【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1○予約録画中の録画停止は『本体』の停止ボタン■を2回押す
東芝のHDD&DVDレコーダー
RDシリーズに関する質問スレッドです。
 RD-X5, X4/EX, X3, X2, X1, 2000/A
 RD-XS46, XS36, XS24, XS34, XS53, XS43, XS33, XS35, XS32, XS41, XS31, XS40, XS30
 RD-XV33

◆質問をする前に>>2-10も読むように

(前スレ)
【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 49
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098425265/
2RDシリーズのリンク:04/11/05 23:40:40 ID:0a6X9oBk
■RD-X4EXスレ■ RD-X4EX固有の話題・質問はEXスレで
東芝HDD&DVDレコ RD-X4EX専用スレ その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091878204/

■東芝公式サイト■ (製品情報、ユーザー登録、FAQ、ファームアップ、お問い合わせ)
RD-Style from TOSHIBA
http://www.rd-style.com/

【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
3【質問者心得】:04/11/05 23:41:26 ID:0a6X9oBk
【質問する前に】
★ 説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
 (取説は紛失しても公式サイトからダウン出来ます)
  自分で試してみればわかることではありませんか?
  ネットで検索してみましたか?
★他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
★答えてくれる人は善意の第三者、単なる一ユーザーである事を忘れずに!
★機種名は必ず書く事。情報は小出しにしないで始めから全て書く。
 トラブルの場合は機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況、
 DVDディスクの場合ディスクの種類とメーカー、
 ネットdeナビの場合接続状況・ルータの機種、PCのOS
 など出来るだけ詳しく書くよう努力して下さい。
☆「色々やりましたがどうにもなりません」→→何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
☆「もう何がなんだかさっぱりわかりません」→→説明書を全部読んでから出直して来い。
★非所有者はそのことを明記して質問しましょう。
★携帯から質問を書き込むときは携帯からと付記すること。
★わかる人がいない場合や意味が理解できない質問は放置される事があります。
 質問者大杉のときも放置されがちです。
★他のスレッドに行って同じ質問をする場合はその旨を明記した上で質問しないと
 「マルチポスト(多重投稿)」として怒られます。
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:43:05 ID:CLBZC7Mr
X1からの買い替えを考えています
最近の製品のエンコード性能は
X1に比べて向上してますか
5【回答者心得】:04/11/05 23:43:30 ID:0a6X9oBk
★age推奨。一番上にあるRD関連スレを見つけ次第質問するという人が多いので。
★使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
★回答は出来るだけ正確に。思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
★他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
★機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
★初心者を馬鹿にしない!
★バカにしない!
★他社機をけなさない!
★質問内容と無関係な雑談は本スレでする!
6関連リンク:04/11/05 23:45:06 ID:0a6X9oBk
★ネットdeナビ関連の質問は↓のほうが詳しいかも。
 【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎8
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093484178/
★PCでDVDと連携するなら
 DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
★SONY/松下/東芝・・・迷っているなら
 で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?51
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099142809/

¥価格.com¥/DVDレコーダー
 http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
DVDカンタン講座
 ttp://www.flag-pictures.co.jp/useful/dvdlecture.html
RD-Style FAQ (個人サイト)
 http://rd-style.s16.xrea.com/
DVDレコーダーのための基礎知識
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/
7FAQ:04/11/05 23:46:05 ID:0a6X9oBk
★入力自動を切りにして下さいと表示される
   −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の入⇔切が出来る
   (本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り)
★何も反応しなくなった
  −>そのまま15分放置してみる
  −>それでもだめなら電源ボタンを10秒押し続けて電源を切る
  (HDDあぼーんの可能性あり自己責任で実行されたし)
  −>それでもダメなら最終手段はコンセントを抜く(自己責任で)
★予約録画を録画途中で中止したい
  −>本体の停止ボタンを2回押す(HDDorDVDの選択が合っている状態で)
★DVD-R作成やDVD-RAM読み書きでエラーが多発する
  −>ファームが最新か確認する
  −>推奨品のディスクで試してみる
  −>それでもだめならメーカーに連絡 (ドライブ不良の可能性あり)
  (東芝製のドライブは他社製に比べエラーが出やすいようです)
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:46:08 ID:uGcHJLZC
質問スレいっぱいなんでここで質問させていただきます。
XS31ユーザーです 予約録画を途中で中止する時にまちがえて別のボタンを
押しました、ストップボタンを2回押して止めたんですが、しばらくすると
本体のすべての光る部分が点滅したり部分、部分 点滅したりして止まりません
何か別の操作をする時は止まるんですが、しばらくすると同じ症状になります。
再生、録画等の操作には支障ないんですが、今までこんな事なかったので困ってます
どなかた同じ症状になったかた治す方法ご存知の方ご指導願います。

コピペですいません
9FAQ:04/11/05 23:46:37 ID:0a6X9oBk
★BSを録画したら音声が無音だった
 ・電源を入れっぱなしだとなりやすいようなので一日一回は電源をOFFにする
★両面RAMって連続録画(連続再生)できるの?
 ・出来ません。自分でひっくり返して使います。
★RAMにSPモードで2時間入らない!これって故障?異常?不良品?
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。
★リモコンが訊かなくなった
 ・電池を換えてみて(付属の電池は一ヶ月くらいで切れる場合もある)
★レンタルDVDをダビングしたいのですがどうすれば・・・
 ・スレ違い、ここではそういった質問にはお答えいたしません。
★ジャストクロックが動作しない原因
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない
 ・NHK教育を受信できない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している
10FAQ:04/11/05 23:47:09 ID:0a6X9oBk
★ERR-14(マウントエラー)
 推奨ディスクを使う。それでも駄目ならドライブの不具合の可能性あり。
★ERR-23(ダビングできない)
 推奨ディスクを使う。
★ERR-25(DVD作成できない)
 HDDの録画状態に問題がある。HDD内コピーしてから再度作成。
★ER0004 (ERR-04)★ER-1201(ER-1200)★ER70**
 表示ボタンを押して表示を消す。
 正常に動かない場合は電源ボタン長押しで電源OFF、しばらく待って電源ON。
★ERR-31(書き込みエラー)
 書き込みエラーです。
★ERR-01(物理フォーマット)
 物理フォーマットエラーです。やり直し汁。
★F-ERROR その他電源を入れなおしてもエラー表示が消えない時
 表示ボタンを押して表示を消す
11推奨メディア:04/11/05 23:47:41 ID:0a6X9oBk
【RD-X3他】 :松下ドライブ
 DVD-RAM 推奨ディスク*
Panasonic LM-AB120(4.7GB/120分)
Panasonic LM-AD240(9.4GB/240分)
 DVD-R 推奨ディスク*
Panasonic LM-RF120(4.7GB/120分)

【RD-X4EX他】 :東芝ドライブ
 DVD-RAM 推奨ディスク*
Panasonic LM-AB120
Panasonic LM-AD240
 DVD-R 推奨ディスク*
太陽誘電 DR47V-TP
太陽誘電 DVDR-V120TY
 DVD-R 確認済ディスク*
Panasonic LM-RF120
 DVD-RW 推奨ディスク*
ビクター・JVC VD-RW120B
ビクター・JVC VD-RW120D

* 推奨ディスク、確認済ディスクについて動作確認はしておりますが、
すべてのディスクの動作を保証するものではありませんとのこと。
「カートリッジなしディスクは、指紋やキズなどがつきやすいため、使用はお勧めできません。」
12DVD強制排出:04/11/05 23:48:52 ID:0a6X9oBk
★大変だっ!DVDが取り出せない!!

a)まず電源をOFFにしましょう。
  ※この時電源ボタンを押してOFFに出来ないときは強制OFFしましょう。
    ただし中身は保証されません。

b)DVDのイジェクトボタンを押しましょう。
  イジェクトボタンを押すと電源が入ります。
  起動時のDVDを読み込まず排出されます。

イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
それでもダメならサービスマンを呼びましょう。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:50:17 ID:0a6X9oBk
テンプレ終了。

次スレは>>950が立ててください。
(使い切る前には立てましょう)

では質問どうぞ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:51:57 ID:yGSriPCi
>>1
乙!

推奨レンズクリーナが説明書のどこにも無いのですが・・・
機種は負け組のXS43でございます
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:53:18 ID:uGcHJLZC
XS31ユーザーです 予約録画を途中で中止する時にまちがえて別のボタンを
押しました、ストップボタンを2回押して止めたんですが、しばらくすると
本体のすべての光る部分が点滅したり部分、部分 点滅したりして止まりません
何か別の操作をする時は止まるんですが、しばらくすると同じ症状になります。
再生、録画等の操作には支障ないんですが、今までこんな事なかったので困ってます
どなかた同じ症状になったかた治す方法ご存知の方ご指導願います。

コピペですいません
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:53:28 ID:0a6X9oBk
>>14
今調べてる。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:58:56 ID:77IrI0tL
>1オツです。
XS-40ユーザーです。R作成後に、ERR-31が出るようになりました。
(DVD-R作成時書き込み処理中にDVD-Rディスクに書き込みエラーの修復を検出)
このエラーが出てからも、1日1枚3日間焼いたのですが全部そうなります。
関係あるかどうかわかりませんが
この前日に、録画予約していた番組がちゃんと終了できていなかったようで
ローディングを繰り返していました。当然ながら、その日のそれ以降の録画予約は出来ていませんでした。
HDDの初期化で治るものなのでしょうか。メディアはパナです。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:02:48 ID:rhfyloCx
アホな質問かもしれんが、RAMを甚だしく認識しなくなったら、どうしてます?
電源切って熱を冷ますとか、筐体を傾けてみるとか、皆さんの対処法を伺いたい。
RD-X2なのですが、蓋開けてもカバーがかかってて、レンズ拭けないんですよね。
レンズクリーナーはもうほとんど効果ないし、買い換え検討時期なのでしょうか?
19推奨レンズクリーナ:04/11/06 00:09:00 ID:Afg3agwz

推奨クリーニングディスクを教えてください。

DVD専用のクリーニングディスクにつきましては下記をご参照下さい。
松下製クリーニングキット
 LF-K200DCJ1(ディスククリーナー)
 LF-K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)
使用環境によりますが、1-4ヶ月に1度くらいのクリーニングメンテナンスが推奨されております。
DVD-RAM/PDディスククリーナー
http://panasonic.jp/dvdram/product/op_cleaner.html
■対象機種:RD-X1.RD-XS30.RD-XS40.RD-2000.RD-2000A


推奨クリーニングディスクを教えてください。(マルチドライブ)

サンワサプライ CD-DVD8W
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
ロアス CN-532
http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4
■対象機種:RD-XS31. RD-XS41. D-XS32. D-XS35. RD-X4. D-R1. D-VR1. D-VR80


FAQにありました。
次にスレたてする方はテンプレに入れてください。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:13:27 ID:6zOHFnNC
>>19
どうもありがとうございます。
昼休みに東芝に電話しても電話にでんわ状態だったもので。

で、XS43はどちらになるのでしょうか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:20:46 ID:Afg3agwz
>>20
XS43はX4と同じドライブなので、マルチドライブの方でOK。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:24:01 ID:6zOHFnNC
>>21
重ねてありがとうございます。
明日、仕事さぼって買いに行ってきます。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:34:29 ID:NYWWr7qi
前スレ993-994より

>このような形の違いでは画質の差は表れるものでしょうか?
指定した録画レートによる。
レート≠3.0〜3.8 の範囲では差はない。
レート=3.0〜3.8 の範囲は、互換ONだと 1/2D1、 互換OFFだと 3/4D1(旧型機は2/3D1)。
このレートで1/2D1だとブロックノイズにはとても強いが画面が粗い感じになる。
3/4D1はブロックノイズには並みだが1/2D1ほどの粗さがない。
どちら良いかは録る人の好み。
・・・自分は2/3D1を多用しRAM保存している。

前スレ >>994
丁寧な説明ありがとうございます。
レート=3.0〜3.8の間だけ画質の差が生じるという点が不思議に感じますが、
今のところ、自分はSPとLPでの録画のみなので、
互換ON/OFFでの画質の差はないということですね。
ところで1/2D1や3/4D1とは一体何のことでしょうか?

もう一点質問があります。
ネットdeナビの本体設定→メンテナンスを利用して
メインソフトやドライブソフトのバージョンアップをしようと思うのですが、
このとき最新ダウンロードデータの『バージョン』の数字よりも
自分の機種のバージョンの数字が小さい場合のみ
ダウンロードするという認識であってますか?

例えば最新ダウンロードのバージョンが
ZP21(メインソフト)/1415(DVDドライブ)で、
自分の機種のバージョンが
ZP21(メインソフト)/1414(DVDドライブ)の場合は
DVDドライブソフトのみダウンロードすればよいということですよね?
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:34:38 ID:Afg3agwz
>>4
画質その他の主観的なものは自分の目で確かめたほうが吉。

>>8 >>15
デモモードに入っていると思われる。
解除方法は過去スレにあったと思って調べたがわからなかったので、東芝に
問い合わせて。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:37:47 ID:Afg3agwz
>>23
SPとLPだと解像度が異なる。
1/2D1や3/4D1は>>2の質問スレ用テンプレのDVD-R互換モードのところ
に詳しく書いてある。
というかテンプレ見れ。

ファームウェアのダウンロードは正解。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:41:27 ID:Afg3agwz
>>17
ERR-31(書込みエラー)はレンズが汚れてるかも。
クリーニング試してみれば?
録画予約ができない方は初期化で直るかも知れない。
退避できるデータは全部逃がしてから初期化してみれば?

>>18
X2なら現行機種みたいに熱が問題になったことはない。
レンズクリーナーでもダメならドライブ交換しか手がないと思われ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:57:42 ID:EirFYhxz
>>24
REありがとうございます、早速問い合わせてみます。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 01:05:11 ID:Afg3agwz
>>27
解除方法がわかったら報告よろしく。
デモモードへの入り方は「一時停止ボタンを押しながら電源ボタンを押す」
らしい。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 02:45:42 ID:Fu8XHXNo
>>19
>>21
43でパナの方買ってしまった_| ̄|○

勝ち組とか負け組以前の問題か(;つД`)
もっと勉強します...
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 03:38:54 ID:fM/La91q
X5ってさ、なんで今時黒色なの?
15年前のビデオデッキみたいで、はっきり言ってダサイと思うんだが、
なんでシルバーやゴールドにしなかったんだろね?
じじいが間違ってビデオカセットを入れようとするんじゃないかって、
ちょっと心配だよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 03:43:34 ID:6VnePXPQ
>>30
洩れは黒筐体カッコいいと思うけど、写真うつりはイマイチかもな。

じじいはX5買わないから平気だろうが、
君のじじいがカセット入れるのならば、そっちを教育しる。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 03:49:19 ID:fM/La91q
>>31
アルミパネルなら、まあ、ありかな?とかも思えるけどさ、
アクリルパネルだと、なんか安っぽく見えちゃうんだよね。

それにうちは他の機器がみんなシャンパンゴールドだから、
ラックの中で1台だけ浮いちゃうんだな、これが。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 03:58:31 ID:oTpz5G9c
>15年前のビデオデッキみたいで、はっきり言ってダサイと思うんだが、
昔の事を持ち出すんなら、ちゃんと変遷を押さえておけ。
かつて筐体はシルバーが標準で、黒は一部の高級機だけだったんだよ。
それが、バブル期に廉価版まで見かけだけ高級機の真似をするようになっただけ。
その後、コストダウン重視で元のシルバーに戻った。
最後のもしれないアナログ波RDハイエンドのX5に黒は正統な色なんだよ。
・・・逆に黒であることが、アナログ波RDの頂点=終焉の象徴かもしれないんだよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 04:19:25 ID:6EMXZT6c
前スレ>>985
>唯一の負け組みはNECのこれでしょ↓
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/9907/2201.html

まだDVDレコが出たばかりで、パイとNECしかなかった頃のだけど、
俺はすごく欲しかったんだよなぁ〜。
結局値段が高すぎて買えなかったんだけど、コイツが欲しかった
理由は、単体でのノンリニア編集とシームレス再生が出来たとこ
なんだよね。

今の最新機種でもX4EX以外のシームレス再生は不可能なのに、
それを5年も前に実現してたのは、ある意味スゴイと思う。
まあ、NECは独自路線が強すぎるのでアレだが、同じものをパイや
ソニが作ってたら、コイツが勝ち組になってたかもしれないなぁ〜
とか思ったりして......
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 04:55:28 ID:SR+HYyqN
>>33
>昔の事を持ち出すんなら、ちゃんと変遷を押さえておけ。
まあ、その辺の流れはある程度分かるよ、ビデオデッキもチャンネルが
ダイヤル式だった頃から使ってるんで......(20年以上前かな?)
でも今はシルバーが標準で高級機(高級AV機器)はシャンパンゴールド
なんだから、なお更ハイエンド機であるX5はゴールドで出して欲しかった
と思うんだよねぇ〜。
デザインもXS53と同じで使い回しみたいだし、ハイエンド機っていうなら
デザインも変えた方がいいと思うんだがコスト的に無理なのかな?
ホントはX1みたいなのを期待してたので、ちょっと残念な感じがして、
昔のビデオみたいでダサイと思ったんだよ。
まあ、黒でもシルバーでも、来月棒茄子で買うんだけどね......
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 05:01:42 ID:oTpz5G9c
黒が高級機の色ってのは、ビデオデッキや、単体カセット・デッキでなく、
オープンリール時代からの傾向なんだけどね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 05:12:33 ID:1PLfytwN
XS4xシリーズの芝ドライブが評判悪いけど、焼き品質と読み込み性能どちらの方が
より悪い?
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 05:28:09 ID:9Z6haZrr
>>36
AV機器に限らず、カメラも高級機=黒だったような……
うちも昔はみんな黒だった時期の記憶があるな
それにしても、うちのオープンリールデッキはどこへ
逝ってしまわれたのだろうか?
昔はあんなに良い音で活躍してくれたのに……
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 05:46:32 ID:+i8BjYgC
時代は巡るってだけの話だろ
シャンパンゴールドが高級機ってのがそろそろ飽きられてきたのか
メーカーが「黒=高級機」ってイメージに戻そうとしてるのか
最近たしかにハイエンドで黒っていう機種がぼちぼち目についてきたな
逆にえらく白っぽいシルバーをフラッグシップにしてるとこもあるみたいだが

そんな色の変遷が日本だけの傾向かどうかは知らんが
俺も初めてコンポってもんを買ってもらった時は黒でそろえたな
チューナーだけはシルバーになったがw
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 07:21:57 ID:P3tjVCKv
シャンパンゴールドは自室のオーディオセットにはいいと思うけど、
リビングに置く物としては似合わないような気がするな…。まあ先入観だけど。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 07:38:33 ID:24+Ouc+7
色なんて人の好みや部屋の雰囲気によって様々なんだから、
どの色が一番良いなんて決められないんじゃない?

って言うか、昔は黒とシルバーとか2色で発売されてたん
だし、X5ぐらいの高い機種なら、そういう選択肢があっても
いいと思うのだが、やっぱりコスト的に難しいのだろうか?
まあ、黒とゴールドの2色で発売されれば問題はないかと……
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 08:32:58 ID:5+jb3XlI
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 09:39:00 ID:wRdjzIYM
シャンパンゴールドだったらX5買わない。
成金趣味みたいで自分は嫌い>ゴールド系
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 09:57:04 ID:zyLHlkrK
>>43
同意。
個人的には、シンプルなシルバーが好きだ。
だけど、X5のスペックは魅力的だから、シャンパンゴールドだったとしても、
購入検討はしただろうな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 10:02:00 ID:WocO5sfo
未来少年コナンがTVであるので
X1で録画して、RAMに保存しようと思います。
そこで、アニメの録画時のビットレート値をどうするか?
のスレとか知っている人、教えてください。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 10:08:11 ID:hvq+GzWu
>>45
この辺りかな?

アニオタのためのAV機器スレッド57
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099582412/

未来少年コナン6話目
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1093733382/
4745:04/11/06 10:14:32 ID:WocO5sfo
>>46
ありがとうございます
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 10:24:34 ID:ERXxfDWr
>>45-47
もう始まってるじゃねえかヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 11:59:45 ID:D+ewXvtH
録画した動画をPC上で変換してゴーストを取り除く
GRTソフトウェアエンコーダみたいなものは、世の中に存在しますか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:02:25 ID:cho7w8it
みんなの書き込みを見ていると
「俺は今度で2台目」「僕はもう3台目」って人が結構いますが
これはDVDに落とさずにHDDに貯めっぱなしってことですか?

こんど自分も東芝機を買おうと思っているんですが
DVD&HDDレコってのはそのうちにDVDに焼くのが面倒くさくなるんですかね?
多めのHDDを積んだモノを買った方が良いのかしら・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:17:57 ID:a42HyPyE
>>49
存在する
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:31:06 ID:D+ewXvtH
>>51
代表的なソフトの名前を教えてください。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:31:24 ID:uKDxFcbe
DVDを解さずにPCのHDDに映像を保存できる機種ってありますかぁ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:32:58 ID:a42HyPyE
>>50
裏録のため3台所有。ときどき4番組重なるときがあってテープビデオを使うこともある。
DVD焼きは毎日してる。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:34:49 ID:hzbYAOAJ
現行RDで Virtual RDを使うか、NECの AX300L/H を使う。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:35:06 ID:a42HyPyE
>>52
AviUtl
↓とか参考に。
http://gorry.haun.org/mv/encode.html
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:37:44 ID:D+ewXvtH
>>56
ありがとう、勉強してみます。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:40:25 ID:EirFYhxz
>>28
同じ操作したら治ったっぽいです。なんかロックとかいう表示出てDVDトレイ
が出なくなりましたけど・・。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:54:22 ID:uKDxFcbe
>>55
お早い返事ありがとうございます。
RDでOKなんですかぁ。これはかいですね。
後、今調べてる機能としてはPCからの予約録画(YAHOOとかのテレビ欄から)
です。

もしオークションとかで買った場合お客様登録ってできるのでしょうか?
お客様登録しないとメンテナンス(最新のソフトウェアに更新するサービス)が
利用できないと東芝サイトに書いてるので不安です。

質問攻めになってしまって申し訳ないです。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:05:23 ID:hzbYAOAJ
>>59
売り手次第じゃないか?
登録は、機種型番と製造番号だから、RD本体があれば製造番号もわかる。
ただし、中古機で既に登録済みの場合、トレブルになるかもしれない。
詳しくは知らないが。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:09:20 ID:Zx5o631S
質問です。
現行モデルでの地デジ録画は、可能なのでしょうか?
また、可能な場合は地アナのような手順で録画はできますか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:10:51 ID:Y5hskSF+
>>59
PCからの予約なら、本スレの>>1-10くらいにあるTVスケジューラとUKTVmailを組合わせるのがいいんじゃないかな。
番組データ取得先を選べるし、スカパーなども取得可能。
キーワードで引っ掛けるのに向いてる。

新聞みたいな表示タイプなら東芝のテレビサーフが使える。
24時間表示だし、ひとつのチャンネルの一週間分の番組表が表示できるのは便利。

この二つを併用すると良いかもね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:19:52 ID:el/MDBN/
>>45
俺もコナン録るんだけど、レートで悩んでる。
とりあえず見れればいいという人間なので、
レート3.0〜4.0くらいの間でどのくらいにしようかと・・
26話というのが分け方微妙なんだよな。
解像度が切り替わるとどのくらい劣化するのかな?
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:35:26 ID:hzbYAOAJ
>>63
その解像度で良く、26話(2クール)なら、
6話・7話・7話・6話で両面2枚が基本でしょ。
6話のときは、3.6M1(稀に3.8M2でもok)
7話のときは、3.2M1(稀に3.4M1でもok、また3.2で7話入らないものも極稀にあり)
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:50:08 ID:uKDxFcbe
>>60
ちょうど新機種しらべてたら11月にRD-XS36というものが
販売されるみたいなのでこれかいます!
PCから映像QuickTime経由だけど見れるらしいです。

>>62
是非購入後に利用したいですね。情報ありがとうございます。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:41:43 ID:g4zn9ujJ
RD-XS41を使っています。
HDDでプレイリスト編集した物をDVD-Rに焼いたのですが、
HDDで再生したときとタイミングが変わってしまいます。

具体的には先頭のCMをカットしてHDDで再生すると問題ないのですが、
DVD-Rに焼いて再生すると、先頭のCMが一瞬みえてしまいます。
こういう仕様なのでしょうか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:46:56 ID:a42HyPyE
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:52:09 ID:rhfyloCx
>>26
お? X2は熱暴走かからないのか。
サポートにも、ドライブ交換ですね、って言われてさ、
交換に20k以上かかるかもって言われて
二の足踏んじゃってるんだよな〜。
とりあえず騙しだまし使っていくしかなさそうですね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:52:59 ID:S9Hm5xM7
X4でRAMに録画したものをPCで見るには、DVD-RAMが再生できるドライブと
後DVD再生ソフトがあればいいんですか?

何かの規格に対応しているソフトじゃないとダメとかありますか?
PowerDVD 5ならファイナライズとかしてなくても見られますか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:53:02 ID:g4zn9ujJ
>>67
もしかしてGOPの限界ってこと?
DVD-Rに焼くときはGOP単位になってしまうんだ
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:00:53 ID:hzbYAOAJ
RAMでもRWでも書込みはGOP単位。
7266=70:04/11/06 15:02:28 ID:g4zn9ujJ
>>71
RD-XS41に再エンコードする機能でもない限りは綺麗な編集は無理なんですね・・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:04:18 ID:a42HyPyE
>>72
再エンコードはできる。レート変換ダビングがそれ。
7466=70:04/11/06 15:10:52 ID:g4zn9ujJ
>>73
ということはそれを使えばGOPの壁は突破できる?
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:12:28 ID:hzbYAOAJ
>>74
取説見てないだろ。
読み直せ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:12:37 ID:a42HyPyE
レート変換ダビングすれば奇麗につながるが、画質は若干劣化する。
XS41ではレート変換ダビングするとチャプターがなくなるので、必要ならチャプター分割しなおし。
それをRに焼くとチャプター境界はGOP先頭にずれる。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:12:39 ID:tV6o3zWY
そう。
だからまあ、最大レートで録っておいて再エンコードなら
あまり劣化もせずいいかもね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:14:45 ID:bwHZFrgg
RD機(X5)はCMで自動にチャプ打ちしてくれますか?
してくれる場合、一回設定しておけば以降どの番組でも、日付が変わっても、停電があっても
その設定は変わらないんでしょうか?
7966=70:04/11/06 15:18:16 ID:g4zn9ujJ
>>75
去年読んだけど、忘れた

>>76
うーむ・・・チャプターがなくなるのか・・・
ちと試してみます
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:21:55 ID:5wCkYDM3
HDDが逝かれたんですが修理費はいくら?

HDDをいつも満杯に近い状態にしてたのがいけなかったんだろうな
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:25:45 ID:a42HyPyE
>>80
HDD初期化すらできないのか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:33:13 ID:FAlceqos
>>66=70
文章に感謝の気持ちがないのが気になる。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:43:43 ID:7pytqzsh
X2のDVDが逝かれて修理にだそうと思うのですが、いくらくらいかかるのでしょうか?
レンズクリーナーでは対処ができないので交換になると思います。

すでにXS43買ってしまった(負け組みです)ので値段によってはDVD諦めようと思ってます。

84名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:52:50 ID:5wCkYDM3
>>81
できない
DVDは正常に動く、HDDだけの修理なんだけど・・・
新しいの買うのとどっちが安い?
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 16:03:37 ID:a42HyPyE
>>84
わからない。
東芝に電話して聞くのが確実。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 16:15:49 ID:rhfyloCx
>>83
ドライブ交換2万だとさ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 16:20:21 ID:sg6egHq3
ドライブ交換って新品になるわけじゃないんだよね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 16:48:39 ID:bwHZFrgg
>>78
分かる人お願いします
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 16:53:46 ID:el/MDBN/
>>64
れすありがと、でもそのレートでは入りきらないっぽい。
一話あたり、だいたい28〜29分あるみたいだから。
でも6、7、7、6、という分け方で検討してみるよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:03:03 ID:a42HyPyE
>>89
すでに番組始まってるが、それは気にしないのか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:04:01 ID:Afg3agwz
>>88
CMでチャプタを切ってくれる機能はない。
ただし「無音部分チャプター分割」がある。
CMに入る時に無音があれば分割してくれるので実質的には使える。
当然本編でも無音部分があるとチャプターを打つので、無音が多い番組
はチャプターだらけになる。

それから即レスつくとは限らないからもっと余裕を持って回答を待ってよ。
9291:04/11/06 17:05:03 ID:Afg3agwz
>>88
あくまで現行機種の機能なのでX5で機能が付いているか、あるいは新しく
機能が追加されるかまでは知らない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:07:53 ID:a42HyPyE
CMでチャプターを切る機能ならある。不完全だが。
使える機種をもってないのでわからないが、予約毎に指定しなくちゃ
いけなかいと思う。
持ってる人よろしく。

音多連動自動チャプター分割
■録画時に音声モード (二カ国語、ステレオ、モノラル) が切り換わったところで自動的にチャプターを分割。
* 分割点は放送の状態によりずれます。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:11:18 ID:a42HyPyE
X4EX以降で搭載された機能
9583:04/11/06 17:52:30 ID:7pytqzsh
>>86
ありがとうございます。微妙だ・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 18:27:10 ID:RHQNuisb
微妙なのはあたりまえ。CM分割機能機能じやあないんだから。違う機能なのをそれを利用してるだけ。そもそも芝もCM分割機能とは説明してないし。
あくまであるていどまで代替できますよとしかいってない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:08:15 ID:5wCkYDM3
84ですが先ほど東芝修理センターに聞いたら、1万ちょっとで修理できると言ってましたが・・・
HDDが故障したとなると当然交換だと思うのですが、そんなに安いのでしょうか?
多分、向こうが勘違いしているかこちらの説明不足だと思います

症状としては
・HDDに何も記録できない
・今までHDDに記録したものはすべて消えた
・HDDの初期化も不可能
・DVDは今のところ無事です

この症状だと4〜5万かかりそうなんだけど
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:14:30 ID:rhfyloCx
>>97
私がX2のHDを交換してもらったときは、
保証期間を過ぎてたにもかかわらず、無料だったよ。
HD交換してるのになんで無料なのか、さっぱりわからん。
例のクレーマー事件から、消費者に厚くなったのだろうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:19:22 ID:48GIDKZg
>>97
HDDの値段だけのサービス価格なんじゃないの?
基盤交換とかしないんだったら単なる部品交換でHDDだけぽいっと交換するんだろ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:31:03 ID:yyyfJdmU
めんて代も定価にふくまれてるのだよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:51:59 ID:5wCkYDM3
84ですが

部品代・・・3000円(おそらくHDD)
工賃・・・・・7000円

だそうです

実際に見せないとわからないけど、多分HDDだけの異常だからこのくらいの値段で多く見積もっても2万いくくらいで済むそうです
ただ、万が一基盤などが異常の場合は新しいのと買い換えたほうがいいかもと言われました
基盤がやられたら、DVDも動かないんだよね?
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:56:59 ID:tmvBosy8
横レスですが、DVD(東芝ドライブ)の部品代は6,000円だそうです。
持ち込みなら部品代ポッキリとのことです。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:08:48 ID:Ungg0sAP
RD-X2ですが
DVD-RAMの書き込みができなくなりました。
買って2年ほどです。
直す方法はないですかね。
レンズクリーナー使用したときから調子悪くなりました。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:09:28 ID:sg6egHq3
マジ?X1のドライブ交換で2万以上だったって書き込みあったんだけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:31:33 ID:tmvBosy8
>>104
東芝ドライブだけ>部品代6,000円
松下ドライブは13,000円とか言ってた記憶があるんだけど
それだと計算合わないね>20,000円オーバー
松下ドライブに関しては記憶が不確かなんで断言できん。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:36:33 ID:R2VhiCqM
昔は高かったね、DVDドライブ
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:42:24 ID:sg6egHq3
>>105
サンクス。13000円ならありかな。でも新品じゃないよね。
自分で交換しようかとも思うけど、LF-D321なんて手に入らなそうだし、
D521なら手元にあるんだが、これって使えるのかな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:01:11 ID:cKPilY/4
X5マダ?
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:03:34 ID:htlGmvTE
2万って、東芝はどうゆう名目なのか知らんが、
出張料とか技術料とかの部品代以外の費用が入ってるんじゃないの。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:28:25 ID:SqoUBl3+
xs34の購入検討しているのですが
catvでもテレビ朝日系の「ADAMS-EPG」は使えるのでしょうか?
こちらの環境は山梨です。
ちなみにパナ等の他社で使用のTBS系「EPG」では地方キーのデーターしか配信されていません。
はっきり言って使えません^^
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:31:43 ID:GPsH4SbL
>>110
CATV会社に確認しる!
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:51:01 ID:xiGr/0PE
DVD焼かない、PC側で見たり操作もしないHDDレコとして使うならXS46よりXS43の方が安いしHDDも多いからいいと考えてOK?
それともXS43はHDDレコとしても不具合が多いんでしょうか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:59:09 ID:EaLCg7B8
RD−X3で、地デジから録ったコピーワンス番組を
HDDからRAMに移動させようとすると
「コピープロテクション情報を検出しました。
録画を中止します。」
ってなって移動できないことが時々あるんですが
なぜでしょうか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 22:01:06 ID:nZXSr56d
>>112
DVDだけだよ、クソなのは。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 22:03:52 ID:htlGmvTE
>>113
RAMがデータ用で、CPRM対応してないんじゃないか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 22:13:51 ID:EaLCg7B8
>>115
同じRAMに前週までの分は移動できてるので
訳がわからんのですよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 22:16:51 ID:sg6egHq3
この話何度か出てるけど、明確な回答はいまだに無い気がする。
サポートに聞いてみたらどうだろう。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 22:34:04 ID:xiGr/0PE
>>114
情報サンスク、そうゆう事ならHDD容量でXS43にします。
119112:04/11/06 22:37:13 ID:xiGr/0PE
失礼、検討対象はXS36とXS43でした。
120110:04/11/06 23:00:38 ID:SqoUBl3+
catvのサポートセンターの方が不親切で教えてくれませんでした。
EPG=UTYと思っているみたいで・・・

もし、こちらのスレ見ている山梨県人の方いらっしゃいましたら
状況教えてください。
121110:04/11/06 23:12:11 ID:SqoUBl3+
言葉足らずで・・・
山梨ではUTY=TBS系です。

スレ違いかもしれませんが宜しくお願いいたします。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:50:31 ID:CzmJPDHN
X4のメール録画予約の事で教えてほしいんですが
外出先から携帯電話(ドコモ)で録画予約をしたいんです。
その場合の

POP3サーバーアドレス
POP3ユーザー名
POP3パスワード
SMTP サーバアドレス

はどのように設定したらよろしいんでしょうか?
有識者の方々よろしくおねがいします。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 01:22:38 ID:kj5BbbDN
なんかMBの-Rがやたら安くなってるんですが
   ↓
ttp://www.media-box.com/sales/dvdr_g.html

「×1〜4」の-RってX3でも問題なく使えるんでしょうか?
万が一が恐いので今までは「×1〜2」しか使ってなかったんですが
値段が下がらないのでつorz
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 01:33:31 ID:jqz0aJrt
これ安いの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 01:39:36 ID:RQzZ1LAr
高いでしょう。誘電が余裕で買える。
X3でも4倍速Rは使える。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 01:42:05 ID:fGlaoRM3
>>123
かの有名な
http://www.ninreco.com/index2.html
ここでも見て来なさい
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 02:11:54 ID:m9mzhCIA
>>126
マジレスすんなよ。>123はあれだよあれ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 02:15:31 ID:kj5BbbDN
>>125-126
アリガトン

安い物は周りにいくらでもあるんだけど品質:価格で見るとMBは
優秀だったのよ。しかし1年以上前からほとんど値段が動かないから
相対的に高くなっちゃって・・てかちょっと見ない間に国産品すげー
安くなってるのね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 02:17:36 ID:kj5BbbDN
>>127
(つД`)あれじゃないモン
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 03:40:00 ID:HqJbIixS
現状の誘電R価格もチェックできてない時点でこの板ではあれな部類に分類される
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 03:57:33 ID:5KKn3wM9
>>78
現行機(XS43)で出来るから多分、出来る。
ステレオ/モノの音声切り替え点で分割する伝統的な仕組みのやつで、画像の変化点検出みたいな高等なものじゃない。
設定は毎回やんないとだったと思う。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 04:22:10 ID:Tps44vBX
ここまで見てきて
HDDが3000円、DVDが6000円(芝)、13000円(松)
工賃は7000円、持ち込みなら部品代ポッキリって事なのか?
や、安いじゃないか
自分で交換して不具合助長するより、よっぽどマシな気がする
HDDは安すぎな気がするが、何GBの物なの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 05:48:36 ID:JIhryerf
DVDでも○○の一つ覚えのように誘電誘電言ってる香具師も
充分あれだと思う。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 08:06:57 ID:7madXOtq
>>132
まとめ乙
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 08:55:12 ID:AbXzFaHS
>>133
芝に聞いてみて。何故誘電推奨なのか。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 10:05:03 ID:Cyn/rq0y
先日からRD-XS43使用しています。
予約録画、高速ダビング、DVD-VIDEO作成及びコンテンツの再生にはなんら問題がないのに、
レート変換ダビングをしようとすると大体開始50秒くらいで止まってしまいます。
ダビング先がRAMでもHDD本体でも同じ結果になります。

止まった後数秒ブラックアウトして「録画失敗しました」のメッセージが出るだけなので、原因が
さっぱりわかりません。

XS30使ってた頃はこれと言ったエラーもなく順調だったので困っています。どうかアドバイス
お願いいたします。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 10:19:10 ID:2kM8dJxZ
>>120
発売中の内でADAMS-EPG対応は10月に発売になったばかりのXS34だけだからね
このスレじゃ返事がもらえないかも
DEPGじゃダメですか?

G-GUIDEの機種を持っているんですか?
G-GUIDEでもホスト局をTBSにすればCATV会社側でEPG信号を除いたりなどしていない限り
東京の局の番組情報を受信できるはず
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 10:33:25 ID:RQzZ1LAr
>>136
とりあえず、電源切ってコンセント抜いて5分放置してみて。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 10:33:26 ID:X/SNFnv6
>>120
NEC、日立でADAMS-EPGを使ったレコが発売済だから、
そっちのスレでも聞いてみれば?
ただし、マルチになってる断りは書いた方が良いと思う。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 12:00:55 ID:xR9Hga0+
htp://www.rakuten.co.jp/aworld/512879/513023/633724/

TOSHIBA RD-XS36

69,800円 (税込73,290円) 送料別
11月中旬発売

141名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 12:46:20 ID:rOGjqXVK
XS43ってスカパータダ見チューナ繋いで録画できる?
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 13:08:22 ID:CQ5mLLPO
>>140
あれ?高くなってないか
64000円だったのに・・・64000円で注文した香具師は勝ち組だな
14383:04/11/07 13:10:48 ID:rfytL0aF
DVDドライブ不良のX2直しました。
他にも同じような方がいらしたので報告します。
分解して、レンズをクリーナーをつけたを綿棒で拭いただけで元通り。
RDをばらすなんて想像もできなかったけど、勇気だしてやってみてよかったです。

>>132
これだけ見ると安いように思われますが、どうやらドライブはリサイクル品みたいですね。
私は新品にしてもらえるのかと思ってました。
自分で交換しようと品物を取り寄せた方が故障したドライブの返却を求められて、おかしいと思って新しいドライブを見たら中古品だったとのことです。
144tousiba:04/11/07 13:13:47 ID:qvEANAVh
RDからのデータ保存方法−テスト報告&アドバイスプリーズ

1、WMVの場合

RD(高速ダビング)→VRDで転送
data.vobの拡張子をmpeg変更

SP形式 2時間で、およそ4G
LP形式、2時間で およそ1.9G

WindowsエンコーダでWMV変換(とんでもない時間が掛かる)

2、
RD(高速ダビング)→VRDで転送
data.vobの拡張子をmpeg変更
TMPG MPEGツールで、映像 音声 分離
DVD autherで、オーサリング→VIDEO_TS,AUDIO_TS
EASY DIVで、AVIへ変換


3、
RD(高速ダビング)→DVDへ(毎回、DVD-Rが消耗する)
PCでリッピング→VIDEO_TS,AUDIO_TS
EASY DIVで、AVIへ変換


他の人、どうやってるの? おせーてくれ <(_ _)>
145 :04/11/07 13:26:13 ID:O8J3Id58
RD-XS4でケーブルタダ見チューナーやキャンセラーDVEシリーズ使って
ダビングしまくってるのですがRに焼いた後ケースに入れず平積みするため
どれが何だかわからなくなり困ってます。マジックインキ使うと読み込み
面がよごれるので‥何かいい保存方法はないでしょうか。
146tousiba:04/11/07 13:31:21 ID:qvEANAVh
>>145 これが いいんじゃねいか?
http://www.thanko.jp/CDLibrary.html

CD-RやDVD-Rなどのメディアの普及により、簡単に大容量のファイルをバックアップすることができるようになりました。また、昨今はDVDレコーダー等の普及もあり、
爆発的な勢いで身の回りに記録済みのディスクが溢れてしまっています。

CD/DVD等の12cmのディスクを150枚まで収納することが可能な台湾DACAL社製「DC300 CD Library II」
があれば、膨大なディスク管理が簡単に行えます。

付属ソフトウェア(日本語入力&表示可能)では、あらかじめ各ディスクごとに名称や検索キーワードを設定しておくことが可能で、取り出したいディスクの名称をダブルクリックするだけで、自動的に内部のトレーが回転して、該当するディスクだけを
「うに〜ん」と取り出してくれます。また、反対にディスクを収納する場合も
取り出し口にディスクを置いておくだけで自動的に収納してくれるおりこうさんなんです
14769:04/11/07 13:36:21 ID:0mwaJrAQ
>>69おねがいすます。。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 13:44:59 ID:RQzZ1LAr
>>147
RAM対応ドライブとRAM対応再生ソフトが必要。
コピワンがあるならCPRM対応再生ソフトが必要。
RAMにはファイナライズはない。
情報収集は↓ここで。
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
149tousiba:04/11/07 13:45:51 ID:qvEANAVh
>>69
RAM が読めるドライブは、無いとだめでしょう。
DVD-Rに焼くか、VRDで LAN経由で 転送すればいーんじゃねーか?
転送語、VOBの拡張子をMPGにすれば WINで再生できるよ。>>144 の 一番め。
参考になるかわからんが さっきテストで、DVD-RW でデジタルをコピーしてみた・
VRモードフォーマットでコピー。この状態でPC で 読めない。
ファナライズ後、PCで読めるが再生 できない。というか再生しているようだが表示できない。

この辺は、どうやら ドライブにも関係があるみたいよ。

東芝さん メモ
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/dvdr/about_dvd-r.html
パイ尾に亜 メモ
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/oshirase.html
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 13:46:00 ID:WT19+Pds
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
15169:04/11/07 13:54:17 ID:0mwaJrAQ
>>148>>149>>150
ありがとうございましたm(__)m
15269:04/11/07 14:05:50 ID:0mwaJrAQ
あ、すいません、ついでにもう1つ。

X4のHDDにたまっている番組をPCのHDDに移したいんですが、
どういった方法がありますか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 14:13:49 ID:X/SNFnv6
X4 −> DVD −> PCのHDD
これ以外の方法はない。
15469:04/11/07 14:16:40 ID:0mwaJrAQ
>>153
やっぱりそうですか。。お世話になりました。。
ありがとうございました。
155tousiba:04/11/07 14:18:38 ID:qvEANAVh
■RDからPCへのダビングを可能にするソフト
VirtualRD for Windows配布所(仮)
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/

※VirtualRD for Windowsは自己責任、自己解決を基本としています。

VD&HDDレコーダ RD-XS53/RD-XS43/RD-XS34 を便利にするソフト VirtualRD for Windows

残念! 東芝X切り
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 14:26:15 ID:15+NXJOa
XS43です。
国産RAM(マクセル)に焼いてみたのですがときたまブロックノイズが現れます。
全部というわけではなく10枚中2,3枚てな感じで。
これはメディアが原因なのでしょうか?
それともドライブが原因なのでしょうか?
15769:04/11/07 14:26:56 ID:0mwaJrAQ
>>155
便利なソフトですね。
でも自分のはX4ですので‥
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 14:34:12 ID:X/SNFnv6
>>156
その程度の状況説明では特定できない。
原因候補の順番は、
1.録画ソース
2,メディア
3.ドライブ
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 15:02:11 ID:/lWO3bhd
VirtualRDを使ってPCに退避させた、mpegを
RDのHDDにメディア(R.RW,RAM)を使って移動することは可能ですか?
(もちろんPCでDVD焼きができる環境で)

マニュアルによると
RDでのDVD→HDDへのコピー・移動は
RDで作成したDVDのみ対応とありますが
PCを使って、RDで作成したDVDと同等なものを作る方法ってありますか?
あれば、その方法やソフトを教えてください
(検索できそうなキーワードだけでもいいです)

現状、私の知識では
ラインUダビングで戻すことしかできません

※機種はRD-XS53です。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 15:03:24 ID:m5DcU1Lw
>>90
とりあえず第一話は8くらいで録画しておいた
161tousiba:04/11/07 15:10:10 ID:qvEANAVh
こぼれ話、今回の タイムマシン VAIO タイプX 
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/X/index.html
タイムマシン生活
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-X90P/feat1.html

タイプXは、6チャンネル同時録画 可能モデル が \533,800 
PC部500G、VIDEO部 3ch-400G + 3CH400G と HDが、分かれているみたい。6CH−800G

もし、RD−43(現状の場合) 最安 62,500 W録 2ch-250G×3台 = \187500  6CH−750Gで VAIOの半額以下
RD−53(現状の場合) 最安 72,450 W録 2ch-320G×3台 = \217350 6CH−960Gで VAIOの半額以下
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 15:26:28 ID:/qSY3txw
XS53って、スカパー!の番組を録画しながら裏で、DVD−Rを焼く事って可能ですか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 15:29:51 ID:B7nN+hVB
RD-XS31を使っていますが、今日radusのDVD-Rを焼いてみたところエラーコードの23がでました。
念のため5枚試してみたのですが、すべてだめでした。
その後、radusのDVD-RAMも試してみましたが録画できません。
これは壊れているのでしょうか。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 15:30:08 ID:pHxaqZDJ
>>162
高速ダビングなら可能。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 15:33:58 ID:RQzZ1LAr
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 15:35:15 ID:za/nUY8S
RD-XS53 で毎週予約ってどうやってやるのでしょうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 15:36:22 ID:RQzZ1LAr
>>166
録るナビの日付のところでカーソル下
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 15:52:18 ID:za/nUY8S
>>167
サンクスです。
基本的な事なのに、マニュアルみてもわからなかった・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:14:07 ID:z8VcWKuY
リモコンって単品で売ってんの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:15:10 ID:yrSZhbtT
BSデジタル内蔵機はまだ出ませんか?
171162:04/11/07 16:30:03 ID:/qSY3txw
>>164
迅速な解答ありがとうございます。
高速ダビングと言うことは、DVD−Rは不可で、DVD−RAMにのみ可能
という解釈で良いですか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:32:12 ID:RQzZ1LAr
DVD-Rにも高速ダビングできる。
あとからファイナライズだけ行う必要がある。
DVD-Video作成=高速ダビング+ファイナライズ
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:34:04 ID:RQzZ1LAr
ファイナライズは録画中にできない。
ファイナライズ所要時間は数分。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:43:39 ID:X/SNFnv6
>>170
芝HPを見れば直ぐに簡単に判ることを此処で聞くな!
その程度は自分で知らべろ!!
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:43:42 ID:OkWcLXNO
集合住宅でCATV引いてるんですけど、こんな場合でもGRTの効果ってあるんですか?
X5とXS36で迷ってるんですけど、GRTの効果が無いならXS36で良いかなと‥‥。
ただ現在テレビに微妙な2重映りがある(真っ暗な画面だと良く分かる)んで、
これがGRTで消えるならX5にしようかと思ってるんですけど。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:49:20 ID:X/SNFnv6
>>175
通常の右ゴーストなら効果があるかも。(断言はできない)
左ゴーストには過去のRDのGRTは無効なので、X5でもダメと思う。
177136:04/11/07 16:55:04 ID:Cyn/rq0y
>>138
電源落としたらできるようになりました。ありがとうございました!

前の機種はほとんど電源落とさずに使いまくってたのですが、BSの音抜けの件といい
まめに休ませたほうがいいのですね。気をつけます。
178170:04/11/07 17:05:33 ID:yrSZhbtT
>174
お、おちついてください。ひとまず。

東芝のホームページには書いていないです。
プレスにも発表されていないです。

だけど掲示板になら、
「業界の流れからして、いついつには出るはず」
といった知識を持った人がいつかもしれないでしょう。

そのような情報や推測をお持ちの方がいらっしゃれば
伺いたいと思ったのです。


179162:04/11/07 17:15:02 ID:/qSY3txw
>>172-173
またまた迅速なお答えありがとうございます。
このあたりの挙動がいまいち理解できてなかったのですが、ようやく理解できました。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:33:37 ID:LNFem/4y
今までのRDシリーズのドライブの性能って公開されてないの?
X5は5倍速とか書いてあるのに。
181120:04/11/07 17:36:01 ID:dSNMYToc
>>137>>139
まちBBSの方で聞いた所、山梨CATVではテレビ朝日でもADAMS-EPG
対応しているとの事。これで決心つきました。

スレ違いでしたが色々とありがとうございました。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:36:26 ID:OkWcLXNO
>>176
左側にゴースト出てます。
じゃ〜これ消すには別の左ゴースと除去機能のついたGRT搭載レコやテレビを
買うしかないという事ですね。でそんなレコ存在するんですか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:48:26 ID:QrCwZZGJ
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:58:14 ID:hJTnHiEp
>>162
>>164
>>173
当方X-4EXですがDVD-R製作時に録画が始まってしまったことが3回ありますが
いずれも問題なく終了しましたよ?たしかに警告されますけどミスはないです。
そもそも4倍で書き込めば時間前に終了する予定ではじめたものの、2倍速になってしまい
時間オーバーしてしまったためなんですけど。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 18:10:01 ID:x/niMLCS
>>182
依然何かの雑誌で読んだが、左側のゴーストに対応してるのはパイオニアだけって豪語してた記憶がある。
パイのHP見に行ってみては?ちょっと前の話だから今は他のメーカーのも対応してるのがあるかもしれない。
186127:04/11/07 18:53:57 ID:m9mzhCIA
>>129
そうだったのか。すまそ
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:49:03 ID:+J/E2SmI
こんにちちは。誰か教えてください。
データを削除したら「不明なエラーが発生しました。」と表示され、
番組をフォルダに移動させようとしたところ、「この操作はできません。」となりました。
そして編集ナビからチャプター分割を行ったところ、時間を表示しているスライダーが動かず、チャプター分割ができませんでした。
その後タイトルサムネイルは登録できたのですが、再起動させようと思いリモコンから
電源を切ろうとすると「不明なエラー」というメッセージが表示され、
それからリモコンが反応しなくなりました。
どうしたらいいでしょうか?
188187:04/11/07 19:51:17 ID:+J/E2SmI
すみません。書き忘れました。
RD-XS43ユーザーです。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:57:39 ID:Bffm9Erj
 今、RD−X3をセコハンへ売ったら買い取りはどのくらいなのか。

 X3は、DVD−Rの書き込みが1回限定で追記はできないし、RW
がないと仲間との互換ができないので、そろそろ新規のX5に買い換えようと思うが。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:58:23 ID:447NTDsU
RD-X5の発売日を教えてください。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:02:09 ID:P8SWJB5Z
>>189
セコハンって・・・最近なかなか聞かないっすな(´・ω・`)
Sofmapで上限42,000円。まぁあくまで上限と言うことで。
192187:04/11/07 20:02:54 ID:+J/E2SmI
度々すみません。
「不明なエラー」ではなく「予期せぬエラー」の間違いでした。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:34:12 ID:tZi0eBNM
>>192
RD-StyleサイトのFAQは見た?
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:17:07 ID:vdP8OXGS
引っ越したらスカパー!受信できないところだったので実家にチューナー+RD-XS53を置いて
とりあえずF1関連放送を録画したい思っています。

ネットdeナビとかスカパー!連動をカタログで見たのですが、よくわかりません。

スカパー!連動はDEPEGなのですが、ネットdeナビを使って操作することができるでしょうか。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:29:07 ID:pHxaqZDJ
>>194 可能
196194:04/11/07 21:40:25 ID:vdP8OXGS
>>195

ありがとうございます。

ネットリモコンを使えということでしょうか。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:46:50 ID:X/SNFnv6
>>196
環境的に可能なら、その方が良い。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:47:57 ID:mJAwvhMP
筐体を開けてレンズを拭くなんて、諸刃の剣だな〜。
RAMがちゃんと読むようにはなったが、
カートリッジを開ける機能がぶっ壊れて、
カートリッジのRAMが使えなくなっちゃったよ。ハハハ
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:48:15 ID:pHxaqZDJ
>>196
いや、ネットリモコン使わなくても、普通にネットdeナビの画面から録る
ナビへ入って予約情報を入力するだけでいい。
操作感は普通のビデオと大して変わらない。
チャンネル設定にスカパーのチャンネルが含まれてて、WEBブラウザ
経由で操作する点だけ少し違うってだけ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:52:20 ID:RQzZ1LAr
実家にリモートアクセスするにはそれなりのネットワーク知識が必要だと思うぞ。
少なくともルータのポートフオワーディング設定が必要。
録画内容を転送するにはSoftEtherの導入などが必要。
201194,196:04/11/07 22:01:14 ID:vdP8OXGS
>>197>>199

ありがとうございます。

実家に置く予定のRD-XS53をルーター経由でインターネットに繋ぎ、一人暮らしのアパートから
操作したいのですが、実家側、アパート側の設定はここなどを参考にするとして外から
ネットdeナビ画面に入ることに成功すれば大丈夫ということですね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:17:02 ID:X/SNFnv6
>>201
XS53はドライブ問題、発熱問題があるので、出来ればX5にして欲しいもの。
どちらにしても、RDをネット経由で外部操作するためには、RDを電源ON状態が必要。
しかし、RDの連続電源ON運用はトラブルを招きやすいので、
1日1度か、2日に1度は、家族の方に電源OFF/ONしてもらう方が良い。
・・・LAN経由で電源OFFは出来るが、ONができない。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:42:12 ID:dLP/B4T/
>>202
毎日、PCでアクセスする時間を決めておいて、その時間に30分間くらいの録画予約
いれておけばいいんじゃね?
家族の手間もいらないし、ウマーだと思うんだけど。
204187:04/11/07 22:57:00 ID:+J/E2SmI
>>193
いろいろ調べてみましたが、載ってませんでした。
よろしくお願いします。
205194,196,201:04/11/07 23:05:29 ID:vdP8OXGS
>>202,>>203

ありがとうございます。

やりたいこととしなければならないことが大体わかりました。

電源は実家の親と共有すればドラマの録画時間がわかっているのでそこを狙って予約できそうです。

#問題はHDDがパンクする可能性があること

あとはXS53にしろX5にしろそれを調達する資金をどう捻出するかだけです。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:17:21 ID:RQzZ1LAr
>>204
TOP → RD-Series → ■最近のお問い合わせ → 故障かな?と思ったら
更新日:2004/01/30 (17:01:15)  参照回数:3756 回

HDD、DVD-RAMとも録画ができません。
録画した後、に再生しようとすると「予期せぬエラーが発生しました。」のメッセージが表示され、録画したはずのものが再生できません。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:52:28 ID:H+NjQ4BM
XS32ユーザーです。
番組をDVDに録画しようとすると,録画できないパーツが含まれているため中止しますとでてダビングできません。
どうしたらできるのでしょうか。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:56:01 ID:BUmKNnyK
スカパー連動をさせたいので、安くなってきたXS53の購入を考えています。
RAMドライブが随分叩かれているようですが、RAMに直接録画させていても
何らかの不具合(エラーで録画が出来ていない等)が発生するものなんでしょうか。
また、RAM録画にエラーは発生していた場合、自動的にHDDの方で代録してくれるものなんでしょうか。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:59:48 ID:2tQ/z/G4
>>208
DVDドライブがあやしいんだからHDDに録画するのが普通だとおもうがの
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:46:30 ID:/xci96ct
>>173
なにぃ!この制限、ダブルチューナになっても残ってたのか… _| ̄|○

ついでに質問。今XS41使ってるんですが、

o 外部入力自動録画ONの間はファイナライズ等ができない
o 録画中は録画済ファイルを削除できない

という点はXS53で改善されているのでしょうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/08 00:59:09 ID:OG8N+Xyd
xs53ユーザーですがちょっと質問があります。
最近というか3週間前ぐらいから番組ナビの情報をDownloadしてくれない症状に悩んでいます。
適当に登録チャンネルを変えてやればDownload(情報を取得しに)してくれますが、これを毎日やらないと自動で
番組情報を更新しない始末・・
ルーターを買い換えたのが原因でしょうか・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 03:14:51 ID:xnns1GnN
>>210
ファイナライズの制限って結構ウザイよね、せっかくのマルチタスクなのに仕上げが出来ないんだから・・・他社のはどうなんだろう?
213187:04/11/08 04:23:57 ID:K+R2MzNZ
>>206
FAQ確認しました。
結局、RDサポートに聞かないとわからないのですね _| ̄|○
電話受付時間は仕事で家にいないので電話できそうもない・・・。
せめて20時までやってほしい。
214q:04/11/08 04:36:20 ID:9HY0F20A
>>161 みれ
   VAIO
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 07:03:56 ID:V9T4Mddu
XS41をやっとこさ、ネット接続できたんですが、
iepgで予約するには、お客様登録をしないと駄目って
東芝のサイトでかかれてるんですが、しないとだめですか?

どうしたらいいですか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 07:19:58 ID:V9T4Mddu
http://tv.nikkansports.com/tv.php?mode=05&site=007&lhour=2&category=tn&template=top

このさいとのiepgのボタンをクリックして、保存して、
開こうとしても、ひらけないんだけど、どうやって
予約すんだよ?

誰か、楽にできるサイトとか教えてくれ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 07:55:51 ID:i1q9AEnf
>>215-216
あからさまにID同じなのに
何で口調変わってるんだ?
そのほうが2ch風になるとおもったのか?

取り説も読めずに全て他人に丸投げするヤツは
このスレ的にはスルーされて当然だな。
この先何か些細なことあっても人に聞くだろうし。

http://zxz.gozaru.jp/tvg/tvlink.htm
ユーザ登録するのが嫌な事情があるなら
どれでも好きなiEPGサイトを選んで
取り説ネットdeナビ編28Pを10回読んで「録画予約ページアドレス」を変更しろ。
俺はXS41なんて持っちゃいないがこれくらいすぐに調べられる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 08:09:19 ID:V9T4Mddu
そこを変更しても無理やぞこら。

rd-xs41@@@@とかがアドレスの先頭に来て
どうもひらけないみたいだ。

わけわかんね
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 08:12:01 ID:qYWggNB9
バカはスル〜
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 08:12:03 ID:V9T4Mddu
あああああわからねえええ

むかむかしてきた

あああああああああああああああ


だれかおしえてくれやあああああああ
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 08:17:46 ID:V9T4Mddu
なんかしらんが、できたわ。

けど、予約しようとしたら、チャンネル名が不明とかなるぞこら。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 08:23:20 ID:kjj7INhC
RD-XS33買いますた。過去ログ読んで勉強します。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 08:38:52 ID:V9T4Mddu
>>222
かってにしとけや。
ここはてめえの日記帳じゃあねえんだぜ。
22445:04/11/08 08:40:27 ID:HJIbwxuV
>>223
短気は損気ですよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 08:51:06 ID:D0hA7pIM
本日のNGワード: V9T4Mddu
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 11:57:59 ID:qM0Eka6s
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6901598

この方法分かる方いらっしゃいます?
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 12:00:33 ID:cFt9yjHg
DVD-Video作成時に16:9を指定すればいだけでは?
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 12:01:21 ID:qYWggNB9
>>223
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 12:19:20 ID:7En93Fny
             ウズウズ…

         =≡=  ∧_∧
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 12:52:20 ID:HCREMJDH
2003年12月に発売されたRD-X4はいまだ15万円台なのに、
後の2004年8月に発売されたRD-XS43はすでに6万円台まで下がりますか?(楽天com調べ)
どちらも同じ250GBなのに、後から発売された製品がこんなに安くなるのはわかりません。
どなたか教えて下さい。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 12:55:08 ID:aB2dLI2v
>>230
日本語しゃべれますか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 12:59:43 ID:S31TFtzj
┐(´д`)┌
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 13:25:36 ID:m5rkKe48
>>230
過去ログ・関連スレぐらい嫁
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 16:02:48 ID:HNSTWNEC
どなたか教えて下さい。
・機種はXS53
・環境はCATVで難視聴対策を行ってる地域
CATVを介してBS1とBS2が受信できるのですが、この二つのCH設定
ができません。以前使っていたDVD+VTR一体型デッキでは設定できたのに・・。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 16:22:39 ID:AfXvn6zy
234
素直に買った店に電話して設定してもらえ
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 16:24:27 ID:x7HXLzJD
>>234
うちもCATV経由でアナログBS放送受信してるけど普通に設定できるよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 16:24:34 ID:if9MOPvS
>>234
多分あなたが自力で解決しないと誰にも教えられない。
XS53の設定操作なら、知ってる人のアドバイスを受けられるが、
今の状況説明では、取説(準備編)に方法が書いてある以上の事は言えない。
しかし、問題は操作方法ではなく、どのような値を設定するかで、
あなたのCATVでのBSのチャンネル割当てが、判らないのではないか?
これは、CATVから送られた資料があるはずだからそれを見るか、
CATVのHPで確認する、または、電話で問い合せなければ判らない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:30:48 ID:QfKBxo5G
XS43なんですが、自分で焼いたDVD-Rを入れたところずっとLOADINGの状態で
一切の操作を受け付けなくなりました。
電源スイッチ長押しで終了できますが、電源を入れると再びLOADINGの状態になります。

DVDを取り出す方法はないでしょうか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:36:13 ID:pLfl/bRD
>>238
決定的ではないが一つの方法ね。
電源ボタンを押すんじゃなく、
イジェクトボタンを最初に押す。
(少なくともイジェクト動作優先の動きするから吐き出される可能性は高い。)
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:37:11 ID:pLfl/bRD
ええと、>>239は電源オフした後の話ね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:38:14 ID:if9MOPvS
>>238
テンプレ>>1-12 読んでないだろ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:38:48 ID:lD1MaImp
>>238
>>12
電源切った状態から出て来るまでイジェクトボタンを押し続ける。
10分くらいかかった奴もいる。
243234:04/11/08 17:54:34 ID:HNSTWNEC
CATVにTEL確認したのですが、どうやら駄目っぽいです。
難視聴地域のCATV(料金タダ)はちょっと特殊みたいです。
割当てCHを教えてもらい設定しても×
TVで受信できるのにDVDレコで設定できないのは何故?
と食い下がるとレコ側が対応してないのでは?
と切り捨てられましたorz
う〜ん53もっといじくりたおします。レス下さった方々
ありがとうございました。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:06:53 ID:lD1MaImp
BS1とBS2じゃなくBS7とBS11じゃないのか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:09:45 ID:if9MOPvS
>TVで受信できるのにDVDレコで設定できないのは何故?
>と食い下がるとレコ側が対応してないのでは?
CATVの担当者の返答が悪いとは言えない。
通常のTVで受信できるのなら、他の器機でも受信できるはず。
接続が間違えているか、RDの設定がおかしいと思う。
CATV担当者は、「あなたの設定が間違っている」と言えなかったので、
その代りに「レコ・・・」を言ったのだと思う。
具体的に、CATVが指定した設定方法と、今のXS53の状態を晒せば、
解決方が判る人がいるかもしれない。
ダメなのかも知れないが、ダメならダメで決着が付くでしょ?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:19:54 ID:YUKL9o1K
たぶん234が間違っている。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:24:10 ID:lD1MaImp
BSアンテナ入力端子にもアンテナ線つないだか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:25:57 ID:V9T4Mddu
ついさっきの話なんだが、
iepgを使って、東京ラブストーリーを
ためしに予約したら、なぜか
ドクターことーが予約名になって、
東京ラブストーリーが録画されてた。

なんで?

XS41のはなし。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:26:48 ID:D0hA7pIM
BSじゃなくてUHFに変換して再送信してるんじゃないの?
TVのチャンネル確認してみたら?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:41:29 ID:YUKL9o1K
BSアンテナを機器間で直列に繋ぐとき、中間の機種は電源を
常時供給しているか確認することも必要。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:42:05 ID:lD1MaImp
>>248
その枠の番組名は「α」じゃないか?
東京ラブストーリーは1カ月くらい前に終わっとる。
いまはDr.コトー再放送中。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:42:47 ID:lD1MaImp
>>250
CATVに電源供給はなかろう…
253それは:04/11/08 19:20:35 ID:9HY0F20A
>>248 魔法。
あんたは スルーで 本読みなさい。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 19:27:28 ID:lD1MaImp
ああ、東京ラーブストーリーが録れてたのか。
「α」は何が放送されるかわからない枠なので、前回飛ばされた回でも再放送したかな。
大奥も4話くらい再放送して中断してたような。
今日のは俺も録画してるから帰ったら確認してみるよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 19:31:22 ID:i1sax5Nf
>>159
どなたかお願いします
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 19:43:31 ID:rXAT7Zd3
>>255
イメージをベタで吸い出してベタで書き戻せば同じモノになるんじゃないの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 19:51:19 ID:eFzjjYZY
>>243
CATVチューナなしでTVで直接受信してるのなら、
UHFの13〜62じゃなくて、C13〜C63のどこかで受信できそうだが。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:31:54 ID:ZsH2K10Z
たまに5とか7とか、VHFの使われてないchに割り当てられてたりするな。

ちなみにうちも難視聴地域で町が山の上にアンテナ立ててCATVとして
流してるんだけど、VHFの5と11にBS1とBS2、VHFの7とUHFの42に千葉TV
ほかにもC19に千葉TVとC21、22にそれぞれBS1、2が入ってる。


とりあえずTVなら見れるというなら、まずはTVの設定確認して
どのchにBSが割り振られているか確認しる。
話はそれからだ。
259248:04/11/08 20:41:01 ID:V9T4Mddu
確かに、番組名はαだったわ。
補足みたいなところに、ドクターことーの
出演社名とかがあるな。

けど、中身は東京ラブストーリーなんだが・・・。

わけわかんね、まじ。ちなみに大阪のはなし
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:44:24 ID:V9T4Mddu
っつうか、iepgって、本体の電源はいってないと
絶対、つかえないのか?わざわざ本体の電源入れて
パソコン立ち上げて市内と駄目か?

俺、普通に本体のとるなびから楽に予約できるタイプの
人間だから、わざわざiepgからすることねえのかな?
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:59:11 ID:gm9/NZsU
>>260
別にそれで良いんじゃね?
漏れの場合はTMRDiEPGで番組の検索と予約をやるからiEPG必須だけど
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:01:39 ID:V9T4Mddu
TMRDってなんやそれ。

っ通貨、RD-XS41をネット接続して
最大限利用するとどんな感じになるか教えてくれ。

俺はA型でこまめな方だ。HDDの中身は常に
2ページ以内に収めておきたいタイプ。すぐに
DVDRに保存してすっきりしていたいタイプ。

後、ごちゃごちゃややこしいのは嫌いで、シンプルなのがいい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:05:39 ID:V9T4Mddu
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:05:47 ID:cFt9yjHg
>>259
今確認したが、Dr.コトーとドラゴンボールだった。
こちら関東。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:06:43 ID:if9MOPvS
>俺はA型でこまめな方だ
でも、ものぐさなんだね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:08:14 ID:ZsH2K10Z
それがiepgってものだと思ったんだが、何か不満か?
「パソコンを使ってインターネット番組表で録画予約する」んだから
パソコンは必須に決まってる。

パソコン以外にという意味であれば、ネットワークに介入できるフルブラウザがあればCLIEからでもok



本体というのがレコーダー本体のことだったらいっぺん死んでこいとしか言えない。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:18:42 ID:x7HXLzJD
エクース5発売日いつよ?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:22:40 ID:V9T4Mddu
俺はパソコンはかまわんよ。
パソコンをつけるのは当然と思ってる。

けど、XS41本体の電源もつけないと駄目だろ?
それが理解できない。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:33:58 ID:if9MOPvS
>>268
iEPGって何をするものか判っていないだろ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:35:43 ID:q1wijFkX
みんな>>268の方が理解できないと思ってる。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:59:51 ID:j3Lm2AWX
>>268の気持ちは分かる。購入初日、同じ事思ったから。
昔は電源入れなくてもリモコンで録画予約出来たからね。

でも、iEPGサイト直でアクセスしてiEPEGのボタンの中の人を見て、
起動してなければならない理由がすぐに推測出来たよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:04:15 ID:K+R2MzNZ
突然フリーズしてしまい、サポートに問い合わせたら強制終了しろといわれた。
強制終了後、HDDが空っぽになってしまったのですが、コレってどうしかして復活することはできないですか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:05:51 ID:cFt9yjHg
Gコード予約なら電源入れなくてもできるし、タイトルも録画終了時に自動で入る。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:09:13 ID:if9MOPvS
>>272
非常に残念ながらできません。
御愁傷様です。
復活は無理なので、次の録画の前にHDD初期化をお薦めします。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:40:03 ID:uPn9Qej/
いいねー、おれなんか二度と立ち上がらなかったよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:41:54 ID:LpsReWJ4
いんぽ?
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:44:22 ID:eFzjjYZY
>>268
今のRDは電源OFFの間はネットワークポートが死んでるからネットから何を送っても無駄。
だからiEPGの予約情報を送り込みたければ電源ONしなければならない。

電源OFFでもiEPG予約できるようになればそれはそれで便利だとは思うが
今はこういうものだと諦めてもらうしかない。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:46:39 ID:gm9/NZsU
>>262
最大限かどうかはわからんが
漏れの場合電源オン以外PCで操作
因みに機種はX3
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:48:14 ID:YUKL9o1K
他の会社の機種のEPG(本体に番組表取り込むタイプ)は電源OFF時も使えるの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:19:17 ID:V9T4Mddu
パソコン画面で、XS41のHDDに入ってる
ライブラリが見れるのはすごいと思ったが、
家にいるなら、普通にテレビ画面でも見れるし。

外から電源のオンオフとかができたら、
結構便利かもしれんが・・・。できねえだろ。

いみねえだろ??????
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:25:36 ID:uPn9Qej/
飼い犬に電話がなったら電源ボタン押すようしこむ
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:39:00 ID:Te8i5sZb
>>210
> o 外部入力自動録画ONの間はファイナライズ等ができない

うを、知らなんだ。なにせおっかなくて本体で一回もR焼いたことないからな(w

> o 録画中は録画済ファイルを削除できない
> という点はXS53で改善されているのでしょうか?

XS43持ちだけど、「ごみ箱」に叩き込むことは出来る。
空にしたり削除したりは出来ないっぽい。

あんまり苛めるとタイトル消して復讐されそうだから、恐くて色々試せねー orz
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:35:33 ID:OpBdzcBf
XS32ユーザーです。
番組をDVDに録画しようとすると,録画できないパーツが含まれているため中止しますとでてダビングできません。
どうしたらできるのでしょうか。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:42:25 ID:mWvaeKw3
>>283
DVD-R互換を入にしてレート変換ダビングしてみたら?
DVD-RWで試してみたらいい。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:42:46 ID:UEUwNVRP
XS41を使ってます。
HDDからHDDへの高速ダビングは、無劣化で出来るのでしょうか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:43:28 ID:ojFnYto1
>>285
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:46:22 ID:OpBdzcBf
284
ありがとです。ためしてみます
288285:04/11/09 00:49:41 ID:UEUwNVRP
>>286
速レスありがとうございます。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:52:34 ID:lSy+I/ld
っていうか、まじXS41のネット接続って意味ねえな。
ネットから電源オンできて、その上でiepgで予約できるなら
すっげえいいけど。

まじこの機能意味わからね。まあ、そのうち外部から電源の
オンオフもできるようになるんだろうけど。

今はどのメーカーのDVDレコーダーでも無理なのか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:00:18 ID:iHZpmQPF
本日のNGワード: lSy+I/ld
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:02:27 ID:mWvaeKw3
ネットdeリモコン
ネットdeキーボード
ネットでメンテナンス(ファームウェアアップデート)
ネットで番組情報取得
ネットでiEPG予約
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:11:57 ID:V8xdJaQm
XS-35ユーザーです。
「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません」
と表示されHDDの操作が全く出来なくなってしまいました。
おそらくフラグメンテーションという状態なので自業自得なのですが
大切なタイトルが入っているので、初期化できずにいます。
どうにかHDDの保護を解除して、RAMに保存したいのですが
どなた様か、そんなミラクル御存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
東芝のHP、取り扱い説明書一通り調べましたが解決策に辿り着けません…
対処方をご教授くださいませ、宜しくお願い致します。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:13:23 ID:lSy+I/ld
ネットでリモコンっつっても、一回は
つなげないと駄目だろ。だから、無理だろ。

方法あるのか?パソコンだけ起動させて
本体の電源をオンする方法。

ねえだろ、ぼけ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:14:03 ID:QJnQtRxP
うぅ…俺からいえるのは、
「これを教訓にして、今度は大切なタイトルは一刻も早くコピーしておきましょう」しかいえん…

しかし、再生までできなくなるのは本当にたちが悪い。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:17:51 ID:mWvaeKw3
>>293
クロッサムでも買え
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:32:54 ID:V8xdJaQm
>>294
慰めのお言葉ありがとうございますorz
わが身にヒシヒシと沁みました
皆様にも時々HDD初期化をおすすめ致しますです…
297294:04/11/09 01:35:15 ID:QJnQtRxP
ちなみに、俺もXS41でなったんだよ以前…
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:37:24 ID:VhQwT8k8
>>296
保証が切れているのなら、蓋あけてHDDの型番調べて同型のを調達し自分で交換
いつか解決策が出るまで丁重に保管しておく
解決にはならないけど
交換しても使えないかもしれないし・・・
299298:04/11/09 01:50:09 ID:VhQwT8k8
ごめん
35のHDD交換無理かも
換装報告無いね
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:53:33 ID:V8xdJaQm
>>298
ありがとうございます。
とりあえず保障期間中なので全データ削除覚悟でメンテしてもらうか
それともこの手でトドメをさそうかと迷走しておりましたが…
丁寧に保管ってのに愛をかんじまする!!
もう一日模索してみます
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:59:50 ID:gJOGcNd/
推奨のパナ以外のRAMで国産台湾産含め使えないのってありますか?

私はXS53で使ってみたのがいずれも裸で
マクセル ○
フジ ○
太陽誘電 ○
エンポリ △(たまに認識しないのがある)
ラディウス ○
Mr.DATA ×(全滅)
SuperX ○
SmartBuy ○
HIDISC △(一部ほんの一瞬ブロックノイズが発生)
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 02:08:39 ID:mWvaeKw3
>>300
効果ないとは思うが、電源切ってコンセント抜いてしばらく放置も試してみたら。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 02:16:52 ID:lSy+I/ld
俺、XS41だけど、フリーズっつうか、
操作中に本体止まることが2ヶ月に1回程度ある。
しょうがないので、電源ボタンながおししてきってるね。
修理して直るようなものではなさそうなので、放置してる。

とくに、ボタン押したら10秒とか20秒先に進めたり
戻したりするボタンを連打して、チャプターを作ってる
最中に起こる。

以前使っていたXS30のときは、フリーズなんておこらなかった
んだが・・・。

XS30はヤマダ電機で購入して、Xs41は価格コムに乗ってる
ばったもん売ってるような店っぽいところから購入した。

なんとなくだが、流通している商品にもやはり販売する小売店向けに
等級つけられてるようなきがするよ。安いところにはそれなりの商品を
送ってるんだろうね。成熟してる商品ならどこで買っても同じだろうけど
精密機械とかはハズレだとかなり痛いな・・・。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 02:17:37 ID:lSy+I/ld
>>301
思うんだが、RAMって存在価値あるのか?w
安いRに焼きまくればいいだろ。馬鹿?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 02:19:18 ID:QJnQtRxP
See 290
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 02:23:55 ID:mWvaeKw3
>>303
ファームは最新?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 02:26:41 ID:mWvaeKw3
>>304
二か国語は?
俺は編集したのをそのまま残せるんでRAMばっかりだが。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 02:44:47 ID:mWvaeKw3
>>301
SW △ (読めなかったり汚れがあったり)
http://www.sw-technology.net/
R1枚23円、RAM1枚150円。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 02:53:32 ID:lSy+I/ld
買ったときのままで登録もしてない、。
だから、買ったときのまま。

RAMなんて必要ねえだろ。これって、
HDD非搭載のDVDレコ使ってる貧乏人の
ための商品だろ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 03:06:05 ID:RHGsRpU1
使い方の例を言われてるのに聞く耳なし。
人それぞれの用途があっても自分の世界だけが全て。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 03:09:30 ID:XqGVP8qF
>>309
パソコンに移すときに使ってます。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 03:26:06 ID:sMwKuWaw
RAMの用途
・他機での使用予定がないので何も考えずRAMへ
・HDD圧迫を避けるため、同番組がR1枚分溜まるまでの一時退避
・PCで凝ったオーサリングをする時の移動媒体
・スカパー等で、ビットレート低いチャンネルで放映され、
 いずれ高ビットレートチャンネルで放映される可能性がある場合
 暫定保存。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 04:43:21 ID:oDf4tSEC
>>309
俺はRAMしか使ってないが、文句あんのかテメエ!

番組を丸ごと残すだけならRで十分だが、CMをカットしたり、
シーン毎にチャプター打ったりとか市販のソフトと同じ形に
して保存してる俺はRなんて全然使わねえぞ。
HDDで思い通りに編集した状態で残すのはRでは不可能だから、
俺は保存にはRAMしか使ってない。
それに飽きたら消して、また使えるしな。
Rなんて人に頼まれた時に2枚焼いただけだぞ。(4年間で)
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 04:49:45 ID:O91v61hC
正反対の位置から敵対するなw
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 04:55:43 ID:0UcH6ucU
>>309
R使う方が貧乏人だろ(プ
使ってくうちにわかる
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 05:02:32 ID:eBf2uLfZ
lSy+I/ld=V9T4Mddu
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 05:26:06 ID:nLsBk6XG
>>316
いや皆解ってるから・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 05:59:47 ID:UxQ4QpAr
>>309
Rをメインに使ってる奴なんて、どーせワゴンで安売りしてる
キムチ味のRしか買ってねえ奴ばっかりだろ
どっちが貧乏人なんだよ、頭おかしいんじゃね?
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:37:56 ID:T++SzbhG
┐(゚〜゚)┌
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 09:34:41 ID:VhQwT8k8
そんなあからさまな煽りにムキになって反論しなくても・・・
スルーが一番
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 09:52:56 ID:HVa7XD4L
追記する毎週とかの番組はRAM
映画とかは-R
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 10:07:55 ID:LQhlt8Jf
洋画は2か国語でRAMだなぁ。
俳優/女優の生の声も聞きたいから。
言葉を理解できるかは別な話。
徐々に聞き取れる言葉が増えてる気はする。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 16:38:14 ID:YoNu/qmi
RAMが無くてもRWがあるじゃない。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:17:42 ID:jPaOdcte
>>308
家もSWテクノロジー製で100枚使ったが、全て完璧。ちなみに XS43です。

あと20マイぐらいある。秋葉原で30−50円 ぐらいだよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:37:10 ID:OatqFGu7
SWなら
http://www.sw-technology.net/index.htm
で買うという手もありましてよ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:47:35 ID:7A2oeXq7
>>324
媒体表面みると端に汚れがあったり、虫が歩いたようなポツポツの線があるのが10枚近くあるのだが。
数がまとまったらSWに送ろうと思ってる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:53:40 ID:VXh0q5lX
XS34を使用しています。
メディアの対応倍速ついての質問です。
DVD-R,-RW,-RAMそれぞれ何倍速まで使えるんでしょうか?
XS36とかははっきり書いてあるみたいなんですけど…。

DVD-Rは4倍速までなんかな?
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 18:02:13 ID:nCeTmk1s
>DVD部は、DVD-RAM(2倍速)、DVD-RW(2倍速)、
>DVD-R(4倍速)に対応するDVDマルチ対応になっている。

って事で、
この手の調べるときは「機種名 + 発表」でプレス系記事調べるといいよ。

あと、DVD from TOSHIBAには
>* 4倍速対応DVD-RWは使用できません。
と言う記載があるね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 18:08:58 ID:7A2oeXq7
使える媒体としては、
-Rは現在出てるの全部。
-RWは2倍まで。
-RAMは現在出てるの全部。(16倍は不可の予定)
当然、ドライブの最高速でしか使えない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 18:48:09 ID:GxiofbdV
XS34を3ヶ月程前に購入しました。
今まで順調に番組表を8日分先まで表示していてくれたのですが
ここ一週間ほど、番組表をDLしてくれません。

・接続環境ですがCATVで、設定はiNETです。
・接続確認はできています。

説明書には番組表をDLする時間に使用中・録画中だったりすると
DLできないと書いてありましたが、さすがに一週間ともなると
ちょっとおかしいなと。
どなたか解決策などご教授いただければ幸いです、お願いします。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 18:55:42 ID:VXh0q5lX
to 328 (329も?!)
早速の回答ありがとうございます。
調べ方まで書いていただき、感謝です。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 19:06:03 ID:HyzvkDoW
>>330
接続確認できてるって、手動ではダウンロードできるってこと?
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 19:32:27 ID:7A2oeXq7
>>330
一度、番組データダウンロードを「しない」にして登録
再度、番組データダウンロードを「する」にして登録
334330:04/11/09 20:00:06 ID:GxiofbdV
>332
接続はできているので可能かと思います。(あくまで憶測ですが)
ただ手動でのDL方法がわかりません。
説明書で調べてみます。

>333
助け舟ありがとうございます。
早速試してしてみました。
今のところとくに変わりはありません。
335301:04/11/09 20:13:10 ID:6GcbMBww
いろいろありがとうございました

RD使いって保存用にはRAMを使う人が多いのかなと思ったけど
そうじゃない人も意外と多いんですね

>>324
帰りにソフマップに両面殻付きで置いてあるのを見かけました
今度試し買いしてみます
パッケージには記載無いということはCPRM非対応?
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:53:35 ID:lSy+I/ld
こういっちゃなんだが、ソフマップ利用してる奴って
頭の悪い無知なキモオタが多いよな。

梅田なんかでわざわざソフマップ言ってる奴は池沼だらけだぜ。
337教えてください!:04/11/09 21:10:04 ID:K1cgbr7F
どこかで見た質問だったらゴメンナサイ!
当方、家電素人で困っております。
いままで、
「SONY WEGA KD−36HD900」に
ビクターのビデオデッキをつないで視聴していたのですが、
先日、家電に不案内な親父が
「TOSHIBA RD−XV33」を
新しく買ってきてしまったため、
AVマウスを東芝のデッキが受信しなくて困っています。

何か、イイ解決方法、ありませんか?
教えてください。よろしくお願いします!
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:19:12 ID:gTStYJCO
そのTVでは何所のメーカーのレコーダーでもAVマウスには対応しない。
もまいの親父はなんら悪くない。残念!!HR500だったらね斬り!!
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:24:29 ID:GyCECVEV
D−VR1ってお買い得なの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:26:25 ID:9/c/kWz8
>>293
電源入れっぱで良いんじゃねーの?
マメな性格だそうだがタイトル入力とかはどうしてるんだ?
ドラクエよろしくリモコンでチマチマ入力してるの?
341338:04/11/09 21:28:43 ID:gTStYJCO
訂正
ソニーのクリップオン、コクーン(一部対象外)はAVマウス対応。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:24:28 ID:4aV2SECA
XS53使ってます。

スカパーのチャンネルを変える時は
クイックメニューから選ぶことになりますが、
もっと簡単にする方法はありませんかね?
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:49:03 ID:lSy+I/ld
本体の電源をずっと入れっぱなしのガイキチとかいるんか?
キモオタのすることはよくわからんぜ・・・。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:03:05 ID:gTZ+Xp+x
XS43です。
糞質問でスンマソ。
一時保管ということで、タイトルAを
RAMに高速ダビングして、HDD初期化して
RAM→HDDに高速ダビングすれば
大丈夫ですか?出来上がった物は
最初のタイトルAと全く同じものですか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:09:05 ID:IsH/LWo8
>>344
ベリファイしないのでまったく同じという保証はない
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:09:12 ID:nOMgvpBI
>>344
同じ。
ただし、RAMはまともなモノを使うことが前提。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:13:49 ID:P4s5J4tK
>>325 サンクス。
   DVD-RW CPRM対応 予約しました。
   http://www.sw-technology.net/shopping/item/a00101.html
   ためしで CPRM対応 あるんだね〜。RWって全部出来ると思ってた。
   違うのかな?意識してなかったけど。ためし買い。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:17:00 ID:gTZ+Xp+x
>>346
どうもです。
早く初期化したいけど、どうしても
まだ当分は-Rに焼ける状況じゃないので、どうしようか
困ってました。
パナのRAMでやってみます。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:52:54 ID:Tn3DFU8U
>>346
こういうのは都合悪くなると責任転嫁する池沼だろうな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:54:10 ID:tymbQut6
>>330
XS34が出たの先月ですが
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 01:20:05 ID:44Jx4fDr
殻付きRAMに対応してる東芝のDVDレコーダーを全て教えてください
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 01:24:52 ID:IsH/LWo8
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 01:56:56 ID:zo+hPzBw
XS41を今年7月から使っているのですが、ふと疑問に思ったことがあります。

DVD-Rメディアへ高速ダビングをして、見るナビを見るとHDDに入れている時と
同じようにタイトルの情報などが見れますし、ファイナライズした後もそのDVD-Rは
見ることができます。

しかしながら、そのDVD-RをPC上でB's Recorderを使いディスクコピーをして
複製したもの(Disc At Onceで丸ごと複製したDVD)だとタイトルの情報が
見れません。(もちろんDVD-Videoとして再生はちゃんとできます)

ここで疑問が。一体タイトル情報ってどこに記録されているのでしょうか?
てっきりメディアにVIDEO_TSフォルダとかVOBファイルとかの邪魔にならない
ように独自ファイルで記録されているのかと思っていたのですが、丸ごと複製
したのに参照できなくなるってことはそういうことではないですよね?

ひょっとしてメディア毎に固有IDか何かがあって、それを元にRD本体側で
情報を保持している?そんなわけないですよね??どなたか教えてください。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 02:29:47 ID:QpAooJ5l
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 02:46:33 ID:Tn3DFU8U
>>353
あいにくだが、XS41に関しては二日ぐらい前から
俺が書き込みしたせいで、質問は受け付けられ苦なってるぜ。
悪いな。おっさん。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 03:06:01 ID:YuLtA3vG
>>343
私はX53の電源入れっぱなしですが何か問題でも?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 03:29:25 ID:d4K/Ztkp
>>300
どこで見たのか忘れてしまったけど、HDDのセクタをバイナリダンプして1つずつつないでいく…ってやり方が紹介されてた。
ただ、セクタの連続性が失われている所は事実上追いかけるのは不可能なのと、現実的でない手間と時間がかかるので
玄人にもお薦めしない(w
# コピワンタイトルも多分掘り出せないと思われ。
358356:04/11/10 03:42:31 ID:YuLtA3vG
ねえ、XS53の電源入れっぱなしでも問題ないんでしょ?
買って2週間以上たつけど全然問題ないし。
おかしい?ねえおかしいの?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 03:57:32 ID:FA3U/GSy
>>353
タイトル情報?
見るナビ用の情報(要するに見るナビが見えなくなる)ってことでしょ?

RDの見るナビ用の情報っていうのは、本来VRモード用の情報で、DVD-Videoでは本来用いられない情報。

ただし、勘違いしちゃいけないのはDVD-Videoとしてはあっちゃいけない情報じゃなく
あっても使わない情報=無くてもかまわない情報。

因みに、XS41やX4が出た当事、この話をすると「東芝がそんな規格違反するわけがない。かってな妄想で嘘書くな!」
とか騒ぐ人、結構いたんだが、だれも規格違反をしてるなんて言ってないんですけどね。w
またこの件を、RDの独自仕様だとういう表現する人もいるが、これも微妙な説明で
実際、現状の商品でRDと同じことしてるはRDだけなのかもしれないが、
RDが独自に勝手にイリーガルなことをしているわけじゃなく、DVD-Video用ディスクとして
許容されている自由度をめいっぱい活用した使い方をしてるってだけ。

で、PCのDVD-Videoのバックアップソフトって、どうも本当に物理的に
ディスクデータを丸ごと複製しているのでなく、
DVD-Video用のデータを狙い撃ちでコピーしている作りをしている
ものが多いみたい。たぶんB'sRecoderもそうなんでしょう。

ソフト設計者側からすれば規格上必須なはずのデータをきっちりと
コピーしているんだから、機能的にはDVD-Videoディスクのバックアップだと言いきって
間違いじゃないといいう考えで当然かと思います。

だから、コピーソフト側が想定外のデータがあってもその部分はコピーされないから
RDとPCのコピーソフトでの間ではそういうことが起きてしまう。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 04:01:34 ID:aBSw8bUK
>>358
オタかどうかなんてのは関係ないが
レート変換ダビングしようとすると1分くらいで止まることがある。
これは電源を入れなおしてダビングをやり直せばOK。
あとR2の音声が出なくなるとかいうのがあったと思うけど、うちではなったことないな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 04:09:15 ID:3qG+PPhe
俺も基本的に電源入れっぱなしだが、時刻あわせの前だけはOFFにしておくように心がけている
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 04:13:25 ID:FA3U/GSy
>>359
余分な話だけど、このRDでDVD-Videoディスク作ったとき書き込まれるときのVR用の情報
をたま〜に、他社製の再生機で、ディスク読み込みチェックのときにDVD-Videoディスクとして
違反データだと判断するものもごく一部にある模様。特にDVD-RWのVRモードディスクを
読み込まないようにする設計の再生機の場合。

おそらくそれは、その機種の設計陣の規格解釈に対する誤りによる
誤設計の結果なんだと思うんだけど。
他社機種でもそうじゃないものが圧倒的に多いところから考えても。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 04:16:52 ID:zo+hPzBw
>>359
なるほどーー!
ご丁寧にご説明ありがとうございました!

ライティングソフトもDVD-Videoで問題が起こらないように良かれと思って
いろんな処理をしてるんでしょうな。なるほどなるほど。

自分で編集して作ったDVDをコピーして友達にあげようと思ったんですが、RD使えば
またHDDに戻して好きなように編集することもできるよーって伝えようと思ったら
自分のところでそれができなかったので、悩んでました。
友達にはオリジナルならHDDに戻せるということは内緒にしておきます(笑)

#どうしてもやりたければ自分で同じオリジナルを2枚作ればいいわけですね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 04:23:17 ID:FA3U/GSy
>>363
ん〜、因みに、XS41とかだと、その見るナビ用のデータがディスクにないと
見るナビのGUI画面を表示しない仕様(つまり無劣化書き戻しできない)なんだけど、
X4EX以降の機種では、その情報がディスクに書きこまれてなくても
見るナビのGUI画面を表示する使用になった。
(つまり、そのPCソフトでコピーしたやつでも、他機種や古いRDで
焼いたDVD-Rとかでも、見るナビが表示される。)
なので、基本的にはHDDにかき戻し出来るようになってるんですけどね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 04:32:17 ID:zo+hPzBw
>>364
むむむ、それはまた買い増しを促進させるような情報を。

けどその仕様ならX4EX以降の機種は、
・RDで焼いたはずのDVD-Video
・CSSが設定されていないDVD-Video
の2つをどうやって区別するんだろう??とか余計な心配を・・・w
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 05:32:20 ID:P4s5J4tK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HDD&DVDビデオレコーダー  「RD-X5」
【大容量600GB*1 世界最長1071時間録画*2】予約販売中(11月中旬発送予定)
──────────────────────────────────
【HDD&DVDビデオレコーダー RD-X5 168,000円(税込)】
http://www.toshiba.co.jp/digital/room1048/22/shop_02.htm
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 06:50:45 ID:V+CgAG5/
TVスケジューラー+UKTvMailで予約ができない。XS43じゃ使えないの?
それとも設定が悪いだけなのかな?
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 07:43:02 ID:uvRMCuLj
先程前スレを読んだので話がずれますが、データ救済に関することで質問させてください。

3ヶ月前に故障した際に「データ復元できますから引き取らせてください」と言われたので、
芝の持ってきた代替機と自分のRDを交換したのですが、
数回「今工場で作業中です。」という連絡があったもののまだそのデータはもらっていません。
連絡が途絶えたので、何度かサービスセンターに連絡したのですが、
最終的に同じ人が出て、「まだ工場です。」としか言わないので少し変な感じがしています。
フリーダイアルからも電話しましたが、結局地元のサービスに繋がり、その人が出てしまいます。

東京本社かどこかに連絡するところはないのでしょうか?
あと、私はその人にだまされているのでしょうか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 10:21:18 ID:eYkFXlp5
>>368
オレオレ詐欺かも
370名無しさん@Linuxザウルス:04/11/10 10:39:16 ID:tXnZwN1X
最近XS43買ったんだけど、メール予約で予約の取消ってできますか?

それと、入力自動録画ってできますか?
371名無しさん@Linuxザウルス:04/11/10 10:42:01 ID:tXnZwN1X
もうひとつ質問です。

メール予約で予約を不実行にできますか?

教えて厨でスイマセン。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 10:43:15 ID:QlF0SPoZ
本当はサルベージ出来ないのにうっかり口を滑らせたから…
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 11:33:00 ID:gvUst91q
>>371
そのままにしておけば?HDDに余裕があるなら帰った時に消せばOK
他の番組を録画したいなら、後から始まる予約の方が優先されるから、これを活用すべし。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 11:35:01 ID:V+CgAG5/
IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加って入れたんだけど、
RDの本体名やポート番号変更してると、開かないのね。。。
どこか弄れば開けるようになるのかな?
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 11:43:20 ID:ctG6dqx4
>>374
RDxx.htmを修正。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 11:48:49 ID:nOMgvpBI
>>371
RDがメールできるのは、録画予約の登録だけ。
予約内容の変更や削除を出先でしたい場合、
ネット越しにネットdeナビの録るナビを操作する方法しかない。
そのためには、RDが起動していることが条件になる。
それがRDを常時電源ONで使う理由の1つ。
RDをネット越しに使う場合、セキュリティが問題になり、
RDのHP(SUPPORT)でもアナウンスされているので一応見ておいてね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 11:50:57 ID:2nYDM/Ek
X2所有です。
1ヶ月ほど前からRAMの認識をしたりしなかったりって状況になりました。
新品のメディアでも「ディスクまたはレンズが汚れているため、書き込みできません」って
エラーがでます。

そこでパナのLF-K123LCJ1でクリーニングしてみたんですが、セットして
15秒ほどで「ディスクをチェックしてください」というエラー表示になります。
その後、新品のRAMメディアをセットしても、状況は改善されません。
これはもう修理にだすしか無いんでしょうか?

因みに使用したRAMはフジのVDRMP 120Hです。
以前は同じメディアも正常に使えてました。


378名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:00:50 ID:ctG6dqx4
>>377
レンズクリーニングでもダメならドライブ交換。

レンズクリーナーを入れてエラー表示になるのは正しい動作。
説明書き読め。

379名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:50:36 ID:8PWU2i5a
HDDで録画した物を見たらすぐ消しているのですが、
これだとHDDの同じ部分ばかり使う事になってしまうのでしょうか?
まんべんなく使うにはどんどん執り貯めて、古くなったものから消していった方がいいのでしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:14:48 ID:IAs5omPu
>>379
実際の挙動については解明されていないのではっきり言えないが
少なくともある程度貯めてからまとめてけす(初期化する)と効果的。
容量の8割位が埋まる辺りが良い。


もし、空きに追加される挙動だとすると、半端に消しても効果は薄そう。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:40:20 ID:gQmr/Ikm
よろしくお願いいたします。
XS33です。
購入したDVDディスクを再生したところ、たびたび、画面が下にずれます。
(字幕が隠れるような感じ)
DVDディスクを、新しいのに交換してもらいましたが、同じ症状でした。
レンタルで借りてきたDVDは、そのような事はなかったのですが
何か解決方法はありますでしょうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:47:14 ID:qZXbLw9Z
アナログ回路の垂直同期を調整する
383381:04/11/10 13:49:21 ID:gQmr/Ikm
ありがとうございます!!!!
早速やってみます。
384377:04/11/10 18:03:46 ID:2nYDM/Ek
>378
ありがとうございます。
やっぱりドライブ交換になりそうですね。
もう少し頑張ってみて、どうしても駄目なら修理に出します。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 18:06:14 ID:7a26w+AP
>>384
調子悪いまま使ってるとRAMにコピーしたはずが正常にコピーできてな
かったりしてデータ失いかねない。
あんまり頑張らずに修理したほうがいいと思う。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 19:19:52 ID:aKE0a3PR
XS53が71,000円台に下がったので購入しようと思うのですが、いかがなもんでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 19:28:08 ID:9Fn+7mzm
>>386
どうぞ
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 19:32:11 ID:6cEWKnnG
>386
スカパー!連動が欲しくて、
ドライブ異常になっても数度の交換にめげず
自分で日立LGドライブに交換し
HDDデータが飛んでも泣かない
自作オタ系独身男には最適

・・・。俺か_| ̄|○
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 19:39:05 ID:JgaYk3yY
スカパー110にしか無い番組をEPGに
表示するときのCHコードは?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 19:39:36 ID:wT+vm+dz
>>388
HDDデータってそんなに頻繁に飛ぶの?それさえ無ければスカパー連動HDDレコとして買うんだが。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 19:46:53 ID:hFkQWK+o
1回でも飛べばその人にとっては頻繁と感じるし、
1回も無ければそんなの全然起きないよとなるし。
うちはとりあえず3年間3台で一度も無い。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 19:49:08 ID:aKE0a3PR
>>387>>388
もう一度、検討してみます。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 20:59:36 ID:+l2eJLHx
XS41使ってるんですが、先日Win2000をクリーンインストールしたら、ONTVのiEPG予約
が出来なくなってしまいました。というか、ログオン出来なくなってしまいました。
ONTVのRDシリーズログオン障害はお知らせで見てたんで知ってたんですが、今まで出
来てたのはクッキーが残ってたからなんでしょうか。
RD自体がSSL未対応って事で絶望的な気がしますが、裏技か何かでログオン出来る方法
ってありませんか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:13:10 ID:uu+WLPxz
>>390
飛ばない。
録画中なのに気付かずBSDチューナーの設置とかしちゃって後で青くなったりした事もあるけど飛ばない。
X2、XS41、XS53持ちで、予約数が足りなくて、HDDの残量はもっと足りなくて、マニュアルレート使い捲くり
で、HDD残量を確保する為にチャプタ削除をやり捲くってるけど飛ばない。そんなもんだ。

寧ろDVDドライブの心配をした方がいい。別に東芝ドライブとか関係ない。
例えば、E20は1年半ほどでドライブ死んだ。パナセンスのモニタ購入組だから、保証も切れててそのまま
引退。
X2は1年ちょいでドライブ死んだ。教訓に従ってベストの5年保証に入ってたから今も現役続行中。
XS41は3ヶ月で死んだ。早漏イクナイ!ドライブ交換したら今度は2週間で死んだ。入れる前に射精!
ちょい強めのクレーム投げたらVerの違うドライブを持ってきた。現在9ヶ月ほど経過。存命中。余命は不明。
XS53は勿論存命中。3ヶ月経ってないからなw
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:14:58 ID:uu+WLPxz
>>393
普通にブラウザで番組表まで進めて、予約する時に「RDで開く」を使えばいい。
こっちの方がレスポンスもいいしお勧め。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:19:32 ID:+l2eJLHx
>>395
情報サンクスです。
すんまそん。このあたりのスレはまったくの初心者で「RDで開く」の意味が判りません。
IEの右クリックエクステンションソフトかなんかですか?
解説スレ名か、URLで誘導してもらえるとありがたいっす。キーワードでもかまいません。
よろしく。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:21:23 ID:+l2eJLHx
おっと、すみません。ぐぐったら出てきました。ありがとうございました。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:24:53 ID:3qG+PPhe
>>393
その件は前スレでいろいろ書き込みがあった。
俺自身もONTVにメールで確認して、その返答を前スレに貼り付けた。
結論から言うと、仕様が変わったためログオンをキープ出来ない。
方法としては、↓

RD-Style FAQ ダウンロード
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#3

”IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加”
というツールを使うと良い。
番組表の画面切り替えが従来より速くなるので個人的にはお勧め。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:36:38 ID:+l2eJLHx
>>398
どうも詳しくありがとうございます。
早速インストールして予約してみました。
便利。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:42:12 ID:AnSdxd1I
XS40でROM化したDVD+Rの再生はOKでしょうか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:02:55 ID:qCESP0r1
>>400
できない
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:23:39 ID:Bm/Z9m8u
当方XS43を最近購入しました。
ふと疑問に思ったのですが、たとえば

・レート7.6等でHDDに録画したものを4.6にレート変換ダビングしたものと、
・最初からレート4.6でHDDに録画したものと
・最初からレート4.6でHDDに録画したものを編集し4.6のままダビングしたもの

では画質に差はあるのでしょうか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:28:16 ID:uu+WLPxz
>>402
結論から言うと画質に差はある。

上から順番に1、2、3と番号を振ったとして、画質順で言うと
2>1>3となる。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:31:48 ID:nOMgvpBI
>>402
まず、答える方の手間も一寸考えてくれ。
↓のように番号なり、abcでも降ってくれると楽になる。

1・レート7.6等でHDDに録画したものを4.6にレート変換ダビングしたものと、
2・最初からレート4.6でHDDに録画したものと
3・最初からレート4.6でHDDに録画したものを編集し4.6のままダビングしたもの

で、3のダビングが高速ダビングの場合は、
2=3>1
3がレート変換ダビングの場合は
2>1>3
レート変換ダビングをするなら元のレートは高い方がいい。
レート変換ダビング前提なら、高レート節約はOFFにしておくべき。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:37:12 ID:Bm/Z9m8u
>>403-404
わかりにくい質問にも関わらず、
わかりやすい説明、どうもありがとうございました。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:52:30 ID:F7cl6SlH
横槍すいませんが、
1の画質が低いのは再エンコードがかかるからですか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:57:32 ID:nOMgvpBI
>>406
yes
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:03:51 ID:F7cl6SlH
さらにさらに、1>3になるのは
同じ再エンコなら元のレートが高い方が有利という事でしょうか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:05:16 ID:Hb0uAdEU
Yes
410久郎師手益代:04/11/10 23:06:22 ID:F7cl6SlH
ありがとうございました
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:14:07 ID:IsH/LWo8
再エンコで画質がまろやかになって奇麗に見えることもある。
自分の目でたしかめれ。
Rに焼くなら再エンコしないとCMカットした部分は奇麗につながらない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:17:12 ID:nOMgvpBI
>Rに焼くなら再エンコしないとCMカットした部分は奇麗につながらない。
GOPシフトがあるだろ
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:27:14 ID:Wox4Ss43
>>412
俺のXS40には無いぞ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:30:38 ID:nOMgvpBI
>>431
只の不勉強。
GOPシフトが無くても、逆再生1段階目があるだろ。
XS40が出てどれだけ経ってる?
最近買ったとしても、旧型買うのに下調べなしに買う方が愚か。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:33:22 ID:F7cl6SlH
431に期待
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:37:12 ID:Hb0uAdEU
がんばれ、>>431
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:53:12 ID:4Rv92xfu
1年前にXS31を買いました。
DVD−Rにダビングした際、画面が固まったり、ディスクが読み取れないような箇所が出来たりしてます。
ダビングしているDVD−Rはマクセル製です。
テストも含めてダビングしてますけど、エラーは検出されません。
レンズをクリーニングすれば解消されますか?
それとも何か故障が出てるでしょうか?
それから修理に出した場合、HDDに録画してある番組は全部消えてしまいますか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:02:45 ID:2sLqoof6
>>417
消えないという保証はない
419390:04/11/11 00:14:58 ID:jiwPAcHY
>>394
情報ありがとう。そうか、安心したよ。家もドライブに関しては弟のX2が2年でR書き込み出来なくなった、自分のXS41は現在まで問題なし。
スカパー連動必須だから安いXS53検討中で情報集めてたら、やたらHDDが飛ぶとの情報あるんで踏み切れてなかった。
DVDドライブに関してはPCにもってけるらしいし、めったに焼かないからあまり気にしてない、XS53導入する気になったよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:33:46 ID:hWeOyJgD
RD-XS30を使っていますがそろそろ東芝の新機種に
買い換えようと思うのですが
最近の機種でRD-XS30より劣っている部分などありますか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:45:42 ID:HAxhgFOz
XS40を使用しています。
CATVのJ-COMアナログを契約しているんですが、
HDに保存したミュージッククリップをMDに録音しようとすると
SCMSに引っかかってデジタルでは録音できないんですが、
何故なんでしょうか?
アナログ信号にもコピーガードが入っているんでしょうか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:52:07 ID:qY9C2GFv
>>421
CGMS-A
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 04:09:17 ID:94yzPFbG
マクセルのDVD−Rって東芝とは相性が悪いんですか?
逆に相性のいいディスクってありますか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 06:00:50 ID:+CpTZw5s
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 06:58:24 ID:EDq6J4+c
こんばんは。
DVDレコーダって、使わない時は電源を切っていた方がいいんでしょうか?
私はビデオの時から、主電源は切らなかったので、今回もちつけっぱなしで使用していました。
使用1ヶ月半で突然フリーズしてデータが消えてしまった。
コレが原因だったのかな?
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 08:05:05 ID:UxpL6qC8
ビデオ(SVHS)の標準で取った画質とDVDレコ(XS43かX5あたり)のレート4.6の画質では
どっちが高画質でしょうか?
たぶんRDのほうが高画質でしょうけど
そのちがいは劇的に違いますか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 08:17:24 ID:ZMaWeBjR
>>426
人により評価は違う。番組内容によっても違う。
SVHS標準の方が奇麗だと思う人が多い気がする。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 08:19:58 ID:g7EYo7Xz
>>425
難しいところじゃないの?

ハードディスクのみに着眼すれば回しっぱなし
(といってもメーカー想定の使用時間って一応一日10時間だかみたいだが)
の方がいいんだろうが、通電しっぱなしだと、コンデンサーとか
アナログ系の部分が間違いなく耐久性が消耗していく。

メーカーが想定したとおりの使い方が基本的にMAXの寿命に限りなくちかいんじゃないかな?

んなこと気にしながら使うのって俺的にはバカらしいから気にもしたことないけど。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 08:28:39 ID:UxpL6qC8
>427
そうなんですか。
見ては消すだけの用途で今もビデオを使っているんですが
いかにもビデオの画像って感じがして嫌なんですが
DVDレコもそんな感じなんでしょうか?
普通にリアルタイムでテレビを見てる感じ(画質)では無いんでしょうか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 08:29:40 ID:TMCMaQAi
>>414
違う違う40はワンタッチ?で移動できないってことが言いたかったの。
GOPの境目までコマ送りで移動させてるけどめんどくさいでしょ?>ちなみに買って1年半
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 08:53:30 ID:ZMaWeBjR
>>429
動きの少ない映像ならリアルタイムで見ている感じだが、動きが激しかったり細かい映像だと9.2Mbpsでも「デジタルって感じ」になる。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 10:24:48 ID:QkCOdjMc
>>431
orz
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 10:51:22 ID:ph9EtHwq
>>431
裏切ったな! 僕の気持ちを裏切ったんだ!
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:12:21 ID:nUrApm4A
ていうかそもそも
「S-VHSの標準録画の画質」自体ピンキリなんで
なんともいえんわな
多分>>429のうちのS-VHSの標準よりRDのSPの方が綺麗に見えそうな気はするが
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:42:22 ID:6RkIYsGn
>>368
オレが書いたのかと思うくらい同じような対応されてる…
こういうのはどこに苦情をだせばいいんだろう?
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:31:30 ID:NoIH7xsv
>>425
RD−X4EXだけど2,3日前に、
ほぼ丸1日動作させていて、予約録画していたら、
最後の処理で失敗したらしく、そのタイトルが消えてしまった。
ありゃりゃと思いつつも、
他のタイトルをRAMにコピーしてタイトル結合をしたら、やたら早い。
気のせいかと思って、また別のRAMのタイトルを結合したら、一瞬で結合できてしまった。
見るナビで確認してもちゃんとつながっているし、正常に再生できる。
何度か試したが、やはり一瞬で結合できる。
ちょっと怖くなったので、電源を落として、20秒ぐらい待ってから電源を入れて、
RAMのタイトル結合したら、いつもどうり10秒ぐらいかかるようになった。

これは、プログラムかデータが一部壊れて誤動作したんだと思う。
それからすると、これだけ複雑な処理をしている
RDは電源を切ったほうが安心な気はします。
長く動作させているほど確率は高くなりそう。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:55:38 ID:yM0j6mMl
RD-X4でERR-0Aの、エラー表示が一日たっても消えない。
 
HDD → DVD-RAMの作業をしている時に出る、取り説にも
乗っていないエラーと聞きましたが、エラー表示が消えない
のは、何か問題があるのでしょうか?

電源落としても、駄目でした。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:06:24 ID:3vYH8eYg
>>437
>10
テンプレくらい嫁
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:18:36 ID:bVGhMN8k
最近RAMの読み込みが頓に悪い…。
推奨ディスクではないんですが、フジフィルムのRAMを常用してます。
前にパナのRAMを試したら、読み込まなかったので…orz
買った当初はTDKのRAMを使っていたけど、今ではもう読み込み不可な
状態です。フジフィルムだけは大丈夫だと思ってたのに…。

これってHDD初期化とかしたら少しは緩和されるんでしょうか。
それともドライブの問題だから関係ないんですか?
ちなみにXS41です。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:28:25 ID:T1iqxj2z
>>439
HDD初期化は関係ないだろ。
あと、ユーザに出来るのは、レンズクリーニングと、
害もないから試すだけの電源OFF後のコンセント抜き放置。
そして、ドライブ換装の荒技。
早めにドライブ交換させる方が良いんじゃない?
「パナRAM認識しない」って言えば大丈夫と思う。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:31:26 ID:vz4YBo2j
>>439
フジはパナのOEM。
442439:04/11/11 15:38:43 ID:bVGhMN8k
>>440-441
即レスありがとうございます。
まだ買って1年経ってないので、ドライブ交換頼んでみます。
ドライブ交換前にHDDと部屋の掃除をしなければ…。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:49:02 ID:T1iqxj2z
>>442
DVDドライブ交換だけなら、HDDはそのままでOKという報告多し。
まぁ、出来るときにしておく方が良いには違いない。
・・・部屋の掃除もね
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:51:36 ID:3vYH8eYg
>>442
恥ずかしくなければ掃除は不要。人としてやったほうがいいが。
ドライブの交換だけならHDDの中身を見たりしないから大丈夫。
445439=442:04/11/11 16:04:01 ID:bVGhMN8k
>>443-444
重ね重ねアドバイスありがとうございます。
ついでに質問なのですが、ドライブ交換すれば推奨ディスク以外の
RAMの認識も少しは良くなるんでしょうか?
イライラするので1社でも(パナでもなんでも)即読み込みできるRAMが
あればそれでいいのですが、借りたRAMの認識などに毎回1晩を費やすので…。
(電源を切ったり入れたりとかして根性で読み込んでました)
その状態が芝(XS41)のデフォなのかと思って我慢していたんですが
それってやはりドライブが不調すぎるんでしょうか…。

HDDは万が一に備えて、部屋は人として婦女子のハシクレとして
掃除してドライブ交換を待とうと思ってますw
サポートセンター繋がらないけど…orz
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:05:38 ID:/ow7X6ZS
>>445
毎回1晩って・・・それがデフォなわけないだろどう考えても。
さっさと修理依頼して直してもらえ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:16:38 ID:3vYH8eYg
>>445
婦女子の汚れた部屋ハァハァ

>ドライブ交換
読み込めない理由が原因がドライブの故障であれば、認識率はUPすると思います。
が、推奨ディスクが増えるわけじゃないです。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:16:43 ID:bVGhMN8k
>>446
推奨メディアじゃないから、そんなものなのかと…orz
さっさと修理依頼することにします。ありがとうございました。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:20:52 ID:T1iqxj2z
>>445
確かにRDはDVDの認識が遅いが、数十秒のレベル。
調子が悪いとしても数分が限度でしょ。
で、ドライブ交換すれば大幅に改善するでしょうが、
たまたま非常に運が悪くハズレのドライブだったというより、
東芝製ドライブの性能・品質が悪いので、交換したドライブが、
また同じような状態になる可能性が充分あり、繰返し交換した報告も少ない。
そこで、また同じようになったら、今度は早く再交換要求するべき。
交換した部品は、本体とは別に補償がつくはず(3ヵ月?)だから、
本体の1年補償期限が切れても早く修理依頼した方が良い。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:21:48 ID:T1iqxj2z
× 繰返し交換した報告も少ない。
○ 繰返し交換した報告も少なくない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:31:12 ID:1BPGJT7v
>>437
エラー表示はエラーから回復しても電源OFF/ONしても自動では消えなかったはず。
オレも何度かDVD書き込み中にエラーが起きたけど表示は消えなかった。

リモコンの「表示」ボタンを押してみ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:56:36 ID:EdrK3TQ6
松下:リーダー戦略
ソニー:チャレンジャー戦略
パイオニア:チャレンジャー戦略
東芝:ニッチ戦略
ビクター:チャレンジャー戦略
三菱:フォロワー戦略
シャープ:フォロワー戦略&チャレンジャー戦略&ニッチ戦略
453437:04/11/11 18:20:42 ID:yM0j6mMl
>>438レスさんくすです。
すいません見逃してました。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:30:58 ID:nUrApm4A
>>442
玄関先にTVとRDを移動しておくという荒技も有り
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:29:36 ID:f9t07lYd
東芝機が編集に強いと言われているようですが、
他社に比べてどのようなことができるからなのでしょうか?

大体でかまいませんので、教えていただけませんか。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:29:15 ID:Qrckhj1/
ここで簡単なテキストだけで説明するのは難しい。
その手の内容を詳しく載せた雑誌かムックか、
それとも内容はやや古いが「図解RD‐Style」という本を立ち読みしたら。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:29:39 ID:3ajuktN+
今度、X5買おうと思ってるんですが
メール予約って、本体の電源入れっぱなしにしとけば
即座に予約入りますか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:31:39 ID:8Cqrmgw3
>457
午前午後のそれぞれ3時6時9時12時に取得
だから最短で即座、最長で3時間
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:33:55 ID:3ajuktN+
>>458
入れっぱなしでも、そうでなくても関係ないということですね。
ありがとうございました。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:35:56 ID:8DsbND73
>>455
初心者スレで誤爆した奴がいるな、芝厨だったか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099142809/928
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:39:01 ID:T1iqxj2z
それがどうした?
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:42:15 ID:8DsbND73
>>461
適切なお答えありがとうございました ・・・と質問者に代わって言っておこう
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:46:45 ID:EdrK3TQ6
>>457-458
好きな間隔で設定できるけど?
だから5分間隔にしとけば最長で5分じゃないの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:49:03 ID:hdpF+cQG
バラエティ番組をHDD→DVD(パナRAM)に保存しようと思い、DVDを入れると「このDVDは録画状態に問題がある」「録画も再生もできない」と表示され、何も出来なくなってしまいました。
毎週録画していたので、今までの放送分がパーになると思うと・・。ウォーッ!
そのDVDにはSPモードで1:30程(3週分)、録画していました。

このDVDは、もうダメなんでしょうか?
録画データだけでも抜き出せたら!
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:49:59 ID:hdpF+cQG
464です。
すいません!機種はXS-41です。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:57:02 ID:f9t07lYd
455です。
>>456 >>460-462 ありがとうございます。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:02:31 ID:XG9uOK4G
>>464
だからLGドライブに代えちまえって口をすっぱく(ry
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:15:37 ID:1VlEq5Hu
>>464
しつこく何度も出し入れしてみ
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:17:11 ID:1VlEq5Hu
本体の電源を切ってみることも試してみ
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:20:02 ID:GSu4hctt
PC使えるならDVDmoviealbumで読めることが多いぞ。
471459:04/11/11 21:37:19 ID:3ajuktN+
>>463
XS-53,43のカタログには458さんが言ってたように書いてありましたが、
X5では自由にできるんですね?

ありがとうございました。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:45:09 ID:hdpF+cQG
464です。
皆さん、ありがとうございます!

>>468
ダメでした。
>>469
これもダメでした。
>>470
PCのソフトで見ようとすると、ディスクを認識してくれません。

やっぱ、ダメなのか・・。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:53:08 ID:EdrK3TQ6
>>472
RAM連携スレの過去ログ読めといいたいところなんだが・・・・・・・・
B'sRecorderGoldのメディア→情報(リッピングだったかな?)で取れる。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:06:39 ID:hdpF+cQG
>>473
まだ、希望の光はありそうですね!
今から調べてみます。

ありがとうございました!
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:45:18 ID:77TtECkt
だからだからだから!
RDーxs46
いつ売り出すんだあっ!つーのおっ!
12月の いつなんだああ
教えて下さいまし!
上旬?中旬?RDー53買ってしまいそうだあっ!
でも メディアが やけなかった
悔しさや、空しさを考えるとさ。。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:47:35 ID:x0cgBKYv
質問なんですが
XS41はアナログ地上波も、D2出力が可能なのでしょうか。
またはそれが可能な機種はありますか?

トランスコーダーを使って
PC用のディスプレイに写したいと考えているので…
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:48:08 ID:WgKXiBrk
メディアが焼けなくて自暴自棄に
ヤケクソ
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:42:26 ID:T0nYafgH
RD-XS36は何日から販売するのだろぉ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:24:02 ID:n8z/t7vP


⊂゙⌒゙、∩
⊂(。Д。)
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:36:22 ID:ihLviEEQ
>394
やっぱそういうものディスカー!orz

7月くらいにここでお世話になって、XS41のゴルァ→ドライブ交換した者です。
ドライブ交換してからは快調に動いていたのに、
昨日ふたたびギュルルルルとあの悪夢の音がし始め、パナ殻付RAMを2枚破壊し、
本日ただいまRを三枚焼きミスしやがったので…ここへ舞い戻りました。
自分も交換から約3ヶ月目です。またゴルァするのか…
実は、約2年使ったXS40もドライブが異音気味なので、延長保証のうちに交換してもらおうと
RAMでデータを41に移していた所…2台とも死亡かよ!(´д`;)
スカパーの連動予約が欲しくて、XS53への買い換えも検討中だったけど、
こうも死亡が早いと考えますな…
2〜3万の製品なら使い捨てでもいいけど…

ちなみに自分もHDDは飛びませんね。
レコ使用約2年間に一度も初期化してませんが、データが飛んだのは一度だけ、
追っ掛け再生中にリモコンを誤操作したら、再生部分より前の部分が消えただけでした
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:36:36 ID:fYXlXd6i
ソニー製 DVD-R を いれたら出てきて欲しい エラー














「この新規DVD-Rは、スゴ録用です」

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

SONYも イッパイ出してるな。俺は RDだけどな。
482394:04/11/12 00:57:01 ID:9HBZemEM
>>480
俺はメディアを壊された事はないな。
て言うか、ドライブの調子がほんの少しでも悪くなると真っ先にRAMは認識すら
しなくなるから、壊すとかいう以前にマウントすらされないし(多分、PDL&SDLの
うちR/O領域にある方が正常に読めなくなるからだと思うが・…)。

それから、今交換するとドライブのVerは1.02以降になるそうだから、こいつは結
構耐久性あると思うよ。まぁ、うちのはVer1.01だけどさ、コンチクショウ!
そして繰り返すけど、東芝ドライブに限らずレコ搭載光学系ドライブの寿命なん
てそんなもんだ。なんせPCとは使用頻度が1桁くらい違うからなw
483480:04/11/12 01:10:40 ID:ihLviEEQ
>482
それは裏山。これまで何枚、国産殻付RAMを破壊されてきたことか…
ドライブが認識しなくなるだけだったら、別の機器で再生できるからいいけど、
一度異音の洗礼を受けると、他の機種でも「ディスクをチェックして
下さい」になって読み込めなくなるんですわ。
PCで吸い出して、RやRWに焼きなおしたりしてますが…
裸RAMはたいていすぐそれになって、PC用に払い下げ…
いったい何がいかんのかね…

しかし2年前の初レコ購入の時は、絶対HDDがすぐ逝くと思って延長保証をつけたんだが、
DVDドライブとは思わぬ伏兵だった
出時亀がシャッターから壊れるのと同じだな
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 03:42:34 ID:14BKctok
xs34のIEの右クリックメニュー・・・ないよね?
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 04:41:04 ID:+LFsP3SW
>>484
何を言いたいのかわからん。何がしたいんだ?
486名無しさん@Linuxザウルス:04/11/12 09:12:54 ID:dqOQqie3
>>483
>一度異音の洗礼を受けると、他の機種でも「ディスクをチェックして

異音ってどんなのですか?実は昨夜XS43が「ウワアァァン」という音が
一分弱鳴って、原因を考えていたんですが思いつかなくて…ひょっと
してその異音かなぁと。入れっぱなしのRAMはどうやら無事でした。

それとも、BSアンテナ電源の設定をXS43とTV両方ともオート設定にして
て、昨夜大雨で電波が遮断されたので、両機共に電源供給しようとして
XS側で保護回路でも働いたのかな?
487名無しさん@Linuxザウルス:04/11/12 09:20:09 ID:dqOQqie3
485です。

スイマセン、ちゃんと読んでいませんでした。書いてくれていますね。

同じ音の気がする…
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:12:56 ID:9FNoFKqI
>483
なんだか自分と同じにおいを感じます。
いったいRDを何十回修理したことか…

>これまで何枚、国産殻付RAMを破壊されてきたことか
これの対処法として、殻のプロテクトをしてます。
追記するときにもいったんHDDに全部戻してから、再度新しいデータとともにRAMに書き込み…
って、全然便利じゃなくなってるんだが、とりあえずRAMのデータ破壊は免れています。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:24:16 ID:oPbPBSjo
>>488
>いったいRDを何十回修理したことか…

やっぱ捏造か・・・
そろそろメーカーも動いたほうがいいんじゃない?
まぁすでにIP情報ぐらいはもらっているかもな
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:31:22 ID:IrmJ3o7S
>489
それを藪蛇と言う。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:59:53 ID:oLd365Fl
ウチのXS40丈夫だなぁ
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:08:03 ID:HB1VCbq1
最近、XS43を購入しましした。
XS53/43の評判が悪いようですが、いったい何があったのでしょうか?
過去スレをざっと読んだのですが、どーも断片的で、ドライブ異常が多い、
ということぐらいしかわかりませんでした。

また人に聞いたのですが、XS53/43は放熱処理が悪く、真夏になると
クーラーの良くきいた部屋でないと壊れるという噂も聞きました。
どうなのでしょうか?

どなたか、XS53/43の悪い所をまとめて教えて下さいませ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:16:23 ID:DHXxYfcM
>>492
厳密にいえばX4が発端
全く機能していないような排熱機構に爆熱HDDと熱に弱いDVDドライブを詰んだせいで
今年の暑い夏にDVDドライブがばったばったと死んでいった。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:47:27 ID:DHXxYfcM
DVDドライブが死にかけるとRAMディスクが壊されたりRを焼くと年輪のような模様が出るようになる

勿論、全く問題の無い幸せな人達もいるが修理にだしてもすぐ同じことになり、数回の修理を行っている人もいるらしい。

同じ内容で(2ch的に)かなり問題が多発したため、家電としては例外的に分解調査による多数の情報提供及びドライブ交換やファン交換、ほんたい切削等の改造が早いうちから浸透した。
(これらの情報や行動は、普通は保障が切れる頃にならないとあまり出てこない)


ある意味、現在の2ch的RD-Styleを築く原因となった機種たちがX4とXS43/53
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:07:59 ID:HB1VCbq1
>>493>>494
サンクスです。
俺は11月にXS43を購入したばかりなので、来年の猛暑が心配です。
では。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:57:18 ID:UVY3SpCr
>>495
LGにかえちゃえ、
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 15:20:39 ID:1yyYdTAg
芝ドライブで破壊されちゃった殻RAMが5枚ほどあるんですが、
これってどうにかしてフォーマットとかできないですかね?
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 15:35:27 ID:UVY3SpCr
>>497
物理フォーマットは?
レコでだめならPCで
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:00:32 ID:oWT9/mLc
XS36買おうかと思ってるんだけど
DVD-Rが8倍なのはいいんだけど
メディアの方が4倍までの対応のやつだったら
焼けないのかなぁ
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:12:34 ID:kgKdrVRo
>>494
>ある意味、現在の2ch的RD-Styleを築く原因となった機種たちが

確かに。
あくまで2ch内だけの捏造不具合であって、現実に起こっているわけではないからな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:30:11 ID:iPmUDcKL
まだ不具合が捏造だなんて言ってるヴァカがいたんだな。

502名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:38:46 ID:e8mInd2u
>>501
皆が皆不都合発生してる訳じゃ無いからな
自分の身に降りかからないと信用出来んて事だろ
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:42:17 ID:qQxbZFYK
>>499
焼ける。
ドライブは最大8倍速対応。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:34:22 ID:uex3BpHB
来年、また暑くなればわかるよね。
うちはクーラーないから、乗り切れるかどうか・・・・。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:57:03 ID:oLd365Fl
>>504
いや
あんたが乗り切れるのがスゴイよw
今年暑くなかった?


オレもうクーラー無しでは生きられないかも・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:58:43 ID:oWT9/mLc
>503サンクス
4倍速のメディアたくさん余ってるからよかった
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:37:25 ID:ob2Pmwfw
東芝はドライブの焼き性能が不安定とよく言われてるけど、−Rにいっぺんに1枚分焼いて
すぐファイナライズしても失敗するときは失敗するんでしょうか?
みなさんはどういった過程の時に失敗する率が高いんですか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:47:59 ID:MZFh7NZC
>>507
クソっぷりの個体差が大きいらしい。
全部が全部一定のクソなわけではなく。

とりあえずX5のドライブが中身の写真で松下で確定したので
XS41/43/53/X4...etcで悩まされてた人は病気が治った感覚になれるなあ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:10:10 ID:3a3Eu97K
とっくに自分で治療したよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:47:15 ID:n/Hv5lB/
あっそ
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:47:33 ID:TIAzH52h
ユーザー登録ってしたほうがいいの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:48:26 ID:TIAzH52h
ユーザー登録ってしたほうがいいの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:59:40 ID:sP9N8k2e
>>511-512
ふかわりょう ですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:02:06 ID:H5L0PtTD
>>504
クーラーも脳内購入しろよw
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:08:54 ID:TPVaeWv2
XS-53今日買いました.XS-41にあったL-AUTOがみあたりませんが,できないのですか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:11:22 ID:Zi+h1Vag
初歩的な質問で申し訳ありません。
W録機種って、HDDが二つあるようですが
たとえば160GBのXS36だと、80GBのHDDが二つあると考えればいいんですか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:11:34 ID:Hc+bPAM7
8月にXS43を購入し、快調に使用していました。
が、今朝、なにか見慣れぬメッセージが出ていて、
電源ボタンを何度か押してみたら、
それ以降まったく操作ができなくなりました。
電源ボタンを押すと、電源のランプが緑・赤に切り替えられます。
ですが、それだけ…。
テレビのCHをXSの入力CHに合わせても、黒い画面のまま。
XS43のディスプレイは時計表示のまま。
ただ電源ランプの色が変わるだけです。
HDDあぼーん覚悟で電源ボタン長押しやコンセントを抜いてもみたんですが、
状態はまったく変わらず…。
どなたか対処方法をご存知の方はいらっしゃいませんか。

ちなみに見慣れぬメッセージには、
Lのアルファベットがあったような気が…きちんと見なかったのが悔やまれます。
もしかしたらD-LD?だったのかも…。
518507:04/11/12 22:14:18 ID:ob2Pmwfw
>>508
個体差ですか…。XS24を買おうと思ってたんですけど、これもしばらく様子見た方が良さそうですね。
普通に録画して普通にDVDにダビングして友達に貸したりできれば満足なんですけどねぇ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:14:46 ID:2mM0RUGV
>>516
W録とHDDの数は関係ない
W録でHDD2機はXS43とX5だけ。それ以外は1機。
旧機種hはX3だけHDD2機。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:15:10 ID:iKqIowH7
>>516
2つあるって何を根拠にして言ってるのでしょう?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:16:52 ID:YHLQQsRe
XS40の次に松下E100Hを買った俺は勝ち組だったということだな。
次はX5を買うかな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:18:01 ID:2mM0RUGV
>>517
D-LD は DEPGデータダウンロード中じゃなかったかな。
コンセント抜いて5分以上放置しても変化がないなら故障。
東芝に電話して修理依頼。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:18:36 ID:2mM0RUGV
まちがった。
HDD2機はXS53とX5。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:19:22 ID:Zi+h1Vag
>>520
すみません。さっき某所でX5の内部写真を拝見してHDDが2つあったので
36や46などもてっきり二つあるものだと思い込んでいました。
>>519
ありがとうございます。よく分かりました。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:19:22 ID:2mM0RUGV
>>515
できない
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:20:19 ID:jVmOna/W
>>519
>>W録でHDD2機はXS43とX5だけ
XS53とX5の間違いでは? XS43もHDDは2機でしたっけ?
527515:04/11/12 22:22:17 ID:TPVaeWv2
このスレ読んでから買うんだった.
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:22:25 ID:iKqIowH7
>>524
むしろ全部二つにして、片方にデータ移して片方はフォーマットとかデフラグとか
そういう機能つけてほしいぐらいだけどね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:26:55 ID:59du3KjO
>>528
論理ドライブで2つあれば、物理ドライブが2つ在る必要なし。
また、ドライブ間コピー/移動があれば良く、
デフラグは実装してもその処理時間から実質的に使えない。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:28:28 ID:DG9FpQrQ
>>528
現行のHDD2個の機種って
左右別々の初期化とか、ドライブ間移動、コピーできるの?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:30:06 ID:59du3KjO
>>530
不可。ユーザからは1論理ドライブ。
OSレベルは判らん。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:30:20 ID:2mM0RUGV
できない。実質HDD1台と同じ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:32:11 ID:DG9FpQrQ
>>531-532
サンクス。せっかく2台なのに勿体無いね。
でもHDD死亡時は、さすがに別々に逝ってくれそう?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:33:14 ID:iKqIowH7
>>529
1つを2つに区切られてようが、2つであろうが、
断片化を解消できる機能があればなんでもよし
>>530
ないのでは
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:33:35 ID:TPVaeWv2
スレ違いかもしれませんがPCで映像データのあるドライブをでフラグすると何かいいことがありますか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:34:29 ID:jP9Nih4r
XS43はRAMでも焼き性能ばらつくようだけど、XS35系のドライブが載ったレコーダの焼き性能はどう?
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:36:56 ID:FqkZHqkz
XS46かXS36を購入しようと思っているのですが、
XS46とXS36の違いは、HDDの違いだけなのでしょうか?

ドライブの性能に差がないのなら、XS36でいいかなと
思っているのですが。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:37:22 ID:59du3KjO
物理的なHDDクラッシュは当然別々だが、1ドライブイメージで使っている
HDDの1基が生残っていても、通常の方法で生残っているHDDのデータが使えるわけではない。
データサルベージでもやれば使えるかも知れないが、費用的に実質不可。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:40:44 ID:h95bsjR9
>>535
自分でやってみろよ馬鹿
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:44:47 ID:2mM0RUGV
>>537
違うのはHDD容量と値段だけ。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:45:10 ID:DG9FpQrQ
>>538
えー、じゃあHDD2基の利点って
W録時のHDD負担が低くなるくらいなのか。
542517:04/11/12 22:49:46 ID:Hc+bPAM7
>>522
回答ありがとうございます。
再度コンセントを抜いて15分ほど放置してみましたが、
変化がなかったので修理行きとします。

てか、自分で壊したってことだろうかやはり…orz
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:50:10 ID:59du3KjO
>>541
なぜ、そう思う?
W録でのドライブとR1/R2の割当ては無関係だぞ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:52:28 ID:2mM0RUGV
1台でその容量のHDDが存在しないだけ。開発時点でね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:53:19 ID:DG9FpQrQ
>>543
えー、重ね重ね申し訳無いが、
W録してても、録画使用量が低い場合は、
かたっぽのHDD未使用なままって事ですか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:57:38 ID:DG9FpQrQ
なんか自分、根本的に無知すぎるみたいです。
根気強く教えてくれた人ありがとう。
怒られる前に勉強してきます。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:00:32 ID:2mM0RUGV
裸片面DVD-RAM30枚スピンドル1980円。1枚あたり66円。
http://www.sw-technology.net/
の下の方。6000円以上送料無料、代引き手数料無料。
まれに品質悪いのが混じってたりするが、大体問題なく使える。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:03:33 ID:TNwma0ff
XS43の初心者です。パナRAMの初期化について質問です。
@
使い始める前に、説明書通りに初期化して、HDDからタイトルを移行したあと念のため、
トップメニュー→ディスク情報→初期化の画面を見てみたら、「初期化未処理」
とあって、呆然としました・・・。
初期化したはずの他のディスクもみんな同じでした。
これは初期化されてなかったってこと?

A初期化されてないとどんな問題が起きるのですか?

B両面RAMの場合、それぞれ片面ずつ初期化するものなのですか?

よろしくおねがいします。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:03:36 ID:2mM0RUGV
注意事項:
芝ドライブにはSWの殻付はおすすめしない。異音発することがある。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:04:24 ID:5W6UQzOT
>>539
160GBをデフラグしたら時間がかかりそうなのでいや!
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:08:40 ID:FqkZHqkz
>>540
回答ありがとうございます。

同価格帯の他社製品と比べて、XS36ってどうなんでしょうか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:15:36 ID:3a3Eu97K
>>548
データあるから所期状態じゃありませんよって意味
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:19:05 ID:3a3Eu97K
>>548
2、売ってるRAMは初期化されてるんでそのまま使えるよ、まっさらにして使いたいとき初期化する
3、イエス
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:19:04 ID:2mM0RUGV
>>551
他社は知らない。
値段で選ぶんじゃなく、どう使いたくて何がしたいかで選ぶのが吉。
バリバリ編集したいならRDで正解だろう。
555548:04/11/12 23:22:57 ID:TNwma0ff
>>552,553
ありがとうございます。安心しました。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:23:01 ID:jxkiiiTL
TBSの日曜夜11時半から世界遺産という番組をやっていますが
すばらしく映像が綺麗な番組です。
この番組を綺麗に撮りたいです。
どれくらいの画質の上限があるのでしょうか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:25:41 ID:FqkZHqkz
>>554
なるほど。ありがとうございます。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:25:47 ID:3a3Eu97K
>>556
BSデジタルでハイビジョンを録画
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:28:37 ID:2mM0RUGV
>>556
上限は9.2だが?
W録なら片方で9.2、もう片方でSPで録って見比べてみたら。
本番前に適当な番組で練習も。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:37:48 ID:jxkiiiTL
>>558
テレビが対応していないので無理です
ごめんなさい
>>559
9.2ってなんでしょうか?
おそらくとてもきれいなんでしょうね。
購入したらやってみますよ
ちなみに機種によって同じ設定でも画質の差はあるのでしょうか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:45:29 ID:D6tu7kX5
エンヤコリャが一緒なら同じで内科医?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:48:31 ID:2mM0RUGV
>>560
画質は録画レートが大きな要素。
RDの最高録画レートは9.2Mbps(1秒間に9200000ビット=約1メガバイト使用)。
SP=4.6Mbps
LP=2.2Mbps
最低は1.0Mbps
DVD1枚にはSPで2時間、9.2だと1時間、LPだと4時間録画できる。
画質はメーカーによって違う。
機種によって違うこともある。
RDは録画レートとは別に音声レートを選択できるが、他社は画質と音質が連動してるのがあるので、レートの数字だけで単純比較はできない。
563480:04/11/12 23:55:38 ID:Sk1GiVeV
捏造捏造言ってる香具師はなんなんだろう?
こっちは本名住所出して自宅に修理に来てもらってる事実があるんだから、
たとえ芝がIP取って調べたって、うちの修理記録と一致するだけなんだけど。

>486
ブオオオオンとかグオオオンいう感じの、匡体やラックがビイイインと共振する感じの、
異常に高速回転してるような音です。
最初に修理に出したドライブは、買った当初からメディアの読み込みの時に
数秒間この音をさせていましたが、そのうち常に鳴るようになり、
しまいにはメディアの読み書きがいっさい出来なくなりました。
修理交換で新しく取り付けたドライブは、動作確認の時からこの音が全くせず
「仕様じゃなかったんだ…」と驚いたものです。

ちなみに、2年弱使っているXS40のドライブは快調でした。
スカパーで映画やドラマを録りまくり焼きまくりなので、今回同じように異音がし始めたのは
単に寿命だと自分は思っています。
XS40と併用しているからこそ、XS41は明らかにドライブがヘボだと思う。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:58:58 ID:qT31wcD5
捏造捏造言うのは、信者のフリしたアンチ
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:09:39 ID:HPF5wqDO
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:11:16 ID:Np15ZOZv
RD質問スレでなく、コピワンスレにも…
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:22:34 ID:ItuzD/AY
ビデオの三倍モードってテープは3倍使えるのに
画質は3分の一になるってわけじゃないんだね。
DVDはSP→LPだときっちり画質も半分になる。
そう考えるとアナログの3倍モードはコストパフォーマンス最高だね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:27:57 ID:nR1U2Pom
>>565
コピワンに編集禁止かぁ・・・・・・・・・・バラ色だなぁヽ(;´Д`)ノ
そのうち再エンコもオリジナルの改変に当るとか言われて
不可になるかもなw
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:29:27 ID:gx7/PsSB
きっちり半分な画質ってどんなだw
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:32:20 ID:E6fjgRRd
>>567
へんてこな考えだな。
RDのLPは4倍モード相当だからコストパフォーマンスは上では?
SPも2倍モードだからコストパフォーマンスは上でしょ?
571面白いの見つけた:04/11/13 00:52:50 ID:GnuP4/K8
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:13:04 ID:TcpZOvF3
ビデオの3倍で音楽番組とって良く聞くとビブラートかかってるね
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 03:02:18 ID:VI/bgyxk
>>565
でも前回(三菱?)も手動化でOKだったっつぅことは今回も同じなんだから
現行のチャプ打ち程度なら文句いれらんないってことで
いまのままでいいってことだよなぁ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 03:04:51 ID:VI/bgyxk
まさか、早送り機能自体も違反だとかいうんじゃあるまいね。w
自動じゃないきゃいいんだろ?
575RD:04/11/13 04:25:18 ID:GnuP4/K8
>>161 RD最強

   VAIO X ブォケ  ターコ  タケーンンダヨ 
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 08:40:03 ID:r2jidWD+
>>563
まあ、そうビビルな吠えるなって。
営業妨害に対する、当然の報いなんだから真摯に受け止めろ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 08:42:59 ID:8uq/IcSe
>564
当然の報い?クレーマ扱いで逆に脅すのは東芝の伝統が抜けてないな
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 08:59:42 ID:GrbLRamG
アッキー キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 09:38:50 ID:qmp2Iefv
脳内ユーザーはクレーマーでもない、それ以下の存在だ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:53:14 ID:lD4vr5EO
アッキーって今でも活動してんの?
581480:04/11/13 13:32:55 ID:/8L/vfav
>576
何言ってんのかわからん
煽り荒らしなら、もう少し賢くやってくれ

芝ヨイに電話しますた
修理が混み合ってるから、最短でも24日以降の日程になるってさー
RWだけは書けるから、退避しまくるか…
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:56:28 ID:nFh17twW
>>581
コピペやめれ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:58:06 ID:EBM8d/yA
お聞きしたいんですが、
GOPのごみはラインUダビングでなくなるのはわかったんですが
レート変換ダビングでは表示されてしまうんでしょうか?
XS34です。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:31:18 ID:wcZiRYL9
>>583
消える。っていうか、レート変換ダビングで消すのが普通の方法。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 17:06:36 ID:iNLKw1+l
X-3だが、1-3chにビシッビシッと編み目状のノイズが1秒サイクルで乗るんだが、なんだろうか
購入して1年経過するが、この1ヶ月ぐらいに発生するようになった、かなり酷い
本体HDD再生中に、TVのチューナーで1-3chを見ても同じノイズが出る
ただしX-3チューナーで1-3ch受信したものを、ケーブルでTVに繋いだ場合よりはノイズの出が少ない
ちなみにX-3のHDDの再生を止めるとノイズは消える
よってノイズの発生源はHDDであり、X-3、TVに関わらずチューナー部分に放射ノイズとなって
混入している模様
HDDの駆動部分に1秒ピッチで回転する電流ブラシってあるのか?
まさかHDDのディスクを駆動するモーターのノイズかな?
修理出すと代替がないし、困ったなぁ
誰かに多様な症状を経験して、改善した人居ますか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:33:26 ID:3koXytB0
>>583-584
HDD>HDDのレート変換ダビングが出来るようになった今では
ラインUダビングなんてほとんど使いどころがないよね
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:40:11 ID:3YSP6eoY
X-3って言ってる時点で嘘ばれるな
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:40:43 ID:FN6OTx5t
>>586
額縁外しで使ったりする
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:48:51 ID:lhJrzB3/
>>536
Rは聞いたことあるけどRAMにもそんな症状が起こるんですか???
RAMに移して見返すってことはほとんど無いんだけど
何日かしたら読めなくなるとか?????

ヒドいよ(涙
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:02:13 ID:GTIY2Chg
iEPGが使えるサイトの一覧をどこかで見たんですが教えて下さい
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:08:00 ID:FN6OTx5t
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:15:30 ID:GTIY2Chg
>591
ありがとう
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:38:00 ID:f1LnzTdr
XS43って録画終了後に電源切れないの?
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:03:58 ID:34OKUhug
>>593
電源切れてる状態から予約録画が始まったら電源切れる。
電源入ってるときに予約録画が始まったら電源切れない。
そのときは録画中にクイックメニューで録画終了時に電源落とすように指示できる。
595593:04/11/13 20:11:59 ID:f1LnzTdr
>>594
なるほどね。ありがとう。
ところで、電源オンタイマーって無いよね?
なんか方法あるのかな?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:14:36 ID:d/DEA27c
普通にタイマーセットすればいいじゃん
597593:04/11/13 20:19:42 ID:f1LnzTdr
>>596
タイマーセットってどうやってするの?
取説pdf検索しても引っかからんかったが・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:26:38 ID:d/DEA27c
電源オンタイマーなんてないから、普通にタイマーセットしろっていってるの、わかる?
599593:04/11/13 20:30:08 ID:f1LnzTdr
>>598
録画予約で電源入れろって事?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:31:41 ID:d/DEA27c
だいたい何のためにそんなことしたいのさ?
601593:04/11/13 20:41:24 ID:f1LnzTdr
>>600
朝一番に離れた部屋にあるPCへVRDで落としたいのよ。
RDの電源つけるためだけに、RDの部屋まで行くのがどうも・・・
朝忙しいし。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:44:19 ID:8uq/IcSe
>601
大邸宅に住むといろいろ大変だなw
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:51:14 ID:d/DEA27c
>>601
いちいち電源切らないでいいじゃん、別に。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:54:07 ID:W41i3gQf
教えてください。
X5の購入を検討してるのですが、古いビデオなどは停電などがあったときに時計やら予約やらを再設定するようでしたが、DVDレコはそういったものが消えないように電池が入ってたり、メモリーが効いたりはするんですか?
X4のパンフ見たときには特に記載がなかったので、当然ついてる機能だからなのか、ついてないからなのかわかんなかったんですよね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:55:12 ID:34OKUhug
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:57:22 ID:34OKUhug
>>604
録画中に停電になったら、最悪HDDの内容が全部消える。
UPSを買って停電でも平気にするしかない。
607604:04/11/13 21:02:08 ID:W41i3gQf
>>606
レスサンクス。では、録画してない時なら大丈夫ってことですよね?
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:07:02 ID:d/DEA27c
ともいえない。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:13:09 ID:34OKUhug
>>607
試してみたら?
610604:04/11/13 21:19:12 ID:W41i3gQf
>>608
では、もう一回予約とかを入力し直すんですか?
>>609
高い買い物なので買う前に確認したいもんで
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:22:35 ID:d/DEA27c
>録画中に停電になったら、最悪HDDの内容が全部消える。
>では、録画してない時なら大丈夫ってことですよね?

>ともいえない。

なぜこの問答から、予約の入力し直す話になるか?>>610
612610:04/11/13 21:44:59 ID:W41i3gQf
>>611
今家にあるビデオが一台は停電があったら時計・予約ともにクリアされるのと、もう一台は両方とも内蔵の電池で残るんです。
録画中停電→HDD大ダメージ
録画してるものは当然消える。時計とかは再設定が必要
録画してないときなら大丈夫→ともいえない
HDDには被害なし。時計・予約ともにやりなおし
と受け取ったんですが。理解力不足スマソ
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:47:25 ID:KFdjkjo1
東芝のレコーダーを買います
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:53:39 ID:wcZiRYL9
>>612
停電発生時、
・アンロード中だとアンロード中のもの(HDD/DVD)は全部あぽ〜んになるらしい。
・録画途中のときは、その録画中のものだけが消える。
・停電発生で、予約が消えることはまず無い。
 ただし、予約時に登録したタイトル名・番組説明が消えることがある。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:01:41 ID:XBGqO72Y
うちのRD-X3がおかしくなった・・・
DVD-Rでメニュー付きのやつを作ると、
メニューが放送中の画像になる・・・
選択枠のようなものは出るけど、何を選択しているのかさっぱりわからなくなる・・・・

これって修理しないとダメでしょうか?
(もう補償期間切れてるし欝だ・・・)
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:03:55 ID:FN6OTx5t
>>615
修理しないと駄目
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:08:46 ID:GTIY2Chg
画面表示を消す方法を教えて下さい
右上にEって出てます

それと警告表示を出さないようにする設定はありますか?
618612:04/11/13 22:11:25 ID:W41i3gQf
>>614
よくわかりました。ありがとうございます。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:16:01 ID:kgr2b3jC
スタンバイ状態で停電しても問題ないよね?
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:22:31 ID:taj7nkxp
当方X1使いで、X5を購入予定なんですが
X1でとったデータは、X5のような新しいのに
無劣化書き戻しができないと
聞いたことがあるんですが本当ですか?
だとしたらX1とX5直接つないでのダビングでも
そうなのでしょうか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:22:57 ID:RsxZ08ah
XS24で−Rにダビングしてファイナライズしたディスクは、当然PS2や他のDVDプレーヤーで再生できますよね?
なんか「東芝で作成したものは松下では見れない」みたいな書き込みを何度か見かけたんですが、
まさかファイナライズしても他機種で見れないなんてことはないですよね?
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:23:49 ID:OKSPFIw5
>>620
誰に聞いた?
というか、とったデータって何?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:24:32 ID:OKSPFIw5
>>621
どこで見かけた?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:26:15 ID:d/DEA27c
>X1とX5直接つないでのダビング
ただのダビングでしょ?>>620
無劣化書き戻しって、Rのことでは?
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:32:02 ID:dVJCCL4C
ネット経由で番組情報を取得するのですが、マンションの壁にあるLAN端子にケーブル差し込めばできるんですか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:37:37 ID:wcZiRYL9
>>625
使用機種もあなたのマンションのLAN環境も判らないの誰もまともに、
答えれる訳がない。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:44:07 ID:taj7nkxp
>624
RDは、RAMとHDは無劣化で
高速ダビングできるんですよね?
それがX1でとってRAMにコピーしたデータを
新しい機種のHDへ戻すと、劣化する
(再エンコーディングっていうんですっけ?)
とどっかで見た覚えがあるんです。
だとするとHD同士の高速ダビングでも
劣化するのかなと思ったんです。
わかりづらくてすいません

>622
データはビデオをRAMにダビングしたものです。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:44:21 ID:E6fjgRRd
>>625
うちのマンションは壁のLAN端子経由で番組情報取得できてる。
RDにIPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNDサーバアドレスを設定する必要しなけりゃ駄目だったけど。
どれもマンションのプロバイダから配布された資料に書いてあるアドレスね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:47:46 ID:E6fjgRRd
>>627
RAMからは無劣化で戻せるが、それをRに焼くにはレート変換ダビングしなくちゃ駄目という話だろ。
実際には無劣化で焼けるらしい。
X1で焼いたRも無劣化でHDDに戻せる。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:32:59 ID:fLQ8T3L7
RD-X4で編集後,電源を落とさずにそのまま複数タイトルダビングや一括削除をすると,
ERR-2Aが出て困ってます.
東芝は,ERR-2Aはその他のエラーで、何所が悪いかわからないと言っています.
その為工場で検査すると。
このため最低2週間はレコが無くなるので,代替機をおねがいしましたが,持っていないそうです.
個人的には機械の故障ではなくソフトの不具合のような気がするのですが,
どなたかERR-2Aが出て修理なさった方は居ますでしょうか?
もしいらっしゃったら修理後ERR-2Aは出なくなりましたか?

よろしくお願いします。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:41:49 ID:YS4keJKQ
RD-XS43使用中に問題が発生して、現在RAMに必要なデータを退避している所です。
退避終了後にHDDを初期化しようと思っています。これで解決すればよいのだけど…

症状は、「ディスクに問題があるので再生以外できません」という画面表示をして以来
HDDの残量が70%以上残っていたはずなのに、なぜか0になってしまっています。
新たな録画はできません。また、録画データを削除することもできません。
ゴミ箱には12時間ぐらいのデータが入っていますがこれを空にもできません。
同じ様な症状になった人居ますか?居たらどういう対処をしたか教えてください。
またHDD初期化だけで直るものでしょうか?
最悪、修理もあるかなとは思っています。

症状が出るまでの経緯を書こうと思ったのですが、書き込みエラーになってしまったので
次のレスに経緯は書きます。
632631:04/11/13 23:42:56 ID:YS4keJKQ
以下に症状が出るまでの経緯を書きます。
ちょっと長いですけど…

電源は24時間程度は入れっぱなしでした。
R1/2ともに予約録画実行中(HDD)の時に以前録画したデータを再生していたら
突然「再生できません」って画面メッセージが出て再生が中断しました。
再度同じデータを再生しようとするも数秒後に同じメッセージで自動的に再生中断。
あれ?ちょっとヤバイかな?と思って、とりあえず片方の録画を止めました。
#これでRDの負荷が軽くなるかなって思ったので…
そのときに本体の録画中赤ランプが片方消えたのを目視確認しています。
この状態で、念のためもう一度同じデータを再生すると、今度はコマ落ちした様な
カクカクな状態で再生が始まりました。
ますますヤバイと思ったので、一旦再生を停止しようと思ったのですがリモコンの
ボタンも本体のボタンも一切効きません。
この段階で本体の録画中赤ランプはなぜか両方とも消灯していました。
数秒後に「録画に失敗しました」という画面メッセージがでて再生がとまりました。
ここからリモコンのボタンや本体のボタンなどの操作が復活しています。
一度電源を切ったほうが良いかと思い、リモコンの電源ボタンで本体を立ち上げ
なおしました。
以降、HDDに録画しようとすると「ディスクに問題があるので再生以外できません」
とメッセージが出て録画できません。HDDの残量は残量0になってしまっています。
実際に録画しようとすると「録画を開始できません。ディスク情報を確認してください」
と表示されて録画されません。
さすがにヤバすぎな感じなので、今のうちに必要なデータだけはRAMに移して救おうと
思いました。
で現在に至ります。どうかよろしくお願いします。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:43:23 ID:HGpNLHIz
DVDの薄紫ってなんですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:46:10 ID:d/DEA27c
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:47:27 ID:3YSP6eoY
>>631

なにが聞きたいのかさっぱりわからん
修理に出せば?
HDDがいっちゃっただけだから
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:20:01 ID:tLrETNKo
>631
てかそれって芝のFAQの上のほうに出てる。相当よく起こるらしい。

そいつが出たらHD初期化しかないのでどんどんバックアップしてください。

ちなみにうちの4EXはバックアップ中にフリーズしたまま2度と立ち上がらなくなった。
かって3ヶ月くらいだったのだが新品交換になりました。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:28:47 ID:3B9XTYPl
今日XS34買ってきました。接続順で悩んでるんでが、
ケーブルテレビのアンテナ同軸をXS34に先に接続するのと
CATVチューナに先に接続するのとでは違いがあるのでしょうか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:30:30 ID:Ap4KSz8v
すいません。DEPGってXS43とXS53だけに搭載なんですか?他社のも含めて。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:52:28 ID:CNRhg1fa
>>637
後に繋いだ方が信号が減衰するから違いはある。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:54:33 ID:CNRhg1fa
>>638
DEPGは東芝だけ。DEPGはX4EX以降の機種に搭載。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:21:17 ID:Ap4KSz8v
>>640
れすどうもです。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 03:02:06 ID:Ad3NpFHA
>641
マルチ
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 03:42:30 ID:uUyvyhpd
πのDVR-610からX5に乗り換えましたが、610で作ったRからX5のHDDへ無劣化ダビングできますか?
マニュアルにはRDシリーズ以外の機種からはできないとありますが、RAMを経由してできませんでしょうか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 03:46:31 ID:CNRhg1fa
Rはできない。やってみ。
RAMならできるが、πはRAM扱えないだろ。
645637:04/11/14 05:06:09 ID:3B9XTYPl
>639
なるほど。ありがとう。
結局、なんとなくCATVチューナーの後に繋げました。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 05:34:15 ID:cUgndg8P
X-5とXS46の違いはなんですか?HDDの容量以外がよく分かりません
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 05:40:31 ID:CNRhg1fa
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 07:37:16 ID:KyMmJlVD
全く話題にでないX2ですが、DVDドライブは何社製なんでしょうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 07:46:21 ID:CfhWTb/C
>>648
パナドライブ
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 07:52:32 ID:5ziDUl6K
教育テレビだけ画面右上にEの文字が出てるんですけど
何の表示でしょうか?
またその表示の消し方を教えて下さい
651593:04/11/14 08:40:54 ID:EtQW1xhR
>>598
> 電源オンタイマーなんてないから、普通にタイマーセットしろ

普通のタイマーって言うのがあるの?
いまいちよく解ってない漏れ・・・otz
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 08:55:59 ID:CNRhg1fa
予約録画をタイマー代わりに使えということだろう。
あるいは >>605 使うか。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 09:09:28 ID:0iNC3EOG
初めまして、質問です。
XS43なんですけど、保護されている映像ファイルの保護を解く、
もしくは強制削除する方法ありませんか?
説明書を見たんですけどわかりませんでした。
愚かな質問かと思いますが、どなたかお答え下さい。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 09:31:36 ID:CfhWTb/C
>>653
クイックメニューで解除できる
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:00:12 ID:wDQHki3N
X5を買おうと思っているのですが
質問させてください。
HDDにためておけるタイトル数は396ですが、
チャプター数はいくつまででしょうか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:44:13 ID:uw8sspMr
DVD→HDDのダビング速度って速度上がっているのでしょうか?
HDD内コピーのスピードは?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:45:17 ID:uw8sspMr
DVD→HDDのダビング速度って速度上がっているのでしょうか?
HDD内コピーのスピードは?

すみません。当方X3餅で、X5やらXS36をX3と比較してという意味です。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:50:41 ID:SvreZ21L
X3が名機と言われている所以は何ですか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:56:43 ID:J/IqF/F2
締まりがいいんでしょ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:14:31 ID:piHSuCkw
名機はX1 
漏れのはX2.X3…チューナーやエンコーダーチップがX1のほうがいい。
ハヤク注文のX5こい!
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:28:25 ID:6KWqfawP
すいません。
XS53って中国製ですか?
あと、スカパー連動機能って、必要ですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:30:41 ID:21UDBGG8
俺としては野球中継って必要ですか?とか、小泉総理ってどうなんでしょう?とか
聞いてみたいな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:33:16 ID:s/VP/uVb
スカパー連動機能が欲しくてこの度RD−XS53を買いました。質問が2つあります。

1.DEPGは、一度情報を取得すると当日か前日までそのままな
 気がするのですが(スカパーです)、「DEPG情報の更新」
 のような機能はないのでしょうか?

2.使用中に表示窓に時計表示を出す方法を教えてください。
 RD使用中は「MONI」と表示窓に出て時計が表示されません。
 リモコンの表示窓切り替えを押しても変わりません。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:37:00 ID:gyU526UC
CMカットの機能がないのはどうしてですか?
大人の生臭い事情ってやつですか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:55:20 ID:IOoH9Z2Q
>>664
言っている意味が分かりません、RDは全メーカー中最も編集能力に長けたレコーダーですよ
まともなチャプター打ちやカット機能の無いレコーダーなんてソニー位じゃないんですか?
まっ、それが大人の生臭い事情なのか、単に技術が無いのか知りませんが
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:58:29 ID:J/IqF/F2
>>664
CMカットでは、正確なカットができないこと、
番組はCM込みで録画するというのがアニメを録画する際の
基本であるという観点からRDではそのような中途半端な
機能は盛り込む予定はございません。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:08:42 ID:eq4H/KF5
無音部分自動チャプター分割や音多連動自動チャプター分割機能は有るけどな
その手の普通にショボイ機能が搭載されただけで有頂天になっちゃうのってソニー信者位だよな
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:15:33 ID:KcfceShB
>666
CM込みが基本かよ。知らなかった
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:18:29 ID:KcfceShB
>658
それ以後の後続機がヨレヨレだってこと。相対的にX3が良かったと言われるんだろ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:38:36 ID:bjSekKH8
スカパー連動が人気のようですのでこちらで質問させてください。

みなさんはスカパー録画にどのレートを使われてますか?
もともと画質がよくないスカパーですが、
満足できる画質でDVDメディアにどれくらい入れられるのかが気になります。
もちろんチャンネルや番組によっても変わるでしょうが、ぜひ教えてください。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:42:03 ID:k8kIKYF3
音楽PVはMN9.2
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:44:56 ID:CSXQTBuM
>>670
通常5.0、妥協して4.4。それ以下は観る気がしない。

どの番組が綺麗でどれが汚いってあるだろうけど、
その番組に適したレートなんてナイヨ。
結局は画質を落としたくなけりゃ高レート、汚くてイイなら低レート。
自分で観て判断するしかないべ?
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:46:47 ID:Det/Cnbd
>もともと画質がよくないスカパーですが、

なので、普通にSPモードで録ってます。(DVD-R1枚で2時間コース)
EPモードは流石に画質は良くないので使っていない。

それよりジョグ&シャトル付きのリモコンが欲しい。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:47:23 ID:pSsJ9f3t
>>670
漏れはXS40でLPで録ってます。
元々画質が良くないのと大量に保存したいので。
主観ですが、普通に視聴するには十分だと思いますよ。
多少モスキートノイズとか見えますが、気にならなければOK。
もうちょっとR/RAM書き出しが速ければSPでもいいんだけどね…

こだわる作品はDVDを買います。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:55:31 ID:J/IqF/F2
スカパー!の囲碁番組
5.0で録画している私はアホかな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:57:13 ID:UHpZlYS9
スカパ−を低レートで綺麗にとるならルパンがいいって聞いたんだが?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:59:58 ID:Znjdy2Pb
HDDの方がコスト安い、RAMよりは。
678670:04/11/14 13:05:55 ID:bjSekKH8
たくさんの回答ありがとうございます。

満足いくには結局地上波録画と同じ程度のレートが必要…なんですね。
放送自体が480*480だったり3M強程度だったりの局が多いので、
もっと落としても大丈夫かなと期待してたのですが。
参考になりました。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:07:04 ID:KyMmJlVD
>>649
ご返答ありがとうございました。

ところでX2持ちなんですが、このDVDドライブをXS43のと取り替えるとかできないんでしょうか?
動きませんか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:24:12 ID:Z/czJvKw
DVD互換モード「切」で録画した番組を、至急DVD-Rにダビングしてほしいと依頼がありました。
レートは4.4・D/M2で録っているのですが、このままDVD-Rにダビングできますか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:36:28 ID:CfhWTb/C
>>680
>>2のテンプレサイト参照
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:43:05 ID:CfhWTb/C
>>679
交換してもパナドライブだからメディア交換するごとに電源OFF/ONしないと
ダメ。
遅いし-RWも使えないし良いことない。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:24:24 ID:hJ+y1FWL
同じメーカーのDVD−Rなんですが、SPで2:02録画できるのと
2:05録画できるのがあります(ディスク情報から)。

この場合、2:05録画しても問題はないんでしょうか。

DVD−Rはギリギリまで使わない方がいいという話は聞いていますが。

機種はXS32です。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:31:00 ID:Z/czJvKw
>>681
ありがとうございます。
やはり、レート変換しないとダメですか。
何か、互換オフでもDVD-Rにダビングできる事もあると聞いたのですが・・。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:45:45 ID:kT34T9kr
>>684
出来ることあるけど、(ってか中間解像度や音声多重信号なしなら
理論的には切でも焼ける)基本的に君のやったこと逐一
見てるわけじゃないし、〜はず とか 〜つもり
とか主張してもちゃんとやってないこともあるし、
例えば音声多重の番組は録画してないけど、とった番組の前後に音声多重が
一瞬でもあったりすると、番組全体が音声多重として認識されて
しまう可能性高いから、(そういうものなのでしょうがない)
その段階で、はずやつもりは成立しなくなるから、
そういうことあるのに、いざR焼きして出来なかったら
いやだろうし、どううしてくれるんだ!みたいな気持ちになるでしょ?

だから、レート変換をすすめてるんですよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:47:39 ID:7UT/t3du
RD-XS41を半年ぐらい前に購入したんですが、最近映像にブロックノイズが目立つようになってきました。
HDDの初期化は一度もせず、頻繁に削除を繰り返してます。
録画映像の画質とHDDの状態ってやっぱり関係あるんですよね?
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:52:32 ID:21UDBGG8
>>686
やっぱりって何がやっぱりなのか分からないけど、画質とHDDの状態には
関係がないよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:56:16 ID:Znjdy2Pb
>>684
やってみたらわかること、できないなら警告がでる、時間の無駄
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:56:41 ID:Z/czJvKw
>>685
ううぅ・・
ごめんなさいぃ。

素直にレート変換します。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:58:20 ID:IMFG4Fya
>>687
レスありがとうございます。
いや、最近急にブロックノイズが目立つようになったもので。これが原因なのかなと思ったんですが。。。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:10:47 ID:ALNthISD
XS41でマクセルのRWに焼いたDVDをPS2(SCPH-70000)で再生したら時々止まる…
メディアは3回くらい書き換えたもの。

SD-W3002がクソなのか、メディアが駄目なのか、PS2の読み性能が悪いのか…
ビクターの何度も書き換えた&貸し借りで傷が付いたRWも認識しなかったが、これはメディアとPS2の問題とわかっている。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:17:09 ID:5eOvDxHl
X1からX5に乗り換えました。ネットワークの設定に戸惑ってます。
内はマンション全体で光に入っているみたいで、各部屋にはLANの端子が
きています。これをハブにつないで、複数のPCに分岐させ、それは正常に
動いています。DHCP、DNSは自動取得の設定です。

さて、X5をハブにストレートケーブルでつなぎ、ネットワーク設定をしました。
本体ユーザ、パスワード:ある値に設定
本体ポート:80
DHCP:使う
DNS: 自動取得
このあと、「接続確認」を押すと、「DNSサーバーを使った名前の解決ができません」
と出ます。どこが悪いのでしょうか?

「ルータにつなげ」とマニュアルに書いてありますが、これはハブとは違う
物なのでしょうか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:18:49 ID:5eOvDxHl
書き忘れましたが、パソコンからRD-X5は見えてます。
http://RD-X5/でログインできます
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:39:40 ID:wsuMaVH4
>「ルータにつなげ」とマニュアルに書いてありますが、これはハブとは違う物なのでしょうか?

その通り。だから素直にルーター買いましょう。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:42:15 ID:/0OTGV3i
>>692
うわ、そういう構成(建物全体でひとつのサブネット)のマンションってあるんですね。ガクブル。

で、とりあえずの解決策ですが、DNSを手動に設定してみてはいかがでしょう。
PC側で、ネットワーク接続 -> (おそらく)ローカルエリア接続をクリックして出てくるダイアログから、
サポートのタブを選択。で、詳細をくりっくすると現在PCが利用しているDNSのアドレスがわかります。

ただ、とりあえず動くことを確認したらルータを買うことをお勧めします。
でも、X5のパスワードを親しい住人に教えてみんなで使うというのも面白いかも。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:58:24 ID:5ziDUl6K
X5共有マンションってかっこいいな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:59:01 ID:5eOvDxHl
やってみましたが、できません。
winipcfgで調べてみると、DNSは192.168.1.1と出たので、
それをX5に設定したのですがダメでした(電源OFF->ONでもダメ)。
関係あるか分からないのですが、マンションの管理人から貰った資料には、
ネットワークの設備として、「各階HUB−ルーターー外部」とつながっていると
でています。 
698698:04/11/14 16:02:16 ID:Wzug9bgG
こぼれ話、今回の タイムマシン VAIO タイプX 
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/X/index.html
タイムマシン生活
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-X90P/feat1.html

タイプXは、6チャンネル同時録画 可能モデル が \533,800 
PC部500G、VIDEO部 3ch-400G + 3CH400G と HDが、分かれているみたい。6CH−800G

もし、RD−43(現状の場合) 最安 62,500 W録 2ch-250G×3台 = \187500  6CH−750Gで VAIOの半額以下
RD−53(現状の場合) 最安 72,450 W録 2ch-320G×3台 = \217350 6CH−960Gで VAIOの半額以下
699699:04/11/14 16:08:14 ID:Wzug9bgG
追記 CATV対応、3方向録画、無劣化PC移動、相互HD移動
   ブラウザから操作、スカパ連動、CATV番組表対応 等々

   東芝RD イイヨ- イイヨ- イイヨ- 。カワイイヨー 。ホントニ カワイイ。 
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:09:16 ID:8hvV1Pbr
現行リモコンのフタの中の画像(ボタン名が確認できるヤシ)ってどこかに無いですか?
701700:04/11/14 16:10:56 ID:8hvV1Pbr
あ、よく考えたらマニュアルをダウンロードすれば済む話でした。
すみません
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:18:12 ID:21UDBGG8
>>698
それはW録よりも2台体制の方が便利ってのと同じ論調だと思う。
集積による効果というのもあるわけで、その部分を無視して数字だけ比較
するのは無意味だよ。

もっとも、VAIOtypeXは業務用にはチープ、趣味にしてはオーバーと中途
半端な感は否めないと感じるな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:37:31 ID:Znjdy2Pb
タイプX、もっと自由にいろいろ組めたらいいのだが、がんじがらめみたいだな・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:40:03 ID:LrinR3xg
しかし、問題の多いRDシリーズだな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:43:00 ID:zQRHROkL
>>704
藻前のレスほどじゃないよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:52:04 ID:gyU526UC
実はクロスケーブルを使ってる、に一リラ。
707692:04/11/14 17:05:47 ID:5eOvDxHl
だめだ。できん。クロスケーブルは使ってないです。
さっきまでそのケーブルをつかって、ノートPCをインターネットにつないでいましたから。
それに、デスクトップPCからX5は見えていますし。
マンション側(のルータ)で、PC以外をつなげないようにするという設定は
出来るんでしょうか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:21:38 ID:dEmIs3KM
自己で解決出来ないなら、ルーターを買った方が早いと思うよ。
3000円位から買えるし、時間の無駄っぽい。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:24:54 ID:KcfceShB
>708
おいおいこのケースはルータ買って解決する話じゃないだろ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:39:15 ID:CNRhg1fa
>>707
ルーター買っても同じ現象で悩みそうだな。
DNSアドレスは192.168.1.1じゃなくて、マンションプロバイダのDNSアドレスに設定すればよさそうだが、マンションの資料に書いてないか?
711692:04/11/14 17:57:04 ID:5eOvDxHl
いま読み返してみましたけど、書いてないですね〜
OCNのDNSサーバーを使っているとは書いてありましたけど
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:00:36 ID:CNRhg1fa
>>711
RDに割り当てられたアドレスは
IPアドレス: 192.168.1.x
サブネットマスク: 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ: 192.168.1.1
DNSサーバ: 192.168.1.1
になってるんだよね? 確認してみて。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:11:27 ID:o6V29Jl1
まだ完全に壊れてないんですが、HDDとドライブの具合が悪いので交換してもらおうと
思うのですがいくらくらいかかるんですかね?
使用機種はXS41です。
両方交換したら新しいのが買えそうな位かかりそうなので直すか迷ってます。
714692:04/11/14 18:15:11 ID:5eOvDxHl
>712 そのとおりになってます
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:16:47 ID:CNRhg1fa
>>714
試しに、パソコンでRDのネットdeナビひらいて、右上のiEPG1ボタン押すと東芝のサイトが表示されない?
716692:04/11/14 18:20:14 ID:5eOvDxHl
それがですね、ダメです。
http://RD-X5/にはログインできて、メールアドレスなどの設定はできます。
ですが、iEPG1をクリックすると、
http://rd-x5/@@@@@@www.rd-style.com/tv/
に接続しようとしますが、「ページを表示できません」のエラーがでます。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:27:49 ID:7xgbGN0R
>>692
Windowsのスタートメニューから、
ファイル名を指定して実行で cmd

開いたウィンドウで ipconfig

そこに表示される Default Gateway の値を
RD-Xに設定する。

これでどうだ?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:28:07 ID:CNRhg1fa
やはりDNSアドレス指定をなんとかしないと駄目だね。
どこか使えるDNSサーバないかな。
719692:04/11/14 18:32:53 ID:5eOvDxHl
>717 それをやると、192.168.1.1がデフォルトgatewayになってます。
X5側でも、gatewayはそれになっています。

>718 プライベートアドレスではないDNSが必要ってことなんですかね?
管理人さんに聞けば教えてくれるかなあ?
うちみたいなタイプのネットワーク環境(一本の光ケーブル(固定アドレス)を
ルーターで分けて各部屋に分配)って特殊なんでしょうか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:34:53 ID:CNRhg1fa
>>719
パソコンのコマンドプロンプトで
nslookup www.yahoo.co.jp
を実行すると最初に
Server:
Address: 192.168.1.1
と表示される?違うアドレスだったらそれを設定すればいいんだけど。
721692:04/11/14 18:41:36 ID:5eOvDxHl
すみません。nslookup というコマンドがないと怒られます。
いまWIN98SEを使ってます。XPノートもあるのですが、職場に忘れてきました
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:48:08 ID:KcfceShB
>716
そのエラーメッセージからすると小文字のrd-x5が解決できないんじゃないか?
PCからログイン http://RD-X5/ではなく小文字の http://rd-x5/ はどうよ。
URLは大文字小文字区別するでしょ。
723692:04/11/14 18:51:58 ID:5eOvDxHl
小文字でも同じでした。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:00:10 ID:CNRhg1fa
>>723
マンションで契約してるインターネットプロバイダにヘルプデスクはないの?
電話してDNSアドレス教えてもらうしかなさそう。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:01:18 ID:qTVmmDJ3
RDって、タイトル分割って出来ますか?
出来るのであれば、その機種も教えてくれると嬉しい。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:03:21 ID:5ziDUl6K
http://rd-x5/wをhttp://192.168.1.1/にしてもダメ?
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:03:51 ID:CNRhg1fa
>>725
タイトル分割は、チャプター分割してHDD内ダビングで代用。
すべての機種でできる。
728692:04/11/14 19:07:01 ID:5eOvDxHl
>726 192.168.1.1じゃなくて、X5のアドレスを入れるんですよね。
それでもダメでした
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:22:19 ID:fEw7qMHj
意外とDNSが腐ってるだけだったり
http://www.ocn.ne.jp/info/tech/netset/
ここに書いてあるのを試しに入れてみるとか
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:25:29 ID:qTVmmDJ3
>>727 即答ありがと。
なるほど、そうやればいいのか…
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:28:51 ID:kV/5EGiP
>>727
ウソをつくな。少なくともX1ではできない。> HDD内ダビング
732692:04/11/14 19:33:06 ID:5eOvDxHl
>729 ダメでした。でも症状は変わりました。そのアドレスでは、
「DNSサーバーからの応答がありません」と出ます。
自動取得の場合は「DNSで名前の解決が出来ません。DNSサーバの
アドレスを確認してください」と出ます
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:34:19 ID:CNRhg1fa
>>731
すまんかった。X1とX2は知らなかったよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:39:52 ID:tCDC45m0
HDD内ダビングはXS30以降だね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:57:00 ID:5ziDUl6K
X5でポップアップウインドウの警告みたいなものを消す設定ってありますか?

もうすぐ録画が始まります 等の表示です。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:01:05 ID:WzRsVgvg
ネットDEダビングで助けてください。

http://rd-xs53/ でアクセスすると、上のメニューは表示されるのですが
本体設定、ライブラリなどのボタンを押しても変化ありません・・・。
ただ、メニュー上段ボタン(リモコン、IEPG)は有効で
PCリモコンから本体操作は可能です。

WINXP、ルータ接続でBフレッツ、マカフィー、IE6。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:04:03 ID:fGOKrJT9
X5を購入しようと思っているのですが、予約数が32と、
自分にとっては少ないのが気になっています。

ネットDEナビ機能には、Webブラウザ経由でRDの予約を操作できる機能があると思うのですが、
それを生かして、擬似的に予約数を増やすソフトなどは存在するでしょうか。

例えば、常駐するソフトで、「毎日一定の時間に、最も遠い曜日(日付)の録画内容をPC上に書き出し、
近くなった曜日(日付)の録画内容をRDに登録する」というような作業を自動でやってくれるソフトです。

ネットDEナビの機能を完全に理解しているわけではないので、もし的はずれな質問でしたら申し訳ありません。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:10:53 ID:CNRhg1fa
>>737
とりあえず、支援ソフト一覧。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100351721/5
739<`〜´>:04/11/14 20:23:37 ID:Wzug9bgG
RD46 や X5 いいな。VRMODE対応とか、8倍速とか。ほすい。

1、RDX43のドライブって、4倍速だと思うんですが DVD−RのVRMODE対応じゃ ないのかな?

2、デジタル放送の、CMカットしてDVD−Rに落としたいのだが、できないの?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:28:36 ID:CNRhg1fa
>>739
1.非対応
2.DVD-R VR 対応機で CPRM対応R 使えば可能。再生機は限られる。
741<(_ _)>:04/11/14 20:31:15 ID:Wzug9bgG
>>740 ありがとで やんす。
   結果は、残念ですが。。。XS46ほすい。XS43なのに。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:24:01 ID:fEw7qMHj
>>732
それ、RDがLAN内(マンション内)から外に出て行ってないんじゃないかな?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:32:31 ID:3uQrQJ9K
RD-X1ユーザーです。
録画でカラーになったり白黒になったりして困ってます。
ほとんど白黒でしか録画できないなんてこともあります。
(録画自体は正常にできます)
AVケーブルが原因かと思って新しいのに変えてもダメでした。
これは中のチューナー?がダメになってしまったのでしょうか。
RD以外にスカパーチューナーとケーブルテレビターミナルを付けています。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:35:18 ID:J4ysl/vI
>>742
頭の中に家出するRDの姿が浮かびますた…
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:37:02 ID:QOZQuQyu
RD-XS56発売する予定はありますか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:46:01 ID:q4N9iEzR
何を録画したときに白黒になるのか?
それが問題。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:57:55 ID:KMRF0UQV
>>692
Win98SE ならコマンドプロンプトから winipcfg 実行して設定値確認
すればいいんでないかい? でRDに設定

やってるかな?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:58:21 ID:1KBZavrS
XS53/43のDVDドライブってLG製に換装すれば安定するのですか?
その際、ハード載せ替えるだけでいいのですか?

749名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:29:48 ID:93iclT/W
>>748
いいんです
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:40:07 ID:1CIqg7L9
X5なんですけど、本体の液晶にMONIって表示されるようになって
テレビに映らなくなってしまいました
多分ネットdeモニターを接続してると誤認識してるのかなと
思うのですが、対処方法分かる方いらっしゃいませんか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:40:14 ID:1KBZavrS
>749
いいんですね。
保証切れて壊れたらやってみまつ。
ありがとね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:42:41 ID:CNRhg1fa
>>750
ライン3スルー
リモコンのボタン押せ
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:05:34 ID:iICe5N26
昨日かったXS24なのですが、
レート変換ダビングをしたあと見るナビに戻ったところ
全てのサムネイルが緑一色になり、電源を切ろうとすると
電源を切るときのメッセージが表示されたまま操作不能になりました。
いまはメッセージは消え、右上のLOADINGが点滅しており、やはり操作不能です。
どうすれば良いんでしょうか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:07:07 ID:Znjdy2Pb
電源ボタンを押し続けて、強制終了。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:07:36 ID:CNRhg1fa
>>753
電源ボタンを10秒間押し続ける。
無事を祈りつつ電源を入れる。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:12:57 ID:GqhYlV2L
すいません、質問をさせてください。

RD-X3とパソコンを接続してブラウザーで設定等をやりたいんですが
常時接続環境のネットワークにRD-X3とパソコンを追加すると、パソコンからRD-X3への接続が
全く出来なくなってしまうんです。

@固定IPにて設定し、クロスケーブルで接続  → OK
A固定IPにて、常時接続環境に追加(HUBを経由) → NG
  ただし、パソコンで一度もインターネットへのアクセスをしていないとできる
B両方ともDHCPでアドレスを取得する様にして、アクセス → NG

Aの時は、X3のIPアドレスに対してPingを打ち、Bの場合は同一セグメント内IPすべてに
Pingを打ちましたが、
パソコンとルータ以外には反応が有りませんでした。
何か良いお知恵がありましたら、ご教授をお願い致します
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:16:15 ID:XJvjVcjH
>>756
当然ルータの再起動とかはしているんだろうね?
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:21:10 ID:iICe5N26
>>754-755
ありがとうございます。復帰できました。
ドライブ内ダビングをしているとHDDからかすかにカリカリ音がするのは普通ですよね?
759<:04/11/14 23:24:35 ID:Wzug9bgG
>>748
 VR MODE対応なら 是非 ドライブ換装やってみたい。
 
760756:04/11/14 23:26:50 ID:oM9zvZTm
>>757
はい。パソコン本体・X3本体・HUB・ルータ総てを再起動しても同一内容でした。
HUBのLEDを見る限りでは、電気的には繋がっていそうな感じです。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:37:28 ID:hTFFP5WY
今さらですが、質問です。
DVD−Rに焼く場合の互換はSPなら入の方がいいのですか?
入と切では画質の差はでるんでしょうか?
3.0なら切の方がいいんですよね?
今までなんでも切で使ってたけど、ふと疑問に思ってしまいした。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:38:47 ID:Znjdy2Pb
PCもRDも固定IPにしたら
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:39:46 ID:CNRhg1fa
>>761
3.0〜3.8の場合に入と切で画質は違う。それ以外は一緒。
3.0〜3.8および音声多重/二か国語音声の場合は入にしとかないとそのままRに焼けない。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:40:44 ID:Znjdy2Pb
>>761
3.0でRに焼く場合は「入」でしょ
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:44:33 ID:QG0kXGic
>3.0〜3.8および音声多重/二か国語音声の場合は入にしとかないとそのままRに焼けない。
そうなんだけど、新型はその枷が取れちゃうんだよなぁ〜。
いいなぁ〜!
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:50:37 ID:CNRhg1fa
>>765
DVD-R VR なら気にしなくていいね。
でも再生環境が限られてしまう。
767756:04/11/14 23:51:14 ID:oM9zvZTm
>>762
Aでそれをやってるんですが、一度でもパソコンからインターネットにアクセスすると
Pingすら通らなくなるんですよ。2台のパソコンどちらからやっても一緒の挙動を
するので・・・・(2台のパソコン同士は全く問題なくPingは飛びます)
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:53:56 ID:Znjdy2Pb
アドレス、ルータとぶち当たってないか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:00:10 ID:3mGed9AZ
>>756
HUBを使わずにPCもRDも並列にルータに繋げたら?もちろんストレートケーブルで。
ちゃんと説明書通りに繋げればいいじゃん。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:10:49 ID:6OXTSwj4
XS53/43のDVDドライブをLG製に換装する詳しいやり方を教えて下さい。
お願いします。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:14:32 ID:ghY7j+JC
【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089530330/
772756:04/11/15 00:20:32 ID:Wi/9Dn7K
>>769
LANポートが1つしか無いルータなので、それが出来ないんです・・・。

>>768
PC1    192.168.0.2
ルータ   192.168.0.1
RD-X3   192.168.0.11
ですので、ぶちあたっては無いです。
後は、HUBとX3のオートネゴシエーションで失敗してるくらいしか考えられないですかね・・。
(上記の設定のままで、PC1とX3とクロスジョイントすると使えますので・・・)
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:32:18 ID:HSnZJ2Nu
>>772
ネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSの値はPCと同じになってる?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:47:28 ID:/XRzlUeg
右クリックにXS34を追加するにはどうしたらいいでしょうか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100351721/5
これの右クリックにXS34を追加できるファイルが無いもんで・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:52:24 ID:DFDf1Mvl
>>765,766
RD広報寄りの発言として考えるなら、最新型は、
DVD-Rでもフレーム単位編集できるし、CPRM対応録画もできるし
音声多重の制限も気にしなくていいみたいな表現してるけど、
それって、半分大事なこと言わないで保険契約させちゃう手口と似たようなセールスとーくだよなぁ。

それが100%受け入れられる条件って、DVD-RのVRモード対応再生機が
DVD-R Videoモードと殆ど同じような普及度がある条件ならそうだろうが、
実質そうじゃない現状ではメリットとしては殆ど(条件を説明しない前提では)詐欺にちかいよね。

別に今DVD-Rに焼いてる人たちの大部分は
DVD-Rに焼く理由の大半が、ディスクの安価さと再生互換性なんだからさ。
(中には違う理由もそりゃあるだろうさ。)
もし単価が一番高くて互換性が最低だったら、大概の一般ユーザーは
DVD-Rになんか焼かないだろう。

そりゃぁ上書きできないからとか、極端な話、DVD-Rに焼き付けるのをじっと待って見つめてるが
至高の喜びとかいうフェチも世界中に一人や二人はいるんだろうが、そこは考慮外ね(^^;
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:54:46 ID:HSnZJ2Nu
777761:04/11/15 00:55:44 ID:+nXeDJ3N
そうですか。
いままで切でやってました。
皆さんはRに焼く事を前提に録画する時は、レートが低くても入で録画してますか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:59:57 ID:0XgyBLyQ
焼けないからな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:19:21 ID:BV2q0iFw
X5買ってマニュアル調べてるんですけど、どうも載ってない。
ネットdeナビからフォルダって作成できないんですか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:43:12 ID:0HXKzb+n
781ぶったまげた:04/11/15 01:46:08 ID:MP+oTNL9
東芝 RD リムーバブル化 成功 だってよ。HDも安くなったし 考え中

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2706&no2=12821&up=1

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089530330/
782743:04/11/15 02:33:13 ID:Ahrj0otA
白黒になってしまうのはBS、CS、地上波関係無いんです。
これはテレビ自体を見てる分には白黒にはならないので
本体に問題があると思うんですが。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 02:52:59 ID:bBkqLYvi
修理に出せよ
バカが
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 04:11:38 ID:/qW0Q3fc
SPモードで2時間分録画していても場合によっては
片面ディスク1枚に収まらない事があると聞きました。
その場合はA1で再エンコードすれば良いということであってるんでしょうか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 05:36:35 ID:i1mtryY3
X4EXで質問です。ドライブファームは1314に書き換え済みです。
PSXですらほぼ焼き失敗しない激安DVD-Rが、X4EXでは5枚に4枚の率で
再生途中に「ディスクをチェックしてください」と出て止まります。
国産品だとまず問題はないのですが・・・。
この症状は、修理に出すとパナ製ドライブに交換されて改善されるという
ことでしょうか。教えてくださいませ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 06:59:31 ID:JxBHrixm
X53のEPGで質問です。
番組表を自動で取得してくれません。
チャンネル情報を付け足したりして設定し直さないと新しい番組情報を取得しに行きません。
どこかに自動取得の設定があるのでしょうか?
787692:04/11/15 08:00:21 ID:vVF8OA/g
うわーん。できないよー
>742 そうかもしれないですね。でも、パソコンからは問題なく行っているんですけどね。
RD側にそんな設定ないですよね。。。
>747 それもやってますが、ダメでした。

ハブを介さずに、直接部屋のLAN端子につないでもダメ。
RDで指定するポート番号を変えてもダメでした。
とりあえず、近日中にルータを買ってみますが、そのせいではなさそうですよね。
管理人さんにうちのマンションで使っているOCNのDNSサーバを教えて
もらおうかなあ。引き続き、情報をお待ちしています。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 08:07:44 ID:2rndKCN/
XS43で、LGドライブに換装するのはメジャーだと思うんですが
パナドライブは乗らないんですかね?
ふと疑問に思いました。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 08:49:12 ID:K8xSnJjh
過去ログに載っていると思うのですが見てもわからなかったので質問させてください。
x5を購入してスカパの予約を入れたのですがドラマで1話2話3話と連続して
放送されている場合1話の終了と2話の開始時間が同じなのですが
重複していますとエラーがでます。もちろんR1R2と分ければ良いの
でしょうが裏番組を録画するとき不便です。
R1とか片方にとり続けると予約録画は終了が切れるのでしょうか?
それとも開始が切れるのでしょうか?
いままで他機種だったのですがエラーでたことなかったので
ちょっとびっくりです。RDだと当たり前?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:04:22 ID:HSnZJ2Nu
>>789
前の最後15秒が録画されないだけ。
前のタイトルに余計な文字列がつくかもしれない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:11:28 ID:K8xSnJjh
>>790
即答ありがとうございます。
終了が15秒カットなら全然問題ないですね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:16:40 ID:HSnZJ2Nu
>>785
どのDVDレコにも相性が悪い媒体はある。無理して使うことはない。
安いのならSuperXとかは使えるが、長期保存はできないと言われている。
ドライブを修理交換しても同じ型のに交換されるだけ。
同じ型番でも改善されることはある。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:20:37 ID:HSnZJ2Nu
>>787
>>729 に書いてあるDNSサーバーアドレスを設定してみた?
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:25:26 ID:HSnZJ2Nu
>>788
いちいち電源入れ直す必要があるらしい。
いまので推奨媒体がまともに焼けないなら、ちゃんと焼ける修理交換してもらえばいい。
うちのはXS41で同じ芝ドライブだが何の問題もなく焼けている、
795692@職場:04/11/15 09:25:58 ID:lToIv8iX
793さん,やりました.
「DNSサーバーからの応答がありません」と出ます.
DNSを自動取得にすると,192.168.1.1が設定され,
「DNSで名前の解決ができません」と出ます.
外部にパケットが出て行けないってことなんですかね?
PCからは自動取得の設定だけで,行けているんですけど.

試しに,メール予約もしてみたのですが,メールを読んだ形跡はないです.
タイムサーバーを使う設定にしても,「DNSで名前の解決ができない」とい
怒られます.
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:40:49 ID:HSnZJ2Nu
>>795
メッセージが変わったってことは進展あったんじゃない?
パソコンのDOSプロンプトで
ping DNSサーバのアドレス
を実行して
64 bytes from 202.234.232.6: icmp_seq=1 ttl=55 time=8.0 ms
とか応答ある?
797692@職場:04/11/15 09:49:33 ID:lToIv8iX
家に帰ったらやってみますけど,それは正しく反応すると思います.
現時点でもPCは正常に(外部の)インターネットにつなげるんです.
それと,PCからRD-X5も見えて,ネットdeナビで設定も出来ますし,
ネットリモコンでX5の操作もできます.
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:54:23 ID:HSnZJ2Nu
応答がないということはpingがエラーになるんじゃないかと思って。
アドレスを間違ったとか東日本と西日本の違いとか。
799692@職場:04/11/15 10:06:19 ID:lToIv8iX
なるほど.
昨日,東日本,西日本両方とも試しました(RDのDNSの設定で).
あと,確かにうちはOCNを使っているのですが,光なので,
そのサイトによるとDNS自動取得にするのが一応正しいみたいです.

うちのマンションは,OCNの光 → マンション一階にあるルーター → 
マンションの各階にあるハブ → 各部屋にLANコネクター配置 → 
各部屋に個人で設置したハブ (これを無くしても同じ症状でした) →
PCやRD という風に成っているのですが,この流れはみなさんの家と
同じですよね(マンション全体が一つのサブネットになっているのは
異常なようですが).

うちと同じような症状の人いないのかなあ?
東芝に聞けば解決しますかね? (とは行っても,平日しか対応していない
みたいだから,ちょっとかけづらいのですが)
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 10:23:27 ID:HSnZJ2Nu
うちもインターネット対応マンションだけど、IPアドレスやDNSは全部手動設定しないといけない。
DNSサーバアドレスが192.168.1.1ということは、ルーターがDNSサーバになっている。
ルータは本物のDNSサーバに問い合わせてその結果をRDに返す。
応答形式が違ったり遅延が大きくてRDが正しく読めてない可能性があるので、直接DNSサーバアドレスを指定しないとだめかなと考えた次第。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 10:27:05 ID:bFeMu9Ma
マンションの規約と言うか契約してるOCNの制限で各個で接続できる端末は1台に制限されてるとかって事は無い?
で、マンション内のネットワーク機器がMACアドレス覚えてて2台目になるRDをはねちゃってるとか
802692@職場:04/11/15 10:28:38 ID:lToIv8iX
ほー.いま,管理人さんに,プロバイダーのDNSアドレスを聞いてます(メールで).
プラプラしている管理人なので,いつ返事が来るか分かりませんが,
それをやってみます.
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 10:28:46 ID:IevGoVT+
>>788
パナドライブは一応使えるけど、ディスク入れ替え時の
メディアチェックが行われないという問題がある。

初回起動時(電源入れたとき)のみディスクチェックが行われる
ので、ディスク変える毎に電源入れ直しになる。


その手間を惜しまないのなら、殻対応の分LGより使えるかも?



ちなみに、焼き速度はLF321〜721まで、一律でR/RAMともに2倍速らしい。
(報告された焼き時間から推測)
804692@職場:04/11/15 10:30:36 ID:lToIv8iX
>801 それは無いはずです.以前,何台の機器を繋いでいるかの
アンケートは来ましたが,台数制限の話は聞いていません.
また,最近ノートを新規購入したのですが,それは問題なくつながりました.
少なくとも2台のPCをハブ経由でつなげることは確認しています.
いまは,デスクトップPCとRDがつながっています.
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 10:38:37 ID:0Bm8Je5n
自分の部屋にもルーター入れたらイインジャネ
806692@職場:04/11/15 10:51:32 ID:lToIv8iX
ルータは早めに買います.でも,それで解決する問題なのでしょうか?
昨日,このスレで聞いた限りでは,ルータとは別問題では無いかとのことでした.
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 10:58:53 ID:F07lkXM+
>>805
自分でルータいれるとそいつも192.168.1.1使おうとして、ハマるパターンの悪寒。
>>806
ルータ入れなくて接続できると思う。ガンガレ
もちろん、ルータ入れて解決する可能性もあるが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:24:04 ID:WtaWiNrR
質問です

スカパー連動とW録に惹かれて他社レコから
XS53へ買い換え検討中なんですが
R焼きに関しては、一旦RWに焼いて
他社ドライブで改めてRに焼けば
安定したディスクが出来るって事なんですか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:30:54 ID:F07lkXM+
>>808
まともに焼けないのは不良ドライブ。修理交換してもらえばいい。
不良ドライブだとRWにすらまともに焼けないかもよ。
XS53ならネットdeダビングでPCに吸い出してパソコンでR焼きする方法もある。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:39:40 ID:TIQxzeFs
質問です。

X4EXから追加されたレート変換ダビング時のチャプター位置保存はX5等最近の機種でもあるのでしょうか?
またそのとき先頭に2秒の真っ暗な画像が追加されるのもそのままなのでしょうか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:25:39 ID:X+wSoimP
XS40で2時間番組(CM抜き)をRに焼く時のジャストビットレートを
教えて下さい。画質は悪いですか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:33:10 ID:SDPsdyq2
>>811
なもん、正確な正味時間が判らなければ答えられる訳無いだろ。
番組名を晒せば、録ってる香具師が居れば判るだろう。
長期保存用なら、Rは全部使い切らなりようにするために、、
SPで録ってCMカットで浮いた時間は棄てるぐらいが良いんだぞ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:48:23 ID:IHOngAD6
オリジナル動画かr直接CMカットはできるのですか?
814名無しさん┃】【┃Dolby
>>813
オリジナルの直接CM削除は機能上はできるが、やってはいけない。
断片化促進しトラブルの原因になる。
やるならRAM上でやるか、CMカット後直ぐにダビングとタイトル削除までやってしまう。
もし、削除を間違えるとやり直しが出来ないから、その意味でもプレイリストを使うべき。

RでのCMカットはVRモード録画ならできるようだ(対応機もってないんでね)
その場合も、残容量が或る程度あることが条件で、目一杯焼いた後は不可らしい。