うちはデジタル無いから今は問題ないが、サポセンはマジ最悪みたいだな。
買った店に相談しろってPSPと一緒か・・・。
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 02:26:15 ID:T62G/PiOO
>>591見て思ったんだがHX8って-RWのCPRMすら対応してなかった気がするんだが。
CPRMは2004年冬モデルからじゃなかったか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 06:10:13 ID:TK57mO370
早くスカパー連動機出せ、ボケ
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 06:22:07 ID:I4u1vMEZ0
スカパーってもう衛星寿命なんじゃなかったっけ?
いまさら対応されないんじゃあ・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 14:33:32 ID:bXOvYdLr0
■ ソニーから、ついにDVD2層記録対応HDD/DVDレコーダーが登場
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050108/ces06.htm

こういうのはいつ頃に日本で販売されるんだ、春か?夏か?冬か?
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 15:33:14 ID:GCkimFNb0
(´・ω・`)メディアたけーよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 17:14:48 ID:xshn47750
>>604
なんか様子みていると、マジでファーム交換必要そうなんだけど、
いちいちソニーに来てもらって直してもらう必要あるの?
アップデートディスクとかぶちこんで、勝手にファーム書き換えスゴ録はできんのかね。

しかし赤字なのに何やってるんだか。PSPといい、スゴ録といい…
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 17:22:03 ID:q3Q5lAPC0
以上、
交換しては壊れてを繰り返す暑がり欠陥ドライブ積んでた某社ユーザーの声でした
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 17:46:17 ID:M/AI+Okz0
何度も言うけど次は絶対に早見再生4段階にしてくれ!
これがないばかりに早見したい番組は全部東芝とパイオニアに録画してる。
でも東芝は他の2社に比べて低画質録画での画質がちょっと悪い。
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 18:45:22 ID:L6OrmTMh0
淀、12日、18時頃ポチ。

本日、「ご注文商品確保」になった。
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 18:45:24 ID:e3/FtCNr0
HX-70、ここんとこ値上がりしてるじゃんヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!
618616:05/02/03 18:46:09 ID:L6OrmTMh0
忘れてた、機種は512。
619616、618:05/02/03 18:49:07 ID:L6OrmTMh0
板、間違えた、すまん。
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:09:36 ID:BAAXR8c/0
>614
詳しく!
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:17:28 ID:PPXV7WHU0
>>608
うちのはHX10だけど、シャープレコで録画したBSデジタルコピワンCPRM-RWの再生・編集できていますよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:46:27 ID:9TfNkgaF0
>608
CPRMは対応していたよ。できていなかったのはコピワンコンテンツの
ムーブだよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:58:02 ID:PCJ8bah70
こまかい部分のURLまで探してきました。どことも重すぎですね。
探してみたところ不具合あるわあるわ・・・わんさわんさでしたよ。
改善を願うなら「
客も会社もよっといでDVD追加要望ウラミシュラン http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107340743/
まで御越しください。と言うかメーカーに直訴してください。
624名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/03 22:16:28 ID:q7vvrBAV0
冬商戦 東芝のひとり勝ち状態!!

ソフマップ調べ(11/21〜12/20)

1位 東芝RD-X5
2位 東芝RD-XS53
3位 パイDVR-710H-S
4位 ソニースゴ録 RDR-HX50
5位 東芝RD-XS34
6位 東芝RD-XS24
7位 パナDMR-E330H
8位 パナDMR-E220H
9位 パナDMR-E150V
10位 東芝RD-XS36

ソニーどうした?(プゲラ
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 22:25:11 ID:GCkimFNb0
もう誰もいないよ〜
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 22:53:30 ID:PPXV7WHU0
>>608
ついでに言うと、CPRMのソースは-RW直焼きなら出来るよ。
うちではBSラジオの録画はシャープのレコが本体録画不可なので、
スゴ録(HX10)に-RWを入れて録画しています。
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 23:35:53 ID:T62G/PiOO
>>622>>626
なるほど、できないのはムーブだけか。
つまりコピワンソースはCPRM対応のRWに直接録画ならできて、
CPRMのRは録画も再生も不可能と。よくわかった。サンクス。
でも漏れはHX90だし、RWムーブできるからそこに関しては関係ないかw
HX90もCPRMのRは録再共に不可でおk?
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 23:40:27 ID:T62G/PiOO
スマン、なんかごちゃごちゃしててわかりづらいな。
要約するとHX90ではCPRMのRは他機で録画したコピワン、アナログソースの再生も含めて
まったく扱えないのかということだから。連投すまんかった。
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:37:26 ID:WmDkYwI80
次モデルにフォルダ機能とRAM対応が追加されたら・・・・・・・・・。
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 01:11:27 ID:sefjXcDA0
スゴ録使ってVHSを整理し始めたんだが、昔のCMが面白くてカットできねー
結局、編集はPCでチャプターだけ打って終わり。
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 02:17:24 ID:NwkuvwVY0
>630
禿しくスゴ録買って正解だったな
632名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/04 12:07:26 ID:sn1nzSwe0
633名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/04 12:28:07 ID:sn1nzSwe0
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:38:52 ID:KQJonEOd0
>>631
そうみたいだね
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 15:51:33 ID:xNpwkPZ50
>>632-633
かわいそうだから俺が相手してあげるよ












死ね!
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:06:08 ID:WmDkYwI80
DVDの初期化やったつもりが、HDDの初期化だった・・・・・。
50タイトル以上がまだ観てなかったやつだったのに・・・・。
スクールランブルが全部消えちまったい。
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:30:42 ID:C2V8pemb0
今月1日、やっと入手しました
HX70 ヤフオクで新品送料込み51000 今となっては高い部類かな

ところで
HDDからDVDへダビングしようと思ったら予約録画中になってた・・・
録画終わるまで待つしかないって事か
録画予約が続いていたら、「明日の朝にDVD持って出かけよう」ってのも
案外キツイものかも
あぅぅぅ
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:33:31 ID:60+cnsVE0
ここって
・祖似ー社印 50%
・アンチ祖似ー(他ユーザー) 50%
・酢語録ユーザー 0%

ですか? なんか上のトラブルネタで盛り上がりを見せないのが逆に不気味
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:33:58 ID:F32sKGRi0
あまり無いシチュエーションだが君にはあるのだろう
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 22:23:41 ID:EL682ZCL0
>>638
君はソニー社員じゃないからアンチだねw
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 22:47:39 ID:tRnxGj6h0
ユーザーです。HX、買いましたが、使ってみてとてもガッガリしました。
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 22:47:43 ID:77b0Jggr0
アンチっていうよりウンチだな
漢字の使い方が馬鹿すぎる
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 22:53:38 ID:pzzrNmEj0
>>642
ソニーなんだからATOK搭載してちょ
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 22:55:15 ID:oltK8hdp0
お気楽に初期化しちゃう香具師は、何やっても失敗しちゃうだろうね。
かといって、確認さらに増やしちゃうと”ウザイ!”っていう香具師も出てくるんで
そこんとこの兼合いが難しいところだな。

今のシリーズは、デスク情報から全初期化>確認で初期化するので、こんなもんでしょ普通。
さらに「HDD(きわめて大きな文字)を初期化しますが、本当にいいですか?」って最終確認が出てくると笑えるかもね。

初期化なんて滅多にしないからこのくらいの遊びあってもいいよね。?
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 23:11:12 ID:WmDkYwI80
>>644
釣られちゃってまあw
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 23:13:56 ID:tRnxGj6h0
すごろくは凄くロクでもないてっことなんだと思う。
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 23:19:19 ID:77b0Jggr0
>>641
HX-のあとの数字はどうした?
ニヤニヤ
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 23:23:40 ID:00GA2bNr0
社員5割、アンチ5割なら逆に不具合ネタで盛り上がってるわな
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:06:02 ID:ZDOgJgqu0
アンチが決算期前の活動を始めたかな?
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:48:05 ID:9wlv28ve0
つーかこんなのでよく我慢できるね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:04:35 ID:tdZ/rO5T0
録画モードによる画質の違いが解り易いのは どんな番組ですかね?
(評価はやっぱり生放送かな)

テレビ21インチ4:3から32インチ16:9に取替えたら、今まで気にならなかった
画質のアラを感じるようになってきました。
現在はS端子接続なんで D端子も試してみる予定
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:14:09 ID:RsJ96nUr0
>>651
サカーかな
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:18:51 ID:Qza/3zvn0
珍走並の当て字とか社員5割アンチ5割とかその程度のヤツの意見って聞くだけ時間の無駄って感じ?w
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:38:35 ID:9TGzSRQ+0
>>636 俺はかった日に2回はやぅったw
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:10:06 ID:9wlv28ve0
ターゲットがT芝とかと違うんだろうな
リモコンのデザインにも顕著に現れてる
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:16:41 ID:mMkcbPsL0
T芝さんはデザインセンスがまったく無いのが残念だ。
プリンタでいうと昔のエプソンかねぇ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 02:27:56 ID:9wlv28ve0
ミテクレは好き好きだからみずかけにしかならないよ。
みてくれじゃなくて機能性も含めた意匠。
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:37:46 ID:nHIaIl870
本日朝刊の大手家電5社の折込広告にズコ録の記載ある
のは1社だけ。生産調整?それとも新機種間近?
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:10:06 ID:R6D7IRyT0
>>658
大手家電「量販店」か?
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 16:22:32 ID:fYfgAHzF0
>>659

ヤマダ、コジマ、ケーズ、ミドリ、ジョーシン
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:22:23 ID:5zamqw/F0
質問なんですが、スゴ録の番組追跡の信頼性はどの程度のもんでしょうか?
また、番組の時間変更により別な予約と重なった場合はどちらが優先されるんでしょうか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:04:11 ID:4kGAzauE0
>>661
素直に、X5を買いなされ。もうじき9万切るよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:53:50 ID:o2qbPqxE0
RDR-HX90の購入を検討中なんですけど
この機種のEPGってG−ガイドのみなんですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:07:57 ID:Oqh0pEnC0
のみだよ
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:08:15 ID:q0oa+eOW0
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:12:50 ID:oXkOR9Y8O
番組名略すわ、前後の番組と合体させるわ、出演者載せないわ・・・
ホント、おま録がもったいない機能になっちゃってる
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:14:02 ID:q0oa+eOW0
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 07:48:16 ID:ZvdnkvUp0
Gガイドが不甲斐ないからこそおま録が進化せざるを得なかったのかな
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 08:48:18 ID:q0oa+eOW0
俺は録る番組が、だいたい決まっているから、
Gガイドでも不満はないなぁ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 09:42:37 ID:6IHSApdc0
667を読んだんですが、追跡録画は本来の時間の前後1時間以上ずれた場合は、
録画に失敗する可能性があるのでしょうか?例えば、2時間以上時間がずれたり、
正月特番などで曜日がずれた場合などです。
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 09:54:22 ID:ykMzou1K0
ハイ
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 10:41:27 ID:RxtkFw110
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041207/110255/
これも忘れちゃいかんぜよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 12:42:31 ID:8AU7+Iiy0
2003年12月にスゴ録を買ったが、わずか2ヶ月でチューナー
壊れる。(1〜3チャンネルしか映らない)
保証期間内に修理出せば良かったがHDD内に録画データ多くて
修理出すと消されてしまうのは困るので修理出さなかった。
しかたなくPSXを購入し、1〜3チャンネルはスゴ録も使用した。

最近スゴ録のDVD-R焼きエラーが多発したので、HDD内容消さない
という了解をとり修理に出した。
さて、本日3万円という見積もりの電話が来てビックリ仰天した。
これでは新品買ったほうがいいではないか。
電話で、修理はやめてHDDレコーダーとしてのみ使用するので返却
してくれと言った。やはりSONY製品って1年毎に買い替える前提で
使わなきゃならんのでしょうかねぇ。
PSXは順調なのでなんとか助かってますが。困ったものです。
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 12:56:52 ID:AvuPP+ec0
>>673
型番はなんだったの?
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 13:10:47 ID:ljOgQJHD0
チューナーが壊れてるのに、どうやって「HDDレコーダーとしてのみ使用する」のかな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 13:17:44 ID:Df/YgYe70
>>674
型名RDR-HX8 製造番号8517377です。

スゴ録のDVDは市販の自作用DVDで使えるもの
ないでしょうか?
壊れるたびに2万もとられてたら、たまったものじゃないです。

>>675
1〜3チャンネル用です。
また外部入力を使用して、ビデオからも入力できます。
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 13:39:41 ID:EsaekY6v0
>>676
> スゴ録のDVDは市販の自作用DVDで使えるもの
> ないでしょうか?

自作用DVD…?
市販のPC内蔵用のドライブで交換できるものがあるかってことか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:43:03 ID:yNIKx8K80
スゴ録+PS2=PSX?
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:49:16 ID:ykMzou1K0
スゴ録+PS2 → LP録画 → PSX
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 15:56:21 ID:oXkOR9Y8O
まぁそこまで壊れるのは運がなかったと。
てか大事なデータはHDDの中に置くいといちゃいかんよな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:30:26 ID:XhDAYKIB0
壊れたのは気の毒だと思うけど
チューナ+ドライブ+技術料で3万は
そんなもんじゃないかな
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:35:16 ID:NQtSe9110
チューナーの修理だけなら録画データは普通消えないんじゃないか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:47:38 ID:Xgrtpx2a0
>>682
あきらかにHDを初期化や換装する必要ないのに
必ず念書をとって問答無用で初期状態にしちゃうメーカーもあるからね
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:48:56 ID:ykMzou1K0
せっかくソニンタイマ-誤動作で早めに壊れたってーのに修理に出さないなんて自業自得じゃん
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 17:39:16 ID:AvuPP+ec0
総鉄屑のノートでパネルラッチの交換頼んだら
初期化されちゃった人いたなぁw
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:36:08 ID:wdLi/6RU0
春の新モデルってあるの?
WチューナーとiEPG希望。
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:05:36 ID:FNf32X3B0
ついでに予約数倍増キヴォンヌ
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:06:45 ID:r/osPO570
スカパー連動希望します!!!
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:11:12 ID:BGeN7wVc0
台数が見込めなくても宣伝と割り切って、ハイカテゴリー・ハイプライスの製品は
用意しておくものだけどな。

690名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:20:41 ID:MfTpeQRW0
予約で月〜木とか火〜金とか曜日をもっと柔軟に指定できるやつ希望。
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:22:57 ID:APsUEcLi0
>>644
タイトル再生とダビングの間に消去があったり、何も考えてないメニューだと思うよ。
ディスク情報にいきなり消去があったり。消去としか書いてないから間違うんだな。
HDD消去、DVD消去と書いてあれば間違えないだろう。

つうか、消去関係は別の入り口にまとめて置けと言いたい。
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:58:17 ID:+wzDP9xr0
オレはおま録機能を使って、NHKの映像散歩を毎日録画しているよ。
気に入った映像をDVDRにダビングして残している。
この映像散歩、映像の完成度の高さはすばらしい。
音楽と合わせ、環境ビデオとして残しておく価値のある物が多い。
ビデオデッキの頃は面倒な上、放送時間帯がまちまちなため、
録画するのが難しかったが、スゴ録のおかげでどんどん
いい映像を録画できるようになったわ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:00:49 ID:lq79Fqhh0
あるかしらんが2層+RW対応、どうだ
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:05:56 ID:ZqFhYa3T0
>>691
たしかに!
”初期化”って”セットアップ”にあれば十分だよね。
”タイトル消去”は”ツール”にしてほしい。
いまのでも”再生”のすぐ下だし(笑

すぐ消す派の俺には、週末見てババッと消す時に便利だけどね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:20:32 ID:4kGAzauE0
W録は双六のコンセプトから考えて、意地でも搭載しないだろう。
フォルダとスカパー連動くらいはつけるかもな。
個人的には、本体のリモコン受光部をテレビ側の受光部と連動できるように
してほしい。技術的に無理かな?テレビの音量は操作できるのに・・・。
リモコンの赤外線の到達感度が繊細すぎる。
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:16:20 ID:4kGAzauE0
>>DVDレコーダーの基板がソニーはパナの4倍くらいの面積になっている
らしいが・・・・・。
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:19:22 ID:1Tizqbzp0
何処の情報?
写真とかあればみたいな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:22:01 ID:APsUEcLi0
>>694
すぐ消したいときは再生メニューにあると便利なのは確かですね。それでも
できれば一番下あたりに置いてほしいですよ。一番下ならサイクリックで
上を押せばすぐに選択できて却って便利になるしね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:22:18 ID:CBc7pdmf0
W録を10月に見送ったのは、スゴロジックチップを一台一枚に限定して出荷数を増やすためじゃないの?
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:24:25 ID:4kGAzauE0
>>697
週間ダイアモンド・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:29:53 ID:1Tizqbzp0
>>700
どうもす。
写真はなさそうだね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:43:17 ID:APsUEcLi0
>>400
俺も買ったけど即はずしました。
スルーモードにしてもだめなんですよね。あの上下に震えるのが取れれば良いんですけどね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:42:32 ID:/QO4Xk/S0
>>695
いや、ソニーのことだから
松のどっちも録画の好評さを見て
次はW録機能をフォローしてくると俺は踏んでる。
「スゴ録のコンセプト」とW録画は矛盾しないと思うが。
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:25:23 ID:SEEa3aN70
>>698
たしかに↑で一番下に飛んで「削除」なら間違いも減ってイイと思う
なんせ開いたメニューの位置がコロコロ変わるのが困るな〜
タイトル再生中にツールを押すと
<録画中>     <録画してない>
 再生停止     再生停止
 録画停止     タイトル消去
 タイトル消去

テレビの子画面側で見ていて「タイトル消去」のつもりで操作したら
「録画停止」になった・・・失敗。

>>703
コクーンに書込みDVDつけたような感じですね。
録画中でもダビングできるようにしてくれたら、待たずに済むんだけどな。
書き出ししちゃえばPCで加工できるし。
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 02:21:21 ID:TmJ34Fxi0
>>703
だめだよ。そんな実用性の高い機能付けちゃ。
消費者無視で独善的、無意味な機能の押し付け
というコンセプトを今後も外さないで欲しい。
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 03:26:52 ID:usRNnhYs0
>>705
藻前はそのコンセプトを続けられて嬉しいのかと
安置か?
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 03:41:55 ID:ZYYAbFpx0
HX50餅だが正直、番組追随と自動チャプター以外にいい所はないと思う。
致命的なとこも無いけどね
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 08:02:17 ID:3ZusIVqf0
>>707
俺はその機能に惚れて購入した。
HX70だからGRTも理由に入ってるが。
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 08:45:35 ID:/2aX8vpl0
HX70なんでBSアナログが最大の理由。
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 08:50:21 ID:0q+YVKSp0
GRとチューナーと値段
他は鉄板でウンコ
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 08:57:52 ID:7vnfGDdN0
おまかせチャプターが全て。
他社がこれと同等か、それ以上の機能をつけなければ
買いかえる理由がない。
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 14:28:42 ID:l9IRtfaL0
画質もまあまあいいよね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 15:12:13 ID:FzmJv59l0
予約3分前に電源入るの早すぎ
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 15:44:22 ID:29VVL/+m0
チューナーは色ズレなくて評判どおり良
編集はバカジャネーノ
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 16:24:21 ID:TpnAHCABO
最近立川駅前に引っ越してきたんですが
地域登録は
八王子又は多摩のどちらにすれば
宜しいでしょうか?



教えてエロいしと!
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 17:07:24 ID:yNbBfhq20
地域番号・放送局表見て受信状況に近い方選べ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 18:04:52 ID:ZJLL3VGt0
スゴロクで録った動画をPCで再エンコしたい場合、
そのままTMPGencなんかに通すと音声も再エンコされてしまうので、
AC3音声ファイルを分離した後、動画のみをエンコし、再び結合させてみようと思う。

一分程度なら再生に問題はなさそうだったが、さてどうなるかな・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:05:33 ID:TpnAHCABO
>>716
どうやって調べるの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:16:55 ID:yNbBfhq20
>>718
取扱説明書
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:25:48 ID:BPnezKiB0
馬鹿に限ってマニュアルも読まない。
まあ、読んでも理解できないから馬鹿やってんだろうが
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:06:22 ID:sIZTsIRN0
DVD-Rにしか焼かないので、初期化を間違える心配は今後も無いな。
それより今見てる番組を番組終了までワンキーで録画開始する機能キボヌ
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:07:19 ID:mr3gijkM0
>>715
実際、試してみないとわからない
俺は八王子市だけど設定は東京
そうしないとTVKやMXの番組表を受信してくれない
まずは一番近いところに設定して2・3日待ち
ダメだったら別のところを試す
こんなかんじでカンバレ
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:08:44 ID:yNbBfhq20
つーか、受信できる局が含まれてるとこ適当に選んで、手動でチャンネル修正したほうが早いけどな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:12:50 ID:OKTMQS/c0
>>721
リモコンの録画ボタンじゃダメか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:21:52 ID:OZv8Uz/m0
>>721
ツールから番組録画。
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:35:14 ID:Vr9p5XhQ0
>>725
ワンキーでそれをやりたいらしい

てか予約数の少なさどうにかならんのか。
技術的にそんなに難しいこととは思えないんだけど。
パナくらいは欲しい。
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:46:19 ID:S7XcLpe00
PlayStation 3に搭載予定のCellチップ、間もなく実像が明らかに

家庭用ゲーム機「PlayStation」の次期バージョンに搭載されるCellプロセッサの最新詳細情報が、
ソニー、IBM、東芝のエンジニアによって、間もなく明らかにされる見込みである。
この件に関して、同プロセッサに詳しいアナリストに話を聞いた。
Cellについての詳細は米国時間7日、サンフランシスコで開催中の「International Solid-State Circuits Conference」の会場で発表される予定だ。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20080514,00.htm
 
これ搭載のスゴ録はいつ発売よ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 04:14:48 ID:JCBfYBJE0
>>713
東芝は10分前だぞw
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 11:33:42 ID:9iIKJjFT0
>>727
グリッドで繋がるスゴ録って面白そうだな。
他の人のおま録を参考に、パイオニアの気がきく録画辞典に近いものが出来るかもしれない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 14:59:48 ID:QaPmPldg0
>>722
八王子って電波の入りわるくないですか?
大和田に住んでましたがそれで引越しますた。
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 16:00:40 ID:sG8Gn/vM0
おまんこまる録っていう機能があるって本当ですか?
AVダビングすると(゚Д゚)ウマーなんですか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 16:01:51 ID:6EK46Gba0
242 :It's@名無しさん :05/02/08 13:52:53
週刊ダイヤモンドのソニー特集記事より
DVDレコーダーの分解写真をうPしますた
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20050208135042.jpg


あと週刊ダイヤモンド読んだら中身は全部外部調達だってさ
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 16:14:10 ID:wNV4kkcq0
>>732
ソニーだけなぜか一世代前のHX8だな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 16:20:45 ID:SihHBZ0W0
それをいうなら芝も36じゃなく34だな
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 16:23:53 ID:Arh7OcSZ0
新機種もNEC製のエンコーダーなんかな?
それなら、VAIO内臓のキャプチャボードの方が画質良さそう。
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 17:14:50 ID:JxnN7ECg0
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 18:26:58 ID:Vmk9+3Cr0
教えてください。
HX70ユーザーなんですが、BSチューナー付テレビのほうでもBSを見るために、
スゴ録のBS出力端子からテレビの入力端子に ケーブルをつなぐと、
テレビ・スゴ録ともにBS画面がひどく乱れてしまうんです。
ケーブルを替えても、ダメでした。
テレビはまだしも、なぜ出力してるだけのスゴ録まで画質がひどくなってしまうのか
わかりません。
買った店では、電源の取り方によっては影響がでるかも、みたいな説明だったんですが、
因果関係が???でイマイチ理解できてません。なんでこんな現象が起きるんでしょう?
また、同じような状況になった方はいますか?詳しい方対処法を教えてください。
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 18:42:53 ID:Er+Oriwc0
BSアンテナに電源を供給するところの設定は?
すごろくとTVの両方の。
739737:05/02/08 18:50:24 ID:Vmk9+3Cr0
>>738
返信ありがとうございます。
電源を供給するところの設定といいますと??
そんな設定項目ありましたっけ・・・。
普通にBS−IF端子にアンテナ線をさすだけではダメなんですか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 18:54:32 ID:7nFqV8pg0
>>739
説明書見ろよ 
741737:05/02/08 19:00:00 ID:Vmk9+3Cr0
あら。。。不勉強だったみたいです。
出直してきます。
742737:05/02/08 19:00:05 ID:Vmk9+3Cr0
あら。。。不勉強だったみたいです。
出直してきます。
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 19:18:44 ID:QaPmPldg0
出直して鯉!
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:50:00 ID:i3jKNzOZ0
PS2持ってるんだけど、PSXとスゴ録とどっち買うのが良い?
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:50:34 ID:MXevnktB0
HX8を考えているのですが、HQ+とHQって画質ぜんぜん違いますか?
三菱のHE650も考えているのですが、HQ+モードがあるのってソニーだけだし。
あと、HE650にはあるんですが、番組名(タイトル名)の自動入力機能はありますか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:56:23 ID:7nFqV8pg0
EPGで録画したものにはタイトル付くよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 00:08:46 ID:k9N/Mxhq0
ありがとうございます。もうちょっと悩んでみます。。。
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 00:10:04 ID:LmrCvedy0
>>745
なんでHX8?
もとの画像が悪けりゃ大差ないよ。+もなにも。
むしろ、HSPを個人的には押す。アニメ系はこれが最適。10本も録ったことないけど。
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 00:11:37 ID:fMWbrtDh0
>>745
う〜ん。動きが激しい映像の場合HQ+の方がキレイだけど、どのみちHQ以下に変換しないとDVDには残せないので、手間を考えるとあまり実用性は高くない感じ。
実時間での再エンコードダビングに耐えられるなら、画質上有利ではあるね。
番組名の自動入力はあるよ。ただ、EPG自体がなんなので、録画するたびにタイトルが変わるというオチがつきますが・・・。
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 00:12:29 ID:BVD2dOln0
BSデジ入力の画だけ入らなくなった、音だけ。こんな人いる?
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 00:16:27 ID:fMWbrtDh0
>>750
1,メニュー設定でコンポジット入力・S入力を切り替えた
2,ケーブルが切れた
3,チューナーの設定がおかしいor壊れた
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 01:20:36 ID:k9N/Mxhq0
>>748
BSアナログ付で5万を切るとなるとHX8かHE650しかないのです。
BS2の映画とかを高画質で見たいのですが、BSの写りはいいので、
「もとの画像」は悪くないです。HSPってHQよりも下のモードですか?

>>749
EPG自体が問題っていうのはHE650でも変わらないってことでいいんでしょうか。
うーん迷う・・・。HX50にBSチューナーがついてればこんなに迷うことはないのに。。。
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 01:30:18 ID:LrbOgCXK0
>>752

ローン組んででも新スゴ録にしとけと。安定度も旧スゴ録より
高いし新エンコチップの画質・おまかせチャプターの便利さは
1,2万ケチって失うには惜しすぎる。

起動時間重視なら三菱だけどな
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 07:20:03 ID:oqSvNQRz0
シリーズ物を更新録画している人は要注意。

予約録画中に手動で録画停止すると、予約時間帯内のために再度録画が始まり、
今録画し終わった番組に上書き録画してしまいます。

たまたま予約録画を見ていて、終わったのでDVDにダビングしようと番組後のCM中に予約を停止したら
また録画が始まって上書きされてしまった…orz
DVD保存予定の予約は更新をOFFにしておくか、録画終了まで待つようにしないと番組を消してしまうことに。

メーカーへ:手動で録画停止したら予約録画は働かないようにして欲しいぞ。うちの他社レコではそういう動作はしない。

こんな失敗は自分だけで良いので、書き込みました。
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 08:01:06 ID:VtECs/Nv0
>>754
DVDに保存する位のものは、更新にしてると不安じゃね?
一週間以内になんとかしなきゃならんわけだろ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 08:04:37 ID:oqSvNQRz0
>>755
予約が目一杯ですぐにHDDが一杯になるんで更新にしてたんですよ。
DVD焼きはほぼ毎日やってるから苦にはならんのですが。

いずれにせよ、更新予約録画中は触らぬが吉ということがいいたかったので。
まさか止めても録画再開して上書きされるとは思いもよらんかったです。
757754:05/02/09 08:05:56 ID:oqSvNQRz0
更新録画の番組がDVD焼き間に合いそうも無いときは、タイトルをちょっといじると更新マークが
取れるから、そういう方法で対応しておりました。
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 08:14:29 ID:VtECs/Nv0
>>756
なる。
しかし、フル稼働だねw
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 08:17:21 ID:oqSvNQRz0
>>758
昨日も4番組DVDダビングしましたw
760754:05/02/09 08:20:34 ID:oqSvNQRz0
とりあえず、怖いのでDVD保存予定の予約は更新をOFFにしますた。
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 10:46:06 ID:k9N/Mxhq0
おまかせチャプターってどんな機能すか
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 10:47:37 ID:0xwvdBAT0
おま○○チャプチャプ
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 11:15:26 ID:7jyG9ih+0
そろそろ下ネタやめて下さいね#^_^#
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 12:36:00 ID:xvVVTR3l0
>>761
映像の特徴点を検出して勝手にチャプター打つ機能。
番組とCMの境界に高確率でヒットするのでCM飛ばしが楽。
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 12:58:53 ID:RX8W8LWZ0
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 13:02:00 ID:OO3l928k0
>>765
詐欺っぽい
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 13:05:43 ID:RX8W8LWZ0
ほんとだ。
過去の評価みたら入札したくないな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 13:29:54 ID:k9N/Mxhq0
>>764
なるほど。便利そうですが、僕にはあまり不要かも。。。
それより新エンコチップの画質ってのが気になります。
ソニーはチューナーはイイと聞いていたのですが、さらによくなったわけですか。
HX50にはBSチューナーがないし、HX70になっちゃうのかなあ。。。

>>765
うわあああ・・・怖いですね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 13:52:46 ID:/COFCy4t0
HX10を持っていて今度スカパーに加入しようと思うんですが
この機種ではHDD→DVD等へのダビングはできないんでしょうか?
あとここでいうスカパー連動がないというのはEPGにスカパーが
出ないという事ですか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:18:54 ID:qZS214Dp0
PSXと比べて画質はどうですか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:28:13 ID:iYCPQPmfO
同じです。PSXとスゴ録を所有しておりTVを
2画面にして比べてます。
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:29:23 ID:iYCPQPmfO
PSX 7000
スゴ録 HX70
です。
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:34:04 ID:qZS214Dp0
>>771-772
マジですか?
自分は以前にPSX7000所有してた時があったんだけど
・・・ちょっとショックだなぁ・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:45:36 ID:iYCPQPmfO
画質が悪いか?
パナソニックのディーガの観たことある?
断然ソニーが綺麗だと自分は判断します。
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:52:06 ID:a/Ibl2/E0
うちの環境
スゴ録HX70 とても(・∀・)イイ!!
PSX DESR-5100 まぁまぁ
DIGA DMR-E80H ビートノイズ酷すぎ(´・ω・`)ショボーン
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:55:37 ID:D/Q15VRT0
うちのHX70も(・∀・)イイ!!
初めてBSアナログを見たときのように
大満足。
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 15:24:59 ID:NeUmgRyc0
>>775
それ、DIGAには分配させまくったアンテナ信号入れてない?

まあ、ソニーチューナーの性能がいいのは確かだね。
録画画質も悪くないと思うけど、
画面がブラックアウトするような場面には弱いと思う。
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 15:27:12 ID:REG7aGM+0
次に安くなるのは3月かな?
HX70買おうかと思ったんだけど、正月5万代で売ってたと聞くとなぁ
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 15:42:42 ID:iYCPQPmfO
ちなみにディーガE220HのW録が魅力で買いましたが、
ゴーストやノイズが酷く店に相談したらスゴ録に交換してくれました。
もちろん配線等は色々試しましたが改善されなかったのでディーガの性能が…
今はPSXとスゴ録+WOWOWで楽しんでます。
780770、773:05/02/09 16:03:36 ID:qZS214Dp0
PSXの画質、悪くはないと思うよ。むしろ綺麗に見えた。
ただ、VAIO RZ所持してるんだけど、それに内蔵してるTV画質に比べたら
数段落ちちゃうんだよな。(TVに出力したライブ映像や録画画質)

だから、スゴ録はせめてPSX以上の画質であって欲しかった。贅沢かな・・・

781名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:05:51 ID:NeUmgRyc0
うちのE330Hは酷いゴーストやノイズが出るなんてことはないが・・・。
スゴ録の方が綺麗に見えるのは確かだけど。
782村田:05/02/09 16:18:33 ID:umv+2IEl0
詳しい人に質問です。

ブックオフで中古CD(ボウイのモラル+3)買ったんだけど

デジタル・リマスター音源と記入されてます。???

デジタル・リマスター音源ってなんですか?

やさしく分かりやすく説明して下さい。 お願いします。

¥780
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:27:28 ID:ZvojQi6I0
ゴーストは受信環境によるから、そもそもほとんどないところもあればGRTなしでは見るも無残なところもある。
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:00:31 ID:SLh+ozKt0
おい村田!
カレーパン買って来い!
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:47:47 ID:oqSvNQRz0
>>782
マルチかよ
786村田:05/02/09 17:48:39 ID:umv+2IEl0
>>784

お前はクサい!!  市ね
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:03:57 ID:AzsHF3Ja0
テスト
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:40:05 ID:gxx8K2XaO
画質の話しが出てるけど、前に、友達のπ710、芝X4を比較したことがある。俺はHX70所有。ソニー25型ブラウン管トリニトロン。うちで同じ番組をSPで録画し、再生。
ぱっと見ほぼ同じ画質に見える。まずX4、色がちょい赤っぽい。動画に弱くノイジー。解像感はある。
HX70白っぽいが綺麗に見える一番ハッキリした画質。少々動画に弱い感じ。一番荒が目立つ。
π710きめ細かくめり張りがハッキリしている。少々のっぺり。ちょいぼやっとしている。驚いたのが動画が一番自然で動画ノイズはソニーより若干少ない。
25型では差がほぼ解らなかった。
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:00:39 ID:tTjwVwr+0
>>788
πの決め細やかな画質はいいね。ぱっと見綺麗だなと思う。
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:02:39 ID:0xwvdBAT0
ソニーはギラギラしてる感じかな?
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:10:27 ID:tTjwVwr+0
>>790
ちょっと輪郭きつめだね。
792788:05/02/09 23:38:41 ID:gxx8K2XaO
>790
そんな感じ。全て付属ケーブルでの検証だけど、チラツキは一番ソニーがきつかった。

さっき書き忘れたけど、ソースはサッカーとドラマで検証しました。ゴーストリダクションは働かせていません。画質設定などは全て初期状態で録画。
ちなみにチューナーはやはりソニーがいい。ただ録再画質になると…。検証結果、画質は好みで良い悪いと言われていると感じました。
25型位でも差を見つける事は出来るけど、探すのは大変w
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:52:13 ID:k9N/Mxhq0
三菱と比較もしてほしかったす。
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 00:14:06 ID:gY14t2am0
BD・地デジチューナー搭載の双六っていつごろ出るかね?
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 00:24:32 ID:RbqLldnr0
RDR-HZ1のこと?
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 01:05:15 ID:XIA5BNSo0
>>795

東芝 X1--->Z1
SONY HX--->HZ

騙るにも芸なさ過ぎ
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 20:12:02 ID:lcI+qd8m0
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 21:27:49 ID:ssvaC7vb0
価格.コムでだったら二週間くらい前¥52000位だったよね
ちょっと高くなった
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 22:37:01 ID:+bBoDEuo0
通販って5年保障とかつけられないけど、
その辺は大丈夫なんだろうか
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 23:25:18 ID:gY14t2am0
フォルダ機能の追加とかって無理かね?
一応、アップデート「は」できるらしいが・・・。
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 23:26:28 ID:4HABd3ra0
>799
中古で買った俺( ´ー`)
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 23:46:47 ID:MeBqNxBr0
>>800
機能追加はやりそうもないね。
いまだに>>604の修正アップデートも秘密みたいだし。
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 00:26:20 ID:5PgR9qg80
>>802
そうなんだ。じゃ、フォルダ付きの双六が出たら、もう一台買うかも?
レスさんすこね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 09:42:53 ID:NNe3wnGY0
マニュアルレートキボンヌ
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:17:16 ID:GR0t4qyFO
CATV経由で受信してるんですが、
どうも録画すると白っぽいと言うか、色が薄い感じがします。
特に人の肌など
前にHX8使ってた時も似たような感じでした。
うまい調整方法とかあるんでしょうか?
機種はHX50です。
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:29:08 ID:omnEGGzb0
色が白っぽいのは仕様みたいだよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:33:06 ID:aO+TULOpO
04年製のHX6を使用しているのですが、録画済みで空きも十分あるDVD-Rを入れたままにしておくと、
勝手にファイナライズされていたんですが故障でしょうか?今までにフジカラーのディスクで2度同じことがありました。
ディスクの相性が悪いのか、レコーダーが悪いのか・・・。お客様センター電話つながりません。
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:00:16 ID:fZcy2+I30
>>805
録画設定をいじてみたらどうだ
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 20:38:16 ID:fIqj/xF40
明日HX50か70を買う予定ですが、どっちにしたら良いか
迷っている僕の背中を蹴(略
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 20:47:45 ID:vF/ap+pz0
>809
      _ _ ∩
    ( ゚∀゚)彡 G・R・T !
     ⊂彡    G・R・T !
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 20:54:33 ID:nNUqmXya0
70が(・∀・)イイよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 21:24:05 ID:ZmMzBuUJ0
じゃあ便乗して。
明日HX70か90を買う予定ですが、どっちにしたら良いか
迷っている僕の背中を蹴(略
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 21:29:28 ID:t0u1hAjX0
ビデオカメラ持ってるなら90をすすめる。
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 21:51:52 ID:i5STxJlF0
70で十分
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 21:52:10 ID:sRPwrLzP0
手頃でGRT付きがHX70だけっつーのがなぁ
あんまいい評判聞かないけど、
うちの環境ではGRT必須だから仕方なくこれ買うことにした
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:09:01 ID:6CIjwtTC0
うるせーばか!
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:19:58 ID:T/6v5md/0
ユーザーにとってはコストパフォーマンスがいいだろ。
会社的には利益ないだろうけど。
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:37:06 ID:2+if1qg80
>>815
だよねぇ〜〜
と言いつつ自分はHX90を持ってる訳だが…やっぱGRT
家族で使ってるのはDIGAの200Hなんだが…
やっぱパナの方が耐久度が高いと思うし…でもGRT
だから自分のはHX90
819812:05/02/11 22:46:48 ID:ZmMzBuUJ0
やっぱり70で十分ですよね?
接続するテレビがソニーのKV-25DA55なんで、
90のほうが映像DACがいいって言っても意味がないかなあと。
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:54:29 ID:9EZGhmZ8O
漏れは90買ったよ。70でも機能は十分だけどHDMIが結構魅力的だったから。
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:59:46 ID:HvjXeC6N0
SONYは戦略として消費者が欲しがる付加ポイントを売りにした
製品を常にぶつけて来るが、基本的に生産力が脆くだらしない。
SONYタイマーなんて揶喩されても全社厚顔無恥のままである。
ブランドイメージばかり重用するくせに誠実なサポートもできない。
CS(カスタマーサティスファクション)もスローガンばかりで
具体的に成果を徹底せず、社外に示すプロパガンダでしかない。
民生品に対する誠実さが無いのは、全て歴代社長の責任だ。
今までまともに品質向上に向き合った社長はただの一人もいない…
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:16:45 ID:UMCum6JV0
HX8なんですけど、番組表の番組名が表示されなくなりました。
どうすればなおりますでしょうか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:44:08 ID:Sk95b16X0
まず時間があっているかどうかチェック
EPGちゃんと受信してるかどうか、ネ!
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 01:29:56 ID:8Rq+Bvnr0
GRTが本当に必要な環境ってどんな?
うちは賃貸マンションで、特に映りは悪くないです・・

50か70かで悩んでいます(ノД`)
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 01:52:53 ID:gaQjUs/Y0
>>824
もちろんゴーストが気になる環境。
映りが悪くなくて、地デジに切り替わる前に引っ越したりで
この先受信環境に変化ないと言えるならGRTいらないでしょ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 02:39:40 ID:UZO2RlOq0
最近、初めてのHDDレコとしてHX90買ったんだけど、絵もさることながら(地上波の)音がいいとオモタ。
他社のレコ使ったことがないからわからないんだけど、スゴ録の音質の音質についてあんまり話題に
ならないってことは他社のHDDレコもこんな感じなんだろうか・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 02:59:00 ID:BeoNttgw0
>>826

他社より悪くはないが優れてもいないから話題にならないのだと。
スゴ録の音声はTDAでみた所ドルビーデジタルの256Kbpsで悪くない
けど芝機の384Kbps音声聞き慣れた耳には少し「軽い」印象あるよ。
(一応芝・松・SHARPのDVDレコーダーそしてSONY HX90所有してます)

ただ、チューナー性能(映像)は圧倒的にスゴ録がいい。
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 03:39:50 ID:CnbUXjIZ0
俺の場合は70買おうと思って店にいったら90でも実質8000円
しか違わなかったんで思わず90買っちまったよw

ま、わずか8000円追加でHDMI端子、DV端子、高性能映像DAC、
そしてフル装備の上位機種を買った満足感が得られたんで後悔してないけど
でも実際HDMIとDV端子は宝の持ち腐れなんだけど…(;´Д`)
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 03:44:13 ID:1dF9+aIC0
>>805
つうか他メーカーのレコで見てもCSスカパーは白っぽいよ。
テレ朝チャンネルとか無料デーに見てるけど、ボヤっとして白っぽいしVHSの3倍みたいな絵だし。

BSハイビジョンなんかをダウンコンしたのを録画すると、ほぼそのままの絵で再生するよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 04:05:07 ID:UZO2RlOq0
>>827

ちょっと話がそれるけど、なんか、HDDレコで音を評価するときにCODECとビットレートで
評価してる人多いよね・・・
俺の持論は地上波の音のよさはチューナーからA/Dまでで大半が決まると
思ってるので、どうもそういう言い方を見ると違和感がある。
結局耳に入るのは、アナログ・デジタルを合わせた結果なので、CODEC・ビットレートなどが
重要じゃないとはいわないけど、A/Dされた時点で死んだ音はいくらビットレート上げようとそれなりにしかならないし、
アナログ段のバラつき比べるとデジタル段でのバラつきは小さいと思ってるので。

今まで何台かのS-VHSデッキやいろいろPCのキャプチャーカード使ってきたけど、
結局、いままで所有した中で一番音が良いと思えたのは2004HFってキャプチャーカードで、
絵に関しては家電はPCのキャプチャーカードとは比べ物にならないだろうけど、
音は結構ピンキリだと思ってたので、スゴ録はそれとほとんど同じレベルの音が出てたんでちょっと感心したんだよね。
(発色も非常に似てるのでほぼ同じチューナーが使われてるんじゃないと思う)

でも、聞き比べて芝機の方がいい音であるというのであれば芝機はアナログ段での音も
いいんだろうね。ちょっと聞いてみたい。
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 05:04:08 ID:J1XjvAG80
>>828
一番酷い時で300円しか違わなかったけどな>ビック亀w
ちなみにHX50が週末特価で44,800円、HX70が62,800円でした。
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 05:04:54 ID:J1XjvAG80
>>831
3連休中のビック特価ね・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 05:36:26 ID:8TD6+lzaO
>805
うちもCATVで録画してますが、やはり白っぽくなりますよ。家のアンテナから取ると普通よりちょっと白いかな位。
CATVは白飛びしてます。後、スゴ録の絵自体が白っぽいです。とりあえず画質設定を色々いじってみて下さい。
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 07:32:36 ID:OfkDve9N0
>>830
コーデックとビットレートが関係しないAD変換って何?
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 08:10:19 ID:YCCugROL0
視聴時は問題ないが、録画したやつはなんか白飛びしてる感じだったので、
すぐにコントラストを下げた覚えがある
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 08:15:18 ID:0fMQFGab0
チューナー(アナログ)→PCMだろ。リアルタイムで見てるときはデジタル音声出力はそうなる。
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 10:54:55 ID:qOZZkQ+A0
>>828
オレも先週にHX90を買ったけど、本命だったHX70とは5000円しか差が
なかったんで迷わずHX90に。
69000円ほどの店頭価格から20%ポイントだったかな。HX70は64000円くらい。
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 11:01:05 ID:gGun+uro0
スゴ録はNEC製のMPEGエンコーダーチップ使ってるからね。
録画した映像が白っぽく見えるのは仕様っていえば仕様だね。
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 11:16:54 ID:zPEM9XlN0
旧スゴ録の話ね。新スゴ録は自前だよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 11:33:30 ID:gGun+uro0
>>839
ごめん。新機種はこれを使ってるのかな?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/16/news055.html
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 11:47:56 ID:EQ3/sLel0
今日でめちゃイケフリーズが起こってから約一年ですぞ
842805:05/02/12 12:21:27 ID:Q1eNqfVnO
沢山のレスありがとうございます。
白っぽいのは自分だけじゃなかったんですね。
家の環境が悪いのかとちょっと気にしてたんで。
録画画質設定で色々いじってみます。
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 14:46:20 ID:vbYrrIl10
TVとの接続でD1端子で接続すると淡い色調になり、ピン接続では濃い色調になります、
ただし、HX側の出力でそうなるのか、TV側入力でそうなるのかは不明です。
844805:05/02/12 15:43:48 ID:Q1eNqfVnO
あ〜、折角だから少しでも綺麗な画像でって事で
うちD1で繋いでる・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:06:25 ID:UNxL7rlh0
RDR-HX50です。
DVD-Rにダビングしたものが他のプレーヤーで再生できないんでこのスレ読んでみたんですが、どうもファイナライズというのができてない気がします。
説明書にも載ってないようですがファイナライズってどうやるのですか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:14:18 ID:vbYrrIl10
説明書39ページ。

説明書の索引ぐらい見ろ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:17:46 ID:yyDvMfhf0
>説明書にも載ってないようですが
説明書も読まずに平然とこういうことが言える人ってある意味スゴイよね
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:21:43 ID:BeoNttgw0
>>847

845みたいなカキコ見るたびに、こういう人たちってマニュアルを
「読まない」じゃなくてホントに「読めない」んじゃないかと思えてくるよ
目次とか索引の使い方すら「わからない」んじゃないかと・・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:35:52 ID:J3eRcF6o0
845じゃないけど、マニュアルが読めないとしてそれがどうしたの?
困ってるんだから普通に教えてあげるだけでいいじゃんw
たかだかDVDrレコーダーの使い方ぐらいでえらそーに・・・・なんかキモいよ君たち。
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:45:22 ID:0fMQFGab0
>>849が普通に教えてあげればいいと思うのだが・・・。お前も同類だろ。
851788:05/02/12 21:52:03 ID:8TD6+lzaO
>793
三菱のレコーダーとHX70の比較をやってみたぞよ?
俺自身も興味があったので。条件は>788の時と同じ。三菱の160GB、HE600で検証・・・、まず全体的に甘い画質。
チューナーは画質は良い。自然な感じでソースに忠実な絵。しかし、録画再生をすると若干ボケ気味。明らかSN重視、しかしブロックノイズが目立ちにくい。
チューナースルー画質良いだけに残念。長時間視聴しても目が疲れにくい。画質にマニアックで神経質にならなければ全く問題無し。個人的な好みは
HX70=π710H>X4》三菱
X4と三菱はほぼ互角。
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:09:46 ID:8TD6+lzaO
851の続き。
色々検証してきたけど、SP画質、25型ブラウン管ではわずかな差しか出ていない。液晶やプラズマの大画面であれば差が大きく出るんだろうけど…。
それよりも、使い勝手や安定性を重視した方が良いと思った。ドライブの性能も保存派にとっては重要だし。
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:29:55 ID:Sk95b16X0
>>645
ツール>ディスク情報>全消去
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:46:44 ID:5j99rGBP0
はずしちゃった?
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:48:17 ID:Sk95b16X0
>>853
あ!
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:59:44 ID:0+oveUEh0
今週、HX-90を購入したのですが、番組表の取得について困っています。

ガイドチャンネルを普段のテレビで見ていたチャンネルに合わせ、
番組表取得チャンネルと時計あわせのチャンネルも変更したところ、
チャンネル別・ジャンル別・トピックスは正常に取得されたのですが、
肝心の時刻別番組表だけが、表示されません。

チャンネル名だけは正しく表示されるのですが、番組名・番組詳細・広告も表示されないままです。
そのためか、番組検索や、おま録も使えなくなっています。

この原因は何なのでしょうか。
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:18:07 ID:zgyPely00
>>856
わかりにくい文章だな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:18:52 ID:Sk95b16X0
Guide_chあってんのか?>>856
>ガイドチャンネルを普段のテレビで見ていたチャンネルに合わせ、
Guide_chは放送局の認識番号を入力してくださいよ。詳細はマニュアルにある。
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:57:06 ID:0+oveUEh0
>>857
失礼。用語を把握しきっていないもので。
「他の番組表が正しく表示されるのに、時刻別番組表だけが表示されないのはなぜでしょうか」
ということです。

>>858
変更したのはガイドチャンネルではなく、それに対応する表示チャンネルでした。
購入した段階で、例えば
ガイドチャンネル………表示チャンネル
  NHK教育   ………    31
となっているのに、実際にはスゴ録でNHK教育が12chで映るのに違和感を覚え、
「セットアップ」の「ガイドチャンネル」から表示チャンネルを変更しました。

この作業をする前は、時刻別を含む全ての番組表が取得されませんでした。
なにか根本的な勘違いをしているのでしょうか。。。
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:06:52 ID:W6Arkgvo0
ヤマダ電機Web
RDR-HX70
\59,800(税込み)ポイント:11,961ポイント(20%)
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:34:24 ID:8SSK+xhZ0
>>859
まずは、おまかせ設定で、地域設定からやり直したほうがいいのでは?
デフォが31chで実際には12chって、根本的に違わないかい?
NHKが31ということは、三重かあ。
もしかしてCATV?とか??
862861:05/02/13 00:48:58 ID:8SSK+xhZ0
ごめん
NHK教育が31だったね、とすると、兵庫の川西の設定になっていて、
実際に受かるのは、大阪っぽい。
NHK総合が2chとか?>>859
だったら、地域設定を大阪に!
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:06:32 ID:pcJ90Oi40
録画中にファイルを削除できる
ハードはないの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:17:21 ID:8SSK+xhZ0
>>863
PC!
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:22:26 ID:1lDdAnTm0
>>863
新スゴ録は録画中でもタイトル消去できるけど。
意味が違う?
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 02:44:36 ID:ESF30Oio0
SPとHSPの間にもう1段階ほしかった
貧乏性かな
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 02:49:02 ID:ZKBwYOHC0
自分は、HX90持ってるけど
見て消しの奴はLSP
保存用は、重要度に合わせてSPとHSPを使い分けって感じかな
Panaの87Hと200Hも持ってるけどタイトル削除は
HX90の方が圧倒的に速くて良いと思う
けどRAMの使いやすさもまた良し、DIGAもスゴ録もそれぞれ違った良さが有る。
868863:05/02/13 04:49:40 ID:pcJ90Oi40
ども。ちなみにRDR-HX6を使っています。古いですね。
うーん。録画したい番組がたて続けにあるとき、
同時に番組を消化しているのに、録画中にファイルを削除できないと、
結局残量不足になってしまうのがつねづね不便で…。

あと平日は、23-24時はかならずWBSって番組を録画していて、
その時間がまさに、見終わった番組を消去したい時間だったりする…。
新スゴ録ではできるのね…。ってどのラインナップなんでしょ。
RDR-HX50 安い。買うかも。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20277010131

(録画中に)A-B編集もできます?
869863:05/02/13 05:07:31 ID:pcJ90Oi40
って
たったいまRDR-HX70を
ネット通販で注文してしまいました。

HX70でもできますよね?(不安)
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 05:42:51 ID:RtxrDNoJ0
>>869
HX-70買ったのか。オメ!
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 09:16:31 ID:+awWwzNi0
オーサせずにPCにほうりこんでるだけだから気にしてないつもりだけど、
HSPってサイズ的にも画質的にも中途半端だよねえ
2層時代になればちょうどいいとか思ってるけど
SPとHQで使い分けようかしら
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 09:44:53 ID:Xr2rZNGD0
ヤマダ安すぎ・・・
873872:05/02/13 09:50:25 ID:Xr2rZNGD0
つーことで思わず買っちゃったよ。
良かったんかな・・・?
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 09:52:17 ID:/ciolXGu0
ヤマダの表記ミスか?HX50とHX70が同じ条件ってさ。ただ、
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 10:17:01 ID:Fv1/bU7d0
確かに、この値段+ポイント20%ならヤマダのHX70はいい買い物かもね
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 10:42:09 ID:/ciolXGu0
欲しい人はいまのうちに注文しないと。送料もタダだしな。
俺は近所の家電店で62800+P20%で買った・・・・・・。
でも、五年補償つけれたからよかったけど。
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 10:45:08 ID:/ciolXGu0
>>873
よかったんじゃない?
編集とかにこだわらなければHX70がベストだと思う。
日本製だし、このスペックで普通五万切ることはありえないから。
878863:05/02/13 10:57:24 ID:pcJ90Oi40
>>877
>編集とかにこだわらなければ
>編集とかにこだわらなければ

編集機能がとぼしいのでしょうか?

まあA-B編集ができればOKですが。
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 10:58:22 ID:bR3FrM440
HX-70使用者なんだが、ついにバグった・・・。買って1ヶ月なのに。
EPGにない番組が、予約リストに入ってたからかな。
ちなみに今夜の平成教育予備校を予約してたけど
EPG見たらジャンクスポーツスペシャルになってた。
880名無しさん┃】【┃Dolby::05/02/13 11:04:17 ID:XpO3nChU0
>>879
番組が突然変更されたこともしらんのか
ほりえもんのせいでw
EPGは正常だ
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 11:09:07 ID:8SSK+xhZ0
>>879
結構高度な釣りだな。(笑
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 11:09:30 ID:bR3FrM440
>880
いや、番組変更は知ってたけど予約リストには
そのまま今夜の日付けの平成〜が残ってたんだよ。
で、おかしいと思ってリモコンいじろうとしたら
いきなり電源落ちてリカバリになっちゃって。
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 11:13:47 ID:/ciolXGu0
>>878
東芝に比べればってこと。ビクターや松下よりも多少は落ちるだろうけど。
A-Bは結構使いやすいから良いよ。自動チャプターもまあまあ。たまにCMカットがズレてる
けど。チューナー画質はかなり期待して良いよ。ファンの音とかは、ラックの中にでも入れれ
ば、ほとんど聞こえないし。リモコンの感度はまあまあだけど、赤外線の到達具合がかなり
デリケートなんで、よろしく。
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:23:32 ID:/ciolXGu0
白いノイズが出るんだけど?
あと、電源をオフにしてるときに録画してたあとに、電源が勝手にオンになってる事がよくある・・・。
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:02:59 ID:R84wRY4B0
「ダブル田村です」

W録できる新機種登場かと思ったら、酒のCMかよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:09:51 ID:KzhHRjN70
>>855
ワロス
887そろそろチラシの裏に書くかな〜:05/02/13 18:09:03 ID:hA1mWpZZ0
>>834

>コーデックとビットレートが関係しないAD変換って何?

録画したものじゃなくて放送波をそのまま視聴してる時のデジタル出力の音声。

というのは、まぁどうでもいい話だけど。
要はエンコード云々の話より、チューナーやLPFのセッティングやら、そういったアナログ的な要素が
音質に大きく影響を与えるよねといいたかっただけ。

音楽番組とかTVのスピーカーじゃなくて、ある程度のオーディオ環境で視聴する所為か
各機械・メーカーの差が気になるのよ。絵以上に品質にバラつきがあるし。
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:17:48 ID:do3CcxTL0
昨日くらいから番組表にテキスト広告が出なくなって
1局多く表示できてるんだけど、どうして?

他のとこでもそうなの?たまたま?
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:23:11 ID:/QSSWMqj0
>>888
ときどきそうなるよ。
心配 (?) しなくても2、3日で復活する。
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:10:56 ID:6T5y3HXh0
なんだ、戻るのか…
モレのとこだと1画面で収まるからウマーと思ってたのに
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:19:06 ID:e4OLMNZ40
ヤマダのHX70買っちゃったよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:30:41 ID:do3CcxTL0
>>889
そうなんですね。
うちもちょうど1画面でいい感じなんですが。。
ヌカ喜びしなくてよかった。
893サル:05/02/13 21:07:25 ID:sgfutpgs0
どこぞのスレでも質問させていただいたのですが、
スレが『スゴ録』ということで是非ご教授下さい。

質問させてください。
今、CSデジタル放送(スカパー)の映像を
DVDレコーダーでシンクロ録画すべく設定しております。

仕様は下記です。
・CSデジタルチューナー:東芝CSR-A2
・DVD−R:ソニースゴ録RDR−HX50 

ここで問題となってしまっているのが、
この東芝のチューナーがソニーのスゴ録を、既設のビデオナビ
から認識をしてくれない点です。
この東芝のチューナーがソニーのスゴ録に対応していない
となればそれまでなのですが...。
新規にチューナーを買い換えることなく、
今ある2機でシンクロ録画を設定したいのですが、
どうすれば可能になりますでしょうか?

解決方法をご教授頂きたくアドバイスの程
宜しくお願い致します。
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:18:33 ID:x7LfAxfB0
ちょっと教えてぷりーず。
今日HX100が届いて、とりあえず市販音楽DVDを再生してたんだけど、
どこにも「リピート」ボタンが見当たらんのよ。
恥ずかしがり屋なのかもしれんが、どこに隠れてるんだ?

全然関係ないが、田村正和の「ピピッとコンロ」のCMを
初めて見たとき、かっちょえ〜アンプやなぁ、と思っちまった。

そういや、SONYに限らずオーディオ製品のCMって最近見ないなぁ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:25:38 ID:4g5d9EY40
>>893
よく分からんが、単にタイマー録画をしたいのなら
スゴ録のシンクロ機能を使えば?
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:27:04 ID:cCYz8foD0
>>894
リピートないんよ。ごめん。
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:30:25 ID:Vy0VJSt70
チャプターくらい好きな場所に打たせろやボケ
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:33:20 ID:8SSK+xhZ0
>>897
打てばいいじゃん。??
リモコンの蓋開ければチャプ打ちボタンあるよ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:37:04 ID:sMs5DaN60
>>893
>この東芝のチューナーがソニーのスゴ録を、既設のビデオナビ
>から認識をしてくれない点です。

ここ分からんのだが、シンクロ録画機能使いたいのに何でビデオナビが出てくるの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:38:16 ID:5ctShW600
>>894
俺もコンロをアンプと見間違えたよ。
新しいS-Master搭載アンプかと思った。
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:45:28 ID:KzhHRjN70
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:47:30 ID:CrFijo+Y0
>>894
ダイナミックオーディオのCMがワロタ
マスターカードのパロディ何だけど、出てくるオーディオ機器がマスターカードと正反対で激しく高価格w

最後も、マスターカードはプライスレスで終わるところを、オーディオケーブル 1m100万円w
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:09:59 ID:tZPzMN1C0
>>851 漏れもHX70と芝XS40の画像比較。以前貼った奴だけど。もう芝はないので単純な比較ではないけどもうすこし双六はブロック破綻が抑えられてほしい
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599483.jpg
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:11:16 ID:tZPzMN1C0
間違えたXS41だった。
HX70(SP5.0)と芝XS41(SP4.6)の比較
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:13:33 ID:Vy0VJSt70
>>898
でもDVD-Rには10分毎にしか記録されない欠陥仕様
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:14:42 ID:dBAbi/9d0
>>903
ソニーのだけ最縁故じゃ比較にもならないのでは・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:30:01 ID:tZPzMN1C0
>>906 そうなんだよねー。直SPで録っとけばヨカタ
でも際エンコしてもある程度破綻してるから、直SPだともっと差が出てるかも・・・と勝手に妄想してるんだけどw
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:32:53 ID:dBAbi/9d0
その論はちょっと無理があるなぁ
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:12:18 ID:fKyqC5w60
>>903
HQからの再エンコだからそんなもんだろ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:31:34 ID:Rioqou8r0
本日70買いますた(・∀・)

でも
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12780843

僕は59800円+15%ポイントバック(内5%は5年保障)
ヤフオクは激安・・・_| ̄|○
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:36:37 ID:Rioqou8r0
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:50:12 ID:jRu9BIOW0
>>910
でも出品者の評価が気に入らないなw
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:06:03 ID:fwxUgZCC0
サイクリングって楽しいねっ!
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:15:43 ID:Q0JpKI5y0
HX70でオークション落札相場検索していたら、出品者が「利用制限中」IDって
結構多かった。自転車の被害者多いんだろうな。
5万円以下にこだわらずに、山田や淀で買えばいいものを…
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:21:06 ID:bbJ0cith0
おれはヤフオクで5万で買ったよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:49:52 ID:9lD3Syip0
奮発して70を買いましたが、手持ちのDVDってDVD-R等に
焼けないのですか?

もう一台DVDレコーダーを買って、それから再生して
70で録画するような形でしょうか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:56:56 ID:8JsgaXSl0
>>916
市販のDVDはコピーガード信号が入ってて無理
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:58:56 ID:9lD3Syip0
>917
ありがとうございます。
RフリーのDVDレコーダーを接続すると可能でしょうか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:03:37 ID:XvRwyfKs0
>>918

以後はココ行ってやってくれ。不正ネタで延々質問続けられても困る

保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089342186/
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:26:15 ID:Qti/vgZw0
スゴ録 RDR-HX70って間にBSアナログ内蔵ビデオを挟めばBS録画できますか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:29:51 ID:tpcVR4Pw0
できるけどHX70内蔵のアナログBSチューナーで
録画する方が予約録画もカンタン
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:32:05 ID:Qti/vgZw0
>>921さんありがとうございます。これ買います!!
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:39:06 ID:iIai5utc0
なんか意味わかんなかったけどイイのか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 03:08:14 ID:k7o2HDIv0
>> 902

静止画での比較ってのは、抜き出すフレーム・シーンでどっちを贔屓してるかが
よくわかるもんだけどほんとその通りだね。

と月並なことを言ってみる。
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 03:33:03 ID:xMGvlj440
>>916

|Д`)ジー

キーワード
◎DVD Decrypter
◎DVD Shrink
あとはググれ。

|)彡サッ
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 04:28:08 ID:Qti/vgZw0
>>921さんありがとうございます。これ買います!!
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 05:17:09 ID:tKsf9Ezb0
↑流行らせようとしてもムダだぞ!!
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:39:13 ID:BCXK0poE0
まだ繋ぎ方が解らないので、家に眠ってます(4日間)
はぁ、繋ぎ方のサイトとかないでしょうか?

ケーブルテレビチューナー→TV→HX70 ( ´ー`)はぁ〜
929:05/02/14 13:05:20 ID:bh9xQWlW0
取説のp.12やp.16は見ないのかなぁ?
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:22:07 ID:YIk/uySu0
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:41:16 ID:qmgUW8oD0
旧モデルじゃん
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:05:02 ID:cvM4+xQx0
教えてくださいませ。
HX-70を購入したのですが、番組表が受信出来ません・・・
と、いうか正確には受信できる局と出来ない局があるのです。
出来ている局はTBS、WOWOW、テレビ埼玉、NHK、教育テレビの5つ。
出来ていないのはそのほかの局です。
なぜ受信できないのでしょうか・・・。
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:23:07 ID:vj/ahfbR0
>>932
それじゃさっぱり分からないからこれのFAQでも見てみたら↓
ttp://www.ss-f.net/sugoroku/
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 19:11:47 ID:y9vegR6d0
>>932
マニュアルの30〜32ページを読みましょう。
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 19:20:03 ID:/M7vz75Y0
HX90です。
おじゃる丸をおま録で毎日録画してるのですが
なぜか録れてない日が度々あります。
なんで??
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 19:51:35 ID:k7o2HDIv0
>>935

この辺のせいではないかと・・・

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/l50

937名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:02:02 ID:PSXM1bGs0
俺のID(゚Д゚)ウマー
そんな俺はおとといスゴ録買って今日届いた
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:44:48 ID:/M7vz75Y0
>>936
読んでみました
その辺のせいみたいです・・・_| ̄|○
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:52:29 ID:jp/X/Y6S0
>>938
ドンマイw
定時開始なら手動の毎日録画でガンガレ
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:03:18 ID:IawBHYxa0
機材を繋ぎたいのですが、そういった専用のスレはないでしょうか?
うちはCATVチューナ→DVDレコ→DVDプレ→TVです。

宜しくお願い致します。
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:09:56 ID:/FQ6vdM+0
おじゃる丸は月〜金は同じ時刻のようだから、
手動で 月〜金と毎週土曜日 にわけて予約すればもうずっと録画し続けるよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:29:54 ID:bh9xQWlW0
CATVチューナの出力1とテレビの入力1を黄・白・赤のコードで繋ぐ。

CATVチューナの出力2とDVDレコの入力1を黄・白・赤のコードで繋ぐ。

DVDレコの出力1とテレビの入力2を黄・白・赤のコードで繋ぐ。

DVDプレイヤーは窓から捨てる。
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:32:53 ID:XvRwyfKs0
ここで長渕のあのAAが欲しいとこだな
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:58:34 ID:Qti/vgZw0
スゴロクって何台までHDD増設できるの?
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:15:31 ID:k5NBlmR/0
HX70で番組追跡がちゃんとONになっているにも関わらず、
「世界の車窓から」を平日の時間帯(11:10〜)で「毎日」で
録画しても平日とちょっとだけ時間帯の違う土(10:51〜)日(10:54〜)を
全然追跡録画してくれないんだけど、こんなもん?
追跡情報は「車窓」だけで、番組表もいつも省略されて「車窓」に
なってるんだけど全然だめ。おかげで月〜金と土と日で
貴重な予約リストを三つも占有しちゃってるよ。。
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:26:31 ID:tLgT6lxK0
「車窓」だと土日も引っかかるけど??
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:34:32 ID:3VJ9HPBv0
>>945
試してみようと思ったけどウチの地方では土日の放送ないみたい。
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:40:21 ID:axSpW9NdO
昨日、日テレでノア中継あったのかな。
毎週録画設定してたら、昨日の夜は中途半端にスポーツうるぐすが録画されてたよorz
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:00:26 ID:3VJ9HPBv0
>>948
ゴルフ中継で休止だったよ。
日本人が優勝したってニュースでやってたやつ。
番組が休止の時は同じ時間帯の番組を録っちゃうみたいね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:20:47 ID:IyIRXQ530
みんなどんなDVD-R買ってますか?
三菱とかSONYとかTDKの4倍速のメディアが安いんだけど、
どうでしょうか?

TDK・SONY・三菱製(日本製)
データ用DVD-R 4.7GB 10枚パック 【4倍速対応】
カラー:シルバー(プリンタブル)
スリムケース仕様
品番 DVD-R47SWX10G X 5= 50枚


とか送料込み6kくらいです。
951948:05/02/15 01:21:54 ID:axSpW9NdO
>>949
ああ、中止だったのか。
中止だったら番組表にないから録画しなきゃいいのに。
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 02:05:24 ID:mCumjqpv0
ビデオデッキの上に直でDVDレコ置いても大丈夫?
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 03:13:25 ID:urCZLXlY0
>>952
別に問題ないんじゃない?
しかしうちの場合、スゴ録だとはみでた。だからやめた。
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 03:44:30 ID:vZ6IpSQL0
>952
熱の逃げ道を潰さない限りOKです。
放熱しているから、そこだけは勘弁な(゚д゚)
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 04:09:26 ID:G0Zs45DX0
>>950
私はmaxellの格安-R。10枚で千円。もちろん国産。

スゴ録はドライヴの性能が良いのか知らないけど、安いメディアでも焼きミスは1度もなし。
ただし、再生時にノイズが乗ることがある。

少し前まではSuperXの10枚500円を使っていたけど、1枚1時間かかるし、長期保存できるか心配なのでmaxelに変えた。
15分でダビングが終わるのは良いね。

なお、TDKや三菱あたりの1枚100円メディアだと、実は台湾製ということが多いので注意。
必ず原産国を確かめるように。

あと、送料込み6千円は全然安くないので、Amazon.co.jpで"dvd-r"でサーチしてみよう。
送料込み10枚5千円以下がいくらでもある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002TLIA0/
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 04:54:29 ID:hLqIklue0
>955
アマゾン嫌いなんです( ´ー`)
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 08:00:35 ID:l8++aqtT0

> 送料込み10枚5千円以下がいくらでもある。
お前金持ちだな。50枚送料込み5千円以下なんてざらにあると思うが。。。
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 10:19:21 ID:9kp1BEMm0
アッソ
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:15:38 ID:mexhmP400
スゴ録でDVD+RWに焼いたものを、再生専用プレーヤーで
読めている人いますか?-RWだとファイナライズしないと
読めないので、+RWを使いたいと思っています。
再生するプレーヤーはパイオニアDV-525なのですが・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 13:57:06 ID:mCumjqpv0
>>953-954
トンクス!
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:04:07 ID:9anc+3FJ0
>>959
うちの二つのDVDプレイヤーは余裕で読めてるよ。
逆にDVD-Rのビデオモードでは読めない。
962940:05/02/15 16:11:44 ID:7XdZoXXg0
>942
ありがとうございます。

しかし、プレイヤーを繋ぎたいんです・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:45:40 ID:ME2eQ6250
デジタルチューナ搭載のスゴ録はいつでるんだろうか・・
シャープ、日立、東芝と出してきてるんだし、そろそろソニーも出してくれよ。

最近HRD2がかなり安くなってるので、HX10売ってHRD2買っちゃったよ。
最初は単体チューナのTX1を買うつもりだったんだけど、単体チューナって全然安くないしね。

#はキーワードでおまかせ録画が無いのがつらい・・ orz
年末までには、デジタルチューナ搭載のスゴ録が出るかな。そしたらスゴ録に戻るつもりなんだが・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 17:37:17 ID:DixX9a4m0
>>963

俺と同じ。俺も当初は単体チューナーかデジチューナー内蔵TV買おうかと
思ったが、HRD2がお手頃価格になったのでそっち買った。度重なるファーム
アップでかなり落ち着いたのか、今のところあちらのスレで報告の不具合
にも遭わずに済んでる。HV画質ってのはやはりいいね。WOWOWで放送の映画
とか見ちゃうとレンタルやセルDVDの画質も貧相に見えてくるよ。
早くスゴ録でもデジチューナー内蔵型出るといいね
965964:05/02/15 17:39:34 ID:DixX9a4m0
言い忘れたけど、俺はスゴ録は売らずに使ってるよ。HX90だけど。
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 17:43:41 ID:8YJyfNRL0
どこかに機材を簡単に繋げるような説明をしてくれているサイトは
ないでしょうか?

ちんぷんかんぷんです(つД`)
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 18:01:26 ID:Odef9YhC0
買った電器屋に泣きつけ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 18:05:16 ID:es1Z6nLO0
>>966
何がわからないんだ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 18:16:53 ID:5UHJh9770
>>966

説明書読むのはかったるい or 私はゆとり教育の行きすぎが産んだ文盲です

ならさっさと電器屋に金払って繋げてもらえ
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 19:02:05 ID:5BmaNJrC0
いい機会です。時間がかかっても自分でやりましょう。
次からも、自分で出来るようになります。
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 19:21:14 ID:i0CODjJG0
>966


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |   | ̄ ̄ ̄ ̄|
     |        |/ ⊃  ノ |.   |   | スゴ録 |
..        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄   |   |____|
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 19:26:06 ID:5BmaNJrC0
>>966
説明書見た?
ついでに次スレ

SONY スゴ録 21台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108463108/
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:17:16 ID:leKL1Obe0
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:58:35 ID:C1WP3jp30
スゴ禄HX-70ですが、
DVD-R(RWではなく)のVRモードを再生できるのでしょうか?
どなたかご存じのかたがいらっしゃいましたら
お教え願います、

録画できないことはわかってます。
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:06:25 ID:1esz0GFK0

                           |||
                         | ̄ ̄ ̄ ̄|
                         | スゴ録 |
                         |____|
  .                   |
    .                 |
       ____.____    |
     |        | オッ!!   |   |       
     |        | ∧_∧ |   |       
     |        |( ・∀・) |   | サッ       
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫          ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ┃          ┃
                        |    ┗━━━━━┛
                        |



      .               |
       ____.____    |
     |        | ニヤニヤ  |   |    
     |        | ∧_∧ |   |      |||
     |        |( ・∀・) |   |      |||
     |        |/    | .|   |    | ̄ ̄ ̄ ̄|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |     |  HX6  |
                        |    |____|
                        |
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:27:07 ID:mexhmP400
>>961
ありがとうございます。プレイヤーで読めてますか。
使い道はいろいろあると思うので、買ってみようと思います。
ついでにDVD-Rで読めないのは、VRモードですよね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:30:30 ID:tLgT6lxK0
三菱化学の香具師だったらプリンタブルーR50枚バルク4千円弱で、3/50だったよ。内1枚はブレーカー落っこちてだめになった香具師。
979945:05/02/15 22:32:02 ID:JyV08USl0
>>946
追跡録画での話? 番組検索ではちゃんと土日もひっかかるんだけど、
平日の時間帯で毎日で予約入れても土日は同じ時間帯の違う番組を
録画しようとしちゃうんだよねぇ。。

>>947
残念。
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:17:47 ID:chB72FXc0
基本的な質問ですが番組表はどのメーカーも同じですよね?

おま録
紳助と入れてもキスイヤしかヒットしないし
爆笑問題と入れても、爆笑問題のススメとバク天しか入らない

番組名を入れることで使えてるけど、この辺は不満だな
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:33:43 ID:tLgT6lxK0
>>980
基本的な回答だが、番組表はどのメーカーでも同じということではない。
システムが複数あるから。
ンニーの場合はGコードのジェムスターと言う会社がやっているG-Guideというシステム。
だから、そういうのはジェムスターに文句言いなさい。
データー送信されて無い以上受信側ではどうしようもない。
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:11:50 ID:u8GiKlIF0
>>980
シャープのBS・CSデジタルだと局から直に情報を貰っているから物凄く細かいし省略も無い。
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:16:45 ID:a/DFgtqC0
デジタル放送を引き合いに出されても・・・
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:32:38 ID:u8GiKlIF0
いや、ちゃんとしたものが世にあるのなら、それに近づけるように努力するのが企業。
ジェムがクソだから何を言っても代わらないわけだけどね。
消費者がちゃんと意見すれば変わるかもしれない。ということで。

でもクソジェムはユーザーからの苦情受付窓口を設けていないんだよね。苦情殺到するのは判っているから。
985980:05/02/16 02:29:48 ID:8WYrdzXz0
どうもです!
別に細かくなくていいんだけど、
行列の出来る法律相談所、司会島田紳助 ぐらいは入れて欲しいな
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 04:19:11 ID:x4Z83dom0
>>985
番組解説欄に入っていればヒットするかもしれないけど、どう省略されるか傾向を見てキーワード設定するといいと思う。
余計なものまで引っかかるけど引っかからないよりはマシだから。変なのが引っかかったら削除すればいいし、
意外に掘り出し物が録画される場合もあるから、あながち無駄でもない。
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 04:22:08 ID:x4Z83dom0
>>985
爆笑問題と入れればいいとも!とかスパスパ人間学とかヒットするはずだけど。いや、うちがそうだからw

検索条件は「いずれかの項目を含む」にしてますか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 14:23:22 ID:d/OGLxvm0
HX8到着!噂どおりチューナーめちゃめちゃいいね。
画面きれい。HQ+で録画したらリアルに見てるのと区別がつかない。
SPでも十分きれい。リモコンは糞だけど。ところでこれっていったん電源切って
また使うときに入れなおすと時間がかかるから、ずっと電源いれておくと
まずいかな?
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:08:57 ID:+TSngpCH0
>>988
何分も掛かるわけでも有るまいに・・・ せっかち過ぎないかw
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:32:23 ID:d/OGLxvm0
田舎の人はのんびりしてますねw
991名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:38:27 ID:ga2TbIGy0
>>988
そんなのにイライラしてたら芝機の旧型なんか・・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:39:37 ID:1jQycg/B0
なんでそれがでるのやら・・・
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:49:43 ID:k0DcJNTj0
東芝からクリポンもどきが出ましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050216/toshiba1.htm
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 20:21:35 ID:BngSU9It0
>>977
ごめん、間違えた。
俺のところで見えないのはDVD-RWのビデオモード。
995名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 21:35:05 ID:rZ3OooJq0
HX-8のチューナーって綺麗だったっけ?
新型のやつだけじゃねえの?綺麗なのって。
996名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:49:32 ID:l/SSWaOb0
芝のクリポンはどーでもいいが、フォルダ機能はうらやましい
997名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:45:05 ID:vJziKd0ZO
998名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:46:23 ID:vJziKd0ZO
999名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:47:19 ID:d1EONsMh0
山田のHX70が来た。
まぁ悪くないんでない
1000名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:47:31 ID:vJziKd0ZO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。