【長瀬】DivX再生プレーヤーDVX-500(a)/200【※】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
なんちゃって新機種(DVX-500a)が出るタイミングで前スレ1000いきそう。
なので新スレ。

テンプレは以下に続くはず。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 04:30 ID:GHebqmy4
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 04:48 ID:jB7p2k3O
ネットワーク対応DVDプレーヤー[TRANSGEAR DVX-500]
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvx-500.html

前スレ
【MediaWizの次】DVX-500【DivX対応DVDプレイヤー】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1069422354/
【長瀬】DivX再生プレーヤーDVX-200【日本語対応】2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1066049665/

関連スレ
【最強】BUFFALO PC-MP2000【LAN】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076008043/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【6】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087838169/
【中身は全部】MediaWiz系総合スレPart8【EM855x】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1087148881/

関連サイト
MediaWizの覚え書き
(フリーのMediaWizサーバの解説と配布;DVX-500でも動作可)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/

購入した人
http://www.geocities.jp/g_vr5/default
http://www.geocities.jp/imaiti_44/dvx500.htm
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 21:08 ID:WY9ROgQ9
乙ですん
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:48 ID:3gnpdhfn
おい>>1よ。いつ※に対する注釈が入るのだ?
もしかして巻末(>>1000)とかいうなよ
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:58 ID:PjiK0z1M
ひと月ぶりに立ち上げて、何気なくファームアップメニュー見たら・・・
あまりに久しぶりのファームなんで、はじめは本体壊れたかと思ったよ(w
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 02:02 ID:g36Ku/s+
本体壊れま
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 02:23 ID:P1vrQ7Kq
すん
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 19:05 ID:UUbLFHya
どこ
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 00:30 ID:Baiikphn
>>5
すません、長さ調整してたら【※】で確定しちゃいました・・・orz
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:12 ID:vRSmwxAd
すんすんすーん
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:28 ID:DjDV9fRX
長さ調整してたら【※】で確定しちゃいま
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:37 ID:qdRuITAK
せんでした。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:39 ID:AA2/MwU5
DVX200のファームアップもう無いのなら長瀬のDMストップしようかな。
頻度多くてうざすぎ。
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:52 ID:0pBeY2/I
500のフリフリコマンドが出ないのは何故?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 16:28 ID:rMQiEjHy
>>15
マクフリコマンドを教えてくれた神なら知ってるかも。

でも、マクフリコマンド晒したときに、
アホな香具師が神を長瀬の社員扱いしたので
怒って書き込みしなくなったらしい。

1715:04/07/12 23:16 ID:rMQiEjHy
>>16
ごめん、マクフリとリーフリ逆に書いてた。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:06 ID:AuJBV6zi
DVX-500のファームアップのお知らせメールが来てた
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:15 ID:KIBaW2GH
>>18
俺の所には来てないぞー。

ちゃんとユーザー登録したのに
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 19:34 ID:N2+DNWUt
ちゃんと送ってま
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:13 ID:QQw+V0bD
すん
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:01 ID:ZIKKFFi4
すん
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 03:21 ID:IeYsW8XJ
ファームアップしたらDivX系動画が正常に見れない(動きの速いシーンで緑色のノイズなどが発生)

24名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 03:26 ID:IeYsW8XJ
ファームウェアを元に戻して・・・解決

使えないファームだった
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 17:37 ID:kqjYnnQw
DE
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 19:16 ID:lnvZoNrG
総合スレでも書いたけど、新ファームにして
iRadioが音飛びしなくなった気がする。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 20:21 ID:Zkdk+UrL
すん
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 21:42 ID:YZz4oRul
どこ節
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 23:08 ID:Zkdk+UrL
( ゚Д゚)ハッ!

( ゚Д゚)ブベラ
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 17:50 ID:0zQFnxIR
漏れのDVX-200が逝きました。トレイが完全に開きません。
ウィンウィンとうなってる音がするだけで、開こうとしません。
サポートセンターに電話したいのにつながらないし・・・
これくらいなら自分で直せます? 漏れ以外に被害者がいたら、情報キボン
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 18:16 ID:aKfWVwhN
>>30
下手に弄って交換が効かなくなってもマズーなので
素直に返品交換するのが良いかと。
普通は向こうで動作確認後の発送だけど
そんな露骨な初期不良はゴネれば先に発送してくるんじゃね?

32名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 18:31 ID:0zQFnxIR
>>31 なるほど、下手にいじらないほうがいいですね;
でも無理やり開閉させてしまった。分解はしてないなら大丈夫と思うけど
とりあえず、電話では無理だったのでメール送っておきました。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 19:26 ID:aKfWVwhN
>>18
うちにもメール来ました。
サーバの混雑を避けるために時間差つけて送ったのかもね。
34zillion:04/07/16 23:39 ID:0idsEYIm
やっとファームのヴァージョン上げました。
案内のメールは来てたけど必要を感じてなかったので。
リー不利はすぐ見つかったよ。
S+200のコマンドでした。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 18:38 ID:MZ3e4H67
トレイが開き間
36zillion:04/07/17 21:06 ID:eauK2ph+
コマンドは数字だけ
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:59 ID:Xv/pymAd
新ファームの改善点
動画のファイル情報(Displayボタン)でごみが残らなくなった
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 07:37 ID:KS1F4yLq
今日のお出かけ先はどこかね?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:03 ID:/6/Di2k7
ひきこもっていま
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:34 ID:7a201GZO
すよ。もちろん
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 03:54 ID:LXi27WCj
>>3を読んで、ドライブが交換出来るらしいけど、
簡単・確実に出来るのであればやってみたいな。
音がうるさいのはいいが、皿が異常に熱くなるのが
禿げしく気になるよ!(;´Д`)
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 05:13 ID:Z9+m9mC9
>>41
簡単・確実は無理臭いよ
フロントトレイの部分を綺麗に加工してやる必要があると思われ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 22:23 ID:5o357fMh
>>42
やっぱり駄目っスか…。_| ̄|○
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 15:31 ID:JbFq1FZL
DVD-RにDIVXの映画(2時間前後の物)を複数個焼くと2個目以降の再生時に
結構な確立で、フリーズするのですが、同様の現象を確認している方いますか?
CD-R等に小さいファイルを複数焼いても問題無いです。
機種は、DVX-200(a)です。

DVD-Rが安物だからでしょうか?
それとも、初期不良?
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 18:08 ID:G3tVupOu
>>44
一度国産メディアで試してみてはどうでしょう。
安物メディアは私も読めないことがあります。
外周程不安定になるようで・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 18:45 ID:iOVkcHmP
期待age
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:34 ID:YHwr8bsf
すんすんすーん
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 17:01 ID:td/kcGP5
500の方で最新ファームにアップするとリモコンが効かなくなるんだけど漏れだけ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 19:07 ID:38t4UAFs
>>48
バージョン戻すと直るの?
恐らくバージョンアップのタイミングでリモコンの電池が
切れたと思われ。

うちは全く問題なし
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:06 ID:H/V9JQZ+
120fpsのファイルは再生できないんですかね?
どうなるんだろ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 03:17 ID:EB/MDBdL
あ、バージョンアップ忘れてた。オレ500だけど
500a相当って何かおいしいの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 14:19 ID:wiv+KiJ+
>>49
バージョン戻すと直るのでなんらかの条件付け問題なのかも
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 15:08 ID:k3Nh9xKH
これDivX5,2に対応してないよなぁ
ファームアップする気あるんだろうか?
DVX買った俺って負け組なのかしら
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:03 ID:YuZqDvIH
>>53
いや、5.2でも再生できると思うぞ。普通に。

一般にはマイナー・リビジョンアップってのは、エンコード品質の向上とかだと思ってればOK。
再生するための手順は変わらない。はずだ。たぶん。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:47 ID:ZCnsLNod
500a買ったヤシいないの?
ドライブが静かなら買いたいんだが。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:44 ID:ygNn3+an
>>48
うちも最新にファームアップしてから電源ON直後にリモコンが
効かなくなることがあるよ。
こうなると本体の電源ボタンでOFFには出来るんだけど、一旦
コンセント抜いて
挿しなおさないと本体の電源ボタンも効かなくなる。
一旦再生さえ始まれば、その後は問題なさそうなんだけどね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 12:16 ID:BUqywoAL
>>56
おおーーまさに同じ症状
電源入れた後リモコンが効く時と効かない時があるからファーム戻す時も面倒だった。
58ド素人かつマルチでスマンス:04/07/24 14:22 ID:RQscw73o
DVX-500とアイ・オーのLinkPlayerならどっちがお得なんでしょう?

59名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:48 ID:pR5K4V4k
DVX-500の利点はリージョンフリーだけ?
LinkPlayer はアイオーのサポートの安心感、ドライブの静寂性、
1080i/720pサポート、RGB/DVI出力、
無理はあるがAdvancedLinkServerでWMV再生。
このあたりが値段の差になってると思う。
60ド素人かつマルチでスマンス:04/07/24 14:57 ID:RQscw73o
>>59
おお、親切な方が。
お答え頂きありがとうございます!
近所のショップに在庫があるらしいのでちょっくら見に行って来ます!
6156:04/07/24 15:46 ID:Kn3R8GlV
>>57
あとDivX再生時の動きの激しい部分でブロックノイズが増えた気がするけど
気のせいかも。
まぁ500ユーザは最新ファームは使わないほうが吉って感じだね。
500aはどうなんだろう? リモコン効かない症状は出ないのかな?
6257:04/07/24 18:33 ID:BUqywoAL
>>61
まさに同士
以前より暗転部分に普通のブロックノイズとは違う黒紫がかったノイズが出るようになったよ
戻したら出てた部分はなくなってた
6356:04/07/24 19:09 ID:Kn3R8GlV
>>62 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
同じような症状が出るってことは、やっぱ最新ファームは不具合抱えてる
可能性大きいねぇ。
500aは次のファームアップまで待ちの方が良いかもね。
全く同じハードでファームだけ書き換えてる可能性もあるし・・・

ん? ってことは500aも旧バージョンに戻せる可能性もあるかも???
500a購入者の方この辺りも報告よろ〜´ω`)ノ
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:23 ID:bx6BUpSf
はい、報告しま
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:07 ID:E5Ez8rC9
>62 >63
>23

最新ファーム逝ってよしですね?
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:53 ID:AK0Zkgzf
明日のお出かけ先はどこかね?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 07:07 ID:6k1rtoSv
500a買ったぞー。聞きたいことあったら書いてくれ。
今のところROMドライブの異音は気にならない。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 08:29 ID:GL1+nrlt
オレもこの前500aを買ったけどROMの異音は気にならないな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 09:28 ID:qWti2IGb
漏れはiRadioの音飛びが直ったので、
最新ファームでいきまつ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:43 ID:7a2Z2rvV
>>67-68
ドライブの異音はDivxファイルを再生したときだけ。
DVDビデオは静か
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 17:16 ID:dehQ8uY5
>>67 >>68
というわけでdivx再生時の異音はあるですか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:08 ID:GL1+nrlt
>>71
Divxファイル再生時の異音って話ですが、当然自分で作成されたモノですよね。
とりあえずDivxファイルをB'sでDVD-RとCD-Rに焼いたモノの2種類で試して
みました。
結果DVD-Rの方は少々高音のノイズが再生時に見られましたがAVラック内に
設置しているため、殆ど気にならないレベルのモノでした。
また、同じファイルをCD-Rに書き込み再生した場合はDVD-R時に発生して
いたノイズは発生しませんでした。
ちなみに今回使用したメディアはDVD-RはSuper X製、CD-Rは太陽誘電製の
モノを使用しています。
このコトから使用したメディアの精度が関わっていると思われます。
こんなトコでいかかでしょうか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 08:12 ID:qS0BlWKY
>>72
詳しいレポートありがとう。
買おうか迷ってましたがふんぎりがつきました。
74tom:04/07/26 11:00 ID:bOILwuGB
>>59
おお、親切な方が。

漏れも、PC-successに早速LinkPlayerを¥17,980で注文しよう。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:59 ID:L9EAYL2S
バッファローのリンクシアターが1番お得な気はするけどな
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:44 ID:hPkOjxXM
お得で
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:18 ID:xOqHrpph
個人的に無線LANが必須だったりするので
BA100とのセットを買おうかと。
パソコンとテレビの位置が近ければなあ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 07:39 ID:+UTL0uqp
>>77
いいんじゃん。でもBA-100は11b/gのみで11a未対応だから
その点だけ気をつけれ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:19 ID:IYnI07pK
質問です。
aviはavi1.0と2.0の両方に対応してますでしょうか?
あと、aviファイルの時間を指定して頭出し(一時間後の場面から開始するとか)できますか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:04 ID:9RRwEzhZ
>>79
AVI1.0のみ再生可。
シグマのチップの仕様なので仕方なし。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 18:56 ID:xOqHrpph
>>78
あー、そうなんだ。11gだから問題ないや。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:04 ID:cXKLaLI/
http://www.amazon.co.j p/exec/obidos/ASIN/B000231SJC/game08d-22"
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:07 ID:xh9mb6ut
1万のも出てきたな。
500は何処まで下がるか・・・
200相当が1万なら( ゚д゚)ホシィ・・・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 21:01 ID:xym7my+k
うちのDVX-500買ったときから、画面の表示が上2センチくらいきれてるんだけど、仕様?
接続はコンポジット
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:38 ID:pOuc9K2l
>77
家もPCのある場所とリビングが別の部屋なんで無線LANは助かってますよ。
マニュアル見るとDVX-500以外でも(例えばPS2とか)にも使えるらしいですし。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:32 ID:xOqHrpph
>>85
を、ということはおたくさま、
500aの無線LANセットをお買いあげ?
お勧めですか?やっぱ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:51 ID:pOuc9K2l
>86
そうですね。あの程度の値段で無線LANとセットになってるんだったら買っても
損は無いと思いますよ。結局DVD1枚で4.7GBですが、PCならそれの何倍の
ファイルも保存できる訳だし。
いちいちDVD-Rに焼くのも面倒なんでLAN環境は重宝してますよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:04 ID:cvh6W63V
>>87
あなたに最後の背中を押された。
買う。
ありがとう。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 18:37 ID:uknjK5s3
>>84
ログイン画面でなってるー

他になってる人いる?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:03 ID:exm3RDLv
>>89最初全画面だったみたいだけど、何時しか上のみならず
4隅全部が超アンダースキャン状態に…!(;´Д`)

ところで、何時の日にかファームウェアーUPだけでWMV再生可能にならんかなぁ〜
やっぱり無理?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:07 ID:MUoqDisY
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:45 ID:aGBAp+xa
>>91
やだよバカ
そんなの買う気ありま
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:55 ID:14Oz8eB3
>88
買ったら感想聞かせてね〜。
9488:04/07/29 19:27 ID:kVi6uqUZ
>>93
了解っす。
さっそく昨日注文しました。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:03 ID:X+wVBf2S
再生って、本体側でやるの?
K6-2辺りのマシンで鯖に出来れば・・・
P4とかじゃ鯖なんて使えない。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:17 ID:xT25S1kj
中途半端な事書いてると笑われるよ?
とりあえずHPぐらい見てからね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 13:50 ID:pv2E66yP
>>95
それはDivXの圧縮伸張のことだよね? 無論DVX-500側。

ところで俺付属のサーバソフトじゃなくて
Uzu使ってるんだけど、いいスキンってある?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 15:32 ID:SuljWQMM
BasicBlue for DVX-500

DVX−500向け書き換え版

http://www.geocities.jp/chiyannet/
9988:04/07/31 02:09 ID:77+xkO4r
買いました。
ネットワーク越しの再生は問題なし。
さすがに11gの無線はストレスなし。

が、Rに焼いたファイルはほとんどまともに再生できません。
メディアを認識できないことすらある。
認識しても再生が始まらなかったり
10秒に一回ぐらい絵がとまったりする。
パソコンのドライブでは読めるメディアなので
ドライブ側に問題あるとしか思えない。
これ、初期不良ですよねえ?
それともメディアが安モノのせいか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 04:23 ID:UAsOodJB
>>99
WinCDRで焼いたメディアじゃないよね?
だとすると安物メディアのせいかも。
うちは国産メディアしか使ってないけど、特に問題なし。
10188:04/07/31 09:18 ID:77+xkO4r
>>100
WinCDRじゃないす。
安物メディアのせいかな。
ちょっと国産モノ買って試してみるか。
どこのがおすすめですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:31 ID:9aR9xkCF
88さん買ったんですね。
家では台湾製のダメダメって言われてるSuperX製で問題無く再生できましたよ。
ちなみにPSXで焼いた-RメディアもOKでした。
72にも書いたんですが書き込みソフトはB'sで使用したドライブはLG電子のヤツ
です。
10388:04/07/31 12:02 ID:77+xkO4r
>>102
そーですかー。

書き込みソフトはneroでドライブはPIONEER DVR-103です。
たまたまあった日本製のメディア(That's)でもやってみたんですが
認識したりしなかったりです。
なにが悪いのかなんかよく分からなくなってきました。
500のドライブに問題ありか、それか、DVR-103側に問題があるのか。。。
これでは切り分けが難しいですねえ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:22 ID:9aR9xkCF
>103
再生出来ないって言うファイルはネットワーク経由だと再生できるんですか?
後、ディスクの認識には結構時間掛かりましたよ。
10588:04/07/31 14:59 ID:77+xkO4r
>>104
そおなんですよ。
パソコンのDVDドライブに入れてネットワーク経由で再生させると完璧再生(w
ってそれじゃドライブがついてる意味ネー(w
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:01 ID:bnkb8XH7
ダメもとで店に送り返せ
10788:04/07/31 15:23 ID:77+xkO4r
>>106
いっぺんサポートに連絡してみますわ。
どう考えても再生性能悪すぎ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:14 ID:9aR9xkCF
88さん。
市販のDVDは問題無?
もしそうなら、1.メディア、2.書き込みソフト、3.書き込み方式、4.書き込みドライブ
の順番で怪しいそうですね。市販の再生がOKなら3の書き込み方式を疑ってみてはど
うでしょうか。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:39 ID:Hx+chcYJ
DVX-500のドライブは製造ロットによって品質のバラツキが有り
騒音問題や読み取り不良が起こる。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:19 ID:NZ2nc8BF
>>98

おお、これは使いやすいー
11188:04/08/01 14:20 ID:34BRGV/A
>>108
市販のDVDは無問題ですね。
書き込み方式はISOで普通に書き込んでるんだけど。
他のドライブでも読めてるし。

>>109
マジすか。。。。。。orz
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 22:03 ID:AOzKyT1g
すいません
リージョンフリーのやり方教えて下さい。
113112:04/08/01 22:39 ID:AOzKyT1g
すいません
解決しました
11488:04/08/02 21:57 ID:iuYd7paV
今日、会社のDVD-Rドライブで書き込んだディスクを
持って帰って再生しました。
やっぱ駄目です。
話ならんす。止まります。
しかもメディアは太陽誘電っす。
これほどだめならなんともならん。
サポートに電話するっす。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:02 ID:SInR4rgn
んすん
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 01:30 ID:0HCkHy+4
すーん
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 18:31 ID:Lum2rbPQ
( ゚Д゚)ハッ!

( ゚Д゚)ブベラ
11888:04/08/04 14:39 ID:jBP9ZabF
サポートに電話しました。非常に丁寧な応対でした。
商品を送り返してチェックしてもらうことに。
で一応、状況を詳しく書くためにいろいろ操作してみたのですが、
電源投入直後は再生してるんだけど
時間が経つにつれ読み取りエラーが増えることが判明。
発熱が状況悪化させてるのかなあ、などと推測。
その旨書き添えて返送しました。
結果が分かればまた報告します。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 15:12 ID:y6pks+gY
DVX-200だが、誘電とは相性悪いよ。ISOでビデオ焼いた奴は再生できたが、
AVIファイル焼いた誘電は認識すらしなかった。
プリンコとか激安台湾メディアでも読み込める場合が多いのに謎だな〜。
12088:04/08/04 16:55 ID:jBP9ZabF
>>119
マジすか?
どうやったら良いメディアを認識せず
悪いメディアを認識するなんて芸当ができるんだろうw

ちなみにうちではDVD-video焼いた誘電もカクカクでした。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:34 ID:9Jq2uoKS
>>120
エラーレートとかじゃなく、反射率とかじゃない?
まあ、一般的には相性ってことで片付けられてることだと思う
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 19:17 ID:07uPwNhP
>>118
商品を送っても長瀬では現象を確認できず、
そのまま送り返されるだけで時間の無駄。
12388:04/08/04 20:44 ID:jBP9ZabF
>>122
あの応対なら大丈夫だと思うけど。
ま、結果報告しますので乞うご期待!
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:45 ID:8nupCbtA
88さん。
LGのドライブが壊れてしまったのでPIONEERのDVR-107Dで試してみましたが
再生に関しては問題無かったです。ちなみに5日くらい本体の電源を入れっぱなし
にしての再生だったので、本体はかなり熱を持っていたみたいですが大丈夫だっ
たみたいです。書き込みソフトはB's7でメディアはSuperXでした。
他に生diskを持ってないので試しようが無いのですが、今まで書かれている内容
を考えると本体のドライブ不良の可能性が高そうですね。
買って直ぐその様な症状が出て且つサポートにも連絡してあるのでしたら>>122
の方が書かれてる様にそのまま送り返されるのではなく新品に交換って対応な
んじゃないでしょうか。
12588:04/08/04 22:07 ID:jBP9ZabF
>>124
いつも丁寧なレスありがとうです。
いや、ほんとに新品交換になってくれればありがたいですね。
少なくとも起動直後と使用中で症状が一定しないのが
かなりクサイ感じなんですよね。
サポートの方の判断に期待します。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:20 ID:fsh79lxc
んすん
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:41 ID:ZjA5Fvbg
すーん
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 17:45 ID:sRKkTWKW
( ゚Д゚)ハッ!

( ゚Д゚)ブベラ
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:22 ID:9ckdmlPC
>>98
使わしてもらいます
13097:04/08/06 11:08 ID:t5iz/N6D
遅レスだけどサンキュー>98
これは既に使ってるんだわ。やっぱ自分で作るしかないかな。
13188:04/08/06 23:09 ID:1Vq64GXj
今日、サポートの方から電話がありました。
ピックアップの不良とのことで動作確認をした
新品と交換してくれるそうです。
ヤタ!
ただ、現在の最新ファームは日本語ファイル名に特定の文字がある場合
再生できないという問題を抱えているそうで
ファームのバージョンアップの予定はあるが、
いつになるかわからないそうです。
たまたま自分の送ったディスクのファイル名に該当する文字がありました。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 06:27 ID:NpVbRllm
88さん
新品交換でよかったですね。
特定の文字列だと認識しないって話は知らなかったです。
その特定の文字列ってどういったのでしょうか?
13388:04/08/07 09:01 ID:UmemMwyR
その特定の文字の一覧を添付してもらってるはずなのでまた書き込みます。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:58 ID:NpVbRllm
88さん
よろしくお願いします。私も参考にしたいので。
13588:04/08/07 22:48 ID:UmemMwyR
今日、商品が返ってきました。
もちろん、今まで使えなかったディスクも完全動作。
サポートからも丁寧な手紙付き。
で、ファイル名に使用できない文字については、
噂 浬 欺 圭 構 蚕 十 申 曾 箪 貼 能 表 暴 予 禄
です。
なんのことはない、
要はシフトJISコードでメタ文字(5c)を含む文字がだめってことですね。
ただ、手紙には書いていませんでしたが、
メタ文字を含む文字列は他にも
― ソ Ы \ 兔 喀 媾 彌 拿 杤 歃 濬 畚 秉 綵 臀 藹 觸 軆 鐔 饅 鷭 x x
があります。
これらは使わない方が無難でしょう。
なんつーか、5cを含む文字をエスケープするのはcgiなどでは
基本なわけですが。しっかりしろよと。
ちなみに最新ではないファームでは再生できるとのこと。
ま、最新ファームのバグということですね。
修正予定だそうです。

でもサポートの対応は完璧で、個人的にはかなり好感触。
こちらも丁寧にお願いをするということは心がける必要があると思います。
13688:04/08/07 22:53 ID:UmemMwyR
それとドライブからの騒音ですが
今はそんなに気にならないですね。
最初読み取りエラーが頻発していたときは
全開状態でかなりでかい音がしてたので
このことかあ、と思ってましたが
代品では読み取りエラーがでないせいか
まったく騒音は気になりません。
騒音問題を気にして買うのを躊躇している方には
一応気にする必要はない、と申しておきます。
13788:04/08/07 23:00 ID:UmemMwyR
あと、同時購入の無線LANアクセスポイントのBA-100ですが
コストパフォーマンスは抜群ですね。
ただ、本体が小さく結構発熱します。
本体下面にも排熱口があるので普通に置いておくと
排熱口を塞ぐことになることになりますので
あえてひっくり返して置いています。
パフォーマンス的には問題ないと思います。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:47 ID:v/2z77gX
んすん
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:14 ID:x2HuUBvl
DVX-500aはDVX-500相当のファームに
ダウングレードしないと\5cの問題は解決しないということか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:21 ID:dfyK+uei
>>136
ドライブの騒音はDivxを再生した時だけ。
Divx再生時はドライブが最大回転するから。
DVDビデオは回転数制御されるので静か。
14188:04/08/08 10:29 ID:QMGkj0Ml
>>140
いや、Divx時の話をしてます。
最大回転時の音は知っています。
ディスクが読み取れない時に聞いたことがありますが、
すさまじい音ですね。
しかし、通常、Divxを再生している時には
DVDのときと比べてもドライブからのノイズの大きさはまったく変わりません。
14288:04/08/08 10:32 ID:QMGkj0Ml
ちなみにファームバージョンはV0.05.17となってますね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 20:07 ID:dF8CL5/q
ネットワーク越しでの動画の巻き戻しが正常にできないバグもある

それとDVDでも早送りしたら、ドライブから爆音でない?
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:03 ID:c5YMheIS
88さん
詳細な書き込みありがとうございます。
書き込みにもありますがファームでのバグだとするとバージョンアップを
待った方が無難みたいですね。

>140さん
>>72にも書きましたがそんなに気にならないレベルの音でしたよ。ラックの
中に入れてる関係もあると思いますが。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:32 ID:OrwBPbf6
なんかやたらドライブの音を気にする人が多いみたいだけど、
そんなに酷いのかな?
その人が使ってる環境次第ってコトだと思うんだよね。
>143さんが言ってる爆音って言うのも88さんの様にキチンとサポートに
連絡すれば、対応も見つかるんじゃない。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:11 ID:rzUdSPFY
たしかに最新ファームでWEBラジオの音飛び直ってる !!
これでまたしばらくは遊べる(^o^/
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:44 ID:rzUdSPFY
ためしにIOのソフトを入れてみたが、
AVeL Link Serverは利用できたが、
AVeL Link Advanced Serverは不可だった。
14888:04/08/11 00:14 ID:H0SRdO6T
続報でございます。
最新ファームはやたらと起動時にフリーズします。
あまりのフリーズに腹がたったので
古いファームに戻しました。
いろいろ試したわけではございませんが
メタタグを使ったファイル名の再生も可能です。
ただ、無線LANに関する設定項目がなくなりましたが、
BA-100の設定は必要があればパソコンですればいいことですから
特に問題はないみたいです。
とりあえずこれでしばらく使うことにします。

ちなみにドライブの音ですが、
最新のファームよりは多少音が大きいような気もしますが、
そんなに気になるほどではないです。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:03 ID:7K5CMTB2
んすん
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 04:13 ID:XLOE4SoO
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1087148881/l50

総合スレでフリーのMediaWizサーバ作っている神々がいて、
DVX-500/DVX-500aに本格的に対応させるために
User-Agentの値を求めてます。

DVX-500/DVX-500aの内蔵ブラウザで

http://imode.csx.jp/~ajipon/env/env.cgi

にアクセスして表示されたHTTP_USER_AGENTの値を報告してあげて欲しいです。
(最低限Sybas/..... の数字の後に含まれる英字3文字だけでも)

151名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 06:44 ID:loLUtFEv
すん
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:10 ID:d7ZyOjxX
すん
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:37 ID:lvkXPvVB
ドライブの異音系の話以外書くコトが無いのかな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:19 ID:wjyS3gNP
ありま
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 04:30 ID:v3etMNiH
ドライブ開かなくなったよ・・・
サポート夏期休みになってるけど何時まで休みなの?
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:08 ID:lvkXPvVB
通常の会社なら16日の月曜からスタートじゃない?
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 11:21 ID:ViohArIL
今日のお出かけ先はどこかね?
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 13:24 ID:d+/hx47g
動画が巻き戻せないんだけど
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:20 ID:gjvRDA0H
500aのフリフリの方法がわかりません。
ご存知の方教えてください。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 07:08 ID:cMwWzkk3
すんすんすーん
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 10:51 ID:7BtP0I1U
BA-100がうまく繋がらないのですが、みんな繋がってます。IPは取れているみたいです。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 12:43 ID:XoRtSii8
>>161
うちも最初アクセスポイントを捕まえられなくて
パソコンで一度設定してやったら捕まえるようになった。
無線部のLEDは点滅してる?
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 02:07 ID:gfldmg1W
DVX-500で再生すると、アナログからは音が出るけど
デジタル端子からは音が出ないファイルが結構ある。
デジタルからちゃんと出る映像ファイルもある。
いまいち差が分からないけど、デジタルからもちゃんと出す
ファイルを作るにはどうすればいいの??
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 02:49 ID:4aSPaKa6
長瀬はWMV対応機器は出さないかなぁ
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 05:30 ID:eHSkT0jE
powerとlanは点灯しますが、wlanは点きません。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 05:42 ID:6zCqMEvy
>>164
とある情報筋から聞いたのだが、とりあえず秋には新機種投入。
でも、現行機種でWMV9再生をできるようアップグレードする予定だとか。


167名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 09:38 ID:4aSPaKa6
>>166
ファームウェアレベルでどうこうできる代物じゃあないし。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 14:47 ID:iWdNXV1o
>>167
アイオーのようにリアルタイムエンコードするんじゃないか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 14:57 ID:4aSPaKa6
それこそ
ファームウェアレベルでどうこうできる代物じゃあないし。

170名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 18:08 ID:6zCqMEvy
そっかぁ。ハードウェアのことはよくわからんけど、
じゃあガセネタなのかも。すまん。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 19:57 ID:+ixPLxAx
>>165
一度パソコンに繋いで初期設定しる。
172名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/21 10:01 ID:RiDGEaW5
DVX-500 を3月ごろ買って、そのころファームアップしました

8月に DVX-500aを買い増ししましたが
今まで読めていたDVD (DivX)が読めなくて
タイトルは出るのですが、選択すると固まってしまいます。

対処方法はないでしょうか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 14:33 ID:db0DCckH
パソコンで設定画面に入れないんだけど
174167:04/08/21 15:57 ID:g0YCfnAr
>>169
>>166はファームウェアで対応するなんてひとこともいってないじゃないか。
サーバーでリアルタイムエンコードするにきまってんだろブァカ!
175168:04/08/21 15:59 ID:g0YCfnAr
間違えた。

>>169
>>166はファームウェアで対応するなんてひとこともいってないじゃないか。
サーバーでリアルタイムエンコードするにきまってんだろブァカ!
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:34 ID:by8hrfgR
>>174
だ か ら 何 ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:38 ID:joCm/Qpw
無駄にCPUパワー使いたくないからこの機種買うんじゃないの?
俺はファイルサーバーにする程度のスペックしか用意してないから
そんな機能実装されても…って感じではある。
ってーか長瀬が旧機種にそこまで力込めるかどうか正直疑問。
DVX200の放置っぷりがいとあはれ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 19:11 ID:K3SnXqaJ
>>173
もっと状況を詳しく書かないと分からないよ。全部説明させる気かよ?
説明書よんだ?
パソコンと有線LANのケーブルでつないで、
http://192168.1.21にアクセスすれば設定画面につながる
そこで 設定 -> ワイヤレス設定 -> スキャン
でアクセスポイントを捕まえるのでそのままdvxにつなぎなおしたらいいよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 19:17 ID:K3SnXqaJ
>>172
ファームウェアを出荷時に戻すと直ると思います。
>>135を参照のこと。
ただし無線LANの設定ができなくなります。
インターネットラジオなんかでプチプチ切れます。

ファームは修正予定らしいがいつになるかわかりません。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 19:18 ID:K3SnXqaJ
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 22:34 ID:MnBJKvgO
インターネットラジオって、局を追加したり削除したりって出来るのでしょうか?
繋がらない局がけっこうあって、なんだかな〜な感じなんですが。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 19:57 ID:gX9WN0+E
>>181
自分で、ファイルを編集すれば OK。
いいのができたら、うpよろ。

漏れも最近作ったが、すぐにインバリッドになるね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 22:30 ID:lJgEQyam
>>182
とりあえずうpよろ。
184181@恥ずかしながらー:04/08/23 22:59 ID:3EjWGzjq
どどどどのファイルをいじればよろしいのでしょうかっ!
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 23:25 ID:M2yRKdzK
>>184

Media serverをつかってるなら\webapps\ROOT\iradio\xlm
UZUなら\defaultroot\radio\default
あたりを漁ってみるよろし
186181:04/08/24 12:07 ID:xZCoVdoi
>>185
Media Server \webapps\ROOT\iradio\xlm
ここは扱い方が分からなかったので、諦めました・・・

で、結局uzu入れて教えて頂いた所を扱おうと思ったんですが。
スキン入れないとTVではすげー見づらいので、スキンを入れたら
カスタマイズにハマりそうでラジオの設定まで辿り着けない状態で・・・

サーバー規制されてる間に徹夜しちゃったよ・・・今から寝ます・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 20:02 ID:LsjOAN+4
>>186

xlmファイルをテキストエディターで開いてURL変更するだけでつよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 22:34 ID:GI8jlBoq
すまん。うちはwizdをつかっているから、楽勝なんだった。
winサーバーはわかんない。ごめん。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 21:58 ID:S8WKwXyR
DVD-Rに限界まで詰め込んだMP3(1000曲ほど)って全部きちんと認識されますか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 10:57 ID:VkbWYE2r
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 12:19 ID:LrXHYFit
保守age
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 02:04 ID:DIzEI8mr
agema
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 06:58 ID:XNaC86xj
すん
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 23:32 ID:X5AI1p47
すん
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 01:01 ID:27P9aivq
先月買ったばかりだが、もう少し待った方がよかったのかなぁ・・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 01:54 ID:O77mg0tD
man
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 19:36 ID:ngKDMXjy
よかっ
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:29:03 ID:R48ADoU3
とりあえず保守しま
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:02:27 ID:ArdbAZ1L
結局、設置してから一度も再生してないな。うむ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:29:19 ID:BU9kbSz7
それが正しい使用法
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 01:21:30 ID:EmFa/hep
divx5.1.1で自エンコした動画が、対応していないフォーマットです、と出て200aでまったく再生できません。
ファイルはもちろん破損しておらず、原因がわかりません。
一般的に200aで再生できないときのよくある原因として、どんな事から疑ったらよいのでしょうか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 10:57:12 ID:BU9kbSz7
エンコード設定、DVDを焼いたソフトを書いてみようか
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 11:10:30 ID:m/uw5u6o
>>201
GMC、QuarterPixel とかの「オプション」を有効にするとダメ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:08:36 ID:ZuCiyiFw
640*480
フレームレート23.976
DIVXpro(tm)5.1.1
サンプリングレート24000khz 2CH lameMP3

です。他の再生はできているのでメディアは関係ないみたいです
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:09:49 ID:ZuCiyiFw
640*480
フレームレート23.976
DIVXpro(tm)5.1.1
サンプリングレート24000khz 2CH lameMP3

です。他の再生はできているのでメディアは関係ないみたいです
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 12:33:21 ID:7v/+nIRu
203の情報はどうなの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 22:20:10 ID:z8JHKGmY
>>204
lameのビットレート書いてないけど低めに変えてみ
それで再生出来たりする事あったりするよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:13:29 ID:Q4harzuS
さっき長瀬からdvx-500から煙が出る可能性があるから
回収、修理するって電話きたんだけど他にきた人いる?
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:11:34 ID:zW7VerOy
>>208
マジか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:17:05 ID:Q4harzuS
>>209
ネタじゃないよ。修理に出した人が対象らしい
修理に出したのは8月の中旬位
もうオクで処分したから詳しいことは聞かなかったけど
でも非通知でかかってきたのは何でだろう・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:58:49 ID:JyrvlBk6
俺は500aで修理もないから関係ないが
TRANSGEARのHPにはなんのアナウンスもないな
大丈夫なのか?

で、どうでもいい話だがおまえらに質問がある
DVX-500の便利な使い方あったら教えてくれ
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 15:21:34 ID:w+nVLh8M
すん
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 09:37:28 ID:Lfa55HbV
すん
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 02:32:37 ID:GtIp5Q2/
保守あげ
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 12:01:35 ID:YWa7kQla
燃料投下。
ハイビジョンレベルの高解像度映像(WMV HD)再生に対応し、
無線LAN機能を標準搭載
ネットワーク・メディアプレイヤー「TRANSGEAR DVX-600」

既存の500aは死に体?
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 12:14:44 ID:2e2qtMrs
ソースは?
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 14:26:47 ID:3tbUCL8K
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 14:29:19 ID:VsEh9qpP
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/nagase.htm

長瀬、WMV9対応のネットワークプレーヤー発売。
DVDドライブを搭載、IEEE 802.11g無線LAN内蔵、USB 2.0 HDDにも対応。
MPEG-1/2やDivXに加えWMVの再生にも対応し、
インターネットラジオの再生機能を備えている。
さらにファームウェアのアップートにより、単体でのCDDB接続機能が追加される予定。
直販価格は26,800円

あまりにも完璧なスペックだ。スゲー。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 15:21:52 ID:/vQGaQek
しかしバッファローのWMV再生能力の低さを見せられてるからなぁ。
そこが不安要素だ。今回はちょっと人柱様の出現を待つことにする。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:34:34 ID:8OLi3L5j
新製品も良いが、とりあえず500のちゃんとしたファームだせよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:39:51 ID:EX6ZAoey
200の方も忘れずに
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 11:26:30 ID:Lgm6P3XQ
DVX-600、無線LANいらねーから半額ぐらいにならんかね?>長瀬
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 16:23:36 ID:lRX1s5ob
無線LANの単価は結構安い。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 18:20:55 ID:Njyz9sl2
直販価格は26,800円
だからIOとかバッファローの値段みたかんじ
24600円ぐらいが関の山かと。
225222:04/10/01 23:58:40 ID:Lgm6P3XQ
やっぱ、そーだよね。でも半額は無理としても、せめて2万を切らないと、
DVX-200を発売開始直後に買ってしまった漏れとしては、家族を説得できん・・・。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 09:28:28 ID:4DAbHDZm
新機種はネットラジオとCDDBが良さげだけど
IOとバファロみたいにHDDレコ風には出来ないのか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:07:28 ID:xAyn29X5
突然、どのディスク入れてもno discと表示されるようになった。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:42:59 ID:5/o5gQ6F
すん
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 13:33:28 ID:ZrUw/Tfg
早くファーム直せって。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:52:55 ID:CfnAzbB2
以前500が出たときに人柱で買ってレポートしたんだが
買い直すべきかどうか
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:33:56 ID:wiUoFugZ
600なら買ってみたら?
ただファームの更新をどこまでやってくれるかだが
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:29:36 ID:AL+fTHQQ
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 13:21:13 ID:9ksZb0JQ
>>232
欠陥品値下げしてもしかたねーだろ。ファームアップしろ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:19:25 ID:+C5IsQ9M
教えてくんでスンマセンが、今頃になって影像をDivx化して500で見ようと思ったんだけど、
一定の時間(9分30秒ごろ)になると音が出なくなり、再生もおかしくなる。
ビットレート等をいじったりしたけど全く変わらず、CDRで再生しても、PCからLANで再生しても症状は同じ。
エンコードはTMPGEncで、DivxのVerは5.2.1。いったい何がいけないんだろう。
どうも煮詰まってます。よろしければ助言を!

ちなみに件のDivxファイルは、PCでは問題なく再生できます。しかしやはり、LAN経由でTV画面で見たいのですよ。
あと、500は購入以来全くファームアップを行ってません。未だにモデムで、ファームアップ出来る環境じゃないんです。

いっそ、買い換えも視野に入れた方がいいのかなぁ…。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 03:41:05 ID:WhYpBX9p
AVI2.0とか。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 03:47:13 ID:wXrKRTkb
>234
うちも500ユーザー、そのエンコした後のを1回AVIUtlで結合しなおしてみ?
もしかしたら止まらなくなるかもしれん、っていうかうちはそれで止まらないようになった。
試して報告ヨロ
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 12:26:43 ID:zFMvSFIE
>>234
TMPGEncは地雷。
理由は、MUXの仕方がおかしいから。
AVIUtlやVirtualDub等で再MUX。
238234:04/10/20 23:13:38 ID:xB+hTpMg
>>236
>>237
DivxファイルをAVIUtlで再出力したところ問題解決。止まることなく再生できました。
MPEG2をDivx化にするのにTMPGEnc使ってたんですが、TMPGEnc自体が原因でしたか…。
何にせよ原因がわかって一安心です。アドバイスありがとうございました。
239234:04/10/21 02:24:57 ID:Gf2LF5nr
あれ以降色々なファイルで試してみましたが、問題は再発してません。
ビットレートを上げたり、MP3を高音質にしても大丈夫そうです。
後は数をこなして、画質とファイルの大きさのバランスをとっていきたいです。

今まではMPEG2でHDD保存していたのをLAN経由で再生していたので、HDDの容量に不安があったんですよね。
いやぁ、これでHDDにも余裕が出来、DVX−500がさらに活用できそうです。
というか、今までせっかくのDivx再生機能を無駄にしていたんですよね。
その機能があったから購入したはずだったのに…。今更ながらちょっとガックリ。今まで何をしていたんだろう。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 11:23:24 ID:v6jcx90Z
DVX-200ですが、トレイが開かなくなってしまいました。
保証も切れていたので、SD−M1712にドライブを換装して
みました。CDに焼いたファイルは問題無く再生されるのですが、市販のDVDを再生するとコマ送り状態です。
なにか対策はないのでしょうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 19:57:46 ID:Y3YKkxec
>>240
俺も最近壊れた。もしかして長瀬タイマーか?と疑うほど一年超えた頃だ。
現象としてはどのDVD入れてもno diskとしか表示しやがらねぇ。
換装も面倒だったからエロのLinkPlayerの新型買ったはいいが
そっちは音がズレていけねぇ。
っつーわけで君が解決したら俺も同じ方法で換装してみる。ガンガレ
242初心者:04/10/24 00:37:15 ID:lqonFhFZ
バッファローの機械みたいに、
Link Stationのみで(PC電源入れなくても)
ネットワーク組むにはどうしたらいいのでしょうか?
教えてください
243元小5:04/10/24 01:33:42 ID:xCLISE57
今から500a買ってもいいかなぁ…
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 15:50:18 ID:TFMoMdRx
divx5.21って再生できる?
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 17:53:06 ID:lQsjmBgW
できま
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:02:36 ID:2bZaVfSe
>>245
> できま
どっちなんだよ!
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:55:58 ID:EziLlrc3
>>244
できますん
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:11:53 ID:r6KJGGVU
できまぴょん
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:35:30 ID:03heiQcJ
できま…すんすんすーん
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:32:56 ID:DJm2DinY
( ゚Д゚)ハッ!

( ゚Д゚)ブベラ
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:33:34 ID:JvqE0jml
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 12:51:47 ID:vKvK9B4V
DVX-600 \26,800 (税抜 \25,524)
初回発送日は11月15日ごろの予定。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 19:15:55 ID:RkZNPXHm
オレのも“no disc”出まくりになったぞっ!!




コレ・・・クズだっ!長瀬、死ねっ!!!ヽ(`Д´)ノ






やっぱりIOにすっぺか・・・。OTL
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 21:29:45 ID:0w7rEKt9
>253
今更長瀬にするアレも無いだろ。
ネトラジオとかCDDBとか、そんなのに釣られるとまた痛い目見るぞ。
どっちも正直使わんから。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 13:17:29 ID:taINxT0D
いやぁ、ここは>>253にはDVX-600買ってもらって
最後まで長瀬と心中してもらいたいなぁ
256253:04/11/06 00:55:35 ID:fBDDDYkx
ファームを初期ヴァージョンに戻したらDVDは読み込める様になったけど…。
裸の動画ファイルの読み込みが一部出来なくなるし、可変速サーチ出来ない
ファイルも多くなるし…と思っている矢先に、今度はトレイが開かなくなった!
リモコンも扱い難いだけでなく、反応も嘘みたいにトロイし…電源を切っても
勝手にまた、電源入りやがんの!(゚д゚)ハァ?




一 体 何 だ コ レ は! 
何 処 で 作 っ て る ん だ っ!!ヽ(`Д´)ノ




257名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 02:58:06 ID:9X2k1q0Q
DVX-500新ファームアップキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
現在のバージョン V0.05.20

で、何が変わったのか長瀬のHPに載ってないし・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:21:23 ID:xNu+hKiW
>>257
えー、そのバージョンはだいぶ前に公開されてるはずー。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:02:04 ID:CkC+0tWH
うち、無線LANの環境が無いんですが、
DVX-600 と BA-100 を購入しようと思っています。
無線LAN機器のBA-100は、他のアクセスポイントが無くても使えるのですか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 15:00:49 ID:xvKmLeKv
>>259
無線LANルータが必要
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 19:44:27 ID:q9z1R1Cq
DVX-600 予約していたので、DVDirectからメールがきました。
初回生産分が11月17日に入荷するようです。
今週末に届くかな?
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 09:54:41 ID:MYx+KGL9
WMVをDivXに変換して見てみると音声がでません。
Mpg2avi を使って変換しているんですが、音声を 48,000 Hz にするには
無圧縮にしなければ変換が動かないので、データがものすごくでっかくなってしまいます。
Mpg2avi では変換は無理なんでしょうか・・・?
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:15:20 ID:XDIaXud+
600到着まーだー?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:20:28 ID:H7XxFtuX
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:31:24 ID:s5vhM21X
AB割りって申し込み月から
支払い料金に適用される?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 10:20:11 ID:tuEjzR2F
100中止、ショック・・・
600レビュー、きぼんぬ!
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 14:38:32 ID:3MA+Cplh
届いた・・・箱紫ですた
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 15:33:19 ID:hICWr3sw
  _  ∩ 
( ゚∀゚)彡 レビュー!レビュー! 
 ⊂彡 
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 16:54:25 ID:3MA+Cplh
いろいろ見てみました。小さい動画には黒フチができてて全画面モード欲しかったな〜
って書こうとしたら、ズームボタンが隠れたたんですね^^;
後で試して見ます
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 16:55:35 ID:hVGO79IX
そもさん!!
DMA-100にDVDを積んだDVX-600は出荷済みなのに
当のDMA-100が完成の目処立たずとは此れ如何に。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:42:13 ID:+a+39rHR
DVDドライブを外したところで、あの大きさに入らなかった?
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 20:07:06 ID:elsNyohG
>>270
そもさんって・・・
一休さんでしか聞いたことがないぞ。

DVX-600からドライブはずしても、DMA-100ならんってことで。
見た目だけでも、サイズとかな。
273261:04/11/19 03:44:31 ID:vd6XVAAz
DVX-600 届きました。

・ドルデジ5.1、DTS5.1:出力OK
・リーフリOK:「DVX-500」ファームアップ後のリージョンコード変更設定?と同じ
 (一応、リージョン1のDVDで確認済み)
・PAL再生表示:OK(ただしカクカク再生なのが残念)
・無線LAN環境がまだなので、有線接続にて接続
 (XPがないので、Win98SEのクライアントに鯖ソフトをインスト)
 (後日、玄箱にwizdを入れる予定)
 mpg、.avi(XviD 640x480 AC3)、WAV とか大丈夫そう
 (そういえば、まだMP3とかOGG試してないや(藁)
 今のところ、エロゲのデモしか見ていないのでなんとも言えないが、
 CDやらDVDに焼かなくても、きれいに見れるので満足です。
・ネットラジオは結構使えそうな感じ。
・イメージ表示はまだ試してません。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:43:07 ID:BydINKUo
24fps,30fps,120fpsの動作チェックきぼーぬ!
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:56:36 ID:/cmKIaVY
てめぇーでやれ
ボケ春日
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:25:41 ID:k5HZz9JY
>>273
>・リーフリOK
IOのもバッファローのもこれがだめで買えなかった。
やっと買えるかな。
あとはDivxの30fpsの音ずれだけが心配。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:40:25 ID:yo/F9qyl
DVX-600だけど120fpsで音ズレするよぉ・・・
DVX-500では全く問題なかったのに。

まあ、もう少し検証してみます・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 02:30:54 ID:V6C1t2aW
これも120fpsだめなのか・・期待してたんだがな。
279277:04/11/21 11:45:08 ID:ZfQrYiKw
「DVX-500では全く問題なかった」と書いたけど、
500では音ズレはしないけど微妙にカクついてますね。
個人的には許せる程度ではありますが。

600ではカクつきは無いけど音ズレはすると。
さすがにこっちは見れたもんじゃ無いです・・・
280261:04/11/21 13:33:59 ID:aPOQdqiq
DVX-600 で wizd が使用できました。
とりあえず鯖のディレクトリが見えて、動画やWAV,MP3再生の確認ができました。
これって、ネットも見れるのですね。凄いや。
これから色々と調整してみます。

鯖環境は、
玄箱(Debian化済み)上で、wizd を make して使用。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:43:48 ID:qK/Qx2yx
結局、第二世代はどれも同じというわけだ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 12:47:05 ID:GGydQvxB
これwmvなaviも再生できますか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:35:02 ID:48+rfw9b
哀欧とバッキャローはファームうPで120もなんとかなってるみたいだけどヤパーリ長瀬(´・ω・`)ダメポ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:21:35 ID:0pWC7M1S
IOもメルコも120なんともなってないよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 17:33:10 ID:oV0k/8G2
なんともなってないことはないよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:06:29 ID:aP6dVJze
で?だからなに?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:46:25 ID:IJBtwSZX
なんともなってないことはないですよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:43:40 ID:JyIUSJYu
>280
document_root配下にディレクトリを二つ作って、画面上2個目のディレクトリ
配下のファイルって再生できましたか? これができなんだよね、どうやったら
再生できんでしょうか。
289280=261:04/11/28 17:49:20 ID:Sv6/Niq7
今、wizd-012gt (スキンは bw_wizd_005)にしていますが、
画面上2個目のディレクトリ配下のファイルは再生できています。
シンボリックリンクのディレクトリでも大丈夫ですね。
・wizdとプレーヤーを再起動してみる。
・ディレクトリとファイルの属性等を見直してみる。
 でどうでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:56:18 ID:6607b8yg
みんな駄菓子の「よっちゃんの酢漬けイカ」に気をつけろ!!

よっちゃんイカ食いながらDVX-600の電源入れたら、スイッチの銀色の塗装がハゲた!!!
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 12:41:23 ID:Jm+yeB3w
やっぱり、中国製かな…
リモコンも恐ろしくチンケだし…。(´・ω・`)
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:43:45 ID:MjqMEzVm
酢ってのは酢酸だからな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:18:49 ID:BPT2XGVr
>289
いろいろ確認したけど、なにが問題が分からない、ioのLANdskも
使ってるんだけど
長瀬600→LANdisk(avelサーバ)再生ok
長瀬600→PC(media server)再生OK
長瀬600→kuro-box(wizd)avi再生NG、mpeg再生ok
kuro-boxを使用したときだけaviの再生が出来ない。
600を一度、LANdiskに繋いだあと、kuro-boxに再生接続すると
aviファイルの再生が出来る・・・・なぜなんだろな????

skinをdefaultにしたらファイルが表示されないことに気がついた
buleでは表示出来るんだけど・・・・
ひょっとしたたらスレ違いかな?
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:46:36 ID:pAM8Xkbw
>>291
HS2のリモコンもハゲるよ〜 orz
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:49:11 ID:xg4EjxuO
お前らどんだけよっちゃんイカ好きなんだよ。
男なら生ハムメロンだろうが
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:34:54 ID:JjBb350v
>293
コンパイル済みのwizdを使わしてもらったら再生出来ました。
でも今度は8Mb/sのmpegファイルを再生したら始まって
15分ぐらいでカクカク再生になってしまいました。
リンプレ1−玄箱の組み合わせなら問題なし。
中身はほとんど同じなのに性能が違うなんて長瀬って変だね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:19:16 ID:EFl1KS83
石が違うんだから
中身がほとんど同じじゃあないだろ
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 12:26:24 ID:B9KPVUG8
>273
インターネットラジオに関してもう少しレビュー希望
俺、BiBio wGate買ってもう一つ買ってもいいと思うほど凄く気に入ったんだけど
BiBio並みにインターネットラジオ聴けるんなら値段からしてDVX-600のほうがDVDや無線LANも付いてて全然いい感じなんだけど
ITmediaのレビューでは
> ラジオ局は、音楽ジャンルで分類されており、Alternative/Modern Rockが8局、
>Classicalが6局、Countryが8局、Electronicaが10局、Hip-Hop/R&Bが8局、
>Jazzが9局、Mixedが4局、Popが5局、Worldが5局、合計63局をプリセット。
>Worldには、アニメソングやジャパニーズポップを流す「Japan-A-Radio」も含まれている
>(局数や内容は、製品版では変更されている可能性もある)。

で、確認したいのは
1.プリセット局は製品も同じでしょうか?
2.プリセット局の変更あるいは自分のお気に入り局を追加などの機能が提供されてるでしょうか?
3.TVでモニタせずにラジオだけを聴きたい時にリモコンだけでラジオ選択するのは困難でしょうか?
  (例えばラジオボタンで前選択していた局の再生を始めてくれればベストなんですが・・・)
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 18:49:43 ID:Z24jWbIt
いつの間にこんなの出てたん?
無線LAN搭載タイプとの価格差は¥3000・・・また微妙な所を(w

TRANSGEAR DVX-600 Wired
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvx600wired1.html
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:30:44 ID:AG9G8wP0
DVDもいらんつーに。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 07:03:34 ID:HCejMCs/
>>300
それなら別の製品だろう。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 14:28:05 ID:WLZ5y0oU
DVDドライブと無線機能を削除して、\19,800くらいにして欲しい。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:58:29 ID:oNnYpD3l
PC用の静かなDVDドライブにのせかえることは可能ですか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 16:22:37 ID:DAvRkLNr
上げる必要もないかと思うけど一応・・
新サーバーソフトも無料配布っぽい
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041214/nagase.htm
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 17:01:06 ID:EAxPP/9o
>>304
> ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041214/nagase.htm
待ってました!って感じだ〜よ。
500(a)ユーザにも無償配布とは、やってくれるねぇ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 17:29:56 ID:ZY/7WYBi
DVX-500でVBR音声は問題なく再生されますか?
7000円台で売っている奴なんかはだんだん音がずれていくみたいなんですが。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 17:56:33 ID:5fVUUx7B
ads-100sのまたお前か
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 17:57:45 ID:ZY/7WYBi
>>307
いいだろう、お前もしつこい奴だな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 07:12:08 ID:vL2nAUkK
>>307
粘着基地外
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 08:14:51 ID:I+xos4r4
一週間前、500aを\11,800で買った漏れは勝ち組
311310:04/12/15 13:13:58 ID:I+xos4r4
訂正、\11,999だった。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 13:25:53 ID:5QME97ph
>>311
どこで買ったか教えてケロ・・・おながい
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 14:29:34 ID:0dMzaJMA
>>304
すごいね。WMVのトランスコードしてくれるんだ。知らなかったよありがと。
これは嬉しい。まだまだ俺の500も使えるよママン。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 14:52:21 ID:s0zFt3vd
>313
(・∀・)人(・∀・)
315310:04/12/15 15:34:59 ID:I+xos4r4
>>312
すまんが、こういうことなのよ。
********************* 引用ここから *********************
≪DVX-200(a)ユーザーの皆様≫

★ ブラックマーケットの開催です!!★

いつもDVX-200(a)をご愛顧いただきまして、ありがとうございます。

DVX-200(a)をご購入いただいた皆様にのみお送りする、


      【 DVX-500a乗換キャンペーン 】 


期間・数量限定のキャンペーンとなっておりますのでお見逃しなく!!

【ネットワークメディアプレーヤーTRANSGEAR DVX-500a】
 ≪30台限定! 特別価格:\11,999.- (税・送料込)≫

【WiFi Media Theater セット】TRANSGEAR BA-100 + TRANSGEAR DVX-500a
 ≪30セット限定! 特別価格\16,999.- (税・送料込)≫
********************* 引用ここまで *********************
というわけで普通には買えない。残念!
316312:04/12/15 15:59:57 ID:ltBRjsjM
>>315
アリガト!(´▽`)
・・・普通に売ってたわけぢゃないのね・・・il||li _| ̄|○ il||li
317310:04/12/15 16:11:34 ID:I+xos4r4
>>312
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20250610227
価格重視ならこれを買うのも手だが、長瀬サーバのトランスコード機能が目当てなら+3,980円。
あるいはバッファローサーバにトランスコード機能が付くのを待つという手も。

漏れは玄箱にwizdいれてサーバにしてる。PC要らずでお気楽極楽(w
ただ、PC上のサーバでないとネットラジオが聞けないというのは誤算ダタヨorz
318312:04/12/15 16:29:46 ID:q1qp+cqQ
>>317
重ねて(TдT) アリガトウ・・・寝ながらイパーイ考えてみる
319310:04/12/15 17:28:16 ID:I+xos4r4
なんだよ!wizdでネットラジオ聞けるじゃんか。
気づかなかったアホな漏れ・・・orz
でも、これでほんとにPC要らず。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 19:22:40 ID:FeB/ajnW
20日が待ちきれない500a所有者なんだけど
ユーザー登録ってしなきゃダメ??
やり方がよく分かんない...................orz
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:15:48 ID:NFcuQhgf
DVX-500aを持ってるんだけどPC-MV5DX/PCIをPCに拡張
させてLinktheaterのようにテレビから録画予約とか可能でしょうか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:46:13 ID:MK6Nphut
>>321
これとLinkStationを組み合わせたほうが便利かも。
DVX-500aで録画予約できるかは「Link de 録!!」がまだ出てないのでなんとも言えないけど。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv7dx_u2/index.html
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 20:42:41 ID:CP6+SlrV
DVX-200トレーが開かなくなってあぼーん
大体1年だな。もう長瀬皮ね〜
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 23:24:26 ID:nwIzdM5U
俺も今年の1月に買ったDVX-200の調子が悪い。
リモコンの取り出しを押してもトレーが開かないことが多くなった。
2回目でようやく出てくる感じかな。

壊れる前兆なのかな。

325名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:13:58 ID:CP6+SlrV
それやばいね。
家のがそんな感じだったよ。
長瀬タイマー恐いな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 02:08:07 ID:uYLc9xFA
あと2週間たらずで保障が切れるのがなんとも……。
本当にトレーが完全に開かなくなったらどうしよう。

さらに家のDVX-200はディスクを入れると、
ディスクの回転するヴゥゥ〜ンって音が酷くうるさい。
一度ストップボタン押すと正常になるんだけど、これは本当になんとかならないのか。

やっぱり壊れるのか!?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:02:16 ID:SQobTDvL
ダウンロードでけた。
ちょっといじってみたけど、なかなかいいね。
これまでのメディアサーバが使えなかっただけに嬉しい。

今まで音だけで画面が出なかったり、その逆だったファイルも
強制的に変換再生(トランスコード)することにより再生できるし。

でも気になったのはこれ↓
>・トランスコード中にトリックプレイはできるの?
>トランスコード中に FF (早送り)、REW (早戻し) などのトリックプレイはできません。このような操作は行わないでください。
やってみたけど確かにできませんですた。

再生できるだけマシだけど、ちょっと扱いづらいな・・・
今後のアップデートに期待。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:38:10 ID:yqwutXnc
確かに軽い。AthlonXP 2500+だと負荷は50%前後、古い1.2GHzでも80%前後というところ。
ただ、やはりその分、画質は犠牲になってるかな。ビットレートを「高」にしてもオリジナルには及ばない。
面白いのはビットレートを「高」「中」「低」のどれにしてもあまり負荷が変わらないこと。
画質は確かにかわってるんだけどね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:37:18 ID:CLNbG12c
アルティメットおもしろいね
でも色が変に青白くなるWMV9も中にはあった。
まぁでもDVX-500でWMV再生できるなんて夢のようだ。
しかも無料で。長瀬を買って良かったなぁと珍しく感じたW
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:10:24 ID:S1bti0iH
>>327
個人的には、事前にフォルダの内容をいちいち全部読み込まないといけないのがうざい。
大量のファイルが入っているフォルダを指定するとどえらく時間がかかる。

ファイルの管理はuzuみたいなので十分だと思う。

まだまだ発展途上って感じはするね。
videoだけじゃなく音楽やらにも対応するみたいだし。
331313:04/12/22 01:42:28 ID:l9rgXirw
>>314
(・∀・)人(・∀・)

ダウンロードした。
動くね。Uzuのリモコンショートカットに慣れてるとページ操作とか面倒だけど、
気分がいい。
Athlon XP1800+だと、CPU使用率6〜70%前後ぐらいか。ただ外付けUSB2.0ドライブのファイルだったから
詳細は不明。
MPEG2に翻訳されてるせいか、DivXだと出来なかったスロー再生が出来る(・∀・)イミナイケド
しばらくはUzuと併用だけど、進化してほしいね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 09:01:40 ID:yHIyiXuc
このソフト、何番のポート使ってるんだろ?
なんもプレイヤー側で設定しなくてもサーバーが見えるのが不思議。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:52:51 ID:MAlgURRg
portは8086使ってるみたいよ。
添付のメディアサーバもそうだったけど
定期的にブロードキャストしてんじゃないかな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:46:38 ID:2mRVzJDZ
8080
8086
80186
V30
80286
80386
i386SX
i386SXL
i386DX
i486
i486SX
i486DX
Pentium
PentiumPro
MMX Pentium
PentiumII
Celeron
PentiumIII
PentiumIIIS
Mobile Pentium III
Mobile Celeron
Pentium 4
Mobile Pentium 4
Pentium M
Celeron M
Pentium EE
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 04:09:39 ID:4HDcrkiZ
俺もアルティメット導入してみた、試しに手持ちのWMVファイルの再生してみたけど
確かに軽いねコレ、結構使いやすいかも。
後これで、早送りと音声の切り替えに対応してくれれば完璧なんだけど
贅沢は言えんか。

336名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 04:15:34 ID:kmXIVyIn
あいかわらずJavaアプリなの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:37:59 ID:+CYEIFOm
DVX-600はネットラジオが聞けるということとUltimateServerがきになって購入考えてるんだけど、
ドライブで再生した時の音はうるさいでつか?
夜中寝る時には、DVDにやいたDIVX、生Mpegを再生して眠りたいで。

知り合いの所で、AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGで聞いたときは音がうるさかったので、
どんな感じ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 02:58:57 ID:fjmpQjxJ
>>332-333

ポートは、8086でなく、8060でした。

>Windows XP/SP2 では、ファイアウォールで ポート 8060 番を開放してください。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:04:16 ID:wGR9PC00
DVX500使っているんですが、UltimateServerをdownloadしてみるも
何も変化なく、従来のMediaServerしか見えません。UltimateServer側
のオプションでDVX-500、Windows起動時に設定というところは設定して
いるんですが、 他に何か設定が必要なんですかね
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 20:09:05 ID:Dahr8Anx
>>339
XPならファイアウォールの8060のポートをあけないといけないよ。


341名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:18:59 ID:wGR9PC00
>340
ありがとう。XP SP-2なんだが、コントロールパネルの"Windowsファイアウォール"を開いて
"例外"のタブを選んで、"ポートの追加"で名前適当(DVX500)でポート番号に8060をいれて
TCPにチェックが入ったままOKを押してるんだが、DVX500を立ち上げても何も変わらない。
スコープの"変更"でユーザーのサブネットの中を選んでるんだが変化無し。
ちなみにルーターいれて、ルータが192.168.0.1, DVX500が192.168.0.9, 自PCが192.168.0.5
って感じにふっているんですが、、、 何か違ってますかね?
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:16:29 ID:ujosVpWF
同じネットワークに繋がった別のPCがあれば
telnet 192.168.0.5 8060
ってやってみる。
「ホストへ接続できませんでした」って出たら、ポートが開いてない。
何も表示されなかったら、一応ポートは開いてる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 00:32:30 ID:uJQFseqi
>342
今日はノートPCを持ち帰ってないな。
明日にでも試してみます。
344 :04/12/28 21:18:41 ID:7k9JA+L1
このソフトって、UZUとかこれまでの付属ソフトで見られなkったファイルを、書き換えてから見えるようにするんだよね。
実際使ってみて、これ単体では非情に使いづらい。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 07:34:45 ID:ZwzxUnDF
dvr-ms非対応かよ… orz
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 08:32:07 ID:U/ZixGGi
>>344
サーバって意味、判ってんのかな?
元のファイルを書き換えるんじゃなくて、ネットワークメディアプレイヤが再生できる形に変換して送ってるだけなんだが。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 11:48:00 ID:rYfs/S/+
nyで拾ったエロアニメのwmvが、強烈に重くてカクカクなんだが…
ペンV900Mじゃキツイのか?OTL
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 12:25:01 ID:HK4Jifz4
DVD-Rに焼いた動画を見るだけならDVX-600で問題ない?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 15:22:35 ID:tX69qcee
DVX-200のドライブ雷dの糞
1年で壊れた
350341&343:04/12/30 21:07:27 ID:3873IGKX
telnet試してみましたが、何も表示されないですね。ポートは大丈夫そうってことですね。
依然変化なしです。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 02:19:18 ID:E9gWSmcf
DVX-500とPCをクロスケーブルで直結して試す。
いけたらルータのせい。
だめなら他のPCにサーバを入れて、同様にクロス接続で試す。
いけたら最初のPCの設定を見直す。
だめなら両方のPCに入ってるファイアウォール系ソフトが怪しい。
機能を殺す設定とかあれば殺して試す。

他に怪しいのはDVX-500の設定。
サブネットマスクは合ってるよね?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 02:22:01 ID:E9gWSmcf
あぁ、PC2台あるなら、
サーバが入ってないPCでIE立ち上げて
http://192.168.0.5:8060
ってやってみて。
サーバが正常ならログイン画面みたいなのが出るはず。
353341&343:04/12/31 18:22:37 ID:SgHiBuvl
>351,352
感謝
352の通りIEで試したらUltimate Serverのログイン画面でました。
DVX500側が問題なのかな。年末特番のせいで家族がダラダラTVを見てて
試せない。。。 後でためします。
354341&343:05/01/01 00:01:50 ID:J66qG4hz
DVX500側の設定はあっているようです。UZU用に手動設定してたんで自動設定も試したけど
駄目です。通常のMedia Serverは立ち上がっているんだけどな、こんな感じなんですが何か
変なところありますかね?

=== DVX500の設定 ===
 IP 192.168.0.9
SUBNET 255.255.255.0
DNS 192.168.0.1 (Router)
168.95.192.1(何故この値なのか不明)
Def GW 192.168.0.5(ServerのPC)

=== ServerのPCの設定 ===
 IP 192.168.0.5
SUBNET 255.255.255.0
DNS 192.168.0.1 (Router)
Def GW 192.168.0.1 (Router)
355351:05/01/01 00:07:29 ID:itCWTD4S
あけましておめでとうございます。
設定を見る限りでは特に問題なさげですね。
仕方ないので手動で設定してやるしかないかもですね。

DVX-500のアドレス設定のところで、
192.168.0.5:8060
としてください。

これで見えなければ・・・ルータが悪さしてるのかなぁ
クロスで直接つないで見て下さい。

これで見えるなら、自動認識させる為のパケットが
どこかで止められてるのかも。

気が向いたらパケット拾ってみます。
356 341&34:05/01/01 23:25:10 ID:J66qG4hz
>355
何度もすいません。手動でDefault Gatewayに192.168.0.5:8060
を指定しました。DVX500を立ち上げると白地に青文字でMedia
Serverの文字が出るところで固まり、Media Serverを落としてUltimateServer
のみ立ち上げておくと、指定したサイトに接続できませんメッセージが
でます。確かにクロスで接続したいところですが手元にありません。
休み中に入手して試してみようと思います。
やっぱルーター設定かな。
357351:05/01/02 00:29:06 ID:9rZ+e49k
普通の家庭用ルータでは同一ネットワーク内のパケット制御は
出来ないと思うので、ルータではないような気もしてきました。
(一応ルータの機種名を教えてください)

DVX-500の問題じゃないとすると、ケーブルのせいとか
DuplexMissmatchとかでパケットが落ちてるとかかなぁ
でも標準サーバやuzuでは問題ないようだし・・・

ところでDVX-500のファームは最新Verが入っているでしょうか。
358341&34:05/01/02 16:02:35 ID:6cvJBskX
田舎なのでまだ家族に気を使ってクロスケーブル買にでかけられません。 ハァ。
ルーターはNECのWARPSTAR ATERM WDR85FH(ADSLモデム一体型)というやつ
です。一応、ポートマッピングという設定で8060のポートはあけてあるんですがね。
MediaServerやUzuは無事に使えてます。

で、ファームのアップデートなんですが、実はうまくいったことがありません。
実害ないのでそのままにしてたんですが、これですかね。。。なんかそんな感じがしてきた。
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:00:42 ID:9rZ+e49k
ルータのポートマッピングは恐らくWAN→LANの通信が対象だと思いますので
必要ないはずです。

VerUpは試す価値ありそうですね。
DVX-500に設定するデフォルトゲートウェイを
192.168.0.1 に変えて試してみてください。
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:12:16 ID:rxBN32g/
ついに俺のDVX-200がガリガリいい始めた。
絵が動いてる時間より止まってる時間のほうが長い。
買ってから1年ちょいで故障かよ!!
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:40:58 ID:haE+nXRT
長瀬タイマーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:10:21 ID:rxBN32g/
>>361
> 長瀬タイマーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
じゃねーよ。
ホントしゃれにならんぞ<長瀬
ほかのメーカーも、同じなのかな?
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:09:06 ID:hV7XTbLw
>>356
> Default Gatewayに192.168.0.5:8060

えぇええぇぇ…
364351:05/01/04 01:56:21 ID:7bq4a8fD
>>363
突っ込みどもです。

>>356
DefaultGatewayに入れてたのね、気づきませんでした。

・DVX-500のサーバ追加のところで、192.168.0.5:8060 を追加。
・DefaultGatewayはルータ(192.168.0.1)を設定

以上で通常なら問題なく動くはずです。
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:31:44 ID:AwzuWHVn
DVX-500からDVX-600に買い替えたんだが、120fpsで音ズレするのかなり痛い。
WMAPROもダメだから、500で新サーバ使ったほうがマシだ・・・
でも、500は600買う資金のために人に売ってしまったorz

新サーバがもっと早く出てれば、買い換えなかったのに。
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:29:27 ID:uoHJQ6+c
けどトリックプレイできないからなぁ
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 05:45:04 ID:UDCo0EUP
抜き所までとばせんのがなあ…
でも、500ユーザーの漏れには良いお年玉になりますた(´∀`)
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:46:38 ID:XBSFlNZP
すいません、ISOファイルは再生できますでしょうか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:51:09 ID:5ycaqKXG
Daemon-Toolsで仮想ドライブとして認識させて
そのドライブをDVX-500で読めるよう指定してやれば読めます。
イメージの中に読めるファイルが入っていればの話ですが。
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:21:40 ID:ZOvf+epQ
DVDに書き込んだmp3ファイルは再生出来ますか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 10:11:39 ID:rBkjgUms
再生可能 よくやります
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 16:25:21 ID:ZyrOO4kl
Ultimateって登録してあるフォルダの中に新しくファイルやフォルダを作るたびに登録しなおさないといけない?
しかも新しくフォルダ登録したら表示部分が一番最後にいってて使いづらい
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:10:07 ID:BOlnH5+N
>>372
フォルダの中身を自動認識してほしいよね。
374341&343:05/01/11 00:44:06 ID:Ag2HJLd4
質問しといてレスできずすいませんでした。
ようやくクロスケーブル入手しDefault Gatewayも
直そうと思いましたが、Default Gatewayを192.168.0.1(ルーター
のアドレス)にすることですべてうまくいきました。UltimateServerも無事
に見えるし、Updateもできました。どうもありがとうございました。
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 04:05:24 ID:Ql4G8ysd
うまくいってよかったですね
しかし同一セグメント内での通信にデフォルトゲートウェイが影響するって
なんでだったのかなぁ・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 15:05:44 ID:WjMkiAUm
ultimateの1.5fを試して泣いてるヤシはおらんの?
1.5f試してみたら指定できるファイルフォルダが1箇所だけだったり
中のファイルが開けなかったりと散々なんだけど。

あと強制的にトランスコードかけるのってどうやんの?
PCM音声のDivXとか試したらトランスコードせずに
普通に音なしで再生開始しちゃってるんだけど。
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 16:19:58 ID:Ql4G8ysd
>>376
1.5fってところから推測すると、
通常のメディアサーバと勘違いしているのでは・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 17:44:22 ID:WjMkiAUm
>>377
なるほど。そうかそうか。
あれがダメな方のサーバーソフトか。
ゴメンゴメン&ありがとうです。
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 09:08:20 ID:HT5A60RO
エバーグリーン、実売1万円のスロットインDVDプレーヤー
−縦置き対応。MPEG-4/DivX/MP3/WMAの再生も可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050107/everg3.htm
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 12:15:25 ID:IoZVuX5a
イラネー
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:54:54 ID:hyD2DD2y
イルー
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:11:51 ID:B210RGLE
DVX-500で48KHzのAC3が再生出来ないんですけど、みなさんできてます?
ちなみに初期ファームです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:10:46 ID:24JUtyZS
DVX-500ユーザーですが、トレイが開かなくなりました。
私も購入後1年と1ヶ月きっかりで…。まさにタイマーON!?
ドライブのせかえにするか、それともドライブ諦めるか…PS2で見ればいいか!?
結局ドライブ換装したヤシはどうなったん!?
384360:05/01/17 00:10:02 ID:bLGykrN2
>>383
前にDVX-200がガリガリ言い始めたと書いた者です。
俺のもトレイが開かなくなりました。
仕方ないのでドライブ換装しました。
そうしたら絵も止まらなくなりました。
フロントパネルからドライブを分離させられなかったので、
天板は外したままで、見栄えは悪いですけど。
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:09:45 ID:Y+ymijYH
>>384
ヒロシみたいでワロタ
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 00:12:11 ID:ZIe+2Ved0
DVX-500ユーザーですが、トレイが割れました
私も購入後1年と1ヶ月きっかりで…。まさにタイマーON!?
っていうか 子供が割っちゃいました
接着剤でくっつけたよw
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 02:31:08 ID:DuOHFdJg0
>>386
GJ!
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:33:50 ID:0J+UTEXu0
DVX-600の話題もこっちでいいですか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 15:19:55 ID:x7HpG9TU0
他にスレないみたいだし、ここでいいんじゃない?
わざわざDvx-600用に立てるまでも無さそうだし。
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:58:40 ID:vqvY/muU0
長瀬人気無さ杉
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:45:53 ID:eTZuSmLt0
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/us2.html
のUltimateServerを使っても120fpsだめなの?
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 17:21:11 ID:9XKlrc040
秋葉の某店でDVX-500が投売りされてるね。
12,000円くらいだった。>>315ほどお得じゃないけどね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 00:37:32 ID:swp06ckX0
>>383
>>384
同じ症状出ました・・・orz
保証期間内なので修理に出したけど、
もう二度と長瀬は買わ(ry
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 15:15:15 ID:bKgufVr+0
ドライブが死んだDVX-200に
DVD1648/AAP(PRO)を付けて甦生した。
dvdも問題なく再生できる。
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 19:11:46 ID:3lvOIRRU0
DVX-600やDVX-500って 120fpsや60fps 再生できないの?( ´_ゝ`)
DVX-200なんとか再生できたけどね(´・ω・`)
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:24:32 ID:NeezTZ1Y0
DVX-500は120fpsの再生OKだったよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 21:43:17 ID:MtPY4AkP0
長瀬の嫌なところは、電話サポートが有料な所だよ。
しかも結構待たされる。待ち時間も金かかるもんなぁ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 07:59:10 ID:AjQr3g9e0
アルティメットサーバ、ver-upマダー?
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:44:15 ID:iDGrbNs50
ver-upの内容も気になる。
トランスコード時のトリックプレイ対応とかだったら大歓迎だが....
400400:05/02/16 03:24:14 ID:oPFt8bY30
400get
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 15:18:53 ID:1pv08orc0
ネットラジオもまともに聴けて
電源もちゃんと入るファームまだぁ?
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:15:03 ID:cncTfEvp0
>>401
漏れも激しく激しく待っているわけだが。
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 06:06:42 ID:INhMrwH30
DVX600って無線でPCを立ち上げる事ができるのですか?
いちいちPCを立ち上げに行くのが面倒なもので。。。。
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:23:13 ID:xMI9u2KK0
>>403
できるよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:47:26 ID:vPgkb6020
>>404
ついでに教えて下さい。
DVX600って無線でPCをシャットダウンする事はできますか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:59:36 ID:Hc2mc+Is0
教えるの1日1個だけやわ
自分だけ質問してずるいわ〜
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 08:35:35 ID:daoJo6Ux0
聞くだけ聞いて礼も言わない香具師最近多いな。
買った人の掲示板でも、クソなのがいたし。

アホA:動きません、ウイルスチェックソフトも解除してます。
回答者:あ〜だこ〜だ長々と色々手順説明
アホA:ウイルスチェックソフト解除してませんでした
    で、次の質問ですが・・・

礼も言わないアホを律儀に相手する回答者も人良すぎ。
甘やかすから >>405 みたいなのが増える。
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 10:27:28 ID:xKu+RCV70
お礼は三行以上w
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 10:38:31 ID:daoJo6Ux0
>>408
3行もなに書くんだよw
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 10:53:56 ID:xKu+RCV70


がとう
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:05:54 ID:daoJo6Ux0
無理やりだなw
だがお前のようなヤツは大好きだ!
412403:05/02/24 20:16:06 ID:TwXxEivq0
>>404 ありがとうです。購入しました。
なかなか便利ですね。メーカーのHP等に
wolの事が載っていなかったもので。。。(3行)

413名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:17:44 ID:HWukhJb60
DVX-200の売りだった日本語ファイル表示は
DVX-500以降もOKなの?
414403:05/03/01 03:34:05 ID:pzyxp+r40
>>413 OK牧場。
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:45:22 ID:yAnpgYIX0
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13100.htm
こんなことできないかしら。
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 21:25:59 ID:zYLiIzBP0
DVX-200所持してるが
この玩具ホントに寿命がちょうど一年だな。
うちのもトレイの反応が無い時がちらほら・・
ついには高ビットレートだとカクつくようになってきやがった

ドライブ換装しようと思うが、おすすめドライブとかあんのコレ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:19:45 ID:/j1537Xg0
DVX-600を購入したのですが、高解像度モードだと動画が画面いっぱいになりません。
仕様でしょうか。。。
画面いっぱいに表示されないのでは、高解像度モードの意味が無いような。。。
418417:05/03/03 00:30:01 ID:enhGR3Rb0
zoomボタンでいけました orz
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:14:37 ID:2kT+MgDA0
>>417
600でなにか主だった不具合はありましたか?
420417:05/03/12 17:56:52 ID:8iCZY0gQ0
>>419
今のところ本体は問題なく使えてます。
ただ、無償でダウンロードできるUltimateServerは、
PCで普通にみれる動画にもかかわらず、再生中に突然停止してしまう
ことが何度かありました。
早送りができないので、途中で止まると致命的です。。。
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:06:56 ID:CzHfSo5r0
もう!うるち米と鯖はいつ更新してくれますかっ!!!>>長瀬
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:22:51 ID:qedaaRqi0
DVX-600がファームでwma proに対応するってのはガセのかなぁ?

それはさておき、現状でwma proのデーコーダ搭載の
AVアンプにつないでも、音が出ないのでしょうか?
もしもそれで再生できるなら、アンプ買い換えます。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 12:17:44 ID:txmIifrq0
最近どうよあげ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 13:28:15 ID:LifSvO0I0
つい先日DVX-500を入手しました。
とりあえずファームアップしようとするとダウンロード中に止まりまくり。
一旦あきらめてUltimate Serverの動作チェキ。良好。
再度ファームアップ。成功。
再生してると定期的に左上に「無効」の文字。なんじゃらほい?
電源切ってしばらくすると電源はいる。なんじゃらほい。
数時間後、リモコン操作した最後のコマンドが定期的に実行されている
事が判明。それも、本体側でやってるらしく、リモコンを隠してもダメ。
そこで、再生実行後は再生ボタンを押しておけば「無効」表示は出ず、
電源は本体のボタンを押して消すという対処をする事になりました。
こんな現象発生してますか?もしかして掴まされた?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 15:35:26 ID:NA9hx0+n0
>>424
>>3の購入した人 の中でその説明があったよ。
周辺機器若しくは蛍光灯が悪さしてるらしい。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 16:04:04 ID:LifSvO0I0
>>425
おお、まさに!今SHARPの液晶テレビがDVX-500の上に鎮座してました。
なんたるちあ、さんたるちあ。
配置を変えて再検証してみます。情報感謝です。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:42:57 ID:rxgW+kAs0
久々にDVX-500のドライブにメディアを入れようとしたら
ドライブのフタが開かなくなっていました。
ドライブの方は2、3回しか使用したことが無かったのに・・・
タイマー高精度すぎるなぁ・・購入から丁度1年1ヶ月。
ドライブ交換8千円強だって。(+返送送料)
新しいのを買った方がいいな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:52:31 ID:uE/QsIXy0
>>427
イジェクト連打してみ
うちはそれでとりあえず出てくる
429424:2005/03/29(火) 13:13:55 ID:I9UBQEK30
試したところ、液晶テレビとプレイヤーを離したら再現しなくなりました。
結構難儀な欠陥を抱えてるんですなぁ。
でもUltimate Serverが便利で気に入りました。これからドンドン活用しますよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:56:44 ID:uE/QsIXy0
>>424
よかったね
てか、なんでこんな情報長瀬はFAQに載せないのかね〜
長瀬よりユーザーの方が情報豊富に持ってるって・・・w
431427:2005/03/29(火) 21:11:17 ID:rxgW+kAs0
>>428
ありがとう。連打は、何度もやってみたけどダメだった。
ただ、さっき、電源入れたまま正面を下に向けて
イジェクトを押しながら天板を引っ叩いたら、出てきた。
何故か、その後は普通に開閉できる。
(元々あまり反応はよくないけど)
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:42:16 ID:1P7PurdQ0
俺もトレイの開閉調子悪いよ

ボタン押すと「ギュイーーー」って音がして「ガタッ・・・・・・・ゴトン・・・(トレイ開かず)」
433Tom:2005/04/07(木) 19:36:32 ID:n6bcasnq0
UzuのbasicblueをDVX-500向けにカスタマイズしました。
本家にないプロパティの表示機能も追加してます。

Uzuを使ってる方がいたらぜひどうぞ。

http://www.geocities.jp/chiyannet/
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 03:42:27 ID:ZYzjffvA0
>>432

人事のように思っていたら、俺のもトレイ開かなくなった。
イジェクトボタン何度押しても出てこないので
フロントベゼルを軽くコンコンと叩いたら出てきたw
なんだかな・・・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 18:33:25 ID:yid+F8d70
購入当初から調子悪いです。
2台持っていますが、トレイの調子が非常に悪いです。
先程、メーカーにFAXを送りました。
それより何とかなりませんか?。
トレー出なくてdvdが返却できません。
チャタリング?しているみたい。
コンコン叩いてもダメ・・・。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:35:28 ID:rMP+VjF80
>>435
トレイ側を下にして、手のひらでちょっと強めに(凹まない程度に)
バンバン と叩きながらイジェクトボタン押すとでてくるかも。

それか、ドライブが見えるまで綺麗にねじを外して
ドライブをゴインゴインとしばきながらイジェクト押してみる。

がんばれー
437Tom:2005/04/11(月) 19:07:28 ID:PcbCqg460
basicblue for DVX-500 更新いたしました。

2005/04/11
Ver.0.94
・やはり一部環境にてレイアウトが崩れる可能性があるので、spacer.gifを一部復活。
・Use表示が一ページ分専用のレイアウトになっていたのを修正。

http://www.geocities.jp/chiyannet/
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 12:29:51 ID:XavHmWTv0
gj
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 19:59:04 ID:hcdSJ8Hy0
>>436
試しましたがダメ・・・。
週末にドライブ換装してみます。
長瀬にクレーム付けたら回答が8400円だそうです。
送料は、もちろんユーザー持ちみたいです。
全く信じられない会社です。
メールでの対応は良いのですがね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:11:03 ID:XavHmWTv0
>>439
保障期間切れだったら仕方ないかもですねー
しかし¥8400払うくらいならもっと良い新品を買いたいかも。
どうせバラすなら、ドライブ部分を徹底的にばらして清掃してみてはどでしょ
モーターに埃が絡んで動かないだけって事もあるので。
(少々埃が絡んだくらいで動かなくなる部品もどうかと思いますけどね)
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:57:45 ID:dOibmfWq0
>>439
長瀬のサイトにメールサポートありましたっけ??
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 16:14:01 ID:j6JcBW7r0
ドライブが空かなくなる症状、みんな結構出てるね〜。俺はDVDプレーヤーとしても
結構利用してるんだけど、1年ちょいで同じ症状になった。サポセンに電話して
「ドライブが空かなくなったんです〜」って言ったらそれ以上説明する暇もなく
間髪いれずに「すぐに着払いで送ってください。」って言われたよ〜。保障期間が
すでに切れてたけど無償だったし、ファームのバージョンも上がってた。
439の言う8400円で修理&送料ユーザー持ち(送るときにこっちが送料を払うのは
一般的だと思うけど)っていうのは、あまりにも壊れが多すぎで対応が変わったの
かな?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 17:46:09 ID:uJXl37600
>>442
いつ頃の話ですか?最近?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 02:43:06 ID:qQbRCFzf0
トレイ空かないのは、本体のOPENボタン
ながおしで空いたりするよ。

うちのも調子悪くなって、まあ、そのまま使ってたけど(長押しで)
今月末で保証切れるので修理に出しちゃいました。(昨日)
(特に対応はすんなり。着払いです。)

修理後にまた、だめになったら、、静穏化もかねてドライブ乗せ変えですね。
(見た目悪いけど・・)
445Tom:2005/04/16(土) 22:13:27 ID:SCVhyPtZ0
basicblue for DVX-500 バグ修正いたしました。

2005/04/15
Ver.0.95
・フォルダとファイルが同じページ内にある場合、<dir>の位置がずれるのを修正

http://www.geocities.jp/chiyannet/
446Tom:2005/04/17(日) 18:09:31 ID:6nYeh2fB0
basicblue for DVX-500 更新いたしました。

2005/04/17
Ver.0.98
・ページ切り替え時に背景ファイルではなくキャプションバー部分のみ切り替えるように
変更(ファイルサイズ節約、メモリ節約、表示時間短縮)。

2005/04/17
Ver.0.97
・<dir>がずれるバグが直っていなかったので再度修正。
・ナビアイコンの色がおかしかったのをを修正。
・プロパティキーをlayout.iniに追加。
・その他細かいバグを修正。

http://www.geocities.jp/chiyannet/

447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 18:25:00 ID:sdRXq5L50
>>446
GJ!
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 00:45:45 ID:5Yx8Wltq0
>>446
いつもありがたく使わせてもらってます。
449Tom:2005/04/18(月) 21:35:46 ID:hASNemNR0
すみません。
Ver.0.98がバグだらけでどうにもこうにもならなかったので、修正しました。
ダウンロードしてた人ごめんなさい orz

http://www.geocities.jp/chiyannet/
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 00:12:37 ID:K6qe94cL0
GJ!
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 02:34:53 ID:fdQZ3+2J0
今買うとしたら500Aと600とどっちが良い?

音ズレってネットワーク経由で再生した時に起きるの?
それともDVDドライブからの再生でも起きるの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 18:12:56 ID:eknDiKLC0
500aは使い物にならないからやめといたほうがいいと思うよ。
600使ったことないからわからないけど、まあ俺は500使って
長瀬製品は二度と買わないと心に決めたけど(笑)
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 22:15:52 ID:gfsF/OLG0
500はクソだな。
まだ200のほうがいい。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 23:50:37 ID:C8Ao44Oc0
200はネットワーク機能無いから…
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 01:08:34 ID:kuJSCuvU0
>>451
俺はDVDドライブをほとんど使わないから、500で充分満足してる。
ここでTom氏が作ってくれてるスキンとUzuで、もはや文句無しの使い心地。


でも、500aってまだ売ってるの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 02:19:09 ID:C7/wkr2w0
>>451
600だとwmvもハードで再生できるからいいんじゃないかな。
ただ、500もアルティメットサーバがあれば難アリ再生できるけど。
(早送り巻き戻しできない・画質イマイチ・Etc...)

手持ちファイルのwmv形式の量によって考えればいいんじゃないかな。
それか、他社のwmv対応機(あるんかな)
457451:2005/04/25(月) 21:52:37 ID:rNPsd/Wk0
最近になってDVD・HDDレコーダ買って、
それまではPCで録画して保存してたのよ。
で、WMVが出るまではDivxとXvidを使ってたんだけど
WMVも安定してるようなのでここしばらくはWMVで圧縮してる。
なもんで、WMV対応のが良いかなぁって思って。

600は2万超。500はオクなどで出てるしトランスギアの通販でも扱ってた。
ただ、1万近い差額はどうなんだろうと。
よく搭載されてるチップがどうって話を見かけるし。
大手メーカーからmpeg4対応のプレーヤーの発表が続いてるけど
Divx対応のみなのよねぇ。そう考えるとWMVに対応のは‥って考えてしまうのよ。

ネットワーク未対応なら1万切るので結構出てるけど、Rに焼く手間や費用を考えると
ただ、今までのは全部Rに焼いてるからドライブ付きであって欲しいし。

>>456さんの言う通り、500Aにアルティメットサーバー経由だと画質落ちるなら600かなぁ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 21:58:25 ID:C7/wkr2w0
>>457
wmvファイルをDVD-Rに焼いてるのであれば、DVX-600しかないんじゃないかな。
DVX-500で再生しようとすると、PCのドライブにDVD-Rメディアを入れて
ネットワーク経由で再生ってことになるよ。

>大手メーカーからmpeg4対応のプレーヤーの発表が続いてるけど
>Divx対応のみなのよねぇ。そう考えるとWMVに対応のは‥って考えてしまうのよ。
↑なんでだろね、おなじチップを使った機種がもっと出てくると思ってたけど。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 23:47:14 ID:3wWp6YL00
うちの200、ついにDVDが完全に再生できなくなった・・・。
CDで焼いたDivXはいけるけど・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 19:53:55 ID:7AxpsW7s0
>>458 おそらくSigmaのEM8620チップが完全じゃないからだと…

アイオー製はいかが?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 01:00:51 ID:gDcFADlm0
発売直後に買って、設置したものの、数時間しか使わなかったDVX-200

たまには使ってやるかとスイッチを押すが、トレーが出ず。
なんか、がんばってる音はするが・・・。

こりゃ壊れたかと思って、
トレーを出す操作をして、すかさず
垂直方向に3cmくらい持ち上げて落したら、
さっくりトレーが出てきた。

叩けば動くっていうのは、なんだか懐かしいな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 00:13:46 ID:76+q7h6dO
>>439,444
亀レスで悪いがうちの200aも同じだわ。
たまたま手元にあったLG製GSA-4082Bにドライブ交換したんだが、認識はするが再生自体はできずじまいだったよ
誰か成功例があれば教えてくれないか
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 00:10:26 ID:JC5k9x3y0
LiteOnのドライブなら互換性あるのかな?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 09:15:47 ID:/BsQ0p2X0
アイオーのAVLP1はSD-M1712に換装できるそうだし、
東芝で行ってみては?
465459:2005/04/29(金) 20:13:00 ID:RX00QicF0
ついにCDも再生できなくなった。
余りにももろすぎる。
全く糞だな、長瀬は。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:17:29 ID:JC5k9x3y0
>>465
長瀬なんて言ってた?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 22:43:47 ID:KT66ZLBn0
俺もドライブ換装使用と思うのでとりあえずガイシュツの情報をまとめてみた。
各自何か情報があったら出してホスィ

まとめ
・見栄えはともかく、東芝製SD‐Mxxxxは交換可能臭い
・SD-M1712は動作確認済み
・SD-M1712に関して:市販のDVDを再生するとコマ送り状態(現スレ240)
・AOPEN製DVD1648/AAP(PRO)に換装。DVDも無問題で再生(現スレ394)
・LG製GSA-4082Bに換装。再生不可(現スレ462)

未確認・各種意見
・つーかライdのドライブ入ってたんだし、ライd製で換装すれば無問題じゃね?
・別にIDE接続のドライブなら何でもいいだろ


468 :2005/05/01(日) 01:40:03 ID:JBOUwNpy0
GDR-8161B
試してみる価値ありカナ(☆∀☆)?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 01:41:26 ID:LKR4Hk2m0
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを一日も早く自覚すべきである。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 01:59:37 ID:Cnv01a480
>>468
やってみる価値はある

動作確認だけなら中開けてコネクタ類つなぐだけでできるから簡単だよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 01:23:56 ID:N4iByWOW0
>>451
亀レスでだが、500と600を両方とも買った俺が答えよう。

まず、長瀬を買うならサポートに期待するな。
アニメ用途なら、迷わず120fpsも音ズレしない500を選択。
600はネットワーク経由だろうが、DVDからだろうが音ズレする。
wmvに期待して600を狙ってるなら、wma9 proの音が出ない事に注意が必要だ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 10:24:50 ID:y0zvgIs30
暇なのでSD-M1712にドライブ交換した。

交換前の症状
・ボタン連打でやっとオープン
・CD-Rだとビットレートが高いと思われる個所で紙芝居化、DVD-Rでも同様に起きるが頻度低
・とにかく音がうるさ杉

交換後
・当たり前だがスムーズに開閉
・CDでの紙芝居化が微妙に悪化、DVDでは性能向上、紙芝居皆無
・静穏ドライブなので当然静か
・話どおり、やはりDVDビデオでは紙芝居になる

CD-Rについて、状況が悪くなったのは意外だった。
もとから入ってたライdのドライブもどちらかというとCDの時のほうがよくとまりそうになってたが、
DVDROMドライブってCDの読み取り能力弱いなんてことないよね?

それとドライブ交換するときベゼルの加工が必要になるから器用でないと見栄えがお釈迦になるって事で
交換したい人にとってネックになってるが、実際はそうでもない。各所多少の加工は必要だが
DVX200のベゼルとSD-M1712の接続部分は似ているので簡単に代用可能。
少なくともプラ版の切り張りとかはする必要ない。
最小限のカットで元のドライブに戻すこともできるようにした。






473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 15:33:29 ID:kOAxeS8q0
>>472
GJ!!!
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 00:38:29 ID:22/BoH5K0
ファームはもうこないのか…
とりあえず、直ってない不具合としては

1 映像再生時に紫のモヤモヤが出ることがある。
2 DVDも含め、MPEGファイルの特殊再生(早送り、巻き戻し)が正常にできない。

他ある?

その他不具合を下記へ

TRANSTECHNOLOGYサポートセンター
TEL: 0570-024681 10:00〜12:00, 13:00〜17:00
FAX: 0570-024682 (24時間受け付け)
(土日祝、夏期、年末年始特別休暇を除く)
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 01:19:49 ID:NPGs6ztG0
電話すんのヤだよ。だって、有料なんだもん。
普通サポート電話って、通話料だけだよなぁ。
フリーダイヤルのとこも多いってのに。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 14:17:13 ID:g4aAlWSw0
>>475
?通話料だけですよ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 16:30:56 ID:1dj32Nny0
0570を勘違いしてんのかな?
0990みたいなものと・・・
3分10円だか8円でしょ>全国どこからかけても。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:02:10 ID:NRTQNy7X0
>>474
メタ文字を含むファイルが再生できない。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:18:17 ID:4RfAIDqC0
0570はナビダイヤルだが、
だからと言って全国どこからでも市内通話料だけとは限らない。
掛けた時に「○○秒10円です」とアナウンスがあるのでちゃんと聞こう。
PSP問題で話題になったソニーのサポートはきっちり普通の通話料でした。
つまり、地方の人間はバカ高い電話料金を払わされた。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 23:04:33 ID:SetddiIe0
いやしかしFAXぐらいならそれほど金はかからないだろう。
むしろクソファームに今まで耐えてきたことに比べれば…
481Tom:2005/05/14(土) 20:20:29 ID:o2W/zf9E0
basicblue for DVX-500 更新いたしました。

2005/05/14
Ver.0.988 and Ver.0.972
・1bite文字だけで記述されたフォルダ名を正常に表示できないバグを修正。

ついでにページ全体も模様替えしたのでよかったら見てください。
http://www.geocities.jp/chiyannet/page004.html
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 07:39:36 ID:NV/tPgw/0
>>481
GJ!
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 16:10:33 ID:bRzufcNL0
>1 映像再生時に紫のモヤモヤが出ることがある。

昨日、PCでの再生において同じような事例を経験したんで一応報告。
W2kを再インストールした後のまっさらな状態で、DivXの最新版である「DivX521XP2K.exe」をインストールして、
DivX5.02にて圧縮されたAVIを再生したところ、画面上部に紫というか緑色っぽいモヤモヤが出ました。
結局さらにDivX5.05「DivX505Bundle.exe」をインストールすることで正常になりました。

これから考えるに、DVX-500を新ファームウェアにすると、DivX5.2相当のデコードをするようになり、
そのまま過去のバージョンのDivX5.0xをデコードすると「紫のモヤモヤ」が出るのでは?と思った次第。

ちなみにMpeg4V2のファイルをUltimatServerで変換して500で再生すると、上下左右が反転した奇天烈な
状態で再生されてました。
これは昔ネットで拾ってた再生コーディックをPCにインストすることで直りました。
あまり必要ない情報だと思いますが、一応ご報告。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 18:49:24 ID:I9p8mBUq0
>>483
だとしたら長瀬は更新"しない"のじゃなくて、"できない"のか。
しかしDivXのデコードはファームウェアで操作してるのか?

関係ないけど漏れはMPEGの特殊再生時のバグの方をなんとかしてほしい。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 04:09:46 ID:kxbtxmfR0
スレ違い承知で質問です。
BA-100をアウトレットで手に入れたのですが、説明書がなくて初期設定の
ユーザーIDとパスワードがわからず設定画面に入れません。

ご存知の方教えてください。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 17:16:56 ID:oxQWWhYm0
アウトレット販売品なら製造元に聞けるのでは?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:57:28 ID:/WZAKSOg0
まぁ、長瀬のHP行けってこった。
漏れもドスパラでBA100のジャンクを2980円で買ったよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 21:05:43 ID:N9FFkTPF0
485です。
長瀬のHPには取説なかったのですが,TransTechnology EUROPEにPDFファイルが
ありました。日本語じゃないけど。

で,設定は出来るようになったのですが,スキャンしてもAPがつかまらない…。
2.4G情報とやらには出てくるのですが。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:29:50 ID:EHfF6DpS0
HP見るとDVX-500の最新ファームウェアってV0.05.14だけど
オレのDVX-500はV0.05.17になってるんだけど、どういうこと?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:34:50 ID:7uY2smeP0
どーゆー設定が出来るのかわかんないけど、
ESSIDを自分ちのAPと強制的に合わせる事はできない?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:10:51 ID:Q/p7Y+y80
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/hard/dvx500_update.html
これによると
最新バージョン (V0.05.20)
みたいね。
俺今日帰宅できないから確認できないけど。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 04:05:28 ID:vGHuGkNq0
>>490
ESSIDは合わせました。でもうまくいかない…。
アクセスポイント側の設定をもう一度見直してみます。
一応コレガのだから、それほど相性は悪くないと思うんですけどねぇ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:19:11 ID:QhalNN0W0
>>491
早速アップデートしてみました。
確かに5.20になりました、サンクスm(_ _)m
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:22:04 ID:QhalNN0W0
で、V0.05.20で何がかわったんだろ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 01:11:42 ID:EeF9QMWl0
手でもてない熱さのタオルを顔に当てるのもどうかと思うね。
タイミングが難しいw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 01:12:18 ID:EeF9QMWl0
失敬、誤爆。
497487:2005/06/06(月) 19:32:43 ID:x7yVejwB0
>>485
ダウンロード->BA-100
ここにマニュアルあるよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:50:03 ID:ptgWW4JF0
500aを買おうとおもってるんですが
500とどこかちがいがあるのですか?

主な用途はアニメ、エロぐらいっす。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:10:58 ID:JGd8MZpw0
↑別にない安い方手に入りやすい方買え、でも500ってまだ入手可なのか?
アニメ目的なら絶対600は買うな!
ほとんどのアニメ再生不可だぞ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:32:17 ID:evwb3dLC0
>>499
どうもっす

>別にない安い方手に入りやすい方買え
そうします

やっぱ600は駄目なんですね(アニメに限り?

ざっと見た感じでは500aがアニメに向いてるみたいなんで
これに決めたんですが間違いないですか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:59:31 ID:UH4lTZOs0
アニメに向いてないというより、120fpsの動画再生に難ありということです。
24or30fpsでエンコしてるなら問題ないです。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:11:08 ID:lm3eo2gr0
>501
そうでしたか。

多分500aを買いますが、もう少し詳しく調べてみます。

どうもでした。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:48:39 ID:Qww0J2vS0
500の最新ファームGJ.
メタ文字を含むファイル名が再生できないバグが直ってるわ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:49:33 ID:RhMC+4q50
>>503
いつでたの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:20:46 ID:Qww0J2vS0
>>504
知らないけど、出てたね。
それまで5.17かなんかで、今5.20。
要注意なのはそれ以前のファームの場合、一度5.17にアップしてから
もう一度更新を確認すると5.20が現れるってこと。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:39:52 ID:vbYUycr90
>>505
おお。でも、それってxvidあたりで再生のアヤシイ5.17がpreviousなファームになっちゃって、
2度と現在の初期ファームに戻れないという事だよね?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:43:29 ID:t80ND0KA0
>>506
まんどくさいから試してないけど、安定してるし戻すつもりも無いな。
5.17はDVDに焼いたファイルのファイル名にメタ文字が使われていると
再生できないバグがあるので要注意と。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:06:35 ID:QcUZ+YtY0
緑のモヤモヤとMPEGの特殊再生時のバグはマダー?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:21:07 ID:SnMpH0y80
えええ。緑のモヤモヤって、暗いところの?
>>506だけど、思い切って0.5.07から0.5.20にもう上げちゃったよ。
現象が出る動画はもう消したしなぁ…。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:36:00 ID:sr/VJItd0
っていうかモアモア現象はバージョンアップするたびに
増えていくような気がするw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:17:01 ID:N3wdm4Of0
くそーみんなでもっと抗議の電話とFAXをー

TEL: 0570-024681 10:00〜12:00, 13:00〜17:00
FAX: 0570-024682 (24時間受け付け)
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 13:41:39 ID:6GZ1GwhC0
フリーズしまくり
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:43:49 ID:lv4JQ+Yr0
ネットワーク・メディアプレーヤー用高機能サーバーソフト

    【 UltimateServer2.0 】 

ttp://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/us1.html

追加機能
 ● 映像だけではなく、音声や静止画のトランスコードが可能!
 ● 更新されたファイルが自動的にサーバに登録されるウォッチフォルダ対応!
 ● トランスコードのアルゴリズムの見直しによるCPU負荷の更なる軽減!
 ● RealVideoをはじめとする、DirectShow Filter化されていないコーデックへの追加対応!!
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:24:20 ID:G3tb/Q7v0

本体のシリアルNo見るのダルかったから1.0をダウンロードしたときのメールのシリアルで、
「旧バージョンをダウンロード購入した方」の方から入ったらダウソできたー
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:53:37 ID:G3tb/Q7v0
…と思ったら、ダウンロードだけでインストールができないorz
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:54:31 ID:oGY9QrYI0
dvx-500ユーザー向けだと会員番号入力のところでエラー発生。
おれも旧バージョン購入者向けのほうでダウソした・・・30分かかったけどな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:39:05 ID:gcTyAMHq0
で、UltimateServer 2.0になって早送り・巻戻しは出来るようになったのか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 03:16:23 ID:S8k2c8tT0
これってOggの再生問題なくできます?
あと、安め(2万ぐらいまで)のDivX再生プレイヤーでOggに対応してるのってこれだけ?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 02:51:06 ID:edULmJZ40
UltimateServer 2.0になりましたが、
早送り・巻戻しは出来ませんでした。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:25:31 ID:iPndU+os0
ファームマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 07:20:59 ID:ENvBaKYB0
>>519
....orz
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 17:53:55 ID:jqlQHnX10
よくなった点はファイルの自動追加の機能がついたとこかな。
ウォッチしてるフォルダなら起動時にファイルが増えたら自動的に追加される。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:31:16 ID:s1jjXLAO0
DVX-600でdivx再生時にSearchボタンを押しても
無効とでるのですか。。。。
DVX-200aなら出来たと思うのですが、
そういうものなのでしょうか?
少し気になったので、、、
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 14:01:11 ID:Fn/CaNYSP
>>518 XBOX
525tom465:2005/08/06(土) 10:16:59 ID:j2D+KDBp0
dvx500でドライヴ交換された人いますか?
プレクのPX−712A(余っていたので) に交換したんだけど認識してくれません。
お勧めのドライヴは、何?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 14:24:44 ID:cPX/Em8E0
お薦めも何も読み込み専用ドライブしか認識する訳ないんだけど
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:32:39 ID:Vogp6Le20
>>525
同じメーカーのがいいんじゃね?

動作確認できたドライブがどこかの掲示板に載ってたけど
その掲示板開けなくなってるからわかんない。
確か東芝のDVD-ROMは動いたような・・・(型番不明)
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:41:57 ID:ZXjbSXkz0
適当なこと言うなよ。AOPENでも芝でも動くわ
同じメーカーってw
LITE-ONなんか使えるか
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:12:01 ID:Z3ltOBH70
>>528
で、おまいのお勧めの動作確認できたドライブは何?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 12:37:17 ID:SX1amsTH0
528じゃないが、俺はたしかTOSHIBAの奴と交換した
型番は忘れたが読み性能はなかなか良いって評判だった奴

DVD-Rとかの読みはかなり安定してよくなったが、なぜか再生できないセルDVDがたまにある
なんか飛び飛びのコマ落ちしまくりみたいな再生になる

結局買い換えたんで最近使ってないけど
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 15:45:57 ID:/zoYkz7p0
>>529
おまいなんていう奴に教えないググレ

>>530
SD-M1712じゃないカクカクするのは
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:58:56 ID:8l57Gx6y0
これまたイタイやつが登場してるな・・・
/zoYkz7p0 はNGIDに登録 っと
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 03:35:10 ID:AMFtJ0bH0
パイオニアの±4倍書き込みのやつ(106だっけ?)に交換した。
DVDRWの読み込みは良くなった。
それだけ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:27:27 ID:xNaD5fid0
読み込み専用じゃないといけないわけ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:25:31 ID:O2FA0MD00
なわけない
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:25:05 ID:y8kczzvq0
526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 14:24:44 ID:cPX/Em8E0
お薦めも何も読み込み専用ドライブしか認識する訳ないんだけど

適当な事言い杉
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:24:50 ID:E9zSm2tM0

購入を検討してるんですが、DVD Decrypterでリップした
VOBファイルをフォルダに突っ込んで、連続再生
できるんでしょうか?

複数のフォルダにまたがった形で連続再生可能ですか?

538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:51:17 ID:KO9BOSWX0
DVX-500とwizd入れたAX10で最近AX10にアクセスしようとすると
「weak on Lan でPCを…」
「しばらくまってからserverにアクセスしてください」
とでて数回〜数十回これを繰り返さないと接続できなく
なりました。
uzuを立ち上げたPCには問題なく接続できますしPCからAX10のwizdへ
の接続も問題ないのですが、どなたか原因分からないでしょうか?
AX10は常時serverモードです。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:58:46 ID:3WDQUjh00
>>538
ファイアーウォールは?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 20:19:07 ID:ctcYTCjD0
DVX-600を使ってます。
今日なにげにファームウェアのアップデートしたら、不具合ありまくりで困ってます。

高解像度表示モードをゆうこうにしたら、画面がボケボケファイル名とかも読めない。
正常に再生できないファイルが、やたら増えた。
ファームウェアのロールバックができない。(項目がない)

ファームウェア バージョン   07-17-050524-02-LTI-236-000
ファイルシステム バージョン  02-LTI

前のファームに戻したいんだけど、どうやればいいのか誰か教えてください。
541540:2005/08/20(土) 20:47:39 ID:ctcYTCjD0
アス比もおかしくなった。
前もおかしかったけど、高解像度表示モードにしたらちゃんと合ってたのに・・・

あと、公式ページに書いてある最新ファームのバージョンと違うんだけど。
542540:2005/08/20(土) 23:05:07 ID:ctcYTCjD0
連投ごめ。
wma proが音出るようになってた。
543538:2005/08/21(日) 11:53:08 ID:0xMQ581O0
>>539

DVX-500からAX10への接続でもPCのFWが影響するのでしょうか?
ちなみにPCからAX10へはFW除外設定し接続に問題はありません。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:33:12 ID:z5LkAEmy0
>>543
ごめん、勘違いしてた。
DVXからAX10ね。
wizdの設定は問題ないかい?
545538:2005/08/21(日) 18:11:59 ID:0xMQ581O0
>>544

いえいえ、わかりづらい書き込みでしたので。

wizdはAX10zWizd_0_12dを放り込んだだけで特に設定などは
変更していません。DVX-500で使う場合何か設定変更する
必要があるのでしょうか?
546Tom ◆PrNhw5hv7s :2005/08/23(火) 03:01:10 ID:lq2UtKPH0
basicblue for DVX-500 更新いたしました。
とりあえず安定したので、正式版としてリリースします。

2005/08/23
Ver.1.00
・キャプションバーの文字を修正。
・49bite以上のファイル名が正常に表示できないバグを修正。
・AACファイルを認識できるようにする方法を追加(おまけフォルダ参照)。

http://www.geocities.jp/chiyannet/page004.html
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:26:07 ID:urNAPLDY0
>>545
むむむ…ムズカシス。
俺にはわからぬ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:55:47 ID:gCHA53Uv0
>>536
何言ってんだこの馬鹿は?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:18:43 ID:9bW8HO/60
なぜDivXやXviDでも見れない(認識しない)ファイルがあるんだ・・・。
謎すぎる。
駄目文字でもないのに。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:21:08 ID:SpnPdin80
DVX-600使ってるんだが、540と同じファームウェアにしてみた。
WMA PRO・・・音出なくないか?
確かに再生できないファイルは増えてた。
特に音声が再生されないファイルがかなり増えたね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:49:09 ID:TaygVwlZ0
WMV HD規格ならWMA PROの音がでるんじゃねーの?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 12:19:14 ID:5XCxxS8ZO
普通のWMVじゃダメなの?何故だ長瀬…
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 12:33:56 ID:SpnPdin80
スマソ。WMA9Proと勘違いしてたわ_| ̄|○
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 12:35:44 ID:SpnPdin80
連投スマソ。
「WMA9 Professionalの音声が再生できない問題については、12月下旬から2005年1月を目標にファームウェアアップデートにより対応予定という。」
とか書いてあったから、もう対応済みかと思ってたよ。
もしかして対応中止?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:06:38 ID:0l6IOKI+0
コピ−ガ−ドフリ−にちゃんとなりますよね?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 07:26:09 ID:KhOzH8UQ0
いや、しらん。
DVD-R普及した今、コピーガードフリーなんてどうでもよくね?

そんなことより、ウチ、コンポーネント端子でプログレ出力してるんだけど
何故か横状の色の付いたノイズが出てしまう_| ̄|○
インターレースだと問題ないのに・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:57:16 ID:n/gz7tJR0
でもコピ−ガ−ドフリ−になりますよ。
本にも載ってありましたし。
>>556何処で購入しましたか?是非購入手段を教えてください。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 20:20:42 ID:yegnYK2P0
>>557
コピ−ガ−ドフリ−って何のこと?(音引きをマイナスに変えてる理由もわからんが)
マクロビジョン付きのDVDをビデオ等にダビングできるって意味だったら、それに魅力は感じないなぁ。
DVX-600/500/200を買う人間が、マクロビジョンとか気にするワケがない。

で、何の購入先を聞いてるの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:50:22 ID:n/gz7tJR0
フリフリプレ−ヤ−です。
>>557
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:29:51 ID:yegnYK2P0
>>559
なんか入手困難とか勘違いしてねーか?
通販でもドンキでも家電ショップでも好きなトコで買え。
スレ違いだし、どの機種がいいかは自分で決めろ。
どれも大して変わらんと思うし。

あと音引きをマイナスにするのやめてくれ。気持ち悪い。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:58:54 ID:n/gz7tJR0
>>560
ありがとうございます
通販と普通のショップで購入るんだったらどちらが安いですか?
因みに何処で購入しました?安くかえる方がいいんで・・・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:24:41 ID:8jgNsHPV0
まだ夏休みか・・・。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:56:31 ID:eeGcqVbj0
>>562あと1日我慢しようよw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 17:13:09 ID:XaubeUsu0
DVX-500でおなじみのディスク・トレーのオープン不可になりましたが、
何とか自分で直しました。

ドライブの上ブタ内側にディスクの押えがあり中に磁石が入っていて
トレーのクローズ時には下から上がってくるスピンドルと磁力で挟んで
ディスクを保持するようになっているのですが、磁力が強すぎて
トレーをオープンしようとした時にスピンドルが下に移動出来ないのが
原因でした。

押えの磁石を外してルーターで少し削ったら問題なくなりました。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:45:50 ID:gWH3T0aN0
>>564
情報サンクス
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 07:47:33 ID:ABgByhro0
WMA9Pro対応の話はどうなってるのか、長瀬に問い合わせたら、「未定」だって。
予定より半年以上たってるし、このまま未対応のままな希ガス_| ̄|○
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 18:24:10 ID:4zPm39S+0
MacOS9からは絶対に使えませんか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 01:01:12 ID:p5NEMSos0
全然話題がないんですね。500aって機種はだめなんでしょうか?ロクラクみたいな感じなのかな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 16:25:20 ID:JPcWDrfC0
うーん、使えないことはないんだが使いづらい。
安いだけだな。
ま、うまく乗りこなせば何とか使える、じゃじゃ馬みたいな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 16:46:24 ID:AbQyI3fk0
>>568
WMV対応してないのがなぁ・・・
DIVXに関しては高いフレームレートのファイルも再生できるらしいが。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 17:55:54 ID:DQRiE+KZ0
uzuとTom氏のbasicblueのおかげで、ネットワークプレイヤーとしては文句無しの
稼動状況なので話題が無いんじゃないかな。

WMV、DVDドライブ使用、nPassを使ったDivXやXvidでの表示の不具合といった部分での
不満は、散々出尽くしている上に、ドライブが弱い以外は長瀬・シグマの対応待ち。
ってところ?

ultimate serverが頻繁にアップデートして、不具合方面を吸収出来れば、少しは熱くなるかもね。
モヤモヤが出るファイルもPC側でデコードすれば大丈夫。みたいな。
572568:2005/09/08(木) 22:25:27 ID:q6KAFBRN0
ありがとうございました。
WMVって対応していると思ったので、良く見るとWMAでした。
危なかったです。 
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:01:24 ID:flHuaepn0
違法ダウソファイルの再生率なら、DVX-500>>>>DVX-600なんだが。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:10:54 ID:xHpuXedh0
いつもお世話になっております。
TRANSTECHNOLOGYサポートセンターです。

弊社Webサイトの「お問い合わせフォーム」宛にご質問いただきました
件に関しまして、以下のとおり回答させて頂きます。

平素より、弊社製品をご利用いただきありがとうございます。

お知らせ頂いた下記の点は、お客様のご要望として、
担当部署へ報告させていただきました。

@WMA9Proの対応
Aファームウェアバージョンアップにより再生できなくなったファイルの再対応
Bインターレース表示の際の文字表示の改善
Cアスペクト比バグの改善

改善の時期等、現時点で詳細はご案内いたしかねますが、
しばらくの間お待ちくださいますようお願い申し上げます。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:30:17 ID:eB38V3Nd0
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:31:22 ID:aK535OH10
>>573
でもドライブがショボ過ぎる訳だが・・・。
安い台湾皿よりも国産高級皿の方が
読めないと言う情けなさ・・・。UVコートとか
してある皿は特に読めない・・・。(;´Д`)
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:19:51 ID:N5A5yl85O
wmv9対応はまだ?
不具合あるにも関わらず対応遅すぎ。
長瀬ってホントにクソだな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:09:33 ID:N5A5yl85O
スマソ。wmv9→wma9proだった
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 06:22:42 ID:+BK6r0B50
まさかオイラもDVX-500でおなじみのディスク・トレーのオープン不可になりました><;;

発売1ヶ月後くらいに買ったのだけど、酷使していたわけでないのになぁ(*T−T*)
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 06:29:06 ID:+BK6r0B50
>>564さんのように器用に修理できればいいのだが。。。
ヘタレなのでバラしたら元に戻せるか激しく不安だw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:17:43 ID:+BK6r0B50
>>564
>押えの磁石を外してルーターで少し削ったら問題なくなりました。

磁石を外しました。ちっこいのに磁力強力だわw
うーん、でも硬いしどうやって削るのだろう・・・
ルーターって工具??
手軽に磁石を削るにはどうすればよいのやら・・・???
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:49:13 ID:+BK6r0B50
結局 磁石は関係なくて、もともとトレイ自体がどこかに引っかかって1.5cm程度しか開かない状態。。。
一体どの部分が引っかかってるのか目視できず困ったなぁ・・・orz
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:55:04 ID:Z7nAnhX30
ウチのDVX-200もトレー開きづらいので、
さっき外して磁石削ろうとしたけど無理そうなのでやめました。

試しに磁石外したままにして閉じたら、トレー開閉はめちゃスムース。
しかしメディア入れたらこの世のものとは思えない爆音だったので、
元通りに戻しました。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:10:04 ID:+BK6r0B50
DVX-500
中身のDVDドライブ交換してみた。
元々入ってたドライブは DTD-166S ( LITE-ON IT CORP )
たぶん市販されていなかったモデルと思われる。


TOSHIBA SD-M1502/SD-M1612
⇒ 市販DVD-VIDEOやオーサリングしたDVD-Rは再生可能。音楽CDも再生可能。
いずれも挿入後自動再生。

ただし、ログイン・メニュー画面ではドライブを認識しておらず、MPEG/AVI/MP3を
データ書き込みしたCD-RやDVD-Rは認識しておらず、再生不可。


LITEON LTD-165H (奥行きが17cmで短い点はGood !)
⇒ 市販DVD-VIDEOやオーサリングしたDVD-Rは再生可能。音楽CDも再生可能。
いずれも挿入後自動再生。
マウント不安定な場合は、ディスクを入れたまま電源を切って再起動(リモコンのRESETでも可)
すれば再生できた。

ログインメニューにドライブ認識!!! ディスクに焼いたMP3や動画ファイル再生可能!!!
しかし、使っているLTD-165Hが老朽化しているのか(?)、元々のドライブよりマウントが
不安定気味(T-T スムーズにマウントしたときは再生もスムーズ。

ライトンの新品の LTD-166Sあたりを入手したいところだけど、古いのでもうどこも店頭在庫はないかもなぁ。


取替えについてだけど、元々のドライブはスチールではなくプラスチックで囲まれていて
(上フタ部分に例の磁石あり) ボディの横幅が小さくて、通常のドライブだと前面の取り付け部分の
横幅が数ミリはみ出ることになり、そのままでは装着不可っぽいです。

ウーム、一筋縄ではいかぬ。。。 ま、とりあえずライトン製のドライブなら交換可能性ありということで
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:29:28 ID:+BK6r0B50
ライトンのDVD-ROMで現在流通しているモデル (DVX-500で動くのかは不明)
LITE-ON SOHD-16P9S  (2980円〜3680円前後)
http://www.liteonit.com.tw/ODD/English/e_product/e_sohd16p9s.asp
ファームウェア入手先
http://www.liteonit.com.tw/ODD/English/e_downloads/e_firmware_dvd-rom.asp
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 08:50:36 ID:gCzN5qGc0
LiteOn SOHD - 167T → フェイス等まだ取り扱っている店舗もあるみたい。2,480円前後
ファームウエアは上記リンクと同じ
http://www.liteonit.com.tw/ODD/English/e_product/e_sohd167t.asp
http://www.links.co.jp/html/press2/news_liteon167t.html

SOHD - 16P9Sのほうが後発だがスペックは同等で性能差はバッファが大きいことくらい(?)。
SOHD - 167T  Buffer Size :512 KB
SOHD - 16P9S Buffer Size :256 KB
LTD-165H/166Sと異なり、両ドライブともDVD-RAMは読めない。

詳細レビュー(英語)
http://digi.rpc1.org/167_169.php

LiteOn SOHD-167T
http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Print.aspx?ArticleId=10033

LiteOn SOHD-16P9S
http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=13542&PageId=1

記事によるとDVDリッピングはSOHD-16P9Sのほうが速い。DVX-500に取り付ければ関係ないけどw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:51:25 ID:gCzN5qGc0
LiteOn SOHD-16P9S 買ってきて、動作確認してみた。
結果はバッチリ!

あとは加工してうまく内蔵取り付けできたら、後でカキコします

588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:31:12 ID:gCzN5qGc0
LiteOn SOHD-16P9Sは
2005 April Made in China
ファームは最初から最新ver. FS09 でした。
純正ファームのままリージョンフリー化できます。
方法は下記リンク先にて
http://plaza.rakuten.co.jp/gollkng/

でリージョンフリー化してDVX-500に接続したところ、
特に問題なくDVD再生できています。
ちなみにDVX-500のオプション設定にリージョンコード設定項目があるのか探して見ましたが、
見当たらなかったですねぇ。見落としてるのかなぁ

では取り付け作業再開します。そのままだときちんと入らないんだよね(>_<)
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:37:01 ID:gCzN5qGc0
書き忘れ

LiteOn SOHD-16P9S
=UltraDMA Mode2 /(ATA33)
初期状態ではリージョンコードは何も設定されておらず。
奥行き17cmで短いタイプ
イヤホン端子/ヴォリュームつまみ ともに無し
付属ソフトはPowerDVD5
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:41:12 ID:gCzN5qGc0
リージョンフリー化して再生したのは普通の国内版の「スターウォーズエピソード1」と「千と千尋の神隠し」
国内版のDVDしか持っていないので正味リージョンフリーになったのかは不明。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:44:08 ID:939PtSTI0
DVX-500は標準のドライブでリモコン操作するだけでリージョンフリーになるぞ?

つーかわざわざドライブのリージョンを変更してフリー化するってのは初めて聞いた手法だ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:00:05 ID:gCzN5qGc0
ハァ?
ドライブ交換の流れなので、PCでできることは今のうちにやっているわけよ
いったんDVX-500へ取付けたら外すのメンドイからな

それより、オプション画面でリージョンコードを確認する方法しってる?
それともそんなのなかったっけ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:03:53 ID:939PtSTI0
オプション画面に限らず、確認は出来ない
変更することのみが可能だ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:05:39 ID:gCzN5qGc0
>>593
速レス感謝!
バラしたのを元に組み立てるから、離席〜
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 07:19:41 ID:CpvRAXxS0
その後無事にDVX-500のドライブをLiteOn SOHD-16P9S(\2980)へ換装できました。

ドライブ固定方法が不安でしたが、底部の二箇所の穴へねじ止めで固定できました。
ドライブ正面向いて、左手前側と、右奥側の底部へねじ止めできます。
右奥の穴は小さい穴で、元のドライブを外した際の小さなネジを用います。

ベゼルは形状が異なり元ドライブのをそのままでは流用できないので、DVD-VIDEOの
ロゴのある鏡面部分をベゼルから剥がして、SOHD-16P9Sのベゼルの上に張りました。

DVX-500の前面パネルはそのままではドライブ取り付け及びトレイ開閉ができないので、
邪魔なプラスチック部分を取り除いてゆきます。切り取りすぎて隙間ができた部分は
とりあえず応急措置として100円ショップのアルミシールを張ってます←(鏡面部分と色が近いので)。
この辺は器用な人なら隙間無くキレイに仕上げることも可能かと思います。

なお作業の際、強制イジェクトピン(無い場合は太めのクリップを手で曲げてまっすぐに伸ばしたものでOK)
を頻繁に使うことになるので前もって用意したほうがよいでしょう。

DVDビデオ、音楽CD、MP3のCD-R、MPEG1、DiVX 各種再生OKでした。
動作音については、DVDビデオはマウント時はブーンとなるものの再生が始まるとさほど気にならない程度。
DivXはDVD-Rに焼いたものはわりと静かですが、CD-Rに焼いたものは爆音モードでした。
静音ドライブと呼べるかは・・・・聞く人によりますからねぇ。判定しずらいですね。


ライトン製のDVD-ROMは最近は取扱店が少なくなっているので、元のドライブ動作に不安のある人は、
一台確保しておいたほうが安心かもしれませんね。
ライトンの最近のDVD-Rドライブ(SOHW-1673S/1693S)でも動くのかもしれませんし、もし動けば
メディア読み取り能力は最強になるでしょうけど、およそ六千円以上かかりますしね。

ではそろそろ出かける時間なので以上で報告終了しますm(_ _)m
596595:2005/10/12(水) 21:14:30 ID:7V67JTyW0
<<再生音の確認>>
CD-Rに焼いたMP3、DivXの再生時はドライブが高速回転で、かなりの爆音です。延々とうるさいですTT
音楽CDやDVD-VIDEO、DVD-Rに焼いたMPEG1やDivXの再生時は低速回転となり、大した音は生じず大丈夫です。
※DVD-VIDEOディスク挿入直後はマウント音が多少しますが、再生中は気にならない程度になります。

今更ですが、ドライブを完全に取り付ける前に、下記の有名なライトン改造ファーム(リードスピード調整)を入れて
動作音を確認すれば良かったなぁと思います(><) 
http://codeguys.rpc1.org/firmwares.html
LiteOn SOHD-16P9S
. FS07/FS09 - user-selectable DVD read speeds (includes stock version)
との記載なので、問題のCD-Rのリードスピードを変更できるかは疑問ではありますが。


<<ちょっとした不具合報告>>
先に電源をオンにしてから、エジェクトボタンを押せば正常にトレイが開きます。
しかしながら珍現象として、先にエジェクトボタンを押して電源起動した場合、トレイが一旦オープンした後、
すぐに自動的に閉じてしまいますw もちろん再びエジェクトボタンを押せば、閉じずにちゃんとトレイが開きます。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:25:30 ID:eWjaaPap0
俺も交換したけど結局元に戻したなぁ。
なかなかマウントしないし、出し入れしにくいし。
まぁ読み込み性能は良くなった。(でも2ヶ月ほどでドライブ壊れた
598595:2005/10/15(土) 10:44:26 ID:/jgE2UF+0
今度はLiteOn SOHD - 167T に交換して改ファームを入れたところ
完璧な動作になりました!
今回は先にエジェクトボタンを押して電源起動した場合、トレイが一旦
オープンした後すぐに自動的に閉じてしまうという不具合もありませんでした。

SOHD - 167T
June 2005 Made in China
プラスチックギアでトレイ開閉 (cf.SOHD-16P9Sはゴムベルト式)
トレイは白色
Firmware 9S1B (2005-3-31) 出荷時点で既に最新公式ファームウェア

現行品のSOHD-16P9Sの改ファームはCDのリードスピードは変更できないので、
在庫のなくならないうちに現在でも新品で流通しているSOHD-167Tを確保したほうが
良いでしょう。

以下手順
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 10:58:20 ID:/jgE2UF+0
<<DVX-500のドライブ換装〜結論編〜>>

@LiteOn SOHD-167Tの改造ファームをダウンロードします。
http://codeguys.rpc1.org/firmwares.html

A167T.9S1B.patched-slow24xCD_8xDVD.exe を実行します。
※@の.rarファイルを解凍した下記フォルダ中にあります。
\167T.9S14-9S15-9S16-9S19-9S1B.patched
\9S1B-this_is_the_newest
\Quiet
\167T.9S1B.patched-slow24xCD_8xDVD.exe

※過去にLiteOnドライブをファームアップ経験のある外付けケース以外では
ATAPI接続でファームアップしたほうが安全でしょう。

無事ファームアップすると24倍速CD-ROM/8倍速DVD-ROMとなり静音ドライブ化されます。

BLtnRPC (Region Free Utility)
お好みでリージョンフリー化 ※任意の作業です
http://dhc014.rpc1.org/LtnRPC/
ドライブSOHD-167Tを選択→Query... をクリック→Disable をクリック→
"052400 INVALID FIELD IN CDB
RPC maybe disabled."
と表示されたら完了です。

CDVX-500へ取り付けしやすいように、SOHD-167Tに付いているドライブ正面右手前側の
底面部のネジを一つ外しておきます。

DDVX-500へ取り付けます。>>595を参照

これでCD/DVD/CD-R/DVD-R すべてのメディア・ファイルを静かに再生可能です。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:10:40 ID:FlQnzurg0
GJ!
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:02:34 ID:z5PSyvAD0
ありがとーm(*TOT*)m
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:48:48 ID:t1pUauNi0
SonyのDRU-700Aで動作確認。
今のとこ、マウントも再生も正常。音も静かなり(´・ω・)
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 20:06:27 ID:Tql84PyX0
ドライブ開閉不具合の原因発見。
http://www.geocities.jp/chiyannet/page007.html
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:44:33 ID:i6hVGVVW0
強引なドライブ換装ですが、よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/chiyannet/page011.html
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:06:05 ID:ghhYKFzo0
>>604
すげー
熱い漢たちだな!
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:55:55 ID:i6hVGVVW0
>>603 リンク切れしてましたね。すみません。
http://www.geocities.jp/chiyannet/page010.html
607595:2005/10/18(火) 23:36:24 ID:OrNaFc+t0
>>606
私もそれなりに頑張ったつもりではありますが、
原型を変えることなく見事にドライブ換装に成功された貴方様は神です。
BasicBlueもありがとうございますm(_ _)m_
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:12:21 ID:ZxtMqLMS0
>>606
今日の夕方、うちのも開閉出来なくなった。キター!てな感じで、ページを参考にしながら
グリスアップで修理完了しました。貴重な情報どうもありがとう。
DVX版BasicBlueともども、ほんと感謝です。

それにしても、我が家のDVX-500は2年近く使ってるんだけどDVDドライブの使用は総計でも
10時間もないハズ。という事は、ドライブに使用されてるグリスの揮発で簡単に開かなくなるという事か。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:59:58 ID:dVS7OE9p0
>>608
BuffaloのLinkTheaterも同様のトラブル多発してるみたい
PCで使ってたライトン系のドライブでは開閉不可なんてことは起こらなかったのだけどねぇ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 14:46:00 ID:Z8DTTvN60
>>609
原価の問題で組込み用は手を抜いてるのかな。塗ってたグリスは量は少ないし、粘性も低そうで
とても長持ちしそうには無かったから。
なので、トレーのガイドやトレー裏のスライドバー用のガイドとか、グリスの塗ってなかった可動部も
全部グリスアップしたよ。機械用の良いシリコングリスが無かったんで、BOLLのリチウムグリスにしたんだけど、
さて、これで何年持つか。
ついでに電源部分のケミコン周りも目視で確認したら、2年間ほとんど電源いれっぱなしでも特にヤバそうじゃ
なかったので安心。回路というか基板は適当っぽいんだけどね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 14:56:58 ID:Z8DTTvN60
ついでに分解時の注意をいくつか。
天板は、ネジを外した後、フロントパネルの引っかかりがキツめなので、前部が外れにくい。
後部をそのまま弧を描くように持ち上げて天板を立たせるぐらいのつもりで外れやすそうな位置を探すべし。
DVDドライブは底面への固定ネジ4本を外したあとは、フロントパネルを外してから取り外す方が良い。
スライドさせて引き抜けないようになってる。取り付けもフロントパネルを付けてからドライブを付けたほうが
簡単。
底面にはネジ先を隠すゴム足があるんだけど、取れやすいので気になる人は両面テープ貼りなおしお薦め。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 16:36:31 ID:7O1xdpBk0
>>606>>610>>611
ありがとうございます。
うちのもグリス塗って開閉出来るようになりました。

ドライブはどうやっても取り出せなかったので、ドライブの上蓋のみを取り外しました。
トレイオープンさせると問題のバーが露出しましたんで、グリス塗って数度開閉してなじませ、元に戻しました。
フロントパネルやドライブ外さなくても、とりあえずは問題のバーのグリスアップまで出来るので結構お手軽でした。(電源はトレイ開閉する時だけ入れましょう)
いやぁ…買い換えを検討してたんですが助かりました。BasicBlueも試してみますm(__)m

>>リーフリ
ファームアップしてたら、いつの間にかコマンド入れなくてもリージョンフリーになった感じですね。
(つかコマンドか効かなくなってる)
確認したのはリージョン1、北米版「エアーウルフ」です。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 12:18:55 ID:nMjY68jX0
さすがに100円ショップではグリス売ってないよね?
ホームセンターとかで入手すればいいのかな?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 16:13:14 ID:2i2cLfdu0
>>612
あ、確かにDVDは取り外さなくても大丈夫かも。取り外せなかったのは、ドライブ下部のでっぱりが
底板にはまるようになっているのでフロントパネルを外すか、DVDドライブのフロントベゼルを外さないと
充分な隙間が出来ないからだと。ドライブ開かないからベゼル外せないからねぇ。

>>613
あるかもしれないけど、ホームセンターで機械用のシリコングリスあたりを500円ほどで買う方がいろいろと
使えると思う。スプレー式だと、開閉用のプーリー&ベルトにかかってしまうかもしれないので御注意。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 16:33:19 ID:z8tAm+Qg0
>>613
模型店でも売ってるのでは?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 16:49:24 ID:nMjY68jX0
>>614,615
どもです。

ホームセンターや模型店、機械用のシリコングリス。
スプレー式はNGと。。。メモメモ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:29:44 ID:Hi45sI+s0
>>614
なるほど。参考になります。ありがとうございます。

ああ。書き忘れてましたが、上蓋のみを外すときはドライブ後ろのバーコードなどが記されたシール、はがすなり、あらかじめカッターで切れ目入れておくなりしといた方が良いですね。蓋を外すとき邪魔になります。
うちは気が付かずに「バリっ」とやってしまいましたが、まぁ無事です(^^;)

うーむ…上蓋のみの分解だとグリスが充分になじまなかったようですね(´ヘ`;電源投入してすぐにオープンすると「ガコン」_| ̄|○。2回目以降は普通に開閉。
まぁ…粘度が高いグリスを使ってしまった事もあるんですが。もっかいきちんとしたのでやってみます。

そうそう。余分なグリスをふき取る綿棒なども用意しておいた方が良いですょ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 23:18:17 ID:ya5qgcLU0
DVX-500で使ったことは無いが、PS2のピックアップ(これもすぐ動きが悪くなるので有名)の
グリスアップにはタミヤから出てるミニ四駆用のグリスが最高、とされてたな

意外と高いけど、普通の模型店でも売ってたりするし、品質は間違いないと思う
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 00:24:12 ID:smnKZPah0
dクス
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 14:23:51 ID:6tpcO8kw0
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573592/566283/
このスレの機種買うか↑の奴で迷ってるんですが、どっちがいいですかね?
やっぱ長瀬産業の奴は素人は買わない方がいいですかね?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 17:26:07 ID:dOiYttRA0
>>620
この手の機械は、中身はほとんど一緒(本当に一緒。似てるという事じゃありません)なので、
この機種の電源やDVDドライブ、それから中身のROMに気を配った作りが気に入れば、いいんじゃないでしょか。
EVERGREENというメーカーはどんなものかよく知らないけど。
似たようなのが
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=4990567700337
これぐらいだけど、これは長瀬やEVERGREEN以上に、何かあったら自分でなんとかする必要がありそうですな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:08:11 ID:r56lfitc0
>>620
EVERGREENは知らないけど、アイオーとかバッファローとかの大手にしとく方がサポートはいいと思う。

不具合だらけのファームがいつまでたっても修正されなかったりと、長瀬のサポートは最悪だから。
でもそのぶん安いけどねw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 16:56:24 ID:WzQNXkZZO
ホント長瀬はクソだな。
何回問い合わせしてもファームウェアに関してはノーコメント。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 17:11:50 ID:P2o9nDEt0
全く。集団訴訟できないものだろうか…
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 18:02:56 ID:WzQNXkZZO
しかも今だに7月1日付けのファームウェアアップデートが、公式ページに公開されていないという怠慢ぶり
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:22:51 ID:ABQDAZ5x0
まぁ、アップデートしないよりゃマシかと。
発売と同時に買ったけど、最初のアップデートだけ実施して
あとは新機種発売でスルー そのあと倒産 って流れを想像してた。

とりあえず、紫のモヤモヤはなんとかしてほしいな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 06:07:12 ID:AhWJaKU7O
あとさっさとWMA9Proに対応してほしいな。
予定より半年以上遅れてるし。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 20:38:16 ID:UN9X0oz60
>>627
そのままスッポかされる悪寒…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 06:22:25 ID:genVxHDeO
みんなで圧力かけていこうぜ!
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:05:16 ID:8k5hsuV60
では、DVX-500とDVX-600双方でそれぞれ、抗議TELかFAXを。
電話の方が効くかも。

DVX-500
1 映像再生時に紫のモヤモヤが出ることがある。
2 DVDを含む、MPEGファイルの特殊再生(早送り、巻き戻し)が正常にできない。

DVX-600
1 WMA9Proの対応
2 ファームウェアバージョンアップにより再生できなくなったファイルの再対応
3 インターレース表示の際の文字表示の改善
4 アスペクト比バグの改善

TRANSTECHNOLOGYサポートセンター
TEL: 0570-02-4681 10:00〜12:00, 13:00〜17:00
FAX: 0570-02-4682 (24時間受け付け)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:08:16 ID:97UxOa39O
オレは一昨日かなり強い口調でDVX-600についてメールを送ったよ。
電話はなかなか時間帯が合わなくて…
返事が来たらここに載せます。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:30:23 ID:yXTn7NN80
長瀬のDVXプレーヤーは、ハッキリ言って家電製品じゃないし…。
どちらかと言えば怪しげなまがい物PCパーツって感じ・・・。(-_-)
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 07:39:39 ID:mEsnzsRsO
返事きたよ。
なんでも無断転載禁止らしいから要約すると…
WMA9Proの対応予定は最初からなかったそうだ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 08:53:03 ID:wQk715A+0
>>633
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
JAROに言ってやろうか・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 09:47:18 ID:mEsnzsRsO
つーかWMV HDのWMA9PROに7月1日のファームウェアで対応したそうだが、音出る?
出ないのオレだけ…?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:13:18 ID:Ap5E1iwd0
>>633
長瀬のメールアドレス、キボンヌ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:18:44 ID:lX+iVsF00
>>636
DVX-600 に関する技術的なお問い合わせは、下記のお電話または
FAXにて受け付けております。

TEL: 0570-024681(10:00〜12:00、13:00〜17:00)
FAX: 0570-024682(24時間受付)

お時間の都合上、上記の方法でのご連絡が不可能な場合は、下記
URLのフォームよりお問い合わせください。

Https://direct.nagase.co.jp/transtechnology/inquiry/tr_form1.html

※別製品の問い合わせフォームですので、必ず入力しなければなら
ない箇所がございます。お手数ですが「不明」などと入力し、送信を
お願い致します。


ところで、WMV-HDの音声出る?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:28:19 ID:Ap5E1iwd0
>>637
dクス
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:59:39 ID:QV61jxoD0
>>621の奴って、もう買えなくなったのかな・・・値段が表示されない・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:35:15 ID:M68VpWjH0
長瀬、HDDを追加できるネットワークDVDプレーヤー
−DLNA対応。WMV HD 1080iも再生可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051101/trans.htm
これで、120fps対応なら買うぞ、まじで
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:55:10 ID:11gOCYMn0
>>640
IO-DATAのLinkPlayerと比べてどうですか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:11:43 ID:9lYvB7BT0
PC起動の必要がないのはいいかも
用途がMovieTankに近くなる
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:33:24 ID:dyNUxDXw0
HDGateにネットワークが付いたか。
でも、高すぎです。

この価格なら、恵安KMC01+2.5インチ60G位買えるんじゃね?
まぁ恵安も改良の余地が多いように思えるけどね。
Mpeg2非対応とか2.5インチHDDのみ内蔵可など。

カートリッジの価格はHDGateと同じくらいだね。

今DIVXプレイヤー持っている人が、買いたいと思うのか疑問だよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:44:31 ID:XGPCleorO
持ってないから買おうかな、と。

ところで、600にはあったコンポーネントで1080p対応は止めたんだろうか?
いや、確かに写せるモニタなんか持ってないけどさ。
6451@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/11/01(火) 22:09:58 ID:1FWLoiVq0 BE:24885465-##
DVX-200のドライブが故障したんでいろんなドライブ付けてみたんですがどれも紙芝居再生になってしまい
最終的にLITEONのSOHD-167Tで再生できました
ちょっと始動音がうるさいような気もしますが特に問題なく動きます
DVD-Rも+Rも読み込みできて16倍送りも問題なしでした
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:23:29 ID:Pb/vsR8L0
★新登場★ ネットワークメディアプレーヤー≪DVX-700≫
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

 ■ 今度の新製品≪TRANSGEAR DVX-700≫はHDDスロット付き! ■
≪TRANSGEAR DVX-700≫ の電源を入れるだけで動画や音楽が楽しめちゃう!
HDDスロットが付いているから、お手持ちの3.5インチHDDと
別売の専用HDDカートリッジを準備すれば、わざわざPCの電源を入れなくても
PC内のコンテンツを簡単に再生できちゃうのです。
■ 【TRANSGEAR DVX-700 M10】 ※有線LANタイプ
 http://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/details.asp?floor=hard&item=1044813
 〜11月10日発売〜  ¥29,800(税・送料込) 283ポイント還元 
■ 【TRANSGEAR DVX-700 M20】 ※有線/無線LANタイプ 
 http://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/details.asp?floor=hard&item=1044814
 〜11月10日発売〜  ¥32,800(税・送料込) 312ポイント還元
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:16:49 ID:1J7dJutW0
今までの長瀬の場合、次世代機が出たとたん従来機種のファーム更新がなくなって
サポートも悪くなる…またかな?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 07:55:05 ID:Yuapk7NO0
着脱式のHDDネットワークプレーヤーってなかなか出ないから諦めていたけど、いよいよ出ましたね。
もう少し値段が手頃になったら買ってしまいそう。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 08:54:45 ID:/cvEllm+0
そんなことよりアニオタの俺は120fps対応なのかが一番気になるw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:30:30 ID:5vK1396a0
DVX-500のトレイが出てこなくなった俺様が来ましたよ
保障切れてるし、今度分解して適当なDVDドライブ突っ込んでみますorz
…ま、HDDレコあるからそっちでしかDVD見ないけど(´・ω・`)
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:54:40 ID:7W1ymTMm0
なんてこった、、、今までWMA9PROが再生できないと思っていたら、デジタル出力不可能だったのね。
アナログで繋いだらようやく音でた
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:31:34 ID:T3dqIcyi0
>>640
> 追加したHDDにネットワーク経由で動画や音楽ファイルをコピーすることはできない。
と書いてあるけど、外付けHDD>内蔵HDDへのコピーも出来ないのかな?
出来ないとなると、ちと不便かな・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:38:02 ID:gG3CFT2B0
【ドライブ換装の件】
IDEと電源のケーブルを延長して後部から引き出しました。
こうしておくといつでも他のドライブに換装できて便利。

・・・と組みあがったのですが、メディアを認識するものの、コンテンツを再生できないようです。
なにかチェック機構があるの?
リージョンコードか何かでしょうか・・・
心当たりあればアドバイスよろしくお願いします。

換装が完了して再生できるようになればレポート作ってアップしますのでよろしくお願いします。
654653:2005/11/06(日) 14:03:21 ID:gG3CFT2B0
ごめん
ドライブを一旦PCにつないでリージョンを2(日本など)に設定してやったら見られるようになりました。

作業自体は非常に簡単でしたので、換装の模様を今晩中にどこかにアカウント取ってアップします。
655653:2005/11/06(日) 20:48:07 ID:gG3CFT2B0
すみませんでした。
換装の顛末を晒しときます。
中身はこんなになってますよ、という程度の参考になれば幸いです。
ttp://www.geocities.jp/aqua743/linktheater.htm
656653:2005/11/06(日) 20:49:31 ID:gG3CFT2B0
つーか、よく調べてみりゃ、Linkthaterそのもののスレッドあるでないの・・・_| ̄|○
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:06:25 ID:729ephiL0
>>655
まあ、中身は全くいっしょだからねぇ。
>>604
>>606
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:26:28 ID:00qVLFrg0
換装に失敗した・・・orz
粘度が高いグリスを使ったからだろうか・・・
返ってスライドが硬くなってしまった。
開きっぱなしてグローズしない!(;´Д`)
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:40:02 ID:00qVLFrg0
モーターまで交換してなかったので換えてみたら
今度はオープンしなくなった・・・。(;´Д`)
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:54:43 ID:00qVLFrg0
ジャンパをマスターに換えるのを忘れてた…!(~_~;)ゞ
初解体作業だけにビビリまくりです…燃えるぜ!畜生!!(`・ω・´)
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:24:50 ID:OcVownXo0
>>660
最初はみんなそんなもんだよ。(,,゚Д゚) ガンガレ!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:40:30 ID:2RdgcGFA0
>>661
d、何とかなりマスタ!(;´Д`)

>>595氏やTomさんのお陰で素人のオレでも
換装出来マシタ!

ちなみにLiteOn SOHD-167Tに換装しましたが
速度半減ファームを入れても独特の金属音は消えず、
ちょっと耳障りデシタ!
あと、トレイが出て来ないトラブルですが、Tomさん指摘のグリスの揮発
と同時にオオリジナルのDTD-166Sのローディング・モーターの伝達方式である
ゴムベルト式の相乗効果で引き起こされる様な感じがしマシタ。
SOHD-167Tはフル・ギヤ伝達で、指で弾くだけで惰性で数_ スライドする
程 滑らかに動きマス!手抜きをせず本体基盤だけでなく、トレイ・モーター
&ギヤもそっくり交換した方がイイと感じマシタ!
Tomさんのページ写真でもしっかりとその様になっていました…。(´・∀・`)
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:26:14 ID:223eNpLU0
>>646

この値段を出すんなら、
安いパーツでPC組んでTV出力した方が無難なんじゃぁ。。。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:56:23 ID:kPie5dbz0
DVX-700で認識できるHDDは、ATA規格に準じたIDE接続のHDDでFAT32でフォーマットされているHDDです。
その他下記条件を推奨いたします。
・ATA100以上のHDD
・容量が80GB〜250GB

上記条件を満たしているHDDであってもメーカー、型番によっては認識しないことがあります。
上記条件を満たしているHDDの認識を保証するものではありません。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:16:25 ID:0Ljq6g8K0
4GBファイル制限がぁー
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 01:53:49 ID:OmrEMT+Y0
ウチのDVX-200もドライブがオープンしなくなって買い替えを検討してたんだけどこのスレを見て直したよ。

一旦全部ドライブをばらしてスムーズに動くようになったんだが、組み上げるとやっぱりオープンしない。
結局問題はドライブの蓋の磁石が強力過ぎたようだった。
過去レスに磁石を削ったって書いてあったが、削る機械も無いんでペンチで4分割して2つを使った。

これで問題なくオープンするようになった。

つーかドライブ不良品だよな、SOHD-167T確保しておこうかな〜

ということで、サンクス > ALL
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 06:29:03 ID:ZC4Y0yyM0
いい加減ここまで来たら再生用PC組んだ方がイイ罠w
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:45:16 ID:gd82FYJg0
>>666
>ペンチで4分割して2つを使った。
なるほど、その手がありましたか。GJ!

ここのスレ住人はリンクシアターetcのスレよりレベル高し
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:08:32 ID:gd82FYJg0
>>662
換装お疲れ様です。
独特の金属音とはマウント時の「シュルシュルシュル」という音でしょうか?
あれはどうしようもないですねTT

ちなみにLiteOn SOHD-16P9S(DVD-ROM)はゴムベルト式。
SOHW-1693S(DVD-R/W)はギア式です。

SOHD - 16P9SV という新モデルDVD-ROMも出てるようですが、
ttp://www.liteonit.com/ODD/English/e_product/e_sohd16p9sv.asp
改造ファームでのCD-Rのリードスピード変更はできないようです。
ttp://codeguys.rpc1.org/firmwares.html


最近のライトンのドライブはどれもジャンパがスレーブになっているので、
これから買う人は気をつけてくださいね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 00:11:39 ID:wCKTGIvQ0
おれには分解なんて敷居が高いから、>>655のむきだしドライブもある意味ありかなと思えてきた。
RAM読めるドライブ付けたらRAMに記録した動画も読めるようになるのかな・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 10:35:55 ID:lNyhV+Du0
再生用PCの静粛化のコスト高&S3スタンバイの不安定さ(OS起動も遅い)…

などに嫌気がさしてDVX700を注文してしまった漏れがきましたよ。
今日到着予定。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 10:40:14 ID:s5H6FVNv0
>>671
できればレポートをお願いします。自分も狙っております。
673671:2005/11/12(土) 19:28:33 ID:lNyhV+Du0
DVX700きた。
が、セットアップ画面でいきなりハマリが出て笑ったw

D4 1080iに設定したつもりがDVI 1080にしてしまったらしく
画面が乱れまくって設定変更ができなくなった。
マニュアルにも工場出荷に戻す方法が見つからなかったんで
やむなく液晶ディスプレイのDVIにつないで変更したけど
セットアップ画面の中に「標準にもどす」があるのを見つけて
ちょっと落ち込んでみた。

…だから、そのボタンが押せないから工場出荷に戻したいんだってば。
674671:2005/11/12(土) 19:53:19 ID:lNyhV+Du0
120fpsのAVI(WMV9)ファイルの再生(ディスクモード)
いまのところ音ずれなし。画面破綻も見られない。
画質はGeForce6600のコンポーネント出力と比べて遜色ない。
PCからのビデオ送出で起こってたスクロール時の同期ずれが
生じてないので購入目的の最低ラインは超えたかな。

675671:2005/11/12(土) 20:15:20 ID:lNyhV+Du0
画面モードの切り替えは自己解決。
リモコンのTV Modeで切り替えられたのか…。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 21:22:06 ID:tsZupbsu0
>>670
BsRecorderでベリファイレス記録(たぶんUDF1.02だったかな?)したDVD-RAMなら、再生可能かも。
UDF1.50/2.0フォーマットではおそらく無理です。家電RAMレコーダーで録画したものも無理と思われます。
ライトン製でないと動画ファイル再生メニューでドライブ自体が認識されない危険ありです。
ライトンでDVD-RAMリード対応なDVD-ROMはXJ-HD165H、XJ-HD166Sですが、旧機種なので現在は
入手困難です。
ttp://www.jlms.com.tw/jlms.htm
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:01:18 ID:wCKTGIvQ0
>>676
レスサンクス
そっか・・・RAMはやはり少々ややこしそうですね。
もうちょっと色々考えて見ます。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 22:10:08 ID:DBNGQj5H0
>671
700で>273のリーフリコマンドできた?
679671:2005/11/12(土) 23:22:45 ID:lNyhV+Du0
>678
リージョンコマンドが成功したのか、
それとも最初からフリーになってたのか判断が付かないんだけど
リージョン1のDVD再生はできた。
試したDVDは北米RODとADVフィルム版ジェネレータガウル。
使ったコマンドはSヨロヨロ
680671:2005/11/12(土) 23:34:21 ID:lNyhV+Du0
ごめん、再生できないや。>ROD
メニューまではいくけどその先がだめだ。
ジェネレータガウルは大丈夫。理由がよくわからないけど。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 00:01:18 ID:0dg8X4in0
>>673
 
( ゚д゚)
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 11:49:44 ID:txf2iQrD0
>679
S2960は?
ファームアップ後のコマンドはコッチのはず。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:33:37 ID:W+7H29K60
S2960も試してみたけど、やっぱ違うっぽい気がする。
Sを押すとDivXのDRM MSGボックスが出てしまうから
コマンドがあるとしても違うのかもしれない。
684sage:2005/11/13(日) 18:04:32 ID:5iJzcSg+0
700買ってDVDイメージ(VIDEO_TS)をHDDに詰め込んでみたんだが
最初のメーカーロゴ?からブラックアウトして進まん。
どーゆーことだ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:08:24 ID:5iJzcSg+0
sageミススマソ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 18:54:50 ID:LUl0Jvq10
>>684
ドライブのルートにVIDEO_TSフォルダがあると、HDDがDVD-VIDEOだと誤認されてしまうからだと思ふ。
適当なフォルダ作ってその中に入れてみ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:08:43 ID:Xd4Qwy6r0
>>686
それも試してみました。
全角・半角フォルダ両方試してみたけど現象変わらずorz
市販品と自作の両方試してみたけどこれまた同じ。
ひょっとしてかなり使えない製品?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 07:30:13 ID:+rz/T4GM0
メニューまで表示できてそこからブラックアウトするのは
前に書いたリージョン1RODのときと同じ現象みたいだね。
やっぱり再生できなかったのはリージョンの問題じゃなくて
メニューとかのフォーマットに関係してるのか?よくわかんないけど。

689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 17:29:54 ID:xB1sRO5i0
>>674
WMVのコンテナ120fpsも大丈夫?
それなら買おうかなぁ〜
690687:2005/11/16(水) 01:25:59 ID:jPU48IS30
>>688
そうなのかー。
てことはこの製品マジで使えないすねorz
普通にDVD観るのにもDVX-500よりうるさいし。
HDDからイメージ再生できなければホントに役に立たない…
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:30:52 ID:bxZ/sgmg0
age
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:52:35 ID:OAMAvK9m0
DVX700でハウルを見ていたのだが…
まれに数秒間フレームレートがおかしくなって早送りになる。
本編視聴中に5、6回起こった。
DVD再生周りがちょっとおかしいんじゃないかなぁ、今のファーム。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:48:31 ID:taEvr+Wz0
ぱったり感想が止まったけど売れてないのかな?700
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:05:01 ID:cd63D/k00
D3出力したときの画質はどうでしょうかね?

DivX XVidが再生できて
WMPの要認証(DRMだっけ?)ファイルが再生できるようになるんですよね。
画質に致命的なものがなければ買いたいのですがね・・・。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:07:28 ID:CNfBw1kv0
500と700ならどちらのほうがいのでしょうか?
DivX6.00だと700じゃないと対応してませんか?
696687:2005/11/25(金) 01:26:50 ID:Em4civj+0
あれからもう少し試してみました。
持ってる中で動いたのはEVAと踊るMOVIE2の2つ。
逆に動かなかったのは、D.C.S.S.・ネギま!・FFZAC。
全部2層だったので、オリジナルからと2層+Rメディアに焼いたやつ、1層に圧縮したやつの3パターン試してみたけど
動くやつは3パターン全て動くし、動かないやつは3パターン全てダメでした。
688さんが言われてるように何かフォーマットによって違うんでしょうかね。
こないだ先輩に「Decrypterでリップする際のオプション指定で何か変わらんかな?」
と言われたのでそれを試してみようかと思ってます。
なんかそれっぽいオプションがあったら教えてください。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 07:54:28 ID:sT025PPB0
>695
500でもDivX6みれます
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:28:30 ID:CNfBw1kv0
>>697
UltimateServer2.0ってヤツを使うんですね
よく読んでませんでした。ごめんなさい
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 14:51:28 ID:ev1GBot80
600を使っているんですが、発熱が凄いし、
aviファイルの名前が長いと読み込めなくなるし、
なんか最低。買わなきゃ良かった。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:35:18 ID:TXYX1wkt0
DVX-700って・・・
USB端子に120GのHDD挿して、2層サイズものを再生すると必ず
半分ぐらいのところで止まるね。
再生できんものは、ブラックアウトでフリーズだね。
それから先のチャプタを指定しても全く再生できんな。
その2層のやつを1層化したら、再生限界が、2層のままの場合
50分ぐらいまでだったのが、1時間20分ぐらいまで再生できる
ようになったけど、やっぱりその先が再生できんね。
USBでなくてIDEで内蔵すれば最後まで再生できるのかな?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 14:52:07 ID:vjpkD6Vw0
VIDEO TSが再生できるということなので購入考えてるんですけど
メーカーサイトの下記内容がネックになってます。

@DVX-700で認識できるHDDは、ATA規格に準じたIDE接続のHDDでFAT32でフォーマットされているHDDです。
A本体搭載のハードディスク上に作成したDVD Videoイメージ(VIDEO TS)を
DVD Videoディスクをコントロールするのとまったく同じように、ナビゲーションすることができます。

ということは
@FAT32⇒VIDEO TSは4GB以下で
A本体搭載のハードディスク上に作成した⇒PCの中のはダメ
ということですよね。
4.3GBくらいでパソコンにためてあるVIDEO TSはいちいち再圧縮して
しかもDVX-700のHDに移してやっと再生なんて結構めんどくさくないですか。

PC側のVIDEO TSは認識されないんですかね?
702687:2005/11/27(日) 19:55:49 ID:jcBkoWL20
>>701
@FAT32で扱えるのは「1つのファイルが4GB以下」のファイルです。
 従ってISOとかではなく、VIDEO_TSフォルダ内の各VOBファイルを対象にしているので
 (通常はVOBファイル1GB程度なので)使用には問題ないと思います。

Aはちょっと文章の意味がわかりませんでしたが、ご参考になれば。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:42:25 ID:vjpkD6Vw0
レス有難うです。

@についてはついつい勘違いしてしまいました。
確かに言われるとおりですね。

Aについては『本体搭載のハードディスク』というのが
DVX-700本体の専用ベイに装着したHDのことを指していて、
PC内のHDは指してないのかな〜と思ったので書いてみました。
そもそも専用ベイとPC内のHDの取り扱いに差があるとは思えないんですけど、
メーカーサイトの言い回しが妙に気になったので。
PC内のVIDEO_TSフォルダをちゃんと再生できた方いるのかなと思いましてね。

分かりにくい表現ですんません。
704687:2005/11/28(月) 20:06:38 ID:IyCu7zb50
長文失礼します。

>>703
>Aについては『本体搭載のハードディスク』というのが
>DVX-700本体の専用ベイに装着したHDのことを指していて、
これはそうですね。
DVX-700に装着した、"自分で用意した"HDDを指します。

>PC内のHDは指してないのかな〜と思ったので書いてみました。
うーん、ちょっと意味がわかりませんね。
私の読解力不足と思いますが…。

↑で元々PC用のHDDを用意してるので、「PC内のHDD」という点ではYESと言うべきでしょうか?
それともネットワーク経由でPC内のHDDにアクセスできないか、ということでしょうか。
それでしたらDVX-500からあります機能ですのでYESです。
ただ"PC内にあるVIDEO_TSフォルダ"が再生できるかはまだ試してません。
(とゆーか思いつきもしなかった)
仮にできたとしても、そもそもウリがHDD自給のPCレス仕様なのであんまり意味ない気もしますが。
705687:2005/11/28(月) 20:07:14 ID:IyCu7zb50
>そもそも専用ベイとPC内のHDの取り扱いに差があるとは思えない
……??
専用ベイとはどのことを指してますでしょうか?
2つ前の質問のときに使われたモノと同義でしょうか?(なんか現国の授業みたいになってきました)
専用ベイというのが
・DVX-700にHDDを装着するためのスロット
・DVX-700にHDDを装着する際に使用する「3.5インチIDEハードディスク用カートリッジ」
・別途用意したHDDをPCに接続するための「5インチベイ用IDE接続カートリッジハウジング」
のどれを指しているかわかりませんでしたが
こちらとしては恐らくPC内で使用しているHDDとDVX-700内で使用しようとしているHDDの取り扱いに関して
何か違いがあるのか?という感じではないかと思ってお答えします。
これだとNTFSかFATであるかの違いだけで、取り扱い自体に差はありませんね。
ちなみに2000,XPだとFATフォーマットはできませんが、付属のCDにサードパーティー製のフォーマットツールは入っています。
(サポート対象外ですけど)

ご希望の回答でしたでしょうか?
違ったらまた言ってください。

ちなみにこのスレの中でも愚痴ってますが、(恐らく)IFOの構成によって再生できるものとできないものがある(っぽい)ので、自分的にあまりこのプレーヤーはオススメできません。
たまたま私が試したDVDが読めないIFOのパターンだけだったのかもしれませんが。
また696で発言したオプション指定の吸出しもしてないので決め付けるのは早いかもしれませんが
DVDをHDDから見たいということであれば、素直にISOファイルから読み込みができる(海外製品?)プレーヤーを買った方が賢いかなぁと。
明確な回避策(こういう吸出し方をしたらできるとか)や、ファームのバージョンアップで解決できるようになってからが買いと思います。
ネットワークメディアプレーヤーを持っていないのであれば(少々高いものの)別段買ってもいいかな、と思いますけど。

4倍速メディアが製造中止になったりと、最近の長瀬は私的にダメダメな感じです(;´Д`)
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:57:18 ID:Ib/VkpM90
>>704
>>705
丁寧な回答有難うです。
なんかこっちの言い回しがうまくなくて色々と書いてもらってすみません。

>PC内のHDは指してないのかな〜と思ったので書いてみました。
704さんのいうとおりネットワーク経由でPC内のHDDにアクセスした際、
VIDEO_TSフォルダ"が再生できるかということです。

>仮にできたとしても、そもそもウリがHDD自給のPCレス仕様なのであんまり意味ない気もしますが。
これも704さんの言われるとおりだと。
ところがうちのパソコンの5インチベイは全部埋まっているのでDVX-700にHDを装着するとなると
VIDEO_TSフォルダをPCから外付のHDにおとしてからそれをDVX-700に装着する方法になりますが
それだったらネットワーク経由でPC内のHDDのVIDEO_TSフォルダにアクセスした方が(できればの話ですが)便利かな〜と。
有線LANだったら高ビットレートのものでも再生に問題なさそうですし。
(有線LANでネットワークからの再生だったらこの機種買う意味ないじゃんと言われてしまえばそのとおりなんですが・・・)

707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:57:53 ID:Ib/VkpM90
書ききれないので続きです。

>Aについては『本体搭載のハードディスク』というのが
>DVX-700本体の専用ベイに装着したHDのことを指していて、
>PC内のHDは指してないのかな〜と思ったので書いてみました。
>そもそも専用ベイとPC内のHDの取り扱いに差があるとは思えないんですけど、
↑705さんのご指摘後、改めて読むと当方の先入観で省略し過ぎた文章ですね。

↓恥ずかしいので書き直しておきました。
『本体搭載のハードディスク上に作成したDVD Videoイメージ(VIDEO TS)を
DVD Videoディスクをコントロールするのとまったく同じように、ナビゲーションすることができます。』
というのがDVX-700本体に装着したHDのVIDEO_TSフォルダを再生できるということをいっているのは分かります。
しかしこれではDVX-700本体に装着したHD以外はどうなのかが分かりません。
例えばネットワーク経由で『PC内のHD(脱着できないもHD)』や『NASのHD』にアクセスしたら
その中のVIDEO_TSフォルダを再生できるのかということです。
個人的には『DVX-700本体に装着したHD』と『PC内のHD・NASのHD』とで、DVX-700側で再生できるファイルに差があるとは思えなく、
どちらでもVIDEO_TSフォルダを再生できるのではないかと思っています。
ネットワーク経由でPC内のHDDのVIDEO_TSフォルダにアクセスできた方がいたら教えて欲しいです。

これでうまく伝わるんではないかと思います。

なんかHDが脱着できるせいで、ひとえにHDといっても色々なHDが連想されてしまいますよね。
708687:2005/11/28(月) 22:46:20 ID:IyCu7zb50
>>706
早速試してみました。
結論から言うと「半分再生できる」といった感じです。
フォルダを指定しても中身のVOBファイルが表示されるだけで、
「やっぱりダメかぁ」と思ったのですが、選択すると単品ずつではありますが再生できました。
なんとなくこの辺はファームウェアで(長瀬がやる気があればですが)改善されそうですね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:23:08 ID:Ib/VkpM90
>>708
親切に有難うございました。
VOBでの再生になってしまうんですね。
VOB再生だとアイオーのAVEL LINKPLAYERでもできるみたいです。
BAFFALOのヤツでもでもできたっけかな?
そもそもDVX-700本体に装着したHDのVIDEO_TSでも、
さらには市販DVDまでも再生不可のものがあるというのは(しかも結構多そう)考え物ですよね。
ファームウェアの更新も今の長瀬を見ているとあまり期待できませんし。
こうなるとVIDEO_TS再生目的の当方にとっては買いの製品ではなさそうです。
687さんの書き込みがなければ買ってしまっているところでした。

>素直にISOファイルから読み込みができる(海外製品?)プレーヤーを買った方が賢いかなぁと。
そうですね。他の製品(他にあったかな?)を探してみます。
海外製品はリージョンとかありますし、ちょっと難しいかも知れません。
まだ良く調べてないのですが、X-BOX改造も考えています。

本当に有難うございました。
710687:2005/11/28(月) 23:29:32 ID:IyCu7zb50
>>709
参考になったようで何よりです。
まぁ本音を言えばお仲間が欲しかったところではありますがw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:50:13 ID:2RoVdHJB0
これってDVDにDivXやWMVでエンコしたファイルを焼いたヤツも再生できますか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 04:16:23 ID:H5Eh1Jn70
vob再生では字幕が出なかったと思うので痛いね

>>711
これってどれ?
DVX-500なら普通にDivX再生できる
WMVはPCのDVDドライブ上からUltimateServer2.0で可能
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 16:42:26 ID:2RoVdHJB0
>>712
500,600,700全部でです
無線LANって自分でそろえなきゃだめですよね
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 19:59:06 ID:9NQxo3KC0
>>713
たまに隣家の無線LANが使えることがあるらしいけど、自分でアクセスポイントを買ってくるのが普通だと思う。
715sage:2005/11/30(水) 22:27:11 ID:qxunmLz00
DVX-700で再生できないHDのVIDEO_TSは全部ムビタンで再生できたんで、
DVX-700はHDのDVD-VIDEOには、少し対応しているくらいのものですね。
(これがウリちゃうんかな?)
しかもNeoDVDでオーサリングしたものは全滅でした。
NeoDVDオーサリングでうまく再生できたかたいますか?(6G程のVIDEO_TSです。)
HDのDVDナビゲーションを期待して購入すると痛い目にあいます。
FAT32ってのも痛いですね
716671:2005/12/02(金) 23:07:31 ID:/eZqObrR0
ひさしぶりにこのスレに来てみたけど、買った人すくないねえ(苦笑)>700

で、あれから700をつかってて気づいたいくつかのことを列挙。

(1)主電源を入れっぱなしにしてたらフロントパネルが使えなくなった。
  (本体後ろのスイッチを一度切ったら復活したが原因は不明)
(2)DVD−Video(ディスク)再生でときどき早送りになる。
(3)AVIファイルの最後1秒くらいが再生されないことがある。
(4)WMVコンテナに埋め込まれているアスペクト比を読み取っていない気がする。
  ⇒ZOOMボタンでFITtoSCREENとFULL SCREENを切り替えて手動対応
(5)早送りをつかうと、音声ズレが発生することがある。(Discモード&ファイルモード共に確認)
  ⇒一時停止してから再生しなおすと直ることがある。
(6)VIDEO−TS再生でブラックアウトすることがある。

こんなかんじかな…。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:17:05 ID:LiK9TiXI0
スレ違いなのは重々承知なのですが
知ってそうな方がいらっしゃるのはここのような気がするので質問させてください。

DVDのISOイメージ(もしくはvobファイルだったかもしれません)
をネットワーク経由で再生できる製品が
過去にあったような気がしてならないのですが
詳細をどうしても思い出せません。

何か心当たりのある方、製品情報もしくは
他スレへの誘導をお願いできませんでしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:41:17 ID:98egdWnN0
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:26:15 ID:6QjtdTsk0
長瀬のDVX-700をPC-GIGAの記事で見て買おうと
色々調べてみたら
FAT32しかHDDを挿入できないし

オレの環境はNFTSフォーマットばかりだから
目玉機能が実質つかえねーことがわかって
今回はスルーすることにした。
(実際今の時代?にFAT32のフォーマットしかつかえねーってのはどうゆうつもりだ?)

つぎはAvelLinkPlayer
あたりを調べて使えそうなら買ってみることにする。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:56:04 ID:NMEZdf610
>(実際今の時代?にFAT32のフォーマットしかつかえねーってのはどうゆうつもりだ?)
結構あるんだよ、NASとか。
LinuxでNTFSを管理できないのかどうか知らんが。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:01:20 ID:98egdWnN0
LinuxでもNTFSをマウントすることはできるけど
対応させてカーネルが大きくなるのがイヤなのか、
ライセンスの問題があるのかもしんない。
それはともかく、DVX-700は使っててあんまりお勧めできない。
今日もコンポがわりにMP3再生してたんだけど、曲の頭の部分が
音とびしまくってすごいorz
画面に曲名とかインフォメーションが出る瞬間に負荷が掛かってる
ようなんだけど…これどうにかならないのか
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 05:29:52 ID:FI5L/UmB0
DVX-700ユーザーは大変みたいね。でもガンガレ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:52:11 ID:haP3ONHlO
ファームによる改善か、IOや牛の同等品待ちかなぁ。
DVDはいらないからMOVIE COWBOYでもいいんだけど、コンポーネントの画質がタコらしいし…

ネット経由再生可&HDD収納してISO再生可の品って他にあったっけ?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 12:01:09 ID:iqkUDVzp0
>>723
ほらよ。
ttp://www.dixim.net/pu/pro/dmr/index.html
ネットワークDVD レコーダー
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:50:33 ID:CRAI1r2U0
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:48:32 ID:q4nCfdCZ0
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 02:15:34 ID:AngxTwzB0
>>725
>HDDのフォーマットは、FAT16/32を使用する。製品発表時にはNTFSもサポートするとしていたが、こちらは
出荷に間に合わなかった模様。同社に確認したところ、2006年1月に予定されているファームウェアアップデ
ートでNTFSサポートを追加する計画だという。

長瀬だけに怪しいもんだな…
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:29:31 ID:6vs4FHPV0
あー今更だけどオイラのDVX-500もトレイ開かない症候群になったんで
分解してみたけと正面カバー外すのがめんどくさく、
丁度手頃なグリスが手元に無かったんで(メンソレで代用したろかと思ったけど・・w)
天板の磁石だけ外してみたらスムーズに開閉するようになりました。
ぶっちゃけこの磁石がキモなのかも・・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:07:57 ID:05PARd9u0
>>728
磁石全部丸ごと取っても大丈夫なの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 04:51:18 ID:z3EELVQy0
DVDを挟み込む役目だと思うんだけど
電車男のDVD観たけど特に問題なく最後まで再生出来た。
そのうちきちんとDVDマウント出来なくなることもあるかもしれないけど
まーぶっちゃけトレイが開かないとどーにもならないから・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 08:07:58 ID:RybgHU4O0
なんだろ?開閉不能の原因は2種類あるのかな?
しかし、なんで突然磁石がおかしくなるんだろう
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:43:27 ID:z3EELVQy0
↑たぶんグリス云々の開閉装置のアダプターがへたって
トレイを下に動かす力が磁力に負けるんでしょうね。
下に動かす力がスムーズに作用するようにガイド軸を動きやすくする役目でグリスを追加するんだと思う。
でもそのガイドアダプターがへたった場合はパワー不足は解消しないから
大元の原因の磁石をなんとかする必要かあるんだろう。

おそらくメーカー修理は例の青いアダプターパーツ交換ともっと弱い磁石への交換してるのでは?
あと耐熱精度の高いグリスの再補充も実施してるかもね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:16:08 ID:3rk21Mgz0
過去レスでwmv9の120fps再生できたとあったんですが
みなさんはどうなのでしょうか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:43:12 ID:JUAqPw7a0
WMV9コーデックのAVIコンテナは120fps再生確認してるよ。
他のコンテナは試してないからわからないけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:17:16 ID:ISSuI/XR0
4日ぶりにレスがついた奇跡
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 10:04:57 ID:LvesX1in0
クリスマスイブをここで.....
今日プロジェクターとつないでみまつ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 10:10:29 ID:T9QYUuCj0
6日ぶりにレスがついた奇跡
738名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/04(水) 21:02:21 ID:+lsZgF7l0
奇跡のあけましておめでとう
ついでにageておこう
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:04:46 ID:lYX7/XeW0
遅ればせながら、正月休みの時間を利用して、DVX-500のDVDドライブ換装しました。

ドライブは、数ヶ月前にネット販売で購入した、LiteOn SOHD-167Tで、
>>599 氏の書き込みと、TomさんのHP
ttp://www.geocities.jp/chiyannet/page011.html
を参考にさせていただき、スムーズにとはいきませんでしたが、
何とか原型止めた状態で換装できました。
(動いたときは、昔東芝のA-F40G1のHDD換装に成功した時以来の感動でした・・・マイナーな話ですいません)

過去に問題の箇所へのグリスアップや、磁石の分割など試してうまくいかなかった事もあり、
換装の際は、特殊なDTD-166Sのケースと、トレイ、ギヤ2個以外の部品は総取っ替えしました。

おかげさまで、トレイの開閉はスムーズになり、ドライブの爆音からも解消されました。
まあ、そんなに静かではないですけど、許せる範囲です。

私の家は、DVX-500と、I-OのAVLP2/DVDGを、2部屋で併用(何れも無線LAN環境)
していますが、DVX-500は主に子供が使っており、まだまだ現役です。
換装成功で、更に寿命が延ばせたと思います。

ちなみに、SOHD-167Tの基盤に、デカデカと「SONY」って書いてあったのですが、
何ででしょうかね?
実はSONYで作っている?
または、LiteOnが、SONY向けにもOEMで供給しているドライブと基盤を共用しているのかな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:33:46 ID:viJoQyiI0
LiteOn買ったのにSonyって書いてあると何か不安になるな…
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 08:41:08 ID:0zdNVZYS0
確かに・・・というか、凄く不安。
742初心者:2006/01/05(木) 17:37:48 ID:V7arxm7o0
DVX-500の内蔵DVD(IDE)とHDDを交換するって出来ないのかな?
IDE->USB変換器使って余ってるを接続してHDDから再生できたらなー…
やっぱり、BIOS、OS等でサポートしてないとダメだよね。
743sage:2006/01/06(金) 22:46:48 ID:Ncnr1e+N0
年末から年明けにかけての長瀬のセールでDVX-500aを7999円で買ったので覗いてみました。
注文が多かったらしくて、発送は1週間先らしいですが(笑)

LiteOn=Sonyって言うのは
ttp://homepage2.nifty.com/yss/DWG110A/dwg110a_top.htm
ここらへんをみるとどんな感じか分かるのではないかと思います。
DVDライターのレビューですが。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:47:48 ID:Ncnr1e+N0
うう、また名前の所にsageいれたorz
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:19:57 ID:VNh71UEA0
以外と知られてない伊東家の食卓ネタ
トレイにディスクを入れてるとスムーズにトレイ開閉される。
つまりトレイ自体の重量を増やしてギヤの力を増やして磁石の力に反発させやすくする
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:34:00 ID:YpZJi/zz0
>以外と知られてない
そうでもない
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:28:22 ID:ZlRDVVcz0
直販よりこっちで買うとポイントがすこし付くね
「DVX-700」の検索結果
ttp://%70%74.%61fl.r%61kuten.%63o.j%70/c/021f1cd4.2aba191e%2f?%75rl=%68tt%70:%2f%2f%77ww.rakuten.co.jp/dvdirect/680536/#674602
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:39:28 ID:dQKxcrPQ0
今ってコレ安い店ないの?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:23:56 ID:/O+y5h9A0
いつのまにかDVX-700のファームがUPされてました。
UPDATEして試してみましたが、なんかあんまり変わってないような気がします。
上下左右のキーリピートが利くようになったのが便利になったかな。
UPDATEの時DLNAに対応みたいなことが出てたが環境がないのでわからない。
CSSのかかったDVD再生のD4出力が不可になったのはちょっといたい。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:43:58 ID:Ea7W2bfI0
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:46:44 ID:zg8u4BMY0
>>749
どこにあがってますか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:37:35 ID:SznEeWWI0
このファームアップ最悪ですね。D4 1080iで市販DVD再生不可とは。
早速ファーム戻しました。
しかも、肝心なバグは1つも直ってないし。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 10:03:15 ID:cRQZG4hK0
500に例の症状でてきた。
まあ前の蓋の溝に指引っ掛けて2cmくらい持ち上げて軽く衝撃与えると開閉はするんだが。
でもなんかその内壊れそうなんでおとなしくグリス買ってこよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 20:02:39 ID:HSZ/cD8x0
とうとう私のDVX-500もトレイが開かなくなってしまいました。
分解して問題の箇所にグリスを塗るということですが、
これってCPUとヒートシンクを付ける時に使うグリスでもいいのでしょうか?
CPUとヒートシンクに使うグリスは潤滑というより接着っていうイメージがあるのですけど…
それとも全くの別物なのでしょうか? 
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 20:44:17 ID:IRnoDwvf0
あれは冷却用じゃないか?
まあ、滑るなら問題ないが
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:27:07 ID:bcNTMh4X0
>754
アフォかお前は。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 01:43:58 ID:UO4zSLAn0
サラダ油がいいお^ω^
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:56:16 ID:1C574v2p0
これって、コピーガードが掛かったDVDの場合はDVI-D出力が出来ないんですね。
DVI-D入力のプロジェクターにデジタルで繋ぐのが目的で買ったんだが、アダルト
専用になってしまった。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:42:55 ID:ui0XxJLS0
743です。
昨日、DVX-500aが届いたので、セットアップ。
再生の方は問題がないのですが、ファームウェアのアップデートを確認しようとしたところ、
「指定したサイトに接続できません」
いまは、ATERM WR7800Hの下にぶら下げてパソコンと繋いでいてネットワークの設定は自動設定のままなのですが、
そのままでは更新できないのでしょうか?
アップデート用のサーバーが落ちてるとかなら、間を置いて試してみるのですが。

セッティングした後出かけたら、その間に家族がいじったらしくて、ファームウェアをロールバックするボタンを押したらしくて、
5.07に戻ってたので、最新の物に戻したいんですが・・・orz
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:11:46 ID:gzuwUWUo0
>>759
サーバーは生きてるね。
DHCPの設定ONになってる?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:31:50 ID:9vjK1e4g0
>>760
ヒントありがとうございました。
手動設定でプライマリのDNSサーバーとデフォルトゲートウェイをルーターに設定してやったら
無事にアップデートのページに飛んでアップデートできました。
自動で手抜きしてたのが敗因だったようです。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 08:42:29 ID:18aJibsE0
(;´Д`)
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 18:56:42 ID:Vq4M0b7K0
まさに児童設定w
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:25:06 ID:Ftv7tnAg0
167T.9S1B.patched-slow24xCD_8xDVD.exe

12-DVD
0009A677: 0C

08-DVD
0009A677: 08

36-CD
0009A6CC: 24

24-CD
0009A6CC: 18
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:26:17 ID:Ftv7tnAg0
あ、見ての通り16進です。
DriveSpeedなんかでサポートとされてる速度には出来るんじゃないかと。
766498:2006/01/22(日) 18:57:42 ID:1s0EhCWT0
Ultimateserver2.0について教えてください。
Ultimateserverが持つトランスコード機能ですが、H.264の動画を
トランスコードしてDVX-500で再生できるのでしょうか。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 13:38:53 ID:MQi02ygk0
>>766
できません。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 01:49:42 ID:a0go81p40
保守
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 10:19:23 ID:owegFuMg0
12日までほぼ半額なんですが、買いでしょうか…?
ttp://symy.jp/?h4_DVX-500A
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 11:48:40 ID:8hWQaQmQ0
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 13:06:15 ID:kyT/QzDN0
DVX-700 販売終了。クレームの嵐で対応できなくなったのか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 15:35:35 ID:hG7YAZfQ0
>>771
買おうと思っていたが
販売終了で嫌な予感・・・
やめておこう。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 16:43:37 ID:Tm8WDo+W0
ようするに長瀬のは全部地雷ってことでFA?

ネットワーク部分はどこの製品もどっこいどっこいだが
DVDプレーヤーが弱いとかなり萎える
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 11:20:12 ID:T6WVaipY0
>>771
マジですか?
ぐはっ。安物を買っておけばよかった。
なんか機能のバラエティのつられて買っちゃったけど・・・(泣)
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 13:41:52 ID:gzth5Nck0
長瀬のページが、急きょ「販売修了」から「現在在庫切れ」に変わってる。
バグ修正のスケジュールが間になわなくて出荷調整をしていると思いたいのだが。
真意は・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:05:01 ID:Ad8AXD800
DVX-700 NTFS未対応のまま消えていくのかな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:23:40 ID:316moS2T0
>>776
対応したら買うつもりだったんだけどなー
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:21:41 ID:6jS38Syj0
メルマガでは3月末まで入荷のメドがたってないから早く買えってあったから販売終了ってわけではない……と信じたい。
つーかNTFS対応とLAN経由でのファイルアクセスはまだできんのか。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 09:05:09 ID:b8wGTJku0
>>778
素朴に賛同・・・・・期待していただけに・・(泣)
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 21:07:33 ID:IrkZwiQe0
え、NASにファイル溜めこんでそれを再生するのってできないんですか
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:46:52 ID:/pV3GeLj0
DVX-700
ttp://www.holonshop.com/hard/player/dvx700/index.html
いま残ってるのはここだけ?
wmv9対応の物が欲しいけど、この値段じゃなあ。
782愛犬 ◆gAlYXyT6p6 :2006/02/14(火) 09:58:40 ID:3Lu6Xpgq0
やっぱ素人にはバッファローですか
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:05:38 ID:vLKnrUJh0
アイオーじゃね
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:38:11 ID:9DI4Obof0
UltimateServer2.0には動画のランダム再生機能はありますか?
暇なとき適当に流しておきたいのですが。
785DVX-700最悪:2006/02/28(火) 05:21:29 ID:14vl2dwq0
内蔵したHDDからVIDEO_TSフォルダ読んでも、オリジナルDVDをDVDROMから読んでも
二時間に一回くらいの割合で再生のスピード(早送りやスロー状態)がおかしくなって
くなる、長瀬にいっても問題ないと送り返されたけど上の記事でハウルの城の再生が
おかしくなるとでてたけど自分もまったく同じ症状です。正直肝心なDVD再生はフリーズ
や再生スピードがおかしくなったり最悪です!不良品売ってるんじゃね〜か?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 17:13:50 ID:eE9ZWEmv0
age
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 03:08:44 ID:GFyuuxcv0
牛の買ったんだけど、120fpsが音ズレするんで売って
500を買おうと思う。WMVが見れなくなるのはつらいけど
Divxが音ズレするよかマシ。500なら120fps大丈夫なんでしょ?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 19:19:37 ID:GFyuuxcv0
過疎化してる?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:49:10 ID:aArNqQlM0
>>787
UltimateServer
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:32:41 ID:OxHNhZDF0
UltimateServer 2.0ほしいけど、持ってるのがBUFFALOのPC-MP2000/DVD なんだ
買うのめんどくせー
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 17:46:25 ID:bpz2DxoP0
衝動買いで DVX-600 買ってもーた
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:51:17 ID:1hKtJ/zC0
>>790
いま流通してるDVX-500買えばUltimateServer付いてくるんじゃない
初期に買ったけど、UltimateServer2.0へは無償バージョンアップ出来たよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:29:45 ID:MqKtb2fv0
PC-MP2000/DVDあるのにDVX-500買えと?
UltimateServer2.0は3980円で買えるのに?
だれかコソーリ シリアル教えてくれないかなぁ・・・
それでタダなのに・・・ 
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:54:19 ID:IymbHauc0
>>793
787と790は同一人物かと勘違いしてもうた
すまん

795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 11:22:13 ID:bpe23bkS0
オレPC-MP2000/DVDだけど、UltimateServer発売日に買ったよ。
トランスコード再生時にトリックプレイできれば文句なしなんだがなぁ・・・

796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:08:01 ID:MqKtb2fv0
トリックプレイって何? あとUltimateServerでないと
WMVの再生は無理?付属のソフトじゃダメ?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:29:23 ID:kv3wTQUw0
>>796
早送り、巻き戻し、一時停止等

付属のソフトは使ったことない。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 15:18:54 ID:MqKtb2fv0
一時停止もできないの?それってプレーヤーとしてやばいだろ。
DVX-200は持ってるんだが、DVX-200でできた。再生中のサーチとかもできないの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 21:34:26 ID:kv3wTQUw0
>>798
無理
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:30:31 ID:Wc0CbTEb0
ADV-017が5980円なのですが買いですかね?( ´・ω・)
DVDプレーヤーのレビュースレとか比較サイトとかググったけどなかったので・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:59:47 ID:Yz7B4O+q0
マジでUltimateServer2.0流してよ
このスレでDVX-500か600持ってる人いるでしょ
その人たちは背面のバーコード上にある
シリアルナンバー晒すだけでいいから
頼むよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 01:49:29 ID:Q6b8GBMu0
>>801
お前の言い方が気に入らない
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 02:38:46 ID:nWd9cQfw0
DVX-200しか持ってない俺がシリアル試したけど
当然のごとくエラー
UltimateServer2.0なんて俺には関係ないけどな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 11:09:11 ID:ukbd2a710
>>801
買え
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 11:47:41 ID:KeoseUOY0
DVX-700
zoom 4 6 4 6 でリージョン設定メニュー画面が出てくるも、0に設定できず。フリフリはムリか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 20:09:31 ID:KeoseUOY0
805だが
見っけ
zoom 1023
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:38:53 ID:zlevPKwU0
Play@TVいまだに使ってるのですが、一応ほとんど見れるんですよ。
唯一欲しいのが、5.1ch。
あと、トランスコードしながらなのでPCの負荷結構あるので、全てじゃなくてもいから、ファイルによっては軽くしたいなと。
でももうちょっと待ったほうがいいんでしょうか。
それとも、DVX-500a with UltimateServer2.0とか、AVLP2/DVDG-2にUltimateServer2.0で見たりしたほうがいいんでしょうか。
普通に、
どう思いますか?師匠。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:21:43 ID:fXkvRlOR0
誰が師匠やねん!
809師匠:2006/03/19(日) 08:54:36 ID:eoKuSENKO
呼んだ?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:09:07 ID:1y5AL9SA0
いつもは2台のPCにUze入れて使ってるんですが、
UltimateServer2.0って使い勝手どうですか?師匠
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:32:34 ID:PWrdUnIK0
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 17:19:40 ID:lVwDYcpj0
7,999円+送料630円、しめて8,629円か。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:42:59 ID:UK6dWNop0
オレPC-MP2000/DVD持ってるのに
代引き420円たして、9049円で購入してもうた。
PC-MP2000/DVDは友達に売ってやろう〜と
UltimateServer2.0もあってこの値段なら納得だよ
814813:2006/03/29(水) 20:33:17 ID:rD/E/Yrk0
本日到着。さっそく接続してMediaServerは今までどおりなんで
設定完了。しかしUltimateServer2.0はインスコしたけど
うまくいかない ログイン画面に表示されない
どうすりゃ、UltimateServer2.0を認識できるようなるの?
815813:2006/03/29(水) 21:16:25 ID:rD/E/Yrk0
ちなみにポート8060番は開放しました。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:58:39 ID:2xdSDsLB0
DVX-500a はリモコンで、ボリューム調節可能でしょうか?
あとUltimateServer2.0 はフォルダ名やファイル名は全角何文字まで
認識して何文字まで表示出来るのでしょうか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:49:35 ID:4p9byGTe0
>>814
IPアドレスの設定やファイアウォール関係は大丈夫?
818813:2006/03/31(金) 10:32:39 ID:xDLmZxrK0
MediaServerは完全に動作してるんでIPアドレスはOKなはず
ファイアウォールも8000番と8060番を開放してるけど
認識してるのはMediaServerだけ。
819813:2006/03/32(土) 13:01:04 ID:qHPhon3/0
土日のうちに使えるようにしたい。
マジで助けてください!
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 13:13:06 ID:7hAHvl9w0
MediaServerとUltimateServer2.0って共存できるの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 14:02:24 ID:wIMR16KP0
おかしいですね、ip設定に誤りがなければ、
UltimateServer常駐&DVX起動の時点で
ログインページにUltimateServerの項目が自動的に生成されるはずなのに。

pcやルータやdvxのip設定の詳細情報キボンヌ

822813:2006/03/32(土) 21:02:16 ID:qHPhon3/0
PCには2つのLANカードがあり1つはネット回線用
もう1つはDVX-500とクロスケーブルでつないでます。
PCのネット回線の方にネットワークの共有にチェックをしており
これにより、もう1つのLAN回線(DVX用)は自動的に192.168.0.1となってます。
DVX側は少し離して 192.168.0.4に設定してます。
この状態でMediaServerは認識済みですが、UltimateServer2.0されません。
ポートは8000、8060番をファイアウォールの例外に設定し、開放してます。
PCにノートン2005を入れていますが有効にしててもMediaServerは認識するので
これは関係ないと思ってます。
このような状態です。どうかご指導よろしくお願いします。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:06:19 ID:ZeVOhuGN0
もう試されたかもしれませんが、
自動で認識しないのなら
DVXに
手動でメニュー登録してみました?
サーバ名 192.168.0.1:8060
で。

あと、
LANカード2枚ってのがちょっと気になるけど・・・
824813:2006/04/02(日) 03:01:05 ID:RPVDDv1a0
>>823 無事認識しました!
本当にありがとうございます!
ようやくWMVが見れた・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 13:53:00 ID:ZeVOhuGN0
×サーバ名
○サーバIP
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:57:31 ID:hsoGKwQv0
意味が通じりゃ問題なかろうに・・・
827823=825:2006/04/04(火) 04:07:53 ID:y1iRNR0M0
いいんだけど、

書いたあとで
自分が気になったもんで・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 04:26:26 ID:3LAjsurs0
こんなところにあったのか。TRANSGEARとDVX-600で探したてたから見つからんかった。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:00:41 ID:Gn1hxJnW0
500a届いたんですけど、説明書が入ってない・・・
どうやってセッティングしたらいいんだよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:20:04 ID:s10kJ0wk0
ネットワークセットアップガイドも入っていないの?
先週届いたけど UltimateServer2.0 CDも含めてちゃんと入っていたよ。
店に問い合わせ汁!

でも、この説明書すごく分かりにくいと思う。
漏れは説明書見ないでセットアップしたよ。Uzu使用。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:56:02 ID:QXCLjETy0
リモコンを使用してのIPアドレス等の設定が直感的にわからなかったw
説明書ないと難しいかも
832829:2006/04/11(火) 15:03:24 ID:aHOVaqJW0
>>830
ネットワークセットアップガイドって薄っぺらい冊子が説明書なんですか?
CDはメディアサーバーとアルティメットサーバーの2枚入ってました。
もしかして、本体の説明書って最初からないの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:38:11 ID:LQAtx6eN0
ネットワークセットアップガイドはピンクの正誤表&保証書と一緒に
ビニール袋に入っているはずだが・・・

Uzuを使用する場合は説明書が無いとIPの登録方法が
分かりづらいかも。(「+」アイコンで追加するところとか)

説明書が有っても操作性最悪なリモコンで難儀するのだが。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:41:49 ID:LQAtx6eN0
>>833
> ネットワークセットアップガイドはピンクの正誤表&保証書と一緒に

訂正、正しくは↓です。

「説明書はネットワークセットアップガイドとピンクの正誤表&保証書と一緒に・・・」
835829:2006/04/12(水) 11:36:27 ID:T8neEYrQ0
>>833-834
ありがとうございました。
もう一度箱内確認しましたが、
ネットワークセットアップガイド、正誤表1枚、保証書、CD2枚、ケーブル類だけでした。
dvddirectへ問い合わせしています。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 09:26:26 ID:UFrJaory0
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 10:55:11 ID:hqGxjp1i0
安くないしスレ違いだし
838829:2006/04/17(月) 10:30:26 ID:CUJ5uHKu0
メールしたところ、説明書だけ送ってくれました。
レスしてくれた皆様、ありがとうございました。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:40:08 ID:xvmEvUTg0
DVX-700の再入荷はあるのか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:34:46 ID:KDIrrQ640
>>839
M20だけどITmediaのショッピングサイトで買えたよ。今は在庫切れになってるけど。
少数ずつでも生産はしてるのかな?
それとも単なる倉庫の隅にあったのを見つけてきたのか?
841sage:2006/05/26(金) 11:52:48 ID:ruanPZfw0
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 11:54:30 ID:ruanPZfw0
また、sage入れるところ間違った…orz
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:54:37 ID:IysPAtjo0
10日位前に見た時は在庫無しの取り寄せっぽかったんだが、ホロン部も入荷したみたいだな。
しかし、なんで今まで生産安定してなかったんだ?
単に需要が高すぎただけだろうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:57:03 ID:3ih0qgG20
AVeL LinkPlayer ▼無線LAN&有線LAN搭載モデル
AV-LS300DW \37,000 6月末出荷予定 NEW!
▼有線LAN搭載モデル
AV-LS300D \33,800 7月中旬出荷予定 NEW!

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 22:59:41 ID:Ha8K+jzk0
NEWファーム
13-13-060526-01-DLT-252-000
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:51:36 ID:3wrHzEu80
なにげに今今新ファーム導入したが
オンラインコンテンツ見られるってのはなかなかすげぇな。
ちょっと買って得したと一瞬おもったよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 05:46:08 ID:8HbAwFDZ0
TRANSGEAR DVX-700 M10/M20
DVDナビゲーション機能、本体搭載の
ハードディスク上に作成したDVD Videoイメージ(VIDEO TS)を
DVD Videoディスクをコントロールするのとまったく同じように、
ナビゲーションすることができる機能にて、
本体搭載のハードディスク上に作成したDVD Videoイメージ(VIDEO TS)が
ブラックアウトして再生できない不具合(メーカー側の明らかな意図的な不具合)
について・・・
取扱説明書P.5の右下注意項目に落とし穴有り。
一項目一項目読み勧めていれば道は開ける。


848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:52:04 ID:9MvKMvnY0
>>847
読んだがわからんかった。
どうやら俺には無理らしい。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 12:40:53 ID:kmmBaOm40
新白牛ほしゅぅw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:07:23 ID:fqf4XH6J0
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、           -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、          -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \         / /" `ヽ ヽ  \      / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ    //, '/     ヽハ  、 ヽ     //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|     〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|   〃 {_{       リ| l.│ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|     レ!小l●    ● 从 |、i|   レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│     ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│.   ヽ|l ●   ●  | .|ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !  /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !     |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│. \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│    | /⌒l,、 __, イァト |/ |
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |    /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |.     | /  /::|三/:://  ヽ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |.   `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |    | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |

       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
       ┃ちゅるやさんAは、めがっさ乙を唱えた!..                         ┃
       ┃ちゅるやさんBは、にょろ〜乙を唱えた!..                          ┃
       ┃ちゅるやさんCは、スモークチーズを欲しがってる。                       ┃
       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:56:13 ID:yen+Z8o80
DVDFab Decrypter使ってHDDに取り込んだらDVI出力でもブラックアウトしないし
DVDと同じようにナビゲートできた。ただ、USB2経由じゃ転送が遅いのか画像も音
声も乱れまくりで実用にならない。諦めて捨ててDIGITAL Cowboy買うことにする。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:10:29 ID:5xdyPJ8V0
TRANSGEARの取り扱い終了しました。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 15:52:36 ID:XvvKIiHR0
>>851
うぉ、マジだ。
途中でチャプターが飛んだり、メニュー画面が勝手に切り替わったりもするけど
とりあえずナビゲートできるようになったのはデカイな。
Decrypterと何が違うんだろ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 16:05:40 ID:XvvKIiHR0
使えるようになったと思ったが、Fabで吸い出しても2層だと
1層目はよくても2層目に入った瞬間、止まってしまってナビゲーションできねぇ。
やっぱダメな製品だ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:27:55 ID:ijo27u8H0
長瀬は売るだけ売って、不具合があっても放置。
ファームウェアをバージョンアップしたことによる不具合も勿論放置。
そしてロールバックできないという罠。
長瀬は信用できないよね。
856851:2006/10/26(木) 22:57:30 ID:+ucAw7GA0
Movie cowboyにしたら普通にisoファイルを認識してDVDと同じように
ナビゲートできて、Dvx-500とのあまりの違いぶりに驚き。
857853:2006/10/31(火) 13:14:01 ID:uzBdyKYc0
マジすか。
買い換えたいとも思うけど、Movie cowboyはDVDディスクが扱えないからなー
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 09:51:35 ID:E7G6uEQ/0
長瀬でファームダウンする方法無いの?

アイオーのは、リンプレのスレに出てたみたいだけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:56:15 ID:f/gDES4W0
DVX-500aのEM8550ってDivXの最新版のデコードできないの?
今までのDivXならVerupしても再生できてたのにorz
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 03:44:35 ID:jnXWZn9/0
DVX-700 特価
http://www.holonshop.com/hard/
期間限定だってさ
イラネ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 23:10:50 ID:LxabebYr0
誰かUltimateserverの1.0→2.0のアップデータをうpしてもらえませんか?
1.0は登録してダウンロードしたんだけどそのまんま放置してて2.0のアップデータ落としそびれた・・
862名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/25(日) 20:46:44 ID:5lkweGDY0
いまさらだけどDVX-700のファームアップが3月にあって
(内蔵orUSB?)HDDのNTFSとISOフォーマットに対応らすい
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 20:27:01 ID:Kb4rqxBN0
DVX-700 TypeII 期待age
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 20:42:54 ID:ylDrJuTB0
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:51:37 ID:Yvsc6n3o0
まだこないねぇ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:22:57 ID:eScxM+j00
http://www.transtechnology.co.jp/homenetwork/item/dvx700/update.html

ファームキター。
けどアップデートにCDを作らなきゃならんとはめんどくさいな。
とりあえず出張中なので試すのは明後日か…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:53:22 ID:Jhw/uRg80
にしてもNTFS対応、DVDイメージ対応とは、かなりキテますね、これ。
ラックに寝かせておいてよかったです大器晩成とはこいつのことですね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 18:57:00 ID:7zoCPMRn0
>注意
WindowsMediaDMR10を有効にするには、サーバーソフトにWidowsMediaConnectを使用する必要があります。
ISOディスクを自動再生するには、ディスクのルートに動画ファイルのみが収録されている必要があります。

特典映像などカットしてからイメージディスクを作らないとダメなのか?ちょっと気になる...
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 19:06:21 ID:wxxPDkcf0
>ISOディスクを自動再生するには(ry
それは前のバージョンアップの情報じゃん
AVIとかの動画ファイルを詰めたISOディスクは、ルートに置いてないどダメだってことだろ。
ちゃんと嫁
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 19:15:59 ID:7zoCPMRn0
>>869
スマソ&サンクス
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:14:04 ID:HHOH0Bx00
アップデートしてみました。
DVDISOイメージ(含2層)再生OKです。
NTFS対応等、嬉しい追加機能ではありますが
ようやく使える製品になったというのが正直な感想ですね(^^;
だけどLAN経由でファイル転送出来ないのはやっぱりツライです…
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 09:00:10 ID:hU24VgXe0
>>871
確かにLAN、無線LANでのファイル転送が出来るようになれば
完全に「使える」製品になりますね。
インターフェースはあるんだからやはりFWで対応してもらいたいですね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 17:43:26 ID:opEbU3Pn0
↓これはどういう意味でしょう、いい事あるのかな?

>TRANSGEAR DVX-700 TypeIIが発売になりました。
>じつはこの製品には、ここで言いたいけど、
>いえない使い方が、いろいろあるんです・・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 10:23:11 ID:Hwv+xJrG0
>>873
教えてくれるかは知らんけど素直にそこのスレで聞けばいーじゃん。
そんな引用文だけで君が知りたがってる情報がここの人達にわかるはずもない。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:38:38 ID:eYk7WcCz0
>873

来月(5月)発売の君が良く読んでる裏系の雑誌(PC Japanとか)を
注目せよと天啓あり

>874

元ネタ知らない馬鹿が、口はさむんじゃねえよっ!
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:55:21 ID:WPkaAFPZ0
こないだ売り出した新型(タイプ2だっけ?)買った人いない?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 08:15:07 ID:+8M7EsHq0
ウインドウズROM!の最終号に記事があったけど
リーフリとマクロフリ意外、たいしたこと書いてなかったな
↑も、ここでは既出だし
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 17:54:42 ID:lfmK7l4L0
dvx-500のディスク部分ががヤバくなってきたんでdvx-700typeUを購入検討してるんだが
対応フォーマットにDivXが無くなってる!
まさか再生出来ない?
Uzu使えば問題なし?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:20:44 ID:0MMYm4mb0
ふん
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 11:16:35 ID:lMPoWEeM0
dvx-700typeUってHDDの容量制限ってあるんでしょうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 16:26:56 ID:rtDRiKd50
【家電】長瀬産業、中国製携帯DVDプレーヤーなど回収・費用140億円…「axion」シリーズ約46万台 [07/07/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184163010/
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:40:00 ID:Mn+amavX0
最新のファーム入れてもDVD再生でコマ飛びのような現象起きるんだけど、皆さんのはどう?
せめてDVDプレーヤーとして安定して欲しい…。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 09:43:49 ID:LVRUpSd/0
DVX700購入使用と思ったら良く見たらHDDってIDEしかつかえねーのかよ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 00:37:42 ID:s/esoVss0
コンセプトは素晴らしいんだが不具合出まくりだな

新製品はいつ頃になりそう?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:32:00 ID:W6Qa/Y3T0
age
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:46:57 ID:6FmUquNz0
在庫扱ってる店自体少なくなってるみたいだけど
ここで在庫有りでずいぶん値下がってますよ。

ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/cb15

だいぶ枯れてきてるだろうと思って、ポチりそうになったけど
不具合が・・・しかレスが無いから、メーカーに直接TELして
「不具合あんの?」って聞いたら、「FANうるさいのは直ってます」
との回答。
いやぁ、そっちじゃないって感じで、いろいろ話して切ったけど
もう少し待ってみようっかと。
新機種出る?には、当分無いですねぇって半笑いの声で答えられました。

>883
メーカー電話したときにSATAつながらないの?って聞いたら、
つながらないSATAケースを近日発売予定と言ってましたよ。

887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:48:27 ID:Fol4JD9L0
>>886
い、意味がねえ www
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 22:58:04 ID:AwYLdPBT0
>>887
つながらないSATAケース?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:51:08 ID:dnKfN62I0
>>888

んー、否定?w
まぁ、つながらないSATAじゃ意味不明だから、
素直にSATAケースが出てくるってことでしょうかね。

価格が同じで出てくれば数個買い足してもいいんだけど、
いくらだろ?つか、出るの??w
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 01:59:15 ID:iWzAztAu0

スマンこれみたいに
ttp://www.transtechnology.co.jp/homenetwork/item/dvx700/index.html


HDD内蔵できてISOのままDVDに焼かなくても視聴可能。
DivX等拡張子なんでもこいのプレーヤーないっすか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 18:09:11 ID:Z1pR0vCA0
>>890
これを買わない理由はなんですか?
ttp://www.transtechnology.co.jp/homenetwork/item/dvx700/index.html
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:45:34 ID:WfzRFvF30
ほしゅう
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 19:14:52 ID:nATkPWlA0
どなたか basicblue for DVX-500 落とせるとこご存じありませぬか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:10:58 ID:6SN/tcPl0
シリアルATA-HDD用アダプタやっと出たな。
早速人柱としてDVX-700MU本体と一緒に通販申し込んだ。
これが問題無く上手くようならやっとPC以外でも見れるようになるわ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:41:45 ID:jRoAoeej0
DVX-700T2M10 / DVX-700T2M20 及び
DVX-700M10 / DVX-700M20のT2へのアップグレードファーム適用で
>>851-853 の不具合は直りましたか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:43:22 ID:jRoAoeej0
>>851-854 でした
897853&854:2008/01/07(月) 13:24:58 ID:59TeCubh0
>>896
ISOに対応した時点で851のFabに関するやつは意味を成さなくなった。
854で言ってる、2層目を再生できないやつなら直ってる。
きちんと最後まで観れたよ(ISO検証)

しかしいつかネットワーク経由でのHDDへのアップロードが出来ると思ってたんだが、
この調子じゃもうこないんだろうな・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:20:17 ID:8P5wi+fc0
>>897
やっぱISO使いがベストなんでしょうかね。
現在AV-LS300D使用しててもう1台別室に欲しいけど
同じの買っても面白くないし…(というかもう安いとこないし)

最低メーカー1年保障がある製品がいいので
AV-LS300DWも考えたけどオンラインコンテンツや
VIDEO_TSも再生できるのなら2千円違いだし
DVX-700M20でも買ってみようかと思ったもので。

ISOはLS300Dでも不具合無しですが、すでにHDDに
大量にあるVIDEO_TSの変換がなかなか進まなくて。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 05:02:51 ID:BFqFrG8t0
先ほどDVX-700 TypeII M10 を注文しました♪
ずっとIODATA AV-LS300Dとどちらか買おうかと迷ってたんだけど
こちらにしました^^

楽しみ楽しみ♪
900897:2008/01/08(火) 09:06:15 ID:450b3W4L0
DVX-700使ってる身としては、897にもある通りHDDへネットワーク転送出来ないのが結構というか、かなりツライと思う。
ISO再生だけを見てるならMOVIE COWBOYとかどうだろう?
俺はこっちの方が(ry
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:38:41 ID:8ryr9GWn0
DVX-700 TypeUで、いくつかDVDをチェックしてみたところ、

どうやら、
・メニュー画面が表示されない。(直前の画面が表示されたままになる)
・カーソルは選択している部分のみ字が表示される。
といったパターンが多そうですね。

あとは、
・メインメニューでメニュー画像は表示されるが、カーソルが表示されない。
 といった逆のパターンとか

メニューではないですが
・本編再生中に、リモコンでAUDIOボタンとSUBTITLEボタンを何度も早く切り替えると、画面が固まる。
ものもありました。

早く直るといいな
トランステクノロジーさん、よろしく
902899:2008/01/10(木) 20:51:28 ID:fyPXunGM0
今日DVX-700 TypeII M10が届きました^^

外付けHDDはNTFSフォーマットしてるんだけど認識しません><
FAT16/32でフォーマットしてないと認識しないんですかねえ
何とか認識させる裏技があれば教えてください
識者の方よろしくおねがいします;;

903899:2008/01/10(木) 22:25:01 ID:U3wP/6j10
質問ばっかりですみません。

今320GB 外付けハードディスクを持ってるのですが
説明書に書いてあるように250Gまでじゃないと
認識しないんですかねえ??
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:13:19 ID:pVX9/wbm0
>>903
FAQに250G以上のHDDの動作報告あるから問題ないでしょ

それよりHDDのフォーマット時の設定とかじゃない?MOVIE COWBOY とかにもあったし
905899:2008/01/11(金) 01:15:55 ID:YEiocI++0
>>904
そうなんですかねぇ。。
ちょっといろいろいじってきますね^^;
レスどうもありがd
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:25:58 ID:pVX9/wbm0
>>905
MOVIE COWBOYのフォーマット時の話だけど
プライマリパーティションでフォーマット、パーティションをアクティブとしてマークしてくださいってのがあったけど・・・こいつには関係ないかな?

使えるようになったらレポよろ、自分も購入考えてるもんでw
907899:2008/01/11(金) 01:56:35 ID:YEiocI++0
>>906
おそくなってごめん
見れました^^

外付けHDDのボリュームラベルの名前をつけたら解決しました♪
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 15:11:50 ID:U8tUuKYq0
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:26:48 ID:sB8ylnY90
Google Videoって面白いの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:32:55 ID:sB8ylnY90
訂正:
Google Videoって面白いの?
  ↓
Google VideoってYouTubeと比べて楽しめますか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:02:09 ID:AApd1OyZ0
dvx-500のドライブ換装できたぜ!!!
LG電子
GDR-H30N だ!
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 02:18:05 ID:V2ZVLLyZ0
DVX-700買ったけどDVX-500より音が小さい。
リモコンにボリュームコントロールが有るけど、8までしか上がらない。
コレは仕様なのか?9,10は無いの・・・?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 07:04:32 ID:HqlyKWZE0
DVX-700type2買って3ヶ月なんだけどリモコンが反応しなくなった!><
今日電話かけてみよう。。。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:08:56 ID:IlyyuUyq0
>>913
電池交換
915913:2008/04/13(日) 15:40:02 ID:BJcFc8Ch0
>>914
うん そう思って新品の電池交換してみたんだけど反応なかった><
さっき電話したらつながらなかった。。
そういえば日曜日は休みだったんやぁ。。。
916913:2008/04/14(月) 11:08:20 ID:igBBuLZQ0
先ほどサポートに連絡できました^^:
リモコン側では問題なくて(デジカメのカメラの液晶に映してみたら赤く光ってました)
結局本体とリモコンを送ってくださいとの事でした。

917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 17:04:29 ID:aAvGS9si0
DVX700はdivx6.xx再生できますか?
918913:2008/04/16(水) 18:57:03 ID:G4jyIaJN0
今日中古の代品と交換したものが届きました><
リモコン操作ができないのは赤外線受光部を含む本体の基盤の不具合とのこと

これってただ中古で他のやつと交換こしただけってことかぁ・・・
まあこれはリモコンの反応が元のやつより良く反応してくれるんでええかなぁ・・
元のやつは最初から反応が悪かったもんな
リンクプレーヤーだからこんなものかと使ってたんだけどやっぱり3ヶ月目にして
壊れたということやな。
でも中古の代用品送ってくるとはこれいかに???
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 01:37:53 ID:ks0qcVyu0
DVX700、ファイル再生が尻切れトンボになる。
DVDのチャプター送りも滅茶苦茶。
本体から電源切れんし・・・。

何だいコリャ・・・。('A`)
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 12:20:24 ID:27JP1ezM0
DVDの入れ換えが面倒なのでvobを抽出してPCのHDDにため込んだものをDVX700で再生したいのですが、
16:9のアスペクト情報を持つ720x480のvobファイルを再生した際にスクイーズ出力は可能でしょうか?
テレビにはS端子もしくはD端子(D1)で接続します。
バッファローの製品を買ったのですがまともに再生できないので、こちらで問題ないなら買い替えたいと思います。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:55:55 ID:rQeGw4dM0
>>920
問題無
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:00:21 ID:h3Z1RkLA0
wmvファイル再生目的でDVX-700を買い、
DVX-500を妹に払い下げたが、激しく後悔している・・・。
wmvを再生出来ない以外、DVX-500の方がはるかにマシ!('A`)
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 16:31:21 ID:HGLzCn8W0
>>920
問題ないけどDVDのメニュー選択がおかしいバグがあるよ
これがけっこういらつく
あとスクリーンセーバーからの復帰でおかしくなる。
早く新ファーム出ないかな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:03:10 ID:0n1dEq3L0
>>923
まだ期待してるのかえ?
TTDirect閉店したし。もうヤル気無いだろ・・・。('A`)
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 06:34:00 ID:SRI3qnXv0
DVDのイメージファイル(ISO)をHDDに溜め込んで楽しんでます。
今まで偶然Maxtor製ばっかりを使っていて問題なかったですが
HITACHIのHDS721616PLAT80使ったら、正常に再生できなかった。
音声は再生されるものの、画面は、まっくらだったりノイズだったり。
同じファイルをMaxtorのHDDにコピーしてみたら、こちらは無問題。
相性か?

>>920
>>923
Vobだけ抽出して再生するってのをやったことがないが
ISOなら問題なし
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 10:11:16 ID:Y4a3KlGS0
大音
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 14:53:30 ID:VYz8RRYd0
落ちてたので立てました

DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215754226/
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:46:13 ID:XvBDa+R90
保守
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 06:01:13 ID:cXnomSps0
裏コマンドを使ってコピーガードを解除する方法
●コピーフリー化の裏コマンド「Zoom」→「1212」→「1」

裏コマンドはリモコンを使って入力する。「login page」画面で「Zoom」→「1212」と入力すると、“CSS lisence”の表示が現れる。
“CSS lisence”のOSDが現れたら、「1」を入力。「Saving setting Please wait」の表示が出れコピーフリー化完了。
コピーフリー化が完了すると、本機で再生した市販DVDソフトの映像を、HDDレコーダーなどに直接バックアップできる!
●リージョンフリー化の裏コマンド「Zoom」→「1023」→「0」

リージョンコードによる縛りを解除する場合は、リモコンで「Zoom」→「1023」と入力。すると、リージョンコントロール画面が現れる。
デフォルトでは、日本製のDVDプレーヤーやDVDソフトの割り当てである「2」になっている。ここでリモコンの「0」を入力して「OK」を押すと、リージョンフリーに!
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:33:29 ID:Ilqrfo5B0
267 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 00:21:23 ID:aNusVDvx
IDがアヌスになったよヽ('∀`)/ ワーイ

某板で発見
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 12:03:24 ID:7fHh6s9e0
DVX-700はH264再生できないですよね 次機種出ないか
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:47:11 ID:FIyGFx320
mkvに対応させてくれ
933sage:2009/01/21(水) 21:13:53 ID:4WFODHik0
スレ違いでスマナイ
今日DV-313というPioneerのプレーヤーが手に入ったんだが
USB接続でHDDからaviファイルを再生しようとしたら
同じ704×396のサイズなのに再生したらテレビに映るサイズが違うのはなぜだろう?
誰か持ってる人いたら教えてください
934名無しさん┃】【┃Dolby
>>932
ソレ以前にDVX-700は、市販のDVD位 マトモに再生出来る様にしてクレ!
まぁ、出来ないから逃げたんだろうが・・・。