1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
04/06/09 01:15 ID:OMt7pKha
.: + ...:. ..:...:.. :. + . ..: .. . + .. : .. . .. + ..:. .. .. + :. . +.. . : .. + .. . .. :.. __ .. . + |: | |: | .(二二X二二O |: | ..:+ .. 短い間だけだったけど、ありがとう ∧∧ |: | でもきみはいまはもういない・・・RAMレコ /⌒ヽ),_|; |,_,, んがんぐ・・・ _,_,,_,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、 " "" """""""",, ""/; "" ,,, """ ""/:;; "" ,,""""" /;;;::;; \ / \ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ((( / ̄RAM(,゚Д゚,) < 世界で絶滅だけど日本でも絶滅だ。 ~ ̄> ̄> ̄> ヽ \______________
★ DVD規格に注意しましょう! せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない! DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね? DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。 将来読める保障もなく、論外です。 DVD±RW・・・DVDに保存した後 DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。 DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、 DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。 DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう ★ DVD±RWは再生できるが、DVD-RAMは再生できない機種 ★ 全世界で発売中のほとんどのDVDプレーヤー 全世界1億台のプレイステーション2 2004発売のBlu-ray Discレコーダー2号機 2005発売の次世代プレイステーション
もう糞刷れ立てるなよ
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★ DVD-Rをメインに使いたい場合は、 ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。 RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる) RAM寄りにチューニングされてるため、 -Rの焼き品質は良くないと言われている。 焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。 DVD-R π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下 要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、 メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。 また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・ これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。 -R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 01:34 ID:vF6STlh7
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 01:36 ID:vF6STlh7
>>11 そんなこと言うなよ。
彼はDVDレコを買うより、買わずに叩く持た猿の道を選んだんだから。
...って選択肢はなかったのか...。
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 01:38 ID:vF6STlh7
DVDレコーダー売れ筋ランキング
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/ 1. 松下電器産業 DMR-E85H (2004/4/1)
HDD160GB搭載で最長約284時間録画が可能。HDDからDVD-Rへ「32倍速ダビング」
税込:63,840円から
2. ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
3. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
4. パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
5. 東芝 RD-XS32 (2003/12/1)
6. 松下電器産業 DMR-E95H (2004/5/10)
7. パイオニア DVR-515H (2003/10/1)
8. 松下電器産業 DMR-E75V (2004/4/21)
9. 日本ビクター DR-MV1 (2003/12/1)
10. 東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 01:42 ID:N/0lYRln
ここまでの累積販売台数 松下 165万台 ソニ 65万台 東芝 60万台 パイ 55万台 (テレビ東京WBSによる) このところのGfK順位、2003年のシェアを総合すると -RWは相変わらず低調、衰退傾向は明らか。
松下機以外はすべてRW機という事実。
全国の販売店の協力のもと、集計された実売データです。
1(→) 93 SONY RDR-HX8
2(↑) 60 PIONEER DVR-710H-S
3(↓) 56 PIONEER DVR-510H-S
4(↑) 51 SONY RDR-HX10
4(↑) 51 TOSHIBA RD-X4
6(↓) 35 TOSHIBA RD-XS41
7(↑) 33 PANASONIC DMR-E200H
8(↓) 32 PANASONIC DMR-E80H
9(-) 31 PANASONIC DMR-E85H
10(↑) 25 SHARP DV-RW200
http://www.phileweb.com/products/ranking/33/7.html
梶田語録 7 :鬼畜 ◆yNNZPlYSK2 :04/02/12 12:35 ID:mLqPf4Dt 高齢化する童貞と処女こそが、人口増加の抑止力。来る新時代は童貞と処女を増やさない限り地球環境は保全できない。 48 :鬼畜 ◆yNNZPlYSK2 :04/02/12 19:06 ID:mLqPf4Dt ちなみに30過ぎると聖者、40過ぎると妖精、還暦越えると神。 61 :聖者鬼畜 ◆yNNZPlYSK2 :04/02/12 21:04 ID:??? みんな!今日も楽しい童貞ライフを満喫してるかーい! 楽しいぜ♪ヒャッホー♪ 63 :聖者鬼畜 ◆yNNZPlYSK2 :04/02/12 21:12 ID:??? 未使用ちんこ熱いぜ! ウィラヴホットサマー!
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 02:01 ID:Ko2LzR/o
>>18 DVR-710H-S、RDR-HX10、RD-X4、DMR-E200
この辺が上位に入っている時点で、信憑性ゼロ。
そこの順位はネタ扱い。
梶田語録 107 :パフォーマー鬼畜 ◆yNNZPlYSK2 :03/11/04 22:04 ID:??? ずりネタなんて 気にしないわ エロ本だって ビニ本だって お気に入り 左手 ローション大好き 車内も社内も大好き 私は 私は オナニーオナニー 一人ぼっちでいるとちょっぴり寂しい そんな時こうするの 鏡を見つめて オナって オナって オナニーオナニー オナ禁なんて さよなら ねえ オナニーオナニー 136 :鬼畜 ◆yNNZPlYSK2 :04/02/17 07:24 ID:??? 童貞ナンバー3番 鬼畜 汚い現実を知らない。
>>22 いくつかの量販店での「売上額」だからねえ。
高価格の機種は結構入りやすいかも。
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 02:05 ID:vF6STlh7
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 02:08 ID:vF6STlh7
>>21 煽り厨は既に論破されまくりなものを今更貼ってどうしたいんだろう?
ネタが無くなったんだったらキムチについて語ってはいかがかな?
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 02:13 ID:djWgo3n7
これまでの-RW機を買ってしまった哀れな人たちは、 これから主流(あくまでも市場の小さい-RWの中で)になる 4倍速メディアが使えないんだってね。
梶田語録
314 :硬派バンカラ熱血野郎 ◆yNNZPlYSK2 :03/12/04 14:22 ID:rYRDy/UM
この板に来てる香具師は変態ばっかりやろ!
ホンマにオナニーみせれる変態はおるんか?
smやっとる香具師らの「露出!」も口だけの変態や!
ホンマの変態がみせて!と言うオナクラ的な風俗はないやろ?
あるんやったらジャンル、流派を問わず熱く語ろうやないけ!
漏れはあくまでオナクラ的な露出変態を言うとるんやで!
ヘルスチックなバカ流派は書き込むなよ!
この感覚わかる変態は書き込め!
315 :硬派バンカラ熱血野郎 ◆yNNZPlYSK2 :03/12/04 14:37 ID:UvQlRnZL
>>313 あなたのような 香具師 はこのスレに来ないで下さい。
勘違いもいい加減にしてください。
おっと、今日はミントにいって オナニー見てもらおう。
なんだっけ?夕焼け番長とかいうのを思いだした。
「香具師」という単語にやたらのこだわりを見せてたこともあったような。
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 02:22 ID:tsg0gReL
「今年で17歳になったお兄ちゃん」スレッドでの「ニャハハ♪」ってのは お寒いにもほどがあるので何とかしてください。
トリップ外し忘れたままのレスってどこだっけ?
>>37 クスコ
Qちゃん終了スレだったのか・・・w
>>38 あのスレは長く保存した方がいいかな
Qの情報がいろいろまとまっているし
そういう意味ではこのスレッドが出来たのは好都合と言えるな。
>で、所有ドライブは何?
自作HTPC(ホームシアターPC) 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048666950/174-175 174 名前: Socket774 投稿日: 03/05/16 11:49 ID:Jw2pMZxb
私のHTPC環境です。
MB・・・・・・・EP-8RDA+
CPU・・・・・・・AthlonXP 1800+
HDD・・・・・・・シーゲートST340016A(40GB)
VGA・・・・・・・RADEON7000VE(ギガバイト製AV64S-T)
Memory・・・・・バルク(サムソン)
DVD-ROM drive・東芝SD-M1612
DVDcombodrive・リコーMP9200A
CaptureCard・・ピクセラPIX-MPTV/P1W Rev.B
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p1w/index.html Sound・・・・・SONICA(USBオーディオ)
電源・・・・・・SS-350FS
OS・・・・・・・Win2000Pro SP3
175 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/16 11:52 ID:XczToLQ/
>>174 ろくでもねーな。HTPCって名乗るのは明らかに間違いだ。
せいぜいコンボドライブくらいしかもってないヤシ>低スキル低能Q
( `,_ゝ´)クックック
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 19:04 ID:9lGfOt4q
44 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 19:22 ID:8aLgI8lq
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 19:27 ID:8aLgI8lq
>>45 さすがにそれはないでしょw
マニアックすぎるし、、、
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 20:21 ID:VeZDCqkI
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 20:24 ID:VeZDCqkI
>>41 >で、録画してるのは何?
RAMにアニメ
ろくでもねーな。
せいぜいアニメしか友達すらいないヤシ>低スキル低能RAM猿
( `,_ゝ´)クックック
>>23 の語録の中のこれ↓ 何かの替え歌に見えるんだけど元ネタはなんだろうか?
> 107 :パフォーマー鬼畜 ◆yNNZPlYSK2 :03/11/04 22:04 ID:???
> ずりネタなんて 気にしないわ
> エロ本だって ビニ本だって お気に入り
> 左手 ローション大好き
> 車内も社内も大好き
> 私は 私は オナニーオナニー
>
> 一人ぼっちでいるとちょっぴり寂しい
> そんな時こうするの 鏡を見つめて
> オナって オナって オナニーオナニー
> オナ禁なんて さよなら ねえ オナニーオナニー
.,,,,,,iiilllllll!!!!!!!!!!!!lllliiiiiiiiii,,,, ,,iillllllllll゙° `゙゙゙゙゙!!lliii,,,,, ,,illlllllllllllll, '゙llllllli, ..lilllllllllllllllllllllii,, ゙゙lllllii,,,、 ,,illllllllllllllllllllllllllllii,、 ゙llllllllll,: : ,lllllllllllllllllllllllllllllllllll: llllllllll| .illllllllllllllllllllllllllllllllllll゜ lllllllllll: ,lllllllllllllllllllllllllllllllll!゙、: : iillllllllll lllllllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllii、 .,,,,,iiii,iilllllllllll llllllllllllllllll!° ` ゙゙゙゙̄’ .゙!!!!!!llllllllllllll! lllllllllllllllll° .,iiiiillll,,, ._,,,,,,,,: :lllllllllll llllllllllllllll′ .゙゙゙!lwi゙l! : .l!!llll,,lトlllllllllll: llll: ゙llllllll: :ll: : : : .,illlllllll! ゙llli、゙lllllll: :゙l,、 llllll!!゙: .'!lli,,..゙lll,: `゙ly .llll: : ゙llllli,,llll、 ,,...,,,,: ..,,,ll: ..,lll゙ 'lllllll゙llll: : :゙゙'゙~゙l!l゙° :lll ,iil!!!゙゙`lllli、 : : ;;;;;;;;;;;: ;;;;;;;;;;: .,,il! 漏れが天下御免のコンボドライバーですが、何か? !llli, llll,,、 : ;;;;;,,,-'llllllll゙ケ;;,illl! `!llli、 .゙!lll,: : : ,,: : : : ゙゙l┯ll┛;,,illll, : :!lli: !llllllii、;;;;;;;;;;;;;;;: : : ;;;;;;゙゙゙゙゙!lii,, 'llli: .゙lllii、;;;,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; .゙!llii,,
54 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/09 22:21 ID:zjaPuVl8
PCもそろそろコピーワンスに対応する時が来るので、CPRMとVRモードに対応している RAMは最も有利になる。 HDCPと言うのだったっけ?CPRM対応PCの技術は?
>>49 >せいぜいアニメしか友達すらいないヤシ>低スキル低能RAM猿
難しいかもしれないが、人間に理解できる言葉で喋ってくれ。
今年は、パナがVHSとのコンボ機で一般層を取り込み、 東芝が今度の新機種で、スカパー視聴者を根こそぎ奪っていくだろう。 特に目立った機能がないパイオニアは今年で脱落かな? 恐らく、三菱や日立、ビクターと一緒に最下位争いだろう。 金の余ってる奴らは今年でBlu-ray移行だろうし、 普及機も高級機も、どちらにせよパイオニアの出番無し。役目は終わった。 ニッチ向けメーカーのパイオニア、ご苦労様でした。
(゜Q。) 自分が40過ぎて童貞であることまでバレて、今必死… ノ( )ヽ (←包茎猿必死) ノωヽ ID:8eF/bVl6 なら、5/20に梶田認定が出てる。ヽ(`Д´)ノ (。Q゜)つω キソタマドゾー (゚听)イラネ ノ( ) ←虚勢を張る去勢持た猿 ノ⌒ヽ (←キソタマ取れた痕) >なるほど、Qのは使い道がないから >いらないんだな。 (・∀・)このままじゃ絶滅だ!
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 23:05 ID:h/TgIM3K
DVD-RAM対応DVDレコーダーをサッカー選手に例えると 松下DIGAシリーズ ヒデ 東芝RDシリーズ 高原
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/09 23:14 ID:VeZDCqkI
プ カジタ認定も自演だってさ(藁
ID:PQM0aUhEの必死さを見る限りそれも通らなさそうなんだが。 ここ二三日キムチがどうとか言って必死になって逃げ回ってたのに 入れ知恵されて急に強気になる梶田っぷりが楽しい。
★ DVD±RWは再生できるが、DVD-RAMは再生できない機種 ★ 全世界で発売中のほとんどのDVDプレーヤー 全世界1億台のプレイステーション2 2004発売のBlu-ray Discレコーダー2号機 2005発売の次世代プレイステーション
> 全世界1億台のプレイステーション2 こういうウソを平気で言うから誰からも相手にされない童貞なんだよ。
一億台出荷したのはPSです。どんなDVDも再生できません。
只で入れ知恵したとでも思ってるのかねえ・・・w だいたいあの発言内容でQ認定されるっておかしいと気づかんのかな。 まあ、もうしばらく浸らせてあげるかなw
> 板&スレ違い
>
> 【Panasonic】オキシライド乾電池 Part.1
>
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084012602/ という書き込みから
> その後、Q何某のせいにしようと、◆yNNZPlYSK2 はQ何某が貼ったとされる
> AAをコピペした。つまり自演です。
> ◆yNNZPlYSK2=アニオタRAM厨そのものなのたっだ!!
> しかし◆yNNZPlYSK2を使ってしまったので、自分が30過ぎて童貞であること
> までバレて、今必死にQとかいう奴のせいにしようとがんばってます(藁
と繋げる想像力のたくましさはリスペクトに値するような気がしなくもないような
別にそうでもないような。
さて満を持して > 921 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/08 23:21 ID:5p/IATDt > じゃ〜これからは、便利な殻RAMを東芝が切り捨てたのかの議論をしようじゃないかぁ〜 このテーマで話し合いますか。当のID:5p/IATDtも交えて。
Qちゃんはブルレイレコがソニーからしか出ないと思ってるのかな?
ソニーすらDVD-RAM対応のブルレイ用ピックアップ発表したし、対応は時間の問題。
70 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/10 00:09 ID:k2Y8L8ER
>>67 発表された東芝の新RAMレコーダーはカートリッジ対応。
RD-XS33は東芝サムスンが開発したTSL-632というノートPC用RAM対応ドライブでも搭載したのだろうか?
でもPC用はあくまでもPC用。やっぱりAV用に別のドライブを開発したのだろうか?
東芝サムスンのスリムタイプRAM対応DVDドライブは次期ダイナブックとかOEM、バルク品として
出回るのは確実だが。
とうとうPSXは全く話題に上らなくなったねw アンチRAM哀れ
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/10 00:56 ID:4zP+Z3jI
これ↓ってほんとうでしゅか?
んじゃやっぱ、昨年末に累積シェアをソニーのスゴ録に逆転されて
あわてて新DIGA作ったせいで、パナの春モデルは持病持ちってこと
ですかねぇ。。
【修理必死】パナレコDIGAタイトル編集でフリーズする不具合
6月8日発表
松下電器産業株式会社は、DVDレコーダDIGAにおいて、制御ソフトの
バグによりHDDの録画番組の編集時に不具合が発生し本体が制御不能
になると発表した。
なおこのバグが発生した場合ファームウェアのアップデートでは対
応出来ず入院治療が必要だ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040608/pana.htm
>>72 リンク先を見たらすぐわかると思うのですが
頭が悪い方ですか?
すでに対応もとられているのに持病とは
何が言いたいのですかね?
煽るならもう少し賢く書いていただきたいですね。
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/10 01:21 ID:4zP+Z3jI
>この現象が発生すると修理が必要となるため、 >同社ではアップデートを行なうまではタイトル >分割機能を使用しないよう呼びかけている。 こりゃ痛いな 必死で付けた編集機能もつかえないなんて 欠陥DIGA(゚听)イラネ
>>72 ID:4zP+Z3jI
問題が無くなった話でしょ。
...って分かってて煽っているか。微妙に文章書き変えてるし。
聖者必死w
妖精のご尊顔を1024×768に拡大してみたんだが、どこかにうpできる所ない? 弱い鯖だとダウンしそうなほど禍禍しきオーラ全開なんすけど…
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/10 07:51 ID:oa9j/+jL
>>76-79 は自作自演がバレて、しかも30過ぎて童貞までバレた哀れなRAM猿
そして80は聖者・梶田。
だから「妖精」だってばよ。
なんでDVD機器みんなで互換性よく やっていこうとした時に「DVD-RAM」なんて 身勝手な規格の機器を発売するんですか? 自分だけが儲かればいいという、人間性最悪の規格といえますね、 「DVD-RAM」ってヤツは!!(ぷっ
…3年前の話か?
そのまんま「+」にその言葉をお返ししたいのですが。
>>83 お前はDVD規格策定の過程をおさらいしてみろ。
あれはエゴの歴史だ。協調性なんて期待する方が間違い。
そもそもRAMは書き換え型DVDメディアとしては最も歴史の古い存在なんだがな。
> 自分だけが儲かればいいという、人間性最悪の規格といえますね、
互換性が無ければ持た猿者はメリットを受けられないもんな。
自分の利益の為に、利用者にとって利便性の高い規格を否定するなんて人間性最悪ですね(w
> なんでDVD機器みんなで互換性よく > やっていこうとした時に 「うちの特許採用して。オネガイ。」 って散々、駄々こねて開発遅らせた挙句、 「やっぱ、やーめたっ!」 って言い捨てて、裏切った挙句、賛同企業募って新しく別の規格を作ったのに、 「これだけじゃ不味いね!」 ってまた言い出して、獲得した賛同企業を呆気にとらせ、 「二つの規格で仲良くやります」 と開き直った自己中企業S社なんてのもありますね。
>>66 えぇ〜!!あぶねぇ〜間違ってRAMにコピワン放送録画するとこだった!!
忠告ありがとう!!
>>70 マルチ乙。君の活動には一目おいているよ。これからもがんばれ。
89 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/10 20:43 ID:Ms3wBYGS
>>88 単にRAMに対応したブルーレイを買えばすむ事。
・・・誰に向かって言ってるんだ?w
買わないから安心汁
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/10 22:48 ID:4zP+Z3jI
> なおこのバグが発生した場合ファームウェアのアップデートでは対 > 応出来ず入院治療が必要だ。 嘘はよくないよ、嘘は…
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/10 23:02 ID:gTOIQS/x
>>93 これだけ圧勝していてもシェアは以前から落ちてるんだ。
まさに松下の独占市場だったんだな。
画像だけだと表示出来ないのか・・・・_| ̄|○
>>93 お前の節穴だと書いてない事まで見えるから不思議だな
俺には見えないよ
>>94 うそじゃないよ。バグが発生した場合は、修理必要。
発動前だとファームアップで対応できる。
>>95 ちなみにITメディアの画像は直リンできんよ。
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/10 23:18 ID:G1M+FkRU
>>99 いいかげん「ひっし」の間違いをなおせよ(藁
>>100 まあ、それは俺に言われても困るんだけどね・・・。
ちなみに真っ先にそれは指摘したんだが直してくれんのよねえ。
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/10 23:27 ID:4zP+Z3jI
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/10 23:30 ID:G1M+FkRU
>>102 だから「ひっし」の間違いを訂正する方が先だろ(藁
>>102 シェア減少って2%もないじゃん・・・。(1.6%ね)
ああ、それでも2002年度のソニーのシェアより
大きいから大事件か?w
カジタよ、このスレはもう大丈夫だからおまえは「40歳童貞」スレでがんばってくれ。
>>104 それに、販売台数自体は圧倒的に増している訳だから、松下も多少のシェア現象は気にしてない
だろうな。っていうか、気にするのは約半減の東芝や、同じく大幅現象のπなわけだが。
あぼーん
むしろ107宅内におけるシェアが知りたいわけだが
>>107 ペースったって、既にソニーのペースは落ちてしまってる訳なのだが。
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/11 00:15 ID:3ted93ip
それにしてもパナ機は春に出したばっかだってのに 相次ぐ不具合はもとより、東芝の新型RD発表のせいで まったくシェア稼げなかった落胆ぶりなわけだが・・
あぼーん
しかしここ最近カジタらしきレスが多いな。細胞分裂でもしたか?
>>113 断末魔なんじゃねーの?
43歳童貞じゃ先行き真っ暗ってみんな言ってるよ(藁
RAM厨の脳内時計が止まってるだけだろ。 端っこ歩けよ(プゲラ
116 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/11 00:33 ID:sM2h6fPp
松下のシェアが落ちようがどうでもいい。変わりに別のメーカーのRAMレコーダーが 売れればそれでよし。
>>111 >>相次ぐ不具合はもとより
だるまさんだるまさん
相次いだのはどんな不具合ですか?
しかし、パナがSONYの影響を殆ど受けていないことには驚いた。 東芝もπも…なのに。
WBSにおまいらの好きなキメラ総研の人出てるZO!
と持ったら録画したやつだった....orz
落胆ぶりって、誰が? もとより、も使い方変だぞ 無理して覚えたての言葉は 使わない方がいいよ、Qちゃん。
:l”””】 .,wwwwwwwwwwwwwri, :l .l: l: l: :l━━━━━━━━━━━=ョ .__l: :l_,l .l““““““““““l .l: :l ┃ .『 ̄ ̄  ゙̄l| ゙゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚” :l .』 ll゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚l: ll゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚l: .l .lレwry .,wrll: .,wwwww,,,,,,v,yxil: :l .』 .』 ┃ .』 』 .,F 《、.l: :l━━''''“゚”` ゙f,、 .』 』 .』 ┃ .』 』 .,「 .゙'ッl: :lョ : _ .,wr━'゚° 』 '゙''''''''''''''″ .゙''''''''''''''''° .l: : ,,l° ., l,,|||i゙√ '━'''“゚゚l: .』 ,,,,,,,,,,,,,,,,,, .,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 』 ,f° 、 :lx,fll .,、 _,,,,,,,,,,,,F 』 』 .』 ┃ .』 』 !, ,tl| 』 ..l" .l゙━'',,l: :lwrr━'''b :l .』 .』 ┃ .』 』 : ゙l,,l".l: :l .,l′ ..,゙“゚゚ ̄` : .,l: : 』 』 .』 ┃ .』 』 ` l: :l.,F ..,ll,,,,,wr=@:l'''''''゚'l゙゙匸 .』 '゙““““““ '゙““““““° :l :l .ll° ,《 』 lu,,,,,il° ゙,l! :l ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, l :l .l'n,、,F li、 ,l°ll,,,,,,,,』 :l,,,,,,,,,l :━━ ゙''″
>>116 別に欲しい機種を買うだけだからシェアなんざどーでもいい。
書き忘れたけど
>>124 のシェアは出荷台数に基づくものだから、
実売台数のシェアとは異なると思われます。
あぼーん
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/11 22:42 ID:CyNzwnZu
www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120040610500 なあこれってアンケート回答なんだろ? しかもマルチメディア総合研究所だよ あの録画も出来る25000円プレイシテーション2で一世風靡した西正の
15%前後でも利益でホクホク顔のπと東芝、22%オーバーでも赤字のソニー。 この違いはどこから来るのだろう?
「カジタ」とか「Q」とか書かれると ホントつまらないスレになるよね。 大体RAM厨は、つまらないけどねww
間違いなく言えるのはお前が 一番書いていると言うことだな。 ・・・書いてるというかコピペか。
RAM以外勝ち目なし
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/12 00:00 ID:LVgyJT+T
>>126 名前に「糞」という文字が使えるようになったらしい。
禿下は糞下に改名か?
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/12 00:24 ID:YeYHzZgt
>>134 だはは!DVD-RAMって日本以外ではマジ終了してんのな!だはは!
Qって禿下から糞下に改名したんだって。
そう言いつつ、Qじゃないフリをする梶田とおるであった。
本当の騙りが、自らそのことをばらすような事をする訳無いじゃん(w
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/12 01:44 ID:uLDNlJ0j
そもそもソニー板なのに捏造してまで必死にパナ叩いてる奴がいるのに萎え。
ニュー速板じゃ相手にされなくてスレッド埋まる前に落とされてしまって 彼の粗末な自尊心が満たされないからねぇ。
>>140 とゆうかなんでそんな所にそんなスレ立てたんだ?
お 前 は 馬 鹿 か ?
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/12 02:20 ID:hdR74mXM
敗走しますた
馬鹿かっていうか、馬鹿なんですよ。 きっぱりと。
>>147 は143=◆AGmgfciSGs へのれすな
SVR715だが何か? ってか応戦してただけ
ID:uLDNlJ0j 頭悪すぎ。 ソニーを叩いてる奴 = パナ信者 とか勝手に認定してるのが痛すぎ。Q並のアホだな。 「応戦」とか言ってるし(w まぁ「RAM脂肪スレ」に「報告」しに来てる時点でQそのものか。 自演ならもうちょっとうまくやれよ。 つーか、俺もクリポンユーザーだったが、 現状のソニーには擁護すべき点が見あたらない。叩かれて当然。 恐らく、今ソニー叩いてる連中の中には、相当数の「元ソニー信者」が含まれてるだろう。 近年、ソニーの凋落ぶりは目を覆いたくなる。
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/12 09:50 ID:q8P0yYCN
>相当数の「元ソニー信者」 ノシ
DVDレコーダー売れ筋ランキング
ttp://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/ 1. 松下電器産業 DMR-E85H (2004/4/1)
2. ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
3. パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
4. 東芝 RD-XS32 (2003/12/1)
5. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
6. 松下電器産業 DMR-E95H (2004/5/10)
7. 松下電器産業 DMR-E75V (2004/4/21)
8. 日本ビクター DR-MV1 (2003/12/1)
9. 東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
10. ソニー RDR-VD60 (2004/4/1)
とゆうか俺もどっちかツーとソニー信者だけどな 面白い物出してくれれば買うし でももう少ししっかりしてくれ 今はとっととHi-MD出せって言いたい
>134 +RWとRAMの争いで、-RWはアボーンですね。
156 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/12 15:33 ID:Z3gZ0Ify
>>153 さすがはソニーブランド、OEMなのにシャープのDV-RW200よりも上位。
ソニーのブランド力はやはり最強と言った所か。
なぜRDR-VD60の方がオリジナルのシャープより売れるのか?
「ソニーだからだ」。
ただそれだけだ。
まあ、ランキング見てたらソニーと東芝の差は詰ってそうだな。 この先はわからんが。
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/12 19:14 ID:NQcvjWnK
結局、CPUに力入れてるソニーが勝つ訳だが。 PSXのGUIをベースにして、編集とダビング強化した次期スゴ録が最強。 コアの部分に力入れてるメーカーが結局勝つんだよな。 てテレビで言ってたw
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/12 19:22 ID:NQcvjWnK
わずか数パーセントのDVDレコ普及率で勝ったも負けたも無いよ。 勝負はこれから始まる。 ソニーが鬼のレスポンスのレコを連発。 他社は今から家電用CPUの開発しても間に合わず、結局ソニーからCPUを買うハメになる。 でコスト競争で負けると。 これはBlu-rayの開発競争でも言える事で、ソニー製レコは高速レスポンスを武器に他社の追随を許さない 全くレベルの違う使い勝手良い商品を消費者に提供していく事になる。
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/12 19:25 ID:yQ66ckHB
電気食うレコなんて売れるか?
> ソニーからCPU 東芝からCPU
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/12 19:35 ID:NQcvjWnK
>>161 東芝のノロノロレスポンスから何も得る物はない。
あくまでPS2のCPUがそこに無いとPSXの様なレスポンスを実現するCPUは作れないのだよ。
PS2以降のPSシリーズのCPUっていうのは、 表向き東芝とSCEの共同開発だけど、 実際に作ってるのは東芝だって事を…
PS2のCPUレベルのCPUならいくらでもあるが。 まあ、デバイスさえ揃えとけばOKなんて、いかにもSONY的な考え方でむしろ感心する。
165 :
†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/06/12 19:43 ID:SOAaF7Jf
久々に呼ばれたから登場! いやーやっぱり4倍速書き込みは早いね! DVD−Rも海外産が60円、国産も190円程度と安くなってきた。 ソニーと東芝の新機種に期待してるんだけど、まだか? ソニーには、細かくレートを設定できること、東芝は録画したRを 他の機種で確実に再生出来るようにして欲しい。これら最低ライン のことが出来るようになれば、買ってもいい。 パイの710Hもさすがに安くなってきてる。6万円台中盤にきている。 今年の1月か2月ごろにHIVIで一番にランクインされてたから驚きだ。 パナやマイナーな会社ががんばってるからこそ、下がっている。
>>163 ソニーがPSXのCPUを自社開発していないというソースは?
まぁ〜脳内だろうがなw
アフォかコイツは。 っつか、アホだったのね。
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/12 19:51 ID:yQ66ckHB
PSXの起動って速かったけ?
PSXスレ行け > NQcvjWnK
udZHamoi 逃げたかw
うわっ、マジのアホが居る!
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/12 19:55 ID:wnnAu2fg
>>159 もう遅い。
DVDマルチ対応にすれば売れそうだけど。
PCではHDD、MO、フロッピーディスク感覚のRAM
が普及しつつある。
初心者にとってRAMの使い勝手は捨てがたい。
ソニーはPCでもRAMに対応してないので売り上げがよくないでしょ?
ソニーはPC・AV共にDVDマルチにしないと不利だね。
PSXのCPUはメニュー操作の早さだけに使われているらしいよ。
結局、RAMに飛びついた奴は単なる早漏だったてことでしょw
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/12 20:01 ID:udZHamoi
>>175 ふ〜ん。やっぱりPS2の半導体が無いとPSXの様な安価なCPUは作れないって事だな。
>>165 > 東芝は録画したRを
> 他の機種で確実に再生出来るようにして欲しい
無理だろ…
つーか、何処のメーカーの製品使っても不可能だ…
>>177 失礼なことを言うなよ。東芝とか松下
みたいな妙なドライブのレコと
一緒にしないでくれよwwwwww
>>178 何寝惚けた事言ってんだ、アニプレックスはR.O.D打ち切りでアニオタ敵に回したんだぞ。
>>181 >>178 は知ってると思うけど、
確かに糞煮のアニメ戦略は中途半端だと思う。
オタとガキのどっちも狙えないし、日本と外国のどっちでもはやらん。
中途半端だと逆効果になると思うぞ。
つーかメール欄 常に表示させとけよ
>>178 あれだけアニオタをゴミ扱いしてたのに…変わり身の早いこと(w
185 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/12 21:30 ID:R9K1HhPh
アンチRAMは以前のような狂気を取り戻せ。 どんなにRAM有利の情報に接しようとwらい飛ばすような力強さが最近無い。 どうした事か? 負け規格である(と考える)RAMユーザーに対する嘲笑。勝者の優越感。 自信に満ち溢れた書き込み。ネット越しにまで伝わってくる、アンチRAMのディスプレイを 前にしたニヤケ面。 とにかく勝ち誇ったような勢いが無い。 RAMは後数年で無くなるのだろう?だったら今こそRAM死亡祭り再開の時だゾ。 RAM負けは確定しているのならなぜおとなしくなったのだ。
>>178 メール欄見てなかったけど、いっぱい釣られたかな?
>>179 東芝はともかく松下のドライブが悪い?
寝ぼけてるのか?しっかりしろよ。
188 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/12 22:06 ID:R9K1HhPh
ここおよそ一年で覆った事実。 1、PC市場ではRAMは絶滅だ・・・・→NECと富士通がRAMに対応したDVDスーパーマルチドライブを採用 したので、RAMに非対応な±RW(デュアル)ドライブは少数派に。 2、±RWは16倍速になるのにRAM永久に1・5倍速のままw・・・・→5倍速になりました。 3、松下と東芝以外からRAMレコーダーが出る事は絶対に無く他のメーカーは すべてRWレコーダーを発売する・・・・→日立・ビクター・NECがRAMレコーダーを発売。 RAMレコーダーが発売。 4、PC用RAM対応ドライブは松下と日立LG以外から出る事は永遠に100%出る事は無い。なぜなら 他のメーカーはRAMに必要を感じておらず、対応させる気が無いから。 東芝なんてAVはRAMに対応だが、PC用ドライブは-RWだしね。この構図は永遠に かわらないw・・・・→東芝サムスンとティアックがPC用RAM対応ドライブを開発。 あとは 5、RAMメディアは松下とマクセル以外からは出ないw・・・・→を覆すのみ。 ビクターかTDKに期待する。メディア製造メーカーは海外メーカーは考慮せず。
アンチRAMはPSXがボロ負けしてから 迷走してるね。
>>188 >メディア製造メーカーは海外メーカーは考慮せず。
これは暗に国産ゼロの+R/RWを批判したものだろうか。
はいはい、当面日本に住み続ける予定なので 一向にかまいませんよ。 で、RAM批判とか言うのはそのネタしかないんですかね? 毎日何回同じようなコピペする気ですか?
193 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/12 22:37 ID:R9K1HhPh
>>190 いやRAMメディア製造は非OEMでは国内企業に松下とマクセル以外存在しない。
他は全て海外企業だからだ。
海外の工場を使用していようが国内企業の自社製品なら問題は無い。
だからこの2社以外から自社製RAMメディアを開発する日本国内企業が出てほしいのだ。
それが出来るのはビクターかTDKだ。海外生産でもいいからOEMじゃない物を作って
いただきたい。
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/13 00:27 ID:o1969yOF
いんや!RAMは頑丈だから安心だ!耐久性がいい! がっちりケースに入ってるし、がさつな人でも安心。
「カートリッジ入りDVD-RAMはヘビーデューティである」とか言うと なぜか彼の耳には「童貞」という言葉が聞こえてしまうので、 それで彼はこんなにもカートリッジ入りメディアを憎悪するわけです。
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/13 00:40 ID:o1969yOF
むき出し至上主義。うーん!かっこいい。
で、ID:NQcvjWnKはソースを出されて敗走した訳ね。 こいつ、この前の殻脂肪厨だったりしてな。
でRAMに撮りためて将来、再生出来なくなって 何が楽しいの?ま、あんたらの勝手だけどね(ぷっ
撮りませんとも、ええ
童貞学園Q
哀話君も別にその発言だけ切り取って電波とかいわんでも やつはいつも買い電波を放ってると思うのだがw っていうか哀話君も放ってるんだけどね。
ていうか、デジ至のレスをいちいち読んでるやついるのか?
>>197 あのソースは大分では東芝とSCEIの協業。
長崎ではソニーが単独でEE+GSを量産できるというソースなんでしょ?
だったらNQcvjWnKの言ってる事が正しい。
>>203 斜め読みだけはしてるよ。半分くらいは。
時々吹き出しそうに笑えるのがある。
(内容的にはいたってどうでもよい)
最近は、喧嘩したくてうずうずしてるようだ。
>>204 製造と権利は別問題かと。
まあその問題はばかばかしいのであまり突っ込みませんが。
>>205 だねえ。本人は認めないだろうけど。
哀話とデジ至の決定的違い 哀話=持た猿=Qと同類 デジ至=DVDレコを持っている=皮先と同類
>
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085333465/643 >ま、RAMユーザーの大半は「たまたま欲しいレコがRAM系だった」と言うだけだしねぇ。
>使ってみたらRAMの方が便利だった、と言うのも普及した要因だけど。
ちょっと違うでしょう。
「たまたま安かったレコが松下だった」。
あと、RAMが便利だから普及したというのもちょっと分かりませんね。
一体何を基準にどれだけ普及したとお考えで?
こーゆー脳内ソースの妄想レスに腹が立つわけですね。
自分が便利だと感じた=世間もそうだ
自分が使ってる=世間もそうだ
デジ死レスの典型で馬鹿丸出し。
>今年辺りは続々と次世代への移行組が現れるでしょう。
次世代にしても、圧倒的主役はHDDなんですよねー。
実態は。
ここでもバカの一つ覚えの規格論争が続くと思うと呆然です。
>>213 そりゃ藻前が自分の出したデータが理屈に適ったデータだと思ってるだけだろ。
誰も藻前のソースを理に適ったものだと思ってないから喪舞は叩かれてるんだよ。
藻前のソースが理屈に適ったデータなら誰も何も言わんか賛同するよ。
なんでこれだけ叩かれるのか気づけよ。藻前のソースに賛同してるヤシが
殆ど居ない理由を考えろよ。
それが解からなかったら二度と書き込みするな。
持ってないヤシが持ってるヤシと肩を並べて話をしてる時点で、
藻前は大間違いな存在だ。
>>214 ちなみに
あなたが「理に適ったものだと思ってない」あっしのソースとは
具体的にどれで?
>>212 >「たまたま安かったレコが松下だった」。
現在、E85HよりHX8の方が安いにも拘わらず、E85Hの方が売れている。
何故?
>>217 藻前のレス全部。
215も最たるものだ。
Rの伸びとHDD+DVDレコの伸びに相関関係があるなら、
なんでRAMがシェア取るんだ?
Rが主で今のレコが流れてるんなら、パイオニアでもシェア1位取れた筈だろ?
逆に、パイの方がR4倍だぞ?何で取れないんだ?
説明してみろよ。
>
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085333465/662 勘違いされてますね。
>どうしていつも、HDDで編集するからRだけで十分って自分の想像する範囲以外の
>使用方法を想定しないの?
レスをよく読んでいただければ誤解だと理解されるでしょう。
「あっしの想定する範囲」には当然書き換えメディアを使うケースもありますよ。
当たり前ですが、それら凡て組み込んだ上でレスしてますので。
>
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085333465/668 むちゃくちゃなレスですが。放置するのも何なので反論を。
サイキンこーゆー失笑ものの屁理屈レスが出てきたわけです。
「書き換えメディアは何度も繰り返し使われている」
「-Rは一回きりだから売れて当然」
(もし書き換えメディアが使用数で-R以上あるのは当たり前と
本気で考えて居られるのだとしたら、論外ですので今回は放置)
まぁ簡単に訳せばこーゆー事ですね。
下段は事実なので問題ないですが問題は上段。
果たしてそうでしょうか?
ちょっと考えられない理屈ですね。
HDD搭載のDVDレコではHDD使用が圧倒的な前提にあるわけで
保存ソースをそもそも書き換えメディアで行う動機がない。
飽きるほど反論したVHS代替えの書き換えメディア使用などは
ほとんど有り得ない話なんですね。
まぁ可能性としてはあるでしょう。数枚の書き換えメディアのみ使うケースなど。
ただ、一般論としては「保存は-R」。これが常識だと思いますがね。
不思議なんだけど、実際フィールドワークすれば当然の認識って事が
分かりますよ。ヒキコモリとその取り巻きに囲まれてチャ、世間の感覚
わかんないんでしょうか。
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/13 09:21 ID:BnNDM+fF
フィールドワークだってよ! ハハハ イキデキネーヨ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ . ( ´∀`) < あほか ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン . (つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ .) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○, (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ タッテラレネーヨ ワハハハ
>>218 レスをよく読みましょうね。
現在の話の文脈が
>>212 の何処にあると?
>>219 ┐(´ー`)┌
>>220 まず徹底的に勘違いされてるようですが
>なんでRAMがシェア取るんだ?
この一節、具体的に何がどれだけシェアをとってることを指してるんですかね。
ちなみに
「-Rだから」「-RWだから」「RAMだから」
というメディアの視点から購入を考えてる人は極めて少ないと思います。
初心者スレを観るまでもなく、分かりませんから。
結果としてHDD搭載DVDレコでは「メディアによる選択」は無意味で
不毛なわけで、どうでもイイ話になってるわけ。
>>223 やっぱ藻前はアフォだな。
これ以上関わるの面倒だ。
だが、逃げたと思われるのも癪だからこの内容にだけはレスしてやる。
藻前はRがシェア取ってるって言ってるんじゃないのか?
Rがシェア取ってるんなら、むしろR焼きに適したパイを選ぶんじゃないのか?
Rが普及した結果として松下のレコが売れてるって言うのはあまりにも変だぞ?
むしろ、Rが普及してるんならパイが売れると思わんか?
何でパイが売れないんだ?
もしも売れない理由がパイのレコの機能だとして、
松下のDIGAのドライブがR/RWだとしたら売れたと思う訳か?
過程ってのは、議論の為に使う。否定できる余裕があるモンだ。
だが、藻前は議論以前に自身の考えを主軸にして、
その他より上のつもりで話をしてる。
どうやったら使った事が無いヤシが使ってるヤシに講釈できるんだよ。
自分の脳内ソースで講釈垂れるな。藻前よりも使ってるヤシの方が解かってる。
そんな話に付き合ってられる程オレは暇じゃない。
ついでに
>>215 にレスつけるが、
何でRが伸びてるか、答えは簡単だよ。PCのDVD-Rが焼けるドライブが
だいぶ普及してるからだよ。
DVD-Rはリッピングに使われてる。DVD-RWもね。
だから、リッピングばっかりのヤシにはDVD-R/RWでいいんだろう。
でも、レコ使っててリッピングなんか興味ないヤシにはRAMが使いやすいんだよ。
226 :
225 :04/06/13 09:36 ID:/WiziIjE
急いでて間違えた ×過程ってのは、議論の為に使う。否定できる余裕があるモンだ。 ○仮定ってのは、議論の為に使う。否定できる余裕があるモンだ。
>>224 >point換算で売れてる売れて無いを判断している問題外の厨房でした。
>その後gfkの極めて具体的なソースが出てくるわけで、
なるほど、この点についてはよく分かった。
では、「直近」の「販売数」の具体的なソースを出してくれ。
お前がいつも出してくるGfKのデータはちょっと古いからな。
せめて今年に入ってからのデータでお願いな。
>>227 ここのヤシ等だけじゃなく、その他のところのRAMレコスレのヤシ等にも
自分で聞いてこいよ。
そこでRが主って言ってるヤシが大多数なら藻前のソースを認めてやるよ。
信じてるんじゃなく、事実オレがそういう使い方してて、ここのスレのヤシ等も
そういう使い方してるから言ってるんだよ。
そういう意味じゃ、この言葉も脳内ソースかもしれんが、藻前の言った言葉よりも
まだ信憑性はあるだろ。
事実、そういった使い方してるヤシが結構いる事が事実なんだから。
あと、オレの問いから逃げるな。
これ以上オレはレスしないからな。
,__
B■∧
>>206 スマソ
(゚ー゚*) ノコリノレスハヨルニデモ♪
>>227 >DVDレコの販売数(世帯普及率)が急伸している現在
世帯普及率のソースくれ
>仮に、今年度のメディア消費を考えたとしてあなた
>書き換えメディアの割合減らないとお考えなんですか?
>逆に-Rのシェアが堕ちるとでも?
今年度はどうか分からないけど、将来的にはコピワン番組が増えてくるから、
家電レコにおける-Rの消費量は落ちてくるよ。
相変わらず哀話lAGtFwQk はウゼェけど、今日に関しては
しなくてもいいのにわざわざ哀話を召還した
>>206 を「氏ね」と
思ったな漏れは。
>>227 あ、書き忘れたが、パイ使ってるヤシは多分Rが主だろう。
多分としか言えんが。
オレがRAMレコに言及したのは、RAMレコ使ってるとそういう使い方になる
って事を言いたかっただけ。
R/RWレコなら、RもRWも実質使い方が一緒になるから、Rでも同じになるが、
RAMとR/RWは実質的に使い方が全然違う。
よって、Rの消費が多いのはパイ使ってるヤシとPCのリプという事になるかも知らん。
R/RWに関してはオレの憶測だから、実際は知らん。
だが、RAM使ってる身としてはこれが事実としか言えん。
違う意見で「そうか」って思えるものがあれば変わるが。
>>230 人に聞いておいて残りは夜にでもかよ。
やっぱり藻前は議論しに来たんじゃなく、自分の勝手な考えの講釈
を垂れに来ただけのヤシだな。
何度も言うようだが、使ってないヤシが使ってるヤシに講釈垂れるな。
レスしなくていいから二度と来るな。
>>211 >買う買わないは二の次なんですね。
哀話がどんなに正しいことを今後言い出したとしても
この発言がある限り何の説得力もない。
AV機器だろ?家電製品だろ?買って使わないでどうする。
フロムエーのCMの魚みたいだよな。
だめだ、哀話のカキコを読んでも全く頭に入ってこない。 きっと脳が非論理的な文を拒絶してるんだろうな。 まあアレは放っておくとして、昨日は久しぶりにゆっくり時間を取れたので 積んであった録画済みのRAMメディアにタイトルを入れまくってた。 これをRでやろうとしたら、HDDに全部保存しておいた上で焼かなきゃならんので HDDがパンクしてただろうな。いやぁ、リライタブルメディアは便利だなっと。
>>211 >「違うでしょ?」と殴るのがモチーフですね。
どちらかと言うとお前が袋にされているように見えるが。
ボコボコにやられた後で「今日はこのぐらいにしといたろ」
と言う池乃めだかのギャグに通じるものがあるw
>買う買わないは二の次なんですね。
今までで最強の「買えない」理由だなw
>>229 RAMレコーダを買うと-Rの利用比率(枚数ベース)は下がる傾向にあるね。
他人に番組を渡す場合か、一枚ムダにしても我慢できる番組に使ってる。
DVD-Videoの規格に縛られる・デジタル放送(コピワン)対応不可・再利用不可の
弱点が気になってRAMが主体にならざるを得ない。このへんは個人の事情によってさまざま。
でも、哀話もそのうち気づくだろう。実際に使わないとわからないでしょうな。
>>236 この発言は、「荒らし」宣言と見なしてよろしいかと。
買う意志の無い香具師は責任を負う必要もないし、所詮部外者でしかない。
それがわざわざAV板までやってきて粘着レスを続ける正当性がどこにあるのか。
>>239 みんなが「プレイヤー」しか持っていないならRに焼く
必要性があるのは当たり前だが、現在のようにみんなが
「RAMレコーダー」を持つようになれば、RよりRAMを
利用することになるのは当然過ぎる話なんだよなあ。
持た猿の哀話には理解できないんだろうけど。
HDDと-Rが主体で、リライタブルの規格を考慮しないのであれば、 もっと-RW規格採用機が売れているはずで、人気のあるメーカーが強いと思うんですが? -Rはほぼ全社採用なので、-RWとRAMの売れ行きがハードもメディアもほぼ同じになりません? 特にPSXはDVDレコーダーの、-RW機の普及モデルを「SONY」の名を冠して売ったのだから、 発売前から様様な情報誌や新聞が騒ぐ程で、DVDレコと言えばPSXと言われる状況になってた筈。 ならば、シェアは逆転してる筈。 上記とは全く関係ない話ですが、 思うんですが、哀話氏の理想とするDVDレコーダに一番近いのが「PSX」では? 取り貯めと高速ダビングを主体にし、リライタブル規格は(自社提案規格を) アップデートで対応する時点で、ある意味、リライタブル規格はどーでも良いと 考えてる点は、哀話氏の考えに近い気がする。
PSXはDVD自体をどーでも良いと考えてる機種なので少し違う
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/13 12:08 ID:f3GbfmHt
HDDと-Rを主体に考えると、そうとう工夫した使い方にならざるを得ないと思うが・・・。 まず、保存をどうするかでつまずく。HDDは見たらすぐ消す用途に使える。しかし、-Rに 記録したらそれで永久保存版だ。「とりあえず保存しておく」用途はどうすればいいのか。 その保存にも重要度のレベルがあるだろう。頻繁に使い回すかもしれないし、保存してから 数ヶ月経過して「やっぱりイラネ」となって使い回すかもしれない。保存するのかしないのか、 決断をすぐに下せる人でないとHDDからいきなり-Rへと移すのに抵抗を感じるよ。決断できずに 消さずにいるとHDDに番組がどんどん貯まり残り容量が減る。こうした不安感を払拭するのが 書き換えメディアの存在。売り上げランキングやスペックの比較だけでは「ユーザーの心」まで 踏み込んだ意見を述べることはできないだろう。こんなこと、実際に使わなきゃわかりません。 VHSの延長線上にある使い方を想定するとやっぱりRAMかRWは必要となる。 -Rの価格が安いといっても、気軽に使い捨てにする気分になれないのが一般人だ。
244 :
206 :04/06/13 13:16 ID:5Z9iJ+Nl
>>232 正直スマンかった。
俺が思うに哀話君って、自分と違う意見の人をすぐキ印呼ばわりするとか、
レスに窮したらしょーもない顔文字を貼って具体的に言及せずに逃げるとか、
そういった独善的なレスさえなければ結構おもしろいことを言ってると思うから、
別スレでも立ててそこで好きなだけ議論したらいいと思うんだけどどうだろ?>哀話君
結構おもしろい? 正気か?
>>244 そうだね。「持た猿による持た猿のためのDVDレコ講座」でも立てたらいい。
おもしろ・い 4 【面白い】 (1)楽しい。愉快だ。 (2)興味をそそる。興味深い。 (3)こっけいだ。おかしい。 (4)(多く、打ち消しの語を伴う)心にかなう。好ましい。望ましい。 (5)景色などが明るく広々とした感じで、気分がはればれとするようだ。明るく目が覚めるようだ。 (6)心をひかれる。趣が深い。風流だ。 三省堂提供「大辞林 第二版」より きっと(3)の意味だな。
ふと思ったが、哀話って-RAMを “殻が付いて何回か書いたり消したりが出来るだけの-Rモドキ” って勘違いしてるんじゃないか?
>>248 香具師の思考回路は分からんが、その可能性はあると思う。
その定義だと殻以外は土RWの方が近いと思うんだけどね。
RAMは容量制限があるだけのHDDという点になぜ目を背けてるんだろ。
貧乏だから?
というより互換性のないRWとしか思ってないと思うよ。 Qもそうだが。
>>249 >RAMは容量制限があるだけのHDD
それなんだけど、以前、ヤツの出現直後だったから1年くらい前になるかな? ヤツがPCに
USB接続の外付けHDDを繋げてるということだったので
「おまえはなんで外付けHDD使ってるんだ? DVDレコでRAM使うのもそれと同じ理由だ」
みたいな質問をしてみたことがあるんだけど、返ってきた答えは
「便利だから使ってる」
とのことだったよ。
もうね、その時点でコイツは議論なんてする気がないか、する気はあっても知能の制限で
できないヤツなんだとわかったよ。
それ以降は、からかって遊ぶ対象としか認識してない。
相変わらず、頭沸いてるなー、哀話w 自分こそ、現実から目をそらしてるくせに。 ・今は6:4位でR優位だけど ・gfkのおじさんもR大躍進って書いてる! ・やった!俺の予想通りRAM、RWは不要だ!やっふーーー! って感じだろ? これのどこが、結論から導き出してない理論だ、ばかw >高い書き換えメディアを使う必然性が無いからです。 これもいつもいうけど、Rを使う必然性は?って質問への 回答になってない。なのに回答はいつもこれ。 あんな、逆に考えて欲しいんだが ・なぜ、RAM、RWはRより高いのでしょうか。 世の中、HDDの便利さなどまだまだ信じませんて。
>>251 ああ、議論する気がないのではなくて
結論を持って乗り込んでるから、
聞く耳持たないだけですよ。
本人はそうは思ってないようですが。
Rのシェアが大きなものになっていくと信じてやまない青年ですよ、彼は。
あ、ところでケンはXS53が欲しいらしいよ。 ただし、 511 †ケン† ◆kiM4qXVHAg New! 04/06/13 14:27 ID:usekaE8O XS53欲しいね。やっとスカパーにも対応したか。この時を長いこと 待っていた。8万〜10万ぐらいになったら買うかな。
>>249 やっぱりその可能性は強いですよね。
個人的には、
-Rは根本的に信頼出来ない(紫外線照射でパー、無劣化書き戻しが出来ない)
HDDは構造的に信頼出来ない(速度,容量は申し分無いものの、ショックに弱い。所詮テンポラリ)
とすると、-RAMを選ばない理由が見つからないんですよね。
哀話君はHDDのバックアップをHDDでするらしいからね
基本的に哀話はバカなのでDVDの構造や規格を理解できません。 VRとVideoのフォーマット差すら理解できず、 ましてや+規格の成り立ちなんて理解不能です。 両面殻RAMとDVD-Rを比べて「高い!」と言ったりしている時点で、 哀話の知能なんぞたかが知れてます。 要するに、哀話理論というのは、 一回しか使えない使い捨ての物と、「再利用できる物」の区別がせずに、 「普通のデジタルカメラより、使い捨てカメラの方が売れてるから、 使い捨てカメラの方が普及してる! 高価なデジカメなんて使う奴は基地害!」 ……というのが「哀話理論」です。持た猿の嫉妬ですな。
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/13 20:15 ID:GTAStQf+
>>244 あのうすら馬鹿が立てたスレのことを知らんのか?
馬鹿のあしらい方を知らないのなら余計なことをするな(w
ま、そもそもこのスレがQや哀話を隔離するためのスレなんだがな。
Qなんかスゲェだろ、アニオタアニオタと騒ぐくせに、
隔離スレからアニオタスレに出張すらしないんだぜ。
チキンどもに隔離スレを与えておけば板全体が平和になる。
ケソがπスレに引きこもってくれてせいせいしてたのに、
あの馬鹿がRDに本気で興味を持ち始めたら
伝統のあるRDスレも終了必至だな(w
なんか微妙で返答に困るレスだな。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 流石の私も堪忍袋がブジネス寸前です。
\__ ______________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━
キ印デジ死、逝って良し
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085486229/153 >いや結構自分の思っている通りですが。もちろん完全にそうだとは言わないがね。
↑
結構・・・
↑
完全にそうだとは・・・
脳内ソースの妄想基地外のくせに、なに偉そうに。
調子に乗ってる様なので、近々袋叩きにしてやりましょう。
,__
iii■∧ /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━ ∧∧
⊂ つ ∇ (゚Д゚,,) (゚Д゚;)
| |┌─┐ /⊂ ヽ /⊂ ヽ
〜| ||□| √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
∪∪ | | || ━┳┛ || ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ====∧==========
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|彼って毎日どっかどっかでレスしてるよね。りあヒキコモリ?
\____ ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 少なくとも真っ当な日本人じゃないのは確実だな。
\_______________________
おっ哀話だ!DVDレコは買ったのか?
哀話が嫌ってるという一事だけで、デジタル至上主義者を応援したくなる。
童貞によるSEX講座の始まりです。
>>13 馬鹿丸出しの零価値ソース。
>>16 >-RWは相変わらず低調、衰退傾向は明らか
イマダにRWだのRAMだのに拘ってて楽しいようですね。
相当時代に取り残されてる無人島生活されてるのかと。
>>54 この程度のレスはいいんだけど、脳内ソースの垂れ流し辞めてね。
低能RAM凶徒の荒らしデジ死さん。
>>95 >これだけ圧勝していてもシェアは以前から落ちてるんだ。
>まさに松下の独占市場だったんだな。
大事な点は、
なぜ「松下がここまでシェアを獲得できたのか」と
「どうしてシェアが堕ちてきたのか」の事実認識でしょうね。
>>260 ・デジ至上的理論
「いや結構自分の思っている通りですが。」
「もちろん完全にそうだとは言わないがね。」
・哀話的理論
「今後はこうなるでしょう。」
「それは過渡期だからです、今後は〜となります。」
「そうなるとは言い切れませんよね?」
「今後はどうなるかわかりませんよ。」
どっちも無ソースの妄想であることは同じだろうが(w
実際使ってる者から言わせてもらうと、シェアって全く気にならない物でもないけど、 ゼロ近くにならない限りはそれほど気にする必要もない物なんだよ。
>>265 1.6%落ちたくらいで厳しいですなw
そりゃ、参入が増えりゃ落ちるでしょ。
ソニーも少しは本腰入れてきてるし。
>>265 >馬鹿丸出しの零価値ソース。
「どのように無価値なのか」を説明しましょうね、基地害さん。
>イマダにRWだのRAMだのに拘ってて楽しいようですね。
>相当時代に取り残されてる無人島生活されてるのかと。
未だにDVD-Rに拘ってて楽しいようですね。
半島での生活は楽しいですか? 速く日本語を習得してくださいね。
>この程度のレスはいいんだけど、脳内ソースの垂れ流し辞めてね。
>低能RAM凶徒の荒らしデジ死さん。
脳内ソースの垂れ流し辞めてね。
>大事な点は、
>なぜ「松下がここまでシェアを獲得できたのか」と
>「どうしてシェアが堕ちてきたのか」の事実認識でしょうね。
大事な点は、松下が累積シェア40%だと言う点と、今持って圧倒的シェアだということ。
そしてシェアが落ちたのは年末の一ヶ月間だけで、また復帰していることと、
売り上げの3割がVHSとのコンボ機であると言う点でしょうね。
270 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/13 21:20 ID:d+7gB2yE
>>265 おおスマンスマン。
>>54 はDTCPの間違いだったよ。コピーワンスに対応したPC
の規格は。今年から来年にかけて出るんじゃないですか?
>>159 >わずか数パーセントのDVDレコ普及率で勝ったも負けたも無いよ。
>勝負はこれから始まる。
基本的には同位ですね。
松下信者は累積シェアで「圧倒的」なんて無様にほざいてますがワロ。
ま、昨年と今年で相当「流れ」変わっちゃうでしょう。
松下の経営陣が「シェア50%」を目標にしたときにゃ呆れましたよ。
市場のつるし上げ喰らって責任問題。
>>185 狂気はあんた。
>>188 ┐(´ー`)┌
「・・・・・・・・・・・・・・・で?」
>>193 一つくらい具体的なソース出したらどーなん?
272 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/13 21:23 ID:d+7gB2yE
元気ですかーっ1!! 元気があれば何でも出来る。 元気があれば仕事も出来る。 仕事をすればお金も入る。 お金があればRAMレコーダーだって買える。 迷わず買えよ買え分かるさ。 行くぞーっっっ!!! 1、2、3、ラァーム!!!!
>>271 >ま、昨年と今年で相当「流れ」変わっちゃうでしょう。
今年に入って既に半年が過ぎましたが、
依然として松下の勢いは全然変わってないのですが。
>松下の経営陣が「シェア50%」を目標にしたときにゃ呆れましたよ。
シェア40%の企業が50%を目指すのは当然の事ですが。池沼?
>市場のつるし上げ喰らって責任問題。
┐(´ー`)┌
>一つくらい具体的なソース出したらどーなん?
先に君が出すべきでつね。
>一つくらい具体的なソース出したらどーなん? これはきっと笑うところ。 全然おもしろくないのはご愛敬。
>>267 MAC POWER誌のコラムだったかな?
「自分が使い続ける限り、シェア0になる事は無いんだから気にする必要は無い。ある朝突然消滅する事は無いんだから。」
て言葉が載った事が有る。
まあ買ったからには使い倒せば良い訳で、シェア云々は
「それがどうした!」
位に思っておけば宜しいかと。
俺が見てる時に哀話が湧いてきたのって初めてだ。今度は逃げるなよ。
277 :
267 :04/06/13 21:30 ID:imjc+esQ
俺もMACユーザーだからその言葉はよーく分かる。
>>271-272 いかん、腹抱えて笑ってしまったw
いいなあ、デジタル至上主義者は別の時間が流れてるw
>>271 >松下の経営陣が「シェア50%」を目標にしたときにゃ呆れましたよ。
>市場のつるし上げ喰らって責任問題。
まあ、その程度で責任問題なるならソニーはどうしますよ?旦那。
市場のつるし上げって・・・w
280 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/13 21:34 ID:d+7gB2yE
>>266 それについてだが、我が予想では5倍速RAMは今年の3月から4月ごろに出ると
予想していた。が6月になってしまった。5倍速に対応はしたが、思ったよりも遅かった。
それからビクターのRAMレコーダーや日立のRAMレコーダーの一部がカートリッジに非対応
だったのも完全に思惑通りではなかった。
日立からRWレコーダーではなくマルチレコーダーだったのは予想通り。
RAM対応製品が増えるとの我が予想は結構思ったとおりになりました。
(日立のRAMレコーダー発売、東芝サムスンのRAM対応ドライブ、5倍速対応以上が前から言っていた主な予想
ちゃんと出ましたでしょ?)
完全に予想が当たったわけではない。先ほども言ったようにカートリッジ非対応レコーダーの増加、5倍速
の遅れなど。個人的にはそれほどうれしくない事もあった。
だから全てが(完全にそうだとは=完全に思惑通りには)当たったわけではないという事。
>>205 いやーさぶいぼ立つほど、ムカつきますね。
しかも名無しでレスしてるから余計腹立ちます。
近々徹底的にレスするつもりですんで、恐らく彼は逃げ回るでしょうけど
あっしのレスの前に即死でしょうね。
>>206 なるほど、読ませて頂きますた。
特に感想無いですね。あたりまえだから。
まぁデジ死に紹介したいような部分としては
>DVDビデオは、前年比120.1%と増加。録再機が前年同月比
>178.4%と好調で、DVDビデオの52%が録再機となり、
>レコーダがプレーヤーを上回った。録再機のうち約7割がHDD搭載型。
>再生機は同89.0%に市場が縮小。VTR一体型がそのうち約4割を占めている
↑こうした
事 実 認 識
ですね。
ここまで決定的なソースでてるのに、まだVHSとの一体型やら
単体機信者がおるわけで、盲目としか言い様がないですね。
282 :
デルピエロ :04/06/13 21:36 ID:N5W1V8jn
突然すいません。ビデオデッキをもらったんですがチャンネル設定の地域番号がわかりません泣 誰か神奈川県川崎市の番号を教えてください
>>281 別に信じてるんじゃなくて、売れてるんだから仕方ないでしょってだけで。
そらあーた、「HDDはすばらしい!」ってだけで売れるんならマーケティング要りませんぜ。
>>280 ところでどこで名無しでレスなんかしてるの?
285 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/13 21:42 ID:d+7gB2yE
VHSは偉大なり!!!! VHSとのハイブリッドは省スペース。レンタルビデオだって見れます。 ダビングもワンタッチで簡単簡単。初心者にもお勧めします。 ただVHSの性能は複合機と割り切れば問題ないレベルです。 最大の問題はチャプターの分割を行うと、レコーダー単体では再び元通りに出来ない事です。 CM大全集が非常に難儀する・・・・
そろそろQが「世界でRAM脂肪」コピペをひっさげて登場しそうだな
>>281 >特に感想無いですね。あたりまえだから。
へぇー、GfKのDVDレコ売れ筋ランキングに、VHSのコンボ機が4機種ランクインするのが当たり前なのか。
まぁ、哀話に「まーけてぃんぐ」なんて理解できるはずも無し。 何しろ「HDDはHDDでバックアップするのが簡便」とかいうような奴だぜ? リスク管理やセキュリティ管理にまるで無知。 絶対に企業の重要なポストには就けないタイプの存在だ。 つーか、HDDとDVD-Rをマンセーしてる癖に、松下に噛みついてる哀話って真性の池沼か? 松下がHS1を出してくれなきゃ、ハイブリレコなんて流行らずに市場から消えただろ(w πやソニーがリーダーシップとってハイブリを広めてくれたとでも思ってるのかね? 東芝のRDだって、コアなファンが支えてくれたからこそ広まったのであって、初心者に優しいレコではなかった。 「松下が頑張ってくれたから、HDDとDVD-Rがレコで使えるようになった」 と言っても過言じゃないのだが。育ての親を罵倒し続ける哀話って一体……
つーかさ、このスレ 〜終了〜 しようよ
哀話流掲示板の使い方 ・ズリネタを探す(会話の相手がいない) ・連続で書くだけ(自分が気持ちよくなることだけが目的) 普通の使い方 ・質問し、意見を書き、他者の考えも理解しようとする(相手を想定している) ・自分だけでなく、他者の意見も尊重する(一緒に気持ちよくなりたい) 哀話って本当に異性と深いつきあいをしたことないような ふいんき←(? をかもし出してるなー
>>289 ホントはそうしたいのだけど、それはそれで困るのですよ。
ホイホイ。
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/13 21:47 ID:Gqeia/jj
1〜2%は誤差の範囲だと思うけどな。 あれはほぼ増減なしと見るんだよ
294 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/13 21:48 ID:d+7gB2yE
E150VとDR-MX1の二機種が同じような値段のよりHDD容量の多い機種より 売れれば、VHSの魅力はHDD増量程度では補えないと言う事が証明される。
>>288 パナはタイトル毎レジュームがないので、哀話君はお気に召さないご様子です。
てか、どうせ買えないんだから関係ないだろ、って感じだけどね。
296 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/13 21:50 ID:d+7gB2yE
こんなこと言っているけど本当はE75Vじゃなくて、E150Vの方が欲しかった。 でも待てなかった・・・・・
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/13 21:54 ID:f3GbfmHt
>>295 ああ、そういやそうだったっけ(w
しかし、ハイブリを「絶賛」している癖に自分では買わない、使わないってのは……
完 全 に 詐 欺 師 の 手 口 だよなぁ。
「この世界限定品は素晴らしい商品でございます。買わない人は後悔しますよ。」
(まぁ、私は買いませんがね。)
「このサプリメントはダイエットに効果てきめん。使わない人はバカ。」
(まぁ、私は使いませんがね。)
こんな感じで。
それに、買ったユーザーが自分の物を絶賛するのはある意味「当たり前」なんだよね。
デジ至上も、皮先も、ケンも、ある意味「自分が欲しかった物を買ったから自慢したい」
と言う、根元的な欲求を外に出してるだけの事。(まぁそれがウザいとも言えるのだが)
で、哀話やQはそれを「異常だ」と断言するが、
普通に考えて「持ってない癖に絶賛してる」方が異常。
そんな事をするのは悪徳商法のセールスマンくらいのものだ。
HR-X5が壊れかけで困った〜〜〜〜って言ってる友人(もとAVヲタ、 今はそれほどでもない)からDVD系へも移行したいんだけどって相談 されたんで DMR-E150V 1点オススメしたら、出荷日に買えるよう予約 したらしい。 今からS-VHS録画するつもりはないんで、それでかまんらしい。
300 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/13 21:59 ID:d+7gB2yE
>>271 >松下の経営陣が「シェア50%」を目標にしたときにゃ呆れましたよ。
日立はシェア10%、パイオニアはシェア20%、東芝はシェア30%を目標にしてますが何か?
俺から見ると、デジ至は確信犯(誤用)に見えるんだけどな。 Qや哀話等のアンチRAMに対するカウンターウエイトを意識的に演じてる感じ。 っつーのも、デジ至のアジテーションの隙間からは正気が見え隠れするんだよ。 もう少し徹底しないとQや哀話の真性狂気には対抗できんよ。 まぁ奴等と同等になるってのは、あっちの世界に足を踏み入れる事を意味するんだが。
>>302 あえてやってるのとそれしかできないの違いね。
選択肢の有無。
>>301 更に言えば、ソニーはシェア5%だったかの時にトップシェアを目指すとか言ってた記憶が。
まぁ確かに瞬間最大風速では達成したみたいだが、
所詮はマラソン大会でのともの生き様レベル。
305 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強) :04/06/13 22:13 ID:d+7gB2yE
RAM叩き叩きは面白いぞーーーっ。 と性格の悪い私でした。
>>305 まぁ空気読んでほどほどにな。
君はやればできる子だ。
できないのも居るみたいだが。
哀話って消えたの?それとも210番代の反論を必死で考えてるの?
>>305 確かに面白いでしょうし、引っ掛かり易いのも事実でしょうが、
有る程度御自重された方が宜しいかと、小官は愚考致します。
>>304 喩えて言えば、磨けば光るダイヤの原石を「こっちの方が眩しく輝くぜ!」とばかりに
バーナーで火を付けてしまった感じ。
…わかりづらいか。
>>302-303 それもあるが、「願望」と「妄想」の差だよ。
どんな人間も願望があるが、強い妄想は狂気でしかない。
デジ至上のは「こうなって欲しい」「〜 だったら良いなあ」と言う、
「個人的願望」であって、それ以上の物ではない。
あくまでも「RAMが普及すると良いなぁ」と言う感想文にすぎず、
自分自身が「世間一般の代表選手」だと妄想してはいない筈。
ところが、哀話やQは、自分の願望をさも「世間一般のマジョリティ」
であるかのように「妄想」するのが痛いのであり、狂気を感じる所。
「自分の考えこそが世間一般の代表的意見なのだ」と言う傲慢さが浮き出ている。
しかも、反論されると「俺は正しい。愚民は黙れ。」とでも言わんばかりの罵倒レス。
「ひきこもりの独裁者」的な臭いがするね。
312 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/13 22:44 ID:Q5ZMm5DU
>>298 ケソは「自分の買ったもの自慢したい」んじゃないぞ。
ただの荒らし。
(自称)π機購入以前からDVD-RAM機関連スレを荒らしていたし、
(自称)π機購入直前にはスゴ録スレも荒らしてた。
πスレでも「嘘つき」呼ばわりされてウザがられてなかったか?
他にもグラベガスレでD-VHSに対して悪口雑言を吐いたり。
ケソは役に立たないただのクズ野郎だよ。
あれ、哀話君もういないの?
いつものレス終了宣言がないけど、慌てて逃げちゃったから忘れたのかなw
>>260 >調子に乗ってる様なので、近々袋叩きにしてやりましょう。
袋叩きは独りじゃできませんよ。
>>271 >
>>193 >一つくらい具体的なソース出したらどーなん?
とか偉そうに言ってるけど、哀話君が自分で探してきたソースって何があるの?
よく引用してるGfKのソースも元は他人が貼ってたやつだし。
童貞クンがSEXを語るにはデータ収集が必至だからな。 でもレス終了宣言はしてくれよ、哀話よ。俺がおまえに対して唯一評価してる点だからな。
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/13 23:15 ID:UQkuzbOn
>>209 >簡単ですよ。
>高い書き換えメディアを使う必然性が無いからです。
>>212 >あと、RAMが便利だから普及したというのもちょっと分かりませんね。
>一体何を基準にどれだけ普及したとお考えで?
ポカーン。哀話君マジで成長0なんだね…。
何か買って見ろよ。コクーンの中古でイイからよ。
君はどうでもいい。 ホント、空気の読めないヤシだな。オマエは。
哀話を待っていたらQが来やがった。 ところでこの二人が同時に来たことってあったっけ?
DVDレコーダの売り上げ台数がDVDビデオ専用機及びVTRを越えてその内の7割程度を DVD-RAM対応機が占めるというのに普及してないって無理な話だと思うよ。
>>319 哀話的に言うと、
「RAMレコが売れているからと言って、RAMが売れている訳ではない。」
……と言う結論になるらしい。
しかし、「じゃあ、RWレコはRAMレコより売れてないのだから、
RWはRAMよりもっと使用率が低いんだよな?」
……と言う問いかけには哀話は答えてくれないのだった。
哀話理論は穴だらけだ。
そもそも「リライタブルメディアは無用」と言う主張なのに±RWへの言及が無いし、
立てたスレ名もRAMを罵倒する文句だけで、±RWへの言及が一切無いのはおかしい。
322 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/13 23:41 ID:mWi10p3Z
326 :
†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/06/14 00:25 ID:npi9TapN
お前らいい加減に大人になれよw シャープのハイビジョンレコや芝の XS53などの高級機は出てるが、まだ高いし機能が万全とは言えない。 まだまだ発展途上だな。XS53はまだ出てなかったか? 今年前半にHIVIで評価1位だった710Hも6万前半まで来ている。でも 今の時代160GBごときじゃ大したことないか。俺も正直期待はしてるが まだまだ俺の要望は満たしてないのがほとんどかな。 とりあえず最近の機種は画質が全く期待出来ないので、4倍速R焼きで 画質がいい77Hをオリンピック用に購入予定。値段も4万中盤で買えるから お手ごろ。
>>324 あのグラフは
PC用ドライブの数なのか、レコーダーの数なのか
それともメディアの数なのか、誰か知ってるか。
おお、3バカそろい踏み!
>>329 レコーダー生産台数ってかいてるやんけ。
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/14 00:35 ID:kyv6Gaie
そろそろ必要だと思いますので、 ワロタ、禿同 ワロタ、禿同 ワロタ、禿同 ワロタ、禿同 ワロタ、禿同 ワロタ、禿同 ワロタ、禿同 好きなだけお使いください。
Qじゃないだろう。 …あの書き込み癖から一人思い当たる人物がいる。 カジタは最悪板のお灸がえらく効いたらしくいま逃亡中だから。 この週末、奴がいつもコピペ爆撃してくるスレ群、全然伸びてないでしょ?
>>326 XS53は高級機ではない。所詮XSシリーズだし。
値段だけ見たらおまえにとっては高級機かもしれんが。
しかし相変わらず†ケン†のレスは貧乏臭いな。
次に芝が出す高級機なら「RD-X5」になるに決まってるよなあ。
340 :
†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/06/14 10:55 ID:ekTcRa88
価格コムでさえ16万するのに高級機ではないかw 貧乏臭いとか そういう問題じゃない。今の機種が満足いく機能をそろえているか どうかが問題だ。 俺はレコがもっとたくさんの機能をつけてくれて、 買ってから何一つ不満のない機種だったら喜んでお金を出す。 今まではそんな機種がないから、糞に高い金を出せなかったに過ぎない。 パイもパナも新機種は大したことなさそうだし、ソニーはまだまっとうな 機種を出さない。俺が求めてる機種がない。俺の満足いく機能がないやつに 高い金は出せないね。値段に見合ってたくさんの機能がついたら買いだ。
値段が高かったらそれだけで高級機ってのは余りにも短絡的過ぎやしないか? だいたいその考えで行くとお前が6万円前半とか言ってる710Hは普及機になるぞ。
何が「最近の機種は画質が全く期待出来ない」だ。 馬鹿め。 お前は画質がいいからなどと言って510Hを買ったという設定になってるのだろうが。
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/14 14:17 ID:ubRdn/mw
漏れはXs53の機能で8割方満腹なので買うつもり。 正直に言え、16万なんて出せないよーって。
「俺の要求を満たす機能を持ったものを出せ」 とまでいうんなら、せめて予算枠は取っ払えよw 赤ん坊じゃないんだから
345 :
DMR-E85H使い :04/06/14 16:35 ID:QjMceAG+
DVDレコーダーもう一台欲しくなったよ。
しかし、いっつもQや哀話の相手してると ケンですらまだマシに見えてくるな。 こいつは単にバカで厨房なだけで 基地害ってわけじゃないから。
ただし妄想癖があるけどな
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/14 22:54 ID:letHo296
> 同社では、アップデータの公開とアップデートディスクの配布により対応する。 > アップデートディスクは同社ホームページと、専用フリーダイヤルにて受付る。 > アップデータのダウンロードにはシリアル番号の入力が必要となる。 機能性文盲の方ですか。
カジタ注意報 ID:NLAQ1gzw 本日、少なくとも4つのスレで「ワロタ」の一行レス 未確認のスレを含めるともっと出没していると推察される 極めてカジタ度強し 警戒されたし
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/15 17:16 ID:qzi8bgra
いやね、俺は東芝機なんか買いたくなかったんだよ。 だけどネットワークに対応してるのって、それしかなかった。 もっと選択肢があればいいのにって思うわけよ。 俺的にはRAMなんて再生互換性ゼロに近いから (iBookやPowerBookで再生できないし) RW機を買いたかったわけよ。 となるとスゴ録よりやっぱパイオニアでしょ? パイオニア+ネットdeナビ搭載機つくってくれないかなぁ
>351 ネットdeナビ搭載してる世代のRDなら 全ての機種でDVD-RWも普通に使えるやん。
X3はダメだぞ
>>351 iBookでもRAMリード可のモデルは有るみたいだがな。
最近のノート用DVDドライブの多くは松下ドライブを使ってるから
読めるノートは多いはずだが。ファームでRAMリードを殺してる某Sのは無理らしいけどな。
パイオニアでネット周りは期待するだけ無駄じゃないか?
PCのノウハウのないメーカーが簡単に手を出せるものじゃないだろ。
ドライブにまともなノウハウが無い芝のドライブもうんこって事だ罠w
東芝も回転系弱い訳じゃないんだが、ことDVDドライブに関してはなぜかトラブル抱えてるな。
>>354 漏れはPBG4のドライブをUJ-815Bに換装してウマー
あと、パイオニアも昔MAC互換機出してたんですよ…
358 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/15 21:30 ID:8LvU2PV+
サンヨーの新しいのはどうなのさ? 早見とかどうなの??
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/15 21:34 ID:+8fJKwYd
>>351 パソコンでRAM読めないのはソニーだけだろ。
パソコンでRAM読めないのはソニーだけだろ。
パソコンでRAM読めないのはソニーだけだろ。
今時1万円だせばDVDマルチドライブ買えるよ。
とコピペに反論してみた。
とりあえず、この言葉をこのスレに添えておきます。 R A M 厨 必 死 だ な w
今時一万も出すなら200GBのHDD買うよ
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/15 21:44 ID:+8fJKwYd
>>360 まじでコピペだぜ。
まじでソニーぐらいだRAM読めないのは。
>>357 知ってますよん。
デスクトップの横置き型で、本体前面にスピーカが付いてたと思った。
だけどマザーから社内設計かは怪しいし、
レコだとTRONかlinuxだろうから技術流用は厳しいでしょ。
それ以前に当時の技術者がまだ社内にいるかどうか。かなり昔の話だし。
PowerPCどころか68040時代だったような。
で、
>>356 には是非とも博識ぶりを披露してほしいところだが。
なんだよ本当に-RW厨だったのか このスレも37とは-RW厨も極悪だ。 RAMって〜終了〜だねスレはまだ終わりそうにないな。
問題はいつスロットローディングレコが出るかのような気がする
>>369 そういえばそんな物あったねえ
すっかり忘れてたよw
いくらHDDなしとはいえ、仮にもDVDレコの予約数じゃないよなぁ… 本当にVHSビデオの感覚で考えてあるんだね(それでも少ないが)
>>371 鳴り物入りでの登場だったのに
まさか発売から半年でリアルに忘れられてるとはな(w
375 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/16 20:14 ID:SDTSdeUs
>375 誰一人として同情レス付けてないのが笑える。
378 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強) :04/06/16 21:31 ID:NaZTJWsD
三洋はやはり-RWレコーダーだったか。
必死だな>デジ死
━━━┓ ┏━━━┓ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┣━━┳━ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃
━━━┛ ┗━━━┛ ━━┛ ━┛ ●
■■■■■■■■■■■■■
・・ ■■■■■■■■ ∧
||| ■■■■■■■■ / ';,
||| ■■■■■■■■ / ';
■■■■■■■■/ ;
/ \
/ ┛┗ |
| ○ |´ ̄`| ○ ┓┏ |
| | .| |
| / | |
ヽ ノ__ | /
\ /
/ ヽ
/ ヽ
| |
>>378 >>285 >>294 >>296 >>300 >>305 いい加減自慰レスやめれや、このメディアひきこもりのキ印が!!
うぉ!何かリアルタイムで湧いてる!!
381 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強) :04/06/16 21:44 ID:NaZTJWsD
>>214 >誰も藻前のソースを理に適ったものだと思ってないから喪舞は叩かれてるんだよ。
よくわかりませんが、具体的に「何処がどのように」理にかなったものではないと?
例のソースをどう否定されると?
>藻前のソースに賛同してるヤシが殆ど居ない理由を考えろよ。
これもよくわかりませんね。
賛同してないヤツノ方がほとんどいないのが事実ですので。
>>216 >デジ至は荒し専門。
彼は論外ですね。
http://www.2ch.netに極めて不適当な荒らしです 。
>>218 何度も言いますけど、売れてる売れてないの基準は
「何に対してどれだけ売れてるのか売れてないのか」というモノサシがなければ
意味がないわけ。
>>219 チラシは事実でしたし、こち亀の引用はまぁネタ半分ですが客観性確保のためですよ。
>>220 >Rの伸びとHDD+DVDレコの伸びに相関関係があるなら、なんでRAMがシェア取るんだ?
さて・・・
>Rが主で今のレコが流れてるんなら、パイオニアでもシェア1位取れた筈だろ?
一体いつになったら「レコのシェアとメディアのシェア」を錯覚してる厨房が
消えるんでしょうかねぇ。
RAMがシェア取る?
(゚Д゚)ハァ?ヒィ?フゥ?ヘェ?ホォ?
>>225 >藻前はRがシェア取ってるって言ってるんじゃないのか?
ちょっと違いますね。
>だが、藻前は議論以前に自身の考えを主軸にして、その他より上のつもりで話をしてる。
自分の考えを軸にする理由は簡単ですよ。
ひたすら一般論を語ってるだけですので。
>何でRが伸びてるか、答えは簡単だよ。PCのDVD-Rが焼けるドライブが
>だいぶ普及してるからだよ。
AVメディアにおける-Rの伸びについて考えれば直接的には
HDD搭載のDVDレコが普及したことが圧倒的に主因でしょうね。
あなたの指摘は「まぁどうでもいい事」ですね。
384 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強) :04/06/16 21:55 ID:NaZTJWsD
アンチRAMには熱したフライパンで踊る猫のようになってもらいましょう。
秋元康氏の意見は客観性確保と称して称揚し、 自分の妄想に従わないと荒らしと称して切り捨てる。 全く素晴しい御見識です。
ID:qKtm4Smtさんへ PSXがあなたにぴったりの機種です。買いましょう。
>>228 >では、「直近」の「販売数」の具体的なソースを出してくれ。
>お前がいつも出してくるGfKのデータはちょっと古いからな。
>せめて今年に入ってからのデータでお願いな。
まぁこれはそのうち出てくるでしょう。
大事な点は、ソースの具体的数値共に、その愚弟的数値から来る分析ですので
販売店に逝っても初心者スレ、各種専門機種スレみても一目瞭然で
-R使用が圧倒的に一般的な事実がありますんで
まず間違いなく昨年のデータ以上に書き換えメディアの割合減ってますよ。
断言しても良いですね。
HDD搭載DVDレコが全盛ですので。
>>229 >そこでRが主って言ってるヤシが大多数なら藻前のソースを認めてやるよ。
個人的な使用について云々逝っても仕方ないわけで。
あっしは「一般的にHDD搭載のDVDレコが主流でしょ?」
「HDD搭載DVDレコでは-R使用が一般的でしょ?」とレスしてるだけ。
これを否定するとはちょっと信じられませんね。
あなたあっしの具体的に出してるソースの数値をどう説明するわけ?
単体機思想から脱却できない基地外ですか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | .,__. | │
| | iii■∧ | │
| | (#゚Д゚)つミ |
| | / ⊃ノ | | ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ∧,,∧
ミデジ死ミヒィィ!
>>384 ⊂ ⊂ミ
⊂ ⊂ ,ミo
ちょっと風呂入ってきます。
>>231 以降は後ほど。
あんさー、哀話くんがよく 「メディアとレコの区別が・・・」っていうのは 理解するけど、そもそもハードの話をしてるところに 乗り込んできたのは他でもない、君、哀話くんだぜ? そこんとこ、よろしく。 あと、gfkのソースは、何度見ても Rが6割、RWとRAMの合計が4割だよ、っても無視するの君じゃん。 あと別のキメラだかのソースを引っ張ってきたら キメラを池沼呼ばわり。 議論する気ないならやめれば? 最初から、デジタル至上〜だけタタイとけばいいじゃん、好きに。
>「HDD搭載DVDレコでは-R使用が一般的でしょ?」 二ヶ国語放送をそのまま録画出来る様になったらまたどうぞ。 ・・・あっそうそう、その時は紫外線にも負けない強い子になれるといいね!
哀話が普段通り恥の上塗りをしているな(プゲラ
>>393 無駄無駄。哀話にとって都合の悪いソースなんて無視されるに決まってるでしょ。
あるいは客観性がないとか屁理屈こねて見ないふりするだけ。
哀話ー? RとRAMとRWの値段そんな変わらなくなったから、 おまえの理論死亡な。(2倍速、当地方比)
396 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強) :04/06/16 22:38 ID:dsYTyIqC
E75Vを持っているのだが、VHSからDVD-RAMへのダビングは便利だ。 電源を入れてからの軌道に時間がかかるのが少し難点だが、DVDレコーダーとしては 大満足。 あとタイトルの分割がされたのを再び結合できないのが難点。 CMの大全集を作ったが、70近くのタイトルになってしまい、いちいち要らない部分を消去するのに困る。 何かいい方法ないですかね?
哀話理論の致命的な欠点は 自分の経済状態を世間一般の標準レベルと勘違いしてるところにある。 今時ハイブリレコさえ買えない哀話の経済レベルは『 底 辺 』。そこんところ勘違いすんな。
>>396 PC用にパナのRAMドライブを買えばいい。添付のMovieAlbumなら結合可能。
プログラムの並べ替えもできるしタイトル入力も簡単でマジお勧め。
399 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強) :04/06/16 22:44 ID:dsYTyIqC
DVD-RAMで気に入った点はコピー防止にカートリッジのライトプロテクトが 私用できるのがいい。 誤消去(よほどの事が無いとありえないが・・・・)の心配もこれで無し。 その上本体の機能であるディスクプロテクトも更に設定している。 VHSもダビングしてだいぶ処分できた。 昔に取りためた番組を省スペースで置き換えられる。 便利な世の中になったものよ。
400 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強) :04/06/16 22:54 ID:dsYTyIqC
>>398 おお実はLFD-340JDを既に持っているのだよ。ただこれまではPCのデータの
保存にしか利用していなかった。あのFD感覚が非常に使いやすくてね。
そうだなそろそろPCとの連携も考えておくべきか。
MovieAlbumを今まで使っていなかった私は宝の持ち腐れですかね。
それはそうとSE4と言うのが出たそうだが、変える価値は有りますかね?
自分のはたぶん初期型でSEもついていないので。
マーカー挿入とか微妙に言葉が違いますね。
>>231 世帯普及率 2003 DVD
でググってみてはいかがでしょうか。
>今年度はどうか分からないけど、将来的にはコピワン番組が増えてくるから、
>家電レコにおける-Rの消費量は落ちてくるよ。
その可能性はありますね。
ただ指摘されている「将来的」がいつになのかがpoint。
あっし的には「デジタル放送」は視聴者の積極的ニーズになってるとは現状
とてもとても思えてませんので、「かなり当分」-Rが主流でしょうね。
>>233 >あ、書き忘れたが、パイ使ってるヤシは多分Rが主だろう。多分としか言えんが。
恐らく致命的に実態を読めていない低能と思います。
6752だろうが6502だろうがどこだろうが、HDD搭載レコでは-Rが主なんですよ。
>>400 結合とタイトル入力は340JD添付のでもできるから、取り敢えず使ってみ。
並べ替えが必要ならSE3からだからバージョンアップが必要。
SE4にバージョンアップするのも良いが、俺はパナ製殻対応5倍速マルチドライブを待ってる。
多分バンドルされるだろうからね。
>>234 >何度も言うようだが、使ってないヤシが使ってるヤシに講釈垂れるな。
誤解されてますね。
>>236 >哀話がどんなに正しいことを今後言い出したとしてもこの発言がある限り何の説得力もない。
( ゚Д゚)ポカーン。
信じられないことレスしてますよ、あなた。
>>237 そういう使用方法はありますね。
ただ、トテモじゃないけどそれが一般的とは思えません。
みんな-R使ってますので。-Rばかり売れてますので。
>>238 >どちらかと言うとお前が袋にされているように見えるが。
>ボコボコにやられた後で「今日はこのぐらいにしといたろ」
>と言う池乃めだかのギャグに通じるものがあるw
なるほど。
ただよくレスを読まれると分かると思いますが、あっしの「言い分」に食ってかかる
真性はホンの一人かふたりなんですね。
しかも無様でちょっと有り得ないような反論をしてくるんです。
よく読まれればわかりますよ。
狂人は自分の異常性を疑う能力がないのだと言われるが、 それは本当かも知れないね。
>>239 >RAMレコーダを買うと-Rの利用比率(枚数ベース)は下がる傾向にあるね。
気になる一節ですね。
一体どこのソースを基にレスしされてるんでしょ?
「下がる傾向にあるね」と断言されているようですが、まぁ間違いなく脳内ソースを
元にレスされてるんでしょうね。
電波は困りますね。
>弱点が気になってRAMが主体にならざるを得ない。このへんは個人の事情によってさまざま。
そうですね。そういう使い方もありますし理解できます。
一般的には「弱点がありつつも安さで-R使用、特段書き換えメディアを使う意味がない」
ということでしょう。
>買う意志の無い香具師は責任を負う必要もないし、所詮部外者でしかない
http://www.2ch.netの存在を否定されてるようなレスですね 。
>>240 >「RAMレコーダー」を持つようになれば、RよりRAMを
>利用することになるのは当然過ぎる話なんだよなあ。
開いた口がふさがりませんが・・・
脳内でもなんでもいいんですけど、なぜそのような思考になるのか
マッタクモッテ不可思議としか言い様がありません。
>>403 君の理論は、昔はRすらも要らぬというHDD偏重だったが、
>>209 >簡単ですよ。
>高い書き換えメディアを使う必然性が無いからです。
>>212 >あと、RAMが便利だから普及したというのもちょっと分かりませんね。
>一体何を基準にどれだけ普及したとお考えで?
まったくもって何を基準にしてるんだい?
>>406 哀話の基準は哀話本人。
奴の感性や価値観は世間一般に通ずる絶対的な基準らしいぞ。
奴の脳内限定の話だがな。
>>243 屁理屈の極みのようなおかしなレスですが、せっかくですので反論を。
>HDDと-Rを主体に考えると、そうとう工夫した使い方にならざるを得ないと思うが・・・。
工夫?ハニャ?
>まず、保存をどうするかでつまずく。HDDは見たらすぐ消す用途に使える。しかし、-Rに
>記録したらそれで永久保存版だ。「とりあえず保存しておく」用途はどうすればいいのか。
HDDに録って保存し再生するでしょう、恐らく何度も再生すると思います。
それでもナオメディア保存を考えたときに、なぜ「書き換えメディア」で無ければならないのでしょうか?
-Rで済む話。
でもって、以下
>その保存にも重要度のレベルがあるだろう。頻繁に使い回すかもしれないし、保存してから
>数ヶ月経過して「やっぱりイラネ」となって使い回すかもしれない。保存するのかしないのか、
>決断をすぐに下せる人でないとHDDからいきなり-Rへと移すのに抵抗を感じるよ。
最後の一節は同位。そーゆー事もあるでしょう。共感できる一節。
しかしながら、上の二行は相当疑問ですね。
そもそも「HDDに保存」という概念が抜け落ちてますね。HDD保存は圧倒的に再生が便利なので
必ずといっていいほど行います。
その上で、なおも保存を死体にも関わらず、そこでもなお「もしかしたらこの先見ないかも・・」程度のソース
をいちいちメディアに移す可能性がどれだけあるか疑問ですね。
その程度ならHDD保存でまかなえるでしょうし、仮に-Rを使用したところで
「安さ」により「無駄」という価値観は半減されます。これは100円ショップ商品と同じ考え。
大体根本的におかしいのは、書き換えメディアを主で使用となると、値段もそうですが
それ以上に、いちいちメディアの入れ替え〜再利用が限りなく面倒くさいと感じるからですね。
哀話は読解力も低下してきているようだし もう末期だな。
410 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強) :04/06/16 23:15 ID:dsYTyIqC
>>402 どうも助かります。
5倍速でカートリッジ対応か。出たら間違いなく買います。
フームE75Vは主にVHSからのダビングで重宝していますが、編集機能はPCには及びませんね。
当然と言えば当然だけど。
でもまあ買ってよかったよ。レンタルビデオも引き続き見れるしね。
おいおい、わしはDMR-E80とXS30を保有しとるが >RAMレコーダを買うと-Rの利用比率(枚数ベース)は下がる傾向にあるね。 というのはいかがなものか わしはRAMはせいぜい20枚位しかもたんがRはもう300枚作成したぞ 今後もRAMを増やす予定は無い
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | そろそろ眠いので。また後日。 \__ _________________ \( 》 / ̄ ̄ヽ《/ ̄ ̄\ /  ̄ ̄ / ̄ | | | ,__ | \\__iii■∧ チナミニ、デジシサン、アンタスレチガイヨ。 ヽ  ̄ /(+゚ー゚) ヽ / |⊃旦~ \__∧__/〜( つつ
>>408 日本人は保存を好むんですよ。
コクーンの失敗からも明かですね。
アメリカのTVみたいにグルグルグルグル同じ番組ばっかりやってるわけではありませんし。
しかし、哀話くんのこの根拠のない自信はすごいな。 ソース、ソースと叫び、利用者の実感は無理。 ・・・クタタンを思い出したw
>>413 あと、家族でレコを共用している場合も保存は必須になるよな。
誰がどれだけ録画するかも解らないし、見てない番組を間違って消されてしまうかも知れない。
そんな時こそテンポラリとしての書き換えメディアは不可欠。
ところで哀話は「高価な書き換えメディアより安価なライトワンス」とか言ってるくせに
テンポラリ保存に-Rを使えと言う。複数回使えばかえって高くつくのにな。
それと、不要になった-Rはゴミにしかならないんだが、ゴミを増やすのは嫌、と言う人は山ほど居る。
ま、使わなければ生じない悩みを持た猿哀話に理解しろと言っても無理か。
>>415 すでに国産2倍速ならほぼ値段変わりませんとかいってもスルーされてますが。
>>382 >こち亀の引用はまぁネタ半分ですが客観性確保のためですよ。
秋本の脳内のどこに客観性があるのだ?
>>238 >>どちらかと言うとお前が袋にされているように見えるが。
>ただよく攴を読まれると分かると思いますが、あっしの「言い分」に食ってかかる
>真性はホンの一人かふたりなんですね。
反論している香具師が1、2人しかいないと思っているのか?
哀話理論に同調する真性が1、2人というのなら分かるが。
>>383 > 自分の考えを軸にする理由は簡単ですよ。
> ひたすら一般論を語ってるだけですので。
自分の考えが一般論だと言うな。
また何しに来たんだ哀話は・・・ 哀話に何て言われようと、ユーザーは自分の好きなように メディアを選び続けるだけなのに・・・
相変わらず公共の場でオナニーするのが大好きだな・・・。 ついさっきまで押し掛け厨に生活を荒らされた人のログを見てたけど、 哀話にも同種の臭いがプンプンするな。
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/17 00:07 ID:0hzjcdyP
/ /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、 K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ / −RWの互換性がRAMより劣ると宣伝しよう i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、... | −Rは1年で消えると宣伝しよう ! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l< 歯向かう奴はすべてコピ厨と決め付けよう! .i、 . ヾ=、__./ ト=. | RAMの悪口を言う奴はQだと決めつけよう! ヽ 、∪ ― .ノ .,! \ なぜならRAMを買わせることこそが正義なのだから!
自演乙
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1068894316/556 556 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/06/16 22:17 ID:LgpVfJR3
>で、録画してるのは何?
RAMにアニメ
ろくでもねーな。
せいぜいアニメしか友達すらいないヤシ>低スキル低能RAM猿
( `,_ゝ´)クックック
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080018000/373 373 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/06/16 22:05 ID:LgpVfJR3
/ /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ / −RWの互換性がRAMより劣ると宣伝しよう
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、... | −Rは1年で消えると宣伝しよう
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l< 歯向かう奴はすべてコピ厨と決め付けよう!
.i、 . ヾ=、__./ ト=. | RAMの悪口を言う奴はQだと決めつけよう!
ヽ 、∪ ― .ノ .,! \ なぜならRAMを買わせることこそが正義なのだから!
?
何故、哀話が消えるとQが現れるのだ? まっ、まさか!?
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/17 00:57 ID:n2O3eqQN
>>411 べつに一般論を語ったわけじゃないのよ。
お願いだから、哀話みたいな世間知らずと一緒にしないでおくれ。
ほとんどRAMにしてるAV板住人の体験談をよく聞くから。
自分もその例に漏れずRD-X2、X3、DR-M1をRAM主体で使ってる。
哀話は、やっぱり見当違いなレスしかしない。DVDレコユーザー同士にしか
判らないような、微妙な雰囲気を知らないんだよ。おとなしくしてろ。
一般的には、「安い-Rで済ませたい」が、弱点が気になるし不便だから
「便利なRAMも使う」わけだよ。ライトワンスと書き換えの比率が6対4くらいに
なるのは十分納得がいくところだ。自分はそこまでケチじゃないんで、
RAM主体(9割以上)だけどね。
>>425 俺もRAM主体だな。
RAMメディアは100枚超したけど、Rはレコ導入時に数回試し焼きして以降使ってない。
最初のレコがHS1だったからRメディアの使い勝手が悪かったせいもあるが
HDD内と同じ状態で外部保存できる利便性と安心感は捨てがたい。
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/17 01:10 ID:n2O3eqQN
ライトワンスと書き換えの枚数だけじゃ実態を見通すことはできない。 購入者と購入比率の分布と相関関係を算出し、更に録画の頻度とHDDを含めた メディアの利用比率と枚数のデータも必要だ。何が軽々しく「一般的」だ? それと、PCにmp3を貯める感覚でハイブリを考えてる?容量が小さすぎ。メガとギガの 違いくらい理解してほしい。使ったことが無いからわからないんでしょうな。 TVの画面に、保存したタイトルが数10個並んだ状態を見ればわかるよ。HDDを過信するなよ。 100円ショップだって、利用の実態はどの程度なんだ?哀話の部屋は100円ショップの雑貨で いっぱいなのかな。
>>411 、
>>425 や
>>426 は実際のハイブリレコ所有者で、自分の使い方や感想を述べている。
人それぞれライフスタイルが違うんだから、使い方や考え方も異なっていて当然。
それはハイブリレコ所有者なら誰しも、程度の差はあれど実感出来ることだと思う。
それなのに哀話は、自分の脳内での使い方が一般的で正しい使い方であると暴論を振るう。
実際のハイブリレコ所有者の使い方を否定し、自分の考えを押しつけようとしている。
我々ハイブリレコ所有者と、持た猿者である哀話との間には依然深い溝がある。
哀話がハイブリレコを買うまで、その溝は決して埋まることはないだろう。
>>403 >ただよくレスを読まれると分かると思いますが、あっしの「言い分」に食ってかかる
>真性はホンの一人かふたりなんですね。
釣りなのかも知れないが、哀話が本気でこう思っているなら相当頭がヤバイ事になっている
まあ、哀話の頭がヤバイのも、読解力が無いのも今に始まった事ではないが
俺が付けたレスなのに、「デジ至が名無しでレスしている」とか訳のわからん事を言うぐらいだからな
431 :
430 :04/06/17 07:54 ID:0kN1L+lw
哀話って自分にとって都合の悪いレス付近までレス付けちゃうと、いつもいなくなっちゃうよなあ。
たぶん一旦逃げて時間稼ぎしてるんだろうけど。
>>428 主観で述べている香具師が多いの対し、哀話は自分では客観的に述べているつもりなんだと思うけど、
結局、言っている事が非現実的で極論過ぎるため、多くの反感を買っているのが事実だと思う。
>>379 >いい加減自慰レスやめれや、このメディアひきこもりのキ印が!!
自分の事を言っているのか?おめでたいやつだな
哀話「何言ってんだと思った」
やっぱり哀話は議論するつもりはないようだな。 なんつうか、哀話って実はQ並みの自分至上主義だと思ったよ。 もう無視でいいだろ。
やっぱバカの壁ってヤツなんかねぇ。
【7:12】カジタの「RAM脂肪祭りです!」の声で起床。まだ眠い。 AIWAのデッキに録画したワンピースと朝生のVHSテープを入れる。テープが絡まっていて見れない。DVDは見ない。俺にはDVDが無い。 【7:22】朝食のかわりにカジタが勤務してるおにぎり工場のおにぎりを食べる。実に不味い。イヤになる。 「DVD-RWって安いから最高だぜ!」ケンの言葉だ。うるさいんだよ。俺はメディアはDVD-Rしか認めねぇんだよ。 「この手で断固として我らがRAMを守りましょう」うるせぇんだよこのカジタが。 【7:35】ダルいRAM厨罵倒レスを書く。AV板ではうるせぇデジ至上がわめいている殺すぞ。 【7:43】「PrincoのDVD-RWが焼きミス続出だ〜!」ケンが叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。 【7:50】ケン救出。ヤフオクで騙され、Princoのカスメディアを売りつけられたらしい。うだつの上がらない奴だ。 【8:03】今日は曇りだ。気分が盛り上がらない。早くVHSに録画したアニメを見たい。 【8:46】カジタがニヤニヤして「ワロタ!」とか言ってる。 【9:30】早朝のRAM厨罵倒レス終了。 【9:40】勝利宣言して雲隠れ。 【9:45】お腹がすいた。カジタから差し入れされたおにぎりを食べる。また太った気がする。 【10:11】みんなで談笑。カジタの笑い声にみんながいらつく。
【11:20】デジタル至上主義 登場。 【11:22】「DVDレコーダーとVHSとのハイブリッドは最強!」 相変わらず元気な奴だ。 「流石の私も堪忍袋がブジネス寸前です!」本当はどうでもいい。ケンとカジタ早くこい。 【11:40】レコの仕様を勘違いしていた過去を暴かれる。ヤバい。このままでは無知なのがバレて罵倒出来ない。 【11:42】「禿同! 禿下のR焼きは(ry」カジタだ。タイミングが良すぎる。どこから見ていたんだ? 【11:43】「以前は初心者でしたから」さようなら、初心者の俺、こんにちは教授の俺。カジタがニヤニヤして「ワロタ!」とか言ってる。 【11:45】「このデータを見てもDVD-Rの勢力は圧倒的な訳で」ただのカジタが持ってきたネタのコピペだ。 「きっとシャープがRAMレコを出す!」このセリフには飽き飽きしている。 【11:49】罵倒レス終了。「続きは明日にでも」一応逃げたのではないことをアピール。 【11:53】ケンが来た。「お前らまだRAMに拘ってんのかw」遅すぎる。帰れ。うだつの上がらない奴だ。 【12:30】勝利宣言して雲隠れ。スレ終了寸前に亜Qがコピペやっている。カジタがニヤニヤして「ワロタ!」とか言ってる。 いやがらせか?殺すか?
あのコピペの改変でこんなに笑えたのは久しぶりだ(w
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/17 20:15 ID:sK/tU8Fq
442 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/17 21:42 ID:sK/tU8Fq
新GUIを採用したほか、DVD作成関連の機能を大幅に強化。 DVD-RW(VRモード)やDVD+RWへのダビング時に、 DVDへの追記ダビングが可能となった。 また、HDDからDVDへのダビング時に録画モードの変更 (再エンコードダビング)を行なえる「録画モード変更機能」も搭載。 録画モードはHQ/HSP/SP/LP/EP/SLPモードから選択できる。
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/17 22:06 ID:2beJmnKi
今更昨日のネタを持ち出されてもなあ。 PSX本スレでも飽きられてるし。 ハイブリレコとしての最低限の機能を半年以上かけて実現したのはいいが、 「初心者向きではない」と称して実装を見送ったはずの機能が軒並み搭載されているのはなぜだ? ソニーによる初心者イジメと考えていいのだろうか? 同梱される2個の分配器を見て悩む初心者が哀れでならない。 在庫処分のためとはいえ、色を変える作業も大変なんだろうな・・・
>>442 PSXはDVD-R保存には向いてないだろう。
チャプター入れれないでしょ。
スゴ録と同じ仕様だろう。
HDDからDVDへのダビングも一方通行でDVDからHDDに無劣化ダビングできない。
ソニーのは、なにしろコピワン非対応(*)だし…(´・ω・`)ショボ〜ン (*)コピワンコンテンツのHDD→DVDメディアへのムーブ非対応
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/17 23:09 ID:sK/tU8Fq
>>446 別に嫌いじゃないから、
いくらでも1日遅れの情報は
貼ってくれて結構だが
スレ違いだとは思うぞ。
>>446 >RAM厨はPSXが嫌い
自分のことばかり言ってるね。
アンタにまで嫌われたら、この板の誰がPSXをほめてくれるだろうか。
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/17 23:35 ID:CAySUz4h
RAM機ユーザーがPSXに興味ないのは事実だろうな。 特に東芝ユーザーには動作速度以外乗り換える利点ないし。
RAM厨=RAM叩き=Q はPSX好きだろ。買えないけど。
RAM厨はPSXが大好きだぞ。 これだけネタを提供してくれるレコは他に無いからな。
インターフェイス周りが速いからって、明らかに機能が劣る機械に 乗換えを検討する様なのはいないだろう。 PS2が壊れて、且つ怖い物見たさ或いはネタに身銭を切れる英雄で無い限り。
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/18 03:21 ID:P1QGDLuT
PSXの良い所挙げてみます。 1.PS2のオンラインゲームが楽しめる。 2.USB汎用キーボードをそのまま本体に繋いで、タイトル入力等が可能。 3.GUIやEPGが業界最速。 4.GRT搭載 5.アップデートでの大幅な機能向上。 6.ミュージック機能。
>>453 1しねえからイラネ
2それは便利だな
3早いだけだな
4きれいで良かったな
5いや、やっとほかのレコダ並みになっただけだし
6DVDAやMP3ならほかのも出来ね?
>5いや、やっとほかのレコダ並みになっただけだし これは明らかに過大評価。
>>454 >5いや、やっとほかのレコダ並みになっただけだし
ほかのレコーダに失礼だと思う。(マジで
PSXと真剣に比較されてるかと知ったら、 片岡神は今から不貞寝した挙句引き篭もりそう・・・。 「やってらんねーよ!」
458 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強) :04/06/18 20:36 ID:PfyuPUKw
>>429 なんとそんな事があったのですか。それはちょっとした災難でしたね。
一般のRAMユーザーとデジタル至上主義者の区別がつかないとは・・・・
無理やり例えるなら、イラクの反米デモを行っているイラクの人たちに向かって
「アメリカに批判的なあなたたちはアルカイダですね」。と決め付けるようなものか。
それはそうと確かに私にも思い当たる節はありませんので、訳の分からん事ですね。
459 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強) :04/06/18 20:37 ID:PfyuPUKw
だって自作自演なんかやってないもん。
________. | ・・・「くうき」? ||| | \____ __ ||| | )\ ∨ ||| 空 気. <⌒ヽ ヽ ,__ ||| \ ( ´ー`) B■∧ |||_________V( 丿V^ ●Д゚,,) |,,| |,,| ヽ ( と ,) ノ ) | |〜 ∧ .し`J  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\ 空気読めた!!!!━(゚∀゚)━ !!!!! さてさて、週末恒例のレスはちょっと旅行に出ますんで出来そうもありません。 サックリ続きのレスを。
自作自演をやっている香具師は他人もやっていると思っているからな。 そもそも哀話なんて元々が名無しだから、自演し放題。
>>244 >俺が思うに哀話君って、自分と違う意見の人をすぐキ印呼ばわりするとか、
>レスに窮したらしょーもない顔文字を貼って具体的に言及せずに逃げるとか、
自分と違う意見をキ印?
よく分かりませんね。
トテモじゃないけど、ハチャメチャなことをさも「一般論」で語るレスに
「あんた頭南風でしょ?」と。
例えば
>>225 みたいな天文学的キ印レス↓
>何でRが伸びてるか、答えは簡単だよ。PCのDVD-Rが焼けるドライブが
>だいぶ普及してるからだよ
に対してですよ。
「低能ですね
>>225 さん」と。
>そういった独善的なレスさえなければ結構おもしろいことを言ってると思うから、
>別スレでも立ててそこで好きなだけ議論したらいいと思うんだけどどうだろ?>哀話君
どうでしょうか。
「RAM終了」のスレ違いにならないように心がけてレスしてんですけどね。
>>462 いや、前も指摘したが
君は気にいらんソース持ってくると
キ印という傾向があるぞ。
それが自覚ないのならホントの病気だが。
自覚あれば、それは単なる馬鹿か煽り。
>>248 「高いメディア」くらいの意識でしょうか。
>>249 容量制限が致命的なんですがね。
あの程度の容量が。
>>250 まったく違います。
>>251 そうそう、今でもそうしてますが。>外付けHDD。
便利だから使ってます。
これは
>>249 にも直接に関連してますが
仮に「外付けHDDの容量」が「4.7GB」程度なら問答無用で使いませんね。
容量が少なすぎでお話になりません。
>>462 >例えば
>>225 みたいな天文学的キ印レス↓
>>何でRが伸びてるか、答えは簡単だよ。PCのDVD-Rが焼けるドライブが
>>だいぶ普及してるからだよ
>に対してですよ。
>「低能ですね
>>225 さん」と。
流れを把握してないので何とも言えない節はあるが、
この文だけ読んだところ、間違っているとは思えない。
コレのどこが天文学的キ印レスなのか、
具体的に指摘して欲しい。
>>252 >・今は6:4位でR優位だけど
>・gfkのおじさんもR大躍進って書いてる!
>・やった!俺の予想通りRAM、RWは不要だ!やっふーーー!
予想通りじゃなくて、事実としてそもそも書き換えメディア使われてないので
別に感慨無いですね。
あくまでHDD搭載DVDレコでは-R使用が一般的、と当たり前のレスをしてるだけなので。
>これもいつもいうけど、Rを使う必然性は?って質問への
>回答になってない。なのに回答はいつもこれ
そうですねぇ。ちょっと例を出しましょうか。
SVHSのデッキを買ったとして、VHSテープを主に使ってる人間に
なぜSVHS専用のテープを使わないのか!!と指摘してるような
理不尽なレスな様な気がしますね。
>>466 >予想通りじゃなくて、事実としてそもそも書き換えメディア使われてないので
事実、4割は書き換えメディアが使われているんじゃないの?
>>253 >Rのシェアが大きなものになっていくと信じてやまない青年ですよ、彼は。
逆に伺いたいのですが、あなた今年のメディアシェアで
「書き換えメディア」の割合が前年比で増えると本気で信じて居られるんですか?
あっしはHDD搭載DVDレコが全盛時代なので
-R使用は当然でその割合は減るわけ有り得ないと思いますね。
>>255 >個人的には、
>-Rは根本的に信頼出来ない(紫外線照射でパー、無劣化書き戻しが出来ない)
>HDDは構造的に信頼出来ない(速度,容量は申し分無いものの、ショックに弱い。所詮テンポラリ)
>とすると、-RAMを選ばない理由が見つからないんですよね。
重要な点は
>>255 の個人的な「−RAMを選ばない理由」ではなく、
>
>>255 が一般的に「HDD搭載DVDレコで-R使用が一般的」だという
認識がどれだけあるのかという事でしょう。
>>257 あなた・・・・。ヤレヤレ。
>基本的に哀話はバカなのでDVDの構造や規格を理解できません。
>VRとVideoのフォーマット差すら理解できず、
>ましてや+規格の成り立ちなんて理解不能です。
一般的に↑「+規格の成り立ち」を知ってる消費者がいたとして
それに何の意味があると?
>「普通のデジタルカメラより、使い捨てカメラの方が売れてるから、
>使い捨てカメラの方が普及してる! 高価なデジカメなんて使う奴は基地害!」
唖然。
>>261 流石に一年もここに居りますんでボーナスで買いますかね。
とりあえずリモコンが改善された6502使ってみてからで。
>>466 あほですか?4割も使われていて
使われていないって、脳みそ腐ってるんじゃないの?
あと、SVHSの例は不適当でしょう。
SとノーマルのVHSの違いは画質の違いです。
現在、一般人がライトワンスメディアというものが
生活の中に登場するのは初めてです。
(CD-Rは一般的とは言い難いので)
そうなったときの消費予測を安易にするのは
愚の骨頂かと思いますよ。
>>468 だから、あほかっちゅーねん。
誰がリライタブルが増えると書きました?
ただ無視できない程度に残り続けるメディアだとは思ってますよ。
>>266 デジ死は問題外として・・・。
>「今後はこうなるでしょう。」
>「それは過渡期だからです、今後は〜となります。」
>「そうなるとは言い切れませんよね?」
>「今後はどうなるかわかりませんよ。」
「今後」という言葉を連発されていますが、よく分かりませんね。
少なくとも「現状認識」については、間違ってるとは全く思いませんね。
>>269 >「どのように無価値なのか」を説明しましょうね、基地害さん。
>>235 参照。
>脳内ソースの垂れ流し辞めてね。
どこが?
>大事な点は、松下が累積シェア40%だと言う点と、今持って圧倒的シェアだということ。
よく分からないのだけど
「6752の累積シェアが40%」って何時何処のソース?
脳内ですか?
初めてDVDレコ買う人が、 「このメディアは書き込む事しかできません、消去も上書きも不可能」 と聞いたら、引くわなぁ。 DVD-Rってのは、あくまでDVD-Videoとの互換性維持。 コピワンも2カ国語も再編集もダビングもできない。 互換性命の規格な訳で。
>>275 >まあ買ったからには使い倒せば良い訳で、シェア云々は
>「それがどうした!」
>位に思っておけば宜しいかと。
まったく同位。
あっしがレスをしているのは
「HDD搭載DVDレコにもかかわらず書き換えメディアを使うことがさも世の当然」みたいな
キ印レスに「おかしいですよね」と。それだけですので。
>>283 >別に信じてるんじゃなくて、売れてるんだから仕方ないでしょってだけで。
よく分かりませんが。
「売れてる」って、だから何に対してどれだけ売れてるとお考え?
>>470 一般人の感覚はVHSの代替だ。
その事を考えずして消費予測を安易にするのは
愚の骨頂かと思いますよ。
>>468 >重要な点は
>>255 の個人的な「−RAMを選ばない理由」ではなく、
>>
>>255 が一般的に「HDD搭載DVDレコで-R使用が一般的」だという
>認識がどれだけあるのかという事でしょう。
まず日本語が破綻しているのだが、それはさておき、
「HDD搭載DVDレコで-R使用が一般的」というのを一般論だと
結論づけて話しているお前がおかしいだろ。そんなこともわからないのに
他人をキチガイ呼ばわりして恥ずかしくないの?
>>472 >「今後」という言葉を連発されていますが、よく分かりませんね。
>少なくとも「現状認識」については、間違ってるとは全く思いませんね。
現状だというなら、4割もあるものを無視して「無意味」と言いきるのがおかしいですね。
君はAV板のユーザーをオタと決めつけてそれを否定しているが、
その逆が真だというのは、間違いなのだよ。
>>288 さて、開口が・・・・
>何しろ「HDDはHDDでバックアップするのが簡便」とかいうような奴だぜ?
これが「簡便」と思われないようでしたら、相当価値観違いますね。
>>294 >E150VとDR-MX1の二機種が同じような値段のよりHDD容量の多い機種より
>売れれば、VHSの魅力はHDD増量程度では補えないと言う事が証明される。
デジ死のレスは放置したいのですが、売れ行きの比較対照が明確な見本のレスなので少し。
そうですね。VHSの魅力はありますから。
ただ、デジ死に言いたいのは
一度でもリモコンや全自動洗濯機を使った人は恐らく今後の買い換え需要期において
過去の製品を買うことはないだろうと、つまりHDD使用が便利すぎで、という
リアルな価値観ですね。
>>474 お前は日本語が読めないの?
>「売れてる」って、だから何に対してどれだけ売れてるとお考え?
はっきりと、DVD録画機の中でVHSと一体型が「4割」売れていると
引用元に書いてあるじゃん。
将来的には減るだろうけど、現状は無視できない数字でしょ。
将来じゃなくて、現在の話するんですよね??
で、「HDD搭載DVDレコにもかかわらず書き換えメディアを使うことがさも世の当然」とは
誰も(一部除く)言ってないでしょ。みんな「使い分けるよ、必要に応じて」って言ってるのに。
いつになったら、仮想の敵と戦うのをやめてくれるのですか?
RAMorRWしか使わない、と書いてるやつは個人的な感想がほとんどです。
それに君が勝手に噛みついてるだけです。そんなことすら理解できないのですか?
まあ、理解できないからいるのだろうけど。
仮想ハイブリレコユーザーが熱く語るリアル ・・・素敵ですね
えらいスレが進んでると思ったら、また湧いたか いつになったら止めてくれるんだろう…
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/18 22:46 ID:LUWo4gU6
>>479 一般人が求めているのはライトワンスではない
VHSの代替としてのVHSより安価でVHS以上の利便性を求めているのですよ?
そのための-VRであり+VRでしょうが。
>>298 >それに、買ったユーザーが自分の物を絶賛するのはある意味「当たり前」なんだよね。
これは同意できないな。
一方で「自分の物」を「絶賛」したいにもかかわらず、逆に「不足」の面が見えちゃったりしますので、
これは携帯電話の機種変でもよくある話で、けっして「絶賛」が「当たり前」ではないでしょう。
逆に「あーあ、あっちの方が良かったかな?」と思うこともザラにあること。
>>311 >あくまでも「RAMが普及すると良いなぁ」と言う感想文にすぎず、
>自分自身が「世間一般の代表選手」だと妄想してはいない筈。
別にデジ死ウォッチャーではないので、正確に覚えてませんが、
彼が「普及すればよいなぁ」程度のレスとはとても思えませんね。
>>313 >哀話君が自分で探してきたソースって何があるの?
>よく引用してるGfKのソースも元は他人が貼ってたやつだし。
( ゚Д゚)ポカーン
哀話君!!!!!!!!!!!! 前スレで、後で答えると言ったまま、答えてくれないので、↓再度宜しく。 「用途によって、メディアを使い分けてる」って話の続き。 >あとHDD搭載のDVDレコーダーでは、なぜ書換のメディアを使わなければならないのか >具体的な動機がほとんど無いわけです。 どうしていつも、HDDで編集するからRだけで十分って自分の想像する範囲以外の 使用方法を想定しないの? Rだけで困る事は沢山あるって。2カ国語、再編集(特に自分でDVカムで撮影した物とか)、 メディアの再利用、コピーワンス対応等々。十分すぎないか? Rしか無くなったら、困るって。逆にRが無くなっても困るけどね。 Rはどのメーカもデフォで対応してるんだから、 それにプラスしてRAMやRWがサポートされていれば便利だし、 否定すべき物でも無いだろう。
>>483 そうですよねえ。
でも、それを俺に絡まれても困るのですが・・・。
>>485 どうやら、哀話くんはこのスレの住人は
「Rは不要」と思ってると思ってるらしいですよ。
>>488 哀話君登場時は
HDDだけでイケル!DVDレコなど要らぬ!と
DVD不要論を吐いてらっしゃってましたが?
とりあえず、みんな分かってるんだから コテハンにしたらどうだ哀話lwv/mf0w は。
>>321 >そもそも「リライタブルメディアは無用」と言う主張なのに±RWへの言及が無いし、
>立てたスレ名もRAMを罵倒する文句だけで、±RWへの言及が一切無いのはおかしい。
根本的にあっしの論旨を勘違いされてるようです。
よくレスを読まれた方が良いかと。
>>385 秋本治?
>>386 >PSXがあなたにぴったりの機種です。買いましょう。
ゲーム全然しないんでね。
買うことは無いでしょう。
>>390 >そもそもハードの話をしてるところに
このスレは「(RAM)ハード限定」のスレでしたか?
>Rが6割、RWとRAMの合計が4割だよ、っても無視するの君じゃん。
どこで無視してましたかね。
単体機時代は書き換えメディア使用の説得力もあったし
VHSの代替使用も分かりやすかったです。
ただ、例のソースでも指摘されているとおりでHDD搭載DVDレコでは
HDDで録って保存する物をメディアに焼くという使用が思想なので
そもそも保存対象を「書き換えメディア」で行う積極的な動機がないわけ。
だから-Rが売れてるわけ。これは事実なわけ。
あなた伺いますけど、この六割四割のシェア比についてですけど
一昨年はどうだったと思ってます?
で、今年はその割合がどうなると思ってます?
>あと別のキメラだかのソースを引っ張ってきたら
>>489 最近は「重要なものはRに残す」そうです。
ただ、この重要の基準は曖昧で語られることはありません。
「売れた数」と「使われた数」は違う。 DVD-Rが10枚。DVD-RAM/RWが1枚売れたとして、 DVD-R10枚中、8枚焼かれて、2枚が「焼きに失敗」すれば実質的に使用数は8である。 また、1枚のRAM/RWが「10回使用」されれば使用数は10である。 哀話は「売れた数」だけで一般的な普及率を定めているので、周りから叩かれているわけだ。 一枚200〜300円で制限が多く、しかも録画一度っきりの4倍速Rを使うより、 一枚300〜400円で制限が少なく、デジタル放送も保存できて、 しかも再利用できるRAMを使うのが「一般的ですよ」と言ったら、 「基地害!」と騒ぐんだろうな、哀話は(w そのくせ、自分では 「高いメディアを買ってまで面倒くさいメディア保存を行う頻度が減るかと。」 「デジタル放送なんて見ません。見ても保存なんてしないでしょう。」 とソース無しの妄想を「一般論」として扱ってるからなぁ、このバカは(w お前が貧乏でデジタル環境を構築できないからと言って、他人もそうだと思うなよ。
>>491 書換メディアに保存する積極的な動機を、
これまでみんな何度も噛んで含めるように言ってきたが、
やっぱりバカには理解できないのか・・・
>>491 だから、毎度読解力が足りないと言ってるのです。
みんなに言われてるでしょ?お前以外のみんなが
おかしいと思ってること自体がおかしいと気づいて下さいな。
>>そもそもハードの話をしてるところに
>このスレは「(RAM)ハード限定」のスレでしたか?
いいえ。限定のスレとは言ってませんよ?日本語読めませんか?
「みんながハードのRAMの話をしているのに、
君だけがメディアのRAMの話をひっさげて登場。
そして話がかみ合わないので、おかしいなと思ったら、
『メディアの話ですよ?』って君がはじめた。」
ってことを言いたかったのだが、おわかり?
>>390 つづき。
>あと別のキメラだかのソースを引っ張ってきたら
そもそも
>>235 でも指摘していますが、
まったく根拠となる数字が明示されていないソースをソースだと考えてる方が
異常かと。
PVSiteで「RAMまんせー」と言ってるのをソースにしているようなもの。
あと、キメラ総研?でしたっけ?
少なくともあっしは「全く」知りませんね。
>>393 なるほど、初めてのソースなので丁寧に読ませていただきましたが、
基本的には「同位」だらけ。
指摘された
>哀話君の主張とは違って、DVD録画を必要と思う率の方が高いね。
この点ですが、まったく問題ないですね。
「必要と思う率」でHDD録画以上にDVD録画の高さに注目されてるようですが
そもそもアンケートに回答してる人の八割は「DVDレコーダーの所有」をされてない方なんですね。
重要なことは一般的に言って
「HDD搭載DVDレコを一度でも使った人がHDD無しを使えるか」という事です。
>>491 んじゃあこれからの積極的な動機として
CRPMに-Rは対応してないからRW、RAMを「使わざるをえない」でいいかい?
>>492 クーソー理論ですなぁ。
498 :
485 :04/06/18 23:06 ID:twP/5WKE
>>488 同意。
「俺はRAMがメイン」と個人的な使用方法を言う人は居るが、
Rの存在事態が世間一般に全く不要と考えるRAMやRWユーザは居ないと思う。
そして6割はRが売れている事実は否定はしていない。
Rが万能では無いから、各自の判断でRAMやRW使ってると、俺は読みとれるんだが。
しかし哀話君は、なぜかR以外は、積極的に使う理由が無いと切り捨てる。
不思議なのだ。
>>477 >何しろ「HDDはHDDでバックアップするのが簡便」とかいうような奴だぜ?
>これが「簡便」と思われないようでしたら、相当価値観違いますね。
ハッキリ言って、「HDDでHDDのバックアップ」なんて言うのは
「基地害の思想」以外の何ものでもないのだが。
およそ、どのようなPC、HDD、HDDレコ、HDDプレイヤー等、
「HDDを使用する機器」のマニュアルには、
「HDDに過度の信頼をせず、他メディアにバックアップをせよ」
「不慮の事故でHDD内のデータが損失しても、当社はそのデータの責任をとらない」
と、必ず記述があるのだが。
ま、この時点で「お前が普通じゃない存在」なのは間違いないね。
>>394 >無駄無駄。哀話にとって都合の悪いソースなんて無視されるに決まってるでしょ。
>あるいは客観性がないとか屁理屈こねて見ないふりするだけ。
都合の悪いソースどころか、補強してくれてますね。あっしの現状認識度を。
_____
\\
\\
\\
\\
─┬─┬─┬─┬─\\
┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴\\
┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┤\
┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┤ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┬┴┬┴┬┴┏━━━┓ ,__ || 楽しい週末を♪ |
┴┬┴┬┴┬┃ ┃ B■∧|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┬┴┬┴┬┴┃ ο┃ (*゚ー゚)/)
>>413 イコウハマタゴジツ
┴┬┴┬┴┬┃ ┃ と /
┬┴┬┴┬┴┃ ┃ 〜O、 ノ
┴─┴─┴─┗━━━┛ ,, U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つーかまともなR200エンまともなRW、RAM300エンなんだからR以外選んでも、
別に懐は痛まないだろうに。
と思ったら
>>495 面白すぎ(W
やっぱり逃げた
>>500 w
えっと、、、何の役にも立ってないからもう来なくていいんじゃないの?
スレ住人も哀話との会話を放棄し始めてるな
ここでQちゃん登場。
>>493 >哀話は「売れた数」だけで一般的な普及率を定めているので、周りから叩かれているわけだ
違うよ。
その「売れた数」すら自分に都合のいいデータのみ採用(都合の悪いデータはいちゃもん
付けて無視)して恣意的に決めてるし、その他全ての情報を自分勝手に取捨選択して
客観性に欠けること夥しい独自理論を展開するから叩かれてる。
>>501 >つーかまともなR200エンまともなRW、RAM300エンなんだからR以外選んでも、
>別に懐は痛まないだろうに。
その通り。8倍速Rなら300円が相場だし、
Rの価値なんて「安い」以外なんの取り柄もない。
その「安さ」すら最近は怪しくなってきた。
(海外製のクソメディアなら安いが、品質は悲惨の一言)
Princoの一枚50円メディアを「大量に使用」するのが、
哀話流の「一般的な使い方」なんだろな(w
秋葉でスピンドルケースのPrincoRを100枚単位で買う奴が「一般的」と。
>>505 ちょっと前に出てきたんだが、
哀話が出てくると必ず貼るコピペだったから
流して終わりました。
>>507 カレのクーソー理論に焼きミスという概念はインプットされておりますでせうか?(W
>>509 >カレのクーソー理論に焼きミスという概念はインプットされておりますでせうか?(W
無 い !
ちょっと前のレスにもあるが、
哀 話 は H D D で す ら 壊 れ る と は 思 っ て い な い ! のだ。
哀話的には、DVD-Rの焼きミスだの、安物に記録したデータが劣化して消える
だのと言った現象は「RAM厨の捏造」であって、事実ではないらしい。
DVD-Rへの「録画」は決して失敗せず、データが消えることもなく、
メディアの品質によって他機器への互換性にばらつきがある事もない……これが哀話理論。
そもそも、HDDですら「自分の環境では壊れたことがない」から、
バックアップをとる必要はないし、他のHDDに移し替える方法が「簡便でよい」らしい。
HDDが壊れるのは「使い方が悪い」からなんだとさ(w
511 :
485 :04/06/18 23:26 ID:QX74CX01
哀話君!!!!!!!!!!!!
>>485 に答えてくれーーーーっ!。
俺は前スレから待ってるんだ。
俺 「[RもRAMも用途に応じて使い分け、互いに万能ではない」
哀話「HDDあるからリライタブルを使う具体的な動機がほとんど無いわけです」
↓
>>485 (前スレ662)で反論
そして前スレでも
----------------引用-------------------------------------
907 名前: 378 [sage] 投稿日: 04/06/08 23:11 ID:xJ9oNv6O
哀話君、
>>662 のレスよろ!。
910 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/06/08 23:15 ID:O0AkVY3S
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あなた〜、やけに食いつきが良いわよ。
\___ _______________
∨ __,
,__ _______ ∧■B / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
B■∧ ∬ ∬ ミ゚Д゚,,彡 < 通りすがりで済ますつもりなので。
ミ*゚ー゚彡 日 日 \ ミ | スレ消費速いですが、また日曜朝にでも。
ミ ミ \ \ )〜 \______________
〜ミ__) \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
>>907 スマソ
---------------------------------------------------------
「スマソ」は、回答しないと言う意味?いつまで待てば良い?。
このままでは延々話がループするだけと思うが。
ココで、Qを召喚する呪文を唱えてみる。 梶タ、ワロタ、梶タ、ワロタ、梶タ、ワロタ、梶タ、ワロタ、梶タ、ワロタ、梶タ、ワロタ、梶タ、ワロタ
梶タ、キターーーー!!!
「楽しい週末を♪」と言い残して哀話は 引きこもりという名の脳内旅行に出たのであった。
>>472 >「6752の累積シェアが40%」って何時何処のソース?
>脳内ですか?
何でもすぐ脳内とか言うのは良くないぞ。
松下の累積シェアのデータはWBSで出てたヤツでしょ。
結構あちこちスレに貼られてたと思うけど見た事無いの?
>>491 >一昨年はどうだったと思ってます?
どうだったの?
>で、今年はその割合がどうなると思ってます?
今年も上半期が終わろうとしているけど、どうなってるの?
具体的な数字のソースをお願いします。
>>464 >容量制限が致命的なんですがね。
>あの程度の容量が。
Rも同じ容量ですが?
>>496 >まったく根拠となる数字が明示されていないソースをソースだと考えてる方が
>異常かと。
お前の妄想よりは信頼がおけるよ。
>PVSiteで「RAMまんせー」と言ってるのをソースにしているようなもの。
>あと、キメラ総研?でしたっけ?
>少なくともあっしは「全く」知りませんね。
お前のような名無しが言えるセリフではないね。
>>496 お前も「DVDレコーダーを所有されていない方」なのだが・・・。
ところで、キメラを知らないのはさておき、gfkはそんなによく知ってるんですか?
どんなところか教えて下さい。
あと、何を勘違いしてるのか知りませんがキメラのソースは
シェアをきちんと出してただけでRAMマンセーとは違いますよ。
勝手に脳内で都合のいいデーターに変えないように。
そういうのを妄想っていうんですよ、哀話くん。
結局自分に都合が悪いことは難癖付けて逃げてるだけじゃないですか。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004042718.html
>>496 >「必要と思う率」でHDD録画以上にDVD録画の高さに注目されてるようですが
>そもそもアンケートに回答してる人の八割は「DVDレコーダーの所有」をされてない方なんですね。
>重要なことは一般的に言って
>「HDD搭載DVDレコを一度でも使った人がHDD無しを使えるか」という事です。
この文章で、哀話は一体何が言いたいのかさっぱり分からない。
前半の2行はまだ良いとして、どうやってそこから後半に続くかが理解できない。
おそらく哀話にしてみれば、
「このアンケートはDVDレコ非所有者の割合が多いから、HDD録画が重要視されていない」
と言いたかったのだと思うが違うかな?
結局このアンケート結果から読み取れる事は、
DVDレコ非所有者の(100%-54%)×79%≒36%がHDD無しのレコを買う可能性があるって事で、
この数字は実際のHDD無しのDVDレコの割合(3割)を裏付けているアンケートだと思うけど。
哀話君にとっての世界は、彼が知ってることが全て。 その外側には無数の事象があることなど想像できない。
>>520 GFKのランキングはPOS(『販売時点』管理)のデータを集計してるはずなのに、
発売前のPSXを上位に載せその信憑性を崩落させましたな。
ある意味GFKもPSXの被害者と言えるかも。
自業自得だから同情する気にはならんが。
それはともかく「全く」知らないところが集計したデータと、あまりあてにならない
ことが既にわかってるデータと、どちらがより信頼に足るデータかというと
まあ正直微妙だが、少なくとも後者のみを盲信するのは正常な知能の持ち主の
態度でないことは明らかだ。
〜 バカの壁 なぜ哀話と話が通じないのか 〜 ・一般人的なメディア争い終結論 RAM/±RW/±R対応と言う、全規格に対応したDVDドライブがあるんだから、 メディア規格の論争なんて不毛だよね。 レコーダーもRAM/-RW/-R対応した奴があるし、好きな物を使い分ければ良いよ。 多種多様な価値観を認めつつ、TPOにあわせて使い分ければよいと言う結論。 使用頻度や比率に関わりなく、重要な物は重要であると言うことが理解できる人の結論。 ・「持た猿」哀話(電波基地害)やQのメディア争い終結論 DVD-Rがあれば他は要らない。だからRAMは無用。 RAMで保存する必然性がないし、RAMなんて評価する奴はヲタだけ。 コピワンなんて保存するのはヲタ。デジタル放送は普及しない。 よって、メディア規格の論争など不毛。DVD-Rだけあれば良い。 自分の願望=結論。自分の妄想(願望)を他者に強要すると言う、まさに基地害理論。 自分にとって必要のない存在は無駄だから氏ね、消えろと言う短絡的かつ独裁的な結論。
>>523 で、そのGfKの最新ランキングです。
DVDレコーダー売れ筋ランキング
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/ 1. 松下電器産業 DMR-E85H (2004/4/1)
2. ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
3. 東芝 RD-XS32 (2003/12/1)
4. パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
5. 松下電器産業 DMR-E95H (2004/5/10)
6. ソニー RDR-VD60 (2004/4/1)
7. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
8. 東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
9. 松下電器産業 DMR-E75V (2004/4/21)
10. 日本ビクター DR-MV1 (2003/12/1)
>>523 予約50%キャンセル分がカウントされてたんだよ、きっと
>発表後に度重なるスペック変更が発表され,一部ネットサイトや予約を受け付けていたショップなどでは
>50%ものキャンセルが発生するなどの騒ぎが相次いだという。
>>510 DVD-Rの焼きミスか〜、
例えば「梶田社長の半生」ってタイトルのDVD-Rを焼くつもりが、
間違って「梶田車掌の反省」ってタイトルで焼いてしまったら?
これも焼きミスに含まれるのだろうか。
・
・
・
くだらない冗談でスミマセン。
>>527 >予約50%キャンセル分がカウントされてたんだよ、きっと
キャンセルといえば、哀話は前にE70Vを罵倒する際、
「レンタルVHSをDVD化しようとして出来なかった人が、騙された! と返品しているらしい」
とか講釈たれてたが、どうせあれも哀話お得意の「脳内ソース」なんだろうな。
哀話的には「E70Vは返品続出」で「ユーザーから評価されてないレコ」らしい。
ユーザーkら評価されてないレコが1年間ずっとランキング入りとは恐れ入る(w
>>528 几帳面な人からすれば、それも「許せない失敗」でしょ。
ファイナライズ前なら修正も効くが、強制ファイナライズの機種なら
「メディアを投げ捨てて、一からやり直し」だ。±RWやRAMならこんな心配とは無縁だが。
>>521 洩れも良く分からんけど、予想は以下
1. 哀話理論の根幹である「HDD録画が絶対である」が重要視されていないのはけしからんが、
このアンケートはDVDレコ非所有者の割合が多いからしょうがない。
2. HDD録画は一度経験しないと便利さがわからない。
3.一度HDD付き(ハイブリ)を買った人は、HDD無しは買うわけが無い。
3で話に飛躍があるが、1,2の前提があるためこういう繋がりになっている気がする。
あと「使う」とあるが、店頭で使い倒すのは哀話以外は一般的でないため、上の表現にした。
DVDレコをハイブリと同一に扱っているのは、
哀話の脳内でHDD無しDVDレコが要らないものになってるからか。
3も実際とは違うけど、哀話の脳内ってことで。
531 :
275 :04/06/19 07:33 ID:mKADF09t
>>まあ買ったからには使い倒せば良い訳で、シェア云々は >>「それがどうした!」 >>位に思っておけば宜しいかと。 >まったく同位。 >あっしがレスをしているのは >「HDD搭載DVDレコにもかかわらず書き換えメディアを使うことがさも世の当然」みたいな >キ印レスに「おかしいですよね」と。それだけですので。 哀話に同意されてしまった・・・。 Orz って言うか引用と発言がばらばらになっとるし。 上でも散々既出だけれども、書き換えメディアを使わざるを得ない人の事は無視ですかそうですか。 もしかして、2ヶ国語放送とかコピワンを録画する人ってキ印認定受けるのかな?
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/19 08:13 ID:YE6skl+W
RAM/±RW/±R対応と言う、全規格に対応したDVDドライブがあるが、 概ねそういうドライブは、R焼き性能が・・・
よいですね
>>527 >予約50%キャンセル分がカウント
いや、だから「『「販売時点』管理システム」のデータのはずなのに、予約分が
カウントできる=好きなようにデータを操作できる と、バレてしまったって
ことなんだけど。
>>534 そこら辺のシステムはよく分からないんだけど、
予約時に支払いを済ませた分を計上していたんじゃないの?
購入時の説明と異なる現物まがい品は、 法定の契約書面を交付されてから14日間以内ならクーリングオフして その契約は無かったことにできる。頭金や申込金は全額返してもらえる。 商品を受取り済みの場合、その引取費用は、全て販売業者の負担となる。
>>535 支払い済ませたなら販売とカウントしてもいいだろうね。
しかし、予約時に全額支払いを求める店がどれだけあるか。 支払う客がどれだけ
いるか。 少なくともランキング上位に載っかってくるほど数が多いとは思えないな。
たとえばおまえさん、何か予約したときに全額先払いしてくださいと言われたことある?
「注文」でなく「予約」だよ。
オレはないし、言われたとしても払わないな。他の店に行く。
手付金程度払う人なら数は多いだろうが、それを販売としてカウントするような店は
あまりないだろうと思われる。
結局、GFKのランキングがあまりあてにならないという結論は変わらない。
GfKのランキングがあまりあてにならないと言う事は、 哀話が良く持ち出して来る例のソースもあてにならないと言う事か…
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/19 16:01 ID:INb1qjLc
そういやPSXの時はケーズなどが「予約全額払い」を強制していた。 そういった店舗の予約だけで十分ランキングは上がると思うけれど。 それにしても、 発売前のPSXは強気すぎるくらい強気だったなとしみじみ思う。 ソニーが予約は前金だ!と販売店に強制したんじゃないかとすら思う。 ソニーは「スペックダウン」を隠して予約させてたからな。 「捕まえた客は絶対逃がさねぇ」というドロドロとした執念が・・・
スペックダウンする事が分かってて、「予約全額前払い」させるのって、 立派な詐欺じゃないの?
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/19 17:34 ID:F7pz4Bq0
>>540 予約をとるのは販売店。
販売店はスペックダウンについては知らない。
よって詐欺行為にはあたらない。
ソニーの悪辣なやり口には販売店も怒り心頭。
だからPSXは目立つ場所に置いてもらえない。
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/19 18:39 ID:t2bJz/Dc
どうして梶田とおるが3年弱もRAM脂肪wで頑張ってるのにRAMは脂肪しないの?
DVDレコーダー売れ筋ランキング
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/ 1. 松下電器産業 DMR-E85H (2004/4/1)
2. ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
3. 東芝 RD-XS32 (2003/12/1)
4. パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
5. 松下電器産業 DMR-E95H (2004/5/10)
6. ソニー RDR-VD60 (2004/4/1)
7. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
8. 東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
9. 松下電器産業 DMR-E75V (2004/4/21)
10. 日本ビクター DR-MV1 (2003/12/1)
544 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強) :04/06/19 19:16 ID:1fHd6bQn
>>472 どうでもいいけど、私の思ったとおりの状況を10割と仮定すると。7割強は達成されたと思っている。
だから結構と言ったのだ。後の3割弱は思惑通りにならなかった。
だから完全ではないと言ったのだ。
我が予想はおおむね当たっていた。だが全て当った訳ではない。
勝手に言葉尻だけを捕らえて、考えが分裂しているようにとらえてもらってもねぇ・・・・
>>542 6. ソニー RDR-VD60 (2004/4/1)
こんな中身はシャープOEM製のゴミコンボ機でもランク入りできる。
市場や一般層は、いかに「VHSとのコンボ機を求めているか」と言うことが良くわかる。
そして、哀話理論の「異常性」が浮き彫りになりますなぁ。
つーか、ランキングの半分がVHSコンボ機だ。
既に2004年も半年が過ぎ去ったが、哀話の言うように「一過性のブーム」とは言えないな。
どう考えても「DVDレコ市場で無視できない存在」であるのは明らか。
546 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強) :04/06/19 19:19 ID:1fHd6bQn
>>542 E70V一年以上が経ってもランクインか・・・・
これを超える機種はE150Vしかあるまい。
547 :
デジタル至上主義者(DVDレコーダー+VHS+HDDはもっと最強) :04/06/19 19:26 ID:1fHd6bQn
>>545 なかなか無いよねOEMの方が売れるなんてPC機器ではよく有るけど。シャープの
心境はいかに?
しかし、さすがはソニーと言ったところ。
RDR-VD60の方がDV-RW200よりも売れるのはなぜか?
「ソニーだからだ」。
ブランド力とはそういうものだ。
HR-X5が壊れて困ってる友人にDMR-E150Vすすめたらスペックに納得して 早速注文して、もう入手できたらしい。実機を使っても結構気に入ってくれてる ようなので、紹介した甲斐があったというものだ。
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/19 19:44 ID:akOQEXXk
まぁ〜それぞれ言いたい事はあるだろうが、 ひとつの真理としてこの言葉を置いていきます。 あとは好きにこのスレを展開してくれ。 R A M 厨 必 死 だ な w
勝利宣言キターー!!! デ、ダレナノ?
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/19 20:21 ID:cje6NeX8
DVDレコーダー売れ筋ランキング
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/ 1. 松下電器産業 DMR-E85H (2004/4/1)
2. ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
3. 東芝 RD-XS32 (2003/12/1)
4. パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
5. 松下電器産業 DMR-E95H (2004/5/10)
6. ソニー RDR-VD60 (2004/4/1)
7. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
8. 東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
9. 松下電器産業 DMR-E75V (2004/4/21)
10. 日本ビクター DR-MV1 (2003/12/1)
俺は正直、RAM以外頑張れ!と言いたいよ
もうこんな状態が何年続いてんだよ!
彼はしばらく録画からも離れてたんだけど、今、たまたま毎日帯で チェックする番組があって。直ってくるの待ってられないのさ。
>>554 で、コピーワンスの録画はもうできるの?
>>554 世界の需要の半分弱がコピーワンス導入の日本な訳だが。
これだけ必死にコピペしても 報われないアンチRAM哀れ(w チョーウケル
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 07:43 ID:8zpA0lOU
RAMなんてソニー、シャープ、パイオニア、三洋、船井、が包囲網組んで、 絶対に再生サポートしなければすぐ廃れる。 RAM陣営は松下のみがDVD-RW(VR)潰しの為に再生機能を削ったが、 いかんせん一社の力では難しい。 東芝はDVD-RW(VR)を削るどころか、どんどん取り入れてるしね。 DVD-RW陣営は後発メーカーが多いので不利だが、仕様的に追いつけば必ずRAMはその再生互換性の低さ故に シェアを落とす。
>>558 >RAMなんてソニー、シャープ、パイオニア、三洋、船井、が包囲網
>組んで、絶対に再生サポートしなければすぐ廃れる。
ユーザーにとって何のメリットもなく、デメリットしかないことを
一致団結してやろうとする「包囲網」を作れと…。
そもそもメーカーにとって、その方がメリットがあると考えるなら
558が夢想しなくてもやおるとするだろうけど、さすが現実も何も
無視した信者の考えることは違うねぇ。
次からスレタイは
【どうすれば】RAMって〜終了〜【させることができるのか】とでもしろよ。
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 08:20 ID:IsEsEHQ4
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 08:20 ID:8zpA0lOU
>>559 ユーザーのメリット?アホかw
メーカー自身のメリットの為に決まってるだろ。
RWにとっての売りは再生互換性の高さで、いつまでもその部分においては
RAMより優位でなくてはならない。
松下もようやくその事に気付いてDVD-RW(VR)の再生機能をカットしただろうが。
>>558 >DVD-RW陣営は後発メーカーが多いので不利だが、仕様的に
>追いつけば必ずRAMはその再生互換性の低さ故に シェアを落とす。
DVD-RAM陣営は後発メーカーで不利だったが、仕様的に
追いこしてRWはその再生互換性の低さ故に シェアを落とした。
現状が見えてないから妄言を吐くんだよな?
DVD-RW(VR)は100%再生可能。 自分のライブラリーが多くの機種で再生可能なのは安心感がある。 これは次の機種を買うときに重要な問題だ。 ベータでライブラリー保存してる奴はダビングしなきゃならないから悲惨だった。 これと同じ状況がRAMで起こらない事を祈るよw
大多数のPS2で再生できず、CPRMに至っては1台の例外もない全PS2と 全PSXで再生できないのに?<DVD-RW(VR)
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 10:43 ID:8zpA0lOU
まぁ〜無知層以外のまともな思考の持ち主なら、コピワンをRAMになんていれないw あんなもんに入れて将来特定メーカーの製品しか買えなくなる事を考えると悲しいよ。
566 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 10:45 ID:8zpA0lOU
>>562 RAMが不利だった時代?あぁ〜単体機しかなかった時代の話か。
でそれが何なんだ?アホか?w
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 10:47 ID:8zpA0lOU
どうやら
>>562 は東芝がもっとも早くハイブリレコを発売したという事実を知らないらしいw
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 10:49 ID:8zpA0lOU
>>564 PS2での再生の話なんてしたら、RAMはどうなるんだ?w
もはや蚊帳の外もいいとこだぞw
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 11:01 ID:8zpA0lOU
RAMにライブラリー保存した奴が将来買えるメーカーは、 松下、東芝、日立、ビクター、三菱、NECしかない。 しかし、この中で東芝とNECは将来負け規格HD DVD陣営だから、 実質、松下、日立、ビクター、三菱製の4社の中からしか選択肢が無くなる。 RAMにライブラリー保存するのは止めとけw
570 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 11:02 ID:7stG63WK
皆さん考えてください。 2〜3年前にのDVDレコーダー持っている人のほとんどがPanasonicかTOSHIBAじゃないの? とすると買い替えは確実にRAM機になるんだよ。(ライブラリを捨てるとは思えない) つい最近出た+RW(SONY)は論外。 RAMを絶対読めない-RW機に買い換えるとは思えない。 RAMに記録してたらそのRAMを捨てるとは思えない これからDVD録画をする人はといえば、 初心者ならTOSHIBAは操作難なので購入しない。 マニアならTOSHIBAにする。 管理が楽なRAMをつかわない手はない EPGが付いているPanasonic・SONY・Pionner バグが無いものを選ぶとすると出始めのMITSUBISHI・HITACHIは論外 三菱自動車のリコール隠しがあったから、Panasonicのバグを正直に申告したPanasonicが逆に支持される 将来性なら3種類のメディアに書き込めるTOSHIBA(SONYもそうだが+RWがマイナー過ぎるから)
>>567 パイオニア/DVR-1000 1999/12
パナ/E10 2000/06
パイオニア/DVR-2000 2000/12
東芝/RD-2000 2000/12
どう考えてもパナ・東芝の方が後発。
RAM陣営は「ハイブリッド型の先駆者」ではあるが、DVDレコでは後発組。
事実誤認してるのはお前。
このスレ〜終了〜
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 11:12 ID:8zpA0lOU
>>571 やっぱりアホだったか。
DVD-RW陣営(というかパイオニア一社だが)はハイブリ出すのに1年以上も遅れた。
この現在主流のハイブリでだ。この意味が分かるか?
DVDレコとHDDの連携の部分で1年以上も遅れをとってるんだよ。実はここが1番時間がかかる。
ビクター、日立、ソニーを見てみろ。先行メーカーと比べて1番見劣りするのは、このダビングの部分だ。
DVDレコはHDDと一緒になったからこそ、利便性が格段に上がって普及しだした。
DVDレコ普及の起爆剤は単体のE20/30ではなく、HS2なんだよ。
単体機でいくら先行しても意味無かったんだよwパイが単体機出して喜んでる内に
東芝はコツコツとハイブリの技術を積み上げてたってわけだ。そしてそのリードが今も続いている。
真の歴史を知らんにわかは来るよなw
その後RD-X1とDMR-E20でRW陣営が死滅寸前まで追い込まれるわけだが。
頑張って高級な餌まいても、Qちゃんには難しすぎるから釣れないぞ>8zpA0lOU
で、ID:8zpA0lOUは何持ってんの?
Q
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 11:51 ID:8zpA0lOU
別に使い分ければいいじゃん。そんなに高い物でもないだろ
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 13:16 ID:8qZk/3w+
ここが噂の幻の釣堀ですか? 他の板で有名ですよ(藁
そーいえば昔、「ここは他板で釣堀って〜」とか言ってたヴァカがいたな。
仮に本当だとして、自ら釣堀ってバラすヴァカってどう思うよ。
>>580 出直して来い。
>ベータでライブラリー保存してる奴はダビングしなきゃならないから悲惨だった。 >これと同じ状況がRAMで起こらない事を祈るよw >東芝はコツコツとハイブリの技術を積み上げてたってわけだ。そしてそのリードが今も続いている。 >真の歴史を知らんにわかは来るよなw 私には ID:8zpA0lOU が喚いている、この二つの理屈の関連性が全く理解できないのだが、 誰が人語に翻訳してくれないか? RAMにコピワン保存してる奴を罵倒しつつ、東芝マンセーなのは理解不能。 現状で-RWにコピワンを録画できるのはX4EXだけだし、 今後東芝機も4倍速RWには対応してないから、RWの使い勝手が悪い。
【 あなたはAV板的非常識人間ではありませんか?】
世間の常識=AV板の非常識
__
B■Λ 。
(,,゚Д゚) /
━━ (| つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
>>413 保存を好むのではなく、より正確に言えば録画を好むんでしょう。
だからHDD搭載DVDレコが売れてるわけです。
結果としてDVD録画もありますが、メディア録画よりもレンタルDVD等の
メディア再生の方が頻度としては多いでしょう。
>>414 >ソース、ソースと叫び、利用者の実感は無理。
無視?
ここの一部のキ印レス以外、例えば初心者スレなどですけど
全然共感してますがね。
>>415 単体機思想から抜け出せない古人ですね。
>テンポラリ保存に-Rを使えと言う。複数回使えばかえって高くつくのにな。
なんの為にHDDが存在してるんでしょうかね。
HDDで録り貯めるわけです。普通は。
で、録り貯めつつ再生してるわけです。普通は。
で、それでも保存を考えたときにメディアしようがあるわけです。普通は。
で、此の期に及んで書き換えメディアを使う動機がほとんどないわけ。普通は。
>>416 そうは思いませんね。
また通販の一部の価格を持ちだして
「(さも)これが一般的な相場」とでも言い出す真性ですか?
>>417 >秋本の脳内のどこに客観性があるのだ?
客観性の意味をジショで調べてみてはいかがでしょうか。
>反論している香具師が1、2人しかいないと思っているのか?
色んな次元の反論者が居るわけです。
例えば「HDD搭載DVDレコにおいて-R使用が一般的」という当然の主張にすら
噛みついてくる基地外もおるわけです。
結局は無様で見苦しい反論になるわけで、なんともはや嘆かわしいです。
586 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 17:42 ID:E2ImqnKH
来てるので上げ
>>418 >哀話に何て言われようと、ユーザーは自分の好きなようにメディアを選び続けるだけなのに・・・
まったくそうですね。
あっしは「DVDメディアの実態」を言ってるだけですので。
>>425 >ほとんどRAMにしてるAV板住人の体験談をよく聞くから。
あっしは一般論を語ってるわけで、
あなたが「一般論を語ったワケじゃない」なら、別に黙ってりゃいいわけです。
そもそも「ほとんどRAMにしてるAV板住人の体験談をよく聞く」から
なんだというんでしょうかね?
あなた自分でも言ってるように「その体験談」は決して「一般論」ではないでしょう。
取り立てて特異でもナンデもない普通の感覚、つまり
「HDD搭載DVDレコでは-R使用が一般的」という事実は当たり前だとおもうんですけどね。
>>426 >俺もRAM主体だな。
何度も繰り返しますけど、個人的なメディア使用はあっし的にどうでもいいわけです。
あなたが「HDD搭載DVDレコにおいて一般的に世間はRAM主体で使われている」と
本気で考えているのかどうかです。
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 17:47 ID:8zpA0lOU
★★★★★ RAMにライブラリー保存した奴が将来買えるメーカーは、 松下、東芝、日立、ビクター、三菱、NECしかない。 しかし、この中で東芝とNECは将来負け規格HD DVD陣営だから、 実質、松下、日立、ビクター、三菱製の4社の中からしか選択肢が無くなる。 RAMにライブラリー保存するのは止めとけw ★★★★★
アフォだ、アフォのツープラトン攻撃だ! …全然効かないけどな(激藁
ソニー開発のブルレイ用ピックアップは全DVD規格に対応 って書いても無駄なんだろう。 RAM派は、将来ブルレイとHD-DVDのどっちでも好きな方を買えばいいやん。 と言っても意味が分かんないんだろう。
>>427 長々とレスされてるようですが、事実から目を背ける低能の遠吠えでしかありませんね。
半分以上無意味なレス。しかしながら、必死なようなので少々反論を。
>ライトワンスと書き換えの枚数だけじゃ実態を見通すことはできない。
同位。
>購入者と購入比率の分布と相関関係を算出し、更に録画の頻度とHDDを含めた
>メディアの利用比率と枚数のデータも必要だ。何が軽々しく「一般的」だ?
あらゆるソースから、あっしの考え以外に説明が出来ないからです。
もし「HDD搭載DVDレコにおいて書き換えメディア使用が主体であり一般的」とする
ソースなどがあったら是非欲しいですね。
あっしはですね。初心者スレもよく見かけるんですけど「書き換えメディアはどうでもいい」レスが
そこら中で本当に多いんですね。
で、実際問題として売り場に行くと-Rばかり売れてるんですね。
事実があってレスしてるので、まったく一般論を語ってるわけです。
>それと、PCにmp3を貯める感覚でハイブリを考えてる?容量が小さすぎ。メガとギガの
>違いくらい理解してほしい。使ったことが無いからわからないんでしょうな。
だからこそ現状のメディア容量では相当不満というか
面倒くさいわけです。HDD容量の増加と共にイッソウメディアが陳腐化してしまってる雰囲気です。
592 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 17:59 ID:8zpA0lOU
>>590 必死だなw
ソニーは糞RAMの再生をわざとカットしますよw
まぁ〜せいぜいソニーが救済してくれる事を祈ってろw
>>428 >人それぞれライフスタイルが違うんだから、使い方や考え方も異なっていて当然。
>それはハイブリレコ所有者なら誰しも、程度の差はあれど実感出来ることだと思う。
全く同位。
>それなのに哀話は、自分の脳内での使い方が一般的で正しい使い方であると暴論を振るう。
被害妄想ですよ。
「自分の使い方が一般的」だとは思いますけど「正しい」なんて価値観は欠片もありません。
あっしのレスを丁寧に読まれれば分かると思いますが
「個人の使い方や感想」について云々はどうでもいいわけです。
それを「さも一般的」かの如くされてるレスに「あなたおかしいですね」と言ってるだけ。
>実際のハイブリレコ所有者の使い方を否定し、自分の考えを押しつけようとしている。
これも完全に被害妄想ですね。
そんなことはありませんので。
>>430 >反論は電波だから無視。同意してくれた意見だけを取り上げて
>支持者が多いというのが、哀話流です。
反論らしい反論もないわけで・・・・。
支持者が多いなんて感覚すらありませんね。当たり前のことを当たり前にレスしてる感覚ですんで。
>>432 >哀話って自分にとって都合の悪いレス付近までレス付けちゃうと、いつもいなくなっちゃうよなあ。
>たぶん一旦逃げて時間稼ぎしてるんだろうけど。
たまたまです。
まぁあっしのレスは大体「一時間くらい」が目安ですんで、それ以上は疲れちゃうわけです。
>結局、言っている事が非現実的で極論過ぎるため、多くの反感を買っているのが事実だと思う。
ぜひ伺いたいのは「非現実的」で「極論すぎる」レスを具体的に、ということです。
>>435 ご名答。
>>438-439 こーゆーレスは面白いんだけどスレ違いですよ。最悪板にでもレスしましょう。
>>453 >PSXの良い所挙げてみます。
>2.USB汎用キーボードをそのまま本体に繋いで、タイトル入力等が可能。
これは便利なんですよね。
なんで他機種でこれが出来ないのか、出来るようにならないのか疑問です。
>>593 >「個人の使い方や感想」について云々はどうでもいいわけです。
>それを「さも一般的」かの如くされてるレスに「あなたおかしいですね」と言ってるだけ。
そもそも、現状では「ハイブリッドレコーダーを所持している層」自体が
「一般的ではない」訳なのだが。何を持って「一般的」とライン引きしてる訳?
大体、市場の3割を占めるVHSとのコンボ機の影響力は無視?
>>458-459 さて、存在自体が嫌悪対象のデジ死ですが、彼のIDがコロッと変わることがあるわけですね。
短時間で不思議なことに。このスレでもありました。みなさんお調べ下さい。
>>463 >君は気にいらんソース持ってくるとキ印という傾向があるぞ。
そもそも「気にいらんソース」そのものが無いわけです。
恐らく
>>463 は勘違いされてますよ。「ソース違いのソース」を持ちだす真性に
「キ印ですか?」とレスしてるだけですので。
>>465 >流れを把握してないので何とも言えない節はあるが、
流れを把握してからレスしましょう。
http://www.2ch.netの基本です 。
>>467 >事実、4割は書き換えメディアが使われているんじゃないの?
さて、前回はこのレス以降「四割が書き換えメディア」がカギになります。
ID:9zENABxg
ID:65Evfmm8
などがレスしまくるわけですが、まぁ飯喰ってから続きの反論を。
>>594 >まぁあっしのレスは大体「一時間くらい」が目安ですんで、それ以上は疲れちゃうわけです。
嘘だ。1年前はスレ立てしたり、一日中粘着していたではないか。
「都合が悪くなると逃げている」のは間違いないぞ。
>ぜひ伺いたいのは「非現実的」で「極論すぎる」レスを具体的に、ということです。
・HDDだけで十分、メディアは要らない。LANで流し込め。
・HDDのバックアップはHDDでするのが「簡便」
・他でみたいならデッキを移動させろ。
・コピワン保存する奴はヲタ。
・HDDは壊れない、だって自分は壊したことがないから。
・国産殻付き両面RAMはPrincoのDVD-Rに比べると高い。
・生産計画に比べ実績がけた外れに低いなんてしょっちゅう。
・既に主流はハイブリで-Rですんで。
・E70Vはユーザーからクレームが付いて返品続出のレコ。
・6752はDVD-Rへ無劣化ダビングが出来ない。
・DVD-Rのデータが消えるなんていうのはRAM厨の捏造。
・DVD-RAMの耐久性なんてのはRAM厨の捏造。
ちょっと過去スレを覗いただけでもこれだけの「非現実的レス」があるが。
>597 哀話にとっちゃこれらの主張は全部非現実的じゃないんだろ。 全く、議論にもなりゃしねえ。
なんか、このスレが続く原因の一つが哀話だと気が付いた。 Qは哀話に感謝しろ。
>>585 > >テンポラリ保存に-Rを使えと言う。複数回使えばかえって高くつくのにな。
> なんの為にHDDが存在してるんでしょうかね。
> HDDで録り貯めるわけです。普通は。
> で、録り貯めつつ再生してるわけです。普通は。
> で、それでも保存を考えたときにメディアしようがあるわけです。普通は。
> で、此の期に及んで書き換えメディアを使う動機がほとんどないわけ。普通は。
お前はバカだろ。
引用元の
>>415 は俺が書いた訳だが、冒頭の三行を無視するな。
>あと、家族でレコを共用している場合も保存は必須になるよな。
>誰がどれだけ録画するかも解らないし、見てない番組を間違って消されてしまうかも知れない。
>そんな時こそテンポラリとしての書き換えメディアは不可欠。
これを踏まえた上で、テンポラリ保存用書き換えメディアの必要性を語ってるんだ。
そこを無視して「普通はHDDに撮り貯める」って何なんだよ。池沼もたいがいにしろ。
そうか、俺の書き込みの一部は伝説の”バカには見えない”レスだったのか(藁
哀話の脳みそはそういう仕様だから言うだけ無駄。
で、哀話はよく「世間の常識=AV板の非常識」という言い回しを好んで使う訳だが だからといって、AV板の非常識の最たる哀話が世間の常識という訳ではない、と言う事は理解してるのか? コミュニケーション能力に致命的な欠陥を抱えている哀話は 世間では常識以前の存在なんだが・・・自覚無いんだろうな・・・。
8zpA0lOUがせっかく餌を撒いて釣り堀を開こうとしたのに、 哀話がぶち壊しにしてやがんの(藁
RAM厨にとっては 哀話のいってる内容なんざどうでもいいんだよ ただRAMを少しでも否定的にいわれることが我慢ならねえんだよ RAMを否定するものすなわち哀話、すなわちQ 理屈も糞も無しにレッテル貼って叩くだけ
>>596 > さて、存在自体が嫌悪対象のデジ死ですが、彼のIDがコロッと変わることがあるわけですね。
> 短時間で不思議なことに。このスレでもありました。みなさんお調べ下さい。
で、デジ至が自作自演をしてたとしてその実害は?自作自演をして得られるメリットは?
デジ至とは会話が成立するからな。自作自演をする必要性があるとは思えんのだが。
少なくとも他者とのコミュニケーション能力に於いては
デジ至>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>哀話=Q
って事だ。おっと、デジ至に劣ると言われてもファビョるなよ(w
>>603 >で、哀話はよく「世間の常識=AV板の非常識」という言い回しを好んで使う訳だが
>だからといって、AV板の非常識の最たる哀話が世間の常識という訳ではない、と言う事は理解してるのか?
「疑似科学者」とかが陥りやすいんだよねぇ〜こういうのは。
ちょっとでも議論をかじったことのある奴ならわかる筈なんだよ。
相手が間違っている = 自分が正しい
では無いと言うことが。何故なら、
「相手も自分も両方間違っている」と言う状態も存在し得るからだ。
仮にAV板の連中が非常識だったのだとしても、
それを持って「哀話が常識的」だとは言えないのだ。
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 19:41 ID:8zpA0lOU
★★★★★ RAMにライブラリー保存した奴が将来買えるメーカーは、 松下、東芝、日立、ビクター、三菱、NECしかない。 しかし、この中で東芝とNECは将来負け規格HD DVD陣営だから、 実質、松下、日立、ビクター、三菱製の4社の中からしか選択肢が無くなる。 RAMにライブラリー保存するのは止めとけw ★★★★★
609 :
418 :04/06/20 19:45 ID:7nYYNwEz
>>587 実態? お前の脳内妄想の実態なんて誰も聞きたくはないんだけどな
それ以前の問題で「哀話理論は最初っから最後まで完全に詭弁そのもの」だからな。 「詭弁のガイドライン」どころか、「哀話のガイドライン」として新しく構築したいくらいだ。 しかし、こんな詭弁だけのハッタリ人生で、よくもまあここまでトラブル無しに生きてこられてもんだ。 そもそも、DVDドライブすら所持しておらず、 「購入」どころか、DVDメディアに記録した「体験」すら一度もない無い奴が語る、 「 D V D メ デ ィ ア の 実 体 」 とはいかなるモノなのだろうか(w 野球を実際にやった経験がないどころか、ルールすら知らない奴が語る「野球の実体」 サッカーを実際にやった経験がないどころか、ルールすら知らない奴が語る「サッカーの実体」 そんな「素人の詭弁」ごときに価値を見いだしてくれる人が、この世に存在するのだろうか? 現実世界では「脳内の詭弁より本人の実体験」の方が評価されるのだが。哀話には理解できないかな。 セールスやるにしても「これは最高の商品ですよ!」よりも「私も愛用してます!」の方が殺し文句なのだ。 口先の美辞麗句よりも「自分で金出して買った。そして使ってる。」と言う事実の方が受け入れられやすい。
> >秋本の脳内のどこに客観性があるのだ? > 客観性の意味をジショで調べてみてはいかがでしょうか。 > きゃっかん-せい きやくくわん― 0 【客観性】 > > 客観的であること。 > きゃっかん きやくくわん 0 【客観】 > > 〔object〕 > (1)主観の認識・行為の対象となるもの。主観に現れるもの。世界。かっかん。 > (2)特定の認識作用や関心を超えた一般的ないし普遍的なもの。 > 主観から独立して存在するもの。客体。かっかん。 さて、もう一度問うてみようか。 「秋本の脳内のどこに客観性があるのだ?」
DVDドライブってさー今は1万出せばお釣りくるでしょ(汗
614 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 20:32 ID:YguNLR9n
世間一般の常識やら非常識やら、そんなこと言ってて意味あるのか?
DVDレコがブームになる前からハイブリを買い換えてきた。そんな香具師が
この板に何人いるんだか・・・。時代の最先端だよ。
デジタル至上主義者は正論を言ってる。「迷わず買えよ。買えばわかるさ。」
AV板の中心で哀話は何を叫ぶつもりなんだ?
>>587 あなたねぇ、まったく理解してないじゃないの。ひどい勘違いだよ。
そもそも「一般」とは何だ?定義がはっきりしないから話題が堂々巡りするんだよ。
>>614 哀話の「一般」=「脳内」もしくは「妄想」
616 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 20:37 ID:8zpA0lOU
★★★★★ RAMにライブラリー保存した奴が将来買えるメーカーは、 松下、東芝、日立、ビクター、三菱、NECしかない。 しかし、この中で東芝とNECは将来負け規格HD DVD陣営だから、 実質、松下、日立、ビクター、三菱製の4社の中からしか選択肢が無くなる。 RAMにライブラリー保存するのは止めとけw ★★★★★
買えないメーカーを挙げない議論の卑劣さ。
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 20:48 ID:YguNLR9n
ライトワンスと書き換えをどうやって比較したら良いのかな。 電池の例をみてもわかるが、一次電池と二次電池は使い分けるだろうが。 生産・消費される一次電池は圧倒的に多いが、それが一般的なのか? 哀話くん、使ったことがない君は実態なんてわかりっこない。黙ってなさい。 君は初心者にありがちな落とし穴に落っこちているよ。手に入れた嬉しさから 最初のうちはどんどん焼いていくものだから。そのうち気づくさ。それほど 重要でない番組も焼いてしまって、見るあても無い-Rが山ほどできる。 初心者スレの内容を自説の裏付けに使うなんてアホもいいとこ。新入社員が 会社を語るに等しい愚行だ。
AiwaのVHSぐらいしか持ってないような人間が 初心者スレでしたり顔で講釈垂れてるんだから初心者もいい迷惑だね。 ┐(゚〜゚)┌アーヤダヤダ
>>618 比較する必要ないと思う。使い分ければいいんだから。
持た猿モノって規格に拘るよね。
「一般」について議論したってしょーがないよな。
>>618 上の方でも何度か指摘されてるが、
AV機器に於いてライトワンスメディアと書き換えメディアはほぼ競合せず、むしろ補完し合ってこその関係。
HDDに貯めて置いてライトワンスメディアに書き出すのってPC的な使い方になるよね。(ファイナライズする迄追記し放題な点とか)
>>621 このような場所で発言をしてる時点で、「一般人」とはとても言えない・・・。(自虐とかそういうのとは別次元で)
【 レスで勝てない低能はすっこんでろ!】
2ちゃんねるの常識
__
B■Λ 。
(,,゚Д゚) /
━━ (| つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
>>467 >事実、4割は書き換えメディアが使われているんじゃないの?
ふーむ。
細かな反論は、追って行いましょう。
あなたは一般的に言って「どれだけ」書き換えメディア使われてると思ってます?
もちろんHDD搭載DVDレコでですよ。
四割という数字は例のソースから持ちだしていると思いますが、
ということはソースの数字は認められるわけですか?
まぁこの板には、このスレだけに限っても、それすら否定する真性がおるわけでして。
だから「一般的」について議論しても無駄だからやめろっつってんだよ。
そういえば旅行はどうしたんだ?
>>470 >あほですか?4割も使われていて
>使われていないって、脳みそ腐ってるんじゃないの?
まずですね。根本的に「あなたの脳味噌腐ってるんじゃないの?」ということですね。
四割という数字はそもそも例のソースから持ちだしているのでしょうか?
ということはあなたもその数字は「とりあえず認める」と、そう仮定しましょう。
さて、重要なことは、その具体的数値を「どう捉えるのか」という次のthemeなんですね。
あっしは、例のソースの分析の通りで
「HDD搭載DVDレコが普及したために-Rメディアの急伸、書き換えメディアの減少」が
理にかなっていると考えてるわけで、その延長線で凡てのレスを組み立てております。
まぁこんなことは「当たり前の認識」なんでしょうけどもね。
つまり、重要な点は、四割の内訳にありまして、
単体機がシェアの大きなウェイトを占めていれば当然の如く
「VHSの代替=書き換えメディア」という理が、自然と成り立つわけで
逆に単体機では-Rは使いづらいこと当然なわけ。
しかしながら、例のソースにもあるとおりでして「HDD搭載DVDレコ」では
◆◆◆
ハード ディスクに一度映像を録画し必要な部分のみ DVD に録画する。
つまり何度も重ねて録画したり編集したりする作業はハードディスクがあれば
書換 型 DVD メディアがなくても事足りる。◆◆◆
なわけ。
だから何処を見ても何処へ行っても-RがHDD搭載DVDレコで主体(一般的)という
理が成り立つわけ。
当然の事ながら、単体機のシェアは減る傾向にあり、-Rのシェアは落ちるはずもないわけ。
一般的な認識とはそういうこと。
627 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 21:29 ID:E2ImqnKH
また来てるので、やっぱり上げましょうか。
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 21:32 ID:IsEsEHQ4
リアル基地外が二人も出たのか(w
何だ、まだいたのか。又敗走したのかと思ってたのに。 >【 レスで勝てない低能はすっこんでろ!】 その台詞そのままお返しするよ。 >ハード ディスクに一度映像を録画し必要な部分のみ DVD に録画する。 つまり何度も重ねて録画したり編集したりする作業はハードディスクがあれば 書換型DVDメディアがなくても事足りる。 えー、私めの記憶に間違いが無ければ-Rからの書き戻しに対応したのってRD-XS41/-X4以降なのでは・・・。
>>620 かつて自分が持た猿者だったとき、規格にこだわってたと思う。
購入して使い始めるとどうでも良くなったけど。
>>622 ライトワンスも書き換えも、そしてHDDも万能じゃないと思う。
お互いに利点を生かし、弱点を補強し合って使い分ける。
DVDレコを買う前はビデオキャプチャをしていて、そのときは書き換えメディアは
全然使わなかった。長くても30分の音楽番組だったからHDDの容量を気にすることもなかったし。
彼(哀話)は、持た猿者なりにDVDレコの使用スタイルを想像してるんだと思う。
でも、世界が違いすぎるからトンチンカンなことを言ってる。買わなきゃわからない世界でしょ。
>>471 >誰がリライタブルが増えると書きました?
>ただ無視できない程度に残り続けるメディアだとは思ってますよ。
つまり「書き換えメディアは増えるわけがない」と。
そりゃそうでしょう。
「無視できない程度に・・・」これもそうでしょうね。
あっしはあくまでHDD搭載DVDレコじゃ一般的に-R主体でしょ?と
当然のことを言ってるだけですので。
>現在、一般人がライトワンスメディアというものが
>生活の中に登場するのは初めてです。
>(CD-Rは一般的とは言い難いので)
コレハですね。ハッキリ逝って相当反論があるわけです。
ちょっとシッカリした講義で20レスくらいつけたいほど言いたい事がありましてね。
数年前、PCFAN?だったか「いしかわじゅん」の連載
「だってサルなんだもん」にですね、書き換えメディアとライトワンスメディアについての
コラムがありまして、そうとう感心したんですよ。
はぁーそういうものかな?と。
これについてはそのうち必ず引用しますので。
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 21:38 ID:8zpA0lOU
★★★国内DVDレコーダー勢力図(計11社)★★★ 【DVD-RAM&-R陣営】 松下、NEC 【DVD-RW&-R陣営】 ソニー(&+RW)、パイオニア、シャープ、三菱、サンヨー、フナイ 【DVD-RAM&-RW&-R陣営】 東芝、日立、ビクター RAM書き込みサポートメーカー 5社 -RW(VR)書き込みサポートメーカー 9社 RAM読み込みサポートメーカー 6社 -RW(VR)読み込みサポートメーカー 9社 【Blu-ray陣営】 ソニー、パイオニア、シャープ、三菱、松下、ビクター、日立 【HD DVD陣営】 東芝、NEC
一般的という言葉が好きなヤツだな〜。
ボーナスが出たら東芝のレコを買うんだっけ。 やめといた方がいいよ。多分使いこなせないから。 あれはRAMを使ってこそ機能が生きる機器だ。 君はPSXにしておくことだ。
>>629 それは哀話の妄想作業手順とは違う。
香具師の使い方はHDD->Rの一方通行であり、全ての作業をHDD内で完結させる。
HDDは容量が無限であり、絶対壊れて万能なデバイスなので、
一時避難用の書き換えメディアなど使わない。
しかも作業時間も無限に見積もれる仮定だ。
>>473 >DVD-Rってのは、あくまでDVD-Videoとの互換性維持。
>コピワンも2カ国語も再編集もダビングもできない。
>互換性命の規格な訳で。
おそらくメーカーもはじめはその思想に立っていたと思います。
しかしながらHDD搭載DVDレコがここまで普及してくると話が変わってくる。
>「このメディアは書き込む事しかできません、消去も上書きも不可能」
>と聞いたら、引くわなぁ。
「初めてDVDレコ買う人」がいの一番に引く事って何でしょうか?
おそらく「対VHS比」で「メディアの単価」なんですね。
使えるメディアは書き換えメディアと-R。
結局、HDD搭載DVDレコでは-Rが筆頭で市民権を得ちゃってるわけ。
>>475 >一般人の感覚はVHSの代替だ。
単体機ではそうだったでしょうね。
しかしながらHDD搭載DVDレコの時代ではほとんど「化石のような感覚」です。
ぜひ伺いたいのは、
>>475 がHDD搭載DVDレコでありながら
なおも「一般人がVHSの代替」として書き換えメディアを使うことが一般的であろうと
「妄想」するその具体的根拠です。
書き換えメディアを否定する哀話に買えるレコってなに?
638 :
デジタル至上主義者(E150Vが止めの一撃 :04/06/20 21:42 ID:CmUp1H9b
RAMの最大の利点それは、CPRMに対応している上に、VRモードで録画できる点だ。 薄型テレビにはコピーワンスに対応しているBSデジタルチューナーを搭載している。 来年の5月ごろから徐々にその効果が現れてくるでしょう。 その時のメディアの売上データが今から楽しみだ。
ID:q2LulLfXはどこのメーカーのDVDレコを所持しているのですか?
おっと間違えた、
>>635 >絶対壊れて万能なデバイスなので
絶対壊れない万能なデバイスなので
>>637 PSX
>>635 そんな無理無茶無謀な理論なんか想像も出来んぞ。
じゃあ「家庭用ハイブリッドレコーダー」でHDDが増設できる機種を一つでもいい。挙げて見せよ。(笑)
アイオーの奴とか言ったら怒るぞ。
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 21:47 ID:8zpA0lOU
★★★★★ RAMにライブラリー保存した奴が将来買えるメーカーは、 松下、東芝、日立、ビクター、三菱、NECしかない。 しかし、この中で東芝とNECは将来負け規格HD DVD陣営だから、 実質、松下、日立、ビクター、三菱製の4社の中からしか選択肢が無くなる。 RAMにライブラリー保存するのは止めとけw ★★★★★
>>476 >「HDD搭載DVDレコで-R使用が一般的」というのを一般論だと
>結論づけて話しているお前がおかしいだろ。
ID:65Evfmm8。┐(´ー`)┌
あなた、そうとう逝っちゃってるのか下手な煽りかよく分かりませんが・・・。
「HDD搭載DVDレコで-R使用が一般的」でないと本気で思って居られるようですね?
ちょっと確認したいんだけど
あなた本当にこれを否定するわけ?
>4割もあるものを無視して「無意味」と言いきるのがおかしいですね。
先にもレスしたとおりで、四割の「内訳」どうだと思ってます?あなた?
仮に単体機使用者とHDD搭載DVDレコ使用者で調べた場合どうなるとお考えで?
さらに今後単体機シェアが延びるとお考えで?
ちょっと確認したいんですね。そうとう現状の事実認識度に差が見受けられますので。
HDDが何GBあろうとなんだかんだで容量の半分なんてすぐ埋まっちゃうぞ。 そんな時RAMがあれば便利。
>>636 あなたいい加減にしなさいよ。
どこの誰が「書き換えメディアを使うことが一般的」と言ってるのか。
「使い分ける」と「RAM/RWが主体」・「-R使用が主体」は違うぞ。
>>638 そうえば、それもあった。CPRM対応メディアじゃないと録画できなくなる。
書き換えを使用せざるを得ない状況が増えて、ユーザーが追い込まれるだろうね。
>>478 >はっきりと、DVD録画機の中でVHSと一体型が「4割」売れていると
>引用元に書いてあるじゃん。
( ゚Д゚)ポカーン
どこに?
よくソースを読まれてからレスしないと恥をかく典型のレスですね。┐(´ー`)┌
もう少し落ち着きましょう。
>将来的には減るだろうけど、現状は無視できない数字でしょ。
>将来じゃなくて、現在の話するんですよね??
これについては全く同位。
無視できる数字かどうかの度合いはともかく、それなりの数字だと思ってますよ。
>みんな「使い分けるよ、必要に応じて」って言ってるのに。
あっしは「使い分け」を否定していませんし「必要に応じて」にも全く同位。
勘違いされてるようですね。
>RAMorRWしか使わない、と書いてるやつは個人的な感想がほとんどです。
あっしのレスをよく読まれれば分かりますが
それが「個人的な感想」の域を超えている場合に反論していますので。
それだけ。
少なくとも俺は、ライトワンスなんて 信頼出来ん,使い勝手悪過ぎ なウンコメディアなんてよっぽどの事以外には使おうとも思わん。(配布用途) これが俺の"一般的理論”だ!
648 :
デジタル至上主義者(E150Vが止めの一撃) :04/06/20 21:58 ID:CmUp1H9b
括弧を忘れていた。
書き換えメディアは否定するけど、使い分けは否定しないんだ。 何と何の使い分け?
これ以上哀話が語りたいのなら、君に言っておく。 単体・ハイブリ・VHS一体型の売り上げ比率を示せ。 RAM/R/RWの売り上げ枚数を、DVDレコのタイプ別比率に分けて示せ。 どのタイプのレコ所有者はどのくらい録画してる? メディアに保存する頻度は?書き換えメディアは何回再利用されるか。 もちろん、それもタイプ別に分けて示すこと。 これだけのソースを揃えてから、「一般的」の定義を示した上で話せよ。 調査機関でも簡単に答は出せないだろうね。現時点では「使い分ける」としか言えない。
>>483 >一般人が求めているのはライトワンスではない
>VHSの代替としてのVHSより安価でVHS以上の利便性を求めているのですよ?
仮にあなたの認識が正しいとしましょう。
すると誠におかしな事になるわけです。
メディアの売上も何もかもソースも、凡て理が無くなるわけです。
ぜひあなたに伺いたいのは、例えばその理で例のソースの数字をどう説得力ある
説明が出来るのかと言うことです。
>>485 >どうしていつも、HDDで編集するからRだけで十分って自分の想像する範囲以外の
>使用方法を想定しないの?
まず恐らく勘違いされているようなので始めに逝っておきますが、「書き換えメディア」を
使用するケースも当然あるわけで想定していますので。
ここは確認して置いてね。
だから「-R使用で充分」とか「書き換えメディアはほとんど○○」という表現してるでしょう。
書き換えメディアの必要性については、流石に一年前とは少しながら軌道修正もしてまして
はじめは「コピワン」と「initialize」くらいカト思ってましたが、まぁその他にも少々程度で。
>Rだけで困る事は沢山あるって。2カ国語、再編集(特に自分でDVカムで撮影した物とか)、
>メディアの再利用、コピーワンス対応等々。十分すぎないか?
充分かどうかについては見解の相違。
十分じゃないから-Rが売れてるんでしょう。もちろん価格の魅力が一番だと思います。
>それにプラスしてRAMやRWがサポートされていれば便利だし、
>否定すべき物でも無いだろう。
もしあっしの主張で「否定」だと捉えられていたとしたら間違いですね。
だとしたらおまえの言い方、書き方がそもそもの間違い。
>>488 >「Rは不要」と思ってると思ってるらしいですよ。
色々な基地外がいまして、よくレスを読まれるとそういうキ印思想の持ち主が居るわけです。
>>489 >HDDだけでイケル!DVDレコなど要らぬ!と
>DVD不要論を吐いてらっしゃってましたが?
また脳内で妄想されたソースのようですね。いやー参りますね。
>>490 >コテハンにしたらどうだ哀話lwv/mf0w は。
常駐板じゃコテ持ってるんですけどね。他の名前にしたくないんで、ここ程度なら名無しで十分かと。
>>492 >ただ、この重要の基準は曖昧で語られることはありません。
HDDに保存された物でしっかり何度も再生して、それでもナオ保存したいケースでしょうね。
まぁあと、最初からメディア保存が前提の例えばアニメとか、ライブラリ化してるようなソースのケースでしょう。
>>654 > 色々な基地外がいまして、よくレスを読まれるとそういうキ印思想の持ち主が居るわけです。
じゃあ挙げてくれ。そんな奴は一緒に叩いてやるからさ。
>>493 必死にレスしてるようですが、ホントまるで意味無しというか馬鹿丸出し。
事実が事実として「書き換えメディア」が「売れてない」わけでして。
その直因はHDD搭載DVDレコの普及ですよ。
まずその認識すらあるのかどうか疑問ですね、あなたのレスじゃ。
【 先々週からの傾向 】
新撰組>>>>ワンピース
__
B■Λ 。アスカラシゴトカンガリマショウ.
(,,゚Д゚) /
━━ (| つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
しかしなぁ、少し上で哀話の口からボーナスという単語が出たんだが こんなのを飼ってる職場が存在するのか? 親のコネでどこかの役所にでもねじ込んでもらったのかもな。
659 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/20 22:31 ID:IsEsEHQ4
リアル基地外の空気に触れている気がする。 ううむ香ばしい(w
何で哀話ってリアルタイムで反論してくれないの? >事実が事実として「書き換えメディア」が「売れてない」わけでして。 >その直因はHDD搭載DVDレコの普及ですよ。 ( ゚Д゚)ポカーン 哀話風に。
もうほっとけばいいんじゃね? 1年前からごちゃごちゃ言ってるが 現状は哀話の妄想通りには展開してないし 今後もする事は無いだろうし。
え、それって哀話が自分好みなHDDハイブリレコを購入するってこともないわけ?
>>662 哀話好みのレコって・・・
書き換えメディアなんて使わないから-Rのみ対応、その代わりとことん安いレコってとこか?
そんなもん間違いなく出ない。需要がないから。
>>634 >>469 とりあえず芝機の新型使ってみてから買うんだと。
しかしネット対応の芝機の新型は、E85Hとかに比べると高いから哀話はまず買えない。
W録なんて要らないから買わない、とかなんだかんだまた言い訳するんだろうな。
>>416 >そうは思いませんね。
>また通販の一部の価格を持ちだして
>「(さも)これが一般的な相場」とでも言い出す真性ですか?
>>501 で答えたんだが一般的な大規模小売りでも同じだぞ。
というか私は九州のド田舎だが農機具売ってるような小さめの店でさえ、
日本製2倍R200円RW、RAM300円だから、
書き換え型が高いと言われても「君日本に住んでるの?」としか…。
>>664 確かに、哀話くんの好みのレコはRW系だろうな。
PSXやπ機を買う事をお勧めしたいわな。
勧めたからと言って、オレはそれについての責任は取らんが。
だが、哀話くんは芝機を買ってRAMを使わずに「芝機使えん」
とか言いかねんからな。
それよりならば、R焼きにいい機器を勧めたい罠
>>665 >書き換え型が高いと言われても「君日本に住んでるの?」としか…。
つーか、哀話は「客観的」なメディアの価格データを出した事がない。
出せるわけないんだけどね(w
ぶっちゃけ、哀話理論の根元は「DVD-Rは安いから良い」と言う、
実につまらない、くだらないポイントだけ。
メディア価格の移り変わりを一切無視してるから、
メディア価格の差が縮まってきた最近の価格を出したら理論が崩壊する。
大体、今となっては台湾製DVD-RWなんて100円以下で買えるから、
ぶっちゃけ「DVD-Rより安い」のだが、哀話的には「それは一般的じゃない」んだろうな(w
それから、
>>597 の「非常識なレス」への弁明がないぞ、アホの哀話(w
やっぱりお前は都合の悪いことからは逃げる奴なんだな。
つーかね、
「RAMだって300円以下で買える」とソースを出して反論しても、
「そんな通販ショップでの価格では、一般的とは言えない!」と
ファビョっちゃうんだから処置無しだろ、正直言って。
その半島人的性格を何とかしない限り、永遠に「バカの壁」を超えられないよ、哀話君。
今の今まで「台湾製のDVD-Rの通販価格」を使って「DVD-Rは安い」と、
哀話理論を構築していた癖に、相手から通販価格だされて反論されると
「お前は基地害!」とかファビョられてもなぁ……普通はそれを「ダブスタ」と言います。
669 :
485 :04/06/20 23:21 ID:Ij0KZ1sf
>>652 哀話君、やっとレスもらえた。だいぶ待ったが、とりあえずありがとう。
>まず恐らく勘違いされているようなので始めに逝っておきますが、「書き換えメディア」を
>使用するケースも当然あるわけで想定していますので。
了解。
>はじめは「コピワン」と「initialize」くらいカト思ってましたが、まぁその他にも少々程度で。
ここに無理があると思う。少々と言っても書き換えメディアでシェア4割も有る。
逆に言えば、使い回しのできない1度書き込んだらファイナルになるRが6割しか無い。
>十分じゃないから-Rが売れてるんでしょう。もちろん価格の魅力が一番だと思います。
互換性を除いたらとても使いにくいメディアだよ。DVD-Videoの圧倒的な互換性維持の為だけに
色々な制限の中で存在している規格と言って良いと思う。もちろんRが無ければ困るけどね。
値段を相当きにしている様だが、これに違和感を感じる。一般家庭で毎月何十枚もメディアを
消費しない。月にRを10枚使うだけで1年で120枚、ライトワンスのメディアで年にそれだけ
貯め込んだらマニアだと断言できる。
一般家庭のVHSテープ消費量なんて、月に1〜2本では無いのか?。そして使い回しの
できない(HDDへの書き戻し、上書きや削除、二カ国語、コピワン)メディアの価格差なんて
事実上無視できると思うが。
論点を絞ろう。
・ライトワンスのメディアなのに、−Rは6割しか消費量が無い
・「一般家庭」でのメディア消費と言うなら、月に2〜3枚程度がせいぜい、
微少な価格差より使いやすさ(制限事項や、使い回し可能)な点から、
価格差は実質無いに等しい。
と、俺は思ってるんだが。
VRフォーマットでメディアに書いておけば、後で人に渡す時にでも、必要な部分だけを
書き戻して再度Rに書きだしたりもでき、何も制限を受けない。
VRだと実質何も制限が無い。PCならば−Rに書きだしても、後からHDDにコピー可能だが、
ハイブリレコの場合、-Rは印刷に近い感覚になってしまうんだよ。
>>669 >値段を相当きにしている様だが、これに違和感を感じる。一般家庭で毎月何十枚もメディアを
>消費しない。
横レスだが、哀話理論が根底から「バカそのもの」なのは「これ」が重要なポイントである。
本来、ハイブリッド型レコーダーなんて言うヲタク的代物は、
「ここの住人のようなマニアにこそ必要なモノ」であって、一般層には無縁なモノなのだ。
一般層はマニアほどTV漬けじゃないので、VHSとのコンボ機程度でも無問題。
一般層はそれほど「録画」やTVに価値を見いだしてない。普通はレンタルビデオの再生や、
ちょっとした録画だけで満足してしまう。だからE70程度のモノが売れ筋になる。
「録画機」10万も出す位なら、その予算で旅行に行ったりするのが「一般的」な家庭だ。
つまるところ、「ハイブリと言う一般から剥離した機器」を、
さも普通の人がありがたがって居るかのような主張しているから「哀話理論に違和感」があるのだ。
DVD-Rが良い、と言う意見も「月に何十枚も焼くマニア」で、あり、
「安価な安物をスピンドルケースで大量買いするヲタク」だからこそ、安いDVD-Rの価値が見いだせるのであって、
月に2〜3枚しかダビングしない一般層には意味のない論である。
そう言う「一般人」はRAMや-RWを2〜3枚買って使い回すだけでよい。
ぶっちゃけ、HDDに撮って消しをする一般人にとっては、DVD-Rが一番要らない存在。
要するに「哀話はマニア向け機器とマニア向け使用法をもって一般論を語っている」訳で。
自分で「AVヲタは異常!」と吠えつつも、自分が一番「ヲタ的な使い方」をマンセーしていると言う矛盾がある。
ま、哀話的には「HDDの価値を見いだした一般人は、Rを使いまくるようになる」らしいが(w
書き換えメディアをいっさい排除した廉価版レコってあるんだっけ?
HM-HD1とか (ライトワンスも排除してるけどw)
そうか。HDDレコでHDDを交換すればいいのだ。
675 :
デジタル至上主義者(E150Vが止めの一撃) :04/06/21 00:36 ID:VUfcXbeT
スリー、ツー、ワン、ラムッスル、ラムッスル!! さあて6月21日はアンチRAMを地獄に叩き落す史上最強機種E150Vの発売だ。
史上初の三位一体型レコーダの登場か。
>>675 いや・・・あの・・・
いくらなんでもラムッスルは無いだろ・・・
678 :
485 :04/06/21 00:50 ID:INeCRdoy
>>670 激しく同意。月に-Rを10枚も消費したら、立派なマニアだと思う。
10枚/月なら120数/年、数年で何百枚ものライブラリーを抱える事になる。
VHS時代から、それは自他共に認めるマニアの心配事。
ライトワンスのRは使い回しができないから、録画したらそのまま消費量となる。
これだけ消費して貯め込んだら「一般論」って感覚とはほど遠い特殊な用途だと思う。
使い回しもできず、様々な制限事項の固まりと低信頼性で、何のメリットがあるのか?
一般の人が月に何枚も-Rを消費しないし、必要であれば後からR化も可能だ。
そして、PCとは違ってRに書き込んだら、それは印刷と同じ。
録画した内容も実質印刷と同じで書き戻しもできないし、そのメディアの再利用も不可能。
人に配る時には、まさに−Rは最適だと思う。人に配る時、互換性と安さで-Rは1番だ。
しかし、それ以外に一般人が積極的にRを使うメリットとは?(後々Rにもできる訳で)
一般論で言えば、-Rの方が特殊だと思う。特にPCに馴染みの無い人は。
-Rを全て否定はしないが、様々な制限事項とライトワンスである特殊な状況を考えれば、
自ずと答えが出ると思うが、彼には通じない。
そして哀話の絶賛する-Rはライトワンスなのに6割しか消費量が無い。
>675 どこに書いたか忘れたが、6/18か6/19にはフライング発売されてたらしい。
680 :
デジタル至上主義者(E150Vが止めの一撃) :04/06/21 01:00 ID:VUfcXbeT
>>679 そうか・・・今度は不具合出なければいいが。
>>626 やっぱり脳みそじくさっとるのう。
てめーで「現状認識」といっておいて、
単体機は無視?はあ。
てめーの未来予想図を
「当たり前」「当たり前」と自分で連呼しても
常識じゃないのよ?わかる??低脳???
というか、こいつはもうどうしようもないだろ… 他人と議論する気などさらさらなくて ただ自分の妄想を垂れ流したいだけなんだから。 もう好きに言わせといて無視してた方がいいんじゃないか? それで向こうが「勝った」とか言い出しても放っておく。 ここでいくら勝利宣言しようと現実は覆らないわけだし。
>>646 >>281 の中に
>レコーダがプレーヤーを上回った。録再機のうち約7割がHDD搭載型。
>再生機は同89.0%に市場が縮小。VTR一体型がそのうち約4割を占めている
ええっと、読めませんか?哀話君?ちょーーーーー低脳ですか?
自分こそ落ち着いたらどう?w
で、いいや、哀話君。以下のことに答えてくれ。多分みんなもこれで納得すると思う。
・「○年後にはライトワンス(R)のシェアは○%、リライタブル(RW、RAM)のシェアは○%程度になると予測している」
・「よって、私(哀話)は○○○ということを主張している。」
はい、これくらい答えられるよね?あとシェアは別に正確性など期待してませんので○割程度で結構です。
>>667 ええと、彼の理論の根本は
「HDDの圧倒的存在の前にリライタブルは無意味。Rで十分。」が
根幹であり、それ以前は存在しませんよ。安いというのはとどめ程度の
つもりみたいです。
ああ、哀話君に卑怯だといわれると困るから一応書いておこう。 単体機がこの先どれくらい売れてるとお思いで?と聞かれたので。 単体機+VHS一体型で(もっとも単体は殆どなくなるだろうけど) 「1年後はまだ3割、2年後で2割5分程度のシェアと予測します。」 1年後にお会いできるといいですね?w
>>684 なるほど。しかし、「脳内妄想」によるオナニー的な結論である事に変わりはないな。
そんな理屈・理論が通用するなら……
そもそも一般層は「録画」と言うモノにさして価値を見いだしておりません。
一般層はレンタルビデオの再生が主で、TV漬けではありません。
一般層にHDDなど必要なく、VHSの再生とちょっとした録画が出来れば満足しまつ。
よって、「VHS+DVDのコンボ機を買ってメディア数枚を使い回す」のが一般的でつね。
と、こういう反論もできるんだよな(w
実際問題、そう言うスタンスの人多いし。
(HDDに録りまくって、DVD-Rに焼きまくってる人の方が少なく、ヲタ的な使用法だ。)
つーか、速くアナログ放送が終われば良いんだよな。
そうすりゃ嫌でも哀話の敗北が決定するのだから(w
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 04:06 ID:wRTMDcSB
琢磨3位入賞記念age
>>686 まあ、そういうことなんだけど
たぶん哀話に言わせれば、その反論はキ印扱いですw
なぜなら「当然の一般論」と異なるから。
彼が一般という言葉に拘るのはその予防線なのだろうけど、
結局、そこを「一般的」だと定義してしまうから、理屈のようで
理屈じゃなくなるんですけど、理解できないみたいです、それが。
あと、メディアに関してはCPRM対応のライトワンスを考えてくれる方が
ユーザーとしてはありがたいけどねw
まあ、今後も不在の敵と戦い続ける哀話君にご期待ください。
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 05:31 ID:CSKHWAot
★★★★★ RAMにライブラリー保存した奴が将来買えるメーカーは、 松下、東芝、日立、ビクター、三菱、NECしかない。 しかし、この中で東芝とNECは将来負け規格HD DVD陣営だから、 実質、松下、日立、ビクター、三菱製の4社の中からしか選択肢が無くなる。 RAMにライブラリー保存するのは止めとけw ★★★★★
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 05:46 ID:CSKHWAot
★★★★★ DVD-RWにライブラリー保存すれば、将来的に松下以外の全てのメーカーの製品を購入できる。 賢明なあなたなら、もうお分かりですね? RAMにライブラリー保存するのは止めとけw ★★★★★
>>670 >要するに「哀話はマニア向け機器とマニア向け使用法をもって一般論を語っている」訳で。
>自分で「AVヲタは異常!」と吠えつつも、自分が一番「ヲタ的な使い方」をマンセーしていると言う矛盾がある。
哀話はアニヲタだからね。
>>670 に禿同
普及率7%でHDD搭載DVDレコが全盛と言われてもね。まだまだ購買層の中心はマニアかそれに近い層でしょ。
(案外、マニア=HDDハイブリ機、一般人=VHSコンボ機だったりしてねw)
当然、そう言ったマニアは保存に拘る訳で、哀話はマニアのメディア消費傾向を見て喜んでいるだけ。
>>652 >まず恐らく勘違いされているようなので始めに逝っておきますが、「書き換えメディア」を
>使用するケースも当然あるわけで想定していますので。
>ここは確認して置いてね。
>だから「-R使用で充分」とか「書き換えメディアはほとんど○○」という表現してるでしょう。
>書き換えメディアの必要性については、流石に一年前とは少しながら軌道修正もしてまして
>はじめは「コピワン」と「initialize」くらいカト思ってましたが、まぁその他にも少々程度で。
軌道修正していると言うなら、ここらで新たにおまえの主張をまとめてみてはどうだ?
過去の恥ずかしい発言の反省も含めて。
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 12:43 ID:0h9YD16n
>>689-690 ほほう、次世代機が出たら手持ちのレコが消滅するとでも。
漏れの子供もたまにスーパーファミコンやってるしな。
哀話、Qを説得できたらお前の言うこと信じてやるよ。 「レスで勝てない低能はすっこんでろ! RAM死亡が一般的じゃなく、 HDD搭載DVDレコで-R使用が一般的なんです。」 って。
696 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 16:35 ID:NiEG73mZ
>>697 シャープの奴は「デジタルチューナー搭載のレコ」なので、
むしろ「哀話終焉!」と言った方が正しいな。
デジタルチューナー内蔵のレコでは、DVD-Rの使用率は極端に下がる。
もう、時代はここまで来ているのに、哀話は……
>>697 なるほど、HR400とHR450しかRAMの再生に対応してないもんな。
RAM終焉も近いなw
再生可能ディスク DVDビデオ、DVD-R/RW、DVD+R/RW、DVD-RAM(カートリッジから取り出して利用)、 ビデオCD、音楽CD、CD-R/RW こりゃRAM難民救済機となりそうだ罠w しっかり+まで対応してるし。 ってかHDD少なすぎが難点。
おいおいIDがRAmちゃんだよ〜ウケケケ
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 19:09 ID:CSKHWAot
>>697 シャープの新機種の前では、DIGAがゴミのようだ‥‥。
>>702 今までの#のレコをしらないから言える台詞だな。
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 19:53 ID:7blqAtLo
RAM再生できるから未練無くRAM機を捨てられるな
BSはフィリピン・台湾・韓国あたりでしか受信できんし、地上デジタルなんて 日本方式はどの国もやってない。地上アナログもNTSCなのはアメリカだけ だが、そもそもアメリカは国土が広大すぎて地上波よりもケーブルの方が はやってたりするとか…… 書いちゃダメなんだろうな。やっぱり。
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 20:12 ID:aWtA8etw
708 :
デジタル至上主義者(E150Vが止めの一撃) :04/06/21 21:17 ID:4i4yqZvF
シャープは偉大なり!!これでBSデジタル放送の普及につながるなら-RWレコーダーであっても 応援する。
哀話やQのせいで目立たないけど、デジ至もかなり頭悪いよな。
RAM信者に大人気だから、そこら辺はスルーされる
711 :
デジタル至上主義者(E150Vが止めの一撃) :04/06/21 21:40 ID:4i4yqZvF
E150VとDR-MX1の2機種は夏ボーナス商戦の目玉。
>>710 別にどうでもいいことしか言ってないから
放置してるだけだよw
713 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 22:15 ID:EVNrjbXK
714 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 22:23 ID:aWtA8etw
>>707 での質問に答えられなかったので、ID:DzJsWOtlは持た猿確定となりました。
704と713は別人だな。 713はワラの人。
>>714 そりゃかわいそうだよ
答えられる訳無いもん
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 22:45 ID:CgWvfsh7
>>714 それで、お前はホームレスになったんだったな(藁
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 23:10 ID:pV18ZPtx
つーかよ、持ってないのに妄想だけで叩いたり絶賛したりできる神経が分からん。 DVDレコ買いまくって検証するサイトでも持っているのなら分かるが (そういう人はワロタとかコピペ連投とかしないと思うけど) 社長なんでしょ?レコ位買って人柱になってよ。 って悪性スクリプトに文句いってもしょうがないか。
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 23:18 ID:IqLoAllA
721 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 23:26 ID:CgWvfsh7
>>718 / /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ / RAMへの批判に対して
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、... | 1.お前はQだ、カジタだ、などとレッテルを貼る
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l< 2.DVDレコを持ってない奴だと決めつける
.i、 . ヾ=、__./ ト=. | この手で断固として我らがRAMを守りましょう。
ヽ 、∪ ― .ノ .,! \ 2番の見本のような発言、乙!
>>720 東芝はDVD-RW(VR)の書き込みに対応したわけだが‥‥
こっちの方が歩み寄りが過ぎるんじゃないの?w
DVDレコーダーが続く限りRAMを読めるのは確定したのでしょうか。 RAMの終了はDVDの終了と同時であると認識してもいいですか。
>>723 RAM採用メーカーが潰れない限り大丈夫でしょうな。
ただ相変わらずDVD-RWに比べて再生環境は狭い。
>>722 そうだね。どっちかだけではつらいんでしょうね。
特にブランド力で勝負できない場合はそういう工夫がいるんでしょ。
松下やソニーは必要ないんだろうけど、今のところ。
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 23:49 ID:k6TG07RV
一生懸命レスしてたのに 哀話君が現れたら 誰も相手にしてくれなくなったから キレちゃったのか・・・
むしろね、人が来たんで危険を感じて逃げたんだよ。
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 02:44 ID:7/eneYDE
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 14:03 ID:JoTR+YTX
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 15:48 ID:7Cc7GsGz
新型のオートバイが出来たから自動車が終焉なんていう香具師が地球上にいるのだろうか。
734 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 18:38 ID:wyddLpZU
>>733 RAMレコにアニメばかり録画している香具師が地球上にいるのだろうか。
いるんだよ(藁
735 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 18:52 ID:I4LqYAMU
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 19:01 ID:6AqIhbG+
>>736 マヌケな>732に教えてあげてください。
世界で唯一と言っていいほど、DVD-Rが焼けないという凡そ信じられない仕様の ドライブを作っている李朝がDVD-Rメディア出すのは画期的では?
【カタワヘアー】 【白痴脳】 四ヶ月に一回しか +RWを少しでも批判されると、本能の 洗えない為、常に ままに矛盾だらけのレスを返すぞ! テカっているぞ! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄| ̄ ̄ ̄\ 【ツンボイヤー】 【メクラアイ】 (____人 ) 都合の悪いことは全てシャットアウト! どんな話題でも (-◎-◎一 ヽミ| 今はナージャの声しか聞こえない RAM脂肪と見える / .( (_ _) 9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 超高性能フィルター. / ( ε (∴ ┼【カタワ脂肪】 内蔵だぞ! / ヽ______/ 極端な偏食によって蓄えられた脂肪。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂二、 \ ただ、運動できないため蓄えられっぱなし。 【カタワペニス】 \ ) ) まさにエネルギーの無駄遣いだ! 42年間役目を果たした / ̄ ̄/ / / ことのない秘密兵器! / (__)_)
740 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 21:47 ID:euQ5Vzq0
741 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 21:49 ID:/gbXOeWp
>>740 デジタル放送非対応モデルがパイオニアを殺しそうで恐いよ。
>>494 結果として-Rが主導権とってる事実がありますんでね。
>>495 >「みんながハードのRAMの話をしているのに、
(´・∀・`)ヘー
何時何処で?
とどのつまりメディアの話して「何が問題なのか」ということでしょうね。
>>497 >CRPMに-Rは対応してないからRW、RAMを「使わざるをえない」でいいかい?
そういう方はそうでしょうし、それ以外の選択肢がないわけで。
ただ、個別の使用はともかく一般的に「使わざるを得ない状況下であるか?」と考えると
とてもとてもそうは思えません。
>>498 >「俺はRAMがメイン」と個人的な使用方法を言う人は居るが、
>Rの存在事態が世間一般に全く不要と考えるRAMやRWユーザは居ないと思う。
そりゃそうでしょ。
>そして6割はRが売れている事実は否定はしていない。
この日本語の意味が分からん (・_・?)
>しかし哀話君は、なぜかR以外は、積極的に使う理由が無いと切り捨てる。
切り捨てる?
単純に「HDD搭載DVDレコじゃ-R中心で使われてるでしょ?」とレスしてるだけ。
>>499 >ハッキリ言って、「HDDでHDDのバックアップ」なんて言うのは
>「基地害の思想」以外の何ものでもないのだが。
今時、あの程度の容量でチマチマメディアの入れ替えを煩雑に行いつつも
バックアップしてる根性に敬意を表しますね。
あっしは面倒臭がりやなんで、まぁP2Pでファイルが暫時増加傾向なんで
もー外付けHDDで丸ごとコピー。
これが一番簡易なんで。メディア保存は面倒でね。
基本的には容量の問題ですよ。
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 22:15 ID:T6O6GJWM
中身のない書き込みはいらねぇよ。
はーい、よいこのみんな きょうも「どうていによるせっくすこうざ」のはじまりだよ〜
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 22:17 ID:GREzWBmb
久々に来たけど、ぜんぜん変わってないね、このスレ。 哀話君はあいかわらずだし、例の生物は最近はネタが尽きてしまって、 ツッコミ所満載のコピペしかしてこない。 RAMの終了とやらはまだまだみたいだw
>>506 >その「売れた数」すら自分に都合のいいデータのみ採用(都合の悪いデータはいちゃもん
>付けて無視)して恣意的に決めてるし、その他全ての情報を自分勝手に取捨選択して
よくワカランのだが「売れた数」の「都合の悪いデータ」とはどれよ?
具体的に出して見そ。
RAMが「ポ・イ・ン・ト」の「ランキング」で独占してるアレのこと?
よくわからんですね。
繰り返すけど、あっしにとって都合の悪いデータなんて感覚はないわけです。
論文推敲の感覚で、「説得力ある論旨」の肉付きのためのソースですので。
事実があって、理論が出来てるから全く万人不動なわけです。
>客観性に欠けること夥しい独自理論を展開するから叩かれてる。
独自理論とは「まったく」思ってませんので。
>まぁP2Pでファイルが暫時増加傾向 RAM不要とか言い出す奴って、焼き板でもそうだけど大抵コピ厨か割厨だよな
>>507 >Rの価値なんて「安い」以外なんの取り柄もない。
>その「安さ」すら最近は怪しくなってきた
上段は基本的に同位。
あと下段については後日講義で。
>Princoの一枚50円メディアを「大量に使用」するのが、
>哀話流の「一般的な使い方」なんだろな(w
これは違うな。
あっしの感覚は「なぜPCにおいて書き換えメディアが廃れていったのか」という
過去の経験もかねがねありましてね。
>>510 >哀 話 は H D D で す ら 壊 れ る と は 思 っ て い な い ! のだ。
( ゚Д゚)?
>哀話的には、DVD-Rの焼きミスだの、安物に記録したデータが劣化して消える
>だのと言った現象は「RAM厨の捏造」であって、事実ではないらしい。
( ゚Д゚)?
>DVD-Rへの「録画」は決して失敗せず、データが消えることもなく、
>メディアの品質によって他機器への互換性にばらつきがある事もない……これが哀話理論。
( ゚Д゚)?
>そもそも、HDDですら「自分の環境では壊れたことがない」から、
>バックアップをとる必要はないし、他のHDDに移し替える方法が「簡便でよい」らしい。
>HDDが壊れるのは「使い方が悪い」からなんだとさ(w
( ゚Д゚)?
全部妄想ですか?
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 22:24 ID:CcfeIl0h
>>749 > 「説得力のある論旨」の肉付きのためのソース
ソースを元にしているわけではないのか・・・
それでは論文として成立しない。
純粋に理論だけを展開して論文を構築もできるが、
認められるためには実験で確認されねばならない。
> 独自理論とは「まったく」思ってません
オカ板逝けよ。
お前の同類について多数考察されてるから(w
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 22:26 ID:CcfeIl0h
ついでに
>>751 PCで書き換えメディアが廃れていった?
お前、筋金入りのバカだろ。
>>751 >あっしの感覚は「なぜPCにおいて書き換えメディアが廃れていったのか」という
>過去の経験もかねがねありましてね。
別に廃れてないだろ。真性のアホ?
>( ゚Д゚)?
>全部妄想ですか?
ああ、あんたの妄想だな。
悪いけど、あんたの書き込みは、「全部過去ログに残ってる」から。
顔文字で誤魔化そうとしても無駄なんだよ。
幸か不幸か、過去は消せないのだ。
>>511 参照→
>>221 >>517 >松下の累積シェアのデータはWBSで出てたヤツでしょ。
>結構あちこちスレに貼られてたと思うけど見た事無いの?
見たことあるかなぁ・・・ないだろう。
何時の時点でのデータなんですかね?
>>518 あなたどう思います?
>>519 >Rも同じ容量ですが?
ふーむ。
何やら後は煽り半分のレスですが、この一節は結構重要な点と思っとります。
>>520 >お前も「DVDレコーダーを所有されていない方」なのだが・・・。
>ところで、キメラを知らないのはさておき、gfkはそんなによく知ってるんですか?
簡単なことで、参考文献の引用元が記載されてない論文を可としない感覚からです。
>シェアをきちんと出してただけでRAMマンセーとは違いますよ。
「シェアをきちんと」?
「きちんと」?
何処が?
ちょっと分からないんだけど「きちんと」とはどこからそういう認識が出てくるんでしょうかね。
>>744 >単純に「HDD搭載DVDレコじゃ-R中心で使われてるでしょ?」とレスしてるだけ。
マジレスする。
だからウザイ、だから叩かれる、だからキチガイに思われる。
ちなみにお前を煽ってる奴ら全員が、
「HDD搭載型ではリライタブルよりライトワンスを使うのが一般的」
と考えてると思うぞ?
>>522 不足部分を補うためのレスですので。
>>523 さっぱり意味が分かりません。
>>525 ちょっと違いますね。
>>530 基本的にあってます。
>>531 >上でも散々既出だけれども、書き換えメディアを使わざるを得ない人の事は無視ですかそうですか。
あっしのレスを丁寧に読まれれば誤解も解けると思います。
無視はしておりませんよ。
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 22:33 ID:CcfeIl0h
>>755 > 何時の時点でのデータなんですかね?
馬鹿は死ねよ。
自分でデータのチェックもせずに、
説得力のある論旨が展開できるわけねぇだろ、カス野郎。
バカって質問に質問で返すよね
>>755 >見たことあるかなぁ・・・ないだろう。
>何時の時点でのデータなんですかね?
ぷっ
今年の累積シェアのデータすら「知らない」でやんの(w
(つーか、調べる気すらもない。「都合の悪いことからは逃げる」哀話。)
>簡単なことで、参考文献の引用元が記載されてない論文を可としない感覚からです。
ぷっ
現状の累積シェアすら知らずに「一般の主流」が解るお前は何様だ? 神様か?(w
>>751 >「なぜPCにおいて書き換えメディアが廃れていったのか」
まず第一に、お前の大好きなハードディスクが"書き換えメディア"だ!
ひょっとして書き換え型のリムーバブルメディアと言いたかったのか?
ぜんぜん廃れてないけど…
それとも書き換え型の光学メディアと言いたかったのか?
生産量はむしろ増えてるみたいだけど…
>>544 >>546-547 で?
スレ違いも大概にして欲しいですね。
>>561 >メーカー自身のメリットの為に決まってるだろ。
この一節はこの一節だけに置いても実社会じゃあたりまえなんで、相当同位。
>>570 >2〜3年前にのDVDレコーダー持っている人のほとんどがPanasonicかTOSHIBAじゃないの?
>とすると買い替えは確実にRAM機になるんだよ。(ライブラリを捨てるとは思えない)
>つい最近出た+RW(SONY)は論外。
>RAMを絶対読めない-RW機に買い換えるとは思えない。
>RAMに記録してたらそのRAMを捨てるとは思えない
下段の二行はまぁ百歩譲るとして問題は上段の三行。
家庭普及率急伸の現状を「まったく盲目」で見ている方のようなので。
あきれて物もいえませんね。
問題外の感覚だと思います。
>>743 >(´・∀・`)ヘー
>何時何処で?
>とどのつまりメディアの話して「何が問題なのか」ということでしょうね。
お前が来た頃から、ここでw
ここ、AV板なのでRAM機が生き残るか、RW機が生き残るかって話してるのに、
君は「RAM不要だよ〜」と謎なことを唱えて登場した不思議ちゃんだったわけ。
おかげで最初かみ合わなかったでしょ?
で、別にメディアの話をすることはかまいやしませんが、誤解で飛び込んできたお前が
引っ込みつかなくなって、不在の敵と戦い続ける姿が不憫なだけで。
>単純に「HDD搭載DVDレコじゃ-R中心で使われてるでしょ?」とレスしてるだけ。
えっと、6割程度使われていて、過半数と思うならどうぞ。
え?単体機での書き換えメディア消費が多い?は?誰だ?単体機など売れないといってるのは?
え?今はいっぱいあるし売れてる?じゃ、書き換えメディアなくならないね??
つわけで、別に中心で使われてると思うなら思えばいいし、誰も-Rを否定しないから、
本日限りでご引退なさって結構ですよ。
>>755 >「シェアをきちんと」?
>「きちんと」?
>何処が?
>ちょっと分からないんだけど「きちんと」とはどこからそういう認識が出てくるんでしょうかね。
えっと、調査機関を信用なさらないという発言をされたという認識でよろしいのでしょうか?
>>573 詳しいことは分かりませんが
>DVDレコはHDDと一緒になったからこそ、利便性が格段に上がって普及しだした。
この一節には圧倒的禿同。
HDD搭載DVDレコが主流に成っちゃったんで、過去のシェアも糞も
特に書き換えメディア論争は不毛になっちゃいましたね。
第622回教授会
━━━━━━━━━━━━━━━━━
,__ 今日のネタ
iii■∧
(*゚∀゚)っ/ スレ違いレスは最悪板へ
(| | アヒャ
|.. |
し J
>>764 記録メディア論争自体が不毛
もうお前の出る幕はない
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 23:06 ID:3+6ET2LQ
> 参考文献の引用元が記載されていない論文を可としない 既に日本語として崩壊しているな(w こんな言語感覚の奴が論文を書けるのか疑問だ。 つか、そもそも哀話自身が引用元を提示しないのだから笑える。 それらの提示すらないのに「説得力のある論旨」ねぇ・・・(w
まぁ持た猿基地外に何言っても無駄だし。
>特に書き換えメディア論争は不毛になっちゃいましたね。 やっと気づいてくれたか。もう来るなよ。
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 23:30 ID:euQ5Vzq0
まぁどうせ哀話は来年も同じ事を言ってるんだろうねw そして段々Qに近づいて逝く。ワロタ
ハイブリが増えたら使い分けるのが一般的だろ。 ライトワンス・リライタブルの論争自体が無意味だ。 というわけで、哀話君ともこれでバイバイ。
>>771 そのレコが化けもんなら
お前は馬鹿もんかと・・・w
776 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/22 23:41 ID:fsl/diZ4
ビデオデッキはイチキュッパで満足しちゃうのに ハイブリレコにはえらくこだわるよなー どうせ撮って消し&たまにR保存なんだろー パナでも芝でもπでも何でもいいからさー 安い型落ち買っちゃえよー
買えばいいのに。使えばいいのに。 いいと思った物を買って使えば多分幸せになれるのに。 彼ら非ユーザーはその真理にいつ気付くのだろう。
哀話にとって買う買わないは二の次で ここの住人にサンドバッグとして殴られるのが 趣旨らしいよ。
〜 哀話がここ一年間DVDレコを買わない(買えない)理由 〜 パナ機:DVD-Rに無劣化でダビングできないから(いや、それは君の妄想だよ) 東芝機:リモコンが糞だから(学習リモコンでも買えば?) π旧型:高いから(´,_ゝ`)プッ π新型:BSチューナーが無いから(゚Д゚)ハァ? 〜 今後の言い訳予想 〜 ・すぐにBlu-rayが来るので様子見。 ・やはりDVD規格は中途半端で駄目。次世代が安くなったら買う。 ・価格は下がったが、品質が低下したので買う気がしない。 本当なら、新型登場で値下がりしたπの旧型でも買えばよい筈なのだが、 「旧式は嫌」「中古は買う気がしない」とかの屁理屈で回避するだろう。 まぁ、どう転ぶにせよ「哀話は何も買わない(買えない)」事だけは確実。 つーか、ア イ ワ の V H S デ ッ キ 如きに19800円も金出せるのに、 (しかも、買ったのは近年らしい)たかが4〜5万で買えるDVDレコに対しては、 「機能が欠けてるから買いたくない」と言って、びた一文出さないのは何故なのか? しつこく「HDDレコは素晴らしい!」と絶賛している癖に、だ。 どう考えても哀話の精神構造はねじ曲がっている。哀話という存在は全ての面で「普通と違う」
こんなことを言うのはなんだが、これだけコピーワンスで固められると デジタルチューナは内蔵しない方が色々と都合がいいのではないかね。
>買う買わないは二の次 >まぁP2Pでファイルが暫時増加傾向なんで サンドバッグというか、射爆場というか・・・
もう一言だけ言わせてくれ。 最近、哀話の登場頻度が上がってない?その内毎日湧いて出そう・・・
そういや、そうだね。あせってるのかな?
東芝のリモコンがクソ? 彼は使ったことなどないので単なる見た目の印象ではないか。 およそ「客観的」ではない。 量販店の店先でちょっと触ったことがあるにしてもそれは変わらない。 よしんば実際に持っていて使っていたとしても、その評価は主観でしか あり得ないではないか。 インプレッションなど主観的でも全く構わない。 だが彼の主張からするならば、最低でも彼のインプレッションだけは 「客観的」であらねばならないはずだ。 そもそも、この場合比較対象となるはずの彼の現在の環境である AIWAのビデオデッキのリモコンというのはそれほどに使いやすいのか。
昔の哀話は、そのかたよった妄想や時折飛び出す 珍言、妄言が大爆笑ものだったので、出現すると それなりに楽しかったが、まさか、いまだに同じ妄言を 繰り返しているとはね。 いくら面白くても同じネタの 漫談を続けられては、いささか飽きるというもの。 そろそろ、新しいネタに挑戦してもらいたいものである。
>>755 > >Rも同じ容量ですが?
> ふーむ。
> 何やら後は煽り半分のレスですが、この一節は結構重要な点と思っとります。
重要だと認識したのは解った。で、この続きは?
RAMと-R(と言うかDL以外の記録型DVDメディア全般)の容量が同じと言う事から
この先どの様に話を続けるつもりだ?
>>782 「P2Pファイルが増加」と言う一文で、
哀話は準犯罪者だと言うことが明らかになった訳なのだなぁ。
そりゃあ、違法コピー厨・著作権違法厨にとっては、
「信頼性のあるバックアップメディア」なんて不要だろうな。
つーか、「P2Pで違法ファイルダウンしまくりで、外付けHDDに保存しまくり〜」
なんて、完全にDown板の痛い厨房そのものの行動じゃないか……
この手の厨って、こっちが聞いてもいないのに、
進んで「得々と自分の行為を語りたがる」よな。なんて言うか「DQNの犯罪自慢」って感じ?
「俺ってこんな凄ぇ事やってるんだぜ!」みたいな。
こんな奴に「一般論」とか語って欲しくないと思うのは俺だけか?
つーか、とっとと逮捕されろや哀話。
>>780 最近だと、
松:マニュアルレートとタイトル毎レジュームが無いからダメ
芝:DVD-Rへの記録品質がイマイチだからダメ
π:(旧)EPGがない (新)アナログBSチューナーが無いダメ
と言う理由だよ。
>>751 > 全部妄想ですか?
予想通りの敗北宣言ですね。
>>757 >>(530)
>>3 も実際とは違うけど、哀話の脳内ってことで。
>基本的にあってます。
妄想と言うことで、了解した。
>>764 >>DVDレコはHDDと一緒になったからこそ、利便性が格段に上がって普及しだした。
>この一節には圧倒的禿同。
>HDD搭載DVDレコが主流に成っちゃったんで、
利便性は上がったとは言ってるけど、主流になったとは言ってないよ。
ねじ曲げが好きな人ですね。それとも短絡思考? 焦ってるの?
犯罪のリスク背負ってP2Pで何落としてるかって言えばアニメなわけだろう? しかも彼はアニオタ内でも最下級にランクされる声優オタであるらしい。 一体彼は一年以上もこんなところでくだ巻く他にすべきことは いくらでもあったんじゃないかね。
なるほど、哀話はP2Pでアニメを収集することを覚えたから、 ハイブリレコを買う買わないは二の次とか言うようになったのか。 結局、アニオタなのにアニオタ御用達のハイブリレコが買えないから 僻んでいただけなんだな。
昔も今も、-Rをスピンドル単位で大量購入しているのは ダウソしたり録画したのを一生懸命エンコを工夫して 1枚になるべく高画質にして収めたり、凝ったタイトル 画面をつけたりして入れるのが楽しいPC板の住人なわけで、 哀話も単にその一員だっただけのことなんだな。 実に下らねぇオチだな。 その楽しみは別に否定しないが、彼らがAV板でハイブリ レコやRAMを叩くのは的外れだっていうのは、もう RD-X1あたりが出た頃にさんざ聞き飽きてとっくに結論も 出ているわけだが。哀話はもうPC板に帰れよ。
とりあえず、Rに「焼く」のとRAMに「保存」する ことの違い位は弁えて演説しろよな。
>>744 >今時、あの程度の容量でチマチマメディアの入れ替えを煩雑に行いつつも
>バックアップしてる根性に敬意を表しますね。
>あっしは面倒臭がりやなんで、まぁP2Pでファイルが暫時増加傾向なんで
>もー外付けHDDで丸ごとコピー。
>これが一番簡易なんで。メディア保存は面倒でね。
へぇー、差分バックアップとか知らないんだ?
俺思うんだけど、「Rで十分。RAMなんかいらん」って言ってる人たちって スカパーとか、BSとかって見れない人達なのかなあ。 普通にコピワンかかってるでしょ。 俺は芝機所有だが、録画したBSの番組とかを人に貸したりする時って やっぱりRAMに焼いて貸したりしてるよ。 半年前まではVHSだったのを考えると本当にDVDレコ持ってる人が増えたね。 ていうか、俺の周りのDVDレコ所有者はみんなRAM対応してる人ばっかりで 最近はもうRAMはスタンダードなんだなあって思うよ。
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/23 15:55 ID:xd0dUw67
DVD-RW陣営のシャープがついにDVDレコにおける至高の位置に到達した最初の存在になった。 どういう事かと言うと、AV板においてはいくつか超えなければならない壁が存在してる。 1.フレーム単位の編集(チャプター単位の編集)2.無劣化書き戻し3.ぴったりダビング4.マニュアルレート 5.マルチタスク6.EPG7.R焼き品質などです。それを全てクリアした最初の機種が今回発売されるシャープの 新機種なのです。 ※各社が至高に到達する為に乗り越えなくてはならない点。 東芝→EPGの搭載。 松下→タイトル毎レジュームとマニュアルレートのダビング機能の搭載。 パイオニア→HDDのVR化。 三菱→完全マルチタスクとフレーム単位の無劣化編集。 ソニー&日立&ビクター&NECはまだまだたくさんある。
シャープってどこのドライブ載せてるの?
>>798 AV板的にはGRTも重要な要素として挙げられてると思うぞ。
リモコンの出来も重要じゃないかな。 シャープのって見た目、各ボタンが小さすぎな気がするが・・。 ♯使ってる人、使いやすいと思ってる?
>>799 三菱とシャープはパイオニア製ドライブ。
>797 旧スカパーはアナログ出力にデジタル1COPYかけられないよ。 なのでDVD(ハイブリ)レコ所有者に1COPYかかるスカパー110は不人気。
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/23 22:24 ID:wpy+WyIb
どうせ価格がネックになってシェアは取れないだろ
>>804 そんなハイエンド機が市場を左右するとは思えない
っつーか既存モデルの単なるHDD容量増量版だし。 そう言えばDV-HRD2/20はソフトの出来が悪くて不安定バリバリだったらしいね。 今度のは多少は改善されてんのかねぇ?
>>806 ソフトがほぼ同じなら、新機種で改善されるということは
旧機種をサポセンに修理に出せばきちんと直って帰ってくることとほぼ同義だ。
そんな報告あったっけ。
アンチRAMが必死にコピペして宣伝するレコは売れないからな。 シャープもとんだ疫病神に憑かれたもんだ(ワライ
しかし、何でシャープはHRD200に新型ドライブを搭載しなかったのだろう? 安価版より上位機種の方がドライブの性能が悪い、と言う妙な仕様になっているのだが。
>>799 パイオニア製の-R二倍速ドライブで現行DVDレコーダでは最遅となっております。
Rの速度にご執心の早漏の向きには本来絶対許せない白物であるはずなのですが
今まで愛してきたシャープ様の機械だから目をつぶれるというわけです。
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/23 23:09 ID:TMdNC0l1
RAM再生機能をつけるとR焼きの品質が落ちるらしいからな。
伝聞つーか妄想で踊り狂うピエロがいるから面白そうなので聞いてみる。 どういう技術的根拠に基づいてそう思うのかね?
しかしシャープ製でこの値段のレコが売れるのかな? この価格帯だと一般層が大量に買うと考えにくいし、 マニアがシャープ製買うのかな? 車が何台も買える程AVに金を使ってきた俺的には、 シャープ製で20万のレコには手を出す気が起きない。 まあ、俺が個人的に持ってる企業イメージでの話だけど。
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/23 23:24 ID:ttyAT7on
/ /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、 K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ / i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、... | ! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l< シャープもとんだ疫病神に憑かれたもんだ(ワライ .i、 . ヾ=、__./ ト=. | ヽ 、∪ ― .ノ .,! \
R焼きの品質が悪いのはソニー製品ですが。
>>813 ま、現実問題シャープのレコは売れてないし、今度も売れないでしょう。
レコに20万出せる人はマニア。そう言う人なら30万のBlu-rayも視野に入る。
わざわざダウンコンバートしないとSD、HDが録画できない中途半端な物に金出すより、
Blu-rayを選ぶだろうからなぁ……
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/23 23:32 ID:TMdNC0l1
>>818 一度ぐらい具体的な根拠示せよ。
ソニー製DVDドライブのR焼き品質が悪いってデータは出ていたが。
「らしい」とか「っぽい」とか根拠のない妄想垂れ流されても困るのだが。
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/23 23:47 ID:TMdNC0l1
つかCD板では今時RAM付なんか誰も話題にすらしてないよ 焼速度や対応メディア等、性能的にも半年から一年遅れてるし 二層Rすら本家パナはまだ出せずじまい
そうですか、よかったですね
824 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/23 23:55 ID:ttyAT7on
>>821 禿同。
実際ramにこだわってるのはアニオタぐらいだしな(藁
このスレッドを少し遡ってみると全く逆の結論が出てしまうわけなのですが。
>>821 >つかCD板では今時RAM付なんか誰も話題にすらしてないよ
焼き板では日立LGのスーパーマルチの話題で持ちきりですが。
>焼速度や対応メディア等、性能的にも半年から一年遅れてるし
日立LGの4120BはRAM5倍速、二層+Rにも対応と現状で最高に近いスペックですが。
>二層Rすら本家パナはまだ出せずじまい
二層-Rなんて何処のメーカーも出してませんが。
二層の技術を言うなら、パイオニアは何をやってるでしょうね?
二層-Rの中心的メーカーの癖に情けない。
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/24 00:00 ID:CFe10mgN
LG日立ドライブってやっぱ韓国開発カンコック設計だっけか?
828 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/24 00:01 ID:UtcIUcE2
LGニダ、ニダニダ(ワロタ
これが本場の人間による朝鮮語講座か。 ためになるよ。多分。
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/24 00:06 ID:UtcIUcE2
/ /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、 K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ / i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、... | ! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l< ためになるよ。多分。 .i、 . ヾ=、__./ ト=. | ヽ 、∪ ― .ノ .,! \
お前はダメだけどな。
ラ、ラ、ラァムの大爆笑♪ ぜんぜん互換性ありません♪ ワラって頂戴今日もまた♪ PS2で再生できません♪
今夜も鬼畜さんお得意の替え歌が冴え渡るな。
>>833 しかし、酷い替え歌だなw
結局RAM対応ドライブは焼き品質が悪いという
妄想に浸るくらいしか、攻撃ポイントがなくなったんだろうな・・・
みんなすごいな。あれが何かの替え歌だって分かるなんて。
誰でも分かると思うが・・・
>835 そーすっと、現行のフォーラム系-RW/R機全滅でわ。 パイA07の-RAMリード殺しドライブっしょ。
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/24 07:51 ID:LRJsSFXE
一行目は誰でも知ってる曲だろう。 ただ2行目以降はまるで元歌に合ってないのが Qの知的レベルの低さを示しているんだが。
それに笑えるやつも登場・・・ ああ、そのレベルの低さを笑ってるのね。
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/24 11:11 ID:CFe10mgN
844 :
_ :04/06/24 15:11 ID:X9ZeCB6H
松下電器産業(大阪府門真市)は、設計・開発担当の大卒者を中国で今後
3年間に計1000人以上採用することを決めた。過去3年間(2001−03年度)
に比べ、2倍以上の大量採用となる。
松下は従来、工場設立時に製造部門で数百人程度の現地従業員を雇用して
きたが、設計・開発は日本が中心。このジャンルの現地採用は限られていた。
中国進出企業として国内最大の松下が、本格的な技術系大卒者の採用に踏み
きることは、中国が『研究拠点』として機能し始めたことを象徴している。
松下の採用計画によると、04年度、設計・開発の技術を学んだ中国人大卒者を
約450人採用する方針。これは前年度比2.2倍(03年度は200人)で、05年4月
入社予定の日本国内の新卒者(約350人)をも上回る規模となる。
05、06年度についても、技術系の大卒者は、「04年度とほぼ同等の採用を予定
しており、3年間で1000人超は間違いない」(中村好伸・グループ採用センター
所長)。
04年度のペースでいけば、3年間で1350人、状況によっては約1500人を採用する
可能性もあるという。 (後略)
http://www.japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20069376,00.htm
845 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/24 18:26 ID:CFe10mgN
なに?また梶田の捏造デマか
殻対応のスーパーマルチが21,000円。 2層8.5G対応の殻非対応スーパーマルチが15,000円以下。 一昔に比べれば安くなったものの…価格差がねぇ… 殻マンセーのRAMレコ・ユーザーは買いでしょう。 とか言いながら、ボーナスシーズン突入で、 両方買う香具師が多かったりして(w
>>845 >24日松下電器産業株式会社が、RAMに加えライバル規格DVD+RWにも対応した
>ドライブ発売に踏み切ったことが明かとなった。
>これまではRAMユーザーを中心にアライアンス側のプラス規格の有用性を必死
>で否定し続けていたが、遂にパテント料を収めてプラス規格を採用したものと
>みられる。アライアンスの参画団体はソニー、Philips、Microsoftなど大
>手メーカーから構成され、世界標準である±R/RWの普及を促していた。
>また今回松下から発売となるドライブは既にソニー、NECなどが成功を収め
>ているの二層8.5GB+Rには残念ながら対応していない。
>二層メディアも普及し始め各所ではDVD Decrypterを使った2層丸ごとコピ
>ーも流行している中、少し時代遅れな感は否めない。
引用するならちゃんとやれや。
そんな文章どこにも無えじゃねーか。
それとも他の文章をパクって来て、違うソースを貼付けてんのか?
著作権無視か?だからおまえはダメダメだと言われるんだよ!
それと、2層丸ごとコピーってのはどうかと思うゼ。
使ってる奴らがDVDをリップすることしか考えねぇ馬鹿ワレザーばかりと
思われちまうワ。ちったぁ、他の人間のことも考えろや。
のう、ワレ!
>>848 キ印の馬鹿にマジギレ、カコワルイ(・A・)
つーか、元記事の内容を完全に捻じ曲げてるわけだし これ十分犯罪だと思う
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/24 18:54 ID:LcwWDqb8
時代遅れのドライブだな
このドライブ、密かに「全DVD規格に対応した世界初のドライブ」だな。 殻RAM/±RW/±R と何でも使える最初のドライブと言うわけだ。 これで+オンリーとか、±RWドライブみたいな 「低レベルなドライブ」の時代は終わったと言うことだ。
>>851 光学ドライブは先走りすぎると、ただの安物ドライブになるからな。
海外勢に対抗する為に見栄えのいい数字と、コストダウンに注力するし。
少々数字だけのスペックが見劣りしても、しっかりした物を作って欲しいもんだ。
>>852 ID変えてまでコピペご苦労さん。
でもQが見えてますよ。
>>847 両方合わせて35,000程度でしょ?
だったら両方買えばいいじゃん。コンボドライバーじゃあるまいし。
>>853 >このドライブ、密かに「全DVD規格に対応した世界初のドライブ」だな。
そういえばそうだな。何気に凄い(w
858 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/24 21:07 ID:LcwWDqb8
>>857 ほんとだ、凄いや。
二層にも対応して無いなんてスゴすぎる!!!(ワロタ
>>858 メディアの金額が殻付両面RAM2枚分もする内はいらん。
ROM化しなければDVDレコでの再生がRAMより圧倒的に劣るし。
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/24 21:58 ID:CFe10mgN
>>858 1層さえ焼けない人にはまるっきり関係ない話だな
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/24 23:03 ID:w8wZFZYf
まだパイオニアからも2層-R対応ドライブが出てこないのか。 +R DLでの問題を考えると2層-Rが通るかどうかも怪しく感じてくる。 互換性問題をクリアしないとフォーラムじゃ話にならんでしょ。
Rから互換性を取ったら、何も残らないし。
一日でN速に捏造スレが3つとは 最近工作員の必死さが半端じゃないね
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/24 23:57 ID:ZGQrC6MK
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/25 00:00 ID:qghsZ1G+
世界標準とはすごい捏造だ
868 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/25 00:07 ID:7hXJ6+Py
結局、DOS/VとPC98みたいに、 世界標準の+RWになるんでしょ? 今の機種はやっぱりRAMが基本になってるから どうしても買えない。
>>864 最近、かなりソニー信者がいきりたっている。
ソニー板でも松下たたきスレが乱立。
RAMたたきとかもソニー信者か社員だろ。
ここまで「規格」にこだわるのがソニーならでは。
>>868 >今の機種はやっぱりRAMが基本になってるから
>どうしても買えない。
よかったね。
「買えない」事を自己正当化できる理由があって(w
大体、このドライブは+も使えるのだから全然問題ない。
わざわざ機能が限定されている+のみのドライブを買う必然性がない。
>>869 いや…それ全部ただのキチガイQの仕業とおもわれ
単なるソニー信者なら、すぐバレる捏造まではさすがにしないよ
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/25 00:33 ID:QhTVqprj
いったいどこが捏造なんだ」「言ってることは事実じゃないかよ」 と小一時間・・・・・
んじゃ、確かめてみよう。
>>872 さん、あなたはQですか? それともソニー信者ですか?
例えば、この前のTVタックル問題。 映像そのものは事実でも、それを恣意的に編集して 視聴者に誤解を与えさせたなら、それは間違いなく捏造といわれてもおかしくはなかろう。 同じように、本来のソースにはない偏見に満ちたコメントを加え 元の記事を書いた人間の意志を無視するような書き方は 捏造はもちろん、侮辱と言われても仕方がない。
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/25 01:29 ID:QhTVqprj
たかが大衆ネットの掲示板でなに戯言こいてんだ 某糞メディアのパナ教信者振りは吐き気がするほど 痛々しいわけだが::::::: 例えばソニーに対する偏見記事は月経の専売特許って超有名
>たかが大衆ネットの掲示板でなに戯言こいてんだ そっくりそのままお返しw
(;゚д゚)ァ.... りがと
QはアンチRAMアンチパナが嵩じてソニー信者化したの…か…?
と、いうか………
>>875 これ…は……
いや、おまえさん本当に精神病院いったほうがいいよ
これは煽り抜きの正直な気持ち
自分でなにか変だと思わないかい?
物事に対する見方とか感じ方が、とてつもなく普通の人とずれてしまってるよ…
ソニーと日経と言うとPSXの捏造記事が思い出される
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/25 02:33 ID:gRa6xWoS
結局、あれなんだよねぇ〜ハイブリで散発組みのRAMレコが色々出来る事が多いかった事と、 松下が低価格攻勢をかけてきた事で今まではRAMレコが有利だった。 しかし、時間と供に各社使用での差がだんだん縮まっていく中で、ブランドイメージの強いメーカーの 多いRW陣営並びにRW(VR)採用メーカーがそのシェアを伸ばしてい来る。 まぁ〜結局、DVD-RW(VR)採用機が多くのシェアを稼ぐ様になるのは時間の問題だよ。 仕様に差が無くなれば、残る競争はブランドイメージと価格だけだからね。 ソニーほどのブランドイメージがあれば、スゴ録なんかでは低価格だけで勝負できる。 ハイブリレコがやっと普及し始めたこの次期に、手の早い人はRAMレコ買ったって構図になるだろうね。 まだ普及率10%もいってないしね。 まぁ〜ソニーあたりの仕様がまともになったら、DVD-RW(VR)の市場占有率が勝つと思うよ。
>ソニーあたりの仕様がまともになったら ソニーはDVD-RAM/デジタル放送録画に対応しない最後のメーカになる公算大かと
>>880 >ソニーほどのブランドイメージがあれば、スゴ録なんかでは低価格だけで勝負できる。
低価格で勝負しようとしてる時点でブランドになってない。
まあ、とにかくあなたがソニーの「ブランド」に固執してることはわかった。
シェア、スペック、利益率…、これらの具体論、現実論に対して、
検証不可能な抽象論や希望的観測では強さを見せるのがソニー。
というかそういう部分しか、すがるものが残っていない。
ソニーのレコなんぞ、 いくら売れても-RWのシェアには寄与しないんだよ。 何度も言わせるなっての(w ソニーレコは事実上-RWが役に立たないからな。-Rしか使わない。 >まぁ〜ソニーあたりの仕様がまともになったら、DVD-RW(VR)の市場占有率が勝つと思うよ。 永遠にまともにならないから、永遠にRWの市場占有率は低いまま。
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/25 02:44 ID:gRa6xWoS
>>883 アンケートで買いたいメーカーの1,2位がソニーと松下で、
実際のシェアも松下とソニーが1,2位だって事で十分なソースだと思うが。
そのアンケートは以前散々張られてたから探してみ。
886 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/25 02:46 ID:gRa6xWoS
>>884 永遠に良くならないと思う方が不自然。
まぁ〜黙って次期双六の仕様がどうなってるか待てばいい。
問題です。
-Rが勝つと言い切る哀話や
+Rと+RWに期待をかけているふうのQとかはいるし、
>>880 のように-RWが勝つと思う、という奴も出てくるのに、
どうして「……となればRAMが勝つよ」
と言い切る奴が出てこないんでしょう。
解答例
1.勝ち負けなんか気にしないで好きなものを使うだけだから
2.使用中の機器に満足しているから
3.近い将来に規格が無くなるような恐れを感じていないから
4.RAMの再生環境が良くなり価格も下がって、欠点が減少しているため
規格争いが本気でどうでも良くなったから
なんか必死ですねw
なんか
>>884 みたいな聞く耳持たずに一方的に叩くのって
( ;∀;) カナシイナー |Д´)/~~
>>886 >永遠に良くならないと思う方が不自然。
ソニーというのは不自然なメーカーだからな。
>>888 お前頭悪いね。
1:パナのレコは安かったから売れていただけ。
2:今度出るソニーの新型でRAM脂肪!
3:必死だな(w
4:1に戻る
お前の主張は古くさくてカビている。
お前の言っていることは3年前から言われていたことの繰り返しだ。
>>889 >なんか
>>884 みたいな聞く耳持たずに
ソニーというのは聞く耳持たないメーカーだからな。
ま、ソニーレコのRWが役に立たないのは事実だし。
>>885 まさか、
今後最も買いたいAV機器のランキングで
あの「PSX(単独)」がMDプレーヤーを越え、男性ではデジタルカメラと同率だったりしている、
ウェブ上のランキングですかw
>>886 すごろくの開発部門はPSXに吸収。
今後の信頼性やスペックに疑問符がつくのは当然の流れだと思うが。
>>891 >今後最も買いたいAV機器のランキングで‥‥
それじゃないと思う。
>>892 君はどんなレコを使っているの?
満足度はどのくらいなの?
>>894 RD-XS41で満足度は十分だな。ただDVD-RW(VR)が使えない事が不満足点だ。
>>892 猿が人語を理解できる筈がないだろ?
それと同様、持た猿のお前に理解できるはずがない。
すご録やPSXを所有している奴なら、-RWが役立たずな事はすぐ理解できるし、
DVDレコを所持している奴なら、RAMや-RWの様なリライタブルメディアの
「主な使用法」も解るはず。
だが、ID:gRa6xWoS は無知な持た猿故、
「ソニーブランドで-RWが勝つ! RAM脂肪ワロタ!」と吠える事しかできないのである。
実際問題、-RWがシェアを拡大させる為にはπが一社で頑張るしか方法はないのだ。
ソニーは-RWのシェア大きくさせる気がない。
>>893 myvoiceの会員アンケートじゃないの?
なんかあの「ニュー速」やソニー板にスレ立てられてたみたいだけど。
>>898 何に使うって、保存以外に何に使うんだよ?w
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/25 03:21 ID:muh8u6vd
長期保存する時は、RよりもRAM使ったほうがええのかな?
>>986 >ソニーは-RWのシェア大きくさせる気がない。
規格ビジネスへのソニーの執着には恐れ入るが、
DVDの規格争いでは主導権を握れなかったからね。
規格乱立&利益無視の低価格路線でのDVD市場荒らしで
さっさとブルーレイにもっていきたいと考えてる可能性はあるね。
>>898 謎だよな。さっさとπのDVR-510でも、新型の520でも買えば良いものを。
大好きな-RWが好きなだけ使えると言うのに。
X4EXなら-RWのVRも使えるが、
どっちにしたって、東芝のレコじゃ-RWは2倍速止まり。
4倍速の-RWには未対応だし、-RWは下位互換性がないから、
4倍速のメディアが「使えない」ときたもんだ。
ま、両面RAM並に高い4倍速-RWにどれだけの価値があるかは知らないが。
>>901 やろうと思えばすぐ対応できるのに、
レコでのコピーワンスコンテンツの移動や保存を規制してるのが、ソニーらしい。
このコピワン規制のお陰で、ソニーレコの-RWの価値は極めて低い。
ソニーレコの-RWは、「低速で高価な、再利用できる-R」でしかない。
結局、「まとも」な-RW機はπのレコだけ。市場の15%程度と言ったところなのだ。
値段が高くて入手性が低くて対応ドライブが少なくて速度が遅い上に 互換性にも劣るDVD+R DLを梶田さんは支持するのですか? 彼のDVD-RAMへの罵倒文句そのままだと思うのですが。
どの道「たられば」にすがるように成ったらもうお仕舞いだけどね。 それはそうとID:QhTVqprjは例のodn.ad.jpの人ですかね
905 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/25 07:52 ID:jglfMDLo
★★RAM厨大図鑑★★ RAMの便利さに心酔し、RAMこそが最高のAV機器と狂信し、 その結果他の規格をけなし、RAMを少しでも批判されると 怒り狂い、批判をQなる妄想の人物のせいにする。 RAMを広めることが正義だと信じ切っているので、 どんな横暴も恥じることがない そのRAM厨のなかでもいろんな種が存在することが 最近明らかになってきました。 今回はそれらを詳しく見ていきましょう。 【殻厨(からちゅう】 とにかく、RAMのカートリッジをありがたがり、、 それがある故、RAMは最高だと思っている。そして 一般人にはカートリッジの無いディスクは危なくて使えないと思っている。 【無劣化書き戻し厨】 RAM/HDDの無劣化書き戻しをことさら賞賛し、それをもって、 それができないRWをこきおろす。 スキルがなくPCが使えないため、RAMしか書き戻せないと思っている。 【RW脂肪厨】 とにかく、パイオニアとRWに異常な敵愾心をもち、 RWを買った人は皆店員に騙されて買ったと信じている。 さあ、いろんなRAM厨がいるんだね、 みんなはどんなRAM厨かな? 今度はみんなで、新しいRAM厨をみつけてみると おもしろいかもしれないよ
\__ ______________ ━━━∨━━━━━━━━━━━━━ こーゆー自分の行動を棚に上げて、 たかが1つの規格に対して必死になってる キ印の発言には私も困ってます。 脳内ソースの妄想基地外は、 放置プレーが一番です。 ,__ iii■∧ / ━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━ ∧∧ ⊂ つ ∇ (゚Д゚,,) (゚Д゚;) | |┌─┐ /⊂ ヽ /⊂ ヽ 〜| ||□| √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜 ∪∪ | | || ━┳┛ || ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄| | ====∧========== / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ところで教授、何でDVDレコ持ってないのに必死なの? \____ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 「あなたHDD搭載のDVDレコで-R使用が一般的」 | のソースを掲示しないとなぁ… \_______________________
あ、ついに哀話くんがQちゃんとの決別宣言をw
>>906 あ、つーか、言い忘れてたけど
それなら、RAMオンリーで-Rはなくなるとか言うてる
基地外も放置しておくれよ。
しかも最近そんなのいないじゃんw
>RAMの便利さに心酔し、 便利だってことは認めてくれたんだね。
>>875 >例えばソニーに対する偏見記事は月経の専売特許って超有名
ここだけ禿同。日経のソニーマンセーは尋常じゃないもんな。
PSX発売時のヤラセ報道なんて最たるもの。
今時ソニー神話を基準にするなんて偏見そのもの。
>>906 待て、お前は本物の哀話か?
ソニーとホンダは戦後日本の象徴的企業と言えるもので それの批判ってのはやりにくいんじゃないかね。 特に新聞社の中枢にいる団塊世代にとっては。
>ソニーあたりの仕様がまともになったら、DVD-RW(VR)の市場占有率が勝つと思うよ。 S-VHS機は十年以上他社に負け続け、最後にはVHSリワインダー付きDVデッキと揶揄されてましたね。 サンヨーや日立のほうがよっぽどマシな機器を作っている。
なんでもアンチが多いほうが売れる この調子でどんどん頼むぞ