934 :
名称未設定:04/10/27 11:28:22 ID:MIcIeD8E
あ、11エソじゃなくて11マソだった ( ´∀`)
935 :
928:04/10/27 21:16:32 ID:8Vo0bz4C
ヽ(`Д´)ノ
メール良く見れば配送予定日11月16〜18だったよ。
ちょっと期待。
936 :
名称未設定:04/10/30 07:46:59 ID:Ctczql2j
DVD-RのVRモード対応で安い機種が欲しいなあ。
πにはあるけどMacで操作できないし。
πのように東芝も旧機種をアップデートできないんだべか。
937 :
名称未設定:04/10/30 10:07:25 ID:Q5jmw/pp
11月中旬にXS53,43の後継機がもう出るって噂が有るんだね。
938 :
名称未設定:04/10/30 19:17:09 ID:Kwu3jnnU
HDDで簡単に編集して、あとは焼くだけの人だから
焼き品質だけをあげてほしい>で、パナドライブ採用ですかw
939 :
名称未設定:04/11/01 13:02:18 ID:xFc9jm+u
結局VirtualRDのperl版はMacで使えたんですか?
使えるのならR焼きはMacでするんで、ドライブが糞なXS43でも買おうと思っているんたけど。
940 :
名称未設定:04/11/01 14:38:55 ID:YnZtsJ8A
XS43もドライブのファームアップをすれば、そこそこ使えるよ。
941 :
名称未設定:04/11/01 21:02:53 ID:6qiUI3+0
5倍速ほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいマジで
X4EXの下取りっていくら?
942 :
名称未設定:04/11/01 23:20:27 ID:m0tNqRuT
ONTVが使えないのは困るなあ
943 :
名称未設定:04/11/02 02:20:22 ID:Jr5qoKxv
944 :
名称未設定:04/11/02 03:37:21 ID:tIOrea4l
>>943 ネットdeナビ自体がSSLに対応してないからダメらしいんだけど
945 :
名称未設定:04/11/02 03:54:12 ID:CoQOoDfM
946 :
名称未設定:04/11/02 08:47:57 ID:f8W9XqOZ
>>902 今頃...なんだけど、サンクス
めちゃ便利だわ
947 :
名称未設定:04/11/02 10:17:56 ID:Jr5qoKxv
>>944 何の話をしとるの?
>>896の事なら参照先URLのサブドメインが変わると
RDが対応できなくなるだけで、 SSL認証とかは全く関係ないんだけど。
それともX5からはナビの仕様が何かちょっと変わるって話?
>>902はそれを回避する為のiEPGを直指定するAppleScriptで、XS40と
X4で全く問題なく使えてる(XS40用とX4用のをそれぞれ作って使い分け)。
OnTVの番組表をRDのプロキシを経由せずに早く表示できるので、最近は
こっちばっかり使ってるな。(Thx>902)
>>945 OnTVの仕様が変わる前設定したID/PasswordがCookieやキーチェーンに
残ってる場合はそれが継続して使われる為、この問題は出ない。
948 :
名称未設定:04/11/02 17:51:31 ID:+AHARwjg
>>947 「東芝・RDシリーズ「ネットdeナビ」機能ご利用時のログイン障害について」
>ONTV JAPAN では9月8日、ユーザー様からご入力いただいた個人情報を保護する目的で、>SSLによる暗号化機能を実装いたしました。
>「ネットdeナビ」機能は、現状ではSSLに未対応のため、ご利用いただけない状況です。
これは?
949 :
名称未設定:04/11/02 21:11:11 ID:Jr5qoKxv
>>948 ちょっと違うだろこれ。ネットdeナビに問題があるのは事実だが、
単純に認証時のURLの問題だと(OnTVに原因をちゃんと確認した)。
そもそもCookieとキーチェーンが生きてればパーソナル認証通って
現在もパーソナルチャンネルが表示できるんだけど?
950 :
名称未設定:04/11/02 22:28:20 ID:WFn2gDVD
ここにも記念真紀子
951 :
名称未設定:04/11/03 02:18:08 ID:0KXAuGWs
私はマカーではないんだが、RD + ONTV 問題でこのスレに行き着いて、
>>902 の秀逸な解決法に示唆を受けたので、ここに書いておくよ。
>>902 の方法の改良で、
Mac/Windows 関係なく IE5 以降で有効な手。
次の Javascript
javascript:(function(){var text;text=clipboardData.getData("Text");text="
http://sheel.mydns.jp:8000/@@@@@@"+text.substring(7,text.length);location.href=text;})()
を、RD のホスト部分は各自書き換えて、ブックマーク(レット)として登録すれば、
リンクをコピー → そのブックマークを選択
で同じことができるよ(Mac 環境は試せてない。ゴメン)
ブックマークレットについては →
http://www.teria.com/~koseki/memo/bookmarklets/ いずれにせよ、902 thx。このアイディア、いいですよ。
952 :
名称未設定:04/11/03 10:03:54 ID:XZ+9UsrF
いや、だからうぶでーとすればいいだけの話なんだが
953 :
名称未設定:04/11/03 11:04:16 ID:LgXsbLry
902でも便利なんだけど、コンテクストメニューから
開けるようになると最高なんだけどなあ。
WinのRDで開くみたいに。
Safariのコンテクストメニューの拡張って
簡単にできないのかな。
954 :
名称未設定:04/11/03 19:22:21 ID:1Pfewqoq
>>951 おお。winでもできるんだ。情報ホスかった。
うちはwin二人、Mac二人の環境なんで助かる。
その、ブックマークレットについては勉強しないと...
955 :
名称未設定:04/11/03 20:32:50 ID:LgXsbLry
956 :
954:04/11/03 23:54:07 ID:1Pfewqoq
957 :
951:04/11/04 02:01:21 ID:6O8pqbgd
>>955 があったのか…
FAQ は見たんだけど、ダウンロードに気が付かなかった。流石に手馴れた人のは上手い。
また、参考に mozila 系用にコンテキストメニュー拡張をやってみた(Firefox で動作確認)
・コンテキストメニュー拡張 Extension をインストール
・Preferences から Custom Scripts に「RD-Xで開く」といった名前で
var uri;
uri = _contextualURI;
uri = "
http://ostrich/@@@@@@" + uri.substring(7);
_openNewTab(uri);
をスクリプトとして指定して追加。
(これは別タブで開きます。別ウィンドウにしたい人は _openNewTab -> _openNewWindow(uri) に変えてね)
これも既にあったらスマン。私は見つけられなかったもので。
後、より mozilla 詳しい人で、もっと楽な方法を知っていたらよろしく。
958 :
951:04/11/04 02:06:16 ID:6O8pqbgd
959 :
937:04/11/04 20:18:19 ID:MNp7bCQt
960 :
名称未設定:04/11/04 20:30:08 ID:k9lkyMWv
ネットdeモニター付きですな
961 :
名称未設定:04/11/05 00:07:54 ID:+BFuIKAS
x5か46だな
962 :
名称未設定:04/11/05 02:31:29 ID:tSHaQq1O
うっぷでータン入れたらRAMの読み書きでエラー出まくり。
-Rの読み書きはすごく良くなったのに。_| ̄|○
そんな人居る?
RAMはパナのみ。
-Rは安物のiomegaからザッツとTDKなんだけど。
963 :
名称未設定:04/11/06 18:42:47 ID:FnyHOqEZ
>>959 DVD-RのVRモード対応普及機?が出ましたね。
ネットdeモニター、無線LAN(AirmacEx.)でも見られると面白そう。
あ、でもネットdeモニターは、コピワンものはダメなのか。
964 :
名称未設定:04/11/10 00:14:57 ID:rv9/wdAQ
ONTV直った?
X4経由で今ログインしたら、通ったよ。
965 :
964:04/11/10 00:19:13 ID:rv9/wdAQ
あーだめだわ、ログイン後にプロキシ(@@@@)が外れただけだった orz
つか
普通に
http://www.ontvjapan.com/ で自分の好きなようにレイアウトしたページにアクセスして
あとは録画したい番組の「録」アイコンを
コントロールクリックして「アドレスをクリップボードにコピーする」し
F6を押せば予約確認場面が出てくるように設定してるけどな。
>>902 のスクリプトをsparkに埋め込んでる。
967 :
964:04/11/10 14:09:13 ID:rv9/wdAQ
>>966 それはもうやってるけど、やんなくて済むのが一番良いと思うんで
>>967 しかしずっと@@@@@@つけっぱなしで
つまりRDをプロキシとしてiEPGサイトにアクセスすると
どうしても重くなるんで
俺は
>>966の方法の方が軽いし助かってるけどね。
969 :
964:04/11/10 16:13:45 ID:rv9/wdAQ
>>968 いや漏れが言ってるのは、すべての「ネットdeナビ」利用者が
このスレにアクセスしてる訳じゃない、って意味。
ああ、そりゃそうだわな。
971 :
名称未設定:04/11/13 12:23:24 ID:aGFPL7R4
>>957 FireFox1.0リリースを機に遅まきながらスクリプト試してみました。
これ、いいです、使えます。
コンテクストメニューが開く時に一瞬間があるのがちょっと気になりますが、
それ以上に便利なので常用しようと思います。
972 :
名称未設定:04/11/14 01:51:08 ID:PTskw+Qm
XS41ですが、二カ国語放送の番組をDVD-R化する方法として、
RAMにコピーしたものをMacで取り込んでRに焼くことを考えまして、
iMacG5にREAD_DVD!を入れました。
内蔵SuperDriveでディスクのマウントはできたのですが、
Toast6で-R化するにはこの先どうしたらよいのでしょう?
973 :
名称未設定:04/11/14 22:04:42 ID:T4+iKVgH
XS24買った人いる?
974 :
名称未設定:04/11/15 11:33:31 ID:x+46050W
買ったけどここでは書かない。
975 :
名称未設定:04/11/15 21:01:20 ID:LUpaXCw9
X5ネットdeモニタだけで編集出来る?
976 :
名称未設定:04/11/16 08:58:43 ID:2Tre5xoa
あれじゃ、編集なんて出来ない。
タイムラグが3秒もあるんだから。
977 :
名称未設定:04/11/16 18:30:25 ID:LnPws6k2
978 :
928:04/11/16 21:26:25 ID:dxGsXtfy
X5キタァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
さて、Macに繋いでみるか。
979 :
名称未設定:04/11/16 21:41:00 ID:5DV7kl6M
>>978 ウホッ!
(漏れのX3と)換 え な い か ?
980 :
名称未設定:04/11/16 21:45:42 ID:WjoY7XLa
981 :
928:04/11/16 23:56:54 ID:dxGsXtfy
なんとか設定終了orz
>>975 無理。入力遅延が最低3秒有るからどうにもならないかと。
TV見れて面白いけど。
実は初レコなんだけど、今の所大満足(*゚∀゚)
982 :
名称未設定:04/11/17 00:43:11 ID:dJmrUzIT
>>981 あー、そのX5、壊れてるよ。ハズレをひいたね。
今ならオレが安く買い取るよ。あるいはウチのX4EXと交換でも。
ウソですスミマセン大事に使ってくださいってか調べたら13万強で買えるのか!
X4の出だしと同じか!
……か、買うか!?
983 :
名称未設定:
X5、一部で録画時に音声が途切れる不具合が出てる。
もうちょっと待ったほうが良さそう。