【新型発表】SONY スゴ録 14【不満解消?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
SONY DVD±RW/HDD 田村と水野がCM中のレコーダ「スゴ録」
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/
業界初2パスエンコードを応用したダイナミックVBRダビング
「書換え可能なDVD-R」のように使えるDVD+RW対応

新型のプレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/09-0915/

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091923328/l50#tag996
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:28:54 ID:t8VIaVWA
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:31:57 ID:t8VIaVWA
SONY DVD±RW/HDD
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
250GBの大容量ハードディスク搭載機をはじめ、
「電子番組表(EPG)」や「おまかせ・まる録」などの"賢い"テレビ録画機能を搭載した
新シリーズ『スゴ録』DVDレコーダー 4機種発売

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/09-0915/
多様化するニーズに応える多彩な機能を搭載したHDD搭載DVDレコーダー、
“スゴ録”と“PSX”合計7モデルを発売

ソニー、BSアナログ対応「スゴ録」ハイブリッドレコーダ
−250/160GB HDD内蔵。15Mbps「HQ+」やEPGを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030908/sony1.htm

ソニー、HDMI出力を搭載した「スゴ録」
−ムーブに対応。「おまかせ・まる録」機能も強化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/sony1.htm

SONY
新シリーズ『スゴ録』HDD搭載DVDレコーダー
RDR-HX10/RDR-HX8
http://www.akiba.or.jp/select/20031101/rdrx108.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:34:22 ID:pKtg+wmt
こっちの方が3秒おそいね

糸冬 了


【祝】SONY スゴ録 14【新機種発表】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095229662/
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/09/15 15:27:42 ID:iO36wqG1

【新型発表】SONY スゴ録 14【不満解消?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095229665/
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/09/15 15:27:45 ID:t8VIaVWA
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:37:30 ID:t8VIaVWA
スゴ録公式ページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

こんなにすごいDVD+RW
http://www.ricoh.co.jp/dvd/outline/video.html

高画質ダビングがスゴい!ソニー「スゴ録」
EPGや自動録画機能も便利!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031121/106578/

ソニー、400GB搭載モデルなどスゴ録5機種を発表
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040915/109462/

2Passエンコードに対応した「スゴ録」の仕組み
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0310/03/lp14.html

スゴ録極め隊
http://www.ss-f.net/sugoroku/
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:39:10 ID:t/bOe/+2
じゃあ暫定的に向こうのスレを新スレとしますか
でもすぐあっちのスレも消費してしまうと思うので
このスレは向こうが終わったら再利用しましょう
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:42:42 ID:t8VIaVWA
>>6
その辺のことはおまかせします。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 15:12:56 ID:mrXthuY5
hosyu
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:14:15 ID:jzWG9Hyc
保守
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:58:19 ID:UcN+cDtQ
ファーストインプレッション:今度の「スゴ録」はどこがスゴイ? (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/16/news006.html

「スゴ録」新モデル、ムーブに対応
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/15/news076.html

ソニー、90nmプロセスを用いたMPEGコーデックLSI−「スゴ録」シリーズの新モデルに搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040917/sony.htm

HDMI出力を搭載した「スゴ録」−ムーブに対応。「おまかせ・まる録」機能も強化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/sony1.htm
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 18:06:23 ID:GncXVL8z
ダメダメじゃん。

RDR−VH80の仕様
※ 本機に内蔵しているビデオは、S-VHSタイプではありません。S映像入力端子に入力された外部機器のS映像信号は、S-VHSの解像度では録画できません。S-VHS方式で録画したテープを再生すると画像が乱れる場合があります。

録画出来なくてもいいからSの再生ぐらいまともにしろよ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 13:08:13 ID:+BjuYw8h
tes
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 13:46:12 ID:UDEE19As
スゴ録と相性の良い、海外メーカーのDVD-Rはありますか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 18:35:15 ID:kWnsHR1I
>>11
それは・・・ちと酷いな・・orz
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 13:58:41 ID:x14hAyqU
EPGの番組録画でドラマ撮ろうとすると、ぴったり番組が始まった時間から
撮り始めるじゃないですか?
あれって番組が始まる1〜2分前からの録画ってできないの?

ずっと連続ドラマ撮ってたんだけど、たまにもう番組が始まってから撮り始
めてる回があったよ
DVDに完璧にダビングしたいドラマとかだとそういうの困る (´・ω・`)


かといってNHKのドラマなので、定時は11:10分からなんだけど、わりと放送
予定がころころ変わるので、いちいち手動で設定するのは面倒だし…
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:29:07 ID:sCnfGxpr
>>13
新型スゴロクはリコーの激安DVD+Rを使用しても問題ないと思うが。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:59:31 ID:pUk+IqqW
>>15
時計を一分ずらす
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:00:14 ID:6SntnrR1
なんでソニーはスゴ録をアトラックのミュージックサーバーにしないんだろう。
そうすりゃHDDウォークマンが少しは売れるのに。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:17:19 ID:mBpzBx4L
>>18
どうやってチェックアウトするのさ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:38:59 ID:LvRPMMRT
>>19
光アウトを使うとか?

つうか、スゴ録はDVDとCDしか再生対応してないんだよね。ちょっと手抜き杉じゃないか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:53:27 ID:yXbAznb4
正直レコでDVD-AやSACDが再生できてもなぁ。
ビデオCDもマイノリティーだろうし。
MP3が入ったCDはいけるね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:08:29 ID:fZyNmdek
HX8使ってるけどHDDへ書き戻しができないのがちょっとね。
新型スゴ録はDVDからHDDへは無劣化コピーができるようになったの?
できなければ今回は見送りかな。

23名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:29:35 ID:LvRPMMRT
正直、書き戻しのメリットって何?
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:43:44 ID:xrUM95rq
書き戻しの目的って何だろな、
配布目的ならPCでピーコしちまえばいいし。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:48:41 ID:fZyNmdek
>>23
HDDに戻して編集後DVD-Rに焼くとか。
それよりもDVDハンディカムとか買った時に
-RWからスゴ録のHDDに映像をコピーできたとしたらメリットは大きい。
書き戻しは要望としてほしい。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:09:55 ID:feaPzobD
正直、DVDに書き出したものをスゴ録に戻して編集したくねーその手間ならPCでやったほうがいいし、
ハンディカムからはDV入力が付けばそっちのほうがいいな。
DVDハンディカムも編集するならPCでやる。

簡単なトランジションもタイトルも付けられないスゴ録で編集しても、編集素材の域を出ないし。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:00:21 ID:C4mahr03
PCがない人は便利ってことくらいか。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:23:53 ID:feaPzobD
無劣化書き戻しは出来るに越したことは無いとは思うけどね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:37:39 ID:feaPzobD
本来、トランジションやタイトル挿入などは、非圧縮のAVIまたはDVファイル上で行うべきなんだけど、
レコはmpegでしか書き出せないから、mpegでもそういうエフェクトが掛けられるツールがいくつか出て
きているので、現在テスト版を入手・実験中です。

トランジション付加部分以外が無劣化で残せるのなら、かなり使えるかもね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:27:19 ID:Sr4QAYRP
RDR-HX6(4万円)を購入しようと思うのですが
皆様は●年保証などに加入されてますか?
HDは保証外との事で悩み中です
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 05:58:20 ID:Fo0vpqc2
DVDドライブ逝くかもしらんので保証入っとけ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 09:08:30 ID:InBs3Fv+
正直、
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 10:34:45 ID:T86t3/DT
>>30
おれも一応入った
PCみたいに自分でドライブ交換ってわけにはいかないしな
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:03:31 ID:TZXFEdiP
>>26簡単なトランジションもタイトルも付けられないスゴ録で編集しても、編集素材の域を出ないし。
その言い方だと、編集機能に優れることが売りの某機種だと出来そうに聞こえてしまう。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 13:02:36 ID:m7N3Uzmn
進化した「おまかせ・まる録」を搭載したスゴ録入門機「RDR-HX50」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040929/109643/

キビキビと動作するEPG動画などレビュー
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 15:07:17 ID:3Te8YfUI
LSPの解像度がD1決定?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 15:14:42 ID:PXxOa9lS
>>34
レコ全般に訂正しておきます。そういう特殊編集が出来るレコってあるんですかね?

あとはコピワン番組は書き戻し出来ないから、将来的には意味がなくなってきますね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 15:49:04 ID:FVbnW8gC
HX-6っていますごく安いんだけど80Gっていうのがなあ。。やっぱ
買ったあと足りなくなって後悔すんのかなあ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:11:15 ID:Fo0vpqc2
250GB買ったけど、たぶん100GBも使ってない・・・
実は80GBで充分だった鴨
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:25:45 ID:TZXFEdiP
>>37
揚げ足を取る様な表現で申し訳なかったのだが、「編集」というと必ず某機種が「最強」と言うのが湧いて出るから
>特殊編集が出来るレコってあるんですかね?
多分ないと思う。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:37:46 ID:IQMfHyt6
>>36
> 前機種では、2時間を少しでも超えるとLPモードになるので、画質がガクンと低下したが、
> 2時間30分のLSPモードなら解像感を保ったまま録画ができた。

D1確定だろうね。レートでいうと4.0Mくらいかな?
PCだとこのあたりをSPと設定してるのが多いんだけど、
レコはどれもちょっと上(DVDに2時間)なのはなんでだろう?
レコのほうが破綻しやすい?てことはないだろうし、
単に2時間のほうがキリがいいからかな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:41:14 ID:czQagPUe
オーサソフトに上限8Mbpsってのが多かったせいじゃないの
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:42:03 ID:czQagPUe
ごめん
わけわかんないこと書いちゃった
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 17:24:29 ID:D4ms5G6Y
三菱が400GB搭載の新型を格安で出してきた
しかも10月21日発売出してくる
双六つぶすきか
それとも見捨てられた三菱車の恨みか
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 17:27:07 ID:qZFp0Xk2
脅威にならんよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 17:54:24 ID:V4t4pZNN
>>44
これか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041004/mitsu.htm
それにしても何でGRT+BSアナログというスゴ録が出来た機能の落としどころを
他メーカーはうまくやらないのだろう。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 17:59:42 ID:pvaJGEfk
BSアナログは商品力のupにそれほどプラスにならないみたいだしな
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:39:11 ID:/fhbzaHc
>>47
BSデジタル民放見られないし、BS-hiも見られない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:49:51 ID:C4mahr03
ドキュメンタリーやメジャーリーグを見るのでBSなしは最初に購買対象から外される。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:51:56 ID:TZXFEdiP
>>47
アナログが停波する2011まで7年あるので、1・2回は買い換えるはずだから
今からアナログ停波に向けた対応というのは、デジタル化を早期に推めたい
官僚側の圧力なのかな?
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:13:27 ID:ymWqFVUG
>>44
日立の業界初の400ギガモデルが9万円台で普通に店頭で購入できるから
三菱のは10万円以上だと高いよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:57:25 ID:Fo0vpqc2
日立は−Rにうつすのがマンドクサ

穴BSって、けっこうNHKスペシャルの再放送してるし、
ゴースト少ない(我が家がたまたまかもしれんが)ので、
サイマルキャスト放送の番組は地上波NHKより穴BSで録画しちょるよ

友人のホビット君もね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:06:16 ID:l/UXBJZ8
BSアナログはスポーツや映画が多いので好き
もうちょいドキュメンタリーを増やして欲しいものだが
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:07:10 ID:WN4XzZot
>>46
初心者スレとか見てるとそう思うね
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:08:38 ID:czQagPUe
初心者スレとはいえこの板にいる時点で普通じゃない
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:24:04 ID:/fhbzaHc
>>53
BSデジタルでもBS1,BS2見られますよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:46:27 ID:vTaWxVXZ
48=56ですか?デジタルチューナーは1台持ってる。
裏録、wowowノンスク用にもう一台買う予算はないのでBSアナログ搭載はありがたい。安く済むしね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:19:02 ID:l/UXBJZ8
>>56
BSデジタルだと録画に制限があるし、それ以前に画質が・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:24:39 ID:Cs60v2yF
>>46
DVR-HE650のHDDが160GBなのか250GBなのかよく分からない。
型番や価格から想像すると160GBだと思うが。
インプレスしっかりしろ!
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:32:57 ID:Cs60v2yF
うちはCATVでBS-1/BS-2が5CH/11CHで映るのだが、スゴ録のEPGで予約した場合、チャンネルを変更できるのだろうか?
それともあらかじめBS-1/BS-2のEPG設定を5CH/11CHに変更することができるのだろうか?
ちなみにパイオニアはどっちもできる。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:47:14 ID:Rx0XT0O2
スゴ録って、電源オフの状態で予約録画が始まったとき、映像は出力
されていますか?
パナのはされないので予約ビデオセレクター?として使おうとすると、
電源入れっぱにしなければならなくて不便なんです。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:04:18 ID:HTwQm2bi
>>61
バカ?
電源入ってないんだから、電源入ってないんだろ?
じゃあ出力せんよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:10:45 ID:HwByKulQ
>60
どっちもできる
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:12:51 ID:ob6z5JFZ
>>61,62
シャープなどは留守録で電源をオフにしても録画開始になると普通に電源が入った状態になるので
絵も音も出る。録画が終わるとまた電源が切れる。そういう機種もある。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:47:35 ID:c/fOBKKT
まあ、あまり安易に人をバカ呼ばわりしちゃダメだよな
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:21:39 ID:XZlD1gTb
>>65
僕もそう思います
61の内容をちゃんと理解してないみたいだしね
昔から バカって言うやつがバカだ っていう言葉あるからね
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:38:15 ID:vRY+CeJM
>>13
> スゴ録と相性の良い、海外メーカーのDVD-Rはありますか?

とりあえずSuperXは大丈夫みたいだ。
漏れが使っているのは10枚組で588円の1倍速。某量販店で購入。
高速ダビングしても1時間かかるという恐るべきメディアだが、ちゃんと焼けるので重宝している。

なるべく長期保存したいものは日本製品を使うが、繰り返し観るものはほとんどないので、SuperXがメイン。

このスレの諸氏は激安メディアは使ってないのかな?
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:48:00 ID:wvU7dxrB
やめときゃいいのに
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 02:00:17 ID:JPoQHiwR
>>35

>リモコンのEPGボタンを押すごとに「時刻別番組表」から「チャンネル別番組表」、
>そして映画やバラエティーなどのジャンルごとに区分けした
>「ジャンル別番組表」に切り替わる。
>このようにワンボタンで番組表の表示方法が切り替わる機種は
>NECの「AX」シリーズぐらいしかなかったが、使いやすい表示方式だ。

 これPSXも出来るんだけど、華麗にスルーされていてワロタ

 松にこのまま独走を許しちゃヤバイと
 急いで現行のGX7に単にHDDつけて発売しました状態から
 「地味だが改善されれば便利」のような細かい点にも
 今回はちゃんと手を入れているみたいでいいことだわな。

 リモコンの基本ボタンの配置もいいいし
 問題のチンタラレスポンス改善。
 
 あとは「早見」の音質がクリ並に戻っているかだな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 06:15:50 ID:XdvGqzDU
>>62,64,65
すまねぇ、わかりにくくて。ビデオのように予約待機状態というべきだった。
そうそうそのシャープやビデオデッキのような動作を期待してるんですが、
どうやらSONYは違うみたいですね。
外部入力の予約録画と同時にPCキャプにも出力を回したいので、出力
される機種がありがたいのですよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 11:58:59 ID:r80iAp5D
>>70
電源を入れっぱなしにしとけばいいよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:33:19 ID:P1VpWEMf
ここでいいかな

新しくなったおまかせ・まる録の効果ってどの程度でしょうね
コクーン(EX11)とどちらにしようか検討してるんですが、学習機能がなくなったくらいならスゴ録でも良いと思ってるんですが…
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:43:07 ID:VtW58wbV
>>72
全く方向性が違う商品なんだけど…
まあそれは置いといて。
新型のは出てみないとなんともいえないんじゃない?
売り文句通り動くかどうかわからないし。
もう野球シーズン終わったし延長関係の検証は遅れそう。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:58:46 ID:spTjzyAh
>>72
学習機能がなくなったなんてことはないと思うよ
現在のおまかせまるろく機能に新しく 短縮された番組名でも認識する 機能が付いただけだと思うが
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:00:43 ID:P1VpWEMf
レスdクス
想定してる使い方は、おまかせで色々と録画しておいて、週末や時間が出来た時にまとめて見る、ただ、一部はDVDに焼いて保存、って感じなんだけど。
新しいスゴ録で、どの程度おまかせが効くようになってるか、は検証は難しそうですよね
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:03:41 ID:P1VpWEMf
>>74
コクーンの「おまかせ・まる録2」と新しいスゴ録の「おまかせ・まる録」の差分の話です

たしか新しいスゴ録でも学習機能とかいくつかコクーンより劣る機能がありますよね?
それがどの程度許容範囲かな、と考えてます
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:04:16 ID:rGGfaDjP
番組の録画が重なる場合の優先度の設定と
EPG取得と録画が重なった場合の優先度を設定できるか、
検索条件でキーワードを選択しない条件があるか
が個人的に新機種について欲しいおま録機能だったけど
どれもついてなさそう。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:34:40 ID:HTwQm2bi
この時期、SP番組がかぶるかぶる。
おまけにBSDの番組もかぶる。

こ の 包 茎 野 郎 !

79名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 15:41:37 ID:p7ULhgSB
レコ二台あってもたりない
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 15:49:37 ID:spTjzyAh
すごろくの おまろく って
EX11とかのおまろくについてる学習機能とかって付いてないって聞いたんだけど本当?
なんで新しい機種のほうに 古い機種の性能がないんじゃ
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 16:25:51 ID:r80iAp5D
>>80
なんでと言われてもそういうのはいっぱいあるじゃん
バブルが弾けたあとのモノはだいたいそうだった
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 16:34:54 ID:spTjzyAh
いやそういう意味じゃなくて
不評だったのかなあ って事
評判の良い機能だったら売りになるんではずさないでしょ

学習といいつつ あんまり学習能力高くなかったのかな
83分解凶:04/10/05 18:42:03 ID:h/UNUkaJ
Pioneer社のDVDプレイヤー分解したらまね下のドライブが入っていた。
電源コネクターも信号分もフレキでPC用ドライブとは基板に乗っている医師も違っていた。
型番はgoogleしても全くわからなかった

というわけで以上の書き込みは有効かつ無益
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 18:49:53 ID:VtW58wbV
>>82
コクーンとスゴ録は方向性が全く違う商品。
同じ「おまかせ・まる録」という名が付いてても効果は別。
スゴ録のは「元々みたいと決めてる番組を確実に録る」というスタイル。
一般的な予約録画の理想型、みたいな。
一方コクーンのは、ユーザーの好きそうな番組を分析して勝手に録画してくれる。
なんでもかんでも録り溜めるビデオサーバーみたいなもん。
普通の録画機ならスゴ録のようなキーワード形式だけで十分。
いやむしろ勝手に録られるとウザいだけだし学習機能は外すのが正解。

>>75みたいなのはコクーンがいいんじゃないかな?
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:13:56 ID:SBnueygB
新型買おうと思ってます。過去機種についてお聞かせください。
ファン音や動作音は静かですか?
チューナー画質はいいほうですか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:31:05 ID:8umM/77p
>>85
正直、多機種持ってないから比較はできないけど、
電源入れないで予約録画されているときは、
動いてないかと思うくらい静か。

静音PCなんかよりは静かだと思う。
でも、激しく動作
(HQ+で録画しながら、おっかけ再生で早送りや巻き戻し<←テープじゃないけど>動作を
何度もくりかえしたときとか。ふぅ)
させたら、後部ファンが激しく回って廃熱する。
でも、すぐにファンの回転が遅くなって静かになる。

リビングに置いてたら、生活音にまぎれて大丈夫。
TV見てたら、動作してないかと思ってしまうくらい。
歪みの少ないメディア(国内メーカーのディスク)を使ってたら、
DVD焼き時も音が静か。
AV用ドライブって元々静かなのかもしれないけど。
PCドライブなんかより絶対的に静かだよ。
激安DVD−R焼き時は、まぁPCドライブ並の騒音です。

そんな感じ。
拙文でスマソ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:38:32 ID:SBnueygB
>>86
即レスありがとうございます。
チューナー画質はどうですか?
GRT付きなので結構期待しているのですが。
ザラいた感じなのかのっぺりした感じなのか、など
イメージだけでも教えていただければうれしいです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:38:51 ID:uB0zdcLV
PCの方は、おま録どころか予約不要までやっちゃったね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:42:43 ID:vNOOaqFK
予約不要って何?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:47:48 ID:/JKAtGpf
>>85
十分に静かだけど、
パナ・芝に比べるとウルサイよ。<現行

πは知らん
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:49:32 ID:/JKAtGpf
あとチューナーも他社と比較したらいい方。
(パナは相当ひどい)
92長文・駄文・拙文スマソ:04/10/06 17:05:05 ID:8umM/77p
>>87
HQやHQ+で録画するなら、
録画のBNRも、
再生のBNRも切ったほうがいい。
なんかせっかく高画質なのにBNRかけるとボケた感じになってしまう。
LPやEPでもBNRなしで見れないことはないね。
SLPは、+RWに焼くのが再エンコになってしまうので使ってない。
※+RWはSLPだとMPEG1に変換しないとダメらしい。

ちなみに釣〜りんぐ北海道やスポーツものは、HQでもかなり画質良いと思う。
ブロックノイズでないし。
HQとHQ+とは、細かいところ(輪郭の残像?)までもが
キレイに写るかどうかの差ぐらいかな。あんましよくわかんない。
誰か講釈して・・・

BNRかけてないせいかもしんないが、
LPやEPでもボケた感じはしない。
シャープネスが高い。

註:SONYはLPが3時間、EPが4時間なので注意。で、SLPが6時間。
   松 下はLPが4時間、EPが6時間/8時間だと思った。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:12:47 ID:mR6nz6Wb
>>87
そのあたりは実は結構テレビ側にも影響されたりするんだよね
あと現行の機種はGRTがないのと、GRTアリの機種でも必要ないなら切っといた方がいいよ
マンションや共同アンテナなら仕方ないけど、まずはアンテナやケーブルで画質向上を目指した方がよい
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:19:28 ID:uB0zdcLV
>>89
これで1日中、7番組同時録画しとけば、予約不要。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/sony1.htm
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:24:58 ID:p5Mgfs37
いまいちよく分からないんだが
今度の新型について知ってたら教えて
例えば 古畑にんざぶろう ってキーワードで入れたら
EPGの番組表に書いてある内容にその文字が有る番組は録画する

ここまではわかる

じゃ バラエティ って入れたら番組表に「笑い」とかそういう単語が入ってたら録画するって機能はあるの?もしくは別にジャンル指定でそういう機能ある?

ドラマ って入れたらドラマ片っ端から録画するような
どうなんでしょうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:29:52 ID:SwW4qRVm
ジャンル指定は一応あるよ。ただジャンル分けはジェムに一任されてるが。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:34:20 ID:SBnueygB
>>91
ありがとうございます。
パナチューナーのザラついた感じがあまり好きではありませんので、
それよりましならちょっと安心です。

>>92
たしかにNR=ボカしてごまかす、というイメージがありますね。
でも新型のNRは結構気合い入ってるみたいですので期待しています。
ONでも場面によってうまく強弱切り替えてくれればボケもあまり感じないかと。
LSPを常用するつもりですので完全OFFではブロックノイズが心配ですし。

>>93
NRと違い、GRTの場合はONでの弊害をあまり聞いたことがありません…
うちも結構受信状態がいいつもりでしたが、
GRTの効果を一度知ったら非搭載種を買う気がしなくなりました。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:40:09 ID:RXwO7s1c
>>95,96
今夜の番組 [新]魂のワンスプーン

ジャンル別表示にすると、アニメに入ってるよ。

解説:さまざまなジャンルの料理人たちが究極の一口料理「魂のワンスプーン」で勝負する。
登場する料理人は3人。石原良純、三宅健ら5人の審査員が料理を味わい、うんちくや雑学を〜

どこがアニメじゃ!
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:40:13 ID:p5Mgfs37
ジャンル指定はあるんだ
じゃ 「ドラマ」と選んでおけばドラマどんどん録りためるわけだね

あと NGワード指定とかないの
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:42:48 ID:p5Mgfs37
ジャンル に アニメ って選んでおいたとする
魂のワンスプーンてのが録画されてたとして
そのままだと来週も同番組録画されるのですか?
これをNGに入れておけば その他のドラマ録ってくるとか そんな機能はないの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:11:19 ID:QDh/9W8q
>>100
EPGつくってる会社が間違いに気づいて来週からデータを
「バラエティ」に修正してくれたら、自動録画されない。
余計なものも録画されちゃうのはしかたない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:40:14 ID:she1FqnR
>>97
>NRと違い、GRTの場合はONでの弊害をあまり聞いたことがありません…
画像処理している以上、もちろん変わるよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:24:22 ID:TSwMwK/2
>>102
いいほうにのみ変わる、というイメージなのです。
よっぽど特殊な環境でない限り(田舎の一軒家など)効果は絶大だと思うのですが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:12:19 ID:QDh/9W8q
さっき、またDVDと間違えてHDDのほうを全消去しちまった・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 04:02:01 ID:LUn2RwEF
>>104
本体右側のLEDが青に光ってるかオレンジに光ってるかで気付くだろうに…
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 04:31:44 ID:QDh/9W8q
>>105
いや、それはわかってるんだけど・・・

画面にも把握しやすいように表示してほしぃ・・・

107名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 08:03:06 ID:EVBIUkLK
>>104
画面の色でわかるようにして欲しかったよね。
ぱっと見てどっちをいじっているのか判らない。
違いはアイコンのみ。
画面の上のほうにDVDとかHDDとか出てればまだしも。

しかもディスク情報のメニューの浅いところに消去系メニューがいきなりあるのが理解できない。
やり直しの効かないメニュー項目は下のほう、下の階層にすべきだよな。

新型はこの辺は直ってるんだろうな。

>>105
実際過去スレでも何人かがまちがってHDDを全消去したという書き込みがあることからも
メニュー構造に問題があるよ。

リモコンがモッサリだから、慣れてくると流れで次々とボタンを押してしまって、
気づいたらHDD消去になってた、ということなんだよね。

シャープレコのディスク操作はまず最初にHDDかDVDかを選択しなければならないので
間違うことはまず起きないようになっています。さらに消去系メニューは右を押さないと
ボタンが有効にならないようになっているなど、慎重なつくりで好感が持てる。

本体のLEDでどちらを操作するか決まることの弊害には、DVDメディアを入れた後だと
予約を入れようとすると、DVDへ録画になってしまうこと。ここはデフォでHDDにすべき。
DVDに録画したいときだけDVDを選択するようにすべき。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 09:37:09 ID:jhI6JVlj
>103
そんなことないよ。俺の友人はビクターのGRT搭載機を使っているけど、
ゴーストが逆に目立つようになってしまっているので切っているよ。
受信環境によると思うね。GRTに非常に期待しているとがっかりすることも多いかと。
もちろん恩恵を受けることもあるよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 10:07:23 ID:I2wr7590
>>103
ケーブルが入ってるとこはゴースト出ないからGRTあっても関係ないですよね?
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 11:37:07 ID:S85FjtMe
>>103
左側に出るゴーストは除去出来ない。
>>109
BSやCSならともかく、キー局から直接電波貰っている訳じゃないから、
「ケーブルだからゴーストが出ない」は誤った認識
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 11:45:17 ID:ofaF0yrc
俺もこの間DVD-RW初期化しようと思って間違ってHDD初期化して
録画してあった見てない映画30本が全部飛んだ。
なんか初期化に時間がかかるなぁと思ったらHDDの青いランプが点いてて背筋が凍った時は
時すでに遅し。それ以来本体にポストイットで「DVD初期化するときにHDD初期化しないように!」って貼ってる。
かっこ悪い。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 12:32:51 ID:yVQLoczP


なんで まだ ソニーなんか買うかなぁ?
すぐに潰れるし
サポートは対応悪いわ・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 12:48:01 ID:MOfgPeTY
あんたみたいのをクレーマーちゅうの!!
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 15:13:28 ID:QDh/9W8q
>>113
112はクレーマーじゃないじゃん・・・
買ってないんだろうから。

でも、+RW使えない機種は買いたくないね。
−RWディスク高すぎ!
ソニンかフィリプスしかないねん
115107:04/10/07 16:59:00 ID:CSWh+phk
>>111
俺の誤消去防止策は、基本的にタイトル表示をHDDはサムネイルなし、DVDをサムネイルありにしておくことです。
DVDのサムネイル表示はちょっと時間がかかりますが、あきらかにタイトル表示の画面が違って
みえるので、ぱっと見どっちをいじっているのか判るというわけです。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 17:09:22 ID:QDh/9W8q
>>115
逆のほうがいくね?
HDDサムネイル有り
DVDサムネール無し
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 17:24:18 ID:CSWh+phk
>>116
HDDはタイトルが多いのでモッサリが酷くなるからw
DVDはサムネイルありでもだいたい一覧できるんで。
まぁ好みで良いとおもいますよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:49:17 ID:4+7tv+A+
新型、予想どうり10/23に出荷みたいだね。
あと2週間、楽しみだわ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:03:24 ID:f+xSufjS
ヨドのご祝儀価格が出てた
http://www.yodobashi.com/enjoy_more/cm/cat_1045/11385719.html

HX50 \74,800
HX70 \94,800
HX90 \114,800

いずれもP10%

すぐにあと1万値を下げて15%になるだろうから、
そこら辺のときにでも買うかな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:18:06 ID:3QZPAOTB
つうかHX8をもっと下げて欲しい。56800円のままでしょ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:19:14 ID:iXHuccSJ
ソニック
HX50 通販価格\62,790-(税抜\59,800-)
HX70 通販価格\79,800-(税抜\76,000-)
HX90 通販価格\94,290-(税抜\89,800-)
HX100通販価格\131,040-(税抜\124,800-)

中京カメラ
HX50 \59,000 (税込)
HX70 \78,000 (税込)
HX90 \89,000 (税込)
HX100\130,000 (税込)

価格コムだと今の値段でこんな感じになってる。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:41:14 ID:hfwQoGqV
さすがに100は高いな。 やはり90狙いかな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:43:44 ID:EIo5Xzce
そもそも量販の新型商品の「ご祝儀価格」って、
毎度の事でボリ杉だから値切って何ぼなんだよな。

はやくクリポンからチェンジしたいんで、
\85000の15%に力ずくで値切って出荷日に速攻ゲットするべ。

>>120
HX8を買うならPSXの方がいいと思うけど。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:04:37 ID:pEsj0PcI
山賀電気
RDR-HX100 未発表
RDR-HX90 92,700円
RDR-HX70 75,600円
RDR-HX50 57,600円

なんにも書いてないから税込みかな。ここが最安?
ちなみに二日前まで誤記だったのかHX90が79800円だった。
予約した人はその値段で通ったのかな?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:49:33 ID:ODKvT5gc
俺はHX70を購入するつもりだが、
発売する23日頃には72000円位には落ちると思う。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 03:07:41 ID:XmFaebJZ
やっぱ値段は結構するなぁ
BSは現行スゴ録をメインに
地上波の裏番組などはPCにするか・・・
チューナー付きキャプボ+HDD160GBで3万ぐらいっしょ?
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 11:45:26 ID:MO5PN+Rf
デオデオでHX70の値段聞いたら、98000円だって。
田舎のほうだから結構価格が高いのが多いのだが、新機種から10万切りってのはいいねぇ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 12:53:45 ID:9+Z0w3Y6
今度のPSX 学習おまろく
おまろくのカテゴリに「スポーツ」と入れる
はじめはバレーボールや野球やサッカーなど片っ端から録画してくる
サッカーにしか興味がないのでサッカー関連だけ見てそれ以外の種目のものは見ないで消す
サッカー番組をより多くそれ以外の種目の番組は少なく録画してくるようになる

今度のすご録画 キーワード短縮を判断する機能
Gガイドの情報料は少ないしタイトルなどが省略されることもある
「めちゃめちゃいけてる」とキーワードに入力
Gガイドに「めちゃめちゃいけてる」とあれば録画してくれるが「めちゃいけ」と省略して書いてあると録画してくれない
新すご録は「めちゃいけ」を登録したキーワードが短縮されたものだなっと自分で判断して録画してくれる
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 13:11:07 ID:wKLL6OpN
めちゃいけは禁止ワードかも知らんな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 13:32:33 ID:OdD+jYhy
>>128
消すのが面倒そう・・・
それより通販サイトみたいに好みの番組を表示してくれると助かる
たとえば以前にK-1の番組を録画していればお勧め番組として放送日を教えてくれるとかさ
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:05:21 ID:QBfEeDOI
インターネットでクッキー使って閲覧を追跡されていても平気ならそれでもokでしょ
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:15:22 ID:mjGENfsm
HX90を¥85,365(税込)で予約してしまった。高かったか?キャンセルしようかなー
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:21:08 ID:/HMIYtHP
>>132
十二分に安いと思うがどこよ?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:05:11 ID:ihHW835U
脳内...
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:03:55 ID:BPIytFHx
販売開始直後は価格が高いし、バグも若干出やすい気が。
しばらく様子見るのが安心。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:07:24 ID:0XjiCEsl
DVD+Rのメディアが録画できるからこれを買う人、いますか。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:45:50 ID:OdD+jYhy
>>131
そういう意味じゃなくてスゴ録の方がデータを蓄積して好みの番組を表示してくれる機能
インターネットとはまったく関係がない
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:40:42 ID:dhu+h6rb
>>137
シャープみたいに録画失敗した番組と録画時間が履歴で残る機種はある種の人間には恐怖かもねw
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:41:46 ID:dhu+h6rb
失敗じゃなくても、途中で予約録画を止めても履歴に残るから注意が必要w
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:16:39 ID:srHvUALh
今度の新型はDVD-RのVRモードは再生も無理?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 09:41:24 ID:OYzncq4Z
難しいのでは?
あれが再生できるのってRD-X5だけみたいだし。
そのうち増えるだろうけどね。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:43:03 ID:G7Dhv7W7
電源入れてるとたまに「EPG受信のためチャンネル変えますよ」みたいなのがポップアップ
してくるけど、このとき何か音を出して欲しいと思うのは贅沢でしょうか・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:36:47 ID:4bsvbIyU
>>142
WIN95のジャンッ!っていう警告音だったら、
ビックリして心臓とまっちゃうYO♪
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:11:42 ID:srHvUALh
今までは芝レコ使ってたけど自慢の編集機能も最近使わないしEPGも付いて無いので新しいのが欲しい。
「オマ録」が使ってみたいのでソニーを買おうと思ってる。

最近ゴーストが出ない環境になったので新PSXの5500かスゴ録のHX50で迷ってる。
具体的に言うとPS2機能と2パスエンコードのどちらを取るか迷ってる。
新型はまだわからないだろうけど既存機種で再エンコする使い方してる方は教えてください。
2パスエンコってそんなに良い物なんですか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:27:28 ID:OYzncq4Z
>144
画質にこだわるというのならかなり良いものだよ。
SPで直接録画した場合とHQ+からSPに再エンコードダビングした
場合では、後者の方がかなりきれいだよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:09:44 ID:pSVzHYiy
>>144
LSPモードも視野に考えてみては…てスゴ録板に聞いたらスゴ録に有利なほうを薦めてしまうな。
まぁPS2は小型のが出るし、そっちにしてみては?
HDD搭載の必要性のゲームをするなら別だけど。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:51:38 ID:m5AKQgYk
今日始まったガンダム録画してみた。
メチャクチャ切り替わりの多いOPをスローで見てるけど、やっぱHQ+すげーわ。
来週から1つずつ画質落としながら取ってみて、どんくらい違うのか確認するつもり。
LPまでいったらボロボロだろーな・・・

>>144
2パスいいよー
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:11:32 ID:j2gxSXuO
俺はすぐPCに持っていけるようにHQがデフォだ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:13:12 ID:5VfVtNyE
2パスといってもHQ+→HQ以下に再エンコードするときだけだからね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:17:41 ID:ChJQCqXs
新双六HQ+がPCにもってけるならちょっと欲しいな
シーテックでエンコ画質デモやってたが
旧機種との違いを左右に並べて見せてた
おいおい、前回のシーテックも同じことやってたじゃん
と突っ込みたかったが確かに高性能そうだった

ただ旧機種がなんだったのかはちゃんと見てないので
なんともいえないのだが
比較機が現行機種だったなら期待大
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:34:25 ID:OYzncq4Z
>149
以下だとHQが含まれてしまうよ。

>150
PCに持っていけるのは今回も無理じゃない?
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:54:39 ID:Q851EL/Z
2パス目も実時間エンコになるんですか?だったらやだなあ
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:05:58 ID:OYzncq4Z
>152
1パス目は録画なわけだから、実時間エンコは1回だけかと。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:53:56 ID:CBfOlVQr
HX8をヤフオクで売ってHX50買おうかな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:57:22 ID:oMJRfEnz
>>154
がんばって二台所有にしたほうがいいよ。裏番組も録画できるし、
傾向別に録画するレコを決めておくと、片方録画視聴中にもう一台ではダビングしたりとか便利になるよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:58:23 ID:oMJRfEnz
1台故障しても最低限の録画は続行できるしね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:58:40 ID:UdLFC8Y/
HQ+の転送速度(15Mbps)でDVDにコピーすることは技術的に可能なの?
互換性、録画時間の面でどうなの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:10:19 ID:OYzncq4Z
>157
技術的には可能かもしれないが、スゴ録は不可能(新型もそうだと思う)。
仮にコピーが出来た場合、40分ぐらいしか入らないと思う。
再生もスゴ録以外ならPCぐらいしか出来ないと思う。
まぁ、短い番組をDivxやWMVにするときのソース画像にするというのなら
かなり良いと思うけどね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:02:25 ID:oMJRfEnz
>>157
日立が本体再生専用にそういうモードを持っていたような。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:34:10 ID:sDFZWH6d
>>157-158
DVD-RWのVRモードなら可能なはず。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:37:30 ID:oMJRfEnz
>>160
DVDにはHQまでしかコピーできないよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:43:16 ID:4bsvbIyU
たんじゅんに、
DVDの1倍速以内が9.8Mpbpsで、
他のプレーヤ(古っるい1倍速プレーヤ)で再生させるための
規格の縛り。
あぁ、そんなに古いプレーヤはRW自体読めんと思うが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:49:15 ID:CBfOlVQr
分割とか早いGUIとか、新型に乗り換える価値は一応あるね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:59:07 ID:oMJRfEnz
>>163
そうだね。あとはLSPもね。もう一台買って番組によって使い分けしたいよ。通常のものは旧スゴ録、
2時間超の番組は新スゴ録とか言う感じで。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:16:01 ID:7cpFH54B
元クリ餅からすれば「一応」なんかとんでもない、
「もう待ちに待った」程の価値だけどな。

まあ、早見の音質次第だけどさ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:19:54 ID:kZyP2DVt
LSPって720x480なの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:22:32 ID:cLzOkswE
>166
そうだよ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:24:30 ID:WiWL/pxN
元クリ餅からすればってどういう意味ですか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:29:16 ID:mXMxxj10
>>168
元クリップオン持ちといういみだよ。クリップオンはググってね。
170157:04/10/10 00:36:55 ID:F2Ed81us
HX8を使って1ヶ月が経つんだけど、
「DVDにHQ+で残したいよ病」にかかってまつ。

MPEG2ってこんなに高画質だったのかと。
NHK−BSの音楽番組を録画再生したのだが、
マジで市販のDVD−VIDEOと変わらない感じ。

もしかして音楽DVDも売れなくなる時代が来るかもしれない。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:41:34 ID:2qK4aOjv
>>170
まあ後にハイビジョンTVに移行して、そのHDTVでみてたら
HQ+ですら糞に思えてきちゃってほんとに悲しくなるけどね・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:46:56 ID:mXMxxj10
そうだな〜。まぁその人が満足してればいいのだろうと思うけどね。
俺もハイビジョンレコを追加購入してからは、地上波番組はSPでいいやモードですw
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:47:30 ID:cLzOkswE
>171
そこでHDMI接続ですよ。
多少はマシになるはず。
というか、HDTVでSDソースを見たら悲しくなるのは当然じゃないかと。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 01:30:46 ID:2qK4aOjv
>HDTVでSDソースを見たら悲しくなるのは当然じゃないかと。

 いや、そういうことも少しはあるんだけどさ、

そんな事以上に
「今のハイビジョンTVはマルチスキャンじゃないから、
 525iのSDソースが綺麗に表示できない」って現実問題がね・・
(液晶なんか固定画素だからさらにひどいし・・)





175名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 01:33:45 ID:cLzOkswE
>174
そういう意味で書いたんだけど・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 01:45:05 ID:2qK4aOjv
>>175
スマソ、そうみたいだね・・

いやこう書くとさ、言いたいのはモニターの表示の問題なのに、
「ハイビジョン放送」と「現行のSD」と比較すりゃ
そりゃあたりまえじゃんって感じの捉え方をする人がほんと多いんでね・・

SDソースが現行のハイビジョンTVでは汚くなって、
安物インタTVにすら敵わないっていう悲しい現実を
意外と知らない人が多いんで。

俺もハイビジョンTVがマルチスキャンだったのなら、
HQ+で残したいって思うんだけど・・

SD放送を高画質で残そうにも、
今インタTVの人も先々はHDTVに強制移行されるんだろうから、
あんま意味ねんだと思うんだよな・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 01:47:45 ID:mXMxxj10
>>176
液晶もプラズマも目を覆いたくなるような画質のものが多いね。
だから、SEDがどんなものか期待してるんだ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 01:49:55 ID:cLzOkswE
>176
だからそういう人のためのHX90以上のHDMIと1125i/750pのアップスケーリング機能
なんだと思うよ。
これで一応出力はHD相当になるので、結構マシになるはずです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 02:27:27 ID:7cpFH54B
>>177
>だから、SEDがどんなものか期待してるんだ。

 俺もそう。SEDがどんなものか期待してる。
 ブラウン管はもうコストダウンの為、今更マルチスキャンなんぞありえねえし
 液晶は残像はましになりそうだけど・・
 プラズマは、まあ消えるでしょうし。

>HX90以上のHDMIと1125i/750pのアップスケーリング機能

 これどうなんだろうね、まあまあ「マシ」になんのかな〜
 現状じゃほんとひどいからな・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 05:22:01 ID:53JL90+y
BSアナログ放送が終了したらデジタルの方は画質が良くなるかな?
ならねぇよな・・・orz
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 06:17:15 ID:2H4v/eO4
>>180
液晶やプラズマだと動画や輝度の点で色々問題があるから、SEDに期待してるんだよ。
最初は厳しいかもしれないけど、発光原理がブラウン管と同じだから、画質には期待が持てる。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 06:19:22 ID:2H4v/eO4
大画面TVの風景スクロールなどを見ると酷いもんだからね。画面に表示する段階で画質がかなり悪化しているのがわかる。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:18:56 ID:R09Co/ti
HX50が54,800って安いのか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:54:03 ID:7cpFH54B
値段だすならソース出せ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:59:39 ID:7cpFH54B
ほ〜kakakuのところか。

HX50 54,800
HX70 71,800
HX90 84,800

予想どうりの値に下がってきた。

まあどうせ出荷日の22日〜23日あたりには、
どこもこの辺の値段に揃えて横並びするだろうから
慌てる事もねえけどな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:17:10 ID:/ovpx56d
HX50だとBSアナログ無しなんだよね
HX70で59,800円
このあたりが購入の目安か
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:36:07 ID:7cpFH54B
>HX70で59,800円このあたりが購入の目安か

さすがにその値段になるには、3ヶ月はかかると思うけど。

発売して10日ほどしたら、「ご祝儀価格」が終了して
ガクンと1割落ちるのが常だから
11月の頭付近65000〜66000円頃が買い時だと思う。
(ガツンのあとは値が落ち着いてダラダラした値下げになるし)
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:58:20 ID:M0fAdpSD
11月1日発売なんだが
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:03:08 ID:/ovpx56d
>>187
なるほど
ただ、現行スゴ録を持っていて2台体制ってことになると税込み7万ぐらいはちょっと高い気がする
まぁ今までが安すぎたってことなんだが
HX90あたりだと多少高くても需要がある人にはいいんだろうけどね
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:06:44 ID:tOyHB9V9
10月22〜23日出荷でフライング発売。

これは双六に限らずで、
発売日の10日〜2週間前には
家電の新商品は店頭に普通に並んでます。
(雑誌の何月何日号と同じ理由)
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:11:39 ID:j5v0p1RL
へええええ。
ま 65000ぐらいで買えるようになったらゲットするかな。
192168:04/10/10 20:42:16 ID:h2tgBNHM
>>169
よく分かりました。どうも。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 21:03:10 ID:kZyP2DVt
淀でHX6が42800円
HX50が74800円で予約受付中
70は94800円、90は114800円
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:20:21 ID:sV45Qq3K
>>193
とっくに既出
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:49:32 ID:yTLNQ6Wt
murauchi
HX90 114,800→予約特価 93,800(限定50)
HX70  94,800→予約特価 77,800(限定50)
HX50  74,800→予約特価 59,800(限定50)
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:06:50 ID:5O6pw7VO
 カツ 114,800ゲイン→連続稼動時93,800ゲイン(限定1)
 レツ 94,800ゲイン→連続稼動時77,800ゲイン(限定1)
キッカ 74,800ゲイン→連続稼動時59,800ゲイン(限定1)
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 09:18:25 ID:sruXLvTJ
HX8からHX50に買い換えて困ることって、BSアナログがないってことだけだよね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 09:59:16 ID:1kNWBLWJ
ソニーのHX70なんですが、早見の倍速って1.3倍ですか?


1.5倍ないと、ちょっとつらいのですが・・。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 10:02:06 ID:bQxiaQMl
>>197
だけどそこが重要
PCのキャプボだとBSアナログがついてないんだよね
地上波だけなら個人的にはどの機種でも問題なし
つうかいまだにS-VHSに録画してたりする
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 11:38:05 ID:0/2X5uJW
>>198
どこから1.3倍ってのが出てきたのですか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:04:50 ID:zPiBb+RB
>>200
PSXの早見は1.3倍
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:22:45 ID:WY7Pz9aZ
>198
スゴ録のは1.5倍だよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 13:23:51 ID:U0X0ri0q
1.5倍のはや見はえろDVDですっとばす時つかえますか?w
204198:04/10/11 13:39:11 ID:ksEMNAGE
>>202
そうですか、どうもありがとうございました。
1.5倍なら安心です。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 14:14:02 ID:5O6pw7VO
1.3倍のほうが見やすくないか?
1.5倍はちと早すぎりょうたろう
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 14:31:03 ID:6JNpkqWT
プレイリストから無劣化でR焼きは出来ますか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 17:43:59 ID:WY7Pz9aZ
>206
レート変換しなければ出来ます。(新型は)
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 18:28:47 ID:5O6pw7VO
新スゴ録はDRU-530相当?
スペック的にはDRU-700の可能性もあるが。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 18:45:51 ID:HznNa2pg
991 It's@名無しさん sage 04/10/11 18:28:26
新スゴ録はDRU-530相当?
スペック的にはDRU-700の可能性もあるが。
210206:04/10/11 18:48:52 ID:ekF2q9a1
>>207
ありがとう。購買欲が湧いてきました。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:28:59 ID:t9Xmajax
HDD→DVD再エンコダビング中に別作業不可みたいですが、
画面はその間なにが映ってるんですか?
ダビング中の映像が映るのなら、見ながらダビングできてうれしいんですが。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:33:15 ID:5Iime3gH
>>211
シャープはそうだね。その代わり番組予約やその他設定すら出来ない。

スゴ録は現在放送中の番組を視聴その他予約などの操作ができるよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:46:27 ID:t9Xmajax
>>212
なるほど。一般的な動作のみ可、ってことですね。
でもいまOA中のはTVのチューナーでみれますし、あんまりメリットないですね。
予約できるのはいいですが。
HQ+で録画→LSPにダビングしながら視聴、ができれば2パスでも苦にならないのに。残念。
新型でその辺変わってたらうれしいなあ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:24:31 ID:5Iime3gH
>>213
私も等速ダビング中の番組を視聴することも選択できるといいと思います。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:49:04 ID:sSMVR8FN
高速ダビング中の再生が不可なのはどうにかならんのか。
新半導体でもダメなのか。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:10:03 ID:oT9VDspa
>新型でその辺変わってたらうれしいなあ。

かわってねえし、
再エンコ時のマルチタスクは、
そもそも2世代先行している、
パナ・芝・πでも実現してねえからな・・

そもそも今回の新型ですら、
高速ダビング中の再生すら今だできない
ソニーのハイブリにそんな先まで要求するのもキツイかと。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:18:50 ID:Z+3VVzFY
>>216
マルチタスクじゃなくてダビング中のタイトルが見たいってことでしょ。
俺も出力をチューナーかダビングタイトルかを選べればいいなあと思う。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:30:04 ID:oT9VDspa
>>217

>ダビング中のタイトルが見たいってことでしょ

それをハイブリでは「マルチタスク」っていわれてるんだけど・・

まあ、2〜3年コクーンでどっぷりオナニーしてたから、
遅れてるのもしょうがないだけど・・



219名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:38:27 ID:Z+3VVzFY
>>218
そうなのか?じゃあ、シャープが一番進んでるってことか。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:44:34 ID:4p06xCHC
>>216
再エンコ時のマルチタスクってエンコーダを2台積んでいないと無理。
エンコーダを2台積んでいるW録(東芝)やどっちも撮り(パナ)でも再エンコ時のマルチタスクができないのは、W録している時はエンコーダを2台とも使っているから。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:53:02 ID:oT9VDspa
何を持って♯が一番進んでるってのか知らんが
VHSなんかと違って
ハイブリの「ダビング」って奴は、
概念の中身が2通りあるからね。

1: 高速ダビング(無劣化) → 要するにファイルコピー
2: 等速ダビング(再エンコ)→ 昔でいうダビング

この間に何をどこまで動かせるで、
ハイブリレコのマルチタスク度がわかるんだけど、
(PCとは思われている中身がチョト違う)
ソニーのハイブリは新双六でも「ほぼ全く何もできない」って状態で一応最低・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:57:17 ID:Z+3VVzFY
>>221
>>212によると「パナ・芝・πでも実現してねえ」と言ったことができるらしいんだけど。

俺はこの程度のことが「マルチタスク」と言われてるとは思わなかったんで正直驚いている。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:01:03 ID:oT9VDspa
>>220
芝の奴だけど、W録してない時でエンコーダが一つ空いて未使用な状態でも
再エンコダビを欠けるとマルチで動かせないよ。(セミマルチでは動くけど)

って、双六買う層ってスレに来ないひとがメインだろうから
そんな比較は知らないし、また知らなくてもいいだろうから
まあ、どうでもいいんだろうけどね。

まあクリポンの代わりに欲しいから、別に新双六でも大満足だけど。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:03:02 ID:oT9VDspa
>>222
PCとは違うからな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:06:15 ID:g5A2Fc0h
タスク(仕事)がマルチ(複数)なのでいいならば、

録画中(タスク1)に再生(タスク2)できるだけで
『マルチタスク』であるわけだが・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:16:17 ID:jETi/Dlr
>>225
厳密に言葉の意味をいえばそうだが、

「家電ハイブリ」での「マルチタスク」って概念は、
「DVDに持っていっている最中に裏で何ができるか?」
って感じの解釈で一応捉えられてるよ。

ここら辺はできるできないが、
ほんと機種によって大きく違ったり
細かく違ったりするもんだからね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:17:22 ID:xldwTqoc
>>217
割り込み失礼。
マルチタスク対応前の芝機つかってるけど、
再エンコ中はそのタイトルが再生されるよ。

これはマルチタスクとは言わないでしょ。

新型スゴ録で、録画したタイトルを編集してから2passエンコードダビングしながら視聴できるなら、
意外と苦にならないかもと思ってスレ覗いてみたんだけど、できないの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:21:41 ID:Z+3VVzFY
>>227
俺もそう認識していたのだが>>218によるとそれもマルチタスクらしいぞ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:25:57 ID:jETi/Dlr
>>227
>再エンコ中はそのタイトルが再生されるよ。

 ハイブリでの「マルチタスク」って概念には多分入らないよね。
 
 もちろん新型はどうか知らないけど、
 旧型(現行)はそのタイトルが再生されていたような気がするけど
 (10日程しか使用してないんでもう記憶にない)
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:30:39 ID:jETi/Dlr
>>228

いや、そういう意味じゃねえんだけど・・
「高速ダビング中」に、別タイトル再生で
「高速ダビング中のタイトルも見れる」って事なんだけど。

これは、「マルチタスク」でしょ?

ハイブリの場合、ダビングに2通りあるんで、
しかし誤解なんかあって妙にややこしいよな・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:44:41 ID:Z+3VVzFY
>>230
なんだそりゃ・・・。

>>211-213をもう一度よく見てから、自分のレス>>216を見直してみなよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:47:32 ID:+TpRba9Y
kakakuで70の値段が71800円で載ったにょ
http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=733&ItemCD=202770&MakerCD=76&Product=%83%58%83%53%98%5E%20RDR%2DHX70

これで出荷日はどこもここら辺の値段に
横並びに揃えてしてきまんがな (・∀・)ニヤニヤ
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:47:58 ID:Z+3VVzFY
>>230
ごめん。レス間違えた。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:58:46 ID:Ke2zEr0N
要するに新型でも
高速ダビング中(無劣化)でも等速ダビング中(再エンコ)でも、
いずれでも、裏で録画・別タイトル視聴が相変わらずできなくて、
じっと待っておかなければいけないんだろ?

んで、等速ダビング中のタイトルはTV画面に表示されるのか?

235名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 02:09:35 ID:DcFqtwqt
>んで、等速ダビング中のタイトルはTV画面に表示されるのか?

 RDも持っているけど、芝ウザなんか再エンコ自体を極端に嫌うから
 芝スレじゃこんなことは問題にすらなりゃしないからな〜

 HQ+からの2Pass再エンコを一つの売りにしてる
 双六ゆえのような気がする....

236名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 02:23:57 ID:3Okv+4MK
>>234
>んで、等速ダビング中のタイトルはTV画面に表示されるのか?
旧スゴ録でも表示されないよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 02:50:08 ID:UpPD3XRx
>>235
シャープはHD録画からDVDに焼くとき、どうしても再エンコが必要。
で、焼くときはそのタイトルを再生しながらになる。他の放送見たくても出来なくて不便。
それで、就寝時や不在時にダビングができるダビング予約モードがある。

スゴ録はそれが出来ないので、同じようなことをしたい場合は、ダビング開始したら
メイン電源を落として外出・就寝。

どっちがいいかはケースバイケースなんで、放送も見れるしダビング中のタイトルもモニター出来る
ように出来ると一番いいね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 02:52:10 ID:UpPD3XRx
>>237
補足HD録画は(ハイビジョン録画)です
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 03:06:01 ID:g5A2Fc0h
他の放送はTVで見れよ。
なんでビデオチャンネルでTV見るんだ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 03:14:05 ID:UpPD3XRx
>>239
俺のTVはプロフィールだからTVチューナーが無い。
1台しかレコが無い人はダビング中にTV放送が見られないと不便だよ。

スゴ録はダビング中にTV放送が見られるから問題ないが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 04:13:46 ID:OOoG1Txs
HDD+DVDでW録のって出ないの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 08:00:44 ID:UHrYalNs
>>241
一世代前のビクター機。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 10:42:55 ID:aV294Ygs
クリポン持ちでその後東芝RDシリーズに横恋慕したものですが、
高機能になる分安定しなくなるという状況で、正直乗換えを考えている
ところです。
あいにくスゴ録ユーザーが身近にいないのでここで質問させて
もらいたいのですが、スゴ録シリーズでは最近の東芝RDシリーズの
東芝ドライブ搭載機で起きているような「DVD-R焼きでの不良」は問題に
なってないでしょうか?

推奨メディアでも焼けないことがあまりにも多く、さすがに最近乗換えを
考えているもので・・・・もしよければご教授ください
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 10:50:23 ID:XXjFj0Gz
>243
焼きミスはなかったよ。
台湾メディア(RitekG04)でも普通に焼けたよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 10:59:34 ID:by6K6r7T
・再生して、ブロック状に崩れる画や破綻ぎみの画は無いか?
・最後までスムーズに再生できるか?(途中で止まったりしないか)
・別ドライブでもちゃんと再生できるか?

これをすべてクリアしていて初めて「普通に焼けた」と言える。

で、>>244は全部検証したのですか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 11:01:48 ID:5nSC20Ej
うちなんか、かれこれ10ヶ月使っていますが、1枚28円の激安-Rでも全く問題なく週5枚前後のペースで焼けています。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 11:02:42 ID:5nSC20Ej
もちろん>>245のような問題は一切無しで。
248244:04/10/12 11:08:51 ID:XXjFj0Gz
>245
出来ましたよー。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 11:19:31 ID:by6K6r7T
>>248
それは失礼しますた。
ダビングを完了しただけで「焼けたよ」とかって言っちゃう香具師かどうか
確かめるために煽ってみますた。
250243:04/10/12 11:23:26 ID:LvKlg2kI
>>244、245、246氏

即レス感謝です。そうですか・・・・問題ないですか。

編集好きか高じRDシリーズを導入したのですが、最初に導入したX1は
処理速度が遅いながらも比較的安定して動いていたものの、一台では
所蔵TAPE(8mm、D8、VHS)のDVD化が追いつかないため購入したX4
がとんだ暴れ馬で・・・・ 最初はフレーム単位での編集などにこだわり
できるだけRDシリーズでいきたかったのですが、さすがに4回修理に
出しても次々にR焼きやらRAM焼きとかでトラブル続出なのでさすがに
嫌気さしました。エラーメッセージが出ないのに再生したら設定したはずの
メニュー画面が出なかったり、任意の場所でフリーズして再生が強制終了
したりとさんざんです・・・そういうわけで今はとにかく安定動作第一で、
その次に画質のいいマシンを検討しているところです。

πや松下はチューナーに難ありと聞いたのでこちらを訪ねました。
ご返答たいへん参考になりました。ありがとうございました。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 11:53:06 ID:f0Ob5tlz
ちょっと質問が

設定1
スマップスマップを毎週録画にしている(月曜夜10時〜11時毎週録画)
設定2
キーワードにスマップと入れている(EPGのタイトル&内容にこの文字があると自動録画)

こうしてる場合 たとえばスマスマが10時〜11時30分までのスペシャルになった場合どうなるの?
スマスマ10時〜11時(1時間)とスマスマ11時〜11時30分(30分)の二つの録画ファイルができるのでしょうか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 12:29:40 ID:3Okv+4MK
>>251
設定1が優先されて設定2は無視される。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 13:19:00 ID:oT9VDspa
PCでやりゃええのにね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 13:51:41 ID:pY8ZlNZw
>>243
>>250
そんな詳しく書かんでもX4以降の芝ドライブの糞っぷりは有名。
X5で別のドライブが使われるってんで祭りになったくらい。

どんな機種でも糞仕様なら専用スレで必ず話題になるし、
なってない=普通に使えてる、と考えていいよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:05:50 ID:Z+3VVzFY
>>251
>>252
新機種なら一応設定1の録画のみで勝手に時間延長して10時〜11時30分まで録画してくれるみたいだけどね。

ちゃんと機能してくれるのかはまだわからんけどね。
256243:04/10/12 14:09:23 ID:eVrBCeJt
>>254

おっしゃるとおりです。クドく書いちゃって申し訳ないです。やはり他スレでも有名なんですね<東芝ドライブ

今度のスゴ録は「やっとクリポンの正常進化機が出た」というくらい出来が良い という噂だけ
よく聞いてます。
我が家のクリポンはHDDの増設もせずノーマルで使い続けていますが今だもくもくと
働く現役機です。ただ自分はGRTが必須な地域にいるのでクリポンは三番手の、
「スカパー&BS録画専用機」として運用してますが、スゴ録にはGRTもついているようですし
メイン機として十分期待できそうですね。

とりあえずまずはググるなり、こちらのログをROMるなりしてスゴ録の情報集めてみますね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:26:07 ID:XXjFj0Gz
>256
メーカーページも忘れずにねー。
結構情報あるよー。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:28:55 ID:g5A2Fc0h
251さん、マルチに気をつけな
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:55:16 ID:pY8ZlNZw
>>256
正直ソニーのスゴ録ってイメージだけで敬遠してたけど、新型は結構よさそうだね。
年内にHX70が6万半ばになれば買うつもり。

クリポン後継機って話題がよくでるけど、クリポンのどこがいいの?
早見機能がポイントみたいだけど、ドラマとか早見でみてるの?
ちょっと考えられないなー
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 16:10:04 ID:Dm1/bbT7
>>259
PSXでの話しだけど、WBSを早見で見てる。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 16:33:44 ID:gooot9NQ
スゴ録だとHX70のような普及機にBSアナログがついてるけど、他社だとなかなかないもんなぁ
PCのキャプボとHDDを買ったんで新型はとりあえず様子見
オリンピックも終わったのでBS専用と考えれば現行スゴ録でも文句ないんだよね
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 16:37:24 ID:pY8ZlNZw
>>260
ニュース系か。たしかに正直それくらいしか使い道が思いつかないな。
必須なクリポンユーザーさんはニュースばっかりみてるのかな?
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 16:38:48 ID:DM0LYhV1
>261
BSだと分割が結構重要になるときもあるかも?
264243:04/10/12 17:00:27 ID:G3YVo4ei
>>262

逆に自分は早見はあまり使わないです。クリポンは操作がわかりやすいのと、
とにかく安定して動く。これにつきますでしょうか。

RDシリーズは毎年驚くほど高機能になっていき、ユーザーとしては
ありがたく思っていたのですが、その反面で安定性が年々下降して
いき、特に私の場合今年初めにX4を買ってから現在までトラブルに
悩まされ続けました。
ですから、スゴ録がクリポンのように安定して動く機種であれば十分
乗り換え対象にしたいと考えております。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 17:42:27 ID:HaKMKK+a
>>263
映画くらいかな
長時間の特番とかまずないし
OSがXPってこともあるかもしれないけどPCでもかなり安定してるね
はっきりいってかなり認識が変わったよ
BSや地上波で見てすぐに消すようなものはスゴ録
地上波でもDVDに残しそうなものはPC録画+念のためS-VHS
まぁ個人的には地上波でDVDに残そうと思う番組がそんなにないってのもあるが

なにが言いたいかというと・・・BSが付いてて高画質ならどれでもいいよw
自分のスゴ録もいつかは寿命がくるし、新型は単なる買い替え候補って感じか
安くなるまであせらずに待ちます
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:35:32 ID:kcyqqp5C
でもその映画もアナ地上波の奴は保存どころか録画もしない..
(HDTV環境だからなんだけど)

アナの番組に関しては予約・見る・消すでよくて、
番組の質からして早見でみないと時間を損した気分になる。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:51:48 ID:Ex9ejndp
アナBSの映画なんかは、まあCM無しなんだけど
スクイーズ放送じゃないから後生大事に保存した所で
HDTVなんかのワイドTVに移行した際に超額縁でマジ泣けてくるもんな
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:56:13 ID:pY8ZlNZw
ハイビジョン映画マニアが出てくるとイヤな空気になるね
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:06:35 ID:sZhwMHDK
HX90 12月上旬ごろ買おうと思ってるんだが
まさか売り切れなんてことないだろうなぁ
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:20:33 ID:HaKMKK+a
>>267
というかプログレTVじゃきつかったりする
BSアナログならやっぱ4:3のテレビでしょ
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:14:23 ID:oIzWzRjK
つか、4:3テレビにもプログレの奴あるじゃん。

うちは32型のインタワイドTVなんだけど、
アナBSの映画はほとんどが超額縁で確かにきつい
ズームで画面いっぱいに伸ばすと当然荒くなるんで
やっぱり保存する気にならないよね。

かといってプログレワイドTVやハイビジョンに移行すると、
525iのSDが酷いんで乗り換えるのにちょっと考えちゃうし..

272名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:57:13 ID:qLX2jrdz
映画も結構良かったりするけどなぁ
色合いや動きは自然な感じがするし
ハイビジョンはもちろんいいんだけど中にはアプコンものがあったり動きの激しいシーンで破綻したり・・・
ハイビジョンテレビでBSアナログをみるとなんか不自然な感じを受けるが、4:3のインタレテレビでみるとかなりキレイだし
まぁこれはこれでいいと思うぞ
規格や仕様が別物だからしょうがないんだよね
オリンピックを見て再認識したがBSハイビジョンもBSアナログもそれぞれの良さがあると思う
で、一番心配なのは地上波デジタルなんだよなw
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 01:20:09 ID:wwAU3Gbt
いまのところBNの破綻ぶりが強烈<地デジ

しかし早いもんで新型でるのがあと10日
ソニーのレコならクリ・コクーン・旧双六・PSXの所有経験があるんで、
発売したら速攻比較レポしまんがな
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 01:32:57 ID:wwAU3Gbt
オクのショップ系で70が64000円位の値で落札されてた
この値で出すってことは正式発売日頃にはkakakuでは65000円位にはなるね
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 02:35:03 ID:uzCn9SUx
あ、あと10日ですか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 03:21:52 ID:LSZEHYwj
2パスエンコを多用している方に質問なんですが、
映像と音のズレって感じますか?
ビクターのスレでちょっと話題になってたもんで。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 03:28:40 ID:WJqEgoWz
>>276
かれこれ10ヶ月使用してますが、本体でもPCへ移してオーサリングしたDVDでもまったく発生しておりません。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 03:37:58 ID:ZOaYixzM
70が凄く欲しい。
なにも知識が無い一月前にHX8買って、後からGRTなんて機能の存在を知って後悔してる。
家ではゴーストが酷くて気になってしょうがない。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 03:43:43 ID:WJqEgoWz
スゴ録シリーズが出た当時、何でGRTとiLinkが無いんだと嘆いたが、やっとまともになった感じだ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 03:50:36 ID:LSZEHYwj
>>277
レスありがとうございます。
スペック確認したら補正機能らしきもの(A/Vシンク?)がありましたね。
10ヶ月使用しているとのことですが、旧型でもリップシンクは問題なしってことですか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 03:51:32 ID:eJCdKawP
iLink?DV端子なんか別にいらんけどな
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 03:55:02 ID:WJqEgoWz
>>280
全くそのような症状には出くわしておりません。

>>281
おれはDV編集をするからあったほうがいいし、最上機には付いてて当然だよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 03:55:45 ID:WJqEgoWz
>>281
付いてるものを使うかどうかは各自自由だが、付いてないものはどうしようもないんだからさ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 04:05:30 ID:x30qdTs1
録画予約の優先設定の変更の仕方が
説明書見てもよくわかりません
予約リストでマークが付く方が
優先なんですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 04:13:38 ID:WJqEgoWz
>>284
そうです。優先されない予約は灰色になります。
予約タイトルをクリックすると、重複確認できますので、そこで優先順位を変更できます。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 04:15:01 ID:LSZEHYwj
>>282
重ね重ねありがとうございました
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 04:20:27 ID:x30qdTs1
>>285
ありがとうございます
そうなんですかぁ
あの重複確認で変更する時の矢印の意味がわからないんですよね
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 04:22:59 ID:WJqEgoWz
>>287
下に来ているタイトルを選んでボタンを押せば上に上がりますよ。
間違っても何度もやり直せますので試して会得してみてください。
3つ重なるとなかなか思い通りに行かないですがw
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 04:25:35 ID:x30qdTs1
>>288
優先順位は上のタイトルが高いってことですか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 04:30:39 ID:WJqEgoWz
>>289
そうです。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 04:31:31 ID:WJqEgoWz
優先されていないタイトルを重複確認で上に上げて、録画予約マークが赤になれば優先になったと言うことになります。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 04:34:31 ID:MDJRDPhe
>>290,291
重ね重ねありがとうございます
そこんとこの説明書が詳しく書いていなかったもので
すみません
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 04:43:19 ID:WJqEgoWz
いえいえ、お役に立てて幸いです。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 10:00:02 ID:qLX2jrdz
DV端子はすでに編集してあるテープが手元に大量にあるなら使い道があるが・・・
自分の場合、パソコンに落として編集
エンコしてDVDに焼くのでテープには書き戻さないんだよね
DVカムだけでなく、PCと接続してデータのやりとりが出来ればすごく欲しいのだが
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 11:26:25 ID:o0TR2gp+
>>262
遅レスだけど。録画数が多くなると早見は役に立つよ。
そりゃ早見で雰囲気をぶちこわすような番組には使わんが。

俺の場合、例えば「大改造劇的ビフォーアフター」とか。
ナレーションが激遅で番組内容もアホだから、等速じゃ見てられない。
しかしそのアホさゆえに、毎週チェックせずにはいられんのだ。

コクーンや旧スゴ録の大容量HDDも、取り貯めた番組を
早見で効率よく消化できなければ、俺にとっては魅力半減ってわけ。

BSとクリポン並みの早見・操作レスポンスなら、
新スゴ録に買い換える栗ユーザーは多いかもね。GRTも付いてるし。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 12:56:18 ID:qLX2jrdz
早見ならやっぱビデオかなぁ
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 13:30:09 ID:N3iCmm09
HDDレコを体験するとい今更VHSには戻れないよ・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 13:46:03 ID:qLX2jrdz
まぁでも早見で見る番組がきまってるならVHSも悪くはないよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:00:35 ID:ac55WnnF
出荷日が近ずいてきたんで、
いよいよ値段がさがってきたな。

ソニーショップで70を7万ジャストで予約取ってるから
ネット通販は初値で7万切る可能性もあるわな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:11:39 ID:t/gKmr4X
去年のHX8の出荷日値段が75800位だったんで、
ハイブリの価格全般の値段の低下を考えたら
HX70は7万切りますな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:33:34 ID:fap+9kPE
おま録で差別化つけてGRT・BS搭載してるけど
ダブルじゃないんだから落ち着けば
HX70は6万台前半って所じゃないかと
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:47:43 ID:hANPV50H
つうかダブルチューナーで値上げされたらたまらん
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 16:09:51 ID:X4DVUqpC
いよいよカウントダウンにはいったのか

早見次第だな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:57:20 ID:ebmaCN3J
早見が1.5倍速だとして、54分番組が36分になるだけだろ?
そこまで忙しい人がそんなにいるのかね?
CM飛ばしたりしてたらもっと差は縮まるし。
聞き逃しや見逃しで巻き戻したりしたら結局時間食うわで。
雰囲気壊れるは制作者の意図は無視だわ。
むしろ時間の使い方がヘタな人が使ってそうな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:59:57 ID:DFYdSOc5
ニュースとかに使うんでひょ
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:25:30 ID:CP+QZ9l6
今の民放番組に
制作者の意図なんか汲み取ってやるまでの
質の高い番組なんかほぼ無いと思うけど。

>54分番組が36分になるだけだろ?

54分つうたら民放なんだろうけど、
本編自体はは40分位なんでワンタッッチスキップと1.5倍速を使えば25分位になるし、
>>295がいってるとうり録画数が多くなると早見は役に立つだよな〜
(あと、PSXみたいにスキップ後も早見が効いてたらいいね)

307名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:28:29 ID:uirvjOAO
突然ですけど
HX70 と HX90 ってどこが違うんですか?
いろいろ調べたんですけど、違いが分からないんです。

誰か教えて、、、
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:32:10 ID:vSU+knDh
i.LINK(DV入力)とそれに付随する諸機能の有無
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:36:40 ID:sMAjgrft
DACとかピンジャックが金メッキかどうかとか
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:41:40 ID:ebmaCN3J
>>306
質が高くないと思えばみなきゃいいじゃん。
みるならちゃんとみろよと。
ちゃんとみてないから質がわかんないんだろうけど。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:43:42 ID:DPc7CWCp
>>307
あとHDMIと1125i/750pアップスケーリング
312307:04/10/13 19:43:52 ID:uirvjOAO
じゃあ、ビデオカメラ持ってなければ
DV端子があってもあまり関係ないですよね。

つーことでHX70を購入したいと思います。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:47:50 ID:sMAjgrft
なければ使えないが、あれば使うか使わないかを選べるってだけでしょ。
BSアナログ、GRT、D-VBR、+R/+RWとかも同じじゃないか。
なんでそんなに粘着するのよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:43:07 ID:Ltti//l5
ちゃんとみたところで、
正直俺も民放ってたいした番組は無いと思う・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:05:19 ID:7qbjTSrx
時間がないならニュースはネットで済ますけどなぁ
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:06:00 ID:b68YGmNe
>ナレーションが激遅で番組内容もアホだから、等速じゃ見てられない。
>しかしそのアホさゆえに、毎週チェックせずにはいられんのだ。

なんかよくわかる、
民放送のバラエティ系はほぼ全部そんな感じで
等速で実時間なんぞの時間は割いてあげねえよってか

まあNスペなんかのドキュメンタリーなんかも
番組自体のテンポが遅いから早見で見ちゃうけどね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:02:18 ID:KLb0ZnRk
>>307
ビデオD/Aコンバーター
HX90:12ビット216MHz(NSV)
HX70:12ビット108MHz
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_hx100_hx90.html
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_hx70.html
こんな違いもあるみたいだけど、実質的にはどうなんですかね〜
誰か詳しい人コメントお願い
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:20:46 ID:aO/7oxde
おいおい・・・今度の奴はGRT、ムーブがついててCMカットまで付いてんのかよ。
HX8を買った俺は完全に負け組だな・・・。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:31:19 ID:tX7/i6vO
3年待ったんで待ちどうしいよ〜
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:57:16 ID:NSHiaw2U
>>318
5万円台で買ったんでしょ?
GRTはかならず切るからいらないし、コピワン番組は録画しないし・・・
やっぱ分割だよw
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:13:21 ID:Fm//AH72
>>318
まるで鏡を見てるようだ。
70出たら買うよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:35:47 ID:oLVYDx2W
どうせならHX90かな
HX70は旧スゴ録をもってるなら6万以上だして買う機種でもないと思う
一台目ならいいが、BSの裏番組を取ることはまずないからスゴ録にこだわる必要はそんなにないわけだし・・・
漏れはRAM機も欲しいから2台目はパナか芝にしてみるよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:27:07 ID:YEE0DAHy
番組のテンポどうこうよりも、単に早く結果だけが知りたい人が使う機能>早見
使う人はドラマでも映画でも抵抗無く使う。普通の人には全く必要ない機能だよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:33:34 ID:RWZe53ud
>>318
オクで3万のGRTを購入した俺は・・・_| ̄|○
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 03:00:43 ID:pqxOLuCM
GRT要らない俺はHX50まっしぐらさ!
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 03:49:58 ID:CdZEw/Ad
俺もCATVだからHX50で充分!

ていうかチューナーが中途半端じゃなかったらHX6でも充分なのに!
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 08:08:48 ID:IsQF2LwP
価格.com見たら、昨日より値段が上がってるぞ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 08:32:09 ID:/lL9ELAc
昨日まで1位だったとこは台数限定だから。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 09:00:21 ID:umIGHEvz
旧モデルに近いレベルまでの値下がり予想の書き込みを信じて
「待ち」をするなら3月まで待つ覚悟が必要だよ。
新製品なんだし、冬のボーナスあてこんだ買い手は
たくさんいるのに店側が価格競争するわけないじゃん。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 09:24:10 ID:oLVYDx2W
>>324
その3万をアンテナに使えばよかったのに・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 14:21:18 ID:CELHUGRn
追跡録画はそんなに役に立たないような気がするな
例えばタイトルが「SMAP×SMAP」のままのスペシャル番組→ちゃんと録画される
「SMAP×SMAPスペシャル」となっている場合→録画されない
こんな感じじゃないのかな
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 15:15:23 ID:IZLmy7ev
地デジ内蔵せんかい

あ・・・・コピガ使えなくなるのか・・・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 15:17:58 ID:uQ0QF6G8
クリポンのスレってなくなっちゃいましたか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 15:25:45 ID:tKNT8QYI
>>331
そのパターンはOKの様な事をどこかで見た。
それよりも、バイトくんたちが、人間には何となく通じるけど機械には通じないデータを
作る競争を始めるに100元!

>>332
スカパー!連動みたいに、別ユニットで外部入力端子から録画なんだけども
システムバスを乗っ取って隷下に納めるのが一倍良いのだけど
ならないだろうなー
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 15:54:51 ID:HngeaxAm
>>333
もうずいぶん昔にね
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 15:55:37 ID:RMoQywRN
Clip-on(クリポン)統合スレ@
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089610386/
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 16:17:01 ID:WklXNazk
クリポンスレでも新型は注目されてるな。
スイッチする奴もおおそうだし。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 16:21:08 ID:72NcI7ko
機能面をみたら事実上のSVR-915って感じだからな。<新型
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:07:53 ID:HohdGhHH
HX6でHDD〜DVDにダビングするのに
コレ使ってるんですがA−B消去したはずなのにCMが所々残ってしまいます・・・
リコーやパナソニックのR(RW)使ってた時はそんなの無かったんですが
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/recdvd-r/acc/index.cfm?PD=18287&KM=5DMR120GX_10DMR120GX
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:09:01 ID:xOcymYcc
>>339
高速ダビングならそれが通常。
それが嫌なら等速ダビングしましょう。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:12:11 ID:RMoQywRN
それより、VHSでもお馴染みの
ソニー「V」シリーズのDVDは国産なのでしょうか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:12:15 ID:RqDXO95f
GOPのゴミだろ。
メディアのメーカーは関係ねえよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:12:31 ID:HohdGhHH
>>340
ナルホド!
高速ダビンがいけなかったのね、ありがとう
344EX11ユーザー:04/10/14 20:13:02 ID:YPhxrLJ7
>>331
>>334
そのケースは大丈夫でも「スマスマ」とくると多分アウトだな。
でも、結構使えますよ。
レギュラー番組のSPは下記のケース以外では予約修正はしないし。

それよりも気をつけるべき点は、
前後の番組と被って延長できないか、
祝日のフジテレビ。
345307:04/10/14 20:49:33 ID:UNUEBRWb
>>317

>ビデオD/Aコンバーター
>HX90:12ビット216MHz(NSV)
>HX70:12ビット108MHz

全然意味わからん、、、
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 21:49:51 ID:0C39TRHM
、、、なので素人は数字が大きいほうを選ぶ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:19:04 ID:kwm4xam7
EPGの広告にABC(朝日放送)のEPG配信終了のお知らせが・・・

広告欄がはじめて役に立ったよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:09:17 ID:q+fEXoBP
BSデジタルのEPGは予約を入れると予約した番組が緊急報道などでずれてもちゃんと追従するのな。
しかもBSから時計情報をもらっているので毎回全く同じタイミングで録画されてる。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 08:40:02 ID:oAL1CUm9
BSデジタルのは便利だよ
オリンピックのときはBSデジタルで内容と時間帯を確認
それをみてスゴ録で録画って感じだった
分割できればとりあえず全部録画でよかったけどなw
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 11:29:44 ID:qUACCEAv
何でABCが終了なんだか。
バグ付EPGを配信したMBSが終われよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 11:36:14 ID:h3B/fl8u
初めてのDVDレコーダーをHX70にしようと思ってるんですが、
HDDからDVDにピッタリ録画が無いって本当ですか?
他に欠点はありますか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 12:11:14 ID:7aDyqzzL
>>351
マニュアルレートよりも固定レート選択のほうが、ライブラリを作るのには便利なんだけどね。
シリーズものなんかだと、いっぺんにDVDに焼けないから、2回くらいずつ入れていくのに、
レート固定だと何話収まるか判るから整理しやすいし、レートの画質は予想が付くから
あまり気にならなくなるし。
分割も出来るようになったし、2.5時間モードも付いたから、さらに使いよくなってると思うよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 14:02:58 ID:ii9QUi9Y
>>351
ぴったり録画は付いてないよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 14:48:24 ID:sw3DxM/0
初回出荷 23日前後らしい
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 15:11:35 ID:lPWVpL5H
>>354
散々既出
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:36:01 ID:XfyRlwO/
HX50にBSとGRTが付いてるモデルを出してほしいな。
HDは160Gのままでいいから。
というか最初からこの仕様でいってほしかった・・。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:59:22 ID:jbDmL+q/

HX70があるよ!
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:16:21 ID:jTzfVC3s
HX70はHDDが250GBだけど、HDDは160GBでもいいので
値段を下げて手頃な価格のものがほしい(HX70とHX50の中間くらいの値段)。
6万くらいであれば買うかな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:07:37 ID:JBlOlPM9
そんなに細かく何種類もいるか
GRTが最上位機種のみじゃないだけでも十分魅力あるラインナップなのに
どうしても値段のリミットがあるなら時期を待てばいい
まあ値下がりゃ値下がったでBSなし5万なら買うのに、とか一生言ってそうだけどな
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:47:01 ID:83LEpa30
>359
つか、去年のHX10とHX8はHDの容量違いだっただろ。
今年もそういうラインナップの仕方の方が分かりやすかったと思うが。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:49:46 ID:i2yCr26V
BSアナログの有無、GRTの有無、DV端子の有無を、
ソニスタでカスタマイズ出来るモデルを出せば無問題。
でもソニスタで買うと高っちゃうかな
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:50:26 ID:i2yCr26V
>高っちゃうかな

自分でもなんでこんなことになったのか説明出来ない
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:50:30 ID:RBdihAPD
撮って消すユーザーなら160Gでも十分だな。
その分、コスト減らしてGRTとかを付けてくれた方が有り難い。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:55:06 ID:gfwaeDas
>>363
それだったら
私HX6使ってるけど80Gでも十分じゃない?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:59:59 ID:sw3DxM/0
>>358
160GBで6万くらいっていったらHX8がいまちょうどそのくらいだぞ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 21:07:02 ID:tuSBRFo7
HX70が7万切って6万円台になるのは時間の問題。それまで待てばいい
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 21:07:22 ID:yHrz9t0Y
>>365
価格COMとかの通販なら既に4万円台後半まで下がってるよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 21:08:02 ID:irmkS9oC
いまどき250GBから160GBにしたくらいじゃ大したコストダウンにはならないと思うが。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 21:13:12 ID:T7IXhZ0+
機械としてのバランスはいいんじゃね。
HDの大きい小さいは個人の使い方によって選択すればいいだけだし。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:44:45 ID:gpJJu+mA
カウントダウンに入ったせいか、
徐々に値段が下がってきたね。<新型
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:57:09 ID:F2pE73X5
素朴な疑問
済出存の双六で、新しく出たVのMR120G(1〜8倍対応)て使えるの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:04:24 ID:wPFaR/GG
>>371
大丈夫使えますよ、
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:34:33 ID:Xy8h/2ID
残る問題は早送り再生が3段階から
スロー再生が1段階から増えてるかだ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:38:52 ID:Gi22Yb7s
>>370
まだ発売2週間前なのにHX50が価格.comでもう57,000円だよ。安すぎ。
HX8と8,000円しか差がない。HX8って発売からもうすぐ1年だよね。
これはもう買うしかないな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:49:21 ID:4Y2BnppY
HX70がどのくらい下がるかだね
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 02:04:51 ID:wYHoMp0O
たしかに問題はHX70だな。
HX70も出荷日には7万前半にはなるかと。

一般人層にはHX50が売れるんだろうけど、
このスレに来るような住人には、
HX70が興味あるだろうし。

>>373
ほかに何点か気になるとこあるけど、
細かい点は販売されていじってみるしかねえかな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 06:06:12 ID:sClYEicc
HX10、3万くらいで売れるかな
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 06:46:21 ID:hJzrfspr
やっぱBSアナログが付いているのがいいな
GRTも今は良くても転勤で引越し先ではゴーストが出るって可能性もあるし
本物だったら困るけどなw
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 08:12:15 ID:i8Ic/Wlr
>>一般人層にはHX50が売れるんだろうけど

HDDの増加傾向は録画画質の改善に使われて結局160GBでも
足りないのは同じ。狙うは250GBモデルのHX90かHX70となって、
HX70のほうがお買い得と考えるのかと思った。
SONYの戦略に乗りすぎかな?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 08:34:15 ID:hJzrfspr
自分はHX6でも足りてたりするけどね
地上波だとそこまで高画質にはこだわらない気がする
GRTが必要でHQ以上ってのも変な話だし
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 09:58:23 ID:YRzfBnwm
レビュー
「おまかせ」はどこまで進化した? スゴ録「RDR-HX70」
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/16/news004.html
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:08:45 ID:11oHkdwo
レビューはいいけどサムネイルのモザイクは気持ち悪いなぁ
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:35:56 ID:yfIRjwj8
ぴったり録画がないってことは、例えば1時間45分の映画ならSP、
2時間15分ならLSPで録画しないといけないってことでしょうか?

DVDの容量をフルに使えない分、ぴったり録画がある機種に比べて
画質が落ちると考えていいんでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:50:43 ID:kDE/P+vT
そうとは言い切れない
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:53:07 ID:BzqoevcS
>>383
同じ番組をDVDのサイズ100%使って録画したのと、90%で録画したものの
画質の差を、君が気づくことできるのならそうなるね。
ちなみに各社ともぴったり録画は安全値をとるようになっているので、
容量が100%使われることはなくて、常に画質が落ちるとも考えられるよ。

386名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:19:58 ID:nr1sQ+zm
あとメディアの外周部はエラーが多くなるから、あまりきっちり外周まで使うのは感心しない。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:20:37 ID:nr1sQ+zm
>>383
あと俺が書いた>>352も読んでくれると嬉しい。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:25:25 ID:AjfW8Rig
つーかマニュアルレートとぴったり録画は違うでしょ。
389383:04/10/16 11:40:38 ID:yfIRjwj8
初DVDレコーダーにHX70を考えていたんですが、
95分の映画をSPでしか録画できないのはちょっと痛いですね。
DVDへの録画はWOWOWの映画がメインなんで、
微妙にHSP・SPを超える場合が多いと思うんで。
ぴったり録画で録画したものとどれだけ画質が違うかは知りませんが。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:43:52 ID:nr1sQ+zm
>>388
多段階のレートから手動で選べばマニュアルレート、自動判別で最適なレートを選択するのがぴったり録画。
細かくレートが選べないと言う意味では説明は同じになる。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:46:34 ID:nr1sQ+zm
>>389
あとで悶々としないためにも、BS付きのパイオニアを選択したほうがいいよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:48:16 ID:4RNN9VzV
95分の映画というケースがどれだけあるか知らんけど
46分×2話 や 23分×4話 というケースは結構あるから
90分モードより95or100分モードにしてくれたほうが
実用度は高いし、それこそマニュアル&ジャストモードの
必要性もあまり感じなくなるかも。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:05:16 ID:QDoyi9uy
>>383
すご録の魅力は、その不利な点を覆すHQ+からの2passエンコ。
ぴったり録画で2passならなお嬉しいが…
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:28:16 ID:NQbEmkwF
新スゴロクってGRTついてんのですか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:35:56 ID:0KplZ1iS
これは裏話なんですが、業務用途でも採用されている2パスVBRを応用した
「ダイナミックVBRダビング」。これも正式な発表はありませんが、なんでも
ソニーの映画ソフト会社「ソニーピクチャーズエンターテインメント」の技術
も織り込まれているとか。。。

Sony Shop C-TECメルマガより。
そのうちサイトにも載ると思う。
396383:04/10/16 12:36:56 ID:yfIRjwj8
ハイブリッド機はまだ持ってないので細かいことは知らないんですが、
ぴったり録画は再エンコってことですよね?
映画の時間に合わせて録画モードを選んでHDDに録画して
無劣化でDVDへダビングするのと、
HDDには高画質で録画して再エンコするのでは
どちらが綺麗なんでしょうか?

後者なら2passエンコのソニー機にしようかなと。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:38:42 ID:AjfW8Rig
>>392
その辺の要求は人それぞれだから、固定レートよりも、
マニュアルレートとぴったり録画のほうがいろんな状況に対応できて便利。
万人が満足できる固定レートなんて無いからね。

俺は新型発表まで待ったけど、ぴったり録画が無かったから結局DIGA買ったよ。
万が一のときにぴったり録画は助かるし、
面倒だけど工夫すればマニュアルレートもどきも出来る。
DVDの容量がもっと大きければ、余りなんか気にしないんだけどね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:39:16 ID:5u8ZBAHF
>>389
HQで撮ってプレイリストによる疑似分割で書き出してPCでつなぐ
DLメディアに焼けば劣化無しだし、DSとか使えばピッタリに圧縮できる。
>>394
最下位機種以外は付いている。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:53:44 ID:11oHkdwo
>>395
業務って結婚式レベルの話だろ
2パスですむわけないじゃん
それに何度も言うけど2パスじゃないし
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:29:32 ID:BzqoevcS
うむ、再エンコだからな
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:31:16 ID:nXcBzLwR
HX70を買うのですが、HDD容量250Gで、もっとも画質を落としたら何時間くらい録画できますか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:10:11 ID:NCfzHPfc
>>401
最長で428時間
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:24:34 ID:m7QrCopS
スゴ録って、画面のデザインがきれいだね。持ってないけど。
「地上・BSデジタル内蔵スゴ録」が出たら買います。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:38:08 ID:nXcBzLwR
>>402
レスありがとうございます。
おお、それだけとれれば満足です。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:41:59 ID:39Th7cnH
今日HX8買おうと思ってたけど
HX50のEPGの動画みて考えを改めました。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:48:20 ID:5zVqDV2V
>>403
要するに買わないってことだなw
デジチューナはブルレイの方にもってくんだろ、どうせ
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:08:30 ID:39Th7cnH
そんな気がするねぇ
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:14:39 ID:lkFtUR0l
スゴ録ってどこ製のHDD使ってるの?
250Gがいいんだけど、これプラッタ4枚だよね。
個人的にHDDはプラッタ2枚以下しか使わない
ようにしてるんだけど、耐久度とかそんな変わらんかね。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:31:49 ID:39Th7cnH
>>408
250gbは80GBプラッタ3枚じゃないかなぁ。
100GBプラッタでも2枚+片面使用で3枚だし。
昔の60GBプラッタHDDなら4枚だろうけどね
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:51:20 ID:wYHoMp0O
しかしどこのレビューも「おま録」ことばっかりしかしねえな・・

レビューならほかの小さい改善や細かい点もやれよ。
(そもそもそこら辺が、旧は詰めが甘かったんだから)
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:55:54 ID:nXcBzLwR
いろんな点で気に入って、新すごろくを検討中なのですが、とりあえず操作感などを確かめるべく、今日電気屋に行き
現行機のすごろくを見てきました。

それで、現行すごろくをさわってみて気になった点が二つありましたです。

一つは、録画とか再生とか早送りとかの操作をしたとき、それが実行されたことを示すマークが画面に表示されない点です。
 DVDレコに限らず、ビデオデッキでもそうですが、録画ボタンをおすと、●みたいなマークがテレビ画面の左上とかに
表示されますよね。あれが、ソニーのは出ないのです。

これがけっこう不便に感じましたが、みなさんはその辺どうなのでしょうか?
それとも、これって、設定か何かを変えれば表示するようにできるのでしょうか?

もう一つ気になったのは、番組表や、録画ファイルの一覧を見るとき、やたらとタイムラグがある点です。
時間にして2秒ほどなのですが、ボタンを押してから表示されるまで待たされます。
これは、ちょっと「う〜ん」となってしまいました。

新型ではその辺が直っているとよいのですが・・。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:01:13 ID:kDE/P+vT
>>411
マークは現行でも出るよ。早送りはマークじゃなくてFF1、FF2とかだけど。その店で非表示の設定にしてあるだけ。

もっさりは同意。改善されてるといいけどね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:06:07 ID:nXcBzLwR
>>412
おお、そうですか〜 それなら素敵です。

もっさりは、きついですけど・・。
あれって、「本当は早くできるけど、凝ったアニメーション表示させたいから時間かかってる」とかだと、
「勘弁してクレー」って感じですね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:10:17 ID:wFif4CK8
>399,400
そういうのも2パスって言うんだが。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:12:06 ID:wYHoMp0O
>>413
そこら辺はソニー「名物」のオナニーだね。
PSXでもそこら辺の勘違いが散見できるし。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:35:27 ID:RKFOjULz
もっさりどこかのレビューで改善されてましたって比較映像ででてたような。どこだっけ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:28:14 ID:gLnjc87u
kakaku.comでスゴ録 RDR-HX50 が55.800…

安いな(;´Д`)ハァハァ
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:09:34 ID:6k8C16uE
スゴ録って、電源を切った後の続き再生ってできるんですかね?
今使ってる芝のXS30は、できるんで当たり前の機能かと思ってたら
実家のDIGAはできなかったんで・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:19:47 ID:RjfBVY+F
HDDはレジューム有り
DVDはレジューム無し

新型は不明
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:22:33 ID:6k8C16uE
>>419
ありがとうございます
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:26:04 ID:0KplZ1iS
>>416
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040929/109643/
ほいよ。
これってPSXで出来てた事なんだけどね…
EPG以外の動作がようわからんから触ってみるしかないかも。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:43:24 ID:wFif4CK8
そうなんだよなー。
この記事の動作チェックはちょっとピントがずれているんだよな。
タイトル(または番組)を選択しているときのスクロールスピードの方が重要なんだが。
もっさりと感じるのはこっちのほうが多いし。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:11:16 ID:Wr4Z/XDN
>>422
まったくだよ。
俺も見てみてあまりのピントのズレに( ゚Д゚)ポカーン

しかもどこのレビューも「おま録」の事ばかりで、
ハイブリとしての基本的な素性機能の部分の進歩レビューほとんどねえ〜

そりゃ「おま録」この機種の売りだろうけど、
んなもん進化しても「おまけ機能」だって・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:48:42 ID:neyYnZe6
認知度から言えば すご録 = おまかせ録画 だから仕方がないよ、
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:04:08 ID:1FRuCBge
本編(ステレオ)、CM(ステレオ)の場合、
どのくらいの精度でおまかせチャプターが機能して
キャプチャーを入れてくれるかだな・・。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:05:55 ID:1FRuCBge
キャプチャ→チャプターの間違い。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:08:13 ID:DGykoyKK
>>425
自分もその点は注目してる。
今までのCMカット機能が本編がモノラルでないと使えなかったので。
今までよりは使えると思うけどね。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:21:18 ID:Wr4Z/XDN
>スゴ録は音声だけではなくシーンの切り替わり部分にもチャプターを挿入できるのだ。

 日立並みなら神だとオモタが、

>実際使ってみると、本編とCMの切り替わり部分のほかに、
>本編にもいくつかのチャプターが入っており

 要するに、ほぼクリポンと同じか・・

>また、本編がモノラルの場合は、
>CMと本編の切り替え画面にちゃんとチャプターを入っていたが、
>約1時間のステレオ放送の音楽番組では2回ほどしくじっていた

 まあこんなもんで、正直クリポン並かと。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:30:52 ID:+GlL6FOt
こりゃ笑える位にまんまクリポンのビジュアルサーチだな<おまかせチャプター


430名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:31:39 ID:m1mZr/5j
>この機能を使えば、無音の場面や画面の雰囲気が変わる部分などの
>「特徴点」をスゴ録が判断してチャプターが入るので、
>本編がステレオ放送の番組でも録画後の編集がしやすくなる。

この特徴点をどのへんまで見分けるのかだな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:37:06 ID:Gm4K9xqt
クリポン使った事ないのでよく分からないけど、
本編モノラルでないと使えない機能よりは良いな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 02:42:04 ID:Ow04Xruh
昨日電気屋で見てきた感想(続き)だけど、
EPG画面で、縦にチャンネルが並んでるわけだけど、キー局とNHKを一画面に納まるようにしてくれないのかなあ。
TBSだけ下の方にあって、いちいちスクロールさせなきゃならないのがうっとうしそう。
神奈川テレビ(神奈川ローカル)みたいな「そんなのみないよ」なチャンネルが真ん中にあったりするのが嫌。
それとも、チャンネルの並び方も設定で変えられるの?

あと、「契約受付中!」という宣伝(?)みたいなのもチャンネル一覧に並んでたんだけど、あれ何だったんだろう・・。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 03:50:49 ID:N5wgb0lk
kakakuの方でHX70も順調に値段がさがってきてるね(・∀・)ニヤニヤ
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 03:58:03 ID:TuyKHcxw
>433
サンエイで税込み7万ジャストだね。どこまで下がるやら
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 04:04:49 ID:Wr4Z/XDN
65000までは下がるな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 04:16:32 ID:FU10nq1p
70は59800円位が適正価格じゃないかと思う。
(2〜3ヶ月かかるととは思うが)
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 07:48:22 ID:tTK6xny3
ポイントも考慮して税込6万を切ったら買おっと
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 10:51:36 ID:WbxxsL1Q
>>432
>チャンネルの並び方も設定
ちょっと工夫すれば可能。

>あと、「契約受付中!」という宣伝(?)
まんま宣伝。
他の機種でも付いてるし、どうやってもはずせないもん
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 11:14:55 ID:GZbuOqtF
左の画像で十分に広告になってるのに、ほんとに邪魔。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 11:40:56 ID:2tRPx4jk
hx6を49800円で購入予定です。使用前にバージョンアップをしたいのですが
メーカーにどのように言ってから発送するとやってくるのでしょうか?
(不具合が出てから出ないとやりませんと言われました)よろしくお願いします
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 11:49:09 ID:8bDbsN8C
HX50がすぐに49800円になると思うけどね
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 11:59:59 ID:LM9XG/dF
>441
現在東芝xs30、松下e80hを使用していますがキーワード検索録画したいので
sonyの型落ち(他社新型も出来るらしいが)を購入予定です。容量は小さくてかまわないのですが
それ以外にhx50が進化している部分はありますか?ホムペを見てみましたが
hx6より丁寧に紹介されているので比較しずらいです。大きい不満はないですが東芝は松下よりいいが松下(上書きなど)にもいいところがあるなと思って使用しております
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:08:59 ID:LM9XG/dF
>441 特にまる録の部分です
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:12:20 ID:WbxxsL1Q
>>442
SONYの新型の一番大きい所は番組追跡録画。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:44:59 ID:EXW2J9sp
スゴ録(HX6/8/10共通) から
新スゴ録(HX50/70/90/100共通) の主な変更点

・おま録&EPG予約の番組追跡録画(キーワード検索力向上、、野球延長対応、
シリーズ予約の時間変更&番組名短縮時対応)
・おまかせチャプター機能(音声切り替えや画の変更点にチャプターを自動作成)
・1.5倍速音声つき早見再生
・コピワンムーブ対応
・オリジナルタイトル分割
・HDDプレイリスト作成
・ビジュアルサーチ
・解像度フルD1でDVD150分記録できるLSPモード
・DVD8時間記録できるSEPモード
・8倍速-Rダビング
・予約数32から30へ微減
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:01:33 ID:zV753Nf4
いなかにすんでいるので量販店は一軒(三年保障に入りたいので通販は不可)
HX50の値崩れを待ちたいのですが
12/1(一機種)に新型が出るくらいでは下がらないのですよね?
大幅なモデルチェンジが起きる?
夏ボーナス前になりそうでしょうか?SONYに関して。hx50発売前ですが74800円と言われました
量販店があるだけありがたいですけれども
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:03:16 ID:UB4p1Ftg
なんか知らんがここ数日、
公式で調べりゃ一発で解決する質問をしてくるヤツと
なぜかそんな質問にクソ丁寧に答えるヤツがいるな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:26:37 ID:8zdSyPPn
>>415
パイオニアが上位モデルのみに採用したハイビジョン録画も欲しかった。
来年になったら搭載されるかな。
449 :04/10/17 13:35:04 ID:D5DOuqCU
VBRダビングについて質問です
コピワン番組でもVBRダビングできるのでしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:37:50 ID:PB2slxea
なんじゃそりゃ
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:43:20 ID:kQvxuDaB
>>446
通販でも三年保証に入れるじゃん
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:48:02 ID:mYsrIVjz
>451
例えばどこですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:51:31 ID:kQvxuDaB
個人的にスゴ録で魅力だったのは4万円台でBS付きってところだな
今回はHX70以上なんでちょっと残念
寝室にBSを引いてきてHX6を使っているがすごく快適だ
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:54:40 ID:kQvxuDaB
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:58:02 ID:1E3PNDV6
BS対応テレビがあれば、敢えてBS付きに拘る必要も無いのでは。
かなり前からBS対応テレビは普及してるし、BSいらない人も多いような気がする。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 15:01:39 ID:2f88GVYl
DESR-5500(BSなし)もキーワード50種と番組追跡録画対応のようです
スゴ録がPSXより秀でているのはどの辺でしょうか
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 15:12:57 ID:lZovr5kh
(旧)スゴ録の一番のウリは、2PASSでもHQ+でもなく、
BS付きで安いこと。5万円前後のHX6は神だな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 15:15:02 ID:lZovr5kh
5万円前後はHX8だった。
HX6は80Gなんでオススメしない。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 16:24:50 ID:RfMCmXas
HX8ですけど、昨日「チューボー」を録画しようとしてたら、失敗してた。前の番組しか
録画されていない。野球延長機能を試してみたかったのに。初めてでいきなり失敗してる。
馬鹿たれ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:43:25 ID:QaPMkA0v
>>459
延長の設定と、実際どれだけ延長したか確認してる?
だいたい日本シリーズは最大2時間とか試合終了まで延長してるだろうに
そこまでスゴ録が対応できるか、ちゃんと説明書を読め。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:45:44 ID:O2bFgWHr
HX8がヤマダのアウトレット(と言っても、箱つきの新品)で
45800円だった。・・・買いかなぁ〜
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:20:23 ID:I5atdqeV
レビュー 「おまかせ」はどこまで進化した? スゴ録「RDR-HX70」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/16/news004.html
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:28:34 ID:Wr4Z/XDN
「おま録」のレビューはもういいよって感じだよな・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:40:51 ID:I5atdqeV
>>463
普通のレビューと違って、糞ジェムの実態が詳細に書かれていて面白いよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:49:12 ID:j8Za9xC8
新型スゴ録は画質がよくなり新型PSXは直接DVDに焼けないのが大きな違い
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:53:00 ID:Wr4Z/XDN
レビューは小寺に期待すっか。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 19:00:19 ID:pVDkJTIq
>>464
これは酷いですな・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 19:30:23 ID:ELt9AD2v
>466
小寺の先代(HX8/10)のレビューは酷かったからなー。
今回はまともなレビューを希望。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 20:06:16 ID:r4JIjCwp
新型ってDVD-RへのVRモード録画・再生って未対応だから今までどおりメディアはデータ用で構わないよね?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 20:31:04 ID:hUiG5h4n
みんなはPSXの新型よりスゴ録の新しいのを選ぶのは特にどういうとこ?
まだ出てないから選びようがないかな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 20:38:19 ID:ELt9AD2v
>470
HQ+
DマトリックスNR
主にこの二つかな?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 20:41:25 ID:CYt/dtl6
新PSX(5500/7500共通) に対する
新スゴ録(HX50/70/90/100共通) の主な優位点

・高画質回路「スゴロジック」
・おまかせチャプター機能(音声切り替えや画の変更点にチャプターを自動作成)
・オリジナルタイトル分割
・HDDプレイリスト作成
・ビジュアルサーチ
・解像度フルD1でDVD150分記録できるLSPモード
・DVD8時間記録できるSEPモード
・8倍速-Rダビング
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 22:29:55 ID:nMN34Ixl
トラスコ使っても全然問題ないって知ってたからスゴ録にした
PSXだとどうなの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 22:39:05 ID:X3LRldfL
すまんトラスコって何だ?
475芝user:04/10/17 22:46:11 ID:SFDNv9rM
>>462
うわっ、これはほんとにひどいですねw
G-GUIDEを採用している他メーカーがおま録機能を搭載しないのもうなずける
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 22:49:07 ID:X3LRldfL
>475 君の来るところではない おれも芝は使っている
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 22:54:01 ID:CYt/dtl6
>>475
新型π機は、新たにキーワード自動録画機能を付けますた
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:06:38 ID:e2eIeAU2
今頃、SONYの人は箱詰めで大忙し?
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:44:07 ID:KuER10GW
で、πとSONYでキーワード自動録画機能はどちらが精度がいいの?
480383:04/10/17 23:55:04 ID:BBnS5v+j
+RWって実際のところどうなんでしょうか?
便利そうなんですけど。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:58:31 ID:Wr4Z/XDN
πにキーワード自動録画機能ってあったっけ?
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:18:28 ID:ZKJrJCaX
新型で改良されたらしい。どこも信用でキンが、、、、
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:41:26 ID:dZWMVOzE
πの625Hと620Hに自動録画機能が付いたの知らんかった・・
つか公式HPで「自動録画や検索ができる」だけで
詳細が全く無いのは何故?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:43:56 ID:EQetT4kB
怪しいもんだ。二世代目はいいかもしれんが
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:51:39 ID:dZWMVOzE
>※4
>自動録画設定が可能なキーワードは最大6個です。
>自動録画は確実な録画を保証するものではありません。

 πの自動録画の情報はたったのこんだけかよ( ゜д゜)
 発売は一ヶ月先なんだけど、いやマジ大丈夫なんすかね?

 まあBSもGRTもねえみたいだから(゚听)イラネ けどね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:58:45 ID:7tqGolFk
>>480
録画した奴をしょっちゅうPCでエンコしたり友達の家とかに持って行ったりするんだったら便利だよ。
録って消す派の野郎にはあんまり便利でないかも。
-RWと違ってファイナライズ不要だし。
というか漏れのPCはRAM読めないんだよね。RAMも便利そうだけど・・・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 09:28:47 ID:s/r0Jpq+
>>486-RWと違ってファイナライズ不要だし。
不要じゃなく、自動でファイナライズと解除をやってくれている。

>>480
現行スゴ録では-RWがX2に対してX4だから、Videoモードを使わないなら
ダビングが速い

TDAで読むときトラックが2重に表示されるのは勘弁して欲しいが・・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 09:29:17 ID:2jruz+Dl
俺も+RWでPCに持って行ったりしてるけど、-RW(VRモード)も一旦ファイナライズすれば+RWと使い勝手は
一緒になるんだよね。ファイナライズは1回やればその後は不要だし。
それだけじゃなくて、-RWのVRはチャプターも打てるし、結構便利だよな。
俺はあまり必要じゃないけど、二ヶ国語番組も残せるというメリットもあるし。

ただし、録画タイトルが少なくて空きが多いままファイナライズするとやたら時間が掛かるので注意が必要なね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 09:30:39 ID:2jruz+Dl
コピワン番組は-RWのVRじゃないとダビングできないから、慣れておくためにも使っていたほうがいいかもね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 09:57:40 ID:NnMx9uLn
>>486
>-RWと違ってファイナライズ不要だし。
まぁ実際は違うわけだが…。
それでもスゴ録の場合、RWは外周分ファイナライズ時間がかかるし、RW(ビデオ)でも
互換してない機種があるから、スゴ録のみなら+RWのほうが便利なのは確か。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 10:00:29 ID:s/r0Jpq+
>>487
× Videoモードを使わないなら
○ Videoモードで使うのなら

バカだ・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 10:08:42 ID:2jruz+Dl
>>490
手動でやってない部分は無視していいだろうが。お前は細かいことにうるさくて嫌われてるだろ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 10:10:14 ID:2jruz+Dl
>>490
>RWは外周分ファイナライズ時間がかかるし

だから
空きが多いままファイナライズするとやたら時間が掛かるって書いてんだろーがよ。
文章読めないのか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 11:17:55 ID:NnMx9uLn
>>492-493
うん?
俺、ID:2jruz+Dl(>488-489)にレスしたか?
>489と>490の間が長いから信じてもらえないかもしれないが、俺はフォルダ単位で全部読み込み
それぞれに書き込んでいくため、俺が書き込んだときは>486までしか読み込んでなかった。
そんなにけんか腰でレスするのは(・A ・)イクナイぜ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 11:46:23 ID:hpJoMxIJ
仲良くやろう
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 12:13:00 ID:heBzLtF8
HX70のA-B消去とかの編集機能は少しは使いやすくなってるのかな。
HX8のA-B消去は少々使いづらい。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 12:41:27 ID:3MCxbOk+
HX10/HX8の時に比べると
新機種は値下がり度が早そうだな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 13:05:20 ID:Q/VEUi1u
HX70、ヨドバシで 11月1日発売。価格が9万代だったよ。
高くない?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 13:10:23 ID:pVtFc43w
新スゴ録の高速ダビは?
・コピワンムーブでは高速か?(日立機の一部は高速ではない)
・プレイリストダビングは高速か?(菱、犬の一部条件下では高速ではない)
・双方向ダビは高速か?(DVD→HDDのほうは例の3社以外高速ではない)
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:17:41 ID:1I1e42kN
ってか、基本条件を満たしていれば、高速コピーじゃね?
※4:3、非二カ国録音、録画モードなど。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:22:27 ID:HdsJEyov
予約販売価格って時期を過ぎれば、
元の高い値段に戻るものなんですか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 18:14:56 ID:RwAg0lXP
>>498
高いね。
ネットじゃ税込み70000なんだから、ちょっとボリすぎ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 18:49:09 ID:HLpy76h6
65000位でも出せるみたいだしね。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:39:13 ID:4L8419j1
kakaku.comの店は確かに安いんだけど、初期不良対応をちゃんとしてくれるのかな。
そういう意味で少し高くても量販店で買ってしまいそうな俺・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:06:24 ID:fSexg+VY
初期不良はソニーに直接相談したほうが早いよ。
すぐに交換してくれたよ。AVアンプの話だけどね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:06:28 ID:yCvB0mF3
↑同じく…
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:52:49 ID:N4B6ZbCe
結局5万以下でBS付きモデルは無理っぽいね
HX70がそこまで下がるとは思えないし
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:13:28 ID:2EbaAEom
時代は変わる
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:16:41 ID:sw3EPbDP
あと5日
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 22:03:14 ID:AS64y/2H
>>504
つうても、発売して数ヶ月は少しどころじゃねえからな。<値段の差

まあ、モデルチェンジの叩き売り時期には逆に量販の方が安くなっちゃうんだけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 19:24:44 ID:mIFptzZu
>>489
コピワン録るなら画質安定器必須でしょ。
ムーブなんて出来たって使い物にならんぐらい不便なのは
変わらない。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 20:54:11 ID:gr/Dq0PK
>>511
出来ないのと出来るのとでは雲泥の差だ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:26:21 ID:PfskrcG3
>>512
画像安定機があればムーブできなくても支障ない。
できなくても「差」なんてない。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:30:36 ID:RGRQsmJ4
カウトダウンに入ったせいか
牽制状態も終わってガチで値段出してきて
HX70がkakakuで6万円台突入

こりゃ出荷日には65000円にいきそうだと
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:38:51 ID:gr/Dq0PK
>>513
レコ二台要るだろ
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:45:16 ID:C4peU5JW
二台もつしかないでしょう
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:10:54 ID:ez6ZkMG6
「スゴ録」はどこまで進化した? 基本機能をチェック
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/19/news109.html
518406:04/10/19 22:14:57 ID:oQtSINq2
何件か大型電気店をまわりました。
HX8の在庫があるところが何件かあり購入しようか迷ってます。
ポイント引いて46600円程です。
もうすぐ新機種がでるそうですが、その中でも一番安い
HX50とHX8の大きな違いを教えて下さい。
あとGRTとは何ですか??
ちなみにHDDに録画して見るくらいで編集とかCMカットとか
細かいことはしません。
宜しくお願い致します。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:16:41 ID:oQtSINq2
518です。
↑406は関係ないです。

520名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:38:19 ID:RocJz5ou
なんか結局ピントがずれたレビューだったな。
なぜ、録画品質チェックがSP,LP,EPなのかと小一時間(ry
大抵の人(特に現行機種ユーザー)は、LSPあたりの画質やスゴロジックの効果が
気になるだろうに。
ただ、DVD+Rの記録品質が良くないのが気になるな。
製品版で何とかなっていれば良いのだが。
第一、23日に先行発売だと言うのに今更試作機でチェックはないだろう_| ̄|○

>518
GRTとはゴースト映り(画面が2重になって見える現象です)を
軽減してくれるものです。アナログ地上波放送を見ているのなら
あると嬉しいものです。
ちなみに、HX50にはGRTはないです。HX8にもありませんが
HX8にはアナログBSチューナーが搭載されています。
HX8と比較したときのHX50の良い点は、

・たぶん動作が機敏になっている
・分割ができる
・プレイリスト作成ができる
・コピーワンスコンテンツのムーブができる
・リモコンが使いやすくなっている
・自動録画機能が強化されている。

他にもありますが、良くなっている部分が多いです。
GRTはHX70以上に搭載されています。
編集をされないようなので、GRTがいらないようならHX8でも良いかもしれません。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:49:10 ID:RGRQsmJ4
あんまり参考にならんピントがずれたレビューばっかりだな。

まあ3日後にはヨドあたりに展示されるだろうから、
いじって自分でたしかめるか。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:54:51 ID:eaoGUdWM
>>518
大きな違いはBSアナログの有無だけかな。
BS必須ならHX8だろうけど、いらないならHX50の方がいいと思うよ。
編集しなくても、分割、LSPモード、早見とかはあったほうがなにかと便利かと。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:07:48 ID:RGRQsmJ4
あと旧は
何事にもチンタラチンタラ反応で
レスポンスが遅いからな・・

ここら辺、地味なんだが実際に使用すると
ほんとイライラするもんな・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:31:37 ID:vCDVz1Fp
クリポンからの乗り換えを考えていてふと不安に思ったんだけど、
スゴ録ってタイトルの日付順ソートってある?
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/19/news109.html
によるとNEW順のソートやタイトル順のソートはあるようなんだけど。
オレは毎週末、その週にとりためた番組をまとめてみているんで、
古い日付のものから順に再生してくれないと困るのよ。
コクーンで日付ソートできなくて愕然とした経験あるだけに不安になってきた。
誰か現行スゴ録で日付順ソートできるかどうか教えて。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:39:53 ID:eaoGUdWM
番号順、日付順がある。
番号順は録画順。古いものから順に並ぶ。
日付順はその逆。新しいものから順に並ぶ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:19:24 ID:eefofO4W
>>524
こういっちゃなんだがちょっと神経質すぎかとw
レコを数台買って番組ごとに録画したほうがいいかもね
自分の知り合いには煩雑になるのが嫌でレコ5台体制
テーマや役割に応じて使い分けてたよ
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:31:58 ID:g1+nRDuL
マニアっているんだな・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:40:12 ID:haGDi6SR
近所の量販店で発売日に75000ぐらいにならないかな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:55:23 ID:eefofO4W
>>527
マニアじゃなくて病気w
テレビは普通の21型だったりするし
まぁ地上波をみるなら別にこれでいいけどな
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 02:43:04 ID:YY16UNH5
>>528
発売直後の初期ロットってのは問題残してる場合が多いんで
俺もなにかあった時のアフターを考えて量販で買いたいんだけど
「ご祝儀価格」であまりに値段の差があるんだよな・・

まあでも、俺もクリポンからの乗り換えなんで、
もし量販で早見音質を確認して糞だったら。
その時点で興味なくなるけど。
531518:04/10/20 03:07:26 ID:mQ8LibK6
>>520.522
教えてくれてありがとう。
二重になってみえる場合があるんですか・・・?
録画するのはほとんどスカパーなのであまり関係ないかな。。。
BSは見れないのでBSチューナーも必要ないですよね・・?
50の方は機能のレベルが上がってるという事ですね。
発売価格みてLX8とあまり変わらないようなら
新しい方購入しようと思います。
どうもありがとうございました☆
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 04:29:55 ID:GCgjAtvA
>>531
BS内臓の方を買うと、
アンテナ用意したら、BS見れるようになるんだよ??(NHK受信料を払う義務あり)

まぁ、たぶん新型を買ったほうが幸せになれると思うけどさ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 04:32:56 ID:GCgjAtvA
ああ、ちょっと日記になるかもわからんけど、
今日、『ガイアの夜明け』がおま録されてて
母(53)がいたく喜んでました。
SONYにちょびっと感謝。
EPGによる妨害が軽減されれば、言うこと無しなんだが。
せめて、1日に任意時間帯2回のみ受信とかにならんもんかねぇ。
そんなにちょこまかと受信しなくても事足りるし。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 06:57:59 ID:m3VMB9Sw
>>533
野球延長とかの情報がEPGに載るから夕方から夜間の
EPG取得は必要ですよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 08:12:00 ID:/eg7zO6L
どうしてクリポン持ちの人はみんな早見音質を気にするのか不思議だ。
たくさん録画しすぎて見る時間がないということか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 08:19:01 ID:+OnEVf0C
もういいって。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 10:42:17 ID:7elX/eKV
>525
ありがと
安心したよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 11:45:14 ID:w3GprETG
>>537
さらにタイトル順にするとタイトルごとに日付の若い順に並ぶ
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 12:03:17 ID:MYHq+lZS
第176回:もう一段賢くなった今度のスゴ録「RDR-HX90」
〜 自動録画/自動番組追跡/自動NR調整の自動三昧 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041020/zooma176.htm
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 12:14:51 ID:w3GprETG
ついでに自動フリーズ
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 13:14:08 ID:x9HU52aE
新チップや2パスの効果が全然わからん。
期待してただけにちょっと肩すかし気味。
てか毎回思うのだがあのサンプル変えてくれんかな。
人物が映ってないからどれも大差なく感じちゃうのよね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 13:17:56 ID:/CUxi8od
どこも肝心の画質に関しては詳しく書かれてないから分からん
(WMVの映像なんか見たって判断できん)
起動時間も書いてもらわないと、うちのテレビやスカパーの予約と連動できるのか分からないし
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 13:32:53 ID:x9HU52aE
ん?
WMVてのをWMP、つまりモニタ上で見比べたって意味と解釈して…
メディアプレイヤーでハードデコードしてTVで見た結果を言ってます。
まあデコードチップが糞だけど、ある程度の参考にはなるよ。
画質は売り文句ほどではなさそうだね。
もっともあのサンプルが比較に不適切なので断言は出来ないけど。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 13:41:23 ID:3YEzaaPS
EPG以外の動作はどうなんだよ…
どこも書いてくれんな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 13:42:46 ID:x9HU52aE
あれ?LSPがhalfD1になってるじゃんか。
ソニーに問い合わせたらD1だって回答だったぞ。
ファイルサイズもLPより小さいし。なんだこりゃ。
しっかししてくれよ発売直前の大事な時期なんだから。
ソニーに訴えられるぞ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 13:45:29 ID:eefofO4W
>>543
デコーダは重要だよ
家電のよさはそのあたりも含めてチューニングされているところだし
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 13:58:11 ID:x9HU52aE
>>546
モチロンソウヨ
でも単にエンコード性能をみるにはとりあえずデコーダはどれでもいいでしょ。
-Rに焼いちゃえば単体プレイヤーでみることの方が多いだろうし。
「自己再生が最適です」ってビデオデッキじゃないんだから。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 16:55:19 ID:GCgjAtvA
DVD−Rだと残量4.5GBなのはなぜ?
DVD+RWだと残量4.6GBなのに。
−R焼きが使い物にならないのが痛いね。
PCで吸い出して焼いたほうが便利だ
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 21:22:37 ID:lgMTz2Eg
>>539
おま録について「番組は探すけど実際には録画しないという設定もできる。
いわゆる番組検索のプリセットとしての機能も併せ持つようになったわけだ。」
とあるが、それは前のモデルでもできる。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 21:39:44 ID:YY16UNH5
>>549

MY番組表だね。
旧もできたし、
ましてや4年前のクリポンでもできてたよね。
(まあクリはたった3つだけど)

おま録で自動録画はしないけど、
MY番組表はホント便利。

おれはRD-XS53も持ってるけど、
MY番組表に関してはソニーのレコのインターフェイス(GUI)
のほうが良くできていて便利だと思う。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:40:13 ID:QBKOtYVe
自分もスゴ録のGUIは好きだから、新型がPSXみたいなのや、他社のようなのでなく
継続してくれたのが嬉しいわ。すぐには買えないけど年明けに買うかな
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:14:19 ID:GCgjAtvA
ヨコ・チン・ピュ
ヨコ・チン・ピュ
ヨコ・チン・ピュ
ヨコ・チン・ピュ
ヨコ・チン・ピュ
ヨコ・チン・ピュ
ヨコ・チン・ピュ
ヨコ・チン・ピュ
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:40:01 ID:oFNNAbfR
HX50かHX70で迷っているものですが、GRTについて質問させてください。
現状(ビデオデッキ)でゴーストが出ていない場合、DVDレコに変えたからって
急にゴーストが出始めるものではないですよね?
何を気にしているかと言うと、DVDレコのチューナーの質がビデオデッキより極端に下な事は無いのは分かっていて、
DVDレコの中でデジタル化する時に微細なゴーストが強調されてしまう事もあるのかな、
とか不安になっています。(ピントがぼけているかもしれないですが。。)

よろしければ教えて下さいm(_ _)m
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 00:11:16 ID:L29yG+B6
>>553
たぶんだが、環境(電波状態?)によるから、
質問に自信を持って答えられる人は少ないと思う。

2つとも買うわけじゃないんだから、
どっちか買っても、
『比較』はできないわけで、
結局が納得いくので
カネがあるならグレード上のほうを買っときゃ間違いない。
『高いほうをかったんだから』っていう気持ちが、
画質を良く見せてくれるに違いない。


※蛇足
そんなに神経質になるような問題じゃないだろ?
今見てるTVやビデオデッキだって、
世界最高レベルの画質ではないだろうに。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 00:44:22 ID:hVjL9Ht8
>>553 チューナーはどっちもおなじようなものかと
デジタル化も入力した物をそのまま普通に処理されるかと
っていうかゴーストを強調する製品なんかあったら叩かれまくるような
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 10:08:15 ID:gmHjeWjv
kakaku.comにでているような通販サイトって
信用できるのかな?
普通の電気店(ビックカメラなど)との値段にだいぶ開きがあるようだし。
HX90だと1-2万違うよね。

トラブルとかが心配なんだけど。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 11:34:31 ID:UceGlsdV
>>556
そう思うなら普通の電気店で買えば?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 12:50:25 ID:LGJfDiIj
でも、安さは魅力だしねぇ、、、

559名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 12:56:29 ID:4U+rJjQU
今回ツクモが頑張って上位にいるじゃん。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 13:27:56 ID:zwrksVPG
今回は九十九で買おうかな
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 16:43:46 ID:WzpZjcVO
今日あたりもう売ってんじゃないの?レポ待ってます。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 16:48:17 ID:EOZNuhey
HX50はCP最高になりそうですか?(特に画質的に)
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 17:06:53 ID:I9ZNbuoo
HX90、ヤマダで115000ですた。高杉
日立のデジタルチューナー付とほとんどかわらん
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 17:57:39 ID:lT/mUWGB
結局の所、SLPはハーフD1、HDD録画はビデオモードのみ、リニアPCM録画不可
って事でOK?
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 18:23:25 ID:/XKBsl14
>>564のように勘違いする香具師がいるから
150分モードとか360分モードって名前にしたほうが良さそうだな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 20:03:53 ID:hVjL9Ht8
>>564 OKじゃない。
SLPはSIFだろ?
HDDのビデオモードって何?

>>565
VBR使ってるから映像によってとれる長さが変わってくるじゃん
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 20:28:17 ID:gbrKfXuE
HX8ユーザーです。
今日銀座のソニービルでHX70を触って来ました。

番組表やタイトルリストをスクロールさせた時の速さは、
速くなっていました。爆速とはいえませんが、イライラする事は
ないと思いました。サムネイル付きのタイトルリストでも、
私は問題ないと感じました。

また、LSPでちょっと録画させてもらったところ、人が走っている
シーンだったのですが、ブロックノイズが酷かったです。
疑似2パスじゃないとだめかも。いまいち設定に自信が無いので
これは誰かに追試して欲しいです。消されずに残っていれば、
今日の15時頃の短い録画、タイトルリストで16番あたりです。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 20:41:34 ID:WC3g33db
DVBRの為のLSPだよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 20:43:07 ID:UQO+t8Hn
擬似じゃなくて立派な2パスなんだけどな。
570553:04/10/21 21:10:54 ID:E8Uc9efF
>554-554
レスありがとうございます。
DVDレコの話になるとやけにGRTの有無が頻出していたので、
DVDレコはGRTが無いとダメなのか??などと神経質になってました。
まぁ、よくよく調べたらGRTってDVDレコだけでなくてビデオデッキの時代から
あるものだと分かったので、今ゴーストが出ていないなら気にする必要ないですよね(苦笑)

571名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 21:16:55 ID:WzpZjcVO
>>570
GRTを一度も経験したことなさそうだね。
一般的な住環境なら多かれ少なかれゴーストは乗ってる。
自分とこはゴーストないから…くらいの環境の方がGRTの効果はテキメンなんだよ。
まあこんなこというともっと迷うだろうけどw
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 21:34:52 ID:2Ll3XTQ9
HX90発送メールキター。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 21:41:04 ID:wXHSO5Rr
ヤマダに今日入荷してたよ。

マニュアルだけ見せてもらったけど
早送りが早見を含めて3段階だった。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 21:46:56 ID:5xTceS69
パナと比べて画質はどうですか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 21:50:38 ID:UQO+t8Hn
>573
従来の1段階目が早見になったと言うことかな?
速度的には同じな気がするし。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:19:13 ID:vKcxltS7
>>574
今日入荷したばっかりで、明日展示らしいから
いくらなんでもまだわかるわけねえべさ。

ちなみに旧比較なら(E200HとHX8もっていた)
アナログ放送を録画する分は双六の方が録画画質はいいよ。
理由はパナのチューナーがあまりに酷いから・・
(まあ外部入力録画の比較なら多分パナのほうがいいと思うけど)
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:31:30 ID:vKcxltS7
ちなみにダーヤマは84800円の10Pだった。

まあ、これでもご祝儀価格だろうから
値切れば余裕で15%ではだしてくれそうでした。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:47:54 ID:LQKe6hKY
>>577
その値段は70の方だよね?
近所に店があるから15%にしてくれるのなら地元で買ってもいいかな。
579553,570:04/10/21 23:50:01 ID:E8Uc9efF
>571
なるほど。っていうか、よーく考えてみたら自分のTVって若干チラチラしてました。
「TVは電波に乗って劣化するものであって、チラチラするのは当たり前」
と思っていたので全く気にしてなかったけど、これが押さえ込まれるわけですね。
早い話が、電波に乗せる前の状態に近付ける、と。

う〜ん、おっしゃる通り、再び迷いはじめました。。
でも、今までの「まっとうな画質vs話にならない画質(思い込みだったけど)」の不安な迷いではなく、
「より奇麗な画質vs普通の画質」という迷いなのでちょっと幸せです。。(w
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:56:16 ID:vKcxltS7
>>578
もちろん70の値段だよ。

別に値切ってなくて
「いくらなの?」で「84800円の10Pです」ってさ。

ダーヤマなんで値切りゃまず15%はいけるでしょ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:04:15 ID:BSgcON0W
>>579
チラチラするのはゴーストじゃないよ
582553,570,579:04/10/22 00:22:35 ID:4Q/zyAgN
な、なにぃ〜。。。
ちょっと勉強してきます。。。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:26:26 ID:5+FRkMxe
チラチラするのはパンツ・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:51:25 ID:URLS8MTQ
>>582
>>524の2ページ目にゴーストのこと書いてますよ。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/19/news109_2.html
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:55:57 ID:sgVgKJz0
>>576

いよいよ発売ですか・・・!

自分は東芝機ユーザーですが、購入以来あまりの安定度の低さに悩まされ
手放すことになりました。その代替機として検討中な一つが新スゴ録なので
明日以降のレポート楽しみにしてます
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 01:09:43 ID:WfAzT0VS
>>585
奇遇ですね。オレもX4ユーザー。
編集とかネット対応とか煽られてX4買ったけど
編集なんて実時間以上の時間がかかってやってらんねーし
ネット対応つーてもたかが録画予約に馬鹿らしくなってきちゃって
それに何より扇風機で冷やしながら使わないとDVDメディアを認識しやがらない。。。
で買い替えを考えています
検討中なのはスゴロクの70か90と芝X5(松ドライブ搭載が確定したら)
しかしPSXが5万で買える今時、X5に15万もかけるのはアホらしいかななんて
スゴロクぐらいがちょうど良さげ
ということなんでみなさんのレポ期待待ち
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 01:23:14 ID:sgVgKJz0
586さん、あなたもX4でヤラれたクチですか(苦笑)

自分はX1を持ってて、レコ一台じゃTAPEライブラリがいつまで経っても
DVD化できないため、そろそろ二台目ということでX4を買ったらこれが・・・
X1とは雲泥の素早い動作速度と引き換え?の安定度の低さに悩まされ
とうとう腹くくりました。

扇風機あなたも使ってるんですか? 私も使ってますがそうまでしても
安定しないので他社機への買い替えを模索中です。π機の720HがGRT
搭載だったらそっちにあっさり転んだかもしれませんが(なじみの販売店の
店員さん曰く、安定度なら正直言ってπだそうです。ちなみにこの人はXS41
ユーザーです)
スゴ録は中級機以上はGRT搭載ということもあって検討対象にしています。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 01:26:03 ID:z5Xlz6xk
アナログ放送を見て消しか-R保存メインなら今度のは結構魅力的だよね
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 01:27:25 ID:HbiH68GL
俺もRD-XS53ウザだけど
粘着編集してDVDに保存なんか全く言っていいほどしないから
ドライブの糞はどうでもいんだけど・・
(事実上スカパー連動用のHDDレコとかしてる)

それよか元クリ餅でソニーがあらぬ方向にいってしまい
ハイブリださなかったんでしぶしぶXS40時代に併用になっただけで・・

予約・見て・消しではクリ系の
ソニンレコのインターフェイスのほうが使いやすいんで
今回のはやっと欲しいのが出た感じ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 01:34:24 ID:ewFuSQHZ
kakakuの70の入荷日価格は69600円だったね。

去年のHX8より6000円近くも安くなってる所みると
ハイブリ全体の値段はやっぱりさがってるんだな・・
(まあ当のソニーが低価格路線の捨て身作戦を行ったせいなんだけどね)
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 02:43:51 ID:IM5Da8RY
各店100円単位で値段を下げる下げないの競争という感じか・・。
どこかの店が一歩抜け出れば、また追随して安くなるんだろうけど。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 06:12:56 ID:Q/aIru43
HX70が発売日に69800円なら納得だよ。
少し待とうと思ったけどもう買っちまおう。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 10:42:58 ID:sl7ZKqdB
スゴ録に関しての質問です。
スゴ録はDVD−Rの作成の際にメニュー画面作れますか? 現在購入検討中
で新スゴ録のカタログ読んだんですが、それ関連の記載が無かったので
この場で質問させてもらいます。

無い場合でもいちおうDVDのオーサリングツールは持っているので、RWに
いったん焼いてPCに持っていけばなんとかなります。けど、スゴ録で出来る
なら手間省けるのでいいかなと。ユーザーの方ご回答よろしくお願いします。

594名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 10:48:35 ID:5+FRkMxe
なぜこの場で聞く?
SONYに聞けよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 11:02:26 ID:gekG9val
>593
メニューと言うのはどういうメニュー?
自分でサムネイルの配置をしたり、BGMを鳴らしたりするメニュー?
そういうのはできないよ。
スゴ録でできるのタイトルリストのメニューだね。ディスクのタイトルや
タイトルの変更やVRならサムネイルの変更ぐらいしかできないよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 11:15:42 ID:mlVTpsEd
>>571
それは効果テキメンではなく逆に劣化させている可能性が高い
たしかにアニメや文字などはすっきり見やすくはなるが・・・
のっぺりとした感じの画になるのでゴーストが目立たないなら切っといたほうがいいよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 11:26:25 ID:sl7ZKqdB
>>595

レス感謝です。

収録タイトルごとにサムネイルとタイトル名が表示され、サムネイルを
選択すると再生開始という形式のごく一般的なメニューが設定できれば
助かります。

これまでは今持ってるRD-X1が一切メニューの設定が出来ないので、
編集後いったんRAMに等速ダビング(R互換)してPCに持って行き、
そこでオーサリングツールでメニュー画面を作成後Rに焼くという手順を
取っていました。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 11:34:30 ID:5vJC3+TM
>597
あ、サムネイルが表示できるのは-RWのVRモードだけだよ。(多分)
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 11:40:06 ID:sl7ZKqdB
>>598

そうなんですか、それだとX1のRAMモードで利用できる「見るナビ」と同等
みたいですね・・・
PCにいったんもって行きそこでメニュー作成という自分が行ってきたこれ
までと同等の手順が必要っぽいですね。

回答ありがとうございました

600名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 13:29:24 ID:kR+PLTdi
新機種ってもう店にならんでいるの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 13:40:46 ID:oigvXJyJ
>>600
11月1日発売だった気がします、
私は今使ってるHX6で十分だから買う予定は無いけどね

ところでBS見たいんだけどTV側にBS入力端子無くても
チューナーさえあえば見たり録画ってできるの?
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 13:50:20 ID:5sk2hH/5
できます
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 14:05:42 ID:7RBmYBG1
ヤーマーダで見てきたら70が94800円だったよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 14:16:09 ID:oigvXJyJ
>>602
ありがと〜
今調べてみたけど、結構なお値段するのね・・・
こんな高いんだったらボースのCompanionR3か
ソニーのコードレスヘッドフォンMDR-DS4000の方に惹かれるなぁ
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 14:20:23 ID:qm53ux7R
kakaku.comと量販店で70が25000円もちがうのは納得できない
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 14:38:44 ID:5sk2hH/5
>604
あとアンテナも必要
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 14:56:53 ID:uO4LTLur
>>605
つうても別にいつものことで、
どの電気商品もそうなんだけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 15:31:22 ID:EhBMIxtF
>>596
素人考えだけど、文字がスッキリするならGRT効果があるってことだよね。
じゃその「のっぺり」が本来の画像ってことではないのかな?
ちょっとしたゴーストが逆に立体感を与えてるだけとか。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 15:35:11 ID:gUDTxl/i
前DVデッキをkakaku.comの安売り店で買った時、初期不良交換品を横流ししたと思われる
ものを掴まされた。
幸い交換に応じてくれたんだけど、交換品も不良品。
結局メーカに直接話してメーカへ返品したよ。お金もメーカから返してもらえた。
以来、安売り店はどうも信用ならない。
はずれ引かなければ良いだけなんだけどね。
何度も店と交渉するのは精神的に疲れる。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 16:19:37 ID:BiiUFO+F
ゴーストは山や建物による反射波でズレが生じる電波障害。こんな感じ↓
ttp://bulegolf.hp.infoseek.co.jp/ghost/ghost01/ghost01.htm
ザラザラしたらノイズリダクションの影響。のっぺりはチューナー本来の性能、絵作り(ビクター?)
輝度が点滅したみたいに変になるのは故障か帯電か何か。でGRTとは関係なし。

常に綺麗な地上波が観たい7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089560553/
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:40:58 ID:Pr1KTYVs
AmazonだとRDR-HX70が15%還元+送料無料だね。
79,500円が実質67,575円になるな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:58:51 ID:R/pUJIu8
>>610
GRT入切して試してみればわかるけどそのあたりは仕方がないよ
まぁ発売されれば比較画像とかが出ると思うが
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:59:31 ID:UeLP7CUM
そろそろ会社帰りか学校の帰りに新スゴ録触りに行った人の報告
入るかな? 期待してます
614611:04/10/22 18:01:10 ID:Pr1KTYVs
>>611
間違えた・・
1万円しか還元されないみたいだから69,500だね。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 18:26:20 ID:R/pUJIu8
>>610
あと、あなたがリンクしたサイトのをみればわかるけどアニメや全体が塗り絵の場面ばかりでしょ?
それ以外の場合だと全体的にもやっとした感じを受けたりする
そのあたりをどう受け止めるかなんだよね
やっぱGRTに頼らずアンテナに力を入れた方がいいと思うけどね
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 18:28:12 ID:barl3dKY
>>600
もう売ってます。@ラオックス
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 18:32:10 ID:bli9gWRl
ビックで売ってた
\114,800&\94,800&\74,800だったよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 18:54:40 ID:UMa9gbRB
早見スレにも書き込んでますが、
新双六を電気屋でいじってきまじた

早見に関してだけど、
PSX同様に移行する際・復元する際共ににタイムラグが有り・・
あと早見中にCMスキップ機能も効きません・・

音質は耳を近ずけて聞いたんだけど、
量販の店内があまりに大音量でウルサイ為
正直よくわかりませんでした。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:23:39 ID:hrQrfAyK
俺も新型おさわりしてきたけど、
いろんな面で正直がっかり・・

すぐに飛びつくようなものでもなかったんで、
来年に捨て売りされた時にでも買えればいいかって感じだった。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:28:39 ID:zRJxQYPp
>>619
いろんな面とは具体的に?
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:35:24 ID:aAn5hNX0
EPG以外の動作はどうだった?
上で一人よくなったみたいに書いてるけど。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:45:17 ID:cK+5TxDm
>>621
うんうん、双六のもっさりは群を抜いてたからなぁ、あれが解消されてるかどうかで評価がかなり変わるんじゃないかな?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:47:54 ID:hrQrfAyK
・早見が期待はずれ
・今回もまた早送りが3段階(PSXはこれがウザの不満要望でFWにて5段階になったのに・・)
・今回もまた手動録画時に任意にタイトルを入れられない。(PSXは可能)
・今回もまた録画済みになると番組情報がなくなる・・
 キーワード一致型の「おま録」をやたら強調してんのに。なんでだよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
  (まあクリポン移行の機種全部だけど・・)

いい改善点と思ったところ

・GUIが早くなっていて少なくとも今回はイライラすること無いかと
 (ただPSX以下でクリポン・コクーンよりチョピリ早い程度かと)
・リモコンのボタン配置が明らかに良くなってる
 (自分が使用経験のハイブリでは間違いなく一番いいと断言できる。)
・やっとといっていいけど、ダイレクト選局ができるようになってた。
・番組表のボタンで時間帯〜CH別〜ジャンル〜MY番組表と移行できる。
 (まあ、PSXは既に実現してたけど)



624名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:52:09 ID:cK+5TxDm
>>623
情報サンクス、もっさり動作はかなり改善されたようだね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:57:29 ID:hrQrfAyK
んで、
印象としてPSX(録画機部分)からの「フィードバック」が
ほぼ無いような感じがしました。

統合してもまだ内部の連携がうまく行ってないのか
まだ割れているのかな?って感じで、
なぜかPSX組に双六組が吸収された形がそうさせてるのか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:22:26 ID:o4vQgspF
二層機まで見送るか・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:27:53 ID:BeraOemh
画質ってビデオと比べるとどんな感じなんでしょうか?
SVHSの標準→
SVHSの三倍→
VHSの標準→
VHSの三倍→

大体でいいのでどう対応するのか教えてください。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:41:43 ID:j0cX8EHf

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |               |
 |__________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:08:20 ID:KRdQB2f1
>627
いつの頃のS-VHSなのかわからないのだけれど、最近の機種を基準にすると、
DVBRで等速ダビングしたことを前提にすると

SVHSの標準→SP
SVHSの三倍→LP
VHSの標準→LP
VHSの三倍→EP

こんな感じです。SLPは6時間モードだけど、画質的に3倍モードを考えていると、
かなり違和感があると思います。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:14:28 ID:BeraOemh
>>629

サンクス

参考にします。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:28:44 ID:7iqofg95
スポーツ中継、とくに芝のフィールドの物は
SVHS標準>>>XP>SVHS3倍>SP>SVHS5倍
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:56:39 ID:mPeqiumf
HDMIとスケーラー内蔵に惹かれてHX90を購入予定なんですが、
ビクターのHR-X7で安いS-VHSテープ(ビクターのXGなど)に
3倍で録画した場合の画質はスゴ録のSP,LSPと比べてどんなものなんでしょうか?
ソースは主にアナログWOWOWで動きがあまり激しくない映画が多いです。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:13:57 ID:SIh2AZ5L
>>623
>・今回もまた手動録画時に任意にタイトルを入れられない。(PSXは可能)
EPGを参照してあとから番組名を自動的に入れてくれる機能はないのかな?
あとスゴ録はCMスキップがスキップではなく早送りだというのをどこかで聞いたことがあるけどこれは本当?
早送りだとするとどのくらいの速さ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:21:25 ID:R/pUJIu8
>>632
HR-X7、ググってみたけど当時25万もしたのか!
自分はVX8をいまだに使っている
スゴ録を買うまではBS録画はこいつが主力だった
なかなかタフなやつだよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:22:12 ID:s1I3jcSe
>EPGを参照してあとから番組名を自動的に入れてくれる機能はないのかな?

 まあ、それは普通にあるけど、
 困るケースとは外部入力からスカパーやらデジタル放送を予約する際なんかは
 当然手動予約になるんだけど、何を予約してたのかわからなくなんだよね・・
 (まあ外にも困るケースはあるけど)
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:45:02 ID:PyKLtXin
>>634

HR-X7、今も使ってる。最近テープをくわえ込んだまま勝手に電源
切れたりするようになった
だけどVHSで溜め込んだライブラリのDVD化には重要なユニット
でもあるのでまだ手放せず、修理出したらレバー一本の交換に8千円
かかった・・・

637名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 00:01:40 ID:zcYksF7K
何故リニアPCM非対応???
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 00:25:24 ID:HFg1VKXp
HX70ってWOWOWも大丈夫ですか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 00:27:42 ID:2GAboM11
OK
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 00:34:14 ID:HFg1VKXp
もうひとつききたい。
HX70のEPGはラテ欄みたいな表示ですか?(一度に数局を同時表示できますか?)
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 00:42:05 ID:2GAboM11
チャンネル別なら1CHのグリッド方式。(πと同じ)
パナみたいに3CH表示はできんよ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 00:42:23 ID:EOIN+IA5
もうこたえたくない。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 00:45:03 ID:OiJ+BVqR
てかPSXに対するスゴ録のアドバンテージってなに?
DESR-7500>>>HX70じゃん
しかもDESR-7500のほうがPS2もBSもGRTも付いてるし。
で、DESR-7500のほうが安いと・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 01:14:31 ID:teEttaDp
>>643
HXにもBSとGRTは付いていますが何か。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 01:21:05 ID:skmOjpvk
<<637
PCM(光デジタル)入力出来るレコてあるの?光で出力すればPCMになるのでは。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 01:30:49 ID:skmOjpvk
>>637
それともテレビ等から録画したものがPCMにならないと言う意味?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 03:17:34 ID:02uDiUkp
音声圧縮したくないんでしょ
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 03:32:14 ID:zcYksF7K
>>647
そのとおりでつ
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 05:24:34 ID:qG9PUOt6
>>643
PS2っていう不要なものがついてるのは(ry
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 07:08:57 ID:FWhCXpYh
>>643
PSXは外部入力に連動した録画ができなかったはず
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 09:25:17 ID:OvkJX6gu
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 09:34:05 ID:2kWaMM04
>>643
>てかPSXに対するスゴ録のアドバンテージってなに?

wowowデコーダ
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:03:19 ID:yAr1xmAu
つまり現行PSX最強ってこと?
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:46:00 ID:3lYoONjt
VCDって見られますか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:46:15 ID:8xwGumKM
発注してたHX90、ただいま到着
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:48:04 ID:3lYoONjt
追加質問。

1125i/750p
アップスケーリング

って何?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:51:43 ID:tao6j0Qy
>655
みんなが君のレポを楽しみにしている!
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:56:45 ID:kx+4m0N/
>>655
A-B消去は使いやすくなってるか教えて。
PSXに付いてるフィルムロール編集とかいう機能に相当するモノは付いてるの?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 11:37:27 ID:p1kZmBXC
>>655
ウpよろしく、それと録画時の音は大きいですか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 11:47:11 ID:q4NqL0Xn
ヤ○ダやコジ○の他大型?量販店の価格教えてくだちぃ!
ちなみに当方兵庫県神戸〜阪神地区で店頭に並んでない状態。
昨日のジョー○ンの表示価格は
70→84800から値下げします
50→69800から値下げします
コジ○(アバウトでしか答えてくれず)
70→80000前半
50→60000前半

でした。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 12:21:33 ID:KyloDcTo
おまえら!旧スゴ録のメンテナンスモードの入り方って知ってますか?
コンセント抜いて、左上のボタンどれかを押しながら電源入れると
入れるっぽいけど、どーもうまくいかない(´Д`;

前に1.02→1.10ファームうpしてもらった時に覗き見してたけど
うまく誤魔化されたかな?
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 12:57:36 ID:dB/FTNr8
遂にRDR-HX70導入

さようなら愛器ビクターHR-V2・゚・(ノД`)・゚・。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 13:19:03 ID:5IZkfT4g
遂にRDR-HX50導入

さようなら愛機ビクターHR-V4・゚・(ノД`)・゚・。

>>662
行動パターンが似てますね。

ちなみに、秋葉で購入しました。54500円。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 13:34:11 ID:bR97nTBy
予約録画について質問です。

今日の午前0時30分からBS2の番組を3連続で録画予約したら、番組と番組の間が3分ほど
削られてました。

フジ→TBS→テレ朝みたいにまたがって録画予約すれば3分尻切れなのは納得できますが、
同一チャンネルなのに3分尻切れになってしまうのは非常にマズーだと思いました。

こういう場合、EPG使わずに「午前0時30分〜4時」のように録画指定すべきなのでしょうか?
665663:04/10/23 13:45:05 ID:5IZkfT4g
DVDレコ初心者による超ファーストインプレ(HX50)

・操作はさすがにわかりやすい。録って見るだけならまったく説明書みないで使える感じ
・でも、録画設定とかが「ツール」の中にあるのはわかりにくいぞ
・起動は画面が出るまで3〜4秒、録画可能は6〜7秒
・いままでS−VHSの3倍でビデオ使ってきた身からすると、見捨て番組はLPで十分な感じ
・タイトルリストから出画まで2秒くらい?
・AB消去は間にちょと静止画が入る感じ。操作はやりやすいが、確認再生は結構待たされる
・AB消去するとチャプター入る。便利かも
・ディスク内での再エンコってできないんだね...
・おま録の初期値って「夜アニメ」が一位かよ(w
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 14:13:16 ID:siKVZBKa
>>665
>おま録の初期値って「夜アニメ」が一位かよ(w
買った人に合わせてくれます
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 14:27:02 ID:yf0MKHDo
HDD400Gは魅力だよな〜。
HX−100まで待ったほうがいい?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 15:27:14 ID:/7KSjr1l
>>664
プログラム分割機能がない機種で、あとで分割ができないと困るという場合を除いて
その「午前0時30分〜4時」指定というのが正解。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 17:34:39 ID:02uDiUkp
>>661 左上にボタンなんかないよ
メンテナンスなんか入って何するつもり?
まあ、ボタン数少ないから総当りで見つかるだろ
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 19:56:59 ID:HFCD/Rrj
>667
HQ+メインだと良いかもねー。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:13:20 ID:6/XK61Z/
>>669
放っておきなさい
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:47:11 ID:WUxgDuAh
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/16/news004_2.html
RDR-HX70とは少々離れてしまうが、今回の検証で感じたのは、
番組表として採用している「G-GUIDE」の雑な作り。
番組名の省略が散見されるなど、正直、疑問を投げかけざるえない。
これでは番組名をキーワードにしたおまかせ録画など、“録り逃し”が起きて当たり前だろう。

糞ジェム炸裂ですね

673名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:37:51 ID:XeHDBHkt
70は94800円でもポイントが20%付くなら店頭で買ってもいいんだけどな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:11:51 ID:e4R3KjOG
各店値下げ合戦必死だな・・。

675名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:29:05 ID:KyloDcTo
>>669
失礼。右上のボタン群だす。
明確なバージョンが分かれば情報交換もしやすいだろうと思っただけ。
まぁ、最新版にうpした漏れはどちらでも良いわけだけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:29:37 ID:KyloDcTo
>>671
メーカーの方ですか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:32:19 ID:DCuLCI1j
いろいろ家電量販店回ったんだけど、
どこもデモ機置いてなくて確かめられなかったんで
購入したかたに質問。
早送り3段階しかないそうですけど、その3段階って
x1.5 x30 x120
という感じ?
x1.5 x10 x30
とかだったら不便そう。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:42:55 ID:uGH6eWau
早送りならVHSだろ
レコだとポンポン飛ぶので話にならん
679664:04/10/23 22:45:31 ID:aLeJi0Cp
>>668
レスどうもです。やっぱりそうなのか…。この辺は皆さん不満ないんですかね?
680663:04/10/23 22:57:55 ID:5IZkfT4g
>>677

x1.5 x10 x120

みたいです。

もう一段階(x50とか)あってもいいんだけどなあ。
ちなみに、フラッシュ(30秒)はx10で動くみたいです。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:24:40 ID:tao6j0Qy
これといって大きな不満もなさそうなので
明日HX50買いに行ってこよっと。
何か合ったらレポします!
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:37:44 ID:LxKZuBVL
>>672
糞ジェム採用している限り、おまかせ録画は使いものにならんとメディアが言っているのか。
ちょっと笑えるw
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:40:57 ID:OiJ+BVqR
HX50買うなら新PSXだろう。
たぶん7500が6万前後。
250G+GRTだし。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:15:27 ID:xwpaIy7J
>680
ありがと。x120あって良かった。
そうだよねえ、x30とかx50も欲しい所。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:16:28 ID:zc1VCcua
>>654
遅レスごめんね。ビデオCDの再生は出来ません。 <取説P.11より
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:21:06 ID:+PFTmZ/M
>>683
最初からそんなに安いわけない
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:22:40 ID:7lszZfLM
HX70のSPモード
コクーンのSPより画質落ちるな
画面が全体的にざらつく。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:25:59 ID:UXHU1hk2
>>687
画質うんぬんの話をするならそのソースとなる動画をあげてからにしろ
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:32:53 ID:kfAWmB3z
UXHU1hk2

芝すれまで出張して必死だな
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:34:16 ID:UXHU1hk2
kfAWmB3z

スゴ録すれまで出張して必死だな
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:37:35 ID:6i34l1zc
>>687
ビットレートが違う。コクーンのSPはスゴ録のHSPに近い。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:41:14 ID:kfAWmB3z
すぐ釣れる
単純だな
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:46:20 ID:UXHU1hk2
992 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/10/24 00:02:10 ID:kfAWmB3z
コクーンのGRTはぼけぼけで使い物にならなかったが
すごろくはましなのか?


芝スレで何の脈絡もなくまたソニー製品を叩く芝工作員さん。
こーいうヤツがいるから皆さん気をつけましょう。
新型スゴ録の評判がいいので芝厨さんも必死ですから。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:55:04 ID:HUfHvuNx
HX-8を買おうと買おうと思うのですが
延長保証が付けれて安いネットショップはありますかね?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 01:07:51 ID:kfAWmB3z
コクーンの話したのになんですごろくの話にするのかね?
そんなに自信ないの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 01:08:04 ID:dZItVbxC
スレ違いだけど今の芝機に画質求めてる&認めてる人いないでしょ?
機能最重視なんだから。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 01:26:15 ID:LxMZV8CV
>>695 ここ双六スレですけど
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 01:31:24 ID:kfAWmB3z
>>697
>>693 に聞いて

699名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 01:56:00 ID:iVk/SMA+
池沼はスルー
700687:04/10/24 01:57:05 ID:7lszZfLM
>688
ケーブルのアナログ地上派
番組は夕方のNHKカッパドギア
TVは29HV3
コクーンと同時でSP録画したけど
コクーンだと本放送とあんまり変わらない(わからない)けど
HX70だと明らかに違う。

>691
ありがとう
HSPで録画する事にします。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 02:51:27 ID:bbL3MBqz
HX8買った初日。NHK−BS2をHDDにSPで録画すた。
「バブル期のS−VHSに負けてる?」と思った。
翌日HQ(+)で録画すた。その晩、HX8と共に添い寝すた。
セルDVDと変わらん。すごいクォリティ。

最近では嫁がHQ(+)の画像とテレビの生放送をよく間違える。
(リモコン押してもチャンネル変わらんけど〜)
HX8の実力を再認識すた。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 03:06:09 ID:FaOpTKRJ
HQ+なんて一度も使った事がなかった。
先程このスレを読むまで2パスエンコードの意味も良く分かってなかった。
俺も明日やってみよう。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 04:57:44 ID:2yMLphUT
>>701
NHK-BSって放送から画質悪いソースが多いから、そう思ったのかもね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 07:39:56 ID:+TDc/ros
というか画質が悪いほどMPEG圧縮には不利なのだがw
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 07:51:11 ID:LGNMTFVq
だから画質が悪いソースを録画して悪化したのを見て画質が悪いと判断したんだろ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 09:13:27 ID:+e2SRThe
量販店の新スゴ録インプレ
起動速!
EPG遅!
手動録画では自動でタイトル名が付かない!
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 09:34:57 ID:qFTSezXf
S-VHS標準>XPモード
はきわめて常識
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 09:39:53 ID:IAc0XKQ0
>>706

> EPG遅!

そんなに悪くもないと思うけどなあ。

> 手動録画では自動でタイトル名が付かない!

付くよ。録画始めてしばらくすると付いている。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 09:49:53 ID:9pFBSXr4
>>685
じゃあ、おれのVCDコレクションはどーなっちゃうんだよっ、、、
_| ̄|○
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 10:53:55 ID:/9c3QhBS
んな、糞画質エロVCDなんざ
5000円くらいのアジア製糞DVDプレーヤーでも買って見ろ
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 11:39:48 ID:Q7v5V/YO
2パスエンコなんて実時間かけるのめんどくさい。
はじめから2パスで録画してくれればいいのに。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 11:46:15 ID:06X3XCN5
旧スゴ録(HX-8)で6時間モードで録画した番組を再生したら動きがカクカクしてるんだけど、これが普通なの?

あと、新スゴ録の8時間モードはどんなもん?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 11:56:05 ID:EObO2yZQ
なにで再生してるの
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 12:01:34 ID:06X3XCN5
>>713
スゴ録のHDD。
なんか25fpsみたいな感じでカクッカクッと。
購入から半年、フレームレート(?)を落として録画してるのかと思ってたけど、そうでもないみたいだし。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 12:29:24 ID:/9c3QhBS
>>714
その通りだよ
フレームレートは一緒だけど
フィールド情報を端折ってるからカクカク
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 13:58:04 ID:NFFHLuh1
>>712
縦の解像度を落としているからフィールド記録できないんだよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 14:34:48 ID:9pFBSXr4
HX70買ってきた。

EPGを取得しているときって
どこかランプが点灯するとか
なんらかの表示ってあります?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 14:45:28 ID:zc1VCcua
>717
スゴ緑が起動していたらEPG取得チャンネルに切り替わるので
切り替えていいか?って聞いてくるよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 14:46:42 ID:9pFBSXr4
無事取得できていました。

結構時間かかるんですねぇ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 14:46:44 ID:zrfl+sS0
>>717
ちなみにどれくらいの価格で買いました?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:11:28 ID:9pFBSXr4
>>720
池袋のビックカメラで買いました。
値段は>>617の通りだった。
ポイントは10%。

他よりも高いかもしれないけど、
全然気にならなかった。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:18:50 ID:YCfWOVNX
ヤマダでソニーフェアとかやらで、
70が84800円でポイントが10%でした。
(早見が糞だったので買わなかったけど)
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:35:21 ID:T1L7wuPI
HX50買ってきた。

うちはマンションの共同受信で、NHK-BS1,2がVHFチャンネルに変換されてくるから
BSチューナーのないHX50を選択したんだけど、意外な落とし穴が。

HX50ではNHK-BS1,2がEPG(チャンネル別)に表示されない・・・。

しかし、チャンネル変えたときの放送中番組名の表示や、「おま録」や「番組検索」では、
ちゃんとBSの番組もヒットするので、設定はあっていてデータは取得できている模様。

BSチューナーないからいらんだろうと削った機能なんだろうけど、中途半端。
そこのプログラム変えてもたいしたコストダウンにならんだろうに・・・。

#ところで、HX70以上だと、もちろんBSもEPGに載るんだよね?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:40:52 ID:gpNxrGAC
>>711
「2パス」って意味と原理わかってる?
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:45:50 ID:T1L7wuPI
>>723
自己レス。
チャンネル別、と書いたけど、時刻別,ジャンル別もだめ。
検索だと桶。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:46:33 ID:Qgepq6YB
期待してたHX50だけど、SPで比較してXS40より画質悪いじゃん。
ブロックノイズをもう少し抑えろや。まったく話にならねえ。
今のうちにヤフオクで売りすてしよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:50:03 ID:fSmKhjXF
な〜んだ、なんかネガティブな書き込みが多いなって思ってたが
ただの芝社員の休日出勤だったのか
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:57:36 ID:qFTSezXf
ふはー
菊花賞獲れたんで今から買いに行ってきますっ!













と書き込みたかった・・・orz
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 16:04:03 ID:XCbs4xNL
>>723
多分、設定すれば表示できるはずだよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 16:18:50 ID:Qgepq6YB
>>727
社員火消しキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ほんと、マジな感想なんだが・・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 16:19:51 ID:EObO2yZQ
>730
社員乙
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 16:24:26 ID:Qgepq6YB
ちなみに、726と730は俺だけど他のネガティブといわれる書き込みは俺じゃないよ。
それだけ沢山不満を感じてる人が多いってこと?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 16:25:59 ID:qFTSezXf


      買いますか    買いませんか






734名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 17:27:01 ID:E7FoGpoD
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 17:31:38 ID:zcAprrBd
>>733
俺はそのネタ、分かるよ!
マルをして机の2段目の引き出しに入れとけばいいんだよね?

違った?
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 17:32:50 ID:ORIQLCLE
>>734
ただボケボケにしているだけという印象ですね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 17:52:41 ID:sJV4YwNI
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 17:54:08 ID:HghwrQKD
>735
ろーぜんだな
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 18:06:27 ID:+TDc/ros
うーん
やっぱ旧スゴ録を買っといて良かったな
HX70が5万切るなんて無理っぽいし
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 18:15:33 ID:ciac2kJa
新機種の話題中ごめんなさい、
HX6使ってるんですが
昨日から番組表数日分しか取得してくれない・・・
取得チャンネルNHKにしてるからなのかな?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 18:19:10 ID:yNI+K0WE
>>740
つーかNHKで取得できるのか!?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 18:21:49 ID:ciac2kJa
>>741
うん、できたよ2日分くらいは
デフォのTBSだとtvkやMX入るから
番組表みにくくなるんだもん、元に戻した方がいいのかなぁ、
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 19:28:09 ID:yNI+K0WE
>>742
TBSでも非表示にできると思うんだが。
しかし、むーNHKでかー。
どうも解せんな。できるとは思えないんだが。
今度試してみよう。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:22:50 ID:cS0ckMOV
スゴ録いいけど、PSXだとリネームやキーワード検索にキーボード使えるんだよね。
スゴ録もキーボード使えたら良かったのに。

745名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:48:16 ID:VU/8wa5V
HX70買ってきた。82800円で5年保証とDVDRメディア5枚付き。
安いほうだと思う。

使ってみた感想としては、すごく便利。なんでもっと早く買わなかったのかって感じ。
オリンピック前に導入しておきたいところだった。
ビクターのSVHSデッキがいらなくなった。どうしようこれ。誰かにあげちゃおうかな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:02:35 ID:6uYCN37h
>>742
テレ朝の無い地方在住だけどよ
ADAMSもNHKで取れねぇかなぁ?
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:03:03 ID:En5oyJVu
>>745

うちの近くの某家電量販店は火曜入荷らしい・・・遅いヨ・・・

新スゴ録のHX90狙ってるんだけど、今回のスゴ録で改善されたという
編集機能は使えそうなのかな? 当方クリポンは持っているんだけど、
あのレベルということならまあなんとかなるかと思ってるんだが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:05:33 ID:QD69vnFF
新スゴ録買ったみなさん!
早送り再生が今までの機種の3段階から
そしてスロー再生が今までの機種の1段階から
それぞれ増えたかどうかを是非教えてください!
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:16:25 ID:fSmKhjXF
>使ってみた感想としては、すごく便利。なんでもっと早く買わなかったのかって感じ。
>オリンピック前に導入しておきたいところだった。
>ビクターのSVHSデッキがいらなくなった。どうしようこれ。誰かにあげちゃおうかな。

購入おめ。でもそれはスゴ録の使用レポじゃなくHDD・DVDレコの使用レポなんだよなあ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:17:33 ID:SDilQx99
HX90/100のアップコンバーターはどうですか?
HDMIでつないでる人いる?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:33:55 ID:+TDc/ros
>>748
VHSがお勧め
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:35:35 ID:YiV7Jlvl
今日新宿のさくらや東口店にソニー双六のキャンギャル来てたな。
ソニーがキャンギャル出すのって珍しくないか???
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:43:38 ID:y4+HbFwr
>>745
要らなくなったSVHSの機種はなんですか? 
よかったらメール欄のアドレスで連絡してください。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:44:45 ID:5aXqLsg1
新型の双六てタイトル毎レジューム はついてないのかな?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:53:08 ID:E7FoGpoD
旧でもレジューム再生付いてたじゃん
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:56:27 ID:s4C6O562
>>745
>使ってみた感想としては、すごく便利。

具体的にどの点が便利だと感じましたか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:08:45 ID:6pTu7uoC
>>753
すげえな。ジョークも通じないのかよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:13:25 ID:Mx8igkiG
>早送り再生が今までの機種の3段階から

旧同様3段階だと既出やん
そのうち1段階目は早見の1.5倍

なんで改善をしないのか理解ができないけど・・

759名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:17:34 ID:y77vcJC6
>>757
乞食は何事も必死ですからw
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:22:12 ID:AsCsaQ5F
70を買いました
自動チャプター付けが微妙に御馬鹿さんですが重宝してます
後は特に変わったとも思いません
でも満足してます
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:25:11 ID:6pTu7uoC
>>760
てことは旧機種もお持ち?
なら機能は置いといて、画質は向上してますか?
パッとみ、大差ない程度?
あと、LSPは「使えそう」ですか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:27:57 ID:AsCsaQ5F
>>761
8持ちでした
画質は劇的に変わったとは思いません
ただ、やはりHQ+はいいなと
LSPはまだ使ってません
すみません役に立てなくて
私はご祝儀価格でしたが
もう少し安くなったら買いだと思います
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:32:05 ID:HXiav9SD
早送り x1.5 x10 x120

アフォかと・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:39:10 ID:AsCsaQ5F
>>763
x1.5良いですよ重宝してます
確かにx10からいきなりx120は使い勝手悪いです
x30とx60が欲しかったですね
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:40:35 ID:6pTu7uoC
>>762
画質、大差ないですか。
LSP結構期待してるモードですのでお使いになられたらぜひレポを。
とりあえず解像度すら謎ですのでw
旧機と比較出来る方は貴重ですので今後も書き込みよろしくです!
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:49:27 ID:+lnHTx2C
スロー再生が一段階っていうのは、改善されてますでしょうか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 01:07:51 ID:YAB9IqTY
早送りの段階が荒いのは我慢するとして、もう少し表示スパンを細かく出来ないものかね。
早送りというよりもスキップという感じだからなぁ。
768748:04/10/25 02:21:13 ID:aCWm3/qs
みなさん早送り再生段階数情報ありがとうございます。
個人的に前のスゴ録使ってて一番気になる点だったので
上から2個目が増えてないのはちょっと残念です。
きっとスロー再生も1段階のままなのでしょう。(こちらはそう重要ではないけど)
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 07:47:14 ID:yHXz07op
音声付き早見はどんな感じでしょうか?

770名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 08:02:14 ID:+UDoLUQ3
連続して予約録画する場合に番組欠けありますか?
たとえば、
 0:00-1:00 番組A
 1:00-2:00 番組B
ならAとBどちらがどのくらい欠けますか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 08:25:40 ID:D2B55zhT
>>770
 0:00-0:59 番組A
 1:00-2:00 番組B
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 12:18:11 ID:DtCyEKjm
番組追跡録画ってEPG予約以外も対象になるみたい。
AM7:50〜8:00で予約入れてたらEPGの更新の際、番組追跡録画でAM:6:50〜7:00に変更され録画されてた。
タイトル名設定されてないのに。
EPG予約以外は対象外にするか、個別に切り替えられるようにしてほしい。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 12:28:49 ID:289muS7M
スゴ録HX70買ったばかりの初心者です。
質問させてください。
録画予約中に電源OFFにしておいても時間がくれば録画ははじまりますか?
録画中にタイトルを再生して、早見とか早送りとかもできますか?
録画中に電源OFFにしても録画は続行できますか?
電源OFFにしといてもEPGは取得できますか?

宜しくお願いします。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 12:43:38 ID:hpdEmWL9
>>773

買ったということはマニュアルも手元にあるはずなのに、
その他力本願ぶり、どうだろうか?
しかもHX70は発売まもないわけで、君のほうがマニュアルや実機動作
などで知りうることのできる情報量は圧倒的に上なのに・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 12:53:49 ID:eKtV4HFW
>>773
>録画中に電源OFFにしても録画は続行できますか?
タイマー予約&おまかせ録画のときだけ。マニュアルで録画中は電源を落とせない。
あとは全てOK

実際に操作して確認したので、ちょっといじれば判ると思うが。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 12:58:25 ID:289muS7M
>>775

おお、どうもありがとう!
スゴ録さいこーっすね!!
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 13:05:12 ID:P9Gt/J3b
おまえら コクーンに敵わないからってびびってんじゃねーよ 泣いてんじゃねーよ タコどもが ぺっ
いつでもキヤガレ!
【コクーン統合 10台目】EX11/9 E77 P500他
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1093877195/
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 13:44:13 ID:ThM3CpIC
>>777 おめ!!
スゴ録買って、コクーンの良さがわかったよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 14:01:28 ID:/QcEx92S
コクーンに声付き早見があればなー
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 14:05:58 ID:P9Gt/J3b
はやみ してまで見ねーよ タコが
だいたい早見なんかしたら面白みが半減するだろうが ぺっ!
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 14:51:59 ID:ZSAVyn9y
うっ
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 14:59:51 ID:BnsuGGBI
面白みがゼロの番組なら早見でもゼロだな
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 15:50:13 ID:C/w6vzQS
つうかVHSに大きく劣る今のレコ機の早見機能
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 15:56:28 ID:2Ut0dOwl
データ入力が付かないのが痛い。
スカパーのEPGが所得できんのでは、正直おま録のつく意味がない
コクーンは、DVDに焼けないし、う〜〜ん・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 16:14:55 ID:ThM3CpIC
>>784
それ言い出すと東芝のX5しか選択肢なくなるぞ
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 17:00:14 ID:cOZYTeDP
>784
コクーンでのDVD焼きは”PC吸出し>PCで焼く”という手順でいけるよ。
PC吸出しツールは
CCClient
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/cocoon/

それにおま録は地上派でもじゅうぶん有効だと思う。
ドラマ&深夜番組派のオレにとっては番組追跡録画が魅力的。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 17:13:11 ID:gegGGluQ
>>785

X5しか選択肢なくなるのは同意だが、HDD2基搭載しかもマックストア製(芝本スレ情報)
という内容で未だにX4と似たような貧弱な冷却ファンしか積んでない時点で
安定して動くシロモノか甚だ疑問。

搭載を噂されるパナドライブがよほど高熱下での稼動に耐える代物ならば別だが
そうでなければ一ヶ月は様子みたほうが賢明。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 17:34:44 ID:JqGXm9Ph
>>729
それが、設定しても表示できない。
マニュアルにも、BSのガイドチャンネルを設定すれば「Gコードで」予約できる、とある。
EPGではできないっぽい。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:20:36 ID:zx6amLof
先週XS34(箱だけ開封済新品)を返品してHX70を\69000で購入しました。
某大型電気店なんだけど見直した。ていうかそこの主任さんのおかげなん
だけど、本当に頑張ってくれて感謝してます。
価格COMを印刷して持っていって交渉したのが効いたようだ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:21:42 ID:2YV0dPbr
返品の理由って??
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:25:38 ID:/QcEx92S
芝を使う頭ないから
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:28:53 ID:zx6amLof
>>790 「他店より安い」「新製品でこの値段ではなかなかないと思います」
 「東芝はレコーダーを最初に出しているしマルチドライブだし(ry」
まぁ、俺が下調べ無しで流されて衝動買いしてしまったのが悪いのだが、
どうもドライブの信頼性や市場価格より高かったので返品したいと。
もちろん、普通に低姿勢な感じで話しましたよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:29:34 ID:4eeXw3Y9
>>791

熱ですぐやられるドライブ積んどいて「使う頭が」必要とは・・・

あ、君は扇風機使ってるの?
アタマいいね!
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:29:58 ID:zx6amLof
>>791 そうね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:33:31 ID:zx6amLof
>>793 XS34のケツ見たらなおさらね(w
   別にケツなんて見ることないんだけど。
   本体のスタイルは双六よりかっこいいと思うけど   
   あのリモコンの下品な色使いと操作性はいただけない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:42:49 ID:/QcEx92S
かわいそう
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:03:27 ID:6pTu7uoC
「箱だけ開封済新品」なのに「リモコン」の「操作性」
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:05:58 ID:jn094buN
東芝厨の話はいいから、スゴ録の話をしようよ。
HX70買ったんだけどさハードディスクの断片化がすすんだらどうしたらいいの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:09:26 ID:BmtNSnPy
迷惑な客だね 店側がかわいそう
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:11:41 ID:Is3qCWUV
今日、久々にフリーズしやがった…
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:17:48 ID:DCOc0igU
>>798
どうせ断片化する前に壊れるから問題無し。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:39:39 ID:4YgDaQpB
>>798
初期化すればいいだけのこと



他に方法はない
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:10:14 ID:mLDEG9Xl
今回もHQとHQ+は排他なの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:19:16 ID:RdNgYX1a
近いうちにHX70を買う予定です。
DVDにXP画質で保存する場合、HDDにHQで録画して2パス再エンコするのと
XPで録画して高速ダビングするのではどちらがいいんでしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:24:55 ID:10+DYbvX
何でXPなんだ?
スゴ録にXPなんて画質ないぞ?
806804:04/10/25 21:16:32 ID:RdNgYX1a
SPの間違いでした。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:24:20 ID:4AbelBKf
ソニーにこの様な質問をしました。↓
「HDMI出力ですが、DVDだけではなく、地上波や外部入力も
750P/1125i出力が出来るのでしょうか?」

その答えがこれです。↓
「地上波や外部入力で送られてくる信号が、750P/1125iであれば、
HDMI端子から、その信号のまま出力いたします。
RDR-HX100で信号を変えることはできません。
お手数ですが、地上波放送や外部入力される機器の信号を
ご確認くださいますようお願い申し上げます。」

どうやって750P/1125iの信号を受け取るの?
地上波orBSアナログとコンポジットorS端子で・・・

808名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:30:11 ID:jn094buN
HX70でいいやん
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:47:02 ID:6uI7MPGT
スゴ録のいいところ・・・・安い、SONYのシールつき
スゴ録の悪いところ・・・・画質悪い、低性能、五月蠅い、糞ジェム搭載おま録は役立たず
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:50:27 ID:jn094buN
>>809はスゴ録もってないな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:06:33 ID:/jWzb3Ul
すごろくの悪いところ
  デザイン
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:08:49 ID:JsInbNTk
画質は悪くは無いな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:12:37 ID:jfADlLnE
>>807
本当だとしたらひどい回答だね。
スケーラーついてるからそのままってことはないだろーに。
実際に使ってる人からのレポートを待つしかなそ−ですね
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:26:08 ID:10+DYbvX
>806
SPならわかります。
質問の答えは前者の方が綺麗です。
できればHDDにはHQではなくHQ+で録画することをお勧めします。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:29:06 ID:DypOlm18
70と90の違いって、外観とDV入力とHDMI出力の有無だけ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:38:27 ID:jn094buN
>>815
値段も
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:43:33 ID:y2XUJ6z2
>>812
持た猿アンチの褒め殺し?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:46:32 ID:bTVKmFam
いつの間にか生産完了モデルになってるうちのRDR-HX8が昨晩操作不能になったんだが
そろそろタイマーなのかね?
電源長押しウェルカムで復旧したが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:49:50 ID:9ABv8Inw
俺は双六の上にビデオデッキ乗せてるけど、フリーズ等の不具合が出たことない。
まあ買って7ヶ月だから当然か。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:52:43 ID:PCyt8RAM
双六は不具合が少ない方の機種なんじゃないかな。
そのかわり編集機能とかがイマイチ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:52:44 ID:y2XUJ6z2
>>818
おれもだー! タイマー警報はソニー技術者の小さな良心か?
最近フリーズしまくりで疲れたよ Orz
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:55:40 ID:3pveK78Z
>>820
目茶逝け同時フリーズやウエルカムフリーズの存在を
無かったことにしないでねw
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:59:01 ID:PCyt8RAM
>>822
HX8を10ヶ月ほど使ってるがそんな存在知らない。
よかったら教えて。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:00:46 ID:6/yoI/JU
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:07:05 ID:PCyt8RAM
>>824
ありがとこんな事があったんだね、ウエルカムフリーズは分かります?
ググっても分からないのだけど。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:08:31 ID:6/yoI/JU
>>825
それは俺もしらん。
たぶん電源オン時にフリーズするってことか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:10:45 ID:SeLM+7cJ
>815
DAC
並べて比べないと違いがわからない程度だとは思うけどね。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:13:55 ID:JfutawwI
>>825
普通に10件ほど引っかかって、そのうち5件ほどがwelcomeフリーズのやつだったぞ。
もっとよく調べろ
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:20:18 ID:1peq8BK1
なんかまた芝工作員が紛れ込んでるな。
まぁ、芝唯一のドル箱製品(つーてもシェア3位だがw)だから仕方ないな。
ま、生暖かい目で見守ってやろうじゃないか。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:24:17 ID:PCyt8RAM
>>828
カタカナで調べてたよ、さんくす。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:33:13 ID:3pveK78Z
>>823
10ヶ月もかい。 そりゃラッキーだね。
だが、そろそろウエルカムフリーズは体験すると思われ。
それを乗り越えたら真のスゴ録ユーザーになったと言えるでしょうな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:48:23 ID:y77vcJC6
>>825
保証期間内ならファームアップしる
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:26:01 ID:B018cQQj
>>809
HX70
五月蝿くは無いと思うが

ずっとVHS使ってたけど電源が入ってない?
のにタイマー録画できてるのはすごいと思う(´∀`)
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:31:28 ID:Sy+x/des
>>824
そういえばそんな事あったね、スゴ録の大きなトラブルってそれくらいだよね。

835名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 06:26:39 ID:zPL2v2fQ
シャープスレを見ると、いかにスゴ録が安定動作しているのか判るな。
うちのスゴ録も2度フリーズしたけど、被害は無かったし。

シャープ機のほうは、再生状態の画面表示が消えなくなって、リセットしたら直ったんだが、
その後地上波の字幕放送の表示が出来なくなってしまった。(BSデジタルのほうは大丈夫)
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 07:05:34 ID:h0zmIfaN
HX70買いました。
今までがパナのE80だったんで機能が多すぎて目を回してます。
しかし動作音煩いですね・・・
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 08:15:35 ID:xwUdcXon
>>835
ぐぐると、あれだけ沢山ヒットするほどフリーズしているのに、それでも安定動作と言い張るあなたは
盲目信者ですね。
シャープの不具合は殆どが2ch情報だから、捏造が多いと思われ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 08:47:51 ID:YZCzyY+q
>>837
別に信者でもなんでもない。それに言い張るというほどアピールもしていない。
メチャイケフリーズの記事だって、情報源はここだぞ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 08:50:30 ID:YZCzyY+q
それにスゴ録はフリーズ以外の不具合は焼きトラブルくらいのもんだろ。それはDVDドライブ単体の不具合だから全てに当てはまらない。
シャープ機はトラブルの種類はさまざま。フリーズだけで検索に出ない不具合が多いんだよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:15:54 ID:ho6rQgIy
>>837
> シャープの不具合は殆どが2ch情報だから、捏造が多いと思われ。

#社員さんですか?
いや、社員ならあれだけの不具合知らないはずないよなw
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:30:00 ID:YZCzyY+q
もう本当にボケカスだな。自分が持っているレコの不具合しか知らんわ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:30:50 ID:YZCzyY+q
>>840
あ、すまん。俺に書いてきたのかと思ったw
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:34:21 ID:nApIf3fr
>メチャイケフリーズの記事だって、情報源はここだぞ。

まるで>>824の検索ヒットしたページはすべて捏造だと言わんばかりの勢い
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:41:52 ID:mPR74ZTA
>>843
捏造だとは言っていない。この騒ぎのときに読んでいたし、その時の俺の書き込みがZakZakに引用された。
自分で書いた情報が捏造だと言ったらバカだろ。

信用度としては情報元が同じ2chなんだから信憑性は大差ないといってるんだよ。

良く流れを読め。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:43:58 ID:nApIf3fr
>信憑性は大差ないといってるんだよ

まるで>>824の検索ヒットしたページはすべて(ry
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:49:45 ID:mPR74ZTA
そこまで粘着する意図は何かな?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:50:34 ID:mPR74ZTA
>>845
俺は>>835で2度フリーズしたと書いている。文句あるか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:53:05 ID:mPR74ZTA
>>847
レコの内部なんかPCと指して変わらないんだからフリーズしたくらいでワァワァ騒ぐんじゃねえよ。
嫌ならてめえが安定していると信じる他社のを買え。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:53:54 ID:nApIf3fr
>>846
「意図」ってなんだろう?
事実を歪曲して解釈しようとするあなたのほうが
余程なんらかの「意図」を持ってるような気がするんだが
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 09:55:02 ID:nApIf3fr
>>846-848
ID:mPR74ZTA どうした?熱暴走か?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 10:08:36 ID:nApIf3fr
>レコの内部なんかPCと指して変わらないんだからフリーズしたくらいでワァワァ騒ぐんじゃねえよ。
>嫌ならてめえが安定していると信じる他社のを買え。

スゴ録の件は単なるフリーズじゃない。ある時刻で「同時多発」してるってこと。
こんなことは他社機では起きていない。ただのフリーズだったらこんなに顕在化してない。
で、俺自身は「スゴ録はフリーズが多い」なんて一言も言ってないし、そういう認識も無い。
ただ、こういう怪現象があったという事実を、「情報源はここだぞ」とか「信憑性は大差ない」とかほざいて
事実をうやむやにしようとしてたから書き付けたのです。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 10:21:00 ID:Y7PKj2LN

EPGがらみのフリーズは修正しやすいのではないの。
EPGがらみの不具合は2004年02月14日の1回だけですか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 11:05:43 ID:N9hTP9vF
>852
いまだに原因はわかっていないのでEPGがらみかどうかわからない。
でも、同時多発だったのは2月14日だけだねー(俺もなった)
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 11:41:49 ID:vEwzR3TA
>>846-848

855名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 12:05:09 ID:Y7PKj2LN
>>853
ムーブに対応してなかった前機種に注目してなかったので全く知らなかったのよね。
もう少し様子見してみます。レスアリガトン
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 14:32:44 ID:Bxdu1iaI
フリーズした香具師って初期出荷のスゴ録?
ファームアップはした?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 14:37:26 ID:xZIICf2O
フリーズはまだ自分もない
まぁまだ4ヶ月ぐらいしか使っていないが
あれってEPGによる影響もあるの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 14:50:45 ID:YZCzyY+q
うちでフリーズが起きたのはA-Bカット編集中操作不能になった。
カット開始を押したあと、処理中グラフが出て、その後画面が真っ黒になったままになった。
リセットしたら編集中の録画は消えていなかった。それまでの処理はされた状態だった。
その他では、タイトルリスト表示が未視聴順に戻っていた。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 14:54:07 ID:xZIICf2O
カットの最中にEPG受信してたとか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 18:03:07 ID:ECwCnsSm
HX70買ったんすけど、
今まで使っていたのが10年前のVHSだったんで
画質はSPでも大満足。
HQを使う日は来るのでしょうか、、、、
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:11:37 ID:49VaCFYW
記号で一覧にないものが入力できる場合がありますよね。φ(ふぁい)は変換で出てきましたけど、他に見つけた方いらっしゃいませんかね。通貨単位とか≠とか出し方わかる方いません?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:39:02 ID:n9kcQVkI
HX6使ってるけど今日初めてのフリーズキタワァ.*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
まさかA−B消去中にフリーズなんて・・・
(何気に今日録画した番組時間少しズレてたし・・・)
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:50:32 ID:e3PVDrdn
EPGってそんなに問題があるのか・・・
電波の受信状況にもよる?
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:51:21 ID:Po0KYmbe
9月の中旬あたりの深夜にも多発フリーズぽいのあったような。
その時はじめてフリーズしたよ。
kakakuでも少し話題になってた。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 20:19:16 ID:BExnqulM
俺はEPG絡みのフリーズは無し。
A-B消去やDVDへダビングしようとした時にフリーズしたことがある。
しかし、録画済タイトルが消えたとか、メディアが無駄になったとかいう
実害は出て無い。 @HX-8
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:51:40 ID:Xcasomd9
RDR-HX8を使っています。
海外製のDVD-Rを使うと、録画していた物が数日たつと消えている
ということがあるようですけど、そんなことあるんですか?
国内製のDVD-Rでもあるんでしょうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:51:54 ID:oQ36QJl6
HX50買って1週間くらいの者ですがDVDを見ていると、途中
何度か画面が一瞬止まる現象が起こるんですが、これって初期不良ですかね?
DVDは、製品版・新品を2類試して発生しました。
また、同じ箇所をもう一度見ても同じ場所で2度発生するわけではないので
傷とかではないと思います。
・DVD視聴中に本体に負荷がかかりそうな設定に関して(素人判断ですが・・・)
視聴中録画などは行っていません。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:09:58 ID:FfNaDUc/
>>867
二層式の切り替えのタイミングでなくて?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:21:59 ID:oQ36QJl6
>>868
レスありがとうございます。
始まって15分程で止まることもあるので切り替わりタイミングとは違います。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:23:45 ID:XT5quUKc
「ホテリアー」でおま録できない。EPG取得時間じゃないのになぜ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:26:16 ID:wYU9MD1D
フリーズした連中はファームアップしてるのか?
バグファームのまま使ってる?

逃亡者フリーズは検証中で最新バージョンでも駄目らしいが
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:54:23 ID:vAiGeMPY
>>870
ホテリでどうだ
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:54:36 ID:e3PVDrdn
>>865
そういうのも、もしかしたらEPGのせいで不安定になった結果かもしれないし
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 23:17:59 ID:oLdF+TOC
>>871
ソニー入院でファームアップ後の機体だけどフリーズ発生
発生ポイントは、タイトルリスト押した途端
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 23:32:38 ID:e3PVDrdn
>>874
そりゃファーム以前にハズレの機種っぽいね
工業製品は不具合がでるのも計算のうち
EPGによるフリーズとは別物だと思うよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:13:19 ID:ITxZfwcQ
ここ最近毎日のように価格コムの価格が下がっている。
  HX50  50,000  (現在 51,800)
  HX70  65,000  (現在 67,580)
  HX90  80,000  (現在 81,800)
になるのは時間の問題。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:19:37 ID:Ck6U0U4Q
別に予想どうり・いつもどうりかと・・
HX70とか正式発売日には65,000位だろって言われたし。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:47:16 ID:68+FkFVv
HX70買ったばかりなのですが質問させてください。
DVDROMのloadに15秒かかるのですが仕様ですか?
あと、20世紀FOXの「ソラリス」を再生してたら、
途中から字幕がでなくなる症状でバグりました。
再起動したらなおりましたが・・・
どう考えればいいですか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:51:47 ID:ITxZfwcQ
なんかDVDのバグが多いな。
しばらく様子見たほうがよさそう。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 01:26:58 ID:JPYcGp4K
最近のDVDはプレス品質が悪いかもね
やたら安いし
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 01:34:32 ID:rUR240Sy
国内盤はやたら高いです
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:16:17 ID:qHgc6Qvn
>>878
国内メーカーの再生専用機を1万円くらいで買う、これ最強。

漏れなんかもったいなくてスゴ録で市販ソフト再生なんかほとんどしないよ。
毎日5時間以上録画してるし。
883みね:04/10/27 02:18:06 ID:nEgTgeUg
質問させてください。HX6を購入したのですがSLPモードにするとカクカクした動きで違和感があります。
これは直せないんでしょうか?今までVHSで録画していたものをDVDにしようと
思っているのですが、VHSの方が画像が綺麗な気がして。
884みね:04/10/27 02:22:32 ID:nEgTgeUg

VHSは3倍モードで撮ってました
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:24:18 ID:BgPW+5lH
VHSで撮ったものを取り込んだとして素材より綺麗に保存できることを
期待したかのような書き込みになってますが…。
886みね:04/10/27 02:27:29 ID:nEgTgeUg
それは期待してないのですが、画像が悪いと言うよりカクカクした動きが気になって・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:30:05 ID:OVmjPIVi
SLPはカクカクした動きになるって上の方で書いてなかったっけ。
別スレだったかな?
まぁーそいうことなんでEP以上でダビングしてみて。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:31:22 ID:qHgc6Qvn
>>866
>海外製のDVD-Rを使うと、録画していた物が数日たつと消えている
>ということがあるようですけど、そんなことあるんですか?

はい、あります。プリウンコで経験済み。PCのDVDドライブで10数回読み込みしたらデータ救出はなんとか逝けましたが。
台湾製の仕様だと思った方が良いでしょう。
と言いつつSuper-X(1枚60円)を愛用してますが。(安いプレイヤーだと途中で止まります。w)

>国内製のDVD-Rでもあるんでしょうか?

ありえると思います(というより、国内製と見せかけた台湾製もあるので要注意!)。
例えば、TY社の-Rは最高品質みたいに某雑誌で喧伝されてますが、大ウソ。
某アキバのPCショップの調査ではあのSuper-Xと品質(反射率など)がほとんど変わりがないという結果が出ました。
実際にTY社の-Rを何枚か使ってみましたが、ノイズが乗ったり途中で止まったりするものがありました。
TDKやmaxelのものも使ってみましたが、こちらもエラーが出るものが何枚かありました。

結論としては、所詮メディアは使い捨て(中身もw)と思っておく方が良いでしょう。
絶対に消えて欲しくないと思うデータはPCのHDにコピーしておいて、定期的にバックアップするようにしましょう。
889みね:04/10/27 02:33:22 ID:nEgTgeUg
やっぱりそういうもんなんですか。上の方に書いてあったんですが解決できるか
出来ないかは書いて無かったんで。分かりました、ありがとうございます!
ちなみに120分以上録画できるDVD−Rってありますか?EP以上で撮ると
かさばるからまとめたいもんで
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:41:09 ID:qHgc6Qvn
>>883
XP=S-VHS標準相当
SP=VHS標準相当
LP=?
EP=?
SLP=VHS3倍相当

とメーカー側は言ってますが、あなたのおっしゃる通り、

XP<S-VHS標準
SP<VHS標準
SLP<VHS3倍

です。SLPモードはVCDよりは画質が良いですが、VHS3倍には及びません。
891みね:04/10/27 02:52:47 ID:nEgTgeUg
ですよねー。SLPはひどいですね。
SPで120分以上録画出来るDVD−Rってありますか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:54:38 ID:qHgc6Qvn
>>889
1層式の10倍(実質5倍)近い価格ですが、どうぞ。
http://store.yahoo.co.jp/webby/1005009.html

なお、2層式DVD±R対応のHDレコは存在しません。

別途PC接続用のドライブもお買い求め下さい。
http://store.yahoo.co.jp/telaffy/dvm-d88fb.html
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:57:39 ID:vT3U1IFN
初心者スレ以下だな
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:58:40 ID:qHgc6Qvn
>>891
>SPで120分以上録画出来るDVD−Rってありますか?

あの、誤解があるようですが、SPは2時間モードですので、通常の-Rに120分録画が可能です。

XP=1時間
SP=2時間
LP=3時間
EP=4時間
SLP=6時間

を通常の-R(4.7GB)に録画できます。
895みね:04/10/27 03:37:26 ID:nEgTgeUg
ありがとうございます!そうなんですか。じゃあLPで6時間ビデオをダビングしようと思った
らやっぱりDVD2本いるわけですね
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 03:53:48 ID:OVmjPIVi
かさばるのが嫌ってことなら
スリムケースとか不織布にでもするしかないんじゃね。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 05:04:53 ID:bpAgqIPR
RDR-HX8を使ってるんだけど、
今の旧型のリモコンと今度の新型のリモコンは互換性あるのかな
もしできるなら、リモコンだけ新型のやつに取り替えたいよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 07:49:18 ID:xTaKak15
またXPとか言ってるし・・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 08:00:57 ID:VSUXiy6v
HX50のHDDが80GBで安く出てたらよかったなぁ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 08:01:36 ID:+N5jeiOS
当方HX70なんですが純正のソニーRをまったく受付けません。
本当に相性の良いのは何処のなんでしょうか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 08:17:40 ID:oo56Hr2G
HX8、C15 50というエラーが頻繁に出るようになりました。
買って半年であまり使っていないのに OTZ
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 08:51:42 ID:Aoxlbr3P
もしかしてPSXの方が安定してる?
教えてえろい人
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 09:02:35 ID:Vda7GVbD
スゴ録でXP録画するスレはここですか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 09:11:46 ID:i7iPBoix
>>900
ソニーブランドでも台湾製の物があるそうな(私自身は、直接見聞した事無い)
原産国が日本の物を買うのが吉
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 09:38:14 ID:VJPKFMJt
ス ゴ 録 は + R W に 録 画 し て
 P C で − R に 焼 き な お す も の だ !

そ し て 、 S O N Y 機 に X P は 無 い !
 X P じ ゃ な く て H Q だ !


ふぅ、気が済んだんで、続きをどうぞ、↓
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 09:49:02 ID:Ufsa7o0r
無駄な空欄ウザい
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 11:14:51 ID:JPYcGp4K
フリーズとか不具合が出るって人はコンセントの位置を変えてみるのもいいかもね
意外とそれが理由って場合が多い
家電製品だけど中身はパソコンみたいなものだし
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 12:59:29 ID:uBqFrSby
教えてください。
スゴ録ってDVD−RにVRモードで記録ってできますか?

メーカー公式見るとDVD−RWへのVRモードのでの記録は記してあるのですが
−Rだとどうかわかりません。

2カ国語放送をRに保存したいので、できれば買うのですが・・・

ハードディスクとDVD-RWのVRモードでは主音声と副音声の両方を記録

http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=21495
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 13:16:28 ID:6qDqlU3+
>>908
それって東芝のRD−X5が世界初じゃなかったけ?
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 13:27:37 ID:kpzRwmvA
>>908

持っていれば当然売り文句として使える機能なのにその記載がないのだから
「出来ない」と考えるべきでしょう。πのレコーダーのようにHDDに対してもR互換
で記録しちまうTVの洋画吹き替えマニアにとってトホホな仕様じゃないだけマシ
かと思います。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:51:39 ID:So4O/Dtz
スゴ録のWチューナーが出たらいいんだけどなぁ。
このままじゃ東芝かパナか。。(´Д`)ソンナノイヤダ
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:56:06 ID:GRWDmR9c
いろいろ迷った末、HX50が¥50800まで下がったのでオーダーしてしまった。
果たしていくらまでこの調子で下がるのかな?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 18:30:44 ID:JPYcGp4K
>>912
BSがないのがね・・・
個人的にはたとえ4万を切っても購入対象にはならないな
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 18:36:46 ID:099xn2V0
BS付きに拘ってる人多いみたいだけど、
テレビにBSチューナー付いてない人が多いのかな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 18:43:08 ID:xjZoAeo7
>>914
TVについててもEPGで番組情報が得られないと使いにくいでしょ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 22:40:07 ID:dEINHMqm
私はHX70使っていますが、
CATVなのにゴーストだらけ、
GRTなどほとんど効かない。
マンション特有の左ゴーストどころか右ゴーストまで出まくっている。
マンションでアンテナ線の工事の話が出たが、
地上アナログはあと7年で終わるのでやらないことになった。
ちなみに、地上デジタルが今年から入るようになったので、
ほとんど、地上アナログは見ないようになった。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 22:46:55 ID:4hvvvaOA
>>915
HX50のEPGはBSの番組表を表示出来ないんですか
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 00:18:17 ID:f5IZKHgy
うーむ最近のスゴ録はそんなにヤバいのか?
-Rは150枚ぐらいしか焼いてないんだが、そんなに不具合はなかったというか、
書き込みエラーにはなってないが作成したディスクを確認したワケじゃないので怖くなってきたじゃないか。
HX70も買おうと思ってたのに… orz
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 00:27:51 ID:YI/ar066
>>916
>>918
一部改変コピペ乙
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 00:46:00 ID:RDaTvA4X
DVD+RWにPCのドライブでDVD-Videoを焼いてもらって、
DVDプレーヤーで見終わったからまたその+RWをスゴ録で初期化して使おうと思ったんだけど、
「DVD Video」で認識されて初期化できない。(市販のソフトと同じ扱い)
これはPCで初期化しなくちゃ使えるようにならない?
PCで初期化が要るんだったら、自分は+RWのドライブ、スゴ録しか持ってないから
自転車で爆走して+RWドライブ持ってる友達の所まで行ってこなきゃ・・・

ちなみに-RWにPCでDVD-Video形式で焼くと「DVD-RW Video」で認識されて
初期化も普通にできる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:00:34 ID:V3hSN7ks
>>920
PCで初期化しないとだめ。これからは+VRで焼いてもらうようにすればいいと思う。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:01:11 ID:oa0XXyBx
>>920
その友達にROM化せず普通に焼いてくれるよう頼めばいい
「ROM化」でぐぐってみ
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 01:34:45 ID:3TRri/Y6
CATVはCATV曲が一度受信した物を再度送り出してるんだからGRTは効かないんじゃないのか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 08:17:35 ID:bBTuemQt
HX50です。
コピワン番組で、どうしてもRWに移動できないものがあります。
2時間45分の番組をRWで録画し、不要部分をカットして、トータルで
2時間弱にしたものを、ソニー製のCPRM対応RWに移動させようとすると「コピーに
失敗しました。C13みたいな表示が出てエラーになります。
メディアを交換してみても症状は変わりません。念の為にPCで物理フォーマットしたメディアでも同様です。
コピワン番組なため途方に暮れております。
同様の症状に見舞われた経験のある方、解決された方等いらっしゃいましたら
ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 08:18:47 ID:bBTuemQt
>>924
>2時間45分の番組をRWで録画し、

(SPで録画し、 )  の間違いです。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 09:02:16 ID:OTDQs9xe
>>924
エラー表示が出てるのだから修理だろ
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 09:15:48 ID:e5FLtKBo
>>924
コピワン関係のトラブルをメーカーにゴルァ電かけまくると
そのうちCCCDみたいに廃止にならんかな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 11:10:58 ID:Nj75oNHj
RD質問スレより

XS41です。
コピワン番組で、どうしてもRAMに移動できないものがあります。
2時間45分の番組を高レート節約で録画し、不要部分をカットして、トータルで
2時間弱にしたものを、前58分:後56分程度にチャプター分割したものなんですが、
前のチャプターを松下製のCPRM対応RAMに移動させようとすると「コピーに
失敗しました。ディスクが汚れていないか確認してください(記憶)」みたいな表示が出て
エラーになります。メディアを交換してみても症状は変わりません。念の為に
PCで物理フォーマットしたメディアでも同様です。
コピワン番組なため、ディスク内コピー等もできず途方に暮れております。
同様の症状に見舞われた経験のある方、解決された方等いらっしゃいましたら
ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

偶然の一致ってすごいですね(んなわけねぇ
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 11:22:15 ID:EFCjGyV9
こういうのまずいねぇ・・・
2chは便所の落書きとは言われているが実際に逮捕者とか出てるし
一応通報しとかないとな
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 11:48:56 ID:iwIjqaIW
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 14:02:45 ID:jlJKXX2b
PCドライブでROM化せずに焼いても、
DVD−VIDEO形式ならスゴ録で初期化できないよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 15:02:55 ID:jvFAkvze
新双六買った人の使用カキコがないな
なんかトラブルあるのか
それとも売れてないのかな
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 15:24:43 ID:hIV949sA
>>930
みんなアニオタでつか
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 16:26:51 ID:AOrMc5Ny
>>932
不具合が起こりやすい初期型に、すぐ飛びつくようなマニアが少ないんだろ
芝機と違って・・
みんな様子見してんだよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 16:45:10 ID:HHSJqX6j
早見がクリ並みなら飛びついた奴も多かったかと思うから
報告も多かったんじゃないかと思うけど・・

遅れながら今日量販で初めて実機を触ってみたけど、
早送りが3段階で改善されてないのに
「x1.5 x10 x120」ってさ、これ何かのギャグだよね??
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 16:59:17 ID:kA7CbrWT
2チューナー!2チューナー!
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 17:23:13 ID:GI8Ehcz8
あいかわらず早見厨がいるな
3段階だろうが5段階だろうがいまのスキップ早送りならたいした違いはない
よくVHSを買えっていうやつがいるがそのとおりだなw
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 17:31:35 ID:kqNYzPl5
スゴ録いいよ。買いだよ。HX70とかいいじゃない。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 17:40:08 ID:lFB3tzFd
>937
そういう意味じゃないだろ。
x10じゃ遅い、x120じゃ速すぎ
だからその中間くらいが欲しいってことだ。

スキップ(紙芝居状態)早送りは嫌、早送りでもVHSのように全コマ見せろとか
そういう話をしてるんじゃあない。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 18:36:12 ID:GI8Ehcz8
>>939
自動チャプター打ってx10使えばいいじゃん
スキップ間隔がやたら長くなるから倍率が上がっても意味無しと判断したのだろうよ
941名無しさん┃】【┃Dolby
その解釈は無理があるな