【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
シャープ/地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
ハイビジョンレコーダー <DV-HRD2> <DV-HRD20> <DV-HRD200>

前スレ
【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085899852/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082294759/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080023487/
リリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040115-1.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040621-a.html
製品情報
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/index.html
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/index.html
衛星ダウンロードのお知らせ
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 01:16 ID:lIeAlrWY
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 01:21 ID:lIeAlrWY
SHARP DV-HRD2xシリーズ概要

・地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタルチューナー搭載のハイブリッドレコーダー
・HDDにHD/SD番組をオリジナルのまま記録できるストリーム録画が可能
・録画したHD/SD番組をGOP単位で編集後i.LINKによりD-VHSやREC-POT M等の
 ストリーム録画機器へのMOVEが可能
・HD番組をDVD-RWにMOVEした場合は通常画質になるが、全てアナログを介さず
 デジタルで完結しており、他機種より高画質なDVDが作成できる
・地上デジタル等のEPGを使用した録画予約を行った場合、野球の延長や
 不意の緊急ニュースの割り込みが有った場合でも、開始時間変更への追随、
 録画時間の延長が自動で行われる
・HRD200ではD-VHS(コピーフリーコンテンツ)のi.LINK入力録画及び、コピーワンス番組の
 チャプター単位MOVEが可能になった
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 11:31 ID:YZ9D50fo
皆さんアンテナ線との接続はどうしてるんでしょう。
UV/BS・CS分派器の下流に分配器を付けてるんですか?
それで地デジの受信レベルは下がらないのですか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 20:07 ID:um/0bpgP
>>4
下がらない
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 08:51 ID:h+Wf7syA
HRD-200発売(7/31)が待ち遠しい!
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 10:19 ID:e0j27QTa
>>6
7/30だよ
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:10 ID:sm24ejPQ
HRD-20
ハイビジョンのDVD-RWにMOVEの画質は素晴らしいね、びっくり。
ソースによるけど市販のDVDソフトより画質が良い場合がある。
これしかしらないけど他機種はどうなんだろう。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:14 ID:WQJWcCTl
>8
うまくムーブできればの話。
途中で切れたり、別の音声入りのDVDが出来上がる場合もある。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:22 ID:WQJWcCTl
期待を込めてテンプレに入れとく?
ttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/update/

HRD200発売>バグ潰し>HRD2/20進化 の順だろうけど。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:43 ID:LkxQeuDw
>>10
進化ってのは有り得ないよなあ。
バグ潰しで終わりだろう。

ヘンに期待すると裏切られるから期待しないことにする。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 13:16 ID:HwMatQ6R
>>10
一応HRD200発売後すぐにHRD2/20もHRD200相当にするダウンロードを予定しています
期待してください
信じる信じないは勝手だけど信じた方が幸せになれるよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 13:22 ID:e0j27QTa
>>12
本当に?いつくらいの話なのかな?
HRD200発売後、2〜3ヶ月後とか?!
早くHRD2/20でもチャプター選択してのムーブの機能は欲しいな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 13:23 ID:ldurdM2r
D-VHSのコピフリ番組録画が可能になったら三日は遊べるからなぁ
チャプター単位MOVEは今のところ有難味無いけど、年末の超長時間
歌番組ラッシュ(紅白/レコ大/CDTV-SP)には使える武器になりそうだし
実現するといいな
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 13:44 ID:i9gmDtd1
D-VHS経由でコピワンをコピーできるってマジですか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 13:50 ID:e0j27QTa
>>15
コピワンはダビングできないよ。
HRD200はコピフリ番組のみ、D-VHSからiーLink経由でダビングOK。
17名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/17 14:19 ID:OnNGeL24

AVHDDプレーヤー使わないですむから便利だな。
POT-S3台もっててコピワン後は全然つかってなかったけど
全部D200にコピーできるしなあ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 16:03 ID:sm24ejPQ
>>9
>途中で切れたり、別の音声入りのDVDが出来上がる場合もある。

うちのHRD200はかれこれ40枚、編集MOVEして一度も失敗してないです。
なんでだろう。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 16:04 ID:sm24ejPQ
すんませんHRD20でした。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 16:14 ID:HwMatQ6R
>>13
予定ではHRD200発売後すぐにでも
ま、あくまでも予定ではありますが
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 16:26 ID:e0j27QTa
>>20
ということは、来月にも?!
とりあえず、楽しみにしてまーす
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 17:24 ID:nwushfIm
HDの置換に成功した猛者はいてへんのか、ここには?
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:19 ID:7idufy5v
毎週録画の番組がすべてE900でパーになったのでHDD初期化したorz
6月の更新からますます酷くなっているようだが早くまともに録画が
こなせるようにならんのか?
代わりのPOT Mがこんなに増えるのだったら20でなくて2にしておけば
よかった…(一応編集したいのもあるので無いというのも困る)
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:40 ID:rWl83ITc
交換4台、6月の更新で、録画リスト砂嵐+E900は出てないけど
再生するとE900が出て再生出来ない物が1番組あった
HDD初期化様子見ってとこです

EPG予約ですが、2回以上EPGの修正があるとコケルみたいですね
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:43 ID:NtgKydDy
いや、3回以上変更があっても追随するのを確認してるけど

例によって、通常予約→延長設定→電源OFFで、予約待機状態を
リモコンなどに触れる事で解除しないってのが条件だけどね
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:58 ID:NtgKydDy
あと、うちは6月の更新以降、砂嵐録画が二回(一つは表示上、121分もあった)
その後、再発が怖かったのでHDDの初期化を行った

一週間あたり約50番組録画しているので、不具合が起る確率は2/250って
ところか(編集とMOVEに関してはノーミス記録更新中)
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 23:03 ID:e0j27QTa
>>22
自分で亡者になれ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 23:21 ID:f+uPfSBG
>>21
新たな苦悩の始まりだったりして
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 23:25 ID:SYBSdSCr
>>20
 でも、シャープの製品情報のページを見る限り、新機能は
「DV-HRD200のみの機能です。」
と明記してあるから、可能性低そうな気もするけど。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 23:44 ID:HwMatQ6R
>>29
信じるものは救われます
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:46 ID:LyqYvSqg
>>29
最初から、アップデートでその機能をHRD2/20に追加します、なんて
書いたら、それ目的のユーザーにHRD200が売れなくなってしまうからでしょ?!
だから、やるとしたら、HRD200の発売後、せいぜい2,3ヶ月くらい経ってからかな?
と最初思ったんだけど・・・でも、>>12 >>20 の話によると発売後すぐ、らしいね・・
信じたいけど、信じ切れない・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:54 ID:c8Q3ojwz
>>31
HRD200のチラシを見ると、追加した機能に関しては何も書かれて無いんだよね
だからHDDの大容量買ってのが最大の売りと考えてるのなら、アップデートの時期も
判らなくなってくる
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:03 ID:tDRfQ2NR
HRD10の場合
HRD10の発表と同時にHRD1のHRD10相当へのアップデートの提供を明らかにしている

HRD10の発売日      2003年3月15日
HRD1のアップデート開始 2003年3月下旬
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:38 ID:LyqYvSqg
>>33
なるほど。
HRD1のときの例もあるし、今回もあながち有り得ない話ではなさそうだね。

35名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 02:51 ID:YWSt8Xxo
HDDの空きが少なくなってきたので
前に地デジでとってた攻殻最終話をDHX1でSのテープに
ムーブしたらテープの巻きがえらく少ない。
確認したら録画モードがD-VHSのSTDになってて何も映ってない。
ていうかそもそもiLINK経由のデータがDHX1に全く来てない。
ヤバイと思ってその前にムーブした地デジのホテリアーを
確認したら当然のように同じ目にあってた。
とりあえずDHX1のコンセント抜き差しで直ったけど…
_| ̄|○
iLINKのやばさを身をもって体験しました。
HRD20-DHX1-HD500
3635:04/07/18 03:19 ID:YWSt8Xxo
おまけにルパンが謎チャプターだった。
まあルパンは8月にもやるけど。
1度フォーマットしたいけど、今90タイトルで、
毎週20タイトルぐらい取ったり移したり、
とてもカラに出来る気がしない。
200買うか…
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 06:58 ID:dm1DSQi2
>29
現時点ではHRD2も20にも無い機能なんだから当然そう書くしかないだろ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 07:29 ID:ibvvzjOl
>>35
それは犬の問題だよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 09:04 ID:9XymuYW/
HRD20使いです
番組が延長した場合、延長録画可とのことですが、
野球延長で繰り下がった番組のほうもも自動的にずれて録画できるのでしょうか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 09:07 ID:z1dlFnpy
>>39
978 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/07/15 19:03 ID:PClgj9HO
追随に成功するとこんなメッセージが残る
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040715190028.jpg
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 09:09 ID:z1dlFnpy
4238:04/07/18 09:16 ID:9XymuYW/
>>40
ありがとうございます。
直前の番組が延長になっても直後の番組からずれて録画可能と考えてよろしいんですかね
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 11:41 ID:SHttTg0N
延長設定忘れないようにね
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 11:44 ID:hg0Ms4HT
>>35
犬のDHX1の問題、ムーブ元がHRD2でもEP-P100でも起きる。
対策はムーブする前にHRD2xで放送を受信、DHX1をiLINK入力
にして、DHX1から放送の映像音声が出ているか確認
正常であればムーブへ。出ていないようならDHX1をコンセント
抜き差し。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:08 ID:zyIw614w
HRD2者です。
この機種って縦のセーフティーが微妙に狭くないですか?
テロップスパーが切れて気になります。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:49 ID:tTx4GiWm
POT M-HRD2-DHS1 と繋いでMOVEしまくってたんですよ
そしたら突然、ぱーっとHRD2の電源がOFFになった
アレ、どーしたのかなーと思ったら、どうも無操作で三時間が
過ぎちゃってたらしいんだなコレが

それから暫くしてPOT Mがぴたーっと停止したので、HRD2の電源をONして
メニューを表示させると「バスリセットが起ったので移動に失敗した
可能性があります」と、緑の字で表示されてる
あーこりゃーやっちゃったなーと

失敗したのがターミネーター3なんで、再放送もあるし特に痛手は被って
無いんだけど

皆さん気をつけましょうね、ってそういう話なんですけどね
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 20:25 ID:LyqYvSqg
へぇ、ムーブしてる最中でも、無操作電源オフが働いて、
電源落ちてしまうんだ。・・て、マジで?!
それは、知らなかった・・・。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 20:35 ID:tTx4GiWm
>>47
HRD2から他へのMOVEなら心配する必要ないんだけどね
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 20:43 ID:tTx4GiWm
あーそうか。説明が足らないにも程があるよなスマソ

>>46
POT MからDHS1へのMOVEを行ってたって意味でした
つまりHRD2を介してるだけで、本体での録画再生を行ってないわけです
なので夢操作(録画・再生・キー操作を行わない)の条件に当てはまって
しまったワケです
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 20:45 ID:5M+Pc/bn
お尋ねします。

@ハイビジョンをそのままHDDに録画しました。編集して、D-VHSに移動したいと思います。

(1)フレームレベルでカットして移動できる。
(2)GOP(のようなもの)単位でカットして移動できる。

2,20で、できなくて、200でできることはどれですか?


AハイビジョンをそのままHDDに録画しました。複数のタイトルを編集して、D-VHSに移動したいと思います。

(3)フレームレベルでカットしてプレイリストで移動できる。
(4)GOP(のようなもの)単位でカットしてプレイリストで移動できる。

2,20で、できなくて、200でできることはどれですか?

51名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 20:50 ID:tTx4GiWm
>>50
>>3 読むとわかるよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 20:59 ID:LyqYvSqg
>>50
その辺は、HRD2/20もHRD200も機能的に違いはない。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 06:27 ID:lmw9Bl0u
>>50
MPEG2-TS以前にMPEG2の勉強してから質問しろ
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 23:19 ID:adjqOVhY
>>20
レポよろしく!
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:21 ID:+YdgMULD
今日のトラブル。
電源ON中に、LINCしているDHX1で地アナの予約録画
(HSモード)が始まった途端、HRD20側で何をしようとしても
「iLINK録画を停止してから操作してください」
のメッセージが出て電源OFF以外の操作が出来ない。
電源OFF後電源ONしても状況に変化無し。
予約が始まりそうだったから電源OFFしてから
iLINKケーブルを引っこ抜いて対処した。

もう1つ。
謎チャプター1時間50分ぶんを含む3分のSDタイトルを、
1ヶ月ぐらい放置していたけど、急に直ったりデータが上書き
されるようなことはなかった。まあ容量ぎりぎりまでは使ってないけど。
タイトルを消去すると、謎チャプターを含んだ長さが空き容量に
加算された。
あと7つある謎チャプターが今後の進化で直ったりすると
うれしいんだけど。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 07:38 ID:gN5xvgL0
>>55
うちもそうだよ、DHX1で外部入力録画しているときとかは
「iLINK録画を停止してから操作してください」 が出る。
他社のD-VHSだとどうなんだろう?
57 ◆Hj92CK/A6. :04/07/20 11:58 ID:6v2SBr4V
>>55
家もそう
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:18 ID:p0hlGxOB
HRD2/20のi.LINKはくせ者だから
ムーブ時以外は外しておくのが常識です
切替機とか買って切り替えるのが利口ですね
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:28 ID:UlZP3REm
いちいち一台ごとにファームアップするより衛星ダウンロードで一気にやってしまいたい♯の考え?
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:41 ID:a0STRx7N
>>59
そりゃそうだろ。
それにしても、衛星アップデートのプロセスのトコに不具合なくてよかったね。
ここだけ、鬼のようにテストしてたりして?
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:12 ID:MkZTbTSq
HRD200は165K円ぐらい?
20のではじめの値段とあまり変わらないのか
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:50 ID:n84SxwsH
>>60
そこだけでもと鬼のようにテストしたのにそこでこけた松下のおかげかもw
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:21 ID:QwObzK16
HRD200
15万切りのショップ情報入手しました。
買えたら報告します。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 07:09 ID:qhIaV9D+
質問です。CSチューナー内蔵ってスカパーの事ですか?他なにかありますか?あとアンテナ買うだけで契約できるんですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 07:34 ID:Q5jbpQQi
>64
カタログに描いてあるからWebなり店頭でじっくり読みなさい。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 09:38 ID:qTEp+K8J
JCOMのデジタルSTBを使ってるんですけど、これってiLINK経由で録画できます?田舎なもんで、まだ地上波デジタル届かないんです(T_T)
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 11:00 ID:9EkbcsHL
前回のBSジャパンの害虫が謎チャプターだったので昨日のを再録画。
今回は録画されていることを確認→前日録画したラヴァーズ・キスをCMカット→なぜか害虫が謎チャプター
リセットしても復活せず_| ̄|○もうかんべんして。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 11:07 ID:+2+g9Kt+
HDD→DVD
音声入れ替わり現象 早くなおしてよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 12:39 ID:vtdxwxZ+
>>66
少なくてもHRD2/20はできない。
HRD200はやってみないとわからない。(が、たぶんできないでしょう)
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 13:01 ID:vtdxwxZ+
>>64
この機種はアナログチューナーは搭載してないので、
スカパー110(デジタル)のほうだったら、アンテナ立てて、
契約すれば見れるようになる。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 13:21 ID:6Or8AAwt
>>70
 スカパー!って、全部デジタル放送なのでは?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 15:28 ID:Q5jbpQQi
>71
で、お前は、スカパー110の契約をすればと書いてあるのに。何を言いたい?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 16:43 ID:hD1HxPWJ
>>72
70が意味不明にアナログチューナー搭載してないとか言ってるからでは?
スカパー1がアナログと思ってるのかな
7470:04/07/21 19:28 ID:vtdxwxZ+
えっ?!
スカパー!=アナログ、スカパー110!=デジタルではなかったのか?
すみません、勘違いしてました。でも、昔から?
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 19:45 ID:c+zaSMsT
>>70
もう帰っていいよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:27 ID:Msh0mzcs
>>61
HRD200が165K円?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:53 ID:/wc6CgVo
HRD300はいつ出るの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:20 ID:sH0OLMRB
こんなん作ってくれ。

ブルーレイでもなんでもいいから、ハイビジョンを3時間(2時間では130分の
映画が台無し)録画できるi-link接続のリムーバブルメディアレコーダ。

メディアはHDでも50Gでもいいが、3時間で1000円以下にしてくれ。たのま。

そしたら、HDが160Gでも200Gでも400Gでもあまり関係ない。ハイビジョン3時間じゃ。

79名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:33 ID:vNYznqlR
シャープが年末に発売するブルレイは二層対応なのでしょうか?
非常に楽しみなのですが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:47 ID:UZKMzMLj
へたれ質問で申し訳ないが、HRD2からD-VHS(HM-DHX1)を操作する時、
内容がコピワン物なら絵も音声も出ないの?
コピフリ物ならきちんと表示したんだが・・・
今度のD-VHSはデコーダーなしを買おうと思っているんだが、
コピワン物がまともに操作できないなら意味ない。
ちなみにepから操作したら、コピフリ、コピワンもどちらも正常に表示しました。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:40 ID:0JTIzWli
>>78
D-VHS
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 02:51 ID:VjgOKUej
こちらの機種とD-VHSをお持ちの方に質問です。
D−VHSにD端子が付いていない場合、D-VHSからilink経由で
HRD側のD端子をスルー出力させてHD画像を見ることができるかと
思いますが、そのスルー出力をしている間にHDDレコーダー
として内臓チューナーで録画することはできるのでしょうか?

もしできないのであればD-VHSはMPEGエンコーダ付きを買わなければ
ならないと考えているのですが。。
教えていただければさいわいです。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 07:34 ID:btH0r21w
>80
操作する時って、ムーブ中の再生画面、音声なら、あと何分とかの表示と一緒に絵と音は出てるでしょ。そこで画面表示ボタン押せば後何分・・の表示は消えてムーブ中の絵と音になるけど。
そういう話じゃないのか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 09:12 ID:/WYU1RS6
>>82
できない
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 10:38 ID:FAcjZ9fl
>>74
 昔はCSバーンとかスカイポートとかのアナログCS放送もあったけどね。スカパ
ー!が初のデジタル放送。当然、始まった時からずっとデジタル。
8685:04/07/22 10:47 ID:FAcjZ9fl
 正確に言うならスカパー!の前身のパーフェクTVがだな。
8780:04/07/22 11:09 ID:HEhA09Z4
>>83
判りにくくて申し訳ありません。82さんと途中までは同じなので、
82さんの言葉をお借りします。

D−VHSにD端子が付いていない場合、D-VHSからilink経由で
HRD側のD端子をスルー出力させてHD画像を見ることができるかと思いますが、
再生するソースがコピワンの場合、絵も音声も出ません。画面真っ黒。
再生するソースがコピフリの場合は問題なし。
同じようにEPで操作した時は、コピワンもコピフリも問題ありません。
HRD2はiLink経由でコピワンの再生はできないのでしょうか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:46 ID:btH0r21w
>87
iLink経由でD端子をスルーって
DVHSのiLink→HRDでデコードHRDのD端子→D-VHSのD入力(スルー)D出力→TVのD入力ってこと?
それは日立ならダメだよ。DVHSのD入力はコピー不可になってるから反応してD出力は出せない。
これはこの機種に限らずパナのチューナのD出力をDVHSのDスルーしようとしても同じだ。

D−VHSのiLink→HRDのiLinkデコード HRDのD出力 → TVのD入力 でモニタすれば問題ないだろ。
8980:04/07/22 11:56 ID:HEhA09Z4
>>88
すいません。俺の説明はヘタレすぎるみたいです。
スレ汚しすいません。

HM-DHX1→ iLink →HRD2→ D端子 →TV
HM-DHX1はデコーダーを内蔵しているのでこうゆう事をする必要はありませんが、
今度デコーダー非内蔵のD-VHSを購入しようと思い試してみました。
そしたらコピワン物は映像が出なかった(EPなら出た)ので質問させていただきました。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 12:09 ID:btH0r21w
>89
88にも書いたがそれなら普通にできる。
DHX1でもその接続でモニタする分にはDHX1のデコーダ使わずにHRDのチューナでデコードするわけで動作は同じだから試してみればよい。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 12:12 ID:btH0r21w
>90
と、よく読んだら実際試してダメだったの?
HRD側のiLink操作画面で入力切替とか試した?
家は犬3000で同じ方法で問題ないよ。
9280:04/07/22 12:44 ID:HEhA09Z4
>>91
実際ダメでした。コピフリ物を再生したら映像が出たので
操作は間違っていないとは思うのですが。
取説には難しいことが書いてあったのですが、さっぱり分からないです。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:53 ID:qFE5cXDz
>>91-92
実は、うちでは6月初旬頃からそうなってしまってる。
それ以前では、たぶん大丈夫だった(少なくともMOVEは問題なし)。

犬HD30000でアナログ入力してエンコードしたコピワンもの、別のチューナー
からストリーム録画したコピワン、どちらもHRDではエンコード不可になる。
それからMOVEもNGになってる。HRD→30000でのエンコードも不可。

コピフリ、コピワンを切り換えながらの出画をみてると、機器の認証で拒否
されてるみたいになる。#には報告したが未解決。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 19:59 ID:/lbFKI+k
DT-DR20000→HRD20→D端子→TV
うちはこれだけど、HRD20のツナーからの操作では、
コピワンものは確かに絵がでない。
コピーフリーは試してないけど、今度試しておくよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 20:04 ID:09PWzHmT
>>61
HRD200、税込み送料込み161,700円てトコあったよ
9680:04/07/22 21:29 ID:Z4mBk8xO
>>93,94
ありがとうございます。私だけじゃなくてホッとしてます。
今までどんな不具合でもほっといたのですが、
この件だけはシャープに連絡してみようと思います。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:13 ID:xKUkXnOA
>>96
連絡しても無駄だがな・・・(w
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:30 ID:btH0r21w
>93
犬HD30000でアナログ入力してエンコードしたコピワンもの、別のチューナー
からストリーム録画したコピワン、どちらもHRDではエンコード不可になる。
それからMOVEもNGになってる。HRD→30000でのエンコードも不可。

これってコピワンは録画も再生もMOVEもダメってこと?(何かできる事有るの?)
iLinkはHRDとDVHSだけ繋いだ状態にした後、全ての機器のACコード抜き差しによるiLinkリセットしてもダメ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:04 ID:L3nL5TuG
>81

D-VHSは、テープじゃろ。そんなん前近代の遺物じゃ。話にならん。
しかも、かさばる。場所がいくらあっても足らんじゃろ。

技術屋ども、はよ作らんかい。今のDVDの大きさでリムーバルブに
ハイビジョン3時間OKレコーダ。

なんだったらNTTのメモリチップでもよかんべ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:10 ID:yncZtaBt
DVDの大きさでもかさばることには変わりないだろ
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:12 ID:09PWzHmT
>99
来週出る松下のBD買えばいいじゃん。
そんなにハイビジョン3時間にこだわるのであれば・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:41 ID:+ExnNEvF
>>99
リムーバルブって何ですか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:49 ID:bVRh+8/H
RDRAMバブルでRambusがウハウハ
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:50 ID:k7JaPQ8/
>>102
ホイールのリムに空気入れるところでもあるんだろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:07 ID:z2QnyCPm
>93
HD,SDじゃないやつ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:13 ID:33geIs7P
なんだ、普通にコピワン物も外部i.LINK機器のデコードが出来るじゃねぇか!!
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:16 ID:Z6jC4AWJ
いやウチのDHS1も出来てるけど、機種依存のトラブルなんでない?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:26 ID:33geIs7P
HRD20から移動物 Rec-POT M/DR20000/DRX100/DH35000
TX1から直接録画物 Rec-POT M/DR20000/DRX100/DH35000
HRD-20で編集後Rec-POT Mへ移動その後DR20000/DRX100/DH35000
以上の機種でコピワン物のi.LINK(HRD20)デコード後D端子での再生(HR500)
全てOKだった

もしかしてパナのチューナーのバグでコピワンの再生が出来ないとかほざいてる奴がいたけど
それと混同してないかい?
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:44 ID:9fkW6A7W
結局
松下電器 NV-DH2、NV-DHE20
日本ビクター HM-DH35000、HM-DHS1
日立 DT-DRX100
三菱 HV-HD500
以外は、再生できまいが、録画できまいが知らんって事ですかね?
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:15 ID:uhJX8J2I
>>98
遅レスです
5月まではMOVE出来ていたしデコード(HRD→犬30000)も可だった。
そのMOVEされた映像も、今ではHRDでデコード出来ない。

昔、ep-P100からPOT80にMOVEしておいた映像を操作してから出たトラブル
ではあるが、epが原因かどうかわからないし、epはもうない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:58 ID:+rKpq21n
とりあえず>110
HDR20とDHX1の組み合わせでコピワンBSD録画の再生テスト
をしてみたが、ウチではデコード自体に問題はない。録画は別の
チューナーとデッキで行っているので再生互換性上の不安定さは
あるがコレは別の話。
ただウチのDHX1はコピフリというか自己エンコードの地アナ
録画でも内蔵のデコーダで「コピワンで再生不能」と表示して
くれることがたまにあるので、DHX1にも原因の一端はあるんで
ないかなあという気もする。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:59 ID:qDJh2Sdr
>100
でーぶいでーサイズだったらケース捨てて管理すれば相当かさばらんと思うけど。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 07:46 ID:dR9ZOqMn
リアルタイムハードウエア2pass
Divx圧縮でDVD-RWに記録出来るものが出来ればいい
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 15:32 ID:Lw5YRGAa
>>113
> リアルタイムハードウエア2pass

リアルタイムと2passをどうやって共存させるの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 15:41 ID:vMEI7Vb8
1pass目のデータをキャッシュしておいて2passし
それが終わったら書き込む。

すごく簡略化して言うという感じかな。
実は某メーカーが取りくんでるんだな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:00 ID:yzU7HQXA
>>115
それはリアルタイムとは言わんだろ
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:39 ID:G5/dObDI
誰か教えてください!
HDR20とAVアンプ(DENON−AVC)を使用し
BSデジタル2ヶ国語放送の場合、音声光出力をACCにした場合
リモコンで言語を変えた場合、画面表示上は替わるのに音声が2ヶ国語の
まま替わらない。ちなみにPCM出力やアナログ放送の場合は切り替わる
ちなみに以前使用していた東芝や松下のチューナーでは切り替わる
シャープに相談したら、初期不良と言われ本体を交換したが替わらない
誰か助けてください。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:20 ID:G5/dObDI
117>>すみません間違えました。書いた本人ですが
AVアンプがONKYO製でした。複数所有しているので
勘違いしました。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:32 ID:Ljpqq6sn
>118 アンプで切換えだよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:51 ID:G5/dObDI
>119 アンプで切換えですか。今会社なので帰ったら確かめてみます。
アンプに切換える操作(ボタン)は無かったような気がします。
何か設定があるのでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 10:56 ID:P70DfLUL
>>120
落ち着いてアンプのとりせつを参照せよ
うちのヤマハのは設定だった
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 11:55 ID:8+aiKEsH
HRD200はいつ出るの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:40 ID:kWTz/UH9
>>122
7/30。今度の金曜だね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:44 ID:yKVD7Nmt
>>115
それは2パスではないな。
そもそも最後まで通してビットレート配分を行えることにマルチパスの意義がある。
たとえばDVD1枚に4時間録画する場合のレート配分を考えてみよう。
前3時間10分がまったく止まっており後50分は動きが激しいような場合、
2パスでの最適なレート配分は後50分を最高レートである10.08MbpsCBRで記録し、
前3時間10分を残り容量に収まる約3Mbpsで記録するというものだが、
後50分が動くということはその時になってみなければ絶対にわからない。
VBRのレート配分を行う時間を長くするということはPanasonicのエンコーダーで
昔から行われていることであるが、まともなメーカーであるPanasonicは
それを2パスなどと言ったことは無い。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 03:18 ID:VCTC0j+B
半月は様子見のつもりだったんだが盆休みの録画体制もあって
税込み156,800についつい200を予約してしまった……
まあいいや人柱報告を楽しみにしていて下され。
126122 :04/07/25 04:17 ID:RjL3luZQ
>>123
買えたら報告します。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 04:33 ID:oGHB6/NQ
>>125
ジョイフルでもっと安く帰るぞ!156800円だと物凄く後悔するよ
でて1ヶ月もすれば14切るのは確実
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 08:41 ID:ZUI2SZ7f
>27

死ね
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:25 ID:lolCmQQa
DVD-RAMも読めるんだね、オリンピック用に買おうかな
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:27 ID:lolCmQQa
DV−HR400と間違った orz
131125:04/07/25 17:49 ID:nJEfH9fS
>127
情報thanks。熊本のだよね?
通販が使えないのが残念だなあ。いや家族にバレると
ヤバイんよ「また買ったぁ(怒)」と……
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:19 ID:SaTZx0C1
>>131
宅急便なら配達所留にしてもらえばいいじゃん
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:29 ID:ECs1kZbx
mp3再生はほんとに無理?

JPEG再生はどんな感じ?スライドショーのみ?サムネイル有?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:01 ID:U47N77IX
説明書の89ページにドルビーバーチャルサラウンドの説明がありますが
これを入りにどうやってするのでしょうか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 07:32 ID:APoLwMf3
>>127
本当に?
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 10:09 ID:89bJmLp4
>134
88ページと89ページが設定の仕方と各項目の説明ページだろうが!
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 13:45 ID:/ernyKOs
>>134
89Pのドルビーバーチャルサラウンドにどういうときに働いて、
どういうときに働かないか、詳しく書いてあるよ。
よーく読んで、条件に合ってるか設定など一つ一つ確認してみたらどう?
それだけの情報だとこう答えるしかないんだけどさ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:42 ID:AfeWpY/O
あの〜HRD200が発売になったらHRD2の価格が更に下落しますかね?
そろそろHRD2の生産終了とかはありえないですかね?
今更買おうか迷ってます
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:02 ID:/ernyKOs
>>138
もう生産中止なんて・・・早すぎる。
来年のモデルが出るまでは、HRD200/20/2 3兄弟は
生産を続けると思うよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:25 ID:JpFfk/LW
五輪後、HRD3シリーズが一斉に発売されます
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:59 ID:jnE/KAEE
オリンピック後9月上旬の発表>10月発売ですかね?
待つべきか待たざるべきか。


142名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:14 ID:4ajnGUFb
現行の不具合が全て解決されるという前提で
新製品の機能を予想してみよう
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:14 ID:ZJU8BZOZ
>>129
RAMが読めるなんてどこに書いてあるの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:16 ID:+owhUS2s
>>143
直ぐ下のレスくらい読んでやれよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:18 ID:OwR5bMsG
>>142
前提がまちがっとる。
新たなバグ満載でまたもや進化待ち。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:18 ID:+owhUS2s
>>142
・DVDがBDに
・時間重複予約が可能に
・i.LINK入力がコピーワンスコンテンツ対応に
・価格が倍に
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:30 ID:+owhUS2s
ああ、あとコレも
・静音化
・HDダブル録画&2画面同時再生
・最大予約数を64番組に
・パワーOFF時に地デジEPGを巡回取得
・プレイリストMOVE
・HD番組の早見再生
・予約リストを[地D 041]とかじゃなくてロゴで表示
・画面表示ボタンとズームボタンの位置を交換
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:40 ID:+owhUS2s
・地デジラジオチューナー搭載
・HDMI端子搭載
・アナログ端子削除
・番組/チャプター毎の容量表示
・録画中の削除・編集
・携帯電話による予約

まぁこんなもんだろ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:45 ID:+RS69Nby
・おまかせ録画
・スカパー!EPG対応
・HD増設可
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:58 ID:OwR5bMsG
衛星ダウンロードでHD容量アップしたら皆驚くだろな。
衛星ダウンロードでRWがブルレイになったら皆驚くだろな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:03 ID:Njl/G7v+
衛星ダウンロードでコピワンムーブフリーのバグでたら
皆、自動ダウンロード止めるだろな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 01:46 ID:fN3ZQ2eG
衛星ダウンロードで筐体の色変わったらみな驚くだろうな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 01:52 ID:jJn6bpSC
ダウンロードしたらロゴがcheapに変わっていますた


…ロゴじゃなくて機能がってのはあるかもしれない orz
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 01:56 ID:qHe9A9EM
以前試作品が展示されていた、DVD→iVDRはあるかも。というか欲しい。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 04:11 ID:gwGG86iq
不良三兄弟 200/20/2
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 05:37 ID:z5IT68cm
・HDDが600GBに
・値段が25マソに

まぁこんなもんだろ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 06:39 ID:wFUpCLpS
タイムシフトで録画した分をHDDに残す事、DVDに書き出す事はできませぬか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:10 ID:fpn0pAd0
>>157
タイムシフト視聴中に録画を開始すると、
自動録画してたものは削除されるので、
無理です。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 18:38 ID:cerqYnFF
>>157
NECのやつでも買いなされ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:14 ID:g4oMfIvC
知らないうちに番組表で1行だったNHK-GとNHK-Eが2行と3行に増えてる。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:36 ID:ueBi9X4u
オリンピック等のマルチ編成番組に備えての事らしい<ch行が増えた
あとNHK-Eの一部番組がハイビジョン化されてるのでチェック
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:37 ID:g4oMfIvC
>>161
そうだったのか。サンクス。
そしてNHK-Eのハイヴィジョン化はちょっと期待大。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:55 ID:xqZhGL2j
祝ETVハイビジョン!
高校野球とかETVに切り替わったとたんにハイビジョンじゃなくなるのは
悲しかったからね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:35 ID:WGtIekl5
質問です。 HRD2シリーズって
CS110のストリーム録画ってできるのでしょうか?
ホームページみたのですが、CSのストリーム録画は
のってないので
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:38 ID:Hw11MKDS
>>164
HDD又は、D-VHSにできまつ
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:48 ID:WGtIekl5
>>165
THX これで安心して週末に買いにいけます。
RD-XS41 RD-X4と二台体制だったのですが、BS-D CSの捕獲が
めんどくさかったので #買おうかなやんでました。
これで、録画レートなやまずにすみます。 あとでDVD-RW
に焼くときにレートなやめばいいだけなので楽になります。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 11:03 ID:gxTeQgY5
DV-HRD20ですが最近、安いですね。
激安店は別として
ビックカメラコムでも134800円。
ポイントも15。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010035615&BUY_PRODUCT=0010035615,134800

168名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 13:31 ID:jFHhDIDI
MOVEのDV-HRD200(税別単価\136,080-)ってのも安くない?
税送料込みで\142,884
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:45 ID:23DC+oSn
オリンピック終わったら各社は一斉にレコーダーの値下するって本当ですか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:16 ID:23DC+oSn
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:41 ID:v7EmJuRh
>>169
まあ、そうなるだろうな。10月あたりの新製品発表まではタマがないし、需要も落ちるから、
仕切りをさげてくるだろう。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:56 ID:qmfZehTq
それまで待とうかな
オリンピックはあまり興味ないし
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:05 ID:v7EmJuRh
ただし、在庫もないかもしれん。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:17 ID:v7EmJuRh
ちなみに、液晶やプラズマは今工場つくりまくってて、
このままいくと供給過剰になる。各社の生産能力を単純に足すと、需要より供給のほうがはるかに多い。
05年には今の半額くらいになる可能性があるらしい。

まあ、普通は生産調整するんだけど、韓国のメーカーはお構いなしに作りまくるかな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:52 ID:KKS5aXT5
>>174
パソのメモリの二の舞を演じるようなことがなければ良いが心配だね。
ソニーが寒と組んでしまったから安易なノウハウ流出は必至だし・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:03 ID:eJsipKrd
DV-HRD200の発売日は今日?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:10 ID:/wOHRZ6F
出荷延期になりました。発売日未定。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:22 ID:NviiFK2C
俺の明日届くって連絡あったから、店頭には今日並んでたんじゃない?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:24 ID:NviiFK2C
い〜でじ では
>今からのご注文ですと、お届け8月下旬になります。
って書いてあるし出荷台数少ないのかな
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:46 ID:57jd4IiJ
月生産5000台だっけ?!
オリンピック前だし、予約が殺到してるんだろうね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:48 ID:57jd4IiJ
ヨドバシとかは、在庫あり、24時間以内に出荷、になってるよ。
い〜でじは単に在庫不足なんだよ。ただ次回入荷が8月下旬ってこと。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:04 ID:9AVJoOK/
今日、一番入手レポよろしく
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:05 ID:9AVJoOK/
↑俺のIDがAVしてる
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:52 ID:57jd4IiJ
>>183
OK牧場もあるぞ!
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 02:32 ID:520ugPhf
av嬢okとも読めるなw
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:58 ID:g3+co5hA
8月下旬……orz
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 07:45 ID:Y1EuAKrI
E900キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

_| ̄|○KURAUを逃しタのがいたい・・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/30 10:13 ID:aLIyVZ59
>>187
CSならE900対策のために、リピート分も予約しておくのはデフォだと思う。
私はKURAUは23:00と4:00の二つ入れてます。昨日は幸い両方取れて
ましたが。
ま、KURAUは土曜日にもあるからまだ機会はあるさ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 10:34 ID:pEC7lQdb
地デジでないのか?
いや漏れも最初CSと思って同じこと書こうとしたんだが
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 14:57 ID:Wjs37Fu9
価格コム見たらHRD2が91500円くらいまで落ちてるね
9万切るのは時間の問題だね
それにしても値下がり速度が早い
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 15:16 ID:7kpM9vmV
先ほどとある地方の家電量販店にて…
漏れ「今日発売予定の#のハイブリありますか?」
店員「え〜と、少々お待ちくださいませ」
レジカウンターの中で( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

約5分後…
店員「えーと、すいませんお客様。入荷未定となっております」
漏れ「はーい」
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 15:33 ID:8zJ8hxq/
>>191
ハイブリじゃなくてバイブを渡されたっていうオチかと思った。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 15:34 ID:1/aEU0hn
>>168で買ったDV-HRD200届いた、佐川で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 16:13 ID:mbMKu3PI
アクオスとHRD20が届いた(・∀・)
早速アンテナに繋いでみよう・・・と思ってマニュアルの
地上波デジタルチューナー内蔵テレビとの接続ってとこみてたら
地上波アナログとデジタルを分配して接続って書いてある。
分配器は別売、みたいなので、また電気屋まで行かねばならんのか_| ̄|○
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 16:24 ID:hUgWC8iY
アンテナ線に来ている信号レベルによるが
HRD20の地上デジタルUHF入出力→HRD20の地上アナログUV入出力
→アクオス
のように直列でもかまわない。それでブロックノイズが生じるようなら
分配出力付きブースタつかったほうがいいかも。
196194:04/07/30 16:32 ID:mbMKu3PI
>>195
おお、そうなのか。初心者丸出しな書き込みスマンかった。
早速試してみる。ありがとう!
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 16:42 ID:eL+Qxf8l
>>188-189
はい、地デジのTV朝日の方です・・・CS再放送まで待ちます( ´Д⊂ヽ
次回から保険にD-VHSも回そう・・・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:06 ID:l39AIi5F
>>193
どこの店ですか? MOVEって名前なのですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:25 ID:1/aEU0hn
>>198
ttp://www.multi.santec.co.jp/club/
会員登録してから買うと税込み\142,884、会員登録しないと\146,853
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:20 ID:FF96plEN
会社帰りにHDR200買ってきました。
これから梱包あけて設置します。
これで録画環境がまとめられるので、AVラックが随分すっきりしそう。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:22 ID:FF96plEN
HDRってなんだ…HRDの間違い_| ̄|○
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:56 ID:2M7lPCYx
>>193,194,200

購入オメ

で、新製品出せるならさっさとHRD20のファームなおさんかい!!!
「もう少しお時間を頂戴したい」は聞き飽きたぞ!!!!

203名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 21:04 ID:LRecdE3P
>202
#の中の人は新たなテスターを募集したのだと思われ
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 21:38 ID:FLSMJppl
発売日なのにレスが少ない。
東芝とは大違い。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 22:25 ID:LRecdE3P
>204
こういうのができないから
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090733687/
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 22:51 ID:gLUE+k9b
とりあえず200はPOT-Mからのmoveは出来ないようだ。
200側からもPOT-M側からもさくっといじった限りは不可。
ま、仕方がないなコレは。

207名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:32 ID:sbUMDsT0
検証乙
残る独自機能、チャプター単位のmoveとD-VHSからのダビング(HS/STD/LSx)
についても出来ればインプレよろしく
208206:04/07/31 02:04 ID:WoKwmxtK
20から200へのmoveも×。20側の操作でmoveの確認までは
行くんだが開始直後に200側が拒否。挙動からしてコピワン信号に
反応して200側で拒否している感じ。

DVHSからのコピーはDHX-1でHDとSTDをテストしたが、コピフリで
ある限り特に問題はない。まあ地アナSTD録画のCMカット程度には
使えそうかな。もちろんコピワンは録画不可。

とりあえずこんなところ。


209名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 02:12 ID:b9pHF0At
お疲れ

おー地アナもOKかぁ。凄い凄い
地アナの番組をリアルタイムエンコードしている状態で、i.LINKダビング
って出来るのかなー
もし出来たらPC要らずだわ
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 05:44 ID:6vXv6631
不具合率ゼロ
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:09 ID:3p+pJwak
>>210
おぉ〜 一通り試したの?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:57 ID:39a2BFBd
光デジタルの音ズレは相変わらず・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:33 ID:jVMSbHlK
TVCM初めて見たよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 17:19 ID:PsdMIHpj
POT-Mが使えないのは痛いのー
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 17:25 ID:+eE8UIzo
漏れもCM見たよ、テレビからハイビジョン対応って言葉が聞こえて
振り向いたときに2/20/200が重ねて映っていた。
おおっ!って思った瞬間「SHARP」ロゴで終わったorz
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 19:48 ID:UDg/XuMd
やっと、宣伝打てるようになったのか。

今までは不具合で、買ってくれるなって感じだったんだろうな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:34 ID:FxVQbT+c
進化するアップデート まだぁ〜 (^。^)
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 21:32 ID:lccm7xxh
これってDVD-RW焼く時は1倍速?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 21:44 ID:oN8k1whU
リプレイ又はスキップ連続2〜3回で、タイトルの端まで飛んでしまうバグは
今でもたまに出る。BSDタイトルの時に多いかも...しかし4ヶ月かけても直らないとは
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:02 ID:xg31P96y
サッカーを前面に押し出したCMいいな
最後まで見ないととてもHRDのCMに見えないな
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:16 ID:lccm7xxh
200コマ送りコマ戻ししてたら固まった・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:23 ID:3p+pJwak
フリーズ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:48 ID:lccm7xxh
あと200でBSにチャンネル変えると「放送が受信できません」って出る時ある
何回かチャンネル変えてると見れるようになるけど・・・
アンテナレベルは93ぐらいあるんだけどなぁ
多少不具合はあるけど高機能の割に使いやすいし、いまのとこ満足かな。
オリンピック中に壊れないことを祈る。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:28 ID:roPAFJnQ
不具合報告

録画してある番組があるはずなのにHDD録画リストを押すと、「番組がありません」と表示される。
DVDボタンを一度押し、HDDボタンをもう一度押してから録画リストボタンを押す・もしくは電源再投入で結局は認識されるが、気持ち悪い。
症状がでるのは「時々」


HDDからDVDのダビング失敗

録画できていると思い再生してみると、音声がまったく違う番組のものに。
どうやら音声はその時地デジでやっていた番組の模様。

これは症状としては一回だけ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:41 ID:QDz7F/5u
世界のスーパープレイ あなたのDVDはハイビジョン録画できますか?
シャープならハイビジョン放送をそのままの高画質でハードディスクにたっぷり録画

ハイビジョンはシャープ
226小堺ガンガレ!:04/08/01 00:54 ID:Z2kSkfCt
最近、関係者の書き込みおおいなぁ!
なんでだろ〜 なんでだろ〜 
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:12 ID:VXcSmCiu
>224
それは200での話? 2/20での話?
どうせならこのスレが200と2/20の違いのナリッジベース
として使えると皆も便利だと思うので明記してもらえると
ありがたい。タイミング的に200での話かなとも思うが。

228名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:21 ID:wwKX3SAj
そんな不安になる様な書き込みやめてくれよ
漏れの自宅に今日200が届けられるんだから !
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:22 ID:qyscfVpt
要するに2/20で直ってない問題は200でもまだ残ってるということだろう。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:31 ID:wwKX3SAj
やっぱりHDD無くてもブルーレイにした方が
良かったのかなあ ?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:36 ID:tSRG3k1Z
2/20/200って基本的に仕様は同じでしょ?!

進化するアップデートで2/20をilink入力可能に
にして! 
まさかSHARPのHPの進化のページ最後まで”今後に期待して下さい”
のまま製造終了では・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:46 ID:wwKX3SAj
もう勘弁してくれよ
♯の製品買うのは今回が初めてなんだ
ハイビジョン録画できる機種♯しか無いから
オリンピック前の発売という事で騙されたのか ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:50 ID:QDz7F/5u
多数のモニター参加ありがとうございました

新製品HRD3シリーズ、ご期待ください!!
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:56 ID:kliiG97I
>>232
ここの過去ログ読んでたら、買うのに勇気がいる商品だ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 02:47 ID:2yEiBagb
20の話。最近、起動にかなり時間がかかるようになった。
今日の漫活を直接DHX1にとるつもりで予約を入れていたが
直前に見たら電源を切ろうとするところ。結果的に、iLINKの
電源が入らなかったらしいんだが、とりあえず急いで電源を
入れて手動で録画したが結局頭が少し切れた。
あとで考えたらDHX1から直接録画の操作をしたほうが
かなり早く録画を開始できたことに気が付いた。

この機械は、不思議のダンジョンのように、ユーザーが
進化するレコーダーなんじゃないかとふと思った。

とりあえず>224
うちでは「ダビングは予約して電源OFF」で
再発はしていない。
「L2に切り替えてからダビング」という書き込みも
あった。

3、4ヶ月前とトラブルのパターンが変化していない
なのがなんと言うか…

236235:04/08/01 03:35 ID:2yEiBagb
>224
あと、もしもプレイリストに1つもタイトルがないときに、
プレイリストモードだと、

>HDD録画リストを押すと、「番組がありません」と表示される。

となって、

>DVDボタンを一度押し、HDDボタンをもう一度押してから録画
>リストボタンを押す・もしくは電源再投入で

オリジナルモードに戻るけど、それと勘違いしていませんか?

ちなみに今計ったら電源投入から点滅終わりまで1分9秒でした。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 06:25 ID:g8Xnavj8
まだ5回しか録画してないのに予約録画失敗キタ━━(゚Д゚;)━━ !!!!!
WOWOWの黄泉がえり予約しといたはずなのに、
予約時間になっても液晶赤くなってないから
おかしいなと思ってみてみたら画面真っ黒!
あわてて予約キャンセルして手動で録画ボタン押したよ。
開始6分のとこでキャンセルしたけど録画リストには残ってなかった。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 06:51 ID:zb6ZJbkl
僕なんか4回目ではしめてハンニバルをディスク直録画予約したけど何もとれてない!残量だけへってる。
どゆこと??
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 06:53 ID:cgBCFDy7
フフフ神のイタズラかそれとも
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 08:00 ID:bsX64P7R
うちの200は今のところトラブルはないな。
録画、編集、ダビング共に快調。
HDDのシーク音が気になる以外は概ね良好だよ。
(映画の静かなシーンとかで気になるからこれが厄介なんだが…)

しかしiLink入力からの録画は録画予約できないのが痛いね。
手動で適当に録画して後から編集するようになるから少し面倒。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 09:29 ID:NKNkfiVp
HRD2持ってるんだが、最近HDDの音が気になるようになってきた。
芝機のようなうるさい音ではないんだが、就寝中は低音が響いて眠れないよ・・・
購入当初はこんな音でなかったんだけどなあ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 09:32 ID:xkaCXIg8
>>237
俺もだよ。昨日本体交換して3番組くらい録画して「よしよし」と思っていたのに
今日早速「iLINK機器の機動に失敗しました」だ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 09:43 ID:BeNrU9e2
やっぱり200も予約録画とilinkが駄目なのか。

そろそろHRD1から買い替えようと考えていたのだけどな。
HRD1では予約録画失敗は一度もないのに。
そのままD-VHSかHDDを外付けした方がまだ安定するのかなぁ・・・
でもilink使えば一緒かな。(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 09:52 ID:qyscfVpt
>>240
タイムシフト機能をONにしてると、HDDに録画したものを再生中、
HDDの音がやたらうるさいという問題はあったな・・・。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:00 ID:QDz7F/5u
予約録画失敗する人は機器構成や状況などをもう少し詳しく書いて欲しいな
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:23 ID:5ZmblStl

とった番組をダビングしながら見ようかと思ったんですが、
画面の下の方にダビング中の表示がでて邪魔でとても見れません
これって消すことってできないんですかねぇ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:28 ID:6qzSqe0J
>>246
[終了]もしくは[画面表示]を押すとか
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:16 ID:xPZCn5jl
HRD2が9万なので買おうと思うのですが、今使ってるディーガのように
なんの不具合も泣くいごいてくれますか?

249名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:17 ID:iB4ThHG/
>248
DVDレコーダとして使うならやめとけ
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:42 ID:gM30DAlh
>>248
ディーガのようにはいごかんぞ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:53 ID:5ZmblStl
>>247
お、できた、ありがとー
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:03 ID:G6ILQ8CJ
ディーガって現行機種にデジタルチューナー搭載した
ハイビジョン録画ができる後継機種って出ないかな

不具合なしで
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:45 ID:qyscfVpt
>>252
DVDレコーダーではでないっしょ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:50 ID:GfC6PWxA
>245
中の人も必死だなw
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:53 ID:jxVpGMMk
海外サッカー使ったCMでスーパープレイ云々のくだり
その前に、肝心のHDコンテンツがないんですけど・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 13:07 ID:6qzSqe0J
>>254
せめて録画形式(HD/SD or VR形式)録画ch、MOVE先くらい書いてくれないと。
愚痴だけ読まされても、なんだそりゃーって感じでさ

>>255
それは俺も思った
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 13:40 ID:BQKrQsqL
LANポートもネットに繋げられる日がくるのでしょうか?
あくまでも予定でいいから「今後の進化」のロードマップを発表してくれ。>#
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 13:42 ID:7AagSqEC
>>244
タイムシフト機能をOFFにしたらシークしなくなったよ。
これで番組に集中できるよ。ありがとう。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 14:52 ID:YLoGuuJP
#の中の人256も必死だなw
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 15:43 ID:+zQiNxgK
200到着した象
DEMOがループして止まらん象
シロクマ見飽きた象
リセットで回避するも再度同じ現象

ひょっとしてDEMO映像ってブラクラ?
本体外れと思いたくないので誰かブラクラと言ってくれ
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 15:59 ID:qyscfVpt
>260
よーく説明書を読めば解決する問題な気がする象
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 16:33 ID:SayMPWsx
HRD20何ですけど、オートチャプタしてない映画など観るとき、編集するとき
1時間先とか送りたいとき×3倍速しかないの? カウンター指定サーチとか?

あとアップデートはもうできるの?
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 16:37 ID:qyscfVpt
>262
再生中であれば ”再生ボタン”押して、時間を指定すれば
好きな時間まで飛べる。

>あとアップデートはもうできるの?

何のアップデート?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 16:38 ID:qyscfVpt
”再生ボタン”じゃなくて、”再生設定”ボタン。。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 16:40 ID:SayMPWsx
ありがと
アップデートというか衛星ダウンロードでした。
1みたら解決しました。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 16:44 ID:MqS1Dyxe
HRDシリーズって何の不具合もなく、動く機体ってないの?
まだ買わないほうがいいのだろうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 16:58 ID:qyscfVpt
HRD2x は多少の不具合はあるかもしれないけど、一応使えるというレベルだね。
どうしても今すぐ欲しいというのなら、買ってもいいとは思う。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:01 ID:U4kWU4Sx
HDR2シリーズより格段に不具合少ないHRD1シリーズなら
コストパフォーマンス高いし、買ったほうがいいと思うよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:57 ID:j04VMjrP
>>243で悩んでいた人間だけどお店に行ったら勢いで200を買った。
HRD1との2台態勢になるがilink使わないから安定して動いてくれよ。
HRD1はバックアップで同じ番組を録画するだろうけどムーブできないから意味は薄いなぁ。
見逃しを無くすことができるだけか・・・orz
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 18:04 ID:o8KzWOeG
>>269
そこにiLINKハブとPOT Mを加えれば最強体制になる
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 21:21 ID:4aX4ihOd
久しぶりにエラーが出た
裏録再生中に番組見ていたらリモコンも本体ボタンも受け付けず
停止ボタンを押したらなんと一時停止に
なにこれ
はやく他のメーカーがHRDみたいなの出してくれないかな
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 21:43 ID:lXQWVjKu
HRD1ユーザーです
POT Mを導入しようかと思っております
273271:04/08/01 21:52 ID:4aX4ihOd
続報
どうも特定のタイトルが原因らしいです
停止ボタンを押すと一時停止
当然早送りもスキップも出来ず
そうなるともうリセットのみしか復帰方法がない
なんだかなぁ
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 12:25 ID:cxmQxf5V
HRD200の人柱マダー 
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 12:41 ID:xPZau1Rx
>274
前レス読んでる?何人かレポくれてるけど
印象としては、2/20 でまだ直ってない問題は、200でもまだ残ってるという
感じだが・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 12:58 ID:K10xmtoO
人柱報告するにも時間が必要だよ。
漏れは昨日の夕方に買って予約とか動いていないし。
週末からお盆くらいには不満点とか出せるようになると思うが。

しかし#はビクターのD-VHSくらいはちゃんと動くようにしろよ。
もうビクターくらいしか出してくれないだろうに。
DHX2買う予定なんだから頼むよ。(⊃д`)
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 13:48 ID:cxmQxf5V
すまん、前レス見るのサボってた。
7/30あたりまでは見てた記憶があるが

結局HRD2/20と不具合状況はあまり変わらないって事みたいだね。
またスルーか・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 17:27 ID:uPE+AuN+
週末使っただけの話だが、BSDやCS110で7つほど
同じ番組を20と200で予約録画したところ、20では
E900が1度起きたが200では起きず。
テスト期間が短いしアンテナも別系統で厳密には
クロスチェックが必要なため「とりあえずこんなとこ」
レベルの報告。なお20はファームを上げただけ。

工作員でもないオレとしては今のところこれ以上は
書き様がないな。
279276:04/08/02 18:30 ID:1Oi7tAk1
20と200を持っている漢がいるのか。
このスレの住人の待望の比較結果が出せるね。
漏れは1との比較しかできないから278さんガンガレ。
漏れも単独不具合は報告するよ。

E900が怖くてHRD1と並列予約中でし。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 19:24 ID:zMVZIyoO
HRD1 HRD10はコピーワンス番組を編集してDVDに焼けますか?
ダウンロードで対応したのでしょうか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 19:26 ID:awU+/Sa1
200が残ってる店なんて都内にはないよね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 20:00 ID:dqEfCvYA
>280
最初から焼けるよRWに。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 20:22 ID:xPZau1Rx
>281
どこを探したの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 20:35 ID:awU+/Sa1
>>283
まだ探してないんだけど、もうないだろうな〜と思って。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 20:39 ID:xPZau1Rx
>284
探してもないのか・・。
品薄にはなってきてるかもだけど、まだあると思うよ。
ま、最悪、価格ドットコムで、買うというのもある。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 21:10 ID:MTBFCxnW
200もコピワン番組はDVD-Rダメ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 21:22 ID:L1sQk5sa
>>286
あたりまえだろう。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:56 ID:xPZau1Rx
>286
ーRに焼けないの 機種依存だと思ってたのか?!
どの機種を使っても −Rには焼けんぞ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:15 ID:UywEs7TO
>>248
ディーガ程度の機能なら無問題
それ以上の機能にたまに不具合が出る
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:24 ID:7sgqBC8G
>>281
川崎のヤマダ電機でフツーに買ったけど(200)
何故か店頭に出てなかったので店員に聞いたら「在庫有ります」だって
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:27 ID:DFXpldkr
スカパー!連動に関するレポートが欲しい
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:31 ID:GOrasaS5
期待して待ち疲れた進化
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:44 ID:DFXpldkr
誤爆スマン
294276:04/08/02 23:58 ID:PHg6BDx6
>>290
自分が買ったときも店頭には並んでなかったな。
入荷が週末ギリギリで並べかえの時間が取れなかったらしい。
2/20/200って外観が同じだから詳しい人が見なければ分からないしね。

400GBになったので80GB時代に取捨選択していた番組を片っ端から予約した。
時間ダブりもサブのHRD1でフォローもできた。
買うとき随分悩んだが夏休みで番組が多いし買ってよかったと思う。
社会人だがら平日は観る時間は取れないが盆休みの暇つぶしには丁度良いだろう。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:23 ID:53eVDJIV
2の外観色がちがうぞ。。。。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:41 ID:d31LGPc7
>>291

買って1日しかたってないんだけど、
スカパーチューナー側で視聴設定、レコーダー側で録画設定をして録画してます。
録画の手間はそれほどでもないんだけど、タイトルが入らないの痛いかなぁ・・・

インデックス画面を工夫して一目で番組内容がわかるようにすればそれほど問題にも
ならないかもしれないけど・・・

ちなみにチューナーがMS9なのでiLinkで繋げるかなぁ・・・と思ったけどチューナーは
認識しませんでした。
D−VHSのテープ再生の時しかiLinkでは信号入力を認識しないみたいですねぇ・・
297278:04/08/03 00:43 ID:MUE0N9vk
200 → DHE20へのmoveなんだがSTDがHDに化けるのは
相変わらず起きるなあ。まあこれは200だけのせいでは
ないんだろうけれど。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 08:28 ID:EDaJ7ZZk
それDHE20の仕様だと思う
D-VHS同士でもそうなるから
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 22:14 ID:xbuI543/
パナ機はレート拾得のバグがあるから
他のメーカーの機器と接続するとダメだね
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 22:54 ID:UuIl7qiw
詳しく聞かせて
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:57 ID:oAGZxb9x
Panaのチューナーとの接続ならSDを失敗(HSになった)したことはないなあ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:06 ID:I4/E7ocW
>301
自社の機器同士でそうだったら馬鹿かとアフォかと・・・・
303297:04/08/04 01:50 ID:DabzfDjq
>298
とすると犬機相手のmoveだと起きないのかな?

>301,302
いやオレはDH1同士でのダビやBHD200やBHD250と
DH1やDHE20でのiLINK予約でSTDがHDに化けた経験が
何度かある。

でもHRD20からDHE20のmoveだと発生率がかなり高いのも
事実。CMカット部がある分DVHS側でレート判定に失敗しやすい
のかなと思っているが。

ともかくウチでもDHX1をmove先にしてちょっと時間かけて
試してみますか。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:41 ID:D/W4wrNW
ちょいと皆様の状況をお聞きしたいのですが、ハードディスクを再生中に本体からどの程度のカリカリ音がでてます?
ボリュームを完全に絞った状態ではやっぱり多少は聞こえるものなのでしょうか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:43 ID:0Lo2OLNY
かなり価格も下がってきたしHRD2を買おうと思うだけど
最近出回ってるロットって初期のファームのバグは
ちゃんと修正されてるのかな?

衛星アンテナ無いからバグった製品を引きたくなしなぁ…
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 07:22 ID:gA+6nJ7c
>>304
うちの200は少し前のPC用のHDDと同じくらいの音がする。
今までREC-POT使っててほぼ無音だったから驚いたよ。
244さんのレスを見て、タイムシフトをOFFにしたらカリカリ言わなくなったけどね。
307304:04/08/04 07:36 ID:D/W4wrNW
>>306
スマソ。前レスにあったのですね。
会社から帰ったら設定し直してみます。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:18 ID:YYDCCL+5
DVDを拡大再生してて早送り、スローにすると画面が白っぽくなって
横に線が入ることがある

20です 仕様?
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:49 ID:kcsW9NPm
8月一杯は様子見

9月はシャープの対応確認

10月に決めます
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:02 ID:vQCbSWwK
久しぶりに謎フレーム(VR録画でカウンタが全然別の所に飛ぶ)
が出来た。謎チャプターは週一で出来るし困ったもんだ。

>>304
一時的にタイムシフトがOFFになる状況にしても同じことになる。
・ラジオ、データに切り替える
・契約していないチャンネルに切り替える
・DV入力に切り替える
・VR録画を見るときに、地アナに切り替える

311名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:23 ID:mhVS0D2v
4:3のソースの上下を切って16:9の画面ぴったりに出すズーム機能が保水なぁ。
プラズマやきつき防止のため。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 18:28 ID:yxffOV/A
>>311
それってワイドテレビ(プラズマ)なら普通に持ってる機能じゃね?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 18:44 ID:HBGfiBhh
>>305
オリソピックが終われば8マソ台になると思われ
そういやDチューナーはエリアの問題もあり普及してないから6マソ前後するよね
バグがないHRD2があったらかなりお得なんだが…
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 18:48 ID:oLKyZU2W
>>312
地デジとかの左右に余黒を付けて無理矢理HD化してる時の話だろう。

16:9の左右切って4:3にして、さらに上下を切って16:9にする機能、
確かに地デジで映画番組とか見てると欲しくなるよね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 18:55 ID:8JELNBKj
DV-HRD200でDHX1からコピフリ番組をダビングすると、途中でi.LINK入力の状態が
切り替わったため録画を停止しましたになってしまう。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 19:43 ID:/eaoFP2o
>>315
i-Link は DV-HRD200 - DHX1 間のみ接続だよね?
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:27 ID:d7XlmICh
もう衛星アップグレードは終わりですか
HRD2,20は切り捨てですか
そうですか
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:39 ID:/eaoFP2o
>>317
たまに個別でアップデートしてもらって「*04052800」より
新しいバージョンを持つ人ぼちぼち見かける。
たぶん、修正の確認が安定してきたら、またあるんじゃないかな?!
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:46 ID:d7XlmICh
>>318
びっくりしたのがコンテンツを再生したら一切停止も早送りも受け付けなかったとき
やはり大事な番組はレックポット併用ですな
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 21:15 ID:SkmSYwVU
みなさんアプコンものの番組は何に保存してます?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 21:20 ID:UhHchAJ9
メディアが不揃いになるとウザイのでD-VHSテープ
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 21:25 ID:SkmSYwVU
>>321
私もそうなんですよね
画質に差はないのかなと思っているんですがRWに録るとなると
RAMとD−VHS、RWと乱立してしまう
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 21:35 ID:ZnJAGyxy
>>320
PCキャプでDVD-R
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 21:42 ID:HccksWLn
>319
リセットSWが早くも壊れそう
壊れたら交換してもらえるのか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 21:48 ID:SkmSYwVU
>>323
実はそれもやってます
RじゃなくてRAMにだけど
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:15 ID:8JELNBKj
>>316
そうでつ、のみ接続でつ。
メールで問い合わせたら、サービスマン呼べっていわれました。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:36 ID:dw7/lsoj
716 名無しさん@編集中 sage 04/08/03 23:15
>>709
POTやD-VHSのコピワンがHRD200にコピーできるんよ

717 名無しさん@編集中 sage New! 04/08/04 15:17
>>716
おまえ半角カナのどちらかは間違ってるだろ。

719 716 sage New! 04/08/04 22:01
>>717
POTやD-VHSのコピワン(番組を録画してコピネバになったの)がHRD200にコピーでける
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:50 ID:vamrOlAG
721 名前:名無しさん@編集中 本日のレス 投稿日:04/08/04 22:31
>>719
コピーした後のHRD200での属性はどうなるん?
疑似コピフリになってるならともかく、コピネバのまんまだとしたら
編集後MOVEにしか使い道無い気がするんだが・・・



722 名前:名無しさん@編集中 本日のレス 投稿日:04/08/04 22:31
HRD200にコピーできててもコピフリじゃないんだろ


723 名前:名無しさん@編集中 本日のレス 投稿日:04/08/04 22:41
コピーできても無意味な悪寒
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:08 ID:7RaRlswL
>>311
VRでDVDに焼いてからズームボタン
かなりめんどくさいが
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 05:28 ID:WRQD5Kw+
これ買おうと思って色々調べたけどなんか不具合多い感じね
もっと安定するまで代わりにRec-Pot M買ってきて使おうかな
編集できる機種がHRDの他にあればいいのに・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 05:32 ID:Zr6GBiwF
4:3のDVDをズームできるようにもしてもらいたい。
テレビでズームすると字幕が下に切れてしまって読めないのです。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 08:36 ID:L5K4P1kp
今HRD2を使ってBs-iの"神々の詩"を撮ってるんだけど
連続で予約する時にタイトルを消しておけば
毎回名前を新しく付けてくれるんだけど
なぜか、タイトルが"神々の詩"じゃなく
"山田課長の〜"になってしまう・・・
ヤマダカチョウハドウデモイイノニ
"神々の詩"がPM11:00〜PM11:54
"山田課長の〜"がPM9:55〜PM10:00
予約の仕方が悪いのかな・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:31 ID:fombpTYe
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/08/0805b.html

ついに日立が最強レコーダー
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:38 ID:yBWyjpn/
二番手は日立か。
♯よりは期待できそうだな。
HRD2を返品しといて正解だった・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:41 ID:Tf730K2z
ウッー!

って、10月下旬発売かよっ!
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:52 ID:9qqtwTz+
>>333
松下のOEM?つうくらい良く似た外観やね。

で松下はどうすんだ?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:53 ID:tS8J/MIS
>>333
アナログEPGは付いてるのかな
あとコピワンムーブできれば乗り換える!
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:58 ID:YzXV14qc
>>337
おれも。iLink周りがどうなっているか一番興味有り。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:03 ID:nLZMSMnI
ilinkなし。ダメポ
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:08 ID:WRQD5Kw+
だめじゃん
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:15 ID:y/+awoCj
どこにi.linkなしって書いてあるの?
仕様一覧が見当たらないから分からないや。

でも、一般的にi.linkがあったらニュースリリースに大々的に書いてある気がするから
書いてないということは、やはり無いということなんだろうか。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:16 ID:4CdniC70
POT-MやHRD20からのコピワンのmoveができるなら
日立のも1台くらい買ってもいいな。ウチは10月から
民放地デジが入るはずなんでタイミング的にはもう1つ
チューナーが欲しくなりそうな時期だし。

ちなみにpdfの方ではiLINKありと明記しいるぞ。一部の
機種とは不可ってのが何を意味しているのか気になるが。

343名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:35 ID:fombpTYe
シャープって自社でD-VHS出してなかったから信頼性ないけど
日立はD-VHC出してたからilinkの連携の信頼性あるね
potにもムーブは間違いなく出来るだろう
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:35 ID:y/+awoCj
PDFでしたか。トンクス。
PDAで閲覧していたからPDFは見ていなかった。
いまDLして確認したけど、確かにi.linkありですな。

ていうと機能的にはシャープの負けが確定だな。
i.link不安定だしE900だし。

そして8/1に200を買った漏れは負け組か・・・orz
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:38 ID:Z3wf05Pn
これで日立がデジチューナー搭載1発目から安定してたら笑える。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:46 ID:mqpRbwaU
>344
日立が#より安定してると何故判る?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:47 ID:xBCqNG1K
日立のページからPDFダウソしてみました

確かにilinkは付いている模様 。ただilink経由のムーブ等に付いては一切触れられていない
のでHRD1/10みたくチューナスルー信号しか扱えない鴨
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:49 ID:Z3wf05Pn
>>346
だから”してたら”だよ。実際は出みてからのお楽しみ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:49 ID:yBWyjpn/
>>346
♯よりも不安定だったら、商品として成り立たないから
じゃないの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:50 ID:4vSImYlR
HR20で地デジ番組を予約録画すると、高確率で、早送り、停止などのキーを受け付けなくなることが発生する。
リセットしか回復方法はないので、困る。早く直してよSHARPさん。
修理依頼すると、非公式のファームをアップしてくれるけど、それで直ってるんかな。まだ試してないけど。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:00 ID:y/+awoCj
>>349
同意。
#のは「これでよく家電として売っているなぁ」というレベルだから。
普通のメーカーが家電として売りに出すのなら、もっと安定しているはずだよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:03 ID:iN89g7SK
日立タイミング最悪
たった今 HRD20の代金を通販会社に振り込んだばっかりだ
CMとばしワザなんかついてたら・・・ orz
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:21 ID:tS8J/MIS
HRDは処理が追いついてない感じ、トリックプレイで固まったり
デジタルのチャンネルを頻繁に変えるとE900出たり
上のトラブルは少し間をおいて操作すれば回避できるからいいけど
iLINKのトラブルは避けようがないからなぁ
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:22 ID:NlZlWdX0
日立のi-LINKには別の期待をしてしまうのは俺だけか?
DR20000とDRX100はいろんな意味で伝説だからな
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:25 ID:YzXV14qc
>>354
ilinkついてないよ。おれもDRX100との連携を期待したんだが。
356339:04/08/05 13:26 ID:nLZMSMnI
ilinkあります。
間違いスマソ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:33 ID:fombpTYe
日立新型
>ilink連携に対しては自社D-VHS、他社D-VHS、IOデータHDD録画機等
>万全の対応を取った。
 
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:38 ID:Cr+997lo
ilinkがついてるのはわかった。
ムーブができるかどうかが知りたい。
359358:04/08/05 13:40 ID:Cr+997lo
こっちも自己レス。
ムーブできると書いてあった。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:43 ID:+CLzmEHD
>>352
出るのは数ヶ月後だから良いんじゃない?

RD使ってる俺としてはRAMで連携取れるから日立のは有難いな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:45 ID:Cr+997lo
まあ、選択肢が増えるのは良し。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:49 ID:mqpRbwaU
問題はHS録画の「編集機能」でしょ。それらしき説明どこ?
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:50 ID:mqpRbwaU
>360
RAM殻つき不可だけでもか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:52 ID:fombpTYe
デジタルGRTが付いてるてんが好感が持てる
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:57 ID:tS8J/MIS
日立、地上/BS/110度CS対応のハイビジョンレコーダ「Wooo」
−400GB HDDや5倍速DVD-RAM対応マルチドライブを搭載
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040805/hitachi1.htm
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:05 ID:9qqtwTz+
DMR-E200H 以降1年も上位次機種のない松下に期待。

DVD-RAM殻付対応 RAM5倍速 400GB etc
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:09 ID:z1OaeDeW
ハイビジョン
400GB・HDD内蔵DVDレコーダー DV-DH400T オープン価格 10月下旬

1.5倍再生が良いな
たぶんこっち買うな

368名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:09 ID:fombpTYe
>>366
E700BDというBDレコーダー出したよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:15 ID:NcbbFIMD
値段が気になってしょーがないな
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:23 ID:mqpRbwaU
>369
>365に値段予想出てたよ
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:23 ID:W+4JScX3
>358
>359
どこにiLinkムーブできると書いてある?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:24 ID:W+4JScX3
#とおなじく、EPGはデジタルだけかな?
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:53 ID:ENUmgTVw
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載
Ethernet, ムーブ対応iLink付き、250G 16万、400G 20万。
DVIが付いてりゃ言う事無いんだが、D4まで。
東芝みたいにEthernet経由で予約出来ないのかな?
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 15:22 ID:4CdniC70
ただpdfの方でも編集できると書いてあるのはDVD絡み
の部分だけだしなあ。とりあえずあまり期待しないで
詳細を待つ方がいいのかもこの機種。

#よりも使えるようなら買いたいけどね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 15:52 ID:+CLzmEHD
>>363
確かに殻対応だと尚良しだが、-RWレコーダーと比べればかなり便利だよ。
何せRWメディアを買わなくて済むし。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 17:43 ID:PPap46K4
Ethernet端子やモジュラー端子に加え、i.LINK端子×2を装備し、D-VHSなどへのムーブが行なえる。
なお、対応機器については「基本的にはD-VHS用。ブルーレイレコーダへの対応などは検討中」という。

検討中ということは対応するんだろうな
POTにも対応してそうだし、シャープやめて日立買うほうがいいね
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 17:52 ID:2Bhu/cP8
背面の写真見たけど地デジアンテナの出力端子が見当たらないのだが。
PSXと同じで分配するか一番最後に接続しろって事?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 17:54 ID:4CdniC70
POT-Mへのmoveなら#機でもできるので#機で不可な
POT-Mからの取り込みができるとありがたいなあ。
まあ取り込んだ後編集できるって前提での話だが。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:04 ID:6oEuB131
UHF入力と地デジ入力を分けるなよな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:04 ID:cV1pBHwn
日立ネタで盛り上がってるな、自社D-VHSなら相性間違いなしか。

さっさと「進化」投入すれ!>#の中の人
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:31 ID:1J2DGjUx
日立がついに発表しちゃったからもうシャープのHRDは終わりだね
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:35 ID:mqpRbwaU
まだまだ。10月じゃその頃にはBD版HRD発表されるんじゃないの?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:37 ID:1J2DGjUx
シャープのブルレイ搭載機は来年というのが貞節だと思う
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:43 ID:V2KjRoGF
日立新機種に影響されすぎ。♯と同じ路線狙ってきたから
仕方ないけど。
HDDからD-VHSへはムーブ可能だけど、編集の可否とか
不明。安定性も出てみないとわからない。
発売も秋で当分先。
コピワン地獄に不具合あっても何とか間に合わせてくれた
♯を引き続き応援するよ

日立のも買うけどね、RAM5倍とR8倍ほしいし、
エンコーダが糞画質らしいのが心配だが。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:49 ID:Cr+997lo
おそらく、まだ仕様は確定してないんだろ。>日立
確定してたら、オリンピック前に発売するだろ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:52 ID:O4TObtPy
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040805/hitachi1.htm
日立、地上/BS/110度CS対応のハイビジョンレコーダ「Wooo」
−i.LINK、ミルカモ予約や、5倍速RAM対応マルチドライブを搭載

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:54 ID:O4TObtPy
ああっ、烈しくガイシュツだった_| ̄|○
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:54 ID:mqpRbwaU
>383
シャープ、Blu-rayレコーダーを2004年度中に発売へ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/22/news055.html
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:56 ID:1J2DGjUx
>>388
まじか
これは日立スルーだな
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:12 ID:HGvx/Vd1
価格コムみたらHRD2の上位再安値組が在庫切れでバタバタ撤退してますね
この先9万割れって有り得ますかね?
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:22 ID:Cr+997lo
もうなんか各社情報戦だな。
ここはRECPOT-Mを買っておくのが一番無難か。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:24 ID:bn/S1LSw
日立の製品は編集機能あるんかね?
PDFを見てたがそんな記述はなかったような・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:25 ID:9F7bxBYt
>390
あっても、オリンピック後だろう。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:00 ID:EqtJVTvP
待っててよかった・・・
なんにせよ選択肢が増えるのはいいことですね
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:04 ID:Y73Wk52o
日立待ちたいけど9/5までに必要なんで
HRD2を仕方なく買います
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:10 ID:nkhuFk2h
HRDではできなかった
アナログ放送をデジタルでHDDに録画して
それをD-VHSへi-LINKダビング・・・なんてことができたらいいな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:14 ID:cZ1P+6+5
200だって当初は店頭価格予想20万だったし
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:17 ID:SxgSMgUJ
11月までオンリーワンだ!と200を買った自分を慰めてみる。(⊃д`)

漏れは編集しないから現時点の発表内容で日立の方が良かったよ。
#よりはまともにi.LINKできるでしょう。
#のD-VHS検証結果で※印の無い機種の少なさが救われない。
399396:04/08/05 21:20 ID:nkhuFk2h
あと1分前録画できるかが気になる。
HRD使ってて個人的に最も使いづらいのが
D-VHSへのムーブ時の頭欠けを考慮するとEPG予約ができず、
毎回日時指定予約をしなければいけないこと。
せっかくHDDがあって頭とお尻を余分に取る余裕があるのに
EPGだと窮屈な予約しかできないのはほんとつらいんで。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:33 ID:i2zirkMX
DMR-E700が単体レコーダながら結構使えるので、HRD2に加えて
日立機まで買おうとは思わんな。もうD-VHS連携機は要らん
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:35 ID:i2zirkMX
しかし日立が地上AのEPGを省いた事には好感が持てる
あれをGガイドなんかにしちゃうと、全部のEPGがGガイドになっちゃって
目もあてらんない状態になる(正にE700のEPGがそれだが
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:29 ID:jvsL/2/P
>>388
年度・・・って事は2005年3月もアリだね。ながいなぁ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:02 ID:YzXV14qc
うわさに違わずシャープ関連スレは工作員が多いな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:28 ID:QNs+dViQ
HRD20の容量が少なくなってきたなという時期に、この日立機は魅力的だな。
iLinkでなにかしでかしそうだし…

出荷時期が10月とかでなけりゃ飛びついてたな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:40 ID:pjTOpEXq
>401
日立はもともとGガイドでなく ADAMS-EPG採用していた
ADAMSはデジタル放送に対応してないからしたくてもできないのではないか
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:51 ID:pjTOpEXq
>396
アナログの録画はPS記録だろからD-VHSへのダビングは無理だろ
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:56 ID:WGZlZXX7
契約上の縛りで、GガイドとADAMSは同時に契約&採用できないハズ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 00:05 ID:ZuZNdQtP
さらにGガイドとデジタル放送のEPGも同時に使えない
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 00:15 ID:JKN4KFyR
E700はSIEPGを、延長時の時間追随やイベントリレーへの対応のみに
使ってて表面はまんまGガイド。お陰で番組表どころか、予約リストの
確認画面を開く度に広告を見させられ、キー入力もワンテンポ遅れる有様

来年あたりに出る、各社BDハイブリを購入検討する時は、Gガイド採用機
だけは絶対に避けるべきだと思ったよ

ということでシャープはもっと頑張れ
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 00:54 ID:vferbdek
>>409
シャープも日米欧市場向けにジェムスターとの契約を済ませたって
発表してたからそのうちGガイドが搭載されちゃうよ
まじな話
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 00:59 ID:JKN4KFyR
>>410
ああっ!
そういえばなんちゃら400とか450には既に搭載されてるな
頼むからデジタル放送向けの機種には積まないでくれよーホント
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 01:01 ID:fHO5Ug8n
>>410
今夏に発売されたDV−HR450/DV−HR400で
すでにG−GUIDEは搭載されてるよ。
HRD2xシリーズでは、搭載してないが・・。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 06:19 ID:kHoukYEm
HRD20でBSDの早朝のテストパターンでフリーズ問題解決されたと聞いていたので
今朝たまたま目が覚めたので録画しようと試したが録画開始されないじゃないか。
手動録画の操作ミスかなと思い通常放送始まってるチャネルに切り替えて同じ操作すると録画できる。再度BSフジのテストパターンにして録画は開始できない。

数分録画しておいてD-VHSへのMoveの際に頭に入れるようにすればと思ったのに・・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 07:15 ID:OaoIGp4H
>>413
頂き。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 08:00 ID:32DQVzT7
日立か・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 08:51 ID:VYbk8IJN
>413
予約録画なら録画出来るけど、テストパターンを録画したタイトルは、
再生すると色々起こるので注意汁!
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:41 ID:qL9yO5l6
D−VHSへのムーブって失敗したことないな
基本は
HRD2XとD−VHSだけ繋いで
視聴は別のD−VHSデッキで行う
これが基本だよね
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:46 ID:iuI+V9GD
>>268 でHRD1が不具合少ないとか書かれてるんですが、本とですか?

当方、投げ売り ep-T100で HD画像の綺麗さにひかれたモノなんですが、
引っ越しで ep-T100は実家に置いてきてしまいました。
HDは見たいんですが、どうせ放送時間中は見られないので HDD録画はほしい。
epT100レベルだと HRD1になると思いますが、磨れや kakaku.comの
掲示板よんでるとやはり不具合が心配で、せめて HRD2までは
頑張るべきかなとか思っていたのです。

HRD1でも十分な安定性なら、モウかっちゃおうと思っているのですが..

ちなみに編集とか iLinkでの move(?) とかはつかわないと思います。
予約録画が安定しているだけで十分。
ここのすれの識者の意見としてはどんなもんでしょう?
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 10:53 ID:eMH75WML
HRD1→路傍の石
HRD2x→カットに失敗したダイヤ
420は@ c236.125.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :04/08/06 11:26 ID:0+3EhEDp
>>419
HRD1→その辺の石ころ
HRD2シリーズ→カットされてないダイヤ
421小堺ガンガレ!:04/08/06 12:24 ID:uOj/SJro
>>413
テストパターンならCS1のCH888 これつかいなよ!
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:01 ID:OaoIGp4H
>>418
そんなお悩みのあなたにはPotがベストチョイス。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:37 ID:Kxc86Vhi
なんかいきなりアンテナ電源供給が「切」になって録画が中断されてしまった。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:52 ID:i8qc2O+a
i.LINKはノイズに弱いという話もあるのだけど
D-VHSとの連携でエラーの出る人、出ない人はどんなケーブルを使っているのでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 14:10 ID:MoSzNRDY
>>424
ケーブルの銘柄云々よりも、
- できるだけ短いものを使う、
- 他のコード(特に電源系)と平行に沿わせない
ことのほうが重要
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 14:18 ID:SudRMV3X
move中に突然停止しなければそれでいい。
POT MにHRD並の部分消去機能があればそれでいい。
427424:04/08/06 14:29 ID:YL0+Kk3K
>>425
ケーブルの種類を質問した理由は、それぞれの場合のケーブルの構造から
フェライトコアを取り付けることが有効かどうか判断したかったからです。
フェライトコア程度で稀に失敗する現象が解決したら安上がりなのでどうかと思いまして。
信号のタイミングやノイズによる相性ならフェライトコアで解決できる可能性がありますが
機器自体のバグならば無意味ですし。

もちろんケーブルは短く、併走させない、束ねない、は鉄則ですよね。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 15:44 ID:91Zlt7Wh
move中に失敗するのはノイズのせいじゃないと思うけど
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:07 ID:omx30awK
現時点で安上がりで逝きたいなら
HRD2+POTMでいいよね
この組み合わせなら不具合も絶対に出ないし、ハイビジョンを残すならこれしかないよな
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:55 ID:NcRu6UUG
>>429
工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜) ェェェェェェエエエエエエ工工工
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:04 ID:euX7Tytl
>>429
それで何をどう残すというのだ?
POTを買い足していくって事かい?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:33 ID:SudRMV3X
安上がりなのはD-VHSにSテープで保存だべ
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:57 ID:B1Hi6pu9
>>429
俺と同じだ・・
今ポット3台。ポットならいつの日かきっとBDにムーブ出来ると信じてる
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:03 ID:Gj6WPn2B
SONYが年末に出す予定でいたハイブリBDはROMの策定問題から来春以降に発売延期だし
シャープもハイブリ出すらしいけど今年の年末は無理だろうね
バグもかなりあるし
ということはやっぱり松下のE700BD買うかHRDとPOT買うかの選択しかないね
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:09 ID:SudRMV3X
10月に出る日立のHDDレコに期待
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:20 ID:/QfcOA/7
>>433
白血病で余命3ヶ月。死後は米国の会社に委託して液体窒素で人工冬眠することにした。
いつの日かきっと白血病の治療方法が見つかって生還できると信じてる
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:22 ID:/QfcOA/7
>>433
っていうかそれならPOTだけで十分でHRD2は必要ないと思われ
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:25 ID:++ovlYVM
HRD2で編集してPOT Mに流し込んでるんだろ
未編集で番組丸ごと保存だと、本当に何台有っても足らなくなる
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:53 ID:op098IJY
>>438
POTトロいからHRD2シリーズ同士で相互ムーブできるようにならんか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:58 ID:ObOGYRxn
HDDに地上デジタル DVDにアナログ地上波というふうに同時録画できる?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:25 ID:fHO5Ug8n
>>440
そもそも同時録画できない
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:20 ID:n//5dIW4
CCCDとかレーベルゲートとか聞いても平気?
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:00 ID:fHO5Ug8n
>442
平気?と聞くより、聞きたいことを即座に書いたほうがスマート。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:41 ID:ToZSPSOQ
HDDはずして同じ型番のやつにDriveImageとかで複製したら複製側から起動できる?
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:54 ID:GhpvBmBj
>>440
というかアナログ地上波なんか録画するな
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 01:28 ID:GhpvBmBj
>>444
恐らく内臓されているのは普通のPC用のハードディスクではなく
AVHDDではないかと思う。ハードディスクのROMかなにかに
そのHD固有のメディアキーが記録されており、仮に同じ型番の
AVHDDにビットコピーができたとしても別のハードディスクで
はメディアキーが異なるため暗号化されているストリームデータの
解読、再生はできなくなるように設計されているのではないかと思う。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 01:32 ID:GhpvBmBj
ただし、録画データのハードディスク丸ごとのコピーはできなく
ても単に複製するして複製側から起動することは可能かもしれない。
それにしてもAVHDDはバルクでは流通していないからこういう
ことを行うのは難しいのではないかとも思う。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 03:15 ID:bEicOaEf
CRPM絡みで出来ない。壊れたHDDからファイルを救うことも不可能。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 04:30 ID:ao0/myvI
ウチの地域はアナログ地上波にゴーストが入ります。
この機種はゴーストリダクションがついているんでしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 04:44 ID:W2Asqxsy
最低限、初心者が今から買うのであれば
できればカートリッジつきRAMに対応したもの
を買うようにした方がいい。

家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
最強の耐久性を誇るカートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。
NHKは過去に放送された番組を参照するデータベースに
DVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
最低30年はこのシステムを使い続けるという。
(ソース:日経エレクトロニクス No.877)
大切な映像がRAMに保存される理由を述べてみよう。

記録型光ディスクメディアの劣化は、再生時のレーザー照射による劣化、
保管してる部屋の温度変化に伴う物理的膨張と収縮による劣化、
空気中の酸素や水蒸気による酸化、ディスク取り扱い時に不意に記録面に
手が触れることによる水溶性成分や脂溶性成分による酸化、単なる経時劣化などがある。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化によって
「書き込んだデータがすべてマークになる」という、
データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化する。
一方、結晶と非晶質の相変化を用いたRWやRAMは、劣化してもそれは
状態が固定化されるだけの話であって読み出しにはあまり影響せず、
書き込み性能の低下をもたらすだけで済む。
よって、 長期保存に有利なのはRAMやRWといった相変化メディアとなる。
さらにカートリッジつきRAMなら常にカートリッジに入ったまま扱えるので
取り扱い時に不意にディスクに手が触れたり物理的に損傷してしまうことはあり得ないのである。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 05:50 ID:L+k+brU8
>>438
それだとPOTMが最終保存になるから、POTMに未編集で丸ごと保存の方が数倍使い勝手が良いと思われ。
つ〜か、HRD2+POTMの組み合わせは最悪。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 06:00 ID:ElHf3Z9U
>>449
日立のを勧めるよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 06:50 ID:bEicOaEf
>>450
RAM厨に書き込まれるようになったって事は、少しは認められたって事か。
今まで誰も見向きもしない機種だったからなぁ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:12 ID:XmWEhQx9
>>452
具体的にどういう点で?
455名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/07 10:19 ID:8bhnVllh
>>454
日立の上位機種DV-DH400Tにはゴーストリダクションチューナーがついている。
456449:04/08/07 13:26 ID:ao0/myvI
452さん、455さん レスありがとうございました。
昨夜からBSデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーのことを調べ始めた初心者です。
近年シャープの家電の評判がいいのでこのスレッドから調べ始めたしだいです。
日立のDV-DH400Tを検索してみました。10月下旬発売予定で店頭予想価格20万円
前後ですか。ちょっと高いですが、ウチの地域はアナログ地上波にゴーストがは
いるのでゴーストリダクションが必須です。検討してみたいと思います。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:17 ID:LfQaC/7J
>456
ならGRT付きのアナログレコーダでよいと思われ
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:21 ID:FN5Tf8R2
>>457
>昨夜からBSデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーのことを調べ
って書いてあるのが読めないのか
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:35 ID:LfQaC/7J
>458
デジタルチューナにゴーストリダクションは不要
地アナがメインなら別にすれ
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:36 ID:A+LNu73b
>>457
最近、アナログレコーダーでGRT付ってもうないよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:41 ID:FN5Tf8R2
>>459
俺は地デジが未だ来てなくて、BSデジタルの録画が
必要な人だと読み取ったけどな
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:47 ID:FSUo3Sgt
だいたい今年の年末から地上デジタルは関東広域でサービスするし
あとちょっとで出力パワーも上げるし地上アナログなんて意味ないじゃん
日本のほとんどでデジタル放送見れるようになるんだろ?
埼玉のうちでも見れるんだから
たぶん年末あたりから地上アナログチュウナー非内臓レコーダーとか出るんだろうな
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:03 ID:XmWEhQx9
>462
>たぶん年末あたりから地上アナログチュウナー非内臓レコーダーとか出るんだろうな

アナログ放送が終了するまでは当たり前に付けるだろ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:07 ID:GhpvBmBj
>>448

起動できるのかという質問で、起動することにCRPMは絡んでこない。

仮にAVHDDを入手してオリジナルのハードディスクの内容をそのま
まコピーできればOSは支障なく起動するのではないかと思う。したが
って、ハードディスクを取り替えることで録画したデータをハードディ
スクごと保存することも可能。ただし、一般市場にはAVHDDは流通
していないため、そもそもそういった利用方法はできない。


465名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:19 ID:bEicOaEf
>>464
HDD壊してシャープ修理だしたら
中身(録画した番組)があること確認できてもコピーする事はCRPM絡みで不可能と言われた。
コピーしてもIDが違う本体では再生不可能という話だ。

ほんとかどうかはわかんねけど。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:39 ID:GhpvBmBj
>>465
ループしてるよ。

まず、シャープの答えには間違いはない。446-447で説明したはずだけど
録画されたストリームデータはHD固有のメディアキーを利用して
暗号化されており、暗号化されたストリームデータを別のメディアキー
を持っている別のHDでは復元はできない。ただし、新しくインストール
されたHDに新規に録画した場合にはその録画データはそのHDの
メディアキーで暗号化されるため、そのHDでの録画、再生には支障
は生じないということ。

したがって、POTを何台をつなげてストリームデータを保存する代
わりにHRD2の内臓HDをリムーバブル化して取り替えるような利
用形態は技術的には可能ということ。

ただし、メディアキーと1394コントローラーを内臓したAVHDD
は市販はされていないから、HRD2のHDをリムーバブル化しようと
しても新品のHDを入手することができない。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:43 ID:GhpvBmBj
なんかまたループしそうな予感。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:07 ID:DDcASpqW
落雷の一瞬停電のせいかHRD-20の電源が入らない_| ̄|○
いくらなんでもヤワ過ぎるでしょ・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:12 ID:UV4N83AP
>>468
停電より雷のサージにやられたのかも
電話線からサージ入ることが多いから、電話線抜いておくか
サージキラー付けることをお勧めする。
470468:04/08/07 17:21 ID:m6ACqaKd
>>469
操作編マニュアル150ページの電源抜いて約1分を実行したらディスクを修復していますが
でてきて一安心。日立で出すなら買い替えようかな・・・
電話線使う理由がなかったのですが、外しておこうと思います
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:32 ID:4z3Xk013
>>466
だいたい正解だと思うが、最後の3行が微妙だな。

i.LINK内蔵のAVHDDなんぞ松下デジタンク以外で採用されてないし、
HRDシリーズ、Rec-PotMを含め、現在のいわゆるAV用HDDは、
すべてIDE接続で、PC用とはほとんど違いはない。

リムーバブル化が事実上&実用上できないのには同意だが。

iVDRでの論理規格化&搭載HDDレコ製品化よりも、
ブルレイが先&コスト安だろうな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:41 ID:GhpvBmBj
松下のAVHDDもインターフェースはIDE接続じゃなかったと思う。

「中身(録画した番組)があること確認できてもコピーする事はCRPM絡みで不可能」
とシャープのサービスが発言したのならばHDにはCRPM用のメディアキーが記録
されていると見たほうがよく、松下が生産しているAVHDDではなくとも、事実上
AV機器専用のHDを用いていると見たほうがいいかも。多分、分解しても外見
だけでは判らんと思う。


473名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:26 ID:t1jHeO8Y
コピーしたHDDを起動するんじゃなくて、逆の事をしたらどうなるんだろう。
例えばHDDを丸ごとバックアップして、コピワンをD-VHSなりPotMなりにムーブしてから
HDDをリストアしたら、ムーブ前の状態に戻って普通に使えるんだろうか。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:47 ID:O7Ot/3cI
HDD自体は普通のPC用と同じだけど
イメージ全部をPCに保存して
それを元のHDDに復元は出来るけど
当然のごとくPC用のリストアコマンドなんか使えない
これはRec-POTの話だから本機ではどうかは不明
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:25 ID:zSiKx10r
HDD換装できないのか・・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:00 ID:jN0jgJNj
入れて出しただけのパナの生Rが規定外のディスクとかで
はじかれた。読み込み時にやばそうな音がしたので
かなりあせった。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:20 ID:lJNuOT3j
みなさん地上デジタルのSDソースは何に保存してますか?
RWに最高画質で保存したんだけど意外に綺麗でした
これからはSDはRW
HDはD-VHSで行こうかな
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 09:34 ID:B1Qq6Z/s
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 09:37 ID:KG8fhdXU
>>477
>みなさん地上デジタルのSDソースは何に保存してますか?

地上デジタルでSD放送ってあるんですか?
真HDとアプコンだけかと思ってた。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:54 ID:MdA/qep/
NHK教育なんかは結構あるよ、SD
481HRD2ゆざ:04/08/08 12:55 ID:eKUsiHtk
EPGからデジタルラジオを予約しようとすると、「デジタルコピー禁止なので
予約できません!」となるが、視聴中に録画ボタンを押すと録画できてしまい
ます。これはデジタルラジオの仕様ですか?それともHRD2*のバグでしょうか。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:05 ID:V2C2PfbU
>>480
嘘こけ
まだマルチの実験放送で何回かやっただけだぞ
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:17 ID:v/I4ed1K
ムーブ専用のHDDを販売して欲しい。
次世代ディスクが成熟するまでは必要だ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:58 ID:2OpauPXF
>>481
D-VHSへ流すのを禁止しているから今の予約まわりのインターフェースを
考えるとバグでなくてHRDの仕様なんじゃない?
仕方ないから日時指定予約してるけど。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 14:56 ID:Pah4UhCz
>>481
HRD200ではできるよ。具体的にできない番組名書いてみて
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:16 ID:EwRDZta0
12 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/17 13:16 ID:HwMatQ6R
>>10
一応HRD200発売後すぐにHRD2/20もHRD200相当にするダウンロードを予定しています
期待してください
信じる信じないは勝手だけど信じた方が幸せになれるよ

これはどうなった?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:35 ID:NqrwEBS/
HRD200相当にしたところで日立新製品にはかなわない
どうでもよくなった
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:44 ID:JvjmMSxO
>487
ふたを開けたら、バグだらけだったりして?
489HRD2ゆざ:04/08/08 16:18 ID:Ma/6kLcc
>>485
ありがとう。番組は色々だけど、例えば321chのサウンドギャラリー321。
けど、試行錯誤してたら、クイック予約で予約できる事がわかったよ(^^)
16:00に予約して、現在無事に録画できてます。
よくみると、EPGの画面ではHDDにX印がついてる。こういうのは通常の
予約では駄目なのかも。HRD200ではどんな感じですか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:20 ID:10f4PAY+
日立もせこいタイミングで情報出してくるよなぁ
HRD200買う気だったんだが・・・
491HRD2ゆざ:04/08/08 16:21 ID:Ma/6kLcc
>>484
情報ありがとう。見落としてたよ、ごめん。

492名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:36 ID:+pHneGT+
さっきDV-HRD2買ってきたんだが、D端子d3固定とかにできてかなりいい。
アナログ地上波やbs1とかもアプコンで送れるなんて細かいことだけど
できるなんて知らなかった。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:00 ID:U6dcS559
いまさらどうでもいいことだが1125固定でW5のHD入力という
使い途もあるな。テープのコストを考えるとかなり限定的な
用途だろうが。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:18 ID:+zseCY2n
日立の情報に触発されて登場するHRD3シリーズは、
無理矢理搭載機能満載でバグも空前の規模
495492:04/08/08 17:26 ID:+pHneGT+
D3じゃなくて1125iに設定した時に1125iのまま地上波アナログやbs1,2が
1125i固定するのに感動したって書きたかった。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 18:08 ID:lJNuOT3j
>>479
間違えました
アプコンソースです
あれだとRWで十分って気が
497HRD2ゆざ:04/08/08 18:20 ID:Ma/6kLcc
>>492,495
コンポーネント接続を選択したって事だよね?
ウチでも重宝してる。ウチのプロジェクター、周波数の追従性が悪いので(^^;
ただ、D端子にプラグを挿してると、S端子の映像が左右圧縮されて縦伸びの
映像になっちゃうよね(--;。HRD2は、HD録画するとフレーム単位の編集が
出来ないので、RD-X3に取り込んでから編集してDVD-Rに焼いてるんだけど、
いちいちD端子を抜かないといけないのが面倒。価格.comの情報みてD端子
にスイッチつける改造しちゃったよ(^^;。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 20:39 ID:wrrn6Qyu
>>446
外観は普通の日立のHDDだったよ。型番も市販品と同じだったし。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:53 ID:Pah4UhCz
>>489
HRD200でもクイックでない録画はエラーが出た
EPG上は、1回録画可の「1」マークが付いてる
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:58 ID:33dR8Ovy

>>493

コピワンも録れるし、そこそこの画質なので、重宝してます。>HR-W5
ただ、音声2chがねえ

>>492,495
たまに1125i固定だと、地上波アナログを録画したタイトルが再生時に
無理やり16:9にされてしかも左右に黒帯つきになりませんか?
つまり見えているのは4:3でも、左右が切れている状態。
1度停止すれば直るんですが。
これもたくさんある不具合の内とあきらめてますが。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:08 ID:lJNuOT3j
1125固定って設定であったかな
D4って奴に合わせるといいの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:12 ID:bZ9ojNZs
やはりだめか
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:13 ID:FsUWFDx5
どうやら秋にSONYがハイビジョン対応コクーン出すみたいね
勿論地上BSデジタルチューナー内臓版
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:30 ID:JvjmMSxO
コクーンねぇ・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:30 ID:bZ9ojNZs
ソースは?
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:32 ID:FZFqiEXH
血上出痔タルタルテッチャンミノ内臓ホルモン版
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:57 ID:rheCd4f8
>>484>>491
番組表予約でもクイック録画予約を選択するとなぜか録画予約できるんだよなあ

ところで質問なんだがデジタルラジオ再生中に早戻し→再生と操作すると高確率でフリーズするのだが
漏れのhrd-2不良品なのでしょうかそれともそういう仕様なのか?   w
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:02 ID:2YbJoZZE
先日買ったHRDのバージョンが「404062500」なんだけど
これって最新なの?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:14 ID:pRVyRQW5
>508
20だよね?新しいほう。
大部分の人は 前回のアップデートで”404052800”のはず。
しかし、一部、不具合のための個人対応で"404072600"に
してもらってるやつもいるらしい。
たぶん、近々、またアップデートあるんじゃないかな?!
同時に進化もしてくれたら・・と思うのだが。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:16 ID:3uZzzkmx
>508
公式アップデート前の人柱
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:18 ID:Z4gDa8Rh
SHARPもAVHDD使ってるの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:39 ID:sJt2psii
>>511
HRD20は、フタ開けて中を見たら
HITACHI IBMの HDS722525VLAT80が付いていたよ。
18000円で買える PC用の 7K250でした。
513492:04/08/09 00:54 ID:5tOzFMQD
>501
1125i固定という設定がある。D4 D3とかの設定だとアナログ地上波やbs1,2は
d1で出力される。
>497 500
そんな不具合が。過去ログ読んで覚悟してたけど。うちは主力はRD-X1なんで。
ハイビジョンチューナーは別に所有してます。(地上デジタル非対応、IEEEなし
のシャープのチューナー)RDにハイビジョンチューナーから
S端子で送ってたがMOVE先がRAMってのが嫌で。DVDプレーヤーやコピワンRAM読める
パナ持ってるのですが。ハイビジョン録画専用に今回追加投入した次第です。
見たらほとんど消す人間なんです。ハイビジョンスペシャルとか欧州鉄道の旅
とかハイビジョンの映画とかサッカーとか気軽に録画したかったんです。(アナログ
地上波はGRTがないと駄目な環境なんでRDに地上波は任せてHRD2は裏録とハイビジョン
専用です。)HDで録画した絵はほんと綺麗ですね。
さっきベランダにUHFアンテナ立ててやっと地上デジタル見れました。ブースター
入れてやっと45なんでnhkしか見れません。都内ですがもしかした民放は範囲外
かもしれませんが。地上デジタルも結構綺麗で感動しました。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 01:01 ID:dbAybdq9
>>513
今日から増力するよ教育と民放
515206とか278とか:04/08/09 03:31 ID:rfopATUh
とりあえず10日ほど200を使ってみたが、E900に関しては
ウチの環境では皆無。並行録画の20では相変わらず
週32録画中4,5回発生しているので、この点は200はかなり
安心。クロスチェックはしなかったので厳密さには欠けるが。
それ以外も致命的かつ再現性のある問題点は出ていない。

だもんでそろそろサービス呼んで20のライティングソフト書換
云々という話を試してみようかと思っているところ。

iLINK入力はたとえば110でないスカパーをDHX1で録って
200に取り込み編集とかいうケースではけっこう役に立つ。
ただDHE20で取り込んだ番組をテープへ書き戻す時に、
受けにDHE20を使ったらSTDなのに何度やってもHDで
録画してくれた。DH1でもダメ。でDHX1を受けに使ったら
ちゃんとSTDで録画できた。
これまで20や200からのmove時にSTDのHD化け云々で
HRDを疑っていたけど、どうもやはりpana機のレート判定
機能の方に問題があるみたい。

ということで疑って申し訳なかった>HRD&#の中の人

POTスレの方ではDHX1を受けにすると不幸になる話を
よく聞いたし、実際ウチでもその組み合わせは鬼門だったので
HRDでも避けていたんだが、HRDではDHX1受けの方がよい
かもしれない。再生互換性という別の問題とのトレードオフなのが
悩ましいところだが。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 04:47 ID:a91R4IW+

  ∧∧
 ( =゚-゚) ナルヘソ♪
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 06:57 ID:VJL58cTP
>>512
ん?なんか勘違いしてるけど今のAVHDDってHDD自体は普通のHDDだよ
コントローラーが特殊なだけ
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 09:27 ID:1GormUCq
HRD2/20/200ってチャンネルスキャンに引っかからないと
レベルが表示できないの?

増力でNHK教育がスキャンに引っかかって25くらいまで出るようになったんだけど、
それ以外のスキャンに引っかからない番組ははレベルが表示されません。
ちなみに他のチューナーでは民放は20台のレベルが出ています。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 09:29 ID:GqQbEBdQ
>>517
AVHDDにこだわるようだけど、
UDMA66以前、HDDの連続転送速度が追いつかない頃の話だろ。

PCとの違いはデータ転送優先かデータ信頼性優先かだったけど、
いまどきのHDDでは十分速いし、今ではAV用途と兼用設計だから、
両モード対応してるんでないの。ATA/ATAPIで規格化されてるかは
知らんが。

信頼できる最近のソースをお持ちなら、ご教示願いたい。
静音・長寿命対応というのなら、スピンドルモータやコンデンサで
差別化しえるかもしれないけど。
520& ◆AkenVfc9IA :04/08/09 11:50 ID:V0LAbrII
>>518
そうみたいだよ。うちもTV朝日系が受信できなくてあきらめてたけど、
夜間の増力試験でひっかかったのか、勝手にチャンネルが追加されて、
お知らせメッセージが届いてた。気長に待ってたら出てくるかもよ(^^)

521HRD2ゆざ:04/08/09 11:58 ID:V0LAbrII
>>513
うちは奈良の片田舎です(^^;。BS民放でのドラマ再放送を録画して、DVD-R化して
ます。「Dr.コトー」、ハイビジョン撮影だったんですね。めちゃ綺麗。できる事
ならHD画質で残したいものですね(^^;
522HRD2ゆざ:04/08/09 12:04 ID:V0LAbrII
>>501
「コンポーネント接続映像入力端子(Y,Pb,Pr)」を選択すると、
1125i固定になりますよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 12:12 ID:qa0d+Wd6
ほんとにデムパ増力したの
前とかわらんような
524HRD2ゆざ:04/08/09 12:19 ID:V0LAbrII
>>507
早戻しはマズイの?今、ちょっと試してみたけど、問題なさそうです。

あと、ウチの場合は、どういう状況で発生するのか特定できないけど、
デジタルラジオを選局した際に、画面右下が「データ処理中」のまま
で止まってしまう事が2〜3回あった。通常は「データ受信中」の後
に一瞬だけ表示されてすぐに映像等が表示されるみたいだけど・・・
で、こうなってしまうとBSや地上波でも「d」ボタンが効かない状態
になってしまいます。今のところ、リセットボタンで直るみたいだけ
ど、「ディスク修復中」のメッセージは精神衛生上、嫌だよね(^^;
525HRD2ゆざ:04/08/09 12:23 ID:V0LAbrII
>>523
うちでも変わりなし(--;
他の情報をみると、夜間は増力テストしてるみたいなんだけど・・・
本当に、オリンピック直前になったら、増力してくれるのかな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 12:29 ID:DJ38VSs8
増力した地域もあるというだけ。
地域も書かず適当すぎ。
527HRD2ゆざ:04/08/09 12:35 ID:V0LAbrII
>>526
こちら、近畿。

>>523
てっきり、近畿かと(^^;
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 13:15 ID:G/fMWx8H
>>527
近畿は増力していませんね。早朝に試験しているのですが。。。
オリンピックまでの増力は無理そうですね。うちも近畿です。悲しいです。

うちもとうとう謎チャプターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
41分録画したはずが表示は17分。
謎チャプターもあり。でも録画は41分分あるみたい。
逆再生すると、謎チャプターの部分から更にさかのぼっていき
ちゃんと頭から再生可能。
ただし、通常通り再生すると、途中で謎チャプターに飛ぶので保存はできませんorz
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 13:23 ID:pRVyRQW5
謎チャプター、うちではまだ起こってないのだけど、
こういう条件下だと起こりやすいとかってあるのかな?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 14:00 ID:G/fMWx8H
通常再生しても全部見ることができないので、コピワンが悔やまれます。
コピフリなら再生できるところまで巻き戻して、それからD-VHSにコピーできるんですが。
連続ものなのでショックでかいです。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 15:53 ID:648mH2Ul
8月9日からの増力は関東地区ですね。
ttp://www2.asahi.com/2004athens/japan/TKY200407300294.html
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:07 ID:05Yt0Kz2
ちょいと質問です。
HR−D20でダビング(D-VHSにムーブ)で、編集後の番組を4つ選択し、
ダビング開始。数分後「ダイビングを中止しました。」というメッセージが
出て、ダビング強制中断され、録画済ファイル確認したら、ダビングが
完了していない残りの3つの番組がHDDから消えてしまっていた。
こんな経験ないですか。これって故障なのかな?。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:34 ID:w6V9uBMC
久しぶりにE900を見た。3月末にかった20。
ルパンの3話4話を録画して、3話が丸ごと謎チャプターだったので、
今日の3話を録画して、謎チャプターを含む部分をシーン削除して、
4話をムーブしようとしたんだが、ムーブが始まる瞬間に画面真っ暗、
E900がでて電源を切るしかなくなってしまう。
再生は何も問題なくできるので、何度かムーブを試したが同じになる。
結局最後は頭を3秒カットしたらうまくムーブできた。

>>518
チャンネルとリモコンボタンの対応を変えてみると分かるけど、
信号テスト-地上Dの数字はリモコンボタンと1対1対応している。
だからサーチできないチャンネルは信号テスト-地上Dでは
レベル表示できないとおもう。
周波数設定で、
ttp://park2.wakwak.com/~konsu/tvch.htm
を参考にチャンネル帯域の中央に合わせればできるかも。
うちではできた。

>>529
いつも1分前録画で頭の47秒カットしてムーブしているけど、
謎チャプターはたいてい47秒の所に出来てる。
なのでたくさん編集するほどよくおきるのじゃないかと思う。
かといってプレイリストは作れないので編集するしかないんだけど。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:36 ID:RU+s00mP
>>533
うちの謎チャプターも47秒だった
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:09 ID:XgaOqFae
>>513
すいません

>1125i固定という設定がある。D4 D3とかの設定だとアナログ地上波やbs1,2は
>d1で出力される。

この設定をどこでするのか分かりまえん
各種設定見てもそんな設定がないのですが
536535:04/08/09 18:12 ID:XgaOqFae
ありました
お騒がせしてすいませんでした
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:34 ID:pRVyRQW5
>>532
前回(6月)のアップデート前までは、たまに経験したけど。
アップデートしてからはその問題は起こってない。
ダビングが中断した経験はあるが、まだムーブしてない部分は
HDD上に残ってるという感じかな。
538535:04/08/09 18:38 ID:XgaOqFae
>>532
少しずれるかも知れませんがこういう経験はあります
番組を視聴しながらチャプター打ち
その後CMを削除しました
そしてそのコンテンツを見ていたら何故かスキップが効かない
そしてそのままフリーズする
その状況でムーブを試みたら見事にムーブ失敗しました
私が経験したムーブ失敗ってそれくらいかな
それ以降絶対ダビングする際はスキップを試みて正常にCM削除が行われているか確認するようにしてます
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 19:34 ID:AogNvndT
HRD20ですがHDDの換装した人って誰かいます?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 19:49 ID:PqrLV2ln
SWEP2の録画がなぜか192chになってら…
まぁ録れてるからいいか。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 20:32 ID:DJQfcwJn
HDDの換装はできないのでは?どこかに暗号キーが埋め込まれてるので、それが一致しないと動かない
ようになってるはず。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 20:33 ID:648mH2Ul
>>540
たぶん予約の時に間違えたんだな。
でも、全く問題ないよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 21:00 ID:thYLzDdj
地上デジタルとBSハイビジョンしか見ないのですが1125i固定にしておくとなにか良いことがあるのでしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 21:48 ID:5No8f5qY
恋人ができる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:01 ID:n/WpnhUQ
>>543
女神様が天から降りてきて、同棲してくれる
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:07 ID:648mH2Ul
>>543
1125i固定モードの本来の存在意義は
1125iしか受け付けないテレビにつなげるときに使う。
(昔のハイビジョンテレビとか)
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:24 ID:JIANCJ1W
>>543
テレビによってはSD放送がキレイになる。
うちのソニーがそうだった。

その代わり、ワイドズームとかの自由度がなくなるけどね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:25 ID:JIANCJ1W
>>547
失礼、地デジとBSハイだけ見るなら差はないな。
720p の放送ってどっかでやってる?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:25 ID:n/b/953A
犬DHX1はHRD2Xシリーズのムーブに対してF/WうPによる対策をした模様
サービスマンがきた時にPCとシリアルケーブルつないでやってたのを突っ込んだら
醸した。電源が入らなくなったので来てもらったのだが。(Ecap交換でした)
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:29 ID:thYLzDdj
>>546
>>547
>>548
みなさんありがとうございます
説明書にはなにも記述がないので
私の環境D4端子+デジタル放送のみだとあまり意味がないって事ですね
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:08 ID:tdO96P1C
>>549
マジですか!?
これでDHX2を買うにあたっての不安がなくなりますた!
有益情報トンクス。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:25 ID:16IGeQYl
DHX2はpodとHRD2XX等のムーブを考慮してるらすぃ
ただ物は当分出ないが。
それと犬の初期ロッドのファームは怪しい。
(DVD/HDDレコであのていたらく)
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:26 ID:oK9uqdYp
HRD2/20のファームアップの話はどうなった?
やっぱり期待しただけ損?
554551:04/08/10 00:29 ID:tdO96P1C
>>552
物は当分出ない・・・ですか。
いつもの犬ですね。
でもHDMIのためだけに予約入れようかな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:32 ID:16IGeQYl
アテネの直前には普通やらない。
変なバグ出てあぼーんしてはかなわん。
松のMHD500なんかダミーのうpをしたぐらい。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:49 ID:nhMduRP+
>>519
ん?なんか勘違いしてるけど今のAVHDDってHDD自体は普通のHDDだよ
コントローラーが特殊なだけ
557>>519:04/08/10 02:28 ID:Jolm1C6r
「コントローラも既に特殊じゃない」だろ、と言ってるわけだが。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 03:28 ID:fcAdFsff
ハイビジョンをRWにムーブしたが結構綺麗だね
しかしうちのDVDプレイヤー RAMのコピワンし
か読めなかった VR認識はするけど絵が出ない
RWのコピワン読めるプレイヤー
でお勧めありますか?

地上デジタル出力上がってテレ東とフジ見れた
東京の東だけどしかし
教育は見れないや
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 03:45 ID:NbJ9GBhH
>>558
それって松下系のプレイヤーかな?
VRの互換性テストした表が↓
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
にあります。pioneerのだけど。
参考までにどうぞ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 08:48 ID:OT59ewLx

  ∧∧
 ( =゚-゚) ミンナ クワシイナ♪
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 09:26 ID:OChaugpJ
ファームのアップは衛星ダウンロードは当分ありませんね。ただ、直接、修理依頼すれば、すぐに非公式の
ファームにアップしてくれますよ。ただ、これは中部地区限定かもしれないけど。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 10:38 ID:E8Q7u0GQ
お尋ねします。

i.LinkでTVと繋いで、i.Link経由で録画したタイトルをTVで見ながら
録画(デジタル放送、アナログ放送、Video入力)出来ますか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 12:36 ID:g/pUhu/i
>562
iLinkでTVに繋いでも見えない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 12:56 ID:3x07EqO8
>558
安くて、手頃なのはmITSUBISHIのDJ-P230あたりかな。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20252710236
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 13:22 ID:mgL9iVww
>>563
ストリームデータをilink経由でTVに送ってTVでデコード・再生ができないと
いうことか?今迄そんな事は露程も疑わなかったが。糞だな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 13:33 ID:E8Q7u0GQ
つまり、

ストリームデータをilink経由でTVに送ってTVでデコード・再生ができない。

ということですね。 購入は見合わせます。

TV側のコンポーネント入力は数が限られているし、
i.Linkの方が、アナログ信号経路が少ないので、イイかも と思ったのです。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 13:42 ID:fcAdFsff
>559 564
ありがとう
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 13:44 ID:wa2cFSgf
532です。
みなさんいろんな意見をありがとう。
取り敢えずまたHDDのデータが消えると怖いので、
12日に#に見てもらうこととなりました。
はたして原因がわかるでしょうか?。
しかし「てるてる家族総集編」が消えたのは痛かった。
えっつまらんもんとるなって・・・・。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 15:55 ID:3dDmGIhI
中部地区限定のトラブルって具体的には何ですか?
この前朝まで生テレビを録ったら早送りとか一時停止がまったく受け付けない現象に見舞われた
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 17:31 ID:+xPjBKMU
HDDに録画しCMカットを行ったのですが、カット後の繋ぎ目の再生時に一時停止のようになるのは仕様でしょうか?
シームレス再生にしてもDVDにムーブしても変わりませんでした。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 17:50 ID:GDGvFb6S
世田谷ですが、今日、20素子の外部アンテナを設置し地デジを見たら、東京地区の全チャンネルが漏れなく見えた。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:42 ID:GNeRr/MW
>>571
通常のチャンネルはVHFアンテナ
地デジはUHFアンテナ(20素子っていうと、UHFアンテナだよな)

以前のVHFアンテナ、取り払ってしまたんじゃ
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 20:30 ID:OChaugpJ
>569
同じ症状でクレーム修理依頼したら、ファームのアップだけでしたね。修理内容が。
どうも、中部地区では、地デジ関係のトラブルが多いとのことでした。
ファームのアップの内容まで聞いてませんが、今のところ、症状は出ないですね。また、
トラブルもなくなったような気がします。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 20:34 ID:OChaugpJ

出張修理でしたが、電話をかけたところ、結構修理依頼が多そうでしたよ。でも、修理自体は5分かかりませんから
簡単でしょうね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 20:35 ID:uqbMnvcG
>>573
同じなんですか?
参考になりました
その録画したのを残しておけばよかったかな
また同じ症状に見舞われたらサポートに連絡してみます
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 20:58 ID:fcAdFsff
うちは東京の東部でベランダというか窓脇の手すりに14素子と卓上ブースターでNHK総合 CX テレ東だけ見れた外部VU増幅機に変えれば他も見れるかなぁ?地上デジ アパートなので屋根にアンテナ付けれないんだよね
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:09 ID:fcAdFsff
>570
多分仕様 うちのも同一症状でる
リモコンのレスポンスは悪いし 編集機能はRD
と比べるとイライラす
るX1は動作とろいがジョグがあるので編集しやすい。切れ目で止まったりしないし。それでもハイビジョンそのまま録画できる
のは魅力だから3
台目に買いました。

578名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:34 ID:FTt6aN80
ここでdvdの機能なんて気にしてる椰子居ないと思うんだけど、
市販のdvd再生するには割と使える(観れる)ほうですか?
dvdpは昔のノンプログレ機しか使ったことないんで、あれよりいいんなら、買おうかなと。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 09:16 ID:ekbJYBFL
>578
レジューム機能は弱いと思われ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 14:05 ID:pJykP5e0
弱いと言うか・・・無いのでは?
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 14:10 ID:gL8ZZcG3
ん?レジュームRDなんかと同じ動作じゃない?
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 14:25 ID:pJykP5e0
市販DVDの再生でレジュームできたっけ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 14:34 ID:8+GMnrzx
リジュームに関してはもうRDもHRDも同じ
RDはXS53になってからなぜかリジューム機能を削った
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:09 ID:aAHohDIi
53使ってますけど、レジュームしますけど。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:12 ID:DKvL1YTc
>>584
一回
電源切って予約録画をして再度DVD読みに行ってみて
タイトルから始まるから
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:02 ID:x3B4oTX5
>>578
映像DACは大した事ないけど
アプコンしてくれる唯一の機種だから
重宝してる
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 17:27 ID:Qs1oC6a8
オリンピック後に不具合がまったくないのが出るらしいので
9月になったらHRD2買います
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 17:37 ID:gL8ZZcG3
┐(゚〜゚)┌
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:06 ID:7ZMQlAb9
>>587
目玉のソースが終わった後に買うのは無駄・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:08 ID:wONdfHkE
目玉にはショウユの方が
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:43 ID:MOA6g4gE
>>589
来年は目玉のソースがないな。
2006年2月の冬オリンピック、開催地は知らない。
2006年6月のワールドカップ。
2年先だからその頃は内臓のHDDの容量は1000ギガで20万円。
ハイビジョン放送が80時間録画可能。
592558:04/08/11 20:13 ID:86WJYhex
>564
結局 その三菱今日買いました。お察しの通り
パナソニックのプレイヤー使ってます。RWは読めるのですがコピワンのRWのみ読めませんでした。私はレコでメディア再生したくないので各メディア用にプレイヤー用意することにしました。レコ3台
プレイヤー3台に(リーフリとPAL NTSC変換用に1台所有)
593558:04/08/11 20:14 ID:86WJYhex
>564
結局 その三菱今日買いました。お察しの通り
パナソニックのプレイヤー使ってます。RWは読めるのですがコピワンのRWのみ読めませんでした。私はレコでメディア再生したくないので各メディア用にプレイヤー用意することにしました。レコ3台
プレイヤー3台に(リーフリとPAL NTSC変換用に1台所有)
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:19 ID:7+XWO7Zk
皆さんDVDのプログレッシブ再生機能とか使っているんですか。
自分の場合、普通にNTSCで出力して、テレビの画像支援機能を使ったほうがクオリティー高いと思うのだが。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:21 ID:86WJYhex
>578
ノンプログレと比較したら画質はいいと思える
アプコン機能もあるし
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:37 ID:COFYFUzQ
>>546
  ∧∧
 ( =゚-゚) ナルヘソ♪
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:47 ID:3gazrwPf
HRシリーズ使ってる方でスカパー観てる人、教えてください。
ウチのスカパーのチューナーがSONYのDST-MS9という5年
くらい前の型なんですが、こいつにはi-Link端子がありまして、
MPEG-TS対応ならi-Link接続で録画が出来ると思うの
ですが、同じチューナー持っている人で確認出来た方いま
すでしょうか?またS接続と比べて差がありますでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:59 ID:psxsUY1U
>597
HRシリーズってHRDのこと?だったら外部チューナでiLink録画できないよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:15 ID:3gazrwPf
>598
HRD200でもi-Link(TS)はD-VHSの転送にしか使えないのですか?
がっかり。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:36 ID:OfuqA9mH
>>594
おいらは 1125i 固定で見てるよ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:17 ID:pgYBT2cA
S端子接続してて、操作に慣れてきたので36型のテレビとD端子接続したら
メニューとか一切でないので、ぶちこわれたかと思ったら、D端子側にデータは
全部でてたという、かなり初心者なことをしてしまい鬱な1日を過ごしてしまいました。
PCの横においてるテレビとはS端子(セレクタ経由)接続なんだよウエーン。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:27 ID:isBoEXJE
手持ちの757Aと200を比べると、200が少し劣る感じ。
しかし一台で済むのがハイブリッド機のいいところ。
だらだら見るだけならこれで十分だと思う。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:29 ID:isBoEXJE
>>602
っと、DVDの再生の話ね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:04 ID:72r41pDu
>>578
HRD20だけど、10Mを超える規格外 DVDでチャプタージャンプしても、
その後正常に再生が続くからとても良いと思うよ。
ダメなの(ほとんどの DVDプレーヤー?)は、音が出なくなる。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 06:02 ID:IpF94z1p
>>597

MS9とはiLink接続できません。というか繋いでもHRD200のほうでは認識しません。
D-VHSを繋いでも、200のほうで映像が出てくるのはD-VHSでテープを再生したときだけっぽいので
MS9−D-VHS−HRD200
とかいう経由でストリームをiLink録画したりすることもできません。

HRD200でスカパー録画するならスカパー110のほうを使うのが正しい使い方かなぁと
思います。
EPGも使えるし。
わたしは専らアナログでスカパーを録画してますが・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 09:46 ID:VNcBkcYl
ぼくの肛-LINKは入出力に対応しそうです。
607558:04/08/12 13:35 ID:rt/DYBK/
地上デジタル、教育tv以外見れるようになった。
アパートなので屋根に設置は断念してたが、ベランダ設置でマスト
延長とブースター導入で各チャンネル60くらいまで拾うように
なった。管理会社に内緒で屋根のvhfのマストに設置しちゃおうか
考えてたけど。結構hdで放送してるもんなんだね。
これだけ絵がいいとhdr2所有なんだけど、200が欲しくなる。
でもhdr2デジタルチューナー内蔵でhdrとdvd-rw搭載で99800円は
安すぎる。単体チューナーの金額に3万足すだけでこれだけの
ことができるなんて。今までgrt必須でレコーダー選んでたけど
地上デジタルの美しさ見たらもうgrtいらね。
608558:04/08/12 13:44 ID:rt/DYBK/
>602
昨日、コピワンRW再生用に三菱DJ-P230買ったが
hrd2の方が綺麗だった。パナのs35も持ってて
結構ちゃちいと思ってたが三菱のはもっとちゃち
かった。パナのほうが絵綺麗だった、
三菱のは具体的には画面が多少ザラザラしてる。
hrd2はdnrやyc分離、クロマ調整とアプコンある
から綺麗に見えるのかも。もう少し金出して
πかソニーのノイズリダクションとか高画質機能
ついてるの買えば良かったかも。でも三菱のは
コピワンrw再生でしか使わないからなあ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 18:58 ID:XmShufq3
>608
値段を考えたら高望みしないのが吉。
ローディングが早いのとレジュームで満足してる。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:15 ID:4WAAcHXW
>>608
そのクラスのDVDプレイヤーと比較するのもどうかと思われ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:39 ID:pBJLHHsQ
今日突然ダウンロードされて304052800になったが
ずっとHDDランプが点滅していてDVDに切替出来ない。
鬱…
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:06 ID:Mt4YFpNT
>>611
新ファーム導入に伴ってがんばってデフラグ中なのです
終わったら爆速になるから生暖かく見守ってあげましょう
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:28 ID:ZwHni+6s
  ∧∧
 ( =゚o゚)<デフラグするんだ? 
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 23:04 ID:oPlmJj/M
┐(゚〜゚)┌
615609:04/08/12 23:37 ID:rt/DYBK/
>609 610
9000円で買ったからまあこんなものだとは思う。普段は
s35で十分なんでまあ妥協
します。三菱のはズーム1.3倍と黒レベルがあるのは悪くないと思う。
s35買ったのも細かいズームあったからで。1.3倍あるとシネスコサイズ
なんで黒帯あるDVDだと黒帯なし再生できるし。SD4:3をワイド画面で見たい
時に便利だし。あと1.3倍早聞きあるのも便利。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 00:19 ID:F2Hx03JJ
200を買いました。
πのプラズマとメニューの構成やデザインがすげー似てる。
ハイビジョンはみんなそういうもん?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 09:43 ID:IzzHZFvS
メニューというかチューナーが一緒というか
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 11:43 ID:D2b0/JN3
先週、HRD20 を購入しました。
バージョン番号は、404062500 です。
これは最新ですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 11:56 ID:eWFHNNqg
>618

>>507-509

前回アップデートで、"404052800"だから、それよりは新しい。
620619:04/08/13 11:57 ID:eWFHNNqg
>>508-510 の間違え
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:12 ID:L1bnFvw5
人柱ver.はいろいろあるようだ
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3090499
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:26 ID:brlHXcJg
松下がデジタルチュウナー内臓レコーダーもうすぐ発表だな
E-300Hと250H
発表されたら誰もHRDなんて見向きもしなくなるだろうね
623noname:04/08/13 13:17 ID:PSmNZ/+i
>>622
ん?この型番だとDVDレコーダーだよね?
松下って、Hi-Vision記録はブルレイオンリーだと思って
たけど・・・日立の発表に焦ってマネシタのかな?w
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:20 ID:eWFHNNqg
622の妄想じゃないのか?!
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:22 ID:yvLirrvx
>>622
脳内発表乙
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 14:23 ID:WMsp9GvZ
>>622
POT400G版もうすぐ発表だね の人だな
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 14:38 ID:rbNcDbWd
地デジはまだ見れないけどBSデジ受信可能なんですが、一向にお知らせを受信しないんですが?
CAS登録してないと衛生ダウンロード出来ないんですか? 20
628Gonbei:04/08/13 14:50 ID:PSmNZ/+i
>>627
あれ?うちは、B-CAS未だに未登録ですが、すんなりいけましたよ。
ダウンロードのお知らせの通りにして、電源を切ってますか?
(取扱説明書 2.操作編 P.147参照)
ちなみに、HRD2です。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 15:30 ID:fZORVY0Z
お知らせ自身を受信しないんですよ。
BSチャンネルにして30分くらいたっても...
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 18:01 ID:eWFHNNqg
>627, 629
君たち、ダウンロード設定を「する」にしてるかい?
(操作編:142P参照)
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 18:35 ID:DxhzBsWT
HRDシリーズ購入者ってDVD書き込みってほとんど使用してないというアンケート結果が出たらしい
ほとんどの人はハイビジョン放送を録画して、それをD-VHSなどに移動することにしか使用してない
何のためのDVDレコーダーなんだろうか
それならいっそのことデジタルチューナ内臓、I-Link付きのHDDレコーダー買ったほうがいいんじゃないの?

632名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 18:36 ID:yl2xPBzu
>>631
現行商品であればな
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 19:04 ID:oae7vxof
デジタルはDVD-RWに残しても画質が落ちる上にメディアが高い
アナログチューナーがもうすこしマシならDVD-Rに残すだろうけど…
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 19:19 ID:Da/DivGm
■大阪大学ロースクールの影■(こぴぺにどうぞ)

とある女子大卒のヤリマンガ自分のS○X日記を暴露、しかも大阪大学のロースクールに合格!!
S○X日記はもちろん、阪大ローで彼氏つくるのは諦めたとかいいながら阪大生をけなし、さらに
、熱心に指導してくれた指導教官の愚痴まではく始末!真相は↓祭りです

風邪治ったら久しぶりにSのとこに行く約束した☆
行ったらまたHしちゃいそ(>_<#)
私がしたいってのもあるかもね(笑)。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092384829/l50進行中

http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/491/1017167038/732
日記などまとめサイト
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 19:27 ID:eE9tjp7/
買ってしまったあと、気づいたのだけどこれって1.5倍速再生とかの
早見はできないの? 内容さえわかればいいやって番組は
早見で見る性格なのでないと困るんだけど・・・・。
ちなみに20ね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 19:54 ID:eWFHNNqg
>635
早見はできるけど、音声・字幕は再生されない。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:21 ID:eE9tjp7/
そうですか・・・・。解答サンクスです。

ちょっとショックだけど、これを機会に
せっかちな生き方をやめて、早見なしの
マターリ生活をおくることにします。

638558:04/08/13 20:48 ID:XLGa7Wkt
>497
おそレスだが
hdr側d端子とs接続両方使ってて
s経由でrdに録画した時
縦長になるのはそれでいいんです。
テストは地上デジタル録画した場合ですが。
さっきうちでも同じ設定でx1つなげてみたが
視聴時縦長でも録画した物をrd側で16:9
で再生の設定しておけばちゃんとワイドで
比率が正常に表示される。
問題は視聴時かな。
うちはワイドtvと4:3tv繋げてるけど
4:3で視聴時縦長になっちゃう。
ワイド側電源切ってもだめ。
639558:04/08/13 21:04 ID:XLGa7Wkt
もう一つ実験結果
hdrで録画中に外部出しでrdに同時にコピワン放送録画できるか?
結果は可能。
ということはhdrでrwに最終的にムーブするとともに
rdではramにムーブできるということで1枚のみの保存
で不安な場合このやり方でramとrwの2枚保存できる。
あまり意味ないかもしれないけど。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:17 ID:yvLirrvx
>>639
外部出力で録画するならPCキャプでDVD-Rのほうが経済的
641558:04/08/13 21:22 ID:XLGa7Wkt
>640
pcでコピワン録画できるかい?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:25 ID:yl2xPBzu
>>641
どうせアナログ入力なのは変わらないからコピワンも何も関係ない
カードはいくらでも…
643558:04/08/13 21:25 ID:XLGa7Wkt
補足しておくが
hdrで地上デジタルをhd画質で録画中に外部出しで同じ
放送をrdで録画できるかって実験なんだが。
pcでコピワン録画できるのはカノプのボードと
necのpcだけ。しかも独自フォーマットだし。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:28 ID:KQglRpPF
>>643
補足しておくが
たいていのPCボードはコピワンスルーします
645558:04/08/13 21:29 ID:XLGa7Wkt
>642
アナログ信号でもコピワン信号出てるのだが。
646558:04/08/13 21:32 ID:XLGa7Wkt
>644
そうなの?
明日実験してみるわ。
貴重な情報ありがとう。
それが可能ならhdrでhd画質で録画編集後
キャプしてr焼きして後でリップして複製化
できるってことだよね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:40 ID:yvLirrvx
自分は以前からDVデッキ経由でキャプってたから意識してなかったが
この間D-VHSに外部入力でSTD録画しようとしてはじかれたのであせった。
試しにDVテープにも録画してみようとしたら同様にはじかれた。なんでキャプはOKなんだろ?
当然ですが1度HDDに録画したタイトルです。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:42 ID:yl2xPBzu
>>647
それはデッキが"録画"に対して反応するからっしょ。
この場合スルーは問題ない。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:53 ID:T/P93uan
デジタル放送をアナログ経由で取得すると映像信号に加えてCGMS-A
というコピーガード信号が残る。ただし、CGMS-Aでコピープロテクト
をかけるためにはレコーダー側がCGMS-Aの信号を検出すると録画を
停止させる回路が必要となり、大概の場合、レコーダー側では対応
していない。

現在、PCキャプチャー製品でCGMS-Aに対応してわざわざ録画がで
きないようにしてあるご苦労様の製品はカノープスの2004HFと
NECのSmartVisonの2つしかない。それ以外の製品は
デジタル放送のアナログ録画、複製のし放題。ただし、デジタル放送
のアナログ録画となるためDTV板のマニアの人は納得はしないらし
い。
650558:04/08/13 21:54 ID:XLGa7Wkt
今実験したら確かにpcでキャプできました。
コピワン始まってからpcでキャプなんかやって
なかったからなあ。
スレ汚しスマソ
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:04 ID:pTzsx0BI
>>649
反応するのはその2種類だけではないよ

補足すると
PCカードの方で反応する物もある
ソフト側で反応してる場合もある
ソフト側で反応してる場合はクラックするか、別のソフトを使えば良い

これはビデオ端子からキャプる場合はもちろんだが、DVキャプも同じです
652558:04/08/13 22:05 ID:XLGa7Wkt
ということは
hdrでハイビジョン録画し編集チャプター作成後
チャプターごとにキャプすれば2時間物の
ソースとか高ビットレート1枚1時間にし
r2枚焼きで保存とかできるってことですよね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:07 ID:yl2xPBzu
>>652
SDでいいならね
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:26 ID:pWsD8nOq
いいかげん[XLGa7Wkt]に対してHDRってなんだよ、
ぐらいの突っ込みがあってもよさそうなもんだが。



655名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:36 ID:OLwKgBjv
予約録画自動延長機能について質問なんですが
毎週予約で録ってる30分番組が特番で60分になった場合でも対応してくれますか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:39 ID:T/P93uan
>>651

これ以外で対応しているカードって?

657名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:42 ID:xuK4vxEw
>>655
毎週予約には適用不可能
この機種の延長機能は、EPG予約時にしか設定できない
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:52 ID:Kpkixdvg
>657
毎週予約で放送時間変更対応可のBSDチューナー(搭載機含む)って
あるのか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:53 ID:xuK4vxEw
>>658
そんなん有ったら俺が欲しいわ
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:16 ID:E2MJLNjj
>654
暗黙の了解(みんな心の中では「HDRってなんだよ」と思ってる)
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:33 ID:GpmFKCKk
111 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/23 01:58 ID:+rKpq21n
とりあえず>110
HDR20とDHX1の組み合わせでコピワンBSD録画の再生テスト

200 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/30 20:20 ID:FF96plEN
会社帰りにHDR200買ってきました。

268 名無しさん┃】【┃Dolby 04/08/01 17:01 ID:U4kWU4Sx
HDR2シリーズより格段に不具合少ないHRD1シリーズなら
コストパフォーマンス高いし、買ったほうがいいと思うよ。

607 558 04/08/12 13:35 ID:rt/DYBK/
これだけ絵がいいとhdr2所有なんだけど、200が欲しくなる。
でもhdr2デジタルチューナー内蔵でhdrとdvd-rw搭載で99800円
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:38 ID:ue8nCgE8
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040708/rec2004s.htm
いくら何でも実売価格HRD200<HRD20はやりすぎっしょw
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:43 ID:E2MJLNjj
>662
HRD200のは、誤植っしょ。
本当に124000円前後で売ってるなら買うぞ。
664558:04/08/14 00:45 ID:tssO1itp
>661
607は俺だけど 後は違う人だよ。今携帯から
書いてるからID違うけどずっとHDRって勘違い
してたよ
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:47 ID:5d9AVyEj
HRDじゃないが
日立のDV-DHシリーズ リモコンショボッ
666558:04/08/14 00:53 ID:tssO1itp
ここのみなさんには
有益な情報を教えて
もらい大変感謝してます。
HRD2買おうかかなり迷ってたけどここのスレ見て買いました。かなり満足してます。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:55 ID:/XhCHit6
>>665
AVC-HRD7000のほうが本体もリモコンもカコ(・∀・)イイ!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040805/hitachi2.htm
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:44 ID:V06MI30f
  ∧∧
 ( =゚-゚)<2台アルト便利ダ♪
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:44 ID:+YrAqyE+
>>665
てめーDRXのリモコンと同型と知っての狼藉か!
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 02:13 ID:rHoDM4nR
ずばり、RD-XS40から買い替える価値はありますか?
671558:04/08/14 02:52 ID:tssO1itp
>670
買い替えより追加のほうがいい 編集能力はRDのが上 ネットでナビもあるし 俺はRDは裏録画用に残した。ただ地上デジタル見ちゃうとRDイラネとは思える。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 03:04 ID:oZU6Axd7
迷ってるヤツが買う機種じゃない
673655:04/08/14 05:07 ID:Gm7F2zuG
>>657
ありがd。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 10:01 ID:tYsgKA0Q
>>670
RD-X3に買い増ししたが、ハイビジョンだから確かにきれい。
でも、編集や再生の使い勝手の悪さと致命的なバグが多すぎる。

バグはつきものなので我慢できるとか、主にデジタルチューナー
として視聴用に使用して、ちょっと高いが録画機能はおまけだと
割り切れるなら買い増しするのはいいかも。
675HRD2user:04/08/14 11:51 ID:tQzr+ydv
>>674
あ、ウチと一緒。RD-X3に、HRD2買い増しした。ウチはまだ致命的な
症状には遭遇してないけど・・・当たりの個体だったのかな?(^^;
当初はPanaのデジタルチューナーを買う予定だったけど、Panaのスレ
読んでると、この機種にして正解だったのかな?って思ってます。

RD-X3のiEPGはいちいちPCを立ち上げないと駄目だったので、HRD2の
EPGには感激してます。ただ、HRD2はDVD焼きの機能が貧弱すぎるの
で、画像安定装置も買い増し(^^;して、DVD焼きはRD-X3でやってま
す。PCキャプの2passエンコードの画質にはかなわないけど、お気楽
・お手軽なので割り切ってます(^^;
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:40 ID:tYsgKA0Q
>>675
不具合がでないのはうらやましいです。家のは編集の時に
だめな場合が多いです。個体差があるのでしょうか。
(1) コマ送りするとハングアップ
(2) コマ送り、リプレイ、30秒スキップで最初または最後まで
行ってしまう
(3) 予約録画失敗
(4) 表示はされない謎のチャプターが勝手にできて、
そのチャプターより前の部分では編集ができない
(5) チャプター消去すると別のチャプターが消える
(6) チャプター消去するとタイトルごと消える
(7) ムーブが途中で失敗する
(1)、(2)はまだ許すとして、他のはハードディスクレコーダーとして
致命的ではないでしょうか。一度交換してもらったけど、今のも
あまり症状はおさまっていません。もう一回交換してもらいたい
けど、交換しても失ったものって、戻ってこないんだよね。
677HRD2user:04/08/14 13:02 ID:tQzr+ydv
>>675
そうですか・・・交換しても同じ症状という事は個体差ではないんでしょうね。
私の場合、HRD2ではほとんど編集しない(というかフレーム単位の編集ができ
ないので使わない^^;)ので症状が出ていないだけかも知れませんね(--;。

(2)についてですが、このボタンは、一時停止時はコマ送り、再生時には次チャ
プターですよね。これには閉口しました。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:32 ID:rHoDM4nR
RD-XS40ユーザーです。いろいろアドバイスありがとうございます。

この機種をタイマー付きチューナー代わりに使うことは可能でしょうか。
RDと接続して編集できればと思うのですが。
679DV-HRD2+RD-X3:04/08/14 14:04 ID:tQzr+ydv
>>678
できますよ。視聴予約というのがあります。残したければ録画予約もできます。

この機種を検討されているという事は、BS/CS/地上波デジタル放送をアナログ
接続(S端子/D端子)で録画されるんですよね?RD側は、L3入力自動録画に設定
してやればいいと思います(XS40にもありますよね?^^;)

あ、もし、RD側でDVD-R化をお考えなら、間にかまさないといけない物(^^;
があるため、RD側もタイマー録画にしないといけないかも。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:08 ID:Pb1C95zi
アナ地上波のEPGが取れないから、まだ地デジ電波が届いてない人は買わないほうが…
681DV-HRD2+RD-X3:04/08/14 14:21 ID:tQzr+ydv
>>680
この機種にアナログ地上波を期待してる人が居るのかな?(^^;
でも、居たらマズイよね。次スレは【地アナは×】を追加した方が
いいかも知れませんね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:14 ID:tYsgKA0Q
>>678, 679
入力自動録画は便利なようで、RDの電源が入ってないと起動まで
時間がかかるので、番組の最初が取れない可能性があります。
結局RDでも予約しておくか、RDの電源は入れっぱなしに
しておく必要があります。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:12 ID:AgNB00b0
聖火リレーの前で録画終わっちゃった orz
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 19:34 ID:J13cwdml
>>683
延長設定してなかったのか!
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 19:37 ID:lLiLozUp
録画したファイルの再生時などで表示される
画面左上の青いマークを表示しないことは可能ですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:39 ID:8GdJG2xe
>>683
こういうのはほぼ間違いなく時間おしちゃうから延長しとくべきだったのに
しかし、DF420にぎりぎり入る時間で終わってよかった。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:14 ID:gs8spYbI
HRD2買おう
688683:04/08/14 21:28 ID:AgNB00b0
>>684,686
録画ボタンで手動で始めたんだけど、「番組終了まで」で楽したのが敗因ですた
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:36 ID:J13cwdml
その場合って延長に対応できないのか。それはしらなんだ
つーことは、番組途中から録画し且つ、最後まで確実に録りたい場合は
昔ながらの手動延長予約するしか無いって事か
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:46 ID:wJheuZog
>>683読んで今気がついたがうちもだ…orz
さんざ既出だがでふぉにする設定がほしい
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:57 ID:rJWTaYGn
>>690
ほんとほんと、おれも途中で終わってた
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:00 ID:1czGS6xM
HRD2が流行みたいですが、HRD2は HDD容量少ないから、
自力換装とかチャレンジしてくれる猛者を希望。

PowerONの時の挙動を見ていると、HDD中のプログラムからは
立ち上がってないような気がするんで、Formatできれば換装可能
のような気がする。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 02:13 ID:Zjsr/pkr
>>683
ミー・トゥ(ToT)
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 06:28 ID:x0QaKm6u
>>692
そう言うのは自分が人柱になって報告してくれ。
貴方の貴い義性は無駄にならないかもしれない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:46 ID:SYsPw+Xo
HRD2と20と200で、ファーム番号が違わなかったっけ?

解析専用機を用意できるとか、複数台使ってて余裕があるとかな
御大臣の登場を待つか。
696DV-HRD2+RD-X3:04/08/15 11:26 ID:H05VZvLh
>>685
ハイビジョン画質でなくてもいいなら、"D端子にプラグを差し込んで、
S端子から出力する" 事で回避できますけど(^^;
697685:04/08/15 13:27 ID:JryE0vET
>696
まさにS端子からの出力でのことでした。
SDでもいいのでHD素材をアナログキャプチャしたかったんです。
ありがとうございました。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:09 ID:cBPZJxlH
HRD2買うよりデジタルチューナ+POTM買うほうが良さそうだね
単体チューナ買えば後々も使えるし
どうせHRD2買っても購入者全員がI−LINK付きのHDDレコーダーとしか使ってないようだからね
それに不具合でまくり
単体チューナ+POT買うほうが安いだろうし
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:23 ID:Zjsr/pkr
>698

>購入者全員がI−LINK付きのHDDレコーダーとしか使ってない

全員ではないぞ・・(-o-;)
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:38 ID:bkIRa8sp
HDDにいったん番組を録画して気にいったのだけDVD-RWに録画している
俺は少数派だったのか………
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:40 ID:k9XaIwCg
おれはDVD部使ってるぞ
再生だけだけどw
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:43 ID:MIKEDCsI
おれは36インチのデジタルチューナー無しのテレビにHRD2繋げてるけど、
確かにHRD2を2台買うのには抵抗がある。タダでさえ使わないDVD部が
2つも揃うというのは気分的にちょっと・・・。

でも、単体チューナ+POTを追加するにしても、良い地デジチューナーが
ないんだよなあ。
POTはPOTで手持ちのD-VHSが三菱製でムーブ出来ないし。

で、結局HRD2の2台目を買う予定。地デジの増力後に。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 17:39 ID:Ep1mZAKI
HRD2購入から一ヶ月、E900を初めて経験しました
ファームは衛星ダウンロード版です

録画リストには3番組あって、最後に外部L1から録画した番組で
プレイリスト作ったりチャプター打ってDVDにダビングしたりした後
残りのBSDの2番組を見ようとしたら2番組ともE900で再生できませんでした

ダビングなどの作業前に2番組は再生していないので
作業と2番組のE900との因果関係は不明です
うち1番組は五輪のせいで再放送がないことが今、判明。
ミスったなあ・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 17:46 ID:LgZsliRd
>>702
日立のやつを買うという選択肢もあるじゃん
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:10 ID:iSoI5Hos
>>698
 安いといっても4000円くらいだな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:12 ID:PGTj2iBM
VHS→DVD化とデジタルチューナー目的でHRD2購入予定です
接続がサッパリ分からないので、助けて下さい

現在の家の機器と接続はこんな感じです
 TV:アナログハイビジョン、BSアナログチューナー付き、映像/音声(入力4/出力1)、
    S端子(入力3/出力1)、コンポーネント端子(入力1/出力1)
 ビデオデッキ:S-VHS、チューナー無し、映像/音声(入力1/出力1)、S端子(入力1/出力1)
   UV/BSアンテナ
   ↓
   UV/BS・CS分派器――――――――――――┐
   ↓                            ↓
   TV←(アンテナ、S映像、映像/音声ケーブル)←ビデオ
   ↑
   PS2

とりあえず、
ビデオ→(S映像、映像/音声ケーブル)→HRD2として、
TV←HRD2はD端子⇔コンポーネント端子変換ケーブルを買った方がいいのかなと考えていますが、
アンテナ→TV、HRD2、ビデオは?
TV←→ビデオは?

良い接続方法と必要なケーブル類を教えて下さい
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:13 ID:PGTj2iBM
ずれた…orz
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:18 ID:R1uXUgE1
このメディア、初期化で失敗してしまいました(2枚中2枚だめ)
 RiDATA DVD-RW Ver1.1/2× 5枚で1500円(ヤマダ電機にて)
国産のメディアでないとだめですか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:46 ID:OhF721GC
>>703
自分は編集したタイトルの次に録画しておいたものが謎チャプターになったことがある。
ちなみに編集前にちゃんと録画されていたことを確認済み。
これじゃ怖くておちおち編集もできん。
710HRD2+RD-X1ユーザー:04/08/15 19:12 ID:xLp5cIpf
>679
>あ、もし、RD側でDVD-R化をお考えなら、間にかまさないといけない物(^^;
があるため

画像安定装置で例の信号飛ばせるの?
うちプランテックのRX-2100あるんだけど。
プロスペックあたり買わないと駄目?


711HRD2+RD-X1ユーザー:04/08/15 20:48 ID:xLp5cIpf
自己レス
RX2100でも信号飛ばせました。ただしRX2100側の出力
sだと駄目でコンポジットだけど。それでも録画したら
奇麗なんで私も編集はRDでやることにします。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:11 ID:Zjsr/pkr
>708
安いからといって、外国製はなるべくやめたほうがいいよ。
713528:04/08/15 21:19 ID:28J+PlAK
またまた謎チャプターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
今回も47秒で発生した。もう我慢が出来ないので、明後日くらいに電話します。

ファームアップは後ろの端子を使うんですか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:57 ID:z4+IvRYP
>>706
心配すんな
取り説にも書いてあるし
入力と出力わかっとけば無問題
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:11 ID:Ep1mZAKI
>>709
やっぱり編集が怪しそうですね
これからは編集作業前に出来るだけHDDを掃除しときます
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:42 ID:dwpc3X3v
>>706
BS/CS110アンテナは、直列に繋げちゃってるけど。

BS/CS110アンテナ =>クリポン=>HRD20=>PanaのBSデジタルTV
TV以外は入出力があるので直列に出来るんですが。
クリポンを BSアンテナ電源供給で使ってます。

HRD2から TVは、オレの場合は D端子=D端子で接続しているけど、
あなたの持っているアナログハイビジョンTVとかの最適な接続。
VIDEOデッキ=>TVは知らないよ。Sでつなげば?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 08:06 ID:YJXZvLDg
>>706

[アンテナ]
UV/BSアンテナ

UV/BS/CS分波器

HRD2 → ビデオ → テレビ

俺なら分波器の先に、アンテナ版のタコ足配線する分配器つけて2系統にしとくな。
地デジ受信もする気ならUHFだけ取り出して地デジ配線せんといかん>HRD2

[映像]
TVのコンポーネント -=- HRD2のD端子
TVのS端子 -=- ビデオ/PS2


>>708
RiDATAのメディアなんか買っちゃダメだよ。

718708:04/08/16 10:10 ID:fvp1cnSE
>>712
>>717
とりあえずビクター製のメディアでOKでした。
みなさんどこのメディアを使ってますか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:28 ID:UQrNGMlH
20と200でRWがマクセルでRはビクターとパナ。いずれも問題は出ていない。
ただし使用枚数が全部あわせても20枚いかないので参考程度に。
720DV-HRD2+RD-X3:04/08/16 11:50 ID:I74vKrH3
>>711
うちは3DWproで、S端子での接続です。
ドラマの再放送をDVD-R化するのに使ってますけど、
スカパー110の画質には勿体ないかも(^^;。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 12:31 ID:3Le5geED
おれもビクターのRWを愛用してる。
近所のお店で手に入る一番安い日本産メディアなんだけど、
値段が台湾産の倍くらいするんだよねぇ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 12:32 ID:D+IU/SI1
9月1週目にHRD2,20のファームアップ開始
機能もHRD200と同等に
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 12:47 ID:YDY72FvV

>712

《推奨ディスクについて》
DVD-RW:DVD-RW(Ver1.1/1x〜 2x)に準拠したディスク
メーカー: 日本ビクター(JVC)、TDK

俺もマクセル、ビクターのRWでは問題ない。
ソニーのは編集をほとんどしなくていいWOWOWの映画などでは、
問題なかったが、地上波のドラマなど、CMカットなど編集をたくさん
ほどこしたタイトルのムーブ時には、失敗すること多かったなぁ・・。
ビクターのが一番安めなので、俺も最近はビクターを主に愛用してる。
724723:04/08/16 12:48 ID:YDY72FvV
>712 ではなく、 >718 だった。すまん
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 12:49 ID:YDY72FvV
>722
半信半疑だが、そう期待したい。
726DV-HRD2+RD-X3:04/08/16 12:58 ID:I74vKrH3
>>722
現行のアップデートが、〜9/26迄の予定だから、
10月頃に期待してるのですが・・・(^^;
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:05 ID:Gup8UX87
DV-HRD20買いました。
Cocoon CSV-EX11 との併用ですが
以下の点をアップデートで修正して下さい。

早送り32倍速までしかない、しかもキーを押したあとのレスポンスが悪い。
録画リストを押しとき、初期表示がサムネイルとなっており、表示まで遅い。
前回リスト表示ならそれで表示してください。

ところで、
川崎市多摩区でUHFアンテナはTVKに向いていますが
ブースターなしで地上Dすべてがきれいに映ってます。
入れるとTBS、CXがNGでした。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:19 ID:hysqknjP
HRD2ですがCS110の番組予約おそすぎませんか?
うちの場合NECOで約3分かかる。
サポートセンターに電話したら、テストしてみますしばらくお待ちくださ
いっていわれちょっと待っていると、やはりおそいですね技術に
障害報告しときますっていわれた。次回のダウンロードではなおって
いるのか淡い期待。

729DV-HRD2+RD-X3:04/08/16 15:28 ID:I74vKrH3
>>728
クイック予約では駄目ですか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:36 ID:hysqknjP
>>729
ありがと。クイック録画なら早い。
たすかりました。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:50 ID:YJXZvLDg
>>727
俺もCoCoonに買い足しだけど、そのへんは諦めた方がいいよ。
以前に併用してたBSDチューナー + Rec-POTの組み合わせよりは遥かに楽だから。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:20 ID:S24NFVzf
クイック予約だと番組の開始時間変更に追随せず録画しないので注意
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:40 ID:YL9Diux8
クイック録画でも時間変更に対応してなかったっけ?
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:00 ID:7lU3xehe
>>733
クイックで地上DのEPG予約をしていて野球で55分遅れた時
予約実行されなかったよ

事故かなあ?仕様かなあ?
735706:04/08/16 18:16 ID:H9BdtWWd
>>714
二度手間を避けるのと、お金とこころの準備をしたかったのです

>>716
>>717
ありがとうございました
参考にしてお店に行ってきます
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 19:18 ID:eSjZPOc5
>>727
おれは |>3 の時、画面をはしょりすぎ、もっと細かくピックアップして表示して欲しい。
って思ったよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 19:19 ID:f/RklUNP
  ∧∧
 ( =゚-゚)<400GBでも足りない・・・・・オリンピック

      ブルレイ付きの出して〜♪
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:20 ID:YDY72FvV
>>727
早送りの件って、、再生時?編集時?
再生時なら、再生設定ボタンを押して、好きな時間のトコまで飛べる。
編集時なら、あらかじめ、オートチャプター入れて録画すれば、少しラク
なんじゃないかなぁ?!何をしたいのかよくわからんけど・・実際。

>>737
俺はオリンピック初日でギブアップ(笑)
最後の総集編だけ録ることにした(笑)
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:38 ID:iGfnZmoo
結局松下のはデマだったの?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:39 ID:YDY72FvV
>739
何の話?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:41 ID:iGfnZmoo
>>740
松下のデジタルチューナー内蔵HDDレコーダー。
ちょっと前にそんな話なかったっけ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:46 ID:P/hGTlMA
>>741
ブルレイの間違いでは。確かに発売した。HDDはなかったけど。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:46 ID:YDY72FvV
>>741
それは >>622 の単なる妄想だろう、ということで・・話は終結
俺も期待薄だと思ふ
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:48 ID:iGfnZmoo
え〜〜〜マジで???
今日HRDについて聞かれた時、松下から同じようなのが出るから待ってみたら
って言っちゃったよ。明日謝らないと。orz
みんな回答ありがとう。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:51 ID:SQKCeiqP
店員さん?
746734:04/08/16 20:51 ID:FKZkmYly
地デジの入らない地域だけど、BSデジはクイック録画でも追従していたよ。
毎週録画設定のはアウトだったけど。
747746:04/08/16 20:53 ID:FKZkmYly
746はミスです。
スマソ。

>>734
地デジの入らない地域だけど、BSデジはクイック録画でも追従していたよ。
毎週録画設定のはアウトだったけど。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:54 ID:iGfnZmoo
>>745
違います。恥ずかしいのでそろそろこの話は終りでお願いします。
お騒がせしました。
749HRD2+RD-X1ユーザー:04/08/16 21:00 ID:w6SJpYGC
>738
書店行ってオリンピックの特集本買う
お勧めはベースボールマガジン社
各種目ごとに日本時間の開始予定時間書いて
あるので見たい種目をepg参考にして手動
で録画予約する。これなら日本人だけは
追える。ただし球技は時間が長いから追うのは
つらいですね。
しかし民放の地上デジは4:3多すぎですね。
しかもaac2ちゃんだし。bshiはhd 5.1結構ある。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:00 ID:Ra5abbLe
>>739
9月に3機種、10月に2機種だすから、待ってて。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:14 ID:IDl5AJ88
>>749
BShiは総集編も5.1で放送してほしい。
何で生放送以外はステレオ放送なんだ?

あと、PALワイドではなく、全部の番組をハイビジョンで放送してほしいなあ。
752739:04/08/16 21:50 ID:qM6XLour
分かりました。日立と勘違いしてました。
色々お騒がせしました。
スレ汚しすいません。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:12 ID:ZLgKBiQs
DVDにムーブするのに、安価だからRadiusのCPRM対応-RWを使っているが
安いだけあって、書き込みに失敗して消えたりが、かなりの頻度で起きて困るな
やっぱり高価だけど国産メディア買うしかないのかなあ・・・・・・
754727:04/08/16 22:25 ID:Gup8UX87
>>738
再生時です。すべて見る前から
どこから見たいかなんてわからないので
再生設定は役に立たない。
32倍速程度でディスクがガリガリいいすぎ。

CoCoonは120倍速までなので
いちいち再生設定を変更しないでも
見たいところまで行ける。
755734:04/08/16 22:27 ID:AVtgqbfE
>>747
じゃあ事故の可能性大ですね、こまったこまった・・・
次回は念のため「番組延長設定」しときます
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:55 ID:fvp1cnSE
>>753
CPRM対応-RWってヤマダ電機で売ってないんですけど
いくらするの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:00 ID:e3t8xwyf
>>753
MediRのDVD-RWお勧め。安いし。HRD20でもXS-RD53も問題なし。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:01 ID:SMvpyIXL
>>728
> うちの場合NECOで約3分かかる。

それはね
詳細予約だとその予約したい番組の番組詳細情報が取得できるまで
待たないと予約できないからです
どのくらい時間がかかるかというとは規格で流れてくる周期が
決まっているので周期のどこにいるかによって早く取れたり
最大周期分待たされたりします
そのため運が悪いと「遅い!」と感じることになります
(目の前で電車が行っちゃって次の電車までしばらく待たされるのと同じ)

周期はチャンネルごとに多少異なったりもします
これが取れることにより番組を一意に特定できるようになるから
時間が変更された時にも追従が可能となります
クイック予約はその番組情報を取らないのですぐに予約できるけど
その分デメリットもあるわけです

> 次回のダウンロードではなおっているのか淡い期待。

というわけで、仕様だから残念ながらなおるとかなおらないとかいう
問題ではないありません

解決策としては全番組の番組詳細情報をキャッシュするしかないけど
メモリ食い過ぎで現実的ではないっす
サポセンにはHDDあるんだからそこに番組詳細情報をキャッシュしろ!
って言ってやったら遠い将来そのような仕様変更が行われる可能性が
少しは高まるかもしれません
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:04 ID:e3t8xwyf
>>753
中身がOPTOなので、それが嫌ならRiDATA(緑パック)をお勧めする。

>>756
台湾製のちゃんとしたのは5枚1500円ぐらい(アキバ価格)
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:14 ID:ZLgKBiQs
>>757
RadiusのCPRM対応-RWは5枚入りの箱で1500円前後かな、それが一番安い
地方価格なので関東圏や秋葉原ではもっと安いかも
国産メディアとかになると一気に価格が上がる(5枚で3000円程度)

>>759
秋葉原はちゃんとしたので1500円か・・・
地方は国内メーカーブランド品以外は種類が全然無くて困る
国産以外でCPRM対応してるのはそれしか入手出来ないし
通販で秋葉原の店から買い付けるかな
今の海外産のDVD関係のメディアは、昔CD-Rが倍速や4倍速だった頃の
海外メディアのように
焼いてみるまで成功かどうか判らない博打感満載でちょっと懐かしかったり困ったり・・・

761名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:21 ID:Gy08U9nj
うちは10枚\420プリンタブルOPTOを愛用してるけど
本機で再生はOKだw

PCキャプPCで黒帯カットDVD化と過去はやってたけどね
今はアプコンなんて見て消すだけだけど

HVは編集してHVのまま残してるよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:40 ID:2Sneetml
最近、RAMより-RWの方が高い

だから、ハードコートのRAMを買うことが多い。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 00:49 ID:hTadxkA/
RAMに対応してる機種は再生も録画も安物と相性悪いよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 01:33 ID:66iqZ9AG
>>760
ちなみにMediRは地方だとドスパラとかで売ってる。

通販で買うならMediRは異様に安い奴は止めておいた方がいい。
中身が旧型でCRPM対応してない。型番は一緒なので判らない。


台湾製でCRPM対応の-RWって、OPTO(とそのOEM)とRitekぐらいしか無いのかも。
メディア板見ても-RWの情報って無いんだよねー。

>>761
10枚420円って安いなぁ。MediRと中身一緒だろうから俺も探してみようかな。
765HRD2+RD-X1ユーザー:04/08/17 01:46 ID:C3hF+LZ2
ラディウスRAMだと品質いいんだけどなあ。
RWでいい話聞いたことない。不思議だよね。


766HRD2+RD-X1ユーザー:04/08/17 01:47 ID:C3hF+LZ2
国産はうちの近所じゃ2600円くらい5枚で。
ビクターが軒並み安い。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 01:57 ID:zXUPswPq
ビクターのプリンタブルのーRW、ジョー○ンWEBで会員価格10枚で4000円で
売ってたよ。8月末までの特別価格らしいけど、他の店に比べて安かったから、
俺は少しまとめ買いしちゃった。(^_^)
768757:04/08/17 02:11 ID:66iqZ9AG
最近アキバなら国産マクセル旧型とかは5枚2000円切ってきたから
高い台湾製との差が縮んできたね。

そういえばラディウスってOPTOがOEMだったような。
そうだとしたら >757 は無視してね。
RiDATAはお勧めなんだけど、アキバでも売ってる店が少ないので非常に不便。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 13:14 ID:oYVje9Oh
進化するアップデートも無く、
ここはメディアについて語るスレになりました
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 13:25 ID:llK1D5py
そうだった、諦めてはいかん。
ここはシャープ関係者さんたちも見てるんだった・・・。

進化するアップデート期待してますよ!
うちはトラブルもなく快適に使わせていただいてます。(HRD20地デジBSデジ)
アップデート待ってまーす。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 13:33 ID:zXUPswPq
まだかな?まだかなぁ?
俺も200相当の機能のアップデートを待ち望んでる一人です。
HDDには、200分前後の映画などが・・時間なくてムーブ作業できない状態なので。。
早くチャプター単位でのムーブができたら、と思うのであります!

これで、あとHRD2Xからのムーブの受け入れ可になるようなBDレコーダー出してくれたら
言うことなしです(^^)

期待して待ってマース > #のしと
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 18:59 ID:mjvXwVcQ
アップデートといえば、いつになったらLAN使えるようになるのでしょうね。
LC-37GD4は初期ファームから使えるけど・・・
i-link予約もできたら・・・同じシャープだしD-VHSだけってのは使う価値が無い。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 21:32 ID:stRMJ4m4
これの30秒スキップって全然30秒じゃないじゃん
これは修正しないのかね
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 21:44 ID:i0opkhA4
>>773
まんま30秒だとかえって使いにくいぞ。反応鈍いし(w
28〜29秒がオレにはぴったり。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 21:58 ID:oZIQ0YpA
リモコンの鈍い反応と俺自身の鈍い反応を含めてちょうど30秒だから問題無し
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:08 ID:/VrFjeJi
購入したときからの疑問だったのですが、
BSのアンテナレベルを確認すると、
BS-1,3,13,15しか表示しないんですが、これは何故に?
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:18 ID:stRMJ4m4
そうかな
明らかにこの中途半端な秒数は使いにくいぞ
RDの方がよほど使える
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:22 ID:WHsxfh5W
>776
ん?デジタルのトランスポンダはそれだけだろ。
BSAT-2a/BSAT-2c を使ってるからそうなる。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:27 ID:zXUPswPq
>>776

その数字は通信衛星の中継器の号機番号で、

1号機=BS朝日、BS-i
3号機=BS−Japan、WOWOW
13号機=BS日テレ、BSフジ
15号機=NHKBS1、BS2、BS-HI

になってるから。

ちなみに残りの 5,7,9,11号機がBSアナログのチャンネル用。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:31 ID:/VrFjeJi
>>779
納得です。
即レスありがとうございました。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:32 ID:/VrFjeJi
>>778
すいません見落としていました。
ありがとうございました。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:32 ID:gZ1Iu4LI
>>772
LAN端子はたしか地デジチューナーの仕様で将来使うということで付いてる
多分地デジに対応してるチューナーはメーカー問わず全部に付いてるんじゃないかな
使うようになる時は地デジのサービスとしてHRD以外の地デジ対応チューナーも対象になるだろう
HRDだけ単独で地デジ以外の放送の為にLAN使ったサービスは実装されないんじゃないかな?
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 00:08 ID:cA+YfsO3
-RWの国産は犬とそのOEMだけか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 00:15 ID:1Ljgxb0m
>>782

NHKで、すでにやっている。 内容は、(いまのところ)つまらん。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 00:49 ID:33a/xEU4
200所持してるんですが、チャプター単位のダビング(ムーブ)って使えてます?

ためしにやってみたら「録画制限のある番組はタイトル単位で選択してください」とか出て
ムーブできないんですが・・・

HD/SD録画したものをHDD→DVD移動しようとしたんですが。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 00:51 ID:ltBZbs53
>785
ナヌー、そうなのか。
#へゴラァ〜コールよろしく♪
787785:04/08/18 00:58 ID:33a/xEU4
もしかして・・・

デジタル放送をHD/SD録画してコピワン制限がついた番組は
チャプター単位でムーブ不可?
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 01:05 ID:6n0zpJxw
>785
STDのコピワンだがDVDへのチャプターmoveは
できたぞ。微妙に前チャプターのケツを喰ってくれたが。
789785:04/08/18 01:23 ID:33a/xEU4
ぐぁ・・・
わかってしまいました。
SDで録画したつもりがSPになってた・・・
だからチャプター単位でムーブできなかったのね・・・

お騒がせしました・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 01:31 ID:ltBZbs53
>789
ということは、HDDにVR録画したタイトルは
チャプター単位で選択してのムーブは不可という仕様なの?
200持ってなくて、取説などに書いてる内容(制限)など
わからないだけど・・・。
いずれHRD2/20に200と同等の機能が追加されたときの
参考にしたい。
791790:04/08/18 01:48 ID:ltBZbs53

#のHPにHD/SD録画した番組のみ可能って書いてあったね。失礼しました。

http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/text/hensyu.html

>●HDDに録画した1回だけ録画可能な番組のチャプター単位ムーブ※2(DV-HRD200のみの機能です。)
> :
>※2 HD/SD録画した番組のみ可能です。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 01:52 ID:33a/xEU4
>790

VR録画の場合コピワンはチャプター単位ムーブできないみたいです。
VR録画したコピワンの番組を分けてムーブしたい場合は手動でムーブ停止するしかないらしいです。
で、ムーブされた部分までがHDDから自動消去されます。

793名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 01:56 ID:ltBZbs53
>792
ありがと。
794788:04/08/18 02:01 ID:pZoYpdcT
ちなみに同じくSTDコピワンだがDVHSへのmoveもOK。
ま、ご参考までに。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 02:02 ID:slqP3CfV
20で、残りHDで2時間ぐらい。
2つの15分アニメが放送される、アニメ魂という番組があって、
1分前-始-CM1-はにはに-CM2-Wind-CM3-終-CM4
こいつを
1.1分前とCM1をカット
2.始とはにはにをムーブ
3.CM2、CM3、CM4をカット
4.Windと終をムーブ
という手順で2本のテープに分けてムーブしているんだけど、
先週この手順でムーブしたあとにBS-hiのパトレイバー2をとったところ、
15分30秒の所に13分30秒の謎チャプターが出来た。
今週も同じようにムーブして、その後BS-hiを1時間30分とったところ、
同じ位置に同じ長さの謎チャプターが出来た。これを消去して、
BS-hiを2時間とったところ、正常に録画できた。

Windのチャプターは、元のタイトルの15分30秒から
始まっており、終のチャプターは29分から始まっている。

以上のことから
1.謎チャプターは最後にムーブしたタイトルの編集点にできる。
2.1度謎チャプターが起こったあとは正常に録画できる。
という予想を立てて、いろいろやってみる予定。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 02:36 ID:Wz1xpgb7
DV-HRD20の中のひとへ

EPGで、既に開始時間がすぎているとき
あなたは番組を予約できないと言いますが、
途中から最後まででよいので録画させて下さい。

CoCoonはできます。


797名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 03:43 ID:ARiVI3QC
出来るんですが・・・・。違う手順で・・・・。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 08:47 ID:RKwo8iFy
HRD200買って3週間
録って、見て、消しての繰り返し、DVDへのダビングはしない。
POTは持ってるけどMOVEはしない。D-VHDは持ってない。
保存には興味がないので当然編集機能も使わない。

・・・今のところ、エラー、不具合は一切経験してません。快適です。
799798:04/08/18 08:49 ID:RKwo8iFy
× D-VHD

○ D-VHS

マチガエタ・・・ orz
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 10:31 ID:KGbt3W0U
>798 そりゃ全部やばいところ避けてるから
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 10:51 ID:pUHOBr72
AQUOSスレに書いてあったこれ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1062601668/352-355
HRDでも使える。って既出?
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 11:09 ID:5uhyVVQ7
HRD20使ってますが200になって操作レスポンスやら安定性はよくなったの?
とにかく20は編集がしづらくてしょうがない
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 12:01 ID:d9cFFgjJ
>>802
よくなってるわけがないじゃん、、、厳しいこというなよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 12:21 ID:9HhkOeRD
両方使っているが200では心持ち編集時の反応がよくなっている。
編集フリーズはときおり起きるが録画がおシャカになることは
ない。謎チャプターも起きない。まあこれはこの前のダウンロード
以降20の方でも同じだが。
E900についてはウチの200ではこの3週間全く発生していない。
これだけでも200買ってよかったと思っているが結局は20がダメな
だけだな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 12:53 ID:ltBZbs53
>>802
編集時はせっかちになってはダメ。ゆとりを持った気持ちで行うが吉(笑)
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 12:59 ID:ltBZbs53
>>796
既に開始時間がすぎているとき、録画したいチャンネルにあわせ、
録画ボタンを押してダイレクト録画を開始、もう一度、録画ボタン
を押して、終了時刻を「この番組の最後まで」を選択。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 16:16 ID:fuGiWtca
>>801
おお。素晴らしい。ありがトン。
以下をテンプレに入れましょう。(既出だったらごめん)

設置調整-アンテナ設定 で受信強度が出ているときに 青→緑→終了 で
いろんな情報が出る。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 16:20 ID:4ddHi1De
デジタルチューナ+POT
HRD2
どっち買えばいいと思う
ハイブリレコは1台あるのでHRD2はI-LINK付きHDDとだけしか使わないと思う
チューナとPOT買えばあとで潰しがきくしね
でもHRD2も捨てがたいよな、1台でいいわけだし
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 16:22 ID:n4cZxEEG
>設置調整-アンテナ設定 で受信強度が出ているときに 青→緑→終了 で
>いろんな情報が出る。

やってみたが情報が難しすぎてワンカネー (´・ω・`)ショボーン
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 17:51 ID:5uhyVVQ7
>>804
レスありがとうございます
確かにこの機種は編集という観点で見て最低の部類ですからね
なにをしてももっさりすぎる
HD録画だからしょうがないのか
それは日立の例の奴のでき次第ですね
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 18:13 ID:1E6N6Gew
前にも書いたが衛星ダウンロードのおしらせがこない! 説明書どおり許可するにもしてあるのに。BSデジも受信してるのにー、特定のチャンネルにあわせる必要がある?
なぜでしょう?思い当たる点は、地デジが受信できない!?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 19:05 ID:kGiDVWVP
>811
ダウンロードする必要なければ来ないよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 19:06 ID:9HhkOeRD
>808
何をに使いたいのかいまいち不明なんだが、タイムシフト用途だけ
ならチューナー+POTだろう。
HRD2/20は録画ミスが多くて信頼できない。200ならOKだが。

ただしPOT-Mは操作系の反応がおそいのでその点割り切りは
必要。

DVHSへのmoveもありえるなら悪いことは言わないからもそっと
予算を上乗せして200買う方がいい。POT-MはSテープだと要穴
あけとかmove中はモニターできないとか、致命的じゃなけど
不愉快な制約がジャマくさい。かといって2/20はトラブル多すぎで
とてもお勧めできない。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 19:11 ID:ltBZbs53
>811
現在、バージョンはいくつになってる?
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 21:43 ID:ly4oVSef
>>528です。
続・夕陽のガンマンが終わるまで後1時間半!というところで修理に来ました。(´・ω・`)ショボーン
結局処置はファームアップのみでした。
既出かもしれませんが、9月上旬にファームのダウンロードの予定があるそうです。

HRD200と同等になるかは聞き忘れたのですが、謎チャプターの修正は分からないそうです。
じゃあファーム上げても意味ないじゃん。と思いましたが、とりあえず様子を見ることになりました。
俺は気が弱すぎなんだろうか。

>>795
俺も手伝いたいので、検証することがあったら言ってください。
816名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/18 22:13 ID:eDw0V3iS
初心者ですが、HRD200で
     
MOVE前 ■■■■□■■■

            ↓             
MOVE後 ■■■■■■■

再生して↓のチャプターまで飛ばしてすかさず巻き戻し再生したら、
MOVEした映像が残ってるんですね。
でも「再生」ボタンおしたら、瞬時に↓まで戻っちゃいますが。
MOVEの意味がないですが、これ普通に再生できる方法ありますかねえ?
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:40 ID:0Fd9r/M6
DVDモードで-WRのファイナライズしたら
高確率で失敗してメディアごと駄目になったりしませんか?
818811:04/08/18 22:51 ID:yJ1UVJBl
>>844

404052800です。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:53 ID:ltBZbs53
>818
なら、すでに前回までの衛星ダウンロードのアップデート済み。
DAKARA・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:54 ID:/bssk8+j
>>817
π厨、おいたが過ぎますよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:58 ID:8sRdfbN9
>>820
おまえ何なの?
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 23:02 ID:0Fd9r/M6
あー-RWと間違えてる・・・・
何か今までファイナライズに失敗して駄目になることが結構あって
その時HDDモードじゃなくてDVDモードにしてるからひょっとして関係があるのかと考えたり
ファイナライズに失敗したらメディアごと駄目になって使えないので困る
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 23:10 ID:qK9EtpLQ
>>822
PCで使えるメディアに出来るだろ
強制フォーマットだけどな
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 23:42 ID:bGi07mHl
>>799
間違え方がすばらしい。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 23:43 ID:0Fd9r/M6
>>823
PCでフォーマットすれば復活することもあれば
PC上でも認識されなくて
フォーマット出来なくなってることもある
使ってるライティングソフトが悪いのかな・・・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 23:50 ID:5CJ0PUG3
>>816
チャプター単位で”□”部分をMOVEしたのでしょうか
以前に編集の消去で起こっていたバグと同様ですね
#は障害の管理や分析が出来てないんだなあ...
バグなんだから、動作は#にも判らないでしょう
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 23:57 ID:ltBZbs53
>822
-RWはファイナライズしなくても、他のプレーヤーで再生できたりするけど・・
ファイナライズなしではいかんの?!
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:17 ID:O7Ud3/3p
>>816
多分、早送りを押してから再生を押せば
普通に再生できます。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:53 ID:/5/fRRpn
>>827
出来たり出来なかったりなので
なるべくファイナライズしておこうとしたんだが
もう止めるか・・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 01:00 ID:gZldxBCF
>829
オレのとこではそういうことはおきないんだが
718とか760あたりは読まれたか?
RWメディアとの相性のような気もするんだが。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 02:39 ID:9NzSLHF9
200使ってるです。
起動がトロイので電源いれっぱにしようと思うんだけど大丈夫かな?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 05:27 ID:JTPxfH2A
>>708
うちはCDRM対応RWのALLWAYSという安メディア使っている。
今まで30枚ほど焼いたが失敗なし。1枚120円程度だよ。

アングラサイトみたいな表紙なので、買うときかなりの勇気が必要w
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 05:29 ID:JTPxfH2A
CPRMの間違いでした。訂正します。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 05:32 ID:JTPxfH2A
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 10:03 ID:g14eCLa6
>>831
追っかけ再生OFFなら問題無いと思います。ONなら熱で壊れる
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 11:41 ID:UMoDibji
なんか最近右上の方に黒い四角がでるようになりました。
一回アナログにしてまたBSに戻すとなおるんですが………
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 14:32 ID:VhYFcnPU
発売日に購入して以来、DVDのトレイを開けたこともない俺はノートラブルの勝ち組。

……だったはずが、最新の衛星ダウンロード後、予約録画終わると電源が落ち
(スタンバイにならない)、リモコンや本体の電源ボタンで起動出来なくなる現象
が3回ほどおきた。

リセットで回復したが、なんじゃこりゃ?
838負け組:04/08/19 17:51 ID:4XT2sb21
>837
大丈夫、そのうち予約録画に失敗するようになると思われ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:10 ID:6+vnXMBr
WinMe並の不安定さだな…
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:15 ID:Il4JcaOM
>>838
うちのHRD2買って二週間録画ミスゼロ
編集中のハングアップは数回、ムーブミス1回
録画ミスゼロで自慢できるのは#だけだよねたぶん
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:10 ID:m28PXFBO
まあ死者はでないから たぶん
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 02:23 ID:dNTC/WWZ
さすがに本体から火吹いたとかいうやつはいないだろうな。
843831:04/08/20 02:35 ID:qXnedurm
>835
なるほど、サンキューです。 どうもありがとう。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 02:47 ID:2pELBqj7
火を吹く寸前で>>837のような症状が出てると想像してみる。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 14:27 ID:GUJ+eNtp
いよいよスターチャンネルHV始まるな
WOWOW辞めてスタチャン入ってみようかな
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 14:38 ID:dNTC/WWZ
>845
WOWOWのほうが映画だけでなく、ライブ(音楽)番組とかいろいろ
バラエティに富んでるから、俺は好きだな。映画だけというならいいが・・。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:15 ID:GScXFp4e
>>845
スターチャンル4:3が多いから映画みたいならWOWOWをすすめるよ。
HVになったらちゃんとWideで放送してくれるのかもしれないが。
あと、新作映画はWOWOWの方が早いのが多い。

848名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:23 ID:GUJ+eNtp
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 16:59 ID:1R6AMWTJ
HRD200→DHE10+BHD100でダビングができないのですが
同じ環境の方いらっしゃいませんでしょうか。

i-linkをどう接続したらいいかわからないし…。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 17:04 ID:vyBKL/1q
>849
HRD200→DHE10だけにする外付けチューナなど繋いでちゃダメだよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 17:36 ID:1R6AMWTJ
>>850
どうもありがとうございます。
おかげさまで、その方法でやったらダビングできました!

本当に感謝です!
852795:04/08/20 20:01 ID:ElutG7rq
今日の実験。チャンネルはすべてBShi、7以外は消去はしていない。
録画はすべて予約して電源オフ。ムーブはすべてすぐにダビング。
1 5分録画-頭を残して編集-ムーブ-5分録画 4回中4回砂嵐
2 5分録画-そのままムーブ-5分録画 砂嵐
3 5分録画-5分録画-1つ目ムーブ-2つ目ムーブ-5分録画-5分録画 2つ目が砂嵐
4 5分録画-5分録画-1つ目ムーブ-2つ目ムーブ-10分録画 正常に録画
5 5分録画-そのままムーブ-3分録画 2回中2回正常に録画
6 3分録画-そのままムーブ-5分録画 砂嵐
7 6の砂嵐をタイトル選択消去-5分録画-とったのを選択消去-5分録画-
 -とったのを選択消去-5分録画 3つとも正常に録画

予想されること
a 最後にムーブしたタイトルと同じところから、最後にムーブしたタイトルより
 長い時間録画すると発生する。
b 頭を残してムーブすると砂嵐、頭を消去していると謎チャプターになる。
c 1度起こったものを消去すれば同じところではもう起きない。

わざととはいえ砂嵐が6つも7つも並ぶさまはなかなかやな感じでした。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:51 ID:L8ZXJdkM
しかし客が1回テストして発見する様なバグを見逃す#って
目の付けどころが#なのか...
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:07 ID:qRZjWgrJ
>>852
検証乙です。
しかしこう並ぶと、逆にどうすれば問題なく録画できるか分かりませんね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:14 ID:zRVmXfBl
ここで不具合報告するよりさっさと交換を繰り返せ
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:42 ID:2pELBqj7
>853
客にテストさせ問題が出れば交換対応。それでも文句言う奴には返品処理。
#にしかできない#なやり方じゃないか。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:45 ID:762HumA+
かなり未完成な機種だが無いと困る
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:48 ID:qRZjWgrJ
何か良い方法がないかと考えているのだが、
>a 最後にムーブしたタイトルと同じところから・・・
の同じところとはどうゆう事?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:07 ID:OFJsZaSe
>>855
3回、4回と交換を繰り返すうちに「保険のために余分に1台よこせ!」って言えないかな
860795:04/08/20 22:25 ID:ElutG7rq
>>858
まだ検証が必要だしほかの個体も同じか判らんけど、
たとえば30分ものを3つとって、順番にムーブしたあと、
「1時間録画して、30分録画」したり、「40分、20分、30分と録画」すると
30分のがのが砂嵐になるんじゃないかということ。

回避策は、「事前に本番と同じ長さで録画してそれを消去する」
だと思う。


861名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:36 ID:qRZjWgrJ
>>860
色々ありがとうございます。
とりあえず俺は頭とお尻を切ってmoveが基本なので、今後気をつけてみてみます。
砂嵐、謎チャプターが出たら状況を報告します。

とりあえず>>852のデータは有益だと思うので
シャープに提出してみてはいかがですか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:54 ID:ZHZwpdsY
クリポン持ってますが、やっぱまだ待ちですかね?
売れ筋メーカーはW録画・BShi・地上波デジタルを出し惜しみしてる感じだし
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 06:17 ID:FFj25boA
時々出てくる「待ちですか?」って質問者は、
背中を押してほしいのかね?
自分がHRDを必要としているかどうか考えればいいだけだろ。

地上、BSデジタル、110度CSをまんべんなく見るなら買っておけ。
日立の待てるならそれを見てから選べばいい。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 06:45 ID:vB6lq5L3
>>862
東芝のRD-X5を待て。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 07:51 ID:ZHZwpdsY
>>863
クリポン持っているので、今すぐって気持ちな訳ではないです。
ただ次買うならW録画・BShi・地上波デジタルは必須と思ってますが、
買うならパナ・東芝・ソニー以外は考えて居ません。

>>864
東芝のRD-X5は期待大?
でも買うなら、その次の機種の方が安定してそうでいいなー
やっぱり暫くは待ちか...
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 08:49 ID:uyN2AXGF
>>865
一生クリポンつかっとけクソ野郎
867名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/21 09:09 ID:xXYvZqHD
>>865
>パナ・東芝・ソニー以外は考えて居ません。

・・冷やかしでこのスレに来てるの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:04 ID:vfXvKvyx
ハイビジョンを映す環境の無い奴は買う必要ないと思うけど(笑
って釣りか。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:57 ID:MNtFytM4
HiVi今月号にHRD200の紹介記事出てるね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 16:10 ID:ZHZwpdsY
>>867
冷やかしでは無いのですが、現状ではDVDレコーダーは必要としていない
のです、でもW録画の機種が増えているのでムラムラと購買意欲が..
とちらかと言えばVTR→DVDレコーダーの方が欲しいですね。
パイオニアもりましたね、クリポン最強の時から使用してますので、少し偏見
があるのは確かかもしれません。
パナもEPG付けるのが遅くてクソ扱いしてましたが、最近は各社力を入れてい
るような感じがしたので、興味がわいた次第です。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 16:56 ID:Orf7dsun
必要でないのに欲しい ね…
872795:04/08/21 17:06 ID:I8c6qck0
よくわからなくなってきた。>>860は違ってたみたい。

8 5分-5分-5分録画-1つ目-2つ目-3つ目ムーブ-10分-5分-5分録画 3つ目が砂嵐
9 5分-5分録画-1つ目-2つ目ムーブ-10分-5分録画 2つ目が砂嵐
10 5分-5分録画-2つ目-1つ目ムーブ-5分-5分録画 1つ目が砂嵐
11 5分-5分録画-1つ目-2つ目ムーブ-15分-5分録画 2つ目が砂嵐

録画の長さがもっと長くなるとどうなるかわからんが、8,9,11の結果を見るに
時間ではなく録画の順番に関係しているようだ。

結局の所回避策は、ムーブをやるごとに実験2の要領で
砂嵐をわざと作って消去することだと思うんだが、ムーブのあとで
2つ以上砂嵐or謎チャプターが出来たとか、ムーブしたことないのに
砂嵐or謎チャプターが出来たという人はいますか?

873名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 17:08 ID:EpKIhl0h
それに
>パナ・東芝・ソニー以外は考えて居ません。
と言ってる限り 良くわかってませんが性能機能は問いません と言ってるのと同じだろ? (w
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 17:10 ID:Orf7dsun
>>872
>ムーブしたことないのに砂嵐or謎チャプターが出来たという人はいますか?
以前は録画しつづけるだけでも発生したけど今のファームだと無いな。
そのあたりは良くなった…のか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 17:22 ID:cYJp1X0/
そういえば漏れも、D-VHSにMOVEした回数と砂嵐の回数が一致してる
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:36 ID:5vQ0nCLo
シャープは十四日、次世代光ディスクを使った録画再生機の基幹部品である「青色レーザー」を年内に三原工場(広島県三原市)で
量産する方針を明らかにした。ソニーや松下電器産業がブルーレイディスク録再機を投入するなど、
今年から来年にかけてHD−DVDを含む次世代光ディスクを使った録再機の商品化が活発化する見通し。
シャープも来年三月までにブルーレイ録再機の発売を予定しているため、基幹部品の青色レーザーの量産化に踏み切る。

液晶パネルに続いて、とうとう青色レーザーまで自社生産! 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

日亜化学の特許に抵触しない独自製法だそうです。

なるはやでハイブリBDレコをお願いします!
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:51 ID:9EroQype
ハイブリ一号機はシャープかソニーか
どっちにしろ、早く出してくれた方を買うよ
それまではE700でなんとか繋ぐので
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 19:10 ID:JVBeZVWT
>>876

  ∧∧
 ( =゚-゚)<楽しみ♪
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 19:39 ID:aiFKNNSJ
>877
ソニーのハイブリは来年以降に延期されたから、シャープが最有力!
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 20:01 ID:hTMBoCaC
>>879
シャープも2005年の三月説が有力だよ
BD-ROM規格が策定されるまで、二社とも出せないのは同じだと思うし
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 20:07 ID:uyN2AXGF
大丈夫さ、SHARPのレコはHRDシリーズで多くの踏み台ユーザー実験してるから
ソニーや松下より出だしはいい筈だよ!

俺も実験台か・゚・(ノД`)・゚・
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 20:17 ID:sozbntvi
HRDに接続できるBDドライブのみを安価で
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 20:20 ID:FJeBgL4R
♯は来春ハイブリBDを2機種
HRD持ちのためにI-LINK付きの単体BD機を出すようだね
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 20:46 ID:ZHZwpdsY
>>871>>873
「DVDレコーダーは必要としていない」が読めないの?

>性能機能は問いません
とてもじゃないがHDDレコダーで、シャープや日立みたいなのは、ソニタイマー
以上に怖くて買えたもんじゃないよ。
コジマの5年保証だって、HDDレコに関しては見解が微妙だしね

地デジ関連のHRDスレなんだろうけど、ウザかったら適切なスレを紹介して
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 20:56 ID:sozbntvi
>>884
あと10年待て
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:06 ID:DZg4qTgy
思いこみの激しい香具師に何言っても無駄だな。ほっとけ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:08 ID:ZHZwpdsY
>>885
普通に会話も反論出来ない、2ch代表みたいなバカだな
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:15 ID:93k0dC4/
>>887
キチンと自分の考えを纏めてから質問してくれ
今までのレスでは何が欲しいのかさっぱりワカランよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:17 ID:ZHZwpdsY
>>886
AV機器じゃないけど、家電じゃ「目の付け所がシャープ」ってCM流してた時は、
シャープのアイディアの良さで家中にあったよ、少し前〜今はサンヨーの実績&
アイディアで一目置いてた。
最近の物真似でチャチな作りで高いパナや、家電から手を引きつつある日立、
独自路線に拘ってドツボにハマるソニー、ってのは思い込みか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:20 ID:ZHZwpdsY
>>888
ワカランと言うけど、詭弁に持ち込みたいから、どこがワカランのかも指摘も出来ないってオチだろ?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:21 ID:sozbntvi
>>889
あなたには皮先君のスレをおすすめします
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:22 ID:ZHZwpdsY
訂正だわ
ワカランと言うけど、詭弁に持ち込みたいから、どこがワカランのかを、先に俺から
言わせて見ようってオチだろ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:27 ID:Orf7dsun
>>890
DVDレコーダは要らないといってる割には
VTR+DVDレコーダは欲しいんだろ?
だから>>888ということになる。はっきりいって君が悪い。

で、実際に欲しいのは地デジ対応のHDDレコーダで松下・東芝・東通工
の3社ってんならDST-TX1とVRP-T3を買えばいいじゃん。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:28 ID:bt6Q47DL
>>884
話したいことは正直分からないんだけど、884はスレ違いだと思う。
ここは購入を考えている人、購入後の情報交換の為のスレ。
それもシャープ機の3種類に限ってる。

>地デジ関連のHRDスレなんだろうけど、ウザかったら適切なスレを紹介して
シャープを買うつもりもないんだし、「総合」と付いてるスレが良いでしょう。
なければ自分で立てて下さい。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:32 ID:JA95A6Oe
>>884
>>地デジ関連のHRDスレなんだろうけど、ウザかったら適切なスレを紹介して

こう思っている時点で間違っている。
ここはシャープHRD2シリーズのスレです。
地デジも見ることができますが。
わざわざ他社の製品を薦めて欲しいなんて変だろ。

パナ・東芝・ソニーのスレに行ってね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:33 ID:bt6Q47DL
良いのがありますた

デジタルチューナー内蔵HDD・DVDレコーダー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090288653/l50

【徹底】HDDDVDレコーダー総合スレ【討論】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1086777444/l50
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:35 ID:ZHZwpdsY
>>893
VTRをDVDに再保存したい思いは、地デジ対応のHRDには当てはまらないでしょ?
情報不足かもしてないが、地デジ対応のHRD+VTRはないような。

ムカつくけど>>885の10年は待てないが、メーカの出し惜しみで次々買い換える気
もないし、初期不良やHDDの保証範囲の低さから、頑張ってクリポンで一年くらい
様子を見てみるよ、サンクス
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:38 ID:ZHZwpdsY
>>896
情報ありがとうございました、スレ汚してすみません
899HRD2+RD-X1ユーザー:04/08/21 21:39 ID:FMuUrww6
ふと思ったんだが
HRDからのムーブで動作が安定してるD-VHS
逆に不安定なD-VHS
知りたいんですが。
三菱の安いD-VHSとかちゃんとムーブできますか?
できるなら買いたいなと最近思ってまして。

将来はBDとのハイブリだろうけど、
D-コンボとか言ってるなら生産数少なくていいから
HRDにD-VHS搭載した機種とか欲しいなと思った。


900名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:40 ID:aiFKNNSJ
>897
別に一体型でなくても、外部入力でDVDへダビングすれば
いいだけの話なんだけど・・・。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:42 ID:aiFKNNSJ
>899

まずは、ここを参照して見
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/hrd2/qa/hdq20023-2.html
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:45 ID:bt6Q47DL
>>900
900おめ
何でおまいは折角終わった話を蒸し返そうとする!

>>899
>>901を見るとあまり評判の良くないDHX1ですが、うちでは交換後むちゃくちゃ安定してます。
もしかすると最近の物なら結構大丈夫かも。
交換前はしょっちゅうあったiLink切れが一度も発生しません。
参考まで。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:48 ID:93k0dC4/
>>901
うおおDHS1の注記6の症状こえーー
一度HDDに録画してMOVEする手順で間違いなかったんだな
今後とも直録はするまい…
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:50 ID:aiFKNNSJ
>902
>900おめ
>何でおまいは折角終わった話を蒸し返そうとする!

すまんなり。898を見る前に書いてしもおた。
905HRD2+RD-X1ユーザー:04/08/21 21:57 ID:FMuUrww6
>901
ありがとう。こんなのあったのね。
HV-HD500には注ないね。買ってみようかな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 22:02 ID:93k0dC4/
HV-HD500はPOT MからのMOVEが不可なので微妙
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdm/
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 22:11 ID:aiFKNNSJ
>902
そういえば、DHX1はファームのバージョンアップがあるらしいね。
古いバージョンだと不安定であると、どこかのスレで読んだ気がする。
908HRD2+RD-X1ユーザー:04/08/21 22:29 ID:FMuUrww6
>906
POTの代わりに HV-HD500 買おうかと。
普段はRDに流してRで焼いてるけど。
D-VHSで
HSでムーブしておけばBDが普及した時に
劣化なしで移行できるし。
HRDでハイビジョン録画が当たり前の
生活になってきててSDで保存だと
なんか最近物足りないのです。
909HRD2+RD-X1ユーザー:04/08/21 22:35 ID:FMuUrww6
>902
ありがとう。実際に使ってる人の意見は非常に
参考になります。
910名無しさん┃】【┃Dolby
>>908
D-VHSに流し込んだ時点で終わりというお約束のつっこみが欲しいですか?