△▼ プラズマ所有者が答えてあげるスレ ▼△

このエントリーをはてなブックマークに追加
1買って良かったよ。マジで!
ブラウン管、液晶、リアプロ等、他にもいろいろあるけれど、
ここは、プラズマテレビユーザーがレビューしたり、これから
購入を検討している人からの質問に、メリット、デメリットを含め
きちんと答えてあげるスレです。

電気店では気付かない、ユーザーだからこそ導いてあげれるスレに
しましょう。

ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/b9b73029/bc/%a5%d7%a5%e9%a5%ba%a5%de/__hr_w55.jpg?bcHu55ABMlJV2r4W
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:35 ID:7Oo0A+Cn
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:50 ID:+UmBbUf5
>>1
参考のためもっと写真を見せてください。
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:52 ID:WbFDVBJS
>>3
例えば、どういう写真が見たいですか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:58 ID:+UmBbUf5
傾け具合が知りたいのでPDPと壁との隙間を横から見せてほしい。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:08 ID:WbFDVBJS
>>5
これでどうですか?分かりますかね?
家が古いので、壁はぶち抜いて、外壁と内壁の間に補強材を
入れました。

ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/b9b73029/bc/%a5%d7%a5%e9%a5%ba%a5%de/__hr_w55-yoko.jpg?bcHu55AB5TVlMXAZ
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:32 ID:s/PshfNe
購入を考えてます。
メインに見るのは映画なのですが、店舗などでDVDをソースとした画像を
見ると目を背けたくなるぐらい汚いものがほとんどです。
(ボケ・ブロックノイズ・黒つぶれ など)
反対にBSデジタルなどの映像はかなりキレイに映るようですね。
この差を見るとDVDではデジタル放送のほうな画質は無理なのかと購入をためらいます。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:36 ID:+UmBbUf5
>>6
さっそくありがとう。
金具の取り付けと前傾がよく分かりました。
パナ50インチを一体スタンドで見ていて壁掛け検討中。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:49 ID:WbFDVBJS
>>7
まず、接続ケーブルを重視しましょう。
当然ながらD端子出力、もしくは色差信号『RGB』で出力します。
次にプレイヤー側とプラズマの映像入出力で『プログレッシブ』
にします。525p。
(プレイヤーがプログレッシブ回路非搭載なら、当然汚いです。)

それから、DVDはデジタル放送(特にデジタルハイビジョン放送)より
画質が劣るのは、当然です。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:50 ID:DvjhSWLH
糞スレ立てるんじゃねーよ
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:17 ID:eg40/JPv
無しさん┃】【┃Dolby :04/04/02 12:55 ID:DwSKs/4F
映画メインなので明るさはそれほど気にならなか
かったこと

それとCPでしょうか。
漏れは浮いたお金でまともな5.1ch環境+D-VHS+HDDレコを買いました。


73 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/02 13:12 ID:4pbHkn4I
>>71
消費電力と焼き付きとパネルの発熱


74 :60HD800 :04/04/02 18:49 ID:Wj0YRkz2
>71

迷いましたよ。
だって、店頭で見ると断然プラズマがいいですから。
しかし、値段が倍もちがうし。大きさもちがうし。
でも一度60インチを見たら50インチには戻れませんし。
決め手は、5m離れて見たグラベガの息を呑む美しさ。
配送されて家で設置してBSアンテナつないでハイビジョンを見たとき、
藤原紀香でしたけどね、
女優さんてこんなに美しいのか、
ほぼ等身大に写された藤原紀香の顔といいボディと言い、イヤー、惚れ込みましたよ。


75 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/02 18:56 ID:bHpkcGrk
焼き付きがあるというだけで
どうしてもプラズマは買う気になれない
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:00 ID:WbFDVBJS
はい、軌道修正いたします。
まず、みなさんがプラズマの予備知識として心配されている
『パネルの焼き付き問題』ですが、これは、メーカーからも
強く注意書きとして、対応を指示されています。

私も、購入時、かなり心配で気を使っていましたが、最近では、
めんどくさくなり、以前のテレビと同じ様に、普通にDVD映画を
見たりPS2をしたりパソコンを表示させたりしています。

現在、プラズマを購入して1ヶ月になりますが『パネルの焼き付き』
未だ見られません。

13名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:17 ID:jwc9YPVl
さて、私からのプラズマスの推薦するスタイルは
【チューナー分離型】ですね!
実際使ってみた結果、やはり大正解でした。

ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/b9b73029/bc/%a5%d7%a5%e9%a5%ba%a5%de/__hr_w55-tyu.jpg?bcHu55ABz8Dwzvd3
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:22 ID:6PdCFvC6
プラズマか…ICP-MSって、数千万円するんでしょ?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:32 ID:jwc9YPVl
>>14
いやいや、【ICP-MS】それは誘導結合プラズマ質量分析法を用いた、
研究所向けの分析器の事でしょ。w

ここでのプラズマは、一般家庭向けのプラズマテレビです。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:37 ID:6PdCFvC6
…ありがとう(何が?)
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:47 ID:TjIr2dDb
>15
旧HPどうよ?
田舎だとサポートの点で、○に十の字か旧HPしか買ってもらえないのだが。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:38 ID:i58K1rXN
>>12
プラズマって、簡単にパソコン出力できるのですか?
大画面でパソコンしたい!
パソコンのゲームがプラズマで出来るって事ですよね?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:07 ID:jwc9YPVl
>>18
メーカーやモデルによっては、簡単に接続できるかどうかは分かりませんが、
Wooo55インチの場合は、【PC】という入力があり、普通のパソコンのモニター出力
ケーブルを繋ぐだけで、プラズマがパソコンモニターになります。
パソコンとのケーブルの差し替えが面倒なので、私の場合、モニター分配器で、
常にパソコンモニターとWooo55に出力しています。
音声はLRのアナログ入力があります。
(オプチカル出力のあるパソコンなら、AVアンプ経由でデジタル音声出力してください。)

MPEGムービーやAVI(XvidやDivX等)ファイルも普通に見れるので、非常に便利です。

パソコンのゲームがプラズマで出来ることも可能ですが、キーボードやマウスを
プラズマテレビ前まで持ってこなければ不自由ですね。
ゲームをするには実際、かなり限定された環境が条件になるので難しいですね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:56 ID:YzrDp6o+
おいおい、Wooo55って今時アナログRGBしか付いてないのかよ。
DVIがないってマジで?

本当プラズマって負け犬だな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:56 ID:o/gmigNU
フルHDのHDってなんの略でつか
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:57 ID:SGm5z71q
>>21
ハイビジョン
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 18:46 ID:jwc9YPVl
>>20
現時点でDVI搭載のプラズマTVって、あるんですか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 19:51 ID:6I6QHxYN
>>23
俺も知りたい。

液晶はシャープのGDはみんな付いてるけど。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:33 ID:WQFRyTTo
>>23
>>24
液晶やプロジェクターはDVI付いてるのに、プラズマは付いてなくて遅れてるって事だよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 21:51 ID:cmrYhaif
>>22
間違い。
HDは、High Definitionの略
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:28 ID:jwc9YPVl
↓ここにもプラズマ所有者が、プラズマ大絶賛しております。↓

ttp://av.hitachi.co.jp/tv/life/itoumisaki/index.html
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:33 ID:Rz50NiXv
伊東美咲じゃなければ痛い香具師だねw
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:33 ID:nN8kWI30
>>27
ラック誰か買ってやれ
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:34 ID:Rz50NiXv
と言いつつ、漏れもプラズマテレビホスィ・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:41 ID:5liKcTOr
美咲タンがプラズマ持ってるんなら、俺も買おうかなぁ…
もうそろそろ家のテレビも暗くて映り悪くなってきたし…
買うなら、美咲タンと同じの買おうっと!
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:50 ID:c6TZftun
つか、プラズマってダサいよな
あんなもん買う奴ぁ田舎もんだろ
しかもローンでw
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:20 ID:SRY8rzUU
プラズマ必死でけなすと快感なのか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:23 ID:tanNY0PO
グラベガ必死でけなすと快感なのか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:26 ID:5liKcTOr
1〜2年くらいのローンなら買っても後悔しないと思うな。
5年とかだったら、払いおわるころの新型と比較したら
スゲーショックだろうけど。
俺の今の貯金なら50インチ買ったら、スッカラカンだ。
そこそこ頭金にして、残金1年ローンにしようっと!
プレステとかも欲しいし。
マジで美咲タンと同じの買おうっと!
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 02:20 ID:lngmG25g
パイオニアにもRGB入力ありますよ。
ただ、1024*768出力だとアスペクト比が狂っちゃうのが困るけどね。
私は、ゲーム兼キャプチャー用PCをプラズマ用に一台組んでます。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 02:31 ID:5qNci/bB
大槻教授
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 02:48 ID:JvRyyuFt
>>35
美咲タンのは42Vかな?それとも50V?
いずれにしても、現行モデルでないけどな・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 12:15 ID:hstVzBQS
>>18
プラズマにPC画面出力、こんな感じです。

ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/b9b73029/bc/%a5%d7%a5%e9%a5%ba%a5%de/__hr_w55-2ch.jpg?bcj.S6ABkWNZy7D0

僕は、あまりPCゲームをしないのですが、ゲームも問題なく出来ます。
フライトシミュレーターものなんて、酔いますよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:17 ID:1DuChx+u
プラズマにPC画面出力って
焼き付かない?
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:22 ID:Q1VdJHSR
>>40
焼き付きは確かに心配ですよね。
Cのモニターとして常時使うのはやめた方が良いと思いますよ。
ただ、今のプラズマは、前よりは相当焼き付きにくくはなってますので、
そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思います。
確かに数時間付けっぱなしにしておくと、直後に白っぽい画面を移すと
うっすらとタスクバーが見えたりしますが、30分くらい普通にテレビ
付けておけばすぐに見えなくなります。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 14:21 ID:5liKcTOr
>>39
うわぁ!パソコンの画面そのまま出力できるんだ!
もう、絶対プラズマ買います!
大画面でパソコンのゲームしたかったんだ!
ありがとう!参考になりました!

※メディアプレイヤーの画面、ブリちゃんのPVだね。アレ、エロいよね!
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:08 ID:iyy2fyJj
今時DVIも付いてないでアナログRGBでPC接続なんて笑っちゃう。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:18 ID:+5k7+58q
>>41
それほどハードに使っていないというプラズマでも
わりとアッサリ焼き付くという事例が日経クリックで掲載された。
当初メーカーはそんなに短期に焼き付くはずがないと誤魔化したが、
(被害者が雑誌編集者だったためか)技術者を現場に引きずり出されて、
「焼き付きです」と認めざるをえない状況に持ち込まれた。

この事件から得られた教訓。
プラズマの蛍光体は最初の1000時間に特に劣化し易い。
使い初めの1000時間は16:9で地上アナログテレビを見ると程良く全体が劣化する。
デジタル放送は16:9だが放送局ロゴなどに焼き付きの危険あり。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:52 ID:5liKcTOr
>>43
DVIって、今はじめて知って、ネットで検索しました。
何か沢山ピンの付いた高画質出力ケーブルなんですね!
でも、僕のパソコンの背面みたんですけど、そんな出力端子無いんです。
特殊なパソコンにしか、付いてない端子なんですか?
また、そのDVIとらは、通常のモニター出力端子と比較して画質は、かなり向上しますか?
教えてください。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 00:05 ID:l5gm830n
>>44
へえ。そうなんですか。ソースとかないんですか?
まあ、私はそんなに焼き付きも気にしないので良いのですが。
焼き付く頃には、プラズマも数段安くなってるでしょうし、
リアプロとか液晶とかSEDとかも安くなってるでしょうから、
今のは人にあげて、買い換えれば良いし・・。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 00:18 ID:H9ijWy8K
>>46
焼き付いたプラズマなんて、誰も貰ってくれないよ…
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 00:25 ID://0m90I6
ど素人な質問で申し訳ないんですけど、
ケーブルテレビのチューナーが既に有る場合は
モニターのみの購入でいいんですか?
あるいは、やっぱり専用のチューナーか内蔵タイプを
一緒に買う必要があるんですか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 00:53 ID:Xl9HCzDq
>>45
最近のPCならほぼ100%付いてる。
SXGA(1280x1024)以上なら必須、UXGA(1600x1200)だと無いと使い物にならない。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 01:05 ID:YTG+0B7x
>>48
僕も、あなたと同じ状態(既にCATVに加入済)で、チューナーセパレート型
プラズマTVを購入しました。
当初、プラズマのチューナーはいらないのでは無いかと思っていましたが、
プラズマTVのチューナーの場合、単なるチューナーだけの機能では無く、
各機能の制御を行うターミナル的役割りを果しています。

まず、DVDやHDD、ビデオなどのAV機器の接続が、プラズマTVのチューナーに
集結します。これは、プラズマTV単体では、接続が不可能です。
昨今のプラズマTVは、入力系統が5〜6個くらい、(内D端子入力は半分くらい)
ザラにあるため、CATVのチューナーでは、これほどの入力に対応出来ません。

次に、プラズマTVのチューナーからプラズマTV本体に出力する映像及び
音声ケーブルが特殊なものがほとんどで、CATVのチューナーのみでは、
これらの入力端子に対応できません。

結局、プラズマTV専用のチューナーが必要となります。
>>13の様に、CATVのチューナーとプラズマTVのチューナーを並べる形がベター
です。

また、メーカーによっては上記の事を無視しても使用可能な場合もありますが、
後に、いろんな面で、融通が効かなくなる事でしょう。

最後に…
プラズマ購入時には、CATVをデジタル地上波、BS、CS対応型に契約する事を
オススメします。
従来のアナログCATVを大画面プラズマで見ると、荒が拡大され、ひどいもんです。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 01:42 ID:l5gm830n
>>47
じゃあ、粗大ゴミに出すよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 01:45 ID:H9ijWy8K
>>50は、パナソニックの様なチューナー一体型には、当てはまらない話だな。
確かに、CATVの場合、新たにプラズマのチューナーなんていらないって、思いがちだよな。

しかし、AV機器やゲーム機等を接続となると、セレクター的機能も含め、
プラズマの別体チューナーは必要となるわな。
あと、映像や音声の調整機能も、あのプラズマの別体チューナー側で制御してるしな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 02:42 ID:UpsZm+Vt
日立の42Vを買ったよ。
一番見てるのスカパー+コクーンだから、いまさらデザイン重視で選べば
良かったと後悔してる。。
ダンボ耳なスピーカが野暮ったくて、5.1用のフロントと並べるとさらに
部屋がすっきりしない。外すとTV単体時に困るし。

2つのアンプに1つのスピーカを繋げれる切り替え器とか世の中にある?
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 02:46 ID:5L4ZNJQk
>>1はプラズマスレで画像貼り過ぎでウザイって言われてた奴か?
とうとう我慢しきれずにスレまで立てちゃったのねw

他にも色んな所に画像貼りまくって、頑張ってますな〜。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2121&no2=6520&up=1
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 02:51 ID:NeWnBOh8
焼き付きについては、こんな注意ページも出てるな。
ttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/catalog/pdp/unyo_caution/index.html
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 03:25 ID:YTG+0B7x
>>53
>2つのアンプに1つのスピーカを繋げれる切り替え器とか世の中にある?

電気店のオーディオブースなどでよく使われているやつの事ですかね?
沢山発売されてますよ。
LUXMANなどから発売されてます。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 04:14 ID:Ts8lxrf1
>>1
ディスプレイの下からにゅっと出てるのは、電源ケーブル?アンテナ線?
それともチューナーとの接続ケーブル?
当方全て先行配管を考えているのですが、チューナーとの接続ケーブルは
手強くて、50mmのCD菅では入らないと推定しています。そのため、壁掛けを
断念しているのですが、何か良い対策はありますでしょうか?
私も、HDレコ、AVアンプ等の接続を考えていますので、チューナー別体を
希望しています。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 08:58 ID:xvr1lXXs
>>46
だからソースは「日経クリック」と書いてあるだろうに。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 12:15 ID:YTG+0B7x
>>57
電源ケーブルとチューナーとの接続ケーブル(映像+音声)
の2本をモール内に通しています。
チューナーとの接続ケーブルは、付属の3mではAVラックまでの
引き回しが足らないので、別売の10m(TP-50DHB10)を使用して
います。

50mmパイの配管なら、ギリギリで通ると思います。
(※日立TP-50DHB10の場合。)
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/option/index.html参照

ただし、引き回し時の曲がり部分が心配ですね…
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 14:02 ID:gdyswV4o
プラズマテレビ所有の皆さん
お部屋の大きさ、どれぐらいですか?
私の部屋10畳もないんですが
映画好きなのでほしいのですけど。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 17:16 ID:u31QJQzp
ざっと30畳くらいかな。
んでもって、80インチのプラズマに250インチのスクリーンを
一個づつしか持ってないよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 18:38 ID:H9ijWy8K
8畳
42インチ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:15 ID:zpAEZHOy
17畳
50インチPDP
100インチスクリーン
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:04 ID:W0AHbzlx
このゴールデンウィーク、4:3画面の番組を
毎日ほとんど10時間くらい付けっ放しで見てた。
PS2もぶっ通しで8時間くらいやった日もあった。

全く焼き付き現象なんて出てません。
最近のプラズマは、優秀になってきてますね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:10 ID:yfz6+DiB
>>64
その焼き付きに強いというプラズマの
メーカーと型番を書き込んでくれ。
このスレは所有者が答えてくれるスレなんだろ?
他者の参考のためにメーカーと型番を晒してくれ。
できれば購入時期、パネルの使用時間も。
6648です。:04/05/08 00:33 ID:p2UClj4d
>>50
>>52
ありがとございます。
ありゃ〜...チューナー買わずに一つ大きいクラスを
買おうと思ってたのに(^^;
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:06 ID:0v7JJLIz
俺はビクターの42DH4を1ヶ月ほど前に買って使ってるけど、全然焼きつきおこらないよ。
6859:04/05/08 01:18 ID:N+WTGM4J
>>1
有難うございます。
極端な引き回しでは無理っぽいですね。
ん〜、4M程横のラックに集約させるので、OPのケーブルも
必要になりますね。
CASSINA IXC の PLASMA FLAT で勝負に出ようかな・・・
6953:04/05/08 04:02 ID:lwl080EM
>>56
情報ありがと。
スピーカセレクタは知っていたけど、複数のスピーカに使うものだと
思い込んでいたので気が付きませんで。

スイッチの押し加減で同時に2つの出力がパラになったりすると
恐いので、アンプセレクタと銘打ったのを買うつもり。

70名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 08:35 ID:W0AHbzlx
>>65
この>>64で述べた使用程度で焼き付きに強いプラズマかどうかを
判断するのはどうかと思うけど、一応、僕は>>1です。

所有プラズマTVメーカー → 日立
   製品名      → W55-P5500S
 購入時期(使用開始) → 04年04月03日
   使用時間      → 05月08日現在、約400時間

まぁ、上記の使用期間と>>64の条件程で、焼き付き現象が、
起こるようであれば、商品としてあまりにも実用的では無いと
言えるでしょう。メーカーにクレームが絶えない事でしょう。

また、一般家庭でプラズマTVを購入して、実際に焼き付きを起
こされた方がいれば、画像とか参考までに見てみたいものです。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:19 ID:TREdRfTt
>>70
日経クリックの名前が出てるんだから、
とりあえずそれ見れば。
同じ写真が「モノクル」という雑誌(ムック?)にも掲載されたはず。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:33 ID:8YabLTKv
>>70
まさか、
焼き付くとどんな風になるか知らない、
なんてことはないよね?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 01:04 ID:k8YeZVkj
>>72
当然焼き付き現象がどの様になるのかは知っている。
実際に一般家庭で購入したプラズマが焼きつ付いた
画像を見てみたい。
どの時期に購入し、使用頻度、焼き付き度合い等を
聞きたい。

公共施設等で、一日中動きの少ない絵を表示し続けた
ものは過去に何度か見たことはある。
(それらに液晶もあった。)

ただ、一般家庭向きに発売され始めたモデルとは、違うし
結構旧型だしね。頻度も状況も比較にならないからね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 14:08 ID:M0EWWsdy
やはり、ユーザーの生の声には、信憑性が感じられるし、
かゆいところまで、手が届くって感じで、他のプラズマスレより
信頼がおけるレスが多いですね!
ここは、2ちゃんらしくない、誠実で平和感漂ういいスレですね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 14:13 ID:gJ+YgpKu
私もπの43インチを5月に買った。
4:3とかDVDとかあまり気にせずに使っているが、
いまのところ焼き付きとかはないね。
一般家庭で普通に使ってれば、ほとんど気にならないレベル
だと思うよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 14:14 ID:gJ+YgpKu
75だけど5月でなくて4月ね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 19:32 ID:sbqHzr+H
パナソニック・ビエラの新型が発表されました。
少し先の話ですが、購入者の方は、ここでレビューお願いしますね!
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 19:50 ID:hM4XBVsA
ピュア・オーディオの部屋にプラズマを入れてしまった。
SPの間に置いたので、どうも反射で音が濁ります。

セッティングは最初からやり直したのだが、どうしても
詰め切れない。

有効な対策をされている方がいれば教えて。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:17 ID:N2Qp4VrG
モノクルっていう雑誌が本屋にあったから見てみた。
プラズマの焼き付きに関する写真が掲載されていたのだけれど、あまりの酷さに驚いた。
焼き付きってあんなにクッキリでるものだとは思わなかった。
全てがああなるとは思わないけれど、ああなる可能性があると思うと恐い。
日経クリックも見てみたけれど、新しい号になったので載ってない。
読者コーナーで少しだけ触れられていた。
バックナンバーを探してみようと思う。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:32 ID:S/GB8svk
>>78
ピュアAUの部屋があるんだ。
じゃあ、プラズマ追い出さなきゃ。
プラズマはリビングか、シアタールームに設置。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:38 ID:beXZZls2
>>78
プラズマはブラウン管以上のノイズの塊、液晶かプロジェクターにするべき。
8278:04/05/11 00:36 ID:6F4HU6H4
>80-81
どもです。

今のところ音楽を聴くときは、映像系のブレーカーを切り、プラズマにキルティングの
カバーをかけています。

テレビにカバーをかけるなんて昭和初期みたいで・・・悲しい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 09:59 ID:bdvNiWeY
プラズマテレビ見てて、別体チューナー(デコーダー?)が、
異常な程加熱する。みんなも同じですか?
もうね、今までのAV機器に無い熱さです。
取説には、この症状は、故障では無いと、書いてるが、
このままだと、故障に繋がるんじゃないかと、ビビッてます。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 13:27 ID:egmfCrG1
>>83
機種は?
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 14:14 ID:m1hoTu0/
プラズマ所有者が答えてあげるスレ
~~~~~~~~~~~
>>1 何様?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 17:29 ID:3zMczMfp
>>84
日立W55-P5500S+AVC-H5500なんです。

すっごくAVC-H5500の天板(特に正面から見て左天板部分)が
高温になります。
怖いです。みなさんも、なりますかね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 12:36 ID:ku3rhHnX
プラズマなんて画質悪くて見られたもんじゃない10年以内になくなる
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 13:00 ID:MnovjGZ2
現在ブラウン管のモニターを使用しているのですが、スピーカーを横に置くと
「ブーーーーーーーン」というノイズが出て困ってます。
プラズマの場合は横にSPを置いても問題はないですか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:06 ID:P1lxz7Ru
>>87
10年も使えるんだったら、十分です。

>>88
スピーカーが防磁かどうかが問題になってくるのでは?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:19 ID:QOW9xdfc
液晶とプラズマのどちらか購入を考えています。どちらがいいと思われますか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:41 ID:4p3HkNGL
サイズによる
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 15:07 ID:mEoBborW
>>90
質問の仕方が漠然としすぎ。
設置場所の環境、予算、重視するスペック、用途、よく見るソースなど…
ある程度の要望事項をあげないど答えようがない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 15:43 ID:gmUXk76e
プラズマ買いたいと思っています。夏頃までの新製品情報があったら教えてください。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:02 ID:DcRDNMSZ
パイオニアとパナソニックが出ます。
他のメーカーはどうでもいいでしょ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:18 ID:gmUXk76e
>>94
パイオニアに興味があります。どうなるのかな?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:07 ID:6aGoswxc
壁掛けにしている皆さんにお聞きします。
ディスプレイの高さはどのくらいで設置していますか?
床面から画面中心までの高さが知りたいです。

当方、今度新築でプラズマの50インチを導入予定です。
同時にプロジェクター&100インチワイドスクリーンも導入します。

プラズマは壁掛けにして、プラズマの前に降りてくるように
スクリーンを設置しますが、プラズマの設置高さで悩んでいます。

画面からの視聴距離は約3.5m、一般的なソファーに座って見ます。
部屋はリビング兼シアタールームで12畳です。

ご教授お願いします。 長文ですみません。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:17 ID:4p3HkNGL
壁掛け50インチで床から中心まで85cm。(画面下端まで53cm)
10畳リビングだがテレビはとにかく低いほうが疲れないよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:21 ID:agG+I1jg
>答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる
>答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる
>答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる
>答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる
>答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる >答えてあげる
>>1 ふざけんなよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:28 ID:P1lxz7Ru
>>96
僕の場合、床面から画面中心までの高さは【1200mm】です。
その他の条件は、ビックリするほどあなたの構築予定条件に
近いです。

床面から画面中心までの高さは【1200mm】この状態は、非常に
いい高さだと思います。
ただ、ソファーの高さによっては、【1100mm】でもいいかと、
思われます。

ただし、これらは50インチオーバーのプラズマを壁掛けに対しての
条件です。インチが変われば、中心をそれなりに下げた方がいいです。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:35 ID:mEoBborW
>>98
マジで反応するなよ。
綺麗に釣られてるじゃねーか。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:48 ID:aLSp0qX3
ベッドに寝たままみたいので天井にとりつけれますか
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 02:11 ID:EO05XCDb
>>101
あるよ。天吊りユニット。

日立の場合↓
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/option/index.html

下の方ね。
55インチも対応だぞ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 04:12 ID:7cJNooS1
ところで、32〜37インチくらいが欲しいのだけど、このへんだと、CRTのほうがまだまだ上?

仕様用途は、音楽DVDや映画がメイン。そのうちデジタル放送をDVDに焼いて見たりかな。
音は、ピュアオーディオ(中級機、4312XPとか)を通して見ます。
部屋は、LDKのLで、10.5畳。LDKで15畳。

CRTで15〜20万。
PDPで30〜40万ですね。 倍か・・・

DVDをD2で見る事を前提とした場合、明らかにCRTに落ち着くのでしょうか。
ちょっと寂しい気もするけど。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 05:11 ID:nO4lnowB
単純な疑問。なんで横のドットが700本前後の製品しかないの?
インターレースとはいえ有効走査線1080本の映像だとCRTに比べて
画質が落ちるように思うんだけど。

詳しい人教えて。購入しようか迷ってて、有効走査線を全部表示できる
PDPがそのうち出てくるんなら待ちたいんですが。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 09:35 ID:spk1SKIl
>>104
CRTだと1080本全部出ると思ってるのか?
馬鹿デカイPDPが出てきたら縦1080ドットやるかもな。
106いちユーザー:04/05/17 09:52 ID:+VfuOeHA
マジレスすると2年で暗くなるからやめといたほうがいいよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 11:02 ID:0R/xutZp
>>106
ユーザーじゃないのに、適当な事言わないでね!
しかも、2年くらいっでって、漠然とした何の根拠もなく。
どうせなら、使用頻度(実質可動時間)で表せよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 11:31 ID:6aR8vdSX
もう少ししたら低価格の製品がでると思うが 松下電器が世界最大のプラズマ工場をつくるらしい
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 12:08 ID:0R/xutZp
>>108
どうせ、中国だろ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 12:15 ID:ABZu+Ox1
俺もπのプラズマ(433HD-U)を買った当時は、
4:3を見ても全然焼き付きなんて起きなかった(と思っていた)。
で、4:3で見まくっておよそ1年後、ふと背景が真っ白の
16:9画面の両端がうっすらと色が違っていることに気付いて
愕然とした。もう後の祭り。
だから油断しないほうがいいよ。4:3はワイドで見よう。最初は若干違和感
あるけどすぐ慣れるから。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 17:29 ID:mRabA5RP
ソニーの42インチが安かったんで勢いで買ってしまいました。

で、地上波デシタル対応がまだ見れない田舎なんですが
BSフジとかはどうすれば見れますか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 17:32 ID:oh2gnPVd
パラボラ設置すればいいんじゃねーの?
113プラズマライセンスメーカー富士通:04/05/17 17:41 ID:Caztl6bL
当社は、業界で最も早くカラーPDPの研究・開発を開始し、1992年に世界初の21型フルカラーPDPの製品化に成功しました。その後も、今日に至るまで高精細大画面薄型テレビの実用化に貢献しております。
過去30年以上にわたるPDPの研究・開発を通じ、現在のPDP製品に欠くことのできない、数々の基本技術を開発するとともに、これら技術に関連する基本特許を始めとして、全世界で800件以上のPDP特許を
所有しています。
もちろん三流コピー企業松下便器も富士通にライセンス料を払ってプラズマを
生産しています。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/04/7.html
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 17:45 ID:Ju3UEKL8
>>106
>>107
963 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/05/15(土) 12:03 ID:tI0zHyjI
ニュータイプ5月号の59P漫画家の唯登志樹が
「プラズマTV買ってまだ1年3ヶ月なのに、もうヘタれてきた。
色の変調や焼けが目立ってきて悲しいです。1日18〜20時間
の酷使なので仕方ないのかなぁ・・・せめてあと3年もってくれ〜。」
と書いてるね。
どの機種買ったのか書いてないが計算すると9千時間程度。


1万時間すら持たないとは…。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 18:07 ID:0R/xutZp
>>111
ケーブルTVに加入すればOK!
俺もそれで、先日BSフジで24時間ぶっ続け放送の【24 TWENTY FOUR】観た。
116ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/05/17 18:11 ID:JeFC+arS
116
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 18:54 ID:Nc8rUGPl
>>115
24時間ぶっ続けの24は確かにすごい企画だったね。
だけど肝心の24は面白くなかった。
キャストは自画自賛してたし、世間での受けもいいらしいけど。
ラストがあまりにもセカンドシーズンをお楽しみに!って感じで視聴者を舐めてる。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 21:37 ID:y7jt+2Wk
このスレって>>1
「俺プラズマ買っちゃいました!なんでも聞いちゃってください!」
という恥ずかしい自慢をしたくて立てたスレだろ。
だから
「プラズマは焼き付く」
というソース付きの意見に対して
「俺のプラズマは焼き付かない。焼き付いた事例を見てみたい」
なんて必死に「俺のプラズマは焼き付かないんだよぉ〜」と信じたがっていた。

おとなしく16:9に歪めたアナログ地上波を見てりゃいいの。
そうすりゃ焼き付きは目立たねぇんだから。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 21:49 ID:EO05XCDb
>>118
俺、アナログ地上波へのRFケーブルは、はなっから繋いでないよ。
デジタル地上波映るのに、なんで汚ったねぇアナログ観なきゃならん?

…で、>>118は何が言いたいのか、文面から主旨が窺えない。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 10:17 ID:FmowuGL0
プラズマテレビって、今年のボーナス時期には、
オリムピックも手伝って過去に無い程売れると、業界では予測されてるが、
全チャンネル16:9のデジタル放送なんだろうか?

先日の競泳予選をBSーhiで観たが、あれは迫力があった。

高画質に加え16:9の画面なので、コースの全景が長く映る。
しかもプラズマの大画面とくれば、今までオリムピックに、
あまり興味の無かった俺も画面に釘づけになった。
今年は、プラズマのお陰で、アテネオリムピックが楽しめそうだ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 12:12 ID:37tUIhyW
>>119
プラズマを焼き付かせたくなかったらアナログ地上波を16:9で見ろ。

>>118は普通に読んでそういう意味になる内容の発言だと思うが。
これはプラズマの焼き付き防止措置としては妥当。
16:9でもデジタル放送だと局ロゴがあるからね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 12:18 ID:6+9Ek1fd
きみオリムピックって言いたいだけちゃうんか
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 12:46 ID:FmowuGL0
>>122
ちゃうよ。
124111:04/05/18 17:57 ID:q2YhgszD
>>112
>>115
サンクス。。。

できればユーロも見たいんですが、初期投資と毎月の費用を考えたら
ケーブルに加入するのとパラボラアンテナ買ってデジタルWOWを契約では
どちらがいいのでしょうか???
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:28 ID:VK1kL2J9
>>124
確かにパラボラアンテナ+デジWOWの契約の方が安価ですが、
パラボラは、悪天候に弱い。
厚い雲などの場合、受信ができにくくなり、ノイズ等が入る。

デジタルケーブルTVの場合、当然有線なので、上記の様な心配は、
全チャンネルありません。
大地震で、電柱倒壊ケーブル切断が無い限り、確実に受信できます。
しかし、デジケーブルTV+デジWOWは、非常に高値になりますね。
その分、各BS受信も、その他ケーブルチャンネルも増えます。
それだけでも、20チャンネル以上増えるけどね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:38 ID:TEQclJFY
>>125
いや、ケーブルテレビも普通にパラボラで受信してるけどね。
デカイから受信は安定するけれど悪天候に弱いのは同じ。
ケーブルテレビのアンテナを立ててある建物とか見たことない?
受信状態はその建物の場所の状況に影響される。
ケーブルテレビでもゴーストが出るなどがその典型例。

自分でアンテナ立ててもかなりチャンネル数は増える。
金払えばWOWOWだけでなくCSも見られるしな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:05 ID:VK1kL2J9
>>126
デジタルケーブルTVで、ゴースト出る?
俺、気付いてないだけかな?見えた事ないけどなぁ…

デジタルだから、受信状態ってのは、映るか映らないかの
どっちかじゃないの?
電気店の展示品で、たまにデジタル放送でブロックノイズを
見た事あるけど、あれはアンテナでの受信だからだよね?
まだ、地デジの電波が30%くらいしか出てないからでしょ?

デジタルケーブルTVの場合、ブロックノイズとか全く無いけど…
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:26 ID:2Fma3JA8
>>127
デジタル放送ならゴーストは出ないよ。
単純に受信場所の受信状況に左右されるというだけでしょ。
何かしらの現象で受信場所の状況が悪化すれば、
ケーブルテレビのデジタル放送とて「映らなく」なる。
ケーブルテレビなら完璧!という思い込みは問題外。
もしくはケーブルテレビ会社の奴に騙されてる(w
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:26 ID:hcIU/5lP
ON、OFFの回数って悪影響あるのか??
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:29 ID:v8RL2++k
悪影響がある。って言われたら点けっぱなしにするのか?

いや、消しっぱなしか・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 08:08 ID:aM3hH6ej
ゴースト云々はアナログの時の話だよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 08:52 ID:zMpHhBm9

満足点、無難点、不満点、使ってみて気付いた点、注意点等…
全て含めてもっとユーザーの声聞きたい!

必ずメーカーと型番明記のうえで、お願いします。

家族会議で来月50インチクラスのプラズマテレビの購入が決定したんですが、
何せ、どのメーカーがいいのかさっぱりわかりません。
店頭比較しても一長一短で、店員の適当な口車に乗せられて、後悔したくないんです。

あ、それから『プラズマ買うと後悔するよ』とかの意見は結構です。
50インチクラスのテレビ買うって家族で決めたので。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 08:55 ID:aM3hH6ej
後悔するよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 10:07 ID:pfigjMli
>132
なんだか、リーマン丸出しの文言だなぁ・・・必死すぎ。
そんなんじゃ、誰も答えない w)

スルーで。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 10:24 ID:os8zmGZn
>>132
パイオニアかパナの新型
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 11:15 ID:zMpHhBm9
>>135
やっぱP×Pで吟味ですか。
どっちも信頼のおけるブランドだから、スペックについては安心できるもんね。
あとは、デザインとチューナーが分離かどうかだね。
パナの外観は見たけど、パイは未だ発売時期も正式発表されていないよなぁ…
毎回パイのデザインが一番カックイイから期待してるんだけどね。
チューナーは、できれば分離型が理想だけど、パナは今回も内蔵タイプだね。
よし、この2モデル揃った時点で検討してみるよ!
ありがとう!
137びえら:04/05/19 18:39 ID:+/Ub6RVp
パナかパイオニアかはデジタルチューナー内臓かどうかできめればいいんじゃないの
内臓の方がすっきりしてていいとおもったんでパナにしたけど接続機器多いんなら
別の方がいいんでは?
あと専用テレビ台もセットで見ればかっこいいけど現実問題センタースピーカー
やアンプ、プレイヤー他で入りきらなくなるから先にじっくり考えたほうがいいよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 18:52 ID:s+znbd2c
>>132
来月になったらパナソニックのPX300が発売するし
パイオニアの新型もそろそろ発表になるのでそれまで待った方がいい。
新型は画質が向上してるので。
今、電器屋では旧モデルの在庫処分。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:04 ID:lG3iINu8
俺もπの新型待とうっかなー
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:36 ID:SR/3Z6ff
>>136
パイオニアはJATE申請が通ったとJATEのホームページに出ていたので
もう発表は時間の問題ですね。

50型はパナとパイで事実上二分。あとちょろちょろと日立とソニー。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:43 ID:7Mo86WkJ
一般人はパナ、こだわり派はパイだな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 01:00 ID:D0gHzbb2
俺は絶対にパイ。
壁掛にするのが夢。
だから、AV機器やゲーム機がパネルに向って繋がってる図を考えると、
すっごく配線が多くて格好悪いよね!
どっかのスレで、プラズマを壁掛にしてる人の写真見たけど、
スゲー格好良かったから、絶対俺も薄型テレビは壁掛って思ったね!
まさか、次のパイはチューナー一体型なんて出さないだろうな…
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 01:09 ID:NV99rD/0
釣りか?それとも・・・(ry
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 01:19 ID:rQdA0JZY
パイ最高ーパイマンセー
145びえら:04/05/20 14:24 ID:scRtEybY
壁かけにするときの注意
1.壁の補強
2・配線の埋め込み
3・高さ決め
4.先に配線
5・熱による壁焼けの注意
6・隣への防音配慮
他にもいろいろあったけど忘れた
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:00 ID:D0gHzbb2
ここの>>1さんが、壁掛けだね。
>>1さ〜ん!
壁掛けの時、大変でしたか?教えてけろ!

他の人で、壁掛けした人いませんか?
その時の注意点とか写真とか見てみたいっす!
お願いしまする。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:47 ID:qn8Qu0nk
基本的に壁はお勧めできないんだよなぁ・・・
メーカーは当初必死に壁掛けを宣伝していたのだけれど、
ブラウン管テレビとの差別化で一番解り易い項目だからにすぎない。
最近は壁掛けを売りにした広告などを目にすることもほとんどなくなった。
お店で相談しても「やめとけ」と言われるのがオチ。
壁掛け用の工事をするくらいなら「馬鹿高い」と評判の専用スタンドを買う方がよっぽど安い。
さらに安全性やらメンテナンス性を考えると壁掛けは・・・
148質問です:04/05/20 17:12 ID:qP0yotBW
パイオニアPDP-434BX(BS/CSチューナー付き)を購入予定です、新型は価格的に手が出ないでしょう。
現在はCATV地上波デジタルコースで28型ブラウン管TV(10年物)です、
地上波デジタルCH、BSは綺麗ですね。

質問です、過去レスで「CATVで地上波デジタル見る場合でも地上波デジタルチューナー
付きを購入した方が便利」という書き込みが有りましたが、既にこの様な環境で視聴されて
いる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
地上波デジタルの電波受信状況は近所の電気屋で確認したところ、ブロックノイズが出ています。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 19:28 ID:wbnhtKTd
別にCATVユーザーに限らず簡単に返答できる内容だと思われ。
「金に余裕があれば地上デジタルチューナー付きを買え」が結論だ。
まず第一に、地デジは今後段階的に増力されるので、
現在ブロックノイズまみれでも将来的に安定して受信できる可能性がある。
第二に、CATV経由でもパススルー方式の地デジ再送信があるならば
STBを使わずに地上デジタルチューナーで視聴することが可能。
第三に、現在CATVのSTB経由で地デジを見ている状況であっても、
将来的に地デジはパススルーでの再送信が「必須」なので、
結局地上デジタルチューナーが必要になる。

どのような状況になっても地上デジタルチューナーがあって損なことはない。
テレビ側にチューナーがあるとリモコンが少なくていいなどの利点もある。
地上デジタルチューナーの差額分の金がもったいないなら無しモデルを買えばいいが、
将来的に買い足す必要が必ず出てくるだけのこと。
今金を払うか、将来金を払うかの違いということね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 03:23 ID:i1tHstfc
純正ラックの画面位置は前進守備が多い。
ほんと薄型の意味が無い。

151名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 07:13 ID:YLpA4X+e
バイデザインって所のプラズマ買おうと思うんですけど
どうでしょうか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 07:22 ID:cf7VmtI8
>>151
なんでそんなマイナーなメーカーのプラズマを?
自社開発のパネルなのか疑問だし、バイ・デザインは液晶マンセー会社だから情熱も無いと思われ
やめといた方がいいっていうのが結論
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 07:35 ID:ToqlwRbg
実際ドット抜け・光点とか当たった人はどうしたん?
使ってるとかなり気にならない?

高い金出してリスク有るんじゃ・・・
(´・ω・`)ショボーン
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 07:39 ID:v8IK7v0d
>>148
地デジはMPEG映像だしブロックノイズは普通にでる。
155びえら:04/05/21 11:09 ID:X012LA2N
>153
馬鹿、PCモニターじゃないんだからドット抜けあってもよっぽどでない限り
視聴距離からじゃわかんねよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 18:58 ID:M+tS4Upg
アテネまでにプラズマテレビを買いましょう。

確実に感動は倍増します。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 19:06 ID:LWbta3mw
プラズマは画面の表示に遅れが生じるそうですが
数値にするとどの程度なんでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 19:13 ID:M+tS4Upg
>>157
それは、チャンネルを切り替えて次のチャンネル表示までの
タイムラグのことですか?

それなら、1.3秒ってところですね。
ただいまストップウォッチで計りました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 19:18 ID:LWbta3mw
>>158
説明が足りなくてすいません

HiViのセッティングDVDを見ていたら、「プラズマは(音声に対して)画像に
遅れが生じる(事がある)」ので、音声側にディレイをかけてちゃんと
シンクロさせる為の画像+音声が収録されていたんです。
で、その遅れとは実際にはどの程度のものなのかと。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 19:27 ID:M+tS4Upg
>>159
ええっ!??
それ、いつのHiViですかね?私、読んで無かったですねぇ…

DVDで、映像と音声にズレが生じるって事ですね?
今まで、プラズマで100以上のタイトルを鑑賞しましたが、
全く気付きませんでした。
昨今のプラズマでは、恐らく、そういった心配は無いかと
思われます。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 19:38 ID:LWbta3mw
>>160
そうですか。安心しました。度々ご回答ありがとうございました。

HiViのDVDというのは○月号の付録とかではなくて、別途発売された
HiViCASTってやつです。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:17 ID:M+tS4Upg
ほら、みんなの大好きなモー娘も地デジで綺麗だよ。

ttp://v.isp.2ch.net/up/0bb7ca070756.jpg
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:23 ID:RyUI7HT7
アテネまでにプラズマテレビを買いましょう。

確実に電気代は3倍増します。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:00 ID:ADifGD+Z
↑電気代の計算もできないとは・・・
真性消防はもう寝なさい。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:04 ID:ToqlwRbg
>155
もまいみたいに気にならん奴はそれはそれで幸せだが・・・

('A`) 実際当たったヤシに回答きぼんぬ・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:07 ID:Zf27yApa
液晶より画素欠け少ない。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:14 ID:kn1mD5eC
ただでさえ馬鹿でかいプラズマの画素が欠けてたら泣くだろうな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 01:36 ID:HXT/PpzO
プラズマで画素欠け?

聞いたことねぇや。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 01:59 ID:bPo56PxN
タバコ1本吸うと5分で終わってしまうが
タバコ1本分の電気代でプラズマテレビが2時間楽しめる。

さてこれは安いか高いか。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 02:03 ID:CDQh1F5k
タバコ吸わないので分かりません
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 03:47 ID:BZHzjUlt
何インチの話だ?
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 08:35 ID:UNE7EOGJ
>>169
AVマニアは、タバコ吸いません。
愛するAV機器をヤニ塗れにしたくありませんからね。
タバコなんて、百害あって一利無し!
タバコを買う時点で、金をドブに捨てる様なもの。
プラズマに多少高い電気代払う方が、利点は多い。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 10:44 ID:bPo56PxN
>>171
平均電力320W(定格電力だと390Wくらいか)、42型のつもり。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 16:40 ID:C6PyeOPK
たばこは書斎でゆっくり吸うのが大人の楽しみ方。

175名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 09:43 ID:GtNPr9bV
AV道語る以前に、喫煙者って… プッ
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 10:17 ID:sViw8Nsp
まぁタバコ吸ってるのは痛いかも。スマートでは無いな
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 10:26 ID:1Mojk1hA
プラズマに5.1チャンネルのサラウンドを検討中です。
プラズマはΠの50インチ、これにピュアオーディオとしてもそこそこ
満足できる周辺機器をそろえたいと思っていますが、防磁スピーカー
でないとだめでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 11:08 ID:GtNPr9bV
>>177
はい。センター、メインそれぞれのスピーカーが、
プラズマテレビに隣接する場合は防磁タイプを選定する事をオススメします。
それがスクリーンならあまり気にしなくていいんだけどね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 11:46 ID:1Mojk1hA
お答えありがとうございます。
やはり、そうですか、、、、
どれくらい離せば、いいのでしょうか?
50cmくらいではだめでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 12:26 ID:PCu7oVVf
>>179
スピーカー口径×画面インチ/10 の計算式でOK
16cm×50インチ/10=80cm

なお、55インチ級になると地磁気の影響も無視できなくなる
鉄筋なら心配ないが木造家屋の場合はメーカーサービスに相談してみるとよい
181びえら:04/05/24 13:32 ID:tRIXeA7M
>153,165
馬鹿、俺のも1つ欠けてるやつあるけど42以上でそれなりの距離でみると
全然わかんねよ。買ってもしど真ん中にあったらそんとき文句言えよ!
ところで持ってる奴、画面の手入れどうしてる?
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:21 ID:1Mojk1hA
>>180
ありがとうございます。
ピュアオーディオ用の30cmウーファーの3ウェイスピーカーを兼用しようと
考えていましたが、横幅4.5mの置き場所では影響がでそうですね。
AV用に防磁トール型を新規にそろえることにします。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:41 ID:GtNPr9bV
>>181
俺、日立のプラズマユーザーだけど、画面のお手入れは、
プラズマに付属していた超微粒子クロス(名前忘れたけど、眼鏡を拭くやつに似た生地)で、拭いてるよ。
まだ、そんなに汚れてないから間に合ってるんだけど、
汚れが強くなってきたら、パソコンモニター用ムースクリーナー使おうと思ってる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:42 ID:FA3FRxy2
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 19:59 ID:pKLS+5oJ
ソニンの32-TS2ってプラズマの中では下位機種だけど
それでも液晶の28よりはマシ?
186びえら:04/05/24 20:12 ID:tRIXeA7M
見た目で決める!これ最強!
液晶って全部にピントあってるみたいで奥行き間あまり感じられないだろ
でもってサイズは大きめにしとけ(すぐ慣れる)
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 20:16 ID:3NIUPtgt
ソニーのプラズマが売れ数が少なくなってきてるけど
これはサムスンからのPDP供給が止まってるから?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:16 ID:3apBqDXz
>>178,180
プラズマにも磁気が影響するの?
どんな原理で磁気の影響があるの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:24 ID:5IksnxHN
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:53 ID:p34SM90d
>>189
PDPの原理にビタ一文関係ないんだが?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:17 ID:WSrWG3sG
>>168
プラズマに画素欠けはあるぞ。
当然交換してもらったがな

192名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 08:46 ID:auSC0RKE
>>189
大変良くわかりますた
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 14:41 ID:L2DBX1CM
ビクターのPD-42DH4を使ってる方いらっしゃいますか?
Gガイドについてお尋ねしたいのですが・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 18:11 ID:Jj14+XXY
>>193
4日経っても返答が無い。
残念だが、日本でPD-42DH4を持っているのは、君以外いないようだな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:25 ID:IZflQ20m
ワqラタ
196比丘田ー侍:04/06/09 08:33 ID:0/HJPKQe
残念!

切腹!!!
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 19:15 ID:Wh0TS114
パナソニックのTH-42PM50ってどう?
安かったので気になって・・・

198名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 19:44 ID:5NPnzI0F
【SID2004】「我こそが勝者に」,液晶テレビ陣営とPDPテレビ陣営がそれぞれ主張

 一方のPDP陣営で発表したのが,松下電器産業の関連会社である
米Plasmaco, Inc.の前President and CEOのLarry F. Weber氏である。
同氏はPDPテレビが液晶テレビに対して「寿命,消費電力,製造コスト」の面でいずれも勝っているとした。
寿命については,市場に出回る40インチ型程度のPDPテレビと37インチ型の液晶テレビの比較を示した。
それによると,当初,両者とも400cd/m2程度だった輝度は,
5000時間動作させた後でPDPテレビはほとんど劣化しないのに対し,液晶テレビは350cd/m2を切ってしまうという
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040525/103545/0524_lP_2IMG_0704.JPG

消費電力については,最大輝度でパネルを表示させたときにPDPテレビは液晶テレビに劣るものの,
一般的なテレビ画像を映し出したときには,わずかながら PDPテレビの方が消費電力は低くなるとした。
このような画像では,自発光型であるPDPテレビは最大輝度で表示時の約20%しか電力を消費しないのに対し,
液晶テレビは画像に依らずバックライトを一定に点灯させているために消費電力が変わらないからである。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 19:53 ID:5NPnzI0F
↑こう書いてあるけど、消費電力に関してはどうも信用できない・・・

PDP所有者の方は実際どうですか?
CRTの時代から比べてやはり電気代は上がりますか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:53 ID:lKLu0N96
電気代なんか気にした事ないなあ〜。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 06:44 ID:10Eb8ZU0
PDP入れると室温上がるから、エアコンの消費電力も計算に入れてね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 08:47 ID:/8HDAtEB
>>201
冬になれば室温保てるから、プラマイ0で
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 09:08 ID:sliSsb9Y
パイは
消費電力
少ないですね
最高!
204 :04/06/10 13:26 ID:bCekDT3b
パイオニアのプラズマディスプレイを今年3月に購入しました。
画質はとても気に入っています。昨日の地上デジタルのサッカーは
よかったですね。REC-POT-Mで録画しておいたものですが。
ところで電気代ですが、前年同時期より、月額2000円ほど高くなりました。
やはりプラズマの消費電力は重要ですな・・・。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 15:05 ID:+VxM71yg
>>204
月何時間で、以前のテレビは何だったのか、
が気になります
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:06 ID:/t137afd
>>203
チューナー一体型。凡人向け。イラネ
207 204:04/06/11 14:01 ID:qbG9yDKA
>>205
月どれくらい使ったかは覚えてませんが、平均すると、日に7時間程度ではないかと。
以前は10年落ちの33型ブラウン管テレビでした。
ご参考までに。
208かなえ:04/06/17 07:49 ID:UUxPilRf
当ホームページからの転載。ご参考までに。文字数から数度投稿します。

http://www.celiy.com/kanae/
-----------------------------------

■ 50インチプラズマテレビ(≧∇≦)ノ - [ 2004/06/17(Thu) 07:36:12 ]
*今回激しく自慢エッセンス投入です。みなさん必死にうやらましがってください。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

まずは、タネあかし。必死に物色していたものとは、なんと50インチのプラズマテレビでした(≧∇≦)ノ

マイバースディプレゼンツ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*

初めは、ソニー製にしようと思ったけど、調べまくった結果、パナソニックに決定(プラズマ市場は、パナソニックとパイオニアがいい)

結果的に買ったもの。
PANASONIC VIERA TH-50PX300
(プラズマ本体)
PANASONIC VIERA TY-ST50PX300
(プラズマの台(本体のみでは立たないため、何か台が必須))
HAMILEX VERITA V-6412
(AVラック。その筋では有名ブランドによる高級シリーズ)
部屋のレイアウト変更によるケーブル類
(光ケーブルやらD端子ケーブルやら多数)

プラズマ自体は6月1日。誕生日二日前に出た新製品。あゆが宣伝してるので有名ですね。AVラックも出たばかりの新製品。

さぁ、あわせて総額おいくらでしょう!?
ちなみにケーブル類だけで、数万円は軽く飛んでますよ!(=´ー`)ノ
(例:光ケーブルの5M1本で5000円ぐらい)
この単位の買い物は実に久しぶり。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
っていうか、この単位の買い物自体が人生で何回あるのだろうか…
209かなえ:04/06/17 07:53 ID:UUxPilRf
このPCだって組み立ててるからスペック高くても安く済んでるし…
(MOTHER:GIGABYTE INTEL 875チップ、
CPU:INTEL Pentium4-3.0G HT、
MEMORY:DDR PC3200 1.0G、
VGA:GeForce FX5600 DDR256M、
HDD:Serial ATA 2台、
SOUND:5.1CH、
外部:MO、
記録型CD-ROM、
記録型DVD-ROM、
AGFA スキャナ、
プリンタ、
19インチモニタ、
ルーター PCI 内部DDNS スループット100M以上、
ソフトはプロユースのものをあらゆるジャンルをインスト済み。
高いものになると3DCG系は数百万のソフト)

わかる人には、このスペックのすさまじさがわかります。
VGAだけちょっと見劣りしますが
(あくまで他のパーツと比べてですよ)、
これもとある事情により交換予定。
PC市場は、ゲームがハイスペック要求して市場を引っ張っていきますが、
このスペックで動かないものはありません。
まぁ、仕事(特にゲーム業)で使ってるから最先端いくのは当たり前ですが…
メーカー製で買ったら恐ろしい値段だな(´・ω・`)ショボーン


って、PC自慢で話がそれましたが、プラズマです。プラズマ。実は、結構悩んだんですよ。
210かなえ:04/06/17 07:55 ID:UUxPilRf
ああ、なんか文字数だ、行数だって制限が多くて('A`)マンドクセー

('A`)マンドクセーのでやめます。

読みたい人は、うちのHP来てください。

そんなの('A`)マンドクセーって人は、自分で気に入ったものを買いましょう。

http://www.celiy.com/kanae/
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 07:27 ID:aBNrKUyh
プラズマを購入対象に考えていたんだけど、
スカパーをかなりよく見るので、あのロゴが右上に焼きつくのが怖いです。
やっぱあれは焼きついちゃいますよね…?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 22:48 ID:wsR/atIt
俺はもう3年位使ってるが、焼き付きなんて全然起きてないよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 09:43 ID:4zrScomS
>>209
わかるけど、すさまじくはないぞw
性能はいい方だけど、べつに特にどうこう言うほどのもんじゃない。
ひょっとして俺、釣られてる?
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 10:07 ID:3FNEDGEx
50でも台買ってる時点でだめだろ
壁にかけろよ壁に!
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 10:52 ID:vih+Ov1D
>>172
ワラタ
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:22 ID:hAeneCnL
>213
釣られていると思う。
しかし、プロユースのあらゆるソフトインストールしてたら、こんなちんけな
コンシューマレベルのハードなんて高いも安いもないだろうに・・・

>高いものになると3DCG系は数百万のソフト
って・・・・
で、ハードは組み立てだから安いって・・・

あ”あ”あ”、漏れも釣られたぁ!!
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:59 ID:ifWNeekh
>>211
焼き付くよ。
前の方でもレスがついているけれど、
メーカーも認めている以上しかたない現象。
焼き付いたらそれ以上に使い込んで蛍光体を劣化させ、
焼き付きを見えなくするという方法しか残らない。
「○○年使っているけど焼き付きなんてない」
などと言う間抜けな奴の言葉に踊らされることなく、
焼き付かせないように気を付けてプラズマTVライフを満喫するが吉。
「焼き付きなんてない」という奴に限って
焼き付きがどのようなものかすら理解していないからな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:25 ID:O4ooneGt
「焼き付き」ってそんなに気になる程酷い物なんですか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:15 ID:rXI2bWmQ
>>218
ひどいものはひどい。
特に出始めの頃のプラズマは...
DTSデモディスクを流し続けた店頭デモ機は見られたものじゃなかった。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 02:06 ID:fHptxyTg
プラズマの出始めって…
かなり昔の話だな。
NECがプラズマXってやつを発売してたころか?
今から10年くらい前じゃなかった?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 17:47 ID:hkRve349
パイオニア【PDP-505HDL】到着したよー!!!!

もう、ブラウン管に戻れない!
めっちゃ綺麗!!!!!!!デジタルBS-Hi!!!
地上波デジタルも綺麗だぁ!!!
(ただいま、【ちちんぷいぷい】見てます。)

プラズマテレビ、買って損無し!!!
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 18:51 ID:rI/PdjTl
>>221
おめでと
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 18:56 ID:dIVkI5Pl
よし、仲間入りだな
でもこのスレ貧乏人多いからあとつづかんだろうな
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 21:34 ID:gm0wduE7
ライトニングプラズマ
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:21 ID:6/9Zk0mF
>>221
確かにデジタルBSは綺麗だが、プラズマよりもブラウン管の方が綺麗だった。俺のプラズマ古過ぎるのかな?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 01:47 ID:nsgzfq/C
>>1さんに質問です。
プロ野球のナイター中継をプラズマで観ながら、音声はAMラジオ(ニッポン放送)で楽しみたいの
ですが、プラズマの電源入れるとAMラジオはすべて受信できなくなります。
ループアンテナを外に出して線は5Cアンテナ線を使用してみましたが、ダメでした。
仕方ないので野球はPCの17インチ液晶+AMラジオで観てますが、なにか解決策はないでしょうか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 02:44 ID:gAoO2knX
最近のプラズマもジーとかチーとか発振音してるのでしょうか?
2-3年くらい前のWoooで明るい画面の時の発振音が我慢できなかったのだけど。。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 12:45 ID:ue4NP5VA
>>226
プラズマはTVの中では最も電磁波が多いので、ラジオやオーディオにノイズが入る。
だからそう言った物を同時に使いたいならあきらめるしかない。

>>227
耳を近づければジーって音が聞こえるけど、離れれば聞こえない。
229上新 太郎:04/07/01 12:59 ID:UvO3ef8H
プラズマ
Πの505
スタンド付で
56万
どうよ!

やすいんちゃう?
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:36 ID:WpnK/i/Y
504と505の30万の差に激しく悩んだが504買った
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:51 ID:vZsciLYU
山田で
牌505を
スタンド込みで
59万8千円で購入しました。
結構頑張ってくれました。

でも、
じょーしんの
56万には、
完敗です・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 00:22 ID:NUhC13q/
ディスプレイ画面の手入れどうしてますか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 13:34 ID:F/izOPiN
>>232
ディスプレイ画面

右に右折
馬から落馬
家に帰宅
骨を骨折

等と同じか…
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 15:52 ID:jWPAiAdh
マジレスお願いします!
ソニーは何であんなに液晶に投資したのですか?
プラズマはダメポ?!
教えてください!会長殿
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 18:37 ID:NY/sXlKd
>>234
ここはプラズマスレ。
液晶スレ行って言え。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 20:10 ID:NErrcbkC
オーディオにノイズ入るかな?
俺は気付かないけど。
マニアでなければ気にする事ないんちゃう?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 21:37 ID:YpVeKDlA
>>236
マニアが使うような機械じゃないと差が出ないとも言える。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 21:58 ID:SyYYfeA/
部屋が暑くてたまらないのだが、放熱対策でなんかいい方法ないんかな?
クーラーの温度下げざるを得ないので、去年とくらべて電気代がすごいことになってる
専用の扇風機買ってこようか・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:54 ID:NY/sXlKd
>>238
この夏、プラズマテレビの所有に関係なく電気代は、日本全国すさまじい事になるだろう。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:42 ID:FN8HJj2m
これでやってけるのも原発のおかげだね...とでも続くのか
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 08:01 ID:AcAOeycf
これでやってけるのも原発のおかげだ
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:44 ID:MlQs2KwW
去年の原発休止が今年だったらパニックになってただろう。
最近の家電は発熱多いし。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:34 ID:wxSA2xAE
PX20の42インチは
専用台に設置した場合、本体最上部は地面から何センチの場所にありますか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 17:07 ID:lVBbKL6q
日立55V型ハイビジョンプラズマテレビモニター点検・修理のお願い

http://av.hitachi.co.jp/w55/
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:12 ID:VFlRqIZa
日立、55V型プラズマテレビ3,500台で蒸気が出る不具合
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040726/hitachi.htm
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 02:19 ID:s/yWlZQh
ちょっと教えてください。
VIDEO/DVDレコーダーをつなげる場合はD端子のほかに黄/赤/白のケーブル
も繋げないといけないのですかね?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 02:23 ID:vDnUMcWr
>>246
赤白は繋ぐ、黄は繋がない。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 02:26 ID:s/yWlZQh
>247
さっそくのレスありがとうございます
明日、届くんで…
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 03:28 ID:vDnUMcWr
>>248
ごめん、ちょっと勘違いしてた><
D端子はDVDのみ有効だと思うので、
D端子を使うならDVD専用の接続とVHS用の接続の
2通りの接続しないと駄目だと思う。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:51 ID:Lvky4TgR
>>245のサイトに掲載されている電話番号は間違いだったよ。
 正しくは、>>244の公式サイトの電話番号。

まぁ、こんな感じで、毎日蒸気発生させてますが…
ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/b9b73029/bc/%a5%d7%a5%e9%a5%ba%a5%de/__hr_w55-s.jpg?bc1opVBBqSb.IT1R

↑これは、冗談として、一応サポセンには電話入れといた。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 01:13 ID:tBsXGcb6
なんだかんだ言っても、プラズマが一番良いですね!
買って、本当に満足です。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:23 ID:dOHyXlaX
自分も最初、液晶(シャープ)買ったんだけど画質が気に入らず
プラズマ(パナ)に買い換えた。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 03:24 ID:r8RWqpfs
自分もプラズマ所有者だが、次に買う時はリアプロでもいいかなぁと思う。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 03:47 ID:ivTM8btT
ビクターのジェネッサ搭載プラズマ持ってる人いませんか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 21:56 ID:tBsXGcb6
>>254
ジェネッサは液晶と違うのか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 20:41 ID:AJAhBRh8
>>255
ジェネッサ搭載のプラズマも出たよ。

でも、店頭で見たこと無い。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 07:24 ID:e+EYYjJP
現時点で、プラズマもしくは液晶45Vを買わずに、ブラウン管でアテネを乗り切ろうと考えてる奴は、確実に負け組。
また、40インチ以下のプラズマを買った奴はアホ組。
258 :04/08/09 13:42 ID:RtljuXb6
アテネってさ、ハイビジョン中継あるのかな?
BS-1での放送ばかり目立つのだが。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:51 ID:VN1MUsQx
それでウイイレ8やりたいんだが
どれがお勧め?
ブラウン管?プラズマ?液晶?
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 04:52 ID:f+9V46J0
>>259
リアプロかな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:11 ID:DT/h9EHp
16:9のXGAパネルにPCのXGA出力ぶち込むと横長にひょうじされるんですよね?
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:30 ID:U6d0uUFU
ソニーのプラズマテレビは画像処理エンジンのおかげで表示にラグがあるようで、ゲーム(とくにアクション)をする人には痛い罠のようですが、
ほかのメーカーのはどのくらいラグがあるのでしょうか?
格ゲーや音ゲーのタイミング命のゲームはやっていけますか?
よろすく

263名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 05:59 ID:eCArdNjF
ソニーの薄型大画面TVとDVDレコーダは止めた方が○。
トリニトロンの頃は良かったんだが・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 04:10 ID:4BsoYecV
>>261
そんなことない。
最近のプラズマは調整可能。
横長にはならない。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 14:29 ID:SdCeWKHx
質問です!今バイト先でパイオニアの2001年製のPDP503PROが特売で二十万であるのですがこれはお買い得ですかね?スピーカーやDVD.VTRレコーダーとセットで二十三万なんで買おうと思っているんですが。是非皆さんの意見を聞かせてください!
266 :04/08/19 15:30 ID:mjZ2yLWP
>>265
十分元は取れるんじゃないかな。
3年前に買った人は100万ぐらいしていたわけだから。

267名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:02 ID:SdCeWKHx
>266さんありがとうございます!さっそく買うことにします!ちなみにDVDで色々なジャンルの映画を見るんですが、画質とかどうなんですかね?液晶より綺麗ですかね?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:04 ID:c270swLe
>>267
プラズマでDVDはあまりお勧めしない。
やはりハイビジョン見てナンボ。
液晶と比べてもモデルやソースで優劣なんてどっちでもなるし。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:29 ID:SdCeWKHx
そうですか!まー格安の値段で手に入ったので我慢します!質問ばかりですいませんが、逆に液晶とは逆にプラズマの方が優れているところってありますかね?
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:30 ID:Bdk1Qrd4
【おっぱい】横浜×駒大苫小牧の試合中アルプスで場内騒然【ぽろり】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092915801/l50
こんなこともあるんだろうね・・・
チアガールも大変だ
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:31 ID:Bdk1Qrd4
>>270
北海道のスレと間違えました
誤爆です 逝ってきます・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:28 ID:NetC5Udk
まぁ日立の55を買った初日に激しい写り込みで若干の後悔はしたものの
民生・デカイ・値頃感
からの判断としては今はいいかなぁーと
写り込みだって角度付けたらモーマンタイ!
買ってすぐはシャープの45が羨ましく思えたが
やはり
デカイ=迫力
これだけは間違いない
できれば70インチワイドのHDプラズマでも欲しいぐらい
ああ
もうデカくて綺麗なら何でもいい!
リアプロもうちょっとどうにかならんか?
3万カンデラぐらいこないか?
中のプロジェクターを二台同期で照らしてみるとかよー
正直値段とかじゃねえんだ
そぅねぇー
100インチだ
日光の輝度に負けない
綺麗なデカイのが欲しい
ん?LEDはどうなんだ?
アルタビジョンはHD表現できるらしーな


アルタビジョン・・・かぁ・・・・。
あれをリモコンでガシガシと・・・
悪くないな・・
アハハハ・・
アハハハハ・・・
アハハハハハ・・・・・
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラー
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 16:08 ID:P56SPxjq
>>272
北朝鮮のプラズマがお勧め。
200インチだぞ。
http://www.dprkorea-trade.com/pdt/pdt01.htm

Screen Size (VxH) : 3 x 4 m
Aspect Ratio : 4:3
Resolution (HxV) : 1,024 x 768 pixel
No. of Pixels : 32x32 pixels per Tile
Pixel Pitch : 3.9mm x 3.9mm
Brightness/No.of.Colors :
max. 350 cd/m2 / 32,768 colors
max. 200 cd/m2 / 16,770,000 colors
Contrast : 400:1
Weight : Approx. 550 Kg
PC Compatibility : VGA, SVGA, XGA, SXGA
Power Input : AC 220V, 50/60 Hz
Power consumption : 10KW
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 08:49 ID:qSqXFQiq
プラズマも液晶も
持ってるが
プラズマの方が観やすさで言うと
一歩抜けてるね!
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 23:46 ID:6SlWFua0
2か月前に買った日立55Vだけど
電源入れると黒い点が画面にちらちらと映る。
なんやこれ?もう寿命か?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 09:53 ID:NPkAKoHK
>>275
蒸気が出る兆候じゃないか?
初期ロットなら、コンデンサー交換対象品だぞ。
交換してもらったか?
サイトでロット番号調べてみたら?
俺は、ちゃんと交換してもらったぞ。
でも、俺は同じ55Vが発売と同時に購入したが、そんな黒点が出た事ないけどな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 19:06 ID:78S6cFVl
交換してもらったのに。。。
黒点がでる。
最悪
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 19:45 ID:153padqR
しかし、ここは日立の55V所有者が多いな。。。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 00:04 ID:Ua5p046x
3人だろ
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 01:12 ID:fE9/PspW
>>279
んなこたーない。

日立55V、結構売れてるし。


某電気店店員より…
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 01:17:17 ID:L5NGAGzh
いやぁ、プラズマや液晶、本当に売れてるね。
いよいよ景気回復だな。
さぁ、みんなもプラズマや液晶買おうよ。
日本の景気回復に御協力を!
間違っても外国製買っちゃダメだよ。
日本の為にも、貴方の為にもならないからね!
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 10:37:47 ID:tKYSHZsf
>>281
ソニーは買うなってことだな
283名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/15 08:37:26 ID:JMMumQAv


教えて君で悪いが
「プラズマはファンの音がうるさい」と聞くがどんなもんなの?
夜とか気になる?
284sage:04/09/15 09:36:50 ID:a5VrKdOQ

昨日発表9/14したSEDディスプレーについて、

もう少し我慢して、東芝・キャノンの「ディスプレーSED」 テレビ
を買おうと思っていますが、如何でしょうか?

285名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:31:49 ID:/1rLYo1v
>>283
今時、ファン搭載のプラズマテレビなんて売ってるのか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:43:01 ID:rG0LJ9vs
俺のはチューナーにファン付いてる。3年位前のだが。
然程五月蝿いとは思わん。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:07:58 ID:llvq/OeK
液晶割っちまったぁ〜
これって幾らぐらい掛かるんだ?
高いともっぱらの評判だが……まさか新品買える程じゃないよね?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:50:01 ID:mWvM82mS
買えます。
今度からは保険かけておきましょうね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:53:56 ID:nHkbr1Xn
>>284
SEDも魅力的だけど、市販デビュー時はプラズマより少し高価になるよ。
それにSEDも第二世代、第三世代と改良・発展していくわけだから、
そんな風にモジモジしてると結局5〜6年くらい手が出せなくなるんじゃない?!
だから今PDPを購入して、6年くらいでSED(その時シェアNo1とは限らないが)に
買い換えるのがベストだと俺は思うよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 15:00:11 ID:+pFu6iCC
欲しいと思った時が買い時
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:45:30 ID:2vE9+8Mh
.
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:32:23 ID:lyWoEM9y
来月に「panasonic」の「TH-50PX300」を購入予定です。
誰か使ってらっしゃる方いますか?

電気屋で他社製品と比べてもpanasonicの「新PEAKSドライバー」の美しさは
郡を抜いていますね。購入するならこれしかないと思っていますが、反対意見や
アドバイスなどあればガシガシご意見ください。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 08:11:45 ID:uowlb7nI
SONY >>>超えられない壁>>> PANASONIC
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:07:18 ID:hVDTbTKT
今、プラズマや液晶買うのは、乗せられやすいバカだけだよね
5年後には時代遅れとなる悪寒
画質もいま二だしね、値段に見合ってない
騙されて売りつけられてる爺さんや婆さんが不憫だ
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:21:37 ID:SodclMkx
独り言はチラシの裏にでも
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:11:19 ID:CrGkDva5
>>294
>今、プラズマや液晶買うのは、乗せられやすいバカだけ…

いやいや、お前が、時代に乗りきれてないだけの古代バカなんだよ。

>5年後には時代遅れとなる…

お前は、どんなペースで生きてるんだ?
昨今の技術革新のスピードからして、5年も経ったら、
どんなもんでも時代遅れになるわな!
お前、ひょっとして、まだWindows98使ってるとか?

まぁ、お前のような『買えない理由』を『買わない理由』に
置き換えるような奴は、常に5年遅れのリサイクル品ばかりで、
生涯を終えろ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:29:11 ID:rPG7c6pW
このスレってお金持ち多いね
うらやましい
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:11:19 ID:515FCvgA
2〜3年で買い換えが前提です
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:53:39 ID:SodclMkx
買い換えた後のテレビってどうしてんの?
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:16:28 ID:DkVi4m0t
貧乏人が買えるように中古屋に引き取らせる
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:26:15 ID:uowlb7nI
どうやらここは買えない嫉み房ばかりで
本当のプラズマ所有者はいないみたいですねぇ・・・

生の意見を聞きたかったのだが・・・

302名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:31:10 ID:60IjBXk1
panasonicの「TH-50PX300」か
sonyの「KDE-P50HVX」か、どちらにしようか迷い中。

カタログや回りの評判で独自判定してみると
panasonic
【画質】★★★★★
【音質】★★★★
【価格】★★★★

sony
【画質】★★★★
【音質】★★★★★
【価格】★★★★★

というふうに感じたけど、実際どんなもんでしょ?
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 03:23:09 ID:7gvZM5Xg
HITACHI
【画質】★★★★★★
【音質】★★★★★★★
【価格】★★★★★★★
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 03:25:35 ID:JVNwfHmo
>>283
うちは50型のプラズマを42畳のリビングで見てるけど
テレビの音声を消さない限り音は聞こえないよ。
普通はTV音声に消されてる。

狭い所で音を小さくしてみるならわからんが普通
このサイズのTVってある程度の空間におくでしょ?!
そうすれば必然的にボリュームもそれなりになるわけだから
気にならないと思うよ。
305304:04/10/17 03:28:46 ID:JVNwfHmo
すまん
ファンの音はしないなぁ
その代わり電気音がします。ジーみたいな感じ
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 08:29:18 ID:v+sinEma
ファン音、ジー音、全く聞こえたこと無いです。
まぁ、プラズマやチューナーに近づいて見ていないから、
気づかないだけかも知れないけど…
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 09:02:09 ID:wEc5iJOx
Victor
【画質】★★★★★
【音質】★★★★★★★★★★
【価格】★★★★★★
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 11:25:56 ID:u4aQ9ohh
サイズが大きいほど、画面が粗くなるということは
ないんですか?
ブラウン管の、32辺と較べてハイビジョンで。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 11:50:30 ID:NZGJMYEM
パイオニアは?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:34:49 ID:qepFqbbF
>>308
なるよ、大きくなったらその分画面から離れるよう。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:39:57 ID:u4aQ9ohh
では、四畳半で42以上で見る
なんて無意味ってことですね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:27:09 ID:9XjLh+Il
Pioneer
【画質】★★★★★★★★★★
【音質】★★★★★★★★★★
【価格】★★★★★★
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:01:12 ID:re+FjYOQ
>>311
そりゃ無茶苦茶でっせ!
映画館の最前列で映画楽しむような感じじゃないか。
四畳半なら25インチブラウン管が、お似合い。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:30:34 ID:xI455sP+
四畳半でも距離さえ取れればいいんじゃないの?
うち部屋は12畳だけど、視聴距離1.8m
四畳半とあんま変わらん気が…
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:54:53 ID:q0riyQdj
狭いくせにデカイだけのプゲラズマ買うなよ( ≧∀≦)ノ プハハッ

液晶なら小さくてもフルHDのがあるぞ。
プゲラズマは61インチでも1/2の解像度しかないワラタ
316304:04/10/17 22:00:16 ID:JVNwfHmo
前に価格コムかなんかの書き込み見たんだけど
パイオニアはジー音がするらしい・・・・
うちのはパイオニア。一年位前に買ったんだけど
当時画質はパイオニアが画質、消費電力ともに
一番だったからここにしたんだけど今は何処が
いいのかな?!

大きくなると画質が粗くなるのは多少は仕方ないでしょ?!
でもブラウン管に比べれば雲泥の差だよ。
今は放送の質が追いついてないよね。これはハイビジョン
放送が増えてくればいいんだけど今の割合は(BSデジタル)
2〜3割くらいなんじゃないかな。
地上波デジタルは今はチューナーないから見られないけど
今後は楽しみだよね。
実際ハイビジョンは肉眼で見てるより綺麗に見える気がする(笑)
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 22:29:18 ID:HFq8BQky
僕は視力2.0なんで毎日がウルトラハイビジョンです。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:11:19 ID:v+sinEma
>>317
『よく見える』と『綺麗に見える』は意味が違います。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:19:59 ID:xI455sP+
>>317
それウルトラアプコンじゃないか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 03:00:07 ID:G6WvHVgk
panasonic
【画質】★★★★★
【音質】★★★★
【価格】★★★★

sony
【画質】★★★★
【音質】★★★★★
【価格】★★★★★

HITACHI
【画質】★★★★★★
【音質】★★★★★★★
【価格】★★★★★★★

Victor
【画質】★★★★★
【音質】★★★★★★★★★★
【価格】★★★★★★

Pioneer
【画質】★★★★★★★★★★
【音質】★★★★★★★★★★
【価格】★★★★★★

SANYO
【画質】★★★★★★★★★★★★★★★★
【音質】★★★★★★★★★★★★★★★★
【価格】★★★★★★★★★★★★★★★★★★

321名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:35:29 ID:HZrs9Lx0
大して面白くない。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:13:21 ID:4uVwBgfp
結局どこのメーカーのがいいのさ?
panaの50PX300使ってる香具師いないの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 03:38:41 ID:aJPLeu6A
無難に選ぶならパイオニアか松下。
穴で日立。
古風な人はとりあえずソニー。
遊び心を持つ人はビクター。
部屋をかわいらしくオシャレにしたい人はサンヨー。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 08:11:26 ID:SghF3m23
サンヨーのプラズマなんて店頭では、殆ど見掛けない。
激レア商品。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 08:16:45 ID:7zfBLAFM
ソニー買うならサンヨーの方がまし
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 08:23:55 ID:4uVwBgfp
SANYOのプラズマなんてあるの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:03:42 ID:dEb0PczY
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:54:12 ID:mqcQXqLb
韓国製や台湾製のプラズマパネルをつかったテレビは、とても重い。
日本製の1.5倍はあるぞ。カタログ見比べて驚いてみろ。
329304:04/10/19 17:28:19 ID:OnXLwApA
サンヨーって42までしかないんだ、ふーーん。

パイオニアのは神さんと二人で持ち上がったぞ。

それより外箱がメチャクチャデカイし重い
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:08:59 ID:rJyKx9O/
ぬるぽ
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 00:07:12 ID:/PW150mX
ピコピコハンマーでガッ!
  ∧_∧   \\    ♪
  ( ・∀・)   }三{  /
 と    つ==□    ピコッ!
   Y  イ    }三{
    し'ヽ_)   <  >_∧∩
           (^V`Д´)/
         〉>>*** />>330

332名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 00:45:50 ID:FYildk/+
ジー音はディスプレイの背面に廻れば聞こえます。

チューナーのファンは電源入れて30分で廻り始める。
そのファン音は深夜で音声を絞っているときは
6メートル離れていても気になる。

サービスに言ってファンの部品を交換してもらったけど
変わらなかった。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 00:53:09 ID:2pICA2JG
>>332
そのプラズマ、何年前の何処のプラズマだよ!
早く捨ててしまえ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 22:43:54 ID:E/ZURrcs
>>332
そんな古代プラズマは7m離れて見てください。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 11:29:57 ID:zW9axBt6
>>333
古代も今も指くわえてるだけでプラズマ買えない椰子が
言う事じゃない プッ
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 08:22:33 ID:D9iqzEp6
>>335
プラズマ持ってるから、言ってるまでだけどな。
ちなみに俺は>>1だよ。
そういうお前さんは、当然持ってるんだろうな?
337304:04/10/23 22:58:45 ID:0KWA+tPt
>>336

リビングと寝室に一台ずつなw

ちょっと前までプラズマのジー音は当たり前で問題になってたな。
それを知らないって事は最近買ったばかりで嬉しくてスレ立てたかw
まぁ気持ちはわからんでもないが・・・・
俺は304だがおまえがスレ立てたなら真面目に答えてやれや!
こんなくそスレに真面目に答えてやって損したわ 

それからここへは2度とこないからレスしなくていいぞ!
せいぜいプラズマ家宝にして頑張って生きてくれ プッ
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 09:44:37 ID:PLEad19N
プゲラッチョズマニアはホームラン級のアフォばっかりだな(超プゲラッチョ
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 20:05:15 ID:InasPmxY
↑哀れとしか言いようがないな。かわいそうに・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 23:59:05 ID:X1hQKXC+
綺麗な画像を見たくて、設置スペースが有るならプラズマや液晶よりもブラウン管の方が遥かに良い。
俺は貧乏で狭い家に住んでるので4年前にプラズマで妥協したが。100万近く掛かった上に画は汚い。
でも五月蝿くも無いし焼きつかぬ様気を付けてる。
341手ぼぼ:04/11/06 09:20:58 ID:REa74Ob3
やっぱ50インチだと射精量とか段ちでふか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 11:16:11 ID:HQr/0WdW
これからはSEDだろ
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 17:48:54 ID:XD71o4AI
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:08:48 ID:j+ZWpv3f






<><







345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:11:22 ID:j+ZWpv3f

><>

346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:00:39 ID:Xclxmlw7
プラズマ所有者はもう新札も、いっぱい持ってるんかな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 17:57:20 ID:SRp0LbaC
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:05:04 ID:0vnfh7eM
woooとvieraってどっちがいいの?
37inch欲しいんだけど前者が686億色(1024×1024画素)で
後者が36.2億色(1024×720画素).
数値だけ見るとwoooの方が良さそうだけどvieraが人気.

教えてえろい人.
349名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/21 08:56:30 ID:pKRU06Hv
結局、金があれば今すぐPDP買って、5,6年たったらSED
に買い換えるんだろっ。貧乏人がケチつけると哀れだなぁ・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 21:17:08 ID:oBs7ifTX
そんなにプラズマって良いの?おまいら電気屋に踊らされてるだけじゃねえの?
あんなにノイジーな機器ってオーディオ好きには否定されるとおもうけど・・  でかけりゃイイってもんじゃないだろ・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 02:32:33 ID:E12dK0bf
>>350
プラズマが良いんじゃなくて、他に選択肢が無いだけ。もっと良いものが出れば300万でも出します。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 16:13:21 ID:Qnqdjnus
蒸気出ませんか?
353名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/28 20:11:15 ID:mNMy05Fz
>>352
バカジャネェーノ、貧乏人の僻みか?ここにカキコするアンチは99%嘘。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:32:43 ID:9U4oxzof
明日PDPを購入しようと思っています。日立のW37-P7000+AVC7000を35万円程度で買うつもりです。最初、♯のつもりでしたが、スポーツ観戦等がいまいちかな、と思い
日立にするつもり。たぶん、3年後には新しい技術の新しい製品に心を動かされて買い替えると思うんだが。わしの選択肢は間違っていますか?知識が無いわしにアドバイスを。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:44:33 ID:V/lKA72C
3年使うつもりならどれを買っても後悔しない。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:31:55 ID:UuiLx5Hz
糞画質のプラズマ買わなくて良かった!
せっせと貯めた100万円で来年はSED買うぞ!!
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:58:43 ID:xDb+NwT6
>>356
人柱よろ
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:33:15 ID:Ea5BPeML
「プラズマ買わないで死ぬなんて無念だぁ!!!!!」
第一外科教授 財前吾郎
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:58:29 ID:w9lPgyUH
プラズマテレビが今日届きました。サンヨーの42型です。
特にオーディオもビジュアルにもこだわりの無い貧乏なOLなの
ですが、ワケあって家電をいくらか買わねばならず、プラズマ
テレビを買うことになりました。

前までは20インチも無いようなミニサイズのブラウン管だったので、
小さな部屋で見るには、圧迫感があるのでは、と心配でした。
しかし、薄いので部屋は却って広くなり、画面の位置が壁寄りに
なり、圧迫感はむしろ減りました。

問題の画質は、、、アナログ地上テレビしか見ていないので何とも
言えません。
テレビでバラエティ番組を見るだけだと、画素の粗さが目に付いて
画面の美しさは感じられず、、、

DVDとか見ると良いのかなあ。BSアンテナのケーブルは部屋に
届いていないので、まだ見れないし、、、

大型テレビは、きっと映画を見てこそ価値があるでしょう。
それと、きっとサラウンド対応で音を出してこそ。

普通にテレビのバラエティ見てるだけだと、前のテレビとそう印象は
変わりはありません。マニアでもない私には少しもったいないかな。
今日のところの感想はそんなもの。

もう少し使ってみてから、また感想を書きますね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 03:31:31 ID:wdX8S5J7
>>359
レポ乙です。
最近、アナログ地上は結局、4:3ブラウン管の
インターレース表示が最強のような気がしてならない・・・。
時代に逆行するような書き込みスマン。
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 04:50:45 ID:4DM3T1dV
>>359
三洋の社員かもしくは関係者ですか?

三洋で働いてる友人も三洋製品を買わなきゃいけないって言ってました。
362359:05/01/10 02:47:43 ID:T+IuFs61
三洋のプラズマ買った者( >>359 )です。
昨日は、アナログ地上波しか見ていなかったのですが、今日デジタル地上波も
見ることができることに気付きました。

うちは市のお金で無償でケーブルTVを見てる電波状況の悪い地域なので
デジタル地上波は別途有償かな?と思っていたのですが見ることができました。

すんごい綺麗です。感動しました。
「なんじゃこりゃー」です。まあ電器屋の店頭で見るのと同じなんですが、、、
アナログ地上波とデジタル地上波で同じ番組を放送してたんですが、まったく
画質が違います。驚きの美しさです。

でも、問題は今はまだ、まともな番組をほとんど放送してないこと。
まともに綺麗なのはNHK教育だけ。
民放は左右に黒い帯付けて無理やり横長映像にして放送してる様子、、、
焼き付きが怖い。

明日D4端子ケーブル買ってきてDVD見てみます。
あと光ケーブルも買ってきてコンポにつないでみます。
あーあ。今になってプログレッシブ対応してないDVDと、2chしかないアンプ
が悔やまれる。せっかくのテレビの機能が無用の長物に、、、
363359:05/01/10 03:01:40 ID:T+IuFs61
続きです。
なんか地上波デジタルって、電話線でインターネットに接続しないと
双方向通信が出来ないとかで、なんだか面倒。
明日モジュラーケーブルの長いのも買ってきます。

あと書き忘れましたが、プラズマテレビって、高いだけあって、すんごい懇切丁寧な
説明書と付属ケーブル類の細やかさに感動しましたね。安いテレビとは違います。

転倒防止のストラップ類や、ケーブルをまとめる輪みたいなのや、モジュラーケーブル
10Mもついてるし、備品を固定する両面テープも付いてたり、至れり尽くせりな感じです。

蛇足ながら、配送された時の巨大なダンボール箱も開けやすいように工夫されてるし。
すごいなあ。と細かいところに小さく感動しています。
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 03:10:10 ID:+q7g5QVu
三洋の社員か
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 03:14:35 ID:Md/B3Vyq
日記か、宣伝か…
どっちにしても(ry
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 06:23:54 ID:aam+F8QV
男?
367359:05/01/10 10:34:52 ID:T+IuFs61
>>359 です。
宣伝じゃないですよ。
デジタル放送は、ちゃんと横長でした。
綺麗さに感動してます。

私は、電器屋でメーカ別の違いがわからなかったので、
プラズマは全部綺麗に見えました。
でも今思うと、プラズマに、というよりハイビジョンの綺麗さに
感動してたんですね。

「いつ買うか」スレがありますが、
BSデジタルか地上デジタルが見れるようになってから買い
ましょう。あ、DVD見る人は今買ってもいいのかな、、、
368359:05/01/10 22:59:08 ID:4WUyRrsr
>>359 です。
今、デジタル放送のインターネット設定に四苦八苦しています。
三洋のPDPは、インターネット設定が電話回線だけしか対応していない
のです。LANで接続できるようにしてくれー。
なんだか全然繋がりません。
しかもエラー番号が出てるんだけど、何なのか内容がわからねー。
ショボーン。
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:16:08 ID:r+3iapFq
プラズマテレビで地上波アナログでサッカーを見た人、ブロックノイズは出ますか?
店頭で地上デジタルでサッカーとか見ると結構出たりしているのですが、
デジタル放送自体なのか、プラズマテレビに問題があるのかわからなかったので。
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 12:30:33 ID:WCor6Voa
ブロックノイズ?
んなもん出るわけ無いだろ
店で見たのはDVDレコかなんかで録画してあったやつじゃないのか
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 17:54:20 ID:TI9bXsDz
いいやつを買おうと思います
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:33:36 ID:aqfdOHjr
だからSEDまで待てっつーの!

どうして欠陥だらけのPDPなんか買うかなー?
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:00:42 ID:anI3qU4s
だから今を楽しめっつーの
ほしいときが買い時
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 15:44:04 ID:ibEV9Sb00
50インチでGT4三昧〜♪
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 23:27:24 ID:MK7I3hXj0
>374

今πの505HDLでGT4三昧だけど
本当に良いね。
D端子付けて、πの画像を「ゲーム」にすると
全く焼きつきなく、すごい迫力で遊べる気事がわかった。
本当に満足している。

ジー音は確かに気になる。
でも、そんなの買ってないやつの哀れな僻みにしか聞こえないことが
はっきり分かったよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 12:54:12 ID:z0nmQdoC0
三洋こういう事情があったのか・・・

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005012901000812

しかし>>359プラズマ買わなきゃならんとは部課長級ですかね
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 05:46:40 ID:Ea6Y7fA80
実際SANYOプラズマはπPanaと比べてどうなんでしょう?
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:26:58 ID:JlnAuV1i0
age
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 14:51:34 ID:FU+grFKN0
>>377
三洋プラズマはデザインが斬新でいいと思う。
画質は普通。パナの方がいい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:41:34 ID:tOuwDqNc0
大画面のテレビがほしいんですが、液晶とプラズマどちらがいいですか?
なんかプラズマスレ見ると、焼きつきに気をつけなきゃならないとか
耐用年数も2−3年くらいだとかボロボロにかかれていますが。
このスレの皆さんに質問ですが、もし今買い換えるとしたら
またプラズマ買います?それとも液晶に乗り換えます?
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 05:46:51 ID:2PURSx4P0
>>380
焼き付きだの寿命だのといった「性能」の話もあるが、
それ以前に「方式としての存亡」という問題の方が大きいと思われ。

液晶は、シャープがフルHDパネル(1920x1080ドット)45型を発表、
一方、プラズマは原理上、画素の小型化に限界があるため、
50インチ前後の一般的なサイズではフルHD化は不可能と言われている。

昨年末、液・プの二股掛けていた糞ニーがプラズマに見切りをつけると発表、
プラズマ1本に賭けてきたパイオニアは孤立、まさに背水の陣だが、
そこへ追い討ちをかけるようにデジタル家電全体の価格暴落。
今年あたり危ないかもしれない。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/345812
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 14:04:19 ID:Le7DMnIX0
>380
50インチが今すぐ欲しいのならPDP。
40インチ台でいいのなら大きな電気屋で実際にいろいろなソースを試して
どの液晶にするか決める。ソースを切り替えて確認できないところでは
購入するなよ。
それからHDMIの付いていない物は買わないこと。
ちなみに俺は503HDを持っているけど、あと5年は使うつもり(壊れなければ
だが)。2010年になってもコピワンのままだとすると、もう大型テレビを
選択しないかもしれない。
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:23:40 ID:PRbVQMsz0
>>381
「今」の話なら将来の方式の存亡なんてそれほど重要ではないのでは?
次世代DVDやゲーム機などならその方式が負けるとソフトがでなくなる
ので問題となるでしょうが、TVの場合はそんな問題はありませんし。

プラズマ側は暗いニュースが多いのですが、価格の暴落は液晶も同じ
だと思うのですが、液晶側って問題はないのでしょうか?
どのメーカもパネルから製品まで自前で作ってるの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:26:26 ID:gZOMBtdR0
>>382
50インチが今すぐ欲しいのならリアプロのが良いんじゃねぇか?なぜPDPなのよ?
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 14:00:44 ID:JXZweroC0
>>384
>380で「液晶とプラズマのどちらが良いか」を聞いてるからでは?
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 20:10:52 ID:yLJZEPiL0
>384
もう少し掲示板の読解力身につけようね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 13:06:19 ID:Zx1MPQ600
>>383
液晶も当然勝ち負けがある。
シャープは勝ち組、プラズマのパナと同等
ソニーは現状負け組、シェアを維持するために値下げしてるから全然儲からない。
だからサムスンと合併して工場作ってるし。
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:49:21 ID:Xa1zNeYK0
プラズマ
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:04:40 ID:e83SxRBR0
ツェス
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:19:40 ID:qpxxk+wr0
画面焼けってどこが変質して起きるのですか?
ゲーセンのモニタが一ヶ月もたない…
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 06:56:12 ID:G/yWzVPY0
プラズマは短命と言われていますが5年保障でカバーできないんですか?
何十万もするテレビが数年で使えなくなるなんておかしくない?
実際に5年保障でここを直した&対象外と言われたなどありますか?
またどこの5年保障がイイ(・V・)!とか・・
ま、どこの5年保障でも焼き付けは不可でしょうけど。
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:38:22 ID:urs2+AJj0
>382

HDMIって実際どうなんだろうね?
端子はそこそこ搭載され始めたけど使っている人いるのかね?
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:44:53 ID:UiIpToaK0
>>380
ブラウン管しかない。
プラズマも液晶も見るに耐えないクソ画質だからな
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:51:31 ID:UiIpToaK0
ヤマダで働いている友人が言っていたが、

プラズマや液晶見て感激してる客はたいがい素人ファミリー客だってさ。

こういう素人はプラズマ買う前は4:3 21インチブラウン管からの乗り換えが多いとか

プラズマや液晶で生まれて初めてHD画質を見て「薄型テレビは高画質」とか勘違い

してくれるので おいしい だとさ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:58:42 ID:+wT5HkNr0
そこで大画面の魅力ですよ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:16:42 ID:NwAZH5JV0
>>394
なるほど、MDはカセットより高音質だと思ってるみたいな香具師が薄型テレビを喜んで買ってくわけね(w
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 10:36:29 ID:XkG6QJnZ0
黙ってブラウン管、眺めとけよwww

貧乏人wwwww
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:05:55 ID:S1fIVr4V0
アンチプラズマ厨=トリニトロン信者
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:51:41 ID:njpiiQt/0
俺の近所の量販店では、ブラウン管TVブースには5台くらいしか
テレビが置いてない。
液晶ブースには20台くらい。
プラズマも同数程。

本当にブラウン管が終わる日は近い。。。
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:06:33 ID:xlOfAXir0
>>399
液晶もプラズマもまだ高けー。
もっと安くならないとブラウン管が終わることはねーだろ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 09:36:51 ID:SFzW9obl0
お聞きしたいのですが、先日パナソニックのviera th-42px300を購入し、
PCとつないで見たところ、デスクトップ等はそのまま画面に映し出されるのですが、
divx動画を再生したときにはその部分の画面が真っ黒になるだけです。
原因・解決法はありますでしょうか?

環境
PC WindowsXP
CPU Pen4 2.4Ghz
メモリ 1024
グラボ Radeon9200se

402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 18:28:34 ID:hBPb7aj60
焼き付いた方居ます?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 05:30:11 ID:KOIwUTc40
いますけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 17:11:17 ID:qp2WlrLg0
>divx動画を再生したとき

意味わからんなぁ。まったく同じの環境だが、WMP
で単純に見れるんじゃねーか?どーせエロ動画でしょ?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 01:27:19 ID:LKR4Hk2m0
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを一日も早く自覚すべきである。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 22:00:27 ID:7PRhhhFB0
お尋ねしたんですが、1年間使った傷なし状態良のサンヨーPDP-37HD3をオークションで出品したらどれくらいの値段になりますかね?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 23:00:49 ID:1huq4THiO
なんでプラズマにしたの?液晶と迷わなかった?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 21:48:11 ID:PdTxTacp0
日立はまだ蒸気吹きまつか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 05:48:22 ID:y8V5OZLY0
SEDやリアプロなんか普及するわけないだろ!!常識で考えろ。世界的にプラズマは人気あるんだぞ。今更ムリじゃ!!
プラズマ世界シェア。
1位Panasonic   日本でシェア40%、中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。ヨーロッパでも二桁のシェア。
2位LG(韓国)   アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
5位ソニー
6位日立
7位パイオニア
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 20:05:31 ID:cyxGn7790
プラズマをこれから購入する予定なんですが、ゲームを長時間プレイするには
向いてますか?また向いていない場合にお勧めなのはブラウン管・液晶のどち
らですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 21:59:46 ID:RygG3F1o0
日立のプラズマ(55インチ)を持っていますが、セパレート式でAVCが交換
できるので気に入っとります。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:49:57 ID:DKX7U07/0
>>410
panaのプラズマ50V持ってます、長時間ウインニングイレブンやってますが
本当にでかいと楽しさ倍増ですぞ!画面もくっきりだし!
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:12:50 ID:pRRXDQnb0
液晶買うつもりだったけど
部屋暗くして映画見る以外には使わないって言ったら
それならプラズマの方がイイヨって店員に言われたけどホント?
昼間にカーテン閉めた状態で、カーテンの薄明かりとか反射して気にならない?

もし買うとしたら、BSチューナーとか余計な付加価値が無いほど良いのですが(TV一切見ないので
32インチでオススメ機種教えてくらさい。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 14:13:28 ID:jGvHxLnW0
>>413
> 部屋暗くして映画見る以外には使わないって言ったら
> それならプラズマの方がイイヨって店員に言われたけどホント?
ホント。液晶は白浮きと暗部階調がツラく、暗い環境の映画鑑賞には不向き。

> 昼間にカーテン閉めた状態で、カーテンの薄明かりとか反射して気にならない?
人によるだろうが、多分全く気にならない。

> 32インチでオススメ機種教えてくらさい。
無い。現状42以上しかオススメ出来る機種がない。
415414:2005/06/05(日) 14:14:00 ID:jGvHxLnW0
× 白浮き
○ 黒浮き
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 14:51:16 ID:OzKtbZG10
>>410
げーむするならブラウン管しかない
プラズマは焼き付き
液晶は残像ある
げーむだとよけいにそれらが目立つ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 07:37:12 ID:Q3c3lhUlO
もっと教えて!あげっ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:20:13 ID:H2vdWfuo0
ねぇ、なんで画面を触ると熱いの?

なんで解像度がXGA止まりなの?

なんでDVDを再生するとブロック・ノイズが目立つの?

なんであんなに格子が大きいの?

なんで画面が暗いの?

なんで暗部がジラジラして階調がガタガタなの?

ねぇ なんで? どーして? 教えて???
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:26:24 ID:s9rmxwYK0
Panasonicシェア71%を記録!!
おいおいスゴ杉
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:28:13 ID:eg83oNIZ0
近くのイオンでLGの42型PDPが20万円で出ています。
本来は別売のスピーカーを含めての値段。
機種名は確認していませんが、一応現行モデルのようです。
ブランドを気にしなければ買いのような気がするんですが、どうなんでしょう?
おんなじの使っているぞ、という方がいらっしゃったら、ご意見聞かせてください。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:04:55 ID:+ySIZWJZ0
>>420
使った事無いが、絶対やめとけ。
解像度も低いし、なにより階調が少なすぎる。
1677万色って普通なら十分な気もするだろうが、プラズマで1677万色ってのは悲惨。
暗いシーンなんかツブれまくりの疑似輪郭出まくりで見れたもんじゃないぞ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:47:36 ID:fSlRU3Pd0
疑似輪郭が見えないのはパイ、気にならないのはパナです。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:46:31 ID:BO/YwiGm0
「液晶テレビを支持するヴァカな消費者が増えたわけ」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/10/news106.html

一般的な照明下で画質の差が歴然、圧倒的に高画質なのはプラズマ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_14.jpg
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 13:38:33 ID:ohcFwdilO
TH‐26LX30が148,000て安いですか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:59:33 ID:rOHpw1UJ0
>>481への回答は?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:00:54 ID:1K0phMmU0
>>425
今のペースだと、このスレが>>481に達するには
あと数カ月必要だな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:13:34 ID:rOHpw1UJ0
スマソ>>418だな ww
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:32:40 ID:1K0phMmU0
> ねぇ、なんで画面を触ると熱いの?
効率が悪いから。
> なんで解像度がXGA止まりなの?
XGA止まりじゃないが。
> なんでDVDを再生するとブロック・ノイズが目立つの?
表示方式はあまり関係無いが。ソフトが劣悪&プレイヤーorテレビにNRが無いだけ。
ちなみにパナ等のプラズマにはNRがあるからブロックノイズは目立たない。
> なんであんなに格子が大きいの?
そう感じるかは個人差だが。
> なんで画面が暗いの?
明所コントラストが低いから明るい店鋪等ではそう感じるだけだが。>>423参照。
> なんで暗部がジラジラして階調がガタガタなの?
液晶と現行機同士で比べた場合、暗部ジラジラは液晶の方が酷め。
黒潰れも黒浮きがある分液晶の方が酷めに感じる。白とびも液晶の方が酷め。
画質あまり気にしない一般人レベルで見て暗部がジラジラ&黒潰れが酷いと
感じるプラズマはチョソパネル。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:28:30 ID:T0Cw79fb0
>>421
ありがとう。
そこまでおっしゃるなら、
やっぱり、やめとくか。

『放送文化基金賞 テレビドキュメンタリー番組賞』受賞記念アンコール

NHKスペシャル  
“追っかけ便”命を削る男たち▽激変物流業界
「トラック・列島3万キロ」

日本の物流の9割を担ってきたトラック業界の今を再び伝える。
配送時間の指定や産地直送など、業界はより安く、より速い運送を企業や消費者から求められている。
その一方で、相次ぐ事故を考慮し大型トラックに対しては時速90キロまでという速度制限装置の着装が義務付けられている。
安全とスピードのはざまで葛藤(かっとう)するトラックドライバーらは睡眠時間を極限まで削り、到着時間を"追う"。
故郷を1カ月近くも離れ、全国各地を転々とする彼らの姿からは、
スピードや効率を求めるあまり大切なものを見失っている現代社会の姿が浮かび上がってくる。

放送日時 6月11日(土)21:15〜22:05 NHK総合 Gコード(2174121)

野球延長に注意して、一時間ぐらい多めに予約しておきましょう。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:20:35 ID:pJlzThl20
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:22:29 ID:9ygs7BLm0
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:40:09 ID:XS4EcIfb0
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:43:47 ID:oP31hvYS0
「液晶テレビを支持するヴァカな消費者が増えたわけ」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/10/news106.html

一般的な照明下で画質の差が歴然、圧倒的に高画質なのはプラズマ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_14.jpg
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 05:20:58 ID:xolz3hh90
LGのプラズマ買って一年半。
一年を過ぎた頃から画面の上下方向に赤青緑の線が出るようになりました。
今は5本です。多分線が切れているんだと思いますが、こういうことってあることなんでしょうか。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:21:16 ID:50JH3Emr0
今薄型TVの購入を本気で考えている。
電機屋でみるとプラズマの画面が綺麗だと思う。
店の照明とかで綺麗に見えるだけかもしれないが、
見える気がするだけでもいいですよね?
機械とかで測るわけじゃないんだし、自分の感覚で選べばいいよね。
しかし、こらだけ焼き付きがあるって言われると二の足をふんじゃいますね。
希望としては42型ぐらい。主なソースはTVとビデオ&DVDぐらいです。
他のソース(ハイビジョンとかスカパーとか)は多分見ません。
こんな貧相なソースに薄型は不要ですかね?
asahitvってロゴが焼きつきますかね?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:58:26 ID:vVtTkBE80
>>435 LGなんて買うからだ・・・・・・・・・・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:27:42 ID:/SWPqoUe0
>>436
LGみたいな糞パネルプラズマ買うなら兎も角、
プラズマ購入するには地デジとBSDの導入は不可欠。
ハイビジョン見ないとプラズマ買う意味半減。
ハイビジョン見始めれば「多分見ない」という考えがいかにアホだったか
思い知らされる。
で、ハイビジョン以外の番組は見る気が半減する。
今ではテレビドラマも映画も、地デジでは殆どがハイビジョン放送だからね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:56:37 ID:hUi6IPdr0
プラズマ買います。
42型で一番いいのはどれ?
足、台込みで50マンでお勧めをお願いします。
いいのがあれば今週末にでも買います。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:07:11 ID:yXeo8uM/0
>>435
チョンの製品だからね、安かろう悪かろうだったね。残念。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:13:16 ID:svwmBGyX0
フルHDのプラズマってどれですか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:17:36 ID:vVtTkBE80
そんなもの市場に出てません 釣り?w
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:19:04 ID:svwmBGyX0
>>442
そうなんですか?
釣りじゃないです。
じゃ液晶の方が画面が綺麗ってことですか?
液晶ではフルHDってありますよね?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:21:08 ID:0WuHdxto0
テスト
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:24:59 ID:vVtTkBE80
液晶のフルHDはあります プラズマは一応真似下が今年中にフルHDを出す予定です

フルHDは確かにD3(1920x1080i)には効果がありますがSD(720x480i、512x480i)はリサイジング(

画素変換)が働いて画質は最悪です 私は液晶もプラズマも御勧めしません

糞煮のブラウン管TVでも買った方がまだ画質も良く、財政にも優しいです
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:01:40 ID:/SWPqoUe0
>>439
パナPX500が一番だが、
50万なら同じパナの50インチ+据え置きスタンドに手が届く。

>>443
画素数が多い=画面が綺麗、というわけでは無い。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:34:51 ID:yVIM6GaU0
>>445
でも薄型TVが欲しいんですよね。
今のブラウン管TVがそろそろ寿命みたいなんで。
>>446
50型はちょっと大きすぎますので、敬遠したいんですよね。
>画素数が多い=画面が綺麗、というわけでは無い。
とのことですが、では画質はなにで決まるんでしょうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:33:48 ID:uk61OLCn0
>>447
>では画質はなにで決まるんでしょうか?

複合的なものだから、これで決まり!ってものは無い。
画素数は画質を決める一要素でしかない。
要素としては色純度の高さ(色の濁りの無さ)、
暗部階調の豊かさ(暗い部分が潰れたりせず奥行きがある)、
白飛び(暗部階調の逆)、黒浮き(真っ黒になるべき所が
真っ黒にならず、グレーなってしまう事。液晶の弱点)、
ノイズの無さ、スケーリング(解像度変換)の優秀さ、残像の無さ、
明度or暗部コントラスト、等々。

たとえば、映画を見る場合は暗部階調の豊かさ、黒浮きの無さが
重要になる。
スポーツの場合は残像の無さが重要。

この残像の無さや黒浮きの無さがいまだにプラズマ>液晶の為、
画素数が多い=画面が綺麗(つまり、液晶>プラズマ)にはまだならない
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 03:58:40 ID:KFNwjgGP0
>>448
435です。LGを修理に出すため次は液晶を買おうと思ってたのですが
なるほど画質はプラズマのほうがいいってことですね。
ではどのメーカーが良いのかおすすめってありますか?
スペックを比較したり実際商品を見比べてみたりしているのですが
違いがいまいちわかりません。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 06:24:21 ID:iw001CJw0
>>447
・パネルのスペック(解像度←数字で表せる、色合いの良さ←数字では表せない)
・搭載する画質エンジンの良さ(解像度←数字では表せない 解像度←数字では表せない)
結果としてどれだけ良いかは、目で見て比べるしかない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 06:25:11 ID:iw001CJw0
ああ、画質エンジンの2個目は「色合いの良さ」ね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 08:28:42 ID:jjVAvZCqO
パナの42PX500を先週納品されたのですが、地アナの画質の悪さに耐えられません。電気屋には返品を申し込んだんですが、この場合、返品代ってとられるのですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 08:35:47 ID:yC+raaDD0
>>452
普通返品不可だろ。故障や不具合なら別だが。まぁ地デジが来るまで待つんだな。
つーかよく確認して買え。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 09:17:26 ID:jjVAvZCqO
買います!って決めてから地アナの画像見せられて、悪いなとは思ったが、ついつい契約…納品されて幻滅。ちなみに返品には応じてくれる様子。液晶でもよくあるらしい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 09:24:00 ID:NxQEVJZo0
最近多いね、この手の悪質クレーマー
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 09:30:52 ID:jjVAvZCqO
高額な買い物なのだから、納得しなきゃ、泣き寝入りかい?ま、業者からすりゃクレーマだろうが、消費者からすれば当然の権利だよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 09:36:53 ID:A5vuqTKe0
納得してから買えよと思いました。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 09:38:38 ID:jjVAvZCqO
42PX500。地アナ見てると急に画面が輝度が変わるんだけど、何か設定で治るのですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 10:47:01 ID:pE4ZMYNP0
解像度低い地アナを大画面固定画素のプラズマや液晶で見たら
画質悪く見えるのは当たり前。
地アナ重視なら素直にブラウン管買え。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:37:59 ID:LEAPr9Wk0
・暗部の階調表現 CRT>>>絶対に超えられない壁>>>プラズマ>>>液晶

・解像度 液晶≒CRT>>>プラズマ

・動画再現 CRT>>>プラズマ>>>液晶

・視認性 CRT>>>プラズマ>>>液晶

・色再現性 CRT>>>液晶>>>プラズマ

何をやっても駄目デバイス
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:29:34 ID:NxQEVJZo0
そりゃ、最大のメリットのサイズを比較してくれなきゃいいとこなしだ罠
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:35:26 ID:jjVAvZCqO
地アナ画質が悪いと投稿したものです。
今日調査したらどうもブースターのBSからノイズが乗ってて激悪になっていた様子です。BS電源をOFFにしたらそれなりになりました。
それにしても某大型電気店の工事もいい加減ですね。地アナなんてこんなものですよだって…
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:12:19 ID:sb74XxDt0
>>460
・画面の大きさ プラズマ>>>絶対に超えられない壁>>>CRT
・薄さ プラズマ>>>絶対に超えられない壁>>>CRT
・画面周辺の歪みの無さ プラズマ>>>絶対に超えられない壁>>>CRT 

つか、
ブラウン管はフルHDの解像度、と本気で思ってるの?

>>462
そんなもん、機器のせいにする前に気付けよ・・・・
ま、でも最悪だな、その店。
晒してしまえ!
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:59:31 ID:LEAPr9Wk0
PC用モニタは21型程度で平気でD5(1920x1080P)を超えますが 何か?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:40:26 ID:uXwhlZUx0
>>464
ここではハイビジョンテレビの話をしていると気付けよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:43:10 ID:uXwhlZUx0
>>460

> ・解像度 液晶≒CRT>>>プラズマ

正しくは液晶>プラズマ≒CRT
(ただし、液晶は最上位グレード1920×1080を想定した場合)
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:20:49 ID:c8nkvXwZ0
>>464
>PC用モニタは

ハァ?
バカ丸出しw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 21:44:54 ID:8cXa6xrU0
プラズマ所有の方へ SD画像きつくないっすか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 03:21:55 ID:y0XQQsjp0
画質劣悪な裏物も50inchで見ている。
さすがにつらいよ、何せアップになると縦50cm以上のマ○コや横1mの
チン○が目の前に表示されているんだからね。
それよりもHDで徹子の部屋を見た時のほうが俺にはきつい。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:33:08 ID:QsXCUT6w0
50インチでガタガタいうな、120インチのおれはどうなる
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 04:38:23 ID:H0hB24/q0
売上高8兆7136億を誇る世界最大の総合家電メーカーPanasonic。
DVDレコーダーで米国1位、中国1位、日本1位、世界で1位。
液晶TVで米国2位、日本2位、世界で3位。
プラズマTVで米国1位、中国1位、日本1位、世界で1位。

http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050531org00m300078000c.html
フラットパネルディスプレー専門調査会社の米ディスプレーサーチがこのほど
まとめた集計によると、05年第1四半期の世界のプラズマテレビ出荷台数は前年
同期比87%増の約90万4000台だったという。国別では中国が同約5.5倍の急成長
を見せた。
メーカー別では、日本と北米でシェア1位を維持した松下電器産業が、中国市場
でも2位からトップに上がり、欧州や他の地域でも2けたのシェアを維持している。

地域別では、中国が13万6000台で、前年同期比454%増と急増し、世界に占める
割合も前年同期の9%から15%に拡大した。欧州は世界の33%でトップを保ったが
北米が32%とわずか1ポイント差で迫っている。日本は6%。
メーカー別 世界シェア 1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
【家電】松下電器、プラズマテレビの販売、米で3倍になるよう計画 [6/2]
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050601221717-ABNPZHMBKT.nwc
 松下電器産業(大阪府門真市)は、大画面薄型テレビであるプラズマテレビの北米向け
販売を、2006年3月期に前期3倍に当たる50万台に引き上げる計画を策定した



472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:40:02 ID:0aEdTTBj0
焼き付けは実際のところどうなの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:28:29 ID:UtpVypQM0
地デジタルでハイビジョンじゃない放送は画面が両サイドがうつりませんが、これも焼付けの原因になるんですか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:19:25 ID:aC5fAJMB0
>>473
マルチすんなボケ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:32:59 ID:UtpVypQM0
474>> お前がマルチだボケ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:31:50 ID:3O2tjHsa0
>>1は今でも生きてるのか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:14:07 ID:4VP6ic4b0
>>472
4;3のゲームを20時間ぶっつづけで表示してても起こりません。
うちのはパナね。
478472:2005/06/29(水) 03:09:46 ID:oskGdy+I0
>>477
ありがとうございます。
1年以上使用した場合は如何でしょうか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:40:10 ID:mKbMI4/50
>>472
ソニーの42インチ(去年の4月購入)
ゲーム使用時、連続10時間超及び寝落ちするけど
1〜2時間の無操作電源オフ使用でとりあえず焼き付きナシ

ソニータイマー壊れてるのかも(w
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 18:38:39 ID:As8frQUj0
>>469
>さすがにつらいよ、何せアップになると縦50cm以上のマ○コや横1mの
>チン○が目の前に表示されているんだからね。


その状態で一時停止1時間キボンw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:23:37 ID:HmrVx7gv0
>>480
縦50cm以上のマ○コや横1mのチン○焼き付き画像うpキボンヌ

それはさておき、2年、3年それ以上使用した場合の焼き付きは如何でしょうか?
周りにオーナ様がいなくて訊けないので・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:32:16 ID:FUK/7JeD0
>>481
回転バキュームフェラしてくれ。
http://i.pic.to/m56r
483469:2005/07/01(金) 01:28:42 ID:PIYIrap20
>481
VHSだから1時間の静止は絶対無理だな。DVDに焼くほどでもないし。
あと、基本的に裏ビデオって画面が暗いので(特にアップは)焼き付を起こ
すことはないだろうな。

家にあるPDPはπの503HDで2001年12月製だが、焼き付きは地上波の4:3ばかり
見ていた時に両端が真ん中の部分と色が違うようになった。503HDは4:3を
表示させると両端部分がグレーになるため焼き付けを起こす。(半年くらい
土日に6時間くらい4:3表示をさせていた)
その後、4:3をワイドで見るようにしたら、1年くらいで差がほとんどなく
なり、現在は焼き付きは全くわからないようになっている。
今はどうしても4:3で見たい時にはBDZ-S77を使って見ると両端は真っ黒に
なるので焼けることはない。
最近のPDPではどのように4:3を表示するのかわからないので参考になるか
わからないが、大きな量販店なら実物を置いてあるので、4:3がどのような
表示をするのか試したらいいんじゃないかな。
(テニスがようやく始まりそう)
PCの入力を入れると焼き付き具合がわかるんだけど、さっき試したところ
では特に焼けていないので、ワイドで常時表示させれば焼けることはない。
でも蛍光物質の劣化は別問題。元々PDPの標準画質は明るめに設定されてい
るので、少し暗めにして、色を落とせばいいと思う。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:54:47 ID:BVBcg6gf0
焼きつきは、起こるよ。
常時ワイドは必須。

プラズマオーナーは高額所得者だろうから
まぁ良いのかもしれんけど。。
10年使ってやる!!
みたいな貧乏人は現行は避けるべき
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:43:15 ID:IE3oJ+zm0
焼き付きが出現してしまったオーナ様方はどのようなお気持ちですか?
1) しょうがねーべ、3年持ったからいいや。また、買うべ。
2) ヌッコロス!もうプラズマ買わね。
3) あっ、これが焼き付きなんだ。へぇー。べつにかまわねーよ。困らねーしよ。

おいらは貧乏だし嫁さんが締まり屋だから2)。
焼き付きなんて見つかったら俺が嫁さんに殺されるよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:56:58 ID:ZOCekEQG0
俺は、年収2300だから
どーでもいい。
美しければどーでもいい。
日立スキ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:34:15 ID:+R5/eEMY0
2300圓かよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:12:31 ID:5zKWcNRS0
チョン以下の年収だな 2300円って 乞食でももう少し金持ってるぞ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:53:51 ID:sdcfea9m0
漏れは800マソだから
5年はもってほすぃ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 14:10:02 ID:Ki3knfQi0
売上高8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器産業(National/Panasonic)がデジタル家電でも王者の貫禄★

【プラズマTV】〜海外では大人気で今後、爆発的に需要拡大する〜
Panasonicは中国でシェア40%で1位、アメリカでシェア40で1位、イギリスでシェア30%で1位、日本でシェア70%で1位、世界シェア1位。
なんとオーストラリアでもVIERAを投入してシェア1位を目指す。、もうPanasonicやりすぎ。

【DVDレコーダー】でも日本で1位、アメリカで1位、世界シェア1位。

【液晶TV】は日本で2位、アメリカで2位。

ちなみに【プラズマTV】世界シェア2位以下は、LG、SAMSUNG、PHILIPS、パイオニア、ソニー、日立・・・の順。
世界のPanasonicは一番高価格ながらダントツシェア1位を維持。 

松下8兆7136億の売上を誇る世界最大の電機メーカー。
売上 Panasonic8兆7136億>>>>>>>ソニー7兆1596億
利益 Panasonic3085億>>>>>>>ソニー1139億(電気製品343億の赤字)
時価総額 Panasonic4兆2000億>>>>>ソニー3兆7000億
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソニー
ブランドPanasonic>>>ソニー
DVDレコーダーシェア Panasonic>>>>ソニー
液晶TVシェア Panasonic>>ソニー
プラズマTVシェア Panasonic>>>>>>>>>>ソニー
コンポシェア Panasonic>>>>>>>>>>>>>>ソニー
故障発生率Panasonic<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
491123:2005/07/08(金) 16:06:01 ID:0JhZzjPF0
123
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 17:13:08 ID:vE7065BX0
2〜3年前の機種は焼きつきするが
最近の機種はもう普通に使ってる限り焼きつきなんてしない




と思いたい低月収な漏れ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:37:20 ID:2UYqQY9W0
ボーナス手取り14万。31歳独身。
俺の未来って・・・・・

プラズマ買える日来るのだろうか。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 03:27:45 ID:CIBF9reg0
http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/05/r26.html

世界最大の総合家電メーカー松下電器産業。
『プラズマTV』で国内シェア70%で1位、北米でシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、イギリスでシェア30%で1位、世界シェアもトップである。
『液晶TV』最新シェアでは国内でシェア2位、北米でシェア8.75%で2位。
『DVDレコーダー』では国内でシェア1位、北米でシェア1位、世界でも3年連続トップシェアである。

これを見ると世界のPanasonic健在ぶりがわかる。




495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:16:19 ID:ZDcHPGtE0
保守党
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:58:28 ID:pberenM70
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:17:55 ID:B3pJTv/V0
age
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:45:50 ID:O/nKM0zH0
6畳に42V型プラズマというのはやっぱり普段見るにはしんどいものなんでしょうか?
適視距離が近いから6畳でもいけます!といううたい文句はハイビジョンの場合のようだし、
アナログ地上波を見る分にはぶっちゃけどんな感じなのかと。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 22:37:18 ID:ijNYHplg0
>>498
ボケボケでまともに見られたもんじゃない・・

500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 13:35:09 ID:GUERkZBx0
6畳って視聴距離は何m?
うちは50インチのプラズマ置いてて
部屋は広いけどTVとソファーの距離は1.8mだけど
この距離じゃ液晶もプラズマでも変わらんよ。
アナログ地上波見るなら見れたもんじゃないが液晶でも同じだし…。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 13:36:02 ID:GUERkZBx0
って最初からアナログ前提か。
見れたもんじゃないよ。
502498:2005/07/31(日) 17:56:22 ID:A3Syr7zz0
>>499
>>500-501

貴重なご意見ありがとうございます!
やっぱり、日常的なテレビ視聴には厳しいということですね。
42Vを購入する気でいたのですが、もうちょっと小さいサイズを検討します。。。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:22:42 ID:QMuWMQTN0
漏れはそれでも50を買ったけど?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 19:35:16 ID:rosKi9BG0
http://www.nikkei.co.jp/china/interview/20050802cd882000_02.html

松下電器はプラズマテレビを上海工場でパネルから一貫生産。
中国人技術者を600人採用。

技術流出を加速させる国賊企業は氏ね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 19:41:12 ID:C3K4aBHh0
>>502
37はけっして大きくないですよ 今おつかいのTVのサイズは?
家は25インチからの買い替えだけど 横が広いだけで高さはそんなに変わらないよ
6畳でも 42インチはそんなに大きくないと思いますよ

家も6畳においてるけど実際 42くらいにしとけばよかったと思ってます。
506498:2005/08/03(水) 23:00:33 ID:Lg4dzfS30
>>505
ありがとうございます。
今は4:3の25インチを使っています。
確かに、ワイドで37インチなら、高さはあまりかわらなそうですね。
そういう意味で、42インチがんばってみようかなと思っていたのですが、
普段見るテレビ番組の映り具合が非常に気になってきまして。。。
やっぱり、普通にテレビを見るために使う機会が一番多いですしね。

電気屋さんとかで流してるのって、たいていハイビジョン放送か
DVDの再生ですよね?
今度電気屋さんに行く機会があったら、テレビ番組の視聴をさせてもらおうとは
思っているのですが。
507505:2005/08/04(木) 11:58:15 ID:ZUlyyCfB0
>506
液晶のアナログ放送もチェックしてみて 液晶の地アナなんて見れたもんじゃないから
まだ、プラズマのほうがぜんぜん見れるよ
家もまだ、実は地デジ始まってない地域なんで 地アナの画質は…
でも、慣れるもんですよ。結構BSデジ見る機会が多くなったです。
はっきりいって マジで綺麗
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 12:02:22 ID:ZFX2G/jwO
プラズマのほうがぜんぜん見れるよ


最悪な日本語表現だな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 21:45:12 ID:WzVY+2MO0
漏れも 液晶かプラズマか迷ったけど
見るのは野球メイン 
HVでない野球の 液晶は画面にじみまくって
見れたものでない
プラズマの方が 随分まし
よって ヴィエラの42にしますた
510ゆうたん:2005/08/04(木) 22:16:43 ID:Hm8DAQNR0
>498
俺はWoooの42最近買ったけど地上アナログはちとしょぼいです。
地デジBSデジ最初見たときは感動すますた。

けど、3日もすれば見慣れてしまうので地アナの画像も慣れました。

511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 22:21:50 ID:W1gDu+Iw0
>>498
510さん42Vか、私は Wooo プラズマ 37V。
最初見たときデジタル放送が綺麗でそればかり見てました。
で、アナログに切り替えるとは、確かにげんなりさせられるわけです。
これ、画面が大きければ大きいほど「げんなり度」は大きいんじゃないでしょうか?

37だったので、3時間ほど見て慣れましたw
512ゆうたん:2005/08/04(木) 22:54:52 ID:Hm8DAQNR0
>511
たしかに「げんなり度」はあるんだけど・・・

高画質で見たい地上波番組が今んとこあまりないのでおつけーです。

サッカーとかはBSデジ・地デジで見ちゃうけど
映画とかはDVDだし

>498
欲しい時が買い時です
自分はふらっと電気屋行ったらwooo42が¥255000-だったので
かみさんに電話で交渉し、その場で買っちゃいました。
513498:2005/08/04(木) 23:20:23 ID:DmAFP1m50
いろいろご意見ありがとうございます。参考になります。

液晶は、おっしゃるとおりかなと思いました。
店頭で見ても、早い動きの画像とか、結構目にこたえました。>>509

地アナも慣れてくるものなのですね。>>510>>511
再び42Vに心が揺れ動いてきました。
255,000円でなんて、ずいぶんお値打ち価格でしたね!

あとは、皆さんのおっしゃる「げんなり度」が自分の中でどの程度の
許容範囲かということですね。
近日中に、電気屋さんに少々渋られても、地アナをしっかり見せてもらおう
かなと思います。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 23:43:39 ID:ONoi2Nxg0
>255,000円でなんて、ずいぶんお値打ち価格でしたね!

ずたずただな・・日立
515ゆうたん:2005/08/05(金) 10:43:52 ID:rN/jHhrO0
>498
>514
ヨ○バシでW42-P5000(42)+AVC-H5000が¥298000-でした。(新品 台数限定)

俺はヨ○バシのテレビ売り場の改装とかの仕事をしてますので、
マネージャーと交渉し¥255000-までマケてもらいますた。 (ポイントは無)

配達だと3日かかると言われたのでお持ち帰りしました。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 11:29:51 ID:1+MvfAarO
>>514
そりゃあ新製品がもうすぐ出ますから・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 00:03:00 ID:ayINsSrR0
日立のW42-P5000は HDMIなし シングルチューナーですよ
安いなりの理由があります

518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 14:05:05 ID:3u3fhGwE0
スカパーのサッカーを見ている方いたら教えてください。

やはり左右黒帯の4:3で見ているのでしょうか?
スカパー110でもサッカーはワイドで放送していませんよね?

519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 01:38:36 ID:oisY65lq0
教えてください。
プラズマ42型(ビエラもしくはWOOO8000)の購入を考えているんですが、
スカパーでサッカー(セリエ、プレミア、チャンピオンリーグなど)をみると
画質はどの程度なものですか?
ひどいものなのでしょう?
がまんすれば見れる程度?
地上波アナログのサッカー中継ぐらいでしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:07:11 ID:riZ5Q8Ck0
プラズマの残像はブラウン管と同レベルでほとんどありません。
ブラウン管よりもチラツキが少ない分綺麗ですよ。
使ってみればあれこれ考えていたのが馬鹿らしくなるほど
もっと早く買えば良かったと・・。
液晶テレビの場合購入後に画質に不満を感じる人が多いらしいけど
プラズマテレビの場合は画質に対する不満はほとんど無いそうな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:37:59 ID:OzeiGsFJ0
>>519
画質が我慢できるかどうかは、見る人により意見が分かれるところなので、面倒でも事前に実物で確認されることをお勧めします。
ご自宅で実際使ってらっしゃるところがあればお邪魔して、確認させてもらうのが良いと思います。

で、個人的に。
プラズマ購入後、テニスやサッカー、K1などHDのマークがあると、ついチェックしてしまいます。
綺麗な画像であることが、こんなにはまるものなのかと我ながらあきれつつも楽しんでいます。
こちらはCATVなのですが、、CATV上の番組は525iになってしまいます。
アナログ放送同じ感じでしょうか、画質的にはかなり辛いものを感じていました。

先日来、修理のため小さいサイズのTV(一応これもプラズマ)が代わりに来ています。
こちらだとアナログも525iもまぁまぁ許せる感じに見え、驚いています。
当たり前といえば当たり前なのですが、実際に見比べるまでこれほどとは思わなかったです、お恥ずかしながら。

メーカーによる違いのほか、画面の大きさとかも含めて検討されてはいかがかと、思います。
目的によっては、必ずしも大画面じゃなくても満足できるかも知れません。
・・・私は、アナログが綺麗でも小さいのは勘弁って思っちゃいましたが。・・・

522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 09:46:56 ID:j9eapO4A0
今ブラウン管から新型のプラズマに買い替えを考えているのですが…うちはCATVなんですがCATVの番組はアナログ放送レベルなのですか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 09:51:25 ID:TI9dbbmh0
HV>デジタル放送>>DVD&CATV>>アナログ放送
524521:2005/08/16(火) 10:19:27 ID:RBBvYDQl0
>>522
うちではCATV放送は、525iのみ。なお、地デジorBS視聴には障りはありません。
この際の画質は、地デジのちゃんとした方のSDに比べ劣っているようで、アナログに近いです。
スカパー110(←すいません、見たことないっす)orCATV会社によって事情は違うかも
私は詳しくないので・・・ケーブルTV板の方が、ちゃんとした情報集まるかと。

523さんご指摘の序列に、ほぼ同意。でも、番組によっては、CATVは結構汚く見えます。
個人的には(シャークテイル鑑賞後、DVDきれいだなと見直し)、SD>DVD>CATVデジタルかと。
パネルが大きくなるほど、また、高精細であるほど、ソースによる差が目立つ様に感じます。
特に、その大きさや高精細をちゃんと発揮できるソースで見ちゃうと・・・・
525521:2005/08/16(火) 10:33:07 ID:RBBvYDQl0
>>524 に補足
使用しているSTBはTZ-DCH505。地デジ・BS視聴に障りが無いと言ったのは、このSTBからの場合です。
なお、最近D-VHS購入したので、STBをTZ-DCH500に交換してもらう予定。STDで録画できるのかな?
(いずれもスレと関係ない方向の話で、すいません。)

綺麗な方を体験してしまうと、許せる基準がどんどん上がっちゃいます。
Wooo8000、日立スレでの画質の評判良いですよね。まだ、私は見に行かないぞと。
519さんも522さんも、購入前に頑張ってあちこちで綺麗なの見てください。
予算枠がどんどん緩んで行くのも楽しいですよw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 09:21:05 ID:g+6w93aVO
42or50のプラズマテレビを買うのですがアドバイスいただけないでしょうか?
デジタルなハイビジョンを買ったら良いとゆーのは解るのですが(ですよね?)HDMI端子、ダブルチューナーは付いていた方が良いのでしょうか?一応来月購入予定なのですがフルHD化を待った方が良いですか? 店員さんや持ってない人は必要だって言うんですけど、持ってる人の意見聞きたいです
527526:2005/08/17(水) 09:44:17 ID:g+6w93aVO
あ、ちなみに戦争映画(DVD)を大画面で、世界遺産を高画質で観たくて3年かけてオカネ貯めますた(・∀・)あとの使い方はワイドショー&ニュースを少々。話題の番組を録画して軽くチェック(ゴールデンタイムは仕事中なので)スポーツは観ません。プレステ…たまに
まぁまぁ映画ずきな独り暮らしです。こんな私にHDMI等は必要でしょうか?どうせなら付いてた方が良い?
初心者質問スレ逝った方がイイですか・・・(・∀・;)?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:26:52 ID:Obql7ejE0
>>526
画面大きい方が良いような気がする。買った後に、「一回りおっきいのにしとけば良かった」と、きっと誰もが思ってる。
フルHDだけど、解像度を生かすにはそれなりのサイズが必要、小画面ではありがたみは薄いような。
50インチ視野とのことなら、フルHDは期待できるけど、どれくらい待つことになるんだろう。
ちなみにDVD鑑賞をメインに据えるなら、現行ので十分かも。そもそもが汚いので。
やっぱ、欲しいときが・・・

Wチューナーは、ついてるにこしたことはない。録画が頻繁なら必要性高くなるかと。
裏録のほか、録画中に地デジ鑑賞は、家族共用だとこの需要は高いです。
地デジチューナー付DVDレコで間に合わせるって手もあるし、自分の欲求と予算の兼ね合い次第。

HDMI(AV板にスレあり)、正直わからんです。ついてる方が良いんじゃね、と言ってみる。
うちのついてない。でも、いまんとこ、i-LINKがない方が自分的には困る程度。
1年後は、悔し涙かもしれませんが、よっぽどくやしけりゃ買い換えるし。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:51:30 ID:GvEjWvLi0
初心者ですみません。教えてください。
私鎌倉のCATVなのですが最近STB(パナ)を交換してデジタル対応にしてもらったのです。
そこでTVも最新のもの予算50万くらいに買い替えを考えています。
ところが聞いた話では普通の地上デジタルやハイビジョン放送に比べてCATVのデジタル放送やハイビジョン放送は画質が落ちるというのですが本当でしょうか?
またパススルーができるとどのような利点があるのですか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:37:05 ID:7nCRUIk90
>>529
バススルーについてはよくわかりませんが、
画質については、自宅でアンテナを立てて、最高にチューニングされた状態で
見ると、CATVは画質は確かに1ランク落ちます。
しかし一般的にはCATVの画質は全く問題ありません。
私は藤沢のCATV(東海道線脇に約70メートルのアンテナで受信して配信)
で見ていますが、特に不満はありません。
多分鎌倉も同じと思います。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:10:17 ID:rfMfRsl50
>>529
パススルーだとハイビジョン画質。トランスモジュレーションだと非ハイビジョン画質。
うちはパススルーでEX使用。で満足。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:40:02 ID:dbtskKsH0
やはりプラズマは5年くらいが寿命なのでしょうか?画質は好きなのですが、その点だけが心配です。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:56:16 ID:tEFOgl1fO
その前に貴様の寿命が尽きるから安心せい
534>533:2005/08/22(月) 23:11:23 ID:K/c+mdfA0


       人を呪わば穴二つ




535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:35:18 ID:MRSyMej40
1日の使用時間も書かず「5年」とか意味不明。
1日2時間しか使用しない人と10時間使用する人とで
寿命までの期間が同じのはずがなかろう。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:24:18 ID:pkn1ro6r0
俺の場合は、3年間で約7000時間程度だったな。
前のテレビがリアプロでランプ使用時間が確認できたからそんなもんだ。
一日平均6時間ってところか。
小学生の子供がいるから、結構平均的だと思う。
5年だとだいたい12000時間くらいか。
10年で24000時間…
輝度40%までが60000時間だとメーカーが言ってる。
これが本当なら、20000時間くらいは輝度90%以上は保つ計算だ。
なんかうそ臭いけど、このくらいはもってくれるよな?プラズマ!
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 20:53:10 ID:YeQvQhuZ0
パイのPDPを使用しておりますが
電源が落ちるのは何とかならないんですかね?
修理に出してもサービスマンは一生懸命やってくれるのですが
サービスの受付だとか窓口がいい加減で本当に家電メーカか?と思うぐらい対応が悪い!
うちにきたサービスマンはあまりにも低姿勢でこっちが遠慮するくらいなのに
他の所でも同じクレームを受けているらしく製品自体が悪いのは理解しているみたい。。。カワイソ
修理窓口の奴は、故障なんか当然で2〜3年に一度は10万円位の修理代は当然だと言ってきやがった!!
当然、納得できないと言ってやったのだが・・・どうなることやら・・・

538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:21:24 ID:/0jY2s7o0
うへ。それで電源が落ちるのは直ったのですか?
その修理一回に10万円位請求されて払ったのですか?
いつの機種ですか?
パイの新型買おうと思っていたのですが...
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:32:04 ID:d85uAEHk0
漏れも来月のπの新型買うつもりだったから、>>537はとても気になる・・・
個体差であってほしい
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:44:16 ID:UHWtU7IB0
まあ個体差だろうね。そんなのが多発してたら
↓こんなにアフターサービスの満足度高いはずがない

2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/PROJECT/20050527/107829/

薄型テレビ

順位メーカー名 満足度指数(%)
1 パイオニア 83.3
2 日立製作所 51.9
3 松下電器産業 46.2
4 シャープ 40.5
5 東芝 38.9
6 ソニー -12.5
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:16:52 ID:3BdYGfq70
ソニーのマイナスにワロタよw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:41:03 ID:SCWln+d70
ネットの統計なんてあまりあてにならんけどね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:02:08 ID:Q0XzWAq20
で、πの新型はどう?画質・売れ行き
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 15:21:56 ID:YtEqvbcb0
俺はパイの503HDを2001年から使っているけど1度も故障したこと無いな。
AV機器にありがちな個体差だろうな。
>539
俺なら506HDにHDMIが1系統しかないしフルHDではないので見送る。
来年50インチのフルHDがを出すとアナウンスしていたから待つのも手だよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050323/pioneer.htm
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 04:04:11 ID:Ioce/9q50
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。

またPanasonicはDVDレコーダーでも4年連続世界シェアNo.1となっている。さすが世界のPanasonicである。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:10:30 ID:wK8XbVck0
漏れもプラズマほすぃ
電気屋でも行ってみるかな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 04:57:22 ID:OoChcPCG0
大画面だと、ハイビジョン番組をDVDのSPモードで
録画したやつとかは、見れたもんじゃない?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 05:05:21 ID:OoChcPCG0
すみさせん、ここはあまり人がいないようなので
別のとこで聞いてみます。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:23:02 ID:stqr8sV20
>>547
既に遅いかな?

HITACHI Wooo 37P+HR7000(160GB HDD)使用。
XPやSPはこのセットでの確認ね。

SPモードは、見られればいいや程度の時使う。
見れたもんじゃない、とまでは言わないけど、ここまでレート落とすと画質的には厳しい。
線が甘いのが気になるので、映画やドラマなどではこれは使わない。

普段はTS(ハイビジョン録画)で録画して見たら消し。
HDDの残容量が少なくなってきたらXPモード使う・・
最近は、画質に対するこだわりも薄れてきたようで、XP多用してますw
37インチなので、TSとXPとの落差というのも、意外と少ないし慣れるので。 
大きい画面になるほど、このあたりの感じ方は変わるし、購入予定のサイズと相談かも。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:02:03 ID:68Txz5FX0
age
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:31:30 ID:DT6BXb7dO
>>549
547の代わりに、レスサンクス!
ちょうど、参考になりました。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:32:57 ID:CNIsxpko0
プラズマ所有者の皆様に質問です。
液晶スレではプラズマは2年でパネルが劣化するとまことしやかに書き込まれていますが
実際2年以上使われた方、本当の所はどうなんでしょうか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:28:18 ID:1dbI0Req0
>>552
あからさまに劣化してくれたらイイね。
電気店の5年保証に入れば、2年毎に新品になる可能性が高いよね。
(パネル交換はやたら高いから本体交換の可能性が高いんじゃない?)
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 14:54:16 ID:zFiSLDg20
自宅で録画したDVD(高画質モード)を友人のプラズマで見たら画質が悪いと
まではいかなくても、自宅のブラウン管の方が綺麗だった。
そのお宅はDVDレコーダーが無いので何とも言えないんだけど、みなさんの
お宅ではいかがですか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 04:43:32 ID:2p09kpKs0
みんなそんな感じかと。
固定画素の表示装置は解像度の低いソースの表示が
苦手。というか、粗が目立つ。
画面が大きいので尚更。

ブラウン管はいい感じにボケるから。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:49:37 ID:LZjZkn820
スレ読まず失礼します。普通の家電量販店より、ネットショッピングで購入した方が(スタンド込みでも)1〜3万円ほど安いみたいなのですが、デメリットがあるのでしょうか?
先日家電量販店で尋ねたところ、補償や詐欺等でデメリットがあるとのことでした。
でも1〜3万円の違いが大きいので、ネットショッピングを検討中なのですが…
やめておいた方がいいのでしょうか
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 02:04:45 ID:YtGojIA30
> 556
怪しいかどうか判断できない人にネットショッピングの利用は難しい…。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 05:01:23 ID:y6eA0g3l0
俺PX500持ってるがダイナミックモードでも暗いポ
まだプラズマはブラウン管と同じ明るさのがないポ
でも来年にはフルHDでブラウン管とまったく同じ明るさのビエラがでるから俺はそれ出たらそく買うポ
おまいらも暗く感じたらまだプラズマ買うなポ
まあ俺はつなぎとしてPX500買ったまでポ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:35:54 ID:cZgwai/f0
>>556
俺は昨年、ネットと量販店の価格差が10万円以上だったので迷わずネットで購入。
一度焼き付きを起こして、最寄のサービスセンターで交換してもらったが。
それ以来は何の不具合も無く良好。
ネットで購入するか量販店で購入するかは、その人の考え方次第だと思うよ。
量販店で購入し、長期保証に加入するも良し。
ネットで購入し、浮いたお金で別の機器を買い揃えるのも良し。
要は自分で満足できればそれで(・∀・)イイ!

先月保証期間が終了したので、そろそろタイマー発動かw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 05:35:56 ID:NbXTP7st0
プラズマは2,3年で画質が悪くなるんですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 17:25:44 ID:t0PGdbUu0
技術革新が早すぎて、2・3年後にはその時の現行品とは比べ
られないくらい画質が見劣りして見える、ってことじゃね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:38:59 ID:Bfwf9sbU0
現在、この放送は休止しています
コード:E203

BS見ようとしたら、急にこのようなメッセージが出て見れません。
何故でしょう??
HITACHI WOO のプラズマテレビです。

質問はここで良いの??
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 00:07:42 ID:zgPmseYZ0
良くないよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:50:49 ID:4j+DkrpT0
いつ買えばいいん
今買うのって中途半端?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:42:20 ID:M4prKk5z0
一日10時間、一週間毎日、9ヶ月位で19,000時間弱
プラズマの寿命は約60,000時間、残り1/3ってとこか
あと焼きつき、発光体等の劣化の恐れあり。それでもいいならどうぞ

566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:07:29 ID:0i76RU+h0
>>565
使い古しのネタ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:20:53 ID:ZQWTkYmv0
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:33:27 ID:vw5loB3C0
ブラウン管と比べて、映り込みどうですか?
ブラウン管で気にならなければ、大丈夫ですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:29:54 ID:gdbv3U4H0
ブラウン管で気にならないなら、大丈夫。
画面がデカイ分厄介だが、一度セッティングが決まったら無問題。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:50:14 ID:JTrBfUM8O
うん、気にならないな。
571568:2006/06/12(月) 22:51:10 ID:fWHNBVJa0
>>569 >>570
ありがd。
プラズマ買う決心つきますた。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 10:51:42 ID:rhkyASwr0
前から気になっているんだけど、
1080i/pは1920x1080、720pは1280x720なのに、
1366x768のパネルが多いのは何故?
1280x720にした方が画素が完璧に固定されていいんじゃないの?
もちろん前提としてソースの解像度は720pでなくてはいけないけど
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:09:38 ID:P+XOoAiu0
焼き付きが怖くてプラズマを買えません。

所有者のみなさんは実際に焼きついた事はあるのでしょうか?
日立やパナの最新だと、2年、一日4時間見て、焼きつく確立って10人のうち何人くらいでしょうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:25:10 ID:wxmqre5+O
一日ゲームやっても本来の焼き付きは起こらない。二画面とかSD画像とかで数分跡が残るときがあるだけ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:57:25 ID:P+XOoAiu0
>>574
このスレを読み返すと焼きつきが怖いですが、
古くからあるスレなので、
今のプラズマは焼きつきは気にしなくて良い、
と考えて良いですか?
上でも書きましたが、一日に4時間、多くて5時間のテレビやゲームに使用です。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:50:16 ID:xwTlTI7Y0
>>575
ok
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:19:57 ID:604QxlvJ0
3年使った42inプラズマ撤去しました。
遠くのプラズマより、すぐ目の前の20インチ液晶の方が、何かと都合良いことに気付きました。
大画面は100inスクリーンです。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 02:16:59 ID:xRCmo5Ua0
>>577
kwsk
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 04:48:06 ID:gQnc7vv2O
オレは43インチプラズマ持ちだが、最近21インチのブラウン管を買った。
正直、大画面でニュースやバラエティーを観るのは疲れる。
ソースによってテレビを使い分けることにした。

>>577さんが言いたいことってこうゆうこと?
580577:2006/06/14(水) 08:42:06 ID:604QxlvJ0
すべてをプラズマで済ませるのはとても中途半端です。
>>579の言うように使い分けが必要だと思います。
20インチ液晶をサイドテーブルにアームを使って設置してます。好きなポジションに持って来れるし、
目の前の画面は相対的に離れた位置にある42inプラズマよりデカイですw

本当の意味の大画面は、最低でも100インチ程度必要だと思います。
映画やライブなどはスクリーンで見ることにしてます。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:02:35 ID:6UNy86ts0
PDP-5000EX(チューナーなし) (50)

これはどういうことですか?
チューナーを買わないと見れないって事ですか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:12:12 ID:UnoKGUPv0
>>581
こいつ、マルチだよww
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:00:52 ID:qzdlMWbq0
>>582
そのレスはマルチよりも無必要
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:47:05 ID:YgNEA20U0
>>581
あっ!マルチだっ!!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 05:22:42 ID:4muRieqy0
こんにちは浩之さんっ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:56:30 ID:a3ffDj5k0
マルチはほんとに可愛いなぁ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:47:14 ID:qzdlMWbq0
可愛いなら答えてやれ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:47:03 ID:a3ffDj5k0
だが断る!
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:06:45 ID:YeKghmVd0
前世紀のネタやってんじゃねーよw
なーにが頭なでなでだよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 23:35:41 ID:w34beqx50
>>580
遠近法を使うと小は大を兼ねるわけね
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 12:09:55 ID:9UVx8XohO
プラズマ買う予定ですが、地デジってどうやって見るのですか?
うちはUHFアンテナなんですが、このアンテナなら見れますか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 12:57:11 ID:GQaEl1LU0
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 12:45:19 ID:3d1Mfqae0
565はネタで書き込んでいても、事実だな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 13:05:11 ID:r2CWKx3y0
もしかして、元ネタ書いた人ですか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 15:36:47 ID:3kviw+oq0
すべてをPDPで済ますのは乞食。
金持ちは別室に120インチ以上のスクリーンで映画専用部屋を
持っている。
PDPはあくまで前菜。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 17:04:59 ID:oxE1kqeb0
乞食でも前菜が食えるん?
なら、乞食でもイイや。少食だし。
そしたらこんなトコで憂さ晴らししなくていいし
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 13:41:35 ID:21cuwW060
>>596
前菜では無く、食後に出てくる水にレモンの輪切りの入った手を洗うやつあるだろ。
あのレモンをつまんで喰っとけ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 13:51:54 ID:I1pl1dBNO
先日パナソニックのPX600を購入したんですが焼き付きが心配です
やはり最初のうちはゲームなどはやらないほうが良いのでしょうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 15:35:17 ID:wDk2ifEn0
>>598
今の世代はよっぽど馬鹿なことしない限り気にしなくてもいいけどな。
あえて気にするとすれば、ゲームは目にもパネルにもやさしく、輝度低めで。
ゲームばっかやらずに、ゲーム3時間やったら、テレビ2時間見る。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 17:05:23 ID:I1pl1dBNO
>>599
ありがとうございます
全くNGって訳ではない様なので安心しました
4対3表示やTV局のロゴ、朝のニュースなどの時計表示も気を付けたほうがいいですよね
601sage:2006/08/13(日) 22:59:44 ID:515O/jj00
>>598
新車買った時と同じで最初は気になるもんだが
1年もすると全く気にならなくなるよ。
設定はピクチャー+18、明るさオートON
4対3表示はワイド画面で見てるけど焼き付きについては無問題。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 07:20:26 ID:q1IhZBdT0
私PDP-507HX を買わせていただきました。
今までのテレビを見ていて意外と不満がなかったのは、
すべて階調表現のなせる技だと思いました。
十分な階調は、必要条件で、画素数は、十分条件ですね。
結果、視聴した結果、
PDP-507HX >他社PDP(PX600含む)>>液晶
液晶のあの階調のなさは何だ。論外。
寿命、焼き付き等は、考慮しませんでした
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 10:22:27 ID:3Ixb7Jf00
>>602
>十分な階調は、必要条件で、画素数は、十分条件ですね。
>結果、視聴した結果、

無理して日本語使わなくてもいいよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 09:21:38 ID:dSdBrIEC0
>>602 マルチうざい
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:43:08 ID:Z0zwRIqE0
>>602
50型フルHDもあるわけですが、フルHDにしようとは思わなかったの?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 10:01:42 ID:oArF4TqX0
>>605
パナのフルHDは、見てみたかったけど、
PX600等を見てみると、解像度よりは、まず改善すべきことが
山ほどあると思いましたね。
パイのフルHDは、手が出ません。
んでもって、見切り発車です。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 15:24:00 ID:hZy5lZVQ0
世界プラズマテレビ市場、松下電器産業がリード

世界プラズマテレビ市場では松下電器産業が1人勝ち、大画面への需要が高い北米が市場をリード――ディスプレイ関連調査会社の米DisplaySearchが、
2006年第2四半期の調査報告を8月24日に発表した。プラズマテレビ市場に関するこの調査は、同社が毎四半期行っている、
全世界のテレビ出荷調査の一環。30ブランドのプラズマテレビを対象に、ブランド別、地域別、サイズ別、解像度別に出荷実績を調べた。
これによると、2006年第2四半期のプラズマテレビの全世界出荷台数は、前年同期比95%、第1四半期に対しては30%増加して220万台となった。
テレビ市場全体に占めるプラズマテレビ比率も、第1四半期の4%から5%に伸びている。特に北米地域が好調で、
プラズマテレビ出荷の地域別シェアでは、欧州を抜いて34%で首位に立った。北米では大画面テレビへの需要が高く、
50インチ以上の大画面の出荷台数では北米が63%を占めている。
中型/小型サイズのテレビ市場で液晶テレビがプラズマ、リアプロテレビのシェアを奪う中、北米はプラズマテレビ販売の重要な地域となる、
とDisplaySearchでは見ている。出荷額ベースでは、前年同期比57%、第1四半期対比で23%増の49億ドルで、出荷台数の伸びを下回る。
価格低下の影響が、画面サイズの拡大を上回った結果と見られる。
画面サイズ別では、出荷台数が最も多いのは42〜43インチだが、画面サイズ別シェアは第1四半期の78%から73%に下がった。
一方、50インチ以上のシェアが伸びており、これに伴い、プラズマテレビの平均サイズは43.4インチから43.7インチに拡大した。
高精細(HD)対応テレビの価格が下がっていることにより、プラズマテレビに占めるHD対応比率も伸びており、第1四半期の56%から70%となっている。
 ブランド別では、松下が8四半期連続で首位をキープ。第1四半期の22%から28%へと、さらにシェアを拡大している。2位以下はLG電子、
Samsung、Philips/Magnavox、日立と続き、いずれも出荷台数を10%〜25%程度伸ばしているものの、
首位の松下の出荷台数の伸びが71%と、各社を大幅に上回っているため、2位以下のシェアは減少している。

http://www.itmedia.co.jp/news/
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:03:52 ID:H/oD2MpC0
お金もちのスレだお!
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:18:39 ID:hTM+9ehY0
んだんだ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 17:44:54 ID:Ak/RIlR9O
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 20:23:55 ID:YTwiQySw0
>>32デザインでテレビを決める馬鹿発見、お前は田舎どころか地中に住んでんだな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 01:02:18 ID:5frqHODP0
>>32
それまさにお前だろ無様だな(笑
それとも必死で買った液晶がプラズマよりヘボくてひがんでんのか?
このチョンコか部落の田舎もんが
一括で買うこともローン組める信用もないんだなお前みたいなゴミは
>ダサいかどうかで判断する、>プラズマ買ったら田舎もん
お前みたいなチョンコか部落の田舎もんは脳みそまでまずしいのな
つーか一生ブラウン管使っとけ。
あっテレビじたいないのか、救えないな。
じゃあしね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 02:24:47 ID:5frqHODP0
>>32
死ね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 04:55:09 ID:yEEyJgpH0
うわ・・・こいつ3年も前の書き込みに顔真っ赤にしてレスしてるよ・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 08:42:52 ID:+5G2xImc0
>>615
3年ぶりに外界と接触したのだろう(w
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 17:13:09 ID:4RYIeT9oO
【米ディスプレイサーチ社による2006年プラズマテレビ世界シェア】
1位Panasonic(日本)シェア29% 2位LG(韓国)シェア16% 3位SAMSUNG(韓国)シェア14% 4位PHILIPS(オランダ)シェア10% 5位HITACHI(日本)シェア8%となっている。

【日本以外の先進国では液晶よりプラズマが人気】
http://www2.interscope.co.jp/company/2006/10/5.html

【Panasonic(松下電器)2006年4-12月期・10-12月期も海外を中心に好調】
強敵のSAMSUNGやLG、PHILIPSなどを抑えてプラズマテレビ世界トップシェアを維持。
特にドイツで60%、イギリスで50%、アメリカで40%、スペイン、フランス、イタリア、日本、中国でもトップシェアである。テレビ事業で過去に例をみないシェアである。
また、液晶+プラズマの薄型テレビのシェアでも欧州主要5カ国でトップシェアだという、いかにPanasonicが日本より海外で強いかがわかる。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/busi_gyoseki.aspx?n=MMITaa000001022007
http://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0702/13/5.html
http://ir-site.panasonic.com/jp/2006_3q/3q_faq.html

【北米Panasonic好調】
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/08/17431.html

【Panasonicの世界シェアトップ】
AV家電+白物家電=総合家電首位 PanasonicはDVDレコーダーで5年連続世界シェア1位 プラズマテレビで3年連続世界シェア1位
デジタルコードレス電話機では20年連続世界シェア1位 他にも乾電池やメモリーカードも世界シェア1位である。
Panasonic(松下電器)は特許件数もIBMに続き日本企業で断トツトップの世界第2位で技術力も世界トップレベルである。ちなみにソニーは31位だ。
※日本以外の全世界では松下電器やNationalはなく、社名も白物家電もすべてPanasonicブランドに統一されている

【Panasonic(松下電器)のアナリストによる2006年度の業績予測】
売上高9兆0500億 営業利益4700億 純利益2300億
営業利益、純利益ともに日本の電機メーカーでは断トツのトップ。

【Panasonic(松下電器)の中期経営計画】
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

【21世紀はプラズマ時代】http://www.advanced-pdp.jp/oth/sitemap/index.html
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 23:38:20 ID:PzMStkbqO
プラズマって一番小さいサイズで何インチ?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 23:44:27 ID:p2yDQoFl0
37
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 16:30:24 ID:JGOnrNS5O
今一番安く買えるプラズマって何ですか?性能的に劣る部分があったりしますか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 17:18:09 ID:j27nJ/720
>>620
日立のWoooが安かったけど新製品が発表になるため
投げ売りされて市場に物がない、37型で13〜14万くらいで買えた
W37P-H90、とかW37P-H9000あたりがお買い得
次は、松下のプラズマだね、37〜42型のPX60とかPX600が安いよ
性能的には度素人にはわからんので気にするな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:46:43 ID:dGlzKSRj0
パイオニア勧めないのは何なの?
画質のπ、HDDの日立、特徴の無いパナ
AV機器板で画質を求めないやつはアホ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:11:39 ID:j27nJ/720
>>622
安くなんて言ってるからπは無理でしょ
俺は、507HXだから薦めたいけどね
まじで507いいよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:13:37 ID:dGlzKSRj0
ああ、安くか
それならそれらで「妥協」するしかないね
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 13:01:51 ID:j0KRdVpqO
すみません!ヤッパプラズマはπがいいのですか?
なんか日立の方が焼き付かないと聞いたのですが素人なものですみません
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 13:42:57 ID:Bp2+8yFq0
>>625
画質ではやはりπがいいと思いますが焼き付きの問題も
そうかもしれません。
しかしπでも本当に焼き付いたという書き込みはほとんどありません。
ただし、πは高いです。
cの旧製品は非常に安く今ではほとんど在庫がない状態です。
一度店頭に行って比較してそれほど差がないと感じれば
パナでもπでもcでも安いプラズマを買っちゃえばいいんでない。
とはいえプラズマは部屋を選んだりいろいろ癖があるので
この板でしばらく勉強してから購入を決めればいいと思う。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:13:47 ID:wQV7dfW10
πがいいってのは、例のデカイ「モニタ」を指してますか?
それよりは下の「テレビ」でも、他メーカーに比べて良いってこと?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:20:59 ID:3FgWKZz60
πのデカイ「モニタ」がいいのは液晶厨さえも認める所だ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:38:23 ID:Bp2+8yFq0
>>627
427HX,507HX共にいいよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:25:39 ID:Lfy7wtIz0
音質、デザイン、質感、操作もいいしな
パナなんて銀だしリモコン糞だし広告もウザ過ぎで話にならない
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:54:40 ID:8umEpD5EO
今日、507HX買った!
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 02:00:42 ID:BXR01QB80
>>631
おめ・・・こ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 16:18:50 ID:1tAk0MJY0
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 08:10:57 ID:64F6e1hCO
5000番以外のπを選ぶのはバカ。全く無意味。メーカー戦略にまんまと騙されたな(笑)
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 08:20:20 ID:rpC6Dzlg0
かわいそうに・・・・・>>633
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 09:52:54 ID:UNGWP+9i0
ID:64F6e1hCO あぼーん!
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 11:27:30 ID:rpC6Dzlg0
>>635
アンカー間違った、かわいそうなのは>>634
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 22:37:48 ID:IeVbsMqI0
過疎ってるな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 02:00:12 ID:0iJz+JEr0
焼き付きって実際どれくらい注意したらいいのか解らないんですけど
ゲームで6時間くらいの連続使用に耐えられます?
箱360でFF11も考えているのですがこれは流石にきついですよね・・・。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 08:53:23 ID:31rE23mB0
>>639
6時間くらい連続使用すると残像と呼ばれる所謂日焼けの状態になるけど
普通の番組見てたらやがて消えて行く。
焼き付きとは日焼けの状態がさらに放置された火傷のようなものだから
日焼けの状態でケアできるかどうかが問題。
火傷が怖いから海水浴に行かないとはあまり言わないよね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 08:58:09 ID:31rE23mB0
自分の経験上同じゲームを6時間、そればかりを毎日2か月くらいやってたら
焼き付きに到るような気がする。
自分はゲームも結構やってるけど残像の状態で必ず消えてるから
実際どこまで行ったら焼き付くのかははっきり答えられないけど
購入後2年もすると全く気にならなくなるよ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 09:16:42 ID:TRVSIfIF0
アクオスが良いですよ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 09:24:34 ID:31rE23mB0
>>642
プラズマを所有してる人が液晶を良いというのは信じられない。
具体的にどこがどういいのか書かないとね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 02:39:34 ID:BwAxiYfq0
639です。
ゲームしかしないという事はないので
あまり神経質にならなくてもいいんですかね。
頻度的に地デジ、DVD5割、ゲーム5割くらいです。
液晶も検討はしていたのですが焼き付きの心配が無く
省エネで小型もあるという点くらいしか利点が見あたらず
逆に難点をあげるときりがないので・・・。

初期ほど残像がでやすいみたいなので慣らし(700時間程度?)を行えば
よほど異常な(例えば、半日ゲームやりっぱなしとか)使い方をしなければ大丈夫ですかね?
645名無し募集中。。。:2007/06/07(木) 05:16:26 ID:HTZhYqCUO
焼き付きが気になるなら最初からリアプロ買っとけよカス
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 07:32:05 ID:UZQ0VZiH0
>>644
焼き付きの前段階の「残像」と呼ばれる状態に気がついた時に
普通のテレビ番組を見るようにすれば残像はやがて消える。
初期状態にその事だけ気をつけてれば大丈夫。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 13:34:07 ID:LdCktRvB0
実際プラズマ所有者で焼き付きで使い物にならなくなったプラズマなんかあるんだろうか?
もはやプラズマ持っていない人だけに語り継がれる都市伝説だよね。
買えない理由を買わない理由にすり替えてるだけ。
液晶の場合パネル割れで使い物にならなくなったテレビは知り合いにも2人いるし
ヤフオクでもジャンク品としての出品がゴマンとある。
焼き付き気にする人がパネル割れには無頓着なのはなんでだろう?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 00:46:51 ID:2Wne6Yx10
>>647
使い物にならなくはないが、焼き付きは気になるよやっぱり
青空にデジタル時計の数字が浮かんで見えたら「?」ってなるし
だからといってNHK見ないわけにはいかないしね

買ってすぐの慣らしは重要、ホント最初だけだと思う
初めてのプラズマで失敗したから
次買う時はちゃんと慣らし運転しようと思う
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 07:18:51 ID:IemfC3gQ0
>>648
よく言われているけどやはり年式とかメーカーによる差があるんだと思う。
ちなみにうちのPX500はゲームにも使ってるけど焼き付きは皆無。
固定画素で残る事はもちろんあるけどいつの間にか消えてるし
もう購入後2年経ったから、殆ど気にしてないよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 00:37:27 ID:5gYhQPeV0
パナは表示ドットずらしたりして焼き付き防いでなかった?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 10:08:07 ID:RN3hl8+20
>>650
それは日立だった気がする。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 12:42:32 ID:c05/UISA0
>>648
KDE-P42HX1はしっかりと時報&局名が左右に焼きつきました、
青空を映さない限り気にはならないですが。
今度πの436を買い足しました、今のところ焼き付きは無い模様
まだ慣らし運転中。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 14:45:10 ID:kMLZNqUi0
焼き付いたって報告はソニーばかりだな。
ソニーってNECパネルだっけ?日立パネルだっけ?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 14:56:17 ID:WTE+mj1I0
焼きつきなんかないよー
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 17:18:23 ID:c05/UISA0
>>653
NEC
当時90万近くしたと思う
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 00:07:15 ID:kpT/Zu7Q0
近くの家電屋にあった
D4端子付きのプラスマモニターの解像度が855×6○○ぐらいだったとおもうんですが
D4ということは1920×1280の解像度なんですよね?
ぜんぜん足りないとおもうですがなぜD4対応なのにXGA以下なんでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 17:44:14 ID:yP61jho20
>>656
D4の信号は入力できるけれども表示できないだけと思われる
1024*768パネルでもハイビジョン画質で表示はできるが
すべてのドットは表現できない。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 15:01:35 ID:mLlRI/Xw0
2台目のHDTV 購入を検討しています。現在は、HD液晶&ブラウン管
を所有しています。近所にビックがあるので頻繁に見にいっているのですが
店内の照明が明るいせいか、プラズマがあまり綺麗だなと感じられないので
すが、実際家に設置して視聴すると感じま違うのでしょうか?
ちなみにゲームはほとんどしません。Blu-rayをより良い環境で楽しみたい&
残像で目が疲れるので、最近プラズマも検討しています。
次世代DVDやハイビジョンに適した、お奨めのプラズマを教えて下さい。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:50:12 ID:pRMT6HcK0
部屋の明るさによる見え方の違い
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/contrast.gif

明るい店頭で綺麗に見えるのは液晶
一般的な家庭の照度で綺麗に見えるのはプラズマ
液晶は明るさを上げることでコントラストを稼ぐテレビだから
明るさを下げると画質も下がるんだな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:54:55 ID:pRMT6HcK0
Blu-rayソフトは1920×1080のプログレッシブで記録されてるから
1080P入力対応のフルHDモデルがいいと思う。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 05:21:53 ID:si4xLq+x0
>>659-660  さん

ありがとうございました!
一部の電気店では、プラズマコーナーは店内照度を落としてくれている
店舗もある様ですが、残念ながら近所(都心)のビックでは・・・(;^_^A
やはり実際目で見て、色々設定をいじって選びたいですよね。
プラズマも液晶も、一短一長ありますし、どちらにせよ2台目はフルスペック・
40型以上と決めております。地デジ程度なら今のハーフ?HDでも良いので
すが、BDを楽しむとなるとどうしても物足りない・・・どちらにせよ、お高い
買い物ですので、選択肢を広げて熟考したいと思います!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 06:45:16 ID:bLcbw6Tf0
プラズマは焼きつくよ。
焼きつかないとか言ってる奴は工作員だろ。
http://www.eirikso.com/2005/04/27/why-you-do-not-want-to-show-static-information-on-a-plasma-screen/
http://www.eirikso.com/images/IMG_0116-2.jpg
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 11:14:19 ID:RIM31W6S0
>>662
話の流れからでもないのに、わざわざそんなのを見つけてきて
貼ってるあんたの方がリアル工作員に見えるw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:42:29 ID:vay6n+0gO
今度プラズマ買おうと思ってるんだけど、予算は60万以内で今のところ考えてるのが、パイオニアのPDP-A507HXなんだけど、これって買いかな?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 12:59:52 ID:mF0ktxAP0
50型ともなると画素の格子も目立ってくるからフルHDの5000EXの方がいいよ。
秋まで待ってみたらどう?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 13:04:29 ID:vay6n+0gO
>>665秋まで待ったら何かあるの?
667666:2007/06/27(水) 14:38:18 ID:vay6n+0gO
てか、今買っちゃったよ。やっちまったかな…。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 12:39:20 ID:lMvuivag0
60万もあるなら2、3ヶ月待てば、5000EX買えたかもね
今日現在の価格.comで最安62万まできてるし
A507と5000EXを店頭で比較できるところはほとんどないかもしれないけど
5000EXの画を見たら、それ以外に目がいかなくなるくらい美しい
特に黒のひき締まった感じは他のプラズマでは味わえない

今PDP-507HXなんだけど、次買うなら型落ちして50万切った5000EXを血眼で探すつもり
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 14:58:21 ID:djct0HbYO
>>668ヨドバシで並んでるの見たけど、溜め息出るくらい綺麗だな。        でも、値段が高いし、それに2、3ヶ月も親が待ってくれない…リフォームでかなり金使ったから、50万以上は考えてなかったみたい。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 15:04:01 ID:djct0HbYO
>>668実際A507HXにしようと俺が言ったときも、A427HXで十分だ、って言われたし。何とか口説いてA507HXにしたけど…。この状況じゃ、これがベストだよな?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 00:56:55 ID:jxsQY1Y50
やはり、ユーザーの生の声には、信憑性が感じられるし、
かゆいところまで、手が届くって感じで、他のプラズマスレより
信頼がおけるレスが多いですね!
ここは、2ちゃんらしくない、誠実で平和感漂ういいスレですね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:31:30 ID:W0f0Ks9I0
>>662
はいはい・・・。
もうめんどくさいわ、こういう奴。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 13:06:29 ID:o9UeWeZm0
>>662
今や骨董品というべきピオニア50インチ第2世代モデルを使っているが
けっこう焼き付きは起こりづらかったぞ。
ただし、さすがに5年以上も使用すると
一部に焼き付きが発生したが、その画像ほど酷いものではなく
意識して目をこらして気がつく程度だ。
しかも、酔っぱらってゲームを静止画像にしたまま寝てしまう生活を
5年間続けてその程度だから、焼き付きはゼロでないにしても
耐久性は高いと評価して良いと思う。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 13:11:12 ID:o9UeWeZm0
ちなみに、それ以前は32インチブラウン管を、同じく5年間使用したが
黄色の焼き付きが画面の3分の1くらいで発生し
特に白画面の状態のときにそれが目立った。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 18:32:04 ID:cXkWE4+20
パイオニアとパナは焼き付き対策ないから。Woooにしなさい
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 12:36:17 ID:EoGciHnb0
>>675
パナの新型は寿命2倍の10万時間だから、一番輝度劣化も少ない、。つまり焼きつきしにくいともいえるんでない?
Woooはインターレースだから1080P出せない時点でダメ。相変わらず黒の輝度と反射処理対策が甘いし・・・
ただパナはAGコートをやめないとなぁ・・・

今現在で買うならKUROになるのかな?自分はPZ800待ち
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 12:48:09 ID:Jt/NW3ed0
>>676
焼き付きには二種類あって、1つは本来の焼き付き。昔のゲーセンのブラウン管みたいに不可逆に文字などが映り混んでしまう奴。
これはその寿命10万時間が影響する。もっとも10万時間は輝度が1/2になるまでの時間だから、
もしも電光掲示板みたいに同じ映像を延々と映し続けた場合は、それより短い時間で起こる(輝度差が目に付く状態になった時点)
普通にTVとして使う場合はこれはまず無縁なんでしょう。実際数年前から使っているプラズマでもそれはみないから。

それとは別に、一時的に文字やロゴが映り込み、他の映像を見ていたら消えるという現象もある。
焼き付き焼き付きと言われているのはそっちのほう。これは寿命との関係は薄いと思う。

>>675
少なくともπの508はいろいろ焼き付き対策があるもよう。507以前とパナは知らん。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:43:10 ID:EoGciHnb0
>>677
輝度劣化の焼きつきではなく、一時的に跡が残る残像のことね。まぁこれは別に気にするほどでもないと思うよ。
駆動した時の寝癖みたいなもんで、すぐなくなってしまうもんだしね。

πは焼きつき防止で微妙に画素をずらす機能があるけど、これも結局色が反転するわけでないから、隣の画素も同じ色なら同じことだしね。
πは他社より残像が付きやすいって話はよく聞くね・・・事実かは知らないけど

679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 00:41:44 ID:W2izkCoh0
画素ずらしパイはないんじゃね?????
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 01:36:27 ID:trMXdqfz0
起動毎にってなかったけ?

新型のKUROでは色々あったけどな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:18:24 ID:34wO1w790
>>673-674
肝心なことを忘れていた。
ブラウン管は新品で、プラズマは店頭処分品で買った。
つまり、中古のプラズマよりも、新品で買ったブラウン管の方が
焼き付きが酷かったと言いたかった。
通常は、ブラウン管が最も耐久性が高いと言われているのに
この結果だから、自分でも驚いたわけだ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 09:51:31 ID:p14mpGE60
“KURO”は本当に黒いか? 「パイオニア PDP-5010HD」
〜 コントラスト20,000:1の超黒表現の世界 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/dg86.htm


KURO買った人、上の記事は正しいですか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 20:54:47 ID:IGpB5jqW0
>>682
5010買った人はまだいないだろ。(中の人とかモニター提供受けるような人を除いて)

画質はわからんのだけど、

>入力切り替えは接続性チェックのところで述べたように1〜6の6系統があるわけだが、その6系統に1対1に対応する形で[1]〜[6]の独立ボタンが実装
これはすごくうれしい。

>PC入力やi.LINK機器への切り替えは、リモコン下部の蓋を開けてアクセスできる[PC]ボタンや[i.LINK]ボタンを押すことで行なえる。
うーん、これはちょっと困るのでは?
PCを繋ぎっぱなしで使いたい人とか、Rec-Pot-Rとかをつないで使いたい人(俺)は、ちょっとうっとおしい。
入力1−6のどれかを潰して置き換えられるようになっていればなあ。まあでも独立ボタンか。

>意外にもリモコンの受光範囲が狭く
これは店頭の508でも感じたなあ。結構問題になる希ガス。

>パイオニア製機器で統一しているユーザーには訴求点となるはずだ
うーん・・・・・・書いてる本人も苦しい?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 21:55:13 ID:Prm1UxfZO
PZ70とPZ700の違いって何?
あまり違わないならPZ70買うんだけど
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 00:31:32 ID:JHXDVwRF0
>>684
アクトビラフル対応とチューナーがWかどうかくらいだっけ?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 09:53:43 ID:TbQsgCwBP
1080iと1080pの動画を見比べたら全然違うのでしょうか?
そんなに変わりないなら録画ができる便利なWoooにしようかと思ってます。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 11:38:32 ID:jfOA7QHq0
1080iに比べて1080pのほうがチラツキが圧倒的に少ない。

1080p>>>1080i>720p>>>480p>480i
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:16:59 ID:nvW6M2xZO
πズリ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 15:45:44 ID:tyqo9ReM0
>>686
Woooのインターレース系ALISパネルは、
静止画時は、チラチラするってのが気になるし
動画時は、垂直解像度が減るから斜め線でジャギーが気になったりするね

録画は普通にレコーダーの方がいいと思うけどね。
昔のテレビデオと同じで、どっちかが壊れても両方修理だしね

690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 11:46:51 ID:gR8ixR4T0
ケルファクターと言ってインターレースはプログレッシブの2/3の解像感になるから
1080i=720Pと同等の解像感。
1080Pと1080iの50インチ同士で見比べればすぐに判る。
1080iのモデルは荒さが目立つ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 12:45:11 ID:MCjfddFa0
42か37のwooを買おうかと思うんですが現行品で
格闘ゲームを長時間やると
体力ゲージとかは焼きついてしまいますか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 00:07:27 ID:mEgLWyQd0
ゲームにおいては720Pと1080iではちらつきはpとi なので差はあるだろうけど
解像度というか絵としてみた場合解像感?は1080iのほうが上なんでしょうか?
だとしたら現在持ってるD3端子つきの32インチブラウン管でもう少し粘ろうと思うんですが‥
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:51:22 ID:RvdHLfww0
実際問題、発熱ってどれくらいのものでしょうか?
42インチフルHDで液晶と比べたとして、大きく違うんでしょうか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:57:19 ID:5igeKBNxO
>>693
42PZ700SKだが、3センチくらい離れて手をかざしても熱を感じる。
これからの季節にはいいけど、正直夏が怖いよw

結構過酷に扱ってるが、焼き付きする気配は無し。
画面に直射日光当たらなければスタンダードモードでも暗さは感じない。

プラズマのネガ要素の中で俺的には発熱が一番不満ですわ(´・ω・`)
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 07:32:59 ID:nAkUejYWO
プラズマって、保障つけた方がいいの?
ネット店のオプション保障って信用できるの?

ビエラのPZ70買おうと思ってます。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 06:14:55 ID:i5hRHErvO
プラズマ使ってる人いないの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:56:02 ID:WzvA/vKM0
>>647

ヒント:部品取り
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 07:16:09 ID:OywgKsduO
プラズマ所有者が答えてあげないスレ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 07:39:19 ID:JwpwI6k40
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 10:45:37 ID:oF+MA0Ww0
>>692
解像度だけいうなら、静止画で720p≪1080p、動画で720p≦1080p。
ただし、お持ちのがブラウン管なら、水平解像度がどうなってるのかは注意。
720pの一般的な固定画素は水平方向1366あるが、そのブラウン管ではどうなのか?

まあ、多少解像度で負けてたとしても、ブラウン管の絵はきれいで遅延も少ないし、
ゲーム用ならそれを大事に使った方がいいのではないでしょうか。

ところで、1080iの新しいディスプレイは検討範囲外なの?なんで720p限定?

701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 10:46:27 ID:oF+MA0Ww0
>>700
>720pの一般的な固定画素は水平方向1366あるが、
縦756dotのの一般的な固定画素は水平方向1366あるが、の間違いか。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 12:47:28 ID:Cw1JgddK0
インターレースの1080iは画素数の見た目が実質768あたりi変換されるってのはまじ?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:53:37 ID:Bqw9gdWi0
>>702
どこかで50型で1080Pのモデルと1080iのモデルを見比べたら解像度の違いが判るとあって
パナと日立の50型を見比べてみたけど
1080iの50型はさすがに粗さを感じたから2/3というのは本当みたいだね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:36:21 ID:8JoPuOuc0
>>702
動画データを無加工でインターレースにすると、ちらつきなど不都合な現象がおこる場合があるから、
そいつを軽減するためにデータを加工してからインターレース化している。
そのとき失われる情報量から大体2/3相当の解像度と言っているだけで、
単純に解像度を落としているわけではないし、どれくらい劣化するかもソースに依存する。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:35:50 ID:mgpZSM+F0
このスレはためになるあんぁ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 02:15:40 ID:CHOmEgBy0
プラズマ導入を考えているのだがアドバイスお願いします。
現在はプロフィールプロKX32HV50を使用しています。
映画とGAMEをするのに、これと同等の製品はどれでしょうか?
宜しくお願いします。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:16:25 ID:kUeN/ZzTO
保守あげ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:26:56 ID:Ec/9xTni0
>>706
映画とゲームならTH-42PZ70
http://kakaku.com/item/20423014664/
フルHD、動画解像度900本、遅延最小、コストパフォーマンス最強。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 20:52:05 ID:6PQcPDfbO
液晶の相談スレにも書いてたんですが、プラズマも検討したいので、お願いします。

以下、液晶スレのテンプレート流用

【予算】30万以内
【用途】地デジ・BS DVD鑑賞 ◎PS3→サッカー、シミュレーション、RPG系
【環境】調節可能
【視聴距離】1.5〜2m
【サイズ】◎37〜42ぐらい
【解像度】◎フルHD
【液晶】どれでも
【録画機能】どちらでも
【残像低減機能】あった方がいい?
【インターフェース】HDMI端子
【スピーカー】あってもなくても可
【設置】据え置き
【メーカー】ソニー以外希望
【ショップ】家電量販店
【重視機能】PS3のゲームとサッカー観戦が中心になるので、そこを重視したい。


710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 11:26:52 ID:4o7XFK830
>>709
panaのPZ70でいいんでね。
余裕があるならPZ750でも。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 09:28:25 ID:6sR/qSjSO
パナソニックのPZ70買ったけど、ゲームの遅延は全く感じない。ちなみにPS3ね。サッカーゲーはやってないけど。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:24:40 ID:MEl0G5CzO
今年の冬ボーナスで42PZか42PXか37PXかでかなり迷ってます
37なら15万位で42PXでも16万位で買えそうでした
フルHDのPZは20万ちょいってとこかなって感じなんですが 映画はTVではあまり観ないしTVで一番気にしてるのはPS3の画質なんですが…
やっぱりフルじゃないとPS3の能力半減しまくりですかね…
ちょっとでも安く買って正月を過したいので相談乗ってくれたら助かりますm(_ _)m

713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 12:36:59 ID:6sR/qSjSO
>>712
はじめまして。
PZ70でPS3やってるけど、かなり綺麗だよ。
フルHDじゃなきゃダメなのかは分かりませんが。

価格COMの最安値の店で買えば、20万以下で買えますよ。

店頭でグランツーリスモ5のプロモ映像みたけど、まるで実写みたいでビックリしたよ。
やっぱフルHDがいいのかな。
PZ70の画面の暗さは、店頭だけで、家では気にならないよ。
ダイナミックでは見てないくらいだし。

高い買い物だから、妥協はしない方がいいよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 13:15:48 ID:TscHtnax0
>>713
早速の回答ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりPZですか。。。ちょっと予算オーバーかもだけどPZ狙いでいきます

>高い買い物だから、妥協はしない方がいいよ。

嫁も同じ事を言ってますw
ありがとうございましたm(_ _)m
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 13:36:13 ID:haLh8jBw0
1080pってそんなにいいの?
今のハイビジョン放送だと1080iと思ったけど
1080pでの表示はテレビ側で変換してるの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:08:08 ID:KAJdguhB0
PXだと購入後もフルの方が綺麗なんじゃ・・ってなりそうなんで
PZいっといた方が精神衛生上いいんじゃないかと

先月購入でポイント込み20万ちょいだったんで、
交渉次第で今なら量販店でも20万以下で買えると思います。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:25:19 ID:99JGioWz0
すみません。教えて下さい。
@50PZ70
A50PZ750SK
B50PZ700SK
それぞれの良さなどもなかなか判断しずらくて購入を悩んでおります。
お詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いいたします。
今の所上記順位で購入を検討しておりますが、予算の都合もありまして・・・
それぞれの長所短所などもお伺いできれば幸です。
是非宜しくお願い致します。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:35:18 ID:TscHtnax0
>>716
背中を更に押して頂いてありがとうございますm(_ _)m
PZにしぼって冬を待ちたいとおもいます。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:42:20 ID:vlCTIl540
>>717
PZ750SKこうとき
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 09:43:38 ID:I7lmV/pO0
>>717
おまえは俺か。
俺もそこのところを母さんみたいに優しく教えてもらいたい。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 11:50:17 ID:TU2yqsGT0
フルかハーフか、あるいは700か750かで悩んでる奴にアドバイス

 PZ70、PZ750はパネル寿命10万時間
 それ以外は6万時間

俺はこれが決め手となってPXとPZ700は切り捨てた
で、結局現状のハイエンドパネルでかつCPの良いPZ70にした
実際10万時間使う事はないだろうが、5〜10年後の明度差を考えると
間違いなくPZ70、PZ750の方が明るいだろうから
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:24:26 ID:RnQsXYk80
俺はPX70を買い、あとの残りのお金でXW100を購入した。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 04:25:55 ID:7W8gSTKbO
漏れは、PZ70を買い残金でXW100を買った
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 05:50:04 ID:+JhHQf7t0
俺は、PZ70を買いついでにBW900を買いたいw。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:24:29 ID:AwN5Kd4u0
↑ 買いたい希望かよワラ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 16:05:06 ID:WZo4PkWzO
PX70にしてBW700を買った

PZとBW800にした方が良かったと後悔してる
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:39:11 ID:zbA7PMKV0
【ロシア】低温プラズマ膜でステルス機能 「Su50はF22を凌ぐだろう」 2009年に配備 - 空軍司令官[071217]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1197896913/
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:21:19 ID:VgX9BMHSO
このスレみてて勉強になりました。
PX70で行こうと量販店へいったら店員がすすめるのが、PZ700SKでした。
先々考えたらフルがいいとの事、部屋が6畳で音質にこだわりたいんですけど、環境考えたら外付けはちょっと・・。
トータルでコストパフォマンスの高いPZ700SK42がベストですかね?2217000円 ポイント15パーセント 配送無料 5年保証 買いですかね?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:25:17 ID:VgX9BMHSO
訂正 217000です。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:57:30 ID:n1QKspXE0
>>728
PZ70、PZ750はパネル寿命10万時間
それ以外は6万時間
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:38:08 ID:qwci1uA6O
自宅のブラビアV2500・40インチが古くなったので
パナプラズマテレビPZの50インチキが24万円で年末セールしてたから買い換えたけどやっぱり高いのかな?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 06:53:06 ID:Aqqsu02h0
現在ソニー29インチD4端子2つ搭載トリニトロン
と28インチD1のワイドTV所持してます
数日後に42インチプラズマが来るんですが
29インチTVはdvdなど見るために使うつもりです・・
そこで、隣同士に置いても問題無いですか??
ブラウン管どうしだと電源入れた瞬間、隣のtvがバチンと光るですが
一瞬だけで(距離は10センチ無い)1年以上これですが問題は全くないです。
プラズマ相手でも同じでしょうか?

あとプラズマ買うときに焼付きに付いて詳しく聞きましたが
静止画を何時間もだと問題だが、10分程度だと全然で
過敏になる必要はないとの事でした

733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 07:29:39 ID:SrHKHj710
>>723
俺はプラズマでゲームもしてるけど問題ない。
焼き付きと残像は違うという事を理解しておく事。
所謂、やけどと日焼けの関係だけどね。
プラズマで焼き付を恐れてる人は日焼けが怖くて海に行かないというようなもの。
ケアさえしてやれば全く問題ないよ。
ケア=残像を発見したらテレビ番組に切り替えて固定画素を開放してやる事。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 08:41:24 ID:2znhQZX70
エアコンの真下に設置しても特に問題ないんでしょうか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:59:43 ID:lyj9qtaS0
別に問題ないでしょう。何か気になるのかが不思議
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 15:34:47 ID:Tf+EazfZ0
温風がでるからじゃね
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:02:26 ID:BzhkmfyZO
昨日、PZ70届きました。
夕方12時間画面に西日がさすんですが(レースのカーテンはしてます)大丈夫ですか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:51:34 ID:lyj9qtaS0
いやだから、西日くらいでテレビは壊れないからwww
光が反射して見づらいなら、カーテンでも閉めてね
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:09:56 ID:lafG6RFM0
>>733
どうもです>732とのアンカーミスですよね?
それと、朝のワイドショーなんか2時間位時刻が表示されてますが
こんなのはどうなんでしょうか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:47:34 ID:DPvok6hF0
>>739
毎朝時刻表示しているめざましTVを見ているが、とりあえず1.5ヶ月では問題ない。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:34:04 ID:sAs1UmAr0
>>739
量販店のテレビに焼きつきあるか確認してみ。
年中昼と夕方の時刻表示してるわけだから参考になるだろ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 01:35:04 ID:i5U7fAPY0
メーカーがある程度焼き付きに関して保証してくれたらいいのにな。
今、プラズマか液晶かで悩んでいてどちらかと言えばプラズマを買いたいんだが、
焼き付きが気になって躊躇している。
プラズマ所持者の人で、PCモニタとして使用している人いる?
普通に使えているのか知りたい。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 10:01:54 ID:ENVxuKA00
>>742
> プラズマ所持者の人で、PCモニタとして使用している人いる?

最初、50インチでPCゲームをするつもりで買ったが、結局1週間でやめた。

何インチか知らないが、焼きつき以前にそういう用途には向かない。
1080pで最適距離から見た場合、どうやってもフォントが小さい。
キーボードやマウスも使いにくい。

かといって、使いやすいセッティングにすると、サラウンドの環境が悪くなる。
744742:2008/01/02(水) 10:25:00 ID:i5U7fAPY0
42vを想定しているけど、フォントが小さいってのが気になるな……。
プラズマ購入の場合はやっぱりPCモニタは専用で買った方がよさそうだな。
ありがとう。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 11:08:28 ID:ZmRblUjD0
プラズマ所有者にとっての焼き付きはガソリンエンジンの焼き付きみたいなもん。
車買うときに「エンジン焼き付きますか?」と聞かれたら
殆どの人は「そんな事考えた事も無い」って答えるんじゃない?

要は使い方次第で普通に使ってたら焼き付く事など無いよ。
うちは3年目に入ったけど焼き付いたら買い換えてやるくらいの気持ちで
ゲームにも使ってるけど残像にはなっても焼き付きまでは行かない。

それでもPCのモニター専用で使いたいという人にはさすがに液晶を奨めるけどw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 12:15:49 ID:qa+p9QAj0
>>715 初めてプログレッシブテレビを買ったときに
感動ほどでもないだろうね、きっと
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:23:09 ID:MURc905y0
>>745
たぶん気づいてないだけ
真っ白の画面にしてみ
ゲーム画面焼きついてるから
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:30:53 ID:HE/n3ZT90
>>747
気づかないのなら
それはそれで問題なし
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:24:58 ID:MURc905y0
>>748
もちろん気づかなければそれでいいんだけどね
「焼き付きまでは行かない」って言ってるから
これから買う人のために言っただけ ゲームはマジで危険

自分のプラズマはゲームやってたら軽くだけど焼きついた
毎日長時間やってたわけでもないのに
1ヶ月くらいゲーム画面映さなかったらかなり薄くなったけど
うっすら画面左上に「LIFE」て文字が見えるw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:51:28 ID:AXupsW7b0
スレタイ読んで飛んできました。

所有者にお聞きします。

プラズマ買って、  後 悔 し て い ま せ ん か ?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:58:50 ID:YAAcHJTL0
くだらねぇ釣りだな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:16:58 ID:dftcx3neO
結局プラズマはどこのメーカーがいいわけ?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:20:06 ID:i5U7fAPY0
>>747
>ゲーム画面焼きついてるから
ゲームでも焼き付くの?う〜ん気になるなぁ。
でも、今のプラズマってブラウン管よりは焼き付きは改善されてなかった?
色々な情報がありすぎて悩む。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:25:43 ID:25Avwe4v0
>>753
そんなに悩むほどの重要事項なら、素直に液晶にすれば?
755 :2008/01/02(水) 20:34:14 ID:7XvI3pjq0
>>750
液晶を買って後悔したのでオークションで売り払った。
プラズマに買い替えて今はとても満足している。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:06:35 ID:A4428D6y0
>>749
後学の為に749の使用機種と購入日を教えて頂けまいか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:07:53 ID:RsaEWHO00
DVD見るのがメインな自分はプラズマパナ42インチ購入して日が浅いですが
説明書にも焼き付きについて特に書いてないですよ。数年前前のプラズマの
説明書には注意書きがあったらしいので今の機種は気にする事ないのでは?
BS中心で見てますが、あの画面右上、左上に小さく表示されるBSマークや
WOWOW等の視聴無料放送のテロップはCM行った時に何もテロップが表示
されない番組に変えてますw
あとCM等で4:3みたいな画面の時も変えますねw
でもそこまで気にする事は無いと思いますよ。
ゲームする人は別なんでしょうね。
自分のゲーム好きですが、D4搭載のトリニトロン29インチ持ってますので
ゲームはブラウン管でやりますよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:10:57 ID:RsaEWHO00
訂正×自分のゲーム好きですが

○自分もでした。

759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:45:43 ID:WEnRZGHI0
>>756
買ったのは2006年10月 機種は37PX60
ゲームは去年Xbox360のデッドライジングってのがどーしてもやりたくなって
ゲーム機本体値下げされたときに購入
画面右下に「KILLED」って文字も焼きついてたけど2〜3週間したら消えた
画面左上の「LIFE」も気づいたときよりかなり薄くなってきたからこのまま消えてほしいw

ふつーにテレビ観てるぶんには焼きつき気にする必要ないと思う
まぁ機種が古いからもしかしたら750、70になって改善されてるかもしれないけどね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:53:46 ID:M1JqTuvY0
>>749
PZ700なら143ページに小さく書いてあるね。
もちろん永久的な焼き付きではなく一時的な残像について。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:54:57 ID:M1JqTuvY0
>>760>>757あて。

762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:55:08 ID:WEnRZGHI0
ふつーにテレビ観てるぶんには焼きつき気にする必要ないと思う
けどゲームは危険 ←この文ぬけた
まぁ機種が古いからもしかしたら750、70になって改善されてるかもしれないけどね
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:14:20 ID:J1WCbNwS0
>>760
757ですが、自分は11年まで地デジ自体には興味無いので78万画素の
ビエラです。それでも最新の07年製ですね。
デジタル放送に興味なかったですが、BS見たら完全に圧倒されましたねw
それと、ココで聞く質問か判りませんが、DVD見るにあたってパナのDVD
プレーヤのHDMI無しで見てますが、HDMI搭載のアプコンだと
やはり見た目で変わりますかね?
あと、SDカード見れるんですが
JPEGもCD−R等をDVDプレーヤーで見ずにSDカードにコーピーして見た方が
キレイなんでしょうか?
764756:2008/01/03(木) 00:46:26 ID:o0Awo5280
>>759
レスありがとう 参考になります
パネルはPX60からすると、PZ750SK、PZ70は2世代進んでるのかな
けどカタログ見ると、「パネル寿命10万時間※残像(焼き付き)、故障は除く」ってあるから
焼き付きはないとは言い切れないですね

749の状況は修復不可能な焼き付きの一歩手前な感じですね
残像消えますように!ヽ(`Д´)ノ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:48:59 ID:ZZF4NkMNO
昨日プラズマ買った初心者ですが取り扱いに注意することはありますか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:25:38 ID:D2nSYuaXO
>>765
たっぷり前戲しないと壊れるよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:40:54 ID:l4MM0FxO0
pioneerのKUROがやっぱしいいよね
ブラウン管からの乗り換えでも違和感なく使える

768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 07:02:56 ID:RAmbn0IPO
>>766
前戯は取説にでてますか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 13:54:52 ID:vbIpI9TcO
薄型クロのフルハイ42まだ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:04:45 ID:LU8T/EGa0
763ですが試したら解決しました。
D4トリニトロンソニー29インチでデジカメ等のJPEG見るのより
遥かにSDカードで見たらキレイで大きく感動しました。ハーフHDですらコレですからね。
家族や親戚でデジカメ画像など見る場合、プラズマ持ってる家庭ならSDカード
にコピーして上げるのが良いですね!! 

>>759
自分のマンションはBSしか見れないけど(今はそれで満足)
時報やBSの常に表示され続けるテロップは気になるけど今の所問題無いですね。
でも、格闘ゲームなどの体力ゲージの方は時報なんかより残像になり易い
のですかねぇ?
今の所時報やBS表示を3〜5時間だと問題ないけどゲームの体力ゲージ
3〜5時間だと残像出るのかな?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 12:03:40 ID:z0aANyH+0
>>770
残像は消えるのだから自分で試行錯誤してどの程度ならというのを試してみるしかない。
但しメーカーによって焼き付きに対する耐性は違う
日立>>>パナ>>>>>>>>>π
日立・パナならゲームしてもまず問題無い。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:06:14 ID:/PtYyRnu0
>>763
JPEG写真の画質ですが、

パナDVDプレイヤーだと640*480レベル(SDレベルの画質)での出力になります。
ビエラのSDカードスロットなら、ハイビジョン出力(パネル解像度)で出力できます。・
またハイビジョンDIGAなら、SDカードやHDDに記録したJPEG写真をフルHD出力(最大1920*1080)できますよ。

パナビエラは、スケーリング処理がうまいので、SD画質もそこそこ奇麗に出力されます。
HDMIだとデジタル出力なので、よりクッキリ出力されます。
またHDMIによるアップコン映像は、プレイヤー画像処理性能によって変わります。
ハイビジョンDIGAなどHDMIによるアップコンを売りにしている機種はSD映像を結構高画質にアップコンしてくれますよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:10:59 ID:/PtYyRnu0
>>770
プラズマは、初期使用期間1000時間で輝度が安定期に入ります。それまでは残像(表示跡)が残ることがあります。
なので最初の半年〜1年くらいは大事に使うことで、より高画質を長く維持することができます。
まぁ、普通に使っていれば何も気にすることはありません。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 20:11:49 ID:KBPWMfg4O
あげ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 20:18:11 ID:CZHvNMlo0
>>773
一年経ったら新製品どころか、その次のモデルさえ発売されそうだなw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:48:53 ID:L34wo75VO
黒の薄型42フルハイの発売まだー?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:28:33 ID:KK1Pz5w10
>>776
パナのフルHDが黒を超える30000:1のコントラストを持つ方が先だよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 11:04:13 ID:kxKoqziL0
PX600で2週間モンハンやってたら見事に焼きついたぜ
キャラ名がSHANAってクッキリw
16:9と4:3を小まめに変えてはいたんだけどなー
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 02:24:43 ID:1AX6kvGF0
>>776
42型もそのうち出るでしょう。



シャープのメガコントラスト液晶を使ったKUROが。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 07:53:40 ID:Fs8qyv7h0
>>778
2週間テレビ番組ばかりを見てたら消えるから心配御無用。
2週間後のレポを頼む。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 12:05:32 ID:cWbfoH7F0
目がテン参考になりました。
プラズマ買います。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 16:14:22 ID:tNHPnaG60
>>779
メガコンは実験機だから無理だよ。LED+液晶2枚重ねって話もあるしね。

先日発表した薄型10万:1のLEDバックライト機もダイナミックコントラスト比で
ネイティブは、1万:1程度らしいよ。まぁそれでも十分だが、シャープの問題は狭い視野角と残像低減技術が他社より劣ること
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 13:02:07 ID:F+525t9zO
焼き付きなかったら最高なんだけどなぁ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 20:55:27 ID:f4trAgO30
>>783
目がテン見なかったの
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 22:22:11 ID:4o4yLK/n0
>>784
783じゃないけど目がテンてテレ東の?
よかったら内容教えて。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:48:33 ID:f17Zy4DqO
メガテンあげ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:16:31 ID:YeCQTYtg0
>>785
●プラズマTVは消費電力でかいというが、花火映像や映画(ハリポタ)だと液晶TVより消費電力低かったぞ
 目がテン!だと液晶の方が消費電力低かったことも述べてはいる
●液晶は残像があるぞ(TV画面を静止画撮影した映像で残像ブレをみせる)
 残像の理由は液晶の反応速度よりもホールド駆動残像を強調してた感じ。
 倍速駆動で少しましになるぞ(と、減ってはいるがまだぶれてるテロップ映像の静止画撮影映像をみせる)
●プラズマは焼き付きがあるが、最近のは寿命伸びて防止機構もついたので大丈夫だぞ(根拠示さず)
●古いプラズマは焼き付くこともあるぞ。矢野明仁自宅のTVは2002年発売のプラズマだが、焼き付いているぞと晒し上げ。

●そのあとは有機ELやら立体TVのお話へ

○液晶の黒浮き、視野角問題は解説無し
○プラズマの明所コントラスト、旧機種・一部機種の黒浮き問題は解説無し

プラズマファンの俺から見てもちょっとプラズマにひいき気味の番組だったように思う。
最近プラズマが壊れて液晶に換えたという所さんは(ほんとかどうかしらん)微妙に失敗扱いされてたし。
788785:2008/01/27(日) 11:59:54 ID:rV2G7d0m0
>>787
ありがとう。見たかったな。
プラズマか液晶か決めかねてる(プラズマやや有利)ので参考にします。

画像はプラズマのほうが好みだけど消費電力と焼きつきが気になってた。
けどそんなに気にする必要ないってことかな?

液晶は店頭で駅伝見たけど画面が大きくなると倍速でもブレが気になった。
離れてみれば気にならないんだろうけど、なんか目が疲れそうだなと。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:24:02 ID:xADkVKJW0
>>788
>●古いプラズマは焼き付くこともあるぞ。矢野明仁自宅のTVは2002年発売のプラズマだが、焼き付いているぞと晒し上げ。
なんだが、矢野氏所有プラズマの時報焼き付きを出していたが、本当に青空シーンなどでよく見ればぼんやりと何か写っているというレベルだった。
古い機種でもそんなにひどいものではないんだな、と理解できる程度だった。

ただあの程度で4:3焼き付きがあればちょっと嫌だろうな。画面の隅じゃないから。
時報は焼き付いてもこちらはなかったってことは、矢野さんいつもWideで見ていたんだな。

消費電力については、映画だと消費電力逆転する「こともある」といってるだけで、トータルではどうなのよ?
ってことには触れてなかった。50インチで100Wは違うと思ってた方がいい。
1日6時間見るなら月18kWhくらい。電気代にして月400円の違い。

http://www.ntv.co.jp/megaten/
ここに過去の放送の内容はまとめられるみたい。
今日現在では薄型TVの1週間前の回転寿司が最新なので、しばらくすればライブラリに乗っかると思う。
といってもかなり簡単な内容になりそうだが・・・

ちなみにこの番組、2004年に同じネタで特集組んでる。
この時点でもプラズマの弱点はぼかしている感じだなあ。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/04/01/0118.html
蛍光灯で作った9画素モデルを100m先から見てちゃんと白く見える実験は見たかったなあ。
(今回もこの9画素モデルは作っていたが)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 10:42:22 ID:90sUISBbO
めがてん
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 11:25:13 ID:n/MKcP7q0
>>789
ぼんやりとでも写ってれば焼き付きだろうw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 11:27:29 ID:H4x9HOpS0
>>791
うん、焼き付き。そう書いてあるじゃん。

それで?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 11:46:02 ID:n/MKcP7q0
2分で即レスwwwwww
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 11:55:40 ID:H4x9HOpS0
>>793
よかったな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 14:35:46 ID:69AkmTev0
プラズマか液晶にサイズアップ考えてたけど、
ここまで読んでみて、まだ購入時期じゃないって気がしてきた…
最大サイズのブラウン漢が死なない限り購入は見送りだなぁ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 14:45:48 ID:H4x9HOpS0
>>795
まあ人生最後のTVでもないんだろうから、のんびり考えな。
適当なの買って最善の機種買わなくても死にはしないし、
買わないでふるいの使い続けても死にはしない。
楽しみつつ迷え。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 15:03:05 ID:Wkz+M/RN0
>>787
所さんの目がテン 「どれ買う?最新テレビ」
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/08/01/0120.html

これを見る限りじゃプラズマにひいき気味の番組だったように思えない。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 16:18:13 ID:H4x9HOpS0
>>797
プラズマの最大の弱点?といえる明るい電気屋で暗くてよく見えない(そんな明るいリビングねえよ)、
映りこみまくり(天井に蛍光灯びっしり並べたリビングなんてねえよ!)には触れなかったなあ。
まー触れた上できっちりそんなの関係ねぇ理由を解説して欲しかったなあと思う。
プラズマ偽像はまあマニアックなお話しだからいいとして・・・・
液晶の暗所黒浮きの話もなし。

プラズマ贔屓というよりは、ピントずれてる番組だったと思う。

めったに焼き付きしないことを紹介できればよかったんだけどねえ。
メーカーの耐久試験結果とかなかったのかねえ?

799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:15:38 ID:kXpOuFZD0
>>798
って言うか、今のプラズマって暗くないだろ?
家は液晶買ったんだが、店頭で見ても今のプラズマは暗くないと思う。
映り込みは、普通に考えて家では下から見上げないから絶対あり得ないし。

液晶の動きのブレがどうしても気になるから(倍速でもダメだ)、プラズマにすべきだったと後悔。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:17:57 ID:H4x9HOpS0
>>799
いやだからカッコ内も続く文章も読んでくれ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:27:15 ID:ffKRM5dk0
リビングでプラズマ、寝室で液晶使ってるオレから言わせると・・・
テレビなんだから、リビングで長時間みること考えないといけない。
プラズマは、滑らかでマッタリ。
液晶は、ハッキリ張り詰めた感じ。
リラックスしてみるなら、絶対、プラズマだな。
焼き付きなんて、よっぽど特殊な使い方でないと出ないよ。

動きに対するブレは、液晶単独で見ても、気になる(倍速でも・・・)
静止画がハッキリしてるのに、動くとボケるから余計目立つ。
慣れれば、気にならないかもしれんが、目は疲れてそう・・・

明るさは、電気屋で並べて見るから気になるだけだよ。
家で見ること考えると、あの明るさで長時間みると、疲れそう・・・
液晶で明るさ抑えてみるなら、液晶である必要がなくなるわな。
逆に暗いシーンなんかだと、プラズマの暗さに対する強さ感じる。
液晶だと画面浮いちゃう。照明落として、映画のDVDみるとよくわかる。

最近の液晶高級機は、だいぶ改善されてるけど、プラズマ買える値段するわな。
年度末で安く買えるんだから、プラズマにしとけってこと。
802ふせてねえっつーの:2008/01/31(木) 18:39:33 ID:H4x9HOpS0
>>801
それは言えるなぁ。
まあ液晶で疲れるだの目が悪くなるっていうのはいわゆるプラ厨の戯れ言だろうが、
プラズマが液晶に比べて楽に見られるのは確かだなあ。

兄貴の家の液晶と比べるとだいぶ違う。液晶持ちの兄貴まで言うのだからまちがいないw
液晶メーカーは伏せておく。目の付け所な会社とか言うと荒れるしw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:42:24 ID:H4x9HOpS0
>>801
ところで液晶のあのみょーなくっきりコントラストって、何故?
コントラスト性能自体は最近の液晶は充分優れている(3000:1もあれば充分でしょ)のに、
ポスタリゼーション?と言いたくなるような変な映像にorzしてしまう。

輝度が高すぎるから?
そう言う階調の味付け?
階調が自由にならない部分がどこかにある??
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:43:03 ID:H4x9HOpS0
>>803
↑はいわゆるダイナミック設定を外しても残る。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:54:12 ID:mkU2tkya0
>>798
設置場所が暗所とかリビングとか光が差し込む窓の際などなど・・・
といった個人的要素が大きい部分にはあえて触れなかったんでないの?
よく 『一般的なリビングの明るさ』 なんていうけど、自分の家がその一般的な
リビングの明るさになっているかどうかわからん人が多いだろうから、下手な
説明は混乱の元だと思う。

黒浮きについても日立ALISは黒浮き多いというから、
『黒浮きがいやだからプラズマ買ったのに〜(怒)』
という番組へのクレームが出ないように、『液晶』『プラズマ』 の原理から発生する
短所およびその克服の説明・検証実験に終始していた気がする。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 00:07:17 ID:p5R/0Nv/0
>>805
なるほどねえ。このスレとかで言われていることを全部盛り込むと混乱の元か。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 09:46:30 ID:VNvhgsZj0
>>803
コントラストは良くても、階調性が悪いんだろう。
3000:1のコントラストがあっても例えば256階調しかなければ不自然にくっきりになってしまう。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 11:09:43 ID:SQpug2Nk0
>>807
いや液晶の方が階調制御性は上だと前から言われていたじゃない。
プラズマは暗部階調が足りなくて云々とよく言われていた。
アレは昔の話で今は逆転したという事なのかな??
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:23:01 ID:iUTQ/hyv0
リビングコントラストはあまり使われなくて、動画解像度がしきりに使われているのはなぜだろう
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 02:05:17 ID:6jEe4d7k0
>>809
そりゃあプラズマの宣伝だからでしょ。
暗所コントラストで大々的に宣伝するのも同様。
何が得意で何が不得意かちゃんと読み取って、
自分が求める物と一致しているかどうかを考えるべし、ってことだな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 06:58:28 ID:1AhSi0b70
>>810
いや、プラズマだけだったらそれほどメジゃーにならなかった。
パナの倍速液晶が出た時に今までの液晶300本に対し600本の動画解像度とやったからだと思う。
リビングコントラストと言ってるのはシャープだけで家庭のリビングの明るさはまちまちだから
世界共通コントラストを測るときには暗所で計測するのが当たり前。
ちなみにうちのリビング、蛍光灯の直下は200ルクスくらいあるけど
テレビを設置してる部屋の隅は50ルクスしかない。どっちで計測?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 08:42:39 ID:F57FQ5V80
>>811
おまけに部屋の照明ってたいがい上だから、TV面にかなり斜めに照明は当たるんだよなあ。
30度以下の角度であたる直接光+壁からの間接光だけ。
俺も簡易照度計持ってるが、TV面にセットすると50ルクスもないぞ(ソファで300ルクスの環境にて)
このへんの条件がぐちゃぐちゃであることもリビングコントラストがあてにならない理由だと思う。

きちんと測定条件を明示/統一した明所コントラストなら歓迎なのだが。
どっかのAV雑誌がやってくれないかな・・・みんなひも付きだから無理か。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 02:19:00 ID:OcMK8P6Z0
自分も両方もってるけど、正直プラズマの方が全然好き。
ちなみにどっちも日当たりのいい明るい部屋に置いてあります。

焼け付きはPCつなぐか、ゲームしなければ、全く心配なし。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:57:27 ID:+7SCYXmt0
【家電】プラズマから液晶へ!松下電器が「液晶」傾斜へと戦略転換[08/02/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203300350/
【家電】松下、液晶新工場を姫路に建設と正式発表:大阪湾岸は液晶パネルの世界的生産拠点に [08/02/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203060427/
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:07:27 ID:cyNvDXvI0
42インチフルHDTVを購入予定で物色中です。
最初は液晶一択でしたがプラズマもフルHD42インチで20万以下で
買えるらしく候補入り。

自分の使い方はゲーム(PS3,XBOX360)+PCが7、一般放送が3と考えてます。
なお現在はHDブラウン管(32HD700)と液晶PJを使用中。

プラズマは遅延が少なく動画に強いとゲーム向けですが、
焼きつきという弱点もあるらしいので躊躇してます。
5年位前に業務で使用していたπの50インチプラズマモニターはハッキリ焼きつきましたから。
もっともPC画面を1日中表示という過酷な条件ですが。

TH-42PZ70が候補ですがPC、ゲームメインで使用中の人の意見を聞きたいです。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:18:33 ID:VGsdxDhx0
>>815
PCゲームメインという時点で微妙な問題(やきつき)があるから、
はっきりした返事はほとんどの人ができなくなると思うよ。
この用途でプラズマを数年使った人でこのスレ覗いている人なんて何人いることやら。

プラズマを検討するのは遅延が理由?
遅延はプラズマ液晶の差より、画像処理がもとで起こる部分が多いから、液晶から遅延が少ないのを選んだら?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:21:37 ID:7elGw/LE0
液晶が動画に弱いのは遅延と言うよりも残像では?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:32:17 ID:cyNvDXvI0
>>816
プラズマの方が液晶より素性がいいので画像処理も簡略なのではと考えてました。
あと、>>817の言うとおり純粋に残像も液晶の方が不利と聞いてます。

だれも「焼きつかないよ」とは断言出来ないですもんね。
もうちょっと展示品とか見て考えます。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:04:34 ID:f8yjz+hD0
>>818
プラズマをゲームメインで使っている猛者どもが集うこちらで聞いたほうがいい。

ゲームに適したプラズマテレビ 9台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1202716136/l50
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:49:50 ID:7wY+zwtSO
最高峰のHDブラウン管であるHD700からプラズマかぁ〜。
正直微妙。

PCやらないのであれば、プラズマでも問題ない。
俺のKUROは念のためにゲーム終了時に10分くらい
16:9のTV放送を映して軽くストレッチさせてから
スイッチを切る。

プラズマでPCはまじ無理。
下の帯みたいなのは100%焼き付くね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:20:45 ID:SU2N0H9L0
>>820
KURO焼きついた?
2007年モデルのプラズマの焼きつき報告って、どこでも見たことないから
確認せずにあまり適当なこと言うなよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:18:41 ID:8z9K5GsZ0
2007モデル、ってそれは焼き付くほど使われてないだけじゃ?

新しいモデルについては焼き付くか焼き付かないかは判断材料がないだけだろ?
823820:2008/02/20(水) 18:59:06 ID:9pc7XkEs0
>>821
焼き付きは2004年以前のモデルで起こると聞いたことがある。
最新パネルはブラウン管くらいの耐久性はあると過去スレで
見たことあるよ。

俺は多くても一日3時間くらいしかゲームやらないし、週末ときどき
10時間くらいゲームしているけど、アフターケアをちゃんとしているので
今のところは異常無し。
PCは無理だと思う。常に同じものが表示され続けているので。
ゲームでもRPG系はやめておいたほうがよいかも?

プラズマは最初の1000時間は慣らし運転が必要らしく、焼き付きリスクも
初期の方にあるらしい。明るい映像やめまぐるしく変わるシーンを写して
焼き付きを予防するのが重要らしい。

それを信じて、エンコしたyoutubeの5分の動画をフル画面にして連続再生で一ヶ月ちょっとの期間
映し続けたよ(スイッチ付けっぱなし)。
アホかといわれるかもしれんけど、万が一のことを考えてやってみた。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:25:25 ID:9PzJ8I5K0
プラズマを3年ほど使ってるけど焼け付く気配すらないな。

ゲームも普通にやってるし同じチャンネルをずっと視聴する事も多い。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:17:35 ID:Pcb0p5QJ0
>>823
・・・・1ヶ月もテストにそのTVを占拠させたのか?すごい奴だなあ。尊敬する(煽りじゃない)
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:30:44 ID:LQouMlbSO
まぁ一人暮らしなんで。
慣らし終わるまでの1ヶ月は俺もHD700使ってた。
36インチの。

プラズマの静止画の解像度はビビるけど、動画解像度はあきらかに
HD700が勝れていたかなぁ。
とか今更だけど感じてる。
まぁ大画面という恩恵が得られたので文句はないけど。
827815:2008/02/22(金) 21:57:23 ID:ElsT4FK60
KDL-40W5000と猛烈に迷った末、販売員の後押しで
TH-42PZ70を注文しました。
かなり長いこと話し込んでたらその販売員もゲーマーでパナプラズマ使ってるとのこと。
店頭で1日中番組表表示しても焼きつきしないと言ってました。
197,000円で15%ポイント配送無料でした。安ー。
来週末に来るのでwktkして待ってます。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:13:46 ID:VTDXMKUb0
>>827
まず液晶は色再現性などは、プラズマが圧勝だよ。HiVI今月号参考になる。

ブラビアは、画像処理が凝っているX、W系でもビエラのPEAKSには遠く及ばないよ。
静止画が高精細だが、それ以外のIP変換や動き適応補間の適応ミスが酷いのと、ブロックNRがうまくない。
松下はその辺優秀だから、画像処理の幅でもビエラだね。。ゲームなら遅延も少ないし

進化するPZ80系を待つというのもあったけど、今ならPZ70でいいと思う。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:33:42 ID:biiiNYRz0
専門家の言う「再現性」は好み(と思い込んでいる)色のことを指しているだけで、
本来の意味での再現性を指していないよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:38:02 ID:jvrvdbAk0
>>829
>>828の記事立ち読みしてみたが、色空間再現可能範囲や、ガンマ補正具合や
色別の補正具合を実測したのが載っていた。

通常の映像ソフトであのNTSCなりデジタル映像の定義域の三角形をはみ出した領域って
利用できるのだろうか?もし利用するなら映像強調時に使うのだろうね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:38:57 ID:Qoem7b170
【家電】パイオニア:プラズマパネル生産全面撤退へ 松下電器から調達…組み立てに特化 [08/03/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204581999/
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:20:02 ID:vUTRu0LD0
PX80数日前に届いて使っているんだが、
画面全体が緑色に着色されたような感じになって、
白いものの輪郭や、ぶれた時に薄い緑色が目立つんだが、
これってどういう現象なんだろう
放っておけば直る??
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 18:43:33 ID:FTL7+2JM0
>>832
メーカーサービスに相談してみては?
初期不良かも知れない。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:13:33 ID:TnWgp4CXO
>>832
叩けば直る。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:58:41 ID:mLPo5zC5O
あげ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:31:41 ID:WE1P/LODO
プラズマ(37PX80)に安物DVDプレイヤー繋いだらブラウン管よりもなんか汚く見えるんだけど、どうやったら綺麗に見えるかな?
ちなみに画質設定はシネマの標準です。
やっぱりブルーレイ買うしかないかな?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:33:23 ID:e+8gsqLA0
配線は?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:47:36 ID:yez2JOl+0
>>836
PS3
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:31:00 ID:emACr2jW0
アプコン機としては、PS3が
安くて、性能もいいな。
ゲーム機としてしては、あれだが。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 08:42:59 ID:Qp+0nzYZO
>>837
配線はプレイヤーに付属してるやつを使ってます。
PS3はゴツイからちょっと遠慮したいです
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 09:07:15 ID:EEKPJtaC0
それじゃ答えられないよ
安物DVDプレイヤーの型番はわかるでしょ せめてそれを
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 09:19:55 ID:0W7Yh9ee0
>>836
汚い(DVD画質)映像を大きくすると、汚さが目立ちます。これはどうしようもない。
アプコンが上手なDVDプレイヤーに変えるくらいしか方法はない。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 15:29:42 ID:Qp+0nzYZO
>>841
はいすいません。
型番はパイオニアのDV−393です。
>>842
やっぱりそうですか・・・
プラズマに合うプレイヤーを一度探してみます。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:02:11 ID:9Dy33Eo50
コンポジット接続かwwww
そりゃ最底辺の480iだから汚くて当たり前田のクラッry
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:08:31 ID:tY+Ziw4e0
何で、本人が結論出しているのに、
みんなマジレスしてるんだろう。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:09:43 ID:MQTX8Wq20
KUROがいい
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:00:41 ID:Gl99jEPa0
今、TH-42PZ70とTH-50PX70のどちらを買うか大変悩んでます。
近所の店で価格はどちらも20万程でした。
大半が地デジを視聴するのと、PS3でゲームしたりDVD見るのに
使う予定です。

大きく悩んでる点としては大きさを取るかフルHDを取るかで悩んでます。
視聴距離は2m位です。
ご意見を頂ければ幸いです。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:19:46 ID:nnj0HyHY0
>>847
私だったら50PX80を買う
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:28:26 ID:nzC4MHIH0
>>847
ちょっと待ったーw
PZ8系がもうすぐなので、待てるならPZ8系を見てからにしてはどうだろう?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:44:35 ID:Gl99jEPa0
>>848
50PX80はうちの近所ではまだ30万位で候補に挙げるのが
ちょっと難しいです。
でも店頭で見ると確かに50PX80の方が
霞フィルターがないぶん透き通って見えましたね。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:53:12 ID:Gl99jEPa0
>>849
確かにあまりあせらない様にしようとは思っています。
初めて買う大画面のテレビなので、なるべく後悔しないようにはしたいです。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 02:49:51 ID:9uGxs2sA0
なるべく新しい機種を買った方が良いよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:21:09 ID:rEmEgGDe0
TH-37PX80とP37-H01で迷ってるんですけど
どっちがいいですか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:10:22 ID:MdxuXRgi0
>>853
価格で選ぶならP37-H01。
画質で選ぶならTH-37PX80。
PX80が2008年モデルなのに対しH01は2007年モデル。
価格と画質に差が有るのは当然。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 05:58:47 ID:++irHXiVO
>>853
ヒタチにしとけ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 11:37:15 ID:xOkhWVT50
>>853
コントラストかっちり輪郭バキッなパナ、黒がほわ〜んと浮いてて輪郭ぬるめでブラウン管チックな日立
テレビ番組に向いたパナ、映画に向いた日立だと個人的には思う。お好みでどうぞ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 20:41:26 ID:U6x+VJ6m0
借金してKUROがいいね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:56:43 ID:t78k0hkQ0
コントラストかっちり輪郭バキッはほわ〜んに調整できるけど
黒がほわ〜んと浮いてて輪郭ぬるめはクッキリに調整できない
経年劣化でいやでもほわ〜んとしてくるから
PX80にしといた方がいいと思う。

859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:16:40 ID:wsVN/Cex0
>>854
てか、TH-37PX80すでに13万円切ってるんじゃん。
http://kakaku.com/item/20423014675/
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:21:28 ID:/txkY45w0
日立のでも普通に見てる分には黒くっきりしてるけど・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:42:11 ID:0fiFA+AH0
普通に見ないお前がわるい
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 06:12:28 ID:re8xGXG4O
>>860
だね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:51:31 ID:OmWCj4r80
KURO最高
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 00:37:23 ID:O3/HaF/iO
>>853
パナはノイジーだからやめとけ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 09:39:31 ID:ScdAWm6C0
>>864
店頭のダイナミックモード限定。
自宅でシネマモードで使えば実にいい感じだよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 10:16:19 ID:2aX+lHcG0
>>865
店頭でシネマモードにしても同様だから同意しかねるなあ・・・・
そのかわり高解像感と立体感はなかなかあるけど。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 11:04:27 ID:5tZqxyXH0
>>866
シネマモードならテクニカルまで入って設定できるし
各種NRを使ったりすればノイジーな部分は追い込めるよ。
てか、店頭でシネマモードなんか暗くてちっとも良く見えないw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 18:10:13 ID:nyLU2S+x0
最近出たパイとKUROどっちがいいの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 18:23:27 ID:2aX+lHcG0
Vieraとパナどっちがいいのみたいな質問だな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:14:44 ID:cNko/K+4O
>>868
もち
おっパイ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:22:07 ID:vYiJ7NtIO
俺も日立とパナだったら日立がいいと思う。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:35:12 ID:oD9O9DzI0
>>871
今度の日立はパナのプログレパネル搭載という噂もあるから
日立が好きなら今の内に買っとけ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:39:20 ID:fVxSP+tc0
ふしぎ発見とか見てると日立はあほみたいにUTシリーズのCMやってるけど
プラズマのCMはみないな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 20:18:11 ID:1yELotKk0
     ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
 (以下 ↓)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:00:56 ID:fVxSP+tc0
さすがパナ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:42:27 ID:lFfme8Xk0
CMといえば吉永小百合がやってるアクオスのCMがすごく入ってるけど
絵画を見るのに最適みたいなCMには好感が持てるね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:50:16 ID:Oe5S5QfM0
転倒防止策としてはどんな方法がよいでしょうね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:53:00 ID:BHEfp4be0
近所のガストにあるパイオニアのプラズマテレビはめちゃくちゃ焼きついてたぞ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:14:26 ID:VtjN5Kxf0
>>878
既出だが、古い型は焼き付く
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 13:06:14 ID:4fL6t4uLO
>>877
買わない
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:02:49 ID:q/KmJAgt0
KUROの焼きつきは?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:15:28 ID:m+ryC0glO
日立WoooとパナソニックVIELAでは、どちらの方が画質がいいですか?
一応、37インチか42インチで考えてるんですけど。
みなさんのお薦めを教えてください。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 20:40:05 ID:neaP6HZw0
>>877
壁掛けだろうな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 21:26:11 ID:auFHVeUC0
>>882
Woooは2007年モデルでまだ2008年モデルが出てないからフェアじゃないけど
画質では2008年モデルの出たVIERAに分がある。
コントラスト比15000対1のPX80シリーズの方が黒の沈みが良くて奇麗。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:53:20 ID:l+d99b+10
>>883
なるほど。ありがとうございます。
壁の強度のもんだいもあるので相談してみます。
ダメならラックになるのですが、うーん。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 14:58:04 ID:AZvGBt+S0
>>876
液晶は動かない絵は綺麗だからね
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 20:28:45 ID:SXVExAYj0
液晶に絵画でも映して飾っとくならいいね
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 22:03:52 ID:udF7LPti0
テレビで静止画がキレイなんてほとんど意味ないと思うのだが
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 22:39:32 ID:qq2Qc4eK0
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 08:57:17 ID:dmJhYVMq0
>>884
最新モデル同士だからフェアだろう?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 06:59:32 ID:DAwZFNSQ0
KUROのジー音
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 08:46:43 ID:Z6sflp/0O
>>882

日立ゥー
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 19:37:21 ID:DAwZFNSQ0
KURO99万で買う
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 03:14:12 ID:V++DCNU20
>>888
ブルーレイでIVとか出だしたらそうでもない。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 17:14:15 ID:MCMGd9jR0
ピタチの新製品。ボックス・リブ構造のプログレパネルで
  P50-XR02 1080フルHDブラックパネル 1,920×1,080 30,000:1
  P50-HR02 1080HDブラックパネル 1,280×1,080 15,000:1
  P42-HR02 1080HDブラックパネル 1,024×1,080 15,000:1
だと。

ttp://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/02/index.html
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:28:41 ID:He3vTb3q0
16年前の初めて販売された21型のプラズマ200万画素も有るか無いかの画素の
大きいテレビ直ぐに消えたが、11年前42型のプラズマは400万画素でテレビと
して見るにはあまりにも粗かった。

大阪ドーム球場が開業した11年前廊下に試合を映すモニターが天井からぶら
下げてあったのがプラズマだった。見慣れない薄型に将来のテレビはこの様な
ものなのだなと期待したが、その後11年の間に画素はかなり細かく成ったが、
病院の待合室、薬局の待合室等で見かけるプラズマテレビの映像は色ずれし
暗く何が写っているのか判らないのが置いてある。

まだ4〜5年にしか成らないのに耐久性が悪い物を商品化したものだとメーカーの
企業責任を問われないのが不思議に思う。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:36:54 ID:sL1dmh170
11年前で400万画素か〜。すげぇな〜。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 21:18:11 ID:o0RC1qm20
今でも207万画素がやっと
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:42:47 ID:QvToP0sD0
>>896
プラズマの画素数誤りです
  200万画素→20万画素
  400万画素→40万画素
御免なさい、つい最近1000万画素の一眼デジ購入し数字ボケで
1桁間違いました。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 16:53:46 ID:mBK4Dd4r0
PS2やWiiのゲームをすると焼き付くので、ゲーム目的でプラズマを選ぶのはやめた方がよい
というのは、本当でしょうか?

主にRPGやホラーゲーム(バイオやサイレントヒル、零など)をやります。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 17:01:48 ID:W0G9yUEk0
>>900
△焼き付くので、ゲーム目的でプラズマを選ぶのはやめた方がよい
○焼き付くのが心配で楽しめないなら、ゲーム目的でプラズマを選ぶのはやめた方がよい
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 17:05:32 ID:Kej46CfC0
>>900
調べればいくらでも書いてる事でしょ・・・
まあ、余程長時間、同じ表示(枠など)が出続けて無い限り問題ないよ。
焼きつくって言うのはよほどの事をしないとならない。そもそもそんなに簡単になったら売れないでしょ?
あと軽く画面に焼きつきみたいなのが残っても他の番組とか見てればすぐ消える。
ちなみにプラズマで今まで10時間くらいゲームやったけどまったく焼きつかなかったな。
液晶より遅延等がほとんど無い分、アクションなどのゲームをやりやすいとは思うけどね

あとwiiやPS2はプラズマや大きめの液晶でやるとゲーム画面がかなり荒くなるよ。
wii持ってるけどがっくりしたな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 20:26:43 ID:oeNOYXtX0
>>902
荒さが気になるのはゲームによるんじゃないかな?

TH-42PZ750でHDMI接続使わずにS端子接続でWiiスポーツの
ボーリングやテニスやってるけど、グラフィックなんてぜんぜん気にならないよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 09:05:33 ID:9MjgQN0e0
同サイズの液晶よりプラの方がDVDをキレイに見れる
というのは本当ですか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 13:10:07 ID:ogmPB8XD0
>>903
それはグラフィックを気にするゲームじゃないからじゃない?
個人的にスマブラとかマリカあたりではガッカリしたな。
元々ブラウン管でかなり綺麗だったからその程度くらいは保てるだろうと期待てしたがボケボケになった。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 14:28:04 ID:h08/vRp40
>>905
画質設定かなあ スマブラとかマリカあたりで
ほぼ同じような環境(42PZ70)・D端子接続、前がブラウン管29インチだったけど俺もあんまり気にならないな
テレビ側の設定だとノイズリダクション(NR)周りを変えてみるのと、シャープネス設定をいじってみるのがおすすめだと思う
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 15:07:05 ID:ujOCgO6u0
輪郭強調オンにすると多少はクッキリするかも。そのぶん階調のアラまで目立つが。

ま、ボケボケがボケになる程度だけどね・・・。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 19:42:50 ID:Ikce6rV60
>>906 >>907
あ、ごめん、遅くなったけど今度wii接続してみた時に試してみるよ。ありがとう。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:26:43 ID:L3vRSE390
Q1・PZ85とPZ800の2つを正面から見た時のデザイン差は寸法を別にすれば
前面ガラス一枚仕立のところぐらい?フレーム幅の違いは?
Q2・上記の2製品に比べてPZ80のデザインは格段見劣りする?
Q3・42PX80SK 50PX80SKなんて非フルのサイドスピーカーモデルを待ってもムダ?

教えろ
ボケ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 00:43:58 ID:+GZ4j9mJ0
さて、次の質問どうぞ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 03:42:15 ID:y+e5CMrz0
50Vを購入しようと検討中です。
松下(PZ80)、松下(PZ700)、日立(XR01)、日立(HR02)、あたりで
どれにするかで迷ってます。

どれがお勧めでしょうか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 07:55:06 ID:4CnP6bNI0
>>911
既にスレでもさんざん言われていることだが、
どれがいいかどうかは、人によって違う。
電機屋行って、自分で見て決めろ。

どうして持って言うんなら、
ハイビジョンのブラウン管を薦める。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 15:56:05 ID:PmWSzEJx0
>>911
人が○○がいい、って言えばそれを買うの? まあ、それはともかく、
自分で見てくればここで言われてる事より一番の判断材料になって、何よりすべて納得できるよ。
自分は液晶買うつもりで見に行って店でプラズマが圧倒的に優れてると思い、プラズマ派になったから、
○○のここがいいのか・・とかネットの文読んでるより尚更見て来るべきと言いたいかな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 05:03:23 ID:r/j+mhpB0
プラズマTVにも液晶の購入した時からあるドット欠けみたいなものってあるのかな・・・
知ってる方いたら教えていただけませんか?
915sage:2008/04/28(月) 14:48:15 ID:31LXommE0
>>911
日立(XR02)

>>914
ウチの日立P50-XR01(昨年6月購入)にドット欠けは見当たらない。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 15:04:23 ID:fxlhPRzN0
>>915
日立XR02とパナPZ80は同じパナパネルだよね。
今回の日立の画質向上っぷりには目を見張るものがある。
917sage:2008/04/28(月) 15:46:55 ID:31LXommE0
いや、02シリーズは日立製パネル。
外販用に32インチプラズマパネルも今年度中に復活させるそうな(主に中国市場向け)。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 15:48:05 ID:31LXommE0
おぉっ! sage間違えてた。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 15:51:47 ID:Y/bbwj+70
>>917
50インチのプログレッシブパネルは松下製だよね。
42インチは日立の自社製だ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 17:11:02 ID:r/j+mhpB0
>>915
どうもです。自分もプラズマ買ったんですがドット欠け無かったのでプラズマはドット欠け無いのかな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 21:50:23 ID:plrYmYXP0
リビングで、掃き出し窓の近くにプラズマを置いて、対面したソファから視聴したり、少し離れたダイニングテーブルから結構な角度を付けて視聴されたりしている方、外の景色や蛍光灯の映り混みや、日中の低コントラストなどは、気にならないですか?
単純に画質だけなら圧倒的に好みなんですが、↑の条件のような場所に置くなら液晶のほうがいいのだろうかと迷ってます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:05:05 ID:Y/bbwj+70
>>921
結構な角度を付けて視聴するなら液晶の選択肢は無いよ。
IPSαパネルはマシになったけど、亀山なんか酷い映像になる。
自分の背中に窓がある場合はカーテンは必要かも知れないが
映像と反射では焦点距離が違うからそこまで気にする必要は無い。
蛍光灯が映りこむのは広い店頭だけだから問題無いよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:56:36 ID:H2FE+2L50
>>921
いちおうプラズマにもノングレアモデルあったんだぜ。不評だったけど。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 02:19:15 ID:LFv4CqswO
>>911
PZ800がお勧め、要画質調整だが。
店頭ではよさがでないからな…調整すればかなり高画質。
Kuroの次だけど。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 04:34:55 ID:sgiZlbhoO
日立のP42-01を使ってるんですが、焼き付いたかもしれません。外部入力の黒い画面で白っぽい部分があります。

ちなみに部屋が明るい時には全くわかりません。暗い部屋で外部入力とかチャンネル変更時に黒くなる時だけによく見ると見えます。

これは焼き付いたんでしょうか?

普通のテレビ番組や明るい部屋で見るとわからないんで焼き付いたのとは違うんかな?って思ったんですが。しばらく普通に使ってたら消えますなね?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 07:57:46 ID:cRYF9zUH0
>>925
焼き付きは白い画面の時に模様が常時残る現象。
そうなってもたいていはプラズマで言うところの「残像」。
いわゆる日焼けの状態だからそのうち消える。
焼き付きまではそう簡単には行かないよ。
1か月くらい同じ静止画を映し続けるとかすれば焼き付くと思うけど。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 10:45:48 ID:sgiZlbhoO
>>926
レスありがとうございます。なんか説明書観ても焼き付き例は白に薄いグレーみたいになってるので違うんかなとも思ってたんですよね。まあ普通に昼間や証明下ならわかんないしテレビの試聴には差し支えがまったくないんでほっときます。

そもそも焼き付きになりそうな酷使はしてないしなぁ。まあいいや。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 21:08:01 ID:x+HzDEUL0
>>911
松下(PZ80)か日立(HR02)
ちなみにパネルは一緒
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 17:25:01 ID:tmnu/CW50
>>928
PZ80と同じパネルはXR02、1920×1080のフルHDパネル。
HR02は1280×1080のHDパネルで日立パネル。
プログレッシブのXR02とインターレースのHR02では画質に圧倒的な差がある。
価格もねw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:28:54 ID:3jTezHfW0
プラズマ37inchの購入を考えてます

皆さん、家電量販店でプラズマ37inchが10万切るのはいつ頃と思いますか?
近所の電気屋の兄チャンは「北京オリンピック直前っすねw」とか言ってたんですけど
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:43:30 ID:5fBc2w6V0
>>930
競馬の予想屋じゃないんだから、
そんなこと誰にも分からん。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 09:16:06 ID:W4HlzHDd0
>>929
HR02もパナソニックのPX80のパネルじゃないの?
ALISパネルじゃなくてブラックパネルって仕様にもあるし。
説明のところもXR02と同じ扱いのパネル説明だから
HR02もプログレだと思う。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 07:54:56 ID:ruBVcwJjO
>>930
10万切る前に37インチがなくなるような気がする
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 08:33:24 ID:6GvH19b00
>>932
XR02とHR02を並べて見てみたら一目瞭然。
HR02は静止画像が上下ブレするからインタレだとすぐ判る。
XR02はプログレだから静止画像は完全静止だし、情報量の多さが判る。
その違いが判らんようならHR02の方が10万以上も安上がりでむしろ幸せな事だ。
935932:2008/05/22(木) 21:58:20 ID:ynrNiUGw0
>>934
ごめん、画面は見たことなかった。
ただ検索したらたしかにHR02はプログレじゃないみたいだ。
同じブラックパネルってあるのにわざわざ差別化してるんだろうか。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/14/news045.html
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 08:43:12 ID:MXdrMDyv0
>>935
インターレースのパネルは日立製。
パナはプログレッシブパネルしか作っていない。
50XR02はパナからの調達と思われ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:02:19 ID:yhoye4WH0
>>936
なんか両方とも新構造(ワッフル)みたいなんですけど。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 16:27:42 ID:6wg6x5ks0
>>936
BDやプログレ対応ゲーム機等を映した時、
インターレスのプラズマとプログレのプラズマではどういった差が出るのでしょうか?
ブラウン管テレビの様なちらつきの差は無いと聞きますが・・。
店頭では元がインターレスのテレビ放送しか見る事が出来ないので比較できません。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 18:26:05 ID:7bizeBPu0
>>832
以前ν速かどこかで、ギアーズとかの動画検証でこれの症状のみたけど
PX80とかでも出るのかこれ… うーむ…
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 18:38:31 ID:EqYGSwZY0
当然の事だけど、普通は出ないから単なる初期不良なんじゃないの
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 18:45:29 ID:7bizeBPu0
え? 初期不良なの? 何かサイトでプラズマ特有の現象で、どうする事も出来ないような事を
読んだ気もしたけど、殆ど報告もないところをみると、普通は気になるレベルでもないのかな?

ゲームメインで購入検討しているので、初期不良であって欲しいな…
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 10:50:01 ID:e9DIMH6n0
>>941
PX70でギアーズやってるけど、そんな現象見た事も無い。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 06:37:29 ID:Kved0fvR0
>>941
一番可能性が高いのはD端子ケーブルの不良。
ケーブルを変えたら治ることが多い。
HDMIでもなるのかは経験した事がないけど
ケーブルを換えて治らなかったらお客様相談センターにTEL。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:49:27 ID:+ObeTD1Y0
ビエラTH−42PX80を17万円で購入ってのはぼったくりですか?妥当ですか?
また、TH−42PZ80の相場はどうでしょう?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:17:54 ID:AOhHuOHw0
コム見ればいいじゃん。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 18:18:55 ID:GErRZhZk0
みなさん、次回テレビを買うなら
プラズマと液晶のどちらを買いますか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 19:26:03 ID:frpzCRsQ0
有機ELが大型化して無いなら間違いなくプラズマ。
プラズマ買ったらもう画質で明らかに差がある液晶には戻れんよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 20:00:19 ID:4IXa29s+0
上に同じ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:23:42 ID:LmA6bHhY0
パソコンでは液晶はいいが、
あれで映画やゲームをしようとは思わんな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 08:40:00 ID:OLmvofxI0
>>946
買ったばっかりだからなあ。次って数年後だしぃ。
現状と同じなら断然プラズマだねえ。
液晶のLEDバックライトでしかも省エネ+黒挿入+4倍速なんてのが出ていれば、画質次第では液晶行く。
有機ELでまともなの(長寿命・値段そこそこ)が出ていれば有機EL
どちらも出てなくて、まだきのこっているならwプラズマ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:52:53 ID:AL9sMi1n0
>>949
PS3のために大型液晶買ったツレがいて、遊ばせてもらったが
十分許容範囲だな、とは思った。

>>946
が、やはり当然のごとくプラズマを選ぶ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 11:04:14 ID:0H3wO4zP0
俺の目には、どうしても
プラズマの方が、自然に見える。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 13:44:52 ID:ThqBXO040
TH−36D70早く出ないだろうか
出たらとっとと買いたいものだ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 13:45:37 ID:ZeeuI9vK0
PX80かPZ800で迷っているのですが
ハーフHDのモデルでBDを観ても、DVDより圧倒的にきれいに見えるものですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 01:07:12 ID:RoJxp2lb0
買えるならPZ800買った方がそりゃ値段的にも当然上だけど、
ハーフHDでもBDは十分綺麗だよ。DVDの画質はアプコンとかあるから再生機に画質の綺麗さは依存する。
その辺のブルーレイレコーダーだとBDの方がDVDより相当綺麗だとは思う。
あとは圧倒的というのはどの程度を期待しているのか分からないのでなんとも言えない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:07:03 ID:LS8NMCel0
迷ったらPZだ。
PX買って後悔することはあっても、PZで後悔することはないはず。
ってか、PZ80、PZ85はなぜすっ飛ばし?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 07:28:44 ID:ObazbeZx0
PZ80を購入して4日経ちました。
両脇の黒と右上のTV局マークが焼き付かないか心配なんですが
誰か焼けちゃったという人いますか?(1000時間過ぎれば安心とは聞いてますが)
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:38:53 ID:LNx09Nzd0
>>957
ダイナミックモードを使ってるならその時点でどうかと思うけど、
スタンダードなら、毎日で必死に焼きつかそうと
静止部分のある映像を毎日5時間くらい定期的に写して、何日も何日もやっても
画面を真っ暗か真っ白にした時しか気付かない程度の残影しか出ないし、
そうなってもほっとけば、知らないうちに消える。

だから気にする事はないと、もう何百回も色んな箇所に書かれてると思う。
俺ももう何度こういう同じ質問に答えたやら・・。
簡単に焼きつくなら今頃プラズマはボロクソに叩かれてるし、(アンチは持ってないのにアホみたいに叩いてるが・・・)
何よりそんな簡単に焼きつくんだったら商品にすらなってないよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 09:20:34 ID:0uqQWfCE0
>>958
ありがとうございます。957です。お礼が遅くなってすみません。

前のブラウン管ものが、ちょいと違う理由とはいえ酷い焼付けをおこしていたもので
いささか神経質になっていまして。しかし安心しました。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 09:35:02 ID:zv6KXIiSO
質問します。
先日パナの42PX80を購入し、プレステ3とテレビをHDMIケーブルで繋いだのですが、
画面が真っ暗で音しか出ません。ケーブルはパナソニックのケーブルです。
仕方なく赤白黄?ケーブルで繋いでますが…HDMIケーブルはパナソニックの
テレビとプレステでは対応出来ないのでしょうか?

携帯のため、読みづらくてごめんなさい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 13:49:48 ID:CjygPsnxO
psの全面電源長押し。

メーカーは関係ない。

それで駄目ならケーブルが腐ってる。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:56:35 ID:+CmB0GGm0
>>960
HDMI 1はビエラリンク用だったかな
2につないでみれ
もしくはPS3の設定がHDMI出力になってないとか
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 21:01:38 ID:zv6KXIiSO
>>961>>962
遅くなりましてごめんなさい。プレステ側の設定を変えたら画面が出ました!
本当にありがとうございました(^^)/
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:29:09 ID:kFCETGwZ0
質問させてください
プラズマテレビってドットの常時点灯は仕様ということになるのでしょうか?
暗いシーンで光の点が非常に目立ちます
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:34:40 ID:ez4CNIUV0
>964
劣化。
パネル交換汁!
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:35:23 ID:kFCETGwZ0
>>965
買って半月なんですが・・・
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:36:58 ID:ez4CNIUV0
>966
半月なら新品交換してもらえ!
それか他メーカーに換えてもらえ!

半月で変になるメーカーと型番を述べよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:04:23 ID:kFCETGwZ0
>>967
パナソニックのVIERA TH-37PX80です
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:13:46 ID:lzYFrqnW0
>968
販売店に新品交換の話を汁。
それでも駄目なら松下の客相に電凸汁
がんばって交換してもらえ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 23:14:28 ID:Fpgn1hODO
プラズマは液晶と違って必要なところだけを必要な分だけ光らせていて、
消費電力が常に変化していると聞いたんですが、カタログに
載ってる消費電力はどの場合を指しているんでしょうか?
真っ白を表示している場合?
それとも普通の番組のようなものを映している時の平均?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 00:24:15 ID:EsHOVyx80
>>970
真っ白
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 13:19:13 ID:lM0hWg/F0
しかもダイナミ〜ック
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 18:47:22 ID:5G+VmGYBO
調整次第で結構抑えられるよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:27:36 ID:oNIFalq00
>>970
消エネモードでカタログの7割ほどの消費電力って聞いたことがある

そのままの消費電力ってニュースバラエティとかの明るい映像を映す場合で
映画だとかなり消費電力減るとか
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 20:39:34 ID:LGSXTBSf0
>>970
白っぽい画面のバラエティでもカタログの消費電力にはなかなか到達しないな。
うちの消費電力368WのプラズマTVは、まぶしいような画面のバラエティ番組でも
280〜310Wくらいですね。
普通のドラマなどだと250Wくらい、暗い画面の映画だと180Wくらいになります。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 20:40:14 ID:LGSXTBSf0
>>970
上記は省エネモードオフ時。
省エネモードオンだと、上記の1割減くらい。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 01:15:44 ID:20Oq/hwm0
5年前のSONY製プラズマテレビ「KE-32TS2」(http://www.amazon.com/Sony-KE32TS2-32-Inch-Integrated-Plasma/dp/B00009YWKG
を使用しているのですが、
数日前からこの様に↓画面の左の方に縦線が入るようになってしまいました。
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp01292.jpg
これはもうパネルの寿命と言う事なのでしょうか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 09:08:47 ID:RubDkIxj0
>>977
寿命というか故障じゃない?なんかドライバか配線が1本分逝かれたって感じだね。
たぶん修理費が買い換えを考えたくなるほどになりそうなので、見積もり修理出して、
結果次第で買い換えては?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 11:04:05 ID:KJqqMY5y0
W37P−H9000(日立製のフルハイビジョンTV、WOOO)でPS2(18000番の本体)の『鉄拳5』をプレイした所、ボタンを押した時にワンテンポ遅れて画面に
反映されます。小さいTVではそのような
ことは起こらないのですが、決まって大画面のTVで起こります。(プレイするソフトはどれも同じ現象が起きました)
つないでる線類は購入時に付いてるAVケーブルなどです。
今後、PS3を購入してゲームを楽しみたいと思っているのですが、PS3でもそのような現象が起きるのではないかと心配です。
原因が分かる方いましたら回答よろしくお願いします。

980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 12:30:24 ID:4+vWmq4c0
>>979
それ入力遅延が大きくて有名なTVだよ。
そういうTVなんだからどうしようもない。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 12:47:08 ID:KJqqMY5y0
>>980さん
マジですか?
PS3でHDMIでつないでも入力遅延は出ますか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 17:18:43 ID:4+vWmq4c0
>>981
出るね。TV自体の遅延が大きいから。
ケーブル変えても、気休め程度にしかならんだろう。
日立の2年位前のモデル(まさに9000シリーズ)は遅延が大きくて有名。
価格コムとかでも、結構同様の書き込みがあった。

今年の02シリーズでは、かなり改善されてるらしいが。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 18:36:26 ID:KJqqMY5y0
>>982さん
PS3を購入しようと検討してますが、HDMIでつないでも遅延が出るなら
購入はあきらめた方が良いですか?
遅延が出ながらのゲームは楽しくないので。
984982
>>983
うーん、俺的にはTVのせいでゲーム機を我慢というのも
アレなんで、いっそTVの買い替えを薦めるが・・・。
(それかHDMI端子のあるPCモニタでも追加で買うとか)

あくまで金があっての問題だしなあ・・・。
それにそのTVまだ2年ぐらいしか使ってないだろうし。難しいねぇ。
ブラウン管の時代は何も考えずに繋げて楽しめたんだけどねえ。

↓あと、こんなスレもあるので参考にな。
ゲームに適したプラズマテレビ14台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1215789758/
ゲームに適した液晶テレビ 74台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1217671337/