【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】9

このエントリーをはてなブックマークに追加
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:04:13 ID:OVxzoDcV
うちはHRD20とDR20000の組み合わせで問題なく使えている。
DR20000の製造時期の問題とか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:13:37 ID:b3i+/xQp
>>899

凄い発想ですな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:18:21 ID:5YQhAmX3
>>893
オレもHRD200とDR20000で問題なし
電源ぬいてアイリンクを再認識させてみて。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:18:24 ID:MEPYDqCW
ウチのHRD2も、昨日の晩のリモコン応答が非常に悪かった。

赤外線リモコンを誤動作させるノイズ元として、他のリモコン以外に、
・インバータ蛍光灯(液晶テレビのバックライト含む)
・プラズマテレビ
等が。低温起動から温まるまでが特に酷いので、
だんだん寒くなるとそういうこともあるかも。
最近の製品なら改善されてるだろうけど・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:20:25 ID:MEPYDqCW
DR20000側のファームやMPEG基板のバージョンとかは?
どっちにしても、110°CSや地デジは未対応には変わらないけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:22:51 ID:qMLDjUDE
うーむ。

コピフリもののDVHS及びPotのコンテンツをHRD2***に取り込めるか
知りたいのですが、直近の10数レスほどを読むと

1)DVHSの場合は機種により出来る場合と出来ない場合がある。
2)Potの場合はHRDがPotを制御不可のDVHSとみなすのでできない。

と理解しましたがこれで合ってますでしょうか?
もし合っているとして、その状況はAVHDDPlayerを使っても同じ
と考えて良いでしょうか?
ちなみにDVHSはDRX100とHM-DH35000,Potは80,S,Mです。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:45:44 ID:8uq/IcSe
>905
コピフリはHRD内蔵チューナ使ってiLink機器として制御できれば問題ないでしょ。
普通に再生しておいて録画ボタンを押すだけだから。
機器側からHRD操作して録画開始するわけじゃないからHRDから操作して再生するだけです。
Potはコピフリモノは持ってないので検証してないが理屈は同じだと思うよ。

ちょっと上の話はムーブの際は外部チューナを使ってHRDも制御する必要があるから問題あると言う話です。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:56:00 ID:TmFdx40L
>>902
やってみましたが、認識しません(´・ω・`)ショボーン


>>904
うちのファームウェアは、01012909ってやつです

コピフリものをPCに取り込んで編集するのに使ってたので、
それをHRD200でやろうと思ったんですが
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:23:00 ID:qMLDjUDE
>>906
レスTXS。
DVHSについてはすっきりしました。基本的には出来る。但しサポートしてない
機種もある。ということですね。
909666:04/11/13 21:19:31 ID:BqZXJfpK
そろそろ次スレか〜。BD-HD100も加えてね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:35:11 ID:OURJ645H
>906
コピフリならPot無問題
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:36:04 ID:QwhPPSEb
>>909
当然別スレだろう。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:40:10 ID:O5N+HwQx
BD-HD100の単独スレあるけどね・・

HDD 搭載 Blu-ray レコーダ SHARP BD-HD100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/

けど、共通する部分もあるし、ここに一応加えてもOKな気もする。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:45:11 ID:O5N+HwQx
ま、最悪はずすとしても、HD100スレのリンクは関連スレとして含めようね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 05:21:25 ID:DeSJplL6
家電不調のあとに地震ありだよ。気をつけろよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 06:01:39 ID:qUY++mFD
ちょっと聞きたいのですが
地デジ、アンテナレベル60以上必要らしいけど
実際みんなどんなもん?
俺は14で全く映らないんだけど_| ̄|○
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 06:05:15 ID:hcCkfDCX
14はなんかおかしいだろ。
普通は90以上いくんじゃね?

アンテナのコードとか接触不良になってんじゃない?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 06:05:56 ID:hcCkfDCX
あ、ごめん地デジか。
じゃ、電波が弱いだけだと思う。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 06:06:43 ID:qUY++mFD
やっぱ俺ん家って駄目駄目なんだね・・・。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 07:22:01 ID:OX5DaO1y
>>918
デジタル放送板いけば、各地域ごとのスレたってるから参考になるかも
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 08:58:19 ID:ZfM7IPPC
HRD20なんだが、これの地上波アナログをD端子出力でみると,
リアルタイム視聴でも赤い色の左右にのみ左に黄色,右に青の色がついてる.
他のビデオやテレビでは発生していない.
それに同じHRD20でもBS/CSの画面だとまったく出ない.
これってこういうもの?#に問い合わせたらわからないって回答が来たんだけど,
HRD20所有者の皆様、あなたのHRD20はどうでしょ?

チューナーの質が悪いのかな?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:37:37 ID:lB3mx8hX
HRD2ですが、2週間に1回ぐらいの割りで予約録画が動作しません。
またその状況が発生すると、再生も早送りやスキップが使えなくなり
リセットが必要になります。予約録画がされないのが非常に困ってしまうので
すが、何か対処方法はないでしょうか。
またアマゾンで買ったのですが、アマゾンに修理窓口はありますか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:14:25 ID:q5vfeRlS
>921
#へ返品要請 → HD100の人柱へGO
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:58:52 ID:/14qquJH
>>921
素直に#の修理窓口に相談したほうがいいよ。
問い合わせ先とか#のHPにあるから。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:22:14 ID:TmvqZ/bN
>>915
HRD2で、最低限39, 40あたりっぽい。
UNO-200-Uを室内で試してるんだけど
なぜかフジだけ40キープで安定してる。
他局は軒並み20以下で真黒
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:36:12 ID:Q5G54Fc0
DR20000でもごにょごにょできますか
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:35:12 ID:Cf59pknP
HRD200で、コピーワンスの番組がD-VHSとやり取りできなくなったのですが
同じようになったことのある人はいますか?
昨日までは普通に動いていたのですが、今日起動してDHX1からiLINKで再生
すると画面は真っ暗でした。このときDHX1のS出力はまともに映っています。
コピワン前のHD番組はちゃんとDHX1からiLINK経由で見ることが出来ます。
CS001やCS100などをHRD側で選局するとDHX1のS出力からモニターできますが、
BSや地DはDHX1では「映像または音声がデコードできません。」と表示されます。
BCASカードの抜き差し、リセットボタン、電源プラグの抜き差し、
別のBCASカードをさしてみるのもやりましたがだめでした。
HRD側ではきちんとコピーワンス番組も映っています。
HRDとテレビとの接続はD1端子です。
DHX1を別のHRD20と接続すると普通に使えます。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:59:15 ID:KcfceShB
>926
ビクターD-VHS総合 スレにも今日似たようなの有るな。あっちはHRD200、HRD20でもだめだからDHX1か?
となってるがあっちもお前かい? 違うならあっちも覗いてみ。
あとここでも以前コピワンがだめになったと言うのがあった気がする。DHX1のファームがどうのこうのじゃなかったかな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:18:34 ID:5xx6MdNh
>>904
ウチのDR20000は地デジ録画できてるよ。CS110は録画したこと無いからわからん。
929926:04/11/14 18:10:41 ID:Cf59pknP
過去スレを「コピ」で検索したら6番目のスレの80あたりに
同じような話がありました。未解決のようです。
あと、三菱のHD500-後HRD200前-DHX1とつないで、HD500を再生
してもやっぱり真っ暗です。この接続でHD500と
DHX1をLINCしたときは普通に再生できています。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:52:16 ID:GKfAB2a3
>910

CS(110゜で無い方)をpotに録画して、HRDxにコピーor移動可能でしょうか?

CS(110゜で無い方)ってコピプリでしたっけ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:51:00 ID:KcfceShB
>930
potに録画できれば問題ないでしょ。CSでPot使えるチューナ使ってる?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:02:59 ID:GKfAB2a3
>931
昔あったソニーのやつを持ってます。
Potは手放してしまったので、かくにんする手段がありません。

CS(110゜で無い方) >> DST-MS9 >> Pot >> HRDx

のパスが通れば、Potを買い足すのですが・・。だれかやってませんか?

HRDx が HD100みたいに、外部からD-VHSに見えれば、
直接 (CS(110゜で無い方) >> HRDx ) が可能なのでしょうが。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:19:26 ID:/14qquJH
そもそも、スカパー!って、デジタルだから、コピワンじゃないかなぁ?!
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:40:02 ID:xwbpj1J3
HRD200でHM-DHX2を2台試してi.LINK動作異常だ。
i.LINK録画している最中に、ストリーム出力が途切れるらしい。
その後HRD200は操作不能になるし・・・

シャープに連絡するか。orz
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:54:47 ID:QLMh5Jh5
最近量販店でもHRD2安いが新型でも出るのか?今年の2月にでたからなあ。
不具合多そうなので様子見。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:58:49 ID:bs3Mxzgq
>>926
うちは、DHX1ですが、このまえ、移動できませんでした。
一度、DHX1のほうの電源を抜いてリセットしてからやってみるつもりです。
ほんと、コピーワンスって、失敗すると萎えます。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:11:06 ID:93iclT/W
>>933
110度でないほうのスカパーをHRD2で録るとコピーフリーになる。
でも、チューナー次第だと聞いたこともある。(うちのチューナーはTU-DSR50)
おかげでスカパー110に乗り換える気がしない。
938POT過去スレ:04/11/14 22:13:29 ID:bpfLU7ya
>>932

238 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/05/31 15:39 ID:VTl9ljsP
一ヶ月程度POTを使用してみての感想。

・MS9のMove機能にも対応してもらいたい。
 いや、これはネタとか煽りじゃなくて本気で思ってます。
 録画はできるけど、Moveはできないというのはすごく惜しいと思う。
 スカパー110は画質がいまいちなもので、あまり使いたくない。

・Potの電源がはいっていると、MS9-D-VHS機で録画中にノイズがはいる。
 現在ではとりあえずPotをOffにして対応しているけど何とかしてもらいたい。

・地上波が録画できるようになってほしい。
 RecPot用の地上波ユニットをつくるとか、
 AVHDDにタイマー機能と他エンコ付Dデッキを制御できるようにしてPotに録画できるとか

・D-VHSモードでもリモコンで番組の削除ができるようになってほしい。
 いちいちディスクモードにしてAVHDDから削除するのがめんどいんで。

・(あの・・・)S-VHSテープ(D録画)のMoveができれば・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:41:29 ID:/Mz23EGX
せっかくのデジタルチューナー内蔵もコピワンの為に散々だよな
本当にコピワン、CCCDみたいに全廃されないかなあ
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:49:26 ID:gV0cukqq
HDR200を使っているのだけれど、
最近番組表がバグるようになった。
番組表を送っているとチャンネルが入り交じってフリーズしてしまう。
リセットを押しても同じ症状の繰り返し ... orz。
同じ症状の人いますか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:30:08 ID:3G5zzTmW
>>937
>110度でないほうのスカパーをHRD2で録るとコピーフリーになる。

その話はS端子録画ですよね。
iLink録画もコピフリなのでしょうか?

DST-MS9(OEM含め)は唯一のiLink装備のCSチューナーなんですが、
直接はつながると良いのですがね。
942東京タワーの真北、赤羽:04/11/15 02:07:21 ID:NQLaSfjC
>>915
40がボーダーラインみたい。35,6あたりになるとブロックのイズの荒らしになる。

うちはテレ東が40で最大。朝日、日テレがブロックノイズ。NHKがはいらない。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 04:21:47 ID:m0YTbH/R
今日起きた事態 ご参考まで

編集中ハングアップし、リモコンの電源の切入で復帰。
そのあと

1.編集中だったファイルの編集位置が途中の位置から動くことができなくなった。
そのファイルを見ようとするとLIVEのマークがつき、
真っ暗になった後、元のチャンネルの復帰。

2.編集していたファイル以降に録画していたファイルも
見ようとしても、LIVEになって、真っ黒。

3.新規録画してもLIVEのマークがつき、真っ暗。
サムネイルができない。

4.以前のファイルは見ることができる。

5.編集中だったファイルの削除はできない

対応
事態2.のファイルをすべて削除したが、
編集中だったファイルの削除はできない

事態改善に直結した対応
電源をコンセントから抜き差しし、ディスクの修復。

その後
事態1.で動かなかった編集位置が先頭に戻った。
事態2.のファイルはすべて削除したため、不明。
事態3.のサムネイルが作成され、ファイルを見ることができるようになった。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 04:36:35 ID:bYS1HtI+
>941
ilinkの方は当然コピワン。(入会案内番組とかだとフリーかも知れんけど)
D-VHSとかに録画したら、そこからのデジタルコピーは不可。
でもMS9経由だと、アナログのコピーはできたような記憶がw
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 05:07:16 ID:8xvXZGsI
>>942
ありがとう、40になるよう、がんばってブースター付けてみるよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:52:09 ID:EOEWtRGR
>>943
リセットボタン押せよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:32:41 ID:zFn4ppvV
BS/CSデジタルの上下ボタンでの選局はスキップできますか?
契約してないチャンネルがいちいち映るのうざいっす
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:17:10 ID:cDEAUjGx
HRD2X → HD100 ムーブOK
pod → HD100 多分OK (人柱待ち)
pod → HR2X 不可
じゃ、
HR2X → pod はOK?
949名無しさん┃】【┃Dolby
>>948
HR2X → pod はOK?

これはOK、アイオーのホームページにものってる