【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎7

このエントリーをはてなブックマークに追加
114SX-DR ◆a0wyMuCS3c
東芝HDD&DVDレコーダー(RD-X4・X3・XS53・XS43・XS41・XS35・XS32・XS31・XS40・XS30など)について思うがまま語るスレ。
過去スレいちいち読んでられないけど教えて欲しい、東芝マンセーで思う存分語りたい
という方はどうぞ。
HDD&DVDレコに関することならささいな質問、バカ質問もOK。
特にネットdeナビ関連は大歓迎。
ついでに川崎マンセーも大歓迎。
但し、煽り、荒らしは禁止。初心者叩きは特に厳禁。
質問するほうも、判らないから聞くんです。
暇な方は、いろいろ教えてやって下さい。
スレ違いの話題で盛り上がりもするけど、それもご愛嬌。
本スレで聞きにくいことを、こっそり尋ねる「隔離スレ」としてお使い下さい。
【重要】質問前にまずぐぐれ(初歩的な疑問はほとんど解決できます)
http://www.google.com/intl/ja/
☆過去スレ
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081880375/
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569451/
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071259262/
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067842159/
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061442701/
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052558058/
214SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/10 12:28 ID:gMWO89Ct
[簡易FAQ]
・PC-ルーターが正常でRDがおかしいときはRDのネット関連設定晒せ
・R作成時に「入力自動が〜」と言われたら入力切替ボタンを5秒以上押し続ける
・DVDが閉じ込められたら電源強制オフ→トレイボタンの繰り返しで何とかなる
・皮先くんのネットナビを使う時は、パスワードや設定を変えない、トレイを開けない
・ネットナビの表示が遅い時やつながらない時は、DNS設定を見直せ
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 12:28 ID:BY+rug5K
3
414SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/10 12:30 ID:gMWO89Ct
【関連ページ】
川崎くんの教え(RD-X3/RD-XS40/RD-XS31/RD-XS41 for MacOSX)
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
DVDレコ比較表
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

【関連レコーダ】
※常時見られるとは限りません。パスワードがかかっていることもあります。
http://sheel.hopto.org:8000/

【HDD】MacでRD-style【DVD】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064005392/

【関連メアド】
[email protected]
(皮先くんに質問があったら個人的にも受けてくれる)
514SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/10 12:31 ID:gMWO89Ct
◆ネットdeナビ俺様に質問がある香具師は次のテンプレに答えれ。
(A)使ってるOS(MacOS9.22、10.2.6、WinXPなど)
(B)使ってるRD機(X4、X3、XS40、XS31、XS41)
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番
 (プロバイダによってはモデムにルータ機能を内蔵しているものもあるので
  ルータを新たに買わなくていい場合もあるが、その場合はその
  ルータ内蔵モデムの型番とメーカーを答えれ)
(D)RD機でどこまでできる?
 (1)Macからアクセスしても全くネットdeナビにアクセスできない
 (2)一応アクセスできるが、iEPG予約やメール予約はできない
 (3)iEPG予約もできるが、外出先から自分のRDにアクセスできない
(E)ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレスは?
 (例 61.123.146.13だったら、61.〜と最初だけ答えるだけでよい)
(F)自宅のルータから自分のMacに割り当てられているIPアドレスは?
 (例 192.168.0.2とか10.0.1.2とか、余すことなく答えれ)
(G)自宅のルータからRDに割り当てられているIPアドレスは?
 (例 192.168.0.2とか10.0.1.2とか、余すことなく答えれ)
(H)入っているプロバイダは、グローバルIPアドレスをくれる?
(接続の度にIPアドレスが替わってもいいがグロバールIPアドレスである必要がある)
この質問にNOだと外部から自宅にアクセスすることは不可能なので。
(J)入っているプロバイダは、外部から自宅へのアクセスの際に80番ポートが有効?
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 14:22 ID:alfM9/Ky
>>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 15:14 ID:cpkbXWD4
Gコードで予約した時にタイトル名が入りません
iEPG予約の時は入ります

(A)WinXP
(B)使ってるRD機(X4)
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番 BBR-4HG
(D)RD機でどこまでできる?
 (1)ネットdeナビにアクセスできる
 (2)iEPG予約できる(できます) メール予約はできない (使ってない)
 (3)外出先から自分のRDにアクセスできない(使ってない)
(E)ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレスは?
どこみたらいいかわかりません
(F)自宅のルータから自分のMacに割り当てられているIPアドレスは?
どこみたらいいかわかりません
(G)自宅のルータからRDに割り当てられているIPアドレスは?
どこみたらいいかわかりません
(H)入っているプロバイダは、グローバルIPアドレスをくれる?
eoホームファイバー グローバルIPアドレスをくれる? (わかりません)
(J)入っているプロバイダは、外部から自宅へのアクセスの際に80番ポートが有効?
わかりません
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 16:43 ID:MFdKLbSq
延長非対応か、ちょっと残念・・・Room1048より抜粋

★【HDD&DVDレコーダー】RD-XS53・RD-XS43 をリリース!
  注目の新機能:W録(ダブロク)で2番組同時にHDDに録画

・電子番組表 DEPG(Dynamic EPG)
放送メディアをこえたシームレスな番組表表示。
地上波のみならず、BSアナログ、BSデジタル、スカパー!(約185ch)、
専門チャンネル(CATVなどの主要70チャンネル以上)をカバーします。*1

*1 DEPGはネットワーク常時接続が必要です。また、放送時間の変更など
には対応していません。
914SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/10 18:04 ID:gMWO89Ct
>>7
Gコード変換時の番組情報自動設定は「設定する」になってるか?

意味が分からんようならネットDEナビの説明書をよく見てくれ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 19:40 ID:4Ijkj87v
>>9
なってます
11皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/10 19:58 ID:8fKFCQQc
>>7
Gコード予約したときには
「録画後」のタイトルに番組名がつくんじゃなかったけ。

>>1
乙。
やっぱ俺様がこんと始まらんしな。
1214SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/10 20:20 ID:gMWO89Ct
あ、もしかしてネットDEナビの画面でGコード変換したんじゃなくて、リモコン操作か?
それだったら、確か録画後の自動変更まで入らんぞ。
137:04/06/10 20:35 ID:4Ijkj87v
すいません 違うスレで質問します
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 23:39 ID:Yumx9mU+
初心者です、よろしくお願いします。
出張修理っていうのは自宅まで来て修理してくれるってことですか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 23:48 ID:RDEuvKWm
>>14
そうだよ。
その場で直せるものは直すが、最近は低技術者も少なくなく、
センターへ持帰って修理、直ったら持ってくるという、
単なる運びやさんしか出来ない人もいるけどね。
16皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/10 23:48 ID:Lry5LlKK
>>14
そらそうだろ。
1714:04/06/10 23:55 ID:Yumx9mU+
>>15-16
サンクスです、あぁよかった。
明日にでも電話してみます。

>その場で直せるものは直すが、最近は低技術者も少なくなく、
>センターへ持帰って修理、直ったら持ってくるという、
>単なる運びやさんしか出来ない人もいるけどね。

う、これは困るなぁ。今月結構使うんで手放せないんですよね。
とりあえず電話で詳しい説明してみます。ありがとうございました。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 00:06 ID:2MKo4GMy
>>17
技術者のレベルの問題もあるが、修理を依頼する側の問題もある。
直す方は、故障の症状の話を聞いて、故障の想定と交換部品を持ってくるが、
症状の説明が適切なら外れが少なくなり、不適切なら外れが大きくなる。
正確な説明をするために、故障の状態のメモを作ってから、電話する方が良いよ。
1914:04/06/11 00:18 ID:ySLOR1Rp
>>18
なるほど、そうですね。
自分の場合、電話するとき緊張しちゃうし
なおさらメモっといた方がいいですね・・・。

ありがとうございました。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 00:33 ID:2MKo4GMy
>>19
バラバラで済まんが、修理依頼で必要な情報(順不同)
1.故障した機械 DVDレコーダ(?)
2.型番
3.購入時期 (聞かれない場合もある)
4.故障の症状
 ・故障が発生したときの操作。
 ・現在の状況
5.修理希望日
 (時間帯は指定できない事が多い、できても午前/午後程度)
6.住所 氏名 電話番号

その他
初めての依頼だと近くまで来て、電話で家への道を確認されることがあるので、
道筋を説明できるようにしておけばベスト。
2114:04/06/11 02:07 ID:ySLOR1Rp
>>20
おぉー!!マジサンクスです!助かります!
いい人達がいっぱいいるぅ。・゚・(ノД`)・゚・。

これをもとに作らせもらいます!
ほんとにみなさんありがとうございました!!
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 14:52 ID:xvpO0nFw
質問があります。
先日XS-41を購入しました。
ちなみにPowerMac G4/733を使用しています。
今頃になってやっとLANを組もうと思っています。

使用している回線はADSL12Mで、FLASHWAVE 2040 M1という
ADSLモデム(?)で接続しています。
ここで質問なのですが、このモデムにはルーター機能があるとのことなので、
この場合、追加でハブだけ用意してMacとXS-41にそれぞれ繋げば大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
23皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/12 15:02 ID:LXJ6xgxX
>>22
そういうことです。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:28 ID:xvpO0nFw
>>23
ありがとうございます!
ここしばらく書き込みが無いようでしたので、
すぐにレスがもらえるとは思ってませんでした。 多謝。

あつかましく追加で質問です…。
ハブがあれば良いとのことで、それなら安くすみそうなのですが、
できることなら無線LANも挑戦したいと思っています。(MacとXS-41が遠い)
AirMacは高くなりそうなのと(BSとカードで3〜4万?)、ルーター機能は必要無さそうなので、
ハブに無線LANの機能があるだけのようなものがあればいいのかなと思って探してみたのですが、
いまいちどれがいいのか分かりません。そのようなものがあるのかすら分かってないです。
前スレを見ると、XS-41側にはWL11E2などで良いようですが…。
お手すきの時にでもアドバイスいただければ幸いです。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:37 ID:T7LizwHV
26皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/12 16:38 ID:LXJ6xgxX
>>24
それならAIrMacExpressとかいいかもね。
あとはここも参考に。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml#7

ハブを使った設定方法についてはとりあえずここに追加しておいたよ。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml#9
27皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/12 16:55 ID:LXJ6xgxX
本日のパスワード
ryuto
senyou
2822:04/06/12 23:47 ID:QwFQLEIi
>>26
遅レスすみませぬ。
その参考ページ、むちゃくちゃ親切ですね。
というより、自分の事例がそのまま載っててあせりましたw
わざわざ追記していただいたみたいで、恐縮です。
で、結局安物ハブを買ってきまして、楽勝で繋がりました!
やっと自分のMacからRDが見れた…。軽く感激。
あとは無線LAN化ですが、そちらのページを参照すればなんとかなりそうですね。
AirMacExpressも見てみましたが、ちょっと興味をそそられました。
EUROが終わったらじっくり調べて挑戦してみます。
(今はケーブルが部屋を1周してしまってるw)
本当にありがとうございました。
29皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/12 23:55 ID:NzUIaAfm
>>28
うむ。よかったな。
ちなみにもしAirMac Expressを買うなら
ハブに取り付ければいいよ。
で、RDにもそのページに載ってる無線LAN-Ethenetアダプタを
取り付ける必要がある。
3022:04/06/13 00:24 ID:I1NWmz+A
>>29
ふむふむ、了解です。
つーか、あなたホント親切だ…
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 12:49 ID:WZtTUTuN
機種名 RD-x4
本体リモコンでGコード予約の後
録るナビを開いて予約したタイトルのとこでクイックメニュー で番組情報取得を選択すると
ネットdeナビの本体設定をしてくださいと出ます
Gコード変換時の番組情報の自動設定をonにしましたが、取得できず
番組情報取得アドレス(専用サイト)っていう項目にはwww.rd-style.com/と入っています
アドバイスください
32皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/14 12:55 ID:LSP92Mb+
>>31
www.rd-style.com/tv/
が正解。
あとテレビサーフにちゃんとIDとパスワード設定してるかな。
それから本体設定のチャンネル設定のところでチャンネル設定もしてるかな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 13:34 ID:WZtTUTuN
チャンネル設定とパスの設定終わりましたが取得中という画面が出るようになったので
進歩した気がします
でも設定を確認してくださいってでます
34皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/14 13:42 ID:LSP92Mb+
>>33
RDの
DHCP 使用する/使用しない
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
DNSサーバ
はどうなってるの?

あとパソコンの
DHCP 使用する/使用しない
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
DNSサーバ
はどうなってるの?
参考 パソコンの「IPアドレスの確認方法」
http://www.tuat.ac.jp/~c2001/network/lan/ipconfig.shtml
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 13:56 ID:WZtTUTuN
www.rd-style.comでいけるようになったー
ありがとー
36皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/14 13:59 ID:LSP92Mb+
>>35
あ、すまん、俺が間違いだったな。
なんにせよよかった。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 14:51 ID:WZtTUTuN
>>36
チョンネル設定とかわかってなかったし聞いてよかったです
ほんとうにありがとございました
かわさきさんありがとうございました
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:54 ID:vUKdmSZ8
先日XS41を購入した超初心者です。
これから、ネットdeナビを無線LAN接続したいのですが、
自分の下記環境の場合、何を用意(購入)すれば良いのか、
自力で調べても、イマイチよく理解できないので教えて下さい。
宜しくお願いします。

(A) OS:WinXP (無線LANアダプタ接続)
(B) RD機:XS41
(C) ルータまたは無線ルータのメーカーと型番
  (無線ルータ内蔵モデム:Aterm WD606CV)

@この環境だと「無線LANアクセスポイント」を
 導入すれば良いみたいなのですが、これだけの用意でOKですか?
 (接続例の図を見たところ、「コンバータ GW-EN11X」という物も
  RD側にありますが、これも用意は必要ですか?)
Aアクセスポイント GW-AP11Xや(コンバータ GW-EN11X)など、
 東芝推薦機器がありますが、同等の他機種などありますか?
(なるべく安価で導入できればベストなので・・・)
39皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/15 00:04 ID:HY2bWVg9
>>38
それなら
「無線LANアクセスポイント」に当たる
無線ルータ内蔵モデム:Aterm WD606CVが
すでに用意されていますので
新たに「無線LANアクセスポイント」を買う必要はありません。

買う必要があるのは
GW-EN11Xなど、RD-XS41につなげる
「無線LAN-Ethenetアダプタ」と呼ばれる機器だけです。
また、最初はXS41を有線で設定を済ませてから
「無線LAN-Ethenetアダプタ」をとりつけると
何かと簡単ですので、もしまだXS41を有線で接続してないのなら
Aterm WD606CVにつなげられる長さのストレートケーブルも
用意しておくとよいでしょう。

GW-EN11Xと同等の機種の一覧は
こちらに書いてあります。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml#7
一番安いのはNEC Aterm WL11E2ですがデカいです。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:56 ID:bicseHuM
>>39
即答ありがとうございます!
やはり全然ほとんど理解できてなかったようで・・・、
「無線LAN-Ethenetアダプタ」のみの用意でOKとの事、
ついでに最初に有線接続してからの方が設定が簡単な事など
教えてもらって、ほんと良かったです。
おかげで早速明日にでも買ってきます。ほんと助かりました。
もしかしたらまた設定の時に、お世話になってしまうかもしれませんが、
ほんとにありがとうございました。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 15:06 ID:gBV5DiOd
>皮先くん氏
メール録画予約完了通知は使えるようになったかな
俺はyahooの受信すら出来なくなった

POP3 サーバ `pop.mail.yahoo.co.jp' に対してパスワード認証が出来ませんでした。
POP3 サーバ `pop.mail.yahoo.co.jp' から応答がありませんでした。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 15:58 ID:H16PoHs2
XS41を使っています。
先日初めてコピーワンスの番組をRAMに保存しようとしたところ、
プレイリストを作ってまとめて移動させようとしたのですが移動できませんでした。
なので30分番組1つずつを移動させCMなどを削除したのですが、
最後の1番組が入りませんでした。
結局チャプター単位で移動させRAMの中でオリジナルタイトルを結合させました。
コピーワンスの番組の場合このような方法しかないのでしょうか?

43名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 16:06 ID:uIACncPA
>>42
そのやり方か、オリジナルタイトルの不要部分を削除して移動のどちらか
しかできない。

コピワンタイトルのものはプレイリストを作成できるが、作れるだけでそれ
以上なにも出来ない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:17 ID:H16PoHs2
>>43
どうもありがとう。
コピーワンスのためにせっかくのプレイリストの機能も台無しですね。
4541:04/06/16 17:18 ID:gBV5DiOd
ごめん パスワード変更したら受信できるようになった
RD側でPOPパスワードの大文字が理解できなかった模様
46皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/16 17:27 ID:uEr2Vsa3
うむ。
俺も相変わらず予約完了通知はできず。
認証付きSMTPとか、せち辛くて面倒くさい世の中になったよな。
4741:04/06/16 18:17 ID:gBV5DiOd
>>46
Yahoo!メールアドレスをメールソフトで利用するには
http://help.yahoo.co.jp/guide/jp/mail/mailsoft/index.html

Yahoo!デリバーとやらに登録すれば送信出来るみたいだよ。
DMメールが来るようになるらしい
48皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/16 20:02 ID:uEr2Vsa3
>>47
ほぉ。やってみるか。
49皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/17 20:56 ID:b0G75gpf
さて、飯でも喰ってくれるか。
おまいら俺様が戻って来られるまで盛り上げとけ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:00 ID:YLvHGLk7
( ・ω・)ヤダ
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:08 ID:2gt1TZYi
>>50
亀レスでスマンが、>>49は此処の住人向けじゃないよ。
「初心者」向けのメッセージ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 08:57 ID:9UUDX/wU
質問しろってか
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 13:21 ID:s5sfx39r
最近あちこちでXS32が安く売られているのですが、31より劣る点は
ネットナビが出来ないのとBSチューナーが内蔵されてないことぐらいでしょうか?
そのくらいの差なら32を買ってしまおうかと思っているのですが・・・
絶対的に必要なのに32には搭載されていないという機能があれば教えて下さい。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 13:43 ID:UHKtCIi6
ネット機能とBS以外は、XS32のほうが優れているよ。
HDDが80GBなんて直ぐにいっぱいになっちゃうから
出来れば、+10000程でXS35にするのを薦めるよ。
5514SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/18 14:51 ID:gVAKp32Z
ネットナビはついてた方がいいぞ。
使い出すとネットナビなしのレコーダーなんて考えられん。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 15:13 ID:NyZYE81d
>>54・55
レスありがとうございます。
HDD容量は多いほうが良いのですが、ネットナビはやはりあった方が
よさそうなのでやはりXS31か41あたりを狙いたいと思います。
5714SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/18 16:22 ID:gVAKp32Z
HDD容量は多い方がいい気もするけど、160GBがちょうどいいバランスだと思う。
容量に甘えてディスク化をサボってると、ディスク障害の時に痛い目を見る。

160GBでさえ70%の使用率で見るナビのページ数が多すぎてかなわんのだから、
250GBとか300GBで同じ率使ったらディスク化する気が失せそうだ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 16:33 ID:iIbXxbzn
そこでフォルダですよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 17:28 ID:598tINs6
Xファイルですね
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 17:33 ID:c0hI5XNx
俺ものぐさだが、60Gでも1/3も使わなかったぞ
俺より酷いのはゴミ屋敷くらいだろ
6114SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/18 18:42 ID:gVAKp32Z
>>58
なるほど。X4EX以降の機種は最強だな。

>>60
ウチは妻が連ドラ録りまくりなのだよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 18:40 ID:6PqZ7A8/
よ、ようやくメール予約が出来るようになった・・・・
POP3 ユーザ名を差出人用のニックネームにしてたわ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 23:22 ID:Uu2rPs+C
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/bbr-4hg.shtml

↑に書いてある通りにセッティングしたのに
なぜかネットに繋がらない、、、、_| ̄|○
ので、とりあえず外してココに来てみた。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 10:26 ID:3ZEOIkE/
>>63
どう繋がらない?
LAN内部では繋がるが外部から繋がらないとか、全部だめだとか今の状況
くらい書いてくれよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 12:47 ID:lIAdB3K0
いーでじから新製品情報のメール来たよ! ヨドバシあたりだともう少し安いだろうね。


RD-XS33 160GBHDD 79,800 円(税込)
http://store.yahoo.co.jp/digicon/rd-xs33.html
新長時間MN1.0モード搭載で、160GBHDDに最大約284時間、DVD片面に8時間録画が可能!
HDDからDVD-Rへの32倍速高速ダビング、マルチ操作を実現した「RDエンジン」など、魅力いっぱいのHDD搭載DVDレコーダー。


RD-XS43 250GBHDD 118,000 円(税込)
http://store.yahoo.co.jp/digicon/rd-xs43.html
RD-XS33に搭載の機能の他、HDDに2番組同時に長時間録画が可能な「W録(ダブロク)」機能を搭載。
250GBHDDに最大約445時間の録画が可能なファミリー層向けのスタンダードモデル「RD-XS43」


RD-XS53 320GBHDD 148,000 円(税込)
http://store.yahoo.co.jp/digicon/rd-xs53.html
スカパーユーザーの方お待たせいたしました!東芝のDVDレコーダーにスカパー連動機能が搭載されました。
RD-XS53で予約するだけで、スカパー ! チューナも予約できるから、超カンタン!
320GBHDD搭載で、最大約570時間の録画が可能なハイグレードモデル「RD-XS53」
66皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/20 22:10 ID:7Ww4ufzF
>>63
あせらず、どこまでできてどこまでできないのか箇条書きしれ。
67皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/21 01:52 ID:4Rw5bCtr
本日のパスワード
ryuto
senyou
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:09 ID:PB6AI8/m
(A)使ってるOS WinXP
(B)使ってるRD機 XS41
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番
モデム・ルータ:Aterm DR204  無線AP:KY-AP-WL100 ハブ:IOデータNP-BBRSのLANポート

(D)RD機でどこまでできる?
一度ネットdeナビ繋がって予約などもできたが
2代目のPC電源入れたら繋がらなくなった(気がする)
以降繋がらず。

(E)ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレスは?
218.〜
(F)自宅のルータから自分のMacに割り当てられているIPアドレスは?
192.168.0.3
(G)自宅のルータからRDに割り当てられているIPアドレスは?
192.168.0.5
(H)入っているプロバイダは、グローバルIPアドレスをくれる?
くれる。
この質問にNOだと外部から自宅にアクセスすることは不可能なので。
(J)入っているプロバイダは、外部から自宅へのアクセスの際に80番ポートが有効?
有効
69皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/22 09:48 ID:mJcxBxYC
>>68
設定上はなんも問題なさそうだが。
WinXPから
http://192.168.0.5/
でアクセスしてもネットdeナビにつながらない?
RDのDHCPを「使用する」設定になっているなら
「使用しない」にして、RDの
IPアドレス 192.168.0.200
サブネット 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.0.1
DNSサーバ (プロバイダから送られてきた書類に書いてあるもの)
       (もしくはAterm DR204のWAN側に割り当てられている
        DNSサーバのアドレスを手入力してみて)

とWinXPとあともう一台のPCの
IPアドレス 
サブネット 
ゲートウェイ
も教えれ。
70皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/22 09:49 ID:mJcxBxYC
>>68
あと、
無線LAN規格には
11b、11g、11a の三種類が存在するが、
京セラの無線LANアクセスポインントと
パソコンの規格はどれにあたるのかも記載しれ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 11:29 ID:eUCHDheX
      _
     (_フ 彡 
      ヽ       ∧_∧
       ヽ__     (∀゚ ; )
 ウイーン  Γヽ|    と    つ
  ウイーン  |.@|     /.人ヽ ヽ
       | ヽ|    (<  >(_)
       |  ヽ  //V
       |  | ヽ    チン!
        ∠ ̄)
       彡   ̄
72皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/23 01:32 ID:9+gYxB4f
さ、本スレ430くんの開通報告どうぞ
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:41 ID:SZu4veOK
ID:lnQOFmV0 氏へ
此処でなるべく皮先を引きつけておいてくれ。
あと、間違って皮先の朱に染まらないようね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:42 ID:OlLHPeX2
律儀なのか馬鹿なのか、本スレではコテを名乗らない皮先オモロイ
75本スレ430:04/06/23 01:43 ID:lnQOFmV0
ああっ!報告スペースまで…ありがとうございます〜恐縮です。

昨年秋ごろにネットでナビについて助言いただいた者です。
おかげさまでようやく開通しました!
ほんっとに便利ですね。今まで自分は何をしていたのかと小一時間w
一言御礼が言いたくてきました。ありがとうございました!
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:48 ID:SZu4veOK
ホレ、皮先!
折角報告に来たんだ、何か言ってやれ。
(コピペはダメだよ。やるんなら、持ってるストック全部見せてやれ)
77皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/23 01:52 ID:9+gYxB4f
>>75
開通キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おめ!!!

これでパンパン男どもを中に入れてやれるなw
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:55 ID:lnQOFmV0
…パンパン男って何?
79皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/23 01:56 ID:9+gYxB4f
わからんのなら黙っとけ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:59 ID:SZu4veOK
>>79
お前が真っ先に釣れそうだな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 02:01 ID:lnQOFmV0
あ、何となく分かりました。多分。
パンパン、は擬音ですね?パンパン男じゃなく…。
すみません、もう黙ります〜
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 08:38 ID:IGh4dnfm
黙っとくべきだったな
83超初心者:04/06/23 15:51 ID:bNZuj8Lk
XS41をつい先日購入しました。
テレビとWOWOWデコーダに説明書通りにつないでみたとは思うのですが
NHK衛星第一・第二とWOWOWのチャンネルしかうつらないのです。
しかも、電源を入れても「Loading」等表示はありませんでした。
もちろんチャンネル設定画面も出ません…。

どうか助言を下さいませんか。
ちなみにテレビはソニーです。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 16:22 ID:huSOyziH
>>83
販売店に持ち込んで確認するのが確実。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 16:34 ID:s8HKYzdd
   _, ._
( ゚ Д゚)
<   >
  ∩
 / ω\
8614SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/23 17:34 ID:RW2fUAhf
>>83
まず、デコーダなしで起動 → 初期設定を試してほしい。
それでも正常動作しないなら、まずサポセンに電話した方がいい。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 17:53 ID:Dn9UYsaW
>>83
素朴に普通のアンテナ線をつないでないんじゃ・・・。
8884:04/06/23 17:57 ID:huSOyziH
または、アンテナだけつないで1ch or 2chで見られないとかw
89超初心者:04/06/24 00:19 ID:eaDESoIO
まずデコーダにつながずに、基本の配線だけにして起動したら
衛星以外もうつるようになり、チャンネル設定もできるようになりました。
皆様ありがとうございます!
みんなやさしいなー。
90皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/24 00:21 ID:DNKBClC9
うむ。よかったな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 21:52 ID:YNWpHUBQ
test
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 17:06 ID:yur5nnYS
現在RD-X4とCATVの常時接続しているPCとつなげています。
ルーター-PCは有線、RDは無線接続です。
ネットDEナビはでき、外部からのメール予約もできるようになったのですが、
たまに、外部からのメール予約ができないときがあります。
このときはRDの電源をいて入れて、PCからネットDEナビを起動しようとしても
ページが表示できませんとなります。無線ルータ−の電源を切って入れなおすと
また、繋がるようになり、ネール予約もできるようになります。
これは何が原因でしょうか?
ルーターは親機子機とも東芝推奨のGWTなんとかというのを使っています。
PCはWindowsXPです。
9392:04/06/25 17:07 ID:yur5nnYS
sage忘れてすみません
94皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/25 17:19 ID:omzUwJhz
>>92
それはルータがフリーズしてるんじゃないかなぁ。
メール予約ができないときに、
PCからはインターネットできる?
できなければ完全なフリーズだね。
ルータではよくあること。
完全なフリーズでなくても部分的に無線のところだけ
つながらなくなるということもあり得るかも。

ルータの電源が不安定だとフリーズの原因になることもあるので、
・ルータの電圧が安定するようにたこ足配線はやめて、
 壁のコンセントに直結してみる。
・さらに静電気を常に逃がすためにルータからアースへ
 針金でパスしておく。

とか試してみて。
ダメならルータを買い替えかなぁ。
9514SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/25 17:31 ID:rh0lHC4v
CATV側が何らかの理由で切断したんじゃねえか?

それだと、ルーターの再起動が必要な場合がある。
CATVのサイト見て、FAQにそういう情報が出てないか確認してみれ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 17:33 ID:nex1XOTY
皮先とは、

皮先はAV機器板で強度の芝厨のMacerの荒し。自称、熊本住在で小児科のヤブ医者。
自スレ↓やMac板などでは、 皮先くん ◆N3i.Qu1SoY の小手半を使う。
自スレや芝スレでは初心者にかなり親切な対応をするが、
初心者スレや芝以外のハイブリスレで、他社機の欠点を執拗に書込んでいる。

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081880375/

■川崎病専門医Aが答えるスレ〜part4■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084717272/

↓芝HPでの拡張機能紹介のページ
http://www.rd-style.com/top/x4.htm

↓芝スレでのX4に対する改善要望を纏めたもの(皮先纏め)
 この中で ●→解決! となってのがX4EXで対応したもの
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdx4_ikunai.txt

小手半を出さないだけで、皮先は初心者スレにほぼ毎日来ている。
時間帯は、12〜14 16〜18 19〜20 23〜02時 位が多い。
小手半を出さなくても、用語と文体・主張内容からほぼ推定できる。
自作のコピペも良く貼るのでこれでほぼ確定。
他スレでの小手半とIDでダメ押しの裏付けができている。

皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
9792:04/06/25 17:54 ID:yur5nnYS
>>94
早速のご回答ありがとうございます。
一応メール予約ができないときにも、PCからはインターネットはできます。
電源を蛸足にしているのでこれをやめてみます。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:22 ID:IAzTa2LB
RD-X4で
DVD-Video作成時に登録したメニュー背景
でR作成した所、再生時にトップメニュー
を開くと背景、サムネイルがモノクロになります。
決定色と実行色は色が付いている。
これって故障ですか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:57 ID:ZFWxQYSE
全スレの850です。
X4+windows xpでネットdeナビの、
タイトル一覧とライブラリのテーブル部(htmlのbody部にあたるのかな)が表示されないトラブルを相談しました。

その後いろいろあってサービスが来て、
新しいX4を昨日置いていったので(その時RAMのタイトル一覧は表示された)
ライブラリのバックアップ(古いほう)と書き戻し(新しいほうに)をして、
これでやっと見られるーっと思ったら、やっぱりヘッダー部しか表示されず・・・・・・。

つまりもともとのトラブルのうち、タイトル一覧の表示がまともになっただけ。
どっちかっていうとライブラリの方が表示されるほうが嬉しかったのに(ディスク情報の印刷がしたい)。

2台続けて同じエラーとなると、PC、ルータ、ブラウザを再度疑ったほうがいいのかな。
といってもPC直結でもネスケで見ても同じ現象なんだけど。

ちなみにサービスに問い合わせたら、
最初のトラブルを起こしたマシンを工場に送って調べないとわからないと言うお答えでした。
(HDDの退避に時間がかかるので一週間ぐらい2台使ってやってと言われた)

100皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/26 00:20 ID:RXjPiTOP
>>99
外部からアクセスできる?
俺が試しに入ってみようか。
[email protected]
>>98
さぁ・・。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 08:53 ID:Lo5HktMK
>100
レスありがとうございます。>99です。
今日はPC使えないのでまた後で。
すみません。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 15:44 ID:lB+MB21B
>>99
ブラウザを疑うなら皮先くんのライブラリ見れるか試してみたら?
103(* ´ )∀( `):04/06/26 17:00 ID:/3AeREfZ
皮先くんて、スレ見てると結構イイやつじゃん。
104ほんとに:04/06/26 22:14 ID:ma+za4Nq
頭下がります。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:41 ID:m8Ffp2F1
ティムポもお辞儀します。
106皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 00:52 ID:GOTcFJLG
>>47
Yahoo!デリバーは俺もすでに登録してた。
あいかわらず予約完了通知はできず状態。
10738:04/06/27 01:15 ID:Of42mGo+
以前、購入機器について質問しましたが、
再度、ネットdeナビ接続の件でわからないので教えて下さい。
下記環境で無線で接続をしたい為、
最初にLANケーブル直結し、ネットdeナビ接続を確認後、
RD機の電源を落とし、GW-EN11Hを接続/電源を入れて、
RD機の電源を入れましたが、そうすると無反応で繋がりません。
GW-EN11Hは、箱から開けてRD機とコンセントへ差し込んだのみで、
特別な設定等は何もしていません。
接続できなかった場合には、「WEPをOFF〜」等との説明がありましたが、
よくわからないので、宜しくお願いします。

(A)使ってるOS:WinXP
(B)使ってるRD機:XS41
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番
  無線ルータ/モデム:Aterm WD606CV
  無線LAN-Ethenetアダプタ:GW-EN11X
(D)RD機でどこまでできる?
  無線でネットdeナビへ繋がらず。
(E)ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレスは?
  どこを見たらいのかわかりません。
(F)自宅のルータから自分のMacに割り当てられているIPアドレスは?
   192.168.0.4
(G)自宅のルータからRDに割り当てられているIPアドレスは?
   192.168.0.5
(H)入っているプロバイダは、グローバルIPアドレスをくれる?
   わかりません。
(J)入っているプロバイダは、外部から自宅へのアクセスの際に80番ポートが有効?
  わかりません。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:24 ID:X8CMZ5Dm
>>107
無線LANのAP側の設定はどうなってますか?
またGW-EN11Hを繋いだだけじゃだめです。
まずPCを接続して、GW-EN11Hの設定をしてください。

「よくわからない」ではなく、まず取説を読んでください。
109皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 02:12 ID:GOTcFJLG
>>107
一定の条件のもとでは確かに
「有線LANで全てうまくいくことを確認してからその後
 RDにGW-EN11Xをとりつけて、
 GW-EN11Xの電源を入れて最後にRDの電源を入れて
 3分間待つ」
だけでうまくいくことは確かです。
うまくいく条件とは、
・無線ルータの設定でセキュリティ関連機能を全てOFFにしている
(セキュリティ関連機能とは「WEP」「MACアドレスフィルタリング」
 のことを指す)
・周りに無線アクセスポイントが一個しかないか、
 もしくはGW-EN11Xがとらえることができる無線アクセスポイントが
 一個しかないこと
の二点です。
WEPとは、無線ルータにアクセスするときにパスワードを要求する機能です。
パソコンから無線でAtermにアクセスするときに
パスワードの設定が最初必要でしたか?
入力した覚えがあるならWEPがONになっているかもしれません。
取扱説明書を読んで、AtermのWEPをOFFにするとよいでしょう。
MA
110皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 02:14 ID:GOTcFJLG
>>107
つづき。
MACアドレスフィルタリング機能については
自分が今使っているパソコン以外の無線LAN搭載ノートパソコンを
友達とかに持ってきてもらって
その友達のノートPCからなんなく無線でインターネットができれば
MACアドレスフィルタリング機能はOFFになっているということになります。
要するに「指定した無線LAN子機だけからしかアクセスできない」機能が
MACアドレスフィルタリング機能です。

また、しばしばRDに限らず、GW-EN11X経由でDHCPサーバを参照して
IPアドレスを取得しようにもGW-EN11Xを経由した場合には
DHCPサーバを参照して自動的にIPアドレスを取得できないという
ことが実際かなりあります。
この問題を解決するには、RDのDHCPを「使わない」にして
手動でIPアドレスを設定するとよいです。
RDのIPアドレスを手入力で
192.168.0.200
くらいにしてみてはどうでしょう。そして、RDにアクセスするときには
http://192.168.0.200/
でOKです。
111皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 02:16 ID:GOTcFJLG
>>107
いずれにしても、最大のポイントは、

「有線LANで全てうまくいくことを確認してからその後
 RDにGW-EN11Xをとりつけて、
 GW-EN11Xの電源を入れて最後にRDの電源を入れて
 3分間待つ」

というところです。電源を入れる順番と、3分間待つというところは
とくに重要です。
11238:04/06/27 02:35 ID:Of42mGo+
107です。
遅い時間に即答頂き、本当にありがとうございます。その
「有線LANで全てうまくいくことを確認してからその後
 RDにGW-EN11Xをとりつけて、
 GW-EN11Xの電源を入れて最後にRDの電源を入れて3分間待つ」
というのは、GW-EN11Xの設定後という事ですよね?
早速、今その設定というものをしてるのですが、うまくいきません。
(ネット上での無線LANが検索されない状態です。)
もう何度かTRYしてみます。
113皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 02:38 ID:GOTcFJLG
>>107
ここのAterm BR7600Hとほとんどいっしょだね。同じAtermなだけに。
違うところは、Aterm BR7600Hは別途ADSLモデムが必要だが、
Aterm WD606CVはモデムを内蔵しているのでそれだけでOKという違い。

まず、WEPやWPAなどの暗号化機能を全てOFFにしようか。
Atermに無線(または有線)で接続されたWinXPマシンから
http://192.168.0.1/
でAtermにアクセスできるからやってみて。
パスワードは自分で変更してなければ
admin
admin
が初期状態みたい。

で、クイック設定Webというのが立ち上がるから
「詳細設定」プルダウンメニューの[無線LAN設定]を選択。
そこの[暗号化]の暗号化モードのところを「暗号化無効」にして
一番下の設定ボタンを押す。
設定ボタンを押す前に、ついでにその画面で
無線動作モードが「802.11g+b」になっているか確認するとよい。
114皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 02:41 ID:GOTcFJLG
>>112
GW-EN11Xの設定は必要ないことがほとんどです。
そもそもなにを設定したらいいのかわからないでそ?
GW-EN11Xの設定が必要な環境にある場合には、
GW-EN11Xの設定を変更するより、
「環境」(つまり無線ルータ)の方の設定を変更する方が簡単です。

それからRDはDHCPを使わない設定にしてください。
115皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 02:44 ID:GOTcFJLG
繰り返しですが、
GW-EN11Xは買ってそのままの状態で使えるように設定してあります。
ただし、条件があり、
当たり前ですが無線セキュリティを使用している場合には無理です。
だからGW-EN11Xを買ってそのままの状態で使えるようにするために、
無線セキュリティは一時的に全てOFFの状態にして動作確認をしてみましょう。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 03:17 ID:y7V6KUy3
電源を入れる順番があったなんて。。。

RDの電源入れて、それにGW-EN11Xつないで(もちろんコンセントさして)
パソコンに付属のCD−ROMに入ってる何かをインストールしてからやおらRDの取説を開いて、
RDのIPアドレスでアクセスしたら一発でうまくいったよ。。。運が良かったのかも。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 03:21 ID:L59G1BYF
ルータ経由でどうしても接続できないと思ったら、付属のLANケーブルがクロスだったorz
二日悩んじまったよ・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 09:53 ID:Udit2BaR
X4をルータ経由でつなぎ、本体とは繋がるのですが、iEPGが開かない。
Q&AでDHCPを使わない設定にと書いてあったので、
その通りにしたのに繋がりません。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 10:20 ID:0LVkkvMR
>>118
それだけじゃ何ともアドバイスのしようがないので
>>5のテンプレに沿って、わかる範囲で回答して下さい。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 10:25 ID:kmnvPu7A
>>118
サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNS サーバ をまず見直せ。
ここは、PCの設定と同じならOK。
次に、
録画予約ページアドレス 1 (iEPGサイト)、録画予約ページアドレス 2 (iEPGサイト)
の設定が正しい? 
1のデフォルトにある東芝サイトは、ユーザ登録をしないと使えないぞ。
121皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 10:47 ID:qiHTmble
>>118
とりあえずテンプレなどに答えれ。
とりあえずDHCPをOFFにしているのなら
さらにRDの本体設定のところで
DNSサーバをプロバイダからもらった書類に書いてある数字に変更して
(わからなければプロバイダに電話)
その後RDを再起動して3分間待って見れ。

なんにせよ、RDを一度再起動し、3分間待ってから
もういちどネットdeナビ→iEPGボタンをクリック
するだけでうまくいくこともある。
122107:04/06/27 10:49 ID:LA7Pu2E9
107です。いろいろありがとうございます。
指示頂いたとおり、RDのDHCPを「使わない」にして、
手動でIPアドレスを「192.168.0.200」に設定し、
http://192.168.0.1/にアクセスして
暗号化モードを「暗号化無効」に設定。
(無線動作モード「802.11g+b」確認)

これで順番通りに電源を入れて、3分間待ち、
http://192.168.0.200/にアクセスしてみたのですが
まだ接続できないです・・・。
123皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 11:02 ID:qiHTmble
>>122
EN11XをRDにとりつける前に、
有線でhttp://192.168.0.200/でアクセスできることを確認した
それからEN11XをRDにとりつけて順番通りに電源を入れたあと
EN11Xのインジケーターランプ(発光ダイオードかな)は
ちゃんと動作してる状態をしめしている?

それでうまくいかないようなら、
とりあえずEN11Xがこわれていないか確認する必要があるな。
具体的には、
EN11XをWinXPパソコンのEthenetポートにとりつけた状態で
WinXPパソコンからEthernet経由でインターネットができるか
確認してみれ。
124118:04/06/27 11:44 ID:Udit2BaR
118です。
すみません、自分にわかる範囲だけですがテンプレにそって書いてみましたので、
よろしくお願いします。
一つまちがってました。Q&AでDHCPを使わないにしてから、
使うにすると書いてあったので、今は使うにしています。

(A) WinXP
(B) X4
(C) ルータ内臓ADSLモデム 富士通FC3521RA1
   バッファローWLA-S11GとPCをWLI-PCM-L11
                   RDをWLI-TX1-G54でつないでます。
(D) 本体へはアクセスできますが、iEPGのサイトが開きません。
(G) 192.168.0.24
(H) so-net

買って設定してすぐに、一度iEPGサイトに繋がったのですが、
そのあと何の変更もしていないのに、急に繋がらなくなりました。
iEPGサイトのアドレスも、間違ってないと思います。
本体の再起動というのは、電源オフのことですよね?
電源オフはやってみましたが、だめでした。
125皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 11:49 ID:2gi3L0/q
>>124
一応WinXPパソコンのIPアドレスも教えれ。
http://www.tuat.ac.jp/~c2001/network/lan/ipconfig.shtml

で、RDのDNSサーバは今はなんになってるの?
>>121
のことはやったのか?
126118:04/06/27 12:16 ID:Udit2BaR
皮先くん様
ありがとうございます!!
DNSサーバープロバイダの取説にのってた数字に変更したら
繋がりました!!
あーうれしい!本当にありがとうございました!
127皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 12:19 ID:r7j+a7SW
おおお、よかったなw
128107:04/06/27 13:56 ID:Q7LQYv7v
107です。
132のとおり、EN11XをRDにとりつける前に、
有線でhttp://192.168.0.200/でアクセスできる事を確認後
EN11XをRDにとりつけて順番通りに電源を入れて、
再度、アクセスしましたが繋がりませんでした。
その際、EN11Xは、「Ethemet」というランプは点灯し、
「Wireless」ランプは消えたままでした。
(どちらかが、インジケーターランプというのものに、
あたるかと思いますが、どちらかわかりません。)
EN11Xがこわれていないかの確認ですが、散々試みたものの
「WinXPパソコンからEthernet経由でインターネット」
という方法がわからなく確認できませんでした。
129皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 14:34 ID:KN0wPL5n
>>128
EthernetランプもWirelessランプもどちらとも
インジケータランプだよ。
それだとEN11Xが無線ルータ/モデムと更新できてない状況だね。
その無線ルータ/モデムは11bと11gが「同時に」接続可能なのかな?
WinXPは有線接続?無線?(11b?11g?)

とりあえずWinXPマシンを無線ルータ/モデムに直結して
以下のようにしてインターネットができるか確認してみて。

1. [スタート]→[コントロールパネル]の順番にクリックして下さい。
2. [コントロールパネル]を開いた後、[ネットワークとインターネット接続]をクリックして下さい。
3. [ネットワークとインターネット接続]を開いた後、[ネットワーク接続]をクリックして下さい。
4. [ネットワーク接続]を開いた後、[ローカルエリア接続]をダブルクリックして下さい。
5. [ローカルエリア接続の状態]を開いた後、[プロパティ]ボタンをクリックして下さい。
6. [ローカルエリア接続のプロパティ]を開いた後、一覧の中の[インターネットプロトコル(TCP/IP)]を選択して、[プロパティ]ボタンをクリックして下さい。
7.  IPアドレス 192.168.0.201
  サブネットマスク 255.255.255.0
  デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
  DNSサーバ 192.168.0.1(またはプロバイダの書類に書いてあるもの)

これでインターネットができることが確認されたら、
こんどはWinXPパソコンの電源をOFFにして、
WinXPパソコンのEthernetポートにEN11Hを接続して
まずEN11Hの電源を入れて、最後にWinXPパソコンの電源をON。
その状態で上記設定のままインターネットができるか確認して。
130皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 14:37 ID:KN0wPL5n
>>129
あ、このEN11HはEN11Xの間違い。

また、その際、EN11XのWirelessインジケータランプが
どういう状態になっているかも確認。

もしそれでランプがついてなようなら
EN11Xの設定画面に入って
(設定画面の入り方はEN11Xの説明書に書いてある)
基本から設定していくしかないと思う。

ちなみに無線ルータ/モデムは「公開」されてる?
つまり無線LAN内蔵のパソコンからみると
無線ルータ/モデムの名前がそのまま見えてる?
「公開」されてないとEN11Xは自動的にそれをみつけることはできないよ。
131107:04/06/27 17:48 ID:NdArZVcj
WinXPは無線で接続しています。
今、有線でも繋いで、"ネットワーク接続”の画面上では、
「ローカルエリア接続」「ワイヤレスネットワーク接続」ともに、
「有効」になっています。
(この状態が、「同時接続」との状態でしょうか?)

とりあえず指示頂いた通り、
WinXPマシン⇔無線ルータ/モデムを直結して、
インターネットはできる事は確認できたので、
今度はパソコン⇔EN11Hを接続したのですが、
上記設定でインターネット接続はできませんでした。
EN11XのWirelessインジケータランプは、つきません。
次に、EN11Xの設定画面に入って基本から設定し、
パソコン上でも、ワイヤレスデバイス「GW-EN11X」と表示されてますが、
その状態でも、インターネット接続はできません。

無線ルータ/モデムの「公開」?についてですが、
「無線ルータ/モデムの名前がそのまま見えてる?」とは、
具体的には、どういう意味でしょうか?
判らないことばかりで本当にすみません。
132皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 17:57 ID:jx8+RLTJ
>>131
http://192.168.0.1/
にアクセスして
詳細設定→LAN側設定→無線LAN側設定→一番下の[子機の接続制限]ところに
ESS-IDステレス機能、というのが「公開するかどうか」という意味。
それを「使用する」チェックボックスにチェックが入ってたらチェックを外せ。

それとついでにその下にあるMACアドレスフィルタ機能もチェックを外せ。

それでEN11Xを使ってWirelessインジケータランプがつくかどうか確認。
(WinXPマシンに接続して)
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:17 ID:kmnvPu7A
>>132
お〜い! 初心者の新スレ建ったぞ!!
「オレ様がいないと始らない」とか書くんだろ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:29 ID:4pol20te
自分にレスするのは・・・・


ウケタ
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:33 ID:kmnvPu7A
>>134
笑いを取れるのは嬉しいけど、皮先じゃないんだよなぁ〜
136皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 18:37 ID:dQ1Kj/uS
>>132
バカか。俺様が立てたんだよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:40 ID:kmnvPu7A
今回もそうか。
最近、お前しか居ないからな。

iEPGのサイト紹介はただ列挙するだけでなく、
お薦めも書いた方がいいぞ。
138皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 18:53 ID:dQ1Kj/uS
うむ。それもそうだな。かじゃくん。
139107:04/06/27 18:58 ID:tgzG6x6z
>>132
http://192.168.0.1/にアクセスしてみましたが
[子機の接続制限]チェックボックスは、
どちらも元から外れていました。
この状態で、WinXPマシンにEN11Xを接続しましたが、
やはりirelessインジケータランプは消えたままです。
140皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/27 19:11 ID:dQ1Kj/uS
>>139
そうか・・。
なかなか難しいな。
その現象は
・EN11X(に接続された機種)が無線接続できない
ということを示しているから、
なんか根本的な何かが間違ってるような・・・。

EN11Xが正常に動作するかどうか確認するために、
プラネックスのサポートに一応連絡するのと、
誰か他に無線ルータ(11b対応)を持っている人がいたら
その人の家に行ってEN11Xをパソコンにつなげて
EN11X経由でインターネットできるか確認だな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 19:22 ID:kmnvPu7A
お前も三國志ファンの端くれなら、そんな恥ずかしい表記はやめれ。
142107:04/06/27 21:27 ID:PGahkv+S
そうですね・・・無知なだけに基本的な無線の設定で、
ひっかかってしまっているようなので、
プラネックスのサポートに連絡してみます。
皮先くん様には昨日から散々お世話になり、
本当にありがとうございました。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:57 ID:4TDeDlwt
サポセンは他社製品との接続だと対応冷たいかもしれないからガンガレ
なんか些細な事で繋がったんだけど・・・ゴメン忘れた
元GW-E11H使い
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 09:30 ID:L/xgU9pw
皮先くん様は、チンポおっきそうですね。
145皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/28 09:43 ID:F4gq9kUN
よくわかるね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 01:33 ID:SahlC0RW
>>142
EN11Hって工場出荷設定のが192.168.100.*だか192.168.1.*だかに
なってない?
サブネットマスクを255.255.0.0.、
デフォルトゲートウェイをルータのLAN側IPあたりにすれば設定ページに行けるはず。
漏れの場合は上手くいったような記憶がある。
漏れも初心者なので理屈はよくわからんが。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 14:05 ID:SgxNML8i
>99>101です。
やっとPC使えるようになったので、また来ました。

で、結論がその間にでまして、

  ある特定のタイトルのデータのどこかが壊れていた(HDD上で)

というのが原因のようです。

何故それが判ったかというと、
試しに元々のおかしくなったX4のライブラリ情報を全削除して、
手動でRAM一枚分の情報を書き込んだら、普通にネットdeナビで見られたんですね。
あれっと思ってライブラリ情報を書き戻したらやはり見られない、勿論タイトル一覧も。
同じライブラリ情報を書き出した新しいX4はタイトル一覧は見える。
つまり元々のX4のHDDにあるタイトルが変なのではないか、と思って、
トラブったあたりの日付のタイトルを削除したところ、綺麗に表示された、ということなんです。

一応サポートとも話したんですけど、データの異常とは思いつかなかったとのことでした。
仮にHDDの初期化をしてもライブラリは書き戻しをしただろうから、だそうです。
データの異常が起こるのは、録画の時が多いそうです。

>100>102
外部からのアクセスしたり(PC一台、LANから切り離してダイヤルアップで外から覗いてみた)、
皮先さんのライブラリも見られること確認したり、
今まで色々レスもらってやってみたことで、原因つきとめられたんだなぁと、
皆さんにスペシャル・サンクスです。

それにしても、たった一つトラブったタイトルがあるだけで、
他が全く表示されなくなるっていうのもなぁ、
1行だけエラーに出来んもんだろか。
何のためにPC使ってるんだか。
14814SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/29 14:13 ID:L2moGkXb
>>147
なんにせよ、解決してよかったな。
149皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/29 14:16 ID:CXSCA/k9
>>147
おお、よかったな。
つか、そういう報告をきちんとしてくれると
かなり今後の参考になってよい。
150名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/29 18:25 ID:YL7K9E8n
今日初めてDVD-Rで焼いたんですが、HDDやRAMには無かった編集切れ目に前後の映像が
4・5コマちらっとうつってしまいます。HDDやRAMと同じように撮れないのでしょうか?

機種はX3でレート5〜5.8でDVD互換なしです。やはりDVD互換なしが原因ですかね・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 18:42 ID:h4gXmjAH
>>150
それはGOPのゴミというものです
ゴミが出ないようにするには再エンコするか、GOPの切れ目を探してチャプターを打つか
ここを参考
ttp://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#7_1
15214SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/29 18:50 ID:L2moGkXb
俺は再エンコが面倒だから、ゴミごと焼いてる。
編集中は気になるが、実際流して見てる分にはそれほど気にならないしな。
地上波で、CMの切り替わりゴミが見えるのと大差ない。
153150:04/06/29 19:02 ID:YL7K9E8n
素早い返答ありがとうございます。なるほど、デジタル圧縮データ特有のゴミ(?)だったんですね。
色々調べてみてデジタル録画の仕組みがまた少し理解できました。 有難うございました。
154名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/29 19:41 ID:YL7K9E8n
ちなみになるべく劣化の少ない再エンコードはどうやってますか?
時間がかかるのでGOPゴミを我慢するのも正しい選択の一つではありますね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 19:51 ID:bAJfdgHb
かけられるならNRをかける。当然副作用あり
出来るだけ高いビットレートで再エンコ。SP(4.6Mbps)の映像をを9Mbpsで再エンコすれば劣化はある程度抑えられる
とても実用的じゃ無いけど・・・
この場合のgopなんて約0.5秒なんだし、番組側に少しだけ食い込んでカットが一番楽だと思う。冒頭・最後の0.5秒なんて動き無いでしょ
156名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/29 20:24 ID:YL7K9E8n
CMカットはプラスマイナス16フレカットが一番ですか。
大変なのは名場面集的な細かい編集ビデオものかなあ。16フレも切れない。

そういうのはRAMで保存、単純なCMカットのTV、ビデオものをGOPフレ切りでR保存、
という使い分けがベストですかね。

やっぱ大事なモノはRAM保存に越した事は無いと。
15714SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/30 09:19 ID:t3yBUprT
>>155
> 冒頭・最後の0.5秒なんて動き無いでしょ
いやいや、これが結構きわどい時があるんだよ。特にバラエティ番組。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 13:04 ID:g2qDSW/K
バラエティのCM切り替え前後なんて繰り返しじゃん
15914SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/30 13:26 ID:t3yBUprT
繰り返しが入るとよけい編集が大変じゃねえかよ。
160皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/30 13:36 ID:0UCW/p9W
本日のパスワード
ryuto
senyou
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 13:40 ID:6yVZugHD
我侭なやっちゃ
PCで録画してエンコが14SX-DR ◆a0wyMuCS3cには最適だな
そこまで神経質な癖してゴミは許せるってのは笑えるが
16214SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/30 13:51 ID:t3yBUprT
いやいや、繰り返しが入る番組でCMカットしたら繋がりがおかしくなるだろう。
そんな不自然なままでダビングはできん。ゴミは繋がりに影響ないから気にならんが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 14:04 ID:zz5n1q84
そもそもゴミが不自然でしょ
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 14:48 ID:lvogv7z1
まぁ東芝の機能を最大限に生かすには-RAMスピンドル買っとけ、と。
16514SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/30 16:06 ID:t3yBUprT
>>164
まあそういうこった。俺は貧乏だからRしか買えないけど。
166初心者:04/07/02 07:54 ID:6PaTMcj9
質問なんですが、DVDてビデオみたいにダビングできる?2台繋いで、、、
167皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/02 08:57 ID:Cw09PENh
>>166
コピーガードのかかってないもの(自作DVD-Rなど)で、
DVD-RAMかRW(VRモード)に焼かれたものなら
無劣化でコピーできるよ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 13:45 ID:6rbXDsv+
初めて買うのにXS41が無難?
なるべく安い抑えたいんだけど
16914SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/02 14:12 ID:3riDfLZ3
RD入門機としては最適かもな。ネットDEナビ対応だし。

ただ、俺が今RDの初購入を考えるとしたら予算を積み増ししてW録対応のXS43にする。
170168:04/07/02 14:19 ID:6rbXDsv+
>169
返信ありがとう
XS43というのもあるんですね
ますます迷います
171名無し募集中。。。:04/07/02 15:41 ID:m/UOVCjN
ネットワークメディアプレイヤーみたいにLAN経由でPCの動画をテレビで見れますか?
172ナナシヒロピ:04/07/02 15:47 ID:iGH4DXBH
すいません教えてください。
CATVのばあい予約録画ってどうやるんですか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 15:55 ID:teBgsTxE
>>166
普通はHDDに録画してDVDにコピーするから一台でやるけどね
具体的に何をダビングしたいのか書いた方が良いよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 15:56 ID:Rol1RKUv
>>171
できない。

>>172
CATVのSTBの予約と、RDの予約の2つが必要。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 15:59 ID:teBgsTxE
>>170
43はしばらくは10万切らない
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 19:42 ID:av2s3+fX
A)使ってるOS    WinXPです
B)使ってるRD機   XS41です
C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番
YahooBB ADSL26無線LANパック トリオモデム 
D)RD機でどこまでできる?
 ネットdeナビ初期設定段階で詰まってます…
パソコン本体からRDに直接ケーブルに差して
取扱説明書の見ながらやってみたんですが、接続ができません…
17714SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/02 20:00 ID:3riDfLZ3
>>5を見直してもっかい書き直し。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:04 ID:WkCzA762
>>176
取説見ながらって本当?
ネットdeナビ編の9〜11ページだよ。

それからルータに接続するつもりなら、PCとの直接接続をする必要は
全くない。
179初心者:04/07/02 20:05 ID:6PaTMcj9
2台とも再生じゃあダビング出来ませんか?
18014SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/02 20:06 ID:3riDfLZ3
>>179
どうやって録画する気だ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:29 ID:DUb3PD/i
んー、ハイブリレコなら録画しつつ再生できるから
相互に再生しつつ録画できるかも

意味はないがw
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:28 ID:PafNCVSh
はじめまして。ものすごく初心者な質問ですが、よろしくお願いします。
RD−X3を使用していて、タイトルの入力が面倒くさくなり、PCと
接続しようと思ってます。録画の予約などは、今まで通りレコーダーで
やっていくつもりです。とにかく、今まで録画したRAMにタイトルを
パソコンでつけたいんです!(大量なもので)

LAN端子のついている、古いノートパソコンを引っ張りだしてきて、
レコーダーと接続ができれば・・と思っております。その場合、まずは
PCとレコーダーを付属されていたLANクロスケーブルで接続をしま
すよね?そして、説明書の通りに「本体の設定をする」その後に、「パ
ソコンの設定をする」。問題は次なんです。説明書には「ネットdeナ
ビを起動する」→16ページ と書いてありますが、そのページにいく
と「パソコンからインターネットエクスプローラーを起動する」と書い
てあります。。。この時、LAN端子はレコーダーとの接続で使用して
ますよね? という事は、このノートパソコンはネットに接続が出来て
ないんです。。ネットに接続しているパソコンはデスクトップで、AD
SLの環境です。親もパソコンを使っているので、ハブで分岐させてい
ます。ADSLにはルーターは内臓されていませんでした。。本当なら
ハブをルーターに買い換えて、常時接続のデスクトップPCとレコーダ
ーをつなげればよいのでしょうが・・・ルーターはけっこう値が高く、
せっかくノートが余ってるんだから、これをレコーダーとつなげたいん
です。それは、やはり無理なのでしょうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:42 ID:6QmFI734
漏れも>>182と同じようなことで悩んでまふ。
ノーパソのLAN端子が1つしかない。
i-EPGはできなくてもタイトル編集だけはしたい。
どうしたら良いでせうか。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:47 ID:AwRMI92S
>>183
それだけならRD付属のクロスケーブルで直結して取説に書いてあるとおりに設定すればいい。
185182:04/07/02 23:48 ID:PafNCVSh
>>183
あ、仲間発見(笑)
そう!タイトル編集だけでいいんだよ!それだけがパソコンで
出来れば・・・・どうにか、ならないかなぁ
186182:04/07/02 23:49 ID:PafNCVSh
>>184
え?!ネットdeナビはダウンロードしなくて良いんですか?
そしたら、、何でタイトルの編集をすれば良いんでしょうか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:50 ID:AwRMI92S
>>182
タイトル入力するだけならインターネットにつなぐひつようはないよ。
ルータ買うとしても4000円程度だけど高い?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:52 ID:AwRMI92S
>>186
インターネットエクスプローラでRDのURLを入力すれば、そこに表示されるのがネットdeナビ画面。
189182:04/07/02 23:57 ID:PafNCVSh
>>187
すんません。その四千円程度が、、、(^^;)
タイトル編集だけしたいのにわざわざルーターを買うのが
もったいなくて

>>187->>188
あ!そうなんですか!!!説明書に「本体名を入れたアドレスで
アクセスできない場合は・・・」って書いてあったから、ネット
に接続するものなのかと!!!!説明画像も、ネットのHPっぽ
かったし!!

あーすみません。本当にありがとうございます!!
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:25 ID:R3gPLxhq
皮先が初心者スレに往診中でこのスレも廃れてるな。
おーい、いい加減帰って来い。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:36 ID:FG6vume/
>>189
ちゅーかネットに繋げばタイトルが自動で入るようになるんだぞ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:20 ID:Ay2+cpWh
>>191
中途半端な横レスはしないほうが吉。
>今まで録画したRAMにタイトルを
>パソコンでつけたいんです!(大量なもので)

193名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:09 ID:HWTnIfmP
いつもお世話になっておりますm(__)m

ノートパソコンの説明書に

「LAN端子は、10/100BASE-Tの仕様になっています」

と、記載されているのですが、レコーダー(RD−X3)
とこのパソコンを付属されてきたクロスケーブルで接続す
るのに問題はないのでしょうか?クロスケーブルは手元に
あるのですが、ノートが実家にあるため(説明書のみ手元
にあります)ためしにさしこんでみる事ができません。

ネットをつなげずに、パソコンとRDを直接接続するつも
りです。

よろしくお願いします
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:13 ID:KqpIhPaU
>>193
問題ない。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:17 ID:Ay2+cpWh
>>193
直接接続するときにネットの概念は深く考えないのが吉。
クロスケーブルで接続→ブラウザーを開く→説明書記載のアドレス入力
でタイトル入力ならOKとなるはず(説明書をよく読むこと)

ネット環境にあるのなら4千円のルーターでもっと幸せになれるけどね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 19:33 ID:HWTnIfmP
>>194.195さん
さっそくのレス、ありがとうございます!!!
問題なしですか!?良かった、さっそく実家から送ってもらいます。
ルーター、欲しいんですけど。よく考えたら、>>182さん同様に、今
まで録画してきたRAMにタイトル入れたいだけかな?とw
録画するのは、スカパーばっかりなので外からの録画も意味ないし
(スカパーのチャンネル設定がネットではできないので)。

ありがとうございました!
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:55 ID:NoYk11g2
皮先くんって、名前が名前だけに
恥垢の量が心配です。

集めてオカラが作れるのではないでしょうか。
198皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/03 21:21 ID:Syblz5xz
つか最近忙しい。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:46 ID:PPm7Ub6e
自称小児科医らしいが、医大には行ったが医師免許が取れなかったので
■川崎病専門医Aが答えるスレ〜part4■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084717272/
でボランティア擬き活動をしてるのが真実
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:10 ID:DGdG84oj
>>192
今後も録画するんだろ?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:35 ID:OLCSZSpp
4千円のルーターってどこのでしょうか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:50 ID:4aqbgxp0
>>201
沢山あるのでは?
これなんか3800円前後。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3994.html
コレガならもっと安く出してそう。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:20 ID:OLCSZSpp

202サン 探せばある紋ですね。

あとタイトル入力する時だけパソコンと直接入力でつなぎたいのですが、
RDとつながりません。どうすればいいのでしょうか?


204名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:23 ID:3li5uJsr
>>203
質問用のテンプレ読んで回答しないと
どうすればいい?だけじゃ誰も答えられないよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:31 ID:OLCSZSpp
上の説明です。普段はパソコンにモデムをつないでいて、タイトル入力するときだけ
ケーブルをさしかえてRDとつなげたいのですが、RDのアドレスを入力
してもRDつながらず、インターネットにつなごうとするんですが。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:05 ID:Vq/FcrE1
>>205
クロスケーブルをLAN端子に入れて、RDとつなげる。
パソコンの設定(IPアドレス&サブネットマスク)も
変更してますか?「ネットdeナビ編」の説明書を読むと
ちゃんと詳しく説明してますよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:05 ID:3li5uJsr
いや、上の説明って、回答者が君が誰なのかを
わざわざ探して答えないといけないの?
>>193氏だとしても、環境が少しも書いてないのですが・・・。
それ以前ならわかりません。

Windowsだと仮定して適当に答えると
「インターネットオプション」の「接続」を「ダイヤルしない」にしてないとか。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:59 ID:Fdn+zaQQ
先日XS41を購入した超初心者です。
これから、ネットdeナビをLAN接続したいのですが、
自分の下記環境の場合、何を用意(購入)すれば良いのか、
自力で調べても、イマイチよく理解できないので教えて下さい。
宜しくお願いします。

(A) OS:WinXP
(B) RD機:XS41
(C) モデムまたはのメーカーと型番
  (富士通 FLASH WAVE2040M1 )

この環境だと、有線LANでつなげたい場合、どうしたらいいですか。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:26 ID:whsruO6M
ルータは安くてもエレコムだけはやめといたほうがいいよ。
rootで入れるバックドアをユーザに秘密で作るような
ドキュソ企業だからね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:41 ID:4aqbgxp0
>>208
そのモデムはルーター機能ありそう。
そうなら、スイッチングHUBを購入して、HUBにモデム、パソコン、RDをつなぐ。
RDは「DHCPを使う」に設定すれば使えると思う。
211初心者:04/07/04 15:20 ID:UmgwfvgL
昨日、XS33買いました。質問なんですけど、
録画するときは、SPモードでしてるんですか?それ以下だと画像悪いですよね?
DVD−Rにダビングするときだって、通常じゃ、2時間しか入らないし。
8時間もとれますけど、これなら普通にビデオ録画した方が
画像いいですよね、、どうしてみんなDVDレコーダー買うのか分からなくなりました。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:52 ID:4aqbgxp0
>>201
ついさっき、これ買ってきた。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5521.html
ヨドバシで税込み4480円で762ポイント還元なので実質4000円切ってる。
文庫本より縦2.5cm、横1.5cm小さかった。うちにあるスイッチングHUBより小さい。
RDを外から簡単にアクセスできるようにするDynamicDNS機能もあっていい感じ。
これからセットアップします。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:11 ID:4aqbgxp0
>>211
VHSも標準で録画してたの?録画したの全部DVDに保存する気?
確かに保存コストはVHSよりかかるけど、DVD/HDDレコはテープよりお手軽で便利だから買ってよかった。
VHSも出初めは120分テープ1本3000円とかしてたらしいから、DVDもいずれ安くなるでしょう。
大抵の人は8時間モードは使わないと思う。LPの4時間まででしょう。
編集で保存したいシーンや歌だけ集めたりするのも楽しいよ。
レートは番組に応じて切り替えてる。
ドラマは4.0/DD1にしてCMカットするとDVDに丁度3話入る。1クールDVD4枚。
映画は気に入ったらDVD買おうと思うので、とりあえずLPでDVD1枚に2本とか。
214初心者:04/07/04 16:28 ID:eDvCs8H1
>>213

VHSで録画したのと、DVDで録画したのを見比べても、
VHSの方がいいんですけど、、、これはどうかしちゃったのかな。。

朝接続して、今さっき、もとのビデオに繋ぎもどしました。。(^^;
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:40 ID:4aqbgxp0
>>214
画質劣化の見え方が違うので、まだ目が慣れてないだけだと思う。
動きの少ない番組だとVHSより奇麗じゃない?
動きの激しいスポーツ番組や、モー娘のように人数が多かったり紙吹雪がチラチラ舞うような番組はひどい画質になるけど。
あと、映像調整やDNR設定をいじると画質がかなり変わるよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:27 ID:d8tB43al
>>214サンは画質が一番重要なのですか?

私はもちろん画質が美しいのも大事だけど、
DVD/HDDだと録画したいときにすぐ録画できて、
(テープの残量を気にしなくてよい)
見たいときにすぐ見られて、(どのテープに録画したか探さないでよい)
VHSテープより収納場所に困らない、
編集保存が簡単、などの理由で、
心の底からDVD/HDDレコーダー買ってよかったと思ってます。
217初心者:04/07/04 18:27 ID:VaUWgU0M
>>215
>>216

DNR設定ですか、、やってみます。
画質が一番重要ですね。今年は五輪が見られないからその為に買ったんですけど、
スポーツは、あんまりきれいに映らないんですか、、、う〜む。
とりあえずVHSと並行して使っていきます。ありがとうございました。
218初心者:04/07/04 21:40 ID:KY3d2ZwF
はじめはこんなもんかな〜って思ってたんですけど、
ますます画像は悪くなるばかり。。。
これは絶対何か変。。。考えられる理由とかってないですかね?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 22:10 ID:Vq/FcrE1
>>218
なんだろうね。ますます画像が悪くなるばかり。。。って、同じレート
で撮ってるんでしょ?それなのに、見てるとどんどん悪くなってくの?
どんなジャンル録画してたの?

220名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 22:54 ID:UsA7EL0R
故障してるんでないの?

>>218
そのような質問するなら、わかる範囲でできるだけ多くの情報書いてね
・何を録画しているのか
・録画レート
・閲覧環境(モニタ側の環境と接続状況)
辺りは最低限
221皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/05 00:05 ID:cjjrk0li
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 10:33 ID:Up2L/jYD
>>217
画質重視でDVDレコ買うってのがそもそもの間違い。
早いうちに売っぱらっちゃう方がいいと思うよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 13:55 ID:4KLXBuwe
>>212
うまくセットアップできましたか?
光100Mにも対応できるくらいスピードでますか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 15:12 ID:Cfiz6UMt
>>223
100Mに対応できるスピードって何だ?
スループットが100M超えるようなルータって今度でたGigabit Ether対応の
ルータくらいじゃないか?
数千円のルータだとスループットが60Mbps程度だと思うが、光でも実際には
そんなに速度出てないし、そもそもRDの速度考えたらそんなにスループット
にこだわる必要なし。
225212:04/07/05 17:57 ID:RBnOL76a
>>223
うちはマンションで光回線だけど、VDSLなもんで実測30Mbpsくらいで、以前と変化なし。
カタログ上のFTPスループットが94Mbpsだから速度的な問題はさそう。
RD経由でiEPGするなら3Mbpsくらいあれば十分だろうし。
226212:04/07/05 18:04 ID:RBnOL76a
肝心な事書くのわすれた。
昨日はRDが忙しくてルーターに繋ぎかえる前に寝てしまいました。
今日帰ったらルーターに繋ぎかえてみます。
うちのマンションは固定プライベートアドレスを10個もらえるんだけど、パソコン、RD、NASが増えて10個いっぱいになったので、ルーターを導入することにしました。
22714SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/05 18:05 ID:fLNN5QKp
家庭内NASって…すげえな。
228218 初心者:04/07/05 19:35 ID:x00W3jg/
どうやら、アンテナの受信状況に問題があるようです。。
もともと電波が弱かったので、DVDと接続してさらに悪くなったみたいです。
そういう方いませんか?室内アンテナとかでどうにかなるんでしょうか??
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 19:52 ID:/e/Df5E0
>>228
電波が弱いならブースター使え。
230218 初心者:04/07/05 20:31 ID:x00W3jg/
>>229
 ブースターとはどのようなものなんでしょうか??
 いろいろ検索してみたんですが、よく分かりません。。
 価格など、どれを買ったらいいですか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:42 ID:oeNOj7iv
>>230
役割はこんな感じ。
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/booster.htm

価格やタイプは状態によって異なるから、電気屋に相談してみるのが良い
と思われる。
232218 初心者:04/07/05 20:46 ID:x00W3jg/
>>231
ありがとうございました^^

233名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:55 ID:c01odoMY
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:15 ID:K0SQKx26
ブルーディスクの規格ってDVDと同じなんですか?
ブルーディスクプレーヤーでDVDって見れるんでしょうか。
PS2でPSソフトが遊べるみたいに・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:29 ID:oeNOj7iv
>>234
スレ違い。

ブルーディスクってブルーレイディスクの事?
DVDとは全く異なる規格です。
ただしブルーレイディスク機では、SONY/Panasonicの両機ともDVDの
再生は可能になっています。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:38 ID:EWCvl6VA
>>233
ワロタ
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:50 ID:Up2L/jYD
>ブースターとはどのようなものなんでしょうか??
>いろいろ検索してみたんですが、よく分かりません。。

初心者にも程がある。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:53 ID:jhSCPW4M
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:58 ID:K0SQKx26
>>235
スレ違い失礼致しました。ありがとうございました。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 22:26 ID:ELZl50ZI
今夜のAKIRAの録画をどのレートにしたらいいか教えてくれおまいら!
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 22:35 ID:c01odoMY
242212:04/07/06 00:54 ID:QY87m+MG
>>223
ようやく帰ってきてセットアップ完了しました。
繋ぎかえるケーブルを間違ってちょっと悩んだけど、あとはすんなりいきました。
RDは「DHCPを使用する」に設定してルーターに繋いだだけで、番組情報取得も問題なくできました。
クロスケーブルかストレートケーブルかも自動で認識するので何も考えずに繋ぎ直すだけでした。
>>227
NASはBuffaloのLAN接続外付HDD(HD-H160LAN)です。
音楽データを置いて各部屋で再生したり、バックアップに使ってます。
家族で共有してるのでHDDだけ24時間つけっぱなしです。
243皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/06 10:02 ID:2SnbcnhJ
>>242
NAS便利そうだな。
俺も健闘して見るか。
24414SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/06 11:17 ID:T1BKQbGk
NASはバックアップをしっかり考えないと、ディスク障害の時に泣くぞ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 11:36 ID:MBiUhkIT
>>244
普通に使っている分には、電源切らない限り大丈夫な物だよ。
問題は家庭で使うという部分にあると思う。
大抵の家庭にはUPSなんてないし、掃除するのに邪魔だといって
動作中にコンセントから抜かれたり、動かそうとして倒されたりと
事務所では考えられない事が起きる可能性がある。
246皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/06 11:38 ID:2SnbcnhJ
まぁでも今の俺のようにバックアップを一切とってなくて
パソコン一台体制ってのも爆弾抱えてるようなもんだし。
NAS導入するとバックアップも簡単に行えるようになるのは魅力的。

NASのバックアップという意味か?
それならNASを二台以上導入するしかないのかな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 12:01 ID:v3WT2O9a
なにかと思った。
Network Access Storage ね。
24814SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/06 12:08 ID:T1BKQbGk
Network Area Strageかと思ってた。Accessだったのか。

>>245
急な停電とかもあるだろうし、いつ障害が起きてもおかしくないね。

>>246
いや、テープバックアップとか。
PCが1台ならNASも必要あるまい。外付けのHDDを買って移すとか、IDE-RAIDにするとか。
必要なデータだけDVDに書き込むってのが一番簡単かも。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 12:13 ID:Xe8rWbQm
バックアップとるなら
・テープデバイス
・HDDにコピーしてHDDごと保存
のどっちかだと思うよ。
光メディアはまだどの程度保存できるか実績がないし。

RAIDはバックアップ目的には向かない。
IDE-RAID(特にソフトウェアRAID)の信頼性なんて結構低いよ。
データを書き戻そうとして、逆にデータ壊すことなんてかなりの確率であるし。
25014SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/06 12:16 ID:T1BKQbGk
RAID1なら問題ないだろ。って俺はSCSIしか使った事ないけど。

ノートPC派の俺としては、USB/IEE1394接続できるHDDケースを使ってバックアップとってる。
前はCD-Rにちまちま焼いてたけど、書き戻したファイルが軒並みReadOnlyになってて鬱だったなあ。
25114SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/06 12:18 ID:T1BKQbGk
あ、すまん。まるっきりRDの話題から逸れてしまった。orz

ところでXS43/53が発売されてちょっと経つけど、ユーザー来ないね。
本スレとかには来てるのか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 12:27 ID:mfXs1gJn
>>251
発売?
253212:04/07/06 12:31 ID:xP6vcP3L
スレ違いな話題でスマソ。
RDといっしょにUPS使ってるから電源関係は大丈夫。でも、そろそろバッテリ交換時期かも。
BuffaloのHD-H160LANにはUSB端子があってHDD増設して簡単にバックアップとれます。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:02 ID:lZs0VHCc
>>250
あまい。IDE-RAIDのRAID1はかなり危険。
普段使ってる分はいいけど、リビルドとかすると危ない。(RAID1の意味ないけど)
SCSIならかなり安心感あるけど。

ちなみにXS33/43/53はまだ発売になってないですよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:08 ID:mjUws7vA
ミラーリングはあまり信用できないよ
RD使いなら-RAMあるだろうからそれに書き込んだ方がいい
Macは-RAM使えない気もしたけど・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:12 ID:v3WT2O9a
>>251
>スレ違いの話題で盛り上がりもするけど、それもご愛嬌。(>>1より)
↑って、このスレ建てたのあなたじゃないの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:16 ID:MBiUhkIT
>>253
たまにコンセント抜くなりして確認取らないとやばいよ
会社のやつ確認したら2・3台死んでた奴があった。
>>254-255
用途に因るんだろうけど、十年近くサーバーのお守りをしているけどミラーリングの
信頼性が問題になった事は無いよ、それよりデータ消失は人因的なものなので
例えSCSIで組んだRAID-5で在っても防ぐ事は出来ない。
25814SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/06 13:17 ID:T1BKQbGk
あれ、7/1発売だと思ってた。8/1か。<新型

>>254-255
IDE-RAIDってそんなに信頼性ないのか…
じゃあ普通にスレーブHDD着けて必要な分だけコピっとく方がお手軽かな。

しかし>>253の家はすげえな。ハイテクハウスだ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:37 ID:mjUws7vA
>>257
俺の知識・スキルの問題もあるんだろうけど、コンペアで結構差が出たんでそれ以降やってない
こまめにチェックせざるをえない方法の方が個人レベルではいいと思う
会社だとデータ量が膨大だから現実的じゃないね
26014SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/06 13:55 ID:T1BKQbGk
>>256
いや、ちょっとそれ過ぎたかなーと。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:15 ID:v3WT2O9a
>>260
本来の話題が無いときは、少々違う話になっても良いんじゃない?
誰かが困って駆込んだときに対応できれば問題ないと思うよ。
余所の板の実況や、規格の罵り合い、誰かさんの大量コピペに比べれば、
よっぽど有意義と思う。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:26 ID:MBiUhkIT
>>260
もうちょっちとだけだから辛抱をおねがい。
>>259コンペアで結構差が出た
オレにはこれがわからない
OSからは、ミラー(RAID-1)が組んであるディスクアレイは、単体のディスク装置として認識されるはずでは?
RAIDカードのユーティリティーを使ったのですか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:32 ID:2SnbcnhJ
皮先のスレなんだから「なんでもあり」だろ。
ガタガタ言うなや。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:37 ID:v3WT2O9a
ここでも小手半隠すのか?
265皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/06 15:00 ID:2SnbcnhJ
バレたか。ついでに
本日のパスワード
ryuto
senyou
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 16:31 ID:/TvyIoQr
>>262
自作板でRAID1の信憑性について聞いてみたら?
その方がいいと思う
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 16:32 ID:pDeJOOy+
>>262
ところがどっこい、のソフト・ファーム・ドライバのつくりによって、おかしな
データを書いたり読んだりすることがあるんですよ。
RAIDって奥深いので、単純な動作にみえて、内部はすごい複雑な処理
を行ってるんです。
現行のRAIDメーカの製品でも結構信頼できないような製品売ってるよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 18:25 ID:MBiUhkIT
>>267現行のRAIDメーカの製品でも結構信頼できないような製品売ってるよ。
たしか3Waveと言うのがバカ速いけどデータ化けするとか言ってたっけ・・・
オレが鈍いだけかも知れんが、Promisの無印FastTrak 100 TX2 adaptecに
買収されたDTPとか使ってるけど支障が起きた事無いなー
RAIDの中身の話はスレ違いなのでここで置きましょう。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 18:26 ID:MBiUhkIT
すまん上げちまった
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 19:45 ID:2e9E5Thp
そこでRAID5ですよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:57 ID:sFt/poNe
マジレスすると
RAID5なんてハードディスクが高かった時代の遺物ですよ。
今はハードディスク馬鹿安の時代なんだからRAID1(ミラーリング)がいいよ。
RAID5は遅いし、経験的にあんまり信用できない...
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 09:03 ID:8uYTlRqx
HDD4台でRAID0+1でストライプ+ミラーするくらいならRAID6だよやっぱ
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 06:47 ID:U+mh3DMX
http://www.keian.co.jp/new_pro/wow300s/wow300s.html
UPSこれ使ってます。
雷が多い我が家の地域はいままで5回ほど助けられますた。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 07:58 ID:YfiiNnvM
RAID5は高価なHDを最低でも3台構成でないとできないのだが。
まリアルにはわからないな(W
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 08:33 ID:07qtv0z/
>>271>>274
昔、HDDが高価であった頃の名残といえばその通りであるが
RAID5は台数が増えるほど総容量に占める有効容量が相対的に増える。
6台使った場合ストライプ・アンド・ミラーで3台分であるのに対し
RAID5なら5台分使える。

現実にはRAIDの構成そのものより、システム(OS)とデータを物理的に
別のディスクアレイにする事の方が重要だよ。
276皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/10 16:12 ID:GqiI5Zqw
ぶっちゃけ全く話についていけんな。
パソコンの世界も広すぎてなかなかおまいらプロレベルにはなれんな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 19:16 ID:XP+1eovW
はじめましてです。
RD-X3を使用しております。
最近、ノート(FMV-BIBLO)とレコーダーを直接
つなげて、タイトルの入力をしようと奮闘を始めました。
ケーブルをつなげ、パソコンの設定(TCP/IPのプロ
パティを直す)とレコーダーの設定(ネットワークの設定)
をやりました。

しかし、インターネットエクスプローラーのアドレスに、
http://〜を入力しましたが、オフライン作業と再試行を
選ぶ画面が出てきます。どちらを選択しても「オフライン
で設定できないwebページ」になってしまいます。IP
アドレスを本体名のかわりに入れても同じです。

もちろん、インターネットのプロパティの接続も「ダイヤ
ルしない」にチェックを入れてます。

どなたか、アドバイスお願いいたします
278皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/10 23:33 ID:BLfodTn0
>>277
悪いが、>>5のテンプレに沿って質問を頼む。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 06:54 ID:pkTxKNqV
test
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:46 ID:LtUpaU4H
>>279
すな
281277:04/07/11 08:57 ID:fbi4MbZf
>278
失礼いたしました。。
 *使用してるOS=Win
 *使用してるRD=X−3
 *ルーターは使用してません。
  ノートにLANCARDさしてます。
  ネット経由でRDとつなげるのではなくノートとレコーダーを
  直接つなげてます。

よろしくお願いします
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:24 ID:pkTxKNqV
>>281
OSはWinだけでは判らない。↓から選択。
Win95、Win98、Win98-2nd、ME、WinNT、Win2000、WinXP
283皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/11 10:04 ID:nIcNqrXe
>>277
>>281
ああ、直接つなげたいのか。
だったら簡単。

RDとパソコンの電源を切る
RDとパソコンをクロスケーブルで接続する
RDとパソコンの電源を入れる
RDのネットワーク設定に入って
DHCP 使用しない
IPアドレス 192.168.0.9
サブネットマスク 255.255.255.0
と手入力する
パソコンのローカルエリア接続のプロパティに入って
http://www.mrl.co.jp/support/nwginfo/flets/flets.htm#winxp
「次のIPアドレスを使う」にチェックし、さらに
IPアドレス 192.168.0.8
サブネットマスク 255.255.255.0
と手入力する。(その他のところは空白にしておく)
以上で設定完了。あとはRDとパソコンを一回再起動して3分間待った後
パソコンのIEから
http://192.168.0.9/
これでRDのネットdeナビにアクセスできるはず。
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:30 ID:mqOLsGqL
皮先さん初めましてこんにちは、dvdレコ無所持の初心者です。
早速ですが質問です。
今日近所の店でrd-xs41が¥69,500-になっていたので買おうと思った
のですが、ビックさんで予約するとrd-xs43が実質十万切ると知って
どちらにしようか悩んでます。
現在使用してるのはMacOSx、光ファイバーに繋いでいて、主に地上波、
アナログBSの録画、vhs、dvテープの編集に使用するつもりです。
ここ1ヶ月程検討した結果(最初はソニー次はパナ)、東芝に決めましたが、
いまいちマシンのスペックを理解できてません。
私の妹がMacでRD-x3を使用しいて、問題なく使用できてるとの事で魅力を
感じています。
ネットでナビをするために必要な物と、rd-xs41とrd-xs43の値段の差だと
どちらがおすすめか教えてください。
以上よろしくお願いします。
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:03 ID:pkTxKNqV
>>704
どちらが良いかは、あなたがどのような使い方をしたいかによる。
使いこなせない機能なら低機能でも安い方が良いし、
必要な機能があるなら、値段の差の問題ではなく、
機能が有る方にしなければならない。
284です。
やっぱりrd-xs43のW録&250gbは魅力です!現在スカパー未加入ですが、
私が東芝のrd買うと大騒ぎしていたら、主人がスカパーに加入するつもり
なのでrd-xs53にしては?と今頃意見しだして困ってます。
私はスカパーには興味ないので、予算オーバーしまくりのrd-xs53に
したくはないのですが…。
rd-xs43で今後スカパー連動機能を付け足しできたりするようになったり
しないでしょうか?後付けとか、バージョンアップとか…。
調べれば調べる程、上位機種が良く見えて来て困ってます。
ネットで調べてなければ、今頃は近所の電器屋でスゴ録ゲットしてた
ことでしょう。(その場合でも買った後で後悔すると思いますが)
心配なのはこちらの皮先さんが親切にMacでネットナビできるように
説明してくれているサイト見ても理解できないことです(汗)
商品購入してからネットにつなげる迄かなり苦労しそうです。
できれば7/23放送のアニメ映画の録画までに間に合えば良いのですが…。
以上長くなりましたがよろしくお願いします。
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:56 ID:pkTxKNqV
>>286
無理です。
XS53とXS43とでは、↓のハード的な違いがあるためです。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/toshiba.htm
 写真をクリックすると拡大されます。
 XS53の背面写真中央の上側に「スカパー連動」と書かれた端子があります。
 XS43にはこの端子がありません。
288皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/11 18:21 ID:nIcNqrXe
>>284
ううん、その値段の差ならRD-XS43の方がいいような気がするけど。
光ファイバー使ってるの。必要なものはルータだよ。ルータ。
光ファイバーモデム(?)がルータ機能を内蔵している場合には
もちろんルータは不要になるが、そのかわりHUBが必要になる場合が多い。
ルータには有線ルータと無線ルータがあって、
無線ルータの代表例がAirMac Extreme Basestationで、これは
有線でRDを接続するポート(LANポート)もついている。

XS43にスカパー連動機能が後付けできるとは思えん。
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:08 ID:PwKRFSQO
(人´∀`)シュテキ☆ (゚∀゚ )
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:19 ID:V4J/ObCp
ルーターを購入することなく、PCにLANカード2枚差しでネットdeナビが使用可能なら
XS41を購入しようかと思ってます

接続は
ルーター機能無しケーブルモデム - PC(WinXP pro) - クロスケーブル?- XS41
の様な形です。
この形で特に問題なく使用可能なのか?PC側にルーター機能のソフトウエアが必要なのか?

よろしくお願いします
291皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/11 22:35 ID:nIcNqrXe
>>290
WinXPやMacOSXならそういう接続で一応可能。
ただ、ルータを使ったことが無いようなレベルなら
設定とかが難しいかもしれない。
ルータ(BAR SDなら3000円もしない)を導入するのが簡単だけどな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:54 ID:V4J/ObCp
>>291レス有り難うございます
可能だけど、要・知識ですか。ルーターに逃げる事も視野に入れてチャレンジしてみます。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:29 ID:KC5r1WnK
ADSLに入ったので常時接続のPCを繋げたいのですが、
ネットdeナビの画面がうまく表示されません。教えてください。
(今までは単にPCとRDを直接接続していました。)

(A)WinXP
(B)使ってるRD機(XS40)
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番
EtherWireの6000R/CSとスイッチングハブ(FSW-8PA)
(D)RD機でどこまでできる?
 (1)ネットdeナビにアクセスできない
(E)ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレスは?
どこみたらいいかわかりません
(F)自宅のルータから自分のMacに割り当てられているIPアドレスは?
どこみたらいいかわかりません
(G)自宅のルータからRDに割り当てられているIPアドレスは?
どこみたらいいかわかりません
(H)入っているプロバイダは、グローバルIPアドレスをくれる?
すーぱあねっと くれない
(J)入っているプロバイダは、外部から自宅へのアクセスの際に80番ポートが有効?
わかりません

(C)がおかしいのでしょうか?
ネットdeナビに繋ごうとすると、
HTTP/1.1 Connection: Keep-Alive Keep-Alive: timeout=5, max=100
のようなメッセージが出ます。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:02 ID:VhtEAP1e
EtherWireの6000R/CSってルータがどういったものかわからないので
とりあえず下記を確認して。

a)PCからインターネットにアクセスできる?
b)PCのIPアドレスを調べる。
 ->コマンドプロンプトを開いて”ipconfig”を実行して確認
c)RDのIPアドレスを調べる。
 ->RDの初期設定メニューのネットワーク設定を開いて確認

しかしEtherWire6000R/CSってルータの仕様や設定がサパーリわからん・・・
とりあえずRDの設定をDHCPを有効にしてみて繋がるかどうかかな。
295sage:04/07/12 00:15 ID:O13afC+1
>>294
レスありがとうございます。

a)インターネットにはアクセスできます。
b)192.168.4.248
c)192.168.4.247

です。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:25 ID:VhtEAP1e
>>295
そのIPアドレスが割り振られてるならPCのブラウザで
http://192.168.4.247
でネットdeナビの画面でない?
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:33 ID:O13afC+1
上記アドレスにはアクセスしてみたんですが、
HTTP/1.1 Connection: Keep-Alive Keep-Alive: timeout=5, max=100
ってエラーメッセージしか表示されないです。
(タイトルが「TOSHIBA RD-Style ネットdeナビ RD-XS40」となっているので、
ネットDEナビのHPには繋がってはいるみたいなのですが。)
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:53 ID:VhtEAP1e
>>297
パケットが途中から届かなくなってるみたいだね。
RDとPCを直接繋いでネットdeナビが使えている(いた)ならルータに問題が
あると思う。

と言っても6000R/CSってルータがどんな奴かわからないからアドバイス
のしようがないんだけど。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:01 ID:O13afC+1
分かりました。ルーターの方を調べてみます。
(人から貰ったルーターなんで、説明書もないしよく分からないんですよね。
KOREALINKってメーカーのやつみたいです。)
アドバイス有難うございました。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:35 ID:x/f6ElEC
XS41を最近購入しまして、とりあえず地上波を保存してあったVHSからHDD(最終的にはDVD-R or RAMへ)
へダビングしようと思っています。

で、質問なんですが、こういった場合皆さんは画質はどれくらいにしていますか?
VHSはほとんど3倍なんで、それほどこだわっているわけではないのですが、
その元のVHSの3倍の画質に近い程度に保存できればと思っています。

自分で試したところ、元のVHS3倍の画質と比較して、LPだと問題外、
SPだと輪郭が若干ぼやける、なので、マニュアルで6.6にしたら、ほぼ元の画質に近くはなりました。

ただ、2時間番組(映画とか格闘技がメイン)が多いので、できればそれを4.7GBのDVD1枚に収めたい
な・・と思っています。(ならSPで我慢するしかないってのが答えかもしれませんが)

その人の主観や下のVHSの画質やら相性やらで、完全な答えはないと思うのですが
(なので普通の質問スレでは聞きにくい)、参考までに皆さんはどれくらいの画質で保存しているのか
意見を聞きたいなと思いまして。
ちなみにVHSを録画したのは3,4年前の東芝のARENAです。

質問スレのログを調べたところ、画像安定装置なるものがあるらしいですが、
そこそこ値段がするみたいなので、それは避けたいと思ってます。
30114SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/12 09:37 ID:ImPpGJ1z
>>300
画像安定器というのはあれだ。アテにするなw
回路を眺めるまでもなく、画質が元より良くなる事なんてありえない。

画質については>>222の言う通り。もしくは録画DNRが効いてるとか。
俺はVHSソースからダビングするときは<念のため>録画DNR切ってる。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:15 ID:Zsp8T17X
284です。
皮先さんレスありがとうございます。
やはり、rd-xs53は割高な感じですよね。
rd-xs41かrd-xs43のどちらかに決めることにします。
えーと、ルータかハブがあればネットにつなげるのですね。
モデムの取り説見てみます。
どうもありがとうございました!
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:19 ID:drkuAWNd
>>302
光引いてるならルータが必要。
光のモデム(じゃなくてONU)にはルータ機能はないよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:33 ID:Zsp8T17X
284です。
皮先さんレスありがとうございます。
やはり、rd-xs53は割高な感じですよね。
rd-xs41かrd-xs43のどちらかに決めることにします。
えーと、ルータかハブがあればネットにつなげるのですね。
モデムの取り説見てみます。
どうもありがとうございました!
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:42 ID:PWxT+h2K
皮先君のHPみて外部からのリモートに成功しました。
有り難うです。

常時RD起動させとかないと駄目ですが、こうなるとWake On LAN
機能が欲しくなります。X5で付けてくれないかなぁ
306皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/12 13:02 ID:FrhvbksS
>>305
うむ。
ちなみにルータはなに使ってるの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:02 ID:PWxT+h2K
>>306
ルーターはBA8000 Proで、MacじゃなくWindowsです。ポートの指定等
参考にさせて貰いました。
静的マスカレードで設定してやってるんですが、ネットリモコンだけは1048を
開けて、ボタン押下でアプレットが起動している反応はあるんですが
「初期化されました」とか言って失敗。一度しか試してませんけど。

DDNS契約してみようかなとも考えてます^^;
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:09 ID:wgaHzuE+
全12話の1時間ドラマをSPモードで2話ずつRに焼いてましたが
何かもったいないので3話か4話ずつ入ればなぁと考えております。
上級者の方々でお勧めの方法はありますか?
ちなみに画像はSPモードより少し落ちる程度なら我慢できます。SPは満足。
30914SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/12 14:44 ID:ImPpGJ1z
俺は連ドラは1枚3話で作ってる。レートは安全に3.6で。
3.8でも通るかな?とか思うけど、ギリギリダメだった時が悔しい。

前に渡鬼を3.0で録画して4話/枚にしてたけど、結構キツかった…。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:52 ID:FB62NUOz
 |
 |⌒彡
 |冫、)
 |` / 渡鬼をそうまでして…
 | /
 |/
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:56 ID:NiGIfXMD
1枚に3話なら4.0でギリギリ入らない?
私はいつもそうしてるけど。
31214SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/12 15:27 ID:ImPpGJ1z
>>310
意外とおもろいぞ。DVD化を推進してるのは妻だが。

>>311
試算上3.8を上限として考えてたから4.0で録った事ないなあ。
どうでもいいやつを1本録って試すか。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 17:51 ID:3WjUznSq
うちは4.0で3本。
たまに入らないことがあるけど、次回予告を削れば入ることが多い。
初回、最終回は時間が半端なので、一緒に1枚に入れてる。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 17:59 ID:r2fi+ohQ
アニヲタの好むドラマって、渡鬼か‥‥
ど演歌なセンスね

さすがだ
31514SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/12 18:02 ID:ImPpGJ1z
>>314
アニメなんてここ10年くらい見てないがw

>>313
それだ、予告編だ。エンディング曲が続いてたりして切れないのが多いからなー
316皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/12 19:04 ID:FrhvbksS
>>307
うむ。
317皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/13 01:50 ID:9Zz1uDrk
さて、今日も
「初心者の間違いのないレコ選びのお手伝い」
もきっちりやったことだし、ちゃっちゃか寝るとするかな。
318308:04/07/13 10:23 ID:OklPLpDV
みなさんレスありがとうございます。
ひとつ疑問に思うのは「ギリギリ入らなかったときが悔しい」とありますが、
レート変換ダビングを行う前に「○」と「×」がでていると思うんですが
これはあまり当てにならない、ということなんでしょうか?
ちなみに>>311さんにならって第1話(1時間54分)を4.0でダビングしたのですが第2話(52分43秒)
が「×」表示、3.8に落としても3.6に落としても「×」表示です。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 10:54 ID:jbDu2mRP
>>318
表示が正しい。入らなくて当り前。
知らないから疑問なんだろうけど、複数話をDVDギリギリに入れようとするなら、
まず必要な情報は、番組の時間とDVD1枚に何分入るかの2つ。
DVD1枚に入る時間は取説(操作編)の終りの方に「録画可能時間一覧表」で、
各レート毎に記載されている。
レート4.0M1だと録画可能時間は、2h19m。
1話目で1h54m消費しているから、残りは15m。
これだと、レートを1.4にしても約42m しか入らない。
(4.0/1.4 * 15 ≒ 42 ※ 計算しなくてもRDに表示させる方法がある)

4.0で入るという人の話もウソじゃないんだけど、この人はCMカットしてる。
CMカットせず、DVDに入れようとしてるあなたとは、1話の時間が違う。
(レート4.0M1のDVD録画可能時間は、139m。1話当りだと、約46m。)

※DVDをRDに入れ、リモコンの「残量表示」を押す。
 そうするとHDDとDVDの残容量が時間単位で表示される。
 ビットレートを変えるのは、ナビが表示されてない状態で、
 「クイックメニュー」−「録画・画質/音質設定」で変更する。
320308:04/07/13 11:05 ID:XIkmJY+Y
>>319
すごく分かりやすい回答ありがとうございます。
もう一度マニュアル詳しくよんでみます。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:14 ID:xJ04zX3A
>>319
その計算も、RDに表示される○×も概算でしょ?イチかバチかで入ることもあるのでは?
まぁそんなことを何度もトライするより、確実に入る容量でレート変換するでしょうが。。
>>308
本当にレート変換する前にCMカットはしてないのかい?
3・4話入れたいのであれば、CMカットして少しソースでも短くすれば、その分ビットレートを
上げられるが。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:31 ID:jbDu2mRP
>>321
1、2分程度の時間差なら、あなたの言う通りだけど、
そんなレベルの時間差じゃないでしょ。
また、RDの計算は概算というより、標準推定計算だよね。

HDD−>DVDのレート変換は、一か八かなんかじゃなく、
RDの事前計算でダメなものはダメ。
ギリギリで、ダメな場合は、HDD−>HDDのレート変換したものなら、
高速ダビングで入る場合がある。
あなたは、後者のケースで話をしてるのかも知れないが、
本当に知識の必要なのは初心者の320何だから、彼に判るように書いてあげようよ。
32314SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/13 11:33 ID:sotjCJUR
>>320
録画レートと時間に関してはここで概算できる。非常に便利。

東芝RD研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/

ちなみに54分間のドラマの場合、CMカットすると48分〜49分程度になる。
予告を含めると+1分くらい。
48分x3話で限界値は4.0。50分x3話だと3.8という計算。

せっかくレート変換するならCMカットした方がスッキリすると思うが、
そのまま入れるなら合計167分として3.2〜3.4で入る。


324名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:40 ID:jbDu2mRP
>>323
東芝RD研究 のリンク先違うぞ。↓こっちじゃないのか?

http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
32514SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/13 11:41 ID:sotjCJUR
ああそうだった。ついファイル名を消すクセが。
326308=320:04/07/13 11:50 ID:XIkmJY+Y
みなさん本当にありがとうございます。
1時間ドラマ(今のところ金八先生5)は実質55分ですが、なるべく細々したカットはせずに
かつ3話いれたいと思っていたので、最初と最後だけカットすると53分となりました。
53分*3=159分=2時間39分なのでマニュアルを見てビットレート3.4M1でやることにします。
すごく参考になりました。今後もまた教えてください。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 13:18 ID:xJ04zX3A
>>322
逆だろ
HDD−>DVDのレート変換は、×でも一か八かで入る可能性がある
HDD−>DVDの高速ダビングは、×なら絶対入らない
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 13:37 ID:jbDu2mRP
>>327
>>322を読直せ
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:25 ID:uDhrm30i
1時間枠ドラマ……46〜47分
2時間特番……96〜97分

CMカットすればだいたいこんな尺。どんな番組でも2割弱がCMぽい。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:32 ID:4Cyt3YT1
>>328
氏ねよRD信者
皮先の真似しかできね〜んか?ボケアホ
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:42 ID:8+EMyKWZ
>>330
出番じゃないよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 17:12 ID:GQoOSw73
皮先くん様の恥垢でも煎じて飲みなさい。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 17:22 ID:jbDu2mRP
>>330
学の無いそなたに次の言葉を教えて進ぜよう。
「毒を以て毒を制する」
334皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/13 17:37 ID:SkF5z4P9
まったく、俺様のカリスマ性の「カ」の字すら持ち合わせていないチンカスが
多くて困るね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 17:39 ID:jbDu2mRP
悲しいことに監視が必要な人間もいるからな。
33614SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/13 17:45 ID:sotjCJUR
>>335
上手いw
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 17:55 ID:jbDu2mRP
>>334
チンカスには、カリスマの「カ」の字があるのだが...
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:05 ID:a3C8Urjq
ワラタ
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 19:01 ID:7c3xlU3V
カリがあるから恥垢も溜まる。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 19:35 ID:AbCUd08V
東芝まつりか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 19:39 ID:jbDu2mRP
>>340
まだ、前夜祭段階だろ。
祭りは、16か17開始。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 21:54 ID:G3/mBUWY
初めてDVDレコーダーを買おうと思ってます
パナソニックとソニーとパイオニアのどれが性能良いのでしょうか?
教えて下さいお願いします
343皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/13 21:57 ID:9Zz1uDrk
>>342
その中から選ぶとしたら、東芝の次に高機能な
パナソニックかパイオニアだな。
理由は基本性能・機能機能がしっかりしていること。
ソニーのような技術力のないメーカーは基礎は二の次で
応用機能ばっかりしか「売り」にしてない。砂上の楼閣というやつだ。

松下かπにしとけ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:14 ID:G3/mBUWY
皮先くんありがとう
43買う事にしました
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:19 ID:qlh127tV
借りてきたDVD映画をPCで再生しようとしたのですが
読み込んでくれません
片面1層式なら大丈夫なのですが、2層式はダメなようです
何か方法はありますでしょうか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:20 ID:frg7UCTB
おまえ何してんの?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:20 ID:frg7UCTB
訂正
皮先何してんの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:37 ID:jbDu2mRP
未だ、息ぐらいはしてるだろう。
脈もあると思うが、何時、止るかは判らない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:29 ID:BNV75JnN
皮先、なにやってんだ?おまえは。
ゴキブリみたいな事しか出来ないならコテハンヤメレ
350皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/14 07:52 ID:EsfxwoVk
さ、今日から東京出張だ。
俺様に会いたいやつがいたら
明日朝8時30分頃、品プリのロビーで黒いバックパック背負ってるヤツに
「もしかして皮先くん?」
と声かけて見れ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 09:21 ID:5AzvI9xB
SWAT出動!!
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 09:22 ID:cfpbf/9h
皮先狩り開始? w
35314SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/14 10:38 ID:09A3wL6p
>>345
DVDプレイヤーを買え。もしくはPCのDVDドライブを買いなおせ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 10:45 ID:I/zrpokP
ただのアリバイ作りだろ
355皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/14 10:46 ID:BnUjSTER
いやホントに東京に行くのだが。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 12:42 ID:M6ZtSj5F
宿泊先の具体名とかは、あんまし書かない方がイイと思うョ。
今は物騒な世の中だし。天然ギレな奴も多い。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 12:50 ID:NgD/LruZ
>>356
同意
皮の煽りで本気で殺意抱く奴がいて、事件が起きたら2ch潰れかねない
ネット煽りが原因の殺人事件もつい最近あったしな
358皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/14 13:38 ID:BnUjSTER
へぇ。まぁそんなヤツは返り討ちにしてくれるわ。
359皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/14 14:09 ID:EsfxwoVk
本日のパスワード

(東京出張のため)
教えない
教えない
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:25 ID:Wllz0wfq
つーかね、飛行機なら着陸前に
地対空ミサイルで迎撃ウマー♪
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:33 ID:WAPIZO7W
皮先てだれや?
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:22 ID:WAPIZO7W
知っているが、俺もお前も気に喰わない。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:30 ID:F3ycE2Pf
皮先を知らないとは・・・。

AV機器板に来る資格はない。出直して恋。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:33 ID:mo1ZBCfX
>>363
はいはい

バーカ おまえこそウセロ、ボケ、カス、マケイヌ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 16:15 ID:gAjatEWz
レコ比較表の
録画済み番組をフォルダ管理

ってどんな機能なんですか?π機には録画をフォルダで
仕分けできるけどそう言うのとは違うの?
36614SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/14 16:22 ID:09A3wL6p
>>365
それと同等と考えてくれ。
ところでπ機ってRDのフォルダ機能みたいにゴミ箱もあるのか?
367kawasakikun ◆N3i.Qu1SoY :04/07/15 00:31 ID:owR42SI5
今、新宿駅周辺にいる。東京医大周辺。
牛核がおいしかった。

まぁおまいらには関係のない話だったな。おまいら凡人どもにはw
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 00:47 ID:IMwAS1tf
牛角? チェーン店の?
うちから歩いて2分のとこにもある牛角?
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 01:04 ID:4eTFpgX1
大衆食堂じゃねーかw
医者ならせめて叙々苑とか行けよ
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 01:18 ID:4ZggEgqE
皮先君は凡人以下をアピールしてくれてるのですよw


・・・ってことにしといたろ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 01:34 ID:vzB5K1D4
つか藪医者コトーは九州だろ?食肉関係は地元の方が充実してそうだが。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 02:41 ID:xjfeh8Om
どうりで静かなわけだ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 04:29 ID:iem/M5t3
>>367
もっと安くて美味い店教えてやるよ。

焼肉市場げんかや(都内数店舗。渋谷・原宿・高田馬場・目黒・下北など)
和牛牛銀(駒沢大学) となりにげんかや駒沢店がある
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 08:36 ID:/PQ1D82d
やっぱり、LANとX3以外は無知なのか
375NSA:04/07/15 08:47 ID:d9omFHc6
皮先くんを五反田で衛星探知。
ズーム!
37614SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/07/15 09:16 ID:Ceaul+dv
牛角より牛鉄の方が好きだなあ。
2年位前に吉祥寺店に行ったのが最後だけど。

一番美味いのは近所のちっちゃい店。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 10:34 ID:dGG81Xmx
>>366
ゴミ箱ってことは復活できるってことですよね?
そういうのはないですね。
378皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/15 14:41 ID:tsr2AwVM
牛角はかなりうまかったぞ?
おまいらの舌が腐っとるだけちゃうんかと小(r(pgr(w
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 15:07 ID:nOiuOw/R
>>378
牛角の牛肉ってオージービーフだろ
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 15:26 ID:pxc0L8tS
>>378
牛角の肉がかなりうまいとは相当舌が腐ってる。
もしくは本当にうまい肉を食ったことがないのどちらか。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 15:48 ID:nOiuOw/R
>>380
多分後者であろう
但馬牛(神戸牛・三田牛)・松坂牛と迄も行かなくても、九州なら宮崎牛があるだろうに
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 15:51 ID:wIsQBEt4
皮の日頃の食生活が悲惨なのはよく分かった
震えるほど悔しくて煽る暇があったら知識身につけれ
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 16:03 ID:+T9kSO1x
しかしわざわざ東京来て牛角美味いってのも、なんだな。
牛角のない都道府県は無いのだが……。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 16:03 ID:/PQ1D82d
普段は、カップ麺か、コンビニ弁当。、
ときどき、出前の蕎麦かカツ丼、ってとこだろ。
昨日も久々の贅沢だったんだろうなぁ〜。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 16:41 ID:nOiuOw/R
>>383
東京ほど食い物のコストパフォーマンスが悪いところもないのだが・・・
ちゃんとした和牛を喰おうと思ったら最低\10,000-だからなー
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 17:16 ID:Nl899WBz
飛騨牛喰え
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 17:39 ID:nOiuOw/R
>>386
飛騨牛って安いのか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 19:37 ID:Nl899WBz
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 19:43 ID:LvuWo+uG
>>387
100g3000円出せばいいステーキが食える。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 19:54 ID:zyQeiOaR
iEPG〜ネットdeナビ関連のコンサルタントってあんた・・・・
391皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/15 21:23 ID:Q5cIe9gx
品川プリンスホテルのエグゼプティブタワー7階の
ヤフーBBカフェに来ている。
俺様クラスのネットワークオタクともなると
この程度の接続は楽勝だな。

というのはウソで・・、
ブラウザを使って認証するのですよ・・・と店員に教えられた・・・orz(w
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 08:18 ID:flF2GYF5
>>389
但馬牛のステーキ、オレの行く店だと\5,000〜7,000-位だが東京だと確実に倍する。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 16:21 ID:itVpBigA
てゆうか牛角って日本全国にあるんだけど、皮先が住んでいるところは牛角もない田舎なのか
・・・って>>383が同様のことを・・・

http://www.gyukaku.ne.jp/shp/
394皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/16 16:24 ID:hLG10mUr
あ、ホントだ。
俺ん家から実は車で3分くらいのところにあったわw
最近できたから気がつかなかったけど、
言われて見れば通りかかったことはある。

まぁいいんだよ。うまけりゃどこでも。
おまいらと違って俺様の舌は腐っちゃいないんで
一定以上の味があれば「おいしい」と判断できる能力を有しているのでなw
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 16:29 ID:RXqj2FEa
安い味覚で羨ましい
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 16:30 ID:itVpBigA
肉がうまいと感じる時点で、まだ若いって事で羨ましい
397皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/16 16:37 ID:hLG10mUr
しかしヤフーカフェって便利だな。また来てる。
タバコもこの時間帯は吸えるし、快適。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 16:45 ID:u0RoIoNy
藪医者の不養生
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 16:48 ID:HZ1Gy+jJ
喫煙者は肩身が狭くて大変だな
吸わないから同情しかしないけど。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 19:58 ID:sDJX9rEL


久しぶりに覗いてみたんだけど

なんかおまいら楽しそうですねw
401( ^ 人^):04/07/16 23:59 ID:cTdq5JR+
  ノノノヘヽ
 (〜^3^)
  (⊃ \つ
   \  ) ))
    く く
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 01:47 ID:Zx8MtaLU
苦しんでますw

自宅のADSLを12M→40Mに変更したんですが、外部のNetから
RDが見えなくなって困っております。
(勿論家庭内Lanからは192.168.0.33で本体が見えます。)

IPを入れるとADSLモデムまでは見えるんですが、:8000のポート
番号をつけると「そんなトコ、無ぇ!」とエラーを吐かれます。
これは何がおかしいのでしょうか?

ちなみにADSLモデムは富士通のFA11-W4なので、皮先くんの
教えHP「2040M1を使って楽しむ」を参考にセットアップしました。
ただDMZ設定の記述がなかったのですが、これは有効でよいので
しょうか?
以前これだけで繋がった記憶があるんですが…。

WinXPhome
RD-31
WAN側IPは218.〜
RDは192.168.0.33
ADSLモデムFA11-W4にHubを噛ませております。

よろしくお願いします。
403皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/17 04:00 ID:rWCPOXz+
>>402
それはプロバイダ側で8000番ポートへのアクセスを禁止している可能性が大。
解決するには、
RDの本体ポート番号を80番に変更。
さらに
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/FLASHWAVE2040M1.shtml
を次のように読み替えて設定しれ。

次に(2)
http://192.168.0.1/
(ユーザー名 admin、バスワード admin)
この設定画面に入って、左側の「設定」→「スタティックIPマスカレード設定」をクリック。
そのウインドウで「スタティックIPマスカレードの設定」 「有効」を選択し、
さらに以下のように設定してください。
・編集先番号の選択: 1
・有効/無効: 有効
・プロトコル: TCP
・インターネット側: 触らなくていい
・開始ポート: 80(←RDの本体ポート番号を入力)
・最終ポート: 80(←RDの本体ポート番号を入力)
・ローカルIPアドレス: 192.168.0.200(←RDのIPアドレスを入力)
で、「追加」ボタンを押してください。さらに、ネットリモコンも外部から使用する場合には
・編集先番号の選択: 2
・有効/無効: 有効
・プロトコル: TCP
・インターネット側: 触らなくていい
・開始ポート: 1048(←RDのリモコンアクセスポート番号を入力)
・最終ポート: 1048(←RDのリモコンアクセスポート番号を入力)
・ローカルIPアドレス: 192.168.0.200(←RDのIPアドレスを入力)
で、「追加」ボタンを押してください。
404皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/17 04:03 ID:rWCPOXz+
で、「外部から」:8000をつけずにアクセスしてみれ。
>>403
の設定の場合は、外部から
http:://222.333.444.555/
かな。
あ、もちろん、RDのIPアドレスは192.168.0.33じゃなくて
192.168.0.200にしとけ。
(まぁほんとはどっちでもいいのだが)
405402:04/07/17 13:02 ID:IE/RJpyx
>>403 皮先大明神

設定しなおしてみましたが、うーん、やっぱりFA11-W4のLogin画面までしか
行けませんねぇ。
なにがおかしいのかな…?
怪しいのはDMZとかルーティング設定とかか…。

マニュアル端から端まで読んでみるか…。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 13:05 ID:wyrt9f4l
>>405
FA11-W4のログイン画面が見えるってことはポートフォワードの設定が
おかしいと思うぞ。
もう一度設定を全部見直してみたほうがいい。
407皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/17 14:39 ID:rWCPOXz+
>>406
>FA11-W4のログイン画面が見えるってことはポートフォワードの設定が
おかしいと思うぞ

確かにそうだな。
DMZでもいいかもしれんが、精神衛生上あまり良くないので、
DMZはとりあえずOFFにしとけ。>>405
で、ポートフォワード設定つまりスタティックIPマスカレード設定の
ところを再確認して見ろ。
いいか?
192.168.0.1(←FA11-W4のIPアドレス)
にフォワードするのではなく、
192.168.0.33(かな? RDのIPアドレス)
にフォワードするのだぞ?
408402:04/07/17 14:57 ID:IE/RJpyx
>>406、407 thx!!
DMZ OFFにしますた。

で、スタティックIPマスカレード設定

設定番号 プロトコル 開始ポート 最終ポート ローカルIPアドレス
1 TCP 80 80 192.168.0.200
2 TCP 1048 1048 192.168.0.200

ってなってますが…。間違ってます?
(RDは192.168.0.33→200に変更しました)

問題は、「フォワードにする」ってのが良くわからないのですが…。
「ルーティング設定(Lan側)」でしょうか?
ここはなにも設定されていないんですが…。

よろしければ設定を見てくださいまし。
ttp://61.124.233.120

409名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:01 ID:gpIsv3Ni
>>408
思いっきりXS31のネットdeナビが見えてますよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:03 ID:gpIsv3Ni
>>408
全部丸見えだからパスワードくらいつけた方がいいよ・・・

・・・HDDにためすぎw
411皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/17 15:07 ID:rWCPOXz+
>>408
お、思いっきりパンツ丸見えなのだがw
パスワードくらいしとけ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:08 ID:jGUeUVjP
っていうかXS31がネット対応なのを久々に思い出させてくれたよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:08 ID:gpIsv3Ni
早くパスかけないとDVDトレイ開閉しちゃうぞー
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:09 ID:dfDIyEIs
皮先くん以外のRD初めて見たw
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:13 ID:gpIsv3Ni
誰かがケロロ軍曹 07/17再生中・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:15 ID:gpIsv3Ni
止まった…
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:16 ID:gpIsv3Ni
ってかアクセスできなくなったw
418皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/17 15:23 ID:rWCPOXz+
>>414
おれはしょっちゅうみてるけどね。
俺ん家にアクセスしてきたIPへバックトラックすると
20個に1個くらいの割合で結構RDが見えたりするw
他の人のRDをのぞくのって意外に楽しい。
419402:04/07/17 15:29 ID:p6UubUZV
あはは。見られちった。
誰だー! 録画しようとしたやつはー!w
あと勝手にDVDが出てきたのでびっくりしたぞww
皮先さまコメントありがとwww

そっか。家庭内Lanから外に出た場合だと見えないのかな?
Net喫茶でも行って確認してみましょう。
ありがとでした!


HDDから保存するのがめんどくさくてねー。
録るばっかりで全然見てないし…。
(いやマジで。HDD入ってたの一本も見てない…)
RAMもも100枚くらい溜まってるし…。


水曜どうでしょうは見てます。



420名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:31 ID:jGUeUVjP
ごめん、録画押したの俺ですw
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 16:03 ID:7/uKhq1C
すいませんタイトル二つ削除しちゃいました。ごめんなさい
422402:04/07/17 16:24 ID:5cczhorq
>>421
へ?どれか消えてる?
あ、なんか一時間くらい空き容量が増えてるな。

ま、別にいいけど。お前はさっさと死ねよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:07 ID:7/uKhq1C
>>422
すいません。青筋立ててる402さんの顔が目に浮かびます。

適当に弄ったのでもしかしたら3本くらいかもしれません
424(*´ )∀( `):04/07/17 23:57 ID:k8MHj92P
1本ヌキますた♪
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 02:11 ID:dosG48Hr
>>423
いや、べつに怒ってないよ? ぜんぜん見てないし。保存もしてないし。
怒るくらいなら初めからIP公開したりしないってw
なに消されたかもマジ判らないし。

ただ423は死んだほうが世の中のためだなーと思っただけ。
で、なに消したの? 首吊る前に教えてちょ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 02:33 ID:9tjb3r81
>>425
気になんないならスルーしろよw

こんだけ文章の前後がかみ合わないのも珍しいw
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 03:04 ID:KsyZBFig
うけたw
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 06:50 ID:XLy4j1uw
>>425はタテヨミ

 や
 る
 に
 だ
  、
429皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/18 10:26 ID:b6I2A4Mg
本日のパスワード

omaira
nanisama
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 11:42 ID:GPwb+mmV
すみません、質問スレよりこちらのスレの方が好きなので
(というか皮先さんのファンなので)
簡単なことなんですが、XS41使用してまして、
DVD−Rに焼いた番組をまたRDのHDDに戻す(ダビングする)ことってできますよね。

でもそれって、他の東芝RDシリーズのHDDに
41で焼いたDVD−Rはダビングできないんでしょうか?

東芝使い安いので、もしかXS41が壊れたら東芝を買うとは思うんですが
41で焼いたDVD−Rから戻して編集してまたDVD−Rに焼いたりしたいんです。

しばらくは41を使いますが、壊れて新しいものを買った場合
それができるのかできないのか知りたいのでよろしくお願いします。
431皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/18 11:57 ID:gldANfsU
>>430
できるよ。

XS41で焼いたDVD-RをHDDへ無劣化コピー可能な機種
  ↓
XS41、X4、X4EX、XS43、XS53

東芝機(昔のやつも含む)で焼いたDVD-RをHDDへ無劣化コピー可能な機種
  ↓
X4EX、(おそらくXS43、XS53も可能と推定されている)
432423:04/07/18 12:50 ID:LbnNy4mb
>>425
どうも425さん。お怒りはごもっともです。

ただ、老婆心ながら何を消されたか判らないくらいHDDに溜め込むのは
宜しくないかと愚考致します(´・ω・`)

実を申しますと削除どころかアクセスさえもしておりませんでした。
425さんがすぐに気づかれると思ったのですが、とても愉快なリアクション
を返して頂けたので楽しい時間を過ごせました。

有り難うございました。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 13:49 ID:clBYf+Gm
かしこ。




以上、江戸川乱歩「恐ろしき錯誤」より。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 15:42 ID:a6+FBzq7
>>422の言う「1時間くらい空きが増えた」ってのは単なる勘違いということで。
435430:04/07/18 15:49 ID:GPwb+mmV
>>皮先さん
いつもいつもありがとうございます。
いけるんですね、よかった。

このスレはsage進行でしょうか。
もしそうならageてしまってすみませんでした。
これから下げます。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 16:00 ID:tRkZVlKE
>>434
逆プラシーボ効果と言えなくもないかもしれない。

このスレに本当の悪人はいないのだ>>422よ。・゚・(ノД`)・゚・。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:08 ID:TFWIo1Ey
コピワンものをHDDに録画したのですが、RAMに移動させる時って
どのようにするのでしょうか。
「編集ナビ」のボタンを押しても「移動」って出てこないんですが、
ここじゃないのでしょうか。
先ほどから取説とにらめっこしているのですが、どうしても見つけ
られなくて・・・。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:22 ID:GCO3vxw4
>>437
見るナビ−>タイトル選択−>クイックメニュー−>高速ダビング−>移動
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:26 ID:TFWIo1Ey
>>438
早速のレスありがとうございます。
なんと見るナビでしたか。。早速やってみます!
ほんとにありがとうございました。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:28 ID:CJUKxsZy
クイックメニューよりダビングボタンの方がクイックだけどね。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:23 ID:TFWIo1Ey
>>440
ガガーン。
ほんとだそんなボタンがあったんですね・・・。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:28 ID:blf1n0k3
皮先くんがいうほど使いやすい機種じゃないようだな。
騙されなくて良かった(w
443皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/18 23:17 ID:FQ/Ud26J
少なくとも俺はいまだ操作編のマニュアルはみたことないけどな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 10:49 ID:LHm+e6sD
NG 少なくとも俺はいまだ操作編のマニュアルはみたことないけどな。
OK 少なくとも俺はいまだ操作編のマニュアルは読めないけどな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 13:19 ID:dCUylJ5B
はい。
446皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/19 14:10 ID:ZQyyj4me
代返すな、チンカスが。
447皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/19 22:10 ID:8HWtY2KD
くくく。バカどもをからかうのって簡単だねw
448皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/19 22:40 ID:8HWtY2KD
ちとおまいら子分どもに質問なのだが、
今、俺が幼少時代の8ミリをDVDにしてるのだが、
(というかすでに親が業者に頼んでDVD-Rに変換してもらったのだが)
ラインUダビングの真っ最中なのな、今。
(つか初めてやってみたラインUダビング。5分間も悩んだ・・・)
ところがである。
カビ?のせいか、一部昼間なのにかなり暗くてところが否めない。

輝度をあげるにはやっぱパソコンとかで編集するしかないのかな?
RDで可能だとして、暗い部分だけチャプタ打って
その部分だけを明るくすることってできちゃう?
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 23:40 ID:LHm+e6sD
放置プレイ1時間経過
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 00:56 ID:zgzVE8WS
>>448
できる。ただし手間かかる。
マクでのやり方は知らん。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 00:58 ID:uXeInRLp
>>皮先くん
やっぱりそういう用途だとPCでするのが一番だと思いますよ〜。
ラインUダビングによる劣化もありますし。
PCならそのまま無劣化で取り込めるんで。
ただ、Windowsでしか知らないんですよ・・。
Winで一旦AVI化していいなら、DVD2AVI→AVUUTL→TMPEGEnc
って輝度(明るさ)変更だけじゃなく、ノイズ除去、カット編集などなど
色々し放題のがあるんですけど。

ちなみにRD単体で映像調整してラインUダビングしても、
明るさなどは変えられないと思いますよ。
あれは映像端子(D端子は別??)からの信号を変えてるだけ
のようですんで。
2台あればRDで輝度を変えての再編集が出来るのではないかと。
452皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/20 01:02 ID:hf2bGjRQ
>>450
>>451
うむ。サンスコ。参考になる。
とりあえず元の画質も相当悪いし、
パソコンでのDVD-Rからの無劣化取り込みの仕方も知らんので
(DVD-RAMからならわかる)
ラインUダビングでRAMに落としてチャプタまで打ったところ。
あとは不要部分を削除したのち、
Macにとりこんでなんとかやってみるかな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 03:41 ID:lUrkqY4F
劣化を抑えたいなら8ミリからの取り込みを限りなく非圧縮に近い形で行い、DVD化の過程で調整するのが一番だが、もう元の8ミリは残ってない?
元が残ってないならDVD-Rからやるしかない
WinならDVD-RからHDDはコピー(念のためコンペアもすべし)するだけだが、Macは全く分からん
映像編集はMacの方が優れてるイメージがあるんだがな
454皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/20 08:27 ID:hf2bGjRQ
うむ。
ただもう8ミリ再生機すらないのだな。
だからとりあえず業者に頼んだらしい。

そのWinでの「DVD-RからHDDへコピー」ってのは
素材を無劣化で引き出せる形でコピー可能なの?

俺は最近DVDという言葉を知ったくらいなので(言い過ぎかw)
Macではとりあえず
「DVD-RをHDD内にイメージファイルとしてコピーする」
方法しかしらない。(ちょうど、π機の機能と同じ)
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 10:53 ID:E9499QyU
>そのWinでの「DVD-RからHDDへコピー」ってのは
>素材を無劣化で引き出せる形でコピー可能なの?
可能です

厳密な話は置いといて、細胞分裂の様に複製をHDDに作る>コピー
その際エンコードしないので劣化もしない。
Mac板でやり方聞いてみたら?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 10:57 ID:WvI8D3td
Winなら、エクスプローラで開けば「VIDEO_TS」フォルダがそのまま出るから、
まるごとファイルコピーするだけでいいんじゃないか。
457皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/20 12:20 ID:gWFPm72L
うむ。
Mac板にでもまた荒しに行くかな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 12:43 ID:Rs+lfo5j
>>457
自分で「荒し」と言っている。どうにかならんかね
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:15 ID:LOOUzK+T
ぃゃチョットお茶飲みにいくんでそ。

おらは今からお茶出しに逝きます。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 21:29 ID:LuJkLZpK
正確には「荒らしをやる漢」
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:17 ID:qxJY1Nfe
わしのお茶は、蟻が寄ってくるぞ♪
462皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/20 23:56 ID:hf2bGjRQ
本日のパスワード

omaira
nanisama

さて、風呂でも入ってくれるか。
463皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/21 01:55 ID:paX4Vqx1
さて、チンカスどもをからかうのは今日も面白かったんで、
そろそろ寝るとするかな。

また明日も遊んでやるよw
464遊ぼ♪:04/07/21 09:33 ID:jnH4eVQ2

  /⌒\
 ( ^ 人^)
  ) つ つ
(((_人(⌒)
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 02:30 ID:m20jKNBW
皮先さん、みなさん、こんばんは。

RDシリーズ質問スレにも書いたんですが、エンポリの4X DVD−Rを50枚買ったら
RD−XS41で2枚書き込みした後ディスクを認識してくれなくなりました。
今まではエンポリの1Xで問題なかったから大丈夫かなと思って買ったんですが。
東芝のほかの機種でも同じことでしょうか。
どなたか使ってる人いないでしょうか。
安くで売るんだけど・・・。

466皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/22 02:34 ID:eHIcGglO
さぁ。国産水晶メディアしか使ったことないからわからんね。
一度も失敗したことない。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:29 ID:4HJXmEb/
>>465
エンポリ2XをRD-X4で問題なく使えてます。
4Xだからですかねー
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 14:23 ID:HGN9uNag
>>465
ディスクローディング時に認識されるかどうかが問題。
認識さえすれば問題なく焼ける。
俺のX4ちゃんはとても気まぐれ。
一説には熱が原因という説もあり。
冷房ガンガン入れて扇風機でXS41に冷風をおくって再チャレンジw
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 17:31 ID:quyn6ZsW
このディスクは再生のみ可能です
消去できません

こんなのが出たんですけどコワレタのですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:31 ID:quyn6ZsW
↑これ誤爆
間違えますた
471465:04/07/22 19:47 ID:m20jKNBW
そうかあ・・・2X買えばよかったんですねー。
速度は2倍早くなれば十分だったので・・・。
とりあえず45枚残すと決めて、あと3枚再チャレンジしてみます。
ダメだったらどうにかします(;;)

みなさんサンクス。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:58 ID:rn+Bpkjf
レコーダーのスレにスレ違いなんですが、
DVDプレイヤーの調子が変なんです。
以前は再生できた市販のDVD、レンタル、自作のDVDが
数分は普通に再生出来た後、突然音が途切れ始め映像が
ぎこちなく静止画像になりしまいにはずっと一時停止した
状態になって再生できなくなるんです。それと前後して
モーターがしきりに回転数を上下させてるような変な
うなり声をあげるんです。同じDVDで何度かスキップ再生
などをして検証したところ、そういうふうにDVD再生がフリーズする
箇所は再生のたびに異なるので、DVDのディスクに
障害があるんじゃなくてプレイヤーのほうに問題があると思われます。
ポータブルDVDプレイヤーを用いています。

昨日から突然そういう状態に至りました。
やはり故障で修理に出すしか方法がないでしょうか?
それとも何かいい対処法はないでしょうか?
473皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/23 01:01 ID:Eebd5d3R
俺にはわからん。誰か応えてやれ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:02 ID:dk6QGmYE
パイスレ荒らしてる暇あるなら買って試してやれよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:06 ID:EA/SuRcK
>>472
まぁ、大概の場合、DVDに纏わる不調はドライブが原因。

症状の出方(というか経緯)で原因もある程度は推測できる。
緩やかに調子が悪くなっていった場合はレンズ。
急激に調子が悪くなった場合はピックアップ(駆動部)。
どちらにしても要修理だから、販売店に持ち込むのがいいと思う。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:12 ID:U5f+3rV2
473さん、475さんありがとうございます。
はじめてネットの通販で購入したのですが(保証書などはついていました)、
買ったところに送り返せばいいんでしょうか。
送ったっきり戻ってこないなんてことになっては困るので。
まだ購入して一ヶ月ほどなので、不良品をつかまされたのではないかと
心配しております。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:17 ID:rjFIDUWx
>>476
まずその通販のHPにある保証規定を良く読む。
たいがい不良や故障に関しての対応が書いてあるから
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:25 ID:EA/SuRcK
>>476
先ずは販売店に電話連絡<いきなり送ると向こうも状況を把握できない

聞いておくべき事は
1.交換対応なのか修理対応なのか
2.どれくらいの期間が必要か
3.着払い発送は可能か?可能な場合、どこの運送業者を選べるか
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:25 ID:pEe+Md2M
わかりました。
あとひとつ聞きたいことがあるのですが、
CD再生には問題ありません。CDに動画を焼いたものの
再生も問題ありません。それでもレンズやピックアップ
が故障している可能性が高いでしょうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:30 ID:ZkFQ5MbX
>>478
なるほど。ありがとうございます。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:36 ID:EA/SuRcK
>>479
レンズに関してはドライブ次第で、例えばCDとDVDで別装してるドライブもある。
この場合、DVDは駄目だけどCDは大丈夫って事もあるだろうね。
ピックアップにしても必要とする精度が違うから、DVDは駄目だけどCDは大丈
夫って事は十分に考えられる。逆はなさそうな気もするが・・・・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:38 ID:mvBxGeOW
XS32を格安で購入したんですが、ネットナビ機能は付いてないんでしょうか?
操作編説明書のP30の上の方に番組名をネットナビで入力できるようなことが書いてあるのですが、
説明書のどこを呼んでもネットナビのことは触れていなくHPも探しても出来るようなことは
どこにも書いてないんですが、、、、
番組名が一発で入るような方法ってXS32にはないですよね?
483皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/23 01:38 ID:Eebd5d3R
>>482
XS32はネットdeナビに対応してない。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:46 ID:9SeJ7Jpb
>>481
なるほど。ということは故障で間違いないですね。
485皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/23 13:51 ID:v8ZVCkm1
本日のパスワード

omaira
nanisama
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:48 ID:pgQqHnz6
始めまして、下記の環境ですがiPEG予約できなくて悩んでいます。
もしかしてOSが古い?

(A)使ってるOS(Win98)
(B)使ってるRD機(XS41)
(C)コレガ BAR SD
(D)ネットdeナビは使えるが、iEPG予約ができない
  TVサーフ、ONTV JAPAN両方試したが、アイコンをクリックすると保存場所を聞いてくる。
  もちろんユーザー登録はできています。
  IEは6のSP1となっています。インターネットテンポラリーファイルは削除しました。

487皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/24 00:56 ID:SG0SDYPY
>>486
>アイコンをクリックすると保存場所を聞いてくる

そりゃあれだよ、IEから直接TVサーフとかに言ってるだろ。
そうじゃなくて、一度ネットdeナビ画面に入ってから、
ネットdeナビ画面の右上あたりにあるiEPG1ボタンを押すんだよ。

それで解決するはず。
488皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/24 04:37 ID:U47dD4JH
ヒマだな。誰か相手してやってもいいぞ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 04:37 ID:U47dD4JH
>>488
U-47(47歳以下)か・・・。
シニアゴルフトーナメントみたいだな(pgr(w
490皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/24 04:38 ID:U47dD4JH
>>489
まだ30台でア○コびんびんなのだが?
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 04:39 ID:U47dD4JH
>>490
早漏でつか?(pgr(w
492皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/24 04:40 ID:U47dD4JH
>>491
ぐっ、やはりバレてたか・・・oπ
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 05:16 ID:BiInq9ZA
おはようございます。
こんな時間に遊んでますねw。

ところで例のDVD-Rの一部の輝度変更の方は
上手くいったんでしょうか?。
Macはさっぱり分からないんで何のアドバイスも
出来ませんけど、ちょいと気になったんで・・。
494皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/24 05:18 ID:U47dD4JH
ああ、俺はあきらめがいいんでもうあきらめたよ。
面倒くさいことはしない主義。

なんかその暗すぎるやつは、
幼稚園のお遊戯会を延々と取り続けただけの、実に
「つまらん、こういう撮り方だけはすまい」
というクラスのものだったのでもう一部だけ残してあとは消去したよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 05:35 ID:BiInq9ZA
なるほど、それも”いい”生き方ですねw。
僕はその真逆なんで、うらやましい気もします。
ま、こだわる奴だからこそRDユーザーになったんで
しょうけど。
というかDVDレコーダーで出来ることの自由度に
こだわってしまうと、他に選択肢がないですし。

では、1週間分の予約をして出かけます。
いまだにテレビサーフを使ってるんで、この時間が
ベストなんで。
496皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/24 05:48 ID:U47dD4JH
うむ。
つかいつでもどこでも予約できるのに・・・。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 08:44 ID:k4cXg8JN
>>486
TVサーフに逝ってテレビ番組で選んで
Ctrlキーを押しながら「iEPG」ボタンをクリック
すれば予約設定画面がポップアップして
変えたい設定を設定しなおして
転送ボタンで完了。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 12:21 ID:pe0jx9Pw
>>487
>>497
ありがとうございます。今仕事場で試せないので、帰ったらやってみます。
今仕事場(自営)から家にアクセスしてネットdeナビを操作しようとしてい
ますが、うまくいかないのでご教授願います。

(A)使ってるOS WinXP(仕事場)
(B)使ってるRD機(XS41)
(C)コレガ BAR SD(家)
(D)家ネットdeナビは使えるが、外から使えない
(E)ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレスは?
  フレッツなのでその都度割り当てられる
  (192.168.1.1はプライベートアドレスですよね?)
(F)自宅のルータから自分のPCに割り当てられているIPアドレスは?
  フレッツなのでその都度割り当てられる
(G)自宅のルータからRDに割り当てられているIPアドレスは?
  192.168.0.11
(H)入っているプロバイダは、グローバルIPアドレスをくれる?
  YES
(J)入っているプロバイダは、外部から自宅へのアクセスの際に80番ポートが有
  効か?
  YES

*ルータはDMZを使用に設定(80番ポート)
*ダイナミックDNSを使用可にしてhttp://ddo.jp/というサイトでサプドメイン
 を取得済み。そこから先がどうしたらいいかわからない。
  

499名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:17 ID:QKv7WS36
>>498
うまくいかないとは具体的にどううまくいかないの?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:30 ID:vij5oKwj
XS-41が故障。修理に来てもらい貸し出し機を置いていって貰った。
ところがつないでもリモコンがきかず、DR-3という表示が出ます。

本体のHDD、DVDボタンを同時押しして
リモコンの設定解除をしようとしても無反応。
リモコンが動かないと初期設定自体さわれない状態です。

DR-3という表示はどういう意味でしょうか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:39 ID:4XWH11Bm
>>500
リモコンコードが3になってる。
リモコンの蓋の中の初期設定ボタン押しながら1か2か押して本体のリモコンコードに合わせる。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:41 ID:4XWH11Bm
>>498
ポートフォワーディング設定したか?
503308=320:04/07/24 13:41 ID:ddj0OWPQ
>>308でSPモードで録画した番組を1枚のRに3話入れるにはどのくらいのレートに変換
すればよいのか質問したものです。
3.4にレート変換して番組の前後のみCMを切り取って入力していたのですが一説によると
「オリジナル」の状態で細めにチャプター編集→削除するとハードディスクに良くないという
話を聞いたので「プレイリスト」に移してから上記の作業を行いました。
すると番組情報が反映されていないのです。プレイリストには番組情報は反映されないのですね。
どうしたらよいでしょうか。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:44 ID:vij5oKwj
>501 有難うございます。
やってみたんですがやはりDR-3しか出ませんね。
チャンネル設定の同時押しもしてみたがダメでした。

サービスの人も少しでも早く終わりたいだろうと
「自分でセットします」と言ってしまった自分のバカ・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:12 ID:vij5oKwj
504です。
いったん電源落として再起動し、
501さんのおっしゃった通りのことを何度かやっていたら
突然リモコンが作動しました。

お騒がせしてすみませんでした。有難う!
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:24 ID:4XWH11Bm
>>503
プレイリストに番組情報はないが、それを高速ダビングすれば反映される。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:26 ID:oyNkVszF
質問なんですが、グローバルIPから侵入されて本体セキュリティーパスも
破られる可能性ってどの位のもんでしょう?
またそういう事を頻繁に試みてる人っているのでしょうか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:29 ID:uCQmBoQ4
>>507
可能性は低くない。
パスワード破ろうとしてる人はそれなりにいる。

としか答えようがない。
怖いなら公開するのやめれ。

ところでモデム/ルータのログ見てどういうアクセスがあるか見てないの?
509507:04/07/24 15:23 ID:oyNkVszF
>>508
レスどうもありがとうございます。
ログを見てみた所、XS41のポートを80にしてるのですが
to port80が見当たらない所をみると、その形跡は無い、と言う事でしょうか?

開けたおぼえのない、1025とか2745とかなんだろう‥‥。
510503:04/07/24 15:35 ID:ddj0OWPQ
>>506
どういう意味でしょうか。もう少し詳しく教えてくださいm(__)m
「それ」とは? 
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:38 ID:ZzzHSmab
>>510
それ=(編集してある)プレイリスト
プレイリストを高速ダビングするとオリジナル化される。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:38 ID:FtWa/V6j
>>510
「それ」とは作成したプレイリストを指す。
作成したプレイリストをHDD上に高速ダビングして編集後のものを「オリジナル」
にする。
そのときに番組情報がダビング後に作成されたタイトルに反映される。


という意味。
聞くのはいいが、取説もう一度読んでみたほうがいいと思われ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:39 ID:pe0jx9Pw
>>499
498です。498で書いた環境で
http://rd-xs41/ や http://192.168.1.11/と打っても
「ページを表示できません」と画面表示されてエラーに
なってしまいます。

514名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:43 ID:4XWH11Bm
>>513
192.168.0.11 じゃないのか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:44 ID:4XWH11Bm
外からならそのアドレスでアクセスできないのは当然。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:52 ID:FtWa/V6j
>>513
外部からそれでアクセスできるわけないだろう。
http://xxxx.ddo.jpでアクセスしてみろ。(xxxxは自分で作成したもの)

DDNSサービスが何なのか考えればわかると思うが。
517503:04/07/24 15:58 ID:ddj0OWPQ
>>511>>512
ありがとう。マニュアルよく読んでみます。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:04 ID:JWN0Ss79
で、自分のX3を人に公開して何が楽しいんだ?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:04 ID:ZzzHSmab
この世には見られて興奮する種の人間もいるってことだ
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:27 ID:JEFyV7QQ
>>509
>開けたおぼえのない、1025とか2745とかなんだろう‥‥。

port1025&2745…!!!
オイオイオイオイ!
(((( ゚Д゚;;))))ガクガクブルブル
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:29 ID:pe0jx9Pw
>>514 192.168.0.11 でも駄目でした。
>>515 自分でもプライベートアドレスでアクセスで入れないのはわかります

自宅のルーターにバーチャルサーバーという機能があり、RDのプライベート
アドレス(192.168.1.11)を設定して、開放したポートからRDに入れるよう
にしてあります。
自宅の回線がフレッツADSLなので、ルーターに割り振られているグローバル
なIPアドレスが外からわかれば入れると思うので、http://ddo.jp/のような
ダイナミックDNSサービスに入ったのですが、仕事場のIPアドレスはわかるの
ですが、自宅のIPアドレスを調べる方法がわからなくていきづまっています
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:37 ID:4XWH11Bm
>>521
自宅のルーターにDDNS登録機能があるならグローバルアドレスを自動的にDDNSサーバに登録してくれる。
ついてないなら、自宅にいるときにグローバルアドレスを調べてDDNSに手動で登録しておく必要がある。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:07 ID:JCvHlxRy
PFWとかチャント入れてんのかな・・・
侵入されてんじゃないの
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:25 ID:pe0jx9Pw
>>502
設定しました
>>516
そうですね。*****ddojpでも駄目だったので、ルーターの設定を
見直してみます。
525皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/24 17:26 ID:72pJcnTt
>>521
捨てハンにしてくれないか。

BAR SDならこのページの通りに設定すればいいのだが。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/bar_sd.shtml
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:08 ID:dj7ml+Nk
>k
自作自演荒らしするときも捨てハンにしてくださいw
527皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/24 22:32 ID:72pJcnTt
俺様はここに隔離されてるのでな。
他所では名無しでいいよ。
528昼間問い合わせた者(498):04/07/25 00:34 ID:sPsJAING
今自宅でいろいろやり直したので報告します。

自宅ではネットdeナビからiPEG予約できました。ありがとうございました。
メール予約は直接タイピング、ONTV経由でもできず。
(自宅、仕事場で同じメールアドレスなので、自分で自分にメールを打っているの
ですが、これが失敗の原因でしょうか?)

http://sheel.hp.infoseek.co.jp/bar_sd.shtmlを見て設定やり直しました
・DHCPを使わずRDのIPを固定にするとRDにアクセスできず。原因不明。
・自宅のWAN側のグローバルIPアドレスを調べて、自宅からアドレスを直接入力
 してもDDNS経由でアクセスしても「ページを表示できません」になってしまう。
・ルーターのDDNSの設定は合っていた。
以上の情報なのですが、私はあと何をチェックすればうまく行くのでしょうか?
実際に外からアクセスしてみないとわからないのでしょうか?

質問していて申し訳ないのですが、朝が早いので寝ます。
 


529皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 00:52 ID:tISpbZQo
>>528
WAN側へアクセスするには通常、自宅の中からは無理だよ。
外部の友達からアクセスしてもらえ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:56 ID:n3IY3vND
>>529
京セラAH-K3001ならアクセス出来るよ(;゚∀゚)=3
531皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 02:11 ID:tISpbZQo
>>530
おれんちのPLANEXのやつもなぜかアクセスできるのだが、
普通はできないよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 02:31 ID:n3IY3vND
>>531
いや、ルータではなくPCサイトも見られるピッチなのです。

要するに友人に頼まなくてもAH-K3001持ってれば外部アクセスで
テストできると
533昼間問い合わせた者(498):04/07/25 05:44 ID:sPsJAING
>>529 >>530 >>531 >>532
了解しました。今日の開通を楽しみにして逝ってきまつ
534昨日問い合わせた者(498):04/07/25 09:14 ID:8Hlb04Dm
今仕事場からアクセスしまmしたが、状況は昨日と変わらず「ページを表示できません」
でした。念の為に、今朝自宅のルータのグローバルIPを控えておきましたが
仕事場でDDNSサービスのサイトを見たらIPが変わっていました。
新旧どちらのIPでもアクセスできず。
フォワーディングのポート番号を80に戻し忘れたかもしれないorz
難産してます。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:29 ID:yPNpyCPB
>>534
まずは、ルーターの設定をWAN側からもできるようにして、外からルーターの設定画面にアクセスできるか確認してみたら?
ID/パスワードの設定を忘れずに。
536昨日問い合わせた者(498):04/07/25 11:00 ID:8Hlb04Dm
>>535
それって自宅のWAN側に割り振られているIPアドレスを入力すればルーターの
管理画面(もちろんパスワードはかけてある)にアクセスできるものと思って
いました。今やってみたけとサーバーが見つかりません。フォワーディング
しているポートも指定してみたのですが駄目。
昨日ルータのログを見たら、かなり通信をブロックしているようなログでし
た。ひょっとして他にもルーター側に必要な設定があるのでしょうか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:09 ID:yPNpyCPB
>>536
ルーターの設定をWAN側からできるようにルーターを設定した?
うちのルーターだとWAN側はポート番号8080固定だけど、そのルーターの設定は?
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:21 ID:fw2g18rd
少なくとも私のは(一度返品交換したのだが)That'sの1-4X -Rでも良かったりダメだったり.mpgでもaviでも,色々やって今のところ2時間以上無事に最後まで見られるものがない.
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:27 ID:XWXlr8YG
>>538
-RにおいてDVD-Video形式以外はスレ違い。
540昨日問い合わせた者(498):04/07/25 11:58 ID:8Hlb04Dm
537>>
今ルーターのマニュアル見ているがWAN側ポートにつては何も記載なし。orz
541皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 12:44 ID:tISpbZQo
>>532
ああそういうことか。
俺もAirHでふつうにやってる罠。

>>528
>それから「本体ポート番号」を80→8000に変更してください。
>そして設定を保存した後にRDを再起動して「3分間待つ」(←意外に重要)。
>そしてパソコンから
http://192.168.1.200:8000/
> これでRDにアクセスできて、かつiEPGサイトへも飛べることを確認します。

ここまではできてるの?
というかDHCPを固定にするとRDにアクセスできないのが不思議だな。
http://rd-xs41/
ではなくて、ちゃんとIPアドレス直打ちしてる?
542昨日問い合わせた者(498):04/07/25 15:24 ID:8Hlb04Dm
>>541
DHCPを外して、ポート番号を変更すると家からも入れません。
DHCPに戻すと入れる。
もちろん直打ちしてますよ。
RDにもパスワードかけているから、今晩設定を再チェックして、翌日も駄目なら
アドレス晒してみようかな。(危険ですかね)
543皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 15:55 ID:tISpbZQo
そうか。
DHCPを「使用しない」にすると
うまくいかないのなら、
MACアドレスでIPアドレスを固定する方式でやってみれ。
具体的には、
BAR SDの取扱説明書P.53を見れ。
RDのMACアドレスはリモコンのフタを開けて「初期設定」ボタン
を押し、その中の「ネットワーク設定」の中に書いてある。

で、
BAR SDの「DHCP固定IPアドレス」のところで
MACアドレス =(RDのMACアドレス)
IPアドレス  =192.168.1.200
でやってみれ。で、「適用」ボタンを押して一回BAR SDを再起動しれ。

あとRDは
DHPCを「使う」にし、
本体ポート番号は録りあえず80番のままでやってみれ。
そしてRDを一度再起動して3分間待つ(←重要!)。
あとは、BAR SDに接続されたパソコンから
http://192.168.1.200/
これでRDにアクセスできて、かつ、iEPGボタンを押すと
iEPGサイトに飛べることを確認。
544皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 16:01 ID:tISpbZQo
>>543
BAR SDに接続されたパソコンから
http://192.168.1.200/
これでRDにアクセスする前に、
RDの初期設定の「ネットワーク設定」のところで
本当にIPアドレスが192.168.1.200になっているか確認しれ。

これができれば、あとはとりあえずDMZを使ってやって見れ。
(これが一番簡単。これでOKなことを確認してから
 今度はバーチャルサーバによる設定にすすめばいい。
 とにかく最初はファイアウォールなどのセキュリティ関連は
 「一時的に」OFFにしてセットアップするのがコツ。
 パソコンのファイアウォールもOFFにしてやれ。)

DMZを設定するには、BAR SDの取扱説明書P.56を参照知れ。
具体的には、
「DMZを使用する端末のIPアドレス」 = 192.168.1.200
そして適用ボタンを押して一応BAR SDを再起動しれ。

これが終わればあとは、外部から
http://(BAR SDのWAN側のIPアドレス)/
にアクセスすればそのままRDにつながるはず。
俺が試しにアクセスしてやるから、
RDのパスワードを設定してからグローバルIPを教えれ。
安心しろ。グローバルIPはモデムを一回再起動すれば変わるから。
545昨日問い合わせた者(498):04/07/25 16:37 ID:8Hlb04Dm
皮先くんへ
丁寧にありがとうございます。帰ったら早速トライしてみます。
作業を始めるのは22時頃からなので、終了しだいここに書き込むので
よろしくお願いします。
546皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 16:44 ID:tISpbZQo
了解。
547昨日問い合わせた者(498):04/07/25 21:58 ID:sPsJAING
作業開始
548皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 22:07 ID:tISpbZQo
待ってるよ。
メールでもいいからグローバルIPを教えれ。
[email protected]
549昨日問い合わせた者(498):04/07/25 22:07 ID:sPsJAING
RD再起動中
550皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 22:21 ID:tISpbZQo
えらい長い再起動だな。
551昨日問い合わせた者(498):04/07/25 22:22 ID:sPsJAING
駄目。RDのDHCPを有効にしていると、192.168.1.200に変更しても
再起動すると192.168.1.11に戻っている
552皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 22:25 ID:tISpbZQo
>>551
それは
BAR SDの「DHCP固定IPアドレス」のところで
MACアドレス =(RDのMACアドレス)
IPアドレス  =192.168.1.200
でやってみれ。で、「適用」ボタンを押して一回BAR SDを再起動しれ。

としてもそうなのか?

まぁそしたらもうそのままでいいよ。
RDにはその状態なら
http://192.168.1.11/
でアクセスできるだろ?
553皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 22:27 ID:tISpbZQo
そして
BAR SDの取扱説明書P.56を参照知れ。
具体的には、
「DMZを使用する端末のIPアドレス」 = 192.168.1.11
そして適用ボタンを押して一応BAR SDを再起動しれ。
その後RDも一度再起動しれ。

そしてグローバルIPが変わっていたらもう一度メールしれ。
さっきのは当然ながらアクセスできなかった。
554昨日問い合わせた者(498):04/07/25 22:29 ID:sPsJAING
>>552
アクセスできました。何故かさっきはできなかったのに...
グローバルIPアドレス さっきメール済みです
555昨日問い合わせた者(498):04/07/25 22:32 ID:sPsJAING
>>553
DMZ有効にしています。
入れますか?
556昨日問い合わせた者(498):04/07/25 22:34 ID:sPsJAING
>>553
IPアドレス変わりませんでした
557皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 22:35 ID:tISpbZQo
>>555
入れないね。
設定はおかしくないはずだが。
558皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 22:37 ID:tISpbZQo
プロバイダ側で80番ポートへのアクセスが拒否されている
可能性をまず否定するために、
まずはRDの本体ポート番号を8000番に変更してみれ。

ネットdeナビに入って「本体設定’」のところで
80番って書いてあるところを8000番に変更。
そしてRDを再起動して3分間待て。

そして
http://192.168.1.200:8000/
でネットdeナビにアクセスできることを確認しれ。
559昨日問い合わせた者(498):04/07/25 22:38 ID:sPsJAING
了解
560皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 22:39 ID:tISpbZQo
うむ。
561皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 22:43 ID:tISpbZQo
>>559
もしMSNメッセンジャー使えるなら
[email protected]
に来い。
AOLインスタントメッセンジャーでもいい。その場合は
kawasaki
に来い。
562昨日問い合わせた者(498):04/07/25 22:46 ID:sPsJAING
入れません。すみませんメッセンジャーやってません。
563皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 22:47 ID:tISpbZQo
うむ。で、設定終わったか。
564昨日問い合わせた者(498):04/07/25 22:59 ID:sPsJAING
ポート8000だと駄目です。
80に戻しました
565皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 23:00 ID:tISpbZQo
>>564
ダメってどういうふうにダメだったの?
566昨日問い合わせた者(498):04/07/25 23:08 ID:sPsJAING
>>565
ページを表示できません と画面表示
が表示。プロバイダーがポート80を拒否してるのでしょうか?
でもDMZでポート80を指定しているのですが...
567皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 23:10 ID:tISpbZQo
>>566
そんなはずはないんだがなぁ・・・。
ちゃんと
RDを再起動して3分間待った?
そして
http://192.168.1.200:8000/
でネットdeナビにアクセスしたか?

プロバイダ自体が80番ポートを拒否している場合には
DMZも無意味。
DMZで80番ポートってのもおかしな話だが?
568昨日問い合わせた者(498):04/07/25 23:12 ID:sPsJAING
>>567
ochitsuite mouichido yaltutemimasu
569皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 23:13 ID:tISpbZQo
うむ。
570昨日問い合わせた者(498):04/07/25 23:28 ID:sPsJAING
ポート8000だとやはりネットdeナビに入れません。
571皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 23:30 ID:tISpbZQo
そっかぁ・・・。
なかなかうまくいかんもんだな・・・。
これ以上はいまいちよくわからんなぁ。
572昨日問い合わせた者(498):04/07/25 23:32 ID:sPsJAING
ポート80に戻しました。
http://192.168.1.11/でネットdeナビに入れます

IPアドレス変わりません。今入れますか?
573皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 23:34 ID:tISpbZQo
やってみる。
574皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 23:35 ID:tISpbZQo
ダメ。アクセスできないし、
ポートスキャンかけても80番ポートは空いてないことになっている。

DMZは192.168.1.11
に設定してる?
575昨日問い合わせた者(498):04/07/25 23:37 ID:sPsJAING
>>574
すみません。不慣れで192.168.1.200にしてました。
11に直しました。どうですか?
576昨日問い合わせた者(498):04/07/25 23:40 ID:sPsJAING
>>574
DHCP固定IPアドレスは192.168.1.200のままでいいのですか?
577皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 23:42 ID:tISpbZQo
>>576
そこはどうせ今は効いてないところだから無視していい。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:44 ID:hBkI8/6o
本当に
http://192.168.1.11:8000/
にアクセスしてみたんだろうか…
>>567に書いてあるアドレスは違うようだけど。
579皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 23:46 ID:tISpbZQo
>>576
ダメだね。80番ポートが空いてないことになってる。
では、DMZは中止して、
バーチャルサーバの方でやってみようか。

バーチャルサーバの設定で、
外部から80番ポートへのアクセスがあった場合には
192.168.1.11
の80番ポートへわりふるように設定してくれ。
まず、さっきのDMZの設定はOFFにする。
ついでに固定IPの設定も削除しとけ。

バーチャルサーバの設定は以下のように行う。
取扱説明書P.54を参照してフォワーディング→バーチャルサーバの設定を行うのだが、
具体的には、
「ポート」・・・・RDの本体ポート番号(80)を入力
「サーバーアドレス」・・・RDのIPアドレス(192.168.1.11)を入力
「タイプ」・・・・両方でいいだろう
「有効」チェックボックス・・・・チェックを入れる
そして適用ボタンを押して設定終了。
580昨日問い合わせた者(498):04/07/25 23:50 ID:sPsJAING
>>579
作業完了
テスト願います
581皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 23:52 ID:tISpbZQo
>>580
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

できたぞ!!!!
582昨日問い合わせた者(498):04/07/25 23:55 ID:sPsJAING
>>581 ホントニ?
ヤタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
皮先さんありがとうございます。
感動しました
583皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 23:56 ID:tISpbZQo
584皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/25 23:59 ID:tISpbZQo
まぁあれだ。
あとはBAR SDにDDNSを設定すればいいだけだ。
あ、しかしRDの電源をOFFにすると
192.168.1.11じゃなくなる可能性もでてくるから、
できればさっきの「DHCPを使って固定的にIPアドレスを割り振ってもらう」
設定をやってみたほうがいいけどな。>>543
RDのMACアドレスを正確に打ち込むんでるか確認。
585昨日問い合わせた者(498):04/07/26 00:05 ID:V33JqPku
>>583
arigatougozaimashita
>>584
BAR SDにDDNSを設定zumidesu
iekara subudomain ulchikonndemo net de navi ga mirenainoha seijyoudesuka?
586昨日問い合わせた者(498):04/07/26 00:08 ID:V33JqPku
>>584
MACアドレスを打ち込む時、ハイフンもちゃんといれていますが、
これは間違いですか?
587皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/26 00:09 ID:on8LH4t8
>>585
それが普通。
外部からしかアクセスできないよ。
外部プロキシをどこか知ってるのならそれで確かめることもできるが。
588皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/26 00:14 ID:on8LH4t8
>>586
わからん。
取説にも書いてないみたいだな。

BAR SDの取説P.53をみると、
DHCP固定IPアドレスの設定のところに
DHCPクライアントーー端末を選択して下さい 設定 IDーー
ってところがあるから、
そこからRDを選択してIDを1にして適用してみれ。
589昨日問い合わせた者(498):04/07/26 00:19 ID:V33JqPku
>>588 ハイフン抜いても再起動するとハイフン入りますね。

>BAR SDの取説P.53をみると、
>DHCP固定IPアドレスの設定のところに
>DHCPクライアントーー端末を選択して下さい 設定 IDーー
>ってところがあるから、
>そこからRDを選択してIDを1にして適用してみれ。

やりましたが 変更されていません。 と出るので関係なさそうです。

DHCP固定IPアドレス(192.168.1.200)にして、フォワーディングも変更しました
ネットdeナビに入れます。ちょっと入ってもらえますか?




   
590皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/26 00:25 ID:on8LH4t8
入れないね。
591皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/26 00:26 ID:on8LH4t8
>>589
お、しかし固定IPアドレスでやっても
ネットdeナビにアクセスできるってのは進歩したな。
RDとBAR SDは設定変更するたびに再起動してくれ。
592昨日問い合わせた者(498):04/07/26 00:27 ID:V33JqPku
>>590
ありがとうございます。
今日は元に戻して寝ます。どうせRDは電源入れっぱなしてないとネットdeナビは
使えないし。
皮先さん本当にありがとうございました。
593皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/26 00:29 ID:on8LH4t8
うむ。RDの電源が入れっぱなしならIPアドレスが変わることはないね。
おやすみ。
594昨日問い合わせた者(498):04/07/26 00:31 ID:DRtRuUcf
>>593
おやすみなさい
595皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/26 12:17 ID:2hqL/0Tg
本日のパスワード

omaira
nanisama
596一昨日問い合わせた者(498):04/07/26 20:22 ID:E3mQPyKz
本日仕事場でネットdeナビ、iPEG予約、ONTVでメール予約全てできました。
皮先さん、お世話になりました。

597皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/26 21:34 ID:on8LH4t8
>>596
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おめ!!!!
がんがんRDスタイルを楽しめや。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:39 ID:9Y64uQJ0
>>597
皮先くん何か明るいね・・・
599皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/26 21:48 ID:on8LH4t8
酔っぱらってるからね。
600皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/27 02:05 ID:3DR23ajC
こら、勝手に人ん家のRDの電源を切るやつがあるか!
人が鑑賞中に・・・。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:09 ID:R+L7k9N0
こんばんは。
XS31を叩き売りしてるとこはどっかにないですか?
602皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/27 20:18 ID:D2oAT73y
さぁ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 03:16 ID:yI4Xvy1y
溜っていたシノブ隊を見ていたけど、
音速丸は皮先のキャラそのものに思うえてくる。
604皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/28 03:22 ID:rHTbwKlB
シノブ隊・・・音速丸。知らんな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 03:25 ID:yI4Xvy1y
痴呆には電波届いてないかもね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:13 ID:b05AzZ1y
すみません質問なのですが
外出先からテレビサーフを使って番組表のiEPGのボタンを押すとファイルを保存しようとするんですが
家にいる時みたいに予約は出来ないのでしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:49 ID:u6vvo/WD
>>601
100万ボルトで4万円台後半で売ってたけど、
内容を考えるとあんまり安いとは言えないな。
ちなみに何故今更XS31が欲しいの?
608皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/28 15:21 ID:AmQzFBgw
>>606
できるんだけど、
どうやって外出先から自宅のRDにアクセスしてるの?
外出先からテレビサーフなどのiEPGサイトに「直接」アクセスしても
だめだよ。
ちゃんと外出先から自宅のRDにアクセスし、
そのネットdeナビ画面から「iEPGボタン」を押してテレビサーフに飛ばないと。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 18:17 ID:v06X4e7K
マルチタスクについて教えてください。
XS43ではW録画しながら、録画済のタイトルを見つつ
さらに別のタイトルをレート変換しつつDVDに焼けますか?

まあそんなに重なるときは無いかも知れんけど
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 18:20 ID:EHDhBme2
はじめまして。初めてのHDDレコでXS43を買いました。
で、おまけにradiusっていうメーカーのDVD-Rを20枚おまけにもらったんですけど、
使われたことありますか?糞メディアなんでしょうか?
611皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/28 18:47 ID:AmQzFBgw
わからん。誰か応えてやれ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 18:49 ID:vGfooM2P
>>607
あー。漏れは
録る録画数が少ない親&自分の裏番組非常用として
少容量でいいから安いRDが欲しい鴨。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 19:06 ID:A0gUPFfa
>>609
エンコーダーは2個しかないから
W録画の時点で2個のエンコーダー使い切ってる。

だからエンコーダ使わない高速ダビングなら可能かもしれないけど
W録画+レート変換ダビングは確実に不可能
614606:04/07/28 19:36 ID:b05AzZ1y
>>608
ってことはDDNSとかでやらなくては駄目って事ですよね?
う〜ん敷居がたかい・・・。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 19:38 ID:9x+a1vGg
>>610
radiusのRは1年半ぐらい前に、PC焼きで使いましたが
10枚中6枚失敗したんで、それ以降は使ってません。
ちなみに使用ドライブは日立LGの4020です。
RDで焼いた事がないんで相性は分からないんですけど、
(それ以前にパナドライブのRDしか持ってなかったりして・・・)
どうも評判は良くないようです。
台湾製ですし、保存用には向かないと思いますんで
一時退避、試し焼きなどなどに使われるといいのでは?。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 19:47 ID:EHDhBme2
>>615
ありがとうございます。
聞いたこともないメーカーだったんで、やっぱり台湾製ですか・・・
コースターが増えそうですw
617皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/28 21:49 ID:+ZU5Z2rs
>>614
ここも参照のこと。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml

このサイトは、WindowsやMacOSXで東芝のHDD/DVDレコーダー
を使いこなす為のサイトです。
AirMac BaseStation、Mac+AirMacカード、その他のルータを使用してRD-Styleを楽しむ方法を具体的に書いてみました。

MacやWindowsでBaffalo BBR-4HGを使用してRD-Styleを楽しむ。
MacやWindowsでCOREGA BAR SDを使用してRD-Styleを楽しむ。
MacやWindowsでCOREGA BAR Pro3を使用してRD-Styleを楽しむ。
MacやWindowsでCOREGA CG-WLBARGPを使用してRD-Styleを楽しむ。
MacやWindowsでAterm WR7600Hを使用してRD-Styleを楽しむ。
MacやWindowsでAterm WBR75Hを使用してRD-Styleを楽しむ。

ルータ内蔵タイプのADSLモデムを使った設定の例
MacやWindowsでFLASHWAVE 2040 M1を使用してRD-Styleを楽しむ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:09 ID:GliEqnxx
>>607
自分の欲しい機能がすべてそろっているという条件の中で
いちばん安い。でも4万円台後半は高いですナ。
619606:04/07/28 23:25 ID:bnkoY+mc
>>617
ありがとうございます。
調べてみます。
最後に聞きたいのですがOPT90で私がやろうとしてることはできますかね?
すみませんド素人で・・・。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:30 ID:HCYo4Y4r
皮先さんこんばんわ
最近SX43購入したのですが、iEPGで躓いております。
当方東京区内在住で、本体の初期設定でマニュアルに沿ってチャンネル設定しました。
また本来は受信できないTVKが、CATVのサービスで受信でき、本体の設定はうまくいきました。

しかし、iEPGでTVKをパソコンから予約しようとすると、チャンネル無しになってしまいます。
ちゃんと認識させる方法はあるのですか教えてください。

621皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/29 00:04 ID:321O9HbK
>>619
できる。つかできないルータなんて今どき存在しない。
「静的IPマスカレード」の設定を行えば
RDへ外部からアクセスすることができるようになる。
http://www.mrl.co.jp/images/mr-nwg/PUB-SERVER.gif

うーんしかしDDNSには対応してないようだな。
頻繁にIPアドレスが変更されるプロバイダだと使いにくいかも。
自宅に一台常時起動のパソコンがあればそいつにDDNS更新させればいいのだが。
622皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/29 00:06 ID:321O9HbK
>>620
RDにはチャンネルの設定はふたつ行う必要がある。
ひとつは単に画面でみるための設定。
もうひとつは予約のための設定である。
ネットdeナビに入って本体設定のチャンネル設定を起こったか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 08:04 ID:KftkoXVz
超初心者ですが、接続簡単ですと店の人に言われてXS53買いましたがネットワーク設定でルーターからIPアドレスを取得できませんでした。
DHCPを使用しない設定で使用して下さいと出ます。ルーターはBuffaloのBBR-4MGなんですけど。なんで?
IPアドレスなどYahooBBのをマニュアルのように変更して、その後は戻すのですか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 08:08 ID:vze0M63+
>>623
君はラッキーだ。他のスレならボコボコにされる様な質問内容だが
そんな質問でも皮先君なら懇切丁寧にフォローしてくれるぞ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 08:17 ID:FPmD8zxk
>>623
型番は違うけど>>4の先に書いてある手順を試してみたら?
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/bbr-4hg.shtml
626皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/29 10:22 ID:c0H95zcU
>>623
とりあえず>>625を参考にしてやってみれ。
わからなかったらこのスレの最初の方にあるテンプレで質問しれ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:23 ID:67J0q/+Z
>>623
ルータに接続している他のネットワーク機器はDHCPでIPアドレス取得できてる?
他のネットワーク機器がIPアドレスを取得できているのに、XS53だけ取得
できないならルータ側のポートもしくはXS53の故障も考えられる。

XS53にIPアドレスを手動で割り振ってPCからアクセスできるか確認して
みるのがいちばん手っ取り早いから確認してみるといい。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:50 ID:jOG0Okok
624-627の皆様、ありがとうございます。会社サボって帰ってやってみます。
629皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/29 11:46 ID:+DLV28i+
>>627
>XS53にIPアドレスを手動で割り振ってPCからアクセスできるか確認して
>みるのがいちばん手っ取り早い
初心者には手動でIPアドレスを割り振るのは敷居が高いよ。

>>628
がんがれや。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 13:45 ID:Pv/6hPqQ
>>629
オマエみたいなバカでもできるんだから他の初心者だってできるはず、
とはどうして考えつかないのでしょうか、バカって。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 13:57 ID:hET1vQjp
>>630
同じバカでも、人の役に立つバカと、
罵倒しかできず役立たずのバカがいるけどね。
632名無し娘。:04/07/29 13:59 ID:9WLPnrV5
質問スレにも書き込んだんですが
未解決なのでこちらにも書き込みます。

RD-XS53を使用しています。
シャープのアクオスとつないでいますが、
R1録画音声が再生できません。

DVDの再生やR2音声については普通に聞けます。
念のため他のTVモニターに接続したり
RAMにダビングしてそれを再生してみましたが
やっぱり音声だけは聞けませんでした。
接続はAVケーブルです。

いろいろと設定をいじってみましたが
うまくいきません。

あー、せっかく撮った歌番組が見れないなんて悲しすぎる。

メーカーサポートもつながらないし困っています。
どなたかアドバイスをお願いします。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:18 ID:Nb6adnDc
>>632
メーカじゃないと解決できないと思うぞ。
困ってるのはわかるが根気良くサポートへの連絡をするべし。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:21 ID:Vp5iGyz4
>>632
というか録画モードと音声再生には関係ないので
(特に今回のようにSP/DIF接続じゃなければ)
他にも録画して同じ現象なら、故障かと。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:12 ID:KftkoXVz
624-631の方へ。やったでけたー。うれしー。ありがとございますた。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:13 ID:V/waoDfA
ttp://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2000/kk19-2-2.pdf

p61
実際問題として国債引受による財政赤字のファイナンスを実行するには、
財政法の日本銀行による国債引受禁止条項を変更しなければならず、
法改正の審議の間に政府がハイパー・インフレーションを引き起こそうとしていることが「国民にわかってしまい」市場が何も反応しないうちに既成事実として債務削減が達成できるとは到底考えられない。





日銀内部でこんなこと議論してるよ。。。。。


(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルジョンジョロシャー



637皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/29 15:14 ID:YqeZiZCW
>>635
おめ。
638624:04/07/29 16:20 ID:8PwNkX3F
>>635
おめでとう。
俺は別にアドバイスしてないけどレス番に入ってるので

とりあえずおめでとう
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:02 ID:47T9aUDU
(A)WinXP
(B)使ってるRD機(X4)
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番 未使用
(D)RD機でどこまでできる?
(1)ネットdeナビにすらアクセスできません



(H)入っているプロバイダは、グローバルIPアドレスをくれる?
biglobe グローバルIPアドレスをくれる? おそらく
(J)入っているプロバイダは、外部から自宅へのアクセスの際に80番ポートが有効?
おそらく有効

よろしくご教授ください。
640皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/30 01:17 ID:It8BODGj
>>639
基本的にルータ(もしくはルータ機能を内蔵したモデム)が
ないと使えないよ。
ADSLモデムにはルータ機能が内蔵されてる?
そもそもどういう接続にしてるのか接続図を書いて。

壁ーーーADSLモデムーーーパソコン、RD
という感じで。
ADSLモデムの型番も教えれ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 02:04 ID:/VdV2OJo
おまい、今日は大人しいが、体 の 方 も 病気 なのか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 02:11 ID:520ugPhf
大人しいほうがいいんだが。
643皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/30 02:17 ID:Sojinrmj
俺様はおまいらと違っていろいろと忙しいのじゃよ。
人の命に直接関わる仕事だからな。

そこんところをハキ違えてもらっちゃ困るねw
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 02:19 ID:WYebSqjM
(´・∀・`)ヘー
645皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/30 02:20 ID:Sojinrmj
人様の命を救った、その休憩時間にこうやって息抜きをしとるのじゃよ。
まぁ、おまいらのようにぬるま湯な性活しとるようじゃこの感覚は
永遠にわからんのじゃろうな(pgr
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 02:25 ID:WYebSqjM
ぬるま湯な性活ですか先生
647皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/07/30 02:26 ID:Sojinrmj
まぁそんなとこだ。
せいぜいおまいら引きこもりどもは引きこもっとけ。







永遠にな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 02:55 ID:LuwbAU+a
自分にいいかせてるのかw
相変わらずずれてるね。こんなアフォに助けられるなら死んだほうがマシだな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 03:29 ID:/VdV2OJo
禿同。
皮先は、連日の暑さで、気力も体力も精力も落ちてるだけ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 03:57 ID:HT8U1CXx
夏ばてには一日三個梅干しを食うと良いのだ
651639:04/07/30 11:43 ID:Rp2TzN41
ルーターがないとダメっぽいですが、一応、配線図です。
壁ーーーADSLモデム(NTT)ーーー無線LANアクセスポイント(IODATA,WN-B11/AXP):以上1F
パソコン(無線LANカード:IODATA,WN-B11/PCMH))ーーーRD:以上2F
となっています。
この状況で、追加しないといけないものは何で、予算は如何なものか、教えてください。   
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 11:45 ID:O/2YqlOP
>>651
必要なもの:夢
価格:プライスレス
653639:04/07/30 11:55 ID:Rp2TzN41
連投すみません。
タイトルをつけずに、録画してしまった番組のタイトルは、NET deナビ
を使わないと、修正、登録できないのでしょうか。
それ以外の方法があれば、教えて下さい。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 12:03 ID:2NXDyAIT
>>651
ADSLモデムの形番教えれ。
単なるモデムなのかルータモデムなのかで変わってくる。
それから1Fから2FへLANケーブル引ける?
引けないならRDに無線LANコンバータをつけて無線LAN接続する必要が
ありそう。

予算は
・ルータが必要な場合だと2万〜
・ルータが必要ない場合で8千円前後
かなぁ
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 12:11 ID:MOLjjGo4
>>653
クイックメニューからタイトル情報を編集できる。
取説読みなよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 12:13 ID:/VdV2OJo
>>653
まず、機械の操作を聞きたいなら、機種名位書けよ(再記述)。
機種によって、操作ができたりできなかったり、とか、
操作が違う場合もあるんだから。

で、面倒だがリモコンでもできる。
見るナビ−タイトル選択(カーソル移動)−クイックメニュー−
タイトル情報−クイックメニュー−タイトル名入力
で、タイトル名が入力できるようになり、画面中央〜下部にかけて、
ソフトキーボードが表示される。
ここで、リモコンキーを長押ししても、
キータイプのリピートは効かないので注意。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:30 ID:fTz/rc9L
皮先大先生に質問です
RD-XS53の

・スカパー !連動機能
・D1入力(スルー出力も可能)
・コンポーネント出力(RCA)
・同時デジタル出力

の機能はどういったものか、それら機能を利用して何ができるのか教えてください。
658名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/30 18:41 ID:ZwvZJdan
Airmacの銀(LANポートなし)をRDとつなげる為には
何を買えばいいんでしょうか?
659639:04/07/31 10:30 ID:XKUCyeZV
 また、わからないことが出てきたので質問させていただきます。
1.RD-X4で、ネットワーク設定を説明書通りにして、PCとクロスケーブルでつないでも、
ネット de ナビの画面に入れないのですが、どうしたらいいでしょうか。
2.使っているモデムはNTT-MN で、ルーター機能はなく、1Fから2Fまでは、遠くて、LANケーブルを
引き回すのが不可能な場合、ネット de ナビの機能をフルに使うのには何が必要で、どうしたら
よいでしょうか。
よろしくお願いします。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:06 ID:yUh6qPcs
>>659
>>5を見て再質問。
661639:04/07/31 13:58 ID:xztpsTAG
(A)WinXP
(B)使ってるRD機(X4)
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番 未使用
(D)RD機でどこまでできる?
(1)ネットdeナビにすらアクセスできません



(H)入っているプロバイダは、グローバルIPアドレスをくれる?
biglobe グローバルIPアドレスをくれる? おそらく
(J)入っているプロバイダは、外部から自宅へのアクセスの際に80番ポートが有効?
おそらく有効

また、わからないことが出てきたので質問させていただきます。
1.RD-X4で、ネットワーク設定を説明書通りにして、PCとクロスケーブルでつないでも、ネット de ナビの画面に入れないのですが、どうしたらいいでしょうか。
2.使っているモデムはNTT-MN で、ルーター機能はなく、1Fから2Fまでは、遠くて、LANケーブルを引き回すのが不可能な場合、ネット de ナビの機能をフルに使うのには何が必要で、どうしたらよいでしょうか。
よろしくお願いします。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:11 ID:yUh6qPcs
>>661
>RD-X4で、ネットワーク設定を説明書通りにして
とあるが、トラブってる人には説明書通りにしたつもりで、設定ミスの場合が少なくない。

1)設定通りしたというが、X4のIPアドレスはどうした?
 DHCPを使用するにしただけで、個別にIPアドレスを振ってなれば、
 DHCPはルータがIPを配布する機能なのでIPアドレスが無い状態。
 自分で、IPアドレスを設定する。 例:192.168.11.3

2)IPアドレスが設定済で上手くいかないなら、
 IEのアドレスバーに、直接IPアドレスを入力してみる。
  例: http://192.168.11.3/
663639:04/07/31 21:25 ID:hsiXX9fH
>>662
1)設定通りしたというが、X4のIPアドレスはどうした?
>>DHCPを使用するにしただけで、個別にIPアドレスを振ってなれば、
DHCPはルータがIPを配布する機能なのでIPアドレスが無い状態。
自分で、IPアドレスを設定する。 例:192.168.11.3

クロスケーブルで直結する場合は、ルーターのDHCPは使用しなくともいいのでは?

2)IPアドレスが設定済で上手くいかないなら、
IEのアドレスバーに、直接IPアドレスを入力してみる。
これでも通じないのですが。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:29 ID:plQbJr1W
XSシリーズはHDDではなく、直接DVDに録画することも可能なんですか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:45 ID:L+rjqddt
>>664
普通可能だろう。できないのは日立とソニーのPSXだけだろ。

と言いつつ心配になってきたので明日調べてくる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:50 ID:plQbJr1W
>>665
ありがとうございます・・・

えっ!?調べて来て下さるんですか?スミマセン。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:01 ID:yUh6qPcs
>>663
取説(ネットdeナビ)p10〜11の通り設定してるのなら、
考えられるのは、
1)まず、設定ミスがないか確認する。
  特ににPCのIPアドレス設定を忘れてないか
2)LANケーブルの差込みが不十分ではないか
  −>LANケーブルを指し直す
3)LANケーブルの不良
  −>LANケーブルを交換してみる
4)RDまたはPCのLANカードの不良
 PCでLAN接続の実績があればPCのLANカード不良は除外していい。

LANケーブルの抜差しをやった後、DOS窓からpingを打ってみる。
 例 ping 192.168.11.3
replay・・・ があれば、 2)〜4)は除外していい。
time out になれば、2)〜4)を疑わなければならない。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:34 ID:yUh6qPcs
>>666
RAMへの直書は問題ない。
Rも皮先の比較表によれば最近のはできることになっている。
でも、トラブったら、録画がパァ〜になるので、やらない方が良い。
HDDに録画してから、コピーする方が絶対安全。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:55 ID:plQbJr1W
>>668
そうですか。詳しくありがとうございます。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:38 ID:vpbb+KJA
XS31を狙っている者ですが、今でしたらいくらなら買いでしょうか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 08:59 ID:sciBkWCq
XS41所有者です。先日皮先さんにネットdeナビ開通お世話になりました。
一昨日からですが、外からネットdeナビに入れません。
「ページを表示できません」という画面。家庭内からは入れる。
RDの電源は何度か入れなおしていて、その都度初期設定を確認していますが
RDのプライベートアドレスは変わっていません。
よってルーター(BAR SD)はのバーチャルサーバーのアドレスも変えて
いません。DDNSは設定していて、機能しています。
念のためルーター、モデムの電源も入れ直したが駄目。
メール予約のみできます。
原因がわからないのですが、対処方法ありますか?

672皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/02 09:38 ID:hhgIM8cl
>>671
DDNSを使用したアクセスがダメなら、
BAR SDのWAN側に割り当てられている
グローバルIPアドレスに直接アクセスしてみるべき。
これが可能ならDDNSがうまくいっていない、
もしくはDDNSの更新が遅れていると原因がつきとめられる。

ポート番号も確認。
XS41の本体ポート番号が8000番にしているのなら
バーチャルサーバのポート番号も8000番になってるか確認。
そして外部からアクセスする際も、
http://(BAR SDのWAN側のIPアドレス):8000/
でアクセスしてるか確認。
まぁこれは一度成功したことがあるなら考えにくいか。

>>670
4万円くらいなら買ってもいいかも。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 09:59 ID:sciBkWCq
>>672
グローバルIPアドレスに直接アクセスでも駄目でした。
(DDNSを見ると、毎朝9時頃にアドレスが変わっているようです。
朝8時、現在のアドレス直接アクセスでも駄目。
RD、バーチャルサーバのポート番号は共に80です。

皮先さん、何度もすみませんが、[email protected] に現在のIP
アドレス送ったので、時間のある時にアクセスしてもらえますか?
674皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/02 10:05 ID:hhgIM8cl
>>673
了解。
675皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/02 10:06 ID:hhgIM8cl
>>673
ダメだね。タイムアウトしてしまう。
676何度もすいません:04/08/02 10:24 ID:sciBkWCq
>>675
ありがとうございます。うーん、何処もいじってないのに...
プロバイダーに聞いてみます。

今の所たいしたライブラリーは無いので、外から触れなくても致命的では
ないが、メール予約しても、放送延長を見越して後で時間変更しないと
いけないのが不便。(これを忘れてたので、ヨルダン戦の延長、PK戦録れ
なかった...)
ネットdeナビ経由なら一発でそれができるが、今の状態だと家に帰ってパソ
コン立ち上げるか、録るナビで時間変更。
全て外出中に済ませたい...
677皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/02 10:36 ID:hhgIM8cl
>>676
プロバイダに聞いても解決しないかもねぇ。

とりあえずネットワーク機器の電源を基本通りに
順番通りに入れ直してみては。
すべて電源OFFにしたあと
・モデムの電源ONして1分間待つ
・BAR SDの電源ONして1分間待つ
・RDの電源ONして1分間待つ
・パソコンの電源ONして1分間待つ

あと現在のBAR SDのグローバルIPアドレスは
それで間違いないの?
678何度もすいません:04/08/02 10:50 ID:sciBkWCq
>>677
帰ったらその順番でもう一度やってみます。
IPアドレスは間違っていないです。(違っていたらDDNS自体に問題がある)
プロバイダーにはその辺を確認するつもりです。
679何度もすいません:04/08/02 16:09 ID:sciBkWCq
その後プロバイダーに問い合わせ
PINGは通るので、ルーター迄は通信OK。ルーター→RDのフォワーディングが
うまくいっていない事がわかりました。この状況をコレガにFAXして現在回答
待ちです。
680皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/02 16:25 ID:hhgIM8cl
うむ。
681何度もすいません:04/08/02 18:25 ID:sciBkWCq
コレガよりFAXで回答あり。
要約「ファームを最新にせよ。最新の場合は本機を再設定以外手段なし」
ファームは最新なんだけどorz 再設定で駄目なら動作不安定で返品して、
メルコに交換するか。
682皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/02 19:18 ID:hhgIM8cl
う〜む。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 19:47 ID:yQp45XGH
うんこちゃん(pgr
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 21:41 ID:vpbb+KJA
>>670です。
4万円で狙ってみますね。
685何度もすいません:04/08/02 22:50 ID:2UdiPJcA
皮先大先生へ
ルータを初期化して再設定して、677の通りにしました。
メールでグローバルIP送ったので、入ってみてもらえますか?
686皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/02 23:09 ID:yzCFSJ+c
>>685
了解。
687皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/02 23:11 ID:yzCFSJ+c
>>686
普通にパスワード画面が出てくるよ。

このページを見るには、サイト“XXX.XXX.XXX”上の領域“TOSHIBA”にログインが必要です

って感じで。OKなのでわ?
688皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/02 23:17 ID:yzCFSJ+c
>>687
あと、プロキシーって知ってるか?
プロキシサーバを経由してアクセスすれば
わざわざ俺みたいなヤツに頼まなくても
自分で外部からアクセス可能かどうか確認できるぞ。

非公開で俺が自分で立てているプロキシサーバを
メールで教えてやるのでプロキシ経由で自分のグローバルIPアドレスとか
DDNSにアクセスしてみれ。
あと、プロキシサーバはアクセスログがとってあるので
悪いことには使わないように。

プロキシの設定方法はここに乗ってる。
http://customer.sphere.ne.jp/guide/browse/winie5/

あと、当然ながらプロキシを設定すると
家の中のRDには
http://192.168.1.200/
のようなプライベートIPアドレスではアクセスできなくなるので頭に入れておく。
689何度もすみません:04/08/02 23:20 ID:2UdiPJcA
>>687
直ったようですね。ありがとうございます。

しかし不安定なルータだ。次駄目になったら他社製に変えます。
690皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/02 23:29 ID:yzCFSJ+c
つか寝る。
691何度もすみません:04/08/02 23:41 ID:2UdiPJcA
>>690
おやすみなさい。ありがとうございました。
692何度もすいません:04/08/03 10:16 ID:ZRtWbqqY
今朝外からまた見えなくなりました。BAR SD駄目だこりゃ。
外からネットDEナビを見ている皆さん、5〜6千円までで、
フォワーディング,DDNS機能が安定して使えている機種
教えて下さい。交換します。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 16:11 ID:0CO0Yvje
>>673-675
はやっw
694皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/03 16:41 ID:Pypem58R
さ〜ぁて、明日の午後10時からが楽しみだねぇw
さ、今日は結婚記念日だからはやく帰ろっとw

ケーキ買って。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 20:27 ID:WgS2T3z/
XS41と32D4000の芝コンビで楽しんでます。
32D4000デジタルBS出力→XS41のL3へS端子接続、
XS41のコンポーネント映像出力→32D4000のD端子入力、
で接続しているんですが、
16:9のデジタル放送をL3で見ても自動的に判別してくれません。
取り説みると、S端子接続すれば、自動判別してくれるとあるのですが、
他になにか設定あるのでしょうか?
696皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/03 21:42 ID:OU5vbaaI
わからん。誰か応えてやれ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:13 ID:kxok80SJ
>>695
Sとコンポーネントで出力されている自動判別信号の種類が違います。
よってDとSを混在で使っている場合、正常に切り替わらないことがありますよ。
テレビとXS41の間をSもつないで、デジタル放送をレコ経由で見る場合のみSにするのがいいでしょう。

>>696
先月くらいに初心者スレで皮先君にも説明した気がするんだがw
今度は覚えてくれw
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:25 ID:GvTCHZlq
流れにそぐわない質問で申し訳ありません。
XS31を使用しています。
PCデータ用のDVDやsuper-Xでも綺麗に焼けるので喜んでいたら
頻繁にRAMディスクの認識エラー、
RAM内のデータ破壊が起こるようになっていました。

この現象は安物メディア使用と因果関係があるのでしょうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:51 ID:Lg0oj6Py
東芝を買った以上、メディア代に金を惜しんではいけません。
安物メディアはドライブに負担をかけますので、ドライブの脆弱な
東芝機ではドライブの寿命を縮める要因にもなりますよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:54 ID:9xfMjwOp
>>699
安物メディアを使うなというのは正論だが、さりげなくアンチが入っているなー
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:00 ID:iO+53viW
>697
有難う御座います!
そうか、SとD混在ダメなのか。
そういや、XS41→テレビをSで繋いでた時は大丈夫だったような。。。
市販DVD見るとき、S接続とD接続では画像が全然違ったんで、
Sに戻すのもなんだしなぁ。

>テレビとXS41の間をSもつないで、デジタル放送をレコ経由で見る場合のみSにするのがいいでしょう。

の意味がいまいち読み取れないんですが、XS41の出力→テレビの別の入力って事ですかね?
で、録画した16:9の番組はそのSで繋いだ入力先をテレビで選択する?
これいけそうなら解決ですね。帰ったら試してみまつ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:03 ID:trHFa8fS
>>701
>で、録画した16:9の番組はそのSで繋いだ入力先をテレビで選択する?
そういうことでいいと思います。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 14:38 ID:WN0/tBQ6
『superleague』というヨーロッパのkickboxingのDVDを買おうと思ってますが、
日本の規格では見えないんですか?

それと海外規格でも、どうしても見たい場合はどうすればいいですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:56 ID:M72JcgMb
初心者です。質問します。お願いします。
Q1、BSデジタル放送(ハイビジョン含む)は、DVDで録画できますか?
Q2、ハイビジョン放送を録画できるDVDはDVD−RAMだけって聞いたのですが本当ですか?

上級者の方、お願いします。
705皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/04 18:00 ID:w+Mqt1qy
>>704
Q1
DVDで録画できる(SONYを除く)
Q2
嘘。RAMとかRWは関係ない。
そもそもDVDにはハイビジョン画質のまま残すのは無理。
HDDだけでよいのならSHARPのHRD2/20/200が対応。
706704:04/08/04 18:09 ID:M72JcgMb
>705
速攻なお答えありがとうございました。
HDのまま録画できないが
SDでの録画ができるわけですね?
その場合の配線はデジタルチューナーから
DVDレコーダーにAVピンケーブルを繋ぐの
一択でしょうか?
707704:04/08/04 18:17 ID:M72JcgMb
ちなみに当方D-VHSの所有しているんですが
いまいち利用法がわからず困っています。
使用法としては
BSデジタル放送はD-VHSで録画後→DVDへ
としているんですが
電気屋が言うにはBSデジタルはDVD−Rは録画出来ないが
DVD−RAMには可能いい、実際−Rでは出来ません。
2002年に購入したので古いからですかね?
708皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/04 18:27 ID:w+Mqt1qy
>>706
その辺はわからん。誰か応えてやれ。
>>707
DVD-RやDVD-RW(Video)のようなVideoフォーマットでは
コピーワンス信号の入ったやつは現行機でもムーブできないよ。
RAMかRW(VR)といったVRファーマットを使う必要がある。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 18:39 ID:B31+tTwA
>>706
・AVケーブル
・D端子
・iLINK
のいずれかの接続になる。
ただし機種に依存する。RDだとiLINK接続は不可。

ハイビジョン画質で保存したければ、現状は
・HDD
・D-VHS
・ブルレイ
のどれかのみ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 18:45 ID:rBdon8m8
CPRM対応したRAMかRWじゃなきゃ駄目。
CPRM対応してないRAMやRWもあるので注意。
CPRM: Content Protection for Prerecorded Media
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:32 ID:trHFa8fS
<<703
PALのやつかな?だったら基本的に無理と思った方が。
PCでなら試聴できるけどね、大抵。

どうしても見たい場合はPAL→NTSC変換できるプレイヤーを買うか、
PAL対応のプレイヤーでプロジェクタ(大抵PALにも対応してる)で見るか。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 08:47 ID:71Wx5JxY
>>707
VRで残すにしてもCPRMがついていると不便なので
将来の為にも安定器を挟んだほうが良いと思うが

新たなメディアが出た場合それに移せないから
713698:04/08/05 12:21 ID:ohmyXnXD
>>699>>700
レスどうもです。
やはり一枚40〜60円のメディアにビデオテープの代わりをさせるのには
それなりのリスクがあるってことですか・・・。
714皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/05 14:39 ID:pcDUzNqY
本日のパスワード

omaira
nanisama
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 15:23 ID:J8M+V9/c
>>713
さすがにその値段のRAMでは厳しいと思う。PCでも他社製レコ
でも…
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 10:41 ID:vKN/4F78
RD-XS41で、DV連動録画で録画したのですが、
再生している時には表示されている日付が、録画されたもには表示されません。
表示させる方法はあるのでしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 11:07 ID:x+QtNKzU
>>716
DV使ったことないので知らないが、タイトル情報で表示されないのか?
表示ボタン押しても録画日時は表示されなかったっけ?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:23 ID:uCHpAWnf
XS43でeメール予約録画するためには
今のパソコンとは別アドレスを専用に
eメールの送信先としてつくらなければ
いけないのでしょうか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:29 ID:hdL605fd
>>718
別にする必要はない。
でも大きな添付ファイルがついてるメールが多いようだと、取りこぼしが
あったりするので、必要に応じてメールアドレスを用意すべし。
フリーメールでも使えるのがあったと思うので過去ログ読んでみて。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 16:36 ID:EzpPFHLv
>>716-717
想像なんだけど多分
DVのフォーマットでは映像、音声の他に日付のデータの表示・非表示が選択できるんでしょ
ちょうどDVDでの字幕のように。
でMPEG2にはそんなのはないからそのデータは無くなってしまうと思われ。
もし日付を表示しっぱなしでも良いから録画させたいなら
DV端子ではなくコンポジットかS映像から入力すれば録画できると思う
721皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/06 16:42 ID:frZwQQVm
>>718
普段使ってるメールアドレスで普通はOK。
ただしその場合は普段使ってるパソコンのメールソフトの設定で
「受信したメールをサーバから削除せずに残しておく」
というオプションをONにしておく必要がある。
(設定方法はメーラーによって異なるので書けない)
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:12 ID:LqBlSBtE
RD-X4拡張キットとやらを東芝のHPから注文したのだが
かれこれ2週間以上経つが、未だ音沙汰なし・・
723皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/06 17:35 ID:frZwQQVm
>>722
ちゃっちゃか電話しる。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:25 ID:EBj2B3Z4
最近おとなしいな。
725皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/06 20:56 ID:3/vY8ivh
医師は忙しいのじゃよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:13 ID:EBj2B3Z4
藪医者が忙しいのは世間の不幸。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:14 ID:EBj2B3Z4
ああ、良いこともあるぞ。
2chは平和だ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:21 ID:Dkf4P8Uy
AV板のマスコット皮先だが、夏叩くと便乗して常軌を逸した悪ふざけするのが出るからコテでの降臨はあまりして欲しくなかったり
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:31 ID:EBj2B3Z4
>>728
判ってないな。
小手半の方がややマシ。
名無し方が悪質。
・・・小手半じゃ顔出せないって事情もあるけどな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:35 ID:Dkf4P8Uy
意味が分かり辛かったか
夏は普段いない方が大暴れする危険があるが、皮叩きはその引き金になるって事
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:01 ID:8i6MYbi+
どーせ名無しで暴れてんだろw
732皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/07 00:09 ID:fbJNiu0T
さ、きょうも今から当直ですわ。
今夜はしかしまだヒマだね。

まぁいいことだが。
733718:04/08/07 03:08 ID:JXJN4yXH
>719,721(皮先くん)
アドバイスありがとうございます。
まだまだ混乱していますがとりあえず
携帯からの予約が1件デッキ本体に入って
携帯に予約完了メールも来ました。

でも15分おきチェック設定なのに予約送信から
完了メール着まで50分かかったり、
予約メールより前に送った残量確認メールの
返事が予約完了メールの後にその予約を
差し引いたデータで届いたりと
まだまだ謎です。
734皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/07 03:18 ID:j6rfTw63
>>733
お、進歩してるね。
携帯からのメールは携帯各社のメールサーバが糞だから
よくそういう順番がズレたり時間差が生じたりするよ。
RDの問題ではないと思われる。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 05:06 ID:0RXjV5m4
最低限、初心者が今から買うのであれば
できればカートリッジつきRAMに対応したもの
を買うようにした方がいい。

家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
最強の耐久性を誇るカートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。
NHKは過去に放送された番組を参照するデータベースに
DVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
最低30年はこのシステムを使い続けるという。
(ソース:日経エレクトロニクス No.877)
大切な映像がRAMに保存される理由を述べてみよう。

記録型光ディスクメディアの劣化は、再生時のレーザー照射による劣化、
保管してる部屋の温度変化に伴う物理的膨張と収縮による劣化、
空気中の酸素や水蒸気による酸化、ディスク取り扱い時に不意に記録面に
手が触れることによる水溶性成分や脂溶性成分による酸化、単なる経時劣化などがある。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化によって
「書き込んだデータがすべてマークになる」という、
データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化する。
一方、結晶と非晶質の相変化を用いたRWやRAMは、劣化してもそれは
状態が固定化されるだけの話であって読み出しにはあまり影響せず、
書き込み性能の低下をもたらすだけで済む。
よって、 長期保存に有利なのはRAMやRWといった相変化メディアとなる。
さらにカートリッジつきRAMなら常にカートリッジに入ったまま扱えるので
取り扱い時に不意にディスクに手が触れたり物理的に損傷してしまうことはあり得ないのである。
736716:04/08/07 09:38 ID:WHck+nmH
>>720
録画日時の取り込みは出来ないんですね
DV端子ではなくS映像でつないだときは
自動チャプター分割は使えなくなるということですか・・・
面倒ですが自分でチャプター分割するようにします。
ありがとうございました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:46 ID:KPAySqzy
NHKがRAMを採用しているのは「データベース」
別に映像をRAMで保管しているのではないのではないか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:59 ID:SQ4qtlHf
単にNHKが導入したシステムが殻付RAMを使っていただけで、
NHK自身がが殻付RAMの有用性を認識して指定した訳じゃない。
官公庁で1枚1万円の5インチMOが使われているのと一緒
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 11:47 ID:Yfea2ufJ
RD-X3について質問です。

1.HDDが壊れたらPC用のHDDと交換できるか?
2.Mac内の映像データをRD-X3に移す事は可能か?
3.動作時の振動や音は煩い?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:22 ID:EEcezeBv
>>739
1.不可。PC用のHDDではなくAV仕様の物を使用しているため。

2.VRフォーマットに従ったRAM、videoフォーマットに従ったRなら可能かと思う。
  Macで作ったどうかではなく、フォーマットが合ってるかが問題。
  Macでそれが作れるかどうかは、マーカでないので判らない。

3.勿論、どう感じるかは個人差があるし、設置方法の問題もある。
  また、個体差も有るようだ。
  自分のX3では、エアコンを付けて27〜28℃程度、2〜3m離れた状態で
  あまり気にならない。動作音は判るが、VTRのモータ音と同程度。
  普通にTVの音声が出ていれば殆ど判らない。消音状態だとやや気になる。
  電源ONや、HDD待機モードからHDD起動音はやや気になる。
  エアコンを切った状態(室温は覚えていないが、多分30数度)では、
  ファン音が気になってくる。
  タイムスリップや、HDD録画中のHDD上の別タイトル再生は、ハッキリ気になる。
  煩いのと、そこまでして見るものはないので、これは殆どやらない。
  振動は、全く気にならない。
  他には、ダビング終了を知らせる「ピッ」という電子音が、時々煩わしい。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:05 ID:2RasN88Y
>>740
>1.不可。PC用のHDDではなくAV仕様の物を使用しているため。

不可だけど、理由はハード的な問題じゃなくて
フォーマットが独自形式だからじゃなかったっけ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:07 ID:TC/U4eJf
モチロンソウヨ
743739:04/08/07 13:09 ID:Yfea2ufJ
補足です。

>2.Mac内の映像データをRD-X3に移す事は可能か?

は、ディスク経由ではなくLANで移動が可能かという事です。
また、RD-X3からMacへの移動の可否もお願いします。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:16 ID:EEcezeBv
>>743
X3−>Mac、Mac−>X3 いずれもLAN経由は不可。
これをやりたいなら、ネットdeダビング搭載のXS53/43が必要。
しかも、Mac側は自己責任で対応が必要。
ネットdeダビ解析の専用スレがあるのでそこを参照されたし。
745皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/07 13:39 ID:fZLxCBL7
俺様が不在でも子分どもが答えてくれるので楽チン○だなw
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:06 ID:EEcezeBv
皮先が、アホでマヌケで物知らずの厨でも、
質問者には関係ないからな。
747皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/07 14:09 ID:fZLxCBL7
ふ〜ん。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:14 ID:EEcezeBv
ついでに言うと、
ID:Yfea2ufJ=皮先でも、俺は気にしてないから。
他スレでも白皮先は擁護してやるから有り難く思え。
749皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/07 14:23 ID:fZLxCBL7
へぇ。そりゃお疲れなこった。

ところで
本日のパスワード
(教えない)
(教えない)

出張中なので。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:25 ID:eNgP8Wqk
シュクチョク
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:35 ID:EEcezeBv
嫁に追い出されたが真相と思われ。
752皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/07 14:41 ID:fZLxCBL7
最近嫁とはラブラブなんだけどな。
まぁこないだの結婚記念日に自作カレーをつくってやったのが効いとるとみた。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:56 ID:EEcezeBv
妻から離婚される夫の多くは、
離婚届を突き出されるまで夫婦円満だと思ってるらしい。
754739:04/08/07 14:56 ID:Yfea2ufJ
ありがとうございました<答えてくれた人達

PC用が使えないのは残念です。使えるレコーダって有るのだろうか?
HDDがあぼーんすると高額な修理代金請求されそうですね。
中古のレコーダ探そうと思ってたのですがそれを考えると新品の方が安心できる
のか....もう少し考えてみます。
ちなみにHDD交換の修理代金どの位掛かるのか分かれば教えて下さい。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:07 ID:EEcezeBv
次からスレタイは、
【皮先くんと】DVDレコ【X3人の子分共】初心者歓迎

の方が良くないか?
756皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/07 15:15 ID:fZLxCBL7
>>753
俺様は「人のこころ」が読めるからね。
その一般論は俺には当てはまらない。

そうだな、例えば「あ、こいつ俺のこと好きだな」とかすぐわかるよ。
人生ってなんて楽しいんだw
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:25 ID:EEcezeBv
皆んなが皮先並みに捻くれてる訳じゃないからな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:49 ID:dXCLeIRx
質問スレから誘導してもらいました。
(以下マルチのなりますが、カンベン・・・)

>初のDVDレコ(XS-43)を購入して一週間程なんですけど、
>未だにネットワーク設定が上手くいっていません・・・。
>ルーター、本体との接続は説明書通り、
>何度も確認しました。
>今までに2回ほど、『接続を確認しました』
>となったけれど、数分後には
>『DNSサーバーを利用した名前の解決ができません〜・・・』
>となってしまします。
>サポセンの営業時間は殆ど仕事でかけられないので、
>こちらで聞いてみました。

原因、わかりますか?
宜しくお願いします。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:04 ID:1e2bFg8I
>>758
付属のケーブルを使っていないか?
あれって、クロスだったよな・・・と直感的に思った。
760皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/07 16:07 ID:zwIgtcjT
>>758
まずは落ち着いて以下の設問に答えれ。
・パソコンのOSは?(XP、2000、98、ME、MacOS9、OSX)
・プロバイダ名(Yahooの場合はコースも)
・ADSLモデムやCATVモデムのメーカーと型番は?
・ルータのメーカーと型番は?
・RDの型番は?
・RDに無線LANアダプタを使ってるならそのメーカーと型番は?
・パソコンに無線LANカードを使ってるならそのメーカーと型番は?
・RDに割り当てられているIPアドレスは?(DHCPは使用してる?)
・パソコンに割り当てられているIPアドレスは?(自動接続してるの?)
http://www.tuat.ac.jp/~c2001/network/lan/ipconfig.shtml
・壁ーーーADSLモデムーーールーターーーRDとパソコン
 というふうに接続図を書いてくれ

話はそれからだ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:33 ID:baicVWEL
>>758
あっちで全く分からんって書いたけど
その質問じゃ全く分からんってことなんだけどね・・・・・
テンプレ梅な
762758:04/08/07 16:47 ID:dXCLeIRx
>>759
レスありがとうございます。
ケーブルは市販のストレートを使っています。

>>760
落ち着いて質問に答えます。

・パソコンのOSは?            XP
・プロバイダ名               Yahooの12M
・ADSLモデム         Yahooの専用レンタルモデム
・ルータのメーカーと型番は?      corega BAR SD
・RDの型番は?         XS-43
PCとRDは市販のストレートケーブル(品番不明)で接続しています。
・RDに割り当てられているIPアドレスは?
      192.168.〜というのがそうでしょうか?
・パソコンに割り当てられているIPアドレスは?
      Yahooなので自動接続だと思います。
接続状況は、
   壁ーーーADSLモデムーーールーターーーRDとパソコン
です。

これでわかりますか?
ほぼ初心者ですのでご迷惑をおかけします。
宜しくお願いします。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:17 ID:Yfea2ufJ
RD-X4とかのDV端子付きのモデルならMacのfirewireと繋いで動画データのやり
取りは出来るのでしょうか?
目的はMac内の動画をRDで焼きたいのです。
764皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/07 17:24 ID:zwIgtcjT
>>762
まだ3点情報不足です。

〔1〕Yahooの12Mコースということですが、
Yahooの専用レンタルモデムはこの中に自分が持ってるのがありますか?
http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/
どれですか?

〔2〕RDに割り当てられているIPアドレスは?
192.168.〜というのがそうです。最後まで教えて下さい。
(プライベートIPアドレスなのでこちらからはアクセスできませんので
 セキュリティは全く心配ありません)

〔3〕パソコンに割り当てられているIPアドレスは?
 Yahooなので自動接続なのですが、BAR SDをかましてるので
 BAR SDから割り当てられてるはずです。
 ここで調べて教えて下さい。192.168で始まるはずです。
http://www.tuat.ac.jp/~c2001/network/lan/ipconfig.shtml
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:39 ID:dXCLeIRx
>>皮先さん

ありがとうございます。
改めて、質問に答えさせていただきます。

〔1〕  モデムは、Yahoo! BB ADSL(トリオモデム12M) です。
    上部に Trio 1 の表記がありました。

〔2〕  192.168.1.1  これでしょうか・・・?

〔3〕  192.168.1.12  ???

ごめんなさい。
合ってるか分かりませんが・・・。
766皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/07 18:44 ID:zwIgtcjT
>>765
(2)は違うと思いますが、まぁいいでしょう。
トリオモデム12Mであれば、
あとは設定は
「MacやWindowsでCOREGA BAR SDを使用してRD-Styleを楽しむ」
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/bar_sd.shtml
に書いてある通りに設定すればOKなはずです。

とりあえず書いてある通りにひとつひとつやってみてください。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:46 ID:dXCLeIRx
>> 皮先くん

今、そのサイト読んでいました。
ゆっくり順序に沿ってやってみます。
ありがとうございました!
768763:04/08/07 22:38 ID:Yfea2ufJ
MacでRD-styleで聞いてみます。
769皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/07 22:55 ID:Aq13rZSq
>>763
無理。
それができるのはパイオニアのDV端子搭載機のみ。
770763:04/08/07 22:59 ID:Yfea2ufJ
>>769
Mac側で再生、RD側で録画という方法でも無理ですか?
771皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/07 23:09 ID:Aq13rZSq
>>770
ああ、おれDV端子ついてるRD持ってないから
そのへんのことよくわかんないんだよね。
>>769もちょっと違ったかも。
パイオニアのDV端子つきレコは他社より体格
772皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/07 23:09 ID:Aq13rZSq
他社より格上の機能がある、と言いたかった・・・orz
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:15 ID:k/2Lum+3
πのDV端子でのやり取りは画質的にお勧めできない
再エンコと色空間の非効率の嵐
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:34 ID:2fCNAeL0
>>760
うーむやっぱ偉いよ。ちゃんとサポートしてるもんなぁ。
東芝から金取っても良いくらい。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 02:42 ID:ym8VZVGI
>>774
此処では白皮先だけだからな。
黒皮先の側面を忘れるな。
776皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/08 03:44 ID:wKoEY9iL
FFかよ。白とか黒とかw
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 05:46 ID:bVnfA950
どちらかといえばプリキュアかなw
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 07:55 ID:ym8VZVGI
ジキル皮先とハイド皮先の方が良いか?
こっち方が語呂が悪いだろ。
779皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/08 08:40 ID:nwSywDeN
どうでもええの。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 09:37 ID:Gf+tX34h
あのぅ、

orz

って何ですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 09:39 ID:5hm7WtTj
OTL
782皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/08 10:58 ID:nwSywDeN


最近これ好き。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 11:19 ID:wTnzFRch
>>780
_| ̄|○←これの逆向き縮小版
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 11:27 ID:kb5rwP2D
皮先君こんにちは
ネットワークの設定はうまくいったのですが、IEPGについていくつか教えてください。

現在東芝とソニーのIEPGページを利用しておりますが、ほかにおすすめはありますか。
皮先君はどこのを使っていますか?

yahooのIEPGページのIEPGボタンをクリックすると、東芝のページとは異なりダウンロード画面に
なってしまいます。これはとこかに保存して実行すべきものなのでしょうか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 11:35 ID:wTnzFRch
>>784
OnTVJapan↓
http://www.ontvjapan.com/

RDオーナとしてはここのiEPGは外せない。メール予約使えるし。

ただし時々凄く重くなる(;´Д`)
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 11:41 ID:wTnzFRch
>>784
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm

ここにある"IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加"
と言うのを入れるとRD経由しなくてもPC上から右クリックメニューで
iEPG利用できる。

お試しを
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 12:10 ID:wKeiSHgc
私は昨日XS43買ったばかりでまずは既定の東芝IEPGだけを使えるようにしたのですが
メール予約する場合にはOn TV Japanの方がいい点があるでしょうか?
東芝でもメール予約できますか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:25 ID:ovZMplJ0
>>787
取説読んでる?
ONTVのEPGサイトを使ってONTVのメール予約を行うと、ONTV形式の
メール予約ができるというだけ。

メール予約するとき(RD形式/ONTV形式)はRDと離れているところで
行うんだから、RDのiEPGサイトに設定するとかしないとかは関係ない。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:00 ID:aFZZii4o

皆さん聞いて下さい。
最近の歌の歌詞ときたらいいかげなこと。

桜田淳子の『気まぐれヴィーナス』
「去年のトマトは青くて硬かったわ
だけど、いかが、もう今年は赤いでしょ〜」

一年経ったら腐っとるわい!


790名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:25 ID:Mcwqzx4F
君の日本語がいい加減だ
791名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/08 18:07 ID:mLPQgEfC
X4ユーザーですが
ビデオから普通にDVD−Rに録画してたら
途中で止まった。表示はアラート 画面には「ディスクが汚れていて録画できません」
(ちなみに初めて封をきったもの メーカーは富士フィルム)
そのあとマクセルで挑戦 再度画面には「ディスクが汚れていて録画できません」
になりました。

HDDからの高速ダビングは可能でした。しかし他のメーカーでファイナライズした
DVDは再生できませんでした・・・。

12日にサポセンがきますが、これはDVDのドライブに問題があるんでしょうか。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 19:22 ID:ZhL0dQ4Q
>>791
ドライブっぽいですね
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 20:47 ID:0CI8BhEi
>>784
786のリンク先からTMRDiEPGってのがある
漏れ的にはこれがお勧め
794784:04/08/08 21:53 ID:kb5rwP2D
みなさん早速ありがとうございました。ONTVのEPGサイト登録しました。
確かに情報量多そうですが、少し重いですね。
795皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/08 22:44 ID:pdTWDyr+
>>794
俺の知ってるiEPGサイトの中では一番軽いと思うけどな。
パーソナルチャンネルで最低限必要なチャンネルだけ表示
させるとかなりはやいよ。
例えば俺の場合は地上波4局+BSアナログ2局の計6局を
横表示で一覧してるが、軽すぎて感動している。

しかもみたい番組をみつけたら
「メール予約」ボタンをクリックするだけで予約完了するからな。
しかもその場合にiEPGみたいにいちいちRDを介する必要ないので
それも軽い因子のひとつ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:38 ID:zKbeMYPi
>>781-783

ありがとう。正直レスもらえるとは思ってなかったもので。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 01:52 ID:cRh4uu9r
iEPG予約ができないです。
DHCPをONしている。
自動取得されるDNSは192.168.0.1になっています。

DHCPを使わないにしてRDのIPの後ろを200にしたり、
DNSをプロバイダ書類の値にしてもiEPGページ表示されませんでした。


以下はDHCPをOFFにする前の状態での記述です。
診断よろしくお願いいたします。


(A)WinXP
(B)X4
(C)Aterm WBR75H
(D)一応アクセスできるが、iEPG予約やメール予約はできない
(E)ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレスは?
 (例 61.123.146.13だったら、61.〜と最初だけ答えるだけでよい)
(F)192.168.0.2
(G)192.168.0.3
(H)OCN
グローバルIPはくれるかわからない
(J)入っているプロバイダは、外部から自宅へのアクセスの際に80番ポートがわからない

【接続状況】
壁ーーーADSLモデムーーールータ

ルータ ーー(有線)ーーRD
ルータ ・・(無線)・・ノートPC(WBR75hのPCカード)
79814SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/08/09 12:13 ID:SgJHUIKv
>>797
ネットDEナビからテレビサーフのサイトに接続できないって事か?
PCでhttp://www.rd-style.com/tv/index3.htmlに接続できるなら、RDのDNSだと思うが…

ルータのLAN側IPアドレスは192.168.0.1で合ってる?
799797:04/08/09 12:32 ID:ZDwxWRN/
>>798
お返事ありがとうございます!


>ネットDEナビからテレビサーフのサイトに接続できないって事か?
そうです。

>PCで(p)http://www.rd-style.com/tv/index3.htmlに接続できるなら、RDのDNSだと思うが…
PCでは接続できます。
RDのDNSをプロバイダ書類の指定でもしてみたのですが・・・
OCNの書類にはプライマリDNSとセカンダリDNSとあったのですが
試してみたのはプライマリです。

そもそものルータの設定にも問題ありなのかな・・・
80014SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/08/09 14:25 ID:SgJHUIKv
とりあえず、ルーターのDHCPサーバ機能をOFF、PCとRDのDHCPもOFFにして、
スタティックの設定にして試した方が分かりやすいかも。
できれば、PCも無線OFFにして有線で。

例)
ルーターLAN側:192.168.0.254
PC:192.168.0.1
RD:192.168.0.10
(↓PC、RD共通)
サブネット:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.254
DNSサーバ:192.168.0.254
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:04 ID:nQQBsuPS
こんばんは、DVDレコーダーのことをよく知らない初心者なのですが質問させてください。
現在RD−XS33の購入を検討しているのですが、CATVの番組はHDD、DVDのどちらにも録画できるのでしょうか?
もしよろしければ是非とも教えてください。よろしくお願いします。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:13 ID:0dsgK2BU
>>801
基本的にはどちらにも記録可能。
BSDや地上デジタルの全ての番組と、CATVによってはCSの番組がコピワン
になってたりするので、その場合にはDVD-RAMかHDDのみになり、DVD-R/RW
へは記録できません。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:27 ID:nQQBsuPS
>802
即レスありがとうございました。参考にさせて頂きます。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 01:10 ID:oQgRUHEU
色々見ましたが確信が持てずこちらへたどり着きました。教えてください。
X4を購入、WinXPのPCを持ってます。ADSL難民でスピードネットと契約しています。
スピードネットはルーターをよしとしていないので公式な情報がありません。
が、使用実績のあるBUFFALO WBR-B11などを購入して繋げばLANは構築できるようなのです。
こんな状態で、ネットでナビは繋がるでしょうか。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 01:37 ID:IrW+aLzb
>>804
大丈夫だと思うよ。ルータ禁止してるとこなら、MACアドレスを変更出来るルーター使ってやればいい。

定番なのは リンクシス BEFSR41C-JP V2 とか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001MYKDA/qid=1092069178/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-4294433-2879530
DDNSも使えて、何より小さいのがいい。発熱しないし。

こういうルータでルータの設定でMACアドレスの項目に今使ってる機器のものをいれてやる。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 01:41 ID:k22bSkeA
ルーターは禁止されてない。サポートしてないだけ。
http://club.speednet.co.jp/faq/info/05-02-06-16.html
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 02:09 ID:zvoWtwEE
全く詳しくないまま、XS53を買ったんですが、
ネットに繋がないといけないんですね・・・
NTTのADSLモデムーNVUなんですが、
どうやって繋ぐんですか?
ルータ買いなおさないといけないんですか?
ほんとに無知ですみません。。。
おしえてください。

あと、初期設定の時に出てきたデモを行ったところ
途中で固まってしまいました。
15分経って説明書どおり強制終了したら、また動くようになったのですが
買ってすぐなのに固まってしまって強制終了なんて・・・・
返品しようか(できるかわかりませんが・・)迷ってます。
よろしくお願いします。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 02:18 ID:Ochg8QEQ
>>807
NV2ってハブ無いから買い直さないと駄目じゃないかな
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 02:21 ID:Ochg8QEQ
>>807
すまん。ハブの追加でもいける
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 09:53 ID:vepIfgf2
804です。ありがとうございます。ではルータ買ってやってみます
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 12:16 ID:zppEe7/H
X53とルータを買って、パソコンと接続したのですが、パソコンから、http://rd-xs53/にアクセスしようとするといつも
「サーバーが見つかりません」となってしまうのですが(何回かはつながったのですが。。。)、
どこか設定がおかしいのでしょうか?教えてください。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 12:21 ID:QO2LgdmZ
>>811
IPアドレス直打ちでは繋がる?
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 12:37 ID:zppEe7/H
811です。今、試してみましたが、だめです。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 12:43 ID:QO2LgdmZ
>>813
RDに割り振られているIPアドレスは確認したよね?
固定IPを割り振ってもダメかな?

そうなると
 ・RDの故障
 ・ルータの故障
 ・ケーブルの断線
を疑っていく必要があるね。
ケーブルを変えたり、ルータの接続しているEtherポートを変えてみたりして
切り分けていくしかないと思う。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 13:00 ID:zppEe7/H
>RDに割り振られているIPアドレスは確認したよね?

すみません。これはどうやって確認するのですか?
私は取説に書いてある
IPアドレス:192.168.1.10
サブネットマスク:255.255.255.0
をいてたのですが。。。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 13:21 ID:vSgPXOEG
(^^;;;;;;
鳥説のじゃなくて、
RD本体側のネットワーク設定あけてそこに入ってるIPアドレスで
狙い撃ちしなきゃダメだよ。
817797:04/08/10 14:37 ID:ReQAJ4Gp
>>800
分かりました。例にならって設定をしてみます。
出張中で週末になりますが・・・
また、結果を報告いたしますね。

ほんと助かります。。。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 14:41 ID:QO2LgdmZ
>>817
ガンガレ
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 15:58 ID:nY6hcBEv
XS43での携帯電話からの操作、
eメール予約通知と残量チェックは携帯にレスが来るのですが
録るナビの設定情報確認に対するレスだけが来たことがありません。
何か考えられる理由があるでしょうか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:19 ID:qPS/AJiR
現在X3を使っておりまして、ネットdeナビのタイトルサムネイル一覧とDVD-Rツールで
画像が出てきません。×印が付いてる状態です。
これはブラウザが悪いのでしょうか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:25 ID:Effp3phq
>>820
・IEじゃない
・IEが最新版じゃない
・Javaがインストールされてない
・Javaが最新版じゃない
・本体でサムネイルを表示してない
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:35 ID:zppEe7/H
>816さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
その後、何もしなかったのですが、つながりました。
でも、確立が非常に悪く、ほとんど「ページがみつかりません」になってしまいます。
これは、私だけなんけすかね????
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:42 ID:lvDjX5Kf
>>822
もう一度LANの設定をRD/PC/ルータ共に見直してみれば?
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:54 ID:qGFoTgFb
皮先せんせは何科のせんせですか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:09 ID:FAeCKdRx
>>823さん
アドバイスありがとうございます。
明日以降早く帰れたときに試して見ます
826皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/11 10:20 ID:rEcnHbAu
本日のパスワード

kawasaki
kun

>>824
小児科
82714SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/08/11 13:03 ID:ojT7DONc
>>822
ブラウザの設定でProxy使ってるなら、除外リストにRDのURL入れればOK。
そうじゃないなら、DNSの名前変換失敗が原因だろうから、IP固定にしてみればいいと思う。
さらにHOSTS書いとけば確実。
828XS40:04/08/12 03:53 ID:RUpBT+HC
iEPGでBSを予約しても、予約確認画面には「チャンネルなし」とでます。
チャンネル設定でチャンネルコードは入力してるんですが。
829皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/12 05:28 ID:qSXluET8
>>828
チャンネルコードはいいとして、
チャンネルの名前はちゃんとコピペしてる?
文字コードなど微妙な違いだけで正常動作しないよ。
830XS40:04/08/12 10:22 ID:RUpBT+HC
チャンネル名を自分でわかりやすいように「BS1」「BS2」にしてました。
「衛星第一」「衛星第二」と入力したら正常に動作しました。

ありがとうございました。

しかし、川崎フロンターレは強いですね。
日曜のアビスパ戦は手加減してくださいね。
831皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/12 11:25 ID:/xMoakkt
皮先バカンターレも強い。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 12:20 ID:gVH811N/
皮先アマリスーギは切ない。`Д´)y−・~
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 12:39 ID:QTNywQk+
皮先セマスーギは緊急手術が必要
834皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/12 13:28 ID:sNJhsl66
みんなヒマでつね・・・。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:38 ID:iuAICS0L
RD-XS53 買ったDVDレコーダー初心者です。

先日来、受信アンテナがケーブルTVだった事も知らずに悪戦苦闘。
やっとチャンネル設定までこぎつけたのですが・・・

PCとの接続はPCが他の部屋に有るために無線LANを構築するまでお預け。
まずは、録るナビで録画と思ったのですが
ケーブルTVでのCH設定をしていると
UHF局は、局名をちゃんと表示しないのでしょうか?

取説を見ても分からず、質問してしまいました。
UHF局と言っても3局くらいしか映らないのですが。
録るナビ画面で表示してくれるように出来ないものかと・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:09 ID:ALUZB39c
>>835
番組ナビかネットdeナビで設定すれば表示されるはず
PCのある部屋にXS53を持っていけるなら
有線LANでつないでネットdeナビを使えばいいと思う
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:53 ID:tfDxGoqF
X2にXS53を買い足したネットdeナビ初心者です。
PCのOSはWindowsXP HomeEditionです。

ネットdeナビを表示させると、なぜか上部のメニュー(ネットリモコン/iEPG1/iEPG2/? と
メインメニュー/録るナビ/タイトル一覧/・・・ の2行)だけが表示されて、その下の部分は真っ白です。
メインメニューとか録るナビとかをクリックしても何もおきません。
(PC〜HUB〜RD、DHCP使用でも、PC〜RD、DHCP不使用でも結果は同じ)

PCのIPアドレスは 192.168.0.20で、RDは192.168.0.2。
(DHCP使用時のDHCPサーバは192.168.0.1)

動くのはネットリモコンとiEPG1,2、ヘルプ(つまり上側のメニュー)のみ。
ソースを見るとJavaScriptで録るナビなどを表示させようとしているようですが、
それらのJavaScriptが動かない模様。。。

ブラウザはNetscape7.1とIE6.0SP1の両方とも同じ状況です。

因みにiEPGから番組を予約すると「録るナビ - 予約情報」が表示されます。
「登録」すると「正常に予約できました」とか出て、また真っ白に。。。

何か対処の方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 05:21 ID:PSUvUHUW
>>837
Javaの最新バージョンを入れてみる。
だめならセキュリティ絡みを調べてみる。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:47 ID:aVXUjpBv
XS53を購入希望の者です。
先日電気屋にXS53を求めに行ってきたのですが、ネットdeナビを使用するにあたり
今の家のネット環境がやや難らしく困っています。

家の1階にWin XP home
家の2階にMac OS9.2(G3デスクトップ)とMac OS10.2.8(G4ノート)

1階にあるルータ−?(NEC Aterm WL50T)で2階に無線飛ばしてます。
モデム?はMegaBit Gear TE4121C
(LANとかよくわからないので言い方とかおかしくてすみません)

XS53は2階のMacのある部屋で使用予定なのですが、電気屋さん曰く、
有線でないとダメだから1階からストレートケーブルを壁をず〜〜〜っとつたって
いかなくてはならないと言われました。親は見苦しいからと言ってやや反対してます。

もう1人の店員さんは、2階に受け取る用の子機をおけば大丈夫と言ったのですが、
上の事を言った人がそれは出来ないのでは?とやや否定していました。
実際のところできるのでしょうか?


また、Macと繋げばできるようですが、それはMacが無線でインターネットできる状態でも可能でしょうか?
これも店員さんが無線だとどうだろうって言っていて....
その場合MacはOS上げないといけないですよね?
あと常に立ち上げてなくてはいけないんですよね?

ですが、できればパソコンと繋ぐのを主体とするのは避けたいとこです。

意味不明でしたらすみません。助言いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:50 ID:WosiDIvx
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:00 ID:YpjKXm60
IDがDivxすげ〜!
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:13 ID:r97XBnkA
質問スレにも書きましたが、こっちの方がいいと思ってコピペします。

XS53購入、今日届いて早速セットアップしたのですが、ネットdeナビが中途半端です。
ブラウザ上部のフレーム(撮るナビとかタイトル一覧のボタン部分)だけ表示されて、
肝心の下フレームが真っ白で何も表示されません。ボタンをクリックしても白いまま。

上フレームは表示されるのでネットワーク設定は問題なし、ネットリモコンも
使えるのでJavaも問題ないと思うのですが、これってもしかして・・・初期不良?

ちなみにWinXP+IE6.0で、PCとRDはHUBを介して繋いでいます。
(HUBといっても、USENのVoIPターミナルのEthernetポートなんだけど)

誰か同様の事象を経験した方、おられますか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:36 ID:yM/B51+a
>842
ブラウザの表示の問題だけのような気が・・・
まっしろけなフレームのHTMLソースはどうなってる?
(右クリックで「ソースの表示」)
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:39 ID:r97XBnkA
>>843
レスどうもです。ソースはこんな感じです。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Frameset//EN">
<HTML><HEAD><TITLE>TOSHIBA RD-Style ネットdeナビ RD-XS53</TITLE>
<META http-equiv=content-type content=text/html;charset=x-sjis>
<META content="Adobe GoLive 5" name=generator></HEAD><FRAMESET border=0
frameSpacing=0 rows=58,* frameBorder=NO><FRAME name=control src="control.htm"
noResize><FRAME name=body src="mainmenu/b_cntnts.htm"
noResize></FRAMESET></HTML>
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:56 ID:yM/B51+a
>844
それは表示メニューから出したものじゃない?
まっしろけなフレームの上で右クリックしてソース表示してみて。
あと、
http://RDのアドレス/mainmenu/b_cntnts.htm
ではどう?
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:31 ID:r97XBnkA
>>845
とりあえず表示の件は解決しました。マカフィーが邪魔していたようです。
でもいろいろいじってるうちにマカフィーが暴走して、さっきまでネット接続不能に
なったりして今度はその対応中。

どうもありがとうございました。
847837:04/08/15 00:22 ID:OiiGff7A
>>838
レスありがとう。
セキュリティ関係というのがビンゴのようでしたね。

>>842
私もまったく同じ現象だったわけですが、なるほどマカフィーかぁ。
うちもマカフィーのセキュリティスイーツを使っとります。
安易に止めるわけにもいかないし、困ったなぁ。。。
因みに真っ白フレームのソースは
<html><body></body></html>
です。(爆)
とりあえず実験してみますわ。
848837:04/08/15 00:37 ID:OiiGff7A
"Privacy Service"がブロックしていたようです。
こいつを止めたらすんなり動いた。
さて、どうしたもんかな…。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:05 ID:9gllRxMs
外出先からXS53に接続出来る様にしようと思い、XS53のポート番号8000番に
したのですが、ネットDEナビに接続できなくなってしまいました。再びポート番号を
80番にすれば、接続できるようになります。モデム・ルーターはNTTのNV IIをしています。
わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 01:10 ID:uRRkjHHd
>>849
「:8000」つけた?
851849:04/08/15 01:45 ID:9gllRxMs
>>850

ありがとうございます!。出来ました。
しかし、こんなことでつまずいてるようでは
まだまだ甘いですね。出直してきます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 02:50 ID:mIhCvXPA
>>851
_| ̄|○
853842:04/08/15 05:23 ID:Sk5xhiBC
>>849
よく見てみたら、すぐ前のレスに同じ症状の方がおられたのですね。
(前スレ嫁!とか言わそうなカキコをしてしまった)

うちも原因はPrivacy Serviceでした。
まあもともと不要かなーと思っていたので、この際止めることにしました。
でも、SecurityCenter起動時にスクリプトエラーが出て立ち上がりません。
FWやウイルスソフト自体は機能しているようですが、、、、
再インストールしかないかな。
854837:04/08/15 15:10 ID:FqJFXUbT
>>853
多分私に対するレスだと思いますが。。。

確かにMcAfeeは一部の機能を停めたりすると、不安定な動きをしますね。
(以前、役立たずのSpamKillerを停めた時も苦労した憶えが…。
 結局それだけアンインストールしたんだっけかなぁ?
 いや、一旦全部アンインストールしてSpamKillerを除いてインストールしたかな?)

とりあえずうちは、ネットdeナビを使いたい時だけ「無効」にすることにして
ごまかすことにしました。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:04 ID:3kxM2btj
ヤブ医者が盆休みかおめでてーな
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:30 ID:gMO1PJoU
>>827
822です。アドバイスありがとうございます。

「ブラウザの設定でProxy使ってるなら、除外リストにRDのURL入れればOK。
そうじゃないなら、DNSの名前変換失敗が原因だろうから、IP固定にしてみればいいと思う。」
←試してみましたが、「選択したプロシキサーバーの設定が行われていません。そのためインターネットへアクセスできません」という
メッセージがでて入力できません。

「さらにHOSTS書いとけば確実。」←これはどうやるのですか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 04:48 ID:Fr0v9fhI
RD-XS53を購入しました。

UKTvMailと連動させたいのですが、どうにも上手くいきません。
症状としてはUKTvMailリモコンは使えるのですが、
チャンネルをサーバーから取得(RDから)が出来ません。
その上でTVスケジューラー2からの登録が出来ないといった状況です。

http送信での登録を希望しています。設定はIP固定でIP直入力です。
リモコンが作動しているところからも、接続は通っていると思われます。

XS53は非対応ということなんでしょうか……。

スレ違いであったら申し訳有りません。よろしくお願いいたします。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 08:11 ID:jkXPmWYB
>>856
Proxyは使っていないようなので無視してください。
RDのIPアドレスを固定しているのなら、hostsに記述しておくことで、
確実にhttp://rd-xs53と打つとアクセスできるようになります
hostsは
windows9x系なら\windowsの下、
Win2Kなら\winnt\system32\drivers\etcの下
WinXPなら\windows\system32\drivers\etcの下
に有ります。
記述方法はググって見てください。それでもわからない場合はここに来てください。
85914SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/08/16 12:35 ID:DKNy0zqs
>>858
説明ありがとう。

>>857
自宅じゃないのでチャンネル取得云々が確認できないが、予約に関しては
拡張子の関連付けとかその他設定はできてるのか?
参考↓
ttp://key.cube-web.net/archives/2004/0213105626.html
860名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/16 20:06 ID:UfxzdipT
RD-X4使用暦2ヶ月です
高速ダビングしたDVD-RWをファイナライズ処理したところでエラー発生。
PCでもX4でも読めなくなっていたそのDVDの中のデータを
救出したいのですが、、、やっぱ不可能ですか?(´・ω・`)
861733:04/08/16 20:27 ID:2Ptvxza4
皮先くんへ
その後もどうもeメール予約の調子が悪いなあと思っていたら
今日「電源オン状態で予約メールを受信できない場合がある」というメールが
届き、うちのはその対象製造番号であることが判明しました。
でもすぐにメインテナンスできました。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 02:27 ID:OqiiG7Rs
>>858
説明ありがとうございます。
ただ、hostsを、notepadで開いて、IPアドレス+スペース+rd−xs53
http://rd-xp53も試しました)と打ち、上書き保存して、アクセスしてみましたが、
だめでした。ショック。何がいけないんだろう。

でも、何もいじる前に、たまにアクセスできたということは、何もしない方が
いいのですかね。。。。
863皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/17 10:06 ID:l1I8SAkN
>>861
うむ。なんかそうみたいだね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 10:18 ID:LIJi+N3x
今日から仕事かご苦労さん。
もう医者だなんて見え見えの嘘はやめたら(pgr
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 11:31 ID:myN/J77V
>>864
随分と皮裂が医者かどうかに拘ってるようだが
そんなもんはどうでも良いんじゃねーの?所詮ネットだ
少なくとも藻前よりは役に立ってるんだし
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 12:10 ID:LIJi+N3x
>>865
自作自演で自画自賛かおめでてーな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 12:13 ID:ZY74B1eV
俺は、ボイスレコーダを探しているというスレを読んだ時に
皮先はホントに医者だったんだと信じるようになった。
86814SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/08/17 12:17 ID:8MHroivo
>>857
readme.txtによれば、チャンネル部分はまだ未対応かも知れんな。
XS41だと設定ファイル書くだけでスンナリ取得できたし。

>>862
まさかとは思うが全角で書いてないだろうなw
ちなみに、テンプレに沿って情報出した方がいいんじゃないか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 12:26 ID:G6cJb9zK
初心者質問で申し訳ないのですが、どなたかお願いします。

彼女にハイブリレコーダーを買ってあげようと思っています。
予算は60000円代で、EPG付きの機種で自分なりに候補を絞ってみたのですが、
DMR-E85H、RD-XS41、DVR-520H-Sではどれがおすすめでしょうか?

彼女は機械に疎く、PCも常時回線も持っていません。
どうぞ宜しくお願いします。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 12:32 ID:uUDg5oAF
>>869
RD-XS41を買ったら相談に来るスレですよ。
他の2機種はスレチガイ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 12:36 ID:G6cJb9zK
申し訳ない。逝ってきます。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 12:37 ID:+UfiZ6JD
>>869
EPG必須でPCも回線もないならRDはNG。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 13:01 ID:pjpcd7iG
こんなに1日中ヒマしてる小児科医って、周囲に子供がいないのでしょうか?
874皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/17 13:35 ID:l1I8SAkN
>>869
それならE85Hか520Hになるね。
カートリッジつきDVD-RAMが最強の耐久性を誇ることは周知の事実であり、
それに対応したE85Hの方がおすすめかもな。

>>873
忙しい合間をぬってわざわざ降臨してやってるっつぅ〜ことすら気がつかないアフォでつか?w(pgr
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 13:35 ID:UZ+hZ7t3
全部自作自演だしね。
本当に頭がおかしい人なのかも。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 14:45 ID:H+fKTEqV
>>874
アフォかもしれませんが、あなたにウチの子は診てもらいたくないです。
全員脳症と診断されて殺されそうですから。
877皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/17 16:21 ID:l1I8SAkN
まぁリアルじゃカリスマ小児科医なんだけどな、これマジ。
そんな俺様に診てもらえるだけでも幸せってもんよw(pgr
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 16:36 ID:EJ55J63W
俺もリアルで栄養費ほしいよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 16:43 ID:jBJdyyoC
カリスマ小児科医が平日の4時に2ちゃんねるしてる。

アリエヌ共和国のおとぎ話ですね。
880皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/17 16:47 ID:l1I8SAkN
まぁいいじゃないか。
診察の合間に息抜きするくらいでガタガタ言うな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 16:48 ID:rsppTCzD
          ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|アニメサイコウ!|____

882名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 18:07 ID:iKMpTesp
以前このスレで外部からネットdeナビ接続でお世話になった者です。
ルーターはbar sdなのですが、これが糞ルーターで設定後数日で静的IP
マスカレードが効かなくなり、DNSサーバーエラーで接続できなくなります。
一度駄目になると、出荷時状態に戻しても駄目。返品して2台目のbar-sdに
しても数日で逝ってしまいました。
サポートも無いに等しいメーカーなので、返品して他社ルーターにします。

皆さんが外部からネットdeナビを使う際に自宅で使っているルーターで
・比較的安定している実績(DNSエラーになっても家に帰ってルーター再起動
 すれば直る程度なら可)
・入手しやすく、価格が5〜6千円くらい迄が希望

 上記希望を満たす物があったら教えて下さい。
883皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/17 19:06 ID:l1I8SAkN
>>882
BAR SDは安い分信頼性には欠けるようだな・・・。
(安いからと言ってあまり人には勧めない方がいいのだろうか・・)
基本的に金を出せば出すほどそういうエラーは少なくなると考えていい。
ルータ板というかどっかにあるルータスレ(このスレの過去スレにリンクあり)
にいけば「最強に安定した」ルータがあるよ。
確かOPTなんちゃらとかNECとかなら結構評判よかったような。
どうしても予算内に収めたいというのおなら
BBR-4HGという手もある。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/bbr-4hg.shtml
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 19:38 ID:iKMpTesp
>>883
ルータ板でOPT薦められましたが高いので(中古もなかなか無い)、
メルコにBBR-4HGはどうか聞いたら、「特に問題無い」との事。
しかしメーカーの言う事はアテにならないので信用してません。
BBR-4HG使っているかた、安定性はどうでしょうか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 23:32 ID:HycOMjBq
>>884
個人的には、メルコのネットワーク関連機器でいい思い出がない。
最近のものは知らないが。
メルコ、コレガは避けるようにしてる。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 23:50 ID:ifvjpPUQ
最近買ったものです。
これって毎週録画(指定曜日に指定時間録画)はできないのでしょうか?
説明書読んでもよくわからなかったので・・
どなたかお願いします。ペコリ
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 23:57 ID:uaA2RSAG
>>886
録るナビなら日付のところで下カーソル。
ネットdeナビなら日付をクリック。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 00:16 ID:vD1T6bL/
>>887
できましたぁ!dクス!
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 08:07 ID:NSljyd3J
>>884
普通にYAMAHAのRTやNECのBRではダメなの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 09:09 ID:+4i3buMx
XS53を使用している者です。
過去ログ等々検索してみたが引っかからなかったので質問します。
予約録画終了後に本体の電源がOFFにならない場合があるのだが、
何か原因は判明しているのだろうか・・?
よろしければ教えて下さいませ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 09:19 ID:teKze7zu
>>890
電源オン中に予約録画が始まったんじゃなくて?
そのときなら、クイックメニューで録画終了時に電源断するように指示できる。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 09:23 ID:NSljyd3J
>>890-891
「予約録画が停止しない不具合」というのが発生したのでしょう
メーカーが「不具合」と認識して対応するか否かは?
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 09:30 ID:+4i3buMx
>>891
失礼しました。
そういわれてみれば電源ONの時に予約録画が開始した時に放っておいて
いた場合に予約録画終了後も電源ONのままになっている様です。
ということは電源OFFの状態で開始された予約録画は終了後には電源OFF
になってくれるという事ですかね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 10:52 ID:ZlYhGQxL
>>893
通常はOFFの状態から予約録画が始まると予約が終わった時点でOFFになる。
ONの状態から始まるとONのまま。

そうならなければ何らかの不具合があるよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 13:00 ID:+4i3buMx
>>894
成る程、情報有り賀と。

89614SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/08/18 13:00 ID:YVnYQvYP
急にXS41のリモコンの感度が悪くなった。テレビのチャンネル音量操作は問題ないから、多分本体側に問題があると思うんだけど。
時刻合わせも失敗してるみたいで時計ずれずれだったし、何かあったのかな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 13:12 ID:7zzpvI6v
東芝のリモコンはふたの開閉を関知するセンサーがだんだんズレてしまうという
構造的欠陥があります。電池を交換しても改善しないのならサービスセンター
へ持っていきましょう。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 14:29 ID:J3XdPznW
>>896
時計のずれは、高校野球のせい。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 15:45 ID:Ynr8N0WO
みなさん、いつもお世話になってばかりですみません。
よろしくお願い致します。
XS41を使っています。
今日突然ネットでナビが繋がらなくなり、
どうしたものかとここにきてテンプレを眺めていたら、
DNSサーバーを・・とあったので、
もしやと思って接続先を192.168.01を02に変えてみたら
繋がりました。(東芝テレビサーフも同様に解決)

先日雷注意報が出た時に、念のために
RD、ルーター、PCなど全部コンセントを抜いておいたのですが、
このせいでしょうか、それとも他に原因があるのでしょうか。
(CATVの常時接続です)
いつも教えてチャンですみませんがよろしくお願いします。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 16:27 ID:EBbWE09Z
>>882
うちはBARSDでなんの問題も無いよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 16:44 ID:Jq716TM7
>>896
電池がなくなってくると徐々に効かないキーが増えていく。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 17:24 ID:zrFpbcM7
>>899
RDやPCの電源を抜いてもDHCPを使っていれば特にIPアドレスは意識
する必要はないけども、そのDHCPサーバが動いているルータの電源
を落として入れなおしたら、IPアドレスは再度割り振りなおされるので、
今までのIPアドレスと同じになるとは限らない。
なのでルータの電源を落としたのが原因と思われる。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 17:41 ID:Ynr8N0WO
>>902
回答ありがとうございます。
なるほど、ルーターなんですね。すっきりしました。
今後はコンセントを抜く毎にIPアドレス確認、覚えておきます。
丁寧に教えて下さってありがとうございました。

904名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 17:59 ID:5KRkT/9s
?? IPアドレスを動的に割り振ってるなら全部自動のはずでしょ?
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 18:08 ID:+xU81UOk
>>904
まあそうなんだが。
IPアドレス直打ちしてるかもしれないし。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 20:56 ID:NmDadZkJ
初めまして。先日RD-XS53を購入しました。
最近パワーセーブの設定がいつのまにか切れてBS予約録画が砂嵐になる現象が多発しナーバスになってます。
どなたか原因をご教授くださいませんか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 23:13 ID:mUgUg3hw
先日はルータのことで質問し、無事ネットでナビが繋がりました。
ありがとうございます。
また質問なのです。よろしくお願いします。
RDを起動している時だけ、TV画面に波が入るようなのですが、
これはどうにかするコツがありますか?
波は近づかないと分からないような細かい斜線のときとかなり
目立つとき、チャンネルもまちまちです。
RD-X4で、GRTをオンにしています。録画には支障がないようです。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:05 ID:opL4wx5N
>>906
XS43だけど、うちもそれで3回ほどBS砂嵐を録画したです。

(一回目)買ってその日「あれ?BS電源設定ってデフォルトで切りだったっけ?」
(二回目)その次の日 「あれ?昨日BS電源設定入れたつもりだったのに何故切りになってるんだ?」
(二回目)昨日ファームウェアアップしたその夜「あれ?また切りになってる、ファームアップしたせいか?」

こんな感じ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:11 ID:KSHG5tDa
TVのBSアンテナ電源供給がオンになってない?
他機の電源供給と喧嘩するとRDがオフになるようだ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:16 ID:7uJr+0tp
>>907
多分ビートノイズだな
http://www.ttb.go.jp/shogai/beat1.html

まず電源コードとそれ以外を分けたり、コード同士が絡まないようにしたり、他の家電をON/OFFしたりしてノイズ源を突き止めよう
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:23 ID:opL4wx5N
>>909
TV側のBSアンテナ電源供給もパワーセーブモードになってるけど
XS40では同じ設定で一年以上全く問題は無かった。
912907:04/08/19 01:16 ID:6Pm6q3wb
>910
電源をコードと離すのですか、それやってみます。ありがとうございます
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 01:17 ID:M7LVZT6T
>>896
俺も17日に無反応になったよ。
リモコン電池かと思ったけどTVは操作できたから問題はRDだなと思い
本体ボタン押したけど反応せず 電源長押しで再起動させた
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 04:15 ID:yWTfv3pL
>>896
買ったばかりのXS43で、俺も17日に反応おかしくなったんで電池換えたり、
プログラムリモコンつかってみたりしても直らないので
これは本体がおかしいと思ったんだが、

実は、ビデオのリモコンがリモコン入れの中で他のリモコンに押されてたようで、
リモコン入れの中のリモコンを全て逆向け(赤外線部分を下に)にすると
問題なく動くようになったです。

もし調べて無いなら調べてみるべし。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 11:17 ID:2+R8GWro
RD-XS41のチャンネル設定で、ガイドCHを設定したいのですが、
ケーブルTVなので地域が混在しています。そのためガイドCHが重なってしまいます。
こういう場合はガイドCHの設定はどうすればよいのでしょうか?
916名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/19 11:34 ID:Kcp2W09k
RD-X3でパナソニックのレンズクリーナーを使用しました。
使用中ガリガリと音がしたんですけど、異常でしょうか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 12:03 ID:+GPIhGza
>>915
手動
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 12:16 ID:uEEslqfa
RD-XS53買いました。
ネット接続もうまくいき、メール予約や番組表の取得も出来たのですが、
なぜか人名リストだけが取得出来ないでいます。

なにかコツとかあったら教えてください。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 12:39 ID:uEEslqfa
918ですが、すいません、解決しました。
一度デモモードにして、再度番組表を取得するにしたら出てきました。
お騒がせしました・・・。
92014SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/08/19 13:12 ID:O/vIpKMW
まだ確定じゃないけど、昨夜は感度が戻ってたような感触だった。
AVラックの下段にリモコン入れがあるので、>>914のが正解かも知れん。
いずれにしろ、レスくれたみんなありがとう。
921899:04/08/19 15:42 ID:we9Y0D8u
>904-905
いつも登録したお気に入りから入っているのですが、
間違ってるんでしょうか・・・。
92214SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/08/19 16:40 ID:O/vIpKMW
>>921
ブックマークのURLがIPアドレスなのかDNS名なのかにもよる。
いずれにしろ、家庭内のデバイス数なんて知れてるんだからIP固定にした方が無難。
923皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/19 16:45 ID:u9yFTK6r
>>921
RDのIPアドレスは固定にしたほうがなにかと安定するよ。
924921:04/08/19 21:01 ID:we9Y0D8u
>922-923
レスありがとうございます。出かけていて遅くなりすみません。
ブックマークのアドレスは、本体のIPと同じ番号です。
固定というのは、「ネットワークの設定」でDHCPを
使用する、使用しないで、「使用しない」にするということですよね。
最初に悪戦苦闘で繋がったのが「使用する」だったので、
ずっとこれできてしまいました。
これからしばらく録画に入るので、後で試してみたいと思います。
いつもありがとうございます。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:36 ID:FcszLgwX
>>924
DHCPを使用しているとIPアドレスが変わることがある。
ブックマークをIPアドレスにしてると、DHCPで割り振られるIPアドレスが
変わった時にアクセスできなくなる。

なので、やはりIPアドレスは固定にしておくのがベターだと思う。
926921:04/08/20 03:00 ID:hU5/FXpu
>925さんもありがとうございます。
「使用しない」で設定しました。これだけでいいんですよね・・。
そして今後はコンセントを抜いてもOKなんですよね・・。
みなさん、本当にありがとうございました。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 03:17 ID:a9FkWWgG
>>926
ルーターの方もDHCPを殺さないとあかんですよ。

俺としてはDHCP生かしたままルーターのIP固定テーブルで
RDのIP固定した方が後が色々と楽だと思うけど。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:23 ID:t5OVO5tn
>>926
使用しないにするのはいいけど、IPアドレスとサブネットマスクは正しく
設定してるよね?
それからDNSのIPアドレスはルータのIPアドレスにきちんとなっているか
とか全部確認しておくこと。
929921:04/08/20 16:44 ID:hU5/FXpu
>927-928
レスありがとうございます。
ルーターの設定・・全く頭にありませんでした。

ただ、録画(チャンネル設定)の方も何だかちょっと前と違ってしまったようで、
もう少し右往左往してみます。

みなさん本当にありがとうございます。

(そういえば、うちもジャストクロックがジャストじゃなくなって
きています。高校野球のせいですか〜納得)
930930:04/08/20 21:20 ID:O3HAI8wR
お尋ね申す。
xs53に取り付ける無線LANコンバータは、何処のメーカーが
お安くなってますか?
アクセスポイント側はバッファ路11Gだから、やっぱりバッファ路?
前レスにあったらスマソ・・・
931皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/20 22:05 ID:K/cx4Lc0
>>930
参考。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml#7

東芝推奨のにしとけ。GW-EN11X。
安さにこだわるなら
NEC Aterm WL11E2
かな。もうほとんど売ってないカモだが。
932930:04/08/20 23:58 ID:O3HAI8wR
ありがd
HP参考にさせていただきまする。
又きまうす。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:15 ID:r7HYRjt8
スゴ録でDVDに録画したものを
SONYの「SLV-303P」で再生するにはどうしたらいいですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 02:00 ID:8mFwDt3j
メディアコンバータ(無線LANコンバータ)使えなんて皮先はクソだな
LANが必要な機器が2個以上あったら(今後増えたら)どうするよ?
コンバータ2個買わせるんか?、それじゃ無駄だろ
そこまで考えてやれよボケ
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 04:28 ID:0No2b5TS
>>934
否定する前に提案をするのが正しい人間の行動だと思うが。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 08:24 ID:ixKrzngu
RD-Styleサイトの左側の「DVD無線化計画」をたどると無線LANコンバータにたどりつく。
それ以外の方法で無線化できるのか?
937皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/21 09:48 ID:2rT2WdK6
>>934
いまどきのパソコンは新しいの買ったら無線LAN内蔵が普通だし、
無線LANアダプタ以外の方法を思いつく奴はそもそも
自力でLAN組めるはずなんで、貴様の言っとることは
まるで無意味でスレの無駄使いオナニーレスでしかない。

最低限その方法くらい貼れや。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:13 ID:+E9MwQxT
無線LANでクライアント側が増えることが想定されるならNECの無線LAN
ルータと子機WL54TE買っとけ。(子機だけでもOKかもしれん)
NECの子機には2個の100Base-TXの口が付いてるし、その下にHUBを
接続することも可能だ。
11.a/b/g対応だから速度的にも問題にならんだろ。

>>934は否定する前に代替案を出せ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:19 ID:8mFwDt3j
ボスも信者もマジでクソだな
RD×2台、TV(LAN付)、PS2BBと揃えたとしよう
おまえたちアホはコンバータ4台買うのか?
EN11シリーズなんて買わせたらマジで4台必要だぞ

930のようにバッファ路使ってるなら1万以下で全て無線化するけどな
バカ先が頭下げてきちんとお願いするなら、バッファ路使用前提で提案してやるよ
つーか俺が言わなくてもバッファ路だって声を小さめに提案してるな
製品の箱にも書いてあったかもな
ちったぁ調べろや

遊び行ってくる間に考えてみろよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:27 ID:oNnDgxko
>>939
提案できないに1000皮先
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:27 ID:+E9MwQxT
>>939
WL54TEなら1台で十分だろが。

ちったぁ調べろや
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:31 ID:DalHp2C0
>>939 はワンルームに住んでるのだろうか?
リビング、寝室、2階の子供部屋でそれぞれ使いたいときにはどう提案するのか楽しみだ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:35 ID:uIt/Rd84
>>930
既にアクセスポイントがあって、無線/有線LANの構築が終わっているのでしょ
これでは↓ダメなの?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/index.html
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 13:00 ID:+E9MwQxT
>>943
それ単なるアクセスポイントじゃないか。
アクセスポイント間で通信するんだったら現実的には機能をサポートしている
同一メーカの機器同士じゃないとできないはず。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 13:00 ID:uIt/Rd84
>>942
ワンルームじゃなくても、自室に電話(ネット)・地上波・衛星(BS・CS)全部引き込んであって
TV・VHSやDVDレコも全部、自室にあって家人が使わない・触らない状態じゃないの?

DVDレコがリビングのテレビ台の中にあって、自分が会社なり学校に行っていて
昼間居ないときに家人が録画したりDVDプレーヤーとして使ったり、
夕食後は家人がTVやゲームをやるから11時から寝るまでの2時間ほどしか
自由に使える時間がない事など想像も付かないのだろう
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 13:23 ID:uIt/Rd84
>>944
WL54TEというのは↓だよね
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/spec_wl54te.html
これ↓の子機ということで無線LAN部は>>943と同じだと思うけど?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7800h.html

オレの解釈どこか間違ってるかな・・・
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 14:54 ID:+E9MwQxT
>>946
-[無線LANルータ/AP]--- /無線/ ---[WLA-54G]---(各通信機器)
って可能なの?

WL54TEなら
-[WR7800H等]--- /無線/ ---[WL54TE]---(HUB)---(各通信機器)
が可能。WR7800Hのところが他社の無線APで可能かどうかは微妙だけど。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 15:29 ID:uIt/Rd84
>>947
すまん^2根本的な部分で勘違いしてた。
有線LANと無線LANの境目がアクセスポイントで機器側は別なんだ

ということで↓の方が用途的に向いている気がする
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-agc/index.htm
949930:04/08/21 16:28 ID:AzEF3O8y
930でございます。皆さん、巻き込んでスマソ。
我が家のLAN環境は、1階の電話回線・ADSLモデム→バファローエアステーション 
WLAR-L11G-Lで飛ばして、2階でキー型USBポート→パソコン。
 今般、2階別室にxs53設置したものの、LAN有線不可のため、
xs53用の無線LAN子機?を探してました・・・。

やはり、WLI-T1-B11などの同メーカーでないと繋がらないものかねえ?
でも東芝では推奨してないよね。
エアステーションも3年目だし、この際、家中54規格にアップグレードした方が幸せ?

HDDレコーダーにUSBポートもあればな〜(キー型をグサリで完了・・・)。

950名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 17:14 ID:mCiX5y3h
>>949
うーむ、悩ましいところですね。
2FのPCとXS53が近い場所にあるなら、2Fをまず有線でLAN環境を組み、
1Fと2Fの間を無線で結ぶ方法をお勧めします。
PCとXS53の間の通信が、将来結構な負荷になる可能性がありますので。
(VirtualRDは便利っす)
機器買いなおしもお考えなら、そこらへんも考慮に入れてみてください。

USBポートは欲しいですねー。キーボードでいいから刺さってくれると
ありがたい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 17:56 ID:kS6FLVDX
カワサキさんってRDの関係者なの?


っとか聞いてみるテスト
952皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/21 19:19 ID:K2c692r0
皮先とは、
皮先は強度のアンチ芝厨のMacerの荒し。自称、熊本住在で小児科のカリスマ医者。
育児板ではそのカリスマ性のためか多数の読者の信頼をおいている。
■川崎病専門医Aが答えるスレ〜part4■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084717272/l50
自スレ↓やMac板などでは、 皮先くん ◆N3i.Qu1SoY の小手半を使う。
自スレや芝スレでは初心者にかなり親切な対応をするが、
初心者スレや芝以外のハイブリスレで、他社機の欠点を執拗に書き込み、
東芝機を買う気力を無くさせることを人生の仕事としている。
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085641836/l50
以下のリンクは全て皮先の仕業(しわざ)であり、感動すら覚える。
↓芝HPでの拡張機能紹介のページ
http://www.rd-style.com/top/x4.htm
↓芝スレでのX4に対する改善要望を纏めたもの(皮先纏め)
 この中で ●→解決! となってのがX4EXで対応したもの
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdx4_ikunai.txt
RD-Style for MacOSX
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
最新最強DVD/HDDレコーダー比較表
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
小手半を出さないだけで、皮先は初心者スレにほぼ毎日来ている。
時間帯は、12〜14 16〜18 19〜20 23〜02時 位が多い。
毎週水曜日の夜〜木曜日午前3時くらいまでは寝当直のため例外なく常駐している。
小手半を出さなくても、用語と文体・主張内容からほぼ推定できる。
自作のコピペも良く貼るのでこれでほぼ確定。
他スレでの小手半とIDでダメ押しの裏付けができている。
皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
学生の頃からモテまくっていたらしい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 20:01 ID:/mSjC9V2
初心者です。今ネットdeナビに接続ができなくで困っています。
(A)WinMeなど)
(B)使ってるRD機(X4)
(C)使ってるルータ BBR-4HG
(D)ネットdeナビにアクセスできない
(E)すいません。わかりません。
(F)192.168.11.2
(G)192.168.11.3
(H)すいません。わかりません…
(J)すいません。わかりません

一度は接続できたのですが、「BBR-4HGを使用して
RD-Styleを楽しむ」ページを参考にしてIPアドレス
の固定設定をしたところうまくいかず、それから
どうしてもつながらなくなってしまいました。
よろしくお願いします。
954皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/21 20:45 ID:K2c692r0
>>953
う〜む、そりゃ困った・・・。
リモコンを使ってRD側の設定に入り、
もう一度DHCPを「使用する」にしたあと
さらに本体ポート番号を80番に設定し、
RDを一度電源OFFにして起動。
その後、リモコンを使ってRDの現在のIPアドレスを確認し、
(それが192.168.11.4だった場合には)
http://192.168.11.4/
これでアクセスできないかな。
955953:04/08/21 21:02 ID:/mSjC9V2
やっぱりだめみたいです。一度DNSサーバー
のところを手入力してから、手入力する
前の数字が分からなくなってしまい、プロバイダ
からの書類にあったプライマリDNSという欄の
数字を入れているのですが、それがいけないので
しょうか?
956皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/21 21:27 ID:K2c692r0
>>955
DNSサーバのIPアドレスは
「ネットdeナビにアクセスするには無関係」だよ。
(iEPG予約するには必要だけど)

ところでBBR-4HGに接続されたパソコンからはインターネットできるの?

あと、ただ「ダメだった」ではなく、
詳細に「なにをしてどのようにダメだったのか」詳細に書くように。
現在のRDのIPアドレスと本体ポート番号はどうなってるんだ?
それでパソコンからどのアドレスにアクセスしたのか?
957皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/21 21:29 ID:K2c692r0
>>955
あと、パソコンの設定で「プロキシ」を設定してないか確認を。
もしプロキシをONにしていた、もしくは
いつのまにか勝手にONになっていた場合はそれをOFFに。
958955:04/08/21 21:50 ID:r8xWw53G
ちゃんと内容を書いていなくてすみません…。
インターネットは問題なくできます。DHCP→使用する
本体ポート番号80にして再起動し、IPアドレスが
192.168.11.3だったので、このアドレスにアクセスし
ましたが、接続できなかった次第です。プロキシも
ONにはなっていなかったのですが…。
959皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/08/21 22:43 ID:K2c692r0
>>958
う〜む。それで接続方法は間違ってないねぇ。
とりあえず、モデム、ルータ、RD、パソコンを全部電源OFFにし、
モデム起動し1分間待つ→ルータ起動し1分間待つ→
→RDとパソコン起動し→3分間待つ

その後RDのIPアドレスをもう一度確認して
同様にパソコンからアクセスしてみれ。
それでダメならバッファローにTELしかないような。
960955
最悪はバッファローにTELしかないのですね…。
とりあえず再起動やってみます。
何度もすみません。ありがとうございます。
やってみた結果は明日報告します。