で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?60

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:49:54 ID:rwypRlLC0
アンチは、間違っていても叩きの理由を書くけど、

ゲートキーパーは、風評をバラ撒くだけで理由は絶対書きませんもんね。

風評なら、「自分はこう聞いた」で押し通せるけど、
理由・根拠を書くと嘘になり、犯罪により一歩進みますから。
社員はそんなヘマやりません、っていうか、
やらないように指導が徹底してるのでしょう。
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:56:02 ID:2wAUc96G0
年配の両親と共用で使おうと思っています。よろしくお願いします。

Q01.予算--- 10万ぐらいまで
Q02.EPG取得方法---地上波放送
Q03.GRT(ゴースト軽減装置)---x1あるのでどちらでも
Q04.PC周りの環境---番組をLANでPCに転送出来る事必須
Q05.内蔵チューナー---BSアナログ(必須)
Q06.書き換え型記録メディア---RAMとRW使えれば
Q07.使う人---年配者、家族(年配の両親)
Q08.録画ソース---地上波、BS、BSD
Q09.所有チューナー---BSD
Q10.ジャンル---ニュース、映画(wowow)
Q11.編集機能は?---特に、編集しない
Q12.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---いらない
Q13.HDD容量---80GBあれば十分
Q14.DVD-R焼き頻度:低い
Q15.重視する性能・機能---LANで転送、帰宅が遅いのでPCへ転送し、通勤時に見たい
Q16.その他---ソニーのsvr-515(crip-on)並の操作の分かりやすさ希望
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:56:23 ID:CGXq6vCZ0
RD信者の芝ドライブでの一件とか
現行機種のフリーズでHDD初期化とかちょくちょく出る話だけど


東芝にとって都合の悪いのは ゲートキーパーの捏造ですか?www
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:57:05 ID:CGXq6vCZ0
>>944
ここで聞くな 芝スレ逝け
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:04:23 ID:ksNZ0M9j0
>>944
その条件を満たすのはNECのAX300と東芝のXS36/46、X5等です。
転送速度はAX300の方が高速です。東芝は10Mbps強。
しかし、普通の人が使うのにはNECはあまりお勧めではありません。

>>945
東芝がお勧めになるのが我慢できないだけの人ならまだ良いけど、
ゲートキーパーなら、誇張したいい加減な風評を撒き散らす迷惑行為で
これ以上ソニーのイメージを悪化させないで欲しい。
ソニーが勧めにくくなります。
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:27:25 ID:hCmsEjln0
>>942
いいえ、聞きません。

そもそも使っている部品自体が同じようなものなのに、各社で壊れやすいか
壊れやすくないかなんて評価が付くこと自体が異常です。
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 15:05:29 ID:2wAUc96G0
>946,947
ありがとうございました。 東芝スレで調べてまいります。
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 15:59:11 ID:C0tS0+sE0
>>949
年配者に使ってもらうのにあのボタンが小さい・多い・配置の悪いリモコンはどうかと思う
楽レコがいいんじゃないかな、安いし HE650、700、850ならBS内蔵している RAM再生も可能
標準リモコンでもまあまあだが、取り寄せでボタンが大きくて少ない楽レコリモコンなるものもある
自分用にはXS36を購入
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:07:01 ID:vuZMyr0Q0
パイオニアの710というのが55000円で売ってました。
BSアナログとゴーストリダクションの二つの機能が欲しかったので激しく考え中です。
他の機能は必要無いのですが、このモデルはとくに問題はありませんか?
それとももうちょこっと出して、ソニーのXS70などを買ったほうが賢いのでしょうか。
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:15:40 ID:11Vwa5kX0
>>951
EPGが無いのを我慢できれば、710Hも良い機械。
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:27:13 ID:hKbxEIz40
>>951
2倍速対応-RW機は4倍速以上の-RWメディアと互換が無いのを我慢できれば、710Hは良い機械
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:07:53 ID:hCmsEjln0
>>952
んー、やっぱりEPGがないのはちょっと厳しいのではないかと。
PCで録画したことがあれば、その利便性は理解できるんじゃないかな。

ウチの親も、最初はVHSデッキで慣れてたGコードを使ってたみたいだが、
半年ぶりの帰省時に聞いてみたら、EPGベースに完全に移行してた。
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:28:27 ID:5GYXtEXj0
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:32:00 ID:ovOZmV1i0
ヨドバシカメラは
東芝の売れ筋中心機種XS36を¥65000+10%ポイント還元で
東芝の、いやDVDレコーダー最強機種X5を¥110000+10%ポイント還元で売ってくれ
957951:05/01/30 21:30:32 ID:0DdRD4ev0
やはりEPGというのは便利なものなんでしょうね。
しかしそれ以外に特に見劣りするわけでもなさそうなので、
もう一度買う気で見に行ってみます。
レスして下さった方、有難うごさいました。
958名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/30 22:27:57 ID:8KAD1Y+s0
EPG、便利だけど必要不可欠ってもんでもないと思う。
手動で予約って、大した手間じゃないでしょ
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:34:44 ID:pP90Sm9/0
http://www.dvdrecorder-club.com/dvdrecorder/bydesign.html
こんなん発見。
でもトップページの行進が止まってるし、このメーカーの品だし、そんなに期待できないかも。
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:59:56 ID:hCmsEjln0
>>958
ほら、EPGだったらまちがえないじゃん。

手動だと、ホントにその時間かどうかは確認できないけど、
EPGだと時間ではなくて番組内容で予約できるからさ。

その差は、やっぱり大きいと思うんだよ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:18:54 ID:MebuPPLu0
903だけど、XS36買うことにしました。デジ倉で59800円(税抜)!!
このスレに来なかったらSONYかPANASONICに走ってたと思います。
ありがとうございます!
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:15:17 ID:yjdiUrLY0
>>960
人それぞれかも。
手動だって、新聞TV欄やら番組情報誌片手に予約だから
間違えってあんまり無いし。

EPGは確かに入力間違いはないが、目当ての番組探すのが怠い。
それに、画面スクロールと雑誌のページめくる速さで比べると、
雑誌の方が早いんだよねぇ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:22:57 ID:WqF3TJbb0
>>962
それがよく間違えるんだよ(涙
特に深夜帯だと、25時とか26時とかの表記になるからさあ。

まあ、確かにきちんとした人なら間違えません。
僕はダメ人間です。
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 07:50:05 ID:+HquRFRP0
昨日のレス見たけど hCmsEjln0 = WqF3TJbb0 痛いな

>そもそも使っている部品自体が同じようなものなのに、各社で壊れやすいか
>壊れやすくないかなんて評価が付くこと自体が異常です。

たとえばPCの電源も部品自体が同じようなものだけどそう言えるのか?
同容量のコンデンサーでもメーカーによって良し悪しあるけど


>それがよく間違えるんだよ(涙
>特に深夜帯だと、25時とか26時とかの表記になるからさあ。

ここまで言い訳すると見苦しすぎる


芝厨は、こういうのが普通だから叩かれるんだよ

965名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 09:58:22 ID:VfVxgZy/0
ID:+HquRFRP0
>おなじようなもの
これが理解できない日本語に不自由な人らしい。
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 10:28:44 ID:QkR6o4GK0
>>965
曖昧な表現だと色々なとらえ方があるけど、あなたはどのようにとらえたの?

967名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 10:29:44 ID:QkR6o4GK0
末尾がゲートキーパーになってるorz
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 12:10:58 ID:WqF3TJbb0
>>964
>PCの電源も部品自体が同じようなものだけどそう言えるのか?

残念ながらPCの電源だと、高級品と格安品では使われている
コンデンサや基盤は全然違います。

また、高級電源で動く動かないがあるのは、電源出力とマザー
ボードの相性等が原因なのであって、壊れやすいとか壊れにくい
とかの評価にはつながりません。

なにも知らないのは君です。

>ここまで言い訳すると見苦しすぎる

いいわけではなくて、予約するときに俺はボンクラしやすい、という
だけのことです。EPGの有効性も認めないつもりなのですか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 12:18:15 ID:xJFXsyDr0
RDは芝ドライブは不評みたいだったし、自分も芝ドライブ搭載ノートPCで1回交換した事ある。
現行RDには関係ないが、東芝製光学ドライブはあまり良くなかったと思う。
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 13:36:59 ID:/uwDXKNmO
今までの悪行を払拭出来るほどの良いものを作ってくれれば問題ないんだがな
新機種出ても、人柱さまを待ってから、やっと安心して買えるんじゃ、信頼も何もない
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 16:34:22 ID:3JiBAOcY0
VHSからの移行の最初の一代目であるなら
VHSからダビングしないなら東芝
ダビングするなら松下

パイオニアやソニーも悪くないよ。

ってところか。
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 17:05:04 ID:niwSPCJu0
家電のレコで静止画キャプチャできたらいいんだけどな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 17:10:50 ID:3JiBAOcY0
>>972
昔その画面をその場でプリントアウトできるテレビがあったな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 17:39:25 ID:qLO2yhS40
>>972
現行RDは出来る

DVDメニューの背景にしか使えないが
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 17:51:56 ID:IUoSTN8l0
>>972
東芝ので擬似的に出来ない?
背景用のキャプチャ機能を使って。
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 18:04:49 ID:ewos23qz0
mpeg圧縮前の非圧縮の静止画のキャプだけ(リアルタイムでキャプチャ)なら問題無いだろうけど、録画したmpegを再生してキャプとなると、どうだろうな。
mpegの静止画レベルでの画質面のデメリットを強調し、サポートへのクレームが増えそうな気がする。
RDは破綻したフレームを避けて表示するというレスは見た事あるけど。
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 19:04:35 ID:ryBV3lwR0
ume
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 19:06:58 ID:ryBV3lwR0
konnasure
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 19:08:29 ID:ryBV3lwR0
sine
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 19:10:07 ID:ryBV3lwR0
aho
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 19:23:02 ID:Xe7O1Y7q0
何厨かはともかくとして埋めに必死です
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 19:24:39 ID:O11dZnz30
黙れアニオタ
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:30:44 ID:K302f+B60
よし決めた!
週末ヨドバシでRD-XS46買ってくる!
いいよね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:34:30 ID:iHo2pw2I0
>>983
よ〜く考えよ〜、お金は大事だよ〜
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:10:42 ID:K302f+B60
じゃあやめます。
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:19:56 ID:CbpBabu80
やめんのかよ!!
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 23:18:19 ID:Mbt3wJz50
>>983
3月には5万台で買えるのに・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 01:40:30 ID:/Gjl9fZY0
Q01.予算--- 〜40000
Q02.EPG取得方法---地上波放送
Q03.GRT(ゴースト軽減装置)---不要/必要(どういう意味か分かりません)

Q04.PC周りの環境---PCにはつながずにTVに・・
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q07.使う人---子供、家族
(TVならば東芝製・25BS88/ビデオデッキは壊れかけ)
Q08.録画ソース---地上波・VHSのDVD化
Q09.所有チューナー---なし
Q10.ジャンル---邦画/洋画/ドラマ/アニメ/バラエティ/音楽/など
Q11.編集機能は?---a.CMカットや好きなシーン抽出等特定の編集を簡単に
Q12.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する/重視しない
(どういう意味か分かりません)
Q13.HDD容量---録画時間(時間/週(分かりません・・)
及びHDDでの保管期間(長い)
Q14.DVD-R焼き頻度(高い)
Q15.重視する性能・機能---特になし
Q16.その他---購入を考えている機種
(一度ビクターを買って後悔したので パイオニア・三菱製のどちらか)

三菱に決めたいのですが画質がどうも気になって・・・
(ビクターは画質はすごく良かった^^;)
また、本体薄いパイオニアもとても魅力的です。
この2機種?以外もおすすめがありましたらお願いします。
色々な機種(会社?)の長所・短所なんかを教えていただけると有難いです。
意味不明な文で済みません、全く何も知らないので
子供にも分かるような感じで教えてやって下さい<(__)>

ビクターのものはあまりに動きが悪いので一度も
録画せずに返品してしまいました・・
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 02:12:37 ID:PUTmMXeC0
>>988
各メーカーの特徴は >>29-30
パナE87H、パイ525H、スゴ録HX50のどれか見た目の気に入ったもの、または価格の安いものでいいんじゃないかな
三菱は画質・機能ともに見劣りすると思うので……
もうちょっと予算を追加してどっちも録りのパナE220Hもいいですね
ビデオデッキがダメになりそうならHDD+DVD+VHS一体型のパナE250Vを選んでもいいし
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 02:22:37 ID:8GoWA5j+0
>>988
東芝XS24 ○EPG ○LAN ○メール予約 ◎編集機能 △VHS
松下E87H △EPG ○低レートの画質 ○VHS
パイオニア525H-S △EPG ○編集機能 ○R焼き品質 △二ヶ国語
このうちどれかにすれば間違いない。
ソニーはRをたくさん焼く人には向かない。
991名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 02:33:33 ID:8GoWA5j+0
>>990
補足
XS24 △HDD容量

>Q12.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ
ができないのはソニーだけ。その他諸々の理由でRを焼く用途には向かない。
見て消し用としては優れている。
992名無しさん┃】【┃Dolby
>>988
補足、たびたび失礼。
一体型は>>7の理由でお勧めできない。
1万ほどでVHSを買う場合は、意外だけど三菱、ビクターがお勧め。