【おまかせ?】SONYスゴ録 12【おまけ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
SONY DVD±RW/HDD 田村と水野がCM中のレコーダ「スゴ録」
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/
業界初2パスエンコードを応用したダイナミックVBRダビング
「書換え可能なDVD-R」のように使えるDVD+RW対応

前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080248144/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 10:50 ID:AGmUYoqh
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 10:53 ID:AGmUYoqh
SONY DVD±RW/HDD
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
250GBの大容量ハードディスク搭載機をはじめ、
「電子番組表(EPG)」や「おまかせ・まる録」などの"賢い"テレビ録画機能を搭載した
新シリーズ『スゴ録』DVDレコーダー 4機種発売

ソニー、BSアナログ対応「スゴ録」ハイブリッドレコーダ
−250/160GB HDD内蔵。15Mbps「HQ+」やEPGを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030908/sony1.htm

SONY
新シリーズ『スゴ録』HDD搭載DVDレコーダー
RDR-HX10/RDR-HX8
http://www.akiba.or.jp/select/20031101/rdrx108.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 10:54 ID:AGmUYoqh
スゴ録公式ページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

こんなにすごいDVD+RW
http://www.ricoh.co.jp/dvd/outline/video.html

高画質ダビングがスゴい!ソニー「スゴ録」
EPGや自動録画機能も便利!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031121/106578/

2Passエンコードに対応した「スゴ録」の仕組み
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/03/lp14.html

スゴ録極め隊
http://www.ss-f.net/sugoroku/
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 10:54 ID:AGmUYoqh
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_02/1t2004021816.html
ビデオデッキにかわる21世紀のデジタル家電として人気急上昇中のソニーの
DVDレコーダー「スゴ録」がバレンタインの14日夜、同時多発的に“フリーズ”し、
制御不能に陥っていたことが分かった。
同じ番組を同じ時間に録画していた多数のユーザーを襲った機械版“金縛り”。
原因はいまだに「?」だが、土曜の夜のミステリーの真相を追った。

“事件”は14日午後8時25分ごろ、ソニーDVDレコーダー「スゴ録」を使用し、フ
ジテレビ系のバラエティー番組「めちゃめちゃイケてるッ!」を録画していた不特定多数の
ユーザー宅で発生。突然、録画が止まり、「スゴ録」本体も制御不能となった。
困惑した一部ユーザーが午後9時ごろからインターネット上のレコーダー関連掲示板へ
「めちゃイケ録画中に『スゴ録』がフリーズした」と書き込んだ。
被害の書き込みは数十件にのぼり、“金縛り”が同時多発的だったことが分かった。
ユーザーらの書き込みを総合すると、(1)同時間に別のチャンネルで放送されていた
「めちゃイケ」以外の裏番組を録画した場合、影響はなかった(2)電源プラグをいったん、
抜いて再度電源を入れると症状は治った(一部で「故障した」という書き込みもあり)
(3)被害は関東地方に多い−といった共通点があった。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 10:55 ID:AGmUYoqh
高画質ダビングがスゴい!ソニー「スゴ録」
EPGや自動録画機能も便利!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031121/106578/

 このダイナミックVBRダビングを使った場合は、HDDからDVDメディアへのダビングには
実時間がかかる。しかし、その効果は絶大だった。一番効果があったのは、小さな物体が
輝きながら明滅するCG映像の録画だ。この映像を録画すると、ほとんどのレコーダーの
録画時にブロックノイズが発生してしまう。ブロックノイズとは記録する映像データの
情報が不足することにより、画面全体がモザイク状に表示される現象だ。しかし、
ダイナミックVBRダビングで録画した映像では、DVDメディアに2時間録画したモードでも
ブロックノイズは発生しなかった。



2Passエンコードに対応した「スゴ録」の仕組み
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/03/lp14.html

基本的な考え方は、平均ビットレートよりも、
“タイトル全体で画質を高いレベルで一定に保つ”こと。
もちろん、それだけではビットレートの平均値が保てないから、
まず一度エンコードを行い、映像の複雑さや動きといった情報を取得、
それを分析して基準を設定し、再度エンコードを行う。
市販のDVDソフトが、8Mbps程度の平均ビットレートで高い画質を実現しているのは、
これと同じ作業を高精度で行っているためだ。

しかし、普通に考えるなら、2回エンコードを行うとかなりの時間がかかりそうだ。
スゴ録で2Passエンコードが可能になったのは、
HDDに番組を録画する時点で1Pass〜つまり映像の“複雑さ情報”を取得する作業を行う仕組みによる。
ここで分析した情報をもとに、再エンコード時(ダビング時)に「番組全体のなかで、
よりダイナミックなビットレートの配分を行うことができる」(同社)。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 10:56 ID:AGmUYoqh
こんなにすごいDVD+RW
http://www.ricoh.co.jp/dvd/outline/video.html

DVD+RW/+R規格では、ビデオ記録の方式として「DVD+RWビデオレコーディングフォーマット(DVD+VRフォーマット)」が定められています。
DVD+VRフォーマットは、これまでのビデオフォーマットでは実現できなかった「DVDプレーヤーとの再生互換を維持したままの追記や編集」が可能なビデオフォーマットです。
一度作成したら手を加えることのできなかったこれまでの方式とは異なり、手軽に、高速に、簡単にオリジナルDVDの作成や編集が楽しめます。

DVD-Video形式でのオーサリングでは実現不可能な、記録済みのディスク上での部分削除や動画の追加、部分削除やメニュー編集などが自由に行えます。
DVD-Video形式では既に記録したディスクに動画を追加することはできず、どうしても追加したいという場合は、
すべてのコンテンツを最初から全部記録しなおすという時間のかかる作業が必要となります。
DVD+VRフォーマットであれば、複数のコンテンツを好きなときにディスクに追加し、しかもいつでもDVDプレーヤーで楽しむことができるので、
一枚のメディアを有効に使え、またディスクに対して追記・編集を行う部分だけを記録しますので、短時間での作成が可能です。

DVD+VRフォーマットは民生用のDVD+RW/+Rレコーダーとも相互で記録互換を実現しています。
レコーダーで番組を録画したディスクに対してPC上で追記や編集を行い、さらに再びレコーダーで追加録画を行い、またPCで編集・・・・
このように一枚のディスクに何度も手を加えることができ、しかもいつでもDVDプレーヤーで再生が可能です。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 12:15 ID:NKYVnL0j
俺的改善してほしいところ
・HDD起動時間が長い
・DVD再生が遅い
・レスポンスが遅い
PSX買えばよかった。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 12:38 ID:aSCYJLxa
>>8
PSX買ってたら別の後悔をしていたと思うが…


ところでユーザーの人は+RWを便利に使ってたりするん?
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 13:38 ID:b16JsQ6D
>>8
最新のロット(ファーム)では改善されている。
ドライブ故障で退院後、G-GAIDロゴが変わっていただけでなく、
ウォームアップ・シャットダウンが見違える様に速くなっていた。

>>9
オレは「+RWメディアに焼いた奴をPCで-Rに焼き直す」スタイルを常用している。
プロX等のNHK物を撮ってスゴ録で-Rに直に焼くと、SPモード 120-45X2=30分 余ってしまう
かといって LPモードにするのも何なので、PCで3本分をオーサリングして、135分の
タイトルを作る。
当然オーバーサイズであるが、このままPCのHDDに書き出してDSで圧縮すると
4.7Gピッタリになる。

東芝機で「ピッタリ録画」でも良いのだが、この方法だと+RWに高速ダビング中以外
DVDレコーダーを録画待機しておける。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 14:31 ID:b2b3BDrD
漏れもPCに持っていくのに+RWは重宝してる。

プロXや新車情報などは、HSPで1枚に2回分入るからね。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 16:02 ID:3nhkYV5f
初心者ですみませんのですが、PCに持っていくのに+RWを使うと
PCからは+RWの中身をmpgファイルとして簡単に取り出す事ができるのですか?
それともリッピングソフトで吸出すのですか?

後者の場合だったら-RWでPCに持っていっても良い訳ですよね?
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 16:38 ID:b16JsQ6D
>>12
-RWを使わないのは、
1.-が2倍記録であるのに対し+は2.4倍と僅かであるが高速な事
2.明確にファイナライズしないといけない事
3.システム設定で初期化をビデオモードにしておかないとVRモードで初期化されてること
特に2が最大の理由

オレの使っているオーサリングソフト(TDA)には「DVDビデオを読み込む」と言うのが付いているのでそれで読み込む。
その際、「HDDにコピーするか?」と聞いてくるのでYesを選ぶと作業領域にMPEG2ファイルに変換して書き出す。
DivXなんかにするのならこのファイルを転用する。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:57 ID:TkYyph3o
コンポーネント→D3映像
D映像→D3映像でつなぐのはどちらが
画質はきれいなのでしょう?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 18:08 ID:nmoMkIR4
ここで聞く話題じゃないような気もするけど…
信号的にはD端子もコンポーネントも同じだから理屈の上では同じってことになる。
接続端子部を一まとめにしたD端子は若干劣化するとか言われてるけど
素人目で違いが分かるほどの差ではないし、それよりもケーブルのグレードの方が
影響が大きい。
あと余談になるけどD端子はアスペクト信号もいっしょに流すから、
ワイドテレビに繋ぐならD端子の方がより正確に自動画面切り替えをしてくれる。
(とくにプログレ出力するなら、コンポーネントだと切り替えは面倒が多い。)
1614:04/06/16 18:11 ID:TkYyph3o
15さん ありがとうございます。
S端子よりD映像がきれいという認識でよろしいでしょうか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 18:24 ID:nmoMkIR4
D端子の方がきれい。
スレ違いなんで、より詳しいことはぐぐるなりして徐々に学ぶべし。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 21:42 ID:TRWE1Edo
>>10
>最新のロット(ファーム)では改善されている。


まじですか?
どうすれば手に入るんだろ。
ファームアップしてほしいよ。
どこがどのくらい早くなったか具体的に教えて。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:56 ID:utigdMku
PSXの方は、マイナーアップデートでお茶を濁すようだね。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200406/06-0616/
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:55 ID:KmTU/y1M
スゴ録もファームアップで編集機能とピッタリ録画付けろや。
そうしたら買ってやる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 07:41 ID:Y607kEWq
知人からもらったDVDレコの映像を分析したら、通常のGOP(双六の場合は17フレーム単位)だけじゃなくて
シーンの変わり目にもGOPが入っているので、CMなどを抜くのにばっちり設定できる。

双六のmpegは17フレーム単位なので、正確に編集するには、本体でCM抜きしないといけないので、
シーンチェンジ部分にGOP入れてほしいなぁ。

そうすれば、アバウトに切り出してダビングしておいて、PCで高精度編集が可能になるので
とても楽になるんだけどなぁ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 09:01 ID:LC0jnN4/
PCで使用していた+RWをスゴ録ちゃんで使おうとすると、そのDISKが初期化すら
出来ないんですが仕様でしょうか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 09:05 ID:hUIpkgXu
>>18
パソコンのMBやドライブでは無いのでファームを単体で入手する事は出来ないでしょうが、
ソニーのサービスステーションに直に持ち込めば出来るかもしれません。←自信なし

時間は計った事無いけど、体感で倍ぐらい、あと以前は電源を切るときに必ず「INFO WRITEING」が
出ていたのが出なくなった。
多分、電源を切ると番組表が必ず「時間別」にリセットされる事から、「電源を切った時の状態」の
保持を放棄したものと思われます。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 09:09 ID:hUIpkgXu
>>22
PCのライティングソフトで「初期化」すれば大抵いける。
その時「高速初期化」は使わない方が成功率が高くなる。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 09:56 ID:Zd4+CpYr
>>13

+RWは4倍だよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 12:10 ID:hUIpkgXu
>>25
そうだったね。
未だに昔買ったリコー製の2.4倍の奴を使っているのと確認の為↓を見たもんだから
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/whats.html#dabingu
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 15:07 ID:WFjfj0hI
SONYは双六の新機種出さないのか。
双六ほしいけど、現行機種はイマイチだしな・・・。
おまる録2とPSX新機種のDVDメニュー作成機能&ムーブに対応した新機種出して。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 18:54 ID:YSTNFpLS
>>27
双六が出たのは他メーカーより遅い去年の11月。
だから秋以降になる。漏れもオリンピックに間に合わないのは痛いと思うよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:07 ID:YSTNFpLS
PSXに50種類のデザイナーズメニュー搭載

双六もアップデート汁!
30dsf:04/06/17 20:14 ID:YwN3gHGa
>>21 GOPじゃなくてIフレームでしょ? パーシャルエンコードに対応した
ソフトで編集すれば?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:02 ID:aZuen1HV
漏れはmpegcraftDVDを持っているけどAC3非対応なんだよね。
何かお勧めの有りますか?部分エンコできる編集ソフトって。

Iフレームなのかどうかというのは判らないけど、
双六のmpegをTDAに持っていくと編集可能ポイントは17フレームごとに一定の間隔で切られていて
任意のフレームで編集できない。

もらったmpegは一定フレームにも、もちろん編集可能ポイントがあるが、それ以外に画面が切り替わった部分にも
編集可能ポイントが入っているんですよ。だからTDAでもピシッと楽にCMを抜ける。

GOPかIフレかということが問題なのではなくて、シーンの切り替え部分にも編集可能ポイントが欲しいということが
言いたいのです。

まぁ、双六は編集のことなんか考えていないから将来的にも付きそうにないですけどね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:04 ID:lniG2y9C
>>23
g-guideの色はどうなってますか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:10 ID:SXG14KKD
>>31
その知人の持っているDVDレコって何?
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:14 ID:KH/sbZ9i
>>31
MCDVDだけどver1.10からAC-3の編集に対応しているそうだよ
プレビューで音がでないけど
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:26 ID:wHIi/qYk
>>1
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:32 ID:uI5NRw0j
>>24
俺、高速初期化しかしたこと無いけど、
スゴ録に弾かれたこと無いな
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:49 ID:YwN3gHGa
編集可能ポイント=GOP先頭=Iフレーム

シーンの切り替え部分にも編集可能ポイント=シーンチェンジ検出
3821:04/06/18 01:44 ID:EiqrFBFV
>>37
ですよねぇ。変なこと書いたかと思っちゃった。

>>33
あまりやり取りをしたことが無いので、何を持っているか聞いてはいますがまだわかりません。
ひょっとするとPCキャプチャかもしれません。
TDAでの編集が凄く楽だったので、双六にもシーンチェンジの編集可能ポイントが欲しいと思いました。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 11:04 ID:x0tXKD+l
>>34
うちのは1.00です。ユーザー登録したのに無償VerUpの連絡が来ないんですよね。
問い合わせしてみます。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 11:06 ID:x0tXKD+l
mpegcraftDVDで双六の映像編集が出来るのなら、かったるい双六の編集機能を使わなくて良いので楽になりますです。
録画したら即ダビング>PCで編集 楽だよなぁ〜。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:00 ID:l5jPtxQa
746 名前:名無しさん必死だな 投稿日:04/06/18 20:51 ID:ihEGfnJ9
日経NEネタ。
スゴ録企画担当者のこんな発言が。
「非常に高速なLSI,、例えばCellのようなものがあれば、
テレビ番組映像の顔の認識も可能になるだろう。
例えば、田村正和の出演CMや浜崎が歌う場面だけを
抜き出せるようになる」


CELLマダー?
ハァハァ……
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:58 ID:xQuF62YO
おすぎの番組を録画しようとしたらピーコの番組が釣れるというクレームが大量発生
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 00:11 ID:YNfZB7VB
>>42
松井出場の大リーグを録画しようとしたら、は○わとか。。。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 01:13 ID:xKRWkwI7
岡田奈々を録ろうとしたら河相我聞だったり
さんまの番組のつもりがぜんじろうだったり
マイケルジャクソンは録れなかったり
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 03:35 ID:9SHLd1hJ
田淵岩夫を録ろうとしたら羽川英樹だったり・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 05:42 ID:E17AqsxN
鳥越俊太郎を録ろうとしたら筑紫せろういhgぢ
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 10:33 ID:ntvrkPbA
顔認識とかは後でもいいから、基本性能上げてほしいよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 10:45 ID:DMRniPKj
顔はともかく乳が出たら録画とかの需要は多そうだが。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:18 ID:l+KYrDRz
年末に購入してはや半年あまりが過ぎたが─
どうやらDVDドライブが逝ってしまった模様。修理に出さないと。

HDDから-Rにダビングして、再生してみると画面が真っ黒。
ディスクを別のメーカーのものに替えても同じ結果ヽ(`Д´)ノ

故障って急にやって来るんだな。いままで問題なしだっただけに
ちょっとショック。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 12:48 ID:kcabzrXb
>>48
大相撲中継は、必ず誤録されたりして。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:01 ID:mORWLjbw
>>49
デジタル放送のコピワンじゃないの、スゴ録は録画そのものを停止しないで、
信号を止めるだけみたいだから
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:20 ID:dTXJwN/f
>>51
レスありがとう。
元の映像は、VHSテープ(2〜3年前の)からHDDにダビングしたものなんですよ。
で、上に書いたように、再生はできるけど、ひたすら画面が真っ黒、無音。
エラーメッセージも出ません。

ちなみに過去にダビングしたディスクの再生は、問題なくできているので、
録画のほうだけがダメになってしまっているようです。
(でも再生はできて録画だけ不可なんて、不思議だ…)
5352:04/06/19 13:32 ID:g/U6vnmn
おっと、52=49です。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:45 ID:mORWLjbw
>>52
そうであるならば、ただひたすら壊れていますね。
保証期間内ですからロハで直るのが救いですけど
その間、HDDにも録画できないのがつらいです。(経験者)
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:46 ID:DyA8cnd2
女性の脇毛の剃り残しばかりを録画しておいてほしいな。
な。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:56 ID:uXvpL12W
妄想ネタばかり
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 14:11 ID:0LUWvqx7
いまマイ・フェア・レディ録画中なので邪魔しないでね♪
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 14:31 ID:g/U6vnmn
>>54
たびたびありがとうございます。やっぱり故障ですよね、こりゃ。
なるべく早く帰ってくることを期待しつつ、修理に出しますわ…。
たしかに、その間のスゴ録不在は痛いですよね。
まあ仕方ないですけど。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 14:36 ID:mORWLjbw
>>58うちはドライブ故障で年輪焼になった。
トータル13日掛かって、もう一台スゴ録を買いそうになった。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 18:45 ID:lyjn/6ca
スゴ録にDVDプレーヤを外部機器としてつなげた場合。
市販の映画DVDをプレーヤで回しておいてそれをHDDに録画出来る?
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 18:53 ID:LYhExLbD
コピーガード信号の入っていない、鷹揚なソフトで有れば録画できる
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 18:59 ID:lyjn/6ca
ガードがあったらキャンセラーか何か噛まさないと駄目なのか〜
了解。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 19:06 ID:O0bW75ee
かまさなきゃっつーか、非営利の個人私用であっても
ガード回避する事自体違法なんであしからず。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 19:29 ID:9SHLd1hJ
>>622

ガード入ってないDVDは少ないけどね。
地上デジタルなんかも安定期を挟んで自由に
録画、編集しようとは思わないように。違法かも知れないので。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 20:06 ID:DMRniPKj
次期PSXは+RWにデジタル放送を録画できるように謎装置が同梱されまつ
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 22:26 ID:sHSjSBzy
>>49
そういったプログラムのバグがあるそうです。
ファームアップでなおると思われます。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 23:49 ID:wh5f96gg
NHKBS1のオリンピック用に購入予定です
新製品は出ないってことで良いんですよね?
あせる必要はないのにネットで調べてたら無性に欲しくなってしまった・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 23:55 ID:O0bW75ee
ここでこんな事言うと怒る人がいそうだけど
BS目的なら他のメーカーのオリンピック商戦向けの新製品でも
いいんじゃない?
オリンピック以降も地上波でおま録機能を使うからとかって
理由があってスゴ録選んでるならいいけど。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:10 ID:Teu4+Fsb
確かに意図不明なレスだね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:41 ID:0vPxASGY
調べてたら無性に欲しくなったって書いてるから、何か理由あるだろ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 03:48 ID:D7VAs4i2
オリンピック目的なら、今なら日立の400Gにしたら?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 05:17 ID:p4Tq+3VN
今年の春の進学就職シーズンの松下機がそうだったように
スゴ録は発売時期の関係で今他社より一世代古い状況だから
ソフトウェアの面で薦めにくいというのはある
どうしてもオリンピック前に欲しいというわけじゃないんなら
新機種を待つのもいいと思う
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 08:59 ID:psAhvvcX
うちの双六、音楽CDが再生できないんですけど、故障でしょうか?
普段CDを聞くことは無いのですが、たまたまCD入れたらDiskErrorと表示
されました。DVDの再生録画は、まったく問題ありません。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 09:15 ID:Z48rn7Gs
CDはすべてだめですか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 09:25 ID:r2kPvm0U
>>74
CD-DAはいける。CD-Rでも。ただしVCDはダメ。
7674:04/06/20 09:29 ID:Ap9btzUL
あ、そういうことではなくて、>>73の再生できないCDは、手持ちのCDすべてだめなのでしょうか?という意味です。
7773:04/06/20 09:38 ID:psAhvvcX
説明不足ですみません。
家にある音楽CDを十枚ほど試しましたが、全てDiskErrorと表示されてしまいます。
7874:04/06/20 09:43 ID:Ap9btzUL
>>73
>>49,66あたりと同じような原因に起因しているような気がしますね。

DVDが録画再生できて、CDが再生できないという部分からしても。
DVDとCDではピックアップレーザーの波長が違うので、ピックアップ不良の可能性もありますけど。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 09:44 ID:Ap9btzUL
うちの双六は、適当に焼いた音楽CD-Rも問題ありません。
8073:04/06/20 10:11 ID:psAhvvcX
どうやら故障しているみたいですね。
月曜日にソニーに電話してみます。ありがとうございました。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 14:59 ID:tDnV05BX
エラーが出るのはCCCDなんじゃないか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:00 ID:ukvmn+Yo
予約で8:00〜9:00
他チャンネルで9:00〜10:00で
予約したら重複するってメッセージが出たんだけど
間に時間がないと駄目なの?そういうものなの?
8382:04/06/20 17:02 ID:ukvmn+Yo
↑重複でもかまわず予約したらどうなるんだろ?
同じチャンネルならメッセージは出ないのか?
なんかスゴ録って使えんな
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:36 ID:yweV8RAR
重複でも予約できるよ。

どういう風に録画されるかは優先順位で変わる。
先の番組を優先すれば、先の番組を8:00〜9:00まできっちり録画して、それが終わってから
9:00〜10:00の録画が始まるから9:00〜10:00のほうは頭が少し切れる。

逆に後の番組を優先にすれば先の番組の8:00〜9:00のケツのほうが8:59くらいで少し早めに録画終了して、
次の番組の9:00〜10:00がきちんと録画される。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:40 ID:yweV8RAR
なぜぴったりだとこういうことになるかというと、録画終了処理に少々時間がかかるから。
だから双六に限らず、どのレコーダでも同じ感じになると思う。

同じチャンネルなら、そのまま2番組を1つの予約で済ます方法もある。
予約件数を節約できるというメリットもある。
ただし、DVDに焼くときは録画時間に注意が必要。
(録画時間が2時間を越えるとLP以上で保存できないから)
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 21:25 ID:qbR7N/C6
重複予約したときは、予約リストに四角が2つ重なってるマークがあるほうが優先順位高いの?
今度初めて重複予約したんだけど、どうも不安。
説明書も分かりづらいし・・・
8767:04/06/20 23:13 ID:Qureh7/J
>>68-72
レスありがとうございます
地上波の映りが悪いしそんなにテレビも見ないんですよね
で、BSチューナー内蔵で値段も手ごろだしスゴ録が良いかなぁと
コピワンでなければ思い切ってBSDチューナー+POTを買うのですが
まぁまだ先だしもうちょっと待ってみます
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 04:20 ID:1Kxypq2a
>>87

しばらく新製品は出ないっぽいから
時期的に悪いとは思わないけどね。
コピワンは安定機経由でごにょごにょ・・は自己責任で。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 04:42 ID:OGfk8vjn
>>86
その番組を選択すれば、<重複確認>メニューで確認・優先度変更可能
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 04:44 ID:OGfk8vjn
>>87
とりあえず買って使うのならシャープの80Gモデルもポイント割引で4万円台前半で買えるよ。

お任せ録画は無いけど、BSはもちろん、デジタルコピワン放送のDVD書き出しや、マニュアルレートも有って意外に優秀。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 07:37 ID:t+40G6Jz
でもシャープではな、液晶以外は粗大ゴミメーカー。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 19:28 ID:PLiXnKKB
HX6なら4万円台中盤で買えるよ。最近値下がりが激しい。
逆にHX8はジワジワ値上がりしてきてるね。在庫がハケたのかな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:24 ID:1Q7MynhV
くだらない質問させてもらいます。

当方、HX-8使っております。
デジタルBSでサッカーの試合をDVD-Rで撮ったのですが、
なぜか冒頭の1.2分で映像が途切れてしまい、後は白い画面が続くばかりになってしまいます。

メディアは国産(三菱)のDVD-Rを使ってます。
録画モードは普通の2時間撮れるモードで、シンクロ録画で録画。
ファイナライズもしてあります。
PS2、HX-8で再生してみても、そのようになってしまい困っております。
どなたか原因が分かる方おられたらご教授願います。

よろしくお願いいたします。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:36 ID:1Kxypq2a
>>93

デジタル放送にはCPRMというガードがかかってるから
DVD-Rには録画できないよ。
DVD-RWのビデオモードじゃないとね。

まあ画像安定機を通してHDDに録画すれば
後はどうとでもごにょごにょ・・・てなことはやっちゃいけないゾ
9593:04/06/21 21:40 ID:1Q7MynhV
>94様
どうもありがとうございました。

どおりで、何度やっても駄目だったんですね・・・・
早速DVD-RW買ってきます!
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:55 ID:UvQlV4I4
いい人の振りしてさりげなく罠をはる>>94
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:40 ID:t5w7Tf20
今のスゴ録の相場っていくら?
56k(税込)ぐらいなら妥当な値段かな?
まぁこれに送料とかもたされるんだけど・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 01:15 ID:BjSnw9Ff
あほなこと聞きますが、真面目に質問します。
ラジオは録画(録音)できますか?

HDにラジオを保存できれば楽だとおもいまして。
PCの場合でもラジオから接続しないといけませんし。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 03:35 ID:Xb7uRjKU
HX8、店によっては49800円ぐらいで買えるみたいですね・・・
他社の新製品が出る前に売り切ろうってことだと思いますが
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 05:34 ID:iYdZw3eo
おまかせで録画をしているのですが、録画される番組と
まったく録画されない番組があります。
どこが悪いのかさっぱりわかりません。
どなたか同じ症状の方いませんか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 05:40 ID:AP/x6nDs
症状というより、おま録はそういうもの。
登録した言葉と、その時のEPGの文字が
大文字・小文字・半角・スペース等に至るまで
一致しないと駄目。
EPGの情報が不確定でい加減だから
本当に録画したい番組は予約する。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 06:57 ID:f7m0YHh+
>>98
可能。
ただしイヤホン端子→赤白端子のコードがある場合のみ。
またその用途なら、RDのほうがいい。
画像→最低、音声→無劣化で録画できるから。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 09:38 ID:BaANrA8K
>>98
前スレでも答えたけど、出来るよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 11:55 ID:h1EeUL7c
>>98
PC環境があるのなら、PCで録音したほうがいいよ。

立ち上げておくだけで指定時刻にwav録音からmp3圧縮まで自動でやってくれる「音華」というソフトがお勧め。
試用でもフル機能が使えますので一度お試しを。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:02 ID:oEcf5TFa
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 19:11 ID:xfuTF+Zl
>>95
寝ぼけてた。
デジタル放送を録画できるのはDVD-RWのVRモードで
フォーマットした場合ね。スマソ
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 19:18 ID:AiLCqmqh
>>106
ワザとだろ?w
10898:04/06/22 23:57 ID:x63dFPyb
>>102,103,104,105さん。
レスありがとう。
実はスゴ録(というかDVDレコーダ)使えばラジオを繋がないでも
録音できるのかと思い気になっていたのですが
スゴ録でも同じということですよね?

ラジオをつけっぱなしにしておくとすぐに電池がなくなりそうで
やなんですよね。何かよい方法はないでしょうか?

スレからずれてすいません。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:07 ID:lsrKCtwq
>108
ラジオをとるなら、
ラジオ放送をMP3でとってくれる
専用機があるので見当されたら?
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:11 ID:T7nM4hL7
電池式じゃないコンセントのラジオ機器買えば?
ラジMD買ってMDに録音とかでもいいと思うし。
11198:04/06/23 00:35 ID:XftT/9B7
>>109,110
なるほど。ありがとう。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 10:30 ID:BOvUd4ES
おま録キーワードに「爆笑」を入れておくと、爆笑問題とお笑い番組が多数録画される。
暇なのに見たい番組が無いときに見てる。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 11:13 ID:1IQmB5m+
じゃぼくもマイケルって入れてみよっと
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 13:03 ID:ixXPE/AJ
>>113
番組説明に爆笑問題とか、爆笑トーク、爆笑コント、爆笑〜と入っている番組が引っかかるけど、
番組説明にマイケルが入るのって少ないと思われ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 14:12 ID:wmbZMBz7
マイケルジャクソンの訴訟ネタをやってる時のワイドショーは録れるかもね
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:55 ID:DndiK5jk
物真似関係も引っかかりそう
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:07 ID:gPVassqG
マイケルマイケル、マ〜イケル♪
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:37 ID:yQ/TEwmQ
>>115
番組タイトルすら略字になるほどの情報量しかないスゴ録のEPGでは
残念ながら録れない。 
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:39 ID:OEKcp+RO
おまかせ録画ってスゴ録の採用しているG-EPGでやろうとすると
精度に大きな問題がある。
G-EPGってのは情報がかなり少ないので、
例えば松田優作というキーワードでヒットする番組を
全て録画してもらいたくても実際は結構漏れがあったりする。
結局手動で録画予約する必要が出てくる。

また、野球延長についてもどうようで、
自動延長が適用される条件が厳しすぎるので
結局手動で延長操作をしておく必要がある。

【結論】
スゴ録はおま録も野球自動延長も「使えない」
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:49 ID:w8mL0o5G
>>119
問題は使えない機能をいかにも「万能」と思わせる宣伝をしたことなんだがな。
俺も「南海キャンディーズ」と登録して何も録画されず苦悩した。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:02 ID:0RJisuix
>>119
自動延長の条件って、そんなに難しかったけ?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:06 ID:DNKBClC9
>>121
まず、番組説明内に「延長」という文字が必須。
時間帯の指定もある。
しかも情報量が糞過ぎるGemster-EPGから「延長」の文字を探すので
当然ながら失敗することが多くなってしまう。

せめてADAMS-EPGにしとけばよかったのにね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:37 ID:6IbgrtcG
>>121
・19:00〜21:00の間に放送開始または終了予定
・EPGのサブジャンルが「野球」または「サッカー」
・番組情報に“延長”の文字がある

が条件。難しいというのとは違うと思うが。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 01:32 ID:0RJisuix
>>122
>>123
うそだ〜。
俺、野球は見ないけど、その後の番組取る時に野球延長指定してるよ。
22:00以降始まりの番組も大丈夫だよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 02:00 ID:m8OF54BP
>>124
??

>・19:00〜21:00の間に放送開始または終了予定

これを「予約する番組の時間帯」と勘違いしてるのか?
「19:00〜21:00の間の野球かサッカー」という意味だと思うが。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:59 ID:JXKUrIqG
>>100
あと、一日に5回?ほど行われるEPG受信時間帯は自動録画できない。
例えばウチの環境だと13:00からのテレ東の昼のロードショーが録れないのだが気づくのに少し時間がかかったぜ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 00:42 ID:ix2ficDX
>>126
それ退化の象徴だよな
128100:04/06/25 17:24 ID:AHCGhbXH
126さん、ありがとうございます。
おまかせのメニューには出てくるのに録画されないので不思議でした。
多分そのせいだと思います。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:10 ID:XjsnQwlQ
160Gの双六ですがフリーズしたので仕方なく(一縷の望みをかけて)電源を抜いたところ
welcomeという表示からまったく動かなくなってしまいました、リモコンも本体ボタンも
うんともすんともいいません、やっぱり故障なんでしょうか。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:14 ID:GfK4jgjk
うんともすんともいわないものを
「故障じゃない」と考えられるほうが凄いと思うぞ
とっととサポセンに連絡しましょう
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:13 ID:2RUVB1UZ
他社が次々と新製品を出す中、安さで売れてるような、ミジメな状況になっちまったね。
132出井会長:04/06/25 23:20 ID:2cZEdPsV
10万で売っても粗利はたったの2000円でっかく録ったら全部パー
サムチョン製HDD搭載DIGAよりはええで
すでに開発費回収安く売っても利益でるすごい録画だ、スゴ録
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:23 ID:2RUVB1UZ
スゴ録もシステムLSI化が遅れた製品のひとつで部品が多くてコストが高いって聞いたけど。
それでも利益でてるのかな?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:28 ID:TwN4a6qd
出ないよ。
だから安くても利益が出る松下が妬ましい。
135名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/25 23:32 ID:mZxKa6v7
松はLSIの内製と集積化・ワンチップ化による小型化が進んでるから利益を出せる
中を見てみると判るけど、スゴ録の基盤はDIGAの基盤の3倍はありそうな位デカイ

それなのに値段はそんなに変わらんと言う事は、それだけ利益を削ってるという事だわな
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:34 ID:mZxKa6v7
>>135修正
基盤 → 基板
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:38 ID:GfK4jgjk
後発だからねぇ。
まぁお陰で売れたし、レコーダー全体の価格相場も下がった。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:39 ID:ZGDSUDlD
小型化が条件じゃ無い製品は、カスタム化しなくても出来る物は、
汎用品使った方が安い場合があるよ。販売量にもよるけどね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:11 ID:VUKfW2cP
今日πのEPG搭載の新型触ってきたけど、
GUI/EPGのレスポンスが昔のクリポン見たいに抜群で、
正直こいつとは比べモンにならん位だったよ・・

なんつうか正直、現在では前以上に値段だけって感じの機種になった感が・・。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:27 ID:ywBYq5mt
>>139
それπスレに書き込もうよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:29 ID:VUKfW2cP
>>140

いや一応競合機種やん。<πの新型
EPGも縦グリッドでモロ似だし。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:34 ID:EFwSQJgD
>>140
すでに貼られてたよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 01:19 ID:vloyX2cq
>>139
最新機種と一世代前の機種価格が何であれ、競合できるだけましじゃん。
E80Hなんて、分かる人が見たら低価格でも手を出すべきじゃない機種だからね。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 12:34 ID:dGA0G7sl
>>129
起動中にコンセント抜いたら、そりゃ壊れるがな。
#使いだが双六にはリセットスイッチは付いてないの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 19:10 ID:L/rL09Vk
>144
電源ボタン長押しがリセットなんだ。まぁ、それを知らずに抜いてしまう人が結構いるようだが。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 20:01 ID:IcLVqxff
俺も以前Welcomeフリーズしたけど色々弄ってたら復活した
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:39 ID:TQDWmWPT
>>143
現行機種の話をしているのに、なんでパナの生産終了機種の話を?
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 02:14 ID:7XNE5byp
>>147
国語の成績悪かったでしょ
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:16 ID:YvxUv95K
買っちゃった…
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:20 ID:NxYx54AB
>>149
ようこそWelconeフリーズの世界へw

スゴ録って・・・、
・EPGってもっと見やすくで動作が機敏で広告が入ってなくて使いやすいと思っていた
・Gコード予約しただけでEPG情報を取得してくれると思っていた
・HDD→DVD-R、DVD-RWへの無劣化ダビングができるんだから、
 当然DVD-R、DVD-RW→HDDへの無劣化ダビングができると思っていた
・DVDの残り容量に合わせて自動的にレートを設定してくれる機能があると思っていた
・録画するときに、音質と画質のレートは個別に設定できるものと思い込んでいた
・HDD→DVDダビング中のHDD再生・録画ができると思っていた
・DVD-Rを作成するときにサムネイル画像が引き継がれるものと思っていた
・もっと編集は簡単にできるものだと思っていた。
・デジタル放送をDVDに保存できるものと思い込んでいた
・外出先から遠隔操作して録画予約ができると思っていた
・音声付き早見再生ができると思っていた
・DVD-RAMが再生できると思っていた
・自動CMチャプタ機能がついてると思っていた
・野球延長って失敗しないんだと思っていた
すべてスゴ録ではできないんだよねw
野球延長以外は東芝機ではこれが全て可能。
まぁCMにだまされてホイホイ買っちまった自分の不甲斐なさを恨むしかないねw
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:29 ID:4pol20te
皮先くんやりすぎじゃないの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:32 ID:NxYx54AB
きょうはかなり体調がいいからね。
ばんばん働けるね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:34 ID:4pol20te
じゃぁ金貰ってるんだな。
最低。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:34 ID:rzuYjS+Y
・録画するときに、音質と画質のレートは個別に設定できるものと思い込んでいた
・外出先から遠隔操作して録画予約ができると思っていた
・自動CMチャプタ機能がついてると思っていた

ここまで思い込むヤシはいないと思う
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:37 ID:NxYx54AB
>>153
バカか。どこから金が沸いてくるんだよw
完全なるボランティア精神だね。

初心者の「間違いのないレコ選び」をサポートしたいとい気持ち。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:40 ID:4pol20te
キミのおかげでどんどん芝が嫌いになっていくよ。
電池ですら芝製を買わなくなったわ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:46 ID:PDkgX7d+
皮先の思うつぼにハマってるヤツが約一名いるみたいだな。
皮先の持論
「こんないいキカイを俺様以外の誰にも使わせたくない」
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:54 ID:4pol20te
だから皮先に言われたくないつーの。
蛍光灯ですら買わなくなったわ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 17:17 ID:0sFWbxMG
おま録に「クイズ」を入れてたのに
今日の高校生クイズの事前番組が入ってなかった。
番組表見なかったら見逃す所だったー。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:14 ID:7XNE5byp
>>150

これだけ自分のアホを
公表するだけのコピペって珍しいな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:18 ID:eKmZFt3/
すいませんが皆さんの意見をお伺いしたいです。
CATVのディスカバチャンやBSアナログを録画して、DVDに焼いてPCに持って行き、
最終的にはDivXでエンコしたいと思っています。
地上波はPCで録画するので不要です。
CATVの有る部屋と自室が離れていてイーサケーブルも引けません。(涙)
そんなボクは双六を買うのが正解だと思いますが、どうでしょうか。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:27 ID:7XNE5byp
>>161

そう言う用途なら2passVBRの綺麗な
スゴ録でいいだろうね。
無線LAN使ってNECって手もあるだろうけど・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:42 ID:eKmZFt3/
>162
有り難うございます。やはりRDって言われるかと思っていました。
これで安心して今日まで18%還元の通販で買ってみます。
NECがベストですが価格が倍も違うんですよねー。
食器洗い機を買う話がちょっと揉めたので、そのスキに買っちゃうんだー。(笑)
164149:04/06/27 19:25 ID:OAM0I7Ue
先日ビデオが壊れたので買ったんでホイっと買いました。
そんなヒッシで録りたい番組もないので。
様々なアドバイスは残念ながらどうでもいいです。>>150
DVD-RAMじゃない機種を探すとコレでした。

これからいいとこ探しますー
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 00:58 ID:sCh2tbOp
昨日買いました。

HQ画質でHDDに録画したのを
DVDにダビングしたのだけど、最初はHQ画質で高速ってなってたんだよね。

取り説、読んだら実時間というのがあるようなので
ダビング直前まで操作してみたら ダビングされる容量(何GBの数字)が違うみたい。

ダビングしたDVDの画質って 高速とそうでないのとでは やはり違いますか?


たまたま娘がTVに出演(って one of themだけど)したので
少しでも綺麗な画像を残したいので。
どなたか教えてくださいませ。



それと、スロー再生はできないの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 01:14 ID:af+CCF8v
>>165
HQにはHQ(ノーマル)とHQ+があって、
HQ+はDVD規格以上の高画質だから
DVDにはそのまま移せない。

HQ+→HQと再エンコードになる。

HQ(ノーマル)はDVDで録ったHQと同じ物だから
高速(再エンコード無し)ダビングも可能。

この二つはセッティングのところで選ぶんだよ。

レコーダーでは
高速ダビング=再エンコード無し
それ以外=エンコードあり

という意味だから高速が選べる場合には
もちろん高速を選んだ方が画質は綺麗。

HQ+→再エンコード→HQ(ノーマル)on DVD
とHQ(ノーマル)→高速ダビング→HQ(ノーマル)on DVD

だと、ほとんど見分けつかないけど後者の方が綺麗かも
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 07:55 ID:yeEBQQ/h
>>165
スロー
‖ して →→長尾氏
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 08:25 ID:N0lVkh3d
スゴ録160GBですが、いきなりフリーズしました。電源長押しも効かない・・・
ネタだろうと思ってたけどまさか自分のヤツにも起きるとは・・・やっぱ故障か?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 16:55 ID:IE2S+w67
ここに書いてる暇があるならサポセンに電話しとけ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 21:23 ID:p+IfeFWP
そんな頻発するの?フリーズ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:54 ID:5XZ4If9j
>>162
いちいち実時間かけて再エンコしたものを
さらにPCに持っていって再エンコするのか?
いくらなんでも面倒臭すぎ。

>>163
その程度の用途ならなんでもいいから一番安いハイブリレコを買えばいいだけなのに。
-VRで吐き出せばいいだけだから、-RWや-RAMなんて関係ない。
AXかスゴ録か?の決め打ちするから選択肢が狭まる。
浮いた金を食器洗い機の足しにすればいいのに、勿体ない・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:59 ID:af+CCF8v
>>171
-RWの-VRって読んでくれないんだけど・・
TDAとか。
RAMもドライブで読めないし。

+RWがあれば結構便利だと思うけどね。結局よく使うし。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:00 ID:K8nnINFR
スゴ録って2時間とった番組を1時間ずつに分割して違うDVDに入れることってできるの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:04 ID:3JJboQci
>>172
ドライブが対応してるかにもよるかもしれないが、
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/readdvd/index2.html
入れてみてミソ。
前にも出てきたような気がするから過去ログみるのもいいかも。
175165:04/06/28 23:08 ID:EOvR/r2W
>>166

> この二つはセッティングのところで選ぶんだよ。

丁寧な解説ありがとう。よく判りました。

取り説では、P39の上のほうに ちょろっと書いてあるのを発見しました。
”HQ+について” ”より高画質でHDDに録画します。”......
これだけでは昨夜 記述を発見していても判らなかったよ。

今回はDVDに落とすことが目的なので、ノーマルなHQでHDDに録画すればよいのですね。


>>167
167さんもありがとう。

助かったよ。スローやコマ送りじゃないと娘が発見できんのよ。おかあさんといっしょ 、ぐっと来るサンデー
(体操のコーナーは のんびりみてられるんだけど)
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:12 ID:4gGtvYy1
>>172
今時RAMが読めないドライブも珍しいぞ。
一体どんなPCを使ってるんだ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:15 ID:5lDRHrGG
>175
DVDに綺麗に残したいのならHQ+だよ。
178被害者救済会:04/06/29 00:05 ID:RhF87gJJ
>>168
250GB機で連発
スゴ録は個体差が激しいんじゃないかなぁ・・・

>>173
DVD-RW/VR モード対応品使用
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 07:45 ID:e4boF5vY
パイオニア機やシャープ機のレコを持っている知人からDVDを貰って見てるんだけど、
明らかにスゴ録より解像度が高いようなシャープな画像なんだよね。スゴ録で再生しているわけだから
スゴ録の再生部分には問題ないわけで、ためしに他のDVDプレーヤからラインで録画してみると
これもまたかなり解像度が高い感じで良い。

つまり、チューナーの画質が甘いんだね。ちょっと悲しい。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 09:13 ID:HVmRUcIG
お聞きしたいのですが
DVDレコーダーを2台目としてHX8を購入。家内子供向けでファイナライズ操作不要
なら+RWが便利と考えましたが、5年くらい前の芝のプレーヤーでは「ディスクエラー」
で読めません(ファイならイズしたーRは当然読みこめます)。
パナの200Hでは読めました。
+RWは古い機種ではやはり読み込めないのでしょうか?
そこら辺の情報がよくわかりません。お教え頂けないでしょうか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 09:27 ID:ysve0aU+
5年前だと読めないのもあるだろうね。
メーカー相談窓口に型番を伝えれば対応しているかどうか教えてくれると思う
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 09:37 ID:7Zogh5pr
>>181
しかし、+RWそのものがDVD規格外だから
「未チェックです」
という返事が返ってきてもおかしくない。
CCCDの再生に対応してますか?と聞くのと変わらない。
確実に+RW対応して欲しいのならソニー機を買って、
ソニーに対応状況を聞く位しかないだろう。
183180:04/06/29 10:11 ID:HVmRUcIG
>>181
>>182
早速のご回答、誠にありがとうございました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/9059/tomatoma/dvd_plus_r.htm
これを見ますと「あ〜古いプレーヤーでも大丈夫なんだ」なんて
勝手に勘違いしてしまったようです。芝のプレーヤーは寝室用
なので、新しいプレーヤーに買い替えようと思います。+RWが
確実に読めるのはソニーかもしれませんね。ホントはRAMも読め
れば助かるのでパナ?(+RWをパナの200Hが読みこめたので)
取り急ぎ御礼まで申し上げます。
184181:04/06/29 12:13 ID:OzJEA8VU
>>183
まったくの余談だけど、アキバで6千円くらいで買ってきたCyberHomeの小型DVDプレーヤー
CH-DVD300では、-R、-RW(ビデオモード)、+R、+RWすべて再生可能でした。

ただし、-RWのVRモードはファイナライズしても読めませんでした。

普段の再生用には十分使えるものです。
185184:04/06/29 12:15 ID:OzJEA8VU
ただ、CyberHomeはバッファ容量が足りないのか、パイオニア機で録画したDVDなどはカクカクします。
同じ内容をPCでオーサリングして焼いたものは問題ありません。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 12:46 ID:OzJEA8VU
新番組の[新]の文字だけ語句登録して、おまかせの1つを[新]だけで検索するようにしてます。(録画設定は無効)
こうすると、新番組のチェックがしやすい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 13:17 ID:IMENAOzR
新機種いつでんの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 13:24 ID:OzJEA8VU
11月24日
189183:04/06/29 14:08 ID:HVmRUcIG
>>184
>>185

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 状態であります。
なるほど大変参考になりました。結構安価で・・・いいかも!
いろいろ調べてみたいと思います。感謝申し上げます。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 14:33 ID:XpwNau/p
>>189
訂正です。ちょっと昔にテストしたので記憶があいまいで誤った部分がありましたので訂正します。
±RWの再生では、PCでオーサリングして焼いたものは再生できますが、スゴ録で焼いたものはだめでした。

大メーカー品でも、1万円前後のものは増えていますので、大メーカー品のほうが無難かもしれません。
191189:04/06/29 16:02 ID:HVmRUcIG
>>190
ちょうど検索していろいろ調べてみてました。う〜ん?と思ってたときでしたので・・・
ご丁寧にありがとうございました。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 18:38 ID:dcDvsnvP
ようするに
買ってみて再生できなかったら諦めて次のを買え!
ということ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 18:46 ID:TUh5zCJM
>>192
それはちょっとちがうでしょ。

>>191
一番いいのは自分で焼いたメディアを持っていって、めぼしをつけたプレーヤの稼動展示品がおいてある店で
かけさせてもらうのがいいですよ。たいていの店ではOKしてくれます。

漏れはこのプレーヤを買ったのはスゴ録を買う前だったので、PCでオーサリングしたメディアが再生できたので買ったんです。

スゴ録で直で焼いたものだけはスゴ録で、それ以外はこのプレーヤで見ています。スゴ録直焼きで保管している
メディアは少ないので、支障ないという感じです。
194dsf:04/06/29 23:32 ID:gQmJU6qW
>>188 じゃあ、初期のバグを潰したやつが市場に出回るのは来年か。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 03:48 ID:W1Us5Fpx
>183
しかし+R信者はイタい奴ばかりだな。
ダマされてはイカン。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 07:05 ID:gjHL3BkI
>>195はVCDでも観てろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 18:46 ID:Cma7ELEj
EPGで予約して録画した番組が途中で録画中断されていました。
もう2回目です。
設定したEPGの番組表を取り込む時間と関係あるのでしょうか?
誰かオセーテ
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 18:58 ID:2CHUl2k5
録画中になにかしたとか、放送時間が変更になった。とかではなく、自然に?
199197:04/06/30 19:04 ID:Cma7ELEj
>>198
録画中に何もしてません、放送時間の変更もありません。
自然だと思います。
200197:04/06/30 19:27 ID:Cma7ELEj
2回ともWOWOWアナログで録画時間が
重複したとかでもありません。
故障かな?
201dsf:04/06/30 21:34 ID:DQR595hQ
めちゃ逝けに類似のバグでないの? とりあえずリセットしてみれば
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:46 ID:+VbFCnBE
>>197
まともに情報集めて買ったんならスゴ録はバグだらけってことを
わかって買ったんだろ?
だったらガタガタ文句言わずにソニーにお布施でもしたと思ってあきらめれ。

もし、そういうバグだらけってことを知らずに買ったんなら
自分の情報収集能力の低さをうらむしかないな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:55 ID:7kIJwmt+
↑の人は皮先という東芝ユーザーの荒らしくんです。
気にせず楽しいレコーダーライフを送ってください!
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 23:35 ID:yZkHoaZ2
>>197
他の予約番組と重なっているとか、番組終了に続けて他チャンネルの予約が入っているとか、
そういうことは無いですか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 14:55 ID:nRFKhie4
>>197
予約が重なっていなくても、連続している場合、前の予約の最後1分強が録画されません。
これは、予約録画開始1分前に録画ポーズ状態に移行してしまう為です。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 01:00 ID:LHrIlN1f
RDR-GX7が投げ売り状態になってますが、
素のチューナー性能(GRT、BSともに)はどうでしょうか?
東芝機と比べても出来は良いんでしょうか・・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 01:07 ID:9negr1K4
>>206
いくらくらいなの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 01:31 ID:ZHoULogZ
>205
自分もそれ以外原因が考えられない
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 01:43 ID:ZHoULogZ
>177
175ではないけど一体どっちが高画質なの?

HDD・HQ+→等速→DVD・HQ
HDD・HQ→高速→DVD・HQ
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 02:11 ID:rPr5UsT2
>>209
HDD・HQ→高速→DVD・HQ

再エンコ似非2パスダビングが有効なのはLP以下の低画質モードだけ。
いや失礼。SPでも十分低画質だったな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 02:21 ID:yCaJJ7w6
確かにHQで残すのならHQで高速が一番綺麗に残せる。

SPは直でSPで録画するよりもHQorHQ+から等速でSPに持っていったほうが綺麗だよ。フェードするところで差が出る。
212206:04/07/02 02:42 ID:LHrIlN1f
>>207
ん、4万円弱〜35Kって所ですかね
RDR-GX7はHDD積んでないし、振動、ノイズには強そうだからますますチューナー画質が気になるんですよ

と言うわけで、地上波、BSチューナー性能(S/N比、色乗り、輪郭強調の程度など)のインプレお願いします
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 03:55 ID:JYQ/+cVM
スゴ録ってHDD換装できないんですよね?
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 04:13 ID:CrHe5u0u
レコーダーで出来るやつあるの?
スゴ録も技術的には不可能では無いが。
保証が無くなるだけで。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 06:56 ID:TZgggKfR
HDD交換できるといったら録楽とか、そんな名前のレコーダがあったと思うけど。
画質とかは前世代のものだしなぁ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 11:42 ID:+ilrPRZC
>214
ソニーのClip on(通称クリポン)がそうだよ。
画質もスゴ録ぐらいの画質は出せているようだよ。
ヤフオクでも新品ならかなり高値で取引されている。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:35 ID:tH0Up5YK
月一ぐらいでフリーズするが、そのたびに自動消去が「切」に戻ってしまい、
残量不足で録画されない事態が発生。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:38 ID:ioL4nTdc
まぁ〜別に言いたい事は無いが、あるひとつの言葉でこのスレを表現できる事が分かった。
一応書いとくから、あとは自由にこのスレを展開してくれ。

RAM猿必死だなw
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:41 ID:f1deTrXL
πスレも同様だがなw
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:41 ID:OJ4Oc3na
・・・ここスゴ録のスレだよ?
221dsf:04/07/02 22:22 ID:WLaJETxk
>>214 メーカーでないと換装は無理だろ
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:27 ID:CrHe5u0u
>>221
「技術的には」出来るよ。
俺もHDD取り出してパソコンに載せてみたりしたし。

ただしその後は正規の修理が受けられなくなるがな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:08 ID:u276pIm2
>>222
本当か?
AV機器用のHDDはパソコンでは読めないそうだよ
どうやったの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:23 ID:p13sMG+U
バラした事ないのでわからんが、PC用HDDならフォーマットすりゃPCで使えるのでは?
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:30 ID:CrHe5u0u
>>223
独自フォーマットかlinuxのフォーマットだったのかは
分からんけど、読めなかったけどね。
でも普通に250GBのHDD(7200回転)だから
載せ替えは可能。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:46 ID:FPXdYdj3
ーRに焼くときって
1つ1つダビングってやってかなきゃいけない?
まとめてドンとやけないの?
227被害者救済会:04/07/03 01:43 ID:6XhCRIqE
>>226
>まとめてドンとやけないの?
可能です
録画モード変換で記録時は、等速ダビングになることがあります
格安ディスク使用で1つ1つダビングしたらファイナライズ前に
エラーが出て追記不能になる事が多々ありますので
<まとめて> を薦めます




228名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:35 ID:TLZBosbE
2時間のHQ+>SPに初めてダビングしたらディスクの半分で終わってた、不良かしら。
RWは何ともないんだけど・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 07:50 ID:OIxEoKLi
台湾製の安物メディアとか使ってる?
230dsf:04/07/03 16:41 ID:V8vEtXoI
>>225 物理的に載せ替えられても、認識させられなければ無意味だろうが
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:04 ID:zptKqG90
>>230

初期化すれば使えるよ。
レコーダー側で。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 07:19 ID:wujqnC8x
>>229
日本産◇◇◇ですよ

2枚目で無事完了しました。
購入してからエラーもフリーズもないし、家人が止めたのかな??
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:36 ID:8J3bLe7c
>>231
それが不可能だっつの(w
今使われてる奴のほとんどはAV用HDDだしー。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:49 ID:wujqnC8x
>>232
コンセントが抜きかけていただけだった
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:08 ID:vpWdl/mY
>>233
そんなもんあるの?>AV用HDD
見たこと無かった・・
えらいコストかかることやるなあ。専用に作るなんて。

少なくともスゴ録はwesterndigitalの市販の250GBだったから
問題ないけどね。
これって運が良かったのか・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:10 ID:NiSrwYJM
>>235
そこまで知ってるのなら型番は?

AV用にチューンしてると聞いたことがあるけど…
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:29 ID:vpWdl/mY
>>236
HX-10のは
western digital WD2500PB
(IDE-100、7200回転、流体軸受け、バッファ8MB)

だった。
そこらの自作PCショップで安売りしてるタイプ。
もう分解したの何ヶ月も前だから今の出荷分は
変わってるかも知れないけど。
でも他のレコーダーは特別なHDD使ってるのが多いなら
スゴ録は有利なのかもね。
保証期間切れてからHDD壊れても自分でなんとか出来る。
238dsf:04/07/04 15:44 ID:Xw1y+B3X
>>237 でも実際にやって確かめてはいないんだろ
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:57 ID:+r4cMe37
くそ〜。なんでPSXだけマイナーチェンジなんだよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:13 ID:iOXVmK0u
あほのひとつおぼえだな
AV用HDD…
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:54 ID:+r4cMe37
スゴ録のサブ機に、同じようなものを買ってもしょうがないので、これはどうかな。最近安いし。
ttp://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 20:14 ID:oxf+LBUt
スゴ録(HX8)、コンセントを挿すとWELCOMEの表示がでてそのまま
フリーズするようになっちゃった。

症状としては129と一緒なんだけど、ネットをみると同様の
症状で故障したケースがあるもよう。

他にも同様の症状がでた人いないでしょうか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 21:12 ID:R2PQay2S
スゴ録HX6に160GBバルク品のHDDに換装できるのかな??
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 22:18 ID:OYPkgT0z
秋に新製品出るならHX6を買おうと思います。(45000円なんで)
新製品買ったら実家送りの刑に処そうかと。
45000円なら秋までのつなぎ投資としてあきらめもつきそうだし。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:37 ID:5pzuXU0u
>>244
買うと判るけど、結構とりたい番組が重なるから裏録用に使うといいですよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:59 ID:280GEZez
ファイナライズして、PS2(初期型)で見ると、
タイトルは出て、そんで再生すると
本編はつぶれて左半分で、右半分はタイトル画面がのこって緑になったり
チカチカ点滅してる。
初期型PS2は無理なのか。新型PS2では大丈夫になってる?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:21 ID:jmBqDuzr
ファームアップしたら?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:28 ID:cjjrk0li
スゴ録はそんなもん。
御三家メーカー以外の機種を買う、ということのリスクを
わかっていて買ったんだろ?

あきらめるか、御三家メーカーを買い直せ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:53 ID:aPnewOrH
>>246
スーパーFAQだなこれは。
PS2のDVDプレーヤソフトが初代だからそうなる。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 01:31 ID:0H3kE8Sy
本当にスゴ録を買ってもいいんでしょうか・・・
キーワード録画と値段が安いので検討しているんですが、
キーワード録画があまり意味なさそうならRAM機がいいんですが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 01:39 ID:XiflgxCi
>>250
おまかせ録画ってスゴ録の採用しているG-EPGでやろうとすると
精度に大きな問題がある。
G-EPGってのは情報がかなり少ないので、
例えば松田優作というキーワードでヒットする番組を
全て録画してもらいたくても実際は結構漏れがあったりする。
結局手動で録画予約する必要が出てくる。
おま録は「おまけ録画」程度に考えておいた方がよいだろう。
参考
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=2952760&BBSTabNo=2
159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/06/27 17:17 ID:0sFWbxMG
おま録に「クイズ」を入れてたのに
今日の高校生クイズの事前番組が入ってなかった。
番組表見なかったら見逃す所だったー。

また、野球延長についてもどうようで、
自動延長が適用される条件が厳しすぎるので
結局手動で延長操作をしておく必要がある。

【結論】
スゴ録はおま録も野球自動延長も「使えない」
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 01:41 ID:eYmgpliq
RAM機がいいなら、それを優先した方がいいかも…。
おま録が目当てならちょっと勧めづらい。
時期的にもスゴ録は他者に比べて半世代遅れの状態だから
現時点では安さに価値を見出せるかどうか。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 02:25 ID:O5ckeajq
>>248
> あきらめるか、御三家メーカーを買い直せ。
どことどことどこ?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 02:51 ID:XiflgxCi
松下、パイオニア、東芝
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 06:00 ID:mmi4M6YN
>>254
スゴ録は仲間ハズレかよっ!。・゚・(ノД`)・゚・。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 06:01 ID:mmi4M6YN
参考までにクリポンから買い換えたら凹みますくゎ?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 06:39 ID:XiflgxCi
>>255
・welconeフリーズ
・その他しばしばフリーズ
・RAM再生すら不可能
・DVD→HDD無劣化ダビングすら不可能
・動作重すぎ

そんなスゴ録が御三家なわけないだろ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 08:46 ID:kmukRF9y
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 09:02 ID:KB7b8BfB
>>257
> ・DVD→HDD無劣化ダビングすら不可能
必要となったことないんで、どうでもいいかな。

> ・RAM再生すら不可能
全く必要ないんで、さらにどうでもいい。

> ・welconeフリーズ
> ・その他しばしばフリーズ

これは困るよね。
結構前だけど一度フリーズしたんで、最近は何か徴候が出るとスグ電源長押リ
セットするようにしてる。画面の左下に出るマークが消えなくなったりとか、
とにかく普段と違うような違和感を感じたときに。

> ・動作重すぎ
これも、確かにイラつくときがあるな。
スクロールはもちっと早くしてほしい ...
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 10:06 ID:22r2T+3/
値段が安いのでとりあえずはじめの入門機として
RDR-HX8を買おうか迷っているのですが
わからない事あるので教えて欲しいです。

録画モード変換ダビングって、ぴったり録画とかとはどう違うのですか?
電気屋の店員には同じって言われたのですが…
あと、音楽番組などを録画して、ここと、ここと、ここ。というように
ほしい部分だけDVD-Rに録画する事はスゴ録ではかんたんなのでしょうか?

お使いになってる方の意見教えて下さい。
宜しくお願いします。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 10:18 ID:DGHHNSyf
>>260

録画モード変換ダビング
高画質でHDDに保存した番組をDVDに焼くためにHQ、HSP、SP、LP、EPのなかから<容量が収まるモードを選んで>ダビング

ぴったり録画
高画質でHDDに保存した番組をDVDに焼くために数十種類の変換レートから<容量が収まるモードを選んで>ダビング


録画モード変換ダビングは5種類のモードから選択するので、当然DVDに余りが出る。
メリットとしては、5種類のモードしか選べないので、DVDに焼いたときの画質が簡単に予想できるので
いろいろとレートを試す手間がかからない。

スゴ録の場合、分割書き出しが出来ないので、2時間を越えるとLP以下しか選べなくなるのが残念なところ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 10:30 ID:cSG5yqHj
>>256
買い足さないと凹むと思う。
うちは買い足したからスゴ録はDVD記録メイン。


263261:04/07/05 10:36 ID:DGHHNSyf
>>261
訂正:録画モード変換ダビングにSLPが抜けていました。普段使わないので忘れてましたm(__)m
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 14:37 ID:Jp71mn/F
ファームアップってやってくれるの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 17:54 ID:eELhKisI
>>255

いきなりソニーがシェア抜いちゃったから
荒らしが増えたんだよw
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:32 ID:+jqokmPV
御三家にソニーが入ってないのは
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:45 ID:HcPECxkd
とりあえず新機種出るまで静観っと。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:55 ID:CtyVxUrl
今日、買ってからこのスレみてがっかりです。 (-ω-;)
でも、27時間のツルベのちんこ録るだけだから、まっ いっかー
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:01 ID:GuDX4g7K
中にオッサンが入ってるって本当ですか
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 22:25 ID:0H3kE8Sy
録画モード変換ダビングって実時間なんですか。
一時間の番組を変換するのにはやはり一時間かかりますか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 22:42 ID:39KXrYyS
>>270
そりゃそーだ。
NECのAX300を除く全機種で同じだ。
272被害者救済会:04/07/05 23:59 ID:zdKG5+TK
>>270
一時間59分のSP録画番組三本をSLPに落として一枚のDVDに
一度に書こうとすると 「ディスク容量不足です!」 なんて出る
ところが一本づつ追記してゆくと一枚に収まる不思議
等速で追記二回+ファイナライズ=朝になる (笑
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:18 ID:cMCPvvrQ
50代の両親が使うなら
パイオニアのDVR-510H-Sとスゴ録RDR-HX6
どちらが入門編として良いですか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:46 ID:caBvmgj2
>>273
年寄りが使うにはどっちも難しすぎる。
DIGAのE85Hがいいだろう。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:48 ID:af5yUAVi
DIGAでも同じでしょうw
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 01:03 ID:KZnolFFD
>>272
VBR機種は多かれ少なかれそうなる。
総容量が若干変動するから安全なマージンを設けてて
それを超えるとギリギリまで使ってなくても容量オーバー扱いにする。
ある程度書き込み済みの状態では残量把握がより正確に出来てるし
容量の変動範囲も限定される。
だからブランク状態に比べて多めに記録が出来たりする。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 01:35 ID:vdH7Amlj
あるドラマの予約を消そうとしても消えない!
仕方ないからすべての設定を工場出荷状態に戻したら
やっぱり消えてなかった・・・
これってやっぱりバグでしょうかね?

修理に出したら長い間帰ってこなさそうで嫌だ・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 01:46 ID:bmujkWsy
>>277
普通に録画してみたらどうだろうか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 01:55 ID:sX9OvS/b
近所のスーパーお婆ちゃんは三菱の楽レコHE600を使いこなしているようだ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 02:24 ID:vdH7Amlj
>>278
毎週に設定してあるから
永遠に毎週録画することになっちゃうんですよ。
やっぱ修理に出すしかないですね・・・
またビデオデッキ生活に戻るかと思うと鬱だ・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 02:27 ID:wikiec8y
楽レコはBSが無い以外は全然いいねぇ。値段も安い。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 02:47 ID:oWKDGgnT
>>281
250GBタイプにはBSもあるしね。EPGがすごく見やすいしサクサク動くよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 05:23 ID:zOy7Qhti
>>281
気になってサブ機に買おうかと思ったが
チューナーの画質がかなり評判悪いねえ。

でもかなり安い。ひかれる・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 08:23 ID:MBiUhkIT
>>272
パソコンでDVDを取り扱う事が出来るなら、SPのまま+RWに高速ダビングして、
パソコンでオーサリング+圧縮した方が速いし、「レコーダーが作業で塞がっていて
録画できなかった」と言う事態も最小限に出来る。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 10:08 ID:P4wxR9gl
新番組の
____
|新| マークって変換で出ないね・・
---

スとかNの□囲みも
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 10:19 ID:+dT91+rf
>>285
その辺の文字は全部DVDに焼くと□になってしまうのもなんだかなぁ、だよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 17:19 ID:ZbwH4cY0
>>285
変換では出ないけど、語句登録は出来るよ。新番組用のおまかせキーワードに入れてる。
288dsf:04/07/06 20:26 ID:dubnhYqC
>>277 前者はバグでは?
後者は設定を初期化するものだから、タイトルや予約は消えないのが仕様では?
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 20:46 ID:FhpZvpFu
今、視聴および書き出し出来ない映像が出来た。
多分、インフォライト時にRのファイナライズしちゃったのが原因だと思うんだけど、
どうにかしてこれを見れるように出来ないかな?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 20:55 ID:FhpZvpFu
日本語が変だ。
分かりやすくしたらこんな感じか。

録画されたのを見ようとしたら、かならずフリーズしてしまう番組が出来た。
書き出して+RWに書き出してPCで見ようとしたんだけど、それでもフリーズしてしまう。
録画が終わって『info write』時にRのファイナライズをしてしまったのが原因だと思われる。
この映像をどうにかして見ることは出来ませんか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:54 ID:LMmW8bM2
>>290
HDD上で壊れているデータは復旧のしようがない。
HDD内のデータをイジれるのはスゴ録のソフトだけだから。
たとえDVDに番組をコピーできたとしても、
そのデータが番組のデータかどうかすら怪しい。
管理情報が破壊されているなら番組データを捜し出すことが不可能だから。
もし管理領域に問題が発生しているのだとしたら、
今後の録画時にもなんらかの影響が発生する可能性がある。
念のためにHDDをフォーマットしておいた方がいいと思う。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:53 ID:vdH7Amlj
>>288
やっぱりそうなのかな。

HDDフォーマットすればタイトル消えるかな?
293292:04/07/06 22:54 ID:vdH7Amlj
とりあえずHDDフォーマットしてみるよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:10 ID:o4VEL6z7
>>291
残り7GBなのにどうやって退避させればいいんだorz
それはそうとアドバイスdクス。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:15 ID:aHes2/cw
友人に勧められてHX−10購入に踏み切ったんですが在庫切れ
ヤマダで¥83800 ポイント23% 安いかなどうでしょう

PC暦は長いけどDVDレコは初物なんで読めば読むほど悩みます
編集には重点を置いてないですが、メール予約やLAN転送は有れば嬉しいが無しですよね?
スゴ録のキーワード録画がポイントだったんですがアバウトさを知りませんでした
野球見ないので延長より、その後の映画や深夜枠がズレるのが困ります

スレ違いになっちゃうかもしれないですが この条件だと機種がいいでしょうか
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:21 ID:Sj88YnXX
>>295
どこのヤマダ?
その値段は安いなー
LAN転送ならNECぐらいだろう。
フリーズがすごいらしいが。

野球延長って言うのはその後の番組を延長分多く録っておいて
くれる機能なので俺はスゴ録で助かってるけどね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:33 ID:PWipz/VM
HX6買おうと思うんだけど、HDDの換装できそうですかね?
OSはフラッシュROMに入ってるらしいので簡単にできそうだし・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:45 ID:QT6625np
ビッグカメラでスゴ録買うともらえる説明書みたいな冊子欲しい・・・
ヨドバシで買っちゃった・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:47 ID:QT6625np
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31393846
つうかやっぱ売ってた。
売り場の人、売り物じゃないって言ってたのに。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:54 ID:9zlCXd2e
漏れビックで買ったけど、そんなのもらえなかったよ。って買ったのは1月だけどw
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:56 ID:wXTa+y3R
はやく新型が出ないかなっと。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 01:36 ID:TNdp4KXr
どこも在庫切れが多いみたいだよ。
品切れのところは2週間は掛かるって。
HX8が人気みたい、HX6は在庫ある。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 01:58 ID:UFRo1SmL
>>302
最近安くなって買得感があるからね。
俺も最近勝ったけど値段(安かった)と実際に使用してみての使用感を考えたらかなり満足。
今のところ不具合に遭遇してないせいもあるのかな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 02:37 ID:dhPxJgrb
今日録画中に別の録画を再生中に固まった。
これで正月から通算で4回目のフリーズ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 05:54 ID:OgPAJUzI
仕様を見てるとスゴ録だけが1394ないですね
店員の言ってたデジタル機器からのムーブに未対応たる理由でしょうか
今年中には地デジ対応TVも購入予定ですので考えどこなんですが
それともTVのモニター端子からの入力でも画質的に問題ないなら気にしません

SONY以外は全て現行機種は対応済みと言われたのが気になってました
VHS&DVD(HDDなし)な機種は1394付いてるようです
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 09:41 ID:05D40ldk
>>305
漏れも発表時からIEEE1394が無いことを嘆いていたんだけど、VHS&DVDの下位機種に付いていて、
上位機種に付いていないんだから何を考えているのかと思っていた。
シャープなんか全機種IEEE1394ついているというのにね。

コストを詰めたと言っていたから、デジタルコピワン対応とは無関係だと思うよ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 12:21 ID:r7CnEP24
>>305-306
単純に「ハイビジョン機器とつないで録画できない」という
苦情を聞かないで言い様にしたんじゃないの?
SONYとしてはVAIOとの棲み分けもあるだろうし・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 12:57 ID:05D40ldk
VAIOと棲み分けを考えるような会社がSPXを出すんだから笑っちゃうよね
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:20 ID:d5LJsbNd
前の方で「毎週録画予約」が消えないって言ってた人がいたが
俺も一回なった。たしか電源長押しリセットで直った気がする。
よく憶えてないが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:01 ID:hpeX51vg
EPGで予約すると最初の1分ぐらいが毎回無くて萎え萎え
EPGで予約したあと時間いじれたらいいのに
EPG無しだとタイトルいれないとだし
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:05 ID:QU2NR6LB
EPG無くてもタイトル入るよ。
100%正確では無いけど。
最初の1分無いってのは故障じゃない?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:06 ID:a1yRJeT9
>>310
スゴ録の購入を検討しています。
それは
EPG予約した場合は手動では予約時刻の変更はできないということなのですか?
もちろん最初から手動予約した場合には自由に予約時刻が設定できるんですよね?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:12 ID:9hV6hMNA
>>305
スゴ録に無いのはDV端子。
IEEE1394なんて普通のDVDレコには無い。
勝手にDV端子をストリーム録画用のIEEE1394と混同してはいけない。

>>306
つーか、ソニーのVHS付DVDレコはシャープ製。

>>305-307
スゴ録もコピワンに対応している。
ただし-RW(-VRモード)への直接録画なので使いものにならない。
DVDに残せないPSXに較べればまだマシ。
VAIOはコピワン録画不可なので比較にすらならない。
314dsf:04/07/07 23:23 ID:biR4eqbW
>>305 >>306
IEEE1394=DV端子がついてないのはDV周りの開発をする時間がなかったから
でしょう。タイトル分割等の機能もないことから必要最低限で焦って出した
って感じがします。所詮周回遅れ企業のハイブリ1号機。

>>310 時計ずれてない?
>>312 終了時刻は10分ごと最長60分まで延長可。
315310:04/07/07 23:35 ID:hpeX51vg
>>314
ずれてんのかな
1分ってのは言いすぎたかも。
10秒程度かな。オープニングの途中から録画されてるみたいな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:38 ID:a1yRJeT9
>>314
ふーん。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:46 ID:ualc2k3c
ID:a1yRJeT9はこんなとこまで来て何してるんだか・・・w


で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?38
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089123316/

172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/07/07 22:26 ID:a1yRJeT9
>>145
ああ、それならEPGもiEPGもついてるRD-X4EXがいいかもね。
ルータ機能もあるし、パソコンとレコを同室におけるようだし。
DVDの書き出ししないなら一部のアンチ東芝厨がいってる
DVD-Rのメディア選び問題も無視できるし。

Gガイドを使用したスゴ録のおま録の原理知ってる?
全く期待しない方がいいよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:51 ID:RDA01W6d
>>317
藻前、小坊の時すぐ親や先生にチクってたタイプだな
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:51 ID:ualc2k3c
今度は逆ギレかよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:55 ID:yUcwMKiS
もうつぐ2層対応が出るらしい?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:55 ID:RDA01W6d
>>319
お前レス早杉だよ、ヒキか?
それに俺はID:a1yRJeT9じゃねーし・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:03 ID:mPrbGQhQ
RD-XS43 \99800
HX-10 \83800 point 23% ≒ \64526

安さで逝くか人柱になってみるか
延長未対応らしいのでそれがネックXS43
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:31 ID:050OCkbO
>>314
スゴ録第1弾(HDDなし)はDV端子付きだった。
おそらくそれがないと営業的ウリ文句が物足りなさ過ぎたのだろう。

HDD搭載機からは、安売りのため当然の如くDV端子はカット。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 02:22 ID:kruHWyjc
http://buy.livedoor.biz/archives/4045581.html
SONY スゴ録 RDR-HX6 HDD搭載DVDレコーダー 実質43100円(38100円/2台購入時)
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 05:50 ID:fMSX1fyD
>>310
時計の設定はどうなっていますか?自動調整ONですか?

漏れは頭がぴったり過ぎるとCMカットできないので、時計の自動調整はOFFにして、
電波時計で5秒早めて設定してます。5秒程度有ればCMカットが可能だから。
1〜2週おきに修正してます。

自動調整ONなら、時刻どおりに始まる番組はマニュアル予約で1分前から録画するように設定するしかないですね。
タイトルはだいたい自動で入りますよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 06:09 ID:fMSX1fyD
5秒ほど早めて時計を設定すると、民放はだいたい大丈夫だけど、NHKは終わりの時間もきっちりの場合が多いので
NHKの予約をするときは、予約録画時間を10分延長しています。
EPGで録画中には延長が出来ないので、予約時にやっておかなければなりません。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 06:10 ID:fMSX1fyD
訂正:EPGというよりも、お任せ録画中は録画延長が効かない、です。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 08:49 ID:Tmz04NvM
だめじゃん
329310:04/07/08 11:03 ID:kruHWyjc
>>325
ONにしてます。やっぱりそうするしかないのかな。
ためしにマニュアル予約してみたんだけど、その場合タイトルが
局名になっちゃいました。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 11:37 ID:E8ZJKCJc
>>329
ロット(ファーム)による違いかも知れんが、オレのは0.5秒ぐらい
早い時間からスタートする。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 11:59 ID:t47XkK3Q
ここで聞くのが適切なのか分かりませんが、何か情報ありましたら教えて下さい。
HX10 を所有しています。別の PC で DVD-R を作成しました。
スゴ緑でも無事に再生できたので喜んでいたのですが、最後の最後で映像が乱れ、
再生が停止してしまいました。
こういうことは「あるもの」なのでしょうか? サイズは 4300MB を超えていた
ため結構ギリギリです。メディアはソニーの奴で、これまで品質での問題は経験
していないものです。PC 側のドライブはπ106です。とりあえす最外周は使わ
ないようにして凌いでますが、何か他に方法ありますか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 12:07 ID:GRoYGosl
>>331
DVDは外周部ぎりぎりまで焼くと結構な率でそういうことになる。
ある程度余裕を持たせて焼くのが吉。
333331:04/07/08 12:08 ID:t47XkK3Q
補足ですが、焼いた PC 上では最後まで正常に再生出来ています。
334名無しさん:04/07/08 12:35 ID:q4BYraB8
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 14:39 ID:hkuRr2/G
予約しといた番組が2分くらい遅れて録画されてました・・・
どうやら時刻が2分くらい遅れているみたいなんです。
どうやら電源を入れっぱなしだとジャストクロックは作動しないみたいですね・・・
こういう場合はセットアップから時報を聞きながら再度時刻合わせをすれば
いいんでしょうか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 14:50 ID:wqeIEfcZ
>>335
東芝機のRD-X4EX、XS43、XS53なら
電源入れっぱなしでも自動的に時計合わせしてくれる。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 15:29 ID:ualc2k3c
>>335
それか安い電波時計買ってくるとかね。
1分ぐらいの差なら次から合わせてくれるよ。

スゴ録は電源が入ってても切れてても予約しておいた分とか
おま録に引っかかった分は録画されるから、
必要ないときはいつも電源切るクセをつけとくといいよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 15:45 ID:fwDJRcsn
>>337
スゴ録っていちいち電源切っとかないと時刻がズレるんだ。
大変だな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 15:49 ID:ualc2k3c
ID:fwDJRcsn=wqeIEfcZは
こんなとこ来ないで巣に帰れよ。
初心者スレでコピペ貼るのが似合ってるよ
340329:04/07/08 17:31 ID:kruHWyjc
マニュアル録画でも録画後にタイトルが入ってるんだね
感心しますた

VHS使ってたころみたいに前後5分ずつぐらい余裕もたせて録画しよっと
EPGからセットしたのでも時間ずらせたら良いのに
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 17:32 ID:MVP/UzZn
今年後半あたりから、2層式DVD-R書き込み対応
モデルがでそうな悪寒
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:01 ID:p4IGTHrB
それすらもHD-DVDやブルレイの繋ぎ。慌てなくていいよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:15 ID:p4IGTHrB
>>310
時計は時報などで一度誤差を1分以内に修正してください。
自動調整する放送局はNHKの教育に合わせていますか?
344335:04/07/08 21:26 ID:hkuRr2/G
お答えくださってありがとうございます!
もう一つ質問なのですが、
HDDにタイトルが貯まってきました
ですが、フォルダ分けみたいな機能が無いので
ゴチャゴチャしてる上に再生したい時にいちいち見つけないと
いけないので大変というか面倒です・・・これは仕方ないのでしょうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 22:04 ID:p4IGTHrB
語句登録によく見る番組名を登録して、をれをつかって録画した番組名を変更すれば
表示をタイトル順にすると綺麗に並ぶよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 01:37 ID:/Wp1lMgI
さて、今日の19時頃届くはずだ・・・HX8
場所を空けておくか。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 02:10 ID:gLBlzmRn
HX-8のHDDには何タイトル残しておけるんでしょうか?
そのデータが見つからなくて。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 08:12 ID:3/u/vu8r
>>347
うちのHX8は現在184タイトル入ってます。(残りほぼゼロ)
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 08:12 ID:tJav4SwI
>>310
一分も録画されてないの??
350348:04/07/09 08:14 ID:3/u/vu8r
残り容量が、ほぼ0GBでした(タイトル数の残りではありません)
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 10:03 ID:EH/et9i5
>>339
ということは336と338はかの有名な皮先君なる人物ですか?
↓を自分への賛辞だと本気で思っているのと同一人物ですか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076261441/643-644
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 15:53 ID:gLBlzmRn
>348
そうですか。
とすると200までは残せそうですね。
うちのは90まできたので99タイトルまでだったら
どうしようと思ってしまった。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 17:02 ID:EH/et9i5
>>352
おそらく2^8=256 実際には先頭の0番を引いた255というのがMAXでは?
それ以上いければ511までいけると思う。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 17:09 ID:1HOMKhVo
スゴ録でHQ+でとってDVDに焼いてる人、DVDの画質には満足されていますか?
そのDVDの画質ってS−VHSと比べると良いですか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 17:25 ID:aXT9fgdO
>>354
売ってるDVDソフトでもS-VHS標準より
綺麗な画質って見たこと無いよ。
DVDは規格上10MBbps程度しか再生できないから仕方ない。

でも、DVDの中で比べるとスゴ録はかなり綺麗な方だと思う。
2passVBRってやっぱりいいよ。
SP(2時間モード)やLP(3時間モード)でも結構綺麗。
EP(4時間モード)でも、見れないことは無いし。
他のメーカーのも裏録用に持ってるんだけど、
そっちでぴったり録画したやつよりスゴ録ワンランク落として
録画したやつの方がいいぐらい。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 18:42 ID:37WxtblG
ガイシュツだと思いますが、ソニーたんはいつ後継機出すの?
まさか夏モデルはおあづけ?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 18:47 ID:CmwD48dt
スゴ録という名前と正月をかけたCMを作って
年末年始特番をターゲットに新機種を出すと予想。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 18:51 ID:uzJIyyAl
オリンピックに間に合わない様ならアホだろ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 19:00 ID:37WxtblG
>>358
もう間に合わないよー!急げ苦ソニー!
残された時間はもう僅かだぞ!
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 19:18 ID:aXT9fgdO
今でもランキング1位なのに
なぜそんなに急ぐ必要がある?
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 19:30 ID:Q3pK2Rcu
>>360
儲けにはなってないような・・・
あくまで売れている数だけのランキングだし
安かろう悪かろうじゃダメでしょ
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 19:38 ID:37WxtblG
つーか、AV機器って春、夏、秋、冬って四半期ごとに新製品出すんじゃないの?
そりはPCだけ?
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 21:19 ID:AwH0xXBt
なぜGRを搭載しないのか!
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 21:58 ID:mIhT8PgY
>>356
スゴ録の電車のつり広告見たけど、オリンピックの録画に見たいなことが書いてあるので、新型は年末でしょう。
他社より出すサイクルが遅いから仕方が無い。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 21:59 ID:mIhT8PgY
>>362
つうかそれが異常なの。

昔は1年スパンだった。家電は大抵1年スパンだから、スゴ録は1年スパン。PSXはPC系だから半年でマイチェン。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:20 ID:aXT9fgdO
売れてなきゃどんどん新機種発売がんばっただろうけどね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:52 ID:6kBju3wW
とりあえず三部門統合の第一号機には期待したいところ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:55 ID:6kBju3wW
我慢できない人は東芝のW録にするといいよ。名前も似てるしw

第一に2番組同時録画が出来るのがいい。
EPGはネット環境がないとだめだけど、糞ジェム使うよりは良いんじゃないかな。
情報の取得も早いし、受信中はチャンネル切り替えできないことも無くなるし。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:58 ID:bAwfeFbV
調査不足だね。
無意味。
370dsf:04/07/10 00:08 ID:V1B+L2Ej
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:24 ID:DyNklzya
>>369
何だ?偉そうに。
そこまで言うなら何か情報書けよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:56 ID:VSjn4iVk
まあまあ
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 02:34 ID:YTXr4mvS
スゴ録たしかに売れてるけど編集とか重要な欠点も沢山あるんだから
そこを改善してさっさと五輪前に新モデル出せば2台目として
買う人だっているのに2台目をって人はみんな他に流れちゃうと思う。
でも他社のもBSナシとか問題があるんだけど。
東芝、初めは買おうかと思ったけど、発売が五輪直前すぎるし値段高いし
EPGがネット経由だし雑誌見ると画質の評価が他社の新モデルより明らかに
低いからヤメタ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 02:51 ID:n2ixJgWA
今でさえ250GBモデルは品薄で
入荷待ちってとこ多いよ。
これ以上売れても生産の方が間に合わないんじゃないのかな
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 03:29 ID:UrW9JLh8
>>360
早く「原価の安い」新製品を投入しないと利益が出ない。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 04:55 ID:n2ixJgWA
何でソニーのお財布を心配してるんだ?w
今の製品で売れてるんだから何も問題は無い。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 11:05 ID:urnYLRvA
2ちゃんねるの人はなぜか企業の業績を非常に心配するよね
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 11:42 ID:jAlfj6OJ
>>373
他社レコ(タイトル分割可・BSアナログ無し・EPGなし)持ってるけど
見て消し用の2台目に250GBのこれ買ったよ。
容量や機能のわりに価格安いし、需要は今でも十分あると思う。
あと関係ないけど、HQ+は本当に綺麗だね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 11:47 ID:n2ixJgWA
俺は2passVBRが気に入ってる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 12:28 ID:42J1HZd4
つい最近160Gモデルを購入したのですけど、DVDにダビングすることを考えたら
最低どのモードで録画するのがいいのでしょうか?
サッカー、映画録画に主に使おうと思っています。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 12:57 ID:07qtv0z/
>>380
分割が出来ない以上放送枠<DVDメディアの最大録画時間となるモードを選択するしか方法はない
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/rdr_hx10_hx8.html
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:18 ID:apTIhBQt
>>381はHDDに録画するモードのことを言っているのでは?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:25 ID:p8zGu54N
ふつうのひとは80ギガで十分だからHX6買っとけ。
在庫も豊富だ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:27 ID:apTIhBQt
もう買ったって書いてるじゃん
385380:04/07/10 13:33 ID:42J1HZd4
HDDに録画するモードについて教えていただきたいのですが。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:47 ID:WtqGvhz7
>385
とりあえずCMカットして綺麗に残したいのならHQ+がよいかと。
ただ、HDDの消費が激しくなるのでマメな編集、ダビングが重要となります。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:48 ID:07qtv0z/
>>385
だから、分割が出来ない以上DVDに収まらないモードで撮っても意味ないでしょ
下手にモード変換コピーするより最初からLPやEPで撮って高速ダビングした綺麗だし
ダビングに3時間も4時間も費やすより録画に廻した方がいいでしょ
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:58 ID:PDfik1Th
まあ、夜中にダビングスタートして、OFFにしときゃいい話なんだよね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 14:14 ID:07qtv0z/
>>388
オレもはじめはそう思ってたんだけど、夜中に撮らなきゃいけない番組が結構あって
録画できてなかったり頭が切れたりと・・・
まあ、「そんなのおまえだけだ」と言われりゃそこまでの事だけどね
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 14:15 ID:p8zGu54N
等速だから飯喰ってる間に終わるよ。
2時間でしょ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 14:15 ID:+rcZ6r1T
ダビング中でも夜中のEPG情報は取得してくれる?
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 14:39 ID:n2ixJgWA
>>385

絶対HQ+で録るべき
そしたらHSP以下にするときに2passVBRが発揮されるし、
それじゃなきゃスゴ録買う意味無いよ。
おかげでLPに変換しても結構綺麗に見れる。

最初からEPで録った方が綺麗なんてありえないよ。
もし仮にそうなら他社の画質圧倒してるだろ。
2pass使わない限りそんなに飛び抜けて綺麗でも無いよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 14:40 ID:07qtv0z/
>>390
>>380はサッカー・映画と言ってるだから3時間前後でしょ
2時間でいいなら最初からSPで撮った方が再エンコするよりよほど綺麗だよ。
>>391動作中は無理
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:04 ID:07qtv0z/
>>392
ソースやスゴ録のロットによる違いもあるかもしれんが、そういった試行錯誤的な事は
結構やった上でのオレなりの考え
ただし、地上波をリアルタイムで見ているという条件ならCM中に録画停止をして
分割が出来るからHQで撮ってパソコンでDS使って圧縮をする手口が使えるとは思うが・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:10 ID:n2ixJgWA
>>394

俺は野球とか録ってるから
かなり差が出るけどね・・
最初からEPだとやっぱりEPだなって分かるけど
HQ+からの変換ならこれで4時間も入るの?って思うぐらい
納得できるレベルになってる。
画質の好みとかもあるのかね・・
俺はのっぺりは許せるがノイズが極力少ない方が好み
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:28 ID:07qtv0z/
>>395
スポーツは、一度放送があればそれっきりでビデオの発売もないから手間暇かけても
惜しくないというのはあるでしょうね。

スゴ録に分割さえ付いてりゃどうにでも出来る話なんだけどね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:31 ID:b0/j83cB
結局のところ再エンコでボケボケになる分ノイズが少ないだけなのか?<似非2パスエンコ
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:40 ID:n2ixJgWA
LPまでだとそんなにボケボケにならないよ。
SPだと言われなければ(録画じゃなくて)テレビ放送だと
言っても騙せてしまうぐらい。
でも3時間半ぐらいだったらEPにするよりは
LPで無理矢理分割して、パソコンでInstantCopyで圧縮してしまう。

野球の場合、放送が6時からあるとして
9時までに家に帰れればCMとかイニングの変わり目で
いったん切ってまた録り始めて2分割にして、それぞれLPで+RWに落とす。
帰れなきゃ後からEPで-Rに直接焼く。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 18:33 ID:p8zGu54N
正直、HDDで分割できないのはかなりきついと思うのですが・・・
ファームアップでなんとかならないんですかね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 18:40 ID:LtM8qSZD
>>392
>最初からEPで録った方が綺麗なんてありえないよ。
>もし仮にそうなら他社の画質圧倒してるだろ。
>2pass使わない限りそんなに飛び抜けて綺麗でも無いよ。

大嘘です。
最初からEPで録った方が綺麗。
初めのソースを(HQ+が本放送を)越える事は有り得ない。
401↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/07/10 18:49 ID:Pz3/nwWg
最後の一行が意味不明
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 18:55 ID:LtM8qSZD
>>401
だからね、HQ+で既に本放送から画質が悪くなっている。

本放送(無圧縮高画質) MPEG2エンコ→ EP
HQ+(圧縮ブロックノイズモスキートノイズ生成) MPEG2エンコ→ EP

疑似2パスエンコは、他の再エンコよりちょっとだけ高画質という程度の物。
お分かりか?

403↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/07/10 18:59 ID:Pz3/nwWg
誰がいつHQ+が放送画質を超えるなんて言ったの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 19:01 ID:wnOhdi5m
>>402
実際そうだったら誰もそんなもん使わんって。

でも、スゴ録で初めてDVDレコーダーに触れた自分はもっと綺麗に取れるもんだと思ってた。
SLPなんてカクカクで汚くてほんとに吐き気がしたし、
LPとかEPも、HQ+からレート変更したEPやLPでも期待以下だったし。
まあ結局、1枚に沢山入れたいからDVDに残すときは音楽番組がSP、語学番組はEP、他はLPでやってるけど・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 19:02 ID:LtM8qSZD
>>403

HQ+が放送画質を超えなければ、下の書き込み内容は有り得ないという意味。
おわかりか? 君のような頭の悪い奴は疲れるな。


>>392
>絶対HQ+で録るべき
>そしたらHSP以下にするときに2passVBRが発揮されるし、
>それじゃなきゃスゴ録買う意味無いよ。
>おかげでLPに変換しても結構綺麗に見れる。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 19:07 ID:n2ixJgWA
>>402

2passを実際使ってみて言ってるの?
疑似って言いたいだけみたいに聞こえるけど。
実際に使って画質見てみれば高い効果が出てるの
分かるはずだけどな・・・
PCでの2passにかなり近い効果出てるよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 19:07 ID:LtM8qSZD
>>404
>実際そうだったら誰もそんなもん使わんって。

多分、あまり使われていないだろう。
スゴ録。ユーザーの殆どは、録画して見たら消すという使い方だろう。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 19:12 ID:LtM8qSZD
>>406
>PCでの2passにかなり近い効果出てるよ。

言ってる意味が理解できないのだが。
PCでのAVIからMPEG2にエンコードすることと、スゴ録。のMPEG2からMPEG2に再エンコードすることは
全く意味合いが違う。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 19:33 ID:VUKSNbZ0
ID:LtM8qSZDは芝厨だからスゴ録を実際に使ってもいないし
単に疑似2passと言いたいだけの厨。
最初から話が噛み合うわけが無い。
画質うんぬんはスペック表じゃなくて自分のお目目で判断した方がいいよ。


903 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/07/10 11:27 ID:LtM8qSZD
↓これは永遠に語り続けられる事実


ソニー工作員にご注意を!
彼らは平気で嘘をつきます。実例↓参照。 ユーザーを偽って虚偽発言連発です。

194 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/03 11:37 ID:ZM2hu10A
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 19:39 ID:wnOhdi5m
>>409
04/07/10 11:27・・・
なんか憐れになってきた
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 19:53 ID:+yCaFLuO
確かに何か変だと思ったけど、普段使ってないなら納得。
3時間スポーツを詰め込んでもブロックノイズが皆無なのは
誰でもでも気づくはずだからね・・
その意味でスポーツ向きの機種なのかも。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:39 ID:tdOw9/0H
似非2パスエンコで不思議なのはデータが全く出てこないこと。
ビットレート配分のグラフはおろかキャプ画像すらでて来ない。
もちろんソニーからも実測データの提供は一切無い。
出てくるのはすべて主観評価のみだ。
しかも>>411のように技術的にありえない話ばかり。

これが何を意味するのかは各自のご判断にお任せしたい。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:18 ID:PDfik1Th
>>412
ブロックノイズレートとか、モスキートノイズレートとかあるの?
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:52 ID:C9lOEcUo
見てみれば一目瞭然じゃん
どこの池沼だ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:06 ID:qFj9qPkE
>>409
中途半端イクナイ
フルバージョンはこちら↓

ソニー工作員にご注意を!
彼らは平気で嘘をつきます。実例↓参照。 ユーザーを偽って虚偽発言連発です。

194 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/03 11:37 ID:ZM2hu10A
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。
予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw

352 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/07/03 18:11 ID:ZM2hu10A
信者じゃねーっての。
オレはE200ユーザーだが、5000を買い足ししようか考えてるだけだ。
BS、GRT、EPG搭載で160Gで5万台、250Gで6万台の機種は
PSXしか無いだろうに。アップグレードでカナリまともになってきたし。
使い物にならない芝の1.5早見よりはPSXの1.3の早見は恐ろしく使えるしな。
編集をある程度割り切れば選択肢にPSXが入るのは自然だろ。
基地外アンチ、キモすぎ
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:16 ID:TNC6oAtK
GRT付き160GならPSXでもいいよね。
編集機能も大差ないし。
スゴ録にはGRT付いてないし・・・
417N速に書き込めません。:04/07/11 09:21 ID:/Sr/DqqO
N速に書き込めません。

何とかしてください
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:16 ID:TNC6oAtK
DVD-RW Ver.1.2/4Xってスゴ録では使えないんですか?
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:31 ID:TNC6oAtK
http://www.sony.jp/products/dvd/faq/high_002.html
と思って調べたら使えないし。
みんな間違って(?)買わないように・・・
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:26 ID:+Qjsp2OM
パソコンで複製したDVD-Rを再生しようとしたら再生できませんでした。
以前も同じメーカーのメディア(imation)で複製したのですが、その際は
再生できました。原因はどういうことが考えられるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
あと、imationはデータの保存性から考えると避けたほうかいいメーカーでしょうか?
421名無しさん@選挙投票済み:04/07/11 17:11 ID:3IK2vshV
>>420
ちゃんとしたソフトでコピーしてるよな?
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:50 ID:745CIIrX
ところでDVD-Rってビデオ用とPC用があるけどどう違うの?
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:58 ID:tQ2mYXdB
たいした違いはない。
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:47 ID:keOI+aV3
PC用をスゴ録とかPSXとかで使っても平気?
普通に地上波のテレビのデータを保管するだけなんだけど・・・
425名無しさん@選挙投票済み:04/07/11 18:54 ID:vQ9YTAXI
>>424
スゴ録では問題なく使える
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:00 ID:FXR/YQ3k
今日から突然時計が1分くるってるんですけど、
おれだけですか?
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:11 ID:JJpGxN40
>>426
俺のは1分進んでます
428426:04/07/11 19:25 ID:FXR/YQ3k
>>427
俺のはぴったり1分遅い
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:41 ID:mKpCOkk3
うちのは合ってるね。18時の番組がジャストで録画されていたから。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:43 ID:mKpCOkk3
>>422
ビデオ用はあらかじめ著作権料が価格に含まれている。
何を録画するのか不明なのに最初から著作権料を含むというのは変な話だよな。
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:53 ID:TNC6oAtK
なんでおま録に「温泉」がデフォルトで登録してあるんだよ。
知らないで不思議に思ったよ。
ソニーには温泉ヲタが多いのか?
それとも洒落のつもりか。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 21:47 ID:MztEOOYA
単にヒットしやすいキーワードとして載せているだけでしょ。
一例を示されれば、たいていの人は理解するし。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:47 ID:y/c3nRyZ
今日買いました。
僕はいい買い物をしたのでしょうか?
434名無しさん┃】【┃Dolby ::04/07/12 01:18 ID:viVC6biF
激安価格で買えた君はラッキーだ
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 02:19 ID:JmWryZve
他メーカーは、まる録機能が無い時点で候補外。

436名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 02:46 ID:dnmRPFh3
スゴ録 SONYサイトでも宣伝盛んですがやはりアテネ効果なんすかね
上手いキーワード指定できればいい確率で拾ってくれるなら使える機能だけどどうなんでしょ
残したい放送をあとでDVDに吐く用途だとRDのがいいのかな あまり残さないと思うけど
これならバッチリスゴ録で良かった とかないですか実体験お待ちしてます
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 03:03 ID:M5lXftEP
2passのおかげで長時間ダビングでもノイズ出ないとか?
後HQ+の美しさはいい。
言われないと絶対録画だと気づかない。
438名無しさん┃】【┃Dolby ::04/07/12 03:35 ID:viVC6biF
スゴ録
サイコロゲームとひっかけた名前だがSONYらしくはないな
しかし馬鹿でもわかる日本語のネーミングもあいまってAV機器では久々のロングセラーだ
松下便器のDIGAが垂直立ち上げ垂直落下6ヶ月ごとに新機種つくらな売れんなどという馬鹿な状況ではない。
スゴイ録画略してスゴ録なんだろうがこれを英語でSuperREC略してスパRECではこれほど
売れなかっただろう。
性能的にはいいもののゲーム機の名前しかもアルファベット3文字のPSXの売り上げが
芳しくないのとは好対照だ
PSXの名前をスゴ録PSとすればもっと売れるだろう。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 05:14 ID:QbZRkcWW
>>436
キーワード指定しておけば
たまに良い物を拾ってくれるのが1番のメリットかな
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 05:33 ID:jJj4TTrC
ショップブランドの軽量ノートパソコンを買ったが、これの内蔵コンボドライブが
DVD+RWにも対応していたことが判明。
これからは「録って出し」感覚でTV録画が持ち歩けます。
(どうせなら仕事場用に買ったメーカー製ノートの内蔵コンボドライブも+RW対応だったらなぁ・・・)
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:33 ID:RDOaIJDO
>>438
俺の脳内妄想だが、スゴ録が海外展開するとしたら『Great』と『REC』を掛け合わせて、
『GRec(T)』※Tは可能性の一つ と思う。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:08 ID:GwwKBTKu
スゴ録買ってきたんだけどBS(wowowも)もCSもうつらないよ。
と思ったら、サテライト(BS)用同軸ケーブル(防水型:別売り)を絶対使用して下さい
って書かれてる。
あとケーブル色々足りなさそうな。
BS-IF出力(本機)〜TVBS入力端子繋ぐケーブルないんで未接続。
本機〜TVビットストリーム&検波出力繋ぐ映像コードもないんで未接続。
本機〜BSデコーダー(W)、BSデコーダー(W)〜TV繋ぐ映像/音声コードも既に保持
してるのを接続済み。
本機〜スカパーチューナーを繋ぐのは映像/音声コード1セットだけしか書いてないんで、
それは既に保持してるコードを接続した。
勿論BSアンテナを直接TVに接続すればNHKBSだけは視聴できるけど。

ナニがいけないんだろう?(涙)
BSはやはり専用ケーブルを繋がないからかな。
スカパーはわからない。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:32 ID:KVy6GBPt
HSPで焼いたらバグッた。SPで焼直したらうまくいった。

めでたし。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 15:14 ID:afbbJZHK
>>442
アンテナへの電源供給設定はどうなっていますか?自動にすれば良いかもよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 15:51 ID:vpbErgdR
>>444
自動設定にしてます。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 17:09 ID:PQ04ggoX
変ですね。うちなんか普通の同軸ケーブルで、専用でもなんでもないけど見れています。
自動がだめなら、ON固定でどうか…という感じでしょうか。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 17:38 ID:y85bkNz/
あの、HDRまだ持ってない貧乏人です。
HDRって同じ時間帯の裏番とかがかさなったら両方ともとれるんですか?
最高何ちゃんねる同時でとれるんでしょか
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 17:55 ID:wFYibVZP
>>447
少なくともスゴ録では不可能、他社でも出来る物は限られるし色々制限がある場合がある
(特にVHS一体機)
「ツインチューナー」・「ダブルチューナー」でググルべし
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 19:05 ID:y85bkNz/
>>448
レスどうも、検索してみます。双六できると思ってたorz
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 19:12 ID:9xNEXvDx
>446
とりあえず映りました。
スカパー機(出力)→テレビ(前面部の入力端子)の接続もやってみたら、一応映りました。
マニュアルのCS接続の部分にはスカパー(出力)→本機(入力)のみ書いてあった
ので、それしか接続してなかった。

今夜中に別売りで購入してきたD端子ケーブルとかS映像コード等々接続してみます。

あとBSアンテナケーブルは今まで使ってたのを接続しても問題ないそうです。
マニュアルには
”専用ケーブル(型番まで書いてあった)必ず指定してください。
さもなければ火事になる危険性云々”なんて書いてあったので驚いて外したぐらい。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 22:45 ID:fQX9Xyfw
>>450
アンタの書いてることはめちゃくちゃだな。
TVにケーブルを接続していないのにTVでスカパが映らないって騒いでたのか?
スカチューナを双六にしか接続していないのなら、
スカチュー→双六(外部入力)→TV(外部入力)
でしか映るわけないだろうが。
アンタの他の内容も信じられなくなってきた。
双六のBS電源供給は本当に自動になってるのか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:10 ID:k5rE2Yu9
番組表受信中のおま録停止とか、タイトル分割不可とか、コピーワンスのムーブ不可とか、
ファームアップで何とかしてくれる予定はないんでしょうか。
ソニーさんお願いします。 
 
HX6が49800円で15%ポイント還元でした・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:18 ID:zSNr1OCB
>>451
ですから450の最初の4行のとおり馬鹿の一つ覚えのように説明書のまんま最初は接続してた。
CS接続の項目だけ何故かTVとの接続が全く掲載されてなかったけど、
後から気づいてスカチ出力端子とTV外部入力を繋いだ。
wowow等その他の項目ではTVとの接続含め全て懇切丁寧に説明書に書かれてた。
電源入力は自動。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 02:08 ID:l988p+zd
HX8が57700円の15%でした
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 02:11 ID:6sMAWO7u
>>454
安いね、どこよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 03:17 ID:l988p+zd
>>455
新宿ビックで土日のみのようでした。63600円にもどってた。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 07:44 ID:lM/yKILQ
>>448
遅レススマンが、「ツインチューナー」・「ダブルチューナー」を積んでるHDD機は
それなりの値段してるから、型落ち品の叩き売りを2・3台まとめて値切る方が
安いかもよ
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 10:43 ID:8EeS6lY8
>>457
アドバイスどもども。見ました(*- -)(*_ _)ペコリ
とりあえず、最新の中級グレードを飼おうかともおってます。
上記のスレでもでてるHX8ってのですが、、
1年後にもう一台とヘンテコな家族計画wをたてて購入しようかと思ってます。
貧乏家計で、1台購入するのがどうやら精一杯です。。・゚・(ノД`)・゚・。


459名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:12 ID:bEB4it0z
>>454>>456
日曜日に池袋BCで購入したけど、確か53800ぐらいだった。(正確には自信なし)
双六フェアやってたかも。
店員によると、本日までの値段ですって私にいってた。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 14:27 ID:lM/yKILQ
>>458
スゴ録は「分割不可」だから、その点は肝に銘じておいた方がいいよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:40 ID:Ely/Wt+J
>>458
あと、移動も出来ない。パナでは出来るのに・・・つД`)
BSデジタルユーザーが買ったら悲劇になる。

現行機はスルーして後継機に期待。(`・ω・´)
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:08 ID:De9OflPt
見て消し用途なら買ってもいいよ。
6万円前半で三菱の160Gが買えるけどね。分割も出来るしムー部も出来る。EPGもある。起動も早い。
画質がイマイチだけど、天稟に掛けたら今は三菱のほうがいいんじゃない?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:57 ID:0NrGJWfP
>>461

スゴ録も、ムーブできるところのレコーダも持ってるけど、
結局どっちも画質安定機通して録画してるよ。
ムーブ出来ても結局編集してDVD-Rに保存したり出来ないし
コピワンは画質安定機無いと全く使い物にならない。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:12 ID:k5rE2Yu9
次期モデルのスペックでも予想しましょうよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:21 ID:/fgg/bMH
後継機、スペックダウンしてそう...
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:58 ID:7fCsb7tR
予想
見た目:大差なし
中身:ヨコタテピ
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:28 ID:7XCO49oy
今回初めてHDからDVDにダビングしたのですが、ファナライズしてないにもかかわらず
なぜかファナライズできないようになっており、PC等でそのDVDを見ることができません。
こういう場合はどうしたらいいでしょうか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:34 ID:PK7NyQao
>>467
そのディスクは捨てて最初からやりなおす。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:38 ID:0NrGJWfP
>>467
なんのディスク?
470467:04/07/13 23:46 ID:7XCO49oy
>>468
メーカーが悪いということでしょうか?
4714月購入:04/07/14 00:02 ID:M78qgmd6
WBS録画中に、録画停止を押したらフリーズ。
電源10秒押しで終了後、Welcomeの表示。
Recoveryの表示が数分続き、なんとか復活。
WBSのデータは消えてたけど、他はなんとも無いはず。
フリーズはこれまで何回も体験してるけど、かなり焦った。

>>470
でしょ。 メーカーと原産国どこ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:10 ID:f6MhZCe3
>>467
VRモードってオチじゃなかろーね?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:40 ID:63phxotn
+RW使えって
474名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/14 02:59 ID:mdLUgm/X
勝手に再生がはじまって停止してもまた再生してしまう。
うっとうしい。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 03:03 ID:MlXU1Yqi
>>474

座敷わらしだろ。
大事にしろよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 05:15 ID:Jz0BchhN
>>474
小人さんだ・・・。いいなあ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 08:43 ID:tLx0Up45
HX8はHDDからDVDへのムーブ不可能って本当?
コピワンどうするねん
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 09:05 ID:kdM/NT48
>>474
2chで愚痴っている間に修理出した方がいいよ

>>477
ホントの話、芝は出来るがソニーは出来ないと自慢げに語る者も
居るが、「-Rにムーブ出来ない」「PCで焼き直し出来ない」のは何処の
メーカーも同じ。
実際の所、安定器通して録画すれば済む事だろ
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 11:23 ID:L1NJp1fw
次はダブルチューナーになんの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:14 ID:e+G0KsPJ
チューナー別売り
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:18 ID:Hq/YaFUH
>>478
他はDVD-RWやDVD-RAMにムーブ出来る。
ソニーだけムーブ出来ない。
何誤魔化しているんだ?
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:34 ID:xUMkB1wu
>>481
何も誤魔化しらんが、東芝なら「-R」にムーブできるのか?
泰一君は東京に行ったんじゃないの?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:41 ID:Hq/YaFUH
>>482
-Rにムーブしなければならない理由は何だ?
-RWや-RAMにムーブして保存できれば問題なかろう。
何誤魔化しているんだ?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:55 ID:xUMkB1wu
>>483
何も誤魔化しらんが、ソニーがムーブ自体出来ない事は478でその通りと言っているし、
東芝が-RAMにムーブできないとは、一言も言っていないでしょ。
どうせ安定器通して録画するんだからムーブ出来る出来ないなんて些末な事。
スゴ録がダメなところは分割出来ない事
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:56 ID:T3/+6wkx
>> 480
たとえ別売りでも、拡張できるってんなら追加チューナー買っちゃうかも。
今のスゴ録でもソレができるといいなぁ ...。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 18:45 ID:xUMkB1wu
多分皮先君だと思う
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087350501/481
481 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/07/14 14:18 ID:Hq/YaFUH
>>478
他はDVD-RWやDVD-RAMにムーブ出来る。
ソニーだけムーブ出来ない。
何誤魔化しているんだ?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:06 ID:Rt1GtBuO
東芝のWチューナーってエンコーダ2つ積んでるのかな。
それとも1チップで2系統処理すんのかな。
488480:04/07/14 20:22 ID:huQvFTIz
>>485
どうせ今のレコは過渡期だから、無理して高いものを買ってもしょうがないので、
裏番組と、2時間以上の番組をスイッチ録画できるようにと安くなった旧機種をサブ機として買いました。

漏れはスゴ録となるべく異なった性格のレコとしてシャープのDV−HRD1に目をつけました。
これ、めちゃくちゃ癖が強いけど、サブ機にもってこいですよw 今安いし。

なにしろ、BS,CSの衛星デジタル受信可能だし、ハイビジョンもHDDのみ録画できるし、
コピワンを-RWにムーブできるし、何といっても-RWの録画ディスクがスゴ録ととても相性がいい。

DV−HRD1はHDDの録画編集できないので、-RWにムーブしてからスゴ録で不要部分の削除など
ためしているけど、問題ない。DV−HRD1は録画タイトルにカタカナしか使えないので、スゴ録でタイトルつけたり、

とにかくBSデジタルが見られるので見たい番組が増えてしまったよw
暇なときはBSデジタルラジオを聴いています。放送休止時間帯も音楽が流れてて、なかなかいいよ。

これで裏番組が重なっても問題なくなった。

あとは安定機など…w
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:37 ID:MlXU1Yqi
>>486

皮先って全部RAMに保存してるのかね。
ムーブしたって安定機通してないと
せいぜい部分カットぐらいしか出来ないから
ラックはRAMだらけだろうね、リッチなことだ。
書き換えメディアを保存用に使えってのはメーカーも
美味しいこと考えたな
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 21:12 ID:vmd7m9eG
地デジを録画するには、どうすればいいんですか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 21:14 ID:ba70aXXg
>>489
はぁ?
皮先はマカでアンチRAMだぜ?
PCと連携できるからRD買っただけで
当初からRDスレで互換性なしとRAMを罵倒。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:17 ID:J63I67Ys
つーか、どうせ2年位したらブルーレイ買うんじゃねーの?
今ムーブがどうこういう必要は無いやい!、
と自分を納得させて安いスゴ録買いました。

みんなそんなに超高画質で残したい番組があんの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:37 ID:wvtlgXJ7
等速ダビングじゃ見る時間がなくなりそう。
ダビング中は録画不可だし。
スゴ録は高速ダビング中でも録画不可だけど・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 00:29 ID:3iazMEwN
>>492

10MBbpsじゃどう逆立ちしても超高画質にはならんしな。
1枚に2時間も入れてしまうと画質安定機通しても一緒ってのが
悲しいよね
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 00:37 ID:rZIbHbuW
だよねぇ。
どこかで妥協しなきゃねぇ。
漏れは15年くらい前BSで映画やLIVEを
S-VHSに撮りまくったが、今となっては・・・
もうTVは内容が確認できればいいやって感じです。
大人になった今では、欲しいものは素直に
DVDを買ってます。
パッケージ化されていないものは、素直に
諦めますわ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 08:52 ID:nOiuOw/R
>>495パッケージ化されていないものは、素直に諦めますわ。
そうだなんだけど、TV放送はしたのに石原裕次郎の遺言でビデオ化されない2作品、
何とか何のかなー
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 11:34 ID:+1z4ck/F
購入を検討しているのですが、HQ+の画質はやはりかなり良いものでしょうか。
今D−VHSを使用しているので、他のハイブリ機を購入すると画質面で不満を持ってしまいそうなので。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 11:52 ID:nOiuOw/R
>>497
見て消すならOK
DVDに残す気ならHQ以下でないと書き込めない(仕様です)
メーカー・品番を問わずD-VHSと比べてはいけません
499480:04/07/15 14:16 ID:J05eMKJZ
スゴ録でBS見たけど、思ったほど綺麗じゃなかった。なんだかノイズが浮いた感じに見えますね。

そういうものだと思っていたのですが、DV−HRD1を買ってびっくり。
BSデジタルでもBS1,2も見れるのですが、もう全然別物の画質。

もともとデジタルで送られてくるので、そのまま録画した映像も地上波を録画したものより数段綺麗。
地上アナログで録画したレートをそれぞれ1段上げたくらいに違います。もちろんゴースト無し。

なんだか地上アナログ保存する気なくなってしまった。

実験用に買ったDV−HRD1ですが、なかなかいい買い物でした。
24時間好きな場所の天気情報が見れたり、ラジオのチャンネルも多いし、
ラジオは画面に曲名やジャケット写真などが出るので、仕事中のBGMにもってこいですね。
ほとんどすべてコピワンなので、どう保存するかなどの実験をしていくつもり。

スゴ録の次に買う機種は地デジ対応機のブルレイかHD-DVDに決めているので当分はこの組み合わせで行きます。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 17:04 ID:3iazMEwN
>>499

実験も何もコピワンだからどうしようも無いでしょ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 20:26 ID:MKxmUzQd
このスレ見ると、スゴ録がさっぱり売れないことがわかる。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 20:54 ID:rtPY2QIQ
2ちゃんねらに売れてないだけで、パンピーには売れてるのさ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 21:04 ID:zbRcaum+
>>502
違う。
ビンボーにな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 21:12 ID:mUiHX2at
リコーから新しい+RWが出たけどいい感じ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040715/ricoh.htm
↑とくにサッカーのとか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 21:35 ID:+1z4ck/F
>>498
ありがとうございます。
D−VHSのことについてはアナログ地上波の番組も現在録画しているのですが、
その稼動を減らしたいので、スゴ録が候補にあがりました。
レート的にはD−VHSのSTDもHQ+と同じ15Mくらいで、見て消すならば
代替として十分だと思いましたので。
まあチューナー部の出来もかかわってくるでしょうから後は試してみるしかありませんね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 21:58 ID:IaQopdvB
スゴ録売れとるなー
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:34 ID:C+KbgRw8
>>499
本気でそんなこと書いてるのか?
デジタルBS1,2の酷さはさんざ既出だぞ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:53 ID:q7VbJM2I
>>507
HRD1でBSDをHDDにストリーム記録したものと
双六を比べりゃ双六が低画質なのは当然だぞ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 23:01 ID:A6wSdFc/
デジタルのBS1,2をストリームで記録したところで、
そのストリームデータで再生される画像そのものが酷い。
アナログとは比較にならないほど劣化しているのはよく知られている話。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 01:00 ID:Opf2LXK4
>>499って釣りなのか?
それともアフォ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 01:51 ID:neulaG6U
>>507
スゴ録のBS1、2の画質とHRD1のデジタルBS1,2の画を比較して見たことある?見てからそういうこと言えよ。

スゴ録の録画画質が悪いのではなくて、チューナーがだめなんだよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 07:04 ID:W4SghMMl
デジタルのBS1、BS2は結構酷いぞ
いかにも低レートのMPEG映像って感じ
アナログの放送とは根本的に違う印象を受ける
アナログBSは今でもS-VHSかDVを使っているなぁ
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 18:17 ID:FCjfZgo8
ここ含めて画質どうのこうの細かい香具師多い板だな。
俺は普通のTVと今機使ってるけど、画質は充分じゃないか?
どこが不満?
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 18:21 ID:iSbftz7t
BSデジタルを見てる人でスゴ録買うのはすごく少数派だろうから
比較してみろというのも無理な話だよなあ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 20:19 ID:4nRZ8RHO
安いね買いかな
RDR-HX6 \49800 point 28%
RDR-HX8 \63800 point 21%
RDR-HX10 \86800 point 14%

HX10は他店やヨドも取り寄せなんで流通センターにないので今週は通常値引きのみ
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:04 ID:YiXTsTrZ
この値段でも利益でまくり
部品点数は松下便器DIGAより多いがほとんどは安い汎用部品
HDDの値段も下落中
開発費用も回収したし後はうはうはだな
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:24 ID:FR9RgzaM
>>516
ソニーの営業利益は偉く少なかったじゃないか。
株価の暴落を引き起こすほどにね。
スゴ録がこの値段でも利益が出ているとは考えにくい。
桁外れに販促費も使っているようだしね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:24 ID:4G2SogtL
>>515
HRX10はビックや淀で74800円、ポイント15%だったけど。
あんまり品薄には見えなかったけどなあ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:58 ID:KT4kPx3B
あんまりおま録使ってないから、やっぱRAM機買えば良かったかなと思う今日この頃。
せめて番組表受信中の録画くらい出来て欲しかった(おま録)
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:28 ID:FR9RgzaM
>>519
しかし、なぜおま録を使わないからという理由でRAM機なの?
他のRW機ではだめなのかい?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:28 ID:9E5HlEPL
RAM機によるな。
中にはスゴ録以下の機種もある。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:28 ID:9E5HlEPL
>>520
たぶんいつものゴミ野郎だと思うw
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:30 ID:ZDZB4Sbj
>>519
無理無理。
番組表受信にチューナーを喰われるんだから、
その間に録画を実行できるわけねぇじゃん。
変なキーワードで設定されたら1週間番組表が受信できない可能性も出てくる。
確定させたものだけを録画するなら他機に装備されている検索と変わらんしな。
初心者向けの詐欺機能に本気になるなよ(w
おまかせ録画を本気でこなすならEPG用のチューナーが必須。
それにエンコーダもオマケして「運が良ければW録画システム」くらいはやらんとな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 23:49 ID:jy/l7cDu
>>516
スゴ録は設計が未熟で回路の集積化はできていないが、安物の部材を使用しているから利益がでているのか。
ソニーさん良かったな。 でも、だんだん気の毒になってきた。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 00:55 ID:ZVGfbuHL
一番開発機かかってなくて一番売れちゃうんだから
商売上手いなあ。
それにひきかえ某社は・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 01:07 ID:+xA7ndn3
>>517
昨年度の話じゃないか
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 03:49 ID:gW13QxKt
>>525
>一番開発機かかってなくて一番売れちゃうんだから

売りランク自体はパナの夏モデルでひっくり返されたようだが。
それに数売れるのと利益が出るのとはイコールではないし。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 11:53 ID:Px3ZB+IL
DVD Movie Albumが凄く使い易いんだよう。(今パナE30とHX8ユーザー)
PC中心で見るならRAM機とムービーアルバムのコンビは最強。
±RWにもムービーアルバム並みの使いやすいソフトがあればスゴ録でもいいよ。
どなたか知ってる方がいたら是非ご教授ください・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:05 ID:5m0K61CM
松下便器がオリンピックロゴ使用権に莫大な金突っ込んどるしDIGAも自社製
LSI開発にばくだいな金かかっとる
ハゲさっぷのCM料もでかい
DIGAのCM数>>>>>>>>>>>スゴ録画CM数
最近はスゴ録CMほとんど見ない。ほっといても売れるスゴ録
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:25 ID:hye8m2Fz
古い製品のCMしてもねぇ

後継機は何時でるのか、、
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 13:07 ID:elG8YGtT
古い古いって、お前はバカか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:04 ID:ZVGfbuHL
>>530

>後継機は何時でるのか、、

今の機種が売れなくなったらだろうな。
250GBにつづいて160GBも品薄傾向らしい>ヨド
容量ある方から売れてるのはオリンピック効果なんだろうな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 16:02 ID:ex+stPwz
おまかせ録画機能って使えないの?
ドラマのタイトルを入れて後は勝手に全話録画
好きな芸能人の名前を入れておけばスポットでゲスト出演した番組を全部録画
無理?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 16:43 ID:mInYKq/A
>>533
「自動録画」をONしとけば、運が良ければ録画出来る程度のもの、「全話録画」・「全部録画」は無理
「使えない」とか「糞」とか言ってるのは、検索で引っ掛かっていても、既に予約されている時間帯や
EPG取得に重なった分は録画されないし、G-GIDEが番組の表記を変更したする為、2・3日前まで
検索に引っかかっていたのに、録画当日検索から漏れている事が多々あるため。
ただし、それだけ状況を把握しているのなら予約確定しない方が悪いとしか言い様がない
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 22:07 ID:u3ypD7jO
深夜番組なんてタイトルのみで出演者等の情報が一切無い場合が殆どだからね>EPG
なかなか思った様には引っ掛からないよ。まぁ時々「当たり」が出たら
ラッキーくらいの機能だねw。それはそれで面白いと思ったりもするけど。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 22:30 ID:5+syohAT
SONYスゴ録 RDR-HX6が¥50,600 さらに7500円還元中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001Z8QXM/7731-22
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 23:57 ID:HU/aGbSq
>>526
去年だけの話かどうかは、お楽しみ。
店頭で見ている限りは、ソニーのここまでの販促費の使い方は
並大抵ではなかったよ。
今年度も引き続き、利幅を度外視してシェアを取ってるんだと思う。
まあ、昨年度よりは利益率が上がるかもしれないけど、
利益出まくりはないと思うよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:22 ID:53fMzXPh
つーかさー、スゴ録だけでソニー全体の収益語られてもねぇ・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:32 ID:DIhYUkoa
>>515>>536      : >>459
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 05:46 ID:Osh/GaIQ
つうか安いし2台目にって客も多そうだな
ちゃっかりパナや芝の製品ももってたりする
で、比較してみて次も主力は双六以外でって事になりそう
そうなるとあまり意味がないし、やっぱ新製品をオリンピックに合わせて出すべきだったんじゃない?
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 07:00 ID:7Yeaj/gZ
結局E85Hを買いなおそうか思案中。
やっぱHX6にしときゃよかった・・・
ていうか東芝、パナも80Gモデル出してくれ。
542名無しさん┃】【┃Dolby ::04/07/18 07:45 ID:gPeB1bQ7
松下便器の売上高利益率の低さは業界No.1
さすが自称天下の他称天狗の松下だけのことはある
http://kanshicom.ld.infoseek.co.jp/MATSU2.jpg
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 08:02 ID:Z2rbcbNu
監視comって何?
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 08:12 ID:TPMY2Ctn
昨日、HX8買いました。
もしツアをSPモードでHDD録画したのですけど、画像の良さに
ビックリ!!!(今まで使ってたビデオに比べて)
早く番組表受信しないかなぁ〜。。。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 08:47 ID:kPjbS/hq
HX6、さっきビッグカメラのネット通販で注文してしまった
結構多いと思うけど自分もオリンピックの録画用に購入
地上波はあまり見ないのでハイブリとかにはあまり興味がなかったのですが・・・
これでDVDをPS2で見なくて済みそうです
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 09:04 ID:kmeL9T0f
5,6日前にビックカメラの前で店員が大声でHX8「53800円今日限り!」と大声出していた。
正直、買いたかった。。。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 10:14 ID:JaZSt6Sk
HX8を購入しました。
古い、市販もののVHSの劣化が心配なので、ぜひDVDにして残しておきたいのですが、
コピーガードのためにダビングが出来ません。
どうしたらノイズ等なしに録画が可能でしょうか?
厨質問で申し訳ないのですが、そのソフトがDVDで発売されていないため、
どうしてもVHS→DVDにしたいのです。よろしくお願いします。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 10:16 ID:b6I2A4Mg
>>547
コピーガードがかかってるVHSは無理。
あきらめるしかない。
549名無しさん┃】【┃Dolby ::04/07/18 10:38 ID:gPeB1bQ7
テープのコピーガードならマクロビジョンがほとんど
画像安定装置コピーガードキャンセ○ー等かませぱダビングできる
550547:04/07/18 11:07 ID:JaZSt6Sk
>>548-549
画像安定装置ですか。
また一万以上の出費は正直痛いですが、背に腹はかえられないですよね。
素早いレスどうもありがとうございました。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 11:43 ID:ObnUskwU
>>550
3dwproでも1万円程度じゃなかったっけ。
552名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/18 12:55 ID:R27I9Ly5
>>551
3dwproだったら\18,000〜19,000はしますぜ,ダンナ
1万前後だったら、まだ在庫も多いRX-2000Vか後継のRX-5000でしょ
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 13:47 ID:P/CXJBGd
DMR-E85Hあの性能で値段は安いものなあ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 15:05 ID:eB7rLnbf
最近、スゴ録を購入したのですがHDDに録画して見るという生活の
快適さに感動しています。
ここで聞くのはスレ違いかも知れませんが、HDDレコーダーで費用対効果
のいいものはないでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 15:14 ID:/QQBAeuT
効果はその人の使い方やニーズによるから答えようがないと思うが。
で、結局スゴ録買ったけどDVD焼く機能は要らないって事?
じゃあコクーンとかチャンネルサーバってワードでググって
お勉強してくだちい。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:19 ID:AjO8p2s7
数日前から電源すら入らなくなってしまった。
すご録って熱に弱い?
デッキ置いてあるところがちょっと熱くなっちゃうところなんだけど・・・
修理ださなきゃだめかなぁ・・・

同じような症状の人います?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:20 ID:/QQBAeuT
この手の機器は熱暴走して当たり前みたいなもの。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:36 ID:uNYSMBCi
>>556
>ちょっと熱くなっちゃうところなんだけど
どんなところなんだよw
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:08 ID:HJLe5qnr
芝なんてちょっと熱いだけでR焼き失敗w
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:16 ID:fcv0jGKW
>>558
風呂
561名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/19 02:02 ID:Q+WUnk9d
AB消去でタイトルの途中を消した時
再生したらその消した部分で一瞬つまるのは直せますか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 02:08 ID:eYgHJT3F
ピックアップまたはヘッドがアクセスする時間が掛かるので、どうしても一瞬止まる。他社のレコもだいたい同じ。
でもパイオニア機だとフィールド画像で荒くなるから、それよりはマシ。
HDDでAB消去して、それからDVDにダビングすると、つなぎの隙間が繋がるから、だいぶ解消する。

それすらも気になるなら、PCに持っていってmpegcraftDVDなどでCMカットすれば綺麗に繋がるよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 02:19 ID:6r3VOTQM
東芝のX4EXだと、一度バッファに読み込んで再生することで
シームレス再生できるとか。
GOPの再エンコ等がないから画質劣化はないけど
飽くまでハード側の機能だから、同じディスクでも
X4EX以外で再生する場合は一瞬止まる。
564名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/19 08:54 ID:Xv7Vuaxj
>>556
俺のスゴ録も同じです。同時多発ですね。
Welcomeフリーズの前にEPGの番組表で番組名が出てこないという前兆現象があり、
その後にフリーズになるそうです。今は現象が出ていない人も、1年の保証期間が
切れる前にサポセンに持ち込むか、自分の型番は大丈夫か確認する事をお勧めする!
565556:04/07/19 09:05 ID:XbC08mxZ
>>564
うちのもEPG取得せず時計が動かない等の不具合があって
おかしいなぁ。。と思ってる矢先に起動できずに陥りました。
564さんはその後どうしました?メーカ修理ですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 09:23 ID:Xv7Vuaxj
サポセンにрオて不具合という事なので、
お近くの販売点もしくはサポートセンタに持ち込んでくださいといわれました。
今日、持って行く予定です。
567556:04/07/19 09:58 ID:XbC08mxZ
>>566
やっぱサポセンですかー。
私も電話してみよっと。
566さんありがとう^^
568566:04/07/19 12:11 ID:Xv7Vuaxj
>>567
今、近くのコンビニから発送してきました。
というのも、スゴ録を20kmちかく離れた場所に運ぶのが面倒だったので
サポートセンターに郵送してよいかともちろん許可を取りました。

修理する場所は同じだろうから、
販売店側で遅延する可能性等を考えるとその方が手っ取り早いと思います。
まぁ、精密機器なので製品の箱を取って置いてないと辛いと思いますが、
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 13:37 ID:o/Pjcuq2
自分のスゴ録はEPGが表示されないのですが、どうせ番組表は
ネットで確認するので特に気にしていませんでしたが、
表示されないということは故障の可能性が高いのでしょうか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 13:55 ID:vrGPP5mY
>>569
単純にEPGのセッティングができてない可能性も高い。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 14:19 ID:VTiiYkin
>>568
取りに来てくれなかったの?

俺、サポセンに電話した時、「販売店へ…云々」言われたので、
「販売店だと60キロ以上離れてて、遠いので直接送ってもいいですか?」
言ったら、引き取りにきてくれると家にきてくれたけど・・・・
(サービスセンターは販売店よりも遠い距離なのに)
572566:04/07/19 15:14 ID:Xv7Vuaxj
>>569
EPGは、もともと使えてましたか?
私の場合は使えていたのが、ある日突然番組名が表示されなくなる症状に...

>>571
サポセンの姉ちゃんはそうしますって言ってくれましたけど、
平日は家に居ないから郵送させてくれと言いました。
さっさと直して貰わんと困るので、モタモタしたくないというのが一番
573556:04/07/19 18:23 ID:XbC08mxZ
実家の近くにサポセンがあるので
電話して持って行ってみようと思います。

>>569
うちのはEPG普通に使えていたのですがいつの日からか
更新されずになってしまったので工場出荷状態に戻し
設定を最初からやり直したんですけど改善されず
そのまま不動器になりましたTT

上の方にも書きましたがすご録をテレビ台下の
スペースにスカパーのチューナーと一緒に置いてあるのですが
このスカパーのチューナーがくせ者で電源入ってると発熱するんですよね。
直にすご録の上に乗せている訳じゃ無いんですけど・・・
熱でチューナーが逝かれると思ってたのにまさかすご録の方が逝ってしまうとは・・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 19:47 ID:fs7dn9F1
新製品でないかな・・・・・。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 21:23 ID:oyzk8cPv
今日某リサイクルショップに逝ったらHX6の新品が36750エソで売ってたんで
速攻買いますた。近所の家電屋では49800…おそるべしキ○ブル
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 21:27 ID:Lj9GF3Of
いわく付きっぽい
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 21:37 ID:8OEFVkWn
今日新宿行ったらどこも160GBのやつが緊急値下げだとかで59800になってたな
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 22:13 ID:fs7dn9F1
開発費は回収したから、あとは値下げしまくりますみたいなモードに入ったのか?
579萌える名無し画像 :04/07/19 22:57 ID:+40uUmeI
後発だから機能がまったくだめ〜。
しかしCMのうまさとブランド力は凄い。
さすがソニーだ!!
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 23:16 ID:9u2Yodry
最近はソニーと言うよりチョニーだけどなw
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 23:18 ID:HeTXo9Tq
安いというか値段相応だろ。
貧性能で叩き売り。一山幾ら?って感じでバナナですかw
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 00:49 ID:m6j5+2Oi
>>577
ちなみにHX-10はいくらでした?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 14:45 ID:ZyPVL1o9
>>577>>546
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:09 ID:csg4aBu5
2時間10分くらいのタイトルを一枚のDVDに入れるとき自動調整ダビングにすると
ちゃんと2時間くらいに変換してくれるのですか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:34 ID:hf2bGjRQ
>>584
スゴ録では無理。あきらめれ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:41 ID:UeRUD+zU
HX6が届いた
いいんでない?DVDもキレイだし
あとBSアナログも悪くないじゃん
誰だよ、汚いとか言ってたのは
とりあえず気になったのはボタンの小ささ
チャンネル変えづれぇって
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:47 ID:BUYbzdSQ
自動調整ダビングにするとどういうふうにコピーされるのですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 00:14 ID:FT/iC/DK
>>587
俺の場合
2時間2分の番組をSPでダビング→ダビング不可
自動調整:LPでダビング→DVD1.5G余り(つдT)
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 00:41 ID:3gIhm2vo
録画予約にどーしても削除出来ない番組が一つ・・・・・_| ̄|○
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 02:08 ID:HrvR6et7
>>588
SPのまま途中までダビングすることは不可能なのですか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 02:16 ID:eQlv8FKG
>>590
やる前に入りきらないという旨のメッセージが出てダビングすら出来ないのですよ。
シャープのだと、警告は出るけど出来るんだよね。それで故意に高いレートではじめて、
途中で停止、複数枚に焼くという芸当が、コピワン番組でさえ可能。シャープ何げにやるじゃん、って思った。

コピワン番組で、CMが無いソースでも、停止した部分は数秒間手前のシーンまで残っているので、CM無しでも複数に焼ける。

スゴ録も警告するだけでダビング開始できれば、複数枚に焼けたのにねぇ…
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 03:36 ID:HrvR6et7
>>591
HDに残すしかないのか。編集して好きな場面を切り抜くことも(ry
まぁ7年後のオールデジタル化のころには片面2層、ブルレイがあたりまえになっているのだろうが。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 03:40 ID:Ck+wCSrr
>>592
あとはCM有りの番組の場合は、2時間超える前にCMのところでいったん録画を止めて
複数に分けて録画するしかないですね。

CMが無い番組の場合は難しいですね。

この前BSでマイ・フェア・レディ録画していて、CM無いから分割は無理と思い見るだけでもいいやと思って
録画していたら、途中でインターミッションが入ったので、そこで録画を分けましたw
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 03:42 ID:Ck+wCSrr
あと、画質は落ちるけど、昔のフィルム作品の場合は、
後半をDVキャプチャするなりして、もう一度すごろくに戻すとかしたことはあります。

DVキャプチャだと、古い映画なんかは気にならない程度に収まりますね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 16:36 ID:A6ncZUXu
ちょいと質問。
この前のロンブーがサッカーで延長されてたから、EPGで予約したのだが
それがされてなかった。
可能性としてDVDに指定していたという可能性があるのだが、この機種はDVDに
セットしてDVDに録画できない状態だとしてもHDDに変更して録画しないのか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 16:41 ID:A6ncZUXu
ちなみにこーゆう状況。
週間予約で900-954(EPG予約)
今週のはサッカーでずれてたため、重なるのが分かっててEPG予約。
その後、確認したら録画されていたのはサッカーのみ。
ロンブーは録れてなかった。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 16:42 ID:A6ncZUXu
また録画されてたサッカーは900-924の時間のみ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 20:04 ID:3iLM2IPe
起動できなくなる前兆のことなんですけど、EPG取得がどのような感じで不調になったらわかりますかね・・

コワイッス
599556:04/07/21 21:26 ID:mC1JaU9X
うちのは
・EPGがある日を境に更新されなくなった。
 例えば7/1の番組表がそのまま残りいつみても7/1のまま
・時計も動いていなかった。
 AM8:00に合わせて2時間後とか3時間後に見てもAM8:00のまま
・工場出荷状態に戻し設定を1からやり直したが時計も動かず
 EPGは取得していませんと出てみることができなかった。
・HDDやDVDに録画されているモノの再生は出来た。
ここで数日半ばあきらめて間電源も入れずに放置していた。
んでその後電源すら入らなくなりました。
EPGが更新されなくなった前後に何かした記憶がないので
きっかけが未だに謎です。自分的には熱だと思います。
直って帰ってきたら風通しのいいところに置きます。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:02 ID:HikApEDd
>>595
むー、どーなんですかね? 
どうでもいい番組で実際に試してみないと、わかんないかも。

せっかくHDがあるんだし、いきなりDVDに録画する事例って、
あんまりないよーな気がする。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:31 ID:3iLM2IPe
>>599
怖いな…
ビデオと違って消える時大量に消えるからショックも…
PCのデータが吹っ飛ぶのと同じだものね。
602556:04/07/21 23:48 ID:mC1JaU9X
>>601
逝っちゃった後的には
HDDの中身消失もショックだけど
今は修理の可否と修理代が気になる。
修理受付代理店のおばちゃんの話だと来週頭には
連絡入る予定。

話は変わるけど代理店のおばちゃんいい人だった。
お互い歳がもう少し近ければ惚れてたw
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 00:30 ID:t0WlVTsW
チョニーもCMにペ様を起用するらしい・・・・・スゴ録に使って、売上げ落ちて新機種出ないかなあ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:27 ID:9GcbHa0W
ラーメンウーマンに続いて古畑もお払い箱か。
おまかせ録画が実は微妙な機能ということがバレてきたのか・・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:34 ID:go6rQfOS
書き込み少なく寂しいスレだな。
売れていないから、書き込みをするユーザーも少ないというところか。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:36 ID:QrTjypp0
>>603
日本を代表するメーカーだったのに
今じゃ、サムソンの下僕だもんなぁ・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:16 ID:bgSMoxHJ
>>605
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/21/news005.html
このランキングが絶対正しいというわけではないが、2chの書き込みの多さで
売れ行きを推測するよりは信頼できる。
売れてはいるが、マニア向けでないということと、発売から日もたって語ることが
それほど多くはないということだろう。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:31 ID:mNhErHn+
かなり特殊な異常が発生するのが特徴の機械だが、
誰にでもごく普通に発生するので語る必要すらないのが悲しい。
めちゃとかwellとか。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:41 ID:X5kn5L89
デザイン良いし安くていいと思ったんだけど、
買って2ヶ月なのにR焼きが失敗の連続でつ。
パナにしとけばよかった・・・・・・・・・・orz
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:48 ID:l3a+30OL
>609
どんなメディア使っているの?
国産使っていてあまり失敗しているようなら修理に出した方が良いかと。
俺は台湾メディアでも焼けるよー
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:48 ID:yp1MyxOW
自動消去有効にしてるのに、HDD FULLで録画できません。
プロテクトは設定してないのに、録画できない理由が考えられますか?
612609:04/07/22 22:57 ID:X5kn5L89
海外製メディアは良くないと店員に言われ、
マクセルが国産製だったんで使いましたよ。
相性かなー。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:51 ID:ff0yD/oJ
ホント、DVD焼きについては安定してるな、俺の場合。
UNIでも問題なし。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:51 ID:oNvd32TD
>>612
当方4月頭に購入、マクセルの国産-Rと-RWを使ってるけど、失敗は一度も無し。
シンガポール製とマレーシア製のマクセル-RWも1枚ずつ使ってるけど、そっちもミス無し。
修理に出した方がいいかも。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:00 ID:Eebd5d3R
すみません。
スゴ録の購入を検討しているのですが
2時間10分の映画(よくありますよね)を
DVD一枚にほぼピッタリの容量に収めることができますか?
2時間なら可能と聞きましたが。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:12 ID:tbhzXjtA
俺は怪しい-RWばっか使ってるけど、一度も失敗は無いね。
今日も生産社名の無いが、「機械が故障するかも」の警告がでかい怪しいメディアを買ってきたよ。

しかし、部屋に帰ってくると無茶苦茶暑い中で、HDD録画が始まってたのでリモコンONしたら、
画面は表示したけど、その後のリモコンがまったく利かなかったよ。
筐体触ると熱かったので、エアコンと扇風機で冷却したら正常になった。ひや〜り。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:24 ID:w3pUStJH
2週間前にHX10買ったんですが・・・・結局買い換えました。
250GBで価格的にも割安だったので3台目として買ったのですが・・・。
しかし、ここまで全く編集が出来ないとは思わなかった。
DVD-Rの任意チャプターすら打てないのでは、使う気が失せました。

また、焼いたDVD-Rをパソコンで再生すると、止まってしまうことがある。
他の機械(DVR-99H、RD-X4)で焼いたDVD-Rはこのようなことはなかった。
もう少し調べてから買うべきだった。

ファミリーユースなら問題ない機種だとは思います。
「欲しい!」と言っていた親戚に無償で譲渡することにしました。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:29 ID:tbhzXjtA
>>617
レートは?
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:17 ID:RZXw4z4s
>>615
他メーカーのDVDレコはほとんど全て可能だが、スゴ録やPSXでは不可能。
3時間モードで録画してディスクの1/4強を余らせるしかない。
620615:04/07/23 01:25 ID:Eebd5d3R
>>619
則レスありがとうございます。
やっぱりスゴ録買うのはやめておきます。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:32 ID:nONtc0NQ
↑皮先。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 02:12 ID:UVOwzWmM
>>619
PSXは少し事情が違うよ。
あれは擬似的に分割できるから、1.5時間モード(HSP)で録画して分割すればOK。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 07:03 ID:GqeGIvC7
リモコンで電源を切ろうとしても切れないし
リモコンが一切効かない
本体の電源ボタンを押しても切れないし
本体の全てのボタンを押しても
完全に無反応、しかたなくコンセントを抜いて
再起動したら元に戻ったけど、何だったんだろ?
また再発するのか心配
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 08:57 ID:+8FCxGsT
>>623
起動できるうちにHDDの中身を避難させることをお勧めする。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 12:36 ID:ni6k591T
3時間半と2時間半のこの前の選挙特番をSP→SLPの実時間ダビングをやったら
一本目が終わったところで機がフリーズしていた。あれは微妙だった・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:13 ID:FGGpnO5r
トトロでも録るか
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:17 ID:1UJtJyWg
オ イ ラ 薄利多売♪
628萌える名無し画像 :04/07/23 21:34 ID:Qf5/ozLt
HDDdvdレコーダーはCMがきれいにカットできるから
ビデオ2台でダビングしてたときと比べると雲泥の差どす。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:58 ID:1V8m0jPZ
トトロ撮ったよ。
でもワラ金撮り逃した
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:28 ID:3FejbifC
初めて録画したのですが、スカパーのチャンネル表示も一緒に録画してしまったみたいです。
目障りなので可能なら消去してしまいたいのですが、説明書を見てもよくわかりません。
詳しい方教えていただけないでしょうか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:58 ID:1Ueo2+vc
後継機出たら買う?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:11 ID:eIBE7uA6
欠点克服に思い切りがんばらないと買わない。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 07:13 ID:VHc12xXV
スゴ録かいました。録画画質がいい。標準で録ると本放送との見分けはほぼつかない。
ビデオの時は見れればいいやってんで、3倍録画が当たり前だったが、標準録画がメインになりそう。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 09:07 ID:jaXMYC5W
スゴ録なんて、去年から売っている旧式ですよね。
いつまで売り続けるのか、ある意味見物です。
買う人なんてそういう人ばかりだから、来年まで売り続けても大丈夫なのでは?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:38 ID:NWbUzl7q
HX6みたいなのは低価格路線で売り続けて欲しいな
寝室用に一台買ってトラスコをつかってPCのモニターで見ているけど画質はすごく良いよ
BSとDVD、あとニュースとかを見たりしている
まぁほかの機種でもできるんだけど5万円以下でここまで出来るとお買い得感が高いね
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:45 ID:nbrkbgbY
相変わらず、シェアでソニーにぶち抜かれて顔が真っ赤の
芝厨が荒らしに来てんだなw
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:18 ID:tpGYmN68
>>634
去年ってお前、発売日は11月24日で実質12月だろうが。店頭にまともに並んだのは年明けだろ。
去年の夏ごろ出た機種と同じラインで言うなよボケ
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:30 ID:2P8sAx1s
39800円ぐらいにすれば、、来年まで引っ張れるだろ。
逆にソニーで10万円以上の物は売れないからね。 ブルレイしかりコクーンしかり。
今や、そういうブランドなんだよね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:01 ID:Ft0rZ/Ob
今年は27時間丸撮りしますか
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:05 ID:tpGYmN68
ブランドと言うか、アナログAVの時代は確かに高画質のものは高くて、低価格のものとの違いは明らかだったけど、
CD出現以降は20万のプレーヤーと1万円以下のプレーヤーとの差が価格ほど差が出なくなったのも大きいと思うね。

みんな、ブルレイなどを買っても、それほどの差があるように感じないし、いずれ安くなるだろうと踏んでいるから
すぐには手を出さないということだろうね。

実際、漏れが始めて買ったCDプレーヤーなんか、26万円もしたものなぁ。でも機能もへったくれもないほど単機能だったし。
音は確かに良かったけど、それが今の安いポータブル機に勝っているかと言えば、そうでもない。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:16 ID:1Ueo2+vc
次はPSXと統合かもしれんね。
なんか最近のソニーはマネジメントがうまくいってない感じ。
どうせならATRACとかメモステも入れちゃえばいいのに。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:49 ID:Qltm7176
ソニーのスゴ録だけで27時間TV録画するにはどうしたら良いですか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:52 ID:yKVD7Nmt
>>642
諦める。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:12 ID:FfApIZbm
スゴ録を何台も買う。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:34 ID:1CL6NnZ8
チョニーの新型、マダー?
いくらチョニーでも、オリンピック前には出す!!!だろ?出すはずだ!!!出すよね???

きっと、オリンピック前日に出す作戦なんだ・・・・・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:25 ID:uK58Ec1y
ソニーのスゴ録って2chじゃ糞だ何だっていわれてるけど冷静によーく調べたら全然使えるじゃん
比較的安くてこの性能
今まで2chに踊らされてきた自分がバカだったよ。。。
冷静に自分の頭で考え調べてみようよ
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:14 ID:1Ueo2+vc
おまかせ録画「だけ」が利点だね。
あとは劣るところばかり。
おま録がどうしても欲しいかどうかで決まる。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:19 ID:zWkIUXhN
>>646
皆が冷静に調べられたら、スゴ録選ぶ人なんて居なくなるから
逆に困るのでは?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:23 ID:i3W3e7X+
>>646
「比較的安くてこの性能」韓国メーカーと同じ売りだねw
さすが、チョニー
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:37 ID:IBBNhcoQ
>647
俺はHQ+とDVBRに惹かれて、おま録なんかおまけだったよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:11 ID:wlpghNSp
>>641
それは今年はじめに当に決まっている話だよ。
PSX部門とコクーン部門とすごろく部門は統合されています。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:11 ID:vtiPpE8M
DVBRって何?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:27 ID:APoFKTs3
チョニー はすぐ壊れるからな。アイワとおなじで。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:04 ID:zWkIUXhN
>>652
そっとしておいてやれ・・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:04 ID:wlpghNSp
>>653
アイワ=SONYなのだが
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:10 ID:FdNopdKr
BSとDVDの画質も良いよ
HX6で45Kぐらい?
BS付きハイブリでこの値段ならかなり安い
あらためてBSアナログの画質のよさに驚いたな
でも数年したら停波なんだよなぁ・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:30 ID:wlpghNSp
レコの部分はLINE入力すると本当の良さが判るよ。
仕事で作ったCGをラインで入れたときの画質ったら、内蔵チューナーでは絶対に見れないものだったよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:06 ID:wjak9kp6
SPでも綺麗っすか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 04:00 ID:UuQaNM+I
はじめてのDVDレコとして価格の安いスゴ録買おうと思うんですけど、
家族が使って画質やら編集やらを色々求めなかったらこれでも十分?
660被害者救済会:04/07/25 04:17 ID:tMuNiYj2
>>658
菱4.0HモードはクソニーのSLPモード以下の画質だね
菱LP(4.0H)で録ったサッカー中継は土砂降り (笑
6.0Hモードじゃ字幕もボールも見えない (爆
画質じゃクソニーに一理ありかな? <反論よろしく
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 04:20 ID:AT/lm55f
つーか、スゴ録って普通以上に良いよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 04:39 ID:4qrTtl23
>>659
ハイレコ全体で見ると出来ないことが多くて勧めにくいけど
はじめてのハイレコならスゴ録でも問題なし。
VHSでは出来なかった機能だけで満足できると思う。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 08:05 ID:/GqHQAqz
二つほど質問させて下さい。m(__)m

上の方のカキコで、「ムーブできない」と書いてありますが、これは
1回だけ録画可能の番組をHDDに録画したときにDVDに移動できない
ということなのでしょうか??

あと、S端子接続とD端子接続はどちらが綺麗なのでしょうか??
ほかの掲示板で市販のDVDソフトを見るのならばD端子が綺麗
だけど、アナログ放送を録画したものだと汚く写るとか見たような
気がしましたもので・・・

ps.Sケーブルはオーディオテクニカの1万円のを使っているの
ですが、3000円前後で買えるD端子ケーブルだったら買い換える
意味がないとか。。。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:06 ID:EEIYSC95
>>663
>上の方のカキコで、「ムーブできない」と書いてありますが、これは
>1回だけ録画可能の番組をHDDに録画したときにDVDに移動できない
>ということなのでしょうか??

その通りです。スゴ録はムーブに非対応なのでDVDに移動したい場合は
ソニー以外の製品を購入して、そちらで録画するようにしましょう。

>あと、S端子接続とD端子接続はどちらが綺麗なのでしょうか??

一般的には、S端子接続<D端子接続。
但し両方ともアナログなので、経路の品質が同程度であるという条件が前提です。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:55 ID:XWe2Ae/f
>>663

D端子接続はDVDとかHDダウンコンとかの高画質ソースでないと
意味がない(S接続との差が出ない)。

アナログ放送はS接続のほうがいい。
理由はテレビ側のほうが、D端子は画質の良いソースが来ることを前提に控えめな
絵作りをしており、S端子はビデオデッキのように画質があんまり良くない
ソースが来ることを前提に、強く画質補正する絵作りをしている。
D端子からアナログ放送の映像をテレビに入れると、画質補正不足で
見苦しい、あるいは物足りない状況になる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:42 ID:bioOuGKV
番組表が取れなくなったんだけど、何で?
初期化して設定しなおしてもダメ。「番組表を取得します」ってチャンネルは変わるのだが、
いつも番組表はカラッポなんですが。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:19 ID:bioOuGKV
↑サポートに電話したら「タイトル抜け」症状と言われた。
稀にある症状ですと。やはり修理らしい。鬱だぜタルイぜ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:45 ID:CSapdyhl
俺スゴ録半年使ってるけど一度も不具合ないよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:14 ID:xTUp91IP
双六ってmx東京とかの番組表も受信可?
オレのはしてないんだけど…
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:15 ID:tISpbZQo
>>669
東芝機ならどの局でも可能だけどね。スゴ録は無理なんじゃない?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:37 ID:Lgea8GHh
>669
ローカル局は受信できたよ。
672663:04/07/25 21:13 ID:/GqHQAqz
>>664,>>665
レスありがとうございました。m(__)m

>>664
やはりそうでしたか・・・・(^_^;)
でも、今は地上&BSアナログしか受信できないので無問題です。
デジタル放送が本格的に始まれば、買い足すことにします。

>>665
どこかの掲示板で読んだことはホントだったのですね!!
D端子ケーブル約3000円、無駄遣いせずに済みました。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:55 ID:AVTQJS6P
すみません。
過去に換装の質問をほかの人も投げているようですが、まだ返答されているのを見たことがありません。

で、換装はできないのですか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:54 ID:J6MjaAtZ
HX-8新宿ビックで56800円
たぶん明日からもとにもどる。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:49 ID:yRvxWQNw

言うのおせえよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:07 ID:T1Q8wSIN
動作音が結構うるさく感じるんだけど
スゴ録に限らずHDDレコーダーはどれもこのような感じ?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:21 ID:d32JclTc
>>676
そんなに音するか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:44 ID:+5oPTnYD
>>618

遅レスすみません。
617で「焼いたDVD-Rをパソコンで再生すると、止まってしまうことがある。」 と
書いたものです。

618 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/07/23 00:29 ID:tbhzXjtA
>>617
レートは?

・・・とのご質問ですが、SPモード高速ダビングで作成したDVD再生時です。
但しパソコンのDVDドライブが結構旧式(PIONEER DVR-104)だったので、他の
ドライブ(NEC ND-2510A)で再生してみたところ、問題ないことがわかりました。
直接的にはドライブのスペック不足が原因だったようですが、他社の機械(DVR
-99H、RD-X4)で焼いたDVD-Rではこのような症状はなかったことも事実です。

ファミリーユースなら全く問題ない機種だと思います。
現時点での難点は、どこまで値下がりするかわからない点かな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 03:01 ID:M6S+iOCA
>676
わが家ではパイオニア710と東芝XS43とソニースゴ録8を使ってるけど
ソニーはかなりウルサイ方かも。
時々寝ようとしてる時にエエッ!ってぐらいの音がする時があるから。
でも最初に買ったHDD/DVDってこともあってか日々比較して使ってみても
いろんな点で他社よりいい点が意外にある。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 03:38 ID:A87FEBah
>>676
世間一般の評価ではPanasonic製が一番静かだと言われています。
HDDやファンの音は殆ど無音に近いです。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 07:23 ID:x9K95Cnv
今のHX8のHDDは7200回転なのかな?
初期のは5400回転だから静かなんだけど。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 08:34 ID:n0XpttNY
質問です。
最近買ったうちのHX10はG-CODE予約をした場合でも
EPG情報が取得できてしまう(タイトルリストに番組名が自動入力されている)のですが、
みなさんもそうですか? たしかスゴ録では不可だと聞いていたのですが・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 10:09 ID:HKppVvNM
>>682
普通。
スゴ録で不可なのはネットを利用してタイトルを取得する事。
スゴ録ではEPG情報から番組名が自動入力される。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 11:47 ID:SrnbdAds
昨日、27時間テレビを長時間録画したのだが分割ができないんだな・・・
CMカットや細かい編集はしないからスゴ録でいいやって思っていたが盲点だった
長時間番組はD-VHSに録画することにするよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:46 ID:sC8BsTnm
ソニーこそiEPGに対応すべきなのに。
おまかせ録画+iEPGの組み合わせはかなり魅力的だろう。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:58 ID:T81r2UXa
ターゲットユーザーでネット常設環境にあるのはまだまだ少ないだろう。
本体を買えば番組情報を得られるEPGを選択したのは正解だと思う。

ジェムを選択したのは不正解だけどね。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:01 ID:3OuJM55n
ジェムを選択することによってソニーにも銭が転がり込むのか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:02 ID:3OuJM55n
(続き)
そうでなければなぜ勝手の悪いジェムを・・・。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:22 ID:bttTCj2E
>>685
自分用にXS53も持っていて、サブにクリポン・家族用に双六ともってるけど、
芝みたいにPCやネットと絡むと初期の設定・動作不安定の際にどこが原因なのか?
多機能ゆえの複雑さでかなり敷居が高くなるよ。

いえのもの自身にゼロから東芝機なんかをさせてみたら、
まず無理だと思うし。(つか、出来なかったしRDは触りもしない)

>>687

別に双六から始まったわけじゃないからな・・
3年前も前のから糞ジェムと契約していて、
契約上の縛りがあるらしいのは結構有名な話だし。
690682:04/07/26 22:39 ID:n0XpttNY
>>683
レスありがとうございます。
そうですか・・・ではこの比較表に書いてある×印は間違ってるみたいですね・・・

となると気になるのがスゴ録以外のEPG付の機種もみな×印になってますが、
実際は同じくGコード予約でタイトル取得できるという事ですかね?
(楽レコは○印のようですが・・・)

http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:46 ID:on8LH4t8
>>690
あれは実際にこのスレで調査を行って
「スゴ録ではできない」という結論が出されているのであって、
最近ファームウェアアップデートかなんかあっったのでは?
少なくともその表の作者はあらゆるメーカーのスレで
とにかく聞きまくって正確を期しているので
スゴ録だけだろう、今のところの更新遅れは。

by 作者
692690:04/07/26 23:01 ID:n0XpttNY
>>691
作者様!? 勝手にリンクして申し訳ないですが、
わざわざレス下さってありがとうございます。

やはりそういう事でしたか。
何にせよ便利になってありがたい事なので深く追求するつもりはありませんので
あしからず・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:06 ID:on8LH4t8
うむ。とりあえずさっそく更新しておいた。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 09:53 ID:/oPGrLSi
そんなの最初から出きるじゃねえか。まあ乙だが
695作者:04/07/27 10:39 ID:tP/uDfLD
過去ログを見ればわかると思うが、
俺様は何度かこのスレで
Gコードで自動的にEPG情報が取得できるか聞いている。
そこへなんの反応もしなかったおまいらが悪いよ。
東芝スレなんてユーザー数(スレを見てる人数)がAV板で一番多いので
即効で誰からか返事が返ってくる。パナに関しても然り。

パイオニアやスゴ録スレは閑古鳥が泣いてるもんな。
情報収集にもためにならんし、
ユーザー数が少ないってのはアレだね、かわいそうだね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 10:42 ID:AOUPTZoU
>>695
東芝社員必死だなw
697作者:04/07/27 10:50 ID:tP/uDfLD
いや、別に社員じゃないけどね。
実際インターネット可能人口の中では東芝ユーザーが多いのは事実だし。

今の注目ブランドは東芝RDと松下DIGA
デジタルARENA「HDD&DVDレコーダーに関するアンケート」より
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml

東芝が一位、パナが二位
AVWATCHアンケート「あなたが持っているDVDレコーダーは?」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm

価格comのDVDレコーダー関連掲示板書き込み数
東芝 56045
松下 38350
ソニ 15556
パイ 13915

2chAV板DVDレコーダー関連累積スレ数
(雑魚スレを除く主要スレのみをカウント)
東芝 144 スレ
松下 61 スレ
ソニ 46 スレ
パイ 26 スレ
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 10:54 ID:AOUPTZoU
>>697
ユーザ数を気にするのは社員以外考えられん。
物を選ぶときにユーザ数とか売れ行きだけで選ぶタイプか?
699作者:04/07/27 10:59 ID:tP/uDfLD
>>698
いや別に気にしてはいないけど、
それが事実だ、と言ってるだけ。

いちいち反応するおまえの方がよっぽど気にしてると思うが。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:02 ID:AOUPTZoU
>>699
事実だからって何が言いたい?
やっぱり社員乙w

その昔、ナカミチのデッキを使ってた俺はユーザ数なんて気にしないけどねぇ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:15 ID:QERV9Vxe
作者=皮先ね。
日ごとに ソニー→パイオニア→三菱 と
各RWの機種を廻ってるようだけど本当に報奨金でも貰ってるのか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:22 ID:QERV9Vxe

×各RWの機種を
○各RWの機種のスレを
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:25 ID:AOUPTZoU
皮先って誰?
F1見たくてスカパーに入ったのでDVDレコが欲しくなってここに来た。
こいつの書き込み見て東芝は候補から抜けたよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:38 ID:tP/uDfLD
>>703
皮先の真のねらいはそこらしいよ。
まんまと術にハマるバカっているんだなw
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:39 ID:D2oAT73y
皮先はネットワーク対応機がほしくてしょうがなくRAM機(RD-X3)
にしたらしいが、本当はRW機がよかった、って言ってたな。
単にRWユーザーがうらやましいのでわ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:41 ID:uXssnX3o
>>704
皮先としては自分が犯したRAM機購入という失敗を
二度と他の人にはしてほしくないということだろうな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 12:41 ID:KxT3kpDZ
>>700
ナカミチのカセットデッキを選ぶ人が、”相反するソニー製品”のスレに常駐するとは思えないな。
よってナカミチ脳内ユーザーの疑いあり。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:01 ID:AOUPTZoU
>>700
CDプレーヤーはESシリーズですが何か?
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:10 ID:KxT3kpDZ
>>708
DVDレコーダーはスゴ録とPSXですが何か? (笑)
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:34 ID:sjbNqAxf
BSアナログの二ヶ国語放送を録画するとどうなる?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:39 ID:8XM5+KdA
>>697
それってそのまま引きこもり率と比例してるな。
一日中張り付いてられないってw

っていうか全部社員の自作自演だったりして。。。
今もテレビ関連のスレで隠蔽工作してるみたいだし。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 16:09 ID:ovXnHv2q
じきに地上デジタルチューナー内蔵のテレビを買おうと思ってるんだが、RDR−HX8にデジタルを録画しようと思ったら、どうすればいい?
テレビのタイマーとか使わなきゃならんの?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 16:12 ID:WLHRjb50
すでにタイマーが付いてますがなにか。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 17:06 ID:mdDEuY2H
>>665
マジっすか。
>>672
無駄遣いしてしまいました。
今からS映像ケーブルもう1本購入して敗戦し直すと、再び出費か
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:16 ID:SVQ6JjsQ
先月全部焼くか削除して初期化したのに、ちょっと忙しかったら未見の録画でパンパンになってしまった…
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:26 ID:1MyacKGO
つうかPSXの方がよかったりして。
分割できるし、GRT付きだし、インターフェイスは軽いし、PS2ついてるし(笑
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:37 ID:pvouBXNj
レス違いだが!カシオのDVDタイトルライター?てTDKのUVガードスーパーハードコートにも使えるの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:42 ID:u5DcA76d
>>712
TVにチューナー内蔵されているなら、外部入力でHX8に繋ぎ
HX8側の録画チャンネルをL1などにすればいいのでは?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 21:24 ID:9YC2Ao8u
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:22 ID:Ax2thp3O
スゴ録ってシャープのデジタルじゃない奴よりいいの?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:31 ID:F9SVyUzC
HX8は56800円で落ち着いちゃったな。新宿ヨドバシは品切れ。新宿ビックはある。

下がる直前に買った悲哀に浸ってまつ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:34 ID:uD8JErIn
アテネの為にGRTチューナーを買うた__| ̄|○
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 08:28 ID:eLWytXdH
>717
インク乗りません。2〜3回重ねて印刷すれば
どうにか印刷はできる。あとこするとすぐにはがれる
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 08:33 ID:eLWytXdH
ついで、TDKの超硬のRWは家のスゴ録と相性が
悪いらしく、書き換え(と言うか追加)数回目で
エラーで書けないことが多いです
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 08:53 ID:jJl6i+p+
723>>ありがとうございます!
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 09:03 ID:yPECu04Y
>>712
つなげ方はそう。だが、コピワンできない糞仕様だから、すご録は全くおすすめしない。
とっととヤフオクにでも売りに出すか他のテレビにつなげるかして、他メーカーのものをそのデジタル対応TVにつけることをおすすめする。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:22 ID:ixYdr6pC
>>726
コピワンできない糞仕様?
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:10 ID:ZY6QSLLo
DVDに残すなら、直でCPRM対応の-RWに録画するしかない。
焼いたらAB消去、タイトル、サムネイル変更くらいしかできない。
でも、直で-RWに録画すれば残すことはできる。

DVBRダビングができないので、SPだとちょっと苦しいか。
でも、デジタル放送をそのままデジタル録画なので、アナログ放送を録画するよりはきれい(と漏れは感じる)
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:12 ID:F9SVyUzC
おま録で「爆笑問題」キーワードにしてるのに、今日のワラっていい友の録画してくれてないな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:14 ID:AmQzFBgw
>>729
Gemster-EPGの精度ってその程度。
そんなこと初心者相談スレでいくらでも情報として
あっただろうに過剰に期待する方がむしろバカ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 15:09 ID:BbYt5urV
>>729
むしろ 「爆笑」 のみにしたほうがヒット率が上がる。

ほかのお笑い番組や番組解説に爆笑〜というキーワードがあるとそっちも拾ってくるけど、
拾わないよりはマシだね。

あと検索条件を「すべて含む」にしていると拾わないので注意。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:14 ID:F9SVyUzC
>>731
どうも。
今日の爆笑おすぴー問題もひっかかりませんでした(w
なので「爆笑」と「問題」にわけて、全て含む、にしときましたが、来週野球なので確認できず。
ちなみに「爆笑問題」のままで、来週のいいともはひっかっかてました。なんともファジーな(ry
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:31 ID:TvO8+PuV
iEPG使って自分で検索した方が
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:01 ID:x03u5Wv2
スゴ録、番組予約中その他操作中でも
今再生中・放送中の番組を最後(またはギリギリ)まで
画面・音声で見てられるのがすごくイイ!
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:14 ID:KuyyojaR
すごく限定的な褒め方(w
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:44 ID:v54b2h1R
スゴ録でHDの録画可能残量を調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
説明書を見てもいまいちよくわかりません。
詳しい方教えてください。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:46 ID:2cv/1NSY
えっ?まだコピワンのムーブできないんですか?池沼?
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:49 ID:nEM1FqLs
>>731
漏れは「爆笑」だけで爆笑おすぴー問題とバク天がおま録に入っていますよ。
あと、笑いが一番が入っていたりする。爆笑問題以外で引っかかるのが笑いの金メダルとか、なぜかシブスタw

>>735
いや、案外良いんだよこれが。
先日買ったシャープのレコなんか、録画再生中は一切のほかの操作を受け付けない。
番組表すら見れないんだよ。いちいち停止しないとだめなんだよ。

しかもダビングは再生しながらになるので、ダビング中は放送を見られない。
録画とダビング中は電源を落とせない。
逆にダビングしながら見れるので、場合によっては便利だけど、普段は不便なほうになるね。
不在時にダビングできる機能があるのがせめてもの救い。
739731:04/07/29 01:52 ID:nEM1FqLs
>>732

だから「全ての項目を含む」では駄目なんですってばw
登録したキーワード全てに合致しないと引っ掛けませんよ。

「いずれかの項目を含む」にしてみてください。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:54 ID:nEM1FqLs
>>736
タイトルリストでHDDかDVDのリスト表示をさせたじょうたいでツールボタンを押すと「ディスク情報」というのが
出るからそれを選択すれば各モードでの録画可能時間が判りますよ。
741740:04/07/29 01:55 ID:nEM1FqLs
訂正です。ツールボタンで直にディスク情報を見られます。
742732:04/07/29 06:33 ID:DF7Lf73m
>>739
うーん、そうするとユースケ爆笑結婚会見とかいうワイドショーまで入ってきますねぇ(w
まぁ見ないで消せばいいか。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 08:45 ID:nEM1FqLs
ですから>>731でほかのお笑い番組や番組解説に爆笑〜というキーワードがあるとそっちも拾ってくるけど、
拾わないよりはマシだね。と書いたわけです。

爆笑問題・いずれかの項目を含む で様子を見てみたらどうです?

744名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 11:20 ID:i8VcsZ+E
それにしても、おま録の使いにくさは糞ジェムに由来する部分が大きいわけだけど、
その辺の事情を質問しようにも、糞ジェムの問い合わせメールフォームはデフォが法人相手になっているんだよね。

つまり、商取引以外の問い合わせは無視しますよと公言しているようなものだね。

すごくシンプルな質問をしようと思っているんだけど。

たとえば、
「トリビアの泉〜素晴らしきムダ知識〜」は全部省略せずに記載しているのに、どうして
「火消し屋小町」は「火消し小町」になっているんでしょう?というような内容なんですが。

「火消し屋小町」は番組タイトルであって、決して「火消し小町」ではないんだけど、どういう基準で
屋を省略するのかが知りたい。記入する担当の気分なのか、そうではないのか。

ひどいのになると「うる星やつら」が「うる星奴ら」と、省略どころか完全に作り上げている場合もあるしw

競合他社が少ないことが糞をさらに糞化させているのだろうね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 11:37 ID:QfTV1JWZ
無理してアテネに発売時期をあわせなくて良かったねw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000002-maip-bus_all

次期モデルはじっくり作り上げて欲しい。期待してないけどね。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:53 ID:0m8wyLh1
新機種情報〜
地上波2ch同時録画モデル
VHS一体型モデル(自社開発モデル)
PSXも
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:05 ID:nQ1FvGFx
>>746
妄想ネタで東芝機のマネかよ。 いやいや。
厚顔無礼で技術もないソニーならRD-XS43を買ってきて、ばらしてコピーしてから
SONYマーク付けて売るぐらいするかもね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:24 ID:pBG1iZLl
>>747
中○じゃあるまいし、必要なら普通にOEM位するだろ
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:40 ID:OvnyzvmQ
厚顔無礼なんて言葉あるのか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:35 ID:QofABZAI
>>749
厚顔無恥な奴らの頭の中にはあるんじゃねえの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:42 ID:pBG1iZLl
>>749-750
「厚顔無恥」と「慇懃無礼」のハイブリッド
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:03 ID:Y7CUO+T4
まるで 「古式豊かに」 みたいな感じだなw
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:05 ID:Y7CUO+T4
昔、先輩がマジ顔で「よし、このへんでちょっと骨抜きしよう!」と言ったのを思い出した。

「骨休め」と「息抜き」のハイブリッドw

スレ違いsage
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:12 ID:CPA4nbHx
とりあえずBS付きで安いのが欲しければ買いだな
HX6なら4万5千円ぐらいで買えるし
PSXもこれぐらいで買えればなぁ
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:26 ID:8TNHKhtZ
>>754
なんでそこまでしてソニー買わなきゃいけないの?
おせーて おせーて
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:59 ID:XKqb7qkX
>>744
質問するなら実際にデータを作ってる東京ニュース通信社にしたほうがいいんでない?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:47 ID:XGJ6rki/
>>755
ほかにBS付きで安いやつないじゃんw
つうかオリンピック向け商品でBSチューナーがないってどういうこと?
ケーブルテレビで見ているやつばっかりじゃあるまいし
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:03 ID:QC0U9Hz0
>>756
それは順番が違っている。
基本的にユーザーに提供している事業者がクレームを受け付けなければならない。
ソニーの安物VHSが故障したからといって、
ソニーではなくチンケな弱小メーカーに文句を言うようなもんだ。
ソニー製品ならソニーが修理を受けることになる。
糞ジェムがユーザーから「番組表データが糞じゃねぇか!」というクレームを受け、
それを糞ジェムがデータ配給元にクレームするのが筋。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:38 ID:v54b2h1R
基本的な質問かもしれませんが
2時間程度の番組を録画する場合で前もってDVDにダビングする可能性が高い場合は
HQで録画して自動調整でダビングするのではなく、SPで録画してそのままダビングするほうが
DVDの画質としてはいいのでしょうか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:49 ID:UOBP0GS4
>>759
HSP,SP画質ならHQ,HQ+でHDD録画してSPでダビングしたほうがきれいだよ。
特に画面全体が動くときにブロックが目立ちにくくなる。

HQならDVD直のほうが綺麗。(なはず)
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:18 ID:61hKhfh/
>>756
EPGとBSチュナーの両方を満たすハイブリって、現行機でスゴ録以外あるのかな。
少なくても、自分が行った時には他に無かったので、必然的にスゴ録を買わざる
を得なかったんだが。認識不足だったかな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:19 ID:61hKhfh/
761は757へのレス。すまそ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:21 ID:UOBP0GS4
ビクターはどうだっけ?なんか回収騒ぎになっているようだが
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:04 ID:72ujCtuf
結局、スゴ録買った奴は勝ち組み
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:07 ID:pj8vpVo4
>>761
PSX
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:10 ID:pj8vpVo4
>>747
そんなのまでマネとか言い出したら
W緑もDEPGもコクーンのマネじゃん・・・。
W録はEX9/11のマネ、DEPGはXR1のマネ
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 02:24 ID:WG1tl0fR
HDDに録画してDVDに残すコンセプトなんだから、どれも似たり寄ったりになるのはあたりまえ
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 02:25 ID:GBWAh8N5
>>766
そしてコクーンはTIVOのマネ・・・。

言い出すときりがないな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:25 ID:WVxgWdBc
>>740
無礼な736に代わってお礼を申し上げます。

私も一昨日買ったばかり。残量確認が出来ずに困っていました。


スゴ録って画質が非常に良いと聞いてましたが、噂通りですね。
再生画質も素晴らしいし、EPGが使えてBSアナログ搭載、価格も安い。

これであまり売れてないのは理解できません。
オリンピック終了して投売りが始まったらもう1台買おうかと思ってます。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:28 ID:pj8vpVo4
>>769
>これであまり売れてないのは理解できません。
DVDレコで1,2を争うほどに売れてます。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 07:10 ID:WG1tl0fR
>>769
おはようございます。
お役に立ててうれしいです。

双六のメニュー構成には問題がありまして、再生系の直下に消去系のメニューがあるので、お気を付けて。
特にメニュー画面がHDDを見ているのか、DVDを見ているのか、メニュー画面が酷似しているため判りにくく、
DVDを消去したつもりがHDDを消去してしまった、という事例を時々耳にします。

ディスク情報画面にディスク初期化ボタンが有るので、うっかり消してしまわないとも限りません。
まさか、と思われる方もおいででしょうが、実際リモコン操作に慣れてくると、流れで消去してしまう
ことも起こり得ます。

ディスク情報を見るときは、くれぐれもお気をつけください。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:37 ID:u/1ahLGc
>>761
三菱HE700があります。
あとADAMS-EPGでよければ、日立のDS400と250、NECのAX300HとLも一応。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:57 ID:JnKDvHqB
>>772
>ADAMS-EPGでよければ
いや、ADAMS-EPGのほうが欲しいですよー
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:36 ID:ouot+1EP
ファームアップまだ?
分割とか出来るようにしてくれ・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:07 ID:OhzX1SLw
>>773
ただ、日立にはディスク直焼き不可、RAM以外へのダビングが全て再エンコ、
NECには不具合出まくりでじゃじゃ馬馴らしを強いられるという問題点が・・・。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:11 ID:ZX4rxZZO
コピワンのムーブもおながい
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:12 ID:ZX4rxZZO
>>775
双六にADAMS-EPGが付くだけで良いですw

あと上に書いた分割とコピワンムーブ…
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:24 ID:iCEDC/BH
>>777
全然「だけ」じゃねーw


自動CMチャプター挿入とタイトル分割・結合機能も付けてくれよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 02:10 ID:ZX4rxZZO
>>778
え〜?
ちゃんと分割とコピワンムーブって付け足してるでしょ〜w
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 02:11 ID:ZX4rxZZO
あとは細かいマニュアルレートも欲しいけど、そんなに困ってはいないな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 02:55 ID:ad1Dbz5P
1週間くらい前から起こってる事なんですが
番組表の番組名だけ表示されなくなってしまいました。

番組の時間は合っています。
最初、気付いた時はあれっ?と思って1日後の番組表を見たら番組名があったので
まぁいいか。と思ったんですが最近は全く表示されません。
番組説明はあります。

何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 03:00 ID:b6SaVrBW
今DVDにダビングしています。ダビング終了後にHDへの録画予約をしていますが、
DVDのダビング後なにもせずにほっておいても問題ないでしょうか?
(つまりHDに予約はされるでしょうか?ということをお伺いしたいです。)
よろしくお願いします。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 03:29 ID:kJ9x6Feu
>>782
DVDダビング終了時間が予約録画開始時間に掛かっていなければ問題ありません。

ダビング中にパワースイッチを落としても問題ありません。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:17 ID:cnApyL92
1.コピワンなんか、「チューナー非搭載」・「SD録画のみ」の段階でどうにでもなる
2.EPGはTVガイド等で予め目星をつけた番組を「予約」する為のものだから、
  G-GUIDEだろうが、DEPGだろうが、付いてさえいればいい。
3.編集なんて「ワイプ」ひとつ付かないのでは無くて上等(RDでさえ出来ない)
4.マニュアルレートは分割さえ付いてりゃどうにでもなる。

スゴ録に「分割」さえ付いてりゃね最高なんだけど・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:21 ID:cnApyL92
>>781
「G-GUIDE」のバグが顕在化したと思われます。
素直にサポセンにTELした方がいい
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:25 ID:sXZ0mqkT
>>784
なんでそれですごろく+分割が「最高」なのかさっぱりわからんのだが。

1.デジタルチューナ非搭載の機種は全て同じ=すごろくに限らない
2.EPG/iEPG搭載ならどれでもかまわない=すごろくに限らない
3.「100点じゃないなら0点でも10点でも90点でも同じこと」という理論は受け入れ難い=RDの方がマシ
4.マニュアルレートも分割も付いてる機種がある=RDの方が数段マシ

やっぱSONYのバッジが付いてるから?>「最高」
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:39 ID:8qj4xvBe
RDはドライブが糞という一点だけで-300点。DVDレコーダーとしては欠陥品。
欠陥品を金出して買うのは白痴だけ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:29 ID:ouot+1EP
まあ、スゴ録は「安い」から・・・
あと分割さえ出来ればいいという意味なんでしょう。
個人的にはiEPGが欲しいですが。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:55 ID:cnApyL92
>>786>>788
スゴ録とRDとの「価格差」を無視出来るほど「お金持ち」でない私は、スゴ録に「分割」が
あればそれていいのです。

言い方を変えると、「私にとってRDは価格に見合う商品では無かった」ということ
何故なら私は、DVDレコと言う物を買う以前からパソコンでの動画編集とDVDの
取り扱いが出来る環境を持っているので、パソコンで出来る事をわざわざDVDレコで
やる事もあるまいと考えなんだけと・・・

1・2はRDもスゴ録も同じであるからちがいは3・4でしょ

3はパソコン使えばメニューもワイプもマウス一つで自由自在、
 クロマキーだって簡単、しかもDVDレコは通常の録画で使える。
4分割されたタイトルをパソコンでつないでDSなりICなりで圧縮すれば、
 容量ピッタリになる。
 実時間かけてHDD→HDDレート変換ダビングしてから、HDD→DVD
 ダビングと言う二度手間の必要もない。

スゴ録vsRDというよりパソコンvsRDみたいになっちゃたけど、RDで出来るからといって
すべての事をRDでやる必要は無いでしょ
パソコン使った方が速くて簡単だから私はそうしている。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:09 ID:sXZ0mqkT
「すごろくがベスト」な理由はなにひとつない
ということでよろしいですか?

というか「すごろくがベター」な理由すらないような。
ああ、価格があるか。 それなら他にも候補になる機種はありそうな気もするが、
その辺は詳しくないのであまり突っ込まない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:21 ID:JTRiazxC
日経パソコン 8/2号 特集 2004/ 7/30 12:24

サポートランキンキング2004総合ランキング
 1位 NEC
 2位 日本IBM
 3位 エプソンダイレクト
 4位 デル
 5位 富士通
 6位 東芝
 7位 松下
 8位 ソニー
 9位 日立
10位 シャープ

○説明のわかりやすさ10位ソニー 最下位
○サポート担当者の対応のよさ10位ソニー 最下位
○対応の迅速さ10位ソニー 最下位
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:28 ID:cnApyL92
>>790
私は、「スゴ録に分割が付けば最高だ」とは言ったが、現行のスゴ録「HX-6/8/10」が
最高だとは言っていないのだが・・・
それと、>>784で「RD」の名を出したのは、DVDレコーダーの中で「編集機能が一番充実
しているとされている」からでRDそのもののにケチを付けるつもりは無いから
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:31 ID:ouot+1EP
高速ダビング中の録画も実現してほしいなぁ。
それとこれはソニーだけのせいではないけど
-RWの4倍速ディスクが2倍速ドライブで使えないのは詐欺だろう。
ふつう下位互換だと思うよなぁ、だまされたパンピーは多いのではないか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:14 ID:/ONeSGmN
DVD-RAM再生に対応しろや。
主要メーカで未対応なのはソニーとπぐらいなものだぞ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:14 ID:9FzgIvyK
>>781
俺もでーす。 ちなみに初期ロットです。
送信側の不具合か? 双六か?
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:33 ID:cnApyL92
>>795
スゴ録のバグ サポセンにTEL
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:59 ID:2b0p3YXN
>>792
「スゴ録に分割が付けば最高だ」=「分割以外の機能はスゴ録が最高だ」

ということじゃないのか?
それに対し790は、(分割以外でも)スゴ録が最高な理由がひとつも挙げられていないと、
そう言ってるように思えるのだが。
要するにSONYならなんでもいいんだろ? ハッキリ言えよソニオタ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:00 ID:OS4BlJGC
東芝ネタばかりのここより、初心者はこっちのほうが有益ですよ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1086377753/l50
799795:04/07/31 14:20 ID:9FzgIvyK
電話したよ。 サービスが来るってさ。
これからTELする人は、ナビダイヤルの
「1」番修理受付に直接行くべし。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:29 ID:a7LvwIQJ
スゴ録にはレート変換ダビング中でもチューナーの画像がスルー出力されるという利点が
あります(実は、現時点でスゴ録だけの利点でもあるのですが)
RDしか持ってない困ったさんたちはネット上の情報とメーカーのHPに書いてあることしか
知らないんですよね(笑)
先日も、初心者スレで上記のことに関するレスが書き込まれた途端に、
スゴ録批判の勢いがなくなったんですね。本当におかしくて、いかにRDを推している
人たちって、いいかげんな知識で他機種を批判しているんだろうって思いました。
801781:04/07/31 14:38 ID:ad1Dbz5P
サポセンの電話番号ってどこにありますか?
説明書の裏のやつでいいんでしょうか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:45 ID:cnApyL92
>>797
RDを筆頭にスゴ録より優れた機能を持つDVDレコはいっぱいあるけど
その殆どは、私にとってはパソコンでやった方が速くて簡単だから
その機能は付いていてもいなくてもいい訳、そこに価格と入手性を考慮したら
スゴ録になった。
RDの最大の武器である「ネット関係」については、大変魅力的では
あるが、そのためだけにスゴ録2台分のお金を払えるほど
「お金持ち」じゃない。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:37 ID:p5Fh63Ya
>>800
>スゴ録にはレート変換ダビング中でもチューナーの画像がスルー出力されるという利点

あの・・・全然有り難くないというか、そんな機能は一体何の役に立つのかな?
そんな下らない機能より分割機能の方が大切だと大半の人達が思っていることでしょう。
804781:04/07/31 17:53 ID:ad1Dbz5P
すいません。ナビダイヤルって795さんが言ってましたね。

今かけたら営業終了でした・・・orz
805795:04/07/31 18:50 ID:9FzgIvyK
しかし、不具合品を売っときながら通話料とるなんて
なんだかな〜。
いまさらながら腹立ってきた。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 21:20 ID:6/VJX+1a
プライムメディア、安すぎですが、きちんと焼けるでしょうか…?
いきなり50枚は怖すぎて買えないので、先駆者がいたら教えてください。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:08 ID:BzTR3u/W
HQ+は優位な点にはならないの?
画質で選んだつもりなんだけど。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:21 ID:YimRMf4/
HQ+はHDDのみで、そのHDDは飽くまで一時保管のためのスペースだからねぇ。
そうなるとDVDに焼いた時の画質を考える人が多いんじゃない?
再エンコするよりもレート決め打ちで一発録画したほうが画質はいいわけだし
細かいレート指定機能と比べると優位とまでは言えないんじゃないかな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:24 ID:WDUvOFOn
すごろくのエンコーダーの性状はどんなもんなんだ?
810_:04/07/31 22:41 ID:drJQqpbe
>>807 再エンコダビングの場合HQからやるより綺麗
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:11 ID:ITtJnll4
>>808
ソースとしてHDDに録画する上では画質は良いに越したことは無い。HQ+は有用だよ。

DVDに残す場合でも、SP直よりHQ+>SPのほうがはるかにきれい。
同じレートでも他社レコで録画するより1ランク上の画質が得られる。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:20 ID:VMVrQN1R
↑追加

もちろん他社レコと見比べたことはない。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:30 ID:ITtJnll4
>>809
LINE入力で見る限りかなりいいですよ。自前の3DCG画像を入れても、ソースと差が見分けにくい。
CG画像はビデオ機器にはかなり厳しいものなんだけど、かなりきれい。チューナーがもう少し良ければね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:35 ID:ITtJnll4
うちのばあい、他社レコとの比較ではアナログチューナーからの録画ではスゴ録がきれい。
でも、その他社レコにはBSデジタルチューナーが付いていて、デジタル放送を録画したものはスゴ録を上回る。
スゴ録にはデジタルチューナーが無いので比較できないけど、デジタル放送をそのまま録画する分には
他社レコも良い線行くね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:47 ID:X0AxI4Ah
>>808
>HQ+はHDDのみで、そのHDDは飽くまで一時保管のためのスペースだからねぇ。
>そうなるとDVDに焼いた時の画質を考える人が多いんじゃない?

DVDレコと言っても、片っ端から焼いてるヤツは少ないだろ。
タイムシフト派にとっては、HQ+がメインだよ。見て捨てる物を、容量気にして
わざわざのっぺり画像で見る必然性は無いからね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 02:25 ID:KeOeUj1T
焼くのは録画の半分くらいかな。あとは見たら消す番組。

焼くのも無編集でそのまま+RWに放り込んで、PCでCM抜き。このほうが圧倒的に簡単に終わるし、
編集中もレコはフリーなので他の番組の録画が出来る。

録画はレコにまかせて、編集はPCでやるのが一番効率的だな。将来編集する予定の番組も
PCに退避させておけばレコのHDDを開放できるし。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 06:05 ID:xTJyuF+/
>>815
漏れなんかは、何度も見る保存番組は画質を気にするけど
見て消し番組なら標準画質で十分だと思っちゃうけどなぁ。
見て消し画質を重視するなら#のハイビジョン録画とかの方がよさげだし。
実際みんなHQ+ってそんなに使ってるの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 08:39 ID:EtNZc8n3
もれなんか、SLPで十分だ。orz
SP(標準)は、永久保存版画質にしか見えん。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 09:36 ID:Dzh4RNPr
>>816
+RWの編集ってどんなソフトやってますか?
オンディスクでCM抜きなどの編集が出来るあれば是非知りたいです。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:23 ID:PrFgEaOz
見て気に入った番組や、最初からDVDに焼くのが目的で録画する場合はHQ+使う。
最初から見るだけ(見たあと消す番組)な場合はHSPかSP使ってる
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:25 ID:PrFgEaOz
↑なんか日本語おかしかった。orz
見て気に入った番組ではなく、ひょっとしたらDVDに焼くかも?って思ってる番組や
最初から保存するのが目的で録画する場合、ですた。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:32 ID:VICl0KEP
>>819
さすがにオンディスクは重くて辛いので、さっさとHDDに移して、それから編集しています。
数分でコピーできますしね。

CM抜きはmpegcraftDVD,DVDオーサリングはTDAです。

GOP単位の編集でで良ければ、TDAだけで行けます。TDAはオンディスクでオーサリング出来ますけど、
重いし、次の転送が待っているので、+RWは転送専用にしてます。

転送が終わったらサクっと消して、次のダビングに備えます。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:24 ID:XmspzGnJ
スゴ録に興味があるのですが、タイトルの分割ができないということは高画質での
DVDダビングを行うにはパソコンに一度取り込んでから行うしかないということでしょうか?
またパソコンで高画質で取り込むにはコツがあるのでしょうか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:34 ID:tCvB+ZJj
なんだ。スゴ録はマニアむけなんだな。パソコンで編集してDVDに焼くなんてめんどくさいことできないよ。
パソコンのDVDドライブも持っていないし。
やっぱりDVDRWならパイオニアが老舗で安心というところだね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:36 ID:o2vqfes6
そこまでするんなら最初からPCでやったほうがって気もするし
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:38 ID:VICl0KEP
めんどくさいならスゴ録でフレーム編集して焼けばよろしい。ただし、失敗するとやり直し出来ないので悲惨だけどね。

だから、オーサリングするほどでもないものはHDD上でCMカットして-RWに焼いてます。
-RWのVRモードなら二ヶ国語もOKだし、あとからチャプターを入れたり、CMもたまに見たいなら
頭と尻だけカットして全部ダビング、暇なときにプレイリストを組めば、CM有り無し両方楽しめます。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:41 ID:CBwvgO9D
やっぱPSXの方が良いかな?
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:42 ID:VICl0KEP
>>825
だからね、キャプチャーと編集は別のほうが楽なんだって。漏れも最初はPCでキャプチャーしてDVD作っていたけど
手間の割りに専用機の画質のほうがいいし、PCは不安定だから、それとPCで仕事していとキャプチャーできないとか
何かと不便だからスゴ録を買ったんだよ。録画と編集を別にするとすごく楽。

全部が全部PCで編集するわけじゃないし、上に書いたように見れれば良い内容は-RW、ちょっと体裁よくしたいものは
PCでオーサリングする。

君らが出す結論は極端すぎ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:45 ID:lgpOB7fz
要するに、どれだけ苦労してもスゴ録を使いたいという事か。
ソニーしか買えない特殊な人間以外は、RW機はπを選ぶだろうね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:46 ID:OnGI7AVj
PCキャプチャ目的なら普通AX300とかLANで吸い出せるの使うよな。
それかエンコーダー性能のよいDIGAだな。
画質が悪い双六という選択肢は常識人には最初からまったくない。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:56 ID:PUtxVTiy
単にキャプるだけなのにフリーズを心配しなきゃいけないなんてどこのパソコン?
やっぱりバイオなの?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:02 ID:VICl0KEP
なんでちょっとした使い方を書いただけでそこまで批判的な書き込みをするのか。
お前らは人に道を尋ねておいて、言われた道順がやれ坂が多いの該当が少ないのと
まったく見当違いの注文をつけているのと同じだ。

スゴ録が嫌ならここに来なければいいし、自分のやりたい方法に沿わないのなら無視すれば良いだけでしょ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:09 ID:lgpOB7fz
>>832
>お前らは人に道を尋ねておいて、言われた道順がやれ坂が多いの該当が少ないのと

ワロタ
糞に必死だなw
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:10 ID:VICl0KEP
>>833
一部を全部と思い込む典型的なレスだな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:10 ID:qub3mld5
┐(゚〜゚)┌
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:28 ID:X0AxI4Ah
>>821
そうなんだよね。見た結果、残したいかもって思うかもしれないので、絶対に残さないと
決めてる物以外HQ+なんだよね。決めてっるって言うと悲壮な決意のようだけど、
HQ+が標準にしてるって事なんだけど。ああこれは要らないって思った時だけ画質を落として予約する。

DVDに焼くぞ!!って意気込んだワケじゃ無く、ビデオの替わりと思って買うと、
録画再生中に予約処理出来たり、焼き中にTV番組が見られたり出来ることに
便利さを実感するんだよなあ。
これで、LANで画像がPCに転送出来ればコアユーザにも納得の機械になると思うんだけどねえ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:31 ID:CBwvgO9D
>>829
ソニーはアナログBSがあるし、しかも安いし
普通はソニーの方がお得でしょ
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 13:34 ID:lgpOB7fz
>>837
ただ安いだけなら、中国製でも韓国製でもいいな。
安心してDVDに焼いたり楽しく編集したり、それも高画質で。
画質も悪く、dvd焼き品質も悪いスゴ録なんて選ぶ価値無し。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 13:35 ID:SyH4Z62D
予約修正のときに番組タイトルも入れられるといいな。
840781:04/08/01 16:47 ID:ZWW8GFre
8月5日に来てもらうことになりました。

どうやって直すんだろ?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:04 ID:tvtkdqDA
シェア20%激減哀れ松下便器でっかく録ったら全部パーサムチョンHDD搭載DIGA
半年前の製品に最新型でもシェアとれず。
DIGAシリーズを含むDVDプレーヤー・レコーダーは、前年同期比107%、369億円と堅調に推移した。
ただし、前期のプレーヤーは主要3社に限られていたのに対し、当期は11社と参入が増えた結果、
「20%ほどシェアが落ちた」としている。DVカメラもシェアを落としており、川上専務は「巻き返しを図りたい」と
コメントした。無駄だとおもうぜあほまぬけ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040729/pana.htm
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:06 ID:XKcK5snQ
シェア20%減でもトップシェアって...
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:35 ID:ffPrFrn5
いい兆候じゃん。競争激化になれば。
クソニーなんかに期待していませんが。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 18:55 ID:RQiP3/U/
所詮民生機のmpeg録画品質なんか似たり寄ったり。東芝を買おうが松下を買おうが勝手にすればいい。
現状のレコは所詮つなぎなんだから、次世代DVDレコが出るまでの間、保存して置きたい番組が有って、
いろいろ実験しておくのに持っていて損は無いだろう。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 19:28 ID:ipjC5PdL
画質は大差ないから機能が重要なのさ。
分割不可、マルチタスクに弱いスゴ録はイマイチ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 20:31 ID:K6qCohPK
>>823
>パソコンに一度取り込んで

スゴ録で録画してから・・という意味?
DVDに入れてパソコンに持っていくわけだから、そもそも不可能。

パソコンで直接録画すると言う意味?
だったら最初からスゴ録自体不要と言うかスゴ録と無関係な話になる。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 21:12 ID:YlrPnHwO
>667
うちのHX8も今日,NHK教育のみ番組表が取得できてないな
修理か…
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:12 ID:PyLBl4h0
いっそアトラックのミュージックサーバーとしても使えるようにすれば。
メモステスロットも付けてサイバーショットの画像も取り込めるようにして。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:13 ID:JQIPzIY3
CMカットってする人が多いんだな
個人的にはCMも含めてのテレビ番組だと思っている
ただ分割できないのは問題ありだなぁ
長時間番組をテープ交換なしで録画できるのもこの手の機種の強みだし
まぁ一台ですべてをこなそうと思わずに使い分けろってことですな
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:20 ID:tKHUa/j4
同じ番組でも地域によってCM違うからなぁ
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:58 ID:jKaTw2nk
>>848-849
PSXがおすすめ
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 01:07 ID:kEubpvc5
電源が切れないんだけどなんで?
故障?それともなんかそういうシステムなわけ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 01:45 ID:aRgd+CRK
>>852
早まってコンセント抜くなよ。
まず本体の電源ボタンをひたすら長押し
するとWELCOMEという表示になりしばらくしたら電源が切れる。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:04 ID:/ti87Nrx
このスレ見てると心底RDにしようと思う僕は間違ってるんでしょうか
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:08 ID:qdfVcsXb
自分で納得できるものを買った方がいいかと。
だから、それでいいんじゃないの?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:11 ID:aRgd+CRK
フリーズなんかどれも起こるだろが
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:11 ID:zrVGeRib
まだ、オールマイティな機は無いからね。
自分はどこに重点を置くかなんだよね、選択基準は。何かを拾って、何かを捨てる。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:15 ID:3tL4wkXi
>>849
-RWならチャプターで気分で飛ばせるように出来るし、プレイリストでCM有り無しどちらでも選んで見るようにも出来る。

mpegcraftDVDで編集すれば、まず本編のみCM抜きで繋いで、その後ろに関連CMや気に入ったCMをもって行くのも簡単。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:27 ID:kEubpvc5
>>853
いや、長押ししても無理だったから
コンセント抜いたよ。
そしたら直ったけど、コンセント抜いちゃまずかった?
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:34 ID:aRgd+CRK
長押しって10秒ぐらいじゃだめだよ30秒ぐらいしないと。
コンセント抜いたらぶっ壊れるよ、かなりの確立で。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:38 ID:kEubpvc5
長押しって10秒ぐらいじゃだめだよ30秒ぐらいしないと。
 ここはまあ、百歩譲って信用できるけど

コンセント抜いたらぶっ壊れるよ、かなりの確立で。
 これは釣りだろ?ありえねえよ。

仮にぶっ壊れたら修理に出せばいいし、常識的に考えて
コンセント抜いてぶっ壊れるなんてありえん。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:38 ID:3tL4wkXi
シャープのレコなんか、固まって操作不能になったんで、電源ボタンを押したら
電源を切断しますというメッセージが出て30分後に落ちて、復帰したよ。
異常が出たらとにかくあわてないことだよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:44 ID:EronF7OX
コンセント抜きはハードディスクなんかにダメージありそうだけど問題ないの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:47 ID:Y0tbnvAb
コピーワンス対応が治ったら欲しいですが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:47 ID:3tL4wkXi
最悪、抜くとしても、本体に耳を付けてHDDのアクセス音がしていないことを確認してからにするべきだね。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 07:41 ID:R8oanndc
スゴ録で焼いたDVD-RをPCで再生すると、画面両脇に白い筋みたいのが揺れてみえてるんですけど、そんな人います?

まぁテレビでは問題無しなのでいいんですけどね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 07:49 ID:Lfb07gWx
なら質問すんな。

調べる気があるならオーバースキャン/アンダースキャンでググれ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 08:15 ID:itAmFKKv
起動中にコンセント抜いたらぶっ壊れないまでも、何らかの不具合が起こる可能性はある。
まあ確実に寿命は縮まる。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 08:17 ID:l9xtlwJ+
>>866
ケーブルテレビだったら出るね。プロテクト解除の名残
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 08:49 ID:Gbw92DeA
>>846
>>スゴ録で録画してから・・という意味?
その通り +RWに焼いてオーサリングソフトで読む

DVDに入れてパソコンに持っていくわけだから、そもそも不可能。
それは君のパソコンにDVDドライブが無いだけでしょ
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 09:19 ID:jKaTw2nk
>>866
スゴ緑は関係ない。
出る環境ならどのレコ使っても出る。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 12:10 ID:Kj4p+jEi
HDD録画→DVD→PC→MPEG1
という工程でエンコードする場合、DVDダビングはSLPでいいのかな?
ちなみに最初の録画はSPでやったんだけど、
DVDダビングにかかる時間、PCでのエンコードにかかる時間、
または画質を考慮して、おまえらの助言をお願いします。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 12:43 ID:Gbw92DeA
>>872
エンコードも何も「SLPモード=VCD規格MPEG1」だったと記憶している。
+RWに焼いてオーサリングソフトで読むときにHDDに中間ファイルを
作る様指定すればMPEG1ファイルが取り出せる。
874866:04/08/02 13:26 ID:R8oanndc
>>869
ケーブルでつ。そうでしたか。どーもでした。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 13:30 ID:Kj4p+jEi
>>873
SLPは解像度がMPEG1と同じだから、この方がエンコが早いのかと思ったんだけど、
SLP=MPEG1なのか…。
-Rに焼いたのですが、焼くのは+RWでないといけないの?
エンコーダーはTMPGEncを使用してますが、おすすめのオーサリングソフトはありますか?

だんだんスレ違いになってきてスマソ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 13:56 ID:Gbw92DeA
>>875
-Rで焼いたらもったいないよ。+RWで焼くのはパソコンに持って行くだけなら、
ファイナライズを意識しないでいいのと、X4で焼けて再使用出来るから
エンコーダーにTMPGEnc使っているのなら同じメーカーのTDAがよいのでは?
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda.html
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:37 ID:TY+nfL0O
XS41を買いなおそうか迷ってる。
スゴ録はヤフオクか実家行き。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:52 ID:EronF7OX
キーワード録画&RAMなレコーダが欲しいんだけど、
SONYはRAMやんないだろうしなぁ。
他社がキーワード録画付けてくるまで待つしかないのか。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:31 ID:+jI2KKTE
今までSLPってほとんど使い道が無いと思っていたけど、
BSラジオの長時間番組を録画するのに良いですね。
3時間くらいの番組はザラなので、それが2回分入るのは良い。

BSラジオは曲名が画面に出ているので、SLPの良い使い道が見つかって良かったよ。
どうせBGM用途だし、曲の後ろに環境音が入っていたりするから、音質もそんなに気にしない。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 02:56 ID:Fn6OaUy6
どうも、初心者です。

HX8を使っていて、CATV(J-COM東京・アナログ)を受信したいんですが、
ちゃんとチャンネル設定しても映りません。
というか、ショッピングや番宣チャンネルなどの、
チューナーを噛まさないで見られる所しか映りません。
仕方なくチューナーから外部で引っ張ってきて見ているんですが、
これはそういう仕様なんでしょうか?

おまえら教えてください。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 07:53 ID:swll59qc
ちゃんとチャンネル設定できてない。
つか、なんのためにSTBがあると思ってるのかと。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 11:06 ID:m2wCPmg1
>>879
SLPは十分保存画質だと感じるんだが。orz
更にその下のSEPモード(480分)が欲しいくらい。

ちなみにHQやHSPは、メディアを売らんとするメーカーの陰謀だ。
間違いない。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 12:04 ID:dcpedUIa
DVD-Rに焼いたものを編集しなおしたいので
再度HDDにダビングしたいのですが、
画質は落ちてしまいますか?
なるべく落とさないためにはどうすればいいのでしょうか。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 12:32 ID:OGL6HsE3
>>883
ひどく恣意的な質問だけど、マジレスしておくと、
芝機以外は「画質の低下なし」に編集可能な状態でHDDに書き戻す事は出来ない。
その芝機も芝機で作成したもの以外はコピー出来ない。
編集がしたいなら素直にパソコンでやれば・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 14:39 ID:ER+FxolB
>>883
なるべく画質を落とさないなら、TDAで読み込むと、まんまmpeg2でHDDに吸い出し・編集できるのでTDAを使うことを薦めます。
ペガシスのHPにお試し版があるのでDLしてみてください。お試し版ですが、吸出し、編集などフル機能が使えます。

編集はGOP単位になりますが、フレーム単位で編集したければ、編集ツールもペガシスから出ていますので
併用するといいでしょう。本当はTDAがフレーム編集機能を持つべきなんですけどね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 15:16 ID:gWy/Fs1i
880<<ジェイコムだけどちゃんと映るよ!わしのは!番組表がでないとか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 15:46 ID:0CO0Yvje
>>884
芝最新機種では他機種のRも戻せることがある模様
でもま、885のいうようにPCでやった方が良いやね
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 15:48 ID:ER+FxolB
薦めはしたものの、PCでDVD製作環境の無い人には無理な話だよねぇ…その辺はどうです?>883
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 17:09 ID:D5NBAPWk
HQ+→SLPでDVDにダビングしたら、消したはずの頭1フレームが復活した。
SLPで残すときは1フレーム多く消す必要があるの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 21:51 ID:By5OoU9e
PSXだけじゃなくて、スゴ録のアップデートもよろしくソニーさん。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 22:27 ID:pLeOqu+s
BSデジタルチューナーがあって、TVにD2で入力してます。
この番組をレコで録画するには、赤白黄色の線でレコに入力しなくちゃダメっすか?
D2入力やIEEE1394があれば、無問題なんですが・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 22:39 ID:4s98comS
S端子でも良いと思うけど。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:03 ID:pLeOqu+s
せっかくディジタルなのに、
アナログ入力でそこからAD変換なので・・
ってD端子もアナログですが。
BSデジタルチューナーからD−D録画できないものですか?(解像度は下がってもいい)

あと、DATA用+RWもつかえますよね?
いまだに2.4倍表記なメーカーサイトにダズーン。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:04 ID:Fn6OaUy6
>>881
どうも初心者です。
つか、STBってなに?

>>886
いや、普通に手動設定(でしたっけ?)でCATVにして設定してみたんですが、なぜか映らないんです。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:24 ID:kxok80SJ
>>893
DもSもそんなに変わらんよ、実際。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:35 ID:gWy/Fs1i
>>894 普通に簡単&地域番号042で映りましたよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:56 ID:gWy/Fs1i
↑続き!で一般チャンネルは映りました。無料契約なので!有料契約の場合いはどうか解りませんが
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:00 ID:Q8UDSZyA
ハードヂスクでCMをA-B消去してばっちりうまくいったなぁー、と思ってても、DVDにダビングすると一瞬見えちゃいますねぇ。
切るとき少し後ろにずらすしかないのか、おい。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:10 ID:LLy6JGOE
>>898
それはMPEG編集なので、どこのメーカーでも同じでは??
フレーム単位での編集はできないので。

で、パナみたくforDATAの+RWでも使えますよね?(コピーワンス以外。)
今、パナDIGAなんですが、双六を買う予定なので知りたいです。
PCは何でも読める環境なので。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:16 ID:DRSa6Mm5
>フレーム単位での編集
DVD-RAMに保存すれば出来るよ〜。あ、ソニー機は駄目だけど。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:33 ID:sdO2hPVp
今友達から連絡があったのですが、
他の機種で録画したDVDRを入れたら初期化されて
データが消滅したという事なんですが、
そんな事ってあるんですか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:40 ID:UMBkwBRG
DVD-Rに書き込んだデータは消せません
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:41 ID:sdO2hPVp
>>902
ですよね。なに言ってんだろう>友達
上書きされたとか言ってましたが・・・。
904903:04/08/04 00:48 ID:sdO2hPVp
度々すみません。
おそらく他の機種で使ったDVDRのファイナライズ関係だと思うんですが、
それやってないと駄目ですよね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 01:35 ID:zkauVFa/
dvd-rの番組このまえ消去した
そしたらのこり収録カノウ次官が19ふんだって!!ぎゃーー〜〜
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:07 ID:LLy6JGOE
900 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/04 00:16 ID:DRSa6Mm5
>フレーム単位での編集
DVD-RAMに保存すれば出来るよ〜。あ、ソニー機は駄目だけど。


ほう、RAMはスゲーな。無圧縮で保存しているのか。
ってことは1分で1GB程度消費してるんだな。
漏れもRAM使ってるが、初耳だ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:20 ID:trHFa8fS
>>906
ん?なんでフレーム単位と非圧縮が関係してくるの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:23 ID:R1vgsJJ/
>>899>>906
ビデオモードは制約上GOP単位での編集しか出来ないが
VRモードならHDDでもRWでもRAMでもフレーム編集できる。
(フレーム編集機能のないレコでは当然無理だが。)
君の持ってる機器が出来ないからって、勝手にどの機種でも出来ない
規格上の制限と思い込んで、嘘を垂れ流すのはやめてくれるかな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:43 ID:0jBTYHMj
高速ダビングだとカットした部分が一瞬見えたりするけど
レート変換ダビングなら綺麗に繋がると思う
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:48 ID:ZVg469YY
>>898
高速ダビングはGOP単位だから多少ずれます。(レート変換ダビングか)実時間ダビングを選べば大丈夫。

漏れは高速ダビングするのはスゴ録では編集せずにPCで編集するときだけです。(無編集でそのままダビング)
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 07:25 ID:llXuHl/S
>>908
RWでもRAMでもフレーム編集できるといっても所詮見えなくしているだけ。
データ上ではしっかりゴミが残っている。
つまりダビングした機種以外、たとえば普通のDVDプレーヤーで再生したら
きっちりゴミまで再生される。
そんな中途半端な機能でえらそうにいわれる筋合いはないね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 09:26 ID:vGaoHmVy
>>911
なんでお前は、そんなにえらそうなの?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:02 ID:LLy6JGOE
908 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/04 03:23 ID:R1vgsJJ/
>>899>>906
ビデオモードは制約上GOP単位での編集しか出来ないが
VRモードならHDDでもRWでもRAMでもフレーム編集できる。
(フレーム編集機能のないレコでは当然無理だが。)
君の持ってる機器が出来ないからって、勝手にどの機種でも出来ない
規格上の制限と思い込んで、嘘を垂れ流すのはやめてくれるかな。

プッ
908によると、mpeg2は全フレーム記録だそうだ。
魔法の規格だな。スゲースゲー。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:29 ID:w9vmbVHn
>>911
これPCとレコ1機種でしか確認したことないくせによく勘違いして
こういうとこに書き込んでる香具師がいるけど
ダビングした機器じゃなくても、例えばPS2(VR対応のSCPH-50000)ですら
フレームの編集結果はきちんと反映して再生される。
記録上GOPの先頭は維持する必要があるからデータとして存在するが
再生はソフトウェアがどう処理するかの問題で、完全な機種依存ではない。

>>913
フレーム編集できる事とフレーム記録を同義と勘違いできる藻前の方がスゲースゲー。
915898:04/08/04 10:36 ID:Q8UDSZyA
>>909-910
レスどうも。
確かに高速ダビングしてた。実時間でってことになると、ダビング中録画できないスゴ録にはちょいいたい話だな。

>>899
>forDATAの+RWでも使えますよね?
ためしてないけど、量販店の店員はコピーワンス以外の時は使えるって言ってましたよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:54 ID:QQFLlQT7
俺が買ったとき、店員が「BSデジタルは録画できましぇん」って強調してたよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:31 ID:73axb5ES
BSデジタルの録画?出来ますけど。ただしHDDに録画した場合はDVDに持っていけないので、
DVDに残すつもりならCPRM対応の-RWを用意してVRモードで初期化したものに直接録画すればいいだけです。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:50 ID:QQFLlQT7
>>917
私はわかっていたので買ったのだが、その店員は
スゴ録を買おうとしている客に対してしつこく言っていたので。
禁止町淀のあんただよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:53 ID:9xfMjwOp
>>918
その店員は、その件でよほど酷い目にあったんだろうな
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:59 ID:73axb5ES
>>918
まぁでも客によってはムーブ出来ないのを知らずに買ったのを棚に上げて店員に文句を言ってくるバカも居るかもしれないですね。
だったら最初から出来ないって言ったほうが細かい説明しなくて済むし、文句も言われないから、店員としては自衛策を取っているのかも。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:12 ID:ASvkNitz
アテネも近いしDVDレコ買おうと思ってるのですが
PSXとRDR-HX6どっちがいいのかな?
今年出るVAIO Xまでの繋ぎのつもりです
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:23 ID:vKyhn/jc
>>921
どっちもやめとけ。後悔したくなければ。
今買うならやはり御三家メーカー(松下、芝、パイオニア)のどれかを
選ぶべき。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:24 ID:9xfMjwOp
>>922
22時には大分速いようですが・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:33 ID:ASvkNitz
>>922
ありがd
HDDの要領は80Gくらいでいいので
できれば6万未満で収めたいんだけど
オススメの機種なんてあります?
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:38 ID:vKyhn/jc
>>924
E85Hあたりでいいんじゃないかな。
どうしても予算が足りないならしょうがない、
スゴ録買うよりまだ楽レコの方がマシだよ。
楽レコのHE500とか。

まぁおすすめはE85H。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:59 ID:ASvkNitz
>>925
重ね重ねdクス
今調べてみたけど東芝のRD-XS33ってのも安いね、
とか言いつつW録とかもちょっと気になってたりします・・・
分割で買うかなぁ、
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:17 ID:vKyhn/jc
>>926
XS33はおすすめできない。
iEPG/EPGのついてない機種など今どきありえないよ。
いくら安くても。

分割で買えるのならW録画機もいいと思う。
てかW録画便利すぎるよマジで。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:36 ID:ASvkNitz
>>927
危うくXS33買う所でした・・・
明日RD-XS43とかイロイロ見てきてみますね、
12万くらいで済むといいなぁ
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:43 ID:QQFLlQT7
ここは芝スレか
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:46 ID:w+Mqt1qy
>>928
俺もXS43あたりは正直ほしいと思う。
XS43は価格comですでに8万円台だし、
http://www.kakaku.com/prdsearch/pricefluct/RD2DXS43.gif
もうしばらくは8万円前半でいきそうなグラフなので
ちょうど発売直後の暴落を過ぎて今がちょうど買い頃という感じ。
店頭販売でも頑張れば10万円は切ると思うぞ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:54 ID:ASvkNitz
>>930
8万かぁ、結構安いんだ
XS43の発売って7月21日だったよね、
短い間でそんな安くなるんだ・・・(アテネ効果って凄い)
でもわたしは近場で買いたいから
ヨドバシやヤマダしか選択肢無いんだよ
932名無しさん┃】【┃Dolby
他メーカー、多機種の話題になってますな。