バブルラジカセよもう一度・・・5!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U

 皆様のご協力と根強いご声援によりいよいよスレッド第5弾です。

 ◆初代スレ
  http://hobby.2ch.net/av/kako/1001/10010/1001024278.html
 ◆2代目スレ
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7113/bubble-archive2.html
 ◆3代目スレ
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7113/bubble-archive3.html
 ◆4代目スレ
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068384842/l50
  ※http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7113/bubble-archive4.html(うp予定)

2ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/03/21 00:01 ID:HTj7W4+L
 ◆21世紀を生きるバブカセの末裔 RX-ED50、そしてDT35
  http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RX/RX-ED50.html
  http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RX/RX-DT35.html
 ◆ソニーカプセルより。懐かしく、先鋭的なラジカセ達。
  http://www.sony.co.jp/Fun/capsule/html/portable/radio/product02.html
  http://www.sony.co.jp/Fun/capsule/html/portable/radio/product03.html
 ◆「重 低 音」 炸 裂 !! ビクターの「ドラムカン」 
  http://www.jvc-victor.co.jp/products/compo/RV-X70.html
 ◆「変り種」DCCラジカセ(ページの一番下)
  http://www.asahi-net.or.jp/~IY8T-SND/panadcc.htm
 ◆家電板より「CDラジカセ総合スレッド」
  http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1058969629/l50
 ◆SONY板より「ZSシリーズの記憶」
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1052804415/l50
 ◆AV板より「バブル崩壊後デフレ前ラジカセを語る」
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053852649/l50
 ◆説明書ならこちら。パナソニックのマニュアル・ダウンロードサービス(要PDF)
  http://panasonic.jp/support/audio/index.html
 ◆的を絞って見てしまえば、そこはバブカセだけの世界。細かいスペックもバッチリ
  http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/
 ◆オーディオ機器の駆け込み寺、BBSにて相談にも乗ってくれるので節度を守って相談を。
  http://www.ele-service.com/eles.html
 ◆スレ住人、淡輪さんの内容充実のホームページ
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7113/bubble-radicase.html

3ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/03/21 00:01 ID:HTj7W4+L
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 12:43 ID:323orFX1
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 09:59 ID:04ckUmkd
即死回避保守
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 09:04 ID:4fknnyDB
                     シュッ
        | | | | | | | | | | | | | | | |     チャラッチャラッチャーン ミヨヨヨヨーン......
            ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
           /, -----、.ヽ,     /  念のため、  |
           |  i_,,,,_  __゙l |    | 保ッ守ートです! |
           ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /   _____________________/
          /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
          / ,‐!::...`'''''''`ノ
   ___________ ,,,l ;! ::|ヽ、二 イ___________________
  /::::::, -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、::::::::::::::::::::/
 /:::::::::l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ::::::::::/
/:::::::::::,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l::::::/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/03/23 23:58 ID:CQK9j3O4
 | |‖ ̄| ‖| |   ― = || ┼┐┼┐
.│ │  /   | |」  ̄/ _/ │││   よ
                     ̄
      も う 一 度 … 5
8アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :04/03/24 20:53 ID:l322A7KF
>>1
スレ立てご苦労様です。。
えらく下がっているので、ageときます。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 02:39 ID:Eve8IK8p
バブルラジカセではないので恐縮なのですが、
大事に使ってきたサンヨーのMDラジカセが最近、変な「ピー」音を出し続けるようになりました。
電源を入れると小さい音なのですが「ピーーーーー」を出します。2400Hzくらいです。
ボリュームのレベルに関係ないようです。ソースも関係ないようです。
電源コンセントを変えても出ます。
どの部分の不具合か、検討がつく方はいますでしょうか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 10:04 ID:K2Otv6Dq
DT909をリサイクルショップで購入したのですが
バックライトが点灯しません。
修理に出したいのですが、以下の項目が不明なので教えて下さい。

1.バックライトは何色ですか?
2.コンセント駆動、乾電池駆動時で点灯したり、しなかったりしますか?
3.任意でバックライトをON/OFFできますか?

説明書が無いので、詳しい事がわかりません・・・
どうぞ、よろしくお願いします。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 12:43 ID:+XUt1M/q
>10
バブラジの神のページで調べるよろし
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7113/bubble-radicase.html
説明書が無いからもうだめぽとか
検索しないで判らないとか
自力でなんとかしてやろうと言う気持ちが無い人は
バブルラジカセを扱うのは難しい
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 12:46 ID:wRenjvG8
>>10
バックライトの色は青緑色。ON/OFFはできない。電池で使うときは光らない。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 13:17 ID:0qUQ83fn
>>10
状況を見た感じ、電池で駆動してるとか?
バックライトというかELパネルだよね。パネル自体が発光するけど
寿命かねえ。昇圧回路はトランスとトランジスタで構成された
わりと簡単なものだけどね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 18:31 ID:NbW7T6FJ
909のバックライトってまっ暗な部屋じゃないと
効果が無いくらい暗いよな。
明るいとこや薄暗いところでは
逆にバックライト無しの707のほうが視認性が良いくらいだ。

>>10は単に発光に気づいてない可能性がある。
>>14
そっか?結構明るいよ。家のは。
セカンドマシンのほうはちょっと暗いけど。
それでもバックライト無しのよりイイ!
DT701より707のほうが視認性がいいのは確か。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 19:58 ID:6XZZE9QN
>>10
EL板は自分で交換できる。
http://www.cyflexj.com/newtonr/back.html
17バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/03/27 01:12 ID:SijCAyLh
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 02:41 ID:FFN06eag
>>17
ワラタ。これは2000円行かないと思ってたのに。
しかも入札者2人か。
入札単位ギリでジリジリ上げてチキンレースするのが普通なのに
入札ペースを見るとよっぽど資金があったんだろうな。
5分足らずで12.5倍か。やってられねーよ(w。
割れてるしリモコンも無いのに・・・。

バブカセ屋敷の住人さんのページの影響(たぶん)、恐るべし。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 18:54 ID:BUG0aa4v
>>17
あぁ、これ部品取りで1500円位だったらどうかなって
思ってたらここまでいくとはw 
漏れは、ウォッチリスト登録止まりでしたよ。
20バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/03/27 22:43 ID:SijCAyLh
こないだ、2台くらい並んで出てたときは
1000円ちょっとで終わってたんですよ。
ほんまに、タイミングって大事やナァ

出す側からすれば…

私的にも、3000円くらいでしょと思ってたら…
オクをヲチるのもバブカセの愉しみ方ですな
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 01:58 ID:Y8LRvsj5
SONY ZS-6を使ってる者です。
ずっと前から
・テープBデッキ使用不可(ダビングできない)
・CDがなかなか認識してくれない(時々1発で認識)
という、症状に悩まされているのですが、
SONYのほうで、まだ、修理は受け付けてくれるのでしょうか?
もし、受け付けてくれないのであれば、サイバーコンセント(http://consent.jp/
でも使おうと思うのですが、、、
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 11:09 ID:Tj/YVSnX
>>21
CD認識してくれないのはレンズが汚れているからかも。タバコ吸う方?
クリーニング液を綿棒に浸して拭いたら直ったよ、自分のケースでは。
全てがそうだとは言い切れないけれど。あとBデッキはやっぱりリーフ
スイッチかな?
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:58 ID:Y8LRvsj5
>>22
タバコは吸わないけど、ホコリが微妙に多かったかも。。。
レンズをクリーニングしてみます。
何気に寄ったハドオフでDT80完動を¥3150で買ってしまった。。
去年、DT70とお別れしてから4ヶ月。待ってました。。
年代を考えると非常に綺麗。スピーカーエッジも大丈夫。
ーRも認識。
DT70には無い圧電スピーカーみたいなのがちゃんとシャリシャリいってます。
名残のDT70のリモコンがあったはずなのに、見つからない。。
探さなきゃ。。
ズンドコ重低音じゃないけど、実にバランスの良い音を出しますね。。
DT70のリモコンもDT80のリモコンも一緒だよね??
あと、DT80Dというのがあったらしいけど、これは80とどこが違っていたんだろう??
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 14:13 ID:jGmz7PeY
SR700のページ拝見しました
なかなか(・∀・)カコイイ!!ですね
小振りなのにディスプレイが豪華で(・∀・)イイ!!
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 17:58 ID:hUQ380rc
>>21
先月、Bデッキが故障したZS-7をSSに出したら定額修理6,000円で直ったよ。
ZS-6の方が新しいから大丈夫だと思う。
CD部は定額修理9,000円のはず。
CFD-DW87のピックアップ交換ができたから大丈夫のはず。

前スレでも書いたけど、バブカセ屋敷さんのHPを見たらZS-7って名機だったのですね。
中学時代、みんながドデカホーンCDやズシーン、DTシリーズなどを買ってもらっていたのに俺の家にはCDすらなかった。
高校に入ってバイトをして買えるようになった頃、既にドデカホーンCDは消えており、仕方が無くカタログの中でいちばん多機能だったZS-7を買った。
当時、重低音に憧れていたのでドデカホーンからソナホークに主流が変わったときは「バブル崩壊か・・・」と思った。
妹が買ってもらえたCFD-300が出す重低音が羨ましかった。
妹にCFD-300を俺のZS-7と交換してくれないかと頼んだら拒否された。
そんな感じで自分には「ドデカホーン=バブル」「ソナホーク=デフレ」のイメージなのでした。
しかし、今から考えるとソナホークはバブルに入るのですね・・・
買ったときは「仕方が無く」ZS-7にしたのですが・・・
電動ジャイロステージもDSPも大型液晶もいらない。重低音とTV音声多重チューナー(部屋にテレビがなかったので)が欲しかった。

ゴミ捨て場で拾ったCFD-DW87をメーカーでOHし、憧れだったの重低音が手に入った。
家族がいないときには住宅事情の許す最大音量(もちろんドデカゾーンは最大)で聞く「GET WILD '89」や「DIVE INTO YOUR BODY」は最高。
重低音万歳!!

でも、ZS-7クラスももう手に入らなくなったので、ZS-7も大切に使います。
長くて失礼!
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 19:47 ID:5p4MVSUk
前スレdat落ち・・・無念。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 06:49 ID:cAWR7Wkw
> 家族がいないときには住宅事情の許す最大音量(もちろんドデカゾーンは最大)で聞く「GET WILD '89」や「DIVE INTO YOUR BODY」は最高。

(ノ∀`)アチャー
30名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/31 11:49 ID:oD8lrQGz
>22
自分もオクでZS−6を入手したのですが
程度が悪かったので今ソニーSSへ
・Bデッキヘッド脱落(サポート破損)
・CD再生時々飛ぶ
上の内容でダメ元で持込修理に出したら
修理可能と返事を貰いました。
但し見積もりが9800円でしたが…(鬱
明細わかったら報告します。
31名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/31 11:56 ID:oD8lrQGz
あ、ごめん21さんだった(汗
32ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/03/31 13:48 ID:JBW6HJ1k

 RX−DT909ゲットォォッ!!!

 噂どおりの高音質に大変満足しています。

 お値段3.150円なり。

 >>28

 貴重な資料dクス。

 こういうのを見ていると次はDT−9を・・・などと思ってしまいかねない(汗
33ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/03/31 13:52 ID:JBW6HJ1k

 >>10

 現在薄曇りの蛍光灯無しの室内で使用していますが、確かに若干薄い(?)かも

 ただ、バックパネルの「輝度」そのものに問題はなさそうです。

 バックパネルで照らしている「液晶」の本体の色に問題があって若干暗く感じる程度なのではないでしょうか?
>>28
手持ちのDT8も大事にしてやらねばと思いますた。。
にしても、しょうもないスペックのパソコンの高いこと(w
今なら、ハドオフジャンクにもないよ、あんなの。
まあ、そういう当方も最初のパソコンはPC-9801NCの中古品(13万だったか)
で始めたわけですが。。今でも動くけど、DOSコマンド忘れた。
おっとスレ違い。

>>32
ついに私の愛機を。ゲットおめでとうございます。
ボイスモードボタン+セットあるいはボイスモード+キャンセルボタン同時押しで
テクノボイスのデモ機能に突入です。。
3510:04/03/31 22:39 ID:M7ski69v
>>11
すごいです!!
自分ではとても修理は無理です・・・

>>12
情報ありがとうございます。

>>13
コンセント駆動、乾電池駆動の両方とも点灯しませんでした・・・

>>14
夜、真っ暗にしてコンセント駆動しても
全く点灯しません・・・

>>16
自分ではむりぽです・・・

>>33
全く点灯していません・・・

週末に近くのパナソニックのお店へ持っていって
修理をお願いしてみます。
多少料金がかかっても良いので・・・

皆様、知識も技術もない若輩者に
レスありがとうございます。
よかったら、また書きこませてもらっても宜しいでしょうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 15:44 ID:Grq64wxf
今日遂にやったよ!!!
偶然通りがかったリサイクルショップ覗いたら、なんと!
DT9が置いているではないか!
完動品で見た目も綺麗だし、リモコン&取り説も付いてるし文句無し!
先日、友人からDT909を譲り受ける約束もしたし、
SR8もヤフオクでゲットしたし、もう最近絶好調だ。






エイプリル(ry・・・
37バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/01 19:36 ID:2zrac8Ut
遂にヤフオクゲットだぜ!!

CSD-SR8!!8!!8!!磁性流体ツィータハァハァ
これぞシトラッサーーーーーーーーーー



エイプリル_| ̄|○

しかしなんであんなに人気あるねん…
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:28 ID:nY39jMYW
バナのバブカセが高いからSR8に流れたんじゃない?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 13:02 ID:rqAa+6iR
寝室のへっぽこ21型TVにDT7を繋いでます
音に迫力が出て(・∀・)イイ!!
やっぱ、シトラッサーが正しいのかな?
漏れ、シュトラッサーとばかり思い込んでた。
SR8の完動、取説&リモコン付なら、8漱石までなら出してもいいなあと
ちょっと思いますた。。
あと、ビクター詳しくないんよ。パナ9シリーズとタメ張っていた機種は
何なんだろう??世代がだいぶ飛んで、ドラムカンしか知らない(鬱
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 21:12 ID:ajjL/7//
>40
そんな貴方にビクターの迷機
サウンドロケット!
製造時期がバブル時代では無いが
その精神は受け継がれている(w
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:59 ID:Q6vINxBy
お金持ちだなぁ。。。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 01:27 ID:kIw4Kwh3
パナ9シリーズとタメ張っていた機種…バブル越え機種でならRC-X750,X770,X999,X1!
G-HONEを搭載。重低音を強く押してたよ!パナはバイアンプ4ドライブってなかんじ!
しかしパナ圧勝かなあと思う、でもビクターも堅い造りでヨイよ!!
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 18:23 ID:UcQLWNZG
最近のCDラジカセを見に行ったら、パナのRX-D12というのがあった。CDを聴いてみたら、
ちゃんと低音もそこそこ出ていて感心した。よく見たら、バスレフ式のスピーカーだったので
納得。パナはこういう音にこだわりを持っているので好感が持てる。隣にあったソニーのヤツは・・・(略。
45ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/04/03 18:49 ID:SIuYTG4H
 一応、動作確認が済んだので私的インプレッションをば。

 DT−909編。

 ここ(・∀・)イイ!! 

 ・ 強力な重低音増幅システム「S−XBS」
 ・ 「S−XBS」との併用でさらにその威力を増す「テクノサラウンド」
・  5+1素子のイコライザー画面を「ノーマル」「ピーク」「オーロラ」
   と変えられる遊び心
 ・ 小音量時でも自然な感覚で聞き疲れしない「バイアンプ4(フォー)ドライブ」
 ・ 常時表示のサブボリューム
 ・ コブラトップ格納時でも基本的操作が可能な「前面操作パネル」

 これは・・・(゚д゚)マズー  
・ ユーザーの手によってイコライザーをいじる時に
   周波数の「独立設定」が出来ない
 ・ 人によっては耳障りな「ビープ音」(オン・オフは可能)
 ・ バックライトの取り付け位置&角度の問題でやや薄暗く見えてしまうバックライト

 欠点も書き上げましたが、やはりこれだけ高機能、高音質なラジカセもそうは多くは無いです。
 比較インプレッションをしてみたいので、今しばらくお付き合いください。
46ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/04/03 18:53 ID:SIuYTG4H
比較インプレッション

PH−PR900編

 ここ(・∀・)イイ!!
 ・サブウーハー内臓の3D方式による強力な重低音再生。
 ・固定式イコライザーの出来の良さ。
 ・オレンジ色の「視認性」に優れたバックライト
 ・シンプルで使い勝手の良い操作パネル。
 ・バブルラジカセの中でも、比較的軽量小型なデザインとサイズ。

 これは・・・(゚д゚)マズー
 ・「感度」の良すぎるアンプ部、完全に音量をミュート出来ない
 (私の機体だけでしょうか?)
 ・他のマルチレンジ・スピーカーのモデルと聞き比べるとやはり見劣りする
 高音域の再生能力
 ・フロントパネル内に内蔵されているセンサーの所為で若干置き場所を食う
 (フロントパネルが完全に"開放"仕切れないと安全装置が働いて操作が不可能になる)
 ・メタル録音/再生に対応していない
 (メタルテープは再生のみ)
 ・他社の同年代モデルと比較して操作部の印刷(?)が弱く
 操作パネルボタンが解らなくなる
 ・固定式イコライザーの出来は良い物のやはり欲しくなる「ユーザープリセット」
 ・外部入力端子を内蔵しておらず、システムアップが実質不可能
 
 メタル録音/再生が出来ず、若干高音域において見劣りする部分もありますが
 そのスタイリッシュなデザインとシンプルな操作部で、誰にでも使いやすい
 よく出来た機体です。
 「名より実を取る」方にはうってつけなのではないでしょうか?

47ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/04/03 18:56 ID:SIuYTG4H
比較インプレッション

RC−X750編

ここ(・∀・)イイ!!

 ・3D方式+.3ウェイ6スピーカーシステムによる超高音質設計
 ・集中式前面操作パネルによる使い勝手の良さ
 ・独立式のグラフィック・イコライザー
 (5素子+G−HORN"EXU"レベル調整付き)
 ・使い勝手の良い手動式トップローディングシステム
 ・同様に前置き式の使い勝手の良いダブル・カセットデッキ
 ・ 「視覚的」に解りやすい電動モータードライブボリューム
 ・PH−PR900同様、「視認性」に優れたオレンジ色のバックライト

これは・・・(゚д゚)マズー

 ・目覚ましタイマー使用時に人によっては「音楽」ではなく
 「モーター」の作動音で目が覚めてしまう。

 欠点も挙げましたが
 この機体もまた、DT909同様に高機能、高音質設計の大変素晴らしいモデルです。
 (その代わりにタマ数が少ないのが難点ですが・・・)
 また、過度な電動ギミックがなく
 信頼性の高い堅実な設計がひときわ際立つモデルであるとも言って良いでしょう。
 「大型モデルで使い勝手が良いものが欲しい」という方にはうってつけと言えます。
48ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/04/03 19:01 ID:SIuYTG4H
CSD−SR700編

 ここ(・∀・)イイ!

 ・FL管採用によるカラフルで視野角の広いディスプレイ。
 ・イルミネーション・オペレーションによる扱い易く、なおかつ美しい操作系。
 ・AM&FMステレオ放送に対応した高感度チューナー
 ・PH−PR900同様操作時以外は不要な操作パネルを格納することによって
  流麗なデザインを実現した「コントロールステージ」
 ・ごく自然で、なおかつ高音質な重低音増幅システム「T−BASS」
 ・三種類の固定プリセットイコライザー
  (ROCK,POPS,CLASSIC)
 ・若干PH−PR900と比較すれば大きいものの、それでも手頃な小型サイズ。
 ・ 「視覚的」に解りやすい電動モータードライブのボリューム

 これは・・・(゚д゚)マズー

 ・メタル録音/再生に対応していない。
 (メタルテープは再生のみ)
 ・外部入力端子を装備していないため、実質システムアップが不可能。
 ・固定イコライザーのみで、ユーザープリセットの「設定」が出来ない。

 私が所有する中で、ライバル機に相当する
 PH−PR800/900系と比較して、設計年代が新しいだけあり
 小型ながら音質的に何ら不満が出ない隠れた名機の一台です。
 また、ボリューム以外の操作系が露出しないこともあり
 「大人っぽい、スタイリッシュなラジカセを・・・」という方には
 まさしくうってつけの一台と言えるのでは無いでしょうか?
 タマ数は相当少なく、探し出すには苦労もあるでしょうが
 「それ」を補って余りある高音質モデルであると言っても過言ではありません。
 密かにコレクション中、お気に入りの一台です。
>>43
なるほど。参考に調べてみまつ。。

>>44
超デフレ最廉価機なのに結構なイイ!音出してますよね。
(スーパーで使用されてるから聴いたことあり)
まあ、バブルラジカセと比べてやると差はありますが。。
かえって今のMDXー61/81は負けているんではないかと。。

50名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:50 ID:caQCixqk
そのD12だけど、ついに生産中止になったね。DT系最後の末裔DT35も同じく。なんか新しいのでるのかな?
でても超廉価タイプだろうけど。
51バブル生まれ:04/04/04 06:56 ID:QD1wtnqT
遅れましたが、次スレおめでとうございます。

>>50
D12とDT35が消えましたか・・・ED50じゃなくて良かった。
D12は後継が出る気がします。
CD&シングルカセットでとにかく安いやつは店舗のBGM
とかで需要があるので。
DT35の後継は微妙。ED50に任せますってことかな?
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:07 ID:wH9FwfQU
DT消滅かよ…とりあえずED50は安寧!しかしながら早く保護らないとね。D13かな次は。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:48 ID:1qDNrFA7
いつまで続けてくれるのだろうか?>ED50の生産
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:52 ID:/OH5kaw5
松下の良心だね、ED50は。
モデルチェンジしなくて良いから、生産を継続して欲しいよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:57 ID:umzlyMdh
ED50が残ったのはこのスレのおかげだね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:12 ID:1qDNrFA7
675: 04/04/01 16:03 [エイプリルフール]
なんか景気も上向いてきたようで、
デフレまっしぐらのCDラジカセにも新しい動きが出るみたいよ。
さすがにバブルラジカセには及ばないけど、音質を重視した
多機能CDラジカセが久々に登場するみたいよ。
ED50の後継機種になる模様。
実売はMDラジカセの上級機並になるみたいだけど、
CD-Rがこれだけ普及した今、MDは別にいらないからね。
Bi-ANP 4-DRIVE&TVチューナー復活に大注目せよ!!!

これが本当だったら最強に嬉しかった訳だがカキコされた日がカキコされた日な訳で_| ̄|○
別のスレの話でスマソだけど、ラジオRF-U99も松下の良心作。
しかも日本製とキターーーもんだ。
どこか隅っこのラインでコソーリ造っているんだろうな〜。
これも名機。息が長いです。ED50と共に末永く残って欲しい逸品。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:13 ID:p5puH+p/
RF-U99ってラジオの中ではちょっと高いから躊躇しちゃうんだよね。
で買わずにズルズル延び延びになってます。
SB-M01(スピーカー)をそのうち買おうと思っていたら
生産終了みたいだし・・・。
NV-SB900とかは買えたけど。

RX-DT99からこっちにハマった人でした。
60:04/04/04 21:55 ID:bL2UBXA6
ラジオはSW-55が(・∀・)イイ!!
>>59
ただのラジオで¥19800おっと税も入れなきゃ(w
¥20790(定価)とは確かに高い。
でも、買って後悔はしていません。
非常時には役に立ってくれそうです。

あのテクニクスの粋な小型スピーカーも生産終了とは。。
春は悲しいお別れの季節でもありますね。。
にしても、何故今なのかな?
昔はバブカセでもミニコンでもモデルチェンジは秋だったのに。。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:12 ID:96tCbZ4I
ttp://www.geocities.jp/binshiken/loop.jpg
こんな感じでアンテナを試しに作ってみた。15mの一本線を4ループしたのを
引っ張ってラジカセのバーアンテナ外周に3ループしてみた。カラフルなのは
線を何本か継ぎ足したからね。本とはバリコンつなげて複同調にしたほうが
いいんだろうけど、計算するの面倒だし、多分線が足りないと思うから。
この状態でラジカセの向き変えても感度は変わらないです。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:14 ID:aeUoB5rP
数週間前、リモコン無しのパナバブカセ落札。
他機種のリモコンで我慢してたが果てしない物欲に理性を乗っ取られ、
まず松下のサポートにメールしてみた。
が、すでに製造終了、在庫無し、代替品無しとの回答。
次にオクを探すがなかなかリモコン単体での出品が無い。
で、探した挙句、リモコン付きの不能ジャンクを発見。落札。
が、結局吊り上がりまくって前に買った本体に匹敵する落札価格でしたとさ(´・ω・`)

これに懲りて二度とリモコン無しのブツに手を出さないと誓うのであった。


もうそろそろ部屋がバブカセで飽和してる_| ̄|○
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 01:53 ID:1yTvEFlD
スレ違いでスマソ!!DT35消滅?あんま見向きもしてなかったが、保護ろうか…真剣に。よく見たらカッコイイし悪くない
!こうして部屋が狭くなっていくのは宿命なのかともおもうよ。買うなら今だし!
65バブル生まれ:04/04/05 17:54 ID:VKpnhN5V
バブカセ屋敷の住人さんのCSD-SR700の頁、拝見しました。
デフレの香りがしながらも、デザインは(・∀・)イイ!!
どうやらGマーク受賞製品のようですね。
ttp://www.g-mark.org/search/Detail?id=19179&lang=ja

ED50が初代デボネア(シーラカンス)や3代目コスモのように長生きしますように。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:18 ID:/Ot6vy+Q
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 10:05 ID:pvDH30BH
aiwa CSD-EX50 って音良いの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:43 ID:4jGStIkY
>>67
SR700と似て音質はそこそこでしょう。

それよりもEX50の特長はなんと言ってもデザインの良さだね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 15:02 ID:4eBOmFt5
確かにデザインはいいね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:45 ID:/CLoIinv
2つめのDT909ジャンクを入手してみたが、
バックライトの明るさが全然違う_| ̄|○

909はもともとバックライトが暗めかと思ってたのに違ったのね。
いずれこれも暗くなるだろうなぁ。
http://www.maruka-denki.co.jp/
↑こんなので代用可能?
71アルペンローゼ:04/04/06 21:03 ID:BJx70xKO
DT99の頁見ました。
脆弱な部分が多いのでかなり苦労されたみたいですね。
家のも完全復活に向けて参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
72バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/06 21:10 ID:t39/K/z+
>71
めっちゃ大変やった…
あれのジャンクは結構バクチやで_| ̄|○
何台か揃えて頑張って…
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:48 ID:lnyXyDfq
>>72
拝見しました。乙です。
私も修理経験者ですが、
DT99はいじればいじるほど壊れる脆さがあります(w。
いまでは部屋の片隅にバラバラのまま放置・・・

もうバブカセはやめようと思ったのにまた99が欲しくなってきた・・・。
74バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/06 22:57 ID:t39/K/z+
ほんまに、2台で終わって良かったと思っています。

自分も素直に勧められない…けど、99には99の良さがあるんだよな…
あのディスプレイ部周りの大きなアクリルパネルが上品で好きだ…
75バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/06 23:12 ID:t39/K/z+
>70
そのページみてはっきりしたんやけど…
カットEL板って結構寿命が短くなるみたいですね…
3000時間か…1日2時間使って、1500日…

うーん、これくらいならいいかな…
詳細ページが役に立った、サンクス!
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:03 ID:LGPKfKhX
サンヨーおしゃれなテレコU4っていまだにカタログに存在するの知ってた?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:43 ID:W2hV3jSr
CSD-EX50ですが、その前身機種CSD-EX5(AMステレオ非対応)は結構いい音で
店頭で鳴っていたのを憶えています。
この機種、CDトレイの上のコントロールステージが着脱可能で、これを外すと
そのままワイヤレスリモコンになるという、奇抜なコンセプトを採用していました。
紛失する/壊れると一切の操作ができなくなるというおまけつき(爆
これもバブル期に咲いた徒花の一つです。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 09:20 ID:bLjZ93WB
>>75
嫁さんも大事にしてあげて下さいね
79バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/07 09:38 ID:e/TmT/ZF
>78
ラジカセ以上に家事と嫁の面倒見てます…
多分…大丈夫でしょう。趣味人への理解はあるみたいなので。

今日は風邪ひいたみたいでして…懸命な看護を遂行中でアリマス
株稼がなきゃ…
80バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/07 09:45 ID:e/TmT/ZF
>76
…ほんまや、ワンコの絵も健在や…
http://www.sanyo-audio.com/U4-W31/index.htm
>77
ポカーン…
操作系が外れてリモコンになるって、この機種以外にも結構あった気がします。
発想はスバラシイけど、本体にも最低限のキーが欲しかったような…
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 10:03 ID:jmrbyKbS
前すれでsegnoあげるって言ったけど、だれも要らないんなら捨てちゃうよ
破壊して、引っ越すから。メールちょうだい。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 10:38 ID:4yOkpEMO
前スレか前々スレにあったと思いますが、CSD-EX5。
ttp://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/AIWA/EX-5/CSD-EX5.htm
83バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/07 12:02 ID:e/TmT/ZF
>81
前スレで欲しいって書いたんだけど…
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 18:48 ID:JW5adBjK
DIYでDT909のバックライトを交換したいのですが
コブラトップの蓋の部分はどうやって分解すればよいのでしょうか?
あと、使われているELの規格を知っている方がいらっしゃいましたら
御教授お願いします。
85バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/07 19:38 ID:e/TmT/ZF
>84
とりあえず、中枢部を引き出してから…
コブラトップをよく見ると、四隅にゴムのポッチみたいなものが付いてる筈
これをめくると、ネジが出てくる。
精密ドライバ辺りを用意して、ネジを緩めると前面が外れるかと。

只、ツメや知恵の輪構造に泣かされる…かもしれません

EL板の規格はわかりません。ただ、>70を見る限りは
或る程度の電圧、周波数でも問題は無さそうですね。

ここより後は…自己責任でヨロ

うちも1個目のDT901のEL板がへばってきたのよ…今度はやってみるかな


ところで、皆様、松下の初代CDラジカセに関してご教授頂けないでしょうか…
うちのサイトに来たメールで、どうしても詳細を知りたい方が居られるのです…
ナショナルブランドで、RX-CD70というそうなのですが…
8684:04/04/07 20:06 ID:yrty8itV
>>85
御教授ありがとうございます。
>>70で紹介されているEL板はAC用みたいですが、
AC用EL板で良いのでしょうか?
検索してみたらDC用もあるようなので。。

RX-CD70、調べてみました。
海外サイトの情報ですが、どうぞ。。
Tuner Type: Analog Tuner
Number of Cassettes Supported: 2
Number of Discs Supported (CD): 1
Watts Per Channel (Main): 30.0W
Auto Reverse: Yes
Power Source: 10 x battery D type, AC Input
Audio Connectors: 1 x audio line-in (RCA phono x 2),
1 x audio line-out, 1 x headphones ( mini-phone stereo 3.5 mm ),
1 x microphone,
2 x speakers output
Features: 2-Way Cassette Recording, AM/FM Stereo Tuner, CD Play Status,
CD-to-Tape Synchronous Dubbing, Detachable Speakers,
FM Telescopic Antenna, LCD Display, One Touch Record,
Pause Control, Programmable, Random Play, Record From CD & Radio,
Repeat, Slide Volume Control, Soft Eject System, Synchro Recording,
Track Program Search

スピーカーが取り外せるCDラジカセでしょうか?
チューナーがアナログなのに液晶ディスプレイ?タイマーでしょうか。。

大してお役に立てず、すみません。。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:33 ID:XpMocgBX
昔のカタログとか全部持ってる人って居ないのかな。
一人くらい、そういう人がここに来てても不思議じゃないと思うんだけど。
ちゅーか、数年前まで全部持ってたのにな・・・俺。
捨てるんじゃなかった(涙)
松下電器に全てのカタログ保管してあるんだろうか。
あ、松下に問い合わせてみたら良いんでないの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:44 ID:hwVbaDGV
CSD-EX50でぐぐったら、、、、、
オークション価格とアダルトページのみヒット
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:40 ID:j/gbE3G3
>>80 日立のビデオデッキでそういうのがあった とれつくコンって奴
スレ違いスマソ
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:45 ID:t2wBywlK
そういえばパナのヘッドフォンステレオにもありましたね。脱着式リモコン。
コバンザメ・リモコンとか言ってました。
91バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/07 21:48 ID:e/TmT/ZF
>88
検索してワロタ
>89
名前にワロタ
日立の家電ってバブルの頃までなかなかナイスな名前つけてたよなぁ…
>88
ありがとうございます。かなり必死こいて画像を拾うことができたのですが…
こ…これは…すっげぇ!!

http://half.ebay.com/cat/buy/inv.cgi?offer_id=1147346819&meta_id=6&cpid=1114298765&domain_id=383
http://half.ebay.com/cat/buy/inv.cgi?offer_id=1147346819&meta_id=6&cpid=1114298765&domain_id=383#
92バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/07 21:50 ID:e/TmT/ZF
>90
さるとびサーチを思い出した…
猿に小判鮫…微妙やな
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:59 ID:t2wBywlK
コバンザメ・リモコンの取説ありました。
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/1999/audio/rq_sx7.pdf
(5.14MBあるのでナローバンドさんはクリックしないように)
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 22:00 ID:t2wBywlK
あと、こちらの記憶が間違ってなければ、DT909って「手かざしコブラ」って言ってませんでした?
某新興宗教かと思った記憶が。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 22:44 ID:IBztNOkF
>>87
この国のどこかにきっといるんだろうね。
絶対捨てたりせずに、貴重な資料として残して置いて欲しいね。
出来れば閲覧とかもさせて欲しい。
俺もDT901のカタログ見てみたいから、松下に聞いてみようかな?
カタログそのものは、譲ってくれないだろうけど、
コピーしたものを送ってくれたりとかとか無理かな・・・。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 22:56 ID:ezFlDHUS
はじめまして。
ビクターのRC-X750というのは過去擦れにも何度も話題に上ってるのですが、
うちにあるのはRC-X70というものなんです。。。
こいつの氏素性などわかりましたら教えていただけませんか?
一応G-HORN EXと説明書には書いてあるのですが、
これもバブルラジカセに含めて考えてよいのでしょうか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:34 ID:jmKHKglH
>>87,95
そういう人って結構居るんじゃないの?
俺だって91年以降なら、ほとんど揃ってるよ。

厨房の頃に、ラジカセとヘッドホンステレオを中心に集めだして、
次第に他のAV機器やPC、白物も少しずつ増えて、
今では高さ90cmのレターケース3台分になった。
もう入りきらんから、また買わねば。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:36 ID:jmKHKglH
できればうpしてあげたいけど、ちょっと無理。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:39 ID:IBztNOkF
>>97
すげえ!置き場所確保するのだけでも大変そう。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:43 ID:IBztNOkF
>>98
そうですか・・・(´・ω・`)ショバーン
でも、何か解らないことがあったら、教えてくださいね。
宜しくお願いします。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:47 ID:t2wBywlK
そういうのを専門で出品してる人もいますね。この方はオーディオと車関係みたい。
ttp://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/puropera2002?
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 06:34 ID:R6rLs2s3
家族でバブルラジカセを楽しんでます
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 11:34 ID:MH6wGiVp
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8101139
だれか落札してやれよ
1年以上経つぞ(w
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:57 ID:4sKDaeWH
懐かしいねぇ。俺も車のカタログ結構持ってたな。
特にインテグラのカタログ覚えてるよ。
マイケルJフォックスのやつ。
カッコインテグラ!
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:40 ID:PzIlSTgB
>>103
シュピーン者のIDでぐぐるとなかなか凄いものが見られますよ(w
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 22:25 ID:q+m3jJwt
皆、仕事帰りにリサイクル店に行けるなんて羨ましいな。ゴルウィク前の
2週間なんて休みが無い。私の勝負は4月の中旬だ。コツコツと何年も掛けて
ようやく20台に到達した。なるべくメーカーが偏らない様に均等に。
今の目標はシャープのアクティブ軍団を揃える事なんだけど、出ないな。。
10784:04/04/08 23:23 ID:GQbxBwNP
前面のネジ外しましたが、開かない…
力いっぱいやると爪が折れそう…
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 19:21 ID:b7+mPDhG
し、しらなかった…ウチのコブラトップが
そんな温室のいいものだったナなんて。
TAPE1、2ともになぜかテープを認識しないんだよなあ…
もっと大事にするよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 20:19 ID:xzZ/oR7t
>>107
遅レスですまんけどがんばれ!

ついでに漏れのDT80をよろしかったらご覧ください↓
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2038&no2=5967&up=1
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 23:23 ID:170cJNcK
>>108
リーフスイッチを研磨したらたぶん直る
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 12:15 ID:08rh34o/
112バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/12 17:15 ID:ulN66/pY
>111
ていうか、あのDD1が遂に値引きされて、そして入札がキタのが驚きですワ

>107
ちょっと待ってて
今から自分のヤツも解体しながら手法を検証してみます
113バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/12 17:28 ID:ulN66/pY
うーむ、てっぺんの嵌合部がキモですな。
リモコンとおんなじ手法。
今画像撮ってるから、今晩までまっててね

自分も909の頭は初めて開けたからちょっと感動
11484:04/04/12 18:08 ID:kImlWGhE
>>バブカセ屋敷の住人さん

あれから色々やってみてるんですけど、どうしても開かないんですよ・・・(泣
ELシート注文したいのですが、サイズが確認できなくて途方に暮れてました・・・
すみませんが、よろしくお願いします。
115バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/12 22:12 ID:ulN66/pY
116アルペンローゼ:04/04/12 22:19 ID:Z+uQfURb
最近DT75の値段が高騰しているけど。なにかあったのかな。
DT95より高いじゃないか。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36506887
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66245030
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19066766
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:42 ID:2hoQukE7
>>116
DT95がなかなか出ないから我慢できなくてDT75に集中するんじゃないの?

あとそれとDT9以来の3wayスピーカーだから。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:46 ID:rby4wssD
ハドオフ漁った方が安くつく悪寒
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:47 ID:YlZ1zm1l
>>115
違う人ですが非常に参考になりますた。
ウチの909の2号機を綺麗なブルーELに替えてみたいなと思ったり

>>116
げげげ。軒並み万越えってなんだこりゃ。
この前出てたDT95にまったく食指がうごかなかった私にはまったく理解不能・・・。
バブカセ屋敷さんの投票ページに
>最近この機種の特集組んでる雑誌見た。すごい機種だったと気づき手放すのやめた
って書いてあるけどこれ(雑誌)が原因なのか?

私なら909か901を2〜3台買うけどなぁ(笑
120バブカセ屋敷の住人 ◆O9dZKl4Kcw :04/04/12 22:53 ID:ulN66/pY
鯖の負荷が凄いみたいだからかちゅ入れてみた。
トリップ試験

>116
ポカーン…
おとつい落とした95、誰も見てなかったのか…

75ゆえの灰色の筐体と橙のバックライトは確かにカコイイのだが…

>119

というわけでパスしてくれてサンクス!!
ついに手かざしコブラがうちに来る…



それと…75を特集した雑誌が気になるなぁ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 23:14 ID:nP6Ffs0s
>バブカセ屋敷さん
DT909のELページ拝見しました。なかなか大変だったようですね。

ところでテクニクスのICってのはどの辺まで採用されているものなんでしょうね。
昔はパナとテクニクスで明確に差別化されていたものですが、最近のモデルとなると
なんかその区別が曖昧になっているような気もしますし。
ちなみにパナのSL-SX320という7000円で買える安物ポータブルCDにもテクニクスの石1個載ってます。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 23:32 ID:YlZ1zm1l
>>120
95の落札価格を見てなかったけど
1433円だったのか。
これくらいなら手を出せばよかったかも(w
というわけで95の頁、楽しみに待ってます!
123バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/12 23:34 ID:ulN66/pY

そういや、いつくらいまで載ってたかな
とりあえず、ED55やDS13にはとりあえず一個載ってます。
DS303には二つ載ってるみたいです。

むむぅ、解体時にちゃんと見なきゃなぁ
124バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/12 23:36 ID:ulN66/pY
>122
あの出物、バックのヒョウ柄がナイスでしょ…
最初見たとき吹いた

とりあえず、本日入金したので、乞うご期待…
それと、トドの如しCSD-XR90も予告しときます
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:05 ID:4O6XADaz
DT77/99のカセットデッキのヘッドの材質わかる人、いますか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:20 ID:ys8glCYS
>3way sp
?????
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:21 ID:Na6wYCUt
>>125
パナのHPから落とせるDT99の取説見る限りではそうした情報は一切書かれていません。
たぶん、普通のフェライトヘッドではないかと思います。
さすがにアモルファスとかパーマロイとかそういう材質は採用していないでしょうね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 12:27 ID:MkPui+cM
ラジカセにフェライトヘッドなんて使っていません。私の知る限り SONY CF-1900 以外はね。
生産性とか、貧弱な電源で駆動させるとか、そういう条件で可能なのは、パーマロイだけでしょう。
あ、もちろん消去ヘッドはフェライトですよ。安物はさらにフェライト永久磁石だったりします。
12984:04/04/13 13:16 ID:GjruoGGf
>>バブカセ屋敷の住人さん

コブラトップ部、分解ページ拝見しました。
無事に分解できて、ELの寸法を測って注文も完了しました。
下にある爪には気付きませんでした…
下を先に外すと楽に開けられますね!

いろいろと、お手数をお掛けしました。
本当にありがとうございました。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 16:31 ID:wqVeBdud
>・最近この機種の特集組んでる雑誌見た。すごい機種だったと気づき手放すのやめた

もの凄く気になるんですが。
どこの雑誌に特集されてたのか、誰か教えて。
いずれ、誰かがバブカセについての本を出すだろうなとは思ってたけど。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 19:11 ID:/saa/9do
>>123 >DS303には二つ載ってるみたいです
ダブルDAC方式か なかなか良いですな
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:40 ID:60uF0ko/
やったー、地元のHARD OFFにてRX-DT75をゲット。
埃と小キズが気になるがマジカルコブラ含めて完動品でした。
リモコン付き、取説無しで2.1k円。ウマーな買い物でした。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:05 ID:P+2gFMjN
21000円???
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 01:39 ID:s5mPRq0e
それは21k\
k(`)は千の単位ですよね。
だから、2.1kは¥2100。
いいなあ。。大学時代の友人がDT75をもってたなぁ。
下宿を引き払う際に譲ってもらえばよかった。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 13:32 ID:VbimqUNW
>>130
なんの雑誌なんだろうね。
あのサイトに来てるって事は、このスレの存在も当然知ってるだろうから、
そのうち御本人が降臨されるのでは?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:17 ID:1nrPaXbV
気がついてみればバブルラジカセが4台になってた。
DT7・DT909・DT75・DT95だけどどれもお気に入り!
DT9とDT99が手に入るまでがんばってみます。
138AIWAマニヤ ◆xxZghE0nSk :04/04/15 01:12 ID:nsMHmS9g
>バブカセ屋敷さん
CFD-900の頁、拝見しました。
なんつー散漫なつくりなんだ・・・予想以上ですな。私だったら壊しておしまいだわ(苦笑
CFD-900もグリースダンパーなんですね。かつて私の所有していたCFD-500も、
同じようにグリース抜けでバカンと開くようになっていきましたっけ。

ところで「インデックスサーチ」の件ですが。
CFD-500にはついていませんでしたが、一部のポータブルCDにはありました。
古ポスレで人気のD-350とかD-303とか。
で、「インデックス」とはどういうものかといいますと、「トラックを更に細かく分けたもの」。
本でいえば第一章、第二章、・・・というのがトラックだとすれば、インデックスは
大見出しのある部分、みたいな感じでしょうか。
正直、長いクラシックの曲で曲の構成を示す用途くらいしか使い道ありません。そりゃ廃れる罠。
1990年代前半くらいまではついているCDを時々見ました。今は絶滅したと言っていい状態ですね。

P.S.今回からコテハン名乗ってみました。皆様よろしくお願いします。
139AIWAマニヤ ◆xxZghE0nSk :04/04/15 01:17 ID:nsMHmS9g
で、インデックスサーチとは、トラック1にたとえば5つインデックスが振ってあるとして、
そのインデックス単位で頭出しができる、というやつです。
でも、クラシック聴く人だったら、大抵全曲聴きたがりますから、実用上ほとんど無意味ですね。
私はインデックス付きのCDも何枚か持ってるし(全部クラシック)、上述のポータブルD-350も持ってますが、
ただの一度もインデックスサーチのお世話になったことがありません(笑
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 03:12 ID:HAhMsMun
おまえら溜め込まないで放流しろや
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:24 ID:JpRqFF2p
このスレ最近進むのが遅いよ。

やっぱパナだけじゃネタが尽きるのかな?
142SEBXA ◆S8c85ntYOU :04/04/15 22:42 ID:Od/ihBNM
私も月曜日に地元のハードオフに行ってみました。
すると、ジャンクコーナーにSONYのZS-607とZS-6が置いてありました。
ZS-607の方は一応動作チェック済みで、リモコン・コード付き。
ZS-6の方はテープが不良なだけで他はOKのようでした。
値段は4200円と2100円だったかな。

私はコブラとサイバーを持っているので、
今回は見るだけにしましたが、やはりあのデザインを見ると欲しくなりますね。(w

143こりんご ◆YLA92mb2LI :04/04/15 22:56 ID:if0AaCMT
おひさです。
しばらくは購買欲も萎えていたのですが、一宮のハドオフにてちょっと変わったソナホークを発見。その名も

  「 C F D - 7 0 8 」

どうもZS-8のワールドワイドモデルみたいです。本体裏側には「VOLTAGE SELECTOR」というスイッチがあり、
100V-110V , 120V , 240V , 220Vの4種類の電圧に対応しています。

正面のロゴも「CD RADIO CASSETE-CORDER CFD-708」で、パーソナルオーディオシステムじゃないところがミソ。

故障箇所はソナホークのお約束でカセットデッキ。Aデッキはヘッドがもげてて、Bデッキはカセット閉じ込め。
やはりゴムベルトでしょうね。それにしてもヘッドがもげてるソナホークとかドデカホーンのジャンクって多くないですか?

スィーベルスタンドなし(別売りオプションだったのね)、リモコン、取説つきで2100円(税込み)でした。
144こりんご ◆YLA92mb2LI :04/04/16 21:49 ID:2Nu9WUcW
CFD-708動作チェック。

・・・・バックライトが一個球切れしてる。まぁ、表示が見えないわけではないのでそのままでもいいか?
CD再生は問題なし。チューナも大丈夫。AMチューナは9Khzステップと10Khzステップの切り替えが可能。
FMチューナは0.5Mhz刻み。そのあたりもワールドワイドモデルならではでしょうか?ZS−6/8はどうでしょうか?

DSPを効かせてAMステレオを聞くとわざとらしいまでの臨場感。巨人の敗戦の瞬間を聞いて(・∀・)ニヤニヤ
そういえばうちのラジカセのほとんどがAMステレオ対応機なんだよなぁ。

RX-FT53、DT901、501、ST7、DS38、ZS-6そしてCFD-708。

このCFD-708、光デジタル出力のほか、外部入力、出力を装備、MDデッキをつなげば十分に現役を張れますね。
取説を見るとこの光デジタル出力につなぐのは・・・

「DAT ウォークマン」

だったりする(w
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:20 ID:SjH1Hc95
>>144 漏れはZS-8のユーザーです
夏の夜は家の庭で、DSPを効かせて「ひよりん音頭」を鳴らして楽しみます

14630:04/04/17 22:39 ID:KsNrUl8q
以前ZS−6を修理に出して結果を報告すると言った者です。
やはりデッキ部は定額6000円でした。
交換部品は
・ヘッドサポート(Bデッキのみ)
・ベルト、ピンチローラー(両デッキ)
これにCD部の修理で
ピックアップとスピンドルモータ交換で
+3800円の合計9800円でした。
直したいと思ってる人はお早めに
でもちゃんアジマス調整してねーよコレ…また持って行かんと_| ̄|○

これとは別に今日仕事帰りに
足を伸ばして西宮のハドオフへ行ってみたら
DT75がリモコン・取説・電源コード付1260円で置いてあった
思わず買ってしまった…
持って帰るの苦労したよ…_| ̄|○
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:24 ID:Bx4RTJ/G
>西宮のハドオフ
俺が昼間行った時は何もなかったよ!(涙)
遠くから電車乗って行ったのに
ショボイ安ラジカセしか置いてなかった・・・_| ̄|○
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:25 ID:NPM/bZn3
おれも良く西宮店に行く。

持ち込み多いと思うんだけど、あんまり店においてある商品変わってないな。(小型スピーカーは良く変わってるけど)
巨大なトヨタのチューナーとかオーレックスのスピーカーとか売れないと、置き場がないぞ。
149ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/04/18 08:13 ID:1so28WkB

 >>96(遅レススマソ)

 RC-X70のスペック(想像含む)出てきましたので、ご参考までに。

 VICTOR「RC−X70」

 カセットデッキ部:ガチャメカ(機械式)×2
            (再生:1録音再生:1)
            テープセレクターは機械式
            (恐らくノーマル&クローム録再可、メタルは再生のみ)
            機械式オートリバース採用
 チューナー部:FM/AM/TV(1〜3CH?)受信可能。
          FMステレオ/モノラル
           AMモノラル
           TVステレオ/モノラル受信可能
           チューニングはバリコン(機械)式のマニュアルチューナー
 CD部:DACは不明。
      リピート/ランダム/シャッフル演奏が可能と思われる。
      テープデッキとのリンク・システムは非搭載の模様。
 アンプ部:最大出力20W
       恐らく10cm(?)フルレンジスピーカー5W×2
       内臓G-HORNシステム用に10W×1を使用。
       イルミネーションモータードライブボリューム採用。
       単一(?)パターンのプログラムタイマー搭載

 このような物かと思われます。

 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65399444

 (当該機種の参考までに・・・)
150ななし:04/04/18 13:55 ID:DYheUmsi
DT909の背中6本ねじ外しても分解できない‥
151ななし:04/04/18 14:10 ID:DYheUmsi
底の部分が外れません‥
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 14:15 ID:+p/m2hVR
ヘドロの町のハードオフに行ったらなんとXR90が3000円であった。状態はカセット動作、CD音とびあり。

最近ここDT99やらZS-5だとかバブカセがよく出るけど、いつも買い逃しちゃうんだよね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 18:14 ID:ac4ubYe/
RX-DT77を3500円で発見!カセットA再生不能。パナに興味あるし、どうするかなぁ・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 19:04 ID:+p/m2hVR
>>153
DT77はフレキ割れが起こるから考えたほうがいい。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 19:12 ID:jSWGZQkw
>>150
8本ある。
取っ手の付け根とか電池ボックスの底とか
見落としてはいないか
156ななし:04/04/18 20:14 ID:DYheUmsi
ありがとう!
電池ボックスに2本ありました‥
ELパネル交換しようと思い、試しに買ったELパネル付属のインバータ繋いだら普通に点灯‥
明日パナサービスへ持って行きます‥(´・ω・`)
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:40 ID:QNHY5DKu
DT95完動品リモコン付が3650円だったのだがどうだろう?
傷もそこそこ、わりと汚め。
158AIWAマニヤ ◆xxZghE0nSk :04/04/18 23:16 ID:CVtvSGJm
アイワ派を自認していたのに、ついついDT70を落札してしまった_| ̄|○
完動品でしかも音がめちゃくちゃ気に入ってしまった・・・_| ̄|○
このスレのせいだ・・・しくしく。

ところでこの機種のワンタッチエディットの"REW AUTO"って何でしょう?
あとCDの一時停止キーに書いてあるE.Pって何でしょう?
教えて下さい偉い人・・・_| ̄|○
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 00:02 ID:uU1iB8K7
>おしえてえらい人

ウゴウゴルーガ思い出した。
160146:04/04/19 00:07 ID:uuyO3H9+
昨日買ったDT75一通りいじってみたけど
ZS−6とはまた違った良い音を出しますね〜
みなさんがはまっていくのがわかる気がします。
それにしても全く不具合もないし外観もほとんど傷がないのに
あの値段で買えるなんて…
ホント行ったタイミングが良かったよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 07:21 ID:oo1Kp4OI
>>157
買うとした分解清掃をしたほうがいいね。汚れの度合いによるけど。
ちなみにウーファーはウレタンエッジだから穴が開かないように気をつけて。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 15:02 ID:XUFg7JQM
今日、パナサービスへDT909預けてきました(・∀・)
今度こそバックライトに踊るスペアナでハァハァできるかな‥
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 17:09 ID:X9v1pCY+
カセット不調 \3400いくらだかの値付けのDT77、>>153 と同じものを見たのかな
DT909あるし置き場所もないしやめとくか
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 19:07 ID:qsabmhJM
>>158
パナのサイトで取説見れるよ。
>>162
以前元祖DT909のCDアウトからセカンドDT909のAUX入力に繋いで、
WのDT909でテクノサラウンドを入れて大音量出して、
なんとも言いがたいバブルな音を炸裂させました。
スペアナもバックライトもWでハナヂが出そうでした。

パナさん>>162さんのDT909を是非直してやってください。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:52 ID:jtrkw2Kq
>>127-128
アモルファスでもパーマロイでもないのに、周波数特性は今時のミニミニコンポのカセット部を凌駕してますね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:09 ID:fHkhHnf1
だからラジカセはパーマロイだってば。
それにヘッドの材質としての磁気特性は、パーマロイが一番いいはず。やわらかくて磨耗しやすいことだけが欠点。
168バブル生まれ:04/04/20 16:48 ID:OLlWNgQc
>>165
私はそれをDT707+DT701(QT-77CD)や、ED50+ZS-6でやりました。

何とも言えません。驚異的です。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:53 ID:TlzVWqSI
バブカセをデイジーチェーン状態にしてぐるりと1周。
当然、真ん中に円の中心に正座。
窓を突き破らんが如くの重低音に包まれて即死
スーパーの特設売り場に駄菓子屋さんが来ていて、BGMをかけている。
とても駄菓子屋とは思えないジャンルの曲。そして重低音。。
これはDT707でもいるな?と音のするほうを覗くと、
ななんと、バブカセ屋敷さんも最近また手に入れられたCFD-900が。。
スペアナが踊っていました。バックライトもちゃんと全て点いている。
唖然と言うより驚異でした。思わず「これください」と言うところでした。。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 00:42 ID:0c1+0wMh
RC-X70って、太郎マートって奴の画像を見たけどX80と装備が、かなり違った
様に思えた。確信はないがこれ95年まで作られていたの?か・・。
総合的に同じ頃のDT7より聴きやすくて良いラジカセだよ。S-XBSをオンに
してもX80の方が自然の様な。カセット部はドルビーはないがDT9のカセット
ボタンとほぼ同じ使用だし。(ガチャ式ではない)
89年式頃のラジカセって古臭い硬い音や高音重視の細い音って言うイメージが
あると思うが、ビクターはそうでは無い気がする。これ以後に続くシリーズ
も安定したラジカセを作っているしね。X80の上級機は存在したのだろうか?
だとしたら、侮れないな。
172AIWAマニヤ ◆xxZghE0nSk :04/04/21 00:46 ID:Hex8S9Gj
>>164
まさか15年前の機種の取説がパナのサイトから取れるとは思わなかった_| ̄|○
ありがとうございまつ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:10 ID:YReAUp1d
>>173
あるよ。
RC-X90。
粗大ゴミの日に美品が出ていたので持ち帰り、簡単な点検をした後に要修理とわかりビクターサービスへ。
約1万円でOHできました。
筐体の大きさも重低音もビクター史上最強の機種だと思う。
カセットはフルロジックでダブルリバース、ドルビーはBまで。
他のバブカセと違うのは表示が液晶でなくFLなこと。
表示がFLというのは他にサンヨーの上位機種だけだったと思う。
床に響く重低音、澄み切った高音、ビクターでは史上最強だと思う。
新品のリモコンが今でも手に入ったのには驚いた。

ちなみにこの年代のビクターのCDラジカセのイメージキャラはBUCK-TICKでキャッチコピーは「重低音がバクチクする」だった。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:11 ID:YReAUp1d
誤爆スマソ
>>173>>171ね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 02:56 ID:FcVcZSgc
>>173
なんか凄い装備ですね。じゃあ、更にX80とは別物ですか。でもX90を
1万でOH出来たのは大正解でしょう。普通に順調に行けば5年以上は
持つと思うし。G-HORNとのバランスも良いしライブホニックも聞き飽きない。
羨ましいですね。しかも、リモコンまでもあるとは。
欲しいけど完動品で中古は出ないだろうな・・。
それと話は変わるけど中古屋でビクターの小物ラジカセを多く目にする。
音質的には如何だろう?珍しいのかな?電動オープン?の小物が完動で
あってかなり悩んだ。3150円だから止めたけど。(w
ビクター小物が4台、DT-8、DT-95、DT-77、DT-75、DT-99やパナ小物で
DSなんとか?が3台、ケンウッド、ソニーCFD-500、700等。
完動は3000円超えるけどカセットデッキ不調なら1200円。
自分は4000円しかなくて迷っていたらオヤジがやって来てピッタリ
横に来てマークされた。気持ち悪いから離れて後で物色しようと思うにも
オヤジがそこから離れなくて1台1台真剣に見てる。店内で約45分彷徨った
挙句、店員が近寄ってきたせいか、オヤジが一瞬に離れた隙に2台ゲト。
9シリーズが一気に2400円で。レジで金払っていたらオヤジが横に来て
自分のラジカセを見つめていた。オヤジはDT75を1台手に持っていた。(w
買うなら速く買えよ、主導権を君に譲ったのに。立ちっぱなしで腰が
疲れたぞ。(w
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 11:36 ID:Lhx278f7
今時、やたら品揃えが充実してる中古屋だな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 13:18 ID:+//Uqxot
最近、バブルラジカセが少なくなってる気がする。ここ見てるのか?
178バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/22 14:40 ID:rPnVsDJk
ハドオフ攻めてきたけど、なんにもなかった_| ̄|○
開店と同時にセミプロがさらっていくのか?

バブカセは飯の種にはならんと思うのだが・・・

>177
ここ一週間、ヤフオクでのDT75の出品数が
かなりのものであるわけだが…
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 15:01 ID:DqrAN/RR
業者が店頭売りをやめてヤフオクに切り替えたとか。
競り合う分だけヤフオクの方が儲かりそうですし。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 15:54 ID:E35EiQPu
最近ヤフオクを見たら、7系ごときに1万賭けるやつがいたり、雑誌を見たかどうか知らないけど新規の入札が多い気がする。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 17:23 ID:abX48geo
RC-X750とRX-DT909とRX-ED90を使ってます
RC-X750の音が一番好きです
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 21:40 ID:jO0o4r78
小学生の時欲しかったサンヨーMR-WU4mkIIIゲット。完動品かと思いきやオートリバース
と高速ダビングが使えない。でも大満足。
当時は高すぎて買えなくてU4ss使ってました。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 22:56 ID:XiKpBH1X
>>182
オメ。漏れはWU4mkUもってます。やっぱ、おしゃれなテレコいいよねぇ。
東芝シュガーもなかなか捨てがたいけどね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 09:06 ID:2JjrU0eM
なんとか、再販ってことにならないのかな・・・コヴラ。
うーみ・・・どうすれば・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:45 ID:dz8D6jEc
DT909が欲しいYO!!
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:46 ID:dz8D6jEc
あと
DT9、DT99も欲しいYO!!
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 18:31 ID:vdrjCUYg
RX-DT7を使ってます
DT9に憧れてるんです(^^)
オーディオテクニカは少数限定で高いヘッドフォン出して、
ちゃんと売り切っているのに。。
バブカセで同じ事はパナもよそも出来ないんだな〜。
受注生産で一回やってみたらいいのに。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:18 ID:N1F2VKUy
最近全然見かけないな〜
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:21 ID:bB0hjEjz
>>182-183
mkU、mkVつったらあの当時の花形じゃないですか!!ぃぃな〜。
mkUは内蔵マイクがステレオなんですよね。コンプがキツくて音楽録音には不向きでしたが、再生音やマイク録の音は当時サイコーでしたね。
私はシングルのU4を二代に渡って使いました。特にSSのマイク録の音は絶品でした。SXから飛躍的に進歩してました。
100m先で遊ぶ子供の声や何kも先の列車の音、定位感と音域…生録厨だった私の宝でした。
ガチャボタン型のクセに半ロジックなのが自慢でした。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:55 ID:0U70h/h7
mkIII写真うpしてみますた。

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2068&no2=6249&disppage=

昔エアチェックしたテープやレンタルレコードを録音したものはこれで聴いた方がいい感じです。

>>183
シュガーとかもありましたね。当時詳しいこと何も知らなかったけどカタログ並べて比較してました。

>>190
当時、mkU、mkVは買えなかったので、たまたまオクに出てたのを見つけて即買いしました。
合唱の練習時にクラスメイトがmkUかmkV使っていたので憧れていました。
私はU4ss買いましたが、もったいなくて外では使えなかったです。FMエアチェックが主でしたね。
今でもテープは残ってます。年数経ってますが、いい音します。ビックリ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 08:39 ID:e36iNBtl
ドルビー付きの おしゃれなテレコ MR-V9
なら使ってたけど・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 08:54 ID:L/c3OgYp
漏れも当時、WU4で鶴光のオールナイトニッポンを録音しながら聴いてたなぁ。
そのテープは今でも大切に保存してます。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 12:58 ID:h9ojpcLL
>>194
おれは、鶴光の噂のゴールデンアワーをタイマー録音してた。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 16:35 ID:Dnt3c78Z
BASFがいいねぇ!懐かしい。
196ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/04/25 14:14 ID:3A08YPFv

 >>173

 RCX−9――――――(゜∀゜)キター!?―――――――

 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50785325

 改めてみると、初期型モデル特有の凄まじいまでの重量感・・・圧倒。

 いかにこの頃重厚長大型(?)のモデルが多かったのかと、変に納得してしまいそう。

 ついでにPH-PR800用リモコン入手・・・失敗。

 >>182

 CDラジカセではない昔のラジカセもまた、非常に(・∀・)イイ!!物がありますね。

 私も中学生当時ラジカセ2台連結で擬似ボディ・ソニックでメガ・ドライブをプレイしていた思い出があります。

 思えばこの頃のラジカセがオーディオに目覚めるきっかけとなった人も多いのではないのかと思います。
>>182
そうです。CDラジカセでオーディオに目覚め、ある程度の単品まで逝って、
なんか壁を感じ、今またCDラジカセに戻ってきて模索中なんです。。
別に音響特性に優れたいい部屋でもないので。それが壁を感じさせました。
でも、DT909はポンと置いただけで、結構満足な音を出してくれるんです。
お〜い。煽るのはその辺で勘弁してやりなよ。(w
適正価格の3倍、バブカセ屋敷さんの10倍近くになってるよ。
199バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/25 22:25 ID:d3t53GBM
200AIWAマニヤ ◆xxZghE0nSk :04/04/25 22:31 ID:9RZtKbei
>>199
ひ〜〜〜。新品ED50×2台買ってお釣りがくる価格・・・
201AIWAマニヤ ◆xxZghE0nSk :04/04/25 22:34 ID:9RZtKbei
PanasonicのカナダのHPから発見。RX-ES27
ttp://www.panasonic.ca/English/audiovideo/audio/portable/rxes27.asp
結構よさげですな。
202ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/04/25 22:37 ID:WABYkJZB

 >>199

 漏 れ の コ レ ク シ ョ ン 

 ぜ ん ぶ 売 っ ぱ ら っ て

 お つ り が 来 ま す わ ・ ・ ・ マ ジ で 

 
203ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/04/25 22:43 ID:WABYkJZB

 >>201

 む・・・最後期のエアロコブラ系の輸出モデルですか・・・

 これはこれでなかなか(・∀・)イイ!!

 スピーカー・システムは確かPH−PR系と同じフルレンジ×2+スーパーウーハー搭載型だったと記憶してます。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:45 ID:FACXiVsV
205ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/04/25 23:16 ID:WABYkJZB

 >>175(レスずれまくってスマソ)

 victorの小物ラジカセ「RC−Q」系・・・これも相当(・∀・)イイ!!ラジカセです。

 音質は小型ながら相当良く
 
 G−HORNを搭載できない代わりに「スーパーバス」を搭載し

 なおかつ上級機譲りの電動ローディングやフェザータッチデッキなどを搭載したモデルもあり

 デフレ機とバブル機の橋渡し的な役割を担ったモデルともいえます。

 恐らくコンセプトは「女性の為の、小型高性能モデル」といった位置付けではないでしょうか?

 (実際、当時”黒”一色のバブルラジカセ市場にあって当時としてはかなりビビットなカラーバリエーションがありました)

 当時の私の所有機は水色に濃いブルーのパンチング・グリルとヘアライン仕上げCDトレイがなんともミスマッチながら

 グリーンのバックライトを搭載し中々良い音を響かせてくれていました。
206バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/25 23:18 ID:d3t53GBM
今宵はヤフオクが面白い。DT75プチ祭りだなこりゃ。
ワシも一個持ってりゃ良かった…いい軍資金になったぞ…なんつって

そんな中で、珍しい銀色のFD65を980円で落としてみる。
そして、FD75のリモコン付きの出物を発見_| ̄|○

>201
RX-D20ってのが面白いなぁ。こんなのがあったのね。
例のエアロコブラは只今ヤフオクにで一件発見。
だが国内モデルは筐体が黒くてバックライトが無いみたい…
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 23:37 ID:5Z+Ac/8j
>>201 奇抜な感じですね
こういうモデルも集めておきたい
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 17:51 ID:S6SywYsV
ジャンクのRX-ED90 千円で買ったけど高いかなぁ?
CD死亡
カセット1死亡
リモコンなし
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 18:12 ID:IPuqeLGy
>>199
また雑誌を見たバカか、
音の良し悪しもわからないくせに興味本位で落札しないでほしい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 21:29 ID:evN7l/dj
その雑誌とやら、見てみたいですねぇ。。。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 21:37 ID:o0XbKThc
209は貧乏人と・・・( ´_ゝ`)
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:17 ID:3fgY6FGn
だから、その雑誌って何なんだよう!名前だけでも教えてくれよ!・゚・(ノД`)・゚・
213バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/04/26 23:43 ID:QY+WrE88
>208
Wデッキの高級大型機なら、千円ならどんなモデルでも安いのでは?
ED90って、えげつなくってニホンゴ表示で、でかい本体の割にリモコンが可愛くて、
…あんなラジカセ二度と出てこないよなぁ。

>209
こりゃ価値観の問題だべよ。
3万出して買ったZZ-R糊の人も満足してはったら、それで何より。



ていうか、DT75を取り上げた雑誌ってなんなのさ…
相変わらずDT75出品プチ祭りが続いてるぞ…
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 06:55 ID:VdtZ5Il2
>>208 ED90は外部入力が付いているのでPCスピーカーとして使えてお得
バブカセ特集した雑誌って何なのよ?
バブカセ屋敷さんに一言断ってから特集しなきゃ(w
DT75も祭り中なんだ〜。へぇ〜


我が家唯一の「CD/MDラジカセ」KENちゃんのMDX-F5のブルー。
結構イイ音出します。ハイポジ録再、メタル再生とカセット部も
あんまり手抜きしていないし。電池駆動が出来る貴重機種。
本当はE7LTD欲しいけど出ないなぁ。
E7じゃ嫌。(w
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 09:47 ID:fkMT2/WV
>>215
E7とE7LTDなんてあんまり差はないと思うけどLTDってそんなに音いいの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 10:49 ID:Jrbppog4
>>209
ラジカセに音の良し悪しも無いだろ。
ラジカセにしては音が良いから、チヤホヤしてんだろ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 19:50 ID:UWrucbMh
厨な質問ですけど、バブルラジカセ位の性能のミニコンポはいくら位しますか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 20:19 ID:fkMT2/WV
>>218
今どきのミニコンだったら6万くらい。
>>216
まあ、あんまり差はないと思うけど。。
電源部の強化と、何よりも筐体の色に萌えるのであります。。
K'sや単品を担当していたチームが設計していた(E7、E7LTD共)
から、悪くはないはず。まぁ、MD部が逝ってしまっている可能性が高いけど。。
家のDM-7080も1回ピックアップが逝って直したしね。
>>201
いいなぁ。海外ではまだカセットもバリバリ現役だもんなぁ。
免税店なんかで売って欲しい。
JVCのコテコテコンポ目撃者談。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:59 ID:1TdhO4NY
アキバとかには結構あるんじゃないかな。デューティーフリーの店。
前に伊勢佐木町のラオックス(ほとんど外人観光客向けのお店になってる)でJVCのでっかいラジカセコンポみかけた。
他にもゴッツイのがたくさんあったよ。
>>222
漏れも見たんです。JVCのを。
日本橋のニノミヤの免税店フロアで(w
あんまり真剣に探さなかったけど、それに近いパナのCDラジカセなんかも
あったのかも知れない。
外国は小音量派なんかまだあんまりいないかも?
日本もここ数年で変わったなと。。
ご近所迷惑にガクブルしながら音楽聴く時代になったもんね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:32 ID:A9FTprfT
>>223 アパートで細々とLBT-V725を使ってます
新聞紙で防音してますw
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 04:50 ID:HSGYu769
バブルラジカセというかRQ558入手しました。
同じ店にRS-4250もあった。欲しい・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 09:13 ID:cG1xvFUW
コブラトップは俺が小さい頃、開け閉めして遊んでいたら指が挟まって泣いたことがある。
今やってみたが、痛くもなんともない。いや、痛かったんじゃない。はさまれると言う恐怖だったかもしれない。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 10:55 ID:YsP3LbD6
>>226
苦い思い出を払拭できて良かったな
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 11:04 ID:85fZBo0b
バブカセで聞くマイケル・ジャクソン最高。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:16 ID:Da+IKTUE
ゴミ置き場にRX-DT7が捨ててあったので拾って来ました
動作確認したらどこも壊れていませんでした
リモコンも付いていたし
これってラッキーですか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:33 ID:11wtQ7lx
>>229
全然ラッキーじゃないですよ。
当時の他の機種に比べるとかなり見劣りするし、現行のラジカセのほうが格段に高音質です。
今は問題無くても、近いうちにあちこち壊れてメンテ代が高くつくかもしれないです。
今時黒いラジカセなんてダサいし、もう一回捨ててきたほうが良いですね。

ちなみに場所はどこですか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:09 ID:/nU6kbSf
>>230
お前もらうつもりだろ。

>>229
DT7はいいラジカセだよ。余計な機能がないから使いやすいし。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:19 ID:iENk7Pi6
DT60(平成に変わった時に買った)もバブルラジカセに入る?
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:24 ID:+H8p6px/
バブカセで聞くガンズは最高。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:28 ID:3v9dCD/8
昭和末期にビクターのCDラジカセ8万5千円くらいで買った。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:59 ID:N7WvjZLt
PH-Z45を\3900で買ったが、元値がいくらか知りたい。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 07:53 ID:6sDDdOqL
自分で調べれば?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 12:04 ID:nMoQ4Cwe
>>236
ぐぐった上での発言です。残念でした。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 12:16 ID:nMoQ4Cwe
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 12:52 ID:5u22AuKG
>>237
ぐぐる以外に自分で調べられんのか。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:31 ID:yXCYmtyG
調べらん。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:48 ID:u659S0o6
PH-Z45は1989年発売、実売価格は…
RX-ED50を2台買っておつりが来ることは間違いない。

漏れも持ってるけど、あれでカセットのB面に
録音する時は最低1分以上送ってからじゃないと、
巻いたテープとハブ間の圧力で記録面に生じた
微妙なシワを拾ってしまって、音が途切れまくり
震えまくりの、とんでもない録音結果になる。
他のラジカセやコンポだと10秒程度で問題ないのに…
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:04 ID:9teNmIiZ
15年くらい使ってる俺のRX-DT99、
EQ/SPECTRUM ANALYZERの表示が
ついに消滅。現在、CDウォークマンを
外部入力に繋いで聴いてるけど…
やっぱり音が良い!離れられない。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:59 ID:55zxsO/c
ヘドロの町のハドオフでDT707を見たけどこれもまたスピーカーの片方が氏んでそうで手を出すのが恐い。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:47 ID:Fh3N0s7/
新品・・・は無理か・・・リサイクルショップ・・とはいえ厳しい品。・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:56 ID:/eRlEbn/
あー、もう一度ブーム着てくれーーーー
ほしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんとか、完全限定再生産、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

しんwqぽる@0う36tj あーーーーーーー

はぁ;;
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:42 ID:1jsWwncg
バブルラジカセ入門にはDT8とDT707はどちらがおすすめですか?
同じ値段で置いてあったので悩みます……
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 16:23 ID:L8b5d93p
DT7(?)が動作品で2000円。
これいい?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 16:31 ID:cxgmVDcs
>>246 DT8の方がオススメです
249246:04/05/01 17:37 ID:1jsWwncg
>247
レスどうもです
自分でもやっぱ上位機種のがいいかな、とも思ってDT8買ってきました
うう、重かった、、
動作は良好、低音上げれば床が震えてビビりました
部屋の都合で大音量で聴けないのが残念ですけど……
250ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/05/01 17:57 ID:ganE3Z1H

 >>247

 買い、でしょう。

 補足としてDT7系は

 「RX−DT7」:バイアンプ4ドライブモデル
          (スピーカーが大きく、ウーハーとスコーカーユニットが大きい。)

 「RX−DT70」:シングルアンプモデル
          (10センチフルレンジユニット×2、他にスピーカーは無し。)

 「RX−DT70D」:シングルアンプモデル
          (10センチフルレンジ×2.メッキリングつきツイータユニットつき)

 に分類されます(除くコブラトップ)

 DT7以外のモデルはウーハー(一番大きいスピーカー)の材質が一部ウレタンの為
 
 注意が必要になりますが、それ以外は特に問題は無いと思われます。

 また、リモコンは黒/金色の表記となっており

 信号が違うためそれ以降のモデルからの流用は出来ない為、注意が必要です。
251246、249:04/05/01 18:08 ID:1jsWwncg
うわレス番間違えてました
>248です、247さんスマソ
252247:04/05/01 20:41 ID:L8b5d93p
>>250
詳しくありがとうございました。
これは旅の途中で見付けたモノです。
実はもう現地をかなり離れたので、欲しい方にお知らせしておきます。
長野県松本市内、19号沿いのハドオフです。残念ながらリモコンはなさげでした。\1980。
他にサンヨーのWU4がありました。型番忘れたけど、3バンドEQとサラウンドボタンがついてるヤツです。
DT8はいいよね。
上をDT9に阻まれ、下は良く売れたDT7に挟まれて
地味だけど。漏れは個人的に好きです。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:28 ID:2MDoq4W3
オークションで買ったDT75、こんなもんかな〜と思っていたけど
捨てる予定の雑誌を積み上げたうえに乗せると音が自分好みに・・・
とくに低音が良くなって、いま下に引く雑誌の数を調整中
こんなことってあるんだ
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:31 ID:lBUH9vZP
>>254
そこがオーディオの神秘
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:40 ID:/BMZu7rf
DT909使ってるのですが、カセット部が完全にぶっ壊れました。
リーフスイッチの不良ではなく、ギア欠けのようです。
で、部品取りのDT909を探していたのですが、ハードオフで
ジャンクのDT707を見つけました。

このカセットデッキって、DT909へボルトオンで装着できますか?
てか両方とも同じ物を使ってるんでしょうか?

もしそうなら、速攻で捕獲してきます。
どなたか教えて下さい。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 16:58 ID:jf0lbXz9
ラジカセを自作すると言うのは? パーツ買ってきて
258ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/05/02 18:26 ID:hYjyovDy

 >>256

 出来るよ。

 レス遅れてすまんけど、健闘を祈る。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:17 ID:3FHQY1oF
古ポ探しにハドオフ行ったらジャンク完動のきれいなRX-DT70を2000円でみっけたんだけど
買っときゃ良かったかなぁ?
古ポ以外に興味無いからどうでもいいけど仙台の西多賀店ね
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:25 ID:WtaAx1dF
>>258
どうもありがとうございます。
明日捕獲してきます。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 10:27 ID:OPmz+A2+
もう売れました
262ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/05/03 17:43 ID:/7+/duZ3

 ハドオフにてカーオーディオ用スピーカー(10センチ?)を入手。

 DT70Dレストア計画、再開。

 ・・・上手く行くかな。
263ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/05/03 19:04 ID:/7+/duZ3

 ・・・中間報告。

 組みはバラしの「三倍」難しい。

 組めねー。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:50 ID:SkQe7FIT
CDラジカセじゃない(CDとあと、ラジオも聴けたような気がします)ので恐
縮ですが、以下の機種の製品名を教えてください。

メーカー パナソニック
製造 96〜98ぐらいだったと思います。
形 非常に薄くて平面&直線的でした。両端にスピーカー、真ん中にCD
   でした。
色 白でした。あと、確かダークグレーだか黒もあった気がします
記憶のみを頼りに描いた絵↓
http://49uper.com:8080/img-s/102.jpg

この機種をご存知の方がおりましたら製品名を教えてください。よろしくお
願いします。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:15 ID:RJrs57zK
>>264
これのどっちかでなかろうか?
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/SL-PH7.html
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/SL-PH70R.html

ところで
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/SL-PH1.html
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/SL-PH2.html
この二つはこのスレ的にはどうなんだべか?
SL-PH1はちょこちょこヤフオクに出てるけど
SL-PH2なんか枕元にちょっとよさげだなぁと思うんだが
266264:04/05/04 00:59 ID:XSuoBbDL
>>265
それです。有難うございました。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:36 ID:5H9OT2Gj
今、DT75の異常発生してないかい?多くショップで見るよ。
但し、状態は良く無い傾向が。コブラ、マジカル、片方のデッキ
の電動不良、CD部など。割と安く購入できたから3台を何とか
纏めて1台の感動に成功。特にカセットデッキ片方の移植は
大変だった。二度としたくない。全部バラさないと駄目だった。
残りはコブラ全部分、前・後面の全部分と中央1部分を残して
全て投げた。
DT95はコブラ以外、全機能停止が315円。両デッキの蓋・CD部・アンテナ
・スピーカーネットが「意図的」にモギ取られた状態。
内部は壊れた部品でガラガラと。気長に完動にして行きます。
で、自分はDT701の方が良いと思うが。まあ、人それぞれでしょう。

>SL-PH1
極性に気をつけて下さいね。
268バブル生まれ:04/05/04 17:12 ID:0QfzdL8e
お久しぶりです。
既出かもしれませんが、
バブカセ屋敷の住人さんのHPのトップ画像で知って、パナのサイトを見たら、

ED50が「在庫僅少」

5年も製造された長寿モデルでしたが・・・
買っておいて良かった、と内心思ったりしますが、製造中止は惜しいです。

果たして、新機種は出るのでしょうか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:55 ID:9P2fDba4
終わった・・・マジ。ま、廉価機は出るんだろうが。ED500とか出る訳ないか。ありえない!
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 21:09 ID:/PiFKNhw
これでついにハイポジ録音対応機が消滅したか
271ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/05/04 21:33 ID:7/4SccSD

 ED55消滅・・・

 後はこれに期待するしか。

 http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/radics/CSD-A778.html

 血統はまさにバブカセ、なれどAUX無し、デッキは「ノーマル」録再・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 21:33 ID:IBKH3ChE
DT9を売ってED50を買った漏れは勝ち組?
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 21:39 ID:Xl3CI5Cu
漏れのED50ももうすぐ5年目でつ
最近リモコンの調子がよくない(いくら分解して掃除しても駄目)から、もう一個確保しとかないと
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 21:48 ID:zNEI4XZ2
新品で入手可能な高級ラジカセのお薦めはあります?
カセットとMDはなくてもいいのですが。
BOSEのWAVE RADIOとSONYのZS-2000はチェック済みです。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:14 ID:/PiFKNhw
ZS-2000はディスコンだから早めに買わないとやばいよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:41 ID:zNEI4XZ2
>>275
次のモデルは出ますかね?
実は所有していたSONYのミニコンポが修理しまくりで、SONYは怖い印象なんです。
277アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :04/05/05 08:51 ID:AmyiFFXx
ED50をもう一台確保しておくかな?
DT系に引き続きED系も消滅か。。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 08:58 ID:u3C/QY1d
>>276
恐らく出ないよ
昔からソニーの「ZS」シリーズは定評があるから心配するな
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:05 ID:SwWAeRW5
┃│l・■・l│┃  EQ-ON │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑このマーク好きだったのに…
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 18:21 ID:z9QyZnz4
とあるリサイクルショップで見つけました。
●アイワSR700
4800円
●パナソニックDT707(カセット部不良)
3800円
●シャープツインカムQT-70CD(5wayスピーカーだったんですね。一応動作品らしい)
2980円
●アイワSR70(メタルでドルビー録再の動作品)
1980円
●パナソニックED77(カセット不可)
2980円
●オーレックスRT-CDW80X(リモコンなし)
3800円
●ソニーZS-5(ジャンク)
2980円
他…
明記してないのは一応動作品らしいけど、基本的にどれもジャンク扱い。

このスレ的にどうでしょう?
281AIWAマニヤ ◆xxZghE0nSk :04/05/05 19:32 ID:qBrbU8KI
SR70逝くべし。名機ですよん。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:02 ID:x1T8byAz
リサイクルショップにてRX−DT99を捕獲!
3000円で、CD、TAPE、ラジオOK、コブラ死亡。どうでしょうか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:07 ID:ahPQV+a8
>>280 QT-70CDとRT-CDW80Xが貴重なので捕獲すべし
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 21:43 ID:JuaEi/LP
東芝RT-CDW80Xは貴重。デザインもカッコいいし。ヤフオクでもほとんど出ない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:34 ID:VB8DJXHk
>>284
RT-CDW80Xってどんな機種だったっけ?
もしかしたら角ばったデザインかな?
286280:04/05/05 22:47 ID:z9QyZnz4
やはり貴重なモノが多かったんですね。
SR70は当時買ったのがまだ動いてて、これだけは名機の意味が身をもってわかります。よい品ですね。

それでは場所を書きます。
リサイクルショップPICKUP掛川店
東細田という所で国道1号線沿いです。
他にカセットデッキやコンポもけっこうありました。(フェリクロ対応のデッキまで)
私はもう都内に戻っているので、このスレ見てる人で近くの方、どうぞ。
287バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/05/05 23:49 ID:v/FjIn9q
東芝の個体の画像を拾いますた。何気にGマーク認定。
バブカセで受賞した個体は結構多いみたいです。
www.g-mark.org/search/Detail?id=15627&lang=ja

只今RX-CD100と格闘しています。昭和62年生まれのセパレートタイプでして、
まだCDシングル用の溝など無かった頃のもの。
カセットデッキさえ治れば、完動なのだが…

かなり大変なことになってます。治るか、これ…
カセットデッキは奥が深いな…部品の使い回しもうまくいかない
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:10 ID:kP57annQ
こういう角いの好きだなぁ

でもグッドデザインて実は金払うと大抵貰えるんだよね?
289バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/05/06 00:38 ID:vdYURD7b
ワシもコブラを一通りやってみて流面系に食傷気味だったので
この頃の武骨な個体に食指が出てきましたワ…RX-FD65、かっこよすぎです。

Gマークに関してはよく言われる話ですよね…
確かに、何でこんなのが…的なブツまでGマークが…
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:26 ID:0HS93mQZ
署名運動とかは意味ないですか
私的には、やっぱり中間にブランクがあったものの、12年間壊れずに
ガンバッテくれているDT909か、地味なDT8がお気に入りです。
今度ハドオフで見かけたら、ベストセラーの優等生DT7を捕獲してみたい。
パナ路線を貫き通すぞ。でも、SR8とCFD900はキニナル。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 18:28 ID:uC58Lfb+
RT-CDW80Xかっこえぇ〜。

昔小学校にこれの下級モデルがあった。音に迫力があってこれがまさか東芝とは知らなかった。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 11:29 ID:e1eMlsJD
どうしても見たいんでhtml化してもらってきました

バブルラジカセよもう一度・・・4!
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/07/1068384842.html
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 11:31 ID:jUv+ZwzD
>>293
既にバブカセ屋敷さんのところにログあるんですが・・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7113/bubble-archive4.html
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 15:36 ID:e1eMlsJD
あ、ごめん
OpenJaneDoe黒改だと>>1のリンクが
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7113/bubble-archive4.html(
って ( まで付いててジオのエラー画面が出るからまだupされてないと思ってた
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 16:24 ID:q/NrdpUe
バブル時代のラジカセの待機電力って何Wくらいなのかな。
2、3Wくらいだろうか。
何台も同時にコンセントに繋いでおくと、使わなくてもかなり電力を食いそう。
某ショップ、今日行ったらまだサンヨーの赤いW-U4UVだったか?
の新品が置いてあった。。
3万いくらだったか?
いつまであるんだろう?
ショーケースに展示。。未使用とはいえさすがにもう動かない可能性が。。
メーカーの補修用パーツの保持期限もとっくに過ぎているし。。
ちなみに、その店はMDなんかハイカラなものは置いていません。
カセットテープでは最終タイプではないAD-Xが置いてあった気が。。
CDラジカセはRX-DS8があったかな??あれがハイカラに見える恐ろしい店です。。
追記、リサイクルショップじゃないですよ。。
個人の電器屋さんです。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:57 ID:8kMcp9c7
比較的、そういうモノが手に入りやすいお店ってありえますか
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:55 ID:CqNc9CGW
田舎の電器屋、レコード屋
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 09:30 ID:sq3FwMXB
ソニーのZS-70は重宝するね、AMステレオでライン出力があるので
同期録音メモリレコーダを接続すると簡単にタイマMP3録音が可能だよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 10:41 ID:gt26/UDW
ノイズィー
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 14:07 ID:pdEMVJ6X
ここの皆さんお初です。
自分はRX-DT60って物を使用中です。確か88年頃の物でしたっけ。
何かオークションでも滅多に見ないものですね。だからと言って珍しいものでもないのですが・・・
音ですが、最近の安っぽい兼価機よりもしっかりしてますね。最近デッキ部が調子悪のが残念ですが。
何気にMASH、NTTの商標だったんだ・・・知らなかった鬱○| ̄|_
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 16:42 ID:+/zAcYq2
3日前にZS−6をゴミ捨て場で拾って、今いろいろ弄ってるんだけど
カセットが壊れてる以外は動くし外観もきれい。ラッキーだったかな?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 16:57 ID:UHUwk2dH
>303
DT60はユーザー少なそうだね。
発売当時からとなると尚更だろうなぁ。
俺も使ってるけど今のところトラブルは無いと言えば無いんだけど、
掃除しようとバラしたらスピーカーのエッジがひび割れまくってて
ショックだった・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 19:00 ID:pdEMVJ6X
>305
レス有り難う御座います。
自分のDT60、最近・・というより3ヶ月近く寝室のテーブルに放置状態です。
起動不能だったら・・・ガクガク(AA略)

そういえば自分もED50ゲットしました。
既にコジマでは展示品が無く、在庫も危なかったそうですが、店の人に倉庫の置くからハケーンしてもらいました。
通常17800の所を11800で購入させていただきました。従業員に感謝です。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:56 ID:af9ss1/Q
今日リサイクル屋で、AurexのCDラジカセ2000円だと思ったが、よーく
見るとZS-6が2000円のカードが貼っていた。確かAurexの方は先週まで
500円か1000円だと思った。
誰か1000円か1500円の為に張り替えてZS-6を買ったのね。
ZS-6ねーぞ!!!
しかし、バブルCDラジカセ好きな人は
せこくて、ボンビーが多いのかしら?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 00:35 ID:wUHztXOf
>>307 私はセコいバブルラジカセユーザーです
DT7を拾い、X750を貰った
309バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/05/09 00:59 ID:vn2a67OG
>304 幸運です

>303-306 DT60って、確かFD65のお色直しモデルだった…よね。
筐体がDT7みたいに真っ黒けだった覚えが

>307
わしもあんなに集めてもまだまだ中堅AVアンプ一基くらいしかかかってないような。
確かに、ヤフオクで買うときに送料と手数料を読んで脳内電卓叩いてみたり、
ハドオフのジャンクですら数回迷って買ったり…
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:59 ID:fcrY3Wej
実家に帰った時、あるCD録音しようとしたらソニーのペップズってコンポのMDいかれてて(怒)、そこで仕方なく
ホコリ被ってたパナDT707出して録音してみた。…そしたら嘘って思うくらいキレイに録音できてて。ワウフラ無い。
ED75ってやつあったけどワウ酷かったなあ。この偶然で今復活してる707。なんかいつ壊れても可笑しくないけど。
DT60、阪神優勝セールん時京王百貨店で酷使されてた。ほんとたしかにあの音…ヤッパ違うわ。
311303:04/05/09 11:15 ID:/cZh/ryO
>309
色は白でしたっけ。FD65。
形がクリソツですが、FD65から多少機能省かれてるような気がするのは私だけでしょうか?

>310
やはりラジカセは使用される為にあるんですなぁって思ってみたり。

あと、朝DT60起動しました。何となく多少音が篭っるような・・。
元々母からの借り物ですし、自分のバブカセ欲しいです。

でも近所のHO、最近のMDラジカセとかソニーの現行機の中古しか置いてない…
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:25 ID:3ejm35xR
枕元用を古ポからバブラジに宗旨変えすっかな
古ポ用にニッスイ買ったけど毎日充電してて手間がかかって鬱
うとうとしてるときに電池切れると覚醒するし
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 03:16 ID:zvoOOVK6
SR70は、アジマス調整穴がちゃんと開いててアジマス調整ネジもちゃんとあるのに、なぜかネジが厳重に固定されてるんですね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 12:28 ID:K0CM7LE1
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 13:04 ID:jGAwT+8B
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040511-1/jn040511-1.html
ED57、良さそうだね。ハイポジも録音できるし。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 13:30 ID:3DOqifrZ
ED50がちょうどヘタってきたから嬉しい
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 13:44 ID:0PGWbd9o
ちゃんと後継機キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!
でも、ライン出力削られてる・・・。
留守録タイマーもカット!?
メタル再生は!?
予想通り、ショボーンなマイナーチェンジでした・・・。
318316:04/05/12 14:11 ID:3DOqifrZ
…と思ったけど、録音タイマーもない奴は論外なのでもう一個ED50確保しとこ
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 19:35 ID:KH0jTz2p
よっしゃ!焦ってED50を買いに行くのは中止だw
松下は偉いな。本当に。
留守録タイマーは実機には付いてるんじゃない??
ともあれ、DTシリーズも継続だ。
DT27が妙ですな。シングルカセット機はDSかDを名乗ればいいのに。。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:47 ID:AlftUYrW
結局DT9を売ってまでED50を買った>>272は負け組。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:07 ID:J+gcyapb
ED57期待あげ
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:11 ID:XJha1rxl
>>320
DT27はインプレス記事の間違い。D27です。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:13 ID:3ejm35xR
ED70、1700円いっちゃおうかしら
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:43 ID:0ZIhgPHP
ED50がマジで「最後のCDラジカセ」になってしまったな。
連れにも早急に確保を薦めることにしよう。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:30 ID:TnVJiNwI
>209 落とした本人だ。他にもう一台DT9とDT7とDT8とDT901を持っている。
 第一、そんな雑誌なんて知らないぞ。興味本位で送料入れて3万以上で買うと思うか?
 いいものだと分かっているから大枚はたいてるんだよ。俺の価値観はDT9本体2万、リモコン1万だね。
 基盤のスイッチ(44ケ)も新品に交換した。良い物は落札価格が高くなって当たり前。
 趣味に金掛けられないなら、趣味に口出すな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:59 ID:3gXVO8WN
結局俺も焦ってED50保護してきたけど、なんかいい意味でやられた!ED57出力も22w
になってたり。バックライトはおとなしめでパンチネットがブラック?っぽくなってる。
DT36はロングセラーなボディー受け継いでてシックな感じでいいと思う。D27、あんなに
パンチングネットの上(きっとバスレフポートのとこ)が上向きツィータだったらな…。
とにかく安心ですね。パナはユーザーのこと考えてていいよまじに。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 02:42 ID:S3Paqz5w
>>326
漏れのED75完動美品リモコン付きはいくらで買ってくれますか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 03:51 ID:TnVJiNwI
>328 当方、高価買取業者ではありませんので。オークションにかけたらいかがですか?
     残念ながらこれ以上ラジカセはいりません。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 04:47 ID:+5GBXkzN
>>326
あんたは正しい。
個人的にはバブルラジカセの名機が1万円以下で取引されている事自体がおかしいと思う。
しかし豪快だねw
DT7のリモコン取説付きを¥4000で落札したのに相手がクロネコの小さな引越し便の着払いなんかで
送ったらしい。しかも保険までつけて。送料が¥2680らしい。
そんなんで送らんでもいいのに。。まあ、しょうがない罠。
DT7/8/9が揃いました。。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 12:59 ID:5asNO+IM
>>326
>>330
自作自演乙
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 13:52 ID:S3Paqz5w
>>331
出品者はクロネコ社員か関係者。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 16:13 ID:Xi/WbauG
>バブカセ屋敷さん
DT95のページ、拝見しますた。
気合い入っているように見えるんですけどねえ・・・音良くないんですか。残念。
ほぼ同世代のポータブルCD、S470/370はすごくいい音しているんですけどねえ(当社比)。

ところで、DT95の包装を見て、

   ス ズ キ の 奉 書 焼 き

を連想してしまったのは私だけでしょうか?(w
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 19:18 ID:qeLMt/JS
DT95のアコースティックなんたらってゆうスコーカーのやつ、あれはディフューザーの
役目してて、高音をさらにきれいに再生する…みたいなかんじだったと思います。俺の
記憶が正しければ。でも外した格好もいいですね、流石…の一言でした!
先日発表のED57ってDTバブルシリーズよりもハイパワーなんですね、22Wって!!
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 19:20 ID:Gh1NoCJT
>>326
基盤のスイッチを交換したという時点で嘘だな。落札者を装うのは(・A・)イクナイ
DT9のスイッチ部品の在庫は多分ないはず。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 19:47 ID:ZqnBJGYF
>>336
新品未開封のDT9とかw
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:00 ID:TnVJiNwI
やれやれ・・・。ひがまれているのかな?326です。

>332 ID見れや

>336 無知だね(笑)あんたが何処の地域に住んでいるかしらんけど、俺の住んでいる埼玉
     では出来るよ(先月の時点でね)。首都圏松下テクニカルサービス(株)の草加拠点で交換した。
     仕事柄、パナのムービーとかの修理を依頼され取引があるから、ちゃんと確認してから
     出した。直接修理担当者と電話で話した。POWERを押すとCDが起動したり接触不良
     があったので、スイッチを交換したんだよ。該当のスイッチだけ交換すればいいかと思って
     たけど基盤が直列だかで、全部交換する必要があるとの回答。参考までに教えてもらったことを。
     CD部分に関しては部品底払いで修理不能。S−XBSとかFMのチューニングとかのランプも
     部品底払いで修理不能。液晶のバックライトのランプは同等品が入手可能。先週3ケ頼んでいた
     が今日届いた。予備に持っておこうと思って。品番は「XAM75S120G−1 パイロット
     ランプ」で定価300円(税別)。デッキはヘッドがまだ部品があるかも知れないけど、発注して
     みないと分からないとのこと。デッキは使わないし快調なので今回は修理しなかった。無知なくせに
     言いがかりはよしてくれ。ちなみに自分のHPに分解清掃とか今回の落札などを載せているけど
     変な人たちが多いのでURLは公開できないね。DT9のスイッチの接触不良を直すならお早めに。
     ちなみに、DT9のリモコンと説明書はもう底払いとのこと。
     なんか、ひがんでいるのか攻撃されるけど、結構あのオークションはみんな注目してたんだね。

>337 試しに「新品のDT9」ってまだ残っているでしょうかね?って聞いたけど「まずないでしょう」と当然
     の回答でした。

     担当者に聞くと、結構DT9の修理依頼はあるらしいよ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:02 ID:Uv+9iOoQ
久々に電波が漂ってる方を見かけたので弄ってあげてるだけですよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:08 ID:BfcmRiFB
>>326
 わかったから、自ら煽るようなことはしない方が・・・・・・。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:13 ID:TnVJiNwI
>340 そうですね。性格的に・・・。ちなみに、厨房からDT9にあこがれていたので
     熱くなりまして・・・。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:17 ID:Tg7LpeYs
TnVJiNwIは(・∀・)カエレ

209もどうかと思うけど、お前も感じ悪いよ。
こんなやつにDT9を持つ資格はないね。まぁ、どーせアニソン聴いて飽きたら売るつもりだろ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:26 ID:5asNO+IM
>>342
お前が帰れ。
344名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/13 21:26 ID:8/CwBcd1
あの熱意から、売りはしないでしょう。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:34 ID:J5aZ4+YD
誰も僻んでいない。
単純に失笑モンの落札価格だったから、皆が驚き
その中に、「無知な相場破壊者」の疑いを持った者がいただけ
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:42 ID:8/CwBcd1
今までヤフオクでDT9ウォッチしてたけど(最終的に高い額で断念)、美品でリモコン付きって
相場はどうなんだろう?
347ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/05/13 21:45 ID:4pXpEjH6

 >>346

 「バブルラジカセ」の相場は「CD一枚分」+α位だと思われます。

 大体私が購入するときはそれくらいですね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:53 ID:8/CwBcd1
 >>347さん

 やっぱその辺ですか。いつも私は5000円くらいの予算しか用意できない
 
 んですけど・・・。あのリモコン付きのDT9は最後には500円の僅差でしたよね。

 高額でも欲しいっていう夢のある人って結構居るんですね。

 たしか、その前にDT9の凹んだの(リモコン無し)も1万以上で落札だったような。

 現在所有しているDT901は7000円くらいでリサイクルショップで買ったので

 妥当かな?高いですかね?2年前ですが・・・。
349バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/05/13 22:37 ID:fidNYfEX
>348
とりあえず落ち着いてくだされ。
流れ読んでたら…兄さん、2chでドツボ踏むタイプですよ
ここは堪えて。

>334
いつも初読みレスサンクスです。
たまーに、あの梱包でやってくる個体があるんです。
クロネコで梱包してもらっても、同じような梱包で来ます。
私的には、一番脱がせやすいので良いのですが。

>335
お、音に関係あるなんて!!
そう思うと、外して少し損した気もします…
せっかくだ、DT99のエンクロージャとセットで

DT9に付けてみる…か?
350AIWAマニヤ ◆xxZghE0nSk :04/05/13 22:54 ID:Jzlsgo8r
先日、FMファン1991年3月4日号を入手したのですが、これに全8ページにわたって
CDラジカセの特集が組まれているんです。掲載機種は

アイワ CSD-XR20 (32,000円) CSD-SR6 (45,000円) CSD-SR8 (56,000円)
ビクター RC-Q1 (33,000円) RC-X750 (56,800円) RC-GX7 (79,800円)
Lo-D CX-20W (33,800円)
シャープ QT-C300 (38,800円) QT-77CD (42,800円) QT-88CD (53,800円)
フナイ FR-CD60 (39,800円)
パナソニック RX-DT55 (42,800円) RX-DT77 (53,800円) RX-DT99 (64,500円)
サンヨー PH-Z7 (44,500円) PH-Z50 (52,500円) PH-Z9 (55,500円)
ソニー CFD-400 (49,000円) CFD-500 (54,800円) CFD-K10 (64,000円)
オーレックス RT-CDW700 (53,800円)

の全21機種です。
時間に余裕がないので今日はうpできませんが、週末にはうpする予定です。請うご期待。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 23:40 ID:x5y9PAyE
漏れの家の近くのハードオフ、ハンターがいないのか
高級なのがいっぱい置いてある。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:46 ID:WKR2MHMG
>350
その表を見せてもらったけど、自分はその中で8機種持っている。けど、正直
に思う事は定価の値段の割には「?」と感じる場合もある。
それと、同一シリーズの価格差に対する音質の差の評価かな。
ここで大人気のパナで言えば、DT55とDT77の価格差は1万1千円しか違わない
のに、だいぶ音質傾向が違う気がする。どうせ手に入れるなら中間モデルの
入手をお勧めします。

>変な人たちが多いのでURLは公開できないね。
そんな事はないと思うよ、ドンドン公開して楽しもう。会社、趣味の世界、
人付き合いでもそうだけど、色々な考えの人が存在する。あなたのスレを見
ても、電波なんて思わないけど。逆に皆が知らない情報を的確に書いてあるし
立派だよ。
まあ、自分の所有してるラジカセはマイナーで殆んど検索に掛けても出て
こないショボ物だけどさ。(W 
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 02:08 ID:OETU0riC
いや、被害妄想にキレ気味のレス、ナチュラルに人を見下す書きこみ
普通に痛いだろ
>>347
ハドオフで探す時は私もその位で見ています。
でも、完動リモコン&取説付きなら、5漱石までなら考えるかな?
ヤフオクはまた別な世界なので。。
9シリーズなんかで、これと思うのには1.3諭吉位までなら用意します。
あっ、DD1はなかった事にしといてください。(w
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 10:25 ID:PVzyFi4p
SR70のCD部がついにイカレた。
CD入れるとラジカセ本体がガタガタ音をたてて振動し始める……もちろんCD認識しない…

_| ̄|○

356名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 14:20 ID:gJDYcSIp
 326です。書き込みに配慮が欠けていて申し訳ありませんでした。
    ヤフオクで自分の落札したことに対して中傷があったと聞いてこの板に見にきまして、
    切れ気味にレスしてしまいました。そのせいでしょうが、何件も中傷するカキコがあり、
    さらに切れたレスをしてしまい、立場を悪化させてしまいました。
    私はアニオタでもありませんし、興味本位でDT9を落札した訳でもありません。
    また、あこがれていたリモコン付のDT9が出品され入札したのですが、どうしても
    欲しかったのでそれなりの資金は用意しておりました。終了直前までは数千円で推移
    していましたが、終了間際になりライバルが出てきて結局は29000円という高額
    となりました。自分は35000円までは出してもいいと思っていたので29000円
    という額はいいのですが、人によっては「馬鹿か」と思うかもしれません。
    自分も最初は古いものだから数千円だろうと思っていたのですが、ヤフオクでは2万とか
    出さないと落札できないのは事実です。何度か(リモコンなし)でも負けています。
    中傷した本人に対して同じような態度で反論したのですが、結果は他の方までに不快な思い
    をさせてしまうとは考えていませんでした。別に自慢とか見下げているわけではありません。
    理解してくださる方も沢山いらっしゃるのもわかりましたし。
    このたびは、私の不適切な態度で荒れてしまって申し訳ありませんでした。
    
    
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 17:12 ID:jQSqEAG1
>>350
期待してます!
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 19:02 ID:jU1+8MEB
>>354
数ヵ月後には5英世って言うの?
>>358
二千円札。見ないよね。。
だいぶ前にお釣りでもらったけど、なんか気持ち悪くてすぐに使っちゃた。
今度からは二千円札3枚持ってハドオフに乗り込もうか?
それで足りないブツは諦めると。。
360ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/05/14 23:05 ID:XoNxmvyL

 >>359

 フルオプションの「高い奴」でもそれ位ですね・・・出せて。

 ヤフーオークションを使うと使わないとで「天と地ほどの」落差があるのは事実なんですが・・・

 (特にマイナー機や二ケタDTシリーズの中間機何かは・・・・)

 意外と「友達」と行くのが「吉」な気がします。

 前回それでDT909ゲットできたんで。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 00:39 ID:qvoiiqox
DT-77テープ不良リモコン有り2500円は保護すべきでしょうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 02:05 ID:QquZ4gyy
>>361
77は旨みが少ない。
ヤフオクでもそれなりの価格だからね。
コレクターで無い限りは9系に絞るのか吉。
7系買っちゃうと上級志向がムクムクと出てくるから。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 02:52 ID:qvoiiqox
>>362
了解しました。
初バブルラジカセなんでこのくらいのから攻めるべきかしらんと思ってたんですけど
もそっとHOに通いつめたいと思います。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:30 ID:NjAtYJGe
ED50ってブルーライト目に悪くはないですか
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 22:20 ID:LJV7+EWc
♪あ〜 ブルーライトヨコハマ〜
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 22:53 ID:gKaD3FUA
ED50のバックライト、ブルーは見にくいね。
白色に交換できるかな?
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 01:12 ID:2+xd3kYB
>>364>>366
漏れはアレ気に入ってるんだが…
まぁそこら辺は人それぞれなんだがな


あー漏れのED50本体もリモコンもスイッチの接触悪いorz
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 01:56 ID:g4qENejG
おれも気に入り。眩し過ぎるのがイイ!ジョグダイアルが壊れそうだ。極力リモコンで
操作してるけどそれでも心配なくらい。でも許せる音質機能発展性。
どうやらED57のはホワイトブルーっぽい。
大人しくなったななんか。早く現物が見たい。
>>368
ああ見えても結構丈夫なのでは??@ジョグダイアル。。
それよりも、カセットデッキ部の「癌」のほうが。。
ED50はロングセラーでしたね〜。DT35とともに。
売り出したのはいつだったか?
まぁ、補修用部品の保持期限は最短でも2010年の4月かな?
新製品のほうも共通の部品を使っているとすればまだまだず〜〜っと先。。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 12:52 ID:XBsUwRWe
ED50くらい音の良い機種、なんでMDラジカセでは出さないんだろう。
パナのMDラジカセの音悪いよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 13:51 ID:zy1OE8dB
ED50ヘッドホンの音質もGOODですか
マンションなので、ほとんどヘッドホン試用だと思います
372361:04/05/16 17:16 ID:eMJdJndA
結局保護しました、DT77
妙にペタペタしてるのを除けば全然傷の無い美品だったので思わずフラフラと・・・
分解したらコブラトップのバネ受けは割れてました
テープ不良はデッキ2は単なるリーフスイッチ不良
デッキ1は2〜3秒は再生できるんだけどすぐ停止してしまう状態です、原因なんだろ?
で、やっぱりイコライザが付いてたらどんな音なんだろう?とドツボに嵌りそうです
迂闊
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 19:13 ID:oc005YVT
思うに、MD関連はMD自体が悪いのではなくアナログ周りの回路が悪いのではないかと思う。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:10 ID:XBsUwRWe
バブル仕様のMDラジカセほしいな。
375AIWAマニヤ ◆xxZghE0nSk :04/05/16 23:18 ID:sDYnZrux
すみません、先般予告したFMファンのうpですが、スキャナの調子が悪く
今はうpできません。
買い替えも視野に入れてもう少し悪戦苦闘してみます。
ということで今しばらくお待ちください。皆さまごめんなさい。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:23 ID:XBsUwRWe
>375

了解。よろしくね。
377ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/05/16 23:49 ID:o/fFlNm/

 >>375

 マターリ待ってます。

 
>>370
だね。いつも期待して新製品が出ると聴きに行っているけど、全く。。
家は、RX-MDX50で止まったまま。。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 02:52 ID:ijqHAyN1
長年RX-DS10を使ってきたんですが、今まで何とも無かったのに、最近
CDの再生がおかしくなってきました。というのはCDを再生していると途中
でブツッと切れちゃうんです。しかも、もう一度CDを入れなおさないと再生
できません。これはどこが故障しているんでしょうか?
>>379
CDレンズクリーナをかけて見てください。
それでもダメなら、そろそろピックアップ部の寿命です。
交換となると結構な修理費を取られます。。
まあ、今度の新製品を検討してみるのもいいかも。。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 14:22 ID:pZ3n72pM
フロントローディングのCDユニットに
長時間CDを入れたら、CDを押さえる黒い円盤がCDにくっついて、
トレイが排出できなくなります。

どーしたら良いでしょうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 21:03 ID:dSJMUMpf
SHARPのSEGNOってQTの後90年代後半くらい?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:00 ID:5rKB6sSu
このスレを参考にしてED50購入しました。
ところで、単一ニッケル水素電池8本駆動で使用されている方おられますか?
とりあえず、ダイソーのアルカリ電池で試しているのですが、
コードレス運用が便利で...。

運用の問題点は、導入のためにCDラジカセ本体並みにお金がかかること。
電池の充電に手間がかかることかと思っているのですが。
384ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/05/17 23:42 ID:O3JF/5Uq

 >>381

 基本的に、其処まで症状が悪化してしまった場合「メーカー修理」扱いになると思われます。
 ご自分で修理/調整を行うという場合のアドバイス(?)を少々。

           │    ←CD押さえ
        ―――――
     
        ――――― ←CD
     
      │――――――│←CDトレイ

 基本的に、フロント・ローディングタイプの機種は前面から見てこのような構造になっているはずです。
 今回のケースの場合
 CD押さえ〜CDプレイヤー内部のCD押さえの「検出機構」にトラブルが発生し通常であれば

 取り出しボタン作動→CD押さえ上昇→CDトレイ排出

 と言った一連の流れが

 取り出しボタン作動→CD押さえ上昇せず→CDトレイ駆動用モータ、焼きつき防止のために停止(?)

 と、なってしまっている筈です。

 まずはCD押さえ周囲のハーネスを確認し、有ればテスターでハーネス〜モーター間の電流を探るか
 もしくはCD押さえ周囲の駆動系を確認してみるしか「素人修理」の方法はなさそうです。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 00:26 ID:mm5rIwJ1
パナのバブルラジカセって、CDトップローディングのものは、イジェクトボタンを押すと、CD押さえにCDが貼り付いてフタが開く。
CD押さえの材質に問題ありのようだ。ウレタン状のものなので、吸湿性があるのかな。
フロントローディングのものは、オークションで「CDが出てきません」というのをよく見るし。
ベビーパウダーでも振ってみるか...
386381:04/05/18 00:46 ID:MVUVKXIx
>>384
回答をありがとうございます。
修理に出すほど深刻では無いと思います。
数十回、オープン/イジェクトを繰り返したら出てきますし、
開かない状態でラジカセを分解したら、押さえにCDが張り付いていました。
>>385さんの言うとおり、CD押さえの材質に問題があるようです。

やすりで軽くこすろうかな・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 04:49 ID:Ez1H7kK5
>>386
DT909で同じようになったが分解して綺麗に洗浄したら直った
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 09:41 ID:n+9acW4M
はぇ?
389名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/18 13:26 ID:ABcT0fjF
ヤフオクでSHARPのSEGNOのFX-1000ってモデルが
出品されてるけど…こんなの出してたんだシャ−プ
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 14:21 ID:pbzZqC6c
RX-DT07を\3150で捕獲してきた。
今、せっせとカセット部の掃除をやってる。
リモコンなしの完全動作品とはいえ、
カセット走行系の汚れがヒドイ。
すでに綿棒を7本使ってるよ…
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:06 ID:BvTfiYiE
RX-DT70 CDが回りません。
フタをしめると上下にウィッウィッと動きます、レンズからレーザー出てます。
開腹してホコリを掃除してみましたがやはり直りません。

モーター移植以外で直す方法。
もしくはチェックした方がよい箇所教えてもらえますか。

現在、ラジオ・古いカセットテープ再生・シンセサイザーの外部アンプとして利用中、せっかくだからCDもききたい。
392ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/05/21 01:04 ID:uoexax0m

 >>391

 「CD回転せず」との事ですが、ピックアップが生きているようなので

 ttp://www.gijyutu.com/ooki/bunkai/rajikase/rx-dt70.htm

 ここの画像を参考に「点検」をお願いします。

 ・CDユニットから伸びている「灰色」の各ハーネス(配線)の断線。

 ・CDユニットの「手動」による動作確認
  
  CDを乗せてみて”手”で軽く回るか?
  
  手回しした時に”軸”がぶれるようなことは無いか?

  
 ・CDユニットの通電確認

  電源が入っている状態で”臭い”がしないか?

  正常な状態であれば起きるであろう”音”は聞こえるか?もしくは聞こえないか?

  ”音”が聞こえた場合どのあたりで止まってしまうか?

 
 以上を確認してもらえれば幸いです。
393391:04/05/21 09:39 ID:cYfRzxaa
ぷりみ使い様

リンク&丁寧なCheck場所の指摘ありがとうございます。

ちょっと作業場の確保をして、作業します。
すぐに報告できないかもしれませんが、結果報告します。

よし!まずはレスをコピぺしてプリントしておこう。
それでは。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:02 ID:MqWAcbYN
ついにHOで¥2500のDT9ゲトーしますた。
実は3週間前に見つけたのですが、その直前に別のHOでDT707を捕獲したばっかり
だったので嫁の文句に負けて泣く泣く流したものでした。
やっぱり忘れられなくて文句を無視して車を走らせたら、なんとまだ残ってました。
カセットのみNGというこのスレ的には完動品なのに、よくもまあ2週間
も放置されていたものだと感心した次第です。

ちなみにS県A市だけど見たヤシいる?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 01:35 ID:o59s3iqq
さいたま〜!
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 02:02 ID:VCDTRq3Z
埼玉県上尾市
埼玉県朝霞市
静岡県熱海市
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 09:06 ID:LQYyaV5X
>>394
S市のリサイクルショップにはDT8が1000円だった
カセットが不良
車がないので買わないけど
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 16:13 ID:XOKu4ojT
俺の地域では全く見かけない(涙
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 20:52 ID:DAm24rKg
近所のハドオフ、DT909リモコン付きテープ×が3150円
だれか持っていってくれぇ
このままだと買ってしまいそうだ
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 21:37 ID:7+b/U+ox
>>399
誰かと言いながら場所を言わない香具師。さっさと買えば?
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 22:20 ID:ZF7sMFUE
ED50、どこの大型店も売り切れ状態・・・なんでだー
2chの影響おそbるべし・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 23:05 ID:hQPKgoPt
ウチの近所のジョーシンも最後の一台(展示品)が売れていったよ。
迷ってる人は急いで!
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:33 ID:iPOJSq3u
2000年の夏に12,800円でED50を買った俺は勝ち組



って、んなわけないか…
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 02:11 ID:a/K16BqH
んなわけあるんじゃん?ED57は19000円くらいだね。そのうち下がるけどきっと。
ED50俺も今月に入ってヨドでメーカー直送の形で結局保護。
・・・はやくED57のカタログが見たい最近。
>>399
欲しいな。。
でも、さすがに3代目となると・・・・。
欲しい(爆
>>405
誤字に気付いた。。
3台目。。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:01 ID:Q+5//vCn
マジどうするよ?>
>>407
多分、近所じゃないし。。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 09:51 ID:WQ4WogEe
となりますと、バブカセシェア100% のパナソニックという
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 22:28 ID:QUnke6b7
ED1000希望ぁ
メタルまで再生可能で、50wスピーカーで、AMテスレオ、UHF、副音声もOK
MP3、WMA、OGG Vorbisも再生可能、96KHz出力、光端子入出力とかつけて
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 23:15 ID:UQZirEz+
>>410
光入力で何をする気だw?
まさかCDレコーダ搭載して欲しいとか?

後もちつけ、テスレオとか96kHz出力とか…
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 23:23 ID:MsnXP6MK
>>410
どう見ても10万円を大きく超えるでしょうな・・・
カセットウォークマンスレといい、現実離れした超バブル機を求める人が
いらっしゃるようで。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 12:40 ID:3WzWeau4
いや20万は超えるんじゃない?売り上げ見込めそうにないし安くは出せないと思う。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:14 ID:Wktr7xO6
CD-RレコーダーCDラジカセくらいそろそろ出てもいいよな。
ラジカセじゃなくなるが。ツイン、もしくはトリプルドライブ搭載。
MP3で2時間ラジオ録音もOKとか。
大画面ELでビットレート指定も自由自在。
CDラジカセじゃなくてCDラジレコ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:11 ID:Ow5kvgMe
CD-Rよりも、カートリッジ式のHDD内蔵のラジカセが欲しいな。
あんまり派手な機能は無くていいので、
テクニクス開発チームで
スピーカやアンプ部、筐体なんかを贅沢な設計して、
受注生産で出して下さい。
RX-DT1000なんて型番で10万円位で。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:45 ID:3fh2AMs6
それならビクターにウッドコーンスピーカー装備のラジカセを作ってほしい。
以前のo-compoで培った電源技術を投入して。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:21 ID:ZCqjW/nM
コブラトップ復活望む!!
>>417
ん?o-compoは電源部も凄かったのかな??
私は無垢チェリー材をハコに贅沢に使ったスピーカに惹かれて
FS-1を出た頃買いました。
ウッドコーンも今キニナル存在です。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 10:31 ID:gdF8rMe6
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21347190
こんなの初めて見た。
RX-DT70とそっくりです。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 14:10 ID:hDi33xN7
今から15年前ぐらいからDT7を使用。
時々、メンテしていたせいか、未だに現役。
他のラジカセやらコンポやら買う気もありませぬ。

でも、最近CDのロータ部分が擦れてCDの読み取りがやや不調。
淡輪さんサイトの「DT7分解頁」と同じ症状でつ。

ジャンク品探して自分で直すか…。
DT7にはDT7以外のCDロータ部分を移殖することって
出来ないのかしらん?なんか厨な質問でスマソ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 19:35 ID:WMj7pQ79
>>420
それはDT70のOEM品でCX-55Wっていうやつだよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 19:47 ID:WzAySiUM
>>419
Rコアトランス使ってたよ。
424こりんご ◆YLA92mb2LI :04/05/27 23:58 ID:3mfoG7pp
パナのPM900DVDのカタログを見てて・・・

「ハイブリッドバイアンプ」だの「アドバンスドサラウンド」だの言葉が並んでると
バブカセの血脈が今なお続いている錯覚がします。

DVDビデオ、DVDオーディオ、SACD、MP3、WMAなどが楽しめる「ラジカセ」、出ないかなぁ?
ドンキで売ってるようなぁゃιぃ香具師じゃなくてね。
>>423
マジでつか?持ってるのに知らなかった。。
カタログにも書いていなかったような??
ヨーロッパで高い評価を受けてなんかの賞を貰ったのは知っていたのですが。。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 14:27 ID:h9RrdDBY
リサイクル店でCSD-XR90が4980円(リモコン付き)で売ってるのを見た。
それにしてもド迫力ボディだね。ちゅーか、いくらなんでもデカすぎ!
もう二度とお目にかかれないかも知れないが、
とても設置場所が確保できそうもなかったから、友人に教えてあげた。
奴なら買うだろう。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:46 ID:R4KAYu75
今、メタル録音対応機種を出したら、
メタル対応ラジカセシェア100% となるが、どこかやってくれーっ
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:48 ID:jHa7kwby
CSD-XR90はAMラジオの受信性能にちょっと光るモノがあると思う
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:18 ID:bQkZ5N52
でもCD部が弱点で壊れやすいらしいってどっかで聞いたけど。
XR90より、SR80のほうがいいな、俺は。欲スイ・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 20:25 ID:JMO5QRX2
>>427
対応も何も、メタルテープ自体が滅亡してしまったんだから、
どう考えたって可能性ゼロでしょ。悲しいけどそれが現実。
ハイポジ録音対応機種すらパナのED50/57しかないんだし。
結論としてはバブカセを大事に使っていくしかないんじゃないの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 21:10 ID:Xs1GDy/D
>>429
俺が入手したのもCDを全く認識しない状態だった。
一応、メーカー(SONYだけど)修理可能。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 21:12 ID:KmZGtvRb
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12895168

これってアイワの何だろう。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 21:16 ID:Xs1GDy/D
>>432
CSD-XR50じゃないの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 21:25 ID:KmZGtvRb
>>433
ありがとう。見た目だけじゃわかんないや。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 21:54 ID:cFlCzpMF
出品する奴は、型番くらい書いとけよっていつも思う。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 21:57 ID:cFlCzpMF
XR90って確かにデカイよね。バブカセNO.1かな?
そういやサンヨーにもデカイのがあったな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:08 ID:jHa7kwby
サンヨーとかシャープのツインCDモデルはデカいだろうねぇ
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:26 ID:cFlCzpMF
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!なんか凄く気になってきた!
どれが一番デカイんだろう。誰かカタログ持ってる人教えて〜!!!!
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 23:08 ID:zxMfqruq
とりあえず、人に訊く前に自分の知ってる範囲で(セパレート型省く)
シャープ
QT-73CD(722×242×238)9.0kg
QT-83CD(720×205×218)9.6kg
サンヨー
PH-WCD950(725×230×255)10.0kg
パナ
RX-DT9(720×212×265)10.1kg
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 23:24 ID:zxMfqruq
シャープのツインCDモデルのQT-83CD意外に大きくなかったな。
73CDやQT-80CD/60CD(730×235×223)8.5kg
のほうがデカイ。重量は一番重いけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 00:55 ID:i9QN8rwB
ED57って、ラインアウト削られてるの確実だよね?
今更ながらカセットをそれなりの音質でデジタル化する必要ができてしまい、
でも本格的カセットデッキを買うまではしたくないので、まともなライン
アウトのついてるラジカセを探してます。
がんばってED50探すのがいいですよね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 04:54 ID:NSlycV4l
ED57はラインアウト、スペック見た限りじゃ削られてるね。あとハイポジは再生しか出来なく
なってたり?すんのかもね、MDX81とデッキ共通化してたら。わかんないけど。ED50早めにね、
もうあんま見ないし。
RX-DT9ってやっぱ重いデカイ…全てが無敵ですな!!最近のだとドラムカンが10kgだったね。
443バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/05/30 11:39 ID:RDckRNMe
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21494338
ワロタ

>421
度重なるCD装填によって、ローター部分が陥没してしまったと推されます。
細いドライバ2本でロータをこじて嵩上げしてあげると擦らなくなりました。

PH-WCD950は重さこそDT9に及ばないものの、あの形状故か
威圧感と存在感はピカイチです…
ドデカホーンが宇宙船なら、これは宇宙要塞だわ
444391:04/05/30 15:34 ID:+fq/0Tu8
to ぶりみ使い様

>>391 です >>392 でレスもらい、さっき分解清掃&再組み立てしました。

結果 無事CD回転し、再生されるようになりました。感謝!!

しかし、カセットデッキ部ふたしたままユニットを外し、
ツメを折ってしまいカセット1のフタが開きっぱなしになってしまった。
ついでだからスピーカー部のたまったホコリも綺麗にしようと、
「ウレタンエッジだから壊れやすいから注意しないとな。」と思いながら
軟らかいハケでフニフニしていたらエッジが1cm位ボコッと穴開いた。
しかし、どちらも実用上問題なし。
(音なってるし、カセットのフタは養成テープで止められるし)

これで嫁さんの料理中のCD再生マシンが出来ました。
と言うことで 報告でした。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 21:26 ID:z4NAz4nh
sonyのステレオXYZ売ってくれ。(完動品)
250万までなら出す。
446SIR-III:04/05/30 22:20 ID:kdJCigCg
↑ 木のZILBAPなら200万、SIR-IIIなら300万か?
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:50 ID:xWKkHXVV
人いる?。これ、すごい値段だな。DT9を超えるか・・・

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f22366346&typ=log
448名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/31 01:02 ID:DFCZyI1k
ついさっき終わったところですか〜
DT9を超える事はなかったけど
止めれなくなった鳥競争って感じが…w
449ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/05/31 01:05 ID:smOIxjQK

 ヤフーオークションは「モノ」の入手がしやすい反面値段が高騰しまくる罠。

 めったに見ないマイナー機(PH−PR系とかRC−X750以降のビクターのバブカセとか)が良くあるんだけど・・・

 微妙なところですね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 02:01 ID:qNCKRv1x
>>447
中田さんかわいそう。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 16:07 ID:qYw1JbOq
自動入札で確実に入札しようとしたが
あとで見てみたら泣くほど釣り上ってた、ってことかな?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:06 ID:qNCKRv1x
>>451
いいや、質問のところ。

>(新規): どうも、はじめまして中田です。今回、RV-X70ドラムカン欲しさに初めてヤフーオークションに参加しました。
>今回入札者評価制度がかけられているのですが、やはり初心者は参加できないのでしょうか。

>初心者はゴミでも落札して評価を上げてからこいよ、ヴォケ。


453名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:47 ID:rHcS62E1
RV-X70はどうでしょう?
音がでかくてかっこいいラジカセが欲しいです

454名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 01:46 ID:tk489Row
ハドオフで保証付きで6000円で売ってますよ。4000円なら買うかも。
つーか、こんな値段で買ってくれるのなら・・。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 16:09 ID:rHcS62E1
どこのハドオフですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 18:52 ID:vFAZsHBx
わしのビクターのRC-X70バブルラジカセかね?
今じゃスピーカーしか生きてないが。。。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 19:38 ID:NdmqOowz
>>456
もろにバブルラジカセです。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 21:32 ID:vFAZsHBx
>457
修理だせるのか。。。今時の下手なコンポより普通に音イイからな。今じゃ音楽ビデオのタメのスピーカー。。。
459ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/06/01 23:37 ID:OnMqFDy9

 >>458

 壊れた「場所」次第だと思われます。

 (同世代もしくは”流用”の利く機械部分など)

 もしくはこちらのBBSにて相談してみるのも手、です。

 http://www.ele-service.com/eles.htm
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:51 ID:vFAZsHBx
>459
さんきゅ。壊れた部分ていやぁ。CD読み込み不能テープ再生しても音ならずよ。生きてるのはスピーカーラジオだけ。はたして生き返るのかね?16年前のもんが。。。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:58 ID:BwynDYtm
>>443

間違いに気づいたようですよ。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21494338
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 10:19 ID:AFoTbOzg
斎藤Site ビクター製CDラジカセを修理する
ttp://www.saitosite.com/av/av9912/victor_cd.html
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 13:18 ID:+Pl9jXKI
ビクター RC-X770って何年製?あんまし欲しいとは思わないけど。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 14:21 ID:dKeyomYs
もせをCD-Rに焼いてバブカセで聞くと
重低音の津波で萌え死ぬ
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 15:03 ID:DbBtyY8N
>463
1988年製
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 15:26 ID:VVBMewiL
>>465
サンクス。90年代前半の機種じゃなかったんだ。
じゃあ、88年頃ならTVチューナーも付いてるんだね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 16:42 ID:DbBtyY8N
>465
TVチューナーあるよ。 間違ってもRX-770じゃないよ 70だからね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 19:48 ID:UkfUOr+n
ってかRC-X770が91年、X70は88年だね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 19:59 ID:DbBtyY8N
>468
そう(・∀・)RC-X70修理きくんだろか。今でも。。。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 20:19 ID:bA5fh7Am
メーカー様へ
新しいバブルラジカセ作れなんて言わないから、補修用部品を
いついつまでも残しておいてくださいヽ(`Д´)ノ
471非通知さん:04/06/02 20:53 ID:UXhU1hjY
パナのDS50を数年振りに使うべく根性入れてクリーニングしますた。
バラしてエアーかけたらなんということでしょう
イイ音だ
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 22:09 ID:+anhtuSL
やっと規制解除された・・・
先週HOいったらZS-5を二台発見
ソナホーク持ってないから一個ぐらい買おうかと思ったけど
お金が無いんでその日は帰ったら次の日にはきれいさっぱり無かった
ちょっと心残り
473バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/06/03 13:33 ID:UBFEm8D+
三洋のプリミュール(でいいのか?)PH-PR910を整備してみました。
モノの割にボンボン低音が出るからどうかと思っていたら、
あの筐体にこんなにでかいサブウーファが内装されていたのね…

電動パネルの支持部が折れていて、パネルオープンを押したら
間髪入れずにバタン!とクチがオチたのにはびびった(苦笑

音作りは…なんだかメリハリがキツ過ぎて聴き疲れしそうな感じ。
スピーカ換装でマイルドな音を目指してみます。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 13:37 ID:1Q5OWNem
>>473
プリミェール、だったと思ふ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 23:43 ID:khs5AX5t
PH-PR900って、TVチューナー付いてます?
AMステレオは910になってからでしたっけ?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 00:46 ID:T8rOX+TW
パナのMDX7ってバブルラジカセに入るんですか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 01:27 ID:dGQVOmYA
おもいきりデフレでつ!!!
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 07:03 ID:wv9sfGIA
>>443

昨晩、ダンナとコドモを寝かしつけた後、
もそもそとDT7を取り出し、ドライバで底上げすると
なんともあっさりと直りますた。ノッてきたのでついでに分解して
埃も掃除機でズビズビと。

これで、あと5年は使えまつ。
淡輪さんありがとうございます。
479421:04/06/05 07:07 ID:wv9sfGIA
名前にレス番書いてなかったYO…。↑は>>421の者です。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 11:54 ID:oOiWm7qB
なんかここ最近ヤフオクの落札額が
全体的に急にあがってきてませんか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38075770
こんなもんですか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 13:52 ID:0ErF5UJj
>>480
「〜ジャズ♪〜OK!」 が効いたな。「〜ジャニーズ♪〜OK!」だったらもう2千円は安かっただろう。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:29 ID:08Gjj4nk
>>477
じゃあ、思いっきり買い換えられますね。
483ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/06/05 17:29 ID:1PM1fefZ

 >>473

 PH−PR系は「標準」状態がだいぶドンシャリ傾向にあるので固定イコライザーを

 「MILD」+バス・レベル低めに抑えればそこそこ(・∀・)イイ!音で鳴ってくれると思います。

 但し、設置場所に関してだけ言うと「フロントパネル」が「完全に開放」しきれないとCDトレイが排出できないので

 老婆心ながら、付け加えておきます。

 >>475

 その通りです。

 PH−PR900はTVチューナー(音声変更システム非搭載)の1〜12chチューナー

 PH−PR910はFM/AMステレオで恐らく同等か音声変更システム搭載(ステレオ→モノラル)

 の物であると予測されます

484名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 19:27 ID:sN7Dq33T
サンヨーは昔流線型のいいやつだしてたね。PH−PR900のまとまった
デザインには驚いたよ当時。
やっぱED57は、ノーマル(録再)/ハイ(再生のみ)/メタル(再生のみ)だった!
またまたコストダウンか・・・。
>>484
ま、−RかーRWにCD-DAを焼いて聴いて下さいって事でしょう。
でも、最近パナのミニコンもポータブルCDもMP3やらWMA対応になってるのにね。
もうテープに録音する事は考えていないのかな?
まあ、ハイもメタルも再生対応しているだけ偉い。
それすらないもんね。最近のカセット部。
それでも、ED57はMDX81よりは音は良さそう。。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:00 ID:IX6VlEFq
ED90壊れて捨てるか修理か悩んだけど修理した
やっぱええわぁ
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:09 ID:jqKFJ03B
ED90いいね、エグ格好いい!30wだし、パナ最後のまともなコブラって感じ!
ED57は偉いね、何気にナゼか22Wになってる。
488475:04/06/05 23:12 ID:Sb6/lXpG
>>483
レスありがとうございます。
TVチューナー付いてるなら、900のほうが欲しいです。
今は一つ前のPH-Z9を使ってるんだけど、900のデザインは素晴らしいね。
中古ショップで見かけたら、ぜひゲットします。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 13:02 ID:A8algLPf
421氏は女性の方ですたか…
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 15:59 ID:XqPmPAow
>>489
今頃気付いたって遅いよ。
491バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/06/06 17:29 ID:5E/gZpAg
>421
なかなかやり手な嫁ハンで(・∀・)イイ!!

>480
適価つーのは↓を言うわけでして、CFD-700がそんな値段って…なぁ。幾ら完動でも…
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22828105

>474
>483
指摘感謝です。
音質はかなり触ってみましたが、全然まったり系にならないので
スピーカをやるしかなさそうです。

確かに、このプリミエールシリーズのデザインは良いですね。
PR900なんかは松下のDS45/55に迫る勢いです。
>>491
いや〜相変わらずやってますね。。
ホムペも充実していて、頭が下がります。
そういう漏れ、ED50をあるうちにもう1台新品で買っておこうかと思いつつ、
その予算で、3台目のDT909を・・・。
アホカワタシハ(鬱死)
493バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/06/06 23:04 ID:5E/gZpAg
>492
ア ン タ モ ス キ ネ ♥


しかしワシも>491のDT9、リモコン欲しさに落としてたら三つ目だったのか…
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 23:29 ID:tV3sfgqH
>>173
いや、今日、連絡があってビクターを手に入れたとの電話が。行って見て
拝めたよ。これは凄かった。つーか、容貌、音、機能に於いて神だな。
>床に響く重低音、澄み切った高音、ビクターでは史上最強だと思う。
音も非常に聴きやすく、年式の割には音も硬くないし。とにかく、スケール
感が抜群だった。オーケストラ聴いてみたがビビッた。
それに、FLの画面が非常に大きくて、グライコ、スペアナ表示が見やすく。
CDを入れた時に、曲数が1,2,3とスラスラと表示されるのがカッコ良かっ
た。フルレンジ一発物の特徴を最大に生かしてると思うよ。まじ、欲しい。
495名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/07 15:37 ID:6G0RUrhg
ついさっきリサイクルショップでパナのRX-DT99を1280円でゲットしてきた。
テープ使えません、リモコンありませんの美品。
さっそくピンクフロイドの狂気で試運転中だが、音の素晴らしさにビビった。
低音から高音まで力強く鳴って、この時代の音の良さには納得できる製品だ。
中学時代に持ってたツレが沢山いて、バブルコンポを使っていた俺は「ケッ、
ラジカセかよ」とバカにしてたが、14年目で謝ります。すいませんでした。
わたくしがバカでした。バブカセをナメてたけど、機能の充実度や高音質など
今の時代では無理だね。こんな凝った造りをしているんだもん。
いや〜、いい買い物をしたなぁ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:00 ID:VQ5fjM+W
DT901,701ってバブカセでは評価高いの?
>>495
オメ。

今日、我が家にやってきた3台目のDT909、あまりの綺麗さにビックリ。
漏れが長年愛用の元祖機並みに綺麗じゃん。
スピーカーグリルの中も埃無し。
リモコン&取説もある。
デッキ1がちょっとリーフ不良だけど。。
元祖機も分解して綺麗にしてやらないといけないなと痛感しました。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:14 ID:3W24mu9f
>>496
まあまあじゃないの?
上には上があるからねDT9とか。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:27 ID:DADPczYc
>>497
もしかしてビダで4000円のやつ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:56 ID:Lp3lU8XD
みなさん初めまして。
影響されてしまい?当時出会いの無かったバブルラジカセを入手しました。
RX-DT9,CSD-SR8,RX-90を運良く手に入れ、分解清掃して置いてあります。
念の為にカセットデッキのゴムベルト一式を取り寄せてあり、今はバックライト用
電球を取り寄せ中です。

私的インプレですが
RX-90は、内部のシールド板が銅板だったり、ウーハーが3D方式で完全独立だったりして
恐ろしい作り、独立ウーハーの能力とフルレンジ側の表現力が高く、高級オーディオ的な
鳴り方だと思いました。
>>494さんの書き込みを見て自分の感想が間違っていない事に安心しました。
ほとんどこの機種の話題が無いので微妙な機種なのかと思っていました。

SR8は高校時代に友人のSR8の改造をしたことがありますが、ノーマルでも高域の伸びは凄い
ですね。パワーアンプ部にMFB調整用半固定抵抗を発見しましたが怖くて触っていません。
低域も箱鳴りさえしなければ下の方まで伸びていて良いと思います。

意外だったのはDT9が一番ナローレンジに聞こえたのが驚きでした。
グライコはフラットでS-XBSは中点です。他の機種も基本的にはフラット方向で使用していますが…
ただ中域の抜けた感じが無いのは素晴らしい事だと思います。

SR8は改造機はBBEを使うと効果が出すぎてやばい音になり、トーン調整のみで高域すっきりに
なりました。改悪だったかもしれませんね。

ひとつだけ思ったのは、乾電池駆動というか、電源電圧が低い時に出力を稼ぐ為にBTL駆動
しますよね、DT9はBTLのアンプをバラ使いして通常はBTLで2ch分のアンプを4chの正相と
逆相の出力アンプとして使っているのかなと思ったのですが…
やたらDT9だけ低いインピーダンスのウーハーユニットだった記憶が有るもので。
単に興味が有っただけですので、もし気分を害された方がいらしたなら
申し訳有りませんでした。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:09 ID:W2mCeP+J
500です。
今ちょっと音を久々に聞き直して来ました。RX-90ではなくてRC-X90でした。
(゚Д゚;)
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 15:40 ID:JJwQFgQR
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23209772
これは状態良さそうだなぁ・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 17:05 ID:Cd1N7Wyy
状態いいのも怖いんだよ
長い間電源が入ってないとね
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 18:21 ID:BkhOdLVb
同僚から15年程前のパナDT70とかいうラジカセ(完動美品、取説&リモコン無し)を貰う事になりました。
ED50とDT70ではどちらの方が音がいいのでしょうか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 19:46 ID:qO5U99zX
>>502
今はQ&Aで答えが出てるけど
見た目のみで動くかどうか分らない状態の時に
もうすでに4100円になってたのか。。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 19:59 ID:7W407E06
>>502
ダクトのホコリが気になる…
出品のタイミング良すぎるのが気になる罠。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:20 ID:8YJN7DSW
>>502
友だちにメールを送るをやってみた。
508バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/06/08 21:33 ID:GoFEAUtj
>502
やっぱ皆見てたか。俺もヲチしてた。
今見てすげぇ値段になっててびっくりした
どうしても自分のコレクションに欲しいんだよなぁ…RC-X90

>504
DT70ですか。いい貰い物ですね。
私的にはDT70に軍配。
509SIR-III:04/06/09 00:13 ID:9rjRVc5n
ED57 のサイトを見ていて思ったのだが、これって PC の外部スピーカにぴっ
たりではないか? PC 用のスピーカって、ちょっとまともなものが欲しかっ
たら1万円超えるし、ED57 が ED50 譲りの高音質なら、十分代用できそう。
PC の電源入れなくても、CD-R/RW が聴けるし、おまけにカセットまでつい
ている。カセットに録音することはないにしても、ハイポジションで録音
したテープも再生できて、今のうちにキャプチャして、CD-R に焼くのなら、
PC と ED57 だけで完結してしまう。まさにそういう時代のラジカセだった
りして。そう考えたら、なんか急に欲しくなってきた。

そこで妄想...
キャプチャした WAVE データに対して、ノイズリダクションをノンリニア
で処理できる、「ソフトドルビー」なんてあったら最高。もちろん B も C
も S も OK。
古くて高域が減衰したテープや、アジマスずれなんかも、とりあえずドル
ビー OFF で再生して(ED57 で十分)キャプチャし、ソフトウェアでイコラ
イジングしてから、ソフトドルビーをかける。
ソニーや日立はドルビー IC をライセンス生産しているんだから、ソフト
ドルビーを作って1万円で市販して!

510名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 00:21 ID:wYN8iI3p
ドルビーBやCはともかく、Sは単品デッキ以外に搭載されたことがないから無理なのでは・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:02 ID:VvrH8sNH
今もっているラジカセ

CFD−700
ZS−7(台付き)
RX−DT7

7ばかり、現在3台
一番音が好みなのは、CFD−700(ドデカホーン)
全部足しても1万円で済みました。いい時代になったもんです。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 15:39 ID:omsmuy/3
909のリモコンはええど〜。ボイスクロックはリモコンがないとできないし、
便利ではあるが逆にウザいこともあるAIJOGをリモコン操作にするとあら便利。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 17:22 ID:12ixdnDN
俺はゴミ捨て場で拾ったRC-X90の超美品をメーカー修理に出して生き返らせたけど、大きさといい音といい最上級クラスだね。
リモコンもまだ新品が手に入るのもありがたかった。
修理内容は電源基板の補修だけでした。
表示が液晶でなくFLなのもいい。

大きすぎたのと値段が高すぎたのが祟って売れなかったのかな・・・
おいらの憧れはPH-WCD950。
どこかに捨ててないかな・・・(こいつも下手に捨てたら不法投棄になってしまう大きさだけど・・・)
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 18:20 ID:imG1fe45
ググってたらバブルラジカセやカセットテープが好きなリア厨が居た・・・ホントかよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 19:38 ID:28RxlPYX
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48894389
こんなのあったんだね、バブルの廉価機ってここまでゴツイのか!
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:38 ID:1b7OLWe6
>>514
検索ワードきぼん
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:45 ID:4ndaFeCG
PH-SZ3って初めて見たけど
よい流線型→PH-SZ3
ふつうの流線型→コブラトップ初期
わるい流線型→コブラトップ末期
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:49 ID:S2I74blk
PH-SZ3のデザインは俺も素晴らしいと思う。
PR900もだけど、この頃のサンヨーのデザインはなかなかやる。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:34 ID:E+dShKb0
いまはほんと終わってる。手抜きにしかみえん。
520ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/06/11 00:02 ID:GYcgcA/X

 一応、何とかCDラジカセは作り続けている物の・・・

 確かに現行PH系は何だかなぁ・・・な罠。

 特に900→910にモデルチェンジしたときの

 フェイスパネルの「アクリル(?)」化がものすごく格好良くよく見える私にとっては・・・

 頼むからうちの近所のハドオフで出てきてくれ_| ̄|○

521名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 00:59 ID:kg/VjGKJ
バブカセ屋敷さんのバブカセタワーのラジカセを
すべてデイジーチェーン繋ぎにして
重低音の波を全身で受けたい
>521
爆音で萌え死ぬよ。
うちもDT909の3重奏やってみるかな?
SL3重連のような爆音が出るかな?
FMステレオトランスミッターで音源を飛ばせば、無限台数一気に聞ける訳で。。
でも、いくら広い部屋があったとしても、足の踏み場が。。
DT909を3台横に並べると軽〜く2メートルはあるからオススメできない。。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:00 ID:cxoQO/mR


近 所 迷 惑

524名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:22 ID:pNh7+hYt
たしかに出力高いバブルラジカセだと
音量1ケタ(7〜8)でも近所迷惑になる罠。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:12 ID:bM6pKY0n
あのーードデカホーンのCFD−500ってバックライト、つきませんでしたっけ?
なんか、中古の中古の購入したんだけど、、つかないんだよねえ、、
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:16 ID:unxGqmSb
>>525
新品のときからバックライトはありません。
527こりんご ◆YLA92mb2LI :04/06/12 00:31 ID:VPC17jzL
バブカセ屋敷さんの部屋ページ見ました。おしゃれな棚に居並ぶバブカセたち、いいですね。
漏れの場合は今は亡き名鉄ホームセンターで3000円で買ったスチール棚にネクストアングルの棚板を追加したもので収納しています。
528525:04/06/12 01:04 ID:bM6pKY0n
>>526

まじですか??当時インパクトがあって定価8万ぐらいしたとおもいます。
(記憶ですが)。  金が無い当時、口を咥えて見ていました。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 08:23 ID:YjNTtbd8
3
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 10:52 ID:Kwt0I0J3
??4??
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:47 ID:3ptsxp38
5get
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:55 ID:on/MrniY
友人のバブカセが父親に取られたらしいので明日リサイクルショップに
バブカセを買いに行くらしい。
とりあえずコブラトップかドデカホーンにしとけと言っておいた。
何を買ってくるのだろう。そして10キロ以上もあるラジカセを5キロの
道のりを担いで帰るという友人の運命やいかに。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:06 ID:ilzzVBub
細長いから実は案外バックパックに入るんだよな
問題は横が寸詰まりで後ろが長いタイプ
ソナホークは無理だろう
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 11:14 ID:CbV+l4x6
FMの放送大学の語学講座の予約によるテープ録音につかってます。
その後で、パソコンに取り込んで、整理します。

昔の語学のテープとかも再活用してますです。

語学学習にはバブルラジカセ必須ですがなあ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 12:34 ID:ilzzVBub
>>534
こういうスレがあるよ
【AM/FM】ボスマスター・2台目【MP3録音】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1080021715/

難点は高いんだなこれが、ボードのがあればいいのに。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 15:29 ID:mldK/8+3
すいません、最近RX-DT9を入手したんですがリモコンの品番を分る方いませんか?
今はDT7用で代用しております。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:02 ID:K7dElFue
>>536
RAK-RX5001W
>536
RAK-RX5001W。まあ、気長に探して。。
うわ、リモコンをバブル部屋に探しに行っている間に537氏に書かれちゃった。
DT909のは手元にあるのにね。。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:34 ID:YRghLcmx
DT-9といえば、うちの何台かあるバブカセ、DT-9だけがまともにCD-Rを
読んでくれない・・・ orz まあ、全体的に調子悪いんだけど。
市販のCDは問題ないということは、CDドライブの異常ではない訳で、運が
悪かったと諦めるしかないんですかね。
541536:04/06/16 09:48 ID:7slnG/99
>>537さん>>538さん
ありがとうございます。殆ど出回ってないと思われますので
気長に探したいと思います。

うちもDT9だけCD-R読めませんね。
DT7は読んでくれるんですが。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 10:06 ID:lGED5ThV
バブカセでRは危険だよ。Rは反射率が低いからね。
当時Rで音楽再生なんてまったく想定していなかったわけだから、ピックアップに余計な負担がかかる。
今は大丈夫でも確実にピックアップの寿命を縮めることになる。
CCCD再生ほどは危険ではないにせよ、プレーヤー側にとっては想定外の仕事をすることになるのは全く同じ。
大事に使いたいならRはかけない方がいいよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 10:26 ID:lGED5ThV
追加
バブカセでR再生したいのであれば、ラインアウト付きの最近のポータブルCDを
バブカセのライン入力に接続して使うのがいいと思う。
ケンウッドのDPC-X331とか6000円台で買えるし、大事なバブカセダメにするよりずっといいよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:39 ID:4Hh1mRzN
俺もそうそう思うな!なんかDT77愛用してるけど、R読ませたら何回か苦しそうな回転音
がした。ラインあるなら有効活用なり!!もちろん音はバブリー!
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:08 ID:XT7/qk96
DT77手に入れたんだけどさ
なんかさ、猫が逃げるんだけど
CD再生すると飛び起きて逃げんのよ
何か人間に聞こえない音が出てんのかね
546540:04/06/16 19:57 ID:tnKzhIsb
>>541,542,543,544
ありがとうございます。なるほど、Rの再生は控えようと思います。

ところで・・・

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23418861

あの嵐はなんだったんでしょうねえ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 20:09 ID:4Hh1mRzN
うん、最後になってねえ・・・。と言えば、ほとんど見かけないってか
出てこないDS201も最後になって。今でいうD27とかの最廉価機のモデルなのに
S-XBSで出力が15W…ほんとバブル!デザインも・・・。
DT77はきっと音が良すぎて猫もビックリなんでしょうよ!!
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:44 ID:Dk52ICIp
教えて君でスマソ
うちのバブルラジカセ、ライン入力はなくてMIC入力とLR入力があるんだけど
この場合
PCDPのラインアウトからミニジャックでMIC入力と
ラインアウトからLRに分けるアダプタかましてXLR入力
どっちがいいとかあるの?あと抵抗かますとノイズが減ったりするの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:29 ID:ze7hx87Q
>>548
LR入力がライン入力だろ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 03:55 ID:Dk52ICIp
あー、これがライン入力なのか
Line-Inてミニジャックのしか見たことないから
ミニジャックがライン入力だと思ってた
AVて謎だらけだなぁ
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 14:43 ID:zllkxLUD
こういうスレがあったのですね〜
私もRX-DT707を1992年に購入以来、生活を共にしてきました。
2001年にコブラ電動開閉と左側カセットが死に、修理に出しカセットは直りました。
2004年右側カセットが回らなくなり、修理に出し現在入院中です。

過去スレ読んできます。ε=ε=┏(;^_^)┛
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 00:26 ID:5/qpt1Dv
ED57現物を見てのレビューでつ。外観、というか色は全体的にスモークシルバー
って感じで、シックで大人しめで。なんと光デジタル出力…省かれてたのねこいつ!
肝心の音はED50とあまり差は感じられなかった。安心!
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 07:32 ID:1vmm2pZc
>>545
ラジカセてかスピーカーからは人間には聞き取れない動物にとって不快な周波数音でてるからそれだと思う。
それで日光の暴れ猿も恐くないよW
襲われそうになったらCDかけろ(* ̄m ̄)
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 19:57 ID:TKNd835o
ED57欲しい!22Wって書いてるけどBTLアンプかな!
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 13:24 ID:rqGuvUkB
ハドオフでパナのRX-ED77を取り説、リモコン付で2000円で見つけました。
但しテープが絡まってしまうとのことでジャンク品です。CD、ラジオは正常です。
これは買いでしょうか。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 14:04 ID:eLYq2HGe
買いだよ。行ってごらん。多分もう無いから。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 16:52 ID:DcLyIb4Y
>556さん。決断させてくれてありがとうです。
早速買いに行きました。めでたくまだ有りました。
よく調べてみると平成8年のモデルなんですね。バブル崩壊後のです。
テープは数年聞いてないのでCDとラジオが正常で良しとします。
オーディオの事は全くの素人なので教えて欲しいのですが
この機種はバブルの頃に比べてどうなんでしょうか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 21:39 ID:0iit5G8a
最近DT7&9がヤフオクにでませんね
559ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/06/20 22:58 ID:tK4O13bM

 >>557

 デフレ機ながらもなかなか(・∀・)イイ!!音が出る筈です。

 弱点といえば「拘る」のであれば少ないアンプの出力数とメタル録再ができない事や

 「ユーザープリセット」の音質調整ができないことなどがあげられます・・・が

 当時松下がPC用に開発したポータブルスピーカーのノウハウが注入されていたり、デフレ機ならではのデジタル出力

 好みは分かれるもののバブル機とは違った使い勝手の良さなどもあります。

 硬く、丈夫な板(もしくはラック)などを併用してやれば良い音を出せる筈なので末永く大事にしてあげてください。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:12 ID:mB4jr2NR
559さん
詳しい説明ありがとうございます。
大事にしたいと思います。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 01:13 ID:Mk+tbFS3
パナソニックのDT-75を使ってます。未だに現役です。

シックなデザインがお気に入りです。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 10:07 ID:AHWArELq

     〃〃∩  _, ,_     http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22947144
      ⊂⌒( `Д´)   母ちゃんこれ買ってよ〜 
        `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 10:20 ID:JrOcarzV
ちなみにヤフオクなどでよく見かける“動作未確認”ってどういう意味でしょうか?
動作するかどうか確認そのものをしていないのか、
確認して動作する事が認められなかったのか?
みなさんどのように捕らえているんでしょうか?

564名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 12:49 ID:35Zi60/o
>>563
動作を確認してないことでしょう。

動作確認っていろいろな機能を確かめなきゃいけないから意外と大変だよ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 16:19 ID:yiuDjxWL
>>562
これは懐かしい。カセットが一見シングルのようなWカセットですね。
でもイラネ
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:04 ID:PBf4PNh1
>>562
パナのバブル機よりは部屋に置けるデザインだね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:48 ID:v4OAiOUS
おおお、テープAを再生中に、テープBを交換できない、なんじゃこりゃメカ
のヤツですな。
本気で商品化してしまった根性に敬服いたします。
568バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/06/23 21:32 ID:lsxSQ8/e
>562


みんな見てたんだね。これ、マジで欲しい…

落札したいけど4000円か…資金作りしようかな
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:06 ID:Var5FoAx
でも、チューナーはアナログなんだよなぁ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:17 ID:XpsBXFDb
バブル過渡期モデルといったところか!パナぐらいだ、シンセチューナ積んでたのは。
でも存在感あっていいと思う
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:23 ID:q26LVlxz
>>562
落札価格予想・・・12,000円。
572バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/06/24 00:32 ID:JUa2+Gg/
>569-570
Gマークのページではそう感じさせない外観なのに、
なにげにアナログチューナなんよね_| ̄|○
この手のラジカセで初めてシンセチューナが付いたのは
松下のDT70辺りなのでしょうか。確かに、当時の他メーカで
9の付く化け物でもアナログだったというのもあるし。

>571
よんせんえんで回転寿司…
で、安くなったら…夢見すぎかな

でも、この前のRC-X90のこともあるしなぁ…

573名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 01:12 ID:PypBBWUb
ST7がCD始動後5分間だけ音飛びしまくりになっちゃったよ。
バフル末期のは部品ちゃっちいのかな?。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 18:47 ID:WsLVkwvj
303です。
このスレの勢いもあって、5月6日にED50をコの付く電気店で11800円で捕獲しますた。
買って早々PC脇においてCD聞いてみたり。バーチャライザー(・∀・)イイ!!
しかし・・・毎日のようにCD使ってたせいかCD系のボタンだけへタッってたり。

ついでに自分の部屋のオーディオ関係の機械の数が床に散らばるほどになったので思い切って棚を注文。
棚の上にはPCとそのスピーカーとして使われるED50が並んでいるのを夢見て・・・

・・・それにしてもバブルラジカセもう一台ほすぃ。
でも狭い我が部屋ではDT60とDS*が1台でやっとかなぁ。


ついでに、
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/top.htmlを参考にして機種の一覧表を作ってみました
多分色々おかしいかもしれませんが・・・。↓

ttp://laziasu.fc2web.com/panasonic/product/panasonic.html
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:53 ID:JyEy6LVS
>>574
お疲れ〜
参考にさせて貰います。
さらなる充実に期待!
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 18:44 ID:3vkaEx2T
皆さんが気になるED57のカタログを入手したのでスペックの報告を。。
(以下カタログから抜粋)

パナソニック ポータブルステレオCDシステム RX-ED57

■ラジカセながら総合出力22W(11W+11W)の迫力サウンド。
■自然な音の広がりを生み出す「サウンドバーチャライザー」。
■CDの選曲などが手軽にできる本体ジョグダイヤルコントロール。

主な機能
・CD/CD-R/CD-RW再生
・テープ録音/再生(ハイ/メタルは再生のみ)
・シンクロ録音
・録再オートリバース
・おやすみ/おめざめ/留守録タイマー
・FM(ワイド)/AMチューナー
・4モードプリセットEQ
・アナログ音声入力
・ヘッドホン出力


とまぁこんな感じですが、ハイポジ録音が出来ない、外部出力/光デジタル出力が削除されている、って言う風に多少のコストダウンもあります。
因みに現物はまだ見てないので早く見てみたい。。
>>576
地元のデ○デオに¥18800で広告に出ていました。@ED57
ハイポジ録音は残していて欲しかったけど。。
ハイポジならまだ売っているし。
でも、ちゃんと留守録タイマーは残っていて良かった。
それとアナログ音声入力はあるし。←これが無くなったらおしまい。PCスピーカにもなりゃしない。

578名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:14 ID:CHBAlc+N
微妙にスレ違い。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 17:31 ID:tGzycxLA
バブル期のラジカセは待機電力が高くないですか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 19:04 ID:5IHqX7KT
>>579
確かに高いよ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 21:03 ID:5ZjcDJt1
オレは出かける時はコンセント抜いてるから無問題。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:19 ID:WsuZNOki
記憶用電池さえ填めとけばコンセントはずしても何一つ差し支えないしな
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 00:25 ID:eGzJd0Xj
久々にハドオフ行った。カセット蓋の開かないDT7と
DT80があったが、とりあえずスルーしといた。
リモコン箱にDT99の100円リモコンが。本体持ってないけどもしものために捕獲(;´д⊂)

というかリモコンだけで機種を判断出来るようになるとは思ってもみなかったorz
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 14:24 ID:8nM64nKK
あなたも立派なバブラー♪
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 19:07 ID:nYDOG9bF
>>562には入札があったようで・・・
586バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/06/28 22:47 ID:+w7lmypE
調べてみたら、>526の上級版でQT-93CVという化け物がある様子。
83CDもかなり悩んだが、この場は思いとどまるとします。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:41 ID:/Cku76SL
今日、昼間のワイドショー見てたら北朝鮮の闇市が映ってたんだが、
家電製品もそこでは売られているらしくて、
どうせ中国製品だろうなと思って見てたら、なんとAIWAのラジカセが
チラッと映ってた。あの形はCSD-XR90の下位機種だと思う。
どこから流れてきたんだろう・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:15 ID:ZD0y4bd0
以前量販に居たとき普通にそっち系の業者に流してた
かなりの数が日本から出ていったのでは
今は知らんけど
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 17:11 ID:I+fysWuT
そうなんだ〜。
もったいないな。俺が欲しいよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 17:20 ID:7h6hdQJG
チョンにバブカセを使う資格はないっ!
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 17:30 ID:AWaaQuc1
差別発言やめれ
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:14 ID:7h6hdQJG
>>591
すいませんでした(´・ω・`)
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 00:33 ID:wqDrVzHd
ビクターのLIVE PHONICのG-HORN EXから発する重低音は凄まじいです
CD、カセット両方とも壊れてラジオ専門機になってしまったのが残念(´・ω・`)
594遅レスですが:04/06/30 07:11 ID:RcJsu5C9
>>77
操作系が外れてリモコンになるのって、
1980年頃のシャープのテレビにありました。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 15:47 ID:Ndj2v4NR
昔、HITACHIのビデオデッキにもそんなのあったな。
操作パネルが取れてリモコンになりやつ。

とれつくコン・・・なんでか急にこんな単語思い出した。
なんだっけこれ???
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 12:03 ID:7sGNInw1
今までもここで何度か話題になったRC-X90を入手しました。
いやスゴイです、これ。
DT9、DT7、CFD-700他数台所有してますが
音だけで言うならRX-DT9より全然良いです。
イコライザーが3バンド+重低音レベルの手動式だったり
総合的に見ればDT9の方が上だと思うんですが。
これ以前のRC-X9とかはどうなんだろうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 13:53 ID:U/adBrXb
CFD-K10ってサブウーファー内蔵?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 13:56 ID:GJneoNis
>>597
ノー。8cmフルレンジのみ。サブウーファー出力もない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 15:49 ID:U/adBrXb
>>598
サンクス
むしろ理想っス
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:32 ID:/M26uZW+
CFD-900の評判はいかがなものでしょうか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:35 ID:BhXySfyx
>>600
個人的にdt7よりCFD-700のほうが音が(・∀・)イイ!!
あんま関係ないけどw
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:52 ID:R2Xq/fRy
>>596
RC-X9とRC-X90の両方ある(両方とも粗大ゴミで見つけて犬の修理の総本山でOH)けど、RC-X90はスケールが違います。
一回り筐体が小さいし、重低音もON/OFFFだけです。スペアナもありません。
チューナーもアナログ(AM・FM・VHF/UHF音多)です。
やはりFL表示のスペアナを持つRC-X90は別格の存在です。
違いはは一世代だけですが大きく中身は違います。

しかし、この機種でさえバブカセの最高峰、PH-WCD950には勝てませんでした。
603596:04/07/06 00:53 ID:AQ4TIxjB
>>602
ありがとうございます。
やはり一世代違うだけで随分違うもんなんですね。
という事はこの後の機種(RC-X***)とかもかなりスゴそうですね。

初めてRC-X90の音を聴いた時には、これ以上の機種は無いんじゃないか?
とも思ったんですが上には上があるんですね。
PH-WCD950・・一度聴いてみたいですね。
604602:04/07/06 16:33 ID:bQIjiTjC
>>603
記憶が正しければRC-X***からは重低音路線から多機能・サラウンド路線に走ったので音の頂点はRC-X**シリーズかも。
手元に90年から96年までの犬のセールス用カタログ(廃業した円盤地図より入手)によればRC-X***シリーズは中級以上にバックライト液晶とAMステレオが標準装備。
下位機種はデフレ気味だけど、RC-X999はパノラマ電動7スピーカー+G-HORNの組み合わせで犬史上最強のラジカセかも。
ただ、RC-C***の時代からはデフレラジカセもカタログを飾り始めている。
RC-X**前期までは「CDian」だったけどRC-X**後期からは「CDioss」に変わった。
ちなみにRX-C**前期までは「重低音がバクチクする」という強力なキャッチコピーがカタログの表紙に。
当然、表紙や製品紹介にはBUCK-TICKが登場。(テレビCMもやってた)
しかし、ギターの今井がLSDで捕まってしまい、それ以降はカタログもキャラクターも変わった。
歴代のカタログを見ているとRC-X**までは下位機種でもそれなりに「バブルらしさ」を感じさせてくれるのにRC-X***からは下位機種がデフレになったのと本物のデフレラジカセも混じってきて景気の変化を感じる。

PH-WCD950は左がスーパーウーファーで右がパッシブラジエーターというラジカセ史上では恐らく最強の重低音システム。
リア厨の頃に買ってもらったヤシがいたけど、音量を上げると本棚のガラスが揺れるほどの重低音だった。
サラウンド搭載で本体のみならフロントサラウンド、オプションを付ければ本格的サラウンドという重低音だけでなく臨場感も最高峰に近かった。
(当時のサンヨーはサラウンドが好きで、普通のラジカセにもサラウンドを搭載していたほどだから)
なお、こちらのキャラクターはBon Joviで、カタログには「本物の重低音」と書かれていました。
テレビCMもやっていました。
PH-WCD950はヤフオクでも安いから欲しいけど、とんでもない大きさなので落札できても送料が怖い上に置く場所に困るという罠が・・・
605602:04/07/06 16:42 ID:bQIjiTjC
ちなみに95年のカタログよりRC-Xシリーズは消え、デフレラジカセだけの時代に。
この頃はソニーもソナホーク後期型が消えかかってた頃だからこの時期がバブルとデフレの境目。

当時、就職活動していたけど、94年までと95年以降では求人数が明らかに違った。
ということはバブルラジカセの消滅とともに日本経済も沈没・・・まさにバブルラジカセとは文字の通り・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 04:27 ID:cnCyaXUM
結構古い型のコブラトップですが、「Sバーチャライザー」というエフェクト機能が好きです。
何というか、中域がブースト+軽いリバーブみたいな…

どんなイコライザーセッティングなんだろう?PCのプエレイヤーで再現したいが…ワカンネ(;´Д`)
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 06:43 ID:nX/RW7mL
保守あげ
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 08:47 ID:FnECHnph
ソニーCFD-700と900の音の違いはどの程度違うものなのでしょうか?
609602:04/07/09 20:29 ID:K0tZLDBM
>>608
私の記憶が正しければ同一筐体のはずです
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 08:28 ID:0l8J+MOt
CFD-700って専用リモコン以外に
使えるのってありますか?ボリューム絞るだけなんで・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:32 ID:YGqgonE6
AurexのRT-CDW66Xについて御存じの方はいらっしゃいませんか?

ググって見たんですがいい情報がありませんでした。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:39 ID:ZpVG3jNN
>>610
900しか持ってないからわかりません。ごめんなさい...。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 13:13 ID:Ahj8oTod
>>610
700しか持ってないからわかりません。ごめんなさい...。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:42 ID:iVqo9hZ/
SONYのバブカセの最高峰はCFD-900で合ってますか?ファイナルアンサーお願いします。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 06:06 ID:W3iHF+JI
>>614
バブカセスレの過去ログのどこかに書いてあったんですが
CFD900、700の時期が1番コストをかけていた時で、
それ以後は徐々にコストダウンが行われていたそうです。
という事はやはりCFD900が最高峰(金がかかっているという意味で)だと思います。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:16 ID:6C2+Ryue
>>615
900は700と比べて音が悪い(ように聞こえる)
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 16:19 ID:yizJmVfA
>>614
間違いなくCFD-900でしょ。
その後はソナホークに変わったから。
当時、親に頼んでCDラジカセを買ってもらえることになったのでCFD-900が欲しくて秋葉原を必死に探したけどどこにも売っていなくて
「仕方が無く」ZS-7を買ってもらった。
妹のCFD-300が出す重低音を聞く度に悲しくなったよ・・・
CCCRとかいってもドデカホーンとは大違いだし。

でも、当時「仕方が無く」選んだZS-7も今やバブカセの一種になっているし・・・
618614:04/07/14 23:03 ID:1Fv729iV
>>615
>>617
ありがとうございます。大事に使っていきます。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 09:50 ID:pPBg6nnB
>>617を読んで、ちょっとカチンときたユーザーは俺だけか?
前にも同じようなレスがあったから、たぶん同一人物だろうけど。
いちいち「仕方が無く」なんて強調して書かんでもなあ。
91年の定価7万のラジカセなら、おもいっきりバブルじゃねーか。

ちなみに、ソニーの最高峰はPRESHだと思う。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 10:11 ID:xk+mm/SE
「仕方が無く」ソナホーク買えるなら幸せじゃん・・・
当時はTV-CMを観て憧れるだけですた・・・orz
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 11:15 ID:DzSqh9/0
俺が中学生の頃、バブルラジカセは憧れだった。
中流以上の家庭のヤシはみんな買ってもらっていた。
いい機種を持っているヤシほど人気者だった。
特にソニーファンだった俺にとってドデカホーンCDは憧れだった。
店頭や友達の家で豪快に重低音を出すのを見てはうらやましく思った。

高校に入り、バイトで自由にお金を使えるようになったところでバブル崩壊。
「秋葉原ならまだ1台くらい売れ残りがあるだろう」
と給料を握りしめ、秋葉原を1日徘徊したがドデカホーンCDは手に入らなかった。
なじみの店で頼んだが、メーカーにも在庫が無くて無理といわれた。
諦めてカタログをもらって帰り、次の休日「仕方なく」ZS-7を買った。

当時、「仕方なく」買ったZS-7は俺はデフレラジカセだとばかり思っていた。
このスレを見るとZS-7もバブルラジカセなのですね・・・
確かに、今のラジカセから見れば「バブルラジカセ」ですが・・・

>>26,>>617
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 15:31 ID:CGHYo8f/
仕方なくage
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 17:22 ID:WQGGs+Z5
バブルコンポはやっぱり リバティーかな
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 19:38 ID:xk+mm/SE
ロキシー、プライベートもあったね
私的にはバブルコンポはKENちゃん派。
デカいグライコ付いたロキシーL5とアローラXE5がお気に入り。
でも、蛍光管は劣化するなぁ。(ショボンヌ
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:06 ID:n3pdoDmb
バブルコンポスレに書き込んであげて。
627バイアソプ:04/07/15 22:47 ID:GR+CV67x
久々に・・・

あああ、ハドオフで光コンポFX1完動がスピーカー無しで4200円。
微妙な値段だ。買うべきなのかなあ?
カタログじゃなく初めて実物みたけど確かにあれはDT99だわ。
628617=621=26:04/07/15 23:18 ID:g/YxaaFF
「仕方が無く」ZS-7を選んだよ。
だって「バブルラジカセ=重低音」でしょ。
重低音が無ければバブルラジカセじゃない!
あのバカでかい筐体から出る凄まじい重低音こそバブルラジカセ。
ZS-7を持って帰り、あまりの小さな筐体に悲しくなった。
重低音も出ないしテレビ音声は聞けないし・・・
電動ジャイロステージなんか一度も動かしたこと無いよ。

そんなZS-7だけど、ソナホーク後期型からデザインが安っぽくなったから今はそこそこ気に入っている。
今から比べればZS-7だって立派なバブルラジカセだもの。
>>26のようにきちんとメンテナンスをして可愛がっていますよ。
スピーカーやアンプの基本設計の違いか、重低音を除くと全体的な音質はCFDシリーズよりZSシリーズの方が上だけど、重低音が無いのは悲しい。
やはり大地を裂くような重低音はドデカホーンシリーズならでは。
置き場所がないので普段はZS-7を使い、家族のいないときにはCFD-DW97でドデカゾーン最大で聞いています。
ドデカホーン搭載のソナホークが出てくれれば全てにおいて最高なのに・・・

もっとも、ソナホークは発売当時、CD+Wカセットの組み合わせでは横幅最小だったから、ソナホークにドデカホーンを搭載したらソナホークがソナホークでなくなるわけだが・・・

長文でスマソ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 00:02 ID:Xe+NAOyu
最高
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 00:19 ID:qDVuD+Jx

仕方が無くsage
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 09:55 ID:dwEUbiJH
ZS-70買ってきたYO!!
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 10:32 ID:cWJlrAOa
悲しい。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 19:36 ID:weD8SBNZ
ZS-70
かなり(・∀・)イイ!!音で鳴ってまつ♪
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 23:16 ID:cFLICRi2
長年、愛用してきたRX-DS10が逝ったっぽいです。これ、保育所だか、
小1の時、お年玉で買ってもらった機種です。下位機種みたいですが、
デザインとか、AMの感度の良さ(朝鮮中央放送?も聴けました)も好き
でした。去年、学校行ってる間に親が間違ってアンテナを踏んづけて折
り、今年に入ってからは音飛びが禿げしくなり、やがてCDを認識しづら
くなりました。おととい、何を思ったか、レンズ部を丸めたティッシュの先
で拭いてしまい、それが原因なのか、全くCDを認識しなくなりました。思
えば、>>380さんの言うとおり、レンズクリーナーをかければ良かったの
でしょうが、マンドクサイ&レンズクリーナーが安くなかったためにそのまま
放置した結果、こうなってしまいました。これを買った当時はクラシック
が好きで(変なガキですね)買ったのですが、CDがガキには高いせいも
あって、ガーシュウィンを買って聴いたぐらいでしばらく使わずにいました。
小6になってから、ポルノグラフィティとかB'zとかが好きになって、中学生
になってからはB'zをガシガシ聴きまくっていました。できれば今後も使い
たいですが、もうだめでしょうか?長レスすみません。

稲葉浩志のWonderlandを買ってきたのですが、やっぱパソコンじゃなんか
モヤモヤして気分が晴れないです。ヘッドホンだとまぁ良いんですが、スピ
ーカーだと音がこもったよう感じです。やっぱりラジカセで聴きたいですね。
635こりんご ◆YLA92mb2LI :04/07/17 00:11 ID:HZpTola3
近所のガソリンスタンドでRX-DT707が現役で活躍。ロックアーチストのシールがべたべた貼られてました。
カセットやCDがだめになってもラジオさえ聞ければいい感じのようだったのでこれからもがんがってくれるでしょう。

636名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 07:54 ID:3L1rROSk
>>634
HOでCD逝ってない同じ香具師を買ってニコ(ry
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 13:38 ID:qlsHqemn
ラスケイジ
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 23:46 ID:/D80NCiq
ちょいマジ質問させて。

最近DT9を入手した。
漏れは会社の寮に住んでるんだけど、結構作りのいい鉄筋コンクリートなんで
防音はしっかりしている。そんなわけで今まで使ってたミニコンでは結構大きな音を出しても
ドアの外に音が漏れなかったのに、DT9の音はドアを簡単に通り抜けてそれなりの音でも結構漏れる
様になった。

これってどういうことかな?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:04 ID:Ao1fDeX7
>>638
重低音がもの凄いってことでは?
640ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/07/18 01:09 ID:FuIlFQU3

 >>638

 スピーカー形式が変わったのも要因かも。

 (正確にはちょっと違うけど)

 DT9は3ウェイSP+独立調整式イコライザー搭載モデルなんで特に「高音域」の伸びが凄い物になる筈。

 となると今まで壁なんかで低音域は吸収できてたのが高音域まで増幅されてる為に音漏れがする・・・

 と言う結果になるのでは?

 ともかくDT9入手おめ。
641638:04/07/18 08:09 ID:38NvZQKv
>>639>>640
レスサンスコ。
XBSはほとんど効かせてないのですが、それでもバブル後の安ミニコンとは
比較にならんって事ですね。

CDRも国産メディアでゆっくり焼けば再生可能な当たり(?)の様なので、
ずっと大事にしたいと思います。
642ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/07/19 20:27 ID:XccwOwVU
ついにPH―PR910ゲット。
これから慣らしに入ります
643ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/07/19 22:18 ID:DHTmpjUB

 軽めに慣らし終了。

 想像通り900系の美点を受け継いだ(・∀・)良い音に仕上がってます。

 どちらかと言うとラジカセ的な音と言うよりかは

 重低音をしっかり押さえつつ華やかさを加えた当時のコンポ寄りの音作り・・・と、いう感じを受けました。

 後はフェイスパネルの磨き込みが必要な位で故障等は一切なし。

 リモコン信号がPH−PR900同様になっている為

 弱点である「リモコンが無いと何も出来ない」事が回避されてるのも好感触です。

 F/AM感度は中々良く、電波の入りの悪い部屋の中でもキチンと受信してくれています。

 
644634:04/07/20 19:56 ID:Bpk6mcB8
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ復活しました。妹がCD入れた状態でバーンって
叩いたらちゃんとCDを認識するようになり、聴けるようになりま
した。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 20:48 ID:owgj25eV
RX-DT07用のリモコン、ようやく手に入った…
646キター:04/07/21 11:11 ID:4VfkXHil
RX−DT909の修理完了通知がキター!!メチャメチャ早い&安い。
思わず本当に修理したんかと思った。(何度も聞きなおしてごめんね)
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 13:40 ID:yj82b2qY
http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rfc1395
こいつ、元vc30jpってIDのやつだな
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:49 ID:JGf49I61
デノン、レコード/CD/カセット/ラジオ一体の「音聴箱」新モデル
−2ウェイスピーカーを採用した「昭和・音聴箱(おとぎばこ)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040722/denon.htm
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:23 ID:YFY7AJdo
どなたかSONYのCFD-DW93のリモコンの型番教えてください。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:45 ID:E/HQa8qM
便乗質問ですが、DT707のリモコンの型番教えてください。お願いします。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 04:15 ID:lQHMl47M
>>649
型番は忘れてしまったのですが、リモコンと言ってもCD部のみ操作出来るタイプで
電源のオン・オフも出来ないタイプです。
やたら細長くボタンも7〜8個しか無かったと思います。
>>650
RAK-RX305W
652651:04/07/23 04:26 ID:lQHMl47M
>>650
間違えましたRAK-RX316Wです。
653649:04/07/23 06:30 ID:tJoUvPEq
>>651
朝早くからアリガトウ。気長に探してみます。
654650:04/07/23 14:09 ID:y7vbBD2+
>>652
ありがとうございます!助かりました。
本体を譲って貰ったのですが、リモコンがなかったもので。
週末探しに行ってきます。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:45 ID:iUxiENAk
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up6532.jpg
仕事の帰りにハードオフに寄って、いつものようにリモコンのジャンク箱をまさぐってたら
念願のDT9用リモコンハケーソ、捕獲しますた
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:47 ID:Lm6G7eD5
>>655
  _、_
( ,_ノ` )y--~~~<500円で買い取るが、どうかね?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:39 ID:S80fG2cF
>>655
オメ!!
遠くからEQイジッテ楽しんでください。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:14 ID:lO/wcsj4
街の電気屋さんでビクターのドラム缶が普通に売ってました。
でかいのとひと回り小さいの2台。興味ないんで買いませんでしたが。都内です。
カセットウォークマン(RX707とそのチューナー付き)もあったが、処分価格で16,800円・・・イラネ
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:43 ID:YPpiJ2ZG
結構状態のZS-6落札しました。
実家に眠ってるZS-6とニコイチします。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 21:54 ID:FBbX3uKQ
RX-DT07はテープ録音時の入力レベルが他機種に比べて大きいのか、
ちょっとでも音圧高めのソースだと激しく音割れするね。
ヘッドクリーニングしても消磁しても直らない。もしかして本格的な故障…?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 09:44 ID:GSx55T2T
>>658
ビクターのドラムカンが売っていた場所詳しく
教えて頂けないでしょうか?

4年前に持っていたんですけど、当時飯を食べるお金がなくて
売ってしまいました。でも今なら
きちんと養ってあげれるので!

自分都内在住です。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:50 ID:lgz5T2rI
>>661
大田区の糀谷の商店街です。
型番は知りませんが、小さい方は黄色で大きい方は灰色でした。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:40 ID:SrfOvtU7
>>662
情報dクス!
自分の持ってたのは灰色のデカイ方です。
ただ値段て当時のままなんですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:31 ID:d63RUl0C
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 21:54 ID:+DlySMvP
最近レス少ないね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 21:58 ID:sD4buMhn
みんなバクカセライフを満喫してるんだよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:07 ID:ilQxTAXg
中古のRX-dt75入手したのですがバックライトがつきません。
でも、表示部を見ると非バックライト機種にある銀色の反射テープが裏に貼ってあるようなのです…
(dt-95は電源off時は真っ暗です)
この機種ってホントにバックライトあるんですか?オーナーの方教えてください。

あと、パナのサイトからdt−75の取り説消えたみたいですね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:40 ID:D7OV1SMw
DT75使っています。電源が入っている状態だと常時点灯しています。
バックライトがつかないのだったらもしかしたら電球が切れているのかも。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:20 ID:B0GbdL31
>>668
ありがとさんです!
DT75、ELでもないしLEDが簡単に切れることは無いだろうと思いもしやと考えたのですが…
オレンジ色?のバックライトにあこがれて買ったのでかなりがっかりです。
多分自分で交換できないチューブランプというやつでしょうね。
(その前に、自分でコブラトップ割れませんが…リモコンも)
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:26 ID:XAgMJO//
DT707が2980円で売ってるのを見かけた。
操作部はかなり汚く、リモコンも付いてなかった。
DT909だったら欲しかったんだけどなぁ。
確か707はバックライト付いてないんだよね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:38 ID:UBeYchFk
付いてないですねぇ・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:50 ID:B0GbdL31
DT707光らない。DT909の色いまいち気に入らないので707の皮を909に着せてCDユニットは
DT99に移植したいと考えているのですが、安くて程度の悪い707はそうそう見つからない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 02:38 ID:rUCc5qPl
うちにはネット側が707、ユニット側が909という
いびつなツギハギ909が転がってる。

これはこれでいい感じ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:44 ID:o78q9OhL
スピーカーはDT707のほうがキラキラしていて良い。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:13 ID:lPFjrbSj
lasonicのTRC-931というラジカセについて教えていただけますか?
これとウォークマンをケーブルで繋ぐ事は出来るらしいのですが、
端子は現在国内のヤ○ダ電機など一般的な電機屋さんで買えるようなものなのでしょうか?
古いアメリカのラジカセだと聞いたので、規格が違うとかの不便があるのかどうか気になっております。

どなたかご存知の方か、LASONICのデカラジカセをお持ちの方、
教えていただけると嬉しいです。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:57 ID:IiLAxlDv
lasonicの話題はスレ違い。過去スレで質問した人ボロカスに言われてたよ。
直接業者に質問したら?
http://www.rakuten.co.jp/j-pia/439379/489492/
画像見るかぎりは 両ミニプラグコード+ミニプラグ→標準プラグ変換プラグ
でいいみたいだが。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:11 ID:EgD8qhe5
>>676さん、スレ違いの質問にも関わらず、
丁寧で親切なレスを下さってどうもありがとうございます!
プラグについても勉強不足なので、
まずは「両ミニプラグコード+ミニプラグ→標準プラグ変換プラグ 」をヒントに
ググってみます。そして明日にでも業者の方へ連絡してみたいとおもいます。

どうもありがとうございました!
678アルペンローゼ:04/08/09 22:17 ID:EUT6kJjR
この掲示板に載っているラジカセについてお願いします。
5台写っているラジカセのうち1台はDT909ですが残りの4台が判りません。
誰か教えてください。


http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2481&no2=10039&up=1
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2482&no2=10040&up=1
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 05:34 ID:B2SvmkJi
>678
というか、持ち主はこのスレの>>1じゃないの。

2枚目の一番上はパナED70、音はあまり良くなかった気がする。
あとの3台はサンヨーのプリミエール、型番はちょっとわからない、
PH-PR900とかそこいら辺だと思う。
サンヨーのラジカセは低音が作り物ぽくなくて良かった覚えがあるね。
680余計なお世話:04/08/10 06:32 ID:B1tGwFXy
ぷりみ使いさんってヤニラーなんですね。
681余計なお世話:04/08/10 06:43 ID:B1tGwFXy
健康とバブカセのためにすいすぎにはご注意を
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:22 ID:fBG8a6Gp
>>678
まぁバブルの頃のラジカセなんだろうけど、なんか中途半端な物ばかりですね。DT909はいいけど。
せっかくスペースがあるのだからでかい奴でも集めたらいいのに。
アイワのアレとかサンヨーのアレとかビクターのアレとか・・・

バブカセもいいけど70年代〜80年代のでかいのもいいですよ。
お久しぶりです。
うちも棚買ってきてDT909を3台載せとこうかな?
耐荷重は余裕も見て一段あたり10`以上のものを買ってこないと。。
脚もゴムシートかなんかを敷かないとバブカセ重量と棚の重さでフローリングが
逝かれますね。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:15 ID:UDr5Brvt
お風呂場のカーテンに小さい虫が沢山いるのですが
どのようにして退治すれば良いですか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:09 ID:owknKaiy
バブルラジカセの大音量で追っ払え!
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:27 ID:0BePBJym
RX-DT9の重低音なら一撃だな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:57 ID:oZqlOvDj
バブカセじゃないけど、ソニーのZS-D1っていうのが
リサイクル店で3000円で売ってた。デザインが結構目を引いたんだけど
あんまり大したこと無いラジカセみたいだね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 17:55 ID:ug9Z9Bxi
ttp://sukatan.chu.jp/urikai/imgboard.cgi
おまいらこのSR8どうよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 18:26 ID:2NpUShTK
>>688
SAITAMAへの出入国料、予防接種代、保険料
コーディネーターやボディーガード代
そして何より生命への危険を考えると・・・
さすがに命とは引き換えられない
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 19:23 ID:9ZNsFTRy
RX-DT707は自作パソコンのスピーカーとして現役ですよ〜
オンキョーのUSBオーディオデバイスから出力。
安物のPC用スピーカーより良いです。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:05 ID:NoQHZEGZ
皆さん!

皆さんの自慢のバブカセ公園に持ち寄って
発電機につないでバブカセバトルしませんか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:45 ID:P4GCE2sk
>>691
スケボー少年達が似たような事やってたよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:46 ID:7JF3yhPM
>>692
ヲタ芸祭り?
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 06:01 ID:UQhtsH0u
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52886986

ポンポコブラRX-DS05と同世代かな?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:47 ID:iwNwUneb
家の掃除してたらRX-DT75っていうのが出てきたんですが、
オークションに出せばいくらぐらいになりますか?

リモコン無し、あと、たまにCDを認識してくれません。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:35 ID:xr7/1Ftl
1500エソくらいじゃないかな?
俺ならそのくらいまでだったら買うな。
カセット部分は無事なの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:26 ID:guCad7gV
RX-DT909とDT95、ポータブルCDプレイヤーに繋いで聞き比べしてみたら
DT95の方がクリヤーで深みのある音だったよ。DT909はこもった感じがした。
ピアノの曲です。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 19:03 ID:ncB4rLLT
>>696
一応テープは無事のようです。
でも、1500円ですか、、、やっぱ出品止めます
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 19:23 ID:VCEtaYD2
DT701が最近ハードオフでダブついてるねえ
人気ないのかしら
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:17 ID:xr7/1Ftl
>>698
DT75はいい品なのでそのまま使ったほうがいいと思われ。
オークションでは完動品でなきゃ落札価格低いよ。
分解してCDのピックアップ掃除してみたら?
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 08:33 ID:VAn8P7s3
PH-WCD950の弟分?PH-WCD850↓

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6018417
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 18:54 ID:nPdjVZyU
画像見ただけで根拠は無いが、950と850は設計思想が違う様に思う。
多分850が先輩ぽい。
うちに、PH-WCD800があるがこれと850のほうが兄弟(姉妹)関係だろう。
800の方が2WAYスピーカーでインシュレーター(フェイク?)無しで
弟(妹)だろうが850に無いシンセチューナー装備。
重低音は80Hz以下に過ぎないがこれが自然な感じで気に入っている。
キャリングハンドルにZooSCENEロゴ無し。



そろそろ終幕が近づいているのか・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 08:59 ID:TgSWIHiE
流石のバブカセでもMTRみたく倍速テープ走行はやらんかったよね。
やっぱヘッド磨耗が激しいから?互換性なんてどうでもいいんだけどな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:25 ID:jlLThs04
パナソニックのバブカセで一番重低音が出るのってどれしょう?
漏れはDT75とDT707を使っています。
この2台比べたら707のほうが低音は出ていますが…。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:44 ID:HAj7ixdx
9か99じゃないの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 00:22 ID:Y2nh72pv
やはり、物量投入で12センチウーファーの8と9に軍配が上がるでしょう。
8しか聞いたことが無いけど。
707704:04/08/21 11:22 ID:AcOQqUON
>>705.706
レスdクス。どっちかを入手してみることにします。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:20 ID:9LV49rhR
ヤフでRX-DT9がものすごい値段で出品されてます・・・。
これを落とす勇者はいるのでしょうか?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26016043
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 22:01 ID:m7HakYBp
と言うかその出品者は・・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 22:53 ID:zcHqGPjS
舐めとるな
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 23:05 ID:1UKXR6xm
ま、何がナメてるってID:vc30jp時代に落札されたハズのラジカセを
悪びれる様子も無く出品してるってところだろうな
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 23:46 ID:XTXHU0C9
ラジオ福島(rfc)1395Mhz会津若松
かく乱するためか?
713712:04/08/22 00:02 ID:yqO8G8jJ
つられて、下世話な話を書いてしまった。
バブカセを楽しみましょう。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 03:25 ID:s66tMzdn
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 03:29 ID:L65c2GVz
まあ心配しなくても5000円以上払うような奴居ないでしょ。
2万とか3万払えばパーソナルコンポで結構良いのが買えちゃうし。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 09:10 ID:YhKVfBZl
>>708のDT9に比べると・・・。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70016989

↑かなり格安な上に基本動作OK・・・っぽいです。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 10:49 ID:SvqCN0rn
出品者はこのスレをチェックしてるな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 11:29 ID:G9ZBNwZJ
>>715
2万とか3万払えば買えるパーソナルコンポに犬糞ほどの価値も認めないから
バブルラジカセをあさってんだろ
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 12:05 ID:oHd8qBXi
>>708
見事なまでのアホっぷりな出品者だね
716の良心な価格設定を見ると余計にイタ過ぎる
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 13:29 ID:9eIhGxEN
>>714
706だけどやらせじゃないよ、念のため。
でも釣られかも・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 19:41 ID:q6E0wEEt
>・このオークションには入札者評価制限がかけられています。

これはどうゆう意味なのだろうか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 19:45 ID:q6E0wEEt
>・このオークションには入札者評価制限がかけられています。

これはどうゆう意味なのだろうか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 19:45 ID:RDbaRZ6U
>>721
ヤフオクやったことない人?
問題のある入札者や、別IDで入札する香具師(転売屋、自作自演吊り上げ屋)などを排除するため、
一定以上の評価がない人は入札できないように出品者が指定できるんだよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 20:12 ID:q6E0wEEt
>>723
ありがとう。そうゆうことだったんだ。じゃあ、初めての人は入札は無理なん
だね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 21:47 ID:tLzkcPwn
>>708の出品者は、おそらく一桁間違えてると思われ・・・。
同じ出品者の他のものはこんな感じでつ。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26016043
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51130219
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51139987
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23808270
動作を確認しないで、この価格設定では・・・。
状態も写真で推して知るべしと言ったところでしょうか?_| ̄|○
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 11:21 ID:szL8OIWW
>723>721
評価制限といっても、0以上というつけ方が普通だし、
自演はすぐに自分の別IDと空取引して評価を上げておくので、
本格的なマイナス評価者の制限くらいしか出来ないけどね。

たしか、0以上だと、新規も制限されたと思うけど、-1とかの場合、
新規でも入札できる。
出品者が制限の数字を何にしているかは外からはわからない。
(漏れは制限つけて出品したことがないので、今一つ不確か)

>725
廃品業者は、吊り上げ用のサクラをつかって1円出品とかから吊り上げるのが多い、
最初から法外な希望価格で出品するのとどちらがたちが悪いかは微妙。
どちらにしても、相場を知らずに引っかかる参加者はちらほら。

機械製品なんて、完動でナンボのもの、
完動品でない場合、修理費がかさんだり、修理不能だったりする旧電化製品は
送料払ってゴミを引き取るようなもんだから、
ちょっとでも不具合があれば、
出品者は、基本的に無料で出品すべきだな。(値段つけても1K以内にしろ)
727702:04/08/23 23:29 ID:I3aLYKgc
PH-WCD800続き・・・
右デッキの蓋にスペアナ(6本バー、含レベル)の表示窓がついている。
ELだと思うが背景が真っ暗でバーだけが光ってかっこよい。
レベルインジケーターは実際に出力されている音が反映されるので自分的実用最大出力内ではまったく反応しないのがショボン
CDの窓もスモークタイプではなく透明部品で高級オーディオ風。
スピーカーの中に87.11にチェックがある、ZooSCENE前夜の機種だろう。
はっきり言って三洋見直しましたよ。ウレタンエッジだけど。クラシックまで聞けるかわからんけど。
くどかったけど、スピーカ分離タイプ(キャリングコンポ?)の話題は過去にも何度か振られたがレスがつかなかったので少し語ってみました。

>そろそろ終幕が近づいているのか・・・
このスレの動向のことでオクの入札時間のことじゃないよ。
スレ住人さんの意味深発言とか。
728702:04/08/23 23:41 ID:I3aLYKgc
ところでBRSS(BASS RAISED SOUND SYSTEM)って何?
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 09:40 ID:2Q//w8H9
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27173605
こっちの方がPH-WCD950に似ている気もする。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 17:24 ID:5/7MQN4V
RX-DT07ですが、使っているとバックライトのランプ周辺がもの凄く熱くなります。
これってランプ切れの前兆でしょうか?
DT07のspatializer気に入ってるんですが、
最近のミニコンポについてるバーチャルサラウンドはもっと性能いいのでしょうか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 22:31 ID:UkaLPKJx
aiwaのCSD-MD3ってやつを今度友人から貰うのですが持ってる人います?
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 22:33 ID:PFZyPdbH
>729

>>604サンによれば
>PH-WCD950は左がスーパーウーファーで右がパッシブラジエーターというラジカセ史上では恐らく最強の重低音システム。

だそうですが、PH-Z60は左(上が)スーパーウーファーで右(上)がダミーでふさがってます。
重低音はでますがブオーッ、ボスボスという感じの粗い音で好みの音では無かったような。
でもWCD950の宇宙要塞にはかなわないけれども原潜のようなハッタリスタイルが適度なチープ感でいいかも。

WCD-800持ち上げましたけどドルビーとライン入力は付いてません。サラウンドはあるよ。
あ702ですけど。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 23:23 ID:uIG8GgtK
オートラウドネスであり、3ウェイ。スピーカー(ウーハー)12cm、スコーカー
5cm、セラミックツィーター。分離型6Ω・33Wの構成で無理のない低音を立ち上げる。
以上。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 02:18 ID:n1/q9kMa
↑PH-WCD850?
735名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/25 18:53 ID:9NjcnNOi
本日我が家のDT77が修理に旅立ちました。
カセットデッキ2動作不能、センサー不調(電源立ち上げてすぐ、いきなりCD
ドライブを認識したりする)で見積もりはどれくらいかな?
一万切ってると嬉しいけど・・・。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 00:26 ID:4VfUvsrO
各メーカーの個性ある音でも無く、低音がズゥ〜ンでもなくて
音の表現能力の高いものはどのデッキ?

DT9/7 or DE90 or ドデカホーン機 or その他の機
737ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/08/27 00:46 ID:UZhChAOl

 >>736

 RX−DT501とCSD−SR700が個人的にその範疇に入るのではないかと思います。

 ごく自然にいい音を響かせるのがDT501、バブル機とデフレ機の中間の音でいい音が出るのがSR700と言ったところでしょうか?

 
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:19 ID:HjxVyum5
>>736
RX-DT9、DT909、CFD-900、QT-88、RC-X90、CSD-SR6を所有してますが
この中ではRC-X90が断トツですね。
表現力は勿論とにかく音のレンジが広いです。
これはラジカセの音とは思えません。
もうお亡くなりになってしまいましたがRX-DS55も聞きやすかった。
739736:04/08/27 01:51 ID:4VfUvsrO
>>737、738

さっそくのレス。サンキュ!
なぜ、736のようなレスをしたかというと
Aopen社の真空管(一本使用)ママンの音を気軽に楽しみたいから。
このママン、PCのスピーカーシステムじゃぁダメで
パワーアンプに相当する物をつかっているスピーカーでないと
真空管の音が出ないらしい。それで、手軽に楽しむなら
バブルデッキと思った。本当は、スピーカーとパワーアンプを
買えば良いと思うが、それだと金がかかるし、場所もとり
おまけに精神的にゴチャゴチャしそうで嫌だったからね。
「音の表現能力の高いもの」ってレスしたのは、いろいろな
真空管の音を楽しみたいから。
>>737、738のレス参考にするよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 00:20 ID:NaqP01IB
>>736
誇張のない自然な再生音なら圧倒的にソニーのZS-F1,ZS-M1。
ただ他のに比べると手に入れるとするとヤフオクでもバカ高いからそこまでの
価値があるか不明だけど。ここまで抜けのいい低音と聴きやすい中音を出す
のは他にはないよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 18:41 ID:3AycqbEa
ちゃんとした良い音なら圧倒的にCFD-K10だろ。
このスレで話題の中心になってるようなでかいタイプのとは全く違うし、
中古価格が高過ぎるから今から探すのにお薦めではないけど。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:19 ID:NaqP01IB
>>741
同じプレッシュでZS-F1,ZS-M1とユニット同じだけど、CFD-K10よりZS-F1の方が
箱容量が大きいから低音が出て好きだな。それと外部入力がないのが不便。
あのソニーのユニットはウレタンエッジで破損しやすいけど傑作。
プレッシュのコンセプトでソニーも作って欲しいな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:41 ID:V50k1Tv9
俺のはRX-ED90なんだけど
ヘッドの材質ってわかんねーかな?
取り説にも書いてないし。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 22:57 ID:pzTPU/w3
>>743
パーマロイあたりかと
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 23:41 ID:ko3YHdOl
バブルラジカセでも、さすがにアモルファスは無かったな。
746ぷりみ使い ◆OtXHLgKi2U :04/08/29 00:40 ID:Fquksm5G

 >>736

 この前紹介した2台、両方ともAUX端子無しです・・・(´・ω・`)ショボーン

 ここまでのレスを見てるとRC−X90かSONYの初期型”presh”CFD−K10何かが良さそう。

 金額的にあまり気張らない範囲ならハイテク無しで音をキッチリ煮詰めてあるRC−X90が俺からもお勧めです。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 00:49 ID:9nbc3T7F
>>742
CFD-K10の方が良い低音出ない?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 00:53 ID:z0n7+9K5
>ED-90
松下の一番最初?のデフレ上級機になるのかね、
この時期の総合カタログによれば、ラジカセのヘッド材質までは記載なし
ただ、同時期の結構な値段のミニコンポが全てパーマロイなので、それ以上はないと。

松下でアモルファスというのはある程度以上の価格の単品コンポデッキくらいだったような。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 01:02 ID:vFNwrJ6+
>>735
DT7だけどスイッチ交換+デッキ2爪折れ+デッキ12消耗部品交換
自宅引渡しで7600円くらい。

引越ししたので松下のページでパナショップを検索。
近くの個人経営の店に依頼しますた。親切ですた。
量販店とかだと配達で手数料かかりそうなイメージがある。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 01:24 ID:xd4AJN91
>>746
初期型K−10にはAUX端子あるんですか?
所有していた91年夏購入のモデルには無かったもので。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 03:56 ID:9nbc3T7F
>>750
無い
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 14:20 ID:5Djr1gm3
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70050691
リモコンちゃうやんけ!

しかし説明書きにはリモコンは本物とも違う物とも書いていない。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 15:50 ID:Kucp1COF
>こんにちは、ニルスです。 ドイツから来て、現在東京都多摩地区に住んでいます
ふ〜ん・・・。

ていうか909はまだこんな値段で売れるのか・・・。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 17:27 ID:6kgkXvB9
撮影アングルがこっているね。
リモコンはDT95だね。
ていうか自分の持っているDT75リモ(DT95に代用)のSHIFTとP-EQ釦の間に
隠しボタンがあることがこれではっきりした。
後は割る勇気だけ・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 22:11 ID:uZsoaJI+
>>746
RC−X90って、あまり出回っていないみたいなんだけど
代わりにX80かX70を入手してみようかと思うが
X90と同じ音質なのかな?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 22:40 ID:zXI4cHvB
X90とX80ってどう違うの?俺も興味がある。
教えてエロイ人。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 05:05 ID:SaVjHdF8
DT95を捨てられずに持ってるんだけど(AMステレオ対応だから)、
ここのスレの住人の評価はどんなものか聞いてみたい。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 09:46 ID:HyG1YK38
>>755>>756
エロイ人です。
俺自身は90しか持っていませんが、リモコンが80用のヤツです。
80用リモコンにはサウンド切り替えがついていますが
90本体にはついていませんし、ボタンを押しても反応がありません。
又、リモコンにも本体にもG-HORN LEVELがありますが
本体のG-HORN LEVELは電動ではありません。

以上の事から推測すると・・・・・
80は機械的に良い音を追求し、
90はサラウンドやイコライザー等で作った音ではなく
もっと基本的に素材や設計で良い音を追求しているという感じでしょうか?
実際90は全然多機能じゃありませんが、機械的に作られた音ではなく
昔の高級オーディオ的な自然な良い音がします。
759758:04/09/01 10:13 ID:HyG1YK38
あっ、あと90はFL表示です。
760758:04/09/01 12:46 ID:HyG1YK38
連続スイマセン。
80は“機械的に”ではなく“電子的に”ですね。
761よそ者:04/09/01 13:58 ID:gqG7CVrI
>757
>>2のスレ住人淡輪(バブカセ屋敷の住人)氏のサイトはもう行かれましたか?
DT95のインプレ記事ありますよ。(ちょっと辛い評価)

僕は音は細いけどDT909やDT701に比べて分解能は高いと思います。
上の機種では今まで聞こえなかった(気づかなかった)音が聞こえるように感じました。
筐体の質感、色(ボタン、ネット含む)も気に入っています。

ところで
>DT95を捨てられずに持ってるんだけど
やっぱりCDユニットですか?
僕の95も突発的にCD読まなくなることがあります。
DT95,75ってどうもCD部に問題ががあるみたいですね。
このぐらいの世代になると問題出尽くしていると思っていたんですけどねぇ・・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 14:27 ID:IuL7ROo3
エロイ人ありがとう!
なんか、X80とX90って全くの別物って感じなんですね。
X90はX80の単なる機能的な上級機なのかと思ってました。
763よそ者:04/09/02 01:47 ID:CVvx1ceZ
>761の文章後から見直したら

>スレ住人淡輪(バブカセ屋敷の住人)氏のサイトはもう行かれましたか?

の部分誤解されるので

”スレ住人淡輪(バブカセ屋敷の住人)さんのサイトはもう訪問されましたか?”

に訂正します。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 11:27 ID:KCC6GUjz
Aopen社の真空管(一本使用)ママンってプリつうかコントロールというかバッファに
管球使ってるやつでしょ。
765757:04/09/02 12:40 ID:T3wjMLbj
>>761
レスありがとうございます。
ご教授されたサイト早速逝ってみました。
あまりよい評価ではなかったですねぇ。
自分のDT95ですが、完動品だったりしますw
ただ、背面にあるヘッドホン端子がダメになりましたが・・・
766バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/09/02 20:05 ID:6c4/2iLF
毎度、ご無沙汰です。

ラジカセの良し悪し、そして評価なのですが…
私の主観や、ソース、その時の気分(オイオイ)によって
かなり曲げられたものもあるかも知れません。

また、この時、95の下位機種のDT75がメディアにて絶賛され、
ヤフオクにて異様な高値で取引されていたことがあり、自分としても過度の期待を
持ってしまった故のものかもしれません。



久々に寄ったハドフにてRC-X750を200円というド破格にて入手してしまいました…
CDのご機嫌を伺って叩き起こしただけで完動。
これって、何気に音がいいです。厚みがありながら
まったり落ち着ける実にいい音。

いつかはX90の音にありつきたい…

767名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 21:54 ID:EcADmuOq
X90、近所の中古屋にリモコンなしの動作品が1500円で売ってるけど半年も
売れ残ってる。でかいラジカセは普通の人は興味ないみたい。
昔買ったX9があるから2台も似た様なの置く場所ないからな。少し欲しいけど。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:06 ID:W9gr+E2d
>>767
オークションに出してくれ!
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:33 ID:EcADmuOq
X90じゃ人気ないから、ヤフオクで良くて3500円ぐらいでしょ。
あれだけのでかさで重さ考えたら梱包も手間かかるし、実際に入札もあるか分
らないし、すまんが出来ん。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:37 ID:x6VIxRqB
たったの1500円なんだから、ちゃんと保護してあげなきゃ駄目じゃない。
いらなくても、本当に欲しがってる人にヤフオクとかで
譲ってあげてください。
771よそ者:04/09/03 00:00 ID:Z7kTbRYA
>766
バブカセ屋敷の住人様はじめましてANDいつもホームページ拝見させていただいてます。
僕の場合バブカセ屋敷さんの科学的な解説、評価への異議というよりDT75の異常人気に対して
”なぜ95じゃなくて75なの?”
という思いがあったのでこの機会に>757さんへのレスの中で自分なりの評価を書いてみました(^^;

勝利犬RC-X7502台目ですか?
うちのは電源入らなくなるようになって来ましたorz


>757さん
参考になったら幸いです。


スレの皆様、「よそ者」という名前はスレ住人ではないという意味で便宜的に名乗ったので
以後は名乗りません。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 01:38 ID:zWFO5+qF
>DT75
パナソニックのバブカセはDT75しか持たないけど、
サンヨーのzooSceane等に比べると低音ははるかに細い、
音量上げると渦巻きのウレタンエッジが割れそうだし、というか割れた。

スコーカーは良く鳴っていて、細かい音が聞き取りやすく感じる。
ツィーターは・・なんだろう?という感じで役に立っているのかどうか良くわからない。
ピックアップはキズに弱いみたいでキズのあるCDだと同じところで、
アナログレコードの様に繰り返すことが・・・・・

音の細さゆえ、近所迷惑防止対策とか夜間リスニングには適しているのかも、
という感じで、ウチでは枕元用で使ってます。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 10:50 ID:w2XFgGlx
ちょっと教えて欲しいのだがDT707のCDユニットとDT701のCDユニットは同じもの?
同じなら移植しようと思っているのだが。
774名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/04 00:06 ID:O7TkWwEi
>773
基本的には同じ。だけど、多少外観の形状が違う。
以前DT701→DT707への移植を試みた時に出っ張りの一部を
削らないとうまく装着出来なかった。装着後は特に問題無かったけど。
707→701には特に問題なく装着出来たと記憶してる。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 15:45 ID:ofJgXmvi
>>772
布団に入るとマジカルコブラトップスイッチオォォォン!!

エッジ割れと、読み込み不良は老朽化によるものだからデフォの評価では無い気が
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 03:17 ID:eFHX+631
いとこの家でパナのDT909を聴いてエンジニアになろうと決意。
現在、某社でAV製品の設計をしています。(パナじゃないけど)
今の僕があるのは909のおかげです。

全バラして高音質の秘密が分かりましたが、
技術をコピペするのはやめることにしました。
独自技術で909を超えるのが目標です。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 05:20 ID:LxvwpS9s
777!
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 05:21 ID:LxvwpS9s
>>776
コピペで良いから音の良いラジカセ出してくれ。
DT909のデザインは偏りすぎだし。
779773:04/09/05 13:42 ID:wmdNNZUx
>>774サン、蟻。少々重い腰をあげてばらしてみましたが、挫折してメーカーのSSに
持っていきました。
 707のCDが押さえに張り付くという症状を治すためにパーツを取ったまでは良かった
のだが、来たパーツが難有り。(直したけど・・・)組み付けると、なんだかこすれる音。
再びバラしてみると(バブカセ屋敷の住人様)のところで事例のあるシャコタン状態。
負けじとさわりまくると逆シャコタン状態になりCDが上に押さえつけられ回転不能に。
701のCD移植を考えるが削る勇気なく挫折。チェンジニアにもなれんかった。
780773:04/09/05 13:51 ID:wmdNNZUx
業務報告。701のカセット動作をつかさどってる基盤は在庫なしだそうです。また
701の外装(天板、カセット蓋)も在庫なしです。RX-DT75のウーハーも在庫切れ。
またDS55のCDピックアップ部も部品がありません。(この機種は14年前のもので
次回は修理できない可能性がありますと手紙がついてた)オーナーの皆様はご注意を。
あとアイワのSR-70も近日修理に出す予定ですが電話でソニーに聞いたところ向こうの
PCに品名が出ないようでかなりチグハグな応対でした。とりあえず出してみますがあまり
期待できそうにない。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 19:39 ID:YwH+Y7jT
AIWA CSD-SR80最高!
782773:04/09/05 20:34 ID:qu1wP2+E
>>781さん、どんな風に最高なんでしょう?当方SR-70所持ですが何が違うのでしょう?
SR-70もなかなか気に入っているんですが、誰かの〇〇最高!と聞くととても気になるんです。
783781:04/09/05 22:31 ID:YwH+Y7jT
>>782

SR70の資料がないので比べることはできませんが、
DOLBY B・C 録・再 対応
BBEシステム、TV/1ch〜62ch FM/AMステレオ対応
こんなとこかな?

大きさも結構あるので、低音に余裕がある。
当時、漏れの要求のほとんどをカバーしてくれた機種です。
ただ古い機種のためCDの耐震性に問題があり、
音量を最大近くまで上げると、音飛びします。

デジカメがないので、スキャナで取説をうぷして見ます。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040905221428.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040905221440.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040905221456.jpg
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 22:49 ID:qKf2h+0B
>>783
いいなぁ。。。
機能的には最強のバブカセですね。
俺もいつか手に入れてやる!
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 22:56 ID:qy/uniaU
でもメタルテープの再録が40-16,000Hzまでしか範囲がないんだね
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 23:06 ID:GyrQaaSJ
>>783
?真ん中はSR8?
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 23:09 ID:gj8+bykx
でもaiwaのロゴはデフレ版でちゃちっぽく見えるんだよね
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 23:40 ID:YwH+Y7jT
>>784
気にはしてるんだけど、オクにもなかなか出ないね。

>>785
でもWM-D6Cあたりよりいい音で録れる時もあるよ。
ま所詮ラジカセだから、デッキにはかなわんけど。

>>786
いや、全部SR80です。

>>787
AIWAですから・・・。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 01:08 ID:46K0y2+u
786です
わざわざどうも、SR8と同じ筐体なのかな?
SR70とSR80の方が別物っていう感じ。
でもまだディジタル出力は同軸なんだ。
アイワも奥が深い。

もう寝なきゃ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 07:11 ID:8lp1lHE4
同軸なのは、確かポータブルDATとの連携を考えたからだったと思う。
791773:04/09/06 15:00 ID:TTjnyuRd
>>783サマ、わざわざアリガトウ。説明書持ってないから見れてうれしい。
今日は昨日の地震で寝不足です。DT707の修理中間報告。CDは直ります。
なんだか知らないもげてた部品はコブラ部のパーツで直りません。(がーん
まあ、とりあえずはコブラ部動いているので気にせずに使いますが。(動か
なくなったら909のドナーになってもらう。ドナドナドーナ、ドーナ。コブラを
載せーてー・・・)
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 18:50 ID:+pEzu97V
コブラは大事にしよう
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 21:00 ID:hOYwV2VM
サイバーもね
794773:04/09/06 22:52 ID:qFM6PN4J
>>792.793
ハイ、大事にします。ただいまドナーを確保中・・・のはずがメーカーに送り込んで
修理してます。メーカーからの修理不能、パーツ無し宣告は…(´・ω・`)
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 23:12 ID:GzSPLqKL
このスレに普段は書き込みを殆どしないけど、
このスレに影響を受けて、密かにバブカセ(それも人気機種)
集めまくってる奴が相当いるんだろうな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 01:33 ID:HqUHmDfZ
まあ、運が良ければ飯代で手に入れれるからなー。俺なんか42台アルゼ。
スロットの台じゃないぜ。一種の御飯事みたいなもんだね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 01:37 ID:uaPehqiI
ZS-6を現役で使っています。
が、さすがに調子の悪いところがアチコチに・・・
それで、サ○○ー○○○○トに見積もりをお願いしたのですが、
15,750円と言われました。やはりこれくらい掛かってしまうのは仕方ないでしょうか?

・CD読込み不良(認識に異常に時間がかかる/曲選択時にも同現象)→再生はできます
・プリセットしたラジオチャンネルボタンを押すと、時々ボリュームが変化してしまう
・音質変更ボタン(?緑色のランプがつくところ)を押すと、やはり時々ボリュームが変化してしまう
・背面部すべて(LINE IN/OUTだったと思う)が認識しない

SSにお願いした方が安いってことはないですよね?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 01:37 ID:SdFcVMY+
>>795
集めてるワケじゃないけど、このスレをみて実家の押入れに放置してあったDT77を
救出致しました。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 14:11 ID:7c0YmOcI
>>795
だろうね。
たまに、最初は特定の機種の事を話題にしているんだけど
「俺、本当は他にも色々バブカセ持ってるんだぜ!」
ってのをチラッと匂わすレスを見かけるし。
明らかにこのスレの影響で集めだしたって感じのレス。
おそらく、このスレの有名コテハン達に匹敵する、或いは凌駕するような
凄いバブカセコレクターが何人もROMってるのかも知れない。
サイトでも立ち上げてもらって、ぜひ公開して欲しいもんだね。
>>796
凄いっすねw
それだけあると保管場所の確保も大変でしょうね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 16:26 ID:hjJOfUQc
>>797
>SSにお願いした方が安いってことはないですよね?

あるよ。
前の方に定額6000円+CDユニット交換計9000円ぐらい
って報告あったはず。
あと、ボタンの誤作動は直らないみたい。

ソナホークスレの1(ここの1じゃないよ)はサイバーコンセント修理で散在してたみたい。
801800:04/09/07 16:28 ID:hjJOfUQc
散在→散財
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 16:42 ID:hjJOfUQc
スマソ。
定額修理6000円+CD部定額9000円デシタ。
>>26参照
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 17:01 ID:8D04ATyl
>>795
趣味で集めてるんじゃなく、必要に迫られて集めることになってる。
最近の機種も使っては見たが、どう見てもバブカセの方が性能がいい。

いい機種が出れば速攻買い換えたいんだが、
今のところは、だましだまし古い機種を使ってる。

だんだん手直しするのが難しくなってきた、
早くいい機種出してくれ、メーカーさん。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 18:40 ID:+ldJklR3
>>795
転売目的で集めて、動作確認や内部清掃とかしているうちに愛着がでてきて
オクに出すのがもったいなくなってしまった香具師とか。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 21:57 ID:xL0tBGfW
カセットもラジオも電池もイラネ。CD(R)だけのを作ってくれ。5万ジャストで。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 22:56 ID:KdsN5Sij
俺は昔のをそのまま復刻してくれるのがいいな。
最近のトレンドなんて盛り込まなくていいよ。
ただ、CD-Rにはちゃんと対応させて欲しいけどね。
DT9がいいです。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 00:23 ID:8L0XdpI0
そもそも、パソコンで音楽を聴かないから自分にとっては気分転換になる。
CDラジカセがね。せいぜい超お気に入りを稀にハードディスクに保存して置く
位かな。CD-Rを貰ったことあるけど、それをラジカセで聴いたら落ち着かなか
ったな。レーザーが苦しそうと言うか安定してないと言うか。。
ん、シャープのアクサボなんかは良いと思うし、三洋と言えばPH-MG6が思い
付くけどねー。人それぞれの好みもあるが。
>796
そんなもんアマレベルだぞ。(w
せめて、中級以上のコンプを目指しなさい。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 10:13 ID:U4k1Jr3M
変態ばっかりだな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 21:37 ID:vgNy7F7R
バブルラジカセにコレ付けると、音質改善されるかな?

コンセント・スピーカー・ラインケーブルに付けるコレ

ttp://www.combak.co.jp/enacom.htm
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 10:03 ID:9PShJdsM
RX-ED90をゲット。初めてのEDシリーズです。
「業界初のショルダートップスピーカー」ってのがついているらしいが
どんな音を出すのか楽しみ。早く届かないかな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 10:49 ID:q/rdlX94
>>810オメ。届いて開封して筐体を割るまでがドキドキで。時々、蜘蛛が出て来たり
なんだか分からんパーツがチャリンと出てきたり(しかも結構大切なパーツだったり)
いつも新鮮な驚きがある。届いたらレポよろしく。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 11:30 ID:9PShJdsM
>>811dクス。
これはDT707の話なんだけど、カセット不良なのをゲットして
修理しようと筐体割ってみたら10エソ玉が出てきました。
カセット部分はリーフスイッチ掃除したら動くようになりましたが
こんどはチューナーが勝手にチューニングするようになり手におえません。
813811:04/09/09 21:11 ID:UZbim0gd
>>812
俺の10数年付き合ってる909のチューナーも最近ちょっと調子悪い。いきなり受信しなく
なる時があるが、だましだまし使ってます。(学生時代に夏の炎天下、悲しくなるよな
時給で一月働いた汗と涙の結晶)これまで二度(一度は阪神大震災で埋まった。この時は
完全分解修理をしてもらいました。)修理しましたがまだまだいけます。ただいまDT60の
腐ったスピーカーエッジの修復を計画中。ウレタンエッジは世話が焼けるのー。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:39 ID:6Khe5rq/
>>810
デザインがムチャクチャカッコイイ!
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:46 ID:KlhpEQLU
一応、動作品のSK-900が近所の質やにあるんですが
イコライザーのボリュームがすべてなくなっている
一応、調節は出来るんですが
代用できるものはないのかなぁ???
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:55 ID:9PShJdsM
>>815
オクで出物があったら部品取りに落札汁。
もしくはプラ板で作れ。
いま結構出品されてるぞ。アオシマ製だけど
817812:04/09/09 22:02 ID:9PShJdsM
>>813
DT75も使っているけど707のほうが低音も出るし音が自然なんだよね。
CDとラジオをメインで使っているのでチューナー不調は痛い。
電子部分の故障は手におえないので放置。909も物色したけど落札価格
高杉。707はバックライトがついていないところが気になる。
LEDでもいいけど移植したツワモノはいないものか…
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:21 ID:ZKzfaGxW
18年前ぐらいから使ってるこれもバブルラジカセ?
http://v.isp.2ch.net/up/fa55bf12d6d0.jpg
RX-CD70
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:27 ID:ZKzfaGxW
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:59 ID:aG2O9niM
うわ、懐かしい。
これはバブル前ラジカセってかんじかな。
貴重な画像を見せて頂きありがとうです!
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:25 ID:9FoJiW3/
>>810>>814
ED90の日本語表示ってオカンにマジックでスニーカーに名前漢字で書かれた
光芒のころのもれの心境に似ているかな?

I love japn !! カッ!!!
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:31 ID:9FoJiW3/
↑ I love japan ですた
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 14:03 ID:6u9HG1pO
日本語表示なん?なんか新鮮な感じがする。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 15:33:57 ID:mO8hBuJ0
どんな心境だよと突っ込んでみるテスト
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:47:23 ID:mO8hBuJ0
RX-DT07使っている人いませんか?
それまでの7シリーズと比べてコンパクトになっているみたいだけど
音はどうなんでしょ?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 21:49:04 ID:/EZzhL+b
>>824
「なんて素敵なジャパネスク!!」
・・・まあそんなに輝いた時代じゃなかったけどね

「じいぶぅんで〜光れ!ステレオマックムウ」♪
一応ラジカセネタ

ED90-日本語表示というか表記ね
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 20:00:26 ID:AXMr7JTh
置き場所ないの分かっていながらDT9ゲット
デッキ片方のみ死亡、リモコン無し、外装目立つ傷無し!で3000円

・・いやほんと置き場所見つからんわコレ。でも音よすぎ
ラジカセの為に模様替えすっかな・・・・
828810:04/09/11 20:32:38 ID:zttrTsmz
RX-ED90キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
早速動作チェック。カセット巻き込むよコレ…
おまけに再生とか停止とかの動作音デカっ!安物ラジカセの音だよこれ。
CD再生してみました。S-XBS使うと音歪みまくり。ヘッドホンステレオの
重低音モードみたいに無理やり出している感じ。
写真で見たらすごくかっこよかったんだけど…実物は日本語表示ってのも
あって微妙にデフレラジカセの香りがします。
う〜ん…妹に払い下げるか。はっきり言って音が好みじゃない。
829810:04/09/11 20:37:41 ID:zttrTsmz
いい所ももちろんありまつ。
光ものが多い。あとは…あとは…
日本語表示なのでわかりやすい OPZ
肝心の音に関係あるところのよかったが見つからない…。
830810:04/09/11 20:47:09 ID:zttrTsmz
手持ちのDT707とDT75とも比較してみました。
音の自然さ707>75>ED90
重低音ED90>707>75(ただしED90は歪んだ感じの低音)
高級感というか贅沢装備75>>707>ED90

以上独断と偏見の感想でつ。漏れが純粋に音で選ぶなら707です。
DT9Xシリーズは使ったことないので分からないけどDT9とかDT99なんかは
音いいんでしょうね。全部持っていて比較した人がいらしたら感想キボンヌ
>>830
うちは何故か意外にDT8の音が好き。
直感でいじれるし。電子グライコは無いけど。
9シリーズもありますが。
一番聴きなれているというか、耳になじむのはやっぱり909かな?
カセット部を除けば丈夫なパナだけど、チューナー不調の報告がありますな。
まぁ、10年を突破したら不調も出る罠。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 21:53:01 ID:1v4Fls2y
とりあえず、おめ。
スペシャライザーとT−サラの違いなんかはDO?
(略せばいいってもんじゃ…)
833810:04/09/11 22:29:27 ID:zttrTsmz
スペシャライザーのほうがT−サラよりましかなぁ、違和感があまりない。
T−皿ってなんだかスピーカーに+−間違えて結線したときみたいな不自然な音だもんなぁ
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:31:06 ID:zttrTsmz
>>831
909/707系ってやはりチューナーの不調が多いんですか?
835811:04/09/11 22:57:21 ID:j6vdHccH
>>834
どうでしょう?個人的には909とか707だけが特別壊れやすいとは思いません。むしろ
よく頑張っているなと思います。個人的には831の
<まぁ、10年を突破したら不調も出る罠。
このコメントに賛成で、マッタリ楽しんでます。
836832:04/09/12 03:04:02 ID:ZuFKOwFb
>810
サンクスサークルK
スペシャライザーのロゴ入りの機体にあこがれてるもんで
しかし、いきなりED90供与される妹はんて…
それまでピンク系のかわいいマイクロコンポなんかつかってたんじゃ…(妄想)

>>834
チューナーの故障は今のところ無いですよ。
まぁ、10余年を突破してるし不死鳥ですパナ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:20:27 ID:M/EkgatU
http://www.jvc-victor.co.jp/products/compo/RC-MD7.html
このRC−XC5って、出力とか音の良さはどうなんでしょ。
ジャンクで売ってるのを見かけたんだけど、
使ってる方がおられたら教えてください。
あと、リモコンの型番が判ればこれもお願いします。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 15:01:43 ID:llcwc1It
ソナホークZS-7もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
2台目でつ。1台目がDSP内蔵ラジオでしかないので2コ一にしようと、
カセット不動のジャンクを落札したらんですよ。
今回のはCDは生きていたけど再生レベルが以上に低いんですよ。
スペ穴も振れないくらいに。ラジオだとまともに音が出るのに…。
DSP内蔵ラジオ2台目決定なのか…。il||li_| ̄|○ il||li
839838:04/09/13 21:11:02 ID:llcwc1It
早速2コ一作業しましたが…見事に玉砕。故障原因は
CDドライブだというのは確認できましたが…
かろうじて動いていた2号機までCDを読まなくなりました。
やっぱりソニーは鬼門だった…
DSP内蔵ラジオ2台目決定でつ…。il||li_| ̄|○ il||li
私が以前にお譲りしたZS70は
次のオーナーの方がソニーにて不調なBデッキを修理されて、
元気にしているらしいですけど。。
まぁ、ハドオフジャンクの割には程度も良く、リモコンと取説も付いて、
CD部が生きていたからまだお譲りできたものの。
Bデッキ部ヘッドが根元からボキッと折れてました。
受け側がプラスチックとは。。
パナでは考えられない。。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:52:53 ID:iHELRJhJ
DT909のクロック用電池を液漏れさせてしまい
マイナス極のバネがボロボロになってしまいました。
ここのパーツはまだメーカーに在庫があるのでしょうか?
今はそのまま元箱に入れて冬眠しています。
842よろしくおねがいします:04/09/14 01:00:05 ID:G6HTk5z0
ビクターRC-XC3のバックライトが消えてしまいました。
修理はSSに任せたほうがよいのでしょうか?
もしくは、自分で修理可能な構造なのでしょうか?
843811:04/09/14 12:34:36 ID:/RZmlDhU
>>841
残念ながらそのパーツの在庫はありません(2004年9月1日現在)わたしも修理を
依頼しましたがダメでした。そのかわりヤスリで磨いてくれました。(手紙が付いてた)
パーツの交換自体は比較的簡単なので(筐体を割ってコネクターをはずす。爪に気を
つけながら電池Box側に押し出す)ジャンクを安く手に入れるのはどうでしょう。
ハードオフなら707が2500円くらいで転がってることがよくあるので一つ手に入れておくと
大変お得だと思います。(909が手に入るならなお良いけど見たことない。矢不で909は高いし)
844811:04/09/14 12:46:20 ID:75XAlA9S
>>842サン
半田が得意なら挑戦あるのみ。手先が不器用ならやめましょう。(私自身は不器用なので
パーツに熱がこもってしまい破損させたことが何度もあります。)とりあえず筐体を割って
構造を見てから修理するかメーカーに送るか考えてみてはどうでしょう。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 22:19:34 ID:UFpfCbDB
>>842
すいませんが、RC-XC3のリモコンの型番を教えて貰えませんでしょうか?
お願いします。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 23:52:20 ID:MJsgvpck
うちのRC-XC5もバックライト切れ。
CDは昔からおかしくて使ってないし、リモコンは踏ん付けてケースの下側が真っ二つに割れてるし、もう散々(;´Д`)
今はPCをAUXに繋いで使ってるだけ。
まー、MDのついてない安いのを探して買った割には、よく働いてくれてると思う・・・

>>845
XC3じゃなくて悪いけど、XC5のリモコンはRM-RXC3。
同じだったりして。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 00:21:10 ID:hT+jFRkh
つか、XC3とXC5って単なる色違い?
んじゃ同じか。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 04:50:10 ID:r8ePHU5R
>>843
5350円
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6889628
6250円
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6967202

DT909そんなに高いか?性能から考えれば安いといっても過言では無い気がするけど。
849842:04/09/15 05:49:03 ID:8kM9n+Ij
>>844
はい。どうもありがとうございました。
850843:04/09/15 09:56:56 ID:xNHWUY4M
>>848サマ
もとの値段と性能からすれば大変安いと思いますが、ハードオフで707が2500円で売ってる
現状からすれば二倍以上の値段はやはり高いかと。個人的にはせいぜい4000円までのものだ
と思う。
851845:04/09/15 15:54:36 ID:CW1SIE3J
>>846
ありがとうございます。
XC5とは同じ中身なんですね。リモコンなかったので困ってました。
ジャンク屋で探してこようと思います。
が、実はウチのもCD部が壊れてるんです。
CDを入れても全く認識せず、再生できません。
中を開けてピックアップの清掃をやってみましたが、まったく変わらず。
メカ音痴なので、これ以上何も出来ず情けない限りです(涙
せっかく音が良いのにCDが聴けないなんて・・・。
ま、AUXに別のCDP繋げば聴けるんですが。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:55:33 ID:YC1aiQfN
漏れは707使っているんだけどチューナー不良なので
もう一台707を部品とり用に入手しようかどうか迷っています。
どうせ買うなら思い切って909と思っているけどちょっと高いよね。
でも909にはバックライトついているし、XBSとかあって音もけっこういじれるし、
漏れ的には二倍以上の価格差は止む無しなのかなと思う。っていうか、909人気あり杉。

707って安いよね。暗いところで液晶表示が見えないのが不満だけど。


853841:04/09/15 20:27:13 ID:9mjTSipH
>>843さん
アドバイスありがとうございます。
何回かハードオフに行きましたがこちらではなかなかお目
に掛かれません>パナのバブラジ・・・
今度見つけたら電池ボックス内を確認して買ってみます。
>>848
何故か宮城から多く出没するものなのですか?@DT909。
新品の定価は¥66000(税別)でした。
内容から考えても、完動品で取説とリモコン付(←これ重要)なら¥6600
までなら私は許せます。
許せないのは、¥500くらいで買い取って¥2500以上の高値で放出する
地元ハードオフ。でも、ヤフオクで落としてみても、送料がバカにならないから、
やっぱりあるかな〜と寄ってみてしまう。@ハドオフジャンク。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:10:29 ID:9r4yMuDR
ここ見てたらどんどん909が欲しくなる
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:04:00 ID:HlApSvKw
707はたまに見かけるけど、909は全然見かけたこと無いな。
誰だよ!いっぱい貯め込んでる奴は(w
857843:04/09/15 23:40:33 ID:AKtFYOPx
>>852サマ
パーツ取り用のドナーは本当にくたびれたものを選んでください。でないと思わず
メーカーのSSに持っていっちゃいますから。(これが結構な確率で比較的安く直る
から困ったもんだ)私自身何度かこれをやっちゃいました。御気をつけください。
 私の909は4000円発言はちょっとアレですね。(反省します)個人的には一番の
愛機です。修理に出してる1週間が長くて長くてとても辛かった。(辛すぎてハード
オフに行っちゃいましたよ)909は本当に良いですよ(特にスペアナ表示はお気に入り)
>>856 はい貯めこんでます。もっとも701ですが(オクで初地雷ふんだため)
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 04:39:05 ID:AaLvdBAl
>>845
ちなみに、ちなみに何だけど
ビクターのCDラジカセリモコンっておおむね本体の型番と同じ数字みたいだけど
・・・俺の確認したかぎりではRC−X750、X770、そしてXC3・・・
なぜかRC−X1のリモコンはRM−RX2001で
以前ネットオークションで見たリモコンはRM−RX1と書かれていたけど
MD(モータードライブボリューム)のマーク付きでボタン式のボリュームの
RC−XC1用ではなかった。もし、探してる人がいたら気をつけてね。
まあある程度は他のリモコン代用できるんだけどね・・・それだけの話。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 05:07:06 ID:lI7YeOdb
ラジカセって自作できないのかな
860858:04/09/16 05:26:42 ID:AaLvdBAl
×RC−XC1用ではなかった。
○RC−X1用ではなかった。
861858:04/09/16 06:00:03 ID:AaLvdBAl
>>859
パーツが何とかなってもボデェーの設計が難しいのでは?
セパレート式だったら何とかなるとしても。
862830:04/09/16 11:55:21 ID:Pzqx/7OB
ED90だけど、じっくり聞いてみたらなかなかいいかも。
ただHAVEYでS-XBSにすると低音が歪んだ感じになるので
イコライザーを切ってS-XBS入れてスペシャライザーかけたら
けっこういい感じ。T−サラより自然な感じでいい。
863830:04/09/16 11:56:42 ID:Pzqx/7OB
EDシリーズってやたらとカセット不良多いけど、DTシリーズより
手抜きしているのかな?教えてエロい人。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 13:47:46 ID:tQQofZOd
ラジカセの自作かぁ。
1から作ろうと思ったら、色んな分野の知識がいるね。
誰かチャレンジャーはいないものか。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 18:25:47 ID:90XjyKVD
>>863
ハーフ精度が粗悪なテープを使う人が多いからじゃないかな。
例えばダイソーのオリジナルテープとか、SONYのアメリカ・タイ製とか。
中古のRX-ED55でダイソーのGXを使ったら、見事に壊れたよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 19:47:57 ID:W68vYWN9
たのむ!DT909を話題にしないでくれ!
この調子でいくと、GCT−500(外部チューナー)がヤフオクで
高騰したパターンなりそう。とは言っても所有者は語りたくなるんだろうな。
さて、有りもしないDT909を求めてハードOにでも行くとしますかな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 20:29:34 ID:/K7T47e4
>>862
ED90のHAVEYって??
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 22:10:03 ID:BmAuIcdS
>>865
TDKのAE,CDing2あたりなら無難でしょうか?
もはや、この程度のバリエーションしか売ってないですから...
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:39:35 ID:zahPX7cj
>>863
ベルトが細いからじゃなかったっけ?
あと両デッキで共用部分が多い

>>867
プリセットイコライザーのパターンの1つまあ、パナではデフォといってもよい。
ほかにCLEAR、SOFT、VOCAL
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:44:39 ID:zahPX7cj
>>867
スペル間違いいっただけか。。。恥
>>866
まぁ、DT99やDT9のほうが格段にイイ!という方もおられますが、
漏れ的にはパナはDT909です。寝転がって、スピーカのすぐ前で聞くと
何ともいえない自分好みの音がします。
単品にも行ってみたけど、あまりに音が淡麗すぎて好きになれなかった。
でも、パナのアナログレベルメーターが付いたコンポ(型番忘れ。そんなに
古いものでもありません)
は好きで愛用してます。

>>869
やっぱ、HEAVYがデフォですよね(w
HEAVYでも下品な低音が出る訳でもないですし。
SOFTはあんまり好きになれないな
>>856
スマソ。3台貯め込んでる。うちでは最多の機種。
昔からお世話になってる1st、リサイクル屋で買ってしまった2nd。
ED50をもう1台買おうかな〜と思いつつ、その予算内でヤフオクで落とした3rd。

連カキもスマソ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:12:15 ID:48i2FK76
ここのスレを見て、バブルラジカセの情報よりも有難かったのが
ラジカセをパソコンのスピーカーとして使うという発想でした。
今までowltechの二千円のスピーカーを使っていましたが、
常にノイズが乗っている状態でした。
(ヘッドホン使用時でもノイズがあったので、mp3が原因だと思っていた・・・。
今にして思えばなんと罰当たりなことを・・・。)

それがここ(の>>690さん、>>846さんあたりだったかな?)を見て、
早速ケーブルを購入してパソコンと手持ちのラジカセを接続、
AUXで聞いてみたところ、mp3の音の良さに感動しました。
CDとの差が分からないという経験を初めてしました。
(ってあまり誇れることでは無いか)

今までネットラジオやmp3とは「この程度の音質なら」と距離を置いていたんですが、
どちらもラジカセで試してみるとものすごく音良いんですね。
これから音の世界が広がりそうです。情報を書かれた皆様に感謝します。
どうもありがとうございました。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:23:03 ID:sHulUN/z
そうか?
普通はちょっと良いスピーカでMP3を聞くとガックリするもんだが。
MP3はあくまでPCのスピーカとかイヤフォンで聞くものだと思う。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 04:59:30 ID:3i/T4nw9
スピーカーよりもイヤフォンの方が音の違いはよくわかるよ。
876869:04/09/18 06:50:23 ID:/3S4jTW5
>>871
フォローサンクス
そういえば、ビクターの中古初めて入手したときプリセットイコライザーの
呼び方が違うので少し戸惑いましたっけ。
ビート(ヘビー)、ポップ(ボーカル)、クリアー、マイルド(ソフト)
今では自分の中では言い方が混ざっています。

最近のビクターはジャンル別になったみたいですねjazzとか
877873:04/09/18 15:31:01 ID:48i2FK76
>>874
すんません、自分ちょっと音の良し悪しってどういうことなのか良く分からないんです。
具体的に言うと、音が悪い→FMっぽい(曖昧すぎるのかな・・わからん)
音が良い→生の演奏に近い、こんな感じになるんでしょうか?やはりわからん・・。
良かったら音の良し悪しってどういうことなのか教えていただきたいです。

あと、ヘッドホン使用時なのですが、
ヘッドホンをPCのヘッドホン端子に直接差し込んで聞くよりも
PCに繋いだラジカセのヘッドホン端子に差し込んで聞いた方が
よりCDの音に近いような気がします。(臨場感がある感じ)
自作PCのオンボードで鳴らしてることって関係あるんでしょうか。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:07:41 ID:F6iKSNSP
FMは受信状態で音質がいくらでも上下するので、ちょっと基準にはできんな。

MP3は超高音がガタッとなくなるよね。ヌケが悪くなるほどじゃないんだけど。
中低音域の自然さについては、コーデック選べばなんとかなる。
LAME使ってごらん。ロック系の音には、むしろいい結果をもたらすかもよ。

ノイズはPCのサウンドコントローラー由来のものなら、ラジカセで聴いても乗るはず。
PCのヘッドホン端子がひどいであろうことは簡単に想像がつく。アンプの質もね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 15:50:42 ID:E/p4Ea4L
バブカセは低音をドンと補強してくれるから
mp3も普通に聞けるのかもな。
まあ、理論上は区別がつかないようにしてあるから
よっぽどビットレートが低くない限りは「気のせい」とか「気分」の問題だと思う。

いちばんいいのはバブカセでCDを聞く事なんだがね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 23:36:57 ID:TLL47/Xd
スレが半死状態で申し訳ないけど、こういうスレもあるヨってことで。

PCスピーカは糞。コンポ接続派専用スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043670397/
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 20:36:40 ID:zQgmBfH5
>>878さん、>>879さん、レスありがとうございます。
音質の基準の話は自分で聞いておいてなんですが、ちょっと置いておくとして、
mp3についてですが、自分はロック系の音楽しか聴かないですし、
バブカセ+LAME使用中でして、878さん、879さんの仰られた
mp3が良い音に感じられる条件下で聞いていたようです。

あと、ノイズはラジカセ経由だと感じられません。
ケースの前面端子に差し込んでたのをマザボの端子に直接差し込んでみたり
色々試してみたのですが違いは分からず、ノイズの原因は特定できず・・・。
今後パソコン直でヘッドホンを挿すことは無さそうですし、ノイズも分からない
糞耳ってことで説明責任回避させて下さい。申し訳ないです。

>>880さんもありがとうございます。
ここのスレで非常に理解ある親切なレスを頂いているのが実感できましたw
あちらのスレの1さんと自分が経験したことはほぼ同じことのようですね。
手持ちのオーディオを使うとダメダメなところから底上げできると。
言いたいことはそれ以上でもそれ以下でもないと思うのですが、
話が手の届かない所に行ってしまったり、煽り煽られになってたりで大変そうでした。
とはいえ、恐らく繰り広げられているのであろう高級オーディオの話には
未知の世界が広がっているんだろうなぁと心惹かれるものがありました。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 15:08:18 ID:J2vO/240
DTシリーズのスピーカーを交換された方はいませんか?
たとえば75/95に707/909のウーファー移植するとか。
75のウーファーはどうも能率が悪いような気がします。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:36:21 ID:YE57HPRC
>>882
さすがにちょっと無理ちゃう?口径が全然違うし、75側のボディを削ろうにもほとんど
余裕ないし。ただ、バブカセ屋敷の住人さんの所にはほとんど同じ口径で換装したレポート
がありますよ。(ソニのをアイワに移植)
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:32:41 ID:v/9Hf1Fn
いつもDT707とDT701を使っている者です。
先日、あるところでMDX80に触れました。
最大の音量でCDを鳴らしていましたが、酷い音割れで、味気ない音質でした。
操作性も個人的な考え方ではあまり・・・
ED50のほうが、価格と音質から考えれば安いと思います。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:06:30 ID:ri+xGP4l
>>882
交換はされてませんが、ソナホークの8cmウーファーの移植の方が何とかなりそうな感じがする。
コンディションの悪い機体も多いし。
886アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :04/09/25 19:56:44 ID:Ap7QkT7W
ageとくよ。。
>>884
MDX80も81もバブルラジカセはおろか、ED50の足元にも届かない。
そんな音質。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 20:04:44 ID:p5fVBrJ1
>>886 金がなくてED50買ったけど、音質的には有利だったのか
知らなかったw
>>887
次はハドオフなんかでDT707や701辺りを狙ってみてください。
ラジカセという範疇では済まされない気合いが体感できます(w
9シリーズマンセーな雰囲気がありますけど、7シリーズでも十分良さはわかりますから。。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:20:29 ID:X/E3e9Zc
店でED57聴きました
良い音ですね、でもちょっとキツイ音かな

今のところ所持してるED90のほうが好み。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:20:41 ID:dLgv9hCm
>>889
質感もいいよね〜 
パナの良心だなと思う
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 07:19:30 ID:1oLGiUcV
パナソニックのRXーDT77が13年目で憤死しました。
半年くらい前から2つのカセットデッキ共リバースでしか動かなくなり
まぁカセットなんか聞かないからいいかなって思ってたんだけど
ラジオチューナーが憤死してしまった。
FMっ子の俺にとっては流石にこれは痛かった。
で、昨日新型コンポ買っちゃいました。
大学浪人時代から使いはじめて13年。
思い出いっぱいつまってるから何とか直そうかとも思ったけど、
色んな諸環境的に新型がベターかなと。。。
長い間御苦労様でした。
それでもって今、粗大ゴミで捨てるかOR倉庫に置いておくか迷ってるところです
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 11:37:50 ID:ibkyAoNk
修理してみれば良かったんじゃない?
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 08:19:58 ID:5s+wxNk1
>>884-886
逝かれたCFD−K10の後継にMDX80入れましたがなにか?
。。。orz

なんか自然にポストバブル期やデフレ期機種の話題も出るようになってきたな。
894長文失礼します:04/09/27 20:52:30 ID:SJdlQClg
今現在パナソニックのRX-DT5を使っています。
つい最近いろいろな都合からコンポを買うことになりまして
参考になるかなと思い、妹の約2年前ケン○ッド製コンポ(3万前後)に
普段良く聞いているケミカルブラザーズのスターギターを入れて視聴してみました・・・

あまりに音がこもって聞こえてくるのにびっくり
なんとなく親戚からゆずってもらったCDラジカセだったので、音質など気にしていなかったのですが
いざくらべてみると・・・DT5の優秀さにとても驚いています。
これは買い換えるコンポを慎重に選ばないと大変なことになるかもと不安になりました。

それまで考えていたのがdenonのD-ME33で・・・
店頭で視聴したのですがほかの音がうるさすぎてまったく参考になりませんでした・・

そこで質問なのですが、DT5とD-ME33(5万前後のコンポ)だとどちらが音が良いのでしょうか?
もしよろしければレスください。よろしくおねがいします。
>>894
ご参考までに。。
うちはMDコンポとしてパイオニアのRS77PROを使用してます。
その前はKENのK'sでしたが、ハイコンポといえど、
配線がゴチャゴチャで邪魔になったので、
CDPとMDとカセットだけをヘッドフォンアンプでドライヴするプチピュア化
にしました。。
RS77PROはいつまで売る気だというくらいの長寿モデルです。
(このクラスは毎年モデルチェンジが普通ですが)
要所には結構いいパーツを使っていて、パワフルな音が気に入りました。
実売5万円前後のコンポスレでは、デノンやオンキョウやシャープがマンセー状態ですが、
RS77PROというのがあるのも片隅に覚えておいてください。
また、KENにもSK-7PROという地味ですが、割と評判の良い機種があります。
こちらは生産が完了っぽいので、もし気になるのでしたら、お早めにどうぞ。

また、今気に入られているのでしたら、DT5を引き続き使用されることをオススメします。
当方も散々浮気をした挙句、やっぱりDT909の音が好きなので。。
もうこれはスペックとか周波数特性とか音場感云々のオーディオ用語なんかでは決して語る事の
出来ないところで好きなんです。ピュア板なんかでは笑われるでしょうが。
それでもDT909が自分好みの音を出してくれるんです。

こっちも長文スマソ。
896バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/09/28 12:53:12 ID:r56EhaDo
シャープのFX-900とFX-1000、数字の小さいほうが
なぜか上級機種に見えてしまうのはいかがなものかと_| ̄|○
この辺りの関係、どうなっているのでしょうか…

どちらの個体もなかなかいい音させてます。バブカセと呼ぶべきかどうか
微妙な世代なのですが…
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 09:48:49 ID:xmduv/mw
>>896
デザインのこと?
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:31:15 ID:xz+Pahjw
ハードオフでDT9(片方のカセットOUT)を1500円でゲット!
だが、雨で部屋に持ち込めない!早く止んでくれ〜!
早く聞きてぇ〜!
それはそうとDT9のスピーカーって、単体スピーカーと較べて
どうなの?よい物なの?

後、不思議なんだがDT07が2500円だった。ハードオフって
バブルラジカセの価値がわかっていないのかな?まぁ、買い手には良いのだがな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 05:36:41 ID:2LUcpBZb
BOSEのラジカセって高いけどどう?
国産より音良いの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 07:37:36 ID:L2th4yll
FX-900(σ・∀・)σ ゲッツ
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 14:11:04 ID:d7RD+yZr
昔ラジカセを買おうとして店に行くと
どこに行っても
ZS-6とRX-DT701があって(どっちもだいたい39800円だった)どっちにしようか
大変迷ったんだが結局zs−6にした。こっちを買ってから何だがパナの方がかっこよく
見えてきてなんだかあっちにしとけばよかったと思ったのを覚えている。
それはそうとサイバートップとコブラトップってサイバーの方がかっこいいよな
俺はコブラトップのデザインが気に入らん 
901がほしい
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 15:21:15 ID:xueyAjyK
でもさあ、以前リサイクルショップでみたRX-DT707は裏に93年製造のシールが貼られていて
ということはそれだけサイバートップモデルの人気が無かったってことではないか?と
うがった見方をしたんだけど。別にデザインきらいじゃないよ。
カセット勝手に飲み込む機構は後継機にも受け継いでほしかったな。
>>899
ソニーのセレブリティなら一時期持ってました。
あんまり低音も出ないし、あまりにも淡白な音。
正直、あれが20万位したとは、、、(以後略
ZS-70のほうが、、、(以後略
ヤフオクで自分がハドオフで買った値段位で売れたから、使った分だけ得だった。。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 05:34:34 ID:F6mCVqz2
今の国産はあまりにもひどいラインナップですよね。
現役最強のラジカセは、これ以外に何かある?

ttp://www.bose-export.com/personal_audio/wrcd/index.html
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 07:30:12 ID:3hzfkYo0
今持ってるのは光出力はあるんだが、入力がないから、光入力端子つきのラジカセが欲しいのぅ。
バブルラジカセのクラスは、ミニコンポに流れちゃったんかのぅ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 16:49:32 ID:tCwJjLn0
光入力を何に使うの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 16:54:49 ID:PGdxr54h
ビクターのRC-*1MDシリーズ











スレ違いか
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 20:16:08 ID:BUwdDhW9
>>906
あ、PCやらPS2のスピーカとして使う時に、デジタルで繋ぎたいだけ(w
アクティブスピーカにはそういうのがあるけど、操作性考えるとラジカセの方がいいし、
コンポは可搬性に劣るから、ラジカセでやりたい。

最近は至るものにデジタル出力端子がついてるのに、うちにはアクティブスピーカと
USBのオーディオインターフェースしか繋ぐものがない(;´Д`)
今の時代にバブルラジカセ的なラジカセがあれば、デジタル入力端子もついてるん
じゃないかな、と。
>>904
でも、パナさんは頑張ってくれてるよ。
正直ED50が生産完了した時にもう終わったなと。。
が、ちゃんと後継機ED57を出してくれたし。

話が変わりますが、オヤジ車の代表格のクラウンがマイチェンでついにカセットを
廃止して、MDに変えたらしいですね。。
まぁ、今のクラウンはかなり斬新ですが。
また何かひとつの時代が終わったような。。
ヘッドフォンステレオもショボイのばかりになりましたし。
TDKのMA-EXもとっくに市場から姿を消しましたし。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 10:45:25 ID:58j+Przj
MAとEXの間にアンダーバー入れるのは何故だろう
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:18:22 ID:jbaoU7qo
MA_EX?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:35:20 ID:58j+Przj
うわーおハイフン
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 19:30:09 ID:j2AfjJyt
>>909
ED50のスピーカー強化版出してくれねーかな。
40Wぐらいのやつ。
スマソ。。
ハイフン要らないんだった。。MA EX。
MA EXtendedだね。。

臨場感きわめればMA EXtended

パワフルなサウンドが、そのままの迫力で甦る
圧倒的な臨場感に、磨きがかかりました。

最期のメタルテープでした。。

今は生DVD造ってかせいでるんだろうなぁ。@TDK
今気付いた。
何気に909ゲットしてたのね。。
やっぱりご縁があるのね。。
また、連カキスマソ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 19:38:58 ID:k6pi2813
>>914
何気に>>909Getおめ
>>913
私としては、MDX-81を強化して、ED50並みの音質にしてくれと言いたいです。。

今、CD/MDシステムじゃビクターのRC-*1MDシリーズが個人的には一番イイ音出してると思う。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:28:45 ID:omA2pGem
CFD-700とCFD-500ではどちらがお得でしょうか?
ジャンク扱いで視聴が出来ないので困ってます・・・。
ちなみに、どちらも完動品で3000円でつ
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:50:33 ID:9GKy6Uwr
>>909
みんなED50駆け込みで買ったのでCDラジカセ総合スレにも
このスレにもいまだにED57の購入報告が無いのかな?俺もそのクチですけど。
>>917
MP3も必要なのでMDX80+ED50の音質+デザインMDX81かな、俺は。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:23:16 ID:+f01krBf
>>918
同じ値段ならCFD-700。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:53:31 ID:K7526N6t
>920
サンクス

CFD-500ってバスレフ型ですか?
700みたいに背中にウーハーは装備されてないのかな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:55:48 ID:NyKtAPLM
ソナホークとパナの901 701はどっちが音いいんですか
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:55:55 ID:n+VHfPQ6
俺もRX-ED50駆け込みで買った。
ピュアオーディオもやってるけど、仕事から帰った後のわずかな時間に
電源を入れるのも気が引けてね。ラジカセならちょっと聞きたいときに
具合がいいし、リモコンで操作できるのも楽ちんだ。
ピュアに比べると不満はあるが、サブシステムと割り切れば上々の音。
アンプのREC OUTからED50のLIN INに繋いでるのでBS、DVD、MD等々
色々なソースが楽しめる。
DVDのライブとか映画をサウンドバーチャライザーを入れて聞くと、
驚くほどの臨場感。このスレのおかげでいい買い物が出来たよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 20:14:22 ID:9v1xaoq+
>>923
ほぉ〜、オーディオ通にも好評なんだな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:21:29 ID:mqoYrQFI
ピュアオーディオやってる奴がバーチャライザーなんて使うんじゃない!
いやいや、ピュアやってるのなら、ハドオフジャンクで
DT707かDT701あたりを買って聴いてみろと。。
それでもって、バブカセ屋敷さんみたく全バラしてみろと。。
ED50は確かにいいし、悪いとは言わないが、DT7、DT77、DT707、DT701にはかなわない。
投入した物量が違う。とか言って見るテスト。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:42:23 ID:B2/IHXBe
>>925
バーチャライザーもソースによっては悪くないよ。
今もBSでUAのライヴ見てるけど、いい感じだ。
ディスプレイが大きくないから、これでバランスが取れてる。

>>926
まぁ、おっしゃる通りでしょうな。
ED50買ってオーディオにハマった頃を思い出したよ。
FMをカセットに録音したり、CDはDACを経由してAUXに繋いだ方が
内蔵ので聞くより太い音がするなー、…なんて遊んでる。
ラジカセも捨てたもんじゃないね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:14:11 ID:ploZ1Iox
>>927
ラジカセで聞くFMのジェットストリームは味わい深い。
929バブル生まれ:04/10/07 19:46:43 ID:iy/oPOOa
お久しぶりです。しばらく覗いていなかったうちにずいぶんと・・・

私の学校はもうすぐ合唱祭で、今日学校備品のMDX80を使って教室で練習したのですが、
最大でもあまりに音量が小さすぎてまともに練習できませんでした。
担任は「一応新しい良さそうなやつを用意したんだけどねぇ」と嘆いていました。
(学校内にはDT95もあるのですが・・・下の学年が使っているようです)
そこで、「うちに古いけど音がすごくいいラジカセがありますけど、良かったら使いますか?」と言ったところ
「そりゃいいね。使わせてもらおうじゃないか」
1年くらい使っていなかったQT-77CDを担任に貸しました。
見た目もずいぶん程度が悪く、カセットも不調ですがCDは超快調なので
合唱の練習に、学校で大活躍してもらう予定です。

バブカセマンセーな瞬間でした。

>>バーチャライザー
ED50のやつは悪くないです。でも、DT707/701のテクノサラウンドは・・・
ちなみに自分は音質設定(PRESET EQ)はVOCAL、S-XBSは5で聴いています。
>>927
偉そうに書いてスマソ。まぁ、ピュアやってても、原点回帰もたまには
必要かと。。うちも一時期かじってましたが、あんまり求めすぎて、
音楽を愉しんでいないことに気が付き、原点回帰してます。。

>>929
お久しぶりです。
そういう需要にも応えるためにED57は存在するのですね。。
やっぱ、20W位の出力はいるよなぁ。。

931バブル生まれ:04/10/08 18:57:59 ID:QzJRWCSv
今日、合唱の練習にQT-77CDが活躍しました。
MDX80とは比べ物にならない大音量で、教室のすみずみまで非常にいい音質で聞こえました。
(MDX80のときは、全員で近寄ったり、近くに持ってきてもだめで、
生徒たちの声でかき消され、何も聞こえなかった)

また、重低音のおかげで伴奏が聞き易く、リズム感がつかみやすかったです。

ちなみに私の私物ということは秘密で、「担任所有の学級備品」ということにしてあります。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:09:09 ID:iii5fcX4
RX-DT07よ、俺の大事なCD-R食うなよ…
それともあれか?カセット部分だけ単品デッキに
浮気したんで、ガラにもなく拗ねてるのか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 08:24:52 ID:yxSsuaZD
浮気している間CD-R入れっぱなしだった?
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:47:24 ID:lEizeQb6
最近手に入れたDT9。このスレのレスの言うとうり低音がすごい。
床が揺れる感じだ。だけど、その震動でCDの音が飛ぶ!
へたってるのかな?
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:31:53 ID:u+0M/uHF
長年使ってたRX−DT9の電源が死んだっぽい。
まだ、修理は効くでせうか?

代用でRX−DT909を使ってるが、DT9と比べると。。。。
なんとかDT9を復活させたいのですが。。
DT99は、操作系がおかしい感じ。。

アイワのCSD-SR90は、ソニーのほうでは、ほぼ修理は厳しいと言われて諦めてる。
>>932
うちもDT909からの最初のステップアップは単品カセットデッキだったなぁ。。
ATLS録音が録音レベルが低すぎて。。
もっと上げても大丈夫(歪まない)なのに。。
自分で調節できないし。。(DT99までならできた)
で、KENのKX-7060SだったかドルビーSの付いたのを苦労して買いますた。。
金がなくてDATにはできなかった。
これで録音したカセットをAUXからDT909に入れてやるとCDと遜色ない音を出したものでした。。
今なら、CD-Rなどというとんでもないものがありますが。。
CD-Rをちゃんと読んでくれるDT909に感謝してます。。
DT9は手に入れた当初は-Rを読んでくれなくて、ちゃんと読んでくれるDT8からユニットごと
移植しました。。
でも、やっぱ-Rは機械に良く無さそうなので、AUXから入れてやるほうがいいかな?
937932:04/10/09 22:34:28 ID:iii5fcX4
>>933
いや、きちんと出してあった。
テープへの録音が終わって取り出そうとしたら、
中でトレイから外れて引っ掛かった。
トレイだけは動くので、何回か動かしてるうちに
辛うじて奪還できたけど、記録面は傷だらけになりますた。
それでも一応読み出せるけど、早めに移し替えにゃ…

>>936
RX-DT909はAUXの出力は付いてるんでしたっけ?
DT07はAUXの入力しか付いていないため、
仕方なくヘッドフォン端子からデッキに繋いでます。
ちなみに、CD-Rが食われた時の状況を言いますと、
食われたディスクはmaxell、デッキはSONYのTC-K222ESJ、
録音に使っていたテープは'95年型MA(TDK)と、
4メーカー入り乱れてのメチャクチャな組み合わせでした。
>>937=932
モチ、単品カセットデッキから、RX-DT909のAUX入力に入れて聴いてみたときの話。
DT909をはじめとして、パナのはCDアウトしか付いていません。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 07:54:29 ID:TPWmQR3n
>>934
バブカセの低音がマイナスになってる感じだね。
その辺はメーカーも対策してるはずだけど、
大音量で鳴らすとキャビネットが振動してるもんなぁ。
AUXを使いこなすのがポイントなのかも…。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:13:44 ID:4XvYay1V
>>932=937です。例のRX-DT07ですが、
ついにCD-Rを飲み込み、窒息死しました。
飲み込まれたディスクは>>932で書いたのとは
別のものですが、やはりmaxellのプリンタブル。
CD-R全般が悪いのか、maxellだけ特別なのか…
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:28:58 ID:9e/DX5YP
プリンタブルは飲み込まれやすいよ(貼り付く)
>>940
>>941氏の言うとおり。
あの真っ白な所に印刷するために何かコーティングしてあるのかな?
まぁ、うちはプリンタブルな-Rを持っていませんが。
-Rを再生するときはCT720あたりのポータブルCDのラインアウトからAUX入力
してやるほうがバブカセのためかな〜。と、最近思ってます。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:20:03 ID:43YTTpfy
バブルCDプレーヤーのSL-P990とか使ってみたら?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:05:12 ID:4R1oe3h5
>>941
いいこと聞いた、メモっとこ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 07:47:26 ID:0o2hZaXv
MDX80厨ですが、maxellプリンタブル、トップローディングの蓋にも貼りつきました。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 13:09:21 ID:gQtmdv3I
>>938
ラジオやカセットをラインアウト出来るラジカセは無いのでしょうか?
947バブル生まれ:04/10/11 13:50:40 ID:wjFLQLsL
私もDT701に単品のデッキをつないでテープに録音したことがあります。
標準搭載のデッキに比べて音質が格段に良いです。

CD-Rで思い出したのですが、以前太陽誘電製のメディア(プリンタブルではない)を
DT707とED50で使っていたとき、表面の中心近くの蒸着されている面が剥げて、
メーカーに送ったところ、「傷によって劣化」という返答がきました。
「蒸着部に傷をつけるCDプレーヤーが一部にあります」とのことでしたが・・・

他のメーカーのメディアでは一切問題ありません。
また太陽誘電のOEMと思われるマクセルとソニーのメディアでも症状は出ないです。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 17:00:25 ID:BaPzqtVL
>>946
RX-ED50
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 18:05:18 ID:gQtmdv3I
>948
ありがと(^з^)-☆Chu!!
ED75とDT70持ってるけど買おうかな。
ED57が出る寸前は在庫処分で税込み10k円で買えたのに今は税込み16k円。
鬱だ…どうしよう…。
>>943
いや、D-350もXL-P9も持ってる訳だが。。
やっぱ、-R公式対応のじゃないとピックアップ部に負担がかかるといけないなと。

951名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 03:20:14 ID:yMvezmav
RX-DT707というのを持っていて、捨てようかと思ってググったらここにたどり着いた。
カセットデッキがイカれているんだけど、この症状って結構多いんだね。
なんか捨てるのやめようと思った。中学生の時に買った思い出の品だし。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 11:44:07 ID:6/vYB5yH
マクセルってパナのデッキと相性悪いのかも。
CD-Rじゃないけど、その昔うちのDT80のカセットデッキが
存命中だったころ、どうしてもマクセルのテープだけが
絡みついて使いものにならなかった思い出がある。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 12:26:01 ID:Ee5xmMN+
ラジカセに単品デッキ繋いじゃなんか本末転倒だべ
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 13:25:35 ID:P4JzfEBU
ガイアの夜明けage
>>953
高品位録音のためにせめて、録音時だけでも。。
RECレベルを調節できないのが多いし、HX-PROもついていないし。。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 01:06:33 ID:nl0x7nwe
RX-DT75を10年ちょっと使っているのですが
最近「CDを認識しない」「再生できても音飛びする」ことが多いです。
過去ログ読んだんですが
分解してのピックアップの掃除に挑戦するか
分解経験がないので潔く修理に出すか。
やっぱり後者かな。
10年来就寝時起床時の供だったので何とか直したいorz
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 10:09:36 ID:o0TR2gp+
>>954を見た。
日本で捨てられた物凄い量のバブルラジカセが海を渡って…。
大音量が出せるということでコブラトップが人気だったり、
CFD-900?だけ十数台もリアカーで引っぱるアフガンのオッサンも。
ED50やMDpixyとか割と最近の製品もあった。

処分工場で粉々になるよりは、こうして第二の人生を送ったほうが良いね。
しかし、できればもう少し綺麗に、そして日本人に使ってほしいもんだか…。
>>957
それで最近ハドオフであんまり見ないのかな?バブカセ。
関係ないか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:43:28 ID:uf5HG2Fv
>957
最近よく来る、家電無料回収の軽トラがそうなんだな。
コンテナ一杯のバブカセはスゴかった。
しかも、数十分でコンテナ一台捌けるほど需要があるのにオドロキ。
観なかったのが悔やまれるなぁ。
@ガイアの夜明け。
じゃ、CFD-シリーズやパナの7&8&9シリーズが何とかフィートコンテナ満載で海を渡ったのですな。。
でも、耐久性ではパナだろうなぁ。。カセット部はちょっとしたアレで治るし。
基本的には国内に残って、大切にしてくれる人の下で一生を終えて欲しいなと。。

961名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:41:53 ID:TBdw6ewo
まぁ、廃棄処分されるよりは、海外で活躍する方がいいんだろうけど、
バブカセが欲しい俺としては、なんか複雑な心境だなぁ・・・。
俺もちょっと前にバブカセが満載されたトラックを見かけたときは
追っかけたい気分になったし。
ちょっと何台か分けてくれよ〜!って。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:50:43 ID:cgLUprI9
>>958
関係あるかも。
あれほど大量だと、大きな影響を受けてる地域があるはず。
業者は他にもあるし、これからも回収ルートを拡大していくから、
一般人に手に入るチャンスはどんどん減っていくだろうね。
日本国内でちまちま修理して売るよりも、ぶっ壊れたまま海外に出すほうがてっとり早い。

「世界最高品質のゴミ」だってさ。
ラジカセ以外にも色々あったし、名機が映るだびにコマ送りして見たよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:01:44 ID:cgLUprI9
BSDが見れる人、BSジャパンで明日の12時30分からあるよ。
今日もやってたけど。

地上波の再放送はテレビ東京のみで、本放送の2ヶ月後だそうです。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:41:11 ID:6ij9+z1E
始まった。
・・・・・・・・なんかむかつく
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:47:22 ID:FhNeY5y1
例の番組見てるがこりゃすげぇな



なんとなく裏がありそうな気がするが…
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:51:35 ID:6ij9+z1E
キャプしてるから後で簡単にうpするよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:06:53 ID:Xm08QRd3
俺も観たい・・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:48:18 ID:bijSrivR
http://douch.net/cgi-bin/upload.html
の3071。パスはdt909。
結構流れ早いんで朝にはもう無いかも。
969バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/10/14 23:22:02 ID:TBcNGOEx
流れ早っ!!
早くも流れてた_| ̄|○
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:25:42 ID:bijSrivR
まだあるよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:39:17 ID:gv4lN+IE
テンポってる(鯖が混んでる)ね
972バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :04/10/14 23:57:31 ID:TBcNGOEx
早とちりですた スマソ…
空いてる時間にササッと落としてみます
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 13:34:41 ID:8+O3mFPt
残念。無念。遅かったか。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 14:40:47 ID:fnFXZGTV
今夜またうpしるよ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:01:23 ID:+Yn5VIeY
おながいします
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:31:28 ID:BMYDVSwX
12年使い続けたサンヨーのPH-PR900がついにご臨終
ここ3年くらいは老体に鞭打って頑張ってくれてたけど限界を迎えたようです

んで今日電気屋に行ったんだけど、初めてこれの偉大さを知りました

「12年前でTV1ch〜12chまで聞けてCDOUT端子が付いてる物があったんだから今はもっと凄いのがあるんだろうなぁ」
なんて思ってたんだけどなぁ・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:01:37 ID:fnFXZGTV
再アップ。
http://douch.net/cgi-bin/upload.html
の3218。パスは同じくdt909。

ごっそり積まれたバブルラジカセに、コブラヘッド(コブラトップ)御氏名のナイジェリア人と
嫉妬と焦りでイライラするがラジカセを買って帰ったオヤジの家族が歌って踊る
姿を見るとなんか俺らの方が不純かなあと思えてきたり。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:03:35 ID:3HUuMFFs
またテンポってるよ〜
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:06:45 ID:3HUuMFFs
>>977
ttp://49uper.com/up20/index.php
こっちにうpおながいします
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:33:01 ID:PxaFpoxH
なんで最近のラジカセはTV聞けないんだろうな。
そんなにコストかかるのかな・・・
981アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :04/10/17 21:30:47 ID:EQGRKEND
ドライブしていて、通った事のない道で「マネーの虎」で有名な社長の
FC店を発見。まっ、寄ってみっか?と、店内を見ていると、ドラムカン発見。
¥12000でリモコン無しは痛いので、止めにして、店内回ったら、服のコーナーに
何故か、デカイのを発見。一瞬何かな?と思ったら、ビクターのRC-X80でした。
¥2800。惜しむべくは取説はなくてもいいとしても、こいつもリモコンが無い。
で、「これ、CD再生しますか?」って聞いたら、売り物兼BGM用にちょくちょく使っていた
らしい(w。一通り動作確認させてもらって、捕獲してしまいました。。
パナには詳しいけど、他社のは全然解からない。
このスレ的にはいつ頃のどういう機種なのでしょうか??まぁ、多分バブル機に入るんでしょうが。。
パナみたいに7シリーズと9シリーズに挟まれ、マイナーなDT80やDT8みたいな
ものなのでしょうか?
程度は結構きれいなほうでした。。しかも、パナのならかなりの確率で不調なカセットデッキも
完動。全て、快調。-Rまで読むしっかりしたCDピックアップ。
UHFまで対応するシンセチューナーも快調。
で、これ、乾電池入れるとこ無いな〜と思ったら、背面に取り付ける専用充電池
(BN-R120J)があったみたいで。。あと、12VのDC INジャックもある。
イイ!音出しますね。さすがはG-HORN EX&ライブフォニックが付いているだけはある。
惜しむべくはリモコンが無い。折角モータードライブのボリューム付きなのに。。
それほどリモコンに依存した機種ではなさそうなので、本体で操作できますが。
あと、機種自体の問題ですが、AUX入力が無いのが残念。
リモコンも型番解かったとしてもハドオフでも入手難だろうなぁ。。
ユーザーの方おられましたら、何キーのやつで型番、
どんな機能を操作できるのか教えていただければ幸いです。。
あと、松下さん、ソニーのZS70以降初めてのビクター機浮気スマソ。。
でも、これイイ!よ。相当な音量でも歪んだり、音割れがしない。
地響き並みの低音も出るし。。
長文スマソ。。
追記。あと、カセット部にドルビーも無いなぁ。。
まぁ、うちはドルビーは使わない派なのでいいですけど。。
983バブル生まれ:04/10/17 22:00:29 ID:MoKdZfpL
>>981
私の場合、パナのリーフスイッチ不良は完動とみなしています(w
ソニーのカセット不良は・・・噂を見た限り怖いです。

CDは、ピックアップの劣化が怖いです。
我が家のバブカセは
DT707=QT-77CD>DT701>ZS-6の順でCDはよく読みます。
余談ですけど、なぜかDTx01系は汚い個体が多いみたいですね。
うちのDT701もひどかったです。

そういえばビクターって松下の子会社ですから、パナと共通部品とかあるんでしょうか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 09:46:34 ID:P9HEbvFB
>>981
RCX-80のリモコン型番はRM-RP80です。
ヤフオクとかでも良く出品されているので
割と入手しやすいと思いますよ。
ちなみに俺のリモコンはヤフオクで100円で落札した物です。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 13:10:45 ID:PvDM/c85
以前、RC-X80がハドオフで売ってるの見たけど、
「CDの音飛びが激しい」って書いてあった。
これってピックアップ交換しないと直らない類かな?
>>984
サンクスです。。
解かりやすい型番ですね。
探してみます。
パナのは難解な型番。まぁ、長年の慣れで形状を見れば
バブル期のは対応機種が解かりますが。(w
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:51:36 ID:bN+B8gdh
すこしまえに姉にサンヨーのPH-Z50をもらいました。
見た目が良いので気にいってるんですが
ZooSCENEって言うのが、右側しか有効になっていないみたいなんですが
これは、仕様ですか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 22:27:25 ID:74wJMRCm
そろそろ次スレ立てないといけないね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 22:36:36 ID:b6GTwwtS
>987
前にも書いたけどPH-Z60なら左上だけZooSCENEの吐き出し口で右上はダミーだった。
最初はバランスがおかしいのかと思った。参考まで。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 23:01:51 ID:bN+B8gdh
よく見たら左のほうは黒いのでふたしてありました
きずいてよかったです。ありがとうございます。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 01:04:57 ID:Kq5v//ta
アラビンドビン!?ハゲチャビーン!!
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 03:10:49 ID:YJXriY9O
バブカセの妖精さんですか?
ボクのRX-DT701も勝手にbeep音が鳴るけれども中で何かを訴えているのかな?
全バラ洗浄した時はなにもいなかったけどなあ?
妖精さんが見えるようになったらバブカセライフも極めたことになるのかな?
アノネオッサンワシャカナワンヨ、スカンタコメラハゲチョメラ
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 04:07:32 ID:5PybLuD1
>>987
PH-Z50は右スピーカーの後ろにウーハーがあります。
左スピーカーのポートはダミーです。裏はアンプ基板やらCDの基板です。
ついでにツィーターのように見えるのもダミーです。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 08:27:10 ID:u691hr9d
>>992
よく意味が分かったね。(W
因みに、私の名前はイバレラよ。(W
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:41:31 ID:3JqTEp+W
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:42:51 ID:3JqTEp+W
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:44:06 ID:3JqTEp+W
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:46:06 ID:3JqTEp+W
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:51:43 ID:3JqTEp+W
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:53:45 ID:3JqTEp+W
1000

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :  
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. : あやまれ!
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :   障害者さんにあやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。