【2層50GB】Blu-ray総合スレ15【BDZ-S77 E700BD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ14【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095987715/

シャープが年内にブルーレイレコーダを発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceatec02.htm
※BD/HDD ハイブリ確定? ネタ元はHiVi 11月号

パイオニア DVD/Blu-ray互換の光ヘッドがパソコン用ドライブで実動作 
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041005/105707/

Blu-ray陣営にフォックスが参加
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074947,00.htm

TDK書き換え型の録画用ブルーレイディスク「BD-RE135N」を11月1日より新発売
スーパーハードコート技術を採用
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah49500.htm

ソニー、次世代プレイステーションにBD-ROM採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040921/scei.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:58:42 ID:KyPTjkjU
製品情報
■BDZ-S77
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/index.html
BDZ-S77 地上デジタル放送の記録と
デジタルレコーディングハードディスクドライブ「VRP-T5」からの
ムーブ対応を可能にするアップグレード実施に関するお知らせ
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/infomation/upgrade-vrp-t5.html

■DMR-E700BD
http://panasonic.jp/dvd/products/bd/spec/01.html
CEATECレポート
http://www.phileweb.com/news/d-av/200410/06/11411.html
現在の製品(DMR-E700BD)を購入したユーザーに対しては、今後も可能な限りのアップデート
サービスを提供していく考えであるという。

価格.com
BDZ-S77 発売日:2003年 4月10日
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20277010062
DMR-E700BD 発売日:2004年 7月31日
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20274010116
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:59:00 ID:KyPTjkjU
ビクター ブルーレイシステムに応用することで、
レンズのコストダウンや3ディスク対応ピックアップを実現可能
世界初※1、「NA※2(開口数)0.95単レンズ」を開発
〜片面40GB以上の高密度信号も読み取りできる、
従来より25%小さな光スポットを作成〜
http://www.victor.co.jp/press/2004/na095_lens.html

Blu-ray Disc Associationが正式に発足 2004.10.04
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041004/105677/

BD-ROMの必須コーデックにWMVとMPEG-4 AVCが決定 9月1日発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040902/bdrom.htm

CEATEC 2004 JAPAN
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/features/ceatec2004/
CEATEC JAPAN 2004:キーマンが語る「Blu-ray Discのすべて」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/07/news005.html

シャープ,2004年内にBlu-ray Disc録画機の製品化を発表
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041006/105747/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:59:41 ID:KyPTjkjU
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:13:38 ID:h6ATL7pb
         ____               ____                 ____
        |    .|               |    .|                | S  .|
        | .S.. |               |    .|                | H  .|
        | .O  |               |    .|                | A  .|
        | .N. .|    .   .       | .松 |         .      | .R  .|
        | .Y  .|    .   .       | .下 |    .    .      | .P  .|
     ,,,.   | 之  |  ,'"';,      ,,,..   | 之  |  ,'"';,       ,,,..  | 之  |  ,'"';,
   、''゙゙;、).  | 墓  | 、''゙゙;、),、    .、''゙゙;、).  | 墓  | 、''゙゙;、),、     .、''゙゙;、). | 墓  | 、''゙゙;、),、
   ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙      ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
    ‖  `i二二二!´ ‖        ‖  `i二二二!´ ‖ .        ‖  `i二二二!´ ‖
    昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌  .     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌        昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
   | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|      | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|       | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
   |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|    .  |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|       |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
   |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|    .  |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|       |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\/゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\/゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
  BDとプレステここに眠る      BDとプラズマここに眠る      BDと液晶ここに眠る
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:34:27 ID:OZPD54Bl
AAで荒らすしか能の無いHD DVD厨哀れだな。
早く実機販売しろよ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:35:37 ID:Kny3rJug
ありえそうで怖いな
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:38:33 ID:SuBU0yT4
RDとHD DVDは墓すら作ってもらえなかったのか。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:51:33 ID:39Th7cnH
>>8
灰になって給食のふりかけになったとさ
略してハイブリ
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:57:17 ID:dzbtRCE5
5は、HD DVD と SED が残るといいたいようだ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:46:02 ID:IrplD+X9
東芝はHD DVD,SEDと共に滅びます。
威勢がいいのは今だけです。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:58:52 ID:dwrdz5J+
いや、SEDは残るだろ。HD DVDは確実に脂肪するが。

>>5は東芝社員と推測。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:12:28 ID:tmhh5V53
SED以上のもんが現在ないからな。
SEDにHD DVDくっつけて一体型として売れば使うかどうかは別として俺買うけど。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:28:45 ID:J9zt10cm
>>9
素直にうけたw
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 03:30:31 ID:xAxB0K2n
SEDにはあんまり夢見ない方がいいぞ
高画質のためには何百万かけてもいいって奴は別だけど。
50型級の製品が2005年度内発売、40型以下の製品が出るのが2010年
俺はそんなに待てないから液晶買うよ
2010年には液晶が画質的に追いついるかもしれないしな
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 04:14:49 ID:etPY1vyw
それはない
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 06:52:32 ID:pTZJBt2F
>>15
SEDに罪はないが、HD DVD止めない事には東芝製品買えない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 06:56:00 ID:L3JTaJ0d
>>17
なんでそうなるんだ?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 09:16:34 ID:Y32rIJKi
それって東芝製パーツを搭載してるPS3も買えないってこと??
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 09:34:59 ID:IF+oA8UN
東芝は洗濯機と掃除機
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 10:20:37 ID:RLaMASkE
洗濯機は三洋かなー。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 11:18:40 ID:rZPXCOwT
洗濯機、実は日立。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 11:40:16 ID:wAuzUA07


        †


24名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:16:33 ID:pTZJBt2F
>>17
HD DVDの赤字を他の製品の利益で補填するから。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:17:29 ID:pTZJBt2F

>>18だった
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:42:00 ID:H93zQEmE
東芝からSED出るのって早くても3年後だよねぇ
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:07:55 ID:tmhh5V53
>>24
PS3も買うなよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:12:58 ID:S6hbVkCL
心配するな。CELLはSCEとIBM、メモリはエルピーダとサムチョンも
製造する。東芝とは限らない。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:37:16 ID:+eANknjW
東芝(笑)
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 19:43:45 ID:6AEYsHCN
>>28
どこのチップ搭載か分からないがPS3を買う=PS3の生産数が増える=連動して東芝のチップも売れる。
追加ロットの供給メーカーが東芝以外を中心にしてるならともかく、東芝も平均的に採用されるなら
PS3そのものを不買運動しないと効果は無いぞ。
ここでの目的は「東芝製品が欲しくない」ではなく「東芝の儲けになることはしたくない」なのだから。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 19:48:17 ID:818nJ+fI
ここわいつから東芝スレになったのだらうか
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 21:46:00 ID:2qjDIsoy
>>30
部品や産業機械はどうにもならないので、デジタルAV事業部だけでもいい。
実際は販売店をターゲットにした方が効果があるが。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 21:57:46 ID:5zhC3Z6i
東芝はデジカメ事業は撤退したみたいね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 16:56:23 ID:eJD/V1HO
所詮BDZ-S77とDMR-E700BDは、開発過程のプロトタイプとテストタイプ。
HDMI端子無しでD-VHSにもシンクロしないがそのいい証拠よ。
けどこのシャープ機BD-HRD500は違うわぁっ。これこそ普及用につくられた、
世界初の本物のブルーレイレコーダーなのよ。ハイブリッドタイプのねっ
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:08:37 ID:At7wnY3N
もちろんバグ満載ですがなにか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:16:02 ID:J9Zd7bQn
【ISOM】三菱電機,Blu-ray Discに向けた新たな球面収差の補正方法を提案
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041018/105938/

【ISOM】パイオニア,CD/DVD/Blu-ray Discの3媒体に対応可能な光ヘッド部品を開発
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041018/105935/
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:51:03 ID:IUn0QFa2
>34
じゃあ色は赤だな(笑)
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 18:07:35 ID:Hu+yxh61
SONYは新たになんか開発しないのか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 18:16:18 ID:opBnaa/l
2007年以降だな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:27:02 ID:kjFzEAg/
このスレにISOM行って来た人いるかな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:33:25 ID:61uP/hLi
>>34
型番もう決まったのか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:27:31 ID:S5Oo9tNi
>>34
トレイを開くときに思い切り念じ続けないといけないんだな
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:41:24 ID:U7i7wP2+
>>34
ちょっと笑った。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:12:36 ID:6BJ5/2Tr
シャープの初めの機種買った香具師は、バグ出しテスト
やらされてやっと使えるようになったと思ったら、
新機種が出ていて気づいたら負け組だろうな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:15:24 ID:61uP/hLi
哀れな奴だな君は
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:58:12 ID:QeexBSpx
>>34
シャープのBDハイブリ楽しみだね♪
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:13:22 ID:LT2m/Vbb
哀れな奴はシャープのBD買う奴だろ。
前科あるから。
買ってみれば分かるよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:26:53 ID:GYvbQzCP
本音。
地デジのハイビジョン番組が10月期で激増
もう単体レコでへこへこ録るのも疲れましたっていうか飽きた

少々欠陥あってもいいから一日でも早く出してくれシャープ
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:44:43 ID:PO1riIXX
>47
バグあるのはシャープだけじゃないだろ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 05:31:18 ID:uwqNxg1f
問題はその程度がどれだけかだ
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 06:43:55 ID:W9ayldoo
それは買ってからのお楽しみ♪
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 13:27:01 ID:VJ0U90ug
ルネサステクノロジ、ブルーレイディスク用青紫色レーザーダイオードドライバ「M64030FP」を製品化
http://www.renesas.com/jpn/news/2004/1019/index.html
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 14:51:40 ID:7zfBLAFM
関係ないけど、ルネサスって会社には期待している。
将来インテルみたいな会社になる気がする。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 16:33:56 ID:aQjsiy1Y
ルネサスか、三菱、日立はBDFの中で一番BDに消極的な2社じゃないか
早くCPSA契約した方がいいぞ、DVD6Cの関係からいって中立なのは分かるが
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:29:23 ID:vyIX7gTd
日立はBDに勝ってもらいたいのではなく儲けたいだから、そんなもんじゃね?
HD DVDとBDのマルチドライブでも作りそうな感じ。どっちかっていうとBDに勝ってもらいたいが
微妙なHD DVDの容量も使えるなら使いたいんだよね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:38:23 ID:IE8LjxL4
忍レコ TDKの25GBキタ 2,850円
松下の最安より100円下回るくらいか
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 11:42:56 ID:62PaVJPp
20世紀フォックス参加の真相、ソニーのBD戦略――ソニー・西谷常務に聞く (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/20/news016.html
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 12:05:10 ID:fGNCWeUf
>>57
> 年内の2号機発売はなくなったが、来年のBD対応機に関しては、現時点で真剣に悩んでいるところだ。
> 一番のネックはVC-1。デバイス設計を始められるだけの仕様にまで、まだ固まっていない
Microsoftによる痛恨の一撃。最悪だ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 13:05:01 ID:c775f2Ws
PS3発売を遅らせるためにMSはVC-1仕様決定を出来るだけ遅らせようと考えるだろうな
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 13:07:54 ID:1gfRa7ZY
ハイブリレコーダーとPS3、本当に来年出せるの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 13:37:59 ID:L+4ncXR4
全く必要の無いVC-1のために商品の発売が遅れるとは
何とアホらしい
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 13:47:46 ID:Ve6LAQIO
>>59
凶2との関係?
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 13:53:20 ID:X464XZS2
すみません、VC−1って、何のために使う仕様ですか?
わかりやすく教えて下さい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 15:19:36 ID:ro1PP/yT
>>63
VC-1はROMとしての圧縮方法のうちの1つ、

BDはROM用としてVC-1、H.264とMPEG2がある。
録画はMPEG2のみ

HD DVDはROM用としてVC-1、H.264、MPEG2
録画用としてMPEG2、VC-1、H.264のうち選択性となってる。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 15:33:16 ID:HTfhdrP2
VC-1採用のソフトは全く出ないだろうに…
まったく、東芝のせいで業界全てが被害を蒙ったな…
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 15:44:05 ID:ro1PP/yT
>>65
東芝のせいっていうか、VC-1いらないならBDAは断ればいいだけだろ。
HD DVDのほうはHPとDELLの誘い断ってんだし。

VC-1の害よりMSのサポートを取っただけじゃないか。東芝はBDに何も関係していないのに人のせいにするのはよくない。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 15:50:23 ID:HTfhdrP2
東芝は世間に迷惑ばかりかけるのか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
遭難信号を探知、発信源は「薄型テレビ」と判明 2004.10.19

オレゴン州ユージーン(ロイター) 米オレゴン州西部のコーバリスで今月初め、国際遭難信号をキャッチし、
警官やレスキュー隊が発信源とみられるアパートに急行した。しかし、アパート内にあったのは、ただの薄型
テレビだった。

このアパートに住む学生のクリス・バン・ロスマンさん(20)は今月2日、地元警官隊や民間航空パトロール隊、
遭難救助隊の訪問を突然受けた。ロスマンさんの家から、国際的に遭難信号として使われている、121.5MHz
の周波数がキャッチされたためだという。

警官らはロスマンさんの部屋に、小型機やボートが遭難した際、救難信号を発信するトランスポンダー(無線信号機)
があり、それが壊れているのだろうと予想していた。しかし、ロスマンさんの部屋にあったのは、「東芝製」の薄型
テレビで、このテレビが信号を出していたことが分かった。

ロスマンさんは、「警官もレスキュー隊も、家電製品がこんな強力な信号を発信しているのを見たこともなかったようだ。
わたしも含め、その場に居た全員が、本当に驚いた」と話している。

本来なら、「虚偽の遭難信号を発信」したとして、罰金1万ドル(約110万円)を科されるが、今回は全く知らないうちに
信号が発せられていたため、テレビの電源を切っておくことで決着した。

ロスマンさんは東芝から、無料で新しいテレビに交換するとの連絡を受けたという。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 16:37:56 ID:EvZIHcxZ
ROM対応また遅れるかな・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 17:50:24 ID:L+4ncXR4
>>66
重要なのはMS自体ではなくMSがハリウッドに与える影響(HD DVD寄りになる影響)であって、
MSのOSのサポートなんかはどうだっていいんだよ。

HD DVDが無ければVC-1を蹴れた。
間接的に東芝のせいだろうが。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 18:03:18 ID:ro1PP/yT
>>69
だから蹴る蹴らないはBDA自身の勝手だろ。BDAとDVDフォーラムは別物。
東芝が採用して不利になったからBDでも採用した。って完璧BDの勝手じゃねーか。
HD DVDが採用したからBDでも絶対採用する意味なんてない。当然強制されたことでもない。全てはBDAの意思。

BDが0.1mm層採用で容量を増やして負けそうだから、HD DVDも0.1mm層採用する必要性あるか?
ってことぐらい無意味。

そもそもBDAはHD DVDなんてライバルにもならんみたいなこといったり、決着はついただのいってるのに
HD DVDに対抗する必要性もないだろ、逆ならありえるかもしれんが
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 18:38:41 ID:fGNCWeUf
つーか、M$もVC-1の採用を迫るならせめてちゃんと完成したもので迫ってくれよって感じ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 18:46:56 ID:fGNCWeUf
>>69-70
ようするに、HD DVDに近い内容でユーザの利便になるBDの仕様変更はBDFの思惑で、
ユーザの利便にならない仕様変更は全部東芝のせいだと>>69は言いたいわけだw
カートリッジレス化やPC対応FSは最初から目標の1つでHD DVDが無くても採用したが、
VC-1みたいのはHD DVDが敵対するもんだから政治的に採用せざるをえなくなった、と。

都合のいい話だね〜。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 20:07:39 ID:G1IBToe5
>>69
PSでXboxと敵対しているくせに、MSに見方になってもらおうと言うのは虫が良すぎ。
MSがBDにVC-1採用させたのは保険でしょ。
いずれソニーの足を引っ張りに来るよ。
ソニーだってDVD策定の時何やったか考えれば身に覚えはあるはず。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 20:09:38 ID:G1IBToe5
>>73ごめん、タイプミス
○味方
×見方
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 20:27:02 ID:nvpwSY2w
ハイブリ4台持ってるマニアのオレですらBDなんて買う気しないのに、一体誰が買うのだろうか?
コテコテの超キモヲタしか買わんだろ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 20:58:43 ID:6CjQemTz
HDDレコを3台持ってるオレが買う。
77惟香:04/10/20 21:15:48 ID:Be9Cauwm
>>67さん
こういうのって怖いですよね。
曲の始めにSOSのモールス信号で始まるのがあるらしいのですけど
その曲は放送禁止になったり。
うまくいけば数百キロも電波が届くから全く知らないところでSOSをキャッチして救助隊が出動したりすると大問題になるからね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 21:41:44 ID:w+GgM/8i
BD-ROM用デコーダは販売後に拡張ボードかなんかで追加できるような
設計にしちゃって、とにかくさっさと BD + HDD なスゴ録なりCoCoonなりを
出しちゃったらどうなんだろう。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:09:15 ID:BRcFo+V+
>>75
ケッ、貧乏人が
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:36:17 ID:Ly4EfBBa
>>69
今回は「うちの規格を採用しないとHD DVDに寄りますよ?」とHD DVDがM$の盾にされたけど、
HD DVDが無くったってM$は結局自社規格を採用しないとBDの味方には付こうとしないし、
そうなると「PC業界との親和性を」というディズニーを説得できなくなるんだから、
M$が同時期にMPEG2に対抗するHD用コーデックを用意した時点でいずれこうなることは見えてたのでは。
(M$がWMVでHD対応する前にBDが普及していればこっちがデファクトであると逆に迫れただろうが)

M$が悪いのは当たり前として、東芝が悪いってよりむしろことさらM$を意識するディズニーが悪い。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:36:24 ID:ro1PP/yT
俺はコピワン問題がどうなるかまで様子見波かな。potなりは増えるがDVHSの2の舞は勘弁。
移動もできないなら本当に信用できるメディアがでるまで待つ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:42:50 ID:ty+r2WD6
VC-1なんて非対応で良いから、
それ以外のROM&25G対応のハイブリ出してくれ!
それだけで十分だ。
年末の番組が録りたいぞ・・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:46:02 ID:0WyRMZL4
むしろROM対応はしばらく要らんと思う
どうせソフトが出るのは2005年の末頃なんだし
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:46:20 ID:iygHEg3/
>>82
その通り。
VC-1以外全て対応のをVer0.99にでもすればOKだ
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:46:39 ID:HxDalANB
>>80
HD DVDが無ければBDには当面対抗規格が無いのだから、話は全然違ってくるぞ。
ほっといても普及の目処が立てば向こうから寄ってくる
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:53:32 ID:7j8+PHok
俺はROMなんか非対応でいいから、RE2.0/R1.0対応の
ハイブリをさっさと出して欲しいけどね。

どーせセルソフトは早くて2005年末だし。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:02:58 ID:kZvT7/mC
シャープがそろそろ・・・(年明け?)
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:37:08 ID:n0YSm/oe
12月1日に地デジのエリアが広がるから、その頃に発売してくれないかなあ
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:57:05 ID:vexg8J+X
>>75
誰がって、決まってるじゃん。ハイビジョン画質のままで録画したい人だよ。
あなたは高画質にはこだわりがないようだけどね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 00:25:51 ID:9t+phGBZ
>>80
なぜ、BDF側のメンバーを批判しない?
経過はともかく、結果的に決めたのは当事者でしょ
(別に、採用しなくても別の方法も可能だった訳だから、脅迫観念とかは関係ないし)

何となく、PS3はBD-ROMに”ほぼ”対応をして、VC-1以外は全対応させそう…
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 00:32:22 ID:EkoePFPU
>ROMの再生機器ではMPEG-2とMPEG-4 AVC(H.264)、VC-1(WMV)のサポートが必須となる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040902/bdrom.htm
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 02:51:33 ID:vER9W6Rh
>>90
脅迫あったでしょ?WMVを採用しなければWindowsでサポートはしない、と
はっきりと関係者が明言しちゃったくらいだし。
あと、BD陣営に参加しようとしてたディズニーに裏から釘を刺して
妨害した事実があるのも有名な話。
そこまでされたらさすがに対応を考えざるを得ないじゃない、採用したくなくても。

WMV採用条件の発言は後に撤回されてたけど、あれはM$が独占や特許問題で
さんざん叩かれてる最中だったから世間に配慮したまでで、内部の意思としては
やはり規格を採用しない限りサポートはありえない、という見方だったろうし、
そうでなく正式サポートをHD DVDに限定してBD対応を見送ってた理由は無い。
技術的にはどっちが対応しやすかったかと言えば先に規格ができてたBD側だったんだし。

M$が具体的な前提条件として出したものを、採用せずに別の方法でも可能、
ってどんな方法が可能だったのかちょっと述べてみてよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 03:06:35 ID:GIDk8uKh
>>90
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/26/news077.html?nc20

M$の矢嶋利勇氏が脅迫してたんだが、
BDがVC-1を採用したとたんもう出てこなくなった
この人は元東芝、元ワーナー・ホーム・ビデオ、現M$の社員
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 03:17:40 ID:FC/5HaCP
VC-1のデコーダ1個あたりのライセンス料っていくらくらいするの?

使わないものに金払うのは癪だなぁ
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 03:58:32 ID:2bHu650X
>>92
 そんなにMSに味方についてもらいたいならVC-1採用するのは当たり前だろ。
MSには何も与えず利益だけ貰うつもりかよ。がめつい貧乏人根性丸出しだな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 04:06:44 ID:2bHu650X
ついでにかいとくと
>>M$が具体的な前提条件として出したものを、採用せずに別の方法でも可能、
>>ってどんな方法が可能だったのかちょっと述べてみてよ。

BDAはVC-1を断ることもできたし、MSでもBDのサポートは別に強制されてないよ。
BDAが勝手にサポートしてもらいたかったからVC-1入れたんだろ。

BDがMSサポートを絶対うけなければならない理由がない以上脅迫受けたとか関係なし。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 04:23:41 ID:2FnbCYaG
>>95-96
こんな時間に社員さん乙かれさま

>BDがMSサポートを絶対うけなければならない理由がない以上脅迫受けたとか関係なし。
まるでヤクザの理論だな。
いくら詭弁並べても脅迫した事実は変わらない。
脅迫しておいて何が「BDAが勝手に」だよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 04:28:10 ID:2bHu650X
>>97
あのなー具体的にBDがMSのサポートを受けれなくて困る理由って何よ。
ディズニーがMSのいいなりだからMSに助けてもらわないといけませんとかか?
MSに助けてもらいたいのにMSのいうことは聞きませんとかあつかましいだろうが。

それに、MSも企業として当然利益が多い方につくのは当たり前。
BDがMSにとって良いお客様でもないならサポートする必要性ないだろ。
BDAも当然のようにやってることじゃないか
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 04:38:08 ID:B2SzNwNE
ぶっちゃけ、M$がディズニーに対して妨害工作をかけたりしなきゃ
BDがVC-1を採用するなんてありえなかったよな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 04:51:51 ID:OLBMsOPr
>>98
> あのなー具体的にBDがMSのサポートを受けれなくて困る理由って何よ。
そんなものはありません。

> ディズニーがMSのいいなりだからMSに助けてもらわないといけませんとかか?
助けてもらわなくても元々ディズニーはBDに来る意思がありました。

> MSに助けてもらいたいのにMSのいうことは聞きませんとかあつかましいだろうが。
BDFがM$に求めているのは「妨害工作はしないでくれ」というただそれだけだ。
実際、助けもサポートも要求なんてしていない。ただ、邪魔だけは心底困る。

妨害工作停止の条件を呑むことを当たり前の利益関係というとは、さすがヤクザのやることは違う。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 04:58:17 ID:2bHu650X
>>100
そうゆうこと、これを脅迫というやつの神経が俺にはわからん。
断ろうと思えば当然のように断れるわけだ。別に脅しにも何もなってない。勝手にBDAが採用しただけ。

きょうはく けふ― 0 【脅迫】
(名)スル
(1)他人にあることを行わせようとおどしつけること。
「―して金をまきあげる」「―状」
(2)刑法上、相手に恐怖心を生じさせるために、生命・身体・自由・名誉・財産などに害を加えることを通告すること。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 05:06:11 ID:OLBMsOPr
なんだ。日本語が読めない人だったのか。納得。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 05:11:03 ID:2bHu650X
日本語が読めないのは君だろ。
MSがVC-1サポートしないと次期OSでサポートせんぞっていうのは脅しにもならん。

それをBDAが勝手に妨害工作にでると思ってVC-1サポートしただけじゃないか。
MSはVC-1サポートしないと妨害するぞとは言ってない。自社の利益のためにHD DVDを推進するとは言ってるけどな。

HD DVDを推進することをBDAが妨害工作というなら勘違いもいいとこ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 05:11:48 ID:GIDk8uKh
>>101
M$:VC-1を採用しないとLongHornにおけるBlu-ray Discのサポートはしない

これは脅迫じゃないのか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 05:15:26 ID:OLBMsOPr
M$はHD DVDの推進なんてしてないだろ。プロモーショングループにも参加しなかったし。
HD DVDに対してそんな義理も無い。HD DVD陣営が頼むからOSでサポートするだけ。

で、「妨害工作するぞと言った」のではなく「すでに妨害工作している」という事実が脅し。
ゲイツからディズニートップに直接電話かけといてよく言う。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 05:16:52 ID:GIDk8uKh
>>103
>それをBDAが勝手に妨害工作にでると思ってVC-1サポートしただけじゃないか。

正式に採用してくれって働きかけてるんだが?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040902/bdrom.htm
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 05:18:42 ID:OLBMsOPr
>>104
いや、それ自体は脅迫じゃ無いんじゃないかな。BDFもそんな要求しなかったし。
今でこそUDFを採用したりしてPCとの親和性を図ってるけど元々はPCとは別居がBDの路線でしょ。
しかしその「LongHornでサポートしない」はかなり遠回しな脅しで、実際は
「味方には付かない=ディズニーは諦めろ」が本当の脅し。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 05:23:06 ID:2bHu650X
>>104
世界中でMSにサポートされていないハードは腐るほどあるよ。RAMが出た当時MSにサポートされてなくても
普通に動くことを思い出してもらえばわかる。実際サポートされなくても問題にはならない。
実際書き換え型DVDで現在サポートされてるのはRAMだけで他はサポートされてない。

>>105
自分の会社の利益のために動くことが妨害工作とはすごいな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 05:25:50 ID:OLBMsOPr
>>106
M$が働きかけてたのは>>103も認めてるが、不要なら断ればいいだけだろ、と言ってる。
だから、その働きかけに応じたってことはBDFがVC-1やM$のサポートに魅力を感じたからで、
それはあくまでBDFの自由意志であり、M$は何も悪くない、という論理ね。

あのVC-1を採用しなければ〜発言の直前にディズニーに対する妨害の電話を入れた
事実が無ければ確かにその通りなんだろうけどさ。
妨害工作→脅迫発言を本社の意向を無視した形で個人が発言→訂正して本社の面目は保つ
ってすごいやり方だよな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 05:29:45 ID:OLBMsOPr
>>108
> 自分の会社の利益のために動くことが妨害工作とはすごいな。
日本語の問題でなく倫理基準が違うだけか。
そりゃ確かにそれが正当な行為に感じるなら君の言うことは正しいと思うよ。
しかし周囲と意見が噛み合わなくて当然だね。M$信者ってすげーな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 05:33:44 ID:2bHu650X
>>110
そう?
相手の邪魔をすることで自社の利益になる場合は妨害工作だが、
自分の会社の利益のために動いたは普通は正当な行為だろ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 05:38:21 ID:OLBMsOPr
>>111
ディズニーがBD陣営に参加することがM$の不利益になるのなら
それを防ぐために説得を行うのはM$として正当な行為かもしれないが、
ディズニーの動向自体はM$にとって特に何も影響しないのに、
BDFに対する脅迫材料にするために参加をやめさせるってのは
妨害工作以外の何物でもない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 05:54:24 ID:2bHu650X
BDとHD DVDの争いでBDが買った場合HD DVDが売れることによって入ってくるライセンス料とVC-1を推し進める上で
不利益になるが?

あの当時は少なくともHD DVDしかVC-1採用してなかったわけで
BDとHD DVDでの争いでHD DVDを有利に運ぶためにコンテンツホルダーを味方につけようとすることは正当な行為だろ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 10:56:56 ID:YVHexK0S
要するにブルレイの規格としてVC-1が採用されただけじゃないか?
HDDVDはVC-1対応が義務と書いてあったがブルレイは多分違うだろ。
実際に現在ROM再生すらあやふやなレコーダーが、既に発売されてる以上
義務化は難しいんじゃないか?
レコーダーやプレーヤーがVC-1に対応するかどうかは個々のメーカー
の判断だろう。
ソフトメーカーにしたってMPEG2やH264があるのにわざわざVC-1
使ったROMソフトなんて出す意味ない。
仮に出るとしてもPC関係だけだろう。
そもそもHDDVDさえ潰してしまえばMSに色目使う必要もないわけで。
HDDVD陣営が撤退したらVC-1も放置って事になるんじゃないか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 10:59:55 ID:9t+phGBZ
>>108
だな。MSがサポートしなくたって、パソコンで動かない訳じゃ無いし。
DVD-RAMみたいに手軽に使えなくなるだけだから、脅迫とか言うのはおかしいよ
(BD検知したら読み込め無いようにOSに仕込むなら脅迫だろうが、それは公正取引委員会辺りが動くだろう…そもそもありえないが)
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 11:00:34 ID:eIffuGLE
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 11:08:15 ID:O703+E5k
>>112
>ディズニーがBD陣営に参加することがM$の不利益になるのなら

MSの不利益になるよ。
PS3にBD搭載するんだから、アドバンテージにならないようにつぶしておかなくちゃ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 11:12:24 ID:sr8fjlft
問題はVC-1が採用されたことでMSに自動的に金が入るのと、MSの独占戦略
がまた加速されたことだ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 11:18:02 ID:G1Sfmjxs
>>117
それじゃBDにVC-1が採用されるのもM$の不利益になっちゃうじゃないか。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 11:20:49 ID:+mSPJO1Q
ソニーがDVDでやったことの方が薄汚いと思うけどね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 12:51:47 ID:t1pNdgXF
>>119
ゲーム機ではXbox2を普及させる方が、PS3から得られるロイヤリティーよりずっと大事。

プレーヤーやレコーダーは両規格に採用されたから、どちらが売れてもロイヤリティー収入は変わらない。
つまりHD DVDを支持してBDの足を引っ張っても、MSの不利益にはならないわけ。

BDからのロイヤリティーを確保しつつHD DVDをプッシュするのが、もっともリスクが少なくMS社のプラスに
なる方法だと思う。
122( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/21 16:24:43 ID:7p0YiUO4
VC-1が普及してもMSにロイヤリティーなんて入らないんじゃないかな。
VC-1は殆どH.264と同じ圧縮方式で、何十個かのうち一つしかMSの特許じゃないらしいですし。

画質的にもmpeg2かH.264/AVC FRExtが良いらしいのでパッケージで使われる事は少ないでしょうし
単に家電にWMVが入って行くように推しただけなんじゃないですか。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 20:15:10 ID:H0TQMUFI
そろそろ不毛な言いあいはやめにしませんか?
そもそもなんでこんなことで絡んでくるのかよく分からんけど。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 21:02:53 ID:cLa6V5n1
マニア規格なBD必死すぎで笑えるw
普通の人はスマートにDVDを買う。
キモヲタは必死顔でBDを大枚はたいて買うのかw
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 21:03:15 ID:l4o8DsbJ
もうROM再生は後回しにして、とっとと新機種出せ。
後からアップグレード対応でいいからよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 21:07:57 ID:4CMJD7WV
普及しない厨→ID:cLa6V5n1
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 21:10:23 ID:cLa6V5n1
>>126
いやこんな極めたマニアしか買わない代物、普及するわけがないと断言してあげる。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 21:25:18 ID:fn6deDSl
本体・メディアともまだまだ高いぽ ( ○ ´ ー ` ○ ) カエナイポ
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 21:27:38 ID:LlywLAFK
VC-1なんてどうせD4規格みたいなもんで実際使われないんだから
実装する必要なし。DTSみたいにオプションにすりゃいい。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 22:08:21 ID:uZEOcYkL
BDがVCー1を必須ROMコーデックにした今でもMSがHD DVDを推したい理由も少しはあるのよ。

そもそもVCー1を必須コーデックにさせた理由は将来のブロードバンドのオンデマンド放送ソー
スとしてHDコンテンツの供給を増やしたいから。(ブロードバンド放送でもって総合情報企業
になりたいわけだ。MSが目指すのは「1984」のビック・ブラザーだからね)
VC-1コーデックでリリースされたパッケージなら画像部分については無加工でブロードバンド
放送に転用できるから簡単に供給できるという見込みがあるんだろう。

で、HD DVDならビットレートは最大12Mbit/secも見込んでおけば十分だが、将来二層
50GBが標準になるだろうBDではビットレートが16〜20Mbit/secまで上がりかねない。
となるとオンデマンド放送のトラフィック負荷がちと辛い、と。

まぁこういう事もあると言うわけで。

もっと簡単に言えるのは「シッポを振る奴(山田)に餌を投げといて、もっとでっかい獲物
を釣ろう」ってことだろうけど。

MSの「餌」ってのは大抵「毒餌」なんだよな。これで一体どれほどの数の企業が
毒殺されたことか。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 22:09:59 ID:WXVkoo/T
iLink付きで2層ならROM非対応で構わん。
ROMはPS3で見るよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:03:11 ID:Z6fCoEgI
東芝には「隠しだま」がありそうあんがい「次世代」の盟主になりそうな気がするけど
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:05:39 ID:guwC6md/
>>132
隠しだまって?
例えばどんなの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:10:06 ID:FR2j+R7C
松下の手引きで山田更迭→BD幹事メンバーへ
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:22:45 ID:5/ZAx7pq
>>133
山田いわく、ワーナーが味方についたそうだw
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:37:06 ID:0c/tyL9y
シャープ、BD出さないじゃない、嘘吐き。
もう年末だよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:56:02 ID:h1ES39NS
ヤマダ電機へ更迭
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:58:05 ID:fOP5A9dJ
>>136
11月上旬発表だっちゅーの。もう少し待たれ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 01:00:54 ID:0c/tyL9y
分かりまちた…

安いと良いな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 01:17:29 ID:H8lDxqGH
ブルーレイハイブリは
市販の3.5インチHDDを差せばそのままハイブリとして使用できるような
ものにしてほすぃ

スロットは2つ
400G*2=800G ウマーーーー なハイブリ
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 01:57:05 ID:5/ZAx7pq
スロット方式にする代わり、マイクロドライブしか使えませんとか言われたりしてw

つか、そんなのメジャー家電メーカーの作るようなレコじゃないから
マイナー規格のHD DVD陣営に期待した方がいいのでは…
NECは家電レコは出す計画は無いらしいがPC周辺機器方面なら気まぐれであるかもしれないしw
そうしたらそんなふざけた(全てユーザの自己責任で動作保障できない)仕様もありかもよ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 01:58:33 ID:5/ZAx7pq
あと、それ以外でやるとしたらIOデータとかになるな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 02:04:27 ID:8rNhvGQH
【WPC EXPO 2004 会場レポート2】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041021/wpc04.htm

・iVDR対応のシャープ製ハイビジョンレコーダも参考出展
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041021/wpc4_25.jpg

こんなのか
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 02:46:22 ID:qnujDucL
HDDは400Gにして欲しいな。
二個使うと廃熱処理その他キツそう。

145名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 08:56:55 ID:nCNtPBjc
BDって録画形式mpeg2・H.264/AVC FRExt・VC-1辺りから選べるの?
それなら、VC-1で記録した方が、パソコンで扱いやすいって事でVC-1使う人も出てくる気はする
(というか、MSがそういうように仕向けてくるんじゃないかと…)
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 08:59:10 ID:nCNtPBjc
>>140>>141
iVDRとのハイブリ。
三洋はiVDRに力入れてるらしいし。(まだまだ低容量だけど)
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 09:01:47 ID:M0+Ca2yF
今のところMPEG2のみ。
なんせHD対応のVC-1記録とかAVC記録とかなんてエンコチップは
どこのメーカーでも作ったことのない研究レベルのものだから。
チップが量産できる目処が付いたら規格に盛り込む可能性はある、という発言はある。

実用化できる目処も無いのに将来そんなこともできるようになるかも?で
いきなりそんなのを規格に盛り込むのはHD DVDくらいじゃないの?
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 09:31:30 ID:M0+Ca2yF
>>146
iVDR(2.5インチHDD)でHDハイブリレコのストレージにできるほど大容量のは
5年後でもちょっと難しそうだけどな。
iVDRスロットx4とかやれば5年後なら400〜600GBと今のハイブリの最大に追いつきそうだが、
メディアが1枚2〜3万円程度としてx4だとそれだけで10万前後になっちゃうし、現実的じゃないだろ。

容量増設用の補助ストレージとしての1〜2スロット搭載ならいずれ出てきそうだな。
お手軽に使える1万5千円以下の下位メディアが5年後なら60〜100GBと
2〜4層BDメディア1枚分程度の容量になるだろうし、何とか実用になりそう。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 18:53:21 ID:z5Xlz6xk
PCでVC-1エンコしたDVDとかを家庭用BDプレーヤーで再生できればいいのにな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 18:55:48 ID:WiL7Hz5R
当然のようにできるだろ。どのくらい柔軟なプロファイルになるかは知らんけど。
下手するとぱくりwmvのほうがH.264のシェア食い荒らすかもな。PCで圧倒的なM$のせいで
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:37:34 ID:oVkGwPYe
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041022/enta11.jpg
ハリウッドの作品がよりによってMGMとFOXだけかよw
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 01:30:12 ID:O0y2pZJG
>>150
WMV != HD DVD-ROM Video/BD-ROM Video。
HD DVDもBDも、VC-1コーデックは使用するが、ストリームはWMVとは異なる。
少なくともBDの場合はトランスポートストリームでなければならないし。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 02:13:07 ID:DAlOtee2
>>152
ようするにフォーマット変換して焼けるソフトが出るかどうか。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 09:40:59 ID:kyH/8D0B
指紋一つで読み込み不能になるBDなんかに未来はないでしょ
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 09:45:36 ID:OZbUDgeu
>>154
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040803/bluray.htm
>会場では指紋の付着したディスクの記録/再生デモなどが行なわれていた。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 09:52:19 ID:C2/0iEVb
>>154
いつの時代の話?
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 09:56:44 ID:kyH/8D0B
>>156
現在の話。 指紋1つで読めなくなるじゃん。
155みたいな未来の話じゃないよw
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 09:58:53 ID:w2A25xtF
わざわざ殻から取り出して試したのか
ご苦労なこって
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:06:36 ID:YUb6KewC
>>157
馬鹿な奴だなw
未来の話じゃないだろ。
ハードコートはTDKで実用化されてるんだしブルレイでは採用されてないだけだ。
どっちにしろ殻入りの方がいいけどな。
VHS並に手軽に扱える。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:08:32 ID:ItgyMaB+
>>157
君の言う「現在」はもう古い。
それとも>>158の言うように殻からわざわざ取り出して触ってるのか?
今の殻はオプションじゃないから中身取り出して再生できなくなるのは当たり前だぞ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:11:12 ID:ItgyMaB+
>>159
えーと、スーパーハードコートによるふき取りやすさも重要なんだけど、
そもそもピックアップでの読み取り時に指紋みたいな連続したエラーを
自動補正するようになってます >BD
だから指紋くらいで読めなくなったりはしない。
むしろそういう対策が不要とタカをくくってるHD DVDの方がやばいくらい。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:15:16 ID:gW0U6uBE
痛いところつかれてモミ消しに必死なのは分かった。
だけど大丈夫。指紋つけるような一般人には売れることはないからな。
指紋1つに神経を尖らせるキモヲタ専用機ということ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:16:53 ID:w0XPCBy/
別に痛くないよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:18:51 ID:w2A25xtF
>>162
ニートの君には関係ない話だから
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:22:39 ID:ReXqZGtw
>>163
>>164

なんでそんなに必死なのよw

次世代機にMPEG2なんてギャグとしか思えない
BDごとき過渡期な規格にむきになるなよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:29:26 ID:w2A25xtF
昨晩HD DVDスレで無知を曝け出した末に遁走した
gWh8+Kilと似た口調だな
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:38:59 ID:ReXqZGtw
>>166
人違いだよ。 既にHD DVDなんて終了していると思っているし。
次世代と呼ぶべきものは、せめてDV以上の画質であってほしいね。
BDなんて中途半端なつなぎ規格いらんよ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:45:59 ID:H9sRgts/
DV以上だと思うけど
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:47:59 ID:D6OZRUrF
>>167
そうですね、ではさようなら
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:49:18 ID:ReXqZGtw
>>168
DVは、あの醜いブロックノイズは出ませんよw
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 11:03:12 ID:oXUuy5WT
DVの画質は認めるが、ハイヴィジョンで録れないし今更テープもなぁ...
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 11:06:59 ID:O0y2pZJG
>>170
無知なお前は知らんと思うが、BD-RE規格にはDVストリームをそのまま記録、
編集する規定も入ってるぞ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 11:12:47 ID:+zHbhEPS
BD-RE用DVストリームの解像度ってやっぱSDしかないの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 11:54:22 ID:ReXqZGtw
>>172
てゆうか机上の空論でしょうw
ハードが発売されてから言え。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 12:08:53 ID:P+n9UmY4
>>165
>次世代機にMPEG2なんてギャグとしか思えない

デジタル放送ハイビジョンの録画が前提ならMPEG2必須。放送のコーデックが
そう簡単に変わるはずがないから。
同じこと何度も言わせないでね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 12:17:16 ID:YJMTxwHj
帯域不足のアナログ放送が60年なんだから
MPEG2放送も50年は続くだろう
エンコーダ品質は地デジ導入時期に改良されてブロックノイズ減ったし今後も期待できる
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 12:20:05 ID:O0y2pZJG
>>174
は? 規格は決まってるが? 対応ハードはないがな。
あと無知なお前はDVではブロックノイズがないと思ってるわけだ。
実際には出まくってるわけだが。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 12:21:09 ID:fnckC6xQ
>てゆうか机上の空論でしょうw

何でこんな馬鹿がこのスレにいるんだ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 12:33:45 ID:7hgpL0Vu
>>176
でも、地デジはレート低いからねぇ。
しかし、BD=MPEG2=ブロックノイズって......。

放送側のブロックノイズはBDのせいじゃないんだが。ノンリアルタイム圧縮でブロックノイズ
出す馬鹿なポスプロもいないだろうよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 12:43:13 ID:H9sRgts/
早く36MbpsのMPEG2を見てみたいなあ
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 13:22:27 ID:d56CQQH0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)  ワクワク>180
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 16:52:58 ID:h7kQ8CQa
永ちゃんのビデオ、ブルーレイじゃ見れないのかよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 19:00:48 ID:KqNcYgsV
画質の話題からそれるが、ムーブとかの仕様って変更される可能性あり?
使った事無いけど、どう考えても不便なんだが・・・
違法コピー対策は賛成だが、ムーブというのが最良の解決策とは何時間考えても思えない
(具体的な代替案がある訳では無いが)
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 19:11:47 ID:PIJDh1tP
MPEG2とかレートとかの以前に、エンコードがショボイんじゃないの?
いまのデジタル放送。
スカパーみたいな超低レートの放送だと、エンコに気を使ってる局と、
そうでないところでは、レートと画質が逆転してることもある。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 19:17:14 ID:YwTqSYhN
>>183
知らん。ユーザの中に抗議団体でもできてコンテンツ業界を傾かせるほどの
勢いでも出たらそんな可能性も出てくるんじゃないの?
ユーザが動かない限り(商売そのものが揺るがない限り)無理でしょ。

大半の人が地デジに移行しようとしない→地アナ放送を停止できなかった
→放送業界もシステムを改めざるをえなくなった
とかいう流れにでもなればもう少し制約が緩くなるかもね。
(このパターンは全くの夢物語では無いらしい)
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 19:18:35 ID:YwTqSYhN
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 19:31:40 ID:PIJDh1tP
>>186
そうなんか?
買いっぱなしで放置してるT100、たまには見てみるか・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:00:49 ID:ReXqZGtw
ああ、やっぱりお先真っ暗なBD・・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:10:50 ID:1N7nGx3Z
CD>>>SACD(既に死亡)
VHS>>>>SVHS>>>>DVHS>>>WVHS(絶滅)
DVD>>>>>>>>BD(死亡確定)
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:15:36 ID:MQbLSHYB
またハイビジョンをDVDで録画しろとか言う阿呆が現れたか。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:18:24 ID:948gAkD4
なにがハイビジョンだよ ゲラ
たかがテレビなんだからVHSで十分と皆言って松
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:25:37 ID:4TObW7bg
DVD画質で不満を感じているのは、極一部の超ヲタぐらいだろ
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:25:45 ID:MQbLSHYB
あんなデカくてかさ張る時代遅れの代物なんか要らん。
VHSなんか窓から投げ捨てろ!
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:29:36 ID:PIJDh1tP
1インチのHDDが順調に容量増やしたら強敵だよな。
実物をPDA用に買ってみてマジで思った。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:46:02 ID:IupLqs/6
>185

知らない人が多いかもしれないけど、BSデジタル放送開始直後は、
「WOWOW強制ダウンコンバート問題」という事件があって、
視聴者からのクレームによってその悪しき機能を撤回させた
実例があります。

CCCDもライセンス料・特許料でどれだけレーベル会社は無駄金を
使ったか。はっきり言って馬鹿ですね。
ともあれ、ユーザーの行動さえあれば変えられるものなんですよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:48:34 ID:qopGhAW8
>>191みたいのはこの板に来る必要すらないと思うが。
というか普及しない厨は何でこんなにも必死に否定したがるんだろう?
VHS、DVDがいいならそれ使ってればいいじゃない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:49:14 ID:WUxgDuAh
>>195
SONY様を舐めてますね
エアチェックはより厳しくなる方向でしょう
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:54:27 ID:kDiPeEIc
>>191
はいはい、一生14インチのブラウン管テレビで
コンポジット接続のクソ画質を眺めていてくださいよ、貧乏人さん。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:14:43 ID:PIJDh1tP
>>198
彼を叩くのはいいけど、14インチで見てる貧乏人を軽視はできんと思う。
DVDに勝つには。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:17:18 ID:P7/G33uV
>>185
全国で地デジが開始されてマスコミが煽れば、例のごとく
右に習えで別に必要性を感じなくても一斉に買うと思うけどね。

そうでなくても既に量販店の売り場のメインはデジタルチューナ
内蔵型が占めてるんだし、買い替えるなら必然的にそうなるでしょ。
勿論>>191みたいな経済的な理由で移行しない(できない)人間が
いる事も否定はしないがw
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:23:09 ID:948gAkD4
>>200
それは関係者の祈りに似た願望でしょw
しかもその理屈、録画機には必ずしも当てはまらないと思うが。
ま、年々トーンダウンしていくだろうが、BDの売れ行きは見物だよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:23:16 ID:gWh8+Kil
>>200
占めてないよ<デジ対応チューナー
2011年にアナログ放送が終わると仮定して買い替え時期のわりにはってことね。
2010年に買い替え時期でもないのに対応機器が爆発的に売れるならまだしも。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:37:10 ID:PIJDh1tP
ゴーストが無くなる引き換えにコピワンだしな・・・
かんべんしてほしい
204ヒユガ ◆50eCcCCCcc :04/10/23 21:46:28 ID:vO/Cc/fP
SACDはおけだけどブルーレイはだめぽっぽいな
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:06:31 ID:UAklpwSu
お年寄りまで含めれば、テレビの画質にこだわるのは100人のうちわずか数人
だろうからよっぽど安くしないと普及しないよ。
DVHSの二の舞の予感〜。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:43:48 ID:vFYRMvuf
アナログ放送録画のSD用途でもBDは十分な使いでがある。
BDメディア(23G)の価格は既に容量単価ではRAMに近いところまで落ちてきてるし
あとは本体価格が実売15万位まで落ちれば、まずマニア層に売れ始め、
10万切れば、録画に無頓着な層(いまだにVHSを使っていたり、最近の値下げラッシュでDVDレコを買ったような層)以外には売れ始めるだろう。
DVDレコも、10万切ったあたりから普及しはじめてたな。

>>205
もちろん録画に無頓着な層にまで売ろうとはメーカーも思ってない。
DVDと共存しながら、まずはマニア層から徐々に普及させていけばいい。

D-VHSのような使い勝手が最悪でマニア層ですら辟易していて、メーカーもやる気なしのものと同列には語れない。
BDは各社やる気まんまん。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:34:32 ID:LxKZuBVL
>>206
>DVDレコも、10万切ったあたりから普及しはじめてたな。

パナの初期DVDレコのE20は10万切っていたが、まだまだマニアの食指しか動かなかった。
テープメディアのVHS使っていた奴らに普及し始めたのは5万切ったあたりだ。

今度はディスクメディアであるDVDレコを使っている奴らに、BDを売らなきゃいかん。
その理屈とは方程式が全く違う訳よ。
そう簡単には希望通りBDは売れん。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:48:36 ID:vFYRMvuf
>>207
いや、言葉足らずでスマソ。DVDハイブリレコを指してDVDレコと言ったつもり。
HS2、XS40、77Hあたりは10万位だったが、かなり売れてたでしょ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:01:46 ID:Qgepq6YB
>>256
え??? BDレコ対DVDレコということではなかったのか?
BDレコ対DVDハイブリレコなら、一般民はDVDハイブリレコを迷わず選ぶだろう。
もしかして、BDハイブリレコが10万以下と言っているのか?  そいつは、いつの話やらw
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:02:46 ID:Qgepq6YB
ごめん
>>208
に対してのレスです。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:08:57 ID:4NSV7aU9
別にDVDレコvsBDレコの構図にすることはないんじゃないか?
松下のように、DVDレコのラインナップの最上位モデルがBDレコでいいと思う
VHSの様に、タイムシフト目的で「見れりゃOK」なユーザーとS−VHS標準で
少しでも高画質を求めるユーザーが住み分けられていたんだから、DVDレコの
8時間モードで満足できるユーザーまでBDレコに取り込む必要はないと思われ
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:26:31 ID:kV8MfLtV
高画質はさておいても長時間録画できるのはいいな
ディスク一枚をひとつのフォルダとして扱えるのは
考えてみれば便利だよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:31:42 ID:PqZkcZyl
とにかくハイブリじゃなきゃ
さもなくばムーブ受け可能か
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:41:03 ID:fSmKhjXF
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)  もうすぐだ、ワクワク>シャープBDレコ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:51:00 ID:fHuoUr3C
>>209
>もしかして、BDハイブリレコが10万以下と言っているのか?  そいつは、いつの話やらw
もちろんBDハイブリとDVDハイブリの話。単体機の需要はどこにもほとんど無い。
DVDレコは単体機が99年末発売で25万、ハイブリのRD-X1が実売10万切ったのが2002年前半だから
3年もかかってない。
BDハイブリは主にドライブとデジタルチューナーのコストがネックになるけど、
他のほとんどの部品は既に普及しているDVDハイブリと共通にできるから、その点はコストダウンは楽。
BDハイブリも2〜3年で10万切ってもおかしくない。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:54:11 ID:fS/6xMTa
>>209
おまえ頭大丈夫か?
ハードディスク載せただけで5万も10万も高くなるとでも思ってんの?
2,3万しか変わらね〜てのw
BDレコが10万切るほどコストが下がってたら、その1年後にはハイブリも
10万切ってるつ〜のw
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:59:21 ID:5iX2UWf+
単にHDD買うなら2,3万だろうけど・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 01:02:51 ID:fS/6xMTa
>>217
嫌、実際DVDレコと普及価格帯のハイブリレコの価格差って
2,3万程度だし・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 01:35:51 ID:ghGjT6E7
そもそも再生専用機が10万切るのに必死になってる状態で、
単体レコーダーが10万切るのに何年かかるんだろ?を考えた方がいいのでは。
それには青紫レーザー+マルチピックアップの量産が不可欠な要素だから、
PC向けドライブとかでいっぱい売れてくれることを期待する必要があるように思う。

>>215
DVDレコはDVDドライブ部分が値下がったおかげで安くなったわけでなく、
周辺回路も含めてトータルで安くなった結果だから、DVDと共有で
周辺回路はすでに安くなってるBDレコには同じ値下がり率は期待できないよ。
BDドライブ部分の価格に占める割合が初期のDVDレコよりでかすぎる。
もう1つの高価パーツになってる地デジチューナー回路はすぐ安くなると思うけど。

あとはやはり量産効果になるんだけど、、初期のDVDレコはVHSに対して、
画質+操作性+既存プレーヤーでの再生、の3つのポイントで売れたわけで、
それに対してBDレコでは画質以外では購入動機が出てこないので普及速度が鈍くなる。
PS3が利便性面での補助になるとはいえ、PS3が先行せずにほぼ同時発売では牽引にならない。
むしろPS3を買ったから今年はレコの購入は無しね、という家庭が増えそうなくらい。
発売3年後くらいからPS3効果がレコの方にも現れてくるのではないかと予想される。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 01:58:46 ID:fHuoUr3C
>>219
>BDレコでは画質以外では購入動機が出てこない

大容量省スペースというのは大きな魅力だぞ。
4.7GのDVDなら10枚(8.5Gなら6枚)必要なものがBD50Gなら1枚に収まる。
メディア収納スペースもディスクチェンジの手間も1/10
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 02:17:30 ID:ghGjT6E7
>>220
ああそうか、それもあるな。
でもその動機で買えるのはBDレコがDVDレコと比較検討できる程度(17万くらい?)に
安くなってからって気もするんだが、そんなこともないのかな?
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 02:24:42 ID:ghGjT6E7
>>218
BDハイブリだと搭載HDDの容量も大きくなって、まだ価格のこなれていない
最新型ドライブを(場合によっては2個)搭載することになるから+3〜5万ってとこかと。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 02:56:51 ID:X02Ik3Nq
>>219
初期のDVDレコよりドライブ価格の占める割合が高いとか言ってるけど、
DVDレコ初期の頃、ドライブ市販価格は10万弱くらいしていたのだが。

DVDレコを普及に導いたのは松下の過激なコストダウンによる市場の開拓が
大きな原因だ。BDでも全く同様に、というわけにはいかないだろうがね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 04:36:57 ID:QTeUO9gi
>>223
> DVDレコ初期の頃、ドライブ市販価格は10万弱くらいしていたのだが。
最初のDVD-RAMレコーダーの松下DMR-E10が25万円。
同時に発売された内蔵DVD-RAMドライブLF-D201JDが68500円。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000515/pana.htm
原価計算でないから概算になるが、全体のうちDVDドライブのコストは28%ってとこ。

さらに1年後には同RAMドライブの価格は4万以下、バルクで3万以下まで落ちていた。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/dvdram_review/
ま、赤色レーザーそのものは高いものじゃなかったんだから当然のペースだけど。

これに加え松下はエンコ周りの回路などの集積化を進め周辺回路を大幅にコストダウンしていき、
RAMレコーダーの低価格化を推し進めていった。
(この辺りはCEATECやWPC EXPOでも大きく展示されていたので見た人も多いかと思う)

BDもそんな早いペースでドライブ価格が落ちたらいいね。
周辺回路はすでにかなりの集積化が進んでてそこでのコストダウンは厳しいから。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 04:48:22 ID:QTeUO9gi
>>215>>219とで大きく意見が異なるのが周辺回路部分の解釈。
215では周辺回路はDVDレコと共通に「できる」からコストダウンもすぐできる、とされているが、
普通に考えたら「すでにそこはコストダウンが済まされてる」から安くならないと考えるのが自然では?
ハイエンドデッキであるが故の高画質回路部分はまだコストダウンの余地があるとは思うけど、
MPEG2やDACの高画質再生回路ってのもプレーヤーですでに何年もやってきてる部分なわけで、
今更大幅な集積化や整理の余地があるとも思えない。
やるとしたら性能を下げることで部品点数を減らすようなコストダウンしか無いのではないかと。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 11:17:53 ID:L0/CcZuZ
S77へのムーブ目的のみでハードディスク VRP-T5と 液晶テレビ
KDL-L26HVXを買う強者はいないのかな?
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 11:43:27 ID:bhXQVHBV
いるんじゃないの?
真性をヲタをナメない方がいい
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 13:37:26 ID:fSmKhjXF
S77とVRP-T5はともかく、液晶テレビKDL-L26HVXは20万切ったら欲しいな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 16:40:51 ID:32Oc1OY6
PSX発売前の戦略価格29800円を思い出させるスレですねw
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 17:37:25 ID:eYW2wtH2
>>226
HDDに録画した番組の編集ができないから意味が無いよ。
MOVEするより直接S77に録画した方が便利。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 18:21:01 ID:8Zm5N4jn
>>226
漏れは単体チューナーかブラウン管モデルが出たら買うつもりなんだが
その前にシャープのハイブリが出そうだな

>>230
夜中に目覚ましかけてディスク入れ替えとかやりたい?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 18:35:09 ID:5PbSgGrO
まぁ、何が悪いかってコピワンが悪いよな。ムーブぐらいさせれ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:21:34 ID:XXkJv8V7
ハードディスクつき10万切る価格が出せるかで勝敗が決まると思うよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:27:40 ID:NOseh1Rf
>>233
10万切るには、HD DVDと決着がついた後、更に数年はかかるだろ。

それともDVD VS BD(orHD DVD)とか考えてるのか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:48:41 ID:4iRhWzgO
>>234
>HD DVDと決着がついた後
だと、あと4年はかかるでしょ。2010年ぐらい?
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:58:08 ID:lDFQh0BO
4年じゃすまんだろ。HD DVDソフト出すんだから
HD DVD VS BDならさっさと決着つくが実際は
HD DVD(DVD) VS BD(DVD)なんだから
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 01:28:32 ID:bCvRc6uM
>>235-236
ワーナーかディズニーあたりが血迷ってHD DVDオンリーで行くという最悪の選択でもしない限り、
そんなに長引かないよ。
HD DVD最後の砦であるこの2社がBDオンリーかHD DVDとBD両方で出すならHD DVDは、即死。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 01:44:02 ID:4retqSid
まあハリウッドは規格統一による早期普及を一番に望む声明を出してるくらいだから
BDとHD DVD両方で出す可能性は低いけどね。
そして普及の見込みゼロのHD DVDを選ぶ可能性も低い。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 01:51:27 ID:Geu5BfqX
でぇ、でぇたぁぁぁぁーーーー
つ、ついにその全貌が明らかになった(興奮失礼)
ブルーレイ オーディオ
サンプリング周波数900kHz
量子ビット24

な、なんと1秒間のデータ量は5.4メガバイト
実にDVD-A(1152キロバイト)の約5倍
CD(176.4キロバイト)では約31倍とゆう
とんでもない数字になる。

たとえば時間軸方向のサンプリング数は10000Hzの音声の場合
CDでは4個
DVD-Aでは19個
ブルーレイ オーディオに至っては90個
まさに超弩級、これは自然界の音そのものといっていいだろう。


失礼ですがこれって人間の耳で違いがわかるのでしょうか。。。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 01:57:21 ID:uiBt61cY
霊の声まで聞こえてきそうでキョワイ!!
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 02:00:49 ID:4iRhWzgO
デジタルマスターが20bitとかだからあんまり意味が無いかもな
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 02:03:40 ID:lDFQh0BO
>>237
そうでもないだろ?β VS VHSの時でさえ何年かかったことか
しかも今回やっかいなのはNECのPCシェアと東芝のレコのシェア、2割もでると駆逐するのはかなり困難だよ。
+Rとかの糞が良い見本じゃん。

ディズニーはMSしだい、ワーナーはフォーラムでの権限捨てるかによるとは思うけど

>>239
一般人が聞くにはわからんしょ。SACDでクラシックでわかるぐらい。
映画とか大衆音楽じゃ聞き比べる方が難しいと思う。
「俺の友達にDVDとBSDどっちが綺麗?」って聞いたら同じじゃんと言われたし。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 02:21:51 ID:s7hGCmML
ワーナーやディズニーがHD DVDオンリーで行く可能性ってあるのかな。
東芝というか山田がことさらにワーナーとの関係を強調しているけど、
コンテンツホルダーから見てBDサポートのメーカーを無視してまでも
HD DVDに寄るメリットが分からん。そりゃメディアコストは最初HD DVD
有利かもしれんがいずれその差は縮まっていくし、最終的にはハードが
多く普及した方の市場にビジネスメリットはある。で、HD DVDは録画
メディアとしてはあんまり魅力がない。

東芝、NECはBDver.1.0の殻つきがノートPCに搭載不可能としてHD DVDを
規格化し、東芝は現行DVDがROMで市場を作ってきた実績でHDもROMを普及
させれば何とかなるという腹積もりなんだろうが、DVD黎明期と違って
ユーザーはディスクは再生専用ではなくて録画も出来ると言う事を知って
しまっている。
すでに日本のDVD市場はDVD再生機と録画機の販売比率が台数比でも50:50にまで
なっている。VHSの再生専用機が全く売れなかったようにDVDもそのうち
録画機の方が主流になっていくでしょ。ユーザーのVHS離れが進めば尚更。
デジタル放送が普及して、HDのソフトも売られるようになったときHD対応機を
買うユーザーは「これって録画もできるの?」って絶対聞くよ。そのとき
BDとHD DVDのどちらが魅力的か考えるとねえ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 02:46:27 ID:lDFQh0BO
>>243
ユーザーの意見なら絶対BDになるんだろうけど
それは大人の事情でゴニョゴニョでしょ。BDにHPとかDELL引き入るのにリベートとかリベートとかリベートとか
ソニピクはソニーのものとか。

後半部分は俺とは考え方がちがうかな。ROMがなければ結局はDVHSで終わるよ。
比率的にはROM>>>高画質録画だと思う。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 02:56:33 ID:ZfB4VlAi
メジャーの中では下位にBD派が多いね。
ワーナーやディズニーはソニーが力を持ち過ぎるのをいやがってるのかも。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 04:14:00 ID:4retqSid
俺は
・録画≧ROM
・レコーダ>>>>>>>>再生専用機
だと思う。

ROMはレコーダで再生できるわけだから、
再生専用機は多少安い程度では売れない。
何より、HDTVを持ってなかったり、セルDVDの画質に満足している層にはHD再生専用機の需要は無いが、
BDレコーダは「高画質録画」を抜きにしても、2層50Gの「DVDの6〜10倍の長時間録画」というのが十分魅力的で、
HD画質の需要が無い層にも需要が見込める。

DVDハイブリのフラッグシップ機は実売15万でも売れている(少なくともD-VHSとは比較にならないほどに)。
15万のDVDハイブリを買える層は、+数万でBDハイブリがが買えるとなればBDを選ぶだろう。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 05:04:43 ID:GmNX2r43
BDでもDVD録画できるからな。
DVDハイブリのフラッグシップは無くなってBDに置き換わるだろうな。

で、ここでフラッグシップにしかGRTを載せない作戦。これ最強w
GRT必須の地アナ録画組みを強引に移行させる。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 06:37:15 ID:8sFDynK5
ワーナー映画が観れないのは寂しいけど、ディズニー映画は漏れ的にはどうでもいいかな
ただ、それだとジプリもHD DVDになるのかな?
それも悲しすぎるな・・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 08:48:14 ID:4ugY7yKO
>>226
買ったよ。
今後出張が増えて1週間ほど家を外すことがあるので、撮りダメの為に購入した。
S77だと映画なら1本しか取れないからね。
VRP-T5だと長時間の録画が出来るのは助かる。
とりあえず撮っておいて、あとで必要かどうかを判断出来るのも助かるなあ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 09:47:51 ID:Jgey4aFj
>>248
ディズニーがアニメしかやってないなんておもうなよ!
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 15:14:11 ID:xCwSxFP2
ていうかディズニーだけでBDにもHD DVDにも属さぬ独自規格作ってもそれなりには売れるよ。
ディズニーシェア10%もあるんだから。

量産効果と規格分裂での被害が大きいからやらないだけで。だからHD DVDに1つのソフトメーカーだけでも
独占されるとそれなりにはやっかい。角川でもavexでも両方出すから問題ないけど、HD DVDでしかださんとかいいだしたら
それなりにやっかいだよ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 15:40:07 ID:ZnR8EeAY
>>242
俺の友達は、MD LP4の音質とCD音質の差もよく分かって無い
あえて聞き比べれば分かるだろうが…MP3の96kbpsでもあんまり分かって無いっぽい…
現状は流行る要素無いなぁ…DVD-Audioでも全然だし
AACは携帯を中心に流行っていくだろうから、生AAC(HE-AAC)再生に対応する方が、機能としては有効だと思う
(サービスとしての旨みが無いだろうけど)

ディズニーってピクサーに逃げられて、不味い状態なんじゃないの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 15:53:28 ID:HR38d2Jg
>>252
MD LP4とCDで区別付かない耳ってそれもちょっと凄くないか?無関心すぎというか…
あまり音響に興味ない素人でもLP4はかなり気になると言う人は多いが。街中で聞くとかならともかく。
あるいはポータブル機器の極端に品質の悪いヘッドホンで聞いてて区別が付かないか。
(その辺のポータブルCD付属のヘッドホンは質が悪すぎてMP3レベルの音しか再生できてない)

ただ、上記例(ポータブル付属のヘッドホン)なんかもそうだけど、音響系の再生環境って
酷いレベルのものを使ってる人が多いんだよね。それでCD→SACDなんて意味がないって人が多い。
SACDですら意味がないとか言われてるのに、それ以上の音質なんて流行るどころか売れるはずも無し。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 16:21:08 ID:ZnR8EeAY
>>253
昔はノイズ入りのカセットテープが普通だったし、無関心な人ならそういう人も割といると思う
低音質なmp3が流行ってるし(これは、違法なものが多いんだろうけど)
高音質なものを流行らそうとしたら、高音質な環境を体験してもらう機会を作らないと無理かな
もしくは、音楽CDを作るの辞めて、DVDにシフトさせていくとか(強制的に移行させる…絶対嫌だけど)
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 16:34:55 ID:Cfif2YEt
カセットテープの倍速ダビングとかあったもんなー。
あれで満足できた人ならMDLP4でも十分だな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 17:15:55 ID:HR38d2Jg
MD LP4で十分な人は実際多いと思うよ。
外でウォークマンで聞くのには音質なんてどうでもいい場合とか多いし。
安ラジカセレベルのしょぼいスピーカーで小音量で聞く人とかも少なくないし。
LP4まで酷くなくても、CD買ってきてもまずMDにダビングしちゃって
後はMDでしか聞かないっていう音質無頓着利便主義な人もかなり多い。
でもLP4とCDとが聞き比べないと区別できないってのは大分話が違う気がするw
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:06:10 ID:lDFQh0BO
>>256
CDの質の低下が原因じゃない?最近はまじでCDか?って音質のCDも多いような。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:30:16 ID:D7NLqm5f
A-Bカットが出来ない
調べなかった俺が悪いんだけど
鬱だ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:39:55 ID:ZnR8EeAY
>>256
MDLP4音質に関しては、ソニーの「CD音質」って宣伝を信じ込んでるんじゃないのかなと…
アナログ脳の人だと、そんなもんかと思ったりしてね…
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:18:12 ID:+bz18qBs
アナログ脳で思い出したが、
漏れの母親は、CDの回転が遅くなると
音楽もスローになると思ってるらしい。

アナログ脳だよな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:20:15 ID:UVtXOSij
うちの母親なんてCD表裏逆に入れて、音が出ないとか騒いでたしな・・・・。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:49:21 ID:IO8CfHyF
未だにビデオの録画さえ、まともに出来ない人もいるしね。
263 :04/10/25 21:07:18 ID:xuADrW+e
>>136
シャープのBDレコーダー、11月にアナウンス。
12月に出荷となります。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:15:29 ID:IO8CfHyF
>>263
早く詳細知りたいね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:24:45 ID:XYoYZcGK
どっちでもいいから規格を一本化しろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:38:50 ID:E9MRJvtZ
BDが圧倒的に優位に立っているのは間違いないが、
滅亡が確定してる殻付きBDを買う奴は負け組。

BDが普及するのは、録画フォーマットが完全に確定し、
とベアディスク化が達成されてから。

まぁ、逆に考えれば、これが遅れるとBDはHD DVDに負ける。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:41:44 ID:UVtXOSij
>>266
そこでPS3つぶしを目論むMSの出番ですね・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:43:20 ID:N8YXzmEl
つーか、ソニーは家電AVから手を引いて、銀行・保険だけやってろよ。
儲かりゃなんでもいいんだろ?
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:47:23 ID:A8biaZqr
>>268
メーカーの言い分なんてどうでもいい
出てくる中でいいのを選ぶ
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:52:37 ID:ui71IsPO
>>266
恐らく2005年も殻つきがメインだぞ
その間、何も録らずに待ち続けるのか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:00:23 ID:E9MRJvtZ
>>267
つーか、PS3もベアディスクのみ対応で、殻BDは切り捨てでしょ。
この時点で殻BDに未来なんて無いわけ。

DVD-RAMみたいに「殻から取り出せる」ならともかく、
BDは取り出せないからねぇ。(殻を壊せばなんとかなる?)


>>270
ハイブリで殻無しのBDレコが出るまでは、別にD-VHSでも十分だよ。
今BDに保存しなけりゃ後悔するってほどのコンテンツもないし。

まぁ、アンチBDって訳じゃないけど、
さっさと録画フォーマットと記録メディアを「確定」させてくれないと、
安心して録画保存なんてできない罠。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:06:25 ID:ui71IsPO
けっ、スカした奴だな。じゃぁD-VHSでナニ録ってんだよ
ったく
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:21:51 ID:0fI3DA3k
>>270
つか、RE2.0はベアディスクがデフォでしょ。2005年中には
RE2.0対応機器が出ないなら兎も角、ソニーのハイブリは
流石に対応してくるだろ。

シャープはどっちなんだ?CEATECでは横に殻付が置いて
あったけど。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:24:10 ID:N8YXzmEl
D-VHS、抜けるからなぁ・・・コピワンやめるまで手放せないな
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:54:55 ID:QXQ2KHbP
少なくともあと一世代は殻付きBD対応機器が出るとして、それらが寿命を迎えて
殻付きBDが再生不能になる時期より今録っているDVHSのテープが再生不能になったり
カビるのが先に一票。

DVHSは自分でも使っているがヘッドの磨耗にシビアだし、テープパスのトラブル
で(というか通常サーチ等でも)簡単にテープに傷が付いてブロックノイズが出るし、
長期保存で保磁力低下したときでも再生可能かどうか考えると、DVHSの寿命には
甚だ疑問を持っている。昔VHSをカビらせてかなりショックだったのもトラウマに
なってて出来る限り早くDVHSは卒業したい。
だからDVHSに録ったコピフリ時代のものはBD-RE2.0が出たら速攻移行したいし、
今コピワンでDVHSを墓場にしたくないものはBD-RE1.0でもいいからBDに録った方が
いいんじゃないかと思う今日このごろ。

D-VHS抜けるという話はやめようよ。みんなが出来るわけじゃないし、あくまで
アングラな話なんだから。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:58:14 ID:70Vo16jq
>>273
両方いければ関係ないだろ
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:58:25 ID:lDFQh0BO
自分の信じる道を行けばいい。俺はD-VHSで将来BDに移す。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:07:17 ID:J4ojQ35m
ノートパソコン用のBDが出るとして、殻付き系はサポートするのか?
規格上普通の殻はオプションで、ベアは標準だよな
となると、数年後でも薄型ノートの搭載はかなり厳しい?
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:11:09 ID:CmHy2PzG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0922/mobile261.htm

まずBD-ROMドライブについて。これに関しては、かつて書き込み可能な光ディスクドライブの実用化を
実現させたソニーの“Mr.CD-R”、ホームエレクトロニクス開発本部オプティカルシステム開発部門副
部門長の小川博司氏が「PC向けドライブベイ用の記録・再生ドライブならば、すでに業務用データ
ストレージとして実用化している。12.7mm厚ならばノートPC用の記録・再生ドライブも、今すぐに作れる
でしょう。9.5mm厚はハードルが高く、2年後を目処に開発を進めていますが、そこまで薄型でなければ
問題はありません」と断言していた。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:13:02 ID:2CNv5toq
認めたくないものだな、
自分自身のBDさえ買えない、貧乏という事実を……
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:42:01 ID:p50ORb0c
幾ら金持ちでもゴミに金出すやつはいない
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:50:13 ID:W44CYVaZ
金持ちほど実はケチだったりするからな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:01:24 ID:vPEyqXKN
金額のでかいところでシビアなのが金持ちで、
金額の小さいところでシビアなのが貧乏人
家とかで失敗するのが典型的。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:36:28 ID:50NR4YF5
>>278
> ノートパソコン用のBDが出るとして、殻付き系はサポートするのか?
しないでしょ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:42:59 ID:xh0iQm3e
>278
外付けドライブでも使いなよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:48:42 ID:hiyXnEfs
>>275
松下の人に聞いたら「今後もカートリッジには当然対応しますよ!」と
胸はって答えてた。(CEATECおよびWPC EXPOにて)
この言を信じるかどうかは任せるが。

うちではPDドライブが未だ現役。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:06:48 ID:9t9S8hDg
>>286
松は元々殻推進派だからね。ハードコートナシ、殻ありver1.0を継続して作りつづけられたら
殻あり主流にできるかもしれないのに、もったいない
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:25:41 ID:rtljIuKV
BDはハードコート必須にするらしいけど、TDKの超硬みたいに馬鹿高くならないのか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:45:24 ID:Fm/hqqwl
TDKで独占しないからその辺は大丈夫じゃないか?
最初の切り替え直後はちょっと高くなるかもしれないけど。
SONYも松下も殻に入れるよりは安くなると言ってるね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:47:21 ID:7ur+iBLO
そりゃ、いくらなんでも殻の原価とハードコートの原価はハードコートの原価のほうが安いだろ。
問題はハードコート施すための設備にいくらかかって、回収するのに何年かかかるかだ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:53:21 ID:e1AzW7S8
>>281
いかにもBDを買えない悔しさが滲み出ているな
もっと素直になれよ
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 12:19:46 ID:jrwy1Wkt
なんだかんだいいつつ来年の今頃はBD.HDとも店頭に並んでるわけだが
両者の価格差はいかほどに。

東芝が録再機を出せて50K円以上の価格差なら東芝の勝ち。
50K未満の価格差ならソニーの勝ち、再生機しか出せなくてもソニーの勝ち。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 12:26:10 ID:rtljIuKV
いやだから勝手にソニーの勝ちにしないで。
パナの掌の上で得意げに踊っているのがソニーなんだから。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 12:30:15 ID:7ur+iBLO
BDが勝ってもソニーの勝ちにはならんっしょ。現在のDVDレコの東芝のシェアをどっかが食い漁っていくだけだし。
真に魅力のある商品作れなければ特許料をハードの赤字で食いつぶすだけ。
BDでも赤字価格みたいな値段でだして値段だけで消費者釣るのかな?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 14:23:09 ID:UGPAQfKf
このスレの住民は違うと思うが、一般ピープルが一番大切なのは
価格、お金だよ、メーカーだって普及してナンボだしね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 15:16:59 ID:GT1EAae5
需要と供給、「神の見えざる手」というものだよ
人により消費の効用は異なるから
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 15:32:46 ID:1xpKksRf
いつの間にかフジフイルムがBDAのContributorになってるな
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 16:45:54 ID:4sfT70dT
何でBDA公式ページがテンプレに入ってないんだよ

http://www.blu-raydisc.com/
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 16:51:00 ID:g1DCY3Cy
シーテックでは何故か名前が削除されていたポニーキャニオンだが
Membersに名前があるね

http://www.blu-raydisc.com/Section-13469/Index.html
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 17:52:11 ID:tXgCa4ij
>>293
SONYをコケにしたってコンテンツを持ってる事実には変わりませんがね
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 18:42:49 ID:4UnBoxAc
>>300
HD DVDなみに具体的なタイトルを1つでも出してくれなきゃ
何の意味もないけどね。いつになりやデモが出てくんだよ、アホメーカー。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 18:58:57 ID:FZU9HaIL
>>292
>東芝が録再機を出せて50K円以上の価格差なら東芝の勝ち。

エンコーダーチップを載せたHD DVDの方がデッキは高価なんだよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:19:36 ID:jpT8Ow9s
HD DVDは研究所レベルでも二層の書き換え型が成功してない。
つまりHD DVDレコ初号機は15GBのみサポート。
全く使いものにならん。
しかもH.264エンコーダ必須なため、
ディスクは安くてもハードがバカ高い。HD DVDなんかイラネーヨ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:26:08 ID:4TOIoiIs
>>303
あなたはだれ?
15GBじゃあハイビジョン2時間記録できないじゃん。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:43:04 ID:3m1S1zm+
ageてバカ晒すとは・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 20:53:45 ID:3l/NTuT9
HDTV対応のH.264エンコーダってまだ出来上がってないんだろ?
録画機に言及しないHD DVDは無理ありすぎなんだよ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 20:57:40 ID:tFvic9SF
今判ってる範囲での発売予定時期&メーカー
年末:SHARP
来春:SONY(年末から延期)
来年中:JVC、PAI、東芝(再生専用?)
2006春:PS3

他にある?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:01:07 ID:lZh7i0YW
ない
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:01:10 ID:Eo2U4W7q
松下がHDD付きを出すのは来年春かな?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:02:10 ID:GBykYTL+
HD DVDレコはお蔵入りでは?ストリーム記録じゃハナから
勝負にならない上に、H.264HDエンコーダなんかあと数年は
無理。

CEATECでは山田はレコに関して一言も触れなかったらしいしねw
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:05:14 ID:ISUNp/3L
>>307
そのパイオニアが来年中ってのはPC用のBDドライブの事かな
あと、パナソニックが2006年に10万以下のBD再生専用機とか
言ってた気がする

ソニーは2005年末にROM対応も含めたハイブリ機を出すが、
場合によってはROM未サポートの録画機をそれより先に出すかも
知れん的な話してたね
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:12:49 ID:N9IRPHm4
だれかぁ〜〜〜〜HD DVDに光を!!!
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:39:28 ID:Urp6R03Z
>>312
「HD DVD書き換え型1層は15GBでなく20GBです」
これじゃダメ?w
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:41:23 ID:tFvic9SF
今の内にPC用ドライブと専用HDビデオボードとHDソフトを出しまくって
スペヲタ&アニヲタ&娘ヲタに売り付けるしかないかと。>HD-DVD
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:47:29 ID:4sfT70dT
現時点でプレイヤーの発売を明言してるのはBDAでは松だけ、
シーテックでプレイヤーのデモ機を展示しのはSONYだけ。
他のメンバーはプレイヤーに関してはレコーダほどやる気なさそうだね。
まあ再生専用機の需要が無かったVHSの例を見れば当然か。

HD DVD陣営にはVHSの例は見えてないようだけど。
いや、レコーダでは勝負できないから見て見ぬふりをせざるを得ないといったところか。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:02:04 ID:LhdeUtA+
しかしコピワンだけは何とかしてほしい。
ソニーもテレビ局に広告費を多く払っているんだから、
コピワンはずしの圧力ぐらいかけられんのか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:17:39 ID:V/vpoRlV
>>316
ソニー自身がコピワン望んでるのに?
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:20:41 ID:UPftTMda
昨日発売の雑誌「東洋経済」にちょっと気になることが載ってたな。
「ハリウッド」はパッケージソフトの原価に異常にこだわってるらしい。
全世界で10億枚も売れただけに1枚10円のコストアップで100億の影響がある
シビアなビジネスで有名な「ハリウッド」がBDを採用する可能性はそれほど高くない。

もうひとつ、ソニーはBDが光学メディアの最終規格と現時点で考えてるようだが
HDは次次世代を意識した規格らしい、一粒で3度おいしいHDは「ハリウッド」にとっても
にとって魅力的な規格だろう。
HD陣営が大方の予想をはるかに超えて粘るのは、いまだに決着がつかないのは
上記の理由がありそうだ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:29:26 ID:v2ZDR6Lc
>>315
単に今の所糞にーや真似下程にやる気が無いだけ。
はっきりした根拠も無く次世代はコストパフォーマンスの良い
HD DVDに決まっている、ハリウッドもついてくるとタカをくくっている。
そんなお目出度い香具師らの集まりですよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:30:09 ID:DZYk5HFB
パナのDMR-E700BDと東芝のRD(-2000A/X1/X3/XS40/X4/XS41の6台)持ってるけど
編集とかの使い勝手はDMR-E700BDがダントツで悪い

特に録画待機モードは最低 数回撮り逃がした
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:46:29 ID:cQPHQQIY
>>318
>HDは次次世代を意識した規格らしい

といいますと?
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 01:11:15 ID:e+R9E0qf
どうせまた山田のハッタリだろ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 01:13:14 ID:DAirxU6z
>>318
どうせ東芝への取材での受け売りそのままなんでしょ。
HD DVDが次々世代を意識した規格なんてのは、妄想も甚だしい。

だいたいHDソフトが10億枚も売れるのなら10円のコストアップも嫌がるだろうが、
誰もそんなに売れるなんて想像もしてないし。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 01:13:53 ID:UPftTMda
これは聞いた話だけど、高画質、長時間レコーダーの需要は
実はそれほどないらしい。
設備投資に金のかからないHDで様子を見て次を考えようと言うのが東芝の戦略らしい
薄型テレビの画質はこれから「飛躍的」に良くなるらしいから
ほとんどの人は現行DVDで満足しちゃうんでしょう。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 01:17:19 ID:Rh6JEfyZ
規格の話で盛り上がる中恐縮ですが......。

S77を入手したんだけどさ。
これのチューナを使ってD-VHSに録画したり、これのデコーダを使って
D-VHSの再生ってできないの??できないと悲しい.....。
あと、J-COMのデジタルCATVチューナ(松下製)をつないでも、チューナ
からは録画できないみたいなんだが.....。つまりCATVな俺は、単に高い
プレーヤを買ったって事なのかな....。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 01:38:54 ID:DAirxU6z
>>324
意味不明。

その論調ならHD DVDはまさに必要なく、HD DVD9で十分、ということになる。
HD DVD9ならディスク生産での設備投資はゼロ(ディスク規格はDVDそのもの)、
プレーヤにデコーダを追加するだけ。(ワーナーのような)画質や機能に拘りの
ないコンテンツプロバイダなら、HD DVD9がベスト。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 01:45:52 ID:e+R9E0qf
>>324
>これは聞いた話だけど、高画質、長時間レコーダーの需要は
>実はそれほどないらしい。
誰から聞いたんだよw
東芝社員乙。

>薄型テレビの画質はこれから「飛躍的」に良くなるらしいから
SEDの宣伝まで乙。
テレビの画質が良くなったら、それだけDVDの画質の粗も目に付きやすくなっちゃうよ?w
まあ画質が良くなるといってもブラウン管と同等程度だがな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:00:11 ID:VvaySViW
TVが28インチ程度に収まってれば、SD画質で十分だけど。
42超えると、HD画質が望まれると思うけどね。

大型TVの普及度しだいかな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:07:27 ID:LYPUoZs2
>>325
>これのチューナを使ってD-VHSに録画したり、これのデコーダを使って
>D-VHSの再生ってできないの??
前者は多分できない、後者はBSDのコピフリのストリームならできる

CATVの血デジはバススルーまで待ってS77をうpデートしてソニー製のチューナー
又は対応のデジチューナー内蔵TVから録画で逝けるハズ
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:12:11 ID:TuMzgRMa
>>325
アナログアウトプットとしてコンポジット端子及びデジタルアウトプットとしてIEEE1394端子(iLink)が利用可能です。
*ただし、iLink接続に関しては、弊社サポート外とさせていただきます。

チューナーじゃなくてIEEEでつないでみたら?サポート外だけど。


関東地区・関西地区においてJ-COM からテレビ信号を受信されている方々が、直接受信用の地上デジタル対応テレビ・チューナーをテレビ端子に接続されても、
当面の間地上デジタル放送をご視聴いただけません。

っていうか、君の住んでる地域が上なら直は無理。

コンポジットなら問題は出ないと思う。高くて長時間録画ができるDVDレコって感じじゃないか?
ストリーム録画できないなら価値はかなりさがるけど。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:14:56 ID:V/vpoRlV
反論に対して東芝社員で言論封鎖するのはどうかと思うぞ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:23:01 ID:e+R9E0qf
>>331

>>324は明らかに理屈が通ってないHD DVD寄りの書き込みじゃん。
社員扱いされても文句は言えないと思うが。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:27:02 ID:TuMzgRMa
>>332
HD DVDスレで君もネタで書き込んでるやんw
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:27:21 ID:V/vpoRlV
HD DVDよりのカキコは禁止なのか?
そりゃすまんかった。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:34:14 ID:dKCDeWLz
>>334
理屈が通ってないHD DVD寄りの書き込みは禁止です
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:38:29 ID:+5PWfite
>>318
HDパッケージの事みたいだけけど、DVDみたいに何千万台とか普及したとしての話だな
PS3があるBDと違ってHD DVDはこのままだと5年でも50万台とかの世界になるよ(それすらあやしい)
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:42:24 ID:UPftTMda
設備投資に金がかからない、は「BDほど金がかからない」のことです。
東芝はほかにもいろいろやる予定があるらしく資金に余裕がないらしいですよ。
HD DVD9は再生専用?

それからハリウッドはソニーがあまり好きではないらしく、BDの採用を
ちらつかせながら東芝に技術の開発を促してるらしいです。
本心は「東芝」なんですかね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:46:45 ID:JGqXZgQr
>>336
東芝はパソコンだけで1年間に100万台売るとか言ってるw
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 03:00:39 ID:+5PWfite
>>338
そんな事言ったらDELL+HPで東芝の10倍以上のシェアがあるから
1年間で1000万台以上売れることになるなw
HD DVDは東芝+NEC
BDはDELL、HP以外に松は知らんけどSONYも出すしね
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 03:00:42 ID:Rh6JEfyZ
>>329
なるほど。ということは、少なくとも別途1台はBSDチューナが必要って事ですね。
B-CASカードの入れ替えがめんどいなぁ。
あと、三菱HD1000とのiLINK接続では、互いにiLINKデバイスとして認識しないよう
なので、コピフリコンテンツのダビングも再生も不可能なようですね。うーん。

しかし、MPEG2TSストリームぐらいきちんと受けて欲しいものだ....。CATVユーザー
は無視かいな。

>>330
トランスモジュレーションの事はもちろんわかっていますよ。
わかってはいるけど、チューナのiLINKからMPEG2TSは出ているわけだから、
それぐらいは記録できてもいいのに。ソニー以外のデジタルチューナはサポート
しないと欠いてありましたが、まさかベンダーチェックまでやって他社チューナを
排除しているとは思いもしなかった。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 03:15:54 ID:j09R1jJm
年内中にソニーの新製品は出そうですか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 04:13:12 ID:SCkZp9v0
>>339
DellとHPのPCのシェアって安いのではかなりでかいと思うんだけど
AV志向の高級機になるとどうなるんだっけ?
HD DVDもBDも当面はハイエンドにしか搭載しない方向のようだけど。
(東芝はAVハイエンドで年間100万台出す気らしい)

しかしWPC EXPOで東芝ブースはQusmio一色(非HD DVDのやつね)だったが、
スペックその他見てもVAIOに勝てるとはとても見えない内容だったがなぁ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 04:23:31 ID:DAirxU6z
HD DVDをPCに搭載するといっても単なるROMドライブだから、地デジやBSDが録画
できるわけでもなく、宝の持ち腐れになる可能性が高い。

しかもPCディスプレイ上でHD解像度のコンテンツを見る物好きもそうはいないし、
PCから出力して見るとなると、海賊版を懸念してるコンテンツプロバイダが
アナログ出力を禁止して、HDCP DVIかHDMIのみに限定する、なんてことも
十分考えられるわけで。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 04:35:39 ID:SCkZp9v0
>>343
とりあえずCosmioはノートPCなのでワイド高輝度液晶で見るのが前提らしいw
ちなみに現行Cosmioでの出力は最高でもD4端子くらいしか無かった気がする。

一体誰が買うんだろ。HD DVD搭載前にDVDの時点でこけたりしないのか?これ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 04:42:55 ID:E8Liln87
BDレコと同じでとりあえず出してみましたって感じじゃない?
俺の中では録画はできるから製品として機能してるなだったけどverupで録画物再生できるかわからない以上
今のBDレコはゴミになるかもと思ってたりする。ストリーム前提だけど
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 05:03:53 ID:DAirxU6z
BDレコは自己録再できるからゴミにはならんが、
HD DVD-ROMドライブはソフトがないのだから全くのゴミだ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 05:14:35 ID:/mVw13WN
考え方の違いだろうね。俺はBDレコもHD DVD PCもDVD-ROMドライブとしては使えるから
両方ゴミとは思わない。馬鹿高いDVD-ROMとしてしかつからなくなる可能性は否定できないが。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 05:21:14 ID:o21jEzfi
E700BDはBD無しでも地デジ&地アナナューナー内蔵RAMレコーダーとして機能するぶんマシだね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 05:22:21 ID:o21jEzfi
地アナナューナーって何だw
チューナーね
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 06:39:05 ID:9rzMpEBW
>>318
10億枚売ろうと思えば、一体HD DVDレコーダー/プレイヤーを何台売らなきゃならんのだw

再生する機器が普及しないと10億枚所か「商売」すら成り立たない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 06:44:12 ID:+5PWfite
>>342
たしかにDELLとかのハイエンド機種の割合はわからんね
カスタマイズモデルで選べるようにもするだろうし

>(東芝はAVハイエンドで年間100万台出す気らしい)
これはかなり厳しくない?
東芝製PC全体で年間200万台にも満たない(だったと思う)のに
半分以上AVハイエンドPCを売らなきゃならなくなるよ

VAIOも最初はRシリーズの上位機種や次期Xとかだけだろうしね
ただ、RやXはBD-ROMではなくてBD-REを搭載してくる可能性が高い
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 07:13:08 ID:jasOHhN1
コズミオはAVパソコンよりテレビデオを目指した方がいい。
Windowsでやるのは不安定だし、めんどい。
必要なときだけPCとして使えればいい。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 09:42:52 ID:8FEY+nq+
>>352
でもあれ、Windows上でないと編集も何もできなくなるよな。
編集機能がそもそもM$ソフトに頼りまくりというへぼさだし。
しかもPC起動しないで録画可能なのは交換不可能な
4.7GB分のHDDパーティションのみとか。全く使えん。
よっぽどVAIOの方がまともなことやってる。

東芝ってDVDレコとPCとでやってることに格差ありすぎ…。
AVパソやりたきゃそっちも片岡に指示させろやって感じ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 09:54:03 ID:jasOHhN1
>>353
それそれ。
それを言ってるのよ。
もっとテレビデオとして完成させろと。
それこそAVパソコンじゃソニーに勝てんと思う。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 10:20:34 ID:8FEY+nq+
>>354
俺、東芝製品で片岡作品以外にソフトウェアベースで頑張ったものって見たことない。
片岡が東芝で完全に浮いた異質な存在で、コスミオみたいのが本来の東芝くさい製品かと。
つまりあの分野でSONYに対抗しようってのがそもそも無理。
東芝にそんなの期待するだけ無駄かと。

DVDレコでも本当なら日立レベル止まりのお堅い製品になるはずが何故か変なことになってるだけ。
っていうか片岡の才能を無駄遣いしてる。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 10:27:56 ID:jasOHhN1
いや、ダメなのは確かなんだが、ヘンな製品を売るとこまで持っていくとこは評価したい。
自分では買わんけどな。
TransCubeあたりから変わってるのは確かだって。
どっかであたりの社員を引けばRDみたいに化ける可能性はある。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 10:38:10 ID:EFRYDaww
出井とクタラギまとめてやるから片岡くれ
ソニーつまんねえ
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 10:39:31 ID:OFJ+mJhh
ソニーにくれてやるぐらいならシャープにやったほうが良い。
片岡の才能がシボム
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 11:14:12 ID:XdJQFD8z
BDもHD DVDもPCで本格的な製品を出すのは、Longhornになってからだね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 14:34:01 ID:225/oxYK
面白い記事が
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/27/news025.html

映画業界ではMicrosoftが開発を進める次期Windows「Longhorn」に
代わる選択肢を支持したいという機運が高まっているという

「Longhornの仕様を見れば、だれでも脅威を抱いてDivXを支持したくなる」
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 20:52:34 ID:ao5XUPzB
>>360
>「Longhornの仕様を見れば、だれでも脅威を抱いてDivXを支持したくなる」

記事を見ただけでは何が脅威か分からないなあ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:34:56 ID:ciM5cEJ8
今からS77を検討しているんだけど、(絵も音もいいんで)23GでBS-hi、WOWOWは
それぞれ、どれぐらい録画できるんだろ。

BS-hiは2時間10分ぐらい?WOWOWは2時間20分越えるのかな?
もちろん、データ放送の有無とかもあるんだろうけど(データ放送記録しないオプション
って無いよね)
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 04:44:11 ID:53Av2NpQ
過去スレに23GBでWOWOWが147分って書き込みがあった。
まぁ、大体予想してる通りってことでいいんじゃないの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 19:20:14 ID:Yom2fFnL
忍レコ日替わり特価、TDKの25GBが2,550円
個人的に映画はあまり録らないので、イマイチ使い道の無い
容量なんだよなぁ<25GB
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 00:09:46 ID:58mQh3Ip
DTS、BD/HD DVD向けのオーディオコーデック「DTS-HD」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041028/dts.htm

DTS-HDは従来のDTSで利用されていた「Coherent Acoustics audio coding sysytem」を拡張
したオーディオコーデック。可逆圧縮のコーデックとなっており、対応チャンネル数には制限がない。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 16:29:16 ID:H+s65VmG
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041029/sony2.htm
ソニーからHD−DVDキター。20分くらい記録できるのかな
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 16:33:07 ID:GQ3RQy3p
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 16:36:48 ID:yXKtaXIa
>>366
なんか別のものと混同しそうな呼び方だな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 16:46:35 ID:5jI4DEOU
混乱させるのが狙いでしょ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 17:16:16 ID:Bq4CLg5o
ソニーがこうゆうことしだす時って、よっぽど不利なときじゃねーか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 17:29:09 ID:nwH12iTi
それはSONYを知らなすぎ。SONYはいつもこんな調子だよ。
青紫レーザー使った業務用ディスクドライブをPDとか呼んでみたりw
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 17:33:23 ID:iboSI6Gt
ある意味、天然なんだな
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 17:34:13 ID:aeS9Mc1D
ソニーあいも変わらずアンチソニー生み出したいのか?。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 17:34:15 ID:GQ3RQy3p
>>370
混乱させる狙いがあるのはソニーじゃなくて
わざわざ「HD−DVD」とか書いてる>>366だけ。
「HDディスク」という名前には何も問題無い。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 17:41:15 ID:gC0EaViJ
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 18:00:04 ID:bdARGW/o
HDディスクが駄目というなら
HDTVとかHDカメラとかも駄目なんですか?w

「HD」という汎用的な単語を規格名にしてしまうHD DVD陣営が悪いんだよ。
AODのままにしときゃいいものを
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 19:34:03 ID:z1ZSzp0U
>>376
混乱させなくちゃ、誰もHD DVD買ってくれなくなるだろ?
とにかく間違ってでも買わせなくちゃいけないほど、追いつめられてるんだから。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 21:52:55 ID:kcvnmN5z
だれか教えてください。
HD−DVDの記録メディアはどこが作るの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:13:51 ID:Dh4ZQKDg
メモテク?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:21:49 ID:gC0EaViJ
>>378
各社出すだろ。TDK以外。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:26:19 ID:EdfHzOJJ
>>380
パナは出さないだろ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:27:33 ID:FkxIF4dj
そういや、TDKだけだもんな。HD DVD組織に入ってないメディア製造会社。
TDKってそんなにBDで特許料もはいってこないだろうに義理がたいのか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:09:57 ID:J0TG0G1T
>>382
HD DVD組織ってなんだ…
HD DVDプロモーショングループのことならあれは「HD DVDを積極的に推進する会社」の
入る組織なんだからBDFのTDKが入るわけないじゃないか。
別にあれに入ってなくてもHD DVDメディアは出せるよ。まぁ、出さないと思うけど。
あと特許料に関してはBD2.0でTDKのスーパーハードコート技術を全社採用するのでボロ儲け。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:17:31 ID:J0TG0G1T
それにしても>>378はあえてこのスレででそんな質問するってのは
「どこも出さないよ(藁」みたいな3スレ前くらい頃の古い回答を期待してたのか?
とりあえずHD DVDスレの前スレにHD DVDプロモーショングループ一覧があるから
それでも見てから煽りネタを振りに来い。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:40:43 ID:rtnr98qj
>>383
どうでもいいがスーパーハードコートはTDK独占じゃないからTDKのスーパーハードコート技術を採用してもらわないと
儲けでんぞ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 00:41:25 ID:oA8A1OTo
>>385
ハードコートは独占じゃないがスーパーハードコートは現状では独占。
あと、「BDメディアの仕様」としてスーパーハードコートが含まれている以上、
全く同じかそれ以上の性能(強度だけでなく摩擦係数や帯電や油などに対しても)を
持ったハードコートでない限り、規定されている品質基準値を満たせないので
勝手に自社のハードコートを施したりはできないと思われ。
TDK技術を採用しないでも同じものが作れるならTDKなんてBDFに呼ばなくても
松下とかだけで殻無しメディア作れてるって。

というか、BDのライセンスの中にすでにTDKのパテントがすでに含まれているから
自社技術を使ったところでTDKの儲けは確保されてるんじゃないの?
2層メディアを開発した松下にも自動的にパテントが入るのと一緒で。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 05:23:42 ID:d8zNe4xA
>>378
HD DVD-ARWドライブは商品化されないので、どこからも記録メディアは発売されません。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 08:48:16 ID:NY2nFlXS
>>386
そのパテント、知りたくなった。

スーパーハードコートはTDK
2層メディアはパナソニック

じゃ、ソニーはなんなの?他のメーカーもなんかある?
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 09:16:02 ID:fwlFkjOG
質問なんですが過去の映画をBDで出す場合
画質はどうなるんですか?
古い機材で撮影した映画もBD画質にできるの?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 09:23:23 ID:zop4JYIj
HDテレシネで検索してみるとか
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 09:34:49 ID:hGZzOlsw
>>388
よく知らんが1.1mm+0.1mmやピックアップ仕様その他、物理仕様の基本パテントを
フィリップスとかと一緒にSONYも所有してるんでは…とか思うけど。
でもBDの仕様の中でSONY独自の技術って一体何があるの?は過去スレでも
何度か話題になってたが未だ誰も回答してないんじゃなかったっけw
(だからSONYは松下他におんぶにだっこなだけの張子の虎とか散々叩かれてる)

単純にBDF内での力関係から比率を決めて金が入るようにしてるだけかもしれないけどね〜
単なる言いだしっぺの勝利とかw
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 09:38:51 ID:hGZzOlsw
ただ、建前上?は「BDF13社はそれぞれ何らかの技術をBDの仕様に対して
提供した会社で構成されてて、そうでない会社は参加不可」とされてるから、
”何か”はあるんだろうけどね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 09:41:39 ID:hGZzOlsw
パイオニアはなんだろうなー。イベント上ではドライブの薄型化技術や
サーボ制御なんかで業界トップクラスみたいな展示をしてた気はするけど。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 10:44:49 ID:vhWKrGO6
>>391
ttp://www8.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjktk.ipdl
の公報テキスト検索で出願人「ソニー」×要約「光記録媒体or光ディスク」
にて検索すると成立特許でも499件ヒット。
さすがに全部見る気になれないので、もう少し限定して、これかな〜
という実例2件を、以下にご紹介。

特許3338660では、フィルムを粘着剤で貼る技術が成立し、
なんと、特許3241560では、TDKのスピンコート法が成立。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 10:50:31 ID:vhWKrGO6
書き方まずった。
特許3241560はあくまでソニーの特許です。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 10:57:37 ID:zM24t+k7
なんだそりゃ
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 12:27:24 ID:rKaLdHTC
>>393
リミットイコライザ他いろいろあるだろ
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:14:56 ID:JWI6JyjT
BDのロゴってマイルドセブンのロゴに少し似てるね
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:27:03 ID:hTpVpGGc
厨房がタバコを吸ってはダメでつ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 14:58:51 ID:zJzOGr2F
>>391
だから、それらの物理仕様の基本パテントだろ。
東洋経済によると、ソニーはBD関連の特許で1000件以上
抑えてるとのこと。
DVDの規格競争に負けた半年後にも、次は絶対負けないと
いうことで次世代光ディスク開発部隊立ち上げて、
75人体制で望んでたとのこと。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 15:10:32 ID:2YQHXC5i
光ディスクの基本特許を持つPhilips、パイオニア、
DVDの基本特許の多数を抑える松下、
DVD系で完敗し次世代ディスクでの復活を目指したソニー、



DVDの成功で胡坐をかいていた東芝、か。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 15:39:17 ID:GAMJfh/0
>>400
でも青紫レーザーでNA0.85で0.1mm保護層で、
って別にSONYだけじゃなく他の各社も同様の仕様で研究を進めてて、
各社合意の上であの仕様になったんじゃなかったっけ?
なんで共同開発のはずのBDでSONYばっかりそんなにたくさん
特許を押さえてるのかちょっと不思議
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 15:49:26 ID:zJzOGr2F
NA0.85の0.1mm保護層はソニー&フィリップスが
技術的に一番突っ走ってたろ。DVR-Blueって規格名
知らんのか。松下でさえ、当初は逃げてたからね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 16:05:45 ID:2heywxg1
>>387
NECが来年出すけど何か。

>>401
その通り。
まあ芝の馬尻に乗ったNECも同じ様なもんだが。
暢気にしてないでさっさと製品を出していればBDに勝ったものを
今のDVDの儲けに目が眩んで先送りしているからな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 16:12:22 ID:zop4JYIj
NECが来年出すのはROMドライブだけなのでは
記録型を2005年に出すと言うアナウンスは未だ無いし
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 16:15:05 ID:/1aUa9pu
DVR-BlueはSONY・Philipsだけじゃなくパイオニアとの共同開発の規格では。
松下は逃げてたというか、1999〜2001年当時にそのDVR-Blueと真っ向から
対立する別の次世代光ディスク規格(2層相変化RAMディスク)を推進して
日立・東芝を味方につけてSONYと戦っていた。
が、後にDVR-Blueと2層相変化RAMディスクを合わせて規格統一したのが
今のBlu-ray Disc規格。SONYと松下がタッグを組んだ記念すべき瞬間。
(なのにさらに後から東芝とNECが陳腐な規格を持ち出して対立してきたw)

だから、SONY、Philips、パイオニアの3社がBDの基本仕様の特許を持ち、
松下が2層ディスクに関する特許を持つって格好になっている…はず。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 16:30:34 ID:zJzOGr2F
DVR-Blueそのものはソニー&フィリップス2社の提案規格だよ。
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-storage/2000/000908isom3.html
パイオニアはシャープと何かしてた。
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/2000/20000711blue.html
んで、
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/2000/20001003dvrb.html
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 16:32:18 ID:zvt2GAIB
CDサイズの光ディスクが出続けるまでSONYは安泰って事ですよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 17:16:21 ID:WdhNift3
えーと、要するに
SONY・Philips→BDの基本仕様に関する特許
パイオニア・シャープ→光ディスクそのものに関する技術的特許
松下→相変化2層ディスクに関する特許
という感じ?

で、松下仕様の製造しかする予定の無かった日立と東芝は
「何もしなくていいからメーカー共同戦線(BDF)に参加してくれ」との要請に対して
日立→BDもHD DVDもどっちやっても大して儲からないから両方に参加
東芝→意地でもSONYの儲けになるようなことはやりたくなくて反発
と、そういうこと??

あとBDF内で何やってんのか不明ったらサムスンとトムソンのあっちの企業くらいか。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 18:02:57 ID:JwUcojcE
パイオニアってTDKと共同研究してなかったか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 18:34:57 ID:c8VXwAeX
>>408
特許は20年で切れる。
1981年に開発されたCDの特許である「12cmの円盤」
という物理形状の規格にライセンス料は発生しない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 18:43:39 ID:PNoaJ7hV
東芝・NECはタイミング的にも速かったし分かるんだけど、何で三洋はあのタイミングで入ったの?
何かプラスになる事でもあったのかな…?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 19:22:33 ID:SyZTtT9r
>>410
パイオニアはソニーみたいに単独でなんでもってわけにはいかないから
ディスクではTDK、レーザーではロームと協力関係にある。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 19:51:25 ID:hTpVpGGc
>>412
というか、BDに入っても益が無いからだろ。
基本的にHD DVD陣営はそういうメンバーになると思う。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:31:07 ID:WL9Wsbo2
サンヨーって昔からソニーの人材が多く下ってるだろ?
その内ソニーBD陣営のケツに着いてくだろう。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:42:59 ID:ZKVmapl+
サンヨー、東芝、NEC・・って初期のβ陣営だし
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:35:01 ID:io/UhapZ
厄病神NEC
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 03:20:02 ID:LxROFNEl
年末にコッソリとAIWAから廉価版デッキが出ないかなー。
筐体はS77のOEMで「とりあえず2層に対応させました」みたいな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 07:52:57 ID:4RtguCRC
>>415
三洋社内の人はアンチSONYな人が多いです。経営人の方は知らないけど。
特に現場の人はSONY製部品の質の悪さに閉口してる人が多数。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 16:26:21 ID:V+STdlDU
ブルーレイってファイナライズ無いの?
DIGAのページ見てもみつからなかったもんで。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 16:28:52 ID:JjaM+BY4
Rにはそんなのも付く可能性があるが(無いかもしれない)REにはある方がおかしいだろ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 18:57:58 ID:fEJbt9m/
そんな不便なものRだけで充分
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 23:30:33 ID:Sivu1Num
あと30分ほどで11月になるな

シャープはやいこと発表頼むよシャープ
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 23:37:47 ID:ImRfscxs
・HDD
・編集move可
・i-link
・2層

さーてどこまで対応するか
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 23:42:22 ID:Sivu1Num
上二項は確定でしょ
一番ヤバゲなのは二層書き込み対応
ver2.0の-RE対応とか-Rとかも不明だなー
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 23:52:47 ID:ImRfscxs
HDDがあれば2層はなくてもいいか
ver.2.0は普通に無理では?
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 01:11:03 ID:d3igZvlZ
シャープのBDの期待が集まるけど
シャープって、デジタルチューナーの性能はいいわけ?画質とか
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 01:13:21 ID:rg3Jtp4y
デジタルで送られてきたものをデジタルなままで記録するのに差なんてでないけど。
シャープの画が好きとかSonyの画が好きとかは好みによるんでない?

そんなことより問題はバグだ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 01:20:30 ID:ZZPsxX1A
HRD2xの画は白っぽくてあまり好きじゃない
バグはHD録画のミスは無くなったが、編集に関しては無茶しなければ落ちない
って程度で「非常に安定している」とは口が裂けてもいえないレベル
また、DVD(VRF)録画についてはまだまだといった印象(これは正直どうでもいいが
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 11:49:09 ID:uolVxKjh
>>428
録画されたデータは同じでも、出画に差が出るのは当然だと思うが。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 11:52:48 ID:5pwF/qAE
>>430
でもそれはチューナーの差とは言わないと思うがな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 12:29:27 ID:uolVxKjh
デコードまで含めてチューナーだろ
へんなヤツだな’
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 12:56:25 ID:Fku1JIfx
単体チューナーだとそうだが、デジタル録画機ではデコードはチューナー回路に含んでないよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 12:58:33 ID:4Ea3M/si
今日発表だね
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 15:26:35 ID:yt9KmPlw
何が?
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 18:28:21 ID:B87JWM9w
それにしてもシャープの機種に関してリークが全然ないね
知っている人は少しはリークしてよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:01:02 ID:0bjEw/Vu
自社情報リークすんのは松下と東芝シャインくらいだよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:11:26 ID:vZ/uyvaL
>>437
今までどんな情報リークがあった?知っているのを全部教えて
AV板巡回しだして2年以上になるけど知らないなあ
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:49:48 ID:o846tSmc
>>432
まだ仕様が不明なのでなんともいえないが、
ilinkが付いてれば内蔵デコーダを通さないで出画することだってできるだろう。
ハイビジョンテレビにilink接続するとか。単体チューナーでデコードするとか。
そうなるとますますチューナーの性能なんて気にする必要などなくなる。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:55:28 ID:++WLB4fS
そこら辺の仕様はHRD2xに準じるだろうからi.LINKでの出画は無いと思う
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:55:59 ID:ykOMdLA/
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=11289
来週中にワーナー、ユニバーサル、パラマウントからHD DVDソフトのリリースの発表があるらしい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:59:06 ID:ykOMdLA/
ごめんなさい。
スレと間違えた。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:46:23 ID:WexFGES4
>>438
東芝スレでは新型DVDレコのかなり正確な情報が
公式発表の2〜3ヶ月以上も前からリークされてる。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:11:02 ID:MnImM/yJ
>>443
「東芝専用」のスレはあまり見に行かなかったけど、何か例がある?

Panaスレは新製品発売前とかたまに見にいくけど全然見かけ無いけどなあ。
先に発表された海外のHPに挙がっている情報を逆に教えるぐらいだし。
445441:04/11/02 01:12:22 ID:PcpmxU5J
>>441
○今週
×来週
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:27:36 ID:8+qtu9z/
>>444
過去ログをよーく精査すると分かるぞ。
これから出てくるやつだと46,36,Z1とかな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:32:58 ID:mYxtuWJf
シャープのHRD2xスレでも200の型番とHDD容量を予言した人が居たな(笑
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:34:23 ID:3kowsE+m
>>443
2〜3ヶ月前??それって公式発表に対して?それとも発売に対して?
公式発表の2ヶ月前ってのはさすがに無かったと思うが…
>>444
RD-X5は公式発表が9/28だったが、芝スレでは9/7時点で
「新製品の試作機を見てきました」とかいう書き込みがあって
基本仕様や筐体の色なんかがかなり正確に報告されてたね。
(でも実際の発表を見るとまた驚くような仕様が入ってたりするんだよな)
だからメーカー発表の1ヶ月前くらいにはリークに期待したくなる気持ちは分かる。
Panaスレの方はあまり覗いてないので知らない。
449予言者:04/11/02 01:48:42 ID:kWi/LbqM
HV-600BD
HDD600G
i-link、HDMI端子付き
HRDシリーズからのムーブにのみ対応
2層対応

ってのはどう?
無理?夢?阿呆?
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:51:23 ID:4SMKA6/E
小売価格も予言してくれ
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:57:35 ID:c3ubhIhg
>>449
痴呆
452予言者:04/11/02 01:57:48 ID:kWi/LbqM
メーカー希望小売価格
248000円(税込)

値のつけどころもシャープ
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 02:43:34 ID:Iw6UgNNh
HDDは流通量の多い160GB程度じゃないかな?
再生だけでもiLink接続可能にして欲しいなぁ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 05:21:01 ID:AS4Yywgj
さすがに今更160Gは無いだろう
少なくとも250Gか普通で考えれば400Gじゃないか
まあ漏れも価格や評価が落ち着くであろう来年2月ごろを狙って貯金してる訳だが
それまでエイリアン2の再放送はしないでおくれNHK
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 13:11:59 ID:ZNq5iJVi
>>448
W録とかWEPGとか、公式はいつも公式発表1週間前くらいには出てたな。
リーク元は、まあ営業と販売店のやり取りとか色々とあるだろう。
プレスリリースまで情報をつかめない完全に一般人よりかは
早いうちから情報持ってる人なんていくらでも居るよ。
ここには書かないってだけで。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 14:13:08 ID:GptEpPPu
販売店向けの展示会とかで新情報が聞けたりする(もちろん一般人は入れない)
他にはメーカーセールスマンが何ヵ月後に何々の新製品出しますよとかね
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 14:57:31 ID:ZaNc3fjx
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041102/sharp.htm

           ∧⊂ヽ
キタ━━━━━━(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
   ____/ |⊃ |\____
   \ 北 / ̄ |   | ̄\ 北 /
     \/    ⊂ ノ〜  \/
     /\ ((⊂∪⊃)) /\
   / 北 \____/ 北 \
     ̄ ̄ ̄ ̄\. 北 ./ ̄ ̄ ̄ ̄
              \/ 
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 15:00:31 ID:/zhiKQGL
── =≡Λ Λ = やると思ったよ(藁
── =≡( ゚∀゚)≡  ズガッ     -= ∧__∧          γ
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )  / ~ :    :
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉>457つ/    ~ - ~
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
⌒~⌒~⌒~~~⌒~⌒~~~
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 15:26:25 ID:+6gDhvfH
>>455
いや、リーク情報を持ってる人は確実にいる、という前提で、
その情報をスレに書く人はSHARPの方にはいないのか?って話でしょ。
別に情報所有者がすごいとかそんな話をしてるわけじゃない。
パイオニアはトウモロコシのでんぷんを原料にした次世代光ディスクを試作することに成功した。
使い捨てても土壌微生物によってほぼ分解されるため、通常の樹脂製ディスクに比べて環境への影響が小さい。
ソニーや松下電器産業とともに提唱する「ブルーレイ・ディスク」規格製品として1―2年内に実用化し、主力製品に育てて新規格の普及につなげる。
開発した光ディスクは録画・再生用に使え、記録容量は25ギガ(ギガは10億)バイトでDVD(デジタル多用途ディスク)の約5倍に相当する。
厚さ1.2ミリのうち1.1ミリを占める基板の材料として、トウモロコシのでんぷんで作った樹脂を使った。トウモロコシ1本で10枚程度の光ディスクを作れるという。
基板の上に、有害物を含まない材料で記録層を設けた。
記録層を除いた天然素材の比率は87%で、凸版印刷とソニーが開発した紙ディスクの51%程度を上回る。でんぷん製の樹脂は土の中で分解されるため、環境への影響が小さい。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041102AT2G0101J02112004.html
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:55:29 ID:WO3RhSUy
パイオニアも中々やるね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:16:01 ID:3WGzRVYP
>>454
「エイリアン」とか「ターミネーター」はハイビジョンソフトでも真っ先に出るタイトルだろ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:28:56 ID:Lbf58q8T
>>462
>>454はリアルタイムMPEG2エンコ映像を2000円のメディアに録画する方が
じっくりオーサリングした4000円程度で出るソフト買うよりお得だと思ってる人なんだよ。
464 :04/11/02 19:53:02 ID:+m2FcL6/
>>460
HD−DVDは両面ポリカーボだから、ハリウッドに環境配慮の意識が
あればBDに傾くかもね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 20:08:26 ID:9HNUo2o3
>>464
ペーパーディスクって技術無かった?(凸版とソニーの技術だったと思うけど…)
もしかしたら、HD DVDでも出るかもよ…DVDみたいに普及するならね…
466 :04/11/02 20:19:27 ID:+m2FcL6/
>>465
460を良く読みましょう。ペーパーディスクもBDです。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 20:31:17 ID:SMPEH7OL
紙とかトウモロコシがHD DVDの話だったら・・・笑える展開だったろうね(w
なに書き込むか目に浮かぶよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 20:37:16 ID:hO9c91p/
>>467
1.2mm中の1.1mmが反射層になるBDと違って、少なくとも半分は透明ポリになる
HD DVDだとあんまりこういう新素材の研究ってしても意味ないんだよね。残念w
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 20:41:55 ID:SMPEH7OL
>>468
言ってる意味が違うんだが、ましなレスさんくす。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:42:09 ID:v+a6Nf/O
>459
> その情報をスレに書く人はSHARPの方にはいないのか?って話でしょ。

いるいないぢゃなくて、こんなトコにプレス前の情報リークされて
それが止まらない会社がある、ってことは、その会社のエライさんが
それを許容してるってこった。

SHARPだけぢゃなくて、マトモな会社ならリークなんて一度でもあったら
社内通達&厳重注意だよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:45:59 ID:/peR7gVK
11月上旬発表って言ってるんだから、待ってもあと1週間でしょ。
かなりせっかちなお人がいるんでつね
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:50:36 ID:YU0J6XEv
内勤ばっかりなんで高くくってたら、唐突に出張ですよ木金土と。
50GBメディアセットしてくので録り漏れはないのだけど、その次に
望まない事態、異なるタイトルが混在するディスクを作ってしまう破目に。
手元にBDハイブリが有れば、こんな無様はなかったのにな
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:01:18 ID:9HNUo2o3
>>466
ごめん。
疲れてるな…
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:09:14 ID:ZNq5iJVi
シャープはあっちルートも堅いしな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:47:58 ID:YU0J6XEv
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:00:51 ID:MJ7soNrE
>>470
意図的にリークする場合もあるよ
記者会見や投げ込みする程でない情報を広めたい場合はリークする
うちんとこでは2chにリークした事はないけど 新聞社へのリークは、
よくやる
まぁ宣伝手段の一種という位置づけ
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:11:34 ID:rYYjY2GQ
ソニーはリーク以前に(ry
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 01:51:03 ID:sS93Y6CA
ソニーはチョンが日経やら朝日やら反日メディアに適当な情報リークして
交渉有利に進めようとすることが良くある。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 04:33:04 ID:HHdQuv9o
>>476
リークっつーか、この手の製品の場合は
プレスには先に情報が伝えられていて
情報解禁日(=プレスリリースor記者会見の日)が設定されてるもんなんだが。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 13:34:58 ID:ddpCKHAr
βDはやっぱダメか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 11:38:45 ID:4n/5+pgj
ソニーの株価の「長期低落傾向」に歯止めがかからないね。
BDはソニー復活の切り札だから、やっぱだめなのか?
BDはEDなのか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 17:56:06 ID:0eQKU+bM
先週アメリカのFOXの副社長に会ったときに聞いたんだけど、
FOXとしては真っ先にBDソフトを出すなんて一言も言ってないってよ。
それにHD DVDを出さないとも一言も言ってないんだと。
日本のバカ新聞社(日経だと思う)を訴えるぞゴルァと怒ってた。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 18:04:28 ID:d48081TP
↑お前は何者だ?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 18:29:10 ID:j20z1WV3
バカ者です。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 20:32:38 ID:jxAIYB2Z
>>482
BDAは、あくまで仕様を決める上での意見交換の場でしかないからね。
そのあたり、新聞社は勘違いしてるんでしょ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 22:20:25 ID:666RXO/4
SONYに勤務している友人によるとBDZ-S77を50GBに対応する部品交換アップグレードを準備しているとの事です。
先日、SONYから発表されたピックアップを使用して対応させるみたいです。
アップデートは来年の1月を予定しているらしいです。ちなみに2月に50GB対応の新型ブルーレイが発売されるとも言っていました。
しかしBDZ-S77をアップグレードした方が品質的にも良いと言っていました。はやく1月にならないかな〜
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 22:26:44 ID:AknB6L/S
>>486
本当だったらいいな・・。つかE700BDが脂肪してしまいそうだ
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 01:31:20 ID:nCD1BsB1
>>486
おぉ〜w(^o^)w
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 01:32:00 ID:VTpOx9Tl
て言うかアップグレード済み相当のS77改を発売して欲しいわけだが。
一月以降はそうなるのかな?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 01:35:12 ID:SvSEZx2S
うれしいけど
2年近く使い続ける事になるとは思ってもいなかった世
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 01:38:25 ID:SvSEZx2S
いや>>486のID…
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 01:54:35 ID:+mt47ELa
本当だとしていくら位なんだろ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040927/sony1.htm
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 04:43:37 ID:gSxPvsqF
本当だったらネ申
10万以下なら文句は言わん
うpグレードに出してるあいだはT5に録りため、帰ってきたらMOVE
地デジの自己デコードにも対応して編集も可能になったら魔ネ申
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 08:09:29 ID:oNz1ikDS
おまえら釣られすぎ、価格のスレ見てこい
>>486氏ね
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 12:20:20 ID:Q6MMM7vv
それでも俺は信じてるぞ。>2月発売説
S55(単体)とS99(ハイブリ)の2本立てなんだろ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 13:31:49 ID:B2tdhd9+
幻のクリポン”SVR-915”みたいだなw
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 18:34:36 ID:x5LtoO0X
S75(単体)とX78(ハイブリ)だと思う(笑)。
498 :04/11/05 20:50:54 ID:C2AO1m1w
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 20:56:05 ID:nCD1BsB1
まだ来ないね。
500 :04/11/06 00:36:59 ID:IHOBj0cq
シャープの発表はそろそろ?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 01:20:27 ID:foWYDUIb
だよね。来週明けかな?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 03:05:00 ID:4uZTgXJq
BDは外部からのアナログ入力をPCM録音できますか?。
また、外部の480iアナログ画像の画質はどんなものですか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 18:49:21 ID:BWJUAXTS
>>502
誰も釣られたがらない様だから漏れが釣られてやるか
機種くらい書けBDだけでは分からん
ちなみにS77はPCMで録画ができない E700はできる
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:16:35 ID:1lVL6Oj/
シャープのハイブリは本当に年末に登場するのだろうか.....
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:26:58 ID:tbFPt0HU
実際、ハイブリかは不明(まだ脳内妄想のレベル)
展示機のを見るとHDDのロゴないし、単体機ぽい予感なんだよね・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:28:36 ID:ifJlKNfM
HiViにおもっきしHDD付きと書いてあったよ<BD
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 01:04:31 ID:tImROZ+T
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 07:17:40 ID:DEYJ22LX
HD DVD
もしくは
ブルーレイのセルソフト
は早くていつごろ出るの?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 08:44:43 ID:bRLudztj
HD DVDは9月に確実に出る
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 10:34:16 ID:5pxqphKy
出ないよ、プレーヤが製品にならないから。ぎりぎり2005年中に間に合うかって所。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 11:11:40 ID:ERqJXAN4
>>510
推測の範囲だけど秋に商品化できる可能性の話をHD DVDスレに書いてみたよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098060354/422
秋に出せないと言ってるのはあくまでSONYであって、三洋は出せるって言ってるんだよね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 11:16:25 ID:2xmoZWj9
ショーに展示されたHD DVDプレイヤーはVC1をPCでデコードしてた筈
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 13:29:47 ID:q1KeYPRI
NECがHD DVDドライブを夏頃だすと言ってるけど。
HD DVDドライブ出すってことは、ソフトも出すんじゃないのか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 13:39:28 ID:t+QEOyfu
>>513
ソースは?
ずいぶん前倒しじゃん。
ノーパソ後回しで厚いの出すんかな?
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 13:58:09 ID:q1KeYPRI
>>514
最初は、夏頃の予定でいたけど、結局、東芝と同時期発売にするってことで、
年末になるみたい。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041004AT1D0307G03102004.html

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041021AT1D2009Y20102004.html
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 14:03:22 ID:q1KeYPRI
(補足)
最初のが10/04の記事で、後のが10/21の記事。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 15:22:00 ID:tbFPt0HU
年末に出るシャープのBDレコ、HDMI端子付いてるかなぁ?
ちなみに素朴な疑問なんだけど、HDMI端子はi-Linkと比べると
機器間の相性の問題とかはあまりないものなの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:45:41 ID:bRLudztj
>>510
ポニーキャニオンが具体的タイトルを挙げて発売するって発表してんだよ。
別にハードと同時発売である必要はまったくないだろ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:50:17 ID:j4mp8e5S
>>517
HDMI→DVIとかDVI→HDMIとか変換するときびしいってのは良く聞くね
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 18:44:03 ID:Rg+4iHun
>>515
来年の夏に再生専用のドライブの生産を開始か。
そのころにはBDも書き換え可能なドライブを10万くらいで出して欲しいな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:40:26 ID:5XPpDHJP
ハイブリ出すのなら
日立の400Gを2台搭載の800GHDD搭載型にしてほすぃ
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:48:41 ID:tbFPt0HU
>521
俺はHDDは400GBで(もしくは250GBでも)いいから、
その分、本体の値段を下げて欲しいな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:58:12 ID:s/OMulMh
>>486
地デジの編集さえ出来ればなぁ
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:28:44 ID:Lrl3BVYd
今週発表とも言われている#のハイブリBDなんですが、
AQUOSブランドで出すんですよね。
BD繋げるようなAQUOSのTVって
ほとんど地デジチューナまで付いてますよね。
単体録画用にチューナ付けてくるのかな。
AQUOSのTVやHRD2系列にチューナはまかせて、
HDD&BD2層チューナ無しとかの可能性は無いのだろうか。

525名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:37:07 ID:3KWY1vYJ
>>524
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/maru/maru02.html

こーいうのを売りにしている限りチューナーレスで出す
可能性は薄いと思う
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:40:08 ID:lhC0CaqY
AQUOSブランドっていっても、ハイビジョン=AQUOSというSHARPのイメージ戦略でしょ
結局はHRD系の進化型なんじゃないの? 外見みると、HRD1/10に近い感じがするし
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:51:50 ID:DvFH3Ptq
チューナーなし
使用可能チューナーは♯製のみという
糞ニー方式だったら泣ける
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:25:04 ID:3KWY1vYJ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceatec02.htm
>ブルーレイの記録/再生のほかDVD-R/RWの記録再生に対応する、
>チューナは、地上/BS/110度CSデジタル放送と地上アナログに対応

まぁここまでは確定してるから語るまでも無いのだけれどね
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:01:00 ID:5XPpDHJP
地上アナログチューナー搭載がなくなるのはいつのことだろうか(やっぱりアナログ停止する頃まで搭載は続くか?)

うちの地域では
2006年以降になったら地上アナログチューナーは用なし。リモコンも余計なボタンが増えるので
アナログチューナーを搭載しないモデルも作ってほしいものだ
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:02:12 ID:yFjK2ca9
しかしホントシャープはデザインが糞だな
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:11:35 ID:tbFPt0HU
>530
外見だけの糞よりマシ
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:47:45 ID:eO/O1vHi
中身は糞じゃないの?
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:10:06 ID:BdoD8xpk
>532
それは出てからのお楽しみじゃな
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 11:35:22 ID:NjUxgldE
シャープは最近発表したハイブリでもやっちまったからな
期待しない方がいいよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:13:03 ID:BdoD8xpk
>>534
やっちまったって何を?
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:05:34 ID:ULwBhd+b
これのことかな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041102/sharp.htm
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041102-a.html

これから発売される機種なのにCPRMに対応していないなんて...
なぜかビデオはBS録画が出来ない...
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:07:51 ID:ULwBhd+b
地デジやBSデジタルチューナー積んでないのはその為か?
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:43:53 ID:A73kdV8Q
安定装置使えば問題なし。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:38:37 ID:j0qiyrak
先日S77にムーブ対応のファームウェアーのバージョンアップをするため
ソニーのサービスマンがうちに来たので例のドライブ換装の件を聞いてみたところ
話は聞いているらしいが具体的な事が伝わってきてる訳でもないそうな・・・
やっぱ噂の域は出ないな、まあ当然といえば当然か
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 14:32:32 ID:U86a34jW
そろそろ仕様と発売日だけでも発表してくれんかな>#
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 16:34:56 ID:TcBlUzyK
>>540
だけ、って…それ以上何を発表させる気だ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 16:47:17 ID:h5K9Ry2q
そのシャープのやつってver2.0に対応するのかな?
しないならイラネ
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:04:13 ID:W6K81/JY
>>541
どうやったらコピワン抜けるか
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:27:32 ID:TcBlUzyK
>>542
するんじゃないの?仕様はもう確定してるんだし。しない理由は無いし難しくもないし。
まだ完成してないROMの方をどうするのかが見モノ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 18:59:43 ID:WO7eQ1Z0
あれれ???
祭になってると思ったのに・・・
みんな結構冷めてるのね(´・ω・`)ショボーン
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 19:04:43 ID:nbL33svl
実機の情報が出てこないと祭にしようがない
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 19:16:32 ID:CevhsO0f
ROMは内部に拡張スロットを設けておいてデコーダーが完成したらボード追加有料サービスで対応とかじゃない?
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:40:21 ID:hitjaOCr
そんな面倒臭い事をするくらいなら、キッパリ非対応で安くして欲しい。
549名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/10 04:31:33 ID:m/W0lgDw
♯の本当に年内に出るのか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 04:35:57 ID:cUpp+Vdh
出すなら発表くらいして、年末商戦に犇く他社製品の機先を制す
くらいの小手先技を見せても良いだろうが、やらない。
つまり、年内発表しない。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 04:57:16 ID:wHm+SCOZ
>>550
発表あるよ今週に
CEATECでも近日発表って言ってたし
年内に他社から出る予定なんかないから>>550は激しく的外れ
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 05:28:01 ID:cUpp+Vdh
いや、出ない。絶対出ない。
553( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/11/10 09:10:48 ID:Mi/QTPcp
米Sigma Designs社がHDTV対応H.264/VC-1復号化LSIを開発中,2005年前半に量産
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041109/106367/
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 09:37:16 ID:PJzI5k+T
冬のボーナスや年末商戦を狙ってくるはずなので12月発売すると思う。
#はHRDとかもそうだがバグだらけでも平気で出すメーカーだからな。
未完成なところがあっても、「衛星ダウンロードで進化=実はデバッグ」ということで。

#のブルレイでムーブ失敗して泣く奴が今から目に浮かぶよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 10:07:04 ID:NkKUsJvJ
一体型だしそんなに失敗はせんだろうと言ってみるテスト
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 10:28:01 ID:yQkepybq
>555
#を舐めるな、HDD→DVDのムーブで失敗とかHDDの編集でフリーズとか雨で受信が
妖しくなったものがHDD→DVDできなかったりするハードを出す#だぜ?
ってなぁHRD10ではそんなこと無かったのに、なんでこんなのが頻発するんだうちの
HRD20. orz
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 17:13:38 ID:B+/EhthJ
バグ付きだから売れ過ぎると困る。
なので他の商品(例えば液晶テレビ)の発表に合わせて
"ついでにコレも"的な発表にするのでは。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:00:09 ID:oFiCmLJV
今月の早いうちに発表だろうから電器量販店の売場担当者の人は情報を持っているんじゃないの。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:59:14 ID:077MYC95
>>558
もう「今月の早いうち」でもないが.
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:13:39 ID:i1RmoE/X

          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i さっさと発表しろ こんちくしょう!!
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:16:04 ID:Par9r16Z
明日来るって
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:17:17 ID:V1JMBbrY
明日か。

やっぱあのデザインのままなんだろうな・・・。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 02:21:29 ID:tRpLKxXF
明日、明日で年がくれる#の2004年だった、じゃありませんように・・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:29:36 ID:tj/Z7CLK
#きたーーーー
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:30:59 ID:pTpN7Zva
ほんとだ
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:31:52 ID:pTpN7Zva
1層のみか・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:33:38 ID:NpqGaJkN
160GB…
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:33:48 ID:IjDEMJel
しょぼっ!
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:39:27 ID:pTpN7Zva
>世界初※1、DVDからブルーレイディスクへデジタルダビング※5など便利に使える
>「ブルーレイディスクとDVDのツイントレイ」を搭載

これはいい
MNレートもあるようだし
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:40:22 ID:HWRQIBxP
なぁ、もしかしてBDで2層って松以外しばらくできないとか、松だけしか2層つくらないとかいう落ちか?DVD-RAMみたく
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:42:06 ID:ay0uYNQk
ありゃ、RAMつかえないのか
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:45:09 ID:16OYchzf
貼れよ

シャープ、初のHDD搭載ブルーレイレコーダ「BD-HD100」
−ブルーレイとDVDのツインドライブ構成。AQUOSブランドで展開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp.htm

SHARPニュースリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a.html
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:48:11 ID:mZ9MkMIz
でも2層って使い道あまりないだろ
映画だって25Gデスクでほとんど撮りきれるし
2層デスクは6000円もするし
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:55:20 ID:HWRQIBxP
>>573
だってなぁ。ツインドライブってことはDVD→BDへ移行を最大限しやすい形式だからこそ、50Gが欲しかった。
それこそ普通に使用するだけならツインドライブ辞めて価格下げてもらうかHDDの容量増やしてもらったほうがよかったよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:56:00 ID:WsQPSQdB
まぁ、最初はこんなもんでしょ。
後発待ち。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 11:58:15 ID:mZ9MkMIz
3時間4時間とかをBDにしたいら
分割してBDにすればいいじゃん
23Gデスクなんて2000円切ってるでしょ
HDD160Gってのは人柱にBDデスクを大量に購入してもらい
値段を下げる目的があるのだろう
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:00:19 ID:x7mk+a5q
祭り会場と聞いて飛んできました
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:06:52 ID:0ooK3mFx
ver1.0っで記録したBDはver2.0機器が1.0に対応しなきゃ
再生すらできないゴミになるからなぁ…
1.0機器で2.0に記録はできないだろうよ
BD-REの2.0やBD-RとROMが出揃う来年3月まで待ちかもな
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:08:11 ID:ffPmVpAU
HDDとiLinkのHD100
2層と安価のE700BD
iLinkと安価のS77
見事にバラバラ
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:17:50 ID:6nuMx3za
BDのドライブは自社製かな?
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:45:19 ID:1btOxERR
約24時間録れるEPモードでムーブ速度は23倍なら、約2時間15分録れるストリームモードなら、ムーブ速度は約2.15倍ってことになるのか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:48:11 ID:vYb1gldZ
32万っていったいなんだよ。
ツインドライブってのも外部接続でダビングスりゃいいだけじゃん。
わざわざツインにするから糞高くなるんじゃないか?
あんまり期待してなかったけどハズレだな。
ハードディスク容量はまあこんなもんで良いと思う。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:52:50 ID:Qv76SNtC
>>582
無知な奴だな。
パナも中味はツインドライブだ。
そうでなくてもツインドライブならDVD再生録画にはブルレイドライブ
使わなくても済むからその分長持ちする。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:52:56 ID:fNf6lLr7
>582
だってそれじゃDVD→ブルーレイへの高速移行は出来なくなってしまうだろ。妥当な仕様だな
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:55:45 ID:NpqGaJkN
>「DV-HRD2/20/200」など同社製のハイビジョンレコーダからのムーブが可能。

HRD200と組み合わせれば400GBか。これは良いかも。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:57:44 ID:2iB2VyNz
HRD2xからのムーブに対応してるのが何より嬉しい(^へ^;)
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:58:07 ID:eIgvGxT5
>>578
E700BDはver2.0に対応するって発表があったような・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:58:37 ID:QV38cAif
ツインドライブだから高いって話はどこから出てきたの?
PCのDVDドライブの値段を考えたら、
DVDドライブの追加のための値段なんて、せいぜい1〜2万でしょ?
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:09:31 ID:Uq8AA5oP
どんなにBD陣営の数が多くてもシャープでこの程度の話題性じゃ終わってるな。
やっぱ糞仕様のソニー、RAMアニヲタ2層の松下が出さないと話にならないってか。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:14:42 ID:AbhG2K2d
シャープだからこの程度なんじゃない?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:17:09 ID:S4P4lt6i
必死だな
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:22:10 ID:pW9uzLUR
blu50,hdd400,250000円を予想したのだが、
買うのやめるかな
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:38:44 ID:YelM1ddz
>>592
いくら何でも高望みしすぎw
594番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:39:23 ID:5C2tZ4kO
シャープ、世界初、ハードディスク・DVD一体型ブルーレイディスクレコーダー「BD-HD100」を発売 - livedoor コンピュータ
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=4096

>発売予定日は12月9日(木)で、価格はオープン。実売価格は税込32万前後の見込み。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:45:41 ID:PXbGZGcx
ツインドライブかっこわる
再生のみだったらRAMドライブは要らないんじゃないの?

レート設定はどうなってんの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:48:59 ID:ssj6Qmnj
一層のみ対応か… 微妙
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 13:49:52 ID:sALOsKn5
DVDなんていらんから、二層に対応しろよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:05:37 ID:5SpYVc24
マジキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

HDMI
i.llink
HDD
DVDからコピー

望んでた事がほとんどできる
これスペックが標準になってくれ
599( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/11/11 14:08:57 ID:CVQ6aRyq
DVD→BDってコピワンソースもいけるの?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:09:43 ID:5SpYVc24
ARIBの規定読めば分かるだろ
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:12:55 ID:YelM1ddz
>>599
常識で考えようよ('A`)


>(3) 他のi.LINK※6機器からコントロールが可能
>他機から当機をi.LINK※6を介してコントロールすることも可能※8。
>当社の液晶テレビAQUOSから当機をコントロール(録画、再生など)したり、
>当社のデジタルハイビジョンレコーダー「DV-HRD2」「DV-HRD20」「DV-HRD200」で
>ハードディスクに録画したハイビジョン番組を当機のハードディスクにムーブする
>ことも可能です。

>※8 当機はD-VHSビデオデッキとして認識されます。
          ↑これがいいね
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:18:20 ID:k3eJr+aQ
当機がD−VHSと認識されるなら、他のハードディスクからムーブして、BD-HD100の
ハードに移したら、それで終了になるんじゃないの?その先の、BD-HD100のハード→
ブルーレイにムーブ出来なかったら、全く意味のないムーブに終わるな。

他のハードディスクから、直接ブルーレイにムーブ出来なそうだし・・・
603595:04/11/11 14:20:19 ID:PXbGZGcx
>レート設定はどうなってんの?

高画質のSXPモードを含む13段階から画質が選択できるマニュアルモード


これはいいね
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:29:56 ID:5SpYVc24
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a-2.html
内蔵の地上・BS・110度CSデジタルチューナーは、デジタル放送のチューナーとして使えるのはもちろん、
デジタル放送の電子番組表(EPG)にも対応しており、手軽に録画予約することができます。


「DV-HRD2/20/200」など同社製のハイビジョンレコーダからのムーブが可能。
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

実売27万ぐらいか
2層記録はまだメディアが高いから必要ないけどないけど
再生は対応して欲しかったな。
それ以外は待ってたかいがあった。


605名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:33:13 ID:fNf6lLr7
>602
きみ全然解ってないね。勉強しなおし。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:34:52 ID:YelM1ddz
POTからムーブで気りゃいいなあ。
できなきゃHRD購入してもいいし
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:34:53 ID:uiOxAnfZ
早く20万切ってくれ
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:35:54 ID:sL0oYm8w
これでREC-POT Mからのムーブが可能ならば、それでも構わないんだけど(一層は....まあ25Gということでガマン)やっぱ無理かね?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:38:17 ID:Ysrg0loi
買ったはいいけど、全然使ってないや…。
メディアも高いしなー。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:42:23 ID:AbhG2K2d
ver1.0で一層のBDって、2.6GのDVD-RAMみたいな末路になりそうな悪寒
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:47:10 ID:8lcMNcak
コピフリもののDVHSがBDに移せるのか、それしか関心がないのだが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:48:22 ID:1xTapQRI
>>611
移せる。
公式発表をよく読め。書いてある。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:51:28 ID:fNf6lLr7
>611-612
今年3月までこまめにハイビジョン映画をD-VHSに録画してきた奴が真の勝者となるわけだ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 14:55:10 ID:8lcMNcak
>>612,613
ハードディスクで編集も可みたいだな。やっと使えるものが出てきた。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:00:43 ID:eIgvGxT5
編集はgop単位?それともフィールド?
どっちだろうね?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:58:43 ID:cW+yF/j5
ツインドライブとは
いかにもWラジカセで一世を風靡したシャープらしい仕様だ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:58:47 ID:PXbGZGcx
大きさ・重さ・消費電力・待機電力は松以下か
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:01:39 ID:9GHPqVpF
>>615
GOP単位でしょ。
HDのエンコーダなんて積んでなさそうだし。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:04:11 ID:pTpN7Zva
ツインファミコン
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:07:51 ID:9DEOOxS1
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:10:17 ID:t32nsMj/
>>616
進化の系譜

ファミコンテレビC1→ツインファミコン→BD-HD100
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:18:41 ID:dOPG+lsG
>>621
X1 Twinを忘れるな
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:20:00 ID:5SpYVc24
04年度見込みでBDレコは3万台か。
♯が月産3千台、3.5ヶ月で1万台
松下が月産2千台、8ヶ月で1.6万台。
残りの4千台はなんだろう、誤差かな
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:23:01 ID:YelM1ddz
結構詰まってるけど熱大丈夫かな?
DVDドライブはPC用かな?

ttp://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/11/l_ts_sharp_naka.jpg
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:26:10 ID:Hk3Zn8qT
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:28:37 ID:PXbGZGcx
予算の都合上、来年の春まで待つけど
その時点で今の3機種しかなかったら間違いなく買うけどね
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:29:50 ID:YelM1ddz
>>625
ああ、スマン
Operaだと見えちまうんだ
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:33:51 ID:k/ZvRD2U
で なんで2層じゃないの?嫌がらせ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:38:45 ID:Uq8AA5oP
>>628
単純に買価が7-8万上がって40万になるからじゃねーの。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:39:43 ID:+ZBtwk7l
こりゃ、2層規格死ぬかもね
この機種からでしょ?、本格的に
ブルーレイディスクの大量消費を開始する機種は。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:49:28 ID:tO46bpMW
つーか自社開発で2層対応ピックアップが間に合わなかっただけだろ。
お前らBDドライブ作る難しさわかってないな。

松下のBDドライブって外販してるのか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:50:18 ID:QV38cAif
>628
買い替え需要を作るため
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:50:28 ID:zjOowmR1
>>629
じゃあ、HDDとi-link+ムーブ機能+HDMI端子で20万って事か
40万−700E(20万)=20万

やっぱ高すぎだな
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:52:29 ID:zjOowmR1
>>633
訂正 700E  正 E700BD
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:57:14 ID:Wwq+u+ms
#BD  帯に短したすきに長しか。微妙だな。しかし買いそうな予感。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 16:58:49 ID:9DEOOxS1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041111-00000011-imp-sci
を見て驚き。
>HDDからBDへのデジタル放送のダビング(ムーブ)は15〜23倍速の高速ダビン
グとなるが、DVDへのダビングは等速となる

えっ!それだけは勘弁。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:00:00 ID:K/ECyQYp
新型RecPOTを買い足す決心が付きました。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:00:46 ID:bsE5OPOj
>>636
必ず再エンコードになるのかも
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:01:03 ID:S0gU0cwu
>>633
700BDも発売当初は、30万じゃなかったっけ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040630/pana.htm
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:01:36 ID:zMeN8zTD
そりゃコンバートするわけだし等速だろ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:02:19 ID:k/ZvRD2U
HDD少なすぎるよな 800Gくらいがちょうどいいんじゃねーの
あとHDMI端子はいらねーだろ 正直
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:02:35 ID:zMeN8zTD
VRモードで録画しておけば、HDD→DVD-RWは高速ムーブだよ。
多分、倍速だろうけど……
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:07:15 ID:fNf6lLr7
>636
はじめからVR録画ならDVDも高速でしょ。といっても4倍くらいだろうけど。
BDへの15倍〜23倍ってめちゃ早いな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:08:57 ID:9DEOOxS1
>638,640,642様レスありがとうございました。もうひとつ

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp12.jpg
の写真みるとDVDやBDからHDDに書き戻しはできないみたいですが
どうなんでしょうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:11:53 ID:tO46bpMW
>>641
HDMIインターフェイスなんてカスみたいな値段なんだよ。
高性能DACの方が数倍コストがかかる。
HDMI=高級なんて思ってるのはアフォ。

400GのHDDは約4万円,160Gは1万だ
つまり4万x2-1万=7万コストアップするがそれでもいいのか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:12:14 ID:9GHPqVpF
>>643
1.5〜23倍に修正されてる…。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:14:16 ID:9GHPqVpF
>>644
HDDを選択しているから、HDDが右側に出ないんでは?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:18:22 ID:TGLsX8SK
>ハードディスクに録画した番組を画質劣化することなく、ブルーレイディスクへ最大約23倍速で
高速ダビング(EPモードで録画時)することが可能です。

EPモードなんか使わねぇよヽ(`Д´)ノ
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:22:15 ID:dH+zpyGi
てことは、HVものは実際は1.5倍速が最速ムーブか
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:25:15 ID:zMeN8zTD
つまりBDディスクまるまるのダビングは実時間の1.5倍というわけか。
BS-DのHV放送録画がもっとも時間が短いからそこから計算して、
2時間の23GBディスクの場合、80分ほどかかるのか。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:29:44 ID:tO46bpMW
>>650
倍速BDメディアがないのにそれ以上どうしろと?
規格上36Mbps,実放送放送では24Mbps
36/24=1.5ってことだよ。だまされないように。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:38:41 ID:Cc2rs7YE
やっと第二世代突入か
人柱組の皆さん、ブチ切れずにがんがってください
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:39:31 ID:1btOxERR
なんだ、BDからHDDへのムーブはできないのか。
いったんBDに入れると、もうどうしようもないのは、ハイブリ機になっても変わらないんだね。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:43:13 ID:YU1VrcNf
>>650
ダビングしている間はDVDでも見て時間を潰してください
その為のダブルドライブです
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:48:19 ID:jaMxrrqk
>>631
DVDですら二層ドライブが出たのは最近だしな。
メディアはいまだに1千円だ。
それを考えるとパナがいかに優秀な技術力を持ってるか、て事だな。
ブルレイの二層が本格普及するのはブルレイ自体がそこそこ普及してからだろう。
それまでは二層のハードやメディア作るのはパナだけかもしれん。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:52:10 ID:OE72wEzC
>>653

HDD は一時保存用
BD は半永久保存用
じゃねーの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 17:53:07 ID:5SpYVc24
HDMIいらねーってアホか。
糞ディスプレイ持ってる奴には必要ないかもしれないが
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:00:29 ID:YU1VrcNf
んで、#のこの次はどこのメーカーがいつ頃出すの?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:05:56 ID:17wAC8k8
>>645
なんだよ?HDMI=高級って。
映像DACのコストとHDMIの映像品質は関係無い。
D/A変換しない方がいいに決まってるじゃん。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:10:44 ID:ubjacmK4
>>618
アホ。

S77とE700BDはフレーム単位編集可能。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:10:55 ID:SnoVxROH
来年2月 SONY 第2世代期発売
BDZ-S55 喧嘩版単体機
BDZ-S79 S77+HDD
BDZ-S99 HDD500フルWチュウナーBD
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:11:53 ID:iuPv7PIm
>>636
HDDの音声フォーマットがMP2なんでぁゃιぃなあと思ってたらやっぱそういうことだったのか...○| ̄|_
わざわざSXPモード用意したのは再縁故の画質劣化を最低限に抑えるという意味だな(w

まあどっちにしろデジタルホウ素以外は録画する予定無いので無問題ヽ(´ー`)ノ
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:16:22 ID:k0R+pGA9
半年もすれば見劣りしてしまう中途半端な仕様すぎて買う気にならん
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:22:34 ID:Wa6TNHf/
よし。
D-VHSに録画したBS-hiのカードキャプターさくら
をこれでブルレイに落とせる。発売日に即買うか。
W-VHSでアナログハイビジョンのカードキャプターさくら
を録画していた身にとっては安い安い。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:25:06 ID:WsdAmLdV
録画に30万か。。。この際もっと高いやつ出したら?どっちも買わんというか買えんけど
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:30:45 ID:k0R+pGA9
Q:なぜ2層式のブルーレイディスクに対応しなかったのか
A:今回の製品で2層に対応しなかったのは、ハードディスクに録りため
てもらって、必要なものだけを編集してブルーレイに残すという楽しみ方
ならば1層で十分と考えたからだ

アホすぎて話しにならん。商品企画した奴氏ねよ

Q:ブルーレイのベアディスクへの対応は
A:しばらくはスリーブ入りのディスクのみに対応する考えだ

え?2.0に対応していないってこと?
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:41:48 ID:eIgvGxT5
>>659
オイオイ喪前はD/Aコンバートせずに見る事ができるのか?
結局はモニター側でD/AコンバートするかBD側でコンバートするかの違いだろう
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:46:29 ID:5SpYVc24
シャープ製LDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:55:29 ID:Ml7H8MSI
あ〜あ。
これで2層対応してたら50万でも買ったのに。。。
もうね、嫌がらせとしか思えない。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:55:32 ID:ASxfUJ+L
>>663
そういう意味では値下がりが期待できるので個人的にはうれしかったりw
ハイブリとしての最低限の機能は備えてるわけだし。

>>664
そういう世界には足つっこんでないんだけど、ハイエンド機がこの値段ってすんごく安いよね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:57:38 ID:k0R+pGA9
>>670
この仕様のどこがハイエンド機だよw
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:59:13 ID:5SpYVc24
http://www.phileweb.com/news/photo/200411/BD-HD100-PPT3IN1_big.jpg

なんかこの説明ワラタ、E700BDの仕様発表後のこのスレで言われてたことまんまでw
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:04:10 ID:Ml7H8MSI
HDD160GBにしたのはすばらしいね。
HRDシリーズと組み合わせるとこれくらいが必要にして十分。

674名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:07:00 ID:pYX9LdJd
やっと地球少女アルジョナと劇場エヴァをブルーレイにコピーできる。
テープじゃ不安でね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:12:05 ID:ASxfUJ+L
>>671
充分ハイエンドだと思うけど…
足りないのは2層と大容量HDDくらいでしょ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:12:11 ID:OE72wEzC
>>667

(´・∀・`)へぇ〜
そんなモニタ使ってんのか.
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:15:21 ID:OE72wEzC
160GB HDD とデジタルチューナ搭載した DVD レコーダなら 10 万円切ってるのに,
BD と HDMI と iLINK を付けただけで実売 25 万円くらい (?) では訴求力が無いな.
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:19:06 ID:zMeN8zTD
本当のハイエンドなら77Zなみにその他の部分に金掛けて欲しくもあるよね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:26:09 ID:cW+yF/j5
シャープも中途半端だな。

これで東芝が2層に対応したHDDVDハイブリレコを、
iLink・HDD600GB・地上波/BS/CS110゚デジタルチューナー付きでRDと同じように編集できる奴を
出したらBDをひっくり返すかも。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:29:00 ID:2NJbZzN7
>>667
レコ側でD/A変換するとA/D、D/A変換の回数が増え
その分、信号劣化するわけだか。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:46:59 ID:D9Z6CWpI
世界初ならなんでもよかった。今は反省している。
682名無しさん:04/11/11 19:47:31 ID:05NGfrkb
初歩的な質問で申し訳ない。
仕様を見るとブルーレイディスクにリニアPCMで記録出来ない
みたいなんですけど、必要ないんですか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:49:48 ID:aMcbyjRG
自分はDLPプロジェクターなのでHDMI使えば完全フルデジタルですね。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:54:14 ID:9DEOOxS1
>647
>653
結局、コピフリもののBD→HDDの無劣化書き戻しはできるのでしょうか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:55:22 ID:Ml7H8MSI
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp06.jpg
チャプターマークリモコン表についてる!!!!!!
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 19:58:58 ID:W61i5I+y
BD+HDD+W録画

買うならこれが最低条件だな
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:01:45 ID:HOS5UyTm
相変わらずシャープのリモコンってのは、三味線のバチみたいな形しててカコワルイ。
その形状に実用的な意味があるとは思えないんだけどなあ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:04:06 ID:fNf6lLr7
>684

できるよ。
>ハードディスク・ブルーレイディスク・DVD間の6方向でのデジタルダビング※5が可能です。
*5はコピワンの制限だからコピフリなら3つで全ての組み合わせ6方向できると書いてある。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:12:44 ID:Af3OvSh2
外部チューナーからD-VHSとして認識されるということは、
DST-MS9からスカパー1の放送をブルーレイにデジタル録画という
激しく無駄な事も可能なわけか(w

畜生、欲しいぞ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:15:04 ID:OE72wEzC
>>674
>D-VHSに録画した1回だけ録画可能な番組をi.LINK※6入力録画することはできません。

その番組,コピーフリーですか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:15:12 ID:Ph0fgRPL
やれやれ。人柱ついでに3台目も買ってみるか。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:16:24 ID:4pHpnbWD
POT-MからMOVEできるなら買ってみようかな
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:24:46 ID:9DEOOxS1
>688
お答えありがとうございます。何とかノーカット版の冬ソナも録画できそうで
す。買ったらまた報告します。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:33:42 ID:OE72wEzC
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041111-00000150-kyodo-bus_all
>他社製品よりも割安感がある

どこが? w
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:59:30 ID:9GHPqVpF
>>677
BDが15万ってことは、安いんじゃないか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:12:15 ID:QyYB5qd2
一層という点だけで買う気がうせる
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:17:16 ID:jaMxrrqk
>>679
>これで東芝が2層に対応したHDDVDハイブリレコを、
>iLink・HDD600GB・地上波/BS/CS110゚デジタルチューナー付きでRDと同じように編集できる奴を
>出したらBDをひっくり返すかも。

オメデタイ奴だなw
出せる力があればとっくに出してるっての。
いかに東芝がマヌケでも<来年末にプレーヤー、レコーダーは再来年>なんて悠長で規格争いに勝てると思うほど馬鹿じゃない。
マトモなDVDドライブすら作れん東芝に二層HDDVDドライブなんて作れるわけがない。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:18:26 ID:vYb1gldZ
661がスルーされてるけど、喧嘩版ってヤツにチョット期待。
それにしてもハイブリBD高すぎ。メディアも考えたらこんなんじゃ買う気にならない。
見放してたHDDVDが急速に脳内でジャンプアップしてきた。
もうブルレイいいやって感じもしてきた。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:19:24 ID:GIBGHr8z
>>689
スカパー1のアニマックスに使えるな。
来年からVBRになってDRX100でLS3録画できなくなるのでグッドタイミング
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:21:35 ID:Ml7H8MSI
しかしすごい安いよな30万って。
アナログハイビジョン時代に「無理して」W-VHSとか
勝ってたやつって相当へこんでるだろうな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:31:07 ID:zoXqw5US
W-VHS・・・・記憶の片隅にもなかったよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:37:42 ID:wD0F7IWd
結局ソニーのハイブリ待ちか・・・。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:43:23 ID:79LzMg7N
>>700
>>664はへこむ所か買う気満々のようですが。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:43:29 ID:VI4lM8zZ
思いっきり肩透かしくらったわ
まさか二層対応していないとは
それに160Gとはね.....

2層+400G EPG対応
でパナ+10万程度 
と思ってた
705人柱1号:04/11/11 21:44:44 ID:s4Cw/atx
#タンGJ!
買いまつ!!
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:45:13 ID:K/ECyQYp
喧嘩版でもデッキ単体でT5とMOVE可能ならHDDは不要かも。
転送速度が上がれば(Var2.0で72Mbpsだっけ)相互MOVEも可能っぽいし。
やっぱSONY待ちだな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:51:06 ID:E5swmJYw
DVD > BDは再エンコか・・・。
2層非対応、Ver.2.0も未対応。
I.LINKとHDMIがあるのはいいけどパスだな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:51:56 ID:VI4lM8zZ
まあ再来年、地上波デジタルがエリアに入ってから

SEDテレビとハイブリブルーレイをゆっくりと様子をみてから
買う漏れは勝ち組か....
地上波デジタルがエリア外なのに買う気にはなれない
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:55:54 ID:E5swmJYw
>>708
勝ち組狙うならアナ停波後にアナチャンネルのボタン等のなくなった機種を狙うべし。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:56:52 ID:tri6CEWt
二層未サポートでE700BDを手放す事が出来なくなり、
HRD2からの移動に対応した事でこれも手放せなくなり…

どうにもこうにも厳しい年末になりそうだ
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:01:04 ID:k0R+pGA9
こんな糞仕様をマンセーしてるシャープの工作員がウザイな
これ買う奴は負け組みだろ
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:02:53 ID:aMcbyjRG
>>700
別にへこんでないです。当時は出てすぐHR-W1買いました。
S-VHSなんて糞画質見てられなかったので。
今はBDZ-S77使ってますがBS-hiの25分番組x5がぎりぎり入らないのが
気に入らないので#BD買う予定です。
2層はメディアが高いのでまぁいいかなと。
160Gは少ないとは思うけどHRD20すでに持ってるので問題ないですね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:03:24 ID:HOS5UyTm
どこのスレも勝ち組だ負け組だってウザ杉
てめえの買い物のことなんか知るかよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:04:28 ID:7jsoqHZl
喧嘩版?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:05:35 ID:1CQiU6XU
>>711
禿同。
やっぱソニー待ちだな。
ブルレイを発明したのはソニーだからな。
シャープも松下もソニーには勝てない。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:05:35 ID:AdfXNNDG
>>711
この時期のブルレイ買える奴はそれなりに金銭的に余裕があり
最新機種が出たらすんなり乗り換えられる・・・って点で
人生の勝ち組じゃないかと。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:08:37 ID:VI4lM8zZ
無職 ヒッキー アニオタ
で親からのお小遣いで買う おぼっちゃまくんは
いるのだろうか

そんなやついたら 生まれた時点で ある意味勝ち組か?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:08:45 ID:k0R+pGA9
>>713>>716
工作員乙
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:11:22 ID:K/ECyQYp
>>714
喧嘩版の出所は>>661
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:12:01 ID:XnkdjQZU
アナログハイビジョン時代にW-VHS買える奴は勝ち組み
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:13:15 ID:33YJnx5i
>>715
ブルレイというか、
そもそもテープレコーダー、CD、FD、MO、MD、DVD、BDを作ってきたSONYだからな
松下の2層もSONYの4層に比べたらカス

まあ俺もSONY待ちという点では俺も同意
来年の早春にでも出るだろう
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:13:24 ID:aMcbyjRG
>>714
廉価(れんか)のことでしょう。誤変換だと思っているところが痛すぎですね。

723名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:20:14 ID:2iB2VyNz
廉価をケンカと読んでた人、はずかし〜
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:22:03 ID:E5swmJYw
>>722
S77でBShiの25min*5うちでは余裕で収まるけど…。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:24:49 ID:8QPKXfcV
4層なんて未来永劫でないよ。
726まか:04/11/11 22:24:52 ID:ed7lxt/P
ちっちゃいなぁ!レコーダーごときで。人生勝ち組?そんな事で
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:26:32 ID:7jsoqHZl
まったくだ。それよりも電子辞書を買って言葉を覚えたほうがいいw
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:26:35 ID:33YJnx5i
#工作員に続いて
今度は松下工作員か
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:27:09 ID:E5swmJYw
人生?
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:30:17 ID:XnkdjQZU
ただのHD DVD厨だろ
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:33:21 ID:tri6CEWt
>>730
今となっては懐かしい名前だな
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:34:41 ID:GIBGHr8z
>>712
サムライ7でつね
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:37:03 ID:k0R+pGA9
シャープが糞すぎて殺伐としてまいりますた( ( (゚∀゚) ) )
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:37:47 ID:vjvlA/sc
ところで今夜のWBSでこれのことやるかな?
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:38:58 ID:33YJnx5i
アクオススレにも工作員がいた模様wwwww
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:39:04 ID:tri6CEWt
シャープ、ブルーレイ、HDD、DVD搭載のデジタル放送レコーダーを発表
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041111/110062/

【シャープ、ハードディスク・DVD一体型ブルーレイディスクレコーダーを発売】
http://www.phileweb.com/news/d-av/200411/11/11671.html

【続報】シャープがBlu-ray Disc録画機で「ツイン・トレイ」の路線を採る理由
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041111/106402/
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:39:41 ID:fKL28yvY
ソニー・シャープとかの旧DVD-blueと松下・日立とかの旧2層相変化RAMディスクで違うのか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:43:43 ID:Ytn8DAx2
>>725
たしかにHD DVDでは4層は未来永劫でないなw
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:46:36 ID:33YJnx5i
>>737
#はDVD-blueに大して絡んでないぞ。
#工作員か??
まあ、松下日立のほうがしょぼいからソニーに泣きついてきただけの話w
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:47:38 ID:YSNQ/GYm
シャープ、ハードディスク・DVD一体型ブルーレイディスクレコーダー「BD-HD100」発売会レポート - livedoor コンピュータ
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=4121

写真いっぱい。質疑応答も載ってる。

Q. 2層BDは対応しているか?
A. 未対応です。HDDに記録した映像を必要に応じて切り出してディスクに保存するといった用法を想定している。現在の映像ソースの93%が2時間半以内であることから、1層BDで対応できると判断している。

Q. パソコンなどのネットワークには対応しているのか?
A. 未対応です。パソコンとのデータ転送でのネットワークには未対応。

Q. ハイビジョンカメラには対応しているか?
A. 未対応です。

Q. ドライブなどのキーデバイスは自社製ですか?
A. BDピックアップおよびライターは自社製。レーザーは自社および他社製が使えるように設計されている。

他社製が追随してくる予感。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:47:55 ID:33YJnx5i
そしてショボイ旧2層相変化RAMディスクから
さらに松下日立が抜けた残りカスがHD DVDだな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:48:12 ID:1GJoq4+k
25Gプラッタ 50GB HDDVDもでないか
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:55:59 ID:QWsVwdcS
>>740
未対応3連発…
やっぱりソニー待ちですかね…

744名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:00:44 ID:Uq8AA5oP
705あたりはアイドルマニアっぽいな。うぜ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:11:54 ID:Tm+GLKjh
ビックで予約開始
160GB ハードディスク内蔵DVD一体型ブルーレイディスクレコーダー BD-HD100
318,000円(税込)

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010063760
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:14:20 ID:2iB2VyNz
>745
はやっ
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:14:26 ID:9di4CMek
今時2層ディスク未対応とは度肝抜かれた。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:14:59 ID:R2t8/oKx
これやっぱりVer1.0の規格?Ver2.0ってことはないか。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:18:24 ID:XnkdjQZU
アホに説明してやるのもなんだが
2層相変化RAMは松下が物理規格はDVR-Blueに合わせ、ウォブリング等に独自規格を使った物を2層化したもの。
0.6mm、青色LDの2層ディスクは松下も開発してたが2層相変化RAMとは呼ばれていない。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:20:17 ID:OE72wEzC
>>725
マジレスすると,
試作では 8 層までは進んでいるわけだが.
実用化に関しては何とも胃炎が.
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:27:15 ID:Acdi1JAf
BD-HD100期待はずれだな。
誰がこんなタコ仕様、高価格のレコーダ買うの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:30:20 ID:9di4CMek
お金持ちの人。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:33:55 ID:T1iqxj2z
コレクター
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:34:31 ID:7EQdkphr
>>751
禿同
さわいでるのは#工作員だけ
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:38:46 ID:Acdi1JAf
俺は貧乏だったとしても、金持ちだったとしても、
コレクターだったとしても、価値がないものには
お金だしたくないな。
出荷台数少なくてプレミアつけばなー?
つくわけねーだろ!
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:38:56 ID:C48cg8jb
何台くらい見込んでるんだろ?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:39:21 ID:f585cJaw
>>751
値段はとにかく仕様が糞。
納得いく仕様ならもっと高くてもかまわん。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:42:29 ID:OE72wEzC
>>756
月間 3 千台
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:43:42 ID:PZywNfpO
D-VHSやpotからコピーorムーブできるブルレイレコが、
BD-HD100以外に出ればいいんだが・・・

もし出なかったとしたら、スカパーのMS9みたいに、
糞仕様でも選択肢がなくなっちまう。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:44:30 ID:7EQdkphr
結局ソニー頼みだな
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:48:00 ID:C48cg8jb
>>758
・・・何ヶ月そのペースで・・・って感じ・・・がんがれ#
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:48:58 ID:uXROzuXZ
他の人間には必要ないかもしれんが
PCカードスロットはやっぱ付かなかったか
SDカード対応で2層にバージョンアップとかあったらよかったのに!
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:49:07 ID:fKL28yvY
まぁ金持ちでアクオスとセットで買う人はいるんだろうな
松下もE700はビエラとセットで買う人が多いといってるみたいだし
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:54:22 ID:R2t8/oKx
HDD付きBDは、これしかないんだから買うしかないだろ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:54:31 ID:OE72wEzC
何度も書いて鬱陶しかったらスマン.

RecPot とか D-VHS とかにこれまで録りためたのを Blu-ray にしたいという香具師が多いが,
BD-HD100 にコピワンをムーブできるのは HRD シリーズだけじゃないのか?
それともそんなにコピーフリーのコンテンツを保存してるのか?

>D-VHSに録画した1回だけ録画可能な番組をi.LINK※6入力録画することはできません。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:56:38 ID:Af3OvSh2
そもそも、外部iLINK機器からD-VHSと認識、なんて製品シャープ以外のどこが出す?
ソニーは絶対出さないだろうし松下だって怪しい。
2層云々はともかくHDD容量はPotMでも買い足せば済む話だし、糞呼ばわりはないと思う。
過渡的な製品ではあろうが。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:57:19 ID:MddL10om
おまえらシャープに期待するのが間違ってる
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 23:58:06 ID:tri6CEWt
http://www.phileweb.com/news/d-av/200411/11/11671.html
i.Link端子を2系統搭載し、外部機器と接続して本機のハードディスクドライブと
双方向にコンテンツのダビング(ムーブ)ができる。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:00:41 ID:kqOLfp+p
そうかなー値段相応なら1層でも構わんが、32万は、高い!
10万台後半から20万代前半なら繋ぎとして買ってもいいと思う。

REC-POT買って様子見の方が、いいのみたいだが、
ソニンショックの中まともな2号機を出すとも思えないしな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:09:59 ID:1HH8RH5u
で、結局HDD⇔BD不可でRAM未対応でムーブできるのはHRDシリーズだけなの??
それならやっぱりソニー待ちだな
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:11:30 ID:UQbzEBCA
>>765
POTのメニューから操作すれば
POT(D-VHS)→Blu-ray(D-VHSで認識)のMOVEが可能ですよん。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:13:25 ID:UQbzEBCA
> そもそも、外部iLINK機器からD-VHSと認識、なんて製品

アイオーが出してくれると信じてます。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:14:44 ID:LZUoX8WU
>>770
>ムーブできるのはHRDシリーズだけなの??

ここは人柱待ちだね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:15:06 ID:ZIc4MM5f
母艦部 チューナー HDD ブルレイドライブ
こういうのを全部バラで販売できない物だろうか
接続はILINK1本で
そしたら
俺 母艦+デジタルチューナ+HDD
とりあえず今は見て消しだからブルレイは様子見てから買い足すわ
ってできるのに
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:16:33 ID:iV+szht4
チューナーとHDDとD-VHSはそれ出来てるんじゃない?
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:17:16 ID:cT/gOsig
i.Link通すと等速になりそうだが。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:26:36 ID:TdKu7CDg
待てば色んな製品が出てくるだろうけどいま選択肢はこれしかないよねぇ。
いま使いたい人は買うだろうし、待ってもイイやという人は待てばいいだけ。
待ってれば、納得のいく仕様と価格のモデルが出るのかもしれないしね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:27:01 ID:GEmFES+A
というわけで,どうぞ.

HDD 搭載 Blu-ray レコーダ SHARP BD-HD100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:28:29 ID:7uQ2Lf7o
SDをリニアPCM記録でブルレイに保存できないなんて。そんな…
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:31:21 ID:TdKu7CDg
シャープはHRDシリーズからの蓄積があるから、サクッとハイブリ出せたけど
HD100みたいな複雑なことをこなす機体をそんなに簡単に作れるものではないと思う。
ましてや、それが実用的かどうかなんて製品が出てこない限りわからないしね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:33:53 ID:lsdm4ofG
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041111/106402/
>「DV-HRD200用に開発したDVD装置向けファームウエアや,i.LINK向けファームウエアを流用した。
>そこにBlu-ray Disc装置用やHDMIのファームウエアを上乗せした」(同社の濱田氏)。これにより,
>開発に要するコストの引き下げや期間の短縮を実現したという。

と書いてるな。確かにシャープにしか出来ん芸当だわ
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:35:41 ID:QLNYpsx6
Blu-rayってけっこうやっつけ仕事なんだな。
まあ、数は出ないからそんなに開発費をかけられないだろうが。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:42:00 ID:awqU+vCh
流石はシャープ、バグは承知の上で年末に間に合わせてきたか。

REver2.0対応はソニーを待つしかないのかねぇ。ROM対応
なんか良いからさっさと製品化してくれ・・・。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:53:56 ID:5lYz954E
バグのつけどころもシャープです。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:56:03 ID:67Jwgmz2
コストを抑えるために削った機能は正しいと思う。
2層はメディアが高くて買えないし、HDDのサイズは外付けのHRD2XXで代用できる。
それ以外の機能に不満はないし。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:58:32 ID:1HH8RH5u
バグ??

じゃあやっぱりソニーが本命なのかねぇ
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:08:23 ID:Ctj8/W3v
糞ニーはどうせi-linkつけても自社製限定対応になりそうな悪寒
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:11:00 ID:C5rraqn2
予算50万近くで、D4搭載テレビ所有 デジタルチューナーなしの私にとって
HD100が20〜25万くらいになったら、HD100は買いですかね?
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:12:13 ID:czOBPtN1
HDMI搭載とはやるなー。1層のハンデをぎりぎりカバーですな。
初回出荷分はプロジェクター持ちのマニアが買占め、来年の売れ具合
はソニーの発表内容次第ってとこですな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:17:03 ID:WD8GmHR5
>Q. 2層BDは対応しているか?
>A. 未対応です。HDDに記録した映像を必要に応じて切り出してディスクに保存するといった用法を想定している。
>現在の映像ソースの93%が2時間半以内であることから、1層BDで対応できると判断している。

これさ、判断して1層にしたんじゃなくて、技術的に2層は無理だから
あとから1層にした理由を付け足したんでしょ。
791惟香:04/11/12 01:17:50 ID:iHLByGsM
ブルーレイもいつかはsuper-xの製品として出るようになるのかな。。。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:18:12 ID:LZUoX8WU
#のが大きさ的に一番コンパクトなんだね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:20:46 ID:LZUoX8WU
>>788
テレビにデジチューナーついてないなら、ダブルデジチューナー付のを待ったほうがよくない?
裏録できんし・・・
それかテレビをチューナー付のにするとか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:25:46 ID:erDqvBpY
>>790
100%OKで初めて1層で対応可能といえるもんね
メーカーはいい加減な言い訳をしないで欲しいな
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:29:06 ID:Po0QBub4
HD DVDスレにもも誰か書いてやれよw
誰もいないぞw

クソとか言ってる奴はそうかも知れんが
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:39:42 ID:Uk/dtnqO
>>795
これまでのレスを読む限り、
叩いてるのはソニオタだろう。
他社新製品がでる時には、いつものことだがな。

修正する気にもならん捏造レスも幾つかあるし。
これもいつものこと。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:36:43 ID:t09JU2fb
はっきし言って糞ニー機を期待するやつは馬鹿。
バグ付だろうが、βテスト版だろうが、
SHARPの方が視点がユザーの目の高さにある。
その現れがBD-HD100の、あえてD-VHSとして扱える
i.LINK仕様に良く出ている。
既存のMOVE対応機をよく知ってる現われだな。

糞ニー灰鰤は、出るとしても来年春だか夏だか知らんけど、
この辺の仕様は完全に期待を裏切って来るよ。
下手すりゃ唯一の自社製Move対応機VRP-T5との連携も怪しい。
あの会社はTV系と録画機系の事業部の連携がまるでできていないしね。
完璧なまでのi.LINK系を備えるTV/STBと、全くダメなBlu-rayの関係は、
S77の度重なる、みっともないアップグレード見てりゃ明らかじゃん。

>>661
外れ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:46:03 ID:5yfSTvf+
自社機間の互換性さえどうなるか分からない現状で30万も出してまで買えないよなぁ
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:48:20 ID:X5Q76/Jg
>>790
> >A. 未対応です。HDDに記録した映像を必要に応じて切り出してディスクに保存するといった用法を想定している。
> >現在の映像ソースの93%が2時間半以内であることから、1層BDで対応できると判断している。

HD DVDと同じような言い訳をしているよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 03:12:38 ID:h6NCrdWl
叩いているのは出張HDヲタ
だから向こうに人がいない
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 03:18:38 ID:dBu+MqyI
シャープの工作員必死すぎ。シネよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 03:24:43 ID:Uk/dtnqO
HDDVD側からはあまり荒らしに来ないよ。
ワーナーやユニバーサルの記事が出たときも静かだったしな。
もしこれがBDで出すという記事だったどうだったかは想像に難くない。

そしてもし今回の製品ががソニー製品だったら
やはりHDDVDのスレはめちゃめちゃに荒らされていただろう。
これまでも新製品だけでなく、
試作品やピックアップ開発ひとつでいちいち荒らされてたからな。

しかし今回は憎きシャープ製ということで
ソニオタの歯止めになっているのだろう。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 03:27:07 ID:Zb4wbpgI
イミフ
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 03:40:11 ID:5SrudBKQ
>>802
確かにソニオタが暴れるであろうことは
ある程度折り込み済みなことだが、
シャープ叩きとHDDVD叩きで
もう少し分散するかと思ってた。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 03:43:55 ID:dxVTiDur
突込まれどころが多い仕様だからでないの
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 04:14:27 ID:sQCm0n7Z
二層だったら買ったのに
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 04:29:00 ID:1jaqwbs1
BD-HD100 HDD160GB BD1層
BD-HD200 HDD250GB BD2層対応
BD-HD300 HDD400GB BD-ROM対応
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 05:21:54 ID:t/hdZ3ab
ユーザーインターフェイスが悪くて使い辛そう。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 05:35:27 ID:zcsgamVc
BDZ−S77のムーブ対応にアップデートした方に質問です。
アイオーのREC−POTMからのムーブは可能ですか?
この組み合わせ持ってる人少ないでしょうが。

810名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 06:11:45 ID:dOB+WFNo
とりあえず、エアチェック用にHDD400GB+2層対応の上位機を早く発売してくれ。
ROM対応については、ソフトがリリースされる時に機種買い替えを検討するから。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 06:28:11 ID:1Af+2YxL
>>809
できない
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 07:09:14 ID:+wG5hjq/
Blu-rayはやっぱソニーに期待するしかないね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 07:20:52 ID:2EgG8IHw
ブルーレイ ディスク さん

ブ..3画 ル..2画 ー..1画 レ..1画 イ..2画

デ..5画 ィ..2画 ス..2画 ク..2画

総画..20 画

総運+人運:19.8点
天運+地運+外運:12点
総合:31.8点

総運(総合):20画 破綻と孤愁の凶数
天運(先祖運):9画 不遇と孤独を暗示する凶数
地運(個性):11画 たくましい成長を遂げる吉数
人運(社会性):7画 波乱を克する勇猛の吉数
外運(環境運):5画 均衡を得る吉数

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 08:50:49 ID:+b2GWVNW
>>797
そういう意味では、松下にも期待できない。
E700BD見れば判るけど、iLINK付いてないからムーブできないし、
ドライブもツイン構成じゃないから、DVD-RAM、BD間で高速コピーできない。
メリットは2層だけで、それ以外の仕様ははっきり言って糞。
シャープの仕様が糞というヤツがいるけど、2層や大容量HDDの機種は、
そのうち出てくるだろう。
だけど、松下はいつになったら、まともな仕様の機種を出すか分からんよ。
DIGA見てれば判るけど、いつまで経っても付けない機能とかあるしね。
815惟香:04/11/12 09:00:59 ID:WQwaAzZ2
>>813さん
あはははは(笑)
そういうの大好き!
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 09:50:46 ID:tudmG8Ds
PCにつなげて録画予約やタイトル入力できる機種ってありますか?
せっかく#のLAN端子があるのに...
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:35:13 ID:UtPp0v57
>>797,814
禿同。
#の減点対象は2層位だがむしろそれを捨て、ROMもあっさり捨て
思い切りよく出したとこが偉い。HDD容量はどうせ換装出来るだろうし。
DVHSとして認識されるのでilinkがらみのバグが期待できて好ましい。
値段はソニーがぐずぐずしているうちに20万ぐらいには下がってしまう
だろうて。今までは二流メーカーという感じがあってここの製品は全然
買ったことないが面白いことになったと思う。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:45:06 ID:+fi5K29k
また、はげしくアフォなかたですな↑
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:08:48 ID:5MtM4nzm
SONY製品を買った事も使った事もないヤシのSONY叩きキターーーー
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:35:50 ID:ENe1v4Dr
叩いてるのか?(ワラ
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:41:23 ID:b2d0MGgE
出来はまぁいいから25万切れば人柱になってもイイ
けど・・レーザーピックアップの寿命はどれくらいだろ?
初代PS2みたく保障切れた直後に読み込まなくなるのは勘弁して欲しいな。
822名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/12 12:49:29 ID:q3xaOY+S
コピフリD-VHSを編集BD化出来る。POTからmoveできる。この点だけで買う気まんまん
著作権過剰反応のソニーやパナが、この機能を付けるとは考えにくい。

やたら2層にこだわってるけど、DVD2層の現状見てたら有ればいい程度。
(DVD+R DL焼けるドライブあるが1度も使った事がない)
どうしても1枚で収めたいコンテンツって、俺の場合なら映画だけど
\6,000オーバーのディスクに録画するくらいなら製品買うだろ。(半端に余るし)
あれ?ROMが読めない?ガーン
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:16:42 ID:1Af+2YxL
>>822
POT-MからのMOVEはまだ検証されてないハズだが・・・

>著作権過剰反応のソニーやパナが、この機能を付けるとは考えにくい。
S773ではコピフリのD-VHSにダビング後編集のできるし
環境は限定されるがHDDレコからのMOVEも対応してる
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:19:09 ID:4G3rGti0
今日、某SONY専門店にいってブルーレイの事聞いてきたよ。
HD、地デジ、2層の本体を年末に向けてだすはずだったみたいなんだけど
まわりのメーカーとの差別化をはかるためにやめたんだってさ。
結局は、HD、地デジ、2層、ROM対応で春までにということで進めてるらしい。
どっちにしても今言われてるブルーレイの企画系がはっきりしないと出さないんだってっさ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:28:59 ID:72ziBfOD
>>822
ブルレイROM持ってる奴だけ心配しろw
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:29:06 ID:4G3rGti0
追伸、このスレとあまり関係ないが
近いうちに日本でフルハイビジョンのテレビをクオリアで出すともゆうてたよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:09:32 ID:whCvdX0l
青霊は無修正のエロソフト出なさそうだから売れないよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:43:58 ID:ecpmXKm0
>>824
おお、やっぱり本命はソニーだな。
もうすぐでるんだったら今回のはスルーしてソニー待ちだな。



って言ってもらえると思った?
まあでも液晶ベガ32型日立パネル説にだまされちゃう人もいるんだし
分らんか。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 15:10:15 ID:SMOyFUnE
SONY春説はマスコミ&販売店向けの口約束かと。

> 近いうちに日本でフルハイビジョンのテレビをクオリアで出すともゆうてたよ。

発売延期になってる液晶テレビの事?
リアプロなら泣いて喜ぶけど。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 16:20:17 ID:SnN97hh2
結局二層作れるほど技術力あるのは松下以外ないんだよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 16:45:53 ID:1Af+2YxL
二層はSONYも作ってるけどな、サンプルだけだが
それとも2層メディアの事か?

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040927/sony1.htm
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 16:58:34 ID:FNBuZX0W
見よう見まねで既出の技術のサンプルを作るにはそんなに大変ではない。
ちゃんと商品として展開できるぐらいのところに持っていくのが困難なところ。

実際、サンプルなら20インチクラスの有機ELテレビやSEDもすでにできてるし。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:49:50 ID:T6+OMxGa
ただ単に2層書き込み可能なLDが高すぎるだけ。
リードに対応しなかったのは必要ないと判断したんだろう
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:33:58 ID:J22/285P
俺も今のメディアの値段じゃ2層は買うことないから
#の使い勝手がよさそうだったら買うかも。
2層メディア普及した頃にはハードももっと洗練されたものが出るから
買い替えるだろうし
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:07:27 ID:D6BJpepv
2層が高いっていっても
1層の値段×2〜3くらいだったら
別に高いとは思わないな。
それより今1層で記録したら一生1層のままってほうが嫌だ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:16:39 ID:5snUUlm/
つーか「BD-R」マダー?(チンチン
HDD付いてて編集できるんならもうBD-REじゃなくてもいいじゃんよー。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:25:46 ID:deTwKZ/d
BD-Rって安く作れるのかね。

REの半値で出せるならかなり魅力だけど
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:00:03 ID:zksZoBBJ
#が何で2層対応になっていないか?
それは、RF集光系のfが短すぎるから
層間迷光の影響がデカイためと見た。
違うかどうか12/9にチェック予定。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:00:03 ID:T6+OMxGa
シャープなんか松下かソニーからドライブ買ってやりゃ良いのに。
DVDドライブは何処製のだろう?
RAMリード対応だからA07かな
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:18:13 ID:i0/T8XIe
>>824
専門店ごときに内情がわかるわけないだろ。
要するに、開発力がなくてスケジュールキープできないくせして、
もっともらしくROM対応に結び付けて遅れを正当化してるだけ。
S77なんて当初の予定より1年以上遅延したんだし。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:25:18 ID:bWz2aupu
松下はどうなんだよ。
年末に出せるのか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:26:56 ID:1kColUt2
出るわけねーじゃん
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:29:05 ID:QoPY7ddT
>これに対してシャープは「今のところ,挿入口をBlu-ray DiscとDVD/CDで統一するつもりはない。
>だから,3波長対応の光ヘッドを使って光ディスク装置を1つにしようとも思わない。
>社内の部品開発部門に対しても,互換光ヘッド開発は促していない」

シャープは男らしいにも程がある
844名無しさん┃】【┃Dol:04/11/12 22:33:44 ID:OTO1Wd2R
企画が完全に定まっていないのに20〜30万円もするblu-ray買える人は相当金持ちですね。
ユーザーの立場にたって企画を統一してからしっかりした製品を出してほしいです。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:35:42 ID:ZaIFxmbR
>>844
規格が定まってないのはROMの論理フォーマットだろ
ソフトはさておいて少しでも早く録画機が欲しいってユーザーの
ニーズには十分応えてるじゃないか
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:37:21 ID:JE18ScEb
>>843
完璧な住み分けだから、むしろ良くないか?
今回のは2層対応じゃないからパスするが2層対応で現在機みたいなのがでれば俺買うぞ。
DVD資産がめんどいほど多いから。

>>841
出す出すいって出さないのは東芝と同じだろ。
松は出すともいってないのに出せるのか?とか変すぎ
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:42:21 ID:KJXXcQkM
とりあえず値段出ましたね

ポイント換算すれば 28万円台

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/28102041.html
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:48:04 ID:dBu+MqyI
シャープも将来サポートされるか分からんRE ver1.0なのによく買う気になれるな
849 :04/11/12 22:51:06 ID:1w+OkLov
>>843
確かにうまい方法だな。
850名無しさん┃】【┃Dol:04/11/12 22:51:07 ID:OTO1Wd2R
>>845
 2層対応とかディスクの容量等、blu-rayとして企画を統一して固定しないと、DVDのようになんだかわからないうちにいろんな企画が乱立する結果になると心配しているのです。
 
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:56:10 ID:i0/T8XIe
DVDはなんだかわからん規格が乱立しているが、
なんだかんだでマルチドライブ化が進んで、
実際それほど困った状況にはなってないじゃん。

ていうか企画企画って誤字使うの止めて。規格だろ!
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:57:04 ID:QoPY7ddT
>>849
コスト面の課題とか、部品点数の増加による故障率のアップを考えなければね
853名無しさん┃】【┃Dol:04/11/12 22:58:54 ID:OTO1Wd2R
すみません、規格でした。
地上波、BSともにデジタル化が進んでいるのに対応ビデオが少なく、選択肢が少ないので安心して買えない状況です。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:01:56 ID:L5ckKjFA
>770
裸夢読めます。
空なしのみだけど。

安くなれば、RAM→BD移行用にいいかもしれん。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:43:49 ID:/qzJQqSw
どっちみち♯は不具合大杉で使えた物じゃなさそうだな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:58:25 ID:mEZd9WXj
>>822
将来的にメディアが安くなったら使うようになるよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:01:11 ID:g/f5qqN6
思うんだけどさー
ブルーレイって8層までいけるって話あるけど

2層以降(3層、4層、5層…)がでるまではかなり時間かかると思うな.....
2〜3年は2層どまりだと思う......
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:01:56 ID:hUdgPnly
>>848
RE ver1.0 って、どこかに書いてある? RE ver2.0は、既に規格確定だった
はずだし、フォーマットだけの問題なら、ソフトで対応可能なのではないの?
オレも良くは知らんが。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:02:50 ID:ffRSnUv9
>>853
BD買ってる奴はソニーみたいな糞メーカーとNHKに騙されているだけだろ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:13:04 ID:ytVp+X87
シャープのBD発表されてからHD DVD厨の発狂が関連スレで多数見られるな
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:14:54 ID:Xcyqt+L1
いや、カキコの傾向から見ればソニー厨だと思う。
#叩き。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:21:33 ID:ytVp+X87
どうしてもその方向に持って行きたいんだな
HD DVD厨はw
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:21:35 ID:3LNx8w8o
#慢性(←なぜかこんな変換 でも合ってる希ガス)
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:22:50 ID:CJQ6Rzf8
>>861
どーせ、それに見せかけたHD DVD信者だろ
今のHDスレの寂れ具合見ればよく分かるわ
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:28:03 ID:O5N+HwQx
今回2層対応してないから買わない!と言ってる人、
将来2層BDハイブリが出た時に、3層、4層に対応してないからパス!
とか言いそう。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:32:54 ID:Xcyqt+L1
>>864
強いてHD DVD厨を擁護する必要も無いが、
今後ソニー厨がパナ・シャープを荒らすことを懸念してる。
杞憂であればいいけど。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:33:31 ID:LQ38q6fD
HD DVD厨は語る話題すら無いしねぇ。ここらで山田が何か
燃料投下でもしてくれないとスレDAT落ちするんじゃないか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:40:08 ID:CeoQX+S/
>>865
つか、松下からは2層対応レコがとっくに出ているのに
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:41:25 ID:g/f5qqN6
東芝が早く方向転換してブルーレイ陣営につくことを望む
もしくは両対応機でも可
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:43:16 ID:ytVp+X87
DVDメディアには著作権料が含まれてます

私的録音補償金制度
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:43:50 ID:ytVp+X87
誤爆した
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:55:47 ID:3LNx8w8o
>>871
それは何処だい?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:56:45 ID:Xcyqt+L1
コピワン系スレでない?
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:08:01 ID:UckBNwr5
>>866
>今後ソニー厨がパナ・シャープを荒らすことを懸念してる。
今後というか今も昔も日常の光景でしょう。
今回もこれまでのレスを見れば明らかだが。

東芝叩きやRAM叩きやゲームハード関連、N速での松下叩きスレ乱立なども含めて、
荒れるときには常にソニー厨がそこにいる。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:08:34 ID:trwYC90m
>>857
4層はSONYがBlu-ray技術の応用製品であるProDiscで
2007年中に出す予定らしいから、Blu-rayでも同じくらいに
出る可能性は高いよ。
2層発売も同時期だったし。

4層以降はかなり時間がかかると思う。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:15:16 ID:g/f5qqN6
>>875
かなり高いだろうね.....4層でても普及するまでにはさあ....2008〜9年など5年ほど先の話でしょ?
2層ならばほとんどの映画は高レートではいるので
それ以上はほぼいらないんじゃないか?

8層出る前にブルーレイの時代が終わっていそうな悪寒
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:20:38 ID:O5N+HwQx
>>872, 873
きっとHRD2x スレだな。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098688337/l50

アホなこと言い出してるヤツがいるんだよ(↓)
http://www.asahi.com/business/update/1112/126.html
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:21:01 ID:CJQ6Rzf8
いくら大容量な方が良いとはいえ、地デジの連ドラ1クール丸ごと入る
三層75GBくらいまでで十分だよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:22:07 ID:trwYC90m
6層や8層は「Blu-rayと互換性の高い次々世代ディスク」
という扱いでも別に構わないと思ったりもするけどね。
Blu-rayの8層実用化より先にホログラム系とかで
もっと大きな容量のが出てきたらそのときはBDが死亡するだけ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:22:20 ID:3LNx8w8o
>>877
dクスアホが居るなら逝かない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:39:31 ID:lhuZZGxM
あげ
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 03:15:26 ID:VRjVWkQc
4層に関しては、
「ソニー」「3年後」
この2つの意味で信憑性は著しく低いなぁ。
松下の2層に対抗してかましてきたのかも知れんし。

まあ2層や8層と原理的に違うわけではないから、
いずれにしても松下がそのうち出すだろうけど。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 04:08:05 ID:zWaKBtY2
3年も前に松下が4層90GBの技術発表してるし
TDKだって4層BDのデモなんか何年も前からやってるだろ
わざわざソニーだけ持ち出してくる意味が分からない。

イールドが厳しくてDVD±R DLすらマトモに量産できないのに
4層だの8層の話をいましても意味がない、まず2層BD-REを量産できるようにしないと

884名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 05:04:55 ID:I5R3E64V
>>883
ソニーの4層がやけにセンセーショナルに報じられたりしてたし。
情報の送り手にも受け手にもソニーの取り巻きが多いからね。

ソニーでないと出来ない技術ってあんまりないけど、
ソニーでないとニュースにならない技術なら結構ある。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 05:23:24 ID:sypdF+35
研究や実用化のニュース報道は割とどうでもいいんだけど、
ソニーのProDATAのサイトで「2007年 100GB 43MB/s」って
思いっきり掲載してるのが気になってる。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 05:34:11 ID:VEwzlcAJ
そのProDATAとやらでまた規格争いをするつもりかね?

BDはかなり団体が大きくなったしHPやDELLにもかなり金が流れる。
ソニーのうまみがなくなってきたか。
BDとの主な差はソニーへの集金システムの違いといったところかな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 07:14:30 ID:emFaV7sC
>>886
ProDATA はその名の通り,プロ用で,
互換性など考えていないので,
別に規格争いをする必要はない.
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 08:25:01 ID:fR4g03zj
AV機器板でもCD-R.DVD板でも業務用機器を出してきてソニー叩き
そんなにソニーが嫌ならBD買うなよ(プッ
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 08:27:54 ID:b35VILL4
ProfessionalDiscはXDCAMに使ってるから松下のP2と争ってるんだけどな
forDATAとは関係ないけど
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:47:29 ID:Vd3ZkcYT
ブルレイはソニー起源ニダ
アンチソニーはブルレイ禁止!!
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:02:50 ID:JtA3LFct
ソニー慢性(←変換したらこうなった 合ってる希ガス)はOK?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:10:58 ID:/PBgP6Rx
sharp 100 avac 280000
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:15:18 ID:eOdp8f/E
>>892
kishutsu
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:28:32 ID:kaB9vuBo
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< 松下・シャープはブルレイを作りたければ>            ↓
< ウリに土下座して頼めニダ!!       > 確認 →「ブルレイはソニー起源」←
  ∨∨\|∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨             ↑
    Λ_Λ  \ ヾ \  ☆
   <丶`∀´> ヽ    ペチ!!/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   く sonyつ=(======∧==⊃  <ソニー様、どうかブルレイ作らせてください。ウチには
   ノ ノ> >   (((´Д`;)―-○))  \ブルレイを策定する資金も技術力もないのです。
  〈_フヽ__7   ⊂⊂  (  ノ ← Pana&Sharp ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:30:47 ID:HMqpXdhg
でも2層BDを作るときは今度は松下に頭下げなきゃいけないんだよ >SONY
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:42:40 ID:O5N+HwQx
BDハイブリを作るときは今度はシャープに頭下げなきゃいけないんだよ>SONY
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:57:45 ID:r5Qn3eHu
ハイブリは関係ないだろw
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:47:34 ID:lTiK1Rsu
ほんとソニオタってこういうのが好きだねぇ。

というか、「策定」に技術力は関係ないし。
フィリップスならともかくソニーがなにかブレイクスルーを
与えたわけでもないし。
>>883-884にあるような「アピール」はしてるみたいだけどね。)
ソニーの貢献はほとんど商社としての政治的なもので、
他のメーカーがそれにあわせるというだけのことだろ。

実際、いまのブルレイの容量(25GB×2)や開発の進展状況(2004〜2005)って
松下が東芝や日立と組んでいた頃の計画とほとんど同じだしね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:53:13 ID:lTiK1Rsu
松下の多層技術はべつにブルレイでなくとも応用可能だし、
シャープの青色レーザも両陣営に供給すると表明している。

しかしソニーを支えている陣営内での政治的立場はブルレイを
離れるとまるで無価値になってしまう。
実際の商品でも何らかの形で囲い込んでないと厳しくなる。

毎回ソニーが規格争いにやたら執着するのも、その技術力のなさゆえだろうな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:56:48 ID:eUBBRHEH
松下あたりが政治力発揮してくれればいいんだろうけど
いつの時代もソニーしだいって事ですね
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 17:11:01 ID:QYDo7yHy
>>899
好待遇でのデルやHPを引き込みといった陣営の拡大と運営、
映画会社の買収、対外アピールや各種交渉、イベントの実施、
ソニーに出来ることはみんなやってくれてるんだから十分貢献してるだろ。
規格作りにはこういう役回りも必要。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 17:48:13 ID:kXUjIWB7
SonyはBDの最高の原動力なのは間違いないが、Sonyが推進する規格には必ずといっていいほどSony製品のライバル規格がある。
しかも対抗馬が、いつもやっかいなんだよな。政治力強いとことか発言権強いとこ、もしくは大規模連合だったり

なぜに原動力あって規格を引っ張れるのに、対抗馬への根回しとか規格統一とか一歩ひけないのか。
これができたらアンチソニーも規格争いでの敗北もかなり回避できるだろうに
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:03:00 ID:8Ny7K9EK
別にソニーがいるからライバル規格がある訳ではなく、
何かしら新規格を立ち上げようとすると、現行の規格の
既得権を守ろうとする連中が現れるのは歴史の流れ。
MMCDにしてもHDDVDにしても、信長に対抗する
比叡山僧や堺商人にしてもw
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:24:13 ID:cjtKf5c8
政治的牽引なら自然に代替が出てくるし、ラベルが変わるだけ。
ソニーが原動力というか、とりあえずソニーに気を使っとかないと
規格荒らしされるというのはあるな。
ソニーの呪いの件もあるし。

メモステやAtracやHi-MDやUMDや
マルチメディアCDや3ギガDVD+RWやMDDataみたいなもんだと、
ソニーが必死になっても他は困らないが、
下手に粘られると、DVDのように規格が乱立して大変になる。
ちゃんと配慮してあげないと。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:43:29 ID:7E5PgXTQ
>>903
確かに、DVDやSDで無理やり自分の特許を使わせて性能を落とそうとしたり、
或いはフィリップスにくっついて得たCDファミリー利権を維持しようとしたり、
なにやら蠢いているのがいる…
CCCDやCD-EXTRA関連もその一連だろう
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:16:47 ID:gEmkkh6h
そういえばSDは片面5Gだったんだよなぁ
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:17:04 ID:pgm8bLJ2
>>904
いや困るだろ。
完膚なきまでに叩きのめされて消滅したならともかく。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:14:17 ID:eOdp8f/E
なんだこのスレ
HD DVD厨が実施過ぎて笑えるw
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:33:50 ID:esFO9PhE
HD DVDなんかこのまま何事も無かったように出なくていいよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:05:54 ID:XpMuHcMs
>>908
無知ですまんが、なんて書いてあるんだ?
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:08:41 ID:qn2RsMc2
>>910
翻訳しよう
「なんだこのスレ HD DVD厨がBD叩きを実施し過ぎて笑えるw」
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:14:38 ID:XpMuHcMs
>>911

テレパスかYO?!
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:17:23 ID:/14qquJH
俺は「なんだこのスレ HD DVD厨が必死過ぎて笑えるw」かと思ったw
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:21:03 ID:XpMuHcMs
BD叩きというよりソニー叩きと思うが。
クリポンの時をはるかに凌駕するウザさを覚悟する必要はあるね。
PS3発売時には。
想像するだに鬱だ・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:55:28 ID:l/UfX2St
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:04:20 ID:aMN0un5t
どう考えてもこのスレはSONY信者のシャープ叩きの方が多いだろ。
HD DVD厨なんているんだかいないんだかわからんし、
アンチSONYは他スレと似たようなものだし。
あとはシャープのが期待はずれで叩いてるのが少しいるくらいか。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:17:09 ID:E0pOh9YN
ソニー叩きはあまり頂けないね。
いくらこのスレや他の色んなスレで、
例によってソニオタが暴れているからって、
毒をもって毒を制するようなやり方はよろしくないよ。
同レベルに落ちる必要はない。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 07:40:07 ID:zv++Vvhy
ソニーがさんざん旗を振っても決まらないのは、それだけソニーが対外的に信用がない、
ということのあらわれなのよ。

ソニーの社風は「ウチだけが成功すればいい」。これは昔から変わらない。
業界全体の成長とか業界全体の利益などは考慮しない。だから同業他社、他業種からも
信用を失い続け、ソニーが何か賛同を得ようとしてもなかなか支持を得られない。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 07:48:53 ID:dfKb9+2X
東芝がさんざん旗を振っても決まらないのは、それだけ東芝が対外的に信用がない、
ということのあらわれなのよ。

東芝の社風は「ウチだけが成功すればいい」。これは昔から変わらない。
業界全体の成長とか業界全体の利益などは考慮しない。だから同業他社、他業種からも
信用を失い続け、東芝が何か賛同を得ようとしてもなかなか支持を得られない。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 08:01:32 ID:KcfceShB
個別企業の話じゃなくて要するに日本企業が旗振ると欧米には面白くないという事だろ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 08:05:11 ID:8IuW/CgX
欧米の会社って言うよりハリウッドが嫌がってんでしょ。
DVDのときもワーナーの意見に左右されてSony苦渋飲んだし。
DVDも東芝が築いたと言うよりワーナーにくっついて漁夫の利を得たって感じだし。

別にソニーが旗振ってるから賛同者が集まらないというわけではない。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:36:42 ID:XpMuHcMs
HD DVDは、どう見ても東芝の旗振りというよりは、振らされてるって感じだよな。
実態はワーナーキボンのROMとNECのRW。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:04:43 ID:4sW1BFk8
しかし、そのワーナでさえ今ではEVDソフトの販売を始めた。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:26:59 ID:q4lfPkJX
さえ、というか、ワーナーは投資コストが低くて儲けが出る程度に売れると思ったら
何でも出すんじゃないか??
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:35:52 ID:43jGFmeK
上り調子のシャープ・松下と、
主要電機9社中唯一下り坂のソニーを一緒にしちゃいけませんぜ。

主要電機9社の2004年度中間決算(利益率順)

      売上高 (前年同期比) 営業利益(利益率)
シャープ  1兆2,571億円(115%)  776(6.2%)
松下    4兆3,185億円(119%) 1,563(3.6%)
三洋電機  1兆2,656億円(103%)  390(3.1%)
日立製作所 4兆3,299億円(107%) 1,273(2.9%)
三菱電機  1兆6,080億円(103%)  433(2.7%)
NEC    2兆3,032億円(101%)  593(2.6%)
東芝    2兆7,818億円(107%)  507(1.8%)
ソニー   3兆3,144億円(97%)   532(1.6%)
富士通   2兆2,201億円(104%)  333(1.5%)
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:07:24 ID:sW5bDhFn
>>925
しかし、その9社で 売上が20兆円超えてるんですね(まぁ、利益は多い少ないありますが)
日本の家電メーカーはやっぱすごいなぁ・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:11:04 ID:bObA+8OH
パソコンがある東芝、NEC、富士通あたりの利益率の低さはしょえがないとしても、
ソニーの1.6%って家電でそんなことやっててどうすんの。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:13:54 ID:KcfceShB
>927
ソニーもパソコンありますすけど・・・
東芝よりずーっとパソコンシェア大きいだろ
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:20:14 ID:GHv+vPaN
>>928
>東芝よりずーっとパソコンシェア大きいだろ
いつの話?

ノートPC 売れ筋ランキング
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/pc/index.html
2004年11月1日 - 2004年11月7日
1. 東芝   PAAX2525CMS (2004/6/1)
2. 富士通  FMVNB50H (2004/4/24)
3. 富士通  FMVNB50J (2004/9/11)
4. 日本電気 PC-LL3509D (2004/5/7)
5. 日本電気 PC-LL5009D (2004/5/7)
6. 富士通  FMVNB75J (2004/9/11)
7. 日本電気 PC-LL7509D (2004/4/24)
8. 東芝   PAAX2528PDS (2004/6/1)
9. 富士通  FMVNB55H (2004/4/24)
10. 日本電気 PC-LL750AD (2004/9/16)
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:21:34 ID:KcfceShB
>929
PCってノートのことだと思ってるのかよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:22:40 ID:43jGFmeK
パソコンのシェア、ソニーが三位から五位に落ちたというニュース見た。
三位にはデルが入ったとのこと。おそらく四位は東芝だろう。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:22:45 ID:XpMuHcMs
ソニーはPCのシェア落として話題になってたような・・
利益率が低いのは、けっこうキツイよ。
こいつは会社の構造的な問題がからんでくるから、そう簡単には回復しない。
東芝も今回はマシだけど、半導体に頼る以上は必ず落ちる局面がある。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:25:46 ID:zYvoInMo
>>927
赤字覚悟みたいな値段で売られていたPSXとかDVDレコ関係のせいじゃね?
ブラウン管の時代は終わったし、液晶は出遅れ、DVD関係は値段でしか差別化できなかったと今年も散々だったし。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:26:11 ID:KcfceShB
>931
どっちにしても「東芝はPCがあるけどソニーは・・」という理論は明らかにおかしいな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:27:18 ID:/14qquJH

>>929
kakaku.com のランキングでは、Vaioは上位にいるけど。

ノートPC
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/winn.htm

デスクトップ
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/wind.htm
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:30:26 ID:5URm1MVO
>>925
俺らの好きな山田電機とか小島電機は何処に行った?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:31:25 ID:43jGFmeK
『パソコン本体合計』の売れ筋ベスト5

■ 他の品目へ ■ −2004年10月−

メーカー・シェア上位5社 順位 (順位変動) メーカー名
1 (+1) 日本電気
2 (-1) 富士通
3 (0) ソニー
4 (0) 東芝
5 (0) P.B./N.B.
http://salesweek.nikkeibp.co.jp/
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:30:16 ID:2WUZvBbB
>>928
>ソニーもパソコンありますすけど・・・
>東芝よりずーっとパソコンシェア大きいだろ

おそらく最近のニュースを見てなかったので、
シェアで勝ってる自信があったから、シェアに言及したんだろうな。

ニュース速報+でのソニーのシェアが5位転落、(デルが3位東芝4位)
というスレでは、ソニー信者が
「PCのシェアなんて重要ではない」と息巻いていたんだが。

つまりあれか、
ソニーのシェアが高いときのシェアは重要だけど
そうでなくなったらどうでもいいやといことなんだろうね。
信者らしいや。
939( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/11/14 14:31:30 ID:AHQZZKRt
東芝もソニーも今は海外の出荷の方が多いんじゃないの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:17:17 ID:bObA+8OH
KcfceShBって周りが全然見えないVAIO信者でしたか。
最近デルに仕事で打ち合わせに行くこと多いけど、
競合として重視してんのは東芝、NEC、富士通なんだよな。
ソニーのその字も出てこないもんで。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:30:19 ID:GKqtm8c3
SONYは(BDが搭載されるような)ハイエンドPCでのシェアが多いんじゃないの?
いや知らんけど。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:32:37 ID:l/UfX2St
レッツノートとInterLinkとメビウスとプリウスをわるれるな
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:17:12 ID:KcfceShB
>938
何言ってんだか。>928はパソコンの影響で利益の伸びが抑えられてるからと言う話なんだろ?
ソニーがPCのシェアが過去に高くて現在落ちてるならそれこそPCの影響が有るという事。
だから>928の言い方はおかしいと指摘しただけ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:22:21 ID:2Yd1kK9m
>>925
営業利益なんて意味無いよ、純利益で比べないと。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:39:20 ID:ajk6Nf7F
>>943
>>944
後付けはもういいよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:56:29 ID:Z/6QAMbH
だからサムソニー儲は隔離される。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:09:54 ID:l/UfX2St
ソニーの営業利益とか持ち出すほど必死なのね某厨は
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:11:20 ID:5DshYYGd
利益とかシェアとかどうでもええねん!
http://japan.cnet.com/column/mori/story/0,2000050579,20075568,00.htm
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:24:58 ID:l/UfX2St
次スレ

【2層50GB】Blu-ray総合スレ16【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100420618/l50

スレの流れが速いからちょっと速めに立てといた
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:25:50 ID:GHv+vPaN
今までは景気上向き・オリンピック需要の『追い風』が吹いていたけど
今後は海外の景気悪化/国内も増税による景気減速が予想されているからねえ、
追い風時でも売上げを落としているソニーあたりは特に厳しいと思うよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:28:00 ID:GKqtm8c3
>>949
早杉。
前スレもそうやって埋まるのにどれだけ時間がかかったか忘れたか。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:31:27 ID:MThXq31z
>>951
24時間で50レスついてるし、すぐ埋まるよ。
それに少しはdat落ちしないで、誰でも見れたほうがいいし

953名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:33:14 ID:43jGFmeK
大手電気を中心に考えること自体がもう間違っているんだよね。
キヤノンやエプソン、パイオニア、富士フィルム、こういった優良企業を
含めて俯瞰してみれば潮流というものが見えてくる。
ソニーのMGM買収なんていうのは窮鼠猫をかむの類に過ぎない。
戦略も垂直統合もない。単にそうするしかなかったということ。
ソニーはこれからどんどん落ちる。まだまだほんの序の口。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:38:02 ID:l3RYYy1A
まぁ日本企業は運命共同体だろ
サムソンみたいに一人勝ちは出来ないんだから目先の小さな事に一喜一憂しても仕方ない
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:39:37 ID:43jGFmeK
運命共同体って・・・・。
勝ち組と負け組み明確に分かれているのが分からないのかな・・・・。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:43:34 ID:wTDdcWKX
ソニーが落ちるなら競合他社は更に落ち込む訳で、業界全体の行く末を
心配してソニーをBlu-rayのリーダーに仕立て上げたような気が。
DVDの規格乱立で東芝に嫌気がさしてたと言う理由もあるのだろうけど。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:45:02 ID:43jGFmeK
>>956
頭おかしいのか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:45:54 ID:GHv+vPaN
>DVDの規格乱立で
規格乱立させたのはソニーなんだが。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:51:46 ID:wTDdcWKX
>>957
反論したいなら理由も書いてねん。
勝ち組と負け組の詳細とかさ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:54:45 ID:wTDdcWKX
>>958
じゃ何故Blu-ray陣営は東芝を見捨ててSONYに付いたのかな?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:56:13 ID:rJhSwyWI
>>921
>DVDのときもワーナーの意見に左右されてSony苦渋飲んだし。
>DVDも東芝が築いたと言うよりワーナーにくっついて漁夫の利を得たって感じだし。

>>956
>DVDの規格乱立で東芝に嫌気がさしてたと言う理由もあるのだろうけど。

全く、DVDにおけるソニーの暴れっぷりと日立東芝など他メーカーの苦慮ぶり、
そしてそれに続く規格乱立については有名な話だろうに。
なんでこういうことを吹聴するかね…。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:59:14 ID:p238SGtO
>>961
今東芝がソニーがDVDやった同じ事をやってるわけだが
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:07:32 ID:EcWHrVUR
え、他陣営に協力する振りをしながらわざと策定を遅らせようとしたり、
同時並行で独自規格を進めていたり、
密かにDVDフォーラムのメンバーいくつかに声をかけて
フォーラムの分裂を画策していたりということを
東芝もやっていたの???
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:11:07 ID:38t3ArJ7
<丶`∀´> ニダニダ ウリナラ ガ ウチワモメ シテルスキ ニ ヒリトガチ ニダ
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:21:52 ID:p238SGtO
>>963
元東芝、ワーナージャパンの現マイクロソフト矢嶋がVC-1をBDで採用しないと
次期WindowsでサポートしないようにしてBD-ROMの策定を遅らせてるだろ
元ワーナーだしディズニーの件も絡んでる可能性が高い
こいつも山田繋がり
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:23:08 ID:eQ+CDnro
SDとMMCDの事いってるんだろ
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:29:43 ID:Su4U6XN/
このまま統一せずに突き進んだら東芝はソニー以下、か
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:33:41 ID:Iu1elo5A
   _ρ_
  / ⊥ \
  |____|
  ‖∧ ∧¶  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)/ < タラヲ氏ね
   /  /    \______
  〈  (
  ∫ヽ__)
    U U
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:34:25 ID:rqLiQzDz
プレステ3がどっちなのかが結構重要だと思いますよ
ブルーレイなのか、HDDVDなのか・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:36:15 ID:p238SGtO
>>969
凄まじい釣りですな
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:45:09 ID:EcWHrVUR
>>965
矢嶋があの巨大なマイクロソフトでそれほど大きな権限を持っているか疑問だが
矢嶋がいなくてもマイクロソフトが自分のところの技術を使わせようとするのは
当然の話。
まあ、仮に東芝が矢嶋を介してマイクロソフトをそこまでコントロールできるとするなら、
いわばソニーピクチャーズがBDに協力するのとまったく変わらん。

問題点は、協力するふりをして妨害する、
秘密裏に独自規格の計画を進めるという点。

かりに東芝が「唯一の新規格としての」ブルレイに表向き参入しながら、
実はブルレイを推進する気はなく密かにHDDVDを進めていて
そのうえでブルレイを妨害するために裏からマイクロソフトを動かしていたとするなら
はじめて「ソニーなみ」といえるだろう。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:01:07 ID:EcWHrVUR
従って、
>>963>>965で根本的に違うのは、
>>963をやってたときに、
妨害した陣営の「内部」にいたということですな。
これが恐ろしいところ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:18:50 ID:XpMuHcMs
東芝にソニーほど悪どいことができたなら・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:08:47 ID:xEa21YwO
>>971
寝言をほざくな。
違法な事してるわけでもあるまいに汚いも正しいもあるか。
ユーザーにとってはよりいい規格が勝てばいいだけの事だ。
そもそも明かに容量で劣るダメ規格のHDDVDが勝てる筈がない。
レコーダーどころかプレーヤーすら発売出来ないヘタレメーカー東芝が何ほざこうが負け犬の遠吠えだよw
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:11:18 ID:XpMuHcMs
こりゃ嫌われるわな・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:30:47 ID:xzH+DbKK
ヘタレメーカーの東芝が開発したDVDが普及しまくりなような。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:46:45 ID:K2HeZRsV
DVDは家電メーカー各社がそれぞれの技術を持ち寄って東芝がまとめたんだよ。
まとめ方が下手だったので±R、±RW、RAM、と規格が乱立した。
SONYがまとめてたらBlu-rayはHi-DVDになってたかもね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:47:18 ID:7vidDUrU
>>974
> そもそも明かに容量で劣るダメ規格のHDDVDが勝てる筈がない。

容量で決まるんだったらMVDISCが天下獲ってるだろw
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:51:02 ID:XpMuHcMs
>>977
ソニーではムリな希ガス。
切捨ての範囲がでかいから。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:54:57 ID:Js3qCYFP
ソニーがDVD中心でまとめたらRAMの存在はなかったな。
一番の問題は納得したとみせかけて裏切ったことだが。初めからDVDでなんかやってられっか
と言っとけば+R/RW作ろうが文句は出ないだろうに。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:00:52 ID:8hvV1Pbr
>>978
・DVD4.7G 対 MVDISC5.2GB 容量は大差無い
・NEC一社だけの独自規格
・CD&DVDビデオの再生不可
・1000回しか書き換えできない欠陥規格

BDと同列に語るには無理有り杉
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:05:32 ID:7vidDUrU
>>981
>・CD&DVDビデオの再生不可

規格の問題でもなんでもない
物事はきちんと切り分けようね
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:23:59 ID:8hvV1Pbr
>>982
負けた原因を羅列しただけ

容量以外のほとんどの点が劣ってるMVDISCを引き合いに出すあんたのほうこそ
物事をきちんと切り分けたら如何
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:29:17 ID:Iu1elo5A
敵に塩を送る事は無い
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:29:45 ID:hoBtOt+D
東芝とNECじゃまともなドライブ作れないんだから、もう結果は出てる罠
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:36:58 ID:XpMuHcMs
だから、東芝NECじゃないだろって話。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:42:35 ID:Js3qCYFP
>>985
少なくともNECは、マトモなドライブですよ。レーザー出力も現時点では世界1。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:45:00 ID:eQ+CDnro
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:48:25 ID:SgUge136
>974
>寝言をほざくな。
>違法な事してるわけでもあるまいに汚いも正しいもあるか。

それならそれでいいのだが、最初からそれで貫いてほしかったな。
>>921>>956>>962>>965>>977のような
言い逃れは振り返ってみて見苦しいと君も思うだろ?。

>>977
DVDが分裂したのはまとめ方の問題じゃないよ。
ソニーは自らが仕切りCDファミリーとして自分が利権の中心にいない限り
従うつもりは最初からなかったんだから。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:11:10 ID:7vidDUrU
>>983
> そもそも明かに容量で劣るダメ規格のHDDVDが勝てる筈がない。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:15:06 ID:XufD2Jfq
1000をとるのはこの私であるのだよ、諸君。
ウッシッシ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:15:31 ID:bObA+8OH
>>981
1000回しか書き換えできない欠陥規格

おいおいDVD-RWの立場ねーじゃん。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:23:20 ID:Xpld3/+Y
と言うか単純に知名度ならBDの方が上だろ
イパーン人はHDDVDなんて聞いたことも無いと思うぞ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:30:12 ID:zTm/rlFm
一般人が知っているのはVHSとDVDだけでしょ。
BDもHDDVDもしりませんよ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:38:29 ID:00CIy34o
>>994
また現実逃避か
HD DVD信者って哀れな存在だな
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:43:55 ID:SgUge136
>>987
ソニー信者は
なにか調べた上でいってるわけじゃなくて、
レーザーだろうがドライブだろうが
ソニーがとにかくNO1、BDに属するソニーの子分はその次、
それ以外はすべてへたれメーカーというぐらいの認識なんだろ。

そんなソニー信者になに言っても無駄ですよ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:44:00 ID:eQ+CDnro
一般人がSD,MMCDを知ってますか?
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:49:51 ID:00pGiyCF
いまだ998ゲトーw
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:50:22 ID:fOiwA21p
1000!!!!!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:50:31 ID:zTm/rlFm
>>995
いや、HDDVDも知るはず無いだろってかいたんだが…
ちゃんと読め。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。