で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?38
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm 理解できる範囲で書いていただければ結構です。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPGまたはiEPG---EPG 不要/必要、iEPG 不要/必要
Q03.GRT---不要/必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC環境---(ルータ有り/無し/無線ルータ有り)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く?
PCのドライブ(RAM、-R/-RW、+R/+RW)は?
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMかDVD-RWか?(問わない、も可)
Q06.使う人---パソコン初心者、Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、スカパー、地上波・BSデジタル、ホームビデオ、VHSのDVD化、
そしてどんな番組を録画するか
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、それ以上の編集をしたいのか?
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質、動作の軽さ、etc
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)、知人の持っている機種など、上記の質問以外で購入の
参考になりそうなことなんでも
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるコピペは相手にしないで下さい。
(例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障するなど)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:16 ID:bdut1fn+
S-VHSで十分
●EPG
電子番組表のこと。一般にネット接続など無しで取得できる電子番組表のことを言う。
電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)
●iEPG
インターネット上から、番組表を取得する電子番組表。
LAN環境が必要だったりPCを立ち上げることが必要だったりする一方
一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性が有ったりとEPGと比較して一長一短。
●GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)
地上波には、山や高層ビルに反射した電波が含まれるため、人物や文字が分身した
画像(ゴースト)が出来る事がある。このゴーストを取り除く事の出来るチューナーをGRTという。
●タイトル毎レジューム
レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームがきくということ。
●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
DVDにぴったり収まるように画質モード(ビットレート)を自動調整する機能。
映画など比較的長めの番組をDVDにぴったり納めるのに役立つ機能。
●マニュアルレート
画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
短めの番組複数をDVDにぴったりと納めたい時なんかに役に立つ。
●CPRM対応
地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
コピーワンス番組をHDDからDVD-RAMやDVD-RWに移動させるために必要。
●オートリニューアル・自動更新録画
毎日予約、毎週予約などで、古い録画番組を新しい録画番組で上書きしてくれる機能。
見ては消すだけの連続予約番組でHDD容量を気にしないで済む。
●オートCMチャプター
モノラル/ステレオや二カ国語/ステレオなど番組内の音声の切り替わりに合わせて、
自動的にチャプターマークorマーカー(区切り)を設定。CMカット編集が簡単にできる。
ただし、ステレオ番組など特定の番組だけにしか使えない。
用途によるお勧め機能
1.放送をDVDに残す
・映画 ぴったり録画orマニュアルレート、EPG
・アニメ 編集、マニュアルレート
・音楽 編集、LPCM
・アイドル 編集、EPG
・ドラマ EPG(3話以上一枚のDVDにしたい場合マニュアルレートも)
・CM 編集
・海外ドラマ HDDでの2カ国語録画
2.放送を見て消す
・サッカー スカパー連動、EPG
・ニュース オートリニューアル、早見
・バラエティ EPG
3.VHSからのダビング 画質劣化をおさえる仕様、ダビングする手間と時間
4.デジタル放送の録画 CPRM対応、ハイビジョン録画
5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路
6.外部チューナーを使う 連動予約できる機種(例えばスカパーチューナーだと連動録画できるのはXS53のみ)
──────────────────────────────
EPG/iEPG搭載機について
パイ5/620H G-EPG搭載、(現行では最速の8倍速R・4倍速RWの書き込みが可能)
東芝 iEPG搭載、(高級機ではTVでも可能。要LAN環境だがPCからタイトル入力などの編集可能、廉価機除く)
パナE8/95 G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使うためにはブロードバンドレシーバーが必要)
パナE200H G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使えばiEPGにも対応の両刀使い)
スゴ録 G-EPG搭載、(おまかせ・まる録(DVD編集機能が弱いが「おま録」は予約が楽チン)
PSX G-EPG搭載、(DVD編集機能が弱い。メディア追記不可)
NEC(AX300) EPG搭載、おまかせ録画(情報量に勝るADAMS-EPG、インターネット経由のADAMS-EPG+にも対応)
日立MSP1000 EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM、RW対応だがVRモード無し、RAM独自フォーマット)
日立Wooo EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM保存はVRモードとMPEGモードの二通り、自動延長録画機能搭載)
三菱楽レコ G-EPG搭載、(野球延長機能を搭載、6倍速R・4倍速RWに対応し、1.5秒高速録画スタートが売り)
ビクターLUPIN G-EPG搭載、(野球延長機能、疑似2pass機能以外にも一時録画機能、さかのぼり録画など独自色が強い)
こちらが参考になります。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm ●EPG/iEPG電子番組表 ●-R>HDD無劣化書き戻し
π ->EPG搭載(5/620H以降) π ->○(編集不可。バックアップ用途、全メーカーOK)
芝 ->iEPG(廉価機には非搭載)、拡張によりDEPGも可能 芝 ->○(編集も可。但しXS41以降の東芝機限定)
松 ->E200HとE8/95HでEPG搭載(DIBAでiEPG可) 松 ->×
双六>EPG搭載、おまかせ・まる撮り 双六>×
PSX>EPG搭載 PSX>×
♯ ->地上デジタル、BS/110度CSデジタルのみ ♯ ->×
日立>A-EPG搭載、Woooのみ 日立>?
三菱>EPG搭載、スポーツ録画延長対応 三菱>?
ルパン>EPG搭載、スポーツ録画延長対応 ルパン>?
●早見再生 ●オートリニューアル録画 ●HDD2ヶ国語録画
π ->1.5倍(5/620H以降) π ->○ π ->×
芝 ->1.5倍(XS41以降) 芝 ->× 芝 ->○
松 ->1.3倍 松 ->○ 松 ->○
双六>× 双六>○ 双六>○
PSX>1.3倍(要アップデート) PSX>× PSX>?
♯ ->× ♯ ->○ ♯ ->△
日立>1.5倍 日立>? 日立>?
三菱>× 三菱>? 三菱>?
ルパン>1.5倍 ルパン>? ルパン>?
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm ●タイトル毎レジューム ●ダビング時HDD録画再生 ●CPRM対応(コピワン移動)
π ->○(連続再生併用可) π ->○(全機種) π ->○
芝 ->○ 芝 ->○(XS41以降) 芝 ->○
松 ->× 松 ->○(E85H以降) 松 ->○
双六>○ 双六->× 双六>△(RWに直録画なら可)
PSX>○ PSX>× PSX>×
♯ ->○ ♯ ->× ♯ ->○
日立>? 日立>? 日立>○(ただしRAMのみ)
三菱>○ 三菱>○ 三菱>○
ルパン>? ルパン>? ルパン>○
●画質レート(DVDぴったり録画)●2/3D1解像度 ●対応メディア
π ->32段階 (○) π ->○(3/4D1も可) π ->R/RW
芝 ->38段階 (○) 芝 ->○ 芝 ->R/RW/RAM
松 -> 4段階 (○) .松 ->× 松 ->R/RAM
双六>6段階 (×) 双六>× 双六>R/RW/+RW
PSX>6段階 (×) PSX>? PSX>R/RW(+RW※要アップデート)
♯ ->32+2段階(○) ♯ ->? ♯ ->R/RW
日立> 4段階 (○) 日立>? 日立>R/RW/RAM(+R/RWは再生のみ)
三菱>4段階 (○) 三菱>? 三菱>R/RW
ルパン>4段階 (○) ルパン>? ルパン>R/RW/RAM
ソニー工作員にご注意を!
彼らは平気で嘘をつきます。実例↓参照。 ユーザーを偽って虚偽発言連発です。
194 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/03 11:37 ID:ZM2hu10A
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。
予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw
352 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/07/03 18:11 ID:ZM2hu10A
信者じゃねーっての。
オレはE200ユーザーだが、5000を買い足ししようか考えてるだけだ。
BS、GRT、EPG搭載で160Gで5万台、250Gで6万台の機種は
PSXしか無いだろうに。アップグレードでカナリまともになってきたし。
使い物にならない芝の1.5早見よりはPSXの1.3の早見は恐ろしく使えるしな。
編集をある程度割り切れば選択肢にPSXが入るのは自然だろ。
基地外アンチ、キモすぎ
HDDレコにEPG/iEPGは必須である理由を書く。
HDDつきレコってのはVHSと違ってどんどんHDD内に番組が増えていくことになる。
となると「どれがどの番組なのか」を目印をつけておかないと
あとで探すのに苦労するハメになる。
もっとも視覚的に手っ取り早いのが「番組名」をつけておくこと。
静止画サムネイルや動画サムネイルではCM中だったりして判別がつかない
場面がけっこうある。(例えばCDTV)
予約して番組名をつけるのに、リモコンでちまちまと入力していくのか
それともEPG/iEPGでボタン一発またはクリック一発で
予約と番組名をつけるのが同時に終了するのか、
これは使い勝手のうえで大きな違いが出てくる。
またiEPG搭載機種(X4、XS41、E200Hなど)に関しては
・自宅にいても会社にいても出張先でもとにかく携帯かパソコンがあれば
いつでもどこでも予約や録画延長などのリモートコントロールが可能。
さらにX4やXS41以降の東芝機などに関しては
・Gコード予約しただけで自動的にiEPG情報を取得してくれる
もはやいまさらEPG/iEPGのついてないHDDレコなどあり得ない。
(もちろん内部チューナーで録画するつもりがないやつは除く)
↓実際のパイオニアユーザーの声↓
927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/05/13 12:24 ID:eqYFVgyx
もれは、パイ機もってて、このスレで散々(i)EPG無いのたたかれて
いる上、やっぱタイトル増えてくると、番組見つけずらいの実感して、
EPG付きの機種地上波用に買い足してしまった。予約は(i)EPGなくても
別段不便ないんだけど、やっぱタイトル増えてくると探すの時間掛かっ
てしょうがない。動画サムネイルは言われているように、あれば多少
便利だが、いわれている様にタイトル付いてくれるほうがはるかにいい。
結論から言えば、インターネットを日常的に使っているひとなら絶対にiEPGの方が楽だし便利。
EPGの特徴
・一覧性が悪い(せいぜい3局で3時間程度)
・反応が遅い
・字が醜い
・いちいちレコーダが置いてある場所にいかないと予約できない
・いちいちテレビをつけないと予約できない
・テレビを鑑賞している最中にはいちいち鑑賞を中止しないと予約できない
・番組情報が糞(ソニーやパナの採用しているGemster-EPGの場合)
・番組情報が糞なためにキーワードでおまかせ録画の精度が悪い
・外出中に予約はできない
・いちいちカーソルを移動してちまちまと予約する必要がある
iEPGの特徴
・一覧性がよい
・パソコンのディスプレイでみるため文字が見やすい
・情報量が圧倒的に多い
・そのため、キーワードでおまかせ録画の精度が高い
(E200Hや東芝ネットdeナビ搭載機でおまかせ録画が可能)
・マウスで一発クリック予約
・スカパーやメジャーCATV局もiEPG予約可能
・ADSL以上の回線があればストレスのないレスポンス
・自分の好きなiEPGサイトを使いたい放題
・自分の好きな局だけを3時間毎〜6時間毎〜全日表示が可能
・予約するときにいちいちレコが置いてある部屋にいって
テレビをつける必要がない
・予約するときにいちいち鑑賞しているテレビを中止する必要がない
・外出先やアメリカ旅行中でもインターネットで予約が可能
・東芝XS41、X4以降の機種ならGコード予約しただけでiEPG情報取得できる(←おすすめ!)
・X4EX、XS43、XS53なら見やすいDEPG画面をテレビに写して予約も可能。
初心者にとって、
「マニュアルを読まなくても買ってすぐに使えるかどうか」
という点は非常に大きい。
これを実現するためには、
ユーザーがどのように考えどう行動するのかということについて研究を重ね、
試作機をつくり、モニタとなるユーザーの声を聞き、次の試作機にその声を
反映していくという地道な作業が必要。
昔のレコーダーを使ってきた人たちには申し訳ないが
東芝、パナソニック、パイオニアのいわゆる御三家と呼ばれるメーカーは
「試作機」をはやくからつくってきたので
現状で売られている機種は非常に直感的に操作できるようになった。
これが「初心者は御三家メーカーの中から選べ」というスローガンの
根拠となっている。
例えば新規参入のSONYのスゴ録の決定的な欠点は
DVDピッタリ録画機能がない。
さらにマニュアルレートすらないので
DVDに残したいと思ったときに困る場面が多々でてくることになる。
スゴ録を買うのなら、DVDには残さないという覚悟すら必要であろう。
HITACHIのWooo(DS400/250)や三菱の楽レコ(HE700/600/500)だと
なんとバカな仕様なことにRAM、RW、Rどのメディアからでも
HDDへ無劣化コピーができないのである。
これは決定的な弱点で、DVDに焼くときには一発勝負ということを意味し、
DVDに焼いたあとにHDDの内容を消すと(←これが普通の使い方)
二度とDVDの内容を複製したり、HDDに戻して再編集したりすることが
できないということである。
御三家メーカーではそんなことはあり得ない。
AVWATCHやデジタルARENAのレビューでも明らかなように、
そうしたWebサイトを常に見ているようなAV機器好きのユーザーには
東芝が一番売れていることがわかる。(次点がPanasonic)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm 一方で東芝と言えばAV機器関連ではとんと話を聞かなかったのも事実。
AVWATCHやデジタルARENAに出入りしているひとであれば
普通はPioneerとかVictorとか(Panasonicも?)生粋のAV機器メーカーに
目が行くのではないだろうか。
誰が好き好んでサザエさんで洗濯機のメーカーのAV機器など買おうか。
ではなぜ、DVDレコーダーに関しては東芝が最も売れているのだろうか。
それは
「調べれば調べるほど東芝機の機能の豊富さが他社を抜きんでていることに気づく」
からである。見る目のある人はメーカー(=ラベル)名では買わないことの証明である。
また、機能が豊富なだけではない。
タイトル毎レジュームや(i)EPGやジャスト録画のような初心者にとって最低限の機能は
きっちりつけてきてるのもポイントが高い。
また、BSアナログもきっちりつけてきている。
(πの520/620Hやパナの85H/95Hにはついてない)
誰だって最初は初心者であるが、使っているうちに中級者へと進んでいくもの。
その場合にも、マニュアルレートで豊富な編集機能でユーザーの要望に
きっちり応えられる機種、それが東芝機である。
2chに出入りするような中級以上のインターネットユーザーなら
きっと東芝のネットdeナビ対応機を買うととにかく「なんでもあり」なので
買うと感動すら覚えることだろう。
現段階で一番人気となっている東芝とパナソニック。
さて、どちらを選ぶのか?
それはあなたの自由ではあるが、
こういうことも頭に入れておいた方がいいだろう。
これはデジタルARENAのアンケート調査の結果。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml ここを見ると、
DVDレコを持ってない人は
パナソニック機を買いたいという人が一位。
東芝機は二位に甘んじている。
しかし、実際にDVDレコを買った人では
東芝機が一位、パナ機は二位に下がっている。
これはどういうことであろうか?
ようするに購入する上でいろいろと検討を重ねると
パナ機を買おうと思っていた人の中に「やっぱり東芝機にしよう」
と思う人が結構いるということである。
さて、あなたはパナ機にする? 東芝機にする?
RAMは再生互換性がないから
RAMとRにしか焼けないDIGAはやめた方がいい。
RAMとRにしか焼けないRD-X3を持ってる俺が言うんだから
間違いないよ。
俺が一番後悔してる点のひとつ。
RWにも焼けるRD-XS41を待てば良かった・・って。
あと誰だって最初は初心者だが、
使ってるうちになにかといろいろしたくなるもの。
そういうときに、DIGAには
・マニュアルレートに対応してない
・タイトル毎レジュームに対応してない
・RW焼きに対応してない
・DVD-RやRWからHDDへ無劣化ダビングができない
・E85H/95HはRW(VRモード)の再生に対応してない
・音質レートと録画レートを別個に予約できない
・Gコード予約ができない(E100Hを除く)
・別売のBBRを買わないと外部から遠隔操作できない(E200Hを除く)
・編集機能がいまいち
という欠点があるもの事実。
上記に揚げた点はRD-XS41以降の東芝機なら全て可能。
さぁ、あなたならどっちにする?
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:32 ID:bdut1fn+
iEPGはインターネット接続が必要なので初心者にはお勧めできません
マニアの方のみお勧め
Gemster-EPGを搭載している機種を買うときには
そのデメリットもきちんと理解した上で買うといいだろう。
G-EPGは情報量が糞だし、深夜番組は二つ〜三つが合わさって登録されたりする。
↓実際のDIGAユーザーの声↓
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/06/26 22:17 ID:sgJVfwPz
EPGでEURO2004ハイライト予約しようとしたら、
COUNTDOWN TVとFUZZって番組と枠がいっしょになってる。
結局予約した後録画時刻を手動で調整したが・・・
なんでE85HはGコード無くしたんだろうか?
こういう時はGコードの方がいいのに。
↓実際のPioneerユーザーの声↓
955 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/06/26 02:25 ID:rIimGdwk
EPGの漢字変換が面倒くさい。
検索があまりよくないな。
けど、芝のDEPGの方が番組検索は適してるかも。
Gガイドは情報量が少ないよ。全くひっかからん。
956 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/06/26 03:42 ID:VUKfW2cP
まあ、糞ジェムと数年前から言われてる位ですから・・
↓実際のスゴ録ユーザーの声↓
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=2952760&BBSTabNo=2 159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/06/27 17:17 ID:0sFWbxMG
おま録に「クイズ」を入れてたのに
今日の高校生クイズの事前番組が入ってなかった。
番組表見なかったら見逃す所だったー。
ID:g0rG0v7G
↑
皮先
皮先については
>>12を。
ソニー工作員にご注意を!
彼らは平気で嘘をつきます。実例↓参照。 ユーザーを偽って虚偽発言連発です。
194 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/03 11:37 ID:ZM2hu10A
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。
予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw
352 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/07/03 18:11 ID:ZM2hu10A
信者じゃねーっての。
オレはE200ユーザーだが、5000を買い足ししようか考えてるだけだ。
BS、GRT、EPG搭載で160Gで5万台、250Gで6万台の機種は
PSXしか無いだろうに。アップグレードでカナリまともになってきたし。
使い物にならない芝の1.5早見よりはPSXの1.3の早見は恐ろしく使えるしな。
編集をある程度割り切れば選択肢にPSXが入るのは自然だろ。
基地外アンチ、キモすぎ
東芝ユーザーの人、ID:g0rG0v7G をとめた方がいいよ。
コピペが全部、芝に都合がいいものだし、ユーザーの声とかいって
他社のコピペは貼ってるけど芝ユーザーのは貼ってないから、これじゃ
公平な意見が聞けないスレだと思われちゃうよ。
彼のやってることは間違いなく東芝のイメージを悪くしてるよ。
πユーザもパナユーザも、負けじと所有機のいい所をアピールすればいいでないの?
これってメーカーぐるみでやってるの?
へんなコピペしてるやつと>1が一緒だよ
>>27 別に嘘だとか言ってるわけじゃなく公平性がないから、こんな言い方は
あれだけど、ここは芝厨に相談するスレだと思われちゃうよ。
東芝は市場だとシェア落として大変だし、いいんじゃない?
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:58 ID:bdut1fn+
株価も低迷してるしな〜>とうちば
お約束ですが、 社 員 必 死 だ な !
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:01 ID:J+soL9BM
34 :
アイチのHヨリ:04/07/07 00:04 ID:s525eJdb
V製品DVD‐RAMに記スル時ブロック ノイズ出る
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:09 ID:eZV1SdP6
自分は選択の理由として
1・一発勝負焼きの−Rではなく気に入らなかったら後で焼き直しができる−RWを
使えること。
2・フレーム単位やGOP単位で編集できること。
3・色々なメディアに対応していること。
4・サムネイル画像や背景画を自由に作れること。
5・DVDから何時でも無劣化でHDDに書き戻して後からでも高質なコピーができること。
このような感じで選んだら東芝しかなかった。
そして今でも東芝にしてよかったと思っている。
欠点はEPGが無い。
スパXがうまく焼けない。(ソフトをバージョンアップしたら可能になったが)
立ち上がりが遅い。
こんなもんかな。
後悔してるとすればX41にしとけばよかったと思うこと。
でも今はX53が欲しい。
東芝機って多機能だから使うほどこれにして良かったと思ってくるよ。
(買ったのは安いX32でした)
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:24 ID:LZeYVNIG
RAMとRW、どう違うんですか?
どっちも繰り返し録画できるんですよね?
なんか上のほうで、「RAMしか焼けないのは後悔する」って書いてありますけど、
どうしてなんですか?
あと、再生互換性とはなんですか?
37 :
アイチのHヨリ:04/07/07 00:30 ID:s525eJdb
芝RD−3X使用 購入時にパx芝で取説読ミシタ(某電気販デ箱ノ中ノ取説展示品ト共ニ置いてアル)全テ読ミスルベシ
RD-XS41
長所:
・iEPGを使えこなせる環境なら非常に便利
・編集機能が多彩
・メール予約が出来る
・Gコード予約でもタイトル入る。
・今ならお買い得
短所:
・iEPG使いこなせない環境だと存在価値薄れる
(ネット常時接続必須。ルータ必須。PCとレコ別部屋だと使いづらい。
配線気になるなら無線ルータ、XS41につける無線アダプタ両方あったほうがいいので出費多い。
iEPG予約する度にPC立ち上げる必要あり。)
・DVDローディング遅い、DVD入ってると起動遅くなる
・コピーワンスの移動は可能だが、コピーワンス番組は編集面で著しい制約がある。
(プレイリスト作れない、部分削除程度しか編集できない)
・DVD-R/RWメディアの相性が厳しめ
・とにかくリモコンが最悪(ボタン配置がもの凄く使いづらい、XS33など新機種のリモコン使えば多少解消するかも)
・リモコン含め操作性が悪い(メニュー閉じたりするのに共通の戻るボタンみたいなのが存在しない、
再生中番組説明表示させると再生が止まるなど)
・早見再生は聞きづらい。
・マルチタスクといいつつ録画中には出来ないことも結構多い。(ライブラリ呼び出し、チャプター編集、コピーワンス番組の移動など)
・番組開始直前には予約できない。
・録画準備の時間が5分と長い。
・内蔵時計のズレが激しい。
Q01.予算---12万まで
Q02.EPGまたはiEPG---地上波・WOWOW・スカパー!に対応したEPG(東映とTBSチャンネル用)
Q03.GRT---必要
Q04.PC環境---2台仕様 ADSL有り
Q05.書き換え型記録メディア--- +RW以外
Q06.使う人---私と妻
Q07.主な録画ソース--- 妻は地上波のバラエティやドラマ。自分はスカパー!とWOWOW録画用。
Q08.編集機能は重視するか?--- 不要部分のカット。 WOWOWエキサイトマッチの好きな選手の総集編DVDを作りたい。
Q09.HDD/DVDに残す頻度--- 妻は見たら消去。 自分はDVDに多く保存すると思う。
Q10.重視する性能・機能--- できるだけ高画質・高音質。
Q11.その他--- HDDからDVDに無劣化ダビングは必ず必要です。
こんな条件に合うレコーダーのおすすめはありますか?
芝機はドライブの性能に疑問がある(価格.COMでも報告多数)。
数年後に読めなくなったり‥。焼き品質は自分のライブラリー作りに直接関係する事で、
DVDレコの質を問われる根幹のひとつ。ここが甘いってのは問題だ。
あと動作の機敏性も使用感に直接関係してくる。
41 :
アイチのHヨリ:04/07/07 00:43 ID:s525eJdb
RWダト(‐VR)pc(パソ)デ再生出来ナイ場合アリRAMダト外付けドライブで対応可能(試している)
>>39 スカパーに対応したEPGなら東芝しかないね。
GRTつきとなると、X4しかなくなるけど、スカパー連動を考えるとXS53もいいかも。
初めての購入で、夫婦で使うのなら、Wエンコーダを搭載してるほうが、円満でいいかも。
まあ、GRT諦めてXS53か、スカパー連動諦めてX4か、いずれかだろうね。
東芝は顧客満足度がNO.1らしいのですが、
秋葉原のソフマップの中古展示数もNO.1です
満足してるんじゃないの??
44 :
アイチのHヨリ:04/07/07 01:23 ID:s525eJdb
アニメ編集レイト変換2時間ヲ3時間ぐらい(片面)ニ、ドラマ編集PM8,9時ダイ4時間ぐらい(ガマン出来ル範囲デ,あまり伸ばすト線がジグザグにブロックに成る)
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 01:28 ID:/KGnkMYA
アイチのHヨリさんは、正しい日本語を覚えてから書き込んでください。
>>42 回答ありがとうございました。
地上波は保存しませんから、スカパー!重視でXS53という機種を購入前提で調べてみます。
実家で保存していたVHSテープにカビが生えてきているのを発見したので、
とりあえず何でもかんでもRAMに焼くことを目的としてご指南ください。
Q01.予算---そこそこの金額で
Q02.EPGまたはiEPG---不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---アッカのルータ型モデム?(DR206)なら同じ部屋にあります
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
Q06.使う人---私一人。パソ中級、Gモードは嫌いなのでVHSでは全く使わず
Q07.主な録画ソース---VHSのRAM焼き専用
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットはしたいのですが、とりあえず焼くことが第一です
Q09.HDD/DVDに残す頻度---RAM焼き専用
Q10.重視する性能・機能---・RAM焼きした時の画質の良さ
・後で別機種で編集することもあるので互換性の良さ
・出来るだけディスク容量いっぱいに記録したいのでFRまたは録画時間指定があった方が便利
Q11.その他---・現行機種でなくても構いません。
・HDDが付いてなくても最悪の場合はOKです。
・一瞬、 ビクターのDR-M1はHDD無いけど安いしエンコーダがイイようですが
ドライブが最悪とのことなので止めようかと思っています。
・パナのDVDプレーヤーDVD-H2000とRP91(両方ともRAM再生可)を持っているので
これらの機種でも相性よく再生できるものだと有難いです---やっぱりパナ同士の方がいいのでしょうか?
変な質問かも知れませんがよろしくお願いします。
age
>>47 そりゃ、聞くまでもなくパナでいいよ。
東芝だと、RAMをPCや他機で編集すると面倒なことになったりする。
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 03:04 ID:xFsduaZV
NECのAX20→AX300でどこがバージョンアップしたんでしょうか?
47と49はつるんでいるか自作自演に一票。
普通VHS資産のみに特化する香具師ならπでRに焼くだろうに。
初心者なのにFRモード?
予約するならFRだろうが普通マニュアルレートを希望するだろう。
高槻市、末下耕作氏乙!
>>51 >普通VHS資産のみに特化する香具師ならπでRに焼くだろうに。
全くもって「普通」ではない。
51は「RAM」に脊髄反射する病的-RW厨(=π厨)。
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 03:48 ID:BUylvbaY
なんか響きがいいな>パイチュウ
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 03:48 ID:oGp1ONrj
住んでるマンションがCATVで契約をしてない場合(普通の地上波、BSはOK)
アナログBSチューナなしでもBS録画は大丈夫でしょうか?
>>52 なんか誤解されてるようだな。
まあ、病的ってとこは、あたっているかな。最近体調悪いから。
おれはX1以来の芝厨だ。(π機も所有してるがナー)
RAMは大好きだよ。
たんに大阪民国企業の耕作氏が気にくわなかっただけさ。
初心者はアホだからRAMの優位性なんか理解できんと考えてるんでね。
初心者→
友人にRAM機とRW機の違いを整然と説明受ける→
店頭に行く→
@ヘルパーに吹き込まれて昔のブランド力によろめく
typeS:Sタイマー実装機をつかむ。フリーズに悩むが他社製品も同程度だとおもいこむ。
typeM:ボブ撒布推奨品を買う。いろいろ不便なのだが本人は気づかない。
typeP:ヘルパーに報奨金をプレゼントする。昔のくせで記録面を上向きにいれてパーにする。
Aヘルパーに吹き込まれてマニアックなものをつかまされる。
type痴:高機能な芝機をつかむがVHSさえ予約できないレベルなので粗大ゴミ。
type犬:ダブルチューナは便利だとよろこび、灰鰤機とニコイチ機の区別つかないまま。
まあこんなもんだ、初心者なんてもんは。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 06:47 ID:vTOFToF1
全メーカーDVD-R対応してるからRAM機とRW機はどっちでもいいが
RAM機買ったならPC用ドライブにも松下からでる
カートリッジDVD-RAM対応スーパーマルチドライブを買うのがオススメ。
VR形式対応の編集ソフト「DVD-MovieAlbumSE4」で映像を簡単に編集できる。
↓
DVD-RAM 5倍、DVD±R 8倍、DVD±RW 4倍速と「全DVD規格対応」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040624/pana.htm ★ 家族の大切な映像保存ならカートリッジ付DVD-RAMをオススメしとこかな。
扱いに気をつかわないから。
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 07:10 ID:V9iVjsJc
DVD-RW(VR)書き込みサポートメーカー
ソニー、パイオニア、シャープ、三菱、ビクター、日立、東芝、サンヨー、船井
Blu-ray陣営
ソニー、パイオニア、シャープ、三菱、ビクター、日立、松下
この様に日本のメーカーでは松下を除く全てのメーカーがDVD-RW(VR)の書き込みをサポートする
メーカーなのです。書き込みをサポートするという事は、企業責任として将来的にほぼ再生もサポートされます。
よってDVD-RW(VR)でライブラリーを作ると将来的に大安心です。
RAM擁護者はDVDレコで再生がサポートされたらから、Blu-rayでも再生サポートされると言い切っている人達がいるが、
書き込みをサポートしない限り将来におけるメーカーの再生責任は発生しません。
60 :
HS2&M1&510H ユーザー:04/07/07 07:50 ID:lDVMhQkW
パナのブルーレイディスクレコーダ「DMR-E700BD」は、RAMに録画できるよ
>>57 初心者です。隠語おしえて。
typeS:○○NY
typeM:真似下○○
typeP:π
type痴:高機能な「芝機」?いばらきの○○製作所
type犬:ケンウッドじゃなくてしばけんから類推する会社
ですか?
>>61 type痴:レスの内容からは芝です。しかし、これは、このスレや板で使う言葉ではありません。
センスもないと思います。
type犬:これは逆にかなり一般的ですが、今は判らない人も少なくありません。
で、ビクター(JVC)でロゴマークから来ています。(参考↓)
ttp://www.jvc-victor.co.jp/
Q01.予算---7万円前後(さくらや、ヨドバシ等の価格で)
Q02.EPGまたはiEPG---EPG必要
Q03.GRT---ケーブルTVなので不用
Q04.PC環境---ADSL、PCにはDVD-RW付き
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン中級者、ビデオ予約はGコードで行う
Q07.主な録画ソース---ケーブルTV(アナログ)、近いうちにデジタルに移行するかも?
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---値段、あと使いやすさ
Q11.その他---
賞与が思ったほど入らなかったんで、安めのやつが欲しいです。
気になってる機種は、三菱のDVR-HE600と、ソニーのスゴ録RDR-HX8です。
値段も近いこの2機種の中では、どっちがいいんでしょう。
あるいは、もうすこしお金を出して松下機にするか、もう少し待って東芝なりパイオニアなりが安くなってからの方がいいんでしょうか。
やはり、どんなに便利な機能があろうと
録画される画像がクソだとどうにもならん罠。
買い替えもできないπユーザーのそこらへんの
ジレンマ、イコジになる気持ちは良くわかる。
「録画画質さえ良ければな・・・」と。
今後の動向に期待だよね、芝がやってくれるか
πがユーザーをおちょくらなくなるか。
ナショナルは別ベクトルかな。
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 10:45 ID:3w2qHSF+
他のスレでここを紹介されて来ました。
機械オンチ女なのですが、DVDレコーダーを買おうと思ってます。
予算は15万円以内。アドバイスください。よろしくお願いします。
ドラマとかバライティを取りだめしようと思ってます。
機械オンチは機械使えるのか?
操作が簡単なものを望むと言いたいのか?
パナだ!と言わせたいのか? .....
パナ買え!
>>65 PSXにしとけ
録画もできるが
ゲームもできるスゴイヤツだぞ
スゴイヤツ
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 11:10 ID:dUt+EBP3
( ゚д゚) PSX=スゴイヤツ
71 :
HS2&M1&510H ユーザー:04/07/07 11:11 ID:SCNC5WOD
>>65 一番無難なのはパナソニック(操作がシンプルで使いやすい)
その予算ならDMR-E200かな(ちょっと古い機種)
DMR-E85が安くてよい
>>43 さらに性能upした新型に次々と買い換えているんだろ。
皆が皆レコを複数台置ける部屋でもないし。
>>63 Gコード予約派なら
Gコード予約しただけで番組名まで自動入力してくれる機種
(RD-XS41、X4、楽レコ)
がいいよ。
予算的にはXS41、楽レコになるね。
御三家メーカーが基本的にお勧めなのでXS41がお勧め。
予算が無理なら楽レコでいいんじゃない?
>>63 要EPG、PCはRWって事なんで楽レコが一番条件満たしてていいと思う。
Gコード予約メインなら実際にはEPGじゃなくiEPGでもOKなんでXS41辺
りもいいとは思うが、凝った編集をしないならドライブの安定性、操
作の快適性を優先し楽レコに一票。
75 :
63:04/07/07 12:51 ID:W0lEiC+s
どうもありがとうございます。
楽レコで検討してみようかと思います。
イキナリ火を噴かなきゃいいんですが(笑)。
画質悪いし不具合多いらしいし、楽レコすすめるやつも悪だな。
77 :
63:04/07/07 12:55 ID:W0lEiC+s
>>63 デジタルに移行するつもりならCATV会社に問い合わせて支給されるSTBの機種を聞いておいたほうがいいね
パナのDCH500ならパナのレコーダー(E85H)と組み合わせればSTBのEPGから連動予約できるからね
デジタル移行はまだでも、地上波EPGの情報を受信できますかって確認しておいたほうがいいね
スゴ録だけは買っちゃダメ デジタル放送はコピーワンスだけど、スゴ録はDVDにムーブできない
>>77 特選街(これは芝以外良く書かないので何だけど)、日経トレンディ、AVウォッチ、AVレビュー・・・
いずれも画質に関して良いインプレッションを書いてない
でも、何より自分の目で確かめるのが一番。
電器屋で同じ映像をいくつかの機種で同時に録画させてもらって、自分の目で確認
その上で選ぶのが良いんじゃない?
>>77 気にすんな。何選んだってこういう事言い出すやつは必ずおる。
自分のお勧めにそぐわない意見が出たら気にくわないというお子様。
「不具合多いらしいし」とか確たる裏も取らずに発言してるのがいい証拠。
ただ、画質に関しては事前に電気屋等でデモ再生してもらう事を奨める(この
チェックは楽レコに限らずどの機種買う場合でも必須。)
>>77 初めて買うのならせめて松下、東芝、パイオニアの中から
選んだ方がいいぞ。
ユーザー満足度調査では
一位 東芝
二位 松下、SONY
三位 パイオニア
の順になっているのも参考に。
高い金を出すんだからしょぼい機種を買うのはどうかと。
コストパフォーマンスでは東芝、松下あたりが一歩抜け出ている。
つまり、初心者に使いやすくできている割に、値段は安い。
楽レコなんかつかまされた暁には・・・まぁそれで悩む日々も悪くは無いが。
今のハイブリ機に欠点の無い機械はは無い。
自分の拘りたい部分と妥協できる部分をハッキリさせて、
それに近い機種を選ぶのがポイント。
一番欠点の少ないのがいわゆる御三家メーカーだな。
初めて買う人にとって、使っていくうちに
「え!こんなこともできないの?」
ということが一番少ないのが御三家メーカーと言える。
これが「初心者は御三家メーカーを買え」というスローガンの根拠になっている。
>>83 に続き、いつもの皮詐欺のコピペが始るんでしょうか?
パナにタイトル毎レジューム等が無い事をさんざんっぱら叩く癖にこんな
時は御三家として勧めるとw 一貫性なさすぎ。
86 :
65:04/07/07 13:40 ID:3w2qHSF+
みなさん、ありがとうございます。
1のテンプレで分かる事だけ書きます。
1.15万以内
6.個人・パソコンは使えるが持ってない・PS2所持
7.地上波・VHSのDVD化できればうれしい・ドラマやバライティなどを録画したい
8.例えば1時間番組を録画して、最後の10分だけを残したりしたい。
9.保存:高い 焼き:低い(多少はある)
10.すごく簡単操作ではなくていいけど、すごく難しいのは扱えなさそう
11.PSXも考えましたが、他のに比べてやはりDVDとしての
性能が落ちるのではと思ってます。どうなんでしょうか?あと、テレビが
テレビデオなんですが、何か問題はありますか?
分かりにくかったらごめんなさい。
>>86 テレビデオが最大の問題です。
通常、テレビデオにはビデオ入力端子が無いのですが、
1)お持ちのテレビデオにビデオ入力端子は有りますか?
2)無い場合は、テレビデオ以外のビデオデッキで、ビデオとTVをアンテナ線だけで、
接続してビデオを見ることが出来るでしょうか?
1)か2)のどちらが出来ないと、DVDレコを買っても見ることが
出来ない機種があります。
(自分はアンテナ線接続だけで見ることが出来る(=RFコンバータ内蔵)機種を知りません)
RFコンバータを買い接続すれば、見るように出来ますが、
手間・暇・画質・費用を考えたら、安い小型TVを買った方が良いと思います。
>一番欠点の少ないのがいわゆる御三家メーカーだな。
>初めて買う人にとって、使っていくうちに
>「え!こんなこともできないの?」
>ということが一番少ないのが御三家メーカーと言える。
国産メディアでも、推奨メディア以外は焼きに失敗する東芝現行機は初心者にとっては
「え!こんなこともできないの?」だわな。
>>86 PS2持ってるならPSXは候補から外してええでしょ
録画ファイルをPCに近いレベル(mpg2限定だが)で扱えるのが芝機
PSXはその辺がイマイチ。ただし、録画してCMなどをカットしてDVDに焼く、という操作そのものはPSXの方が楽。
録画画質はシーンチェンジなどで破綻が起こりにくい仕様になってるみたい。
処理が糞なのを誤魔化す仕様の可能性もあるけどな・・・
>>86 87さんの質問に加えて、この点も重要。
お手持ちのVHSデッキはテレビデオだけですか?
もし、テレビデオのみなら、そのテレビデオに映像&音声出力はありますか?
ないとするとせっかくDVDレコを買ってもVHSのDVD化はできないよ。
VHSの買い替えまで必要なら、予算は比較的余裕がありそうなので
ビデオ一体型の松下E150VかビクターMX1が良いかと。
91 :
86:04/07/07 14:12 ID:3w2qHSF+
>>87 ビデオ入力端子というのがいまいちピンと来ないのですが、
PS2でDVDは見れています。これは関係ないのかな・・・?
>>86 PS2持ってるってことはビデオ入力がついてるのかな
それともRFコンバーターで接続?
先端が黄、白、赤の3ピンのコード、端子がビデオ入力です
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 14:20 ID:2LdDAQFn
あの、このスレッドに朝から晩まではりついて東芝を勧める人が気持ち
悪いんですけど、何者なんですか? なんか東芝買うのやめたくなって
きちゃいました。
>>91 多分(PS2は持ってないので)問題なしと思います。
PSW2とTVをビデオケーブル(赤・白・黄の3端子か、赤・白とS端子)で
繋いでるのなら、間違いなくOKです。
95 :
86:04/07/07 14:24 ID:3w2qHSF+
>>92 92さんの言うとおり、先端が黄・白・赤の線でPS2からテレビデオに
刺してます。そのうち1本は刺す場所がなくてぶらさがった状態です。
(たぶん赤)
>>95 それなら接続はOKですね
モノラルか……
いっそTVも新調した方がいいんではないでしょうか
機種は
>>90 さんと同意見でVHS+HDD+DVD一体型がいいかと思います
E150V(80GB)は発売中だけどMX1(120GB)は7月下旬発売
VHSのDVD化が終わった後のことも考えてHDD容量の多いMX1がいいかと思いますが
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 14:38 ID:dUt+EBP3
新製品情報がしりたいのですがどこを見ればいいでしょうか?
東芝はいいとしてパナソニックとかSONYとかの今後の予定を
>>95 >>98では、今のテレビデオを使うことを前提に書きましたが、15万の予算を見込んでいるなら、
10万程度でDVDレコ(
>>96氏の言うようにHDD+DVD+VHSの一体型がいいと思います)を、
残りで、TVを買換えた方が良いと思います。
種類は多くりあませんが、4万前後で21吋ステレオが買えるようです。
>>93 東芝を買わせたくないという人がいるんだよ。
(たぶん他社の工作員だろう)
だから執拗に東芝のよさを売り込んで気持ち悪いと思わせ、
東芝機を買わせまいとする作戦。
その作戦にまんまとハマるバカもいるわけだ。
↑芝厨お得意のいいわけ( ´,_ゝ`)プッ
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 15:11 ID:+IbAk5IR
要領多くて簡単操作のPSXが抜群じゃん
ムーブなんて実際つかわんて
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 15:13 ID:1yS4QPPE
>>19 漏れ2ちゃんねるに出入りしているけど初心者だよ
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 15:15 ID:1yS4QPPE
>>22 と、インターネットの2ちゃんねるに書き込む
マ ニ ア の 方 (ワラ
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 15:18 ID:yKcYz3ac
106 :
86:04/07/07 15:24 ID:3w2qHSF+
いろいろな意見ありがとうございます。
みなさんの言うように、テレビまで買いかえるとなると、
もっと予算を増やしてもよいのですが、そうなると話は違ってくる
のでしょうか?
>>105 コピワン録らない人なんていくらでもいると思うが。
>>106 TV予算別枠で、15万となるとかなり自由度が増します。
・・・完全に別枠でないなら、TVを含めた総予算か、
DVDレコだけの予算かのどちらかを再提示して下さい。
>>86 ではGRTについて触れていませんが、ゴーストは出ていないのでしょうか?
GRT要・不要が1つのポイントになります。
他にも、条件が変る部分があるなら、整理して再度
>>1の回答を書いた方が良いと思います。
109 :
86:04/07/07 15:50 ID:3w2qHSF+
>108
総予算は30〜40万くらいです。少しならオーバーもOKです。
ゴーストというのは映像がぶれているという事でしょうか?
普段テレビ・DVDを見ている時は何ともありません。
>>102 分配機をオマケで付けるのは
最初からそうするべきだったな・・
その勢いで次から画質安定機つけちゃえば
コピワンなんて関係なくごにょごにょ・・
まあ俺は買わんけどな。PS2やってて故障したら
修理出してる間レコーダー使えんし。録画してたのも
全部焼くまで修理出せんしね
複合機ってのはそこら辺不便すぎ
>ゴーストというのは映像がぶれているという事でしょうか
概ね、そうです。
これは、地上アナログ放送が山やビルに当って遅れた電波をアンテナが
拾うことが主因です。普通、モノの輪郭が右側にずれた薄い形で見えます。
VHSやDVDソフトでは起きません。また、サイズの小さいTVでは判り難いこともあります。
予算的には、TVをどの程度のモノを買うかによりますが、充分過ぎると思います。
・DVDレコの予算としては、最初の15万もあれば充分と思います。
先に諸氏が推挙している、HDD+DVD+VHS一体型にするか(一体型は種類が少ない)、
HDD+DVDとVHS機にするかは、一考した方が良いと思います。
・TVをどうするかは、別途、検討して下さい。
前に言った様に、今のテレビデオでもケーブルの買換えで使えますし、
それだけ予算があれば、小型の液晶TVも買えます。
また、AVだけがお金の使い道でもないと思います。
(自分なら、4〜5万のTVと10万程度でPCを買っちゃいます)
>>110 DVD壊れたら修理終わるまでHDD録画できない。
HDD壊れたら修理終わるまでDVD見られない。
ってのと同じくらい無意味な理由だな・・・。
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 16:33 ID:/ZfXKK4o
だからハイブリも安いの2台買えってば
>>112 DVD見るのは他でいくらでも代替が効く。
DVD再生やPS2機能が壊れたからって
HDDの中身を諦めたり録画出来ないのは割に合わんてことだ
>>109 地上波デジタルチューナー内蔵テレビ+地デジチューナー内蔵レコ(シャープ)+D-VHSデッキ
>>114 DVDプレイヤー持ってない人は代替効かないし
PS2持ってる人は代替効くし
DVD再生壊れてHDDの中身諦めるのは
他のハイブリでも同じだし。
なんにしても修理時のこと考えて機種選びってバカげてる。
GRが強力なメーカーっていうとどこかなあ
OR43300か・・・
HR-VFG1のGRは自分の環境だと輝度ゴースト増幅装置だが、改善されたのかな・・・
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:44 ID:If/z5iz5
Q01.予算--- 6万ぐらい
Q02.EPGまたはiEPG---EPG 不要/必要、iEPG 不要/必要
Q03.GRT---不要/
Q04.PC環境---(ルータ有り)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く?----置きます
PCのドライブ(RAM、-R/-RW、+R/+RW)は? ------全て可
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMかDVD-RWか?-----問わない
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---BSアナログ、スカパー、VHSのDVD化、
そしてどんな番組を録画するか-----ドラマ・ドキュメンタリーなど
Q08.編集機能は重視するか?---ほとんどしない
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度-----高い、DVD-R焼き頻度-----低い
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質、動作の軽さ、etc
Q11.その他--- 現在はビデオ3台に録画して、週末まとめて見ています。
録りためたドラマなどをDVDに焼いて友達に貸すので、1〜2か月分録画したものの中から
ひとつのドラマだけをシリーズ(5〜6話分ぐらいずつ)にしてDVD-RWに焼きやすいものを探しています。
HDDの中からピックアップしやすいのは、EPGやiEPGがあったほうが便利ですか?
東芝のXS41かパイオニアの510Hなどを考えています。型落ちのものでも可。
DVD再生機は持っているのですが、友達からDVD-VR借りて見たいので、買おうと思っています。
よろしくお願いします。
テンプレ先をみているのですが
映像DAC(bit/MHz) というのは画質に関係する数値でしょうか?
芝X4 と XS41 を比較しています。
ちなみに X4が 映像DAC(bit/MHz) 12/216
XS41が 映像DAC(bit/MHz) 10/54 です。
この2機種はHDD容量の違いだけだと思っても大丈夫でしょうか?
>>121 映像DACは再生画質に関係する数値。
X4の映像DAC(bit/MHz) 12/216 は現行レコ最高の数値だが
XS41の映像DAC(bit/MHz) 10/54は現行レコ最低の部類。
あとはHDD容量とGRTの有無が違う。(ノーマル状態では)
さらにX4は有償アップデートすると他にいくつかの機能が加わる。
>>109 これを機にBSデジタル、地上波デジタル環境に移行しようと考えるなら
パナのビエラや最新型タウとパナのレコーダー(E85H、E95H)の組み合わせが連動予約できていいですよ
>>122 >>123 ありがとうです。よくわかりました。
レス待ってる間XS53も検討してみたんだけど、
これまた 映像DAC(bit/MHz) 10/54 ですね。でも機能はバツグン。
そろそろバシッと文句のつけようのない機種を作ってくんないかなぁ。
映像DAC(bit/MHz) に関してはそんなに気にすることないんでしょうかねぇ?
いかんせんDVDレコ初購入なのでわかりませんです。
>>109 予算を無視したら115の組み合わせが一番だろう。
シャープ以外のハイブリだとデジタル放送をHVのままで録画できないし。
D-VHSと組み合わせればしばらくは録画には困らないだろうし。
ブルーレイはまだまだ先で様子を見たほうがいいし。
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:45 ID:bpqiNc+z
初心者は勘違いしているが
普通は書き換え型メディアの貸し借りはしないだろう。
これはCD-R/-RWの扱いと同じで
-RWを人に貸して早く返してくれとか聞いたことがないから。普通はCD-Rに焼いてあげる。
光ディスクは人に貸すと傷がつくおそれがあるのでVHSとは違う。
安物DVD-Rを人にあげるのが普通だろう。
どのメーカーもDVD-Rは焼けるんだから貸し借りは問題なし。
おれフツーにRAM貸し借りするけど
>>125 PCに取り込む自分にはあまり関係無いんだが、PSX10bit/108MHzから710H12bit/216MHzに乗り換えたら明らかな違いを感じた。
でも人それぞれだと思う
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 20:30 ID:bpqiNc+z
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 20:52 ID:jjAnmRx1
VHS付にしようかという段階で迷ってます。
DVDレコ+VHS機を買うメリットは何でしょうか?
別々に買うほうが配線する分、雑音が増えて
画像が汚くなるとかあるのでしょうか?
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 20:53 ID:V9iVjsJc
DVD-RW(VR)書き込みサポートメーカー
ソニー、パイオニア、シャープ、三菱、ビクター、日立、東芝、サンヨー、船井
Blu-ray陣営
ソニー、パイオニア、シャープ、三菱、ビクター、日立、松下
この様に日本のメーカーでは松下を除く全てのメーカーがDVD-RW(VR)の書き込みをサポートする
メーカーなのです。書き込みをサポートするという事は、企業責任として将来的にほぼ再生もサポートされます。
よってDVD-RW(VR)でライブラリーを作ると将来的に大安心です。
RAM擁護者はDVDレコで再生がサポートされたらから、Blu-rayでも再生サポートされると言い切っている人達がいるが、
書き込みをサポートしない限り将来におけるメーカーの再生責任は発生しません。
RAMなんて使ってる人いるの?
135 :
47:04/07/07 21:05 ID:iZ76Lj/N
カビ生えテープをDVD化したいって件で質問した47です。
>>49 > そりゃ、聞くまでもなくパナでいいよ。
パナのDVDプレーヤーに対しての互換性ではやっぱりパナ同士がいいと思うのですが
純粋にVHS→DVDレコの録画画質がイイという点ではどれがお勧めでしょうか??
(VHS→HDD→RAMでも、直接VHS→RAMでも構わないのですが)
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:08 ID:bpqiNc+z
>>134 DVDレコーダー売れ筋ランキング
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/ 1. 松下電器産業 DMR-E85H (2004/4/1)
2. ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
3. 松下電器産業 DMR-E150V (2004/6/21)
4. ソニー RDR-VD60 (2004/4/1)
5. パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
6. 松下電器産業 DMR-E95H (2004/5/10)
7. ソニー RDR-HX6 (2004/4/1)
8. 東芝 D-VR1 (2003/12/1)
9. 東芝 RD-XS32 (2003/12/1)
10. 松下電器産業 DMR-E75V (2004/4/21)
E85で松下のシェア5割にいってんじゃない? RAM売れまくりだ。
137 :
132:04/07/07 21:15 ID:jjAnmRx1
そうなんですよね。RAMって松下だけ。
一度松下買うとやっぱりメディアの互換性で松下(RAM)を買わないともったいなさそう。
今DVD+VHSはやっぱり150Vなんですが、RAMというところにひっかかってます。
>>135 パナの外部入力の強さには定評がある。エンコーダもいいし。
139 :
132:04/07/07 21:18 ID:jjAnmRx1
>>136 どうでしょう。
例えば、1位から10位まで1位は10台、2位は9台、3位は8台という風に売れたと仮定すると、
松下は1位、3位、6位、10位で、合計24台売れた計算になります。
しかし、
松下以外を合計すると31台。
5割は行ってませんね・・・・
迷う・・・・・
>>137 この板ではマイノリティの-RW派が暴れているけど、騙されちゃいけない。
累積販売数の7割近くがRAM機なんだよ。
現時点でも、-RW陣営を圧倒しているしね。
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:22 ID:28rR6qwp
>>132 好きな機材が自由に選べる。
3倍モード録画したあとヘッド交換して現在トラッキング合わなくて苦労している貴重なテープも
パナのNV-SB1000W中古(+フルレストア、合計3万)で見事に蘇った。
>>139 東芝やビクターもRAMだということを知っているか?
それにトップの売れ方は、下位の方とは相当な差がある。
ずっと1位が変わらないことからも判断できるだろう。
>>140 松下でも5割のシェアがある訳じゃない。
松下以外のほとんどのメーカーは東芝含めRW陣営とも言えるわけで
どっちが圧倒とかいう話ではないな。
>>139 なぜ、そんなに売れ行を気にしてる?
松下の関係者? それとも、シェアによって録画画質でも変る特殊環境?
Q01.予算--- 10万程度
Q02.EPGまたはiEPG---EPG 必要、iEPG 出来れば
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---モデムにルータ機能あり モデムは別室でハブ分け以降のPCは同室2台 マルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---こだわらないが可能ならRAM
Q06.使う人---個人 PCは普通に使用 Gは使ったこと無し
Q07.主な録画ソース---地上派のみ アニメ・ドラマ中心
Q08.編集機能は重視するか?---しない
Q09.HDD/DVDに残す頻度--- HDDで見ては消し 気に入ったのだけDVD書き出し
Q10.重視する性能・機能---HDDは各機の中で最大容量のモノをを選ぶつもり
Q11.その他--- 一時はコクーンを考えていたくらいなので、DVD書き出しはほぼしないと思います。
おま録に惹かれてるんで、現状ソニー機が有力 芝なら新機種まで待つかも
といった感じで、アドバイスお願いします。
>>142 東芝やビクターもRWだということを知っているか?
>>139 現状では-RW使用者よりRAM使用者の方が多いんじゃないの。
パイオニアユーザーはほとんど-R焼き専門で-RWはあまり使わないようだし。
ソニーユーザーはそもそも見て消しがほとんどだろうし。
東芝は一応マルチだが、ユーザーはRAMばかりで-RWなんてほとんど使わないし。
形勢が悪くなると、見境なく敵陣営まで引き込む必死さ。
双方ともに何でそんなに必死になるのか常人にはほんと理解不能、、
RAMがいいって言ってる人は自分はRAM使っててRWがいいって人は自分はRW使ってんだろ?
それでいいじゃん…何で相手を論破する必要があるのか…
>>145 用途的にはスゴ録でよさそうだけど
iEPGも欲しいなら東芝になるかな。
ただ東芝の新機種が10万程度でかえるようになるのには多少時間がかかるかも。
151 :
47:04/07/07 21:32 ID:iZ76Lj/N
>>138 即レス有難うございます。やっぱりパナが安心ですね。
で、これから買う場合、E200HとE95Hだったら、どっちがいいでしょうか?
エンコーダ、ドライブ、GUIなどなど、新しいだけ95Hの方が良くなっているんでしょうか?
RW使ってるよ
再利用できるRとして
/\
\/
/ ̄/\ ̄\
 ̄( ´,_ゝ`) ̄
⊃¶ ¶⊂
| ||
(_(_ )
♪火の用心
♪三菱一台火事の元
>>147 >東芝は一応マルチだが、ユーザーはRAMばかりで-RWなんてほとんど使わないし。
それは今までのモデルのRWが使い物にならなかったからで
他社並みに使えるならRW使うよ。
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:35 ID:28rR6qwp
当の東芝は「試し焼きにドゾー」なんだけどな。
安くて多機能で使いやすいRAMが使えるのに、わざわざ
高くて低機能で使いにくい-RWを使う必要はないだろうて。
レコーダのマルチドライブは無駄。
>>155 XS43/53(X4EX)以降はそうじゃないよ。
>>156 そういう考えの奴は少数派ってことだな。
それがユーザー全体の声なら東芝も
RAMのみ→RAM+RW(VRモードのみ)→RAM+RW(VR対応)
と変遷する必要すらないわけだから。
>>158 急速にシェアを減らしているって知っている?
マルチドライブに訴求力はほとんどないということだよ。
>>150 どうもです。
やっぱスゴ録かなぁ、県境なもんでEGPを受信出来ない側に対して
おま録の機能を発揮出来ないのはちょっと残念なんですけどね。
>>159 それはマルチドライブ関係なく東芝の製品自体に
一般向けの訴求力がないってことでしょ。
意地でもEPGつけないとか。
>>156 RAMってDVDプレイヤーで使えないこと多いし・・
一つ疑問なんだけど、皆DVD焼く時はVRモードが基本なの?
RAMもRWもどっちも高くてもっぱらVIDEOモードでRばっか使ってる俺は少数派
なんだろうか、、、ビデオから移行した人はこの使い方が普通だと思ってたんだが…。
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:54 ID:L1s1942v
Q01.予算---¥50,000
Q02.EPGまたはiEPG---EPG 不要、iEPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---ルータあり、DVDはROMのみ
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン初心者
Q07.主な録画ソース---NHK-BSで放送予定のアテネオリンピックの番組
Q08.編集機能は重視するか?---する。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質
Q11.その他---オリンピックの番組をできるだけ録画したいので、長時間録画できるのがほしいです。
WinXPでのRAMの使い勝手は最高
>>151 E200Hは旧製品で流通在庫のみ。
非マルチタスク、RAMが2倍速まで、HDD容量が小さいなど
あまりいいことはないと思う。GRTとアナログBSチューナーが
どうしても欲しいという理由以外ではお勧めできないな。
しかし、EPG、GRT、BSAが欲しいという人も少なくない。
PSXで妥協できる人は妥協するんだろうが...
>>164 予算少な!
250GBのPSX、スゴ録、楽レコはどれも7万円台だよ
8万円は必要、しかもカメラ店か通販でないとね
上の3つは編集は弱い、CMカット程度
>>164 甘い。
HDDは40〜80GBで我慢して、旧製品でも漁れ。
>>164 その予算で初心者にお勧めの御三家メーカーのレコとなると、
もはやパイオニアの510Hしかないな。
しかしEPGがついてな・・・あ!EPG無くてもいいのなら
そりゃどうみても510Hしかないよ。
個人的にはもう少し予算を出して最低520Hあたりの
EPGつきの機種にすることをおすすめするが、
しかし予算がないのではしょうがないな。
ちなみに510HはDVD再生画質は最低のクラスになる。
とはいっても710H、RD-X4以外はどんぐりの背比べで
たいして画質は変わらない。上記に機種がズバ抜けて高画質なだけ。
>>145 ああ、それならEPGもiEPGもついてるRD-X4EXがいいかもね。
ルータ機能もあるし、パソコンとレコを同室におけるようだし。
DVDの書き出ししないなら一部のアンチ東芝厨がいってる
DVD-Rのメディア選び問題も無視できるし。
Gガイドを使用したスゴ録のおま録の原理知ってる?
全く期待しない方がいいよ。
そもそも情報が糞なGガイドの情報を元に
キーワードでおまかせ録画してるので、かなり漏れが多い。
おま録したいならRD-X4EXでもおま録が可能だよ。
別途一台のPCがあれば。iEPG情報を元におま録するので
スゴ録のものと比べて格段に精度も高い。
ベストバイはRD-X4EX。
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:31 ID:MsLDrZ0t
Q01.予算---7万まで
Q02.EPGまたはiEPG---あったほうがいいけどこだわらない
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---ルータ有、同室 PCのドライブ、-R/-RW
Q05.書き換え型記録メディア---どっちがいいかよく判らない
Q06.使う人---パソコン初心者
Q07.主な録画ソース---スカパー、CATV、VHSのDVD化
格闘技中心
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット、チャプターくらい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度低い、DVD-R焼き頻度高い
Q10.重視する性能・機能---録画、VHSのDVD化の画質
VHSが格闘技関係だけでダンボール数箱分あるんで整理したいです
>DVDの書き出ししないなら一部のアンチ東芝厨がいってる
>DVD-Rのメディア選び問題も無視できるし。
ププ…問うに落ちず語るに落ちるとはまさにこの事。
>>174 スカパー、CATV専門チャンネル主体なら
どうせレコに内蔵されたEPGは使えないので
EPGはなくてもいいかも。
ただ、東芝XS41、X4、XS43(XS43は未発売)なら
iEPGが使えるのでメジャーなスカパー局やCATV局なら
番組表が用意されているので少なくともレコ側だけは
iEPG予約〔番組名および出演者・あらすじなどの情報つき)が可能。
(ただし、外部チューナー側は別途予約する必要はある)
ちなみに後悔しないために念のためにいっておくと
8月1日発売予定のRD-XS53ならスカパーチューナー連動録画が可能。
つまり、XS53をiEPGまたはEPG(両対応している)するだけで
なんとスカパーチューナーを自動的に制御して自動録画してくれる。
(現状ではこれが可能なハイブリレコはXS53のみ)
東芝機ならVHSをDVDにする際にもTBCがついてるし
(本当はVHS再生機側のTBCに頼った方が高画質で保存できるぞ)
現状で最強の耐久性を誇るカートリッジつきRAMにも対応しているので
(他にはパナのDIGAも対応している)
大切な格闘技のVHSライブラリの保管目的にも最適と思う。
DVD-Rは経年変化に激しく弱い(VHSより弱い)ので永久保存目的ならやめとけ。
結論としてベストバイはRD-XS41。
時間と予算に余裕が持てるならRD-XS53。
>>174 > Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度低い、DVD-R焼き頻度高い
> Q10.重視する性能・機能---録画、VHSのDVD化の画質
>
> VHSが格闘技関係だけでダンボール数箱分あるんで整理したいです
>
予算上限のパイオニア機、DVD-R焼きまくるならなおさら
RAM特化の糞ドライブの○○機では段ボール一箱越えたら焼きミスが多発するであろう
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:44 ID:S+7IBBkh
NECのAX300はどうやってPCにつなぐんでしょうか?
ADSLと同時に使用する場合はLANカード2枚挿すんですか?
>>174 ちなみに
>>16くらいには目を通したか?
HDDレコはほんと最低番組名程度は入力しとかないと
どれがどの番組なのかわからなくなるぞ。
そういう意味でもXS53の機能はかねてから望まれていたもの。
ID:a1yRJeT9
↑
皮先
皮気については
>>5を。
>>178 ルータ買え。
もしくはADSLモデムにルータ機能が内蔵されているならHUBを買え。
んー、いくつか疑問。
RD-X4EXで出来るのはお好み入力で番組ピックアップまでで、
それを勝手に録画、ってわけじゃないんですよね。
あと、県境で両方の番組表取得がDEPGなら可能、っていうなら迷わずそっち選ぶなぁ。
>>174 どうしてもDVD-R焼きにこだわるのなら、
せめて国産の一枚300円程度の質の良いDVD-Rにしとけ。
それなら光の当たらなくて温度変化の少ないところなら
10年くらいは保存に耐えるだろう。
また、スカパーやCATVの番組名つき予約にこだわらないなら
(リモコンでちまちまと手入力していくことになる)
>>177も言うようにパイオニア機も選択肢になるだろう。
7万円もあればDVD再生画質がRD-X4クラスの最高レベルの画質である
710Hがいいかもしれない。
今相談すると回答は漏れなく東芝になります。
皮先とやらは
>>171のようにパイオニアをすすめることもあるんだな。
やはり、書いておいた方が良いのだろう。
ID:a1yRJeT9 は、皮先(簡略説明は
>>12)。
ウソは余り無いが(無知を除く)、πヘルパー並に芝機を薦める。
RDの利点は事細かく説明するが、ネガティブ情報は殆ど出さない。
他社機の場合は、逆に欠点を細かく説明してくれる。
カタログ・スペックには詳しいが、X3以外の使用経験はほぼゼロ。
そのX3でも、芝機の利点である編集機能のノウハウは持っていない。
参考にはなるが、芝機偏重が激しいので、特に評価については聞流した方が良い。
>>189 >X3以外の使用経験はほぼゼロ。
ここ重要。
>>189 RDの利点と他社の欠点って・・・
そりゃRDの欠点が少なくて他社(とくに御三家メーカー以外)には
欠点がありすぎるってことは周知の事実だろ。
RDには欠点が最も少ないからこそ、
2003年度の「ユーザー満足度調査」で
一位 東芝
二位 松下、SONY
三位 パイオニア
という結果が出ている。
>>188 値段の関係でπを出しつつも、
どさくさでしっかり芝機を宣伝してるってことだね。
>>193 そりゃ相談者はDVD再生画質を重視してるんだから、
一応情報として世の中のレコの中でどれが一番高画質で
510Hはどのクラスの画質に入るのか、という情報は必須と考えたからだ。
>>194 予算内でDVD再生画質最高のスゴ録にも触れておけ。
>>195 こんなのがテンプレになるような機種をすすめて恨まれたくないからな。
↓
フリーズしたぞ。 → よくあること。電源ボタン10秒押して強制終了。再起動できなかったら修理へ。
突然再生がはじまって止まらなくなる。→よくあること。スゴ録買ったならそれくらい我慢。
編集機能糞じゃねーか → 満足できなきゃRWでPCに持ってって編集しれ。
使いにくいし、全体的に駄目じゃん → 使い慣れればそれなりに使える。
なんでこれ人気あるん? → 一般人は安さとおま録、マニアは画質も。 購入後に使いにくさに気付く。
リモコンの数字ボタンでチャンネル変更できないの? → できません。
DVD-Rにダビングしたら、設定したチャプターが消えた → 手動では無理です。自動チャプター打ち(6or15min)で我慢しましょう。
タイトルの分割・結合はできないの? → HDDではできません。DVD-RWでならプレイリストを使ってできます。
デジタル放送の録画は? → 録画はできますが、ダビング(移動)はできません。
タイトル変更がめんどくさい → 「第回」「第話」を登録するなど、上手く使うことで我慢しましょう。
EPGで複数の番組が一纏めにされてる → 諦めて一緒にとるか、手動で録画予約しましょう。
おま録でキーワードがヒットしない → 英語←→カタカナなどいろんな表記法を試して、それでも駄目なら諦めましょう。
A-B間消去で頭の数コマが消せない → 一時停止をしてから、チャプター戻しボタン。
地方局がEPGで表示されない → ガイドチャンネル設定を変えましょう。
高速ダビングをすると、削除したはずの部分が数コマ残る → あらかじめ数コマ多く消すか、録画モードを変えて実時間ダビングしましょう。
メーカの公表する数値情報は、
同一メーカ間の比較では、数値差を額面どおり受取っていい場合が多い。
しかし、異なるメーカ間では、数値差を額面どおりには評価できない方が多い。
やっぱり売り上げ上位に入ってしまうと
あら探しコピペにも熱が入るんだね。
芝機よりうっかり売れるといらぬ恨み買うんだな
>>183 DEPGならBS・スカパー!も含め、日本全国の番組表取得出来るよ。
EPGみたいな取得ミスも無いし、よっぽど便利だけどネット環境が必要。
皮先が出てくると必死なのはどこの工作員?
犯罪レベルの中傷活動は止めたら。
RDの欠点なんか腐る程あるわけだが(俺はXS41使いなんでその他のRDについては不明だが)
○メディアの読み込み激遅い(起動と合わせたら余裕で1分半以上の待ち時間)
○リモコン使い辛い(慣れれば平気とか切り返すが、一桁のチャンネル切り替えるのに
0.5とか言う風に押さなきゃらならないのは慣れるとかの問題ではない。また、最もよく
使う「早送り」「巻き戻し」の位置が悪い。)
○見るナビがジャンル別に表示されてなくて撮り溜めするとごちゃごちゃになる。プレ
ビューも無い(操作でそれぞれ表示出来るがそれやるのに3〜4操作も必要。)
iEPGでタイトルが自動的に入って整理しやすいとか言うが、それ以上に整理しづらい。
○ドライブが糞。国産ですら認識しないメディアがあるなんてアリエネェ。
○レート変換ダビングしたらチャプター打ちが初期化される(これは仕組み上
どの機種でもそうなのかな?)
とまぁ挙げだしたら他機種同様キリが無い。誤解無きよう繰り返し言うが、俺は
XS41ユーザーだ。ぶっちゃけDVDレコは全メーカー全機種ともに未だ発展途上で不具合
だらけ。真の意味で100%満足できる機種等存在しない。
皮先も本当の意味での芝厨なら、こういったマイナス面も包み隠さず書いて、それでも
トータルで見たら優れてるよ!みたいな宣伝をしろ。
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:12 ID:z/28qY0n
DVDプレーヤーで再生できるRWのビデオモード対応のレコを探しています。
機能的にはこれ位あれば十分です。お勧めはありますか。
・HDDに録画、編集した上でのRWへの高速ダビング
・RWへの追記
・RWの最終タイトル削除
・ファイナライズ解除
・RWからHDDへの高速ダビング
RAMは不要ですが値段が同じなら付いていても問題ありません。
>>196 芝スレにこんなのあったけどこれは勧めても恨まれないのか?
733 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/06 00:15 ID:2dsFgl/w
RD--XS30です。
サムネイル設定中フリーズしてしまいました。
何やっても動きません。
どうすればいいんでしょうFAQにあるように
電源ボタン10秒おせば切れますかね
その場合HDDはやっぱ死亡ですか?
115 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/07/07 16:41 ID:9Xd90oiF
処理待ちと言えば
録画してる時に、見るナビ開いたり再生してスキップしたりしてると映像止まって
5分くらい無反応になることがあるな。
これは処理待ちじゃなくてフリーズか?
117 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/07/07 16:51 ID:BrE6oL27
>>115 それは散々既出の「早見再生中ワンタッチスキップ」のバグだな。
新製品では直ってるんだろうか?
旧製品のユーザーのことも忘れるな。>東芝
>>200 こんなのもあるね。
・iEPG使いこなせない環境だと存在価値薄れる
(ネット常時接続必須。ルータ必須。PCとレコ別部屋だと使いづらい。
配線気になるなら無線ルータ、XS41につける無線アダプタ両方あったほうがいいので出費多い。
iEPG予約する度にPC立ち上げる必要あり。)
・DVDローディング遅い、DVD入ってると起動遅くなる
・コピーワンスの移動は可能だが、コピーワンス番組は編集面で著しい制約がある。
(プレイリスト作れない、部分削除程度しか編集できない)
・DVD-R/RWメディアの相性が厳しめ
・とにかくリモコンが最悪(ボタン配置がもの凄く使いづらい、XS33など新機種のリモコン使えば多少解消するかも)
・リモコン含め操作性が悪い(メニュー閉じたりするのに共通の戻るボタンみたいなのが存在しない、
再生中番組説明表示させると再生が止まるなど)
・早見再生は聞きづらい。
・マルチタスクといいつつ録画中には出来ないことも結構多い。(ライブラリ呼び出し、チャプター編集、コピーワンス番組の移動など)
・番組開始直前には予約できない。
・録画準備の時間が5分と長い。
・内蔵時計のズレが激しい。
>>200 レート変換時のチャプタ保存問題は、X4EX、XS53/43で解決してるから、
ソフトの問題と思える。
いくら機能が多彩でも、レコーダとして、家電製品として
根幹にかかわるところの問題点が多いから困ったものだよ。
>>196 その程度の不具合はどのレコのスレにもすぐに見つかる。
俺の各社不具合データベースに登録されているがここで貼ると
またウザがられるのでやめとくが。
HDDつきレコーダーってのは家電のようで実際はパソコン並に
不具合が多い。
その中でも東芝、松下、パイオニアの三者は早くから
「試作機」をつくって市場投入し、少しずつバグをとってきた歴史が有る。
その歴史が浅いSONY、NEC、Victor、MITSUBISHI、SHARP、日立の
レコは当然ながら不具合も多くなっている。
だからこそ(さんざん語り尽くされたことだが)
「初心者は御三家メーカーから選べ」
というスローガンの根拠になっている。
でもオレは幸せになりたいから、XS43を買うけどね。
満足できないからって、多機種を貶めて満足している
可愛そうな香具師が多いな。w
他社製品でも挙げれば不都合報告はいくらでも出てくるだろ。
特にどこかの工作員は、あらかじめ芝スレで中傷煽りを入れておいて
他スレで「芝スレでも○○が問題になっていますよ」とコピペを貼ったりするからな。
中にはわざわざ自分で中傷スレ立てしておいて、風評を煽る奴もいるし。
ポジティブに、多機種より勝っている部分をアピールしろや。
π厨ども。
あと、東芝は ライブラリ機能(タイトル及びディスク一覧表示、残量表示) がRW/Rでは使えない。
>>200 早送り巻き戻しの位置は確かに変だね。
再生停止に近い位置に早送り巻き戻しリプレイスキップ
のボタンは欲しかった。
フタ開けて選局もキツいな。
これだけでも結構リモコン改善されそう。
XS33以降は結構まともになってた。
全部の欠点にコメントするときりがないのでとりあえずこれだけ。
>>208 >HDDつきレコーダーってのは家電のようで実際はパソコン並に 不具合が多い。
>その中でも東芝、松下、パイオニアの三者は早くから
最初にHDDつきレコーダーつくったのはソニーじゃなかったっけ?
「周知の事実」
「スローガン」
どっちも、自分の意見を発表するときに使う日本語では無いね。
ビクターのMH30はどうなんでしょうか。
東芝のXS35の方がいいの?
EPGは要らない。RAMをメインにRも少し使いたい。
実はパイの510Hを持っていてこれをサブ機にまわす。
今日は芝厨総出だな。
RDユーザーとして恥ずかしい限りだ。
今日は凄いな
>>208 HDD/DVDレコーダーの話だろ。バカか。
HDDだけレコとHDD/DVDレコとではソフト部分の開発にかかる
労力とコストがケタ違いに違う。
今のSONYは体力がないから開発が遅れに遅れて
こないだやっとこさ不具合だらけのハイブリレコを出したばっかり。
そんなところのレコを相談者にすすめてあとで恨まれたくないよ、俺は。
>>199 取得可能ですか、ネットは常時接続なのでとても魅力的。
後は接続関係の不安が解消されればRD-X4のEX化が最有力です。
部屋の関係上、ルータモデム − ハブ−RD-X4 と言う接続ですが、大丈夫でしょうか。
|_ PC
落ち着いて書き込めよ皮〜
>>215 すでにパイオニアを持っているんなら
ビクターとか買うとものすごいショックを受けるぞ。
「え〜! こんなこともできんか!!」って。
悪いことは言わん。
すでに510Hを持っているんならせめてXS35にしとけ。
外部から録画予約とかしないの?
iEPGは便利なんだけどな。
まぁ必要ないひともいるんだろう。
今日は水曜日の夜だからな。
皮先もここ、2、3日低調だったし、
やつの定例出勤日を待ってる香具師もいるんだろう。
さっきからa1yRJeT9は自分のレスに対してレス繰り返してるんだが、何
やってんだ?アンカーの打ち間違い??
>>216 まったくだ。
最近本スレでもRDは完全無欠の欠点無しマシンだと思いこんでる奴が増えてきてる。
ああいう信者はどうにもならん。
>>218 >HDD/DVDレコーダーの話だろ
おまえがHDDつきレコーダーって書いたんだろ・・DVDなんて文字はどこにもない。
というか必死すぎてアンカー間違えてるのか?
>>220 コピペ用に準備してない文面はチェックが甘いから。
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:32 ID:z/28qY0n
>>206 カタログによればπの520はRW→HDDの高速ダビングはVRモードのオリジナルタイトルのみ
(オリジナルタイトルって何ですか?)と書いてありますが本当に高速ダビングできるのでしょうか。
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:33 ID:28rR6qwp
>>200 俺はX1ユーザーでつ。
○メディアの読み込み激遅い→仕方ないから再生はDMR-E10中古でやってる
○リモコン使い辛い→X1はかなりイイので買い替えられない…このリモコンもう一つ買おうかな
○見るナビがジャンル別に表示されてなくて撮り溜めするとごちゃごちゃになる。
→適宜RAMに避難するしかない…orz
○ドライブが糞→パナドライブでパナディスクしか使ったことないです
○レート変換ダビングしたらチャプター打ちが初期化される→見るナビで位置を覚えてもう一度やり直してます(泣)
・iEPG使いこなせない環境だと存在価値薄れる→対応しないよウワアアン!
・DVDローディング遅い、DVD入ってると起動遅くなる→普段からディスク抜いておき、使う場合は真っ先に入れてローディング中に他のことをする
・コピーワンスの移動は可能だが、コピーワンス番組は編集面で著しい制約がある→レックポットと魔法の箱で無効化(w
・DVD-R/RWメディアの相性が厳しめ→パナばっかし使ってる
・とにかくリモコンが最悪→塗装がはげるのも追加してくれ
・リモコン含め操作性が悪い→ABボタンの一貫性がイマイチ
・早見再生は聞きづらい→ついてませんorz
・マルチタスクといいつつ録画中には出来ないことも結構多い→これも非対応
・番組開始直前には予約できない→これ改善して欲しい…
・録画準備の時間が5分と長い→外部入力連動の遅さのほうが…
・内蔵時計のズレが激しい→1分前スタートするよう予約して対処。
それでも体が東芝覚えちまったので次もXS53にしようかとorz
>>227 オリジナルタイトルってのはコピワン信号がないってないやつ
ってことだろ。
高速無劣化コピーできるよ。
ただし、二カ国語録画してあるものは無理。
激ワラ。
ID:a1yRJeT9 次から次に意見出しちゃぁ自分で文句のレスつけてる。
ああ、確かにアンカー打ち間違えてるw
まぁ意味は通ってるみたいだからいいだろ。
>>228 そうそう。
欠点は腐るほどあるがイイ部分もあるから使ってる。
だけど、皮先のように誰でも彼でも
欠点隠しつつ勧めるのは頂けない。
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:38 ID:+IbAk5IR
やっぱ売り抜け考えたらPSXがいいぞ
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:39 ID:VvuAC9q7
DIGAとかって、チューナ悪いみたいで、で、
いまのビデオはビクターでチューナに不満は、ないので、
今度出る、DR-MH50を買おうと思ってるんですけど、
どうなんでしょう??
ちなみに、予算は、10万くらいで、機能にこだわりなし。
とりあえず、HDDにそこそこキレイにとれたらいいです。
メディアに落とすことはないと思うので、RAMもRも気にしないです。
>>231 御前さんの目的は、初心者誘導してRDを買わせることじゃぁないのか?
だとしたら、アフォ相手に無駄玉打っても意味ないだろ。
>>174 最初に俺の立場を宣言する。
RD遣い(芝厨)だがπ機も所有してるし、過去松機も保有していた。
1.格闘技コレクションを長期保存したいならRAMが一番、-RWが二番
-Rは十年で消える覚悟でのぞむこと(国産メディア必須で、台湾論外)
2.外部入力が優れているのは、松下、πだがSKnetの3WDproとか持っているならこだわる必要なし。
3.松はマニュアルレート、FRレートがなく、90分モードすらないのでメディアを効率的に使うのが困難。
ぴったり録画をつかって奇術的にごまかすスキルがないとつらい。
4編集は芝が優れていて、次善はπ、松は論外。
上記の理由から君にはπ(−RW保存)を進める。(pcもRAMついてないし):510H世代余裕があれば710Hの安売り。
ただ、コレクションの生存性を絶対視するなら芝の旧式機(Xs30、40、X3の世代)を薦める。
239 :
201:04/07/07 23:40 ID:z/28qY0n
>>229 520はコピワンや二ヶ国語もビデオモードでRWに録画できるのしょうか。
手持ちのDVDプレーヤーがRWのビデオモードしか再生できないので
VRモードはRAM同様私にとっては無意味な存在です。
240 :
228:04/07/07 23:41 ID:28rR6qwp
DVR-7000と比較して買いますた。
もし規格が負けてもDVDプレーヤーつきHDDレコにすればいいやと開き直って。
E10は外部入力録画が良いらしいと聞いて中古購入でつ。
その後タイトル入力が面倒になってパナのパソコンのドライブも買う羽目に(w
>>236 >目的は、初心者誘導してRDを買わせること?
違う。全く違う。金輪際違いすぎる。
俺様の目的はそれぞれの相談者のニーズと予算に合わせて
最適なレコ選びの手助けをする、いわばお助けマン的役割。
ただし、御三家メーカー以外は基本的にすすめない。
あとで恨まれたくないから。
俺の親父、X4とXS41持ってるんだけど
この前地上波デジタルチューナー買って
「このEPGってのがすごい便利なんだよなー」って感動してたな
「オヤジ・・・他社機を買えばアンテナつなぐだけでEPG使えるんだよ」
とは可哀相で言えなかった
ちなみに実家は当然ブロードバンド環境なんかありません
>>235 HDDに録るだけなら高ビットレート使えるスゴ録が一番綺麗に録れるし安い。
レートは低いけどチューナーに定評のあるビクターもいいと思う。
>>239 ビデオモードという時点で二カ国語録画は無理。
(これは現時点ではどのレコでも無理)
コピワンは知らんな。
223 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/07/07 23:28 ID:4p0F7C9I
さっきからa1yRJeT9は自分のレスに対してレス繰り返してるんだが、何
やってんだ?アンカーの打ち間違い??
224 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/07/07 23:30 ID:a1yRJeT9
>>219 その通り。
この流れにわらたw
>>242 インターネット環境がないと東芝機って使えないからな。
>>238 あんた、無茶苦茶だわ。
>SKnetの3WDproとか持っている
そんなもの持っている奴は激ヲタだけ
>松はマニュアルレート、FRレートがなく
FRはある
>編集
174は重視していないし、たいていはパナぐらいで間に合う。
85/95H以降ならもうじゅうぶん。
>>242 地アナと地デジのEPGを一くくりにするなよ
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:46 ID:VvuAC9q7
Q01.予算--- 10万前後で
Q02.EPGまたはiEPG---EPG あったほうがいいかも
Q03.GRT---必要(DIGA買ったけど、ノイズがたまらず交換予定)
Q04.PC環境---(ルータ有り)、PCは上級 PCのドライブ(R/RW)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン上級
Q07.主な録画ソース---地上波 お笑い系とNHK特集
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけでHDDに保存する頻度は高い
Q10.重視する性能・機能---チューナがいいの
Q11.その他---購入を考えている機種は DR-MH50
>>248 少なくとも
>>242の「親父」にとってはひとくくりだろうな。
視認性が情報量がと言ってるのは一部のオタだけだ。
>>249 視て消しの人でも耐えられないノイズってチューナーで解決する問題とは思えん
どういうノイズよ?
Q02.EPGまたはiEPG---不要と思っている。(スペシャル番組の時期は欲しいかも)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
Q07.主な録画ソース---1・VHSのDVD化 2・DVD-RのRAM化 3・地上波BSアナログ
Q08.編集機能---CMカット程度でいい、それ以上でもいい。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度高い、DVD-RよりRAMメイン。
Q10.重視する性能・機能---東芝の起動時間の遅さの話が気になる。
ビクターのHDDへの書き戻しできるのかな。
Q11.その他---現在所有はパイの510。サブ機になる
東芝のXS35かビクターのMH30で悩む。
>>250 いや、ふつーに242が馬鹿っぽいな、と言ってるだけ。
>>218 >バカか。
ほう、自分がバカだと。。。わかってるじゃんwww
>>249 パソコン上級者で家庭内LANばりばりっぽいな。
あとはレコとパソコンが同じ部屋におけるかノートPCを持ってるのなら
東芝機で決まりじゃ?
東芝のチューナーはいいぞ。
ビクターと比べてどうかは知らんが、少なくともパナと比べたら雲泥の差。
(パナと比べられるレコもかわいそうだがw)
バストバイはRD-X4。
MH50は使ったことないからわからんが、悪くないかもな。
一応ここでスペック比較して検討してみれ。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
>>241 御前さんは次のどれかに見える。
・目的を偽ってる。
・目的を見失っている。
・自分の行動の結果をフィードバックできない。
・自分自身を偽っている。
・自己が分裂しかかっている。
「家電にインターネットは必要ないもの」
という考え方が既に時代遅れなんだけどな。
そのくせ、したり顔で「ハイブリッドレコーダーは時代の最先端だぜ」なんて言ってるんだろうな。
258 :
201:04/07/07 23:52 ID:z/28qY0n
>>244 そうですよね。
コピワンや2ヶ国語は最初から考えていません。
RWのビデオモードに録画、保存しておき、
ある程度見たらベスト版を作ってメディアは再利用することを考えています。
>>252 ビクターは(というか御三家メーカー以外の機種は全て)
DVDからHDDへの無劣化高速コピーはできないよ。
俺ならXS35よりXS41にするけどな。
え?BSアナログ録るならXS41だろ。MH50もXS35もBSアナログ無しだぞ?
ハイブリ機を家電と言うこと自体が間違っている。
ハイブリ機は放送録画に特化したPC。
>>241 >俺様の目的はそれぞれの相談者のニーズと予算に合わせて
>最適なレコ選びの手助けをする、いわばお助けマン的役割。
嘘付けよw 相談者はEPGだと書いてるのに「EPGは駄目、iEPGがいい」だの
相談者はRWって書いてるのに「RWは駄目、RAMがいい」だの相談者のニーズ
無視して自分の考え述べまくってる姿腐る程見たぞw
iEPGがEPGより見やすいのは確かだが、そのために(LAN環境、同部屋等の前提を果たしていても)は
1.パソコンが操作出来る
2.いちいちパソコンを立ち上げなくてはならない
の2点をクリアする必要がある。おおよそ家族向けでは無い。相談者は家族で使いたい
と書いているのにiEPGを進めている姿も多々見かけた。
>ただし、御三家メーカー以外は基本的にすすめない。
御三家って言うけど、パナはタイトル毎レジューム付いてないから駄目なん
だろ?おまえさん毎回毎回そう言ってたよな。って事は実質芝とπの2社だけ
じゃね〜か。
今日の皮先はおもしろいな〜
>>261 >相談者はEPGだと書いてるのに「EPGは駄目、iEPGがいい」だの
>相談者はRWって書いてるのに「RWは駄目、RAMがいい」だの相談者のニーズ無視
相談者はまず、環境さえ整うのならEPGよりiEPGの方が
格段に便利ということを知らないことが多い。
また、大切な家族の記録のような映像を保存するのなら
カートリッジつきRAMが最強でNHKも自身の番組ライブラリの
保存にRAMを使っているというのは周知の事実なのに
初心者はそれを知らないことが多い。
そこを一応情報として提供した上で回答するのが
本当の意味でのやさしさだと思う。
ここんとこ、控えてたみたいだからな〜
御三家って言葉使ってるの皮先君だけだよね。
NGワードとして効果あるよ。
皮先のレスあぼんなんて勿体無い
>>252 RAMのロード、イジェクトにかかる時間は半端ではないぞ。
今日も質問スレで話題になっていたし。
>>261 >御三家って言うけど、パナはタイトル毎レジューム付いてないから駄目なん
だろ?
パナはいい機械だよ。
俺の友達にもひとりE200Hをすすめた。
(他の環境の整っているやつらにはX3、XS41、XS41、XS40、XS40を買わせたが)
タイトル毎レジュームは選考基準の一つに過ぎず、
おまえのように「タイトル毎レジュームついてない機種」だと
騒ぎ立てるほどのものでも無い。
そこんところをよく理解してもらいたい。
>>259 XS41があったか。値段も7万切るし良い事聞いた。ども。
そういえば去年までπユーザーはEPGもiEPGイラネGコード最強とか言ってたな。
>>266 NGワードは皮先が定説 スレ正常化には必至事項
皮先認定厨臭すぎー
いちばん臭いのは↓
ソニー工作員にご注意を!
彼らは平気で嘘をつきます。実例↓参照。 ユーザーを偽って虚偽発言連発です。
194 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/03 11:37 ID:ZM2hu10A
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。
予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw
352 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/07/03 18:11 ID:ZM2hu10A
信者じゃねーっての。
オレはE200ユーザーだが、5000を買い足ししようか考えてるだけだ。
BS、GRT、EPG搭載で160Gで5万台、250Gで6万台の機種は
PSXしか無いだろうに。アップグレードでカナリまともになってきたし。
使い物にならない芝の1.5早見よりはPSXの1.3の早見は恐ろしく使えるしな。
編集をある程度割り切れば選択肢にPSXが入るのは自然だろ。
基地外アンチ、キモすぎ
>>264 >そこを一応情報として提供した上で回答するのが
>本当の意味でのやさしさだと思う。
おまえさんは情報を提供する際に必ず芝機以外の方をこき下ろす。しかも芝機
側のマイナス点は明かさない。
プラスとマイナスの両方の情報を提供して、相談者側に自己判断を委ねる形で
回答するのが本当の意味でのやさしさ。
>>269 >おまえのように「タイトル毎レジュームついてない機種」だと
>騒ぎ立てるほどのものでも無い。
へ?それは俺が言ったんじゃなくて皮先君が言ったんですよ?w
iEPGは…
ネットの状態によっては、糞重くて使い物にならないことがある。
予約のためにPCを起動するという行為を、普通は時間の無駄で馬鹿馬鹿しく思う。
プロバイダなどのメンテナンスにぶつかったら、使用不可能。
iEPGが使えない状態の当該レコーダは、最廉価機同様。
普及しないのは当然の代物。
御三家って何か聞き慣れないし
違和感あったけどそういうことだったのか
>>266
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:05 ID:4E16u8DC
249だす。
E85買ったんだけど、チューナ悪いせいかゴーストぽいノイズでたりで、
さんざん。テレビの画像はいいし、これまでつけてたビデオもいいのに。
結論は、E85を交換してもらっても同じなんで、E85がしょぼいことに決定。
で、電気屋に、違うの買うから交換してくれと。
視て消しなんだけどさ、あれは我慢できん。
で、いまのビデオはビクターだし、ビクターの新製品にしようかなと。
初期ロットには不安も感じるけど、初物を買うのもたまにはいいかなとも思う。
でも、X4も検討してみます。
早いレスありがとうございます。
>>277 うむ。それがよかろう。
しかしパナのチューナーは糞ってのはわかってたが
そこまで糞とは思わんかったな。
>>275 もう少し研究した方がいいよ。
プロバイダがメンテ中でオフライン状態でも、使えるツールはあるんだから。
>>275 つ〜か、自宅でしかiEPG予約できないと思い込んでいるところがイタタタw
東芝機のよいところは
「自宅にいようがアメリカにいようが予約が可能」というところ。
>>281 御前さんも抜けてるね。
自宅がオフライン状態のときに、どうやってアメリカから操作するだい?
>>282 メール打っときゃあとは勝手に予約完了するだろ。
頭使えチンカス.
iEPGは…
スカパー全チャンネル・BSデジタル・BSアナログ・地上波に完全対応した最強のEPG。
そして、番組タイトル・番組ジャンル・番組内容・出演者の情報など豊富な情報量も魅力だ。
それに比べGガイドのEPGは、番組タイトルすら省略し、一体何の番組なのか理解に
苦しむほどの質の低さ。 ハッキリ言って使いモンになりません。
PCキャプがiEPG対応だけど、確かに便利だな
どれ、東風荘(第一)503卓で一局打ってくるわ。
おまいら帰ってくるまで盛り上げとけ。
>>283 メール送信は完了するだろうが、受信はどうなるんだろうね。
問題になってる、メンテ終了までに受取れるといいね。
288 :
ウナギ:04/07/08 00:15 ID:rvk86+rC
メンテなんざ深夜の数時間だろ。
何だウナギって
>>284 その二種類のEPGの野球延長への対応はどうよ
291 :
ウナギ:04/07/08 00:17 ID:rvk86+rC
東風荘のID
>>280 気に入らないメーカーの機能が
誰かの作ったツールに頼らないといけないってことなら
真っ先に叩きまくるだろうになあ・・
「最低限の機能が最初から用意されてない、ゴミ」
とかコピペしまくってる姿が目に浮かぶよ
>>247 大阪民国 高槻市在住 末下耕作氏 ごきげんよう。
夜分お勤めご苦労様です。
ごにょごにょ所有はコピワン時代の淑女のたしなみ。
オタ誹謗は見苦しくってよ。
まあ、海外の方ですから讒言癖は生まれつきでしょうけど。
そうか、熊本じゃ、深夜は放送ないのか。
知らなかったよ。
なんか、使えないiEPGを無理やり擁護するのに必死だね。
メーカーの想定するごく一般的な使い方においては、
大多数のユーザーにとって実に不便であることは
隠しようがないんだから。
結論はADAMS-EPG最強ってことですね
更新頻度、正確性では地上デジタルのEPGが最強だけどな
iEPG>ADAMS-EPG>>>>Gコード>>マニュアル録画>>>>>GガイドEPG
*GガイドEPGは番組タイトル名が省略されるため、何がなんだかサッパリわからないので
結局新聞TV番組表を見る必要がある。
300 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:25 ID:9zIbmYdo
Q01.予算---10万円まで
Q02.EPGまたはiEPG---どちらも不要
Q03.GRT---必要
Q04.PC環境---PCは同じ部屋。ドライブはRAM、-R
Q05.書き換え型記録メディア---どちらかといえばDVD-RAM
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化 お笑い番組がメイン。
Q08.編集機能は重視するか?---重視する。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(やや低い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---編集機能
Q11.その他---VHSデッキはビクター製です。
>>300 編集重視のRAM機となったら芝しかない。
あとは、予算で買えるものを選べ。
オレの場合、TV番組表はインターネットでしか見ないから、iEPGが最強だけどね。
「あっ!これ録画しよう」ってな感じですぐに予約。
ウンコしながら新聞や雑誌でTV番組表を見て、慌ててケツ拭いてTVの前まできて
EPG予約かよ。 ご苦労なこった。
ケツのウンコ、ちゃんと拭いとけよ。w
TVの前でTV番組表見てたら「あっ!これ録画しよう」ってな感じですぐに予約できるだろ。
何でEPGの場合はウンコしながらなんて条件が付くねん(チョットワラタw
今は広告不況で自社の番組宣伝のCMが多いからね
番宣みてそのままリモコンでEPG予約、これがスタイル
熊本は動かないCMばっかだろうし深夜になったらすぐ放送休止だから関係ないか
デブでヒキだからじゃないの
TVとPCの間を行ったり来たりで、運動している気分になっちゃってるとか
>>302 AVライフ満喫って感じで最高にクールだね
306 :
ウナギ:04/07/08 00:40 ID:rvk86+rC
おまいらガタガタ行っとらんで俺様と東風荘で勝負するやつはおらんのか?
_, ._
( ゚ Д゚)
一般人はTVの番宣みて予約入れるんだろうね。
ヲタは何のヲタでも、自分の分野は番宣やる前に番組情報仕入ているから、
番宣みて録画予約は少ないよ。
EPG/iEPGに該当日が表示される前に手動予約するのも少なくないと思う。
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:47 ID:DfXjiGWb
DEPGっていうのはネットを使って番組表取得するだけで、
それを本体で見て録画設定とかできるの?
PC立ち上げなくていい分、iEPGよりいいってことなのかな。
そだよ
番宣で、録画予約したくなったとする。
一人でTVを見てたならいいが、例えば誰かが一緒にTVを見てた場合はどうよ。
EPG番組表表示して、番組探すけどなかなか見つからない。で周りに煙たがられる。
「まあ後でやろう」と言って諦める。全く使い物にならないEPG。
TVの前で新聞見ていて、録画予約したくなったとする。
EPG番組表表示して、番組探すけどなかなか見つからない。切替え一つ一つが鈍くさい。
Gコードが書いてあるんだからそれを入力したほうが早いだろ。
全く使い物にならないEPG。
これがiEPGだったら、全てが無問題。
馬鹿馬鹿しいのは、いつも日常さほどない例を取り上げて
比較していることだ。
それなら、逆の立場になる例などいくらでもある。
意図的にネタとしてやっているのなら笑えるが、そうではなさそうだ。
おら最近目が遠くなってなー
Gコード読めないだよ
>>312 その時に誰かがパソコン使ってたらどうなのよ?
313が言うように逆の立場になる事もあるのにそれを意図的(天然っぽいな)に
無視するのがいかにもアホっぽい。
316 :
リアル初心者:04/07/08 01:14 ID:xCPCQRx4
>で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?
PC環境は関係なく(PCではネットするぐらいなんで)、
ぶっちゃけどのHDD・DVDレコーダーがいいんですかね?
最近壊れたビデオデッキの代わりとして、今度はそっちにするって目的で。
ちなみに録画ソースはBS(NHK,wowowアナログ)とスカパー、地上波アナログ
予約中はみてる番組止めとけばいいんだよ
ってこりゃコクーンか
『環境が整っていて使いこなせれば』ネットdeナビ、iEPG(DEPG)は最強だよ。
iEPGは視認性はEPGとは桁違いだし、検索機能も優れている。
DEPGもEPGより使い勝手がいいし。
EPGは所詮、番組表の域を出ないが、新聞や雑誌の代わりに成れる訳でもない。
PCやネットに接続している利点は、単に電子番組表だけじゃなくて
編集作業でネット上から情報拾ってきてチャプター毎にコピペしたり
キーボード入力したり、番組画像をメニュー背景に入れたり、いろいろ重宝してます。
早ければ今月連休前にも出ると言われるXS53はスカパー!連動機能が付いてるし
スカパー!録画を前提にハイブリレコ買うなら絶対これしかないね
(初期価格が高めなのが玉にキズ)。
「PC環境は関係なく」
って書いてるやん・・・すでにひとつひとつ読む気もなく芝芝言いたい病気に
なったのかなあ
ここは自分の独り言を書くスレではないので。
だからiEPGの使い勝手が話題になってるだろ
でもよぅ、なんぼPC環境関係なくっていったって、
>>367 の内容見て、
芝機勧めずに、パイオニアや松下を勧められるか?
どう考えても芝機になっちまうだろ。
>>322 気にするな。
321は自らの主張もなく、他人の感想を漏してるだけだから。
>>318 長文作るなら、ちょっとは推敲するように。
悪文として例示されるような部分が散見される。
内容には興味なし。
326 :
323:04/07/08 01:36 ID:tXipAocB
>>316 初心者に告ぐ。
誰にでも勧められる機種は存在しない。
>>1を見て、自分がどんな状況であるかを詳しく伝えろ。
でないとまともな答は誰にも出来ない。
出来れば一週間ぐらいこの板をROMってみろ。せめてこのスレくらいは読め。
どのカップ麺食べればいいのい? とか、どの映画見ればいいのい?
と、いきなり聞かれても答えようがないのと同じだ。
328 :
174:04/07/08 05:39 ID:lpPcghEp
>>176 >大切な格闘技のVHSライブラリの保管目的にも最適
これがかなり重要だったんで、RD-XS41みてきます
>>177 予算上限のパイオニア機みてきます。○○機って東芝?パナ?
>>238 生存性重視なんで芝のほうかな。
旧式機がおすすめってのはコストパフォーマンスからですか?XS41でも予算以内みたいですけど
>>247 >SKnetの3WDproとか持っている。
>そんなもの持っている奴は激ヲタだけ
存在すら知らなかったですね
>松はマニュアルレート、FRレートがなく
>FRはある
よかった、駄目じゃん松とか思っちゃいました
>85/95H以降ならもうじゅうぶん。
予算的には85ですね
329 :
174:04/07/08 05:52 ID:lpPcghEp
>>179 >ちなみに
>>16くらいには目を通したか?
一応数スレ前から目通してますよ。
まあ予算のほうが大事だし、あんまり録画しないのでなんとかなるかなと
数スレ前からみても何がいいのか判らなかったので質問したけど
レスでは御三家それぞれ進める人がいてやっぱり判らない
店員がもっと知識あれば楽なのにCMカットできないとかいう奴もいるからなあ
>>329 その人にとってのベストの機種を最初から選択出来る可能性は少ない。
ベターと思われる機種は既に勧められているはず。
住人達に勧められた機種の中から選んで使ってみることを勧める。
実際に使っていけばいろいろ分かってくるので、
次の機会があればもっと良い選択が出来るかもしれない。
VHSとハイブリレコは黒電話と携帯くらいの差があるぞ。
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 06:39 ID:d1vinSvZ
簡単な話だ。どっちが自分に合ってるか考えろ!
EPGとは‥
無料
テレビで予約
一覧性悪い
iEPGとは‥
有料
PCで予約
一覧性良い
>>331 EPGとiEPG料金はどちらもかからないことにした方が現実に近い。
どちらもそれなりに本体価格に反映されているが
利用者は料金を意識していない。
iEPG搭載機って異様に高いよな
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 07:13 ID:d1vinSvZ
>>332 iEPGはネット料金払わないと使用できない。
これは無視できない。
EPGはレコ本体を買ってしまえば、テレビとDVDレコの2台だけで
全て無料で予約が完結する。
iEPGはテレビとレコ本体とさらにPC画面という3台体制で尚且つ
ネット料金を支払いながら予約しなくていはならない。
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 07:25 ID:Jj93vgde
Q01.予算--- 8万円
Q04.PC環境---PC接続必須
Q05.書き換え型記録メディア---DVDはどっちでもいいです
Q06.使う人---パソコン編集メイン
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ
Q11.その他---
NECのAX20・・・・・\65,000 (250GB)
NECのAX300L・・・\75,000 (160GB)
新品でどっちを買うか2択です。DVDは別に使えなくても構いません。
AX300ではフォルダ作成機能などが拡張されているようですが
その他の機能についてはどうでしょうか?
>>334 料金というのがそういう意味か。了解。
ならば、「iEPGはネット常時接続環境が必須、EPGでは不要」
という表現の方がより分かりやすくて良いと思う。
>>331の記述では、iEPG料金が発生するように読める。
337 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 07:32 ID:Jj93vgde
訂正
NECのAX20・・・・・\65,000 (250GB・HDDのみ)
NECのAX300L・・・\80,000 (160GB・HDD&DVD)
電気代がかかってるんだから、EPG・iEPGともに有料ってことになる。
強引にiEPGだけ有料ってことにしておいて、初心者の印象を悪くしたい
意図が見え見え。まあいいけどね。
>>338 PCを起動して使ってる分だけ電気代が高くなるのは確かだね。
まぁどうでもいいけどね。
>>201 RWのビデオモードを重視するのであれば東芝のRDシリーズが最適だろう。
特にビデオモードのRWからHDDに高速ダビングができるのは
現在XS41以降のRDシリーズをおいて他にない。
またDVDメニューのオーサリング機能でもRDシリーズが突出しており
簡単に見栄えのするDVDを作成することができる。
DVDの完成度
|
| □
| □
| ○ □
| ○ □
|○ □
|◎□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄手間
◎一般的なDVDレコーダー
○RDシリーズ
□PC
誤解があるようだけど、iEPGってのはPCから始まるって事が重要。
だから、
>>315のような事はあり得ない。
「予約の為にわざわざPCを立ち上げなければならない」ってのは、
iEPGを使った事がない人間の考え方であって、既に使っている人間に
とっては、むしろそんな事を問題にするほうが不思議。
「予約はTVの前でするもの」という固定観念がある。頭固杉。
本当のハイブリッドレコーダーってのは、ライフスタイルそのものが
変わるってことに気づいてないんだよね。
>>340 あのウンコドライブでちゃんと焼けるの?
捏造グラフつくるのいいかげんにしてね。
それと、ずいぶんな亀レス自演かいな?
>>341 頭固いの自分だろ
ライフスタイルが変わっちゃってずいぶんと大変そうだな。
信者集めはよそでやってね。
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 08:38 ID:KMCugHj8
結局このスレ
予算7万 RD-XS41
予算10万 RD-X4
これだけ貼っとけばいいんじゃね
>>341 そのライフスタイルって一体何?本当のハイブリッドレコーダーって芝の事か?
録画することそのものが生甲斐っていうのならとんでもない話だ。
その録画したものを何時見るのか教えて欲しい。予約をいつもPCで行って
TVの前ではひたすら録画したものを見るだけってことならとても真似できない。
TVを見ていて思いつきで録画予約をするってことは一切ないって事でしょ?
345 :
238:04/07/08 09:04 ID:4hetyUB0
>>328 Xs41,X4の搭載DVDドライブはXs30〜X3の代に比べて信頼性に劣る。
だから薦めなかった。
最近のXs41は再生品との噂があるしね。
たんにファームが糞だったんだろ
>>343 次からスレタイに入れた方がいいね。
「で、初心者は東芝のDVDレコーダーどれ買えばいいのい?」
アニオタなんですが良いDVDレコーダー教えてください。
記録はほとんどアニメ主体です。
現在ベータのSL-2100とHF900、VHSはたいしたもの使ってないです。
ベータのデッキがもう瀕死状態なので遅まきながらDVDレコに移行しようと思います。
お願いします。
>>344 一旦PCとLANで通信できたら
もうPC壊してもいいんだよ、
RDからGコードで自分で取ってくるか
携帯のメールで送るとか
思いつきで!
Q01.予算---8万円まで
Q02.EPGまたはiEPG---必要
Q03.GRT---必要
Q04.PC環境---PCは同じ部屋。ドライブはRW、-R
Q05.書き換え型記録メディア---RW
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパ
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度--- -Rへバシバシ焼く
Q10.重視する性能・機能---軽い操作性
Q11.その他---サクっと編集してサクっと-Rに焼きたい。フレーム編集にはこだわらない(再エンコは避けたいので)
主に台湾製-Rを使用。消えても別にかまわん、つーかメディア1枚に150円以上出す気は毛ほどもなし。
>>348 東芝機しか選択肢はありません。
多くのベータユーザーがRDに移行済みです。
>>347 AV板住民でのハイブリレコシェアは、たぶんRDが7割以上占めてるだろうね。
だから必然的にRDをすすめるレスが多いのでは?
>>351 東芝ですか・・なかなか雑誌等などでも機能や画像が良いと評判ですよね。
パナのデーガよりいいんでしょうか?
東芝のロゴなんとかならないのかな?
機体のデザインはいいんだけどオーレックスとか昔のオーディオで出してなかったかな・・
>>343 >>347 インターネット常時接続環境のないやつにはXS41、X4は
全く向いてない。
結論から言うと、
「インターネット常時接続環境」かつ
「PCとレコが同じ部屋またはPCがノートPC」
の場合はXS41、X4が最適だろう。
それ以外の場合は俺はXS41、X4はお勧めしない。
パナの85H/95H、パイオニアの520H/620Hあたりか
条件によってはE200H、710H/510Hあたりも候補になってくる。
とにかく初心者は御三家メーカーから選べってことには間違いないの事実。
>>352 2chは自宅にインターネット常時接続環境があるやつが
圧倒的に多いから当然RDユーザー数が多くなる罠。
御三家という聞き慣れない言葉が出てくるレスは
かなりの確率でヤツ
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 09:46 ID:IoV7ZGR2
誤三家
>>350 その条件なら・・・なにかを妥協する必要がある。
EPG/iEPGを妥協して710Hが俺のベストおすすめ。
消えても構わないから台湾製-Rに焼きたいというのなら
東芝機はおすすめしない。東芝機はディスクチェックが厳格なので
信頼性の無い-Rには始めから焼けない仕様になっている。
予算がもう少し出せるのならE200Hも選択肢になるが。
あとはやや予算オーバーだがDS250、MH50も一応選択肢に入る。
しかし・・・あまりおすすめしない。
スペックだけみるとPSXも選択肢に入るのだが、
悪いことは言わん。PSXだけはやめとけ。
(あとで恨まれたくない)
結論としてベストバイは710H。
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 09:49 ID:A1ecY7Nk
PS2で見れる記録メディアは、ないのですか?
>>351 アニオタなら開発リーダー自身がアニオタで
通称アニメエンジンと呼ばれるアニメをきれいに録画する
ことができる東芝機がおすすめ。
>>353 懐かしいですね。 オーレックスですか、”マーティバレン ハート悲しく”を思い出します。
昔のブランドイメージと今は全然違います。
RDは画質/音質のクオリティも高く、編集機能も強力でDVDメディアに如何に高画質高音質
で保存するかというコンセプトの物です。
>>360 マジですか!開発者がアニオタなら信用できますね!
共感しました東芝機にします。新製品の方がいいんですかね?
液晶TVも東芝はアニオタさんが開発に携わってるんですか?
東芝機を使ってる皆さんのモニター教えてください。
>>362 マジだよ。東芝のHDD/DVDレコーダーの開発リーダーは
片岡氏と言ってアニオタ業界では知らない人はいないくらい
アニメに力を入れている。
東芝、片岡 くらいでぐぐってみれ。
機種についてはそれぞれ特徴があるから
スペック比較表で確認して見れ。
>>1のリンクで。
簡単に言うと
DVD再生画質
X4>XS41=43=53
ダブルチューナー・ダブルエンコーダー
43、53
スカパーチューナー連動録画
53のみ
DEPG対応
X4(をアップグレード)、43、53
液晶については少なくとも片岡はタッチしてないと思う。
>>352 RDオンリーのユーザーは3割くらいだと思うが…
>>350 その条件だとPSXしかマトモな選択肢はないな。RWにこだわらなければパナのE200H、
EPGにこだわらないのならπの710Hあたり。
台湾製-Rをバシバシ焼くのが最優先みたいだから、最近の東芝機はやめといたほうが
無難。
>>366 ちなみにこのプラズマテレビ、さすがPanasonicだけあって
チューナーが糞w
もうザラザラしてみれらんない。
いつもRD-X3からD1出力して見てる。
低画質でパナのほうが東芝より
コントラストが高めで綺麗!!
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 10:20 ID:IoV7ZGR2
パナよりは、東芝の方がいいと思うが、
パイオニアの方がもっといいと思う。
少し高いけどね。
-R焼きは高品質で通ってる。
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 10:43 ID:KMCugHj8
だって東芝のコンボって糞なんでしょ
買った後交換とかはまじ避けたいね
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 10:46 ID:z3wWWQzq
NECのAX300Lと、東芝のRD-XS41ではどちらの番付が上ですか?
家にLAN環境が整っているのでAX300Lの方がカタログ機能上、
魅力的に映るんですが、画質、音質、騒音、BUGなど総合的に考慮したいです。
>>367 3割は無いな。少なすぎるよ。
RDユーザーが7割は控え目に言ったのですが。
AV板で100スレ超えたのはRDだけ。ひょっとしたら8割超えているかも。
>>372 AX300Lは画質、音質、騒音、BUG等を比較した場合
他のほぼ全てのレコーダーに負ける。
PCとLAN接続したり高速再エンコード出来るのがメリットなだけで
AVレコーダーと言うよりはPCの周辺機器と言うべきマシン。
>>374 はぁ、やっぱりそうなんですか。
いわゆる家電メーカーではないから、そのあたりのまとめ方、
スキルがまだ非力なんですかね。
貴重なマソ、、ご意見どうもです。
AX300はちょっと初めてのレコーダーとしてはおすすめしにくいね。
じゃじゃ馬ならす自信があるひとしか買っちゃだめだよ。
>>364 もう今となっては、XS43かXS53のどちらかから選択した方が良い。
XS41、X4を考慮する必要はない。
予算が足りないなら、貯まるまで待て。
900と2100はβTsでバックアップ録画以外には使わなくなると思う。
Q01.予算---7万以下
Q02.EPGまたはiEPG---録画ボタンを直接ポチット、が主流なんで共に不要
Q03.GRT---ゴースト出てない(多分)ので不要
Q04.PC環境---+-RWドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---Rメインで。
Q06.使う人---自分
Q07.主な録画ソース---地上波・アナログBS(デコーダがあってそれ経由でもいいんで内臓してなくても良い(してる方がいいけど)
映画、アニメ、ドラマ、バラエティー等。
Q08.編集機能は重視するか?---CMは敢えて残したいので編集機能はお飾り程度で可。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---画質。後、任意の時間をDVDぴったりに収める機能だけは必須。
Q11.その他---ビデオが壊れたので、どうせ買わなきゃならないならDVDレコーダーにしよう
かな〜と思って考えてます。出来るだけ簡単に操作出来る物がいいです。
よろしくおながいしますm(__)m
>>378 >>16は読んだのか?
EPG/iEPGは録画予約の簡便性は二の次であって、
録画済みのタイトルに「番組名」を自動的につける
ってのは本来の目的だぞ。
それを理解した上で不要と言っているのならその条件で見積もるなら
ずばり、710H(RW機)がピッタリだね。BSアナログつき。
EPG/iEPGもやっぱり考慮してみる気になったなら
やはりパイオニアの520H(RW機)、
もしくはパナの85H(RAM機)も考慮。
ただし両者ともBSアナログはついてない。
レコとPCを同じ部屋に置くか、もしくはノートPC持ってるなら
XS41(RAM、RW両対応機)もいいかも。BSアナログつき。
>>378 DVD-R焼きにこだわっているようだが、
激安DVD-Rだと耐久性はゼロに等しいぞ。
数年くらいで保存条件次第でブロックノイズばりばりでてくる可能性大。
国産の一枚300円程度のしっかりしたDVD-Rなら
温度管理がしっかりされた暗室に保存すれば10年くらいは持つかも。
耐久性を重視するならカートリッジつきRAMが最強と言われている。
そういう意味でもカートリッジつきRAMに対応した
パナの85Hか芝のXS41がおすすめだけどな。
RW機を買ってしまうと周りがRAM機ユーザーがいたときに
RAMを借りて再生できないというデメリットも出てくる。
(トータル販売台数では現状で70%くらいがRAM機)
RAM機を買えばRAMもRWも再生できるのでおすすめ。
あとXS41ならDVD-Rに焼いてもいつでもHDDに無劣化で
高速コピーしなおしてRAMやRWやRに焼くことができる唯一の機種。
ふむふむφ(。。)
タイトル自動入力はあれば便利かな〜と思うけど、時間見れば大体わかりそう
(日曜9時からなら日曜洋画劇場、みたいな感じで)なんで無くても何とか大
丈夫…かな(使った事ないんで実際にはどの程度探しづらいのかわからなくて
何とも言えませんが、、)
Rには特に拘りがあるわけじゃない(強いて言えばパソコンのドライブがRAM
非対応なくらい)んですが、なにぶんコストが(⊃д`)
カートリッジ付きRAMって一枚800円とかですよね!?(通販とかだとも少し
安いとこたくさんあるみたいだけど、近所で手軽に買おうと思ったらそのく
らいの値段でしか売ってない(田舎なんで、、))
RAMメディアの値段って今後下がっていくんでしょうか??
とりあえず、お勧め頂いた710H、85H、XS41の3つを検討してみます(520Hは
ちょっと予算オーバーっぽいorz)
ありがdございました(^^)
>>380 >あとXS41ならDVD-Rに焼いてもいつでもHDDに無劣化で
>高速コピーしなおしてRAMやRWやRに焼くことができる唯一の機種。
NG。(虚偽でも、ウソでも、出鱈目でも どれでも好きなに置換えて。)
微妙な表現だが、「RAM や RW や R に」とあるから、
RAM、RW、R のどれかに焼ければOKということで、Rにπ機できる。
「RAM にも RW にも R にも」か、
「高速コピー&再編集して」ならOKだったのにね。
>>381 カートリッジつきRAMは売れてるからどんどん値段は下がってきてるよ。
ニンレコだと60枚まとめ買いすれば240分メディアが一枚あたり642円。
(つまりDVD-R一枚分[120分]に換算すると321円/枚ってこと)
カートリッジつきRAM対応機で検討することを是非お勧めする。
DVDは裸のままだと取り扱いに気を使うが、
カートリッジつきRAMならVHSテープと同じ感覚で取り扱うことが可能。
>>382 揚げ足取るなよw
XS41、X4、XS43、XS53だけが
DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMの全てのメディアから
HDDへ無劣化で高速ダビングできて、かつ再編集後に
DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMへ無劣化で高速ダビングできる
唯一の機種だよ。
例えば
パナ機なら
DVD-RAMからHDDへの無劣化高速ダビングは可能で
再編集後にDVD-RAMやDVD-Rに無劣化高速ダビング可能。
π機なら
DVD-RW(VRモード)のみ条件付きでHDDへ無劣化高速ダビングは可能で
再編集後にDVD-RW、DVD-Rに無劣化高速ダビング可能。
この他の機種(スゴ録、PSX、楽レコ、快録ルパン、Woooなど)だと
そもそもDVD-R、RW、RAMどのメディアからもHDDへ
無劣化高速ダビングはできない。
>>384 こういう基礎体力部分については妥協してないメーカーだからこそ、
「松下、パイオニア、東芝」の三社のことを別個に
「HDD/DVDレコ御三家メーカー」という言い方が通っていて
「初心者は御三家メーカーから選べ」というスローガンの根拠のひとつになっている。
(他にもいろいろ根拠はあるがここでは省略する)
一般住民なら、このようなことはまずスルーするし、
指摘しても、もっと柔らかい表現にする。
しかし、皮先は、このような些細な事を意図的に、芝側に倒すからね。
意図的にバイアス掛けてる表現の指摘は、揚足取りじゃぁないんだよ。
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 12:45 ID:cI+P1ZiZ
きっと皮先のようなマニアにとって、重大な事柄なんだろう。でも
2ちゃんねるに1日中貼り付いていて、よくAV機器を活用する
時間があるものだといつも感心する。
あ、もしかして、長い長い芝機のディスク取り替え時間を利用して
書き込みしてるのかな (w
AV機器を活用のしかたはひとそれぞれ。
週に6時間くらいしかテレビをみないひともいる。(ほとんど録画)
おまえみたいに一日中AV機器を触ってるAV機器オタクじゃないんでな。
ちなみに仕事中なので邪魔するな。
>>386 あなたのバランス感覚は素晴らしいものがあるね。
ちゅーかさ、パイ機を平気ですすめてるやつってどういう神経なんだろうねェ。
しかも画質がいいとか言っちゃってるし。嘘も100回言えばみたいなのを
放置しておいていいのかね、まったく。
最後には御三家とかなんだとか苦しいこと言ってるけど、ホントにイイなら
ナンバーワンだとハッキリ言ってみろよ。
言っておくが、チューナー、録画画質共にRDが最高だよ。何度も言うけど。
良くない物でも好き好きって観点でなら、アピールの仕方を考えろよ。
>ちなみに仕事中なので邪魔するな。
「仕事中」って、皮先の今の仕事は何なんだろう?
1.2chウォッチとカキコ
2.新製品情報収集
3.コピペ用文章整備
4.東風荘
ID:d6xwx5Id
ID:MTr9g86h
ID:GRoYGosl
ID:cBJCPHyc
>>391 いや、画質の悪いをある程度がまんできて、
タイトル毎レジューム機能がついてないことを我慢できれば
トータルバランスとしては松下機はよくできてる。
だからこそ「御三家メーカー」の一員に入れられているし、
2003年度のシェアでもトップをとれたわけだ。
マーケティングのうまさだけではあそこまでは売れない。
(SONY程度が限界)
396 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 13:13 ID:vUiKhUFb
漏れには芝のイメージなどどうでもいい。
嘘にまみれたπ派が許せなくなってきただけ。
自由な商売だが、限度があろう?
庶民を騙すと痛い目にあうってことを教えたくなってくるよ。
>>393 木曜日は外勤日らしいよ。
診察しながら2chやってるんじゃ?
>>396 >チューナー、録画画質共にRDが最高だよ
なら、これ根拠は?
チューナー特性は?
離散コサイン変換は?
量子化行列は?
Y/CS精度は?
gop形成は?
プリフィルタは?
A/DCは何bit?
400 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 13:21 ID:AHU3h56a
D1端子ってなんですか?
録画するときはこれ使ったほうがいいんですか?
Dってデジタル?デジタルってことはいきなり圧縮かけれたりするの?
401 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 13:21 ID:BXjJkiZS
皮先のレスの間違いを指摘するのはいいことだと思うが、
「皮先が来たぞー、来たぞー」って騒いでるやつはホントウザイだけだな。
>>399 ・・・小学生みたいなのやめろよ。みっともないだけだぞ。
>>401 ん?
嘘にまみれたID:vUiKhUFbが許せなくなってきただけだが?
>>401 >間違い
皮先は今日は間違いのレスは無かったと思うが。
(実際ときどき勘違いしてることがあるのは事実だが)
揚げ足取るやつの方がどうかしてる。
>>400 紛らわしいけど、D端子はデジタルではありません。
コネクタの形がD型なのでD端子と呼ばれます。
もちろん使った方がいいんだけど、S端子とそんなには変わらないよ。
>>399 痛いレスが揃ってる中でも
こいつは特に痛いな・・・
>>402 それを指摘するのにあんなに必死になって列挙してみても
端から見たらそっちの方がアホみたいよ、って言ってるだけだよ。
例え正しい指摘であっても印象悪けりゃやめた方がいいと思うのだけど。
>>403 今日あるかどうかなんて話してない。
とっとと仕事しろw
というか画質画質言う奴、少しは勉強せいよ
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 13:32 ID:AHU3h56a
>>404 ありがとうございます。
HDDレコを買うにあたってチューナーの出力にD端子がないのはまずいのかと思ってました。
S端子でしのぎます
>>407 此処は一般人のDVDレコ初心者用のスレなんだよ。
あんたが何をやりたいのか知らんが、あんたの持出したレベルは
このスレのレベルとは違うんだよ。
他のスレか板を探した方が良いよ。
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 13:36 ID:z3wWWQzq
>>408 D1端子はS端子の音声と映像を単にひとつにまとめただけ。
D4端子とかになるとデジタルをそのまま出力できるが。
最強最高と壊れた録音テープみたいに繰り返すレスなんて質問者だって信用しないでしょ
確かにここは専門的な知識を持つ人間は少ない
>>409 回答者が画質について語るなら最低条件だと思う。
質問者は初心者だが、回答者が初心者ではいかん
離散コサイン変換や量子化行列について何を語れば画質の話になると思ってんだ?
ただの知ったか馬鹿だろ
>>411 いや、バリバリ嘘を書かないでくれw
まず、音声は一つになってない。
Sは輝度(Y)と色(C)情報を分離した状態の規格。
Dは輝度(Y)と色信号をB-Y色差信号(Cb)とR-Y色差信号(Cr)に分けた規格。
D4等になるとハイビジョンなどを扱えるのは事実だがデジタル信号ではない。
>>413 禿同。
知識なんて全く必要ない。
必要なのは「実際に画質について見比べて見たことがあるかどうか」。
松下やπのチューナーは糞なレベルに属する。(とくに松下)
東芝のチューナーはかなりいいレベルに属する。
エンコ性能では低レートでは松下が一歩抜け出ているが
標準〜高レートでは松下=π=東芝。
これが実際に見比べた者だけが言える真実。
>>413 それらはJPG圧縮の事だな
で、JPGとMPGのIフレームの原理は同じ
ブロックノイズやモスキートノイズの発生に直結する問題
初心者相手に話す事では無いけど、回答者が知らないのは恥ずかしいと思う
>>415 水掛論者ですか
>>417 その程度のことは、ほんのちょっと詳しいやつなら誰でも知ってるが
そんな表面的な知識が実機の画質語るのに何の意味があるかって話だ
わかった、わかった。
じゃあ、ID:8Qo+iGb6にはそれらの解説を付けた上で
画質について語ってもらおう。
ID:8Qo+iGb6もそこまでいうからには何か言いたいことがあるんだろ?
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 13:50 ID:WPV894Wm
初心者なので質問させてください。
DVDプレーヤーとレコーダーを繋げば
DVDビデオのコピーって出来るんですか?
>>418 知らない人には語る資格は無い
知っているなら語る資格があるって事。
誰でも知ってると言って、誰も語れないしね。
まずは勉強しなされ
>>419 簡単だよ
画質は嗜好が入る。
一概に最強だの最高は存在しない
>>420 自作オリジナルDVDなら(その方法だと画質が劣化するが)
一応複製可能。
市販DVDはコピーガードがかかってるので無理。
たいていできません。ってかやったらタイーホ。
いや、使ってみての主観でいいんですけど。。。
サンプル数は多い方が嬉しい。その程度ですよ。
例えば音質が良いとして、その理由付けが出来るのであれば
して欲しいですけど、そんなの開発者でもわかんないでしょ。
同じDAC-IC使っていても、カップリングCやフィードバック抵抗
の違いだけで激変したりするんですから。
皆さんの主観を聞いて、どうもこのメーカーのこの機種が良いらしいぞ。
と、買う時の参考にする程度なんですよ。
>>421 DFT関連は学生時代にさんざん勉強したから今更勉強するつもりは無いが
この初心者スレでその程度の生半可な知識で知ったかするのが痛いと言ってるだけ。
>>414 つまり、S出力よりD1出力の方が本当は高画質(なはず)だが、
実際は目に見えてわかる程度の差はない
という理解でよいのかな?
>>426 なら俺より語る資格はあるだろうな
で、一概に最高だの最強の画質が存在すると思う?
>>428 最強とか言ってる釣り師なんかハナから相手なんかしてねーよw
>>421 知っていても語る資格などない。
画質を語るのに資格が必要だとしたら、
実際に本人が見たことがあるか、またはデータ測定をしたことがあるかと、
真摯であることの2つだけだ。
知識などなくても、実際に本人が見て正直に話しているなら、
素人には充分、役に立つ。
おまえら意味不明な単語並べてうるさいな。
理論などなんの足しにもならん。
必要なのは「実際に実機を見て画質について検証したのか」ということ。
>>415 あたりに激しく同意。
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 13:58 ID:22OjTlkr
ところで、あんまり話題に出ないけどシャープ製はどうなの?
価格コムで45Kでだったんだけど・・・。
>>420 市販のものは無理ですよ。
>>422 ですよねー。じゃ、そんな知識ばかり並べて何の役に?
ここに来る人達がそんなこと気にするとでも?
「綺麗」「きたない」の区別が一般的な感覚で
わかればいいじゃないですか。
そんな専門的な批評が知りたければAV雑誌でも買えばいいだけ。
>>427 そう思っておいていいですよ。
環境によっては差が出るというケースもあるみたいだけど。
>>432 機種は何でしょ?
新機種はわからないけど、以前の機種はバグもあると言うことで
一部には不評だったけど。ただハイビジョンがとれるレコもあるので
そういうニーズに対しては好評かと。
>>432 やめとけ。
なぜ売れてないのか、少しは考えて見ろ。
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 14:03 ID:IoV7ZGR2
画質が劣るだの、焼きが甘いだの、使わない機能が付いてるだの、
タイマーだの、DIGAだの、起動までに時間がかかるだの、
完璧なのなんて無いっつーの。
>>437 すまん。最初に確認するけどID:RyNcCMIDと別人?
途中から、同一人物だと思ってレスしてしまってた。
間違ってすまんね。
で、根拠って言っても自分でも言うように「主観」があるから
あくまで
>>391の中で「最強」としか言えないんじゃないの。
強いて指摘するなら「主観を一般論のように書くな!」としか
言えないと思うよ。だって、いくらスペック的な・技術的な根拠があっても
主観の中では逆転はいくらでもあり得るのだから。
つわけで、もーやめよーぜ>みんな
>>439 いや、同一人物
PHSでIDはよく変わる
>「主観を一般論のように書くな!」
いい指摘ですな。全くもって同意
根拠が無い事が分かれば一般的じゃ無いと証明できる。
>>391に根拠を求めたのはその為。
>>440 生の放送という明確な基準があるから、主観の余地はないだろ。
それともそんな低いレートで録画してるのか?
442 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 14:12 ID:7x9oz9Iq
初心者には
─
│
ピッ
が良いと思います
しかしDIGAのチューナーのあのザラザラ感だけは
主観も何もなく「きたない」と言える罠。
外部チューナーからの入力専用機としか使えないレベル。
>>441 リアルタイムでのハードウェアによる1passMPG2では15Mbpsでも非劣化にはほど遠いと思う。
ぶっちゃけDVDレコなんか画質最悪(Mpeg2な時点でオワットル)なんだから
画質にコダワル人はどれ選んだって一緒。
MPEG4記録できるレコってでないのかな?
>>444 15Mbpsとはいわず、8Mbpsで同じ録画を比較して、
これは芝だ、πだ、松だと見分けられると思ってるのか?
>>446 補足。
E200HとかのSDカードに記録できるやつじゃなくて、
HDDに高レートで高画質で記録できるやつ。
MPEG2よりMPEG4の方が高画質なんでしょ?
>>445 レンタルDVDで大満足なので、期待してますよ。
>>447 ブラインドテスト出来るほどでは無いけど、見分けつくよ
各社意外に差があるから面白いんだな、これが。
>>449 レンタルDVDは概ね片面2層だから比較にならん。
レコの最高画質で撮ればレンタルDVD並の画質になると思ってるなら痛い目見るぞ(なるには
なるが、そうするとDVD1枚に入らんからな。)
DVDレコーダーの画質なんて気にするほどのモノかな?
そりゃそれぞれ違いはあるだろけどはっきり言ってどれも最悪レベルでしょう。
サッカーなんてVHS3倍と比べても劣るんじゃないの?
ってことで個人的には三菱が気になってますが。
>>451 そうだったのか。。。
じゃぁ、DVHSを。って、
今時DVHS買う奴って、ひねくれ者かな?
よろしくお願いします。
Q01.予算10〜12万
Q02.EPGまたはiEPG---EPG必要、iEPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---(無線ルータ有り)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置きます
PCのドライブCD−RWまでです。
Q05.書き換え型記録メディア---問いません
Q06.使う人---自分と妻 PCは普通にネット・メールするぐらい。エクセル等は仕事で使っています。
Q07.主な録画ソース---地上波・ケーブルテレビ
昔撮ったベータのビデオをDVDにダビングして保存したい。
ケーブルテレビでやっている海外ドラマをCMカットして、DVDに残したい。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、それ以上の編集をしたいのか?
いろいろ編集したいです(名場面集とか作りたいです)
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
DVD化したらHDDのデータは消してもいいと思っています。
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質、動作の軽さ、etc
編集機能かな。
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)、知人の持っている機種など、上記の質問以外で購入の
参考になりそうなことなんでも
会社の同僚には、パイオニアの620Hを薦められました。
>>455 せっかく家庭内LAN環境が整っていて
しかもPCとレコを同じ部屋に置くのに
どうして使い勝手の悪いEPGを希望しているのか・・・。
>>16くらいは一度目を通してくれ。
あとCATVを録画するならiEPGなら結構番組表が用意されているが、
EPGは使えないよ。CATVに対応したiEPGは東芝機が搭載している。
(ただし、いずれの場合もCATVチューナー側は別途予約する必要がある)
海外ドラマは二カ国語で録るの?
それならHDDに二カ国語で録れないパイオニアは却下。
名場面集とかつくりたいなら東芝機がもっとも適している。
東芝機の編集機能は直感的かつ高機能にできてるから買ったその日から
取説読まなくてもばりばり編集できるよ。
一歩譲ってもパイオニアあるいは松下くらいの編集機能はほしいところ。
DVD再生画質にこだわるならRD-X4、あるいは710Hになるね。
総合するとなんでもありRD-X4がベストバイ。
(ただし起動時とDVD読み込み時は30秒くらい時間がかかる)
DVD再生画質を妥協するならE85H/95H/200Hあたりも考慮。
二カ国語録画が不要なら710H、520H、620Hもいいかも。
パイオニアだといろいろと動作が早いという利点もあり。
(松下の動作はパイオニアより重いが東芝よりはやや軽め)
>>455 結論から言えば、インターネットを日常的に使っているひとなら絶対にiEPGの方が楽だし便利。
EPGの特徴
・一覧性が悪い(せいぜい3局で3時間程度)
・反応が遅い
・字が醜い
・いちいちレコーダが置いてある場所にいかないと予約できない
・いちいちテレビをつけないと予約できない
・テレビを鑑賞している最中にはいちいち鑑賞を中止しないと予約できない
・番組情報が糞(ソニーや松下やパイオニアの採用しているGemster-EPGの場合)
・番組情報が糞なためにキーワードでおまかせ録画の精度が悪い
・外出中に予約はできない
・いちいちカーソルを移動してちまちまと予約する必要がある
iEPGの特徴
・一覧性がよい
・パソコンのディスプレイでみるため文字が見やすい
・情報量が圧倒的に多い
・そのため、キーワードでおまかせ録画の精度が高い
(E200Hや東芝ネットdeナビ搭載機でおまかせ録画が可能)
・マウスで一発クリック予約
・スカパーやメジャーCATV局もiEPG予約可能
・ADSL以上の回線があればストレスのないレスポンス
・自分の好きなiEPGサイトを使いたい放題
・自分の好きな局だけを3時間毎〜6時間毎〜全日表示が可能
・予約するときにいちいちレコが置いてある部屋にいって
テレビをつける必要がない
・予約するときにいちいち鑑賞しているテレビを中止する必要がない
・外出先やアメリカ旅行中でもインターネットで予約が可能
・東芝XS41、X4以降の機種ならGコード予約しただけでiEPG情報取得できる(←おすすめ!)
・X4EX、XS43、XS53なら見やすいDEPG画面をテレビに写して予約も可能。
>>455 あ、ちなみにRD-X4をアップグレード(6500円)すれば
EPGにも対応できるよ。
お得意のコピペが出たが、初心者が鵜呑みにすると困るんで訂正。
>東芝機の編集機能は直感的かつ高機能にできてるから買ったその日から
>取説読まなくてもばりばり編集できるよ。
はい、これは嘘ね。初心者で取説読まずに使える人なんてイマセン。
>(ただし起動時とDVD読み込み時は30秒くらい時間がかかる)
はいこれも微妙に嘘ね。実際には起動30秒、DVDメディアの認識40秒程度。
加えるなら、メディアを多少選びます。国産でも認識しないメディアも(かなり
減ったが)あり。
ただし、πの620HはHDDへの2ヶ国語放送録画が出来ないので、海外ドラマを取る
なら注意。副音声で役者の生の声も聞いてみたいって場合はNG。
以上の事を踏まえた上で、総合的に見て俺もRD-X4EXをお勧めする。
>>455 なんかお勧め機種が絞りづらいなあ。
π買うなら新機種の画質評判は今一だから
710Hあたりの方がと思うけど、EPGないし。
で、EPG付きで画質が良くて編集が良くてって
なるとお勧め機種が難しい。
620Hにチャレンジするか、
>>457-458の言うように
X4EXにするか・・・ってところだろうね。
ネット環境に問題なければそっちの方がいいかも。
にしても長文貼りすぎよ>皮先君
>>456 2ch.netの方、ダウソできないね。
PSXはどこのエンコチップ使ってんの?
>>462 μPD61052。NEC製でRD-X3と同じだね
2chうpろだは落としにくいだろけど、他うpろだが2chらーの置き場と化して多数潰れた経緯を知ってるので・・・
そのシーンはアニメなんだけど、動きも早くベタ塗りなのでmpgでアラが出やすい。
アニメなんで集めやすいというのもあった。
455です。
620Hを薦めてくれた同僚に聞いたら
「2ヶ国語録画できない」のは知らなかったようで、恐縮していました。
皆様、いろいろとありがとうございました。
一応、RD−X4EXを店頭で見て決めようと思います。
起動時間が遅いのは、ちょっと気になりますけど。
本当にありがとうございました。
>>462 PSXは自社製じゃなくてNECのエンコチップ使ってる。
ビデオデコーダもNEC製を使っていて、その辺は実はRD-X3とほぼ同じだったりする。
PSXとX3比べるとチューナーの差がよくわかる。
ビデオデコーダとYC/Sは松下だった気がしたけど・・・申し訳ないがソースあります?
>457が見えない。
>>454 >今時DVHS買う奴って、ひねくれ者かな?
釣りか?
それはそうとチューナーって結局GRT付き限定にすると。
GCT500>HR-X7>VAIORZ>DT-DRX100>RD-X1>MTV2000>>>>>>>>>>>>>最近のハイブリレコ
って感じか。
>>460 >お得意のコピペが出たが、初心者が鵜呑みにすると困るんで訂正。
> >東芝機の編集機能は直感的かつ高機能にできてるから買ったその日から
> >取説読まなくてもばりばり編集できるよ。
> はい、これは嘘ね。初心者で取説読まずに使える人なんてイマセン。
嘘でもなんでもないんだが。
実際俺は操作編の取説は開いたことすらないが
「録る」「見る」「編集する」「残す」ってのが普通にできてる。
直感的なインターフェースだと思うよ。Macほどではないが。
もちろん設定編の取説は開けた。
つか俺は「アンテナ線ってなに?」ってレベルのAV機器オンチ
だったからそれはしょうがない。
編集ナビを上から順にやってけば
DVDの出来上がりだよね
できないやつは池沼だからVHSでも無理だろ
471 :
465:04/07/08 15:50 ID:AhN/yy3Y
>>466 PSXスレで解剖記事見かけたような気がするんだけど、ソースが見つからない…
キャプチャボードのスレみると松下になってるね。
俺の勘違いかも…スンマソ
>>467 俺は RD-X1 > DT-DRX100 だと思うなー。
DRX100のチューナーはちょっと信号いじり過ぎ。
音質もよくないし。せっかくLPCM録音があっても意味がない。
X1の音質もGCTに比べたら良くないけど、DRX100よりはいい。
VAIORZは見たことないんだけど、SONY特有の赤が朱になる絵作りはしてないの?
まぁ
>>460のようなマニュアル見ないとなにもできなかったり
指示されないと動けなかったりする人間が増えてるのは確かだな。
マニュアル人間世代ってやつ。
>>471 いえいえ
自分のソースもそこですから
今のハイブリレコでもRDが一番マシな気はするなー
何かRD最強を批判しといて、結論をRD最強に自ら導きそうで笑っちまうなぁ
RDのユーザーインターフェイスが易しいというのは、ある意味正解。
ただし、
RDをマニュアル見ないで操作できる奴なら、他のメーカーなら
目を瞑っていても操作できるということだよ。
>>474 Sharpの奴だけは無理だと思う。あそこのUIは腐りすぎ。
DV-HRD20はスペックを満たしてくれる製品がほかになかったから仕方なく買ったけど、
できればもう2度とこのメーカの製品は買いたくない…
他の家電やPCアプリもマニュアル見ないで使い始める奴の言う事だろ?
2chに常駐しているヘビーwindowsユーザーなら家電操作なんて屁だろ
>>474 悪い事言わんからやめた方が・・・。
そんな無益な争いしなくても。
量販店は高いけど長期保証は魅力ですね。
メーカー保証が切れて泣くのは嫌だし。
HDDとピックアップがあるから、他の家電と比べて
故障の頻度がかなり高いような希ガス。
どんなもんでしょうか。
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 17:44 ID:ATVw8r1w
>>478 サイクルが短いから、2年ぐらい持てば
良しと思った方が良い。
CATVなんでBSチューナーいらないんだけど
上位機種にはことごとく付いてるね
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 18:26 ID:vUiKhUFb
あのねえ、同じ条件で録画して、眼で見て良かった順に並べますね。
それで一番良かったのが最高で一番悪かったのが最低。
意味わかるよね?
新選組! のオープニングをSPで録画して見比べてみるといいよ。
「らーらーらー♪ららららーらー♪」ところが顕著だが、バリバリブロックノイズ出るのがπ。
芝は綺麗なもんだよ。
こんなんでいいかな?
理屈も理論も常識も無い奴の言う事が参考にならないのは非常によく分かった
なんだ皮先くんの話か
頭のおかしい人がいるみたいだね。
このスレをみて東芝が嫌いになりました
>>481 そうなんだー
画質も悪かったら、πの存在価値って一体・・・・
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 19:43 ID:vUiKhUFb
πのいいとこは安いことじゃない?
既出過ぎるが、激安メディアも良く焼けるドライブ?
それで十分って人もいることでしょう。ここの多くの人みたいに。
このスレを見て東芝vs他社という構図がわかりました。
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 19:51 ID:IoV7ZGR2
東芝は悪く無い。というのは本当。
ただひとつ、ほとんどの機種が持っている予約表が無い。
これまでビデオを手入力で予約を入れていたから問題無いよ。
という人だったらお勧めできるもの。
インターネットに繋げる手間暇を気にしない環境なら東芝はかなりヨイ。
パイオニア悪く無いよ。520、620の二つは普通。というか平均よりは良い方では?
その上の機種に画質を良くする機能があるんだけど、そのシリーズの新機種が
まだ出てないから現行では東芝の方がいいかも。パイファンにはかなり期待されてる。
僕が買うなら、今はパイオニアか東芝になると思う。
このスレを見て皮先vs名無しさんという構図がわかりました。
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 20:10 ID:vUiKhUFb
構図ってなによバカか。
墓穴掘ってるπ派に見えるだけだよ。
皮先ってなに?カスかお前は。カスだな。決定。
頭のおかしい奴煽るなよ
火が付いたら困る
大抵一日一回は「このスレを見て○○は○○だとわかりました。」ってセリフがでるな、このスレ。
頭の無い香具師にはそれ位しか書けないんだよ
このスレ見て ID:vUiKhUFb は基地外だとわかりました。
パイオニアも恨まれたもんだな
東芝のユーザーってみんなこのスレみたいなのばかり?
>>499 物事を常識的に考えられないのか?
このスレみたいなのってなに?
ほとんどの東芝、いやどのユーザーもまともだよ
>>499 多分東芝にネガティブなイメージを持ったかも知れない
でも、それがID:vUiKhUFbの狙いかもしれないよ
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:01 ID:vUiKhUFb
イメージなんかどうでもいいだろ、関係ねえ。
モノがどうかだろ。
だから自分の目で見て比較して買った方がイイだと言ってるんだ。
それをあーでもねーこうでもねーと、嘘に嘘を重ねる輩が気にくわねえ。
お前等はπの被害者なのか?現実を認められない精神に障害のある輩なのか?
友達に頼んで借りてきて、1日じっくり比較してみろって。
大体のことはわからないはずないから。
このスレのタイトルなん〜んだ?
>>502 どうもパイオニアで酷い目にあった様だけど、それを具体的にうったえたら?
ただ愚痴垂れるだけじゃ訳分からん
>>488 仮面ライダー(東芝) vs 戦闘員(その他)
イラクの武装勢力(芝厨) VS 多国籍軍(その他)
>>488 ドコモ(東芝) vs ツーカー(その他)
身潰し(芝厨) VS 他車メーカー(その他)
mac(芝厨) VS win(その他)
喧嘩はやめて〜〜、二人を止めて〜〜♪
やめろよ、馬鹿なの。
長州(東芝) vs 永田さん(その他)
童貞(芝厨) VS やりちん(その他)
縦穴式住居(芝厨) vs 免震住宅(その他)
瓶底メガネ(芝厨) vs レイバンのサングラス(その他)
・・・レイバンってw
で、やめないのね。
やめた
足利義昭(芝)vs織田信長(π)・豊臣秀吉(ソニン)・徳川家康(パナ)
トムクルーズ(東芝) vs 出川(ソニー) 松村(松下) ルー大柴(パイ)
520 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 22:09 ID:ATVw8r1w
......何?
ケンシロウ(東芝) vs アミバ(ソニー) ジャギ(松下) ボルゲ(パイ)
さすがアニオタ(pgr
きもすぎですぜおっさん。
両党使いの東芝がアミバだろう
ケンシロウは松下
>>522 それが判るあんさんも、なかなかでんな。
アニメはわかるが誰が誰だかしらんのよ。
スロット繋がりでわかってしまふ、、
アミバに会いてぇ〜
NECのAX20・・・・・\65,000 (250GB・HDDのみ)
NECのAX300L・・・\80,000 (160GB・HDD&DVD)
新品でどっちを買うか2択です。DVDは別に使えなくても構いません。
AX300ではフォルダ作成機能などが拡張されているようですが
その他の機能についてはどうでしょうか?
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:07 ID:bpoedl1B
530 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:09 ID:VCIHXklX
普通のDVDレコーダーって1.5倍速再生とか
便利な機能があるのが多いけど、
PCのビデオキャプチャとかはどうなの?
こういう便利な機能があるのはあるのか?
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:09 ID:ymEBBCwS
初心者にわかりやすくなってきました。
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:12 ID:v02vwYeT
ID:vUiKhUFbの不具合報告マダ?
533 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:12 ID:g09eBDXY
>>1を見て質問を書きますがよろしくお願いします。
Q01.予算 8万円以内
Q02.EPG EPG必要
Q03.GRT 必要
Q07.主な録画ソース 地上波・BSアナログ
Q09.HDD/DVDに残す頻度 HDDに保存する頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能 上記機能
Q11.その他 最近VHSの調子が悪くHDDレコーダに買い換えを検討中です
いいねえパイオニア。新機種発売されたってのに、未だに710が手に入る。
新機種発表と同時に、在庫薄で品切れ続出の東芝とはえらい違いだ。
>>534 素速いレスありがとうございます。
PSXってゲーム機ってイメージがあるのですが大丈夫でしょうか?
それと
>>533のHDDに保存する頻度(低い)
はDVDの間違いでした、訂正します。
釣り警報
>>538 だってGRTでしょ
それいらなかったらここにいるおじさんたちが
東芝とパイオニアの素晴らしさを語ってくれますよ
今日はIDで皮先と分かるレスが無いな
ID:vUiKhUFbは理屈抜きで画質を語る点でかなり酷似してるな・・・
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:34 ID:cbEH04ft
お勧めのレコーダを教えてください。
Q01.予算 10万円以内
Q02.EPG たぶん必要
Q03.GRT 必要
Q04.PC環境 ルータ有り PC はまったく違う部屋
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン&Gコード中級者
Q07.主な録画ソース---地上波、バラエティ オリンピック ドラマの録画
Q08.編集機能は重視するか?---重視しない
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ。だが、HDDに保存するは頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---Q03 地上アナログ波でゴースト・色がおかしいなど有り、
普通に見られる程度に録画したい。
Q11.その他---シャ−プ液晶TV LC-32GD1 を所有。
これとの連携が良ければベター
以上 よろしくお願いします
>>538 その条件ならPSXしかないよ
ほぼ見て消し、あまり編集しそうにないならPSXで十分
WOWOWはデコーダー端子が無いので見れないので注意
>>540 いや、ゲーム機のイメージはあるのですが
>>533の機能や録画再生がVHSの代替えとして普通に使えるかって事が素朴な疑問なのですが。
Wエンコーダー、WチューナーでかつHDDに2番組同時録画できるのって
今んとこコクーンともうすぐ出る東芝機しかなかったっけ?
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:45 ID:7oU3u05q
スカパー録りまくりの見まくりの消しまくり
保存する事は滅多に無いけどコクーンじゃ嫌という俺様にぴったりのレコ教えて
聞きやすい音声付早見とCMカットが綺麗に出来る事
それからマルチタスクでの欠点が無いものじゃなきゃヤダヤダ!(ジタバタ)
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:48 ID:9bC7xFQV
panasonic E20・半年くらいで故障(録画エラー多発)
→修理→また半年くらいで同じ症状→
はずれとあきらめE80Hに買い換える(03年10月ごろ)
→最近DVD-R(ファイナライズ済)再生にエラーがではじめる
こんなにすぐ故障するものなんでしょうか?
548 :
アイチのH氏ヨリ:04/07/09 00:01 ID:gRRd0YfH
PSXてPS2の延長上なんでしょ・DVDプレーヤー/DVDレコーダー付きGAME機の様な気がする
ゲーム販店もそのような事を言っていた気がする
ふと思ったんだがRD使い=エビス飲み
みたいでない?
味があることはわかるが、他のメーカーを見下してる
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:27 ID:2QvuVShZ
>>536 高速再生(1.5倍速)が出来るソフト名教えて下さい。
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:34 ID:25++dQ47
特選街の最新8月号と、バックナンバー1月、5月、7月号には
東 芝 機 を 選 ぶ べ し と 書 い て あ る (ワラ
>>549 主観だけなところも似てるな
不具合が起きても
俺の環境では問題ない
の一点張り
友人が芝を薦めてきたら、関係が崩れる事を覚悟すべし
東芝>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松下>その他メーカー
RD−X4を使用しています。
これ1台で全て賄えると思っていたのですが、
裏番組に録りたいものが出てきてしまいまして、
もう1台DVDレコーダーを買いたいのです。X4でかなりお金を使ってしまったので、
できるだけ安く上げるのが希望です。
みなさま、どうかアドバイスをよろしくおねがいします。
Q01.予算--- 5〜6万円台
Q02.EPG--- 必要
Q03.GRT--- どっちでも可
Q04.PC環境--- ルータ有り PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置いてる
PCドライブ(RAM、-R/-RW、+R/+RW)は全て読み書きOK
Q05.書き換え型記録メディア--- 問わない
Q06.使う人--- 中〜上級者 個人
Q07.主な録画ソース--- 地上波・BSアナログ
Q08.編集機能は重視するか?--- CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度--- 見ては消すことが大半 HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能--- 値段と再生画質、HDD容量は160GB程度あれば
Q11.その他--- PS2を買いたいという希望もありまして、PSXならゲーム機+レコーダーで7万円でお安いかなぁと
思ったりもしたのですがどうでしょうか……
芝厨は皮も含めて馬鹿ばっかだな。
他メーカーをこき下ろさず冷静に芝機のいい所を勧めれば今みたいに反感も
買わずもっともっとユーザー増やせるのに…。
実は厨を装ったアンチなんじゃね〜のか?って気すらしてくるw
人身掌握術が拙杉。
ID:vUiKhUFbの不具合報告マダ?
>>554 PSXなら最近の相場は6万くらい
安いところでは5万半ば
PSX以外ではその値段ではスゴ録ぐらいしか無いかな
E85H辺りもいいと思うけど、BSアナログ無いし
>>554 極限まで金を節約したいならキャプチャボード(またはUSBキャプチャ)という手もある。
2万円以下で、そこそこのものが買えるし、PCにマルチドライブ付いてるみたいだし。
俺も2台欲しかったけど予算不足でメインがRDで、裏録画用のサブがキャプチャボード。
559 :
アイチのH氏ヨリ:04/07/09 01:05 ID:gRRd0YfH
120-160GBぐらいでチューナーは同レベルでドライブはどれでもよいてことで(出来たらケースRAMとRW-VR付き)
ドライブの件はナシ・・この辺だとどうかと・・・
いや、君は誰だ?w
チューナー同レベル?ドライブの件?どのレスとリンクしてる話なんだ!?
562 :
アイチのH氏ヨリ:04/07/09 01:11 ID:gRRd0YfH
HDDレコーダーだな(出力端子付き)
PSXでの-Rの焼き品質はどんなもんですか?
動画劇場とかいうシェアウェア落としてみたけどなかなか使いやすい。
なんでPC接続できるNECの機種が全然売れないのか謎。
雑誌の広告ページでも「90分前から録画してたら〜」とかいう見出しになってるし。
そんなしょうもない機能よりもLANでPCに取り込める機能をアピールしろよw
566 :
554:04/07/09 01:31 ID:mBp2HbU5
>>557 アドバイス有り難うございます。
松下さんがBSアナログを切らなければ、松芝二頭体制にしたのですが…
世の中難しいものです。
>>558 キャプチャボードは3台目が必要になったときに考えようかと思ってます。
アドバイス有り難うございます。
>>563 IDの中にPSXがかくれてる……
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 01:32 ID:5uGUWtlf
あのぉ〜パナソニックのDMR-E85Hを購入しようと思ってるのですが・・・
DMR-E85H-Sって後ろにSがついてる型式と何が違うのでしょうか?
568 :
238:04/07/09 01:39 ID:rI0I7Ci2
>>348 このスレは各社工作員が常駐していて余り機能していない。
アニオタスレにいって聞くべし。
一般論でいって
オタ →π、芝 :カメラでいうと一眼レフ、望遠カメラ
パンピー&大衆&機械音痴→ソニ、松 :バカ○ュンカメラ
コレクションとかするやつは大衆機は買っちゃだめ。ダマサレルナ!
RAMとか-RWとかばかりに気をとられるな、約束だぞ。
>>568 横レスですが、アニオタはDVD買うと思います……。
TV放映分って絵は悪いし、特典もないし。
真の意味でのフレーム単位編集が出来ない今のレコ(と言うか規格)で満足
出来るような奴は本物のヲタではない。
つってもここはDVDレコ購入相談スレだしな
572 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 01:50 ID:5uGUWtlf
購入相談してるのに・・・誰か知らないかな?DMR-E85HとDMR-E85H-Sの違い
>>570 業務用機をお持ちですか、気合入っていますね。
それとも自分はヲタではないと?
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 01:55 ID:5uGUWtlf
煤i!゚△゚)?? Sってシルバーって事だったの・・・それだけなの〜
<(_ _*)> アリガトォ
>>573 ん?何か間違って解釈されちゃったっぽいが、俺が言いたかったのは要するに569と一緒w
加えると
>オタ →π、芝 :カメラでいうと一眼レフ、望遠カメラ
>パンピー&大衆&機械音痴→ソニ、松 :バカ○ュンカメラ
どっちも結局中途半端なんだから一緒ってな意味合いで。
>>575 変だ……。
松下のDVDレコーダのページではDMR-E85Hと書かれてるのに、
仕様ページの製品名はDMR-E85H-Sで統一されてる。
DMR-E85Hは通称で、
DMR-E85H-Sが正式な型番と言うことかな。
>>577 そんなもんだよ。
πも
DVR-620H
DVR-620H-Sな事もあるし。
後で仮に色違いが出ることになった時のための保険か?>-S
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 02:20 ID:TdV+sQqk
>>547 半年でドライブ不良ですか。
私のE10はまだ元気ですよ。
RD2000もなんともないです。
多分はずれを引いたんでしょうね。
もしかしてタバコを吸う人?
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 02:57 ID:+nnTftrA
松下と東芝を買えば良いよ。
クソニーとビクソーは糞
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 03:03 ID:IB2kzfva
俺の場合、松下クソで、ビクターあたり
>>570 フレーム単位編集で再エンコードしない機種ってある?
>>544 それならVHSの代替えとして全然問題なし。
HDDレコーダーの便利さに感動すると思う(これはどのレコでも同じだと思うけど)。
すみませんが教えてください。
このスレを読んで、予算の都合上、東芝のRD-XS33か松下の85Hにしょうと思っています。
ただ、プラズマテレビが松下のVieraなんですが、東芝を選んだときに、何か不具合はあるでしょうか?
例えば、Viera側から番組予約ができない、とか・・・
iLinkがついているので東芝の方に心が傾いているのですが。
それと、松下はBSチューナーがついていませんが、BSを録画するときには裏番組録画とかできなくなるのですか?
VHSでビデオを撮って見て上書きして、
お気に入りのテープだけは上書きしないように別にしておく。
こういったビデオの使い方をしてた人には
とにかく安くてHDD容量が大きいのが単純明快だが正解だと思う
多機能編集は買う前は色々考えていたが結局余りつかわんし
HDDでのサクサク録画で今まで以上に録画番組が増えると
単純>多機能だと感じている
>>587 激しく同意。俺もその口だ。
編集に凝ってたのなんて最初の2週間くらいだけ。
後はもう面倒なのと時間が無いのでロクにやってないw
587の使用タイプの人は「安い・(動作が)早い・(HDDが)大きい」で
選べば後悔しないと思う。
>>588 >「安い・(動作が)早い・(HDDが)大きい」
楽レコとちょっと動作に難点があるがスゴ録かな。
パイのも数ヶ月すると入ってくるかも。
>>587 >VHSでビデオを撮って見て上書きして、
お気に入りのテープだけは上書きしないように別にしておく。
だったらメディアは、扱いやすいRAMできまりだね。
>>587 あまりにも馬鹿馬鹿しくて釣りだと思うがw
多機能であると、多くの機能を無理して使わないといけないのか?
必要のない機能は使わなければいいだけだろ。
多機能だから敬遠という理屈は、低脳の屁理屈としか見えない。
芝は多機能な分高いんでない?
使わないならシンプル機で良かった、という感想でしょ
俺は編集ついでに速見再生で飛ばし見するから今でも編集するけどね
まあ、実際スゴ録が売れてる理由の一つは
>>588-589にあるようなポイントだと思うよ。
使う前は細かい事なんてわからないから、安くてHDDが大きくてスペック表を見る限り、
そこそこの条件を満たしていれば良い機種に見えるし。
早い、ってのはあまり評価に入ってない気がするけど。
>>591 そっちこそ釣りか?w
587は「こういうタイプの人は機能が多くても結局使わないから無理して高
い物買う必要は無い。HDD容量だけちょっと多めの安い物で十分。」って事
を言ってんだろ。
確かに
>単純>多機能だと感じている
この一文がちょっと誤解招きそうな表現ではあるが、前後の文脈でわかるだ
ろ。もう少し読解力身に付けた方が将来のためだぞ…。
>>592 XS41が7万程度で買えるのだから、高いとは思わないけどな。
逆にあれだけの製品が安すぎて気の毒と思ってしまう。
編集は、何回かやらないと実感が判らないところがあるからね。
VTRでダビング編集をしたことが在れば、
ハイブリ機の特に芝機は便利で楽だと思えるんだろうけど、
編集を一度もやったことが無い人が編集をすると、
面倒で時間の掛るものと感じるらしい。
編集をやった事が無い人は、編集が簡単だとは思わない方が良い。
これは、芝機が面倒だということではなく、何処の機械を使っても、
編集という作業自体が、慣れない人には煩わしい作業なんですよ。
597 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 10:20 ID:NYCVxPxJ
〉591 君はホントに馬鹿だな
>>595 スゴ録はもっと安くない?
世の中には色々な人がいるから、その辺は許容してさ。
>>594 東芝機を使ったことのない奴に説明するのも面倒だが・・・
東芝機でも録って消すだけなら操作は単純だ。
しかし毎日ご苦労さんなこったなw
頑張っても、また2chのRDユーザーに叩かれて敗走するだけだから止めとけw
やっぱり一般層には
安心感のあるパナソニックが一番売れている所以だね。
ブランドとCMで売る松下
ヘルパーとCMで売るパイオニア
CMでは売れず、機能でネットに頼る東芝
>>599 いつのまに芝機の話になったんだ?元のレス(587)と俺のレスちゃんと読めよ。
芝機が難しいなんて一言も言ってないし、そもそも芝機を引き合いになど出して
もいない。
一人で何をそんなに必死になってんのかしらんけど、かなり恥ずかしいよ君。
新選組! のオープニングをSPで録画して見比べてみるといいよ。
「らーらーらー♪ららららーらー♪」ところが顕著だが、バリバリブロックノイズ出るのがπ。芝は綺麗なもんだよ。
まあ、この辺でおわっとこうよ。
今日も同じ話題に終始するだけになるぞ。
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 10:40 ID:DM43c3ze
ここでの東芝vsパイオニアの論争の陰で、着々とシェアを延ばして
いくパナソニックが不気味です。
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 10:41 ID:XsJLFqeo
そして今日も東芝vs他社の戦いは続くのであった・・・
きりねぇな
新選組! のオープニングをSPで録画して見比べてみるといいよ。
「らーらーらー♪ららららーらー♪」ところが顕著だが、バリバリブロックノイズ出るのがπ。芝は綺麗なもんだよ。
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 10:53 ID:sJTNyYP4
いささか古いタイトルですが、trfのcrayzy gonna crazyを録画したら
東芝機はブロックノイズでまくり、πは綺麗でした。光源の明滅が
激しいのは東芝機は不得意みたいですね。
>>607 あ〜あ、君の言いたい事は解るよ。
πヘルパーなどによる「芝・パンチラ破綻」ネガティブキャンペーンなどに憤っての行為だろうが
やりすぎると同類になっちゃうよ。
個々の事象をいちいち取り上げるのは、確かに問題だ
画質などはトータルで比較しないとね。
>>593 じゃあ何故PSXは全く売れずに、いつまでたっても在庫の山なんだろう。
編集どころか、ただのビデオとしても使えないということ?
こちらの回りではリアルで、東芝のRDなんとかが、一番画質がよくて高機能だという認識。
とりあえずメディアに残して、後から本体に戻してどうにでもなるというところはイイ!ね。
>あ〜あ、君の言いたい事は解るよ。
わかってねえよバカ。
>πヘルパーなどによる「芝・パンチラ破綻」ネガティブキャンペーンなどに憤っての行為だろうが
なんだ?そりゃ、そんなもん知らねえよ。知ったかブリブリ野郎が。だろうがじゃねえよカス。
事実として良くないもを良いとして売ってまかり通る島国じゃだめなんだよ。
あんたの親が騙される番になるってこと。許さん!
セックスマシンガンズ並に許さん!
新選組! のオープニングをSPで録画して見比べてみるといいよ。
「らーらーらー♪ららららーらー♪」ところが顕著だが、バリバリブロックノイズ出るのがπ。芝は綺麗なもんだよ。
>>610 あれはレコとして認識されてないところもあるし、
売り場でも販売員が勧めないでしょ、ほとんど。
その相乗効果で売れないんじゃないかな。
614 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 11:27 ID:1Ae38cpA
>>612 いささか古いタイトルですが、trfのcrayzy gonna crazyを録画したら
東芝機はブロックノイズでまくり、πは綺麗でした。光源の明滅が
激しいのは東芝機は不得意みたいですね。
スレ読んで、お奨め一番は東芝と理解したけど、二番手はどこかな? やっぱりパナソニック?
>>615 えーと、ニーズによるので単純にどこがお勧めとは言えないですよ。
このスレを読んで何で東芝が一番と思ったかによって二番手は変わってくるかと。
>>614 新選組! のオープニングをSPで録画して見比べてみるといいよ。
「らーらーらー♪ららららーらー♪」ところが顕著だが、バリバリブロックノイズ出るのがπ。芝は綺麗なもんだよ。
お前はこの事実をどう思う? 明日の放送でやってみれ。悪いが非常にガカーリするよπ。
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 11:40 ID:5T2FLkqU
>>614 まさかSP同士とかいうなよ。
芝のSPよりπのSPの方がビットレートが高い。
しかも、πはMNの後に奇妙な数値をくっつけてビットレートを誤魔化している。
まともに同じビットレートで勝負されたら完敗するからな。w
620 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 11:40 ID:hhZHqAr8
ID:O8+VEe90 はNG登録した方が良いようですよ。
621 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 11:44 ID:1Ae38cpA
ていうか別にスレ立てた方が良くない? 芝厨出入り禁止で
>>619 そういう視点ならπの方が次点かも知れない。
もしくはシャープの新機種もいいかも知れないな。
いずれにせよ、各社長所・短所が色々あるから
もし、購入するならテンプレに沿って質問した方がいいと思うよ。
どのメーカーが・・・なんて話になるとご覧のように荒れますので。
>>621 もう、勝手にしろや。
さっきからコピペ貼り続けるバカのために
芝厨、芝厨騒ぐ方もウザイわ。
>>622 ご丁寧にどうも。すまんです・・・ 了解しました。
>>621 お前さん、何週間、AV版来ている?
出入り禁止なんて出来ると思っているのか?
「最強」スレ知らないんだろ?
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 11:47 ID:keqfIHZM
テレビにBSチューナーついてれば、
DVDレコについてなくても録画できますか?
>>626 大抵はできるよ。
その辺はテレビのマニュアルを読んだ方が
わかりやすいかもしれないね。
普通のビデオデッキの時と同じやり方だよ。
>>614 SPに拘らず、一層DVD-Rに2時間録画の条件でならハッキリするべ。
どんな小細工しようが実力がハッキリするべ。
hhZHqAr8 理由はなんだよw
>>626 TVに出力端子があれば(多分あるでしょ。確認要)、録れますが不便ですよ。
新選組! のオープニングをSPで録画して見比べてみるといいよ。
「らーらーらー♪ららららーらー♪」ところが顕著だが、バリバリブロックノイズ出るのがπ。芝は綺麗なもんだよ。
SPに拘らず、一層DVD-Rに2時間録画の条件でならハッキリするべ。どんな小細工しようが実力がハッキリするべ。
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 12:05 ID:3vk9q9Nh
>>631 いささか古いタイトルですが、trfのcrayzy gonna crazyを録画したら
東芝機はブロックノイズでまくり、πは綺麗でした。光源の明滅が
激しいのは東芝機は不得意みたいですね。
>>632 残念ながら、πより東芝の方が綺麗みたいですね。
ブランドではパイオニアは好きなので残念です。
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 12:43 ID:4u4Dmoeg
>>631 そこで調べてみましたけど
PSX>芝>π
ってカソジでした。まぁアナタが言ってることも間違いではないけど
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 12:44 ID:kUw3N1EG
Q01.予算---8万
Q02.EPGまたはiEPG---EPG 必要、iEPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---ケーブルTV、±R/RW
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---パソコン初心者
Q07.主な録画ソース---地上波のドラマとお笑い番組、VHSのDVD化、
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット+(FRモード・ジャストモード・ぴったり録画)
Q09.HDD/DVDに残す頻度---ドラマはDVD化、その他はHDに入れて見たら上書き
Q10.重視する性能・機能---EPG、画質
よろしくおねがいします
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 12:50 ID:O8+VEe90
>>635 松下の85H/95Hあたり(RAM機)か
もしくはπの520H/620H(RW機)あたりをおすすめする。
RW希望ならπがおすすめ。
RWだと取り扱いに気を使うので
カートリッジつきRAM対応機が個人的にはおすすめで
実際、カートリッジつきRAM対応してる松下や東芝の
2003年度のシェアは50%を越えていることも一応頭に入れておいた方がいい。
また、現状での累積販売数はRAM対応機が70%を越える。
RW機だとRWとRしか再生できないが、
RAM機だとRWとRAMとRが再生でき、幅広いメディアに対応できる
というメリットもある。
それでもRW機でよいというのなら520Hだろう。
やっぱりRAM機がいいいうのなら85Hかな。
>>635 あと、ドラマは海外ドラマで二カ国語録画したりする機会があるなら
HDDに二カ国語で録画できないパイオニアはやめとけ。
639 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 12:59 ID:Z/w0NoTD
?? パイオニアも本体の設定変えれば2カ国語で録画できるけど、
どっから出たデマ?
640 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 13:03 ID:O8+VEe90
火の無いところに煙はたたんよアムロ君
642 :
455:04/07/09 13:11 ID:oH7vslht
>?? パイオニアも本体の設定変えれば2カ国語で録画できるけど、
>どっから出たデマ?
え〜、デマなの?
2ヶ国語録画できるの?
どっちなの〜?
>>639 え?HDDに録画可能なの!?
少なくとも520H、620Hに関してはπ自身が出してる仕様表でもHDDへの2ヶ国語
録画は不可になってるんだけど…。
こいつら見事に釣られてやんの。
646 :
455:04/07/09 13:19 ID:oH7vslht
数万円もするものを買おうとして
相談しているのに、こんなに悪意のある人がいるなんて
スレッド全体が信じられなくなってきたよ。
>>646 漏れもそう思う。
π機は芝機と違って利益率が高いから、販売店のウジ虫どもは嘘を流しまくる。
π機を勧める奴の多くはそう。
あらまぁ、随分とナイーブなこと。
質問事項が細か過ぎるんだよ。
>>646 たしかにここは異様な雰囲気だよ。
単なるユーザーではなく、これを買ってもらわなきゃという人が
相談に答えてるから、結論が強引になる場合が多い。
相談者の条件にあったものを薦めようとする人もいるが、
気の毒な感じがする。
>>645 釣られるも何も
>>642=646みたいな状態にならないように
することの方が大事でしょうが。
えっと「パイオニアはHDDには二カ国語録画できない」
と言ったものだが、実機は持っていないので
ソースはパイオニアのWebサイトから得たもの。
もし実際にパイオニア機を持ってるひとで
本当にHDDに二カ国語録画できる設定がある
というのなら、
その方法をここに記してほしい。
それができないなら脳内妄想というか悪質なπヘルパー独特のウソ
ということになる。
パイは本体の設定を変えて-RWのVRモードに2ヶ国語を録画できる
ってことだろうね。言葉足らずでかなり突っ込まれる言い方だったね、
>>639は。
HDDに2ヶ国語の状態で録画は無理。
>>651 パイオニアに聞きゃぁ終わりだろ。
電話一本じゃないか。
妄想、悪質、ウソとか書いて煽りたいだけちゃうんかと。
>>646=455
今回の件は少し特殊だったが、こういう事がなくても2chの情報なんか所詮その
程度と思っといた方がいいぞ。簡単に人を信じちゃ駄目。
ここで勧められて「よし!それにしよう!」って決めた場合もちゃんと購入前に
電気屋等で実機に触って自分の目で確かめるべし。
>>652 なるほど。それだな。
パイオニアも、RWにVRモードで直接録画する場合のみ
二カ国語で録画できるってのは最初からわかってんだよ。
しかもその場合、RWからHDDへ無劣化書き戻しすらできないという糞仕様。
>>1の比較表みりゃ誰だってわかってる。
しかし俺が言ってたのはそんな裏技じゃなくて
普通の使い方つまりHDDへ録画する使い方では
二カ国語録画はできないという意味。
HDDに二カ国語録画できないパイオニアはいっていいんだよ。
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 13:46 ID:O8+VEe90
>>635 実際の画質がどうかと電話しても「良い」と言うだろうしな。嘘だがな。
仮にそういう輩もいたとしても、自信があるなら徹底的に斬ればイイじゃん。
俺はπ許さんよ、もう。コピペなんかで終わらせる気もサラサラないしな。
Q01.予算---7万以下
Q02.EPGまたはiEPG---正直どっちでもいいが、iEPGのためにルータを買ったり、
回線のボトルネックになる要素を介在させたくない。
Q03.GRT---無いよりあったほうがいい
Q04.PC環境---有線ルータなし、PC・ネット・TV・レコーダー同じ部屋、PCは-R・-RW
Q05.書き換え型記録メディア---- -R・-RW
Q06.使う人---中上級の個人、ビクターのHDD・VHSハイブリッドビデオを使っている、
Q07.主な録画ソース---当面は地上波・BSアナログ、将来的にはハイビジョンも、
保存するのは音楽、映画、世界遺産
バラエティやドラマは見たら消すのが基本だが画質が悪い状態で保存しても可
Q08.編集機能は重視するか?---PCで編集するので重視しない、
Q09.HDD/DVDに残す頻度---基本的にHDDは見た(-Rに焼いた)あと消す、DVD-R焼き頻度は高いほう
Q10.重視する性能・機能---高画質高音質、BSアナログ、FireWire端子(PCへの出力に必須)、
今までPCで作ったDVD-Rがちゃんと再生できること、
Q11.その他---価格と求める機能、またPCと同じドライブメーカー(互換性高そう)なのでパイオニア710Hが候補
こんな感じですが、お願いします。
Q01.予算---6万〜8万
Q02.EPGまたはiEPG---どちらも不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---ドライブはDVD-R PCとの連動は考えてません
Q05.書き換え型記録メディア---問いません
Q06.使う人---パソコン中級者 使うのは自分のみ eMacを使ってます
Q07.主な録画ソース---VHSのDVD化・地上波(ケーブルTV)・BSアナログ・WOWOW(アナログ)
舞台中継・音楽番組・特撮を主に録画しています
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(高い)
見て消すものはVHSで、残したいものはDVDに焼いて保存 HDD容量は少なくても可
Q10.重視する性能・機能---再生画質・動作の軽さ
Q11.その他---
長く保存したいものが沢山ある為、DVD→HDD→DVDの無劣化ダビング機能は
必要かなと思ってますが、妥協可です。
BSアナログチューナーはビデオデッキのものを使うため不要。あれば便利ですが。
家のAV機器はすべてパナソニック製なので、パナが使いやすいのかなと思うのですが、
パナと東芝で悩んでます。
他社製品でもおすすめ等ありましたら教えて頂けると嬉しいです。
アドバイスよろしくお願いします。
>>657 自分でも言ってるようにパイの710Hでいいと思うよ。
>>657 誤解ないようにフォローしておくけど回線のボトルネック・・・というのはおかしいよ。
ボトルネックの意味を勘違いしてない?あとFW端子の件だけど、
PCへの出力はDVコーデックになるけど、それでいいの?それで良ければπのでいいと思う。
>>658 気に入ってるならパナでもいいだろうけど、
どっちかというと東芝の方がいいかと。ただ最近は在庫が少ないみたいだけどね。
友人がRD-XS41買ったので使わせてもらったよ
まず起動が遅いのにビックリ
画質は普通
正直?な感じだったが値段を聞いて納得
予算が5〜6万だったら悪くない選択だと思うよ
>>657 >>658 どちらもEPG/iEPGを重視してないようだが、
>>16 >>17 くらいは一回は目を通したのかな。
EPG/iEPGがついてないとこういうことになる例も実際あるぞ。
↓
927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/05/13 12:24 ID:eqYFVgyx
もれは、パイ機もってて、このスレで散々(i)EPG無いのたたかれて
いる上、やっぱタイトル増えてくると、番組見つけずらいの実感して、
EPG付きの機種地上波用に買い足してしまった。予約は(i)EPGなくても
別段不便ないんだけど、やっぱタイトル増えてくると探すの時間掛かっ
てしょうがない。動画サムネイルは言われているように、あれば多少
便利だが、いわれている様にタイトル付いてくれるほうがはるかにいい。
π工作員 対 2chのRDユーザー の戦いがヒートアップしてるな。
664 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 14:29 ID:O8+VEe90
710Hは起動早いね。画質は最低
正直 X な感じだったが値段を聞いて納得。
4〜5万だったら悪くない選択だと思うよ。
GRTってぜんぜん効かんけどな。やってみるべし。
なんか、新たに変な生き物棲み着いちゃったな・・・
710Hは画質最低だってよ、皮先くん。
皮先くんご自慢のX4と710Hは画質最高のコピペが台無しだよ。
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 14:39 ID:O8+VEe90
皮先ってなあに?
710Hはチューナーが悪いしエンコーダも普通なので
内部チューナーを使用して録画する場合には確かにあまりよい画質とは
言えないかもしれない。
しかし少なくともパナ機よりはマシでしょ。標準画質以上で録画する場合は。
東芝にはかなわんけど。
あと710HとX4は最強の高画質だよ。
DVDを再生する能力においては。
つまり、例えば市販DVDを鑑賞する目的なら710HとX4は最強の高画質。
これは誰が見たって偽りようの無い真実。
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 14:40 ID:2T3kTsD0
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=202750&MakerCD=67&Product=DVR%2D610H%2DS&CategoryCD=2027#2967416 しあわせになろうよ さん 2004年 6月 27日 日曜日 13:00
usen-221x117x164x8.ap-US01.usen.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; H010818; .NET CLR 1.1.4322)
値崩れしたのをきっかけに、本機種を先日購入しました。
本レコーダーを通してTVを視聴すると、TV単体で視聴するよりもかなり
画質が悪いです。(TVは10年前に購入したバズーカです)
なんか画面が粗いような気がして、人工的な感じがします。
まだ、4年前に買った10000円のAIWAのビデオを通して見た
方が良いです。
他の機能にはかなり満足しているだけに、少しガッカリです。
チューナーの評判はあまり良くないことを知っていましたが、
CATV経由のため、あまり気にしないで購入したのが反省点です。
みなさまの満足度もこんなものでしょうか?
アナログ放送はアナログチューナーとアナログTVで見るのが
いちばんきれい
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 15:12 ID:O8+VEe90
>710Hはチューナーが悪いしエンコーダも普通なので
内部チューナーを使用して録画する場合には確かにあまりよい画質とは
言えないかもしれない。
あんねえ、テレビ放送をごく普通に予約して録画して見たいのが
HDD・DVDレコーダーを買う普通の人の目的なの。
当然、綺麗な画質にも期待してるの。売る側も綺麗だと言ってるしな!
外部チューナーとか外部機器からの場合だったらイイとか
そんなん普通でないの。やらねえの普通そんなの。
何のための家電か。PCでイイやん。
その時点で710(以下も同)は却下だろ。
それこそマニア向けでないの?どう?
あとな、再生機じゃないの、エンコダーがクソだがとかありえんのよ。
再生は綺麗だがとかおかしいやん。
いやぁ〜、さんざん言われてるけど悪くないで〜
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 15:17 ID:8+hEYN8q
Q01.予算---8万以下
Q02.EPGまたはiEPG---まったく不要
Q03.GRT---まったく不要
Q04.PC環境---PCは不要
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
Q06.使う人---自分
Q07.主な録画ソース---地上波(主にドラマ)、スカパー(アニメ、スポーツ)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HD内のアニメ、スポーツはDVD-Rに焼きます(頻度激高)、地上波は見たら消します
Q10.重視する性能・機能---Rに焼いた時、画質の劣化が少ないモノ
Q11.その他---現在RDX-1持ってます。Q10に書いてあるRで焼いた時、RD-X1より画質の劣化が少ないもの
が最重要になります。
今のレコーダーがどれほど性能が上がっているのか、まったくわかりませんので
よろしくお願いします
674 :
657:04/07/09 15:18 ID:Hr7CbvQ9
即レスありがとうございます。
>>660 言葉の使い方間違ってました?。もちっと勉強します。DVコーデックの方が都合がいいです。
>>662 今までも、焼き番組以外は見終わったら即消しだったので、HDD内のタイトルが収拾つかないほど溜まることはないと思ってるんですけどね。大容量になると違うのかな。
>>668 710Hってチューナーがタコで、市販DVD再生は最強の高画質なんですか。もちろんDVDプレイヤーとしても使います。録画画質は標準以下を使うことは少ないと思います。見たら捨てる番組はビクターのほうに担当させる予定なので。
やはり710Hが自分には合ってそうです。今日買いにいきます!。
RD-XS41も価格的に候補だったのですが、カタログ見たらDV端子の仕様が入力だけでした。危うく購入候補にリストアップするところでした。なんでこんなクソ仕様にしたのでしょうね。別に入出力対応にしておいても何ら問題ないと思うのですが。
>>674 そりゃDVのエンコーダー入れないといかんから。
そんな糞画質だったなんて知らなかった。
πの高画質神話が一気に崩れたな。
ということは、取り柄がなくなっちゃった?
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 15:34 ID:7wPQ6Ota
前もDV出力でのPC転送にこだわってた人いたけど、これってDV形式(モーションJPEG?)に再エンコードしながら転送なんだよね?
転送に実時間かかって、PCでまたMPEG2に変換してからDVDに焼くの?
もしそうなら、NECのヤツでLAN経由で送るか、DVDに焼いてPCのドライブで読み込んで編集→PCでDVD焼きが手間&画質の面でもいいんじゃないの?
>>678 DVはDVコーデック。MJPGでもなんでもない。
多分PCにDVコーデックでいいって人はDVDが焼きたいんじゃないでしょ。
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 15:45 ID:5hSg89O1
>>673 正直画質なら、X1を使い続けた方が良い。
他の機能なら随分と使いやすくなっていると思う。
リアルタイムで直接DVでPCに取り込むならともかく、録画したmpgファイルを444補完無しでDVに取り込むのって、大丈夫かなー
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 15:50 ID:od5iIV4m
おまいら、たまには三菱やシャープやビクター他も思い出して下さいよ……
芝とπの話ばっかりするんじゃねえやいっ
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 15:53 ID:O8+VEe90
>>677 はじめから高画質神話なんてねーだろ。
何度も言うが、最近は710も叩き売られて4万代?だっけ?
起動が早い、安いということ、激安メディアが使えることと言われてるよね。
これは良かった取り柄の部分でしょう。
でもこれにも疑問はあるんだよね。πの最近のドライブの不評さと
激安メディアに良く焼けるというものの質が、はたしてどんなもんかということ。
686 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 15:58 ID:od5iIV4m
GwKsVNf0が皮先で、O8+VEe90は新たな芝厨と見たが
アンチπじゃない?
もうあぼんしたから見れないけど
芝厨に失礼、基地外だよ。
この基地外を皮先がどう相手するのかが見てみたい。
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:11 ID:O8+VEe90
>>679 >半年間使った510Hから520Hに買い換え、本日届きました。
>うちはCATVなのですが、510Hの時のザラッとした暗い感じがなくなり、
>チューナーを通さずに見たTVの画面と、ほとんど変わらないですね〜。(キレイです)
>まだ届いたばかりなので、他の操作はしてませんが。
>チューナー画質に関しては、良くなってます。o(*^▽^*)o~♪
ああ、510はひどかったよね。520でましになったのね。
チューナーに関しては、と? エンコーダーはあいも変わらずウン子?
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:12 ID:nhAKZ6tq
SPA!のデジタル機器の特集記事はヒドイ。
おそらく、あっちこっちでアテネ関連で薄型やレコーダーの特集やってるから
うちも載せとこうかみたいな感じだったんだろうけど、このライターは素人か?
話のネタにこの記事をチェックしてみるのも面白いですヨ(笑)。
でも、あれを読んで購入の参考ししようとしてる人もいるのだろうか・・・・・。
691 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:13 ID:O8+VEe90
小寺もひどい罠
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:13 ID:od5iIV4m
しかし俺もπユーザーだけど、確かにSPはちょっと画質イマイチかもな……。
最高画質のFINEなら納得いくんだが、1時間しか撮れねーし……むうう。
>>690 読んでないけど、パナ一押し?
オリンピックに絡められるのはパナだけらしいから、王様のブランチとかもDIGAだけだったよ
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:17 ID:nhAKZ6tq
695 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:17 ID:od5iIV4m
松の大量宣伝戦略ウザー
>>692 >最高画質のFINE
おいおい笑わせんなよ・・・
>>694 何か面白そうだな
立ち読みしに逝くかな
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:20 ID:O8+VEe90
>>696 MN31と言いたいのか? はは、かわんねーよ。
700 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:20 ID:od5iIV4m
最高画質はMN31れしたね
SPメインだから殆ど使ってないけど
DVDレコスレでなんだけど画質を求めるならSVHSの方がいいんでない?
地アナ終わったらVHSと大して変わらない使い勝手になるな
でもいい。
703 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:24 ID:nhAKZ6tq
今朝のズームインSUPERでHDD付きDVDレコーダーの特集がありました。
コジマの店員が取材を受けて解説してたんだけど、最長400何時間録画可能とか、
1時間番組が66秒でダビング出来る(これはπ商品だった)とか、EPGの仕組みとか、
プロ野球延長でも対応出来るとか、「アテネ」とかキーワードを設定するとその番組を
録画してくれるとか、・・彼が解説すると番組出演者たちがいっせいに驚いていた。
まだまだ一般層まで知れ渡ってないのかな。
S-VHSとじゃ、素材にもよるけどDVDレコもそこそこだな。
利便性の良い分DVDレコの方がハッキリ良い。
画質追求なら、D-VHSでしょ。
MN9.2でも糞画質な機種もあるな
>>697 >[画質:最高画質と最低画質を比較。期待通りの画質で残せるか]
> ◎RDR-HX10、MS-DS400
これはDVD規格外のレートに設定できる機種じゃない。
RDR-HX10のHQだったら、さほど高画質でもないし。
SP以下に至っては低画質といわれる部類でしょ。
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:29 ID:nhAKZ6tq
先月のYOMIURU PCに「ブルーレイはまだ数百台しか売れてない」と書いてあった。
SVHSで3倍のTBC,DNRを使った画質とDVDのLPモードの画質比較なら
SVHS>LP ?
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:31 ID:IB2kzfva
DR-MH50注文してきた。
DR-MH30で確認したけど、パナのチューナよりははるかにマシだ。
ていうか、比較するのが間違いなくらいだった。
宣伝に負けてパナを買う人が多いのかな。あんなチューナで我慢して
録画するなんて信じられない。
チューナの差なんて考えなかったけど、難しい選択だね。
CMにたよる松
ヘルパーにたよるπ
ネットにたよる芝
アンテナから改善してエンコ画質のいい機種で録画しろ
DVDレコ専用にLS30立ててE200とX4に2分配で接続してるがスルー画質は同等
録画画質はパナの方があきらかにいい
それまでは逆だった
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:40 ID:O8+VEe90
πヘルパーってへなちょこだけどなw
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:51 ID:5hSg89O1
いい加減、スレタイ読め。
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:52 ID:O8+VEe90
お前が実際にこれが本当かチェックして報告しろ。タコ。
相変わらずだなπ派。
サムソンのVHSしかもってないんだから
大目に見てやれよ
パイオニアヘルパーって犯罪者ですか?
>>715 これにはワロタw ハンドル名もはる一番だしw
もう少し真実みのあるものを探した方がいいよ。
これじゃただのネタだし。
価格のπの掲示板見てたら皮先のようなヤツがいてウケタ
どこにもいるんだねw
皮先、価格にも行ってるだろ。
>>723 御三家 という言葉を使ってたら皮先だなw
>>715 スルーでブロックノイズって初めて聞くなあ
ハイブリレコが原因かな?
>>725 CATVってスカパーを再送信してるからそっちの受信状態とかが悪化したりするとブロックノイズが出たりするから(ry
そんな事よりも、どっかDivXで保存再生出来るレコ作ってくんね〜かな〜…
DVDレコで保存したやつをパソコンで再生して愕然としたからな、、
2.6Gくらいあるレコ保存ムビと300MくらいのDivX保存ムビの画質が大差
ねぇ(下手したらレコ保存の方が悪いくらい)ってどゆことよw
>>727 そのDivXは自分の環境でリアルタイムエンコで録画したもの?
どうせ14型TVで見てるんだろw
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 17:25 ID:O8+VEe90
新選組! のオープニングをSPで録画して見比べてみるといいよ。
「らーらーらー♪ららららーらー♪」ところが顕著だが、バリバリブロックノイズ出るのがπ。芝は綺麗なもんだよ。
明日の昼一時だよ。明後日は七時からだよ。忘れないようにね!
SPに拘らず、一層DVD-Rに2時間録画の条件でならハッキリするべ。どんな小細工しようが実力がハッキリするべ。
>>730 あ、いや…拾ってきたものです。なので詳細はわかりません(;´д`)
>>731 なにをぅ!!一応21インチだぞ。ふっるいTVだけどなw
>>730 それは間違いなくhuffyuvなどの可逆圧縮などで録画したものを手間をかけてDivX化したものだよ。
ある程度の知識もノウハウも無いと不可能。
もしPCでDivXキャプ出来る環境があるならDivXキャプしてみるといいよ。
>>732 いささか古いタイトルですが、trfのcrayzy gonna crazyを録画したら
東芝機はブロックノイズでまくり、πは綺麗でした。光源の明滅が
激しいのは東芝機は不得意みたいですね。
>>734 ああ、なるほど。異常に綺麗だと思ったらそこまで行くのに手間暇かかって
んですね。納得。レコみたいに手軽に撮れるようにしたらもっともっと汚い
わけか。
>>732 いくら何でもしつこすぎ。
>>736 おまえさんもこれ以上ループさせるなw
738 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 17:42 ID:O8+VEe90
いささか古いのは結構だよ。要するに逝ってよしだな。
ちゅーか何でTRFなんだよw
現状で誰でもテストできる素材。な
>>735 言ってる意味わかるべ。
結論は明日出るか・・・
おっと自分にレスしちゃったw
>>737 mpg4系の圧縮技術はチンプンカンプンだけど、mpg2に比べて遥かに長いgopが条件の一つになってる。
また、複数passも重要。
mpg2ならcloseさせれば2passは可能だと思うけど、gopが長くなればなるほどリアルタイムは難しくなると思う。
1passQBだとどうなのか・・・ってのはあると思うけど、あくまでmpg4系はリアルタイム録画用のコーデックじゃ無いと思うよ
予測ばかりでスマン
>>740 おお、フォローしてくれるのか!
是非、解説頼む
まだ?
やだよ面倒くさいし、技術的な話をしても嫌がられるだけ。w
ただ、mpeg2も4もソースの特性を無視して汎用的に圧縮するしかないDVDレコでは
圧縮効率は良くはできないってことだ。2passとかいう問題でもない。
>>743 >DVDレコでは
>圧縮効率は良くはできないってことだ。
それってPCでキャプって円弧したほうが画質がいいってこと?
>>743 ソースの特性って具体的になんですか?
1passと2passを試した事ありますか?
>DVDレコでは
何言ってるんですか?
PCでもDVDレコでも最大ビットレートでキャプって、
PCできめ細かな設定をしつつ再エンコするのが綺麗かと。
どれ程の設定ができるソフトが存在するのかは知らないけど。
次の初心者マダ〜〜〜〜?
PCで最大ビットレートって・・・w
┐(´ー`)┌
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 18:40 ID:O8+VEe90
π終わりだな。
皮先必死だな。
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 18:43 ID:O8+VEe90
-------------------------------------------------------------π-----------------
>>751 何を今更・・彼はいつも必死。
東芝社員の俺は(レコとは無関係の部署だけど)頭が下がる思い。
荒らしはスルーせえ。
どこかの信者とかじゃなく、単に荒らす・このスレを潰すのが目的で
荒らしてる奴が去年からここにはずっとおる。
(特徴:厨のふりをしてコピペ。ついでに亜Qもやってる)
このスレは基本的に質問スレなので、
荒れてきたら質問に誠実に答えることを心がければよい。
そして、「間違いの指摘は冷静に理由(できたらソース)を添えて」やる。
みっともない書き込みは見ればわかるから。
(荒らしは場が荒れるようあえてみっともないコピペをするので気をつけろ!)
>>754 PC部門か?
V8、良かったぞ
C/Pかなりいい
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 19:50 ID:pvy3G8Rj
以前、相談に乗ってくれた方、ありがとうございました。
DMR−E85を買いました!
HDD&DVDレコがこんなに便利とは・・・!
値段で妥協してSVHSを買わないで良かったと思います!
で、質問なんですが、TVとかDVDとかを見る分にはなにも問題無いのですが、「メニュー画面」というのでしょうか、録画予約の画面とか、EPG画面にすると、画面がチラチラチラチラしてしまって、すごい目が疲れるんですね。
これは、やっぱりTVが悪いのでしょうか。
ビクターの「AV−21M10」というTVを使ってます。
8年ぐらい前にセールで買ったやつなんですけど。
あと、TVを新しく買うなら、同じパナ製のほうが相性が良い、とかはあるのでしょうか。
あと、やっぱりS端子よりD端子のほうがキレイ、とか、E85Hに合わせたTV購入のアドバイスなどお願いします。
759 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 20:01 ID:09v00E8J
RD-XS53が近々店頭に並ぶらしいな。
我々RDヲタの人柱があっての神機・・・・・
これを初めから買う初心者には嫉妬を覚えるな。
おまえら、まずはPSXから始めなさいと言いたい。
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 20:04 ID:yiX/RZZI
今持ってるもの
・PS2
・PS2 BBunit
・DVDプレイヤー
これら3つでごちゃごちゃしているので一つにまとめてすっきりしたい
そして、ハイブリッドレコーダーも欲しい
今欲しい機能
・ゴースト酷いのでGRTチューナー必須
・EPG
・標準画質で70時間ぐらい録画できるHDD容量
・凝った編集は出来なくてもいいからさくさくと編集できる編集機能
・安ければ安いほど良い。
・快適・簡単な操作性
現状のハイブリッドレコーダーはデジタル放送を録画できない過渡期の物でしかないので
デジタル放送の録画は考えていない
こんな私に最適なレコはなんになるのでしょうか?
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 20:11 ID:09v00E8J
>>760 PSXではまれ!
初心者は苦労を買ってでも汁。
東芝RDはやめといたほうがいいぞーマジで
お勧めはパナだな。
機能はRDはいいけど故障が多い
俺のRD買って半年なのに2度目の故障で泣ける
つーかいいかげんイラツキですよ
>>760 PSXかえってことですよ そして後悔しろといいたい。
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 20:34 ID:O8+VEe90
後悔が買いたいなら迷わずπ鬼買っとけ!
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 20:45 ID:DUpja4Qn
夏商戦で普及帯価格の製品にEPGが乗っていないのは東芝のみ。
とりあえず、XS32の在庫が捌けた後は、Gfkランキングの上位には絶対に顔を出さないだろうな。
世間はオリンピックも相まって熱い季節になるが、東芝にとっては冬の様な寒い季節になるだろうw
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 20:49 ID:NYCVxPxJ
芝心酔者の大半はアニオタ
767 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 20:56 ID:O8+VEe90
>>766 仮にだとしたら何だ? πの製品が良くなるとでも言うのか?
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 20:58 ID:DUpja4Qn
上層部:「片岡君。うちの製品にはEPGとか言うのは使えないのかね?何やら他社は軒並みそれを導入してるらしぞ!」
片岡:「ご安心下さい。うちのRDにはiEPGやDEPGというEPGよりも便利な機能を付けてますから〜(笑)」
上層部:「そうかぁ〜それを聞いて安心したよ。でどうだ?うちのDVDレコーダーはその何とかEPGで販売シュアを
稼げるのかね?どうなんだ?」
片岡:「‥‥。あの‥メーカー別のシェアとかそういう事はあまり考えて無かったもので‥‥(汗)」
上層部「君にはDVDレコの開発から抜けてもらうよ‥‥。」
こんなやりとりがあったんだろうなぁ〜w
彼は正に夢と現実の狭間で揺れ動くヲタのカリスマですね。
>>765 一番開発費かけてそうなのに
売れ行きには結びついてないってとこが
東芝の泣き所かな・・
とりあえずSD3500というDVDプレイヤーは
音が高級プレイヤー並にいいのでCDプレイヤーとして重宝してるけどw
でも良くフリーズするけどね。家電のくせに
770 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 21:15 ID:v9KdC+Gg
東芝をけなす人たちへ
これだけ連呼するとかえって東芝が目立ちますよ
一般の人はどこがいいなんてわからないのにまずなぜ東芝なのかをみんな知りたがるでしょう。
なんでヲマイらがシェアの心配をするんだ?
良いものは誉める、クソなもんは罵倒する、それだけだろ。
ヴァカが多い世の中、良いものが売れるってなら誰も苦労しない。
DVDレコーダー パナソニック DMR-E100H-S [HDD120GB DVD-RAM/R
アナログBS内蔵] \49,800(税込) 10%ポイント還元
DVDレコーダー パナソニック DMR-E80H [HDD80GB DVD-RAM/R
アナログBSなし] \39,800(税込) 10%ポイント還元
DVDレコーダー パナソニック DMR-E90H [HDD120GB DVD-RM/R
アナログBS内蔵] \44,800(税込) 10%ポイント還元
抽選は各店あさ10時から
抽選販売商品は、朝10時から、対象商品の各コーナーで抽選を行います。
ご要望のお客様は、あさ10時までに対象コーナーへお集まりください。
(上大岡店は、あさ10:30からの抽選とさせていただきます)
>>770 知った上で認められるなら全く文句無いが
それって単に負け犬の遠吠えなんじゃ・・・
良いものなのに売れないなら営業が能なし揃いってことだ。
全員クビにしたほうがいいだろう。
>>774 悪いもので売れないのは当たり前か・・・・
P S X
777ゲト
779 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 22:28 ID:ydQ9My+L
ケーブルでパソコンやっているんですけどiEPGはどのようにつけるのですか。
それでパソコンの方の負担はあるんですか。
影響なければ芝を選びたいので
Q01.予算---7〜8万希望
Q02.EPGまたはiEPG---EPG 必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---ADSL モデムのルータ PCのドライブ(-R/-RW、+R/+RW)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン中級者
Q07.主な録画ソース---今のとこ地上波
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度、DVD-R焼き頻度、ともに高い
Q10.重視する性能・機能---再生画質割と重視
Q11.その他---DVD-R>HDD無劣化書き戻しができたらいいかな
いずれはWOWOW、スカパーなども考えております
予算がんばって10万
おねがいします
781 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 22:34 ID:mEOo+6di
そうだよ!
東芝のiEPGってどうやってつなぐんだよ。
それが知りたいよ。
本体の後ろからケーブル延ばして、ルーターにつなげたら
ルーターさえ電源入ってれば自動的に取り込めるの?
PCも立ち上げないとだめ?
ハブにでもok?
何か申し込み要るの?
あああああああああああああ何かメンドクセ。
>>779 ケーブル−ケーブルモデム−ルータ┬DVDレコ
└パソコン
って感じに繋ぎます。
パソコンへの負担は特にないと思うけど
番組を予約するときにパソコンを起動する必要があります。
DVDレコ、パソコン、ルータの部屋が別々だったり
配線が邪魔だったりするなら無線LAN環境を整えましょう。
(無線ルータとDVDレコにつける無線アダプタ)
>>585他レスいただいた方
>>533ですけどご教示ありがとうございました。
ネットでいろいろ調べてみましたが結果的にPSXを第一候補とします。
>>780 RD-XS41でいいんじゃないの
Rの書き戻しができるのは芝かπしかないし
後の理由は芝厨が語ってくれると思う
>>780 あとPCのドライブをRAM書き込み可のものにすれば
PCでネットでDLしてきた映像をRAM経由でRDのHDDに移したり
できて色々楽しいかも
>>780 地上波のみならEPG付きの機種ならどれでもいいような、あまり録画はしない感じがしますが
とりあえずは編集に不安のないパナE85H、E95H、パイ520H、東芝XS41がおすすめ
次いでスゴ録、楽レコHE700
この中でBSアナ(WOWOW)内蔵はXS41、スゴ録、楽レコHE700
Q11のDVD-R>HDD無劣化書き戻しができるのは東芝だけ
スカパーも考えているなら東芝XS41がいいかな
XS41はチューナーと連動予約できるわけではないが、
iEPGからスカパーのタイトルを取得することができる
スカパーはレコーダー同時購入で¥5,000キャッシュバックキャンペーンやってますよ
激しくワロタ
766 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/07/09 20:49 ID:NYCVxPxJ
芝心酔者の大半はアニオタ
767 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/07/09 20:56 ID:O8+VEe90
>>766 仮にだとしたら何だ? πの製品が良くなるとでも言うのか?
どうやら他スレでも暴れてるみたいだし、今日のここへのカキコもコピペの繰
り返しでちょっと目に余るものがあるので、O8+VEe90は通報しておきます。
禿しく同意。
昨日来た基地外と同一人物だろ。
あと、何日続ける気かね。
確かに悪質だね
仮に受付されなくても被害のある度に通報すればいいんだよね
編集機能で
■■■■■■■■
こういう風にフレーム単位で静止画が表示されて
■■□□□■■■
始点と終点を指定(白四画の部分)して切り取りとか出来る機種って無い
ですかね?(;´Д`)説明下手でスンマソン
PXSがこれに近い形ってどっかで見た気がするんですが、PSXは他の機能面
でちょっと希望にそぐわないので、他機種でこういうタイプの編集が出来
る機種がありましたらお教え下さいm(__)m
(今のタイミングでこれ言うと煽り以外の何物でもないって感じで恐縮ですが)
実は編集機能が魅力でXS41買ったんですが、チャプター打つ時とシフト移動の
時に上のようにフレーム郡が見えず、非常にやり辛いんです(⊃д`)
XS41で難儀しとるようでは他の何使っても出来やしね〜って気がしないでも無い
けど何か良さ気なのがありましたらご教授下さい、、、
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:40 ID:1Acli49m
>>794 ハイブリで出来るのはなかったと思うよ。
PSXなら似た感じだけど、GOP単位だし。
XS41で不満があるならPCしかない。
796 :
HS2&M1&510H ユーザー:04/07/10 00:45 ID:NV5G8otC
>>794 パナとビクター
E85からチャプター編集機能も付いたけど、A,Bの部分消去も使えたはず
精度はほぼフレーム単位
>>794 確かあれってPSXのEE+GSをフルに生かしてやってるみたいだから
EE+GS以上の能力のCPU積んでるレコが無い以上無理なんじゃないかな
Q01.予算---できれば8万円以内
Q02.EPGまたはiEPG---EPG 必要、iEPG 不要
Q03.GRT---必要
Q04.PC環境---無線ルータ有り、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く
PCのドライブ---RAM、-R/-RW
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン、Gコード中級者、個人
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ(映画・スポーツ中心)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度?
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---BSアナログ必須
Q11.その他---候補
パナ E200H(予算オーバーだし在庫自体も少ないようですが)
パイ 710HS
NEC AX300L
ソニ PSX
GRT・BSアナ・EPGが欲しいとなると選択肢が限られます。
機能的にはPSXが妥当なんですがフリーズ報告が多いようなので悩み中です
よろしくお願いします
799 :
794:04/07/10 00:48 ID:uieLMyKJ
800 :
797:04/07/10 00:50 ID:uieLMyKJ
上のハンドル名は797の間違い、スマソ
>>796 パナで連続フレーム表示なんかされんだろ。
あんた、連携スレでも変なこと書いたきり、訂正もしてないし。
803 :
794:04/07/10 01:15 ID:OJbodJpp
アドバイスありがとうございます。ふむふむ…あれって結構難しい事だったんですね。
パナとビクターが一応可…とφ(。。)チェックシテミマス
XS41はとにかくレスポンスが悪くて悪くて(´・ω・`)
1フレームシフトするたびにサムネイルの書き換えが行われて、それでどのシーンか確認
するんですが、サムネイルの表示までに2〜3秒かかる…10fもシフトさせたらそのチャプ
だけで30秒くらいかかるんで2時間の映画とかだと途中で嫌気が、、
東芝は編集の機能が多いけど、やりにくくて時間が
かかるからあまりよくない。
結局よく使う編集機能なら、パナの方がやりやすくて速い。
「よく使う編集機能」以外は、結局、不要だったりするし。
>>798 よくわかっているじゃん。
マニュアル通りならPSXに特攻。
それがいやなら金と手間かけてE200H。
EPGをあきらめるなら710H。
年末にでるかもしれない720Hてなのは候補にならないもなー。
necは初心者はやめとけ。
>>794 君は機械の使いこなしの修行がたりない。
芝ユーザーなら編集画面でチャプター打ちなんかするのは初心者だけ。
通常画面で場面の境界をチャプター分割SWで打つのが通。
その際、擬似フレームを一個食い込ませると見かけ上ゴミがでない。
ポーズとフレーム送りもわすれるな。
>>803 編集ナビでチャプター打ちしてるんですか?
チャプター結合のときにしか編集ナビのチャプター作成は使ってないよ
番組見ながらCMで一時停止、コマ送りしてリモコンのチャプター分割ボタン
全然ストレスにならない
確かに1フレーム精度の凝った編集機能が必要なけりゃ
再生しながら適当にチャプタ分割、見終わったら
プレイリストでちょいちょいとやるのが一番楽だわ。
ところで以前ビデオサロンで編集精度をテストしていて
1フレーム精度の編集ができるのはRDだけだったんだけど
そこのとこどうなのかな。πはランダムで15フレーム、
Panaはランダムで数フレームずれるのは改善されたのかな。
809 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 02:03 ID:K1mNnhC/
>>808 >Panaは
そんな不具合は無い。1フレーム単位で編集できる。
>>808 710Hは15Fずれることはない。
体感上RDと同等。(旧式機の話だろう)
松に関してはE20では確かにいい加減だった。
どうせDVDレコのフレーム単位編集なんて
PCとかで見たらゴミ残ってるんだしGOP単位編集でいいよ。
疑似フレーム編集に手間かけるのアホらしい。
PSX触らせてもらったことあるけどあのイン点アウト点編集が一番やりやすい。
RDのマウス編集も悪くないけどそのためにPC起動させるの面倒だし
GOPシフトとかも面倒だしあんまりやる気しない。
>>809 単位の話ではなく精度の話。
きちんと指定した編集点で編集されるかどうか。
ビデオサロン誌によればRD以外は実用に耐えないということだった。
まあDVカメラでタイムコードを使った編集と比較しての話だから
あまり細かいことに気を使わなければ問題ないということはあるかもしれない。
>>810 πの新型は改善されているということかな。
PanaもE85H以降ソフトが変わっているから今は改善されている可能性があるけど
データがないからここでは何とも言えないということで。
710Hが新型?
何か皮先が静かだな
>>812 だから、フレームのずれなんて無いよ。
まあ、そこまで古い機種は知らないが、
E20とかの時代になったら東芝機はフレーム単位の編集機能付いて無いよ。
816 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 04:22 ID:Icn6x0GV
三菱の工作員さんはいないんですか?
全く話題に出ないんですけど、三菱…
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 06:36 ID:Ig9qLmPa
三菱って車の顧客軽視のイメージが強くて、オマエもそうなんだろと思えて三菱製品はもう買えない・・・。
三菱はボールペンだけ愛用してる。
電気通す製品は火吹きそうだしな。
>>794 というわけで、詳しくは東芝質問スレでね。
コピワン番組にはどんなものがありますか?
地上波アナログでコピワン番組はあるんでしょうか?
>>820 アナログはなし。デジタル放送は、ほぼ全部。
じゃあNECの現行機種は2011年で全く使い物にならなくなるんですか?
それでもAXシリーズ買ってみます
>>803 >サムネイルの表示までに2〜3秒かかる…10fもシフトさせたらそのチャプ
>だけで30秒くらいかかるんで
あーーまた悪質脳内ユーザーかよ。
1フレームだったら瞬時だよ。
どうやって時間を計れば10フレームとばしただけで30秒かかるんだよ。
DVDレコのフレーム編集なんて使えねえな。
PCみたいにスマートレンダリングできるわけでもねえし。
こんな役に立たない糞スレで質問するのは憚られる
>>1の表を見て自分で決める方がいい
東芝機がダントツ高性能だからって、虚偽情報で足を引っ張るなよ。
その分、価格も高いのだからほっといて欲しい。
どうせ初心者なんて、低機能でも1円でも安い方に流れるわけだから安心しろよ、その他。
NEC以外でLAN経由でPC接続できる機種ありますか?
>>822 2011年まで使ってる方が驚異的だけどな。
画質安定機を通すだけでコピワン信号無くなるけど
これは法的に自己責任になるのでオススメ出来ない。
ついにHDDレコーダー買ったぜー。
正直迷ったよ、パナか芝かソニンかで。
で、芝の41に決定。
大満足だぜー。
おまいらも早く買えよ、作ってねーから在庫無くなり傾向で値上げ現象が起こっております。急げや。
一台目はどこのだって大満足なんだよ
833 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 08:54 ID:9lXFTZ4V
n2ixJgWA よ
漏れは最初がパイオニアだったが全く満足なんかしなかったけど何か?
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 08:56 ID:F/k79BGM
友達からパイオニアの710Hを買ったんだけど、別の友達に聞いた話では長期保存するならRAMじゃないとだめと言われた。
RやRWだと保存した映像ってすぐ消えるものなのですか?
この話を聞いて、東芝のX4と交換してもらおうか迷ってます。
ここはX4に交換したほうがいいんでしょうか?
>>829 SHARP HS-02S(HS-01S)
ビデオレコーダー、無線LAN、WEBサーバ、BBルータが一つになった製品。
01Sなら、6万程度。
盲目信者がいるようだが、803の言うことは事実だろ。
チャプタの決定でサムネイルが現れるまで、2〜3秒掛かる。
おまけに、チャプタの保存で10数秒待たされる。
>>833 というか、パイオニアしか知らなかったら満足すると思うぞ。
へたに東芝の便利さを知ってしまうと、パイオニアのショボさが際立つ。
だからココで必死にパイオニア工作員が東芝潰しをするわけで・・・。
でもここで一番π薦めてるのって皮先だと思う
勿論それ以上に芝を薦めるけど
>>836 だから、チャプター打ちを専用画面でやるのが間違いなんだろ。
通常の再生画面で、ワンボタンでチャプター打ちするだけでいいんだ。
サムネイルなんか表示しないし、保存も必要ないんだけど・・・。
専用メニューでやるのが駄目な機種なのか… 何じゃそれ。
チャプタの両端の再生チェックなど、やるなということか。
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 09:18 ID:pbhFIwqy
あえて低性能をマンセーする異常なスレはここぐらいだろうね。
客観的には突出した性能の東芝RDシリーズを誉めるのが当然なのに。
必ずしも良いものが評価るわけではないという日本社会の縮図とも言えるね。
ヤダヤダ
>>825 編集ナビのチャプター境界シフトの話。実際にHDDで2〜3秒かかる。
ただし
>>803はこの機能の使い方を正しく理解していない。
これはチャプターを打ち間違えたときに1フレーム隣にチャプターを打てないから
チャプター連結→編集点再検索→チャプター打ちをするよりも便利な機能で
雑に打ったチャプターを微調整するためのものではない。
実際他社製品で同じことをやろうとすればとても2〜3秒では終わらない。
他社に無い高度だが時間がかかる機能をもってRDが遅いとか操作性が悪いとか
叩く他社社員やヘルパーの存在には困ったものだが、それだけRDの存在が大きい
ということの証明なんだよ。X2まではRDなんて相手にしてなかったのにX3で機能、
画質の両面で頂点を極めてから後ずっとこれだからもう慣れたけどね。
RDが今後ともDVDレコーダーの(販売台数ではなく製品の内容で)頂点に君臨する
存在であり続けるためには必要な有名税みたいなものだよ。
機能は多い方だが大多数はそのうちの多くを求めず、
また他社に遅れをとる部分もある。
性能は高くない。むしろ低い方だ。
大きくシェアを落としたわけだが、まぁ
選ばれない理由というのは、ちゃんと正当性があるものだよ。
>>842 同意
GOPシフトという素晴らしい機能だね。
車はエンジン起動に時間がかかるから、自転車の方が便利と言っているような
アフォ工作員が多すぎて困りものです。
低価格・低性能を前面に押し出してPRする他社は勝手に逝ってろ。
845 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 09:35 ID:3OuOznYH
>>843 現実の消費者に対しての販売実績は、東芝は2位だけどね。
販売店の在庫を出荷台数としてカウントすると、ソニーが2位。
末端消費者を基準で見たシェアは
1位 パナ
2位 東芝
3位 ソニー
4位 パイオニア
一番焦っているのはパイオニアw
846 :
HS2&M1&510H ユーザー:04/07/10 09:36 ID:IvJIMp6R
>>801 サムネイルと勘違いしてました ごめんm(__)m
RAMドライブの件は型番がGSA-4082Bで記入間違いがあったようです、すみません
これにはパナのドライバーは添付してませんでしたよ
付いてたのはBHAのRAMドライブ(ムービーアルバムもなし)
訂正するつもりは無いけど、荒らすつもりは無いので、あちらで書かなかっただけです
とりあえずこの場を借りて言い訳だけしておきます
皮先は完全に地下に潜ったのか('A`)
>>834 だれかが答えるだろうと思ってたけど誰も言わないので・・・。
Rはすぐ消えるけど、RWとRAMは、よっぽど手荒な扱いをしない限り大丈夫だと思うよ。
この点で、カートリッジ入りRAMがベストだけど。
X4と710Hじゃあ、710Hに勝てる要素はないんじゃないの?
交換できるならすぐにでもしたほうがいい。
X4と710Hを比較ですか?
それはX4に対して失礼だね。
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 09:43 ID:/p9f4n9m
ま、糞な映画も宣伝の仕方次第で大ヒットするからな
東芝ってもうすこし広報考えたほうがええよ
>>845 ソースは?
各種データから見て、どう考えてもソニーを上回るわけが
なさそうだが。
RAM信者のソースは常に脳内。これ常識。
>>852 そんなデータ、こんなところで明かせられる訳ないでしょ?
でも東芝2位は業界の常識だよね。
今年度途中までなら、ダブルスコアに近いぐらいで
ソニーの勝ちじゃないか?
856 :
794:04/07/10 09:57 ID:mADeJ4vU
>>825 多分何かと勘違いしてるんだろうけど、他の皆さんが言うように2〜3秒は確実
にかかります。
後、794で「チャプター打ちの際とシフトの際」って書いてしまったのは誤り
でした。僕もチャプター打ちは通常画面で行ってます。
1.録画した物を初めて見る時に再生しながらチャプター打ちを行う(リモコン
のボタンぷちっ)
2.見終わった後でチャプター編集で細かく修正
通常この手順で編集を行ってます。
この1の作業の時に一時停止、巻き戻し、スロー(最遅)等を使ってチャプター
打ちを行えば後の修正が楽なんだろうけど、録画した物を最初に見る時って番
組に集中したいじゃないですか…だからあくまでも「目安」って感じで
適当に(CMキターと思ったらリモコン持ってボタンぷちっくらい)打っちゃってんですね、、
なので、後で修正する時にそれこそ10fとか20fとかシフトしなきゃならなくてえらい
苦労しとります。ただまぁチャプ打つ時か修正する時か、少なくともどちらかで多少の
手間をかけないと出来ないのは当然っちゃぁ当然ですね…
XS41が初レコだったんでひょっとしたらもっと手軽に出来る機種あるのかな〜と思って
質問した次第でしたが皆さんの意見見てるとどうやらこれが今のDVDレコの限界、その中
でもXS41は優れている方って感じですね。
もう少し頑張って技磨いてみます。多数のご意見ありがdございました(;><y
>>856 パナとかなら、自動でCM切れ目でチャプターにしてくれるぞ。
まあ○○信者とかいうやつは、ほとんど荒らしと変わらんと思うけどね。
というわけで、ここは初心者スレでしょ?みんなほどほどにしなさい!毎日毎日・・・・
859 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 10:04 ID:ZbFaqPdX
今持ってるもの
・PS2
・PS2 BBunit
・DVDプレイヤー
これら3つでごちゃごちゃしているので一つにまとめてすっきりしたい
そして、ハイブリッドレコーダーも欲しい
今欲しい機能
・ゴースト酷いのでGRTチューナー必須
・EPG
・標準画質で70時間ぐらい録画できるHDD容量
・凝った編集は出来なくてもいいからさくさくと編集できる編集機能
・安ければ安いほど良い。
・快適・簡単な操作性
現状のハイブリッドレコーダーはデジタル放送を録画できない過渡期の物でしかないので
デジタル放送の録画は考えていない
こんな私に最適なレコはなんになるのでしょうか?
>>856 東芝って、CMでチャプタにならんの?
いまどき自分でわざわざチャプタ打たなきゃいけないの?
そりゃ、面倒くさすぎるよ。考えられん。
>>837 漏れのばやい、710の奥行き長いのに愕然とし (゚Д゚)シマッタ
漏れのばやい、710のGRTに愕然とし ( ゚Д゚)カワンネ
漏れのばやい、710のチューナーに愕然とし (;゚Д゚)SVHSノホウガマシダナ
漏れのばやい、710の2時間録画に愕然とし (゚Д゚;)GV-MPEG2/PCIイカダ…
>>835 サーバー機能ということは
ガリレオの中にhtmlファイルを置いておけば
自分のホームページが持てるということですか?
>>864 他社では最廉価機どころか、単体機にまで当たり前に付いている
ような機能がないんだから、「東芝って」と言ってもいいだろう。
最上位機種でさらに金払わないと備わらないんだからな。
43/53発売に向けて気合入ってるなぁ
下位モデルにはあまり興味出ないけど
867 :
瑞鶴 ◆5YjipyPtHI :04/07/10 10:22 ID:bIrGY1yj
2ヶ月前にソニーを買ったんだけど、ケーブルTVのチャンネルがなぜか30までしかなくて、
オレの地元のケーブルTV局は50〜60にBS民放が集中して設定されてるので見れない。
それで、入れ替わりで捨てようと思ってたVHSデッキも後生大事に使い続けるはめに‥
ソニー厨なんでどうしてもソニーを買ってしまうんだけど、いい加減にしてほしい。
昔からだよね、なんか地味〜なところでソニーがヌケてるの。
>>863 そう。特定ディレクトリにhtmlファイルを作って公開できるよ。
ちょっとスレ違い気味かな・・・。
>>856 そんなに手間がかかるかな。
R焼き前提なら再生中に
1.CMに入ったら逆再生で本編に入った瞬間に一時停止してそこでチャプタ打ち。
2.スキップボタンでCMの時間分飛ばしたら再生。
3.スキップしすぎたらワンタッチリプレイで戻す。
4.本編に入ったらすかさず一時停止してチャプタ打ち。
これでゴミも出ないし手間もかからない。
RAMにフレーム単位で編集したければ
CMと本編の切れ目の操作がこうなるだけ。
1.CM、本編の開始直後に逆スローを開始。
2.境目の寸前まで戻ったら一時停止。
3.コマ送りで境界を探す。
4.チャプタ打ち。
簡単じゃないか。
さらにネットリモコンを使うとこれらの一連の操作がマウスの操作だけでOK。
ジョグシャトルリモコンが絶滅した今となっては
ホイールでコマ送り/コマ戻しが出来るのは感動ものだよ。
芝の場合一つ一つのレスポンスが悪いのが問題であって、手順そのものは洗練されてる気ガス
XS53は、既存RDユーザーの意見を積極的に取り入れた神機。
地上波・外部入力・BSなんでも同時2チャンネル録画、DEPGでのスカパーチューナー連動録画、
X4EX多機能搭載。
他メーカーの出来損ない低脳機とは違いすぎるんだよ。
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 10:42 ID:xN21URfY
機能は多くても、肝心な物が抜け落ちているのが東芝テイスト
>>872 肝心なところとは、機能が少ないことか低脳。
神とか低脳とか、よく平気で書けるなー
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 10:46 ID:xN21URfY
sibachuu hissidana
少なくとも低脳機買った貧乏人は、低脳機を10年使い続ける罠。
リピーターはゼロに等しい。
だけど東芝機を買った賢い消費者は、RDに惚れ込んでNEWモデルが出れば買い換える。
新規ユーザーとリピーターで売れ続けるRDシリーズ!
フレーム単位編集っていってもさ、
RDでRAM再生→繋ぎ目で一瞬止まる
RD以外でRAM再生→繋ぎ目でゴミも再生
ってことで実際使い物にならないんだよね。
>>872 テイストとは洒落てますな。w
しばしば、ここでウォッチしてましたが、
結局、あまり話題にもならないすご録予約しちゃったよ。
早く来ないかなぁ。
>>878 スゴ録ならどこでも在庫があって即納なのに、なぜ予約?
また馬鹿工作員が・・・・・
>>877 >RDでRAM再生→繋ぎ目で一瞬止まる
X4EXで完全シームレスに改良されたという話がある。
>RD以外でRAM再生→繋ぎ目でゴミも再生
つまりRD以外の機種でフレーム単位編集が出来ると言ってるのは
嘘ということなのか?
RDは人気ねえからな、だって東芝だもん
>>877 -VR規格はどうなってるんだろ
東芝の独自なのか他メーカーが-VR対応を謳っておきながら非搭載なのか>gop切り再生位置指定
RDオンリーの馬鹿って通販しか使わんから、店頭でスゴ録が売れているのを
知らないんだよね…どこでも在庫があってすぐ買えるのはRD-XS33だけ。
>>879は2chのスレの数で売り上げを判断してるんだろうなあ…哀れ
Pioneer の DVR-710H-S を買いましたがおすすめできないと思います。
↓こう人がいるから困りものだね。
ソニー工作員にご注意を!
彼らは平気で嘘をつきます。実例↓参照。 ユーザーを偽って虚偽発言連発です。
194 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/03 11:37 ID:ZM2hu10A
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。
予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw
352 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/07/03 18:11 ID:ZM2hu10A
信者じゃねーっての。
オレはE200ユーザーだが、5000を買い足ししようか考えてるだけだ。
BS、GRT、EPG搭載で160Gで5万台、250Gで6万台の機種は
PSXしか無いだろうに。アップグレードでカナリまともになってきたし。
使い物にならない芝の1.5早見よりはPSXの1.3の早見は恐ろしく使えるしな。
編集をある程度割り切れば選択肢にPSXが入るのは自然だろ。
基地外アンチ、キモすぎ
ID:LtM8qSZDがヤバイぞ・・・
>>867 他社製品買って、ソニーのエンブレムを貼り付ければよい。
SONYの経営陣は○菱自工と同等で、嘘やだましは得意な戦略として扱われております。
>>838 どっちもどっちのやばいのだらけに見えるが、現状。
一応張っとくか
357 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/07/03 18:17 ID:ZM2hu10A
>>354 皮先がウザ杉なんでスレの先頭のヤツをコピペしただけだw
まあオレのID抽出すればiEPGに批判的なのは分かるだろう
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 11:14 ID:ZbFaqPdX
↑捏造乙
ところでアイドル皮先はどうしてんだ?
新撰組がどうのとかいうアンチπが出てきてから完全に消えたんだが
>>892 ついでに元ネタはこれね。
過去ログ読める人は確認できる。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088326994/620 620 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/06/30 15:10 ID:OTFBYb+/
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。
予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw
Gコードで自動的にタイトル入るのは便利だが、Gコードを覚えてられるはず
はないので、○○時から○○chで録画したい番組があるってわかっててもGコード
を調べるためにわざわざ新聞を取りにいかなきゃならん…メンドクセw
利点ばっかに目が行ってて自分の使用環境と全然照らし合わせてなかった。。
あれはパソコンとレコが同じ部屋にあり、なおかつパソコンに用事が無い時
でもとりあえず常に電源は入れてるぜ!って人でないと駄目だな。ってまぁ
これは当たり前の前提なんだろうけど、iEPGオンリーでEPGが付いてないのは
致命的でした…。
撰 が違いますよ。
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 11:23 ID:4UQq4LuY
887 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/07/10 11:01 ID:LtM8qSZD
↓こう人がいるから困りものだね。
894 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/07/10 11:17 ID:LtM8qSZD
>>887 糞煮工作員の自爆にワロタ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
話の流れがよくわからないが、
ソニー工作員とやらが自作自演をして、後に自演がバレて、晒されたのを
今必死になってもみ消そうとしている。
という構図だけは、わかった。
↓これは永遠に語り続けられる事実
ソニー工作員にご注意を!
彼らは平気で嘘をつきます。実例↓参照。 ユーザーを偽って虚偽発言連発です。
194 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/03 11:37 ID:ZM2hu10A
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。
予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw
352 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/07/03 18:11 ID:ZM2hu10A
信者じゃねーっての。
オレはE200ユーザーだが、5000を買い足ししようか考えてるだけだ。
BS、GRT、EPG搭載で160Gで5万台、250Gで6万台の機種は
PSXしか無いだろうに。アップグレードでカナリまともになってきたし。
使い物にならない芝の1.5早見よりはPSXの1.3の早見は恐ろしく使えるしな。
編集をある程度割り切れば選択肢にPSXが入るのは自然だろ。
基地外アンチ、キモすぎ
強制ホスト晒ししてくれねえかなぁ
騙り芝ユーザーが激しくウザイ
何かまた昨日のガイキチが侵入してるような気が…
昨日、一昨日は固定だったけど、今日はIDがよく入れ替わるな>ガイキチ
>>904 強制ホスト晒しの申請ってどうすればいいんだろう?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) シンセングミモカケナイテイノウダネ
>>909 おお、俺の事か!
指摘してくれてありがとう!
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) hZtY/L2L ッテイタスギルネ サスガπチュウダネ
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 11:37 ID:AqckAlMY
このスレもうダメだね
全部、強制ホスト晒しすればいい。
困るのはπとSONYの工作員だけ。
しらたば とか強制ホスト晒し出来るとこにこういうスレ作ったら・・・・・やっぱダメか・・・
917 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 11:41 ID:Ts5xtmXV
つまり、初心者はDIGAでいいってことだな?
初心者は画質や機能に拘らないからDIGAで十分だよな!
===============このスレ終了===============
>>918 皮先とか各社工作員を排除するためにそうするんだからそれでいいんだよ
>>920 リモホでH"と判別出来るから効果あるんじゃない?
>>902 一週間前のログで
ずっとそんな話しで盛り上がってると判断するとは
すごい想像力だね
>>920 H"とあるBB回線が会話し始めた時は怪しいなど、見当は付けやすくなる
ちょうど920だから、このスレ終わらせば?
おhるし。
>>921 H"使用者を全て皮先認定もできないだろ?
いっそのことDVD関連のみ別板作ってもらってその板は強制リモホ晒しにしてもらうってのは?
>>926 2ch初心者か?
削除板じゃあるまいし、出来るわけないだろ。
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?38
スレ終了
オツカレ
>>926 でもまぁ本当の関係者の書き込みも制限しちまうからなー
しばらくすれば飽きるでしょ
削除事項に当てはまる事したら容赦なく通報すればいいよ
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 11:54 ID:SwyG7/ef
RD持ってるけど諸手を挙げてマンセーするほどのマシンじゃないな
高機能も分厚いマニュアル読まないと使いこなせないし
操作だって汎用のキャンセルボタンが無くてBボタン押したり別のボタン押したり
意味不明だ
初心者向きじゃないのは確かだ
皮先君は知識はかなり豊富だからジキルモードの時は頼りになるしね。
昨日今日と暴れてるキティもまぁすぐ飽きてどっか行くだろうし、しばし静観ですな。
悪の実態を ツルシアゲ
偏ってるけどな>皮先
頼むから知らない事には首突っ込むなって感じだ
LAN関連の初心者へのレクチャーが非常に良いだけに何とも
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 12:02 ID:srRjTb9D
はぁ。ダメだ。ここではまともに選べないな。
ありがとう。ここで聞くのは意味がないと教えてくれた人。
d
価格.comにこういう比較スレが有ればなぁ
あそこは強制リモホ晒しだから
>>934 皮先はX3以外触ったこと無いからなあ。
東芝以外の機種はもちろん、例え東芝でもX3以外の機種についての言は信用ならんよ。
特に操作感などの部分は。
EPG(゚∀゚)ウヒョー
iEPG('A`)マンドクセ
より正確な情報が欲しかったら「価格コム」へ逝け!
でファイナルアンサーしてこのスレ終了てことでどうよ?
新スレ立てた香具師、叩くよ。
悪の実態吊し上げ中
心理学者にこれらの言動を解析依頼中 → 逮捕だな。覚悟せい。
価格コム行ったって、比較スレがなきゃ意味がないだろ。
「このスレがなくなって欲しい」気持ちはわかるけど、扇動しなさんな。
>>941 脅迫ですか? 小学生並だね。
基地外くん、三日連続の登場か。このスレは変人の隔離スレとして機能させとくべきかな。
>>944 941はこの「初心者」スレの初心者なんですよ。
「初心者」スレの次スレが建たないでいると、
いつも皮先が建てているのを知らない人。
↓全部この馬鹿工作員が悪い
ソニー工作員にご注意を!
彼らは平気で嘘をつきます。実例↓参照。 ユーザーを偽って虚偽発言連発です。
194 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/03 11:37 ID:ZM2hu10A
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。
予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw
352 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/07/03 18:11 ID:ZM2hu10A
信者じゃねーっての。
オレはE200ユーザーだが、5000を買い足ししようか考えてるだけだ。
BS、GRT、EPG搭載で160Gで5万台、250Gで6万台の機種は
PSXしか無いだろうに。アップグレードでカナリまともになってきたし。
使い物にならない芝の1.5早見よりはPSXの1.3の早見は恐ろしく使えるしな。
編集をある程度割り切れば選択肢にPSXが入るのは自然だろ。
基地外アンチ、キモすぎ
皮先もいないのに皮先叩き。
同じコピペを狂ったように貼りまくって暴れるバカ。
いくら2ちゃんねるとはいえ、こんな現状でいいのか?
仕方ない、仕方ない、所詮2ちゃんねる。
そういうかも知れないが、もう少し何とかするべきじゃないのかな。
特にここ数日の見苦しさは群を抜いていると思う。
ずっとこんな不毛な状況のままでいいのか?
いい加減、やめようぜ。
さて、外部入力専門のレコの物色でもしにいくか
無難にパナと思ったんだが、NECのエンコチップがシーンチェンジや動きに強いというのも魅力だな
X4の2/3D1はウンコって話だから中古のXS40とか30辺りで逝くか
ヤタ! 皮先認定君も報告してリモホ晒しの刑だね!
コイツはほんとにばかだな。
皮先はリモホ晒されても効果無しに、5 X3。
次スレはオレ様が立てればいいのか?
みんなたのしそうだね
こんなもんコピペに入るか?
適用されるのはポコチン連続貼り付けとかだろW
事実抹殺に必死すぎだよ馬鹿工作員
>>962 そうなのよ。
コピペじゃなくて、事実なんだから
>>963 この程度が規制されるようじゃあ、2ちゃんねるも終わりだってw
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:41 ID:qGYI2MsY
数日前にここで質問させてもらった者です。
結局今のテレビデオは使わないようにして、
液晶TVのアクオスLC-26GD1を買う事にしました。
あとはDVDレコーダーをどれにするか迷っています。
とりあえず三菱のDVR−HE700かパイオニアのDVR−620H−S
(もしくは520)まで絞り込みました。よいアドバイスがあれば教えてください。
>>967 数日前相談して大概、いろんなスレ見たんだろ、絞り込んだなら自分で決定しなよ。
>>967 そんな貴方に俺から最高のアドバイスを。
こ の ス レ で 聞 く の は や め と け
特に今はちょっとひどい状態なので、とりあえず価格.comの掲示板等で情報
収集し、も少しほとぼり冷めてから聞いた方がいいと思います、、
>>967 オートCMカット使うなら620H
三菱にも付いてるが、ステレオ放送が約8分以上続くと解除されてしまうのでステレオ放送の野球とかが8分以上延長になったら
勝手に解除されてしまう。
>>967 自分はあなたの事を覚えているが、そうでない人もいるから、
改めて、テンプレ
>>1に沿って質問し直した方が良いよ。
それと、今日は結構荒れているので、回答はゆっくり待った方が良いのと、
意図的にウソを付く人もいるので、難しいだろうけど全てのレスを信用しない方が良い。
>>967 液晶TVと一緒に買うならビエラとE85H、E95Hの組み合わせのほうが
BSデジタル・CS110などが連動予約できていいと思うのだが
こ の ス レ は 削 除 依 頼 の 初 心 者 ス レ に な っ た の か ?
>>967 他の人もいってるけど、なぜそこに絞ったのかもわからないし、
もう少し、整理して条件出した方がいいよ。
>>973 >こ の ス レ は 削 除 依 頼 の 初 心 者 ス レ に な っ た の か ?
上手いねえw
まあそのコピペ厨が屑なのは事実だが削除事項には当たらないだろうなー
その辺も計算してやってるチンカスだよ
でも、通報という事実は作っておいた方がいい。
以降起きるたびに通報しとけば規制人も動くかもね
>>975 皮先認定厨もコピペがすきだよねえ。
通報の事実作ってやるかあw
>>976 是非やってくれ
逸脱する輩に情けはいらんだろ
通報したらこのスレにリンク張ってくれ
警告の意味なる
おまいらまだやってんのか?
要するに、カメラで言えば芝以外はバカチョンなんだよ。
980 :
967:04/07/10 15:14 ID:qGYI2MsY
>973
叩かれるのは分かってますが正直に書きます。
アクオスにした理由は慎吾がCMやってるから。
それと、何年後かにチューナーを買わなくて良いと言われたから。
DVDの方はパイオニアは編集がしやすいと言われたから。
三菱の方は予約する時に新聞みたいで分かりやすかったから。
あと、売り場のお姉さんが私ならパイオニアか三菱のどちらかにする
と言っていたので。機械のこと分からないからそんなんで決めるしか
ないのです。
981 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:19 ID:tKf1m6ut
>>980 >私ならパイオニアか三菱のどちらかにする と言っていたので。
その理由は?
店員の勧めはとりあえず疑ってかかったほうがいいよ。
パイオニアは売り場に派遣のヘルパー社員が沢山いるからね。ヨドバシ、ヤマダあたりとかには。
三菱は聞いたことが無いけど、三菱になら勝てるとそのお姉さんは思ったのかな?
>>980 なるほど、じゃ見た目やメーカーはどっちが好きですか?
正直、細かいところにこだわりがないならそういうところで決めるのも
一つの手だと思う。
個人的にはどっちかというと620Hの方がいいかなと思うけど、
自分が買うものなのだから、自分が気に入った方を買わないと、
少しでも気に入らない点が出てきたら後悔して「あっちにしておけば…」って
思うことが多くなるだろうからね。
慎吾といえば、最近オムロンの体重計買いました。
みんなに「慎吾ちゃんのやつ?」ってきかれる・・・w
>>980 もう一歩つっこんで売り場のお姉さんに「あなたならズバリどっち!?」って
聞いてそれを買えば良し。
ここ見てるとほんと細かい事まで論争の種になってるけど、ぶっちゃけ何買って
もそんな言う程後悔しないし、逆に何買ったって100%満足って事にはならない。
必要最低限(例えば、アナログBSが見たいのにBSチューナーが内臓されてないとか)の
条件さえ満たしていれば、後はもう見た目とかお姉さんのお勧めとかで決めちゃう
のも一つの手。100万200万の品じゃなし、どうしても駄目ならオークションで
売っぱらっちまえば1〜2万の損で済む。とりあえずもうヤッチャエ!
>>980 理由はともかく、セレクションは悪くないと思うよ。
レコはπの方がいいかと。三菱は普段の使用感はいいけど
編集・ダビング関係の機能がヒドすぎる。
πはすべての面で高水準だしね(ただし高い&RAM読めない)
つまり、こんなところでいつまでも相談しているよりも
なんでも良いからかって使ってみろってことだな
987 :
980:04/07/10 15:32 ID:qGYI2MsY
みなさん、ありがとうございます。
みなさんの言うとおり、やっぱり最後は自分の好みですね。
売り場で見た限りでは、パイオニアの方が好きでした。
実は液晶の方も見た目ではアクオスより、全体が白っぽいやつ
(パナソニックだったような気がする)の方が好きでした。
>>984 販売店という社会的寄生虫らしい発想だな。
πは無駄な人員飼って、割高な価格つけて、もうアフォかと。
>>980 ↓が前回の
>>1の回答レスだよね。(違ったらゴメン)
これを元にもう一度条件を整理して、質問し直した方が良いよ。
>86 :65 :04/07/07 13:40 ID:3w2qHSF+
>みなさん、ありがとうございます。
>1のテンプレで分かる事だけ書きます。
>
>1.15万以内
>6.個人・パソコンは使えるが持ってない・PS2所持
>7.地上波・VHSのDVD化できればうれしい・ドラマやバライティなどを録画したい
>8.例えば1時間番組を録画して、最後の10分だけを残したりしたい。
>9.保存:高い 焼き:低い(多少はある)
>10.すごく簡単操作ではなくていいけど、すごく難しいのは扱えなさそう
>11.PSXも考えましたが、他のに比べてやはりDVDとしての
> 性能が落ちるのではと思ってます。どうなんでしょうか?あと、テレビが
> テレビデオなんですが、何か問題はありますか?
990 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 16:04 ID:ltWwXY7I
991 :
658:04/07/10 16:05 ID:4BB8wjds
お礼が遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
>>660 やはり東芝ですか。
RAMかRWかでも悩んでいたので東芝なら解決しますし、探してみます。
ありがとうございました。
>>662 地上波はケーブルで受信&PCとテレビが離れている事もあって、
EPG/iEPGは考えてなかったのですが、使うと便利そうですね、やっぱり。
PCとの接続を考えてみます。ありがとうございました。
992 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 16:06 ID:36eHt4bR
>>990 趣味の世界で勝ち負けにこだわってるやつは
別の意味で負け組
>>988 おまえみたいに誰彼構わず噛み付くヨダレダラダラ垂れ流しの野良犬よりは
マシ…と1000ゲトー前に煽ってみる。
>>992 禿同。
自分で吟味して選び、期待通りに使えているなら、他人は関係ない。
>>990 テレビはハイビジョンテレビじゃないの?
996 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 16:15 ID:ltWwXY7I
>>994 期待通りじゃないから悩んでる。
このままDV-HRD20使うか、パナチューナー+パナ/東芝ハイブリにするかで
ふ〜、忙しすぎてしばらく来るヒマなかったらこの有り様か。
やっぱ俺様がおらんと話にもならんっつ〜ことが証明されたな。
998 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 16:18 ID:ltWwXY7I
>>995 TVは今月パナの奴買う予定。
>>996じゃなくてパナTV+パナ/東芝ハイブリでもいいけど
東芝ってなんかナベツネみたいだな
1000げっつ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。