東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS53/XS43/XS33/XV33】112

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝HDD&DVD-RAM/R/RW(&VHS)レコーダー
RD-X4/EX, XS53, XS43, XS35, XS33, XV33, XS32, XS41, XS31, X3, XS40, XS30, X2, X1, 2000/Aのスレッドです。
新旧問わずに語り合いましょう。

■質問がある方へ■■■■■■
質問は質問スレでどうぞ!!!
■■■■■■■■■■■■■■

【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 42
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090630258/

■■■■■■■■■■■■■■
「RD-XS53/43」発売記念情報
■■■■■■■■■■■■■■
東芝公式情報ページ
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53.html
東芝、ダブルチューナ/エンコーダ搭載「RD-XS53/43」
−RD間コピー機能搭載。スカパー !連動モデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/toshiba.htm
東芝、同時2番組録画やネット経由ダビングに対応するDVDレコーダ2製品
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5525.html
東芝、地上アナログチューナーを2基搭載したHDD&DVDレコーダー“W録 RD-Style”2製品を発表
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/06/09/649924-000.html
今度は“W録”、東芝がダブルチューナー搭載の新RDシリーズを発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/09/news033.html
東芝、2番組同時録画が可能なHDD&DVDレコーダー発売
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040608/108788/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:58 ID:trHFa8fS
――――――――――――――――――――――――――――
■■■質問は質問スレへ↓■■■
【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 42
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090630258/
■■■RD-X4EXへのVersionUP方法や独自機能の話題は専用スレへ↓■■■
東芝HDD&DVDレコ RD-X4EX専用スレ その3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088574493/
■■■ネットdeダビングの解析情報は専用へ↓■■■
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090733687/
――――――――――――――――――――――――――――
◆前スレ
東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS53/XS43/XS33】112
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090925813/
◆関連サイト
RD-Style from TOSHIBA (公式サイト)
http://www.rd-style.com/
RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/
RD-Styleなモーニング娘。TV番組表
http://rdxnet.s31.xrea.com/
東芝RD研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
R-Menu Collection (ネットdeナビ対応機種で利用できるRメニュー画像集)
http://rmenu.netwave.gr.jp/
RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
http://rdx1.infoseek.ne.jp/
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:59 ID:trHFa8fS
◆「RD-X3/RD-XS40」支援ソフト (X3/XS40以降で使えます)

【RDX】(作者:2chの名無しさん)
IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#3
【TVスケジューラー】(作者: ヴァルヘルさん)
キーワード設定によるお好み番組自動録画予約が可能に!
拡張子.tvpiにUKTvMailを割り付けて連携させて使います
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/delphi/tvs2hp.html
【UKTvMail】(作者: UK-taniyamaさん)
TVSやUKTvList等のiEPGソフトからの予約命令をRDに入れられます!
iEPGサイトでの予約をRDを通さないで入れられます!
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvMail.html
【UKTvList】(作者: UK-taniyamaさん)
PocketPCやParmでもTV番組表表示が可能に!
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvList.html
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvList4.html
【録画レート自動計算】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#1
【予約メール送信】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#2
【ネットリモコン】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
リモコン操作のマクロ登録が可能に!
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#4
【予約状況グラフ表示&一括処理】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
予約時間の重複が一目で判る!
タイトル名で選択しての一括削除が可能に!
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#5
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:00 ID:trHFa8fS
◆「RD-X3/RD-XS40」支援ソフト2  ※一部XS41以降の機種では動作しないものがあります。
【RD Style支援プログラム】(作者: 東芝RD研究 管理人さん)
Web上で、録画レート・時間計算、予約メール書式生成
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#2
※XS41/X4の場合はこちら
http://www1.raru.net/rdxs40/rdnavi-tech/xs41.asp
【RD拡張『Proxomitronフィルタ』】(作者: 東芝RD研究 管理人さん)
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#8_1
【misaki.tv】(作者: 東芝RD研究 管理人さん)※現在つながりません。
Web上で登録キーワードによる番組検索
http://cgi.mediamix.ne.jp/~t5523/user-cgi/b/tv.cgi (地上波・BS)
http://cgi.mediamix.ne.jp/~t5523/user-cgi/b/cs.cgi (CS)
【イモdeナビ】(作者: rdxs40さん)
imodeでネットdeナビを動かそう!
http://www1.raru.net/rdxs40/
【RD-Style Mail for Palm】(作者: 古田さん)
Palmで予約メール書式を生成
http://www.do-gugan.com/palmware/#mail
【RD-Style Calc for Palm】(作者: 古田さん)
Palmでビットレート計算
http://www.do-gugan.com/palmware/#calc
【RDライブラリアン-S】(作者: 2chの名無しさん2)
Mac上でもライブラリ情報の管理が可能に! DVD-Rの情報も管理可能!
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_OSX.sit
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_OS9.sit
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_Win.lzh
【RDExplorer】(作者: rdxnetさん)
ネット経由でライブラリ情報取得し、各項目ソート、検索が可能に!
http://rdxnet.s31.xrea.com/software.html
【RdAssistance】】(作者: 名無しさん┃】【┃Dolbyの誰か)
予約を簡単にしてくれるソフト
http://rdtool.hp.infoseek.co.jp/
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:01 ID:trHFa8fS
◆RD-X4 機能拡張キット

http://www.rd-style.com/top/x4.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040331/toshiba.htm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/31/news074.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040427/toshiba.htm

【TMRDCONV】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
X4 -> X4EX バージョンアップ時に録画予約情報等が初期化されるので、
それらの情報を待避&復元するソフト。
http://rd-style.s16.xrea.com/tmrdconv.htm

◆RD-X4EXソフトウェア修正(04/06/17)
http://www.rd-style.com/support/index_j_x4kit.htm
【改善項目】
1.省エネ設定のHDDパワーモードがセーブ(出荷時は標準)の状態で
DVD-RWをVRフォーマットで初期化する場合、
極めてまれなタイミングで製品の操作ができなくなり、
ハードディスク(HDD)の内容が消えることに関する改善。
2.極めて限られたネットワーク条件下で、DEPG情報の取得が
出来なくなることに関する改善。
3.文字入力でカタカナの“ヴ”の入力が出来なかったことに関する改善。
4.ドライブソフトに関し、DVD-R/RW ディスクに対する認識と書込み性能を向上。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:02 ID:Jryw6pHX
スレ番間違ってんだよヴォケ
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:03 ID:trHFa8fS
◆XS53 スカパー!連動対応チューナー
(東芝調べ。全ての掲載機種で動作を保証するものではありません。
また、チューナーのバージョンアップ等で正常に動作しない場合があります。)
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/d_rd-xs53_03.html#ska

◆過去スレでのSONY製スカパーチューナDST-SP1連動情報
 連動失敗 9件
   購入時期 2003年11月頃 1443XXX

 連動成功 5件
   購入時期 2002年04月  1174xxx
   購入時期 2002年02月頃 1138XXX

◆XS53のHDD(未確認情報)
・どうもSeagate製とMaxtor製が混在してるらしい。
・発熱に関する報告が食い違うのはドライブの違い?
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:04 ID:trHFa8fS
>>6
すまん。間違えました。
>>1を書いた直後に気づいたのだけど
とりあえずテンプレ張り終えるまで進めた。

でも次スレも建てないでスレつぶすなよ・・・と。
テンプレ書き換えるだけでも結構かかるのに。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:05 ID:trHFa8fS
あ、というわけでこのスレホントは113なので
次スレ立てる人は114でお願いします。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:10 ID:/GyF++2K
>1
乙。
気にすんな。よくあることー
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:11 ID:6OpE6oeg
>>1


ところでX5にはやっぱ地デジ積んでくるかなぁ。
だとしたら20万は越えるよなぁ…
金ないし53買っちまおうかな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:22 ID:BTFJoxjX
レビュー 2台買うより便利? 注目の“W録”を搭載した東芝「RD-XS53」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news027_2.html

 書込み品質は4倍速対応DVD-Rで国産の日立マクセル製、激安メディアの1つである
BENQ製で確認したが、どちらもPIエラーはともかく妙にPIFエラーが多い。
両メディアともPCや安価なDVDプレイヤーでの再生で問題はなかったものの、気になる
点だ。自社製のおそらくは同じDVDドライブを採用したRD-X4やRD-XS41でも、ダビング
したDVD-Rメディアの書込み品質を起因とする再生互換性の低さを指摘する声も多く、
少々不安を覚えた部分だ。
 ・・・
日立マクセル製の4倍速メディアではPIエラーは低いほうと言えるが、PIFが不思議と
多く品質スコアは30と低い評価になっている。
 ・・・
こちらはパイオニア DVR-620H-Sで日立マクセル製4倍速に書き込んだメディア。
PIエラーはRD-XS53より高めなのだが、PIFが少なく品質スコアは88と高い。


やっぱり、東芝のDVDドライブっが低品質っていうのは本当なんだね。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:22 ID:yHwHdU+Z
>>1
乙。
しかしRDスレの住人はなんで使い切る前に新スレ立てないんだろう?
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:23 ID:C/VFi+o7
HDD/DVDレコーダ連動報告スレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1090740996/
スカパー用ビデオデッキ 2台目
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1035848274/
★スカパーのチューナー16台目★
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1089359147/
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:30 ID:BMRoq1ba
スカパガイド誌見てたら
ch276 Kids 8/8 9:30〜16:45
番組ごらんの皆様へHDD/DVDレコ抽選プレゼント
X4(か同じデザイン)らしき写真が載ってる。詳しくは放送を見てね だって
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:32 ID:BMRoq1ba
ちなみにアンパンマン一挙放送
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:33 ID:zUvt1Oh0
xs43を買おうと考えているが、マクセルやtdkあたりの国産メディアでも
焼きミスがあるのってマジなの?
xs40では一度もなかったのだが…
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:38 ID:Uq37Z3yz
>>17
>>12のレビューでも触れられてるが、とにかく放熱処理がお粗末なので、連続
使用、連続焼きを行うと熱暴走が原因で失敗する事はある。
19エターナル ◆IC/CAT/QA. :04/08/04 11:43 ID:aUi47KWp
19
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:50 ID:zBKpJ03B
前スレの最後のほうでXS53のカバーを開けた者だけど
たしかに放熱処理はダメっぽいと思ったよ
後部の1基のファンで排気する事で本体左右のスリットから吸気するようになってるけど
その際どう見てもDVDドライブには空気が当たらない
当たったとしてもHDDを通過して充分温まった空気しか当たらない
という感じだったっすよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:52 ID:BTFJoxjX
2台買うより便利? 注目の“W録”を搭載した東芝「RD-XS53」(後編) (4/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news027_4.html

 半面、利用していて不安に感じたのは、やはり機械的に詰め込みすぎの感が
ある事だ。発熱はかなり大きいようで、連続して録画、再生を行った後など熱の
影響かブランクDVDメディアをうまく認識しないといった症状が見られた。もちろん
国内メジャーメーカーのDVD-Rメディアでだ。しばらく電源を切っておくと問題なく
認識されるので、DVDドライブが内部の発熱の影響を受けている可能性は大きい。


ヤパすぎ・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:54 ID:GxpYiouN
>>20
HDDはずしてLINUXでマウントできるかためしてほすぃ
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:57 ID:DK/9lTTX
X5は余裕のあるボディでよろ
ドライブもまとものなものを
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:57 ID:C/VFi+o7
seagateのHDDが使われている個体を確実に買える方法はないの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:04 ID:TOhlSalr

http://www.kojima.net/

コジマ電気ホームページ左上の、コジマ太陽君をクリックすると、
なんと”DVDレコ1000円引きクーポン”出現

26名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:05 ID:KRaiecGT
>>25
せ、千円?_| ̄|○
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:06 ID:MAb36oKD
うちのRD-XS53は温い程度だからたぶんseagateだな
開けて確かめるのマンドクセ
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:11 ID:I4/E7ocW
>27
協調性の無いやつだな (w
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:13 ID:ElNHzpK0
まぁ、あんまり無理言うな。
うちのと違うのはおかしい!とか声高に叫ぶ人には是非開けて報告して欲しいけど。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:13 ID:trHFa8fS
表にQuickViewのロゴがあるかどうかでもわかるんじゃ?
SeagateもSeagateのシール貼ってありそうな気がするが。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:21 ID:I4/E7ocW
と言うか初期ロッドだけマクスタで熱問題に気が付いてシーゲートに切り替えたとかの可能性無いのかい?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:25 ID:TePO0cHU
初心者です。買ったばかりのXS53から臭い汁が出てくるのですが、どうやったら
止まるのでしょうか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:27 ID:15S3rR7M
>>31
それくらいだったらテストの段階で充分分かりそうなもんだけど・・・

あと、Maxtor搭載型が流通してる地域が偏ったりしてないのかな?
寒冷地にはMaxtorとか
オレは広島でSeagateだけど
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:35 ID:U1QoAFCo
>>31
先月買ってMaxtorだった。秋葉原の量販店で買ってるし、いくらなんでも
初期ロットってことはないと思う。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:35 ID:8FePjsYS
XS41から53に買い換えたんでRAMでもってHDDの中身を移動。
XS53で-RにDVDビデオ作成で焼こうと思ったんだけど
「このパーツは焼けません。」ってエラーでて駄目だった_| ̄|〇

移動に失敗したのかドライブ不良か・・・。
帰ったらテストせねば。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:35 ID:gNOmHlIV
>>21
はしゃぐなよクレーマー
冷静にな
また墓穴ほるぞ
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:42 ID:f0blJ9QE
ネット通販で買って
家に届いたのが7/23のXS53だけど
Maxtorだったよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:47 ID:zUvt1Oh0
うーむー、熱暴走が心配だな…
xs43買ったら、今使っているxs40の場所に置くからな。
avラックにいれ、さらにその上にd-vhsが乗っかっているから
長時間使うと熱暴走しそうだな…
冬なら大丈夫だろうが。
もう少し様子見だな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:48 ID:PNk3RbAH
DVDレコーダーを買うなら
世界標準規格で次世代機でもサポートされる
DVD±RW機を選ぶことが大切だよ!

シャープ/地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
ハイビジョンレコーダー 
http://www.sharp.co.jp/products/menu/av/dvd/index.html

SONY スゴ録
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

SONY PSX ゲームもできるよ
http://www.psx.sony.co.jp/

パイオニア
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/index.html

三菱 楽レコ  シェア10%超えたよ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/index.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news087.html?lc10

ソニー、Blu-ray2号機は全モデルハイブリッド
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/24/news001.html
2層50Gバイトメディアをサポートし、
地上デジタル放送チューナーを内蔵するBlu-ray Discレコーダー2号機
低価格機にもHDD搭載

Blu-ray Discレコーダー2号機 は、RAMサポートしないから、
DVD-RAMは避けることが大切だよ!
年末まで待てる人は、デジタル放送チューナー内蔵/HDDの
Blu-ray2号機を待とうね
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:50 ID:15S3rR7M
地域は関係ないって事っすか
オレは広島の量販店で7/21に15万5千円wで購入
まあ高いのは田舎だからしょうがないんだけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:51 ID:9xfMjwOp
>>38
XS43はHDDが一個の為か大丈夫という話

>>37
自分の手元に届いた日付でなくてシリアルナンバーを見ないと
新しいかどうかは判らないよ。
流通の「塩漬け品」の可能性だってある。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:54 ID:trHFa8fS
多分Saagateの供給が追いつかなくて
急遽、XS43で確保しておいた分を流用したんじゃないかと。

っていうか「塩漬け」ってほどの期間たってないじゃんw
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:58 ID:SERRXsMP
動作不安定→ドライブ→発熱・・・

あいかわらず風説には事欠きませんね。
ユーザは皆、何の問題もなく使っていると言うのに。
そんなのは、バカみたいに酷使しているか、何台も積み重ねたり
高熱で有名なソニーとかのスカパーチューナを上に乗っけたり
してるやつらが騒いでいるにすぎないのに。
マニア機であるがゆえの宿命ですかね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:59 ID:MAb36oKD
>>35
一度電源切って入れ直すと解決したりするよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:03 ID:Uq37Z3yz
明らかに発熱量の違う2種類のHDDを同じ冷却システムで使っといて、いざ
不具合の報告出たら風説扱いか。どこまでおめでたいんだおまえの頭は。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:11 ID:VWo1eoPu
>>38
XS43使ってるけど、全然熱くならないよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:12 ID:8FePjsYS
>>44
サンキュウ。
電源ぶち落として冷ましてから再挑戦します。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:23 ID:au4cfcgS
お盆で帰省して、自宅に戻ってきたら
故障してた祭りにならないで欲しいぜ
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:37 ID:SkmSYwVU
エロ動画のHDD貯蔵のためにXS53を買おうと思っているのですがこれの360Gって業界最高?
フォルダ機能というのもエロ隠しにいいね
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:40 ID:qo4ryK+8
芝とフォルダのエロ隠し
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:43 ID:SkmSYwVU
しかも鍵付きフォルダ
非表示にも可能ってすごすぎ
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:49 ID:Coq9EPey
えーと、今、2ちゃんで先進の人は
XS53買ってドライブ当てにせず
VRD・EXでRD・HDD→PC・HDD
でねっとDeダビングして
パナのドライブで焼くがトレンドなの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:50 ID:7PbRIQdF
アニヲタ父さん用だろ>隠しフォルダ
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:53 ID:Ia2pi9XA
エロを性すモノはセ界を制す。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 14:05 ID:B3g2EhPF
>>49
320Gね。

業界最高は日立とSHARPの400G。
こちらは日立製HDDを使用してて、7200rpmなのにMaxtorの5400rpmより発熱が少なく、
おまけに圧倒的に速く(HDDレコじゃあんま関係ないが)、しかもロードアンロードで耐衝撃性にも強い。
東芝も日立のHDD採用してくれないかなあ、メーカー的に無理かな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 14:07 ID:HvZDV/Ba
ヨメが子供と一緒に買い物出かけた隙に
お父さんがエロフォルダのAVみてオナニーか?
虚しいもんだな
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 14:09 ID:SkmSYwVU
>>55
シャープというとHRD200って奴ですか?
あれってあんまりいい評価聞かないですね
ちょっとは改良されたのかしら
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 14:11 ID:aDJIslSV
>>55
そりゃ、あそこは、日立とIBMの技術の塊だからな。
サードパーティ出のメーカとは元が違う。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 14:24 ID:28l34kXn
>>54
実際VHSの普及にもAVが大きく関わってたみたいだしねえw

>>57
知人が持ってるが、昔のはアレだったみたいだが、今モデルはなかなかみたい。
でもやはりレスポンスとかは東芝が良いって言ってた。

レビュー
第165回:録画マニア垂涎の「W録」機能、東芝「RD-XS53」
〜 ダブルチューナ、ダブルエンコーダの威力を見よ 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040804/zooma165.htm
320Gってどこ製だろうねえ、160G×2なのかな?

>>58
HDD換装情報スレにもカキコがあるね、とりあえず省エネ設定はやめた方が良さそうだ。
HDDレコみたいな熱い環境で使われる物にこそ、低発熱のHDDを搭載して欲しいものだけどねえ。

【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089530330/

>また、搭載しているHDDは、日立GST社独自のヘッドロード/アンロード機構を採用し、
>待機時はヘッドが所定位置に戻るため、万一衝撃を受けたときにもディスクを傷めにくく、
>耐振動性に優れた高い信頼性を確保しています。
>日立のHDD(ヘッドがディスク上から退避;衝撃を受けても大丈夫)
http://www-6.ibm.com/jp/press/image1001.jpg
>他社のHDD(ヘッドが常時ディスク上;衝撃を受けるとヘッドがディスクに接触)
http://www.seagate.com/content/newsinfo/images/downloads/barracuda_7200_7.jpg

この写真を見ると確かに日立は頑丈そうだなあ。
IBMって元々HDDを世界で最初に開発したよね、そこから何人かが分かれてSeagateが出来たんだっけ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 14:38 ID:pIy/fr8v
前スレの続きです。
RD-XS53 の人柱検証報告
-----------
DVD-RW
-----------
PRINCO DVD-RW Ver.1.1 (認識せず、初期化不可能) ただし、PSXなどで録画した物は再生可能。
RADIUS DVD-RW CPRM対応 (初期化可能、録画可能)
DVD-RW関しては激安メディアは使えない可能性があるので注意。PRINCO SUPERXは危険です。
-----------
RAMに関しては、
RADIUS ver2.1 使用可能
ACRO Cicle  CPRM対応、非対応 共に使用可能
RIDATA CPRM非対応 使用可能
松下 使用可能
RAMに関しては何を使っても大丈夫そうです。
-----------
Rに関しては、
Superx 1-4対応  録画可能
Rに関しては SUPERX使えました。(奇跡
----------
他機種で録画したDVDの再生について
ソニーPSX 再生可能
松下DMR-E30 再生可能
東芝RD-XS30 再生可能
LG電子GSA-4082B 再生出来ない場合あり。

パソコンで録画した場合、認識しない事があります。パソコンと連携を考えている方は注意。
-----------
スカパー連動について
ソニー SAS−SP1 チャンネル切り替え誤作動多発で使用不可。
-----------
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 14:47 ID:28l34kXn
しかしXS53でHDDが2個になったのは、部品調達の関係なのかなあ。
320Gじゃなくて300Gなら、Maxtorから出てるからそれを使えば1個で済むけど、
Seagateからは出てないから、そうするとMaxtorからしか調達できないからねえ。
過去スレでもSeagateが載ってるの画像が上がってたし。
今の価格だと、コストを抑えるために300Gから160Gx2にした感じではないし。

HDD2個だと発熱も故障率も増えるから、個人的には1個の方が良いと思うんだけど。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 14:48 ID:FOeZ24td
>>59
ずっと回転してると熱い、しかし省エネ設定すると寿命に影響する…

ずっと回転してる発熱と、省エネ設定だとどっちが寿命に影響するんだろ…
とくにMaxtorは自作PC板でも死亡報告が多いし、心配だなあ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 14:55 ID:xxH4gKkw
無職、ひきこもり、学生、社内・モバイルアクセス、働く必要ない金持ち


どれよ?
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 15:00 ID:xqchg4pA
よ^−わからんが
seagate 当たり
maxtor はずれ

ってことなの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 15:05 ID:FOeZ24td
>>64
Maxtor:電源ON時は必ずエアコンON、室温は28度以下に、留守録の時はエアコンもタイマーでON
Seagate:エアコン無くても大丈夫

こんな感じ
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 15:10 ID:Uq37Z3yz
>>64
実際にRDに使われてるHDDを検証してみん事には確かな事はわからないんで
一概に「海:当たり」「幕:はずれ」とは言えんと思うが、少なくとも
(PC用として売られてるHDDの)発熱量は 幕>>海 だね…。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 15:22 ID:3hRUjkGH
>>60
RD-XS53 メディア相性報告 追加

DVD-R

X Imation DVD-R 4.7PWE(原産地表記:日本) ほぼ認識の時点で失敗
X Imation DVD-R 4.7SPC(原産地表記:日本) 認識はするものの記録したのち自機再生できず


DVD-RAM

O TDK DVD-RAM240Y4A(ディスク/日本、組立/マレーシア) すべてのDISKでいまのとこ問題無し

6867:04/08/04 15:25 ID:3hRUjkGH
ごめ、SPCの方は台湾原産だった
訂正いたします。
6967:04/08/04 15:31 ID:3hRUjkGH
逆だった、おいら何やってるんだろ。
ま、相変わらず相性問題シビアってことで、メディア購入の参考にしてください

RD-XS53 メディア相性報告 訂正
DVD-R
X Imation DVD-R 4.7PWE(原産地表記:台湾) ほぼ認識の時点で失敗
X Imation DVD-R 4.7SPC(原産地表記:日本) 認識はするものの記録したのち自機再生できず

DVD-RAM
O TDK DVD-RAM240Y4A(ディスク/日本、組立/マレーシア) すべてのDISKでいまのとこ問題無し
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 15:50 ID:U1QoAFCo
さきほど買い物に行ったので、量販店で各社のレコの天板を触ってみた。
店内は外を歩いて汗を多少かいていると寒く感じるぐらいにエアコンが効いていた。
触った結果は…

松下E85H…熱は感じられない
パイオニア620H…熱は感じられない
東芝RD-XS43…ほんの少し熱を感じる
東芝RD-XS53…暖かい

うちで熱問題が起こっているのと同じ機種であるX4がなかったのは残念だが、
あれだけエアコンが効いていても、東芝だけ暖かかったのはどうかと思うよorz

71名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 15:52 ID:mFrICOoj
>>70
検証お疲れ様です
ちゃんとX53で一番熱い天板向かって右手前を触りました?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 15:54 ID:5Lj6npiz
>>70
HDDとか電源の場所を、ちゃんとわきまえた上での話?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 15:56 ID:I4/E7ocW
>64
冬になれば暖房費節約で当たり外れは逆転する。 (w
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:00 ID:knYqaBdm
ここで東芝を叩くとうるさい人があらわれて
かえって東芝買う気が無くなりますので、やめておきましょう。
ここは東芝洗脳隔離スレです、お間違えなく。
7570:04/08/04 16:03 ID:U1QoAFCo
>>71
一カ所だけではなく、天板を満遍なく触って、一番熱を感じたところの印象を書いてある。
というか、E85Hと620Sはどこに電源やHDDがあるのかがわからなかった(全面同じ温度に感じた)。
対してXS53は確かに右側が熱を持っていた(X4と同じで右側が熱いなぁ、と思った)。
この辺は書いておけば良かったね。説明不足スマソ。

>>72
ということなので、自分でチェックしてみたらわかるよ。量販店のようにエアコンがガンガン
効いていなければE85Hや620Hでも暖かい部分はあるのだとは思うが、そのときにはXS53は
もっと熱いと思われ。


76名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:07 ID:NrDdd+Oi
>>70
オリンピックでフル回転の時にぶっ壊れたら最悪だな(苦笑)
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:22 ID:SERRXsMP
>>70
どうしてそこまで芝叩きに必死なんだろう?
XS53ですが触っても熱なんぞ感じないが。。。。はて?
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:29 ID:x+o7mYZl
温度計を使っての話じゃなくて、「触って」という主観でしか分からない事で
議論し続けるなら熱の話はもういいよ…
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:33 ID:Uq37Z3yz
>>77
手の神経麻痺してんだな。病院行け。
なんて煽りはまぁ置いといて…

叩きと報告はちゃんと区別しろ。XS53に限らず、RDシリーズの天板が結構な温度
になるなんて事は持た猿じゃない限り皆知ってる(それによって不具合が出るか
どうかは温度にもよるのでちょいと別の話だが。)

80名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:33 ID:gilttm2N
XS53で録画したものをDVDに焼いてPCに移して
編集して(CMカット程度)一個のDivXファイルに変換するって
作業をやってみたんだけど偉い手間が掛かりますね。
何かイイやり方ってないのでしょうか?
PCに移動させてからはPowerProducer2goldでCMカット&ファイルに書き出し
FileMergerで結合→Dr.DivXでエンコード

みなさんはどのようにして映像のバックアップをとっているのでしょうか。
DivXにしておかないとAvel Link Playerで再生出来ないし・・・
ファイルサイズの制限あるからMpeg2じゃいかんし。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:36 ID:FOeZ24td
>>80
DivXにする時点でキャプチャボード買った方が明らかに良いし楽だと思う。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:36 ID:Uq37Z3yz
>>80
それ…PCのキャプチャボード使った方が早くないかい?w
俺はAvel Link Playerなんて使わんので普通にRAMに保存。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:37 ID:w2QPyFOc
>>77
どうして芝厨は必死なんだろう。
とにかく耳の痛い情報、批判は絶対許せないんだね。
不具合の情報が出ることによって、製品が改善されたほうが有益だと思うのが
普通の考えなんだど思うんだけどな・・・

議員・選挙板なんかに何がなんでも小泉支持ってやつがいつも常駐してるけど、
同じような心理状態なんだろうな…
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:45 ID:U1QoAFCo
>>77
脳内のものを触っても熱は感じまい。つーか、そこまで必死に擁護してお前は
何がしたいのか。

>>78
店頭の展示品を温度計で計れと?(;´Д`)
東芝のサービスがうちのX4の天板を測った温度なら、50度弱だが。
正確には49.2度だか49.3度。EXスレにも書いた。最後はサービスの人間が、
熱が逃げるように天板を少しずらしたままにしておきますね、といって帰って
いった。

85名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:47 ID:hZE7jtbp
>>80
なんでそんなに手間かけてるんだろう。
TMPGEncあたりで編集&エンコすれば終わりでない?
今ならVirtualRDでPCに持ってくることもできるんだから
DVDを経由する必要すらないと思うが。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:51 ID:M3vmv5w9
どぶ録しながらタイムスリップしたんだが
R1しか見れない
R2見るにはどうすればいいんだろう
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:53 ID:uH4qYJ4d
待望のRD-XS53導入でスカパー!5番組158話を一気録り
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20040729/109156/


役に立たないアニオタ記事…
8849:04/08/04 16:55 ID:SkmSYwVU
注文しました
エロ動画だらけに53をしてやるぜ
それにしてもチャプター分割とワンタッチリプレイ便利だな
ここぞというタイミングに使える
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:56 ID:gNOmHlIV
>>79
知ったかぶりするな 引き籠もりが
買ってから偉そうなことほざけ
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:57 ID:Uq37Z3yz
また来たよ。持た猿が。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:57 ID:jGTHUhJ1
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:59 ID:pLWRu0tz
53使いだけど天板は熱くならないけども
DVDドライブから取り出したメディアは
RもRAMも温まっているね、焼きミスは今のところないけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:01 ID:gNOmHlIV
>>90
引き籠もりは安PCでキャプしてろや
おまえの脳内ではXS53は沸騰中か? アフォが
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:04 ID:ZHA+InBO
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:06 ID:CggEy3Jx
ネットでナビ使って、スカパー予約すると重複しまくりなんだが…
例えば、 09:00-10:00 で1個予約とって、続けざまに10:00-11:00を予約すると
重複してますとしてはじかれる…
みんなこんな感じでつづけて番組をとるときどうしてる?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:06 ID:Uq37Z3yz
>>93
ま、君も買えばわかるよ。
これ以上持た猿の相手してランネ。
9777:04/08/04 17:07 ID:SERRXsMP
>>89
いい加減死ねよ。芝厨。
9849:04/08/04 17:11 ID:SkmSYwVU
今度のリモコン使いやすそうだなー
楽しみ
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:12 ID:x+o7mYZl
>>84
確かに店頭品でやっちゃ変な人だなw
でも、シート状の温度計ってあるじゃん。アレならこっそり置いて、
しばらくその前でカタログを見ながらチェックするフリをしている間
に、正確じゃないけど大まかな計測は出来るかも。
10077:04/08/04 17:12 ID:SERRXsMP
>>93
他人の煽りに易々と乗っかるだけしか脳の無いヤシ。
あるいは皮コピペ連投カキコの傘に隠れてひそひそ煽るだけしか力の無い奴。
さんざん熱問題の報告が上がってるっていうのにまだそのザマか。
まだお前みたいな奴が本当にあぶり出てくるとは思わなかったよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:13 ID:ZHA+InBO
あぅ、
AV Watchは、スカパー連携機能のレビューは無いのか...
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:14 ID:MsVqtaiT
また出た「脳内」乱発おやじw
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:15 ID:gNOmHlIV
>>100
意味わからねえ
おまえも引き籠もりということか
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:17 ID:x+o7mYZl
>>98
X3→X4→XS53と買い替えてきたけど、前のに慣れていると新型使いにくい
と感じると思うよ。まだ買って数日だから慣れてないからだと思うけど、前の
弧型ボタンや扇形ボタンは指先の感覚で分かるけど、新型の丸と四角型だけ
のボタンが並ぶと変化に乏しいのがねー。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:22 ID:SkmSYwVU
>>104
早送りとかずいぶん使いやすく感じるけど
ただ
DVDメニューボタンが蓋の下ってのがいただけないかな
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:23 ID:pyIEH7EQ
>>43
オレのXS53は上下をVHSとXS41でサンドイッチにしてる上に
横には「高熱で有名なSONYのチューナー」とやらを立ててます
録画マニアなので激しく酷使してるけどなんともないですよ、悪いけど
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:23 ID:Gf1l7mcR
>>104
あの東芝を三台も持ってるの? ( ´,_ゝ`)プッ
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:31 ID:pyIEH7EQ
>>104
X2→X41→X53と買い続けてきたけど
たしかに今までのリモコンのほうが使いやすいっすね
XS53のリモコンは操作感なんか完全に無視してると思う
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:32 ID:SkmSYwVU
>>108
使ってみないとわからないってことかな
良いリモコンだと写真で見ると思ったんだけど
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:36 ID:Y273WwYl
>106
そこまで言うなら、天板開けてHDのメーカー名わかるような写真撮ってうpしろや。
持ってるなら出来るよな?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:36 ID:0SLMVgkb
リモコンは慣れでしょうな。ボタンが小さいのがチョィ使いずらい
俺もXS40→XS53だがリモコンなんか違和感がある
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:38 ID:SkmSYwVU
>>111
今カタログ見ているけど確かに小さいね
ただスキップボタンとリプレイボタンが近くにあるのはエロ動画見るのに良い感じ
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:49 ID:x+o7mYZl
前のタイプのリモコンも使いにくいと最初思ってたけど、結局慣れちゃったからな
でも慣れた後でも、録画ボタンの位置と形状は不満に思い続けると思うw
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:54 ID:pyIEH7EQ
>>110
オレは前スレの最後のほうで天板開けて報告してるっすよ
Seagate製でした
だから山積みしてても問題ないんだろうね
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:58 ID:sGbgXkNq
XS53とSP5を買ったものの連動がさっぱりできなくてオレって才能ねーよ ○rz
と悩んでいたが、ふとSP5のリモコンモードを「CS2」に変更していたことを思い
出して元に戻したところ、ちゃんと連動する!!!!!!!!!

改めてSP5の取説見ると「CSデータ端子付きチャンネルサーバをつないで使用する
ときはリモコンモードはCS1だぞゴラァ」とあるから容易に連想できたはずだが……。

いくらXS53の取説読んでも解決しないわけだわ、ハハハ
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 18:10 ID:/GyF++2K
>114
だったらなんで神経逆撫でするようなカキコミするんだ?
頃すぞ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 18:12 ID:pyIEH7EQ
>>116
なんで神経が逆撫でされるの?
そもそもオレがレスした>>43って勘違い発言だよね?
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 18:46 ID:GlvMQuiJ
フォルダから抜けるのに「戻る」ボタンで出られるようにしてホスイ…。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 18:52 ID:pyIEH7EQ
プレイリストとか作らなくてもフォルダ内のみ再生とかの機能が欲しい
それと連続再生してるとごみ箱の中身まで再生するのはなんか間違ってると思う
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 18:55 ID:JnFK8Szj
>連続再生してるとごみ箱の中身まで再生する

ワロタw
これは愉快な仕様ですね
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 19:23 ID:mFrICOoj
>>118
各ナビボタンの機能に入った後、戻るボタンで抜けられないのはなぜ・・・
あと、プレイリスト作成画面で間違ったものを選択した時
戻るで取り消せないのは激しく不便に思えるのは俺だけでしょうか?
一回挿入したあと、それを選択して「選択キャンセル」するの激しくだるいよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 19:26 ID:KRTOzgYp
X3使いだけど、ここ読んでるとそろそろX3の不便さもあってXS53を買いたくなってきたなぁ。
X5待ちだったんだけど何時出るのかわからんし、本当はGRT付が良いんだけど安いのも魅力だな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 19:30 ID:8rITBJO4
どうでもいいが、「持た猿」とか寒いこと言ってる奴キモイ

124名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 19:45 ID:pyIEH7EQ
>>110
そうそう、忘れてたけど
今朝XS53の天板を開けてみて分かった事があるよ
HDDのメーカー名の上に平型ケーブルがテープ止めしてあって
そのテープがきれいに剥がれない事と
テープを剥がそうとすると平型ケーブルが少なからずダメージを受ける事から
「メーカー名が見えるように写真撮影」は非常に難しいと思われます
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:14 ID:ME7mQ8Yx
決めた 明日にでも東芝買ってきます
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:21 ID:IHZwjBpb
>125
おいおい、何処の大金持ち様だ?おまいは
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:22 ID:9jSOFVcB
>>125
この流れでそうなるあんたは立派な芝ユーザーになりそうだ。
芝機最高!

いや、…東芝買うって何だ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:23 ID:95X7g0jC
既出だったらすいません。
GUIでのページ切替操作は、説明書やGUIのアイコンでは
リモコンにも「頁/スキップ」と書いてあるチャプタースキップのボタンに割り当てられていますが、
早送り・早戻しボタンでもペ−ジ切替操作ができました。

「頁/スキップ」ボタンは小さくてリモコンの下のほうに埋もれてるので
リモコンを見ながらじゃないと押しづらかったんですが、
早送り・早戻しボタンだと大きいし十字カーソルからも近いので
慣れるとリモコンを見ずともページ切替ができるようになってかなり快適になりました。

まだご存知でない方いましたらせひお試しを。
ちなみにXS43です。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:32 ID:QVRUwMit
>>122
自分の場合、X5が2層R対応機じゃないならXS53買うけど。
というかXS53を即買いに走りそうだけど、そう自分に言い聞かせてブレーキ掛けてます。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:40 ID:8MrnGyhQ
俺の場合、X5が地デジチューナじゃないならHRD200買うけど。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:46 ID:C/VFi+o7
seageteと幕のHDDの割合って半々ぐらいなのかね?
半分の確率で当たり外れって・・・。
132122:04/08/04 20:53 ID:tvPzQuzY
>>129
気持ちはよくわかる。そうやって理由付けして我慢してるんだよな。
俺もここまで待ちだったのだからってブレーキ掛けてるんだけどね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:56 ID:QVRUwMit
>>130
俺の場合、地デジ内蔵だったら安定器かませられないからパス。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:56 ID:DnIfk7UW
>>129
DVD-Rの2層ドライブってPC用のもまだ出てないでしょ?
PC用が出てから半年以上たたないとDVDレコに搭載されないのでは?
だからあと1年は搭載されないと予想する。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 21:53 ID:lOQz5oNP
>>134

OHH!
それは一理あるかも。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:23 ID:3m0uUTjS
>>134
そんなにまってたら HD DVD発売されるよ。
まじでDVD-R2層とHD DVDどちらが早いのだろう。
予定では、DVD-R2層そろそろPC用が発売されてる時期なのだが。

137136:04/08/04 22:25 ID:3m0uUTjS
×そんなにまってたら HD DVD発売されるよ。
○一年もまってたらHD DVD発売されるよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:25 ID:Ur70vdFr
>>134
とっくに出てますが
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:28 ID:BMRoq1ba
-R ?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:36 ID:EjKGNN4N
>>138
ほう、それは初耳だ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:38 ID:Ur70vdFr
まちげたスマソ
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:47 ID:3rb0o6G6
>140
あくまでPC向け
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/etc_abn8w.html

+R向けはこの1週間前だね
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:48 ID:C9kK7dDn
前スレでファン交換して画像晒した者だけど、
あまりの爆音だったので、また交換したよ。
今度のは風量18CFM・ノイズ24dB。

音も気にならなくなったし、最初に付いていた
ファンよりは遙かに効果があるっぽい。

これで適当に使ってみて、効果がありそうかどうか
また書き込むことにするよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:54 ID:cgak4FTh
HDDVD機よりDVD−R2層機のほうが欲しい。
BD機も同じく。 
簡単には今のDVD再生環境すてられんわ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:56 ID:jGTHUhJ1
HD-DVD機は要らないけど
WMV9、H.264エンコは欲しい漏れ
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:57 ID:+qbT6QK/
>>142
どこに DVD-R 2層 のことが書いてあるんだ?
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:59 ID:jF5AZu6u
+も−も同じに見えちゃうんだねw
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:02 ID:/wLD/+zp
>>145
最終出力コーデックは不便極まりないぞ
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:03 ID:lOQz5oNP
今まで我慢してきたけど、-Rの2層は当分出そうもないし、ここらで買うとするか。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:04 ID:Ur70vdFr
再エンコする機種に買い替えたくはないんでBD
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:19 ID:zWoP099w
本日、注文していたXS53が届きました。さっきまで設置工事と設定作業(w

さて、本日夕方から電源を入れっぱなしにしていたけど、天板は確かに熱くなっている
ようです。ただ、自分的には他のAV機器でも経験している程度?なので、まだ様子見
ですね。まあ、中身が決定的にPCに近いと言う事があるので、現状の熱さで既にダメ
なのかも知れないですが・・・。さすがに、HDDの機種は調べていません(w

XS53だからと言う訳ではないですが(w 、唯一の誤算は「L3スルー」でS1映像が
出力できなくなること。BS−Dを今まで使っていたXS40と共用できそうだと楽しみ
だったのですが、スルー設定すると本体の出力1&2ともS1が出力されなくなって
しまうので、肝心な16:9の識別ができなくなってしまいます。これでは録画に支障
があるので、XS53はスカパー中心、XS40は地上波&BS−D中心と言う感じで
使い分けることにしました。ちょっと残念だったなぁ。

まだ使用感などはレポートできませんが、とりあえず報告。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:20 ID:lyuxFOZm
X53購入予定なんだけど
家はJCOMデジタルで TZ-DCH500 を使ってるんですが
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch500/tz-dch500.html

これだと、多分スカパー!連動は不可能ぽいのでスカパー!はTZ-DCH500のEPGから予約しようと
思ってるのですが、lrシステムはこの機種で使えるのでしょうか?連動さえ出来ればOKなんで・・・。
一番はスカパー!連動希望なんだけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:23 ID:trHFa8fS
>>152
無理。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:32 ID:zJpPl2mh
>>152
DIGA買えば連動完璧です。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:37 ID:KRaiecGT
>> 151
> ただ、自分的には他のAV機器でも経験している程度
確かにアンプとかはお湯が沸くんじゃないかというぐらい
熱いときがある
156143:04/08/04 23:48 ID:C9kK7dDn
番組録画して1時間経過。
天板はかすかに温かい程度。
これは期待大。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:54 ID:e+Pzm06f
>>127
「銀河」に決まってるやん!
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:56 ID:f8t3IfRP
爆撃機?
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:03 ID:OP3VYb6s
価格comのXS43は82000円で下げ止まってきたな
もうそろそろ買おうかな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:04 ID:QnRVw5Tk
82000円って・・・めちゃめちゃ安い・・・って思う・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:10 ID:OP3VYb6s
>>160
だよな。
元々はXS43は秋〜冬頃まで値下がるの待って買う予定だったんよ。
それがこんなに急激に値崩れしてくれたので予定が3ヶ月くらい前倒しになった。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:15 ID:6TXMawZ+
ビックで85Kぐらいで買えれば即特攻だな。
私はHDD保障狙いなんで・・・。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:18 ID:OP3VYb6s
ちなみにスカパー・サカオタの先輩も今年の暮れ頃になって
XS53が値下がったら買いたいって言ってたけど、
俺と同じく値崩れのお陰ですぐにでもXS53買おうって気になってる。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:19 ID:NbYEU4Vp
>>158
いや、東芝の銀河といえば・・・洗濯機だ
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:20 ID:18qwSqkD
>>153
無理なんですか
X53が送料、消費税込みで99800円だったので
買いだなって思ったのだけど
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:21 ID:w0zxK7BA
>>165
買い、かも知れないけど、無理は無理だし・・・。
連動諦めて別々に予約でもいいんじゃないの?
うちはそうしてる。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:27 ID:80YnryU/
>>165-166
連動諦めるより
XS53諦めてパナレコ買えばいいじゃん。
唯一ケーブルテレビ連動できる組み合わせつくれるんだし。
XS53だとスカパーだけ連動だが
DCH-500なら地デジもBSデジもスカパーも全部連動できるんだから。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:29 ID:OP3VYb6s
俺も>>165は連動できるパナ機買ったほうが幸せになれる気がする。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:30 ID:neusKhtu
>>156
すいません、前スレの写真がもう消えているようなので、
元々ついていた冷却ファンの、型番やスペックを教えてもらってもいいですか。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:32 ID:w0zxK7BA
>>167
んなもん、俺まで含めて言って貰っても困る。
そもそもここ、東芝のスレだし。
DIGAは>>154でお勧めされてるんだし、そんなに押さなくても。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:37 ID:OP3VYb6s
適材適所ってのがあるしね。
逆にうちとこのCATVみたいに、地方局+キー局+CS局2局が
ベーシックプランで見れる環境だとiEPGのRDしか選択肢が無い。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:46 ID:HxHq1s2l
XS53買ったが操作編の取説が147から162ページまで抜けてた
交換してもらうの面倒だな..
173143:04/08/05 00:50 ID:zL8TiTka
>>169
元々ついてたファン
Nidec BETA SL D06T-12TS9 6cm 25mm厚
スペックはちょっと分からん、ごめん。
かなりの静音タイプで、風量はキモオタの鼻息程度?かな。
コネクタは2ピン。

初めに交換したのが
ADDA CF-60R 7400rpm 38.1CFM
キンキンに冷えて、熱問題などどこ吹く風。
扇風機並みの風力だが、超爆音機に。

今は
ADDA CFX-60F 3500rpm 18CFM
2時間ほど通しで録画中だけど、天板はほんのり熱を帯びる程度。
高音が少し気になるけど、比較的静か。
熱いコーヒーを冷ます時に吹きかける息程度の風力。
これで落ち着きそう。


こんな感じで情報は足りる?
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:36 ID:F34t5TO9
窓の杜の、RD-XS53のサンプル、ドロップアウトのないテープ使えよと思った。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:46 ID:neusKhtu
>>173
ありがとー。
どうも特殊速度モデルらしくて、そのものずばりの仕様表は無かったんだけど、
同じシリーズで一番静音のものは、
12CFM 20dBA 2600rpm (D06T-12TM)
だった。
これを基準にして、付け替えファンを探してみます。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 02:29 ID:DCUmnOQn
どうもこの熱問題の原因はHDDにあるらしいな。
HDD省電力設定にしたらそれほど発熱しなくなったうえにメディアの認識も書き込みも正常に使えるっぽい。
ほぼ原因が解明してきた今東芝に電話したらなんとかしてくるのだろうか。。。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 02:30 ID:DCUmnOQn
っていうかリコール&無償修理してくれよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 02:35 ID:zL8TiTka
>>175
どういたしまして。
そうそう、同じく探したけど、スペック不明なのよ。
12CFMもない気がするし、20dBよりもうちと静かな気もするけど。

風量20CFM前後がベストっぽいよ。
今のでもそこそこ満足してるけど、もしこれ(ADDA CFX-60F)よりも
静か(高音が気にならない)のが見つかったら教えてね。

ちなみに、DVDドライブに刺さっている4ピンの電源コードを抜いて、
4ピン+ファン用3ピンの分岐コードを噛ませる必要があるよ。
2ピンのファンを買うならそのまま交換すればいいけど。
ってそれくらい知ってるか。ごめん。


今までずっとHDD録画とDVD作成で酷使させてみたけど、
ファン交換はかなりの効果がある模様。相変わらずほんのり程度。
2000円前後でこの安心を買うと思ったら、安いかも。
そりゃあseagateが良かったけどさ…。
Maxtorだった人、ご参考までに。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 03:25 ID:5rb+9qN4
問題無しのXS53オーナーです
開けてHDDメーカーの確認したいのはやまやまなんですが
保証外になっちゃいます、よね?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 03:31 ID:OP3VYb6s
>>179
蓋を開けても、開けた痕跡は残さないから大丈夫だと思う。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 03:32 ID:DCUmnOQn
>>179
天板はずすぐらいなら大丈夫だとオモワレ
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 03:33 ID:6JRD9f2K
>>179はPS2被害者
183179:04/08/05 03:36 ID:5rb+9qN4
じゃ、じゃあやってみようかな(汗
予約がみっちり入っているから空いている時間狙って、、
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 03:36 ID:OP3VYb6s
確かにPS2は開封するとバレる変なシール張ってあるもんな。
俺がPS2開けたのは強制RGB化改造した時だから保証なんてどうでも良かったが。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 03:37 ID:DCUmnOQn
>>183
今しろ今
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 04:25 ID:gBC5ggQF
X2からXS43に買い換えますた。
何もかもがあまりに快適・便利・速いんで感動中。
片岡タン、一生ついて行きます。

ただリモコン使いづらくなったのが泣けるんだが。
187179:04/08/05 04:29 ID:5rb+9qN4
開けました
案の定、海門でした!

参考までに
シリアルはPL1470××××
淀コムの予約通販で7/23にゲット
居住地域は神奈川県です
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 04:53 ID:mNqD/YwP
ネットdeダビ  PC版 来ました!


http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 05:06 ID:W7pPojHJ
X4で何故だか今日のギャラクシーエンジェルが撮れてなかったorz
録画予約は正しいのだが録画は行われず予約は残ったまま
こんなのは初めてだ
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 05:48 ID:zL8TiTka
>>183
開けたのね。
開けたくらいじゃバレないから大丈夫。
変なシールも貼ってないしね。
そしておめでとう、seagate。
これからも可愛がってあげて。

ちなみに俺のはシリアルPL147088**
PL147までは固定っぽい。

ってことで、PL14708***以降は要注意。
天板が熱くて不安な人は特に。
開ける勇気が無ければ、HDDの省電力をONにして、
部屋の温度を低く保つか扇風機か何かで風を当てる。
勇気があれば、とりあえず開けて、Maxtorならファン交換。

天板熱くてMaxtorで蓋付きラックに詰め込んで排気が悪けりゃ
ブロックノイズ&焼きミス多発でウマー。


XS43にはQuickViewのロゴがあるけど、XS53にはない。
この意味を痛感したよ。全く上手いやり方だわ。
嫌いじゃないけどね、芝製品。

しかし、メール録画予約等々のソフトウェア的なバグは早く治して欲しい。
他はどうにでもなるさ。
191179:04/08/05 06:39 ID:5rb+9qN4
>>190
ホント、ラッキーだったと思います
情報j補足します
シリアルはPL14700XXX
てことはかなり初期のもの?

淀コムで予約入れたのは確か7/4だったかと、、
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 06:54 ID:zL8TiTka
>>191
補足ありがとう。
PL14700***までは、少なくともSeagate製なのかもね。
現段階では情報が少なすぎるわ。
俺の機種とシリアルが離れすぎ…。

予約を入れず、入荷日翌日に店舗で買ったからなぁ。

ファン換装で事なきを得たけど、これから買う人とか、
発熱で悩んでいる人が心配だわ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 07:09 ID:XmR6AfT+
>>191
オレもPL14700xxxでSeagateっす
下3桁は200番台っす
7/21、広島の家電量販店で15万5千円で購入

初期の生産で200番台だとSeagate、
8800台くらいまで行くとMaxtorなのかな?
なんかフル生産でHDDの調達が間に合わなかったって事かな?
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 07:12 ID:XmR6AfT+
>>192
>予約を入れず、入荷日翌日に店舗で買ったからなぁ。
これはオレも同じなんですけどね
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 07:14 ID:OFfCmNUn
内部の写真はないのかな?
特殊ヒートシンク or HDD用ファン増設 ってなグッズ作りたいんだが。
あと、HDD上部と天板の間に熱伝導シートみたいなの挟んで匡体全体で放熱とか。
HDDの振動がまんま伝わりそうだが。

ところで1.0Mbpsサポートしたんだし、RD用のラジオ自動予約ツールがあればいいのに、って思う。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 07:26 ID:XmR6AfT+
一昔前のオーディオのアンプみたいに
ほとんど天板の役割を果たしていないほどの大量のスリットを開けてみるとか
図面を持って最寄の鉄工所に行って作ってもらうのもよし
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 07:28 ID:XmR6AfT+
あっ、それで昨日天板を開けた時
携帯のカメラで撮影してみたんだけど
携帯のカメラだから写りがよくなんだよね
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 07:34 ID:acrhpj+i
秋まで待てばSeagateの大容量のHDDがでる

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0609/seagate.htm
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 07:40 ID:QnRVw5Tk
うおおおおをををつ!!!
VirtualRDかよ!!!!
こりゃあ・・・・・・・・買うしかないかぁ・・・・・X5待ってるんだけど・・・
朝から脳天に強烈な一撃を・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 08:02 ID:FVWAw5x4
>>196
あんまり隙間が多いと今度は埃が入り込んで
ディスク焼き等に悪影響だったりするんじゃないかな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 08:13 ID:XmR6AfT+
>>200
でもDVDドライブ自体は密閉されてるからあんまり影響が出ないと思う
出るとしたら基盤にたまる埃とかかな?

もうひとつ問題があるとすれば、
空気の取り入れ口を広げたせいで空気が本体内部で対流しなくなって
逆に何かが焼けちゃったりとか
例えばうちのタワー型PCは側面の片側全部が外せるんだけど
冷却のために外したはずなのに逆に冷却できなくなったらしく
普段ほとんど稼動しないファンがフル稼働したっていうのもあるし
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 08:59 ID:J61/gr7W
>>188
流石だね。
RD最高!
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 10:58 ID:MH6GHqRN
RD-X4 どうやら本体周辺のクリアランスがかなり必要な模様

長期使用(と言っても数時間)で周囲のクリアランス約10cm
後部のファンから出る熱が近くにある木製のボードに伝導し
輻射熱で結果本体が加熱されDVDドライブが正常動作しなくなる

箱型のAVラックでの使用は難しい
かなりオープンなものを使わないといけないっぽい
せめて上部は完全オープンで
因みに上部に物は置いてなく間隔をあけて板がある状態でもダメ
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:01 ID:OP3VYb6s
>>203
中のHDDはやっぱり幕7Y250P0のやつ?
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:13 ID:cww5zazl
>>203
四段のオーディオラックに設置。
X4の天板上にランチョンマットを敷いてBSDチューナーをおいて使っているが、
熱暴走したのはBSDチューナーの方だった。
症状はタイマーONになるも画面が真っ黒の状態。
X4は今のところ暴走無し。
だから君の言っていることは全部には当てはまらない。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:15 ID:5fq95Eic
俺は予約して有楽ビックで買って
PL14701***。

熱は気にならん(天板暖かい程度)けど
上にスカパチューナ置いてて(パナ46)これが熱いw

赤子がいるから蓋付きラックは必須だし熱対策はしておこう。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:17 ID:A+mOHMyJ
ネタ投下
日立DVD/HDDハイブリレコーダー
地上デジタル、BS/CS110デジタルチューナー搭載
HDD400GB, DVD-RAM5倍速, -R8倍速, -RW4倍速

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/08/0805b.html
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:18 ID:MH6GHqRN
>>204
去年製造分と今年春以降製造分の2台所有してるけど
両方ともそう

MAXTOR MaxLine Plus U D33019
250GB ATA/133

DVDドライブは少々異なる
TOSHIBA SD-W3002
Ver. 100(去年) と 200(今年)
ROM No.1307(去年) と 1413(今年)
ドライブのファームウェアは13、14ともに最新のものに更新済み

型番は
PL13Y*****(去年)
PL146*****(今年)
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:20 ID:MH6GHqRN
>>205
同じラック使ってみろ
2台検証した
製造時期も違う

その前に同じラック使ってる人がどれだけいるか
全部同じなんて一言も言ってない
ランチョンマット程度で同じ環境とは思えないけど
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:26 ID:Z/Xw4BYj
>>209
同じラックって言われると違うだろうけど、うちのは木製2段のAVラックで
上段にX4を設置。上部の隙間は1cm程度。
この環境で特に問題なく動いてる。
もちろん日中に人がいないのでクーラーなど動いていない状態。
このX4は発売日翌日に購入したもの。

熱に弱そうなのはこのスレとEXスレ読んでるとわかるが、やっぱりRDは
個体差が大きそうだね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:28 ID:OP3VYb6s
>>208
>MAXTOR MaxLine Plus U D33019 250GB ATA/133

なるほど、やっぱ7Y250P0だったんね。
7Y250P0積んでるのは半分欠陥商品みたいなもんだから
後期ロットみたいに幕QuickViewとかWD2500に無償で換装して欲しいよね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:31 ID:MH6GHqRN
>>210
奇遇だね。うちも一台は翌日購入。
外に出して使えば問題ないからそうしてる。

熱で影響出るのは特にDVD-RAMの読み書き。若干DVD-Rも。
ごくたまにHDD内の映像にブロックノイズが入る。

ラックから出して念のためHDD初期化。
結構ごちゃごちゃしてたんでいい機会に・・・

でもDVDドライブはいかれたようで交換修理の予約入れた
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:31 ID:cww5zazl
>>209
こちらの詳細環境は下記。

ラック全面ガラス戸有り(常時開)木製。

X4型番
PL142*****(今年)

ラックの段高さ約20cm、X4上部設置BSDチューナーの上部約5cm空間有り。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:33 ID:MH6GHqRN
>>211
HDDはこっそり自分で交換してみようかなと思うけど・・・
保障期間内に出張で来てもらって交換とかできるのかな?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:35 ID:MH6GHqRN
>>213
うちの2台両方とも型番が大きく違うのか・・・
生産時期によって偏りがあるのかな
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:38 ID:0CHLn1ak
XS53を家電店で買ったら、配線してくれるかな?
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:40 ID:Z/Xw4BYj
>>216
その店で相談しる
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:40 ID:OP3VYb6s
>>214
なるほど、その手があったか。
X4はHDD換装実績ありだしね。
低発熱の日立250GBとか最近のWDあたりに交換できたらいいね。

X4でDVDドライブ交換になった人もHDDが7Y250P0のままじゃこの先不安だろうし。
しかし、よりによってなんで評判悪い幕の7200rpmなんて積むんだよ…
219136:04/08/05 11:49 ID:3MEUk1Rr
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/08/0805b.html

5倍速DVD-RAM
4倍速DVD-RW
8倍速DVD-R
+RW+Rの再生

RD-X5 WOOOの性能は超えてくれ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:51 ID:DCUmnOQn
別に熱くなるのはかまわないけど
それでDVDへのダビングが出来なくなるのは欠陥だろ?
さっさと対応しろや。東芝さんよう。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:54 ID:DCUmnOQn
>>219
5倍速RAMは日立LGと松下だけですから!!
殻つきだと松下だけ!!
残念!!
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:54 ID:MH6GHqRN
>>218
そうそう
省エネでHDDパワーモード:セーブでかなり改善はされるけど
DVDドライブは蘇らない
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:54 ID:fombpTYe
天板に穴をあけて熱対策する模様
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:55 ID:cww5zazl
>>220
ダビング不良なのか。
さっさと対応して欲しいのなら、サービスに電話したらいかが。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:57 ID:R38FT3ZF
>>219
X5を出す時期にもよるだろうけど、今冬では5倍速RAM搭載は無理。
やるなら日立LGからドライブを調達してくるしかない。
この辺の最新RAM技術は研究開発レベルでやってる日立・松下には追いつきようがないよ。
東芝のはあくまで既存仕様でのドライブ製造だけだから。
技術が流れてくるまでは待つしかない。2層R対応も同様にパイオニアからの技術流出待ち。
ま、せいぜい同じ400GB HDD搭載くらい?あと地デジチューナー搭載かな。
ハイビジョン録画をサポートするかが微妙だけどね〜。日立のもHDD録画時のみなわけだけど、
片岡さんがDVDに高速ダビングできない録画モードを好んでつけるかな、って疑問はあるよね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:02 ID:DCUmnOQn
>>224
何言ってんの?
DVDドライブの異常の原因がHDDの発熱によるもので
その廃熱処理が不十分あるいはその温度での動作不安定のDVDドライブ部の採用と
原因が分かってきたのだから、それ相応の対応をするのはメーカー側の責任だろ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:03 ID:dYkBJZG/
普通に考えて3倍速RAMドライブも載せてないのに、
いきなり5倍速RAMドライブ搭載はない。
今までのパターンから考えて、XSシリーズに載せてから
Xシリーズ搭載と思う。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:04 ID:fombpTYe
マルチタスクなのだから高速ドライブは必要ないというのが東芝側の見解らしいよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:05 ID:/vVaWA7R
7/28に購入、XS53(SN:PL14706***)
開けてないから分からないけど、番号的には幕の可能性も…
でも、1時間程度使用後に触ってみても同時間動作のX4よりは
熱くない感じ
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:08 ID:OP3VYb6s
>>229
同じ幕HDDでもXS53の方はQuickView5400rpmだしね。(X4でも幕QuickViewの人いたけど)
2台分あるからそれなりに発熱はあるだろうけどね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:11 ID:R38FT3ZF
>>211
なんかどっからか「幕HDDでもQuickView版なら当り」にされてるんだけど、
EXスレの http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088574493/896 の報告では
QuickView搭載X4でトラブル出てるんですが…。
確かに7Y250P0よりはマシなのかもしれないけど、幕である限りはやっぱダメなんじゃ?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:14 ID:lnIC0GmY
>>226
確かにHDD発熱によるDVDドライブの
異常発生が確定したのなら対応して欲しいな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:14 ID:R38FT3ZF
>>228
1.5倍程度ならマルチタスクで相殺だと思うけど、さすがに2倍以上の速度差が付くと厳しいと思う。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:14 ID:OP3VYb6s
>>231
言われてみれば、このスレの上の方でXS53の場合は

幕QuickView→ハズレ
Seagate→アタリ

みたいな話あったね。。。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:18 ID:cww5zazl
>>226
問題が発生している人は、設置環境も踏まえて東芝サービスマンに見てもらうのが得策である。
対策、対策といっても、人それぞれ原因は違うと思われる。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:18 ID:HB4Vg3LO
有楽町ビックでXS53を予約購入。

PL14705***で海門でした。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:19 ID:R38FT3ZF
>>232
誰かその推測を東芝に報告しないと…。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:20 ID:hDW5OVDk
以後、発熱に関して設置場所が悪いだの部屋が暑いだの言うヤシは荒らしとみなされます。
幕でなければラックに入れても問題ない。
幕だったら上下左右に空間を作り、クーラーの効いた部屋で
扇風機で風送りながら使おうとも熱くなる(致命傷までいくかは未詳)

後者は自分の事だ。文句あるかゴルァ?!
239238:04/08/05 12:22 ID:hDW5OVDk
ちなみに既に一度ドライブ交換済み。
HD省電力モードにして、必要時以外電源OFF(メール予約の為にONにしたいが)で
ビクビクしながら使ってます。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:24 ID:6JRD9f2K
東芝は5倍速RAMなんか開発しないだろ。
一気に二層-Rと5倍速RAMに対応したもの開発して打ち止め。
あとはHD DVDに集中。
技術力販売力から言ってもこれが限界。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:27 ID:fombpTYe
外箱のあるとこを見るとHDDがマクかシーゲートか区別できます
でもお教えできません
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:29 ID:cww5zazl
>>239
>必要時以外電源OFF(メール予約の為にONにしたいが)で

電源OFFでメール予約できない機種?
そんな機種は存在するのか。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:30 ID:6IjbM+lO
xS40のサブに、松下の単体機買ったら、
そっちでSP録画しても、RDじゃまともに取り扱われないとは・・・('A`)

R互換ON/OFFなんて、独自仕様の成果、
勝手に「R互換を切ってる為、Rに焼けない(゚Д゚)ゴルァ!! 」ってエラー出る。
これじゃ、焼くにタチやしない。
こういう買ってから解る深刻なトラブルは、ホントに凹むな。('A`)
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:31 ID:R38FT3ZF
>>240
いっそ東芝とNECとで共同の工場建てて、2xHD DVD/5xRAM/4xRW/8xR-DL対応の
ドライブとか一緒に製造してくんないかな…。
というか、東芝サムソンってBD作るの?HD DVD作るの?両方作るの??
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:32 ID:84BVNUGs
東芝は新機種出す度に不具合満タンだな。
発売前にしっかり動作検証しろや。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:36 ID:R38FT3ZF
>>243
それってまともに取り扱われないとは言わないでしょ。
通常、RAMで録画したらVRモードなのが当たり前なんだから、特殊なことしない限り
そのまんまじゃRに焼けないのも当然で、それを対策するには独自に何とかするしかないでしょ。
それとも、例えば日立ので作ったRAMのタイトルを松下のでRに高速焼きできるの?

とりあえずR互換入りでレート変換ダビングしる。
247246:04/08/05 12:38 ID:R38FT3ZF
>>243
ごめん。SPでも怒られるのには納得いかねーって話だったか。
読み間違ったわ…スマソ
うーん、それは一体何でだろう?松のSP録画の方に問題あるんじゃないの??
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:40 ID:dYkBJZG/
>>243
御愁傷様としか言えないよ。
でも、R互換について芝と松で互換性がなくレート変換が必要なのは既知の話。
勿論そんなことは公式資料で見たことはないが、此処とか松スレの過去ログにあるし、
質問スレで聞けば教えて貰えたと思う。
事前調査が足りなかったんだから仕方ないでしょ。
どうしても嫌なら、どっちか売って買換えるしか無いだろなぁ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:45 ID:DCUmnOQn
東芝がこの熱問題にたいして何らかの誠意を見せてきたら俺は東芝を見限らない。
もし誤魔化すようならもうだめぽ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:45 ID:dYkBJZG/
>>247
R互換の情報管理方法の違い−メーカ間の不統一性の問題だから、
どっちが悪いとことじゃないでしょ。
無理矢理、どっちかを悪者にするなら、
数で劣る東芝が悪くなっちゃうんじゃないかな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:48 ID:fombpTYe
熱問題に関しては
取扱説明書に書いてある許容温度に書いてあるとおりですと突っぱねられると思う
対策はしないであろう
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:55 ID:DCUmnOQn
>>251
取説に具体的な許容温度は書いてないよ。今パラっと見た限り。
つーか関係者さんもここ見てるんだろ?
是非、検証確認してもらって誠意ある対応をお願いしたい。。。
今んとこ芝以外に使える機種も見当たらないし。。。
マジDVDドライブ部が普通に使えれば文句はありませんから。。。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:03 ID:xL5U9r1K
うちのXS53はPL14601***なんだけど、右側結構熱いよー!
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:06 ID:5WRWgvJh
>>252
取説の最後の仕様一覧の動作条件の温度とは違うのか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:08 ID:DCUmnOQn
>>254
あーあったあった5℃〜35℃になってるね。
これ当然室内の温度だろ?
RDが発熱した温度上昇分なんてユーザーには責任ないよな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:14 ID:dYkBJZG/
確かに室内温度だけど、室内というのはRD周辺の温度のことで、
エアコン使って人の居るところが28℃でも、
RDを狭いラックに入れてラック内が40℃とかだったら、
「規定外の使用方法です」ってことで終りにされちゃうと思うよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:16 ID:DCUmnOQn
AVラックにも入れられないAV機器って一体。。。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:17 ID:R38FT3ZF
>>252
> つーか関係者さんもここ見てるんだろ?
見てないだろ。ふつーw こんな進行の早いスレをいちいち追ってられないよ。
そんな暇を持て余してる関係者でもちょっと困るんだが…。
どっかのサイトでまとめ情報を記載したりすれば検索して見てくれるかもしれないけど。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:19 ID:hDW5OVDk
>242
回数の問題。
放送時間直前に気付いて予約したい時とかね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:20 ID:dYkBJZG/
どこまで話が伝わるのかは判らないが、メーカが担当者を置いて、
主要掲示板を監視しているのは事実。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:20 ID:R38FT3ZF
>>256
俺もさすがにラックに入れちゃダメ、なAV機器ってのはちょっと無いんじゃないかと思う…。
隙間なしぴったりの…はさすがに許容外だと思うけど、少なくとも10cm程度の隙間が空いてれば
問題なく放熱できるようになってなきゃいけないんじゃないの?
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:20 ID:y8l3dmMo
ちなみにDIGAは、
許容周囲温度 +5℃〜+40℃
となっている。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:23 ID:DCUmnOQn
採用しているHDDが糞なのがある。
排熱ファンが弱い。
DVDドライブ部が極端に熱に弱い。
どれかひとつ対策をすればいいだけなんじゃないかと思うんだけど。。。
公式見解プリーズ
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:29 ID:J61/gr7W
>>243
東芝の無劣化R焼き機能に、他社製である松下機互換性がないだけのこと。
それはトラブルとは言わないだろう。
こういう非常識な人が多くて困るわ。

ID:DCUmnOQnは叩き見え見えでウザイ。

265名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:29 ID:nATY84Iy
日立もデジタル搭載してきたね。
これで]5もデジタル搭載で決まり?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:30 ID:DCUmnOQn
>>264
これだけ誠意を込めてレスしてるのに。。。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:30 ID:R38FT3ZF
>>263
個人的推測なんだけど、HDD上記録でもブロックノイズが出る場合がある、
って報告が数は少ないけどいくつか出てたよね。
熱でやられるのはDVDドライブだけじゃなくMPEGエンコチップとかもなんじゃ?って気が。
HDDが自分自身の発した熱で書き込みエラー起こすってのは考えにくい…というか考えたくないw
(CPUや電源の熱で自己発熱以上に熱せられたとかならともかく)
ということで、抜本的対策はHDD交換か排熱対策か、どっちかしか無いんじゃないかと思うんだけど…。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:30 ID:dYkBJZG/
>>261
レコの上左右の空間も大事だけど、背面の板の有無の方が大きいでしょ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:34 ID:DCUmnOQn
>>268
チョット値段のはったAVラックだと背面の板は必要最小限ですよ。
ちなみに俺のRDの置いてあるAVラックの上段には背面の板はないっす。
でもヤニ対策にガラス戸は絶対必要なんです。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:35 ID:yTx8hLYg
熱問題ってxs43/53の両方なの?
俺はxs43を買おうと思っているのだが、avラックに入れるつもり。
しかし、左右の隙間が数センチしかない…
とりあえず、xs40では大丈夫なのだが
カキコの通り発熱するなら、やっぱ俺の環境では
xs43はダメなのだろうな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:35 ID:R38FT3ZF
>>268
なら、背面は開放されてる場所で熱問題が発生すれば東芝も納得、でいいのかな。
そのくらいの条件ならEXスレに山ほどあったと思うけど…。
というか、扇風機で冷たい風当ててもダメだったってのはさすがに論外なんではって気がw
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:37 ID:+iHyv3W6
>>267
QuickViewってのは、エラーが発生しても(・ε・)キニシナイ!!ようにして、転送速度を低下させない物なので、
(AV用HDD)、HDDが原因でノイズが出ることはあるよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:37 ID:dYkBJZG/
>>266
悪気はないんだろうが、誤解を招く言葉使いをした責任はあなたにもある。
あなたの、使用上の「トラブル」には違いないが、
製品の不具合という意味での「トラブル」ではない。
同じ言葉を、違う意味合いで、やりとりした結果。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:39 ID:+iHyv3W6
あと省エネ設定も間隔が短すぎたり、しょっちゅう録画・停止するとまずい。
日立以外のHDDは、何回も動かしたり止めたりしてるとヘッドが壊れる。
基本は冷却、それしかないよ。
AVラックに入れるなら、ラックの後ろにファンを付けたりして対策するしかない。

997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/07/12(月) 00:14 ID:SUdSR+IL
ちなみにスタート・ストップの回数は、ロードアンロードで60万回、通常のCSSで5万回(25度)程度。
CSSの場合、気温が高くなると耐久回数も落ちるので注意(55度では1.25万回)。
AVラックの中に機械がいっぱい入ってる人は、HDDレコがアチチにならないように注意した方が良いと思う。

まあ何にしろ、デジタル家電は温度を下げろってことだねえ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:41 ID:mqpRbwaU
>267
というかQuickViewの特徴のひとつに「温度監視システム」があるんだよ。
自分の熱で動作不安定なんかになるかよ。
http://www.maxtor.co.jp/products/ata/consumer_electronics/quickview/features.htm
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:42 ID:lnIC0GmY
>>256
え〜
5℃〜35℃ってのは部屋の温度と見て良いんじゃないの?
稼動中のHDDの温度が制限として書いてあったとしたら
そんな記述を書いて保障範囲を決めるなんて間違ってないか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:42 ID:DCUmnOQn
>>267
たしかに発熱による高温での基盤や配線への悪影響も怖いね。
とりあえず2時間番組を録って観てダビるぐらいの作業は普通に出来てほしいぞ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:42 ID:pxaFbVxK
ID:DCUmnOQnは情熱的に煽っている。
それにしても暇人だな。

176 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/08/05 02:29 ID:DCUmnOQn
177 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/08/05 02:30 ID:DCUmnOQn
181 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/08/05 03:32 ID:DCUmnOQn
185 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/08/05 03:37 ID:DCUmnOQn
220 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/08/05 11:51 ID:DCUmnOQn
221 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/08/05 11:54 ID:DCUmnOQn
226 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/08/05 12:02 ID:DCUmnOQn
252 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/08/05 12:55 ID:DCUmnOQn
255 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/08/05 13:08 ID:DCUmnOQn
257 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/08/05 13:16 ID:DCUmnOQn
263 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/08/05 13:23 ID:DCUmnOQn
266 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/08/05 13:30 ID:DCUmnOQn

279名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:42 ID:+iHyv3W6
PC用HDD:エラーが発生すると解決するまでリトライ、データの整合性絶対重視
AV用HDD:エラーが発生しても(・ε・)キニシナイで次へ行こう、連続転送重視
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:43 ID:+iHyv3W6
>>275
温度監視システムってのはDriveTIPのこと(温度センサー、温度記録)
HDDの温度が65度を超えるとHDDを停止するだけで、
HDDの熱による記録エラーを防止することは原理的に無理
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:43 ID:DCUmnOQn
>>273
何をいってるんだ?
R云々は俺のレスじゃないぞ。
勘弁してクレや。
282276:04/08/05 13:43 ID:lnIC0GmY
ごめん、読み込みが足りなかった。
>>256>>276のような意味で言ったのとはちょっと違うな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:45 ID:DCUmnOQn
>>278
また荒らして誤魔化す気なんですか?
ユーザー同士結構真剣に情報交換しているのに。。。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:46 ID:pxaFbVxK
>>283
相手にして欲しいだけなんだろ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:47 ID:nATY84Iy
しろはたさんの使い方、見てみろよ。
安心するけど、(((( ;゚д゚)))アワワワワするから
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:47 ID:DCUmnOQn
>>284
DVDドライブ部がまともに使えるようにしてほしいだけです。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:48 ID:R38FT3ZF
暇人云々だと俺もちょっと人のこと言えねー。(今日は休みw)
>>283
どうせいきなり結論が出るわけでもメーカーから回答があるわけでもないんだから、
あんまり熱くならずにまったり行こうぜ、ってことでは。
俺もちょっと落ちとこう。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:51 ID:DCUmnOQn
>>287
そうですね。
でも都合の悪い話が出てくると荒らして誤魔化すってのは工作員の常套手段なんで
ちょっと気分悪いっす。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:52 ID:dYkBJZG/
>>271
単純に、背面が空いていればいいとか、扇風機当てればいいとかじゃなくて、
空気が流れて、排気が逃げていく状態にあることが大事。
扇風機当てても排気の逃げ場所がなければ意味がない。
設置環境の問題もあるけど、他のAV器機と同様の置き方をして
XS53だけ問題が出るということ自体が問題なんだけどね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:05 ID:Uu+nVItV
文句はMaxtorに言えよ

東芝は安いからMaxtor買っただけなんだし

この場合被害者
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:09 ID:dYkBJZG/
>>290
東芝が、Maxtorに文句付けようが損害賠償請求しようが、東芝の勝手だが、
RDのユーザに対する最終責任は東芝にある。
何処の部品を使っていても関係ない。
こんなことは初歩の初歩。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:10 ID:Uu+nVItV
>>291
熱のこもるラックに何台も機械を詰め込んでおいて文句言われてもなあ

そういうのをクレーマーって言うんだよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:10 ID:DCUmnOQn
>>290
私はMaxtorのHDDを買ったわけではありません。
芝のRDを買ったのです。
芝がその対策をするのが当然。
その後で芝がMaxtorに文句を言うのは勝手ですが。。。




と、ありきたりな発想にありきたりな反論で釣られてみました。

まぁ、ともかく一刻も早い実情把握と対策がユーザーにも芝にも有益なわけですから
よろしくおながいします。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:12 ID:Uu+nVItV
>>293
まず最初にちゃんと機械を設置することから考えろ

熱のこもるラックに詰め込むなんて論外

VHSじゃねーんだぞ、PCと同じなんだぞ

時代に対応できてない頭の固い奴がいるな

調子悪いからって叩いたら直るとか思ってんだろ
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:13 ID:DCUmnOQn
>>294
遊びたいんなら「らうんこ」か「ぬー速VIP」でどうぞ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:14 ID:uVxf3Dgi
>>290
Ω Ω Ω <な、なんだってー
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:15 ID:Uu+nVItV
>>295
自分の非を指摘されると知らないふりで逃亡か

おめでてーな

糞なユーザーを持った東芝がかわいそうだ
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:18 ID:6MppeBlr
知人にPCがハングしたからってイラついて叩きまくってHDDを壊して修理に出した奴がいるが、
このスレはその知人と同じような人たちがいっぱいいますね。

東芝やそのPCメーカーがかわいそうでしょうがない。
ユーザーはメーカーを選べるが、メーカーはユーザーを選べないからな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:18 ID:N2mzSBMA
何の仕事をしているのか知らないが
ここ数日、日柄一日芝スレに常駐して文句言っている奴がいるけど
サポートセンターにでも電話して修理して貰おうとか考えないのかよ
正直食傷気味。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:20 ID:uVxf3Dgi
いちいちageるな、ウザイ。
TU-KA、芝厨を装ったアンチか?
排熱設計の失敗で困ってるこちらとしてはむかつく限り。

以下、スルー決定
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:20 ID:Uu+nVItV
>>299
同意

そんなに嫌なら返品して他メーカーにすればいいのに

店員に「サウナくらいの温度でも正常動作するメーカーください」って言えばいい
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:22 ID:Uu+nVItV
>>300
ageてないが?

sageてないだけだが

sageなければならないなんて決まりはどこにあるんだ?

早く返品して他メーカーにしろよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:24 ID:sPzcw3IT
数日したら、他社のスレで同じようなクレームの嵐になったりしてなw
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:24 ID:dYkBJZG/
>>299
脳内機じゃメーカの専門家でも修理できない。
サポセンに電話するより、皮先に診て貰う方が直る見込み大。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:39 ID:6JRD9f2K
新製品オリンピック終わるまでそろそろ下げ止まりですかね?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:45 ID:M/DnZCtD
明らかに熱が原因で壊れる人が多発してたら
被害者を集めて集団訴訟でも起こせばいいじゃん
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:45 ID:0bBd6SPU
>ageてないが?
>sageてないだけだが

屁理屈の極みだな…
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:49 ID:mqpRbwaU
>306
壊れても保証してるんだから被害者は東芝自身です。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:53 ID:lnIC0GmY
まぁ、とりあえずラックに入れるのは避ける方が
HDDプレイヤーという精密器には良いみたいだな。
ラックは焼いたDVDでも入れて置くとするか。
ラック自体が何かしらの変化をするかもね、
熱対策ラックとか。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:57 ID:dYkBJZG/
>>308
販売前に十分な動作テストをして、対策をしていない東芝が悪い。
仮に東芝が被害者としても、ユーザに対する責任が無くなる訳ではない。
ユーザに対する責任は東芝にある。
万一、熱で火事になり死人が出れば(それはないよな)、
東芝社員の誰かが、業務上過失致死で実刑になる可能性がある。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 15:19 ID:2szGAWW1
アンチの妄想力は大したもんだ
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 15:23 ID:2bazNtM4
というか>>302 ID:Uu+nVItV がアンチだろ?
芝信者のフリして芝ユーザの印象を悪くしようという意図が見え見え。
ずっとこのスレを見てきたやつなら分かるが、まともな芝ユーザにあんな書き方するやつはいない。
みんな釣られんなよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 15:35 ID:uVxf3Dgi
>>312
× まともな芝ユーザ
○ ホモ・サピエンス


314名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 15:58 ID:q3OTvK/I
全スレで情報もらった
ttp://www.sw-technology.org/
で購入した殻RAM(両面で288円/枚)と-R(25円/枚)
XS31,53で焼きOKで直後の読み込みもOKだった。
今回焼いたものは放置プレーし、報告予定。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 16:04 ID:irUZZB8S
さて、このスレも熱を帯びてきた模様です。
誰か放熱対策を。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 16:06 ID:ByAYETJk
ID:DCUmnOQn ウザ杉
脳内ユーザバレバレ
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 16:15 ID:lk8IA6Sm
XS40のエロ動画をとりあえずRAM化
明日XS53届く!!!
楽しみ
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 16:17 ID:OP3VYb6s
うちもXS43が明日届く予定。
今まで毎日酷使されてきたXS40はサブ機に。

届いたらまずは蓋を開けて見よう。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 17:05 ID:lk8IA6Sm
>>318
楽しみですなぁ
早見再生に期待
それとスカパー!連動がうまくいってくれるとありがたい
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 17:20 ID:PuIPtWnv
>>319
早見は糞だから期待しないほうがいいよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 17:26 ID:/vVaWA7R
>>319
43に連動は無いけど
322名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/05 17:35 ID:ua0eJIUu
熱、熱って、何なんだ?
オレはXS53をAVラック(背面板あり)に5段重ねで
使ってるが、何ともね〜ぞ、ちょっと騒ぎすぎじゃねの。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 17:37 ID:OP3VYb6s
>>322
製造番号と中のHDDメーカー報告よろ
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 17:42 ID:XlUIVAT1
>>322
何度話を巻き戻せば済むのかと小一時間。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 17:56 ID:8wNIVBSl
>>322
突っ込みどころが、そこしか無いのだろ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:27 ID:bPLqaqYy
連続運転するなら、ちゃんと冷却考えろってことだな。
これは極端な例だけど、2,3日前、XS41でフジの27時間TV連続録画したら
HDDあぼーんしたってのがあったな。質問スレだったかな?

HDDレコは家電かもしれんが、中身はPCと同じなのでクーリングが大事。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:02 ID:/dd/Gyia
>>355
まぁ、茶でも飲んでオチツケ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:05 ID:8wNIVBSl
>>239
分かり易い、脳内ユーザー発見。
電源ON状態じゃないとメール予約できないとは笑える。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:06 ID:1PLqWdjJ
>>327
落ち着け
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:48 ID:hDW5OVDk
>328
>259嫁。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:51 ID:hDW5OVDk
X2とX4持ってて、次はX5あたりを狙ってるくらい芝(の機能)大好きだけど
信者にはほんとうんざり。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:51 ID:wCqtQnA9
昨日気づいたけど
いつの間にかC100-309でG+連動できるようになってるね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 20:49 ID:Nb9s0ri1
みんな!不具合を嘆くな!!

自分のRDの検証作業に携わってると思えば、埃に思えるし東芝に愛着が出る。
自分のRDに不具合が出て、それを東芝に報告すれば、それが検証作業のデータの1つとなる。
そうなれば、自分も東芝のRD開発陣の一員なんだと思えるだろ?

物は考えようだ。前向きに行こうー!!
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 20:52 ID:TMOtTR8q
>埃に思えるし
ここで釣りだとわかる
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 20:52 ID:Y73Wk52o
♯機買い足したらX4の不具合なんか
大した事ねーと思ったよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 20:53 ID:uVxf3Dgi
>>333
ギャラ出してくれたらな
オレは金を払ってまで検証作業に携わる趣味はない
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:09 ID:3MEUk1Rr
>>335
同意 あとRDってなんて使いやすいんだって思った。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:28 ID:Y73Wk52o
X4ってサブ機として使うと最高だと思う
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:31 ID:t5uRpC16
XS-53もの凄い勢いで値段下がってるな
もう発売日から5万近く下がってるじゃん

販売店も糞さ加減に気づいて在庫処理に必死なんだろうな
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:35 ID:Nb9s0ri1
初期ロットを早く売り捌きたいんだろう。
ネットの販売店は売ったもん勝ちだからな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:38 ID:q3OTvK/I
XS53 番組ナビのお気に入りがこけた。
お気に入りを押下すると「予期せぬエラーが発生しました」
とでて操作を受け付けない。
設定でチャンネル順序を軽くいじって番組表を再取得させたら
なおった。以上
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:45 ID:WIBGDnmd
>>332
報告ありがとう。
早速、修正しました。
これで、全登録チャンネル連動可能になりました。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:15 ID:6JRD9f2K
>>340
第二ロットはなにか改善されるのか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:29 ID:t5uRpC16
何かの熱対策がされるんじゃないの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:31 ID:6JRD9f2K
>>344
X4でも熱問題が出ていてなにも対策してこなかったのに?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:41 ID:HheI685w
一部ユーザで問題が出ても対策なんかしないだろ。
サポセンへの苦情、修理依頼がある程度の数になって初めて対策と思う。
今回は、ユーザ側の使用環境が悪いケースも少なくないから、
尚更、対策に動くと思えないな。
此処で文句言う暇があったら、芝へ直接電話なり、メールを出した方が良い。
従来から、少々の不具合は見切り発車して、ユーザのクレームで動くという、
ユーザを舐めた体質の会社だからね。
RDは気に入ってるが、今も昔も東芝は嫌い。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:43 ID:lnIC0GmY
まぁ、苦情を出せば発熱の原因となっていると思われる
片方のメーカー製HDDの割合を減らしてくれるかもね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:43 ID:2y8RHovY
しかし思うのだが、これだけ高機能のRDなんだから、
例えば、NECのND-2510AみたいなR/RWドライブを積んだやつ(外付けでもいい)を出してくれないだろうか?
ポータブルのDVDプレーヤーでみたいのでRとかRWがしっかり書けるやつがほしいんですよ。
俺はRAMを使ってないので。

いまRD-X4を持っているのだが、PCと松下のLF-M621で焼いたDVD-Rは、X4ではかなり読み取りが悪かった。
だけどNECのND-2510Aで焼いたDVD-Rは驚くほど読み取りが良くなった、というか常に正常だった。
なんかドライブさえ変えることができればRDは最強になると思うんだが・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:49 ID:lk8IA6Sm
待って
そんなに53って不具合多いの?
RDシリーズずっと使っているがエラーなんて皆無なんだけど
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:49 ID:lys1NIrI
>>なんかドライブさえ変えることができればRDは最強になると思うんだが・・
それはすべての人(東芝のなかのひとも?)が思っていることだ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:49 ID:/vVaWA7R
XS53だけど、変な現象起きたよ。
録画ファイルが勝手にごみ箱に移動されていた。
再現性はこれからチェックしてみる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:50 ID:lnIC0GmY
>>348
大人の都合、東芝の都合があるんじゃないでしょうかね?
それもアンケート統計で不満上位に上がれば対策がなされるかもしれないけれど。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:55 ID:HheI685w
それより、ネット直販で、筐体、HDD容量、DVDドライブをオプション選択できる
モデルを売って欲しい。
・・・特典で、各ナビの背景画像をユーザが登録した任意画像に変えられると更に良い。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:04 ID:6JRD9f2K
筐体 放熱強化静音仕様
HDD 日立400G
DVD パナマルチ
リモコン オンキョー学習リモコン
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:05 ID:TMOtTR8q
>>353
それだと本当に家電じゃ無くなるねw
でも、ユーザー層を考えるとその選択肢も案外悪くないかも。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:12 ID:HheI685w
デジタル家電なんて変な造語で説明するより、
録画専用PCと割り切った説明の方が、よっぽど簡単でスッキリする。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:12 ID:iaWLZugI
でだ、芝の修理受付はいつが空いてるんだ?
なんかいつかけても繋がらないんだが・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:13 ID:ydHqkSMw
>>356
汎用機じゃないのでPCではない。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:14 ID:lys1NIrI
というか、HDDをiVDRにすれば、便利でなにかあったときも安心。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:15 ID:pG52d/Cl
>>359
iVDRは2.5インチまでしかないから高いだろ。
40Gで1万、80Gで2万弱もする。

まあ2.5インチ以下のHDDは完全無風で全く問題ない程度の発熱だから、それは魅力だが。
USBバスパワーで動いちゃうくらいだしな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:17 ID:BsjIVSup
発熱考えると延長保証は必須だな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:21 ID:1J2DGjUx
結局どうなの?
今まで出たエラーをまとめてください
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:24 ID:HheI685w
>>358
判っているのか?
コンピュータは、装置として制御方法(=プログラム)の変更が可能であれば良く、
RDはこの要件を満たしている。
エンドユーザで制御方法変更ができるかどうかは問題ではない。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:29 ID:0RPwTvw4
おいおい、録画専用PCのほうが変な造語だろ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:31 ID:9ho7+pFh
はい、>346は荒らしね。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:32 ID:9ho7+pFh
はい、>346は荒らしね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:33 ID:KW6BubFB
いや別に、Personal Computerなんだから
電子レンジだってPCと呼ばれてもおかしかないわけで。
「個人向け」「演算機」の意味しかないし。

ま、でもさでもさ、検索文字入力とかタイトル編集のときは
キーボードをつなぎたくなる!
ここだけはPSXが羨ましかったりする53ユーザです。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:45 ID:lnIC0GmY
USB型の無線LANアダプタが使えたり、
キーボードが使えたりするのは望ましいね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 00:09 ID:jYZmcfC8
>>367
ネットリモコン起動させといて本体で文字入力が必要な状態になると、
ネットdeキーボードが起動するじゃん
PC起動してないと使えないけど俺的にはこれで十分便利です。
使い慣れたキーボードで打てるしね
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 00:37 ID:BVKaf01N
そろそろ倍速 DVD-RAMが少なくなってきた昨今、3倍速メディアの使用可否を
試してみました。

RD-X2での 3倍速 DVD-RAMへの書込みと再生、RD-X3での再生が出来ました。
当然と言えば当然の結果ですが(メディアは maxell 120min殻無です)


371名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 01:01 ID:UgkI+kGZ
使うなと書かれていない以上、使えなかったらサポに修理させる
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 01:15 ID:fQ1zbHhL
家電向けHDDに求められる条件とは?――シェア70%のMaxtorに聞く
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/29/news027.html

>家電向けの厳しい条件を満たす「QuickVIEW」
>基本的な構造は同社製のIEDドライブと同様だが、PC向けに比べて
>耐衝撃性、温度変化への耐性、静音性に優れるほか、高画質な
>動画コンテンツの録画・再生機能についてのチューニングが施されている。

>「われわれにとっても、われわれの製品を搭載するメーカーにとっても、
>QuickVIEWがユーザーに対して“高信頼性”“ハイパフォーマンス”などの
>代名詞になればと願っています」とQuickVIEWの“ブランド化”を目指す
>意図があることを語ってくれた。

>「QuickVIEWというロゴを見たときに、ユーザーが“信頼のおけるHDD
>ドライブが入っている”“良質な視聴体験が提供される”“高性能である”
>といったイメージをいだいてくれたらうれしいですね」


現状
「Maxtor」「QuickVIEW」

(+д+)マズー
(゚听)イラネ
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 01:24 ID:3k7zrncq
Maxtor QuickVIEW≒東芝≒うんこ

という評価が定着しそう
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 01:25 ID:8i6MYbi+
>>372
HDD自体は問題無いと思うが特に「QuickVIEW」じゃないほうの発熱の排熱処理が不十分
DVDドライブがまともに動く温度まで温度を下げるようにするか
DVDドライブの耐熱性能をあげる必要があるとオモワレ
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 01:38 ID:RO45NbAu
>>374
>DVDドライブの耐熱性能をあげる必要があるとオモワレ
これは無理だと思う。
殆どのDVDDrive系が5〜35℃が動作範囲だしね

>DVDドライブがまともに動く温度まで温度を下げるようにするか
HDDの発熱を↑になるようにするしかないね
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 01:42 ID:8i6MYbi+
>>375
松のは40℃までらしいよ。
どっちにしろ現実的なのはファン周りの強化か、採用HDDの再考になるのかな?
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 01:47 ID:7Q7xDM1f
>>241
そこをなんとか教えて下さい、教えてよ、教えろ、教えれば
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 02:02 ID:RfwzCQjm
で結局HDD一台搭載の43の方でも廃熱は問題になってくるんでせうか。
同じサイズの筐体でHDD一台分スペースが開いていればそれだけでも
随分違ってくるような気もするのですが。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 02:28 ID:c1WV5syY
>>378
いや、スレ読めばわかるがそっちはあまり問題になっていない。
とは言え、新機種に限定せず東芝機自体が一貫してあまり放熱処理上手くない
のでそれなりには気を使う必要があるかもしれない。俺は旧機種のXS41だが夏
場は結構気使う…。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 03:35 ID:4aovQzzF
2年位前は海門>幕だったよなぁ。
発熱に関しては。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 04:34 ID:ruSOXCC4
昔の海門は熱かった。SCSI 10krpmなんか目玉焼きができるとか言われてたからな。
最近のは他社と比べて低い方かな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 05:13 ID:ZWOJiLt8
>264
お前の意見はAVオタそのままだな・・・
まぁふつうは、業界標準モードなら出来ると思っても致し方ないな。

・・・同じRAM陣営ですらこの寒さ。('A`)
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 06:53 ID:COHby0mb
と、AVオタが必死に亀レスしてるわけだが(w
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 06:56 ID:XHqdTZLV
RDシリーズの予約数拡大・しばらく先に始まる帯番組の快適予約を支援する機能を持たせたソフト、AVT赤丸/AVTクロッサムをver17.10にアップデートしました。
http://d-purasu.hp.infoseek.co.jp/rd/index.htm
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 07:28 ID:GGs0uv7d
RD-XS53のメディアの好き嫌いに嫌気がさして
推奨メディアであるとこの太陽誘電のDVDR-V12TYの10P買ってきたけど
10枚とも認識しなぁーい。

もう、うちはRを焼かないことにしますよ、
DVD-RAMに関してはは全く問題ないんだけどねぃ。

いっそのことDVD-Rは焼けませんって言っちゃってくれ。>東芝
そしたら焼けたときにラッキーくらいに思えるからw

これがRD-Styleなのね。orz
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 07:29 ID:pmLHOeJo
>>385
>これがRD-Styleなのね。orz

ワロタ、やなStyleだなw
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 07:30 ID:dPS+My0T
>>385
明らかにドライブ交換の対象と思うよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 07:41 ID:3k7zrncq
RD-Style_| ̄|○イイ!
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 08:34 ID:YzCbd3xz
>>385
最初に「これはブランクディスクです。」ってとこから太陽誘電の
推奨ディスクでも認識しませんでしたか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 08:38 ID:quuyr0Nd
>>387
脳内ユーザーの釣りですよ。 相手をしないように。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 08:43 ID:ibLSZNGw
↓価格コムで大ヒンシュクの芝厨(苦笑)

夏の背広は電気のムダ使い!! さん 2004年 8月 6日 金曜日 00:01

とりあえず買っちゃいましょうよ。


↓芝厨もチューナーの悪さは認めざるを得ないのね(苦笑)

夏の背広は電気のムダ使い!! さん 2004年 8月 5日 木曜日 23:55

Wチューナの魅力は他の全てに勝ります。だって少しくらいチューナが強くても弱くても、録れなかったら意味ないじゃないですか。
392高校野球が始まります!!:04/08/06 09:06 ID:dPS+My0T
明日から高校野球が始まりNHK教育の時報がなくなるので、時計合わせが機能しません。
レコの時刻ズレに注意し、必要なら手動で合わせて下さいね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:10 ID:3k7zrncq
時計あわせとか熱さましとかどうして基本性能がなっとらんのかね芝は
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:11 ID:DVjovKvu
>>392
X4EX、XS43、XS53には時刻ズレの心配は無用なんだけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:13 ID:HFba+N7K
>>394
インターネットに常時接続していればね。
LAN接続していないと旧型機と同じ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:14 ID:DVjovKvu
>>393
>時計あわせとか熱さましとかどうして基本性能がなっとらん

東芝以外の全メーカーに対してのイヤミ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:19 ID:DVjovKvu
>>391
ID:ibLSZNGw=ID:KlooA9P5
つまらないコピペそこら辺で貼りまくって嬉しいか?
まったく低脳低レベルで可哀想になるなw
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:20 ID:ezL7oJjk
>>396
あんたの頭も熱さまししないといけないみたいねw
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:25 ID:Hqr5fCa4
Maxtor QuickVIEW≒東芝≒うんこ

という評価が定着しそう
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:41 ID:5OAhWMYb
>>396
少なくとも熱問題によって正常にR、RAM焼きができないのは確かなんだから
それは認めた方がいいよ。現状では何のためのハイブリッドレコーダなんだか
わからんよ。

お前が今のような脳内ユーザーのままなら関係はないだろうが、この先、必死になって
本物のRDを手に入れることがあったなら、そのときにトラブルが残っていたら悲しいだろ?
まあ、この先も手に入れられる見込みがないなら仕方ないとも言えるが。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:45 ID:587XaK/q
単発IDの芝叩きが続いているけど、ひょっとして1人で頑張っているのか。
とうとう暑さで頭がいかれたかなw
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 10:06 ID:C6g1MeuS
>>267
それは俺も思う
高温になると最初に影響が出るのはDVDドライブの書き込み次に読み
そしてたまに起こるHDD内の映像再生でもブロックノイズ
電源を切って十分時間を置き、冷却して起動してみるとHDD内の映像は正常に再生される。

DVD書き>DVD読み>MPEGデコーダ

この順で影響が視覚的に現れる
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 10:07 ID:qL9yO5l6
ここまで実害がでているとなると53は外れなのか?
がっくし
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 10:07 ID:kHoukYEm
>399
Maxtorに責任転嫁するなよ。QuickViewは仕様どおり動作してると思われ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 10:08 ID:zPSkvZmN
>>403
ブロックノイズはX4EXの話じゃないのかな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 10:17 ID:PGb4Q2GS
>>405
X4EXもブロックノイズが出ることになっているの?
EX使いだけど、どおやったらブロックノイズが出現するの? ドライヤーで10分暖めればいいかな・・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 10:20 ID:zPSkvZmN
>>406
詳しくはこちらで
東芝HDD&DVDレコ RD-X4EX専用スレ その3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088574493/
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 10:42 ID:uMvttZAZ
>>403
芝厨が怒るぞw
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 10:47 ID:d3jPfG1y
このスレ読んだ後、XS53のHDDを調べたらMaxtorのやつだったので
まだ何も問題が出ていなかったのにもかかわらず
急に本体の熱を気にするようになっちゃった
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 10:57 ID:/BRQ0yWX
うちの53どうやったら暑くなるの?


おせーて
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 11:07 ID:1knBCkw4
>>410
 利用していて不安に感じたのは、やはり機械的に詰め込みすぎの感がある事だ。発熱はかなり大きいようで、連続して録画、再生を行った後など熱の影響かブランクDVDメディアをうまく認識しないといった症状が見られた。
もちろん国内メジャーメーカーのDVD-Rメディアでだ。
しばらく電源を切っておくと問題なく認識されるので、DVDドライブが内部の発熱の影響を受けている可能性は大きい。

 RD-XS53は320GBのHDDを内蔵しているが市場には320GBというHDDは見当たらない。
おそらく160GB HDDを2台内蔵しており(RD-X3でも80GB HDDを2台内蔵していた)、
これに発熱の大きなMPEG-2エンコーダーが2つ分内蔵されている。
これがブックPCよりちょっと大きめ程度の容積に詰め込まれているのだから、発熱が大きくても不思議ではない。
設置には排熱もある程度配慮したほうが良さそうだ。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news027_4.html
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 11:09 ID:HFba+N7K
>>410
暑くはならない。
熱くなるだけ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 11:14 ID:rrC7cnl5
>>410
蓋あけてHDDメーカー確認。
Seagateだと熱く(×暑く)ならないので、MaxtorのHDDと交換すればいい。
Maxtorで悲しんでるユーザーが大勢いるので、みんな喜んで交換を申し出てくれるよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 11:24 ID:8KZSTsAn
矢井田瞳→藤原紀香(苦笑)

















415385:04/08/06 11:54 ID:GGs0uv7d
天板さわって熱を確認してみたり、
電源入れ直したり、散々トライしても
ブランクメディアとして認識しなかった推奨メディア達ですが

時間おいたらあっさり認識しましたぁー。
んー、なんだったんだろ。

これも、RD-Styleなのですね。わかってきたぞー
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 11:57 ID:/BRQ0yWX
中身はX3と配置かわらんけどなー
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 11:58 ID:zPSkvZmN
>>415
素直にメーカーに出張修理依頼(ドライブ交換)の電話する方がいいと思うよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 11:58 ID:XuiHRDs5
>>415
いや、ネタじゃないんだとしたら素直にサポートに電話シルw
そんなRD-Styleは無い。明らかに故障。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 12:15 ID:W6SWi4m5
>>416
X3のHDDはSeagate製。前面にシール貼ってあるでそ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 12:44 ID:YQaDGTeL
>>419
ファンのパワーもX3とX4とじゃかなり違うんじゃないの?
X3はうるさかったけどX4は格段に静穏になってるでしょ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 12:47 ID:9cG8by78
(´∀`)コウサクインノカタガタ、マイニチゴクロウサマデス(ゲラ
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 12:57 ID:6eaG6JcJ
オマエモナー
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:06 ID:yKtu8Gws
ID:GGs0uv7d こいつは持ってないな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:23 ID:YQaDGTeL
ところで未だに3/4D1の画質の話がレポートされないのは何で?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:26 ID:swrNPTYF
誰も買ってないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:32 ID:qW1Clm+d
X5マダー?
Woooを見てるとすごい値段になりそうで怖いが
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:35 ID:OtQiUUgW
店で買うとき天板開けてHDD見せてもらえるかな?
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:50 ID:rbvGEdjP
>>415
HDD600GBに加え、地デジ・BS・CS110チューナー×2(デジタルW録)
地上アナログトリプルチューナー「T録(トリロク)」は積んでくるだろう。
よって20万は軽く越えるな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:52 ID:rbvGEdjP
428のレスは>>426への間違いね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:53 ID:qckAExYW

先日のことです。

道端にうんこみたいなのがあるんです。

近くによってみたらうんこのようです。

臭いをかいでみてもやっぱりうんこのようです。

舐めてみたらやっぱりうんこでした。

ふ〜、あやうく踏むとこでしたよ。

431名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:57 ID:VfvcYGYT
   殺 伐 か  つ \       ヽ           |        /        /
    暑 苦 し い ス レ に 割 れ る 棒 ア イ ス 降 臨 !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─── 、_ , ───┐            _,,−''
      `−、、       |.      UU      .|         _,,−''
         `       |        UU        |
             !`ヽ  | ●    UU    ● | i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |::::::::::::::::........UU......::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l:::::::::::::::::::::::::UU:::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;UU;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、::::::::::',_,':::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄    ̄ ̄| | ̄       ゙、  .> −一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |         | | ヽ      ヽ '´         イ
  /        ○    ゙、   /  | |    l      | |  ヽ     /     ヽ      ゙、
  !       ' ' '    l ̄!  /   ゙ー'    |      ゙ー'  ヽ     !ー‐|    ' ' '     !
  ヽ、          ノ_ノ /           |         ヽ     ゙、_ノ          ,,ノ
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 14:01 ID:Wn/BNS7B
―(←アイスの棒)
ごちそうさまでした
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 14:24 ID:I5nlA5xa
お勧めスレ
節穴に注意してください

DVDレコーダーXS53が明日届くのだが
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1091693378/
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 15:40 ID:UgFmvNX8
W録、女性の使いこなし、というねたで、
女性開発者を中心にしたインタビューです。
ttp://www.toshiba.co.jp/digital/getedged/ge08/index.htm
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 15:45 ID:HFba+N7K
>地上アナログトリプルチューナー「T録(トリロク)」は積んでくるだろう。
「T録(トリロク)」は無いだろう。
有っても「3録(サブロク)」だ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:13 ID:G19nSE4m
昨日、XS-53 をとうとう買ってしまった。

っで、設置、配線、初期設定・・・

チャンネル設定でつまずいてしまいました。
マンションなので、VHF(UHF)とBSアンテナが同軸で分配機で分けてあります。

UHFチャンネルが受付CHとガイドCHに合わすことが不可能。
例えば・・・5CHに例えばAテレビ局(UHF)CHが受信地域で合わせてあるのが標準でも
受信していません。

その代わり11CHにそのAテレビ局(UHF)CHがガイドCH表示 --- なのに映っています?
ガイドCHが --- なのに映っているって何で???

それを受信地域標準の受付CHに移動させようと思っても受信しない・・・?

分かりにくい質問かもしれませんが、ご指導ご指南いただければ幸いです。
ってことで、昨日は時間終了って感じで自前のDVDを観ただけで終わりました。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:14 ID:/BRQ0yWX
全チャンネル同時録画「8録(ハチロク)」
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:21 ID:HFba+N7K
>>437
それは無いだろう。
出すんなら間違いなく「Initial D」モデルも出るな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:22 ID:hdL605fd
>>436
質問は質問スレでどうぞ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:22 ID:ogfkgywR
>>436
質問は質問スレで。
てか、まずマニュアルをちゃんと読むことを勧める。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:27 ID:AL0U92iK
そういえば、東芝からハーロックモデル出てたな・・・・。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:29 ID:zPSkvZmN
XS43今届いた(・∀・)!!
で、さっそく中のHDD確認。
XS43は問答無用で幕らしいのはプレスリリースから知ってたけど。

ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2475&no2=9962&up=1

で、予想通り幕のQuickViewだけど、
予想に反して7Y250P0(7200rpm)だった・・・
QuickView版は5400rpmだと勝手に思い込んでたよ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:30 ID:UgkI+kGZ
そういえば、アサヒビールモデル貰ったやつ居るのか
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:34 ID:3JBpH+Mp
>>435
「3録(サブロク)」=畳一枚分
>>437
X4みたいなのを親にして、オプションで単能機をカスケードで増して
統括制御する方が実現性がありそうだが
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:36 ID:O64BxeV7
>>438
豆腐屋仕様。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:39 ID:OJTHYiE+
>>406
暴走センセイ、お久しぶりです。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:40 ID:HFba+N7K
>>445
筐体にコップを載せるホルダー付
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:40 ID:c8Ag7NaJ
>>434

まあ自社の製品なんでわからんでもないが、
うちの家族なんかは双六のほうが全然使いやすいらしく
RDを毛嫌いして見向きもしないのが現実なんだけど・・
(そのおかげでXS53を独占使用できるんだけどね)
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:44 ID:HFba+N7K
>>443
たしか、7/30か7/31の「消印有効」だから、早くて今とりまとめて抽選ぐらいだろ。
どう考えても、来週発送が最短。
お盆の前・中は避けるかもしれないから、そうすると到着は月末。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:49 ID:L1WH1WRv
>>444
お前は材料屋か

8録なんて場合によっては地方ではチューナー余りまくりだぞ
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:53 ID:5OAhWMYb
>>447
熱中症対策に、ときどき水がこぼれて本体を冷却w
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:06 ID:M+9BAMVR
普通のEPG搭載機って出ないかな?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:14 ID:euX7Tytl
>>452
糞ジェムだけは勘弁な。他のEPG関係まで使えなくなる。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:17 ID:zPSkvZmN
ネットにさえ繋げれば、iEPG/DEPGは地上波EPGとは
比較にならんくらい柔軟性があって、情報量も多いから。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:23 ID:3JBpH+Mp
>>450
判ってくれてありがとう
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:26 ID:3rWKBN+e
>>442
正直この構造じゃあ熱暴走しておかしくない。
ファンの後ろとかにHDD置かないと。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:32 ID:3JBpH+Mp
>>456
構造自体は間違いではない。
冷やさないといけないものにちゃんと風が当たる様に迷路の様になっている。
HDDに直接風を当てて片面だけが冷える状態になると歪みが生じる。
ダメなのは、通風量が絶対的に不足している事
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:34 ID:oteGGu9X
ファンがしょぼすぎる。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:35 ID:zPSkvZmN
>>456
蓋の左側(HDD側)に通気口が多く確保してあるので
ケースの左前から吸気してケースの右後へと
空気を流す常識的なエアフローになってるようです。
460456:04/08/06 17:39 ID:oteGGu9X
ああ、ちゃんと前面に通気口があるのね。
写真だと何もないように見えた。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:40 ID:B4RSWLyo
ファンがしょぼすぎるってわけね。
とりあえずユーザー交換で凌ぎか、それならなんとかなりそう。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:43 ID:G19nSE4m
>>439
>>440

すいません、了解いたしました。
そのCH設定のマニュアルはよく読んだのですが・・・
その通りにいかなかったもので。
質問スレに行かせて頂きます。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:44 ID:zPSkvZmN
>>460
前面と言うか、左前面です。
XS43は熱問題の話を聞かないのでクーリングは
これでなんとかなってるんじゃないかな?
7Y250P0ってのはちょっと不安ですが。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:45 ID:zPSkvZmN
>>463
>前面と言うか、左前面です。

前面と言うか、左前側面です。

間違った。。。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:47 ID:XuiHRDs5
しかし、風の流れは
吸気→HDD→DVD→排気
こうなってるんだな…。HDDで熱せられた温風がDVDに流れ込むのがチト心配と
言えば心配だな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:43 ID:lIdSGZgK
このスレでリアルに熱で困っている人は1人も居なかったりしてw
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:43 ID:4gtq4qbB
>465
だからドライブがやられてRAMへのダビングで不具合出てるんじゃないの?
多分ブロックノイズハケーンした時点で、もうドライブは手遅れだと思われ・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:44 ID:lIdSGZgK
このスレでリアルにドライブやられた人は1人も居なかったりしてw
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:45 ID:TVft0q49
で、今度は熱対策で爆音ファンが搭載されたら五月蠅いと文句を言い出すおまいらであった。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:48 ID:lIdSGZgK
>>469
つかネガティブキャンペーンだからネタは何でもいいんでしょ
1時間使ったら燃え上がっただとリアリティがないから熱暴走ぐらいか丁度良い
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:50 ID:PbP5R4bw
(´∀`)コウサクインノカタガタ、マイニチゴクロウサマデス(ゲラ
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:52 ID:4gtq4qbB
>468
ノシ
先週末交換して貰いましたよん。
でもHD幕なので再発が怖い・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:55 ID:lIdSGZgK
>>472
きみのソーテックPCの話なんぞ誰も聞いてないよ(ゲラ
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:03 ID:mso+CPXj
RD-X4 出張でSD-W3002(DVDドライブ)交換

Ver. No. 100 -> 101 (自分で確認した範囲で最新が200)
ROM No. 1307 -> 1312 (自分で確認した範囲で最新が1413)

※Ver.1**にはROM13**、Ver.2**にはROM14**のようである

しかし Ver100 ROM1023 の上にシール張ってるだけ・・・
恐らく、東芝の古いやつの在庫をアップグレードしたものかと
ハード的に最新のものではなかった

細かいこと聞いても何も知らない聞かされてないと即返答が
技術的な話は面倒くさいから避けたいのか上手く逃げられた
回答が得られたものは公表されてることだけ
ヲタ対策は十分な教育がされている雰囲気
victorのサービスマンの方が気さくで馴染みやすかった

今回の交換で実用上問題がなければこのままでいいけど
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:57 ID:DinOyPTk
スレをまとめると、XS53が最強のRDということで買いであると。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:03 ID:2KM8D/ws
Xシリーズの存在意義って希薄だよなあ〜
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:08 ID:EBj2B3Z4
価値観の問題。
スカパー連動、W録、3/4D1を除けば、後はX4EXが同等か上。
録画画質は未だにX1最強を言う人もいる。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:11 ID:NZhZaK83
いまだにX1が最強なのは別の「問題」だ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:26 ID:ikK36vD1
レコーダの要であるエンコーダとドライブが糞な機種に最強はありえない。
画質最強X1
総合最強X3
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:29 ID:EBj2B3Z4
2000が最強の部分もあるのだが...
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:30 ID:EBj2B3Z4
>>479
それでは、
DIGA>>RD ですね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:43 ID:CdwsBwJ5
東芝は糞なんでしょうか??2ちゃんを見てるとかなり糞扱いなので。
自分は東芝が欲しくてずっと値段下がるの待ってるんですが、
編集機能・画質だけで見たらどのメーカーが一番でしょうか??
(HDD付きで。)
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:46 ID:in+kd3uh
2chの意見を鵜呑みにするおまえは一体…
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:46 ID:+WlBpuGQ
なんだか匿名掲示板の長所が全く生かされていないな。
こういう掲示板はメーカー・マスコミからは出てこないような
ユーザーの生の声がやりとりされるのが魅力なのに。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:50 ID:CdwsBwJ5
だれか教えてください。 482ヨリ
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:53 ID:kHoukYEm
>485

スレ違い
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:54 ID:O3oSnxf4
>>482
ageてるし、その書き方だとこのスレでは工作員呼ばわりされるぞ。
こっちのスレで聞いたほうがいいんじゃないか。

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?43
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091353693/l50
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:57 ID:UFWCMEtl
>>481
DIGAはチューナーが糞だから駄目だろ
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:03 ID:EBj2B3Z4
>>488
良く嫁。
479は、エンコーダとドライブしか問題にしてないのだよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:23 ID:QQbwfHvy
ずっとAVラック(前面ガラス扉あり)に入れて使用してるけど、
何してもブロックノイズなんて出たことない。
熱対策やその他モロモロのデマは信用しない方が吉!!と出ましたけど〜。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:29 ID:FeNHq828
>何してもブロックノイズなんて出たことない。

そんなレコーダは存在しない。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:30 ID:Dkf4P8Uy
熱とか扱い以前にブロックノイズの無いDVDレコが無いな
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:35 ID:TNtzd9qY
不具合のある製品のスレは、どこも似た雰囲気になるね。
火のないところに煙は立たない。
たまたま問題に遭遇してない人や企業の工作員が何を言っても
問題が解決しない限りこの状態は続く。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:37 ID:00sLgH8r
>>492
原理的に発生するでしょ、Mpegじゃ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:41 ID:Dkf4P8Uy
>>490の言いたい事は熱に起因するブロックノイズと言いたいんだろけどね
HDDも60度(M/B計測だからアテにはならんが)越えるとコンペア通らない事もたまにある
AV用HDDの方が熱には強そうだが。
誰か測った人いないの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:44 ID:Dkf4P8Uy
×M/B
○BIOS
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:54 ID:7IJAdk2C
2台買うより便利? 注目の“W録”を搭載した東芝「RD-XS53」(後編) (4/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news027_4.html

 半面、利用していて不安に感じたのは、やはり機械的に詰め込みすぎの感が
ある事だ。発熱はかなり大きいようで、連続して録画、再生を行った後など熱の
影響かブランクDVDメディアをうまく認識しないといった症状が見られた。もちろん
国内メジャーメーカーのDVD-Rメディアでだ。しばらく電源を切っておくと問題なく
認識されるので、DVDドライブが内部の発熱の影響を受けている可能性は大きい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:57 ID:ikiYG58Y
内部の写真を晒す奴がいたり、具体的な場所までさして
熱いという書き込みがある中で、>>490のような話は逆に
胡散臭く感じられる。

“デマ”だと断言する確固たる証拠が一切無い。

少なくとも熱問題はあり、しかも当たりはずれがあるらしい
と言う認識が最も事実に近いんだろう。

製品をけなすのがアンチで、褒めるのがユーザかと思っていたが、
最近は逆転現象が発生してるみたいだな。
アンチがあえて褒めて、ユーザがそれを否定する。

アンチはなかなかの手法を思いついたな。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:01 ID:Dkf4P8Uy
何か嫌な方向に盛り上がりそうだな・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:04 ID:cikrd5Ky
490は14インチのテレビにつないで見ているのではないか
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:07 ID:cnhNODo0
ブロックノイズは、動画の内容で目立つ場合がある。
Mpegが苦手とするのは「似たような色で滑らかに変化する画」。
例えると「ゴルフのグリーン」や「きらきら光る波間」など。
非可逆圧縮する以上、情報が欠けるのは当然。

ブロックノイズを語る場合は、如何なる種類の動画を見ての感想なのか
教えて欲しいところ。その感想は、もしかしたらここを見ている
将来の技術者への提案になるやもしれない。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:09 ID:cikrd5Ky
今夜のウハウハ・ザブーンは吹き替えなんだろうか?
最高レートで録画するぞ
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:11 ID:FeNHq828
釣れた釣れたと、ほくそえむ490
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:13 ID:Dkf4P8Uy
closedgopにして2passは無理なのかな
メモリが大量に必要かも知れないけど
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:16 ID:+G+MckGq
>>498
アッキー発見
いい加減キモすぎ
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:17 ID:inNBrQp/
PCサクセスからXS43到着、7/27注文で納期Bだからほぼ予想通り
1年半使用したXS40は第一線を引退
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:18 ID:yvb/Dxov
やはり東芝ビデオ事件の体質は全然改善されてなかったって事だな

もうこんな糞メーカー買わねえ
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:19 ID:McH7pCaN
>PCサクセスからXS43到着、7/27注文で納期Bだからほぼ予想通り
運を使い果たしたね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:19 ID:5OAhWMYb
いや、490は何を使ってるのか、機種名などに全くふれていない。
きっと、ビデオデッキでも使っているのだろう。
それならブロックノイズがでないというのも頷ける。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:20 ID:L1WH1WRv
>>506
遅すぎないか?俺も27日に発注で31日には届いていたぞ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:28 ID:MRMop8hK
>>482
少なくともPSXよりは糞扱いされていないよな。
PSXは糞扱いされるだけで、誰もフォローしようとしない。
おそらくリアルユーザーも叩きに回っているのだろう。
反対に東芝機はリアルユーザーが、きっちり虚偽情報は叩きフォローを入れる。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:35 ID:cikrd5Ky
PCサクセスって在庫確認して、在庫あるとその日に発送して次の日到着だぞ
俺が店頭で買ったとき、そうだった
PCサクセスって不評だけど、ぜんぜんそんなことないぞ
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:47 ID:M+9BAMVR
発熱最強XS53
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:05 ID:VJ+eyiZ6
>>512
店頭と通販は違うよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:16 ID:8i6MYbi+
ちゃんと熱暴走の件ははっきりさせたほうがいいぞ。
ユーザーのためにも東芝自身のためにも。
あんまりハズレが多く出回ると評判落とすよ。
少なくとも俺はこの件にはっきりとした対策が出るまでは怖くて買い換えられない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:28 ID:v53QlT/n
>>515
本当は金が無くて買えないだけと見た。
だいたい、ハズレが多く出回っているソースはどこ?
まさか2chの落書き情報がソースなわけ?(笑)
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:32 ID:FeNHq828
釣れますか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:32 ID:3k7zrncq
>>516
もういいよ。熱暴走とかドライブの不安で二の足踏んでいる人は多いいと思うぞ。
実際俺もそうだし。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:36 ID:v53QlT/n
>>518
もういいよ。
朝っぱらから叩いているお前は、初めから買う気なんてないだろw
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:37 ID:FeNHq828
>>516
その必死な書き込みも、2chの落書き情報なわけだが・・・

のほうが良かった?>>518
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:39 ID:Yak9vEp9
俺も二の足を踏んでいたが、XS-43はQuickViewしかない事を知って
関係ないことに>>442で気づいたw
問題はXS-53にどっち製が入ってるかだけだったのか。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:40 ID:FeNHq828
レスアンカー間違った。
(誤)>>518  (正)>>519
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:40 ID:cnhNODo0
安くない買い物だもんね、噂とは言え気になるのでは買えまい。

漏れ?漏れは自分のロット運の良さを信じて53ユーザ。
14709*だった。特に暴走もなく、国産DVD-Rへの吐き出しも
すんなりいって大満足中。

昔から、ロットではずれを引いたことないのよね〜♪
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:40 ID:O3oSnxf4
>>519
アンチの方、信者のフリご苦労様です。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:42 ID:wgrC6gC+
>>522
なに慌てているのだw
そう焦るなよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:45 ID:3k7zrncq
このスレで東芝叩いているけどこんな信頼置けない家電製品を売ってふざけるな
って意味だし。
正直言ってたぶんXS53買っちまうけどな・・・。勘弁して欲しいよ東芝は。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:47 ID:L1WH1WRv
高いか…な?10年以上ビデオとつき合ってきた俺としては
今時は10万ちょいでこんなモノが買えてしまう事が驚きなん
だけどな。 orz
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:47 ID:wgrC6gC+
そういえばX3の発売時も爆音と高温で叩かれていたぞw
XS53叩きもX5発売すればおさまると見た!
529515:04/08/06 23:48 ID:8i6MYbi+
つーか俺はX4でハズレひいてんだよねー
で、気分悪いからDVDドライブ交換してもらったら速攻売り飛ばして買い換えたいんだけど
XS51も同じような症状が出るんじゃポイズン
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:49 ID:L1WH1WRv
確かにXS51はどんな不具合持ってるか分からんな、なんせユーザーいないしw
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:49 ID:wgrC6gC+
>>529
脳内X4を売り飛ばして脳内XS51買えよw
532515:04/08/06 23:50 ID:8i6MYbi+
ああXS53か
せめてX5では安心して買えるようにしてくれんかのぅ
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:51 ID:ciM+GCtY
付け焼き刃だから間違えちゃうんだよなあ。
534515:04/08/06 23:51 ID:8i6MYbi+
>>530
>>531
嬉しそうだなw
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:51 ID:FeNHq828
>>531
つかぬ事を聞きますが
ID:QQbwfHvy
ID:v53QlT/n
の二人がどこに行ったか知りませんか?
536515:04/08/06 23:52 ID:8i6MYbi+
>>535
どうせエアエッジか携帯からの自演だから気にしないで。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:53 ID:dlb91ef4
>>528
いやX3の爆音は誰しも認める限りなく不具合に近い仕様だし
高熱というのは嘘だし機能に支障があるわけではないから
XS53の各種不具合と同列に論じるのはいかがなものかな。
今にして思えばRDはX3の世代までが旬だったという気がする。

X5が出たら買うけどね。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:53 ID:3k7zrncq
ID変わる前に言っとくけどこんな糞ドライブを改良もせずに使っている東芝は死ねよ。
信者が甘やかすから余裕でこんなもの使い続けているんだよ。なめてるよ。
まともなドライブ作れないんなら松下ドライブでもおとなしく使ってろ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:54 ID:L1WH1WRv
>>534
うれしいよw
リロードしたら釣り針目の前にあるんだもん

てかX4売り飛ばすなら早めの方がいいと思うぞ、X5が出たら
買い替え需要は多いと思われ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:55 ID:v53QlT/n
>>536
よく聞くセリフだなw
アンチも固定しているからな〜
なんでそこまで粘着なんだろ。
541515:04/08/06 23:55 ID:8i6MYbi+
>>538
同じハズレを引いた者としてあなたのお怒りはよく分かります。
542515:04/08/06 23:56 ID:8i6MYbi+
>>539
そうなんよ、あんまり変な噂が広がると値落ちが心配で心配で夜も眠れんw
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:56 ID:v53QlT/n
>>535
呼んだから来てやったけど、何の用事?
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:58 ID:L1WH1WRv
>>542
がんばって火消しをするのだなw
俺は今日祖父地図がX4を引き取りに来た。

こんなもん知人に売り飛ばせない…orz
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:11 ID:y5jurFDh
RD−X5 2層DVD−R
RD−X6 HD DVD

RDのロードマップはこんなところか・・・・
HD DVDは、RAM・R・2層Rのマルチじゃなきゃイラネ
RWは捨ててくれて構わんよ、東芝さんw
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:16 ID:4slyorG5
スタートの勢いはXS53のブッチギリっぽかったんだが、結果として売上ランキング
に顔を出してきたのはXS43の方。う〜ん、難しいもんだな。
マニア層ってのは食いつきがいいから立ち上がりこそ鋭いものの、如何せん数が
足りないから伸びないといったところかな?

XS3*ベースに地上波EPG搭載して、とにかく低価格ってモデルが必要かも?
書き込み倍速で負けるとカタログスペックで買う層にはウケないから、-Rx8/-RWx4
RAMx5は欲しい気もするが、今度は価格の問題が・・・・・・・・
たかが家電とか思ってたけど、これはこれでシビアな世界なのかもしれん(´д`;)
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:17 ID:m3nuubIZ
>>505
これ? 
【ねっく】クレーマーの恐怖!東芝は被害者【アッキー】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1054772540/
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:24 ID:Y0GPkoSF
>>546
売上げランキングってどこ?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:45 ID:DcqTLh2l
>>546
売り上げランキングに顔を出すことが重要ならそうかもしれないけど、そういうわけでもないでしょ?
ランキング上位に入る機種なんてどれも赤字で全く利益に貢献しないわけだし。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 01:04 ID:Y0GPkoSF
利益は出ないにしても赤字はないよ。ソニーにしても。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 01:04 ID:pZ3zwthz
>>547
【東芝】 まだまだまだ、恐くて買えん
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1060128082/l50
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 01:32 ID:DcqTLh2l
>>550
前年(2003年第一四半期)に比べてあれだけ数売れといて、売り上げも利益も前年割れしちゃった
SONYのビデオ部門のマイナス要因って何だったの?
あんな状態になるくらいならたとえ数は出なくてもコクーンだけ売ってた方がよっぽどマシだと思うんだけど。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 02:09 ID:aHiGAq4n
>>546
というより、スカパー!連動のみをもって3万程度の差の価値を見いだせるかどうかじゃないかな。
連動なくたってDEPGで番組情報は取得出来るんでしょ?
非スカパー!ユーザー+連動いらないから安い方がいい人となると、53より43の方が多くなっても
不思議じゃないと思うけどな。
スカパーチューナーの予約は別作業になるけど、それは今まで通りなんだしさ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 02:47 ID:bszgO3Nh
XS-53なんだが、今日の金曜ロードショーを  毎金曜日 21:03-22:54 R1で予約してたが
1時過ぎに帰宅すると、止まらずずっと録画されていた。

これって、例の予約録画が止まらないってヤツだよね(^^:;;

555名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 02:54 ID:K8vMC+BM
ピンポーン。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 03:16 ID:9sges8ml
>>480
何かあったっけ?HDCD対応なところくらいでは……?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 03:19 ID:9sges8ml
2000の長所は他はほとんどX1に吸収されてるんじゃないかな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 03:19 ID:baicVWEL
ウハウハだぜ〜
撮り忘れるなよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 03:32 ID:o544hqvm
昨日届いたXS43やっとのことで一通り設定終ったけど。
本当にいいなこれ。W録、DEPGは言うに及ばず、ntp、フォルダ機能…etc
カタログでは分からない痒いとこに手が届く至れり尽せりの便利さに感動。
さっき試しにRD→PCもやってみた。

RDには麻薬的な常習性があると思った。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 03:53 ID:991jChaC
しろはたDMR-E700BDまで買っちゃってるよ・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 04:23 ID:eHrNHwld
>>560
しろはたは重度の病気なんでそっとしておいてください。って液晶テレビまで買ってるよ・・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 06:15 ID:c5N9O3AJ
早朝まで大変だねぇ

俺はX4ユーザ
長所と短所が明瞭なところがアンチと信者が増えた原因だね
加えて便乗野次馬が増加
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 07:07 ID:BGJCHWgS
数年前の寒い冬の夕方でした。
腹が空いたので吉野家に入りました。
並を注文して食べてると、前の席の2人と店員の様子とがおかしいのに気付き
後ろを見るとホームレスが牛丼と玉子を食べていました。
ホームレスは一度口に含んだ玉子の白身をダラーと何回も口から出してご飯に掛けて食べていました。
「げっ」と思ったがよく見ると玉子の器が無いではないか!
そして、ホームレスからは「ズッー カッ」と音がしてから口から白身が・・・
そう、白身ではなく鼻汁をメシにかけながら食べていたのでした。
それから、牛丼は暫く食べられなかった。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 08:02 ID:7W3BzjFq
スレ違いだったら、ごめんなさい。

XS53で、スカパーのStardigio(401〜499)の連動ってできるんでしょうか?

複数のチャンネルを毎週録音しているのですが、使っているチューナーがソニーのD900なので
時間指定予約ができないためいちいち4時間ごとにチャンネルを手動で変更している状況です。

XS53にダミーの予約を入れることで、これが改善できればうれしいのですが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:07 ID:y5jurFDh
>>562
違う。
短所でアンチが増えているわけではなく、長所でアンチが増加している。
RDが糞機なら、ここまで徹底的に陥れられることはない。
他社から見れば、「何故足並みを揃えない、高性能すぎる」 出る杭は打たれるとは
よく言ったものだ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:28 ID:Hv4uA7EP
確かにカタログ上では高性能なんだよな。
暑くない季節も高性能なんだよな。
でも暑い季節には、基本機能にすら問題が出るんだよな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:34 ID:kHUOLH75
いや、短所とか長所とかみたいには考えてないよ。
単純に個性的すぎてかつそれが自分にとって理解の範疇を超えてるだけ。
確かに出る杭を打ってるんだけどw
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:39 ID:SQ4qtlHf
>>565
「機能」と「性能」とは違う
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 10:06 ID:fA7sUXAl
XS53/43にはHDDの容量を使い切ったあと、
古いプログラムから自動的に消去していくような機能はありますか?

HDDの残量を気にすることなく次々に録画していくような
使い方をしたいと考えています。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 10:28 ID:EEcezeBv
>>569
ネット使えるなら、自分で調べろ。HP見ればスペックが載っている。
有る機能なら書いてあるし、無い機能は書いてない。
此処は質問スレではない。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 10:34 ID:Hv4uA7EP
>>569
とまあ、RDにない機能について質問した場合はこのような扱いを受けるのですよ。
はぁ・・・

572名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 10:36 ID:3hXssllW
せめて質問スレで聞けばそんな扱いは受けないと思うけどね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 10:43 ID:2cORvLGV
>>571
東芝スレに限らず、どこスレでも同じだがな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 10:51 ID:Y0GPkoSF
東芝って保存命のオタクにはこれでもかというくらい手厚い仕様なのに、ただ録って消し
でそれを自動でやってくれみたいなものは全くつけないよな。
開発者自身が偏っている。機能はつけてオンオフできるようにすればいいだけなのに。
世の中の需要というものを考えず、開発者が自分の好みのことにしか興味を持たなくて
ほかの事はどうでもいいオタクの弊害が出ている。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 10:51 ID:SnlWbq+A
arimasen
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 11:08 ID:LfzzFTYJ
>>569
無い。あと質問は質問スレで。
>>574
クリポンでその機能オンにしてたら見ていないのに上書きで消された事があるよ・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 11:21 ID:GwJS1Ekg
Panaのようにオートリニューアルを選べればいいのだけど。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 11:24 ID:3hXssllW
>>574
よく設定でON/OFFできればいいだけって書き込みをあちこちのメーカーのスレで見かけるけど、
そんな真似したらその分だけマニュアルは膨大な分量になっていくよね。
多機能を売りにするRDならともかく、他所はあえて外してるんだろうなぁ、と思う。
(ユーザが混乱するだけだってそんなの。パソコンじゃあるまいし)

RDの場合は開発者が自分の欲求を満たす分の開発をするだけで手一杯で
それ以外の機能にまで手を広げる余裕が全く無いだけ、かなとか思うけど(笑)
オートリニューアルより先にネットdeダビング搭載に走るような人たちですからw
実際、EXのソフトを開発するだけでもかなりの労力かかってるのにそれ以外の機能まで
開発してる余裕なんてあるわけないと思うんだけど。
オープン開発で全然別の人が機能を足してくれるとかいうならともかく。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 11:30 ID:XyYOiksi
>>565
AV板は優れた物はきちんと認めるという風潮があると思うけど
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 11:31 ID:3hXssllW
>>574
しかしこれって「弊害」なの?
どこのメーカーでも中心になるユーザ層を意識してそれに合わせた機能を搭載するのって当たり前の気が…。
むしろそれを踏まえずにあっちもこっちもつまみ食いのように半端な機能を搭載して、
何をするにも不満を感じるような機種出すメーカーはどこも3流止まりで終わってるよね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 11:43 ID:EEcezeBv
今更なんだけど、
RDって、 ヲタのヲタによるヲタのためのレコ。
端的に言えば、ヲタ仕様。
だから、一般向けじゃなくても当たり前の話。
それを、ヲタの弊害なんて言うのは筋違いも甚だしい。
一般普通人向けが良いならDIGAでも買えばいいし、
それで不足なら、松に改善要求すれば良い。
尤も、松じゃ、芝のように要望反映してくれないけどね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 11:45 ID:EEcezeBv
>>579
優れた物は 厨が叩く という風潮もある。
・・・これを「認める」って言ってるのかな?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:01 ID:Hv4uA7EP
ヲタ向けの機能が充実しているのと、ヲタ向けでしかないものの
区別がつかないEEcezeBv

後者はいずれ廃れて、結局ヲタが困る現実が見えないEEcezeBv
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:02 ID:2cORvLGV
>>581
RDはユーザ要望を次から次へと実現させるから、要望が多ければ次号機では搭載されるでしょ。
これまでは、オートリニューアルの要望がほとんど出てなかったから、現時点で載ってないだけ。

まあ、実際オートリニューアル機能がある機種つかってるけど、あまり必要性を感じない。
むしろ見たいと思ったときに消えてて、腹がたったことのほうが多い。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:09 ID:Z8hnWB7i
ふぅ、なんとかタイムセールス品をゲット出来ました。
やっと、お仲間に入れそうでつ
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:18 ID:cBlS2nDI
某量販店のスタッフによると
予定では10月頃にX5
仕様はおそらくXS53+HDD増量、GRT、12bit再生程度
12月か1月頃にXシリーズの上にZシリーズ初号機を投入
このZシリーズでおそらくHDDVDを載せてくるらしく実売20万超えになるとのことです。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:22 ID:XbgHYvCn
>>586
情報さんくすですー。X5投入、意外に早いですね。
そしてたいしたバージョンアップもなし・・・?
どっちみち冬に出ると思ってたから、そのZシリーズとやらを
待ってみることにしよう。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:22 ID:F468buAr
あれだよ。やっぱ未視聴フラグの搭載と、前週固定じゃなく指定週のローテート方式で。
ローテートの方法としては
予約のタイトル名でHDD内タイトルを抽出し、一定数以上のタイトルがあれば記録順ソートで古いのを削除
とするか、
オートリニューアルはフォルダごとに設定する仕様で、フォルダ内のファイルが指定数以上のときに古いのを削除
辺りで。
前者仕様の場合、タイトルが一致しない限りは削除されないので、録画後にタイトルを変更すれば
保護設定するまでもなく削除対象から外れてくれる。
後者ならフォルダから移動させることで削除対象から外すことができる、みたいな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:23 ID:F468buAr
>>586
へ?HD DVD実機って来年でしょ?まだHD DVDの規格自体が完成してないよーな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:26 ID:S+M7s+wa
>>586
その手の情報は当てにならんからなぁ。結果として当たっていた、ってことはあるけど。
春頃出回った XS の次期モデルは 42 飛ばして 43 とか。
591586:04/08/07 12:31 ID:cBlS2nDI
まぁあくまで非公式情報ってことで・・・
X3のドライブ不調でこれを期にXS53を購入しようかと思い話をしたところ
前記のような話でしたのでとりあえずは情報も含めて10月までは待とうかなって
結論になった次第です。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:34 ID:EEcezeBv
>>588
細かい点は置いといて、そのレベルまでやるとやっぱりヲタ仕様って言われるよ。
・・・やるんならそこまでやった方が良いと思うけどね。
一般人の感覚じゃ、余分な設定なしで古い物から消してくれれば良い。
せいぜいが、古いもので見たタイトルを第一優先で消す。
(途中までで最後まで見ていないタイトルをどう扱うかの問題があるけどね)
見たタイトルが無い場合は古いタイトルから消す。
削除対象外のフラグを付けられれば文句なしの程度。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:40 ID:Vt3Q7zBH
>>586
12月か1月頃にHD DVD発売とか言ってる時点で信憑性ゼロ。
早くてもう一年先だろ
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:41 ID:F468buAr
>>592
今更オートリニューアルを搭載したくらいでヲタ仕様からは脱却できないよ。機能大杉。
ならばヲタが使えるオートリニューアル機能というのを模索するのが正解だろうw
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:46 ID:EEcezeBv
>今更オートリニューアルを搭載したくらいでヲタ仕様からは脱却できないよ
そんなことは言っていない。
一般人の要求仕様はこの程度だって、言ってるだけ。
ヲタ仕様を否定しするどころか、やるなら徹した方が良いと思ってる。
でも、細かい設定をしていくのと、手動で消すのとで、効果が有るのか疑問だけどね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:47 ID:F468buAr
>>593
せいぜいあるとすれば、X5ではXS53ベースの地アナ仕様で、ZってのはHD DVDなんじゃなく
DVD-RAMで地デジチューナー搭載+HDDにのみHD画質で録画可能機辺りかな。
そのサービスマンが噂レベルでしか話を聞いてないからHD録画=HD DVDと勘違いしてる可能性はあるかも。
っていうか日立も出しちゃったことだし、さすがにそろそろ地デジ搭載の路線もアリなんじゃ…?
HDDに高速ダビング不可能なタイトルを録画する仕様とか既存RDのポリシーと違う面があるから
あえて型番を変えてきたって可能性は十分あるんじゃなかろうか。来るべきHD DVDシリーズへの布石のために。
(VC-9エンコーダが搭載可能ならDVD-RAMにHD画質を記録するDVD9仕様ってのもありだけど…無理だな)

つか、東芝ってHD DVDハイブリ1号機を20万以下で出すって宣言してたからすでに情報違うしw
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:48 ID:eHrNHwld
オートリニューアルなんて少し前に話したネタをまたふるとはネタにそうとう困ってるんだな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:50 ID:o2+WF9CP
RD程度の機能性・性能をヲタとか言うやつの脳内性能って…

( ´,_ゝ`)プ
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:52 ID:xdmx30bB
>597
というか同じネタに面白いように釣られるから繰り返すだけだろ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:54 ID:n4LUgnxf
GRT! EPG! オーッリニューーーーーーーアルゥ!
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:55 ID:EEcezeBv
>>599
暇つぶしに釣られて悪いか?
602586:04/08/07 13:13 ID:cBlS2nDI
ふむ、話の途中でブルレイの話もしてたんで店員ではなく自分が
いよいよRDも次世代規格投入かと勘違いしたのかもですね・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:16 ID:pZEzzGgn
店頭でxs53を触れてきた。
電源オンにして2時間ぐらいたった状態だそうだったが
本体の右側がほんのり熱い程度だった。
hddのモデルはどっちかはわからんかったが。
店員の話では隙間が数センチあれば充分だということだったが
どうなのだろうか?
まぁ、xs53がこの程度の発熱なら俺が買う予定の43の方は
思ったほどの発熱はないのかもな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:19 ID:EEcezeBv
>>603
電源ONでもHDDは止まってるこもあるぞ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:24 ID:iS28hSEm
>>603
XS-43の実機をペタペタ触ってきたけど、
HDDが動いていなかったのか全然熱くなかったな。

で、初めてHDDレコってモノを動かしてみたんだが、
色々な機能があってびっくりしました。
リモコン一通り触るだけである程度何が出来るのか分かるね。
それほど難しくないぽ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:27 ID:PLt5qz8P
>>574
俺も毎週録っちゃ消しの番組はDIGAで録画してる。
RDにも自動更新録画つけてくれればいいのに。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:35 ID:JXJN4yXH
使い比べてみると最低画質と最高画質はパイオニアやソニーより
劣るような気がする。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:54 ID:jUBpEcgO
>>607
と妄想してみる脳内ユーザーであったw
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:57 ID:jUBpEcgO
>>606
いらねえよ、そんな機能。 
昔ビデオテープ時代に見ていないのに上書きされて泣かされたよなあ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:08 ID:2F9fBIym
コクーンは買って一度も消したこと無い
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:14 ID:o8zCgHm/
自動更新録画は別にあってもかまわないが、見て消しなら見た後すぐに消せばいいだけじゃないかと
どうしても思ってしまう。
自動更新録画欲しい人はそういう手間すら面倒くさいもんなの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:17 ID:EEcezeBv
>>611
愚問。
面倒だから欲しいって言ってるんだよ。
何が面倒かなんて、人によって感覚が違うんですよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:25 ID:yCkUweWk
このネタは前もやったし、もういいでしょ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:27 ID:o8zCgHm/
自動更新録画よりは自動ゴミ箱送り方がRD的かなと思う。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:27 ID:yi0CHW1Y
>>613
みんな暇なんだよw
オレモナー
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:39 ID:JwEazEyf
>>611
毎日録画する番組で、前日の番組を見ていなくても上書きして欲しい場合、
わざわざ自分で消すのは面倒くさいと思う。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:41 ID:ayXixUE0
>>614
確かにそうだな
手動以外で勝手に消しちゃうのはRDっぽくない
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:43 ID:yi0CHW1Y
>>614
それならあってもいいかなー
オレは使わないけどね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:45 ID:EEcezeBv
そんなことより、今日から高校野球が始まってるから、
ジャストクロックは効かないぞ。
X4EX、XS53/43でネット接続してるRD 以外は、
RDの時計ズレに注意しろ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:14 ID:PfRBx6CB
フォルダごとに属性を決めればいいよ

ドラマとかスポーツとかフォルダを作る
絶対に消したくないドラマには自動削除しない設定(デフォルト)に
消しても構わないスポーツは自動削除する設定に
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:24 ID:o544hqvm
>>619
時計が狂う甲子園か。
でも、うちはntp対応なXS43だからむしろ他社機に較べて優越感(・∀・)

サブ機にまわったXS40の方は他社機同様、時計が狂うが。。。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:12 ID:auoOpMUf
一人で使うのか、家族全員が使うのか、
とりあえず録画!な人なのか、保存が目的なのか、
いろんなケースがあって、既視聴フラグや自動削除はその目的によって
動きを変えなきゃ「なんじゃこりゃー!」ってなことになりかねん。

まだ家電として歩み始めたばかりのHDD/DVDレコーダだしね。
どう発展していくのか生暖かく見守っていきまひょ♪
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:18 ID:EEcezeBv
>>622
家電と思うな、PCと思え!
(なんと呼ぶかは好きにしろ)
従来の家電で、フリーズしたり、熱暴走したりする機械があるか?
家電じゃないから、叩いても直らないぞ!
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:56 ID:SXjysK5T
むしろ叩いたらあぼーん…
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:57 ID:aidHkZkp
やっと昨日XS53買った。機能がありすぎてまだ使いきれません。
とりあえず今夜のサッカー録画します。BSとテレ朝どっち録画すればいいのだろうか?
迷うね。
ブーイングも今日はないだろうし、純粋にサッカーを楽しめそうだな
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:58 ID:SXjysK5T
>>625
そんなときこそW録ですよ、とか適当なことを言ってみる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:59 ID:SQ4qtlHf
>>625
両方録画する為に買ったのでしょなんためのW録なの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:06 ID:aidHkZkp
同じ放送を録画する人いるの?
確かにBSとテレ朝だとMCやCMの違いあるけど
同じ放送を録画する意味ってあるの?
オリンピックもあるよね
BSと民放が同じ放送って
その場合はBS録画するよ、W録する意味あるのだろうか?
W録って同じ時間帯に違う番組を撮る為だけにある機能じゃないの?
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:10 ID:Xq22AXqJ
>>628
世の中広いからいろんなのがいるんじゃないの?
コピワン2つ録画して予備にしたいとか
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:12 ID:SXjysK5T
某雑誌で開発の人が「同じ番組を画質を変えて同時に録ることもできますよ」
なんて事を話していた。使い方は様々ですよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:14 ID:IF9lhJM3
>>629
あんた頭いいね!
言われて初めて気がついたw
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:16 ID:o544hqvm
予約時間を気にせずに適当に予約入れてると知らずにW録になってることが多いね。
1分だけ重なるとか、15分だけ重なるとか。
以前だったら「予約時間が一部重複してます」警告が出るところ。
そういも気にしないで済むW録は楽で(・∀・)イイ!!
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:17 ID:S0ui81Q2
>>629
画期的な盲点でした。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:17 ID:PLt5qz8P
>>627
片岡師の考えるW録の利用方法
1.コピワン放送をW録してコピツー化
  ベストシーン集や主題歌集などの作成に利用する
2.レートを変えてW録
  トークシーンは低レート、歌シーンは高レートで編集
  似非2パスなどお呼びでない完璧なレート配分を実現
3.メディア容量ぎりぎりのレート設定の際に
  バックアップがあるので安心して
  一方を徹底的に攻めのレート設定とすることができる
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:19 ID:2cORvLGV
>>628
BSと民放なら、カメラアングルとかが違う。
サッカーヲタなら、いろんなショットが欲しいだろ。

まあ、アジア杯は国際映像だからカメラワークはBS民放ともに同じものだろうけどね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:22 ID:2cORvLGV
>>631
>>633
現状、コピワン二つは不可能。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:24 ID:+PXQxbcz
早送りとかでサーチしたあと、「再生」ボタンと「決定」ボタンを必ず押し間違えて
見たいシーンが過ぎちゃう_| ̄|○
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:25 ID:uo0AHI25
>>634
片岡師って、ホメイニ師みたいだなw
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:42 ID:oOKY+216
VirtualRDが効かなくなるバージョンアップ措置がとられることはあるかな。

しないよね?、片岡さん。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:46 ID:QANGvrNh
>>638
古いなw
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:23 ID:AuCw0Jo1
バッタ屋から自分用にRD-XS53仕入れたんだけど、PL14706***はハズレですか?
発熱凄いんなら売るから誰か買わない?w
642641:04/08/07 18:30 ID:AuCw0Jo1
過去ログ見る限りでは大丈夫っぽいから開封してみる
でわでわw
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:38 ID:5IHjJ/tx
発熱が大丈夫だとしても、糞ドライブが漏れなく付いてくるからなぁ・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:47 ID:dQAkiFdX
>>619
そうか!ジャストクロックONにしてるのに時間が狂ったのはなぜだー故障か?
と思ってたけど、高校野球のせいだったのな。
明日からはジャストクロックOFFにして、1日1回手動で合わせるか…

う…某番組の冒頭1秒くらい録画できなかった…。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:58 ID:K8vMC+BM
1分前から録画すればいいだけじゃんw
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:02 ID:lWFu1e56
1日かそこらで、そんなに狂うもん?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:06 ID:dQAkiFdX
>>645
ごもっとも。早速全部の録画予約を1分前開始にしたなり。

>>646
どうなんだろ。朝7時のジャストクロックは正常に働いたみたいで、
きちんと午前中の番組は時間通りに録られてたんだけど
正午のジャストクロックがおかしかったらしく、
午後の番組の録画冒頭がずれてた。
正午近くに時報によく似た音声でも鳴ってたんですかね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:07 ID:QANGvrNh
ジャストクロックに頼るから内蔵時計はかなり安物使ってるからな
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:21 ID:9sges8ml
X4EX化したらチューナー画質が2000に迫るほど上がった気がする……
気のせいかな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:40 ID:K8vMC+BM
>>647
朝7時なんて作動してても向こうがだめじゃんw
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:40 ID:lSEnc0VD
ネットで時計合わせるのってどういうタイミングで合わせてるの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:43 ID:q0FIj8Bf
ネットdeナビの、タイトルサムネイル一覧で、
サムネイルが表示されないのですが...
Javaのバージョンは最新です。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:45 ID:jIxz0WCU
>>652
rd側で一回サムネイル表示させた?してないならでないよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:45 ID:q0FIj8Bf
652
間違えた質問板に逝ってきます。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:59 ID:q0FIj8Bf
652です。
板違いの質問なのありがとうございます。
出ました。
ただ、タイトル詳細・チャプターサムネイル一覧で、表示が出ません。
チャプターの一覧って出来ました?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:10 ID:q0FIj8Bf
655
事故解決しました。
ありがとうございました。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:13 ID:K8vMC+BM
事故にあって解決したのか・・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:16 ID:1fm0faVU
XS40からXS53に買い換えたんだけど確かに焼いた後のRAMディスクの暖かさは段違いだった
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:18 ID:U+dlmqH6
RD-XS53のスカパー連動機能が気に入って早速購入したのですが、
IEPGでのスカパー予約をするにはどこのHPがお勧めですか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:20 ID:zwIgtcjT
>>659
現在、iEPGサイトはこれだけある。
現在運用されている無料iEPGサイト(2004年7月調べ)

「テレビサーフ」 http://www.rd-style.com/tv/
(↑使用するには東芝製DVDレコーダーが必要)
「ON TV JAPAN」 http://www.ontvjapan.com/
「インターネットTVガイド」 http://www.tvguide.or.jp/
「テレビ王国」 http://www.so-net.ne.jp/tv/
「gooテレビ番組ナビ」 http://tv.goo.ne.jp/
「TVニッカンスポーツ・コム」 http://tv.nikkansports.com/
「YahooTV」 http://tv.yahoo.co.jp/
「ライブドア」 http://tv.livedoor.com/?iepg=1
「インフォシーク」 http://tv.www.infoseek.co.jp/

要するにiEPG搭載機を買えばこれだけのサイトを無料で
いくらでも使いたい放題ということになる。
というか現在存在するiEPGサイトは全て無料です。
テレビ王国だけはRDと相性が悪く、ユーザー専用画面では使えません。
一般画面では使えます。(威力半減だけど)

スカパーならやっぱONTVとかテレビサーフとかテレビ王国あたりじゃない?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:24 ID:U+dlmqH6
早速の返事ありがとうございます。
そこでもうひとつ質問なのですが
スカパー連動機能はいいのですが
RD-XS53の電源を入切するたびにスカパーのチューナーも一緒に
入切してしまいます。
結構うざったいので何とかしたいのですが
いい解決方法をご存じないですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:35 ID:K8vMC+BM
あーぁ・・・
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:36 ID:K8vMC+BM
>>1
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:47 ID:Bgt+Ah6Q
爆弾みたいなIDだな
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:26 ID:q0FIj8Bf
655です。
一度本体で、サムネイル表示させないと、
ネットdeナビで見れない仕様って...
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:44 ID:3hXssllW
>>616
RDってのは確実に録画するための機械であって不精するための機械じゃない。とオモ
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:54 ID:PLt5qz8P
RD =フェラーリ
DIGA=トヨタ
双六 =現代
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:55 ID:v30IwkPQ
>>666
だが、あれば使う。ニュースとか
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:56 ID:Aq13rZSq
>>667
うまいなw
確かにそんな感じ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:56 ID:BGJCHWgS
みなさん、こんにちはー。
淋病ミンメイ でーす。

今日は、会場に来てくれたみんなのために、
"私の彼はカメラ小僧"を歌いまーす。


キューンキューン キューンキューン
私の彼はカメラ小僧
今日も一人で イベントに
いつも私は 見下げてる
ポッカリ浮かんだ 生尻めざし
やさしくそっと 撮ってほしい
彼と一緒に ラブ撮影
I Love You
You Love Me ?
だけど彼ったら 私より
若いレイヤーでオナーニなの
ピューンピューン ピューンピューン
私の彼はカメラ小僧

671名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:57 ID:Hv4uA7EP
>>667
RDは今年のホンダF1エンジンだな。
フェラーリは鉄壁の信頼性。いくらなんでもおこがましい。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:02 ID:3RwlkpTx
F1に喩えてないだろ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:02 ID:IF9lhJM3
>>671
誰がF1の話なんてしているのだろうか・・・・
いるんだよね、会話していてもなんかズレてる奴ってw
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:05 ID:k/2Lum+3
くだらない事で仲間割れしてんな
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:10 ID:Cafh+LUX
スカパー持ってるけどほとんど見ないんですが、
XS53よりもXS43を買ったほうがいいでしょうか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:12 ID:4pWEiwSF
>>675
自分が信じた道を進みなされ。
ほとんど録ろうと思わないのであればXS43でも良いと俺は思うけど。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:17 ID:FQ2ccSVU
>>675
俺もスカパー!見ないけどHDDの容量だけでXS53買ったよ。
初めてのDVDレコにこれを選んだのは正直失敗だったと後悔していたが
W禄は思ったより便利でこの点だけは評価に値する。
と言う事でHDDの容量で選ぶがよい。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:18 ID:2cORvLGV
>>675
XS43のほうがいいと思う。
トラブル報告はほとんどがXS53のもので、XS43は問題ないって意見が多い。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:20 ID:PLt5qz8P
>>671
F1ではなく乗用車メーカーとしての位置づけの話。
そもそも現代はF1やってないだろ。
シェアはトヨタ>現代>>フェラーリだし、フェラーリの扱いにくさも有名だが
フェラーリでなければ得られない世界があり、それがステータスとなっている。
RDがポルシェじゃないのは信頼性がイタ車レベルという皮肉だよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:27 ID:Aq13rZSq
>>679
>信頼性がイタ車レベルという皮肉だよ。

皮先にみえる俺は病気かな・・・orz
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:30 ID:l2BjNaZM
>>680
言うまでもなく病気だよ
皮先くん
682675:04/08/07 22:32 ID:Cafh+LUX
トラブルの事を考えてXS43の方で検討します、ありがとうございました。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:19 ID:Hv4uA7EP
>>679
イタ車を十把一絡げにするなよ。お前、最近のフェラーリ市販車しらんだろ。
うちのディーノじゃあるまいし。知りもしないものでたとえるとボロが出るぞ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:21 ID:o544hqvm
>>675
2万円以下の差だからXS53でもいいんじゃないかな。
後々スカパー見るの増えるかもしれないし。

ただ、自分はスカパーは少しだけしか見ないのと
XS53の方はHDDが2個ってのがひっかかったのでXS43にしたけど。

気持ち的には社内の反対を押し切ってスカパー連動を積んでくれた
片岡神に敬意を表してXS53を買いたかったんだけど。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:23 ID:MKH3jjZz
チキン野郎が!
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:41 ID:JwEazEyf
逆に俺みたいにスカパー!加入していないのにXS53買って
その後、加入したっていう人もいるんじゃないか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:41 ID:TNe6obv7
今時SDレコーダ買うなんてアフォでしょ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:44 ID:VN3674xj
毎週録画するなら、別に43でもいいんじゃねえの?
俺はスカパー2だから連動できねぇ…
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:50 ID:n4LUgnxf
ヨドバシ.com 値下げまだぁ(RD-XV33 登場)

     RD-XS53  RD-XS43  RD-XS33  RD-XV33
07/27 147800(15%) 118000(15%) 61000(18%)
07/31   〃      〃     69800(18%)
08/05   〃      〃     62800(18%)
08/07   〃      〃     58900(18%) 89200(10%)
実質  125630    100300    48298    80280
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:50 ID:NjTXzLV/

うちはスカパーとまったく無縁だけど、XS53にしただよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:52 ID:jaT8KpIx
今更焼きムラの話だが、UJ-820S 1.00 ND-Aで4倍で焼いたDVD-Rも、
SD-W3002で4倍で焼いた時程ではないが、微妙に色が違うね。
どちらも10%くらいまでは2倍速で焼いているから?
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:18 ID:FUBsaVLy
淀が店舗で
43¥104800/15%
53¥125000/15%
ちなみに横浜〜上大岡
今日は5%アップでした。43買っちゃった。
693ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/08 00:30 ID:sNstXQLb
昨日、淀で
X4と43、53ならどういう格付けか聞いたら
やっぱりX4>53>43だった。定説?

それと今日、X4でビデオから直でDVDに録画していたら
2度も電源がとまった。
リモコンにも触れていないし、タイミング的にはすさまじい落雷があった。
でもPCは画面が少しゆれて、ビデオやTVは電源が落ちてなかった
何が原因?
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:39 ID:NTvmm1ny
瞬停に弱いのかな?
695ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/08 00:43 ID:sNstXQLb
>694
瞬停?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:53 ID:LzGcHQN1
漢字は一文字一文字に意味がある
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:54 ID:ym8VZVGI
知ってりゃ、瞬断の間違いだって直ぐわかるだろ。
つまんないことにツッコムなよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:57 ID:+YV5xdar
瞬電という言い方もあるらすぃ>瞬間停電


にしても瞬停は聞いたことないけどね
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:58 ID:XziOW7YU
ソロソロ家にもUPS実装になるのかw

でも冷蔵庫、電子レンジ、お風呂とかにHDDとかがつながっていたら必要だな
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:59 ID:F6x6o0kK
春風亭瞬停


まあ悪くない。笑福亭笑瓶よりだいぶまし。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:59 ID:1pOyfkB4
普通に使うよ>瞬停
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:59 ID:GeqOevxD
RDはまあランエボって感じだな
性能はすごいが信頼性に難あり
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:59 ID:NTvmm1ny
すまん、瞬停と書こうとして間違った(;´Д`)
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:01 ID:GeqOevxD
UPSくらい入れとけよ
HDDいっちゃうこと考えたら安いもんだから
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:01 ID:XziOW7YU
標準電圧 100 ボルトというのは 101 ± 6 V, 標準電圧 200 ボルトというのは 202 ± 20 V の範囲のことを意味する。
雷が落ちたり、何らかの事故などで、もしも電圧がこの範囲より低くなったりすると、そのことを瞬時電圧低下、
通称『瞬低』と呼ぶ。
たまに『しゅんてい』は『瞬停』、すなわち瞬時停電 (?) のことだ と思っている人もいるようだが、電気が止まらなくでも、
電圧が落ちただけで『瞬低』である。
一瞬電圧が下がるだけでも計算機の類は止まってしまい、処理が中断するとか、
ディスクの内容が読めなくなる、 などの悲劇が起こる。普段から計算機と良く接している 私自身も何度か経験している。逆に高すぎても困る訳で、 電気機器から煙が立ち昇る、なんてことも起こりかねない
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:01 ID:vvRwOmVq
アジアカップ MVP

中村瞬停
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:01 ID:XziOW7YU
追記: みそがい氏から、『うちの会社では「しゅんてい」は「瞬停」を指します。』という突っ込み (^_^) を頂いた。
私が今まで居た所では、 ロボットやコンピュータばかりを相手にしていたので、『瞬低』だけでトラブルとしては充分であり、
その上『瞬停』など言語道断だったので、『しゅんてい』と言ったら『瞬停』を意味していたのだろう。
ここら辺は企業ごとの文化が反映して案外面白い話になるのかも知れない。
今の所、『しゅんてい』≡『瞬停』 1票と、『しゅんてい』≡『瞬低』 1票だ。
さらに、みそがい氏から 『「瞬停」は「瞬断」と呼ぶこともあります』 とのことだ。
私もこれは使っていて、 実は『瞬断』と『瞬停』とで呼び分けたりもしていたのだ。
『瞬低』だけを意味する別名をご存知の方は、是非ご教示頂きたい。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:01 ID:YhTJ/Nje
ヨドバシは利率の高い製品(だまってても売れそうないい品物)には
なかなか値下げ厳しいからねぁ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:02 ID:XziOW7YU
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:02 ID:L/nqAaHS
基本的にスイッチング電源の1次側コンデンサである程度は耐える。
PCだと0.5秒以内ならまず問題ないが、AV機器の場合コンデンサの容量も小さいからどうなんだろね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:05 ID:r9R1fJXe
>>708
RDは黙ってると売れない商品なのか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:07 ID:QCjcyQ8R
ぐぐった結果
瞬低: 80,600件
瞬停: 56,000件
瞬電: 53,500件
瞬断: 38,200件
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:11 ID:GeqOevxD
高圧送電線に落雷すると相間短絡や地落が起きる
その時間は数ミリ秒
それを瞬時に検出して変電所や開閉所で遮断機を数十ミリ秒
開閉して変圧器や発電所を守る
末端だとコンマ数秒の停電が起きる

714名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:11 ID:XziOW7YU
>>697
>>698
調べることをあきらめた無知は悲しいな
   . . : : :: : : :: : ::: :: : ::: : :: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ノハヽヽ. . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽ)、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:14 ID:NTvmm1ny
業種によって言い方が違うんだろうね…
コージェネ関係なんだけど、瞬停を使うです。
他社は違うんだろうか。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:17 ID:r9R1fJXe
こん平です
717ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/08 01:22 ID:sNstXQLb
やっぱDVDおかしいのかな
HDDの高速ダビングはいけたけど
ビデオからダビングしたり(直で録画)レート変換ダビングすると
しばらくするとアラート表示
「録画に失敗だって・・・」
「DVDが汚れている」
どうすりゃいんだ サポセン行き?

718名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:22 ID:Tyd4ijhu
UPSじゃあPCしか防げないし。

家全体、建物全体を防ぐのってないの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:24 ID:ym8VZVGI
>>715
自分はその業界の人間じゃぁないから、どの言葉が一般的かなんて判らないけど、
同じ業種でも会社によって、言い方違うなんて良くあることだよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:24 ID:hhEne1md
自家発電
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:26 ID:O33izFsy
>>718
5000kW!!!瞬低補償用超伝導UPS?なんてのがある。
http://www.maing.co.jp/maimai/tech/tech_040713.html

工場全部を1秒とは、恐ろしいな…。
工場なら瞬低もかなり影響大だから、防げるのは大きいだろう。
半導体工場だと製造中のラインが全て駄目になるそうだ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:27 ID:GeqOevxD
>>718
でかいUPSあるぞ
ビル1つまかなうものもある
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:29 ID:O33izFsy
今度1MWに増強だそうだ。
さすがにここまで大きいUPSは見たこと無い(当たり前か)。

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E4%B8%AD%E9%83%A8%E9%9B%BB%E5%8A%9B+SMES&lr=lang_ja
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:30 ID:NTvmm1ny
>>718
それこそコージェネシステムで…w

>>719
今でも慣れないのが「イジェクト」を「エジェクト」と言ったり、
「手動」を「てどう」と言ったりがあるなぁ。
PC、AV業界ではイジェクトが普通だよね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:38 ID:gz0Omd1m
5000kW、1MWは凄いな。

シャープの工場、そんな秘密も隠されてたのか。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 02:10 ID:SQMt/F5n
【SMOOTH】MaxtorのHDDは壊れやすい【カコンカコン】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085074967/
567 名前:Socket774 投稿日:04/08/08 01:50 ID:kqZm+l1u
ソース出せない君が未だ粘着してたのか

Maxtorに通報しとくよ、業務妨害してるって
逮捕されるかもな





あんまり幕の話題にすると業務妨害してるから
通報して逮捕されるだとよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 02:13 ID:idg017UV
D端子で全メディア出力可能なレコーダー
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/newstopics/24821663.html
こんな宣伝文句もありなんだ...
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:07 ID:wIJEndaf
XS43、価格コムだと早くも7マソ代突入しそうだな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:19 ID:CC1t74A4
>>728
8万2000円くらいまではサクサク下がってたけど
そこからは下がるペースがだいぶ落ちてきた。

7万円台はサクセスが2、3回出してた。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:24 ID:KaaMBRtX
先日78000税抜で買った。
最終的に底はどのへんになるのかな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:38 ID:NqHAZFgN
サクセスで買った人いる?
どのくらいで届いた?
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:46 ID:P0xMVDlQ
X3なんだけど、DVD-R作成って劣化ダビングになってるの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:54 ID:m8Yrx06A
>>1
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 05:09 ID:r9R1fJXe
998 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/08/07 15:52 ID:5IHjJ/tx
本スレにEXのトラブル持ち込まないでください。
新製品が売れなくなります。

999 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/08/07 15:53 ID:Hv4uA7EP
熱暴走で1000(σ´∀`)σゲッツ!!

1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/08/07 15:54 ID:Hv4uA7EP
やっちまった・・・_| ̄|●
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 11:56 ID:NTvmm1ny
>>731
俺は>>510で書いた通りだけど、在庫の確認はしたほうがいいよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 12:24 ID:GhSF+Jbn
XS43/XS53/X5 シリーズ 全機種 RAM/-RW(VR)対応
XS44/X6 シリーズ X6のみRAM 他は -RW(VR)対応
HD DVD機 -RW(VR)のみ対応

だそうだ。
HD DVDだけじゃ売れないし、HD DVDと-RW、-R2層、RAM全対応なんて
ドライブは予定されてないし、もし自社で作っても、品質がたもてずまともに出荷できない。
RDが RAM から -RW へシフトしているのは必然性があったんだね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 12:34 ID:7CjkLMPl
ソースアドレスは?
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 12:41 ID:pW4FbfjB
>>736
マジかよ?
俺、RAM以外使ってないよ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 12:42 ID:dAuWZa3L
>>737
アホだな。
仮に事実でも、今の段階でそんなものがあると思ってるのか?
それとも、どこか別の掲示板にレスでもあれば信用できるとでも?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 12:43 ID:7CjkLMPl
まあ、東芝の公式見解がないからね。

…それよりも、736=738ということでFA?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 12:44 ID:yZ71a4cx
エンコーダーが2台フル稼働したらアボーン(´・ェ・`)ですか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 12:58 ID:dAuWZa3L
>>741
まともな質問は質問スレで!
くだらない質問はくだらねぇ質問スレで!
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:05 ID:Iq+vuBqf
>>736
>XS44/X6 シリーズ X6のみRAM 他は -RW(VR)対応
ありえんな。
シフトするからこう書いた方が信憑性あるように見えるとでも思って
本人は書いたシナリオのつもりなんだろうけど。w
ありえんけど、仮に変わるとしたら一気にかわるだろうし。
ってことで、実情知らないだけのネタ煽りキティー
744名無しさん┃】【┃Dolby
>>736
が事実だとしてもXS53購入したので最終的にはX6かX5を購入して
その後松下機なりに移行すればいいことだし
RAM見捨てたRDに俺自身は魅力感じないし
HD DVDに移行するためには自社でRAM読み可能で
HD DVDにダビングできるシステムを提供しとかないと
ユーザーがついてこないと思うよ