ONKYOのFRシリーズ Part3【いよいよ100万台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ONKYO
1998年の誕生以来本物志向に応える製品として
ロングライフ設計に基づくCD/MD 1BOXコンポを展開。
2003年7月にはDVD/MD 1BOXコンポ「FR-DVD」シリーズも発売された。

2004年4月30日より「FR-DVD」シリーズの新モデルが順次発売される。
いよいよシリーズ100万台をむかえるFR。4月下旬〜7月下旬には記念キャンペーンが実施される。
FR-SX7/9Aの後継もそろそろか?

前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049243295/
前々スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1003323599/
ONKYOユーザー統括スレッド 二本目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053375437/l100

前スレから少し間が空きましたが、新シリーズが発表されたのでたてました。
関連リンクは>>2です。
2ONKYO:04/04/08 23:50 ID:HqhD8ins
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:50 ID:6A8PmmcM

               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:47 ID:qg4J8TJo
>>1
乙〜
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 03:15 ID:9UfWbx2/

  /⌒\
 ( ^ 人^) オツーオツー
  ) つ つ
(((_人(⌒)
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 13:50 ID:2QQ4AaFb
現FRシリーズって登場が去年の今ごろでしたよね。
そのまえのSX7シリーズは2年くらいの販売期間だったと思うから
FRシリーズの新機種は当分先でしょうかね?
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 21:04 ID:jz+BEji3
前スレでは、モデルサイクルは1年-1.5年くらい、
Hi-MD対応なら早くても7月では?という感じでした。
歴代の発売日です。
●FRシリーズ
初代  FR-S1  1998/08/?
2代目 FR-S3  1999/07/22
3代目 FR-S77 2000/09/07
4代目 FR-SX7 2001/10/10
    FR-SX9 2001/10/10
5代目 FR-SX9A 2003/03/18
    FR-SX7A 2003/04/28
●FR-DVDシリーズ
初代 FR-SX7DV 2003/07/01
2代目 FR-S9GXDV 2004/04/30
    FR-S7GXDV 2004/05/20

何代目というのは、ONKYO DESIGNのFRのHistoryページを参考にしました。
http://www.onkyodesign.com/frhistory/frhistory.htm
FR-S7やFR-V7などもありますが、これらは何代目なんでしょう?
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:08 ID:Fw3iaQiu
>>1の4月下旬〜7月下旬には記念キャンペーンって何やるの?
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 23:41 ID:byMG6Tpb
FR-SX7A使ってますが、スピーカーケーブルを変えたいと思っています。
なにか、お勧めのスピーカーケーブルはないですか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 06:45 ID:0Qx2XOHv
最近FR-V5がCD認識し辛くなって音飛びも激しくなってきた
どなたか詳しい分解の仕方ご存知の方いませんでしょうか?
フロントパネルがどうやってロックされてるか分からず外れません

まあ こんなところで躓いてる様では先も厳しそうではありますが…
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:41 ID:Xm5FUH3/
キャンペーンって待ったほうがいいかな?
キャッシュバックとか?
買おうと決意したのに行動に移せないよ。。。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 22:01 ID:Qqvjusdw
うちも99年製のFR-V5。

前に一度、変な回転音がして読み込みにかなり時間が掛かった上に、
再生中も終始ノイズがのってるような気がして欝になったことがあった。
しかし、どうやら私が突っ込んだのはCDではなくCCCDというものであるらしかった。
ノイズと感じたのも、単にそのディスクの音が悪いだけだった。
以来、CCCDは突っ込んでいない。

それ以外は異常らしい異常はなし。
次世代メディアが普及するまではこれ使い続けたい。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 22:31 ID:rH8YLlrQ
俺はINTEC205にCCCD突っ込んで読み取りが悪くなった。
その場でパリンと割ってしまいましたよマジで。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 19:28 ID:HA05x+2c
同じく自分のFR-V5でも同じような症状が出てた。
再生するCDによって音とびの差があって、騙し騙し使っていたが、
友人に、奴なら何とかして直すだろうと思って本体と、新しく購入したシャープの1bitコンポのスピーカー
をセットであげた。
こうして残ったスピーカーとシャープの1BITコンポ(CX9)という組み合わせで
使っています。
組み合わせ的にはどうなんでしょうかね。
取りあえず友人が直したら、どこが悪かったのかを聞いてみるとするか。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:11 ID:nzahnMgR
7月までには出るだろうな。

http://www.onkyo.com/jp/intec/fr_count.htm

「FR-S9GX(D)、FR-S7GX(Y/D)」
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:02 ID:TzKnTXkB
自分も今日、FRの7買いました。音質もデザインも良く気に入りました。しかしリモコンで音量上げると「ジッ」と小さい音がするのですが、これは異常ではないのですか?本体のツマミではそんな音はしません。
17sage:04/04/28 17:45 ID:bfVKCHlS
>>15
何気に新商品発表だな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 19:22 ID:lAJWrISp
リモコンで音量を上げるときに「ジッ」と音がするのは、モーターで本体のツマミを動かすためだと分かりました。 よく考えずに質問してスンマセンでした。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 21:08 ID:1rmXB1uL
>1998年の誕生以来本物志向に応える製品として
イッパーンが、本物に見えるように作った、中身は廉価版。
>ロングライフ設計に基づく。
故障報告が案外多い。

秋葉で、「オンキョウは定価だから、品物がいいんだ」という店員がいた。
実質オープン価格で販売されてない??
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:20 ID:7wqdwiPU
CDのトレイが開かなくなった・・・orz
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 03:16 ID:G4iMh0fT
トレイ開閉ボタンを連打しる!
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:37 ID:pTuFrFWE
伝説の16連射なら・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:07 ID:wGqlMT2J
FR-X9Aを修理に出したんです。
(CDの読み込みが悪くなったんで。)

修理内容は「光ピカップ交換」となっていたんですが、
電源コードがピッカピカの新品に交換されてて。

そうしたら、今まで「サーッ」ってCD演奏中に鳴っていた
回転音が全くしなくなりました。

おかげさまで快適な音楽生活が送れそうです。
オンキヨーさんありが?ォゴザイますた。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 22:31 ID:IZl1otpu
pカップ・・・
25ONKYO広報:04/05/03 17:21 ID:z9EAgVY+
カタログ「システムコンポーネントコレクション Vol.2」より
New-FRシリーズについて、皆様に速報をお伝えします

- 発売日 -
6月11日発売予定

- 型番 -
現 FR-SX9A >> 後 FR-S9GX
現 FR-SX7A >> 後 FR-S7GX

- 両モデル共通変更点 -
・新開発 振動板A-OMF & Air Drive Technology 採用スピーカーに変更
・CD-R/RW再生に対応
・ダイレクトワイアリング搭載

- FR-S7GXの変更点 -
・サンプリングレートコンバーターの非搭載
・デジタル音声入力端子の非搭載

- FR-S9GXの変更点 -
・WIMA社製コンデンサーの搭載

より磨かれたNew-FRにご期待くださいませ
26ONKYO広報:04/05/03 17:42 ID:z9EAgVY+
申し訳ありません
訂正がありましたのでお伝えします

- FR-S7GXの変更点に追加して -
・アルミ製ボリュームつまみの非搭載(塗装タイプに変更)

重複スレ失礼しました
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:42 ID:VpN4F454
昨日MDコンポを見にヨドバシに行ってきて
お店の人にFR-SX9Aをすすめられたんですけど
このコンポって買いですか?
あとどういうジャンルの曲を聴くのに向いていますか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:02 ID:fs4Hllq/
>>27
>>25を見ろよ・・・。
後継の新製品でるから待った方が良いって。
新製品と比べられるしFR-SX7AもFR-SX9Aも型落ちとして安くなるだろうし
とにかく今は待ちだと思う。

29名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:43 ID:g9bfcONx
>>25のFR-S9GX、S7GX、
Hi-MDはないと思って、後で買い足そうと考えてたけど、
X-A5GXに載っとるVLSC、オプティマム・ゲイン・ボリュームついてないじゃねぇ・・・
というわけでX-A7Xの後継に期待。。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:37 ID:t8OG8H8h
>・CD-R/RW再生に対応

現行モデルも可能、生産ロットによる?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:18 ID:682cFM+G
>>30
CD-R/RWは現行でも読めることは読めるけど
一般的にはマスターCDに比べて
CD-R/RWは反射率が若干弱いので
その分CDを読みとるレーザーを強めて
音質を向上させているのだと思う
「CD-R/RWに対応」ってそういうことだと思う
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 18:28 ID:cN0q3nlh
>>31
レーザーを強めると音質は悪くなるのでは?(読まないよりマシだが)
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 19:33 ID:0TUD7W+B
ピックアップの寿命が短くなる方が心配
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 14:17 ID:FpPchFeW
>>25
ダイレクトワイヤリングの意味がわかってないと見た。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 20:10 ID:y87I+Z3S
FR-S9GXDVのスピーカーの箱見たらFR-S9GX/FR-S9GXDV
とあったので共用っぽい。
あとFR-S7GXはプロセッサー端子ないっぽい
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:58 ID:wbbBYG22
お店でFR-S9GXDV見てきた。周りがうるさくて聞きにくかったのだが
音の分解能や歯切れはなかなかよく、クラシックでなくてもいい音出してたように思う
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 00:08 ID:HO3eFhLr
>>34
確かにそうですね
INTEC205以上のスピーカーに採用されている技術で
上の欄にあるスピーカーの技術とまとめられるのでは・・・

それにしても>>25の情報が本当だとすれば
FR-S9GXはますますFRらしくて買いで
FR-S7GXはあまりFRらしくなくてお勧めできませんね・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:19 ID://Qp2s4M
FRの上のグレードINTEC155のX-A5GXの値段が結構安くなってますし、FR-S7GXも安くなってしまうのかなぁ
値段が下がるということは、ONKYOも一部で品質低下が進んでいるのだろうか
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 23:12 ID:iZZqMljH
オンキョーの昔のスピーカーでバイオクロスコーンの振動板を使った
スピーカーに付けかえると、ビックリするような音が出ますよ。

音の分解能が高く、広がり感と奥行きと高さなどの空間イメージと立体感
がたまりません。

D-102ACMやD-102Acompact・D-102AX・D-202A・D-202AU
・D-77FRX・D-66RXなどのバイオクロスコーン系のスピーカーです。

ぜひ、お試しあれ。

40名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 23:54 ID:Qak43mXl
>>25のは本当のようだ。
その名前のカタログ置いてあった。
どっちもダイレクトワイヤリング記述蟻
S9GXはWIMA記述蟻。¥73500
S7GXはデジタルout1。プロセッサー入出力、サンプリングレートコンバータ記述梨\63000

あと、単体でFR-X9A、FR-X7DVってあったから9GXとDVシリーズは使い回しなんだろう。
FR-SX57DVとかいうのも続行らしいが前からあったしな。
S7GXはさらに廉価版、と。悲惨だな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 00:43 ID:CQr5Vzz5
デノンのD-MA5DV とD-MA3はオンキョーのFRシリーズ聞き比べをした時に
付属のケーブルがデノンのD-MA5DV とD-MA3はベルデンのようなスピーカー
ケーブルでオンキョーのFRは安い80円くらいのケーブルなので
試聴比較になりませんでした。
42名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/09 00:50 ID:1/uFKBaj
歴代FRで機能やコストパフォーマンスに関係なく
「作りこみ」がいちばん良かったモデルはどれなんですかね?

古いタイプのが良かったりもするけど2代目のあのスピーカーの形状が違う奴?
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:51 ID:l+ATbBZX
X-A5GXで固まりつつあったけど
新FRが出るなら聞き比べてみたいかも
てか昨日電気屋でONKYOを順に試聴してたら
SX7Dかどれかが音量MAXになってて
至近距離でパーン!!て感じだった・・・
たまたまなのか前の人の嫌がらせなのか
とにかくまだ耳が痛い(怒)
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 12:36 ID:ZGkAclha
FR-SX7Aか9A買おうと思ってたけど新製品でるんですね。
待っててよかった。
買ってすぐ型落ちは悲しいもんね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 14:00 ID:GN3vlqys
>>44
SYSTEM COMPONENT COLLECTION Vol.2手にいれました
S9GX、
新製品といっても変わったのはスピーカーだけ。国産ですね、スピーカーも。CD-R/RWの再生がサポートされていますが、
本体にこのほかの進化はないようです。Hi-MD期待してたんだけどね。
A-OMFがバイオクロスコーン程なら買いでしょう。
あと値段が税抜きでSX9Aより5000円安く設定されているようです。税抜75000→70000(予価)

S7GX、
悲惨ですね ここまで削られると。S9GXと壱万円しか差が無いし。6万円。(税抜)
間違っても買ってはダメ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 15:00 ID:FlxtHTs8
私は今FR-X9にサラウンドとしてUXW-3.1を使ってる者です。
最近カタログをみたら新しいスピーカーがでてまして(A-OMF)今FSP
としてつかってるD-052TXをD-057Fにかえようか悩んでるんですが
デメリットってありますかね?

よろしかったらレスお願いします。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 00:20 ID:x1vvpFpy
すいませんあげます
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 12:05 ID:8kGkA5xG
FR-SX7DV買ったけど、CDの読み込みが遅いね。
メディア情報を読み取るのに時間がかかるみたい。
SX7AだとCDだけだから読み込み速かったのかな?
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 19:54 ID:27EyYNUb
SX-9Aもう型落ちかぁ。。。
3月に買ったばっかなのに。。。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 20:14 ID:VFI2GITn
あのー、遅いですが母の日にプレゼントなのですが、
シャープのSD−CX9とFRシリーズはどちらの方が
クラシック(オーケストラ)を聞く場合は良いのでしょうか?
地元のラオックスでは浜崎あゆみのCDしか流れてなかったので。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:27 ID:wx5agzTm
クラシックをシャープで聞くとちょっと音が硬い、または作ったっぽい音かも。
シャープのスピーカー、人気悪いしね。1bitも悪くは無いんですが、スピーカーがね。
音の自然さでは断然FRでしょうね。
今なら新製品の登場でFR-SX7Aが安くなってきてます。
それでもSD-CX9より若干高いけど。

FRを買うのだったらぜひスピーカーケーブルも換えて欲しいです。
付属のものはあまりよくないし。
お金に余裕があれば(そんなにむちゃくちゃ高くないですが)
SPACE&TIMEのOMNI-8Nとか、モンスターケーブルのXPHPとか。
前者は付属に比べて中から高音域にかけて綺麗に聞こえるようになります。
後者は音の中から低音が少し増すことで、臨場感も増すと思います。クラシックには良いでしょう。
5250:04/05/16 23:46 ID:VFI2GITn
>>51
やはりクラシックはONKYOできまりかな、
8年ぐらい前に秋葉原で良い音を出してる小さいコンポがあって
どこメーカーかなと思ったらONKYOでした。
FR-SX7Aぐらいの大きさでで本体真ん中が上下と分かれていて
値段をみたら13万円だった。
スピーカーも無垢のようでかっこよかった。
もっとONKYOを調べてきます!
53名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/18 09:24 ID:gwjoK9O2
>>52
>>FR-SX7Aぐらいの大きさでで本体真ん中が上下と分かれていて

それはFRが登場する前の主力製品だったインテック185かな?
当時からこのデザインコンセプトが受け継がれてるので長く使えますよね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:49 ID:Tf6Ydtcz
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:33 ID:w0SkuDJn
マイナーチェンジか。液晶はカーキ色じゃなくて青がよかった
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:03 ID:MaGfRnw2
単体売りないのか。まぁ、大してかわってないしな・・・
FR-X9A、35800なら買ってもいいかなぁ。このさい型落ちでもいい気がする。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 00:52 ID:aiasVUQe
スピーカーしか変わってないような…
手抜きじゃない?ONKYOさん。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 01:24 ID:Wus/fx+Y
CD-R/RW対応になったけどね。
まあ、RW使う人いないしRは9Aでも使えるからいいけど。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 08:12 ID:gP+sLIxM
うちの9AはRWも再生できるが...
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 15:38 ID:Wus/fx+Y
本当!?
でも音はやっぱりRのほうが明らかにいいよね?
俺のRW対応プレーヤーはそうだけど。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 18:27 ID:WQC8Ml65
本体の右下に書いてある型番がFR-X9AからFR-9GX
に一応変わってる。中が変わったのかは分からないな
少しは変わってると思いたいが

>>60 
Rの方が反射率ずっと高いし、ピットがはっきりしてるから
当たり前じゃん。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 18:32 ID:YG6AatRL
>>25に書いてるやん
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:41 ID:z+hQHmoq
>Rの方が反射率ずっと高いし、ピットがはっきりしてるから

デジタルだから、関係ない。データが読めれば一緒。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 05:53 ID:E0PvbGSR
その話題はシビアなので・・・・荒れる元にもなるのでここまで
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 06:31 ID:rCNsmDLb
>>63
だからRWはデータを読みにくいって言ってんのに・・(ボソッ
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 10:04 ID:v/2E4t+1
>>63
CD-R,DVDの掲示板あさってください
ちなみに自分はRW使うとピックアップの寿命が
縮むもとになると思ってるんだが 特にオーディオ機器。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 14:51 ID:1M5urhPg
FR-S9GX、ここではMP3/WMA対応になってるけど本当かな。

http://spec.rakuten.co.jp/rakuten/review.asp?searchno=a040522143130196129269&genrecd=5&id=00005001040521

他でもS9GX調べてみたんだけど、MP3やWMAに対応してるとは
特に書かれてなかったような・・・。
もし再生できるならSX9Aとの大きな違いだと思うんだがなあ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:20 ID:kBOLB/dq
新カタログもらって100万台記念歴代FRのカタログも掲載されていて
感慨深かったけど、
今回のはDVD搭載モデルばかり前面に押し出されてて、CDMDモデルは右下に少し…という扱い。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 23:59 ID:cpr9EkMr
9Aもっててシアターにも興味あるんですけど、UXW-3.1使うと音悪くなりますか?
これの仕組みがよくわからないので、できればそれといっしょに教えてください。お願いします。

(´-`).。oO(だまってS9GXDV買った方がいいのかな…)
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 12:33 ID:OZQwNqxq
FRにEQ-205は合いますか?
イコライザーってどういう風につなぐのかイメージできません。
イコライザーにスピーカーアウトの端子がついてるんですか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 13:39 ID:ZPhGrRGV
私はX9にグライコと3.1つないでます。


まずグライコは個人的にはかなり有りだと思います。音質をクリア
にしようと思ったら簡単にできちゃうし。ただスピーカーがついて
きません。音割れます。
3.1オプションは悪くはないですが、個人的には今DVが欲しくなっ
てるのでなんともいえません。ただ比較的安価だと思うので入門程
度にはちょうどよいきがします。DVDメディアを再生するのに別の
ハードが必要なのでコードだらけ&場所とるかもです。

ちなみに接続は両方供プロセッサー端子でつなぎます。
それ以外も可?
72:04/05/24 13:43 ID:ZPhGrRGV
3.1には
デジタルIN2
アナログIN2
プロセッサー端子
RI端子2
がついてます

長文&連カキスマソ

誰も使ってないオプションな気がしてなんか淋しかったんですよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 13:56 ID:OZQwNqxq
>>71
なるほど!たしかにイコライザーはプロセッサーですね。
買ってみよう。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:13 ID:FeAWvn01
>>71さんありがとうございます。
私もDV気になるんですけど、7DV聞いたらA5GXよりな固めの音であまり好みじゃなかったので、困ってます。
3.1もプロッセッサーでつなぐそうですけど、これは3.1のアンプで処理して、2ch分をコンポに出す、ということなんでしょうか?
もしそうだったら9A並の音は出ないんですかねー。9Aの音がすごく好きなもので(^^;
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 03:07 ID:Bbv1Du8c
FRとPCを接続するにはUE-205とSE-U55Xのどっちが良いんでしょう?
UE-205はFRと連動できるし、サイズ的にもすっきりするが
カタログスペックではSE-U55Xの方が上だし値段も安い。
UE-205の後継機が出てくれれば迷わずに買うんだが……
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:39 ID:X4hKiPEB
FR買ってみた。
MDの音がこんなに透き通っていたなんて・・・。
もしかして俺はオーディオ地獄の入り口を越えてしまったのか・・・?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:47 ID:cPfLVTrw
INTECはこんなもんじゃありませんぜ旦那
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:52 ID:X4hKiPEB
地獄の広さはなんとなく予測できるけど、
しばらくは入り口の驚きを味わわせてくれ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:21 ID:TiouUcxO
入り口付近でやめておいた方が身のためでございます。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:55 ID:vS0o8cWC
>>76
オーディオ地獄って?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:34 ID:NWXIirmK
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 11:20 ID:uYkEM76j
>>76
MDは音悪いっしょ
もうちょっと上等のCDプレイヤー
を光接続してみることをオススメする
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 12:41 ID:u01WEuFo
>>76
それからスピーカーを交換して,アンプも...
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:24 ID:ZFE3ep/m
>>75
UE205買ってしまった者だが、
デカいリモコンがウザい。FRの操作にたいして使えないのが気になった。
なんだかFR-SX7だったかまでしか対応してないみたいで。ちなみにうちは9A。
8575:04/05/28 02:37 ID:gqUPGJ8/
>>84
レスありがとうございます。
うちも9Aですし、あんま連動に意味ないみたいですね。
どうも用途を考えるとNC-500が合ってるみたいなので、そっちを当たってみます。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 21:02 ID:afOEm6pf
>>76

スピーカーケーブル、モンスターケーブルやOMNIに交換してみれば?

もっと音よくなるよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 23:56 ID:M65t81Dy
AET 6N-14G(AW)もおすすめ!
モンスターは低音、SPECE&TIMEは高音に偏りがあるけんね
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 17:51 ID:tPV1STwM
先日小金が入ったので10年モノのビクターのMDミニコンから乗り換え
7Aと比較して試聴したら評判どおり音が軟らかくナチュラルなんで9Aに変更、いい買い物でした。
で、持って帰って机の上において聞いたら振動がめちゃくちゃ伝わってすごい事になったので
オーディオテクニカの3000円のインシュレーターをスピーカーの下に入れたら大分いい感じになってきた
ついでに9Aケーブルをモンスターに変えたら確かに音はしっかりと出るようにはなったけど
ポップ・ロック系は良いんだがクラッシックは低音が出すぎているような気が・・・
セッテイングをちょいと弄ってみよう

で、出力を偏りなく全体的に引き出すケーブルってAET 6N-14G(AW)の他になんか無いですか?
このままいったらオーディオ地獄にハマリそうなんでちょっと怖い気もするが


89名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 22:23 ID:4FpbQbhw
>>88
これはオーディオ地獄ですか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 23:18 ID:4RK/7Tmx
家電店で一年ほど展示されてたFR-SX7が 現品限りで38000だったんですが 買いでしょうか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 23:50 ID:t44Dagzq
>>90
マジで?SX7?高すぎ
SX7Aじゃなくて?
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 23:52 ID:k+LWkfjn
>>90
前モデルでそれは高いだろ…そんなに伝説の機種だったっけ?(藁
うちの近郊では7Aが32800で撃ってる
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 01:16 ID:SSxoGyku
すいません、7Aでした。 けっこう劣化してそうで不安です。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 01:28 ID:bUUZyrU1
>>93

買いではないと思います。
自分はヨドバシの春の新生活キャンペーンの時に税込み33400円で買いましたよ。
今は、またちょっと上がってるみたいだけど展示品でその値段は…。

ただ、新製品が出たら5万ぐらいで売り出すだろうし、出る迄に買わないと。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 01:43 ID:c4PKlyGc
買おうと思ってたんだけど
ソニーがHI-MD規格製品化しちゃったからな。
ソニーのコンポは買う気しないけど
FRにHI-MDが搭載されるのはいつだろう?
運が良くて半年後の
多分新機種入れ替え時期の一年後だな。

タイミング悪い
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 02:23 ID:1IU+y83s
液晶はアンパー職がいいやね。
ブルーは苗苗
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 07:55 ID:X6wBQZ7a
>>96
同感。
うちには、7Aと9Aの両方があるが、9AのアンバーがGOOD.
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 10:43 ID:1dOYXTSD
>>89
すでに一歩踏み入れてますね(w
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 19:24 ID:XrvY93a3
このスレ地獄の使者大杉
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 21:35 ID:F4NNBshY
FR100万台達成いよいよですね。100ゲット。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 02:01 ID:gizUrC+F
69ではないが、漏れも9Aをシアターに発展させたい。
アンプ買って、SP買って、今の9AのSPをリアにおいて、SW買って・・・と。
月に3万円位迄づつ投資して行きたいので総額10万位前後でいい組み合わせないかな。
ってひょっとしてスレ違い?
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:07 ID:jgg7QFFs
FR-S7GXDVは、CD→MDの録音できますか?
これに3.1chスピーカー加えて5.1chに発展させたとき、その音はいいですか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:27 ID:Egs3QN0E
>>101
組み合わせで10万前後って、迂闊なアンプつかむと4オーム対応してなくて泣きそうなあたりだな。
9Aのは4オームだから気をつけろよ。

>>102
CD→MDはできる。
5.1chはソニーのSE9よりはよっぽどマシ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:57 ID:SoFww62B
>>103
レスありがとう。
マシっていうことは、あまり期待しないほうがいい!?
105V7:04/06/06 04:08 ID:RwJpPTDr
どなたかリカバリーの方法知ってませんか?
FR-V7が突如、CD-Rを認識しなくなってしまいました。
シュシュシュとCDを読み込む音がカターン、カターンに変わり、
NoDiskメッセージがでてしまいます。
素人考えで底部の6本のビスを締め直してみると、
今度はリテールのCDも認識しなくなってしまいました。
レンズクリーナCDも同様です。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 13:13 ID:/xyo5uAy
>>102

できますよ。但し、等倍のみで倍速は不可なんですけど・・・。
(FR-S7GXとFR-S9GXは倍速可)
3.1chスピーカーを加えるのもありだと思うんですが、
それだったら僕としてはFR-S9GXを購入したらよいんじゃないかなあと思います。
それで3.1chスピーカー加えたらきっと最高なんじゃないかと・・・。
もちろんFR-S7GXでもかなり音は良いとは思いますけど。
どちらにせよ少なくともソニーなんかには負けませんね!
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 13:28 ID:SoFww62B
>>106
親切にどうもありがとう。
自分としてはDVD見たいので、そういうことならFR-S7GXDV,FR-S9GXDVにしようかと思います。
ちなみに自分はソニータイマー信じちゃってるので、ソニーは論外です(笑
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 17:11 ID:I03hFsu8
スピーカーケーブル変えて
飲酒レーター変えただけでほんと音変わるね。
断然低音が良くなった。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 21:49 ID:vM3wxjtK
今使用してるCDプレイヤーがいかれはじめたものの金がないので
手ごろなとこでセンター部単品ユニットFR-X9A(S)を買おうか検討
してるのですが、これってどうですか?
onkyo製品買うのは初めてになるんですが。
聴くのは洋楽のロックやソウル、ジャズとかです。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 00:15 ID:ahZvsbNx
いま購入を考えているので、教えて下さい。

古い歴代シリーズの中で、

CD+チューナー+アンプ(MD非搭載)
かつ
ウーファ用プリアウト有り

ってありますか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 01:00 ID:/t0sagwU
>>106
UXW-3.1はあまり良くないぞ。せっかくの9GXが犠牲になる。
ED-205の方が音はいいだろうが利便性は激しく悪い。

ということで>>107には、5.1ch前提ならS9GXDVとUWA-9をおすすめする。
UWA-9はまだ出てないが、パーツ的には他のシアターセットで使われてるヤツで、それを聞いた限りではけっこういいと思う。
もち、UWA-7よりはぜんぜん(・∀・)イイ!

>>109
ジャズだったら、漏れはおすすめできまつ。

>>110
FRはずっとMD付きじゃね?一体型じゃないとダメなのか?
単品でインテック205あたり考えた方がいいんじゃないかと思う。
つーかデノンなら単品扱いのでそれら揃ったのがあるな。UD-M31。
正直にMD有りでも一体型買う方が安くつくだろうが、そこいらはどれだけ音にこだわるかの兼ね合いにもよるから、よく考えれ。
112101:04/06/07 01:38 ID:FG6wPsX6
>>103
蒙昧な俺にお薦めの組み合わせを教えてくれませんか?
113110:04/06/07 02:01 ID:ahZvsbNx
>111
ありがとうございます。
確かにUD-M31、ありますね。

・ONKYOブランドで
・一体型で(小型で)
・MDは使わないからナシで

というところに拘りたかったのです。
INTEC 185スレで聞いてみます。
INTEC 155のセパレートもいいかも。
114109:04/06/07 21:09 ID:A0ZzzwzR
>>111
ありがd
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 21:13 ID:Uj1Im8WU
>>112
オンキョーがいいの?
10万で4オームな9Aのスピーカーがリアだと、
TX-SA601と、207シリーズあたりか(ちょっと足出るかも)
スピーカーを057シリーズにすればもう少し浮くか。
もう少し金に余裕があったらTX-SA701と407シリーズていいたいところだが。

つーか、こうなると9Aを発展というより9Aはシアターのオマケになるな(藁
音出すのシアター側になるし。

てか、9Aのスピーカーをリアにするなら、設置方法を考えた方がいいよ。
シアター用のサラウンドスピーカーはネジ穴あるし軽量だから吊ったりスピーカースタンドでいいけど、、9Aのは穴ないし重いから一工夫いるような予感。
116112:04/06/07 23:54 ID:wxPH+vGz
>115
ありがとう。
コンポとシアターは別途に組んだ方が良さそうですね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:50 ID:Uvsf0886
2chも5.1chも…だと結局オーディオ地獄だからな…
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 22:22 ID:qtz23wiy
>>117
ですよね〜。やっぱりココは妥協して2ch+3.1chにするしかないかな〜。
119It's@名無しさん:04/06/10 00:36 ID:M39QmWuf
カセットデッキも買おうと思ったんだけど
通販見てみたらK-SX7の在庫がほとんどない・・・

新製品のK−S7GXはデザインも機能も同じみたいだけどこれって
SX7Aでも使えるんですかね?
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:49 ID:doF9U4fS
>>118
ィヨコワケハンサムボーイはね、女の子が家に来たらまずBASE-V20を設置した部屋に通して、一緒にセカチューを見るんだ。
そしてムードがイイネ!な感じになったら9Aを設置した自室で平井堅をかけるんだ。
しかしここで「瞳を閉じて」はかけちゃイカン。クドいから。
まず、「Ken's Bar」から入るんだ。
そして、二人とも忘れて没頭している頃に「ストロベリーセックス」がかかるようにする。そのために、これらの曲は全部MDに入れておくんだ。
CD-Rで作ったりチェインリピートでやる手もあるが、それだと狙っているのがバレてしまう。
あくまで、「平井堅いいよね。MDに貯めてるんだ。」とスカッと言えるように。そのために、上記以外の曲も入れておくのも忘れてはいけない。

わかったかな?セカチューのDVDが出るまでに環境を揃えて存分に夜のエアポケットを楽しんでくれたまへ。

ついしん:119さん、つかえます。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:53 ID:krz0d8Yz
FR-X7なんですが最近片方のスピーカーから音が鳴らなくなりました
右と左のスピーカー入れ替えてもやっぱりだめだし・・・
修理出したほうがいいですかね?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:29 ID:OIJlq/ha
>>121
出すべきかと
123情報求む!:04/06/12 21:35 ID:yfVNydh4
既出だったらスマソだけどさ、FRの裏技(?)を見つけたので
報告しておきまつ

1.電源を入れる
2.適当なCDを読み込ませる
3.再生させる
4.再生が始まったら「停止」ボタンと「取り出し」ボタンを押す
5.・・・うおっ!

これ何なんでしょう。ちなみに所有しているSX9Aだと
「EE AD:80=DA:00」と表示され、
更に「再生」ボタンと「停止」ボタンを押すと「writing...」と表示される
(やばい?)
SX7だと、「000000」と表示され
CDイジェクト+10Tr読み込みのエンドレス・・・(1回ごとに00000の数値に
1が足される)

一応、壊れてないけど、実行は自己責任で・・・。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:08 ID:HYkA/hVa
>>123
ホントだ・・・・
自分のはFR-X9です。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:34 ID:Xt+IeJhz
スレ違いかもしれませんが、INTEC155のDV-SP155,DV-S155Xは音楽CD再生できますか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 03:35 ID:vzWs5xTP
>>123
ピックアップの何か調整してるんかね
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:31 ID:32/mEJ5f
すいません 今度コンポを買うつもりなんですが
INTEC 155 X-A5GX
FR S7GX
のどちらにしようか迷ってます。
アドバイスお願いします。
128123:04/06/13 17:11 ID:px/aP+rj
>>126
さぁ・・・?
それと、Writingと表示されても、実際には書き込んでないっぽい
(変更した値が戻ってるから)
とりあえず、ONKYOに報告しておくか・・・。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:02 ID:1rvCRVqL
FR-S9GXDV狙ってるんだけど、今DHT-S1Aのサラウンドシステム使ってて、こいつらって相性いいと思う?後者は安もんだし、どうせなら前者のほうを5.1に組んだ方が音がいいのかな?おすえて!
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:58 ID:QYuF1FQJ
>>125
当然できる

>>127
詳しく迷ってるとこや聞く音楽書くならいいんだが…
ほんとにどっちでもいいっつーなら、音ならS7GX、機能ならA5GX。
5.1chにしたいか?他の機械からMDにデジタル録音したいか?
もししたいなら、X-A5GXしか選択肢は無い。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:08 ID:JGQQKwL4
>>129
…その両者をどういうふうに使う気でいるんだ?

DHT-S1Aを、FR-S9GXDVのオプションの代わりに3.1ch分に使いたいというなら、DHT-S1Aにはプリ入力ないからムリだ。
FR-S9GXDVを光デジタルでDHT-S1Aにつないで後者でサラウンドすると言うなら、全くのムダ。

最悪、光デジタルでDHT-S1Aに繋ぎ、フロントは外してFR-S9GXDVので聞くという手段はあるが、
(フロントをS9GXDV、その他をDHT-S1Aで、という意味)
その場合フロントからはドルビーデジタルやDTSによるフロント2ch分の音は出ないので、著しくバランスは悪くなるだろう。

結論・黙ってFR-S9GXDVと3.1chオプションで買え。
132127:04/06/14 00:36 ID:Uf3V8223
>>130
そうですか。レスありがとう。
FRシリーズのほうが音いいんですね…。でも、5.1chやMDにデジタル録音もしたい…。
どちらにしようか迷ってしまう。う〜ん…
初心者の俺はあまりこだわらない方がいいのかな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:42 ID:JGQQKwL4
>>132
不確定でも、少しでも。
拡張したい願望があるならX-A5GXの方が安全かな。
あとは、お気に入り持って店行って一回音聞くことをすすめる。
それで劇的にFR-S7GXがイイ!ってのじゃなきゃX-A5GXにすりゃいいんだし。
そうそう、聞きにいくならX-A5GXはバス、トレブルの調整もできる(FR-S7GXは低域増強のみ。X-A5GXにもそれはついている)から、それもイジってみるのも忘れずに!
134127,133:04/06/14 00:52 ID:Uf3V8223
>>133
丁寧にどうもありがとう。
ホントにどうもありがとう。
氏の意見を参考に、あと財布と相談しながら決めていきたいと思います!
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:44 ID:+B4zMsbT
>>131
ご丁寧にありがとう。FRにオプ付けた方がいいんだね…俺今SONYのダメこんぽ使ってDHTにLINEで繋いでるけどPS2の光デジタルの方が音いいんだよね〜。←これで感動してた。FR買ったら涙もんかな〜?てかすげー初心者でごめん!でも音楽大好きだから!
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 17:21 ID:fiYLwxD8
>>128
製造上の隠しコマンドと思われ
たいていの電器製品には存在する
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 19:11 ID:9CJimjrq
サービスモードは危険だから素人がいじるのはお勧めできない。
最悪再起不能にもなり得る。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 19:43 ID:SqHn3cSD
ラジオライフ読者かよ
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:21 ID:flhVWAFy
9A(9GX)の5.1ch化について
ED-205に5.1chアナログで入力すればいいのだから、BASE-V20あたりのプリアウトからやるのはどうだろう。

欠点
9A、ED-205、V20アンプ、サブウーファー、DVDプレイヤー、テレビ、と6つコンセントがいるというアホらしい状態になる

結論
とにかく効率が悪く、9Aで5.1chやるのは負け組らしい_| ̄|○
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 16:29 ID:1uAaaW77
新しいFR出たので買おうかとおもってるんだけど
DVDついてるヤツと付いてないヤツで音の違いってあるのかなあ。
FR-S9GXDV(D)とFR-S9GX(D)
量販店の店員はDVDなしの方が音がイイって言てるけどホントかなあ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:57 ID:bReOrycg
リモコン変わってるみたいだけど、使い勝手は良くなってるのだろうか。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:23 ID:GriRBjwp
量販店でFRの音を聴いたら
なんか低音がくどい感じがした。
俺の好みの音ではなかった。
やっぱミニコンポはそういうチューニングばかりなの?
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:33 ID:gRsNCgnO
>>141
おお、リモコンが変わってるんですか?
自分もFR-SX9A持っているけど
リモコンがとても使いにくくて困っていたんです
ホームページでリモコンの写真もUPしてくれるといいのに・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:46 ID:UhMiZubo
>142
低音増強モードになってたんじゃないの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 01:49 ID:buT5WYG3
>>140
無しの方が音いいです。おそらく好みなんかに左右されるレベルではなく。

>>141>>143
変わってねーよ。
DVD有りのと無しのでリモコンが違うから、それと間違えたのでは?

>>142
それぞれ物によって違う、と少なくとも俺は感じているが、「くどい」っていうのがお前の中でどういうニュアンスで使われている言葉なのか、にもよるな。
試しにアイワのXR-MJ1とデノンのD-MA3も聞いて比較してみて考えてほしい。俺的には
アイワ=アホみたいに乱暴に垂れ流される低音
デノン=正統派ドンシャリに相応しいかなり締まった低音

まぁ、>>144の言うように低音調整を試してみるのと、聞いたFRが新型なのか旧型なのか、にもよって聞いた感覚は変わるだろう。
146140:04/06/18 01:59 ID:8TI/ZMuW
>>145
レスありがとう。
第1候補は無しの方にします。
イコライザーも付け足せるし。
それらも含めていろいろ視聴してみます。
もう心はFR-S9GX(D)ですが。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 09:10 ID:p7F2iRMC
FR-S9GX買ってただいまエージング中の者です。
新品の音の出始めの出始めは中音域しかでなくって酷かったけどしばらくしたら
ちょっと強め(S9Aに比べて)の低音と綺麗な高音が出始めます。
やっと音が落ち着いてきたけど、低音がちょっと強い。レスポンスは結構良いけど。
なお、ケーブルは6N-14AW/W(14G)使用中。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 11:35 ID:c11mnGnM
そりゃ6N-14AW使ってるからだろ。私もそのケーブルですが。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 12:22 ID:DPvcJPeA
こいつらは何もわかっちゃいねえ
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:53 ID:jXmdRDSd
>>149
どういうこっちゃ
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 09:13 ID:tGWCfcdu
>>147
S9Aじゃなく、SX9A?
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 12:12 ID:gEIdQQhg
>>151
FR-S9GXって言ってるじゃん。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 15:12 ID:wxZlMCYT
マルチでごめんだけど、Onkyo/Denon比較スレでは答えがもらえなくて・・・
ミニコンポがほしくてOnkyoのFR-S9GXDVを見にビッ○カメラに行ったんだけど
店員に激しくDENONのADV-M71-Sを薦められました、DolbyVirtualSpeakerが
すごいんだと。
正直音が広がった感があるんですけど、わざとらしくて耳について。
OnkyoのTheater-Dimensionalのほうが真面目さを感じれたんですが、この
バーチャルサラウンドって正直どうなんでしょうか? 
10万円以下でいい感じのを組みたくて・・・諸兄アドバイス求む。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 02:04 ID:rt5XL9vs
>>153
バーチャルサラウンドは手軽に始められる、ってよくいうけど、俺はそんなことないと思うな。
かえってうまくやらないと騙されたことにしかならん、というか。
つーか、効果感じられた?(マジで後ろや横から聞こえてるように聞こえたか?って意味)

まあそれはさておき、書かれてあること見ると、バーチャルサラウンドの効果うんぬんよりも、根本的なオンキョーとデノンの音の違いでそう感じてるとこが大きいんじゃない?って思うな。
だから、バーチャル使わない素の音も聞いてみたらどうかな?
あとは、バーチャルを自分がどういう場面で使うか想定して比べるのも重要かと。
普通は映画のDVDとかだろうけどさ(ちなみに個人的には映画一時間とか二時間見るのにADV-M71-Sは勘弁って感じ)。

んでもって、10万以内だったら5.1chも考えてみたら?
バーチャルよりだったら5.1chの方が断然いいよ。
幸いどっちもできる機種だな。
ADV-M71-Sはスピーカーによっちゃ足りるか微妙かも…かな?
FR-S9GXDVは10万だったら余裕で5.1になると思う。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 01:13 ID:juK/dSiW
hosyu
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:25 ID:SYkPtS8q
!
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 02:05 ID:/X65oQ7W
安くなっているのでSX7Aを買おうと思っているんですが
CD-Rは再生できますか?
GXは再生できるらしいですけど。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 10:12 ID:qsHb27IY
できるよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:20 ID:Rmgp6Xi2
随分前に購入したFR-V5のCDとMDがまったく動かなくなりました。
ラジオは聞けるのと、LINEでポータブルCDと繋げて使用中。

今回FR-S9GXがつて(?)で、4万程度で買えそうなので購入を検討しているのですが、
購入するよりV5を直した方がお得ですかねぇ??
160名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/29 19:03 ID:hkAmNyQT
..
161vie:04/06/29 22:50 ID:QJpiWThK
教えてください。FR−X9AチューナーとD−092Txスピーカーは、単にコンポをばらしての販売品名ですか
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 10:22 ID:Vpia4hk+
>>161
D-092TXってINTEC205だけど。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 19:59 ID:g7YufTMO
>>161
FR-X9AはFR-SX9Aの本体部。
intec205のスピーカーが付属になったのはFR-SX9。
ついでに付属になったスピーカーはD-052TX。
164名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/01 20:18 ID:HuKPG8Ss
朝サビ(?)の部分を聞いた限りでは微妙だったが<なんか一般受けしなそうといういか
通しで聞けば評価変わればいいなぁ。
165名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/01 20:19 ID:HuKPG8Ss
>>164
すみません、誤爆しました。
166sage:04/07/03 22:41 ID:cDFQp0NQ
これからコンポを買おうと思っているんですが、
最近のコンポは冷却ファンがついているので、その騒音が気になります。
FR-CD/MD or DVD/MDには冷却ファンってついてますか?
是非参考におしえてください
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:47 ID:cDFQp0NQ
あっ上げてしまった・・・スマソです(´・ω・`)
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:50 ID:u51mg0P8
昨日S9GX買ったけど、別に騒音は気にならないですね。
169166:04/07/03 23:02 ID:cDFQp0NQ
>>168さっそくのレスありがとうございます。
と言うことはファンは付いているけども、騒音は小さいと言うことでしょうか。

私は主にジャズとかインスツルメンツ系を聞くので、
無音の所では完全に無音になって欲しいのです。
でもファンが付いているとどうしてもそのノイズが聞こえてしまいますので、
そもそもファンが付いてない機種を探しています。

個人的には、オーディオ機器にファンが付いてノイズを出すなんて、パソコンじゃあるまいし考えられないんですけど、
今はそれが普通なんですかね・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:09 ID:E1x4J0GT
>>169
貴方が神経質なだけですよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:17 ID:AmGCmDTT
DVDの方にはファン付いてるのかな?
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:07 ID:1nDtUMYd
>>169
新品やめて205/275の中古探せば?
ファンは無いし音自体もFRよりずっといいよ
173166:04/07/04 19:45 ID:WgPn39vQ
今日店へ行って店員さんにも聞いたんですが、
ファンの有無はメーカーに問い合わせないと分からないとのことでした。(´・ω・`)

もしCD/MDの機種でもファンがあるようだったら、
172さんの言うように205シリーズのようなレベルのシステムに突入と考えています。(`・ω・´)
みなさんレスありがとうございました。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 20:43 ID:+wOzzZis
CD/MD ファンなし
DVD  ファン搭載(消音化されているらしくほとんどきこえない)
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:01 ID:qvOF7rOq
ファンがあるかないかは知らんが放置してても動かしててもついてることなんて全く気にならんほど無音だぞ。
かえってCDPやMDPの駆動音の方が気になるんじゃないだろうか。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 14:03 ID:9Lfosvfo
5`先で落とした針の音を聞き取るというウルトラマン並の耳を
持ってるんならいざしらず、普通の人間の耳ならばまず気にな
らないと思う。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 16:38 ID:XDo63dYs
自分の鼻息さえうるさくて鼻をそぎ落としそうなヤツがいるな・・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 23:22 ID:2Wc1pnVg
FR-S7GXDVの購入を検討してます。
で、もし買ったら付属のスピーカーをリアにもっていって
知人に貰ったONKYOのD-200U(150W)とかいうスピーカーを
フロントにもっていこうかと思ってるんですが、これって問題なく
鳴りますか?
アンプの性能がスピーカーの性能に見合わないとかあるんですか?
詳しくないんで質問させて下さい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 23:49 ID:acedD3LL
FR-SX7A展示品 \26800ってどよ?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:48 ID:xnhxLZy6
>>179
展示品なら2万が相場だよね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 02:02 ID:a32v4Mxd
SX-7A買ったんだけどおすすめのケーブル教えてー
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 02:16 ID:bokEpUqc
>>179
いいなー、家の近くの店38000円とか超ボってるんだけど。
秋葉行けばほんぐらいであるかなー?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 02:26 ID:a32v4Mxd
ヤマダ27800だったよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 04:03 ID:bokEpUqc
>>183
へー、近所のヤマダ行ってみよー
情報サンキュー
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 12:50 ID:a32v4Mxd
>>184
10日前位だけどね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:13 ID:IuJ/DAKl
FR-S7GXDVが44,800円って買いでしょうか?
音質を考えると高くてもS9GXにした方が良いでしょうか?
教えて、エロい人!
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:25 ID:Pg3vD6FK
FR-S7GXDVが44,800円か。
S9GXDVねらってるんですけど今日もヨ○バシで66,400円の10%ポイント引きで
一歩もゆずらないご様子。どっかもっと安いとこないですか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:08 ID:JLGQot19
>180-183
八千代の廃業セールで2台あったんだけど・・・
1台は電源入れっぱで、もう一台は展示のみ。
見た目どちらかわかんなくなってた。


189名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:56 ID:IuJ/DAKl
186です。
カナーリ前の方のレスに、

FR-S9GXは買い、FR-S7GXは買ってはダメ、

とありましたが、
DVDモデルの9と7についてはどうでしょうか?
CD/MDモデルの9と7ほどの差はないような気がするのですが…

あまり差がないようでしたらS7GXDVを買おうと思います。
アドバイスをお願いします。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:41 ID:M1hRB5OQ
今回CD/MDの9がたいしたことないな
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:01 ID:oggLlbZ2
9とか7とか違いがわかんねーよ!
192名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/07 21:39 ID:N6+WEnLx
は、恥ずかしながらも自分も・・・。
7と9の違いがイマイチよく分かりません。
FR-S9GXを購入予定なんだが困ってる。
教えてエロイ人!
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:30 ID:QWQvxtkh
数字が違う
194名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/07 22:53 ID:N6+WEnLx
もう一声w
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:31 ID:s0NwHokB
>>191,192
一番大きな違いは、9の方がスピーカーが一回り大きい。
他、仕様も一部違うと思うよ。ONKYOのサイトで確認しる。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:48 ID:l6+oVf9F
186=189です。

189で書いた、
”FR-S9GXは買い、FR-S7GXは買ってはダメ、 ”
の引用は、発売前のスペックだけを見て出た話だったんですね。
実際に音を聴いての感想ではないようです。
S7GXを買った方で気分を害された人がいたらごめんなさい。


197名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:05 ID:HOrEgL6s
>>186 189 196
DVDのは本体一緒でスピーカーの違いだけっぽい。
音と値段で判断しる。

>>191 192
過去ログも迷走気味だから簡単にまとめとくか。
9GX
・スピーカーがリアルウッド仕上げウーファーが7より1a大きい
・本体出力が7よりデカい。
7GX
・スピーカー色が2色から選べる
・本体にデジタルIN、プロセッサー端子が無い。代わりにRI端子2個。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:37 ID:Hu6FBy1a
FR-SX7A本体+D-205Fと
FR-SX9A本体+風俗スピーカだと
どちらが音いいですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/08 22:03 ID:G8vQDunB
192です。
>>195 >>197
回答ありがd!!
HP行って、今日近所のコジマに現物見に行ってきたよ。
・:・・S9GXは置いてなかったけど。パンフはもらった。
でも今までもオンキョウ使ってたので(壊れたけど)
S9GXを購入することにしましたw
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:08 ID:MEJiga6D
2chならブックシェルフの方がイイって聞いたことあるなー>>198

つーか、去年モデルのスピーカーと今年モデルのスピーカーってどおよ?
漏れは低音強くなって音硬めになったと思うんだが、それが前より良いのかどうかいまいち判断ツケランネ
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:23 ID:h/1BQGjO
>>197
196です。アドバイスありがd。
騒がしい店内で果たして聞き分けられるかわかりませんが、
とにかく挑戦してみます。
値段で7かなぁw
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 10:07 ID:H7f0OQ+p
>>121
FR-X7なんだけど全く同じ状態になったんだけど修理出した方がいいのかな?
保障期間すぎていて買った店は引越ししたから遠いんだよね
ONKYOのサービスステーションも近くにないし・・・・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 10:24 ID:RKVkyLpm
新しいFRは「スピーカーが4Ωじゃなきゃダメ」じゃなくて「4Ω〜に対応できる」
じゃない?
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:07 ID:OQ3ejcN6
FR−S9GXDV のアンプに該当する(ほぼ等しい)のが FR−X7DV
FR−S9GX           〃            FR−X9A

(2004年5月のカタログP16 単品ユニットより)
と店員に言われたが、本当にそうでしょうか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:12 ID:LWw00D3Z
S9GX、S7GXについてお聞きします。
以前のモデルでは漢字入力(全角入力)しているMDを再生すると、
ツメを録音不可状態にしないと、入力していたタイトルが勝手に消去されていたのですが、
新製品ではどうなのでしょう?
ちなみに半角入力はそのまま残ります。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:55 ID:7FZV6qGu
>205
7系買うなら旧モデルのFR-SX7Aがお勧め。
それ以降のはいろいろ削られてるから選ぶ価値なし。
207名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/09 23:57 ID:P51J4YVq
FR-S9GXを注文しました〜。
納品まで2,3週かかるかもしれないが、4万弱なので
決めましたv置き場所考えなきゃ。下に何かひいたほうが良いの??
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:33 ID:6uj51MM4
7GXはFR-SX7Aと違ってボリューム部分がプラスチックになってるそうだ。
ヤマダの担当者が力説してた。

それによって何がどう違うのかはわからんけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:37 ID:ndIueJxa
>208
あ、それ自分も力説された。エイデン。というか違いはそれしか言えなかった模様。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:07 ID:e3acDKLQ
FR-X7が壊れたから今日ヤマダでFR-SXA買ってきた。
本日限りで32800円の10%還元だったけど
なぜか展示品に使ってたonkyo製のインシュレーター6個とFR専用設置台もくれました。
インシュレーターって結構高いよね?ちょっと得した感じですた。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 02:12 ID:4EyWoJvk
>>208の店員といい>>209の店員といい、アホばっかりやなぁ…
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 03:58 ID:1Hcq3BNL
>FR−S9GXのアンプに該当する(ほぼ等しい)のがFR−X9A
進化無し?                        
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 17:13 ID:aAsgy2u0
>>206
205の回答になってませんよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 17:38 ID:f3XZePGc
>208-209
ボリュームは見えるところだからね。
ほかにもいろいろ削られちゃってるよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:29 ID:Kl0FergS
>>214

スピーカーよよくなったみたい
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:02 ID:UUPJHyx+
端子がしょぼくなった
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:25 ID:Rv5NRQYT
精子がしょぼくなった
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 03:08 ID:6wA4V52F
劣年経過
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:12 ID:bPg032X0
恐らく幾度となく聞かれてきた質問なんでしょうけど、あえてさせてください。

FR-S7GXとINTEC155のX-A5GXではどっちがいいんですかね?
マジで迷っちまいまして…。

ちなみにオーディオは完全な初心者です。
音楽はロックやポップスを良く聴いて、あんまりクラシック等は
聴きません。
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:29 ID:+z4aJd5M
FR-S7GXとINTEC155のX-A5GXなら間違いなくX-A5GX
旧機種のFR-SX7AとX-A5GXならFR-SX-7A
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 21:21 ID:m7MFM1IT
あと展示品のFRはリレー部がヘタってるから避けたほうがいいよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 21:38 ID:bPg032X0
つーか値段が段違いなんすね。
115はMD別でFRより高い…。
FRにしときます。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:56 ID:vM3L1IoS
FR-S7GXはSX7Aと比べて、
振動板が良くなった、デジタル入力・プロセッサー端子がなくなった。
ボリュームつまみの作りが変わったが特に音質の違いはない。
音質に関しては、SX7Aより芯が太くなった。
って感じだって今日ヨ○バシの店員さんが言ってた!

DVDプレーヤーとかPS2とかとの接続を考えていないならS7GXがいいって!
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:14 ID:iJId8byR
オーディオ初心者です。

9GX、持参CDで聴いてきました。
低音がすごくきくのにびっくりしましたが、
反面、音がこもっているような気がしました。
もうちょっと高音が綺麗に出ると素晴らしいのですが、
これって、スピーカー交換・配置やケーブル交換等で改善できますか?

ちなみに聞くジャンルはテクノとかブレイクビーツなので、
今の低音をキープしつつもう少し高音がはっきり出るといいな〜って思っています。
どなたか心優しい方、教えてください!
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:18 ID:3ep1iKJl
>>222
完璧に勘違いしてないか?
悪いがINTEC155カタログにX-A5GXは載ってないぞ。
たぶん喪前が書いてるのはA10MD。X-A5GXはCD/MD一体型。
FRより高いってことはないだろう。今のFRは出たばかりだし。

新FRは音カタくなったから一概にイイとは言えないと思うぞ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:31 ID:RWHealuE
CDR-SX7使ってる方に聞きたいんですが、
CD編集してるときにたまに異音がなるんですけど、これって故障でしょうか。
表現するなら、ウィーンウィーンカチカチカチカチッてな感じです。
別にCDには傷もついてないんですが。
そのうち壊れそうで怖いんで…
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:33 ID:3ep1iKJl
>>224
改善はあまり期待しない方がいいかもな。
ただ、自分の経験だと店で聞くのと家で聞くのとじゃ認識にズレが出ることは確かだ。
だから持って帰って聞けば少しは印象変わるかも…だが買って判断しろとも言えんしなぁ。

上でも書いたが、新FRは音カタくなったことで>>224のジャンルも聞きやすくなったと思ってるが…。

個人的には、そのあたりのジャンルならX-A7X+SL-207をオススメする。
X-A7Xはけっこうそっちにも対応できる高音が出るが、低音は強くするとA5GXにも劣るからサブウーファーで補いたい。
ただ、間違ってもコンポのカタログにあるSKW-10はつけるな。コレといいA7Xといい、低音強くするとボコボコして聞いてられない。

ところで、デノンのは好みじゃなかった?低音も高音も耳障りなくらい極端に出るが。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 02:25 ID:JNqn4ZiX
FR-SX9Aを使っています。
今日雷がゴロゴロ鳴っていたので、一応電源コードを抜いておいたんだけど、
たった2時間くらいの間なのに、時刻とかメモリーが初期化されてしまいました。
バックアップ電池で3日くらいは持つって書いてあったのになあ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 03:40 ID:75DeFlQ5
>悪いがINTEC155カタログにX-A5GXは載ってないぞ

HPの製品情報には載ってます。カタログが古いのでは?

230名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 09:42 ID:fMm8XWrO
FR-S9GXDVと3.1chオプションを買ってみたんだが、
店で聴いた音響と家で聴いた時の音響が全然違うけど、こういうもんなの?
まあ多少は印象変わるだろうとは思ってたけど
ここまで差が出るのか、って程差がありすぎてちょっとショック。
ウーハーもレベル最大にしても近くで聴かないと効果が分からん。
店で聴いた時はもっと低音もきいてて迫力あったのに。それにオプションもつけてなかった。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:22 ID:uOHsk20E
カタログとネットの製品情報は違うでしょ
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 13:43 ID:vJB77Fev
>>230
設置の関係も大きいかもしれんが
エージングが済んでないからと思われ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 19:37 ID:2JaK+uS5
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 22:50 ID:nPY85kTu
>223
スピーカーは後々交換すればよいが本体はそうはいかんき。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 22:53 ID:nPY85kTu
>230
固い台または板の上におけば?
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:00 ID:nPY85kTu
これって激安?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g24018840

\35000でも落とせないのではそう思えないんだけどいくらよ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:03 ID:ahHL/gXr
>>236
希望落札の39800でも十分安いんでないかなぁ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:06 ID:nPY85kTu
相場ってそうなの?激安っていうからつい気体しちゃった。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:40 ID:Vd/25o9G
FR-SX7Aって買いかな?3万で。
3万だったら他にいい機種無い?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:01 ID:AD0cFDpv
FR-SX7Aは7系の中で一番いい機種。
最新型と同じ価格でもこちらがいい。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 04:06 ID:eK7AN/Ql
新FRの機能説明に「録音も再生も複数設定可能な最大4モードのプログラムタイマー

機能」とありますが、旧タイプは例えば留守録+スリープ機能の同時設定は

不可能だったと言うことでしょうか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 08:17 ID:sugBCZRi
タイマー使ったことないんだけど、

7A/9A説明書
スリープタイマーのページより
「CDダビング中にスリープタイマーの設定時間になった場合、CCDダビングが完了してからスタンバイ状態になります。」
タイマー予約使用のページより
「タイマー動作中にスリープタイマーの設定をしたり、TIMERボタンを押すと動作中のタイマーは解除されます。」

これってCDダビング以外は使えるって意味なのか使えないって意味なのかイマイチわからないので(タイマー動作中て表現がひっかかる)判断ヨロ。
てか、これにも4つまで設定できる、って書いてあるから新機種も変わってなさそう。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 12:13 ID:pYe3dv8l
現在FRSX9Aを使ってるのですがもう少し高音を出るようにするためにスピーカーケーブルを交換しようと思っているのですがなにかお勧めはありませんか?
希望の音は上にも書いたようにもう少し高音が出るようにしたいです。
出来ればメートル1500円以下くらいでありましたらどなたかお願いします
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 12:54 ID:abmd6sTA
>>243
FRSX9AにはJBLのJSC500がよく合う(特に高音)と前スレで絶賛されてた。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:52 ID:eK7AN/Ql
>>242
レス有り難うございます。でもちょっと分かりにくい表現の説明書ですねw
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 21:40 ID:EwknaBPh
だから・・・
機能的には新機種でできて旧機種にできないことはないのよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:11 ID:yhqTtrCg
>234
どうしても7系にしたいならあきらめなさい。
それかS9GXもしくわX-A5GXにしましょう!
まぁFR-SX7Aの生産完了は寂しいところです。
安いところだと19800円らしい・・・
>230
効果は出てないようで出てるもんですよ!
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:51 ID:RJ7F78IP
>>247
まじ!!どこで19800円なの?
249224:04/07/14 00:56 ID:leIG0gN7
>>227
レスありがとうございます。また検討してみます。
サブウーファーをつけてキックが遅れて聞こえてくるようになった、
という報告を友達から受けてちょっとサブウーファー付けは懸念してます。
ターンテーブルやミキサーもつなげるので、ミックスには致命的なんです…

ONKYOのFRは良い、という噂でONKYOしかきいてませんでしたが、
偏見持たずにデノンに関わらず、いろいろ聴いてみます。
とりあえずSHARPの1bitはあまりにも高音がうるさく、低音が薄かったです。
ということで、デノン板探してきます。ありがとうございました!
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 09:15 ID:ti291LYe
八千代ムセン
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 16:30 ID:ZE8zst/M
>>250
昨日見にいたっら32000円だったよ。
FR-SX7A
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 18:13 ID:4FpvN/NS
すいません質問させてください。
数年前の型でFR−V7というのを使ってるんですけど、ちょっと前からCD10枚中
1枚くらいしか読みこまなくなりました。
過去ログにも有ったんですけど、読みこめないCDは入れても「カターン、カターン」
という音がして「CDノーディスク」が表示されます。
クリーニングディスクは効果無しです。
こんな症状で修理出した人が居たらいくら位かかったか教えて欲しいんですけど…
今までは壊れたら買い換えてたんですが、今のは音に満足してるんでもったいない気もするし迷ってます。
また、新品のFRシリーズを買うとして、本体だけって売ってるんもんでしょうか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 19:43 ID:rZvqO8t7
>>251
家の近くは、大特価展示品残り1台!!で32000円でしたよ。泣けてきました。
秋葉なら探せば2万円台あるかなあ?
でもお金ないから9月にならなきゃ買えないんだけど、その時にはもうSX7Aは姿消してたりして・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:10 ID:LX5csJKw
八千代はこの間まで一部店舗でFR-SX7A展示品現品\26800だった。

>252
FR-SX9Aのセンター部なら別型番で単品売りしてるけど
SX7AとSX9Aの差はほぼスピーカーの違いだけなので
値段考えるとFR-SX7A買ってスピカーだけオクで売るのが良いかと。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 00:56 ID:YyekuAFR
展示品なら19800が限界だな。。。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 09:20 ID:ML5eLd7q
FR-S9GXDV(D)が新品6万以下なら買いかな?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 10:10 ID:WPSr+h+c
>>252
漏れも4年間使ってたFR-V3(説明書はV7と同じ)を
>>252とよく似た症状+CDトレイが完全に開かなくなった」
の理由で今修理に出してる。

買い直した方が安く済んでたりしたら凹む。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 11:07 ID:getJUcVj
いいほうにとるのが大切!
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 12:25 ID:83qpfGeq
HiMD仕様コンポは「検討中」だってオンキョーさん
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 16:33 ID:K1By7L1M
>>252
>>254

SX7AとSX9Aの本体だけで比較してみると
・アンプの性能が違う
(9Aは最大26W 7Aは最大20W)
・ディスプレイ表示色が違う
(9Aはイエロー 7Aはブルー)

無論、9Aの方がアンプの違いからいい音が出ます
ただ後述する値段のことも考えると小さな差ともいえなくもありません

SX9Aのセンター部の単品は非常に割高で
ネットで調べるとおおよそ38000位します

それに対して、通常セットの方を価格.comにて価格を調べると
SX7Aの最安値が29600
SX9Aの最安値が44960

なのでどちらにせよ単品で買うより、セットで買った方が
自分的には良いと思います

結論は値段的に考えると、FR-SX7Aを買うのが一番ベストだと思います
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 20:07 ID:getJUcVj
どうにかしてパソコンにつなげる方法無いの?
SX7A
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 21:25 ID:n7xUAkH7
>>261

一応こんなのがあります
FR-SX9A/7Aの時にはカタログにも載っていたんですがねえ・・・

http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/UE-205(S)?OpenDocument

値段はネットで調べると最安値は25000位
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 01:13 ID:eG0lekoU
自分のCD持っていって量販店で試聴したけど
あまりいい音とは思わなかった。
なんかいかにも低音出てますよみたいな音だと思った。
単品みたいな10万位の(207?)はそこそこよかったけど。
やっぱ5万くらいのはそれなり、というかそういう音の
チューニングになってるのかな?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 12:13 ID:LGLmy8Bs
新FR7はコストダウンしたともとれるし、FR−DVDがメインになりそう
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 18:18 ID:EoIaH/MB
FR-SX7A、DVDと光で繋いでも音が出なかった。
DVD側をダウンミックスPCMに設定を変えたら出た。
調べてみたらドルビーデコーダー内蔵じゃなかったのね。

単純に音楽だけを楽しみたい人にはいいけど、
パソコンやDVDと繋げてって人はCD/MD・FRはきついな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 20:53 ID:UXAYK2T1
BJM
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 02:22 ID:ZP4E9YpQ
美人ジャマイカ紋々娘?
268名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/17 23:59 ID:KjwH7dTV
FR−X7につなぐウーハーを買おうとおもってSKW10
を探しにいったんですが、おいてなくてかわりにホームシアター用
のHTP−L5とかいう小さいスピーカーが5つとSL105
とかっていうウーハーが売ってました。
値段的にはSKW10と3千円しか違わなかったんですがこれって
買いなんですかね??、自分は音楽しかきかないのでホームシアターとかって
あんまり興味ないんでよくわかりません。
どっちがいいか詳しい人教えてちょ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:31 ID:HntPIwmK
SL105もSKW10も低音が音楽向きではなく、しあたー向きの迫力中心低音なので却下。
ちょいと昔のSKW305あたりを探した方が良いと思う。最近はよいウゥファーが少ないね。
中古市場で探した方が感動は大きいよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:40 ID:bKXUdJ4r
>>269
そうなんですかー。中古になってしまうのは厳しいですね。
シアター向きのウーハーだと音楽には向いてないんですかね?
自分はレゲエとかきくのでベースの音がブンブン出るものがいいんです
けどONKYOで探すとなるとSKW305になってしまうんですかねー
厳しいなー。 ありがとうございます。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:41 ID:T9fJos1c
デノンのオンキョーパクリコンポよりは良いと思いますが。
お店の人に聞いたらデノンはDVDコンポは次ぎは1機種に
なるって言っていました。
スピーカーは同じくオンキョーのリアルウッド突き板仕上げの
ように濃い茶色のタイプが出るらしいです。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 03:07 ID:RFeMZTeF
SKW-10をSX9Aに繋いでみたが、確かに>>269が言うように
あまり音楽向きではないような気がする。
セッティングをちょっと工夫しないと、下品な音になるね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 04:07 ID:p0QhZOMv
旧FR7が3万前後なんて凄いCP高いと思う
274名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/18 21:08 ID:ESZer+30
>>272
ONKYOのウーハ−ですが結局SL105を購入しました。
電気屋で聞いた時はあんまりいいとは思わなかったんですが、
家で聞いてみると結構いいですよ。低音の歯切れもよく下品な音にも
ならなかったんで安心しました。ただ音をMAXにすると厳しいですね。
自分の家は1階で床がコンクリート
なんでそのへんも関係してるんですかね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:18 ID:ySq4ht5k
FR-S9GXってまだ発売されてないんですよね?
なんか、店に逝ったら「まだ入ってきてない」っていわれたんですけどp。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:37 ID:wEBZszNq
>>275
6月11日に発売されていますよ。

これのことですよね?
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/FR-S9GX(D)?OpenDocument
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:59 ID:3ZOxEXug
5.1chを初めて組もうと思うのですが
DVDレコーダーも購入予定で
MDは使ったことないなんて人は
何にすればいいんでしょうか?

278名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 15:41 ID:6bIOeyuB
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 20:55 ID:D+Y6lpwl
FR-S9GXほしいですぅ〜
でも貧乏で変えません。
俺の分まで楽しんでやー
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 22:49 ID:qS4yK94L
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25448812
これ狙ってたんだけど
新品なのにわざわざ箱からだすところに感じるものがあって
最後まで競わず諦めた。

微妙?
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 10:32 ID:kIvbNJkG
正直一つ前のFRの方が良かったような。。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:18 ID:7N7gcxZn
7は機能減ったからね
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:45 ID:fFM/Gixl
>280
可能性としては・・・
1.展示品
2.少し使ったのを新品といっている
のどちらかじゃないの?

全くの新品ならわざわざ箱から出す必要ない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:19 ID:yDEh5JHJ
>>277
気持ちはわからんでもないが漠然とし杉だなおい。
アドバイスしたげるからとりあえず予算とMD使うのか使わないのか書けや

>MDは使ったことないなんて人は
これじゃMDがいるのかいらないのかわからん。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:58 ID:xxB3Gn6A
DVD観れるやつって本体側にSLEEPボタンって付いてますか?
あとFRシリーズでWAKEUPタイマーの音量設定ができるのってあるのでしょうか。
自分的には」結構重要な機能なのですが…
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 00:15 ID:XnSD9c1w
>>285
スリープはDVDもCDも本体側にはない。
ウェイクアップも無理。
287277:04/07/21 00:58 ID:7uh2xD6G
>>284
MDは使うつもりはないです。
予算は10-12万くらい。
5.1chは父親へのプレゼントみたいなもんで
自分的にはいい音で音楽聴きたいが優先です。
これでどうでしょう。宜しくお願いします。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:07 ID:ERMfhtbq
12マンも出せるなら単品を基本にAVアンプ+CDPでいいんでないの?
289277:04/07/21 22:37 ID:7uh2xD6G
具体的にはどうなるんでしょう?
BASE-V20 + C-701A (\101,850)
UXW-3.1(色が好きでない) + R-801A + D-022A + C-701A (\119,700)
こんな組み合わせですか?
単純にFR-S9GX + UWA-9もありですか?
急ぎませんので 暇な方よろしくです。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:57 ID:ROHv2i2V
>>288
12マンって金額、AVアンプでやるには微妙な希ガス

>>289
UWA-9つくのはS9GXDVな
R-801AにはUXW-3.1はつけられマセン
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:13 ID:ERMfhtbq
>289
スピーカーはD-057FとかのトールボーイタイプでもOKならそちらがお勧め。
うちは結構前の廉価機D-205FだけどFR付属のと取り替えると音が見違えた。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:22 ID:ROHv2i2V
暇人なので書いとく

>>289
そういえば妙に妙にintec155ばかり書いてるな。
BASE-V20+適当なCDPだったら、金額的に余裕あるからV20じゃなくてBASE-L55がいいと思う。
あとから6.1に拡張できるのはどうでもいいが、サブウーファーはこっちの方がいいから。

>>288が言うのはホームシアターの単品のことだからintec155とか使う必要ない。
単品でやればTX-SA502か601+207シリーズか057シリーズあたりか。
知識とか自信ないなら単品はやらない方がいいが。

MDとDVD余計でもいいならFR-S9GXDV+UWA-9ってテもアリ。
フロントがデカいのと、1アンプで5.1出さないから(3.1はUWA-9のアンプから)値段低いシアターセットよりは2chも5.1chもまぁまぁできる。

FR-S9GX+UXW-3.1なら2chは良くなるが5.1chは死ぬと思われ。


293277:04/07/21 23:57 ID:7uh2xD6G
どうもありがとうございます。
自分の知識の浅いこと痛感いたします。
BASE-L55+CDPを今週末にでも探してみます。
当方、田舎なのであるんだろうか?
FR-S9GXDVさえ近所にはなかったんだが…
もうその他ご推薦ありませんか?
どうせ見に行くのは週末ですからいくつかリストあげて見たいです。

294名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 00:16 ID:SilWenBs
>293
CD/DVDコンパチはCD聞くのにも認識に時間がかかるのでCD Onlyのにしれ。
DVDは国産三菱とかなら\10000以下の安物でもOK。
あとはスピーカーに糞発。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:07 ID:gPgXrge4
sx7A使ってて気づいたこと、改善して欲しい点

・ファンクション切り替えは←→じゃなくて、独立して欲しい
・本体に早送り巻き戻しボタンをつけて欲しい
・リモコンがちゃちすぎ、ボタンの大きさ、配置も同じで使い勝手は×
・コンセント抜いただけで時計が表示されなくなるのは不便
・プリセットもだけど記憶しておく時間をもっと長めにして欲しい

こんなところかな。デザインや音がいいからあとは使い勝手と詰めの甘さ
を直してほしいっす。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:13 ID:1WWoFqL5
リモコンでボリューム上げたら本体のボリュームも連動して動くんだな。
びっくりした。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:40 ID:kizz/6m9
本体のボリューム下げたらリモコンのボタンも押されて
マタマタビクーリ
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:15 ID:ngfpfdDg
>>296
しかしリモコンだと細かい調節ができないのが欠点。
結局手で回すことが多いな俺は。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:15 ID:UYEFAVAD
自分のだけかもだがFRってS●NYのMDと相性悪くない?
出し入れする時にシャッターがなんか引っかかる
時々シャッター開いたまま出てきちゃったりも・・・
それでも音質が好みだから使っちゃうわけだがorz
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 04:19 ID:cXIEDYZS
>リモコンでボリューム上げたら本体のボリュームも連動して動くんだな。
びっくりした。

デジタルVが主流になるとこういう印象になるんだ〜
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 13:19 ID:GEDU/Mhr
>>299
ONKYO製品のMDメカ部はSONYのOEMなんだが
302名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/23 19:53 ID:ppcImIRk
>>301
え?そうなの??
だからCD・MD・ラジオと均等に聞いてるのに、
たかが5年でMD部分だけを3回も修理したのか俺は。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:14 ID:VcGkpJ2l
>たかが5年でMD部分だけを3回も修理したのか俺は。
今頃気づいたの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:41 ID:uUyLLDwV
圏か売ってンの蚊
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 04:17 ID:qURCbl4g
録音レベルを一定に揃えてくれる機能は役に立ちますか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:51 ID:s2yuZZie
>>305
あまり期待したほどのものではないよ。
すでにレベルが高い段階で収録されている最近のCDはそのままのレベルで録音されるので
どこが一定なのかよくわからないです。
むしろおれはソニーのように録音時に無音を判断するレベルを調整できるようにしてほしい。
自動でうまく2曲に分かれないときがあるので。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:52 ID:s2yuZZie
>>306
補足です。アナログの時ね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:50 ID:csHY1ahg
FR-V5。CDを認識しなくなった。
これまで修理2回。販売店の長期保証で無料だったけど。
保証期間も過ぎたしもう修理依頼する気がなくなったよ。
309277:04/07/25 23:04 ID:bBZLQ27D
視聴してきました。
いろいろ見てるうちにホームシアターに
傾いてしまいました。
予算も練り直して再考します。
レスいただいた方々ありがとうです。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:35 ID:mV6cMNdC
>>308
FR-V5がどんどん天寿をまっとうしていくなあ。
自分のも半年ほど前に夢の島に旅立った。
311名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/26 00:02 ID:86Sf/EXu
私のFR-V5も、とうとうCD・MDが聞けなくなったので今月でお役目交代としました。
今月末にはFR-S9GXが来る予定です。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:06 ID:/ru/GcWt
>308
壊れてもいい気なら分解してレンズを麺棒でそろっと拭け。
大抵これで直る。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 10:41 ID:xdJ0lvbr
>>306
サンクス。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 13:10 ID:2As2wNrS
教えてください。
有楽町のビックカメラで見た、FR−X9Aに、スピーカーはD−102EXG
という組み合わせで10万円は買いでしょうか。
ちなみに私、オーディオはド初心者ですが、音は他のミニ・コンポよりは明らかにいい感じがしたのですが。
ちなみに、聴きたいのは60年代のジャズが中心です。m(_ _)m
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 16:23 ID:V4YkgCB9
X-A5GX店で3万5000円で売ってた、一ヶ月前に4万で買ったばっかしなのにを
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:20 ID:0gXHdAIR
>>312
アルコールをつけてからぬぐった方がよくない?
綿棒を濡らしたほうが傷がつきにくいし、アルコールはすぐ蒸発してくれる。
おれは消毒用アルコールを使ってる。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:59 ID:1tCymAkr
FR-S9GXにグライコ付けてますが、FR本体の上にグライコを上げても良いのですか?
熱は出るけど、ほこりは入りにくくなるかと思いまして。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:39 ID:pJXG9lsv
>>314
ジャズならよく合うと思うので、気に入ったなら買いだな。
値段は…もうほんのちょっと下げてくれてもいいような。
>>317
問題ねぇよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:56 ID:ORdx1ryK
>316
そだね。
俺は湿式のカセットクリーナーとかの液使ってる。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 09:24 ID:yIwp/v1X
MDでアナログ録音する際にグライコで調整した音のまま録音はできるの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 09:51 ID:yP9TYBEg
>320
それが望みならKENWOODの買えよ
322308:04/07/27 19:59 ID:fuHonD4M
レンズの問題なのかなぁ…。
CDが格納された後、回転する音もせずにNoDiskとくる。
以前もこんな感じだったんで修理に出したんだけど。

オアシスの輸入盤が最後のCD演奏か。
今森田童子のMD聴きながら書き込み。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:52 ID:c2NteqSW
>>322
CDプレーヤーの故障のほとんどはレンズを掃除すれば直ってしまう。
話を聞く限りでは回転系がへたっているのかもしれないけどやってみる価値はあると思うよ。
そんなに手間もかからないから。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:04 ID:dnheOfqg
FR-S9GX付属のスピーカーのツイーター部分ですが、表面の黒い部分は潰れていないのですが、中のツイーター部分が潰れているような気がします。
左のスピーカのツイーターは少し手で押せば、奥に何かある完食があるのですが、右のツイーター部分はかなり奥に押し込まないと、奥にある物体に届きません。
これって右のツイーター部分潰れてますか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:22 ID:y6yazxcx
そんなことしてたら本当に壊れる・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 04:10 ID:z3vlJdQK
>アルコールをつけてからぬぐった方がよくない?
綿棒を濡らしたほうが傷がつきにくいし、アルコールはすぐ蒸発してくれる。
おれは消毒用アルコールを使ってる。
 
MDのレンズも同じようにしても大丈夫でしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 07:11 ID:m3S0KG0h
漏れのS9GX、スピーカーから割れてるような音がする。

しゃりしゃり・・・・。

まだ、買って2週間。もうでつか?
まだボリュームを9時より上にはあげてないでつよ?
S・BASSもオンにしてないでつよ?
これはまだエージング中ってことでFA?
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:10 ID:SYs/oMam
ONKYOのソフトドームツイーターって、表面の半球状もの自体が振動するんですか?
よって、半球状のものが潰れていなければ音には影響ないのですか?
329名無しのエリー:04/07/28 16:26 ID:i7IioYg0
CDレコーダー(CDR-201A)が欲しいんだけど、ONKYOから定価で買うしかないかな?
もう少し安く買いたいんだけど、普通の店にも価格COMにも無いし(´・ω・`)
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:35 ID:Oxsi/lLA
age
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 09:40 ID:KEn3Py5x
>X-A5GX店で3万5000円で売ってた、一ヶ月前に4万で買ったばっかしなのにを

小音量時の再生音、vol.の精度はどんな感じでしょうか?
HP見るとその辺に力いれた的に書いてあるんですけど・・
先代(3NX?)からデジタルvol.ですよね?


332名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:18 ID:RpfwV24O
ONKYO FRのFR-SX9AにつけるサブウーファーですがSKW-50XかSKW-10で迷っています。
SKW-10は辞めた方が良いと掲示板に書いていたのですが、どうでしょう?
どちらが、音楽向きですか?
聞くジャンルはJPOPです。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:16 ID:wNc1dLTY
同じくサブ・ウーファーの購入を考えています。
JAZZのベースをもっとクリアに聴きたいのですが、どの程度のものを買うべきでしょうか。
使っているのは、332と同じFR−SX9Aです。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:16 ID:Nd7XmrTG
FR-S9GXDVとFR-S9GXの違いはDVDが観れるかどうかだけなんですよね
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:59 ID:fzZi2ssk
>>334
CDからMDへの録音速度がちがう。
FR-S9GXDVは等速
FR-S9GXは倍速
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 03:17 ID:VZgzP4GL
>>334
出力が違う
外部出入力端子の数や種類が違う
リモコンが違う
9GXはアナログボリューム9GXDVはデジタルボリューム
音が違う
337名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/02 14:05 ID:QHVYz7Pn
音はどっちが良いの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 16:21 ID:hpmt8LQo
>>337
圧倒的にDV(ドメスティック・バイオレンス)です。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 17:32 ID:JrqcCxJ+
FMアンテナの先端はどこに取り付ければいいのでしょうか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 17:40 ID:hpmt8LQo
>>339
説明書読みなされ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 21:47 ID:9otbGRX9
S9GXとS9GXDVの違いは届くか届かないか
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:29 ID:8gIf3l1u
>>338
また一人釣られたか
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 13:41 ID:czP82bgL
>>342
>>338はドメスティック・バイオレンスって言いたかっただけちゃうんかと。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 16:10 ID:4Lfa/SO3
SL-057を買ってSX9Aにつけました
けっこうイイと思います
345257:04/08/04 09:36 ID:ZxwFTfJt
FR-V3が修理から帰ってきたので、一応報告しときます。
 処置:CDピックアップ交換、プーリー清掃、トレー清掃
 代金:10,500(振分け:ピックアップ交換4500、技術費6000)
でした。保障がきいたので実質0円だったけど。

なんか音が随分良くなってる気がする・・・。気のせいか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 13:13 ID:goiCn2Lx
age
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:57 ID:goBRadq8
ピックアップだけ買ってフランチャイズ店で修理した方が安いかも
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 14:55 ID:yoOGK6rf
うちのFR-V3もカコーンカコーン言ってCD読んでくれない。
トレイは開くし、MDも聞けるんだけどねぇ。
もう1年ぐらいほったらかし、スピーカーの音質には満足しているんで
10000円で済むなら自分も修理に出すかな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:50 ID:LDqWXMkA
S9GX購入記念パピコ
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:32 ID:GCDEz7Pr
ちょっと古い機種ですが・・・わかる方
FR-V5とFR-V3はどこがどう違うのか教えてくだされ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:25 ID:azpL/i2Q
【速報】北京原人が暴徒化!サポーターに死傷者!!日本代表もスタジアムに缶詰!!!
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 02:30 ID:G2+JQ/wF
>350
V5はスピーカーがでかくて音場がはっきりしてる…
そんな漏れはV3ユーザー
orz
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 05:18 ID:OTznBM/O
本体の違い(機能)を知りたいんじゃない?
354345:04/08/08 10:14 ID:J4nWjC4v
書き忘れてた。
>>345は販売店に修理で出したけど、メーカーに送って直した訳ではなく、
店の修理センターで直した模様です。
355350:04/08/08 16:01 ID:jQioRfud
>>353
そうです。本体の違いを知りたいんです。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:48 ID:kCXqLsZ+
>>355
アンプの出力とプロセッサー(サラウンド端子)があるかないか(V3無し)
取り説より
357350:04/08/09 08:56 ID:ybajaF83
プロセッサー端子があるのはV7じゃない?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 21:48 ID:H+fFYykH
FR-SX9Aにサブウーファーとして、SKW-10を付けているのですが、周波数合わせ、音量合わせがイマイチわかりません。
だれか教えてください。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 04:03 ID:QN1PHXmd
V3、7は先代FRの旧モデル?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 11:41 ID:y0L/uGqV
FRシリーズってモデルチェンジのたびに部品がコストダウン
されて質が悪くなっていってるような気がする。
まぁこんなご時世だから仕方ないんだろうけど・・・
音は旧型モデルの方がよさそう。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 16:25 ID:nLu1BcFh
お勧めのサブウーファーおしえれ。
362361:04/08/10 16:28 ID:nLu1BcFh
FR-S9GXにおすすめなサブウーファーをおしえれ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:55 ID:6spHKrgy
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:33 ID:9XWsSFgQ
>>360
ナイスなご意見です。
最近FR-SX9Aを半額で購入、近々届く予定です。
楽しみだなぁ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:37 ID:cB8Qfg1C
>>364 いいなあ、、、カタログ見てほしいと思ってたんだよね
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:55 ID:dbrG5/qU
>360
それは7シリーズのほうね
9シリーズはきちんと進化してるよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:40 ID:4LfGhytz
FR-SX9AかFR-SX7Aを買うかで悩み中。
どちらも易くなってきて3万円前後(約7000円差)で買えるから
安くなったなと思うよ。



368名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:49 ID:uHw2AZKJ
FRクラスだったらスピーカーにインシュレーターいらないかな?
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:42 ID:3sl1XmHU
>>368
10円玉でもベタ置きよりかは良くなるよ。
わざわざオーディオ用インシュレーター買う必要は無いと思うが。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:58 ID:45bI5m45
>367
個人的にはFR-SX7A+別売スピーカーがいいかと。
SX7Aまでは7シリーズもまともだった・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:04 ID:D5UQju2N
FR-S9GXに相性が良いSPケーブルありますか?
音質がクリアになるのがいいです。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 04:06 ID:qZSJ1n5+
数百円/1mで効果十分です
373371:04/08/12 15:10 ID:Gwei4Pnm
>>372
ありがとうございます。

monstercableのTHXやXPHPとオーディオテクニカの1000/m円程度のものではどちらがいいですか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 16:44 ID:W8ZYkmkV
FR-S9GXDVを購入予定なんですが、置き場所なくてテレビの上に置こうかと考えてます。
ブラウン管タイプのプログレッシブテレビなんですが、テレビの磁気とかやっぱヤバイですか??
あと、スピーカーも同じくテレビの上に置いちゃう予定なんですけど、本体・SP両方ともに
なんか下に引いたほうがいいのかな??

教えてエロい人。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:04 ID:Kj4wFqCp
>>373
DENONの\250@mに替えたら大分良くなったよ。
インシュレーターも効果アリです。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:49 ID:71DkSbYi
エロくないので教えません。
377名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/12 20:37 ID:f4WgD936
我が家にFR-S9GXが来た〜〜〜。
感想はまぁまぁかな?前のが壊れちゃって買ったしね。
まぁ値段も4万切っていたから良しとしようv
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 23:35 ID:bBuFH5EN
>>375
AK-1000?
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 23:49 ID:Kj4wFqCp
>>378
ドンピシャ。凄いね、あんた。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 04:05 ID:53OnTNMh
>>374
磁気云々の前に、熱が心配。
スピーカーも本体も置けるなら、さぞかし大きなテレビなんでしょうから
置く前に、どれくらいテレビが熱くなるか確かめた方が。
それと、テレビの磁気よりスピーカーの方の磁気を気にした方が・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 02:06 ID:QOPoM7WJ
2日間ぐらい鳴らしたら音の出が良くなってきた感じ。
ボーカル系には合ってますね。
382374:04/08/17 07:53 ID:Nh8X8YSG
>>380
39でつ。
結局、14日にFR-S9GXDV買いました。
で、テレビの上に某ホームセンターで売ってた黒いボードを乗せて、
その上に本体・SPおいてDVD見てみましたが今のところ影響ないみたいです。
元々、上にビデオデッキなど置けるテレビだったからよかったのかもしれないです。
熱の問題は以前よりも少し壁から離してみるということでしばらく様子見てみます。
CDやMDで音楽よりもDVDで映画見るのがメインなんですが聞いてみた感想は
音については文句なしです。嫁さんと感動してました。
映像のほうもD端子とプログレッシブの威力にこれまた感動w
いいお買い物したと大満足しております。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 01:13 ID:I/iwGGT+
気楽だな
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 01:40 ID:ZCoyMwJs
みなさんCDクリーナーやMDクリーナーは使用していますか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 09:17 ID:vnOSk/zG
>>383
根性悪!
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 13:53 ID:QGOvCZa3
漏れは一ヶ月に一回使うが…
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 16:25 ID:QWhJZSe0
FR-SX7Aってドウヨ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:45 ID:DDubMcpD
型オチだかやすいよ。
音は9Aに比べてこもってる。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:51 ID:DDubMcpD
後、補足だけど、現行のS7GXよりはS7Aの方が良いよ!
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 21:05 ID:a1OIFnto
>388
>音は9Aに比べてこもってる。
スピーカーの設置の仕方では?
本体だけみると、細かなスペックに違いはあっても
ほぼ同等なので、スピカー交換前提ならSX7Aで十分。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:31 ID:QWhJZSe0
FR-SX7Aのスピーカーってダメなん?
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:49 ID:DDubMcpD
>>390
9Aに比べると、こもってる。と漏れは思ってる。。こもってるの基準は人
それぞれだが… 要は人それぞれよ。

>>391
店に行って視聴してくることをすすめる。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:36 ID:Ss9XJqkr
端子で機能見ればSX7Aだろうが、S7GXの方が音質のレベルは高い。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:47 ID:zUvA981F
店に行って視聴したけど他種との違いがイマイチ分からん
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 09:20 ID:NUF0HBJv
S9GXDVユーザーで、SPケーブルをJSC500に交換しました。
音は全体的にこもった感じから、厚みは無いけどすっきりした感じになりました。
もう少しヴォーカルが前に出てきて欲しいと思いました。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:00 ID:/YaVLfHP
モンスターのTHXケーブルとかは、ボーカルがはっきりしますよ。お手頃な値段だし。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:06 ID:/YaVLfHP
S9GXだけど、INPUT切り替えるとき「ボッ」っと小さいノイズ出るけど正常?
S9Aでもでる?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 00:56 ID:+J57WVdz
FR-SX7AとFR-S7GXの違いってスピーカーだけじゃないの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:24 ID:6f3I/RtB
じゃないよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:30 ID:+XxG1ly5
新FRはCD→MD録音のとき旧FRみたいに最初にタイムカウント回すのが無くて、ピークサーチって表示が出るだけで録音が始まるようになってるね。
これって最初の処理の時間も短縮されてんのかな?
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 00:55 ID:e+l6vOdG
>>398
AとGXが違うよ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 00:59 ID:CMZQj779
スレ違いかもしれないんですけどネットで買うのってよくないんですかね
近所で買うより全然安いんですよね
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 01:03 ID:CMZQj779
悪くないんだったらお勧めのショップなど教えていただきたいです
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 01:31 ID:hi3zA3+h
店にCDなり持って行って試聴するとか
実際に目にして触って、質感がどーの、とかした方がいいと思うけどねー
ま、その段階をへて「コレ」って決まっているなら
ネットで買うのもいいような。
自分の場合は、やっぱ安い買い物じゃないから
納得いくまで店員さんに色々訊いたり
隣の機種に目移りしたりしながら決めたですよ>S9GXDV
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 11:18 ID:lXvlO7Na
>>403
ttp://www.kakaku.com/
↑値段ならココ!!
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 23:50 ID:2E3u53C9
>402
たかだか5マン前後のコンポなら設置の心配も要らないしネットで十分。
モノが届けば安いが一番。
それと修理はオンキヨーのおっさんがとことこやってくるので
ショップだろうがネットだろうが同じ。
407402・403:04/08/25 00:07 ID:OTKqqx4R
レスありがとうございます
どれを買うかは決めてあるのでネットで買って見ます
修理だけが心配でしたが大丈夫のようですので安心しました
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 00:08 ID:4PUDiikU
安売り店のメーカーの1年保証だけより、店独自の延長5年保証などもあると安心。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 14:40 ID:akYpY1OO
>>408
延長5年保証って使えるのか?
押しが強くないと保証してくれないとかないの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 16:56 ID:FpPav4pZ
ヤマダの安心会員になればヤマダ以外で買ったのでも
\3150で全額保証されるよ。
あと毎月\3150払う建前だけど購入時期は関係ないので
壊れてから入ってもOK。

411名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 18:27 ID:51mdl+z7
ええっ、ヤマダそういうのがあるんだ。
ぜんぜん知らなかった・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 20:56 ID:4PUDiikU
もちろん保証は通常使用の場合のみ。
落下や水没などは対象外。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 21:20 ID:51mdl+z7
了解しました。
ベスト電器は、機器ごとに5年間の保証を付けるかどうか決めることができるのが
良いと思ってたけど、ヤマダ電機の5年保証っていうのも良いね。

デオデオの5年保証はデオデオカードを作らなきゃならないし、
カードの年会費も払わにゃならんし・・・


すれ違いスマソ
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 21:29 ID:/eeTY4gF
安いからFR-SX7Aを買ったんだけど、
まだ金が結構あるからスピーカー買いたいんだけど
なんかオススメとかない?
自分的にはトールボーイのスピカほしんだけどドウヨ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 21:30 ID:wTNPZXDi
>>410
毎月3150円払うってどういう意味?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 22:45 ID:1Z8f03LO
>>414
Magnat
って、スピーカ変えたらONKYO買った意味が薄れるけど。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:57 ID:xvy5Z2ws
>415
安心会員の会費が月々\3150ってこと
実際には\500*6枚の金券を毎月くれるので実質チャラ
たぶん固定客集めのつもりなのかと
ここまでが建前

おいしいのは安心会員になる前に買ったのとか他店で買ったのでも
メーカーの部品がある限りいけるみたいなので
極端なハナシ壊れてからはいっちゃえば・・・

418名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 01:07 ID:xvy5Z2ws
毎月−−>毎年 年\3150
あと冷蔵庫とかテレビとかエアコンとか対象のジャンルが決まってる。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 08:35 ID:XIHSDZc+
あっ、対象商品があるのね・・・
いずれにせよ、今度行ったときにいろいろ聞いてみよう。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 19:17 ID:fWL0/1iO
世の中そんなにうまい話はないよ。
なんたって相手は年中DQNを相手にしているツワモノだし。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 20:11 ID:RLbuEQfQ
オーディオ素人です。主にクラシックを聴きます。
FR-S7GXに興味を持って、その後ONKYOのパンフレットを読み込みました。
いくつか質問させてください。

@FR-DVDシリーズにのみ付いているプロロジックUデコーダーは、
 あるのとないのとでは相当違うものなのでしょうか?

A5.1ch環境を作りたいのですが、FR-S7GXDV&UWA-9の組み合わせと
 FR-S7GX&HTP-057の組み合わせとどちらがいいでしょうか?

トンチンカンな質問だったらすみません。

 ・クラシックを聴くのが目的
 ・DVDにはこだわらない
 ・5.1ch環境を作りたい

というのが希望です。アドヴァイスお願いします。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 22:22 ID:LukgmNoZ
>>420

ヤマダ電機なんてつぶれてしまえばいいよね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 22:28 ID:RTk2nmLa
>>421

 ・クラシックを聴くのが目的
 ・5.1ch環境を作りたい

俺はこれがわからん
クラシックは2chで聴くもんじゃないんすか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 23:31 ID:4B8cYGbo
DVDオーディオとか?
425名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/27 00:13 ID:T2N6S/Di
買い換えたので、以前使っていたFR-V5のその後を考え中なんですわ。
ちなみにDVDに繋げたら、多少はTVの音は良くなりますか?
+繋げる時にはアナログよりデジタルの方が良いんでしょうか??
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 00:23 ID:ZnAYi1dM
>>421
S7GXにHTP-057を組み合わせても無駄だと思います。
S7GX自体は2ch出力しか持ってないし、HTP-057は単なるスピーカーだし。

S9GXならUXW-3.1との組み合わせで5.1ch化が可能ですが、S7GXは未対応?
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:04 ID:S7KriXdL
>>421
たしかにトンチンカンだが、わかりにくいオンキョーのせいだから気にするな。

1のプロロジック2ですが、CDやMD、テレビやビデオなどステレオのものを5.1chで再生するために必要なもの。
5.1chをやる機械のほとんどにはついているでしょう。
あるものとないものでは目的からして違います。

2については、426さんの言う通り、後者のS7GXとHTP-057の組み合わせはムリです。(S7GXで5.1chをやるのはムリ)
現行のFRで5.1chをやるには、
・FR-DVD+UWA-7or9
・S9GX+UXW-3.1
しかないと考えて下さい。(S9GXにはintec205のED-205を使う手もありますが複雑なのでお勧めしません。割愛します)
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:19 ID:S7KriXdL
んでもって、>>423さんの言うようにクラシックを5.1chで聞くのでしょうか?
クラシックは2ch、5.1chはDVDなど…であれば、力の入れ具合によって選び方も変わってくると思いますが。

FRのCDのとDVDのとでは、CDの方が音が良いです。
なので、2chを重視するならS9GXにUXW-3.1をつけると良いでしょう。
5.1chを重視するのであれば、FR-DVD+UWA-7or9が良いです。

人によって…という部分はありますが、ここからは個人的なアドバイスです。
クラシックを重視するならCDので2chで聞いた方がいいですし、S7GXよりS9GXでしょう。
さらに言えば、S9GXより、去年のモデルのSX9Aの方が良いと感じます。クラシックなら。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:39 ID:wALrETOd
SX7Aの本体が待機中でも熱いけど仕様ですか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 07:57 ID:YYK0wr/M
S9GXDVの本体が待機中でも熱いけど仕様ですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 08:10 ID:qbXc6GW3
こういう機器ってゴキブリの住みかになるよね。
432421:04/08/27 09:38 ID:JE17LpIQ
>>423 >>426 >>427

つまり、音楽CDをクラシックで聴くならS7GXかS7GX、SX9A
の2chで十分ということですね。DVDが付くモデルで音の良さが
落ちるのは何故なのでしょうか?

どうもありがとうございます。もう少し勉強してきます。
また質問させていただくかもしれません。その際は
よろしくお願いします。
433421:04/08/27 09:45 ID:JE17LpIQ
さしあたりもう1点だけ質問させてください。

音楽CDのためにはDVD無しが良いとのことですが、
それは、しばらく前のレスにもあったように、好みの
問題以上の明らかな違いがあるのでしょうか?

いざDVDで5.1chサラウンドをやりたいと考えたときの
ために(未確定)、FR-DVDに初期投資することも選択肢
としてありうると思うのですが、それに伴う犠牲(音楽
CDの音質低下)は大きいでしょうか?
434たくちゃん:04/08/27 15:17 ID:YKpt5GMH
SX9A買って一ヶ月c(゜ー゜*) 変な音が夜聞いてると聞こえてきたので
オンキョウにぼろくそ言ったらすぐに担当の人が来ました
展示品だったのをゆわずにぼろくそ言ったら新品と替えてくれるらしい^^
展示品29800だったので傷やリレーのへたりがあって新品に換えてくれるから
ヽ(ω・,,ヽ)ウレ!! (ノ,,・ω)ノシイ!!.。゚+.(,,・ω・,,)ノ。+.゚ デス!!
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 15:43 ID:MUJDVINz
クレーマーという。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 16:36 ID:T0DdDrMG
>>434
俺だったら、ぼろくそは言わずに、じわじわと一時間くらいイヤミを織り交ぜつつ
真綿で首を絞めるがごとく、話をするけどなぁ。

あまりぼろくそに言うと相手も気分を悪くするかも知れないでしょ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 17:30 ID:2vMZVdrg
クラシック、ジャズなどを主に聴くことを目的に、ONKYOのFR-S7GX(または
FR-SX7A)とDENONのD-MA3のどちらかを買おうかと迷っています。
(予算はさしあたり5万程度で、それ以上出すこともやぶさかではないです)

量販店で、「クラシック音楽を聴くのにはどちらが適していますか?」と
質問しました。その店員さんによると:

ーデノンは元々アンプメーカーだから、音の高低差にメリハリがあって、
 クラシックとかジャズのように低音と高音の差が大きいジャンルには
 向いている。
ーその点オンキョーは劣るので、多少音がこもって聴こえる。
ーただ、オンキョーの方がやわらかい音が出るので、それは好みによる。

私の印象としては、たしかにD-MA3の方が音がハッキリしていて
華やかな感じでしたが、玄人目(耳?)にはどうでしょうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 17:46 ID:j3/+iJvs
ごめん、すげー厨房な質問だけど、SX7Aユーザってことで我慢して。

背面プリアウトから単品アンプに繋いでも、ステレオになる?モノラル?
そもそもあそこはSW用で、んなことに使えるわけねぇだろヴォケ?
ラインアウトからアンプに出したら、アフォ?
439名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/27 18:07 ID:KiBO/nGR
99年に買ったFR-S7のCDプレイヤーで再生できなくなり、修理へ。
5年保証に入っていたので、良かったが。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 21:29 ID:JG0hynbR
>>433
CD>DVDは確かだが、ある意味一般論だから犠牲がデカいかどうかは自分で聞いて判断した方がいいぞ。

>>437
んじゃ玄人でもなんでもないけど俺見解。
デノンに高低差やメリハリあったり、オンキョが柔らかいのは中音の違いだと思う。
俺もクラシックとかジャズ聞くが、クラシックやジャズは打ち込みみたいにあからさまに高低つけるんじゃない楽器だから、中音もよく感じられるオンキョにした。
店はうるさいからオンキョのは聞きづらかったけどね。家だとかなりいいよ。

>>438
単品アンプにつなぐなら、使うのはサブウーファープリアウトじゃなくてプロセッサー端子な。赤白あるからステレオなるぞ。
説明書に「オンキョー製デジタルシアターシステム(UXW-3.1)を接続する」って書いてあるところの、ジャンパープラグささってる端子な。
441438:04/08/27 22:29 ID:Pfw4x8WJ
>440
あなたいいひと。
ありがd。
442たくちゃん:04/08/27 23:24 ID:YKpt5GMH
あの本気で音質あげたいのですがFR−SX9Aつかってますが
中古のプリメインアンプ買ったら音質かわります??
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 23:24 ID:gu/+bpT7
>FRのCDのとDVDのとでは、CDの方が音が良いです。
あとCDだけのが認識早い。DVD対応のはCDも認識遅い。いらつく。
DVDは\5000の安物専用機でやったほうが幸せ。

444名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 23:27 ID:gu/+bpT7
>434
>展示品だったのをゆわずにぼろくそ言ったら新品と替えてくれるらしい^^
恐らくおまいみたいなのが交換させたのを修理した再生品と思われ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 19:23 ID:YSnGEYNA
ところで、この9GX機種ってINPUT切り替え時に「ボッ」ってノイズでる?
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 08:30 ID:9/DFiql3
age
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 15:11 ID:0K6Jq9/V
FR-X7Aは曲タイトルに漢字入力されたMDを入れるとツメを録音付加状態にしないと、
タイトルが勝手に消去されてしまう(結構厄介もの)のですが、
新型のS7GXやS9GXではどうですか?対象商品をお持ちの方いましたらどなたか試してもらえませんか。
お願いします。こういった現象はオンキヨー以外にも発生するんですかね。
ソニーは大丈夫だったのですが。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 20:48 ID:p7WmsLce
S9GXって、S.Bass2にして、音をあげると、簡単に音割れませんか?
449名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/29 21:14 ID:nlCFR2sW
FR-S9GX購入しました。
将来的には、S9GXをシアターに発展させたいと思っています。
ただ、DVDプレーヤーが単体のものではなく、テレビ一体型(TOSHIBA製)です。
この場合、シアターにすることは可能でしょうか。
オーディオ初心者なので、いまいちよくわかりません。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 22:06 ID:4CeMfUwu
SX7AにUXW-3.1を使ってる人いる?
いたら感想聞かせて
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 23:56 ID:z029cqmc
>449
その一体型テレビに光デジタル出力があるか確認せよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:00 ID:eCTy0hmp
ネット調べたら、9AはCDの回転音が大きいという話が結構出てるんだね。
ついこの間、「CDを再生した時に、他のCDプレイヤーと比べて回転音が大きいのですが」とオンキョーに電話したら「そういう話は初耳ですね。検査しますので云々」と言われてしまった…。
初耳というのはウソだよなぁ、ちょいとショック。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 07:19 ID:Ptz/RFDj
>451
光デジタル出力、ありました。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 17:19 ID:ipdGeAFM
>>452
9A使ってるけど、そう感じたことってすくないなあ
トラックを移動したりするときなんかは少し音がするけどね・・・
通常再生に関しては問題なしだと思う

それよりは、最近S.Bass0.5が欲しいと思う
(S.Bass1も2も少し低音強調しすぎのように感じる・・・)
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 17:33 ID:47uZY6td
S9GXDV買ったら、モンスターケーブルのXPって書いてるケーブルただでくれたんですけど、
これって標準でついてくるケーブルよりいいの?
標準のケーブルより少し太めなだけで見た目はあまり変わらん気が・・・
456It's@名無しさん:04/08/30 19:16 ID:eIb1U816
今回の台風で停電になって
FRのプリセットが消えちゃった・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 19:18 ID:oJcWVPRu
>>456
アボーソ!ヽ(゚∀゚)ノアボーソ!
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 19:23 ID:51CTodbE
>>456
アボーソ!ヽ(゚∀゚)ノアボーソ!
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 19:57 ID:xrMpExu/
>>453
次にドルビーデジタル出力、dts出力ができるかどうか確認せよ。
本体のマークの有無と説明書で確認可能。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 23:33 ID:lWrQpxK+
>>455
オレはmonstercable嫌いだ。低音が出るようになるが、質が悪くなる。ってことで、付属のほうがまだまし。

とオレは思う。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 04:34 ID:mAiVKhb3
>>460
俺も嫌いだ。
なんだか耳障りな音が出るようになったから。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 11:00 ID:M0rFmOLB
434>
FX9A展示品。今はさらに△千円。別途展示FX7DV=3.5万あり!
DV付きで、将来3.1拡張を考えてるので買おうか思案中。
素朴に、スピーカーの差を引けば、新(GX)旧変わらんと思うがどう?

463名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 12:30 ID:gJn3wLOK
>>434
>SX9A買って一ヶ月c(゜ー゜*) 変な音が夜聞いてると聞こえてきたので
>オンキョウにぼろくそ言ったらすぐに担当の人が来ました
>展示品だったのをゆわずにぼろくそ言ったら新品と替えてくれるらしい^^
>展示品29800だったので傷やリレーのへたりがあって新品に換えてくれるから
>ヽ(ω・,,ヽ)ウレ!! (ノ,,・ω)ノシイ!!.。゚+.(,,・ω・,,)ノ。+.゚ デス!!

いいなぁぁぁあ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 18:34 ID:921MTqrC
>>463
434のようなことが平気でまかり通ることがうらやましいか?
理路整然と不調を伝えて交換となれば話しは別だが、
機器に多少問題があったとしてもぼろくそに輩言うことで交換するなんて
ただのクレーマーだろうに。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 23:48 ID:zygB58yJ
世の中は言ったモノ勝ち、犯ったモノ勝ち。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 00:42 ID:4cqpfYgq
モンスターXPは高音がカットされる感じ。はっきりいってオンキョーには向いていないと思う。
そもそも低音重視のひとはオンキョー買わないほうがいい。
AETの6N14AWがコストパフォーマンスいいよ。おすすめ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 13:06 ID:MShP+K0Q
>466
この価格帯で低音重視だったら何を買ったらいいんですか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 14:29 ID:Ccm9+IMf
>467
S-BASSとかで低音出せばいいんじゃないかと。
足りなければSW足せばいいんじゃないかと。
ピュアな方々からはガッガッガッとされそうですが。
469GM:04/09/01 17:31 ID:pSn8sfd0
気になる事があるので教えてください。

まず・・・
ネットの機能覧の所に
FRにはCDR/CDRWの項目に●印が付いてたのですが、
INTEC TX9MDのCDプレーヤー、C-709X(S)には●印がついてなかったんです。
まさか、C-709X(S)ではCDRを再生する事ができないのですか?

次に・・・
ONKYOのコンポってクラシック聴くのにいいって聞いたんですが、
僕の場合クラシックも聴きますが、主に50年代のロックを聴くんです。
ONKYOってロックにも強いですか?

最後に・・・
友人から『ONKYOのコンポは壊れやすい』って聞いてしまったんですが・・・
これは本当なのでしょうか?
寿命ってどれくらいなんですか??

つまらない質問を長々とすみません・・・
この3つの事が購入する前にどぉしても気になるので教えてください。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 21:29 ID:ad23R5hD
FR-SX7DVの消費電力は65Wだけど
待機電力は何Wなのか分かりますか?
1W以下だったら買いたいよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 21:36 ID:2kouI622
>469

CDR再生もできると思うよ。ただ設計が古かったりするんで保証はできないというだけ。
ただしメディアや焼き方次第では再生できないのを覚悟で。

次に
クラッシック向きのきれいな音が出る。DQN車からもれるが如き無意味な重低音は出ない。
それが昔のロックに合うかどうかは知らん。試聴汁。

最後
とりあえず漏れのは3年持っている。使用頻度は低いかな。MDは録音専用だし。
ただ、過去ログにあったと思うが、CD・MDのメカは他メーカーからのOEMだったりする
んで、とくにONKYOだけが壊れるということはありえないと思う。怖ければ長期保証を。
デザインはしっとり系で飽きがこないのでその点は長く使える。

以上。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 21:48 ID:19vYHlxG
ONKYOだけが壊れるということはありえないが
CD、MD、カセットデッキのメカの弱さは凄まじいものがある。
出し入れ系とゴム系部品の耐久力の無さは飛びぬけている。
それでいて保証1年が過ぎたら、出張料3000円。
CDプレイヤーはチェックだけで1万円超える。””ケースを外して点検、チェック、故障部品、消耗パーツの特定”
カセットデッキもケース外した段階で8千円。INTEC275シリーズだがアンプ残して粗大ゴミで捨てました。
サービス網の悪さと、故障修理のあこぎさは呆れるよ。
ONKYO製品購入の時は必ず、販売店の長期保証して購入する事。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 21:55 ID:JzgVV0/l
>>471&472

参考になります。ありがとう。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 21:57 ID:jtEiaOBw
ネタをネタと(ry
475GM:04/09/02 02:32 ID:oodsEl6l
471さん 472さん
どうもありがとうございました。

>471さん
うるさい車の重低音は僕もいらないと思いますが、
マイケルジャクソンの曲のリズムの低音くらいは欲しかったんですが
それも期待できませんか?(表現悪くてすみません)


>472さん
調子悪くなりはじめるのってどれくらいからでしょうか・・・
毎日聴いて4年もてばいいな なんて考えてたのですが・・・・
無理ですか? 
476名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/02 07:56 ID:YjyTuFJ1
よくDENONは高低音がよい。ロック向き。
ONKYOは中音域がよいって書かれてるけど、中音域がいまいちよく分からない。

ロック好きはDENONの方がよいのでしょうか?
ボーカルが良く聞こえるのは(楽器に埋もれない)どっちでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 12:13 ID:KeM4fyPe
>>476

このまえヨドバシの店員さんは、中音域が良く聞こえるONKYOはポップス向き、
音のメリハリがあって高音域までしっかり表現できるDENONはクラシック・ジャズ
向き、と言ってました。

果たして本当にそうなのかは私もいまいちよくわからないのですが、どう思います?
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 13:27 ID:FLokmmJ3
>>477
装置では微妙な差だろうけどスピーカーはそういう傾向にあると思う
FRからINTEC275までだいたい似たような感じ
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 16:10 ID:eukJ9oZ+
>>475
>マイケルジャクソンの曲のリズムの低音くらいは欲しかったんですが

解る・・・ものすごく解る
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 20:21 ID:z28E7h0n
ONKYOのD-MA5DV、すごい発熱らしいですが
FRシリーズはどうですか?

ちなみにD-MA5DVは本体部を手で触れると火傷しそうなくらい熱いそうなんですが・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 22:12 ID:x9lYmlJa
>>480

ちなみにD-MA5DVはDENONですが。私も、DENONの発熱問題について知りたい。
482GM:04/09/02 22:14 ID:Rj64Vr48
何度もすいません

昨日から低音のことばっかり言ってますが
僕的にやっぱり一番欲しいのは中音なんですね。

だから他のメーカーにはせずに、低音の問題はウーファーで解決しようかなぁ 
なんて考えているのですが、 どうでしょう? 
ウーファーつけても無理ですかねぇ?
逆にウーファーつけてしまったことで中音が低音に消されるみたいな事は
起こったりしますか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 22:25 ID:25pIkBGc
>>476
ロックが好きならオンキョウよりデンオンです。
自分はオンキョウインテック205を買ったんですが、ロックがまったく駄目で返品します。
恥ずかしい思いをして返品するほど駄目!!

細かい音が出ません。ボーカルの迫力がない。
よく、オンキョウはやさしい音といいますが、まさにその通り!
この言葉はまんまです。ロックを聴くならオンキョウは駄目。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 22:39 ID:25pIkBGc
>>469
オンキョウがロックに弱いは本当の話です。上の方で重低音の話が出てますが、
ズンズンという低音もそうですが、その他にもボーカルが弱いのと、
キーボードも弱いです。音が柔らかいんです。キーボドのような硬い音は聴き取りにくい。
50年代のロックなら、ウッドベースですかね?止めた方がいいです。あと、ボーカルとかぶるメロが聞こえにくいです。
とにかく、ロックのハッキリしたパワーのある音、ボーカルを求めるなら、絶対にオンキョウは駄目です。
自分はこりました。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 22:54 ID:IV3A4twB
DENONかONKYOで迷ってるんならONKYOにしとけ、DENONにONKYOのやわらかい音
は出せないが、ONKYOにDENONのメリハリのある音は出すことができる。
ONKYOのS9AかS9GX買って、グライコ(EQ−205)を付けるとONKYOにDENONの
音は簡単に出せるぞ。

オレからの質問なんだが。FRのS9GXのスピーカは音割れやすくないか?
S.BASSを2にして、音あげるとすぐ音割れる・・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:08 ID:x9lYmlJa
>>485

音割れは困りますね。私からも情報お願いします。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:18 ID:25pIkBGc
>>485
メリハリの音出ないよ。オンキョウは。メリハリのある音が出るのは高音だけですよ。
なんかここオンキョウの関係者いないか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:19 ID:Ot1S9IvE
スピーカーの音割れは困るね。
音量上げると割れるのか?音量関係無く割れるのか。
コストかけてない癖にリアルウッドだが、新繊維のコーン素材や、エアドライブなど言う理解不能な方式にしたツケが音割れの原因か?
素直にバフレフ方式で紙コーンにしとけ。
モデルチェンジのたびに、何か新ネタ出さないといけないのはわかるが。音が悪くなるのは勘弁。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:21 ID:IV3A4twB
>>487
オレはただの一般人です。
そう思うなら一度EQ-205をオプションで付けたのをきいてみてくださいな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:23 ID:Ot1S9IvE
後ろの縦穴のオールエアドライブ方式って問題ありそうだな。
スピーカーの後ろは少しスペース取らないと。
後ろの穴は粘土で塞いで、密着式にした方が良い気がする。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:24 ID:IV3A4twB
>>488
音量あげると割れますね。
前の機種に比べてエッジ部分の幅が少なくなったような・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:25 ID:IV3A4twB
>>490
激しく同感。
しかし、粘土詰めると低音響かなくなるぞ。まぁ、そっちのほうがロックに
向いてるかもしれんが。
493480:04/09/03 01:15 ID:XxZkBZ8B
>>481
スマソ。ミスタ
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 01:16 ID:XxZkBZ8B

5万円前後の〜スレに情報ありました
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 08:21 ID:HQJp4qXw
AX系は値段の割りにコストが掛けられておらず、
外観はつき板で綺麗に仕上げてありますが
箱が以前の物と比べるとかなり弱いです。
上手く鳴らすにはしっかりとしたスタンドが必須と言えます。
まぁ、A2LTDと比べなければ普通に良いスピーカーなのですが・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 08:22 ID:HQJp4qXw
音が結構クリアになってきました!

1.端子の清掃
2.10円玉
3.鳴らしっ放し
4.スピーカーケーブル切り直し
5.また10円玉
6.アンプぐりぐり
の順でやってみました

突然音が変わるような感じはなかったのですが
2番の10円玉のときはよくわからなかった変化が
5番の今は10円玉あるのと無いのじゃ違うのがわかります
面白いので今度ゴムもやってみます
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 20:34 ID:pmQZNViR
>>496
ヨカターネ・゚・(ノД`)・゚・
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 19:41 ID:QR4vSIUp
>>460
漏れはモンスターケーブルにして、全体的に音が良くなったと思った。
付属のケーブルよりは明らかに良いと思うけど・・・。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 20:14 ID:09BoT7vo
モンスター使用者はケーブルの方向を確認しる
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 21:03 ID:va57AyBd
500ゲト
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 21:07 ID:va57AyBd
「Signal Flow >>>」 と書いてるはずだ。
つまり。 
アンプ側 Signal Flow >>> スピーカ側。

>>498モンスターにすると、オンキヨーの独特な高音がかき消される気がしる。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 07:03 ID:L2NLbxXh
スピーカーケーブルをDENONのAK-1000に換えてみた。
全体的にはこもり気味だった音の輪郭がはっきりしてクリアに
なったが、高音は艶っぽさが消えてドライな音になってしまった。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 08:12 ID:wPgHi3aa
>>499
どういうこと?
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 11:40 ID:VLhUT/zo
S9GXとS9Aでは、どちらが低音出る?
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 00:00 ID:h3EqJLQ7
A−OMFになったら、ウーファーのコーンのサイズが小さくなって、エッジ
部分が薄くなって、ツイーターの光沢も無くなったと思うのは漏れの目の錯
覚ですか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 00:21 ID:th6CxqYk
布団か何かに包んで防音して、鳴らしっ放しにした方が良い。
新しいFRスピーカーは動作レスポンスに問題ある。
塗料も多め塗っていた確かに鈍い。
トーンコントロールで低音、高音最大にして慣らしが今まで以上に必要だ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 10:47 ID:fz1ZEXxy
1bit最強
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 21:59 ID:+w6bKtds
denonのD-MA3は背面の発熱がすごいという話があるのですが、
FRはどうですか?冷却ファンとかついているのでしょうか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 23:45 ID:516YBtUg
#の1bitとどっちがすごいの?
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 00:53 ID:8yCUiXsi
つまらん、おまいらの話はつまらん
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 21:28:16 ID:KA9iuw7m
S7GXとS9GXで迷っています。両者の決定的な違いをできるだけ多く教えてください。
よろしくお願いします。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:53:21 ID:y7KZbqfg
アンプのパワーが違う。
音はS9GXの方がクリア。金があるなら9無いなら7。9は力入れてるけど、7は
あんまり・・・・
513511:04/09/11 00:40:59 ID:bkXK/DlI
>>512

ありがとうございます。音のクリアさに注意しながら試聴してみます。

他に何かありますか?メーカーのスペック表等に現れない特徴など。
514512:04/09/11 15:58:55 ID:noSZtF02
・高音の延びも違う。低音の質も量もももちろん9の方が上。
・外観の液晶の文字色は9はオレンジ7は青
・9はボリュームがアルミだが7はプラスチック
・9は後からイコライザさ、5.1に拡張することが可能。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:44:38 ID:9f7cs3ct
FRでJ-POP系聞くのってどうですか?
宇多田ヒカルとかです
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 18:14:37 ID:53nY04f5
高音のキレが良いので、聞ける。9の場合
7の場合、高音不足
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 21:34:52 ID:Gf99ihT0
液晶は7も9もオレンジ色です
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:12:03 ID:53nY04f5
>>517
そうでした。
GXは両方オレンジでしたな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 01:55:05 ID:ubm1HlgX
近くのヤマダで47000円ポイント10%付き、3190円の保証(47000円に含まれる)つきで
FR−S7GXDV買ったんだけど、これってどうよ?
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 04:44:34 ID:pSjRmV/O
安いな。8万4千円が4万7千円か。
スピーカー足せば51サラウンドまで楽しめるし消費電力も低いし言う事なし。
買い物上手だ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 20:30:50 ID:GbYgIrkV
9GX、MD入れたとき、MD部からウィーンウィーンとなる。なんか、高級感なくて
ださい・・・
9Aもこんな感じだった?なんかコストダウンされてるとか書いていたが・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 07:18:54 ID:nizUfs2F
FR-S9GXに合うイコライザを探しています。どれがお奨めでしょうか
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 09:09:42 ID:TUnPbNgA
>>521

これ本当ですか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 09:24:06 ID:AeY6cTBA
ONKYOに買い換えてから分かったことがあります。
それはスピーカーの後ろに音が反響していないと言うことです。しっかりスピーカーがつくられてるからでしょうか。
音量を大きくしても部屋からの音漏れの心配は思ったより少ないと感じます。
音に関しては落ち着いて聞きやすい音ではあるけど、シャキッとした音ではなくソフトな感じになるので、
ステレオ感を感じる高音が出ていない気はしますね。
店で視聴したとき第一印象であんまりいい音には感じなかったです。それまで使ってたケンウッドAvinoのほうが好きでした。
これは長年使ってたのでその音になれてしまってたのかもしれませんが・・・ONKYOの音が普通なのかも

525名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 11:10:50 ID:0PHFE7x9
>>521
EQ-205なんてどうでしょう?
ttp://www.jp.onkyo.com/product/mini_compo/mini_fr.htm
FRのオプション。
漏れもこれつかっているが、これはかなり有りです。
高音あげて中低音下げて元気な音にすることもできるし、低域高域を極端
にブーストさせて、ドンシャリ系にすることもできる。
しかし、あまり、派手にやるとすぐ音割れます。

>>523
コストダウンは本当かどうかわからんが、店員が、スピーカ高くなった代わりに
MDが安くなったとか言ってました。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 13:58:59 ID:ArCAoA1R
FR-DVDなのに間違ってEQ-205ヤフオクで買ってしまった・・・。|||○| ̄|_
使い道は・・・無いよねやっぱ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 19:36:40 ID:FWNFQFTa
>>526
FRDVDでも、本体背面の「TAPE/CDR」の「OUT」から、EQ-205の「INPUT」に
繋げば、スペアナだけ楽しむこともできますよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 21:40:40 ID:SkOpz6Io
長年使ってきたINTEC185をS7GXに買い換えることにしました。
で、ここ見てて気づいたんですが、
S7GXの付属品は、モンスターケーブルではないの?
モンスターでつないだほうがいい音出ますか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:13:24 ID:FWNFQFTa
FRはmonstercableじゃありませんな。
モンスターは基本的に嫌い。付属の方が好き。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:27:49 ID:kk/crCAR
仮にSPケーブルを変えるとしたらKimberのようなタイプだと思うけど意味ないのかな…
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:38:06 ID:FWNFQFTa
オーテク結構イイよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 23:27:58 ID:SkOpz6Io
528です。

そうなんだ〜。どうもでした。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 01:56:50 ID:jEGoMLXc
X-A7XってFRに仲間だったよね??
ちがったらごめん。
2年前から使っているんだけど最近CDを読み込まなくなったんです。
カシャカシャいっているし。
修理に出す価値ありますかね?まだ後継機はでていないみたいだけど・・・
あと修理のときにスピーカーも一緒に出すと端子とかコーンを掃除なんかしてくれます?
534名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/14 07:51:52 ID:u4D1srHE
FRはボーカルの聞こえ具合はどんな感じでしょうか?
DENONに比べてはっきり聴こえますか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 09:13:11 ID:vr2XyCOY
>>533
INTEC155の仲間です。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069407929/l50

>>534
ONKYOは中音域が綺麗なので、DENONよりは、はっきり聞こえると思います。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 10:35:37 ID:jEGoMLXc
>>535
誘導ありがとうございます。
なんだか155のスレはいまいち盛り上がっていないようでONKYO
統合スレに行ってきます。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 12:46:57 ID:u4D1srHE
>>535
レスどうもです。
ONKYOの方がボーカルの聴こえ具合はいいのかー。
ドンシャリ+ボーカルがはっきり聴こえるコンポがよかったんだけど
DENONとONKYOの中間のような機種が出ればいいのになー。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 12:56:18 ID:GBWXiN8J
>>537
S9GXにEQ-205 ttp://www.jp.onkyo.com/product/mini_compo/mini_fr.htm 
を使えば、結構ドンシャリにすることもできますよ。
自分も使ってますが結構有りです。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 15:33:44 ID:I5gEGS9Q
>>508の書き込み、自分も興味あるのでご存知の方是非教えてください
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 16:06:44 ID:as3yxDI8
>>539
冷却ファンはついていませんね。
熱くはなりますが、触れられなくなるくらいまではいきません。
MDは結構熱くなります。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 22:53:56 ID:wHqc8i0x
>533
>あと修理のときにスピーカーも一緒に出すと端子とかコーンを掃除なんかしてくれます?
端子はともかくコーンは掃除いらないかと。

542名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 22:56:45 ID:wHqc8i0x
>521
所詮サンヨー製だから・・・
高級感どころか耐久性も推して知るべし
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 00:42:45 ID:LIPPeUNn
愛用していたFR-V77がお亡くなりになりますた。
修理もン万かかるだろうし買いなおそうかと。

ヘッドフォンで聴くことが多いので、予算と相談して
FR-X9Aにしよかと思いましたが、あと1万もだせばFR-S9GXが買えるんですよね。

でも大差ないならFR-X9Aにしようかと・・・迷える子羊に合いの手を。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 12:27:00 ID:0g8zyrkO
SX7Aの電源ケーブルを交換した方います?
(つか、交換できんのか・・・?)
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 08:02:11 ID:QD1Ia2pm
FR
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 08:05:07 ID:QD1Ia2pm
SX7Aに付けるサブウーファーは、何を付けるのが良いでしょうか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 09:45:35 ID:jeXgXXnX
>>543
長く使うつもりなら新しいほう買ったら?
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 18:57:52 ID:/FETJQJ+

FRの 旧9,7 新9,7 のどれかを買おうと思うのだけれど
CD部は同じ物が使われてるのでしょうか?
回転音が喧しいみたいですが…気になってます。

549名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 19:25:26 ID:7MS0rG8r
>>548
9GXは回転音気になりませぬ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 20:17:12 ID:/FETJQJ+
一番高いじゃん

7Aの回転音の件は不良それとも仕様?
不良だったら7A買うんだが・・・
どうでっか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 22:05:19 ID:LfGW3zkq
>548
7系なら旧機種買え。
新機種は9以外お勧めできない。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:11:33 ID:6xPwKw9y
>>551
できればその理由をもうちょい詳しくキボンヌ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:14:15 ID:0OEB2H/6
>>548
どうなんだろう
CD-R/RWに正式対応したってことはCD部も
ピックアップレンズ等をA系に比べて改良したりしてると思う

MD部もA系は噂ではソニー製であったのが
>>542さんによればGX系でサンヨー製に変わってるらしいし・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:08:24 ID:LKQxqhT0
GXでも、MD部はソニー製です。
オレも7GXはおすすめできん7Aのほうがよっぽどいい。
7GXはかなり手抜きって感じだから。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:12:24 ID:8p0/S6il
新は7,9共にコストダウンかいな

何だかな〜

CD-R/RWに正式対応もいいけど回転音はどうよ
MD耐久性落ちてるの?
FMの感度 SNが悪くなってるとか見たけど…
本当のところどうなんしょ
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:58:15 ID:6aJP/Ak0
>552
新旧のカタログを見比べれば新7は機能的に重要なのがバッサリ削られてるのがわかるかと。
ボリュームがアルミ削りだしからプラに変わったのはよく知られてるけど
見えない部分はもっとコストダウンされてる。
スピーカーだけはちょっとよくなったけど大して変わらんし、
こだわるなら\15000程度の単品スピーカー買ったほうがずっとよいかと。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 03:50:33 ID:FXzvpjOl
>556
柔らかな音を相殺しないようなスピーカーにはどのようなものがあるのでしょうか?
予算は左右(2本)で\10,000〜30,000。ブックシェルフ型を希望。機種はFR−SX7A。
女性ボーカルやジャズを聴きますので、付属品よりも女性ボーカルに艶があったり、
あるいは音の立ち上がりが良いものを探しています。
予算が少ないので、間違っても両方を得ようなどとは申しません。
田舎で試聴できない、もし試聴すれば買わざるを得ない店しかない環境ですので、
アドバイスお願いします。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 09:49:38 ID:4Pcm9Vay
>>557
B&WのLM1なんかどうでしょう。
このクラスで音の立ち上がりは抜群です。
JAZZにはうってつけではないでしょうか。
定価は4万円くらいしますが、2万円以下で買えると思います。
ヤフオクなどを探してみてください。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 11:05:32 ID:sXCIoRx7
↑コレ
://www.rakuten.co.jp/edigi/684616/742055/755763/

たしかに安いね。
白がこの値段だったら欲しいなあぁ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 12:10:49 ID:FXzvpjOl
>>558
ありがとうございます。これ、よさそうですね。
通販ならかなり安いようですが、実店舗だと予算を少し超えそうです。
購入候補が2〜3機種に絞れたら、街中まで試聴しに行きたいと思います。
重ね重ねお礼申し上げます。ありがとうございました。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 16:46:56 ID:V9Z3W1jQ
FRのDVD付きMDのCD→MDは等速のみだったんだね。
価格コム読んでいて今頃気が付いた・・・

562名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:53:14 ID:WIotvqZ0
>557
ブックシェルフ型じゃないとどうしてもダメな理由がないなら
トールボーイ型のほうがいいかと。

563名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:00:29 ID:tH/cnXJ1
>>561
そう。

なんでONKYOは等速なんかにしたんだろう・・・?
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:16:41 ID:cURSVLOl
倍速は音質が落ちるんじゃ
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:22:17 ID:FXzvpjOl
>562
レス、ありがとうございます。
残念ながら私の部屋にはトールボーイ型を置くスペースがありません。orz
ホームシアターができるほど大きな家に住んでいる方が羨ましい。。。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:12:40 ID:0fxxu+Ix
>>564
FRで判別できるほど音質は落ちない
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:32:19 ID:VpmpA83l
S9GXDV購入したのだが、MP3再生時フォルダを変えたい時は
わざわざテレビに繋いでフォルダを確認しないといけないのだろうか?
いちいちテレビをつけるのが面倒くさいし、何とかならないだろうか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 08:33:55 ID:fPyeAHs4
>567
テレビつけるの面倒くさいのに何ゆえS9GXDVなんぞ買うのかと・・・



もしやMP3再生のためだけか??
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:59:26 ID:NTTIXlic
ってか、倍速でも等速でも、音質は同じ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 12:00:14 ID:0WNoHPOd
教えてください。
S9GXDV購入を検討中です。
付属のスピーカーをスピーカースタンドに設置することは
できるのでしょうか?
オプションのスタンドはサラウンドスピーカー用と
なってるし、そもそも
付属スピーカーはスタンド設置用の仕様になっていないのかと
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 12:00:20 ID:/8ab4IhZ
>>568
いや、一応はDVDも見れるし便利かなぁと思って購入したんだよ。
でも音楽聞くだけなのにテレビつけるの面倒でしょ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 15:52:16 ID:Hr0o0fbD
>>570
そういうのはメーカーに直接問い合わせたほうがいいと思うよ。
おれも知らないから、意地悪するつもりはないんだけど。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 16:34:24 ID:0WNoHPOd
>>572
ありがとうございます。明日ショップで見てきます。

スピーカースタンドをネットで探したんですが、
上に乗せるだけで固定できなさそうなのばかりなので
地震がきたら、怖いなあと。

574名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:15:04 ID:Q7tQJH95
で、結局MD部はドコのメーカ?
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:18:47 ID:fUze6k/8
旧シリーズはソニン製
新シリーズ(9除く)は悲惨よー製
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 19:36:30 ID:oTpE9PzA
店で試聴してきました。

LAOXの店内は非常に騒がしく、
S7GXとDENONとD-MA3の違いがあまりよくわかりませんでした。
何かポイントあったら教えてください。

一方で、SX7A(でしたっけ?旧型)も試聴したのですが、
上記2機種に比べて、高音の「キーッ」という感じが
少なく、音がおとなしいという印象でした。この印象って
一般的ですか?

どうも試聴慣れしてなくて、よくわかりません。試聴の
仕方を教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:12:31 ID:D7iuF1sQ
S7GXDVスゴイネ。
今日、淀で見てきたんだけど、DVD流してて2chなのにすごい音に迫力あって
5.1chみたいな感じだったよ。・・・後ろにスピーカー隠されてたのかな?
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:11:24 ID:FcckYX79
脳内に隠されております。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:13:19 ID:VfRmiPDp
店内で聴く分には申し分ないけれど、実際部屋で聴いてみ?
6畳ならなかなかいい仕事だけどね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 21:43:42 ID:RX0gFT8H
>>575
じゃあ、9GXはソニー製?
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 13:00:26 ID:bvyZcQob
EQ-205(グライコ)にはサラウンド機能ついてますか?

ED-205(サラウンドアンプ)にはグライコ機能ついてますか?

どうか教えてください。
582教えてちょヽ(`▽´)/:04/09/20 23:31:50 ID:M+gOfkLX
sx9aにEQ-205はつけれますか?
あとどんな感じになりますか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:19:35 ID:k9LRRc/e
FR-S9GXのスピーカーを変えようと思っているのですが、INTEC205のD-092TXに
しようと思っています。
どうでしょうか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:59:32 ID:BOtv9EdJ
占いの館かよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:02:13 ID:k9LRRc/e
>>581
両方ともついていません。ちなみに両方同時に繋げることもできません。

>>582
接続できますよ。どんな感じになるかわ過去ログを。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:05:46 ID:eLWUTKlp
前のFR-SX9Aと現行のFR-S9GX聞き比べた人、感想お願いします。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 01:55:45 ID:YhRkftJV
今日FR-S9GX目当てでヤマダ行ったんだけど試聴してみて
即購入となるほどは魅かれなかった。
個人的に音で選ぶならビクターのEX-A5だと思います。
ただ拡張性ショボいしMD付いてないけどね…
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 02:00:27 ID:bwHlatqq
>>586
今年のモデルは全体的に音が固くなっている。
なのでロックやポップスもへたれずに聞けるようになっている。
9Aよりもうるさい電器屋でも聞きやすい。
9系は7系よりも低音の出が良かったが、今回は出過ぎ感あり。
しかも低音も固いので、その点9Aの方が聞きやすい。

白ウーファー&縦穴は所詮シアター用で2chには向かないのかもな。
S9GXDVでSW増やしてDSPで低音そっちに任せる方がよっぽどいい。
ということでSX9A>S9GX
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 02:04:04 ID:bwHlatqq
>>581
お前みたいなのはとっとAVアンプに行った方がいい。
FRはプリ接続でCD/MDプレイヤーでどうぞ。

>>587
FRとじゃ比較にならんな。
俺はFRよりはいいがアンプがあんま良くないと思う。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 18:25:57 ID:rDmv+i5P
SA7X使ってて、低音が物足りなかったんだけど
サブウーファー付けたら凄く良くなった!ウレシー!
ロックとかでも全然イケるようになったと思います。

スピーカーケーブルも変えてみようかな?結構変わりますか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 18:34:18 ID:rDmv+i5P
間違えた。。。
SX7Aデス。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 18:49:33 ID:SZGxcTeS
そこらへんのミニコンポより音いい?低音とか。これで映画見るのはどうですか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 20:37:59 ID:gEdR/+ar
>>588
ありがとうございます。
ところで、SX9AとS9GXでは、アンプ部は変わりませんよね?よって、S9GXにSX9Aのスピーカを繋げればSX9Aと同じ音が再現できますか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:31:07 ID:2NqcrWK7
S7GXが39000円って安いんでしょうか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 00:22:29 ID:ee/T3wYI
ふつうじゃん?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:46:31 ID:C+r3jaMM
>>595
普通ですか。安いとこって、どのぐらいなんですか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 02:53:09 ID:n8OFPYGP
FR-S7GXの前モデルって↓で合ってる?
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/0/C915A2D2A598AA8049256D0300259AA4?OpenDocument
こっちならボリュームつまみもプラじゃないし音の硬さの問題もない?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 20:24:58 ID:FLluFvQh
音楽凄く大好きだけど、オーディオ素人なおいらは、今日
X-A7Xを46000円程で買いました。
音はオールラウンドなんでもよく聴くんですがそこそこいい音が出ればいいかな程度で探してました。
それで、
FR-S7GXとFR-S9GXそれとデノンのUSB付きのやつと比較して凄く迷ったんだけど
FR-S9GXは高かったから却下。FR-S7GXは拡張性がないから却下。
デノンは考えてみたらそんなにPCの音源を聴かないことを考慮して却下。
で結局,消去法でX-A7X買いました。
ちなみにFR-SX7Aの在庫があれば、比較してみたかったんだけどなかったので
諦めました。

結局、いい買物だったのかな??う〜ん。。。

599名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 21:27:15 ID:jz53hOus
なんつーか、うん俺はあの本体部がスピーカーと同じ高さのヤツ好きじゃない。うん、それだけ
600短髪がちむち:04/09/23 21:32:15 ID:6UWcfKVP
おいら
どこで46000円なのか
知りたい っす
601598:04/09/23 21:53:48 ID:FLluFvQh
>>599
あっ、それ初めに俺も思った。w
だけど、スペックとか見てるうちに段々こりゃいいかもって思えて気にならなくなった
>>600
ビック亀で買いました。正確に言うとポイント分(11%)引いた金額で4...ですた
だから支払額じたいは税込みで51800円だったーよ
価格.混むも調べて、この金額ならいいかなって思いますた
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:21:46 ID:LHGXd13z
新FRの9GXにオーテクのケーブルは絶対ダメ。音あげると、耳障りな音出まくり。
monstercableのTHXが意外にOKだった。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:29:24 ID:RMChUqfP
DENONの方が総じて良い
なぜならミニコン買う一般人はクラシックなぞ買わないから
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:00:15 ID:HQxA9kN1
クラシック聴くならDENONなんだが 
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:07:15 ID:cH3JdXqa
騎手によりけりだろう
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:13:42 ID:6uYJAHsG
ウッドベースの質感がどんな感じで出ているかを基準に
onkyo と denon を比べたんだけど、
前者は低音自体弱め、後者は強調しすぎでつぶれて聞こえた・・
消去法でonkyo買ったよ。
まあ、マンション暮らしだから低音出過ぎは困るってのもあったかな。

あ、FRにはモンスターケーブルは良くないと感じた。
低音がdenon状態になる・・。

607名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:18:20 ID:HQxA9kN1
モンスターケーブルなんか付けても無駄 ミニコンポなんぞ
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:28:53 ID:cH3JdXqa
>>606
モンスターケーブルは何を選択したの?THX?
参考までに聞きたい
609606:04/09/24 00:57:15 ID:6uYJAHsG
>>608
型番はわからんが実売メーター500円くらいのやつですよ。
結局、オルトフォンのSPK-3100で落ち着いてます。
音の艶、低音のタイトな聴感が、こちらのほうが相対的に好みでした。


でも>>607さんが言うこともわかるかな・・。
まあ、少ない可処分所得のなかで自己満足の追求をしてる私です。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:52:58 ID:cH3JdXqa
>>609
レスサンクス!!
m/500円だとXPかその上のXPHPくらいかな?

オンキョ−のサイトだとXPHPはミニコンポの能力を最大限生かす。
またTHXはミニコンポの音をハッキリさせたい人向けと書いてあった。
>>602さんもいいと言ってることだし試しにTHX付けてみようかなーて
思う。ちなみに機種はsx9A
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 11:26:12 ID:StWYjXDm
>>610
そうそう、モンスターケーブルに関しては、
onkyoが国内の代理店をしていることをお忘れなく。
悪いこと書くわけが・・(ry
いや、モデルによって音の傾向は違うのかもしれないから
一概には言えないんだけどね。

そこで、このへんの話題には
ピュアAU板のスピーカーケーブルスレを参照されたし。
最初のテンプレに過去に寄せられた評価がまとめられているよ。
612611:04/09/24 11:28:52 ID:StWYjXDm
ちょと自分自身の主観が入りすぎた文章になっててごめん。

その人の音の好みがやはり重要だろうから
それを優先させるべきだと思います。
たびたびしつれいしました。
613597:04/09/24 13:04:59 ID:dwrpDv7H
誰か・・・2000年モデルからの乗り換えで
なるべく変わりない機種を選びたいので・・・
614610:04/09/25 01:05:21 ID:ZKyzs/9q
>>611
サンクス!!
見てみますです。
でも何かマニアックなスレだなw
>>597
その通りっすよ。SX7Aが前モデルですよ
トータル面でみるとS7GXよりもSX7Aの方がいいと思うけどなー
しかし、音はS7GXのA-OMF採用の方が若干低音出てる気が俺はしたけどね
ま、人それぞれだから自分で聞いて見るのが一番ですよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 09:55:32 ID:dfUDCWzz
SX7AとSX9AとS9GXで迷ってます。総合的に見てどれが一番いいですか?
聴くのはクラシック中心です。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 18:52:30 ID:UX9ArD5T
ミニコンポなんぞ変わらん いちばん安いので可
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 20:31:26 ID:fVnDmY+E
FRシリーズの購入を考えていますが、
この製品、耐久性というか故障率?はどうなんでしょうか?

店舗独自の5年保証に入ろうかどうか迷ってますが
壊れるといってもメーカー保証の1年の間の初期不良だけぐらいでしょうか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:41:03 ID:suYFoegx
5年保証は絶対入っておいた方が良いよ。
いくら昔に比べたらミニコンも安くなったとはいえ、
5年くらいは使用するでしょ?
個人的にFRはMDが壊れ安いという印象がある。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 01:27:11 ID:1oLGiUcV
>>615
S9GX
音的にみてもよろしいかと思ふ
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 02:36:54 ID:0V8m7CrZ
旧FRは音がこもっている。が、光入力にアルミボリューム。
現FRは音は硬いがこもりは無い。でも本体の大幅コストダウン。スピーカーは良くなったとかならないとか。

どないせぇっちゅぅねん
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 02:37:35 ID:J2d/f2lW
と一番高いのをすすめるonkyo help
622617:04/09/26 12:14:45 ID:Wgt4j04E
>>618
ありがとうございます。
購入金額の5%程度ですし、入っておきますね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:03:52 ID:iFoeKfLY
>615
SX9Aが良いでしょ
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:09:51 ID:0KRVsgWK
SX9Aで5年保証に入れる店はどこですか。当方、東京・多摩在住
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:33:31 ID:ufszjUBm
>>616
同意
付属ので十分
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:34:24 ID:ufszjUBm
>>616
ケーブルじゃなくて
本体?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:09:16 ID:d+EOP6NT
本体の事
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:52:37 ID:0V8m7CrZ
>FR-S9GXは男性ボーカルが得意。音が良く広がって拡散する。
>        低音に量感があり抜けが良い。音に迫力がある。
>FR−SX9Aは女性ボーカルが得意。音がまっすぐで直進性に優れている。
>        伸びやかで響きの良い高音。音が細かく出る。

これって本当?
女性ボーカルメインな自分には一大事なんだけど(ニガ
聞き比べるにもニノミヤヤマダベストコジマともに現機種しか置いてなイーヨ
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:05:51 ID:s0CGi7rn
あんま鵜呑みにすんなよ
所詮ミニコンポだ
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:12:01 ID:kmoz/3Hv
おとなしく「ミニコンポ最高クラスの音質」と言われるD-ME33を買っとけ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:35:07 ID:LLYPr8I0
「ミニコンポ最高クラス」なんぞ高が知れてる

安価なので十分
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:57:44 ID:WAEAiXgd
DENONの新機種出ましたね。
9GXとデノンのD-ME33、迷ってます。

聴くのはテクノとかブレイクビーツ、
ビッ○の店員さんには猛烈にME33を薦められました。
確かにキックの輪郭はME33の方がはっきりしてますね。
イコライザもFRより細かく調整できるのは魅力的でした。

しかもME33はかなり安い。
この機種って知ってる人から見るとどうなんですか?
スレ違いでごめんなさい。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:38:49 ID:OlZS5Lns
テクノなら電音だろ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:51:03 ID:6TSdLfF9
>>632
そういうの聞くならPanaしかないだろ。
だいたいS9とME33はランクからして違う。比較する事が間違ってる。
デノンのヘルパーに薦められたぐらいで迷うな!
どうせ「オンキョーはイコライザが無くてデノンにはトーンコンがあるよ」とでも言われたのだろう。
しかし、デノンのヘルパーは全国みんな同じひっくり返し方ばっかり。もっと技磨け!って感じ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 02:26:19 ID:gU7O22no
デノンは低音でるがノイズも出る
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 19:44:25 ID:AqVm4+fL
今日店頭でS9GXDVが五年保証付、ポイント10%還元で\68,000でした。
買いでしょか?田舎の方なんですが・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 21:04:31 ID:YLnebfBi
買おう
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:10:16 ID:Y1d7gEuN
みんな本体とスピーカー合わせて何cmの幅に置いてる?
出来れば部屋サイズと一緒に教えて

4.5畳 70cm FR9
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:04:10 ID:YLnebfBi
6畳 60cm
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:28:15 ID:92Ch3LNl
何センチとかなんてごちゃごちゃ考えずに
左右のスピーカーと自分とで正三角形になる位置に
リスニングポイントがくるようにするだろ、普通は。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:29:48 ID:wlFe+dDB
初歩的な質問なんですけど、

スピーカーって本体から離して設置するもんなんですか?
本体を挟んだ距離は一緒でないとダメですか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:41:20 ID:utmMggxj
決断を迫られています。

4万のFR−SX9A(5年保証なし)

     と

5万7千のFR−S9GXA(5年保証つき)

どっちが買いですか?本体が壊れたときって、修理代およそ
いくらぐらいかかるものなのでしょうか?

教えてください。お願いします。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:02:42 ID:aA6n/BbA

 4万のFR−SX9A(5年保証付き)
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:06:41 ID:UXMKjDBp
>>643

ほんとはそれがいいんですよー。でも、ヨドバシとか5年保証つけてくれる
店ではもう売ってないんです。

若干の性能アップと5年保証に1万7千円は価値ありますかね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:17:16 ID:kByC2LP5
廉価なミニコンに5年保証なぞいらぬ
4万のものだと、1年しか使わないとしても日割りにすれば100円ちょいだぞ
646645:04/09/29 00:26:46 ID:UXMKjDBp
>>645

正論だけど生命保険みたいに言われちゃうと見もふたもないですねw
たしかに、4万円で耳を肥えさせて、いざ壊れたらもっとグレードアップ
するというのが得策な気がしてきました。

ところで、SX9A自体はS9GXと同等の良品ということでFA?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 01:05:36 ID:LgMZfYJP
その程度の差だったら折れならDVD付き選ぶけど
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 01:19:54 ID:J5CyWhXj
>641
スピーカーは本体から離しておくもの。
6帖なら部屋の両端に置いてもいいくらいだけど
三角形の三点が均等になる位置でできるだけ離せるように決めればいい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 01:47:16 ID:mn68If5X
>648
ミニコンでそんなに離してもいいのか・・・?
自分のベスト幅は150cmでちょぃスピーカー内向きかなぁ。。
FRは離して置いても様に合う感じでいいね
INTEC155は高さが同じせいかまとめて置いたほうがキレイ
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 02:36:40 ID:J5CyWhXj
ミニコンでも基本は一緒だからね。
見た目はくっついてる方が様になるけど。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 03:24:12 ID:UDvBVVk8
デノンのヘルパーはトーンコントロールをうまく使って接客してきますよ。
そこまであげないようなレベルまでトーンコントロールやボリュームを
上げたりしてうちは歪みませんがオンキョーは歪みますと言ってきたり、
デノンのやつだけトーンコントロールで音質を良くしてオンキョーの方は
最悪に設定してきてうんぬんかんぬん言って言葉巧みに必要に薦めてくるの
でうざい。自分で選ばせて欲しいよね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 03:40:56 ID:QA1FuWLt
と言うONKYOヘルパーの一人言でした
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 03:57:32 ID:jh+iTR7m
つまんねぇよ!
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 08:47:44 ID:U0U4MkL+
>>651

おれ、S宿ヨドバシに2回行きました。ONKYOのFRとDENONのD-MA3を
見比べてたら、店員が寄ってきました。

1回目は、「クラシックを主に聴きます」と伝えたら、くるみ割り人形の
CDをDENONに入れて、>>651の言うように「そこまであげないようなレベル
までトーンコントロールやボリュームを上げたりしてうちは歪みません」
て感じにやり、ONKYOは音が篭るからクラシックには不向きと言って、
クラシックならDENONと執拗に勧めてきました。

2回目。「主にポップス」と伝えたら、ウタダをDENONでかけて、
「クラシックとかならONKYOだけど、ポップス聴くならDENONですよ」
と。

言ってることが全く逆で、ひたすらDENONびいきなんですけど、
どっちが正しいんですか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:39:43 ID:Dg3dQWms
>>644
5年補償といっても、丸々補償してくれるのは1年間だけでしょ?
後は年々自己負担が増えてきて、5年目なんて補償割合はほんのわずか
あまり意味がないと思いますが、どうでしょう。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 11:28:22 ID:vKzeYefM
んー♪ どーでしょうw
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 12:54:46 ID:ew/N1qEd
>>655
五年保証ってそんなもんなの?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 13:15:11 ID:99AapYcv
一口に5年保証といっても、会社によって内容が異なる。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 14:19:06 ID:eBqjzTap
>>658

つまり、ヤマダ電機とヨドバシとでは違うってこと?
最近はどこでも5年保証と打ち出してるけど。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 14:26:50 ID:K/Ow7qyl
いくら保証つけてもどうせピックアップとかは有料だろ?
661659:04/09/29 14:56:26 ID:eBqjzTap
>>660

それが有料だと、意味ない気が・・・。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:13:39 ID:K/Ow7qyl
>>661
ピックアップとかレコについてるHDDとか、消耗品扱いで有料だったような希ガス
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:17:41 ID:l33b+Aqb
安いモンだ ガタガタ抜かすな 嫌なら保証つけなきゃイイ
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:38:45 ID:mn68If5X
>663
いや、安いっていっても4、5万するんだよ?
でもっても価格の割にはかかるのが修理費だからより保証を求めちゃう。
親金で買う人も、自分で働いて買う人でも、お金は大事にしなきゃ・・・
665659:04/09/29 16:03:52 ID:wDBvP1xg
>>664

4、5萬?
ピックアップってそんなに高いの????
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 16:22:04 ID:G45ar++O
する訳ないだろ
667659:04/09/29 16:34:24 ID:wDBvP1xg
>>666

じゃあおいくら?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:05:35 ID:Cb7aE+bF
FRにINTEC205のアンプ繋げて、INTEC205のアンプからスピーカへ出力することは可能ですか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:29:21 ID:Dg3dQWms
>>667
古いFRシリーズでしたらSONY製のピックアップKSS-240Aを
使っているはず。3000円位で買えるはずです。
ちなみに>666ではありません^^
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:42:32 ID:mn68If5X
>>665
いや、FRの価格
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:14:39 ID:abiJHXtu
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:30:44 ID:zn5g2UeW
>>660
ビックカメラはピックアップも無料だった。
伝票には技術料込みで15,000円ぐらいの金額が書いてあって、
延長保証で請求ナシだった。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:42:24 ID:7z3P8wAF
>>668
可能です。プリアウトがあるFRならなおよし
>>664
なんか最近安いのでいいとかどれでもいいとか同じようなことばっかり垂れてる書き込み多いが、付き合わなくていいよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 01:26:57 ID:vNZubuAK
ヨドバシよりビックのほうが、長期保証は格段にいい。
http://www.yoshidas.net/topic/warranty.html
ライバル関係の両者なのに、こんなに違いがあるのが理解できん・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 01:42:47 ID:FsesqXlF
>>664
安いので十分 此処は当然高いのを買わそうとするONKYOヘルパーの書き込みが多いけど、気にしない事
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 17:31:53 ID:hHygO0vN
FRに太いスピーカケーブル刺しっぱなしにしてると、バネが弱くなるような気がする。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 18:48:59 ID:S/p85roY
>>675
あんた前からこのスレで安いので十分って言ってる人?
もしそうなら聞くけどさー、根拠は何よ?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:14:15 ID:LzuAOhAx
そっちこそ根拠を示せ
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:23:48 ID:sQHgtewF
↑馬鹿ですか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:58:36 ID:LzuAOhAx
おまえがなw
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:12:39 ID:iw5TVSlg
おめーらの言葉のキャッチボール
まだ子供だな
ワロタ
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:04:45 ID:pMCfjaXx
>>669
新FRのピックアップはどれ?新FRの9は、SONYのと書いていたが・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:06:32 ID:pMCfjaXx
>>669
新FRのピックアップはどれ?新FRの9は、「SONYのピックアップ」と書いていたが・・・

二重カキコスマソ
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 00:35:56 ID:eyxHsZF4
皆さんのご意見を聞かせてください。

FR-S7GX と FR-S7GXDV のどちらにするか悩んでいます。
近くの店でなぜかどちらも同じ価格で売っています。(49800円)

現在の物は、4年前のAIWA製品、出力30W+30W、3CDや3MDなど
いろいろついて5万くらいででした。

PCやPS2(DVD用途)、ビデオデッキなどをつないでいます。
ヘッドホンをつないで聞くことも多いです。
そこで質問なのですが、

1.DVD再生の質はどのくらいか。
  PS2より上、おまけ程度、○万円のプレイヤー程度など

2.アンプとしてはどちらが上か
  FR-S7GXDV の方が上だと思いますが、「ファンでノイズが入る」
  「CD再生だけなら FR-S7GX の方がよい」とかありますか?

3.現在の用途に合っているか?
  とりあえず、すべての機器をコンポにつないで少しでも音を良くしています。
  サウンドボードやヘッドホンは、最近そこそこのものを買ったので、
  今回は、コンポを5万くらいの予算で良い物にできればと思っています。

よろしくお願いいたします。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 09:27:42 ID:uo0Zf3dH
fg
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 10:10:40 ID:iiaBN3a7
>>684
どっちにしろONKYO。変わらない。自分でちょっと聴いて、フィーリングで選べば? どっちにしても後悔する事は無いよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 23:02:36 ID:aK0yCWBd
>>684
DVD、CD一体型はCD聴くまでにやや時間がかかる。
それに音質でDVD付きはやや落ちるというのがもっぱらのうわさ(俺は聴き比べてないので
何とも断言できない)
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 23:05:39 ID:ssz+FyiT
>>684
1. 残念ながらちょっとわかりません。自分は9Aしか持ってないので・・・

2. やはりS7GXDVの方が性能が一回りいいものを使ってます
  従って、全ての面でS7GXDVの方がいいと思います
  ファンの音への影響はほとんどないといっていいと思います
  (ファンの音もほぼ無音らしいです)

3. S7GXDVの方が現在の用途にあっていると思います
  S7GXDVにはS7GXにないデジタル音声入力がついています
  (ただしS7GXDVはアナログ入力2なので注意)

補足 ・S7GXDVはCDからMDへのダビングは等倍なので注意
     (S7GXは倍速まで対応)
    ・S7GXDVはディスクの認識がS7GXにくらべて遅いので注意

以上の点からS7GXのほうがいいでしょう
689689:04/10/01 23:07:23 ID:ssz+FyiT
>>688
ひとつ訂正
以上の点からS7GXDVの方がよいでしょう
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 23:37:06 ID:q/kctEPN
GXもGXDVも音は変わらん。DVD使うか使わないかで決めたら?
691684:04/10/02 03:13:14 ID:caYLTC+G
>>686,>>687,>>688,>>690 さん

ご意見どうもありがとうございます。
返事が送れて申し訳ありません。

今日も、確認してきたのですが、やっぱり同じ価格でした。

DVD再生についてはPS2があるので、必須ではないのですが
PS2よりは少しはよくなるのじゃないかなとは思います。
ですから、同じ価格ですし、お買い得なS7GXDVにしようかと思います。

CDの認識の遅さが気にはなりますが、CDは頻繁に入れ替えませんし、
たいていはPCに入れて、そちらから出力することが多いので
我慢できるかなと思います。
また、デジタル入出力があれば、今後もいろいろと役に立ちそうですし。
ただ、機能が多いと壊れやすそうなので保障に入っておくことも検討しています。

早ければ、明日にでも買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 18:54:47 ID:XZFclz4f
今FR-SX7を使ってるんですが、上にもある通りCDトレイが連打しないと開かない状態になってしまいました。
常に何かのCDを入れておけば大丈夫なんですが、一旦抜くとなかなか開かなくなります。
以前は10回程度の連打で開いたんですが、最近はなかなか開いてくれません。

これって修理に出せば治るんですよね?
どなたか修理したor同じ症状のかたいます??
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 19:07:14 ID:oyT9htq2
>692
ベルトがスリップしてるだけかと。
バラせるならアルコールでベルトを拭けばOK。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 19:54:45 ID:3HC+C0+A
FRDVシリーズはベルトだけど、CD/MDのFRはベルトじゃねぇから。
695688:04/10/02 22:16:15 ID:3HC+C0+A
INTEC205のアンプを繋ぐ場合、FRのどこの端子に接続すればいいのですか?
後、FRのスピーカーターミナルには何も接続しなくても良いのですか?
696668:04/10/02 22:17:22 ID:3HC+C0+A
>>695
すいません。私は、668でした。
697GM:04/10/03 00:14:47 ID:s0CAdyOg
サイトによって書いてある事がバラバラなので教えていただきたいのですが、
FRってMP3の再生はできるのですか??
698GM:04/10/03 00:16:35 ID:s0CAdyOg
サイトによって書いてある事がバラバラなので教えていただきたいのですが、
FRってMP3の再生はできるのですか??
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 05:30:16 ID:ZgjsXRDU
>>659
参考までに。 >>345
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 11:42:21 ID:RxLOi0/3
700get
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 13:30:53 ID:ICfWTjjm
>695
プロセッサー端子
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:44:55 ID:B8iRg6AX
S9GXのMD部はSONY製なのか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:20:46 ID:0CyJcUsv
FRと相性のいいMDとかありますか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:34:32 ID:68NnouCc
ソニー製とアイワ製がある
705702:04/10/03 22:41:50 ID:WUF8jpi7
どうも。混在は困りますね・・・・後からアイワ製に変わったのかな?
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:47:14 ID:P6+9XZkn
スピーカケーブル買ったんです。6N-14AW。
それが、ケーブルに書いてある文字読むと、6N-14Gと書いてあるじゃないですか!
14AW買ったはずが14G。買った店に訊ねると、そう書いてあるけど14AWだってさ。
なんで嘘書くの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 07:35:34 ID:WikNHsq5
>>705
AIWA=SONYの安ブランドなんだが・・・ 釣られた?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:49:40 ID:iIYRPAjZ
安ブランドだがSonyよりモノは良い
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 01:26:22 ID:HyaBL7YF
FR-X9Aを使用しています。
最近アナログを聴くのにターンテーブルを購入しようと
思っているのですが、
そのまま外部機器を繋げて音楽を聴くことは
可能ですか?
予定ではテクニクスを購入しようかと思ってます。
710707:04/10/06 10:07:59 ID:TA7ckFSv
>>708
今のAIWAの中身はSONY製そのものなんだが・・・分かってて言っているのかなぁ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 11:45:11 ID:R81DQjDE
フォノイコライザーを内蔵したプレーヤーなら大丈夫かな。

FR-X9AにONYKO PE-155ってフォノイコライザー通して
Technics SL1200MK5使ってます。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 11:46:09 ID:R81DQjDE
あ、>>711>>709に対してね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 13:19:09 ID:pPVm5r8S
>>711
レスサンクスです。
私もTechnics SL1200MK5を購入予定なんですが、
これにはそのフォノイコライザーって言うのが内臓されてるってことですかね?
でもPE-155ってのは何ですか?無知ですいません。
ちなみに繋げることができたら、MDへ録音も可能でしょうか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 17:25:20 ID:WZJUv8Mk
フォノイコライザーもわからないのに、TT買うのか・・・orz

「PE-155ってフォノイコライザーを通してる」と書かれてるんですけど。
SL1200mk5にフォノイコライザーが内蔵されてたら、なんで
「PE-155ってフォノイコライザーを通して」使わないといけないんでしょうか?
せっかく親切に教えていただいてるんですから、日本語は正しく理解しましょう。
わからない名詞は、http://www.yahoo.co.jpで「onkyo PE-155」と検索しましょう。

あなたみたいなのがいるから「クレ厨氏ね」とか毛嫌いされるんですよ。

http://www.rakuten.co.jp/plazahamada/442393/444809/
これでも買えば?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:20:53 ID:irSaJWwp
>>714
あんたには聞いてない。

私は、
フォノイコライザーを内蔵したプレーヤーなら大丈夫かな。
とのことでTechnics SL1200MK5に内蔵されてると思っただけ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:25:19 ID:xIf1TmBf
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気にくわない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 10:41:26 ID:5GsbfeFj
礼儀も知らないクレ厨がageて書くなボケ。
ついでにスレ違いだクソガキ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 10:59:54 ID:5GsbfeFj
711はオマエが何買うかなんて知らないんだよ。
だから、内蔵してればOKって書いてるんだ。
自身はMK5をPE-155通して使ってると書いてるだろ?
それがたまたまオマエが買おうとしてると同じ機種だっただけだろ?

無知だと自覚してるなら、知る努力をしろ。
無知を自覚して、尚も何もしない輩を馬鹿と言う。
何を知るべきかは711が示してるんだから、あとは
自分で考えろ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 20:01:31 ID:xtTLtxAj
はいはい、もういいよ。
板が荒れるだけ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:13:01 ID:ECO3ItoW
知らずにコピーコントロールのかかったCDを
録音してしまったところ残りの録音時間が300分を
超える時間が表示されるようになってしまった。
電源落としてみても変わらないし。
同じようなことになってしまった方います?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 14:01:32 ID:hgGRDDhY
80分ディスクLP4なら300分越えるんじゃないの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:22:07 ID:dzb1rmnQ
以前に「FR-S9GXDVよりもFR-S9GXの方が明らかに音が良い」との書き込みがありましたが、
これは本当でしょうか??
今は懐に余裕があるしFR-S9GXDVを買おうと思っていたのですが、
音に差があるのならばFR-S9GXにします。
何かわかりましたら、よろしくお願いします。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:40:47 ID:t8rlnu1x
そんな大差ないと思うけど
気にしすぎじゃない?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:08:23 ID:Bgm+Wz66
FR-S7GXDVかFR-S9GXDVで迷ってんだけど…
スピーカーのリアルウッド突上板ってどんななんだろう。
ちんこ入れて突いてもいいってこと?
7GXは合板でもろいのかな〜…
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:35:40 ID:4kogoMCD
>>724
>ちんこ入れて突いてもいいってこと?

正解。よく分かったな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:00:42 ID:oSLOHZ3d
質問です!そのサブウーファーは、何というやつでしょうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:04:11 ID:/sLjjGN2
俺はFR-S7GXDVが欲しいけど
今もってる#のCX9を妥協して使っていた方がいいのか
悩んでる
せっかくコンポあるんだけど 5万で買い換える価値はあるのか聞きたい
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:03:08 ID:Ae119jJm
      _, ._
  ヽ( ゚ Д゚)ノ
  へノ   /    
    ω ノ
       >
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:24:56 ID:ySIcHNa7
>>727
FR-S7GXDVはっきしいって音いいです。
アコースティックな曲なんかも繊細な音が出ます。
まぁ敢えていえば電源入れてからDISCの読み込み、再生までの間が難点か。
5マソ出す価値あり。
自分は特にS7GXDVに不満はないがFR-S9GXDVに買い換えようか検討中。
あまり変わらないのだろうが、最近やっぱシリーズでは最高のものを
と思うようになった。そこまでさせようと思わすぐらい音はいい。
まぁ以前使ってたのがKENWOODだからそんなに耳は肥えていないのだが…
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:49:20 ID:HPPD3kRC
>>729
本体そのままでSPだけ3万円クラスのに買い換えたら音良くなるよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 08:43:39 ID:JQmXgMD/
>710
仮に全く中身同じでもAIWAってついてるだけで何故かタイマーがでなくなるのよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 09:00:56 ID:Uhh2Mxyz
>>729
主にitunesで聞いてるんだけど それでも?
でも少し気持ちが楽になりました さんくす
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 11:21:59 ID:2NdUDdfw
>>731
仮にじゃなくて本当に中身100%SONYなんだが・・・。
AIWAブランドは、アンチSONYの人をだます事には成功してるわけだな。
ちなみにAIWAは吸収合併されて会社として、もう存在してないからね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:29:36 ID:tXUWixzi
必死だな 製品は中身100%Sony じゃないぞ 会社はSonyのものでも
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:43:24 ID:F4bN0mFu
FRにHDDオーディオプレーヤー接続させて再生させると音悪くなりますか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:39:57 ID:I0+1Hsk2
>>735
その再生する曲の質と繋ぎ方は?
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:46:31 ID:mfI/D7i2
FR-S7 いきなりMDを認知しなくなりました。コンセント抜くと初期状態になると聞いて何度かしてるけど、だめかなぁ。。。
99年ものです。保証5年だっけかなぁ。。。

何かよい方法ありますか?

CDは時々開かなくなり。。。
でもこれもすぐ治る。

うーむ。修理代って高いだろうなぁ・・・ボソぼそ


738735:04/10/09 20:45:02 ID:F4bN0mFu
>>736
まだ購入はしてないんですがiAudioを購入予定で、
曲は大体192kbpsぐらいで(CDと同じぐらいの質であれば何でもOK)
光で繋ぎたいと考えてたんですが、iAudioには無いっぽいんですよね・・・

となると繋ぐ方法はラインアウト端子で繋ぐだけになるんですかね?
この場合音質が落ちたり、ノイズが入ってしまわないかどうか心配なんですが・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:59:23 ID:N85dk78b
DVDの性能はいいんでしょうか?
もちろん単体のプレイヤーの方が断然いいだろうが 無駄だもんナー
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:25:11 ID:TPR/a5L/
単純に音質を比較すると
S9GX>S9GXDV>S7GX>S7GXDV>XA5G
って感じですか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 04:26:49 ID:YYYglmTf
9も7モスピーカーを同じにすれば音質は一緒。



・・・>XA5Gってのはそうかもね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:15:57 ID:DjAGiKx3
FRの9シリーズにINTECのスピーカー繋げた人居る?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:03:51 ID:32Pl+IPE
古いV3使ってるけど漏れもスピーカー変えて見たいと思ってる
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:23:18 ID:VmgNnbRz
スピーカーを付属のから単品のにかえるだけで全然音がかわる。
たかだか\10000とか\20000クラスのでも付属のとは糞泥の差。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:28:30 ID:YFW5vwXk
>>744
ちなみに、何のスピーカーにしました?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 02:53:39 ID:jolSUAn+
いやそれはちょっと・・・脳内スピーカーだからわかんないや。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 15:46:23 ID:wduHFJ8+
ヤフオク見てみると7GXDV新品同様が4万円台前半で出てるので買おうかな…
それとも少し高いが9GXDVを新品で買うか迷うところだ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 15:54:44 ID:ZYj787Ut
D-207Fあたりでも付属とは全然違う
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 16:14:14 ID:1cQOVFFK
今日はFRSX7A32800円で買ったんですけど音質や値段はどうでしょう?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:01:51 ID:vNrU/lYZ
店頭でONKYOかDENONか2時間ぐらい迷ってたらどっちも要らないような気がしてきた('A`)



ところでDENONには高音とか低音を自由に
調節できるやつ付いてるけど、ONKYOのFRには無いの?
本体には無かったし、リモコンは置いてなかったのでわからなかった・・・

ないとかなり不便なような気がするのですが・・・?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 20:11:55 ID:H/yiScZ1
高音とか低音を自由に調節=偽者の音にするってことだよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:24:52 ID:j6PqZFGk
そうとも言い切れん。たとえフラットな状態で聴いてもアンプやスピーカーで色付け
されてるし。家庭用のオーディオなんて好みの音で聴ければいいじゃん。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:28:54 ID:oDBJRNN/
だから、>>751さんが言いたいのは、この機種の音をそのまま再生するって事だよ。
スピーカーや、アンプで色づけたって、低音とか高音を調節することで、さらに、色づけされるからね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:00:20 ID:H+OnthdU
>>750

グライコを買えばいいんじゃない?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 02:18:41 ID:jmjD/vUb
イコライザーやトーンコントロールで不可思議に低音や高音を強調をしたり
(好みに応じて変に低音や高音を出しすぎたがる奴)、ノイズなどを低音重視で
かき消す(低音気味にして高音やノイズ音が耳につかない様にマスクするヤシー)
DJ系のヤンシーやチャパツのストリート系のニャローが作った音楽は強調(ブースト)
しすぎのため、かえって精度が高い(高忠実再生)物で聞くとひどい音で聞けない。
安いキラキラ系のハーフミラーや見た目重視の方が音が良く聞こえてしまう

そういうのをスピーカーやアンプではったりかまして、元々の音
(スピーカーやアンプに色づけした音)とトーンコントロールの必要性
(視聴環境や録音の状態の悪さをたてに)と楽観的な妥協(悪いから悪いで)
でいいように言ってくるのが多い、あまりふれては困る事を濁してだけの
いい訳ですね。

756名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 11:37:47 ID:0KqiVnY9
FR-X7辺りからなのか、最近のFRシリーズは
MULTI JOGの左側辺りのボタンがINPUTになってますが、
本体には早送り、早戻しボタンは無くなったんですか?

S5やS7の頃のはそこが早送り、早戻しボタンで重宝してたんですが・・・。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 12:38:16 ID:6K7AqccA

前の機種のスピーカーのほうが音よくない?
ボーカル重視だけど
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:41:42 ID:ZWUdpkST
>>755
そうなんですか、>>750じゃないですが参考になりまする・・・
その強調していない音、つまり

>DJ系のヤンシーやチャパツのストリート系のニャローが作った音楽

じゃない音楽のジャンルっていうとやっぱりクラシック系ですか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:45:43 ID:AaOqR0AC
まぁ、ピアノとか、ギターとか、トランペットとかの、アナログ楽器が使われている曲なら良く聞こえる。
逆に、シンセサイザーとか、電子楽器は、×
ラップとかでも、アナログ楽器で音が作られていれば良く聞こえるよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:32:01 ID:bswvde1g
INTEC205とFRS9GXDVって機能的に同じかな?
今どっちにするか悩んでます
誰か助言お願いします
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:45:31 ID:Cggvd9Sz
INTEC205 と FRでは格が違う。
当然音質はINTEC205が上
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:58:47 ID:bswvde1g
あ すみません
INTECってラジオ聴けましたっけ?
チューナー買わなきゃいけませんよね?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:12:17 ID:Cggvd9Sz
チューナー必要ですよ。
FRは内蔵です。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:27:06 ID:bswvde1g
んじゃFRでいいや
マンション住まいだし

>>761
>>763さん
ありがとう!
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:13:16 ID:FSP9NQjv
当方FR-S7GXDVを使用してますが
PCでキャプチャして書き込んでオーサリングして書き込んだDVD-Rが認識されません

DVDは回転して認識しようとしてますが、しばらく経つと「No Play」とディスプレイに表示されます
国産メディアとかも試したのですが、結果は同じです

普通の市販DVDだと特に問題ないのですが、同じような症状の方いらっしゃいます?
766765:04/10/14 00:13:59 ID:FSP9NQjv
×PCでキャプチャして書き込んでオーサリングして書き込んだDVD-Rが認識されません

○PCでキャプチャしてオーサリングして書き込んだDVD-Rが認識されません

スマソ
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:24:15 ID:N1zJIzBx
DVD+RをROM化してもだめ?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:23:48 ID:FSP9NQjv
>767
ROM化できるドライブじゃないので試してないです。スマソ
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 11:21:51 ID:d5MGQ/j/
FR-S9GXDVに単品スピーカーD-102EXGつけてる方いませんか?
只今その組合せ検討中です。
他にも9GXDVにあったスピーカーがあったらおしえてください。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 17:09:59 ID:KxtPRGUK
替えなくてもいいんじゃない?
771769:04/10/14 17:29:57 ID:gEzlurS/
>>770
替えなくても十分すぎるぐらい良い音なのだが
替えたらなおさらよくなる希ガス。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:26:05 ID:ecSx+6k0
当方、S9GXにD-092TXを接続して居るものですが、音がクリアになりますよ。
D-102TXならもっと良くなると思います。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:33:47 ID:KxtPRGUK
>>771
よーく考えよーおかn(r・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:18:27 ID:dtYVaQMg
FRでJ-POPなど聞くのはやっぱりあってないですかね?
クラシックやらJ-POPやらHIPHOPやらサントラやら色々聞くんですが・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:26:40 ID:ecSx+6k0
J-POPはまだイケルが、HIPHOPは、低音が似合いませんよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:31:44 ID:dtYVaQMg
>>775
ありがとうございます。
テレビに接続してDVDも観ようかと考えているのですが、
より迫力を出すことを考えると別にウーファーを購入したほうがいいですか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 21:54:03 ID:ecSx+6k0
ウーファーね〜…オレ的には、FRの音にサブウーファーは、合わないと思うんだが・・・
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 21:55:12 ID:ecSx+6k0
777GETしちまった
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:48:08 ID:Kx3ODfcT
5.1chを楽しみたいのならウーファー要るでしょ
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 09:25:20 ID:/Tc/mQgG
同じONKYOのD-101A、D-201Aあたりに代えるのがどうですか
中古でしたらヤフオクで1万円以下で購入できるし
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 12:02:01 ID:/Tc/mQgG
>>780
D-102A,D-202Aの間違いでした。すまん
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 14:30:36 ID:L0JV9AL+
ONKYOは高音は素晴らしいが低音が物足りない、というのを耳にするが
S9GXDV聞いてみるとサブウファなしでも十分な低音だと思うのだが…
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:28:58 ID:abQo+DuB
>>782
みんな上を見てるだけで聴いてないんじゃないの〜?
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:14:45 ID:xtGa5BoT
FR-SX7AのCDR出力端子にアイワのデカミニコンつないで音出したら迫力があったよ。
でもあまりにSX7Aに負担かかってそうになったり音が粗末になったからやめたけど。
 あと洋楽ロック好きの兄貴がパナのSC−PM700MD買ってきたが、しょぼいね。
音も操作感もオモチャみたいだった。CD→MDをLP4でやるとノイズだらけになるし。実際兄貴も
買って後悔してるってさ。
 それに比べてONKYOのFRってなんか愛着がわく、長く使おうという気になる
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:17:59 ID:abQo+DuB
そうだろうけど
100万も売れてることに萎える
だからINTECでもいいと思う
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:16:30 ID:6WsiIwM2
>>784
兄貴が買う前に弟ならアドヴァイスしてやれよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:31:02 ID:m1THNz/1
>>784
CDR出力に繋いでも、FRに負担はかからないよ。
プリアウト端子だからね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:07:48 ID:rfrnJv3a
>>787
そうですか。したら安心して繋いでみますわ
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:52:28 ID:1fsISVPY
今年のFRならサブウーファーつけたほうがいいよ
低音出るといえば出るけど固いし
DVならDSP使えるならSWがなおよし
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 16:01:59 ID:geEv4+68
珍しく、CDピックアップが出品されてる....
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5164907

FR-V5って、確かこのピックアップ(KSS-213C)だったよな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 19:19:20 ID:cw4wrTt6
S7GXDVとS9GXDVはDVD鑑賞時、早送り・早戻しは何倍速なんでしょう?

っていうかPS2で早送り・早戻しする時より断然速いですか?

PS2の早送り・早戻しがあまりにも遅くてイライラするんですが・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 20:35:27 ID:4daH1uMB
PS2でも、早戻し 早送りボタンを何回か押せば、3段階に調節できるよ。
スレ違いスマソ
793791:04/10/17 21:48:44 ID:cw4wrTt6
うちのPS2は(@30000)早送り・早戻しする時、
R2・L2ボタン押しっぱなしにしないといけないんですが・・・('A`)
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:04:47 ID:4daH1uMB
スマソ、リモコンがあれば、3段階に調節できます。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:23:39 ID:O0esl7+2
バグ(?)を発見したので一応カキコ。

1,適当なCDをセットして、電源を切る。
2,CDの再生ボタンで電源を入れる。


3,すると、CDが再生されてなっているのにもかかわらず、レベルメーターが表示されない・・・



4,5秒後・・・あっ、やっと目盛りが動いた。

皆さんのはどうですか?
もしかして、オレのだけですかね・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:25:33 ID:O0esl7+2
ちなみに、INPUTをAMかFMにセットしておいて、再起動すると、上記と同じ現象が現れます。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:49:31 ID:a+r/8dVg
ONKYOのESSAYってFRより上のランクですか?
グライコとチューナーアンプの中古を8500円で購入してしまった。
まだ届いてないが。
グライコ目的だけど、今のFR-155GXより上なら付け変えるかも。
スピーカーは付属の安物は使ってない。
PANASONICのSB-D5って言ってもわからないだろうな。
FRレベルならサブウーファーは必須じゃないか?
はっきり言って、付属のだと、低音はイクない。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 11:14:47 ID:oqago4C1
>>790
おぉ、珍しいな
いまだにFR-V5現役だけどCDの読み取り悪くなってるから
交換してみるのも良いかもしれない。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:40:06 ID:jD2BsVRO
>>790
CDピックも気になるけど、秋月絶版キットの方が気になる....
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29365927
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5128494

シリアルコピーマネージャーとかコピーガードキャンセラーって、
まだモノがあったんだ....

スレ違いスマソ。
800ネット代月6万:04/10/19 00:25:54 ID:M4Qawk67

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|   ^|`,r-|:
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 02:35:53 ID:IAvvNXrz
2001年頃のFRのスタンダートモデル?(現在で言うFR-S7GX)を使用していました。
いい加減ミニコンポを・・・と思うのですが一つ前の機種「FR-SX7A」「FR-SX9A」と
現行機種の「FR-S7GX」「FR-S9GX」の4つで迷っています。使ってた機種には特に
不満は無かったのですが、日本製という触れ込みの9シリーズはマレーシア産より
いいのかな〜、とか失礼なことを思ってみたり・・・現行機種は試聴できるのが安心
ですがなにぶん店内での試聴+それ以前の機種とは違うらしい新スピーカーという
ことであんまり前より違う質感?の音が出るようだったら嫌だな〜という心配も。。。
ちなみに前に使ってたものは姉が一人暮らしの餞別にと半ば強引に(苦笑)
GETしていって取り返し不可なのでどなたかご意見よろしくお願い致します。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 12:31:39 ID:ZbFm7WYC
>>801
姉貴のスピーカーと交換を前提に考えたらどうだ?アンプが変わると、音の出方も変わるが。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:40:00 ID:+8Uy2D56
FRにオーディオプロのスピーカー繋いでる人居ますか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 06:45:58 ID:OAVhSobK
質問なんですが、SX7AにSKW-10を付けたらどうなるんでしょうか?音割れとか高音があまり聞こえなくなったりするんでしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 09:38:18 ID:XRR6g8QZ
>804
自分そのセットだけど、すごく良いよ。
ウーファーの方のセッティングでどうとでもなるし。
オールジャンルいける音になる。無いとあるじゃ大違い。
良くクラシックとかジャズにオンキヨーが良いって言われてるけど、
FRじゃ低音物足りない。ジャズとかベースの音大事じゃない?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:43:22 ID:1UQLWAi+
>>804
その組み合わせはアリ。といっておく。
でも、SKW-10はすんごく中途半端なんだよね。
安いワリにはそこそこのものだから、中音域から高音域がしっかり出るスピーカーとの組み合わせだったら、下手な高いヤツよりも良いと思う。
まあ、そこら辺のAVマニアといわれる人々は触れることのないレベルのウーハーだけど全然OKだと思うぞ?
ちなみにね、SKW-10は”音にこだわったパソコン”にだったら超・最高だね。これに関しては完全にお勧め(笑)
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:20:47 ID:SlrnUuK8
SKW-10は中途半端だけどな。
今一つ特徴はないが、綺麗にまとまってる。
808756:04/10/24 01:05:18 ID:NOMOD2is
>>756です

ONKYOのサポートにメールを送ってみたした
テンプレ的な回答が帰ってきました

<コピペ>
---------------------------------
弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。

お問い合わせの件、DVD-Rディスクに、ビデオモード、DOLBY-DIGITALまたは
PCM音声で書き込み、ファイナライズしてお試し頂ければ幸いです。

上記の手順で作成したディスクが読み込めない場合、FR-SX7DVのディスク読み
取り能力が低下しているか、パソコン側DVDドライブの書き込み能力が低下
している可能性がございます。

最寄の弊社サービスステーションにてFR-SX7DVの点検が可能ですので
お申し付けいただければ幸いです。
---------------------------------

メディア変えても書き込み方変えても読み込めないし
ドライブは比較的新しいから、ピックアップがヘタってるのかな?

長文スマソ
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 10:56:56 ID:mgGhBpqU
SKW-10 付けてるけど、低音が増えているように感じない・・・
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:55:39 ID:VVBvjDGd
>>805 ありがとうございます!804です!自分はいろんなジャンルを聴くんで、オールジャンル良い感じになるんだったら買いですね!さっそく明日買いに行ってきます!
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:23:34 ID:SlrnUuK8
>>809
スピーカーとか晒さないとな。
SW側の音量と周波数あげればかなりでる。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 05:41:24 ID:oCYvBkWh
>>806 804です!自分は今お金がヤバイんであまり高いのは買えないんですが、SKW-10なら買えそうなんで806さんが言うように後から中音域から高音域がでるスピカーと組合せてみます!どーもありがとうございました!
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 09:23:04 ID:ulSJ8pp9
>>812
まぁ、あんまり音量でかくしないことだ。
SWは床に振動が伝わるから、床においたら悲惨だ。
SPからの低音は絞った方がいいかもな。
うまく設定をあわせれば、そんなに浮いた音になるわけでもない。
後、セッティングとかも大事。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 13:12:46 ID:snBOFn/c
FR-SX7DVなんですが、DVD再生で困っています。
市販プレスのDVDは問題ないのですが、パソでオーサリングした
オリジナルDVD-Videoでは、画像再生はいいのですが音が出ません。
なんなんでしょう。。。。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 14:10:27 ID:70zJPgye
メディアが、台湾粗悪-Rとか
816814:04/10/25 15:15:55 ID:snBOFn/c
台湾製ですw
でもPCや民生機(他のプレーヤやPS2)では画像音声共に全く問題ないです。
こいつだけデリケートなのか再生時の設定か何かなのか悩み狂ってます。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:49:34 ID:sxIrLS8j
DVD-Rは結構相性とかあるよ。
メディアだけでなく、PC側の書き込みドライブに問題がある可能性も高い。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:32:17 ID:k5m7m7po
次のモデルチェンジは、そろそろ外見も大きく変わるかな・・・
もちろん白コーンで(w
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:37:15 ID:5Ail0J5t
やっぱりデジタルアンプを搭載して本体の幅を15センチくらいにしてほしい。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:04:05 ID:xmMdXi5c
15センチは無理だと思うな・・・今の20cmくらいが、ミニコンポで音重視すれば
限界じゃないか?
上位機種INTECのプリアンプの後続機種はデジタルアンプを採用しそうな所だな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:56:26 ID:WubOFh7M
音を重視ならSPをいいのにするべきだな。
そうなったら、ミニコンじゃなくなるが。
アンプがよくても、SPが悪いと、限定要因みたくなる。
ミニコンのSPだと、Voの抜けが悪いって感じるな。ほかもいろいろあるが。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 03:32:31 ID:qDa2BW10
SX7A使ってて、とりあえずSPをSX-L33に変えようと思ってるんだけど
付属のSPも結構気に入ってる
小音量でしか鳴らさないからかもしれんけど
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 12:20:08 ID:gyt2HDiz
DVD+Rには、「このディスクはこう言うもんじゃ!ゴルァ!」と言う、身の上を知らせる情報が
多く書き込まれていますが、その一つにBOOK TYPEと言う物があり ます。

で、普通にDVD+Rにデータを記録しますと、そのBOOK TYPEは、当然、DVD+Rとなるのですが、
一部のDVD機器では、BOOK TYPEがDVD+Rになっていると、「DVD+R逝ってよし」とばかりに、
DVD+Rを受け付けてくれません。そこで、記録する際に、「このディスクはDVD-ROMだモナ〜」
と言うように、BOOK TYPEにウソの情報を書き込んでやりますと、DVD+Rを受け付けない機器でも、
「そんなエサで俺様がクマ〜」と言いながら食いついてくれる可能性が高くなるのです。
この一連の作業を「ROM化」と言います。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 13:41:55 ID:lvsA3G3C
突然だが、FRのボフボフした低音を聴くくらいならX-A5Gにした方が良いと思う。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 23:33:17 ID:LZYOn/2n
FR-S9GXだけど、スピーカーとスピーカーの間隔はどのくらいがいいですか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 13:28:30 ID:9bobJJOD
試しに禁断のSX7A+101MMにしたらチープで貧弱な音に惚れてしまいました。
耳の穴を埋めておきます。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 08:27:54 ID:B82eE8kB
ONKYOはロック聴くにはあまり向いてないの?
FRにウーファーつけてもだめなの?
ロック聴くにはどれがオススメか教えてください!!
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 10:35:19 ID:O1P+djqX
新FRの9シリーズなら、ロックイケルよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 19:40:47 ID:CgcMv8Dv
FR-S9GXに前使ってた、D-052A繋げたらすごくいい音になるよ。
広がりがすごい
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 20:42:34 ID:3qGPn1Xf
俺はPC>>SX7A>>SX-L33
なかなか良い
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 20:59:33 ID:VjTVqTO9
妹が買ったFR-S9GXDV、オレのTX7よりいい音に聞こえる・・・ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 21:00:31 ID:CgcMv8Dv
>>831
TX7より良く聞こえるとは・・・
ソフトの問題か?
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 21:15:38 ID:4TRPXHdj
暇だったから目覚まし用のSX7にD-202A
付けて聞いてみたら恐らくINTEC205よりもいい音になった。
やっぱ古くてもINTEC275用なだけあるね。
今1万円くらいだからサブウーファー付けるより全然いいよ。
間違いなくD-202A>>D-102AXだと思う。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 21:21:46 ID:4TRPXHdj
あ、それといないだろうけどscepterみたいなでかいスピーカー
つなげると全然鳴ってくれないから止めとき。
恐らくD-77もきつい。てかミニコンがかわいそう。
という訳でD-202Aがオススメ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 22:24:18 ID:CgcMv8Dv
D-202Aって、バイオクロスコーンの奴だべ?
あれは良いスピーカーだよ・・・オクで1万くらいで手に入る。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 02:36:07 ID:8SURoLy1
D-202Aはちょっとデカイな。正直SX-9Aの付属のやつでもデスクにギリギリいっぱい。
D-207K(W)に興味があるんだが、こんな薄いので良い音でるのかな?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 11:00:24 ID:CFjoktrJ
>>835
でも、このエッジ、長年で劣化しちゃうんだよね。残念!
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:40:24 ID:qSeqaW36
オレのSX9Aボリュームのガリが出た・・・・
ボリュームを上げ下げすると、ライトから、ガリガリ・・・
鬱だ・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:46:09 ID:kSpehh53
今日2chで結構耳にするONKYOのFRを初めて
聞いたんだけど、全体的に音が汚いというか何というかあんまり良くなかった・・・

俺の耳って・・・orz
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 08:07:58 ID:cxoXSYbd
ONKYOのインシュレーターいつの間にか無くなってたのかorz
誰かこれに近いインシュレーター教えてください・・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 12:39:09 ID:HC9qbSy9
俺もそのうち買おうと思ってたのに、e-ONKYO見たらなくなってた。
確かオーディオテクニカで似たのがあったから、それを買おうかなと思ってる。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 17:09:15 ID:AdHTTZlU
1セット300円のインシュレータ使ってる僕は負け組みですか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 17:19:06 ID:rw+oxTk0
( ´_ゝ`)シラネーヨ
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:18:12 ID:Yy/tw8GS
オマエは負け組みだよ。ペッ、
これでうれしいのか?変人。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 06:42:53 ID:BhAorfYD
ウーファー使ってる人で、振動をやわらげる工夫とかしてる人いますか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 07:15:33 ID:vIWlUw4k
10円玉重ねて代用しろ。
ミニコンでインシュレータ買うなんてたいして効果ない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 11:27:00 ID:bsfQHpT5
個人的には上にコルクやゴム足のついた
オンキヨやテクニカのインシュレーターよりも
十円玉3段重ねの方が響きが出て好きだったな
ただ十円をセロテープで固定してる様は切ないがw
代用してる人は何枚くらい重ねてる?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:07:47 ID:KCsCCZ9Q
次のFRはSACD+DVDAUDIO対応か?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:58:35 ID:HM12KovK
次FRはデザインもがらっと変わって、CD/MDモデルがなくなりDVDモデルだけになるような寒気・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 01:41:33 ID:ZX7YOW2o
FRに使えるスピーカースタンドってありますか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:16:09 ID:j951sgcp
>849
さすがに、DVDモデルだけになることはないと思う。
ただ、DENONはデザイン変えて音もよくなったし、KENWOODからKシリーズが出るし
FRも斬新なデザインにして対抗するかもしれない。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 10:48:34 ID:muW05nC2
>>849
それ大歓迎。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 13:22:34 ID:9pqQZFAr
FR-SX9を使用しているのですが、手頃な価格のスピーカースタンドはありませんか?
今まではカラーボックスの上に置いていたのですが、
PCに繋げる関係で高さが合わないので、50〜60cm程の高さの物があるといいのですが…
スピーカースタンドは初めて購入するので、勝手が分からず、質問させて頂きました。

手前勝手な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 15:23:08 ID:iku728T0
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:53:38 ID:eVsGZsJW
いっそのことトールボーイスピーカーに買い換えた方が良くないか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:24:28 ID:N3zHQoaU
スタンドもけっこうな値がするからねー
いまのSPがよっぽど気に入っているわけでない&置くスペースがあるなら
トールボーイに変えちゃってもいいかもね
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 00:04:47 ID:PbQjNLLU
>>853
http://db2.advanced-gear.net/sw/wj/shop/select_f2.php3?ctg_code=010&item_code2=41686954
俺はつい先日これ買いました。
床じゅうたん轢いてあるからあんまり立派なの買っても意味無さそうだし
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:19:36 ID:f8KNDbpU
コンクリートブロック何個か重ねてその上に置くのが一番いいよ。。
859853:04/11/12 00:46:17 ID:WhtEpMiQ
>>854-838
レスが遅くなりましたが、ありがとうございました。
値段がお手頃なNS-431を購入予定です。
NS-431があと20cmほど高さがあれば、ちょうどいいので、
どう高さを足すか、色々調べてみます。
希望に近いST-200はちょっと高いですから。

>>856-857
今、アパート暮らしなので、音量の関係で無理っぽいです_| ̄|○
FR-SX9でも大きいので、夜はヘッドホンで聞いているくらいなので…
将来的には今のFR-SX57DVのようなものが欲しいですね。

>>858
床がへこみそうなので、コンクリートブロックみたいな硬いものは無理っぽいです。

皆さん、貴重な助言をありがとうございましたm(_ _)m
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:19:22 ID:gLVx/hAf
音ならして、ボリューム上げ下げするとスピーカーから「ガサガサ」鬱すぎる・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:29:12 ID:p810IsEg
>>860
スピーカー内にゴキブリが・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:48:57 ID:BR4WWSoR
age
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:39:12 ID:miAAhcHH
>>860
モコモコダノンよりいいんじゃない?
クモが巣を作って糞詰まりの音が・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:51:50 ID:RRblg0zT
S7GXDVと家のモノラルテレビを接続したいんですが、
テレビには黄色と白の端子しかありません。
この場合、音声はモノラルで片方のスピーカーからしか出せないのでしょうか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:00:09 ID:pBSpmG/t
>>864
モノラル→ステレオピンプラグがあったと思う。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:04:07 ID:I4AdxBek
世の中にはこういうアイテムがあります。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1733&KM=RK-G18_RK-G105

↑をテレビのヘッドホンジャックから、FRのLINEにでも繋げばOK
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:05:50 ID:I4AdxBek
ちなみに
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1764&KM=RK-C215CMS
もあるけど、これは、テレビのピンプラグの出力から、繋ぐ奴。
こっちの方が音質は上だとおもう。
868864:04/11/13 20:08:24 ID:RRblg0zT
>>865,866
即レスありがとうございます。

こんな便利なものもあるんですね・・・勉強不足でした。
ところで、こういう変換コードを使うとノイズが入ったり、
音が悪くなったりすることはないのでしょうか?
869864:04/11/13 20:16:18 ID:RRblg0zT
>>867
すみません、レスが被ってしまいました。
現時点でモノラルTVとFRを繋ぐならこれが一番音質がよいですかね?
重ね重ね質問すみません。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:30:16 ID:I4AdxBek
ヘッドホンジャックから繋ぐとテレビのヘッドホンアンプからの出力って事
になるから、FRに繋ぐ意味はあまりない。
だから、ピン=ピンで繋ぐのがいい。
せめてTVの型番教えてくれ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:39:31 ID:QYb6zG0w
でもヘッドフォンジャック使ったほうが便利だよね!
だってテレビの音上げるとコンポの音量も上がるからね!
872864:04/11/13 20:43:45 ID:RRblg0zT
>>870
なるほど・・・勉強になります。
テレビはPanasonic 98年式のTH-21RF1っていうボロいテレビです。。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:54:20 ID:I4AdxBek
>>871
便利って言えば便利だが、ヘッドホンジャックを通すとFRの音というより
テレビのヘッドホンジャックの音って感じになりがち。
しかも、ノイズも増えるし歪みも増す。
FRにもリモコンついてるからあまり関係ない。

>>872
検索で出てくると思ったが出てこなかった。すまない。
テレビに「外部出力」とか「ビデオ出力」などがあれば、そこに繋げばOK。
ヘッドホンジャックしかない場合の方が多い。
874864:04/11/13 21:01:04 ID:RRblg0zT
>>873
入力端子しか無いですね。。
テレビを買い替えるか、>>866のやつを買うことにしようと思います。
ご親切にありがとうございました。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:29:54 ID:I4AdxBek
>>874
ヘッドホンからの出力なら、ステレオの可能性も十分にあるがモノラルですか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:47:32 ID:llybv1zX
UXW-3.1の光デジタル入力なんだが、
音の出始めが一瞬再生されないのは仕様?それとも故障?
微妙にスレ違いっぽいけど、持ってる人いたら教えてくださいな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:51:41 ID:1ey84FlO
21型のテレビはビデオ出力ないのが多いからね。
ソニーかビクターくらいだと思う
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:04:13 ID:fjkIKiB1
FRのDVD対応モデルのDVDプレイヤーとしての性能ってどれくらいなんでしょうね?
FR-S7GXDVを購入しようと思ったのですが、今使っているONKYOのミニコンポはまだ持ちそうなので、
DVD再生のためだけに購入するのもどうかと思案中です。

このスレの皆さんDVDプレイヤーのお勧めってありますか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:10:23 ID:aaCH87/x
>>878
性能的には当然ながら各社エントリーモデル並。見れればいいやって人向け。
画質を云々するんなら単品プレーヤーを買った方が良いよ。
MP3・WMAが聞けるCDコンポだと思った方が良い。

>DVDプレイヤーのお勧めってありますか
予算と主な視聴ジャンルは?
880878:04/11/14 00:23:00 ID:fjkIKiB1
お早いレス、ありがとうございます。
予算は2万円程度です。見るのはアニメと洋画です。
手持ちのPS2だと、ディスクに傷がついていくので、
そういう事がなければ、画質はある程度でいいのですが……
使用中のFR-SX9Aとあまりにアンバランスだと困るかなという所です。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:38:18 ID:CwumiTkZ
>>880
接続端子は何が使える?
882878:04/11/14 00:51:26 ID:fjkIKiB1
D端子とS端子、あとは普通の三色ケーブルです。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:55:18 ID:aaCH87/x
>>880
その予算だとFR-S7GXDVのDVD再生機能とたいした違いはないかと思われ。
スペック的には単品プレーヤーを買うと
映像DACが10bit/54MHz〜12bit/108MHz、192kHz/24bit対応でDVDオーディオ対応あたりまでが
FR-S7GXDVに対する優位性になるかと思われる。
ただPS2の画質でも傷が付かないなら気にならないというのであればこれらの差は差と言えるかどうか・・・

とりあえず俺のお薦めは
価格の割りにスペック高めの
パイオニアDV-578A-S (12bit/108MHz 192kHz/24bit DVDA SACD対応)
ビクターXV-A707(12bit/108MHz 192kHz/24bit DVDA対応 パイオニアのヤツより安い)

古いが\12000程度で買えて音がよい(ただしDVD-R等の読みは弱い)
東芝SD-5500(10bit/54MHz DVDA対応)

※DVDA SACDなどはあくまで対応してるだけだから音は期待しないでね。

          以下異論どうぞ。
              ↓





884名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 09:50:46 ID:ZFgiwSEx
>>876
DVD繋いでるけど普通に再生してるよ

サラウンドの切り替え時の事言ってるんだったら
音は一瞬途切れるけど
885876:04/11/14 10:38:00 ID:3CaFFTvF
>>884
レスサンクス。

パソコンとPS2に繋いでるんだけど
どちらも完全な無音状態から発声した時に一瞬音が出ない。
ちなみに5.1chに切り替わるときは一瞬雑音が入る。
あとFRのCDを再生したときにLINEに切り替わらないよ。
MDは大丈夫なんだけど。

こりゃONKYOサポートに電話してみるか・・・?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:16:26 ID:YVJEztYf
CDを再生したときにLINEに切り替わらないって意味がよくわからないが・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:31:22 ID:cZ7fLohV
FR-S9GXで付属のSPケーブルを使ってて、
質を上げて低音下げたいんですが
なにかいいSPケーブルはありませんか?
知ってる方いたら教えてください。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:04:26 ID:Dj0GLOvM
付属ケーブルよりはどのケーブルに変えても低音が出るようになると思うが・・・
ちなみに変えるとしたらklara-8nがよろし。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:00:30 ID:/MmyshNV
SHARPの1bitでKlaraのケーブル使ってたからさっき
変えてみたけど、ちょっとだけしか低音下がらなかったです…
そっかぁ そんなケーブルはないんですね(^^;
レスどーもでした。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:31:24 ID:DTpoNuEP
店に行くとmonstercableがおいていると思うが、間違っても買うな。
低音が出るが、ダメな低音だ。
ってかピュアオーディオ板のおすすめケーブル板。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092721607/l50
参考にすれば?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 07:52:26 ID:E31N9ylg
FR-V3はCD-Rよめますか?
オクで安いので・・
892878:04/11/15 14:39:44 ID:n8MMwab6
いえ、さすがにPS2の画質には不満があります。DVDを見てる気がしないですし…
ただ、普通のDVDプレイヤーを買うのは初めてなので、
PS2のようにDVDに傷がつくのは、避けられないのか気になった次第です。
言葉足らずで申し訳ないです。

ちなみに、FR-S7GXDVより上のプレイヤーになると、どのくらいの値段になるのでしょうか?
あと、定番のDVDプレイヤーや、DVDプレイヤーに関する知識がまとめてあるサイトはありませんか?
質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
893名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/15 16:55:49 ID:7CQPH/9f
FR-S9GXDVを近場の家電量販店で53,800円にて購入。
低音出ないって言われててどうかと思ったけど
そんなことは無かった。
値段的にもかなり満足。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 17:36:01 ID:vcfUCei8
>>883のですでに上。

【3マン以下】低価格DVDプレイヤー No.14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088342704/
中価格DVDプレイヤーではどれがいい? 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1039076041/

スレ違いっぽいんでこのあたりで聞いてきな。
PS2の画質に不満がもてるなら>>883のでも十分違いが感じられると思うよ。
個人的には映像DACの数字はそれほど気にしなくてもいいかと。(特に108MHzと216MHz)
895878:04/11/15 22:45:02 ID:n8MMwab6
>>894
誘導、感謝します。向こうのスレで勉強してきますね。
ありがとうございました。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 00:45:56 ID:mhhhHQ/n
>>891
読めるよ。今だ現役ばりばり
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:16:24 ID:J3WFQ2Wb
>896
ありがとうございます。入札してきます。
ピポパポパプン
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 18:22:21 ID:W24px3IN
V5もCD-R読める。
今だ現役バリバリだよ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:17:02 ID:OwGLlQqA
はじめまして。この前FR-7GXDVを買いました。スピーカーの音がなんか物足りないなと思って今まで使ってたPixy(DHC-MD77)の3WAYスピーカーを試しにつないだら格段に音が良くなってビックリ。Pixyらしいバランスの取れたいい音になりました。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:03:57 ID:YIbCrgYS
900get
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:15:04 ID:nyHkcwXG
ピクシーは歴代バブルミニコンポの名機を数々残したシリーズだよな・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 13:32:46 ID:cJVDNvwG
名機なんですかぁ。俺が使ってたPixy(DHC-MD77)は故障しやすいらしくてマトモに使えたのは二年半位でしたよ。今のコンポはスピーカーが小さいですねぇ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 03:38:45 ID:jA0aLHSz
>>902
当時はピクシーでもかなり小さい部類だったんですけど。
「人はピクシーの幅があれば生きていける」
とか言うCMもやってたし。

スレ違いスマソ。
(そんな漏れはついさっきFR−S9GXDV(D)+UWA−9をネットで注文。わ〜い。)
904分解名無しさん:04/11/19 11:48:05 ID:Eo6wjwa2
はじめまして。
どなたかピックアップKSS-240Aの3個あるVRのうちレーザー調整VRがどれか、
お分かりになる方いますか?INTEC275 part5のスレでは一番右を反時計ってありましたけど、
正解でしょうか?どの方から見て右なのかなぁ??
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 14:44:22 ID:Tgnz23J/
>>880
フリフリ・DVDプレーヤーを買えば、
コピーガードをハジいてダビングできるYO♪
1マンもしない
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:46:12 ID:8VzXS5vh
>>905
通報しました。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:32:08 ID:21c1eSLd
しますただろ
出直せや
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 04:22:14 ID:4AzfRdQG
漏れのコンポはFRですが、クルマはFFです。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 08:58:40 ID:opjEcMk9
うちは4WDです。
ところでFRシリーズの「FR」ってどういう意味なん?
車ではフロントエンジンリアドライブ
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 11:32:36 ID:wOcja2MR
旧型のFR-SX7Aを使ってるがCDRを読み込めない。
キーとか言って音飛びしやがる。ほかのメーカーのデッキは大丈夫なのに。
何だよ!この糞デッキ。おそらく安物部品使ってるんだろうな
911:04/11/20 12:26:52 ID:D4tp3S35
あなたは、FR使ってるのにミッドシップに乗ってるのですね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:15:52 ID:DOa+guMr
ミニコンポ付属のスピーカをインテックのに交換すれば、単純な音のグレードアップに繋がりますか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 18:32:35 ID:QF/14P/s
oui.
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:06:45 ID:/PD0+drV
>>912
それならセンターは♯の1bitミニコンがいいと思う。
FRからスピーカー変えるならintec275の中古のD-202A
がオススメ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:07:02 ID:El7Hfe1X
やっぱスピーカーをPixyのから元に戻したけどあんま音は変わらなかった。気のせいだったのかなぁ?まぁハードロックも低音域聞こえるから買って損はないかなぁ。アンプは確かにいいかも。よう分からん。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:25:47 ID:/pvByNHv
FRとエントリークラス(アンプ、スピーカー、CDプレーヤー各5万くらい)の単品とではどっちが音質上?
それでもコストとミニコンポの制約から単品が勝っちゃう?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:50:28 ID:69LeES26
ヤフオクでONKYOのこの手のスピーカーがごろごろ安値で出品されてるけど
見た目と型番だけでは全然年代などがわからないんですが、
ダメなやつを掴まないコツなどありましたらぜひおしえてください。

前面パネルが木目じゃないやつは相当古い奴??

安くてちっこいのが欲しいです。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:09:02 ID:/PD0+drV
>>916
単品が上に決まってるだろ。
その倍の30万円のintec275といい勝負。
一回音聴いたら分かる。その代わりミニコン
みたいなタイマーは無い。
他にリモコンを買わないと不便。
場所とったりインテリア的にはマイナス
など問題もあるけどな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:08:27 ID:TtO88b7M
>>917
FRのアンプで大きいスピーカーは鳴らせないよ。元々力不足の感じあるし・・・
中古でオレのおすすめとしては、バイオクロスコーンを使ったSP。(ウーファーのコーンが黒くてざらざらしたような感じ)
FRのアンプだと、D-052A、D-032A、D-032AX、D-V7、などがよさげ。
ちょいとランクあげて、INTEC205のD-102Aっていう手もあるが・・・

あ、D-052Aはバイオクロスコーンではないが、結構良い音出してるよ。

D-202Aもいいが、FRのアンプで慣らすにはスピーカーがちょいとカワイソウダネ・・

いっそのこと、FR背面のプリアウト端子から、単品アンプに繋いで、スピーカーに出力するという手もある。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:43:39 ID:W6x2vEpj
>>919
ありがd!すごく参考になったよ!
ヤフオクでざっと見てみたけど
常に一定数出品されている感じですねー
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 11:08:00 ID:RxYmvWK4
>>914
ありがとうございます
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 11:14:11 ID:AsJ/Hokc
>>919
>いっそのこと、FR背面のプリアウト端子から、単品アンプに繋いで、スピーカーに出力するという手もある。

俺それやってる。音質も別にこれといったほど落ちない。スピーカーはFRと正反対のを
使っている。これがFRのD−SX9とデノンのスピーカーのドンシャリ音がまざっていい感じ
923919:04/11/21 18:22:49 ID:B4g6ZfmG
>>922
おっやってる人がいましたか〜。。
アンプとスピーカーの型番を教えてくれ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:56:39 ID:yXQU8/V5
BOSE・100PRってスピーカーが40%オフで売ってたので
ttp://www.bose.co.jp/products/discontinued/100pr_spec.html
自宅のFR-N3Xに接続しようかと思ってますが
FRにBOSEのスピーカーを繋げてるエロい人はいませんか?
925まっきん-まらんつ:04/11/22 17:49:00 ID:p6m+GfAU
パラゴンやA-7,ランサーのひとはもういませんか?
精々SX-3、NS-10M?
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:46:15 ID:C+YnQo6J
>>925
FRにパラゴンって・・・あんた
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 20:09:43 ID:I6hw7Loi
FRにハーツフィールドですがパラゴンの方がいいの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:43:47 ID:m4Cb2Tpk
いまツィータ拭いてたら柔らかくてへこんじゃった(すぐ元に戻った)んですけど音質には影響ないですよね?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:47:59 ID:8sey1mmD
>>928
もう明日から気になって眠れないね
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:51:02 ID:m4Cb2Tpk
うわあああああ
教えてください
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:19:43 ID:FWHsauNG
どうせネタだろ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:59:51 ID:nmK9Oela
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 09:34:45 ID:fm39MMQ/
へこんだままではないです
すぐ形は膨らんできて戻ったので
スピーカを布で拭くのはまずいのですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 11:33:06 ID:alWdrcHU
ホコリが付くのは良くないので拭くべき。
音ならしてるときはさわらんほうがよいがね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:41:53 ID:5eD54hby
てか、中に何か入ってるはずだぞ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:08:12 ID:1NEVk+6a
へっ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:09:10 ID:5eD54hby
吸音材が入ってるはずだが、これが潰れた可能性大。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:15:14 ID:fm39MMQ/
マジですか?
ちょっと触っただけなのに?
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:16:54 ID:fm39MMQ/
いまのところ音質劣化は感じませんが…
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:26:05 ID:5eD54hby
吸音材が潰れると高音が暴れる。
両方のツイーター聞き比べて見て、違いわからないか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:33:49 ID:fm39MMQ/
そんなに感じない…
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:40:01 ID:fm39MMQ/
ちなみにツィータの中の感触も感じなかった…
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:43:43 ID:fm39MMQ/
これって問題ないってことですよね?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:05:39 ID:/hSFpARB
あるはずだぞ。試しにもうかたっぽ押してみ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 16:14:04 ID:hsA+LoUU
多分吸音材を触るまでいかなかったのかも
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:54:30 ID:GW1oG/tq
万が一凹んで戻らなかったら、掃除機で吸って見よう!



昔、親父のスピーカーをお袋が凹まして困ってたんで、漏れが掃除機で吸って直そうとしたら親父に見つかって、
ふたりともしこたま殴られた。

漏れら母子が凹みました。身体も心も。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:33:03 ID:A4CNwUwt
FR-S7GXってどうよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:57:16 ID:y7gD4/WR
>>947
番外。
SX7Aかえ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 03:16:23 ID:I1ipRbMc
>>948
どう違うのよ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 06:21:08 ID:bFo5mNKf
>>946
DVだな。その体験が連鎖しないことを祈る。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 11:01:02 ID:HeaSeIVc
>>946
マゾいな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 11:49:12 ID:4xcqx5xH
>>928
毛ホウキなんかでこまめに軽く埃を取る程度にしましょう。
SPをゴシゴシ拭くのはイクナイ。
FRでDM601S3はダメですか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:48:27 ID:6idcoAMX
FRのことはさっぱりわかりませんが
IDがFRなので来てみました
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:49:10 ID:6idcoAMX
って変わってやがる_| ̄|●
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:28:36 ID:tJtZlWeE
>>952
傷ついてない・音質落ちてないってことは今回はセーフですよね?_| ̄|●
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:46:23 ID:LmZVG92c
out
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:48:23 ID:tJtZlWeE
_| ̄|○
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:50:11 ID:tJtZlWeE
音質落ちてないからよしとします
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 18:23:09 ID:MUftT3tu
耳が悪いってこともあるだろ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:13:27 ID:kw4yYplu
アンプ、CD、MD、スピーカー2台が、
セットになっている奴で、4万くらいで、
お勧めはどれでしょうか。
他の機能が付いていても、モウマンタイ。

961名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:15:34 ID:MUftT3tu
FR-SX7A旧機種だがこちら音質OK
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:16:44 ID:MUftT3tu
>>949
FR-SX7A>>>超えられない壁>>>FR-S7GX
とにかく、かなりコストダウンされて、悲惨。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 08:08:29 ID:tRfh4coJ
いろいろ検討した結果、
FR-S9GXに決めました。
早速、今日買いに行ってきます。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 12:15:54 ID:HF1+fMUA
(:D)| ̄|_ε` )
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:44:33 ID:Y3PLPHEs
こんばんは
今日FR-S7/9GXDVをヤマダで買ってきました
この時間までかかって説明書読んでも未だに解決できないんですけど
スタンバイ時に時間を表示する方法ってないんですかね。。

説明書読んでも「スタンバイボタンを2秒以上長押し」ってしか書いてなくて
それやると電源のオンオフにしかならなくて… なんかやり方間違ってるのかな?

パイオニアのFS7DVとすんごく迷ったんですけど、やっぱ音は断然こっちでした
そんなこんなでもちっと取り説読んできますね
966695:04/11/28 02:48:03 ID:Y3PLPHEs
間違えた…
買ってきたのはFR-S7GXDVでした
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:25:57 ID:MnbgRvNH
FR-S9GXとFR-S7GXで悩んでいる。
一万円差でどのくらい変わるのでしょうか。
音質は変わらないで、機能だけ違うなら、
FR-S7GXを買うんだけどな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:11:14 ID:8mKqR5DN
>>965
もう解決済みかもしれないけど、電源オンの状態から2秒以上長押しだよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:45:09 ID:YIAhsh48
>>967
FR-S9GXの旧シリーズは、FR-SX7GXの旧シリーズのスピーカーをハイコンポ用にしたものです。
あと、FR-SX7GXには光オーディオケーブルのインプット端子がついていないはずです。
1万円の差は優にありますね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:00:10 ID:IoBNTl7u
>>967
オレは、S9GXを薦めるぞ。オレがS7GX買って後悔したから・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:05:24 ID:latQYJSW
>>967
ぶっちゃけいうとS9GXの値段でもっといい音出す事だって出来るよ。
単品スピーカー買う訳だけど初心者には分かりにくいかもしれんが。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:15:11 ID:+Gr8ICuF
5万でどうやっていい音出すんだよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:29:52 ID:latQYJSW
>>972
五万か…
♯の型落ち最廉価1bitと中古のD-202AとかliverpoolD-200Uとか?
新品ならコンコルド105は無理か。オーディオプロの廉価製品。
エントリーSとか激安であれば…

やっぱ5万はキビシイか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:34:25 ID:+Gr8ICuF
中古なら厳しくもないが・・・・ん〜・・・MDないしFMもw
D-202A欲しい・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:43:25 ID:Y3PLPHEs
>>686
リモコンの方でやってました…
本体の方でできました ありがとうです

本当に素晴らしい音響をフルに使いこなせる環境じゃないから
俺としてはS7GXで十分だったですけどね。。。
ヤマDでS9GXが7万くらいで、S7GXが(店員さんにダダこねたのもあったけど)
4万ちょいで買えたから、私は大満足でありますよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 06:57:03 ID:4Kmm48RU
新製品はいつ頃出るんですか。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:50:42 ID:0tUr68YN
スピーカーコードは付属品でも
いい音しますかな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 04:56:41 ID:KdPnWx2V
はじめましてです。リモコンで長押ししても時計出ないよね。自分も間違えました。おすすめCDとかありますか?宇多田はなかなか良かったとおもいます。インストのほうがいいかなぁ。ハマアユもまあまあでしたよぉ。明日はTSUTAYAかぁ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 09:20:39 ID:G/AqKia0

うへぇ ハマだって   くさっ....

汚物など1万ラジカセで十分

980名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:36:02 ID:uZNA8afs
>>978
試聴なら普段よく聴く奴にしとき、今のシステムと比較しやすい。
>>979
聴いてる奴もいるんだからそういう発言は止めとけ。
ミニコンスレならではだな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:45:16 ID:H2hn4pOY
>>979
1万のラジカセに失礼だろうがゴラァ(゚Д゚)
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 08:04:58 ID:1ySAJDx/
宇多田、ハマアユはうんこ。
ラジカセすらもったいない。

983名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 10:05:00 ID:C5Hsr4VU
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ < ウンコに失礼だよそれ
    ノ\_____ノ、
   ( *  ヽー--' ヽ )
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
   (___)ーニ三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_)))))
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 10:13:22 ID:AxfRKimd
うんこ、うんこ、うんこ、うんこ…。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:45:22 ID:N78B/mHM
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:03:04 ID:e4MbsHeN
オプション使用するのに気になってintec205のカタログ見たけど在庫僅少品ってのがあったね。
サラウンドプロセッサはもう今更だしPC繋ぐヤツはintecはいいけどFRサポート止まってるみたいだからどうでもいいとして、グライコが僅少品なのは気になる。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:35:45 ID:zrlUqCqS
987
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:17:56 ID:Necgoj/q
>>986
275スレによると、1月〜3月あたりに205と275のNEWがでるらしけど・・・
アンプは大きく変わるような予感するけど〜・・・
MDとCDは・・・・
グライコは275みたいに打ちきりになる感じだな・・・・
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:47:15 ID:e4MbsHeN
>>988
そうなのですか。トーンコントロールあれば十分なのかな…。
使い道がさっぱり無りそうなプリアウトの未来が心配だ。
そのうち155みたいなUXW-3.1専用とかS7GXみたいに省かれたら………

今持ってるSX9A大事にしますわ…。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 16:45:24 ID:wQo1p5J8
プリアウトは意外に使える。プリアウトから他のMDにダビングしたりできるしね。
アンプだって繋げるし。

PROCESSOR端子はUXW-3.1専用ってなってても、グライコ使えるよ。155は横幅が合わないだけであって
205のグライコ使える。
275にも205のグライコ使える。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 18:01:33 ID:CkH9in/J
FRのCDピックアップレンズの掃除の仕方。
用意するもの:綿棒、掃除用アルコール、懐中電灯

まずトレーを出した状態で電源を落とす(トレーは押し戻さない)。
本体カバーを外す。
本体左側にある隙間から内部を覗き込み、ピックアップの場所を確認。
先端を30度ほど下向きに折り曲げた綿棒(できれば長めの)
を差し込み、ピックアップのレンズ部を優しくゴシゴシ。

ウチのはV3って機種だけど、案外簡単にCD読み込み不良を
直すことが出来ました。そんだけ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 18:37:24 ID:wQo1p5J8
このスレももう少しで1000だな。ってことであげ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 18:41:46 ID:UoEshqzP
>>991
アルコールは薬局で無水アルコール買ったほうがいいぞ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:03:58 ID:1j4aR1pm
994
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:20:31 ID:1j4aR1pm
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:27:58 ID:wQo1p5J8
996
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:28:39 ID:wQo1p5J8
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:50:58 ID:1j4aR1pm
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:53:37 ID:1j4aR1pm
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:54:09 ID:1j4aR1pm
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。