芝はAV界の三菱自工か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
不良品とクレーム隠し多過ぎ。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 10:53 ID:rjaC3jAs
2か?
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 11:21 ID:meRxMzMd
スレ立てて満足したら、削除依頼出しておいてくれ>>1
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 13:55 ID:9FKk3WtT
クレーム隠しするほど製品出してるのか?最近の東芝は?
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:33 ID:f+Z+X5Hf
>タイトルの不要部分削除の編集を繰り返し行っていると、HDDの連続性が保たれなくなり、
>何故かHDDの空き容量情報がおかしくなってしまう。
>この状態でHDDの容量一杯に近い録画を行うと、管理情報部分(?)にまで録画され、
>以後一切の操作が出来なくなってしまう。
http://rd-style.s16.xrea.com/8.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:33 ID:f+Z+X5Hf
>「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません」
>はぁ〜。一年目にしてウチのRD-X2のHDDがエラー吐きやがりましたよ。
>RD-Style FAQで調べてみる。有り体に言えば「初期化しろ」と書いてある。
>どうも断片化がひどくなってる状態で管理領域をぶっ壊したとかしないとか。
>明日から仕事やっちゅうねん、取り残されたデータを救出してる暇無いぞ‥‥。
>
> (;´Д`)なんかなぁ〜‥‥。
>
>PCやってる人間だからまぁHDDだしそんなもんかなぁとも思えなくもないけど、
>こいつはあくまで家電だからなぁ‥‥家電でこういう不具合出されても消費者わけワカランでしょうに。
>本格普及はまだまだって気もします。
>それとも現行モデルではその辺の対策はされてるんでしょうか。
>
>去年の9月に買ったのでちょうど一年で不具合です。
>その瞬間、ボクの心に「とーしばたいまー」というキーワードが浮かんだのは言うまでもない‥‥。
http://tr-graphix.jp/data/2003/09/16.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:34 ID:9yjwTNtI
最近は#の方が適任なんだがな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:35 ID:f+Z+X5Hf
>191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/12/09 00:38 ID:ulg847Hi
>XS41です。
>帰宅して録画したものを見ようと思ったら、このディスクは録画も再生も出来ません
>という表示が出ていました。
>一度電源切っても駄目。コンセント抜いても駄目。
>見るナビでも表示無し、でも残量表示させると何か録画された状態なのは確認出来ます。
>が、録画ボタン押すと容量が一杯とのエラー。
>もうどうしたら・・・泣
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:35 ID:f+Z+X5Hf
>192 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/12/09 00:40 ID:ufd3OAGH
>>>191
>HDD? DVD?
>どっちにしてもフォーマットするしかないかと思われ
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:37 ID:f+Z+X5Hf
>196 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/12/09 00:50 ID:hwkU+vjb
>>>191
>俺もその症状あったよ。もう最悪だった。
>リモコンのフタを開け、初期設定ボタンから入って
>HDDを初期化して解決したな。
>当然撮ったものは消えたのだが…。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:39 ID:f+Z+X5Hf
>197 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/12/09 00:51 ID:UehfSW0i
>>>191
>ライブラリから再生できない?。

>198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/12/09 01:23 ID:ulg847Hi
>191です。
>HDDのほうです。入れっぱなしのRAMは平気のようです。
>あー!内容いっぱいあったのにー。
>ライブラリからもやってみたけど駄目でしたー。
>もうやだー(泣
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:44 ID:f+Z+X5Hf
>132 名前:56 投稿日:02/10/20 15:30 ID:IBELjn7T
>>>56
>
>HDD側のタイトル数を減らしてダビングをし直してたんですが、また
>「このディスクにはこれ以上ダビングできません」のメッセージが・・・。
>HDD側にはまだ7タイトルしか作ってないのに。
>
>くどいようですがHDDの空き容量は相当あります(40時間以上)
>予約録画も一つもしていません
>
>なんでこうなっちゃうんでしょう?
>
>
>ちなみにDVD-RAMは パナのE30で録画したものなんですが
>それがいけない?
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:44 ID:f+Z+X5Hf
>135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/10/20 15:56 ID:8OKwM5je
>>>132
>中身をRAMに退避させて、一度HDDを初期化してみては?
>なんか、容量空いてても、編集を繰り返してるとそういう症状が出ると
>このスレのどこかの過去ログで読んだ。

>136 名前:FAQ”管理”人 ◆POuEn1gREQ 投稿日:02/10/20 16:12 ID:K1eryS//
>>>132
>135さんの言うとおり、激しく初期化をお勧めします
>そのまま使い続けると、最悪
>「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません」
>というメッセージが出て、HDDが操作できなくなる可能性が大です
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/x1/log27.html
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:47 ID:f+Z+X5Hf
>Re: DVDレコーダを語ろう♪ [返事を書く]
>悲しいお知らせ(ToT)
>今日のHEY×3を普通にタイマー録画して、
>普通に不必要なところカットして
>普通に最高画質レート節約からSPにレート変換ダビングして
>それをサイドチャプター作製して
>頭と最後のゴミを落として・・・・
>再生しようとしたら・・・・・
>録画状態が悪いため、このHDDは録画も再生も出来ません!
>とメッセージが出て・・・
>記録済み容量が0になってしまいました(ToT)
http://joy1.alpha-g.ne.jp/tree2/article/o/ozboard/14/lfeqrr/bxfqrp.html
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:48 ID:f+Z+X5Hf
>と書いたところまではいいのですが。
>早速X4が故障しました。 _| ̄|○
>正確には電源を入れると、
>『ディスクに異常があり、このディスクでは録画も再生も出来ません(HDD)』
>と出ます。(;´Д`)
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/news/fight019.htm
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:51 ID:f+Z+X5Hf
東芝製HDDレコーダーのデータが全部消えてしまう不具合
昔からあって現行商品でも解消してないみたいだね。

こんな「不良品」を家電販売ルートで流してるのって問題あるんじゃない?
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 15:04 ID:7AOZxDC3
ねっくスレ逝ってくれ
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 17:55 ID:yl2fOv2e
こんなんわざわざ別スレ立てるほどのモンじゃないだろ・・・
RDスレでやれ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 20:18 ID:LMnxJbz3
>>16
問題ないよ。
シャープのバグのほうが上いってるぞ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 21:37 ID:6qWpi+KX
東芝は光ディスク事業をサムスンと組んだ。よってあの法則発動。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 17:31 ID:JewBFDS7
政府には三菱自動車を潰す責任があると思う。
輸出もしてるのだから世界中で死者を出しているはずだろ。
国際問題に発展して戦争が起こるかもしれない。
でもそしたら三菱重工の軍事用部門が儲かるという寸法なのか。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 02:02 ID:OCM3yHAy
うまいね
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 02:22 ID:VLTqO9Mv
どのメーカーも似たり寄ったりだよ、
三菱自と違って人が死んだりする分けじゃないしな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 12:55 ID:1PxEaepK
新機種はまともな事を祈る・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 13:02 ID:Z3pwXJ3m
>>21
座布団2枚!!
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 11:56 ID:WR2xc89W
ワラタ
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 12:21 ID:y9Ft3xgY
>>20
腐れ大根をパーツに使うとか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 14:37 ID:65HdkjUj
>>24
新機種はまともな事を祈る・・・
「RD」を名乗っている限り,この致命的な欠陥は直らないと思われ。

RDサポセンに電話で問い合わせたところ
「ササキ」と名乗る担当者が言うには
○ディスクが読めなくなるのはHDDの断片化が原因である
○パソコンのHDDも断片化が起きたら読めなくなるので不良ではない
○HDDは一時的なデータの保管場所なので内容については責任が持てない
○当社のレコーダーは精密部品であるHDDを使用しているので断片化が起きたら読み出しできなくなる
○現行機種においても精密部品であるHDDを使用している以上断片化によって読み出しできなくなる
○たとえ他社の同等商品で同じ症状が発生していないとしても当社のHDDレコーダーは精密部品であるHDDを(ry

というわけで東芝HDDレコを買う場合は
いくら大容量だったとしても全部消えてしまうことを前提に使わなければならないらしい。
漏れはRDX1とHS1を持ってるんだがX1はあまりに動作がトロいのでサブでしか使ってなかった。
使用頻度で言えばHS1の1/10以下だったにもかかわらず上記の様な応対をされて
二度と東芝製品なんて買うものか,と思った。

はっきり言って,この断片化>HDDまるごとあぼーんは
ディスクを管理するプログラム上の欠陥だ。
東芝は問題を認識してはいるのだろうが
コアの部分だから手を入れることができなのだろう。
漏れは東芝のRDシリーズがいくら高性能になろうと二度と買うつもりはない。
マニアックさにおいては東芝機に遅れをとるかもしれないが
動作が早く安定していて確実に動作するパナ機の方が
失敗が許されない録画を託すこともあるレコーダーとしての資質は遥かに上だと思ってる。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:01 ID:ypck0tuI
俺のXS30、保障期間が過ぎたらDVD部分がぶっ壊れて
今やHDDレコーダーと化してるよ
ソニータイマーならぬ東芝タイマーだなw

もう二度と東芝製品は買わね!!

30名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:28 ID:vGDv1iQe
芝DVDレコーダーなんて絶対に使い物にならない
HDDに録画してもまともにムーブやRに焼くことは不可能
ソフトウエアばかり進化しても肝心のハードウエアが追いついていない
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:36 ID:T7LizwHV
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:37 ID:IFtv9y+U
東芝のRD
一回壊れたけど、保証期間中だったので、
直した。そのあと安定して起動している。


ソニーのテレビの内臓CS/BSチューナー
ぶち壊れ一度修理したけど、またぶち壊れた、
で、聞いてみたら、
壊れたもの修理するのに、

他で修理された部品を使って直してるんだってね、
修理品つかって修理してるのか、
そりゃこわれやすいわな、
新品の部品ととっかえてもらえてるのかと思ってた…
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:26 ID:o4ac0e2o
>>31
皮先にでも応援を頼もうとして誤爆か?プゲラ
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:50 ID:xnA6YQZZ
最近松下工作員が必死なんだよな
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:58 ID:o4NbLl0Z
AV製造業の三菱自工は三菱電機に決まってるだろ。
奴らこそAV専門誌に広告費の旨みを教えた張本人だ!
汚ねえ提灯記事で善良な消費者達を騙しやがって!
三菱電機のような汚ねえ奴らが今だにAV製品、売ってやがる。
この事実だけで許せん!
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 18:43 ID:V6nPZLKQ
三菱版えたひにん出現
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:50 ID:WR2xc89W
蜜菱電気はまだマシでしょ
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:14 ID:H2dXIV9C
DVDレコーダー国内出荷、松下がシェア35%――民間調べ
 民間調査会社のマルチメディア総合研究所(東京・港)は10日、2003年度のDVD
(デジタル多用途ディスク)レコーダーの国内市場調査結果をまとめた。
調査によるとメーカー別シェア(出荷台数ベース)では松下電器産業が35.7%で1位。
ソニーは昨年末に発売した「スゴ録」がヒット、年度末にかけ売り上げを伸ばし、
2002年度の4位から2位に躍進した。
 調査の対象となったのは単体型DVDレコーダーとハードディスク内蔵型、
ビデオデッキ一体型、ハードディスクとビデオデッキ一体型の計4種類。
全体の出荷台数は02年度比約3倍の217万台に膨らんだ。

 マルチメディア総研は売れ筋のハードディスク内蔵型の販売価格が10万円を
切ったことがDVDレコーダーの普及を後押ししていると見ている。金額ベースの
伸びは台数ベースを下回る2倍となった。


[6月11日/日経産業新聞]
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:40 ID:I/xmS9Sl
シュアなんてうんこだべ
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:41 ID:GwRJ9427



電通 日テレ 読売 劇団四季
Wディズニージャパン AFS ( ロックフェラ-財団 高校生等の留学生斡旋 )

ビックカメラ ドンキ・ホーテ  富士通 京セラ 松下 フジテレビ・産経 マツモトキヨシ 家庭教師のトライ
Drシーラボ シードコンタクト  文芸春秋 明治乳業 ワコール ツタヤ NOVA アリコ


ヨドバシ カメラ  日本香堂 ブック オフ  興学社  ユーキャン オリエンタルランド(ディズニー)
TBS系列  楽天 東京ばな奈  早稲田塾 ユニクロ コニカ
JALパック   ダイソー ヤクルト ドトール サンクス ファイブフォックス 養老の滝

ピップフジモト  カネボウ  トリンプ  白元  バイオテック エスエス製薬 大塚製薬
サントリー  宝酒造  ケンタッキー 丸井  芸能事務所のほとんど ヴァーナル ABCマート
ソフト バンク   光文社  K&Kプレス アコム アイフル 武富士 アルゼ 平和
アムネスティ日本支部

サンガリア  安楽亭 モランボン 漫画広場  アイリスオーヤマ オリンピック ローム ロッテ
モンテローザ系  白木屋、魚民、笑笑、ゴルトンカフェ、 和吉、 横綱屋、日本や   リーブ21
日コン連企画、ホモスジャパン、 日本霊能者連盟、 日本占い師連盟 (霊感・トレカ)
 青空銀行  朝銀 ( ハナ信金、ミレ信金、ひまわり信金 )  Eトレード証券
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 15:45 ID:hBHa/cYU
HD DVDなんて不良債権規格かかえてるからな〜w
危ない会社って意味では一緒だな
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 16:26 ID:EEhL2ZuJ
Qや哀話がAV板のリコール対象なんですが。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 01:44 ID:/BXwy5+9
芝に粘着してる奴が必死なのは仕様ですか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 11:10 ID:PLSVD+4L
>>42
回収して修理しても無理なので返金きぼん
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 21:44 ID:CZIlY3dz
東芝のHDDレコは不良品だ,あげ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:28 ID:YZkcvpD8
>>41
BRDに移行するらしいよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 22:32 ID:/HtquHf8
東芝、RD-X4の拡張キットにHDDの内容が消える不具合 6/17
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040617/toshiba.htm
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 22:49 ID:Xl6WzScO
>>35
ダイヤトーンっすか?
49RDサポセン:04/06/19 05:35 ID:n7clOQJU
>>47
不具合ではなく仕様です。
弊社製品は精密部品であるHDDを搭載しておりますので(ry
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 05:47 ID:CBma+VCu
一般的なファイルシステムにすれば破損したデータ以外は助けられるのにな
独自のフォーマットでユーザの利益を損ねてる
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 08:07 ID:2zGC0m8k
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 22:43 ID:r2JIDSe3
>>50
あのなぁ、FATライセンス料問題とか知ってて言ってるのか?
製品に意味のないライセンス料が掛かって値上げされる
若しくは他の部分にしわ寄せが行く方が
よほどユーザーの利益を損ねてるぞ。
MS系OSはFAT16、FAT32、NTFSとほとんどOSごとにファイルシステムが変わってる。
NTFSは好きなファイルシステムだが、
NT4.0と2000/XPのNTFSは違う訳だし(SP適用前)
「一般的なファイルシステム」の定義が漏れに解らん。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 23:27 ID:h9N9/mQA
そもそもAVフォーマットって何?
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:45 ID:xVvJsKkf
てすと
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:46 ID:OCmz2QQb
断片化が原因でディスクが読めなくなるなんて
およそOSとは呼べない欠陥ディスクOSを搭載してるんだな、芝機は。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 17:27 ID:YdzImPHa
まだ生きてたのか。ねっく (もっこす)
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 11:06 ID:Cw6fQumT
東芝関係のスレはどこ読んでも不具合の報告ばかりだな。
パナ機とはえらい違いだ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 11:28 ID:aUC9AU/n
一般的なファイルシステムってUDFじゃないの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 16:01 ID:BoIzrdM9
AV機器に轢かれて死んだなんて話、あまり聞かないなぁ…
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 06:29 ID:H36osZeV
FATの1台25セントなら自前でファイルシステムを開発するより安上がりかと
一般的は特殊の対義語
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:04 ID:n8oy3nRw
パナはFATなの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 15:40 ID:yVlAZSha
ネット経由でこっそりかよw
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 20:51 ID:6mnGtVmv
>>59
ありえないw
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 15:28 ID:dCVyhe9m
この暑さでファンが・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:33 ID:7cdGzQRo
TVでも何かやっちゃったみたいね。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 01:38 ID:9eRnq7RT
>>7
禿同!!
液晶TVはともかく、DVDレコーダーはトラブル続出だからな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 02:04 ID:2h50EHIN
マネソニックよりはマシだろう。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:02 ID:rz+SZ3Xg
てst
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:17 ID:2Z7vmjGS
>>65
RDばっかり言われているが
ブラウン管HDTVでも検証の余地もない程ひどい症状の欠陥品を2連発。
居直って直さないから専門スレでは論外商品と現在ボロ糞に叩かれてます。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 19:39 ID:zV5BBH92
まぁ、一理あるとは思うがね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 11:41:50 ID:mZdgo165
      _
.   / / ̄ ̄\
   (| |        | 「 ミツビシだっ!           ,. -=====ァァ==r=、、 _
    ヽヽ    /    逃 げ ろ っ!」    _/(^o^)/      //ヾフノ
   (_○二 ̄ ̄ ヽ_             ,. - ―1-ァ――――f 'ー-'‐|― '_二ヽ
(( / |┌ |   o(__) ))         ィク:::g::::ZZ二Z∧ ,r ニヽ.l   ~1 
.  | = |(二r⌒             |::{{三三l二!(()  { fハ }l|    |  
   ヽ_ノ  (┘) ) ) )       `ー-t_-__ァ-----ヒ廴i_ク┴―‐‐┴─ヘ辷ソ
           ̄      ) ) )
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 12:14:44 ID:07jJkxgb
RD-X4で焼いたRディスクがプレステで再生
できないのも
仕様ですか? レートが高いものほど頻発
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 20:21:00 ID:qacov9Gx
鷹はAV界の帝王ですが、何か?
74age:04/10/19 18:37:04 ID:B+3wMdl0
【国際】女性の部屋からの遭難信号で、いろんな隊緊急出動→発信源は"東芝のテレビ"
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098175319/
75名無しさん┃】【┃Dolby
>>5
3)3ヶ月に1度はHDDの初期化を行う。