【祝】カセット・ウォークマン 2台目【25周年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
MDとかMP3とか便利なんだけど、長時間聴いてると疲れるんだよね。
それに比べてカセットはのんびりしててイイわ〜。
というわけで、カセット・ウォークマンについて
まだまだのほほんと語ろうではないですか。

前スレ
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/

参考
ソニー・ウォークマン道
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
ソニー・過去の名機たち(WM-で始まるのがウォークマンです)
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/all.html
ソニー・過去最高のラインナップ群。この後衰退していく。
http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html
ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月)
http://mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf

パナソニック・過去の名機たち
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/ (入口)
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/product_popup015HS.html (ヘッドフォンステレオ機種一覧)
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 20:21 ID:CHEa1DuF
>>1
乙彼〜
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 20:31 ID:Cdwrp3Qn
3
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 20:38 ID:DJwRD5Ld
ソニー・現行機種一覧
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/cate01.cfm?B2=54&B3=296
パナソニック・現行機種一覧
http://panasonic.jp/taperec/line_up/headphone_s.html
アイワ・現行機種
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/lineup_pb.html#hs

過去スレ
   ポータブルカセットプレーヤー
http://natto.2ch.net/av/kako/1015/10153/1015338598.html
ポータブルカセットプレーヤスレ
http://natto.2ch.net/av/kako/997/997514276.html
ナイスなヘッドホンステレオ
http://mentai.2ch.net/av/kako/976/976776188.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:05 ID:eT63ql7w
>>1
でもこのスレタイだとソニー専用と誤解受けたりしないかなぁ・・・
それがちと心配。
6HX-PRO:04/04/28 00:50 ID:oLISGkKl
どんどんいきましょう!
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 10:12 ID:rKPnC1bv
あげ
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 21:00 ID:EqVoJWw2
○再生専用
○スピードコントロールあり
○なるべくスリム

どれが良いでしょうか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 03:39 ID:J+pPWpez
旧アイワのRX500という機種を使ってまつ。ちょっとイヤホンとかリモコンの端子が
接続不良気味になってきたけどまだ現役。そのときの気分でカセットとラジオを
使い分けられるのが便利で好きだ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 07:34 ID:9Ja/C1Wk
>>8
●なるべくスリム
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:37 ID:9Ja/C1Wk
出来るだけ上げる
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:45 ID:vpud/6lH
ワウフラッター酷すぎ
まあ、電源が弱いからな
13:04/04/30 22:53 ID:U9GOstzo
>>10

そうじゃなくて、おすすめの機種を教えて?
ポータブルMDは持っているけど、
事情があってポータブルカセットプレーヤーを物色してるの。
14新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/04/30 23:24 ID:tosgB5tL
>>13
8の文章は13の言うようには伝わらないよ。

それよりまだdat落ちしていない前スレ読む方がいいのだけどね。
なにせ同じような質問が何度も出ている。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:39 ID:9Ja/C1Wk
>>13
EX921
あるいは
FX888

探せたら
EX20とかEX2000とかGX822がオススメ
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:51 ID:Fl4S0GA8
>>15
前スレだとそんな感じだ。

付け加えるとさらにアイワ製品がいくつか。
1713:04/05/01 12:53 ID:dxvpyLxQ
>>15

ありがとうございます。
今度、量販店にでも行ってみます。

昔使っていたsonyWMーSX77(ごついやつ)がまた動けば、
改めて買う必要もないんだが・・・
この前動かそうとしたけど、ウンともスンとも言わなかった。
もう一度試してみよう。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:43 ID:hJnW+nua
>>17
放置しておいて動かなくなった機種の多くは、マイナス側の電池ボックス端子に
緑青が発生しているというケースが多々あり。
その場合、目の細かいサンドペーパーなどで端子を磨くと復活することも。
ただ・・・SX77って、防水仕様のフィールドウォークマンですよね?
バラしにくい設計になっているかもしれません。
また、一度開けると防水性能は損なわれそうですね。
とりあえず、長めの綿棒にアルカリイオン電界水かアルコールでもつけて、
マイナス側の端子をゴシゴシやってみる価値はありそう。
1917:04/05/01 14:25 ID:dxvpyLxQ
>>18

ありがとうございます。
この機種って充電池のみしか使えないので、
電気系統かどうかわからなかったんだよね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:32 ID:D4aEjAS0
んな事いってる間にFX888がディスコンですよ
来月あたりにFX890が出ると予想
21HX-PRO:04/05/02 03:30 ID:wjidUl74
黒のウォークマン復活希望!!!
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 21:20 ID:UmYQVTfP
遠方ヤマダデンキで型落ちないかな〜て見てました。なかったので、EX631とかEX921を適当に手に取ってなでてたら、斜め後ろから店員が近寄ってきて声をかけられました。
店員「あっ、しーでぃー?…あっ、…ポータブルかなんかをお探しですか?」と。

「ぇぇ、まぁ…」

店員「音楽とかですよね」

「ぇぇ、まぁ…」

店員「シーディーとか、エムディーとかございますよ。」

「……ぃぇ……もうけっこうです。」


だからデカい量販店は嫌いだ。
_| ̄|○

23名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:04 ID:/iVO8vUe
>>22
漢なら「音のいいカセットプレーヤーありますか」ぐらい言ってやれ!
2422:04/05/03 02:59 ID:KywpIHc2
言っても何も出てこないだろうしね…

いやむしろその時手に持ってたEX921を突きつけて「そこまでカセット売る気ないんならコレくれよタダで!」とか言ってやればよかった。

言ってもくれやしないだろうけどね…
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 03:02 ID:tMmYlFq9
気軽に聴くなら6、7前の頃のガチャ式も侮れないよ。現行と比べても
断然に上だろう。音のブレがない。下手したら10年前の初級機にも
勝るとも劣らず、いや喰われるかも?
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 09:52 ID:GLMBHpSy
やはりEX1/2/3/5の便利さは捨てがたい
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 11:43 ID:T1wMinTh
今の金薄ウォークマンでは虚弱体質すぎて音質云々を語れる立場にないから、
この際ガム電池も金属ボディも思い切って放棄して、単3×2本仕様で
新規巻き返しを図った方が絶対にいい。
利便性と省エネではMDには絶対に敵わないんだから、別の土俵で
勝負しない限り、生き残る道はないはず。
たとえば、MDは1万円では買えないんだから、売価1万円弱で
誠実なものづくりをすれば、ある程度の成功を収めると思う。

そのためには、凝ったメカニズムも高級なヘッドも要らない。
高トルクモーターで走行安定を図る。電池の持ちはそこそこでいい。
フルロジック&オートリバースは必要でしょう。
リモコンは走行面を示すLEDが2個あればいい。液晶など要らない。
とにかく実質本位、シンプルで安心して使える機種にしたい。
カセットテープの復権を図るには、まずそういう信頼性重視の機種がほしい。
旧アイワのPS008がイメージとしては近いかな。
個人的にはテープセレクターとドルビーBはほしいけど。

このスレに多いバブル機派の人には申し訳ないが、バブル機同様のスペックを
求めたところで、ソニーもパナも技術が衰退しているから実現可能性はゼロだし、
仮に出しても商業的に成功することなどあり得ない。
せいぜい昔の機種のレプリカの限定再生産が関の山でしょ。
それより、絶滅寸前のカセットテープというフォーマットを再興するには
何ができるのかを考えた方がいいと思うよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:48 ID:GLMBHpSy
スポーツとかアウトドアに適応したものを出していけるんじゃないの?
MDやCDでは難しい芸当だけに
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:56 ID:IBbKFgh7
討論番組とか好きなんで、カセットテープに録って電車で聴いているんだよな。
MDだと、途中から聴けなくなるからね。
3027:04/05/03 20:44 ID:TM6xBuLu
>>28
確かに防水機種は欲しいね。あと耐衝撃性を高めた機種も。
ただ今はシリコンオーディオがあるから、スポーツタイプは苦しいかもしれない。
あれは原理的に音飛び・音揺れゼロだし、軽い機種も多いから。
やっぱり「シンプル・安心・扱いやすい」こそが生き残る道じゃないかな。
LPレコードはそれに徹して、細々と生き残っているんだから。
とにかく、今はまず、崩壊しかかっている足場を固めないと。
バブル機の再現はそれからでも遅くはないと思う。少なくとも今やることではない。
中途半端なスペックで25周年機なんか出したら、却って自殺行為だと思うよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:36 ID:KywpIHc2
いっそのことネタに走ってしまってはどうかな。Gショックみたいなデザインで、水深20メートルまで耐えられる完全防水。プールの中をはじめ、スキューバダイビングでもOKとか。
ヘッドホンが無理か……
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:19 ID:GLMBHpSy
パナのショックウェーブは良かったよなぁ

それはそうと、井深大展見に行ったが、あの人が本当に大事にしたかったのは
アナログオーディオなんだってね。そんな遺志を踏みにじる出井って一体・・・・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:27 ID:TnuI7Jx0
漏れはWM-DC2の復刻を期待したいな。
基本性能を重視して余計な機能は一切不要。
ヘッドフォンも付けなくていい。
電池の持ちは良くないが、充電式の単3を使えばコストパフォーマンスも上がる。
ガム型電池は継続生産をいつまでやってくれるのか不安を感じる。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:30 ID:GLMBHpSy
あの頃は単2電池ホルダー装着で60時間再生とか無茶な事やってたなあ
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:08 ID:UB0XdZPN
ああそうか。見えた、今からのウォークマンのあるべき姿。
「大変よくできたミニラジカセ」だ。
今どのメーカーもミニラジカセ目指して作ってんだから、その方向性で性能上げればいいんでないかな。
アンプとスピーカーとチューナーの性能上げて、アウトドアでのヘッドホンレスな用途を強化したらどうだろう。あのサイズで2Wくらい出ないかな。
「そんなのウォークマンじゃない」というのは、もう何年も前から解ってる上でこの流れになってきてるんだし。
そしたら語学用途以外に、駅前スーパー店内の特売宣伝デモ(今のラジカセと違い声をすぐ録音してそのまま店内再生が実現)や、
店頭&ゲリラブースのデモ&BGM(CD-Rを使ってずっと音とびループしてるみっともないブースが実は多いし、MD含め声録までのプロセスが面倒)、
とか臭い用途で定着しそう。
それでも、スピーカー音質がよくなる訳だから、PBドルビーとPBハイポジ(メタル)モードとバスブーストくらいは復活して欲しいなぁ。できない技術じゃないし。
これでヘッドホンユーザーも安心して図太い音を楽しめる。
アクティブスピーカー代わりにもなると面白いな(CDやMD、ノートPCを繋げて聴ける)。

これでかっこいいデザインのが出たら、意外に臭いプロユースとして需要あると思う。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 08:47 ID:1gl9ormq
>>33
> ガム型電池は継続生産をいつまでやってくれるのか不安を感じる。

ガム型電池そのものはポータブルMD/CDにも使われている規格だから
ニッケル水素に関しては当面は大丈夫でしょう。
ただしニッカドに関しては環境問題との兼ね合いで近いうちにディスコンに
なるのは確実なので、ニッカドでしか動かない機種をお持ちなら、
今のうちに店頭在庫を確保しておくべきでしょうね。
まあ一部のバブル機を除けばニッケル水素で問題なく動くはずですが。
ちなみにソニーもパナも容量の小さなニッケル水素ガム電池を出していますが、
これはニッカド全廃に向けた布石のはずです。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 09:19 ID:nwoRtOHh
>水深20メートルまで耐えられる完全防水

スレ違いですが、これは仮に技術的に可能でも安全上不可能でしょう。
潜水では外気圧が変動するから、身体を順応させるために「耳抜き」が必要なはずですが、
ヘッドフォンを着けているとそれが妨げられるから、下手すると死人が出ます。
スピーカー専用だったら可能かもしれませんが。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 10:05 ID:/PiFKNhw
>>35
「かっこいいラジカセ」という単語が自己矛盾してるよ

ところで質問だが、NH-9WMの代用品ってどれなの?
3936:04/05/04 10:21 ID:3nhyTtIM
36補足
ニッカドの場合、負極物質のカドミウムが問題なのです。
適切に処理されれば全く危険ではないのですが、環境中に不法投棄されるなどして
カドミウムが有機カドミウムになってしまうと大問題だからです。
(有機カドミウムは4大公害病の一つ、イタイイタイ病の原因物質)
ニッケル水素は負極のカドミウムを水素に置き換えたものなので、
そうした問題とは無縁です。そしてほとんどの用途において
ニッケル水素はニッカドを置き換えることができます。
このことから、ニッカドは将来的には全廃されるはずです。

で、なぜ一部のバブル機でニッケル水素が使えないかというと、
それは放電特性の違いにあります。
ニッカドは放電の最初から最後まで、ほぼ同じ電圧を保ち、最後に急降下します。
なので、ニッカドしかなかった時代の機種は、その急降下前の電圧に合わせて
動作終止電圧を設定していることが多々あります。
一方、ニッケル水素はダラ下がりの放電特性を持っているため、
昔の機種ではその容量を十分に使いきれない場合があるわけです。
ここ何年かの機種は、省電力化で動作電圧を下げていますから、
ニッカド標準の機種でニッケル水素を使っても、何ら問題はないはずです。
ただ一点、充電をどうするかという問題を除いては、ね。

>>38
NH-10WM、かな?
充電器さえ手に入ればNH-14WMも行けると思います。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:01 ID:nO/VAia2
ヤマダ電機に買いに行ったけど、
語学学習用のごついのしか売っていなかった。
録音機はICレコーダーで、
音楽用はMDなんだってさ。
俺みたいに討論番組を聞くような輩には、
肩身の狭い世界になってしまったのか?

ところで、4日間ほどしか使わないんだけど、
2000円くらいので十分かな?
別に、モノラルでも構わないしな・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 21:02 ID:/PiFKNhw
俺の家の近所のヤマダ電機にはAM・FMステレオ/TV対応のaiwaの録再プレイヤーが置いてある。
他にも旧aiwaの端子が金メッキな機種がゴロゴロあるから買ってみようかな
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:28 ID:z9QyZnz4
>>41
いいねぇ
買っとけ
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:29 ID:czvHXva1
ガム型のニッケルは秋月電子でも売ってますよ。

わたしはアキバでニッカドのガム型充電器が100円でうっていたのを
中身の基盤を取って両極をニッケルの充電器につなげて
充電してます。
4441:04/05/05 17:39 ID:u3C/QY1d
そのヤマダ電機にはaiwa(カセットボーイ)のガム型鉛蓄電池が売っている。
誰が買うのだろうか・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 19:06 ID:Imt/iSN0
EX-655ゲト! 本体中央のバッテン(×)型スイッチと凸凹モールドが漢なデザインのWM。
近所のホームセンターで売れ残ってた。\9,800也。ちと高いが。
箱が無かったため、消費税オマケ+アルカリ電池20本付けてもらったんで良しとしとこう。
EX-677も\8.980で残ってるんだけど買ったものか思案中・・・(EX2000も現役なので)。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:16 ID:z9QyZnz4
>>45
おめ。
4741:04/05/05 20:18 ID:u3C/QY1d
EX677とEX600はほぼ同じだから
液晶付きリモコンのEX600の方がよろしいかと
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 21:29 ID:ryEfVxev
いや、メカニズムの信頼性はEX677の方がEX600より上ですよ。
ただEX677はリバースメカがイカれやすいですけどね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 09:43 ID:jUv+ZwzD
aiwaのミレニアム機、HS-JXM2000使っているんですが、どなたか他に持っている方はおられますか?
ttp://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2000/hs-jxm2000.html
末期モデルの割には結構音がいいと思うんですが、このスレ的には評価どうなんでしょう?
ちなみにヘッドフォンはHP-N1を使用しています。
5041:04/05/07 16:47 ID:tKZln/pc
>>49
それが売ってあった。
AMステレオではなかったようだね

かなり良さそうとは思うけど・・・
51HX-PRO:04/05/07 18:08 ID:GxNyvbsE
俺はそいつがめちゃ欲しい!!!
5249:04/05/07 18:10 ID:jUv+ZwzD
>>50
そうですか、まだ売ってましたか。
ええ、ご指摘の通りAMはモノラルですね。ステレオだったら最高なんですが。
参考になるかもしれないので、とりあえずレビュー上げておきます。

[○なところ]
・テープの音質は個人的には良い方だと思います。再生のみだがドルビーBがあるのもいい。
・窓からテープ残量が確認できる。
・オートリバース録音。
・ラジオの感度もこの手の機種としては良いと思います。
・付属のヘッドフォンは結構まともな音。耳からすぐ落ちるので使っていませんが(笑)。
・リモコンのテープカウンター/周波数表示が見やすい。
・リモコンはバックライトが点いてもノイズは載らない。
・本体・リモコンとも操作性は良好。しかもリモコンなしでも全部の機能が使える。
 (ソニーなんかだとリモコンでしか音質切り換えできなかったりしますよね)

[×なところ]
・音揺れにはあまり強くない。
・リモコンのコードが白なので汚れやすい。
・リモコンは前面が銀色塗装、背面とクリップが乳白色なので、横から見るとカッコ悪い。
・早送り/巻き戻しは15倍速だそうですが、体感的にはタルい。

とりあえず大きな不満はありません。旧aiwaとしてはかなり良心的な機種ではないかと思います。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 18:13 ID:jUv+ZwzD
そうそう、1点追加。
・ニッカドが標準で付属していますがニッケル水素も普通に使える。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 07:32 ID:bgKKUxg3
DD9を久々に見っけて鳴らしたら片方向の回転が弱弱しい
これの修理をもうしてもらえないって前に見た気がするけどホント?
DDってダイレクトドライブじゃないの?
でもゴムとか使ってるのかな
鳴ってるぶんにはいい音するよね
昔はこんなのが当たり前と思って聴いてたけど
もう手に入らないんだなあ
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 10:25 ID:A/rU3spL
>>54
DD9は数年前に補修部品の在庫が切れたようです。
くだんの筒型モーターも既にメーカー(マブチ?)自体が製造中止にしちゃったらしいし。
たぶんサーボモーター用のものだったんでしょうけど。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 03:18 ID:xemKX7Fa
SANYO
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 18:04 ID:nrqMGaR6
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 22:37 ID:nrqMGaR6


     マイナス思考を持つのはやめよう
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 22:50 ID:bdOVp1uI
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/987
世界の中心で愛を叫ぶ の映画でソニーが
カセットウォークマンを大プッシュしてたぞ。
あれがきっかけでまたブレイクするかもしれん。

…プラス思考杉か。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 23:30 ID:GHCGtmFi
ああ、やっと書き込める。

>>54
普通はモーターから壊れるなんて信じられないけど、DD9は真っ先にモーターが(あるいはリバース機構の次に)壊れますね。
せっかくのゴムベルトの心配のないダイレクトドライブなのに…(ハブ巻き取り部分にはDD9でも一部ゴムベルトを使っていますが)。壊れ易過ぎ。
でも諦めないで、自己修理しましょう。
上記の様な結果、ジャンク品がけっこうな頻度でオークションに出てくるので、故障箇所の違うブツを入手して、二個一で直すのが妥当です。
故障箇所が解らない場合は、トボケた顔してSSSに出して、その際「修理できない時は、どこの部品が悪い上交換できないのか、明記しておいて下さい。」と伝えておきましょう。タダで故障箇所が解ります。
この方法で私のDD9は見事に復活しました(今年の話です)。諦めなければDD9はまだまだ動きますよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 00:11 ID:QyopFhQh
>>58-59
でも「どうせ出ないだろう」って高をくくっていた方が精神衛生上よくりません?
予想をいい意味で裏切る画期的な製品が出ることをほんのわずかだけ期待しつつ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 02:41 ID:L9lsgVVN
>>61
それは人それぞれだろ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 09:38 ID:L9lsgVVN
私は、またブレイクするかどうかをただ待ったり期待したりとかしないタチです。
私自身が今あえてカセットウォークマンが(・∀・)イイ!と思ってるので、思いっ切り外で積極的に使ってます。スタイルだけじゃなくて、音もいいし。
それこそ昔から持ってるのや、後から安値で集めたのを服を選ぶつもりで選んで使ってます。
リモコンは嫌いで使わないので、本体を鞄から出したままにする事もあり人目への露出もあって、特に古いの使ってる時の「なんじゃこりゃ」っていう横の人の目とかたまにおかしくて、楽しんでます。
カセットはちっともカッコ良くない(むしろダサい)けど、録音も含めて使ってて楽しい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 17:42 ID:3Ltzpgzf
EX20とか鞄から出したまましたら人の目を引くだろうな
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 18:01 ID:UJa3l1t0
USB接続ウォークマン…充電も楽曲転送(等速)もUSBで。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 18:20 ID:qT8eh2ji
>>65
充電はともかく転送はテープでは無理でそ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 19:32 ID:jpPUGFlk
オーデオストリームをD/A変換してレック可能では。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 20:06 ID:ypxpFjGJ
MDの方が音が安定しているし、扱いも断然楽で機能性も高いけど、
カセットのアナログならではの暖かみのある音はやはり捨て難い。
人の声なんかはアナログに限るよね。
もう一度一から作り直せば見直される時も来るかもしれない。

個人的には組み立てキットがどこからか出てほしい。
自分でコンデンサ交換したりできると楽しいかな、と。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:09 ID:zvoOOVK6
>>64
テカテカしてますね。でもEX5やDD9が平気なんでEX20もたぶん平気で出すでしょうね。EX20欲しい。でも音揺れしやすいのはキツいかも知れません。間違っても手に持ってなんて聴けない。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:13 ID:J+gcyapb
>>69
ステンレスなんでそこら辺は幾分解消されてる
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:29 ID:yBr8fkf7
EX20、どこまでも普通の機種ですよ。
手に持つとずっしり重いので所有する喜びはありますが。
でも今新品で買えるEX921あたりと比べるとかなりつくりはいいのですが。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:49 ID:QSp0u0bV
FX1とEX999が近所の店にあるのですが、
どちらが音が良いのでしょう?
7363:04/05/12 02:00 ID:zvoOOVK6
私のID、V多いなぁ。

>>70-71
詳しくありがとうございます。手にする喜びは絶対重要ですね。ますますEX20欲しくなりました。いつか必ず。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 03:18 ID:Kwynl0E0
三洋電機
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 07:24 ID:J+gcyapb
>>72
FX1でFA
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 09:50 ID:jGAwT+8B
>>72
EX999は特殊なデュアルヘッドを採用していて他機種と共通部品がなく、
補修パーツは既に在庫切れだそうな。
だから長く使うことを考えたらFX1の方がいいでしょうね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 15:59 ID:J+gcyapb
両方買えよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 17:29 ID:QSp0u0bV
皆様、ありがとうございます。

とりあえず、中古でEX1を入手いたしました。
確かに最近のものより、ずっと音が良いですね。

近所の店のやつは店頭展示の品なのですが、
FX1が¥17、800
EX999が¥12、800
10%OFF以上は出来ないと言われて絶句。
もう少し安くしてくれれば…

>>77
両方は無理ですわ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 17:36 ID:QSp0u0bV
>>76
EX1購入前にサービスセンターに問い合わせたところ、
EX1(たぶんFX1とも共通ですよね?)のほうも補修部品はもう無いもののほうが多くなっているそうです。
今度、ゴムベルトだけでも入手しておこうかと思っています。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 22:42 ID:xTJiv5hv
EX−555をジャンクで買って直して使っているのですが、
動作音が静かなのに驚きました。
電車の中とかでもカシャカシャ音がほとんどいないので
常用してます。

動作音って機種ごとにちがうのでしょうか?
それとも年代的なもの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 22:52 ID:x5y9PAyE
EX1と2と3の違いを教えて。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:14 ID:SF2YgtQt
>>80
メカニズムには世代がありますね。だいたい2〜3年使い回すみたい。
世代の近い同メーカーの機種は動作音も同じということは多いですね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 12:00 ID:84dAdvbi
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 12:11 ID:We04F+Ev
>>83
SX97Fの後継機種か。良さそうですね。ちゃんとドルビーBついているし。
あとはワウフラがどうか、ですな・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 18:59 ID:jU1+8MEB
ハイポジとメタルの再生非対応になってる悪寒
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 19:18 ID:GNTNA3/p
>>85
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040513-2/jn040513-2.html
仕様の「周波数範囲」に「Normal/High/Metal」と書いてあるので大丈夫な予感。

ED57といい、松下やるな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 20:42 ID:f+rADgoY
ヘッドフォン出力1.8mW+1.8mWとは・・・ショボーンなスペックですな。
本体の音量を上げると音が割れそうな予感。
ソニーよりはまだ誠意を感じるつくりではあるけど。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 21:54 ID:V6PCM7yB
横浜のヨドバシで、映画効果かGX788が売り切れてた。
25周年+映画連動で、WM-IIでも復刻せんかな。

今気づいたが、こんなページが出来てたんだ↓。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/walkman/history.html
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 22:43 ID:jU1+8MEB
>>88
ずっと前からあったような・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 00:15 ID:EBvijKKP
>>82

レスありがとうございます。

ところが同じ頃とおもわれるEX707や88はカッシャン音がやたらとうるさいし
999はこれまたちがう構造らしくうるさくはないんだけど555ほど静かでは
なかったのです。

中をみてみると他の機種にあるようなでかいリレー(?)のようなものが
ないつくりになっていました。
他の機種の動作音ってどんなもんでしょう。よろしければ皆さん教えてください。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 01:35 ID:MG58moHJ
>>90
おれのWX777は動作音はかなり静かだよ。
FX2を通学に使ってるけど25倍速サーチとかブランクスキップとか起動すると
隣にいる人がキョロキョロするほどうるさいです。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 11:52 ID:2nJKExx3
WX1がハドオフで4000円なんですが
買う価値ありですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 13:15 ID:6H+xh4k6
>>92
傷なし・付属品全ありで、ワイヤレスに価値を見いだすのであれば買ってもよいかと。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 14:15 ID:2nJKExx3
箱説はなかったけど、キレイだったからなあ

WE01のリモコンにイヤホンが差し込めるバージョン出したら良かったのに・・・
あのワイヤレスイヤホンは確かにすごいけど不便
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 18:55 ID:4ybXJiUh
もしかして同じ機種のワイヤレス使用者同士が街とかですれ違ったら他人の音も聞こえてきちゃったりするんですか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 20:00 ID:J/lnLyBi
>>95
そうならない為にいくつか周波数選べるようになってるんじゃなかったかな。たまたま一致しちゃったら他人同士で聴こえちゃうんじゃないかな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 20:27 ID:LJV7+EWc
初期の機種を除いて、チャンネルを選べるようになっているし、そもそも
ワイヤレスウォークマン自体世の中からどんどん消えているからほぼ問題なし。
それより携帯からのノイズが乗る方が深刻ではないかと。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:50 ID:2nJKExx3
WE01は何気に去年の7月まで出してたんだよな
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 01:01 ID:Md1pxKbs
再生専用
スピードコントロールあり
動作音なるべく静か
音漏れしにくい

その他の機能はどうでもいいです。
上記の条件を満たす一番安い機種はなんでしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 10:46 ID:R/FNMAIi
10199:04/05/16 14:29 ID:yBXoKS+C
>>100
ありがとうございます!!
さっそく教えてもらったのを今日買いに行こうと思います。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 19:15 ID:E1dUK4HU
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/audio/walkman/mz-eh1.htm
の所にLIP-4WMがあるんだが
NC-4WMと互換性はあるのかな?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 19:27 ID:XS5UKCJ6
>>102
100%ないと断言できます。
リチウムイオンは3.6V、一方ニッカドのNC-4WMは1.2Vですから。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 00:22 ID:Eq7bDgGQ
GX-410買った。理由は以下の通り

1. 先日購入したレガシィにはカセット付いていなかった。手持ちのカセット
  テープを聞きたいが、オーディオを交換するのは難しい。そこで携帯型の
  デッキからFMトランスミッタで飛ばして聞くことにした
2. 万一事故った時、証拠を残すために銀塩カメラ(といえば聞こえがいいが
  「写るんです」のこと。銀塩に拘るのはデジタルは改竄され易いから)を
  積んでいるが、カセットテレコも欲しい。
3. 出先で災害に遭うなどしてクルマのエンジンを切ったり。クルマから離れ
  なければならなくなっても、ラジオが聴けた方がいい。

ということで携帯型のラジカセが欲しくなった。条件に合ったのがGX-410。

感想は…名機だ。テープのハッチはいかにも安っぽいし。中国製だが大満足。

テープのウォークマンは新型が出ず、在庫を売ってるだけだと思っていたので、
もう一台買おうかと思ったが、調べたらリリースは今年2/21。少し様子を見て
からにする。(外国じゃ需要があるからまだしばらくは作られるかな?)
  
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 11:18 ID:7C0ScTXt
>>104
レガシィはオーディオレス仕様が選べないの?
俺の昨年買ったプレミオはオーダー時にオーディオレスを選んだ。
そして、前の車からSONYのオーディオを移植。
XR-C717+CSX-88EQ+XT-40V+CDX-71という構成ですが、カセットデッキはレーザーアモルファスヘッド搭載、ドルビーB/Cと豪華なものです。
チューナーもAM・FM・TV(VHF/UHF)全てステレオです。
8年前の製品ですが、試乗した純正オーディオよりずっといい音がします。
カセット派ならこれくらいはこだわらないと・・・

前の車も自分でオーディオを交換したけど、純正の富士通テンとは大違いだった。
ソニーのHPからインパネのばらし方がダウンロードできるから初心者でも慣れれば簡単にできる。

今、気になっているのはソニー最後のCD+カセットモデルであるWX-4500Xがいつまで生産されるかということ。
ソニーのカセットカーステレオでは唯一のドルビーNR搭載機であるから・・・
こいつもまだ新品が手に入るうちに確保しておこうかな・・・

先日はチューナー付きでは恐らく最後のドルビーNR搭載機であるWM-FX888を秋葉原で確保しました。
もう地元ではかなり早くから売っていなかったので・・・
(海外先行販売された後継機のFX890ではドルビーが削除されているので確実)
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 14:27 ID:CqK9QYbo
>>104
名機って、どんなところが?
音はいいんですか? テープの走行安定性は?
詳細きぼんぬです。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 01:10 ID:AXA926Ak
まともなのがどんどん減って行く。
石鹸箱みたいなのは安いけど買う気が全然起きないぞ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 00:37 ID:oYjjtTth
例の映画、SMEも主題歌や上映のインターミッションで結構売り上げを伸ばして
いるらしいのだけど(今朝のニュースで聞いた)、肝心の本体は・・・。
まぁハードが絡むだけに金かけないと効果が認められないトコには手を出しにくい
のだろうけど、どうやら25周年のカセットウォークマン記念は本当に無さそうな
気配だね・・・。
まぁ今のあの会社にはそんな余力は全く無いのだろうけれど・・・悲しいな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 01:44 ID:2lz5DqsM
>102
NC-4WMと互換性がありそうな充電池
YUASAのHFY-6
http://www.mdsbattery.com/shop/productprofile.asp?ProductGroupID=1420
1.2vだし、サイズもほぼ一緒。
国内では、RAVEMETAL専用充電池RMOPT-BATTとして販売されているみたい。
試してみないと判らないが使えるのでは?
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:34 ID:1PR3OgfM
希望を捨てるな
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 22:09 ID:u/WDJlou
>>105
漏れもFX888を買ってきたよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 22:22 ID:O+ppNlk3
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 22:32 ID:RS9Zl+h0
>>112
>>102氏はNC-4WM、つまり昔のワイヤレス・ウォークマン(とシャープの99gのやつ)が
採用していた短尺タイプを探しているんでしょう。
秋月で売っているそれはレギュラータイプだから、違うのでは?
114112:04/05/21 22:48 ID:O+ppNlk3
なるほど。失礼つかまつった。

ところで秋葉原の路上でジャンク売っているあのお方は
も、もしかして・・・・・神ィ?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:01 ID:bMuqZlxt
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RQ-L470
パナの新しいステレオテレコ、現物見てきたけど結構よさそうですな。
昔採用されていた「シェルロック」が復活しているし、ヘッド周りの建て付けも良い感じ。
周波数特性は40~14,000Hzで上があまり出ていないけど、ソニーのGX410よりいいかも。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:31 ID:5WDpmN8k
>>115
ラジオ付いてないじゃんw 他と比べなさい。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:43 ID:n1SoEpQD
パナのSX85を新品で見つけました。14000円ぐらいでした。
音いいのかなぁ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 07:08 ID:8vaN+MgX
>>117
トランクみたいな格好のやつですよね。
音は普通で、今の機種よりはいいんですが、使い勝手に難あり。
リモコンがないとドルビーやリバースモードの切り替えもできない。
あとバックライトの点灯時にキーーンという高周波ノイズが載る。
それにしても14000円って、ナメてますね(笑
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 14:42 ID:5AX6OL9P
ハイポジ再生対応ウォークマンで、なるべく安く ってありますか
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:01 ID:oeJJc3cC
>>119
ソニーなら全て対応しています
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 03:08 ID:SFNav+Ex
ステレオテレコなのにマイクがモノラルて・・・・イラネ
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:37 ID:Q7aZjXt7
 実際に出た製品ではないのですが、こんなデザイン案もあったようです。
既出でしたら申し訳ありません。(1989年のプロジェクトだそうです。)

  ttp://www.sony.co.jp/Fun/SonyDesign/2001/index.html

 ここの、「vol.15 Spirit Project」に、Walkmanがいくつか出ています。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:01 ID:B1B7n+4D
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:11 ID:x8SLN4+Y
緻密な計算をして、カセットの前後数秒は録音できない事などを考え、
マイベストを作ったにもかかわらず最後3秒ぐらいでガチャッと録音停止になったとき(たりなくなっちゃった)
あの瞬間ほどオーマイガー!!な事はなかった。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:50 ID:jVCb4bTX
>>124
テープの分数には余裕を持ちましょう
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 18:47 ID:10crGSur
>>123
「在庫切れ」には泣けた。
しかも高音質タイプは皆無(T-T)
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 18:50 ID:jVCb4bTX
>>126
でもこの商品、息長く入荷されてるよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 22:09 ID:z7fJZ5+x
パナソニックのRQ-S95っていうプレイヤー手に入れました。
とっても音いいですー。カッコいいし。
本体にはヘッドホン直挿しして、操作は別のミニカードリモコンでできるのは私には理想的な形です。
本体はダイヤル音量なのにカードリモコンでロジカル音量調節できるのはかなり素敵。
それにしてもメタルを最大音量で低音入れても、DDQみたいに音割れしにくいのはなかなかです。低音入れなくてもCD900の低域をしっかりドライブしてくれます。(・∀・)イイ!
音のクリアさはソニーと場合分けだけど、厚みと深みがある、前に出た音で割とソニーとアイワのいいとこ取りな感覚ですね。この音はMDでは出せない音です。
本体もガッチリとした作りですね。
唯一ドルビーがBのみなのが残念かな。

リサイクル店やヤフオク等で安く見つけたらぜひ試してみて下さい。お薦めです。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:38 ID:lyR40u5v
S95か。deruカセモデルはスライド式のカセット蓋が壊れやすいんだよね。
同じ時期の機種ならS40がおすすめだな。
シェルロックにスタビライザーもついていてテープの走行も安定してるし。

ところでドルビーC欲しいならケンウッド狙ってはどう?
ソニーやパナは93年以降ドルビーC搭載の新機種出してないけど、ケンウッドは96年頃まで
ドルビーC搭載機種作ってたから。CP-Q7が最後?
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 08:45 ID:tnE/Ubd1
>>128
すまん、もっと分かりやすい日本語で頼む。
場合分けとか前に出た音とか、何を言ってるのか理解不能なんだわ。
あと、悪いことは言わん、バスブーストなんて使わない方がいいぞ。
密閉型の大型ヘッドフォン使っている時点で十分低音出ているんだし。

90年代前半の機種は音がいい、というのは同意。
ただ俺はアモルファスよりハードパーマロイの方が好きだけどね。
アモは緻密な音出すけど、音色に妙な色がつくのがどうも好きになれない。

そうそう、密閉型使うならアイワの鉛蓄電池機種がいいよ。
出力デカくて駆動力に余裕があるから。
できればPB−4S採用の機種の方を選びたいね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:17 ID:Pw5uI2a7
>>130
随分と文盲なヤシだな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:43 ID:Pw5uI2a7
S95はアモルファスヘッドでしたっけ
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 17:34 ID:cIZtv5ZZ
WM-EX20のリモコンをよく見てみたら、普段絶対に使われないであろう
文字がいろいろあるね。「FM」とか「AM」とか「顔文字」とか・・・

本当はこのリモコンを2,3年使いまわす予定だったんだなあと思うと泣ける
でも、クリップないのは不便だよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:00 ID:fqmwePjh
>>132
S二ケタ台のアモはS55とS65だけ。

>>133
確かにクリップないのは困るね。
135128:04/06/01 19:12 ID:8OTzCrxf
書き方マズーでしたね。低音機能はどちらかというと、そのモデルのアンプの出力能力の簡易チェック的に使います。常用はあまりしませんよw。
「前に出た音」というのは、「引っ込んでない音」という事です。大変に解りにくい日本語を書いてしまって申し訳ありませんでした。
S95のアンプの力強さを伝えたかったんです。ギリギリまでキャリブレートしたメタルだと、あのゴッツイDDQですら中段低音でかなり音割れするのに(上段低音だともう音楽じゃなくなる)、
S95はえげつないブーストの割にあまり音割れしないし、総音量もS95のが上でした。たいしたもんです。

機会があればケンウッドもチェックしてみます。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:13 ID:SxLYlSLG
今日ふと立ち寄った電気屋さんにナショナルのジャンプや東芝のウォーキー
があった。ほぼ定価で売ってくれるって・・・。イラネ
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:40 ID:8OTzCrxf
>>136
を〜ジャンプが残ってるなんて定価売り死守様々なのかも知れませんね。本当に欲しい人だけが買うか、このまま化石になってしまうのかですね。

よくウォークマンのWが一部伝説になっていますが、同時期にジャンプにもWがありましたね。ソニーに続けとばかりに慌ててナショナルが出した感がありましたが、ソニーのよりも長くて大きい本体だった記憶があります。
果たして今でも使っているかたはいらっしゃるのでしょうか?
138129:04/06/01 23:16 ID:MFSmPz/Q
>>135
129で一つ忠告というかアドバイスを書き忘れたので補足。
同じderuカセのS70を使ったことがあるけど、あの2段スライド機構が渋くなったら要注意。
左右均等にスライドしている分にはいいけど、そのうちまっすぐ閉まらなくなる。
で、そのまま開閉していると応力が蓄積してキャプスタン軸が曲がっていって、
しまいには再生できなくなる。音はいいのにね。
それがトラウマになって、以降deruカセは敬遠するようになった。
いつの間にか消えてしまっていたけどw。

ということで、スライド機構は丁寧に扱ってね。マジでそこ弱点だから。
139130:04/06/02 08:36 ID:NM3seTD0
>>135
スマソ。価格のコテに音が動くだの何だのというデムパがいて、そいつを
思い出して、ついイラついてしまった。申し訳ない。

で、力強い音を求めるなら、アイワも是非試して欲しい。ただし鉛蓄電池機種で。
電源電圧に余裕があるから、立体感のある音になっている。

そういえばソニーのAMステレオ対応のフルリモコン付きで単3電池2本で
動くやつあった(型番失念)けど、あれ音悪かったなあ。
雑な上に元気がない。何のための3Vなんだか。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 16:19 ID:QYacrGIt
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 22:09 ID:iffvlKAk
>>140
がいしゅつ
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:04 ID:0kesm+Xd
新製品出してくれるのはいいけど
2万も出してあんなしょぼいデザイン買いたくないな
143135:04/06/03 00:41 ID:0deqwQDQ
>>138
ご忠告ありがとうです。
大切に使います。

実は同じデルカセの音がおかしくなった下位機種(S35だっけ?チガウカモ)があるんですが、もしS95のデルが壊れたら、部品移植できますでしょうかね?

>>139
ありがとうございます。アイワは実はPL70があります。すぐ蓋が開くし、音揺れに異常に弱いので、外では殆ど使ってなかったのですが、音はほんと立体感ありますよね。
力強さなら断然パナより上ですね。PB電池もまだ売ってるし。
それにもう少しクリアさが欲しかったところにS95が手に入ったので幸運でした。

にしても、S95、操作が難しい…
144143:04/06/03 12:28 ID:0deqwQDQ
S35ではなくSX55でした。
よく見ると、共通パーツではなく移植不可でした。
SX55は、リバース時のみ音がモノラルになるという症状等。私の低い知識レベルでは直せませんでした。
デルカセのギミックの一部がプラスチックなのは、壊れる前からため息もんですね。丁寧に使っても壊れる日は近そうです。
今の内に予備パーツを押さえておくことにします。いいモノは長く使いたいですし。

S95は消磁がし易いのもメリット。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 21:35 ID:8TLjPhRi
再浮上
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 00:32 ID:eyf3qU4j
EXアモルファスヘッドで一番お薦めのWALKMANってどれでしょう?
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 07:33 ID:ZqJNl0Nh
>>146
WM-DD9
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 08:28 ID:PRPe28Wb
>>146
音質と実用性のバランス考えたらEX88/77/66。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 10:08 ID:hrbi4tg7
>>146
ドルビーCがついててコンパクトなら701C/703C。音はいい。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 13:14 ID:6FmmewPJ
漏れもEX77に一票(ドルC要らないなら、という条件付きでね)。
ホールドシャッターは安心感があるし、AMS付いているから使い勝手も良い。
EX88でもいいけど、あれ電池入れないとリモコン使えないのが×。
701C/703Cは蓋のロック部がヤワなので、ちょっと薦めにくいな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 14:51 ID:hrbi4tg7
>>146
しかしどれもなかなか手に入らないぞ。
相応のデッキで録音したテープを持ってるなら探す価値はあるが、コンポや普及型デッキなら普通のヘッドでもよかないか?
152146:04/06/04 17:00 ID:eyf3qU4j
色々と教えていただいて、ありがとうございます。

総合的に見てEX77のあたりが良さそうですね。
DD9はさすがに手に入りづらそうですし…。

昔、701Cを使っておりましたが、確かにヤワで
結局1,2年で壊してしまいました。
すでに記憶でしかないので美化された音かもしれないのですが、
その頃のWALKMANは音が良く、それが当たり前だと思っていました。
最近になって、昔のテープを聞こうと思い
新たにWALKMANを手に入れたものの
音の悪さにショックを覚えまして…
先日、550Cを手に入れたところ、
記憶の音に近い音だったので
EXアモルファスヘッドで探そうと思った次第です。
153148:04/06/04 22:32 ID:csLUZHOl
ああ、やっと書ける・・・

>>152
バブル期の機種の多くは、蓋のロック部分のつくり/強度に問題があり、
壊れやすかったり、ちょっとしたショックで勝手に開いたりしますね。
バブル崩壊前後の機種からそのあたりが配慮されるようになったので、
ソニーでEXアモルファスヘッド機種という条件でしたので、EX88/77/66
という回答をしたわけです。この3機種はスライド式のセンターロックなので、
ロック部の強度も高く、勝手に蓋が開くというトラブルもありませんから。
その前の世代、EX70/60でもいいんですが、この2機種には曲の頭出し
機能がついていないので、ちょっと使い勝手に問題ありかな、と。
それにEX88/77/66はヤフオクでも結構見かけるし、安い値段で落札される
ことがほとんどですから。部品取りとして複数台確保しても大して懐痛まないし。
そういう点でもおすすめした次第です。

そりゃ音質ではDD9が最高なのは分かっていますけど、ジャンクでも平気で
1万円超える上に補修部品なしでは、おいそれと他人に薦めるわけにもいきませんよね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:51 ID:DonBnucg
WM-600にしとけ。癖のない音だぞ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 10:23 ID:wgQvzlAO
D6Cなら補修部品はいっぱいあるから大丈夫
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 13:59 ID:0ErF5UJj
>>155
でかいけどねー
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 22:44 ID:FvalC67u
過去スレでWM-D3/D6のモーターが供給不可と書かれていたが、
もしかするとそれより重要(?)な部品が欠品になったらしい。

X-3578-142-0 駆動レバー(A)組立 なんだが、WM-DC2とかDD、D3、
DD-100等で、古くなると「カタンカタン」(コトンとかコツンとか)いう
異音が出るのはこのパーツ(金属の周囲だけがプラスチック製のギア)が
「割れる(欠ける)」ことが原因だった。

部品交換ですぐに直る類の故障なんだが・・部品供給不可の為に修理不能
扱いとなったようだ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:59 ID:FmkOqPw+
誰かPanasonicの『RQ-SX30』っていうカセットプレイヤーに付属してくる
充電池の充電時間が分かる方居ませんか?

探してたら出てきて動かしたいのだが充電時間が分からなくて…
159146:04/06/11 02:02 ID:oBNZuo5N
先日、FX77の不動品を手に入れ、ゴムベルト交換にて動作するようになりました。
途中、素人ゆえの手際の悪さで片側再生時のみモノラル再生状態にしてしまいました。(笑)
が、暫く弄ってみてテープ状の配線されたものが上手く差し込めていなっかた為と解り
なんとか、まともな状態に戻す事が出来ました。

付属のイヤフォンでしかまだ聴いていませんが、
550Cより深みのある音で気に入りました。
これから先を考えると>148さんの言われるように複数台確保は良い手ですね。
リモコンがあるのは持ち歩きに結構便利です。
難点は普通のプラグのイヤフォンが差し込めないことでしょうか。
(本体にもリモコンにも)
近所の電気屋に確か変換プラグが売っていたので
今度買ってきておこうと思います。
D6CとかDD9とかは、さすがに手が出ません。(赤貧人ゆえ)
余裕が出来たら、手を出してしまいそうですが…。

色々とありがとうございました。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:23 ID:oBNZuo5N
http://panasonic.jp/support/audio/manual/rq.html
に、SX30ではないけれどチューナー付きのSX30Vの取扱説明書があります。
それによると付属充電池の充電時間は
フル充電(約2時間)時に約11時間再生とあります。

しかし、付属とはいえ電池の型番や充電器が解らないと
はっきりしたことは解りませんので参考までにどうぞ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 13:53 ID:FmkOqPw+
>>160
ありがとうございます。試しに2時間充電してみたら
バッテリーマークが三つ付いたので2時間充電で良かったみたいです。

しかし動かしてみると、テープを回す部分からカタカタ音が鳴って明らかにおかしいです。
音楽を聴いてみるとそのカタカタ音が音楽に混じって聞こえてきます。
いったい何が原因なんでしょうか?
モーターの問題ならば音楽にまでカタカタ音が混じらないと思うのだが…
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 14:44 ID:mija4g2w
リサイクルショップでWM-RX707買ってきた。窓が大きくてカッコ(・∀・)イイ!
説明書ないんだが、本体に REC MODE ってスイッチがあって、LIVE と MTGって
切り替えがあるんですけど、これは何でしょうか?
それと録音はノーマルテープのみでしょうか?えろい人教えて。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 15:45 ID:83nqRrWF
>>162
LIVE:音楽録音用。普通はこっちを使う。
MTG:会議用。人間の声の周波数帯域が強調して録音される。

録音はノーマルテープ専用でドルビーは効かない。これはD3やD6Cなどの
プロフェッショナル機以外全部そうですな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 15:58 ID:mija4g2w
>>163
ありがとう。ノーマルテープはただ同然で入手できるからお遊び程度に
いろいろ使ってみたいと思います。マイク買ってこないと・・・。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:00 ID:83nqRrWF
ばおーとかで30円で売ってるからね>ノーマルテープ
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:59 ID:cxoQO/mR
GX/RX822はドルビー録音できないの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:04 ID:MFXawY57
>>166
できない。
パナやアイワもそうだけど、普通の録再ウォークマンはドルビー録音不可&ノーマルテープ専用。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:36 ID:WBwco7o/
僕は中古で古いの買ってもすぐ壊れる。テープを回す2つのモーター?の
方の片方がロックされたみたいで固くて動かない症状ばかり・・。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:46 ID:unxGqmSb
WM-D3入手。
バッチリ完動品だけど音が少しビリつくのと蓋のロックがバカになっているから修理出そうっと。
この機種、音いいですね。さすがプロフェッショナル。
170162:04/06/12 04:27 ID:gRUGY103
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/7670.jpg
最近の変なデザインのテープだとカッコ悪くなりますね・・・。
MA-Rとか似合いそう。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 06:15 ID:0q46xoEt
それならオープンリール風デザインのカセットが王道ですなぁ。窓からのぞくリールは高級感そのもの。
でもD3はどっちかというと、窓側よりも本体側が表だろ。
あとD3はハイポジ録音はできたけど、メタル録音はできなかった筈。何にしろ外でドルビー録音ができるのはイイね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 10:12 ID:6Xfxf4wA
CDix2は1999年物が一番きれい。

その後のハーフデザインは2000年以降変な方向に行っちゃったから嫌い
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 10:13 ID:6Xfxf4wA
微妙にスレ違いすまない
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:04 ID:X5j5vcrW
>>169
ついでだから記録の為に、細かい仕様を書いとくよ。
ワウ・フラッター ±0.13% W.Peak (EIAJ), 0.08% WRMS
基準テープはTYPE-I:HF-S、TYPE-II:UCX-S (1985年当時のもの)
周波数特性:DOLBY-OFFにて 60〜15,000Hz±3dB (EIAJ TYPE-I,TYPE-IIとも)
S/N比:DOLBY ONにて 62dB, 64dB (TYPE-I,TYPE-IIの順 JIS-A最大レベル録音時)
     DOLBY OFFにて 55dB, 57dB (上記条件)
     DOLBY OFFにて 53dB, 56dB (EIAJ)
歪率(315Hz,3次高調波歪率):1.0%(EIAJ TYPE-II)

カセットデッキとしてはそれ程優秀なスペックでは無いけど、ウォークマンとしては
20年前にこの性能は良かったし、録音出来るのも有り難かった。(メタル録音不可)
そろそろ部品供給がやばくなってきているので修理は早めに・・・。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:34 ID:0q46xoEt
SONYは繊細な音だけど、線が細いというかパワーが少ないよね。比べてパナやアイワはなかなか色の濃い音を出すし力強い音だから、妙に安心感があっていい。

>>172
CDixやCDingは、初期は…当時の感覚でもライトカジュアルな感じはしたけど、今のに比べたら全然高級感あるしカッコイイですよね。
よもやこんなオモチャっぽくなった上、事実上最上位クラス扱いになるとは思わなかった。
でもまぁ、それでもハイポジをまだ出してくれてる事自体感謝しなきゃいけないかも。
最低ランクのみ現行になってもおかしくない時代だし。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 18:17 ID:PkFd0qvO
>>175
へぇ〜、私と印象正反対だ。
パナはS35とS65を使っていたけど、どっちも細身で繊細な音。
ソニーは柔らかくて優しい音で、アイワは太く力強い音。
この傾向はバブカセやポタCDでも同じだと感じていた。
もし良かったら、その太い音のパナの機種を教えてもらえる?
(こないだS95がいい、と書いていた人かな?)
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 18:55 ID:b9SGDwFC
>>59
あれ見たらWM-2欲しくなって来たよ
柴咲が使ってたのってどの型?
178175:04/06/12 19:17 ID:0q46xoEt
>>176
いかにも(w
比較対象はバブル期の機種です。ソニンはEXアモ辺りの機種…701CやDDQ、EX5など。
パナはSX55やS95です。パナのアモの音はまだ聴いたことないんです。
>>176氏の内容見て、ここはひとつ改めて…久々にもっと前のF404を鳴らしてみたら、不安定ながら意外にS95より太い音だったので、時代によってかなり違うもんなんだなぁと思いましたよ。
F404に比べると、701CやDDQは格段に出力弱いです。格段にクリアですけど。
聴く音楽にもよるかも知れない。今はヴァレンシア、メセニー、KID606、後期ゲルニカなどをメタルに。
SONYの音がダメなんて思わないですよ。長年親しんだ音だし好きですよ。
よかったら>>176氏のリファレンス機を教えて下さい。
179176 (&129):04/06/12 22:43 ID:k+vIfBvv
>>178
う〜む、凄いですな。バブル機勢揃いで。
私も昔はバブルマンセー、アモルファスヘッドマンセーだったんだけど、
最近は考えが変わってね。
確かにアモルファスって緻密な音が出るけど、DVDやCDとは違うマターリ感が
カセットの良さかな、と思うようになった。
そうすると音に色のつかないパーマロイの方が和めるんですな。

別にリファレンス機みたいなのはないけど、最近一番よく聴くのがアイワのRX616。
PB-4Sと単4のコンパチでしかも本体にACアダプター挿せるから便利。
ボディはプラスチックで安っぽいけど、蓋のロックが異様にガッチリしているから、
テープの走行はめちゃめちゃ安定している。
そのせいかどうか、一本芯の通った太い音が出る。
昔使っていたアモルファスのPL50よりもビシッと音が決まる。
ラジオの感度もなかなか。AMステレオじゃないのが残念。

聴くのがクラシック主体なものだから、音量の急変に耐えられるものと
いうことで、出力の大きいアイワに手が伸びるんだよね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:37 ID:SOyWKMnY
皆様ご存知の通りのダイソーメタル祭りで数年分のメタルを確保しましたので、
これを機に外で聴くのに音飛びのウザイMDから再びカセットに移行しようと思いました。
で、外用がMDになるまで使ってたEX5が逝ってたので、ポータブル買おうと思います。
そこで教えていただきたいのですが、
・キレの良い音
・ハイポジ・メタル再生対応
・イヤホンが引っこ抜ける(つまりイヤホンを差し替えられる)リモコンつき
(ソニー製なら、なるべくリモコン側もミニプラグのものが良いかと)
これらの条件に合うモデルはありますか?
できれば95年以降くらいのでお願いします。
(参考までに…)
予算:〜1万
よく聴くジャンル:ロック
デッキ:TEAC V-6030S
交換するヘッドホン:ゼン PX200
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 09:53 ID:vxP91a4f
>>180
EX9 or EX20
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 09:57 ID:34kN7Pib
EX20でメタルは止めた方がいいのでは。
ノーマルテープですら本体音量最大で音割れるから。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 10:19 ID:vxP91a4f
ならEX1or2
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 13:09 ID:B0ZJBHHe
数量限定WM-FX888、8800円買い損ねた orz...
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 19:50 ID:Kss9D+5G
>>182
本体音量最大って、そんな大音量では耳を痛めそうだけど。
通常の音量ではメタルでもノーマルでも特に問題なかったよ。
186180:04/06/13 20:27 ID:SOyWKMnY
>>181-183
レスありがとうございます。

質問しておいてこう言うのも我ながら逝ってよしだと思いますが
ソニーのプレーヤーとV-6030Sは相性が良くないのか、もしくは自分の調整の仕方が悪いのか、
ラジカセやコンポでは綺麗に鳴ってくれなかったので、
比較的綺麗に鳴ったパナかアイワあたりを狙ってみようかと思います。
まぁラジカセやコンポの鳴り具合でポータブルのメーカーを決めるのもどうかと思いますが…
EX5が少しでも動いてくれればどんな感じかつかめたんですけどね。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 05:57 ID:l8AvbUYd
>>186
EX5を直せばどう?。もったいないじゃない。まだ部品在庫あるらしいし。
私の青EX5は自力で直しながらもまだ動いてますよ。とても良い音。デザインも今使っても全然恥ずかしくないばかりか、ipodよりカッコイイし。
デッキとプレイヤの相性が悪いのなら、むしろそちらを具体的に書いてみた方がよいアドバイスが貰えるのでは?
私はティアックA&Dのデッキでアジマス合わせてEX5、501等となんら相性問題ないですよ。
むしろ堅めの音に録れる音はポータブルの甘い音と均整がとれて、都合いい気さえします。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 13:06 ID:SyXpnFRR
ちなみにカセットウォークマンの場合、ソニーでは定額修理6000円になります。
(ただし損傷が酷い場合や部品在庫がない場合を除く)
修理の受付で「定額修理の範囲を超えるようなら連絡下さい」と一言言えばOK。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:27 ID:4ps3rbyB
188へえ
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 17:37 ID:1nvcc+dt
ウォークマン25周年記念サイト
ttp://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 18:09 ID:G32vZujy
ショックウェーブって名前のウォークマンどっかに売ってないかな?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 18:22 ID:IOK6OUTA
ショックウェーブはパナソニック製品なのでウォークマンではありません、
とお約束のツッコミを入れてみる。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 19:29 ID:U5zRV++w
>>190
WM-D6Cがない・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:05 ID:yMQKrCS7
EX2000ってそこらへんのヲークマソより音良いんですか?
PCDPのEJ2000(型番あってるかな)が音がいいと何度か読んだことがありますが。
というのも、事務用機器も扱ってるためか、一時期扱ってたと思われる
型の古い携帯やらポータブルに紛れて文具・事務用品店にて売ってたもので。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:15 ID:jvdMh55n
>>194
以下の項目に一つでも該当する人は、使用を避けた方が賢明かも、です。
・メタルテープを頻繁に使う
・クラシックをメインに聴く
・密閉型ヘッドフォンを使いたい
・サラウンドやバスブーストを常用したい
・60分を超える長時間テープを多用している
・ジョギング等で使いたい

理由は順に、
・行き過ぎた省電力化のため、メタルのエネルギーをアンプが引き出せない(音が割れる)。
・音量の急変に弱い。急に立ち上がる音が割れやすい。
・出力が弱いので音量が取れない。また本体音量大で音が割れる。
・MEGA BASS、サラウンドとも使用時に音が割れる。
・モーターのトルクが弱いので、巻きの乱れた長時間テープでは凄まじいワウフラ発生。
・振動に非常に弱く、音揺れしやすい。

素の音質自体は結構いいんですけどねー。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:00 ID:yMQKrCS7
>>195
わ、3つも該当します…。買うのやめた方が良さげですね。
即レスさんくすでした。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:37 ID:U5zRV++w
でも、ある物は買っておいたほうがいいよ
一応「W.」ろごウォークマン唯一のフラグシップモデルだから

サラウンドやMEGABASSを使うならEX20がオススメだがね
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:26 ID:Ddj5PSJB
46分のハイポジで女性ヴォーカルなんかをマターリ聴くにはいい機械だと思う。>EX2000
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 06:11 ID:tG1mwgmb
本当は欲しいEX2000
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:56 ID:+XP40qEv
S95もう限界…_| ̄|○
操作がさっぱり解らない…
教えて君で申し訳ないですが、カスタム操作がわかる方おりましたら教えて下さい。
オートキーホールドというのがどうにも解りません……
状況:
▽本体のみ操作可能&リモコン不可/リモコンのみ操作可能&本体キー不可/本体&リモコン両方操作可能……の様なそれぞれの状態に、何かのはずみで変化します。切り替えの仕方が解りませんです。
▽本体操作の際、ピーって鳴る時と鳴らない時があって、鳴らない時は大体裏のセンサーボタン押しながらでないと操作不能。センサーボタン押しながらでも動かない時がある。
▽動かない時は、センサーボタンと組み合わせてそれぞれの本体キーを押すと、ホールドオフランプが色んな光り方(点滅)をする。何がどう切り替わっていってるのか、解らず。
▽基本的にオートキーホールドは常に解除させたいのですが、できないもんなのでしょうか……

説明書がないとキツい機種ですね。
201200:04/06/20 17:36 ID:+XP40qEv
>>200解決しました。
指先通電式のセンサーでした。何という高度な設計…。
私は出爪指なので操作キーに爪しか当たってなかったみたいです。
ホールドオフランプが色んな点滅してたのは、指が触れる度合いによるものでした。
つまり指がキーに触れなければ、常にホールドされているようです。
当時のパナらしいメカメカした拘りですね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 18:56 ID:HPKEfo53
前スレで旧アイワのHS-JX70を手に入れた者です。
ダメモトでソニーSSに修理に出したら、ベルトとスライドスイッチの交換だけで
修理OK、無事戻ってきました。(`・ω・´) シャキーン
確かに音は濃厚ですね。経年でアンプとモーターが少しくたびれてますけど。
でも建て付けが悪すぎ。(´・ω・`) ショボーン
カセット蓋を閉めた状態で蓋が上下左右前後に各1ミリほどずれるし、再生中に
蓋がずれると勝手に再生が停止する。
前後方向の遊びは蓋側のロックの爪を少し奥に曲げてやって多少マシになりましたけど。
よく見たらヘッドユニットと本体との接合部に1~2ミリ遊びがあるのね。
これじゃずれて当たり前。なんで固定式にしなかったんだろう。落下対策?
というわけで持ち歩きに使うとストレスがたまります。ラジオの感度と音質はいいんですが。

覚悟はしていましたけど電池の持ち悪すぎ。
プリセットメモリ用の電池がそもそもないから、充電池を交換するとメモリが全部消える。
何もしなくても一晩で電池がなくなってメモリ消えるし。

いくら音が良くてもこの使い勝手の悪さにはかなりガッカリ。
203201:04/06/20 22:52 ID:+XP40qEv
スミマセン
やはりS95解決してません。
ホールドオフランプの件以外の全ては>>200に戻ります。本体キーもリモコンも受け付けない時があります。
どなたかユーザー経験の方、本当の原因と正しい使い方を教えて下さい。

調子悪くなるのは都内のゲーセンでなどです。場所や環境にも関係あるのでしょうか…
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:08 ID:mmB3cIil
ワイヤレスリモコンと似たような信号がゲーセンでノイズとして出ているのでは?
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:10 ID:GGpf170i
ポストバブル機の話もしようよ・・・
ソニーならEX1とかEX3とか、パナならSX3とかSX5とか、アイワならPX730とか。
バブル機は音の素性はいいけど筐体がヤワなので神経使ってどうもね。
93〜96年のポストバブル機って、つくりもしっかりしていて扱いも楽で好きだけどね。
誰か語れる人いないの?
206S95:04/06/22 01:06 ID:PxmnjyNT
S95はマニュアルの手配しました…ぐすん…。

>>ポストバブル
S95って、ポストバブル機じゃないのかな…?。93年発売の非アモヘッド機です。それで上が〜20kHzなのはなかなか…。なんともブロードな音。
変わって、EX5。
ピンチローラーとキャプスタンを入念にクリーニングしたら、走行系が随分と安定しました。
ベルトの問題だけじゃなかったんですね(デッキスレを参考にした→ゴムはテープが当たる部分よりも、キャプスタンと当たる僅かの部分のクリーニングが重要)。
この時期の機種は大変にクリーニングし辛い(特にキャプスタン)から割と疎かにしがち。
バブル機に比べると、音の性質がナローでクリーミーw(それも冷たい奴w)だけど、「粗悪」ではないです。厚みはまだあるし、メタル使えばそこそこバブル機っぽい音がします(w。
綺麗な中音が前に出てますね。
操作感はバブル機より遙かに上。巻き取り速いし強いし(短所でもある)、ブランクスキップや曲サーチ等便利。設計もガッシリしてて安心。
ヘッドタッチの悪いテープ使う時は、EX5の出番ですね。
207S95:04/06/22 02:53 ID:PxmnjyNT
ポストバブル機は、使うテープ選べばかなり印象変わりますね。
今手に入るテープで書けば、マクセルのミュージックギアタイプ2がいいと思います。バイアス深めの設定なテープで、普通に録音すればかなり浅くかかります。
高音が硬めでMOLも割とあったと思います。ウォークマンには相性いいんでないかな。
AXIAのK系やPS系も堅い音でポストバブル機にいいですね。(逆にバブル機にはイマイチ…PSメタルとかは深みが足りない気が…)
あと初代C無しADやHF-Sが最高にいいんですけど、残ってる方は是非ウォークマンに。
今のCDing系は、キャリブレーションしないとウォークマンには消化不良かもです。今のCDixは歴代ソニーの欠点の集大成なので、薦めたくないです(ヘッドタッチ悪くて不安定、音の線が細い等)。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 07:33 ID:Xi+jDkoc
FX1/2が欲しいな・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 08:41 ID:PsjD4A+Z
アイワのツイン口ック最強説
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:06 ID:Hy4WUgH9
消防の頃に使ってたが、再生ボタン押しても動かなくなったWM-EX5を7年振りに動かしてみたけど…
何だよちゃんと動くじゃないか。
ただ、やはりスタートがもたつくが、一度回り出せば難無く再生してる。
調子悪くなった当時は再生出来なかったのに…
リモコンがないので音質変えられない素の音だけど、素の音なら今使ってるDS70よりいいなあ。
ていうか、工房の時に買った3ヘッドデッキで録音したやつを他ので聴くのは初めて。
やはり元がいいと出てくる音も違いますね。
確かEX5は従来MEGABASSに加えキチガイのような低音モードと
古いテープ用に高音を強調したモードが新に加えられたんじゃなかったかな。(名前忘れた)
修理してまた使いたいが、剥がせそうにない、当時片思いだったクラスの女との
ツーショットのプリクラが貼ってあるから、恥ずかしくて修理出せんよ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:27 ID:A3ZKZA7X
>>210
GROOVEとREVIVE。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:28 ID:Xi+jDkoc
EX5はそれまでのEXD.B.Bをさらに強調させたMEGABASSを導入したんだよね
その結果、重低音モードの選択肢が1つしかなくなったけど。
あと高音を持ち上げるのはREVIVEだったよね。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:33 ID:A3ZKZA7X
>>212
ちょっと違う。
省電力のために、増強する低音域を上げたわけ。それがMEGA BASS。
それの効きを強くしたのがGROOVE。
EX DBBは本体音量が大きくなると強調を弱めていたが、それもなくしたはず。
(強調周波数が上がった分、音割れしにくくなったため)
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 02:37 ID:cZpSMzb2
アフォな質問でスイマセンが、おせーて下さい。
ヒプホプのミックステープ聴く用にウォークマン物色中なのですが、
とりあえず、低音をズシズシ響かせて聴けるようなモードが
付いててオススメのもの(現行機種の中で)があれば、
教えていただけませんでしょうか?
やはり、ソニーのグルーヴ機能付きのものが最強でしょうか?
215S95:04/06/23 03:38 ID:1M4JtUdD
>>210
EX5、リモコン繋いで試してみたけど、メガバスはやっぱりいらないかも。音が悪い。リバイブもヤな音域しか上げてくれないから、全然補正にならないかも。素の音が一番綺麗!。
アジマスさえ合えば、音質変化機能はたぶんいずれ使わなくなるかもです。
私は本体直挿しで使ってます。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 12:17 ID:3v0hk5gt
>>214
イヤホンをソニの耳栓型のEX71SLにするのはどうだ・・・・。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 15:34 ID:D+XMYNc2
EX5って重低音ヌードだったよね?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:31 ID:RkTH0Z2V
>210
多分ゴムベルトの劣化ではないかと思う。
ゴムベルトの劣化だけなら、取り寄せて自分で交換してみたら?
修理に出すより安上がりだし。
(修理は約6000円。ゴムベルトは確か税込み525円なので)

>215
同意
私も、素の音が一番綺麗と感じるな。
そのほかのWALKMAN(550C、EX88)も。
音を補正する以前に好みのヘッドフォンで聴いているせいかもしれないけれど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:54 ID:+a/pH7xs
というか、エフェクトかけて素の音よりよくなった例を漏れは知らない。
バスブーストだろうがサラウンドだろうがBBEだろうがREVIVEだろうが皆同じ。
劣悪な録音をごまかすためくらいしか用途が思いつかない。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 12:48 ID:qoKIfzE7
ポストバブル期はWM-GX822だったようだが、しかしすぐに壊れた、リモコソ不良とFWDの回転不良、メモリーダウソでもうだめぽ
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 21:51 ID:E5Fyp70k
所詮、その程度が限界のウォーオタマン。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:26 ID:sAtDx2xp
>>221が意味不明
なんですが
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:03 ID:3Q49zP64
>>222
そっとしておいてあげよう
22427:04/06/26 11:05 ID:5UrTN8Cf
最近は昔の機種の話ばっかりだけど、そろそろ原点に戻って、カセット・ウォークマンという
ジャンルをリバイバルさせるにはどうすればいいか、考えようよ。
バブル機の音の良さは認めるけど、そればっかりにこだわっていては未来がないし。
とりあえず、バブル機(と当時のスペックを持った機種)の復活という方向性はなしで、
あくまで現有の技術と設備でもってどうすればいいか、考えてみようよ。
前にも書いたが、このジャンルが滅亡しつつあるときにバブル機のスペックを求めるのは
自殺行為以外の何者でもない。
言ってみれば、引退間際のスポーツ選手に全盛期のプレーを求めるようなものでさ。

俺は>>27に書いた通り、シンプル・実質本位・信頼性重視で、カセットの面白さに
気づかせてくれるような機種がほしい。
>>35さんのミニラジカセ路線は賛成。GX410のフルロジック版なんかあるといいね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 11:19 ID:O7vjMPfo
>>224
それならラジカセ担ぐ方が需要があると思うが・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 12:24 ID:2/wQMKtK
tes
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 12:51 ID:fGbkXObz
>>224
ん〜。シンプル・実質本意・信頼性重視 or ミニラジカセ路線だと
今時のデジタル製品(MD,MP3 etc)に端から太刀打ちできないのでは。

カセットならではのメリットって何だろうと考えると・・・
1.適当な大きさ(小さすぎない/大きすぎない)
2.動きが目で見て判る(テープが動いている、何処まで進んでいるかが目視で判る)
3.キチンと作ると意外に音がよい(でもテキトーに作るとしょぼしょぼ)
4.田舎、異国であってもメディアが入手できる(質を問わなければ)
なんてトコかなぁ。

デジタル製品と違う市場を狙うと、シンプル or 高音質路線の2極化するのは
仕方ないのでは。(ただ高音質路線はもともと需要が少ないから高望みなのは
判るわ)
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 13:10 ID:peSrsBRE
デッキもだけれどメディア自体が死滅しそうになっているのを
どうとかしないと…。
日本では滅多にお目にかからないメディアになってしまいそうだ。

WALKMANに関しては、しっかりした作りの高音質のもの(音質変化等は必要ない)を限定でよいので販売して欲しいです。
カセットの一番の良点は、デジタルに無い音の感触だと思っていますので。
実際、カセットを選ぶということはデジタルの利便性を捨てての選択です。
もともとの需要が少なくても、今、残っているのは高音質を望む人たちでしょう。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 13:56 ID:NoIOwtLD
本日ハドオフのジャンクコーナーにてAIWA HS-JX70を400円で購入。
ちゃんと動くじゃん。じゃべるしw ラッキーかも。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 21:40 ID:FXe28Co4
>>27
アナタだけの価値観を押し付けないでよ。話題の方向性を>>27の好みに限定されたら、書きづらいでしょ。
バブル機やポストバブル機の話はしちゃいけないの?。
23127:04/06/26 22:10 ID:gnA1ytcZ
なるほど。いろんな意見があるねえ。だから面白いんだけど。
でまとめてレス。

>>227
いや、基本的な考え方としてはあなたとそう違ってないと思うけど。
とにかく足場が崩壊しかかっているわけだから、少なくとも足場となる機種は
しっかり作っておきたい、ってのがあるんだよね。
必ずしもお金かけなくてもいいところはかけない。
単3乾電池×2本仕様にしておけば使い回し効くからガム電池はなし、とかね。
ちょっと前のアイワの安いLPプレーヤーってあったでしょ。PX-E860だったっけ。
ああいうふうに、金をかけるべきところにだけかける、という機種は必要だと思う。
ハイエンドはそれからでもいいんじゃないかな。

>>228
そうなんだよね。
カセットテープというメディアを何とかしないと、という思いがあって。

>>230
???
これからもカセットテープが、カセットウォークマンが存続してほしいから
カセットテープ衰退期の今こそ、今後のあるべき姿を提案しようと言っているだけだけど?
放っておいたら、少なくとも日本じゃ死滅するのが目に見えているから、
何とかしようよ、と言っているだけでさ。
それがどうして「バブル機の話題禁止」というふうに読んじゃうの?
あなたこそ自分の望む方向にスレが進まなくて駄々こねているようにしか見えないけど。
23227:04/06/26 22:35 ID:gnA1ytcZ
>>230続き
ああ、前に俺が「バブル機同様のスペックを求めたところで実現可能性はゼロ」って書いたから、
俺をアンチバブル派だと思ってるのかな? だとしたら違うよ。
ハイスペック機の魅力は分かっているつもりだ。
少なくとも3年くらい前だったらこんなこと書いてない。
この何年かで一気にカセットテープは滅亡寸前のメディアになってしまったからね。
まずそこを食い止めたい、と思うわけだよ。
そしてその段階にはバブル機的ハイスペックの出番ではない、こう書いているだけのことだよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:38 ID:O7vjMPfo
というわけで25周年ものが10月に出る期待をわずかながら残しておきましょう
234新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/06/27 00:04 ID:NSWGM7YV
>>232
バブルな機械の話でもネタだったらよし、本気でメーカーに要望するのだったら
駄目って事ですよね?デッキでもT−D7が生産中止の報告が出て、あの
maxell MUSIC GEARも在庫限りという状況の中でハードにハイスペックを
本気で要求するのは確かにズレてるけれど。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:33 ID:lV5V+0tx
>>231
実は私、前スレの346なんですが、何かと「バブル期世代は・・・」という声が
多かったので本スレでは発言してませんでした。たぶん考え方は一緒だと思うのですが、
私のスタンスは「滅びるのは確定しているので、どのモデルを最後に置くべきか」に
なります(幕引きを何処にするか・・・ですね)。
オープンの際にはX-2000Mが(民製機では)最後の高音質モデルで、自分は今後もあれ以上に
お金をかけたモデルは出ないだろうと思っています。
カセットのウォークマンの場合には・・・あくまで自分の勝手な期待ですが、WM-D3、DC2、
D6Cの再販で良いと思うのです。いずれのモデルも電源はACまたは単3電池で、
(蓋のロック以外は)作りも良く、音も悪くはありません。こんなこと書いてるとまた
批判を受けそうですが、やはりお金をかけてしっかり作ったモデルは、ユーザーも
キチンと見抜いていると思いますよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:39 ID:lV5V+0tx
あ、名前入れ忘れですね。
>>227>>235が私です。

変な言い方かも知れませんが、デンスケ(TC-D5M)の存在が私の理想です。
安定して、特性も良く、長期間にわたって供給・メンテされ、頑丈なモデル。

これを凝縮した形のウォークマンがD3,DC2,D6Cと(勝手に)思い込んでいるので。
23727:04/06/27 02:24 ID:kd8IFS+D
>>234
えーと、バブル機の話ノーなんて書いたつもりもないです。
あくまで「これからの話『も』しようよ」というだけのことで。
今のソニーないしパナに、バブル当時のスペックをもった機械を新規で作るだけの
技術もノウハウも残っていないのは確かで、今更バブリーなハイスペック
要望はないだろう、と。
絵に描いた餅ではなく、現実的な、地に足のついた話をしたいだけです。

>>235
結局そういうことになっちゃうのかもね。悲観論で見ると。
かなりの長寿モデルであったWM-D3でさえ修理不可、という事実が重くのしかかるねえ・・・
23827:04/06/27 02:31 ID:kd8IFS+D
さらに追加で書くと、バブル機そのものは嫌いどころかむしろ好きです。
その話だってどんどんしていいと思う。アンチバブルだと思われたら正直遺憾。

ただ、前スレで出たのが「25周年記念に史上最強のハイスペックを」とか、
「ドルビーSつけてほしい」とか書いている人がいたのが、あまりに絵に描いた
餅だったからああいうふうに書いただけのことであって。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 04:08 ID:2/ijEUcO
2万でそこそこのウォークマンを出しても売れねえって。今時、どこの
馬鹿が新品でそんな物を買うか。キーワードは「若者」をターゲットに
してるんだよ。こんな売れない物に新製品?(プッ
新しい商品を出すのがどれだけ困難な事か会社に務めていれば分かる
だろうに。ジャンクで古でも釣ってその範囲の中で語った方が懸命だっ
て。マジで。そんな奴等ばかりだろ?ここ。
正直、単品デッキがあるからこそウォークマンを聴いてるだけだけどな。
みんなもそうだろ?3ヘッド機がなかったらこんな化石器に興味ねーだろ?
ドルビーSなんてウォークマンで引き出せる代物じゃねーって。(w
単品デッキで初めて効果が引き出せる。電池などでドルビーSなんて、
頭にタケコプター付けて月に行けって言ってるようなもの。
結局、デンスケ、D3、DC2、D6C、この辺りを基本と考えてる奴等
が復活を望んでる極めて極少数のスレなんだから。(w
ジャンクで安く運良く釣って楽しもうぜ!!
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 05:40 ID:D9gokewu
>>239
言葉使いは悪いけどそういう事なんだよねえ。
まぁ不毛でもマターリ自由に語るのがこのスレの楽しみだしねえ。

>>237
書いてる書いてる。
違うと主張してるから「誤解」なのは解るけど紛らわしいね
241240 S95:04/06/27 07:19 ID:D9gokewu
どうせならネタも書かないとね。

>>27
ずっとタイアップがいいかと思ってたんですけど、例の映画の効果はあまりなかったみたいで、どうすればイイのか正直私にはわかりません。
今のみんなはとりあえず安いのがあれば流行るのかなぁ…?
いきなりオーディオ志向の物を広めるのは難しいから、本質無視してスタイルとして流行らせれたらどうだろうかな。
カセットウォークマンの形したグッズやアクセサリを安く広めて今の世代のみんなに存在を知って貰って、「カッコイイんだよ」って価値観つけられたら、
その煽りで安い割にそれっぽいウォークマン少しずつ出しつつ、「カッコイイけど音がユラユラするよ」って不満がでたら「揺れないよ」ってのをあたかも新発売みたいに出して、
「揺れなくなったけど雑音ウザいよ」って不満が出たら「話題のドルビー新登場(w」ってあたかも新(ry…
で少しずつ知って貰う。
あとは「超いい音で転送できるカッコイイカセットドライブ」をパソコンの周辺機器で出して(データレコーダじゃないです)、手軽にコピーさせてあげられれば、「めんどくせぇ」等言われなくなるかもね。
至高の機器を広めるのは、どの道クソ品でも流行らせた後でないと無理じゃないかな。
少しずつ知って貰うとして軽く思い付いた事なんで、あり得ない内容ですね。
あくまでネタです。

私自身はバブルでも現行でも、まずはアンプと走行系とデザインがしっかりしているのを、好んで使いたいです。
「バブル=必ず良い」が真理じゃないですねえ。ただバブル前後に好きなのが多いのは私の好み。
701やDDQ持ってるのに日によってEX5とかS95使いたくなる訳だし、トータルで色々楽しみたい訳です。


ところでEX921ってどうですか?
聴くに耐えない音でしょうか……?
ソニーの最後のドルビー機ですよね。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 10:24 ID:wHh4LHp+
いくら不便でも
いくらバカにされようと
俺はEX631を使うんだ
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:13 ID:clACGiQK
ひたすら4000円位のローエンドヲークマンを使い続けてまつ。
今はカセットよりラジオ部を使う時間が多いけど。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:55 ID:1k6rEtxQ
じゃ、現実的な話ね。
今のポータブルオーディオとカセットウォークマンって
ファーストフードとスローフード(スローライフ)の関係と似てると思う。
スローライフが流行れるってことはカセットが流行れるんじゃないかな。

この路線を強調するならば、カセット確認窓をカッコイイ形につけて、
ゆっくり回ってるところがはっきり見える(ある意味見せびらかせる)ように
作るべきだと思う。たとえばEX20ではモーターの回転が見えるようになってるけど
再生中は回転が早すぎてカセットらしくない。「WALKMAN Established 1979」なんて
カッコイイ事書いてあるのに全然見えない。これじゃダメだと思うのさ。
245244続き:04/06/27 12:06 ID:1k6rEtxQ
今のポータブルオーディオってどれだけ早くデータを転送できるかがウリだが
時間をかけて録音することが全然めんどくさくない、ってのは心にゆとりのある
大人って感じがしません? 次々の曲間を飛び移って聞いてるMP3やMDを横目に
涼しい顔してカセット使ってるってかっこよくないですか?
その「涼しさ」も大事だと思うんですよ。
ここも強調したいポイントだと思うがどうよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 13:23 ID:wHh4LHp+
>>245
お前いい事言った!
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:23 ID:PzNSttgd
>>246
まったくだ。
CD-R使い始めて気づいたんだが、どうもランダムアクセス出来るのを前提に編集すると選曲がラフになっちゃうんだよね。
「あんま聴かないかもしれんけど、取り敢えず入れとけ」みたいな。
カセットだと(テープにも悪いので)通して聴くのを前提に選曲するからやっぱ気合いが入るわ。
で、人には「聴きたくない曲はわざわざ入れないヨ」と余裕ぶっこくフリ(汗)・・・相手がどう思ってるかは兎も角。
でも漏れの職場って若者率がそんなに高くない所為か、カセットの需要結構多い。
ダイソーで厳選した良質カセットに目一杯追い込んだテープを差し上げたら大概驚かれる。
(音の良し悪し以前に、MOL一杯で録ると当然ながら普段の音量ではデカく鳴る為らしいが)
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:45 ID:PzNSttgd
>>244
昔の自動巻腕時計に、文字盤がガラスのスケルトンになってて、中のネジやゼンマイが全部見えるのがあるよね。
今は亡き祖父さんが持ってたけど、あれはカコヨカった。
全体と部品の色をメタリックカラーで統一した上位機(シルバーアクセ風・・・古いか?)と、
逆に部品までポップな色にした(つまりはプラ製パーツ多用)普及機の両面作戦で行くとかはどうか。
・・・なんか'80年代後期くらいに似たようなのがあったけど。

ついでに上位機に似合うESクラスの小洒落た広窓タイプのカセットを出して(普及機はCDixをコーディネイト)。
上位機はNRやMegaBassとかのある程度の機能を持たせて、逆に普及期は徹底したイージーオペレート指向で。
理想としては、いっそ本体に(出来ればハイポジ対応の)録音機能を持たせて、周辺機器として、
シンクロ録音可能なCDチェンジャー単体or搭載コンポかPCからのアナログ出力ユニット(VAIO Gearで出す?)があれば、
録音も比較的簡単になって宜しいのではないかしら。

・・・以上、妄想爆裂でした(^^;
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:36 ID:AMhOLqsG
バブル機がどうのという以前に、古い機種だとアンプがヤレてるのが多いですからねえ。

状態のいいベーシック機>>>>>状態の悪い上級機

こればっかりはどうしようもないかと。バブカセやポータブルCDにも言えることですけどね。
ゴムベルトなら(あれば)交換すればいいけど、コンデンサ劣化は素人には手に負えません。
上級機って多くはハードに使われているから、録音レベルの高いところで音割れする個体が多いんですよ。
中級機は割と丁寧に扱われているから得をすることも多々あり。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 01:41 ID:kQ8RbpxM
>>249
なるほど。確かにそうですね>上級機はハードに、中級機は丁寧に
そして下級機は乱雑に…?
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 11:41 ID:AWaaQuc1
うん。コンディションは大事だよね。
十数年経過している機種なら、コンデンサの容量抜けやICの微妙な破壊があっても何ら不思議じゃない。
しかも使われているコンデンサのほとんどが表面実装型だから、素人じゃまず直せない。
修理に出しても、わずかな音割れくらいなら異常なしと見なされて返却、というのがオチだったりする。
だから現実的には複数台確保するしか方法がない、と。

で、中古で入手する場合、前オーナーの使い方と使用頻度が大きく物を言うんだよね。
例外はあるが、一般に女性が使っていたものの方が状態がいい。
あと煙草。ヘビースモーカーが使っていた個体は大抵ダメだね。ヤニがベルトを脆くするし、
音も悪くなっていることが多いような。中開けたらヤニがビッチリついてたりとか。
このあたりは完全に運だな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 19:40 ID:nqXxYwf+
>>251
うん。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 09:15 ID:m3jVPm2S
ウォークマン25回目の誕生日あげ
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 09:17 ID:X1Dmq07E
25歳おめでとぉぉぉぉ!

・・・・・記念ウォークマン出してね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 14:39 ID:m3jVPm2S
そして、記念すべき25回目の誕生日に発表されたのは、元祖カセットではなく、
HDD内蔵型ネットワークウォークマンだった・・・(泣
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-hd1/index.html
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 15:31 ID:u/35dfoY
記念でいいから25周年記念カセットウォークマン出せよ!
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 23:59 ID:kqqFoeYw
このスレを、タイトルのオメデタさに騙されて踏んでから、
ずっと張り付いて吉報を待ってます(´・ω・`)

記念だからちょっとガンガって作りました、て言ってくれたら、
評判が少々難ありでも、EX2000みたく買うお?
いえ、今度は2台買います。だから出して。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 00:00 ID:0mlJnpX8
>>255
まぁ・・・打ち上げ花火のように消えてしまいそうな灰MDよりは良かったのでは。

>>256
今のS○NYには、その技術も体力も無いのだろう・・・(涙
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 07:38 ID:1/H2oo/o
>>258
泣く前に期待しろ!
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 10:05 ID:GJneoNis
期待しようにも、ソニー自身が「音楽用途」としてのCカセットをもはや見捨てて
しまっていることが、昨日の発表で明らかになったじゃない。
本当にやる気があるのなら、25歳の誕生日に何か発表するでしょ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 11:19 ID:CM8NYLpe
>>258
カセット好きだが、前半の発言にはガッしたいものである。
Hi-MD消えちゃ困るよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:31 ID:NAjObOJY
正直、カセットから乗り換えようと思う。Hi-MDとHDDどっちがいいかなぁ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:04 ID:1/H2oo/o
>>262
DAT
マジお勧め
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:43 ID:NAjObOJY
>>263
TCD-D3とWMD-DT1、デッキはDTC-55ESを持ってます。
全部格安の中古ですが、持ち歩くのには使いにくいっす。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:49 ID:f1tmHakT
今日からのドラマ「世界の中心で〜」では、映画(WM-2)と違って
1985年モデルのウォークマンWM-101が出てた。劇中でウォークマン
ウォークマンと連呼するわ、25周年とタイミング合わせてるなあ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:07 ID:1/H2oo/o
どうせならWE01使って欲しいなあ
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:16 ID:Xd3pgSbd
秋にはDATウォークマンの新機種登場でつよ。
年末には待望のカセットウォークマンWM-DD25C登場でつよ。

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< まあ今回はやられたが、次があるさ。
   ( つ旦)  \_______________
___と__)__)______________
  ⊂  ) )(__()’;.o:°
   ( つ O.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( 。A。)< もう だめぽ
    ∨ ̄∨   \_______________
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:23 ID:7rq03xlp
技術ってのは継続していかないとダメになるからねえ・・・
もはやオーディオクオリティのポータブルカセットはどこも作れなくなっているんではなかろうか。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:04 ID:S8GtKDNu
このスレみつけたんで懐かしくて部屋漁ってたら
ソニーのWM-EX511ってのが出てきました。
黒くて自分はデザイン的にはカコイイと思ってるんですが
音質的にはどうなんでしょうか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:18 ID:3yH0Xf9w
>>269
ベーシックモデルじゃんそれ
271269:04/07/04 15:25 ID:S8GtKDNu
普及機ですか?
なら音質は大した事ないですね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:32 ID:Q3Ko1ZKv
現行機種よりはマシだろー
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:56 ID:3LYltGdQ
EX511って95年頃の機種だよね。94〜96年あたりの機種って結構いいと思うよ。
92〜93年頃よりむしろ音が良くなっている機種も多い。
というのも、この時代の機種は筺体の剛性が一番高いから、走行系が
すごく安定しているんだよね。だからアジマスずれにくいし、音揺れも少なく安心して使える。
アモルファスヘッドでなきゃ嫌、というヤシ以外なら十分楽しめると思うけど。
ヤフオクなんかで入手する場合も、状態のいい機種が多いし。
俺はこの時期の機種、一番好きだけどね。扱い楽だし。
274269:04/07/04 18:08 ID:S8GtKDNu
ほう、なるほど。
確かに95年頃に買いましたよ、学生で金なくて
1万円台で買えるのがこれしかなかったw
3〜4ヶ月後にMDのMZ-R3を高かったんだけど買って
この子はお蔵入りになっしまいました。

MD買った頃に思ったんですが音いいですよね、
テープの方がMDより。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:14 ID:yYIrRrkd
ちょっと教えてください。
先日WM-EX20を手に入れたんだけど、キャプスタンは両方ともつや消し状態でいいんですか?
昔買ったWM-F702は両方ともツルツルなので、気になったんです。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 17:56 ID:sakPvodF
WM-501という化石を親父から受け継いで使ってるけど、
付属の充電池がとうの昔に逝って捨ててしまった。
電気屋で見てもどれが使えるのか分からんので、
知ってる人教えて。
ちなみにBC-7Rという型番のNi-Cd充電器はまだ使えそう。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 18:00 ID:mJjAodCm
>>276
Sony NC-6WM
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 18:52 ID:2t8QfilW
>>277
もうないよ
NH-10WMあたり使え

WM-5WMの代用品はないからあきらめた方が・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 18:53 ID:2t8QfilW
×WM-
×NC-
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 19:20 ID:J4ugGxFp
>>275
つや消しでいいんだよ。最近のはみんなそう。テープの走行部分だけつや消しなんだよね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:31 ID:TpJ6x6G/
え、NC-6WMってまだまだ普通に手に入りますけど?
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:36 ID:MP+8XR96
>>280
レスthx
そうそう、テープの当たる部分だけつや消しになってる。
そうか最近のはそうなってるのか。アリガト。
ツルツルのほうがテープの表面に優しい気がしたので。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:38 ID:TpJ6x6G/
表面を光沢仕上げにすると、テープ送りが安定しないからでは?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:38 ID:iASTxZvG
>>281
店頭では売ってないyp
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:42 ID:iASTxZvG
ついでに・・・http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088521015/64

だそうだから暇な奴はメディアージュへ行き
アンケートの「カセットウォークマン」に○をつけてきてね(地方民の俺は行けない)
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 05:43 ID:TJc+VZ1X
>276
NC-6WMの代用には
PANASONICのRP-BP61、SANYOのKF-A600が使える。
充電器もSONYのNi-cd用が使える。
但し、こちらも見つけづらい。
京都なら一ヶ所、まだ売っている所を知っているが…(パナ)
WM-550Cを使っているが、Ni-cdでないと走行が安定しないと思うので、出来ればNi-cdが良い。
287276:04/07/06 21:27 ID:2bbNFejG
みんなありがとう。
ソニのページ見たらNH-10(14)WMしかないよう。

>>286
今度電気屋でそのパナかサンヨを探してみます。
充電器そのまま使えるなら便利便利。

ちなみに泣く泣くNHで代用する場合は、
充電器とセットで5000円近い出費ですよね?イタタ
288286:04/07/06 22:15 ID:TJc+VZ1X
>276
パナのP-1FPS/1BもOKでした。
RP-BP61の型番違いなのかな?見た目も違いますが中身は一緒のようです。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 09:59 ID:aB8HaSPS
>>288
確か「松下電器」扱いと「松下電池」扱いの違いだったかと。
デザインは違うけど中身は一緒。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 20:10 ID:TOk+wfr9
アキバの石丸本店でパナのP-1FPS/1B普通に売ってるよ。
在庫限りかどうかは知らないが5本くらいあったな。
欲しいヤシは早めに確保しては?
91年以前の機種使っているならニッカド使った方がいいよ。
ニッケル水素だとうまく動かない機種多いから。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 03:59 ID:1JO9JMNm
ソニーのWM-FX202がオートリバース&ハイポジ・メタル対応で
色がブラックとグレーのツートンで、昔のいっつあそにーの
マークが付いてたら、音質が悪くても安いだけでカナーリそそるんだがなぁ・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 08:00 ID:uuNCxNQm
えっと、WM-F701Cを修理、修理の繰り返しでこれまで使ってきたんですが、
ついにパーツが無くなったため修理不能で送り返されてきてしまいました。
そこで、代替えになるお勧めの機種はありませんでしょうか。
最近の機種だとドルビーはおろかテープセレクターも無い機種があったりで
選択に困っています。
条件として
1 テープセレクター必須。 
DUADやDX5があるのでマニュアルセレクターが
いいのですが、そんな機種今は売っていないですから
あきらめます。
2 ドルビーはあったほうが良い
Cタイプ付きも払拭しているようですね。Bでもいいからある機種を。
3 チューナーは要りません。
あってもあまり聞かなくなってしまいましたから。
一応MP3プレイヤーも持っているんですが、昔録ったテープを気軽に聞きたいので。
よろしくおねがいします。
長文失礼
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 09:22 ID:02zCY9Kx
>>292
ヤフオクなどでWM-703Cあたりを探すのが一番妥協せずに済む方法なような。
もっとも、この機種も修理不能だが。
現行機種だとWM-EX921がドルビーB付きだけど、全くおすすめできない。
(この時代の機種オーナーには、の話ね)
ドルビーC付きの機種は高騰しやすいので、人気薄のケンウッドの
上位機種を狙うのも一案だと思う。
自分はジャンク品表示のWM-701Cをヤフオクで格安で入手、運よく
端子の緑青落としたら普通に使えたけど。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 10:04 ID:nyOILQ71
>>292
WM-EX9or900はよくヤフオクに出てるからオススメ
ウォークマンの「一応」の終着点だと思うからね(ギリギリEX20含む)
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:33 ID:uuNCxNQm
>>293
>>294
情報ありがとうございます。
今日もアキバ辺りの、在庫処分ワゴン売りを覗いてきたのですがありませんでした。
2,3年前に買っておけば良かったと後悔しています。

あきらめずに探し回ろうと思います。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 03:44 ID:Ny+ATrCC
新機種まだ〜?
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:22 ID:kbz+vt8I
今日の午前中サトームセン前沢店に行ったら、WM-EX2000が展示処分で8980円(だったとおもう)で売られていたよ。

展示品をオーバーホールして売り出したと思われまつ(かつてサトームセンで同様の展示処分の短波ラジオを買ったときにそのような説明を受けた)。

おいらはたまたまお金の持ち合わせがなかったので見合わせたけど、一応情報としてあげときます(既に売り切れの場合はご容赦を)。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:10 ID:AZgsRdHG
MD買う気はなかったんだけど、PCMが使えるHi-MDが出たんで買ってみた。
でも音にがっかりPCMもATRACもポータブル機じゃあんま差はないね。
おまけに20年前にエアチェックしたカセットテープをDD9で聞いたほうが
はるかに快適。重いが。
何か音の進歩ねえな。
何でこんなチープな音聴かせんだよ。
そにーさんよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:47 ID:2hFzhysX
>>298
つまるところ大切なのはアンプなんだよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:41 ID:5YO7dzM6
>>298
ネタなのかも知れんが、5年以上前のウォークマンで、20年前のテープを聴いて
Hi-MDより良いとしたら・・・それは、進歩がないではなく確実に退化だと思う。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:48 ID:yrQg+JEC
>>300
298ではないけど、ネタじゃなく偽らざる本音だろうと思う。
俺もMZ-NH1試聴してきたけど、このアンプではせっかくのリニアPCMも生きないだろうと思った。
シャープ往年の名機MD-SS321(自分としては辛うじて満足できるほぼ唯一のポータブルMD)
を持って行って、SP録音のディスクで聴き比べたんだが、その限りにおいては
NH1はSS321よりも音色が音楽的でないという印象を強く受けた。
あらゆる音に妙な金属的な色がついているというべきか。
リニアPCMで録音したディスクを聴いていないので正確なインプレではないけど、
基本的なアンプの音色の傾向がリニアPCMで変わるとも思えないし。
で、そのSS321にしても、手持ちのWM-DX100よりも音楽的でない音色だし。
ましてDD9といえば再生専用機では最高峰だからね。

(実はDX100よりも気に入っている、何の変哲もないベーシック機種があるんだけど、
ここでは内緒にしておこうっと。)
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 07:22 ID:NUWE438M
ふう。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:55 ID:UZZN4P2U
フルサイズデッキが出るまで待ちだな>肺MD
ダイソーで仕入れたメタルやK1K2などの比較的良質なカセットのストックが切れる2〜3年後までには出てるだろ
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:01 ID:dh1I8IGn
メタルとかハイポジってまだあるの?
よく行くTSUTAYAだとノーマルしか見ないよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:46 ID:W1FseXfJ
ハイポジはまだあるが、録音するラジカセはついに全滅・・・
来年あたりハイポジもやばそうだな
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:44 ID:dh1I8IGn
>>305
そうですか、最近のコンポなどは対応してないのですね。
買い占めしとこうかな。
オススメのメーカーとかありますか?
最近アナログメディアに愛着が湧いてきまして(^^;ゞ
滅ぶと分かってると保護したくなるw(S-VHSとか)
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:48 ID:031nOvcN
>>305
このペースだと、カセットテープというメディア自体も早晩語学・会議専用に
なってしまいそうな感じだね。
そうなるとむしろマイクロカセットに駆逐されてしまったりするかもしれない。
今日TDKのAEの新型が発表されたけど、今後テープはこのクラスだけになりそうな予感。

ハイポジまとめ買いしに行こうっと。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 00:40 ID:EMhwp0hA
>>307
これですな。ニューAE
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah47900.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040714/tdk.htm
プレスリリースの特性表も無くなっちゃって…
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 08:11 ID:95SgBMtu
metalはここ最近見てないな。
見つけたら買おうと思うけど。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 13:31 ID:VnKS0mYC
客のあまり入りそうにないダイソーにならまだあるはず。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 18:41 ID:ybK+gnd7
ダイソー製のメタルって品質的に大丈夫なのかな?
案外ノーマルと変わらんかったりw
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 18:43 ID:hFaBtG7z
>>311
ダイソー製のメタルは存在しない
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 19:54 ID:95SgBMtu
ダイソーでmetalは見たこと無いよ。

投げ売ってた頃に買い占めておけばよかったと後悔してますよ、マジで。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:53 ID:hFaBtG7z
一見して分かりにくい所のダイソーにJ'zとPSの各メタルがある
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:40 ID:9JKgeLDA
今日、ソニーのSSにEX80とEX90のベルトを発注したら前者は在庫ありで後者は供給切れ。
同じ発売日だったと思うのに・・・
EX90は同一メカがGX90だけだから部品の供給が悪いのか?
ちなみに自分で直せなくて修理に出したF707は部品供給不可でダメだった。
やはりWM-701系のメカは部品が無いのか・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 23:09 ID:5HlKdV63
>>315
そんなもんです。
共用部品がない機種は修理部品が在庫切れになるのも早い。
たとえばデュアルヘッド採用機種(EX909/FX909/EX999/FX999)は既に修理部品の在庫なし。
317315:04/07/17 02:03 ID:LoVKNM3u
>>316
確かにそうだね・・・
先月、FX999のワウフラとアジマスずれがひどかったので修理に出したら修理不能だったのに、それより古いEX808は完全に動かなくなったくせに定額で修理できたし。
しかし、俺のF707は故障ばっかりだったな・・・WM-701系のメカはフルリモコン初期だから試作品的な要素が強いのかな・・・
ていうか欠陥商品?買って1ヶ月で壊れたし。
15年も前の製品だから仕方がないか。
318315:04/07/17 02:11 ID:LoVKNM3u
そうそう、FX999は貴重なAMステレオ搭載なので、充電式AMステレオ・FMステレオ・TV音声ラジオとして余生を送っています。
通勤で使っているからAMステレオはぜひとも復活させて欲しい。
ついでにアイワにはTV音声多重(朝の連ドラ聞くのに重宝)を復活させて欲しい。
AMステレオ登場時、アイワはAMステレオの搭載と同時にTVがモノラルになったのが残念。
3バンドともステレオなら最強だったのに・・・

発売当時、43,000円だったF707にはオブジェとしての余生を送ってもらうつもりです。
急速充電・フルリモコン・シンセチューナー・録音の全てが揃った初めてのモデルだけに動かなくてもオブジェにしたいです。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 06:08 ID:N4/yxz8G
AMステレオならメモリ電池が要らないFX1/2の方がいい
320315:04/07/17 18:16 ID:5RUUOmqZ
>>319
激しく同意。
FX2も最後のAMステレオになったのでFX5の発売後に最終入荷分を確保しました。

他に何台かアイワのAMステレオ搭載を展示品で格安で手に入れて保護してあります。
愛車にはAMステレオ搭載の古いカーオーディオを取り付けてありますが、車を買い換える度にオーディオを載せ換えています。
4スピーカーで聞くAMステレオによる野球中継はテレビのステレオ放送より迫力があります。
最近はAMステレオどころかカセットのカーオーディオも少なくなってきて鬱です。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:14 ID:A7QsFqXA
近所のコンビニでTDKのハイポジ120分の
2本ゲット、目の前の蔦屋にはノーマルしかないのに
コンビニだと普通に売ってんだね。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 05:20 ID:wUlUjfam
>>321
ぃゃ……それはむしろ……
323321:04/07/18 07:29 ID:A7QsFqXA
>>322
やっぱ組立シンガポールは駄目でつか?
昼に電気街に行くんでマトモなメーカー教えてよ。
324322:04/07/18 17:48 ID:wUlUjfam
>>323
過去ログって読んだ?
いいテープは都心に探しに行くもんじゃないよ。
運が良ければ、あきばお〜にMG1が二束三文で売ってる。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 07:49 ID:H/e3gSJn
昨日、我が家にHS-PX30が来ました。
たまたま知り合いから譲ってもらったんですが、もう
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
ってな状態です。
思えば厨房の頃、AIWA Touchのカタログをなめ回し”ラジオ付き”の魅力で
HS-RX30を選択(現在不動)、遠回りしたんだか、良かったんだか。

とりあえず、インプレおば
アモヘッド機ではありますがそこは旧AIWA、太い音は健在。
PL70と比較すると高域での輪郭がカチッとした印象ですね。
パナのS55と比べると、パナとAIWAの音作りの違いが良く分かります。
(繊細なパナ、力強いAIWA)

しかし、気が付くとモノが増えている・・・こんなご時世だと言うのに(w
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 11:01 ID:bS3WHdQ8
>>325
音作りの違い以前に駆動電圧の違いが大きいということくらい気付いてくれよ。
327325:04/07/20 19:23 ID:IKn7Wb66
>>326
申し訳ない、アイワの2V電圧はRX30買った時から知ってましたが
>>325だけの文章だと分かりにくかったですね、スマソ。
328美ォークマソ ◆EX5jTv35IQ :04/07/21 15:34 ID:LusYO+lJ
DDQのFWD側のテープスピードが不安定になってきました。REW側は平気だけど、これもサーボ周りのヘタりかなぁ…?
部品取り用身代わりDDQから移植できるレベルだといいけど、一体どこを移植すればいいのやら……
また手探り格闘かぁぁ…何とか復活させてやらないとなぁ。まだまだ使いたいモノだし。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:41 ID:Gq66PLXc
>>325
PX30は「カセットボーイ史上最高の音質」だからね・・・
後継機のPX50ではBBEが搭載された変わりにDSLがパラメトリックから普通のになったし。
俺はPL55使いだけど、放置プレイをしても必ず一発で動くのに感動しているよ。
先日、一部の重いテープでワウフラが多く出るのでメンテに出したら部品が無くてダメだった。
でも、ほとんどのテープはきちんといい音で聴けるからまだまだ使うつもり。
PB-S5がパンクしたからACのみで使っているけど、ACだとノイズを拾いまくりますね・・・
ニッケル水素の単四でも買ってくるかな・・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:53 ID:YgLhzEsF
PB-S5の機種よりPB-4の機種の方が同じ世代でも音が太い気がする。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:02 ID:4r0tChsu
漏れのJX70は音はいまいち。ちょっと濃すぎる気がする。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:08 ID:PGB23aFZ
WE01のリモコンを洗濯してしまったのですが。。。
ああああああ
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:32 ID:pEvgdnJe
>>331
同意。
駆動電圧の高さからくる太い音にアモルファスが加わるとクドく感じる。
俺はアイワならパーマロイの方が好き。逆にソニーはアモルファスの方が好きだけどね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:04 ID:x15GyCRT
>>333
そんな貴方にピッタリなのがPL70
335美ォークマソ ◆EX5jTv35IQ :04/07/22 23:12 ID:rPQ1Jx7V
PL70使ってて、あともう少し高域の抜けが良ければな〜、アイワのアモルファスのが欲しいな〜と思っていたけど、アイワにアモだとクドくなるんですか。
これは初めて知りました。
THX
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:35 ID:APHvNl+1
>>335
アモルファスは決して万能じゃないよ。
確かに周波数特性はいいんだが、音色の素直さではパーマロイの方が断然上だし。
それに旧アイワってもともとカマボコバランスだから、高域の伸びが足りない、
というのもちょっと違うような(因みにアモルファスでもその傾向は変わらない)。
個人的にはアイワの鉛蓄電池機種は94年前後の機種が一番音のまとめ方が巧いと思う。PX530とか。
周波数特性的にはバブル機より落ちるんだろうけど、アナログのまったり感が一番濃厚な感じがする。
ワイドレンジ感が欲しければソニーのEXアモルファスを選べばいいわけで、
要はそれぞれの長所短所を理解して使い分けるのが一番かと。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 02:06 ID:/YxqXLti
>>329
S5はまだ発注できますよ(ソニーの窓口でw)。S5AというのがS5と同じです。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:47 ID:KWhxpwRh
お台場のメディアージュに行ってきた。TPS-L2見て「でけぇ」なんて叫んでた
あんちゃんもいたけど、WM-D6C使ってる身としてはそんな素直に驚けなくてちょっと残念でした。
ただ、本体からCDがはみ出してるディスクマンにはビビッた。

それと、ココいくと歴代のテレビCM見られますね。それが一番よかった。
もちろんアンケートの「今一番ほしいウォークマン」では、カセットウォークマンに
丸つけてきたぞ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:58 ID:RP08yD5F
本体からCDがはみ出すってのは、D-80かD-88だったような。ヤクオフ出してもう無くなった
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 14:19 ID:wnDGlSO0
CD傷つくじゃん
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:05 ID:J6fXmFDm
>>338
LPレコード時代にも「ヘリコンポ」とか「フラミンゴ」とか出してたから・・・
CDの奴は何とも思わなかったなぁ(買う奴いるのか、とは思ったが)

はみ出すと言えば東芝Walkyにもあったよね。WM-20の前後だったと思うけど
カセットの頭(録音防止爪のある側)が剥き出しになるやつ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:36 ID:0vbybUVK
>>339
D-88ですな。
D-82が88年に出たシングルCD専用、D-80が95年頃?出たスケルトンのシングルCD専用。
スレ違いスマソ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:58 ID:drtI5kYp
WM-WE01のガム電池買い換えようと思うんですが
おすすめってあります?
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:01 ID:5wmcAu1R
>>343
NC-6WMはオクあたりにバルク品が結構あるから
そちらを勧める
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:08 ID:lx0JCZMg
んー、WE01は確かにNC-6WMが標準装備でしたけど、この世代は省電力化が進んでいるから
ニッケル水素対応の充電器があればニッケル水素でも問題ないのでは。
再生時間も長くなりますし。
どうしてもニッカドがいいのであればパナのニッカドならまだ置いてある店多いですよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 12:04 ID:K1CbSs/6
昨日panasonicのRQ-CR18Vを買いました。
昔は3万くらいだしてやっと使えるものが今では4000円とは驚きました。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 16:10 ID:FlQShatR
レポキボンヌ
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:47 ID:9ISr3d8K
最近の機種はこれしかもって無いので、比べようがないです。よってレポートもしようがないです・・・。

ただ、ラジオの電波あわせにくいです。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:02 ID:fDW2fun5
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:38 ID:rSMEfBUo
前見たときと写真が変わっているような気がする。
ともあれ>>349
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:33 ID:0a78aSbO
880 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/07/29 14:33 ID:0a78aSbO
家にRQ-SW66Vというpanaのが転がっていた。shock waveてなんだよ!

あとで調べると「刺激体感サウンドVMSS搭載」とありました。なんですか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:46 ID:rSMEfBUo
>>351
Virtual Motion Sound Systemの略だったっけ。
専用のアンプを通じてヘッドフォンユニットを振動させて重低音「感」を演出するギミックのこと。
カーオーディオとかでボディソニックってあるでしょ。シート振動させるってやつ。
あれのヘッドフォン版と考えると理解しやすいかと。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:51 ID:rSMEfBUo
専用のアンプじゃなくて振動ユニットだったorz
いずれにせよ付属のヘッドフォン以外ではその効果は発揮できないはず。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:52 ID:0a78aSbO
>>352
ありがとうございました。
と、いうことは、shock wave を使うには「専用のアンプ」が必要なのですか?
そんなの家になかったのですが。
355351,354 354の訂正:04/07/29 17:53 ID:0a78aSbO


>>352 >>353
付属のヘッドホンならありました。早速試してみます。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:02 ID:rSMEfBUo
>>355
面白いけどすごく電池食うよ>VMSS
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:55 ID:lje6SMAF
800円で売ってたカセットウォークマン、試しに壁に投げつけてみたけどカバーちょっと亀裂入ったけどまだ聴けた。
安いからどんなことやっても聴けるのはイイね。
これがCDウォークマンとかだったら少し落としただけで冷や冷やする。
カセットの良いところは乱暴に使えるとこかも。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 03:00 ID:GyhhYZ7E
>>357
いっぺん氏ねよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 08:13 ID:JjPO2NPl
>>358
胴衣
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 10:41 ID:RHkjSHUU
大文字ロゴ時代のアイワ(AIWA)のカセットボーイは落下試験をやっていて、
カタログにもその写真を載せていたな。
そのせいだと思うが、ヘッドフォン端子だけフローティングマウントされていたんだよね。他の基板と分離してポリイミドのフレキシブルケーブルで接続していた。
わざと放り投げるのは論外だが、乱暴に扱っても壊れにくい構造にしろというのには同意。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:18 ID:87UxGaAH
>>360
PL55の頃だね。
あの頃は「迷ったら丈夫なヤツを買いなさい」とカタログの表紙にでかでかと書かれていたな。
俺も当時、DQN高校に通っていたから壊されないようにPL55を買ったよ。
買って15年にもなるけど未だに現役。
本当にAIWAの頃は丈夫だった。
先輩なんか「自転車で引いてしまったけど大丈夫だった」と言っていたし・・・
この頃の製品はメカの動作音が大きいのが難点だけど、音質は聞き疲れしなくて気に入っている。

今日、RX30とWM-R707を修理に出そうと秋葉原のSSに向かうのに「この程度なら大丈夫だろう」と2台をカバンに裸のまま入れたら、SSに着いてビックリ。
RX30とR707が擦れて、R707のボディがボロボロに・・・
AIWAの頑丈さは凄まじい・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 03:07 ID:FHChV2JT
先日、近くのジョーシンに行ったらWE01が売ってました。
まだ、在庫が4点ほどあるらしいことにびっくり。
買っておくべきかどうか、思案中です。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:37 ID:Afc263Br
>>362
とりあえず買っておいたらどうかと。
364332:04/07/31 13:56 ID:00wGWApt
動作しました
以外にもつのね
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 17:27 ID:uPPJfXr7
物置整理で出てきた、捨てるほど落ちぶれちゃいないが、取っておくに至らない機器を処分しに、リサイクルショップに逝ったら
EX7のジャンク扱いを500円で発見。蓋を支える強度が弱かったが、一式揃ってワンコインとはお買い得かな。
ついでにDolbySを試してみたかったので、子供の落書きで悲惨な見た目のK222ESJを1500円でゲト。
EX1が逝ったのを機に外用はMDにバトンタッチしたので、カセットウォークマンの音を聞くのはだいたい8年振り。
とても厚い音で、俺のDS70にはない味を持ってますね。
で、これ聞いた後にPMD聞いたら、なんともツマラン音に感じる。(一昔前のMDならもっと良いと思うけど)
しかし蓋がアレだから、外でマトモな音が出るかな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:56 ID:VyfJ9VB9
>344 345
どもです。外付けケース頼んだので、
しばらく単3アルカリ充電池で炒って見ます。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:13 ID:PC7t46GH
>>362
どこのジョーシンですか。欲しい!!
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:22 ID:00wGWApt
そういやWE01とかEX20とかって、外箱の部分がテカテカの金(銀)色のやつと
そうでないのがあるね。無論前者の方がいいのは当たり前だけれども
369362:04/08/01 01:28 ID:lZE0VUnO
>>367
東川口店です
370362:04/08/01 05:04 ID:YwDvDyKs
↑ドッペルゲンガー?(笑)
ジョーシンは結構何処でも在庫抱えてるのかしら?

私が見たのは、京都1ばん館です。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 11:05 ID:VlkfcAj7
ウォークマン2をあのままのデザインで復刻してくれないかなあ。
内容はあのままでもいいし、それでは売れないっていうんなら
中身はHDウォークマンになっていても、かまわないんだけど。
こういうページもあるし。

http://www.retropod.com/
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 12:24 ID:CX9ha6ws
アイワ(AIWA)のHS-PC20っというのは、どんな仕様のモノかわかる方おりますか?
たぶん随分と古いモノと思いますが……下手するとバッテリーももうない恐れがありそう
373372:04/08/02 17:42 ID:CX9ha6ws
そのHS-PC20はドルビーBCとついてるみたいです。随分分厚い本体のようです。(手にとって見れないのが残念。)
ソニーではCついていたのは88〜90年頃じゃありませんでしたっけ。
他にパナソニックのRQ-S90R等を見つけました。これも良さそうですが、音はいいのかな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 02:39 ID:hi4pBI1E
>>372
AIWAでドルビーBC装備だと、型番はHS-PX20ではないですか?
PX20だとすると、バッテリーはPB-3になるかと思います。
が、私の記憶もあやふやなので・・・
詳しい方フォローお願いします。
375372:04/08/03 13:56 ID:NPhQ89r6
>>374
PX20というのもあるんですね。ありがとうございます。
型番は確かにPC20でした。
投影サイズは割とコンパクトなのですが、厚みがかなりあり、見た目は…バブル登場のソニーに見られた「音楽にも使える会議用ミニテレコ」の様なデザインでした。色は黒。
\は5000円でした。
C搭載ブームの頃といえば、やはりヘッド素材はやはりアモルファス??(相性悪評の過去ログがありますね)
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 14:19 ID:NPhQ89r6
ソニーのEX910の店頭品を見つけました。確かEX2000の兼価版で、デザインもよく似ています。色はシルバー。
\は少し高めで11000円ですが、感じのいい店なんで、上手にアプローチすれば安くはなるのではないでしょうか。
場所は、柴又街道沿いのSONY看板のある個人電気店です。バス通りなので、車のない人でも行けます。小岩と京成小岩の間です。
ロークラスのみですが、ソニーの昔のヘッドホンも少しありました。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 09:37 ID:ZhoiFuw3
結局買いました、AIWA HS-PC20。
レポです。
f特性:
ノーマル:40〜12500Hz
メタル:40〜16000Hz
出力:15mW+15mW
NR:BC
充電池:PB2(PB3はまだよく見るがPB2はたぶんもうない…_| ̄|○)
 ちなみにPB2は250mA、PB3は270mA、流用は故障の元。
ヘッド素材:不明

音:まだそんな沢山のテープで試してませんが、半端じゃなくいい音です。
特徴としては、音の奥行きと分解能がいいです。立体感と言えば良いのかな…他のプレーヤで潰れてた奥の方の繊細な音がよく「見え」ます。
パナ機の様なつんざく高音とはいきませんが、アジマスがキチっと合った時(若干調整可)のメタルテープの高音の伸びは、PL70でよくあった「頭打ち感」等なく、自然で伸びやかです。
なんというか、「機械的ブースト感」がなく、「出るべくして出てる感」な音。
ドルビーCは、テープノイズは基より、マシンノイズの低減が主な仕事の様ですw。巻き戻し中のマシンノイズもシッカリ低減してくれました。とにかくCがあるだけで大変助かります。

使用感:実際手にしてみると、歴とした金薄型モデルで全然カッコイイです。そんな分厚くなかった。(F404よりは薄い)
「手に持つ」事を前提にしていた時代だったのか、大変操作性が良いです。作りや動作がしっかりしていて安心感があります。
とても10年以上放置されていたとは思えません。(当然店頭で動確とりました。)
本体裏に「CassetteBoy」のロゴが。
本体表には「AIWA―Makers of the world's most advanced new-tech headphone stereo for music funs everywhere.」という堂々とした文と、
デッカい「DOLBY B・C NR」のマークが赤色で。

\:店主に何かが通じたのか、「よし、君の好きな値段で売るよ。君の目に止まって良かった。」等と言って頂いた。店頭\を更に半額にして頂いた。
当日がたまたま私の誕生日だったし、重ねて嬉しかった。久々に良い買い物でした。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:02 ID:ZhoiFuw3
AIWA HS-PC20。
短所としては、
低域の音の立ち上がりがイマイチで、パンチにかける。(高電圧が、パワーではなく安定感や奥行きにまわってる印象です。)
操作ボタンはガチャ式ですが、再生ボタンとヘッドが直結で、再生中再生ボタンを押し込むとアジマス(ヘイト?)が変わる。
割とテープとの相性を選ぶみたい。
非分解で、再生しながらのアジマス調整ができない。ユーザにいじらせる気がなかった様です。
どれも、古さが故の短所なので特に気にする程でもないです。
PX20というのが、PC20とどう関連しているタイプかわかりませんが、後継機みたいですね。興味あります。
とにかく、PC20は面白いモデルなので、もし見つけたら買いだと思います。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:16 ID:sD4buMhn
長文は勘弁してくれよ
あと、半角かなは使わなくてもいいよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:09 ID:aRVB6COH
うん、半角カナ多用するとバカっぽく見えるからやめた方がいい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:41 ID:XiyyqcNP
>>378
機械式操作ボタンの機種なんだから、再生中に再生ボタン押したらヘッドの位置が変わるのは当たり前でしょ。
遊びがなければ機械は動かないんだから。
それに再生中に再生ボタンを押すなどというのはアブノーマルな操作なんだから、
それで音が変わるというのは筋違いも甚だしいし。
頼むからそういう恥ずかしいことを書かないでくれよ。リア厨以下ならいいけどさ。

あとアジマス調整ってさ、メカニズムに遊びの多いカセットウォークマンに付けても意味ないよ。
漏れもPL30持ってるからそういう機種があったのは知ってるけどさ、振動を受けたりすると
ヘッドがずれて永遠にアジマスずれが続くのよこれが。
だからつけるのやめたんじゃない? 実際DD9とか固定アジマスだし。
君がアジマス調整好きなのは構わないけどさ、IQを疑われるような書き込みは控えた方がいいよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:57 ID:ZhoiFuw3
スマヌ……_| ̄|○
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:56 ID:iGxiykV/
EX900の蓋の固定部分が破損、リモコンの液晶が破損、リモコンのボリュームがガリガリ…。
まだ修理してもらえるかな…。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 20:17 ID:GI+oKrHl
まだ大丈夫
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:17 ID:u2R60QZK
>>382
読み応えのある内容なら長文でも苦にはならんので、また頼む。


EX20の表面がツルツルピカピカすぎて傷つくのが怖い。
付属の袋ではどうも心許ないので、手持ちのF702の袋の方がクッション性があるので
代わりに使ってる。
もうちょっとオサレなケースは無いものか・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:13 ID:zysEYH2G
袋の中にスポンジを仕込め
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:41 ID:l5zzk9wX
TOSHIBAのKT-PS7を持ってる方居られますかね?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:12 ID:AMNEuc4I
>>387
KT-RS7(赤)なら持ってますが?何か?
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 11:11 ID:NfTimqDo
>>385
そんなあなたにオーテクのカセットプレーヤーポーチ。
と言いたいところなんだけど、あれマジで使えないんだわ。
クッションが厚いのはいいんだけど、電池ケース付けた状態だとはみ出すし、
電池ケースなしでも、妙に丸みを帯びているから、ジッパーを閉めようとすると
角の部分に当たりそうになるのね。
自分もEX20持っているけど、このオーテクポーチじゃ使えなくて、
結局昔のアイワのポーチに入れている状態。
もっとも、オーテクポーチも今や在庫僅少だけどね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:40 ID:a6jx4H/y
>>386>>389
ありがd。とりあえずスポンジ詰めるのはやめておくよ。(w
オーテク見てみたけど、カセットプレーヤー用のは確かにファスナーが危険な希ガス。
で見つけたのがこれ。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/safekeeping/atc-pd3.html
これなら内寸的にちょうどいいかも。とは言うものの外付け電池ケースは付けられないかな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 15:19 ID:thilFMJp
あのー、EX2000がだいぶポンコツになってきたので、
オーバーホールするかEX921行っちゃうか迷っています。
EX921にはEX2000で一新された走行メカが継承されているのでしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:01 ID:Guxo9Bo8
EX921のメカはEX910(EX2000のコストダウン物)の使いまわし
しかしさらに手が抜かれてる・・・
393391:04/08/09 22:36 ID:lvN1ZAE6
>392
了解しました。
オーバーホール逝っときます。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 03:48 ID:orxh3kuH
リバース再生のときのみ音がこもる(テープの挿入方向にかかわらず)というのはやっぱアジマスって奴ですか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 15:05 ID:MrY9fz9z
EX2000の音がいいage
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:56 ID:czCfVGU5
パナのRQ-S70という機種を中古で手に入れたので、今まで使っていたEX900と比較して感想を書きます。
■音質
EX900に対してS70の方が歪みはやや少ないです。
高域の伸びは、メタル再生時はどちらも互角でかなりいい感じです。
ただ、EX900はメタル再生時に歪みが余計増えます。
ノーマル再生時は、EX900は高域が持ち上がる感じ、S70は高域だら下がりな感じです。
■機械
S70は本体を多少ゆすっても音ゆれが少ないです。
EX900は歩いているだけでも音ゆれが気になります。
S70の蓋の開閉時にキャプスタンがピンチローラーに触れて斜めに力を加えてしまうのがちょっと気になります。
■消費電力
EX900の方が低消費です。
電池の持続時間は計っていませんが、S70は600mAhのニッカドでおおよそ5時間くらい使うと電池が切れます。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:57 ID:MrY9fz9z
>>396
EX9/900は薄さだけでなく軽量化も計っちゃったからねえ
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 00:47 ID:P9Rj3dM2
>>396
deruカセのS70か・・・悪夢が蘇る・・・
あの独自の二段開閉機構、いつしか開閉に引っ掛かりが出るようになり、
そのうちまっすぐ閉まらなくなる。そしていつしかキャプスタンに無理な応力が蓄積していって・・・
あるときテープを取り出したら、キャプスタンが変形して再生できなくなっていた。

丁寧に扱ってね。トラウマになっているんで漏れはderuカセは二度と使いたくないけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 06:01 ID:Frd7dEgm
>>396
比較サンクス。

以前S95を手に入れて喜んでた者で、恐らく>>398さんにご忠告してもらったと思います。
>>398さんの苦い経験を再現しない様、丁寧に使っていますが、ただ丁寧に使っていてもたぶんいつかは壊れると思える構造なんで、
グリスとかさしつつ使った方がよさげですかね。(ヘッド周りとかに付かない様注意ですが)
とりあえず、私のはまだ健在ですが、もう修理パーツは入手困難が現状です。

400名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 06:23 ID:Frd7dEgm
引越の際、EX666が出てきました。所有してる事自体忘れてた。昔中古で買って、そのまま忘れて使わなかった様です。
各部念入りにクリーニングして聴いてみると、なかなかシャープな音でした。まだ走行系はヘタってない様なので、走行弱くなったEX5の代わりに使おう。
EX5のポクーンと弾けた中音と少し違って、EX666は高音重視な気がしました。
どちらかというと、700系の音寄りに思いましたが、しっかりとした蓋ロック機構は700系にはない安心感があります。
バブル機ばかりがウォークマンじゃないんだなと感じました。
接続端子の設計は好きじゃないですが(701等の様にロックできない)。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:04 ID:DhyOnVnw
今ウォークマン買おうとおもってて、色々みてるんですが
やっぱソニーのって壊れやすいんですか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:36 ID:Q/TW0BXz
>>401
そんな妄信は気にしない方がいいよ
ただの都市伝説

確かにここ3,4年のソニーはいろいろアレだが・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:55 ID:Nn5UwGip
>>401
MDでは、最近の物ほど恐ろしい位に1〜2年で次々壊れましたが、カセットのは今のところ作為を感じる様な壊れ方をした物はないです。
ただ、私が選んで使ったのはバブル機〜ポストバブル機辺りのなんで、現行のはわかりません。
まずは1つ使ってみましょう。
そこで何か不満が出れば、次のステップに進めばいいんでないかな。
まぁ、現行の中から選ぶのは正直勧めれるものがないんで、リサイクルショップ回りで型落ちを探すのはいかがでしょう。
情報は過去ログにいくつか…
>環七沿い花畑近くのトレ●ャーファクトリーに、型は忘れましたが、程度の良さそうなちょっと昔のが1つありました。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 07:09 ID:wwWrCs5E
まあ黙ってWM-EX921買えばいいよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 09:14 ID:Nn5UwGip
EX921
最後の音楽用ウォークマン……
406401:04/08/14 15:49 ID:6YmIjc3F
ソニーでも大丈夫なんですね
ありがとうございました
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 13:46 ID:YL7/5WTd
>>406
・・・つーか、現行品でまともな音楽用機種がもうソニーのくらいしか無いんだけどね・・・。
パナや哀話のドルビー付き上位機種はあぼーんしちゃったし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 14:55 ID:7F/bjS8S
アイワに至っては金薄モデル全滅という有様・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:31 ID:7RjfhA3Q
とかもう「アイワ株式会社」って一年半前に消滅したし。
現行機種で再生専用+ドルビーB装備ってEX921だけだが、これにしたって2001年秋の登場。
在庫はけたらもう作らないと思う。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:37 ID:pTL9gnia
今はそこそこいい機種がオクで安く出回ってますがそのうち落札価格が高騰する時代がくるんですかねぇ…。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 19:05 ID:7F/bjS8S
>>410
GX822とか
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:10 ID:ONSqXg/U
パナのRQ-SX93Fは駄目ですか?
一応ドルビーとか一通りの機能は付いてるみたいだけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:15 ID:7RjfhA3Q
>>412
そういえば誰もレポしてないね。レポよろw
出力が1.8mW+1.8mWというのが激しくヤバそうな予感。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:25 ID:7F/bjS8S
周波数帯が30〜18,000ぐらいは欲しい
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:24 ID:fJmtW9lE
(今更新品で)FX877買ってきたんですよ。
ジョグリモコンが良さげだったから。
ガワも走行もしっかりしていて満足です。
でも〜15000Hzは無いだろうと。最近の機種ってこんなもんですか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 08:01 ID:CSWivGnz
>>415
そんなもんです
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 09:16 ID:VCEtaYD2
蓋を開ける部分がEX2000/910/921とそれ以外で
メカの違いが分かるみたいだね
41849:04/08/16 09:56 ID:gZj/CvCK
旧アイワ最後の金薄機、HS-PX737は20-18,000Hzとどこかのサイトで見た記憶があります。
HS-JXM2000はどうなんだろう? 取説には表記がありませんが。
どっちにせよ周波数表記ってのは当てになりませんけど。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:24 ID:dgE7KjAK
パナのRQ-SX70Fってやつ(録再、チューナー内蔵、ドルビーB)前に買ったんだけど
2000円位のラジカセみたいな音しかしないので、ヘッドフォンステレオなんて
こんな音しか出ないんだなと思い込み、一回聞いただけでぜんぜん聴かないでいたん
だけど、最近このスレ発見してソニーのが欲しくなり921買ったんだけど、パナ
のに比べると音質が良すぎてびっくりしたよ。値段も921が三分の一位安いのね。
俺のパナって欠陥品だったのか?それともしょせんナショ・・(ry
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:36 ID:dgE7KjAK
>>412-413
型番からして禿げしくヤバそう・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:15 ID:jIsSVQ6G
EX-88を手に入れたんですが、どうもヘッド周りの調整が悪いようで、ハイ落ちな音になってしまいます。
再生中に3ミリくらい蓋を開けると正常になるのですが、こんな使い方をしては機械的にストレスがかかりますよね。
調整することっでできるんでしょうか…。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:31 ID:fJmtW9lE
>>420
仕様見ただけでワウフラが聞こえてきそうだ・・
所詮Pa(ry

>>419
持ってるよ。SX70F
リモコンに局名が表示されて旅先でラジオ聞くのに便利だった。
カセット部は.. テープよく噛まれた。ほかにも嫌〜な思い出が・・・
とにかく、パナの機種はいろんな意味でやわいような気がする。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 16:41 ID:berZMdI1
RQ-SX93Fが発売されてから結構経つというのに、誰一人人柱になろうとしないところが、
カセット・ウォークマンの現状を象徴しているような希ガス。
かく言う漏れも、あの出力では音割れまくりだろうという懸念があって手が出せない(w
1万円なら買っていたかもしれないけど、2万円じゃねえ・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 18:41 ID:BElVFXkF
パナだったら、まだ古いのが街中にゴロゴロしてるからねえ
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 19:12 ID:ZSkCtWPS
ウォークマン道が更新して、パナの最盛期の機種を紹介してるね。
デザイン渋いなあ。
426419:04/08/17 22:03 ID:1Rcd4NRj
>>422
あ そうそう思い出した。俺のもよくテープ巻き込まれたよ。おまけに回せない
テープもいっぱいw ひたすらリバース動作繰り返してた。よくあんなもの売って
たね。なんだか腹が立ってきたよ。なにより1000円位のラジカセ並の音質が
許せないね。


427398:04/08/17 22:46 ID:cM2LHRDz
漏れのS70もテープよく噛まれたな、そういえば。
何年も前にあぼーんしたから忘れてた。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 23:44 ID:CkAbCrEx
昔パナソニックのヘッドの詳細を書いた過去ログがあったと思いますが、DAT落ちのようで今となっては見れないんで、質問厨させて下さい。
パナソニックのS60のこの複雑な構造のヘッドは、アモルファスなのでしょうか?

このヘッド構造は初めて見ました。
DD9の様な溝掘りではなく、テープの当たらない両端部分が浅くカットされていて、そこに接しつつヘッド周りを囲む様なヘッドカバーが被さっています。
そしてリバース切り替わり時や速回し時にカバーだけせり上がって、カセットのスプリングパッドを押し返し、
摩擦を低減して走行系とヘッドを守る仕組みの様です。(違っていたらすみません。
コンパクト化ヘッド固定の為の策みたいですね。
長文スマソ
429419:04/08/18 23:57 ID:5FCqSE3X
気になって70F聴こうと思い、テープを入れ再生ボタン押したら相変わらず
リバース動作繰替えしだったので中を調べていると、なんとキャプスタンの
付け根のOリングが、キャプスタンのど真ん中に来てるではありませんんかw
Oリングを付け根に戻し再生するとテープが回り音が鳴った。
しかし相変わらず安物のラジカセのような音しか出なかった。
カーステ(純正)やEX921では鮮やかに鳴るテープも(高級3ヘッド機で録音)
実にショボイ音で再生されていました。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:43 ID:lw274c61
押し入れに、RQ-SX55Vが入ってて久々に使ってみたら、
表面はいいんだけど、リバース側にすると右チャンネルが「ザーーーーー」
ってずっと言ってる。。orz
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:51 ID:/BNG0tyd
そのへんの修理はまだやってくれるんでしょうかねぇ…。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 03:40 ID:5yTPhBEZ
今更、ソニーのBEANSにハマったんだけど
なかなかヤフオクに出品されないね
全色+限定モデル、すべてそろえたいんだけど。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 03:42 ID:5yTPhBEZ
そういえば昔、本体がカーボンの奴持ってたな。
確か本体が50グラムぐらいで超軽い。
メーカーはシャープだったかな?
あれ以上軽いのってあったんだろうか?
それでいて強度もそこそこあったし。

それから昔、ノベルティーグッズみたいな安い奴で
カセットテープより小さいプレーヤーがあった。
カセットを挟み込んで使うんだけど
カセットより本体が小さいから、カセットがはみでるんだよ
あれ、今考えるとかっこいいな
どこかで手にはいんないかな
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:07 ID:ASU0xjpq
PUNK-IIモデルは欲しかったなあ
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:27 ID:xColhJuY
>>433
1990年登場のシャープのJC-K99ですよね?
充電池込みで99g、当時世界最軽量だった機種。たぶん今でも塗り替えられていないはず。
99gだから99という型番にしたんじゃなかったかな。
この軽量化の実現のために、ボディはカーボンファイバー、本体の操作ボタンはなくして
全部リモコンで操作する方式(ヘッドフォンは分離式だったはず)にして、
なおかつ充電池を普通の600mAhではなく短尺の400mAhを採用するという涙ぐましい努力。
充電池は確かソニーのワイヤレス用NC-WM4が使えたんじゃなかったかな(もう製造中止だけど)。
基本的なメカニズムはケンウッドと共通(というかたぶんOEM)だったかと。
この機種、蓋のロックが片側だけだったのと蓋がヤワなので、展示品は
蓋のロックのない側が浮き上がっているものがほとんどでしたw
イメージキャラクターは永井真理子。パナはWinkでしたね。
この機種の悪評?に懲りたのか、シャープは次のカーボンファイバーボディの機種は、
クロスカーボン(だったかな?)にして剛性を上げ、なおかつセンターロックにしてました。
充電池も普通の600mAhに戻していたはず。で重量は1.5倍くらいになったと。
この機種はヤフオクでも滅多に見ませんね。k99はたまに見るけど。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 14:03 ID:7y8NyGB+
うわーん テープに折れ目が付いたー
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 19:26 ID:Dyx2QGrq
>>436
ドッグイヤーですね。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 19:43 ID:7y8NyGB+
>>437
??
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 20:27 ID:JlAk2TP9
釣られてみるけど、
私のパナソニック機はどれもテープも噛まず、音もクリアで…単にロットの運がいいのか知らないけど、クリーニングは念入りにこまめにやってます。
よもや1000円ラジカセみたいな音って…録音側とアジマス合ってないんじゃないかなと。…音質なんて好みの違いもあるとは思うけど。
S70の中音の艶等はソニー機EX666やEX5にかなり劣るけど、高音は歪みも少なく綺麗だと思うなぁ。
S95では更に改善されてます。SX55はそんな好きな音ではなかったけど。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 22:58 ID:ySjV726Q
>>439
べつに釣りをしたわけじゃない。
>>439のレスみて気になって市販のミュージックテープで70F聞いてみました。
再生ボタン押して10秒位再生した後、リバース繰り返しさらにピンチローラ
に巻き込まれテープ死亡!あぁ貴重なテープが・・・orz
わずかの間に聞こえた再生音もやはり千円ラジカセの音。好みの音質以前の音だね。
俺もクリーニングや消磁はまめにしてます。
録音側のデッキだってこの前4万かけてOHしたばかりです。
当然アジマス調整済みです。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 23:07 ID:DuBKlrbB
基本的に録再機より再生専用機の方が音がいいはず。ヘッドのギャップが狭くなっているので。
再生ヘッドはギャップが狭い方が周波数帯域が広く、録音ヘッドはある程度広くないと周波数帯域が狭くなる。
録再の場合は録音性能を最大限妥協して再生性能を優先しているが、可能な限りギャップを詰めた再生専用機には敵わない。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 04:39 ID:827C2y22
久々に実家に帰省。
押入れを開けると・・・あぁぁ出てきたAIWAのカタログ、88年12月〜92年2月まで。
HS-RX30買った後、BBE搭載のRX50が出てきて悔しかった記憶が蘇った(w
90年11月のカタログにはカセットボーイ10周年ってことで、ヒストリーがありました。

カセットボーイ誕生10周年 技術が支える歴史です。
CASSETTE BOY HISTORY
1980.06.21 TP-S30  世界初録音つきモデル
1981.04.01 CS-J1   世界初FMチューナー内臓
1982.05.21 HS-P2   世界初オートリバース
1985.05.21 HS-P8   世界初リモコン
1986.0910 HS-UV9  世界初UHF/VHF音多
1987.02.21 HS-J10  世界初30分充電デジタルシンセチューナー
1988.10.21 HS-PL30 世界初15分充電
1989.02.21 HS-JX30 世界初ワールドワイドシンセチューナー
1989.10.21 HS-PL50 世界初BBE

長文スマソ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 16:05 ID:/GJCseQ/
>>442
うpきぼんぬ。
あと落下試験・低温試験なんかのところも。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 18:59 ID:VA5IGYHA
99年7月と10月のウォークマン総合カタログが見たい・・
持っている方はいますか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 16:37 ID:ZXi85VNu
>>440
そうですか、…テープは残念だったね。
私のは中古で買った中堅3ヘッドですが、消磁&クリーニング以外はOHもしてない。
ラッキーだったのかな。
比較基準をカセットデッキにしてしまえば、そりゃあポータブルはラジカセレベルの音とも言えるかも知れないな。
あんな小さな箱&部品、電源なんだし。
1000円のラジカセ(どんなの?)なんて買った事ないから厳密にはわからないけど、バブル時代の5万のラジカセよりは、
どう聴いても上だから、私はラッキーだったんでしょうね、たぶん。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 20:47 ID:ie+/pxpS
>>445
比較基準はEX921ですよ。
まぁ>>441さんの仰るとおり、ポータブルで録再だと音が悪いのかもしれませんね。
再生専用のパナ機はもっといい音なのかも。
テープがまともに走らないのには困ったものですが。

447名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 04:05 ID:TcT6H4uA
EX921ですか。
手元にソニーとパナのバブル〜ポストバブル機がいくつかありながらも、不思議と欲しい機種です。
紫のがかわいいから欲しい。ソニー最後のドルビー機ですね。

いつかS95の音を聴いてみてほしいですね。それでもダメだったら私の耳がオケラでおkです。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 19:59 ID:VNZabwoE
>>447
そうですか。是非とも聴いてみたいですね。S95
私の921も紫です。MD、CDウォークマン(共にソニー)も持ってるけど921
をいつも連れて行きます。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:30 ID:OQmzxRzL
パナのRQ-S25新品で手に入れたよ。箱はボロボロだったけど。
さすがにローエンドモデルだけあって付属品はショボイ。急速充電器じゃないし、
(リモコン付き)ヘッドフォンもショボイものがついていた。
でもヘッドフォン替えると素の音はなかなかいいね。すっきりとした爽やか系の音。レンジも広い。
ヘッドは先に話題になった固定式じゃなくて、一般的なせり上がりタイプ。
蓋のロックががっちりしているのもいい。

バブル機は音が濃ゆすぎて苦手なんで、この機種大事に使うことにします。新品だし。
450442:04/08/29 05:33 ID:sShIVcHy
>>443
もう少し待ってて下さい。
ただ、81万画素なんてケータイ以下のデジカメなんで・・・

海外のサイト見てたらこんなのが
http://www.procontrol.hu/SZORAK/WALKMAN/AIWA/
結構、魅力的。
ただ何語で書いてあるんか分からないんで詳細が見えない。
タイムスタンプが99年なんで、過去のラインアップなんだろうなぁ。
ロゴも合併前のaiwaだし。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 09:26 ID:vuYvKuC1
>>450
ドメインがhuなので、ハンガリー語と思われ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:38 ID:ES9W5xgo
GX822の時計設定を忘れてしまった・・・
どうやるんだったっけ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 14:39 ID:ES9W5xgo
自己解決・・・
しかし、久しぶりに使ったけどいいウォークマンだねこれ
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 08:59 ID:O4tlPCvk
EX666のゴムベルトの在庫がまだあるとは驚いた。
ヘタり気味の同機をお持ちの方はお急ぎを。
(基盤と本体は特殊な噛み合わせで、失敗すると致命傷を負うので、初めて開ける方はこちらにご一報を)

EX666ってデザインいいし音もいいよなぁ。音の太さと艶やかさはDDQの上だと感じる。安定性では足元にも及ばないが…それは当たり前か…
コネクタだけは全シリーズ中、最っ低〜クラスだけどね…
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 03:37 ID:JxZ/WKCD
よくよく考えたら「分解します!」って一報する輩なんていないよな。
EX666やEX707等の基板と走行系の掛け橋は、スライドスイッチとギミックの凸と凹の合わせだけで、取り付けの時うまくここを合わせないと、走行系が引っかかって、歯車が傷みます。
歯車傷んだらもう最期、異常なワウフラッタが出て修復不可能&部品在庫なし。
正直に言うと、私一度それやっちゃいました。私は交換部品持ってたから助かったけど、こんな大切な心臓部のなんとヤワな素材だろうと驚きました。
気をつけて下さい。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 18:13 ID:ZeDfgeG4
EX910がジャンク(再生異常なし)・ガム電池無し・急速充電器付き\2700は買い?
充電器だけで元が取れそうな気もするが・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 18:41 ID:IfY2/SB4
EX7+リモコン+未使用付属インナー+急速充電器+NH-14WMとKENのMD付属の同等品+入れっぱなしのMETAL UD
がセットで1000円ってのを買ったが、EX910がその値段なら充電器なんぞなくても欲しい
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 07:44 ID:ZKJcWUuc
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 07:56 ID:NF7Lsos8
>>456
いいねそれ。欲しいと思うなら迷ってる暇はないよ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 19:21 ID:vcnrIxT5
パナの新型、SX93Fを試聴してきたよ。
結論から言うと、傑作とまではいかないまでも結構な良心作。
なかなかバランスのいい音で聴きやすい。
出力が小さいこともあって音量は取れず、実質的にはインナーイヤー専用だが、
音割れはしにくいようだ。ソニーのEX2000で必ず割れる箇所がまったく割れなかった。
(ちなみにピアノのフォルティッシモ箇所)
リモコンは操作しやすいが、本体操作ボタンはかなり独りよがりなロジックで作られていて、
分かりにくい。ボタンが押しやすいのはいいことだけど。
あと音揺れには弱い。弱いと言ってもEX2000よりは多少マシか。
テープの巻き上げトルクは低そうなので長時間テープの使用は避けた方がいいかもしれない。
おそらくきちんとした金属ボディの機種はこれが最後になるだろうから、製造中止になって
品薄になる頃買いたいと個人的には思った。20000円は高すぎるよね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 19:34 ID:qy/uniaU
メタルがアレな時点で・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 19:36 ID:YwH+Y7jT
WM-DX100使ってる漏れは勝ち組?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 19:39 ID:qy/uniaU
>>462
うn
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 19:43 ID:YwH+Y7jT
>>463 レスありがd
EX2000買ったから引退させようと思ったけど、大事に使うことにするよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 19:47 ID:vcnrIxT5
>>462
今はね。
でももう部品ないから、壊れたら修理利かないよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 20:07 ID:YwH+Y7jT
>>465
やっぱりそっかぁ。D6Cで音とって、DX100で聞くのがお気に入りなのに・・・。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 16:38 ID:0+sTh/rT
FX2はチューナー付きモデルの名機です
468GT380 ◆HBNLkTjoqo :04/09/09 22:41 ID:6ff2E+e+
 
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 23:45 ID:09IY7n+I
最近の悩みですが、
EX666やEX5で、「プ〜〜」という雑音が入り、EX666は僅かな揺れや衝撃で時々音が途切れる様になってしまいました。
電池が切れる直前の様な感じが常に続いてる状況です。電池の接点はクリーニングしてるんですが、もしや本体の寿命…?!
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 23:56 ID:vuu0FerZ
ニッポン放送の番組で今欲しい家電製品調査やってるらしいぞ
ここはひとつ、「カセットウォークマン」と書いてみようぜ

24@allnightnippon.comに理由を書いて送れば、もしかしたら・・・・・・

471名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:25 ID:VfEZY7yA
ジャンクのEX88を入手したのですが、テープを噛んだ状態で放置してあったらしく機械部分は壊滅的な破損状態だったので、もう一台持っている正常なEX88のヘッドが磨耗したときのためにヘッド取り用として活用しようと思っています。
しかし壊れたほうについているヘッドがさらに磨耗していたら意味がないですよね…。
ヘッドの磨耗具合を目視で確認することってできないでしょうか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 00:10:59 ID:YLOvcmFT
パナソニックのRQ-SX41というやつをつかってるんですけど
早送りのときに音が再生されないのでどこでとめてよいかの感覚がつかみづらいのです。
最近のウォークマンとかで早送りのときにも音が出る機種はないですか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 02:54:40 ID:r+xgrd91
>>472
キュー&レビュー機能をキーワードにして探してみて。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 22:19:37 ID:s8KvFjR3
捕手age
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:49:43 ID:o4cw8Z9E
WM-GX822保守
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:15:56 ID:iFxZuyEM
最近、SONYの単品デッキ TC-K222ESLをジャンクで入手してから
カセットにはまってしまい、死蔵させていたPanasonicのRQ-S50を
出してきて222ESLでCDから録音したテープを再生させているのですが、
若干音揺れが気になっています。

この機種は、まだ現行でカタログに掲載されていたときに新品でプレゼントされて、
1年くらいは一日2時間程度の頻度で使用していましたが、それ以降は
あまり使用せずに死蔵させていたものですが、その頃でも音揺れが気になっていました。

ポータブルのカセットプレーヤーでは、ある程度の音揺れは仕方ないのでしょうか。
現在入手可能(中古可)で音揺れが少ない機種があれば、お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:27:50 ID:d+GdrSgV
>>476
バブル機の最高傑作、WM-DD9は別格として、ソニーならWM-DX100とか。
あとアイワの鉛蓄電池機種は電圧が高いせいか音が安定していたね。
自分が使った中ではHS-PX530(たぶん94年モデル)なんかすごく良かったよ。
パナは確かに音揺れには少し弱いよね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 12:42:03 ID:9Nf5vjcl
アイワの鉛蓄電池ってHS-JX950もそうだね、AMステレオやクイックリバースまでついた機種だったが。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 22:20:32 ID:koZnIg8R
中古でポータブルプレイヤーを購入したのですが
どうしても走行速度の遅さが気になります。
これはゴムベルトの交換などの処置で治るのでしょうか。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 22:23:10 ID:YCRA3jIG
>>479
ピッチが揺れるならゴムベルト交換で直る。
ピッチが安定しているなら、基盤のどこかに可変抵抗があるので、それを精密ドライバーで回して調節する。
通常は時計回りに回すと回転速度が上がるのだが、逆方向の機種もあるので注意。
ちなみにバブル期のアイワを除いて、キャビネット開けないと調節できないよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 23:25:48 ID:koZnIg8R
>>480
即レスサンクス!
自分で修理とかしたことないんですがガンガってみます。
んでなんですがピッチって何ですか?

今回購入したのはRQ-SW20です。
ちょっと高かったのですが(\2800)、最近のよりはいいかなと。
音自体は広がりのあるいい音です。漏れの現行(FX-888)の音
がショぼく感じられるくらいに。あらためてカセットの音に惹かれました。


482名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:05:26 ID:PLWWDQia
>>481
ピッチ=音程。
要するに長く伸ばした音が一定の音程で聞こえるならベルトはOKだが、
微妙に上下するようなら交換した方がいいということだ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:23:22 ID:spmZDyIu
>>482
ありがとー
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 01:26:36 ID:IQAt2be7
ビッチとは何ですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 16:44:09 ID:QEtlI9ac
>>477 >>478
レスありがとうございます。
WM-DX100、ウォークマン道で見てきましたがなかなか良さそうですね。
ただ今のところ、オークションに出品されていないようです。
HS-PX530、HS-JX950も同様に今はないようですので、アラートをセットして
待ってみようと思います。
個人的には、アイワ機は今後の消耗品の入手が絶望的な気がするので
現状ではソニー寄りになっていますが。

>>481
参考までに、私が行っているピッチ調整の方法を書かせていただきます。
道具 ドライバー(筐体分解・可変抵抗調整用)、テストテープ(市販品もしくは自作品)
照明(基盤の穴の奥にあるような可変抵抗を発見するのに便利)
空テープ(テストテープ自作の場合)、PCとレコーダ・プレーヤーを接続するコード
PCと各種テスト信号発生ソフトとスペクトルアナライザソフト

0、(信頼できるテストテープがある場合は読み飛ばしてください)
ピッチが正しいと思われるレコーダ、もしくは基準にしたいレコーダとPCを接続
レコーダのレベルとバイアスを調整、PCで1kHzのサイン波を出力させそれを空テープに録音
1、PCとプレーヤーを接続し、プレーヤーでテストテープを再生
2、その波形の周波数をPCのスペアナソフトで観測しながら、観測した周波数が
テストテープに録音されている周波数と一致するようにプレーヤーのピッチ調整可変抵抗を調整
以上で調整対象のプレーヤーのピッチが、テストテープを作成したレコーダのピッチと一致します。

スペアナソフト等
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 19:49:51 ID:5n7xwchI
GX822のピッチがやたら速いのがこれで修正できるよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 17:30:37 ID:l50yHrQl
HS-JX950は1996〜1997年までカタログにあって買ったことあるが、電池蓋の裏治具が欠陥なのか、まがってしまうのであまりおすすめ出来ません。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 12:55:11 ID:33HTQNh+
ジャンクにてWM-FX2を入手しました。
一通り掃除と調整をし終えたところですが、レポとか意味あります?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:04:45 ID:ovix5TNN
>>489
ぜひ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 15:17:56 ID:URdaVf3i
では、お言葉に甘えさせていただきまして。

WM-FX2仕様(手持ちのカタログより)
幅 80.8mm高さ 111.3mm奥行き 23.4mm質量 200g
48時間連続再生(アルカリ乾電池 & NH-9WM・テープ再生、ラジオ受信共に)
液晶リモコン(蓄光材仕使用・本体側3極ミニ、イヤホン側マイクロ)
25倍速高速曲探し(9曲)
ミュージックスキャン・曲おぼえ1曲リピート・ブランクスキップ・A面/B面お知らせ機能
音質設定(VOCAL・EX DBB2段階)
DOLBY B NR・ハイポジ・メタル再生可
ワールドワイドシンセチューナー・FMステレオ(高感度)・AMステレオ・TV1〜12chモノラル
出力5+5mW
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 15:27:07 ID:URdaVf3i
テープTDK CDing2 74分(ハイポジ、パッケージにイルカが描かれているやつです)
録音デッキソニー TC-K222ESL、バイアス調整はインジケータの指示ちょうど
録音レベルアルバム内で一番ピークが高く出る部分で、0VUより時々1目盛り多く表示されるように調整
CDプレーヤテクニクス SL-P777、接続はTC-K222ESLのCD DIRECTへ
試聴曲坂本真綾 アルバムDIVEの収録曲幾つか(マニアックですみません)

テープ再生音は手持ちのRQ-S50より断然良いです。
さすがに222ESLよりは劣りますが(当り前ですね、試聴テープ録音した機械ですし)、
原盤と比較して、ストリングス系楽器の広がりもまずまずで
ボーカルも透き通った感じというのは言い過ぎですが、悪くありません。クラシック等は未確認です。

メカの稼動音はRQ-S50を比較して若干大きいです。
特にリバースや早送り・巻戻し等の操作をしたときの切り替わりの音が、かなり耳につきます。
図書館等での使用にはためらいが生じそうです。

再生しながら本体を上下左右に大きく振ってみたところ、さすがにテープの走行方向への
振れには音が揺れますが、それ以外ではちょっと揺れる程度で、周囲の騒音が大きかったら
気づかないかもしれません。

ラジオの受信は屋内で確認しました。専用のポケットラジオ(パナソニック RF-H860)と同等かそれ以上です。
ただ、動作不良を起こしているのか、単に電界強度が足りないだけなのか不明ですが
FMステレオ放送を受信しているはずにもかかわらず、ステレオになりませんでした。
ステレオ放送受信時のステ・モノの切り替えをステレオ側に切り替えておいても変わりませんでした。

その他の不具合として、リモコン操作時に押したボタンとは別の機能が作動することがあります。
あと、これは不具合ではありませんが、一通り弄ってみたところミュージックスキャンは発見できましたが、
曲おぼえ1曲リピート機能を使用する方法が発見できませんでした。
どなたかご存知の方、お教えいただけたら幸いです。

長文失礼いたしました。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:22:59 ID:ovix5TNN
>>490-491
さんくす。
・・・ってか、アニソン??
493490:04/09/21 18:00:06 ID:axEqEOQo
>>492
坂本真綾の4枚のアルバム中では、シングルコレクション+ ハチポチには
主題歌・挿入歌として使われた曲が多数ありますね。DIVEには無かったと思います。
本人の声と曲が良質なので、近頃の大衆向け音楽ランキングで
上位を取るような楽曲よりは大分聴き応えがあります。

気に入ればジャンルは気にしないで聴いているので、他にも小田和正、
菅野よう子、鈴木雅之、徳永英明、中島みゆき、MY LITTLE LOVER、Lia、
その他ゲーム音楽・アニメサントラ等もありましたが、とりあえず222ESLで録音されたものが
坂本真綾 DIVEとLia prismaticだったわけです。

板・スレ違いでした。すみません。

追伸
曲おぼえ1曲リピート機能、見つかりました。再生ボタン長押しでした…
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:31:17 ID:mdm37N/E
最近の機種だと再生ボタン長押しすると反転するから要注意
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 18:57:40 ID:WbZR2ghT
WM-EX651近日発売
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=18142&KM=WM-EX651

しかし現行のWM-EX631との違いがデザイン以外に見当たらないな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 19:02:41 ID:WbZR2ghT
なんかもうNetMDみたいにパソコンとUSB接続して高速録音できるNetCasette Walkamnとかそういう無茶仕様をやってほしいな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 21:02:45 ID:zmR4BNXC
>>495
へえ。まだ新作出す気あったんだねえ。

>>496
テープメディアじゃ無理だって。
フラッシュメモリを内蔵して語学学習用に使う、というのはありかもしれないが。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:14:11 ID:WdYbzXsn
>>495
開閉部がEX921と同じになっていると言う事は、メカデッキのランクが上がったんでないかい?
もしそうだったらかなり嬉しいねえ
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:22:17 ID:pxvoSFbf
WM−DX100を現役で持ってまつ。
付属のヘッドホン(リモコン付き)は微妙に音がこもるので、
外付けするのがおすすめ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:29:22 ID:Os0SfLeJ
よくこんなオモチャ聴いてられんな。お前らの品性を疑うよ。うんこ垂れ
みたい。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 08:56:09 ID:cyh6c/ly
録音も出来る奴って今は少ないの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:48:11 ID:1tTx2wVz
>>500は釣りですか?

そんなあなたはハードオフに行って品の良さそうなデッキ買ってみましょうね
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 13:55:45 ID:HavVXhZb
500じゃないですが

>>502

デッキはなるべく重くて3HEADって書いてあるもので、
3千円以上の密閉型ヘッドホンと一緒に用意すると幸せ?(笑)
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:32:07 ID:4xA4zvx9
ほんじゃ、WM−DX100の取説をageてみる。パスはdx100
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040923172840.zip
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:47:30 ID:Nzjpr7nv
密閉ヘッドホン買うなら、がんばって1万円くらい出すよろし。
ワンランク上になるよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:47:55 ID:ZrQY7XlX
>>502
あー、あのダイオキシンの基準を遙に越えてる汚い「ウンコオフ」ね。
いや俺は遠慮しておくよ。馬鹿そうな奴等が何処を如何いじったか訳
分からん物にお金を払う気がないから。
それに俺はアイワのMDミニコンを持ってるからね。そんなオモチャ
は使ってられねーよ。
とは言っても1台だけ持ってるけどな。まー、教えて欲しいと言うのなら
考えてやってもいいぞ。無理にとは言わないけどな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:20:29 ID:9PddCgpp
>>505
上にはなるのだけど、ウォークマンで鳴らしきれるか少々の不安が残るかも。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 17:22:29 ID:jfY0ReQs
アイワのMDミニコン=オモチャ

という突っ込みは無しですかそうですか
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 20:14:34 ID:4c9Ncw8L
アイワのMDミニコン=粗大ごみ
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 21:43:14 ID:8s5cLw5K
所詮、アイワはまがいもの(w
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 07:45:39 ID:0FdFT0z/
>>510 &etc.
アイワに限らず、今時のは各社似たよーなもんだが(w
デッキの性能に至っては退化する一方だし。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 09:51:01 ID:hCOGUZs8
HiMDスレからコピってきたんだけど。
凄いなこの内容・・・
ttp://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/index.html
ttp://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/index02.html
もうSONYにテープの高音質ウォークマンを期待するのは完璧に無理かも。
いくらHiMDを売るためとは言え・・・トップがこれでは・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:45:41 ID:0ck7934D
>>512
まあ企業側からすれば、現代の一般人が使っているポータブルオーディオでの
MDの普及率を考えればそうなってしまうのでしょう。

いくらカセットテープのほうが音質的に優れているとしても、それを引き出すのに
高品質デッキ、録音時の調整、デッキのメンテナンス、テープの管理など
技術と知識が必要なのに対して、MDは2万程度の安価なコンポで、何も調整やメンテナンスをしないで
メディア入れて録音すれば、SN比がよく音の揺れない、一見高音質な録音ができてしまいます。

結果的にMDが音質的に劣っていたとしても、それに気が付くことができる環境(ヘッドホンやスピーカ、音楽)を
殆どの一般人はもっていませんから、手間をかけなくても一見高音質で、長時間録音できて操作性がよく
メディアの扱いがラフでも音が変わらないMDに一般人は流れてゆき、企業は需要があるものを
作って売ったほうが利益が得られるために、廃れたものを切り捨てると…
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:57:21 ID:IA1p8BR3
とりあえずEX651に期待
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 20:31:45 ID:MJd11K7r
>>514
せめてDolbyNRくらいは付けてくれよぉ!!
現行機で付いてんの殆ど無いじゃん!! (EX921くらい?)
・・・いや、無駄なあがきだろうとは解っちゃいますが(T-T)
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 08:28:37 ID:kqGTXLz6
つーかjビー対応のデッキがあまりないじゃん
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:12:53 ID:RA+tCD3+
WM-EX「641」ではなく「651」なのは前にそういう型番の機種があったからみたいね
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1995.htm
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:34:15 ID:rOk2T6Oe
>>517
あの頃はまだ良かった・・・もう10年も前なのか。

>>513
個人的にSONYを選ぶ理由というのがあったんだが、最近の製品には
それが無いんだよな・・・トップの人はそこを認識しているかと
思ったんだけど違うみたい。

テープのWalkmanの時から色々なメーカーがSONYよりも安く製品を
出していたけど、「やっぱりSONY」と選ばせる理由があったはず。
そこに触れていないことが「現状認識できているんだろうか」と
(あくまで個人的に)不満に思うところ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:05:18 ID:2W1Sv+TU
映画世界の中心で愛を叫ぶのDVDボックスに、劇中で使われた
カセットテープが同梱されるみたいね。
これを聴きたいがために、映画同様カセットウォークマンを
買いに行く人が、…4〜5人はいるかな…。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 14:41:21 ID:i5ZP1rHc
せめてDolbyB入れとけよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:30:30 ID:vv5d/cUu
もうウォークマンにはドルビーは付かないんですね
終了です。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 08:00:58 ID:tFboj1+h
QUALIAブランドで最強のカセットウォークマンを作ればよいのか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 16:55:59 ID:iF3quuRV
>>521
ついてるよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 17:08:51 ID:2Gmj4DIN
現行品のドルビー付き製品
ソニー:WM-EX921/WM-FX888(後者は生産完了との噂も)
パナ:RQ-SX87V/RQ-SX93F
今年登場のSX93Fを除くと、もはや風前の灯火ですな・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:44:19 ID:iF3quuRV
昔はEX6**でもドルビー対応だったのにな
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 06:45:56 ID:uomEBArR
>>524
2004/10月のカタログ(中島美嘉のHiMDが表紙のやつ)では既にディスコンされてますた、FX888(T-T)
またひとつ、ソニー栄光の象徴が・・・あぁ・・・

>>525
確かに。つーかNR無しの機種があること自体信じられん。格安機の2xx番台はまだしも・・・。
EX651、デザインは好きなんでNR付いてたら予備機に買おうかとも思ったのだが。
・・・今のノーマルテープの惨状ではNRが無いと正直、キツいよね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:48:20 ID:alB5D7Y6
KENWOODのCP−M5という機種を発見したのですが
どなたか詳細のわかる方いますか。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:05:18 ID:PPl/ECYi
一通り検索してみましたが、見当たりませんね。CP-M5
唯一、ビッダーズにこんなのがありましたが。
ttp://www.bidders.co.jp/item/38841167
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 06:07:44 ID:mzq3GIUt
>>M5
どういった形で発見なさったのでしょう?
お店で見つけたのであれば、お取り扱い説明書を見せて頂いては如何でしょう。
そうやって店頭でお時間をかけてお話ししたりしていますと、古い物であればお安くして頂ける事もあるかと思われます。
昔こちらのスレで、どなたかケンウッド製をお薦めされていた方がいらっしゃいましたし、ここは試しにお使いになられてみては如何でしょう?。
530527:04/10/03 22:13:12 ID:QARCGHbk
普通に店頭にて新品でした。
値段は8000円程度なのでこんど買おうかとおもっているのですが、
実は昨日そこでEX777買ったばかりだし、店員愛想悪いしなんか行きづらいんですよね。
ケンウッド製ってそんなに良いんですか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:26:27 ID:Ucj9jsFr
>>530
ケンウッドが良いのは、末期近くまでドルビーB・Cを採用してたってだけ
まあドルビーC使う香具師ならかなり重宝する機能なんだけどね
おれはドルビー使わない派だから当時も眼中になかった・・・
あの頃は完全に糞ニーに洗脳されてたな、ケンウッドたんスマソ_| ̄|○
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:57:04 ID:tCePCPAB
さっきヤ○ダでSONYのヲークマン買って来ますた。
店員のリアクションが気になったけど、入手出来たんで
個人的には大満足ですw
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 17:09:33 ID:ItpeRyIb
>>532
型は何でつか?
534532:04/10/04 18:03:07 ID:JinitAEL
(ID違うのは携帯からカキコしたから)

>>533
WM-EX631です。
まわりのみんながMDで、当方カセット好きで誰も使ってないので。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 02:19:19 ID:j2va6LZo
>>530
感じのお悪い店員さまなのですか?
それでは良いご商談は期待できませんね。
そのM5が必要かそうでないかだけを判断されて、お決めになるのがよろしいかと思われます。
店員さまに怪訝に思われたとしましても、それはひと時に過ぎませんよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 11:53:13 ID:NP1haUbR
むしろ店員さんの反応もまた一興かと。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:10:41 ID:ZYyKHxJc
we01のリモコンって取り寄せでいくらだろう?
スティックリモコン並だったらorz
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:59:28 ID:Mhdlk4Q9
こんなスレあったんだ。>>1のサイト良いね。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/198911/wm-607.jpg
これを小学校の時入院してしまって買ってもらったっけ。
ファミコンゲームのマザーのカセットも買ってもらい、毎日聞いていた。
サイバーな艶っぽい良い音してたなあ。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/199502/wm-ex1.jpg
次はこれをCMで一目ぼれして、
高校の時に買って自転車通学しながら聞いていた。
音はそれほどよく感じなかった。


で、今もwm-607みたいな音が聴きたいのですが、
そう言う音がするヘッドホンとかスピーカーってありますかね?
やっぱソニー製ならあんな音がするんだろうか・・・ それとも思い出の美化かなw?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 15:45:59 ID:pV74dhpZ
>>532
使い勝手はどうですか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:09:32 ID:MVibOLHH
>>537
WE01のリモコンは2,898円(税込) だそうだ。
http://www.yoshiba.co.jp/online/parts/walkman_remo.html
541530:04/10/09 01:47:09 ID:C51Df8vP
>>535
>>536
そんなもんですかねぇ。
まあ今度もう一回行ってみようかとおもいます。
その際にはレポいたします。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:47:56 ID:wSabZ1i6
WM-EX651買った人ー?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 11:46:28 ID:XonddAjp
古い昔になりますが、ウオークマン用の6素子くらいの
グライコを持っておりまして(当然sony 純正)
手放してしまったのですが
こういった類の製品はもう手に入らないのでしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 13:42:48 ID:CHC1EdiM
>>543
たまーにヤフオクに出品されてるね
545もぐら ◆X89My3RDmo :04/10/12 03:35:57 ID:l6/c7A+d
ソニーのEX511とEX2、パナソニックのS75とS35の中古を見つけました。
価値の程はそれ程でもないのかも知れませんが、S75押さえた後でよかったら場所書きまひょうか?
S75だけはS95のパーツ取りに欲しいので、スマソン。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 06:40:48 ID:O9PAL+nL
>>545
ぜひ。
547もぐら ◆X89My3RDmo :04/10/12 20:38:48 ID:l6/c7A+d
残念ながらEX2は、昨日今日で売れてしまっていました。
ttp://c.pic.to/3n7s7-2-0acf.jpg
ttp://c.pic.to/3n7s7-1-0acf.jpg
そしてS75は私が確保致しましたので、残りは写真の通りです。
閉店間際だったので、今現在まだある筈です。

トレジャー○ァクトリー越谷店
第三火曜日定休日
営業〜夜8時過ぎくらい(?)
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:15:41 ID:v28Kere1
EX808とEX88の本体のみを600円で購入。状態よし
さてどこをいぢろうか
549もぐら ◆X89My3RDmo :04/10/12 21:20:09 ID:l6/c7A+d
デルカセS75確保〜 ヽ(。∀゚)ノ !!
S95からワイヤレス仕様を取っ払ったモノらしく、音はS95よろしく最高です。
パナソニックの(昔の)レギュラー機特有のシャープな高域に加え、中域〜低域の存在感や全域の艶等をプラスしていて、味わい深い音をどのポジションのテープでも楽しめます。
デルカセギミックの耐久性が心配でしたが、S95とS75は個々にかなりのパーツの互換が利きそうなんで、これで安心してS95を使えます。

とにかく、今時のカセットテープライフに必要なのは、クオリティだけでなくて、安心感なんですよね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:15:20 ID:O9PAL+nL
>>547
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:39:42 ID:tKQaeHXP
>>547
そこ家から物凄い近所なのだが・・・_| ̄|○
先越されちゃったよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:44:30 ID:TsBu2FNH
Okinawa WalkMan
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 03:41:21 ID:kn+bH2AX
>>551
回転が早いって事は、チャンスも多いって事だよ。
この近所なら、リサイクルショップも多い筈。車なら、そこから十数分で行ける範囲に○ードオフ花田店もある。
今なら、銀EX921が6300円だ(安かないか…)。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:09:40 ID:oveTN07Y
某中古ジャンク品店にて、ジャンク扱いのWM-EX677 本体のみ700円代と
WM-EX70 リモコン・イヤホン付1,050円を発見し、EX70を確保してきました。

外装を掃除してから、調整と動作状況確認のために分解し
ベルトの存在を確認して、テストテープを再生しようとしたところ
音も無くベルトが引きちぎれてしまいましたので
とりあえず、部品取り機として持っていたアイワ HS-PX370のベルトをつけてみました。
特に滑っている様子も無く、良好なようです。

ただ、長期間無稼動のままキャプスタンに押し付けられていたのか、
逆方向側のピンチローラーが変形していて、正方向の再生は若干の音揺れ以外は
ヘッドが綺麗だったお陰かなかなか鮮明ですが、
逆方向再生が不可、もしくは出来ても音が激しく揺れていて
とても聴けた物ではありませんでした。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:05:34 ID:oveTN07Y
>538
もう見ていないかなと思いつつレス失礼します。

EX1であまり音が良くないと感じたのは、もしかしたらその当時の
録音デッキと録音時の調整不足が原因かもしれません。
この二つでカセットの音は随分変わりますから。

ヘッドホン・スピーカーですが、高音が綺麗に出るという意味でしたら、
ゼンハイザー MX500や、ソニー MDR-E848など如何でしょう。
MX500は値段の割に結構いいと思います。
ヘッドホン関連の話題は他にスレがあったと思うので、
そちらをあたったほうがいいかもしれません。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:17:17 ID:Fm8ZQYxz
WM-GX822は俺の青春でな。
シルバーもブラックも両方持ってるんだ。
入学祝に買ってもらったシルバー(すでに大破)。
自分で買ったブラック。
どっちもいい音を鳴らすし、AMステレオなんて自慢だった。
オートリバースだってするし、録音だって出来る。
ICリピートなんて機能もついてて、無駄に遊んだよ。

俺が入学祝に買ってもらった翌月、生産終了の報告が入った。
カセットテープ事態、続々と生産が打ち切られていった。
切なかったけど、手元にあるシルバーは誇りを感じさせてくれた。
「Sony最後の、最高級の録再機になるに違いない」
ちょっぴりしょっぱい青春だった。

今でも、ブラックが現役活躍中。
時計機能にもお世話になり通しだ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 06:56:00 ID:G89fTZqU
WM-GX822派ってやはり多いなぁ…
漏れも持ってるが、まだまだ現役でつ
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 07:28:52 ID:0ioc1FyD
最近早送り速度が遅いぞゴルァ!
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:19:43 ID:uwSq7y8t
GX822は再生速度が他のウォークマンやラジカセより速いのが気掛かり
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:13:11 ID:znijB/ZQ
>>559
買ってすぐ修理に出して調整してもらったよ。

それよりGX822付属のヘッドホンMDR-E741が、
EX2000と相性が良いのでリモコンごと流用してる。
それと乾電池ケースも。
液晶画面とA-Bリバースが使えないが(本体側でできる)
SOUNDはMEGA BASSボタンで対応する。

専門用語は分からないので自分の言葉で印象いうと、
GX822よりシャギーな雑味があるが軽くて華やかな音。
ポップスだと、ボーカルが少し沈むかわりに、
パーカッション系が特に心地よく聞こえ、それはそれで気に入ってる。

とか言いながら、愛用してるのは専らGX822のほうなんだけども。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 04:17:53 ID:DbdbtAaj
>558
ベルト滑りか、ギアのグリス切れかもしれません。

>559
PCがあれば調整できますから、調整してみては?

関係のない話ですが、近頃WM-WE7のホワイトが欲しい…
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:31:48 ID:YGmrl52x
漏れのGX822は、バックアップメモリーがよく死ぬ。
ボタソ電池何度も変えたが、2、3日で時計が12:00に戻ってしまう…
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 10:23:07 ID:8GVWCcHi
昔のカセットが一杯あるので、このスレみてたら聞きたくなって、
EX921を買ってきた。
カセットテープの当時の音楽 うーん  ナ ツ カ シ イ
感心したのは電池が長時間もつこと。
音はテープの劣化のせいなのか 昔の方がいいような気がする。
後、ヘッドは燃料用のアルコールを麺棒に含ませてジコジコ掃除しようと
思っているけど、これでいいのかな どなたか教えてください。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 13:27:27 ID:uZvLNZWh
>>563
燃料用アルコールがどういったものかわからないのですが、
燃料用はメチルアルコールでしたっけ…
エチルアルコールならオーディオテクニカのクリーニングキットで
使用されているようですので、問題ないと思います。
ただ、こちらはエチルアルコールとイオン交換水となっていました。
ヘッド用とピンチローラ用のクリーニング液と綿棒のセットで800円ですから
永くご愛用なさるのなら、こちらをお勧めします。

あまり強くこすると傷になったりずれてしまうらしいので、ほどほどで。
ヘッド以外にも、キャプスタンとピンチローラも汚れてくるとテープの走行安定性が
なくなりますので、こちらも忘れずに。
565563:04/10/22 17:50:53 ID:8GVWCcHi
>>564
丁寧にレスして頂きまして、ありがとうございます。
自分けっこう物持ちいいので、ぜひ参考にさせてもらいます。

それから、今、部屋のかざりのカセットデッキ
AIWA XK-009で検索したら、結構いい機械なんで、びっくり
ベルト類の交換も自分でやってみようかな なんて思ってます。
昔の機械って、なんか作りいいですよね・・・
566564:04/10/22 19:56:54 ID:uZvLNZWh
XK-009ですか、良い物をお持ちですね。
昔のアイワがよかったのは以前から知っていたのですが、
エクセリアのような高級ブランドまであったのを知ったのはつい最近だったりします。
消耗品やどこか動作に不安があるようでしたら、今のうちに調整修理に
出しておかれたほうがいいと思います。
どこかでアイワの部品が手に入りにくくなっているようなことを読んだ気がしますので。
そうでなくても、既に製造から10年以上経過している機種ですし。

バブルのころは高い物を作って売っても、平気で消費者が買ってくれた
時代のようですから、コスト度返しな製品もあるようですね。
567554:04/10/22 20:06:49 ID:uZvLNZWh
>>554で書かせていただいたEX70のベルトとピンチローラですが、
近所の家電量販店から部品を注文したところ、無事入手することができましたので
一応ご報告させていただきます。

ベルト
BELT
3-365-765-01
ラベルにEX70以外にEX66、EX55の表記がありましたので
これらにも利用できるのかもしれません。

ピンチローラ ASSY
PUNCH LEVER (R) ASSY
X-3362-560-1
こちらも、ラベルにDX100、EX66、EX55の表記がありました。

ベルトは交換時に各プーリの掃除を行い、油分をつけないように
脱脂したピンセットで取り付けを行いました。
ピンチローラは止め金(樹脂製?)をはずして交換しました。
止め金は適当なプラスチックのカードを切り抜いて自作しました。
作業時に止め金が明後日の方向に飛んでいってしまい
紛失してしまったので(汗)

以上、連続書き込み失礼しました。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:41:31 ID:MjfQ9TnT
>567
EX70 無事生還したみたいで おめでとう!
私は家電ではないけど、少し前まで修理(サービス)をしてました。
部品の欠損などで、一番応急的につかえたものはクリップでした。
こんな小さい固体の場合は別物として考えたほうが、良いでしょうけど

おせっかいついでに一言
細かい部品のリング ピン ビス(ねじ)など外す時は
できれば、下に白い紙(印刷用の紙)を敷いたり、
今回の様なケースの場合 箱のような物の中で作業を
するのがいいと思います。
厚手のじゅうたんの上が1番最悪です。
話が堅苦しくなって スマン。
569568:04/10/23 10:58:44 ID:MjfQ9TnT
修正
>箱のような物の中で作業を
>(みかん)箱のような物に修理品を入れた形で作業を
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 17:18:57 ID:MrbW/6MF
EX651の毒味はまだか
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 01:01:37 ID:WOp0idHT
>>EX651
ドルビーない時点でスルー
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 10:29:21 ID:vr6VFfN4
EX651は、語学等 学習用のもので、
音楽を楽しむ為のものでは ないよね。
曲の頭出しのみついてるけど、MEGA BASS他何もついてないもん。
自分なら、今のうちに安く買えるEX631のほうが吉だと思うけどね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 11:49:21 ID:VVTpjexD
>>572
EX631と仕様が全く同じだけど、ヘッドが変わってるみたいだよ
574567:04/10/24 17:11:19 ID:BvQeLbLv
>>568
ありがとうございます。
クリップといいますと、書類を止めるのに使用するあのクリップでしょうか。

実は極小の部品、ビスを飛ばしてなくしたのは
今回が初めてではなかったり…
周囲を片付けた広い台の上で作業したのですが、
箱の中でというのは思いつきませんでした。
今度、早速試させていただきます。
ちなみに、厚手の絨毯はありませんが、思いつきで布団の上で解体して
ビスをなくしたこともあります(ぉ
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 17:19:43 ID:BvQeLbLv
ポップスやロックならノイズリダクション無しでも結構使えませんか?
私は、家の車のデッキがNR無しなので、それに合わせてすべてNR無し録音です。
他のNR搭載機がまったく生かされていませんが…
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:35:31 ID:GNEJ4lpf
もともと、音質にこだわる人には「NRはよくない」という人も居るぐらい。
いっそ使わなくても問題はない。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 16:52:26 ID:pnzC872T
補習
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 20:54:24 ID:zoebiqVq
GLAY DRIVE complete best カセット
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5519663
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 02:30:12 ID:LQc9MjkV
>576
確かに元の音に手を加えるわけですから、ピュアオーディオ的な
シンプルさを求めたら無いほうが良いのかもしれませんね。

余談
大文字アイワ時代のウォークマンタイプのプレーヤーを
ジャンクで入手しましたが、どうやら面実装の電解コン
(一部分に5〜6個集中)が軒並み死亡しており、
周辺と裏面の基板・部品も巻き添えにしていそうな気配です…
普通のウォークマンタイプのヘッドとは違った異形のヘッドや
BEEシステムなど心惹かれる物があるのですが、さてはて…
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 17:01:39 ID:KnzlVs0u
ウォークマン道の一部分を拡大したサイトを作ってみようかなあ
581名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/29 22:36:48 ID:ep/WDXG0
NR Cまでついてたsony ウォークマン売ってしまったなぁ。型番忘れたけど。
生活苦だったのだが今更ながら悔やまれる。

据え置きデッキと併せて中古ででもいいから探してるが。
メタルテープやクロムテープ再生可能のを探すのすら一苦労。
582新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/11/01 12:17:53 ID:pN8a4yv9
岐阜県中津川市内のある電器店にはなんとDX−100の箱付き
デッドストックがありました。他同時期の機械が箱付きでゴロゴロ。
持ってなくて欲しい人は騙されたつもりでこの店にトライしてみてはいかが?

ちなみに自分はDD−9の新品(本体だけ)を3000円で購入。
音は手持ちのT−D7・D5Mと比較して、そしてやはり筐体内部の
劣化とあいまって落ちますが、、、3000円だから良し!
作られた当初はデンスケレベルの音だったのでしょうか。

JR中津川駅から図書館へ向かう途中、隣りが中華料理店の
電器屋が見えますがそれが件の店です。



583名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 16:32:31 ID:vBAqpizW
京都市の電器屋にはEX7の新品があるよ・・・興味ないか
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 16:58:47 ID:LTSlfKbS
あんまり関係ないですが、在庫で10年経ってる
ような商品って何でも安く買えますか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 17:26:14 ID:QlfFJ9oX
そりゃ店によるでしょ。
持ってけドロボー的値付けをするところもあれば、未だに定価のままとか。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 18:25:54 ID:sT+p0rXc
未だに定価のままな店は多いね。商店街の電気やとか
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 19:53:16 ID:MIIXJNTc
>>584
うちの近所の電気屋にはプロシードっていうマニアックなラジオ置いてあるが、売ってくれない。
試しに「どうしても欲しいから10万出す」って言ったが、売ってくれない。
その店にはウォークマンWM-3EXの箱付きもあったが、売ってくれない。
店主がくたばるのを待ってます。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:01:24 ID:T5d/GW3j
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:10:45 ID:jUySPeU5
随分前に書き込みしましたが、1年くらい前にEX3、5
7等をあちこちで購入しました。

定価売りはなかったですね。だいたい6千円前後。全て新品
につき保証書付。そろそろ期限が来ますが、故障しても部品
があるかどうか。

EX5(黒)を買ったとき、その店では赤と青が
ありましたが、半月後に覗くと売り切れ。

先々週覗くとFX5とEK1が新品で6千円前後
でした。


590527:04/11/01 23:16:09 ID:G0/tDFZt
>>527です。すいませんご報告遅れました。スレの流れに乗って・・・
結局買いました、CP−M5(7980円)。店員意外とあっさりでした。
レポです。

CP−M5(KENWOOD)
トラック方式:4トラック、2チャンネル、ステレオ方式
周波数範囲: 20−18,000Hz(ノーマルテープ)
       20−18,000Hz(メタル/クロムテープ)
実用最大出力:5mW+5mW

当初は掃除が済んでいないせいもあって(展示品処分で、状態ひどかった)
そんなでもないかなって思ってたんですが、よく聞くと派手さはないけど、高級感漂う感じです。
手元のEX777と比べると、音自体はSONY製品には劣ります。実際高音域はそんなに強くないです。
でも、音楽としてトータルで考えるとすごくいい旋律を奏でてます。コレは目からうろこでした。
音を聞くんじゃなくて音楽として聴け、ということを教えてもらった気がしました。
ちなみに店はアキバのニュー何とかセンターの一角ですが、まだEX777,FK2,S85,S88(たしか)が新品在庫アリでした
カナーリ高いですが・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:20:59 ID:DVJ8R5qo
カセット・ウォークマンって価格.comでは扱っていない?
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:38:48 ID:tnra2PoU
扱ってないよね.
すごく残念です
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:48:27 ID:v1YB8wru
しかしヘッドのすり減ってないDD9が3000円なんてうらやましい。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 07:09:48 ID:reBpbuKF
FX5とかホシィーんだけど・・・
店はどちらですか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 07:11:44 ID:reBpbuKF
レス番ついてないorz
>>589
FX5とかホシィーんだけど・・・
店はどちらですか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:05:33 ID:bj9LZ0UV
EX2000を再評価
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:29:13 ID:Y3X402WZ
>>596
つーかウチじゃ現役なんですが、EX2000・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:00:28 ID:Ku5E8qz4
WM−FX70ってどうですか??
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:30:42 ID:uEEtbyKq
アイワの歴史はこちらでどうぞ

http://www.geocities.jp/ikenohata2002jp/
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:00:58 ID:WzPHLqQP
walkman_history/

建設中・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 15:05:34 ID:/k+8Uujz
この前、EX651を買いまつた!!とても音がイイ!!
とても、満足しています!!この前、手持ちのFX70が壊れれしまったので・・・
そろそろなおそっかな〜
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:12:19 ID:5YE1r34E
AIWA CasettoBoy HS-PC20 DORBY B C NR
17年ぐらい前に定価¥2,100ぐらいで購入
高音が良く出てイイんですが、何かが擦れるような変な機械音がする様になりました。
603602:04/11/09 22:14:39 ID:5YE1r34E
CasettoBoy→CassetteBoy
604602:04/11/09 22:18:14 ID:5YE1r34E
¥2,100→¥21,000
605:04/11/09 22:45:27 ID:xGrpM6OP
>>602
それ、今年新品で買って愛用してます。
音、良いね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:10:36 ID:+bkjrKzz
>>602
年式的に、グリス切れかベルト滑りかもしれません。
ベルトだと今のうちに確保したほうがよいでしょう。
あと、ピンチローラが汚損している場合でも
妙な音がしてくる場合があります。(車載機でありました)
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 15:39:55 ID:JM6B8Nih
EX651結構いいよ
ソニーも内部抵抗があるのね
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:46:41 ID:94a8QiVf
ベルトとかどこで注文すればいいんですか??
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:30:52 ID:TomveftY
SONYのFX-855(6,800円)を街の商店街で発見しました。
この機種はいつ頃のものですか?音質は期待出来ますか?
610602:04/11/10 22:34:56 ID:sEZSsU+t
>>605
20〜2万Hzだったか。
ノーマルテープでもソプラノも弦バスも実に良く出てます。
→4・5年前に買ったマクセルUR。(TDKのAEは高音イクナカッタ)
他の前世紀の金ぴか銀ぴかのカセット群は実家に放置もしくは散逸。
>>606
ねじが小さすぎて百円ショップで買った時計ドライバーではバラせませんでした。
素直に修理に出そうと思います。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:59:12 ID:NlQTZTn3
ショックウェーブって昔あったよね?
あれ、今じゃ手に入れるの無理だよね。。。
なんか無性に欲しくなった。
612606:04/11/11 00:33:46 ID:7gSwu8Ik
>>608
近所の家電量販店等でメーカ名・型番・部品名を言って注文します。

>>610
100円ショップの工具類は精度、耐久性等に問題がある場合がありますから、
あまり使用しないほうが良いでしょう。ドライバーの方が減ってガタガタになります。
HS-PC20、修理できるといいですね。昔の機械は存在だけでも貴重ですから。

>>611
パナソニックの、ヘッドフォンが振動するショックウェーブのことでしたら
Yahooオークションに何点か出品があったような気がします。
専用ヘッドフォンが必要になりますので、欠品している場合は
別途購入する必要がありますが。
613:04/11/11 02:51:30 ID:uFRZLiO6
>>610
今、取説どこかに挟んで仕舞って見つからないけど、そんなf特性ではなかった筈…。
まぁでも、f特性だけでは語れないのが音だし、聴いていい音と感じられれば、それが一番確かなモノではありますね。
艶と奥行きのある音は大したモノで、ドルビーC録したテープがいつでも外でしっかり聴けるのは嬉しい限り。
何とか直して、末永く使って下さい。

614602:04/11/11 07:34:50 ID:XDUYJ5xv
お詫びと訂正
>>610
(TDKのAEは高音イクナカッタ)

他のテープと間違えてました
TDKのAEに録ったバッハのマタイ受難曲は
ソプラノも実に伸びやかで滑らかに美しく鳴っておりました。
TDKのAEにスマソ。
615602:04/11/11 20:31:11 ID:XDUYJ5xv
取説発見しました
AIWA HS−PC20
40−12,500Hz(ノーマルテープ)
40−16,000Hz(メタルテープ)
耳の実感とかけ離れた普通な数値でした。
ノーマルテープで聞き比べたCDラジカセは高音が良く出なくて苦しい、が、
カセットデッキ部
50−12,500Hz(ノーマルテープ)[JEITA]です。

やはり耳で判断すべしと言う事でしょうか。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:10:48 ID:7NnWj3Pn
おっ
617:04/11/12 01:15:39 ID:K8J9o6vc
PC20の音には透明感があって好き。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:39:49 ID:3Dd7J0yN
WM-FX70を入手しましたが、ゴムベルトが伸びきっていて
ベルトのグリップがなくなる瞬間まで再生状態だったのか
メカが停止状態に移行せず、右側のピンチローラが
キャプスタンに押し付けられたままになって変形していました。

以前WM-EX70でもまったく同じ状態になって変形していて、
こちらは修理後に使用していましたが、再生状態で電池が切れた時も
メカが停止状態に戻らず、やはりキャプスタンにピンチローラが
押し付けられるという状態になりました。

この系列のメカを採用している機種でも同じ問題が発生する可能性があり、
ピンチローラが変形すると正常な再生ができなくなります。
電池の接触不良やベルト切れで長期保管している方は注意が必要です。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:41:59 ID:lSyzhR6v
現行機種で最強のカセットウォークマン(Sony以外含む)ってどれ?
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:44:45 ID:6EFC3mmQ
>>619
最強というと語弊があるけど・・・
ドルビー使う人ならパナのSX93Fじゃないかな。
ソニーのドルビー付きEX921は評判悪いね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:39:06 ID:YwpCSRJr
どのメーカーもチープさが拭えない
622:04/11/13 16:41:37 ID:sFdio5wL
>>619
コレを進められて正解……というモノがなくなってしまったのが正直な所。
むしろ、リサイクルショップを廻って過去の中古を探す為に、過去の良い型番を調べるのが正解に近いかも知れませんよ。
DD9やDX100等の高級機を挙げだしたらキリがないけど、バブル機〜ポストバブル機辺りは、普及型でも今のよりは断然良いです。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 17:45:02 ID:YwpCSRJr
ソニーでギリギリ使えるのは2000年に発売された製品群だよ。(含むFX888)
以降は全てだめ
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:19:13 ID:S+iwQtNS
>>623
確かに。EX2000なんて"最後の高音質WM"とか未だに言われてるしなぁ。
現行ハイエンドのEX921にしてもかつての9**系程の質感が無いよね・・・。
むしろ'90年代後期の6**系の方が質感も上に感じる。
・・・と言ってる漏れは921の横に処分品で並んでた655を衝動買いしてしまいました。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 20:50:54 ID:MUc4uo+7
保守
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 21:13:51 ID:h+Ccr/eR
中学校のころ松下のラジオ付き録音機能付きのウォークマン持ってた。
すごい機能だったんですよ、13秒以上無音が続くと早送りしたり、リモコンからなんでもできた。
確か店頭価格2万5000円ほどしました。そのあとMDが普及し始めてなぜか友人にあげました。
今では後悔していますよ、いまはもう手に入らないだろうね。
弱点は再生時間の短さ(当時最先端は再生専用機で40-50時間の時代にたった20時間)、テープ走行音の音が大きい、
ラジオ受信が弱すぎること。型番は忘れたけど、そそるデザイン。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:22:54 ID:MUc4uo+7
カセットでHIPHOPを聞くとイイ(・∀・)!!
みんなは、カセットで主に何聞いてる??
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:56:41 ID:WQg5kX18
>>626
ブランクスキップは今となっては基本機能だけど
出来た当時は感動だったよなあ
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:00:01 ID:O8HN+xV0
>>627
オヤジなので80Sが多い
最近はヂュランとかジャーニーがヘビーローテ中
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:38:37 ID:XZs9SuHG
>627
ウォークマンでは、JAPANとかSisters of Mercyとか
最近のものではZEROMANCER、Mailyn Manson、WUMPSCUTとか
インダストリアル系かな?
家のデッキでは、クラシックとかも聴く。
550CとかHS-JL30だとクラシックも良い音だったのだけれど、モーターがいかれてしまった。
どこか、古いウォークマンの修理をやっているところがあればなぁ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:27:19 ID:u5wXSYEJ
>>127
EX7でロック聴いてます
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:56:11 ID:iPgt4kno
DD9入手しました。
噂には聞いていましたけど重い。けど美しい。
音も文句無し!軽く振ってもワウらない。

今、D-303と並べてニヤニヤしながら眺めてます。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 18:44:04 ID:ImtIzpXf
いいですね〜、折れのFX早く直れ!!
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 04:29:02 ID:6gBMWAAc
>>632
DD9入手おめでとうございます。
私も興味はあるのですが、相場価格と年式及び実用性が
つりあっていない気がしてしまい、いまいち手が出ません…
そのためDX100を探していますが、こちらも個体数が少ないようで…

話は変わりますが、ちょっと前にEX808を入手していましたが、
これの注文していたベルトが届き修理完了となったのでレポと、
FX2のリバース時に音揺れが発生していた問題についてです。

ベルトはEX70系と共通でした。部品番号や正式名称はログをご参照ください。
本体のヘッドフォンリモコンコネクタは専用の9ピンで、
リモコンのヘッドフォンジャックはマイクロプラグです。
他のソニー製品のポータブル機リモコン同様、この機種のリモコンも
押したボタンとは違う機能が誤作動する不具合が発生していました。

FX2のリバース時の音揺れですが、当初ピンチローラが摩擦して
テープの走行が不安定になっている物と思いローラの研磨を実施しましたが
症状が改善されなかったので、FX70用に注文していたベルトを試しにつけてみたところ
音揺れが改善されました。元々のベルトは、動作の切り替わりなどの時に
たわみが出ていましたので、どうやら経年劣化による伸びと
摩擦による滑りが出ていたようです。
なおFX70はラジオは動作しているようですが、カセットの操作がまったく受け付けられず、
たまに操作に反応したかと思えば、ラジオが誤作動してくる始末です…
635新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/11/23 18:53:20 ID:Q7iXjsRC
>そのためDX100を探していますが、こちらも個体数が少ないようで…

岐阜県中津川市はやっぱり遠いですか…。今ならほぼ確実に
箱入りで全てそろったデッドストックが手に入る店があるのですが。

DD9について。ここでよくクローズアップされる電池の持ちですけれど、
松下のオキシライド乾電池だと8,6時間、サンヨーのインド製アルカリ
乾電池で7,3時間です。オキシライドは2本パック1つが310円。
サンヨーのは4本パック1つが79円、100円出してお釣りでます。

重さと筐体の厚さも自分には所有欲を満たす要素として不満はありません。
まあ重いのは変えようの無い事実ですのでそれがいやだというのなら。
636634:04/11/23 22:57:27 ID:GF9L0NVp
>>635
さすがに埼玉から岐阜までというのはなかなか…
四輪の免許も持っていませんので…
未使用状態に近いようなので、1万程度なら無理してでもだそうと
思えるのですが。

DD9は性能や稼働時間などは問題にはならないのですが、
先に書かせていただいたように、10年以上前の機械で
ちゃんとした性能を発揮するのに部品交換が必須であるという点や
今後実用で使用するのに部品の入手性の問題があるにもかかわらず、
中古相場の価格があまりに高すぎると感じるのです。
メンテナンス自体部品さえあれば自分でなんとか出来る自信はありますが。

まとまりのないレスになってしまい申し訳ありません。
う〜…、休憩時間短い…
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 14:49:18 ID:2wm6I8kS
>>632
うらやましくなんか・・・うらやましくなんか無い。
AIWAユーザーだから、うらやましくないぞw

冗談はさておき。
昔、友人のDD9触らせてもらったけど本当に異次元の音だった。
動作もなんていうか「カツン、カツン」とメチャクチャ小気味よかった。
どうか大切にしてあげてください。
638632:04/11/24 23:35:19 ID:tT5xDwtL
>>633 634 635 637 さん
レス、ありがとうございます。
637さんのおっしゃるとおり、ウォークマンとしては異次元の音でした。
音を聴いた後は、私も高すぎると思っていた中古相場もある程度理解できる
ようになりました。

とは言え、このDD9が中古相場並で売られていたら私の財力では買えなかった事
は間違いありません。

次はDX100を手に入れて比べてみたい・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 10:10:23 ID:7JefcV2t
DD9だけ他のウォークマンとはメカが完全に違いますからね。
カセットにここ2ヶ月で5台ほどウォークマンを分解修理しましたが(全て再生専用)、
普及機のメカは年代によって若干の違いはあるものの、
一つのモータがゴムベルトによって二つのキャプスタンと
キャプスタンに連動しているギアを駆動するという
どれも似たり寄ったりの物ですから、音揺れや回転ムラについては
多少の差はあるものの殆ど五十歩百歩でした。

これに対して、DD9では二つのモータでそれぞれのキャプスタンを
駆動しているようで、DX100はモータは一つではあるものの、
キャプスタンがダイレクトドライブ駆動になっているようですから、
これらの機種は普及機と比較して、そもそもテープを走らせる力自体が違うのではないかと
考えています。
もしヘッド周りも独自部品だとしたら、ヘッド位置がしっかり管理されているのかもしれません。
なにしろFX2のヘッドは、再生状態でヘッドが上がっているときでも、押すとぐらつきましたから。

余談
誤動作が激しかったFX70ですが、どうもホールドスイッチの接点劣化が怪しそうな気配です。
とりあえず操作はできるようになり、変形したピンチローラの交換や、各部の注油もしましたが、
どうもヘッドの昇降機構が磨耗しているのかヘッド位置がずれているようで、
ようやく稼動するようになったかと思えば、今度はヘッドずれによる高域劣化に悩まされています。
640639:04/11/25 10:11:55 ID:7JefcV2t
訂正(2行目)
誤 「カセットにここ2ヶ月で」 → 正 「カセットにはまり、ここ2ヶ月で」
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:07:45 ID:nuG5yjpo
もうすぐ電車通勤が始まるから
ヲークマンを落札せねば
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:30:18 ID:32QiYmH1
EX2000
まじおすすめ
643新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/11/28 15:10:31 ID:QY3s/4FO
>>636
来月青春18きっぷの季節が始まったらまたそのお店へ行って
DX100を買ってちょっと使ってどっかハードオフに売っちゃおうか

なんて考えてます。(ちょい本気)

年末の帰省のおり、春にメタルテープをただでくれた富山の個人店を再訪し、
お礼もかねてそこでEX921を買うつもり。でも正直EX921不安…。
644636:04/11/28 16:29:33 ID:+dNLdB5O
>>643
>DX100
ハードオフに転売するくらいでしたら私が買い取らせて頂いて、
レストアして愛用させていただきたいです。お値段は相談ということで…
現所有機で、この前修理完了したEX808がその他所有機の中で
飛びぬけた音質の良さを誇っていますが、やはり精密な回転制御が
されていない故に回転ムラが、わずかですがつきまとっていますので
やはりポータブルのメイン機としてDX100が欲しいところですので。

>EX921
一般的に言われているほど悪くはありません。
昔の小田和正のシングルテープでヘッドを調整したTC-K222ESLで、
CDからハイポジテープに録音し、そのテープを使用して行ったEX808との比較で
高域が若干落ちた気がしますが、カセットは録音機の調整や走行系の状態にも
音質が左右されますから、この程度ならいくらでも変わるような気がします。
(ヘッドが精密に固定されている据え置き機同士では別の話ですが)
普通に聴くのなら気にならない範囲で、ベルト伸びやヘッド摩擦・ずれしたバブル機より
遥かに良いです(あたりまえですね)

ただし、フライホイールが非金属製のためなのかその他の要因かは不明ですが、
女性ボーカルで(高い周波数で)若干音揺れが聴こえます。
あと本体での操作性があまりよくありません。特に音量調節は本体側には3段階の
スイッチ式調整しかありませんので、リモコンなし直付けで使用する場合に不便です。
リモコンでは従来のVR式の調整が可能です。

なお比較ですが、EX808はベルト交換・ギア注油を行った機体で、
EX921は年式が新しいお陰で劣化・汚損はなかったので内部は確認のみ、
クリーニングは両機ともヘッド・ピンチローラ・キャプスタンに実施済みです。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 03:28:53 ID:bE6/EtZ+
aiwa touch!
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 03:32:40 ID:bE6/EtZ+
ずっとアイワを使っているがソニーに惹かれたことが2回だけある。
ワイヤレスウォークマンWE01とオールステンレスのEX20
しかしあの頃は学生だったから金がなく・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 07:40:45 ID:BwTLn5EU
金銀パッケージですね
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:26:10 ID:j7XD3Inj
質問です
オークションで次のようなウォークマン(メーカーは何処でも良い)を希望しています

デジタルチューナー付き
単三電池で動作可能
堅牢であること
音質はあまりこだわらない。

お勧めの機種をお教え下さい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:37:00 ID:y2P/0e66
>>648
ソニーWM-FX505でどう?
1992年モデルだからあまり出てこないけど、AMステレオ対応&本体で単3電池2本使用。
デカい。結構丈夫。音はあまり良くない。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:02:54 ID:cxnjJnHw
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1991.htm

うはwww92年はラジオ付きが3機種もあるwww
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 03:05:29 ID:8G9Eo66V
昔はリモコンのデザインがいろいろあって面白かったですね。
今のソニーは円柱の棒だけだから面白くない。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:23:01 ID:IuGiO2nE
わかるわぁ。松下のリモコンとか好きだけど。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:31:59 ID:5Vp8Yj0+
>>649
参考にします
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:54:11 ID:R1ayb+lw
ソニーWM - 40 久し振りに使おうと思ったら
まったく動かなくなってました。    なんでだろ?
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:36:56 ID:EN6kznjW
>>651
はげどう。リモコンはポータブル機の顔ですよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 04:15:56 ID:tsZAIq13
MDの便利さを知っちゃうとなかなかカセットってメインで使えないんだよね。
MDなんて発売にならなけりゃまだ割り切れたのに。
本当はメインで使いたいんだよ。ラジオだって聞けるし。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 05:03:34 ID:V3h/mpDI
だれかアイワのヤツを使いたい人いないかなぁ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 09:07:57 ID:S+wGAxWc
>>657
機種は?
アイワはピンキリだからねえ。
ソニーの普通のモデルよりもはるかに素晴らしいものから、箸にも棒にもかからない駄作まである。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:40:43 ID:27sFNcCY
EX9のデザインはすごい
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:16:44 ID:hcJL9mu4
型番HS-JS560
平成7年購入
主な機能 録再オートリバース ひとことリプレイ(4秒8秒)リモコン付属

現在の付属品 リモコン付きイヤーヘッドホン 専用充電器(充電池は無い)
       ステレオマイクロホン 取り扱い説明書 キャリングポーチ
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:27:28 ID:pzMwRgKB
↑そのリモコンって三角のやつですか?
あのデザインは人によって好き嫌いが激しいと思うけど俺は好き。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:28:30 ID:pzMwRgKB
↑そのリモコンって三角のやつですか?
あのデザインは人によって好き嫌いが激しいと思うけど俺は好き。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 04:36:43 ID:ODtFeXA/
↑そのリモコンって三角のやつですか?
あのデザインは人によって好き嫌いが激しいと思うけど俺は好き。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 09:16:06 ID:qcInikaf
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 15:21:41 ID:Tjtc70Ap
いらねー
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:39:32 ID:NoCV3YRN
HS-JS950なら持ってる。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:42:25 ID:NoCV3YRN
あ、HS-JX950だったかな?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:56:49 ID:TpQrWaf4
HS-JX950だが、AMステレオはいいが、クイックリバースが誤作動があるよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:01:08 ID:EsfkH4NB
>>664
これ昔持ってたよ。
本体が総プラスティック製で単四2本のコンパチ設計のやつだったけど、音はまずまずだった
録音性能もこの手のものとしてはいい塩梅だったなぁ。結構ごっつくて重かったけど(汗
ただこの頃になると廉価版のAMステレオ搭載を辞めちゃってきたからすごい萎えた

これからも大切にしてあげてください!
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:45:30 ID:NoCV3YRN
>>668
漏れは誤動作の経験無いなぁ…ちゃんとセンサーの掃除してた?
不満点は付属ヘッドホンが激しく駄目々々なのと充電池が統一型じゃ無い事!
ところでJX950とGX822のチューナーの比較じゃやっぱ負けてんのかな?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:18:45 ID:TpQrWaf4
>>670
掃除はしてたよ、あたりの問題かな?
あと充電池の蓋が曲がるなどあって、今は単四2個でやってるよ。

GX822ももってるが、どっちもどっちかな…
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:23:38 ID:JG+LZ9GA
チューナーはオマケと考えた方がいい
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:28:58 ID:bT8kVJF5
>>664
俺はこの録音機能なしの機種を中学〜高校までずっと酷使して使ってた。
ラジオはほとんど聞いた事なかったけどまだ普通に動くよ。
だからアイワファン。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:30:27 ID:bT8kVJF5
>>669
録再タイプはプラスチックなの?
俺の持ってるやつは全面なにかしらの金属でできてるっぽいけど。
675664:04/12/04 05:03:32 ID:bU0RmLOj
カセット入れるほうは金属で、操作するほうはプラだったけど。

676名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 06:23:43 ID:JG+LZ9GA
GX822はカセット入れるほうはプラで、操作するほうは金属だったけど。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:14:24 ID:L//7liR0
プラ+金のコンビはAMラジオ搭載機の基本構成
プラの方にAM用フェライトアンテナがある
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:15:25 ID:OcHK0Mgw
アイワのリモコンって発売日が近いモデルなら使い回し可能ですか?
試してみたところ音は聞けるのですが中のICの寿命が短くなるかもしれないので
679670:04/12/04 21:55:18 ID:fvbtfl2S
>>678
絶対とは云わんが使えない物もかなり在るのでは?
漏れはリモコン付き付属ヘッドホンの音質が悪かったので、
1・2年後の付け替え可能な機種のリモコンを試したら、
再生か早送りボタンで突然録音開始して焦った事がある!
それ以来リモコン無し生活…まぁ仕方ないかと諦めたよ。
680670:04/12/04 21:58:12 ID:fvbtfl2S
あ、でも普通に使えてるのなら問題ないか。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:06:13 ID:IqYnnJYL
WM−GX410ってどう思う??
買おうと思うんだけど・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 04:31:07 ID:rClpm19x
おまえらの持ってるやつうpしてくれ
はげしく見たい。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 04:40:17 ID:WLNALpuh
>>682
同じく
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 10:31:24 ID:KjmQhf7f
WM-EX9
WM-EX20
WM-EX2000
WM-GX822
WM-WE01

これだけ。。。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 11:28:18 ID:BgUEyJ+P
>>682
俺はおまいら自身を見たい。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:47:13 ID:5MyPu2Rw
>>684
WM-EX20持ってるのか。
使いごこちはどう?
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:07:41 ID:KjmQhf7f
>>686
リモコンにクリップが無いのがイタかった
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:29:11 ID:5MyPu2Rw
まじで?
ステンレスのやつだよ?
付いてたような記憶があるけど。
689:04/12/06 07:58:53 ID:XoqrqVYg
アイワ PC20です
ttp://d.pic.to/1nxlc
奥行きのある音です
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:36:44 ID:A7RIp5v1
WM−WE01新品で9429円って高いですか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:38:10 ID:A7RIp5v1
WM−WE01新品で9429円って高いですか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:42:42 ID:A7RIp5v1
WM−WE01新品で9429円って高いですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:51:07 ID:kGS/Fvei
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:00:54 ID:kGS/Fvei
>>690
知らん
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:39:32 ID:/bEc+Z6T
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:44:45 ID:ddXFlnVT
>692
安いと思うけど。
買ったらどこかおしえれ
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:59:23 ID:dJnLFVgo
>>693
ほんとだw
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:16:49 ID:Ue5WFurI
>>695
ウォーキーか懐かしいな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 12:22:30 ID:3sb9j3Ih
ワイヤレスウォークマンってノイズは入らないんですか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 16:48:31 ID:yHgF4UjS
>>699
そういうのを理解して使う

WX1とかW777とかはシリコンオーディオみたいに見えてかっこいい
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 18:02:37 ID:DnTeKAp2
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 18:41:21 ID:yHgF4UjS
でかっ
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:04:09 ID:DnTeKAp2
特大写真はこちら
http://cassette46.moe-nifty.com/
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:50:16 ID:vNJ7AmiH
IDがAp2だ!
まさかDX2の66MHzじゃねぇだろな。(w
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:13:06 ID:Gq4GrckP
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:56:05 ID:4mp+gPBI
>>656
電子メールの便利さを重々知りつつも、手紙やハガキを書くようなものだよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:44:41 ID:6V3ucry7
ワイヤレスのやつはまだ手に入るっぽいけどステンレスのやつはもう駄目か・・
2万でも欲しい、、
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 07:19:23 ID:BMQ/eM6F
>>707
そらまあ、EX20は1年間のみの生産だから
709新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/12/08 19:01:05 ID:mPRiwoF6
>>644
とりあえず今週末にも中津川へ行き、DX100を買ってきます。

まああとはDX100をその店は幾らで売ってくれるかという事です。
自分が買ったDD9が3000円だった理由は付属品等が一切
残っていなくて商品としてどうよ(by店員)という所から。
値引き交渉は一切していません。
710690-692:04/12/08 20:59:16 ID:3FoDcp1D
福岡のベスト電器
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 02:41:32 ID:7N7galpy
最近、S95にミニスピーカーくっつけて、ワイヤレスリモコンでBGMかけるのが楽しい。けっこう離れてもリモコン反応するんですねぇ。
どこに出掛けようと、離れてリモコンで操作できるポケットサイズのプレイヤーで、音量、低音〜高音、サラウンドもワイヤレスリモコンで操作できる…なかなか離れ業な優れものっす。
しかも20kHzのいいアンプ積んでるし、S95なかなかゴキゲンなポータブルだぜ。
ワイヤレス無しバージョンのS75も音いいぜ。北越谷の某HOで850円だぜ。(コッソリ電池入れたらちゃんと動いたぜ。まだ残ってるぜよ)
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 14:25:10 ID:QaCeu44q
10年前に買ったEX808を久しぶりに動かそうとしたら、ベルトが逝かれたのかまともに動かなかった。
修理に出すのが('A`)マンドクセなので、しばらく放置プレイにしておきます。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:49:00 ID:8br96VLG
ハドオフで本体のみ300円のEX808に電池入れたら動いたよ
このテのキカイって壊れないもんだねえ
714644:04/12/10 16:48:40 ID:JUuWOCs6
>>699
FM放送のようなヒスノイズが無音部分で聴こえます。
テープ自体のヒスノイズと合わさって、小音量時では
あまりいただけません。
ただ、なんとなくヘッドフォンアンプが怪しいような気がしなくもないです。

>>700
WE7は駄目ですか?(笑)

>>704
懐かしい(笑)
ちょっとスレ違いますが。

>>709
ご苦労様です。健闘をお祈りしております…
ハードオフでのDX100買取額ですが、近所のHOで調べていただいたところ
年式が古くて値段がつかないとのことでした…

>>711
私もそういう利用法を思いつき、最近入手したWM-WE1で試みましたが、
本体のヘッドフォン端子に機器が接続されていると、ワイヤレスの
操作が効かない様で、見事に撃沈しました…
しかし、音質等の問題は置いておくとして、ワイヤレスはなかなか面白いですね。

715644:04/12/10 16:49:58 ID:JUuWOCs6
>>712
EX808のベルトでしたら、まだ部品としてメーカから取り寄せできます。
今のうちに取り寄せて、交換してみては如何でしょうか。
工具はとりあえず100円均一精密ドライバーでも、数回の分解なら耐えると思います。
あとはベルトの上に、電池の電極がありますので、これを半田を溶かして取り外す必要が
ありますが…

部品は家電量販店等で修理を扱っているところで、メーカ名(SONY)・型番(WM-EX808)
部品名(ベルト)を言えば、だいたい1週間程度か長くて1ヶ月で入荷します。値段は200円です。
洗浄に使用するエタノールは薬局で消毒用アルコールと言えば購入できます。
こちらは100mlのもので400円程度だったはずです。
半田ごてをお持ちでない場合は、ホームセンター等で購入可能です。
一本あるとなにかと便利ですから、お持ちでなければこの機会に是非(笑)

>>713
メカは9割がギア駆動で、回路もそう簡単に壊れるような部品はないからでしょうね。
例外として、アイワ HS-RX50は表面実装型の電解コンデンサ数個が
軒並み死亡して暴走する、回路系の故障がありますが…
(未確認ですが)最初期の機種等も、もしかしたら該当するかも?

連続書き込み失礼しました。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 20:40:49 ID:QaCeu44q
>>715
親切丁寧なレス恐れ入ります、('A`)マンドクセがらずに検討したいと思います。
717新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/12/12 01:50:46 ID:WyFgVfJi
>>714
Uターンの帰りに埼玉のどこか適当なハードオフに売っぱらえば
入手できる可能性があると思っていましたが面倒臭いのでペケ。
(え、DX100は買い取り範囲外!?)

で、中津川へ行って買ってきました。店員さんはこの機械がどんなのか
何となく知ってそうでも価格は税込6300円程にしてくれました。
付属品は全部揃ってるかと思ったらヘッドフォンと電池がついてません。
ヘッドフォンは店員さんが他のデッドストック機から抜きとってなんとか。

それで本当に買います?買うとしたら会った事のない他人に
住所を教える事になりますし、、、。

あ、DX100は一応音が鳴りました。音揺れはあるかどうか。
DD9に比べてすっきりした聞きやすい音色です。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 05:02:28 ID:4ZMeiise
今はサーチ機能が付いてるから便利だね
今こそネットカセットを!
719WE7愛用者 ◆s.r6Mj7bHk :04/12/12 05:32:58 ID:EVtt5Qo8
>>714です。

>>717
DX100確保、おめでとうございます&ご苦労様です。
税込み6,300円に欠品していたヘッドフォンをつけてくれるとは
なかなか良い店員様ですね。

DX100、是非買わせて頂きたいと思います。
詳しいお話はメールの方でと思うのですが、ここにプロバイダアドレスを書いて
スパムが来ると困るので、とりあえず仮連絡用のフリーアドレスを作ってきました。

お手数ですが、新潟県人さんにもフリーアドレスを作って頂いて、
そのアドレスで第一報を頂き、その直後、此処に私へメールを送信した旨と
送信に使用したアドレスをトリップ付書込みで書いていただき、
私が受信したメールのアドレスと新潟県人さんが此処へお書きになった
メールアドレスが一致したら、こちらから本連絡用のプロバイダアドレスにて
ご連絡を差し上げさせていただいて、以後はそちらで商談ということで如何でしょうか。
よろしくお願いいたします。

さて、WM-WE7を入手しましたので、簡単にレポさせていただきます。
ワイヤレスの有効範囲ですが、音声自体は3m程度までならノイズは入るものの
聴けますが、操作は1mを超えると苦しい感じです。
ヘッドフォンの装着感は、バーティカルヘッドフォンということで、
個人差があると思いますが耳に刺さる感じがあり、使用後に若干痛みを感じることもあります。
音質自体はちょっと聴いた感じ悪くなく、音揺れも気になりません。
メカは、どうやらEX5と同様のもののようで、ベルトも共用でした。
再生時と巻き戻し・早送りでベルトテンションを変えています。
フライホイールは金属製です。
ベルト BELT 3-007-430-01
720WE7愛用者 ◆s.r6Mj7bHk :04/12/12 05:41:16 ID:EVtt5Qo8
追加
同時にベルト交換したFX2(樹脂製フライホイール機)より
WE7(金属製フライホイール機)のほうが音揺れは大分少ないです。
721新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/12/12 16:01:51 ID:JbGFC517
フリーメールアドレスを取得、送信しました。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 16:34:26 ID:4ZMeiise
たまにカセット使ってる人みかけると親近感沸く
723WE7愛用者 ◆s.r6Mj7bHk :04/12/12 17:20:31 ID:EVtt5Qo8
>>721
確認いたしました。
プロバイダアドレスにてご返信させていただきましたので、
以降はこちらでよろしくお願いいたします。

お騒がせいたしました。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:22:27 ID:Qjou0B79
うはー 手放すのはや!
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 21:16:40 ID:me3FfaKt
DX100が6300円なんて羨ましい、、、。ほんとに手放すの早ッ!
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 04:28:58 ID:o5G1C78P
いつもはWM-EX600を使っていますが、久々にWM-WE7を出して聞こうとしたら
う・・・うごかない・・・うごかねーぞ!
あたふたしながらいろいろボタンを押してみると何とか動きましたw
やっぱり、押入れに入れっぱなしはよくないですね

ともったら蓋がアカネ!
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 07:34:07 ID:sjn5iiGz
ソニーはもうカセットウォークマン出さないのだろうか?
現行機種でで打ち切りの予感
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 07:35:40 ID:dR4GozUO
>>727
今年WM-EX651出したばっかりだよ
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 07:43:45 ID:wwSxav4G
全盛期に比べたら手抜きやね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 08:11:52 ID:X7M4w+58
あの形/デザインなら、語学専用という訳でもなくまだ音楽用途も意識してるだろう……だったら、他で手を抜いてもハイバイアステープ再生モード(ハイポジ、メタル)とドルビーの2つだけは必須だ。
一般ニーズでも、昔録ったテープや販売音楽テープが聴けなくて、無理してテーププレイヤー新製品出す意味がどこにあるのやら…。
削るんならバスブーストとかだろうに。

それができないんなら、せめてEX921をいつまでも打ち切らない位の余地があって、然るべきかなと…。
それすらできないんなら、メンテナンスをいつまでも打ち切るなと…。

まぁ、…それもできないだろうな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 10:06:04 ID:ZRgJ7oa2
FX888 がヨドバシアウトレットにまだあったような気がする。
メタル再生にドルビーBだが、今ではちょっと高いような気もする。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 10:16:27 ID:QR3NMVwa
むしろパナ最後の良心、SX93Fを買った方が良いような希ガス。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 15:23:21 ID:dR4GozUO
最近のパナも手抜きが激しすぎて使えない
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 19:34:49 ID:o5G1C78P
どっちの料理ショー
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 19:51:56 ID:dR4GozUO
>>730
ハイポジ/メタルが再生できないの?>EX651
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 03:30:52 ID:C5I3Aiw8
ラジオのが付いてて録音ができることが最大のメリットだな
俺はメカニカルなところも好きだけどね。
MDウォークマンは可動部が皆無でなんかつまらない。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 04:41:19 ID:oTDI+MII
このスレ見て自分のやつの動作確認しちゃいました(笑)
WM-FX1二台所有しています。
一台は高校の時にかったやつ。確か税込みで30000円だった。今でも元気。
もう一台は最近リサイクルショップで発見確保したやつ。
本体・違う機種のリモコン(RM-WM79E)・ヘッドホンで1500円。
外観は綺麗。でも店の人は音がゴモゴモしてるからっていってた。
結局ただ帯磁してただけ。消磁で元通り。壊れた時用に保存しています。

ウチにあるカセット機器の中で一番早送り巻き戻しが早かったりする(笑)
738WE7愛用者 ◆s.r6Mj7bHk :04/12/15 09:41:17 ID:Ap67siiI
>>726
なんとか動いたようで、おめでとうございます。
たまには通電して動かしてあげるのが機械にはいいようです。

WE7はヘッドが本体側に設置されており、再生時にはヘッドがカセット側に
降りるため、稼動中の電池切れ等やベルトが切れた・滑って
メカの切り替えができない等のメカの不具合でヘッドが戻らないと
蓋が開かなくなります。
通常は電池を入れ替えて再生しようとすればヘッドは元に戻りますが、
もし戻らない場合は、ビスを外し本体側を開けて、2枚の基板をどかし、
手動でソレノイドを動かし、向かって左側のフライホイールを時計回しに
回して、ソレノイドがつながっているカムが停止位置に来るようにしてやれば
ヘッドが戻ります。

>>737
私が持っているのはFX2ですが、確かに巻き戻し等の動作が速いです。
これ以前のEX808やEX70等を使った後にFX2を使うと、勘で少し巻き戻しをした時に
巻き戻し過ぎてしまうことがあったり(笑)
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 14:36:01 ID:zXXycw1T
アイワの古い機種使ってる人いますか?
充電池がニカドなのでソニーのやつが流用できいんですが何使ってますか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 15:00:16 ID:Fxo4gu6J
でも18倍速
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 15:24:10 ID:wpjTZP0Z
>>739
ノシ
HS-JXM2000使ってます。MD用の充電器でニッケル水素充電して使っていますけど不具合皆無ですよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 02:47:11 ID:bL+veJh9
>>739
人に聞く前に先ず自分から言えYO!
743アイワ大好き☆:04/12/16 03:04:51 ID:A6IzIzhO
>>741
ありがd
私の使ってるやつはそれより発売がちょっと古いPX390なんです。
でも同じNB-5Gだから大丈夫ですよね。

ところでHS-JXM2000のリモコンってクリップ付いてなかったと思うんですけど使い心地はどうですか?
ラジオ付きのHS-RS500も持ってるのですがこのリモコンもクリップは付いてませぬ。
それを知らないで買ってしまったのでこれまでこいつはほとんど使ってません。
使いにくいと思うんだけどなぁ なんで付けなかったのか・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 07:07:26 ID:8T50El0k
>>743
HS-JXM2000はクリップついてますよ。
使い勝手は結構いいと思います。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 08:31:10 ID:W3xfeRqk
本当?
MDと同じ形のリモコンだからてっきり付いてないのかと・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:17:09 ID:tD33m1vv
録再モデルでライン端子付いてるやつが見当たらないのですが
もしやテレビとか外部から直接録音できるやつってない?
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:19:08 ID:rNggxKs6
>>746
WM-D3
WM-D6
WM-D6C
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:19:40 ID:kOvfc0+k
>>746
もはやFAQクラスですが、
・ドルビー録音できる機種
・ライン入力/ライン出力のある機種
・録音レベルの調節できる機種
は、元々ウォークマンプロフェッショナルシリーズしかありません。
で、全部製造中止になって久しいですな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 00:37:38 ID:m1knwABz
昔のAIWAの録再カセットボーイもライン入力録音できた。入力×1でマイク⇔ライン切替
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 22:23:55 ID:QPMFu3jt
慶応仲通り(田町・三田)の電気屋さんが閉店セールで
20周年ワイヤレスウォークマンを1万円以下で売っ
ているそうです。

人づての情報で、残念ながら私は見に行けないのですが
興味がある方はどうぞ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 23:08:21 ID:ewh1SRe5
ヤフオクで10年位前のモデルを購入しようと思うんですが
うまく動かない場合ってメーカーあるいはメーカー以外のどこかで
修理可能なんでしょうか?
752:04/12/19 02:45:27 ID:QpfijZV/
ラオックス・・
ついにカセットウォークマン取り扱い中止したのか?
753WE7愛用者 ◆s.r6Mj7bHk :04/12/19 07:51:58 ID:sbH2sjmx
(最近気に入っているスレが軒並み落ちて、不安なのでage)

>>751
修理の可否は部品の在庫があるかどうかにより、
これは年式・機種にもよります。
909系・999系などデュアルヘッド機は専用部品が殆どのため
在庫がなくなっているようです。
手持ちにベルト伸びのFX999とDX100がありますが、
復活できるのやら…
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 10:05:05 ID:R3vJYMdi
逆に使いまわした(縦型メカとか)やつは残ってるかもね
755WE7愛用者 ◆s.r6Mj7bHk :04/12/19 16:24:49 ID:sbH2sjmx
753に追加

ゴムベルトの互換

3-365-765-01/ ベルト/BELT
WM-EX70/EX66/EX60/EX55/EX808

3-928-444-01/ベルト/BELT
WM-EX510/FX2

3-007-430-01/ベルト/BELT
WM-EX5/WE1/WE7

ここの過去ログだったかと思いますが、どなたかが
仰った通り、1〜2年はメカを使いまわしていますので
デュアルヘッド機のような専用部品だらけというのでなければ、
年式の近いものは同じメカで部品も同一のはずです。

追伸 EX510というのは、どうやら海外モデルだったようです。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 22:38:01 ID:DjcnT9/u
環境に配慮したウォークマンのFX202ってどうよ?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:00:58 ID:g3PPnP2l
>>756
地球に優しいとは思うけど、数年したらプラ部がボロボロに朽ちたりするのは
嫌だなぁ・・・。
90年前後のポータブル機(ウォークマンに限らず、ハンディカム等も)の
黒プラがべたべたに溶けて泣きを見た俺は、あまり欲しいとは思わない・・・。

>>751
999は辛いかもなぁ・・・早めにSSで部品検索してもらった方が良いよ。

>>752
近所のヤマダからもウォークマンが消えていた・・・25周年を華々しく
祝ってもらう事もなく、フェードアウトして行くのかもなぁ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:20:45 ID:/QhrjT8O
>>757 土にかえるBB弾と素材が一緒ならの話ですけど
湿気に気をつければ多分すぐにボロボロになったりはしないと思います
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 02:47:25 ID:loEqkQfD
カセットまだまだ使い道あるのになぁ
ソニーにはなんとか頑張って作り続けて欲しいよ
カセットウォークマンがなくなったらソニーもソニーではないような気が。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 02:50:22 ID:iGI3r7R5
ソニーは今迷走中だからなー
がんばってくれよー
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 08:05:24 ID:CzoyhzvQ
>>750に行ったひといないの?
おれかなり迷って断念したのに。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 08:37:18 ID:LNT3ILe8
どこかわからないし・・
あの辺に電器屋なんてないよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 12:52:17 ID:cnfIN0Ai
>>750
情報マサにオタカラもんでした。20thANVESERYを5800円でゲッちゅしました。ありがとう!

>>761-762
わからない?それほど裏通りって訳でもないよ。田町・三田駅から五分ほど。
桜田通りが直角に曲がる三田二丁目交差点の慶応通り振興会のアーケードをくぐったところ。
さらにWE01未開封一台ラップ展示一台残。
スレ違いだけどMD、Hi-MD、Netウォークマンのほかサイバーショットやカーナビ、旧型ザウルスなんかもあったよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 15:36:18 ID:LNT3ILe8
サンクス
俺も行こうかな・・
ワイヤレスウォークマンまだ余っていればいいな
でも本当に欲しいのはアイワだったりする
アイワはないよね?
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:25:38 ID:JwgDltn4
WE01は去年まで現役だったから
探せばいくらでもある
766763:04/12/20 17:32:11 ID:cnfIN0Ai
>>764
 型番まで判らないけどAIWAブランドもPanaブランドも一機種づつあったよ。行くならお早めに。

 昼休みに捕獲したオタカラを抱え速攻定時退社。帰宅を待ちきれずコンビニで単三アルカリ購入。
用意していたカセットを早速帰りの電車で聴いた。
ウォークマンを失ったあの頃の事がよみがえってきた。あぁやばい、マジ泣けてきた。アレな人と思われそう。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:49:25 ID:LNT3ILe8
いいなぁ
俺も定時退社したいけど毎日残業で行けないよ
アイワ欲しいなぁ

そのお店って人とか沢山いましたか?
木曜日に買いに行こうとおもうのですが
768750:04/12/20 20:39:56 ID:Yqta74qX
どうも、情報が役に立って良かったです。

あの辺は古い店がどんどんつぶれていってます。
寂しいものです。
あの電気屋さんも覗いた事はあるのですが
一度も買わずに閉店となってしまいました。

閑話休題
いつまで閉店セールを行っているのか、行かれた方
確認していただけないでしょうか?

あと、ブルーレイデッキが20万円で置いてあるらしいのですが
本当にありましたか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 21:02:57 ID:tQQr3Vpw
ジャンクでパナSX55と、ソフトケース&電池ケース付きソニWM150を捕獲。
SX55は青錆除去、ヘッド&走行系等クリーニング、スピード調整して、音楽趣味の合う友人に充電器付きでプレゼント。
WM150は青錆&固着グリス&ベルトカス除去、新ベルト装着、ヘッド&走行系等クリーニング(割と綺麗だた)で復活、慣らし動作中。
グリス固着がしぶとくて、まだ安定しないけど(時々もたる)、慣らせばなんとかいけそう。
510譲りのパンチのあるアンプに701譲りのシャキッとしたEXアモルファスヘッドで、微妙にいいね、150。
770766:04/12/20 22:04:29 ID:i7E4uNqu
>>767
ただいま帰宅。ウォークマンによいしれて、つい居酒屋なんぞに立ち寄ってしまった。
その店いかにも個人商店的、街の電器屋さんってかんじ。
跡継ぎいないし商売やめようかなってふんいき。
慶応通りはその付近の生活道路のようで人通りはけっこうありましたが、
店先から眺める人はいても、店の中まで入って物色する人はそれほどでも。
工房連中はケータイの若割りとかに夢中。ウォークマン各種やハンディカム、
ビデオデッキあたりを熱心に眺めるのは地元っぽい年配のかたでした。

>>750
おたから情報どもでした。閉店セールはいちおう12/30までのようです。
ただ本当に在庫一掃セールのようで、売り物がなくなれば早期終了もあるようです。
ブルレイは気付きませんでした。SONY製品主体ですが、パナやシャープ製品も
けっこう目にしました。っていうか20thウォークマンで我を忘れてたかも?
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:38:42 ID:CzoyhzvQ
>>89
図書館で
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:26:26 ID:oq6zK2jN
一個だけあったアイワって機種は分かりませんよね?
どんな形してました?
773766:04/12/21 09:54:57 ID:20AfUyY8
>>772
機種わかりません、ゴメン。板住人にあるまじきメカおんち>自分
っつうか20thだってそう書いてあるから判るってだけで。
実は(CDは判るけど)カセットとMDのウォークマンじゃぱっと見の外見だけで識別不能。
ロゴ見てメーカーを知り、中身取り出してカセットかMDかが解る程度。
そんな何見ても同じに見えるヤツの言うことだから参考にならないけど
AIWAブランドである事にはちがいなし、再生カセットだけでFMとかはなし、
ラップ展示だったけど青みがかったグレーに見えた。
ちがってたらゴメン。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:12:51 ID:9SO+P1BC
型番ぐらい覚えようよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:55:50 ID:oq6zK2jN
今日アイワ目当てで無理矢理仕事定時で切り上げて行ってきたけどなかった(泣
ワイヤレスウォークマンの他に
環境カセットウォークマン3500
6カラーMDウォークマン138HiMD再生ネットウォークマン26800
ブルーレイレコーダ148000カセットレコーダ3000
高級カセットレコーダ12800
通販短波ラジオ2000
などいろいろ
MDは数機種あったけど安いというほどではなかった
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:58:02 ID:lB5MIfX1
★iPodや健康食品が上位 今年のヒット商品

・インターネット調査のインフォプラント(東京都)は21日、ネット利用者
1800人に聞いた「今年のヒット商品」アンケート結果を発表、トップは
アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」だった。
 52%(複数回答)が「ヒットした」と答えた。

 2位はダイエットなどで注目された「にがり」(51%)、3位はサントリーの
 緑茶飲料「伊右衛門」。4位以下は「黒酢」「大豆イソフラボン」
 「コエンザイムQ10」と続き、健康に良いとされた食品や成分が占め
 「健康ブーム」の1年をうかがわせた。
男性は「iPod」、女性は「にがり」が1位だった。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SCS&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004122101002452
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 21:35:09 ID:9SO+P1BC
型番ry
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 07:08:26 ID:oTpOYrIU
ビーンズってどうよ?
つうかなぜソニーは販売やめたのか
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 07:50:15 ID:qFIzKJfd
ポータブルのカジュアル戦略をやめたからだよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 10:00:30 ID:WJ6v3ggb
ビーンズまとめ
http://www.h2.dion.ne.jp/~ymgsnet/ymgsworksfile/B/B_01.html

Walkman Museum
http://pocketcalculatorshow.com/walkman/sony/
ソニー以外にも東芝、AIWA、JVC、マイナーメーカーの「ウォークマン」が見られる。
781769:04/12/23 01:45:28 ID:WxYRuXNU
DYNAMIC BASS BONST SWITCH FOR THE UNBELIEVABLY ’LIVE‘ REPRODUCTION
 OF THE POWER AND FORCE OF MUSIC WITH HEADPHONES

WM-150 本体前面より

…いいね
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 04:10:26 ID:RvhGJ5K3
録再ウォークマンってマイク端子があるんだからこいつと再生側の機器のHP端子を繋げば
外部録音できるのでは?
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 09:14:08 ID:YbzTXsYH
>>782
インピーダンスが違うのでロクな音になりません。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 10:45:02 ID:c7vQh6Pb
>>781
ひと昔(ふた昔?)前にあった、"武道館"(重低音系WM)を思い出すなぁ・・・。
D.B.B.とかMegaBassとかって、確かあの機種からのスピンアウトでしたっけか。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 19:24:20 ID:8rf4I9/v
>783
抵抗入りのケーブルがあるじゃないか!
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 19:26:52 ID:mMhSlgxo
つーかそれはTCD-D100とかの役割じゃ
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 03:53:39 ID:4Z4tnL6X
松下のポータブルカセット使ってる人いますか?
店頭で見ると結構作り良さそうだから一つ買ってみようか迷っています
ロボットの目みたいなデザインのやつです。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 09:21:05 ID:4Z4tnL6X
あとアイワのHS-JXM2000ってもう売ってないですよね?
もし売っていたら欲しいなぁと思って・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 09:22:50 ID:JEVb0bsH
>>788
地方の小さな電器屋をこまめに回ると、置いてある店があったりするよ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 09:39:59 ID:4Z4tnL6X
>>789
さいたまです・・
ソニーショップとかですか?
パナショップにはなさそうだなぁ
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:15:44 ID:S5hhooxH
現行だとソニーのWM-GX788が最強っぽいけど高いなぁ
2万って・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:16:48 ID:qGurgWH8
>>791
GX788はドルビーついてないよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:38:01 ID:S5hhooxH
そうですが一般のウォークマンで録音とラジオのフル装備ってことで。
794新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/12/25 13:42:02 ID:vpzw9CFO
店頭にあるウォークマンを試聴させてと言っても、バッテリーを充電したり
箱を開けてヘッドフォンを出したりと店員さんは大変そうなので、
店側の負担を減らそうと乾電池ケースの注文をしました。EX651のを。

部品扱いとはいえ、840円もするんだ…。

とにかくこれとヘッドフォンとテープを持って921と651の試聴に行ってきます。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:12:13 ID:9h+q88/7
自分の持ってる機種の乾電池ケースを付ければいいだけじゃない
796新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/12/25 23:22:45 ID:qs01vJfV
>>795
本体だけで乾電池と充電池が両方使えるDD9しか持ってません。

651は案外良かったです。振っても音が揺れなかったし音もよし。
何よりテープの残量が確認できる。スピードコントロールも
テンポの速いテレコやラジカセで録ったテープを再生するのに都合がいい。

921は地元で置いてる店自体無いので実家に帰ってから。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:46:42 ID:Xej9HjSd
今初めて見たけどパナのRQ-A320ってデザインめちゃくちゃいいな
買っちまおうかなぁ
誰か持ってる人いますか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 06:30:17 ID:XnawRdZ+
個人的にはWM-F502が好きだが、ジャンクでも手に入らず…
799766:04/12/28 16:27:43 ID:IhX6b42d
20thウォークマンWM-WE01ユーザーで、付属のニッカドじゃなくニッ水電池使ってるって方いませんか?
問題なく使えてますか?充電器は何をお使いですか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 20:26:51 ID:moGPMPj5
NC-6WMが生産終了したからNH-10WM使えってSONYも指示してるからいいんじゃね?
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:12:51 ID:OP7Kamkn
ウォークマン用ポーチみたいのを単体で買いたいんだけど
そういうのって今どういうのがうっているの?
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:14:55 ID:ul8yzHCn
>>801
以前オーディオテクニカから出てましたけど、今はみかけないですねえ。
むしろサンワサプライあたりが出しているデジカメ・PDA用ポーチを流用するのがいいのでは。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:29:16 ID:bjBBeWea
引っ越し荷物の残骸片付けてたら、SONYのWM-RX707が出てきました。
リモコンとか変わってるので、カセットテープのアナログ出力にも使えそうにない。
眠らせるしかないのかなあ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:32:20 ID:moGPMPj5
>>803
変換プラグが売ってるぞ
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:45:02 ID:V9tpjLAX
>>799
WE01とEX2000ユーザーなので、NC-6とNH-10、更に追加で買ったNH-14*2を各々で使い回してますが、無問題。
更にEX655の外付け単三乾電池ケースも時々流用してます。これも特に問題なく動いてます。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 22:49:22 ID:50HMORko
804さんありがとうございます!
田舎の電器屋にあるか心配ですが、明日探しに行ってきます。
ちなみに初めて買ったのはWM-F202です。さすがにまともに再生しませんが。
最近Hi-MD買ったので、カセットテープをアナログ取り込みしようと
機材に悩んでいました。最近の安物の数千円のよりましですよね?
確かあまり使ってなかったはず、この707。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 09:37:09 ID:ImgRSyl0
むしろ欲しいのはEX1とかに使うNH-9WMだったりする
これ使う機種も他で代用できますかね?
808766:04/12/29 12:41:08 ID:oz8wKOnc
>>800
>>805
レスありがとう。自宅最寄りのBEST電器にNH-10WM,14WMありました。
だけどソコではニッカド用充電器では充電不可と説明があり、ニッ水用ガム電充電器の取扱いも無く
結局購入しませんでした。「NH-10WM 14WM 充電器」でぐぐって
BC-9HM(http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=1931&KM=BC-9HM)を
みつけたんで、コレ行こうかとおもいます。
809803:04/12/29 13:38:55 ID:rPffBEtr
変換プラグありましたー!本当に感謝です!
壊れるまで大切に使います!
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 12:17:22 ID:Zkpubmoy
EX808で説明書に書いてある充電池がNH-9WMとNC-6WMだけなんですけど
NH-10WMやNH-14WMを使用しても問題ないのでしょうか?
代用品を探すときにスペックのこれが同じなら大丈夫みたいな基準はありますか?
811810:04/12/30 13:15:24 ID:Zkpubmoy
sonyに電話で聞いちゃったので解決。NH-14WM買えば充電も使用もできるようだ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 03:56:36 ID:fcO38G7i
俺は今年もカセットメインでいくぞ!

ネットで音楽落とす

カセットレコーダーでパソコンのイヤホン端子から録音

ラジオつきカセットウォークマンで再生

これが今んとこ一番安上がりで最強。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 12:11:42 ID:J/hRjlfB
>>811
(*^ー^*)/~あけおめ
25周年は雪の大晦日で暮れ、新年は日本晴れだね。
その環境(・∀・)イイ!! CD・LP・FM→カセットな録音環境のおれにはうらやましい。
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 12:49:05 ID:gdpPUV2R
年末に修理に出したWM-EX808が今月中に帰ってくる楽しみ
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:42:17 ID:hUSSkjET
今年はカセットウォークメンの年になる!
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 03:03:55 ID:np7Nj47z
MDは消えてもカセットは語学学習とかラジオ録音用に残りそうではあるね
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 10:15:40 ID:eawof59v
>>812
私ははPCにあれこれ貯め込む(含むCD)→CD-Rに焼く→CDP+デッキで録音という超二度手間です・・・orz
だってウチのUSBオーディオプロセッサ、安物だからUSB→LineOut出来ないのよ・・・OTL
可変抵抗端子から繋ぐのはどうにも抵抗があるので・・・。
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:52:57 ID:hUSSkjET
>>816
だよね
mp3ウォークマン、携帯型のハードディスクウォークマンがでて来て
曲数、音質ともにMDを上回ってるからね
オーヲタもMDには思い入れがなさそうだし、もうMDの時代は
完全に終わったね
いつも俺は思ってるんだが
ソニーの一番の功績はカセットウォークマンを作ったこと
ソニーの一番の失態はMDウォークマンを作ったことだと思う
MDウォークマンさえなければ、カセット、DCC、DATの寿命も延びていたのに・・・
819もぐら ◆X89My3RDmo :05/01/02 21:09:11 ID:52BOWcnZ
私はMDウォークマンには感謝してますよ。
とにかく早い時期にアジマスずれやヒスノイズの呪縛から解放してくれた。
…音質面で結局カセットに戻ってきてしまったけど、憎んだりしていません。
MDはMDで楽しかった。

カセットとMDは、今の私には全然別物なので単純比較はできませんねぇ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:55:52 ID:hUSSkjET
MDに感謝してる人もいるのかー
俺はカセットテープの音質とか言うより
ウォークマンの薄くて長方形の形とヘッドが動くときのカチャカチャ
っていう機械的な音、カセットを入れるときにパカッっと開く開口部
に魅力を感じる
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:32:07 ID:Z6Vrk5Ya
俺は閉じる時の音が気持ちいいのがいい
822WE7愛用者 ◆s.r6Mj7bHk :05/01/03 05:11:42 ID:6ZvF4/j/
私の場合、録音法は原盤CD(またはこれの無圧縮イメージを焼いたCD-R)を
CDプレーヤで再生し、カセットデッキで録音しています。
手持ちのCDは全てMP3化してPCに取り込んでありますが、
これは専ら作業時のBGM専用です。

各メディアの今後の生き残りについては、一般人が使用する
音楽メディアとして、カセットテープは既に終焉を迎えたも同然ですから除外。
その他については、それぞれの特徴によって用途が分かれますから
一概には言えませんが、PCに詳しくない人はミニコン等でCD→MD、
PCを扱える人はCD→MP3やその他圧縮方式→CD-Rや専用プレーヤか、
CD→CD-Rでしょう。
カセットテープは録音も再生も手間がかかりますし、
若年層にはカセットテープなんか古いという風潮ができてしまっていますから。

カセットテープは、いかにも機械を弄っていることや、
音を録音・再生しているということを実感できるところが好きです。
テープが回っているのを見たり、勘で頭だしをしたときに
一発で目的の場所へ止められたとき等がいいです。
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:02:30 ID:ClJ/CthM
家でカセットテープやデッキを楽しむのは分かるが、ウォークマンなんて
通勤・通学以外は実用性なんてないだろ。しかも糞混んだ場所での細かい
操作や音量とかスムーズにすばやく聞くならMDの圧勝だ。
小さな音量で聞くならMDでも十分。ウォークマンなんて日々退化してく
機械と共に音楽を聴くようなもの。お気に入りや高い物以外は6千円以上も
出して修理するか?しないだろ。もう、使い捨てで十分なんだよ。
音を分かってる人なんて現行商品を新品で買うか?それならみんなポータブル
MDに決まってんだろ。演歌やラジオや聞ければいい分かってない人向けの
ウォークマンとして存在してるだけよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:22:41 ID:vqR10huI
>>821
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   あ、ぽこたんテープインしたお!
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:24:51 ID:vqR10huI
>>823
EX2000を先日新品で買いましたが何か?
826WE7愛用者 ◆s.r6Mj7bHk :05/01/03 18:29:31 ID:6ZvF4/j/
>>823
用途や使い勝手の点はその通りだと思います。
特殊な用途で無い限り、操作性ではカセットテープは完敗です。
小型化、稼働時間の延長にも限界がありますし。
ただ、使い捨てで十分という発想はいただけません。
省資源の点からもよくありませんし、未だ愛着をもって使っている人や
カセットテープを開発し育てた方々に失礼です。
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:01:25 ID:X/yZVUp/
>>823
一時代は築いたものの、今や音楽用途ととしては完全に廃れてしまった
カセットウォークマンを集めたる奴なんてそっとして置いてやれよ
こいつらは趣味で集めてるんだぜ?
あと、操作性のよさや取り扱いのよさはMDがいいのが一目瞭然
だが、このデジタル社会の時代にアナログなものを使うのもいいんじゃないか?
まぁMDもあと数年で消えるわけだが・・・・
828新潟県人 ◆Jy53BOlark :05/01/03 21:01:57 ID:1jPjNdCV
テープがなくなったとしたら続き再生機能のついてないCDやMDを
使っていくのはちょっと面倒。
テープは使ってて再生を途中でやめて、またあとで同じ所から聞き始める事が
非常に多いから。

ちなみにカセットを使ってて面倒だと思ってるのは録音前の早送り・
巻戻し作業だけ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:21:15 ID:36kWSqDl
というか俺はそんな難しい事じゃなくてお気に入りのウォークマンを使っていたいからカセットにしてるだけだが。
おまけでポケットサイズでAMラジオを聞ける物がカセットウォークマン意外にないというのもある。

ただHDD型でラジオ&乾電池駆動&単独で録音機能付きのやつが出たら変えるとは思う。
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 06:56:55 ID:SEDAelNg
>>829
同意。全く同じ理由からWM-FX2を使い続けてる。

…でも通勤ラジオサイズ&3バンドチューナのシリコンプレーヤ
(HDD級の容量はいらん、SDorMSの512MBくらいで十分)
が発売されれば、浮気してしまうかもorz
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 09:16:31 ID:Coh//iIr
>>829
HDD型はAM放送にノイズを入れてしまうので難しいらしいよ。
両立するためには完全にシールドしないといけないので、かなりデカくしないといけないのだとか。
フラッシュメモリ型は可能性ありだね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:17:07 ID:zs3q/ErB
NW-E99にAM/FM/TVチューナが付いたら買うな

スレ違いすまない
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:42:32 ID:iJw2DpMf
シリコンプレイヤーは聞いたこともないメーカーばかりだけど本当に売れているのだろうか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:43:18 ID:zjbhRwZr
再生音質がいいテレコってありますか
安物のテレコですが、再生がやばいので・・・千切れたような音になったり

やはり、再生専用機には及びませんか1万以内ですと
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:56:31 ID:UhKLIgp3
古いウォークマンを手に入れたのですが、音がゆがむのとブツブツとノイズが入ります
これは何が原因なのでしょうか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:19:30 ID:fyOAAdBm
>>835
ヘッド・ピンチローラー・キャプスタンの汚れと、ヘッドの帯磁と思われる。
汚れは消毒用アルコールをつけた綿棒で丁寧に拭き掃除。
ヘッドは消磁機使うといい。
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:46:25 ID:P0O9EnzC
消磁機すまんかった
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:37:01 ID:UhKLIgp3
>>836
即レスありがとうございます。試してみます。
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 16:35:07 ID:kO04Yzdv
…入札する気は無いんだが、
ヤフオクでこんなモノ(http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72671805)見つけた!
資料としては貴重かも?
…しかし25年物ビンテージ。信じられん?スレタイにぴったりな三枚目の画像必見!
おもわずPCに画像保存しちゃった。リンク切れまで1日なんでageカキコ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:28:10 ID:Gf7tlCXs
EX811修理に出そうかな。
シンプルでいい機種でした。
確か史上最薄機種だったと思います。
思わず高校時代を思い出してしまうなぁ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:30:34 ID:kE18gJAo
THX. 漏れも保存しました。
烏賊にも'80年代なナウい(笑)ファッションが良いですな。
(発売は'79だろ!というツッコミはご寛恕を)
しかし10万て・・・流石に入札無いですね・・・。
確かにその価値はあるとは思うが・・・。
「Walkman道」の管理人さん、買わないのかな? と期待してみたり。
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 20:08:31 ID:efcbQlPI
だってそれ初期ものじゃないもの

超初期・・・「STEREO」ロゴ、GUY&DOLLS
初期・・・「STEREO」ロゴ、A B
その後・・「WALKMAN」ロゴ、A B
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 20:10:03 ID:efcbQlPI
それでも未使用だから凄いけどね
844840:05/01/09 03:47:13 ID:vSIfrrqz
EX2も出てきました。
EX811とどちらが音いいのでしょうか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:08:06 ID:cog4nDF8
>>842
あ!
端子の表示は気付かなんだ・・・OTL
ごもっともです。下品だってんでA/B表示になったんでしたよね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 12:59:33 ID:AHofWnzV
>>839の品
0円スタートだったらいくら付ける?
漏れはいらんがあえて付けるなら3000円
847839:05/01/10 13:52:33 ID:5NSx6vJo
>>846
そうだなぁ。歴史的価値は感じても所有欲は湧かないねぇ。
100人で1000円づつだして落札したらオフ会で試聴。
その後博物館で動態保存っていうのが、機械にとってもヨロコビの方策かも?
20人で500円づつぐらいまでなら寄贈感覚で出せるかなぁ?
848839:05/01/10 13:56:41 ID:5NSx6vJo
↑タイプミスごめん。5000円/20人です。
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 17:25:00 ID:xBXGn4oq
D6Cやデンスケの新品なら
そこそこの値段をつけると思う。
で漏れはD6Cに1マソ
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 21:24:12 ID:+cBqwn7S
D6Cは長い間生産してたのに
新品が出てこないな&出てきても値が跳ね上がるな
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 21:58:10 ID:ykwAoWgH
FX77のデッドを発見しました。
処分特価でナント¥19,000!
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:14:04 ID:glg2JVg+
>>851
FX77 GETオメ。それも10年物だね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:37:12 ID:ujGw+G0K
すみませんゲットはしていません。
19,000は高い。。。
でもたしかアモルファスヘッドですよね。
京都の寺町です。
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 07:10:39 ID:L3HuPmkg
京都には結構眠っているよな
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 09:57:42 ID:glg2JVg+
“おたから”デッドストックが町の電器屋さんに残ってそうな街って、
比較的大きいけど流通上はそれほどじゃないところかな?
京都、仙台、小倉、静岡、金沢あたり。
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 19:20:18 ID:/IqPup86
半年前まで京都に住んでいたけれど、
確かに小さな家電店やらで古いウォークマンをよく見かけたよ。
そういうところは売る気は無さそうだし、値引きもしてくれないので
結局、あきらめたけれど。
さらに田舎(鹿児島)に引越したので、
きっとデッドストック品が見つかると思っていたら大間違い。
京都でWX1だけでも買っておけばよかったなぁ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:31:14 ID:L3HuPmkg
そしてそこには大抵メタルテープが10年前のように平然と売られていたりします
もし見つけても荒らすのはやめましょう。
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:39:56 ID:JPWSWN6c
いくらまで上がるかなー

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42568710
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:01:37 ID:L3HuPmkg
kanou79は転売屋だ、気をつけろ!
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 18:06:28 ID:SJbt4pW4
>>859
そんなのみんな分かってると思うんだが

それと、TRICODE_PCMも転売厨だから気を付けろ!
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:18:47 ID:XZTxKMbU
録音再生AMFMラジオつきのカセットプレーヤーを探してます。
1万円以内だとWM-GX202ぐらいが妥当でしょうか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:20:47 ID:XKkfpvbv
>>861
GX410なら10000円くらいでシンセチューナーだあよ。
あと生産完了したパナのSX97Fは店によっては投げ売りされてる。
863861:05/01/13 23:12:54 ID:T158G3WV
>862
カセットレコーダーで検索してもなんだかよくわからなかったので
レス助かりました。
ありがとうございました。
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:47:26 ID:Enyqyi2c
hiphop聞くんですがEX-20かEX900だったらどちらの方が音質的には合ってるでしょうか?
また他にもおすすめがあったら教えて頂きたいです。。すみません
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 03:18:37 ID:9fikbQMs
>>864
どちらかと言えば普通にEX20だろうけど、売ってるの?
私的なヒップホップはジャパニーズよりもあちらさんのローファイでジャジーなのやエレクトロなのが好みだし、人によって好みは違うから決定的な事は言えない。(出た頃のダボは好きだったけど)
音よりもスタイルで選ぶのも手だよ。
パナ機もチェックしてみては?
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 03:58:24 ID:VmSm+Bp2
>>864
HipHopだと、デザイン的には'90年代後期に出ていたwidditシリーズ(WM-FK2,EK1)や最終型スポーツWM(-FS1)辺りがハマりそうですね。
非対称のスケルトンボディという、今見てもなかなかトンガりまくったデザインでしたが・・・。
テープには是非、Sony/HipPopを!!
・・・ネタですが、テープは実在(中身は'87年型HF)です。
867839:05/01/16 09:34:30 ID:pHfBuvvJ
>>842
>>845
839です。実はお二人の書込みの意味ずっと(;?。?;)???…だったんですが、
やふおくウォッチングでコレ(http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8560426
見つけて、2・3枚目の画像で理解できました。
画像は保存。でも入札意思は無い。(笑)
\85kって、だから何?という気がしちゃいます。
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 10:48:11 ID:Enyqyi2c
>>865
>>866
レスありがとうございます。参考になりました。
音質的には高域と中域がしっかりキレイに出れば満足なんですが。
自分的には低域はそこまで必要ないかな、、って感じです。
音質追求してたらキリがありませんね。。
865さんが言われてるようにデザイン重視で検討してみます。
とはいってもなかなか古いモデルは手に入りませんね。。
ウォークマン買うならソニー!と決めてたんですがもうパナソニックも結構良さそうなんで検討してみます。
カセットには最高でも5000円ぐらいしか出せません。wイクナイw
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 16:48:15 ID:9fikbQMs
主観ですが、高音が出るのはパナ機で、中音が綺麗なのはソニーかもです。
機種や発売時期によって違うとは思いますが、大きな音で聴くなら古いのがいいと思います。音揺れも少ないし。

確かにヒップホップ風スタイルなら、ウィディットやスポーツ周辺のがベストマッチですね。
限定エゴヘッドホン欲しかったなぁ。

870名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:57:21 ID:JHCp7Vd1
>>839
入札キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
871839:05/01/16 22:48:47 ID:2VhN3omU
>>870
見てました?終わりましたね。見れるかどうかわからないけど
結果→http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72671805
1/16 22:23 \112k-落札(入札者2名) なんかもう、あぜん…
しばらく回転寿しかと思ってたけど。これで前ネタ(>>839)がはけて、>>867はどうなるかな?
872845:05/01/16 22:49:40 ID:bL+PHKTQ
>>867
あ、そうです。こちらが正にその最初期型。
Guys&Dollsで、"野郎共とお人形ちゃんたち"という、"男の子と女の子"を意味する、まぁ所謂スラングです。
ソニーとしては洒落て付けたらしいのですが、英語としては非常に下品な物言いだったらしく、後にクレームがあって、変更。
・・・しかし\85kって・・・完動品だしなぁ・・・でも私もそんなお金はないです(有り余ってたら欲しいかも)(^^;
873839:05/01/16 23:20:24 ID:2VhN3omU
初代(しかも初期ロット)ってそんなにも思い入れ深い一品なんですね。
稼動してるウォークマン実機。自分最古の記憶がウォークマンDDなんで、
形がほぼ同じでメタルテープも使えるウォークマンUなら、入札する気になるかもしれないけど。
実機を知らないとやっぱり…ってかんじです。
874868:05/01/17 00:35:40 ID:gcTSqEGF
度々すみません。カセットウォークマンでhiphop聞く人にお尋ねします。
皆さんどんなイヤホン使ってますか?もしおすすめなイヤホンあったら教えて下さい。
スレ違いだとは思いますがお許しを....
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:07:59 ID:o/XDB1l7
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 00:46:46 ID:NRUu4Mud0
すみません質問させて下さい。
AIWAのカセットボーイPX50を復活させたいのですが、
充電池PB-4Sはもう手に入らないのでしょうか?
また、専用充電器が故障しているのですが、
修理できますでしょうか?
よろしくお願い致します。
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 07:17:44 ID:vFwXykDu0
>>876
頑張ればまだ売っている所はある
878876:05/01/19 13:40:23 ID:yEcoKzpOO
ありがとうございます。
探してみます。
充電器はどうにかならないでしょうか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 19:00:11 ID:3ehGOJfu0
ここで直接注文出来るらしいぞ
在庫があればいいがな。
http://www.jp.aiwa.com/support/inquiry/servicestation.html
880879:05/01/19 19:59:06 ID:3ehGOJfu0
あーすまん、部品じゃないものは無理か・・・・。
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:55:21 ID:C+o09RPq0
Sonyの9極プラグ/マイクロジャックのリモコンってまだ在庫ありますかねえ
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 00:09:44 ID:9O4L4xr80
>>881
内部カタログにはボタンだけのシンプルなのが載ってたけど
他にもまだ残ってるかもね
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 18:02:50 ID:9O4L4xr80
NH-9WMを使うウォークマンはNH-14WMで代用できますか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 22:43:32 ID:4l0QEsvn0
はい
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 02:16:14 ID:1nEgAmmY0
ソニーはウォークマンなどの売れ行きが悪くて下方修正したんだってさ
カセットウォークマン25周年モデルを出さなかったバチだな
886876:05/01/21 12:33:12 ID:+rYE4pub0
>>879
ありがとうございます。
問い合わせてみます。
AIWAの名機であり私にとって青春の思い出であるPX50を何とか復活させたいと思います。
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 00:31:23 ID:IrXdzH740
(ANA便)ヒコーキ往復乗ると楽天ポイントくれるってキャンペーンあるんだけど、
純正NC-6WMの予備にNH-10WMを2個注文。21日午後6時過ぎにネット発注して22日午前11時前に手にした。
こちら東京発送先大阪だけど早くてびっくり。ポイント値引きのおかげで実質税・送料込2000円強だった。
近所の家電屋で買うより安かったので全日空&楽天さまさま。
このスレでも話題に上るNH-14WMや専用バッテリーチャージャーもすぐ見つかる。
型番が判り且つ流通してるものなら比較検討の選択肢に入れても良いと思った。
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 23:42:31 ID:/m4JUr9jO
AIWAのHS-G8をジャンク210円でゲト。
メタリックな赤色で、5連グライコが斜めに装備されてるヤツ。ソニーにも似たような型のがあった。
フルロジック操作で、リモコン、ドルビー、メタル、頭出し、リバース…と、随分と多機能。
流石に走行系は回転しないけど、モーターの音はするので、合うベルトを移植してやれば、復活するかも知れない。
ドキドキしてきた。
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 23:47:39 ID:yPyttUmi0
ウォークマンといえば猿のCMとミスターウォークマン
どっちもよくマネをした
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 07:25:57 ID:9NihWKob0
やっぱ持ち歩くには縦型メカは便利だなあ
スライドケースにテープを入れればさらに完璧
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 16:44:49 ID:GGkAn19E0
AIWA HS−PC20を使ってます。
どちらかの方向にリバースした時最初の数分間音が曇って、
尚且つ音がびろびろに伸びたりしてます。
また、ゴム換えしたばかりなのに、たまに滑ってる音がします。
まともに鳴ってる時は、透明感と奥行きと臨場感がすばらしい音です。
響きの良いホールで間近で聴いてるような感じです。

892891:05/01/25 17:17:59 ID:GGkAn19E0
少し訂正。
頭の中に響きの良いホールが在って、そこでライヴをやってる感じ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:31:51 ID:JaGG6RwFO
>>891
そう、PC20はとにかく音の奥行きがとてもいいですね。奥の方の音が手前のうるさい音にマスクされないのは見事です。
共に大切に使っていきましょう。
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 07:44:57 ID:ypPpAN+T0
みんなベルトの交換くらいできちゃうもんなんですか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 12:29:29 ID:sbBuupBlO
>>894
漏れゎ('A`)マンドクセーからしね
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 19:18:15 ID:F1in09us0
パナソニックのRQ−S25というのを、オークションでゲットしたんだが
ツインローター機構とかいうのがあって、ベルトがぐるぐると長いんだよね
秋葉原にサイズがあるかどうか心配‥‥

あれば自分で何とかできそうだけど
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:37:21 ID:U/t6KwehO
カセットでユーロビートやトランスを聞きたいんですけど、おすすめの機種ってあります?教えてください(・∀・∩
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:10:38 ID:WcKxbCsm0
WM-EX921が最も良いという悲しい現実

オークションでWM-EX1,2,5,9,20,2000あたりを落札するという手もある
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:55:41 ID:yK2mO6CM0
|】【|NR非対応な点を除けば、EX651もデザインとしては悪くない、というか921より好み。
パナも最新機はノーマル専用になっちゃいましたね・・・orz
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:52:13 ID:f67m1N020
900ウォークマン
901891:05/01/30 09:56:16 ID:jzcYUgxZ0
モーターに油を差したらすべての症状が完璧に消えた。振っても平気。
早く気づくべきだった。orz
というわけでAIWA HS−PC20完全復活。
>>893
まだまだ使えそう。

902名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 02:50:34 ID:tMBK1MQXO
先日入手したAIWAのHS-G8ですが、ベルト交換をして各ギミックの鈍りをとり、走行系のクリーニング等をしたら、
しばらく動いたのですが、やがてスピードが安定しなくなっていき、モーターの動きが断続的となり、先ほど正常に再生しなくなりました。
力尽きたのか……

このデザインで外で使いたかった…。
でも…ほんのしばらくの間でしたが、初期AIWAらしいクリアな音質とグライコの効果を聴く事ができ、アナログ黄金時代のひとコマを垣間見る事ができました。

聴いたのは、パーシーフェイスとスクリッティポリッテイでした。
できれば、21世紀の音楽を教えてあげたかった。
オブジェとして末長く飾っておくことにします。
903新潟県人 ◆Jy53BOlark :05/02/02 03:58:55 ID:fSTe+oP70
EX651はテープ残量窓を設けたり本体音量調整が3段階じゃ
なくなってたり音質も良くなってたりと921を改善させた感じ。
なにか921がもうすぐ鬼籍に入る気が。
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 18:07:59 ID:8abhScuL0
DOLBY無い時点で
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:13:35 ID:eZTlVMEK0
パナのRQ-S50を久しぶりに出してみたら、こもった音で高音がうまく出てない。
ヘッドの掃除はしたけどダメ。消磁って効果あるのかな?
おまけに再生時に揺らしたりちょっと衝撃を与えると止まるときがある。
簡単に直るものなら使おうかと思ってるけど、どうなんでしょう?
詳しい人いたら教えて下さい。
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:12:05 ID:VA3yObrq0
>>903,904
デザインは921よりシャープで好みだし、
NR付いてたら文句無しなんだけどね、EX651。
録音レベルでノイズ誤魔化せるメタルはまだしも、
ノーマル好きのアタシにゃNR無しはキツいっす・・・。

>>905
こもり音なら消磁はやっておいたほうが良いですよ。
停止のほうは・・・テープのトルクによっても症状がでますからね。
特に'80年代前半くらいまでのテープは、
機種によっては結構止まるのが有ります。
透明シートの出始めのタイプは特にヤバいです。
ウチのWE01は軽いテープで馴らしてるうちに治ったのですが・・・。
取り敢えず駆動部のクリーニングはやっておいたほうが。
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:07:20 ID:g5ggoMEi0
>906 レスありがと。
色々触って見ましたが調子悪いままで、
消磁器も探したけど、10年以上前から行方不明です・・。
捨てる前にもうちょっといじってみます。
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:01:33 ID:qa6nDHOv0
次回のプロジェクトXは、カセットテープ。
主人公はTDK、敵役はSONY。
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:12:14 ID:2KMQQhTE0
TDK、ARが好きだったなぁ…もっと買っときゃよかった(TT)
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 20:43:01 ID:yc/ljHRa0
ほりゃ、新製品

松下、リモコンと充電スタンド付属のヘッドフォンステレオ
−指一本で操作できる「ワンフィンガーリモコン」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050210/pana.htm
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 20:47:43 ID:uW9uYXGJ0
SX46とSX76の統合機種か・・・
ドルビーないし出力低いし全然食指動かないなあ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 21:15:52 ID:DuK0FffL0
てかもう新機種に期待はできないね
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 23:04:44 ID:d9hZvhZL0
なんでパナソニックのやつはみんな目玉がついてるんだ
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 04:19:28 ID:l5gawYij0
最近ウォークマン使ってない・・・
もう集める気もない・・・よ
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 14:33:57 ID:4UGL7tST0
>>914
じゃあ辞めたら?
おまいみたいのは圧縮ウンコでも聴いてなさいってこった
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:24:59 ID:Ss4aS9XR0
EX-921+AKG(黄色の車のホイルみたいな奴)で
昔のカセットを聞いていますが
そんなには音の劣化は感じない

かえってこちらの方が自分の好きな音量で
聞けるのでいいのかもしれない。

付属のもので聞いてる人は
いろいろなヘッドホンで自分の好きな音を
探すのも楽しそうだ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 05:12:45 ID:xVi72h9Z0
>>915
うんそうするよ圧縮うんこで大満足さ
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 06:35:32 ID:QvFhbhMx0
>>917
やーいうんこ
919WE7愛用者 ◆s.r6Mj7bHk :05/02/16 06:52:54 ID:aGlTvfAq0
>>915 >>917
デジタル特有の利点もありますから、そういわずに…

余談
DX100のベルト交換が完了し試聴みたところ、
録音デッキとのヘッドずれがあるようで、高域が落ちて再生されました。
それ以来、一時的にカセットの使用を凍結しています…
(絶対基準のテストテープを入手して調整をするまで)
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 17:04:24 ID:3e5xnRTO0
スーパーダイナミーック!
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:04:40 ID:EUxLfjeE0
iPod気いつかって持ちだせないので、昔使ってた初代ビーンズ出してきた。電池が切れかけで中に入ってた97年くらいの岡村の声がオカマみたいだった。
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:29:16 ID:Y1W3MHfx0
  ウ  ヽ       j   .す
   ォ.   ゙,      l.    ご
   !     !      ',    く
  キ    ',        ',    :
  !    ト-、,,_    l
  で    !   `ヽ、 ヽ、    _
  す    /      ヽ、`゙γ'´
   ;   /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:31:33 ID:Y1W3MHfx0
  ウ  ヽ       j   .す
   ォ.   ゙,      l.    ご
  l      !      ',    く
  キ    ',        ',    :
   l     ト-、,,_    l
  で    !   `ヽ、 ヽ、    _
  す    /      ヽ、`゙γ'´
   ;   /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:32:47 ID:Y1W3MHfx0
  ウ  ヽ       j   .す
   ォ.   ゙,      l.    ご
   l      !      ',    く
  キ    ',        ',    :
   l     ト-、,,_    l
  で    !   `ヽ、 ヽ、    _
  す    /      ヽ、`゙γ'´
   ;   /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 21:59:45 ID:P9C7ieUj0
もう、オーヲタマンは脂肪決定。こんな糞は役立たずのゴミ。希少価値も
ゼロ。はい、サヨナラ!
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:22:26 ID:6a47GuFF0
>>925
圧縮音源の方が充分糞だよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 03:48:58 ID:/+P56OOB0
>>926
まぁどんなに圧縮音源が糞でもこっちの方が支持されてるわけだが
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 11:43:46 ID:r2dNvpJY0
>>927
「こっち」の意味がわかりません

あと、他の姉妹スレにもテープ糞と宣伝したら?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1072771999/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1084617532/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1103222589/
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:16:32 ID:Rf3phqGF0
自分にとってはMDもカセットも両方共に重要視してるが。
でも、MDデスクが悪いのかどうかは分からんが、死亡する確率は
MDの方が多い。リーディングとかTOC?とかで・・・。消耗品などのメンテを
しっかりやっているとカセットの方が安定性があるかも。修理代も安いし。
930WE7愛用者 ◆s.r6Mj7bHk :05/02/20 05:13:58 ID:f6Mmmb7/0
MDは録音・編集のたびに、高出力のレーザーでディスクの磁性層を
特定の温度まで加熱して磁気で記録しており、これらの操作のたびに
レーザーダイオードの出力が低下していきます。
そして、出力低下が一定の境界を超えてしまうと、
再生はできるが、録音ができない(再生時はレーザ出力が低い為)、
記録に失敗するなどの不具合が発生します。

アナログテープメディアの場合は、ヘッドが摩擦しても高域が劣化する程度で、
完全に使用できなくなることはありませんから、致命的な壊れやすさは
カセットテープのほうが有利なのかもしれません。

931名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:43:45 ID:egd8bH1+0
チューナー付きなんてどうよ?最近のMDウォークマンにはないよね。
最近は携帯かなぁ。今のところ、携帯だとFMしか聴けないのが難点だ。
http://www.auction.co.jp/mem1/search/mem_srch_personal.asp?PMNUM=141483
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:47:40 ID:egd8bH1+0
WAKMANブランドのケータイが出るとか出ないとか。
概品にWAKMANのロゴを付けても代わりばえしなそうだが。
時代の流れを感じますなぁ。シミジミ
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:55:40 ID:LsKNVq8+0
ふーむ
FX2は良品ですよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 17:27:59 ID:RyXFrgo60
WAKMAN
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 18:27:40 ID:uZBaezBoO
>>931
MDウォークマンのTUNER付モデル、過去帳のもの含めても存在した事ある?
WM-FメインでSHARPのMDプレーヤーも持ってるけど、「MDの日」はポケットラジオも同行させてる。
MDプレーヤーにTUNER付ニューモデル出たらときめくなぁ。その時もカセット・ウォークマンはおれのメインであり続けられるかなぁ?
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 18:48:59 ID:LsKNVq8+0
MZ-F40というのが昔あったし、今も海外向けに存在はしてる(MZ-NF810とか)
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:13:37 ID:tFAW2bv80
散々FAQレベルの話だけど、MDのチューナー付きモデルは出せても、録音付きは出せない。
出すとしたら昔のシャープのスロットインくらいの大きさにしないと成り立たない。
というのもMDは原理上AM/FM(特に前者)に対する妨害ノイズを出すので、
ユニットを遮蔽しないといけないから。
海外モデルにあるチューナー&録音付きMDは、チューナーとMDの排他使用になっていて、
チューナーを使っている時はMDの電源がOFFになる。
すなわちラジオの録音はできない。
AM/FMチューナー付きMP3-HDDプレーヤーも出せないのも同じ理由。
シリコンは出せると思うのだけど今のところ出ていないね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 21:38:01 ID:Cg7KNgVf0
>>928
一応言っておくが俺はカセットテープ派だから
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:04:18 ID:5K9spbeK0
誰だよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:54:50 ID:BZv5hhl70
>>929-930
MDって失敗作だよなぁなんて
結局カセットに戻ってきたよ
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 18:45:35 ID:24+4Rt3t0
>>931
値下げしますた。録音する機器がないのでツライ。_| ̄|○
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 18:46:40 ID:dA8FM/e20
>>931age
943WE7愛用者 ◆s.r6Mj7bHk :05/02/24 19:59:06 ID:HRowTHzW0
プロジェクトXを見て、自分のFX2で、
時たまテープ走行が不安定になって回転が遅くなるのは
ピンチローラの偏磨耗かなと思いつきました。
TDK & NHK GJ!
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:09:20 ID:4VT/JGAb0
MDR-WMW1の燃費悪すぎ!
5時間充電して5時間しか持たないってどうよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:34:40 ID:7qsLMpJL0
何故か'99.12のウォークマンのカタログが出てきてEX20にメロメロ…
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:40:33 ID:l4zjKk+k0
>>945
全ページうp希望
947945:05/02/25 19:03:59 ID:HQBPaa+50
>>946
スキャンはしたけどどこのロダにうpすればイイ?
2.8MB位あるけど
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:21:15 ID:vpQnbQKR0
なんか「ポータブルAV板」なんてのが新設されたらしい。
ということで次スレは無しで↓へ移動かな?

Walkmanの思い出
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109325516/
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:19:39 ID:l4zjKk+k0
>>948
カセットだけのスレも欲しいところ
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:37:58 ID:l4zjKk+k0
立てちゃった
【祝】カセット・ウォークマン3台目【26周年】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109341617/

>>947
ここらへんに
http://www.gikoneko.net/up/upload.cgi

951名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 04:24:22 ID:VOxrf/ox0
>>948
まだ思い出じゃねぇよ(´Д⊂ 

>>950
乙 安心した。
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:56:10 ID:VZqnE9Vx0
アイワのHS-JX929を入手したのですけども、
これの持ち時間ってどれくらいなのでしょうか?
それと、PB-S5はまだ入手可能ですか?
よろしくお願いします。
953945:05/02/26 16:09:35 ID:SpShYEjN0
うpしますた。
http://up.isp.2ch.net/up/e11516195639.zip
スキャナがアレなので画質が悪い・サイズ小さいのは御了承ください。

>>950の所ではなぜかうp出来なかったので2chロダにうpしますた
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:27:24 ID:X4BbOw+90
カセットウォークマンの修理に役立つサイト知りませんか?
姉が大切にしていたウォークマン、直してあげたいんだけど
まったくいって機械に弱い方なので…orz
モノはアイワとSONY。
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 11:13:29 ID:q1Qwpw4C0
>>954
マジレスだが・・・機械に弱いのなら、5、6千円払う事になっても
SONYサービスで修理してもらった方がいいと思うぞ。
ダメにしてもいいや、という物なら練習がてら自己修理でも構わんが。

アイワのウォークマンもSONY扱いだが、修理の可否は微妙かも。
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 12:56:35 ID:avB1EJgj0
Sony修理取扱店でAIWAも受け付けてくれるはずだよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 16:54:13 ID:Kamgghac0
>>953
感動した。WX20きれいやなー
958WE7愛用者 ◆s.r6Mj7bHk :05/02/27 17:37:39 ID:6zCIbLQH0
そういえば、うちにも昔のソニーとパナソニックの
カタログがあります。どなたかご覧になります?
ソニーのはFX1辺りのだった気がします。
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:18:41 ID:Kamgghac0
ご覧になろうではないか
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:10:12 ID:Wy1hfgIS0
すいません
ttp://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2002/tp-s88.html
これなんですが、ニッケル水素電池
パナのメタハイ2400って使えますか?
乾電池式を使った事がないんですが、これで録音する必要があるのでorz
どうかよろしくお願いします
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:55:17 ID:wRasNnCx0
新板&新スレおめ。
ぜんぜん伸びてないけど、まずはこっちの埋め立てが先って事なの?
そういやオクで超合金(wウォークマンが出品されてるな。
どのくらいまで値段上がるんだろ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:22:53 ID:nzX5hjmp0
umetateage
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:42:18 ID:ZGV3ZUpF0
埋め立てついでにネタ投下。
二ヶ月ほど前なんですが、都内でショックウェーブ(新品)を売ってる
店があったのですが、興味ある方いますか。
多分まだあると思いますんで。
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:10:35 ID:d8ghiDV10
うわーほしいなあ…
俺地方人だからむりぽ('A`)
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:50:19 ID:fweh0ZSx0
地方だからこそあるのでは?
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:59:53 ID:bd8oywOq0
だね。
俺も地方にいったときは必ず宝探しするよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:32:52 ID:QtLSwRqZ0
ウォークマン本体もカセットも絶版モノがひっそりと居たりして…
出会えたときは、「やぁ、ここに居たの。」って思うよね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 12:06:42 ID:wNy7HdEk0
現在はWM-FX202を使っています。これはほぼFMを聞くためだけに使っています。
いろいろ試してみましたが、これが一番良く受信できる。テープはたまにテープ起こしをするために使っている。
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:15:29 ID:tLrpjskj0
おーい非MD同盟の取り巻きのクズ共見てるかー。
DATの最後の高級機のソニー DTC-ZA5ESが発売終了したぞ。
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/HiFi-sou.pdf
音楽用CD-Rデッキの高級品ヤマハ CDR-HD1300も発売終了したぞ。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
カセットデッキのデジタルNR機パイのT-D7が発売終了するらしいぞ。
カセットデッキの3ヘッド機のテアクV-1050も発売終了したぞ。
http://www.teac.co.jp/av/home_audio/index.html
いつの間にかテアクとマランツの音楽用CD-Rデッキの民生品が全滅しているぞ。
http://www.teac.co.jp/av/home_audio/index.html
http://www.marantz.jp/he/products/audio/others/index.shtml
フィリップスはDCCと音楽用CD-Rも出した途端に逃げまくりだ。
そしてMDのソニー MDS-JA333ESも発売終了したぞ。よかったね。
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=MD&PD=404&KM=MDS-JA333ES
いよいよ単体録音デッキは壊滅状態だ。これで満足したか?
これは明らかにPCオーディオ、HDD・シリコンプレイヤー/携帯着歌の台頭のせいだよ。
MDもJA333ESが終わったからな。良かったな。MD撲滅の願いが叶って。
いつまでもMDのせいにしてるのは筋違いなんだけどネ。いやー、呑気だねー。
MDが全盛の頃はそれなりに様々なメディアが共存していたのにね。
その頃より情勢が良くなってよかったね。なにせ壊滅状態だからねw
MDを撲滅するためなら、MP3をも称えるお前らは、音質のこと語るとは笑止だよ。
非MD同盟のお前ら、この先MP3/AACの音楽配信ばかりになっても満足か?
あ、そうか、MD以外ならどんな圧縮フォーマットでも満足だったか。
MDの悪口しか書けなかった能無しにはお似合いな結末だなw
PCオーディオ、HDD・シリコンプレイヤー/着唄にも注意を払うべきだったなww
さて俺は、オーディオ機器なんてどうでもいいから、HDDとサウンドカードとiPodでも買うか。
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:30:53 ID:uvFNHHZz0
難しい縦読みですね
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:40:54 ID:nVKxfaLcO
ホント何がおもしろいんだか、MDスレじゃなくカセットスレに書く内容かな?と思うな。
なんかむしろ可哀相というか哀れというか。
人それぞれ価値観違うし。MDもシリコンも併用し、且つそれぞれのユーザー層を敵視なんかしていないのにね。
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:45:07 ID:CbAtXSGw0
縦読みなの?

それは兎も角、3月のウォークマン総合カタログ見ました?
・・・遂にEX921が在庫のみになっちまいました(--#)
いよいよNR対応機が無くなるなぁ・・・。
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:37:42 ID:XqWFKESD0
しかもマルチポストだし。
974972:05/03/13 15:40:00 ID:WpjelAkq0
>>973,971
確かに。巡回先に悉く書き込んであるんですよ、これが・・・(--#)
アンチ・非MDなのか、非アナログメディア主義なのか・・・。
それぞれを必要に応じて使い分けてる身にはいちいち喧嘩売って回らんでも・・・と思うけど。
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:43:38 ID:uQXBuTQe0
サイバネットのヘッドホンステレオを手に入れました。
でかくて重いけどなかなかいい感じです。
976971:05/03/14 09:12:37 ID:Jjx/8U3g0
>>974
おりこうさんは使用環境や利便性も考慮して、適応したハードを選定する。
メインに何を使おうが、それ以外を敵視・排他せず共存させる。
彼(969)はしょせん視野の狭い可愛そうで哀れな人なんだよ。
このスレの住人たちが、そんな彼に釣られて反論レスすら返さないところは賢明。
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 09:41:56 ID:ZRe+/Dj/0
>メインに何を使おうが、それ以外を敵視・排他せず共存させる。
>彼(969)はしょせん視野の狭い可愛そうで哀れな人なんだよ。
同意です。カセット関連スレは場違い。ただ非mdの連中にも同じ事を言ってあげたいけどね・・・どっちも迷惑!
978MDは消えろ!スレの969:05/03/15 16:39:29 ID:AV7MYYfG0
>>971>>974
MDは消えろ!スレの969で、ここの>>969の原文書いた者です。
カセット関連のスレにまでコピペしたのは、本当に俺じゃないよ。カセットに敵意もなにもないです。
煽り口調や、クズ共や能無しとかは、取り消します。スマンかった・・。
言いたかったのは、非MD同盟が音質に対して高い志があるのに、
MDを凌いで台頭してきたシリコン・HDDプレイヤーの圧縮音源(MP3/AAC/WMA/ATRAC3など)には優しいていうか、
依然MD/HiMDだけを叩いているのが気に入らなかっただけなんだ。
俺の本音は、MDマンセーとかじゃなく、MDが全盛の頃は、まだそれなりに様々なメディアが共存しあって
イイ時代だった・・と言いたかった。時代遅れの戯言で荒らしてしまってスマンかった・・。
979978
ようやく各スレにお詫び回りしてきました。
カセットウォークマンは15周年記念モデル?のWM-EX1を残しています。
もう壊れたけど、テープも色々残しているので直す価値あるかな。