で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPGまたはiEPG---EPG 不要/必要、iEPG 不要/必要
Q03.GRT---不要/必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC環境---(ルータ有り/無し/無線ルータ有り)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く?
         PCのドライブ(RAM、-R/-RW、+R/+RW)は?
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMかDVD-RWか?(問わない、も可)
Q06.使う人---パソコン初心者、Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、スカパー、地上波・BSデジタル、ホームビデオ、VHSのDVD化、
               そしてどんな番組を録画するか
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、それ以上の編集をしたいのか?
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質、動作の軽さ、etc
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)、知人の持っている機種など、上記の質問以外で購入の
          参考になりそうなことなんでも
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるコピペは相手にしないで下さい。
(例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障するなど)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:38 ID:FiYX6jvH
2(σ・∀・)σゲッツ!!
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:39 ID:h1/Q3gVQ
2
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:39 ID:OJ4Oc3na
●EPG
 電子番組表のこと。一般にネット接続など無しで取得できる電子番組表のことを言う。
 電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)
●iEPG
 インターネット上から、番組表を取得する電子番組表。
 LAN環境が必要だったりPCを立ち上げることが必要だったりする一方
 一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性が有ったりとEPGと比較して一長一短。
●GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)
 地上波には、山や高層ビルに反射した電波が含まれるため、人物や文字が分身した
 画像(ゴースト)が出来る事がある。このゴーストを取り除く事の出来るチューナーをGRTという。
●タイトル毎レジューム
 レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
 タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームがきくということ。
●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
 DVDにぴったり収まるように画質モード(ビットレート)を自動調整する機能。
 映画など比較的長めの番組をDVDにぴったり納めるのに役立つ機能。
●マニュアルレート
 画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
 短めの番組複数をDVDにぴったりと納めたい時なんかに役に立つ。
●CPRM対応
 地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
 コピーワンス番組をHDDからDVD-RAMやDVD-RWに移動させるために必要。
●オートリニューアル・自動更新録画
 毎日予約、毎週予約などで、古い録画番組を新しい録画番組で上書きしてくれる機能。
 見ては消すだけの連続予約番組でHDD容量を気にしないで済む。
●オートCMチャプター
 モノラル/ステレオや二カ国語/ステレオなど番組内の音声の切り替わりに合わせて、
 自動的にチャプターマークorマーカー(区切り)を設定。CMカット編集が簡単にできる。
ただし、ステレオ番組など特定の番組だけにしか使えない。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:39 ID:yvgX0ozx
皮先とは、

皮先はAV機器板で強度の芝厨のMacerの荒し。自称、熊本住在で小児科のヤブ医者。
自スレ↓やMac板などでは、 皮先くん ◆N3i.Qu1SoY の小手半を使う。
自スレや芝スレでは初心者にかなり親切な対応をするが、
初心者スレや芝以外のハイブリスレで、他社機の欠点を執拗に書込んでいる。

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081880375/

■川崎病専門医Aが答えるスレ〜part4■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084717272/

↓芝HPでの拡張機能紹介のページ
http://www.rd-style.com/top/x4.htm

↓芝スレでのX4に対する改善要望を纏めたもの(皮先纏め)
 この中で ●→解決! となってのがX4EXで対応したもの
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdx4_ikunai.txt

小手半を出さないだけで、皮先は初心者スレにほぼ毎日来ている。
時間帯は、12〜14 16〜18 19〜20 23〜02時 位が多い。
小手半を出さなくても、用語と文体・主張内容からほぼ推定できる。
自作のコピペも良く貼るのでこれでほぼ確定。
他スレでの小手半とIDでダメ押しの裏付けができている。

【荒らし】皮先を探せ!【ID報告】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088324952/

皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:40 ID:OJ4Oc3na
用途によるお勧め機能
1.放送をDVDに残す
 ・映画    ぴったり録画orマニュアルレート、EPG
 ・アニメ   編集、マニュアルレート
 ・音楽    編集、LPCM
 ・アイドル  編集、EPG
 ・ドラマ    EPG(3話以上一枚のDVDにしたい場合マニュアルレートも)
 ・CM     編集
 ・海外ドラマ HDDでの2カ国語録画
2.放送を見て消す
 ・サッカー  スカパー連動、EPG
 ・ニュース  オートリニューアル、早見
 ・バラエティ EPG
3.VHSからのダビング 画質劣化をおさえる仕様、ダビングする手間と時間
4.デジタル放送の録画  CPRM対応、ハイビジョン録画
5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路
6.外部チューナーを使う 連動予約できる機種(例えばスカパーチューナーだと連動録画できるのはXS53のみ)
──────────────────────────────
EPG/iEPG搭載機について
 パイ5/620H  G-EPG搭載、(現行では最速の8倍速R・4倍速RWの書き込みが可能)
 東芝       iEPG搭載、(高級機ではTVでも可能。要LAN環境だがPCからタイトル入力などの編集可能、廉価機除く)
 パナE8/95   G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使うためにはブロードバンドレシーバーが必要)
 パナE200H   G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使えばiEPGにも対応の両刀使い)
 スゴ録     G-EPG搭載、(おまかせ・まる録(DVD編集機能が弱いが「おま録」は予約が楽チン)
 PSX       G-EPG搭載、(DVD編集機能が弱い。メディア追記不可)
 NEC(AX300)  EPG搭載、おまかせ録画(情報量に勝るADAMS-EPG、インターネット経由のADAMS-EPG+にも対応)
 日立MSP1000 EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM、RW対応だがVRモード無し、RAM独自フォーマット)
 日立Wooo   EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM保存はVRモードとMPEGモードの二通り、自動延長録画機能搭載)
 三菱楽レコ   G-EPG搭載、(野球延長機能を搭載、6倍速R・4倍速RWに対応し、1.5秒高速録画スタートが売り)
 ビクターLUPIN  G-EPG搭載、(野球延長機能、疑似2pass機能以外にも一時録画機能、さかのぼり録画など独自色が強い)
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:41 ID:OJ4Oc3na
こちらが参考になります。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
●EPG/iEPG電子番組表                      ●-R>HDD無劣化書き戻し
π ->EPG搭載(5/620H以降)                    π ->○(編集不可。バックアップ用途、全メーカーOK)
芝 ->iEPG(廉価機には非搭載)、拡張によりDEPGも可能  芝 ->○(編集も可。但しXS41以降の東芝機限定)
松 ->E200HとE8/95HでEPG搭載(DIBAでiEPG可)       松 ->×
双六>EPG搭載、おまかせ・まる撮り                双六>× 
PSX>EPG搭載                            PSX>×
♯ ->地上デジタル、BS/110度CSデジタルのみ        ♯ ->×
日立>A-EPG搭載、Woooのみ                   日立>?
三菱>EPG搭載、スポーツ録画延長対応             三菱>?
ルパン>EPG搭載、スポーツ録画延長対応             ルパン>?

●早見再生            ●オートリニューアル録画  ●HDD2ヶ国語録画          
π ->1.5倍(5/620H以降)     π ->○             π ->×
芝 ->1.5倍(XS41以降)      芝 ->×            芝 ->○
松 ->1.3倍             松 ->○            松 ->○
双六>×               双六>○             双六>○
PSX>1.3倍(要アップデート)    PSX>×             PSX>?
♯ ->×               ♯ ->○             ♯ ->△
日立>1.5倍             日立>?             日立>?
三菱>×              三菱>?             三菱>?
ルパン>1.5倍            ルパン>?             ルパン>?
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:42 ID:A+k+Z6Ua

 ↓皮先くん ◆N3i.Qu1SoY↓
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  ノノノナノノナ)
    |ミ/  ー◎-◎-)
  _(6 ∪   (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 || /   ノ  3 ノ  < オマエらに俺の何が解るってんだよ!!
 ( ̄/\_____ノ_    \_________
 / (__)))∧_∧ )))
[]__| | ∂/ハ)ヽヽ| |
|]   | | ノハ`∀´ノ_)|
 \_.(__)三三三[国]_)
  /(_)\:::::::::::::::::::|_)\
 |Animate.|:::::::::/:::::/  |
  |____|;;;;;;/;;;;;/___|
     (___|)__|)
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:42 ID:OJ4Oc3na
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
●タイトル毎レジューム      ●ダビング時HDD録画再生 ●CPRM対応(コピワン移動)
π ->○(連続再生併用可)    π ->○(全機種)       π ->○
芝 ->○              芝 ->○(XS41以降)    芝 ->○
松 ->×              松 ->○(E85H以降)     松 ->○
双六>○              双六->×            双六>△(RWに直録画なら可)
PSX>○               PSX>×             PSX>×
♯ ->○              ♯ ->×            ♯ ->○
日立>?              日立>?            日立>○(ただしRAMのみ)
三菱>○              三菱>○            三菱>○
ルパン>?              ルパン>?            ルパン>○

●画質レート(DVDぴったり録画)●2/3D1解像度       ●対応メディア
π ->32段階 (○)         π ->○(3/4D1も可)     π ->R/RW
芝 ->38段階 (○)        芝 ->○            芝 ->R/RW/RAM
松 -> 4段階 (○)        .松 ->×            松 ->R/RAM
双六>6段階 (×)         双六>×            双六>R/RW/+RW
PSX>6段階 (×)          PSX>?            PSX>R/RW(+RW※要アップデート)
♯ ->32+2段階(○)        ♯ ->?           ♯ ->R/RW
日立> 4段階 (○)        日立>?            日立>R/RW/RAM(+R/RWは再生のみ)
三菱>4段階 (○)         三菱>?           三菱>R/RW
ルパン>4段階 (○)         ルパン>?           ルパン>R/RW/RAM
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:42 ID:WQyimUSW
  , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつはくせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     皮先なにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     こんな捏造っぷりは見たことが
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'        ねえほどなァ────ッ
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      アンチ芝だからカン違いしてたんじゃないかって?
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ        ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  こいつは生まれついての芝信者だッ!
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  早えとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|:::::::::::  血祭りにしちまいな!
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:43 ID:OJ4Oc3na
(π=パイオニア、松=パナソニックDIGA、芝=東芝RD、双六=SONYスゴ録、PSX=SONYPSX、
                   ♯=シャープ、日立=日立Wooo、三菱=三菱楽レコ、ルパン=ビクター快録LUPIN)
   ※参考http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
    間違いがあればhttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1086838039/l50の皮先くん(作者)に報告すれば快く改定してくれる。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:44 ID:OJ4Oc3na
●●●EPGに関する注意点
EPGを放送するテレビ局の電波が入らないと使用できない。
また現行のEPGは基本的にアナログ放送用。

EPG放送局(放送時間)リスト
Gガイド(G-EPG)(地域カバー率は100%だという)
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
ADAMS-EPG
(富山県、福井県、山梨県、鳥取県、島根県、高知県、宮崎県では使用できない)
http://www.tadv.jp/service/adams_p/network.html

★★★G-EPG(ジェムスターEPG)に関する注意点★★★
 EPGは一つの地域の番組情報しか送ることができないため、
 CATV・県境などで別地域の放送が入る場合にそれらの番組情報を同時には得られない。
 深夜番組枠は二つあるいは三つの番組がまとめてあるため、EPG予約時に支障が出る。

●DVD-R/RW/RAMといったメディア規格について本当のことが知りたい人は…

マクセル - DVD Media Technical Report
http://www.maxell.co.jp/dvd_tech/
もっと細かいところまで知りたい場合に【CD-R,DVD板】
書き込み型DVD比較総合スレッド Part.54
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1083640863/
●その他ハイブリッド機特集記事
ハイエンドHDD/DVDレコーダ7製品を比較する
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6288
2004年夏のHDD&DVDレコーダー最新常識
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/
AVWATCHアンケー度「どのメーカーのデジタルビデオレコーダを使っていますか?」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:44 ID:A+k+Z6Ua

ビシッ      / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)  日本の武器はアニメとRAM!
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) ) RDハァハァ
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:45 ID:OJ4Oc3na
各機種の専門的な質問は以下でしてください。
●各メーカー機専門スレ
東芝RDシリーズ質問スレ 40
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088051529/
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085151905/
Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087908146/
【おまかせ?】SONYスゴ録 12【おまけ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087350501/
【レビュー】PSXレビュー・質問専用スレPart2【質問】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1075464880/
気になる機】日立 HDD/DVDレコーダ【MSP1000&Wooo】3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082042477/
【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085899852/
NEC DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080958679/
【新発売】三菱DVDレコーダー【楽レコ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078911795/

●価格検索サイト
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/price/dvdrecorder.htm
パソconeco
http://www.coneco.net/idx/01155020.html
BestGate
http://www.bestgate.net/table_dvdrecorder_all_all.html

●メディアを買うとき
DVDメディア どこで買ってる? 【32】(テンプレも参照のこと)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082970485/
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:46 ID:OJ4Oc3na
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:47 ID:OJ4Oc3na
各メーカーHP
パナソニック   http://diga.jp/
東芝   http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/index_j.htm
パイオニア   http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/
ソニー   http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html
シャープ   http://www.sharp.co.jp/products/menu/av/dvd/index.html
ビクター   http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index.html
三菱   http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/index.html
日立   http://dvd.hitachi.co.jp/deck/
NEC   http://121ware.com/nsserver/ax/

各メーカー横断スペック比較
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

●ジャンル別DVDレコーダースレッド
(◎д◎)アニオタのためのAV機器スレッド50
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087572195/
■格ヲタのためのDVD+HDDレコーダースレ■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/k1/1041435267/
サカヲタ必須アイテムDVDレコーダーを語るスレ
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1080766386/
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:49 ID:OJ4Oc3na
Qちゃんさー、無意味なコピペやめろと言ってもやめないだろうけど
せめてテンプレ貼り終わってからにしてよ。
どーせ、何の役にも立ってないくせに。

前スレ>>999 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088326994/999
>>964のPC環境がなしになってるよ。
まあ、それだけで楽レコ否定もどうかと思うが。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:49 ID:wB0TUHkh

このスレは

(無駄な)エ ネ ル ギ ー  と  (自己発電)エ レ ク ト オ ナ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
     |ミ/  ー◎-◎-)  ←皮先
    (6     (_ _) )   
     |/ ∴ ノ  3 ノ  
     \_____ノ    の 自 作 自 演

   で お 送 り し ま し す
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:54 ID:sqguVAO0


永久保存のテレビ映像はDVD-R



デジタルビデオカメラなどで撮った家族の大事な映像はDVD-RAM



でよかったですよね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:54 ID:GZuBw4HN
皮先厨のAAがかなりウザイ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:57 ID:Cw09PENh
現時点では欠点が最も少ないパナ機や東芝機が
「調べ尽くしてから買う人」には一番売れているのは当然とも言える。
(2003年度実績では二社を合わせて50%以上のシェアを誇る)

「調べ尽くしてから買う人には一番売れている」という根拠
         ↓
今の注目ブランドは東芝RDと松下DIGA
デジタルARENA「HDD&DVDレコーダーに関するアンケート」より
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml

東芝が一位、パナが二位
AVWATCHアンケート「あなたが持っているDVDレコーダーは?」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm

価格comのDVDレコーダー関連掲示板書き込み数
東芝 56045
松下 38350
ソニ 15556
パイ 13915

2chAV板DVDレコーダー関連累積スレ数
(雑魚スレを除く主要スレのみをカウント)
東芝 144 スレ
松下 61 スレ
ソニ 46 スレ
パイ 26 スレ
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:58 ID:Cw09PENh
HDDレコにEPG/iEPGは必須である理由を書く。

HDDつきレコってのはVHSと違ってどんどんHDD内に番組が増えていくことになる。
となると「どれがどの番組なのか」を目印をつけておかないと
あとで探すのに苦労するハメになる。
もっとも視覚的に手っ取り早いのが「番組名」をつけておくこと。
静止画サムネイルや動画サムネイルではCM中だったりして判別がつかない
場面がけっこうある。(例えばCDTV)
予約して番組名をつけるのに、リモコンでちまちまと入力していくのか
それともEPG/iEPGでボタン一発またはクリック一発で
予約と番組名をつけるのが同時に終了するのか、
これは使い勝手のうえで大きな違いが出てくる。
またiEPG搭載機種(X4、XS41、E200Hなど)に関しては
・自宅にいても会社にいても出張先でもとにかく携帯かパソコンがあれば
 いつでもどこでも予約や録画延長などのリモートコントロールが可能。
さらにX4やXS41以降の東芝機などに関しては
・Gコード予約しただけで自動的にiEPG情報を取得してくれる

もはやいまさらEPG/iEPGのついてないHDDレコなどあり得ない。
(もちろん内部チューナーで録画するつもりがないやつは除く)
             ↓実際のパイオニアユーザーの声↓
927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/05/13 12:24 ID:eqYFVgyx
もれは、パイ機もってて、このスレで散々(i)EPG無いのたたかれて
いる上、やっぱタイトル増えてくると、番組見つけずらいの実感して、
EPG付きの機種地上波用に買い足してしまった。予約は(i)EPGなくても
別段不便ないんだけど、やっぱタイトル増えてくると探すの時間掛かっ
てしょうがない。動画サムネイルは言われているように、あれば多少
便利だが、いわれている様にタイトル付いてくれるほうがはるかにいい。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:58 ID:sqguVAO0

(1)やはり再生互換性の高いRは人に貸すには最適。

(2)デジタルビデオカメラで撮った大切な映像は
   耐久性の面でもっとも優れているカートリッジつきRAMが最強だし、

(3)RAM再生に対応してれば友達がRAM機でも安心だし

(1)〜(3)が全てできるマルチドライブ搭載機は
やっぱり便利。


やっぱり芝だね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:59 ID:Cw09PENh
結論から言えば、インターネットを日常的に使っているひとなら絶対にiEPGの方が楽だし便利。
EPGの特徴
・一覧性が悪い(せいぜい3局で3時間程度)
・反応が遅い
・字が醜い
・いちいちレコーダが置いてある場所にいかないと予約できない
・いちいちテレビをつけないと予約できない
・テレビを鑑賞している最中にはいちいち鑑賞を中止しないと予約できない
・番組情報が糞(ソニーやパナの採用しているGemster-EPGの場合)
・番組情報が糞なためにキーワードでおまかせ録画の精度が悪い
・外出中に予約はできない
・いちいちカーソルを移動してちまちまと予約する必要がある
iEPGの特徴
・一覧性がよい
・パソコンのディスプレイでみるため文字が見やすい
・情報量が圧倒的に多い
・そのため、キーワードでおまかせ録画の精度が高い
 (E200Hや東芝ネットdeナビ搭載機でおまかせ録画が可能)
・マウスで一発クリック予約
・スカパーやメジャーCATV局もiEPG予約可能
・ADSL以上の回線があればストレスのないレスポンス
・自分の好きなiEPGサイトを使いたい放題
・自分の好きな局だけを3時間毎〜6時間毎〜全日表示が可能
・予約するときにいちいちレコが置いてある部屋にいって
 テレビをつける必要がない
・予約するときにいちいち鑑賞しているテレビを中止する必要がない
・外出先やアメリカ旅行中でもインターネットで予約が可能
・東芝XS41、X4以降の機種ならGコード予約しただけでiEPG情報取得できる(←おすすめ!)
・X4EX、XS43、XS53なら見やすいDEPG画面をテレビに写して予約も可能。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:59 ID:cbLmXDJ5
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。

予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw
Gコードで自動的にタイトル入るのは便利だが、Gコードを覚えてられるはず
はないので、○○時から○○chで録画したい番組があるってわかっててもGコード
を調べるためにわざわざ新聞を取りにいかなきゃならん…メンドクセw

利点ばっかに目が行ってて自分の使用環境と全然照らし合わせてなかった。。
あれはパソコンとレコが同じ部屋にあり、なおかつパソコンに用事が無い時
でもとりあえず常に電源は入れてるぜ!って人でないと駄目だな。ってまぁ
これは当たり前の前提なんだろうけど、iEPGオンリーでEPGが付いてないのは
致命的でした…。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:00 ID:Cw09PENh
初心者にとって、
「マニュアルを読まなくても買ってすぐに使えるかどうか」
という点は非常に大きい。
これを実現するためには、
ユーザーがどのように考えどう行動するのかということについて研究を重ね、
試作機をつくり、モニタとなるユーザーの声を聞き、次の試作機にその声を
反映していくという地道な作業が必要。
昔のレコーダーを使ってきた人たちには申し訳ないが
東芝、パナソニック、パイオニアのいわゆる御三家と呼ばれるメーカーは
「試作機」をはやくからつくってきたので
現状で売られている機種は非常に直感的に操作できるようになった。

これが「初心者は御三家メーカーの中から選べ」というスローガンの
根拠となっている。

例えば新規参入のSONYのスゴ録の決定的な欠点は
DVDピッタリ録画機能がない。
さらにマニュアルレートすらないので
DVDに残したいと思ったときに困る場面が多々でてくることになる。
スゴ録を買うのなら、DVDには残さないという覚悟すら必要であろう。
HITACHIのWooo(DS400/250)や三菱の楽レコ(HE700/600/500)だと
なんとバカな仕様なことにRAM、RW、Rどのメディアからでも
HDDへ無劣化コピーができないのである。
これは決定的な弱点で、DVDに焼くときには一発勝負ということを意味し、
DVDに焼いたあとにHDDの内容を消すと(←これが普通の使い方)
二度とDVDの内容を複製したり、HDDに戻して再編集したりすることが
できないということである。
御三家メーカーではそんなことはあり得ない。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:01 ID:cbLmXDJ5
RDサポセンに電話で問い合わせたところ
「ササキ」と名乗る担当者が言うには
○ディスクが読めなくなるのはHDDの断片化が原因である
○パソコンのHDDも断片化が起きたら読めなくなるので不良ではない
○HDDは一時的なデータの保管場所なので内容については責任が持てない
○当社のレコーダーは精密部品であるHDDを使用しているので断片化が起きたら読み出しできなくなる
○現行機種においても精密部品であるHDDを使用している以上断片化によって読み出しできなくなる
○たとえ他社の同等商品で同じ症状が発生していないとしても当社のHDDレコーダーは精密部品であるHDDを(ry

というわけで東芝HDDレコを買う場合は
いくら大容量だったとしても全部消えてしまうことを前提に使わなければならないらしい。
漏れはRDX1とHS1を持ってるんだがX1はあまりに動作がトロいのでサブでしか使ってなかった。
使用頻度で言えばHS1の1/10以下だったにもかかわらず上記の様な応対をされて
二度と東芝製品なんて買うものか,と思った。

はっきり言って,この断片化>HDDまるごとあぼーんは
ディスクを管理するプログラム上の欠陥だ。
東芝は問題を認識してはいるのだろうが
コアの部分だから手を入れることができなのだろう。
漏れは東芝のRDシリーズがいくら高性能になろうと二度と買うつもりはない。
マニアックさにおいては東芝機に遅れをとるかもしれないが
動作が早く安定していて確実に動作するパナ機の方が
失敗が許されない録画を託すこともあるレコーダーとしての資質は遥かに上だと思ってる。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:01 ID:Cw09PENh
ハマる予感のする人は最初から何でもできる機種を選んでおくと後悔しないと思う。
ビデオデッキの代わりに芝のXS35買った初心者だけど
自分は今、芝のHDDレコーダーのファンとなってしまった。
 使い始めたらダビングやDVテープの編集等、色々行うようになってしまった。
最初はBS見ないしネットも不要だと思っていたが、
 使い始めると背景画やタイトルの文字等も作りたくなってきてしまった。
 XS35でもかなり細かいことができるが今ではXS41の方が良かったと思っている。
 又、無劣化ダビングも出番が少ないが何時でも戻せるという安心感がある。
 メディアもRAM,RW,Rと使えるので大変便利である。
 機能の点では芝機が一番「え?こんなこともできないの?」ってのが少なくて満足度が高いと思う。
 2003年度のユーザー調査では東芝機がユーザー満足度が一位だったのもうなずける。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:02 ID:Cw09PENh
まぁ確かに東芝機は直感的に操作できるので
初心者向けと言えるのには同意だが、
だけど現実に「東芝機は難しい」という一般論が通っているのも事実。

これは東芝機が他社を圧倒して高機能なために、
「やろうと思えばどこまでもできてしまう」ことからきている。
一見矛盾しているようだがそうではなく、

・初心者〜中級ユーザーがやるような操作については
 他社と同じかむしろもっと直感的に操作可能
・上級〜オタクユーザーがやるような操作については
 もともと他社のレコにはできないことまで操作できてしまうが
 そうしたオタク操作に関してはさすがに難しいのは当たり前

こういうことなので東芝機は
「初心者におすすめだが、上級者にもおすすめ」
という幅広い層がターゲットになる逸品といえる。
2003年度のユーザー満足度調査でも東芝機が堂々の一位を獲得している。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:02 ID:WQyimUSW
[2389972]XS41って、やっぱダメかな?
メーリングリスト(508) My掲示板(0)   返信数(3)
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS41についての情報
kehong さん 2004年 1月 26日 月曜日 12:48
W166035.ppp.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

昨年12月に購入、DVD-Rは国産メーカー(太陽誘電)を使った時でも、5枚に1枚ほどはなんらかのNG、XS41で
焼いたディスクは東芝他機再生でもしょっちゅう画面が飛ぶし…。MENU画面だけで中身を再生できないとかも。
自己記録のディスクでも、3つのプログラム中、1つがまったく再生できない、そして、ついにHDDに入ってるすべ
ての内容が再生不能に!これは電源を落として、再度トライしたら再生できるようになったけど、こんなんでは

不良品と判断していいレベルではないですか?買ったヨドバシに新品交換を依頼するか、メーカ-に修理を依頼
するのとでは、どちらが妥当でしょうか??
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:03 ID:WQyimUSW
ファイナライズに度々失敗します。
メーリングリスト(508) My掲示板(0)   返信数(2)
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS41についての情報
かつすけ さん 2004年 1月 26日 月曜日 13:37
p8121-ipad43hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

Rのファイナライズに度々失敗します。特に追記をした場合は6枚中4枚失敗しました。追記はしない方が良いのでしようか?
ちなみにメディアはビクターの
VD-R120VAで日本製です。推奨ディスクが地元では購入できず上記商品を購入しましたが、あまりの失敗の多さに閉口
しています。やはりXS-41は推奨メディア以外はダメなのでしょうか?
メディア以外に原因があるのでしょうか?お教えください。よろしくお願い致します。また、ファイナライズに失敗したメディア
は、PC上でデータとして認識していますが、PCのソフトでファイナライズ等をして復活させることが可能なのか、ご存知の
方がいらっしゃいましたらソフト名など教えていただけますか?
長々と申し訳ございません。よろしくお願い致します。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:03 ID:eavJUGvA
芝厨、アンチ芝厨
どっちの書き込みもウザイことこの上ないな
まるごとアボーン推奨
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:03 ID:sRujiBMH
RD-X4をEX化しようと思ってる方は人柱覚悟で・・・
それだけ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:03 ID:Cw09PENh
AVWATCHやデジタルARENAのレビューでも明らかなように、
そうしたWebサイトを常に見ているようなAV機器好きのユーザーには
東芝が一番売れていることがわかる。(次点がPanasonic)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm

一方で東芝と言えばAV機器関連ではとんと話を聞かなかったのも事実。
AVWATCHやデジタルARENAに出入りしているひとであれば
普通はPioneerとかVictorとか(Panasonicも?)生粋のAV機器メーカーに
目が行くのではないだろうか。
誰が好き好んでサザエさんで洗濯機のメーカーのAV機器など買おうか。
ではなぜ、DVDレコーダーに関しては東芝が最も売れているのだろうか。
それは
「調べれば調べるほど東芝機の機能の豊富さが他社を抜きんでていることに気づく」
からである。見る目のある人はメーカー(=ラベル)名では買わないことの証明である。
また、機能が豊富なだけではない。
タイトル毎レジュームや(i)EPGやジャスト録画のような初心者にとって最低限の機能は
きっちりつけてきてるのもポイントが高い。
また、BSアナログもきっちりつけてきている。
(πの520/620Hやパナの85H/95Hにはついてない)
誰だって最初は初心者であるが、使っているうちに中級者へと進んでいくもの。
その場合にも、マニュアルレートで豊富な編集機能でユーザーの要望に
きっちり応えられる機種、それが東芝機である。
2chに出入りするような中級以上のインターネットユーザーなら
きっと東芝のネットdeナビ対応機を買うととにかく「なんでもあり」なので
買うと感動すら覚えることだろう。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:04 ID:WQyimUSW
ASAhiパソコン、2月1日号の54ページにRD(xs4、xs32)でのDVD−Rに対する書き込み試験結果の
報告記事が掲載されています。
この中にハッキリと、RDシリーズに対する東芝の嘘(誇大広告)が報告されています。みなさんどう思われますか?
われわれユーザーの期待に対する裏切り行為ではないでしょうか?

(要旨、抜粋)むしろ遅かったのはRDシリーズだ。4倍速書き込み対応ドライブを採用しているにもかかわらず30分
近くかかり、2倍速ドライブでの結果になった。ドライブとの相性を考慮し、長瀬産業、ソニー、太陽誘電(東芝推奨メ
ディア)の3社でテストしなおすと、太陽誘電のみ4倍速で、ソニーのディスクは書き込みの失敗すら起こった。この件
を東芝に問い合わせたところ、「推奨メディアの使用をお勧めする」との回答だった。
だが、これでは他社製品にくらべてメディアの融通性が極端に悪いことになる。推奨メディアはどのメーカーでも設定
されているものの、今回のテストではRD以外の機種ではトラブルは見られなかった。
試用したディスクは全て国産で、一般的なものだ。どうやら、RDシリーズに使われているドライブはメディアの相性が
ほかにくらべてかなり厳しいようだ。
PSXは「確実な4倍速書き込みを保証しうるだけの検証が行われていないため2倍速とした」(ソニー広報)という。逆
に東芝は推奨ディスク以外では4倍速書き込みにならないことが多いのにスペックは「4倍速」と表記している。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:04 ID:Cw09PENh
現段階で一番人気となっている東芝とパナソニック。
さて、どちらを選ぶのか?
それはあなたの自由ではあるが、
こういうことも頭に入れておいた方がいいだろう。
これはデジタルARENAのアンケート調査の結果。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml
ここを見ると、
DVDレコを持ってない人は
パナソニック機を買いたいという人が一位。
東芝機は二位に甘んじている。
しかし、実際にDVDレコを買った人では
東芝機が一位、パナ機は二位に下がっている。
これはどういうことであろうか?

ようするに購入する上でいろいろと検討を重ねると
パナ機を買おうと思っていた人の中に「やっぱり東芝機にしよう」
と思う人が結構いるということである。

さて、あなたはパナ機にする? 東芝機にする?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:04 ID:WQyimUSW
[2980838]「ディスクに問題があり、再生以外出来ません(HDD)
メーリングリスト(590) My掲示板(0)   返信数(4)
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-X4についての情報
明王まにあ さん 2004年 7月 1日 木曜日 01:22
p84ced0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

散々悩み抜き、ここで色々見させてもらった末に、6/27にX4購入しました。

接続、初期設定位までは行ったものの、あまりいじるヒマもなく、本日2度
目の録画をしました。それを途中まで追いかけ再生。一度電源断。
少し経ったあとに、続きを見ようと思って、再起動したら、「HDDに問題が
あり、再生出来ません」(メッセージ、曖昧です;;)
案の定、再生出来ませんでした(再生すると、1秒位再生されて「再生
出来ません」(だったかな?)で、止まります)

おお!来たなと思い、とりあえず本来再起動しました。
そしたら、今度は「ディスクに問題があり、再生以外出来ません(HDD)
」とか出ました。やはり再生しか出来ませんした。
残量見たら、0だった。。(-_-;)
もう1度、再起動したら、正常に。。。(多分;;)

いやー、噂どおり、いや噂以上の不安定ですなあ・・
クレームして、8月以降にXS43に交換させようかなあ(^-^;)
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:05 ID:OJ4Oc3na
他人の発言持ってくるなら、せめて引用を示せ。
で、コピペだけで100まで行く気か?お前ら。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:05 ID:Cw09PENh
>>35
昔の記事を持ち出されてもな。
その後すでに東芝はファームウェアアップデートを行っていて、
今ではそのような問題はなくなっている。

ウソはいかんよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:07 ID:GZuBw4HN
段々、初心者の為じゃ無くなって来たな。
皮先VSアンチ芝のスレだな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:07 ID:Cw09PENh
お互い不具合報告はやめようや。
不具合なんてあって当たり前。ない機種なんて存在しない。
HDD/DVDレコーダってのはパソコン並に精密機械なわけだから
現状ではどこも不具合は抱えている。
ただ、御三家メーカーは不具合が少ないというだけ。
スゴ録はやめとけ。連日のように不具合報告がされてるし。
御三家である東芝・パイオニア・パナソニックが安心感では
一歩抜け出た感がある。

872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/04/22 14:10 ID:9Kz9pKPf
番組表、番組説明は出るけど番組タイトルが出てこないのは俺だけ?
もう1週間くらい出てこないんだけど_| ̄|○
855 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/04/21 23:15 ID:dZmBE8ky
明日より我が家のスゴ録君入院。
何日で退院できるのだろう…
831 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/04/20 21:02 ID:JOSFR76n
タイトル選択ダビングしようとしたら固まった。
827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/04/20 12:46 ID:k5MPYIEc
2003.12購入のRDR-HX8。昨日HDDが逝ってしまったやうです。
最初はHDDのタイトルをDVD−Rに焼こうとすると、謎のWELCOME
表示が出て強制電源OFF。
あれっと思い、電源投入してHDDを再生すると、再生できるタイトルと
再生できずにグレーだけの画面となるタイトルがあることが判明。
HDD上のデータが部分的に壊れたのかなと思い、そのタイトルを
消そうとすると、ものすごい時間がかかってようやく消えた。
しかしHDDタイトル一覧には −:−− と意味不明な記号が残って
いる。その記号をタイトル一覧から選択消去してみたら消えた。
試しにHDD録画をしてみたら、録画できなくなっていた。
フォーマットしようとしたらフォーマットもできなくなった。
これってHDD逝ってるん? 昨日修理にだしました。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:08 ID:C5N2ejkE
皮先の負け(プ
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:09 ID:C5N2ejkE
>>42
>>41
言ってることが反対じゃないですかあなた。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:10 ID:4sAInQ9+
>HDD/DVDレコーダってのはパソコン並に精密機械なわけだから
つまらんことだが、
録画に特化し家電の皮を被ったPC と言う方が実体に近いと思う。 
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:11 ID:T2c7YvXs
ID:wB0TUHkh は透明あぼ〜ん設定すればイイと思う。
あと皮先認定厨を消すために、NGワードを”皮先”にすれば、スレの健全化が図れるよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:12 ID:Cw09PENh
>>44
だから不具合報告を張り出すと>>42みたいにいくらでも
貼ることができるんだからいたちごっこになってしまうよ。
ピンポイントな不具合報告は意味がないんだし、
(統計処理をしないとどこが多いのかなんてわからない)
不具合報告を貼るのはここではやめようと言っている。

アンチ東芝厨は機能面や不具合の少なさでは東芝機に対抗できない
ものだから、ピンポイントな不具合報告を貼って逃げようとしているだけ。

反論があるのならちゃんと反論しろ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:12 ID:CsYej0NP
>>21-22>>24>>26>>28-29>>34>>36>>39>>41-42>>47


皮先

皮先については>>5を。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:13 ID:Cw09PENh
>>46
なるほど。
ここまでの流れをみると確かに「皮先」をNGワードに登録
しておくと大切なところは読み飛ばさずに必要なところだけを
読むことができるみたいだね。

初心者のみなさん、「皮先」をNGワードに登録よろ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:16 ID:cbLmXDJ5
ありのままを見てもらえよ。自分に都合の悪いレスを読ませないように
しないでさ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:16 ID:4sAInQ9+
>>49
御前さんが小手半出すことが大前提なんだけどね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:17 ID:CsYej0NP
>>46
アボーンするのはID:Cw09PENh=皮先だろ。

>>49

つまり君
のレスがアボーンされるんだよ、皮先よw
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:17 ID:7sERAjvT
RAMは再生互換性がないから
RAMとRにしか焼けないDIGAはやめた方がいい。
RAMとRにしか焼けないRD-X3を持ってる俺が言うんだから
間違いないよ。
俺が一番後悔してる点のひとつ。
RWにも焼けるRD-XS41を待てば良かった・・って。

あと誰だって最初は初心者だが、
使ってるうちになにかといろいろしたくなるもの。
そういうときに、DIGAには
・マニュアルレートに対応してない
・タイトル毎レジュームに対応してない
・RW焼きに対応してない
・DVD-RやRWからHDDへ無劣化ダビングができない
・E85H/95HはRW(VRモード)の再生に対応してない
・音質レートと録画レートを別個に予約できない
・Gコード予約ができない(E100Hを除く)
・別売のBBRを買わないと外部から遠隔操作できない(E200Hを除く)
・編集機能がいまいち
という欠点があるもの事実。
上記に揚げた点はRD-XS41なら全て可能。
さぁ、あなたならどっちにする?
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:18 ID:6UJUEeZo
三菱のDVR-HE700が79,800円、ポイント15%なんだけど、
買いでしょうか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:18 ID:C5N2ejkE
>>51
禿しく同意。
それと、自作自演もやめて欲しいな。
それと、各メーカースレでの荒らし行為も。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:19 ID:T2c7YvXs
>>49
賛同ありがとうございます。
スレ違いも程があるというか、ちょっと目に余るモノがありますからね。
それにしても、どうしてそこまで粘着に執念を燃やすのかねえ〜
病的でキモイ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:20 ID:cdLMyQ0z
実際にここを見て買う機種決めたやつはかわいそうだな…
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:20 ID:7sERAjvT
記録型光ディスクメディアの劣化は、再生時のレーザー照射による劣化、保存時
の高温等による劣化、単なる経時劣化などがある。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化が書き込んだデータがすべて
マークになるという、データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化する。
一方、結晶と非晶質の相変化を用いたメディアは、劣化によって状態が固定化され、
読み出しにはあまり影響しない。劣化は書き込み性能の低下をもたらす。よって、
長期保存に有利なのはRAMやRWといった相変化メディアとなる。
さらにカートリッジつきRAMなら常にカートリッジに入ったまま扱えるので
取り扱い時に不意にディスクを傷つけることはあり得ない。

まとめると、家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
カートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:21 ID:cbLmXDJ5
こんだけ多くのレスをするのにコテハンを出せないのは悪意がある証拠。
別の板のいい人演じてるスレなどではコテハン使いまくりのくせに。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:22 ID:CsYej0NP
>>57
【荒らし】皮先を探せ!【ID報告】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088324952/

で皮先のIDを確認してそのIDのレスだけ透明アボーンすればいいんでないの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:22 ID:7sERAjvT
Gemster-EPGを搭載している機種を買うときには
そのデメリットもきちんと理解した上で買うといいだろう。
G-EPGは情報量が糞だし、深夜番組は二つ〜三つが合わさって登録されたりする。 

↓実際のDIGAユーザーの声↓
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/06/26 22:17 ID:sgJVfwPz
EPGでEURO2004ハイライト予約しようとしたら、
COUNTDOWN TVとFUZZって番組と枠がいっしょになってる。
結局予約した後録画時刻を手動で調整したが・・・
なんでE85HはGコード無くしたんだろうか?
こういう時はGコードの方がいいのに。

↓実際のPioneerユーザーの声↓
955 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/06/26 02:25 ID:rIimGdwk
EPGの漢字変換が面倒くさい。
検索があまりよくないな。
けど、芝のDEPGの方が番組検索は適してるかも。
Gガイドは情報量が少ないよ。全くひっかからん。
956 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/06/26 03:42 ID:VUKfW2cP
まあ、糞ジェムと数年前から言われてる位ですから・・

↓実際のスゴ録ユーザーの声↓
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=2952760&BBSTabNo=2
159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/06/27 17:17 ID:0sFWbxMG
おま録に「クイズ」を入れてたのに
今日の高校生クイズの事前番組が入ってなかった。
番組表見なかったら見逃す所だったー。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:23 ID:T2c7YvXs
今、NGワードに登録しました。
凄くスッキリしたよ。 おススメ!
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:23 ID:iPbl/r2I
>>62
どれをNGワードに登録したの?
俺も登録したいので教えて。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:24 ID:z6L3lBBj
>>54
■性能比妥当価格

東芝XS43...9万
東芝X4...8万
東芝XS41...6万(到達)
パイオニア620H...7万
パイオニア520H...6万
三菱HE700...6万
三菱HE600...5万
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:24 ID:CsYej0NP








                      皮先、ID:7sERAjvTにID変更
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:24 ID:OJ4Oc3na
>>59
ま、お前も前スレからレコに関係ある話をしてるのを見ないけどな。


皮先もいい加減にしろ、いつまでコピペ貼る気だ、ぼけ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:24 ID:iPbl/r2I
タイトル毎レジュームとは、簡単に言うと疑似VHSテープのように
振る舞ってくれる、VHSからの乗り換えユーザー向けの機能。
テープAに録画してある番組Yを再生していてお客さんが来たので
途中を再生を止める。
で、お客さんが赤ちゃんのビデオ見せてよというので
テープBに録画してある赤ちゃんビデオXを再生した。
お客さんが帰ったのでテープAを入れて再生ボタンを押すと
さっきの続きから番組Yが再生開始された。
これが当たり前のVHSでの「レジューム」機能(機能ですらないがw)。
この機能をDVD/HDDレコでも実現するのがタイトル毎レジュームという機能。
家族持ち、あるいは今後家族持ちになる予定があるなら
タイトル毎レジュームは必須。
タイトル毎レジュームはついていても、
スキップボタンひとつで頭から再生できるので 全然うざくないが、
ついてなければいちいち早送りボタンをつかってさっきまで
みていたところまで早送りで見つける作業が必要。
どこまでみたのかすら覚えてないことも多く、
それ以前にタイムワープと言えども慣れないと結構時間かかかる。
ついていても害はないので絶対につけておくべき機能かと。
68前スレ964:04/07/02 18:24 ID:7LR/U6r4
スレ流れるの早すぎです。
レス下さった方々、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

取り急ぎお礼まで。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:25 ID:iPbl/r2I
家族持ちならDIGAだけはやめとけ。
タイトル毎レジュームがついてないと家族が不幸になる可能性があるから。

【2年前の食卓】
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダークウガが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにVHSテープを取り出して再生した)
ボク「いけ!そこだ!クウガがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のWCバレーみちゃうぞ」
(パパはクウガを停止して取り出し、新たにテープを再生する」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ加藤はサイコーだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、クウガのつづき見ようっと」
(ボクはクウガのテープを入れ、再生した)
ボク「よし!いいぞ!クウガ!やっつけちゃった!」

2年後に家族崩壊が来ることを、まだ誰も知る由もなかった。
そう、パナのDIGAを買うまでは・・・・。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:26 ID:WQyimUSW
       / ̄ ̄ ̄ ̄\              _
       (   人____)          /  ̄   ̄ \
        |彡ヽ―◎-◎-|          /、          ヽ
       (9     (、 ,) )         |・ |―-、       |
   , ―-、  |  ∴)  3 )        q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \_____ノ         ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ | 皮先    | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
                    「バグが出るかもしれないEXなんてやめなよ皮先君」
「バーカ!バグなんてありえないよ、天下の東芝だよ当然だろw」
 


  「HDDの中身全部消えちゃったよ・・・」
          / ̄ ̄ ̄ ̄\          / ̄ ̄ ̄ ヽ
          (   人____)        /ヽ)―- 、   l
  ―◎-◎-  ,|彡ヽ  3  3|_       q`´ハ ミ ヽ  }
       | ̄ ̄|(9    (、 ,) ) | ̄ ̄|   <_))_,  |  /
      |   ヽ|  ∴)  ー ) ノ    |    ヽ ___/_ノ
      -――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄――-    (t) ̄ ̄ ̄|
     |  ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、    |    (/_ )/ / |
     |  |                |    |  ( ) ○    |-o
     |  |                 |    |   `ー―― ´
    |  |                  |    |
   |  |                   |   | 「だからいわんこっちゃない」
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:26 ID:CsYej0NP




             皮先ID:iPbl/r2IにID変更



72名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:26 ID:iPbl/r2I
>>69
つづき。

【DIGAな食卓】
ボクハハ一家に、ついに念願のDIGAがやってきて1ヶ月が経とうとしていた。
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダー剣が見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにDIGAのリモコンの再生ボタンを押した)
ボク「いけ!そこだ!ブレイドがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のEURO2004みちゃうぞ」
(パパは仮面ライダー剣を停止してサッカーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ森山は日本版マラドーナだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、剣のつづき見ようっと」
(ボクは仮面ライダーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した)
ボク「・・・・。ねぇ、なんでまた最初から始まってんの?
  「ボク、もうみたくない。さっきの続きがみたいのに!」

タイトル毎レジュームがついてないDIGAでは続きから再生するのは無理だった。
AV機器に疎いボクやパパには、マークをつけるなどというのは無理だった。
そして、こうした小さい積み重ねが、家族のきずなを割いていき、
2年後に離婚を迎えることになろうとは誰が予想したであろうか(笑)
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:27 ID:0ut4pMa3
>>70
ワラタ
傑作ですな
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:27 ID:wteSwNum
IDなんていくらでも変えられるだから意味がないと思わんか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:28 ID:6UJUEeZo
>>64
サンクスです。
bs録りたいと、選択肢が少ないですね
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:29 ID:oRdAvOKu
皮先とは、

皮先はAV機器板で強度の芝厨のMacerの荒し。自称、熊本住在で小児科のヤブ医者。
自スレ↓やMac板などでは、 皮先くん ◆N3i.Qu1SoY の小手半を使う。
自スレや芝スレでは初心者にかなり親切な対応をするが、
初心者スレや芝以外のハイブリスレで、他社機の欠点を執拗に書込んでいる。

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081880375/

■川崎病専門医Aが答えるスレ〜part4■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084717272/

↓芝HPでの拡張機能紹介のページ
http://www.rd-style.com/top/x4.htm

↓芝スレでのX4に対する改善要望を纏めたもの(皮先纏め)
 この中で ●→解決! となってのがX4EXで対応したもの
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdx4_ikunai.txt

小手半を出さないだけで、皮先は初心者スレにほぼ毎日来ている。
時間帯は、12〜14 16〜18 19〜20 23〜02時 位が多い。
小手半を出さなくても、用語と文体・主張内容からほぼ推定できる。
自作のコピペも良く貼るのでこれでほぼ確定。
他スレでの小手半とIDでダメ押しの裏付けができている。

【荒らし】皮先を探せ!【ID報告】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088324952/

皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:31 ID:4sAInQ9+
皮先を排除したいなら、NG登録は、
「皮先」より「タイトル毎レジューム」の方が効果的
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:31 ID:FhP+6vQU
>>77
御三家 もでは?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:33 ID:wteSwNum
じゃ、俺はもう帰宅するからあとはまたおまいらで初心者に
アドバイスをしといてやれ。

まぁ俺クラスの芸術的なアドバイスは無理だろうが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:34 ID:FhP+6vQU
>>79

またID変更したのか? 皮先
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:36 ID:4sAInQ9+
>まぁ俺クラスの芸術的なアドバイスは無理だろうが。
笑わせてくれるな。
まぁ、1つの傑作の影に無数の駄作がある、というからな。
駄作も芸術の端くれか...
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:37 ID:OJ4Oc3na
1時間で80か・・・・たまらんな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:38 ID:NIXfIx16
>>前スレ997の皮先氏
VHSからDVDに一旦移したものをさらに複製する機会はほとんどないと思う。
依頼者である前スレ964さんがそういう機会が多いというなら別だけど。
最初から2枚以上必要な場合は、いったんHDDに入れてそこから必要な枚数ぶんだけ
焼けばいいことだし。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:42 ID:T2c7YvXs
>>63

えっと、
65.66.70.71.76.77.80 透明あぼーんされてますw
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:42 ID:4sAInQ9+
>>82
毎日1スレ消化するF1の琢磨スレより遅い。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:43 ID:Z1XLPgqk
>>82
うち、皮先レスは23


87名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:45 ID:yNg8EGD+
皮先と、
皮先認定厨のコピペ荒しと、
その皮先認定厨をウザイと言いまくる
「皮先認定厨」認定厨の、
だいたい3人か。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:46 ID:an7Y9WQ4
>>54
ポイント分引けば、ネット通販の最安値より安いから、
普通は悪くない値段だとおもう。
>>64は芝機の評価が高すぎる。芝機がはまるかどうかは
人や環境によるので、鵜呑みにしないこと。
とくにレコーダーをルータにつないでPCと同じ部屋で使うつもりがないなら、
芝機の値打ちは大きく落ちる。(一万円分くらいは下がるか?)
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:49 ID:T2c7YvXs
>>88
うそお〜
XS41の6万は安すぎだと思うけどなあ〜
XS41は7万でしょ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:49 ID:OJ4Oc3na
>>85
んなスレと比較してどうするよ・・・。
だいたいスポーツ系は実況で今荒れてるでしょ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:50 ID:GZuBw4HN
>>88
焼き性能はいまいちだが、
マルチドライブ搭載を考えたら一万円分は言い過ぎの様な気がする。
せめて、5000円にしてくれ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:50 ID:an7Y9WQ4
>>89
つーか全体的に安値表示。相対的に見れば芝機の評価が実際より高いといったまで。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:52 ID:an7Y9WQ4
>>91
あなたの言うことももっともだが、自分的には電子番組表が使えない状態では
片脚もがれたも同然という気持ちがあるので・・・。
まあここまでEPG系を評価するのも私が偏っているのかもしれない。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:55 ID:soAA9Hyt
近寄りがたいスレですね、ここ!
スレタイと内容のギャップ大!
36の方がまだマシ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:59 ID:an7Y9WQ4
>>94
だいたい始まりはこんなものじゃないかな〜。
これから大分まともになります。
9654:04/07/02 19:01 ID:GAjJ5S8L
>>88
ありがとうございます。

別すれも覗いて見ましたが、「画質に難あり」の評価がいくつか
見受けられました。あと、dvdからhdへの無劣化コピーが
できないことも知りましたが、どちらも私には重要ではないので、
この機種を有力候補として残したいとおもいます。
9754:04/07/02 19:06 ID:GAjJ5S8L
追記

うちは無線LANなんで、dvdレコーダーだけワイヤー接続に
なるのは勘弁なんで、ネット接続はあきらめるつもりです。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 19:08 ID:OJ4Oc3na
>>97
諦めるなら一向にそれはかまわないけど、
ワイヤードにしなくても、レコを無線LANで運用する方法もあるよ、参考までに。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 19:08 ID:T2c7YvXs
>>96
なるほど〜
画質・機能には拘らず、VHSの代わりで動作の軽さのみ追求なら良い選択かもね〜
画質なんかは、個人の主観だから買ってみてから「結構画質いいじゃん!」ってこともあるだろうしね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 19:11 ID:an7Y9WQ4
うん、それはそうです。無線LANでも運用できます。
その意味ではむしろ芝機のよさが発揮できます。

ただ、ご家族が機械にあまりお強くないというのでしたら、
パソコンから予約というのは向かないかもしれませんね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 19:12 ID:an7Y9WQ4
>>100>>98さんへのレスです。分かるとは思いますが。
10254:04/07/02 19:22 ID:GAjJ5S8L
いろいろレスありがとうございます。
ちなみに、東芝はbsチューナー内蔵でしょうか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 19:24 ID:FiYX6jvH
>>102
内蔵です
内臓です
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 19:27 ID:OJ4Oc3na
>>102
機能に関しては>>1のリンク先の表を見た方が早いかと。
10554:04/07/02 19:28 ID:GAjJ5S8L
>>103
ありがとうございます。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 19:33 ID:T2c7YvXs
レス番号が飛ばなくなってきた。 
粘着消えたかな? いいことだ〜
10754:04/07/02 19:58 ID:WPQLyz3M
xs41が68800のポイント10%
迷い始めました
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:30 ID:3gN/hMI8
KAKAKU.COMよりは安いね
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:46 ID:t4To+v8g
>>107
ちょっと安すぎ!
どこで? 買ってくる!
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 21:12 ID:rjRE6FEW
>>107
どこで?
11154:04/07/02 21:56 ID:OdRm1LXU
池袋ビックカメラ本店です。
今日の閉店間際の時点で、残りが10数台でした。
見てた感じ、そんなに勢いよく売れてる感じは
しませんでしたよ。あくまで、私が店にいた30分間に
限れば。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 21:57 ID:S2Re015S
記録型光ディスクメディアの劣化は、再生時のレーザー照射による劣化、保存時
の高温等による劣化、単なる経時劣化などがある。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化が書き込んだデータがすべて
マークになるという、データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化する。
一方、結晶と非晶質の相変化を用いたメディアは、劣化によって状態が固定化され、
読み出しにはあまり影響しない。劣化は書き込み性能の低下をもたらす。よって、
長期保存に有利なのはRAMやRWといった相変化メディアとなる。
さらにカートリッジつきRAMなら常にカートリッジに入ったまま扱えるので
取り扱い時に不意にディスクを傷つけることはあり得ない。

まとめると、家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
カートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。

NHKは過去に放送された番組を参照するデータベースに
DVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
最低30年はこのシステムを使い続けるという。
(ソース:日経エレクトロニクス No.877)
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:01 ID:g7z3D6Ec
馬鹿にされる質問だと思いますが本当に初心者なので教えてください。

パイオニア DVR-515H と ビクター DR-MH5
どちらも59,800円です。どっちを買うべきですか?
(おそらくHDDに保存する頻度は高くなる予定。そして録画ソースは地上波&BSアナログ)
11454:04/07/02 22:01 ID:OdRm1LXU
>>109
>>110
しかし、kakaku.comの掲示板にはこんなことが書いてありますよ。

閉店間際(21時30分頃)に久々に、
新宿地区の価格を見てきました。
これって最終入荷なんでしょうか?

★新宿西口ヨドバシカメラ本店
 68,800円 ポイント18%(14台)
★新宿東口さくらや東口店
 68,800円 ポイント18%(4台)
★新宿東口ヨドバシカメラグッドギア店
 70,800円 ポイント18%(4台)→何故?

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD%2DXS41&CategoryCD=2027
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:09 ID:Jp+jLoQh
>>113
どっちも異様に高いんですが、何か特別「この店で買わなきゃならない!」って
事情がおありですか?
価格.comでの現在の相場は515H:49,660 DR-MH5:49,350こんな感じで1万円も
安いですよ。通販も当然アリなのでお店の近くに在住じゃなくても買えますし。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:16 ID:g7z3D6Ec
>115
即レスありがとうございます。
単純に自分がAV製品安いなーと思っている近所の店の値段を
上げてみただけです。価格.comを見て勉強して参ります。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:57 ID:nEuwfkcb
>>112
名前:皮先くん ◆N3i.Qu1SoY [sage] 投稿日:04/07/02(金) 21:49 ID:S2Re015S
【荒らし】皮先を探せ!【ID報告】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088324952/96
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:13 ID:nO7Ibxmd
買い時か、東芝やπの旧機種が安くなってる。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:26 ID:196JpQE7
迷ってる人、底値のRD-XS41がマジお奨め。
気に入らなかったら、ヤフオクで高値で売れるしね。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:46 ID:WJsbQjEt
パナは「タイトル毎レジューム」がない事より
「マニュアルレート」がない方が問題じゃないか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:12 ID:NJhF8MiB
芝は、画質や不具合より、皮先というユーザが問題だ!
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:16 ID:/3vo1O5O
たしかにアッキーよりも性質が悪いな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:22 ID:KcENfbsT
XS41の在庫が今月で捌けてくれれば、
空気読まない皮先カキコも減るだろうな
モノが無ければ薦められまい(w
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:30 ID:7gdp7tGo
明日X4か710H買ってくる
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:35 ID:Ac7oobO7
S-VHS標準で録った画像を劣化させずにダビングする場合、VHS→DVD→VHSと
VHS→HDD→VHS、どちらが簡単&キレイでしょうか?
またなるべく安くて上記の用途に合う機種を教えてください。

目的は、再放送が一度しかない番組を複数の人にダビングしてあげるためです。
HDD付きDVDレコーダーを買おうかと思っていたのですがHDDもDVDもある日突然
消えてしまう恐れがあるらしいので、どうしてもS-VHSから離れなれません。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:40 ID:IbCyLL+q
HDD経由でしょ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:40 ID:4zEdRN+E
>>125
πの710Hかな
最高レートでVHS→HDD→VHS
EPG付いてないけど
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:41 ID:llJ1tt/Y
>>125
違法なのでやめてください。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:44 ID:QLzfyx4/
S-VHSはアナログでハイブリレコはMPEG2。特徴が異なるので劣化を抑えるのが難しい。
PCで非圧縮だってかなり劣化する。
劣化にこだわるならS-VHS→S-VHSでしょ
130125:04/07/03 00:52 ID:Ac7oobO7
>>127
>>129
初心者も初心者な質問に答えて下さってありがとうございました。
S-VHS→S-VHS、考えたこともありませんでした…。
S機は2台持ってますのでやってみます。
でもなんだかんだいってHDDも使ってみたいなーと思っているので
710Hもチェックしてみますね。

>>128
えーと、営利目的じゃなく友達にタダであげるだけです。
WOWOWの番組なんですが加入してない友達が何人かいるので。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:56 ID:EN+QVnuN
あげるのも違法だけど
捕まったやつ見たことはないな
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:59 ID:LfrTsXa+
タダでも配るのはダメなんじゃなかったっけ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:01 ID:QLzfyx4/
>>130
実際に体験するのが一番だから、まぁやってみるといいと思う
アナログ放送はYUV422、MPEG2は420。
RGBに比べてアナログ放送は横2画素の色差の平均・各画素輝度に対して、MPEG2は更に縦2画素の色差の平均を取り
更に高周波成分を切り捨て、(リアルタイム1passは)粗悪な動き検索で元ソースを壊す。
そもそもビデオデコードの時点で10bit分解能なら1024色になっちまうし。
かといってアナログダビングも又、アナログ故の劣化は顕著。
人によって嗜好は様々なので色々試して答えを出すしかないと思う
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:05 ID:QLzfyx4/
×1024色
○1024階調でした
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:12 ID:hU5taxMR
>>131
著作権侵害は親告罪なので、テレビ局が侵害行為を把握して訴えををおこさないといけないからね。
おかげで、テレビ放送もDVDもコピープロテクトがちがちになってしまった。
コピープロテクトを外す行為も装置も違法。
コピープロテクト毎私的複製するのは違法じゃないが、できないっちゅーの。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:15 ID:QLzfyx4/
マクロフリードライブで出来るという話はあるけど。
あと、VHSなどアナログデバイスに録画する際にCGMSやマクロビジョンを解除するのは構わないらしい。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:16 ID:Ac7oobO7
あげるのも違法なんですかー。
…知らずに犯罪を犯していたわけですね…_| ̄|○

>>133
丁寧に色々とありがとうございました。
実際に自分で試行錯誤してみます。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:18 ID:YotOu7+S
>>136
解除するのは違法だよ。
意図せず解除されてしまうのは構わない。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:23 ID:QLzfyx4/
>>138
俺が色々調べた時はデジタル変換(録画対象がデジタル)に関する場合、とあったけど変わったのかな?
久しぶりに調べなおしてみる
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:27 ID:QfCyBCRz
>>122
伝説のクレーマー、アッキーは今頃パジェロでも燃やしているのでは?

投げ売りxs41はオレも欲しいぞ。明日買うかも・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:35 ID:79fGJKrg
だんだん分かってきた。
EPG(番組表のようなものから選んで番組予約できる)が無いのが東芝。
タイトル毎レジューム(見るのを止めた所からまた再生できる機能。これが無いとAを見ててBを見てAに戻ったときまた初めから見ることになる。)が無いのが松下DIGA
RAMなのが松下DIGA
RWなのが三菱

  
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:39 ID:y3YFadjd
>>141
15点
>>1のリンク先見てやりなおし
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:43 ID:YB9ivROK
いや、70点くらいはあるだろ。一応全部間違ってはいないし。
ちなみに、タイトル毎レジュームは「付」になってても、HDD内にあるやつのみ
でディスクレジュームには対応してない物が多いんでそこもチェックな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:49 ID:46cB9CL6
ディスクレジュームなんか憑いている為か知らんが、
ロードに1分以上、イジェクトに30秒以上掛かるような
糞機は要らんな。リモコン叩き付けたくなる。
145139:04/07/03 01:55 ID:QLzfyx4/
うーんどこぞの弁護士の見解が消えてるな〜

>>138には↓に特攻して真実を明らかにして欲しいかな
保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【12】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1077453644/
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:01 ID:QfCyBCRz
BSデジタル・スカパー!完全対応。
RD-X4EXのEPGが世界最強なのです。
タイトル・番組情報の省略も一切無し。 

名ばかりの使えないEPGは氏ねですね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:15 ID:YB9ivROK
>>144
どの機種の事言うてるのか定かではないが、XS41もディスクチェックは確かに遅い…いや激遅い…
3種のディスクを使えるんでそのせいなのか知らんが、パソのマルチドライブはもっともっと早い
んだからおまえは一体中で何をしてるかと毎回機械に問い詰めたくなるw

XS41買って今日で4日目。今の所の不満点はそことリモコンの使い勝手の悪さだな。後、本体が
「をぃ!?これ大丈夫なのか?」ってくらい熱くなるんだが、これはこんなもんなんだろうか…。
iEPGは今の所あまり使用していない(予約しないで直接録画ボタン押す使い方が多いんでw)けど
芝機の利は実はiEPGよりもパソ上でタイトル編集とかが出来る事の方が大きいのではないかと思う
今日この頃。あれがめちゃめちゃ便利だ。もしあれを全部リモコンで入力してたらと考えたら
ぞっとする、、EPG予約でタイトル自動取得すればその手間はある程度解消されるわけだけど、VHS→DVD化
なんかの時には芝機はその性能をフルに発揮できる。

しかし…編集は慣れるまで難しいね(;´Д`)マダヨウワカラン…
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:15 ID:aZZmhGyb
>>145
ここ読んでみたけど、1999年10月の著作権法改正で禁じられた「技術的保護手段の回避」はデジタルに限ってないようだけど?
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/main.htm
逆に、DVDビデオのはコピープロテクトじゃなくアクセス制限なのでこれに該当しないとか書いてあるし。うーむ。
149名無しさん@明日があるさ :04/07/03 02:19 ID:mfHckiGt
>>112
そうですか。
保存性では -RAM、-RW>-R 
ということでよろしいんですね?
-RAMと-RWの保存性の優劣はどうなんでしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:29 ID:w5kAFj8k
まず規制ありきの日本の法律だけど、その曖昧さで結果ある程度認められてるんだよね
画像安定装置を使用するのは同期ズレ対策、と言えば違法にはならない。
コピガ?何それ?と言えばいい。
悪質な一部(外国人かヤクザ)を取り締まるのが面倒だから全部(無実が大部分の国民全員)取り締まる
官僚はアホだね
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:31 ID:Mv1zP4gG
パイオニアは悪くないんだけどねえ。良くないんだよねぇ。
RAM再生が出来ないのが致命的だよなあ。

やっぱり三菱いっとこかなあ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:35 ID:MbVhT8EE
>>149
皮 先にマジレスカコワメイ

皮 先については>>5を。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:42 ID:KcENfbsT
>>149
そう、物理的な破損を考慮しなければRWの方が10年以上の長寿命である

保存に殻付きRAMは割高だと思ってるそこの君、
RAM機を選ぶと後悔するよ!
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:50 ID:60+tzhCu
>>153
90年と100年の違いだろ?
そんなにDVD機器が生きてると思うか?
ちなみに、テレビが誕生して50年。まもなくアナログ放送終焉。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:59 ID:SXviVLSa
10年の差はでかいね
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 03:06 ID:d4bvKXRj
>>155
iEPG機を使用→一日中PCの前にいるので過電磁波→アニメのRAMの山に埋もれて早死
EPG機を使用→大型テレビで適度な距離で視聴・健康→長寿・100年前のDVD-RWが見れて感動
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 03:21 ID:Qj+UlpkR
>>155 アホでしょw
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 03:22 ID:XhVJppLJ
100年後にDVD-RW見るのは、今8mmフィルムビデオを見るより貴重な存在になってること間違いなし。
よっぽど物を大切にする人か貧乏人のどっちか。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 03:40 ID:im0xKUcX
その前に2ちゃんねるに毎日張り付いて>>156みたいなこと書いてても、
「過電磁波」(よくわからんが)で早死じゃないですか?w

それ以前に今録画してないと100年後も何もないが。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 04:40 ID:kc1ND59+
>>1
Q01.予算--- 9万円
Q02.EPGまたはiEPG---無いよりはあったほうがいいかもしれないという程度
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---ルータ有り、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置きます。
      PCのドライブはDVD-RW
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWが使用できればOK
Q06.使う人---今までビデオに関してはVHSのみ使い続けてきた。
      DVDはPCで焼いていたが、面倒くさくなったので購入を決意
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、VHSのDVD化で、主にアニメなどを録画、編集する
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で十分
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに目的の番組を2時間分貯めたらDVDに焼くといった感じ。
大体週8〜10番組程度(各番組30分)を2時間分なので、20時間+αHDDに保存できればいい。
Q10.重視する性能・機能---DVDの再生画質、
PCとの接続可能な機種(DV端子)=細かい編集は全てPCでやってしまう予定。
Q11.その他---
今のところ、東芝のRD-XS41か、パイオニアのDVR-710H-Sを考えています。
iEPGを考えると東芝の方がいいと思うのですが、パソコンとDV端子を介して「接続できる」
としているパイオニアの方が気になります。
また、プログレッシブ再生対応というのも気になります。

皆さんはどちらを選ばれたほうが適切だと思われますか?
また、なにかお勧めの機種がありましたら、教えてください。お願いします。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 04:52 ID:im0xKUcX
>>160
πのPCとの接続はDVコーデックを経由することになるので、微妙な機能だと思う。
実は以前同じ事を思って買おうと思ったけど、その仕様を知ってやっぱりやめました。
(そういうことを気にしないのならいいけど)
あとプログレ再生はテレビにもよるけど、基本的に気にしなくていいでしょ。
DVDの再生画質に関しては710の方が評判はいいかと。
でも710だとEPGないし・・・。
どっちが適切かは難しいですね。もう、好みで決めちゃって下さいって感じ。
162160:04/07/03 05:07 ID:kc1ND59+
>>161
早速の返信、ありがとうございます。

> πのPCとの接続はDVコーデックを経由することになるので、微妙な機能

あっ、そうなんですか!?
あー、それだったら…DVDレコーダーの方で編集してしまった方がいいですねぇ…

> DVDの再生画質に関しては710の方が評判はいいかと。
> でも710だとEPGないし・・・。
> どっちが適切かは難しいですね。もう、好みで決めちゃって下さいって感じ。

最初は少し金を出して、DVR-520H-Sにしようと考えていたのですが、
BSチューナー付いていないんですよね…
非常に悩んでいますが、PCとの接続が…ならば、RD-XS41にするかもしれません。

他の機種で何かお勧めなものがありましたら、教えてくださると幸いです。
でも、それだと10万オーバーでしょうか…とりあえず10万円台だったらどうなのか
も教えていただければありがたいです。
すみませんが、お願い致します。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 05:09 ID:NJhF8MiB
>>
XS43 \118,000 
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 05:13 ID:ONYFbbys
EPGの魅力は本体さえ買ってしまえば、その後は使用量がかからない事だ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 05:13 ID:im0xKUcX
>>162
>>163お勧めのXS43もあるけど
そこまで出せるのならRD-X4(EX)とかも視野にはいるかと。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 05:39 ID:NJhF8MiB
>>162 >>165
GRT不要&今までがVHS環境だったので、X4の優位性も余りメリットがないと思う。
それなら、XS43のWエンコーダの方が2番組同時録画できるの良いかと思う。
実際に買うとしたら、発売直後はXS43/53にもX4EXのバグが残存してる可能性があるので、
一寸待って(今月中旬発売説が有力の様なので今月末には使用報告が出てるだろう)
実体を確認してからで良いと思う。
・・・アニメ中心なら、次の番組改編の10月に使える状態なら良いでしょ。
 だったら、まだ焦らずじっくり様子見の方が良い。
167160:04/07/03 06:00 ID:kc1ND59+
>>163-166
ありがとうございます。

うーん、スポンサーとなる奥さんの機嫌がいい時に買わないと、後では買えない…
って事になりかねないんですよ。
ということで、今の内に買えるなら買っておきたいんですね。(汗)

とりあえずお勧め頂いた、X-4の実売価格(先日チェックしたのとは別の店)を見に、今日行ってみたいと思います。

重ね重ね本当にありがとうございました。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 08:14 ID:AunnlVSO
映画を中心に使用したいのですが、
早送りで滑らかに再生できる機種はありますか?
現在使っている、クリポンはコマ飛びが激しいので。


169名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 08:16 ID:QfCyBCRz
BSデジタル・スカパー!完全対応。
RD-X4EXのEPGが世界最強なのです。
タイトル・番組情報の省略も一切無し。
タレント名・番組名からの番組検索可能、豊富な情報量からだから取りこぼし無し!

それに比べ、GガイドのEPGは番組情報は薄く、番組タイトルまで省略する始末・・
名ばかりの使えないEPGは氏ねですね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 08:25 ID:HlkW60Ke
XS53、XS43が出るまで様子見する
店で弄り倒して店員の額に青筋がピキピキするまで試す
やっと各社のラインナップが出揃ったんだし
自分で決めたいよね
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 08:30 ID:NJhF8MiB
>>169
いい加減にせいや。
確かに、X4EXの仕様上の機能は素晴しい。
しかし、あんなバグ出まくりのソフトじゃ初心者に無条件に薦められるモンじゃない。
バグ対策のファームが出るまでは静かにしてろ!
172_:04/07/03 08:48 ID:SXviVLSa
コピワン焼きに弱いのもRDだけですね。
しかも高いし
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 09:09 ID:s4X0uKal
うむ、これぞ真実。

BSデジタル・スカパー!完全対応。
RD-X4EXのEPGが世界最強なのです。
タイトル・番組情報の省略も一切無し。
タレント名・番組名からの番組検索可能、豊富な情報量からだから取りこぼし無し!

それに比べ、GガイドのEPGは番組情報は薄く、番組タイトルまで省略する始末・・
名ばかりの使えないEPGは氏ねですね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 09:19 ID:im0xKUcX
>>171
アップデータ出たんじゃなかったっけ?

>>172
えっと・・・無知もほどほどにw
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 09:20 ID:im0xKUcX
忘れてた。
>>173
お前もやめろ、ばか。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 09:21 ID:s4X0uKal
>>171
そう焦るなって。
その焦りが、RD-X4EX無敵ということの証明だ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 09:27 ID:Xcpm+C3r
もう2度とこのスレには来ません。
芝の宣伝ばかりでイヤになる。
芝ってそんなにすばらしい会社?
私のイメージは「古くさい体質の元一流会社」でしかない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 09:27 ID:Y8H1AmkK
なんだ皮か?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 09:48 ID:R5mdyWP/
皮は例え自演の時でも「もう2度と来ません」とは絶対言わない。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 09:50 ID:Y8H1AmkK
>>176
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 10:04 ID:uurDOXAW
DVDレコーダーの情報が欲しくてあちこちインターネットで調べてたんですが
何だか東芝の話題が多くてびっくりです。
東芝って意識してなかったんですけど調べたらDVDレコーダーに限っては
製品の出来がすばらしいんですね。これは盲点でした。
ソニーが一番いいのかと思っていたら実はパイオニアの方が良さそうだし
ビクターは話題に出てこないし、本当ビデオとDVDって完全に別物なんですね。

東芝のXS41が安いみたいなのでこれから買いに逝ってきます。
みなさん情報提供ありがとうございました。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 10:08 ID:PdcD9BxB
芝漬け
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 10:27 ID:vqUzuELg
>>181
>東芝って意識してなかったんですけど調べたらDVDレコーダーに限っては
.>製品の出来がすばらしいんですね。これは盲点でした。

機能が豊富なのは素晴らしいと思うが バグや不具合があっても出荷したり
IEPGやDEPGのようなマニアにしか受け入れられないような展開しかしてこないとか
(普通の人がビデオの予約ごときで面倒は配線や設定をするわけがない)
初心者が買って良い機体とは思えませんけどね。

機能強化が出尽くしてマニアの関心がなくなったころには撤退でしょうな
IEPGやDEPGがそのとき使えれば良いけどね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 10:29 ID:9tEHgxdt
>>183
ちなみにあなたは何をお使いですか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 10:55 ID:Vk/SGFPy
一ヶ月前にRD-X4とπの710買ったのですが
私にはRD-X4の良さがわかりません。
本日の午後にヤフオクに即決6.5万円で出品します。
ほんとに欲しい人に落札してもらいたくてここにカキコしました。
その金で620買うときの足しにでもします。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 10:56 ID:8AkMOjL+
だんだんわかってきたPart2

松下はレジューム機能がしょぼすぎ。画質はそれなりにいいけど。
東芝はEPGが無いのが痛い。接続できれば快適だが、現実問題として
DVDレコをインターネットに接続する奴がどれほど居るんだ?
ソニーは今ひとつ快適さに欠ける。操作性が・・・そして今ひとつモッサリ。
三菱は悪くないレベル。あえていうなら今出ている他社に比べて画質が
いまひとつでは?という評価が多い。
HDDは多い方が良い。何百時間録画可能!という録画レベルはVHS3倍よりも
画質は荒いと感じると思う。試しにでもその上のレベルで録画して見たらもう
戻れないだろう。その時HDD容量を悔いても遅い。

だよね?
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 10:58 ID:5xiKCOCR
>>183
地上波デジタルになったら全社同じEPG。見え方の違いだけになる。
芝はDEPGも使えてスカパーやCATVにも対応。
188    :04/07/03 10:59 ID:NgLEpj8J
東芝
私も使っていますが
買い換えを検討しています
とにかくレスポンスが悪い
とにかく時間がかかりすぎ、いらいらして「いや」になりました
基本性能は、いいと思いますが
パイ機なんか使っていた人は、最初故障かと思いますよ
マニア向けですね
RAMの方が使いやすいので、パナもいいと思うが
タイトルおきレジュウムないのは、欠陥といっても過言ではない
使いずらくてしょうがない
三菱はまとまっているが、いかんせん画質が劣る
パイはナンバーワンのスピード使いやすいが
明らかに割高、高すぎる。シェアとる気なし
あくまで利益重視、ソニとの違いか



189名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:07 ID:SSch9Bpc
>>188
ローディング時間以外でどこのレスポンスが悪い?
その時間は何秒かかってる?他社機では何秒?
雑誌にX4の操作は軽快と書いてあったんだが… 不思議だ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:09 ID:35MWttdz
金が余ってしょうがないんですが
ぱいおにあを買っておけばよいのでしょうか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:18 ID:L5187zEq
当方 π620H−S
希望 PSX DESR7000または7100

誰か交換してくれませんか〜
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:24 ID:IOKfBIMk
iEPGがG-EPGに情報量で勝るってのは誰が言い出したんだ?
はっきりいって大して変わらんぞ
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:30 ID:im0xKUcX
今日は工作日和ですか・・・。
もう、独り言だらけで・・・。

>>192
iEPGは使うページによるのに
どこを基準にそんなことを?
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:37 ID:ZM2hu10A
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。

予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw
Gコードで自動的にタイトル入るのは便利だが、Gコードを覚えてられるはず
はないので、○○時から○○chで録画したい番組があるってわかっててもGコード
を調べるためにわざわざ新聞を取りにいかなきゃならん…メンドクセw

利点ばっかに目が行ってて自分の使用環境と全然照らし合わせてなかった。。
あれはパソコンとレコが同じ部屋にあり、なおかつパソコンに用事が無い時
でもとりあえず常に電源は入れてるぜ!って人でないと駄目だな。ってまぁ
これは当たり前の前提なんだろうけど、iEPGオンリーでEPGが付いてないのは
致命的でした…。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:38 ID:im0xKUcX
>>194
で、他人の発言をまた悪質にコピペですか。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:43 ID:SXviVLSa
>195
それを始めたのは皮先率いる芝厨軍団だろ。
もうどっちもどっち。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:50 ID:8AkMOjL+
今までVHSだったから手入力には慣れてるんで
EPGの有る無い自体はどっちでも良いんだけど、
どうせ無いんだったら(インターネットに接続は正直めんどくさいのは予想できるんでしない)
他に何か利点が無いと東芝は選択肢には入ら無い・・・
値段は大して変わらないのに、機能がひとつ死ぬ事になるからね。
だったらEPGあるものに目がいくよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:56 ID:Cfd6eoPx
>>188
確かにビデオデッキのようにすぐに動かないから最初はイライラしたなあ。
XS35だが立ち上げに20〜30秒位かかる。
でもディスク(-R.-RW)の読込みはちょっと遅い位だと思う。
(但し相性も含めてダメダメディスク読ますと時間が掛かる)
自分としては立ち上がってしまえば全く問題なしだと思っている。
PCよりは圧倒的に立ち上がり時間は早いしネ。
自分は欲しい性能(機能)を一番満たしたのが芝だったけど、スピード最優先とか簡単最優先
とか人によって優先順位違うから後悔の無いように!
個人的にはGコード予約でタイトルまで入る最新芝機が欲しい。(ネット前提だが)

>>190
自分で色々検討した結果なら良いと思う。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:00 ID:im0xKUcX
>>196
どっちもこっちもあるか。
誰がつまらんコピペをしてても注意するさ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:00 ID:aNErQ0I2
芝機なんてテレビの側にパソコン置いてるようなヲタ臭い部屋じゃないと導入する
意味が全くないからね。芝厨がマンセー連呼する高度な編集機能とやらに反して肝心の画質とか
DVD焼き性能に関してはあまりいい噂は聞かないし。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:06 ID:EN+QVnuN
もって無い貧乏人がなんか想像で語る

スレですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:08 ID:8AkMOjL+
>>201何も意見無いなら消えてよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:12 ID:EN+QVnuN
もって無い奴は語るなって言ってるんだが

わかんないの? おばかさん
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:14 ID:8AkMOjL+
なに!!
バカという奴がバカなんだぞ。わかってないのはおまえだ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:17 ID:SSch9Bpc
本屋で特選街見てきた。各機種を各項目毎にランク付してた。
芝贔屓の特選街でも芝機の起動時間、ローディング時間、高画質モードはBランクつけてた。
でもAランクの数はダントツで多かった(w
お勧めは東芝、画質優先ならビクターだとさ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:18 ID:ZM2hu10A
なんで芝はiEPGにこだわり続けるのか正直理解できない
EPGを搭載しないってのがシェア急落の原因だろう。
Gコード予約で番組名が入るっつってもGコードを新聞から探さないといけないし
PCを立ち上げないと番組表を表示できないってのは、事実として通常の一般家庭では受け入れられていない。

EPGの最大の利点は新聞を見ないでも番組表をTVに出力できる、そしてそのままワンタッチで予約できるって事だろ
片岡は何故その利便性を無視するのだろうか。

DEPGをエントリーモデルにも実装すれば芝の強みがカナリ生きるのと思うのに。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:26 ID:R5mdyWP/
別に無視してるわけではないだろう。
パナのように広く一般大衆向けを目指して開発する会社もあれば芝のように
コダワリ派向けに開発する会社もある。ただ単にカラーの違いという事なの
ではないかと。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:30 ID:8AkMOjL+
カラーの違い=企画部門の見通しの甘さ
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:32 ID:SSch9Bpc
>>206
ビデオの時代からGコードに慣れてる人も多いのでは?
新聞のテレビ欄見てビデオ予約しようと思う人も多いでしょう。
DVDレコの電源入れてEPGで一生懸命目的の番組探すより、Gコード入れて転送する方が圧倒的に早いよね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:33 ID:WsFuwmr/
こだわって独自のiEPGを採用してるなら
野球延長(ソニン方式でない)くらい対応して欲しいな・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:34 ID:hBcixLKj
Q01.予算---8万以内
Q02.EPGまたはiEPG---EPG 必要、iEPG どちらでもよい
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---レコーダーを置く部屋と別。常時接続でない。
PCのドライブDVDは再生のみ。
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM、DVD-RW 出来れば両方
Q06.使う人---パソコン初〜中級者、個人
Q07.主な録画ソース---地上波、ホームビデオ、VHSのDVD化、ドラマ・バラエティー・歌番組
Q08.編集機能は重視するか?---出来れば重視。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(中)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---簡単操作、記録メディア、動作の軽さ、VHSのDVD化が簡単(VHSデッキ所有)
Q11.その他---HDD←→DVDが出来ると尚良い できれば立ち上がり早め
今現在の候補は芝RD-XS33.35.41

212名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:35 ID:Mv1zP4gG
調べる奴は東芝を買う。店頭で決める奴は松下かソニーを買う。
中途半端な知識しかなく、中途半端な機能で問題なければ、パイオニアを買う。

そして、後悔する。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:36 ID:WsFuwmr/
>>212
なんで調べた奴が後悔しなきゃいけないんだ?
214211:04/07/03 12:37 ID:hBcixLKj
よろしくお願いします。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:37 ID:NJhF8MiB
調査が甘いからさ
216    :04/07/03 12:38 ID:NgLEpj8J
>>189

芝機は
そのローディング時間が、いらいらします
自分の性格のせいかも、私はDVDレコは家電の範疇のものだと
パソコンみたく、起動に時間かかるのやだ
パイ、パナと比べるとやはりストレス
タイトル表示、削除など後の動作は機敏だと思いますが
ディスク出すのに何であんなに時間かかるの
マルチドライブの性だと思いますが
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:42 ID:SXviVLSa
ちゃんと調査したら芝なんて選ばないわなw
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:44 ID:im0xKUcX
ID:8AkMOjL+も購入検討中なんでしょ?
なんで、一緒になって戦ってるのよ・・・。

>>211
そこまで東芝に絞ってるならばXS41でいいのでは?
立ち上がりに関しては、メディアを入れっぱなしにすると
遅くなるので、通常は出しておくと良いかと。
もう、この状況下で東芝機を勧めると暴れ出す人が多そうなので
細かい仕様で知りたければ、RDの質問スレで訊いて下さい。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:46 ID:SSch9Bpc
>>210
iEPGデータが更新されないんだから無理。
地デジのEPGはすぐ更新されるから各社とも自動延長対応するだろう。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:49 ID:WsFuwmr/
>>216
ライブラリ管理してるんだから遅いのは仕方ないだろ
ライブラリ情報でRAMの情報や残量わかる方がいい

俺の場合
ライブラリ>>>>読み込み遅すぎ だな

>>211
>>Q04.PC環境---レコーダーを置く部屋と別。常時接続でない。
芝は止めたほうが・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:49 ID:8AkMOjL+
>>218戦ってないよ?
わきあいあいと語り合ってるだけだけど・・・
そんな風に見えたらゴメン。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:51 ID:NJhF8MiB
>>221
どうでも良いけど、上げっ放しは止めろよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:53 ID:8AkMOjL+
sageましょうって書いて無いじゃん。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:53 ID:SSch9Bpc
>>216
起動時間は最初の1回だからまぁいいよね。松と同等、πより10秒遅く、スゴ禄より10秒早い。
ローディング時間はなんとかして欲しいね。XS33でも変わってないんだろうか?
イジェクトは、データ書き換えが無ければ4秒で出てくるんだけどね。書き換えがあるととても遅くなる。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:21 ID:3ztuZ9Vf
>>184
クリポン XS41 610HS
XS41は里子に出した。XS53を買う予定
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:38 ID:R5mdyWP/
>>211
耳タコだがPC環境が無いなら芝はやめといた方がいい。
起動時間、ローディング時間ともに遅い。ドライブが弱くメディアを選ぶ。画質も決して
良くは無い。リモコン使いづらい。33.35.41だとEPGも無い。編集もPCが無ければリモコン
の使い勝手が悪いだけにやりづらい。

等々、弱点も多々ある。
PCが使える環境にあるなら、これらの弱点を補える部分もあり総合的に見て「良い」と
思うけど、PCが使えない環境なら欠点が多い割に高いだけの凡機に成り下がる。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:40 ID:im0xKUcX
>>226
もう好きにかきゃいいけど
XS41はiEPGはあるよ、通常のEPGはないけど。
あとリモコンは慣れたら、そんなに使いづらくもないよ。
ま、これは個人差があるから何とも言えませんが。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:41 ID:35MWttdz
それで結局どれがいいのよ?
私、はっきりしない男って嫌いなのよね!
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:43 ID:maRKouWF
芝使ってた奴がπに変えたら早すぎて腰抜かしますか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:44 ID:R5mdyWP/
>>227
よく読んで下さいよ、、
211は「レコーダーを置く部屋と別。常時接続でない。」こう書いてるでしょ?w

言っとくけど俺はXS41ユーザーだよ。弱点書かれたらすぐ芝アンチ扱いしてレスを
よく読みもせずつっかかってくるのやめなよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:45 ID:P1xJ4c5A
>>229
肩透かし食らうよ。
早いのは起動時間とローディング時間だけ。
他は多少早いか多少遅い。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:48 ID:NJhF8MiB
>あとリモコンは慣れたら、そんなに使いづらくもないよ
慣れたら...なんて当り前の話。
人にモノを薦めるときに言う言葉じゃない。
リモコンが使い難いのは芝だけじゃないけど、
芝のリモコンが使い難い事実は変らない。
PCでネットリモコン使う方が遙かに楽で便利。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:55 ID:8AkMOjL+
>>228
テンプレが一般的過ぎる。
もっと具体的に、
RAMがいいのか、rwがいいのか。「できたら両方」って不可。せめてどちらがより希望かを書く。
保存は画質優先か、VHS3倍より劣ってもいいのか
HDDに書き戻しする予定あるのか
家族で使用するなどタイトル別レジュームがほしいか
録画レベルの設定に4段階程度でいいのか、もっと欲しいのか
DVDRAMの殻つきの使用・・・希望かどうか

初心者なんだからもっと聞いて欲しいと思うよ。

ちなみに、今やOだ電気で三菱買ったよ。600。60000円ちょいでした。
画質もこれで十分。どこぞのすれにあった線も出てないし。
というわけで出かけるんでレスできません。
ありがとん。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:56 ID:AzLN82VG
>>232
どっちが正しいのかワカランが取りあえず君の書いた
>リモコンが使い難いのは芝だけじゃないけど、
>芝のリモコンが使い難い事実は変らない。
>PCでネットリモコン使う方が遙かに楽で便利。

これでは芝以外を進める理由になってないだろ
235    :04/07/03 14:03 ID:NgLEpj8J
あの、芝機のリモコン
なれるとかどうかの問題より、あのフナチンボタン
何とかしてくれ
俺のように指のでかいもんには使いずらいよ

236名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:05 ID:im0xKUcX
>>230
いや、君こそ冷静に読んで下さいよ。
俺はXS41をそこに入れるのがおかしいと言ったまでで。
間違いを指摘しないと、またコピペの材料になるだけですよ・・・。

>>232
そのために、個人差があると言葉を添えたのだけど。
あと、基本操作はしやすいリモコンだと思うけど。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:05 ID:NJhF8MiB
>>234
芝以外を薦めたつもりはない。
勿論、芝を薦めたつもりもない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:08 ID:R3gPLxhq
とりあえず芝の話題は専用スレでどうぞ
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:10 ID:brRS7B1S
パナのDMR-HS2はリージョンフリーに改造できないのでしょうか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:12 ID:kCL2HjRw
>>235
痩せろ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:17 ID:HlkW60Ke
購入希望者があんまり来ないのにやたら伸びるな…
お前ら雑談したいだけだろ
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:18 ID:35MWttdz
>RAMがいいのか、rwがいいのか。「できたら両方」って不可。せめてどちらがより希望かを書く。
初心者にRAMとRWの違いがわかって当たり前と思ってるところに
そもそもの無理がある。簡単なテンプレぐらい作れや、ハゲ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:31 ID:DU8wVLtm
地デジ/BSハイビジョン用に買うならDMR-E700BDかDV-HRD20のどっちがいいでしょうか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:32 ID:im0xKUcX
>>243
高画質なまま残したいなら前者、とりあえず見られればいいなら後者。
ただ、ブルレイのメディア代を考えるとランニングコストが大変だと思うけど。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:33 ID:OF8zxOeC
RAMとRWでこだわる必要あるのか?
どーせ、みんなが読めるのはRだけなんだから
Rさえついてりゃどうでもいいだろ?

246名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:36 ID:KqpIhPaU
>>245
コピーワンスはどうする気?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:38 ID:Syblz5xz
>>245
-Rでは友達からもらってもHDDに無劣化ダビングできない。
RAMなら通常可能だし、RWも可能なことが多い。

原則としてこれからレコーダーを買う人は
周りの環境に合わせるのがいいと思う。理由は
・わからないことがあったら教えてもらえる
・RAM機が多いならRAM機にすると貸し借りが楽

世の中、RAM対応機が70%くらいを占めるのだから、
これからのことを考えると最低でもRAM再生には対応した機種が
いいかもね。
耐久性の面でもRAMが最強だし。
(NHKも番組の保管にRAMを利用している)
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:41 ID:2ES20uyu
オタ臭い意見をありがとう
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:42 ID:7r4sHZpw
>>245
デジタル放送のコピワンで残したディスクを他人に貸す時、
安価な一般的dvdプレイヤーで再生できる方式(別の部屋で見る用途も)と
一部のメーカーのdvdレコーダーをわざわざ買わないと再生できない方式

初心者にはRWとRAMのどっちが将来的に得か教えてあげないといけないよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:42 ID:fKn91ATT
ハイブリレコはメディア→HDD無劣化ダビングの際コンペアするの?
251211:04/07/03 14:47 ID:qqksxZKS
ご意見ありがとうございました。
なかなか難しいですな。
とりあえず今から実物を見てまわります。


   
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:47 ID:kCL2HjRw
まぁ、一般的に
耐久性のRAM
互換性のRW
でいいんじゃない。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:47 ID:im0xKUcX
>>248
俺たちもよくわかりません的な素人回答を期待します?

>>249
CPRM対応のプレイヤーは近年のものが中心になるし、
周りの環境が大切ですね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:47 ID:Syblz5xz
家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
カートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。
NHKは過去に放送された番組を参照するデータベースに
DVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
最低30年はこのシステムを使い続けるという。
(ソース:日経エレクトロニクス No.877)
大切な映像がRAMに保存される理由を述べてみよう。

記録型光ディスクメディアの劣化は、再生時のレーザー照射による劣化、保存時
の高温等による劣化、単なる経時劣化などがある。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化が書き込んだデータがすべて
マークになるという、データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化する。
一方、結晶と非晶質の相変化を用いたメディアは、劣化によって状態が固定化され、
読み出しにはあまり影響しない。劣化は書き込み性能の低下をもたらす。よって、
長期保存に有利なのはRAMやRWといった相変化メディアとなる。
さらにカートリッジつきRAMなら常にカートリッジに入ったまま扱えるので
取り扱い時に不意にディスクを傷つけることはあり得ない。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:48 ID:im0xKUcX
あと皮先君、コピペは勘弁して下さい。
初心者が質問してるわけでもないのに。
ただでさえ、朝から煽りばかりで疲れました。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:49 ID:fKn91ATT
ハイブリレコがメディア→HDD無劣化ダビングの際コンペアしないなら、結構リスキーだよね
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:53 ID:Mv1zP4gG
>>233

・小さな子供は居るか。
・周りにDVDレコを持っている人がいるか、それは何処製か。

これがあると、RWにするかRAMにするかが見極めやすくなるね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:58 ID:Mv1zP4gG
>>249
> デジタル放送のコピワンで残したディスクを他人に貸す時、
> 安価な一般的dvdプレイヤーで再生できる方式(別の部屋で見る用途も)と
> 一部のメーカーのdvdレコーダーをわざわざ買わないと再生できない方式
> 初心者にはRWとRAMのどっちが将来的に得か教えてあげないといけないよ

すまん、マジでわからん。
これは、RWならコピワンがVideoモードで焼くことができると解釈していいのか?
どこのメーカーのレコーダーならそれが可能なんだ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:00 ID:U9Ew/Y9C
>>257
> ・周りにDVDレコを持っている人がいるか、それは何処製か。
>
周りにRWダビングのできない松下機を持っている人がいるかでいいじゃん
(旧機種はそのうちhddなどあぼーんということで無視)
東芝ならRかRWに無劣化ダビングしてもらえばいいし
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:06 ID:dUUqRezD
Q01.予算---10万円以内(いいものなら多少越えても)
Q02.EPGまたはiEPG---どちらかひとつは必要。
Q03.GRT---必要。NHK総合でゴーストが出るので。
Q04.PC環境---ルータ有り(有線)、PC・レコーダーは一応同じ部屋にあります(Mac)
 PCのドライブはふつうのDVD(-R/-RW)Winのノートも所有しています
Q05.書き換え型記録メディア---問いません。
Q06.使う人---私はPC初〜中級程度。ビデオ予約は殆ど全て私がしています(Gコード)
 家族(50代夫婦)はビデオの再生は出来ますが予約録画などは
 やった事がありません。PCも一切使えません。
 ビデオを一番見るのは母です(ドラマ等をほぼ毎日録って見ている、保存はしない)
 私は毎週録って保存しておきたい番組があります。
Q07.主な録画ソース---地上波、ホームビデオ、VHSのDVD化、
 ドラマ・バラエティをほぼ毎日(1日2〜4時間程度)たまに地上波でやる映画など
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で構いませんが、保存しておきたい
 番組があるので、DVD-R1枚に45分の番組を2本ぴったり収める、みたいな事が
 できるものがいいです。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけが殆どですが、出来ればHDDに
 録り貯めできれば尚いいです。DVDにしたい昔録ったビデオ(音楽番組等)
 がかなりあり、毎週録画保存しておきたい番組もあります。
Q10.重視する性能・機能---ゴーストが出る環境なのでGRTは是非欲しい。ドラマ等を
 毎日たくさん録るので予約録画が簡単なもの。あとはQ08に書いたような事が出来れば。
Q11.その他---東芝RD-X4、日立Wooo(DS250)、快録LUPIN(DR-MH50)
  東芝RD-X4は値段が下がってきたのでいいなと思ったんですが、操作が難しそうなので
  (特にドラマを録って見るだけのうちの家族にとってはオーバースペックかな?と)
  あとメディアを選ぶというので使いこなせるか不安。日立Woooもいいかなと思ったんですけど
  該当スレをみるとちょっと不安(GRT性能があまり良くない等…)
  少し待ってDR-MH50はどうかな、とか結構迷っています。この中だったら
  これがオススメ、他にもこんな機種があるよ等アドバイス宜しくお願いします。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:14 ID:/3XRGav5
>>260
VictorがGRチップに従来通りOR43300系を採用してる場合、GRにクセがある可能性があるよ
現物で確認する事をお勧めする
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:14 ID:Thtkxn3M
殻付きRAMの方が使いやすいとか保存性が高いとかいうのは『殻付きのまま使える機械』でのみ有効な話だよ。
RAM再生に対応していても殻付きのまま再生できない機械は意外と多い。
三菱やシャープのRWレコーダーはもちろん、松下やビクターのDVDプレーヤ−も100%殻には対応していない。
RAMレコーダーでも東芝の下位機種や日立の上位機種やビクターの旧機種やNECのスロットインなど沢山ある。
Blu-rayも、先日発表された松下機は殻RAMに対応しているが他メーカーは殻付きRAMまでは対応しないだろう。
殻から取り出す作業は普通のメディアに比べて時間もかかるし、傷や指紋を付けないように出すのは気が疲れる。
結局普通の裸メディアを使う方が後々のことを考えても気楽だと思うよ。
殻付きRAMが一番だと思ってる人、もういっぺん考え直してみてはいかが?
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:15 ID:Syblz5xz
>>260
その環境なら間違いなくiEPGを搭載したRD-X4がベストバイ。
Woooと違ってカートリッジ型RAMの記録に対応しているのも大きい。
家族ビデオのような二度と取り返しのつかないものは
耐久性が最も優れているカートリッジ型RAMが推奨されている。
(NHKも番組の永久保存にRAMを採用している)

操作はおそらく東芝機が一番直感的でわかりやすいと思う。
見るのなら「見るナビ」ボタン
録るのなら「録るナビ」ボタン
を押せばいいし、わからなかったらとりあえず
「クイックメニュー」ボタンを押すとなんとかなる。

また、Macユーザーは「直感的に使えるもの」が好きだが、
DVDレコーダーでは東芝機は一番「直感的」につくられている。
「アンテナ線」という言葉すらしらなかった超ド級AVオンチの俺が
すぐにRD-X3を録って見て消すという使い方を取説読まずにできたくらい
かなりわかりやすいよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:16 ID:Syblz5xz
>>263
まぁ確かに東芝機は直感的に操作できるので
初心者向けと言えるのには同意だが、
だけど現実に「東芝機は難しい」という一般論が通っているのも事実。

これは東芝機が他社を圧倒して高機能なために、
「やろうと思えばどこまでもできてしまう」ことからきている。
一見矛盾しているようだがそうではなく、

・初心者〜中級ユーザーがやるような操作については
 他社と同じかむしろもっと直感的に操作可能
・上級〜オタクユーザーがやるような操作については
 もともと他社のレコにはできないことまで操作できてしまうが
 そうしたオタク操作に関してはさすがに難しいのは当たり前

こういうことなので東芝機は
「初心者におすすめだが、上級者にもおすすめ」
という幅広い層がターゲットになる逸品といえる。
2003年度のユーザー満足度調査でも東芝機が堂々の一位を獲得している。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:17 ID:Syblz5xz
現時点では欠点が最も少ない松下機や東芝機が
「調べ尽くしてから買う人」には一番売れているのは当然とも言える。
(2003年度実績では二社を合わせて50%以上のシェアを誇る)

「調べ尽くしてから買う人には一番売れている」という根拠
         ↓
今の注目ブランドは東芝RDと松下DIGA
デジタルARENA「HDD&DVDレコーダーに関するアンケート」より
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml

東芝が一位、松下が二位
AVWATCHアンケート「あなたが持っているDVDレコーダーは?」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm

価格comのDVDレコーダー関連掲示板書き込み数
東芝 56045
松下 38350
ソニ 15556
パイ 13915

2chAV板DVDレコーダー関連累積スレ数
(雑魚スレを除く主要スレのみをカウント)
東芝 144 スレ
松下 61 スレ
ソニ 46 スレ
パイ 26 スレ
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:18 ID:/3XRGav5
>>263-264
warota
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:20 ID:wCZ0Le6r
iEPGでパソコンにつなげるときはUSBケーブル使うの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:20 ID:d+iqdjJZ
今気づいたんだが・・・
芝ってメディアを選ぶ傾向が他社より強いんだよね・・・
そーなると 知人AのE85Hで録画したRAMを読めない事もあるんでないの?
知人Bの-RWも読めない可能性があるの?エロイ人教えて。
ちなみに逆はないよね?RDが一番メディアを選ぶから
RDで焼いたRAMはパナでは当然読めるよね?
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:22 ID:4O/VDxbQ
地上波はもちろん、アナログBS・BSデジタル・スカパー!完全対応。

RD-X4EXのEPGが世界最強なのです。

タイトル・番組情報の省略も一切無し。  番組情報も多数の出演者名や番組内容の詳細
など、本当にTV情報誌が必要のない濃さ。
タレント名・番組名からの番組検索可能、豊富な情報量からだから取りこぼし無し!

それに比べ、陳腐なGガイドのEPGは番組情報は薄く、番組タイトルまで省略する始末・・
名ばかりの使えないEPGは氏ねですね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:24 ID:9Vqx9jra
よし、決めた!
DVDレコーダーを買うと頭がおかしくなるみたいだから買わない!
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:25 ID:im0xKUcX
>>267
LANケーブルですよ。
>>268
RAMは焼くとはあまり言いませんよ、老婆心ながら。
で、RAMを読めないことはあまりないと思う。
ただ管理情報を書き込んだりするので、E85Hで録画した
RAMを読み込むときは記録防止状態にしておいた方がいいよ。
-RWを読めない可能性はあると思う。

あと、全てのメーカーに置いて逆は起こりうると思う。
個人的にはどっちのやり取りも失敗したことないけど。
PCで焼いたRが某メーカーの再生機では駄目だったことが
あるけどそれくらい。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:25 ID:WsFuwmr/
ひょっとして皮先ってアンチ芝なのか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:25 ID:6uL0GpL7
>>270
ナイス返し。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:28 ID:4O/VDxbQ
>>270
RD-X4に何やっても勝てないからって泣くなよ。

RDは、買ってから画質・機能ともに凄すぎて感動すら覚える。
本物志向の2chネラーに、RD賞賛意見が多いのは当然のこと。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:30 ID:4O/VDxbQ
>>270
>>273
捨てIDの自作自演丸出し・・・・
なんだ”ナイス”って? おっさんは来ないほうがいいよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:33 ID:Mv1zP4gG
残念な事に、多少大袈裟ながら皮先が言っていることに嘘はない。
芝機以外を使っている香具師も、皮先の主張に対して真っ向から否定できず、
皮先そのものを否定することで必死に抵抗している。

まあ、がんがれ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:34 ID:im0xKUcX
>>258
焼けません。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:34 ID:kCL2HjRw
>ID:4O/VDxbQ
やめてくれ。
X4ユーザーとして恥ずかしい。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:34 ID:WlGemDdR
嘘は少ないけど、年金未納問題を国会の主題にもってきてるだけなんだよなー
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:35 ID:U9Ew/Y9C
>>260
>>263-265
このコピぺをみてどう思いますか?
普通の感覚なら引きますよね?

無難にパナの200Hにしておきましょう
年配の方が使うのならなおさら
複数の番組をとぎれとぎれに見ることもなさそうだし
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:37 ID:WlGemDdR
家電量販店の販売員さんに、皮の半分でいいから売り込みのハングリーさがあったらなーw
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:41 ID:dUUqRezD
回答ありがとうございます(´∀`)260です。

>>261
GRTにもクセがあるんですね。店頭で確認させて貰えるでしょうか?

>>263
機能が多い分難しそうだなと思ったんですけど
直感的に操作できますか?うちの親はGコード予約も出来ません(´・ω・`)
DR-MH50もDVD-RAMが使えてEPGが使えるみたいなので
(あとスポーツ延長対応とか便利そうだなあ…とか)
RD-X4のネット予約も便利そうだし(携帯で出先から予約できるとか)
どちらがいいものか迷っています。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:43 ID:4O/VDxbQ
別に東芝のシェアなんてどうでもいいじゃん。
かしこい消費者のみが、高画質で多機能のRDを買えればよいし、
東芝も現在の販売台数で利益率が確保されればいいわけだし。

ほとんど原価で売ってシェア伸ばしても、ただの見栄っ張りで馬鹿なだけ。
そんなハイブリ買ってる香具師も、見栄っ張りの馬鹿だしw
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:45 ID:4O/VDxbQ
あ、281に対してのレス
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:45 ID:d+iqdjJZ
>>271
逆は起こりうる?一応DVD/HDDレコの貸し借りについて
質問してます。
RAM機・・・パナ、NEC,犬、ヒタチで保存した-RAMは必ずしも
RDでは読めないって事?
なんかで見たんだけど PSX、双六で書き込んだ-RWはパイ、身潰しで全て問題なく再生が可能
だった気がする・・・記憶違いならスマソ・・・
よく友達との貸し借りの話が出るがどうせ間違いないのは-Rだし-Rの安いメディアが使えるなら
あげてもいいかなみたいな。貸して帰ってきたらデーターが劣化してたら嫌でしょ?
そーなってくるとRAMだのRWだのの互換性はどーでもよくならないかな・・・
総合すると 安いメディアでも焼きミスが少ない機種が無難なのかな・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:46 ID:pjjmAE/A
>>282
NEC製GRは安パイ、というかほとんどのハイブリレコはNEC製GRチップ
多少無理してでも確認した方がいいと思う。展示品があれば確認させてくれるはず
OR43300で2回失敗した奴がここにいる。俺。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:49 ID:4O/VDxbQ
>>285
まったくw

X4で録画したRAM、
おれんちのE20で再生できるよ。 当たり前だけど。
ビクターマニアの友達の単体機も全く問題ない。
当然その逆も問題ないよw
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:49 ID:WsFuwmr/
>>283
おまえ芝機しかもってないだろ
RDのどこが高画質なんだよ

>>282
親も使うならEPG付きにしろ
X4はEX化してDEPG使える状態にするならいいと思う
操作も録る・見るは直感的に使えて別に難しくない
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:49 ID:WY6v5okl
>>274
>本物志向の2chネラーに、RD賞賛意見が多いのは当然のこと

たんにメーカの踊らされて大枚はたいているアホなだけでは?
昔ありましたよね付加価値と言う名の無駄遣い
いや 私もそのアホだが 本物志向なんて言う大層なものじゃねぇよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:50 ID:im0xKUcX
>>285
もう、おおざっぱに答えるとレコ単位で「絶対大丈夫」なやり取りってのは
ないと思ってもらえばいいよ。ただ、そんなに問題が起こる訳じゃないよ。
ただ、ここで「絶対大丈夫だよ」って答えて「駄目だった!嘘つき!」ってなるのが
イヤだし「絶対」ってのはないよと。
RAM同士で駄目な事は希だし(ただし、日立の初代はちょっと別だが)
でも逆も含めて、駄目なときは駄目だから、それはわかってね、ってこと。

>総合すると 安いメディアでも焼きミスが少ない機種が無難なのかな・・・
まあ、そういう考え方もアリだと思うよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:51 ID:im0xKUcX
ところで、全員>>1の下の方を読もうね・・・。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:55 ID:4O/VDxbQ
>>288

残念だったなー
パナソニックE10とE20持ってますよーだ
あと、友人がビクター機とソニー機もってるわな。
見比べて言ってるに決まってるだろ。
視聴環境はプロジェクターのワイド80インチですが? 大したこと無いけど
ハイブリレコの画質ぐらい確認できるだろ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:55 ID:TOYF1Jwt
RAMを東芝機のユーザーに貸すときは注意しなければならない。

RDは勝手に余計なデータを書き込んで、容量を食い潰す。
PCのRAMドライブがないと、一度書き込まれた無駄なデータを
消す術もない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:58 ID:4O/VDxbQ
>>289
まあ、おまえはアホだな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:02 ID:pguBoGUl
今持ってるもの
・PS2
・PS2 BBunit
・DVDプレイヤー

今欲しいもの(DVD/HDDレコーダースペック)
・ゴースト酷いのでゴーストクリア
・EPG
・そこそこのHDD容量
・そこそこの編集機能があれば良い
・安ければ安いほど良い。
・簡単な操作性

どのDVD/HDDレコーダーもデジタル放送に対応していない過渡期なもの。(バカチョンがいるから一部は除く、と書いておく)
今持ってるものを全部売っぱらってスッキリしたい。

そう考えるとPSXが激しく候補なんだが、実際のところソニータイマー(症状)とか、どうなんだ?
断片化のフリーズ程度ならどうでも良いんだが。
296260:04/07/03 16:02 ID:dUUqRezD
>>280
すいませんレスつけていただいてたんですね。
パナの200Hも候補に入れていたんですが
もう扱っている店舗が殆どないみたいなので。。
>>286
要確認という事ですね。わかりました
>>288
ありがとうございます(´∀`)
DEPGというのをもう少し調べてみます。


>>260のQ08>DVD-R1枚に45分の番組を2本ぴったり収める
のは上記に挙げた機種のどれでも可能ですか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:02 ID:WsFuwmr/
>>292
80インチならどんなDVDレコ使っても汚くて見る気しないと思うが・・・
ひょっとして物凄く目が悪いのか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:03 ID:kCL2HjRw
>>292
高画質なのは、再生画質なのでは?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:05 ID:kCL2HjRw
>>295
IDがGUIだ。
まさにPSX
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:07 ID:im0xKUcX
>>296
完全にぴったりは難しいかも。
やるとすれば、90分録画して、「ぴったり録画」機能を使うという手もあるけど。
(録画後に余分なところをカット)
あと、マニュアルレートが使える機種なら、ほぼぴったりに設定することはできる。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:07 ID:EN+QVnuN
初心者同士で話のかみ合わない

スレですね
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:09 ID:im0xKUcX
>>295
とりあえずPSXのスレに行って見てこれば?
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:11 ID:yv1wGznq
>>295
条件的にPSXだしいいんじゃないの?
別にソニーだけ故障率高いという統計が出てるわけでもないし。
気になるなら5年保証でも入っておけばいい。
ちなみにPSXはCMカット等部分削除してもデータが消えるわけではないの断片化は置きにくいはず。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:13 ID:4O/VDxbQ
>>297
プ
まあ、これで君がRD-X4を持っていないことは証明された罠w
X4に比べればE10など糞だった(経験者語る)
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:13 ID:d1KRcISr
>>295
>今欲しいもの(DVD/HDDレコーダースペック)
・ゴースト酷いのでゴーストクリア
・EPG
・そこそこのHDD容量
・そこそこの編集機能があれば良い
・安ければ安いほど良い。
・簡単な操作性

オールOKだ。

加えて言うと画質も良い。
くっきり、鮮やか系に寄ったつくりだがビクターほどはキツク無く
松下ほど輪郭が甘くも無く、発色もくすんでいない。
好みもあるだろうから一概には言えないが、良いバランスだと思う。

>どのDVD/HDDレコーダーもデジタル放送に対応していない過渡期なもの。

それが認識出来ているなら、良い選択になると思う。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:13 ID:WsFuwmr/
>>304
???
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:14 ID:aiZblTWB
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:20 ID:4O/VDxbQ
>>295
あのね、おれのソニーマニアの友人でさえPSXは即売りしたほど糞画質(ビートのりまくり)
だからやめたほうが・・・・
どうしてもソニーが好きなら、GRTないけどスゴ録のほうが画質はいいからおすすめ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:24 ID:UEsnGzzF
初心者で悪いんだけど、
DVDって画質がいい悪い言うほどの差はあるの?
デジタル録画なわけだから会社によって全然違うってことはあるのでしょうか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:25 ID:4O/VDxbQ
>>305
ビクター機がくっきり鮮やか??? 
ノイズは少ないけどノッペリ系だぞ。 空想で評論するなよw
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:26 ID:twCzrr2b
>>309 ある。
同等レートでも、ブロックノイズが出やすいのがあるから要注意。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:28 ID:EN+QVnuN
しょせんmpegなんて糞画質

目くそ鼻くそ
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:30 ID:UEsnGzzF
>>311
ということはある程度の技術力のある会社製ならば、
特別な差はでないということでしょうか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:33 ID:R5mdyWP/
最高画質で撮った場合は各社ほとんど一緒で後は主観の問題のみ、低画質に
した時に同じファイルサイズの物同士を比べたら若干の差が出るって感じじ
ゃないかな。

しかし…DVDレコ買って初めて思ったけど、DivXってすげぇんだな…
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:38 ID:ZM2hu10A
>画質
ハイエンドHDD/DVDレコーダ7製品を比較する
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6288

PSXはHDD書き戻しが出来るようになれば買い。
正直、端子不足に目をつぶればCPが一番いいと思う。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:41 ID:ZM2hu10A
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6304
こっち直リンした方がよかったか
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:42 ID:aiZblTWB
PSX評価
>発色や輪郭の誇張は平均的なレベル。誌面だと分かりにくいが,鳥の輪郭でジャギーが目立つ。階調表現も物足りない
>傾向は変わらずで,階調表現と輪郭部のジャギーが気になるが,最高画質よりはむしろなめらかに感じる
>ゴーストリデューサの効きはかなり良好だ。誌面では分かりにくいが,輪郭の黒の部分が一部グレーがかって見える場合がある

PSXだめじゃん

318名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:43 ID:L5187zEq
DVDレコーダーで録画したHDDにPCからアクセスして
ウィンドウズメディアプレイヤー等で再生できるような機種は出ていませんか?
やっぱりAll-in-Wonderが最強か・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:43 ID:ZwRrmMby
>>308
そういうでっちあげはやめろ
PSX使ってるけどビートノイズなんか見たことねーよ

どうせアンチのコピペ見て架空の友人を作ってるだけだろ
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:48 ID:4O/VDxbQ
>>315
ZM2hu10A君、PSX売りたいだけだろ?
いわゆる工作員ってやつか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:51 ID:yv1wGznq
>>318
日立のMSP1000
在庫在れば5万以下で買える。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:51 ID:0wd2VQdg
地上波でビート出るのは外付けの信号分配器の問題だと思うが
スルー端子がないPSXの仕様に問題があるともいえるんじゃないのか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:53 ID:d+iqdjJZ
>>319
まぁまぁPSXが糞機なのは周知の事実なわけで
あんなもんとDVD/HDDレコを持ってる(ここでアドバイスしてる)香具師は
同列には語られたくないわけなんだよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:55 ID:yv1wGznq
>>322
そんなわけがない。
ホントにPSXでビートノイズ出てるなら
よっぽど糞分配機使ってるかまともに接続できてないかで
PSX自体の問題じゃない。

>>323
いかにも触ったことすらないアンチの物言いだなあ・・・。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:56 ID:4O/VDxbQ
>>319
ビートのコピペあるのか?
じゃあ、ビート出まくりは友人だけじゃなかったということになる。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:57 ID:kCL2HjRw
>>323
同意。
他社をバカにしているよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:59 ID:4O/VDxbQ
ちょっと待てよ・・・・
PSXを必死ですすめる人たちは、PSXの在庫処理に困っている
販売店の人たち?

だったら気の毒だから、PSXのことはそっとしてやるかな・・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:01 ID:ysvxvorA
>>916
犬と三菱がない…まあ、それはともかく
ソニーもPSXと双六ではないほうでは
チューナーはRD−X1以上で編集能力も高いのに…。
まあ、録画のレートが問題だが。
まあ、CPRMには相変わらず対応してないけど。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:02 ID:aiZblTWB
>よっぽど糞分配機使ってるかまともに接続できてないかで

憶測で「そっちの環境に問題がある」と決め付けるなんて
ソニーのサポートかと思いました^^;
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:02 ID:G2CrCH3J
今日の量販店各社のチラシ。
最近ほとんど掲載されず忘れ去られていたPSXが
一斉に「処分」で久しぶりの登場!
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:02 ID:yv1wGznq
ちなみにうちのXS41でもビートノイズは出てる。
いろいろやって多少改善されたけどチャンネルによってはまだ出る。
ほとんどは受信・配線環境の問題だろうから
この辺見てちょっといじるといい。
http://rd-style.s16.xrea.com/8.htm
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:09 ID:1/NV7qs1
芝機、確かに完璧だけど、今となってはドライブ周りがしょぼいなぁ…
特に、リライタブルメディアがひどい。今時2倍はねぇだろうと…

>>318
ウィンドウズメディアプレーヤーってのがしょぼいな…
一応NECのAXシリーズがそれできるよ。AV板的にはネットワーク対応の
メディアプレーヤー使うけどな…
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:14 ID:0wd2VQdg
>>324
スルー端子をわざと内蔵せずに他社製分配器を使わせてユーザーや分配器のせいにするのはいかがなものかと思う。
百歩譲って本当にユーザーや分配器の問題だとしても設置が難しいならこのスレの趣旨の初心者にお勧め機種とはいえないだろ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:17 ID:noGr9Dz9
いまさら終わった機種で言い争いするなよ。

勧めている奴も、ネタでやっているんだし。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:19 ID:L5187zEq
NECのAX300いいですね
やっぱりπの620H-Sなんて買うんじゃなかった・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:20 ID:NJhF8MiB
>>334
でも、今朝のジャパネットは、
「PSXは人気沸騰で、この春は在庫が無いところが続出してた」
といってますた。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:20 ID:yv1wGznq
>>333
分配機つけるだけなのに設置難しいも無いでしょ。
それが難しいようならルータと繋いだりなんか到底無理なわけで
初心者には東芝の機種勧めちゃいけないことになる。
ビートノイズが出ないような設置の仕方という話であれば

以下のようなことをやってみるしかない。
これが難しいというならそうかもしれないけど
レコーダー個々の問題ではない。

・アンテナケーブルを背面ファンの真後ろを通らないようにする。
・本体をテレビや他のビデオからできるだけ離す。
・アンテナケーブルを電源ケーブルと平行にしない。
・フェライトコアを付ける。
・アンテナケーブルを分配機で分配し、本体に直接接続する。(直列接続にしない)
・ケーブルテレビで受信している場合、電波が強すぎる場合があるので、アッテネーターで減衰させる。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:21 ID:ZwRrmMby
BSアナログチューナー非搭載とか
GRT、EPG無しとか
PSXにさえ負けてる機種は恥ずかしくて勧められないね
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:22 ID:NJhF8MiB
>>335
コピワンを録らない方には良いでしょう。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:25 ID:kCL2HjRw
ゾンビの如きPSX信者が這い出てきたな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:25 ID:L5187zEq
当方 π 620H-S
希望 NEC AX300

誰か交換してよ〜
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:33 ID:opj3gUOX
>>336
>>330 
在庫一斉処分モードに入ったのではないか。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:38 ID:BoWJEObi
それに合わせるようにして、「ゾンビの如きPSX信者」が
出現してきたということは、関係者である可能性がきわめて濃い。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:44 ID:Jm/boxJs
PSXの在庫に苦しむ可哀想な販売店の皆さんがこんなに大勢いるとは・・・・
いっそのこと、1万円ポッキリとか客寄せパンダ品で処分したら?
345309:04/07/03 17:46 ID:UEsnGzzF
>>343
309ですけど、他者製品と比べてPSXの画質は落ちるんですか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:52 ID:ZwRrmMby
やれやれ、擁護すると関係者扱いか
いつものパターンだな
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:54 ID:lPU9/0W7
>>345
特に落ちるって事は無いと思うなー
気になる部分はあるけど
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:00 ID:OF8zxOeC
PSXに勝ってるレコは?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:01 ID:Jm/boxJs
>>344
PSX買えば。
是非買ってやれ。 店員さんからもVIP待遇してくれて、お見送りもしてくれる。
最高じゃないか。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:02 ID:N0wnQudO
>>348
ゴマンと・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:02 ID:Jm/boxJs
レス先訂正

>>345
PSX買えば。
是非買ってやれ。 店員さんからもVIP待遇してくれて、お見送りもしてくれる。
最高じゃないか。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:11 ID:ZM2hu10A
信者じゃねーっての。
オレはE200ユーザーだが、5000を買い足ししようか考えてるだけだ。
BS、GRT、EPG搭載で160Gで5万台、250Gで6万台の機種は
PSXしか無いだろうに。アップグレードでカナリまともになってきたし。
叩けるところは

GOP単位の編集
端子不足
マルチタスク
HD書き戻し

ぐらいか。
使い物にならない芝の1.5早見よりはPSXの1.3の早見は恐ろしく使えるしな。
編集をある程度割り切れば選択肢にPSXが入るのは自然だろ。
基地外アンチ、キモすぎ
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:11 ID:d+iqdjJZ
>>350
50000は税込みですか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:14 ID:Jm/boxJs
>>352
E200ユーザー?
君はXS41ユーザーじゃなかったのか?

>>194 を参照(w
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:16 ID:N0wnQudO
>>354
禿藁

基地外信者はオソロシー
>>307のマルチもこいつの仕業か?
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:17 ID:cfqJ1JSJ
>>354
w
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:17 ID:ZM2hu10A
>>354
皮先がウザ杉なんでスレの先頭のヤツをコピペしただけだw

まあオレのID抽出すればiEPGに批判的なのは分かるだろう
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:19 ID:j/WBdboc
初心者ですみません。
さっきヨドバシでパナのE85H買いに行ったら、
「ケーブルテレビご利用のお客さまはEPGが使えない場合があるから先に確認お願いします」
とか言われてしまいました。。
ケーブル会社は月曜まで電話つながんないし・・・
ホントにEPGが機能しないことってよくあるんですか?
ちなみにうちはケーブル会社のホームターミナル無しに直接アンテナのとこに繋いでる感じです。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:20 ID:lPU9/0W7
PSXの画質面での感想
・動き検出Pフレ挿入の為シーンチェンジには強め。DIGAと同じフレームでアミ誤爆してたのには笑った
・Y/CSはやや静止画向き。条件が悪いとアミ誤爆
・A-D変換時強力なNRをかけてる?
・弱電波だとビートノイズが出る?自分の環境ではTVさいたまとTV日本
・動きの激しい時のDCTノイズは意外に少ない、逆に静止画だと比較的多め?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:22 ID:N0wnQudO
つまり、使ってもいないのに不便と批判しているわけか
基地外には勝てないな
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:28 ID:1/NV7qs1
>>358
どこのCATVか書いてみたら?レスつくかもよ。
それから2chにはCATV板もあるからそっちで質問してもいい。
ちなみに漏れの使っている大田ケーブルは糞ジェムもA-EPGどっちもOK
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:28 ID:im0xKUcX
>>357
>基地外アンチ、キモすぎ
をまんまお返ししたいところだが・・・。

まあ、つまらん煽り合いはやめとこうや。

>>358
大抵は大丈夫ですけどね。
早く知りたかったらケーブルテレビ板行ってきいてこれば?
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:30 ID:j/WBdboc
>>361

どうもありがとうございます。
このHPに◎がないマイナーなCATV局です↓
ttp://www.ss-f.net/sugoroku/sugo2.htm#03

CATV板もあるのれすね
そちらも覗いてみるとします
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:35 ID:Cfd6eoPx
芝機(X35)だがSPで録画しても人物の肌は今一だね。
肌色の諧調が等高線のようになり汚くなる時がある。
但し機能には満足している。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:44 ID:qyrb4PJu
>>355
結局、皮先認定厨や芝・松・π叩きはPSX(ソニー)信者に集約されるということかも。
キモっ
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:45 ID:ANIj2boC
【荒らし】皮 先を探せ!【ID報告】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088324952/
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:46 ID:Mv1zP4gG
>>365

皮先認定厨の意味わかってる?
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:11 ID:qyrb4PJu
>>367

芝のRDを持ち上げると皮先扱いにして、皮先コピペを張りまくりで荒らす人のことでしょ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:15 ID:NJhF8MiB
>>368
何にも判ってないな。
皮先認定厨も、ホントに皮先を知ってる玄人と駆出しが居るんだけどね。
因みに、自分は白皮先容認派。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:27 ID:kCL2HjRw
最近は、>>368の言うほうが多い気がする。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:35 ID:qyrb4PJu
>>194
>>354

ID:ZM2hu10Aは、一斉にPSX叩きの方向にレスが流れて行ったことにより
冷静さを欠いて上記のようなミスをしたのだろうか。
このスレにはID:ZM2hu10Aが常駐していると考えて良さそうだ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:38 ID:n4iD5nvS
ンニーの工作員ってやっぱりいるんだね〜
このスレ保存っと
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:57 ID:yv1wGznq
>>371
>>194は前スレのコピペですよ。
実際>環境整ってない人が東芝買うとと>194みたいな不満が出る。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:01 ID:Zjj2WMNp
コピペと気付かなかった奴いたのか
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:04 ID:N0wnQudO
>実際>環境整ってない人が東芝買うとと>194みたいな不満が出る。
                     ^^^^^^
 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ




376名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:07 ID:L5187zEq
あ〜あ、620H-Sを下取りに出して、AX300を買ったら差額どれだけかかるんだろ・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:09 ID:Zjj2WMNp
160GBなら3万くらい
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:10 ID:2cpWVZEZ
某P社に修理だして帰ってきたら、今朝の番組みようとして
録画待機状態解除されたままなのにさっき気が付いた。
どこまでも苛つかせてくれるメーカーだよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:15 ID:L5187zEq
やっぱりパソコンと連携してないとダメダメでした
パソコンのモニタと普通のテレビ、違う部屋にあるから使い勝手悪杉
マウスとキーボードに慣れてしまった人間には、あのリモコンは使いにく杉

55倍速でDVDにダビングして、それを取り出してパソコンのドライブで再生
そんな面倒な使い方よりやっぱりLAN接続のほうがよっぽどいい
ソフ○ップの店員にはやられますた・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:18 ID:xJu5vsHJ
>>378
修理帰りなら、設定チェックは常識だろう
そんなこと言ってたらS社はどうなる録画予約全てあぼーんだぞ
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:29 ID:3s0dX2s9
皮 先くん ◆N3i.Qu1SoY 本日の投稿:04/07/03(土) 21:21 ID:Syblz5xz
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:30 ID:PE7L/HyU
フジの某いつ終わるか分からないアニメ1本のみ保存しています
その他は週にビデオ2本を重ね撮りしています
ビデオからケーブルでダビングして永久保存していきたいのですが
劣化が心配です、ビデオと同画質以上をキープできるお薦め機種は?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:31 ID:xJu5vsHJ
アナログエンコになる以上劣化は避けられない
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:55 ID:Ur3zcDa7
>>372
ソニー工作員が低脳であることを証明するスレですね。
こんな低脳じゃあ2chネラを情報操作なんて1万年早いっちゅうのw
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:05 ID:aNErQ0I2
芝機使うと人格が歪むのは確かなようだな。
おおこわ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:09 ID:xJu5vsHJ
解りやすいなあ
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:12 ID:KhvG41gj
キショイ連中だな芝厨って。なに熱くなってんだろ。たかが機械ひとつに。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:16 ID:X/AZt9Sh
度々発作的にそろそろレコ買おうかなと思う時があってこのスレに来るんだけど
その度に買う気を無くさしてくれるのでこのスレには非常に感謝しています。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:17 ID:Ppt9fMLt
PSXの話題が出たので、SONY関係の工作員ではありませんが・・・
わかりやすく高速で快適な操作感で日常の道具として大活躍してます。
起動は30数秒かかるけど、ただテレビを見るだけでもPSXを起動して見るようになりました。
もちろんアンテナはテレビにも分配しているんだけど。

主な用途は
・地上波BSの視聴、予約録画、再生
・ごくたまに残しておきたい番組をCMカットもせずそのまま高速ダビング
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:20 ID:Ur3zcDa7
>>389
>・地上波BSの視聴、予約録画、再生

アナログBSですか? PSXはWOWOWが見られないのが痛いね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:21 ID:g0Zb8dMa
>>390
WOWOWなんて見てる香具師いるのか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:22 ID:T2o/jXB6
DVDレコーダー売れ筋ベスト5
※今なら15%+1万円分のダブル還元中

1位 SONY RDR-HX8¥69,800
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000YTMQO/ps2gamereview-22/ref=nosim

2位 TOSHIBA RD-X4¥118,500
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00011UYR2/ps2gamereview-22/ref=nosim

3位 SONY PSX DESR-7000¥94,200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00011ESWE/ps2gamereview-22/ref=nosim

4位 SONY RDR-HX10¥89,800
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000YTMQY/ps2gamereview-22/ref=nosim

5位 SONY スゴ録 RDR-VD60¥55,800
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001Z8QXC/ps2gamereview-22/ref=nosim
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:23 ID:xJu5vsHJ
>>391
いくらでもいるとおもうけど
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:29 ID:Ur3zcDa7
>>391
アナログBSなんて、WOWOW の み 見ている人も多いですよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:31 ID:aNErQ0I2
2004年5月末のWOWOW加入者数

アナログ 新規22200  解約25206 累積2051749



たった200万ぐらいしかいないよ。


ちなみにスカパーは

スカイパーフェクTV! 全契約 3,544,772

内、個人契約 3,084,922


396名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:35 ID:osqoqw73
特選街1、5,7月号のDVDレコーダー特集時のレビューでは、
ダントツで「東芝機がお薦め」という結論なのは既出ですか?


結論:「初心者は機能面・使い勝手で突出し、雑誌やネットの掲示板等で非常に評価の高い、

東芝機RDシリーズを選ぶのが無難」

397名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:36 ID:ZSjeniwC
>>395
それ見ると圧倒的に

スカパー!>>>>>>>BS、WOWOW

なのになんでスカパーチューナ内蔵のレコーダやTVが出ないんだろ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:37 ID:osqoqw73
>>40
アンチ東芝=Q=>>1



これは定説です
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:39 ID:w/HdCcIw
>>398
藻前の脳の中だけの 定説 な
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:44 ID:Ur3zcDa7
>>395
200万世帯を少ないと見るか、多いと見るか。
ただ言えるのはPSXは初めから200万世帯を、切り捨てているわけだよね。
(この仕様を決めた奴は間違いなく無能w)
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:44 ID:Ppt9fMLt
>>390
WOWOW見たかったらPSXを選んでないので特に痛くは・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:50 ID:aNErQ0I2
>>400
そんなこと言ってたらBSチューナー無い機種はNHK-BS加入者数1200万以上を
切り捨ててることになるのか。
403名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/03 22:56 ID:0JQgNgor
>>397
>スカパー!>>>>>>>BS、WOWOW
念の為聞くが、その「BS」って、NHK-BSの事じゃないよな?
加入者数で言えばスカパーの3.5倍、ノンスクランブルだから未契約でみてる
人間含めれば何倍になるかわからんぞ
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:08 ID:Ur3zcDa7
>>402
そういうことになるな。
確かにBSアナログチューナーを搭載していないパナ機より
全然売れないPSXにとっては大した問題ではないかもね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:17 ID:yv1wGznq
>パナ機より全然売れないPSX
パナ機といい勝負してる機種なんてあったのか。
一応スゴ録があるか・・・。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:34 ID:2dVL/Zfd
てかPSXなんて名前ひさびさに聞いたな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:34 ID:g0Zb8dMa
当初の予定の100万台はフカシだったけど
DVDレコーダーとしてはかなり売れたほうだろう
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:37 ID:1131L8Y8
まぁここで売れる売れないほざいてる奴はただの馬鹿でしょ
素人の俺の稚拙な技術話に総崩れだし
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:49 ID:SSch9Bpc
下手すりゃDCTノイズとDV変換の問題すら分かってない初心者だらけの可能性もあるな
まぁ乞食を養ってあげるのも知識階級の勤めだw
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:57 ID:EN+QVnuN
家電販売員が多いな
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:02 ID:rYATS9eS
>DCTノイズとDV変換の問題
( ´,_ゝ`)プッ
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:06 ID:Jd0LlZlY
無知が来たよ>>411
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:08 ID:hxMtkyfp
ここにそんな奴いねえだろ
チョンだって色空間理解してるぞ
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:11 ID:guIhjrn2
π信者が北朝鮮の貧民未満なのは周知だが何か?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:12 ID:RbK0MCTW
Q01.予算--- 15万くらいまで
Q02.EPGまたはiEPG---EPG必要、iEPG不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置きますが、PCとの連動は考えてないです。
Q05.書き換え型記録メディア---どちらでも。強いて言うとRW?
Q06.使う人---パソコン、Gコード中級者。
Q07.主な録画ソース---地上波、WOWOW、スカパー、主にサッカー、スポーツ。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度あれば。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度高い、DVD-R焼き頻度低い。
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質かなぁ。BSアナログチューナー必須です。
Q11.その他---東芝RD-X4を考えていたのですが、バグが多いと聞いて躊躇しています。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:15 ID:FJqtcJQA
PCとの連動考えてない時点で東芝は止めとけ
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:23 ID:fGMU7YhC
マジレスしとくが、DCTや色空間が解らないならこのスレで回答するのヤメレ
生兵法もいいとこだよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:29 ID:53Yz7CcV
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:36 ID:j8hZi4oU
>>415
>EPG必要、iEPG不要
>GRT---不要
>強いて言うとRW?
>PCとの連動は考えてないです。
>CMカット程度あれば。
>DVD-R焼き頻度低い。
X4だけは有り得ないとう感じ。
無駄に予算かけたいならアリだけど
有償アップデートしないと
EPG(DEPG)使えないし、RWのVRモードも使えない。
5万円台から買えるスゴ録で十分に用途満たしてるし
EPGもRW(VR)も最初から使える。
DVD再生画質のスペックだけはX4のほうが上だが
スゴ録もX4,710Hの次に高スペック。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:47 ID:6gq1MM1G
DVDレコーダーで録画した画質ってS−VHSと比較してどうなんですか?
DVDVIDEOの画質はいいけど、DVDレコーダーで撮ったものはよくないという
感じを受けているんですが。
DVDレコーダーのビットレートはどれくらいなんでしょうか?

421名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:11 ID:4mTHfYMP
>>415
スカパーの録画が多いならスカパー連動のXS53ですよ
高くてまだ未発売だけどシーズン開幕には間に合うでしょう
BSアナログ、EPGがあればいいならスゴ録や楽レコHE700でもいいけど
マニュアルレートがないのはサカヲタはあまり使わない
こんなスレッドもあるよ
サカヲタ必須アイテムDVDレコーダーを語るスレ 2(海外サカ板)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/football/1088200087/
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:16 ID:j8hZi4oU
>>420
>DVDレコーダーで録画した画質ってS−VHSと比較してどうなんですか?
DVD1枚に2時間までならS-VHS程度には綺麗。
ただ動きの激しいスポーツとかだと汚いかも。

>DVDレコーダーのビットレートはどれくらいなんでしょうか?
1M〜9Mくらい。
ソニーとか日立の一部機種でHDDに10〜15Mで録画も出来る。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:19 ID:hJ45YM7m
>>419
見て消しなら、ソニーのHX10でよさげ
サッカー見て消しなら芝目もくっきりのHQ+で
一週間分の試合は残せるんじゃない?
東芝機とかは最高レート5M以上低いから比べるとがっくりするよ
選手の背番号とか潰れてるから
最初から低レートのJスポ系なら大してかわらんけど
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:22 ID:634th9uh
DIGAの悪いところって、タイトル毎レジュームが無いだけ?
東芝の悪いところって、EPGが無いだけ?
三菱の悪いところって、画質がそんなに良くないところだけ?
ソニーの悪いところって、操作性が悪いところだけ?

このスレはそう言ってる。
425415:04/07/04 01:25 ID:RbK0MCTW
>>416、419、421、423
426415:04/07/04 01:26 ID:RbK0MCTW
レスありがとうございます。
東芝はちょっと考え直してみます。(^^;)
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:34 ID:Yr/j8Pmf
それが無難。あなたの条件にはあわない。
428御指南下さい!!:04/07/04 05:50 ID:83hoWk33
Q01.予算---10万円程度
Q02.EPGまたはiEPG---EPG 必要 iEPG 不要(接続するTVの部屋にはPCないので)
Q03.GRT---不要(ゴーストが出ていません)
Q04.PC環境---(無線ルータ有り)、PC・ネット と TV・レコーダーは別の部屋です
         PCのドライブ=ROM
Q05.書き換え型記録メディア---勉強中です
Q06.使う人---パソコン中級者、Gコード中級者、30代男性、個人、VHSデッキと安いDVDプレイヤーあり
Q07.主な録画ソース---地上波のドラマと、ニュース。
           そしてBSデジタル放送の映画、音楽ライブ番組です
     ※TVは、ビクターの32インチBSデジタルハイビジョンTV<チューナー内蔵>。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットすら興味ありません(CMは後年見ると楽しいので保存したいw)
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度高い、DVD-R焼き頻度(低そう)
Q10.重視する性能・機能---Q07部分
Q11.その他---現在VHSでBSデジタル放送をガンガン録っています。その習慣は変わらないと思います。
       なので、楽な操作でコピーワンス番組をHDDに録画できるものを求めます。
       ちなみにNHKハイビジョンやWOWOWを最も録画しています。
      また、現在ビデオ録画はデッキをL1にしてTVのEPGで録画予約設定しているですが、
      便利で慣れきっています。なので、このタイプが希望です。
      <うちのTVのは、TBSが発信しているヤツです。名前忘れました。。。>

各社情報に疎いので、イメージで選ぶ候補は、
パナDMR-E95H 、ソニーRDR-HX10 、 東芝RD-X4 、パイDVR-620H-S の4つです。
この中から選ぶとすればどれが自分のTVスタイルに適しているでしょうか?
4つ以外に最適なものがあれば併せて教えて下さい。どうぞ宜しくお願い申し上げます!
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 06:07 ID:1yO88Ztl
>>428
2つ、聞きたいのだが、
1)あなたのDVDレコ選択でイメージで選ぶ理由は何なんでしょうか?
2)あなたのイメージとはなんですか?
・・・イメージで選んだとありますが、単に主要メーカの現行上位機を並べているに
過ぎないように見えるのです。
430428:04/07/04 06:22 ID:83hoWk33
>>429さま

はい、ご指摘の通りですw
いわゆる売れ筋しか思いつかない状況が、私の今の初心者的状況です。
他でのこだわり、たとえばブランドやデザイン、そういった部分でのこだわりは
ありません。私のライフスタイルに合致する機種であれば売れていなくても構いません。
ただ、欲しい価格帯などを知っていただくためにいくつか書いたまでです。
こだわりは特にありませんw

引き続き御指南ください。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 06:50 ID:3li5uJsr
>>428
その中から残すならパナとπかな。
ソニーを外す理由はコピワンのムーブができないから。
HDDに録画した後、メディアに保存しておこうと思ってもできない。
東芝を外した理由はPCと連動させないならiEPGのメリットを生かせないから。

ちなみにテレビのEPGで予約して、連動で録画しようと考えてるの?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 07:01 ID:1yO88Ztl
>>430
列挙した4機種のどれでも“大きく”困ることはありませんが、
その中ではE95Hがお薦めです。
(自分はマニュアルレートが無いので使う気になりませんが...)

HX10、620H:何れもHDDへコピワン録画NG
X4:HDDへのコピワン録画はできますが、iEPGでPCがないと使えません。
 拡張キットを入れればPCなしでiEPGが使えるDEPGという機能がありますが、
 それをするぐらいなら、GRT不要なので、XS43(7月下旬発売見込み)の方が良い。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 07:07 ID:1yO88Ztl
>>430
済みません。
HX10は、コピワンのHDD録画ができます。
431氏の言うのが正しく移動不可ですが。
620Hは、コピワンのHDD録画不可です。(RWへの録画は可)
434一昨日調べ始めたばかりの人:04/07/04 07:22 ID:WWxhg1zS
Q01.予算---最高で10万円程度のもの
Q02.EPGまたはiEPG---EPG 必要、iEPG あれば便利
Q03.GRT---不要だと思われ
Q04.PC環境---(ルータ無しだが必要なら買う)、ワンルームに住んでいるので全て同じ部屋
         PCのドライブはCD-Rしか無し
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---Gコード初心者、20代男性、個人  録画機材は一切持ってない
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、地上波・BSデジタル
               特にジャンルは問わず、気に入ったものを録画。画質・音質は大して追求しない
Q08.編集機能は重視するか?--- とりあえず入門機として欲しいので不問
Q09.HDD/DVDに残す頻度---50:50ぐらいかな?完全初心者なのでとりあえずそのぐらいで
Q10.重視する性能・機能---動作は軽ければいいけどまあこれも不問
Q11.その他---テレビは21インチのブラウン管というショボい物なので、とりあえず
         地上波デジタルチューナーとしても活用したい。よって、地上波デジタルチューナーの
         搭載はとりあえず最優先事項ということでお願いします
435一昨日調べ始めたばかりの人:04/07/04 07:23 ID:WWxhg1zS
うわぁぁぁぁぁ

あげてしまった・・・申し訳ないorz
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 07:31 ID:3yIAlhBM
>>435
>地上波デジタルチューナーの搭載
ってことで、SHARPのDV-HRD2で決定。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 07:32 ID:1yO88Ztl
>>435
>>1
シャープのDV-HRD2というのがある。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 07:37 ID:3li5uJsr
>>433
620HはコピワンをHDDに録画できるんじゃないの?
ttp://www.pioneer.co.jp/press/release447-j.html

>>434
地上波デジタル搭載はシャープしかないので
選択肢はシャープになるのですが、予算的にキツイかと。
DV-HRD2が10万切ってるけど、バグ持ちとの評判なので
それさえ覚悟すれば予算内だけどね。
439名無し:04/07/04 08:10 ID:O2B8Ot5u
ビクターからでる快録ルパンはどんな感じ

特にMH30に興味。
160G、EPG無、RAMは殻無だがマルチ、7万円を切る。
440一昨日調べ始めたばかりの人:04/07/04 08:12 ID:WWxhg1zS
うお、皆様見事に一致か・・・
価格.COMで最初に調べた時もDV-HRD2が該当したので
もしかしたら、とは思ってました。
「バグ持ち」という指摘があるようなので、
とりあえずこの機種についてもっと詳しく調べて見ます。
本当にありがとうございますた。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 08:18 ID:M7ijy4cN
>>419
ソニー必死すぎで涙を誘いますな。
スゴ録の1ランク落ちる画質は見て見ぬふりですか。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 08:33 ID:RsrZ3vLk
>>438
ttp://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/digital/index.html

この記述がウソじゃなければ、620Hも出来そうですね。

710Hと比べて、画質が同程度なら620Hもいいな…
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 08:47 ID:wKBn+gy5
Q01.予算---10万円以内
Q02.EPGまたはiEPG---EPG必要、iEPG 不要
Q03.GRT---あってもなくても良い
Q04.PC環境 なし 
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人使用、ビデオの代替
Q07.主な録画ソース---CATV(デジタル)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消す7割、HDDに保存する2割、DVD-R焼く1割
Q10.重視する性能・機能---動作の軽さ
Q11.その他---コピワン番組の使い勝手(ムーブ等)←機種の選択肢が狭まるなら妥協可
444443:04/07/04 08:57 ID:wKBn+gy5
パイ620が良いかなと思いますが画質が510より悪くなったとの評判で躊躇してます
445443:04/07/04 08:59 ID:wKBn+gy5
訂正
510→710
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 08:59 ID:JxiUdjhl
Q01.予算--- 10万円以内
Q02.EPGまたはiEPG---EPG必要、iEPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---(ルータ無し)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く 。
         PCのドライブ(-R)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---Gコード中級者、家族(所有機材…PS2、クリポン、SVHS、BSデジタルTV)
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいが、タイトル分割機能必要。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---動作の軽さ、早見機能必要。
Q11.その他---HD容量大
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:15 ID:R+pg6cAC
ソニー工作員にご注意を!
彼らは平気で嘘をつきます。実例↓参照。 ユーザーを偽って虚偽発言連発です。

194 名無しさん┃】【┃Dolby 04/07/03 11:37 ID:ZM2hu10A
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。
予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw

352 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/07/03 18:11 ID:ZM2hu10A
信者じゃねーっての。
オレはE200ユーザーだが、5000を買い足ししようか考えてるだけだ。
BS、GRT、EPG搭載で160Gで5万台、250Gで6万台の機種は
PSXしか無いだろうに。アップグレードでカナリまともになってきたし。
使い物にならない芝の1.5早見よりはPSXの1.3の早見は恐ろしく使えるしな。
編集をある程度割り切れば選択肢にPSXが入るのは自然だろ。
基地外アンチ、キモすぎ
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:18 ID:X5TPrcFZ
>>447
>>352
・・・・すごいんだな、ソニー工作員って・・・。
しかもウソとバレバレの購入報告をわざわざしてる。
(やるなら本当に買ってから報告してほしいねw)
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:19 ID:S0jGnoJE
>>443
GRTがなくなってるし映像DACも54MHzに下がってる…。

それはそうと620でもilinkを使ってパソコンとファイルのやり取りできるのかな。
だとしたらほしいのだが。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:22 ID:78Yf7LB1
とりあえず、次のスゴ録でE85Hは仕様で抜かれるだろうな。
何年も先にスタート切ってるのにもう追い抜かされる松下の技術力って‥‥。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:25 ID:KispKE0u
今のところ、デジタル放送に対応したチューナーを内蔵している機種は
シャープの高級機?だけですね。
今は過渡期なので仕方が無いとしても、今後はこうした機種が当たり前に
なってくるのでしょうか。パイオニア、東芝、パナあたりでこうした機種
の登場は噂にすらなっていないのでしょうか?
452446:04/07/04 09:25 ID:JxiUdjhl
>>446
誰でもいいもんで返事おくれん。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:26 ID:bunZkc/T
>>449
ファイルのやり取りといってもDVになるって話だけど

>>450
見比べるとDIGAの絵造りは確かにいいよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:30 ID:4mTHfYMP
>>443
STBがパナDCH500ならEPGから連動予約できてタイトルも付くE85H、E95Hがおすすめ
300、250だと単なる連動予約、パナ、πどちらでもいいかな
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:34 ID:X5TPrcFZ
>>446
>>24を読んだことがあるのかと疑問に思う。
せっかくパソコンとレコーダーが同じ部屋におけるのなら
さまざまな点で利点の多いiEPG搭載機にしておくべきだと思うが。
まぁそのへんは自分でいろいろと考えることがあるんだろうから
EPGで見積もってみるか。
RW対応、早見再生、BSアナログがついてるのをピックアップすると、
・iEPG搭載機だと
 RD-XS41、RD-X4
・EPG搭載機だと
 PSX、E200H、DS250、DS400
このへんが候補になってくる。
この中で初心者におすすめのいわゆる「御三家メーカー」にしぼると
RD-XS41、RD-X4、E200Hあたりがおすすめかな。
「御三家メーカー」については>>26を参照。

個人的にはRD-X4をおすすめする。動作も軽快。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:36 ID:X5TPrcFZ
>>443
その環境ならパナの85H、95H、あるいは
πの520H、620Hあたりが幸せになれるかも。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:38 ID:X5TPrcFZ
>>444
>>445
710Hは今でもパイオニアのフラッグシップ機だよ。
RD-X4と並んで業界最強の画質を誇る。
620Hと520Hはあくまで610H、510Hの後継機であって
710Hよりスペック的に劣るのは当たり前。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:41 ID:ApEqwn92
メカ恩地の程度が小学生がパナとπ

中学生が東芝でいいんじゃない???!!!!
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:45 ID:G3/ALJ1P
5万前半で買えるハイエンド機DVR-710Hか
ちょっとグラッときた
EPG無いけどな・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:46 ID:impUlKVk
>>458
おまえの程度は小学生以下だな
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:47 ID:X5TPrcFZ
>>458
「パソコンが家にあり、かつ、家に常時接続環境がある」
この条件を満たす場合には無条件で東芝機にすれば間違いない。

問題はそうでない場合。
>>458の認識もあながち誤りではないが、
必ずしも東芝機の高機能が必要でない老人などもいるので、
そこは自分の能力次第ではないだろうか。
つまり、使っているうちにいろいろと細かいことをしたくなってくるタイプ
の場合には最初から高機能かつ高性能な東芝機にしとくと後悔しないだろう。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:47 ID:S0jGnoJE
>>453
DV…なんだDVgate Plus経由か…
D-VHSみたいにやり取りできるのかと思ったら。
そういうことが出来るのは今のところAX-300だけか。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:48 ID:X5TPrcFZ
>>459
そうだな。
やっぱEPG/iEPGすらついてないといくら高スペックでも
買う気が失せる罠。>>22
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:55 ID:hDXeyf2v
休日の午前中から元気一杯だなぁ
710Hはキャプチャの外部チューナーメインとして使ってる人もいるみたいだな
不便でもいいから画質追求派にはいいのかも試練
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:56 ID:NjJ394J2
Q01.予算---6万円程度
Q02.EPGまたはiEPG---EPG 必要 iEPG 不要
Q03.GRT---問わない
Q04.PC環境---(無線ルータ無し)、PCとTVは別の部屋にあります。
        PCのドライブ=DVD-ROM
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン中級者、Gコード中級者、VHSデッキ、DVDプレーヤー各一台あり
Q07.主な録画ソース---地上波のドラマと映画、情報番組。
           BSデジタル放送の映画、音楽番組。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットがあれば便利ですが・・。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度高い、DVD-R焼き頻度(好きな番組は残したい)
Q10.重視する性能・機能---160GくらいのHD容量、EPGの使いやすさ
Q11.その他---手頃な価格、コピワン対応(ムーブも出来れば・・)であれば尚良いと思います。

DVDレコーダー初心者なのでご教授お願いします。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:57 ID:1yO88Ztl
>>446
あなたの条件を全て満たすレコはないと思われ。
それがレスが付かない理由と思う。
>>455(皮先?)は故意か無知かで芝に誘導してるだけ。

↓あなたが上げた主要条件の1つか2つを諦め、それを明記すれば、
候補のレスが付くのだろうが、今のままでは次点候補のバリーション在りすぎる。
EPG、RW、BSアナログ内蔵、VHS→DVDでの利便性、
タイトル分割、動きの軽さ、早見機能
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:07 ID:V+8KUTQo
>>466
確かにそうだね。

BSアナログ ・・パイオニア消えた
家族でつかう・・パナソニック消えた
PC環境なし・・東芝消えた
早見再生・・ビクター・三菱・シャープ・NEC消えた

東芝はPC環境が無い人にはオススメできない。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:11 ID:X5TPrcFZ
>>467
>>446はPC環境あるんだが?

したがってRD-X4がベストバイとなるのも当然。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:15 ID:zm2tJTvn
毎回思うが、芝に誘導するまでの組み立てが絶妙だな
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:16 ID:1yO88Ztl
>>468
東芝機にはタイトル分割機能が無いので数ある次点候補の1つに過ぎない。
この点に触れず(故意か?)薦めるのは詐欺的。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:18 ID:8mUEvwf5
タイトル分割はありますが
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:21 ID:V+8KUTQo
>>470
タイトル分割機能の定義がわからない。
一つのタイトルを2つ(以上)にすることではないの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:21 ID:4mTHfYMP
>>446
BSアナログが必要となると東芝XS41、楽レコHE700、スゴ録、PSX
東芝はPC・ネットと接続でiEPG予約できる
楽レコはプレイリストで分割の代用になるのかな
スゴ録はタイトル分割不可だね、コピーワンスのムーブにも対応してないし
早見は東芝は1.5倍速でやや聞き取りづらい、PSXは1.3倍速でまあまあだそうな
どれがいいかというとPC・ネットと接続できれば東芝がいいかな
しないならどれかの機能をあきらめる必要あり

BSデジタルとの接続は考えてないのかもしれけど
BSデジタルTVがパナのビエラや東芝D4000、L400とかなら
同メーカーのレコーダーと連動予約できるので調べてみたほうがいい
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:25 ID:mRu0x+JZ
なんかのサイトで見たんだけど
DVDドライブはパイが最強なの?焼きミスが少なくてレスポンスが
良く、比較的安価なメディアでもしっかりと焼けるってイメージがある。
まぁあくまでもPC用の話だけど・・・
今九十九で組んだPC使ってるけどDVDドライブ見たらやっぱりパイ製だった。
もう一台のダイナブックよりも圧倒的に早いし(モデルが新しいから当たり前かも知れん)
焼きミスもない、読み込みも早いんでレコはパイかなぁ〜って思ってたけど
HDDがあるからどーなんだろう・・・
誰か偉い人教えてください。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:28 ID:1yO88Ztl
>>472
あなたの定義で合っている。
但し、オリジナルの直接分割。
プレイリストを作ることや、プレイリストからオリジナルの部分コピーを作ることではない。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:37 ID:V+8KUTQo
>>475
方法は違っても結果が同じならいいんじゃない?
それで「出来ない」ってのはどうかなあ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:37 ID:S0jGnoJE
>>474
ドライブの焼き精度で考えたらレコーダではパイとソニーだが
レコーダーとPCでは圧倒的にPCのほうが安定している。
パイに限らずPCのDVDドライブはめったなことでは焼きミスはおきにくい。
台湾の粗悪メディアでもPCだと10枚焼いて10枚ともうまくいくこともあるが
家電のレコーダーだと5枚すら怪しいし。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:40 ID:zgw9R3hy
>>474
その通り
ただ、新機種はBSアナログチューナー非搭載
旧機種はEPGなしと問題が・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:41 ID:YFet2xrX
パイオニアと三菱は、DVDのプレイヤー部分同じでしょ。
ただ倍速が三菱の方が遅いけど。
だからスピード気にしなければ、質という意味では
同じ。

じゃなかった?
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:42 ID:j8hZi4oU
>>476
BSデジタル使うようだけどコピワンだと出来ないね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:43 ID:8mUEvwf5
>>476
>プレイリストを作ることや、プレイリストからオリジナルの部分コピーを作ることではない。

これはもう芝機だけをターゲットにした恣意的な定義づけとしかいえないよな
482446:04/07/04 10:44 ID:vDBfmmTH
皆さんたくさんのレスありがとう。
でも自分みたいな希望多いと思うんだけど…
現在クリポン使っているが、EPG、動作の軽さ、早見機能、タイトル分割、BSアナログ、以上の機能は譲れません。
まあ、大容量のクリポン+DVDレコーダー機能があれば困らないけど。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:46 ID:1yO88Ztl
>>476
>それで「出来ない」ってのはどうかなあ。
おいおい、そんなこと、俺は言ってないだろ。
確かに、自分もプレイリスト機能があれば、分割機能はなくて問題なしと思ってる。
・・・分割後は、DVDコピーが主だろうから操作的な手間も
 プレイリスト機能とほぼ同等。
この辺を話を機能を熟知している人同士で同じと言うのは良いと思うけど、
初心者向けに説明なしに同じというのは言過ぎでしょ。
・・・結果が同じなら良いというと、松機の一部ユーザがいう、
 「FRがあるからマニュアルレートがあるのと同じ」というのも認めるのだろうか。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:54 ID:1yO88Ztl
>>482
RWを妥協するなら、松:E200H が他の機能をクリアする。
品薄の様だけど...
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:55 ID:mRu0x+JZ
>>477
レスサンクスです。
それはパイでも怪しいって事ですか?
友人いわく 「トラブルが気になるならパイ、パナにしとけ」って言われました。
友人はPCと連動してRDX4だったかな?と家族用に最近パイ620Hを購入
んで友人宅でPCで自慢げにレコを動かしてる友人を見てレコが欲しくなってきたんですが・・・
友人いわく「お前のPCならRD以上の事が余裕で出来る。わざわざRD買う必要が無いし、使いかって
考えたらRDはやめたほうがいい」とも言われました。
友人は主に編集用として使ってました。録画はもっぱら620Hだそうです。
上記レス見ると圧倒的に
iEPGの方が利点が多いのに何故G-EPGを使うのか?とたずねると
「たかだかTV番組とるのにいちいちPC機動なんてやってられない。
i(EPG)は便利だが外出先から録画したい番組ができた時にしか使わないし
面白がって色々やるのは最初だけだからすぐに飽きると言うよりめんどくさくなる。
録る→見る→消すならミツビシ、パイかっといた方が無難だぞ」って言われました。

自分なりに調べて RDは焼きミスが多いのはわかりました。電化製品店でもそれは言われました。
パイ、ミツビシがレスポンスがいいのもなんとなくわかりました。
友人が言うように画質を重視ならパイ
RAMを重視ならミツビシが無難なんですか?
486485:04/07/04 10:56 ID:mRu0x+JZ
間違えた
RAM再生を考えるなら→ミツビシ
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:02 ID:YFet2xrX
三菱ってRAMできる?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:08 ID:fDc/9w+s
>>485
パイで高画質なのは710Hで
620Hの画質はいまいち
その友人は工作員(パイのヘルパー)の「画質ならPioneerが一番ですよ」ってのを真に受けちゃったんだろうなあ
iEPGについての批判もほとんどヘルパーのそれと一緒だし
RAMで無難な選択がしたいんならパナしかないと思うが
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:08 ID:ApEqwn92
>>460
>>461
東芝機って易しくも無いけど難しくも無いってな感じ(パソコンに比べれば家電品だから)
俺にも(中・高校生知能の)なんか少しバラエテーポイ(イロイロな変化)DVDが焼ける予感を
抱かせる風な製品作り。
パナのは、これだけかよ!ってな感じで、クウダスネルってな感じ、簡潔でいいけどね〜。
VHSの代替、ってな製品作りですよねー?!
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:10 ID:RsrZ3vLk
X4はヨドバシ等で買えない。もう生産中止だそうな。現金問屋とかなら
売ってるかも知れないが。正直、延長補償が無い所では、レコーダな
んぞ買う気しないし。

生産中止のもんを勧めてどうする?って気はしないでもなし。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:11 ID:S0jGnoJE
>>485
いや、家電とPCは違うというだけのことで
パイなら問題はないと思う。
そもそも台湾の粗悪メディアなんていつデーターが消えるか解からんから
保存目的には使えん。
パイの場合画質がいいのは710Hだけだからなあ。
チューナーは松下よりはましだとは思うけどいまいちらしいし。
といっても今のレコはチューナーが全体的にいまいちだが。
RDは編集が凄いといっても家電の範囲だから
PCでのDVD作成にはまったくかなわない。
録る見る消すだけでDVD化しないなら双六でも十分なのだが。
485はとりあえずレコーダーとして弱点の少ないパイでいいと思う。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:25 ID:4mTHfYMP
>>482
それならPSXがいいんじゃないの?
WOWOWが見れない、コピーワンスのムーブ不可でもかまわないなら
Rに分けてダビングすることで分割は可能、HDD内ではできない
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:27 ID:fDc/9w+s
>>492
分割は、オリジナルの直接分割以外は認めないらしい(>475)
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:39 ID:X1vzM60g
>>493
チャプター分割してチャプター移動でオリジナルタイトル分割
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:41 ID:fDc/9w+s
>>494
この辺を話を機能を熟知している人同士で同じと言うのは良いと思うけど、
初心者向けに説明なしに同じというのは言過ぎでしょ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:45 ID:D9gvA9Qr
てか、移動(ムーブ?)させてる時点で直接分割じゃないし
497   :04/07/04 11:52 ID:x5EBADoR
しかしどのメーカーもいいレコーダー作れないのかな
メーカーの開発部の人間もここ読んでるだろう
ましなのつくれ
BSチューナーなくしたり、とにかくコスト削減のことしかない
家電的で一番使いやすいのはパナ機だけど
何でタイトル毎レジュームつけないの
使いずらくてしょうがない、初心者ほどそう思うと思うけど
芝機、レスポンス悪すぎ。パソコンとのリンクはいいんだけど
間違いなくシェア落とすな。
後発で他のメーカーの悪いとこ改善した三菱(正確には船井のOEM)
初心者には使いやすい、画質はやや落ちるがいいと思うよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:02 ID:YePef/wT
>>474
あくまでPC用のドライブではこんな感じ
・π(メディアを選ばない-R焼最強。8倍、RAM対応でこけたが現在はファームが改善されてまともに)
・自社生産の頃のSONY(一部三菱メディアと相性悪く回収騒ぎを起こした)
・プレクスター(太陽誘電以外の国産との相性に?、DVDレコに搭載されることは多分ないが)
が3強、最近は日立LG、NECがコストパフォーマンスで検討している

ちなみに糞ドライブは
・最近のSONYドライブのOEM元のライトン(糞というほどひどくも無いが、自社モデルと比べると・・・)
・東芝(安物ドライブの代名詞。まともに焼けない。ただし読み込み能力は業界No1、エラーもへっちゃら)
・松下(マルチドライブとしてRAM以外まともに使えない割りに高い)


499名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:04 ID:YFet2xrX
なるほど。
なんで三菱がこのスレで出てこないのか分かった。
パイオニアの廉価版だからか。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:08 ID:V+8KUTQo
>>499

三菱にはパイオニアにない「RAM再生」がある。
個人的には、この点でパイオニアよりも三菱のほうが上。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:10 ID:mh71Nb7X
X4って最高画質っていうけど普通の地上波をSPで録画したときって実際どんくらいの
画質に相当するんですか?
今は友人に中古で売ってもらったD−VHSにLS3で録画しているんですが、やっぱり
それと比べても結構いいんでしょうか?
とにはくDVDレコのほうが使い勝手がよさそうなので買おうとおもっているんですけど。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:27 ID:HRVg43SM
>>501
録画画質はどっちかってゆーと悪い方
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:29 ID:Ujml9eeX
どうも初心者には三菱とパイオニアが向いてるみたいだから
三菱とパイオニアの違いを教えてよ。>玄人さん
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:39 ID:jAZoid45
>>503
大きな違いの1つにヘルパーさんの存在があります。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:40 ID:YFet2xrX
>>503
大きな違いの1つに価格差があります。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:40 ID:4tBWBAh2
>>470
>東芝機にはタイトル分割機能が無いので

昨日のZM2hu10Aかよ。
また嘘ついてやがる、このペテン師め。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:40 ID:bzk8IV25
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:45 ID:mqVrlOzj
>>506
そして、「ある」と突っ込まれたら

475 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/07/04 10:28 ID:1yO88Ztl
>>472
あなたの定義で合っている。
但し、オリジナルの直接分割。
プレイリストを作ることや、プレイリストからオリジナルの部分コピーを作ることではない。

と、無理からな否定

そして、さらに突っ込まれたら

詭弁の15ヶ条その8:知能障害を起こす
>・・・結果が同じなら良いというと、松機の一部ユーザがいう、
> 「FRがあるからマニュアルレートがあるのと同じ」というのも認めるのだろうか。 (>483)
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:49 ID:4tBWBAh2
>>508
同意

ID:1yO88Ztl の情報は全て嘘と解釈した方がよい。
脳内変換情報垂れ流しだから、下手に信じるとはまる。
510485:04/07/04 13:08 ID:mRu0x+JZ
みなさん色々ありがとう。
さっき友人とメッセンジャーで色々話し(?)ましたが
第一候補に620Hをあげ検討を進めます。
全然使ってなくて知らなかったんだけど
自分のPC iEPG(?)っていうか電子番組表が来てましたw
っていうか本当に使うのかすら不安になってきましたがw
まぁ同棲してる彼女メインになると思うんでなるたけ
操作が簡単でレスポンスがいいものを考えると
必然的に620Hになってしまうのかも・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:08 ID:aSb8Rb9e
ここは初心者には敷居の高いスレですね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:13 ID:3li5uJsr
特にここ数日は滅茶苦茶ですね。
偽情報は飛び交うは偽装はするわ
煽り合いはするわ・・・。

そろそろやめようね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:16 ID:/VzNybAN
>>508-509
どっちが嘘なのか。
そこまでして東芝を高機能に見せたいの?
反論はしても決めつけだけで、理由や根拠を示さない。
挙げ句の果ては人格攻撃。
芝にタイトル分割があるというなら、取説の説明でも示せばお終いでしょ。
あそこはHPにPDF版が置いてあるから、直ぐにできると思うよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:21 ID:wyRNFsIL
1週間程前にRD-XS41を買ったけど、iEPG不便杉…。

予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw
Gコードで自動的にタイトル入るのは便利だが、Gコードを覚えてられるはず
はないので、○○時から○○chで録画したい番組があるってわかっててもGコード
を調べるためにわざわざ新聞を取りにいかなきゃならん…メンドクセw

利点ばっかに目が行ってて自分の使用環境と全然照らし合わせてなかった。。
あれはパソコンとレコが同じ部屋にあり、なおかつパソコンに用事が無い時
でもとりあえず常に電源は入れてるぜ!って人でないと駄目だな。ってまぁ
これは当たり前の前提なんだろうけど、iEPGオンリーでEPGが付いてないのは
致命的でした…。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:21 ID:mqVrlOzj
>そこまでして東芝を高機能に見せたいの?

タイトル分割できるかどうかの話をしているだけでなぜ高級機云々になるのか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:23 ID:CRg2gKEl
初心者には下手な説明より結果論でいいと思う
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:23 ID:/VzNybAN
言葉の綾取りがお好きなようですね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:23 ID:mqVrlOzj
×高級機
○高機能

事実、タイトルを分割する事は出来るし
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:25 ID:V+8KUTQo
>>514
わかったから消えてくれ。
そんなことしてなんになる。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:25 ID:aRV9IMO7
>>513
タイトル分割の用途
・DVDに直接録画したものを分割して別々のタイトルをつける
 →ハイブリはHDDに録ってDVDにダビング/移動が基本だから使わない
・HDDに録ったタイトルを複数のDVDにダビング/移動する
 →チャプター分割してチャプターを選んでダビング/移動すれば同じこと
結局ハイブリではいらないということになる。

ただしRDはプレイリストからの移動ができないので
コピワンの場合自慢の編集機能が十分に生かせないという欠点がある。
(チャプター単位で移動後タイトル結合するという裏技はある)
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:29 ID:SWMaa1Da
517 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/07/04 13:23 ID:/VzNybAN
言葉の綾取りがお好きなようですね。

苦しくなると
また、知能障害か
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:30 ID:RsrZ3vLk
ここそういう論争するスレだっけ?ちょっと疑問
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:31 ID:3li5uJsr
>>522
違うけど、暇になったらはじまります…鬱。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:31 ID:CRg2gKEl
>>522
ハイブリレコに関係してる分まだマシだったりする・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:33 ID:+IUJ3Ixb
>ID:/VzNybAN

さあ、IDを変えてもう一度チャレンジだ
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:34 ID:nKv6mbca
>>520
・HDDに録ったタイトルを複数のDVDにダビング/移動する
 →チャプター分割してチャプターを選んでダビング/移動すれば同じこと

これってスゴ録ではできないんですよね?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:35 ID:7NxEsHnh
今持ってるもの
・PS2
・PS2 BBunit
・DVDプレイヤー

今欲しいもの(DVD/HDDレコーダースペック)
・ゴースト酷いのでゴーストクリア
・EPG
・そこそこのHDD容量
・そこそこの編集機能があれば良い
・安ければ安いほど良い。
・簡単な操作性

どのDVD/HDDレコーダーもデジタル放送に対応していない過渡期なもの。(バカチョンがいるから一部は除く、と書いておく)
今持ってるものを全部売っぱらってスッキリしたい。

そう考えるとPSXが激しく候補なんだが、実際のところソニータイマー(症状)とか、どうなんだ?
断片化のフリーズ程度ならどうでも良いんだが。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:36 ID:1yO88Ztl
こうゆう連中を見てると皮先が利口に思えるよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:40 ID:YFet2xrX
今は少しでも安いのを買うのが一番ではないだろうか。
どうせ2年後にはブルーライが主流になっていそうだし、
今10万円を超えて無理して買っても2年しかもたないのであれば
多少快適であってもなんだかなぁという気がしないでもない。
貧乏人は去れっていう意見は無用。

という風に思ってきた。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:42 ID:7NxEsHnh
数年前の予想だと、ブルレイが主流になってる時期は今ごろ(2004年)なんだよね
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:45 ID:3li5uJsr
>>527
機能も同じものを見たような気がするが・・・デジャヴ?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:56 ID:xo7hbyrK
PSXと答えた貰うためにはここまで条件を誂えなければならないのか・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:59 ID:Ujml9eeX
正直こんなスレで質問する奴は相当のアホだな
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:00 ID:YePef/wT
>>522
確かに、初心者にアドバイスするスレだったが、
今は、DVDレコ頂上対決(というか他社叩き)スレになっているような気がする。
この雰囲気ではテンプレ貼る初心者もいなさそう。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:03 ID:U0V9/5dj
>>514
>予約するためにわざわざ別の部屋に行ってパソコンを立ち上げ、予約を終えた
>らパソコンの電源切ってまたリビングに戻ってくる…ヤッテランネw
この話ってよくでるけど、考え方逆だよな?
目の前にレコーダがある時に、PCがある部屋まで移動して予約するのは面倒って……
当たり前だっつ〜の、レコーダが目の前にあるならレコーダで直接予約設定しなさいよw

逆に、PC使ってて、例えば2ちゃんを読んでて「NHKでやったAI自動車のリピート放送が
今日10時からあるぞ」なんて書き込みを発見したとする。
この時に、わざわざリビングまで歩いていってレコーダに予約設定を入力するのって面倒
だよね?と、ここからiEPGはスタートしてるんじゃないの?

要するに、PCから*も*予約できた方が便利。そういう話でしょ?>iEPG
iEPGとEPGは並立する。両者の機能も使われ方も被らない。
被るとしたら、EPGとDEPG。これらは片方あればもう片方は要らないという意見にも肯ける。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:05 ID:U0V9/5dj
>>534
テンプレ貼る非初心者ならよく見掛けるが・・・・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:08 ID:i0CckuxI
>>513
マニュアルをダウンロードしてせこくネタ作らないで
実機を買ってから出直せや。
まったく情けねえ奴。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:09 ID:1yO88Ztl
>>536
上手いね。
今はその人居ないようだけど。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:09 ID:i0CckuxI
>>529
>ブルーライ

ワロタ
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:19 ID:/VzNybAN
>>537
残念ながら実機はあるんですよ。
脳内でもモックでもなくてね。
ローディングにしっかり時間掛けてくれるんで、
その間にレスしてるんです、ハイ。
541_:04/07/04 14:26 ID:Hqbfp4/f
東芝ってコピーワンスコンテンツをDVDにレート変換記録できないの?

たとえば最高画質で録画してDVD一枚に入らない時はどうするの?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:28 ID:BS4qANkK
ヨドバシ

ソニーRDR-HX8 [HDD160GB 特価:¥63,800 (税込) 15%還元

安すぎ


543名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:29 ID:3li5uJsr
>>541
二つにわけるか、最初から入るレートで録画します。
というか東芝の質問スレでどうぞ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:31 ID:V+8KUTQo
>>503
π機も三機ももってないけど、皮先んとこが目安になるんじゃないの?
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

間違いもあるけどね。
例えば「三菱は早見再生出来ない」ように見えるけど実は出来るみたい。
↓このあたり
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/function/play_b.html#ply_14
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:31 ID:1yO88Ztl
>>541
そのときは、DVD2枚以上に分割ですよ...(;_;)
レートは当りを付けて決め打しかない。
・・・だから、XS53/43のWエンコーダでレートを変えて
 同時録画が強い味方になるんです。
(レート変換移動をサッサと付けろよ!)
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:33 ID:1yO88Ztl
でも分割ができない。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:36 ID:cvars2xe
>>544
語学習得のために0.8倍速再生もあるんだね。
でも漏れは、平井堅⇔一青窈の件ぐらいしかつかわんな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:36 ID:YFet2xrX
三菱って、HDDに書き戻しできない
パイオニアはできる。

三菱って、早見再生は1.3倍速、1倍速、0.8倍速ですね。
パイオニアってできるみたいですよ。
549_:04/07/04 14:36 ID:Hqbfp4/f
芝ってなんだかんだいって大したことないんですね
ありがとうございました
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:42 ID:+JTrpppZ
テレビをVHSの3倍で録画した画像てDVDの画質でたとえるとLPくらいですか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:42 ID:3li5uJsr
>>546
ん?できるでしょ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:45 ID:U0V9/5dj
>>546
だ〜か〜ら〜、チャプタ編集しておいてムーブすれば同じことでしょ
って、持ってない人に説明するのって大変_| ̄|○|||
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:45 ID:3li5uJsr
>>549
いえいえ。叩くためだけに質問の不利は迷惑なのでやめて下さいね。

>>550
まあ、そう思ってもいいと思うけど、MPEG2の性質上ブロックノイズの
発生が増えるので、単純にどっちがいいとも言いづらいかと。
VHSの3倍の方が綺麗って人もいるし。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:48 ID:i0CckuxI
ID:1yO88Ztlは開き直ってただの糞電波状態だな。
もう誰も信用してないから、1人で嘘を吐き続ければいいよw
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:54 ID:V+8KUTQo
1yO88Ztl は芝ユーザじゃないの?

少なくともXS43/53に興味津々のように見えるし、
特別 芝を叩いているようにも見えないけど・・・。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:56 ID:LRg49Csy
>>547
0.8速再生ってのは結構魅力だな
英語とか聞き取りやすくなったりするのかな
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:57 ID:3li5uJsr
>>554
俺もそう思うが。
なんか勘違いしてるところはありそうだが。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:02 ID:rrrY0R3L
芝スレでやるべき事をここでやってる感じはするなー
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:04 ID:C6JHgB2P
W録で決まり
2台買うのと同じなんだから
コストパフォーマンス最高
何も考える必要なし
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:06 ID:rrrY0R3L
>2台買うのと同じ
光学ドライブが2機あればね
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:07 ID:ae0KqUs4
嘘だろうが何だろうが手段を選ばず、一生懸命に東芝を叩いている人がいますが
端から見れば、そんなに東芝ハイブリが怖いの?と見えてしまう。
東芝ハイブリの性能が目立つから、出る杭は打たれる原理で叩くのか?

と今日夏ボでx4買ってきて、晴れてrdユーザーの仲間入りしたオレの感想だが。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:08 ID:LRg49Csy
皮先は、患者の子供のマソコ画像でも
RAMに保存してりゃいいんだよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:09 ID:U0V9/5dj
>>556
音声も0.8倍速になるの?
某歌手を0.8倍速再生すると別の某歌手に・・・・・・・・・
ってのは置いとくとして、それはどうなんだろう?
ちょっと微妙な気がしないでもない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:11 ID:E8eZRoVv
安くて扱いやすいHDレコーダーを探してます。

Q01.予算---7万円くらいで
Q02.EPGまたはiEPG---欲しいです。
Q03.GRT---よく解りません。
Q04.PC環境---2FにDVD-R/RWドライブ付デスクトップ機(ADSL,有線ルーター有)
Q05.書き換え型記録メディア---問いません。
Q06.使う人---メカ音痴の妻がメインです。(VHS機の予約程度は出来ますが)  
Q07.主な録画ソース---地上波のドラマ・映画など
Q08.編集機能は重視するか?---タイトル入れる位あれば。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---DVDに書き残すのは、ほとんど無いと思います。。
Q10.重視する性能・機能---予約録画が簡単なもの。
Q11.その他---予算的にPSXが気になるのですが・・・
565428:04/07/04 15:13 ID:83hoWk33
>>428
です。
いつのまにか凄い沢山のレスが。。。ありがとうございます。

>パナE95H 、ソニーHX10 、 東芝RD-X4 、パイ620H-S
の中では、パナかパイというお返事を頂きましたが、
レスの中にはパイはコピワン番組のHDD録画が出来るかどうか、諸説ありましたが
どちらが正確なのでしょうか?

また、それが出来るとしたとき、>>428
の環境ではパナとパイ、どちらが向いているでしょうか。それぞれのメリットを伺えればと思います。
(というか、パイのメリットがいまいち分からないので。。。)

>>431さま、
BSデジタルチューナーがTVにしかないので、BSデジタルの番組を録ろうとしたら
TVで予約してデジタルレコーダーをそれに連動させないといけないのかな???(このへん気になる)

>>432
マニュアルレートがいまいちよく理解できていません。簡単にご説明頂けると幸いです。

以上引き続き御指南ください!
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:13 ID:ae0KqUs4
早速買ってきたx4だけど、スイッチonから約10秒で操作可能に立ち上がるじゃん。
このスレでrdは激遅とか言っていた香具師は嘘つきだなーw
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:14 ID:sK4rctd5
>>566
10秒で録画可能になるの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:16 ID:1yO88Ztl
>>566
ウソと言切ることもできない。
同じ事をRAM入れたままやってごらん。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:18 ID:ae0KqUs4
>>567
今やってみたけど、チャンネルは約10秒で変えられるけど、録画は約20秒後だった。
当たり前だけど立ち上がり後は即録画可能だけどね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:19 ID:3li5uJsr
>>564
PSXのゲーム的なインターフェースを奥さんが使えればいいですけどね。
むしろEPG搭載機で安いものを店頭で探すのがいいんじゃないですか?

>>565
基本的にBSDチューナとレコの両方で予約した方がいいと思う。
入力連動の録画もできるけど、あまりお勧めしません。(入力がある旅に自動的に録画される)
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:20 ID:sK4rctd5
>>569
それと同じ様なPSXは、立ち上がり激遅と言われてるんだけどね
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:22 ID:ae0KqUs4
>>568
メディアいれてりゃ認識時間がプラスされるから遅くなるのは当然じゃん。
やるまでもそれぐらいは判るよ。 君はDVDRAMのPC用ドライブ持ってないの?
573428:04/07/04 15:23 ID:83hoWk33
>>570
チューナー無しのレコだと、どういう予約になるんでしょう。
(まだ持っていないので想像が付かないのです)

また、570さんのご意見としてはパナとパイではどう違いがあると思われますか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:25 ID:ae0KqUs4
>>571
はあ、そうなんですか・・・ 別にPSXのことなんて眼中にry
PSXはDVDに焼いて保存するというハイブリレコとしての基本性能が低すぎる方が問題じゃないの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:27 ID:sK4rctd5
>>574
何か意味不明だけど、立ち上がりが同じ様なX4について

>早速買ってきたx4だけど、スイッチonから約10秒で操作可能に立ち上がるじゃん。
>このスレでrdは激遅とか言っていた香具師は嘘つきだなーw

と発言した事について言ってるんだけど?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:29 ID:ae0KqUs4
今からRD-X4EXにバージョンアップしますー
こんなにワクワクさせる家電は久しぶりーw
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:29 ID:3li5uJsr
>>573
BSDのことなら、普通に時間で予約するカタチですね。
何時から何時まで、外部入力で・・・ってかんじで。
これを不便だと思うなら、iEPG搭載の東芝系か、
シャープのようなBSD内蔵のレコになるけど、これらは
別の理由で除外されたと思うし。

パナとπの違いですか。
パナはRAM機で、一般的な使い勝手は悪くないでしょう。
ただしタイトル毎レジュームがないのは減点ポイントとかも。
πはRW機で、こちらも一般的な操作は問題ないでしょう。
ただし、2カ国語録画の問題などが引っかかりますね。

いずれにせよ、一長一短になってくると思うので、
自分に必要な機能をもう一度整理すればいいと思います。
機能比較は>>1のリンク先の表でだいたいわかります。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:29 ID:Yr/j8Pmf
>>565
パイは間違いなくコピワンものをHDDに録画できるし、そこからのDVDへの
移動もできるよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:32 ID:sK4rctd5
うわ、コイツ日本語通じてねえ>ID:ae0KqUs4
皮か皮クローンくせえな
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:33 ID:1yO88Ztl
>>565
VHSだと、録画モードが標準、3倍速、5倍速(ないのもある)とあるのが、
DVDレコだと、だいたい、XP(1時間)、SP(2時間)、LP(4時間)、EP(8時間)
とある。(括弧ないはDVD1枚での録画時間、メーカで呼び方や時間が若干違う)
これらの「モード」は、マニュアルレートがなくても使えるが、
マニュアルレートがあると、これらの中間の「モード」(=時間)がかなり任意に設定できる。
録画時間をDVD1枚に丁度はいるようにする機能に、ジャスト、ぴったり、FRとかいう機能があるが、
これは録画予約した番組の時間で決められるので、
CMカットしてDVDに入れようとするとCMカットした分DVDが残ることになる。
マニュアルレートは番組の時間とは関係ないので、CMカットした正味時間で、
丁度DVDに入るように調整することができる。
また、DVD1枚に連続ものを3話分入れたいという調整も簡単になる。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:35 ID:wKBn+gy5
そんなにDVDレコの必要性に迫われてないんですけど
あれば便利って事で欲しいと思ってます
ぶっちゃけDVDレコって今が買いなんでしょうか?
それとも携帯電話みたいに一時期の急成長時代がもうすぐ終って
落ち着いて買う為に 待ち なんでしょうか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:37 ID:3li5uJsr
>>579
皮先君はこんなテンションじゃないよ。
あと、彼自身が遅くないと思ってるんだから
PSXも「遅くない」部類と考えるでしょ、彼なら。
そう思っておけばいいじゃん。

>>581
欲しいときが買い時だと思うけどね。十分価格も落ちてきたし。
でも急がないのなら、今買わなくてもいいかなと思う。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:37 ID:1yO88Ztl
>>572
簡単にRAMと書いたけど、正確にはライトプロテクトしてないVR。
単にメディアのローディングじゃなくて、ライブラリチェックで時間が掛るんですよ。
この点が他社機と違うところ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:38 ID:Q7COlbWs
欲しい時が買いどき
落ち着いた頃には流石にブルレイやHD-DVDが出揃ってきているだろうしね

585428:04/07/04 15:39 ID:83hoWk33
>>578さまのレスで、パイのコピワン疑惑wについてはFAでよいでしょうか?
ということは、パナもパイもコピワン番組への対応は同じと考えていいのですね。

>>577さま
大まかな機能比較はリンクで一読しました。
ただ、こういう比較だと利点は分かっても隠れた欠点が分かりにくかったりしますね。
なので、ある意味そこを突いてくださる2ちゃんねらー様のレスがとても参考になります。
情報の表と裏を併せて判断できるというか。ありがたいです。

いくつかご質問が。

タイトル毎レジューム:DVDプレーヤーによくついている「一旦止めた場所から再生」って機能ですね。
ということは、パナの場合、一旦止めたらまた最初からプレイして早送りしないといけないのですか?

パイオニアでは、2カ国語録画が出来ないのですか?!
それは気付きませんでした。だとしたら洋画の副音声なども聞くのでやばい。

あと、下らない質問ですが、外部入力の録画って、
TVの電源オフにしているとき(主電源はオン)でもTVのデジタルチューナーを介して
BSデジタル番組をレコに録画できるのですか?

内蔵のシャープはちょっと高いですねw
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:41 ID:sK4rctd5
>>582
了解
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:42 ID:vbfvNn1k
>>585
>パイオニアでは、2カ国語録画が出来ないのですか
HDDにはできないけど、DVDRWにはできるよん!
588428:04/07/04 15:44 ID:83hoWk33
ちなみにパイがそれなりの「御三家」厚遇されてるのは、
OEMでなく自社開発をしてきた先駆者だからですか?

レスを読んでいますと、620Hでは画質も落ちて後退しているという話もありますが。。。

589名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:44 ID:1yO88Ztl
>>585
松でも、今、見ていた番組(タイトル)を止めて、もう一度見る場合は、
止めたところから再生できる。
違いは、別なタイトルを見て、また、元のタイトルを見ようとした時に、
元のタイトルを止めた場所を覚えているか、いないかということ。
だから、タイトル“毎”レジューム と言う。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:47 ID:3li5uJsr
>>585
πのコピワンに関しては気にしなくていいと思いますよ。
タイトル毎レジュームについてもそういうことです。
回避策としてマーカー打ちとかあるみたいだけど。
πはそういうことなら、まずいかもですね。
BSDの録画の件はチューナーのみに電源を供給する
機能があればできます。それはテレビによるので
調べるなり、該当スレで訊くなりして下さい。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:48 ID:vbfvNn1k
>>588
>画質も落ちて後退
なんて初めて聞いたよ。
GRTなんかがついてる710Hには画質では劣る(環境によりけり)かもしれないが、
620Hの旧機種の610Hよりは新VBRで良くなってるはず。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:52 ID:Yr/j8Pmf
>>588
パイは510・610と上位機種710では画質の差がある。
現時点では510・610の後継機である520・620が発売されていて、
画質面も基本的には510・610を受け継いでいる。
画質がウリの710の後継機であろう720はまだ発表されてない。
593581:04/07/04 15:56 ID:wKBn+gy5
レスありがとうございます
こういった家電はPCに通じるものもあるとおもいますけど
例えばPCの場合
CDドライブ付き(ROM専)
 ↓
CD読み書き
 ↓
CD+DVDROM
 ↓
CD+DVD読み書き
と来たと思いますが(他にもテレビ録画やCPU性能向上とかありますが)
ベストバイはDVD読み書きからだと思います(自分はDVDROM止まりだったので少し後悔してます)

つまりあと少し待てば大幅な性能向上は無いって所で買いたいんですけど
それを考えたら待ちでしょうか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:58 ID:Q7COlbWs
新機能=コストダウンって恐れもあるから注意
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:58 ID:sT5O71y4
録画画質は下げてきてないかな。チューナー等を含めて。
東芝とパイオニアは過去の機種(X1、77H)が高性能だったから
下がり幅が大きいようなイメージがある。

今年の新製品は全く見てもいないけどレスしてみた。
596428:04/07/04 16:04 ID:83hoWk33
>>589さま
ああ、なるほど。。。まさに「痒いところに手が届く」機能ですね。必要かどうかは個人の価値観というか。

>>590さま
TVのスレッドで聞いてみます。

>>591
>>592さま
なるほどなるほど。

となると、ますますパナかパイで悩みますね。。。困った。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:11 ID:3li5uJsr
>>593
そういう劇的な変動はないかと。
あるとすれば、ブルーレイが本格的に出てくるときだけど、
これは結構先になると思う。
その例で言えば、今はCD読み書き段階に近いかも知れない。
でも、そこもベストバイの時期とも言えると思う。
そりゃ、いつまでも待てば、いつまでも成長しますw
598 :04/07/04 16:12 ID:qaH3WetI
アナログwowowとデジタルwowowとでは
画質が大きく違いますでしょうか?
現在、視聴に関してはアナログで満足してます。

デジタルwowowにして
対応機にしようか検討中です。
宜しくお願いします。

599428:04/07/04 16:13 ID:83hoWk33
あと、上記であげた機種の場合、
デジタル番組をデジタルでは録画できないからi-linkも当然ないわけですね。
ということは、例えばディーガの場合だと、単純な白黄赤出入力ラインに加えて
なにか画質音質あげようとしたら、S1接続ぐらいしかないわけですかね。
600428:04/07/04 16:18 ID:83hoWk33
>>598
たまには私も答えたいと思いますが(汗
TVをデジタルハイビジョンにしたのに伴い
私もアナログからデジタルに昨年移行しました。
主観ですが、映画とライブを見たときにその差をより感じます。
映像がやっぱりクリアですし、音の迫力がアナログより(・∀・)イイ!!

ただ、サッカーなどが中心でしたらそのままでもいいかと思います

601名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:19 ID:3li5uJsr
>>598
ハイビジョンに関してはさすがに綺麗だよ。
ただし対応のテレビなりを持ってないとあまり意味無いけど。
でもDVDレコでとってもかなり綺麗です。
逆にSD放送の場合は、逆に悪いケースもあるけど。

>>599
基本的にそういうことですね。D入力があったとしても
大差はでないかと。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:24 ID:sT5O71y4
BSデジタルの音声も微妙。
5.1chに対応する機器で映画を見るならばデジタルの方がいいかな。
それ以外ではアナログの方が上かも知れない。普通は聞き分けられないと思うけど。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:25 ID:1yO88Ztl
今日、CSと地上波と連ちゃんで楽しむ予定です。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:27 ID:1yO88Ztl
↑済みません。誤爆です。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:39 ID:12SJsNnB
>>603
F1か?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:06 ID:V+8KUTQo
よく言われることだが、HDDレコーダー買うと生活が変わる。

で、使っているうちに必ずといっていい程もう一台欲しくなる。
例えば、毎週予約している時間帯にスペシャル番組とかが重なってしまうと
どちらかを諦めなくてはならなくなり、不便に感じるようになる。
(家族で使っているような場合は特に)

その時に改めてもう一台買うってのは、一人モンで無い限り難しい。
後々を考えるなら、Wチューナー搭載機を買っておいたほうがいいと思うよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:09 ID:YFet2xrX
ひとつはDVDに、もうひとつはHDDに、ってできないの?
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:12 ID:wKBn+gy5
パイってWチューナーないの?

あれば最強なのに。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:27 ID:83hoWk33
>>607
ディーガはW録画可能ですか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:33 ID:UAMc/JOm
  , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\           >V+8KUTQo
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつはくせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     皮先なにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     こんな芝居っぷりは見たことが
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'        ねえほどなァ────ッ
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      アンチ芝だからカン違いしてたんじゃないかって?
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ        ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  こいつは生まれついての工作員だッ!
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  早えとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|:::::::::::  血祭りにしちまいな!
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:36 ID:3li5uJsr
>>609
VHSとDVDの機種ならダブルチューナーなので
VHSとDVDにならできますよ。
あとE150VならHDDとVHSとかいうのもできる。
HDDとDVDはできないらしい。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:41 ID:d7d1uy6O

【コンピュータ】低価格設定のEVDレコーダーが発売間近[07/04]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088892437/
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:43 ID:83hoWk33
>>611
やっぱりHDDとDVDでは同時に2番組録れないのですね。。。
残念。。。
ありがとうです。

※これが可能な機種って存在するんですか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:47 ID:sngBs4U5
>>606
普通古いVHSを持っているのだろうから、
残したい番組はDVDへ、一過性のものはVHSへが一般的では。
どうしても両方残したければVHSをDVDへ録画するしかないでしょう。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:48 ID:WYwm1Oep
>>613
ビクターのやつは?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:48 ID:3li5uJsr
>>613
もうすぐ登場する東芝のXS43/53が可能です。
>>612
日本では無理でしょ・・・w
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:48 ID:j8hZi4oU
>>613
ビクターのDR-MH5が出来る
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:48 ID:2TyPCtoi
RDを買ってしまうとカインズホームとかケイヨーD2とかで売ってる
台湾ーRを買うと100%失敗する

だからお金の無駄をしないためにも初心者はテーガーを買うことをお勧めする
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:50 ID:83hoWk33
>>615->>617
ありがとう。出来るのもあるんだね。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:50 ID:1+lywcwp
>>497

パナがタイトル毎レジュームつけないのは
まさにそのコストダウンのため。
どこかのメーカーが特許を持っています。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:32 ID:WH0QeMUp
そんなアフォな特許を認めるわけないだろヴァカ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:33 ID:Mtz1EleN
それが通るんですな
623名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/04 18:33 ID:j73SLMpm
松下は、なんでRWに対応させないの?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:54 ID:78Yf7LB1
>>623
それは規格争いという大人の喧嘩をしているからだよ。

625名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:54 ID:iaVZLWti


また皮先と芝厨がタイトル毎レジュームでパナソニックせめか。
まあパナだけでシェア40%だからむりもないか。

タイトル毎レジュームなんか機種選びの要素にはならない。
パナ機だとチャプターを打てばおしまい。
パナソニックは簡単操作が持ち味。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:55 ID:3li5uJsr
>>625
誰も責めてるような流れではないのだが・・・。
よく嫁よ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:58 ID:j8hZi4oU
>>624
数年の内に死んでいく規格同士で喧嘩してもな・・・。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 19:00 ID:EtRfPeHM
CATV引いている家ならBSチューナーとGRTはあった方がいい??それともなくてもOk
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 19:00 ID:iaVZLWti
>>626
レスしてるんじゃないよ。
スレの最初から読んで言ってるんよ。ひどいなこのスレ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 19:04 ID:j8hZi4oU
>>628
パラボラアンテナ経由でもBS見られるなら
BSチューナーはあったほうが裏録出来ていい。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 19:06 ID:3li5uJsr
>>628
CATVでBSが送られてきているなら、基本的にBSチューナーはいらない。
単なるスルー送信だったら、必要だけど。
GRTは、自分の目で判断するしかないね。必要なところは必要。

>>629
じゃ、「また」とか付けるな。紛らわしい。全部読んだら、
どこの工作員も糞もないくらい荒れてるでしょが。
>タイトル毎レジュームなんか機種選びの要素にはならない
っていうけど、これも人によるでしょ。
確かに皮先達による騒ぎはやりすぎなのはわかるが、
逆に同じことしてどうするのよ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 19:14 ID:IbBtJad4
576なんだけど、X4EX化も無事に終わってよかったよかった。
適当なチャンネルを色々録画してレート別画質とか見ていたのだけど
録画したタイトル名が自動的に入力されていることに驚いた! これって留守録意外にも
有効なんだね! 
チューナー画質も凄く良かった。 チャンネルによってはノイジーなのがあったけど、
そのチャンネル設定を自動から-1に設定したら解決したよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby
>>626
そういうことならどんな規格も避けられないね。
ただ8mmとVHS−Cみてもわかるように規格争いは8mmが勝った
が8mmテープで保存しているものを再生できるものはほぼ無くなって
しまったけどVHS−Cは再生だけならアダプターさえあればどこでも出来る
RAMとRWも書き込みできるものはその内次期機種に移行してなくなることが
あるかもしれないしRAMが勝利するかもしれないが
規格争いが終わったあとはRAMで残したものは8mmのように悲惨だと
思う。私は8mmやPD(これはパソコンだが)で残した山を見るたびに
松下やSONYの規格に安易に乗るべきじゃないといつも思う。