【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝HDD&DVDレコーダー(RD-X4・X3・XS41・XS35・XS32・XS31・XS40・XS30など)について思うがまま語るスレ。
過去スレいちいち読んでられないけど教えて欲しい、東芝マンセーで思う存分語りたい
という方はどうぞ。
HDD&DVDレコに関することならささいな質問、バカ質問もOK。
特にネットdeナビ関連は大歓迎。
ついでに川崎マンセーも大歓迎。
但し、煽り、荒らしは禁止。初心者叩きは特に厳禁。
質問するほうも、判らないから聞くんです。
暇な方は、いろいろ教えてやって下さい。
スレ違いの話題で盛り上がりもするけど、それもご愛嬌。
本スレで聞きにくいことを、こっそり尋ねる「隔離スレ」としてお使い下さい。
【重要】質問前にまずぐぐれ(初歩的な疑問はほとんど解決できます)
http://www.google.com/intl/ja/
☆過去スレ
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569451/
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071259262/
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067842159/
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061442701/
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052558058/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:20 ID:8sTCG6HL
【関連ページ】
川崎くんの教え(RD-X3/RD-XS40/RD-XS31/RD-XS41 for MacOSX)
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
DVDレコ比較表
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

【関連レコーダ】
※常時見られるとは限りません。パスワードがかかっていることもあります。
http://sheel.hopto.org:8000/

【新・mac】 【HDD】MacでRD-style【DVD】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064005392/l50

【関連メアド】
[email protected]
(皮先くんに質問があったら個人的にも受けてくれる)
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:21 ID:8sTCG6HL
[簡易FAQ]
・PC-ルーターが正常でRDがおかしいときはRDのネット関連設定晒せ
・R作成時に「入力自動が〜」と言われたら入力切替ボタンを5秒以上押し続ける
・DVDが閉じ込められたら電源強制オフ→トレイボタンの繰り返しで何とかなる
・皮先くんのネットナビを使う時は、パスワードや設定を変えない、トレイを開けない
・ネットナビの表示が遅い時やつながらない時は、DNS設定を見直せ
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:22 ID:8sTCG6HL
◆ネットdeナビ俺様に質問がある香具師は次のテンプレに答えれ。
(A)使ってるOS(MacOS9.22、10.2.6、WinXPなど)
(B)使ってるRD機(X4、X3、XS40、XS31、XS41)
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番
 (プロバイダによってはモデムにルータ機能を内蔵しているものもあるので
  ルータを新たに買わなくていい場合もあるが、その場合はその
  ルータ内蔵モデムの型番とメーカーを答えれ)
(D)RD機でどこまでできる?
 (1)Macからアクセスしても全くネットdeナビにアクセスできない
 (2)一応アクセスできるが、iEPG予約やメール予約はできない
 (3)iEPG予約もできるが、外出先から自分のRDにアクセスできない
(E)ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレスは?
 (例 61.123.146.13だったら、61.〜と最初だけ答えるだけでよい)
(F)自宅のルータから自分のMacに割り当てられているIPアドレスは?
 (例 192.168.0.2とか10.0.1.2とか、余すことなく答えれ)
(G)自宅のルータからRDに割り当てられているIPアドレスは?
 (例 192.168.0.2とか10.0.1.2とか、余すことなく答えれ)
(H)入っているプロバイダは、グローバルIPアドレスをくれる?
(接続の度にIPアドレスが替わってもいいがグロバールIPアドレスである必要がある)
この質問にNOだと外部から自宅にアクセスすることは不可能なので。
(J)入っているプロバイダは、外部から自宅へのアクセスの際に80番ポートが有効?
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:27 ID:nF3NsGet
【東芝】 まだまだまだ、恐くて買えん
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060128082/l50

東芝のHD-DVD規格承認をRAM仲間のパナクソニックが妨害
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075129738/l50

RD-X4エンコーダ パンチラ破綻問題スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075625900/l50

【やっぱり】東芝RD-XS41単体スレ-02-【同期ズレ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068568783/l50

【公式】東芝レコは他社DVD-Rを認識しない【見解】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080030806/l50


6名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:29 ID:vaCVZyhC
どうしても貼りたいのね。。。それ。
で、他はまだしも一番下は公式見解を誤読しとるのだが。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:30 ID:nF3NsGet
  【チンカスヘアー】      【チンカス脳】
  一ヶ月に一回しか      萌えアニメを少しでも批判されると、本能の
  洗わない為、常に      ままに矛盾だらけのレスを返すぞ!
  テカっているぞ!       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄| ̄ ̄ ̄\  【チンカスイヤー】
 【チンカスアイ】     (____人  ) 都合の悪いことは全てシャットアウト!
 アニメの女ですら    (-◎-◎一  ヽミ|  今はしーぽんの声しか聞こえない
 実写と思えてしまう  /.( (_ _)     9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 超高性能フィルター.   / ( ε   (∴  ┼【チンカス脂肪】
 内臓だぞ!     /  ヽ______/  極端な偏食によって蓄えられた脂肪。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ⊂二、  \    ただ、運動をしないため蓄えられっぱなし。
 【チンカスペニス】        \  ) )  まさにエネルギーの無駄遣いだ!
 30年間役目を果たした / ̄ ̄/ / /
 ことのない秘密兵器! /   (__)_)
8皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/14 03:36 ID:JJBtcWnY
まずは俺様が降臨せんことには始まらんな。

>>1
乙。
9皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/14 03:38 ID:JJBtcWnY
本日のパスワード
sheel
eeleel
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:38 ID:nF3NsGet
このスレは

(無駄な)エ ネ ル ギ ー  と  (自己発電)エ レ ク ト オ ナ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 皮 先 君
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
     |ミ/  ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )   
     |/ ∴ ノ  3 ノ  
     \_____ノ    の 自 演

   で お 送 り し ま す 
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:39 ID:vaCVZyhC
しかし、役目を果たさぬペニスで子供が生まれるとは
皮先家にはキリストでも?w

>>8
あ、ちなみに>>1ね<俺。
結局、通常のプロバイダでたたんかったから
モバイルで立てた。
12皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/14 03:48 ID:JJBtcWnY
ああ、俺も結局通常の風呂パイパンで立たんかったから
モー娘のおっぱいで立てた。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:51 ID:vaCVZyhC
0点。
14皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/14 03:52 ID:JJBtcWnY
さて、寝るかな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 03:54 ID:vaCVZyhC
うい、俺もねるわ。オヤスミ。

・・・夜勤じゃなかったのか?w
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 04:07 ID:KyYpNLRJ
皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 04:18 ID:KyYpNLRJ
現時点での売れ筋はこうなっています。

http://www.phileweb.com/products/ranking/32/7.html
1(→) 115 SONY
RDR-HX8

2(↑) 62 PIONEER DVR-510H-S

3(→) 61 PIONEER DVR-710H-S

4(→) 50 TOSHIBA RD-XS41

5(↓) 45 PANASONIC DMR-E80H

6(↓) 42 SONY RDR-HX10

7(↓) 36 PANASONIC DMR-E100H

8(↓) 32 PANASONIC DMR-E200H

9(↑) 31 TOSHIBA RD-XS35

10(↓) 24 PIONEER DVR-515H-S

10(→) 24 TOSHIBA RD-X4

皮先の東芝&RAMマンセーの捏造にはご注意を!
18皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/14 04:24 ID:WqfLlDtW
>>17
今はやっぱりRAM機が売れてるよ。
AV機器に興味がある人や、
2chやってるような中級以上のパソコンユーザーには売れてる。
下の表のデータ(ソースあり)を見れば一目瞭然。
      AVWATCH読者 2chスレ数 価格comランク点
東芝      42%      134個      45点
パナ      25%      58個      32点   ↑RAM陣営
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソニ      17%      47個      12点   ↓RW陣営
パイ      10%      9個       0点
どうして? それは調べれば調べるほどRAM機の利点がはっきりしてくるからである。
一方で、楽天やAMAZONなどなんかでDVDレコ買っちゃうような
AV機器ド初心者の一般ユーザーにはスゴ録やパイオニアやパナが人気があるみたい。
素人をCMでだますって簡単だからね。
http://www.phileweb.com/products/ranking/32/7.html
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3371441/ref%3Dbr%5Fe%5Fts%5Fmor/249-8284813-0973957
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/32/7.html
※AVWATCH読者アンケート「あなたが持っているレコは?」の結果
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
※2chスレ数
本スレ消費スレ+質問スレ消費スレ+専門スレ=で計算
※価格comランク
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
ここで1位=30点、2位=15点、3位=10点、4位=8点、
5位=7点、6位=6点、7位=5点、8位=4点、9位=3点、10位=2点、11位=1点
として加算して計算。
19皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/14 04:25 ID:WqfLlDtW
>>17
RAM機さえ持っていれば、
周りがRAM機持ってようとRW機持ってようと
そいつらが持っているRAMデータベースやRWデータベースを
全て借りて見ることもできる。
逆にRW機を買ってしまうと
自分が持っているRWデータベースは結構なひとに貸して
見せることができるが、それでもVRモードだと互換性はかなり低いので
一般的な昔のDVDプレーヤーではそもそも再生できない。
また、RW機ユーザーが他人のデータベースを借りるときには
RAM機ユーザーが持っているものは再生できないのであきらめなければならない。
事実に基づいたデータによるとRWユーザーってのは
せいぜい30%くらいしかないのだから、
(AVWATCH読者アンケート「あなたが持っているレコは?」の結果)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
世の中に存在しているDVD個人データベースの30%しか
恩恵にあずかれないってわけ。
RAM機なら、Rに焼けば誰にも渡すことができるし、
東芝機などならRWにだって焼けるから
RAM機にしようかRW機にしようか迷ってる人なら
とりあえずRAM機 or 東芝機(RAM/RW両対応)を買っておけば将来も安心なのに
わざわざ再生互換がいまいちなRW機を買っちまうバカは
まぁよっぽどのお人よしってこった、RWユーザーってのは。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 04:37 ID:KyYpNLRJ
今はやっぱりソニー機が売れてるよ。
AV機器に興味がある人や、2chやってるような一部のマニアユーザ−だけにはRAMが売れてる。
どうして? それは調べれば調べるほどRAM機の利点が一部のマニア以外にはあまり利点が無いということがはっきりしてくるからである。
一方で、楽天やAMAZONなどなんかでDVDレコ買う人や一般ユーザーにはスゴ録やパイオニアやパナが人気があるみたい。
マニアって一般の人とは考え方が違うからね。
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3371441/ref%3Dbr%5Fe%5Fts%5Fmor/249-8284813-0973957
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/32/7.html

      マニア(AVWATCH読者 2chスレ数 価格com(売れ筋では無い)ランク点)

東芝      42%      134個      45点
パナ      25%      58個      32点   ↑RAM陣営
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソニ      17%      47個      12点   ↓RW陣営
パイ      10%      9個       0点

※AVWATCH読者アンケート「あなたが持っているレコは?」の結果
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
※2chスレ数
本スレ消費スレ+質問スレ消費スレ+専門スレ=で計算
※価格comランク
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
ここで1位=30点、2位=15点、3位=10点、4位=8点、
5位=7点、6位=6点、7位=5点、8位=4点、9位=3点、10位=2点、11位=1点
として加算して計算。
ただし、これはあくまで一部のマニアだけの話。

一般の人はhttp://www.phileweb.com/products/ranking/32/7.htmlを見ればわかるがソニ−、パイオニアを中心とした
RW機を支持して買っています。
VTRのVHS対βの例にもあるように、結局は一般人が支持したVHSが生き残ったことでもわかるけど結局はマニアの支持よりも一般人が支持した規格が生き残ります。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 04:45 ID:vaCVZyhC
つか、ここに見に来るのなんてマニアがほとんどだし、
このスレに至ってはRDユーザーが大半なのに
ここにその改変コピペしてどうするつもりだ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 04:47 ID:5tsUqFc1
単に荒したいだけだろ。
Qや哀話よりは少しだけおつむのある厨。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 06:37 ID:KyYpNLRJ
http://www.gfkjpn.co.jp/report/pdf/selfplan_0308m_n.pdf

>「DVDレコーダー」を現在まで購入しておらず、今後購入したいと考えている人は、82.8%であった。
>男女別にみると、女性の84.9%、男性の80.6%が購入したいと考えており、
>女性消費者にも高い支持を得ていることが伺える。

今後の購入予定者は男性より女性の方が多い。
女性の殆どはここや価格comなどのサイトを見ないいわゆる【一般人】であろう。
このことは強いて言うと、今後はますます
一部のマニア(多くが東芝などのRAMを購入)よりも一般人の購入者(多くがソニーなどのRWを購入)が増え
ますますRW優位の展開が深まるであろう。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 12:37 ID:AjjO5cYq
皮先以下のチンカスだらけかよ。
皮先が厨だろうと、このスレはネットdeナビ関係で有効なスレなんだから
チンカスはカエレ!
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 12:56 ID:H7wYVBKD
何度も「ネットナビつながりません。ルーターはxxです」みたいな質問が来ては親切な
奴らがネットで調べてサポートしてやってるしな。

過去ログ見れ。で終わるのに、ここの住人は偉いよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 16:40 ID:X9UaClh6
前スレでプレイリスト関連でお世話になった者です。
その節はありがとうございました。「二つも要らないよー」
からなかなか脱出できずにいましたが、やっと意味が
わかり、納得できました。感謝です。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 16:51 ID:riwUeiCK
>>25
だからといって多スレを荒らしていいことにはならんだろ。
皮先のコピペのせいで他機種のスレの住民が迷惑してるんだよ。

ってかお得意の自作自演イメージアップ大作戦だったりしてなw
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 16:58 ID:aSah1HBB
>>27
皮先を擁護するつもりは毛頭もない。
しかし皮先が他スレ荒らしたからといってここが荒らされてもいい理由には
ならんだろ。

まあ質問スレでやればいいんだろうけどな。
俺は聞かれたら答えるだけ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:11 ID:pSGLU3om
>>28
なんかIDが朝日w
30皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/14 22:25 ID:ibDb7Q+5
>>27
そうかな。
俺は別に荒らしてるとは思ってないけど。
「正確な情報を伝える」
それだけの話。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:28 ID:5tsUqFc1
コラァ!
正確に書け!
「正確な『誇張した』情報」だろ!
32皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/14 22:37 ID:ibDb7Q+5
そうかね。
普通に正確な情報かと。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 00:04 ID:/8TmuOOG
>>32
誹謗中傷・あきらかなガセネタ・無意味なコピペ。
どんどんレベルが下がっていく最低な荒らしのお前には愛想が尽きた。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 00:19 ID:jdzP1ING
>>33
人の発言をコピペするな。お前に言ったんだっつーに。

ちなみにそういうのを「無意味なコピペ」といいます。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 10:34 ID:5GGBTYbW
>>28
皮先のスレなんだから荒らされて当然。
36皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/15 11:39 ID:Jer+cD2z
まぁどうでもええわ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 11:53 ID:NAF4rDEC
文体変えるとか、新ネタにするとか、もう一寸工夫しろよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 11:55 ID:NAF4rDEC
まともそうな相手にあれだけやると逆効果だろ。
39皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/15 12:01 ID:Jer+cD2z
そうかな。
逆効果って意味がつかみかけるが、
たぶん俺がねらった通りの効果があったと確信している。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 12:36 ID:copnTQyK
XS41使っているんですが、ネットdeナビの調子が悪くなっています。
(G4でOS 9.2.2、IE 5.1.7使ってるんですが)
画面上部のボタンから「録るナビ」「タイトル一覧」へ飛べないだけでなく、
「タイトル詳細・チャプター一覧」「録るナビ・予約情報」画面での
登録・削除ボタンも効かず、enterキーを押しても「録るナビ」「タイトル一覧」等の
画面に戻れません。
以前から、「タイトル詳細・チャプター一覧」「録るナビ・予約情報」から、
「録るナビ」「タイトル一覧」へ戻ろうとすると、”読み込みに失敗しました”と
出ることはあったんですが、読み込ませようとした作業そのものは大抵成功していたので、
”面倒くさいな”と思いながらも使っていたんですが、
今朝みてみたら実質ネットでナビがほとんど使えない状態です。
PC、ブラウザも含めて、何がおかしいのか全くお手上げです。
メインメニューから「タイトル一覧」へ飛べば表示されるということは、LANが
ダメになっているのではないようですが…
お知恵を拝借出来ればと思います。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 12:42 ID:5GGBTYbW
つかみかけるだって。プ
42皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/15 12:43 ID:Jer+cD2z
>>40
Netscape7.xで使えば無問題。 OS9版もある。
http://wp.netscape.com/ja/downloads/index.html

とりあえずネットdeナビだけネスケで使うようにして、
あとはぼちぼちIEでの問題を解決していけばいい。
・IEのキャッシュとかクッキーをクリア
・JAVA関連の初期設定ファイルを捨ててみる
・JAVAを再インスコ
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 14:53 ID:C4qwzgvx
>>40
ついでに一度本体(XS41)の電源消すとよいかと思われますよん
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:47 ID:fdPKT82+
Gコード予約して、番組情報取得しようとすると、
うまく取得できなくなりました。
ネットワーク環境はまったく変更していないので、
わけがわからず困ってます。
ネットDeナビからの予約は問題なく動作するのですが...
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:58 ID:H2t/Fa3F
本スレでも話題になってるけど、番組情報提供用のサーバーの問題じゃないかと
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:07 ID:5teVl+tG
その調子で、新しい信者を勧誘してください。
RW派はこれまで通りすべてQ扱いしてください!
RAMレコを1台でも多く普及させることが大切です!

RAMに不利なことを書いているやつは徹底的に
叩いていきましょう!
叩くネタが思いつかない場合は、Qの顔と称される
AAを貼っておくだけでもOK!
RAMを叩くやつは全部Q、これ定説!

                        by皮先くんより
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:33 ID:jdzP1ING
人の発言にすり替えるとはずいぶん最低なやつですね、君って。
48皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/16 00:29 ID:qiV3t4fl
泳がせておけ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 08:56 ID:RqRYn/MX
Dear皮チャソ
なんかさー、そろそろ僕達5月病ぽいのさ。
やんなっちゃうさ(ふぞろいぽく)
ttp://up.2chan.net/d/src/1082040978422.jpg
50皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/16 10:15 ID:252ocAcL
アフォかw
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 17:36 ID:P2ngy51s
そのおっさんより、その横の腕の方がきになるなw
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 20:08 ID:ItCbusBh
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l
   .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
        .゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!゙゙゙
ちと通りますね。
53皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/16 21:34 ID:qiV3t4fl
どうぞ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:26 ID:C+D5WJdF
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l
   .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
        .゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!゙゙゙
また通らせてくださいね。
55皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/17 02:27 ID:ObI9YkBG
どうぞどうぞ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:24 ID:3GACewSZ
ここまで叩きが多いと、どっちが粘着なのか分からんよ
57皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/17 21:05 ID:ObI9YkBG
本日のパスワード
ryuto
senyou
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:49 ID:PUM13oCb
皮チャンこんばんわ
ねえ、その時あそこが疼いたの司会の松平さんて
徳川家とかかわりのある松平さんですか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:30 ID:GO3AIBiC
ネタスレじゃん
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 16:32 ID:3JxnkFrS
松平容保の子孫
61初心者ですいません…:04/04/18 18:34 ID:FP0dH+pS
>>42
クリアっていうのはクッキーの「有効」ってのを削除するってことですか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 23:16 ID:vZMe/GHS
誰も教えないから、質問スレで泣いてるじゃねーか。
しかも叩かれる始末。
皮先こそ無能なんじゃねーのか?
63皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/18 23:25 ID:eMfsX6NS
>>61
それでもいい。
つか、ネ助をインスコ(無料だぞ?)するのが手っ取り早い。
どうしてもIEがいいのなら、その状態なら
原因を究明するよりOSごと再インスコした方が手っ取り早いと思うぞ。
64初心者ですいません…:04/04/19 08:12 ID:Wq68HHVw
ありがとうございます。
当方Macで入っていたネスケでやってみたのですがダメだったので、最初のネ輔登録からまちがってるのかな〜とおもって向こうに書いてしまいました。(はじめて立ち上げたので)
クッキー有効を削除したのですが今日も行けませんでした。
OSを再インストール、やってみます。
65皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/19 08:52 ID:tAYhJTjJ
>>64
http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.02/mac/macos8/sea/Netscape-mac-full.bin

ここからOS9用のnetscapeをダウンロードしてもいいかも。
OS再インスコするより早いし。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 09:01 ID:nhRsnlhx
>>64
古いネスケやと動かんよ。皮裂くんがかいてるバージョンダウンして試してみ。
あと、原因絞り込むため、川崎家のX3でも操作試したら?
いじりすぎないようにw
67皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/19 09:38 ID:tAYhJTjJ
うむ。
俺様の家のX3で試していいぞ。
http://sheel.hopto.org:8000/
ryuto
senyou
だ。

これでやっぱり異常だったらIEの問題。
正常に表示されたらRDの問題。
というふうに問題が切り分けできる。

まぁIEの問題だとは思うが。
68初心者ですいません…:04/04/19 10:10 ID:Wq68HHVw
あっ、かわさきさんのではいけました!
ということはRDの問題ですかね…。

一応ネ助をダウンロードしてみます。
69皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/19 10:12 ID:tAYhJTjJ
>>68
ありゃ。
そりゃRDの問題っぽいな。
RDの電源を切って、もう一回起動とかやってみたか?
70初心者ですいません…:04/04/19 10:31 ID:Wq68HHVw
ネ助7.0で再チャレンジしてみましたが…('・c_・` )
やっぱりRD-X4が問題なのでしょうか。再起動もやってみましたがかわりません。
とくにエラーメッセージとかも出てないようなのですが…。
ここが繋がらないとメールでの予約もできないんですよね?え〜ん…。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 10:36 ID:nhRsnlhx
X4の不良っぽいね。
そういった状況ならメーカーに問い合わせた方が良さそうな。
ファームアップとかした?
72初心者ですいません…:04/04/19 10:46 ID:7SdFNINA
>>71
してないです。
問い合わせ逝ってきます。ありがとうございました。
73皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/19 10:48 ID:tAYhJTjJ
そりゃRDのネットdeナビサービスの不具合っぽいね。
メーカーに電話。
74初心者ですいません…:04/04/19 11:32 ID:7SdFNINA
問い合わせ前に取り説をみたら、IPのアドレス移動があったので代えてみたらいけました…_| ̄|○
ほんとうにおさわがせしてすみませんでした。ありがとです〜。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 11:34 ID:nhRsnlhx
よ、、、よかったねorz
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 12:14 ID:zI1VXWNo
無能の集団に見えた(w
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 14:06 ID:D52c5TeX
そりゃ確かに皮先からネットを取ったら無能だが。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 14:14 ID:wuFw6Oad
多少の作文能力とヘルパーの素質は有りそうだぞ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 16:33 ID:kqjyjjHC
ま、みてるだけなら後からなんとでも書けるわな。
80皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/19 17:10 ID:tAYhJTjJ
>>74
よかったが、特定のボタン(群)だけが反応しない、
というのの原因がよくわからんな。
前のIPアドレスでのネットdeナビサイトがキャッシュされていて、
それが表示されていた、ということかな。

まぁ乙。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 17:39 ID:ehNBpcKl
見てて単純に素晴らしいと思った。
問題解決の手法を知らん>77から見ればわけわからんことなんだね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 17:42 ID:eqkdgqwq
いくらあがいても荒らしは荒らし。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 18:19 ID:fzWJMaRW
ネットdeナビのiepgサイトのテレビーサーフを利用するために、
東芝tidが必要らしいのですが、何度やっても、製造番号の製品は既に登録されております
とでるのですがどうしてなのでしょうか?
製造番号は絶対にあっているはずのですが。

もう一つの質問はネットdeナビのチャンネル名設定で、大阪に住んでるのですが、
大阪地方のチャンネルコードはどこに表示されているのでしょうか?
またそれは必ず必要なものでしょうか。
お願いします。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 18:37 ID:uZtH/YVD
>>83
誰かが間違えて登録でもしたんじゃないの?
メーカに問い合わせてみ。ここで相談されてもなんともw

で、後者の問題はマニュアルに載ってるよ。
うちのRD-XS40のマニュアルだと準備編だった。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 18:37 ID:MszNGtGz
>>83
製造番号はサービスに問い合わせしたほうが速い。(他人が誤登録する可能性が0とはいえない)

ヘルプくらい嫁
* チャンネル名、チャンネルコードの一覧は http://www.rd-style.com/user/ch/ を参考にして下さい。
* チャンネル名の設定は、iEPG録画予約サイトからの録画予約時に使用されます。
* チャンネルコードの設定は、OnTVサイトからのメール録画予約時に使用されます。
あと、「絶対にあってる」と書き込むのはやめろ>>74のような人間も多い、謙虚に聞くのが吉。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 18:55 ID:fzWJMaRW
>>84,85
どうもありがとうございます。
製造番号のほうは明日にでも電話して見ます。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 20:49 ID:VFaAHc1T
今日は皮先大師にお参りでちゅ
チャンリン パン パン
どうか皮先くんが早くX4買えますように・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:13 ID:BjYWdxhk
iEPGってどのブラウザーでもいいんですか?
例えばIE6とかSleipnirとか????
89皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/19 21:55 ID:e5VWuq/6
>>87
うむ。いいこころがけだ。
>>88
IE6ならOK。Sleipnirは動作保証外だがたぶんJAVAさえインスコしてれば
ほとんどの機能は使えるだろう。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:08 ID:89BKsEkA
子供の出産祝いを何とかX4に流用出来ないものかと
悩んでいる姿を想像する。
91皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/20 03:40 ID:BBVt6SkG
ありえねぇw
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 05:42 ID:DDea2d2l
XS41を本日購入してガンダムSEEDを録画したのですが画面が上下にぶれる現象が何度かありました。
再生しても変わらずこんな状態でわ保存したくないので消去しました。
この現象の起こる訳と回避する方法ってないですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 06:02 ID:zLY6yAa0
>>92
XS41を売り飛ばして3大大手メーカー製品に乗り換える。これ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 06:24 ID:89BKsEkA
>>93
>XS41を売り飛ばして3大大手メーカー製品に乗り換える。これ。
東芝も入ってるよな...
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 06:40 ID:nO853rFb
>>92
それ以前にマルチやめぃ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 06:54 ID:zLY6yAa0
>>94
3大メーカー=パナソニック・SONY・パイオニア
こんなの常識ですよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 09:29 ID:33b6VHnA
ぅえ?
レコの3大メーカーって、パナ芝πじゃないの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 09:32 ID:i+SHNvuE
RD-XS41を使っています。
ネットdeナビで地上アナログの番組は録画できるようになったのですが、
BSデジタルの番組の録画は2回ほど失敗しました。
HDDに録画しようとしたのですが真っ黒で何も映っていませんでした。
TVは東芝の26L400Vを使っていてネットdeナビの設定は済んでいると思うので、
RDの設定だと思うのですが。
初回設定のBSチャンネル設定なのですがBSデジタルの
ガイドチャンネルの数字がわかりません。
どこに載っているのでしょうか?
お願いします。
99皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/20 09:42 ID:YlUYBbNk
>>97
その通り。
DVD/HDDレコのメーカーとしては、
Panasonic
TOSHIBA
Pioneer
の三社がもっとも売れていたので三羽ガラスと呼ばれていた。
そこへケンカをしかけてきたのが$ONYというわけ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 09:52 ID:nO853rFb
>>98
100もない発言なんだから、このスレくらい目を通してよw
ガイドチャンネルはここ。
ttp://www.rd-style.com/user/ch/

で、BSDはうちでは問題なく録れてるけど、
レコに入れた映像はスルーで見られる?
見られたらそれをそのまま録画してみたら駄目?
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 10:06 ID:i+SHNvuE
>>100
RD本体の初回設定でのガイドCHと局コードは違うものではないのでしょうか?
ネットdeナビのサイトのBSデジタルの本体側chポジションがLine3に
なっているのですが、それを変更しないといけないのでしょうか?
後半2行の意味が良くわからないのですが、お願いします。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 10:30 ID:nO853rFb
>>101
ガイドチャンネルってGコード用の方か。
だとしたらBSDチューナー内蔵してないから
コード割り当てがないのじゃ?
で、意味は書いたまんまなんだけど。
まずLine3にチューナー(この場合テレビか)から
入力のケーブルはつながってるの?
つながってたら、RDの入力をL-3にしてBSDの
番組は見られる?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 10:45 ID:K2qcuAFV
>>88
SleipnirでiEPG使ってるが今のところ問題なし
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 10:48 ID:i+SHNvuE
>>102
BSD番組自体は見ることができます。
26L400Vはデジタルチューナー内蔵テレビなのですが
アンテナの分配などを接続するとき電気屋に頼んだので、
あっているとは思うのですが。
RD自体にはBSDチューナが内蔵されていないのでBSDのガイドCH
設定はいらないということなのでしょうか?
105皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/20 10:50 ID:YlUYBbNk
話についていけん。おまいらよろしく。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 10:53 ID:nO853rFb
>>104
RDを通してBSDの番組が見られているということですね?
なお電器屋さんをそこまで信用しちゃ駄目ですw
録画のことを深く考えずに設置しちゃう店もあるので。
では、RDを通して視聴できているなら、そのまま録画ボタンを
押してみたらどうなりますか?
それでも黒いままならコピワン制限に何かの間違いでかかってる
可能性があります。そうなれば電気店かメーカーに相談して下さい。

BSDのガイドCHは設定しなくても問題ないでしょう。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 10:59 ID:D4quVXbC
>>104
何も考えずにLine-3を録画すればいいのでは?
EPGはch以外のデータ入力支援と割り切るのが吉。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 11:05 ID:nO853rFb
>>107
iEPGなら、よく使う範囲のチャンネルを登録しておけば
例えばLine-3に自動で・・・ってのはできるよ。
チャンネル名さえ、正確に設定しておけばね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 11:17 ID:i+SHNvuE
>106 107
入力切替ボタンを押していってLINE3になっても何の番組も
表示されずに青い画面のままなのです。
これはRDを通してBSDの番組が見られないということなんでしょうか。
となるとBSDチューナー内蔵のテレビとRDの接続がうまくいってないということ
なのですかね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 11:19 ID:D4quVXbC
>>108
それはできるだろ、自分もやってるしw
>>98はRDからデジタルチューナーのchを設定しようと
してるみたいなのでゆるく答えたのだが。
(連動が可でも不可でもとりあえずLine-3で録画しろということです)
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 11:22 ID:nO853rFb
>>109
俺が自信を持ってあなたに言えることは
「RDとBSDチューナー(テレビ)がつながっとらん」ということです。
裏の入力を自分の目で確認して下さい。

>>110
え、あ、そうなん?w
失礼しました〜。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 11:43 ID:D4quVXbC
>>111
いえいえ、どういたしましてw

それ以前に、RDでBSデジタルを見る前に予約録画しようとしている
人間に釣られたのがお互い悲しいですな。
通常はBSデジタルをRDで @見る→A手動録画→B予約録画の順番で
@、Aが出来てないのにいきなりBを聞いてくるとは思わないよなw
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 12:03 ID:nO853rFb
>>112
まあ、自分で結線してないみたいだし、仕方ないのかなぁと。
でも試して、って書いたことは確実に試して欲しいけどね。
言うように手順は大事だね。
問題があるときは順に塗りつぶしていくしかないから。

ところでここのスレ主の皮先君はMacだから機種依存文字読めないと思うよ。
ま、そんなことを気にする輩でもないだろうがw
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 12:11 ID:D4quVXbC
>>113
そうだった、機種依存文字は自粛します。

皮先君、ごめんなさい罰としてトレーの開閉をいたしませんw
(したことないけど)
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 12:47 ID:i+SHNvuE
お騒がせしましたが、どうやらBSDの番組を録画するためには
映像、音声接続ケーブルがもう一本必要ならしいです。
テレビ側の出力とRD側の入力のケーブルでした。
本体には付いてなかったので知りませんでした。
結局、自分の知識不足を痛感したことになりました。
質問に答えてくださった方ありがとうございます。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 13:01 ID:nO853rFb
>>115
原因がわかったみたいなので気にしないで。
また成功したら報告にでもお越しやす。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 13:04 ID:D4quVXbC
>>115
乙。再見。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 20:24 ID:p3345wfk
>>97
3大メーカー=シャープ・ソニービクターw
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:16 ID:YzwOCZX5
3大メーカー=トヨタ、日産、ホンダ
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 09:53 ID:ZF5oUzbO
XS41を購入しました。
ネットdeナビ環境を構築するにあたり、
パソコンを無線LANでつないでいたので、PLANEXのGW-EN11Xも購入しました。
今まで無線LANのWEPキーを文字入力で設定していましたが、
GW-EN11Xのマニュアルには64bit(10桁16進数)または128bit(26桁16進数)で設定してくださいとありました。
この場合、キーを16進数に設定し直さないといけないでしょうか?
121皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/21 12:17 ID:Zbefq88e
>>120
そりゃそうだな。
その前に、無線でXS41のネットdeナビにつながるか?
WEPとかの話はそれからだな。
最初はWEPとかMACアドレスフィルタリングはOFFにして
確実にXS41に無線でつながることを確認し、
その後WEPとかMACアドレスフィルタリングの設定に入る、
という感じがよいぞ。
122120:04/04/21 12:33 ID:ZF5oUzbO
>>121
わかりました。
助言を参考にがんばってみます。
123120:04/04/21 15:44 ID:ZF5oUzbO
WEP解除しました。
が、GW-EN11Xのサイトにアクセスできず、RDのIPアドレス等も0.0.0.0のまま自動設定されません。
パソコンのTCP/IPは自動取得です。
ルーターはエアステーションWHR-G54、回線はフレッツADSLです。
(あと晒す必要のあるものは何でしょうか?)
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:59 ID:kgJpLgBv
>>123
>GW-EN11Xのサイトにアクセス
というところがわからないんだけど、まずGW-EN11Xとパソコンを有線で
接続するか、ルータに有線で接続してから、GW-EN11Xの設定しないと
ダメだよ。

それからGW-EN11Xを通してDHCPで自動でIPアドレスが割り当てられない
なら、RDに手動でIPアドレスを設定しましょう。
125120:04/04/21 16:13 ID:ZF5oUzbO
>>124
>>GW-EN11Xのサイトにアクセス
マニュアルに載ってる「WEBブラウザを使用した設定」の192.168.1.200のところです。

>まずGW-EN11Xとパソコンを有線で接続するか、ルータに有線で接続してから、GW-EN11Xの設定しないとダメだよ。

え?GW-EN11Xは無線LANコンバータでRDと有線でつないでますけど、
その前にパソコンとつなげないといけないのですか?

>それからGW-EN11Xを通してDHCPで自動でIPアドレスが割り当てられない
なら、RDに手動でIPアドレスを設定しましょう。

その場合のIPアドレス等はどこを見ればよろしいのでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:29 ID:xAtBMLvm
>>125
GW-EN11Xの取説読んでる?
まず、パソコンと有線で繋いでGW-EX11Hの設定をしないと、WHR-G54と
GW-EN11Xが接続できないよ。
WEPキーなしにしたからってGW-EN11Hが自動的に繋がるわけじゃない。

RDにIPを割り振る話は上記のあとでもいいけど、RDにIPアドレス割り振る
のは初期設定の中に項目がある。
パソコンに割り振られてるIPアドレスが、192.168.1.xxxで、サブネットマスクが
255.255.255.0だったら、RDには192.168.1.yyyと設定する。
yyyはルータ、パソコン、GW-EN11Xその他に割り振られている以外のIPアド
レスで、1と255以外のものを割り当てる。
その際WHR-G54のDHCPの割り当て範囲から外す必要があるけど、これは
やらなくても接続台数がすくなければ優先度低い。
127皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/21 16:44 ID:Zbefq88e
>>123
まず、無線ルータとRDをケーブルでつなげ。
(部屋が遠くても長いケーブル買ってきてなんとかしろ)
で、その状態でパソコンから無線ルータを介して
RDのネットdeナビにアクセスできることを確認。

さらにRDのネットワーク設定で固定IPアドレス(192.168.1.20など)
にしてもネットdeナビにアクセスできることを確認。

その後、そのままの設定でGW-EN11Xを取り付けるだけで
おなじようにアクセスできるはず。

ポイントは、
「GW-EN11Xを介した場合、
 RDはDHCPサーバから自動的にアドレスを取得できない」
という点。
なので上記に述べたように一度「固定IPアドレス」にしておく必要がある。
128120:04/04/21 17:22 ID:z9Ct2CpY
>>126,127
なるほど。ありがとうございます。
取説は一応読んでるんですけどね。w

パソコンとは有線でつなげないので、ルーターとつなぐか、
皮先くんの言うとおりにやってみます。

129名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:23 ID:doVq4D8t
>皮先さんへ

初心者スレで今要望が出ているCMカットとGRTの項目について
追加、修正おながいします。

テンプレにあったので意見してみました。
130皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/21 22:11 ID:iMsIZekn
>>129
GRTという項目はあるが、
どこか間違ってるか?
間違いがあったら指摘してくれ。

CMカットは調べてから追加しておく。
131120:04/04/21 22:27 ID:7qME9rHX
なんとかつなげました。
皮先くんの言うとおり、一度有線でRDとルーターをつなぎ確認後、
GW-EN11Xを取り付けてOKでした。

しかし暗号化とかのGW-EN11Xの設定となると、
LAN有線でつなげないうちのパソコンでは無理なんでしょうか。
132皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/21 22:54 ID:iMsIZekn
>>131
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とりあえずおめ。

GW-EN11Xの設定をするにはEthernet接続が必須だから、無理。
会社に持っていって設定するか、誰かにやってもらうしか・・・。
つか、俺様ん家はWEPもなにもしてないけどな。
RDにパスワードかけてれば無問題だろ。

あ、ひとつだけできることがある。
無線ルータの設定でMACアドレスフィルタリングという機能が
ついているのなら、その設定は無線ルータだけ設定するだけでよいので
いいかも。セキュリティ的にはそれだけで十分だよ。
133120:04/04/21 23:05 ID:7qME9rHX
>>132
やはり無理ですか。
新しいパソコン買うか、会社の使うか(キビシイが)、何もしないか。w

とにもかくも初心者な自分に皆さまご助言、ありがとうございました。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:41 ID:teTaY562
外部入力でHDDに録画しながら、HDDの中のものを再生できますか?
135皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/21 23:46 ID:PQLaq0Eb
>>134
楽勝で可能。
136134:04/04/21 23:48 ID:teTaY562
>>かわさきさん

ありがとうです、愛してます。

録画中に見るナビ画面出ますか?
137皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/21 23:52 ID:PQLaq0Eb
>>136
余裕で可能。
つか機種名くらいかけや。
138134:04/04/21 23:58 ID:teTaY562
XS41です(><)

ごめんなさい・・・。
嫌いにならないでくださいね。
139134:04/04/22 00:03 ID:k/NBpQhT
ということは、私、コクーン=XS41=ビデオデッキ と繋いでいるのですが、
コクーンからXS41のHDDに録画しながら、HDDの番組を再生してビデオにダビングが可能ということですよね?
140皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/22 00:22 ID:XSMHI+HZ
>>139
うむ。そういうこと。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 00:24 ID:tQqtW095
>>139
もってるなら聞く前にためせばいいのに。
142134:04/04/22 00:24 ID:k/NBpQhT
ありがとです。
画期的ですね。
143皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/22 00:26 ID:XSMHI+HZ
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 11:53 ID:iydEdKKl
>>133
無理じゃないよ。
一度GW-EN11Xを有線でルータに接続。
この状態でPCからGW-EN11Xの設定ページが見えるから必要な設定をする。
設定後、GW-EN11Xの有線をRDに繋ぎ戻す。

設定が一度で正しく出来なければ繰り返し。
面倒だけど不可能ではない。
145皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/22 12:26 ID:6HouWuKZ
>>144
あ、確かに。その方法があるな。
146皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/23 02:47 ID:4pePYTdi
どうでもええが、
ひとの家にアクセスしてくる前に、
自分ん家のRD-XS40くらいパスワードで守っとけ。
43.244.xxx.xxxさんよ。

ABCテレビ
NHK衛星第一
ディスカバリーチャン
CSN1ムービーチャ
毎日テレビ
NHK教育
読売テレビ
LET’sTRY
スーパーチャンネル
関西テレビ
NHK総合
NHK衛星第二
ミステリチャンネル
AXNアニマックス
キッズステーション
テレビ大阪
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 20:38 ID:nIO43u+e
やっとXS41購入して使い始めたよ。ネット関係のセッティングはまだやってないけど、これ便利だね。 はやくネット繋がないと。
148皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/23 21:55 ID:4pePYTdi
>>147
おめでとう
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ちゃっちゃかつなげ。
149147:04/04/24 14:33 ID:N6IyPU1D
>>148

どおも。 ちゃっちゃか繋ぎました。
あっさりネットに接続出来た‥‥  有線だから簡単だったかな。
ネットdeナビ、とりわけネットリモコンが便利そうなんだが‥…

Macとテレビが別の部屋だ。。。

あ、接続等なにかと皮先くんのサイト参考にさせてもらいました。
ありがとう。 

一個気になった点、safariでタイトル変更出来ないみたいに
書いてるけど、出来ましたよ。 
150皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/24 17:20 ID:3tgS41we
>>149
おめ。
Safariでは俺の環境では「録画済みの番組」の情報変更はできない
のだが、できるか?
参考までにOSとSafariとJAVAのバージョンを教えてくれる。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:57 ID:cUzZKFiV
>「録画済みの番組」の情報変更
タイトル名や、録画年月日、ジャンル、番組説明の変更のことか?
152皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/24 18:01 ID:HbcYz+tB
>>151
そうそう。
ネットでナピの「タイトル一覧」ボタンから入るやつ。
153952:04/04/24 21:10 ID:kXmf2LwE
前スレでネットに繋げないと騒いでいたXS41所持の952です。
皮先くんの薦めとおりにルータBAR SDを買って繋いだら
あっさりと繋げました。ありがとうございました。
あと、外部から繋ぐにはどうしたらいいのでしょうか。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:21 ID:OUiCvi5q
###########
 教 授 に お 願 い
###########
・お話しされるときは「ターゲット」「メディア・ドライブ」の違いを明確に書いて下さい。
 あなたの話はいつも曖昧で、後で言い訳を付け足しすぎて見苦しいです。
 同時にあなたの話の展開が苦しくなる原因ですので。
・HDD、R、RW、RAMをそれぞれ明確に描きわけて下さい。特に最近はRWとRAMの
 違いは描かず、何故か最期はRAM不要で終わる意味不明な展開です。
・「〜は一般人」「〜はオタク」を定義するときは、定義ゆえに感情と自分の環境だけで
 考えないで下さい。いつも、この辺りも君の発言を曖昧なものにしてしまっています。
・AAは省略の方向でお願いします。台詞にA,B,Cつけときゃ、どれかわかりますわw
・スレが墜ちるのはおまいさんの発言がショボイからです。
・で、結局何が言いたいのか?君の思い?一般論?そこがよーわからん。

以上よろしくご検討下さいませ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:21 ID:OUiCvi5q
RAMにアニメ録り貯めてエロゲーして、ポスター貼って、
グッズ揃えて、部屋に篭って、気持ち悪いな。
ダメなヤツのことをオタクというのだからヲタクが駄目なのは自明。
『アニオタ』の悪さ(?)はオタク自身が一番分かってんじゃないか?
でも、止められないから『何が悪い!』とか『Qよりマシ!』って開き
直ってるだけだと…
156皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/24 21:53 ID:3tgS41we
>>153
おめ。
とりあえず>>4のテンプレに応えれ。
外部から接続するための基本的な考え方は、
・RDは手動で固定したIPアドレスを使用する
・WAN側からのアクセスをRDに送るように設定する
 (BAR SDの場合にはマニュアルP.54を参照して
  フォワーディング→バーチャルサーバの設定を行う)

例えばRDのIPアドレスが192.168.1.200で、
RDの本体ポート番号が80番の場合には
家の中からだと
http://192.168.1.200:80/
でアクセスできると思う。まずはそこを確認。
(RDの本体ポート番号が8000番の場合には
 http://192.168.1.200:8000/となる
で、外部から接続したいときには、
マニュアルP.54を参照して
フォワーディング→バーチャルサーバの設定を行うのだが、
具体的には、
「ポート」・・・・RDの本体ポート番号を入力
「サーバーアドレス」・・・RDのIPアドレスを入力
「タイプ」・・・・両方でいいだろう
「有効」チェックボックス・・・・チェックを入れる
そして適用ボタンを押して設定終了。
これで外部からRDにアクセスできるようになった。
157皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/24 21:59 ID:3tgS41we
>>156つづき
外部からRDにアクセスするには、
外部のパソコンを使って
http://(BAR SDのWAN側のIPアドレス):(RDの本体ポート番号)/
でいけるはず。(WAN側IPアドレスはP.44をみればわかる)
例えばBAR SDのWAN側のIPアドレスが222.333.44.55で
RDの本体ポート番号が8000番の場合には
http://222.333.44.55:8000/
これでアクセスできるはず。

ただしこれだとWAN側IPアドレスが毎日〜数時間ごとに変わるので
現実的ではない。
そこでDDNS機能の登場ですよ、奥さん。
P.61を参考にしてDDNS(ダイナミックDNS)の設定をやってみれ。
http://www.dyndns.org/
の例が書いてあるが、
ぶっちゃけどこでもいいよ。
どこがいいのか俺もよく知らんので誰か教えてやれ。
俺はhttp://www.no-ip.com/を使ってるかな
(けどそれがBAR SDに対応してるかは知らん)
158147:04/04/24 22:06 ID:N6IyPU1D
> 参考までにOSとSafariとJAVAのバージョンを教えてくれる。

えっとですね、OSX 10.3.3 
       Safari 1.2
       Java 1.4.2  ですね
                
Javaは1.3.2ってのと1.4.2ってのが二つあったけど。 
159皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/24 22:13 ID:3tgS41we
>>158
うむ。
俺と一緒だな。
なぜ俺のSafariでは不可能なのか・・・。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:36 ID:CrZAIuD7
>>150
私も「録画済み番組」の情報変更出来ますよ。

RD-X4,
Mac OS X 10.3.3,
Safari1.2 (v125.1),
JAVA1.4.2

但し、「オプション」と「DVDビデオ」の▽のプルダウンは開かないです。
また右の「編集リモコン(?)」の部分を閉じるとクリックでは開かなくなります。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:53 ID:rODhEehp
>>159
XS41以降からネットdeナビの動作可能ブラウザが変わりました
おそらくJavaScript周りが微妙に調整されていると踏んでます。
162160:04/04/24 23:05 ID:CrZAIuD7
> ×但し、「オプション」と「DVDビデオ」の▽のプルダウンは開かないです。

> ○但し、ネットリモコンに関しては、「オプション」と「DVDビデオ」の▽のプルダウンは開かないです。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 06:06 ID:AbSMW3IR
RD-XS41を使っています。
ネットdeナビのタイトルサムネイル一覧で、BSDの番組だけが黒い画面ままなのは、
説明書に書いてあるように表示させることはできないのですか?

また、リモコンのピクチャーサーチについてなのですが、
せっかく4段階くらい早さがあると思うのですが、ボタンが押しづらいような
気がするのですがどうでしょう?
皆さんはどのように使っていますか。
164皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/25 11:37 ID:FUIS791y
>>160
>>161
>>162
なるほど。
XS41〜X4以降だと違ってくるということか。
165皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/25 13:16 ID:FUIS791y
本日のパスワード
ryuto
senyou
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 12:11 ID:zqTneTZa
いよいよ明日RD-X4EXに成長age
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 21:02 ID:4DV8IUK5
家族がX3を使用していて、最近ノートパソコンを買ったので
RDと繋いでネットdeナビを使いたいってことで設定したのですが、
説明書の直接接続の方法でRDとPCはクロスケーブルで繋ぎ、ナビは使えるようになったのですが
iEPGが使えません。説明書にも直接接続ではiEPG他いくつかは使えないみたいですが、
ダイアルアップ(AirH''です)で、かつ、インターネットがつかえる状態でも、
ルーターを使用した常時接続じゃないとiEPG他は使えないということでしょうか?

(A)使ってるOS(WinXP)
(B)使ってるRD機(X3)
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番  無し
(D)RD機でどこまでできる?
 (2)一応アクセスできるが、iEPG予約やメール予約はできない

168皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/26 22:54 ID:Dl0nlDPV
>>167
AirHーーーPC(WinXP)ーーーRD-X3
という接続か。
それならPCが常時ONで常時AirHでインターネットに接続してる
という条件付きでRD-X3もiEPG予約可能っぽいな。

要するにWinXPのいわゆる「インターネット共有」をONにして
RD-X3をWinXPという仮想ルータを経由してAirHというインターネット環境に
接続させればよい。
俺もWinXPは持ってないので(MacOSXでも同様のことができるのだが)
俺にはこれ以上はわからない。
MacOSXを買って出直してくるか、
WinXPに詳しい誰かに教えてもらえ。

つか、やっぱいまどき家にADSLくらいの回線をちゃっちゃか
引くのが手っ取り早いぞ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:56 ID:OpS09NaU
すんごい初歩的な質問なのかもしれませんが…。
大阪在住なのですが、テレビサーフの録画時の番組情報ってのが
東京のチャンネルになっているようで、MBS(4ch)を録画すると、
日本テレビの情報を取得してしまいます。
どこを触ったら大阪の情報を取得するようになるか教えていただけ
ませんでしょうか。よろしくお願いします。
170169:04/04/26 22:59 ID:OpS09NaU
書き忘れましたが、環境はX4、MacOS10.3.3です。
171皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/26 23:04 ID:Dl0nlDPV
>>169
いいな、をい。X4かよ。
その地域設定はX3にはないものなんで定かではないが、
おそらくX4の設定ではなくて、
テレビサーフ側の設定のような気がするが。
東京とか大阪とか選ぶところがなかったか?
つまり、テレビサーフってのは登録しないと使えないわけだが、
その登録するときにどの地域なのか聞かれたと思うのだが。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:10 ID:7kgUEBZx
番組表の機能のご紹介


・地上波/BS/BSデジタルの番組表がご覧頂けます。
・日付(例:12月17日(火) )をクリックすると、その日の番組表が表示されます。
・放送局名をクリックすると、その局の1週間の番組表が表示されます。
※当日より1週間分の番組表が表示されます。
・地域を選択し、 をクリックすると、選択した地域の番組表が表示されます。
※地域を変更する方法が変わりました。
・変更した地域は、ログアウトするまで、または次に地域を
変更するまで有効です。
・ログアウトしたあとで、再度テレビサーフにログインすると、
デフォルトの設定地域は、Room1048で登録していただいた
都道府県となります。

173169:04/04/26 23:15 ID:OpS09NaU
それがですね、ログインしたときにはちゃんと大阪の番組表が
表示されるのです。
録画した際の番組情報だけが東京の情報なのです…。
テレビサーフの番組表からiEPGを押すと、
「チャンネル名が不明です」というのが出るので、そのせいかと
思うのですがチャンネルコードと局コードというのがよく
わかりません。。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:18 ID:7kgUEBZx
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:21 ID:7kgUEBZx
ネットdeナビの本体設定「チャンネル設定」を設定してる?
うちは地域が違うから詳しくわからないけど
176169:04/04/26 23:21 ID:OpS09NaU
ありがとうございます!
しばらく格闘してみます。
177169:04/04/27 00:05 ID:fC9yYRI2
無事設定できまして、とりあえず「チャンネル名が不明です」
のエラーは出なくなりました。
全部が上手く行ったかはまだよくわかりませんが、大分すっきり
しました。
本当にどうもありがとうございました。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:10 ID:ndGuswg3
>>177
おめ
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:28 ID:VAEIFSei
皮先=負け組(プ
普段から多スレ荒らしてっからこういうハメになるんだわな(プ
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 02:09 ID:WD2fdOse
>>177
局の名前はコピペするようにしたらいいよ。
あれは正確に入力できていないといけないから。

>皮先くん
やーい、やーい、負け組〜〜ww



ああ、ついつい俺もいうてもうた。
181皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/27 02:47 ID:Ubs1T3ZI
カリスマ医師であらせられる俺様が人生の負け組なわきゃなかろうて。
チンカス加減もほどほどに・・・。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 02:52 ID:WD2fdOse
釣りバカ医師くらいの間違いじゃ・・・w

ところで皮先君くらいHDD使ってたら
たまに録画した映像まともに再生できなくならん?
うちだとたまにブロックノイズがでて、音も消えたりして
駄目になっちゃう番組もあるんだが。
残りをあけても同じ。HDDがガリガーリいうてる。
183皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/27 02:58 ID:Ubs1T3ZI
そんなこと一度もないけどな。
つか最近HDDが満杯になりつつあったので
こないだ思い切っていろいろと処分したら
やたら動作も早くなり快適になった。

やっぱHDDは満杯で使っちゃいかんのう、と実感。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 05:08 ID:WD2fdOse
うーむ、そうなのか。
やっぱり修理でも相談してみるかの。
サンクス。
185166:04/04/27 05:52 ID:xedxof7u
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  RD-X4機能拡張キットまだ〜?    >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
186167:04/04/27 07:43 ID:L5rib1WZ
>>168 ありがとうございます。
XPは全然わからんので、とりあえず試行錯誤してみます。
自分のPCが2階でADSLなんですが(ちなみ自分のはXS30です)、
1階の家族の方にとなると無線LANにしないと駄目っぽいので躊躇してます。

187名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 09:23 ID:rHnQ59kg
>>186
ADSL引いてるんなら、素直に無線LANにすべきじゃないの?
1階の家族のAirH"も(家でしか使ってないなら)不要になるし。
無線LANを躊躇する理由は何?ただ面倒だから?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:55 ID:EJBbyCfO
あれ?X4の拡張キットって今日だよね?ダウンロード販売も…

どこから買うの?RD-styleのトップページ…なんも変わってないけど…
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:38 ID:Mt9WrST4
此処で聞くより、本スレ見てる方が良いよ。
前夜祭状態だから。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:28 ID:rHnQ59kg
>>189
前夜?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:45 ID:KFfs3uDz
ぜんや-さい 3 【前夜祭】

(1)特別な行事の前夜に、その行事を祝って行う催し。
(2)神葬祭の儀式の一。仏式の通夜(つや)に当たる。
192185:04/04/27 20:16 ID:xedxof7u
今日はやめとく。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:47 ID:huma0EFK
>>180
そうなんですか。
コードとか合ってれば大丈夫なもんかと思ってました。
勉強になります。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:51 ID:OI7EBMCs
http://www.rd-style.com/top/x4.htm
> 現在「登録ユーザー向け」のアクセスがたいへん混雑しており、
> つながりにくい状況となっております。まことに勝手ながら、
> しばらくの間、登録ユーザー向けのアクセスを休止させていただきます。
> 「非登録ユーザー向け」の画面から購入いただき、お手数ですが、
> 後日「シリアル番号」登録をしていただくようにお願いいたします。
> シリアル番号登録なしでも、DEPG はご利用いただけますが、
> メンテナンスサービスは受けられません。

素直に認めろよ。不具合がありましたって。このご時世、隠し通そうったって、無理だ。


ワロタ
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:55 ID:Zg4jTjGy
>>191
なるほど通夜か
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 02:24 ID:T/wHQaFl
みなさん、はじめまして。最近RD−X4を使い始めた者ですが
ネットdeナビに関して質問させてもらいたいのです。

私の家では、インターネットは、ケーブルTVの常時接続で、行って
おります。構成は、ケーブルモデムに、無線ルーター(NEC Aterm WB7000H)
を接続し、無線機能内蔵のノートPCやら、ワイヤレスLANボックス
(NEC Aterm WL11E2)を接続したiMACなどで、快適に無線LAN環境で
インターネットを楽しんでいます。それで、RD−X4にもWL11E2などを
接続して無線LAN環境で使用したいと思っているのですが、うまくいか
ないのです。現象としては、RD−X4でDHCPサーバーからIPアドレス
などを自動で取得する設定にしても、無線ルーターのWB7000Hから、IPアド
レスを取得してくれません。ちなみに、クロスケーブルでRD−X4とパソコン
を接続した場合は、問題なくネットdeナビが使えています。但し、この場合は
インターネットはできなくなります。
どなたか、無線LAN環境で問題なくRD−X4のネットdeナビが使えている
方、いませんでしょうか?
197皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/28 08:20 ID:gAsds1Hi
>>196
>RD−X4でDHCPサーバーからIPアドレス
>などを自動で取得する設定にしても、無線ルーターのWB7000Hから、
>IPアドレスを取得してくれません。

それが原因かも。
設定としてはそれで正しいのだが、
無線LANアダプタを介して接続されたRDは
なぜかDHCPサーバからIPアドレスを取得できないんだよ。
RDを固定IPアドレスにしてみれ。
198952:04/04/28 09:53 ID:oxm3/VIG
前スレから長々と教えていただいた952です。
無事、外部からもアクセスできるようになりました。
皮先くんに大変感謝しております。
また不都合があったら聞きに来るかもしれませんが
また教えていただけたらありがたいです。
快適RDライフを満喫します、ありがdでした。
199皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/28 11:02 ID:BVpTHtr/
>>198
うむ。おつ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:30 ID:Cz8wHTNb
皮先くんって、川崎クリニックの川崎さんですか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 13:11 ID:7PGtWu8U
>>200
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \__________
202皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/28 13:35 ID:BVpTHtr/
バカか。チンカスが。
俺様は某有名国立K大学の有名大学教授であらせられるのだぞ?
頭が高い。
20314SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/04/28 14:31 ID:sHYzxBn8
しかし、X4以外のネット対応RDにも追加キット欲しいな。
NTP対応とかフォルダ機能くらいだったら、ソフトウェアアップデートで実装
できると思うんだが。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 15:27 ID:kWGRhTO0
頭の無い皮先に頭が高いと言われてもなぁ〜...
205皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/28 15:36 ID:BVpTHtr/
ハゲ同。(あ、>>204じゃなくて、>>203ね)
NTPがつくだけでもかなりうれしいんだがな。
フォルダもいいね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 15:47 ID:uNriBZym
熊本大付属病院でググれ!
207皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/28 16:00 ID:BVpTHtr/
ググってどうすんだよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 16:38 ID:uNriBZym
で、一番頭悪そうな顔してるのが皮先。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 16:44 ID:kWGRhTO0
皮先以上の能無しが居るんだな。
判断するにても顔の造形なんかかじゃダメだ。
タイミング良く撮れていれば、一番眠そうなのが皮先だ。
載っていればの話だが...
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 20:37 ID:4rHeVL8K
ネットdeナビできませんー。
X4でwinXPです。
ストレートケーブルと、HUB(?)も買って
つないだんですけど。
PCでメインメニューにアクセスできないんです。
うちCATVなんでできないんですかね?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 20:39 ID:KbctukG3
>>210
どういう接続になってる?
CATVのケーブルモデムはルータタイプなの?それとも単なるモデム?
ルータモデムならHUBを繋いで、HUBにRD-X4とPCで問題なし。
単なるモデムならルータが必要。
212皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/28 22:31 ID:5ngxQycy
>>210
>>211>>4のテンプレに応えられるだけ応えれ。
213210:04/04/28 23:15 ID:4rHeVL8K
よく解らないけど、単なるモデムのようです。
HUBにRD-X4とPCを繋いでいますが、アクセスできないので。

>>4
(A)使ってるOS(WinXP)
(B)使ってるRD機(X4)
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番
 (たぶんルータではない?)
(D)RD機でどこまでできる?
 (1)全くネットdeナビにアクセスできない
これ以降はさっぱり解りません。

ルータというのを買えばいいのでしょうか?
214皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/28 23:36 ID:ndditLE7
>>213
そのCATVモデムはおそらくルータ機能が内蔵されてないタイプ
と思うが、万が一ルータ機能が内蔵されていると
ルータを買っても無駄になるので、一応調べてやるから
CATV会社とモデムのメーカーと型番を教えれ。

ルータ機能を内蔵してないモデムと判明した場合は
そのとおり、ルータを買うとよい。
コレガのBAR SDでもなんでもよい。DDNSに対応してれば。
無線がいいなら、コレガのCG-WLBARGPとかかな。
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbargp.htm
215210:04/04/29 00:34 ID:amPzmJsp
会社は中讃ケーブルです。
モデムにはTERAYONと書いてあるだけで、
型番のようなものは見当たりません。

よろしくお願いします。
216皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/29 00:41 ID:Ki/PN8Kv
>>215
なるほど。ここか。
http://www.cvc.co.jp/
(どうでもいいが初期費用が高いところだな)

調べてみたがIP電話に対応するオプションもあるようだし、
おそらく加入のタイプによってルータ機能の内蔵・非内蔵は
変わってくると推定される。
Web情報だけではちとわからんので、

・IP電話に加入しているか
・現在モデムに直結しているパソコンに割り当てられている
 IPアドレスは192.168.xxx.xxxか?それとも
 他のアドレス?

以上の2点を教えれ。
217210:04/04/29 00:46 ID:amPzmJsp
>(どうでもいいが初期費用が高いところだな)
突っ込まれそうな気がしました。

IP電話に加入していません。
IPアドレスは210.142.xxx.xxxです。

218皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/29 00:58 ID:Ki/PN8Kv
>>217
そのIPアドレスならモデムにはルータ機能は内蔵されていないと推定されます。
ルータを買ってきましょう。
有線ルータならコレガのBAR SD程度の安いもので十分でしょう。
219皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/29 00:58 ID:Ki/PN8Kv
あ、いかん、口調が育児スレになっとったw
買ってこいw
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 02:29 ID:Nfx0lkea
>>197
アドバイスありがとうございます。IPアドレスを固定にしてみます。
でも、無線ルーターで、IPアドレスを固定にして問題なく使えている
方いるのでしょうか?ま、とりあえずやってみますね。
では、おやすなさい。
221皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/29 02:45 ID:5+KvqBZF
>>220
無線ルータだろうが有線ルータだろうが、
普通はRDは固定IPアドレスで使う人が多いと思うぞ。
でないと外部からネットdeナビにアクセスできないし。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 03:28 ID:iSQICkas
RD-XS41を買って2週間になるけど、いや〜マジでこれ便利だわ。皮先くんありがとう。
あらためて21世紀になったんだと実感した今日この頃
223皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/29 03:36 ID:5+KvqBZF
うむ。よかったな。
俺も一年前にX3を買って、時代が音を立てて変貌していくのを感じた。
224 :04/04/29 12:59 ID:ouXfwlad
X3使いだが、RecPotMを導入して地BSCSデジライフを
満喫しております。
X3はTVK専用に成り下がった。
ま、お前ら貧乏人はいつまでもアナログ見てろ、ってこった。
225皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/29 13:15 ID:yujRX14v
>>224
つか、アナログでまだまだ十分じゃが。
それにデジタル画質のまま残せるっつってもHDDが160GBじゃ・・・。
HDDが2TB(2000GB)になったら買ってもいいかな。

まぁ、224のスカスカチンカス頭は一遍氏ねってことでw
226598=604 ◆Z9VEGcD7GQ :04/04/29 14:56 ID:ioBq0cMU
ここで折角良いことしてるのに...
ウソは止めろよな。
227210:04/04/29 21:05 ID:LtE4pOc4
ルータ買いました。
繋げてみたらあっさりアクセスできました。
ありがとうございました。

今からゴゾゴゾやってみます。
228皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/29 22:41 ID:PguxW+Xo
>>227
おめ。
わからんとこがあったらまた恋。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:00 ID:Nfx0lkea
>>221

>外部からネットdeナビにアクセスできないし。
あっ!!そっか。最近、インターネットの仕組みが
だんだん、わかってきたので、これは、便利に使えそうな
気がします。では。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:45 ID:LmI07xi+
X4のバージョンアップ、ライティングソフトってのは高いのでタダで作成する方法教えてください!
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 05:39 ID:Tt3BKQo1
ネットdeナビは使えるのですが、iEPGが使用できません。
自分なりにいろいろ試したのですが状況は変わりませんでした。
よろしくお願いします。

(A)Win2000
(B)X4
(C)ルータはAterm WBR75H 無線ルータはAterm WL11E2(X4接続)
(D)(2)一応アクセスできるが、iEPG予約やメール予約はできない
(E)これは何処で確認するんでしょうか?
(F)PCに割り当てられたIPは192.168.0.4
(G)192.168.0.15(手動で入れました)
(H)YahooBBですがどうなんでしょう
232231:04/04/30 06:14 ID:Tt3BKQo1
(E)がわかりました。
(E)ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレスは?
219.188.46.2 です。
自動収得になっています。
233皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/30 09:02 ID:o3yIKZ7F
>>231
ルータのWAN側IPアドレスがわかったら、
ルータに割り当てられているDNSサーバアドレスもわかる?
そのDNSサーバアドレスをそのままRDのDNSサーバに手入力すれば
たぶんOKではないかと。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 10:19 ID:79fL51Oq
>>230
えっ?大体只で付いてくるものだが・・・

ちなみにいた違い
CD-R,DVD
http://pc4.2ch.net/cdr/

答えないと>>1に反するので「CD Manipulator」でいいでしょ
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 10:43 ID:oGcEkrDR
(A)WinXP
(B)XS41
(C)ルーター無し
(D)GW中に購入予定(XS41)

ネット環境は無線(ttp://www.tois.ne.jp/what_m.html)←このプロバイダ
アンテナからPCまでUSBでつないでる。

この場合、XS41とPCをつなぐのに必要な物
があればまとめて購入したいので教えてください。
PCとTVは同じ部屋です
236 :04/04/30 11:54 ID:79fL51Oq
>>235
複数台PCのLAN構築 条件:XPもしくは2000のOSであること
※推奨台数は2〜3台
ご相談ください

とあるので、iEPGやメール予約は難しそう。
ネットリモコンならPCとRDを付属のクロスケーブルで繋げばできそう。
PCをルータに見立ててればRDも外部に繋がるかも?

LANを組みたいといって相談して、無線LANアダプタをルータ機能付きのものに
変更してもらうのがいいと思う。
23714SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/04/30 12:44 ID:vEuWwf1M
>>236
ユーティリティのインストールが必要な接続方式だから直接RDをネットに接続するのは無理。
PCでルーターソフトを使うか、PC - ローカルルーター - RD とするしかない。

>>235
無線LANアダプタじゃなく、家のアンテナまでが無線、アンテナからUSBでPC。
有線-無線アダプタみたいなもんだから、ルーター機能は付けようがないと思われる。

個人的にはiEPGが使えないと魅力半減だと思うので、俺だったらプロバイダを変える。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 12:53 ID:cTKSKN1u
XPのインターネット共有機能でなんとかならん?
239皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/30 13:36 ID:o3yIKZ7F
>>235
そら大変だな。
XPのインターネット共有機能でなんとかなるかもしれん。
まず、
(1)パソコンとRDがEthernetケーブルでつなげられそうなら
パソコンにEthernetポートがついてなければそれを増設。
(ついてればそのままでいい)
(2)ルータは不要
(3)パソコンとRDがつながる長さのストレートケーブルと
Ethernetケーブル同士をつなげられるアダプタがあるので
それも買ってくる。

で、あとはXPの設定でなんとかなりそうな気がする。
(なんとかならなかった場合でも上記の購入物は無駄にはならないので
 とりあえず買ってこい)
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:36 ID:oGcEkrDR
>>236-238
レス有難う御座います。
無理そうですか・・・

>XPのインターネット共有機能でなんとかならん?

素人なので解らないのだけどダメもとでやって見たいのですが
どこの設定を変えればいいのでしょうか?

プロバイダを変えようにもADSLはダメだったんであまり選択の余地が無いのです。

241名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:39 ID:oGcEkrDR
>>239
有難う御座います。ケーブル買ってきます。
セットしてわからない事があれば又お邪魔します。
242 :04/04/30 14:35 ID:79fL51Oq
>>237
レス版が逆になっていると思われるから答えるけど。
HPページみる限りICOMのSU-110を使っているようなのでAP-1100FBとかAP-3000Gとかに
交換してもらえば良いんじゃないかと・・
いずれにせよ、LAN構築は要相談となっているからできると思うが
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:05 ID:Tt3BKQo1
>>233
ルータのプライマリDNSを入れるとネットdeナビは使用できますがiEPGは表示されませんでした。
DNSはプライマリとセカンダリ二つありましたので両方試しました。
現在のRDの設定は
DHCP使用しない
IPアドレス 192.168.0.15
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
DNSサーバ 218.176.253.65(以前は192.168.0.1)
です
どこが悪いんでしょうか?
244243:04/04/30 15:11 ID:Tt3BKQo1
本体設定は
録画予約ページアドレス 1 www.rd-style.com/tv/
番組情報取得アドレス www.rd-style.com
です。
他に必要な情報があればご指示願います。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:54 ID:vEuWwf1M
>>242
あ、ほんとだ逆だ。失敬。

しかし、俺も勘違いしてたが君も勘違いしてるぞ。
SU-110は無線LANユニットと称する無線LANアダプタにすぎない。
>>237で違うと書いてしまったが、ここが俺の勘違い)
つまり、SU-110を介して付近のアクセスポイントに接続しているんだろう。(認証はWEPだけ?)

LANは「ご相談」とあるが、OSを指定しているだけにまずRDの直接は無理と考えるべき。
現行の無線ユニットSE-3000に交換すればルーター機能もあるようだが、結構な負担を
伴った交換だろう。

>>240
ADSLダメなのかあ。FTTHも無理なのかい?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:55 ID:9QOTVnfV
>>245
いたいたw
247皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/30 16:45 ID:o3yIKZ7F
>>243
(わかりやすいように捨てハン(231)をつけてくれ)

設定はそれで問題ない。

とりあえず、起動する順番と、起動後の待ち時間をしっかりとって
やってみれ。具体的には、(そのままの設定で)
・パソコン、RD、無線ルータ、モデムの全ての電源を切る
・モデムを起動する
・無線ルータを起動する
・パソコンを起動する
・パソコンからインターネットにつながることを確認する
・RDを起動する
・3分間待つ(←重要)
・パソコンからhttp://192.168.0.15/でネットdeナビにアクセスできるか確認
・そのままiEPG1ボタンを押してiEPGページに飛ぶか確認

それ以上は設定上のアドバイスはわからん。
しかし、前も全く同様の質問があって、
結局最初から設定し直したら治ったということがあったので参考に。
248231:04/04/30 17:10 ID:Tt3BKQo1
>>247
この手順でやりましたが、やはりネットdeナビ止まりでした。
ルータ本体で何か設定しなければならない事があるのでしょうか。
ルータの設定はMACアドレス制限以外はデフォルトです。
ほんと困った…
24914SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/04/30 17:12 ID:vEuWwf1M
>>248
で、RDのMACアドレスは登録してあるんだろうな。
250231:04/04/30 17:16 ID:Tt3BKQo1
>>249
登録してあります。
登録してないと多分ネットdeナビも使えないんじゃないでしょうか。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 17:21 ID:r6omZAra
>>248
ルーターを常時接続の設定にしてる?
252まとはずれかも ^^;:04/04/30 18:00 ID:6erFw7tq
>>248
もう確認したかもしれませんが。一応・・・

iEPG1のボタン押した時東芝のテレビサーフのページが開かないのか?
そこまで行くけどログインできていない?
TIDは登録してますよね?

とりあえず「録画予約ページアドレス 2 (iEPGサイト)」に
www.ontvjapan.com/index.php3
を設定してiEPG2でIEが起動してonTVのHPが開く?

念のためルータのDHCPサーバが動作していたら
192.168.0.2〜192.168.0.100以外のアドレスをRDに割り当ててみる
PCも固定IPならルータのDHCPサーバ 無効にしてみるとか。




253皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/30 18:06 ID:o3yIKZ7F
>>248
そうか。そしたら、
>>244
www.rd-style.com/tv/
のところを、
202.33.69.156/tv/
に入れ替えてみれ。そしてRDを再起動して
iEPG1ボタンを押して見れ。
それでダメだったら、今度は
RDの「DHCP」を「使用する」にして再起動しれ。
202.33.69.156/tv/
はそのままでいい。
んで3分間待ったあとにiEPG1ボタンを押して見れ。

ちなみにとりあえずiEPG1ボタンを押したときに
ブラウザに表示されるURLを教えて見れ。
(@@@@とかが含まれているところ)
25414SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/04/30 18:48 ID:vEuWwf1M
>>250
ルーターの仕様見てないから分からんが、LANの通信はMAC無視で、WANに
行くときだけフィルタするのかと思ったんだが、まあ登録済みならいいんだ。

そう言えば、具体的にどう見れないんだ?
エラーが表示されるのか、それとも別な現象なのか。そのへんが分かれば
もうちょっと突っ込みが入ると思うぞ。

最も、DNS周りの不具合だったら>>253で解決とかありえるけど。
255231:04/04/30 19:26 ID:Tt3BKQo1
>>251
常時接続です。

>>252
ページ自体が開きません。
ontvjapanも今試しましたが同じです。

TIDは登録してあります。
本体を登録すると言う事ですよね?

>>253
変更してみましたが…
http://192.168.0.15/@@@@@@202.33.69.156/tv/
DHCP使用する
http://rd-x4/@@@@@@202.33.69.156/tv/
で表示出来ませんでした。

書き忘れましたが昨日EXにアップデートしたのですが
関係ありますか?
もちろんアップデート前から一度も繋がりません。
今まで試したのはiEPGです。
もちろんDEPGも同じ結果ですが。

いろいろ試して少し変化があった事ですが
DHCP使用しない
IPアドレス 192.168.0.15
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.203(無線ルータのIP)
DNSサーバ (以前の192.168.0.1)
にすると今まで接続確認でDNSのエラーが出ていたのが
「接続可能です」と表示されるようになりました。
ただ相変わらずiEPGに接続できません。
256231:04/04/30 19:28 ID:Tt3BKQo1
>>254
>エラーが表示されるのか、それとも別な現象なのか。そのへんが分かれば

すいません。エラーが出て表示できません。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:12 ID:halb7nzK
いつもお世話になりっぱなしですみません。
わたしもiEPGができないので、231さんの書かれているのを
お手本にしてやってみようと思ったのですが、最初から
転んでしまいました。
(E)(F)は、どこを見ればわかるのでしょうか。
(G)はRDのネットワーク設定を見ればいいんですよね。
横からすみませんが、お教え頂けないでしょうか。
25814SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/04/30 20:25 ID:vEuWwf1M
>>255
今まで書いてた192.168.0.1て何のアドレスだよ。意味が分からん。

無線ルーター - 無線LANアダプタ - RD
192.168.0.1    192.168.0.203    192.168.0.15

てな構成なのか?ルーターとアダプタが逆なのか?
iEPG云々より、ちょっと無線LANを勉強してもらった方が…

いずれにしろ、RDがデフォルトゲートウェイを通ってDNSサーバに接続、
名前解決をして指定のURLにアクセスする、というのが正しい手順だ。

http://192.168.0.15/@@@@@@202.33.69.156/tv/
でページが開くならDNS関連の問題だし、開かないならLAN関係の設定に問題がある。

#帰宅するので俺はここまで。役に立てず申し訳ない
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:44 ID:ORtQQDSc
>>231
とりあえず、有線でつながるか確認した方がいいのでは?

>>257
環境は?
260257:04/04/30 20:53 ID:halb7nzK
>>259
あ・・レスありがとうございます。
では最初からやり直します。
(A)OS:XP
(B)使ってるRD機:XS41
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番
  バッファローWLI-PCM-L11 Wireless LAN Adapter
  テレビもネットもCATV、ノートパソコンで無線です。
(D)RD機でどこまでできる?
  (2)一応アクセスできるが、iEPG予約やメール予約はできない
(E)ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレスは?
  どこを見ればよいでしょうか。
(F)自宅のルータから自分のMacに割り当てられているIPアドレスは?
  どこを見ればよいでしょうか。
(G)自宅のルータからRDに割り当てられているIPアドレスは?
  192.168.0.2
  RDのネットワーク設定を見ました。
(H)入っているプロバイダは、グローバルIPアドレスをくれる?
  これはちょっとわからないです。ネットdeナビで、パソコンから
  手動の予約はできます。
(J)入っているプロバイダは、外部から自宅へのアクセスの際に80番ポートが有効?
  やってみたことがありません。

 こんなので恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
261皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/30 20:54 ID:/6rXcvWj
>>255
???
>デフォルトゲートウェイ 192.168.0.203(無線ルータのIP)

いったいどういうことなんだ???
えっと、いちから話してもらおうかな。
モデム、無線ルータ、パソコン、RDの接続形態を図示してくれ。
念のためYahooBBのADSLモデムのメーカーと型番も教えれ。

あと、パソコンをDHCP接続したときの
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバ、と
同様にRDでDHCPを「使用する」にしたときの
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバ、
を教えれ。
あとパソコンの「インターネット共有」機能がONなのかOFFなのかも教えれ。
262皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/30 21:04 ID:/6rXcvWj
>>260
まだ不備がある。
追加および訂正して(A)〜(I)について再掲しれ。

(C)のソレは無線ルータではなく、無線LANカード。
 「無線ルータ」または
 「無線ルータ機能が内蔵されたモデム」のメーカーと型番を教えれ
(E)はhttp://192.168.0.1/でアクセスすればどこかに書いてあるはず
  パスワードなどは 「無線ルータ」または
 「無線ルータ機能が内蔵されたモデム」の説明書に載ってるはず。
 わからなければ俺様が調べてやるから(C)に答えておけ。
(F)はコントロールパネルの「ネットワーク」なんちゃらの
 無線LANアダプタとかいうところの192で始まる数字のこと。
(G)RDの
 IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバ
 を教えれ。DHCP機能を「使用する」なのか「使用しない」なのかも。
(H)(J)はとりあえず不要。
あと、
(I)プロバイダの名前とコースも教えておけ。
263231:04/04/30 21:25 ID:Tt3BKQo1
>>258
申し訳ないです。構成はその通りです。

>>261
構成は258で書かれている通りです。
PC-無線LANカード--無線ルーター - 無線LANアダプタ - RD
          192.168.0.1    192.168.0.203    192.168.0.15

YahooBBのADSLモデムはメーカーが書いてません。
初期の横置きのヤツです。

PCにipconfigで出るやつじゃないんですよね。
こちらがアクセスマネージャーから収得したものです。
IPアドレス 219.188.46.2
サブネットマスク 255.255.254.0
デフォルトゲートウェイ 219.188.47.254
DNSサーバ 218.176.253.65

RDでDHCPを「使用する」にしたとき
IPアドレス 192.168.0.2
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
DNSサーバ 192.168.0.1

パソコンの「インターネット共有」機能をONにすると
無線LAN接続が切れるのでOFFにしてあります。

いろいろご面倒お掛けします。
よろしくお願いします
264231:04/04/30 21:31 ID:Tt3BKQo1
これはWAN側と書いてありました。
IPアドレス 219.188.46.2
サブネットマスク 255.255.254.0
デフォルトゲートウェイ 219.188.47.254
DNSサーバ 218.176.253.65

LAN側は
IPアドレス 198.162.0.4
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
これでしょうか?
265皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/30 21:59 ID:/6rXcvWj
>>263
モデムはどこにつながってるの?
無線でつながってるときには (( ))
有線でつながってるときには  ーーー
という記号を使ってモデムも含めて書き直してみれ。

>>264
WAN側、LAN側ってなんの? パソコンの????
いったいどうなってるんだ・・・。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:01 ID:halb7nzK
レス誠にありがとうございます。
(A)OS:XP
(B)使ってるRD機:XS41
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番
  WLAR-L11G-L
(D)RD機でどこまでできる?
  (2)一応アクセスできるが、iEPG予約やメール予約はできない
(E)ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレスは?
  す、すみません、やっぱりわかりません。   「本体設定」の中でしょうか?
  「ネットワークの設定」で、DHCPを使用するになっていて、IP
  アドレス〜デフォルトゲートウェイまでは、見え隠れ状態です。
 (うっすら見えますが、これでしょうか?)
 で、DNSサーバが192.168.0.1です。関係ないですか?
 パスワードについては全くわからないので、すみませんがよろしく
 お願い致します。
(F)自宅のルータから自分のMacに割り当てられているIPアドレスは?
  これはコントロールパネルからではわかりませんでした。
  ネットワーク接続からで、 「ワイヤレスネットワーク接続の状態」
  から「インターネットプロトコル」で、
  アドレスの種類:DHCPによる割り当て
  IPアドレス:192.168.0.2
  サブネットマスク:255.255.255.0
  デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
 となっていて、更に詳細として物理アドレス以下〜があります。
(G)RDのIPアドレス:192.168.0.3
サブネットマスク:255.255.255.0
  デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
  DNSサーバ:192.168.0.1
  ◎使う
(T)CTYのPleasant-3Mです。
全力でもこれです;;本当に申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
267皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/30 22:16 ID:/6rXcvWj
>>266
それでよし。(とりあえずこれからは266という捨てハンにしてくれ)
で、RDはそのWLAR-L11G-L(無線ルータ)に
どうやって接続してるのか?
(ストレートケーブルでつないでる?
 それとも無線LAN-Ethernetアダプタで?)

(E)についてはWLAR-L11G-Lのオンラインマニュアルが糞すぎて
こちらではわからなかった。
とりあえず自宅からのiEPG予約には関係ないので(E)はもういいよ。
268266:04/04/30 22:23 ID:halb7nzK
>>267
とりあえず、ほっとしました。。
RDとルーターはケーブルで繋がっています。
付属の青いのではいけないとのことで、市販品です。
269皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/30 22:27 ID:/6rXcvWj
>>268
うむ。では現在、パソコンのブラウザから
http://192.168.0.3/
でネットdeナビにアクセスできる状態なんだな?
それならば、とりあえず
http://192.168.0.3/@@@@@@202.33.69.156/tv/
というURLにパソコンのブラウザから飛んでみれ。
テレビサーフに飛べるか?
これでうまく生きそうな悪寒がする。
270231:04/04/30 22:31 ID:Tt3BKQo1
>>265
PC-無線LANカード(( ))モデムーー無線ルータ(( ))無線LANアダプターーー RD
です。

>WAN側、LAN側ってなんの?
Ateamの接続ソフトで状態をみると表示されるもので
WAN側IP〜サブネットマスク〜と書かれているのですが…

264の下のは
Windows2000 IP Configuration
Ethernet adaputer ローカルエリア接続
Connection-specific DNS Suffixと書いてあります。

パソコンをDHCP接続したときの〜とはどこを見ればいいのでしょうか?
271266:04/04/30 22:31 ID:halb7nzK
>>269
飛べました!
272皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/30 22:41 ID:/6rXcvWj
>>231
232
233
243
244
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
258
261
263
264
265
273皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/30 22:43 ID:/6rXcvWj
>>270
なるほど。ルータのWAN側のことかな。
えとガキが泣いて手が放せなくなったんで誰かあとたのむ。
また明日。
>>271
とりあえずそれでやっとけ。
プロバイダから送られてきた書類に
DNSサーバ
というアドレスが載ってなかったか?
それをRDのDNSサーバに手入力すれば全て解決するはず。
わからなければプロバイダのサポートに電話すれば教えてくれる。
274266:04/04/30 22:49 ID:halb7nzK
>>273
了解致しました。
お忙しいところ、誠にありがとうございました。
感謝でいっぱいです。
275266:04/04/30 23:03 ID:halb7nzK
はじめてiEPGができました。とても感動致しました。
本当にありがとうございました。
明日プロバイダーからのDNSサーバを探してみます。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:44 ID:ZPY3Ybgy
どなたか教えていただけないでしょうか?機種はxs40です。
視覚に障害があって各操作はビープ音などを頼りに手順を覚えて使っています。
MN8.0で録画した2時間ほどの映画をCMカットしプレイリストを作成しました。
そのプレイリストを空のRAMにレート変換ダビングしたいのですが、クイックメニューでその項目が何番目にあったのか忘れてしまいました。
プレイリストの所で「みるナビボタン」を押します。次に「クイックメニューボタン」を押した時にレート変換ダビングの項目は何番目にあるのでしょうか?
もしかしたら「みるナビボタン」では無く「編集ナビボタン」かも知れませんが、確か
「みるナビボタン」と記憶しております。
拙い文章で分かりづらいかと思いますが、どうか宜しくお願いします。
277231:04/05/01 01:51 ID:oPvqYm+T
>>273
接続のプロパティにDNSサーバー218.176.253.65を追加して
ルータのWAN設定にも同じ値を入れ、RDをDHCPを使うにしたら
iEPGが使えるようになりました。
ご指導して頂いた方々には感謝しています。
いろいろありがとうございました。

ただDEPGでの番組収得が出来ません。
iEPGが使えればDEPGも繋がるだろうと高をくくっていましたが
甘かったようです。
まだ、何かの設定が足りないんでしょうか?
助けて〜
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:24 ID:e6FM5Mn/
>>277
番組ナビ→番組ナビ設定
番組データダウンロード する
にしてみた?
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:25 ID:rTE2VVgc
>>276
見るナビのクイックメニューで上から4番目。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:26 ID:RG4+aEMF
>>276
XS40を持ってませんので、X3での話になりますが、
レート変換ダビングは「見るナビ」の画面の
クイックメニューで4番目にあります。
つまり下ボタンを3回押すことになります。
XS40が違ってたらごめんなさい。
281231:04/05/01 02:38 ID:oPvqYm+T
>>278
番組データダウンロードするに設定してあります。
パソコンからは番組情報が見られるのにRDがアクセス出来ないのはなぜだろう?
282231:04/05/01 03:36 ID:oPvqYm+T
RDの設定のDNSサーバに218.176.253.65を入れるのが正解のような気がするけど
これ入れると「DNSサーバからの応答がない」というメッセージが出る。
198.168.0.1を入れると「接続可能です」となるのはなぜ?
iEPGが使えるようになってあと一歩なのに…
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 03:52 ID:ZPY3Ybgy
279さん・280さん、276です。
丁寧なご回答ありがとうございました。助かりました。
またつまらない質問をするかも知れませんがこれからもよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
284質問:04/05/01 07:20 ID:BH/S7/NP
HDに三倍で録画して、DVDに三倍で焼いたら画質はHDに録画
したのと同じでしょうか?初心者なもんですいません。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 07:23 ID:9F1kwU+f
1ヶ月前にX4を購入。HDDに録りためていたものを
ようやくRAMに移行させようと今日秋葉原へ買いに行きます。
推奨メディアについて調べていたら
最近3倍速のRAMも発売されたんですね。(淀価格だと3倍速のが安い!)
3倍速で試された方、問題なかったでしょうか?
どっちにしても高い買い物なので迷っております。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 07:57 ID:I+koXdTX
>>284
3倍てなんすか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 08:01 ID:I+koXdTX
>>284
因みにRDシリーズは無劣化R焼きなので
DVD-Rに焼いても画質は変わりません
DVD-RAMやHDDへの高速ダビングも同様に劣化しません
ただしレート変換ダビングは劣化します
更に高いレートへのレート変換も無意味です

>>285
X4て3倍RAMに対応してたっけ?
推奨メディアはパナ及びパナOEM(例:フジ)
288285:04/05/01 08:21 ID:9F1kwU+f
2.0または2.1準拠と書いてありますので
やはり2倍速しか対応しないんでしょうかね。
素直に2倍速のパナで安いの探して買ってきます。
289皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/01 10:23 ID:AoUtcIBT
>>231, 232, 233, 243, 244, 247, 248, 249, 250, 251, 252, 253, 254
>>255, 256, 258, 261, 263, 264, 265, 277
290皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/01 10:29 ID:AoUtcIBT
>>277
iEPGが使えるようになったのはよかったが、
DEPGが使えない理由がわからんなぁ。
どうもRDにつけている無線LANアダプタが悪さの一因のような。
一回、ストレートケーブルで無線ルータとRDを直結して
試してみたらどうかな。
291231:04/05/01 14:06 ID:oPvqYm+T
>>290
iEPGが使えなかったのはパソコンの設定が足りなかったせいのようです。
これからRDを直結して試してみます。
その後過去ログを見直して再挑戦しますが、それでダメだったら
やっぱり無線LANアダプタが原因ですよね。
ああ、RDの為に買った無線LANアダプタだったのに…

ここまで判明出来たのはこのスレのおかげです。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
292皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/01 14:22 ID:1lI4mgm/
>>291
ちなみにどこのメーカーのなんという無線LANアダプタなの?
293231:04/05/01 15:40 ID:oPvqYm+T
>>292
NECのAtermWBR75HとAtermWL11E2です。
モデムはYahooBBの初期型横置きタイプのやつでファームは最新のにしてあります。

先ほどルータと直結しましたがダメでした。
ならばとモデムとも直結しましたがダメでした。
両方ともDHCPを使うでIPアドレスやDNSサーバの値を収得でき
接続確認できるのに(モデム直結はDNSサーバが応答しないと表示されます)DEPGが使えません。
DHCPを使わないで前に指示されたものを入れても同じでした。
iEPGが使えるという事を考えるとRDがおかしいという事になるのでしょうか?
RDは今の所DEPGが使えない以外は何もトラブルはありません。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 15:53 ID:gd3wsdYD
初めまして。今日めでたくRD-XS41を買いましたが、教えてほしいことが一つ。
試しに同じ番組内で5分ずつ4つ(計20分)録画してみました。
1、レート6.0,音質D/M2と2、レート6.0,音質LPCMと3、レート6.6,音質D/M2と
4、レート6.6,音質LPCMで録りました。
というのもレート別で音質別でどれくらいの容量が違うのか調べたかったのですが、
各タイトル情報にも容量の情報が表示されていなかったのですが、調べられないの
でしょうか?DVD-Rにできれば容量いっぱい使って画質と音質を上げたいのです。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:20 ID:CcCSZDjj
>>294
RDで直接、ファイル容量をしる手段はない。
どうしても知りたければ、DVDにコピーしてPCで調べる位。
レート毎の録画可能時間の目安が、取説(操作編)P.174に出ている。
これを参考にして、レートを決定しろ。
それと、Rを容量目一杯に使うのは避けた方が良いぞ。
特に、推奨品以外は止めとけ。
296294:04/05/01 17:46 ID:mQfjFzSt
>>295
有難う御座います。P.174の目安表有効に使わせてもらいました。
またレート変換ダビングがあることを知りましたので、そんなに
録画するときはレートにぴりぴりすることなく多少レートを多めに
設定しました。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:02 ID:CcCSZDjj
>>296
レート変換を前提に録るなら、最高レートの方が良い。
RAM保存なら、RAMの容量目一杯使って問題ないが、
R保存なら目安通りか1つ下げる位で、最外周部は避けた方が良いんだけどな...
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:31 ID:rnY7261s
教えてください。
RD-X4という機種を買おうかと思っているのですが、ネットワーク経由で
録画済み番組を観ることはできるでしょうか?
299皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/01 18:32 ID:sUV8BI9d
>>298
無理。
NECのAX300なら可能。
300298:04/05/01 18:33 ID:rnY7261s
>>299
は、はや・・・・・・。
そうですか。せっかくLANポート持っているのに、もったいないですね。
「ネットdeナビ」でいろいろとできるようなので、できるものとおもっていました。
301皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/01 18:40 ID:sUV8BI9d
>>293
うぅむ。それは難攻不落の要塞だな。
とりあえずルータにRDを直結してRDのDHCP機能を「使用する」
にした場合のRDの
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
DNSサーバ
を教えれ。
あと、前に聞いたと思うがパソコンをルータに直結して
パソコンを「自動で接続する」
(DHCPサーバから自動でIPアドレスを割り当ててもらう)
設定にしたときのパソコンの
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
DNSサーバ
も教えれ。
302皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/01 18:42 ID:sUV8BI9d
をい、誰か>>301に書いてある
Windows2000の
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
DNSサーバ
の確認の仕方を教えれやれ。俺にはわからん。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:02 ID:A0RsEcFM
>>302
スタートメニュー>プログラム>アクセサリ>コマンドプロンプト を開く
コマンドプロンプトに 「ipconfig /all」 を打ち込む
以上っす
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:13 ID:I+koXdTX
>>296
漏れはHDDに録画するのはいつも9.2
漏れ的には音質はそんなに拘りないのでDD2で録画
そこから適正レート&DD1にレート変換してます
RAM保存ならRAMへ直接レート変換
1枚分溜まったらHDD内の番組を削除
R焼きの場合は毎日録画はHDDへレート変換
週1番組はRAMにレート変換して1枚分溜まったらHDDに戻してR焼き
その後HDD内のタイトル削除

画質に拘る人には向かないが漏れは画質よりGOPゴミが気になるので再エンコ必須
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:18 ID:6edATx3J
306皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/01 20:19 ID:sUV8BI9d
>>303
乙。
307231:04/05/01 21:14 ID:oPvqYm+T
昨日は徹夜で一階(RD)から三階(パソコン)を数え切れないくらい往復してました。
とほほ…

ルータにRDを直結してRDのDHCP機能を「使用する」にした場合のRDの
IPアドレス 219.188.46.20
サブネットマスク 255.255.254.0
デフォルトゲートウェイ219.188.47.254
DNSサーバ 218.176.253.65

パソコンの
IPアドレス 192.168.0.4
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
DNSサーバ 218.176.253.65
DHCPサーバ 192.168.0.1

これはiEPGを使っている3階のパソコンで2階のルータに直結できません。
AtermWl11Cという無線LANカードで接続してます。
直結以外はだめですか?
308231:04/05/01 21:21 ID:oPvqYm+T
すいません。
307のルータにRDを直結してRDのDHCP機能を「使用する」にした場合のRD〜のは
モデムに直結したものでした。
ルータのは
IPアドレス 192.168.0.2
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
DNSサーバ 192.168.0.1
です。
309皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/01 21:22 ID:sUV8BI9d
>>307
無線ルータ = AtermWBR75H
無線LAN-Ethenetアダプタ = AtermWL11E2
無線LANカード = AtermWl11C
モデム = YahooBBからもらったヤツ

なのだが、
本当にRDを無線ルータに接続してDHCP使用したときに
RDのIPアドレスが219.188.46.20になるのか??
それだとまるでモデムに直結してるような感じ。
もしくはルータ機能がOFFになってる無線ルータにつなげたような感じ。
そこを確認してくれ。

パソコンは無線LANカード経由でいいよ。
310皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/01 21:27 ID:sUV8BI9d
>>308
あ、なるほど了解。
それで全く問題なさそうだなぁ。
その後、RDのDHCPを「使用しない」にしてあとは手入力で
IPアドレス 192.168.0.200
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
DNSサーバ 218.176.253.65(←重要)
と入力し、RDを再起動して3分間待ってからパソコンから
http://192.168.0.200/
これでネットdeナビに接続できてiEPGサイトへも飛べるはず。
DEPGはできないか?
311231:04/05/01 21:31 ID:oPvqYm+T
>>310
今から試してみます。
312231:04/05/01 21:52 ID:oPvqYm+T
>>310
ネットdeナビは使えますがiEPGはダメでした
http://192.168.0.200/@@@@@@202.33.69.156/tv/
でページが表示できませんと出ます。
なぜかDNSサーバが192.168.0.1でないとiEPGが使えません。
ルータに何か設定が足りないのでしょうか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 22:10 ID:Q2mEFUpS
WBR75H(今は殆ど)がDNSリレー機能搭載だからクライアントは
デフォのルータIP192.168.0.1指定でいいかと思うけど。
314皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/01 22:47 ID:sUV8BI9d
>>312
あ、192.168.0.1でうまくいくのなら
>>313にもあるようにそれでいい。(本来そっちの方が正しい)

で、それでDEPGはやっぱりだめなの?
315231:04/05/01 22:59 ID:oPvqYm+T
>>314
DEPGで番組収得をしようとすると暫くダウンロード中と出て
「日付〜ネットワーク接続を確認してください」とエラーが出ます。
チャンネルコードも確認しましたが…
RDの設定で他にやる事が思いつかない
316皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/01 23:11 ID:sUV8BI9d
>>315
そっかぁ。
ちなみに、NTPで時計合わせ機能はちゃんと働いてる?
日付は合ってるんだよね?

あとは俺も思いつかないなぁ。
RDにつなげていた無線LANアダプタのせいかと思いきや
直結しても結局解決してないってことは
無線LANアダプタの問題じゃなさそうだね。
317231:04/05/01 23:34 ID:oPvqYm+T
>>316
時計合わせは今は時報にセットしてあります。
予約はちゃんと実行されるので日付はあっているはずですが。
気になる点といえば番組チャンネル設定(ステップ1)で放送局、CSなどの表示順が
前は番号が表示されてたのにスカパーなどの追加登録後は全部「-」に
なってしまった事でしょうか。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 23:58 ID:Q2mEFUpS
「おまじない」かもしれない!?

今回苦労した人が居たようだけど、俺も苦労すますた。
状況は同じネットワーク内にあるPCでテレビサーフへloginできるPCと出来ないPCが
出てきてしまった。Loginしても今度はiEPGができなかったり・・・
Win2K異常なし,WinXpro1異常なし,WinXPpro2異常有り,WinXPhome異常なし 

login出来ないWinXPpro1と他のPCの違いはTIDの登録をした事とMTV1000を載せている
事くらい。無線LAN接続のWinXPhome(NotePC)も無問題。
普段NotePCで予約していたので気がつかなかった。
たまたま問題のPCから予約しようとしたらテレビサーフへLoginができなかった。

怪しい常駐ソフト外したりMTV外してみたり ^^; いろいろやったけど駄目。
で、IEのクッキーと履歴を全部削除、設定を「ディフォルト」にしたら解決しマスタ。
最近セキュリティ絡みでUpdateを数回していたのでそれが原因かな?
たまたまかもしれないけどどうしても駄目な時はいいかもづら。
319231:04/05/02 00:08 ID:bi/i+2k0
出来ました…

原因はジャストクロックでした。
これが時報にセットされてるとDEPGが使えないようです。
サーバもしくは時報&サーバにすれば使える…というのが真相でした。

番組ナビのマニュアルに書いてないぞぉ
おれの二日間を返せ〜

どうもいろいろアドバイスありがとうございました。
とりあえずお茶でも飲んで休みます。
320皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 09:48 ID:v4C4Me+Z
>>319
おおお!!!!
そういうことだったのか。
とりあえず乙。

つかX4スレにその点について殴り込みに行ってくれるわ。
じゃ。
321皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 12:31 ID:U23lgJvQ
X4EX専用スレに殴り込みに行った結果、
DEPGてのは
・現在時刻より前の番組は表示しない
・番組説明ボタンを押すと、現在やっている放送の内容が表示される
という機能があるので、それを実現するために(?)
どうやら
・日時がずれてるとDEPGは取得できない
ってことらしい。
つまり、
ジャストクロックを「時報のみ」にしてようが
「時計サーバのみ」だろうが「時計サーバおよび時報」にしてようが
とにかく日時がずれてるとDEPGは使えないってことなのかな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:57 ID:a8Vfaiob
まぁ、妥当だな。
323皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 13:57 ID:U23lgJvQ
うむ。
324231:04/05/02 14:00 ID:bi/i+2k0
>>321
なるほど、一度完璧に合わせないとダメってことですかね?
時報のみにしても使えるという書き込みを見ましたが
そのまま使い続けて微妙にずれたらまた使えなくなるという感じなんでしょうか。
とりあえず初回は時計サーバに設定しなければいけないみたいですが…
一回も時計サーバ使わないでDEPG使えた人いるのかな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 14:00 ID:a8Vfaiob
ところでガキンチョに保険は掛けたか?
これからだと、車中に放置・・・そのまま御昇天...
よくあるパターンだからな。
326皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 14:07 ID:U23lgJvQ
>>324
そういうことなのかな。>>321以上のことはわからん。
しかしNTP対応はうらやますい。
327皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 14:09 ID:U23lgJvQ
>>325
別にかけてないしかけるつもりもないわ。
ガキが昇天してもまたつくればいいだけ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 14:13 ID:uJhjkoXR
皮先くん ◆N3i.Qu1SoY [sage] 投稿日:04/05/02 09:48 ID:v4C4Me+Z
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1083410798/86

皮先くん ◆N3i.Qu1SoY [sage] 投稿日:04/05/02 12:31 ID:U23lgJvQ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1083410798/98
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1083410798/110
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1083410798/112
329今日も初心者スレを名無しで荒らしの皮先:04/05/02 14:16 ID:uJhjkoXR
皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
330皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 14:20 ID:U23lgJvQ
>>328
つか、IDみればわかることだし、
いちいち貼らんでもいいよボケ。

IDが違うけど「どうやら皮先くん」というのなら意味があるが。
ま、おまいらチンカスどもには俺様の文体を分析するのは無理だろなw
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 14:21 ID:uJhjkoXR
>>330
>IDみればわかることだし、

じゃあ、なんで初心者スレでは名無しなの?w
332皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 14:24 ID:U23lgJvQ
>>331
バカか!?
俺様をこのスレに隔離したのはおまいらだろが。
忘れたのかよ。
俺様は律義だからわざわざこのスレ以外じゃ名無しでカキコんでやってんのに
なんだその言い草は。チンカスが。
333皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 14:24 ID:U23lgJvQ
IDがU23だ・・・。がんがれ日本w
334皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 14:25 ID:U23lgJvQ
そろそろ貼っとくか。

本日のパスワード
ryuto
senyou
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 14:37 ID:a8Vfaiob
>>332
ウソツキは如何なぁ〜。
隔離されたんなら、余所のスレに出没するなよ。
小手半出そうが、出すまいが変わりないだろ。
人格まで代えて出てくるんなら許すけどな。
336皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 14:40 ID:U23lgJvQ
>>335
バカか?
小手半出してねぇのにがちゃがちゃ言われる筋合いはねぇよ。チインカスが。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 14:42 ID:uJhjkoXR
>>332
>俺様をこのスレに隔離したのはおまいらだろが。

それに耐えきれずに初心者スレに名無しでコッソリとレスしてるのねw
でもバレバレ(藁
338皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 14:44 ID:U23lgJvQ
バカだね、チンカスどもはw
俺様が小手半で書き込まない限り、
初心者スレだろうが他のスレだろうが
俺様が書き込んでもおまいらにとやかく言われる筋合いはねぇよボケが。’
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 14:47 ID:uJhjkoXR
>>338
コテでなくてもIDが同じならオマエが書いてるってことだからとやかく言われても仕方無いだろw
340皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 14:51 ID:U23lgJvQ
じゃぁわざわざID変えてカキコすれば文句ないんだな。
わかった。
IDなんていくらでも変えられるんだけんガタガタ言うなやチンカスどもが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 14:55 ID:a8Vfaiob
人格もな
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:00 ID:si99WkpI
>>338
ガラの悪さに磨きがかかってきましたね

GWだし落ち着いてください。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:14 ID:wb2EKxjX
>>340
芝スレ以外は書き込まないでね。
344皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 15:26 ID:U23lgJvQ
汁かそんなの。俺様の買って出あらせられる。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:30 ID:uJhjkoXR
>>344
君ってまともな漢字変換も出来ないのね。
もしかして在日?w
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:34 ID:GfZjRhNx
皮先おはよー。今起きた。今から、粘着しようと思う。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:43 ID:a8Vfaiob
2chでの個人の同一性

トリップ付小手半>小手半≒トリップ>ID>ID変更

ってとこか。
つまりは、何時ぞやから、小手半出さないという後退をして、
今回更に後退をする宣言ということか。
348皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 15:44 ID:U23lgJvQ
>>345
??? ?? ????.
?? ?? ???.
349皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 15:46 ID:U23lgJvQ
>>348
翻訳してやると、

そのようなことは知りません。
早く死んでください。

というこった。
ったく、ここは韓国語も表示できねぇ糞サイトだなw
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:47 ID:uJhjkoXR
>>348
そうか、やはり在日だからまともな漢字変換で書かれた文章は読めないのか。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:47 ID:GfZjRhNx
あんま、おもしろくないな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:47 ID:uJhjkoXR
>>349
おお、素直に半島人と認めたのかw
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:55 ID:a8Vfaiob
>>349
きょうは、あそんでくれる おともだちが おおくていいね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:57 ID:U23lgJvQ
>>353
いくらかわさきくんでもひらがなだったらよめるんだろうねw
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 16:01 ID:LY++J1M+
半島人をバカにしてはいけないよ、ボクたち。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 16:13 ID:a8Vfaiob
かんじが にがてなのは きたの ひとでしょ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 17:15 ID:GfZjRhNx
きょうのばんごはんはなにですか。
358皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 17:17 ID:U23lgJvQ
さぁ、いえにかえってみないとわからないね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 17:27 ID:GfZjRhNx
あらしでおなかいつぱいですか
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 18:54 ID:Eqq/BZ35
律儀に反応しすぎだ>皮先
まぁ、分かってて遊んでるんなら別に構わんけど、ここはネットdeナビ
の駆け込み寺という役割も負ってるんだから、マジ質問がきたら本来
の流れに戻せよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 18:54 ID:UMtkdqku
EXスレではみょーに猫かぶってたのが微笑ましかったなw
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:44 ID:8Rw0oMnd
EX購入したのですがイメージファイル焼けなくて困ってます。クローンCD、ネロではできないのですか?関係ない質問で大変すみません。
363皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/02 20:49 ID:v4C4Me+Z
>>362
こっちの方がいいかも。
【AV機器】 東芝HDD&DVDレコ RD-X4EX専用スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1083134008/l50

少なくとも俺様にはわからん。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 02:28 ID:qCg1kUtf
XS-41使用者です。

4つのタイトルをプレイリストで1つにし、チャプター編集をしました。
そのプレイリストから好きなチャぷたーだけ、再びプレイリスト編集ってできないんですか?
「編集中のプレイリストはチャぷたー表示できません」と出るのですが・・・。

よろしくお願いします。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 07:28 ID:bKGcu1PM
>>362
素直にwinCDRを買えば、すぐ出来るよ。





すれちがいですんません
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 09:40 ID:6ogefd5n
362です。あちらのスレを見てCDRECORDフロントエンド(無料ソフト)でできましたありがとうございます。番組ナビはホントいいですねー。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:18 ID:k0g8h2KC
XS-41なんですけど。外部入力2でCATVコンバータよりアナログ入力(RCA端子)、
外部入力3でVHSデッキよりアナログ入力(RCA端子)、にしてるんですけど、
両入力とも、画面の左端縦が少し色あせてTVに表示される(インターレース表示で。)
こんな方、他にもいますか。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 14:24 ID:N0Uh88xt
皮先よ、布教したいなら、読んで貰えるような工夫しろよ。
文章長すぎて、読む気をなくす。
半分ぐらい(10行前後)にしておけよ。
空行入れるにしても数行単位の方が良いと思うな。
369皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/03 14:47 ID:lNympA/l
あっそ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 14:50 ID:N0Uh88xt
ID切換えご苦労さん
371皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/03 14:53 ID:lNympA/l
なんでIDなんて意味のないものが存在してるんだろうね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:05 ID:N0Uh88xt
匿名掲示板だからだろ。
事前登録したハンドル名が必須のフォーラムじゃIDなんてモンはない。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:08 ID:4RTOfwBP
君はそのコテハンでどうどうと書けないことを名無しでかきこんでるね。
所詮君がやってることはウシロメタイコトなんだろうね。(君が名無しの場合)
374皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/03 15:17 ID:lNympA/l
チミたちの妄想もどうしようもないレベルだなw

とくに>>372
こういう知ったかぶり野郎をみると虫ずが走るw。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:19 ID:N0Uh88xt
自分無知を棚上げしてか?
376皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/03 15:27 ID:lNympA/l
まぁよいよ。
チミ達と会話してるとまるで小学生の国語のテストの頃を思い出すよ。
あまりにわかりきったことが問題になっているが、
頭の良い俺様はその裏に隠れたことを聞いているのだろうと深読み
しすぎていつも0点だった。
俺にしてみれば全問わかっているのだが。

「なんでIDなんて意味のないものが存在してるんだろうね」
という疑問に対して、まさか
>>372
みたいな小学生レベルの答えが返ってくるとは・・・。

ぷっw
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:31 ID:N0Uh88xt
みんなあんたのれべるにあわせてるんだよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 20:15 ID:bKGcu1PM
RD質問スレからこちらに誘導されました

RD-X4EXをつかっています。
チャンネル設定で、CATVのスクランブルのかかっていない無料放送も内臓チューナで受信できると思う
のですが、設定の出来るチャンネルと出来ないチャンネルがあります。ちょうど見たいチャンネル
が設定できないのですが、うまく受信するのに何かいい方法はありますか?
(もちろんCATVとは契約しています)
よろしくお願いします。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 20:16 ID:U6QuxpUg
想像どおりいつも0点の子供だったんだね。
今の君の姿を見てると納得だよ。
380皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/03 20:19 ID:/cQyBeX6
>>378
そんなの俺の専門外だろw
誰がそんなの連れてきたんだよww
誰か答えてやれや。

あ、ちなみにCATVはUHFをVHFで発信している(ことが多い)ので
チャンネルを地域設定で「自動」設定したらだめだよ。
手動で探してごらん。
381868:04/05/03 20:19 ID:bKGcu1PM
ここはsage進行ですか?
あげて失礼しました。
382364:04/05/03 21:26 ID:qCg1kUtf
すみません、スルーさみしいです(;;)
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:28 ID:2fzDm+Ce
>>378
>XS41を買ったものです。
>iEPGを使いたく、ルーターも買ったんですが、
>パソコンからルーターに設定しようするとネットワーク・アダプター
>に実際のアダプター名が出ず、ネット接続ができません。

>詳しい人教えてください。よろしくお願いします。

誘導されたのはこの質問だろがw
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:33 ID:8Pa0yccu
XS41を買ったものです。
>iEPGを使いたく、ルーターも買ったんですが、
>パソコンからルーターに設定しようするとネットワーク・アダプター
>に実際のアダプター名が出ず、ネット接続ができません。

>詳しい人教えてください。よろしくお願いします。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:38 ID:2fzDm+Ce
>>384
質問スレでテンプレに添って質問汁って言われただろが!
386378:04/05/03 21:50 ID:bKGcu1PM
>>383
すいません
そうのとうりです
386と388を見間違えました
また、RD質問スレに戻ります

お騒がせしました。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:00 ID:8Pa0yccu
(A)使ってるOS Win ME
(B)使ってるRD機 XS41)
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番
  COREGA BAR SW-4P HG
(D)RD機でどこまでできる?
        そもそもインターネットにアクセスできません
 
(E)ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレスは?
              たぶん、、192.
(G)自宅のルータからRDに割り当てられているIPアドレスは?
              すみません、説明書をみてもどこに書いているかわかりません。
(H)入っているプロバイダは、グローバルIPアドレスをくれる?
              DION、で光にしています。

(J)入っているプロバイダは、外部から自宅へのアクセスの際に80番ポートが有効?
              すみません、意味がわかりません。初心者なんで、、

よろしくお願いします。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:09 ID:2fzDm+Ce
>>387
> (H)入っているプロバイダは、グローバルIPアドレスをくれる?
>               DION、で光にしています。
光だけど、Bフレ?TEPCO?
どっちも入ったことあるけど、グローバルIPをくれるはずです。

質問の内容を見る限り、
RDの設定というよりルータの設定がわからないように見えます。
この2chへの書き込みはPCからですか?
389皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/03 22:18 ID:d/pesX6N
>>387
ううむ。
ルータにWinMEをどうやってつなげるか、
という問題っぽいな。
Winのネットワーク設定のことはよくわからんのよ。
誰か教えてやれ。

手元にあるWin2000の場合だと、
(パソコンをルータにEthernetケーブルでつないだあと)
コントロールパネル→ネットワークとダイアルアップ→
ローカルエリア接続を右クリックでプロパティを選択→
インターネットプロトコル(TCP/IP)をクリックしたあとに
プロパティをクリック→「IPアドレスを自動的に取得する」にチェック

これでOKなのだが。WinMEは手元にないのでなぁ。
390皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/03 22:19 ID:d/pesX6N
>>387
あと、今後書き込むときには387というコテハンで頼む。

それと、ネットワーク接続図を書いてくれないかな。
壁ーーーモデムーーールーターーーパソコン、RD
という感じで。
391387:04/05/03 22:22 ID:8Pa0yccu
 たびたびスミマセン。
光はBフレです。
はい、おっしゃるとおりルーターの設定です。本来はこちらでお聞き
することではないかと思いましたが、購入にあたって2チャンでいろいろ
アドバイスをいただいたものでこちらに参りました。

2チャンへの書き込みのため、一旦、ルーターからLANケーブルを外して
パソコンに直で繋いでます。
どうかよろしくお願いします。
392皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/03 22:24 ID:d/pesX6N
>>391
すまんが全角数字ではなく半角数字で387でたのむ。
あと>>389>>390にも答えれ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:26 ID:2fzDm+Ce
>>389
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/windows/win98_net_set.php

正直これくらい自分で調べろと言いたいくらいだが。

もし、TCP/IP-> (自分のネットワークカード名)がない場合は、ネットワークカードを
認識していないかTCP/IPのプロトコルがインストールされていないかのどちらか。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:30 ID:2fzDm+Ce
>>391
既にRDの問題じゃねー。
スレ違いって感じだが。

ルータのマニュアル(BAR HGシリーズ WAN側設定編)読んだが、
Wizard形式で設定できるらしいじゃないか?
それでうまくいかないの?

395387:04/05/03 22:41 ID:8Pa0yccu
 ネットワーク図

壁ーーーモデムーーールーターーーパソコン
             |_ RD
 説明書では「ネットワークアダプタの状態を確認する」というところで
「マイコンピュータ」右クリック、「プロパテイ」をクッリクして、
「デバイスマネージャ」タブをクリックすると「ネットワークアダプタ」に
当該アダプタ名が載っているはずらしいんですが、私の場合はありません。
説明書で「こんな時は、、、」っていうとこもみたんですが、さっぱり
わからず、ネット接続ができない状態です。             
って感じです。
396387:04/05/03 22:48 ID:8Pa0yccu
393、394さん
ご返答ありがとうございます。
おっしゃった方法で挑戦してみます。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:18 ID:2fzDm+Ce
>>395
>  説明書では「ネットワークアダプタの状態を確認する」というところで
> 「マイコンピュータ」右クリック、「プロパテイ」をクッリクして、
> 「デバイスマネージャ」タブをクリックすると「ネットワークアダプタ」に
> 当該アダプタ名が載っているはずらしいんですが、私の場合はありません。

おかしい。
2chにONU(Bフレの終端端末ね)直結とはいえ書き込めているのだから、
ネットワークカードが存在するはず。
(2chへの書き込みはモデム使ってますとか言わないよね?)

それがデバイスマネージャに表示されないってのは理解できんな。
せめてデバイスが有効でないということで×がついてると思うのだが。

マニュアルで気になったのだが、LANポートは全ポートAUTO MDI/MDI-X対応
だが、WANポートにはなんの記載もない。
ONUとルータの接続にクロスケーブル使ってたりとかいうオチ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:51 ID:wMfBRaMm
DOSコマンドから、ipconfig /all をコピペしれ
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:25 ID:Pf2F5hiy
ネットdeナビの設定ではないのですが関連の質問お願いします。
今日、XS41を購入しました。XS41の無線化にNECのAtermWL11E2を
購入しようと思ってます。公式対応はプラネックスだけのようなので、使用され
動作されている方がおられるでしょうか。無線ルータはNECのWR7600Hで、
NECのサイトによればWL11E2とは動作可能なようです。
よろしくお願いします。
400387:04/05/04 02:14 ID:/5CcSBJa
やっとルーターからネットに接続できました。ふう〜、

原因は「ネットアダプターの確認」というとこで実際には入力されていたんですが、
説明書どおりのアダプター名じゃないと勘違いしていたことと、ブラウザの接続タイプ
を間違えていたことです。
 
 皆さんには、初歩的なミスかもしれませんが、これだけで半日以上悩みました。
一人で考えていたら、まだ悩んでいたかもしれません。
 
 なんとか、皆さんのおかげで、ネットDEナビにも接続できました。
本当にありがとうございます。

購入するにあたっていろいろ機種も悩みましたが、実際、購入して今は、
子供が新しいオモチャを買ってもらった時のように、いろんな機能を確認
しながら説明書を舐めるようによんで楽しんでいます。
形も気に入っており、フロントミラーの部分が殺風景なマイルームに存在感
さえ放っているように感じています。

まだまだ、メカ音痴で使いこなすには時間が掛かると思いますが、
先輩ユーザーに負けず使いこなしたいと思っています。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 03:46 ID:H3Nv1dav
>>399
価格.comって知ってる?
そこのXS41の掲示板で「WL11E2」で検索すると、同じような質問がたくさん出てくる。
その質問の答えによると、問題なく使えるらしいよ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 09:19 ID:Ug+/xq+H
>>401
ありがとうございました。
403皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/04 11:21 ID:Kew3buXV
>>400
おう。よかったな。
わからんことがあったらまた恋。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 12:06 ID:MQyLKjMp
すみません。初診ですがおながいします。
いろいろリンク先を参考にしたのですが、最終段階まで到達できませんでした。orz

(A)使ってるOS(win2kSP2)
(B)使ってるRD機(XS41)
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番
 (BUFFALO BLR3-TX4L)
(D)RD機でどこまでできる?
 (3)iEPG予約もできるが、外出先から自分のRDにアクセスできない
(E)ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレスは?
 (例 1.~)
(F)自宅のルータから自分のMacに割り当てられているIPアドレスは?
 (例 192.168.11.2)
(G)自宅のルータからRDに割り当てられているIPアドレスは?
 (例 192.168.11.200)
(H)入っているプロバイダは、グローバルIPアドレスをくれる?
 (JCOM西東京。グローバルIPアドレスの追加サービスがあるのでデフォで
 くれてると思うが、ユーザー設定書等にも記載が無く不明)
(J)入っているプロバイダは、外部から自宅へのアクセスの際に80番ポートが有効?
 (不明です)
405皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/04 13:10 ID:v7nu+LNA
まず、RDのネットワーク画面に入って
本体ポート番号 8000
に変更してRDを再起動して三分間待つ。

次に、パソコンから以下のURLでRDにアクセスできることを確認。
http://192.168.11.200:8000/

次に「BLR3-TX4Lユーザーズガイド」P.20を参照して
スタートポート  8000
エンドポート   8000
LAN側IPアドレス 192.168.11.200
として「アドレス変換テーブルに追加」ボタンを押し
BLR3-TX4Lを念のために再起動しておく。

次に、「ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレス」を確認。
(これを仮に123.45.67.89とする)

次に、外出先のパソコンから(または外部プロキシー経由で)
http://123.45.67.89:8000/
でアクセスすればRDにアクセスできると思う。

本体ポート番号を8000番にしたのは、(J)の質問に不明なので
一般的な80番ポートへのアクセスは拒否される可能性もあるから。
406皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/04 13:18 ID:v7nu+LNA
>>404
あと、ネットリモコンも外出先からインターラクティブに使いたいなら
RDのリモコンポート番号(たぶん1048番かな?)も
同様にルータに設定すればいい。
「BLR3-TX4Lユーザーズガイド」P.20を参照して
スタートポート  1048
エンドポート   1048
LAN側IPアドレス 192.168.11.200
として「アドレス変換テーブルに追加」ボタンを押す。
(上記設定をしなくてもネットリモコンは使えるが
 今のRDの状態がわからなくてめくらの状態で操作する羽目になる)

あと、
ルータのWAN側のIPアドレスが変わると(通常接続の毎に変わる)
またいちいちルータのWAN側のIPアドレスを調べる必要がある。
これを解決するのがDDNSという機能なのだが、
そのルータはDDNSには対応してないようなので
他の手段を考えなくてはならない。
常時起動のパソコンが自宅にあるのならそれが流用できる。
常時起動のパソコンが自宅にないのならRDのメール予約機能を
流用してDDNSの更新に使用することもできる。
このあたりに少し書いてあるので参考に。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
407404:04/05/04 14:33 ID:MQyLKjMp
> 次に、パソコンから以下のURLでRDにアクセスできることを確認。
> http://192.168.11.200:8000/
>
> 次に「BLR3-TX4Lユーザーズガイド」P.20を参照して
> スタートポート  8000
> エンドポート   8000
> LAN側IPアドレス 192.168.11.200
> として「アドレス変換テーブルに追加」ボタンを押し

ここまではよく分からないながらも推測で設定&確認しました。
が、ルータの再起動まではしませんでした。帰ったら再起動かけてみます。

助言ありがとうございます。
いちおうつなぎっぱなしの設定なのですが、バッテリーの逝かれた
ノーパソがあるんで、こいつを常時機動にしておきます。
結果はまた御報告させていただきます。
408皮左記くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/04 17:33 ID:v7nu+LNA
本日のパスワード
ryuto
senyou
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:27 ID:BRYSJ9/i
XS41なんですが、リモコンのチャンネルを使ってない、Line2、3、Uを
スキップさせたいのですが出来ますでしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:43 ID:csa0juVO
XS41を昨日かいました。今日いじりはじめたのですが以下の点教えてください。
NECの無線LANアダプタにて無線化したのですが、XS41の電源をOFF/ONで
IPが毎回変わります。IPEGやGコード予約の番組情報取得に関して
これは”DHPCは使用しない”で固定にしとくべきものでしょうか。

また、取説一応めを通したのですがわからなかったのでお聞きします。
@予約録画は電源OFF状態ではじまるのか、それとも開始時間までON状態
にしておかないといけないのか。
A予約録画の最中にはクイックメニューで終了後電源OFFができるように取説
にありますが、予約時または、デフォルトでOFF(@の答えがONにしておかない
といけないなら連続予約の際に意味内ですが)にすることはできないのですか。
以上よろしくお願いします。
411皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/05 01:13 ID:n0W5QoaQ
>>409
すまんがわからん。誰か教えてやれ。
>>410
XS41キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
RDはDHCPを使用せずにプライベートIPアドレスを手動で設定して
固定しておいた方がよいよ。
やり方は簡単。
まず、DHCPを使用する設定でIPアドレスを取得させ、
その後、その時取得されたIPアドレスが例えば
192.168.0.3
だった場合には最後の3のところを適当に200くらいに変えて
192.168.0.200
などの変更しDHCPを「使用しない」に変えて
RDを再起動して三分間待てばいい。
そしてパソコンからアクセスするときには
http://192.168.0.200/
これでアクセスできるはず。
http://rd-xs41/でもしばらく立てばアクセス可能なはず

?@については、予約録画は電源ONでもOFFでもどっちでもよい。
OFFの状態でも時間が来たら勝手に起動して自動的に録画してくれる。
?A予約録画のときには予約録画前の状態をそのまま継承するよ。
つまり元々電源OFFだった場合にあ予約録画が終わると電源が切れる。
電源がONだった場合には予約録画終了後もONのまま。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 01:24 ID:dluusiG1
>>409
Lineのスキップはできないはず。
413404:04/05/05 15:26 ID:hIHAfZAz
結果報告ですが、めでたく外部からのぞけました。
ありがとうございました。>皮先さん

ルータの設定画面では何故かWAN側IPアドレスの表示が
いちいち更新されないようで四苦八苦しましたが、
偶然LANのグローバルIPを返してくれるサイト(nyのポート解放だが)
を見つけて設定できました。
414410:04/05/05 15:27 ID:csa0juVO
>>412
レスありがとうございます。
買うまでしらなかったのですが、XS41ってwake on LANできなかったのですね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:40 ID:Fkf7P5Py
毎正午5分前になるとカチャカチャッと機械音がし、
10分くらいするとまた静かになりますが
これはジャストクロック機能とやらと関係あるんでしょうか。
故障とは関係ないんだろうけど、ちと気になって。
(必要時以外は電源切ってます。=スタンバイモード)
416皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/05 15:44 ID:4H8SS698
>>415
その通り。ジャストクロックのための一時起動。
メール予約機能をONにしてる場合にはそれも同時にやってるかも。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 18:02 ID:Fkf7P5Py
>416
下らない質問に答えてくださってありがとうございます。
ただ今1ヶ月前に購入してHDDに溜めっぱなしだったものをDVD-RAMに移動中、
模索中です。先は長い…
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:37 ID:zgHn/Oig
皮先くんて何?
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:38 ID:DiXcyfJ/
>>418
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
     |ミ/  ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )   
     |/ ∴ ノ  3 ノ  
     \_____ノ   な顔した基地害です。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:46 ID:iQJiRIxe
>>419
信用してやるからソースを出せ!
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:48 ID:zgHn/Oig
俺は?
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:51 ID:H0Dgg2qt
どうやら本当に>>419のAAって似てるようだなw
423皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/05 22:55 ID:C1OEFapT
>>418
>>1

>>419
俺様は超かっこいいよ。自分で言うのもアレだが。
424皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/05 23:00 ID:C1OEFapT
あ、ID変えるの忘れとったww
ま、いっか。どうせ違いのわからないチンカスどもにはIDの違いなど無意味だしw
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:00 ID:iQJiRIxe
>俺様は超かっこいいよ。自分で言うのもアレだが
ソースを出せ!
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:03 ID:TWuflMiH
>>424
ま〜た、こん子は悪さばしてからに〜
ほん〜なこつ、かぁちゃん情けなか〜
427皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/05 23:17 ID:qUgq4bgX
しょうがないやつらだな・・・。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/oresama.jpg
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:41 ID:Q9Yi1WyG
>>427
通報しますた!
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:57 ID:E/9CwXZe
どうでも良いことなのだが古いカセットテープが出てきて
DENONのやつなのだが、型番が「RD-XS」だった。
まあ、それだけ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:25 ID:6s1s/kHv
>>427
こいつは皮先じゃねえ
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:27 ID:CI/qSzcp
DVD-Rのディスクは一度しか書き込みできないそうですが
初期化してもダメなのですか?
それとも一度書き込んだら初期化自体できなくなるのでしょうか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:35 ID:ZpulZezo
初心者スレから誘導されてきました。
PowerBookG4 15inchを使っているのですが
RD-XS41とかX4とかは使えますか?
一応ADSLモデムに直結して使っているのですが
AirMacもそのうち導入しようかどうかというところです。
アドバイスよろしくお願いします。
433皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/06 00:45 ID:Q57ktPv7
>>432
全く問題なし。
ただしiEPG予約とかしたければAirMacBaseStationなどの
ルータを導入する必要がある。
無線にこだわらなければ安いヤツでもいい。(3000円くらいである)
詳しくはここ見れ。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
434432:04/05/06 13:57 ID:jsmDtM3r
>>433
ありがとうございます。
AirMacを導入すればそのページを参考にしてなんとかなりそうですね。
XS41とX4をとりあえずお店で見てこようと思います。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 11:07 ID:JsQoWObU
>>434
うむ。
ちゃっちゃか買ってこい。
436皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/07 11:08 ID:JsQoWObU
そろそろXS51発表かなぁ・・・。

本日のパスワード
ryuto
senyou
437☆一目瞭然!RW陣営の圧勝!RAM完全敗北?☆:04/05/07 15:45 ID:Hijmiiqb
>>皮先

パナのRW→HDDの無劣化書き戻しの欄。
訂正を要求する!!!!

DIGA全機種で、-RW(VR)のHDD無劣化書き戻し可能です。
ユーザーのための信憑性のある表を作りたいなら?マークでごましては
いけません!!
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

438皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/07 15:45 ID:JsQoWObU
>>437
別にごまかしてたわけじゃないよ。
わからないから?にしてただけだろがチンカスが。
ヒマなときに書き直しとくからそうカッカしなさんなw
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 15:46 ID:8Kc1wlgG
おい馬鹿
RD-XS33
きたぞ〜

禿しくイラネwけど。
440皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/07 16:39 ID:JsQoWObU
>>439
うむ。わかっておる。
ちと忙しいのでヒマになったら>>437とともに更新しておくわ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 19:52 ID:dN0pd5mz
XS33、余り表に載せる価値って無いな
ビールの景品がお似合い
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:26 ID:z497NA3i
ここ最近、http://rd-xs41/で繋がらなくなりました
http://192.168.0.2/なら繋がるんです
ネットdeナビを使う上では大して問題ないのですが、
右クリックで予約画面を開くソフトが使えなくなってしまいました。
おそらく、http://192.168.0.2/でアクセスしているのに
http://rd-xs41/@@@@で新ウインドウを開くからだと思います。。

(A)使ってるOS(WinXP home)
(B)使ってるRD機(XS41)
(C)使ってるルータ
 (ルータモデム:NEC ATUR32J、無線AP:プラネックス GW-AP11H、アダプタ:GW-EN11H)
(D)RD機でどこまでできる?
 http://192.168.0.2/ならネットdeナビができる。メール予約もできる。
(F)自宅のルータから自分のMacに割り当てられているIPアドレスは?
 192.168.0.4
(G)自宅のルータからRDに割り当てられているIPアドレスは?
 192.168.0.2

DNS、DHCPが怪しいと思い、「DHCPを使用しない」で一旦保存し、
全て電源OFFしてから再度「使用する」に設定してます。
443皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/08 06:44 ID:Yw9S/B6g
わからん。誰か教えてやれ。
とりあえず右クリックで予約画面を開くソフトの設定で
http://192.168.0.2/@@@@
で開くように設定できるんじゃないの?
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 07:35 ID:lgbYh8d4
>>442
ここ数日の間に Windows Update した?
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 10:58 ID:8beWL+Ep
>>442
一番確実なのは、
Administratorでログインして
c:\windows\system32\drivers\etc\hosts
というファイルに以下の内容を追加する。

192.168.0.2 rd-xs41 # RD-XS41(ここはコメント、なくてもいい)

次に、RDのIPアドレスを192.168.0.2に固定する。

これで、rd-xs41→192.168.0.2に適宜読み替えられるようになる。
446442:04/05/08 11:49 ID:TXhxDzQV
とりあえず一つ自己解決策を見つけました。

右クリックソフトには設定画面がないので、infファイルの中身をみたところ、
右クリックで開くと、あるhtmファイルを参照し、
そのhtmファイルに埋め込まれているJavaScriptで
open("http://rd-xs41/@@@@@@"+str);
という命令を出しているので、
open("http://192.168.0.2/@@@@@@"+str);
とソースを書き換えたら繋がるようになりました。

最善策ではないとは思いますが、とりあえず報告まで。
>>445さんの方法もあとで試してみます。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 11:56 ID:8beWL+Ep
>>446
それでもOK。
ただ、DHCPでRDのアドレス変わっちゃったら元も子もない。
そこだけ注意。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 12:00 ID:DhFPcc/O
RD-41使用者ですが、スリープモードみたいな例えば30分、60分後に電源
オフにできる機能ってついてると思うのですが、どう操作してもその機能が
見つからないです。教えてください。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 12:10 ID:TJbMTK9b
>30分、60分後に電源オフ
↑これは無い。「終了後に電源切」ならある操作もある。
ある操作を実行中にクイックメニューを出すとその中にある。
450448:04/05/08 12:25 ID:DhFPcc/O
>>449
返事有難う御座います。
「ある操作」というのはどういう操作のことでしょうか?DVD再生中のこと
かと思い、再生中にクイックメニューを出すと「ビットレート」、「特殊再生モード」
がありますが後者の項目にはそれらしいモードがありそうにないのですが・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 12:30 ID:o014lXlw
>450
録画中

再生なら見終わって自分で消せばいい
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 13:20 ID:9EYrxtBk
RD-X4初心者です。GOPゴミに関する質問です。
HD内でプレイリスト作って、で、何ヶ所かのチャプター位置を「GOPシフト」して、その後
DVD-Rに焼いたんですが、どうしても DVD-RにところどころGOPゴミが残ってるんですよ。
で対策として、1.まずDVD-RAMでプレイリスト作ってチャプターをGOPシフト→2.それを
HDに高速ダビングして「オリジナル」化(ゴミ消えたはず)→3.それをDVD-Rに焼く!
ってやってみたんだけど、やっぱりDVD-Rではなぜかゴミが“復活”してる!!!
なぜわざわざゴミを“復活”させるわけ?
「GOPシフト」の意味がよう分かりませんです。
453皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/08 13:32 ID:Yw9S/B6g
さぁ・・・。
誰か答えてやれ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 13:52 ID:TJbMTK9b
>>452
GOPシフトは、フレーム単位のチャプタ境界を直近のGOPに移動するだけの機能。
GOPの中にあるゴミを削除してくれる機能ではない。
そして、チャプタ境界の移動方向もゴミが無くなる方向(チャプタの頭と終りで方向が逆)
=本編を削る方向に移動させなくてはゴミは無くならない。
元のチャプタ位置が悪ければ、更に移動させないとゴミが残る場合もある。
(この場合はチャプタの打ち直しが必要)
本編を削らず、ゴミを無くすのは、レート変換ダビング=再エンコしか方法がない。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 13:56 ID:TJbMTK9b
>>452
追記。
GOPシフトが適切に行われていれば、↓の操作は不要。
>2.それをHDに高速ダビングして「オリジナル」化

また、2で高速ダビングでなく、レート変換ダビングをするならGOPシフトが不要。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 13:59 ID:TJbMTK9b
× GOPシフトは、フレーム単位のチャプタ境界を直近の GOP に移動するだけの機能。
○ GOPシフトは、フレーム単位のチャプタ境界を直近の GOP境界 に移動するだけの機能。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 14:49 ID:P2m5Fz6l
GOPシフトが正しくできてるのかも疑問。
GOPシフトするとサムネイルが更新されるが、サムネイルがゴミを表示してないのを確認したか?
Rを無駄にするのはもったいないので、RWでいろいろ実験してみたらいい。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 15:04 ID:TJbMTK9b
チャプタの頭と終りで同じ方向にずらしたに、10GOP
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 17:06 ID:R885kVUM
地上波デジタルになったし、そろそろHDD付きDVDレコ買おうかと思ってるんだけど
チューナーに接続するのにS端子しかない機種多いのだけど
iLinkとかD端子入力対応してる機種ってないもんですかね?
460皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/08 17:24 ID:Yw9S/B6g
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 23:07 ID:VdLv7L8j
会社のPCから録画予約したいのですが、ちんぷんかんぷんです。
よろしくお願いします

>>4のテンプレにて

(A) WinXP
(B) XS41
(C) バッファロー BBR-4HG
(D) (3)iEPG予約もできるが、外出先から自分のRDにアクセスできない
(E) これがわかりません

ルータのメニューではWAN側IPアドレスの欄は「PPPoEクライアント機能を使用する」
にチェックを入れています。

(F) デスクトップには 192.168.11.3
(G) RD-XS41  には 192.168.11.2
(H) プロバイダのQ&Aにはこう書いてあります。

「ぷららから自動的に割り当てられたグローバルIPアドレスが1つ、
付与されます(接続毎に可変)。」

(J) これはどのように調べるのでしょうか



462皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/09 00:01 ID:nwPGeM7b
>>461
外部から接続するためには、以下のいずれかの方法で
RDを常に固定したプライベートIPアドレスを設定する必要がある。
(ア) BBR-4HGを設定し、RDからDHCPの要求があった場合に
  BBR-4HGが常に固定したIPアドレスをRDに割り振る設定をする
(イ) RDに固定したIPアドレスを手入力して使う

BBR-4HGにきちんとしたオンラインマニュアルがあればいいのだが、
あまりにも糞すぎるものしか置いてないので(ア)の方法はわからん。
とりあえず(イ)の設定ができるように目指せ。
やり方は簡単。
今はRDのネットワーク設定でDHCPを「使う」設定にしていると思う。
リモコンのフタを開けて「初期設定’」ボタンを押し、
ネットワーク設定のDHCPを「使わない」にして
さらにIPアドレスのところを
192.168.11.200
というふうに手入力してくれ(2を200に変更するだけなので簡単)。
それから「本体ポート番号」を80→8000に変更してくれ。
そして設定を保存した後にRDを再起動して「3分間待つ」(←意外に重要)。
そしてパソコンから
http://192.168.11.200:8000/
これでRDにアクセスできて、かつiEPGサイトへも飛べることを確認。(つづく)
463461:04/05/09 00:23 ID:Xm13GKu0
こんばんは、ひたすらF5叩いてた461です
設定変更しました。
RDにアクセスでき、iEPGサイトにも飛べました。
よろしければつづきお願いできますか?
464皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/09 00:27 ID:nwPGeM7b
>>461
次に
(1) BBR-4HGのWAN側のグローバルIPアドレスを調べてメモする。
(2) BBR-4HGのWAN側のグローバルIPアドレスにアクセスがあった場合に
 RDのプライベートIPアドレスにパケットを送る設定をする。

まずは(1)から。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/bbr4hg/bbr4hg_104/katsuyo/chapter34.html
この設定画面に入って、「アドバンスト」ボタンをクリック。
「管理」→「システム情報」→「WAN IPアドレス/サブネットマスク」
を見るとBBR-4HGのWAN側のIPアドレスが書いてあるから
それをメモしておく。
話を分かりやすくするためにここでは仮にそのIPアドレスが
222.333.44.55
だったと仮定して話を進める。
465皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/09 00:29 ID:nwPGeM7b
次に(2)
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/bbr4hg/bbr4hg_104/katsuyo/chapter16.html
ここを参照して
「各種サーバを公開するなど、使用するポートが限定的な場合」
のところを見てみろ。
最終的にこのウインドウで設定するわけだが、
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/bbr4hg/bbr4hg_104/katsuyo/images/a-n-a2.gif
そのウインドウで以下のように設定すれ。
・グループ 新規追加
・WAN側IPアドレス ブロードステーションのWAN側IPアドレス
・プロトコル(WAN側) TCP/UDPにチェック 任意ポート:8000
(8000とは、さきほど設定したRDの本体ポート番号のこと)
・LAN側IPアドレス 192.168.11.200
・プロトコル(LAN側) 任意のポート:8000
最後に「ルールを追加」ボタンを押せ。同様に、
・グループ 新規追加
・WAN側IPアドレス ブロードステーションのWAN側IPアドレス
・プロトコル(WAN側) TCP/UDPにチェック 任意ポート:1048
(1048とは、RDのリモコンポート番号のこと。本当に1048番かRDの
 ネットdeナビ→本体設定の一番下あたりをみて確かめること)
・LAN側IPアドレス 192.168.11.200
・プロトコル(LAN側) 任意のポート:1048
で、また「ルールを追加」ボタンを押せ。
この設定が完了すると、
ルータのWAN側IPアドレスつまり222.333.44.55の
8000番ポートにアクセスがあった場合には
それをそのまま192.168.11.200というIPアドレスを持った機器つまりRDに
8000番というポート番号へそのままデータを転送する、ということができるようになる。
要するに、外出先から
http://222.333.44.55:8000/
へアクセスするとそのままRDにつながる、という意味な。
466皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/09 00:42 ID:nwPGeM7b
ちなみにルータのWAN側のIPアドレスってのは
コロコロ変わるのが普通だからこのままでは
外部からWAN側のIPアドレスを知る方法がないので
実はまだあまり使える状態にはなっていない。
これを解決するには、DDNS機能を使うといいよ。
http://www.dyndns.org/
ここのDynamic DNSのところをクリックして
(ユーザー登録後に)設定画面に入っていける。
英語が苦手なら日本語の他のDDNS無料サイトを探してもいいよ。
んで、とにかくDDNSの登録が終わったら、
あとはふたたびBBR-4HGのアドバンストボタンを押して、
WAN側設定→DDNSのところで設定できる。

DDNSについては自分で勉強してくれ。
467461:04/05/09 00:48 ID:Xm13GKu0
ありがとう皮先くん
とりあえず>>465までは確認できました。
DDNSは勉強します
ありがとうございました。

468皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/09 00:53 ID:nwPGeM7b
お、すんなりといけたようだな。
またなんかあったらまたこい。
メールでもいいぞ。
[email protected]
469初心者:04/05/09 12:36 ID:fbSfd34c
物凄いくだらない質問なんですが、ネットDEナビ取説P.11のパソコンの設定
の「TCP/IPのプロパティ」のダイアログにどうやっていけるのでしょうか?
当方WinXPなもので、「コントロールパネル」→「ネットワーク」←ここにたどり
着けません。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 12:56 ID:IKk4wURz
>469
[コントロールパネル]-[ネットワーク接続]
[ワイヤレスネットワーク接続]または[ローカルエリア接続]のプロパティ
[インターネットプロトコル(TCP/IP)]のプロパティ
471初心者:04/05/09 13:17 ID:fbSfd34c
>>470
有難う御座いました。RD-XS41使用者ですが、チャプター分け、文字入力など
諸編集をリモコンで操作するのがわずらわしく感じたので、パソコンで編集
できないかとこんな接続をしているのですが、説明書を見てみるとどうも
パソコンからできる編集は録画したタイトルの変更ぐらいですね。
ちょっと残念です。
472皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/09 14:12 ID:J49g+NAc
>>471
まぁそうだがネットリモコンを使えば
リアルリモコンよりも快適に編集できる、と聞いたことがあるぞ。
(人にもよるのかも知れんが)
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 22:46 ID:UCmtbsTu
>>471
文字入力については、あらかじめネットdeナビからネットリモコンを表示した状態にしておく。
で、本体側が文字入力画面になると、PCに文字入力用のウィンドウが自動で開く。
ネットdeキーボードと呼ぶらしい。
ここに文字を入力すればXS41に反映される。

チャプターを打つ作業は、私はリモコンのほうが使いやすいので、ネット経由の方法はよく知らない。
私の場合は、再生しながらチャプターを打ちたいところで一時停止。
コマ送りで微調整して位置を決定してチャプター分割ボタンを押す。という風に使っている。
画面の下にタイムバーを表示しておくと作業しやすいかも。

編集ナビのチャプター編集は、最初は使っていたが、上記の手順を覚えてからは使っていない。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 05:29 ID:dOZBNghP
さて、皮先は何時、移転に気付くのかな?
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 05:38 ID:oW8vZ6je
ずっと読めないと思っててくれるといいんだがw
476皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/10 09:10 ID:meky2d42
とりあえず
MacやWindowsでBaffalo BBR-4HGを使用してRD-Styleを楽しむ。
MacやWindowsでCOREGA BAR SDを使用してRD-Styleを楽しむ。
MacやWindowsでCG-WLBARGPを使用してRD-Styleを楽しむ。
の三項目を追加しておいたんでそうしたルータを使ってるやしは参照。

http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml#9

ずっと書き込めないと思ってたw
477皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/10 14:45 ID:meky2d42
本日のパスワード

ryuto
senyou
478461:04/05/10 19:06 ID:uWxKuJLJ
たびたび失礼します。また詰まりました。
先日皮先くんに教えていただいたように、DDNSの登録をしたんです。
ここです。
http://www.dyndns.org/
登録はうまくいったと思います。
で、ルータの設定もしました。

自宅のデスクトップからはいつでも
http://********.dyndns.org:8000/
でRDに接続できるのですが、会社のPCからは見ることができません。
ルータの設定が怪しい感じがするのですが、よくわかりません。
どんなことが考えられるでしょうか。

よろしくお願いします。
479皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/10 20:02 ID:meky2d42
ううむ・・・。
とりあえず家を出る前にルータのWAN側のIPアドレスをメモし、
例えば222.333.44.55だったら会社についてから
http://222.333.44.55:8000/
でアクセスできるか確認。
それが可能なら会社のDNSサーバの更新が遅れるだけ?

あと、会社以外から(友達にアクセスしてもらう、とか)
http://********.dyndns.org:8000/
でアクセスできるか確認してみろ。
これが可能なら会社がそれへのアクセスをブロックしてる可能性あり。
480皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/10 20:03 ID:meky2d42
例えば俺の会社のある事業部からは俺様の家にアクセスできない。
これはその事業部がおそらくブロックしてるみたいんだよな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:23 ID:oHMi+mwF
2chが公認するランキングです。全国のディスカウントショップを
対象としています。RAMみたいな変なもん使ってないで早急にRWに退避してください

http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/32/7.html
482461:04/05/10 21:26 ID:qrCJTgLj
家のデスクトップからプロキシさしてアクセスしたら
見れたんだけど、これじゃ確認になりませんか
ここでURLさらすとまずいのかな

まぁ明日友達ん家からアクセスしてみます。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:33 ID:maiVW1Wi
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:42 ID:Q5U2nbRv
>>482
確認になる。
会社でアクセス制限かけられているでFA。
485461:04/05/10 21:59 ID:8y6WFqD6
>>484
サンキューです。
ということは、設定は間違いないんですね。
会社から予約できないのは残念です。

486皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/10 22:04 ID:11sLR/cg
>>485
そりゃ会社が制限してるだけっぽいね。
会社のパソコンを勝手に触ってもいいのなら(w)
適当に外部プロキシにつなげれば可能かも知れん。
自己責任で。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 00:31 ID:0Hi2UoUH
>>485
携帯からイモdeナビとか?会社のPCにSoftEtherをインストールするとか?
ただ、うちの会社みたいにネット接続されてるPCはガッチガチに固めた
Linuxというパターンもあるから・・・・・・・
.cshrcの書き込み権限すらない。信用されてないよママン_| ̄|○|||
488皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/11 00:59 ID:hQDA6s72
>>485
外部で俺がよく使う手は、
ネットdeナビに直接アクセスしなくても、
ONTVのテレビ番組表を使って「ONTV形式メール予約」ってやつ。
通常のメール予約はタイトル名が入らないが、ONTV形式メールだと
タイトルまでは入れてくれる(番組のあらすじまでは無理)。
ONTVのテレビ番組表にはiEPG予約ボタンとともに
メール予約ボタンも用意されており、メール予約ボタンを
押しただけで自動的にメールが送信されて予約できるので、
まるでiEPG予約してるかのように感じる。

ONTV形式のメール予約にはもちろんONTVへの登録と、
それからRD側にチャンネルコードも入れておく必要がある。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 01:08 ID:YZq+7vyn
はじめまして

>>100さんあたりのお話と多少重複するのですが、説明書を読んでもどうしても
わからない点があるため質問させていただきます。

デジタルWOWWOWについてです。

現在チューナーとX4をLine3で繋げています。
ネットdeナビ環境は作りました。

デジタルWOWWOWは3チャンネルあるのですが、iEPGで3チャンネル全てを
コントロールできるのでしょうか?

例えば1時〜2時はWOWWOW1の予約・2時〜3時はWOWWOW2を予約という
ようにしたいのですが。

それともやはり両方とも「LINE3」という認識だけになるために、チューナーの
ほうでチャンネルを適宜変更しなければいけないのでしょうか?

拡張パックはインストールしていません。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 07:36 ID:8wF//3WZ
移転の次は鯖落ちだよ
491皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/11 09:20 ID:i9AaolEx
>>489
無理。
別途チューナー側「も」予約する必要がある。

東芝の4000シリーズのテレビと連動させる場合だけ連動させることが可能。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 11:07 ID:G9Vtorq/
購入9ヶ月で、HDD録画不能になっちまった。
「ディスクに問題があり、再生以外できません」
初めてHDD初期化したよw バックアップが
2タイトルだけで助かったけど、びっくりするな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 12:49 ID:IdzSCofl
RD-X4EX専用スレから誘導されてきました。

X-4をEXにアップしたら、ネットdeナビのメインメニューが出なくなりました。
メインページ上部のアイコンは出るのですが、その下は真っ白でメニューが表示されません。
何度か繰り返すと、たまに真っ白の部分に、ページを表示できませんと出て、
「サーバーが見つからないか、DNS エラーです 」と出ます。

アイコンの下の段(メインメニュー、録るナビなど)をクリックしても変化ありませんが、
上の段のアイコン(ネットリモコン、iEPGなど)をクリックすると、別ウインドウで
正常に表示され、使用できます。
また、本体からDEPGにも接続できます。
どうしたらよいのでしょうか?

ちなみに、
(A)使ってるOS(WinXP)
(B)使ってるRD機(X4EX)
(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番
 (バッファロー BBR-4HG)
です。お願いします。
494皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/11 13:09 ID:i9AaolEx
>>493
とりあえずここに目を通しておけ。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml#9
バッキャローのBBR-4HGを使用した例も書いてる。
495皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/11 13:10 ID:i9AaolEx
>>493
その少女うだと、
RDのネットワーク設定でDHCPを使うにしてないか?
>>494
に書いてあるように固定でやったほうが何かと安定する。
496493:04/05/11 14:02 ID:jbSSb2Tm
早速のアドバイスありがとうございます。
IP固定にしてやってみたのですが、変化無しです。

ネットリモコンが使えるということは、接続自体は完了している
と考えてよいのだと思うのですが・・・よくわかりません。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 14:59 ID:JrJ/3/i3
>>496
EX化の過程で何らかの失敗があったんじゃないの?
一度東芝に連絡して見てもらった方がいい。
498皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/11 17:24 ID:i9AaolEx
>>496
固定IPでも症状が改善されないなら、
一応別のパソコンでアクセスしてみては。
それでも症状が再現されるならRDの原因の可能性大。
499493:04/05/12 11:26 ID:i9MOdoz+
別のパソコンで試すのはちょっと無理なので、
東芝に聞いてみようと思います。

どうもありがとうございました。
500 :04/05/12 12:11 ID:wGMKuSbh
パソコンのほうは最近弄った?とくにjava周り
501493:04/05/12 13:03 ID:i9MOdoz+
特には弄ってません。

ちなみに、テレビサーフを開き、番組欄のiEPGをクリックすると、
録るナビ - 予約情報 の画面が出て、予約登録はすることが出来ます。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 17:55 ID:f4xlBS2r
>>496
コマンドプロンプトから
> ping 固定したIP
でレスポンス帰ってくるの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 02:01 ID:maPaO5tb
>>488
僕も外出時に使ってるけどタイトルは拾ってくれ無い(XS41)
録画時の番組情報の自動更新を予約名も含めれば自動取得するんだけど
一時期予約件数がオーバーして続き番組を1予約にしたから番組説明のみ
にしてるんだ。
メール予約は出来てるしなんでだろー
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 02:31 ID:IO+mF80+
BSデジタル内容TVでアンテナ接続してBSデジタル受信、地上波はアナログ受信。

デジタルケーブルTV導入してD4端子接続でビデオ1で
デジタル地上波、BS、CSを受信していて

ケーブルTVのSTBにS端子接続でS-VHSに繋げてる環境で
オススメなDVDレコって何かな?

SONYのスゴ録って自身で受信できる地上波だけみたいだし・・・

505皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/13 02:49 ID:1E7HAjz8
>>503
俺もそうなったことがある。というかそれで相当悩んだ口。
どうもメールサーバによって改行コード?とかの関連で
タイトル名が正常に認識されないのが原因らしい。

例えば[email protected]はダメ。使えない。
[email protected]を今は使っていてこれは大丈夫。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:11 ID:e2na0RWg
>>466
ttp://www.thedonkeynetwork.com/connection_test

ここでたぶんグローバルIPが見れる。のだと思う。
507503:04/05/13 22:33 ID:maPaO5tb
>>505
アリガト。そんなからくりがあったんですね。
今録画中なんで後でyahooで実験してみます。
508皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/13 23:15 ID:jdiEkl84
>>506
家の中からそれを使うと現在の家のルータorモデムのWAN側IPアドレスが
わかるが、それでも結局外部から知る方法はないのでわ?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 23:58 ID:49f1AOMp
>>508
そのとおり。
510直接RDを開くのと比べて:04/05/14 00:08 ID:2rPR9mTg
>>488
外出先でONTVを使う利点とはなんでしょう?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 00:18 ID:FKF+XJ0W
>>510
経路の長さが違うので軽いことくらいか。

RD経由
外出先(PC)-自宅ルータ-RD-自宅ルータ-ONTV
直接ONTV
外出先(PC)-ONTV

ただし、RD経由だと直接予約を変更・追加したりできるのに対し、
ONTVのみではメールでの予約しかできない。
512503:04/05/14 00:22 ID:Aw8mLb3V
>>505
スマヌ
POPアクセス出来ないみたい
メーラーでは受信できてるけどパスワード認証出来ないと言われる(もちろんパスワードはあってる)
何かRD特有の癖があるのかなー

>>510
488じゃないけど たとえば外出先でTV欄見てこれ予約したいって時に
携帯からONTVにアクセスして予約出来ちゃうってこと!
513皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/14 00:31 ID:c3CGwQTj
>>510
まさに>>511の通りで、
家の中ではRDを経由してもさほど重くは感じないが、
外出先からRDを経由してONTVを表示させると
けっこう重いのよね。
しかも外出先ではAirHとかで接続したりもするし、
やっぱダイレクトでONTVにアクセスして
「iEPG予約」ボタンじゃなくて「メール予約」ボタンを押した方が
一発で予約完了だし、なにかと楽。

必要があれば家に帰ってからもう一度iEPG予約し直してもいいし
コピペで済ませてもいいし。
514493:04/05/14 10:46 ID:RlTcKP1M
>>502遅くなりました。

返ってきています。
515510:04/05/14 12:11 ID:2rPR9mTg
なるほど。しかも携帯からもONTVにアクセス可能とは。
私も登録します。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 12:56 ID:FKF+XJ0W
>>514
了解。
もう東芝に相談していると思うので、いまさらだが。

リモコン使えてたりするようなので、httpサーバ機能(RD)がおかしいかもね。
ネットdeナビ、EXでバグってるところあるから不思議ではない。
517皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/14 14:21 ID:PjVSrU92
>>514
RD側のバグの可能性大だな。
518皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/14 23:17 ID:c3CGwQTj
くくくw
519512:04/05/15 02:08 ID:C9Ve8GOp
>>515 携帯からもONTVにアクセス可能

設定したジャンルじゃないと予約メール遅れないよ。
番組表全体が見れないのが不満かな。
登録して色々試してみて。


>皮先くん氏
yahooだと受信できても送信出来ないね。認証いるからRD対応外見たい。
他に改行コードとやらのマトモなメールサーバー使った所知りませんか
520皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/15 09:01 ID:RbFu1s/z
>>519
あ、確かに。
なんだ予約完了メール来ないのかなって思ったが放置していたw

どっかまともなメールサービスってないのかねぇ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 11:13 ID:BDMMREyE
RD-X4を買いました。
スカパーの出力をRD-X4に入力しているんだけど、
地上波の放送を録画しているときスカパーは見れるのでしょうか?
録画しているとチャンネル切り替えや入力力換えが出来ないのですが…
根本的に配線の仕方が間違っているのでしょうか?
522皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/16 11:20 ID:cyaWUk4a
>>521
見れない。
見たいならスカパーの出力を二つに分けて
一つをRDに、もう一つをテレビに出力すればいい。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 11:37 ID:1WHvwTDI
>>522
サンクスです。
今使用しているスカパーのチューナーは出力端子が一つしかないのですが、
出力を複数に分ける製品はありますか?
524皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/16 11:41 ID:cyaWUk4a
>>523
俺は「地上派BS分派器」しか使ったことないんで、
電気屋さんに目的を伝えて聞いてみるのがいいかと。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 12:33 ID:Y+3/yVA/
526 :04/05/16 13:00 ID:abNN1C7U
>>525

同時出力(分配)できるのはないのかな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 13:05 ID:zkAONQaH
オーバースペックかも知れないが。
http://www.idk.co.jp/products/RGBdistributionamplifier/VAC-4000D/
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 13:09 ID:zkAONQaH
こっちは値段が分かるな。竹。
http://www.imagenics.co.jp/html/products/cad-16.htm
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 13:17 ID:zkAONQaH
530526:04/05/16 13:21 ID:abNN1C7U
>>529

こんなのがあったんですね。
でも音声がないですね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 13:23 ID:Y+3/yVA/
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 13:24 ID:Y+3/yVA/
>>530
D端子なら逝ってよしですね。
533皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/16 13:35 ID:P1HtlTsk
へぇ・・・・。
こんなキカイをかまさないと無理なんだ・・・orz
コンセントをふたつにわけるような感覚、もしくは
BS分派器のような感覚で可能なのかと思ってたよ・・・。’
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 13:47 ID:Y+3/yVA/
535皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/16 13:58 ID:P1HtlTsk
>>534
これこれ!
まさにこういうのを想像してた。
これって出力を同時に行うことは無理なの??
536526:04/05/16 14:02 ID:abNN1C7U
>>535

こういうのは基本的に信号が半分になってしまうので、見る人が見れば
画像(音声)の劣化が激しいらしいです。
537526:04/05/16 14:03 ID:abNN1C7U
× 信号が
○ 信号強度が

ですね。
私も詳しいことはわかりませんが。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:06 ID:Y+3/yVA/
>>535
画質劣化、ノイズの恐れはあるけど同時出力は可能です。
539皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/16 14:08 ID:P1HtlTsk
なるほど。やっぱそういうもんなんだね。
RDで二台体制とかでやってるひとも多いと思うんだけど、
どうやってやってるのかな?
あとマンションとかで各部屋にアンテナ線がきてるけど、
あれはどういう原理で分配しているんだろう?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:11 ID:T5V8eSsq
>>523
536氏の言うとおり。
見るだけの目的で分配するならそれでも良いけど、
録画目的ならお薦めできない。
アクティブタイプのAVセレクタなら大体OK。
自分も、機器が増えて接続数の多いセレクタに換えたとき、
古い方のセレクタ(SB-V1000)でスカパー出力を分配している。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:13 ID:T5V8eSsq
>>539
アンテナ線は、ブースタを掛けてから分配。
542皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/16 14:15 ID:P1HtlTsk
>>541
なるほどねぇ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:16 ID:Y+3/yVA/
>>539
ブースターをかませて並列に分配してるだけだと思います。
一般家庭よりも信号強度は強いはずですが、1端子複数接続
を各家庭でやってたらまずいんでしょうね。
544521:04/05/16 14:19 ID:1WHvwTDI
みなさんご意見ありがとうございます。
複数出力に対応しているチューナに買い換えるのが
現実解な気がしてきました。
ちょいと電気屋に相談してきます。
何か良い方法があったら報告します。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:28 ID:T5V8eSsq
>>543
大丈夫。
自分とこは、壁の1端子から8分配してる。
8分配じゃさすがに減衰が大きいから、
分配前にゲイン調整できるブースタ入れてるけどね。
(左ゴーストも入り易くなるから取り回し/接続にも注意が必要)
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:32 ID:Y+3/yVA/
>>545
心配してるのは、ほかの世帯の方々だよw
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:38 ID:T5V8eSsq
>>546
微細には影響あるんだろうけど、実用レベルの問題はないよ。
自分とこも、8分配してる部屋と別部屋にもアンテナ端子があるけど
(壁−TV直結)、目で見て判る影響はない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:01 ID:gp715nn6
AV板を荒らし回ってる

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 皮 先 君
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
     |ミ/  ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )   
     |/ ∴ ノ  3 ノ  
     \_____ノ    の 今現在のIDは【P1HtlTsk】 (1つ目)
>306 >311 >315 >319 >335 >348 >351 >354 >355 >361 >363 >367 >368
です。 みんな気を付けてね!

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081880375/542
542 名前:皮先くん ◆N3i.Qu1SoY 本日の投稿:04/05/16 14:15 ID:P1HtlTsk
549皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/16 16:02 ID:P1HtlTsk
ここでIDさらす意味って何?w
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:12 ID:+nAt6WsE
ついでに>306からはじまるレス番の意味もわかりかねますが。
551皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/16 16:15 ID:P1HtlTsk
誤爆だろw
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:15 ID:gp715nn6
>>550
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?30
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084432511/l50
553527-529:04/05/16 17:02 ID:zkAONQaH
>>530
あ、D端じゃなくてもいいのね。
そういやD端なんてどこにも書いてないや。

思い込みスマソ。
554皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/17 04:13 ID:mMW6ZluN
すまんがおまいらちょっと教えてくれ。
ネットdeナビの本体ポート番号の場合はTCPを転送するようにすればいいよな。
ネットリモコンってTCPなの?UDPなの?
俺は両方にしてるからわからんのじゃ。
555皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/17 04:16 ID:mMW6ZluN
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 11:39 ID:cNNmR2cc
ネットリモコンはTCPしか使ってないような。
557皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/17 15:08 ID:0s9paDzr
>>556
うむ。さんすこ。
558461:04/05/18 12:35 ID:zv59fUMi
>>523
もうみてないかもしれませんが。
うちも同じ内容で少し悩みました。
ビデオがあれば
スカパー−ビデオ−RD/TV
でどうでしょう。ビデオの出力が1つならばごめんなさい。無理です。
CSオフスルー機能があればビデオの電源入れなくてもOKです。
これでRD録画中もTVの入力切替でスカパー見られます。
説明ヘタですがわかりますでしょうか。

>皮先くん
会社からアクセスできなかった件ですが、
説明するのも恥ずかしいミスで現在は問題なくアクセスできます。
ありがとうございました。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 12:48 ID:M4NfSRHF
>>558
「説明するのも恥ずかしいミス」で失敗する人は多いと思われ、
さあ白状するんだ過去に挫折した人のために。
560皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/18 12:50 ID:VlmKM9l2
>>558
おう、あのときのおまえか。
どうやったらアクセスできたんだ?
このスレはあとのひとのために情報提供をする場所なのでよろしこ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 12:59 ID:+m+CY/fx
>>559
禿同。
さあ。>>558
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:50 ID:Xc9XvxSe
ありそうなミス
1)自宅RDの電源がOFF
2)RDの電源はONだったが、ルータの電源がOFF
3)パスワード設定をしてパスワードを間違えていた
4)会社のPCをLAN接続していなかった
5)会社のPCで社内LANから外へ出る設定をしていなかった
563皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/18 16:02 ID:Kwx26Kzr
>>562
1) に一票。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:11 ID:Xc9XvxSe
ありそうなミス
6)自宅のグローバルIPアドレスを間違えていた
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:25 ID:NK23vNxr
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:27 ID:NK23vNxr
567皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/19 03:29 ID:eB1TwWZZ
どうでもええよw
いちいち訂正すんなww
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 12:59 ID:NNI+juxC
>>558
> >皮先くん
> 会社からアクセスできなかった件ですが、
> 説明するのも恥ずかしいミスで現在は問題なくアクセスできます。
> ありがとうございました。

一生懸命フォローした人に対しこれだけ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:21 ID:FK12xYRz
>>567
完全にイヤミだな。
向うもそのつもりなんだろうけど。
57014SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/05/19 13:34 ID:qUjVikF2
>>567
サポートなんてそういうもんだろ。いちいち気にしてたらこのスレには住めない。
57114SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/05/19 13:35 ID:qUjVikF2
誤:>>567

正:>>568

謹んで訂正。
572皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/19 14:34 ID:kwwKnU0E
びびったぞをいw
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:39 ID:hR4Irywc
皮先君もこのスレに住めないといわれたら
いよいよ最悪板にでも住むかね・・・w
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:44 ID:NK23vNxr
皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
575皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/19 14:51 ID:kwwKnU0E
隔離政策。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 19:32 ID:SFPhncqh
皆様、いつもお世話になっております。
ちょっと教えて頂きたいのですが、今夜、コピワンのものを
3時間録画しようと思っています。
例えば、21時〜24時だったとして、
21時〜22時29分と22時30分〜24時00分の予約で、HDDに
録画して、RAM二枚にそれぞれ焼く というので大丈夫でしょうか。
もう少し、間を空けないとだめでしょうか。
3時間分をそのまま一枚にいれられれば一番いいのですが、
初心者なので、できるだけ簡単に間違いなく、ということで
このようにしようと思っています。
577皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/19 19:36 ID:eB1TwWZZ
わからん。誰か答えてやれ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 19:50 ID:iqybXMMV
>>576
21時〜22時30分と22時30分〜24時00分の予約で
最初の方の予約のラスト15秒が欠けるだけで
済むんじゃなかったっっけ?。
予約時に注意はされるけどw。
それとも機種によってちょうどの時間の予約は
出来ないんかなぁ??。X3は大丈夫だったはずだけど。

ちなみに1時間半ならレートは6.2M1、6.0M2、4.8PCMの
あたりだよね、確か。

それにしてもコピワンって他に方法ないのかなぁ?。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 19:54 ID:EVp4Lb1m
>>576
問題はチャプター単位でムーブできるか?ってことですよね。
チャプター切ってそれをムーブできればわざわざ3時間を2個の予約に分ける必要はない。

自分もよく分かりませんが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm
ここの記事だけ見ると編集後のムーブに対応しているそうだから、
いけそうな気がしますです。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 19:59 ID:SFPhncqh
>>578
回答ありがとうございます。15秒欠けるだけ、そうなんですか。
では、間無しででやってみたいと思います。ちょっとドキドキ。
申し送れました、機種はXS41です。
レートはSPでと勝手に思い込んでいました。もう少し上げても
大丈夫なんですね。嬉
ご親切な回答、ありがとうございました。


581名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:06 ID:FeW7r/Rs
>>580
SPなら2時間で切れば?
582578:04/05/19 20:06 ID:iqybXMMV
>>579
ホントだ!!ありがとう。
チャプター単位の移動も出来るみたいだね。
http://www.rd-style.com/support/s_digital.htm
にしっかり詳しく書いてあったよ。

という事で>>576さん
そのレートでHDDに3時間そのまま予約してください。
その後2つに分けて、チャプター単位で「移動」で
出来るはずです。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:12 ID:SFPhncqh
>>579
レスありがとうございます。
コピワンもの自体が、チャプターで切ったり編集したりできない
ものだと思い込んでいました・・・。
では、普通に、3時間連続一本で録画で大丈夫なんですね。
で、でも、逆らうようで誠に申し訳ないのですが、再放送が
あまり期待できないので、一応今回は二つに分けて予約して
みたいと思います。ごめんなさい。
時間に余裕がある時に練習してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:14 ID:FeW7r/Rs
>>583
いまからコピワン1分くらい録画して分割してみたら?
585576:04/05/19 20:20 ID:SFPhncqh
すみません、リロードせずに送ってしまいました。
もうおわかりかと思いますが、この通りの初心者で・・・。
できそうかどうか、もう少しよく読んでみたいと思います。
申し訳ありません。
586576:04/05/19 20:25 ID:SFPhncqh
>>584
やってみました。
で、できました!!
三時間一本勝負でいってみます。
皆様、本当にありがとうございました。
587578:04/05/19 20:31 ID:iqybXMMV
>>576
良かったですね。これなら全部ちゃんと録画できますし。
ただ、もし切りのいいところで分割したいんだったら、
レートはさっき書いたのより低めにしておいた方が
いいかもしれません。5.6M1とか。
1時間半のあたりに切りがいいところがなかった場合、
分割するポイントを10分ぐらいずらせるんで。
588576:04/05/19 20:43 ID:SFPhncqh
>>587
本当に良かったです・・。
レートのアドバイスまで、本当にありがとうございます。
5.6M1で、わかりました。
そうですね。長くなると切るタイミングのことまで考えないと
いけないんですね。。勉強になります。多謝。

589名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 10:43 ID:xDf6ZnVS
まぁすべてコピワンが悪いんだけどな。コピワンさえなければこんな苦労も無いのに。

最近の皮先スレは幅広いな。初心者orネット関連に特化した質問だけじゃ無くなってきた。
590皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/20 10:59 ID:jktSgbKb
ぶっちゃけ俺には全然ついていけん話だw
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 13:24 ID:8eF/bVl6
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 13:49 ID:iJ06NR7j
大変初心者な質問で恐縮ですが教えてください。
プレイリストに30分番組を4本入れて一本にまとめてあるのですが、
DVD-Rに焼くときに4本のタイトルに分割して納めたいんです。
どうしたらいいでしょうか。よろしくご教授お願い致します。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 13:54 ID:aTF8wS7o
>>592
今あるプレイリストを利用して1タイトル毎の
プレイリストを4つ作ればOK
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 13:57 ID:7pWoJ+ch
録画するにはRAM買えばいいのですか?どこの買えばいいのですか?教えてください
よろしくおねがいします
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 13:59 ID:iJ06NR7j
>>593
すばやい回答ありがとうございます。
申し訳ありません。具体的にはどのような操作を行えば良いでしょうか?
分割という項目やタイトル作成という項目があれば分かり易いのですが
・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 14:01 ID:aTF8wS7o
>>595
プレイリストの作成
597592:04/05/20 14:15 ID:iJ06NR7j
>>596
理解力が無くて申し訳ないです。プレイリスト内に4本の番組がチャプターとして
設定されているのですが4本のチャプターを4本のタイトルに昇格させたいんです。
これってできるのでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 14:15 ID:RpIzYS2c
>>594
わからなければ松下のものを。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 14:16 ID:RpIzYS2c
>>597
プレイリストからじゃなくて
もともとの方からタイトル引っ張ってきちゃダメなの?
600592:04/05/20 14:18 ID:iJ06NR7j
>>596
いま色々やってみたら分かりました。
プレイリスト編集で削除したいチャプターをさして「選択キャンセル」ですね。
分かりにくい質問ですみませんでした。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 14:20 ID:aTF8wS7o
>>597
出来るよ。
プレイリストの編集→4本入ったプレイリストのチャプター表示→
一本分選択→新規作成→二本分作成→(以下繰り返し)
DVD-R作成で作ったプレイリスト4つを選択して作成。
602592:04/05/20 14:21 ID:iJ06NR7j
>>599
もともとの方をくっつけちゃったんです。
でも手間はかかるけど600のやりかたを4回やればできますよね。
ありがとうございました。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 14:24 ID:7pWoJ+ch
>>598
りょうかいしました R買えばいいのですか?
604592:04/05/20 14:24 ID:iJ06NR7j
>>601
ありがとうございました。何度もすみません。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 14:37 ID:W6KysYZU
>>592
もし4本の番組がそのプレイリストの中で
チャプターひとつづつになってるのなら(なんか今回のは
そうではないような気がするけど)、そのままでも
出来るよ。
具体的にはDVD-R作成のタイトル選択時に、その
プレイリストを選んでAボタンでチャプター表示にして
チャプターごとに追加していけば別タイトルになる。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 14:42 ID:ob5PB+df
>>603
RでもRAMでもどちらでも録画できる。
(ただしコピーワンスの番組はRは不可)

RとRAMの違いは取説をよく読んで使い分けるべし。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:14 ID:8eF/bVl6
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:17 ID:RpIzYS2c
>>607
確かに両方俺の発言だが、何か言いたいことあれば、
メッセージを添えて書いてくれ、ストーカー君。
609592:04/05/20 15:18 ID:iJ06NR7j
>>605
行き詰まりました・・・。せっかく各タイトルごとの4本に分けることができたのに、
プレイリスト編集→第1話〜4話の順番で選ぶとタイトルが「第1話」で第2話〜第4話
はチャプター扱いに格下げになってしまいます。
考えてみれば当たり前なのかもしれません。
しかしファイナライズしたときのトップメニューに収録タイトルが出るので
チャプター扱いではなく各4話をタイトル扱いで出したいのです。
どうしたら良いか悩んでます。
610592:04/05/20 15:26 ID:iJ06NR7j
>>609
すみません。また調べてみたら分かりました。
もうこの段階で一括高速ライブラリダビングをしてしまうのですね。
そうするとそれぞれがタイトルになりますと書いてありました。
お騒がせしてすみませんでした。
なんでいつも30分くらい悩んで分からないで書き込んで2、3分で分かるんだろ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:26 ID:aTF8wS7o
>>609
一話ごとにプレイリストを作らなければだめだよ。
612605:04/05/20 15:30 ID:W6KysYZU
>>592
ん?ん?、番組毎のタイトル(プレイリスト)になったんだよね?。
それをさらにプレイリストにしたのかな??。
それはしないで、DVD-R作成時に分けられたプレイリストを
タイトルのまま選択していってください。
上で書いたのはチャプター単位での選択の場合なので。

って書いてたら、一括高速ライブラリダビング??。
うーんと、それでも出来るけどプレイリストのままでも
タイトルとしてひとつづつになってれば、R作成の選択画面で
プレイリストを選べば大丈夫。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:32 ID:RFPgHj0Q
>>610
1)編集ナビ−プレイリスト作成
2)第1話のパーツ(チャプタ)を全て選択し、「新規作成」−決定
3)第2話のパーツ(チャプタ)を全て選択し、「新規作成」−決定
4)第3話のパーツ(チャプタ)を全て選択し、「新規作成」−決定
5)第4話のパーツ(チャプタ)を全て選択し、Bボタン(保存)
これで、一話ずつのプレイリストが4話分(1話1タイトル)できる。
あとは判るでしょ。
614皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/20 15:35 ID:s/EraF3Z
どうでもいいが俺様と間違われるRpIzYS2cもかわいそうだ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:39 ID:RFPgHj0Q
あぁ、本当に RpIzYS2c も皮先と間違われて可哀想だ。
でも、皮先まがいのことをやってるんだから、自己責任というやつだ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:47 ID:RpIzYS2c
ほんと、かわいそうだよ、俺。
>>615
で、どれが皮先まがいだというんだ?w
まさかhttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084979340/74
が皮先まがいとか寝ぼけたこと言うんじゃないだろうね?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:56 ID:RFPgHj0Q
>>616
あぁ、そうだ。
そして、皮先とは似て異なるから「まがい」と言ってるんだよ。
もっと似てたら、劣化コピーと言ってあげる。
それとも、再エンコの方か良い?
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 16:01 ID:RpIzYS2c
>>617
・・・面白くないよ。
ちっとも似てないじゃん。
皮先君ならいちいちこんなことせずに
芝の利点だけをがんがん持ち上げていくよ。
だいたい技術的なことに興味もないし。

単に初心者スレに誤解を招くような投稿が
あったから、普通に指摘しただけだよ。
あれが芝ユーザーの妄想やおかしな発言だと
思うなら普通に反論書いたらいいじゃん。

皮先と俺の区別すらつかない自分の
おろかさを反省しとけ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 16:23 ID:aP2YF8D7
>>618
プッ、
キレテやんの!
ちゃんと見りゃ、間違えたのは>>617じゃないの、直ぐに判るのにサ。
それも、御丁寧に「まがい」の解説までしてくれてるのに!
こうなってくると、可哀想なのは、アフォな 618 じゃなくて、
皮先のほうだな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 17:44 ID:sbNoZx8f
とっくに過ぎた話題だが、DVD-Rに焼くときにメニューを「チャプターのみ」にすればいいだけだったりしないか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 17:57 ID:8eF/bVl6
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 18:28 ID:RFPgHj0Q
>>620
1話1チャプタならそれでもまぁOK。
でも、1話1チャプタとは限らんでしょ。
623皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/20 18:57 ID:f5APW8Oa
まぁまぁおまいらどうでもいいから餅つけw
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 19:13 ID:n5CuCqIp
おまえが諸悪の根源だろ
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:49 ID:RpIzYS2c
>>619
まあ「まがい」の解説がおかしいから指摘しただけで
何そんなに必死になってるの?w
どこの誰だか知らないけど。まあ、がんばってくれや。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:02 ID:J70r4W+S
皮先よ、あんなアフォと同一視されるのも、
おまいの普段の行いの報いだぞ!!
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:06 ID:RpIzYS2c
だから何があほなのか言いたきゃ、そこを言えってw
あほ、あほしかいえないやつが何をキャンキャンほえてるの?w
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:11 ID:J70r4W+S
「あほ、あほ」言ってるのはおまい>>627
>>619 も自分も“アフォ”としか書いてない。
この違いがわからないのがおまいのアフォなところ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:17 ID:RpIzYS2c
あほとアフォの違いですか・・・w
別に興味ないですわ。
630592:04/05/20 22:20 ID:iJ06NR7j
今日はみなさんにいろいろ助けてもらってありがたかったです。
DVDレコってすげー面白いですね。xs41を1月から追い続けてきた甲斐がありました。
慣れるとサクサク編集できますね。もうビデオには戻れません・・
まだ無線LANがxs41に取り付けられてないのでGコードで予約して題名もリモコンで
入れてるんですがそろそろ面倒になってきました(^^
番組情報まで自動的に入るなんて夢のようです。良かったらまた教えてください!
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:24 ID:4SRVNuCQ
無線lanってなに?
ルーターよりlanのがいいのかな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:28 ID:RpIzYS2c
>>631
ぜんぜん別次元の話ですわw
簡単に言うと
・無線LAN…呼んで字の如く、無線でLAN(ネットワーク)を構築するもの。
ttp://e-words.jp/w/E784A1E7B79ALAN.html
・ルーター…LANを構築するに当たって、そのネットワークの流れを整理してくれるもの。
ttp://e-words.jp/w/E383ABE383BCE382BF.html
ってこと。正確な意味が知りたければカッコ内のリンク先を参照して。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:43 ID:4SRVNuCQ
>>632
いろいろありがとうございました
リンク飛んで見ます
634初心者:04/05/22 18:07 ID:GnYvDO6p
メール録画予約についてお聞きしたいのですが?
自分はRD-X4を利用していて、ルータによりPCとRDの組み合わせで使用しています。
PCとRD間の通信は問題ないのですが、外部(メール録画予約)からの通信設定が出来ない状態です。
メール録画予約は、ONTV経由で予約しようと考えています。
RD-X4のメール録画予約設定画面で、PCで使用しているメールアドレスを使用してはいけないのでしょうか?
予約出来ているみなさんは、RD専用のメールアドレスをお持ちなのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 19:22 ID:dnTavRtl
>>634
>PCで使用しているメールアドレスを使用してはいけないのでしょうか
使用する。
チャンネル設定した?
あとメーラーでサーバーにメッセージを残すに設定してる?
http://www.rd-style.com/support/s_faq.htm
http://www.ontvjapan.com/help/channel_code.php3
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 11:46 ID:lCAbLtjG
今日は午前中から暇なんだな。
嫁さんに逃げられたか?
637初心者:04/05/23 12:02 ID:srVlwUKl
>>635
質問に関する回答ありがとうございました
チャンネル設定・サーバーにコピーを残すの設定を行ったのですができないみたいです
RD側のPOP関連設定が間違っているのでしょうか?
Outlook設定と同じに登録を行ったのですが、違う設定があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 12:20 ID:LI8f82c0
昨日XS41を購入しちゃいました。
みなさま、よろしくお願い致します。

昨日、ヨドバシの店員さんに

「iEPG」はインターネットからリアルタイムに番組表を取得するので、
野球延長とかあっても延長認識して自動的に録画時間を変更してくれる。」

ようなことを言ってたんですが、本当なんでしょうか?
iEGPのデータってそんに頻繁に更新&XS41で録画前にiEPG情報を毎回
取得してくれたり。そんな都合よい機能ってあるんでしょうか?
昨日の北朝鮮関連ニュースで延長されてのは回避できなかったし..

番組延長に関する動作・捜査について教えてください。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 12:22 ID:pLkwf5Gu
>>637
RDがメール受信する前に、PCが勝手にメール受信しちゃってないか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 12:35 ID:pLkwf5Gu
>>638
店員にだまされたと思う。
自動延長対応機種は >>2 のレコ比較参照。

641名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 12:47 ID:pLkwf5Gu
ちなみに、スゴ録の自動延長だと、昨日の報道による延長には対応できないはず。
シャープの地デジのは不明。録画開始3分前にEPGが更新されてれば延長される原理だけど…
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 12:57 ID:LI8f82c0
>>640,641
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか..

まあ、ビデオからの置き換えなのでそこら辺できなくっても特に支障無いのですが、期待大!!!だったぶん..ね。

最大延長を加味して予約しようと思います。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 13:05 ID:pLkwf5Gu
>>642
フリーソフト使って野球延長に注意することは可能。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/delphi/tvs2hp.html
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 13:06 ID:zAbcGVU7
EPGの更新もいい加減なので、現状だといずれにせよ微妙だよ。
645名無し募集中。。。:04/05/23 13:27 ID:MZUmnfiH
シャープ機は地上D・BSD・CS110のEPGのみ搭載だけど、
・野球中継のように録画する番組自体が延長する場合
・野球延長の影響で開始時間がずれる番組を予約録画する場合
の両方に対応可能
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 13:35 ID:pLkwf5Gu
>>645
それはわかっているのだが、昨日ぐちゃぐちゃにずれたのはどうなった?
自動延長設定しておいた予約はちゃんと延長された?
放送中止になったのは予約も取り消し?
シャープスレで聞いた方がいいか…
647名無し募集中。。。:04/05/23 13:38 ID:MZUmnfiH
>>646
地上Dフジの「レイダース」録ってたけど、最後まで録画されてたよ(170分番組になってた)
その後の開始がずれた「僕らの音楽」もキチンと録れてたし
放送中止の番組は予約してないから結果不明だね
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 13:39 ID:pLkwf5Gu
>>674
すばらしいね。
ありがとう。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 14:17 ID:EuRlH41Y
>地上D・BSD・CS110のEPG
電波で映像・音声・EPGデータを同時に受信しているからね。
録画中に延長もするだろうし、変更されたEPGデータを取得すれば開始時間変更にも追従するだろう。

・「レイダース」を予約せずに「僕らの音楽」だけを予約していて、電源OFFの予約待機状態
の場合はどうなんだろうね?
予定時間に起動して、EPGデータの変更をきちんと感知できるのかな・・・

>放送中止の番組は予約してないから結果不明
おそらく、「放送が中止になった」か「番組データの取得ができなかった」などの
メッセージが残るようになってるんじゃないの?

ってスレ違いスマソ
650名無し募集中。。。:04/05/23 17:49 ID:vimg7hsI
>・「レイダース」を予約せずに「僕らの音楽」だけを予約していて、電源OFFの予約待機状態
>の場合はどうなんだろうね?
>予定時間に起動して、EPGデータの変更をきちんと感知できるのかな・・・

野球延長が二度に渡った場合を観察していた事があるが、
正規の開始時間2分前に起動してEPG取得→延期されている場合は一旦電源OFF→延期された開始時間2分前に起動…
のプロセスをその都度繰り返していた
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 17:55 ID:pLkwf5Gu
RDにも早く欲しい >地デジ&EPG追従

652初心者:04/05/23 18:34 ID:srVlwUKl
>>639
メール関連の仕組みがよくわからないのですが、PCの電源を切っていればPCに受信されないのでしょうか?
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
自分なりに、もっといろいろ調べてみます。
聞いてばかりいても、申し訳ないので・・・

653名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:39 ID:pLkwf5Gu
>>652
PCのメールはどうやって受信している?
1.定期的に勝手にメールが取り込まれる。
2.手動でメール受信ボタンを押して受信している。

1.なら、RDがメールを読む前にPCが勝手に予約メールも奪っているため予約されない。
2.なら、RDが予約メールを受信するまでPCのメール受信ボタンを押してはいけない。

なので、できればRD専用のフリーメールアドレスを確保した方がいい。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:40 ID:pLkwf5Gu
ところで、予約メールはPCで受信できてるんだよね?
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:54 ID:lbIOdTV9
http://panasonic.jp/dvd/products/e95h-e85h/spec/01.html
パナソニックのDIGA「DMR-E95H-S」が最長録画時間とうたってるけど
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdz-ue/
IOデータの1TBHDDのがその4倍録画できるわけだが。
だからHDD内臓DVDレコーダーとしては最長であると訂正するべきだ。
656名無し募集中。。。:04/05/23 18:59 ID:vimg7hsI
* 2004年3月9日現在。160GB/250GB HDD内蔵DVDレコーダーにおいて。EP8時間モード時。
160GB:約284時間録画、250GB:約443時間録画。
※ EP8時間モード時
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 19:05 ID:lbIOdTV9
>>656
CMではそんなこといってないよ。
誤解を招く流し方してるので誇大広告です。
いかにもDVDレコがすごいような言い回しで素人をだまそうとしてる。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 19:15 ID:ztzgAFds
>>657
数秒のCMでそんな説明長々としてられないだろう。
IOデータの1TBHDDってちょっと家電じゃないと思うし。
DIGAやめてそっちを買おうかって素人もいないと思う。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 21:18 ID:zAbcGVU7
それ以前にスレ違いだ。
660皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/24 06:19 ID:JZSqX5pd
本日のパスワード
ryuto
senyou
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 07:15 ID:vWGDn0DK
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 10:12 ID:MM9QXJJW
質問です。
ネット予約って、まずフリーメールアドレスを取ることが前提なんですか?
取説読んで、今PCで使っているアドレスをセットしてる人もいると思うけど、
そうするとどんな不便が生じますか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 10:19 ID:vEBZu0Tt
>>662
RDがメール取得する前にPCが取り込んでしまったら録画できない。
紛らわしいタイトルのメールがあった場合RDがエラーになる可能性
があり以降の予約は受け付けてくれないとか・・・(事例は知らんけど)
664皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/24 10:39 ID:Ib0nx25l
>>662
今使ってるPCメールでも基本的に問題ない。
(俺はYahooのフリーメール使ってるが)
今使ってるPCメールを使用する場合には、
PCのメーラーの設定で「メールを受信後もサーバに残す」設定をしておく。
残す期間があまりにも長すぎたり(1年間とか)
もしくは友達にあまりにも巨大な(10MBとか)添付ファイルを
送り付けられているときにはRDが処理しきれずにエラーとなる
可能性もある。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 11:11 ID:1MolQZCy
>>663-664
ありがとう。
なんか、いつも使ってる受信メールは一緒にDLしてどこか消えちゃうんだろうか、と
思ったもので。

受信後もサーバに残すと、たまには消さなきゃいけない、ということですよね。
やっぱフリーメール取ろうかな・・・。
666665です:04/05/24 12:09 ID:u7D1BHOS
「受信後もサーバに残す」設定のしかたがわかりません。IE6です。
教えて君でスンマソ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 12:12 ID:vEBZu0Tt
>>666
メールソフトを書かなきゃ
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 12:14 ID:vWGDn0DK
669665です:04/05/24 12:17 ID:u7D1BHOS
>>667
OE6です。すいません・・・
670皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/24 12:27 ID:Ib0nx25l
>>669
プロバティの詳細設定タブに
http://www.netage.ne.jp/support/guide/mail/outlook/images/11-2.jpg
サーバにメッセージのコピーを置く
ってのがあるからそれをチェック。
671665です:04/05/24 13:20 ID:KYUmImRh
必死になって、ツール→オプションを見てました。
ツール→アカウント→プロパティなんですね。
やっとわかりました。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 13:45 ID:KVVdECzf
>>662
フリーアドレスだと確認メール遅れない事もある(認証いるyahooとか)
まずは今持ってるアドレスで試してみる
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:59 ID:RTCYQ3Is
>>638
以前、ヨドバシ(川崎)の店員にSONYやパナのEPGでも同じ説明されて
クリポン使っていたので、間違いだと分かっていたので、指摘したら
そんなことはない、データのやり取りをしているのだから、野球延長などで
番組がずれたら、修正されると言って聞かなかったよ
あのアフォ店員まだいるのかな・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 23:19 ID:F6fCBqQK
質問です。
インターネット経由で番組表を取得する、iEPG というのがあります。
これは、常時インターネット接続が条件です。
しかし、常時ということは、家にブロードバンド以上の機能があり、かつ、ルータでPCとレコーダに分けている、ということですか?
だとすれば、ルータ所持の人なんて、ごく少数だと思うのですが。もっと別の方法もある?
それとも、ごく少数の人だけをターゲットにした商品ですか?
教えてください。
675皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/24 23:21 ID:af4mHCQN
>>674
ルータを持っている人向けの極少数のオタク達をターゲットにした商品だよ。
iEPGってのは。
ただ、モデムにも今どきルータ機能は内蔵されてきている時代だから、
(IP電話対応モデムは例外なくルータ機能がついてる)
その認識も今昔の話になってくるだろう。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 23:22 ID:vEBZu0Tt
>>674
家にブロードバンド以上の機能があり、かつ、ルータでPCとレコーダに分けている
多くの人々がメインターゲットです。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 23:25 ID:9D2kfkTn
>>674
複数台PC接続する人はルーター使ってるしモデムにルーター付きもある
自分が持ってないからルーター所有者が少数なんて言うのは?だな
ルーターないと駄目なら買えばいいんじゃないの? 3,000〜4,000円で買える
iEPGはブロードバンド接続環境についてカタログにも記載されているしぃ
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 23:27 ID:9D2kfkTn
>>675
>極少数のオタク達を

 工エエェェ(´д`)ェェエエ工  俺はオタクだったのかorz
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 23:32 ID:RVn7Swqh
666 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/24 23:25 ID:RVn7Swqh
>>664
マニュアル読まなくて使えるのを強調するのは、マーカーの皮先、おまえ位だよ。

もしかして、患者も直感で対応してるのか!!
(自称だから安心かも)
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:07 ID:n/K4lipr
質問です。
メーラーで「サーバーに残す」設定をした場合、
RDが設定間隔で何度もサーバーに読みに行って、同じ予約が何回も設定されたりしないのですか?
本体で取り消した場合など、また再度設定されたりしないのですか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:26 ID:w12qBZqP
>>680
サーバーに残す設定するのは、PCのメーラーの話だろ?
RDが取得した時は普通にサーバーから削除されるよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:31 ID:Na36+a+Z
>>681
その説明だと全部のメールがサーバーから消えてしまうと思うぞ きっと


>680
まず、試してみりゃ分かるだろ
へるわけでもないだから、質問する前にやってみろや


683680:04/05/25 00:33 ID:n/K4lipr
>>681
ああ、RDがサーバに読みにいった場合は、普通に削除されるのですね。
「プロパティの設定」はサーバの設定だと思っていました。
ありがとう。
684680:04/05/25 00:42 ID:n/K4lipr
再度質問です。話がループしているかもです。
ええと、予約メールDL時に、他のメールも巻き添えにDLされて、
サーバから削除されちゃいますよね?
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:44 ID:P/8vsSen
>>684
RDは予約メールだけ選択してDLする。
>>682の話みたいな人間はいないと思っていたが・・・
686680:04/05/25 01:13 ID:n/K4lipr
なるほど。予約メールだけ選択してDLできるんですか。
通常使ってるメールソフトではやらない動きですので、そんなことができるのかと、びっくりしました。
タイトルが無いメールだけDLする、といったことですか。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 03:52 ID:YS02VOAU
RD-XS41を買おうと思ってるんですけど、Gコード予約で番組タイトルなどは入るんでしょうか?
それから、ネットdeナビの番組表サイトというのは、どこが一番利用されているんでしょうか?
特に気になるのは予約メール関連なんですが、フリーメールアドレスを取得するのがベストなんでしょうか?
アドレス取得にはお金がかかったりするんですかね?
688皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/25 07:31 ID:bmQwsGcg
>>686
一定の書式で指定されたキーワードを含むメールのみをDLする。
>>687
>Gコード予約で番組タイトルなどは入るんでしょうか?
入る。
>ネットdeナビの番組表サイトというのは、どこが一番利用されている?
テレビサーフ、ONTV、テレビ王国くらいかな。
>フリーメールアドレスを取得するのがベストなんでしょうか?
それがベスト
>アドレス取得にはお金がかかったりするんですかね?
不要なところが多い(例:Yahooメール)
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 16:39 ID:zxWwFSfY
RD-XS41が電源オフの場合、AM6:40、AM11:40、PM6:40にサーバより取得するそうですが、
これを変更できないんですか。個人的には午後にもう一回欲しいところです。
かといって、常時電源オンは(どこかのスレで見たんですけど)ホコリ対策の点で
避けたいのです。
690皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/25 17:04 ID:O6cA2og5
>>689
XS41では変更できない。
X4ならアップグレードによって一日8回になるが。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 17:54 ID:cJ8KUt4q
予約録画開始前だか終了時にメールチェックするって書き込みなかったっけ?
もしそれが本当なら、メールチェック用にダミーの録画予約を入れておけばいいよね。
だれか検証頼む。
692皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/25 17:58 ID:O6cA2og5
>>691
あ、なるほど。
適当な時間に1分間の録画予約を毎日入れておけばいいのか!
それはうまくいきそうな気がする。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 18:10 ID:YS02VOAU
RD-XS41(どのレコーダーでも一緒だと思いますが)を買って地上波デジタル放送に移行する時に、
地上波デジタルが見れるようにするチューナーってのはアンテナ線とRD-XS41の間に接続するんでしょうか?
テレビに1つしかD端子がついていないので、レコーダーと地上波デジタルチューナーに1つずついるのだったら大変だと思いまして
694皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/25 18:44 ID:+0lN/x9m
>>693
そうだろうね。
その方法でRDのD出力→テレビD入力という感じでみれるんじゃないの。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 18:46 ID:LvhCO2OB
>>693
今移行を考えてるのかそれとも将来?
その地上波デジタルチューナーは出力1ヶしか無いの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 20:24 ID:0B3W/Qfx
>>693
未だ自分は必要ないので詳細な機能チェックをしてないが、
D端子用の分配機もセレクターもある。
出費させ惜しまなければ心配することはない。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 20:51 ID:YS02VOAU
>>694
>>695
>>696
レスサンクス!
それならあんまり心配しなくてもいいですね。
移行は今すぐではないんで、とりあえず完全移行時期が近づくまでのんびりしてますわ
みなさんどうもありがとうございました。
698初心者:04/05/25 23:56 ID:bKKvihJ8
>>653-654
返信遅くなり申し訳ございません。
メール受信は自動で取り込む設定になっています。
そのせいで、予約ができなかったのかもしれません。
RD専用のフリーメールアドレスを取得します。
予約メールは、PCには通常に受信してます。
RD専用メールアドレスにて試してみます。
いろいろアドバイスして頂きありがとうございました。

699名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 23:05 ID:blzTas7+
5/29 2chがDNS移行できず接続できない鴨

移管問題こりゃいかん
http://dempa.2ch.net/prj/page/browser/ikan.html

ただいま2ch全域で多重投稿、タイムスリップなどの書き込みが多発中
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 23:56 ID:PxNo7O1g
9時頃から、トラブルだか混乱だ知らないが、
2ch全体が重くなってたようだけど、何が起きてたの?
運用情報@2ch掲示板 を見たけど良く判らない。
判る人教えて!!
701ppz ◆pepzoyTwg2 :04/05/28 01:40 ID:kCVoeQ2l
>>700
自分もあまり詳しくないので上手く説明できませんが、
Live2chのコピペしときますね

ただいま2chが非常に重くなっています。

「サーバーに接続できません」となる板は落ちています。
書き込んでも「POST受信タイムアウトしました」とエラーメッセージが表示される板は
重くてレスポンスが帰ってこない常態です。
しかしPOST自体は完了しているかもしれませんので、
何度も書き込みボタンを押さないようにしてください。
多重書き込みになってしまう可能性があります。
また、無理に書き込むと復旧作業の妨げになるおそれがあるので、出来るだけ書き込みはひかえましょう。
これらはサーバー側の問題なのでLive2chでどうにかできる事ではありません。

また、この騒動を29日の移管問題関連と誤解している方が多いようですが、今2chが重くなっているのと移管問題は別の問題で、この2つに関係はありません。

移管問題については
http://dempa.gozans.com/prj/page/browser/ikan.html
ここにわかりやすくまとまっているのでご覧ください。

Live2chは自力で29日問題を解決できるバージョンを作っています(テスト版をソフトウェア板のスレッドで公開しています)。
29日の移管問題については、追って詳細をお知らせします。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 10:28 ID:l5e+43ti
ルーターと親機が無線で繋がりません。どうしたらよいのか分かりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか・・・
現在PCの環境は無線LANとなっています。

(A)使ってるOS(MacOS9.22、10.2.6、WinXPなど)
WinXP

(B)使ってるRD機(X4、X3、XS40、XS31、XS41)
XS41

(C)使ってるルータまたは無線ルータのメーカーと型番

親機がNECのエータームWBR75Hで東芝のノーパソにLANカードWL11CA(NEC)を繋いでました。
今回はXS用にルーターWL11E2(NEC)を購入しました。

(D)RD機でどこまでできる?
 (1)PCからアクセスしても全くネットdeナビにアクセスできない
 
(E)ルータのWAN側に割り当てられているIPアドレスは?
(F)自宅のルータから自分のMacに割り当てられているIPアドレスは?
(G)自宅のルータからRDに割り当てられているIPアドレスは?

すみません。さっぱり分かりません。どうやって調べるんでしょうか・・・

(H)入っているプロバイダは、グローバルIPアドレスをくれる?

わかりません。

(J)入っているプロバイダは、外部から自宅へのアクセスの際に80番ポートが有効?

わかりません。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 11:41 ID:PSycIGsw
まず有線でつながるかだな。
704702:04/05/29 13:33 ID:33j0cf66
>>703
あれこれやって無線でネットdeナビにつながりました。
・・・・しかしながらデフォルト設定のはずのI-EPG(テレビサーフ)
の番組名横のボタンをクリックしても開けませんorファイルを保存しますか?
となってしまいます。トホホ・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 13:42 ID:E/aHwDwm
>704
ナビを通して見てますか>テレビサーフ
706皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/29 13:55 ID:k/u6/4f1
>>704
ネットdeナビ画面の右上に「iEPG1」ボタンがあるのわかる?
iEPG予約したいときにはそこをクリックするんだよ。
707702:04/05/29 14:21 ID:33j0cf66
>>705 >>706

駄目ですネットdeナビは見れますが、テレビサーフにつなげません。
>>704の通り開くか保存するか?と聞かれてしまいます。
マニュアル&Gコード入力だと録画はできます。
どなたか助けてください。。。
708皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/29 14:25 ID:nNNJcjFt
>>707
まぁおちつけ。話が矛盾してる。

iEPG1ボタンを押してもテレビサーフそのものにつながらないのか?
それとも
iEPG1ボタンを押すとテレビサーフにはつながるが
開くか保存するかと聞かれてしまうのか?

開くか保存するかと聞かれるのは
iEPG1ボタンを押さずにテレビサーフに飛んでいる状態なのだが。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 14:29 ID:QO0xrjCU
>>707
ネットdeナビの「本体設定」の中にある「ネットワークの設定」はどうなってる?
710皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/29 14:35 ID:nNNJcjFt
>>702
とりあえず、
配線図を書きなさい。
あとADSLモデムとかCATVモデムのメーカーと型番も書け。

壁ーーーADSLモデムーーーWBR75H((無線))WinXP
              |
              |
              |
              XS41
凡例
ーーーー  有線
(( )) 無線

こんな感じか?

あと、WinXPのIPアドレス
XS41のIPアドレスも教えれ。
参照
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/wr7600h.shtml
711702:04/05/29 14:36 ID:33j0cf66
>>708
iEPG1ボタンを押してもテレビサーフそのものにつながりません。
iEPG1ボタンを押すと開くか保存するかと聞かれます。
>>709
すみません。良く分からないのですがDHCPは使わずにやってます。
数値を示したほうが良いでしょうか。
お2人ともお返事ありがとうございます。
712皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/29 14:41 ID:nNNJcjFt
>>711
>>710のリンクにもあるように、
最初はDHCPを使用する設定にした方がいい。
(パソコンもXS41も)
713702:04/05/29 14:41 ID:33j0cf66
>>709

現在のネットワーク設定は

IPアドレス 192.168.0.15
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルト
ゲートウェイ 192.168.1.1
DNSサーバー 192.168.1.1
です。
714702:04/05/29 14:44 ID:33j0cf66
>>712
ネットワーク設定のほうでDHCPを「使う」にすると
パソコン上でネットdeナビに繋がらなくなってしまうんです。

また、先程友人に設定を手伝ってもらった際にどうも新規で買ったルーター
が自動で繋ぐ動作をしないので手動で設定しました。
715702:04/05/29 14:52 ID:33j0cf66
>>710

壁−ADSLモデム−WBR75H (( 無線 )) WL11E2−XS41 ((無線)) ノーパソ

ADSLモデム型番・・・DSL ND ATUR-E2

です。
716皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/29 14:52 ID:nNNJcjFt
>>713
>>714
そうか。
それならDHCPを使わない設定でいくしかないかなぁ。
そのネットワーク設定ではつながらない。

IPアドレス 192.168.0.15
サブネット 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.0.1
DNSサーバ 192.168.0.1
が正しい。

ただし、パソコンの設定とも関連してくれる。
パソコンの設定も同様に
IPアドレス 192.168.0.10(最後の10のところは2-250の範囲内ならなんでもいい)
サブネット 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.0.1
DNSサーバ 192.168.0.1
となっているか確認。

その上で、パソコンからインターネットにつながる確認。
確認できたら、パソコンから
http://192.168.0.15/
これでネットdeナビにアクセスできるはず。
さらにネットdeナビ画面の右上にあるiEPG1ボタンで
テレビサーフに接続できるはず。
717702:04/05/29 14:57 ID:33j0cf66
>>716
ありがとうございます。ちょっとやってみます。
718皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/29 14:57 ID:nNNJcjFt
>>715
あ、なるほど。
XS41を無線LAN-Ethernetアダプタでやってるのか。
悪いこといわんから最初は長いストレートケーブル買ってきて、
ルータとXS41はストレートケーブルで直結して設定した方がいいぞ。
俺の場合もそうだったけど、
ルータによっては無線LANアダプタをかませたRDに対して
DHCPによって自動的にIPアドレスを振ることができない場合がある。
(AirMacBasestationでもそうだった)

>>716
の方法でもうまくいかなければ、
基本的に設定方法は
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/wr7600h.shtml
これと同じなので
これに書いてある通りに最初はストレートケーブルで直結した方法で
設定することをお勧めする。
それさえできれば、
あとは
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml#7
ここに書いてあるように、簡単に無線化できる。
(ストレートケーブル直結でうまくいけば、
 無線化する際には何も設定は必要ない)
719皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/29 15:02 ID:nNNJcjFt
参考までに俺んちのネットdeナビ画面も参考に。
http://sheel.hopto.org:8000/
俺んちはRDの本体ポート番号が8000番にしてあるので
最後の:8000がついてる。

本体ポート番号が80番の場合には
URLの最後に書くべきポート番号を省略することができる。
つまり、あんたの場合には
http://192.168.0.15/
でアクセスできる。
もし、本体ポート番号を8000番にしている場合には
もちろん
http://192.168.0.15:8000/
としなければならない。

念のため補足しておく。
720皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/29 15:03 ID:nNNJcjFt
ちなみにすまんが今日は多分これで最後だ。
わからんかったらまた明日相手してやる。

他のやつらもよろしく。
721702:04/05/29 15:06 ID:33j0cf66
すみません。パソコンのほうの設定はどうやって変更するんでしょうか?
あと現在の状態(左下ウインドウ)でDHCPによる割り当てと書かれていました。
初心者丸出しで申し訳ないです。
722702:04/05/29 15:07 ID:33j0cf66
>>720
ありがとうございました。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:09 ID:IXPjzd78
他は全部できたの?
PCはDHCPの割り当てで良いと思うけど
それでも問題なら、ここでどこまでできたかを
書いて質問して。
皮先はいなくなるみたいだし。
724702:04/05/29 15:12 ID:33j0cf66
>>723
すみません。PCはDHCPの割り当てで良いのですか・・・
>それでも問題なら、ここでどこまでできたかを書いて質問して。
パソコンの方の設定はどうすればできるかで止まっています。
725702:04/05/29 15:17 ID:33j0cf66
>>723
ネットワークの設定で状態を調べたところ>>716で教わったとおりの設定になっていたことが分かり
教えられたリンクからネットDEナビの画面に飛ぶことができました。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:22 ID:QO0xrjCU
>>725
RD側のネットワーク設定(デフォルトゲートウェイとDNSサーバ)を
>>716と同じにしてみた?
727702:04/05/29 15:22 ID:33j0cf66
でもi-EPGボタンを押してもテレビサーフに飛んでくれません。
「ページを表示できません。」となります。
他の機能(主にパソコンとXS−41とのやりとり)録画とかネットDEリモコンなど
はできるようです。
728702:04/05/29 15:24 ID:33j0cf66
>>726
はい。書かれたとおりに設定しました。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:33 ID:IXPjzd78
>>727
そこまできたら、とりあえずiPEG2の方の設定を
http://www.ontvjapan.com/
にして、つながるか様子を見て。
730702:04/05/29 15:44 ID:33j0cf66
>>729

_| ̄|○
設定したのに飛べません。やはりLAN内のみでWANには繋がらないような・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:55 ID:UaClPoCC
>>730
FireWall 入れてない?
もし入ってたら切ってから試して
732702:04/05/29 15:57 ID:33j0cf66
>>731
やってみます。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:58 ID:UaClPoCC
>>730
オンサーフ
www.rd-style.com/tv/

ONTV
www.ontvjapan.com/index.php3

http://」は要らないよ
確認して
734702:04/05/29 16:10 ID:33j0cf66
>>733
確認しました。特別なセキュリティソフトは入れてないので
<ツール><インターネットオプション>のセキュリティをすべて既定値に戻しました。

・・・でも駄目です。i-EPGにとべません。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:18 ID:0OTCJ/7t
ルータがDNSproxyしてくれないかもしれない。
RDのDNS欄にプロバイダのDNSアドレス設定して試してみ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:18 ID:IXPjzd78
>>734
確認のために以下のアドレスで試して。

210.128.96.7/index.php3
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:24 ID:IXPjzd78
ちなみに>>735>>736は同じ点を危惧しております、念のため。
738702:04/05/29 16:37 ID:2IIfUcxw
>>735>>736
ありがとうございます。&すみません。
ツール→インターネットオプション→セキュリティで既定値にしたら
絶望的なレスポンスになってしまい今戻って来れました。
739702:04/05/29 16:46 ID:2IIfUcxw
>>735-737

>>736さんはiEPG2のアドレス変更をおっしゃってるんですよね。
今、試してみました。・・・駄目でした。
740702:04/05/29 16:49 ID:2IIfUcxw
>>735さん
ちょっと難しくてわかりません。
プロバイダのDNSを調べる方法はありますか?

お2人とも申し訳ありません。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:58 ID:IXPjzd78
まずセキュリティの件はそっちじゃなくて
マイネットワークのプロパティの中に
「ローカルエリア接続」があるので、さらにそのプロパティを表示。
その中の詳細設定の一番上の項目です。
これにチェックが入ってたら、解除して下さい。

で、DNSはプロバイダから来た資料、もしくはプロバイダのホームページに
載ってると思います。わからなかったらプロバイダに訊いて下さい。
これは他人ではわかりません。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:02 ID:KswaS1XR
もちつきましょう 今 こうなってるのかな?

           192.168.0.?           192.168.0.15  DNS&Gateway 192.168.?.?
 ADSLモデム ----- WBR75H  (()) WL11E2 -- RD-XS41

                     (()) WL11CA - NotePC
                               192.168.0.?  DNS&Gateway 192.168.?.?

 (())=無線LAN

>>713みると RDの設定
IPアドレス 192.168.0.15
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルト
ゲートウェイ 192.168.1.1  <-192.168.0.1
DNSサーバー 192.168.1.1 <-192.168.0.1 と間違えてない?
743702:04/05/29 17:10 ID:2IIfUcxw
>>742
最初は友人の助けで192.168.1.1にしていたのですが
皮先くんに教わり192.168.0.1に直しました(ちなみに説明書もこれです)

>>741
OCN&関東地方&ADSLで調べてきます。
744702:04/05/29 17:11 ID:2IIfUcxw
http://www.ocn.ne.jp/info/tech/netset/

でしらべるんですかね。自動取得・・・できないシクシク
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:15 ID:KswaS1XR
DNSサーバ ディフォルトゲートウェイの調べ方

NotePCで プログラム−アクセサリ−コマンドプロンプト(黒い窓が開く)
ここに ipconfig /all と入力 Enter

Default Gateway と DNS Server がみれる

WBR75Hの設定が「DNSリレー」か「DNSサーバをなんたら」になっていると
192.168.0.1とか192.168.1.1になり、プロバイダのDNSサーバアドレスは見えない
なので>>741氏のレスになってしまうな
役立たずで スマソ
746702:04/05/29 17:21 ID:2IIfUcxw
>>745
ありがとうございました。

default gateway 192.168.0.1
dns servers 192.168.0.1
でした。
747702:04/05/29 17:26 ID:2IIfUcxw
>>735さんが書かれたことを今更ですが確認できました。
DNSに関しては192.168.0.1で問題ないようです。
なぜRDを通すとテレビサーフにつなげなくなるんだろう・・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:27 ID:KswaS1XR
>>702氏の現在の設定値(たぶん)


           192.168.0.1           192.168.0.15  DNS&Gateway 192.168.0.1
 ADSLモデム ----- WBR75H  (()) WL11E2 -- RD-XS41

                     (()) WL11CA - NotePC
                               192.168.0.?   DNS&Gateway 192.168.0.1

 はてさて どうして?
 ねっとdeナビ接続確認OK
 FireWall なし
 WinXP >>741氏指摘のチェックも外れているとして
 なんでサーフTV onTVが開かないか、、、
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:31 ID:IXPjzd78
RDのプロキシーがこけてるとしか考えられないけど
何でかはちょっと静観中。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:45 ID:KswaS1XR
気休めに PC/RD/WL11E2 をリセットしてみる
751702:04/05/29 17:51 ID:2IIfUcxw
ここから何か分かりますかね。写してみました・・・

Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続

Connection-specific DNS Suffix :
Description:WARPSTAR WL11C (PC-WL/11C)
Physical Address:00-00-4C-2A-29-9D
Dhcp Enabled:Yes
Autoconfiguration Enabled:Yes
IP Address:192.168.0.8
Subnet Mask:255.255.255.0
Default Gateway:192.168.0.1
DHCP Server:192.168.0.1
DNS Servers:192.168.0.1
Lease Obtainded:2004年5月
Lease Expires:2004年5月
752702:04/05/29 17:58 ID:2IIfUcxw
あと今回xs41とつなげたルーターは装置情報によると
IPアドレスが192.168.0.203らしいです。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 18:02 ID:IXPjzd78
ん?ルーターってWARPSTAR WL11C のこと?
だとしたらDHCP機能はこっちのはずだから
DHCPサーバーのアドレスがおかしいことになるけど。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 18:12 ID:QO0xrjCU
>>752
ADSLモデムの設定画面(192.168.0.1/welcome.htmあたり?)の
「現在の状態」とかそんな感じのメニューから
自動取得したDNSが見られない?

と思ったけど、753さんの言う通りだなあ。DHCPが2個動いてるってことか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 18:12 ID:KswaS1XR
>>702氏の現在の設定値(たぶん)訂正

                                    DNS&Gateway 192.168.0.1
          192.168.0.1  192.168.0.213   192.168.0.15 
 ADSLモデム ----- WBR75H   (()) WL11E2 ------- RD-XS41
              ルータ     ルータ
                   
                      (()) WL11CA -------NotePC
                      192.168.0.8  DNS&Gateway 192.168.0.1
                      無線LAN Card
756702:04/05/29 18:13 ID:GsKg205s
>>753
ルーターじゃなくてxs41に繋げたワイヤレスLANボックスでした。
757702:04/05/29 18:14 ID:GsKg205s
>>754
すみません。どうやってみるんですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 18:16 ID:IXPjzd78
そのADSLモデム、型番か何か情報ない?
759702:04/05/29 18:20 ID:GsKg205s
>>758
DSL ND ATUR-E2

です。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 18:24 ID:KswaS1XR
WL11E2はルータじゃないんだね
今 NECみてきた
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 18:26 ID:IXPjzd78
>>758
これですね。
ルーターかできるのか・・・w
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 18:27 ID:IXPjzd78
ところでこれのデフォルトが192.168.1.1らしいけど
http://192.168.1.1/
とすると見える?
763702:04/05/29 18:36 ID:GsKg205s
>>762
デフォルトは192.168.0.1だと思います。ネットの分かる友人が変えました。
その後皮先くんに教わり戻しました。
1.1に変えてもリンク先は見られませんでした。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 18:56 ID:KswaS1XR
WL11E2の設定はディフォルトですか?
「パソコン間通信」にしてないですよね?
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:10 ID:KswaS1XR
今 WL11E2のマニュアル読んでるんだけど WBR75Hと接続するには
WBR75HにWL11CAまたはWL11Cを装着と書いてるよ(P1−2)

工エエェェ(´д`)ェェエエ工



766名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:12 ID:IXPjzd78
すでにRDは見えてるからそこの問題じゃないような。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:15 ID:QO0xrjCU
>>757
ADSLモデムのマニュアルに書いてない?
なければ、PCのブラウザで
http://192.168.0.1/
を表示。
左側のメニューの「状態表示」で「ProxyDNS情報」をクリックすると
ウィンドウ右側にDNSのアドレスが表示されると思うんだけど。

で、表示されたDNSをRDのDNSに入力してみる。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:19 ID:PSycIGsw
iEPGの設定は、ネットでナビの本体設定の画面からできるんだよね?
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:24 ID:KswaS1XR
そうだよ
770702:04/05/29 19:39 ID:GsKg205s
すみません。ごはん行ってました。
771702:04/05/29 19:43 ID:GsKg205s
>>767
ADSLのマニュアル見たのですが簡単なものであまり役に立ちそうなデータは書いてないみたいです。

それと みなさん長時間すみません。m(_ _)m
772702:04/05/29 19:47 ID:GsKg205s
>>764
うーん良く分からないです。友人が言うには本来ならばXS-41にと繋げた時点で
設定を自動的に合わせてくれるものなのだそうですができなかったので
先に書いたように主に手動で設定することになりました。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 20:00 ID:UaClPoCC
>>772
パソコンはインターネット繋がっている?
774702:04/05/29 20:04 ID:GsKg205s
>>773
繋がってます。
775702:04/05/29 20:16 ID:GsKg205s
>>767
おっしゃったhttp://192.168.0.1/に飛ぶとユーザー名とパスワードを要求されます
”ユーザー名はadminを入力"と書いてあるのですがパスワードがわかりません。
ちなみにhttp//192.168.0.15だとネットDEナビに繋がります。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 20:19 ID:UaClPoCC
>>775
うーん NECだとパスワードもディフォだとadminじゃ駄目?
マニュアルに書いてると思うが
777702:04/05/29 20:24 ID:GsKg205s
>>776
マニュアルにはパスワードはpublicと書いてあります。→でも駄目です。
仕事中の友人が言うにはパスワードが分からないから
”ワープスターらくらくアシスタント”を使えば変えられるとのことですが
どうすればよいのか分かりません。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 20:35 ID:UaClPoCC
RDのDNSを 192.168.0.1 から 202.234.232.6 に変更してみて。
779702:04/05/29 20:46 ID:GsKg205s
駄目でした。元にもどしたほうがいいでしょうか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 20:51 ID:UaClPoCC
一度 RDの電源を入れ直してみて
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 21:03 ID:9DdVGOAo
ここを覗いておとなしく芝以外を買う決心が付きました。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 21:05 ID:IXPjzd78
>>781
じゃ、おとなしくそんな発言しないで下さい。
こちらはそのようなお話をされるスレではございませんので
荒らさずにお引き取りをお願い致します。

>>777
passはいじってないならデフォルトのままだと思うが。
ところで今、入ろうとしてるのはルーターだったの?
ADSLモデムじゃなかったっけ??
783702:04/05/29 21:05 ID:GsKg205s
UaClPoCCさん、皮先くんはじめみなさんありがとうございました。
とりあえず今日は諦めます。
ネットdeナビにはつなげるんであと少しのはずなんですが・・・
本当にありがとうございました。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 21:11 ID:UaClPoCC
無駄になるかも知れないけど
WL11E2とPCを接続してインターネット接続できるかテストできればいいね
PCの設定を変えないといけないからちょっと手間がかかるけど接続できればマンセー

駄目なら
俺の場合、これで駄目だったら >>765 で接続できない可能性があるので
メーカへ問い合わせてみる

もつかれ!
785702:04/05/29 21:12 ID:GsKg205s
>>780
何回か全ての電源を入れなおしましたが駄目でした。
自動接続であれば変わるはずだったのですが・・・
>>782
たぶん今回のワイヤレスLANボックスを買う前から無線LAN
環境にあったためそのためだと思います。パスわかりません。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:49 ID:9d/6ut+H
パケットフィルタの設定のような・・・。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:03 ID:1RSNj4Vc
購入してブータン録画したんだけど
CMカットの仕方がわからない
説明書見たけどさっぱりです
だれか助けてください
ライブラリとかいうので同じ番組(ぶーたん)が5こできました
DVD互換はonでいいんですよね?
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:49 ID:UyyfzuNW
>>787
東芝のHP:RD-style の中に編集の概略図↓があるから、そこみろ。

http://www.rd-style.com/rdstyle/case/r_st_c04.htm

まず、芝機の編集はCMカット=不要部分の削除と考え方ではない。
1)チャプタ作成
 タイトル(録画した番組)をチャプタという小単位に分割していく。(=チャプタ打)
 ここで、チャプタ境界=本編とCMの切換えポイント。
 全ての本編とCMの切換えポイントにチャプタを打たなければならない。

2)プレイリスト編集
 1)でチャプタ分割したタイトルから本編部分だけを選択していく。
 タイトルがCMから始っていれば CM−本編−CM・・・・・CM−本編−CM
 となっているで、本編チャプタ番号は偶数だけになるはずである。
 そうなっていなけば、1)のチャプタ作成で、本編とCMの切換え以外で、
 チャプタを分割しているか、分割が足りない。
  ※ 見るナビでも編集ナビでも「A」ボタンで、タイトル表示と
      チャプタ表示が切り替る。

3)2で作ったプレイリストを高速ダビングなり、DVD-R作成なりをする。

DVD互換は、DVD-R焼をする場合はON(主/副)、DVD-RAMに保管する場合はどちらでも良い。
DVD-RWは、videoモードならRと同じ。VRモード(X4EXのみ)なあRAMと同じ。

これで、判らなければ、判らない部分をより詳細に書くように。
それと、此処でも、芝:質問スレでも質問の時には、機種名を書くように。
機種により、操作・用語が違うものがあるので。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:53 ID:UyyfzuNW
追記、
芝機の編集は、編集対象をパーツに分割し、必要なパーツを拾い集めるという考え方。
パーツの拾い集めだから、違うパーツの組合わせ(編集)幾らで可能。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 04:38 ID:DuUlqPaL
>>786
 ('・c_・` ) 
 WBR75H ルーター部デフォで使用してても?
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 06:02 ID:bezQoWPQ
ONTVを利用したメール録画予約についてです。

RD−XS41なのですが、本体の設定で「メール録画予約完了通知機能」
を「送信元アドレスへ通知」としていた場合、ONTVから録画しても
問題は無いでしょうか?

例えば、[email protected] という携帯からメールフォーマットを送信
したら、その携帯に結果が返ってきますよね。
ONTVの場合、[email protected] から予約メールがRDに送信される
ことになるので、結果通知が [email protected] へ送られてしまうのかなと
思いました。

それとも、ONTVからの予約メールは独自形式だから返信はしないように
なっているのでしょうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 07:29 ID:7mkdl0id
>791
いくら初心者でも取説くらいちゃんと嫁。
ネットdeナビ編P29に載ってるだろが。
793791:04/05/30 07:47 ID:bezQoWPQ
>>792
レスサンクス
794皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/30 09:31 ID:5YhaDkj1
>>792
なんだかんだいいながら取説のページまで教えてあげる>>792萌えw
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 10:11 ID:WbYtihWH
WANに出れない君、うまくいったの?
796皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/30 10:39 ID:VGguFNlt
WBR75H用の設定方法も一応追加しておいた。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml#9
が、基本事項として最初はRDを有線接続してやつのが一番簡単なので
(無線化のときにさまざまなトラブルが起こりうる)
上記リンクでも有線接続→性交したら→無線化
という手順を取ってある。

繰り返すが、トラブったときこそ
有線接続でやってみるのが遠いようで近道だぞ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 11:41 ID:LRmjRuH2
>>788
できました
チャプタ打ちがむじかしい
あとプレイリスト作ったのですがオリジナル削除したらプレイリストも消えました
編集後だけHDDに残すことは出来ないのでしょうか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 11:44 ID:FMBA2o73
>>797
HDDに高速ダビング→オリジナル削除
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 11:48 ID:LRmjRuH2
>>797
編集後のプレイリストをダビングしてからオリジナルぽいですか?
無劣化?
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 11:55 ID:UyyfzuNW
>>799
高速ダビングは、ダビング元とかダビング先に関係なく、常に無劣化。
オリジナルを削除すると、そのオリジナルを元にしているプレイリストも削除される。
削除時に警告メッセージが出るでしょ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:00 ID:LKzE1uVN
>>797
プレイリストってのはPCで言えばショートカットみたいなもの
PCの場合オリジナルけしてもショートカット残るけど実行出来ないだろ?
RDではそういった事が起こらない様にプレイリストも削除される
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:07 ID:UyyfzuNW
>プレイリストってのはPCで言えばショートカットみたいなもの
ここでは「ショートカット」より、「エイリアス」の方が良いかも。
でも、どっちかと言うとプレイリストは「シンボリックリンク」の方が近い。
・・・と書いてみた。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:09 ID:LRmjRuH2
了解しました
高速ダビング開始します
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:11 ID:LRmjRuH2
ショートカットはわかったんだけどエイリアスとかわからない。。。。
ごめんなさい
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:13 ID:UyyfzuNW
>>804
別に知らなくても良いよ。
知らない人の方が多いし、知らなくて困ることはまずないから。
皮先、教えてやれ!
806皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/30 12:17 ID:ClYpXoU8
WInではショートカット
Macではエイリアス、
RDではプレイリストと呼ぶ。
実態は同じもの。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:17 ID:TxCqGgD8
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:20 ID:UyyfzuNW
>>806
1つ足りないぞ。
809皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/30 12:22 ID:ClYpXoU8
>>808
・戦国時代では影武者と呼ぶ。

か?
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:27 ID:pghyaAem
>>809
本体が死ぬと影武者も消える(殺される)ってか?

>>802 を良く嫁
811皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/30 12:31 ID:ClYpXoU8
>>810
なるほど。影武者はちょっと違うな。

シンボリックリンクってでも俺知らんけど。
プログラマー用語だろ?
812皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/30 12:33 ID:ClYpXoU8
これか。
http://e-words.jp/w/E382B7E383B3E3839CE383AAE38383E382AFE383AAE383B3E382AF.html

確かにプレイリストはシンボリックリンクが一番近いな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:39 ID:UyyfzuNW
>>811
Macよりはマイナーだけど、プログラマー用語じゃないよ。
アセンブル、コンパイルは諸にプログラマー用語だけど、
(最近はバグの意味をちゃんと知らずに乱用する輩が多くて嫌だ!)
違うOSで「仮身」というのもある。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:45 ID:UyyfzuNW
これで、2つ目だな。
今回は華蛇のときのように丁寧に説明しなかったが...
その代り、↓が役に立つだろう。

ttp://www.d-b.ne.jp/biomasa/bk/3kokushi/sakuin.htm
815皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/30 12:50 ID:ClYpXoU8
うむ。お役目ご苦労。
なかなかイカすリンクだな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:09 ID:3DRMcQXt
駄プログラムと梶田徹

プログラムが消えると梶田も消える。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:16 ID:LRmjRuH2
いろいろ用語教えてくれてありがとう
でもwin所有なのでできればwin用語がよかったり・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:24 ID:LRmjRuH2
CMカットの為にチャプターうつときに
境目がちかづいてきたらスローにするんだけど行き過ぎたときに戻すんだけど
それはスローで戻せない?
スローでも速度が何段階かあるみたいでめっちゃはやいスローになって
なかなか目当ての境目で一時停止押せないです
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:29 ID:sGpgfx8V
>>818
コマ送りじゃだめなのか? フレーム/値変更ボタン。
あと、チャプター打ちはは再生画面でやってる? 編集ナビだとつらくない?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:35 ID:UyyfzuNW
>>818
或る程度スローで近づいてきたら、
「フレーム/値変更」 ‖<  >‖ で操作する。
これは、1フレーム単位のコマ送り。
ネットリモコンなら、「;」と「:」。
それと、初期設定の「映像・音声設定」−「制止画」を『フレーム』
にしておく方が良い。
821818:04/05/30 13:38 ID:LRmjRuH2
>>819
編集ナビ押してそこでやってます
リモコン使いづらいとか思いつつ頑張ってます
なんせ行き過ぎてバックのボタン押したら早くなってなかなか厳しい
ピクチャーサーチで早送りしてスローで境目の数値をみて
あとはスロー再生でいったりきたりで一時停止ってかんじです
ただスローボタンを数回押せば遅くなるんだけど逆方向のスロー押した時に連打しても
スr−なるまでが遅くて失敗したり・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:41 ID:UyyfzuNW
>>818-819
CMカットのためのチャプター打なら、シーンが換るから編集ナビでも問題がない。
現在位置(時間・フレーム数)や、チャプタNOの表示の或る分編集ナビの方が
使い易い。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:42 ID:sGpgfx8V
>>821
俺はスローボタンほとんど使わない。
早送り、一時停止、ワンタッチリプレイ、一時停止解除、一時停止、コマ送り。
編集は、再生画面で、タイムバーボタンとチャプター分割ボタン。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:44 ID:UyyfzuNW
>>821
PCがTVの側にあるなら、ネットリモコンを使う方が、
付属リモコンを使うより遙かに楽。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:47 ID:sGpgfx8V
>>822
現行機はタイムバーボタンでフレーム番号まで表示されるよ。
826818:04/05/30 14:07 ID:LRmjRuH2
機種忘れてました X4です(EX化はしてないです)
フレーム/値変更使いました かなり便利になった
きのうめっちゃイライラしたけど今日はさくっと分けれた
あとはネットでリモコン使えば相当よくなりそう
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 14:13 ID:UyyfzuNW
>>825
フレームNOはね。チャプタNOまで表示されれば再生画面でも問題ないよ。
CMカットのチャプタ打の場合、通常最初のチャプタはCMとかで棄てチャプタだと思うが、
そうすると、CM明け(CM−>本編)は奇数チャプタ、
CM入り(本編−>CM)は偶数チャプタになる。
このチェックが簡単にできるので、チャプタの打漏れ、打過ぎをしても直ぐ気が付く。
また、CM個所を早送りでサーチすると思うが、行過ぎた場合でも、
取り敢ず最寄の個所に打っておいても、行過ぎた分を打漏すことはまずない。

再生画面は、CMスケジュールに変更の無い番組で、タイムサーチが使えるメリットが大きい。
これを使えば、早送りは殆ど不要になるよ。
828818:04/05/30 14:24 ID:LRmjRuH2
再生画面でチャプタ打つのは何ボタンですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 14:26 ID:UyyfzuNW
>>828
「チャプタ分割」(そのものズバリ)
下から2段目の一番右
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 14:29 ID:sGpgfx8V
>>827
確かにチャプター番号が表示されるのはありがたいね。
ただ、編集ナビの小さい画面だとCMとの境のゴミが認識できないことがあるので使ってない。
再生画面でチャプター打ち間違っても、編集ナビにして訂正して戻ってくるのに時間がかからないし。旧機種では時間がかかってやる気しないけど。
あるいはそのままにしといて、あとでまとめて編集ナビでフレームシフト。


831皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/30 14:30 ID:6DEujAaP
なんだか高度なレベルの話で全くついていけんw
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 14:48 ID:UyyfzuNW
>>828
高度ついでに、もうひとつ。

CMスケジュールに変更が無い番組の場合、タイムサーチを更に進めて、
フリーソフトでチャプタ打をマクロ化、全自動でやってる人もいる。
(今、ソフト名が思い出せない)
この場合、RDの時刻に誤差がないのが大前提になるが、
X4なら、EX化するこで、NTP対応になるので問題がない。

・・・自分のはX3、XS40&常時電源ONなので、前提が成立しない。
X4EXも良いが、GRTはどうでも良いので、XS43の仕様発表に期待している...
833818:04/05/30 17:38 ID:LRmjRuH2
>>829
ありがとー みつけた デジタルだけにボタン適当に押すのが恐いw
>>832
EX化のキット配布は最上位機種ユーザーの特権って公式かどっかに書いてたけど
新機種で対応はするみたいなこと書いてたのでXS43は期待していいかも。
ぼくはまだ2日目ぐらいのユーザーなのでよくわかんないけど・・・
CMスケジュールっていうのは1回が30秒とか45秒とかのですか?

みんなありがとう
まとめてのお礼ですいません
とにかくもっと便利な分割はまだボクのスキルがたりないけど
フレーム/値変更を教えてもらっただけで天と地の差でした
買ってよかった

ただRAM片面に2時間しか入れれないのはきついですね
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 18:41 ID:UyyfzuNW
>>833
★CMスケジュール
 自分は強度かつ年季の入ったアニヲタだから、判るというかやってるんだけど、
CMカットの為にチャプタを全部打つでしょ。
そして、その全チャプタの位置(時間)をメモっとくんですよ。
(実際には、EXCELでCM入とCM明けの色を変えて記録している)
そうすると、CMスケジュールの換らない番組は全て、RDの時計の誤差の範囲で、
時間(=位置)が一致している。
チャプタ・ポイントを早送りで探すにしても、カウンタ(=位置)が
目安になるので、非常に効率が良い。

★RAM片面に2時間
 録画時の画質を変えれば、録画時間は変えられます。
但し、DVD1枚当りの時間を長くすれば、画質が悪くなります。(取説(操作編)P.174を参照)
どの程度まで、画質レート(通常はビットレートと言います)を下げられるかは、
使っているTV、絵の動きの激しさ、個人の許容度で違いますが、
どんなに下げても、通常はEP(2.2M1)ではないでしょうか。
人によっては、3.8以下は使えないと言う人もいますが、
その辺は自分で試してみて下さい。

因みに自分はアニヲタで(アニメはMPEG2向き)、
画質もVTRより綺麗程度でOKなため、3.2〜3.8M1を多用しています。
このレートだと、30分枠アニメをCMカットすると両面殻付RAM1枚に
丁度1クール入るので、色々都合が良いんですよ。
835818:04/05/30 19:27 ID:LRmjRuH2
>>834
あにおたさんありがとー
いまぼくはSPでとってます
参考になりました
同じアニメの続きとかドラマのつづきだとCMスケジュール同じだと思うので
いっかいメモ帳につけておきますね
ありがとございました
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 15:10 ID:9rLPpDYi
>>835
アニメは兎も角ドラマはどうだろう?以外にCMスケジュール毎回違っていそうだが。
837皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/31 19:35 ID:pTZqHGag
本日のパスワード
ryuto
senyou
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:16 ID:cTdE7TY3
>>835
ネットリモコンのマクロ使えばキー1回押すだけでそのチャプターの近くまで持っていけるから更に楽
漏れはサムネイル設定にもそれ使ってるので1時間の海外ドラマだけど
チャプ打ち→サムネイル設定でも3分もかからないよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:59 ID:AicOz4y2
>>皮先くん ◆N3i.Qu1SoY

π新製品予約開始らしいですよ。高いけど。w
http://www.yodobashi.com/p/22754738.html
■パイオニア新HDD&DVDレコーダー
今回の新製品には電子番組表(EPG)が新搭載され録再生・ダビングの操作がより簡単に、
さらに世界最速約55倍速ダビング(HDD⇒DVD)を実現し、おすすめ度大な新製品です。

パイオニア DVR-620H-S [HDD250GB DVD-RW/R アナログBSなし]
特価 ¥126,000(税込)
消費税総額表示です
10%還元

6月下旬発売予定

パイオニア DVR-520H-S [HDD160GB DVD-RW/R アナログBSなし]
特価 ¥94,500(税込)
消費税総額表示です
10%還元

6月下旬発売予定
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 01:43 ID:4bfHdTJZ
何でここにその情報を貼るの?
841皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/01 09:09 ID:TZ++clht
>>839
うむ。お役目ご苦労。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 09:16 ID:hVGV30or
>>840
>>2を読め
84314SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/06/01 09:51 ID:mMON8v/2
>>839
EPGはジェムか…。
動画ナビはいいな。次のRDにも載せて欲しい。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 11:03 ID:KjXq0yNN
X4が10万(価格COM)きったしちょっと620Hで12万はぼりすぎだよね
即効値下がると思うけど、新機種だから卸値の兼ね合いもあるだろうけど
どうみても普通は買えないね
まだまだジョーシンとかヨドバシはX−4は13万ぐらいだけど。
845名無しさん┃】【┃Dolby
>>844
そのヨドバシ価格で12万強だから、じゅうぶん比較対象だっぺ。