【2層50GB】Blu-ray総合スレ16【S77 E700BD HD100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:10:05 ID:J9mdNVGO
>>950
中間マージンは1枚いくらじゃなくて
販売価格の何%という仕組みなので
製造原価と販売価格は比例するよ。

100円で作れるDVDが5000円なら
200円のBDは10000円で売るだけ。
5000円で売ってほしければ
100円でプレスしろということ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:43:51 ID:XmT8Xohw
>>952無理して釣りしなくてもいいすよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:53:38 ID:QGLXsn+o
>>952
価格に対する製造原価の割合が低いソフトウウェア商品においては、
そんなことはまずないな。

単価の高い商品ほど、重要性の低い問題といってもいい。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:42:56 ID:n+WDo8nc
質問なんですが、E700BDって予約録画の時チャンネルで外部入力を
選べますか? アナログBS番組を予約録画したいんですが・・・
パナのサイトでマニュアルを見たんですが、分かりませんでした。
持っている方教えて下さい。m(_ _)m
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:46:18 ID:Ct4lFB9C
アナログ外部入力録画にコダワル原因は、コピワンだから?
E700BDに、BSデジタルチューナーがついてるから、当然ながら、BS1やBS2がデジタル録画
出来るんだけど・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:49:45 ID:QEy0p78/
>955
選べるだろ、普通・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:50:52 ID:NkQNcRXD
>>956
NHK-BS1/2はデジタルよりもアナログの方が画質も音質もいいからでしょ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:13:01 ID:n+WDo8nc
>>956-958
ありがとうございます。 安心して買えます。

ウチのテレビ(アナログBSチューナー内蔵)は96年製だし、BSアンテナ
もデジタルは受信できませんので、しばらくはアナログ録画でいこうかな
と思ってます。 来年中にはテレビも買い換えようと考えていますが・・・。

ブルーレイ機は25GBだとXPモードで5時間録画できるというのが
魅力的ですね(^_^)
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:42:29 ID:/jyhnuEO
CSは難しい場合もあるけどBSデジタルは古いアンテナでも映る事が多いよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:45:22 ID:b/ERWkn1
物を買う順番を激しく間違えてる気がします
余計なお世話ですが
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:18:41 ID:JD6bDTAv
>>959
ある意味豪快な人だな。安心して、古いアナログBSチューナーは捨てましょう。
初心者の様なので、コピワンとか無関係ですよ。今のBSアンテナで、問題なく
BSデジタルは映ると思うので、ブルーレイを堪能して下さい。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:27:24 ID:b/ERWkn1
おそらくテレビが・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:32:00 ID:JD6bDTAv
>>963
たしかに・・・・・

あと、値段も知ってるのかな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:31:46 ID:TOfUW2wQ
一層27GBって出ないの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:01:52 ID:wuemX4YL
>>965
じつは自分もだいぶ期待して待ってるけど
いっこうに出そうにないね
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:13:20 ID:7wGkENSM
>>965
松下の人は「出ません」と胸張って答えてくれたw
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:42:23 ID:wuemX4YL
WOWWOWの映画よく撮るんだけど、93%ぐらいは25G一枚で収まるけど
27Gがでれば96%ぐらいまでびみょーにあがりそう、、、

969名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:44:58 ID:TOfUW2wQ
>>968
WOWOW
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:48:43 ID:wuemX4YL
>>969
つっこみどうもw
てきとうな性格なんでw
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:53:27 ID:QEy0p78/
>てきとうな性格なんでw

だろうね・・(´-`).。oO
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 11:27:54 ID:vPIAV6P3
セルの値段で、DVDがバカみたいに高いのって日本限定のぼったくりだろ
やっぱ世界で見れば100円は安くないと思うけど。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 13:51:48 ID:bWdrk1Sg
┐(´ー`)┌ ぼったくり?
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 13:53:41 ID:vPIAV6P3
m9(^Д^)プギャー
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 14:00:26 ID:PQMb5fVt
>>891
今頃DVDレコなんて繋ぎ以外で買ってるのはタダのアホだろ
HS2をいまだに使ってる

blu-rayレコーダーが安くなるまでスルー
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:21:15 ID:4OyfRVxP
世界初、BD-DVDコンビネーションROMディスク技術を開発
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/bd_dvd.html
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 16:58:45 ID:P8FksdTb
>>975
自分がキモヲタだって自覚持てよ馬鹿w
世の中のほとんどの人間はDVD画質で特に不満はない。
画質だのと大騒ぎしてるのはAVヲタだけ。
一般人はブルレイの存在すら知らん。
しかし今時HS2って・・・w
つなぎで買うならwもっとマシなの買え。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 18:28:48 ID:GpO7rDTW
>>976
おお、両面かと思ったら、片面でBD1層+DVD2層なのか。
HD DVDのハイブリッドと違って普通に使えそうだね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:12:43 ID:E5niUxyz
ちょっと待った

HD DVDは現行DVDからの移行を考えたメディアなんだろ?
BDハイブリッドのDVDが2層でできるのに
なんでHD DVDハイブリッドのDVDは単層なの?

教えてエロイ人
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:21:24 ID:7moms68z
>>979
HD DVDとDVDは記録層が同じ位置にあって、本来はHD DVD2層
またはDVD2層のところを1層ずつHD DVD/DVDで使い分けてるため。
BDは全く別の位置に記録層があるからDVD2層部分は丸ごとDVDに使える。
HD DVDがDVDと構造を同じにしたために発生した仕様的問題。

ただ、元々あった2層を使い分けてるだけのHD DVDハイブリは「ハイブリにしても
ディスク製造コストは従来品と全く変わらない」というメリットがあるのに対して、
BDハイブリは「2箇所に記録層を設けるためにディスク貼り合わせ構造が変わる」
ため、製造コストが割高になってしまうという難点がある。

どっちがメリットが大きいかはかなり微妙。
HD DVDは移行期だからこそコストを上げたくないという要望に応えているし、
BDは移行期だからといって品質を下げずに済むという要望に応えている。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:26:38 ID:C/KA4Euj
要するにHD DVDは売る側のメリット(製造コスト)、
BDは使う側のメリット(品質)を重視して開発してるんだろう。
今まで主張してきた特徴もそうだったし、今回もそれは同じ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:30:19 ID:E5niUxyz
>>980
おお!母さん達ありがとう

俺的には
ダメじゃんヒデブ
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:31:57 ID:7moms68z
>>981
ハイブリの仕様に関しては原理上こうなるしかない、って感じで
結果論っぽいけどな。
もしも可能ならHD DVD側だってDVDは2層対応にしたいところだろうさ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:49:57 ID:ZR4nGFyh
じゃあさ、HD DVDを両面2層にして片面をHD DVD反対側をDVDにすることはできないの?
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:55:38 ID:E5niUxyz
>>984
それなら俺にもわかるぞ

HD DVDやDVDの記録層は0.6mm。
ディスク厚は1.2mmだから、両面から異なる2層ってのはありえない。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 20:58:50 ID:9tDbiXK5
>>981
傷に弱いのがメリットとは言えませんが
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:01:50 ID:7moms68z
>>984
それなら問題なくできる。使いにくいけど。
>>985
DVDに両面2層ってのがあるんだから無問題でしょうに。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:03:07 ID:k2AQAE4x
そろそろ、次スレきぼん
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:07:41 ID:E5niUxyz
どうやら俺は技術系には向いていないという事はわかったぞorz
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:07:44 ID:Pw/0WqrO
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:09:12 ID:Le4QK10c
>>989
気にすんな、0.6mm層とはいっても、実際0.6mm層以外でも±で誤差が認められているのだ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:27:10 ID:E5niUxyz
>>991
なるほど層いうことか

  ∧||∧
 (  ⌒ ヽ 生きて逝こう〜♪
  ∪ 。ノ
   ∪∪
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:31:43 ID:C/KA4Euj
>>987
両面2層って実は見たことないんだけど、やっぱレーベルはナシなのかな?
だとしたらそれでソフトを発売することなどないと思うが。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:46:12 ID:VF5eX6FP
裸の両面ディスクなんて勘弁してくれよ。
レーザーディスク時代に戻りたくないぜ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:50:44 ID:9tDbiXK5
>>993
少ないですけどありますよ。レーベルが無い両面2層のDVD。
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:16:38 ID:c1RR7Nob
>>995
レーベルのない両面1層なら見たことありますが、両面2層は見たことないなぁ。
私の知ってる両面1層は「燃えよドラゴン」「V」ぐらい。
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:07:51 ID:HP8E0+rb
>>996
うちにある廉価版の「アマデウス」も両面1層だったよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:14:17 ID:bwSh71jD
RADIUSのDVD-RAMで、裸両面(一層)ってのは売ってますね
安いので好きなんですがなかなか売ってない
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:16:04 ID:bwSh71jD
RADIUSのDVD-RAMで、裸両面(一層)ってのは売ってますね
安いので好きなんですがなかなか売ってない
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:20:00 ID:bwSh71jD
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。