SONY スゴ録 part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
SONY DVD±RW/HDD 田村と水野がCM中のレコーダ「スゴ録」
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/
業界初2パスエンコードを応用したダイナミックVBRダビング
「書換え可能なDVD-R」のように使えるDVD+RW対応

スゴ録公式ページ
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

前スレ (実質part15)
【新型発表】SONY スゴ録 14【不満解消?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095229665/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 03:04:51 ID:1EcOO87B
31:04/10/29 03:07:36 ID:1EcOO87B
以下、関連記事は適当に宜しく!
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 07:11:11 ID:XYRK6l7X
前スレって Part14じゃなかったっけ? なんでこのスレ Part16なの?
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 07:42:21 ID:B0XblhuV
もう498か
1週間前は548だったのに
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20277010131
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 08:23:46 ID:2/OY5yLr
すみません、HX8使ってDVDーR焼いているのですが、
焼き終わったあとに再生ボタン押すとちゃんとタイトル表示して
くれるディスクと、C13と表示されるディスクができます。
全部同じ方法で焼いているのですが…。
通常はどっちでできあがるんでしょうか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 08:45:24 ID:rDbNiE5E
色々なディスクが使えますが、それぞれどの製品がおすすめでしょうか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 11:14:41 ID:ntDhmawk
cd-r
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 14:27:18 ID:QVwbf1jh
>>4
重複スレを使ってた。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 15:16:12 ID:uHdGkxtF
ツクモいきなり値上げしてるな・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 15:19:52 ID:Mt9ijfWT
>10
オレも我が目を疑ったよ。
家電量販店並の値段になっちゃったね。
売れるから値上げしたのか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 15:27:56 ID:uHdGkxtF
>>11
昨日までトップと数千円差だったから、ツクモで買うつもりだった。
今日、値上げに気付かなかったら、うっかりオーダーするところだったよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 15:54:14 ID:IfLcqsgC
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 16:58:22 ID:NeJrWvSW
乙。

スペック読んでみたが、これってPC連携必須な型なのね。
なんつーか単にDVD+R DLドライブにビデオキャプチャカード(チューナーなし)
を突っ込んだだけのような・・・・・印象が。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 21:33:22 ID:W8zWTwdf
ttp://www.rakutokunavi.com/pc-success/

HX70が台数限定\65,780みたいよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:32:08 ID:SxSMU4xX
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 00:19:20 ID:ZrlhBi+I
量販店は+1万ぐらいで75780円ぐらいかね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 00:21:21 ID:wo+OJRtd
量販店はまだHX70で94500円だよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 00:31:15 ID:ror6u57d
>>18
うんなこたーねーよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 00:32:12 ID:ZrlhBi+I
たけー・・・・。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 00:37:40 ID:wo+OJRtd
>>19
ヨドバシでそんくらいだぞ
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 00:40:32 ID:ror6u57d
>>21
店頭に行きましょう
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 00:44:25 ID:wo+OJRtd
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:25:44 ID:ror6u57d
>>23
だから店頭に行けって引きこもり
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:28:05 ID:wo+OJRtd
>>24

お前の目はふしあなかよ

ばか
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:32:42 ID:ror6u57d
>>25
>販売価格やポイント還元率は、店舗によって異なる場合がございます。




引きこもりはこれだから嫌い
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:34:24 ID:wo+OJRtd
>>26

お前こそ引きこもりだろ
おれは昨日新宿でみてきたんだよ値段を
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:36:51 ID:ror6u57d
>>27
嘘付け引きこもり
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:37:50 ID:wo+OJRtd
>>28

本当だよ
お前だったらヨドバシの今の値段いってみろ
いえねーだろ
バカ
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:40:14 ID:ror6u57d
>>29
店員とお話ぐらいしましょうね引きこもりさん
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:40:42 ID:wo+OJRtd
>>30
baka 池沼
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 02:02:51 ID:wo+OJRtd
ror6u57d は恥ずかしくてしっぽまいて逃げたようだな ( ´,_ゝ`)プッ
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 02:14:51 ID:3jm3fRfp
まぁー量販店の一般的な値段はそんなもんでしょ。
ポイント還元もあるし。
今のkakaku並の値段になるには半年は要るんじゃない?
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 02:31:10 ID:bia/qGcd
量販店でも交渉次第だよ。HX70を69でゲッツしたから。嘘じゃないよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 02:43:06 ID:E3JTbJ5o
店頭はタイムセールとかやってるからな。
某量販店で閉店前30分セール74800円15%でげと。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 08:03:41 ID:wJNpA+KT
>>18
ラオックスでそのくらいだった。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 09:25:57 ID:JUSU5c//
スパイダーマン3では敵にソニータイマーを付けられたスパイダーマンの寿命はあと半年に。
 スパイダーマンはソニータイマー除去装置を求めイスカンダルに旅立つ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 09:33:48 ID:YS7hn5eU
30もとうに過ぎていまだアニメと特撮に夢中な生活が
かいま見られるカキコ乙
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 10:28:37 ID:zLBGxI/W
ワラタ
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 10:30:33 ID:d9a8460d
質問
録画されたHQとHQ+の表示は区別できるようになりましたか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 10:37:18 ID:Mf375GGe
>>15
サンクス!!

HX70が税込、送料無料で\65,780円ってなかなかないよね!
おもわず買っちゃったけど、お財布が (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 10:43:15 ID:hIDXjePM
HX70なんですが、チューナーの音声がある日突然
出なくなりました。モニターも録画したやつも無音。絵だけは
とれてます。最初は録画時間なくなってくるとこうなる仕様なのかと
思いましたが・・・バグですかね・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 10:45:34 ID:7vpQBihz
>>42

バグって言うか故障。
故障する前に録ったやつの音が出ているんならチューナー。
そっちも音が出ないなら音声出力系。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 10:52:58 ID:hIDXjePM
>>43
ありがとうございます。
やっぱり故障ですかね・・・・・・orz
今から販売店に持って行きます。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 11:01:00 ID:+MNNkzVK
確認はしたのですが既出ならすみません
HX50を使ってます。
ドンキで売ってる様な3,4流キムチメーカー製ののDVD-R
をつい『おっ安い!!!』なんて思って
買ってしまったのですが
録画は出来るのですが二度と再生が出来ません。
どうにか再生する方法ないですか?
他のメーカーなら再生出来るのかな?
ちなみにPS2でもダメでした。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 11:39:48 ID:a6ZfmPW0
>>45 PCでは?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 11:45:20 ID:R+yL70AW
HX-8買って3ヶ月の者です。

今日2ヶ月くらい前に録画して放置してあったものをA-B消去で編集していたら、
突然リモコン入力を受け付けなくなり、編集もストップ、ひたすら再生が続いた後、
フリーズ。

仕方がないので、電源ボタンを10秒ほど押して電源を落とし、1分後にまた電源を
入れ直しました。

するとHD読み込み開始後に「初期化しています」との表示。
今まで録った100G近いものが完全消去されると思い頭が真っ白になりました。
が、「初期化」後に録画タイトルを表示してみると消えているものは1つもなし。

一体何だったのだろうと思いつつ、またフリーズすると怖いので現在-Rに退避中。
-R30枚に退避完了したらHDを初期化してみるつもりです。

これって故障の前触れなんでしょうか? 買ってまだ3ヶ月しか経ってないのに。
「断片化」が進むとどのマシンでもこうなるのであれば仕方ありませんが。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 12:03:40 ID:Bu35uHAF
一部の安物DVDメディアは高いレーザー出力を要求するため、ドライブに負担がかかって寿命を縮めますですよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 12:06:01 ID:lAzX4lmS
次の新スゴ録が出るのはいつごろ?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:03:09 ID:cAemcdaH
正直なところ、ここの故障情報は95%がネタだろうなw
買った店とシリアルナンバーぐらい書いてくれよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:40:21 ID:WLs2QkgU
 木曜日の夜にグラヴィオン録画している最中に他の番組を見ていたら
いきなり録画が停止したので,何だ!?って思ってメニューを立ち上げて
状態を見ようとしたら, Cなんとかって言われてしまいマスタ._| ̄|○ って感じっす.
なんか変なファイルが一つ書き込まれている状態しか確認出来ないって感じでした.
価格コムで調べた限りではもうHDD初期化しか手は無いって話らしく,「もうダメぽ〜」って感じでした.
再起動をひたすら繰り返して,再生が出来る状態に持っていければRWに待避って方法も
あったみたいですけど,それも出来なさそうな状況だったので,スパッと初期化しちゃったって
話っす.

 と言う訳で,修理にも出さず初期化しちゃって,再び使い始めている訳ですが,
原因としてはまぁ残り容量がギリギリの状態で使い続けたって所かと.
なんか残量計算がおかしくなるって話も有るみたいで,その状態でギリギリまで使っていると
スゴ録のシステムの方で使っているって噂の管理領域まで録画しちゃった結果,
HDDにロックがかかってしまうって話みたいっす.

 分解しちゃってサルベージをするかどうかも考えてしまいましたが,
もうサクッと諦めてしまいマスタ.さようなら〜私の未処理コレクション〜って感じっす.
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:41:11 ID:WLs2QkgU
すまん、型式書き忘れた。
HX8の不具合ね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:49:30 ID:O9NqNEXI
おれもです。すいません。HX50なのですが、RWを入れたまま仕事に出かけて、
帰ってきて電源を入れたら固まるようになってしまいました。
コンセント抜いて30分放置しても状況は良くならず…。
これはもう修理行きでしょうか?

54名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 14:40:40 ID:Bu35uHAF
HX8安いなぁ。
BS専用に1台買っちまおうかなぁ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 16:12:04 ID:Q8Yy9R4w
価格.comでHX70の値段すごい下がりかたしてるけど6万切るまでいくかな〜
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 17:00:08 ID:GYllc/p4
>管理領域まで録画しちゃった

そんなところにまで録画する設計なのか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 17:22:38 ID:ZrlhBi+I
http://d.hatena.ne.jp/ktashiro/20040329#p1
>>56

ここで不具合報告する人間はシリアル番号かけ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 17:45:58 ID:PQlGvs8P
57のような持た猿アンチは放置ということで

おれもスゴ録の今後のバージョンアップのために不具合報告しまつ。
HX8使って半年、話に聞いていた予約録画時にチャンネルが切り替わらず
別チャンネルを録画現象が発生しますた……。
EPGで6chのニュース予約したら、なぜか12chのアニメが。
タイトル情報確認したら、6ch録画したことになってるのに……。
これってバグらしいですが、どうにかならないものでしょうか。
また、不可避なものとすれば、発生確率を低減させる方法などはありますか?

今回は割とどうでもいいニュース番組だったので被害は少ないけど、今後のことを
考えると怖い……。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 18:42:40 ID:msRYdPP/
で、結局EPG受信中のおま録は改善されたの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 19:26:02 ID:uudgOV/l
多分、改善されてねえんじゃねえかと。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 19:41:34 ID:V/yXMSnN
HX10使ってるんですが・・・
HDDのデータをDVDにダビングし始めたら、始めは普通なんですが途中でいきなり止まって勝手にWelcomeと表示されるんですよ。
んで、そのまま放置してたらパワーオフと表示されてスタンバイ状態になるんです。
これって一体何なんですか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:06:42 ID:sZFj1hGE
>>15

うぎょ!買い逃した・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:32:49 ID:iPpdwkv7
いろいろ検討しましたが、HX70に決めようと思います。
DVDにぴったり録画できないのだけが引っかかるのですが
実際、DVDに焼き始める前にこのレート、長さなら
どのぐらいの空き容量が必要、とかぐらいは表示されるのでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:37:02 ID:cAemcdaH
>>58
アンチじゃないからこそ買った店とシリアルを晒すと思うのだが・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:43:44 ID:5y56rufc
そんなの晒すやついるかよ
アホか?他のスレでもみたことねえよ
盲目信者ゆえにかばいたいのはわかるがみっともないよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:43:56 ID:4sVPkzHM
>>64
その情報を何に使う気?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:55:07 ID:cAemcdaH
>>65-66
へ?
シリアルは重要だろ
こういうものは常に改善されていくものだし
逆にいうとここでいくら不具合を書いても意味がない
すでに改善されてたりネタだったりするからな
特に後者の可能性はかなり高いと思われw
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:58:39 ID:5y56rufc
独りで晒してろよ
これから書き込むときは俺の〜はどこぞで購入のシリアルは〜なんだが
至って普通に稼動中、とな
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:02:37 ID:cAemcdaH
じつは自分も「スゴ録」って不具合多いなぁって思ってたのよ
ここの情報を鵜呑みにしてさ
そしたら違うスレで文章を部分的に変えただけのカキコが・・・
ああ、これが2chなんだなぁって思ったよ
ほんと変な人っているんだね
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:03:13 ID:1mX7bOR1
シリアルを全桁晒すのはまずいから下3桁程度伏せとけ。
シリアルがわかればどの番号範囲の製品がどんな問題はらむのか
大まかに予測できるだろ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:07:23 ID:5y56rufc
価格コムがお似合いだぁね
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:16:53 ID:AATWcAwC
HX50いきなり5マソ切ってるな
送料込み5マソになったら買い?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:19:14 ID:jmdeygvx
スゴ録ドライブが糞じゃないって言ってる香具師がいるけど、
それは糞の定義の違いだろう。
R保存が中心で、わりと綺麗好きっていうか細部にまでこだわる人間には
100%(俺の調べでは4/4)年輪焼きになるスゴ録ドライブは糞すぎるからR焼きには使ってない。
年輪焼きでも、自家再生だけ出来ればいい&別に寿命なんか気にしないっていうラフなユーザーなら別にいいかもね。
そんな香具師がこういうスレにいることにビックリだけど。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:23:52 ID:cAemcdaH
年輪焼き?
また変なのが現れたなぁ・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:28:16 ID:u3tpvVxk
>>73
年輪焼きって、東芝サムチョンドライブのことですかw
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:30:34 ID:ho0g1+UQ
>>74
褒め殺しアンチは来ないで欲しいなあ。
お前みたいなのが一番スゴ録ユーザーにとっては迷惑な存在なんだよね・・・
不具合に困っていても、全然改善されないのはお前みたいな褒め殺しアンチのせいだ!
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:33:44 ID:cAemcdaH
>>76
いつ褒めたっけ?w
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:36:05 ID:JP6NXF8W
HX8です。
最近RW再生してると時々ブロックノイズが出ます。
巻き戻してみたら出ないので、単なる汚れや埃かと思って
ディスク掃除したりレンズクリーニングしてみたりするけど直らない。

すごく困るって程でもないし、再現性も短時間に確実には出ないんで修理呼ぶのがためらわれる。
コピーは普通に出来てるし、このまま使い続けててもデータ自体がまともならいいんだけど
後で支障なんか出るんでしょうか。
再生が弱い、くらいの症状なら、今の所ディスクは殆ど保存目的なんで構わないんですが。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:41:55 ID:cAemcdaH
>>78
これは結構深刻ですな
いちど修理にだしてみては?
その結果報告もキボンヌ
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:01:01 ID:lwBIJXeQ
教えてください。HX10を使ってます。
今までHDDに録って見ることでしか使ったことなかったのですが、
初めて-RWにダビングしようと、新品メディアを入れました。
取説によると自動でフォーマットとなっていますが、してくれません。
「このディスクは再生できません」とメッセージが出ます。
本体の画面では「LOAD」が点滅した後「DISK ERROR」と表示されます
ツール→ディスク情報でも「閉じる」しか押せない状態です。
なぜでしょうか?
メディアは購入時におまけでもらったVictorのDVD-RWで
「2X-4X SPEED」と書いてあります。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:17:43 ID:/NHPyJax
しかし不具合多いね
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:18:33 ID:hVtfHG/a
HX10じゃ4倍-RW使えない。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:30:12 ID:1mX7bOR1
>>80 本体かメディアの不良
メーカーに電話しなさい
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:33:30 ID:lwBIJXeQ
>>78
あー、ほんとだ!メディアを光に反射させてよーーく見ると
CPRM Ver.1.2って書いてある。そして取説には
「1.2以降のディスクには録画できません」って。
そうだったんですね。オマケだから取り替えてなんて
言えないし・・・本人HX8使ってるって言ってたのに。
残念・・でも納得!ありがとうございました。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:35:33 ID:lwBIJXeQ
あ、番号間違えちゃいました。すみません。
82さんありがとうございました。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:36:48 ID:MiGF3/7o
>>84
オマケで非対応のメディアを渡すなんて嫌がらせじゃないか・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 23:15:48 ID:L5MBhpqi
>>84
高価な4倍速対応-RWがあだとなったな
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 23:23:45 ID:GY3gRQBs
バームクーヘンが作れるレコーダーのスレはここですか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 23:33:00 ID:ror6u57d
また芝厨の捏造不具合ネタかよ。
芝ドライブの糞具合はitメディアに晒されてるんだよ。
不具合不具合いう奴はそういう客観的なソースもってこいや。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 23:43:56 ID:jylS/lID
>>89
SONYのRDR-HX10に搭載のドライブ、-RWは2倍速対応なんだよ
-RWドライブ採用メーカーもほとんどアナウンスしないから知らない人も多いが
-RWは2倍速までと4倍速以上では互換性が完全ではない

しかし実際に2倍速-RWドライブに4倍速-RWメディアを入れた場合の症状が分かったのは貴重だな
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 23:52:31 ID:jylS/lID
しかしSONYユーザーって本当にDVDにダビングしないんだな
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 23:57:43 ID:zFk4CXjz
よくわからんけど、無責任にレスするわ。
バームクーヘンってのは8倍速ドライブだったら結構起こる現象じゃなかったっけ?
で、芝ドライブでそれが問題になるのは、4倍速ドライブなのにその現象が起こる
ということであって、バームクーヘン自体が問題なのだっけ??
9378:04/10/31 00:03:42 ID:bRnfGMT0
再現性なしで突っ返されるのがいやでためらわれる。
焼き面を良く見ると、焼いていない濃紺色は均一に対して焼けている少し黄ばんだ色は
見る角度を変えたりすると微妙に年輪になっていました。
本当に微妙ですが。
ドライブがいかれはじめているのかもしれませんね。
それに、スレを良く読んでみると不具合は自分だけではないんだと少し安心しました。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:07:19 ID:+Qu2/nCE
PCでオーサリング用に持っていくのには-RW(VR)
ポータブルDVDで見る用録り捨てには+RW
というメディアの選択でおけ?
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:10:52 ID:6AfaoQV/
HX50のチューナーって粗悪品?
いえね、HX50で地上波見る(とる)のもひどいけど。
もっと、アンテナ出力から出てくるのが最悪。
電源入れるとさらに波が出るし。
仕様かしら。

96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:48:59 ID:ZbIwsjdE
>>94
+RWでオーサリング使えるけどね。-RWは一旦ファイナライズしないと読めない可能性高い。
しかも録画が少ないとファイナライズに時間がかかる。ファイナライズは1回やればその後は不要だけど
+RWのほうが使い勝手はいいと思うよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:51:36 ID:W99vdgge
音楽番組をDVDRで保存する目的でHX50か70の購入を考えてます。

1タイトルの中で曲毎に手動でチャプターを打って編集したいのですが、
DVDRにダビングの際このチャプターは有効になるでしょうか?
他のスレでも調べのですが分らないもので.........
パナ機のスレでHDD側で手動チャプターを打っても、
ダビング時に自動チャプターになってしまうと言う話があったので気になってます。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:54:54 ID:ZbIwsjdE
>>97
-R、+Rに焼く場合はチャプター無し、自動チャプターのいずれか

-RWのVRモードにすれば焼いた後もチャプター打ち、不要部分の削除が可能。
CMを残したいけど見るときは飛ばしたい場合はプレイリストで再生範囲の指定が可能。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 01:13:27 ID:W99vdgge
>>98

ありがとうございます。
やっぱりRに焼く場合は無理ですか.........残念。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 01:24:26 ID:cGGZBINA
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 01:38:04 ID:8y4ngSCe
HX10を一ヶ月前から使用しています。
今日、初めてソニーのRWを購入したところ
全く認識しなかったのですが
(2分くらいLoadして「このディスクは再生できません」と
メッセージが出ました)これはメディアの問題だと思って
いいのでしょうか?その後、TDKのRWは問題なく
読み書き出来ました。認識されなかったのはソニーなのですが、
こちらのディスクをお使いの方はいらっしゃいますか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 02:07:11 ID:g/26Rroy
>>101

>>80-85の中に手がかりある?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 02:09:30 ID:dWwRj9PG
ソニーのRW、TDKのRWだけで何を答えろというのか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:12:55 ID:so5OPzHf
新すご録ドライブの焼き品質はどうですか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 07:58:34 ID:Fy54+FEo
HX70で誘電-Rに試し焼きしてみたけど、綺麗に焼けたよ。
いいんじゃあないの。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 09:30:22 ID:GkMluIhY
>>105
最高品質の誘電焼けたからって焼き品質がいいということにはならないでしょう
東芝の糞ドライブでも誘電だけは安定して焼けるからね
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 09:34:17 ID:8ImRsNp7
>>106
何が言いたいの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 09:41:12 ID:SGoydXj8
つっても誘電以外使う気ないもんなぁ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 10:00:12 ID:87NWsr9U
最近家庭用パン焼き機が気なってる。
サンヨーの米粉パンの焼けるやつ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 10:31:49 ID:y9hsF1om
初めは喜んで焼くけどすぐ飽きてしまいそうだ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 11:17:38 ID:4PyO6Jkz
質問
録画されたHQとHQ+の表示は区別できるようになりましたか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 11:41:40 ID:HhyOp00L
>>15

HX70さがったね。税送料込みこみ63,980円になってたよ
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:21:01 ID:9l04EsLg
もう少し経てば5万円台になる。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:29:09 ID:tvIjTrN0
今回はちょっと中途半端だね
HX70でももうちょっといろんな機能がついていれば買い足しも検討するのに
個人的には
iLINK搭載でBSデジタル放送の録画・ムーブ機能
同様にPCにつないで録画番組の転送機能
これなら9万円でも買ってたのに・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:48:14 ID:t6ncePFm
それだけ付いてる製品を9万円「でも」買ってた

というあたりが・・・・哀しいな
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 13:14:02 ID:tvIjTrN0
>>115
BS地デジチューナーがないなら妥当な線じゃない?
旧スゴ録を持っている人からみれば新型は+αが感じにくいわけよ
POTとPC用のキャプボを買えば一応実現できるけど9万でも買ってもいいかなって意味ね
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 14:37:49 ID:F3qkJIdt
うちのHX8も特に問題はないと思ってたけど録画モード変換だけは調子悪くていちいち電源切って再起動してる。
できたりできなかったりの場合は交換対象にはならないのかな。
止まって失敗しました、出ないよう祈りながらビクビクしながらやるのは疲れるんで今はエンコはPCでやってる。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 14:45:46 ID:8y4ngSCe
音飛びが発生する人います?(HDD録画)
自分、HX10なんだけど、購入2ヶ月ぐらいから2週間に2箇所程度音とびが出るようになった。
その頃、HDD使用率が8割超えてたので、断片化が原因だと思ってた。
最初の頃は順調だったし。
今は、使用率5割まで減らしたんだけど、「ガイアの夜明け」と「BSドキュメンタリー」を録画したら、
「ガイア」に音飛び発生。
今月中には、HDD初期化してみようと計画しています。
過去ログみたけど、あまり症例が報告されていなくて(DVD焼きが甘くてというのが数件)、断片化や
による処理遅延が音飛びを起こすことって考えられるのですか?

119名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 16:42:27 ID:tvIjTrN0
>>118
住んでいる地域は?
EPGでフリーズするぐらいだから音とびが出てもおかしくはないと思う
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 19:15:24 ID:1wa6+SN7
容量減らしても、断片化自体は解決されてないんじゃないの?
HQで録画してたりすると、なおさら。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 22:39:04 ID:gU63cP73
少なくとも新スゴ録は旧型よりソフトの安定度は上らしい。
そっちについてはここより価格.COMの掲示板のほうが多く
カキコされてるな
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:21:13 ID:BdjPEjIo
RDR-VH80て買い?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:33:19 ID:fGylMkrb
一度も不具合のでていない漏れの旧スゴ録
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:43:48 ID:RaWb25u2
なんだそれ?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:59:53 ID:NIBP6AnI
HX50を使っているんですが内蔵のチューナーで見ている時から
ブロックノイズが出るんですが(特に赤色の時)これは普通なんで
しょうか?映像の赤色の部分で斜めのラインの時に階段状になります。
どこかの設定で治るのでしょうか?
外部入力の時はそれほどブロックノイズは出ません。
ご伝授よろしくお願いします。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 07:18:26 ID:GuW01+OS
>>125
俺もそれ感じる時ある。
TVはパナだけど。。。
他の部屋のシャープのTVの時もあった。。。
アナロク地上波なんだけどね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 07:58:01 ID:uAKB0v1j
HX50です
台湾Rなんですけどファイナライズせずに使ってたら普通に再生出来てたのに
ファイナライズするとまともに再生出来なくなりました
(紙芝居状態でその内に止まってエラーが出る)
これって悪い外周部分をファイナライズで使って駄目になったって事ですか?
でも不思議な事にスゴ録では再生できないのに他社のプレイヤーでは再生出来る・・
こういうのって80%焼きってので回避できるのですか?
それと国産Rも外周部分は悪いのでしょうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 11:23:02 ID:/4aIFLbq
あのー、新型はHQ+で録画した番組をカット編集して
プレイリストにまとめた物でもDVD-Rに2パスダビング
出来るんでしょうか。
2パスにおける機能制限について教えてやってください。。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 11:24:21 ID:eMFA0Qmy
質問
録画されたHQとHQ+の表示は区別できるようになりましたか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 11:51:16 ID:D606LJfc
なんか買うのよそうかな・・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 12:29:09 ID:yuBrDqxK
つうか不具合ネタを書く奴ってどうしてそんなに必死なの?w
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 12:33:26 ID:MNO7lJML
発売日
記念age


新製品の使用レポートよろしこ
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 12:38:09 ID:dzi6A7YZ
>>129
>40 >111
そんなに知りたきゃソニーに直接電話で訊けよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 12:46:21 ID:oHvmMYxM
>>132

俺はHX90予約したが入荷は11/3だと・・・・その頃にゃ皆のレポでこのスレも
Part17まで進んでるかもね。
もちろん入荷したら使用レポさせてもらいますです。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 13:22:09 ID:PPzk3s/O
>>132

                 R2
              ┏━━VVV━━┓
               ┃    C2   ..┃
               ┣━━┥┝━━┫
    C1   R1   ┃  |\      ┃
キタ━┥┝━VVV━┻━|−.\    .┃
                   | ( ゚∀゚)━━┻━━━オレもHX70キター!!!!
               ┏━|+./
               ┃  |/
               ┻
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 13:33:15 ID:U41JSeIF
今日届いたやつは田舎者。
東京のやつは先週とどいてる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 16:11:11 ID:Kll1E0ph
漏れも土曜日に買ってきたよ。
地方はまだ無いの?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 16:54:06 ID:5RAVkysM
>>136
田舎だからどうだって言うんだ?田舎より鮮度の悪い食いもんばっかり食ってると頭がおかしくなるんだろうなw
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 17:09:14 ID:3lKNgXGJ
沖縄だが先週金曜には店頭並んだよ。
ただしHX70と50。HX90は明日から販売だそうだ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 17:27:07 ID:ok0MV1Iw
今日たぶん届いてる。HX70
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 18:01:16 ID:amXPgeve
HX50を使用しているのですが、HDDのタイトルが全て消えてしまいました。
どうしても諦めきれない番組があったんですが、
もうどうやってもデータを復活させることは出来ないのでしょうか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 18:05:58 ID:3HCzy5mP
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 18:15:11 ID:amXPgeve
あの、ネタじゃないのですが
せっかく録ったスターウォーズがあ・・・・ OTZ
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 18:20:52 ID:ZrimQcw4
>>125
録画画質の設定でノイズリダクションを働かせてるとか?
関係ないか・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 18:40:00 ID:gE3mgDmr
>>143

吹き替えマニアでもなければDVD買うかレンタルすれば済む話だと
思うのだが・・・・DVDレコ買えるんならソフト買うくらい無問題な気が。
とマジレスしておこう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 18:48:57 ID:B3/iK6XK
つーか、SWなんて5.1で見なきゃ面白さ半減するだろ。
もうちょっと我慢すればBOXが半額くらいで中古屋に並ぶよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 19:46:36 ID:MMcTyvx/
>>143
そもそも
>HDDのタイトルが全て消えてしまいました。
だけでは何があったのか全くわからん。
でも、消えたんなら無理だろ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:13:07 ID:3MAgTqSm
番組追跡録画って実用度はどの程度ですか?
機能としては非常に魅力的なんですが。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:20:39 ID:N2R6hzKG
>>148
G−EPGからの文字情報が滅茶苦茶なので、残念ながらまともに機能しません。
EPGがアダムスに変更になればいいのに・・・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:29:50 ID:3MAgTqSm
>>149
公式の
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/feature/frameset2.html
とか読むと。
ジェムスターでありがちな、番組名の短縮にもある程度対応しそうな気がする
んですが、やっぱり無理なのかな。

3つくらいの番組名がまとめられて中に来るパターンとかどうなんだろう?
「買い物■番組■天気」とか。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:24:47 ID:8PBqe/ra
>>149
アダムスだと、家の地域は2日分しか配信されてないし受信できない地域もある。

Gガイドなら全国8日間の配信をカバーしてるしどっちもどっち、というかGガイドの方がまだマシ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:43:55 ID:3XkEar8w
>>150
たいていの番組はちゃんと追跡してくれるが、スマステーションの
次回予約をしたら翌日の報道ステーションがセットされたりと
ウチのHX90は結構やんちゃだ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:45:08 ID:N2R6hzKG
>>151
工作員か?
このスレ読んでから言ってみろよ。
みんな糞ジェムには迷惑しているんだよ。

【G-GUIDE】糞ジェムを改心させたいスレ【EPG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:57:36 ID:8PBqe/ra
>>153
いや、アダムスだと家の地域は2日分だけしか配信されてないので
個人的にGガイドの方がまだマシっていっただけで、特に他意は無いのだけど。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:08:21 ID:jju+E7fw
やっぱソニーの製品は人気があるね
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:01:15 ID:8A+63Oe5
HX10と今年の新作では使い勝手は違うんでしょうかね?
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:19:28 ID:d8qUsEqD
>>125
うちはHX8と芝のXS30使ってる。どちらも画質はSPのみ使用。
深夜番組用にと春頃にHX買ったのよ。
20インチのTVだとHXのほうが色がかなり鮮やかで一見キレイだけど
寝室にある液晶のインターレスでみるとHXのがずっと汚い・・・
それが判ったときは凹んだよ。気になりだして比較してみると
同じアンテナでもHXはノイズっぽい粒子が見える。
これが原因でブロックノイズ多くなってんのかなぁ
あとノイズリダクション効かせるとフェードインアウトがかなり汚いです。

それでもHX-70をそろそろ買おうと思ってる。
なんつうか深夜番組の時間移動に対応できそうなのは
やっぱり新スゴ録か新PSXしかないっぽいんだよー
店頭でカーソルのスピード上がってるのを見たので好印象だったが
125のカキコ見ると画質は変わってないっぽいね.........orz
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:26:35 ID:cTeF5inC
自作自演乙
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:32:52 ID:xLdYkscq
20インチのテレビで鮮やかな画を観てるのが
精神衛生上良いと思われ...

と釣られてみる。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:51:56 ID:sCyMAv7l
kakakuでの70の出荷日価格は69600円
     正式発売日価格は64000円

でしたな。
161157:04/11/02 00:54:24 ID:d8qUsEqD
×インターレスでみると
○ノンインターレスでみると
ですた。スマソ

>>159
そうですな。んでも録画画質も鮮やか杉で色がにじんでるみたいなので
録画設定で彩度をかなり落としました。(´▽`;)ハハ......
あと良い所も書いとこう
XS30だと国産メディアでも若干相性出ることもあるけど
HX8はかなり強い感じ。PS2でも全て再生できたよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:04:12 ID:XXGJUtmp
HX8の弱点、DVDドライブが糞、焼いても焼いても不良DVD−R
が出る可能性極めて高し、HX50も同様
HDDに録画した物が、DVD−Rにおっかなびっくり焼く
状態です、この問題レス読めば分かります
RW焼きならばマシですが、あまりお勧め出来ません
初期ロットだけの問題なら良いのですが
私のHX50は 1台目は3日でHDD昇天で新品交換
2台目も大差有りません
最新ロットで問題解消している事祈るばかりです
もし購入したならば近況レス願います
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:14:57 ID:mOBBZxD8
何これ、釣り?
最新ロットって昨日正式発売したんじゃないの。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:30:19 ID:+qHPQmCp
RAM陣営工作員乙
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 02:22:41 ID:kKLy73Cm
俺のはHX8だが今まで一度も焼きを失敗したことないな
つーか、ここで報告されているような不具合て本当にあるの?
まだ半年程度だが、ほぼ毎日録再で使用してまったく問題ないけどなぁ
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 02:36:27 ID:mOBBZxD8
オレもHX8だけど焼き失敗は一度もないよ。
TDK、ビクター、ユニと使ったけど全く問題なし。
最近は近くの量販店で1番安いのがユニなのでユニばっかし。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 03:55:06 ID:WvDORglc
>>166
俺も。 メディアは-R、-RW、+RW全てマクセル。
>>162
DVDレコーダーすら買えないからって僻みで妄想ぶちまけるのはやめような。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 06:52:41 ID:dEnCLcZh
>>157
1つのアンテナから数珠繋ぎに接続すると2台目以降は信号が弱くなり
ノイズが増えていくけどそういう事はしていませんよね?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 06:52:54 ID:Ai2w3rnE
>>167

まあまあ、熱ですぐ逝っちゃう糞ドライブ積んでる機種のユーザーが
自分の不幸を他人にも味わって欲しいという願望を述べてるだけでしょうから
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 08:01:55 ID:XlMw7gDh
スゴ録でドライブの不具合と言うか「故障」に当たった事は事はある。
中程に焼かれていないギャップが出来て、スゴ録やDVDプレーヤーでは
数秒間ストップモーションになったあと、経過時間後の映像につながる。
メーカー送りにしたら、取次ぎや土日を含んで13日掛かったのには
参ったが・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 08:03:09 ID:XXGJUtmp
火のないところに煙は立たない。 初期スゴ録は、大急ぎで作られた製品だから沢山欠陥もありそうだし。
それに工作員よ、自信がないからって不具合隠しに必死になるんじゃない。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 08:08:07 ID:be+b/zo0
スゴ録の糞ドライブは糞ニー製ですか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 08:15:08 ID:LgPKYctB
>>172
πドライブでもパナドライブでもないから クチョニードライブということで最凶でつね
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 08:18:39 ID:XlMw7gDh
>>170は旧スゴ録のことだからね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 08:31:51 ID:MetPf1eY
>ありそうだし
やっぱり持ってないヤシの憶測か
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 09:16:26 ID:mPigmAAb
質問
録画されたHQとHQ+の表示は区別できるようになりましたか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 09:54:26 ID:+QijMe1j
>>176
自分で録画したモードくらい覚えとけ
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 11:11:39 ID:roh7iBky
>>171
火(アンチSONY)
煙(捏造カキコ)
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 11:29:47 ID:9njiHAOi
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 12:26:30 ID:dA0dqYvC
>>176
おまえ、しつこいよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 15:19:59 ID:/eNpRFGX
やっぱりスゴ録に苦しめられているユーザーは沢山いるんだね。
みんな黙っているからソニーに放置プレイされるんだよ。
おれの買ったばかりの50なんて昨日幕のRに焼き中2時間も応答なし・・・ 泣き泣きリセット攻撃したら
そのままご臨終orz   8の方がまだ安定しているかも・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:01:57 ID:lTJqd3Ri
毎日のように焼いているが焼きそのもので失敗したことって殆どない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:01:59 ID:uYWHYr+d
なんかすげえアンチが居座ってるな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:02:17 ID:ReHIpth4
>>181
sageないと工作員だってことがバレバレですよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:07:34 ID:roh7iBky
>みんな黙っているから
じゃあ俺は通報しとくよw
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:26:46 ID:/eNpRFGX
ageたことは反省しますが、不具合で困っている意見に対しては頭ごなしにアンチ扱いというのは変です。
うがった見方をすれば、工作員による言論統制とも取れますよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:43:45 ID:n7MvUiS/
最近「自作自演」がすぐにばれるのですけど、
皆さんはどこでそれに気付くのですか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:44:23 ID:dxW8wMgH
におい
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:51:14 ID:roh7iBky
>>186
もし不具合が本当だとしてもサービスセンターにきいてみてその結果を書いてもらわないな・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:52:29 ID:mOBBZxD8
>>186
じゃー、不具合について詳しく聞きましょう。

何回くらい焼いて何回失敗したの?
HX8の時はどんな調子だった?
サポートや購入店には電話した?
ソニーは嫌い?
191189:04/11/02 16:52:31 ID:roh7iBky
へんな日本語だった
まぁせめてシリアルぐらいは書いてもらいたいところだね
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 17:12:01 ID:WiB2bgbC
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 17:23:55 ID:roh7iBky
つうかさ、不具合を書くのにシリアルを書かないっておかしくないか?
工業製品なんだからすべての製品がおなじ部品を使っているわけじゃないし、シリアルってのは結構重要だよ




まぁ本当に持ってないと書けないけどなw
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 17:25:54 ID:dxW8wMgH
そんなに悔しいのか
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 17:35:29 ID:WiB2bgbC
>>193
だからぁ>>68
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:04:22 ID:roh7iBky
>>195
不具合があるときだけでいいんよw
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:10:54 ID:WiB2bgbC
都合いいなぁ、工作員さん
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:16:49 ID:roh7iBky
つうか漏れはパナ機を持ってるんだけどねw
スゴ録で新しいのが出たし芝厨が暴れていると思ったら案の定だよ
サザエさんは愉快だなw
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:21:34 ID:WiB2bgbC
大丈夫か?お前?
持ってないのに不具合隠蔽しようとしてんの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:22:19 ID:roh7iBky
>>199
いや、だからさ
芝厨をからかうのが面白いんだよw
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:23:32 ID:WiB2bgbC
一番の荒らしだって自分で認めたわけだな
パナすら持ってないんだろうな
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:28:03 ID:roh7iBky
>>201
オマエモナー
結局シリアル書けないしw
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:32:54 ID:WiB2bgbC
なんでおれがシリアルださにゃならんの
突っ込まれてボロ出してんのお前じゃん
おれはおまえが所有してるのか?と聞いてるだけだったんだけど
まあ目的は達成できたわけだ
もう来るなよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:43:50 ID:roh7iBky
>>203
つうかIDってものをしってるか?w
他人には>>68とか言っておいて自分は出来ないんだね
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:50:19 ID:C4w73bGo
ワレ、とっとと尻さらさんかい
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:58:11 ID:WiB2bgbC
>>204
まだいるの?自分で尻出せふっておいて無様だな
おれはてめえ一人でやってろって言わなかったかい?
妄想機パナとやらの尻でも一人で晒してくれ
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:01:39 ID:GjRPgP38
芝厨は「俺らは別にRDにこだわってないよ。他にいいのがあればすぐ
そっち飛びつくさ」みたいなこという割にはよくこういうことやるよな。
よっぽどRDよりいいやつが出てきて欲しくないんだね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:05:18 ID:C4w73bGo
>>207
何で芝厨が出てくる訳、本当に芝厨が荒らしてると思ってるの
SONY信者って他スレを荒らし回ってる割に自分の所じゃうるさいんだね
ここら辺パイオニアヘルパーとおんなじだね
まるで中国人窃盗団や朝鮮人スリ集団みたいだね、いやどっちがどっちでも良いんだけどね
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:06:10 ID:roh7iBky
>>207
だねw

>>206
だって不具合出てないもん
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:12:59 ID:C4w73bGo
みんなで一緒に尻晒せば?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:14:51 ID:roh7iBky
>>210
だな

つうかプライドやってるじゃん!
すっかり忘れてたよ
俺のディーガでおっかけ再生せねば
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:23:23 ID:ei9uYOuY
東芝HDD&DVDレコ【RD-X5/XS53/XS43/XS24/XV33】126
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099174549/

348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/11/02 19:08:46 ID:roh7iBky
>>208
芝スレでIDハケーンw
しかも不具合を隠すのに必死だった

349 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/11/02 19:09:28 ID:roh7iBky
すまん、誤爆だ
気にしないでくれw
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:27:04 ID:C4w73bGo
結論:ここは他社ユーザーばかりでSONYユーザーは一人も居ませんでした
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:32:43 ID:Cyw58XvB
真のユーザーが出てくるのは落ち着いてからだな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:55:46 ID:fob3sLkp
げーーー。 糞HX8ーーーーーー!
プライド、EPG予約してたから安心だーと思って帰宅したら
ウェルカムフリーズキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!    




orz
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 20:09:49 ID:+XwWyJPY
>>215
もういいから今日は寝ろ
明日は休みだから、新しい不具合ネタについては明日考えろ
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 20:15:25 ID:CpC0TtFQ
今度はプライド同時フリーズか!?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 20:38:59 ID:CpC0TtFQ
レス読んだ感想だけど、ID:roh7iBkyは持た猿アンチでスレをとにかく荒らしたいということですか?
スゴ録ユーザーの情報交換の場を壊したいということだろうね。
なにかと不具合の多いスゴ録、その回避策や改善策を知りたがっているユーザーは多い。
ID:roh7iBky逝ってくれ。 もうこのスレに粘着しないでおくれOTZ
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 20:59:22 ID:roh7iBky
だって捏造じゃんw
実際ただのコピペだったことがあるしぃ
シリアルさらしてくれればある程度は信じるけどさ
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 21:09:16 ID:roh7iBky
つうかね
スゴ録の性能を妬んだ心無いアンチのせいで信用できないのよ・・・
ここにある有益な情報さえ信じられないわけ
これ>>162とかさ、もし嘘だったら大問題だよ?
ソニーに電話して聞いてみようかな
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 21:10:45 ID:G0qqVWhF
HX50使用者です。

3日ほど前に純正ソニーのDVD−Rに7割ほど焼き、
今日ファイナライズしようとディスクを入れたら
「C31」とエラー表示されました。

これって、録画した番組はもうアボーンてことですよね?
友達に頼まれたやつなんでなおさらなんとかしたいんですが・・・

222名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 21:20:03 ID:roh7iBky
年末番組にむけてBS付のサブ機でHX8を候補にしてたのですが・・・
とりあえずやめときます
お騒がせしました
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 21:56:34 ID:CkuH4DBR
新しいリモコンにある予約ボタンは何に使うの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:04:57 ID:i/ZzZ/GC
>>223
予約確認ボタン
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:09:53 ID:KvdbVZcU
初めてソニーレコ買ったけど、すげー便利だな。
いちいち予約修正しなくていいっつーの、まじ感動もん。
買ってよかったよ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:09:59 ID:CkuH4DBR
それは予約リストボタンじゃないの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:54:55 ID:0QAJjvYi
HX50買いました。
箱を開けてビックリ!
DVDレコーダー本体に「スゴ録」の宣伝用シールがべたべたと貼ってありました。

これって、お店の展示用サンプルをつかまされたのか_| ̄|○
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:07:33 ID:i/ZzZ/GC
>>227
心配するな。全部そうだから。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:11:51 ID:C15ikJFX
神田で64000円で売ってたなHX-70
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:41:27 ID:dk7vYHot
薄型PS2見て、SONYの技術力にドギモをぬかされました(´・ω・`)
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:46:13 ID:G0qqVWhF
HX50のHDD動作音が五月蠅いです。
再生させているとかなり気になります。
みなさんは何か工夫して消音させていますか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:54:49 ID:CkuH4DBR
まさかDIGAみたいに予約ボタンをおさないと
予約待機にならない仕様じゃないよな。
持ってる人教えて
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:55:11 ID:45xCEdBD
>232
だいじょうぶ
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:56:50 ID:htiI3I+8
性能はいいとして、デザインがわるいな。πにしようかな・・
画質や自動録画機能はスゴ録と比較してどうなんだろ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:10:33 ID:sYeoAZnd
HX8のユーザーです。
先日、再生しかできない状況になりHDDの初期化で対応してしばらく順調に動いていました。
ところが、今度は、電源を入れるとloadingで固まってしまい、電源を切ることすらできません。
表示窓にはE60が出ています。電源を無理に落として今度はDVDの取り出しボタンを押したのですが、
カタカタとしばらく音がした後、やはり、E60が表示されたまま固まります。
過去のログや、ぐぐって調べても、なにやらさっぱりわかりません。
今残っている映像を取り出すすべがないか、お知恵の拝借です。
宜しくお願いします。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:19:23 ID:IBRMffgx
>>223
時間指定して予約するとき使う。
買った初日で番組表データが未受信のときぐらいしか使わんと思うが。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:20:24 ID:4jZbuSDw
>>235
サポセンにきけよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:21:00 ID:GXR2Flpa
まぁ今期製品ではスゴ録が一番だな。
最後のアナログ録画機として繋ぎに買ってみるが吉。
239157:04/11/03 00:45:44 ID:9+4zbrrr
>>168遅レスだが
してませぬ。ご丁寧に分配器で分けてまつ。
あと一応F型コネクタさ〜
つうか同条件で弱まってる可能性はあるけどね

さてそろそろHX70注文〜
しかし価格comは64k円で1位の壁が出来てますな(´ー`)
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:50:51 ID:iapPziDU
>>235
固まった時は電源ボタン1分以上長押しは常識
それをせずにいきなりコンセント抜いたら高確率で故障するよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 01:31:42 ID:VZTqfDnA
>>235
君のような人たちってどうしてメーカーに訊かずに
こんなところで質問するのか、
それを本当に知りたい。
スゴ録を1年近く使っていて、おいらは
タイトル編集中(A-B消去)に1回だけ異常が生じたけどすぐに復帰。
アア、これが世に言う不具合かぐらいのものでメーカーに何も言わなかった。
だめじゃん、俺。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 03:22:13 ID:TMlC7Dz4
不具合なぁ・・・
前に住んでたところは酷かったけど引っ越してからすごく安定してるよ
スゴ録に限らずパソコンなんかもね
交換してもらっても不具合がでるなら電源まわりを疑ったほうがいいかもな
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 03:30:18 ID:GR4KH571
HX90に付いててHX70には付いてない画質系部分2つが
有る無しの差は結構大きいでしょうか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 04:14:22 ID:Eow48yGq
ってかHDDうるさいか??
静かな方だと思うけど???



245名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 04:29:13 ID:FbTCN90I
>>240 高確率って何%?

>>243 DACは大差ないだろ
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 05:12:28 ID:bqKLLzPd
素晴らしく役に立たんスレだなあ。
複数機種持ってる方、比較レポよろしくー。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 06:47:45 ID:C0yIBPXL
30分のアニメダビングに何十分かかるんだ!
うちの機械おかしい。
だってHDDに入れてたアニメだけ2週以前の分が勝手に消えてる。
こんなことってあり?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 07:01:38 ID:rs1WbpN/
ただ安いだけ、双六って最悪
東芝買っと毛
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 07:07:02 ID:hDb/fHO6
昨日もそうだったが、芝厨ってほんと判りやすい行動パターンしてくるもんだな
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 08:18:35 ID:l3ZJ5ltH
>>247
不具合でも何でもない。
予約を「毎週録画」で「更新」にしているから、「取説」読もうな
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 08:58:36 ID:0RrJzvLv
70の購入を検討しているんですけど、ここ見ててもどれくらい画質やチューナー良いのかも解らん…。
今日の夜、電気屋行って見てこようかな。電気屋によっても電波状態や、分配の仕方が違うから色々な所を廻ってみよっと。
やっぱり自分の目で確認しないとね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 09:01:05 ID:Tz6ujFiE
スゴ録を収納すると、冷却ファンの通風孔がテレビ台の壁でふさがれるような形に
なってしまうのですが、このまま使いつづけても大丈夫なのでしょうか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 09:17:59 ID:nfwXVu+q
>>252
絶対大丈夫だよ
>254が保証するから!
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 09:33:25 ID:w12wvcYO
「そのような条件下ですと、芝ドライブ積んでる某マシンと比べれば正常運用できる時間はより長いかと思います」
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 09:34:24 ID:9jBscvhE
>>234
TV見ているときはむしろ邪魔な存在なので、地味なくらいがいいんだよ。
やたらペカペカ光っていたり色ボタンを多用してるのはダサい。

番組見てるときはレコのデザインなんか見てるわけないんだし。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 09:35:27 ID:9jBscvhE
>>252
TV台の裏板は薄いから、カッターなどで風穴を開ければいいんだよ。
257235:04/11/03 09:35:30 ID:sYeoAZnd
HX8、今朝は普通に起動しました。
電源長押しが効いたのかな。
HDDの音ですが、たしかに最近気になるようになってきました。
お世辞にも静かとは言えない状態です。
やっぱり脂肪直前なのでしょうか?
宜しくお願いします。
258235:04/11/03 09:50:13 ID:sYeoAZnd
只今EPG開いたら固まりました・・・・
いい加減に汁、窓から放り投げたくなってきました。
_| ̄|○
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 09:52:09 ID:sm+I0K2a
>>257
な・ん・で、メーカーに訊かないの?
それとも訊けない事情でもあるの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 09:56:36 ID:mOV14DPv
HX8ユーザのみなさん、悪い事はいわん。
HX70に買い替えろ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 09:56:44 ID:ku8bw8kX
画質はねぇ、
パナとの比較だと完全にパナのが一枚上。
外部入力でSP同士とかHQとXPを比較すれば一目でわかる。
特にフェードするようなシーンの処理がパナは格段に上手い。
このあたりスゴ録は安物のPCキャプボと大差なし。
チューナー画質は明らかにソニーのがいい。
漏れは、レコは画質よりも機能・使い勝手だと思ってるんで、
スゴ録のが気に入ってますがね。
262235:04/11/03 09:56:52 ID:sYeoAZnd
>>259
以前にメーカーを呼びましたが、こんな時に限って調子よく動きやがって再現性無し。
様子見となりました。 
完全脂肪じゃないと取り合ってくれませんよ。
263235:04/11/03 10:04:43 ID:sYeoAZnd
>>260
ななんと・・・・馬鹿にしているのですか?
二度とスゴ録シリーズなんて買いません。
もうこんな悩みの種は処分して、かわりにPSXを買うことにしました。
皆様お騒がせしました。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 10:09:53 ID:mOV14DPv
>>235
ネタもたいがいにしろよゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 10:17:16 ID:U9FZ8SWU
以上、ひがみと煽りの東芝がお届けしました
266235:04/11/03 10:24:34 ID:sYeoAZnd
>>265
俺のこと?
パソコンはバイオで、テレビはベガの根っからのソニー派ですよ。
東芝はエアコンぐらいで特に思い入れはないです。
思い入れのあるソニーだからこそ辛口になるってこと分かる?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 11:46:41 ID:TMlC7Dz4
>>266
安いものだしもう一台買ってあげなさい
あと、電源周りのチェックな
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 11:57:20 ID:dF8Pe2yu
芝厨が新スゴ録に恐れをなして、工作活動に大忙しだなw
まあ、東芝サムチョンドライブより、ひどいドライブなんて
この世にないからw
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 13:35:19 ID:s38San1z
>>268
お前のような荒らしのおかげで、シェア2位ほど売れているスゴ録であるのにもかかわらず
レスが少なくなっているという事だ。
お前のような粘着アンチが何故ここに居座る?  
ユーザーは皆迷惑している。
もう来るな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 13:53:42 ID:TMlC7Dz4
不具合が少ないからレスが少ないんだよw
良いことじゃないか
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 14:11:27 ID:49bcyMlu
ビックの価格電話できいたけどまだ9万円代だった。ポイント10%
うーん
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 14:43:55 ID:VZTqfDnA
>>235
再現性ないなら持っていってもらって、
調べてもらいなよ。
表示窓にエラーコードも出たんでしょ?
再現性なくてもこれだけで十分だと思うが…。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 14:53:37 ID:bqKLLzPd
>>261
なるほど、だいたいのエンコード性能は察しがつきました。
ところで実際のところわざわざ2パスを使う事、使う値打ちがあると思えた時って
ありましたか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 15:58:34 ID:mk877xaX
今買うならHX70かなぁなんて迷ってます。
ソニーのビデオカメラからDVDにダビングすることも
多いので(今まではパソコンでやっていた)
HX90の方がいいのかななんて思うのですが
それだけのためだと無駄ですかね?

それから超素人的な質問ですが、レコーダーで取った
番組をパソコンでそのまま見れるんですか?
−RWだとか+RWだとかカタログ見ても良く分かりません。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:06:02 ID:TMlC7Dz4
ttp://panasonic.co.jp/products/story/dvd_2/case02/case02.html
パナのやつもなかなか気合が入ってるね

>>274
ドライブとソフトが対応してればパソコンで見れるよ
ファイナライズしなきゃいけないとかテレビとPCモニターの違いがあるので「そのまま」とは感じにくいけどね
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:10:57 ID:G448vLJZ
>>274
あとで+2万だしとけばって後悔することになると思うよ。
ビデオカメラ使うんなら90買っといたほうがいい。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:15:36 ID:Gv6ZVLMB
へ〜、DIGAもセルなのか。

 俺の場合
「“録る”“見る ”“ダビングする”」じゃなくて
「録る”“見る ”“消す」で双六の方がええだよね。

他の分野の機器はパナがいっぱい家にあるけど、
ことハイブリに関してはパナの機種は全然興味ないんだよね・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:24:36 ID:dMl3DY1r
本日HX50でフジRWにモード変換していたらブロックノイズらしきものが大量発生しました。
で、5枚パック中4枚試して4枚とも同じようなところででてしまい、
物理フォーマットしても変わりません。
同メディアでPC(パイドライブ)でダビングしたら、HX50で再生したらノイズがでて、
PCでの視聴ではその箇所でなんの問題なく再生できます。

ここまできたらのHX50ドライブの問題かと思ったんですが、
別パックのフジRWを試したらそれっぽいものが見られませんでした。

なんかドライブもメディアも少しずつあやしいと思えてしまえて…
フジに言うべきかソニーに言うべきか、この後どういった対応をとるべきでしょうか?


279名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:28:55 ID:FHubOrbM
あきらめる
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:33:05 ID:RlK/xK2r
不具合関係の書き込みばかりじゃないか
ソニータイマー絶好調だな
たぶん1年ごとに新製品買わせる魂胆だろ
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:39:53 ID:TMlC7Dz4
スゴ録の不具合じゃなくてアンチの頭の(ry
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:46:16 ID:ivNIgC2N
>>276

>ビデオカメラ使うんなら90買っといたほうがいい。

自分はまさにそれがあったからHX90にした。
RD-X4が安定しないので結局手放し今回スゴ録HX90、そして型落ちで格安だった
DIGA E85HをVHSダビ&居間でのRAM収録タイトル視聴用に導入。
とりあえずHX90のセッティングだけ済ましたところ。

チューナー画質はハッキリした画を好む人なら気に入ると思う。GRTは
東芝のよりは効きが強いという印象。

あと、最近の東芝機を使っている人が不満に思う点としてローディング
後のメディア認識時間の長さがあるが、今試しに
X4で焼いてあったDVD-Rをトレイにセット → 「再生」ボタンを押してローディング→再生
までの時間を計ったところ再生開始まで19秒だった。

いろいろ試しながら気がついたとこあったら書き込みますわ。よろしく。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:54:26 ID:RlK/xK2r
>>282
X4云々いっている時点でソニ盲目信者
捏造電波製造器ということだなw
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 16:56:16 ID:nNW/Vqst
>>278
不具合報告は機器のシリアル番号を書き込め(>>193参照)
こんな所でウダウダ言う前にメーカーに連絡しろ
その後このスレで結果報告しろ
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:03:05 ID:nWj7HrDZ
HX50ですー。
たった今「追いかけ再生」を選んで「決定ボタン」を押した瞬間にフリーズしますた。_| ̄|○ 
これってオレの運がただ悪いだけ?・・・ハアア
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:03:34 ID:9M/SS9dG
193みたいな基地外荒らしの意見なんぞ却下
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:06:40 ID:nWj7HrDZ
せっかく不具合報告してやっているのにシリアル晒せって煽ってくるのは、このスレぐらいだぞ!
あ、284のおまえだけだったか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:09:26 ID:m7BkJL1U
とりあえずID:RlK/xK2rみたいな基地外アンチは書き込むな
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:19:46 ID:nNW/Vqst
>>285,287は>>278なのか〜、だったらSONYに修理に出せ
このスレだけって言うなら、他の荒らしの被害に遭ってるスレにも書き込んでやるぞ
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:27:54 ID:9M/SS9dG
一人でやってろ基地外
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:41:37 ID:ivNIgC2N
>>283

なんだ、脳内認定厨か。
RD本スレでさえ最近嘲笑 いや、相手にされなくなったからって
他メーカースレまで出張ですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:53:49 ID:TMlC7Dz4
というかHX50さんが芝機を使ってフリーズしてるんだろ?(w
それ、スレ違いだから今後ここには来ないように
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:54:37 ID:3dT8fS49
近所の電気屋にスゴ録(たぶんRDR-HX70)が39800円で10台かぎりで売っているんですが
買いですか?

BS系はWOWOW(アナログ)を持っているんですが、録画できるか心配なもんで
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:56:47 ID:vxb6qNGJ
>>293
それたぶん、型番間違ってると思う。よく確認してみ。あってるなら即買え。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:01:30 ID:3dT8fS49
69800円の奴が10台かぎりで39800円何ですが、型番間違ってますか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:03:32 ID:0RrJzvLv
>291
まっ、ウザイやつの事は無視無視。ちょっと書いただけで、あーだこーだ言われるのはこのスレでは当たり前みたいになってるからさ。
また、レポよろしく。購入を検討してるんで。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:03:35 ID:vxb6qNGJ
>>295
全部買い占めて、ヤフオクで5万でうれ。大もうけ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:07:10 ID:3dT8fS49
スゴ録の価格で今69800円ぐらいのする奴の型番って
RDR-HX90 RDR-HX70 RDR-VH80のどれでしょうか?
張り紙を見たらHDDとBSアナログチューナーは乗ってるみたいなので
これのどれかとは思うのですが?
299282:04/11/03 18:08:25 ID:ivNIgC2N
とりあえずHX90の使い勝手ですが、

編集について。確かに手動でチャプター打つなどして任意のシーンを
選択しプレイリストに組み込んで再生できます。
できますが、シーンの切り出しがえらく面倒くさいです。自分のように
RDユーザーがスゴ録を導入することがあるとしたらここでプチ後悔する
かもしれないくらいにRDとは違和感ありまくりです(他メーカーだから
当然と言えば当然ですわな)。

今CMをカットした状態のプレイリストを作成中。繋ぎ目部分の再生が
スムーズにいくか試してます。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:18:45 ID:FNeiko27
>>299
その状態で高速ダビングできてゴミが出ないならいいね。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:30:49 ID:Gv6ZVLMB
>>299
俺もRDとHX8持ってるけど双六では一切編集しねえからな・・
(その前にDVD保存することをほとんどしないんだけど)

RWにVRに移してRDに持っていって編集したほうが楽だと思うよ・
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:55:24 ID:TMlC7Dz4
>>301
そこまでするならPCの方がいいっしょ
自分はスゴ録ではBSとNHKしか録らないからほとんど編集しない・・・
昨日のPRIDEなんかはPCに録って編集してDVD焼き
あとPCでの視聴用にWMV形式でエンコしたよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 19:03:29 ID:Tz6ujFiE
すごいソニータイマーを考えた!


放熱用の穴にわざと豪華なステッカーを貼ってスゴ録出荷
 ↓
購入したユーザーがステッカーをそのままにしてスゴ録を使用
 ↓
スゴ録あぼーん
 ↓
ソニーいわく
「放熱部分を塞いだまま使用したユーザーの過失であり、
 保証期間内でも有償になります。修理費\50,000です」
 ↓
ソニー( ゚д゚)ウマー
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 19:06:09 ID:5pR0ZsKz
HX8です。
今日は休みで朝から40タイトルぐらい編集して
RW4枚に一括ダビング。
ここまでの作業は昼過ぎに無事終了して電源OFF。
3時間ほどして昨日深夜録画した分を見ようとして電源入れ
るとフリーズ。
いったん電源OFFしてしばらくしてから電源を入れてみるも
今度は
このディスクは再生できません。
と出て、やったサルベージできるかもと一瞬よろこぶも
この表示で固まったまま決定ボタン押しても動かず。
電源ボタン長押ししか選択肢が無い模様。

ちなみにHDD使用量は4割程度。
305282:04/11/03 19:34:13 ID:ivNIgC2N
>>301

>RWにVRに移してRDに持っていって編集したほうが楽だと思うよ

編集に関しちゃぁ メニュー作成やCMカットなどは今後はPCメインで
やろうかなと。
X4はもう処分しちまって手元に残ってるRDはRWへの書き込みできない
X1だけだし。X4がR書き込み周りで不具合連発だったときに、別のRD
ユーザーの報告参考にし、RAMでPCに持ち込みDVDオーサリングツール
でメニュー設定やチャプター打ち、CMカットしてPCのDVDドライブで
作成ってことやってたら、RDでやるより操作性の面で楽だったから。

だからスゴ録にはマスターディスク作成を、PCには編集(圧縮)・R焼きを
担当してもらう予定。

ただ、新スゴ録にどの程度の編集能力があるかは気にはなるので
いろいろと試しているところ。

ところで最初にHQ+モードの設定してずっとHQ+で録っていたんですが
、それのプレイリスト作って試しにRW+に高速ダビングしてみた。 出来た。

んなわけはないわけで。
新スゴ録ではHQ+は設定メニューで有効にすることで利用できるモード
なのだが、その場合でもそのモード表示は「HQ」となる。

ダビング操作時にまったく「注意」を促すメッセージが出てこなかったのだが、
たぶん自動的にHQ+→HQにモード変換して録画されたものと思う。

気になる繋ぎ目だがHDD上でプレイリスト再生した際は明らかに繋ぎ目
部分で0.3秒ほど再生が止まったが、モード変換ダビングが行われた故か
静止することもなくスムーズに再生された。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 20:13:31 ID:QJhPDAqM
>気になる繋ぎ目だがHDD上でプレイリスト再生した際は明らかに繋ぎ目
>部分で0.3秒ほど再生が止まったが、モード変換ダビングが行われた故か
>静止することもなくスムーズに再生された。
あたりまえ。

HDD上では次の再生箇所までデータの記録位置が離れているので、
HDDのヘッドがアクセスするまでの間前の映像の最後の部分を静止画で残すように
している。
DVDに焼いてしまえば、その空きがなくなって連続した映像になるのでスムーズになる。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 20:33:34 ID:49bcyMlu
今日HX-70観に行ったが、横のDVR-720H見たら凄い画質の差で
もう少し考えようっと思って買わなかった。前の男も同じ事を思ったらしい。

そりゃ4万も違うけどあれはないよなぁ・・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 20:37:16 ID:3JEfDfgp
>>306

HDDヘッドが移動するから映像がとぎれるつーのは
ありえない。ひとつのファイルでもディスク上での連続した
PBAやLBAに記録されるわけでもないし。何かちょっと勘違い
してんじゃないの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 20:42:26 ID:7NcGB6O8
>>307
まさかπはHDソースを再生してたってオチじゃないよね?
310282:04/11/03 20:42:40 ID:ivNIgC2N
>>306

>あたりまえ。

そうか、X4でプレイリスト再生したときと比べても明らかに繋ぎ目でワンクッション
あったのだが・・・

とりあえず-RWにもビデオモードで記録してみた。さすがに最近の機種は
自分も持ってるRD-X1なんかと違ってメニュー画面が自動作成されるのね。

1.FNNスーパー[N]   11/3
2.全国一斉IQテスト   11/3

みたいな EPG取得タイトルがリスト表示されるだけのいたってシンプルなものだけど。

HQ+をSP(2hモード)にレート変換後 両方を見比べたけど、テロップなどに関しては
変換後もその輪郭は非常に綺麗。PCでも再生してみたがそちらでも美しく表示できて
ます。
SPだと動きの激しいシーン(CMの実写映像 山口智子のスクラッチ)ではちょっと破綻っぽい
ところも見受けられたが、注視してれば気づくかもというレベル。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 20:43:31 ID:OeIlUNQj
半年前からのHX8ユーザです.
最近,突然リモコンの以下のボタンが
非常に効きにくくなってしまいました.
(何度も押しているとたまに効くこともある)
別にある学習リモコンの方は問題ないので
本体側の問題というわけではありません.
 チャンネル,システムメニュー,ツール,
 決定/方向の→だけ,再生

電池を新品(アルカリ)に交換してみましたが
変化ありませんでした.
何となく接触不良っぽい気がしてるのですが
リモコンの分解清掃とかできるのでしょうか?
他に要因は考えられますか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 20:55:01 ID:g5wlcp+y
>>307
つうか家電店のテレビなんてギラギラしすぎて評価できないだろ・・・
>>311
リモコンはどこ製?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 20:55:45 ID:TNQQn2Jb
>>307
当方HX90の購入を考えていたんだけど、パイオニアの製品って、そんなに画質が良いの?
パイオニア製品は、チューナーがダメ、と聞いたから・・・・。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 21:00:06 ID:9M/SS9dG
自分の目で確かめるのが一番
315282:04/11/03 21:02:47 ID:ivNIgC2N
>>313

横レス失礼。
720ならTV放送をモニターに出力してるとこ見たけど「チューナーの噂ってほんとなのね」って
くらいしょぼかったよ。地デジなどの外部入力ソースなら録画画質よさげだったけど。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 21:04:01 ID:IyJ5ixvo
>>313
ソニー信者とπヘルパーが中傷合戦やってんだから
一般人は信じちゃ駄目
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 21:31:14 ID:0RrJzvLv
>310
今まで使ってきた機種の中でSP画質を比べるとHQ+→SPの画質が一番よかったですか?
318307:04/11/03 21:31:27 ID:49bcyMlu
いや 俺まじでみてきたんだけど。立川のビック3階です。
店員の説明もそんな感じだった。

でも価格.com見ると違うこともかかれてるな。分からん。
あれは高い方買わせる罠?w>>315
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 21:44:31 ID:u2Dw7/xa
DLが読めるかとか+RWが使えるかとかそういう次元で選択した俺…。
実際使ってみると+RWしか使ってない。
ファイナライズ、結構わずらわしい。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 21:50:23 ID:VZTqfDnA
店頭で比較する場合はテレビの画質調整、レコーダーの録画モードや
再生画質調整、使っている端子を吟味しないと簡単に騙されますよ。
店員の目を気にせずに散々いじってみないとだめ。
ああいうのってヘルパーが弄ってるんだろうな。最低じゃ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:04:31 ID:g5wlcp+y
720H、なかなか良さそうじゃん
あとはムーブと値段だな
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:27:08 ID:oIugHoea
WELCOMEでフリーズ
電源入らん
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:28:22 ID:XycEKcdN
SONYスレじゃ知られてないかもしれんが、大型店へのπのヘルパー大量投入は有名ですぜ。
それに720Hはハイビジョンがストリーム録画できるのが売りなんだから、
「どっちも最高画質モードで録画したものです」とかいわれてたら怪しい。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:45:30 ID:g5wlcp+y
バイオだとできるのにスゴ録はできないんだよね>ストリーム録画
不満もあるけど日立のやつにしよっかな
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:48:52 ID:DWxGkTuq
今日ヤマダでハイブリレコを見てきたよ。
何かと言われているチューナーの画質ですが、HX50とE87Hと620Hを見比べて参りました。
全部12CHにして視聴した結果、斜線ノイズが目立ちザラザラした画面で画質が悪く感じたのはHX50でした。
反してE87Hは鮮やか、620Hはナチュラルカラーで甲乙つけがたい画質で評価できました。
店員に「こんなもんですか?」と聞いたところ、「画質に拘るお客さんはパイオニア、簡単操作で幅広い層のお客さんはパナソニック、
ソニーさん選ばれるお客さんは物も見ずに決めて行かれます(笑)」 だって。
結論だけどおれの主観でのチューナー画質は2ちゃん定説に反するが パイオニア>パナソニック>>ソニー だったよ。
みんなも現実に電器屋で確認してくると良いよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:51:59 ID:GBqm8NPA
>>325
「π工作員の荒らし」て思わせたくて必死な芝工作員乙
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 23:06:25 ID:0RrJzvLv
>325
ふむふむ、興味深いね。ソニーは解像度重視だから分配されていたりすると、荒くなるのかな?家で分配しないと一番綺麗に見えるかもよ。やっぱりπはナチュラルだよね。俺も一番自然な感じがした。でもやっぱり少々ボケが気になる。
俺の好みは、ある程度ノイズが乗っていても、解像度重視で、ハッキリしてるのが好きだな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 23:12:24 ID:7NcGB6O8
>>324
HMDI端子でフルデジタル伝送しまっせ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 23:14:53 ID:DWxGkTuq
>>327
一戸建てでも部屋ごとにアンテナ端子を設置してあれば分配されているってことだし、マンションやアパートも一部屋ごとに
アンテナ立ててある訳じゃないから分配しているってことだよね。
言いたいことは分かるけど、現実問題に分配していない環境なんてないでしょう。

それともスゴ録は、一台につき一本専用アンテナを立てないとダメってことですか。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 23:17:56 ID:FHubOrbM
分配つーか、チューナー感度の問題だろ?
昔っからソニーは悪いよ。
それに感度と画質は別の問題。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 23:41:25 ID:g5wlcp+y
自分はビクターのビデオが好きだったな
テレビはソニーだったけどビデオのほうのチューナーを使って見てたよ
で、スゴ録を買って比べてみたらスゴ録も悪くないんだよね
単にテレビのチューナーがショボかっただけw
まぁチューナーに関してはテレビのほうが条件が悪いってことかも知れないが
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 23:45:48 ID:UyayKVC8
新製品出るとスレの進行が早いね
333282:04/11/03 23:59:42 ID:ivNIgC2N
>>317

今回はとりあえず比較のため同じ内容の地上波番組(CM)をX1とHX90双方で録画
X1はSPモードで録画、一方HX90はHQ+モードで録画後、SPモードにレート変換した。

HX90のレート変換後のタイトルをRWに焼いてRD-X1側に持っていき、再生。
それと X1にてSPモードで録画したタイトルとの画質比較を同機上にて行った。

HX90はとにかくシャープさをなるべく維持したままうまくレート変換してる。高解像感が
レート変換されてもあまり失われない。もちろん映像の細部を凝視すればうまくデータ
を節約してるなと感じさせるシーンを見つけることができるけど。

ごめん、今日はもう寝ます。明日はDVを接続してダビングとか試してみる予定。
なんか目新しい事あったらまた書き込みします。
アイフルやアコムなどの消費者金融のCMとかでよくある
「利用する際のご注意」
についての小さな文字などはX1でSPモードで録ると細部がつぶれている
こともしばしばだが、HX90では同等モードへのレート変換後も高解像感を
保ちつづけることに成功している感じ。327氏が好みそうな画質とでもいおうか。

334282:04/11/04 00:02:31 ID:OwYp+bWq
なんか後半の文章の並びがおかしくなっちまってる・・・

*****************************************

アイフルやアコムなどの消費者金融のCMとかでよくある
「利用する際のご注意」
についての小さな文字などはX1でSPモードで録ると細部がつぶれている
こともしばしばだが、HX90では同等モードへのレート変換後も高解像感を
保ちつづけることに成功している感じ。327氏が好みそうな画質とでもいおうか。

ごめん、今日はもう寝ます。明日はDVを接続してダビングとか試してみる予定。
なんか目新しい事あったらまた書き込みします。

*****************************************

が正しいです。ではおやすみ
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:06:49 ID:6kjNTP7f
>>333
AV雑誌のちょうちん記事並の内容で全く参考にならないな。
ソニー工作員、長文乙。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:32:25 ID:RV5YJhFQ
>333
>334
凄く細かくレポしてくれたので正直びっくりしました。わざわざありがとうございました。感謝です。
日付変わって今日もレポの予定を立てているということで…。レポがあったらコソーリ見ますんでよろしくです。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:34:33 ID:cE2+LUVD
2週間前のが、勝手に消えるなんて、
余計なことするな!!!アホすごろく。やっぱりソニー。
捨ててやる。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:36:36 ID:LZknduoJ
>>337
切れやすい奴だな
オレが貰ってやる
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:37:22 ID:6kjNTP7f
>>336
自作自演で自画自賛w
泣けるねえ〜
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:39:32 ID:RV5YJhFQ
>334
あっ、別にレポの予定を立てていた訳では無いんでしたね…。失礼。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:42:48 ID:NamW1xWP
>>337
設定も出来ないクズ

>>6kjNTP7f
ひたすらクズ
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:43:05 ID:2/EZ6JgE
これだけ工作員が増えてくると2chのAV機器板が機能しなくなる日も近いな。
3431:04/11/04 00:44:07 ID:Vurlpsae
ID:LZknduoJ
そういうお前さんも、少しぐらい有益な情報出してみろよ...............................
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:54:39 ID:r3dM0Gbw
HDDの動作音はPS2のドライブの音とどちらがうるさいですか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 01:08:56 ID:N/hI3msV
うちのはPS2の方がすごくうるさいよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 01:27:42 ID:RV5YJhFQ
>339
お前みたいのがこのスレを駄目な物にしてるんだよ。俺はまともに情報を交換したくてやってるのに、いちいちそういうレスしてくる奴いるから迷惑してるんだよ。いい迷惑なんで止めてください。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 01:53:51 ID:cE2+LUVD
>>341
設定なんかしないよ。
マニュアルなんて読むかよ。
自力で使いこなすのがおもしろいんだよ。
でもすごろく捨てる。買って1ヶ月捨ててやる。
勝手な今年しやがって、機械は物を考えるな!ボケ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 02:12:25 ID:1ehiu3RG
何か芝厨必死やん
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 02:13:26 ID:y947G+LC
>>347
スゴ録は勝手に今年も変えちゃうのか
すごいな
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 02:17:47 ID:ryQFfRfG
保証期限まであと1ヶ月
ちょっと早くソニータイマーが発動しました
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 02:22:25 ID:tL5R/YYU
みんなウサギ小屋と貧乏のせいだ。
部屋が広くて金があったら三つか四つ買ってしばらく使ってみれば
どれが自分向きかは誰にも相談しなくても決められるのに。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 08:07:26 ID:7sqUuLzN
HX10なんだけど・・・
HDDからDVD-RWへモード変換でダビした後、再生しようとしたら急に重たくなり、
ダビングしたものが再生できなくなっていたので、
とりあえず電源切ろうとしたらなかなか作動せず、やっと切れるときに
本体に「E61」というのが表示されなんとか電源切れたので、もう一度再生してみたら、
やはりDVDディスクに異常が出たみたいで「再生できません」と出ました。
それで初期化してみたら、SPで2時間あるはずが、1時間半しか容量が表示されません。
2時間分を入れようとすると、やはり足りないと表示されます。
これは、ディスクの一部の容量が壊れてSPで1時間半分しかなくなったのでしょうか。
これを2時間分に戻すことはもうできないのでしょうか。よろしくお願いいたします。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 09:13:41 ID:DSHgn1Wz
>>308
通常再生ならHDDの断片化領域に記録した情報を持っているから途切れないが、
範囲指定再生はその情報とは別にスキップ動作をするから、次の指定場所をサーチする処理が遅ければ途切れる罠。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 11:05:37 ID:6v/Xj1ht
>>352
この手の質問をする際は、

1)RWのブランド名(日本製か台湾製かも書くように)
2)RWの速度(スゴ録は4倍速以上は使えません)
3)使用回数(フォーマット回数、書き込み回数)

を書くようにして下さい。そうでないと荒らし認定されてスルーされます。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 11:20:29 ID:1e7Dmv8+
>>347
>自力で使いこなすのがおもしろいんだよ。

使いこなせないからって怒るな。みっともない。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 12:15:39 ID:dMrqoKxg
うちのHX8だとTDKの超硬のRWと
相性悪いみたいでよくエラーになった。
1回目が大丈夫でも2回目は大抵失敗した。

あと去年買った当時に店員がセーラのRを付けて
くれたけど、これも使えなかった。セーラは皆ダメ
だったみたいだけどね

って事でエラーになったら他メーカのディスクも
試してみると良いよ、 スゴ録は相性はかなり
少ない方だと思うけど0じゃないしね

あとハングもしたことあるけど、それでも
比較的安定していると思うよ、私はね

357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 12:33:05 ID:/7r57eaz
前のスゴ録のときはどうだったか知らないけど、新スゴ録はDVDへの
ダビング作業中でも録画予約や予約変更できるのはいいね。
EPG内の広告が確かに場所取ってウザイと感じないわけでもないが、Pana
のDIGA(E85H)のそれと比べるとはるかにすっきりしてる。
358 :04/11/04 13:42:08 ID:FrbWQUnB
なんでIEPG付いてないの?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 13:43:40 ID:O/ySF9EA
>>358
過去ログ嫁や
360358:04/11/04 13:54:33 ID:FrbWQUnB
>>359
読めねーだろうが
オマエ、2ちゃんのモンか?
金取る気だろ

早く教えろよ
EPGだと受信出来ねんだよ

早く教えないと
WEPGの東芝買うぞ、コラ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 13:58:55 ID:1e7Dmv8+
>>360
>EPGだと受信出来ねんだよ

どんな田舎に住んでんだよw
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 14:04:48 ID:fR3WYMv9
>>361
多分、竹島。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 15:43:19 ID:uYAvWP80
オレも正直ジェムスター以外が良いよ。
ADAMSでもiEPGでも良いから。
EPGだけなら東芝機が良いんだけど、
あっちは番組追跡録画はないわ、早見がさらに糞だわで...
はやくクリポンから乗り換えたいんだけどなあ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 16:08:52 ID:/7r57eaz
早見についていうと新スゴ録も残念ながら使いづらいよ。
単なる視聴ならまだいいが、プレイリスト作成時のシーン切り出し
でイン点・アウト点を設定する時など、早見速度の段階が極端過ぎて
「ああ、また行き過ぎちまった!」
ってことが多すぎる。HX90での話しだけど、たぶん新スゴ録共通
じゃないかな
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 16:22:58 ID:uYAvWP80
>364
それは音声無しの「早送り」。
早見ってのは音声つき早見(x1..5)のつもりで書いてたよ。
どっちもクリポンに劣るというのは同意。
366364:04/11/04 16:47:21 ID:NflStVwC
>>365

あ、そういうことか、こっちこそゴメン、勘違いしてた。
クリポンも持っているけどあまり早見にこだわるほうじゃないので
自分の中であまり厳密にわけてなかったよ<早見と早送り

早送り(FF&REW)に関して述べると、自分のような編集よくやるタイプの場合
「録画はスゴ録で、その後はPC側でCMカットやチャプター設定などの編集
 &そこそこ凝ったメニュー作成を行う」と割り切れれば問題少ないけど、
それにしてもあのFF&REWの速度設定はおおざっぱすぎる。

PSXみたいにファームアップで改善できるものならば、あともうひと速度というか
ひと段階の追加を希望かなあ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 17:50:44 ID:nL3qsrNj
旧: x2x10〜x100  (当初より不評)

新:x1.5x10〜x100 (んが、何故か改善無し)

PSX:x2x10x30x100 (1.3早見も別に有・x30は不評で4月にFWで後に追加)

コクーン系・クリポンもx30/x60のいずれかが有る
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 18:08:19 ID:f0xHlBJn
>>360
>EPGだと受信出来ねんだよ
じゃぁ東芝買え。理由を教えたところでIEPGじゃないことに変わりはない。わかったかボケ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 20:21:16 ID:REhPAcYE
今までHX8使っていて、最近HX50も買いました。

私は特別マニアックに画質にこだわるようなタイプではありませんが
画質がHX8のLPモードとHX50のSPモードが感覚的に同じくらいで
HX50のLPモードが随分と画質が悪いんですが、こんなものでしょうか?

TVは普通の21型のフラットブラウン管でケーブルはS端子使ってます。

CATVなのでGRTの有無も関係無さそうなんですが。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 20:24:34 ID:dnTL6xnm
>>369

それはあなたの目が悪くなった証拠です。明日にでも眼科に行きましょう
もしかしたら脳に腫瘍が出来ているかもしれないので念のため
脳外科などにも行ってみてはいかがでしょうか
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 20:34:26 ID:10yGrCMF
先週、HX50購入しました。
それでアニメのセルDVD見てたら、時々ほんの一瞬
(0.1秒位から長いときは1秒弱位まで)再生が止まってしまいます。
DVD自体には傷は無いし、仮に二層目への切り替えだとしても、
止まる箇所がバラバラなのでドライブの異常かなと思ってます。
(事実、今まで使用していたDVDプレーヤーだと、何の問題も無く再生できます)
R、RWでの読み書き異常はよくあるようですが、
セルDVDでこういう現象が出たことがある方いらっしゃるでしょうか。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 20:41:26 ID:wVCQrpwI
>R、RWでの読み書き異常はよくあるようですが

はい、自社ドライブ搭載の東芝機でなら日常茶飯事です
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 21:29:30 ID:69R2S7zC
本当におまいらはローエンド機種が好きだな




俺もだよ!!
374371:04/11/04 21:53:21 ID:10yGrCMF
今、スターウォーズのDVDを見ていましたが29分付近でほんの一瞬再生が止まってしまいました。
すこし巻き戻して見直しても止まりませんでした。
HX50は気まぐれなんですか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 21:59:55 ID:RIEIUD6f
今日HX70を買ってテレビと接続してみたんやけど
テレビよりも画像が黄色がかってるんだよね〜。
これって何が原因なんでしょう・・・?
ちなみにテレビとの接続はD端子です。教えてエロい人!!
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 22:26:22 ID:gGqtPi6Z
>>97-99でHDDで打ったチャプターがDVD-Rに反映されない、ってあるんですが、
それならタイトル分割すれば-Rにはチャプターとして反映されるのではないか?
と考えたのですが、可能でしょうか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 22:33:01 ID:cE2+LUVD
あーめんどくせー。
もっと簡単設定にしてよ。
それと反応遅すぎ。決定押してぼんやり出てくる設定画面に
イライラする。
ソニーの社員ものぞいてるんでしょ。
設計にそう言っといてよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 23:52:08 ID:ZO9MKsbg
これでも早くなったんだよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 23:58:57 ID:Ji0cXbUr
やっと繋がったか。

たしかに操作してもワンクッション待たされるのは確か。気の短い人なら
イライラさせられるかも。

だけど画が綺麗だからそれも気にならん
もちろん操作レスポンスは速いにこしたことはないよ。

あと、おまかせチャプターの精度は予想以上に高い。
昔日立のデッキのCMカット機能使って重宝してたけど
こっちのおまかせも出来はいいと思う
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:26:33 ID:/Uhs7rkP
>>377
ボタンを押したのは認識するから、そのうち反応を見越して押せるようになるよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:34:53 ID:vT3ZQxvU
>>379
日立の神機能との比較 キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

それがマジなら、いやマジですごい精度なんだけど<おまチャプ
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:46:13 ID:/Uhs7rkP
お任せチャプターはDVDダビング時にも受け継がれるの?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:52:48 ID:ArFVHk0z
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_hx70.html
*6 自動チャプターマークの「入」の時、HDD、DVD-RW(VRモード)では、シーンの切り替わりでチャプターを打ちます。DVD+RW、DVD+R、DVD-RW(Videoモード)、DVD-Rでは6分単位でチャプターを打ちます。
384376:04/11/05 01:01:07 ID:e4/O1kPK
なんか勘違いしてた。
ビデオモードでもタイトルとチャプターって別モノですよね?
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 01:22:57 ID:Mlft4x46
>>375 またお前か 
 いい加減そのネタやめれ。
 しかし、まあいろんなスレに顔出すもんだな。その度に「教えて〜人」
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 02:28:08 ID:VrKfrq5b
>>383
DVDへダビングするときにはHDDに打たれたチャプターは無視して6分単位でしかチャプターは打たれないということなのか、
HDD、DVDそれぞれに録画するときのチャプター設定の話をしてるのかいまいちわかりにくいね。

HDDで自動チャプターが打たれるなら、AB消去またはシーン設定で使えるからいいか。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 04:32:24 ID:Ws55oxvQ
kakaku,comのHX70が64000円で止まったまま動かないな・・。
週末くらいに動くかな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 08:21:49 ID:uS1X26lu
再生機器  HX50
PC録画環境 LG電子 GSA-4082B
録画ソフト cloneDVD
録画メディア Super-X DVD−R

上記の環境で録画したDVD-Rが特殊な環境でしか再生が出来ません。
電源をONして、上記の環境で録画したDVD-Rを挿入すると「再生できません」
というエラー表示が表示されて無音状態になります。
その後、HDの録画データーなどを再生しようとすると、「HDD ERROR」
とういうメッセージが出て、HD録画データーも一切再生できなくなります。
電源をOFFにして、再起動すると、HDデーターは再生できるようになりますが、DVDを再生しようとすると
「再生できません。」と表示され再生不可となります。
しかし、上記の環境で録画されたデーターが下記の操作をすると再生できるようになるのです。
HX50の電源をONにします。DVDトレイにHX50で録画したSUPER-XのDVD-Rを挿入します。
認識されて、正常に再生できます。その後、DVDトレイからそのDVDを出して、GSA-4082Bで録画した
DVD-Rを再生すると正常に再生できるようになります。
しかし、一度電源をOFFにして、再起動すると、GSA-4082Bで録画したデーターが再生できなくなります。
GSA-4082Bで録画したDVD-Rを再生するには、一度HX50で録画したデーターを再生してから、そのDVDを出して
挿入しないと再生できないのです。
どうして、このような特殊な状況じゃないと再生できないのか大変困っています。
初期不良でしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 08:23:48 ID:oArB3KSM
>>37
マルチウザイ
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 08:34:43 ID:IPQ7XJOP
クローンする前のオリジナル見ればよし

あとSuper-X以外も試せ
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 10:02:43 ID:B2tdhd9+
>録画ソフト cloneDVD
..........................................( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノw
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 10:35:01 ID:gwkL56Em
>>388
再生不良のでるDVDのディレクトリがどうなってるか見てみた?
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 10:38:13 ID:/kTdUAoo
お任せチャプターはダビングするとVRモード以外では引き継がれないのが
惜しい。CMパートちゃんと判断してチャプター打ってるし
まあRDシリーズもDVD-Rに対してのチャプター引継ぎは後期機種
からだったし今後に期待というところか。
しかしホントに画質いいわ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 12:29:27 ID:f3cU6uor
台風でアンテナが微妙に曲がって、うっすらゴーストが出てたんだけど
新スゴ録のチューナーで見ると、台風以前よりも画像がキレイ。
GRT馬鹿にしてたけど、使ってみると結構いいね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 13:03:24 ID:gwkL56Em
>>393
VRモードなら引き継がれるんだね。サンクス。それだけでも大進歩ですよ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 13:37:01 ID:H72R+7I3
160MBって少ない?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 13:45:01 ID:5mE06bM3
CDの4分の1の容量だもんな。少ないとかいう話じゃないな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 13:45:37 ID:xghHiVqD
>396
少ない。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 13:47:07 ID:H72R+7I3
普通に間違えた160GBって少ない?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 14:03:35 ID:K+49O0Wu
使い方次第で160GBでも充分にOK
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 14:04:28 ID:5mE06bM3
どうだろうなあ。
・ひと月にどれくらい番組を予約するのか
・またそれを見る時間がどれくらいあるのか
・録画モードはHQ+がデフォか、あるいは長時間モードを多用するのか
とか、使う人によって違ってくるから断言なんて出来ないけど、
ハイブリデビューの人ならまあ問題ないんじゃないかと思う。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 15:12:20 ID:H72R+7I3
>>401
お気に入りはすぐにDVDに焼くんで問題なさそうですね
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 17:20:19 ID:aSp32rjX
HX10でダビング中に番組予約をすると、ダビングできなくなってしまうのですが、
これは仕様なんでしょうか。
詳しく説明すると、HX10で、DVD+RWにダビング中に番組予約をすると、
そこでダビングが中止されて、それ以降、ダビングしようとしていた番組は、
途中までしかダビングできなくなってしまいます。
DVD+RWに途中までダビングされた内容を削除して、もう一度ダビングし直しても
やはり途中で中止してしまいます。

既出だとは思いますが、検索してもわからなかったので、教えてください。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 18:25:59 ID:KAL+Amyp
HX70とHX90の録画画質は同じなんですか?
スペック的には同じっぽいですけど・・・
それとも上位機種は高級パーツとか使っているのかなぁ
同じならHX70の方を購入するんですけど。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 18:42:04 ID:P92aRfHb
>>404
微妙にちがうらしいのだが、俺には違いがわからない。
HX70で良いと思うけどね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 19:51:01 ID:HOhyH495
>404
多分同じ。再生画質が違うんだと思う。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 20:32:58 ID:TUkFGT87
やっとウチの田舎にも入荷してたんでいじってみたけど
早見ラグだけで判断してイラネにするかどうも微妙だな..

まあ70が5万円台じゃないと買わんけどね
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 20:35:35 ID:xkgZ4UuW
>>406
そんなもんなの? じゃあ70でいいのかな。
しかし、おまチャプが-Rに反映されないとは・・・
タイトル分割しか魅力が無くなってしまった。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 22:11:10 ID:2omoMitw
HX50を使っています。
RWはSONYの等倍です。
さきほどRWをいれたまま電源を切ったら
終了するのに2分くらいかかりました。
不安になったのですぐ電源を入れ直したところ
RWを初期化するようにとのメッセージが表示され
RWに録画されていたものがなにも表示されませんでした。
その他のRWは正常に読み込めます。
この場合ドライブとディスクのどちらに問題があるのでしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:01:32 ID:yNrcd25j
スゴ録のキーワードによる録画ってどれくらいの精度なんですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:33:14 ID:6nolYMN7
スゴ録は完璧
スゴ録は・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:24:03 ID:SdlX/FTw
59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2004/10/30(土) 18:42 ID:msRYdPP/
で、結局EPG受信中のおま録は改善されたの?

これ、どうなったのかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:29:25 ID:P5UpNu0r
HX70買ったんだけど愕然としたわ。
HDDだと">>|"押してもタイトル飛ばせないとわ。
次のタイトル見るにはいちいち
"タイトルリスト">”カーソル下”>”決定"
と押さないといけないのかよ。
10タイトル以上まとめて見る身には耐えられない仕様だ。
こんなことができないなんて店頭じゃあ思いつかないよ。
スゴ録って前からこうなわけ?
コクーンで日付順ソートがなかったときも愕然としたが、今回はそれ以上だ。
クリポン設置し直すか...7.5万ドブに捨てた気分だ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:51:18 ID:GECV5Pr2
HX10「welcome」で固まって電源入らなくなった
これで修理に出したらHDD全消去ですかね?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:59:08 ID:ZrVOL84f
>>414

自分もHX8でその症状になって修理に出したが
HDDの中身は無事だった。大体1週間ぐらい
で修理からかえってきた。

すご録のwelcomeフリーズは有名ですよね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 01:01:46 ID:VBwACVnB
>413
オメ!!!
次からは扇風機付きの芝をお奨めしまつ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 01:14:15 ID:P5UpNu0r
>416
いや、東芝は早見糞だし
またしばらくクリポンで暮らすよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 01:22:29 ID:WXWyQbVp
HX8、welcomeフリーズ発生。
焼きミスとかここで報告の上がる不具合が次々と出るから飽きないな。 じゃねーよ、安心して使えねーよ!(∩Д`)゚。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 01:23:39 ID:uIjxC1Hp
だから焼くのはPCで焼けって。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 01:35:36 ID:d5ELnNn5
新機種発売した辺りから、急に不具合報告が増えたなw
他社工作員乙w
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 02:54:40 ID:+Qvudutq
HQ+キレイ〜
GRTがよく効いてるという印象。
それだけで購入してよかったと思ってしまったよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 06:36:48 ID:nu46SVjc
>>421

だよね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 07:28:15 ID:WXWyQbVp
>>420-422
ソニー工作員、そんなに不具合隠蔽に必死になるなよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 07:32:27 ID:0mA9gQKS
芝厨もわざわざ他スレまでひがみ丸出しの煽り出張ご苦労だな
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 08:40:46 ID:VmmnhOOJ
芝とスゴ録はユーザー層かぶってないと思うんだが
それでも売れてるとイヤガラセしたくなるものなんだね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 09:01:47 ID:yqfxDbOH
新スゴ録いいまとめ方だからな。妬まれるのもしょうがないさ。
ただ容量が増えただけに録画済みタイトルの管理機能の弱さが気になってきたね。
フォルダーか、サーチにクエリーモードが欲しいところ。
あとフォルダパスワードか、シークレットモードw

427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 09:04:55 ID:U/1pCWHH
今度は褒め殺しかよ・・・・
アンチは逝け
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 10:08:14 ID:mwJxpFmH
フォルダのみならずシークレットモード云々言ってる時点で芝厨バレバレ
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 11:01:40 ID:BJnMocVy
質問
録画されたHQとHQ+の表示は区別できるようになりましたか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 11:14:29 ID:mQA/yoff
芝機もスゴ録も両方もってる俺としてはどうすれば・・・
っつうかクダラネ

ココの板ってゲーム業界板並にメーカー派閥で
不毛な煽り合いしてんの?
まともな使用感の話がききたいよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 11:39:42 ID:8L/MdOvM
>>415
なるほど、ありがとう
とりあえず修理出してきますね
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 11:59:18 ID:WXWyQbVp
最近HX50買ったんですが、同モードでもHX8と比べてエッジがガタガタだったりするんですが、こんなものなんでしょうか
録画以前にHX50で見る画像は画面上の人物が瞬きすると、まつげに霜でも降りたようなちらつきがみられます

設定を録画、再生ともに弄ったり、エッジ強調を目一杯ソフトにしたりしてみましたが、あまり改善されません
同じ番組を同モードでとって、両方の機械で再生した場合、画質は

HX8で録画したタイトルを、HX8で再生>HX50で録画、HX8で再生≧HX8で録画、HX50で再生>HX50で録画、再生

この順で劣化します
原因と、あれば対策をお聞かせ願えないでしょうか
それとも録画、再生ともに、HX50よりHX8のほうが優れているんですか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:10:10 ID:WkBzNbhj
>>432

価格.COMのスゴ録BBSかSONYで聞いとくれ。

>>430

おお、俺と同じだ。俺も芝機使ってるよ。もちろん両方ともイイとこ不満な
トコあるんだが、今度のスゴ録に関しては買ってよかったと思ってる。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:56:25 ID:t3J2XCVD
>>395

お任せチャプターは、VRモードでも引継がれない。
SONYのサポートセンターに確認したから間違いない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 16:00:13 ID:KN6U2eMR
ここでシリアルナンバー聞きたがってる人って
それを元に書き込んだ個人を特定しようとか考えてる
悪徳販売店員や社員さんですか
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 16:16:41 ID:KL7RT/m9
へえ、新型だとおまかせチャプターなんてあるのか
TDAの分刻みチャプターもけっこう重宝してたから
なんか使えそうな予感
でもダビング時に引き継がれないのは残念だね
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:15:17 ID:t3J2XCVD
CMカット、再生中のCM飛ばしにめちゃくちゃ便利。
今のところ、CMと本編の境目の認識100%
但し、本編中の画面の切り替えでチャプターが入る場合があるよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:21:18 ID:ItjDb20c
>>430
何厨や何ヲタやら何信者やらほんとクダラネよな。
各社いいとこや悪いとこのの特徴あんだし

俺も今は芝機もソニー機も使ってるし
(他社のも所有・使用してた)

>>429
今回もできないよ。
他にも何点か当然改善されるべき所なんかが
改善されてないんでマーケティングがぬるい気がする。
(いい意味でも悪い意味でも、元々が聞く耳もたない傾向の会社だけどね)
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 17:31:28 ID:phWDPKfw
本編じゃなくてCM中だろ? 画面の切り替えでチャプター入るのは仕様だし。
そのこともあって、CM飛ばそうとするとたま〜にCM間にチャプターが一つ入ってたりする。

それにしてもCMと本編の境目認識は完璧かもね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 18:06:27 ID:ItjDb20c
>CMと本編の境目認識は完璧かもね

 そりゃええな〜
 たまにCM間にチャプターが一つ入ってたりしても
 俺もこのオマチャプ機能はCMスキップとしか考えてないから
 CMと本編の境目認識がきちんとしてくれりゃええがな。
 (日立の奴とかもほぼ完璧に近くて驚いたけど)
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 18:07:54 ID:O0eK1+Xw
なぜそれをDVDに反映させない?
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 18:23:39 ID:6AWhTuK3
DVDレコーダーのカタログ集めに行ってきたけど
ソニーのだけなかったよ(´・ω・`)ショボーン
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 18:41:51 ID:bAtDbzRs
HX8
+R、+RW、一部DVD読み込めなくなりました
どうも片面一層ディスクが読めない模様
二層DVDは正常に再生されます
明日修理に出しまーす
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:13:13 ID:BiV26ITJ
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 19:38:55 ID:ts4MNHG4
>>434

確かにおまかせチャプターはダビング時は引き継がれないね。
マニュアル62Pに記載があった。

>ダビングした場合、ダビング元のチャプターマークは残りません
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:09:49 ID:AFGGcZgP
な〜んか中途半端だなぁ・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:19:03 ID:ldh4+cVY
HX50使ってます。
8ミリホームビデオをRW化しようと、編集して高速ダビング
してみましたが、かなりの繋ぎ目で静止画像になります。連続してない画像を
つなぐと静止画像になることがあると?なるべく静止画像にならないようなコツ
ってありますかね?動きのない画像でないと無理なのかな。
ていうか、静止画像でないと分割・編集がきれいにできないHDD搭載機っ
て・・・  Orz
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:34:40 ID:mDdHQfIy
今日、HX70と、π720のチューナー画質を21インチ?20?シャープAQUOSで見比べてきました。まずπ720は、少々ボケた印象。ナチュラルな動き。ノイズが少ない。顔のアップになると肌の情報量が少ない感じ。
続いて、HX70。やはり綺麗。色乗りが良くハッキリクッキリ。ただ動きが伴うと、エッジがギザギザと立っているのが気になりました。動きにちょい弱い感じ。>432さんもエッジの事を書いてますが、実際に見てなるほどと思いました。
ソニーはハッキリした画質が好きで、ある程度のノイズを気にしない人であれば気に入ると思います。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:46:06 ID:S7pSm7Km
店の展示品はたいてい液晶TVに繋いであるけど
画質悪くて比較どころではない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:48:00 ID:ts4MNHG4
>ある程度のノイズを気にしない人なら

X4の滲みの汚いチューナー画質も甘んじた俺は無問題ということですか
よかったよかった。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:58:35 ID:ItjDb20c
しかも13型の液晶だもんな。
(♯ならまだましなほうだし)

液晶じゃ残像やらなんやらでチューナー性能や
画質なんぞほとんどわからん状態で参考にならんし、
分配で受信レベルがどうなのかもわからんしな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:01:42 ID:9ujT/fqu
>>448
録画レートとかNRの有無(強弱)が書かれてないと残念ながらあんまり参考にならない
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:10:00 ID:ldh4+cVY
>>448
HX50のチューナーはザラザラしています。
私は綺麗という印象ではなく、ノイズっぽいという印象です。
ただ私は外部入力しか使いませんので問題はないです。
454452:04/11/06 21:18:13 ID:9ujT/fqu
あ・ごめんチューナー画質だったのね
吊ってくる
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:24:32 ID:mDdHQfIy
皆さんご指摘どうもでした。確かに画面が小さい液晶だったので、参考にはならないとは思いましたけど、一応書いてみました。これで、また録画をすると画質が変わってくると思うので、今度はSP録画でブラウン管テレビで比較してみたいと思ってます。
分配は3分配でブースターをかましてありました。見比べた映像はフィギアスケートの物でした。
店によっても電波状態が違うし、分配の状態によっても全然変わってきてしまうので、やはり買ってみないことには比較は難しいですね…。やっぱりレコの画質は好みとモニターとの相性の問題も大きいかと…。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:45:19 ID:SdlX/FTw
>>448
AQUOSごときで見ちゃ動きやエッジ云々は語れないように思いますです。
あ、液晶テレビで使うというならそれが正しいけど。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 22:27:47 ID:LYySb9t9
ゴーストリダクションってどうなんでしょうか?
家のテレビはきっちりゴーストしてるんですが、普段ビデオ見る時気にした事なくて・・・
それでも劇的に変わるものなのでしょうか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:43:38 ID:mQA/yoff
またやってもうた・・・orz

タイトル選択ダビング
タイトル選択消去

同メニューにあるこの2つが似てるんだよぉ〜
アホがするミスと思うかもしれんが
アホにも使えるようお願いしますよSONY
カッコつけた画面もいいが色つけるなどしてくれ〜
もうダビングしようとして消してしまったり
消そうと思ってディスクに書き込み始めてしまったり
マジでたのんます・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:47:01 ID:ItjDb20c
>カッコつけた画面もいいが色つけるなどしてくれ〜

 まあ実用置いてけぼり・カッコ優先オナニーは伝統ですから・・
 (新双六はこれでもソニンにしては実用に振ってあるかと)
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:53:25 ID:pRXtdfz2
>>458
旧スゴ録だけど、削除はおま録マークあり、ダビングは無しで区別できない?
俺はそうしてる。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:22:14 ID:oyKVIyMq
ソニーはソフトウェアとかインターフェースってものをないがしろにしてるよね。
ってか家電メーカーみんあそうかも。
CEATECで新スゴ録を見たときに開発担当者に、
「再生のすぐ下にタイトル消去置くの止めれ」
って言ったら
「頻繁に使う機能から順に並べているんですが…」
って言われた。アホだ。
「一番下にすれば上ボタン一つでアクセスできるし、誤消去も減る」
って提案したら
「はあ、なるほど」
アホだあいつ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:29:56 ID:Pe/PhOYj
俺もUI・双六じゃないけど
コクーンの時に平気な顔ででアホな事言ってる
開発担当にであったことある。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:51:41 ID:CUQHwyo9
>>461
つうか消去ボタンがあるとありがたい
よく使うしさ
再生は再生ボタンを押せばすぐ始まるからいいけどね
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 01:19:30 ID:qhPH22Od
リモコンはパナみたく本体とTVの電源、入力切り替えは2つ欲しかった。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 08:08:10 ID:qJzlUYc0
HX8でHDDデータのAB点消去操作中、消去実行直後に画面がブラックアウト。
本体、リモコンのいずれの操作も受け付けず、コンセント抜き差しで一応復旧。
データは現存、読み書きも異常なし。ただし、タイトルリストのサムネイルが全件消失。

ついにタイマー発動か・・・
捨てるか、全データバックアップとってHDD初期化するか・・・
466↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/11/07 08:22:39 ID:XM+iN/AO
それは只のフリーズ。
電源ボタン長押しでいいのに。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 09:01:10 ID:GPxC2pEV
HX70をRM-A1500で使おうと思うんだけど、キー割り当てに悩むな。
てゆーか全然足らんw
パナ機ならDVD/HDD切り替えが1キーで済むのに、別々に割り当てなきゃならない
のがネック。しかもトレイオープンしただけでDVDに切り替わっちゃうし・・・
なんかいいお勧め設定ないですかね?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 09:34:28 ID:GPxC2pEV
>>467
結局ソニーDVD設定から、
[切替1] → HDD
[切替2] → DVD
[消音] → システムメニュー
[サブメニュー] → タイトルリスト
[メニュー] → ツール
に上書き。これでしばらく使ってみるっす。
マニュアルで録画することはないんで、録画ボタンも何かで上書きの予定。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 14:16:28 ID:clUB+gmf
>>467 468
自己完結してるね
自分の日記にでも
書いてください
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:08:42 ID:k+50BVu5
HX50.発売日に購入。
時間になっても予約が始まらなかったりと調子が悪かったんですが
先ほどうんともすんとも言わなくなって、電源長押しで再起動したところ
「C1550」 とのこと。

これってHDDあぼーん?
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:12:06 ID:XM+iN/AO
俺はWelcomeフリーズ経験者だが、表示窓に「C」だの「E」だの
なんてのは見たことがないなぁ。
472465:04/11/07 17:48:45 ID:HcQZephV
>466
アンガト。
過去ログ読んで勉強してみる。

実は犬hds4の調子の悪さに辟易して、HX8に乗り換えたクチなんだが、
スゴ録もイロイロ問題あるみたいだね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 18:24:36 ID:qx845rGB
今日はソニーのブラウン管フラットテレビ21型での、π720とHX70のSP画質比較を書いてみます。
画面のサイズがまた微妙ですがとりあえず…。まず、π720からですが、自然な動き、自然な色合いでした。若干、白飛びぎみでした。ただここでもチューナーのせいか、肌の情報量が少ない。やはりボケが気になりました。
続いてHX70ですが、ハッキリクッキリ!ちょっと色付けがコッテリし過ぎてるかな。やっぱり動きがあると、ギザギザが目立ちました。S/N重視より解像度重視ですね。ノイズは目立ちやすい感じでした。
続く・・・。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 18:36:07 ID:qx845rGB
続き、
HX70はNRのききを強くすると、ぶれは出るけどかなり綺麗に見えました。
πよりNRの性能が優れている感じ。HX70のいい所は解像度重視の為、NRを強くかけてもボケにくい事かな。おいらは新スゴ録が綺麗に見えるのはNRの性能が優れている点だと思います。
録画画質はもう好みの領域な感じがしました。πは自然な感じ。ソニーはハッリキコッテリ。
おいらの好みはソニーの方が好きかな。ノイズはあんまり気にしない方だから。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:07:47 ID:kr0JUfXo
>>474
πのマニュアルレートでD1維持できるのはどこまででしたっけ?
そのモードとスゴ録のLSPとで比較してくださいな(LSPってD1ですよね?)。
比較もですが、単純に使い物になる画質かも知りたいです。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:35:27 ID:QnpbizVK

 新型のアドバンテージ

・省電力 ・GRT ・DV端子 ・スゴロジック回路 ・HDMI端子 ・8倍速ドライブ

・おまかせチャプター ・時短1.5倍速 ・ビジュアルサーチ ・タイトル分割

・簡単カット編集 ・HDDプレイリスト ・番組追跡録画 ・次回予約

・スポーツ延長 ・おま録候補一覧 ・おまかせ優先変更 ・LSP、LEPモード追加

 カタログでは分からない所

・操作性向上 ・リモコン10キー入力&画面10キー入力 ・ダイレクト番組説明

・ダビング時強制GG入力 ・番組表切り替え時ツールボタン不要 ・静粛性向上

・タイトルリストGUI変更(旧型より) ・EPG&本体FL管表示フォント変更(旧型より)
 
・全モード画質向上
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:08:29 ID:nA1QCBHl
不具合報告HX50が圧倒的に多い気がするが気のせいかな
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:18:50 ID:+BIHqYFZ
70と50では生産ラインがちがうのか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:20:17 ID:qx845rGB
>475
フルD1の事ですよね?πは2時間20分まで。ソニーのSLPはフルD1では無いので、比較は出来ないんですけど、実用範囲かおいらも興味あるので調べてみます。
SPと比べて、そこまで劣化が無いという画質みたいです。SLP(2時間30分)

それと、やはり21型のテレビだと、πもソニーもよく見れば違いが解る程度でしか差が出ていなかったです。21型のテレビで観ているおいらは、買い足しても余り差が出てなそう…。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:21:01 ID:HBnslEUH
入門機の位置付けだからでしょ。
素人さんはいろんな事するから。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:21:12 ID:wJA8Md+O
LSPってフルD1じゃないのか・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:21:26 ID:s4PRl1WD
HX50です。
国産RW(マクセル)に焼いてみたのですがときたまブロックノイズが現れます。
全部というわけではなく10枚中2,3枚てな感じで。
これはメディアが原因なのでしょうか?
それともドライブが原因なのでしょうか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:28:26 ID:qx845rGB
>479の訂正です。
×SLP

〇LSP

失礼しました。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:33:14 ID:nA1QCBHl
LSPハーフD1なの?意味ないじゃん。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:49:10 ID:Kh0u9yQl
>>477
確かに自分も気になっていた。
HX50を買おうと思っていたがHX70にしようかな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:52:24 ID:x/niMLCS
単にHX50がお手ごろ価格でHX70より売れてるからじゃないの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:14:30 ID:qx845rGB
>484
確かにそれじゃ画質の劣化が激しい感じがするんですよね。
全く意味の無いモードに…。ただこれは店員が言っていた事なんで。今日、明日と休みなのでよく調べてみます。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:25:30 ID:kr0JUfXo
>>479
>>487
SPモードの長時間版=LongSP=LSP、だと思うので、解像度はD1のままだと思ってました。
発売前レビューでもそのようなニュアンスの記事がどこかにありましたし。
もしD1じゃないとしたら無意味なモードだw
画質を含めて調査お願いいたします。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:32:41 ID:nA1QCBHl
前スレあたりで「LSP直だと良くない。D-VBR使用前提のモード」みたいなカキコなかったっけ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:35:48 ID:Y+o2Dflq
LSPはD1だべ
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:42:31 ID:kr0JUfXo
>>489
まあレート考えればあんまり良くないでしょうね。
でもVBRやNRがうまーく効くなら直録りでも実用レベルになるのかもと期待してます。
HQ+からの2パスなら直録りSPくらいの画質になる?と希望的観測もw
それもこれもD1だとしたらの話ですが…

>>490
まじですか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:53:23 ID:GPxC2pEV
PCに持っていって確かめればすぐわかる
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:48:23 ID:PnEXUEzx
HX70購入〜。
EPGはまだなので、とりあえず適当に録画してチャプター選択削除をしてみたが…


楽ぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
楽過ぎ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もぉさ、今までHX10でちまちま一時停止→スローで編集してた俺って?
ってな感じでさー。もー大嫌いな顔文字を使いたいくらい(^^
PSXもPS2コントローラーが使えていいなとも思ってたけど、それ以上に楽。
あぁもぉスゴ録って最高。
RD-XS46とも迷ってたけど、番組追跡録画に引かれてスゴ録にしたのは大正解だった。
RDシリーズも番組追跡録画とおまかせチャプター機能に近いのが入るまで、
購入しないと決心しました。

逆にW録がなかろうとスゴ録についていこうと思います。
あぁ番組追跡録画機能が楽しみ♪
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:52:09 ID:Kh0u9yQl
>>486
それだといいんだが。
HX50とHX70の違いってHDDとGRTとBSアナだけだよね。
あとHX50だけ薄いのも気になる。GRTとBSアナがないだけであれだけ薄くなるのかな?
でも価格コム見るとHX50には特に不具合の報告はないみたい。
うちはCATVなのでGRTとBSアナは不要だし、見て消しなのでHDDも160で十分なんだよね。
あと5万以下で買えるし。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:32:42 ID:JoJusUQ1
>>494
HX50以外も実はあまり詰まってないんじゃない?
BSチューナーモジュールの高さがだけが高いとか。
基本機能はほとんど同じだし、コストダウンを考えると基板は全機種で使い回しすると思う。

うちもケーブルだからHX50でも良いと思っている。画質も良さそうだし。
ただ、UIが微妙にいまいちっぽいね。あとは、x30早送りがないところ。

録画した番組の番組情報が無いのは残念だな。くりぽんにはあったのに。

496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:01:02 ID:lw1U9bTB
>>479
>>487
>>488
490さんのおっしゃる通りかと思います。
SONYの相談センターに問い合わせたところHX70のLSPモードの
画面解像度は720×480との回答をもらいましたがどうでしょうか。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:36:51 ID:0grJpBDK
>>494
ここの不具合報告は芝厨の捏造ですから。
ソースのない不具合報告は基本的に他社工作員の捏造と思ってよろし。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:44:54 ID:b1Z1PK0e
今回のスゴろくにはちょっと惹かれたんですが、
ミニコンポ、MD、LD、ウォークマンに全てソニータイマーが入っていて
2年以内に死亡してしまったので、恐くて買えません。
スゴろくは大丈夫なのでしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:48:27 ID:b+nw4HrN
>>498
おまえどんなレスを期待してるんだ?

怖いんなら買うなよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:53:55 ID:Iatubx0q
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 02:07:04 ID:b1Z1PK0e
>>499
最近のソニーは良くなったから大丈夫、とか
スゴ録は大丈夫とかを期待してます。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 02:32:03 ID:p1H31Oex
チャプターが反映されない件についていいこと考えた。

打ちたい所に自動チャプターが来るように編集しとけばいいんじゃね?
つまり6分単位で編集するように心掛けるの。

メ、メンドクセ・・・・・・orz
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 03:20:05 ID:bReOjOqS
>496
あなたの言っている事が正しいと思います。前の書き込みにも書いてありますが店員に聞いた話しなので、その店員が間違ってますね。そもそもフルD1じゃないと意味のないモードだなとずっと思ってました。
混乱を招く書き込みをしたことをお詫びします。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 03:26:02 ID:bReOjOqS
>488
フルD1では無いですと、店員の情報だけで、よく調べずに書き込みをしてしまった事をお詫びします。
取り敢えず、πの方が10分ほどレートが高くなってしまいますが比較してみます。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 08:03:55 ID:e99mmliu
HX50でエンポリのRばかり使ってるんですが
「このディスクに書き込みできません。」 みたいな
エラーが出るディスクが10枚強出ちゃいました。
同じスピンドルの中で他のディスクは問題なく、問題あるディスクも
片側は使えるのでディスクの不具合かと思ったんですが
試しにサブのパナ機に入れた所普通に録画できてしまいました。

この場合ディスクとドライブどっちを疑うべきなんでしょうか。

506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 09:04:21 ID:fMUH8Btf
Rでいえば、Ritek OEMのSPARKメディア(25枚スピンドルケース入り)も
使ってるけど今のところ問題なく使えてる。国産は昔買って使ってなかった
Victorの原産国台湾なRがダメだったくらいであとは良好。

ただ、新スゴ録使うようになってRWメディア使うことが多くなったな。
これまでは東芝機で録ってRAMでPC持ってってそこでオーサリング
してたんだけど、その役目がスゴ録に段々シフトしてきたから。

RAM使ってきた身からするとRWのファイナライズはついつい忘れやすくて
メンドくさいけど、慣れればまあどうということでもない
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 10:32:49 ID:7JH8T/je
>>506
その用途ならファイナライズを意識せず使える+RWが良いですよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 11:06:53 ID:EILv0CaB
>>495
>録画した番組の番組情報が無いのは残念だな。くりぽんにはあったのに。

双六だけじゃなくクリポン以降の機種は全部なくなるよね。
これなんで改悪するのかあまりに不思議だったんでソニーに聞いたけど
糞ジェムとの契約上の問題でそうなったって回答があった。
(だから製造メーカー側ではどうにもできないらしい)

あいかわずの糞ジェムっぷりで・・

今回もx30早送りがないところはね・・アフォでしょ。
 
509506:04/11/08 11:07:26 ID:fMUH8Btf
>>507

レスどうもです。
+RWはスゴ録の動作検証用に一枚だけメディア買ってきたんですけど、
サブ機で使ってる東芝のX1がRWは認識してくれたんですけど、+RWが
ダメだったんですよ。だからRWのほうを多用しています。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 11:48:53 ID:7JH8T/je
>>509
東芝機とのからみですか、了解しました。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 14:39:45 ID:loNH2W9b
          ,:〜'゙⌒'"`     `丶、
        ,:='゙               `ヽ、_
      ,:'゙                  ヽ,
      ノ                     `:、
     ;′                     ヽ.
     }                _.,... -ー- .._      `:、
     ノ        r''''"´         `ヽ,     }
     }           {                 i.  /^′
     ,}         ,:彡              | /
     {       ,.イ´         j: i_,,. -ーt′
     } /~"ニフ {.   /二ニニィ  {フ=ニ、ト、
     j | {// ,i'     ,ヘツ_>'/  : ド=’イ | ヽ
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./    |、   ルリ
      〉 \イ,.,.、冫              l.、 |
      l、  \,,ハ.          /` 丶  :},)|     スゴ録
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._
        >'i \ ヽ.    , ‐--ー一 ''゙!丿    \
       ,/l   ヽ \ 丶、    `"二´ ,' |       ト、
       ノ |    ヽ.  丶、 `ヽ、    ___ノ  |.      | |
    / /ヽ     \   ` ̄ `了~ヽ|    |
  ./ /    |      \      |  |  /
/ /     |       ヽ    /、__,.ィ|   ̄
 /       |      ヽ   / | ||
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 15:34:09 ID:irxkx5a0
ここ1週間ほど番組表が更新されないんだけど故障か?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 15:40:40 ID:Xe5ZYWyc
ダイナミックVBRのDVDと東芝のDVDレコとどっちが画質いいの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:23:15 ID:bN4ltWHN
来月発売のHX100はどんなスペックでしょう?
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:35:24 ID:bReOjOqS
さて、π720、HX70のフルD1で引っ張れる限度の画質比較です。まずπ720から、動きが少ない場面だとSPとほぼ同じ画質での録画が可能です。動きがあると、さすがにノイズがザワザワと目立ちました。
HX70、LSPの画質ですが、動きの少ない映像録画には実用範囲です。解像度重視のモデルですので、ノイズが720より出ていました。そもそもレートが若干違いますが…。動きの激しいものに関しては、やはり厳しいですね。
所で、ソニーに電話したんですが、解像度に関しては好評してないと言われたんですけど…。店もやっぱり情報が無いと言ってました。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:44:09 ID:a5v0RSNs
つうかDVDで不具合が出たならそのディスクの品質チェックすればいいのに・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:46:14 ID:a5v0RSNs
あとパソコンに取り込めるから検証するなら動画も付けてくれよ
正直捏造野郎がここまでしつこいとは思わなかったw
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:57:38 ID:fGsNDmE6
>>515
HQ+から再エンコしたので比べてみて下さい
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:20:36 ID:Znjp46Ch
>>515
乙でした。
π=マイルド、スゴ録=シャープ、というのはチューナーの傾向そのままですね。
単にチューナーの差が出ただけなのか、それともエンコーダも同様の傾向なのかが判別しづらいです。
もっとも、店頭デモではそこまで追求できませんよねw
スゴ録はNRをmaxにすればπに似た画質にできる可能性もありますし。
はじめから甘めのπよりは万人向けかもですね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:23:51 ID:lw1U9bTB
>>515
496です。
私が問い合わせしたのはインターネットのスゴ録の製品ページにある
サポート_お問い合わせのページに掲載されている03-5448-3311にて
聞きました。
HX70のLSPモードの画面解像度は720×480ですかと聞いたところ
そうです。と回答をもらいました。
公表していないようですがと聞いたところ、はい、一般には公表しては
いません。と回答をもらいました。
具体的に聞いたので答えてくれたのかと思いました。
また先の書き込みでは相談センターでと書き込みしてしまいましたが
正確には上記電話番号の問い合わせ先でした。すみません。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:51:18 ID:gY17jgFg
DVDにLSPで焼けば解像度はすぐにわかるんじゃないのぉ?
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:52:35 ID:wH9HzonT
新スゴ録って、画質がMV5DXにそっくりだね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:54:31 ID:1R0J8TtV
wegaと一緒にHX90かHX70を買おうか迷っています。
wegaにしようと思った理由はダブルチューナーだからです。
HX90とHX70の違いはi.LinkyとHDMI出力の2つだけですよね。

HDMIを使うと映像や音声信号緒デジタルでテレビに送れるとのことですが、
普通につないだ場合(D2など)と比べてどれくらいきれいなのでしょうか?

それと、地上デジタル放送を録画する場合にテレビからAVマウスを通して予約、録画するときには
番組名が自動入力されるのでしょうか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:05:13 ID:bj7OWzAk
PSXの7500とHX90で迷ってます。画質にはあまりこだわらないのですが、
予約機能とか、便利な機能がHX90にしようかな、なんて思います。
ただ、録画機能って共通な部分多いんですよね。じゃ、PSXでもアリ?
真面目に悩んでいるので、助言いただけると幸いです。
最新PSXと、最新スゴ録の比較サイトなどがあればいいのですが…
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:07:31 ID:omYMYhEa
HX90って何かチップが一つ追加されてたような。
調べるのまんどくさいんで何かは書けんが。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:10:28 ID:ISVHrx9i
>>523
あとDVDの再生画質なんかが違うかな。
パイオニアのだけど、HDMIに画像の比較にはなると思う。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20041101/109974/
AVマウスのは入力されないと思う。
でも詳しくは知らないから、詳細は他の人
頼む。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:13:56 ID:Znjp46Ch
>>521
だ・か・ら・非所持ユーザーが悩んでるんですよw
持ってる人がスパッと答えてくださればいいんですけどね。
ついでにあぷろだに上げてくださるともっとうれしいです。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:14:40 ID:Znjp46Ch
非所持ユーザー…変な言い回ししちゃいました
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:15:21 ID:MZM7mEML
おっ 何気にこの新型ダビング時に録画日時引き継ぐじゃん
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:21:52 ID:1R0J8TtV
>>526
結構画質違うもんですね。

松下でAVマウスに相当する機能を使った場合はタイトル入力してくれるらしいんですけどね。
タイトルがなかったら不便ですかね?

でも、録画した番組を画像付きで一覧表示してくれるからそんなに不便じゃないのかな?
この一覧表示(タイトルリスト)の表示速度はどれくらいですか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:24:20 ID:FYtB9t3m
>>524

HX90使ってます。シャープな画がお好みならPSXよりはHX90だと
思います。あと、CMカットが懐かしの日立デッキ並に本当に使い物に
なる精度なので、CMはとにかくカットカット!な人にもお勧めです。

東芝のRDも使ってますが編集で一番時間取られるのがCM部分の
チャプター打ちだったので、それと比べればかなり楽になってます
FF/REWが使いづらい速度の段階で設定されているので、編集しづらい
と思ったのですが、チャプター選択消去機能を使えばビジュアルサーチ
の要領で任意のチャプターを選べ、しかも選んだチャプターの中身を
サーチ状態でサムネイル表示するので、内容確認も容易で便利です。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:27:47 ID:bj7OWzAk
>>524
お返事ありがとうございます。本気でPSXとスゴ録で悩んでいるので
ちょっとした情報でも、本当に嬉しく思います。ありがとうございます。
なるほど、スゴ録だと、CMカットができるんですね。それは便利そう。
スゴ録はシャープな画質なんですね。VHSでも3倍モードが平気だったくらいで
画質関連はそんなに気にしないのですが、CMカットはちょっと気になります。
PSCでは、早送りや巻き戻しが鈍かったり、サムネイル表示ができないのですか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:58:34 ID:1kjJpO4J
おまかせチャプターはほんと便利ですね。
ステレオ番組でCM飛ばしがポンポンできるのは感動的。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:23:18 ID:GlZx5xmM
ほう 新型はEPGの取得を時間別にON・OFF可能だな
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:47:49 ID:XfOcFNEq
おまかせチャプターをDVDにも活かしてくれ・・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:54:51 ID:sQ8mj0qX
>>534
それマジなの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 02:07:41 ID:B9KZqKNn
マジマジ。
538名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/09 03:17:41 ID:20vLHbqV
最近気に入っているグラビアアイドルの安田美沙子っていうのがいるんだけど、
登録するとだいたいバラエティーとか深夜番組とか録画されているの?
素人丸出しでスマン。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 03:31:30 ID:sQ8mj0qX
糞ジェムでググってみな。
おのずとわかる。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 03:38:12 ID:iKrj9jgS
録画されない。
理由は以下の二つ。
・GEPGでは深夜番組の情報が少ない
・安田美沙子という人物自体が有名ではない(有名だったらゴメン)
もし出演者情報で検索したいのならAEPGの機種のほうがいい。
まぁ一番いいのは公式ページでレギュラー番組を調べて録画予約する事だが。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 03:48:52 ID:20vLHbqV
539、540さん。どうもです。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 05:24:56 ID:K6bUXzl5
これ、i.link接続でデジタル放送録画できないの?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:12:58 ID:e5ahqRUA
俺、HX70だけど、フリーズっつうか、
操作中に本体止まることが2ヶ月に1回程度ある。
しょうがないので、電源ボタンながおししてきってるね。
修理して直るようなものではなさそうなので、放置してる。

とくに、ボタン押したら10秒とか20秒先に進めたり
戻したりするAB削除とかやっている最中に起こる。

以前使っていたHX10のときは、フリーズなんておこらなかった
んだが・・・。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:21:13 ID:Y8yb0FTR
2ヶ月に1回て、HX70が出たのは10月の下旬なんだが・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:23:40 ID:VSf8Bs9U
>>544

きっと脳内がタイムスリップしちゃってるやつなんだよ、543って。
あ、脳内フリーズかもね
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 08:41:41 ID:XD71o4AI
この状況は酷いな。。。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 09:15:20 ID:UBbAQhrF
>>543
それ、どのスレのコピペ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 10:33:58 ID:YDvDYNz2
ワロタ
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 10:36:57 ID:21KwE7cO
旧型ユーザーの皆様、この度はどうもご愁傷さまです。
新型を買われた皆様、まさに勝ち組ですな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 10:38:54 ID:h1PzaaZO
HX70買いますた。かなり満足してますが
BSは使わないんで全て受信しない、切、にしてるんですけど
ガイドチャンネルのBS数チャンネルは消すことは出来ないんですかね?
使わないのに表示されてるのが気になって・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 12:24:04 ID:tm1+TVWJ
>俺、HX70だけど
HX70本人(体)様乙
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 12:26:04 ID:DTU0XTe1
>>543
芝厨乙
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 12:48:18 ID:juxEeI5Q
>>527
うん。だから、持ってる人がDVDに焼いてレスすれば?って言う意味です。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:41:55 ID:oeWl1Y6f
やっぱ捏造か・・・
そろそろメーカーも動いたほうがいいんじゃない?
まぁすでにIP情報ぐらいはもらっているかもな
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 14:01:46 ID:JP2jHde7
>>553
ちゅーか、ここの住人冷たいよな。
LSPの解像度くらい話題になったら誰かが答えてくれてもよさそうなもんだし。
未だにユーザーからの確実な情報がないってどういうことよ。
他機種のスレではありえんくらいのスルーっぷりだもんね。
画質についても同様。
発売から結構経つのに、展示機でシコシコ実験してくれたデータが一番詳しいし。
そのくせ不具合報告だけはワンサカ上がるんだよな。
スゴ録買うヤツはこだわりのない人ばっかりってのも、イメージじゃなく事実かもな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 14:15:01 ID:W6K81/JY
>>555
Ver.Ka
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 15:04:53 ID:oRsRWx12
>>555
不具合報告って、こだわりのある芝厨がワンサカ上げてんだよな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 15:09:45 ID:VSf8Bs9U
芝厨としてはRDより編集機能が劣るスゴ録が、売り上げでRDより上に
位置するのが我慢できないんだろう。
どっかの大統領候補みたいなもんだ

559名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 15:25:09 ID:oeWl1Y6f
結局、無駄な編集機能より安定性ってことか
芝もちゃんと安定性を確保した上で編集機能を充実させていればまちがいなくトップでいられたと思う
結構買い替えの早い商品だしさ、客をつなぎとめておかないと駄目なんだよな
その辺はトヨタはうまいと思う
それほど高性能ってわけではないが品質は高いしサービスも一番いいだろうな
パナに喰われ次はソニーか
たまったもんじゃないな
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:29:02 ID:2GRQzvnn
>>559
>芝もちゃんと安定性を確保した上で編集機能を充実させていればまちがいなくトップでいられたと思う

そうかな?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:39:13 ID:3L523YII
普通の人は編集なんかしないよな
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 18:47:54 ID:YGUTBMPG
画質の比較はできるのに
LSPがフルD1かどうかってわからないもんなの?
563553:04/11/09 19:40:31 ID:Q4kOwM+q
>>555
俺が新スゴ録持っていればすぐに答えるんだけどね。いかんせんHX10なんでね。すまんが。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 19:43:38 ID:KLPyCqMQ

スゴ禄スレに書き込まれる不具合報告は全て他社の工作員による捏造です
スゴ禄には不具合など存在しません、くれぐれも不具合報告など書き込まないように
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 19:54:44 ID:sEEToeeY
>>564
何か必死だな
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:59:50 ID:oeWl1Y6f
極端だよなw
逆だろ?
全て正しい報告とは限りません だと思ふ
>>543とかは笑えるw
567555:04/11/09 21:12:26 ID:JP2jHde7
>>563
流れ上アナタにアンカーつけたけど、アナタが持ってないことはわかります。
気分害したならごめんね。

しかし…ここには購入者ひとりもいないんじゃないかと錯覚するね。
まるで発売前の機種のようだ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:28:57 ID:6CgAeM/S
ウェブで製品批判してメーカーに提訴された人がいます。
賠償等の請求額は15万ドルを超える可能性もあるそうです。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/computer/site.html
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:43:11 ID:oeWl1Y6f
>>568
まぁここに書き込んでいるやつらはスリルを楽しんでいるわけよ
さすがにこれはタイホされるだろうってスレを立てるやつもなかなか逮捕されない
その辺も分かっているヒッキーなツワモノ共だ
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:01:14 ID:NaiGTbfb
質問です。

HDにHQ+で録画したモノをDVD-RにHQに画質をおとして
焼くことは可能でしょうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:13:42 ID:FREEIyAH
>>570

できます。
572157:04/11/09 23:05:49 ID:2uzf4oiX
そんな流れの中、ようやっとHX70注文したのさー
新型は画像良くなってるというカキコもあるので
気を取り直して期待する〜
そんなことよりやっぱり・・・

どんとこい!超移動深夜番組
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:07:36 ID:9nXmMuaG
DVDの話が出たのでついでに一言

新スゴ録にてHDD上にHQ+録画したタイトルをDVD-RWにビデオモード
でレートをHQに落としての実時間ダビングを行い、それをTMPGEnc DVD
Authorにて読み込んだところ、

>●クリップの合計ビットレートが DVD 規格の上限を超えています。
>
>トラック "xxxx" のクリップ "xxxx" の
>映像と音声の合計ビットレートが DVD 規格の上限を超えています。
>
>現在のビットレートは 映像 9800kbps、音声 256kbps の計 10056kbps です。
>映像と音声の合計ビットレートを 9.8Mbps (9848kbps) 以内に収める必要があります。

と出る。
574573:04/11/09 23:10:04 ID:9nXmMuaG
いちおう念のため。
もちろんスゴ録で焼いたこのDVDはRWが読めるプレイヤーなら
何の問題も無く再生されている。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:27:36 ID:JP2jHde7
>>574
多少の規格オーバーならどの機種でも読めるよ。
それに、映像レートはファイルヘッダに書き込まれてる最大値情報を読んでるだけ。
つまりHQの最大値が9800kbpsに設定されてるってことで、実際そこまで使ってるかどうかは別。
オーサリングソフトによっては強制再エンコードされることがあるので要注意。
TMPGで「無視する」で問題ないよ。
576500:04/11/09 23:55:28 ID:sEEToeeY
とりあえず
番組表受信できなくなる→電源入らず→修理
は事実です。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:04:56 ID:PaTjJd9P
旧機種ユーザーにはなんだか悪いが、うちの新スゴ録は今のところ安定してるよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:29:18 ID:J+kaqFfm
1ヶ月も経ってないのに
579563:04/11/10 00:37:46 ID:AQXAdVrE
>>567
いや、気分害してなんていませんよ。今までも情報共有してきたのでこのスレは有用だと思ってますんで。
多少荒れ気味なのは困りますがw
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:39:42 ID:AQXAdVrE
新スゴ録を買うべきか、そしてHX10は幾らくらいで売れるのか。
それともハイビジョンレコを新規購入するか…
とりあえず新スゴ録にチェンジして、ハイビジョンレコはブルレイが安くなるのを待つか。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 01:43:36 ID:ovtqQFgQ
HX10&HX90ユーザです。
HX90の方はまだ買って3日くらいしか経ってませんが。
とりあえず一通り設定しておま録登録して、実際に録画した番組見て、
DVD-RWにも1回焼いてみたのだが、
「最初からこういう風に作っておけよ」というのが第一印象というか。
キーワード登録のソフトウェアキーボード画面が、
携帯のボタン風なインターフェースに変わっていたのは、
うまいと思った。

ま、何か気がついたことがあったら書き込んでみるよ。

ちなみにHX10ではフリーズ経験はないが、
おま録がちゃんと動作しなくなった経験はある。
前スレあたりに何回か書き込んだと思う。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 02:10:55 ID:AQXAdVrE
HDDとDVDの切り替えボタンと録画予約が連動するのは便利なようで不便。
DVDの入れ替えをするとDVDが選択された状態になってて、その状態で
EPG予約をすると録画先がDVDになってしまう。デフォはHDDに固定しておいてほしい。

新型はどうなっているのだろうか。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 03:02:39 ID:Q6S8IWt1
まぁ旧型を持っている人がわざわざ発売直後に買うような機種ではなかったってことだね
残念ながら
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 09:36:19 ID:SJ+56sEX
>>583

>まぁ旧型を持っている人がわざわざ発売直後に買うような機種ではなかったってことだね

旧型持ってないし いきなり新スゴ録買ったから同意も否定も出来んけど、
少なくとも所蔵ビデオテープのRへのダビング作業は当方メイン機だった
編集バリバリレコの東芝RDシリーズよりははかどってる。

RDは確かに編集作業最強レコだし、新スゴ録はそれと比べるのもおこがましい
ほど編集機能少な目だけど、CMカットに関してはスゴ録のほうがはるかに楽だから。
何度も話題に出てるけど、おまかせチャプター機能はそれくらい使えるよ。
RDでそれやってた頃はほんとに面倒に感じていた事だから。

そのおまかせチャプターがDVDダビングに引き継がれないことと、
ダビングなどに用いるプレイリストの作成手順がRDシリーズのような
直感的なインタフェースになっていないことが今後の改善点なのは
使ってる人なら認める点だろうけど。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 10:50:55 ID:FsMQwQHm
昨晩、子供と「モンスターズ・インク」見てたら一瞬止まって
画面左下に再生マークが出て何もなかったかのように再生って
のが2回ありました。
後からDVDの盤面見たけど傷もホコリもなかったのでディスク
せいではないと思うのですが、こういう症状は日常茶飯事なの?
この間までPS2(初期型10000番)を使って見てたけど、縦置きに
してからは一度も不具合なかったので。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 10:57:53 ID:hSgC+cwK
1層目から2層目への切り替え時にそうなってるだけだと思うけど。
なぜPS2の型番書いてスゴ録の型番書かないのかな?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 11:03:56 ID:j4+av3s9
>>586

きっとまた543みたいなポカしたりしないように気をつけているんだよ。

たぶん今頃はSONYのスゴ録ページ見て発売時期のお勉強してる頃
だと思うよ、585は。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 11:23:21 ID:I70LhIqQ
Macの知識の有無とは直接関係ないと思います。カーステレオに接続するために
買うのならわかりますが、据え置きで使うのなら、有線で接続した方が良いと思います。

589名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:22:55 ID:2WGhAwO5
>>588
どこの誤爆でつか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:26:24 ID:ZA8KlU2M
HX50ユーザーです。
1週間使用後「HDD ERROR」 と表示されHDDの操作が全く出来なくなってしまいました。
早くもフラグメンテーション?という状態なのかひ弱すぎと思いますが
大切なタイトルが入っているので、初期化できずにいます。
どうにかHDDの保護を解除して、RWに保存したいのですが
どなた様か、そんなミラクル御存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
取り扱い説明書一通り調べましたが解決策に辿り着けません…
対処方をご教授くださいませ、宜しくお願い致します。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:32:43 ID:ZA8KlU2M
ログ読んだんですけど、ここに不具合書き込むと他社工作員扱いされるみたいですね?
書き込んでしまってすいません・・・・・
スゴ録の質問スレというのはないのですか?
とにかく細かい不具合を言い出したらきりないけど・・・・・以下ry
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:34:54 ID:n240T8iM
メーカーに修理出そうとなぜ考えないのか不思議。
ホントにHDDのトラブル起きてるなら、もはやここの住人がどうこう
できるレベルじゃないのは明らかなのに。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:43:32 ID:elpg467A
>>592
ここに限らず何処のスレでも一緒。
そんなの、普通に故障だろ「修理」に出せよと釣られてみるのも一興
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:47:06 ID:n240T8iM
>>593

>そんなの、普通に故障だろ「修理」に出せよと釣られてみるのも一興

それに応えて「そうですか、やっぱりスゴ録は故障が多いんですね・・・」と
件の人が結びの言葉で締めるに400ギルダー
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:52:21 ID:ZA8KlU2M
>594
このスレ常連さん?からかっているのですか?
それとも、そんなにしてまで隠蔽したいのですか・・・・・
あきれました。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:12:53 ID:i7k3Y6kD
自分で質問スレでも建てて細かい不具合とやらも書いてみれば?
意味もなくage続けられても困るから。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:23:04 ID:yBh7IE1X
まぁでもあきらかに捏造だったわけだしなw
不具合報告が信用できないからこういう流れになっても仕方がない
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:29:39 ID:elpg467A
>>595
たから、「電源長押し」・「コンセント抜き」で復帰しなければ、「完全」に故障なんだから、
2ちゃんカキコしてないで「修理」に出すのが、「普通」だろうということ
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:32:42 ID:n240T8iM
>>595

隠蔽っちゅーか、ここは他メーカーユーザーの煽り多いからなぁ。
事実、この前も誤爆して正体露呈した芝厨がいたばかりだし。
君がそうかはわからんけど。

ただ、明らかに普通の状態ではないらしいHX50をまだ保証期間バリバリ
なのにも関わらず「大切なタイトルが入ってる」というだけで修理にも出さない
のが不思議なわけで。

 仮にサービスセンターで「HDD初期化せんとだめですね」という重症
だったらどうしよう・・・・と危惧しているからだととしても、ハードの問題
が掲示板のカキコのいわば「民間療法」で治癒できるか甚だ疑問。

俺ならさっさと修理依頼して、その大事なタイトルをなるべくサルベージ
してくれるよう修理出す際に強く要望しておくけどね。そのほうがハード
なんてパンピーにはなかなか手の出せないことで思い悩むより遥かに時間
無駄にせずにすむ。それでもダメだったら諦めるよりしょうがない。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 13:37:30 ID:yBh7IE1X
このスレのやつは優しいな
しかしそれにつけこんで捏造カキコばかりするやつって・・・
人間のクズだな
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 14:55:05 ID:VWd6/Lc6
普通のVHSデッキはまだ捨てられないな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 16:03:55 ID:nQGpAIX1
 誤爆ってこいつの事、明らかに芝厨じゃなくてソニー信者だけどいいか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099174549/348-349
芝スレで恥ずかしい誤爆して笑ってごまかしてるソニー信者roh7iBky(普段から芝スレに常駐して中傷ネタを探ったり、嵐カキコしているらしい)
同一IDをスゴ禄スレと芝スレで見つけて、芝厨の嵐ハケーンwと思ったが、それは実はroh7iBky自身のIDだった・・・w


>348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/11/02 19:08:46 ID:roh7iBky
>>208
芝スレでIDハケーンw
しかも不具合を隠すのに必死だった

349 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/11/02 19:09:28 ID:roh7iBky
すまん、誤爆だ
気にしないでくれw


 誤爆の原因と思われる、スゴ禄スレにカキコしたroh7iBky自身の恥ずかしい文章を引用されたレス

>333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/11/02 17:48:58 ID:rc96OTh5
>>328
ここで有り難いSONY厨のお言葉を引用

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098986584/193
193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/11/02 17:23:55 ID:roh7iBky
つうかさ、不具合を書くのにシリアルを書かないっておかしくないか?
工業製品なんだからすべての製品がおなじ部品を使っているわけじゃないし、シリアルってのは結構重要だよ




まぁ本当に持ってないと書けないけどなw
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 16:08:11 ID:FsMQwQHm
CMカットすると一瞬止まってから次が始まるんだけど
CMカットってこんなもんなの?
次のシーンへすんなり繋がらんもんかな?
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 16:25:46 ID:G6GUfXD1
》603 ビクター使ってるけと゛同じです
自分はそれでCMカットされたとわかるので
不満はないよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 16:52:42 ID:SNrJkpRk
>>603
等速ダビングだとすんなり繋がると何処かで見た気がするんだけど、
ゴメン、自信無いわ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 18:07:56 ID:lEalIenp
ガセかと思っていたら
ほんとにEPGの取得を時間別にON・OFF可能なってた。<新型

これ何気にこれデカイよな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 18:24:10 ID:3CEX9R22
これこれモチツケ
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 18:28:33 ID:ZDltJWsP
>>602
そいつ、パナ厨だよw
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 18:43:08 ID:ZDltJWsP
>>198
>>222
しかも最後はスゴ録なんか買わないとカキコして去っていったw
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 20:18:59 ID:UPWFu2jc
>603
605で正解だよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:22:43 ID:Phfrc53S
スゴ録は安いし、性能もいいのだが、
W録画出来る機種が少ないのは惜しい
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:28:17 ID:2sQPkp/C
安いから他社の高級機1台分の値段で二台買えるという発想もあるけどな
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:34:07 ID:iIZPygEa
場所の問題さえクリアできれば、単純に二台あるほうが圧倒的に便利だしね
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:53:17 ID:QfK9bZFP
今日、将来の進路について・・とか言って雑誌をもらったんだけど、
旧スゴ録開発者の裏話が載ってた。
いや、裏話って言うほどでもないけどw)

ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up8230.jpg
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 00:07:26 ID:SsuQsVFd
>>614
自分はBS付で安いから買ったので正直微妙w
おま録もたしかに便利だけどね
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 01:12:01 ID:magrzlAR
この際ダブルチューナにしないで、2台連結で○録が連携して違う番組とってくれたらいいのに。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 01:24:09 ID:paGa2hSK
>>614
この人、
早送りの×10〜×100っていきなり飛ぶ
アフォ仕様をどう思ってんのかな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 01:47:37 ID:nP0T6TGt
よゐこの濱口かと思ったよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 01:55:21 ID:d6smzVZZ
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 02:00:09 ID:COC77hI7
>>611
HDレコなんて2年くらい使ってると調子悪くなって録画失敗が多くなる。
そうなるとW録画みたいにハードに負担かかるものなんか意味なくなるよ。

やっぱり1年おきに新機種を買い足すというのがベストだと思う。

そういう漏れはHX10かPSX-7100あたりを買う予定。安いってイイね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 03:26:54 ID:atu3KwXH
スゴ録と他社のレコーダーをお使いの方お聞かせ下さい。HQ+からHQでダビングした場合、他社のレコーダーで再生してもそれなりに綺麗でしょうか?
スゴ録をメイン録画機に購入して(主に地上波)編集は他社のレコーダーにて…みたいな使い方をしたいので画質に定評のあるスゴ録を検討中です。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 03:34:00 ID:0M1E7uPk
単純に○×でいいのでおせーて下さいエロイ人

・音声レートの変更はできるか?(256固定とか?)
・チューナーの色合い、シャープネス等の変更はできるか?
・ドライブにDVDを入れて、HDDに録画できるか?(高速ダビングではなくて)
・DVD焼き中は、ファイル消去はできても視聴は出来ない?
・リモコンで30秒、10秒などのスキップボタンがあるか?
・録画再生NRは強弱の設定があるか?
・毎週予約してる番組が1週お休みのときは録画されない?
・HQ、HSP、SP、LSP、LP、EP、SLP、SEPの各平均ビットレート分かりますか?(SPは5M?)
623622:04/11/11 03:34:44 ID:0M1E7uPk
あっ!新機種に関しての質問です。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 05:25:40 ID:W55RreJL
>>620
>やっぱり1年おきに新機種を買い足すというのがベストだと思う。

頭の悪いレスだな。知障か?
625622:04/11/11 09:44:14 ID:0M1E7uPk
>>520 みてLSPの解像度が気になって、サンプル動画落としてDVD2AVIで開いてみたんだけど・・・LSPが!?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041020/zooma176.htm
HQ
HSP
SP (720x480)
LSP (352x480) ←ハーフD1なんだけど・・・。
LP  (352x480)
EP  (352x480)
SLP (352x240)
SEP

>>520さんはソニーに電話でフルD1って確認とったんだよね。サンプルが間違えてんのかな
あと>>622 分かる人教えてくださいな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 10:05:48 ID:jiwPAcHY
>>620
録画失敗なんてあるわけないじゃん、はずれ引いただけだよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 10:06:30 ID:+kzb76iO
>625
ビットレートが違うはずなのに、動画のファイルサイズが同じというのはちょっと変じゃない?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 10:07:44 ID:If0auwtf
あ、LSPとLPのことね。>サイズが同じ
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 10:34:12 ID:8cgmszfi
タイトルリストのスクロールは快適になりましたか?
HX8ではリモコンのカーソルボタンでページスクロールに
切り替えて使っていたけど、今度のやつはリモコンに
カーソルキー見えないけどページスクロール
なくなったの?
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:35:26 ID:zMyL9rpj
>>621

>スゴ録と他社のレコーダーをお使いの方お聞かせ下さい。
>HQ+からHQでダビングした場合、他社のレコーダーで再生
>してもそれなりに綺麗でしょうか?

HX90&RD-X1ユーザーだけど、シャープな味わいの画が好きな人から見れば、HQにレート変換して
他機で視聴しても十分「綺麗」。シャープさはさほど失われることなく
記録されている。今のトコTAPEで録画した過去のライブラリをDVD化する
ことに使うほうが多く、HX90で自己録した地上波映像のDVD化は2,3枚しかやってないが
それらについてはX1そしてPC上で再生してもさほど劣化は感じなかった。

631名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:57:35 ID:atu3KwXH
>>630
レスありがとうございます。画質の受ける印象、好みは人それぞれですよね。
他機種を長く使ってるので目が慣れてしまってるせいもありますが、特にスゴ録の画質が新鮮に見えた次第です。
回りにSONYユーザーがいないので参考になりました。
ありがとうございます。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:00:02 ID:zMyL9rpj
>>631

いえいえ、こちらこそ。SONYのAV製品購入はClip On以来久しぶりですが
いい買い物したと満足しています。編集機能に物足りない点はある新スゴ録
ですが、あの画は導入の価値ありだと思いますよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:00:52 ID:SsuQsVFd
>>629
俺もそれは気になってた
あと、たとえカーソル移動が速くなっても根本的な解決にはならない気もする
タイトルリストでカチャカチャやるのは面倒くさい
PCのメディアプレイヤーとかだとリストが作れて便利なんだよね
たとえば予約でこの番組を録画したら自動的にリストAに入れてくれるとかそういう機能も欲しかった
で、そのリストによっては自動的に消してくれるとかさ
ニュースとかほっとくとむちゃくちゃ溜まるし
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:06:48 ID:s7f5OSh5
>>627
俺もそう思った。
SPとLSPのファイルサイズが他のモードに比べておかしい。
ファイルサイズから換算するとsp.mpgがLSPじゃないのかなぁ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:57:48 ID:vewMCvyu
>>625
520です。
625さんご指摘のAV-Watchの記事に掲載されているLSPモードのmpg
サンプルはダウンロードして見るとハーフD1のようでした。
(MediaPlayerXPで再生)
念のため03-5448-3311(-3お買い物相談-3DVDを選択)のSONYの問い
合わせ先に確認したところ次のような回答をもらいました。
SP -----フルD1(720×480)
LSP-----フルD1(720×480)
LP -----ハーフD1(352×480)
SONYの人が回答した内容が正しいならばAV-Watchのmpgサンプルは
何なんでしょうか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:01:03 ID:SsuQsVFd
個人的にはなぜLSPにこだわるかワカラン
なんかのコレクション?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:02:18 ID:wyit0Ds+
>>636
2時間超の番組を録画したいが、ハーフD1のLPは嫌だ。というわけだ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:05:37 ID:ASxfUJ+L
>>625
>>627
>>634
>>635
そのレビュー上がった直後、前スレで既に指摘されてますよ。
あそこはミスが多いのであくまで参考程度で。

>>622
気合いの入った質問ですが、スゴ録ユーザーは質問には答えない人が多いのでおそらく返事はないでしょう。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:13:43 ID:ARihRd2R
ものぐさだからスゴ録使ってんだから、いちいちそんな質問に答える訳ないわな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:19:17 ID:SsuQsVFd
>>637
フルD1でも結果として画質がわるければ個人的には嫌だけどね
個人的にはSPあたりがDVDに焼く限界だとおもっているので
まぁあくまで個人的な話
そもそもMPEG2ってどうなの?って思っているしさ
まぁ言わんとしていることは分かるよ
PCに持っていってエンコしなおすのも面倒だしね
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:25:05 ID:PwBRZXDb
>>639
そのとおりだw
自分はBSの番組を録るためだけに買ったようなもの
編集も全くしないしな
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:25:58 ID:IEN7XSYv
>>640
エマージェンシー用途として使えれば良いんじゃないかな。
LSPをメインで使うということではなく、あくまでも2時間のSPで入りきらなかった場合のみの使用ということだね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:28:34 ID:IEN7XSYv
>>640
補足だけど、いきなりLSPで録画したら悲惨な結果になりそうだけど、
HQ+からのDVBRダビングではそこそこ行けるんじゃないかな。

ただ、HX10でも画面全体がフェードするようなシーンではHQ+→SPでも辛いけどね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:24:28 ID:Cr1Gj9Ne
推奨ディスクではないんですが、フジフィルムのRWを常用してます。
前にソニーのRWを試したら、読み込まなかったので…orz
買った当初はTDKのRWを使っていたけど、今ではもう読み込み不可な
状態です。フジフィルムだけは大丈夫だと思ってたのに…。

これってHDD初期化とかしたら少しは緩和されるんでしょうか。
それともドライブの問題だから関係ないんですか?
ちなみにHX10です。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:39:55 ID:Cr1Gj9Ne
ついでに質問なのですが、ドライブ交換すれば推奨ディスク以外の
RWの認識も少しは良くなるんでしょうか?
イライラするので1社でも(ソニーでもなんでも)即読み込みできるRWが
あればそれでいいのですが、借りたRWの認識などに毎回1晩を費やすので…。
(電源を切ったり入れたりとかして根性で読み込んでました)
その状態がソニー(HX10)のデフォなのかと思って我慢していたんですが
それってやはりドライブが不調すぎるんでしょうか…。

HDDは万が一に備えて、部屋は人として婦女子のハシクレとして
掃除してドライブ交換を待とうと思ってますw
サポートセンター繋がらないけど…orz
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:43:57 ID:yXM4geuv
ものすごい馬鹿が紛れ込んでるな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:27:17 ID:e0cZhx0G

       ま た 芝 厨 の 捏 造 か



              必  死  杉
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:36:37 ID:YelM1ddz
>>644-645

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |   | ̄ ̄ ̄ ̄|
     |        |/ ⊃  ノ |.   |   | HX10. |
..        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄   |   |____|
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:44:33 ID:7hiJqACD
>>644-645
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099665601/439
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099665601/445

ここまで改変元があからさまだと芝厨を装った
アンチSONYでアンチ芝なやつではないかと…
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:56:38 ID:ARihRd2R
>>644-645
「推奨ディスク」ってあんた・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:24:17 ID:3WHDggF3
ソニー盲目信者って本当に居るんですね。
不具合に困っているユーザーは叩いて黙らせるって酷すぎる。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:31:31 ID:3WHDggF3
うわ!絶妙なタイミングで不具合が!
盲目信者以外の本物ユーザーからの回答希望です。
うちにあるHX50のドライブはどこ製のものなんでしょうか?

HDD→RWにダビングすると、4回に1回くらいの確率でブロックや横ズレが
発生するので、ちょっと気になってまして......
ホントはRWよりも値段の安いRに残したいのですが、ノイズが恐くてRには
焼けないんです。
これって、やっぱりドライブの異常なんでしょうか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:33:18 ID:yErSGW7x
ちょっと酷いな
さすがにメーカーの方も動いてるんじゃない?
こうあからさまに捏造カキコだとなぁ・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:33:15 ID:7x4eXGas
>>651
このスレには、もう来ないでください。
皆さん大変迷惑しています。
あなたは失業中の身なのかどうか知りませんが時間を持て余しているようですけど、
他の方々はその日一日の仕事を終え、疲れきった心を癒すが為にささやかな楽しみとして
共通の趣味を持つ人とコミュニケーションを取るためここに来ているのです。
もちろん私もそうです。「今日はどんな話題が出るかな?」と想像しただけで体中に生きる活力がみなぎり、
そしてPCの電源を切り終えた後は「ほんと凄い人達ばかりだな、世の中ってひろいな、俺もいつかああいう人達のようになりたいな」と
尊敬と憧れの気持ちで一杯になりつつ明日への希望抱き、さわやかな気分のまま就寝するのです。

しかし残念ながら中には人を罵倒したり、
不愉快な気分にさせて楽しむといった行為を繰り返す心無い人がいるのも事実です・・・・。
あなたとは言いませんが。
この際はっきり言わせてもらいますが、あなたは迷惑なんです。
もう2ちゃんへ来ないでください、お願いします。
寂しさを紛わせたい気持ちも解らなくないですが、
周囲の人達を傷つけるような馬鹿なことはもうやめてほしいのです。
ここに来てる方達は皆やさしい人たちなのであえて口にはだしませんが・・・・。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:35:09 ID:6M345eyQ
HX70買ったんですけど、
EPGでWOWWOWを消すって出来ないんでしょうか?
ウチWOWWOW加入してないから必要ないし、
ジャンル別でもBS映画にWOWWOWが引っかからないようにしたいんです。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:55:36 ID:qePI6D7q
旧機種はチャンネル設定か何かでできたけど。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:12:14 ID:iad0AWN8
>>651
工作員は無視してこれからも貴重な情報提供お願いします。
不具合情報を根こそぎ隠蔽しようとするのはソニー関連スレの特徴ですが
そんな24時間体制の糞工作員に負けないでください。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:14:49 ID:VSQhyzyO
>>655
俺が持ってる旧機種のHX6での話だから新機種ではどうか分からないけど、
セットアップ→基本設定→BS設定→チャンネル設定
で、BS5の所を「選局しない」にすれば、選局の時にチャンネルが飛ぶようになってEPGにも一切表示されなくなった。
でも、HX70とか新機種は一回も触ったこと無いから、とりあえず取説見て。

どうでもいいけど、一切受信できないはずのBS9ch(NHKアナログハイビジョン)も
「選局する」に設定したらEPGに番組表が出てくるんだよな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:33:15 ID:6M345eyQ
>>656
>>658
THANKS
その方法で僕が持っているHX70でも対処できました!

質問ついでに
MXTVとかのUHFのチャンネルはEPGで表示できますか?

660名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:03:14 ID:JaQ6KBSn
>>659
受信できる地域であり
チャンネル設定がきちんとなされていれば
MXTVだろうとTVKだろうと受信・表示できます。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:06:10 ID:uWdf92r7
新スゴ録でもDVD作成でDVDメニューは文字タイトルだけの超そっけないものなんですか?
662655=699:04/11/11 21:20:05 ID:6M345eyQ
自己解決できました。

これでレッズ戦録画できる。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:31:24 ID:yErSGW7x
おまかせ録画って再放送は録画しないとかって出きる?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:52:07 ID:SvbDgK59
時間帯を指定できるからそれで対処すればいい
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:35:12 ID:d5jyFtMy
>>622

LSPだが確かにSONYの言うとおりサイズは720×480だよ。
今DVD2AVIで確認した。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:59:26 ID:jEouPiw0
>> 622
RDR-HX70の場合です。

> ・音声レートの変更はできるか?(256固定とか?)
できません。256Kbps固定です。(SEPのみ128Kbps)

>・チューナーの色合い、シャープネス等の変更はできるか?
チューナーに対する設定項目はありません。

>・ドライブにDVDを入れて、HDDに録画できるか?(高速ダビングではなくて)
DVD<->HDDは普通にできます。
説明書によるとDVD->HDDはDVDの画質・音質が引き継がれるそうです。

>・DVD焼き中は、ファイル消去はできても視聴は出来ない?
消去、視聴はできます。やったことはありませんが。
録画はできません。DVD作成中の予約は無視されます。(DVD焼き優先)
高速ダビング中はエンコードできても良さそうなもんですが、
わかりやすさを優先したのでしょう。たぶん。

>・リモコンで30秒、10秒などのスキップボタンがあるか?
フラッシュ(30秒)ならあります。

>・録画再生NRは強弱の設定があるか?
あります。
録画
NR,コントラスト,明るさ,色の濃さ,色あいが設定できます。
再生
Y NR,C BNR,MNR,DVE,コントラスト,明るさ,色の濃さ,色あい
が設定できます。
全てデフォルトのままで使っているので、どの程度の幅で変更が利くかはわかりません。
667666:04/11/12 00:00:31 ID:6DN3Iiq/
>>622
つづき

>・毎週予約してる番組が1週お休みのときは録画されない?
される場合とされない場合があります。
11/3にNHK教育のアニメを毎週で予約しましたが、
実際には放送されず、ピアノリサイタルが録画されていました。
11/6にNHK総合の深夜のドラマを毎週で予約していましたが、
被災地援助の24時間版に差し変わったため、録画自体がされませんでした。
どちらも前日までの番組表には掲載されていた項目でそこから予約しました。
違いは11/3はEPGを取得する時間は別の録画入っていて、更新されず、
11/6はEPGが更新された事だと思います。
おそらく毎週予約でもEPG番組表から番組名が消えた時点で
録画自体のキャンセルの判断をしているのだと思います。
また、録画したタイトルに対して「次回も予約する」という選択が出来ますが、
これもEPG番組表に来週の分が反映されていないと「予約できない」と言われます。
(無条件に次の週の同じ時間を予約するわけではない様子)
668666:04/11/12 00:01:13 ID:6DN3Iiq/
>>622
さらにつづき

>・HQ、HSP、SP、LSP、LP、EP、SLP、SEPの
> 各平均ビットレート分かりますか?(SPは5M?)
大体、こんな感じ。
スゴ録(RDR-HX70)の録画品質
解像度 bps (HDD /DVD)
HQ+ 720×480 15.0Mbps( 34時間/不可)
HQ 720×480 10.0Mbps( 53時間/1時間)
HSP 720×480 6.6Mbps( 81時間/1.5時間)
SP 720×480 5.0Mbps(107時間/2時間)
LSP 720×480 4.0Mbps(135時間/2.5時間)
LP 352×480 3.3Mbps(164時間/3時間)
EP 352×480 2.5Mbps(217時間/4時間)
SLP 352×240 1.7Mbps(325時間/6時間)
SEP 352×240 1.3Mbps(428時間/8時間)

間違いやHX70以外だと違う等の修正ありましたらお願いします>他のユーザー
669666:04/11/12 00:04:14 ID:6DN3Iiq/
なんか見づらくてすみません。

>>666 訂正
>Y NR,C BNR,MNR,DVE,コントラスト,明るさ,色の濃さ,色あい
Y NR, C NR, BNR, MNR, DVE, コントラスト,明るさ,色の濃さ,色あい

です。


670名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:16:25 ID:dWHyU34W
乙。
便乗だけど、SPとLSPは見た目で結構差がありますか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:16:38 ID:lxJrITCH
>>666
> チューナーに対する設定項目はありません。

録画画質設定はチューナー設定でしょ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:20:50 ID:xLM9lb31
>>666
>消去、視聴はできます。
ウソッΣ(゚Д゚)!
朝にでも試してみよう。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:21:47 ID:EzD5d74v
うーん、捏造かもしれんが、
不具合報告けっこう見かけるわりには
ウチのスゴレックは大丈夫なので良い気分だ。
しかも、EPGは黄土色のままなのだがね。
金色にしてみたい気もするけど、
不具合ないからメーカーの人を呼べない。
そして、いまだに−Rに焼いてない・・・
残す場合はPCで焼くのが一番だし。

というわけで、ドライブヘタるのはどれくらいなの??
CD-RのときからSONYドライブはそんなに悪くないけど。



と、スルーされる予定の書き込み。終了。もう一枚書きますか?
674666:04/11/12 00:22:22 ID:6DN3Iiq/
>>671
ああ、そっか。
説明書読んで、勝手にエンコーダに渡すパラメータかと思ってました(^^;
675666:04/11/12 00:26:54 ID:6DN3Iiq/
>>670
SPとLSPは個人的にはあまり違いは感じないです。

主に子供のアニメにLSPを使用してますが、
特にブロックノイズが見えることもないです。

もっと動きの激しいスポーツ系だったら目立つかもしれませんが…。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:29:56 ID:P3UuKVhC
>>666

>・DVD焼き中は、ファイル消去はできても視聴は出来ない?
>消去、視聴はできます。やったことはありませんが。

視聴については出来ないのでは?
R/RW焼き中にHDD内のタイトルリストを選択すると
「次回予約」か「閉じる」しか選べないはず
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:29:57 ID:CrSF20Vw
>>673
黄土色=金色でしょ?
ごく初期のは白だったとか
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:31:38 ID:lxJrITCH
>>674
ああ、スマン。HX70持ってないのに言い切っちまった。

HX8では録画画質設定をいじるとそのままチューナー画質に反映されるよ。
HX70はひょっとしたら違うのかもしれん。また時間あったら試してみてくれ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:37:24 ID:dWHyU34W
>>675
アニメは縮みますので…
できましたら実写バラエティ番組なんかでの比較をよろしくです
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:39:48 ID:nsCyPNn7
HX70の画質設定が市販の映画ソフトには反映されるかどうか試してくだされ
681666:04/11/12 01:23:38 ID:6DN3Iiq/
>>672
>>676
ごめんなさい。嘘でした。
いま試してみたら、676さんの言うとおり、次回予約か閉じるしか
選べませんでした。
書き込み中にタイトルリストに戻るから、
普通に再生できると思いこんでいました。
(Write中に別の事をする気がなかったので…すみません)

>>677は訂正します。
>・DVD焼き中は、ファイル消去はできても視聴は出来ない?
消去、視聴はできません。録画もできません。
番組表やタイトルリストへの切り替えと予約はできます。

682名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:40:42 ID:UDxGLdFD
しかしソニー厨ほど下等な生物はいないだろうな
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:06:17 ID:/BkMf8jh


  _________
  | ________ |                  ___
  | |           | |     , ─── 、     /___    \,,
  | |             | |    / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |    >>682    | |    d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |            | |   亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |            | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |                   |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿


                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /         \
   / −、 −、__ ヽ    /  ______  \
   | |  ・|・  |   |  |   /  /  ─ 、 ─ 、 ヽ \  ヽ
   | `-●−′  |___/   | /  |  ・|・  |──|    |
   | 三 | 三    6 l   |/   ` - c`─ ′   ||   |
.   ヽ (_|___  ,-′   |    (____     |  l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ            / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥



684622:04/11/12 02:39:41 ID:K4pX+Qhc
>>666 どうもありがとう! テンプレに使えそうですね!


・マルチタスクはないものの、消去、予約のみ可能
・音声レートは256Kbps固定
・DVD->HDDはDVDの画質・音質が引き継がれる(無劣化コピー?)
【録画 】
NR,コントラスト,明るさ,色の濃さ,色あいが設定できます。
【再生】
Y NR, C NR, BNR, MNR, DVE, コントラスト,明るさ,色の濃さ,色あい

スゴ録(RDR-HX70)の録画品質
解像度 bps (HDD /DVD)
HQ+ 720×480 15.0Mbps( 34時間/不可)
HQ 720×480 10.0Mbps( 53時間/1時間)
HSP 720×480 6.6Mbps( 81時間/1.5時間)
SP 720×480 5.0Mbps(107時間/2時間)
LSP 720×480 4.0Mbps(135時間/2.5時間)
LP 352×480 3.3Mbps(164時間/3時間)
EP 352×480 2.5Mbps(217時間/4時間)
SLP 352×240 1.7Mbps(325時間/6時間)
SEP 352×240 1.3Mbps(428時間/8時間)
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 03:04:05 ID:xLM9lb31
>>684
一応注意しとくけど、無劣化か劣化かは分からないが、DVD→HDDには実時間かかります。
HX10だけど、新型も変わってないはず。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 08:38:02 ID:TWVzszPd
>>684-685
普通に再生して録画しているので、所謂「劣化」コピーとなります。
DVD→HDDの無劣化取り込みは、芝機とπで「自己録したもの」との条件付きで出来るだけ
実際には、最近の機種同士相互に出来る様であるが・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 09:14:47 ID:4Z7VaTAx
>>686

芝のはXS41以降の機種であれば同型機でなくてもOK
X4はEX化すればRDシリーズで焼いたディスクでも無劣化書き戻しできる。
(自分が実際に確認したのはX1だけだが)

π機のは異なるメーカー機で焼いたものでもOKじゃなかったっけ
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 09:19:24 ID:xLM9lb31
>π機のは異なるメーカー機で焼いたものでもOK
その代わり出来るのはディスクのコピー限定。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 09:34:05 ID:4Z7VaTAx
>>688

そうそう。あれで再編集可なら型落ちの710あたりでも十分お値打ち感
あるんだが。

ただ、DVD取り込みについては、PC持っててDVD焼ける環境持ってるなら家電レコ使うより
DVD Shrink使うなりTDA&TME使ったほうが楽なのは、どのメーカーのレコ機使ってても
似たようなもんだと思う。DIGA、RD、新スゴ録使った印象で言わせてもらうと。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:47:10 ID:4kx15OpL
>>644
> 買った当初はTDKのRWを使っていたけど、今ではもう読み込み不可な
> 状態です。フジフィルムだけは大丈夫だと思ってたのに…。

RWって1000回しか書き換えできないの知ってる? しかも1000回ってのは理論値で、実際は100回足らず。

> これってHDD初期化とかしたら少しは緩和されるんでしょうか。

無関係です。

> それともドライブの問題だから関係ないんですか?

はい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 16:13:43 ID:Fd3EvCiH
>>690
すいません、それネタなんでマジレスしないようにして下さい。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:20:35 ID:piuqt3wL
>>RWって1000回しか書き換えできないの知ってる? しかも1000回ってのは理論値で、実際は100回足らず。
100回たらずってソースある? まあ通常使用ならRWも安いし10回も焼かないと思うけど
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:29:57 ID:4kCQec1c
芝厨の捏造はもうたくさんだ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:32:44 ID:J97bgMWa
過去ログ(ソニー板かな)で500回ぐらいまで使えた
っていう報告がなかったっけ?
あれは+RWだったかな
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:18:28 ID:tSjkeU34
+RWなら週平均5回ほど書き換えしてるのがあるけど、問題ない。もう1年近くになる。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:23:47 ID:lxJrITCH
正直メディアの話するならメディアIDくらいは調べて欲しいよな。情報がアバウトすぎて役にたたんよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:07:18 ID:HAioGomi
俺、購入したHX8が電源入れる際と、ジャストクロックで時間を合わせる際
非常に五月蝿いですよ。
特に後者は寝てても目が覚める時があるほど五月蝿いです。

また、購入時すぐにドライブの不具合で、ドライブ交換をしたのですが交換前は
普通に静かでした。
帰ってきてから五月蝿いって事はドライブ修理されてHDD壊されたって事?^^;

698名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:29:53 ID:V50DLXMy
俺のHX8は電源入れる際も、ジャストクロックで時間を合わせるも
特に五月蝿くはないですよ。
後者もすぐ傍に居ても気が付かない時があるほどですよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:11:12 ID:/s+t13eo
ファンに埃がつまっているせいかと
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:14:15 ID:0nwJJFoN
新型はリモコンのテンキーでダイレクト選局できるようになりましたか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:26:24 ID:VePYul7O
日枝・民放連会長「録画機のCMカット機能は著作権法違反」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100270297/l50

ウジがゴチャゴチャゆうてはるけど、
次期双六でも「おまチャプ」は進化させて搭載してね<ソニン
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:31:39 ID:MRNtDqIU
>>701
べつに放送視聴時のCMはカットしてないんだから文句言われる筋合いはないよな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:51:56 ID:LDal8P3O
HX8の160GBのHDDは、初期は5400回転の物が採用されていて、
後に7200回転の物に変わったらしい。
PCの様に細かいデータを頻繁に読み書きするわけではないから、
レコーダーの場合その差を体感することは無いので、単にその時点
で入手し易い方に変更しただけなんでしょうけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 03:53:59 ID:9YnNgGMQ
てか、もう5マソきってるんだね
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 03:56:43 ID:VePYul7O
50はね。

このスレの連中は50はBSないからあんまり興味ねえよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 04:04:49 ID:v6RCd0B3
HQ 720×480 10.0Mbps( 53時間/1時間)

って、9.8Mbpsじゃね??いや、一応、規格上・・・
しかも映像は9.5でしょ。音声含めて9.8以下(DVD1倍以下)じゃないと
1倍速プレーヤで再生おいつかない、とかなんとかで。

違ったらツッコミよろ


あと、HDDは低回転の方が発熱少ないが、
流体軸受とそうでないものならば、
回転数が多くても前者のほうが発熱は少ないと思われ。
また、騒音にしてもしかり。

流体軸受を開発した富士通はエライな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 04:09:59 ID:vrdCnguH
10.08Mbpsが規格上限
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 07:27:02 ID:W9Nssi1V
>703
へぇ〜、そうなんですか。実はおいらπユーザーなんですが、πは2つのメーカーのHDDがランダムで搭載されています。
どっちのHDDが搭載された物なのかは、買うまで解らない…。運です。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 10:46:47 ID:pewoQaiA
>>700
はい、できますよ。

でも、レスポンスが鈍いと言うかキーを押してワンテンポおいてから
チャンネルが切り替わる感じですね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:31:46 ID:m287Ux5G
>>709
どうもです。でも上下で延々辿って行かねばならなかった従来リモコンより数段良いですね。
むかしのダイヤル式チャンネルみたいで使いにくかったですからねw
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:07:53 ID:j6LbtMGz
13チャンネル以上もテンキーで選局できます。
例えば42チャンネルだったら「4」「2」と押せばいい。
そのためレスポンスがワンテンポ遅れます。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:18:50 ID:Vrv74ay5
ダメ。なんどやってもEPGで地上波が受信できない。
BSのNHKとWOWOWは取得してるのだが・・・。
これだけで何が原因か解る人教えてください!
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:19:25 ID:j6LbtMGz
>>705
5万以下でHX50買ってさっき届いた。
うわさどうりチューナーはきれい。
本体も薄くてかっこいい。
CATVでBS受信できるのだが、ガイドチャンネルを設定してもEPGに表示されないのはなぜだろう?
ちなみにBSをGコードで録画しても手動で録画してもちゃんと自動でBSの番組名が入力されている。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:32:10 ID:Jk55JzcV
>>712
最初の取得には一日かかる
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:40:17 ID:6LiI/DvJ
>>712
別に環境をさらしても問題ないと思うが
何県のどこそこに住んでるぐらい別に書いてもいいんじゃない?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 17:59:49 ID:Vrv74ay5
>>714 もう買ってから1週間以上経ちます。
>>715 神戸市須磨区です。設定は神戸なのでTBS系は18ch?になるようだが
その設定だとダメなので、チャンネルを4chに設定したらBSの情報は入ってきた。
テレビの先は(集合住宅タイプの口と言うのかな?)VHFとBSが1つで出てきてる
ので分配して接続している。そこからHX70に入力して出力はTVなわけです。
WOWOWのデコーダーを接続しているがHX70使用中にもWOWOWを見ることがあるかも
しれないのでHX70から検波・ビットをTVへ出力。って感じです。
717名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/13 18:11:55 ID:1uTCRlFT
HX-8なんですが、リモコンのフラッシュボタンで25秒しか進まぬのですが
これは仕様なのでしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:19:46 ID:ov21PjuY
仕様。「押した回数×30秒−5秒」と心得よ。
719717:04/11/13 18:22:13 ID:1uTCRlFT
>>718
おぉ〜今試してみたら、その通りですた
レスありがとうございました
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:40:33 ID:ARXEpMuU
皆さん、スゴ録はお勧めですか?他社と迷ってるんです。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:44:27 ID:ZrBebxRQ
画質に拘らなければ買い。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:48:44 ID:FYKAY44P
画質にこだわって選ぶならどこがいいですか?
あくまでDVDレコ限定でお願いします
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:22:04 ID:6LiI/DvJ
>>716
ということはTBS系以外を選んでいるってこと?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:35:14 ID:6LiI/DvJ
ああ、すまん
TBS系が4chってことだね
セットアップの地域番号、ガイドチャンネル、番組表設定ぐらいしかいじれないしなぁ
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:42:00 ID:vSXntafm
>>721
スゴ録は画質は良いが機能がショボイだろ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:57:28 ID:CyjaaKl6
>>725

機能が凄くなるにつけ画質がショボショボになっていくマシンもある
どれに重きをおくかは人それぞれ
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:59:05 ID:p9qLBlTd
確かに画質は良いよ。機能は後発だけあってしょぼい!!

GRT搭載で一番安かったのがスコ録だったんだよアヒーンorz
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:07:16 ID:ARXEpMuU
RAMは使い物にならなないですか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:08:21 ID:AdI+YIK9
LSP(4M)の画質で比較すると明らかに東芝XSより落ちる。2台持ってるから分かるんだけど、ブロックノイズが結構出る。
チューナーは確かにいいけど、録画のをみるとそれほどシャープではなくてXSとクッキリ差は同じぐらいかな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:13:13 ID:CyjaaKl6
>>727

俺もGRT必須な地域在住なんでGRT搭載という点でスゴ録選んだ。

とはいえ、もしπの710の後継機がGRT付きでHDDでの二ヶ国語音声
番組フル録画可能だったらそっち流れたかもしれない。

割り切ればいいのかも知れないが、今まで使ってきたのがRDだった
ので、マニュアルでレート細かく設定できるπは最後まで選択肢に
上がりつづけた。画質のスゴ録とどちらを取るかでホント迷ったよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:26:23 ID:DAMK5tEe
>>739
俺も同じ事を思ってたんだけど、画質では東芝はイマイチって評価が多いみたいだったから好みの問題かと思ってた。
まぁ目指すところが全然違う芝とソニーが競合す事もないだろうが初心者はお任せ関係の機能でスゴ禄買った方が喜びは大きい気がする。
732731:04/11/13 20:27:12 ID:DAMK5tEe
>>739
>>729でした。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:28:38 ID:WNNA03xK
やっぱりチューナーは良いけど、録画した画質は甘くなってるって事でFA?



ん残念〜!
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:35:41 ID:ov21PjuY
東芝の2時間半モードって1/2D1(Video互換)、2/3D1、3/4D1のどれかじゃなかったか?
フルD1のスゴ録との比較はあまり意味がない気がするけどな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:36:58 ID:W9Nssi1V
>729
ふむふむ。興味深いですな。確かにチューナースルー画質が綺麗だから録画も綺麗かと言ったら違ってくるね。
電波状態がいいと、三菱、楽レコのチューナー画質もかなり綺麗に見えたんだけど、録画すると・・・??ボケが…。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:47:59 ID:ZrBebxRQ
外部入力をE80と比べると、スゴ録のブロックノイズはかなりはっきりと出る。
E80は一世代前のエンジンだから、スゴ録のエンコード能力はかなり低い。画質を期待しちゃあいけない。
チューナー画質は確かにいいけどね。録画しちゃうと駄目。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:56:49 ID:1tzVJxb/
CEATECのデモで絶賛カキコしてる人がいたけど。
ああいうのって高レートでやるもんだからな。
新スゴ録は低レートに弱いってことみたいね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:59:33 ID:AdI+YIK9
>>734 XS機のレート4.0まではfullD1だよ。3.8以下から指摘の通り解像度が落ちてくの
スゴ録は激しい動きに弱い印象かな。でもまー芝機使ってない人は画質で不満はあまりでないと思う。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:07:17 ID:3lTYbKKn
>>716
時計はちゃんと正確に合わせてる?
時刻修正機能も極端にズレてると効果ないはず。
うちは神戸市西区でCATV受信だが、
ガイドチャンネル設定は大阪が一番近いので
地域設定を大阪にして、簡単設定?した後、
手動で微調整(和歌山放送削ったり)してる
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:09:56 ID:1tzVJxb/
>>738
そういう芝機も画質の評判悪いんだけどw
(X1などの旧機は別)
それ以下となるとかなり見劣りするみたいね。
画質ならパナなのかな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:24:02 ID:FYKAY44P
>>738
東芝RD MN4.0:2時間19分(音質192kbps)
スゴ録 LSP:2時間30分(音質256kbps)

この2つの画質比較は参考にならない。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:36:53 ID:W9Nssi1V
新スゴ録のチューナーとパナのエンコーダーを組合せたら綺麗かな!??
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:37:09 ID:vSXntafm
スゴ録での高画質保存はHQ+で録画、編集して再エンコが基本?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:51:36 ID:ZrBebxRQ
高画質保存ならHQ+のままで
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:52:47 ID:FYKAY44P
>>744
出来るのならどうぞ
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:57:05 ID:FF2mLt/F
>>740

最近のはその傾向確かにある<芝機の画質
X1もX4も使っていたので動作速度は見違えるほど速くなったけど
両機の極端な画質の変化には愕然とした。

DIGAも実は85H持ってる。確かにチューナーがちょいSONY、RD-X1
と比べると劣る。だけど外部入力でならX1とけっこういい勝負できる印象
持った
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:08:06 ID:YF/yY4vS
俺も前にDIGA(E200H)を持ってたけど、
チューナーの悪さは「ちょい」レベルじゃないと思うけど・・
(外部入力からの録画は確かに綺麗だった)
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:23:11 ID:FF2mLt/F
>>747

身も蓋も無くハッキリ言っちゃうといろいろあるでしょ、世の中は。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:47:52 ID:1tzVJxb/
>>746
X5って昨日出たみたいね。
低レート画質がX3レベルまで戻ったとの書き込みが。
W録+600Gで二台分と割り切ればX5もいいかもしれん。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:02:45 ID:siZPwOIk
>>749

俺はX4の不安定ぶりにさんざん振り回されたあげくにX4捨ててHX90買ったクチ。
当然「もう少しだけ待ってX5」という選択肢もあったが、X5で安定性が
回復してるという保証が当時なかったので新スゴ録に。

だから、まだX5については様子見。画質同様に安定性も回復してきたなら
そのときは購入も考えてみるよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:28:27 ID:Ap4KSz8v
HX70ってGRT付いてる?
GRTって多重映りだけに効果で、色のにじみやチラツキ・ザラツキには効果ないの?
あと、チューナー画質ってどうですかね?最高15Mbs<<これ意味あるの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:07:09 ID:WAVQLrx0
ついてる、ない、最高レベル、あまりない
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:14:29 ID:Ap4KSz8v
>>752
レスサンクス。
芝のX5買おうと思ってたけど、中国製らしいので、日本製らしい双六買います。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 01:16:46 ID:81gQ6ypk
>>718
それじゃ5秒待たないとCMが終わるかどうか判断できないってこと?
これって意外と不便では?
なんで普通に30秒にしなかったのかな?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:00:42 ID:0txCoILg
>>754
確かにそうなるよね。
でも何故か殆どの場合5秒も待つ必要がないよ。
そう感じてるだけかな?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:08:24 ID:Ap4KSz8v
アニメ録画には向いてる?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:11:52 ID:LiXO1+DP
>>756
GRTついているから向いている
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:22:13 ID:Ap4KSz8v
>>757
っていうか、例のパン○ラ破綻問題の件でw
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:43:45 ID:qGRcl91s
>>754
CMが始まってからの操作が殆どだからね。CMが始まってからきっちり30秒単位で送ってしまうと
本編に食い込む可能性があるからだよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 07:07:41 ID:7e56cVJ5
GRTも過度な期待はしないほうがいいよ。
2重3重くらいのゴーストなら効果あるみたいだけど、
それ以上のゴーストにはGRT切った方が見やすい場合があるよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 08:38:59 ID:sD5eZRHZ
あっCM>リモコンどこだっけ?>あった、ボタンポチッまで5秒
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 08:52:17 ID:Sr//AoPC
スゴ録の場合、次へ一回だけでいいから楽だ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 09:26:16 ID:zefOsNg8
HX8の不安定ぶりにさんざん振り回されたあげくにHX8捨ててHX90買ったクチ。
HX90で安定性が回復してるという保証が当時なかったけど新スゴ録に。
結果的には相変わらず起動時にフリーズしちゃいました。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 09:31:54 ID:9xMeKUKK
>>763 いままで 使ってた機種にうんざりしたら他メーカーのにした方がいいよ
スゴ録のいい部分悪い部分が良く分かる
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 09:36:03 ID:WTvCXKpC
安定性ならパナだなぁ。
ほとんどの便利機能とチューナー画質を諦めなきゃいけないけど。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:49:45 ID:dFGmZjO1
>>763
どんな使い方してるんだよ
俺のHX8は安定してるぞ
ファームウェアのバージョンの問題か?
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:27:23 ID:uLEOJpq1
>>766
芝厨の捏造
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:39:19 ID:3OIqczvF
>>750の改変
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:24:53 ID:9xMeKUKK
録画NRを変えても(切でも最大でも)チューナ-画像がまったく変化が見られないんだけど、なんでだろう。
切でもTVのチューナーと比べるとNRが掛かってる感じがするんだけど
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:34:20 ID:IkN+Ag2G
HX90買ってきたよ、HX8とX3持っているのでHDレコは3台目です。
HX70でも良かったのだけどDVデッキも持っているので90にしました。

んで取りあえず
・リモコンの配置が変わりすぎて使い分けが大変 (^^;
・タイトルリストのページスクロールはないです。
 カーソル移動は速くなったような気がするけどもう少し
 たまらないと何とも言えないです
・おまかせチャプターは便利だけど当然完璧ではない
 打って欲しい所の8割くらいって感じ、もう少し強くするとか
 レベルの設定とか欲しかった
・番組表の表示設定は開くと時刻別になってしまい設定を覚えない。
 チャンネル別が好きなんだけど
・録画中の番組をビジュアルサーチ(おまかせチャプの一覧)したら
 表示されるまで数分かかった (^^; 一瞬ハングかと思ったよ

また気づいた事があったら書いていきます



771名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:51:03 ID:bjSekKH8
>>769
「録画」NRだからチューナー画像は変わらないと思う。
TVのチューナーはGRT付き?
かるいゴーストを「立体感」と誤認してしまうケースがあるよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:57:17 ID:sZPFEzq1
GRTはPCの画面で見れば一目瞭然だがのっぺり感は強調される
だけどアニメや文字が多い場面では効果は大きい
結局は画像処理だし
それよりはアンテナやケーブルに金をかけた方が良いだろうね
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:00:48 ID:9xMeKUKK
>>771 そうなんだ。芝のとか過去のビデオデッキとかはチューナー画像の時点でNRが効いてたからそういうもんだと思ってた。
HX50でTVにもGRTなないんだよね。で今日米野球で録画NR切か最大でHQ+で見比べてるんだけど、見分けがつかない・・・。
774769:04/11/14 14:06:20 ID:9xMeKUKK
>日米野球で録画NR切か最大でHQ+で見比べてるんだけど、見分けがつかない・
もち再生NR全切でね。色合いとかはチューナー画像に反映されるのになんでだろう。仕様か
>>772アニメで試してみるよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:25:38 ID:dFGmZjO1
>>767
>>768
THX&orz 釣られたのね、俺。

>>770
今日からHX70使ってて日米野球を追いかけ再生させてるんだけど
今ビジュアルサーチやってみたら全然時間かからなかったよ。
776770:04/11/14 14:32:44 ID:IkN+Ag2G
>775
ども、たまたま機嫌悪かったのかもしれないです>私の
またやっています。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:35:24 ID:bjSekKH8
>>772
GRTというのは、ゴーストのズレを「全画面一律」で修正するのではないの?
だとすると、
> のっぺり感は強調される
> だけどアニメや文字が多い場面では効果は大きい
というのはそれこそゴーストを「立体感」だと感じてることになるのだが。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:38:43 ID:bjSekKH8
>>773
NRの効きは低レートの方がわかりやすいよ。
LSPあたりでチェックすべし。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:44:28 ID:dSvPq50m
プレイリストの編集ってストレスなくできますか?
作れるチャプタ数とかに制限はなし?
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:53:52 ID:sZPFEzq1
>>777
じゃあさ
ゴーストがかかっていた下の部分の映像ってどうなるの?
そのままそっくりとゴーストの部分が消えるわけじゃないのよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:09:25 ID:Z2K2hPxf
スゴロジック
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:11:29 ID:sZPFEzq1
あと勘違いしてもらいたくないけどもちろんGRTオンの方が良い場合がある
ただ万能だと思わないほうが良いって話
アンテナやケーブルの改善でゴーストが目立たなくなったらGRTは切ったほうが良い場合もアリ
まぁ自分の目で見て決めるべきだね
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:17:35 ID:bjSekKH8
>>780
下の部分の映像って、OFFにしてたらそれこそみえないじゃんw
ONにしてみえるようになるかは分からないけど
GRTっていうのはNRのような後付け処理とは違って
放送電波自体に含まれてる
「ゴースト除去用基準信号(Ghost Cancel Reference=GCR)」
という信号を元に除去処理してるんだから、
ひょっとしたらある程度は復元されてるのかもしれんよ。

>>782
それはまあその通りだと思う。
でも基本はONでしょ。
電波はソースによって変化しないんだし、アニメやテロップにのみ効くってのは誤解を招くよ。
そこに効いてるってことは全部に効いてるってことなんだから。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:03:39 ID:7e56cVJ5
GRTはゴースト除去用基準信号を基準に遅れて入ってくる
少し弱い電波をキャンセルする仕組みだから下の部分が
どうのって事はないのだが・・・。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:34:27 ID:sZPFEzq1
>>783-784
そうではなくあくまで画像処理でゴーストを低減しているわけ
なにも電波そのものをキャンセルしているわけではないよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:51:59 ID:sZPFEzq1
すまん>>784
まぁキレイに見えるほうにすれば良いかと
というのも知り合いの家で「これGRT切ったほうがきれいだね」って言ったところ
「自分もそんな感じはしてたけど画像をきれいにする機能だし・・・」って理由で使ってたらしいw
そういう場合もあるってことだよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:12:53 ID:C7GTnNBz
>>770

> おまかせチャプターは便利だけど当然完璧ではない
>  打って欲しい所の8割くらいって感じ、もう少し強くするとか
>  レベルの設定とか欲しかった

チャプターを打って欲しいと期待する場所にもよると思うが、
本編→CM→本編と流れた場合、本編とCMの境目にチャプターを打たなかったことは
一度もないよ。

よって、私の場合打って欲しいところの95%くらいかな?
あとの5%は、本編内にチャプターを打つ場所と期待する場所との差
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:17:25 ID:HfAe/0UI
>733
HQ+だとリダクションはほぼ効いてないと思うよ。カタログあれば解ると思うけど、ノイズが少ない時は効きを弱くして、多い時は強くするというもの。
だから、画質が良いときにはどんなに設定で強くかけても働かないよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:26:27 ID:HfAe/0UI
>788のレス間違えました。>774さんへです。
失礼しました。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:04:12 ID:zefOsNg8
>>766
本当は持っていないアンチですか?
俺のHX8はフリーズ多発で不安定そのものでしたよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:17:33 ID:m81MRevi
>>790

本当はスゴ録持っていない芝厨ですか?
フリーズ多発で不安定そのもののX4を返品も転売も出来ずに
こんなところで憂さ晴らしてるのかな
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:20:55 ID:BYm/HkYY
うちのテレビsony製でD3端子つきなんですが
D1/D2でも接続可能なのでしょうか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:33:20 ID:LMsi5yME
D端子の規格では、数字の大きい方は小さい方の機能を含む。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:34:33 ID:zefOsNg8
ここでは不具合は御法度で、全て芝厨の仕業や捏造なんですね。
新型で設計を改善しなくても、情報操作の方が簡単で安上がりだもんね・・・
こんなことしているからエレクトロニクス事業は毎年売上げは下がっていく。
そのうち誰もソニーの家電なんて買わなくなっちゃうよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:34:52 ID:BYm/HkYY
>>793

レスどもです
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:42:08 ID:raVMh3Hx
スゴ録って持ってるだけで
なんか恥ずかしいな
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:50:39 ID:qgPWhNrB
たかが家電で恥ずかしいもクソもあるか。
こだわってるお前の方がよっぽど恥ずかしい。
7981:04/11/14 18:57:12 ID:bpfLU7ya
>>796
お前が呼吸してることの方が恥ずかしい
799769:04/11/14 19:06:11 ID:XU1sWKRX

録画NRの件、相談センターに直接ききますた。
結局上で言われた通り録画時に効くみたいで、それも「受信状態が悪いときに効く強さを自動で行う」とのこと。
ウチはそこそこ良好に地上波映るので、効き目が薄いと言ってた。
そおいやGRT搭載のビクターのVTR買ったら余計ゴーストが強調されてがっくりきた覚えがあるw
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:22:14 ID:BFSm8fea
>>788
>769氏ではないのですが、便乗質問させてください

>ノイズが少ない時は効きを弱くして、多い時は強くするというもの。
ということですが
では、NRは常にレベル3で設定しておいたほうがいい、ということでしょうか?
過去ログでかけすぎるとボケる、というレスを見たことがあったのですが
ノイズが少ない時は、そういう症状もないということでしょうか。
ちなみに私が使用しているのはHX8、通常はレベル1に設定
主に録画しているのはアニメとサッカー中継、世界遺産のような番組などです。

また皆さんもNRの設定はどうしていますか?
801770:04/11/14 19:31:49 ID:IkN+Ag2G
>787
私もCMと本編の境の話です。
本編の中は期待してないです。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:59:39 ID:HfAe/0UI
>800
んーとですね、グラフにすると解りやすいんですけど、ノイズが発生した時の変動幅の違いです。
3は変動幅が上の方にシフトすると言うことです。(全体的に強く)逆に1にすると変動幅が下の方にシフトして弱くリダクションがかかります。
単純に強弱で考えて問題無いです。3にすると動きが激しい場合は、ブレやボケが激しく、逆に汚く見えることもあるかもしれません。色々変えてみて、一番綺麗に見える強さにしておくのが良いと思います。
変化が解らない時は、ノイズが少なかったり無いということです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:41:51 ID:vuer9doQ
>>801
番組表だけど、番組表ボタンを押せばジャンル変更できるからそれで我慢しよう。
804800:04/11/14 20:46:34 ID:BFSm8fea
>>802
う〜ん
私も1と3で(私の目では)変化が見られない環境なので
あまり難しく考えなくていいんでしょうか・・・
いろいろと試してみます。
レス、ありがとうございました。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:09:46 ID:zCwepVsh
腹黒い役人みたいな者達が馴れ合っているスレはここですか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:36:15 ID:5t5aLHOP
で結局GRTって画像処理なの?
それとも画像より前段のアナログ電波に対して処理しているの、どっち?
それとも普通のGRTは>>783のようにしていて、
スゴ録だけは画像処理という似非GRT?
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:35:59 ID:G/0/ETQS
びっくで、HX50 ¥56000 HX70¥94000 でした。
・・・なんだよ、この倍近い価格差は!
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:40:41 ID:dWdFk43m
RDR-HX8で1番組消去したら全部消えますた。
なんで〜?
ヽ(`Д´)ノ
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:46:28 ID:ZaMFrFcR
1番組しか録画してなかったから



解決
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:57:01 ID:QkYl4gdG
余計なものまで録画されるであろう「おま録」なんてウザイだけじゃないの?
どんな使い方してるのか登録してるキーワード発表汁!!
811808:04/11/14 23:06:31 ID:dWdFk43m
>>809
(・∀・)ィィ!

でも残念ながら30タイトルほどありますた orz
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:12:49 ID:P1o2+6Xy
画像処理のGRTなんぞ聞いたことが内
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:22:18 ID:Ad1hIjEQ
>>794
確かにここはなんでも芝厨にされてしまうところだと思うが、まぁここはそうゆうところなんじゃないかな?
今までミニコンポやビデオなどソニー商品を買ってきたが確かに壊れやすいと思う、
でも俺の周りのスゴ禄は今のところ壊れた奴はいない、ちなみに俺の芝ドライブ搭載RDも壊れてないしDVDも問題なく焼けてる。
俺が思うに個体差の問題で君のスゴ禄がはずれだっただけだと思う。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:33:23 ID:eQS71lCc
2台目にHX-100を検討してるんだが、i・link接続できるDVデッキのレポキボンヌ!!!
ちなみにWV-DR-9接続できるかな?
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:36:51 ID:zg/MSvHn
録画NRの効果はVHSからのダビングをするとよくわかるよ。
そして、副作用は残像みたいのが出てしまうこと。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:36:58 ID:sZPFEzq1
>>812
簡単な説明だが
ttp://panasonic.jp/support/term/japan/ko.html
>GRTは放送信号に含まれるGCR信号(ゴースト除去基準信号)を検出し、映像信号をデジタル処理することにより、ゴーストを低減し輪郭のすっきりとした見やすい映像を再現します。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:52:46 ID:raVMh3Hx
+Rtoka
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:59:28 ID:5VRWxVS3
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:10:07 ID:CLeh9hhh
HX50買いました。
しかしカタログ記載のビデオイコライザー(プリセットで5モードある)
ってのをどの画面で設定するかが解りません。
説明書にも載ってないし......
御存じの方いらっしゃいますか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 02:53:00 ID:S7JbtrxZ
質問なんですが、HX80を所持しています。
スゴ録のHDDに録画したものをメディアに焼かずにパソコンに直接移動させることは出来ますか?
パソコンはVAIO のVシリーズです。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 03:45:40 ID:5u2EO/du
>>820
不可能。
それを売りにした機種が幾つかあるので、それを選択すべし。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 07:39:31 ID:Sf03xo4k
>>821
でも肝心の機能が糞だったりするからね。
何でメディア経由でPCに取り込むのがNGなの?
VRモードなら簡単じゃないの?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 07:59:57 ID:KQTSCxVy
コクーン餅なのですが質問させてください。

知人にたのまれてHX70の購入&セットアップしてきたんですが、
コクーンではおまかせするチャンネルとしないチャンネルを選択できるんですが、
スゴ録ではそうゆう設定はないのでしょうか?

当方、県境付近で2県の番組が見れる地域で、EPGでは両県の番組表を見れるようにして、
おまかせではだぶる系列局はおまかせから除外したいのですが・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 08:04:06 ID:KQTSCxVy
823の追記です

ガイドチャンネル設定ではEPG取得チャンネルを変更すれば、
2県分のEPGを取得できるように設定してきました。
825801:04/11/15 08:17:34 ID:WtTThU+t
>803
ども、それで十分我慢できます。サンクス

-
今、深夜番組の追跡がどんな感じか試しています。
それで今度の予約リストは追跡後の番組名が表示
されている事に気づきました。予約セット時にEPGから
入った番組名は追跡名として別に入っています。
あとこの追跡名は手で変えることができるので
追跡しやすい名前に変更しておくことができます。
あとはこの名前で録画時間の1時間前後を見て
追跡してくれるようです。

名前のパターンがどの程度追跡できそうかは
これから試していきます
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 08:29:38 ID:WtTThU+t
>814
HX100と言うと12月ですよね、まだ時間があるので
気が向いたら試してみます、期待しないで待っててください。
DVデッキはNV10000とDR7を持っています。
DR7は押し入れの中ですが…
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:51:21 ID:B4GnJFC+
>>814

持ってる奴は少数だろうが、SONYらしい作りっぱなし規格の
Digital8のTRV310Kも接続可能だよ(あれはメディアが異なるだけで
Data的にはDV互換だから当たり前といえば当たり前だが)。

スゴ録側リモコンでDVの制御が出来るし、編集のイン点アウト点
設定した上でDVダビングもできる
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 10:30:00 ID:piVEsZpm
今更新品でHX6買わせていただきました。
通販なので到着待ちなのですが、
80Gでは仕様用途によって異なりますがHDDに貯めておくとすぐ容量はなくなりますか?

あと換装は可能な機種でしょうか?

わかりにくい文章ですみません。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 10:31:06 ID:KN3CJUGQ
>825
"KURAU"で予約入れてた>ジェムスターが"クラウ”に変更>追跡できず
ジェムスター、悪名高い省略だけじゃなく今度はカタカナ変換かよ。
勘弁してくれ、コロコロかえるな。
>追跡名を”KURAUクラウ”にしたら追跡できた。
アルファベットとカタカナのどちらでも表記できる番組名は追跡に両方入れといた方が良いようだ。
東芝みたくジェムスターなんかやめてiEPG&ADAMSにしてくれ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 10:52:56 ID:8mNwxSK6
「自動調整ダビング」って、ディスクきっちり使い切ってくれるようレート変換するんじゃなくて、たとえばHQからSPに入る場合はSPに変換する程度の機能なんだよね?それでも、生SPで録画するより変換したほうが画質がいいと。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:20:12 ID:XzZg9OnC
>828
自分でも用途によってと言っている通り、用途によります。
私感ですが100G未満だとバッファ的な感じで
100Gを超えると内部にお気に入りをライブラリ化しておける
と言った感じです。 換装の情報は知りません

>829
ども、その情報はとても参考になりました。
糞ジェムとは付き合わざる得ないので、あとは
こちら側で工夫するしか無いですからね
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:24:47 ID:piVEsZpm
>>831氏 ありがとうございました。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:26:47 ID:jF6X+zE3
時刻の自動調整だけど、自動補正用のchをNHK教育に設定して
ズレが1秒未満(0.5、6秒くらいかなあ)出てる人います?

18時ちょうどにはじまる番組をEPGから予約して他のレコーダーでも
その番組の予約して比べたところ、0.5秒ほど頭欠けてたもんで・・・

EPGで予約すると開始時刻の変更効かないからちょい困ってます
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 13:19:16 ID:T+kia3E1
自動CMカットされた部分をチャプター削除してしまうと、ファイルの断片化が起きてしまいますか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 13:32:52 ID:3IBx2iAd
>>834

それはどんなメーカーのレコでやっても起きる。オリジナルを部分削除する以上は。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 13:59:04 ID:T+kia3E1
>>835
やっぱそうですか。プレイリストからCM部分をカットしようとしたら全部チャプターが繋がってしまってたので、
こりゃディスクに焼くときにまとめてCM部分を消去して、焼いたらファイルごと削除するのがベターですかね・・・orz
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 14:09:58 ID:jEIhJWc1
HX70とHX90って性能にかなりの差があるのかな?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 14:43:26 ID:ksTqYu5U
発見、発見!新型はEPG情報をフラッシュメモリに書き替えてるんだな。
静かなわけだ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 15:08:27 ID:Tie8Ppf/
>>838
旧型もそうじゃない?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 16:05:31 ID:GwXFGYRV
>>838
>>839
ザクとは違うのだよ!ザクとは!
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 16:35:32 ID:26WnFu7R
おまかせチャプターのCM飛ばしは、いちいちビジュアルサーチ
で静止画像を見なければならないのでしょうか?
テープみたいに早送りで飛ばし見が出来れば検討したいのですが。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 17:01:16 ID:T+kia3E1
>>841 リモコンの操作系のボタン(⇔とか)で一発だよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 17:44:47 ID:26WnFu7R
>>842
ありがとうございます。
現在、CMとばしワザのVHSを使用してるので、それ以下の
CM飛ばしのディスクレコーダーは買いたくないですからw
正直、ジャンプでも早送りでも良いしw、放送業界のCM
飛ばし問題により次機種におまかせチャプターが載らなく
なっては大変なので早めに買おうかな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 18:36:21 ID:O+PgQ12K
民放で録画しておきたい番組は無いから、
気に入ったCMだけ見れる

「オマコマ」機能キボンヌ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 20:01:19 ID:EUSraR/X
HX10が月に数回フリーズする。みんなも?
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 20:26:32 ID:kYuWampW
何をするとフリーズするの?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 20:33:44 ID:gVfIKZif
録画中にコンセントを抜く
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:11:38 ID:oMM4nTRY
再生中、おま録22:00のER IXでフリーズ。
少し前にFirmware 1.10にうpしたのに・・・(´Д`;ダメダコリャ
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:19:59 ID:Hb9NICz0
安売り屋(バッタ屋)で山積みされて処分価格で売り飛ばされている
スゴロク、ソニーのあがきの象徴製品。トロさはぴか一の屑商品。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:24:25 ID:GxlmZ1rx
「オマコマ」w
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:31:09 ID:Lvn3pIyU
タチコマの方が欲しい
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:38:13 ID:sb5IdEAG
>>846
再生中に録画か始まるときなど
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:43:57 ID:sb5IdEAG
フリーズすると自動消去が「切」に戻ってしまうんだけど、
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:44:47 ID:sb5IdEAG
修理に出せば直る?それとも仕様?
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:58:33 ID:gVfIKZif
欠陥を仕様と言い張るのはNECだけ
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:37:04 ID:aPZBL2FA
スゴ録とPSXではHDDに録画する画質ってどっちが綺麗ですか?
やはりスゴ録かな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:46:47 ID:lOgnYHxh
>>825
追跡名が変更できるなんて知らなかった。今マニュアルで確認した。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:56:31 ID:kYuWampW
俺はA-B消去を始める時と、DVDへダビングを始める時にフリーズした。
昨年の12月にHX8を購入して、初フリーズは2月。 以降、月1ペースで固まった。
あげく、6月にWelcomeフリーズに。 修理に10日かかると言われたが、実際は1週間で帰ってきた。
その後のフリーズは1回だけ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:59:16 ID:0QqMmd7P
俺は毎日録画してるけど、編集(A-B消去、ダビング)は月1回ぐらいしかしないから
不具合なし。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 00:15:10 ID:No0UqVtC
当たり前の事だけど、フリーズするのは何らかの処理が重なった時や、
重くなった時なんだよね。
俺はA-B消去しまくりなのに、購入以来一度もHDDを初期化した事が
無い。 原因はコレなんだろうね。 Welcomeフリーズは別の話だけど。
来月にはHX70を買うつもり。 そしてHX8を初期化しようと思う。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 01:06:09 ID:7tAP50qw
>>860
あと電源とかはどう?
自分の場合パソコンでの話だけどやたらフリーズしまくったことがある
で、たまたまだけどデジカメ買ってアダプターを挿すところがない
コンセント周りを整理したらそれ以来フリーズ無し
いままでのはなんだったのかと
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 01:11:39 ID:wyR1I6O2
フリーズしまくる人とそうでない人の差は
ファームウェアのバージョンがなのか。
>>858の状況を見る限りそうだよね。
俺のHX8は1回A-B消去中にキーを受け付けなくなったが
スイッチ長押しで復活して以来何も問題なし。
一回おかしくなるだけでも冷や汗だったよ。
>>860
俺、初期化経験ないっす。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 01:21:32 ID:fFN8sWxk
>826-827
遅ればせながら、レスサンクス。
多分接続できると思いますが、首を長くして>>826のレポをお待ちしています。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 02:58:51 ID:vsRey6Fa
レコにもデフラグ機能がないのはなんでだろうね。
メーカーも盲点なのか、
それともコンシューマー家電だから
敢えて付けていないのか。
必要ではあるのにね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 03:29:22 ID:EasbgSN5
友人のスゴ録は安定マシンだと。
何が違うんだろな。

>>863
πの新機種は付いてるよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 05:53:45 ID:8TeDH5xn
>>864
ある程度録画がたまってくると、ディスク情報のグラフが歯抜け状態になるときがある。
でもしばらくするとまた普通に左からの残量表示に戻ってる。
使っていないときにデフラグのようなことしてるのかな?表示だけ?
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 06:59:36 ID:6bh92n9z
>866
そうなんだよね、しばらく放っておくとグラフの歯抜けが
だんだんと減ってきて1つにまとまるんだよね

>862
私のHX8は去年の11月購入でハングは今まで2回ほど
編集はそれなりにやっています。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 09:02:53 ID:WkSBerFm
>>862
漏れの場合

初期出荷の1.02 : 10ヶ月使用2回フリーズ
最新の1.10 : 1ヶ月使用1回フリーズ

タイミングなような気も・・・

とりあえず
対策Firmマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
869名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/16 11:29:41 ID:S53JEUxf
おまかせチャプターなくなりそうだなー
今のうちに買おうかなー
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 11:48:14 ID:fm4JRlwC
HX70です。
テレビタックルをEPGで録画予約をしていましたが、フリーズしていて録画されていなかったOrz
パナのHS1ではこんなこと1度もなく、ソニーだし安心して新型ハイブリ買ったのに。
これからちゃんと留守番録画されているか不安になってしまいます。
こんな経験は自分だけですか?
やっぱりパナのハイブリに買いなおしたほうが賢明なのですか?
それとも時々録画失敗するものだと諦めて使いつづけるべきか?
どうですか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 11:53:29 ID:FGVlLMxK
>>868
ファーム確認方法キボン
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:17:14 ID:ghC9Z1FI
>>870
パナを買いなおせ
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 14:35:50 ID:3NJmFse6
>>870
>HX70です。

自己申告機能付きかよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 15:08:27 ID:tYzz0oGS
○ 同クラスの他メーカーより価格が安め。スタンダード機(HX70)でもBS、GRT搭載
○ 早めの起動時間
○ おま録、まる録
○ 精度の良い自動CMチャプター
○ 充実の予約追随機能(ナイター、延長)
○ EPG表示中に子画面で映像が表示される
○ ハッキリ、クッキリのチューナー画質(△録画したものは普通)


× 全体的に動作がもっさり
× DVDビデオ作成メニューが1種類。テキスト表示のみで、サルネイム表示すらない
× リモコンの録画、表示ボタンがスライド内にあり、各ボタンも小さめで、やや扱いづらい
× 早送りが飛び過ぎ (x1.5 x10 --> x100)
× 非マルチタスクなためダビングに録再不可(予約、削除は可)2パスダビング中の録画も不可
× 手動チャプター打つ度に再生が数秒止まる
× プレイリスト、編集モードからチャプター打ち、削除が出来ない
× チャプターがDVD-Rに反映されない(自動6分後ごとに)VRモードでは引き継がれる


DVDレコ新規購入者にはなかなかお勧めです。他機種乗り換えの人は機能を見極めましょう。


こんなん買いたけど役にたつかな?
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 15:26:49 ID:wS++RpvK
>874
せっかくなんで訂正を請う。

>× DVDビデオ作成メニューが1種類。テキスト表示のみで、サルネイム表示すらない
サムネイルはVRに限ってはあるよ。

>× 非マルチタスクなためダビングに録再不可(予約、削除は可)2パスダビング中の録画も不可
2パスダビング中の録画も不可は余計かと。再エンコダビングで録画が出来る機種ってあるの?

あと○の方に「HQ+とそれからのダイナミックVBRを使ったダビングは結構高画質」というのを希望。
876874:04/11/16 15:34:21 ID:tYzz0oGS
>>875 OK!なおしておくよ。あとなんかあるかな?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 15:42:08 ID:XOHJezZA
ダビングと2パスダビングで分けるのは変だろ。分けるなら高速ダビング(コピー)と等速ダビング(再エンコ)で分けなきゃ。
あとピッタリ録画(自動レート)、マニュアルレートが無い。3/4D1、2/3D1の解像度が使用できないのも×では。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 16:07:44 ID:WkSBerFm
>>871
Firmうp中に確認したんでシラネ。

メンテナンスモードに入れば見れるが、入り方分からんダス。
電源ケーブル抜いて、フロントの右上ボタンのどれかを押して(複数?)
電源ケーブル挿して起動していたっぽい。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 16:35:28 ID:283Aufpi
>> ○ ハッキリ、クッキリのチューナー画質(△録画したものは普通)
これって余計に悲惨のようなw
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 16:55:22 ID:283Aufpi
HX50とHX70を候補にして検討してるんですが、
ファンとHDDの動作音ってどんな感じですか?
あと、録画時の画質が少し落ちるみたいですが、最高画質で録画しても同様ですか?
レスお願いします。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 16:56:37 ID:BUzWpRD5
× 非マルチタスクなためダビングに録再不可(予約、削除は可)2パスダビング中の録画も不可

マルチタスクは関係ねぇんじゃねぇか?
エンコーダーが複数あるかどうかじゃ?
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 17:02:16 ID:LJpLRCKJ
>>874

> × チャプターがDVD-Rに反映されない(自動6分後ごとに)VRモードでは引き継がれる

チャプターはVRモードでも引継がれないと思います。
883874:04/11/16 17:40:06 ID:tYzz0oGS
○ 同クラスの他メーカーより価格が安め。スタンダード機(HX70)でもBS、GRT搭載
○ 早めの起動時間
○ おま録、まる録
○ 精度の良い自動CMチャプター(おまかせチャプター)
○ 充実の予約追跡録画(ナイター、延長)予約の重複の確認も容易
○ EPG表示中に子画面で映像が表示され便利
○ ハッキリ、クッキリのチューナー画質(録画したものは普通orz)
○ HQ+などの高レートからダイナミックVBRを使ったダビングは結構高画質


× 全体的に動作がもっさり
× スゴ録サイトの紹介、説明が今ひとつ詳しくない。取扱説明書も
× DVDビデオ作成メニューが1種類。テキスト表示のみで、サルネイム表示すらない(VRモードはある)
× リモコンの録画、表示ボタンがスライド内にあり、各ボタンも小さめで、やや扱いづらい
× 早送りが飛び過ぎ (x1.5 x10 --> x100)
× 高速ダビング、等速ダビング中は録再不可(予約、削除は可)
× 手動チャプター打つ度に再生が数秒止まる
× プレイリスト、編集モードからチャプター打ち、削除が出来ない
× チャプターがDVD-Rに反映されない(自動6分後ごとに)
× ピッタリ録画(自動レート)、マニュアルレートが無い。他社にある3/4D1,2/3D1モードもない(できるのって東芝、ビクター機ぐらい?)


以上はあくまでスゴ録ユーザーの主観によるものです。
DVDレコ新規購入者にはなかなかお勧めです。他機種乗り換えの人は機能を見極めましょう。

こんな感じかなぁ あんまり○がないね
文章もちゃちなので、だれか補完訂正してちょ
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 17:49:49 ID:cN6PjJhH
>>880
ファンの音はとくに意識した事はないです。
背面に手をかざしてみて「ああ、ちゃんと回ってるな」といった感じ。
HDDは編集動作のときなど、多少カリカリ言ってるみたいだけど、
これも意識するほどの音ではないと思います。
最高画質での劣化は、正直わからん。俺では判別不能。

あ、HX70の話ね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 17:50:33 ID:6bh92n9z
×編集機能を初め機能が少ない

○機能が少ないので多機能が苦手でも安心

同じだけどね

886名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 18:45:15 ID:v5ApYHw6
>>884
レスサンクスです。
TV台の中に入れれば気にならなそうですね。(ガラスの扉付の)
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:06:55 ID:No0UqVtC
>>861
最大消費電力220WのTVと二股。
容量は計算上問題ないけど、この方法以外挿し込み口が無い・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:44:32 ID:wyR1I6O2
>>883
>○ ハッキリ、クッキリのチューナー画質(録画したものは普通orz)
ってマジ? NR使っているからとかじゃない?
HX70はデフォルトでNRかかってたよ。旧タイプは忘れたけど。

>× 全体的に動作がもっさり
そうか、新型でもまだもっさりなのか。
旧型使ってたから「うおお早ぇええ」とか思ってたよorz
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:55:04 ID:D0AhkiWp
>>888
東芝の2世代前(XS40)と比べて同じか、それよりも遅いぐらい
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:46:36 ID:VpL2kaJv
旧型なんぞウチの50代半ばの親ですら
もっさりダラダラにかなりイライラしてた位だし。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 02:54:28 ID:WMqb+n5Y
50代半ばの人は、
イライラしてくる時期だ。
トシとるとせっかちになってくるもんだ
自分はノロいくせにね。
そんな漏れはせっかちだが、
まぁマターリとCMカットしてる。
A−B消去を続けますか?って質問、ウザクね?
やめるときはやめるよ!ってね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 06:10:41 ID:cENCnMHY
なんででかいメッセージ画面に左寄せの文字なんだ?とは常々思う。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 07:29:57 ID:AP16kOuE
>>891
スゴ録の場合あんまり編集するとHDDの断片化が進んでフリーズしやすくなるから、
できれば編集しないでねってことだろ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 09:24:47 ID:dRq3GS0e
>>886
リビングに置いてるなら全然気にならないよ。
自室で、ベッドの横に置いたら気になるかも知れないけど。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 09:29:46 ID:g8U+s3qd
「ディスクが汚れています」コロス
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 09:40:27 ID:Nfw3B95B
>>891
そんなしょぼいレコーダーなのか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:04:36 ID:/bGi4J5F
おまかせチャプターでのCM判定、番組最後の方で
本編>CM1>短い予告>CM2
という構成だと、この「短い予告」を検出できないことがあるみたい。
「CM1>短い予告>CM2」がひとつのチャプターとなってしまう。
先週の「ネプリーグ」で発生。
チャプター打ち判定はフェードイン、アウトといったものの他に
同じような場面がどのくらいの時間継続してるかというのもあるようだ。
さらに先週の「魂のワンスプーン」では番組冒頭がCM含めて1チャプターになってしまった。
これは原因が良くわからない。
このくらいでおまかせチャプターでのCM飛ばしの便利さはたいして損なわれるものではないけど、
CM判定率100%とは行かないんだね。残念。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:40:23 ID:hDtMKBL4
>>897
ぜんぜんチャプターが付かない初代からすれば、贅沢な不満だ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 13:53:05 ID:hsJJeGQl
>>897-898
というより、機械任せで100%を期待する方がねー

-Rに焼いたときのメニューがショボイというのも何だけど、
映画やスポーツなら1メディア=1タイトル(番組)だし
NHKのシリーズ物やドラマでも1メディア=1シリーズなのだから
そうそう凝ったメニューが必要とは思えないのだが・・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:21:24 ID:/bGi4J5F
>899
いや、上の方でCM検出100%って書いちゃったんで
「実はそうではなかった」
と言いたかっただけなんよ。
もちろん現状でもおまかせチャプターについては十分満足して使ってるよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:34:59 ID:hsJJeGQl
>>900
了解しました。
旧スゴ録ユーザーでDVDに焼くのはPCに持って行く為だけという使い方を
している身としては、CM検出でチャプターが入る事よりも場面の転換点で
Iフレームになっているのかが気になります。
ここできちんとIフレームになっていれば、タイトル分割も付いた事だし
買い換えても良いかな?と思っておる次第です。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 14:37:40 ID:mO7sb3SY
チャプターの精度はあれでまあ不満はないけど、打ててないとこに手動で打つのが面倒なんだよな。
チャプ選択削除画面からで打てないし、再生しながら打つしかないから手動に関しては使い勝手悪い。
プレイリストにも打てないし。
903名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/17 20:31:04 ID:lJ6bMkUv
全く初心者です。

HX8を買おうと思ってたのですが、
HX50を見て、GBが一緒だし値段も変わらないからHX50の方がいいのかな〜と
迷ってます。
機能的にはどっちがいいんでしょーか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:33:27 ID:/G/nguhA
>>903
HX8が優勢なのはBSアナログだけ。
それに魅力がもてないのなら、HX50のほうがいい。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:45:34 ID:ZNIS0dvo
895 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/17 09:29:46 ID:g8U+s3qd
「ディスクが汚れています」コロス

>>895
ンニー社員殺害予告デツカ?
906903:04/11/17 20:56:10 ID:lJ6bMkUv
>>904
ありがとうございます。
BSアナログって、チューナーのことでしょうか?
ケーブルテレビに入ってると、あんまり関係ないですよね?
HX50にしときます。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:54:33 ID:AUAS0kMd
というかBSいらないなら他機種でもいいかも?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:01:26 ID:FTZGtLHv
HX50とHX70について質問ですが、
録画した番組を視聴中に、TVの画面に現在位置が確認できるタイムバー?みたいなのはありますか?
あと、サーチは気軽に速度を変えてサーチできますか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 01:03:32 ID:kV2cyjfE
11月発売の新型は、HDD->DVDダビング中に予約録画やおま録動くよね??
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 08:04:08 ID:5FqeDZ45
>909
動かない
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 09:04:30 ID:DP+ZcexW
>>908
バーはある。
サーチはx1.5/x10/x100 の三段階。
操作は簡単だがx100は気を付けてないと行き過ぎるので、気軽ではない。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 12:03:33 ID:Usoy94pJ
HX70持ちです。
録画設定で4:3、16:9、自動が選択できますよね。
16:9を選択していると普通の4:3の番組でも16:9に変換されて録画されてしまうのでしょうか?
(横長になる、上下カットとか)
それともBSで映画やスポーツ番組などの16:9で放送されるような番組のときだけに
対応しているのでしょうか?
でもそれだと自動と変わらないような気がするし、、、

誰か教えてくださいまし。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 12:13:26 ID:IvW194H3
録画NRかけると動きの激しい場面で画面がぼやけるのは分かるんだけど、なんかこうコマ落ちしてるような気がする
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 13:18:18 ID:DP+ZcexW
>>912
持ってるなら試してみれば?
私はいま会社なので試せないけど。

どうでもいいけど、IDがウソよ>>912
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 13:28:10 ID:jTDU1Iw4
>>912
外部入力だよね?
映像には4:3や16:9の識別信号がのっています
それが識別されているようだったら自動でよろしいかと
で、16:9のソースなのに縦長で表示される場合
このまま録画しても同じように縦長で録画されてしまうので、この場合は録画設定を16:9にする必要があります
上下カットされて録画されるわけではなく、16:9の映像ですよ という識別信号がのると思ってください
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:12:46 ID:kIlu4ryw
       ヽ(・ω・)/   ズコッ録 
      \(.\ ノ
    、ハ,,、
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:20:15 ID:dd/vJQUv
>>915
違います。通常の録画での話です。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:20:56 ID:kyHUphTZ
スゴ録や 買ったあとには ズコッ録
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:40:09 ID:LaVjqmll
EGP→取得する番組〜云々・・・・・・。
もう駄目だ。OTL
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:41:52 ID:jTDU1Iw4
>>917
通常放送は関係ないと思うよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 17:49:52 ID:Rlkp5lUm
RAM非対応のようだけど、RWで充分かなあ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:03:49 ID:/dahnQ2+
>>919
今RDスレで音切れ捏造に忙しいから相手にできんのよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:16:02 ID:r6ylbfIC
RAMの必要性は全くなし
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:18:28 ID:Rlkp5lUm
>>923
レスサンクス。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:40:09 ID:r6ylbfIC
>924
お?、じゃあ少しまじめに

友人とか自分の資産にRAMがあればRAM機も必要かもしれない。
あと小さい子供がいる場合は殻付きのRAMを検討するのも良いと思う。

保存性はRAMもRWも大して変わらない。(色々言う人はいるけど)
なおどちらもまじめに保存するなら、きちんと丁寧に保存する必要が
あるのは一緒

あと機器が壊れた後も保存したDISCを見たい場合は
その後に買う機器がその形式をサポートしている必要が
あるがおそらくRWの方が読める機械は多いと思う。
なんといってもRAM機もRW読めるの多いしね

あと使い勝手はRAMのが上かも知れないが
これは使い方によるし、スゴ録は使い勝手に
悩むほど機能は無いのでスゴ録を検討するなら
気にしてもしょうがない (^^;

926名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:02:31 ID:Rlkp5lUm
>>925
丁寧にどうもです。
自分としては、双六のデザインと価格面に惹かれたんで、機能面とかは重視しません。
DVDにもあまり焼かないだろうし・・・。ちなみに、ドライブの相性ってどうですかね?
パイオニア並くらい?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:47:54 ID:Tu4np5B2
しかしヨドはいつまでご祝儀価格で売るつもりなんだろう?
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 21:27:40 ID:N2YZWgNK
まだそうなんか・・・・
929編集って:04/11/18 21:35:00 ID:V+5LYipP
+RWや+Rでも編集ってできるようになったんでしょうか?
A-B消去とか。前のモデルって+RWは編集できなかったよね。
初対応の+Rも編集できるんだろか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 22:26:36 ID:AO4gJJOD
>>929

取説によれば編集については以下の通り

・誤消去しないようにタイトルを保護する(+RW、-RWビデオモード、+R、-R)
・タイトルの名前を変更する(+RW、-RWビデオモード、+R、-R)
・1つのタイトルを消去する(+RW、-RWビデオモード、+R、-R)
・タイトル内の一部を消去する(A-B消去) +RWのみ
・複数のタイトルを消去する(+RW、-RWビデオモード、+R、-R)
・空き容量を確認しながらタイトルを消去する(DVD+RWとDVD-RWビデオモードのみ)
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:21:43 ID:bLDjIDSS
>>905
コロス ギリシャ語でコーラスの意
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 02:26:47 ID:qs3rUhBo
ブラックバラエティに出てくる人面石君の「オメエコロス」は「お前最高!」という意味だったな
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 04:08:25 ID:6yp9DBlN
>>926
機能重視しないしDVD焼き少ないなら、
HQ+やHQで録画して残すなら2パスダビング、がオススメです。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 09:33:29 ID:HxCigsEK
>>930
なんだ、RAM機の方が全然いいじゃねえか。
まあ、普通ディスク上で編集しないけどな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 09:42:34 ID:G1mZQ4Id
RWの使いにくいところは連続領域を考慮しないといけないこと。
RAMはそんなこと気にする必要がない。まぁフラグメンテーションの問題はあるけど。
でもPCとの連携に使うだけなら全消去すればいいし、HDDの容量がでかくなったので、
録り捨てでDVD使うこともなくなったし、もうどっちでもいいんじゃないの。
むしろRAM非対応機器は多いんだから、色々持っている人はRWのいいかも。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 09:55:09 ID:3I7JWtdh
-RW(VR)って連続領域を考慮しないとだっけ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 10:43:54 ID:qGrxam8Y
>936
いや、考慮しなくてOKだったかと。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:09:48 ID:yzvgwg53
お任せチャプターのチャプター数の質問が多いので、自分で数えてみました。

・番組名「5夜連続ドラマ"弟"」
・シャンル : ドラマ
・録画時間 : 1時間24分
・総チャプター数 : 26

チャプターa@      種類
 1〜5          本編
 6             CM
 7〜8          本編
 9             CM
 10〜11        本編
 12            CM
 13〜18        本編
 19            CM
 20〜21        本編
 22            CM
 23〜25        本編
 26          予告・CM(一緒になった)


939名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:16:40 ID:1US0xTkf
3月にHX8をヨドバシで買った当日に『C13 ディスクが汚れています』が出ました。
取り替えてくれず、修理されましたが、昨日8ヶ月ぶりに『C13 ディスクが汚れています』が
また出ました。RWには書き込むのに、新品の−Rには書き込んでくれません。
SONYも原因が分らないと言ってました。DVD再生は出来きるのに、何で書き込み出来ないのでしょうか?

940名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:17:13 ID:zQF1VkAs
おまかせチャプターだけど、外部入力端子からの入力映像に対しても
有効なのはいいんだが、打てるチャプター数は99までなんだな。
会社行く前にDVD化するためVHSテープ(S-VHS3倍収録で5時間半ほど)
のダビング開始して帰宅後確認したら99以降はチャプター全然入ってなくて
ちとがっかり。この1週間でおまかせチャプターに慣れきっていたせいも
あって、CM部分やタイトル分割部分のサーチがめんどくさいってそれだけの
ことなんだけどね
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:19:04 ID:yzvgwg53
チャプターカウント続き

・番組名「学校へ行こう」
・ジャンル : バラエティ
・録画時間 : 54分
・総チャプター数 : 16

チャプターa@     種類
 1            CM
 2〜5         本編
 6〜7         CM
 8〜9         本編
 10           CM
 11〜13       本編
 14         本編・CM(失敗している)
 15           本編
 16           CM
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:26:34 ID:1va7aEmA
>>936
>>941
乙。使えるじゃん。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 13:51:47 ID:2xgXuc0M
すいません質問なんですが
-Rにチャプター打てないという事は
例えばドラマを5話分焼いたとして
それぞれ1話ごとの頭出しもできないと言う事ですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 14:04:12 ID:meZL8x69
>943
それは出来る。
5話分を1つのタイトルとしてダビングしたら出来ないだろうけど。
945943:04/11/19 14:46:35 ID:2xgXuc0M
>>944
ありがとうございます
5話分を1度に焼かずに1話ずつ焼く、という事ですか?
ごめんなさい 初レコーダーなので
いまいちダビングの仕組みが分かってないかも?
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:03:16 ID:I1BsYuFH
1つのファイルのなかで任意にチャプタ打てないって意味なんじゃないの?
5話なら5ファイルになってるんだろうからイッペンに焼いても各ファイルの頭出しは可能でしょ。
俺も持ってないけどそれくらいの想像はつく。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:16:39 ID:r6tt281v
>>938,>>941
すまんが、体感含めて総括もお願い。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:43:41 ID:Sypte46L
番組表取得中はチャンネルを替えれないけどせめてBSぐらいは見れるようにして欲しかったな
つうかBSでつけっ放しの場合が良くあるのでいちいち替えられたらたまらん
あと一時間以内に予約番組がある場合などで録画をしようとしたら知らせる機能も欲しい
949938:04/11/19 16:45:03 ID:yzvgwg53
>>947
先ず最初に先ほどの書き込みでの間違いを訂正させていただきますと、
チャプターと言うのは、録画データにつけるマークのことですので、例え
ば上記のチャプターbフ1と言うのは、1番目のチャプターと2番目の
チャプター間の映像のことです。
これを説明の便宜上以後は1番目のブロックを呼ばせていただきます。
分かりにくい表現で申し訳ありません。

お任せチャプターは画面の切り替わりにを検知してチャプターを打つ機能な
ので、本編中でも画面の切り替わり部分にも当然チャプターは打たれます。

実際に数えてみると上のデータでも分かるとおりドラマ系とバラエティ系の
時間あたりのチャプタ数はほとんど変わらないのは意外に感じました。

本編中のチャプター間の長さは結構ばらつきがあり、2分くらいで細かく打つ
場合と10分近く打たずに流す場合があります。

ドラマ「弟」の26番目のブロックは予告編とCMの間にチャプターが打たれ
ていませんが、その予告編は、次回の映像の上に協賛会社のテロップが画
面一杯に重なっていましたので、テロップ付き画面をCMであると誤認識して
しまったのかもしれません。(想像)

「学校へ行こう」の14番目のブロックは本編とCMの間にチャプターが打たれ
ませんでした。
たしか、その時のCMの始まりは、画面一杯にオレンジの切り口がアップで
登場するところからでした。それがなぜCMとは認識されなかったのかは
わかりません。

ただし、私の視聴パターンに当てはめた場合今回の誤認識は問題が無いと
感じました。
                                          (続く)
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 16:58:19 ID:uRZr9lEH
んで、
まだ70がご祝儀価格94800円15Pでの販売とは、
まじ客をなめてるんすかね?<ヨド






951938:04/11/19 17:29:57 ID:yzvgwg53
949の続きです。

私の場合、本編を視聴中にCMが始まってから「次へ」ボタン
(次のチャプターへジャンプするボタン)でCMを飛ばす使い方
をするので、CMの前にチャプターがなくてもCMの後にチャプター
があれば実用上の問題がありません。

ただし、「チャプター選択消去」機能を使ってCMカットをする人は
その部分は、「A−B点間消去機能」使うことになると思います。

説明書によると、DVD→HDDへの等速ダビング時にも
お任せチャプターが打たれる仕様になっています。

その他使用していて感じたことは、リモコンが初心者には使い
易いと感じました。

「録画」ボタンがスライドカバーの中に入っているのが良くない
旨の意見がありましたが、私の場合意外と「録画」ボタンを使う
機会は少なくて、

万一視聴中の番組を録画する場合は「番組表」ボタンを押すと
一発で現在放送中の番組一覧が表示されますので、録りたい
番組を選んで録画予約をすれば即録画が始まります。
その方が録画終了時の操作が必要ない分楽チンです。

実際「録画」ボタンを使うのは、外部入力からの録画くらいです。

リモコンで不満があるとすれば、使用頻度の高い「ツール」ボタン
が小さいことくらいです。(押しにくくはないが目立たない)
そのほかの機能はボタンの表示の言葉が分かり易いので、
マスターし易いのではないかと思います。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:19:22 ID:ny4eXw3r
>>938
レポ乙です。
本編もステレオの「弟」でちゃんと打ってくれたってのは結構優秀っすね。
逆に「学校へ〜」で一ヶ所ミスってるのは意外ですなw
953947:04/11/19 19:38:45 ID:r6tt281v
>>949,>>951
乙!
詳細なレポありがとう。
デイスクレコは持ってないんだけど、その書き方じゃ
CM飛ばしオンリー(HDDで充分)な使い方でも、番組本編
内でしょっちゅうチャプターで止まっちゃうと考えて良いのかな?
日立VHSの「CMとばしワザ」が本編では殆ど止まらない(使用中)
ので、ちょっと気になる。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:22:58 ID:PsZx3uzD
日立のね〜
2年ほど前まで使ってたけど
あのCMとばしワザは凄すぎたわな。
(エロは三菱を使ってたけど)
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:42:40 ID:JxxOsgfs
日立VHSはどういう仕組みでCMを飛ばしているんですか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:49:57 ID:PsZx3uzD
>>955
正確には不明だがシーンチェンジや音声やら複数のモノが絡んでるらしい。
前なんかの日立スレにCMを飛ばしの原理を日立側が紹介してるのが
あげられたことあった。

双六がどれくらいの精度なのかわからんけど、
日立のは使用した経験ではとんでもなく凄かったよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:01:03 ID:jLtADQcE
>>939
我が家のHX8も1年も経ってないのに最近「C13 ディスクが汚れています」
が出て、−Rに書き込みできません。RWにはできますが・・・
これはやっぱり故障なんでしょうか。だとしたら1年間保証期間中に
修理出すべきかなぁ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:26:22 ID:zFMBjGsA
おまかせチャプターは日立並と評した人が過去スレにいたと思うよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:52:35 ID:r1eSrEx/
近所の家電量販店がセール中なのでスゴ録HX70購入したいと思っています。
最近購入された方はおいくらくらいでご購入されましたか?
広告には「店頭にて」としか書いてないので教えて頂けませんか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:03:41 ID:n9/q8edF
>>959
近所で80000円ちょっと
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:17:54 ID:r1eSrEx/
>>960
ありがとうございます。

価格.comの口コミではY電気で7万円弱が出てるみたいですが、
難しいものなのでしょうか・・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:29:13 ID:n9/q8edF
>>961
購入したのが11/1だったので、ある程度値下がりはしてると思うよ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:10:45 ID:ikKLa/3d
>>953
番組中にバカスカチャプターが打たれることもあります。
ああ、画像をちゃんと参照してチャプターを打ってるなと感じますね。
それでも、おまチャプすげー!って思っていたのですが
日立にもっと凄いのがあったんですね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:14:10 ID:dITqeDzN
>>961
一応パワーでゴリ押しすれば大体がいけるよ<ダーヤマ

まあヨドなんかも値切りに応じないように見えて
実は本気でその場で買う気あるのなら値切れるんだけどね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:39:56 ID:OqdKS2rW
もののけ姫をA-B消去でCMカットしたら2時間13分だった。
早速ダビングしようと思ったら、2時間モードの次は3時間モードしかないorz
このHX8のうんこ!!
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:51:21 ID:uOWteY6l
>>956
スゴ録使っていますがものすごい精度です。
これを開発した人はすごいと思います。
でも日立VHSはアナログでできていたなんてすごい!
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:47:36 ID:YipGUYKA
VHSでCM検知できたってあんまりメリットないよな。
レコならCMカットに便利そうだけど。
もっとも俺はCMも番組の一部みたいに思ってるからカットなんて容量足りないときしかしないし、
視聴時も早送りすらしないから全然必要ないな。
スポンサーに感謝されそうだよw

こう考えてみると人の考えはそれぞれだね。早見が必須なんて人もいるみたいだしさ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 03:05:35 ID:GL4S/a9R
>>951
>AB消去
俺は視聴中にチャプター打って削除してる。
CM入ったら次へ、んで打たれてなかったらCMの終わりを探してチャプターを打つ。
こんな感じにしといて、後で一括削除。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 03:31:45 ID:e+gmwPfa
>>957
部屋でタバコをお吸いでしたら、ピックアップレンズが汚れている可能性があります。
タバコのヤニはピックアップにはよくないんです。埃よりも格段に。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 08:43:30 ID:TXqgxrR6
旧スゴ録ユーザーでおまチャプ+タイトル分割に惹かれて買い換えを検討しています。
おまチャプが-Rに引き継がれない、-RWのVRモードには引き継がれるのは
周知の事ですが、+RWへは引き継がれるのでしょうか?
A-B削除で荒削り→+RW→PCというやり方をしているのでそこが気になります。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:07:30 ID:fpPg+WBd
>>962>>964
ありがとうございます。
本気で行って来ます。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 09:35:39 ID:ivsc0gam
新型スゴ録の値崩れが酷いけど、やぱり不具合が原因なのかな・・・・・
973938:04/11/20 09:57:36 ID:ymJV0cGV
>>953

>CM飛ばしオンリー(HDDで充分)な使い方でも、番組本編
>内でしょっちゅうチャプターで止まっちゃうと考えて良いのかな?

いや、番組再生中にチャプターで止まる事はないです。
あくまで「次へ」ボタンを押したらその時点からもっとも
近いチャプターへジャンプすると言うことです。

.>>970
今朝も試しましたが、お任せチャプターはDVDにダビング時
ディスクの種類、VR、ビデオモードにかかわらず一切引継がれ
ません。

ただし、-RW、+RWにVRモードにダビングした後でのチャプター
打ち等の編集は可能です。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:23:11 ID:9H1qm6RX
この機種ってVHSからDVDのダビングできますよね?
エロVHS(w)からDVDに落とすとやっぱ画質汚くなります?
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:30:01 ID:1s9cSHL9
逆にCM以外じゃチャプターってあんまり打たれないの?
好きなシーンを集めたりして遊びたいので、シーン替りとかでチャプタ打たれるとありがたいん
だけど。

それから プレーリストの編集量って制限あります?
トータルでいくつまでしかシーンを作れないとか
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:36:54 ID:yQ+13kO4
俺、アイススケートNHK杯で57チャプター打たれてた
977975:04/11/20 10:37:53 ID:1s9cSHL9
途中で送信してしまった すいません

ネットでHX10の取説見てたら「管理情報がいっぱいになりましたと表示されたらいらないタイトルを
削除してください」と書かれてたんですが、ディスクの空き容量はあっても編集量には制限が
あるってことですか?
HX70でも状況は同じですか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:19:43 ID:TXqgxrR6
>>973
検証、ありがとうございます。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:55:44 ID:i1+fO3vn
結局、100・90・70・50 どれがお買い得なの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:13:21 ID:16lL+rTU
>>979
人それぞれ
981959:04/11/20 15:14:02 ID:fpPg+WBd
購入しました。
地方家電量販店
D社 79800+メディアDVD−R 20枚(SONY製とマクセル製)+ポイント1%
高かったです・・・。

ちなみに
B社 購入を条件に7万円弱+DVD−R 20枚(自社ブランド製)+5年保障 3675円
でした。(本体価格の内訳:89800−下取り3000−15%ポイント13000円ー値引き)

今日中には配達&取付してもらえるそうです。楽しみです。
982953:04/11/20 15:27:35 ID:RyDY8X6J
>>963,>>973
レスありがとうございます。
もしかして、自分はとんでもない勘違いをしてるかも・・・

自機ではリモコンにも触らず再生中に勝手にCM(だけ)を飛ばし
(早送り再生)てくれるのですが、おまかせチャプター(あくまで
CM飛ばしとは謳ってないのでメーカーの責任ではない)とは勝手
にジャンプ?(早送り再生ではないんですよね)するのでは無く、
(CMが始まったと)自分で認識した時点でリモコン操作で次の
チャプター点に飛ぶのじゃないかと思ってきました。
つまり、手動でジャンプさせるのかと。

この認識でよろしいのでしょうか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:47:08 ID:1s9cSHL9
手動でジャンプさせるというのはあってるが、再生中にチャプタ点にきたら停止するわけでは
ないと思われ
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:19:43 ID:TXqgxrR6
>>982
昔あった語学のLDやアニメの原画・絵コンテが入っている特典ディスクじゃあるまいし
チャプター毎にポーズになる訳じゃないよ
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 16:31:33 ID:85sPmKfY
DVD→HDDのダビングは本体で録画したDVD以外できないのですか?
986次ぎスレヨロ:04/11/20 17:51:22 ID:lQGWVFMi
○ 同クラスの他メーカーより価格が安め。スタンダード機(HX70)でもBS、GRT搭載
○ 割と早い起動時間
○ おま録、まる録
○ 精度の良い自動CMチャプター(おまかせチャプター)
○ 充実の予約追跡録画(ナイター、延長)予約の重複の確認も容易
○ EPG表示中に子画面で映像が表示され便利
○ ハッキリ、クッキリのチューナー画質(録画したのはやや甘くなる)
○ HQ+などの高レートからダイナミックVBRを使ったダビングは結構高画質(ダビング中録画不可)


× 全体的に動作がもっさり
× スゴ録サイトの紹介、説明が今ひとつ詳しくない。取扱説明書も
× DVDビデオ作成メニューが1種類。テキスト表示のみで、サルネイム表示なし(VRはあり)
× リモコンの録画、表示ボタンがスライド内にあり、各ボタンも小さめで、やや扱いづらい
× 早送りが飛び過ぎ (x1.5 x10 --> x100)
× 高速ダビング、等速ダビング中は録再不可(予約、削除は可)
× 手動チャプターは使い勝手悪し(打つ度に再生が数秒止まる、
プレイリスト、編集モードからチャプター打ち、削除が出来ない)
× チャプターがDVD-Rに反映されない(自動6分後ごとに固定)
× ピッタリ録画(ディスク容量使い切る自動レートなし)、マニュアルレートが無い。
987次ぎスレヨロ:04/11/20 17:52:26 ID:lQGWVFMi
スゴ録(RDR-HX70)の録画品質
解像度 bps (HDD /DVD)
HQ+ 720×480 15.0Mbps( 34時間/不可)
HQ 720×480 10.0Mbps( 53時間/1時間)
HSP 720×480 6.6Mbps( 81時間/1.5時間)
SP 720×480 5.0Mbps(107時間/2時間)
LSP 720×480 4.0Mbps(135時間/2.5時間)
LP 352×480 3.3Mbps(164時間/3時間)
EP 352×480 2.5Mbps(217時間/4時間)
SLP 352×240 1.7Mbps(325時間/6時間)
SEP 352×240 1.3Mbps(428時間/8時間)
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:00:52 ID:lQGWVFMi
ソニー、HDMI出力を搭載した「スゴ録」−ムーブに対応。「おまかせ・まる録」機能も強化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/sony1.htm

進化した「おまかせ・まる録」を搭載したスゴ録入門機「RDR-HX50」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040929/109643/

第176回:もう一段賢くなった今度のスゴ録「RDR-HX90」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041020/zooma176.htm

今度の「スゴ録」はどこがスゴイ? (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/16/news006.html

「おまかせ」はどこまで進化した? スゴ録「RDR-HX70」 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/16/news004.html

「スゴ録」はどこまで進化した? 基本機能をチェック (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/19/news109.html

989名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:34:21 ID:uOWteY6l
>>970
新型スゴ録ではすべてのDVDでチャプターは引き継がれません。
990982:04/11/20 18:44:07 ID:RyDY8X6J
>>983,>>984
やっぱり、手動ジャンプですか・・・
ありがとうございました。
991名無しさん@10周年:04/11/20 19:38:06 ID:pGN7ibyS
HX70買いました。DVD-R5枚ついて、74,600でした。
チャンネル設定も、番組取得もあっけなくすみました。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:01:16 ID:nrH7hlsP
>>969
レスありがとうございます、957です。
タバコは吸いません。それでも1年弱だと埃なんかで
悪くなるものでしょうか。酷使はしていないんですが・・・
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:50:48 ID:KFstKSu1
>>992
あとはメディアの品質に問題があるかもしれませんね。メディアは何をお使いですか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:02:26 ID:x8wJwq0S
>○ ハッキリ、クッキリのチューナー画質(録画したのはやや甘くなる)
録画にNR使ってるからではなくて?
NR無ければ変わらんぞ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:12:47 ID:QS594lOv
MPEGは4:2:0だから・・・
996It's@名無しさん:04/11/21 00:29:26 ID:04+YLgp/
なんか価格コム一気に安くなったな
ほとんどの店が同じ値段
7万以上で買ったのはちょっと早まったんじゃない
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:31:52 ID:y5W/fI/7
今日は田村正和のCM2回も見た。
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:33:39 ID:04+YLgp/
ちなみに私は某所で55000円で買いました。
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:49:48 ID:XxatODha
RDR-HX
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 00:50:34 ID:y5W/fI/7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。