東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS53/XS43/XS33】111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝HDD&DVD-RAM/R/RWレコーダー
RD-X4/EX, XS53, XS43, XS33, XS35, XS32, XS41, XS31, X3, XS40, XS30, X2, X1, 2000/Aのスレッドです。
新旧問わずに語り合いましょう。

■質問がある方へ■■■■■■
質問は質問スレでどうぞ!!!
■■■■■■■■■■■■■■

【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 41
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089366925/

■■■■■■■■■■■■■■
「RD-XS53/43」発売記念情報
■■■■■■■■■■■■■■
東芝公式情報ページ
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53.html
東芝、ダブルチューナ/エンコーダ搭載「RD-XS53/43」
−RD間コピー機能搭載。スカパー !連動モデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/toshiba.htm
東芝、同時2番組録画やネット経由ダビングに対応するDVDレコーダ2製品
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5525.html
東芝、地上アナログチューナーを2基搭載したHDD&DVDレコーダー“W録 RD-Style”2製品を発表
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/06/09/649924-000.html
今度は“W録”、東芝がダブルチューナー搭載の新RDシリーズを発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/09/news033.html
東芝、2番組同時録画が可能なHDD&DVDレコーダー発売
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040608/108788/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 13:47 ID:rq9Fd/tg
――――――――――――――――――――――――――――
■■■質問は質問スレへ↓■■■
【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 41
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089366925/
■■■RD-X4EXへのVersionUP方法や独自機能の話題は専用スレへ↓■■■
東芝HDD&DVDレコ RD-X4EX専用スレ その3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088574493/
――――――――――――――――――――――――――――
◆前スレ
東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS53/XS43/XS33】110
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090306056/
◆関連サイト
RD-Style from TOSHIBA (公式サイト)
http://www.rd-style.com/
RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/
RD-Styleなモーニング娘。TV番組表
http://rdxnet.s31.xrea.com/
東芝RD研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
R-Menu Collection (ネットdeナビ対応機種で利用できるRメニュー画像集)
http://rmenu.netwave.gr.jp/
RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
http://rdx1.infoseek.ne.jp/
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 13:48 ID:rq9Fd/tg
◆「RD-X3/RD-XS40」支援ソフト (X3/XS40以降で使えます)

【RDX】(作者:2chの名無しさん)
IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#3
【TVスケジューラー】(作者: ヴァルヘルさん)
キーワード設定によるお好み番組自動録画予約が可能に!
拡張子.tvpiにUKTvMailを割り付けて連携させて使います
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/delphi/tvs2hp.html
【UKTvMail】(作者: UK-taniyamaさん)
TVSやUKTvList等のiEPGソフトからの予約命令をRDに入れられます!
iEPGサイトでの予約をRDを通さないで入れられます!
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvMail.html
【UKTvList】(作者: UK-taniyamaさん)
PocketPCやParmでもTV番組表表示が可能に!
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvList.html
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvList4.html
【録画レート自動計算】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#1
【予約メール送信】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#2
【ネットリモコン】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
リモコン操作のマクロ登録が可能に!
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#4
【予約状況グラフ表示&一括処理】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
予約時間の重複が一目で判る!
タイトル名で選択しての一括削除が可能に!
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#5
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 13:49 ID:rq9Fd/tg
◆「RD-X3/RD-XS40」支援ソフト2  ※一部XS41以降の機種では動作しないものがあります。

【RD Style支援プログラム】(作者: 東芝RD研究 管理人さん)
Web上で、録画レート・時間計算、予約メール書式生成
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#2
※XS41/X4の場合はこちら
http://www1.raru.net/rdxs40/rdnavi-tech/xs41.asp
【RD拡張『Proxomitronフィルタ』】(作者: 東芝RD研究 管理人さん)
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#8_1
【misaki.tv】(作者: 東芝RD研究 管理人さん)※現在つながりません。
Web上で登録キーワードによる番組検索
http://cgi.mediamix.ne.jp/~t5523/user-cgi/b/tv.cgi (地上波・BS)
http://cgi.mediamix.ne.jp/~t5523/user-cgi/b/cs.cgi (CS)
【イモdeナビ】(作者: rdxs40さん)
imodeでネットdeナビを動かそう!
http://www1.raru.net/rdxs40/
【RD-Style Mail for Palm】(作者: 古田さん)
Palmで予約メール書式を生成
http://www.do-gugan.com/palmware/#mail
【RD-Style Calc for Palm】(作者: 古田さん)
Palmでビットレート計算
http://www.do-gugan.com/palmware/#calc
【RDライブラリアン-S】(作者: 2chの名無しさん2)
Mac上でもライブラリ情報の管理が可能に! DVD-Rの情報も管理可能!
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_OSX.sit
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_OS9.sit
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_Win.lzh
【RDExplorer】(作者: rdxnetさん)
ネット経由でライブラリ情報取得し、各項目ソート、検索が可能に!
http://rdxnet.s31.xrea.com/software.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 13:51 ID:rq9Fd/tg
◆RD-X4 機能拡張キット

http://www.rd-style.com/top/x4.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040331/toshiba.htm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/31/news074.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040427/toshiba.htm

【TMRDCONV】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
X4 -> X4EX バージョンアップ時に録画予約情報等が初期化されるので、
それらの情報を待避&復元するソフト。
http://rd-style.s16.xrea.com/tmrdconv.htm

◆RD-X4EXソフトウェア修正(04/06/17)
http://www.rd-style.com/support/index_j_x4kit.htm
【改善項目】
1.省エネ設定のHDDパワーモードがセーブ(出荷時は標準)の状態で
DVD-RWをVRフォーマットで初期化する場合、
極めてまれなタイミングで製品の操作ができなくなり、
ハードディスク(HDD)の内容が消えることに関する改善。
2.極めて限られたネットワーク条件下で、DEPG情報の取得が
出来なくなることに関する改善。
3.文字入力でカタカナの“ヴ”の入力が出来なかったことに関する改善。
4.ドライブソフトに関し、DVD-R/RW ディスクに対する認識と書込み性能を向上。

●XS53 スカパー!連動対応チューナー
(東芝調べ。全ての掲載機種で動作を保証するものではありません。
また、チューナーのバージョンアップ等で正常に動作しない場合があります。)
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/d_rd-xs53_03.html#ska
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 13:56 ID:EMawNEUw
6なもんじゃね〜
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 13:59 ID:inaaSjEI
俺の43明日届く
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 14:42 ID:5Ulx3Fd7
俺の53は、今度の日曜日に新品と交換
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 15:27 ID:0h1jX8NE
ひきこもり多すぎ
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 15:39 ID:CbuSazTg
芝はAV界の三菱自工か?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1086400354/
東芝のシェアはソニーがもらったよ。

現在の3強
ソニー パイオニア 松下

終了 東芝 ぷ
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 15:40 ID:CbuSazTg
キタ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━!! RAM終焉

ソニー、Blu-ray2号機は全モデルハイブリッド
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/24/news001.html

2層50Gバイトメディアをサポートし、
地上デジタル放送チューナーを内蔵するBlu-ray Discレコーダー2号機

低価格機にもHDD搭載

Blu-ray Discレコーダー2号機 は、RAMサポートしないから、
DVD-RAMは避けることが大切だよ!




哀れ終了 DVD-RAM
日本以外ではマジ終了

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/05/27/imageview/images741851.jpg.html

12名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 16:01 ID:hL36zFZ6
TVスケジューラー用のチャンネル修正ファイルがほしいのですが
だれか作った人いませんか?スカパー部分です。
TVスケジューラーでは外部入力という指定しかない・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:00 ID:mC1sDPhe
早見の音質はどうですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:09 ID:ljOlYpCa
>>13
なんかカラカラ鳴る感じです(笑)
まあ、音質はともかく、日常的に早見したいんだけど
(クリポンでそうしてたから)
画面下に出る情報表示が消せないのかなあ。これうざいなあ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:21 ID:hdNzQZcV
>>1
( ノ゚Д゚)ヨッ!
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:26 ID:73A2+AbU
>>11
パナがいる、とマジレス。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:31 ID:q1v/adzD
XS41と同等の機能を持つ機種が欲しいんですが、
どの機種がそれにあたりますか?
XS43でいいのかな。Wチューナー要らないんだけど・・・。
XS41と比べて機能の上でデメリットは何かありますか。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:34 ID:EA/SuRcK
>>14
リモコンのタイムバーボタンを2回押す。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:42 ID:a9ocpIk5
>>17
XS41
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:47 ID:BqWmrNZb
>>17
余分な機能はイラネ!って言うならXS41探して買えば?
全く同じ(過も不足もなし)機能の機種なんて無いぞ。
XS41と同じ機能+αでいいならX4、XS43、XS53.。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:48 ID:mC1sDPhe
>>14
Thanks。
オレもクリポンで早見常用してるんですが使えないみたいですね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:50 ID:U2cuM2vM
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:15 ID:VuXsZBLk
XS53買ったはいいが、スカパーの設定面倒だし
あんな分厚い説明書も読んでいられないし、やっぱり俺には必要ない機種だった
売ってディーガにします
だいたいW録が必要なほど録画するわけでもないし、つい勢いに釣られて買ってしまった
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:18 ID:U2cuM2vM
>>23
送料込み8万で売って
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:19 ID:BqWmrNZb
>>23
うん。頭の悪い人にはお勧めできません。
今度はちゃんと自分に必要な機能を見極めてから買ってください。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:29 ID:hL36zFZ6
TVスケジューラー使ったら田村正和って入れなくても連続でメール投げれるよね。

TVスケジューラーもマンセーだな
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:35 ID:cSQR2IA/
>>23
9万で買う
はよ売れよ
脳内だったらゆるさんよ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:41 ID:cSQR2IA/
>>11
まあ、出たとしてもスゴ録程度の機能だから使えないだろ。
RDでブルレイ機(HDDVD?)だったら即買いだよな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:44 ID:SW5tvMQN
>>23
私も欲しいです。売ってくれるなら本当に買います。
値段はすべて込みで8万5千円でどうでしょうか。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:49 ID:W5kHJaxX
>>28
でもブルレイ機ってことはハイビジョン前提だし
DEPGもマニュアルレートも不要だよな。
RDもコピワンに関してはスゴ録程度の編集機能だし
実はスゴ録程度の機能で十分かも。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:49 ID:BtOXs3Hf
>>23
VHSにしとけ
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:53 ID:k3Nh9xKH
関係ないがDIGAってボブサップを起用して失敗だったんじゃないかな
今じゃ弱い、ヘタレの代表だもの
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:58 ID:POI74BQ2
>>23
V・H・S!!V・H・S!!
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:58 ID:SW5tvMQN
そういわれてみれば糊化さんは人気はそれほどない気がするが、
ある程度タレントとしての地位を確立してしぶとく芸能界に残っていますね。
必要とされる場(司会とかパーティとか)では長身ダイナマイトバディの他に似たようなタイプの芸能人がいないので、
それなりに需要もあるみたいだし。
意外と 糊化=RDで合ってるのかも
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:00 ID:W5kHJaxX
>(司会とかパーティとか)では長身ダイナマイトバディの他に似たようなタイプの芸能人
叶姉妹とかいるじゃん。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:01 ID:PX3CC1X0
>>32
弱いといってもアケボノの3倍は強そうだし、
人気があるから失敗ではないのでは?

それより東芝の藤原のりかの方が失敗かと。
マニア向きなんだからここは伊集院とか
こだわり族をCMに起用すべきだった。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:02 ID:SW5tvMQN
>>34
いやあれはイロモノでしょー。<叶姉妹
間違っても歌謡祭とかの司会をやらせてもらえるタイプではないかと。

糊化さんもイロモノといえばイロモノですが、一応タレントかと。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:05 ID:SW5tvMQN
>>36
マニアといえば数少ない初代ブルレイユーザーの小倉さんはRDはお好きじゃないのだろうか。
彼にRDのCMをやらせてみたい気もする 非難轟々か?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:06 ID:cSQR2IA/
>>30
「RDもコピワンに関してはスゴ録程度の編集機能」は嘘だけど、
なんだかブルレイ機は規制が多くて面白くなさそうだな。 
全然ほしくねー  
どうせ売れないからすぐ消滅w
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:07 ID:k3Nh9xKH
別にRDはノリカを全面に出してないしあまりイメージが定着してない
DIGAは=サップって感じがする
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:07 ID:BqWmrNZb
>>32
松の撒布起用は強さのイメージでなく、気安さとか庶民的なイメージ重視だよw
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:12 ID:BqWmrNZb
>>39
ブルレイに規制が多いんじゃなくデジタル放送に規制が多いの間違いかと。
RDでのBD/HD DVD対応は画質でなく容量狙いで、アナログSD画質で如何に
1枚に2〜4クールぴったり入れるかの勝負になるので詳細なMNレート設定は必須という気がする。
こんだけでかかったらその辺のジャストレートなんて全く役に立たないぞ。

HD DVDだとデジタルでもストリームでなくエンコ記録になるので、やっぱりMNレート必須かもね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:13 ID:W5kHJaxX
>>39
>「RDもコピワンに関してはスゴ録程度の編集機能」は嘘だけど
全然嘘じゃないし・・。
PSX程度と言った方が近いかな。
いずれにしてもRD自慢の編集機能のほぼ全てが無力化されるのは事実。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:14 ID:BqWmrNZb
>>38
やめて
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:15 ID:cSQR2IA/
>>43
でたw   来ると思っていたよ。
P S X (ワラ
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:31 ID:EA/SuRcK
P・S・X!!P・S・X!!
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:34 ID:BqWmrNZb
>>43
タイトル丸ごとRAMにムーブした上で、フレーム単位編集したプレイリストで再生すれば
とりあえず双六・PSXよりは上と言えるんじゃなかろうか。
プレイリストからの部分ムーブや再エンコができないことだけが問題なんでしょ?>コピワン
必ずしもオリジナルタイトル自体をフレーム単位編集できなきゃRDの機能が全部無効、ってことにはならないと思う。
確かに初期の頃からプレイリストの高速ダビングができていたのがRDの自慢「の1つ」ではあるけど。
でも再生中にチャプター打ってそれで編集ができることなんかも自慢の1つなんだけどね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:49 ID:sFPa9U/w
いまRD-XS53買ってきた〜
今から開けますよ、いいですか、いいですよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:54 ID:PX3CC1X0
>>48
やっておしまい!!
いいな〜。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:04 ID:SnvJBv/0
>>43
たしか HD DVD MPEG2-TSデータ放送カットの
ストリーム録画できるとか、東芝のえらいさんが
どっかでさわいでたが、でも鬼が笑う話なので
真実は?
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:11 ID:yRjotxLb
近所の店でRD-X4の値段がどんどん下がってる…。
98,800円(10%ポイント付き)の表示価格のところ、
漏れ「8万ポイント無しでどーよ?」
店員「少々お待ちください。」カウンターの裏へ…
店員「いいですよ。ポイント無しで8万円。」
漏れ「7万5千円じゃだめ?」
店員「厳しいっすねぇ。なんか買ってもらえれば。」
漏れ「RAM1パックでどう?」
店員「んじゃ7.5万円で」
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:14 ID:2dugix12
XS53を購入する人はスカパー加入者で
XS43はスカパー未加入者なの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:16 ID:fXezmfj2
RDってコピーワンスをHDD→DVDへ移動する際にレート変換がかけられないってホント?
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:17 ID:NXKTzZYK
>>53
本当。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:20 ID:MndElTcM
>>54
HDD内では?
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:20 ID:NXKTzZYK
>>55
出来ない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:21 ID:yADE1Pm4
コピーワンスって基本的に地デジやBS/CS110°だろ。
高画質謳ってるソースを録画してるのになんで
わざわざ再エンコ前提の仕様作らなきゃいけないんだよw
余程それのほうが馬鹿だろw
ま、マニュアルレート無いような機種なら
再エンコせにゃ何にもできんのだろうけど
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:22 ID:EMawNEUw
レート変換なんかするくらいならとらない
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:25 ID:MndElTcM
>>56
サンクス。

>>57
できるだけ良い状態で残しておきたいからじゃん。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:25 ID:NXKTzZYK
>>57
高画質だから高レートで録画しがちになる。
ぎりぎりで移動できない場合などはタイトル分割やレート変換ダビングが
欲しい。
というのが欲しい人たちの意見だったと思った。
まあないよりはあった方がいいだろうなぁと思う。

>>58
そんな事言ってたら地上アナログ放送終了後録画できなくなるぞ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:29 ID:cSQR2IA/
>>57
持た猿アンチが必死でひねり出した煽り文句なんだろw
実際のRDユザは、再エンコなんて馬鹿げたことほとんどやらないから
どうでもいい事だよね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:29 ID:fXezmfj2
>>54
さんクスコ(´・ω・`)
>>57
うちジェイコムのケーブルテレビなんだよ。
んでこれってのが供給する全番組にコピーワンス信号をかけてるってクソっぷりでよ。
レート変換できないと困るんだよ。
>>58
みんなそんなマニアックな視点でDVDレコ買ってるわけじゃないぞ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:32 ID:EMawNEUw
コピー制限されてまで保存しねーよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:35 ID:RqM55AjX
XS53が地方の量販店で12万で買えそうなのだがもしかして
さらに値下げするのかな?
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:36 ID:EA/SuRcK
そもそも、コピキャン使ってない奴なんているの?
他機だとスクイーズ信号がガッデムとかあるみたいだけど
RDだとそんなん関係ないしで、いっそコピキャンも内蔵し
てくれってなもんだw
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:36 ID:kog2Vgh7
>>60
地アナ終了時に今のRDを使ってるとは思えない。
BRかHDDVDかは判らんがどちらかに移行してるユーザが多いと思われ。
RDにしたって、今の機械を使ってるユーザはそう多くはなく、
そのころのRDがあるとすれば、コピワンのレート変換に対応済みと思う。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:37 ID:EA/SuRcK
>>64
広島県福山市のベスト電器にも入荷してるが158kだとよ。
いくらなんでも舐めすぎorz
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:39 ID:tb3ZI5fl
俺は劣化装置使ってまでコピフリにしようとは思わんな
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:43 ID:8/E3WoVZ
>>64
1,2万くらいの違いなら、無駄に悩まずに今買ってその分使い倒したほうが得だと思われ。
うちにも今到着。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:43 ID:RqM55AjX
>>67
それだとネット通販がいいですね
12万あたりが私の許容範囲なので近所の量販店だし
そこにしとこうと思います
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:45 ID:cSQR2IA/
>>68
普通、見分けつかねえよ。 知ったか持た猿。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:48 ID:RqM55AjX
>>69
そうですよね
スカパー連動を使用しまくったほうがいいですよね
わずかな値下がり待ってたらせっかくパチスロで勝てた
ラッキーなボーナスがさらに消えてXS53が買えなくなり
そうなので土日に購入してきます。
ふんぎりついた。ありがとう
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:49 ID:tb3ZI5fl
>>71
おまえすごい事言うな
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:54 ID:6fAeN3+v
画像劣化装置は物によっては色信号の劣化が分かるね
まぁ白黒信号だけ通せばいいんだけど
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:56 ID:nOBJdMl8
>>62
レート変換できるできないに関わらず 安定機を購入したほうが
いいんじゃないですかね。すぐ元がとれると思うが
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:56 ID:6fAeN3+v
つかID:cSQR2IA/って初心者スレでも意味不明なレスしてるね・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:59 ID:NXKTzZYK
画像安定器の話題はスレ違いです。
専門スレでどうぞ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:01 ID:6fAeN3+v
すまんこ
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:04 ID:cSQR2IA/
>>76
つうかおまえ自体が意味不明だよ。
何が言いたいのだ?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:10 ID:tb3ZI5fl
>>79
画質にこだわりのない cSQR2IA/ にはRDは最適なんだろな
と思った
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:11 ID:pmEDNbLp
>>79

78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/07/23 21:01 ID:6fAeN3+v
すまんこ
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:15 ID:VrrCSbhu
XS53設置完了、HS2からの買い増しだから新鮮!
無線LANも難なく繋がったし、これから予約を移そう
しかし、ネットdeナビはいいね〜
iEPGでタイトルが変なのを直すのも楽々
ザウルスからも使えたワラ

気になったのは発熱かな
初期設定して、飯食って、ちょこっと遊んだだけで数時間、結構熱い
ラックの扉を取っ払いたくなる
あとは一通りマニュアル眺めてからかな
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:24 ID:W5kHJaxX
cSQR2IA/はキチガイなので放置して下さい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:28 ID:azMZHKj2
誰かW録画時画質が悪いという話の検証してくれー
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:36 ID:z4cZDLmU
初めてHDDレコ買いました。ちなみにRD-XS43
操作も簡単でいいです。ネットも難なく繋がったし
とりあえず意味無くトトロ撮ってます
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:37 ID:Eebd5d3R
>>82
なぜHS2から東芝機にしたの?
松下機じゃだめだったの?どこがダメだったの?
87通行人さん@無名タレント:04/07/23 21:37 ID:Qf5/ozLt
>>10
ソニーもっと売れろー。
東芝持ってる自分が優越感に浸れる。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:37 ID:Eebd5d3R
>>85
午後10時からの「せかちゅー」もよろしく。
綾瀬はるかがかわいいよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:38 ID:Eebd5d3R
>>87
藁(w
禿同w
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:39 ID:EMawNEUw
アニメはきれいだが
実写はうんこ
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:42 ID:nRps4okV
カタタンがアニメ好きだから当然の結果かもな
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:46 ID:kog2Vgh7
アニメに最適化されていれば、実写が糞でもOK。
だいたい、“実写"って言葉使ってる90もアニヲタだよな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:49 ID:/WB77CfS
じゃあ、総天然ショック
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:02 ID:hL/2RO6h
XS53を買おうと決めてるんですが、ビッグカメラとかの量販店は
どのくらいで値下げするもんなのですか?
価格.comを見てると次々と値段が変わっていくのですが、
量販店はそう頻繁に変えたりしないですよね?

こんなに値段をチェックして買い物をしたことがないので
よく分かりません。よろしくお願いします。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:05 ID:Lu9jx6rv
>>85
ジブリ作品は保存しておきたいので、うちでもバッチリ録画してますw

両面殻つきで
A面ナウシカ、B面ラピュタ
A面トトロ、B面魔女宅



と保存していく予定なんだが、ラピュタがなかなかやらない・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:12 ID:yRjotxLb
>>95
日テレにメル送れ
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:13 ID:VrrCSbhu
>>86
別に松下がダメってわけじゃないよ
欲しい時に欲しい機能が付いてたからXS53を選んだだけ
W録、ネットdeナビ、容量、スカパー連動あたりかな

正直、RAM&R焼きも年10枚程度だったからコクーン+CCClientでも良かったけど
XS53が欲しいと思ったから買ったと
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:15 ID:Eebd5d3R
>>97
ふむ。
まぁHS2の頃にDVDレコに手が出るようなコアなAV機器オタクだったら
XS53は触手が動くだろな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:16 ID:U2cuM2vM
>>95
DVDかえ
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:18 ID:Eebd5d3R
そういやナウシカもやっとDVD化されたな。

まぁ俺なら見たいときにその場でDVDを借りに行くけどね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:23 ID:8Ua33HvC
ジブリは金を出す気があるなら買った方が早い。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:25 ID:q57dV4Ra
>>98
あえてツっこまんぞ
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:27 ID:oi3pysy8
今日某量販店にいったらXS53/43が展示してあった。
それを前にして、いかにもってやつが、店員に「X4の後継はいつ出るんだ」
「そのスペックは?」などと粘着質問を連発していた。
店員のマンドクセそうな顔が印象的だった。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:27 ID:LA+Y+Sjt
漏れだ
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:27 ID:CFAQ2bSZ
帰宅したらXS53様が到着されておられますた。
これからXS40と入れ換えまつ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:28 ID:/WB77CfS
710とE200Hの後継についても質問してみるか
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:34 ID:mWrY9DmK
>>97
俺もHS2からXS53に買い替えだよ。
別に松下もいいんだけど、今回はスカパー連動とW録、320Gに引かれて購入。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:37 ID:1UJtJyWg
>>107
XS53は320Gだったの?
X4より多いのね・・・・ ちょっと羨まし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:38 ID:/WB77CfS
茶鯖に流れなかったのは、DVDドライブがなかったから?
だとしたら、やっぱりソニーは方向性を間違っ...げふげふ
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:48 ID:xyvWWi4C
おりもHS2からXS53に乗り換え。このパターン結構多いよね。
やっぱ、スカパー連動が肝。HS2だとEXTLINKと通常予約が同時にできないので
待ち望んでいた機能でした。
11117:04/07/23 22:48 ID:q1v/adzD
>>19
>>20
何軒かまわったけどXS41が置いてなかったんです。
遠くの店行ったとき59800円で展示品見つけたけど買えば良かったですね・・・。
箱がなかったのと重さを考えて、女一人で電車乗って帰るのを諦めましたが。
X4、XS43、XS53から選ぼうと思います。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:57 ID:zy2WEWtr
だれかTVスケジューラーのチャンネル修正もうしたひといない?

XS53のみの設定だからまだどこにもないよ

メール送信をするためにはチャンネル修正しないといけない

113名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:57 ID:YeeOvV1S
家にも明日、XS53が来ます。
初代クリポン+E20からの乗り換えです。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:59 ID:4XcEb/ca
芝の看板、見たいものが重なった時、W録・・・。と書いてあるが
ユーザから言えば、録りたい物が重なった時にW録・・なんだよね。
判るかな、此処んところ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:03 ID:3PP5Ekf1
うちのDST−SD3でも連動しました。予約した後に対応チューナーの発表があったから
キャンセルしようかと思ったけどしなくて良かった。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:03 ID:kog2Vgh7
片岡は判ってると思われ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:05 ID:U2cuM2vM
>>115
(・∀・)イイヨイイヨー
他の対応外チューナー報告もよろしく
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:11 ID:zy2WEWtr
ソニーのチューナーはほとんど大丈夫なんじゃねぇの
コクーン用に考えられてるし、半年前からコクーンねらいでチューナー買い換えたら
どんぴしゃ対応だったし

119名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:21 ID:ZFZ1R9Rl
>>114
まあいいじゃんそんな細かい言い回し
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:30 ID:pj6aL5Zv
うちのDST-SP1は連動失敗しまくりだよ(泣)
チャンネル変えるのを失敗してる
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:39 ID:XnVBPo1q
X1から買い増しでXS53買ったよ。シャープのTU-DS20だけどHPの情報と
違って電源連動も衛星切り換えも正常動作した。うちのTU-DS20は発売直後
に買って、不具合があって交換してもらったのだけど、そのときにメニュー
画面なんかが変わってたりしたのでファームのバージョンによって動かない
機体があるからHPでは、動作に関する注意があるのかもしれん。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:41 ID:hL/2RO6h
>>120
まじですか?
購入予定の者ですが、うちもDST-SP1です。
他の人はどうなのでしょうか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:41 ID:EMawNEUw
>>120
SP1はソニー2だぞ
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:45 ID:pj6aL5Zv
もちろん、ソニー1にしたら失敗どころか無反応。
ソニー2に設定してて、ケーブルもちゃんとつないでて
電源OFFくらいしかまともに反応しない。
チャンネル変更は246だどしたら--2と一桁しか入らなかったりする
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:51 ID:EMawNEUw
そりゃよかったね
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:55 ID:z4cZDLmU
S端子にPCからの出力映像入れたけど映らない・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:02 ID:l4QkhaPU
>>126
PCからTVに直接繋ぐと映るの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:04 ID:zR0l18yw
>>115
報告ありがとう。
家もSD3なのでよかったです。
SD3は、ディレクTVからの移行用にSD5からD1端子を取り除いた仕様なので
たぶんだいじょうぶだと思っていました。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:17 ID:keRG7d1g
ホームセンターによくある5000円位の安い冷蔵庫をバラして、
ラックの中を冷却出来ないかな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:19 ID:x+zoC7NM
うちはラックの後ろ側をぶち抜いた。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:21 ID:DLcsAq2X
現クリポンユーザーなのでHDDレコ歴は古いが、
XS43を買った。DVDレコは使いはじめなのでよくわからん。

推奨のDVD-RAM(両面盤)と
DVD-RW(VRモード)を使って書き込み(RWは未ファイナライズ)、
そのまま三菱の楽レコ(親が使うので同時に購入)で再生したら、
とりあえず再生できた。

焼きミスのハナシが多いけど、別に普通に
使うには問題はないんだろうか。
今回は1枚ずつ焼いただけなので、これだけでは何ともいえないが。

ところで、いまいちファイナライズがよくわからん。
なぜファイナライズしなくても、三菱機で読めるんだ?
これは、もしかしてキケンな行為?
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:24 ID:H0UZPotb
>>131
Videoモードも試してみたら?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:28 ID:AysR08q6
初めてHDDレコ買いました。XS43の方です。
スカパー今後入ろうかと思ってるんだけど53の方がよかったかな・・・
まぁ初めてのレコだからいっか
RW5枚パック買ったんだけどもしや間違えたかしら?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:29 ID:M3NIbw59
XS53セットアップ終了。

 XS40をそのまま残してXS53との画質比べて遊んでみた。
 双方MN8.0 L−PCMで設定。地上波録画。
 ケーブルTVを分配してそれぞれ接続。

 パターン1  両機とも同一番組を予約録画。
 パターン2  XS53同時刻予約でW録画。XS40はXS53の表番組を録画。 

 パターン1:画質はXS53の方が上だと思う。
 パターン2:言われている様なW録画による画質劣化は認められない。
        裏も同様。むしろ画質的にはXS40より良いと思われ。

  とはいえ、XS40だと参考にならんかな?
 おれんとこはPCでの動画圧縮用の素材抜きでHDレコ使ってるので
 明日、両機とも同一番組録ってPCに吸い上げて比べてみるです。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:36 ID:M3NIbw59
とはいえ、XS40よりリモコンが使いずらいような。

XS40だと本体用のチャンネル操作系とTV用のそれが
独立してあったんだが、今度はそれが爪はがしそうな
ちっちゃなスイッチで切り替える様になっとる。
見るナビ等のボタンも前の様に大きい方が良かった。

 
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:37 ID:APoFKTs3
>134
XS53羨ましいです。XS40よりイイですか!
できれば新選組をとってみてくれないでしょうか。
あど分解してドライブが何か・・・ ウソです。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:42 ID:HCJYKoCe
今日新宿ヨドに寄ったら、53買ってる人が結構居た。
やっぱスカパー入ってる人が、ここぞとばかりに買ってるって感じなのかな?
スカパー入ってない(入る予定も無い)けど53にした人って居るんだろうか。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:44 ID:eKOtVDSq
とりあえず、今までXS41で管理していたライブラリ情報を
XS53に書き戻すことができてほっとしたよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:46 ID:EPJzsmRK
134さんに質問です。
XS40で録画した物をXS53で再生、
XS53で録画した物をXS40で再生した場合
画質の違いはありますか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:47 ID:SG0SDYPY
>>137
>スカパー入ってない(入る予定も無い)けど53にした人って居るんだろうか

いないだろ・・・。まともな頭持ってたらふつ〜XS43にする。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:47 ID:Igg0MRnA
XS53買いました。

番組録画だけど予約で1時から2時、2時から4時まで同じ
チャンネルで続けて予約することはできないのでしょうか。

てっきり一つの録画結果が得られる物と期待していたのだが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:48 ID:gHGoqaNJ
>>140
W緑要らないのにXS43買う奴もいるくらいだからわからんよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:52 ID:4XWH11Bm
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:54 ID:SG0SDYPY
>>142
W録は最初いらないと思ってても実はあると便利って機能だが、
スカパー連動はスカパー録らないひとには全く無意味だからなぁ・・。

俺はRD-X3使ってるけど、来週の金曜日のように
セカチューとルパン三世が重なったりしたときにW録ほしぃ〜・・oπ
もうすこしでXS43をポチっとしてしまうところを必死で我慢してる状態。

あと数年後に完全にデジタルに移行するまでRD-X3って思ってたけど
その前にもう一度買い替えしようかなぁ。RD-X5Rはやく来い!
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:56 ID:gHGoqaNJ
>>144
>W録は最初いらないと思ってても実はあると便利って機能だが、スカパー連動は
スカパーも全く同じだが・・・。
最初要らないと思ってもそのうち加入するかもしれないわけで。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:56 ID:GaMIjZhy

>>1
「RD-XV33」を無視するな!
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:58 ID:HCJYKoCe
>140
まあそうなんだけどさ。まともな頭うんぬんはともかく、少しは居そうじゃない?
もし居たら、ちょっと理由を聞きたかったんだよね。
俺はスカパー連動が不要だからって理由だけで43を選んだけど、
なんか思わぬ盲点があったかもしれないし。
「maxtorのHDは危険!」とか・・・は無いかな。さすがに。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:59 ID:EfaInmf7
今日も山手線が私を誘惑する。。。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:00 ID:SG0SDYPY
>>145
いや、全く違うだろ。
W録は買ってすぐその場で「あ!あってよかった!」って場面に
遭遇できたりする。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:01 ID:SG0SDYPY
ぶっちゃけ今日の「トトロ」も「セカチュー」もどっちも録画したかったなぁ。
置く場所さえあれば・・・嫁がOKさえしてくれればあと一台買い足したい。
151134:04/07/24 01:04 ID:M3NIbw59
>>139

試してみた。
 画質の違いはあります。
 XS53で録ったものの方が色合いがいいように思われ。
 ジェンキンスさんの顔色はXS53の方が俺好み。

 (たまたま時間がそれだったとはいえ、おれはなんちゅう素材でテストを・・・onz)
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:06 ID:UZjEIiiv
俺はスカパーあるけど、XS43だよ。

だって、サカオタでしかもJオタだから、週一しか録画しないし。
予約が必要なら、レコとチューナーを同時にするよ。
どうせBSDチューナーはそういう使い方を避けられないし。
頻繁にスカパーを録画するひと以外は必要ないんじゃない?>XS53
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:11 ID:MXKMBW/B
RD-XS53なんですが
CATVのパナチューナ>D端子でD3入力>D1出力>TVとつないでいるのですが
HDからの映像が砂嵐になります
CSとかBSデジタルでもNHK第一、第二だとちゃんと映ります
NHKハイビジョンなどHDは映像だけダメです
なにか設定があるのでしょうか
それともHDのD端子入力ははだめなのでしょうか
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:11 ID:qVrp6z9Y
トトロぐらいDVD買えよ

と思うのは私だけですか?
155139:04/07/24 01:12 ID:EPJzsmRK
134さん、すばやい返答ありがとう。

私もXS40使ってるのだが・・・・  XS53欲しいなぁ
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:21 ID:2AHmtQHg
>151=134
乙〜
>ジェンキンスさんの顔色は俺好み。
なのかと思って吹きそうになった(w
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:24 ID:tGCA9DtG
DVデッキで撮ったのをDV連動で録画したのが一番きれいでやんの
こりゃまいった
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:38 ID:El8w5g91
>サカオタでしかもJオタ

これまた、サカヲタの中でもかなり珍しい部類だな・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:40 ID:ZPqyPIXo
東芝チューナーのA3でも一応 連動できる模様

1チャンネル 録画予約出来ただけだけど。
なんか不具合起きたら報告しま
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:42 ID:MZfwzYmp
>>159
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:52 ID:El8w5g91
>>113
懐かしい定番の組み合わせですな。
俺もそのコンビから1年半ほど前にXS40にスイッチしたよ。
しかし、こんだけハイブリが出ている状況でよく引っ張ったもんだね。
(うちもクリポンは現役バリバリだよ)

でDEPGだけど、
クリポンみたいに番組内容が録画後もちゃんと残って、
ワンボタンでいつでも呼び出せるのは非常に便利だね。
(これクリ以降の糞煮デジレコで改悪されてしまいかなり不評だったのよ..)

でも再生中に番組内容ボタンを押して番組内容を表示されると、
再生中のタイトルが「再生解除」されてしまうんだけど、
これってバグ?それとも仕様なの? 
(もしこれが「仕様」ならバカ仕様かと....)
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:56 ID:hET61ZAV
XS53買って2日目。
すでに今までとは違う使い方をしている。
例えばDEPGでスカパーのヒストリーチャンネルで今日これから
放映する面白そうなタイトル見つけたらポチっと予約。
スカパーチューナー(DST-SP1)の番組表の表示の遅さにはいつも
イライラしていたがDEPGは速くてイイ。
しかも既に予約済みの他チャンネルと時間が被ったら
勝手にR2に予約入れてくれたし。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:02 ID:El8w5g91
>他チャンネルと時間が被ったら
>勝手にR2に予約入れてくれたし。

ほ〜そんな気の利いたことしてくれんのか。
XS40〜XS41の進化の時の変化と比べてたら、
もう今回は大幅に変わって、いろいろいじくるのがほんと楽しいよな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:08 ID:qtSYsksB
FTP続報まだー?
165162:04/07/24 02:08 ID:hET61ZAV
>>163
XS40に買い足したんだけどネットdeナビとタイトル削除の大幅スピードアップだけで
十分買った価値あったと感じてますワ。
166159:04/07/24 02:09 ID:ZPqyPIXo
衛星切り替えとか、ややこしい事も逝けるか試すべく
プロモチャンネルをナビ設定に入れたら
番組情報が表示されなくなった(プロモ外したら直る)

まープロモだからなぁ
1チャンネルしか契約してない俺が出来るのはここまでだ・・・
おやしみ
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:10 ID:kdghhSKU
>>162
番組表表示が早いのは魅力だな
DST-SD5使ってるけど、番組表表示が遅いから予約しなくなったし
XS40のあのもっさり感はほとんどないのかな?
168 :04/07/24 02:10 ID:NUDIFOvt
まだ試してないんだが、エロDVDってHDDにダビングできるのか?
エロビデオの方はプロテクトかかってないからできるんだが。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:11 ID:gHGoqaNJ
>>163
どう考えてもXS40→XS41の時のほうが進化してるよ。
今回はW録とDEPG以外はたいした変化ない。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:16 ID:TlBNuNNS
XS40に43を買い足した漏れ的には満足だよ。 ヽ(´ー`)ノ
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:17 ID:MZfwzYmp
X53は古くからレコに親しんだ層の買い替え需要を開拓したように見える。
X43は・・・。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:18 ID:El8w5g91
そうか〜?

XS40→XS41はマルチタスクと
既にユーザーである人にか分かりにくい
「更に痒いところに手が届く」地味な進化しか思いつかんが。

まあ、マルチタスクへの進化は地味だが非常にすごかったけど、
でもやっぱり地味だったと思うよ。
173162:04/07/24 02:19 ID:hET61ZAV
>>167
変わってないのはメディア認識の遅さだけで操作上のもっさり感はほとんど感じません。

>>169
そうですね。
でもマルチタスク以前のXS40組からすると大進化ですワ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:19 ID:x+zoC7NM
スカパーチューナのダブルチューナ(ダブルデコーダ)仕様を出して欲しい。
ICカード一枚で裏番組録画出来れば最高なんだけどなー。
需要もかなりあると思うけど。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:25 ID:gHGoqaNJ
>>172
マルチタスク、マルチドライブ(書き込み速度アップ)、早見再生、Gコード一発変換
と派手な進化が多い。
GOPシフト、R無劣化書き戻し、メニュー背景登録などの地味な進化もあるけど。

今回はハードウェアの進化はW録だけ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:28 ID:El8w5g91
はいはい、わかったわかった。

今回はハードウェアの進化はW録だけ
今回はハードウェアの進化はW録だけ
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:30 ID:kdghhSKU
>>173
いいなあ
それにスカパーで映画録りだめしながらも地上波も気にせず録れるのは面白そうだ
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:33 ID:he0ytcVH
320Gが+2万で手に入ると思うと、スカパー入ってなくても、XS53にしたくなります。
悩むゥ〜
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:33 ID:uT7nqODz
XS43の購入を検討してますが、HDDが2つあるのでX3のような騒音が心配です。
実際、気になるレベルでしょうか?
店頭では確認が難しいので、実際に使っている人の意見を参考にしたいです。
あとリモコンは使いやすいでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:36 ID:gHGoqaNJ
あとXS43ってXS41についてるコンポーネント端子なくなってたり
地味に劣化してる部分もあるんだよな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:37 ID:56N0Pdqz
で、追い越し再生には対応したのか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:38 ID:UxXd5m9e
XS53、かなり使ってみたけど、大きな問題は今のところ無い。
もともとあまり焼かないので、まだRは焼いてないけど。
ただ、実質2台分の予約をこなすわけだから、
予約件数は最低でも倍は欲しい。
予約しやすいしので早めに予約してしまうので消費が早いし。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:43 ID:hET61ZAV
>>179
音は静かです。そのかわり発熱がすごいかも。
まだ高レート録画しつつタイムスリップなどの無茶な
動作をさせていないのであの手のゴリゴリ音については
わかりません。
リモコンは悪い→普通のレベルになったと思われます。
ただし、前スレでも出てましたが本体受光部の位置のせいか
反応が悪くなっています。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:45 ID:AysR08q6
XS43買った人少ないなoπ
納得して買ったけどさみしいぞぃ
185A3:04/07/24 02:53 ID:ZPqyPIXo
番組ナビの表示がおかしくなったのは
202(スカイ)のプロモのせいだった模様
衛星切り替えての録画も問題ないようです。

これで何故、リストに入ってないんだ。
不安が消えんが、スカパープラス非対応なだけってオチかなぁ・・
186179:04/07/24 02:55 ID:uT7nqODz
>>183
サンキューです。
音が静かなので安心しました。
リモコンは今まででもそれほど使いづらいとは思わなかったので、
とても楽しみです。
エンコーダーはXS41/X4から進化してれば、言うこと無しです。
RAMは使わないので3/4は不要ですけどね。
187105:04/07/24 02:56 ID:y5uFEXpA
相変わらず読みにくい取説と格闘4時間、やっと動くようになりますた。

花゚の対応外チューナTU-DSR40、衛星切替えは桶。
チューナの電源をXS53から入れることはできんらすぃ。
漏れはチューナの電源切らんから、スカパー連動は一応ダイジョブ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 03:00 ID:gHGoqaNJ
>>186
>3/4は不要ですけどね。
じゃあ進化してない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 03:18 ID:HCJYKoCe
録画したものを視聴中、定期的に(?)チューナーのチャンネル表示が
出るのが謎なんですけど。なんか意味あるんでしょうか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 03:21 ID:56N0Pdqz
>174
面白いこと言うな
俺はスカパx2だが、アンテナも2つ必要なのは分かるよな?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 03:35 ID:d814KAyj
質問です。
X4もしくはXS53の購入を考えてます。
現在首のPK-AX20というHDDレコーダーを
使用しているのですが、こいつには常時
タイムシフトなるものが付いていて、
要は電源入れたら強制的にライブ映像を
録画してくれるのですが、同様のものは
東芝のハイブリ機には付いてますでしょう
か?付いてるとしたら強制か選択できる
のかどうか教えていただければ幸いです。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 03:39 ID:TmzuCVp4
>>167

おれもDST-SD5でXS53使ってるけど、
DPEGの操作性向上はうれしいところ。

XS53のDPEGに全くストレスを感じない
といったら嘘だけど、DST-SD5より遙かにマシ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 03:48 ID:10ew3XKs
>>191
無いです。前スレだったか前々スレだったかでその話題が出て、DVDハイブリ系ではAX以外だと
犬のLUPINしかその機能を搭載してるものは無いという話。あとはHDDレコの黒雲とか。
…要するにHDDレコからスタートした機種でのみ搭載する類の機能らしいです。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 04:06 ID:56N0Pdqz
>191 >193
ん?常時強制録画したいの? なら193サンの通りだけど
RDは録画強要はされません。何もしない場合はビデオとかと同じで映・音だけ
タイムスリップなるものが在るけど、それも録画ボタン押すのと大して変わりません。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 04:13 ID:nqqb4Oph
>>184
スカパー録画も結構するけどXS43にしたよ。録る番組が週1回放送の番組ばかりで、
チューナーで毎週予約しとけば連動がなくても特に問題ないからね。

>>189
あれは全然出す必要ないよね・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 05:08 ID:d814KAyj
>>193
>>194
まりがd。ボタン押さないといけないんですか。残念。
ルパンとコクーンは遠慮しときます(´・ω・`)
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 05:19 ID:hET61ZAV
ところでXS53とXS43の見た目って全く同じ?

198名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 05:33 ID:7Hsqavt/
XS53購入しました。

購入前に気になっていた騒音は松レベルに達していると思います。
発熱は通常のラックマウントで使用している限りまったく問題ないレベルです。
(一応回路設計者です)

W録は考えていた以上に便利で目からうろこです。

DEPG機能が優れているので以前の機種にあった信号入力連動録画機能が省かれていても
まったく問題ないです。

とにかく思い切って買ってよかったと思います。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 06:12 ID:ckN2tsKb
亀レスですが >>162 さん
DST-SP1 でスカパー連動できてるのですか?
うちも XS53 + DST-SP1 なのですが、
>>120 さんや、>>122 さんのように失敗しまくりです
どうやら内部的には、1秒間隔くらいで
チャンネルボタンを押してるようなのですが、
同じように 246 とかだと -26 とかって 4 を取りこぼしたりします。
マニュアルにはちゃんと対応と掛かれるんですが、
下に書いてある、
「上記機種でもスカパー!連動機能が正しく動作しない場合もあります。」
にヒットしてるのでしょうか?
でも現状では、「しない場合」ではなく、1回も動作してません。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 06:28 ID:zakXQ4vY
XS43買いました。
基本的な質問なんですけど、
今 ヤフーBBのADSLなんですけど、ネットでナビに接続するばあい
ルーターを別に用意しないといけないですよね。
この場合、お勧めのルーターとかありますか?
とくにそういうのがなければ、適当なのを買ってこようとおもうのですが。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 06:33 ID:PUZqsEVK
>>190
> 俺はスカパx2だが、アンテナも2つ必要なのは分かるよな?

馬鹿(w
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 06:38 ID:U47dD4JH
>>200
外部からもネットdeナビに接続したければ
DDNS対応のルータを選ぶといいぞ。
あと、無線化はしないの?

ここに乗ってるルータなら接続方法まで書いてあるので参考に。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml#9
安いのはBAR SDだな。3000円未満で買える。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 06:39 ID:OqaJrUIt
>>201
何が馬鹿なの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 06:44 ID:MvLCaAFh
BS, 110CSと同様に、
スカパーも単純に分配できると考えているんじゃないの。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 06:59 ID:lVy8m77o
>>202
うちはすでにポート 80 使ってるんだけど、RD って他のポートに変更はできるの?
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 07:06 ID:U47dD4JH
>>205
できるよ。
RD持ってないみたいだね。
RDのネットワーク設定のところに普通にありますよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 07:08 ID:SbQ/dzr2
>>153
×パナチューナ>D端子でD3入力>D1出力>TV
○パナチューナ>D端子でD1入力>D1出力>TV
これで写ると思うよ
うちのテレビもD1入力のみの機種だからこうつないでる。
RD-X4の場合だけど

208名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 07:16 ID:lVy8m77o
>>206
どうもです。そうなんです。持ってないんです。
でも今日買ってしまうかもしれません。
昨夜ベイスターズが6点差で勝って、ヨドバシが +5% ポイントだから(笑)
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 07:19 ID:hUS4WbYQ
>>201
馬鹿の中の馬鹿(w
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 07:34 ID:kWGsOUYL
スカパー759が登録できないのはいわゆる未対応ってやつ?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 07:53 ID:QGRB2in2
アイワのSU−CS5、連動しました。
電源の制御、衛星切替もできます。チューナー買い替え前提でXS−53買ったけど、とりあえずその必要はなさそう。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 08:12 ID:56N0Pdqz
>174 に対し >190 を書いたのだが ←まぁこれは雑談の範囲
んで >201 の馬鹿発言は問いつめたいが

〜まいいや〜
213162:04/07/24 08:19 ID:hET61ZAV
>>199
うーん、ちゃんと連動出来てますねぇ。
我が家の環境の特徴と言えばスカパーを2チャンネルしか契約して
いないことでしょうか。
199さんの書き込みを読んだ後に、一応実験として
DST-SP1の電源を切る直前のとは違うチャンネルを
DEPGで予約してみましたが問題なく連携出来ていました。
上手くいかない方々は何チャンネルくらい登録してますか?
214200:04/07/24 08:19 ID:zakXQ4vY
>>202
ありがとう!!
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 08:22 ID:Do1GnkfN
俺の43今日配達予定。午前中に来るとうれしい
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 08:28 ID:oBVT64M9
>>211
ありがとう。同じくチューナー買い替えかと思ってたら、よかった。
アイワのチューナーも、ほぼOKということかな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 09:07 ID:eKOtVDSq
>>190
スカパー!に加入していないからわからんけど、

スカパー!でも
DXアンテナ CSA-454W4
https://www.satellite.co.jp/csa-454w4.html
使えば、アンテナ1つでチューナー2台使えるんじゃないの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 09:08 ID:MZfwzYmp
>>200
まずアホーBBから他に乗り換えたほうがいいな
219162:04/07/24 09:35 ID:hET61ZAV
>>199
追加します。
前スレのスカパー連動系の書き込みをざっと読み返してみましたが
iEPGとDEPGの連携がややこしいっぽい?
自分はマカーなのでiEPG周りを一切登録していないのが
連動成功の理由の一つかも知れません。
参考になると良いのですが。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 10:01 ID:XeQb1OBX
質問スレがなかったので立てました。
新規の質問については移動をお願いします。

【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 42
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090630258/
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 10:21 ID:LTpH3m9H
芝厨がSONY厨並にうっとーしーんですが、こちらで引き取ってくれませんか@松スレ
皮先もいいかげんどうにかしてほしいし。

ところで素朴な疑問なんだけど、発売直後から万単位で値下げを開始する機種って
何か不具合でも見つかってるわけじゃないんでしょうか?どう見てもおかしくない?
以下、芝厨の投棄していったゴミ。PSX・双六厨とレベル一緒だよ。恥ずかしい…。
高性能が売りの機種がダントツの勢いで値下げされるのを自慢するってのもどうかと…。
値段が高いのが難点と言われてたのを回避できたのがうれしいのは分かるんだけど。

883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/07/24 07:08 ID:U47dD4JH
>>882
XS53、XS43のW録対応機でもあんなに安く売られているからね。
シングル録画機はがんがん下がるでしょ。

886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/07/24 09:50 ID:72pJcnTt
>>885
XS43、XS53のようなW録可能な機種があれだけ安い値段で出ると、
それ以外のレコだと高く感じられるよな。
XS53でさえそろそろ10万円切りそうな勢いだし。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 10:24 ID:ZOBTAnVp
>>221
おまえもうっとうしい
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 10:27 ID:z1jmHzu3
>>217
実際にそれ使ってる。アンテナは1つだが完全独立2系統。
それぞれ東芝とパナの2台のスカパーチューナーに繋いでる。

家族名義で別契約して、それぞれ違うセット/チャンネルを
契約してる。これだと基本使用料の390円余分に払うだけで
実質2チャンネル同時録画可能。

スカパーチューナーは例のキャッシュバックキャンペーンの
おかげでタダ同然で購入したので、ハードの投資は実質この
CSアンテナ代だけで済んだ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 10:30 ID:72pJcnTt
>>221
なにを言いたいのかさっぱりわからんが、
その書き込み自体は理路整然としていて穴がないような気がするが。

それに元々XS53/43はXS41の部品の使い回しだし、
「スカパー連動」と「W録」という安価な付加価値が
ついただけなのでXS53でも10万円切るくらいが妥当だとおもうぞ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 10:36 ID:r4pOfl0r
ID:LTpH3m9Hのあぼーん完了。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 10:36 ID:t1f+glk5
>発売直後から万単位で値下げを開始する機種

その筆頭はM社85Hだろ
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 11:09 ID:PbSMa9gO
というかオープンプライスに値下げは無い。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 11:13 ID:rgexSLna
今宅配で53届いた。まだ箱開けただけ。初レコーダだけど、結構底面積あるんだねー。
お休みだしゆっくりいじくろう・・・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 11:26 ID:9Pb90q/2
これから本当の祭りが始まるんだな・・・

でも発売初日からGETしたがいまだにつかいこなせていない。

230名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 11:31 ID:0vPLpdmB
>>227
間違い
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 11:37 ID:H1CoBNGt
DEPGは想像以上に便利。XS40の予約プログラムの移植が
めんどいと思ってたが、ジャンル検索で絞り込んだりすると
すぐ終わった。便利便利。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 12:38 ID:tuQX7Y1t
発売日にはネット通販でも10万オーバのとこばかりだったのにいつの間にか
9万ちょいまで相場が下がっていたんですね。

もしかしてオリンピック直前ってことで過剰供給しすぎた?
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 12:43 ID:5PFgnDFE
sp1連動しねぇぞモルァ
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 12:52 ID:Nh0hZ4pJ
>>159
乙です。東芝A3いけますか。
引き続きレポお願いします。

ソニーSP1は不具合報告がいくつか寄せられてますが
SP5はうまくいっているのかな?
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 12:57 ID:ube2wMnB
SP1駄目か。
まだコクーンの代わりになるには時間がかかりそうだな。
RDの買い替えは43にしておく。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:02 ID:9vFizLJJ
リモコンの頁切替ボタンの場所が使いにくいなー、
スローボタンを頁切替にしてくれればよかのにと思う。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:09 ID:p6oPhVNQ
43、53共にすごい勢いで価格が下がっていくな、、
41からの買い替えを検討中なんだけど、いくら欲しい時が買い時と言っても
さすがに今は様子見せざるを得ないw
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:14 ID:C9E4aaK8
裏録用にもう一台検討してるが、43の値下がり待った方が得な気もしてきた
239SP1ユーザ:04/07/24 13:15 ID:9LgjkUzg
まじでつか( ´Д⊂ヽウェェェン
安くなったら手に入れようと思っていたのに・・・・

ファームアップとかで改善されないのかな(´・ω・`)
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:23 ID:RbcD3OOS
各社入庫から1,2週間は値動き激しいかもわからんね。
一、二万円ケチる為に価格コムに定期的チェックを入れる時間を
さくか、早期購入するかは人それぞれ。
値切る、安く買う事を楽しむ人もいるしな。
241SP1ユーザ:04/07/24 13:28 ID:9LgjkUzg
ふと思ったんだけど、
SP1でうまく連動できていない人って、
コネクタの接触不良とかの可能性はないのかな?

あのコネクタって何もささずに(フタもなく)長期放置されていたりするわけで、
接点が汚れているというのはありえる。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:47 ID:gBvC0xk/
XS53買ってきた!!
がこれから岡山に出張だよ、3日間何もできない。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:51 ID:El8w5g91
うちの奴、なんか初期不良みたいでスカパー連動しねえよ..
SP1/SP5/B4で3台ダメ・ケーブル交換してもダメ。
量販で新品交換しようにもXS53に移行させてしまったデータが大きすぎて
どうしょうもねえし。

つか、RD専サポ船ってさ、元々全然電話繋がらない上に
昼休みは取るわ6時で終わるだわで土日は休みだわって
こんなんで一般の人間が一体いつ電話サポート受けることができんのよ?
ってかんじだな
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:06 ID:jzmkFQ2N
SP1だめなのね…。そいつは切ない…。X5まで待つか…。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:33 ID:z8SmbvLu
スカパーってコピーワンスって思ってたけど
普通にダビングできるんだーね
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:39 ID:I6mQwhOJ
>>242
岡山にもっていけw
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:40 ID:qGvwnPWz
うちのSP1は、全然問題なく連動できてる。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:40 ID:ube2wMnB
>>245
コピーワンスはスカパーUね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:41 ID:GTL/9WMB
>>245
コピワンなのはスカパー110の方。
よく分かるように1が2つもあるでしょ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:55 ID:0K4wb1BV
今のところRDでのcコードが合わなかったBBCやANIMAXやAXNなどは
コードを10〜から00〜に変更すればDEPGでは予約できるが、
iEPGだとLINE3入力になってチューナーのchの方を制御出来ないって認識であってるのかな?
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:58 ID:By95dFqv
価格混む見てびっくらこいたんだが、発売直後からこんなに値段って下がるもんなの?
買うタイミングに迷うところだな。近所の量販店のチラシだと53が15万円台…うーむ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:17 ID:5BDUTsX6
今日の午前中に、友人に価格こむの某店で店頭購入頼んだんだが、
現時点で2kダウンしてた。2時間違いだったので自分より買いに行った友人の方がへこんでた。
買い時というか、仕切りは10万以下のような気がしてきたよ。

で、今手元にあるんだが、HS2からの乗り換え組みとしては多機能化にびっくりだね。
それだけで2k円差なんてどうでもよくなった。やっぱり、下がるの待つよりもさっさと買っちゃった
ほうが精神衛生上いいね〜。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:26 ID:tGCA9DtG
X3と2台体制になったが
画質に関しては進歩なし
254前スレ30:04/07/24 15:28 ID:d9Xpeeaz
>>250
>EPGだとLINE3入力になってチューナーのchの方を制御出来ないって認識であってるのかな?

合ってない。今試してみたが、ANIMAXでもちゃんとチューナーのチャンネルを制御して
くれるよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:34 ID:t1f+glk5
>>251
kakaku.comはむしろ発売前の価格設定が高すぎた。
軒並み量販店の予約価格を上回っていたから、やっと適正価格になったといえる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:37 ID:GTL/9WMB
>>253
元々画質は、3.0〜3.8R互換切のケース以外は何も言ってないからな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:38 ID:5PFgnDFE
>>241
TEACの電気接点クリーナを吹きかけてから
ブラシで汚れを落としましたがだめでした。
XS53添付のケーブルが悪いのかなぁ?
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:50 ID:9Pb90q/2
メールの書式わかんないなぁ

OPEN [Keyword] tv SC%チャンネル %書式開始時間[hhnn] %書式終了時間[hhnn] %書式開始時間[mmdd]
%タイトル

これでONTVの書式なんだよねここでチャンネルがONTVの場合はONTVのコードが入ってるんだけど
それ以外のチャンネル指定するときはどうすんの?

ONTVのコードだけじゃたりないじゃん
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:56 ID:tGCA9DtG
うちのSP1はバックライトがいかれて点滅してる
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:57 ID:FtWa/V6j
>>258
質問は質問スレで。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:05 ID:StwgE5Kf
SP5でXS53、完全に連動できてます
しかもAVマウスを使ってのXS41の併用もできてます
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:07 ID:mETErSG+
この2時間の間にRDのCM2回も見たよ
かくいう私はX4EX使いです
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:20 ID:PNKQhlPj
>>259
それって一回電源引き抜いたら直るかもよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:31 ID:7eyd++aB
Rd-X4EX使っているのだが、1ヶ月前ぐらいに焼いたRを今日読もうとしたら
読めなくなってたよ。
推奨ディスクじゃないけど、TDKの超硬(国産)だから平気だと思ったのに。。。

ところが、RD-X4EX以外のプレーヤー2台(東芝&パナ)では問題なく読めた〜
これってほっととくとRD以外のプレーヤーでも読めなくなるのかな。

RD以外では読めたのが不思議。普通はRDでしか読めなくなるものと
思ってた。もしかしてドライブ故障?

265名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:34 ID:96E4sLuk
>>250
iEPGでも大丈夫でしたよ。

ただ、ONTVのメール録画予約ではLINE3入力になって
チューナのch制御が出来ませんでした。
cコードが合っているものでも。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:44 ID:GaMIjZhy

さっき秋葉ソフマップでXS43をGET。
税込9,9800円(予約無し。持ち帰り)

購入手続き時に店員が執拗にフレッツADSL(DION)加入を勧めてくるのが怖かった・・・。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:46 ID:H0c6kDxm
新選組の再放送を録画しようとしてたが、
高校野球の地方予選によってズレた。
新選組は野球が終わり次第放送するそうな。
そんな日に限ってハガレンが1時間SP。
更に来週はロボドリームが控えてる。
W録がうらやましいと思うEX使いの俺。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:00 ID:j2XzafY2
パソコンからのiEPGが使えなくなってしまった。
LANケーブルは生きているようなんだが、なんでじゃーー。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:00 ID:dtf3y+o7
XS43,53 で編集して焼いたRWはプレステ2で再生出来るんですか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:02 ID:9Pb90q/2
ちょっとチャンネル設定でなにがただしいやり方でなにが不具合あるのかまとめようぜ

271名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:04 ID:HCJYKoCe
俺を含めて、HS2からの乗り換えって多いね。
俺はパナの新機種にはBS無いからって理由なんだけど、他の人はたまたま?
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:04 ID:4TD8iCJ2
XS-43買いました。初レコ!
-R -RW共にviedoモードで焼いてみましたが
プレステで両方認識せずorz(SCPH-18000)

ちなみにMac(500デュアルOS9)では、Rのみ
e-mac(OS10.3)では両方認識しました。
やっぱ古い機器は認識難しいのですかねぇ
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:06 ID:HCJYKoCe
>268
俺もさっき、同様の現象になったよ。
デッキ再起動で復活したけど、原因は不明。
思い当たるのは、デッキの電源オン直後、起動を待たずに、デッキに対して
アクセスしようとしたことくらいかな〜
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:12 ID:5BDUTsX6
当方の環境では、下記のチャンネル追加の方法で一応問題なく予約、番組情報の取得ができています。
ネットdeナビで、メイン→本体→チャンネル名設定 CHコードでとりあえずC100-***を入れて更新を押す。
チャンネル名が取れてくればOK、NGならC000-***にして再度更新。
ブルーパック+AT-Xで確認しました。
いまんとこ、不具合がないので成功例のみでスマン。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:18 ID:jOhj6cHI
>>272
SCPH18000は元から-RWは認識しないよ。
-RW対応はSCPH30000の後期型から
正式対応はSCPH50000から
-Rの方はピックアップがヘタってなければ初期型から認識するはずだけど。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:25 ID:4TD8iCJ2
>>275
詳しいレスどうもです。
Rダメなのは、たばこが原因かも
ヘビースモーカーなもんで・・
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:28 ID:9Pb90q/2
>>274
ONTVコードは?空なの?
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:41 ID:Xegguiga
地上波録画中に入力3スルー押してもスルーになるんだね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:49 ID:gNsb0t7J
XS53
BBCワールド(252ch)が何故か「外部」(赤いアイコン)になって、
番組表に出て来ないんですが(chコードはC000-252でも駄目)
どうすりゃいいんでしょうか・・
ANIMAXとかは操作編マニュアルの102頁に従ってC000化でできたんですが。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:53 ID:gNsb0t7J
>>278
(リレーの音がして)電源OFF状態でもスルーに切り替わるから、
他の機能とは独立して物理的に切り替えてるみたいですね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:04 ID:Gw7x1c0a
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:07 ID:By95dFqv
価格リサーチがてら近所の量販店を車でハシゴしていたら、
XS43が99,800で出てた…即ゲット。さて今月は貧乏生活の始まりだw
283前スレ309:04/07/24 18:16 ID:SP+cYsvM
>>164
VirtualRDとFTP接続続報です。
IDとpassがよくわからないのでどんなIDとpassが来てもログインできる
簡易FTPserverを作ってみました。

そうしたら STORでxmlファイルを送信してきました。
STOR $netdubbing$dubbinginfo.xml
いかにもってな感じのファイル名です。
おそらく次に動画を送信してくるのでしょう。

実はネットワーク関係の知識がほとんど無く、調べながら作っているので
このファイル自身はまだ受信できてないです。
とりあえず報告まで。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:18 ID:h4d4zMHi
意を決してX4買いに行ったけど、
どこにもなかったよ・・・先週はたくさんあったから大丈夫だと思ったのに・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:43 ID:9s4jtJyt
>>256
言ってるよ。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_06/pr_j0901.htm
> 新「RDエンジンW」搭載で機能と画質が向上
> RD−XS41で初採用したRDエンジンと比較して、前段の映像フィルター特性を見直し、
> 折り返しノイズを低減させました。
X3はともかく、XS41/X4より全般的に画質が向上してる可能性はある。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:48 ID:uEiujrVL
>>285
9.2はX4 >> XS53 だった
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:51 ID:9s4jtJyt
>>286
東芝うそつき…w
ちなみにそれは外部入力録画での比較?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:52 ID:gmcrz/cz
>>285

DACの性能って画質にあんま関係ないのかな。
機能的にはXS53欲しいんだがこれがネックでX5待とうか迷ってる…。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:53 ID:9s4jtJyt
>>283
おお、すごい。どんどん解析されていくなぁ。
> IDとpassがよくわからないのでどんなIDとpassが来てもログインできる
> 簡易FTPserverを作ってみました。
で、どんなIDとpassを送信してきたんだろう。記録してないの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:55 ID:72pJcnTt
>>283
おお!!すごい!!
がんがれ309氏!
パソコンに転送できるようになるようなら俺もXS43を考慮する!
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 18:57 ID:9s4jtJyt
>>288
それは再生時の画質では。
確かにXS53は再生能力でX4よりずっと劣るとは思う。必要性は人それぞれだけど。
(X4の再生能力は各レコの中でもピカイチだから。芝内でもオーバースペックと言われてたらしいし)
再生能力がまるで違うから、X4とXS53で画質比較する際にはお互いにRAMに記録した上で
同じデッキで再生させてみないとちゃんとした比較にはならないので注意。
(それ以外の機種でも手順は同様だけどね)
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:03 ID:yKVD7Nmt
>>283
その自作FTP鯖でどんなIDとpass送ってくるか分かれば
後は普通のFTP鯖にそのアカウント登録するだけじゃないの。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:08 ID:UZjEIiiv
>>290
解析されると同時に品切続出。
次期ロットでは東芝から対応パッチ当てられて不可となってしまう悪寒。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:09 ID:vr4nGQWh
仙台淀に行ったら、DVDレコーダーおすすめベスト3の1位が XS43 だった。以下、π、犬。
どういう基準かはよくわからんが。
295前スレ309:04/07/24 19:11 ID:SP+cYsvM
>>292
war-ftpdとTinyFTPDaemonで試したんだけど、
overflowするんです。
今手元にWindowsしかないんだけど、他にserverある?
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:11 ID:PbSMa9gO
>294
売りたい順(=期待はずれの売れ行き順)
297前スレ309:04/07/24 19:12 ID:SP+cYsvM
>>289
もちろんIDもpassも記録してます。
ID、pass共に同じで32文字
7f6c***************
個々の本体の固有情報から生成している可能性もあるので、
現時点では伏せ字にさせてください。
一見16進数のランダムに見えます。
DEPGのuserAgentに使用されている値や、
MACアドレスとも比較してみたけど関連性はなさそうです。

このIDとpassはRDがクライアントの時で、
RDをサーバーとして見てこのIDをRDに送信して
FTPログインしようとしてもはじかれます。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:20 ID:72pJcnTt
>>297
おつ!
がんがれ!!
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:21 ID:9s4jtJyt
>>294
メーカーから出てるマージンの大きい順とか…?
淀じゃ無かったら店員にマニアでもいるのかと疑いたくなるような機能順ランキングって気がするが。不思議だ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:26 ID:oygqCiGe
>294
禿同 有楽町ビック売れてない機器に一位がいっぱい貼ってある。w
 
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:26 ID:9Pb90q/2
>>297
全部のログ報告みた?うちの自宅鯖にはRDのアクセスはメールのみなんだけど

なんでRD側がアクセスをこころみるの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:26 ID:9s4jtJyt
>>297
> このIDとpassはRDがクライアントの時で、
> RDをサーバーとして見てこのIDをRDに送信して
> FTPログインしようとしてもはじかれます。
IDとpassに、リモート先から分かる認証情報が埋め込まれてるってことかな。
そうなるとシリアルNOとかでなくMACアドレス辺りを元に暗号生成してる可能性が高い気も…
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:27 ID:9s4jtJyt
>>301
RD側がアクセスかけずにどうやってネットdeダビングを実現するの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:35 ID:PbSMa9gO
>301
RD同士でデータやり取りするんだから当たり前だろ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:38 ID:gmcrz/cz
>>291

A/D変換性能っていうかエンコーディング性能はX4と新機種は同等と
考えていいんだろうか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:39 ID:4voTV7yj
RD-XS53購入しました。スカパーチューナーはSONY DST-SP1なんですが連動してくれません。
RD側でチャンネル登録もしてますが、そこからも反応しません。
連動ケーブルの断線なんでしょうか?
せっかくスカパー!連動に魅力を感じ購入したのにちょっとがっかりしてます。
なにか情報がありましたらお願いいたします。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:40 ID:Nb0LQ0gM
>>306
情報お願いしますの前にこのスレを再度読み直せ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:41 ID:PbSMa9gO
>306
SP1は連動しないという情報はいっぱい上がってるでしょ(w
連動している人もいるみたいだけどファームのレベルの違いでも有るんじゃない?
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:45 ID:9s4jtJyt
>>305
それは分からない。画質を検証していくうちに何か分かってくるかもしれない。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:48 ID:5BDUTsX6
暇なのでちょっとネットワークのぞいてみました。
#奇面組の録画始まってしまったので作業一時中断
現状、編集ナビ→高速ダビング→ダビング先変更→ネットワークってやると機器がみつかりませんみたいな状態です。
原因は一発目にRDからNetBIOSの名前解決のブロードキャストが出て、応答帰ってこないからっぽいです。
で、適当なPCに要求のあった名前付けて、レスポンス戻してみたんですが結局変わらず。
FTPの転送とかまで到達できませんでした。
やっぱり、2台使ってやるしかないな〜
#あと、もし隣のRDを見つけるためにNBNS使うとすればセグメント渡れないからだめですよね。
#LMHOSTでも書かせてくれないと(笑


311名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:48 ID:zWkIUXhN
>>306
新しい、ネガティブキャンペーンの煽り文句という気もしないでもないがw
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:51 ID:9s4jtJyt
>>311
なんでもかんでもキャンペーンにしてるんじゃないよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:55 ID:gmcrz/cz
>>309

そうなんか。Digital to Analog Converterの略だから再生時だけか。

DACの性能みたいにエンコーディングの性能をカタログスペックで
読むにはどこを見たら良いんだろう? 詳しい方解説お願い。
314前スレ309:04/07/24 19:59 ID:SP+cYsvM
>>310
>で、適当なPCに要求のあった名前付けて、レスポンス戻してみたんですが結局変わらず。
要求のあった名前(たぶんGR-***)ではなく適当な名前で返せばOKです。
ここでの要求はグループを探しているみたいです。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:03 ID:9s4jtJyt
>>313
中をばらしてエンコチップのメーカーと型番を確認するとある程度の傾向は把握できるが、
正確にはフィルタやパラメータなんかでも細かく変わっていくからカタログ数値では把握できないよ。
結局、ハードだけじゃなくファームも含めて実現されてるものだから。
それに問題はエンコチップだけじゃなくノイズリダクションチップとか映像処理LSI全般との相関的な問題だし。
あと、芝機には関係ないけど、松やSONY、犬なんかがやってるみたいな2パスエンコード(モドキ含む)の
処理方法を採用することで同じハードでも画質を向上できたりするしね。
(松はリアルタイム擬似2パス、SONY/犬は再エンコ時のみ有効の簡易2パスエンコ機能を持っている)
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:10 ID:uedPoGhL
>>314
ネットワークのダビング先選択の候補が出てくるまでの方法を具体的に教えてもらえるとうれしいです〜
どうしても候補が出てきません。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:10 ID:9s4jtJyt
>>313
あと補足。
DAC性能は再生能力を見る「目安」にはなるけど、絶対的な指標になるわけじゃないので過信は禁物。
DAC性能が違えば再生画質も当然変わってくるが、同じDAC性能だからって同じ再生画質になるわけじゃないです。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:10 ID:RIp8KyVZ
X2から買い増しXS53。
いつの間にやらスゲエ機能満載でビクーリ。
とりあえずチューナーAIWA SU-CS6 連動OK。
(電源、チャンネル切り替えのみ確認、
衛星切り替え未確認スマン)
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:11 ID:i/udBV2v
>松はリアルタイム擬似2パス
あ〜、も〜、突っ込むのもまんどくせ〜
とりあえず、なわけあるかい!w
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:14 ID:gmcrz/cz
>>315

thx。「検証していくうちに」とはそういう意味だったのか。
確かに1と0をアナログにするほど簡単には比較できんよな。

使ってる人の報告レス見て判断するか。店頭で比較できる類の
話じゃないし。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:18 ID:T0mo4Za4
XS53のスカパー連動って実用的?
PPVは一切使用できないし、毎週観る番組ならそもそも毎回設定必要なしだし、
書き込みをみても、余計に面倒くさそうにしかみえない。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:21 ID:2EPqJdPf
>>290
NEC買えば?
323前スレ309:04/07/24 20:22 ID:SP+cYsvM
ネットdeダビを開始しようとするとRDからNetBIOSのブロードキャストが送信されます。
それに対して「要求のあった名前ではなく」適当な名前を返してください。
私はとりあえず「VIRTUALRD」で返しています。
この名前がネットワーク機器名として表示され選択画面になります。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:23 ID:SP+cYsvM
323は
>>316
へのレスです。
325( ´∀`)ノ7777さん:04/07/24 20:26 ID:vtiAzQNG
あちゃXS53購入したのにスカパーSP1ですよ。
配達水曜日だけど連動できない予感。
しばらく待つべきだったかも
最悪SP5買うしかないか
326前スレ309:04/07/24 20:27 ID:SP+cYsvM
FTPserverですが、RaidenFTPDとIISも試してみました。
が、ダメのようです。
今まで試したFTPseverはwar-ftpd、TinyFTPDaemon、RaidenFTPD、IISです。
やはりidが32文字なのが原因で、overflowしたり16文字までしか入力できなかったりして
ログインさせる事が出来ません。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:32 ID:watGXVLe
>>326
でも少し進んでるね

ガンガレ
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:33 ID:uedPoGhL
>>323

返すのってIP? 名前?
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:35 ID:9s4jtJyt
>>319
ごめん。うかつに2パスとか書かなきゃ良かったかも。
まぁ、擬似は擬似であくまでモドキって書いたつもりなんだけど。(わざわざモドキ含むを強調したんだが)
入力映像の内容を解析かけて圧縮率をちょっといじってるって程度だよね? >松エンコ
しかも解析が1コマレベルだからまっとーな2パスと違って正確な割り振りをしてるわけでもなんでもない。
ただ、たまーに言われる最高レートでノイズ出やすいか否かってのはここが利いてるんじゃないの?
松のやり方が全く画質に影響してないわけじゃないと思ったんで書かないのもまた卑怯かなと思ったんだけど。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:36 ID:uedPoGhL
あ、上のなし。
タイプ00だから、ドメイン/WGですね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:41 ID:yKVD7Nmt
>>315
2パスの理屈は平均レートを保障できない品質固定VBRでそれを保障するために
一度エンコードして圧縮効率を見た上で画質パラメータを調整して2回目のエンコードを
行うというものでエンコーダーの性能を上げるものじゃない。
RDの最高画質レート容量節約モードが平均レートを保障しない品質固定VBRに近い
ことをやっている。ただしレートの可変範囲が狭いのと画質を調整できないので実用性が
低い。DVD1枚にアニメをCMカットして3話録画する以外には使い道がない感じだ。
Panaの現行機種はRDの最高画質レート容量節約モードみたいな処理を指定の
レートよりもやや低めのレートに対して行い、録画途中で圧縮率を見ながらレートを
調整するということをやっている。実際従来の6時間モードに迫る画質で8時間録画
できるというのだから効果絶大といえるだろう。

本当の2パスは一度HDDに無圧縮かデジタル放送をストリーム記録しておいて
そこから変換するということをやらない限り無理。時間効率も考えるとDVDレコに
おいては最適解とは考えにくい。
今の2パスは技術のないメーカーの逃げの口実として使われているように感じられる。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:43 ID:FBYTqu9k
本日淀でXS53買ってきました。
一通り設定終わって、いまスカパー連動のテスト中です。
チューナーはもう誰も持っていないと思うが芝A2
対応表になくても芝製なので多少の希望を持っていたのだが、
電源ON OFFは出来るが、番組が切り替わらない。。。。
10分前に電源ON、直前チャンネル切換で間違いないよね。。。
はぁ〜。この後しばらくやって駄目だったら、明日、SP5
買いに行くよ・・・高くついた。
つか、L3は、スカパー連動と信号連動の切換式にしてくれ
ればよかったのに・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:46 ID:efTgs+0U
スカパのチューナーがDST-SD5でXS53買われた方、連動してくれますか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:49 ID:9s4jtJyt
>>331
技術ないと言っても、実際にリアルタイムMPEG2変換する上でできることなんて限られてるわけだし…。
MPEG2変換の仕様上多少なりとも入力内容の解析は必要で、それに工夫を凝らすことは無駄じゃないよね。
「全然違う手法なのに、解析処理を加えてるからって2パスと呼ぶのは誤解を招く」ってのは分かるけどw
(みんな2パスエンコードを「応用した」技術云々とか書いてこの辺をごまかしてる)
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:53 ID:VSNhJm6N
closedgopなら精度は低いかもしれないけど2passいけるんじゃないかな
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:54 ID:9s4jtJyt
>>332
対応してるSP1でもCH切り替えが動作しない例とかも出てるから、実は何か設定の組み合わせで
そういった症状が出てしまっているということも考えられなくはないけどね。(超希望的観測)
SP1の件はチューナー側ファームの違いでデータ送信のウェイトが違うのを芝が把握してなかった…とも考えられるけど、
ひょっとするとXS53のファーム更新でこの辺は改善されるかもしれないし、一緒にA2も対応することも…(希望的すぎ)
337前スレ309:04/07/24 21:08 ID:SP+cYsvM
$netdubbing$dubbinginfo.xml
の受信が出来ました。

<?xml version="1.0" encoding="shift_jis"?>
<dubbinginfo>
<titlesize>571224</titlesize>
<device>1</device>
</dubbinginfo>

問題は次
RETR $xml$status.xml
うぅファイル要求してきたよ。
こうなるとRD側にログインする方法を考えないと無理だ…
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:10 ID:9s4jtJyt
>>337
やっぱりRDが2台無いと解析難しそうだね…。お疲れ!!
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:11 ID:yKVD7Nmt
>>334
残念ながら今の似非2パスはそこまでやってないよ。
単純にVBRのレートを決めてるのとNRを繰り返しかけることでノイズを減らしているだけ。
それに画像内容を解析してエンコードアルゴリズムを変えるという目的なら
特性の違うエンコーダー並べて一斉にエンコードさせておいて一番状態のよいものを
採用するといったやり方の方が現実的。
RDもエンコーダーを2つ積むのならそういう使い方もできるようにすれば良いのにと思う。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:14 ID:9s4jtJyt
>>339
効果を考えると確かに現実的な解ではあるけど、商品としては厳しすぎるよ >複数同時エンコ
将来的にエンコ関連の1チップ化と低価格化が進めばそういう方法も出せるかもしれないけど…。
341通行人さん@無名タレント:04/07/24 21:14 ID:ELBOUvqS
>>271
俺はHS1からの乗り換え。
BSアナログあったらE85を買ってたかも。
けどW録の発売情報を知ってたらW録だね。
チューナー性能が良く、録画画質が良くなった
のは買ってみないとわからなかった。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:17 ID:9s4jtJyt
>>341
チューナー性能が芝>松なのは過去にも何度か話題に出てたよ。
松スレでもたまに書かれてなかったっけ…?
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:21 ID:rKXrjjX1
松のチューナーが良くないのはS-VHS時代からの悪しき伝統なんだよね・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:23 ID:watGXVLe
このスレをずっと見ていてRD2台購入の神が二神ほどいると思う。

神降臨キボンヌ、ここまでの解析をふまえて神のサンプルに期待
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:24 ID:qtSYsksB
>>337
なんで受信する方がtitlesizeを知ってんの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:28 ID:56N0Pdqz
>345 とか
FTPプロトコル理解してない人は口挟まないでください
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:36 ID:qtSYsksB
機械オンチは口挟まないでください

>181 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/24 02:37 ID:56N0Pdqz
>で、追い越し再生には対応したのか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:37 ID:MU92+kJS
仲いいな
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:38 ID:dZ4QGSfa
ああ
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:41 ID:dZ4QGSfa
ツイ先ほどW録の恩恵に授かった
ありがたみを感じました。27時間録画しつつ
8時半ごろ日テレをあわてて録画、Wだから両方撮れてとっさの時も安心だね
あっ!と思った時でも録画を逃さない1.5秒高速録画機能もいいです
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:42 ID:i/udBV2v
>>337
仮想RDへログインしてくる際に送られるIDとPASSは毎回同じ?
もし同じだと仮定して、最初の呼び掛けに対する返事(VirtualRD)を別の物に
変えた場合のIDとPASSはどうなるか確認してみてほしい。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:47 ID:XjyrnepC
NECOのわるきゅーレとFNS27hをW録最中…。
353前スレ309:04/07/24 21:48 ID:SP+cYsvM
>>351
VIRTUAL
RD-XS53
RD-XS50
と変えて試したけど同じだった。
ただ、今の時点で全RDが同じIDとPASSを使っているとは断定できない。
PCのMACアドレスからIDを生成しているとしたらバラバラになるから。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:50 ID:dZ4QGSfa
この分だと来年はトリプルチューナ、エンコーダだろうな
地上、BS、110度積んでくるはずだ
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:51 ID:RDTS5lv1
>>339
素朴な疑問なんだけど、
> 単純にVBRのレートを決めてるのとNRを繰り返しかけることでノイズを減らしているだけ。
これって「そこまでやってない」と言うほど些細なものなの?
NRを一律にかけすぎると犬機みたいにフラットな画面になっちゃうからNRマンセーとは言わないけど、
効果を見ながら可変でNRをかけるのはノイズ低減にかなり効果あると思うんだけど。
エンコアルゴリズムを変化させるのに比べると些細なのかもしれないけど、これも立派な2パス処理に思えるけどな。
なんだか理想論ばかりに目がいってて、それ以外の手法を軽視しすぎてる気がするんだけど、どう?
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:52 ID:cW5LdCuQ
だいぶ猛者が集まってきたな
ROMっていておもろい
解析うまくいったら53買う!!w
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:52 ID:RDTS5lv1
>>345-347
ワラタ
358162:04/07/24 21:57 ID:hET61ZAV
SP1で連動出来ていない人が多いですね。
ウチは何という事無く連動出来ているのですが
諦める前に原因を探りませんか?

まず、ケーブルはきっちりはまっていますか?
カチッとはまった感触が無いので注意が必要だと思います。
設定は「本当に」正しく出来ていますか?
(とりあえずDEPGのみで設定してみて連動を確認した後に
iEPGの設定をした方がよさそうです)
他、SP1の購入時期やシリアルで違いがあるのかも知れませんから
自分の記しておきます。

購入時期は2002年4月。
シリアルは1174×××

>>319
帯番組ばかり録る人ばかりではないですよ。
自分は確実にスカパーの録画形態が変わりました。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:59 ID:gyWHtLIO
やはりXS41,XS32,XS35のDVDドライブはクソだ。

XS41で作ったDVD-Rだけやたら読み込みが不安定で、PCで読み込ますと
かなり必死にピックアップが動くし、読み込み時間も長い。

今日、人に渡そうとコピーしようと思ったら、イメージファイル作成
でハジかれるし。

そもそも、ディスクの記録部の内周8mm程度の部分の色がやたら濃い。

どう考えてもこの世代に使用されている東芝製ドライブは出来が悪い
と思う。不良報告多いし。

出来れば最新型を買うことをお勧めする。
精神衛生的に良いから。

まあ、DVD-R焼かないんなら良いんだけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:07 ID:gHGoqaNJ
>>359
>やはりXS41,XS32,XS35のDVDドライブはクソだ。
XS43/53も同じドライブでしょ
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:10 ID:vDqKemKQ
>>359
等倍速媒体使えば。
色の境ができるのは4倍だけ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:11 ID:ZREWqKR1
>>359
嘘も言い続ければ嘘じゃなくなるってか?
もうこれだけRDユーザーが増えてしまえば、無駄な努力というもの。
空しいね〜w
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:12 ID:56N0Pdqz
追越再生はネタ雑談だろ。で対応したのか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:14 ID:i/udBV2v
>>353 レスサンクス
通りを良くする為に、RD(接続する側)、仮想RD(接続される側)とする。

RDは何らかの方法で仮想RDのIDとPASSを知らなきゃならない。
なぜなら、RDが送るIDとPASSで、そのRD自身へはログインできないわけだ
から、これはRD毎に違うIDとPASSを持ってると考えるのが自然だから。
ここで問題になるのが、RDはどうやって仮想RDのIDとPASSを得たのかとい
う点。

とりあえず、てっとり早い部分から片付けるとして、仮想RDのIPを変えてみて
RDが送ってくるIDとPASSが変化するか調べてもらえないかな?
あまり期待はできないが・・・・・・

現状で一番有り得そうなのはMACアドレスなんだけど・・・・・・
さて、これを変えて様子をみてみるには、どうしたもんか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:18 ID:qtSYsksB
>>364
仮想RDはすべてスルーするようにしてるだけだろ。
それよりいきなりXS43が「$netdubbing$dubbinginfo.xml」を送ってきたのか
という方が疑問。ファイル名をどうやって知ったのかも。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:30 ID:QCL9AX8B
30 使ってますが、白飛びがひどくなってきました。
ADCに入れる前のアンプのゲインが高いようです。
設定で最低にしてますが、明るめの部分があると、
白つぶれしてしまい、青っぽくなっています。
外部入力も、チューナー(含むBS)も同じ症状です。
最近の機器は調整用トリマなんてないですから、
なんか、買うことにします。
スカパー!チューナ持ってないので、43かな?
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:35 ID:i/udBV2v
>>365
仮想RDはスルーしてるが、本来の受信側RDは一意のIDとPASSでなければログ
インできないわけでしょ?
て事は、送信側RDは何らかの方法で受信側RDのIDとPASSを得てるって事だよ。
これは多分、なんらかの値(例えばMACアドレス)を一方向関数でエンコードして
IDとPASSを生成してるんだと考えられる。
問題は、何の値を用いてるかって部分。この部分が分かれば、RD自身をエンコ
ードにする方法がある・・・・・・と、思う。少なくとも、俺はそう考えてる。

ファイル名については、送受の方向を考えれば分かる。
て言うか、別に知ったわけじゃないっしょ?
368367:04/07/24 22:37 ID:i/udBV2v
訂正
この部分が分かれば、RD自身をエンコーダとして利用できる・・・・・・と、思う。
少なくとも、俺はそう考えてる。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:43 ID:qtSYsksB
>>367
仮想RDが受信側サーバで、XS43が送信側クライアントと理解したけど?
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:49 ID:yKVD7Nmt
>>355
2社とも画像内容などお構いなしに単純に再エンコのブロックノイズや
モスキートノイズ対策のためにNRを掛けまくりだけどね。
3DNRではなく2DNRなので残像は出ないけどディティールがつぶれて
ベタっとした画になってしまう。でもそういう画が好きな人には好評みたい。

適応型NRは別に2パスでなくても実装できるんだけど・・・。
そもそも適応型でない3DNRなんて使い物にならないし。

2パスの目的は処理を2回することにあるのではなく、録画されたタイトル
全体をインプットしてから処理を行うことにあるということを理解して欲しい。
ビットレートの配分=録画タイトルの最後の1分の内容が
             最初の1分のレート配分に影響を与える
            =要2パス
ノイズリダクション=数フレーム以上離れた画像を利用しても無意味
           =数フレーム分をバッファメモリに蓄えてから処理すれば良い
           =リアルタイム処理
エンコードアルゴリズム=処理内容はGOP単位で切れる。
                GOP長は長くても数秒(DVD規格では最長18フレーム)
              =数秒分をバッファメモリに蓄えてから処理すれば良い
              =2パス不要
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:03 ID:i/udBV2v
>>368
いや、だからRDが仮想RDに対して「STOR フィル名」してきたって事でしょ?
この時点でファイル名は分かるじゃない?

>>364
OSもNICも何を使ってるのか分からないから何とも言えないんだけど、うち
のPLANEX FNW-9702-T/T3というNICはプロパティ−詳細設定のNetwork
Addressを設定する事で任意のMACアドレスを名乗る事ができる。
前スレ309さんとこのNICはどうでしょう?MACアドレスの書き換えはできま
すか?
もしNICがMACアドレスの書き換えに対応していないなら、Win2k or XP専
用ですが、http://www.klcconsulting.net/smac/#Downloadの様なMACア
ドレス偽装ツールもありますが・・・・・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:11 ID:watGXVLe
いまネットdeナビのソースみてて気になった個所あるんだけど
ここの引数にあるSession=ってセッション管理してるってことかな
<form action="title_th_result.htm?Session=131335960/1508874/489" name="thumbnl" method="POST" target="work" onSubmit="return false;">
373前スレ309:04/07/24 23:15 ID:SP+cYsvM
ちょっとまってて。
うち2台PCあるからMACアドレスもIPアドレスも変更してテストできます。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:18 ID:Mz1FesS/
>>372
複数端末から更新を行えるシステムなんだから、セッション管理くらい普通にするだろ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:22 ID:qtSYsksB
MACアドレスはIDを生成するのに使ってるだけな気がする…。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:23 ID:Mz1FesS/
>>368
> この部分が分かれば、RD自身をエンコーダとして利用できる・・・・・・と、思う。
意味が分からん。何をエンコードさせるつもりなんだ?
AVIファイルをRDに送り込めるわけじゃなかったらエンコーダとしては使えないだろう。
IDが分かればRDのVRデータをPCで吸い上げしたり、逆にPCから送り込んだりできる、ってのはその通りで、
少なくとも俺は〜とかいう問題じゃなく、今解析してる全員がそのつもりでやってる。
377前スレ309:04/07/24 23:24 ID:SP+cYsvM
結果がでました。
MACアドレス、IPアドレス共に異なるPCでも同じIDでした。
なんでログインできないんだろう…
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:26 ID:yKVD7Nmt
片岡氏がRDでビデオレコーダーの機能を究めるべく
無人の荒野を突き進むのは大変すばらしいことだと思う。
桑原氏がX3やX4でRDに高級DVDプレーヤー並みの性能を
持たせて行こうとする姿勢もすばらしいと思う。
でも東芝にはビデオレコーダーとしての性能を究めていく
人材がいないのではないかと思う。

そもそもRDの基本コンセプトは画質音質にとって有用であった。
容量の限られるDVDでは記録ビットレートが画質音質に与える影響が大きい。
だからDVDの容量を余らせることなく無駄なく使うために
画像記録ビットレートを細かく設定できるようにする。
音声記録ビットレートも3種類の中から選べるようにする。
HDDに一度録画してから必要な部分だけを切り出して
DVD化することでその分ビットレートを上げることができる。
そのためには編集機能が必要だしHDDからDVDへのダビングで
画質音質が劣化することが無くダビングそのものの手間も
かからない高速ダビング機能も必要だ。
入力ソースの画質が悪くては何にもならないから
チューナー性能は奢りたい。ハイエンド機にはGRTも欲しい。

こうしたものが全部あったことがRDがマニアに受け入れられた
理由と思う。でもRDの性能はそこで止まっていないだろうか。
むしろ後退している印象すら受ける。
せっかくコストをかけて実装するダブルエンコーダーである。
少し工夫することでそれを画質改善にも応用できるのではないかと
思うとき非常に残念でならない。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:27 ID:vtiAzQNG
>>358
SP1での報告乙です。私もわずかな期待こめて水曜日に配達
されたら接続してみます。SP1そこそこ売れてるだろうから
対応完璧だと思ってたんですけどね
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:28 ID:qtSYsksB
誰かがID晒すしかないね…。
漏れが持ってたら晒すけど。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:29 ID:Mz1FesS/
>>375
今はそのID生成ルールを知りたいわけだからそれでいいと思うんだけど。
ここで仮想RD(PC)側でIDとpassを生成できればRDに対してクライアント接続できるようになり、
そこで先ほど受信したxmlファイルを送信してやれば、ステータスファイルに何が戻ってくるかが調べられる。
その調子で立場を入れ替えてやれば、1台のRDだけでプロトコルを全て解析可能になるよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:33 ID:tGCA9DtG
コクーンすれでもSP1で連動ミスがあるっていってたなー
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:34 ID:u3dE6bIw
>>381
通信関係さっぱりなんですが、capDVHSみたいなソフトが作れるって事ですか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:34 ID:qtSYsksB
>>381
生成ってのはXS43のMACアドレスから自分がログインするためのIDってことよ。
サーバ側は、ID→MACアドレスを作って、レンジを判断してるんじゃないかと。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:35 ID:vtiAzQNG
SP1自体が外部との接続とかに向いてないてことはないよね
386241:04/07/24 23:36 ID:9LgjkUzg
>>257
>>TEACの電気接点クリーナを吹きかけてから
>>ブラシで汚れを落としましたがだめでした。
そうですか・・・・
うーむ、何なんだろう?
SP1に何かファームとかにちがいがあるのかなぁ・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:41 ID:Mz1FesS/
>>377
RD自身のMACアドレス(?)がIDの元だからだと思うけど。
相手に合わせてIDを生成してるわけじゃなく、RDごとに固有のクライアントIDを作ってるんでしょう。
で、FTPサーバーとして動作するときは、クライアントのMACアドレスから相手のIDを生成して、
そのIDを送ってこない相手は不正なクライアントとして弾く、ってことだと思う。
ってことで、ID生成の元データと、その変換方法が分からない限りはID詐称は難しいと思われ。
これを調べるには複数のRDから元データ(MACアドレス?)とIDのリストを入手して変換ルールを推測するか、
リストアップが難しければ辞書アタックでIDをクラックして各PCごとのIDを探し出すしかないかも。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:41 ID:72pJcnTt
XS43/53のCM見ちゃった。
今回のは前回のと比べると性交してるね。
「W録」という他社にはない機能を売りにしたCM。
あれなら売れそう。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:42 ID:gNsb0t7J
ID=Passwordなのに認証がなされているということは
なんらかの判断基準がID内で完結しているか
あるいはID以前に得られる他の情報と照合していると考えられると。

FTP接続だけで認証に使えそうな情報というと
MACアドレスとIP、あとソースポートなんかもあるが
すでにMACアドレスだけの議論になってるみたいだけど、
振り落とし済みですか?

IPに関してはRDのIPを変えてIDが変化するかどうかで
切り分けられるよな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:42 ID:SEmN7Xvp
うちもSP1で連動あかんかったよ..<XS53
ゴチャゴチャした配線こねくって、動作検証すんのがイライラだし
もうしょうがねえんで販売店にいって、
レジ打ち直してもらって同時購入5000円引きでSP5を買ってきた。

余計な出費ではあるが、
定番のバックライトあぼ〜ん状態だったんで
まあこれがいい機会かと。

あとスカパー連動方法のマニュアル記載が、
あちこちに散見してしまってややこし過ぎますがな。

こいつを買う奴は、まず間違いなくスカパー連動目的なんだから、
スカパー関係の設定・使用方法なんかは、
数Pの小冊子になんかにひとつにまとめて同梱しろといいたい。

391名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:43 ID:i/udBV2v
>>376
違うって、その前に書いた一方向関数のエンコーダ(符号機)として使えるって意味。

要するに、RDをエンコーダ(符号機)として使うってのは、MACアドレスをシードに一
方向関数を通してIDとPASSを生成していると仮定した場合(結論から言うと、これは
見込み違いだった様だが…)、RDのMACアドレスを仮想RDに名乗らせる。そうする
とRDはそのMACアドレス(RD自身のMACアドレスでもある)をシードとしてIDとPASS
を生成する。そしてその生成したIDとPASSで仮想RDに対してログインを試みて来る。
このIDとPASSは、そのままRDに対しても有効な鍵足り得るかもしれないってこと。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:45 ID:qtSYsksB
IDは変化しないんでしょ?

>>384
>サーバ側は、ID→MACアドレスを作って、レンジを判断してるんじゃないかと。
やっぱりこれは訂正。
32文字もあれば固有の暗号コードを挿入できるわな。
ID→固有の暗号コードを抽出して判別に一票。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:50 ID:watGXVLe
IPを変えないでMACアドレスを代えてみる。
MACアドレスを変えないIPを代えてみる。

やった?
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:50 ID:gNsb0t7J
>>393
RDのMACアドレスなんて変えられるの?
相手は別マシンにしても送ってくるIDは変化してないんだよね?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:52 ID:i/udBV2v
>>387
面白い!その視点は抜けてた。
それを前提にすると、仮想RDにRDのMACアドレスを名乗らせて、最初にRDが
送ってきたIDとPASSで仮想RDからRDへのログインを試みてみるというのはど
うだろう?
387氏の視点なら、これって通っちゃうよね?
それとも、俺が387氏の視点を読み誤ってる?

それから、ブルートフォースによるアタックはお勧めしない。
IDが長すぎるから、必要時間が現実的な期間にならない。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:54 ID:Mz1FesS/
>>391
ああ、なるほど。意味は分かったけど、ここでエンコーダをその意味で使うのは紛らわしいからやめようぜ〜
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:55 ID:gNsb0t7J
>>395
同一のMACアドレスを名乗るということは、
同一ネットワーク内では衝突して通信できないってことでは(^^;
別のRDのMACアドレスとIDのペアを入手すれば試せるか。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:56 ID:i/udBV2v
>>396 了解、符号機とでも呼ぶ事にするよ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:57 ID:gNsb0t7J
>>397
を書いて思ったが、MACアドレスは同一ネットワーク内でしか見えないので
NAT越しとかではコケることになるよね。

RD同士をNAT越しで接続することができるかどうかで
MACアドレスが使われているかどうか判別できるんじゃない?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:58 ID:Mz1FesS/
>>395
可能であれば、MACアドレスとIPアドレスを元のRDと合わせてみるといいんじゃないかと思う。
FTPサーバーが接続前から判別できる相手の情報なんてこれくらいしか無いと思うから、
IDだけで認証してるとしたら他に要素は無いと思うんだけど…幸運を祈る!!
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:00 ID:gXff0fdE
違法行為は止めなさい
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:00 ID:JhegTL7q
>>397
ぐは、完璧に抜けてた_| ̄|○|||
とすると、どうしてももう一人協力者が居るね。
あ〜、ヤマダの予約キャンセルしてベストで買っちゃおうかなヽ(;´Д`)ノ 価格差3万!
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:03 ID:JhegTL7q
>>400
( ´・ω・) 人(・ω・` )
同じところに嵌っちゃったね>>397参照
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:05 ID:SIEzA2wt
これ…専用スレ立てた方が良くないかい?
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:08 ID:lkxa6Atk
>>401
違法かどうかは微妙じゃないの

406前スレ309:04/07/25 00:13 ID:F/mO5V6m
違法性は0だと思っていたんだけど、どこが微妙なラインなの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:13 ID:JhegTL7q
>>399
ARPプロトコルが他セグメントへ渡れない事を前提に設計されてるとしたら
SoftEtherでルーター間をブリッジすると・・・・・・・通っちゃうよね(´д`;)
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:15 ID:OpeNvoqf
>>405
強いて言えばリバースエンジニアリング…かね?
IDクラックは自分が所有してる機器に対して行っても不正侵入どうこうの話にはなんないし。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:17 ID:UqkJRNLd
違法性はないだろ。
違法違法いうなら、何に対して反しているのかちゃんと説明汁。

まあ、俺はネットdeダビングなんて中途半端な機能なくらいなら、
NECみたいに思い切って欲しいと思う。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:17 ID:JhegTL7q
>>408
データを受信し送信してるだけから、別にリバースエンジニアリングじゃないと思うよ。
石を取り出してきて、中身を覗いたらリバースエンジニアリングだろうけど・・・・・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:20 ID:3293q9g4
>>408
外部インタフェース仕様の分析は違法ではない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:20 ID:LmAJriIB
ソニーのDST-SP1との連動は微妙らしいね
このスレで集計すると
連動可   2件(内1件の購入時期は2002年4月、シリアル:1174XXX)
連動不可 6件
413前スレ309:04/07/25 00:21 ID:F/mO5V6m
うーん、違法性があるならやめるけど
PCを疑似RDにするツール(VirtualRD)をUPしたら解析に役に立つ?
これとFTPserverを立てればいろいろ試せると思う。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:22 ID:QEgO7Py0
XS53/43は2画面表示可能ですか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:23 ID:efS0h0RK
>>414
PinPは出来るけど
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:28 ID:OpeNvoqf
>>413
いや、違法性は無いと思うから今後も頑張ってください。
REも無理やりこじつければ…って話しだし。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:32 ID:lkxa6Atk
アイデアはできるだけ多くの人間で考えたほうがいろいろでるでしょ
だからTOOLおねがいしまつ
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:33 ID:DN7qqrV4
DST-SP1
あまりたくさん試してはいないけど、今のところ連動OK
購入時期 2002年2月頃 製造番号1138XXX
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:33 ID:lkxa6Atk
ところでメンテへのリンクに付いてるIDは関係ない?
420前スレ309:04/07/25 00:35 ID:F/mO5V6m
PCを疑似RDにするVirtualRDをUPしました。自己責任でどうぞ。
手動設定の部分がいくつかあるし、自分用なので使いづらいと思うけど
その辺は我慢してやってください。
http://up.isp.2ch.net/up/3a5995cc9698.lzh

421前スレ309:04/07/25 00:35 ID:F/mO5V6m
使い方
■VirtualRD起動前にNetBIOS over TCP/IPを無効にする
 (NetBIOSのパケットをwindowsにとられないようにするため)
 NetBIOS over TCP/IPを無効にする方法
 ttp://www.jcom-zaq.jp/faq/etcfaq/etcfaq4/security-xp/security-xp.htm
tp://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/sag_WINS_und_DisablingNetBT.htm

■次にVirtualRDを起動して、実物のRDのIPアドレスを入力
422前スレ309:04/07/25 00:36 ID:F/mO5V6m

■FTPserverを起動
MatuFtpServer(ユーザ追加で $netdubbing$dubbinginfo.xml 受信を確認)
ttp://www.matusoft.com/matuftpserver/

Tiny FTP Daemon
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA002682/tftpd_frame.htm

■以上準備が終わったらRDでネットdeダビを開始
423254:04/07/25 00:43 ID:AMHN+I24
ネットdeダビング関係は他の方におまかせするとして使ってて気づいた
点を地味に報告。

・ネットdeナビの「タイトルサムネイル一覧」などで、一覧表示の時点で最上部に
 挿入されているDVD-RAMなどのディスク名、ディスク番号などが表示されている。
 当然、変更も可能。今までは、ディスク内のどれかひとつのタイトルを選択して
 その情報画面に行かないとディスク名などを付けられなかったのが手間が減った。
 (これはX4とかX4EX辺りで既に改善されていたのかな?)
・タイトル一覧などでタイトル名などを書き換えて変更ボタンを押してから、
 正常終了のダイアログが出るまでの時間が大幅に短縮された。連続して作業を
 行う時にはとてもありがたい。欲を言えば、全般的に「正常終了した時には
 いちいちダイアログを出さない」仕様になってくれればもっといいのだが
 (家電としては仕方がないのかなぁ)。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:45 ID:4NDSXD+X
XS43
レート変換ダビングを開始してから、クイックメニュー出すと
数秒後にダビング失敗で停止しませんか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:49 ID:R+5AKHxN
チューナーとアンテナがセットの
ソニーのSAS-SP5SETを買おうと思うんですけど、
これのチューナー部分はDST-SP5でいいんですよね?
つまり無事に連動できるって事ですよね。

426名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:53 ID:OpeNvoqf
>>425
SP1がアレだったから全てのチューナーで確実に連動できるかは不明だけど
動く可能性は高いんじゃない?
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:57 ID:Zt/2eRle
話題になっていたら祭り状態だから、無理なんだろうとは思うんですが……
XS53(43もだっけ?)のネットde荼毘は相方がX4とかだと、やっぱダメでした?
X4をEX化した時に、X1等で焼いた-Rも無劣化書き戻しができていたから、
公にしていないだけで、こっそり対応してくれてたりすると、即買いなんだけど。

熱対策してもRAMコピーで不具合でまくりなX4EXうざの妄想ですた。
HDDの中身、退避できないよ・・・ _| ̄|○
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:03 ID:LmAJriIB
ソニー DST-SP1

連動可   3件
 購入時期 2002年4月   製造番号1174XXX
 購入時期 2002年2月頃 製造番号1138XXX

連動不可 6件

429前スレ309:04/07/25 01:04 ID:F/mO5V6m
VirtualRD使ってFTP接続の時のIDとpassがわかったら
全環境で同じかどうか確かめてみませんか?
全部公開するとまずいのでとりあえずうちは
ID、pass共に同じで32文字
7f6c***************
です。
最初が同じだったら他の人が次の4文字を公開ってな方向でいかが?
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:06 ID:0Ct+PKL6
XS41かX4で迷っているのですが、
フォルダ機能って便利ですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:08 ID:sfQrm2Lp
>>430
便利な人には便利、不要な人には不要
としかいいようがない。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:10 ID:ynxVAvB1
見ては消しなら、サクサクと視聴済みをゴミ箱に入れていけば
ルートはすっきり。俺は重宝してるなぁ。フォルダ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:12 ID:KqBJFGSU
53ではじめてダビング
なんでフォルダもこぴーされるんだ?
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:15 ID:u1Me6irf
>>422 一応出来たと言う理解で良いのですか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:15 ID:n1IkYoXS
見て消しなら並び替えで十分。
焼くのに整理するならフォルダがあった方がいい。
436254:04/07/25 01:15 ID:AMHN+I24
>>430
使って便利だったところ
・ジャンル毎など好みの形でタイトルを分類・整理しておける。あまりHDD上に
 貯め込まず出来るだけ早くRAMにコピーしている自分でも、見るナビが10ページ
 以上になってくると、見通しが悪くて難儀してたので助かった。

不便だなと思ったところ
・フォルダ機能を使うとDVD-RAMにコピー時にもフォルダが作成されて
 しまうところ。そもそもRAMには番組やジャンルなど同一のものを
 まとめてある訳で、フォルダ分けの必要が無いのだから、これは謎の
 仕様。コピー時にフォルダ構造まで引き継ぐかどうか設定出来るように
 して欲しい。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:18 ID:z0WMoNWH
XS43買ってはみたもののW録なんてそんなに使わないだろうなと
思ってたけど今日さっそく代表の試合と裏番組撮るのに使ったよ
レコ使うの初めてでこの状態で追っかけ再生もできるかなとおもって
おそるおそるやってみたけどできた☆いやー便利なよのなかになったね
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:21 ID:2OCqQhqi
>>437

俺は代表戦をBSと角沢のW録。
BS版を見たあとで角沢版を楽しみながらみまつ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:23 ID:yANtxps+
深夜の番組が重なってると
従来は1番組視聴、もう一方は録画だったが、
Wロクあると安心して寝れて両番組とも
あとからCMスキップで時間節約。
ええね〜眠い目こすらず済む。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:29 ID:SIEzA2wt
>>436
え!?RAMにもフォルダが絶対に作成されてしまうって事!???
それは…かなり痛い仕様だな…
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:31 ID:OpeNvoqf
>>427
開発者が「旧機種でも対応したいけど難しい」って言い出すくらいだから無理だろ。
実際、RDにFTPサーバー&クライアント機能を入れとかないといけないんじゃ
何かのついでに一応対応、みたいな真似はできないと思うぞ。ふつー。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:32 ID:u1Me6irf
ポータロウからDVDをはづして、80GB程度のHDDのみの新製品にする。
画像データはイーサーかネットで転送、 
バッテリーが問題かな?
  
 
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 02:08 ID:/jXPSaCA
素人で済まんけど、ネットdeダビ解析してる面々は、
初期設定のグループ名/パスワードは考慮してのるか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 02:26 ID:0uo7B321
12月の半ば頃、電車降りると真面目そうな女子高生のスカートに、
白っぽい液体がついてた。

気付いてたのかどうかしらないけど、教えてあげた人はいなさそうな感じだった。

華奢で大人しそうな女の子だった。
後ろからそっと教えてあげたーよ。

泣きじゃくってる顔が本当に可哀想だったけど、可憐だったなぁ・・。

次の駅で一緒に降りて拭いてあげた。
別に汚いとは思わなかった。

自分の精子だったし。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 02:29 ID:2w0pzXl1
>>444
おまえは、人間の屑だなw







と、釣られてやろうw
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 02:34 ID:SzvAYLL7
>>441
DEPG用にLANつなげてるぐらいだから吸い出しソフトさえあればPCへの吸い出しなら
不可能ではないとはおもうけどな
携帯とかでもあるわけだし
RD同士はさすがにムリだろうね
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 02:37 ID:A50rxgHD
>>429
>>443
グループ名とグループパスワードが初期設定のときは
俺のXS53もID、pass共に同じで32文字の
7f6c***************
だったけど、
グループ名、グループパスワードを両方Aにしてみたら
ID、pass共に同じで32文字の
85d3***************
に変わったよ
448268:04/07/25 04:28 ID:cOSS7xGM
>>273
原因が分かったー。
IPアドレスが変わっておったー。
うちはIPアドレスを直にブックマークに登録しておるのだが、
DCHPのせいでそれが勝手に変わってしまったんじゃー。

ここ1月ほど、IP、ずーっと変わらなかったから安心してたのに。まいったぁ。まぃったぁー。


ちなみに変わった先のIPを叩くと、ちゃんとiEPG利用できるようになる。
えがったぁぁ。
449199:04/07/25 04:53 ID:iEC0B4fE
超亀レスですが・・・162 さん
XS53 + DST-SP1 の話ですが、
うちは27ch登録してます。
最初にテストしたときは2chしか登録してなかったので
チャンネル数は関係ないと思います。
iEPGとかではなく、ライン3へのch切り替えでできません。
当然予約でもできませんでした。

うちの製造番号
購入時期 2003年11月頃 1443XXX
です。
新しいのがダメ?
450199:04/07/25 04:59 ID:iEC0B4fE
むかついたから SP5 買ってこようかな?
というか今って淀とか、大写真機のオンラインでは、

CS-5000 (ヒューマックス?聞いたことないな)
SP5
TU-DSR50

この3つしか無いんですけど、店頭も同じ気がする。
DSR50 の動作報告まだ無いみたいだし、
SP5 しかないのかな
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 05:03 ID:APFB4pmA
2ちゃん見てる人で、スカパー絡みで、ヒューマックス聞いたこと無いって・・チョト凄い
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 05:11 ID:iEC0B4fE
スカパー絡みあんまり見たことなかったもんでスマソ
453199:04/07/25 05:24 ID:iEC0B4fE
ヒューマックス勉強完了しますた
454162:04/07/25 05:38 ID:4aZtEbY/
>>199
価格コムの掲示板に、SP5で電源オンオフが連動しないような書き込み発見。
もう少し様子を見て、芝のサポートに聞いてみるなどした方がよさそうな気がします。

それにしてもスカパー連動についての情報、増えませんね。
大抵の人が問題なく連動しているから書き込みが少ないのでしょうか?
455199:04/07/25 05:45 ID:iEC0B4fE
>>162 さんありがとうございます。

>もう少し様子を見て、芝のサポートに聞いてみるなどした方がよさそうな気がします。

そうですね。なんか怖いのでもうちょっと待ってみます
よく考えたら SP5 ってCPUかなんか早くなってるだけですよね?多分・・・
外見一緒だし売りは、電子番組表が早い事だった気がするし

>それにしてもスカパー連動についての情報、増えませんね。
>大抵の人が問題なく連動しているから書き込みが少ないのでしょうか?

本当に不思議です・・・
スカパー連動使ってる人が実はあんまり居ない?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 06:16 ID:ccrMDpqb
XS40はリモコンを天井向けてても反応したのに、XS53はリモコンの受光範囲狭杉。
最初は真正面からしか反応しなかったが、前スレ見て置き場所(ラック奥)がNGなのに気づく。
置き場所直してからは
 方向 正面 天井 床
 XS40 ○  ○  ○
 XS53 ○  ×  ○
ってとこ。
天井が×なので、間に低い障害物があるだけでNG。
たいてい床に寝転がって使う漏れには痛い。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 07:27 ID:JFcHIxyy
うちはTU-DSR50で連動できてるよ。
対応機種だったからあえて書き込まなかった。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 08:06 ID:LmAJriIB
ソニー DST-SP1

連動可   3件
 購入時期 2002年4月   製造番号1174XXX
 購入時期 2002年2月頃 製造番号1138XXX

連動不可 7件
 購入時期 2003年11月頃 製造番号1443XXX

459名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 08:11 ID:7hJRtBOZ
RD-XS53、ヤフオクで何であんなに大量出品&暴落してるんだ!?
落札価格で9万3,500円って・・・
又不具合?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 08:17 ID:pDCV96v+
>>459
期待されてたスカパー連動が不安定、複雑、
制約多し(ネット常時接続、PPVダメ)
連動できて便利という報告もない。
これは買う気になれないだろ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 08:19 ID:7hJRtBOZ
>>460
そうだったのか、買い替えは年末まで待つか。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 08:22 ID:yts2oKG4
>>459
入荷数が少ないと予想して発売前に大量に予約した
業者(or転売ヤー)だが、発売後に予想外に入荷数が
多くて普通に買えるのを見て、大慌てでせめて丸抱えの
損を出さないように最低限の売り上げを確保しようとしてる
ヤフオクのよくある風物詩と思われ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 08:34 ID:JFcHIxyy
スカパー110解約してスカパーを2契約にしてXS53もう1台買うかな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 08:56 ID:ZYhGbAi1
CATVって民放と同じように撮れないんですね。
ライン入力にしなきゃいけないから
タイマー録画する時にはチャンネル1つ分しか対応できない。

WOWOWもBSもCATV経由なんでそれじゃー全く使えない。

なのにCATVのチューナーが入っていると歌って
あたかも民放と同列でCATVも扱えるように感じさせるのは
詐欺、偽りだよなぁ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 09:02 ID:YyQjYomw
なんだこいつ、
それから「民放」って・・・? NHKだと撮れるの?
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 09:03 ID:q/X0SVz1
>464
CATVでスクランブルかかってないチャネルは普通に内蔵で録画できるから偽りじゃないだろ。
スクランブルかかってるのが同等に扱えるわけ無いじゃん。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 09:09 ID:ZYhGbAi1
>>466
多くはCATVはチューナーを借りて見てるんですよね?
そのチューナーを使ってる場合は
ライン入力しか使えないってひどいですよ。

知識無くて悪いですが、
あの内蔵のもので見れる場合ってどういう場合になるんですか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 09:17 ID:pbye7Il8
>467

チューナなしでCATVのスクランブル番組が
普通に録画できたらCATVの関係者は全員首吊るようですな(藁

普通にスクランブルのかかってない、CATV主催の地方番組とか放送大学とか
録画できるでしょ
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 09:20 ID:Py11jq9v
うちもCATVだけど、1〜12チャンネルとC13〜C63チャンネルは
RDでチャンネル合わせればそのまま映るし予約録画可だけど。
アナログBSもアンテナ分配して付ければ見られるよ。
デジタルはSTBが必要だが。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 09:22 ID:Py11jq9v
>>469
もちろんスクランブルなしのチャンネルだけね<C13〜C63
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 09:37 ID:uOflW9Ra
もうちょっと基礎的な部分から教えないと意味が分かってないんじゃないかな。
多分、線をSTB側に繋いでたらRDには繋げられないと思ってるんだよ。
だからSTBからRDへライン入力で繋いで見てる、と。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 09:40 ID:W1RkZnws
理解力が足りないってひどいですよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 09:40 ID:ZYhGbAi1
例えば、WOWOWにスクランブルがかかっていたのを、
契約して見れるようにしてもらいました。
CATVチューナー(ホームターミナル)を使えば見れますが、
XS43では見れません。

じゃあXS43についているC41などのチャンネルは
つける必要があるのかということです。
全く意味不明です。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 09:41 ID:ZYhGbAi1
>>471
もしかして私に使い方が間違っているのでしょうか?
475昨日問い合わせた者(498):04/07/25 09:41 ID:8Hlb04Dm
XS41を買ったばかりなのですが、予約録画中に、外部機器(VHS、DV)からの
録画、HDD内の他の番組の編集はできますか?(両方HDD同士に録画だと、今の
W録対応機種しか無理そう。DVDに予約録画するならHDDに別の録画、編集がで
きそうな気がするのですが、(マルチタスクとHPに書いてあったし)
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 09:44 ID:g2CT7Fgb
>>436
私も変な現象にでくわしました。

フォルダ A B C があるときに録画予約
  ↓
フォルダ A B C を名称変更して
フォルダ D E F に
  ↓
予約されていた録画が実行される
  ↓
フォルダ A B C が復活
全部で6つのフォルダが・・・。

詳細検証したわけではないので、まだ実験の余地ありですが、
フォルダ機能ってちと微妙やね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 09:45 ID:W1RkZnws
>473
C41にスクランブルのかからないチャンネルを割り当てる
ケーブル局があれば意味があるのでは?
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:00 ID:uOflW9Ra
>>474
あれ?ごめん。繋ぎ方知らないとかいうわけじゃないのね…。
CATVの各チャンネルがどの番組になるかはCATV会社で決めることだから
C41がスクランブル放送になるのかどうかは東芝側では判断できないです。
なので、1〜12、C13〜C63まで一通り割り当ては用意はしてるけど、
そのうちノンスクランブルのCHだけを内蔵チューナー使って視聴・予約してください。
スクランブルのCHがWOWOW1つだけなら、それだけSTBからのLine経由で録画します。
STBを通す必要があるCHが1つだけなら予約連動とか不要なので特に困らないかと。
複数ある場合はSTB側で予約機能があればそっちで同時に予約設定。
機能が無ければ残念ながらあらかじめ手動で切り替えておく…ってことになるかと思います。

スクランブルCHも全部含めて内蔵ので対応しろってのはさすがにちょっと…
そもそもCHの中にスクランブルのが含まれてるかどうか自体がCATV会社によりけりだし。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:04 ID:JFcHIxyy
XS41で唸りまくる殻付きのRadius、SW、HIDISC(多分全部OptDiscで同じもの)
全てがXS53では唸らない。
480前スレ309:04/07/25 10:06 ID:F/mO5V6m
ネットdeナビ解析。

>>443
グループ名の事すっかり忘れてた。
447でも報告あったけどもう少し細かく。

本体のグループ名を変更するとFTP接続のIDが変化
本体のパスワードを変更するとFTP接続のpassが変化
グループ名とパスワードを両方同じにすると
FTP接続のIDとpassも同じになる。

ついでに最初にRDを検索するためRDはブロードキャストするけど、
このときの名前検索も変化する。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:14 ID:ZYhGbAi1
>>478
詳細ありがとうございます。
WOWOWを例に出しましたが、
常時CATV経由で見ている局は5局あります。
BSもCATV経由なので、
オリンピック対策も兼ねてXS43を買った自分としては
タイマー録画がチャンネル1つ分しか対応できないのが
かなり厳しいものがあります。

STB側で予約機能があればそっちで同時に予約設定というのを見て
これはいけるかも!!と思いましたが、
CATVチューナーをXS43につなげてからは設定画面が
表示されなくなってしまったのでダメでした(^^;

放送大学や地方局以外でスクランブルかけてない
CATV会社なんてあるんですかね・・
482前スレ309:04/07/25 10:17 ID:F/mO5V6m
>>447
どうもID、passは本体固有ではなさそうだな。

グループ名はTOSHIBAの時、FTP接続ID
7f6c744ed48ea5******************

グループ名がAの時、FTP接続ID
85d3101ddb3717******************

どう?一致してそうだったら*の部分公開しちゃいましょう。
483素人が口出しを:04/07/25 10:28 ID:G7FhL+AE
初期設定でグループ名/パスワードの他にもう一つ項目があるでしょ。
RDをサーバ動作させるための設定だと思うけど。
今、解析してる人は、RD:クライアント、VirtualRD:サーバでやってるみたいだけど、
今の状況を整理すれば、クライアント−>サーバへログイン要求するとこは、
ほぼ分かってきてると思う。
次は、RD:サーバ、VirtualRD:クライアントにして、ログイン要求の返信を
確認が必要なんじゃない?(FTPの標準の返信だけかもしれないけど)
このときの、VirtualRDが使うID/passは、RD:クライアントが出したものと
同じものでOKなんじゃないかな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:30 ID:yPNpyCPB
>>481
CZATVチューナーに入ってるアンテナ線を分配してRDのアンテナ端子に繋いでる?
さらにそれを分配してRDのBSアンテナ端子に繋いでる?
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:33 ID:yPNpyCPB
BSは分配じゃなくて分派だった。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:34 ID:D6up08lP
>>481
スレ違い

CATVの録画の不便さを愚痴るスレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cs/1026541780/
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:36 ID:kGMtkEDq
ソフトイサとパケットキャプチャができればすぐわかるのにね
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:41 ID:uOflW9Ra
>>483
>>297
同じIPとpassで接続しようとしても弾かれる。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:41 ID:uOflW9Ra
>>487
正常に接続できる相手がいたらな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:43 ID:uOflW9Ra
>>488
IPじゃなくID。なんでこんなtypoしたんだ俺。
491素人が口出しを:04/07/25 10:49 ID:G7FhL+AE
>>488
初期設定の3つ目の項目(XS53/43は持た猿なんで項目名が分からない)は、
変えてるよね?
492前スレ309:04/07/25 10:49 ID:F/mO5V6m
>>483
ダビング要求の 受け付ける/受け付けない の設定効果は不明。
受け付けないにしてもFTPは無効にならない。
最初の検索ブロードキャストにも応答してくる。
普通に考えたら 受け付けない にしたら
検索ブロードキャストには応答しない気がするんだけど…
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:53 ID:0uo7B321
XS53/43は8/1発売なのにもう買った人がいるの?ネタ?
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:56 ID:KLKK0dEA
>>493
家に籠ってないで、電気屋行ってみれば?
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:56 ID:040Q79Gy
>>493
あほか?空気嫁よ
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:58 ID:ZYhGbAi1
>>483
たぶん前者です

>>486
いいスレありがとうございます
でも、今書いていることがスレ違いだとは思いません
497496:04/07/25 10:59 ID:ZYhGbAi1
×>>483
>>484
たぶん前者です
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:02 ID:G7FhL+AE
>>497
RDスレでも良いけどサ、ここ本スレじゃなく、質問スレでやるべき話なんですよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:05 ID:8qXGIqiW
>>481
>放送大学や地方局以外でスクランブルかけてない
>CATV会社なんてあるんですかね・・

うちのとこのCATVは、一部の有料チャンネル除いて
全部スクランブル無しだからSTB無しで見れます。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:08 ID:040Q79Gy
>>496
スレ違いに1票
501496:04/07/25 11:10 ID:ZYhGbAi1
>>498
書き始めが>>464で質問ではありません。
それに対して親切な方が教えてくれてきたので
流れとして質問のようになってしまいました。
>>500=>>495のような荒らしさんに目をつけられそうなので
ここらで終わりにした方がよさそうですね。
皆さんどうもでした。
めんどいですが予約録画する度に手動で変えておきます。

>>499
そんなところもあるんですか、羨ましいです。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:12 ID:yPNpyCPB
>>497
それじゃBS見られないのは当然。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:17 ID:sRIgv8Lb
>>501
今時、テレビでもビデオでもどのメーカーだってCATV対応だろ。
それを詐欺呼ばわりするとは・・・

いい加減、オプションチャンネル以外までの無意味に
スクランブルかけまくってるそのCATV局が糞だと気づけ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:29 ID:W1RkZnws
>501
自分の理解不足を棚に上げて機械に文句つけるからこじれるとお分かりか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:42 ID:egtBqkPr
>501
うちのCATVのSTBも予約画面はRDを経由した場合映らない
その場合、STBから2系統出力を出して、1系統をRDに、もう1本を
TVに直につなぐ方法で予約画面確認可能
(STBにも、TVにも2系統出/入力くらいあるよね?)
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:42 ID:wecW+VFS
>>503
お前馬鹿?
スクランブルかけなかったら電障で引いてる奴がタダで見れるだろうが。
507499:04/07/25 11:48 ID:8qXGIqiW
>>506
ってことはWOWOWとかの有料チャンネル以外
ノンスマランブルなうちのCATV局は馬鹿なんでしょうか?
使ってる側としてはとても助かりますが。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:52 ID:sRIgv8Lb
>>506
馬鹿はお前。
ユーザーに不便を強いる局は糞認定されて当然だろ。
何故そんな糞局を擁護したいのか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:55 ID:VXa08r6k
正直質問よりも、ダビ関係の書き込みのほうが、読んでてツライ。
まあ俺が興味ないだけなんだけどね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:57 ID:yPNpyCPB
>>509
同意。
ダビ関係は専用スレ作ってやって欲しい。
私は興味あるけど見辛い。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:57 ID:040Q79Gy
>>507
どこなの?そのうらやましいCATV局は?
うちは糞で有名な(ry
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:04 ID:8qXGIqiW
>>511
ここです
http://www.thn.ne.jp/

東京キー局と地方局を普通のEPGでは同時に扱えないみたいなんですが
初心者スレで東芝のDEPGなら両方同時に扱えると聞いたので、このスレに来ましたす。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:41 ID:dGOhKdgP
もうすぐ初めてのRDを買って半年になるけど、買う前からこのスレで予習しておくと、
説明書読まなくても一通りの操作ができるよね。(結局あまり読んでない香具師)
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:57 ID:Ge+R9+MN
DST-SP1で連動問題なく動作してます。
過去ログ読み返して、取説よく読んで、色々確認しながら設定したら大丈夫でした。
チャンネル設定(ポジション:ライン3、CHコード:C100-xxx)、
スカパー!設定(接続チューナー:ソニー2、連動:入L3、電源連動:入)、
ケーブルの接続を確認してみてください。
なお、連動時には1---2---3て感じで、一秒間隔置きくらいに、
ゆっくりリモコンのテンキー押したみたいな感じになります。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:04 ID:wecW+VFS
>>508
別に擁護してねえよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:06 ID:mhjPknz8
>>493
>XS53/43は8/1発売なのにもう買った人がいるの?ネタ?

今使ってる人は、全員最終ベータ版テスターなんだよ。
Ver1.0発売が8/1という事。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:12 ID:cJpRLv9x
>>516
>今使ってる人は、全員最終ベータ版テスターなんだよ。

ワラエナイ
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:16 ID:sfQrm2Lp
>>516
最終ベータ版テスターならいいじゃん。
X4ユーザーなんて初期ベータ版テスターだぞ。
しかもわざわざ金払ってテスター志願してる。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:16 ID:EoWcp+oW
>>516
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:23 ID:NSGUOMtl
>>517
いかん。思わず笑ってしまった…
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:25 ID:NSGUOMtl
>>518
あ、そういえば最近はもっぱら熱の話ばっかりになってるけど、パッケージ版の人って全員届いたのかね。
金払って志願したのに、量産機最終βが出てもまだ届いてない人いたらさすがに笑えないぞ。
(ほとんど同時って時点でかなり笑えない事態だが)
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:41 ID:S4jLChfr
X4EXはRWのVRモードとかいらん機能を削除してでも
ネットdeダビに対応すべきと考えるのは俺だけか。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:47 ID:NSGUOMtl
EXでの機能拡張ってあれ1回で終わりなのかな。EX2とかは出ない?
それもなんだか微妙に半端な気もするんだが…
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:49 ID:EO2MtTQ7
>>516
マジレスするのもアホらしいが

プロダクツ生産完了するまでユーザーは永久にテスターなのだよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:53 ID:sfQrm2Lp
>>521
笑えない事態だけど
X4EXの新機能全てがXS43/53に継承されたわけではない
ということを拠り所に生きていきます。(シームレス再生とか)

>>522
>X4EXはRWのVRモードとかいらん機能
普通に要る機能。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:56 ID:defnhLFC
おまいら、スレッド見づらいぞ
ネタとはいえ雑談の範囲超えてるし、話しの流れが複数混ざりすぎ
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:57 ID:wecW+VFS
熱い!ヤバい!間違いない!!
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 14:05 ID:W5/F8UbN
ネットdeダビングにアクセス出来ると本気で思ってるヤシは居まい。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 14:15 ID:iWt3U2o3
>>524
XS40はいい機体だったよ。画期的でありつつ安定してよく働いてくれてる。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 14:18 ID:iWt3U2o3
>>526
ネットdeダビ解析スレとスカパー連動報告スレの2本立てるべきなのかね。
どっちも、情報を個別にまとめといた方が良さそうな…スレ流れると経過を追うの大変そうだぞ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 14:35 ID:ftWsivUF
確かにちょっと分けるべきかもね。
532前スレ309:04/07/25 14:39 ID:kC75PE+n
>>530
ネットdeダビング解析スレ立てました。

東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090733687/

迷惑だった人ごめんなさい。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:08 ID:ZjXiGiJE
SP-1で設定苦労したけど
チューナー、RDの両方電源オフからの
予約録画起動を経験してからはいい感じで連動してくれるな。
534名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/25 15:22 ID:NO5yrFpO
糞田舎(地域番号に該当しない)だと地上アナログのチャンネル設定、EPG設定に少し苦労した
でもW録画とCS連動は感動!

535名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:44 ID:ic1Qz4pq
スカパー連動の単独スレは是非立てて欲しい。




536名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:50 ID:JY9uLzBR
スカパー連動単独でスレ立てるなら、スカパー板にでも立てるのもいいかもね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:57 ID:G7FhL+AE
何でもスレ建てれば良いってモンじゃない。
1つの話題でレスの半分も占めるなら分離良いだろうが、
この程度で分ける必要はないだろ。
ましてや、スカパー板は放送状況や内容が主体で、
ハード機器(それも特定機種の)を扱う所じゃないよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:11 ID:JX5Fffe0
スカパ連動は新機種の売りなんでこのスレでいいと思う。
ネットdeダビの解析は本来の趣旨ではないので別スレで妥当。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:13 ID:uP7McVQD
スカパー板はAV板とは確かに違うが、チューナーに関することや
スカパーに適した録画機器に関するスレなどが現に存在する。

大体スカパーは放送内容はあまり扱われない。
ある作品の話が続くと、別の板に誘導ってなる。
あそこはなんていうか、スカパーに関する汎用的な板だよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:20 ID:wClWuPI1
ようやくXS53買えた。スカパーチューナーが対応表に載ってない
MASPROのCDT210SPだったからちょっと心配だったけど、設定が東芝で
問題なく連動できた。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:22 ID:ynxVAvB1
東芝のBシリーズのスカパーチューナーでの失敗は今のところ無し?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:33 ID:lkxa6Atk
解析スレも立ったことだしスカパー連動スレも立てる?
543RD-XS53ユーザ:04/07/25 16:38 ID:Sp0BrdDn
HDD/DVDレコーダ連動報告スレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1090740996/l50

たてました・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:45 ID:lkxa6Atk
>>543
オイオイ、そのスレタイだとXS53なんだかなんなんだかさっぱりだぞ

東芝とRDとXS53が入ってないとしかも>>1の説明もなしかよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:48 ID:Lcmgnj69
スカパー板だからRDに限らなくていいんでないかい
546勝ち組:04/07/25 16:52 ID:AlVvkHV+
人柱乙!!
漏れは年末にX5買います
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:59 ID:FfB/mulO
>>546
漏れはX6買うから、しっかり評価しとけよ!
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 17:15 ID:I6SpMy2L
XS53欲しいんだけどまだ下がるの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 17:19 ID:EzaE+yIs
>>548
五輪が終わったら価格改定がある予感、、
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 17:23 ID:wClWuPI1
>>548
そりゃ待てば、待つだけ下がるよ。
でも、時間は金で買えないということも確かだぞ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 17:26 ID:YdYzNoyq
五輪直前特需で安くなってるだけだったりして。
出遅れた分を取り返すために安くしてるとか。
欲しい時が買い時だ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 17:33 ID:4aZtEbY/
8月1日発売だと思い込んで電器屋に足を運んでないヤシが
多そうな気がして来た。
まあ確かに近所のベストにはまだ影も形も無いが・・・。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:00 ID:JhegTL7q
>>552
ベストは店舗間で商品の融通ができるから、今直ぐ欲しいと言えば
福岡か広島辺りから引っ張ってもらえるよ。ただし、常識外れに馬鹿高いけどな_| ̄|○|||
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:01 ID:+5nrH1Ug
>>552
漏れもそう思って電気屋に行ってなかったが今日たまたま見つけ購入。
カタログすら無いし、一般的な価格も調べないで衝動買いしてしまったので
¥159,800-ポイント10%

_| ̄|○
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:02 ID:66AP8c2+
当方DST-MS9ですが、ちゃんと連動できました。
ただ、最初にケーブルを挿したときに、リモコンが全く反応しなくなって、
一度本体の電源スイッチでOFFにしたところ、その後は動くようになりました。

あと、この機能はビデオマウスの逆バージョンなので、リモコンで選局するときと
同じ反応(チャンネル番号が出たり)がない場合は、ケーブルかハードウェアの不良、
反応ありなのに動作がおかしい場合は、チューナーのロットによるタイミング違い
なのかもしれません。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:03 ID:JX5Fffe0
>>554
159800円を衝動買い出来るおまえさんは人生の勝ち組だから安心シロ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:18 ID:I6SpMy2L
五輪終わったら10万切るかな?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:25 ID:cc4kEBgH
今日43を¥98000の5%で買った。
まあ田舎だからこんなもんかな。
43あんま売れてないのかな?
ここに来る様な香具師は53って事か?

W録なんて3台目だから使わないけど、今日試しにF1とモトGPを録ってみよう。
しかしDEPG糞杉。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:30 ID:SGu2G/mq
FTPと連動の話を隔離したら、このスレほんとにゴミしか残らないだろ
スレ分けは自殺行為だな
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:32 ID:4aZtEbY/
>>555
そういえばウチもSP-1のリモコンが一旦効かなくなったよ!
と、555の書き込みを見て今思い出した。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:34 ID:JhegTL7q
>>559
FTPは別スレの方がいい。その方が解析する側にとっても都合が良いと思う。
それで結果だけ本スレにフィードバックすれば十分なんじゃないかな?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:35 ID:e6ANETj5
スカパー連動って、なんで赤外線使わないんだろう。
別にチューナーからEPG取得しようなんて高度なこと目指してるわけでもないのに。
無駄にハードル高くしてないか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:36 ID:CAhWd3wO
え!今日近くの電気店見てきたら、43が123000の10%だったよ・・。
買わなくて良かったぁ・・。
私は43でいいや。スカパー入ってないし。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:41 ID:HBHBUvyt
xs53近くのノジマで15.4万の値札が付いていたけど、
「いくらまで下がる?」
と言ったら即12.9万、粘ったら12万まで結局3万も下がった。
PC以外で生まれて初めて10万越えの買い物したんだけど・・
量販店だとこれって普通? 新製品だと値札が高いのかな?
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:46 ID:VOIxc9pX
>>558
XS53狙ってるのでDEPGが何故糞杉なのかおせーてください。
iEPGで十分てこと?
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:52 ID:sfQrm2Lp
>>558
W緑使わなくてDEPG糞ならXS43買う意味ないじゃん・・安いXS41でも買えばいいのに。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:52 ID:I6SpMy2L
サザエのCMでXS53来るかも
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:01 ID:Ysyn3pQ/
>>554
せめてその辺のインターネット漫画喫茶から2ch覗いとけば良かったものを…w
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:01 ID:G/62slfQ
フジの27時間TV見てたら結構CMやってたよ
XS53というかW録の
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:04 ID:KqBJFGSU
しかしX3よりあきらかにローディングもアンローディングも遅いとは
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:10 ID:Ysyn3pQ/
>>559
いや、本スレで語るべき本命の話はW録ではw
あと画質とか、EX系ソフトのバグはX4EX比でどういう状態なのかとか。
ドライブ性能はX4EX比(複数ファームあるが)でどうなのよとか。
熱関係の改善も気になるな。

でもスカパー連動をスカパー板に持ってって各種レコ全般のスレにしたのはどうか…
あくまでRD用のスレでやんないと後で見たユーザにとって情報の集積にならないし、
あそこで「うまくうごかねー」とかやると住人に嫌がられた上にアンチを招かないか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:10 ID:I6SpMy2L
>>568
ブロードバンドお試しコーナーで価格コム見るとかな
573558:04/07/25 19:19 ID:cc4kEBgH
>>565
DEPGは一覧性、操作性が悪すぎ。

>>566
新しいのが出たら買っちまう・・・
RDは2000、X1、X3、XS41に続いて5台目。

574名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:25 ID:nHIDLInk
古い東芝のチューナーCSR−A2でも連動できました。電源連動もOK。
ただし衛星切替には非対応なのであらかじめ予約したチャンネルがある衛星側に切り換えておく必要有り。
あとスカパーチャンネル設定で、C000にするとチューナー連動しないで外部入力で設定(スカパーマークが茶色)され
(試したのは721、739)、C100にすると予約ごとにチューナー連動しますし(スカパーマーク緑色)
本体チャンネル切替時にL3のところでスカパーチャンネル選択がXS53側から出来るようになります。
あと録るナビでチャンネルL3設定時にモードボタンを押すと、L3(外部)となりスカパー連動しない設定も可能。
PPV購入時には有効かも。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:25 ID:qUwXtXh8

DEPG
おおかたのメーカーで採用しているG-GuideのEPGに比べたら、比較にならないくらいイイ
チャンネル別一覧で一週間分の番組まとめて予約できるのがグー
でも、もうすこしフォントを小さ or レイアウトを工夫して、番組表の情報量を増やしてほしかった。
4,6時間表示の時の番組タイトル短か杉
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:34 ID:66AP8c2+
>>562
赤外線(リモコン)だと、電源と衛星切り替えがトグル動作になるので無理です。
安定性を考えると、データ端子&EPGなしにしたのは正解じゃないかなぁ。
不具合が出てるのは今のところSP5だけっぽいし。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:35 ID:3TfAs9BM
今日、夕立→落雷→一瞬停電でRD-X4EXで録画してた27TVが5時間分くらい全て消えた・・・
裏録してたHS1は停電までは保存されてるのに・・・

これからの季節はRDオンリーは怖いなドライブも熱でさらに不安定になったし
停電は仕方ないとしても全部消す事なかろうに・・・
RDユーザーならUPSくらい使えって事か?
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:36 ID:66AP8c2+
>>576
あ、データ端子でも衛星切り替え非対応な機種があるのか。失礼。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:40 ID:1ilXMyBb
>>577
なんか家庭用補助電源って格安で出て欲しいな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:43 ID:lkxa6Atk
UPSって以外と安いけどね

でも一度も使われぬまま、寿命をむかえられる場合もあるけど、
ま、使われないにこしたことはないが
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:54 ID:AlVvkHV+
>>563
スカパー入っててもXS43でいいよ
シンプルが一番!
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:55 ID:ynxVAvB1
いざと言う時の物なんて、みんなそんなもんだ
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:00 ID:4aZtEbY/
>>565
DEPG
使い勝手も良いし、自分はかなり気に入ってます。
スカパーの番組表であの表示に慣れてしまったせいかも知れないけど。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:04 ID:s/DUoluO
>>558
キミは八耐には興味ないの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:41 ID:JX5Fffe0
>>577
俺も同じく消えました。
もしかして同じような地域に住んでるのかなw

ってか、レコってどれも録画終了時に録画が確定するのかと思ってたけど
そうじゃない機種(停電等でもその時までの録画が生きる)もあるのか…。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:51 ID:qzNGnqqA
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/044nat/nat.html
この機能を使えばダイヤルアップでもIEPGやDEPGって使えるようになるんでしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:54 ID:4aZtEbY/
>>577
以前予約録画中にブレーカーを落してしまったことがあって、
ブレーカーが落ちる前までの録画は消えていた。
しかし電源が復帰したらそのまま予約録画を続行し
復帰後のは録画出来ていました。
RDしかレコを知らないので他の機種もそうなのかは知らないのですが
某かの録画終了後に必ずローディング作業してますよね?
あれが完了しないと録画が確定しないのかなと、その時思いました。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:55 ID:sfQrm2Lp
>>586
なるね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:56 ID:EUZq5SRa
>>586
敷居は高くなるけど、使える様になるよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:04 ID:qzNGnqqA
>>588-589
では、これから挑戦してみます。
敷居は高いのか・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:08 ID:VNQn2x+a
XS53を今設定中なんだけど、HDDレコーダー初心者にはこれは辛い。
ビデオデッキ並に楽に使えるようにしないと一般人には受け入れられないな。
しかも今使っているNECのスマビHG2/Rの方が設定が(インストールも含めて)楽ってどういう事よ。
リモコンも使いづらいし、W禄ごときにつられて買うんじゃなかった。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:10 ID:JX5Fffe0
XS53はまぁとりわけ難しい方だとは思うが、ビデオデッキ並に楽に使える
レコなど存在せん。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:11 ID:9UjiEW9H
XS43購入。
これからセットアップしまつ。
同時購入のルータで大分手間取ってしまった…orz
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:13 ID:sfQrm2Lp
>>590
敷居は高くないけど、電気代と電話代が高くなる。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:13 ID:vbQkvOa/
桃尻日記って書いたら一発変換されたぞ
さすが東芝
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:14 ID:F7RDtMBW
>>591
XS53の大変なのはスカパー連動のための設定だろ。
他より高度な事やってるんだから設定が面倒でも当たり前。
W録との区別ぐらい付けろよ。
・・・その区別が付けられ程度の理解力だから大変なのかもな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:17 ID:DwdGW9cd
本日41をゲットしました。よろしくおねがいします。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:17 ID:6Ed6nqyT
さっきからいろんなチャンネルでW録のCM出まくり。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:19 ID:VNQn2x+a
>>596
ヲタの戯言だな。
自作PCにキャプチャボードほ取り付けて録画開始できる時間よりも
長い設定時間を必要とする家電なんて糞としか言いようがない。
友人のパナのE85Hの設定を手伝ったがビデオデッキ並みに楽だったぞ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:20 ID:QjprK2V0
>>598
店頭に並び出したから大々的にCM攻勢かけてきたね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:21 ID:Qg006wHP
たしかにCMやり杉(汗
どこまで販売台数伸ばせるのか。。。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:22 ID:EoWcp+oW
そうなると値は下がりにくい?
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:23 ID:EoWcp+oW
これから五輪を迎える上で同時に2本録れるのはやはり他と比べると強力なウリだから、
やはりCMガンガン流して勝負に行ってるんだろうね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:24 ID:gkcCHJcE
自作PCねぇ〜、フ〜ン。
パーツ選んで組み立てて、安定稼働を検証するまで何時間掛かるんだろうね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:25 ID:uMwSyw5h
>>592
随分な極論だね。インターネット環境が必要な東芝機に限った話だよね
もちろんマニアな機体はあって当然だしその受け皿は東芝が最有力なのは
疑いない所だが
VHSの変わりなら他機種の現行機は十分その役目を果たして
いるよ。それと東芝機は、万が一五月蠅い客だと接続のサポートから
しないといけなくなるので店員が売りたくない。と云うのもあるんじゃない?

どちらにしても東芝は入門機を、考え直した方がいいね EPGを受け入れれば
簡単なのだがね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:31 ID:lkxa6Atk
手動のメールの書き方でも予約はONTVのコードだな
じゃONTVにないチャンネルは適当につければいいのか
でも未定でもいいから予定の番号はないのか、
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:32 ID:xu4ms6DN
ただパーツ買ってきて組み立てるのを自作PCと言うべきか微妙・・・ってんなこたどうでもいいか
キャプボ取り付けて録画開始出来るまでせいぜい10分ってとこかな
やり方知っててトラブル無けりゃ早いのはRDも同じだろうけどね。
ネットワークを抜いたらRDの初期設定は10分かからなかったと思ったけどなぁ
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:33 ID:Ysyn3pQ/
>>605
XS33+Gコード予約じゃダメっすか >VHS並の設定(でVHS並の機能)
609558:04/07/25 21:34 ID:cc4kEBgH
>>584
ないでつ
つか夏は暑くてバイクに乗れません

今4TEENと逃亡者W録してるがこりゃ便利だね
E200H手放すか
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:34 ID:dGOhKdgP
RDって、メニュー設定に初心者向けモードというのを追加した方が良いかも?
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:37 ID:Ysyn3pQ/
>>610
それ、具体的にはどういう内容にするの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:37 ID:lgZDG+uJ
メールで予約というのが今一つイメージ出来無いんですが。
ダイヤルアップルータを使っている場合、RDが自前でルータにログインして
メールをチェックするの?
それとも常にルータが常時接続状態じゃないとダメ?
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:37 ID:6Ed6nqyT
簡単ナビがそれじゃないのか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:40 ID:gkcCHJcE
>それとも常にルータが常時接続状態じゃないとダメ?
ピンポ〜ン♪
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:40 ID:Ysyn3pQ/
>>613
設定済みの状態で簡単に機能を呼び出せる、にはなってるけど、
その設定自体が初心者向きでないって言われたら手の打ちようが…
とりあえずDEPGだけでもデフォルトのままでいけるか自動認識一発くらいで
設定できれば何とかなりそうだと思うけど。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:41 ID:dGOhKdgP
まあ、俺も書いてみて思ったのだが、あまり無いな…
せいぜい、録画レートを7段階程度に減らす
(XP(9.2/M2)/XP-LPCM(8.0/LPCM)/90min(6.0/M2)/SP(4.5/M1.5(256kbps))/LP(2.2/M1)/EP6(1.4/M1)/EP8(1.0/M1))
位しかないな…
617558:04/07/25 21:42 ID:cc4kEBgH
しかしリモコン使いづらいね・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:49 ID:lkxa6Atk
>>612
自宅に鯖があるならRDは常時接続じゃなくても自宅鯖のメールBOXを取りに行くので関係ないけどね
鯖が常時接続じゃないといけないなw
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:49 ID:vFaVvBtU
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:52 ID:0ALU4IR8
RDをVHS代わりに使いたいならGコード予約だけで使ってりゃいいんじゃねーの。
他にやる事と言ったらチャンネル設定ぐらい?

まさか、RDのマニアック機能をVHS並の操作感で使いたいなんてムチャ言わないよね??
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:52 ID:Ysyn3pQ/
>>619
またそのネタか。EXスレでも突っ込まれてたが、その集計期間はちょうどXS53発売前夜で
芝機はそもそも売り物が無かった空白期間。ランキング外で当たり前。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:53 ID:wQdKLXIy
>>617
あんた文句ばっかりだね
そんなのそのうち慣れるでしょ
そうかパナにでも買いなおせば?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:54 ID:EoWcp+oW
リモコン使いづらいというかボタン多いから最初は取説がお供にはなるね。
こんなもん1日使ってりゃ慣れるでしょ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:54 ID:JX5Fffe0
>>605
設定の話だろ?

>VHSの変わりなら他機種の現行機は十分その役目を果たしているよ。
なんて言うが、ビデオの場合は線繋いでチャンネル自動合わせすればそれでもう使える。
レコでこれ程(ビデオ並)に簡単な機種なんて存在するか?どの機種でも最初に初期設定で
録画レートやTV画面形状、再生DNR、録画DNR、DVD互換モードのON、OFF等AV初心者には聞い
た事もないような設定をせなアカンのは一緒だと思うけど?
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:54 ID:06zTe/O0
>>617
リモコンが使いやすいレコーダーなんてこの世にあるんか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:56 ID:gkcCHJcE
梶田印の脳内レコ
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:57 ID:5Z4t/4Xa
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090733687/



      (.((()..
      /∴`U'|
      ゝ.∵.ミ(゚)_. .___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∵  <__入 ___) < もう、ネットdeダビングも、おじさんがドンドン対策しちゃうから、ね。
      〉∴ ヽ――'  )  |  |    \____________________________
    (∵∴ く/⌒) /  |  |
     //、__, /_ノ    |_|
  ⊂ノ L| [ ̄
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:58 ID:Ysyn3pQ/
>>625
というか、彼の場合はXS41比の話らしい。>>573参照
DEPGもiEPGに比べれば…って話のようだし。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:03 ID:GcxebGwe
今日新宿ヨドで53買ってきた。
bigもヨドもpanaのキャンペーンすごかったよ。
43,53発売にあわせてジャミング中か?
うちはアンテナの関係でスカパーうつんないからjcom。
連動うらやましいよ。
初レコなんで楽しんで設定しました。
webでリモコン操作できるのが自分的には便利。
iEPGサイトのおすすめあったら教えてね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:03 ID:sfo43QAo
>>612
ダイヤルアップルータを使っているのなら常時接続でなくても可。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:05 ID:pNF0gtAx
リモコンは長さに驚いた、頭一つ抜けてる
ハイブリのリモコンて殆どこの長さなの・・?(53が初レコなので
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:08 ID:gkcCHJcE
>>630
手段が無い訳じゃないけど、あの質問をするようなレベルじゃ、
実質的にむりだよ。
変な期待持たせない方が良いよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:09 ID:cc4kEBgH
>>622
おいおい俺はRD-2000を¥168.000で買った男だよ・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:11 ID:jNKYMB5b
43や53は本体の起動に要する時間は何秒くらい?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:12 ID:Ysyn3pQ/
>>631
最近長くなった。
以前は短い代わりに蓋開けて機能を切り替えるという仕様だったんだが、
蓋閉めた状態も開けた状態もどっちも結構使用頻度が高かったんで不便な面があった。
で、全部表に出して解決を図ったらそんな長さになった…という感じ。
ボタンがそこまで多くなるのは芝機の機能が非常に多いせいなので他所に比べても長いかも。
また、PSXとかみたいに「少ないボタンでメニューをスクロールさせて機能を探させればいい」
という発想はせず、可能な限りワンタッチで一発操作にこだわってるのもボタンが増える要因。
まぁ、マニア仕様ってことです。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:16 ID:EoWcp+oW
>>634
大体15〜20秒くらい?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:20 ID:1W435i/Q
>>635
ピッ、ピッ、P S X ?!  (笑)
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:21 ID:lgZDG+uJ
>>614
>>618
>>630
ありがとう。
初めてのハイブリ機(RD-XS43)なので、マニュアル見て試行錯誤してみます。

>>632
そうやって一生人を見下して優越感に浸ってて下さい。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:22 ID:Ysyn3pQ/
>>637
そんなとこに過剰反応しないw
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:24 ID:gkcCHJcE
>>638
肩肘張らず、常設環境に切り替えろ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:25 ID:q/X0SVz1
>621
すると7月最終週の結果が楽しみですねぇ。一躍1位2位独占ですか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:26 ID:Ysyn3pQ/
>>641
それはない。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:28 ID:sfo43QAo
>>638
接続要求があったら自動接続し、無通信時間が
一定時間(2〜3分位でいいかな)を超えたら自動切断
するように設定すればOK。頑張れ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:28 ID:sfQrm2Lp
>>629
jcomで連動したいならpanaキャンペーンにのってDIGA買えばいいのに。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:29 ID:xWY6Yn0T
CMみた
まあマホーよりはいいけど
インパクトもないね
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:36 ID:sdPQmMcd
>>635
X1のリモコンとほぼ同等の長さ。
ただ新しいのが、無駄に底辺のみが長い台形だから、2cmほど長い。

X1のリモコンに手が慣れているので、ジョグダイヤルがないのが激しく不便。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:38 ID:JX5Fffe0
2番組同時録画はよく宣伝出来てたと思うけど、それにどれくらいのニーズがあるか…。
他社の売れ筋と比べ2〜3万高いから、それだけの価値をアピール出来たかどうか微妙な感じだな。

後、CM中に電子番組表が出てたけど、あれが実際はDEPGでネット環境が無いと使えないと
店頭で説明を受けた際に客がどう出るか…いずれにしても商戦を勝ち抜くのは厳しそうだ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:40 ID:Ck6B7D2B
XS53で27時間テレビをR1,R2交互に20分予約を重ねて
電源を入れたまま録画していたんですが、R2の合計が7時間50分になったところで
録画が中断して電源が切れてたんですが
これは、R2の容量確保が録画中には出来ないので最初に確保した分を使い切って
そんな状態になったのか、たまたま瞬間的な停電があっただけなのか
同じような予約して録画した方いらっしゃいませんか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:40 ID:pW648Gmt
3万+して2台分使えるんなら得、と考える人は多いと思うけどな。特にファミリー層だと。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:41 ID:EoWcp+oW
そういえば、俺が買った某量販店は機種ごとに取説が自由に見れるのだが、
最初このXS43の説明書を手に取ったときはびっくりしたなあ…いままでVHSデッキしか使ってなかったので
ちょっとした驚きだった。

腕に自信のない一般客はアレを見ただけでひくんじゃないかと要らん心配してみたり。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:42 ID:rJEf19GW
>2番組同時録画はよく宣伝出来てたと思うけど
同意。後はMH5とどう違うのか認識してくれれば・・・
何故か家の近くの量販店でMH5が\49,800だったのが8万くらいになった。
W録と差が分からない人に売りつける気満々に見える・・・
652629:04/07/25 22:42 ID:GcxebGwe
>>644
W録魅力だし、
RWにVIDEOモードでとって外でノートPCで見たかったから。
panaってjcom連動出来るんだ、うらやまし
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:45 ID:Ysyn3pQ/
>>648
夜中にでも、もう1度同じような録画してみたらどうだろ?
7時間50分ってのがレートいくつなのかが分からないと仕様なのかは何とも…。
でも確か、3分間何もしないタイミングがないとR2用領域って再確保されないんじゃなかったっけ。
違った?
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:46 ID:sfQrm2Lp
>>647
2番組同時録画の先輩ビクターMH5みたいに値下がりしてくれるといいな。
機能の違いはあれど一般消費者にも分かる他社製と差別化出来る点が
2番組同時録画だけという点は同じだから、同じように商戦を勝ち抜けずに暴落していく可能性はありそうだ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:54 ID:cvXPyC8S
586です。出来ました。ちょっと感動・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:58 ID:iiYzH5Hk
53を購入したんで、>>4
【RD拡張『Proxomitronフィルタ』】(作者: 東芝RD研究 管理人さん)
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#8_1
を使おうと、してるのですが上手くいきません。
>iEPGボタンをクリック時に、
>【"http://rd-xs40/@@@@@@"をURL先頭に追加する】【新しいwindowで開く】
>という機能をフィルターで自動で追加します。
上記も、その下の「録るナビ改造フィルター」も、「rd-xs40」の部分を
「rd-xs53」に変更だけでは駄目なのでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:58 ID:lYUSgp8/
敷居が高かったりマニアックだったりしても別に構わないしオレは嬉しいんだが、
一般客が間違って買ってしまわないよう何かしらの手を打つべきだな。
松本人志のように激怒する客が増えないうちに。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:59 ID:Ysyn3pQ/
>>657
え。激怒したの?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:00 ID:sfQrm2Lp
>>657
松本人志のネタもマニアックなくせに激怒されてもな
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:02 ID:rJEf19GW
ノリカに釣られる人もマニアだから、ノリカ採用は正解なのかも?
661593:04/07/25 23:04 ID:9UjiEW9H
店員と話している時、パソコンに慣れていれば大体1時間も〜って話をしていたんだが
ウチのケーブル配線の汚さを忘れていた…
電源入れる迄に1時間以上経過したよ…
とりあえず電源投入しますた。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:14 ID:Ysyn3pQ/
>>656
そもそも普通にiEPGでの予約操作はできてるの?
http://rd-xs53/にアクセスするとページは表示される
663648:04/07/25 23:14 ID:Ck6B7D2B
>>653
R2領域の再確保に3分の何もしない時間が必要なんですね。
って事は、今回のような長時間録画の時はR2は録画の切れ目だけの予約に
したほうがいいんですね。
今晩でも実験してみます。
録画はSPでしてました。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:17 ID:nRq9IbW7
43は8万円になれば他社とかなり戦えると思うよ
営業の応援がそれなりに繰り出せば
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:17 ID:lkxa6Atk
ONTVコード1048 729.アニメシアターX(AT-X)
と仮定していいのかな
空コードだけど

666名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:18 ID:iiYzH5Hk
>>662
はい、ネットdeナビからiEPGでの予約は問題なくできてます。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:22 ID:Ysyn3pQ/
>>663
SPならVBRの誤差見てほぼRAM4枚分だからやっぱ仕様上の問題かも。
要3分の話は前スレ103で
> ・「使用上のお知らせ」というコピーしたような紙が1枚入っていて、W録R2での
>  制限について(多分)新しい情報が書いてあった。それによると、W録R2で記録
>  する際には、4.7GB×4の領域が最初に確保される(ここは既出)。で、この領域を
>  使い切ると、それ以上W録R2での録画が出来なくなる。この領域は、「HDDが
>  3分間以上使用されていない状態(記録だけでなく、ダビングや再生も駄目)が
>  が出来ると、新たに領域確保される」とのこと。
とかいう報告が出てた。俺はXS53持ってないのでこの種の追加情報の真偽は分かりません。
自分で読んで確認してみてください。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:25 ID:hmTA0rqE
>>657
松本人志は±RWを知ってても、RAMを知らなかったから、
RDやDIGAじゃないと思う
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:28 ID:MUTPHxqC
XS43初レコ購入!
初めは、HDD&DVDレコの概念に戸惑ったが、
それ以外はサイコー! RD買って良かった!
PCで扱えるのは非常に便利!
EPGも見やすいPCで予約できるので便利。
意外とW録は便利。

ただPCが無いと(当然、常時接続が無いのでEPGも使えない)と魅力半減かな?
最低PCの購入から、設定、常時接続の設定が自分できるレベルでないと辛いかな?

PCが無いAV初心者には勧めにくい。
PCが有り、常時接続が有るなら迷わず進めれます。

ただココで話題になる、ドライブの耐久性、メディアの相性は、一抹の不安では有りますが...



670名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:41 ID:Ysyn3pQ/
>>666
んじゃ、あのソフトを利用してうまく動かないというEPGサイトってどこ使ってるのかな。
そのサイトに対応したフィルタ設定(ダウンロードリンクの下に書かれてるやつ)はしてある?書き間違ってない?
クリック時にURLには「http://rd-xs53/@@@@@@」はちゃんと付いてるんでしょうか。
付いてるけど予約動作にならないのか、そもそも付きもしないのかが気になるな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:44 ID:e6ANETj5
>> 669
> ただココで話題になる、ドライブの耐久性、メディアの相性は、一抹の不安では有りますが...

とりあえず、焼いたら全部再生して確認
これが、芝ドライブユーザーの常識
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:47 ID:sfQrm2Lp
>>668
ツーカーユーザーの松本人志が
要らん機能だらけのRD買うはずないわな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:50 ID:iiYzH5Hk
>>670
レス頂きありがとうございます。
一度消したフィルターもう一度入れなおしてみましたが、URLは変化してませんでした。
ちなみにonTVでフィルターもonTVのを入れました。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:58 ID:YodUSPUS
X4EXユーザーです
早送り(巻き戻し)中にタイムサーチを使うとタイムバーの時間が消えてしまうのは
既知のバグですか?
675593:04/07/26 00:01 ID:E+6UcubZ
細かい事だけど、BSチャンネルの設定の後にBSデコーダの説明があるのって分かりにくいね。
接続間違えているのかと思って何度も確認して、諦めて次の手順に移ったら書いてあった。
いや、同じページに書いてあるのにちゃんと読んでない俺が悪いんだけどさ。
でも、中には手順通りにちゃんと進ませようとする人間もいる訳で。
676593:04/07/26 00:02 ID:E+6UcubZ
違った。デコーダの説明は2ページ後だった。
通りで「自動」でも「強制」でもスクランブルかかってる訳だorz
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:30 ID:fqkznY8H
XS53、レート変換ダビング動作せず。
怪しい殻つきDVD-RAMメディアのせいかと思ったが、
HD→HDでやっても開始後1分弱で画面が暗転して「録画できませんでした」だと?
いきなり初期不良でつか… (つд`)
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:42 ID:7G7VA7Al
>>677
まぁどんな機種でも初期不良の機体は出るって事で
とりあえず君の運に合掌。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:49 ID:UsacSLvC
レート変換ダビングなんて年に一度くらいしかやらないから
もしウチのXS53にその初期不良があってもしばらく気が付かないかも・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:53 ID:aossNF2d
>>424
にXS43でも同様の事が起こったとの書き込みがあるね…。
新機種買った人は今のうちに一度確認しておいた方が良いのではないかと。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:16 ID:HFMje9jK
>>677
こっちは、ファイナライズ失敗連発です。
最初からVIDEOで焼けば問題なさげなので
そうする
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:21 ID:bLjV1rz+
うー。
スカパー連動録画、設置直後はちゃんと撮れてて感動してたのに
昨日からことごとく失敗。
機種は話題の(?)SONY DHT-SP-1。

チャンネル切り替えどころか電源も入らなかったらしく黒画面が2時間なんてのも。
録画じゃなくて通常時のRDからのチューナーチャンネル操作も3割くらいしか成功しない。(チャンネル番号入力が桁落ちする)
設定一通りみなおしたけどおかしいところないし・・。
そいや動作確認後にネットワーク設定とかiepgテストとかONTV用chコード設定とかしたっけな
ここらへんが怪しいのだろか。はぁ・・・。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:30 ID:gvGsimgX
>>648
>>667も書いている通り、「使用上のお知らせ」って紙が入ってたでしょ?連続録画中
(R1R2に関らず)で領域確保できないのでR2累積録画時間がが約8時間に達したので
落ちたんだと思います。
 私の方は、24日の18時から30分間はSP、以後LPでR2連続録画を始めて25日の
8時48分頃に落ちました。「使用上のお知らせ」にある4.7GB4枚分(LPモードで
16時間分)にほぼ対応します。
 「HDDの領域が無くなりました」とのメッセージにパニクったんだけど、前記の
紙を見て納得。R1を基本に録ってたら問題なかったんだね。すぐ気付いたから
良かったけど、12分間録画漏れになってしまった。
 いい勉強になりました、っていうか今後こんな無茶な録画する機会は無いと
思うけどね。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:32 ID:Wyd6Baa8
うちのもSP1で721のF1が失敗してやがって
あわてて糞放送の地上波でみるはめに
正確にはスカパーのチャンネル切り替えを失敗したらしく
そのまま映っていたTBSチャンネルのK1を録画してやがった。

2〜3日は調子よかったんだけど
うむむ、もう少し様子をみてダメポならSP5に切り替えようかな・・
685677:04/07/26 01:33 ID:fqkznY8H
熱かな?
一度電源切って、部屋に冷房入れて、も一度電源入れてやり直してみた。
レート変換ダビングをスタートして、今のところ6分無事に動いている。
2時間20分起きてられんので寝るけど、明朝のお楽しみ。
686593:04/07/26 01:35 ID:qVPQbnzn
ウチにあったLANケーブルが死んでいたのに気づかなかったり、
ブロードバンドルータのセットアップに無駄に時間がかかったりを除いては
特に問題も無く終了。眠くなったのでねます。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:48 ID:HFMje9jK
ヤフオクにXS31出品した
1円からで保証もあるから
いるヒトみてみてください
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:53 ID:pcArN8uQ
う〜む…どうもここ見る限りだとドライブ周りも連動周りもバグ満載って感じだな、、

>2〜3日は調子よかったんだけど
こういうのが一番困るよね。動かないなら動かない!動くなら動く!どっち
かにしてもらわんと、こんなではチューナー変えても安心して任せられない…。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 02:01 ID:VkQldQwp
SP1だからではないの?
SP5やその他のチューナーで連動しないってあまり聞かないし
690677:04/07/26 02:28 ID:fqkznY8H
>>685
エアコン入れたあと無事に1時間2分経過。
こりゃ熱だったかな?
もう眠いのでそろそろ寝まつ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 02:43 ID:3R0QsGV3
確かNECだかで水冷式のパソだかレコだかなんかTV見たな。発表会だけだったかな。
芝レコも液化炭酸ガス冷却装備すれば・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 02:51 ID:M6S+iOCA
ちょっと番組表がショボイと思う。
毎週放送されるドキュメントなんかだと
新聞見なくても今週はどんな内容なのか
軽くわかるぐらいの方がいい。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 03:04 ID:HFMje9jK
>>692
他社のEPG表示を知ってての発言?
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 03:34 ID:qXHoY1pI
ショボさを他社のEPGに合わせる事はあるまい
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 03:51 ID:MxL0QIej
>>683
「使用上のお知らせ」入ってました。
一番上に入れてくれよ…orz
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 03:54 ID:3/T+3Ol3
というか他社のiEPG知らないんですが、
XS53 の iEPG 遅いよね?
ペロペロ書いていくのむかつく、
もっといいCPUなりGPU載せてくれYO!
あと横に2時間分しか表示されないのも嫌だね
多少見づらくてもいいから縮小4時間表示とかほしかった。
まあアノCPUじゃ処理速度的に無理そうだが
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 03:57 ID:PUI6g4OD
はぁ・・・ もしかして芝製DVDドライブでのRAM書きって熱に弱い?
この週末にHDDからRAM退避作業してたんだが、RAMに退避した
データはブロックノイズだらけだったり再生できなかったり・・・
熱を疑ってラックから引っ張り出したらだいぶ改善はしたんだけど、それでも
連続でドライブ使ってるとまただめ。
台湾RAMだと失敗率高いが、国産RAMでも症状出るしなぁ。
RAMに書き出したデータをいちいちチェックするのは大変だし、
正直まいったなぁ。ちなみに XS41

遅くてもいいからベリファイありの書き込みモードをサポートしてくれんかネェ
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 04:01 ID:/xpp+zQR
>>696
FAQだが
iEPGはRD通すとかなり遅いから、
RD通さずにPCで直接iEPGサイト開いて
>>3のこれ↓使え

IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 04:10 ID:UsacSLvC
692は「DEPG」の話をしているの?それとも「iEPG」の話?

DEPGの話だったらあの表示速度で遅いとか言ったら罰が当たるぞ〜
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 04:18 ID:zPaYEvWL
iEPGだと「ペロペロ書いていく」って感じじゃない気がする。
DEPGで2時間分しか出ないって言ってるんだったらアレだな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 04:24 ID:3R0QsGV3
>697
ナカーマ。てか来週入院させるんだけど。代替機で症状同じだったら半クレーマーになるかも
# XS41スレ行った方がいいかも
702696:04/07/26 04:25 ID:3/T+3Ol3
すまん、俺は >>692 さんとは別人なんだが、
iEPG ではなく DPEG の事だった。
いまいち iEPG と DPEG 分かってなかった。

>>698
確かにパソコンからやった方が早いね
でも今調べてる所だけど、
パソコンからスカパーの連動予約できない気がする・・・木の精?
703697:04/07/26 04:34 ID:PUI6g4OD
XS41単体スレって生きてたのね。
ただ、同ドライブ別機種でも同じ状況なのか知りたいので。

今まではこんなことなかったんだけど、暑くなってからの退避作業は今回初めてなので。
サポートに連絡してみるかなぁ・・・
その前にドライブにクリーナーかけてみるか。

ちなみに今まで問題なかった optと思われる HI DISC裸RAM、先日買ってきた
新ロットと思われるものは80%以上問題が出る orz
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 04:35 ID:mLIZ03cO
>>685

同じく昨日まで問題なかったレート変換ダビングに失敗しましました。
何度やっても同じ場所で録画に失敗するので、ラインUダビングで
手動レート変換してみたらが、これは全く問題なし。

ちょうど書き込み見て電源入れ直したらレート変換治った。
なんだかねぃ。

ちなみにXS53が初のレコーダなんでシームレス再生ってもの知らなくて
チャプター並び替えて再生すると継ぎ目で一瞬止まるのがいやで再エンコしてましてん。(VRモード)

シームレス再生は乗っけてほしかった。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 06:09 ID:nuY49TpY
>友人のパナのE85Hの設定を手伝ったがビデオデッキ並みに楽だったぞ。

松下のあの程度の設定(に入らないだろあんなの)も
手伝って貰わなければ駄目な友人を持つレベル。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 06:20 ID:vtMPtsIB
ハード作りの精度が弱いメーカーって嫌だな。
こういうメーカーの体質って実は改善するのに時間がかかる。
東芝は自社製ドライブの質を向上させるのって実は、その設計段階からやり直し、
そして向上の設備までと実は大変なんだよねぇ〜RDシリーズはこの次のモデルも
このドライブ性能の低さをずっと維持したままなんだと思う。
機能散々詰め込んでるけど、故障が多いのって海外メーカーには良く見受けられる。


707名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 06:34 ID:JPwbzd/a
オリンピックまであと2週間ちょっと。
まさかX5来ない…よね?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 06:48 ID:0CSTognR
RAMで自社で高性能ドライブ作ってるのって日立LGだけじゃん
709677:04/07/26 07:13 ID:fqkznY8H
>>685
レート変換ダビング、無事終了。
やっぱ熱? 人間様が扇風機で耐えてたのに、ヤワなやっちゃ。
会社行ってきまつ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 07:44 ID:UbYUFbIG
X5は10月ッツッテンダロ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 07:49 ID:24umGqO4
RDの熱暴走は嘘くさいねえ。
家は無人時、気温40度弱にはなっているみたいでBSDチューナーが時々フリーズ状態になっている。
しかし、X1とX3とX4EXの全てフリーズしたことないし、ダビング終了時切りで放置したものも問題なく
再生できている。
どうやって暴走させているのか是非聞きたいねえ。
あ、脳内か・・・・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 07:52 ID:8a+hp3mx
芝は嫌いじゃないが芝厨は嫌いだ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 07:53 ID:snn/fvqC
>>705
うっかり煽ったことで認めちゃったね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 08:06 ID:HZfU7T05
>>712
もしかして、引き篭もり貧乏の脳内ユーザーですか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 08:10 ID:hU6iabdU
過去ログもたくさん読んだけどX4とXS43で迷って決めらんない。
価格も同じぐらいだし。

初レコなんだけど、どっちがいいと思う?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 08:17 ID:3R0QsGV3
初レコは自分で決めなさい
おまいは人に勧めらた人じゃないと初登楼も出来ないのか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 08:18 ID:HZfU7T05
>>715
DVD再生環境にプロジェクターやプラズマなどがあり、DVD再生画質重視ならX4。
それ以外なら迷わずXS43だね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 08:34 ID:hU6iabdU
>>716
ぐぉ・・・ 忠告ありがとう。

>>717
ありがとう。やっぱりX4かなって思ってきました。

今日、買いにいってきます!!
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 08:37 ID:XKuCOuqN
>>718
11万以上では買うなよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 09:29 ID:JVJXImAs
XS53だけど過去レスにあったように
高速ダビングでフォルダまでコピーしてくる・・・
ダビングされたタイトルのチャプターサムネイルも初期化されるし
新リモコンの入力3スルーがX4のD5スルーと信号が別なのも痛い
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 09:39 ID:98HgAlhK
>>696
DEPGは2,4,6時間表示切替可能。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 09:48 ID:VGZnWiXq
>>696
ぎゃはははは
脳内またやっちゃったねーw
こいつ、本当はRDが欲しいけど買えないから僻んでいるのかもなw
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 09:48 ID:8a+hp3mx
>>714
X4持ってる。熱は実際ヤバイ気がする。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 10:27 ID:7G7VA7Al
>>717
W録欲しくて、スカパー環境無いからXS43を考えていたんだけど、
コンポーネント端子が無いのがネックで踏み切れない俺…。

かと言ってW録諦めてX4にするにはなんかリモコンが好きになれないんだよなぁ。
XS43/XS53のリモコンだけ買ってX4で使い回しとかって出来ないよね…?
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 10:36 ID:WDYNSSQp
ネットリモコン使えば?
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 10:39 ID:DaQuB6ai
>>724
D端子出力からコンポーネントに変換するケーブルじゃダメ?
こんなのとか。

ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=10031&KM=VMC-DP10CV_VMC-DP15CV...
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 10:52 ID:MpjmA3IX
http://www.nikkei.co.jp/sche/tweek.html
2004年7月26日(月)
企業
NEC、東芝などが次世代DVD「HD DVD」の説明会
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 11:45 ID:q0kvEqgw

XS53でレート変換ダビング試してないのなら、
脳内が熱暴走してるのは>>711では?
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 12:21 ID:eTdJ9tX9
X3使用中。
最近のデジタル機器はリモコン無いと何もできないので、
予備のリモコンの購入を考えてる。
んで、XS43/53辺りのリモコンの評判がヨサゲですけど、
これらのリモコンでX3問題なく操作できますか?
試したことある方、教えてくださいデス。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 12:26 ID:OoIcg0IG
>>724
素でわからないのだけどコンポーネント端子ってこの場合D端子の
ことですよね?D1出力で意味ありますかね?
Sで十分な気がするのですが
画面が大きくなると違いがでるのでしょうか?
731724:04/07/26 12:36 ID:7G7VA7Al
>>730
コンポーネント端子とD端子は一応別物でっす。
(出力される内容は同じ様なもんだけど)

うちのTVは発売時期が微妙だったせいもあって
D端子が付いて無くて、コンポーネントだけなんですわ。

ちなみにSとコンポーネント(=D)は、Sと普通のビデオ端子ほどの
極端な差はないけど、それでも個人的には結構差があると
感じても出来ればもうSには戻りたくないって感じです。

>>726
サンクス、ちょっとその変換ケーブルの情報も調べてみます。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 12:45 ID:xmr+mdga
どなたかwowowアナログデコーダーと接続して使用している方いらっしゃいますか?
どうもうちの環境で色々不具合があります。
例えば:スクランブルが解除されない。
    スクランブルは解除されるが画像がきたない(常時)
    スクランブルは解除されるが音声が出力されない。
一度電源を落とすと正常に表示されます。(画像がきたない以外)
FM検波とビットストリームは以下の接続です。
    デコーダー----XS43----D-VHS
今までD-VHSと接続していましたが正常に見えていました。
接続を デコーダー----D-VHS----XS43 にしたいところですがD-VHSに他の機器への接続端子がありません。
同様の現象なにっておられる方いらっしゃいませんか?
どうも固体の問題というよりバグのような気がしますが如何でしょうか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 12:49 ID:xmr+mdga
失礼しました>732です
質問すれに移動します。
734名無しさん┃】【┃Dolby
>>673
URL自体が変化しないのなら、ソフトのインストールに失敗してるかフィルタ内容が間違ってる。
フィルタに書いた内容を晒せば他のユーザが指摘してくれるかもよ。