ナイスなアクティブスピーカー part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
狭い部屋でも使えてアンプも不要なアクティブスピーカーについて語りましょう。
(PC用に限定しません)

■前スレ
ナイスなアクティブスピーカー part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072362576/
【長所と短所】ナイスなアクティブスピーカー part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062594089/
ナイスなアクティブスピーカー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051023833/

関連スレ、リンク等は>>2-10位?
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:20 ID:cRomY9ds
■関連スレ

【ハードウェア】 おすすめのアクティブスピーカーは? No.22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077974281/

【DTM】 モニタースピーカースレッド No.6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1060206827/

【DTM】 ■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 2■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073426678/

【AV機器】 狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070427728/

【AV機器】 ナイスなスピーカー part16
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078708124/
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:22 ID:cRomY9ds
■〜5万円くらいまでのアクティブスピーカー主要リンク [※価格目安]

HP JBL プラチナスピーカー [4k] http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AJ61F/249-3951892-7935511
Panasonic RP-SPC300 [5k] http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/rpspc300s/
Edifier R1800 [5k] http://www.everg.co.jp/?contents=edifier/r1800atn
ONKYO GX-R3 [6k] http://www.wavio.net/news/gxnews6.htm
CREATIVE M80 [7k] http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m80/
ONKYO GX-70AX [8k] http://www.wavio.net/news/gxnews3.htm
CREATIVE M85-D [9k] http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/
ROLAND MA-10A [10k] http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A2.html
ROLAND MA-10D [13k] http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A2.html
ONKYO GX-D90 [13k] http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/pview/GX-D90(Y)
BOSE MediaMate2 [13k] http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
SONY SRS-Z1 [15k] http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/SRS-Z1_J_1/
ONKYO GX-77M [18k] http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/77monitor
audio-technica AT-DSP300 [23k] http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-dsp300.html
ROLAND MA-20D [23k] http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
SAMSON Resolv50a [25k] http://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodID=1666&brandID=2
YAMAHA MSP3 [28k] http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp3/
M-AUDIO BX5 [30k] http://www.m-audio.co.jp/products/BX5/BX5.html
SAMSON Resolv65a [35k] http://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodID=86&brandID=2
ALESIS M1 Active Mk2 [35k] http://www.alesis.jp/index.html?http://www.alesis.jp/products/pd_m1activemk2.html
YAMAHA MSP5A [42k] http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/msp5a/
BEHRINGER B2031 [49k] http://www.behringer.com/B2031/index.cfm?lang=jap
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:53 ID:pqCemVvN
>>1
お疲れ〜
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 15:11 ID:i8qkuE+y
初代のスレが見れないのって私だけ?
html化されてもおかしくないくらいの期間はすぎているはずなのに…
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 18:07 ID:cRomY9ds
>>5
俺も見えない…。
まだhtmlされてないんじゃないかと。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 18:12 ID:WcGp7luA
html化はもう終わってるよ?
●買うか、ガイドライン板でログupしてもらえばいい。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 18:19 ID:cRomY9ds
>>7
あら、そうなんだ…。
俺は仕組み知らないから、単にhtml化されれば元のURLで見えるのかと思ってた('A`)
95:04/03/14 18:46 ID:i8qkuE+y
>>6
初めてhtml化ミラー作成お願いしてきました。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:39 ID:kKdHu73N
R1800は中華マジック
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:30 ID:6IPDV54t
ナイスなアクティブスピーカー
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/15/1051023833.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 05:53 ID:p6HH6xW2
>>11
一気に読んでしまった。
凄いな、この頃はSRS-Z1大人気だったのか。
わからんでもないけど。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:16 ID:jtRh9HYn
GX-77MはM80の2倍くらいの値段がするんだが、2倍の値段を払う価値がある?
たいして変わらないのならM80を買うんだけど。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 17:46 ID:QBmM6383
勝ち組
・SAMSON RESOLV65a (34,800円) … 音はB2031並で安価
 この値段でインシュレーターまでつくという良心ぶり。
 ややハイ寄り?だが音楽鑑賞にはむしろその方が良い?

・ALESIS M1 ACTIVE MKII (34,800円) … 音はB2031並で安価
 極フラットな特性なのでDTM用途にもお勧め。

・SAMSON RESOLV50a (25,000円) … 音はB2031に劣るが激安
 コストパフォーマンスが高く超貧乏人にお勧め。ややハイ寄り?

勝ち組番外編
・ALESIS Moniter One MKII (13,800円) … 音はB2031並で爆安
 アンプ持ちなら迷わずコレ。ALESIS M1 ACTIVE MKIIのパッシブ版。

負け組
・BEHRINGER B2031 (49,000円) … 音は悪くないが今や普通の値段
 かつての高CPモデルだが、新興勢力に敗れ過去の遺物に。所詮はパクリ。

・YAMAHA MSP5A (42000円) … 音は大した事無いくせに高価
 買ってはいけない。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:46 ID:9M2I1vPf
age
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:10 ID:uI3ac9ky
インシュレーター安くあげたいなら、市販の食器棚シート敷くと良いぞ。
しかし、低音がダメポ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:11 ID:p6HH6xW2
>>13
2倍の価値、と言われるとどうかな。
77M持ってるけど、正直無いような気がする。
M80にしておいたほうがいいような気がする。
18 :04/03/16 07:17 ID:QrsuzqZg
そもそもSRS-Z1なんて、江川が誉めなかったら、あんな製品売れたんだろうか?
高いし、その割には致命的に低音でないし、パワー無いし。
EAB-MPC301みたいに安いなら兎も角。

なんつうか、日本的風土(誰か権威が誉めないと不安)が生んだ、偽りの
名機って感じがするね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 07:34 ID:MIDCoPBF
>>18
江川って誰?江川卓?
20名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/16 07:35 ID:FTU4x8HV
SRS-Z1はたしかには低音出ないし、音量上げれないがなかなか繊細な音がするよ。
21 :04/03/16 08:24 ID:QrsuzqZg
>>19

オーディオ評論家。そうとうの変わり者。
オーディオ装置から出てくる低音に拒絶反応を示し、
こんな低音なら無い方がいいと、開き直ってる人
22 :04/03/16 08:27 ID:QrsuzqZg
>>20

単に繊細な音がするだけだったら、もっと安くてそれに伍する製品
など、他にも幾らもある気もする。(例えばEAB-MPC301)

あのクオリティを保ったまま、20wくらい耐入力があるとか
低音の質も負けずに高いとか、そういうアドバンテージが無いと
何故あの価格の必要があるのかが、良く分からない
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 08:42 ID:MIDCoPBF
>>21
へぇ。
調べてみたら、江川三郎って人だった。

SRS-Z1は聴いたことあるけど、
なんて言ったらいいのか、スピーカーじゃなくて目の前の空間で音が鳴ってるって感じ?
で面白かったから買おうとしたけど高かった。あれで5000円ぐらいならいいのに。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 08:44 ID:OYGzXGri
環境によっては、デメリットがメリットになる場合もあるし、
いいんじゃない。ここ最近だと、江川とは全く別方向の小音量
DTM用途で人気だし。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 13:52 ID:/DZekTo0
DTMで人気って、あのスレか。
ここやらPC系から出張してる香具師らばかりに見えるが。

そもそも簡単にクリップするZ1で生音扱おうなんて思う方がどうかしてる。
断言しよう、あのスレに板本来の住人なぞ殆ど居ない。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 14:05 ID:7RtfHnQM
質問ですが、MediaMate2以内の大きさで
一番マシなアクティブスピーカーはなんでしょう?
MediaMate2ってのはなしですよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 16:29 ID:OYGzXGri
Z1持ってまして、バリバリDTMスレの住人ですが何か?
あのスレほとんどがヘッドホンメインです。MDR-CD900STが
多いと思います。第一クリップするほど音量が出せませんので。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 17:22 ID:FBvhwMmR
全スレの>>993
米国在住ですか。選択肢がたくさんありそうでうらやましいです。
確かに3万近くいってしまったらもっといいものが買えそうですもんね。
ありがとうございました。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 17:56 ID:Bbvn8gZk
>>28
個人輸入でもそう高くないよ、送料は倍になるかもしれないが、あと関税
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:53 ID:TC0Ku4yC
>>26
存在しないから、MediaMate2が賞賛されるんだろう。
MediaMate2の一番の特徴はスケールパフォーマンスだ。音質そのものではない。

分かるか? 似たような大きさならGX-R3ぐらいか。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:58 ID:xVQTtm3E
MediaMate2って斜め上に傾いてるし、HPの説明を見ても
デスク正面の目線よりやや低い位置に置くことを想定されてるんだね

うちは設置スペースの関係で目線より前斜め上の高さに
置くことになってしまうんだけど、そうすると聞こえ方とか
結構違ってくるのかなあ
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:37 ID:2YmnJcCd
さかさまに置け
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:31 ID:AN3qAsww
>>31
スタパみたく液晶モニタの下に寝かせて設置とか。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:03 ID:toKgj4xx
デスクに穴を開けて埋めなさい。
3526:04/03/17 22:27 ID:yYr0JGRd
>>30
レスどうもです。
スペースの関係で、まずMediaMate2買ったんですけど
どうしても慣れることが出来ませんでした。
GX-R3はマークしてましたが、やっぱりこれしかないみたいですね。
今度はこれを買うことにします。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:51 ID:InPwvIP2
>35

2.1chじゃだめ?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:01 ID:F1mMf++z
ナイスですね
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:14 ID:HJj9r9h0
>>35
GX−R3使ってます。上位機種の70AXより使いやすいのでイイ!(スイッチが前面にある)
あと買ってきてすぐでも比較的マシな音がする。(70AXは買ってしばらくは悲惨な音だった)
鳴らしこむとさらに音が良くなる。小さいけどなかなか良い音がします。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:48 ID:XGHixBoL
>>35
ダメもとで穴にメラミンフォーム詰めてみ。
低音のどぎつさは多少低減されるぞ。
100円なら懐もほとんど痛まないし。やってみる価値はある。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:33 ID:IDR+BNyW
>>36
26じゃないけど2.1chで何かお奨めってある?
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:46 ID:DHkWaCnq
前すれの最後の方ででResolv65a買ったものですが、
このスピーカやけにすっぱい匂いがします。
最初何かが腐っているのかなと思ったら…。

でも相変わらずイイ音だしています。
4226:04/03/19 01:25 ID:nApz124L
26ですが、MediaMate2はいろいろやりましたよ。ええ。
穴にティッシュとかラップ詰めたり、
全体をタオルでくるんだりラップで包んだり
上からぶら下げたり逆さまに置いたり・・・

これ以上どうせいちゅうんですか!????
まだ不十分ですか?まだコイツと別れることは許されないと!??
俺だってコイツを好きになろうと努力はしたんですよ?
まだ許してもらえないんですか!??ええっ!?
試聴もせずにBOSEってだけで買ってしまった俺がそんなに悪いんですか??
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:32 ID:AtN9AHGH
うん(w
4426:04/03/19 01:45 ID:nApz124L
>>43
うん、ってあんた俺のなけなしの13440円と4カ月を
その一言で否定するつもりですか!?
頑張ったね、そのスピーカーは君の運命のスピーカーじゃなかったんだよ
あきらめずに今度はGX-R3に挑戦してごらん
って優しい言葉ぐらいかけてくれてもいいんじゃないんですか!??
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:50 ID:VJxdS2bq
>44

頑張ったね、そのスピーカーは君の運命のスピーカーじゃなかったんだよ
あきらめずに今度はR1900に挑戦してごらん
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:53 ID:e+kDEeSX
680 名前:20-739 [sage] 投稿日:04/03/18(木) 22:54 ID:SsYk5UOR
それではお待たせしました。今回の計測の目玉、中華マジックか
ジオン脅威のメカニズムか、R1800の結果です。
環境や機材は前回と同じです。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1958&no2=5464&disppage=

682 名前:20-739 [sage] 投稿日:04/03/18(木) 22:56 ID:SsYk5UOR
続けてMA-20Dアナログです。ニアフィールドの力強き王者、その実力や
如何に。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1959&no2=5465&disppage=

683 名前:20-739 [sage] 投稿日:04/03/18(木) 22:58 ID:SsYk5UOR
番外編、おまけのMA-20D coaxial編です。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1960&no2=5466&disppage=
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 05:54 ID:gAGHAtv8
GX-R3つかってるんですが、なんかときどきラジオの音っぽいノイズが入るんです。
電源だけ入れてオーディオケーブル抜いても入ってます。
これはスピーカーが悪いのか、うちの立地条件がたまたま悪いのか…
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 06:17 ID:VyPTWeXJ
近所に幹線道路ある?
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 06:41 ID:BznolCPy
そんなに近くはないです。テレビ・ラジオ局のメイン電波塔が近いといえば近いかも。
というか、電波受信しちゃうような作りなんですか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 07:13 ID:rrK/ZLF9
>>40
わかいやっすい音としては、MA-210ですかな。
しかも結構安いし。

>>41
そりゃ製造コストを抑えるために…
MADE IN ○○○とかな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:33 ID:VMwQlvy8
>>45
なぜにR1900?
>>44よ、悪いことは言わない、騙されたと思ってR1800にしときなさい。
4000円でこの音、ほんとにびびるよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:39 ID:vG3KXQn+
>>51
R1900を薦めたのは、くそでっかいからだろう
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:53 ID:keXYVh9S
>>47
適当な店に行って電源コードをシールドするカバー買って来い。俺のR3はノイズありません。
77AXもノイズありません。(近くで携帯が着信するとノイズが乗るので携帯の電源を切ってる)
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 13:52 ID:8IXUUB5n
誰かエレコムのMS-76使ってる人居る?
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-76/index.asp
このスレ的には論外なんだろうけどデザインがいいのと
サイズ的にベストかなと思ったので…
もしくはこれと同じ価格帯でおすすめを教えて欲しいです。
55 :04/03/19 16:56 ID:Wo89xyxs
EAB-MPC301 未開封品はっけそ

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49541317
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 18:12 ID:48haEaoZ
>>55
出品者、宣伝乙

つか高値期待しすぎ...安モンなのに...で、サクラ入札が落札( ´,_ゝ`)プッ
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 20:28 ID:nz+r1MBX
>>54
ここだけの話だがそのスピーカーはかなりピュアレベルだと思うよ。
今時、密閉型でフルレンジなんて売ってない。
売上やコスト削減だけのために2wayにしたり箱に穴あけちゃう業界が多いなかでこれは最強!
最強のコストパフォーマンスだと思うよ。
理想ですわ!
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:06 ID:K7R0k/B/
>>57
牛舎乙
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:12 ID:IMXLhOj2
>>57
MS-76をこの前店頭で見かけたが、裏に穴が開いていたような気が…
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 06:52 ID:OIeVMtI+
MS-76にFE83突っ込んでみたくなった
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 09:35 ID:OGj7PkAZ
>>54
確かにデザインはなかなかイカすよな。
でもいかんせん音がイカさない、と。

思うにこのサイズのスピーカーって、
「アクティブだから」イイ音鳴らせないような気がする。
パッシブだと、別途アンプをいい物使えば、かなりイカす音が鳴らせるんだよな。
アクティブでは筐体の中にアンプを積まなければいけないわけで、
ここまで小さな中にまともなアンプを積む事は無理なわけで。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:03 ID:7jh6O2rV
>>54
● ヘッドフォン端子内蔵なので深夜やオフィスなど外部に音を出せない環境にも対応
                       ~~~~~~~~

63名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:11 ID:7jh6O2rV
>>62
● ヘッドフォン端子内蔵なので深夜やオフィスなど外部に音を出せない環境にも対応
                        ~~~~~~~~
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 13:05 ID:D8ltxcb+
>>54
サイズ&価格だとRP-SPC300ぐらいかな>ライバル
ヘッドホン端子の有無でチョイスか?

>>61
それを言ったらこのスレの存在意義がないので帰ってください(w
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 13:47 ID:OGj7PkAZ
>>64
いやいや、ちょいと待ってー。
別にアクティブスピーカー全体を否定してるわけじゃないよ。
「MS-76あたりのサイズのアクティブスピーカーでは」イイ音はなかなか望めない、って事で。
そりゃあ普通のブックシェルフ型だとしっかりしたアンプも積めようし。
つーか俺はアクティブスピーカー使用者だし(友達がNS-pf7持ってるから、それでちょうどね)。

RP-SPC300か。
確かにあれならそこそこいけるかもな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:49 ID:XcpYxhUx
SMS-1P持ってるやつが勝ち組みですか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 10:42 ID:+xupR02/
ん〜
SMS-1Pは小型な割にはいい音させてたよな。
少なくとも同じような寸法のGX-77Mよりはいい音だよね。

ただ、大きさをいとわなければResolv50aなんかがいいと思うよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 12:50 ID:7uZ/mUNt
カマボコだしな
69紀文:04/03/21 14:45 ID:Su5tcS/W
カマボコの何が悪い!
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 14:45 ID:7VCHGq2p
ちょっと前sonyのSRS-T88なるアクティブ物を買って
すごいがっかりしました。(なんかこもってる…)

そこで今からリアルタイムで分解、改造したいと思います。

なにかスピーカのイイ改善方法をお知りの方様、
豆知識お願いします。

では開始。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:22 ID:aqEHtkPX
そもそもSONYのそれ系の製品で
”SRS”からはじまる型番のものは
音が良い、ということよりも、安価で気軽に使える便利な安物、
てな感じなので、音なんか求めて買っちゃだめだよ

SRSじゃなくて、
”SA”からはじまる型番のものは、
もうちょっと”音”の方に気合が入ってるもの。
どちらかというと、外観やら利便性より、音の方に重きを置いているもの。
もちろんハイエンドモノでも本格オーディオモノでもなく
基本コンセプトは、SRSと同じ側寄りなのだけれど、SRSとちがうのは、
こんなに安くて小さいのにおお、ここまでやってくれるか、的な
技術力がいろいろ投入されている感動があるものもある。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 17:58 ID:dwiocShX
アクティブスピーカーってなんですか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 18:09 ID:GrE9KpwN
初心者にはウェイトをオススメする。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:25 ID:bNtpGxHA
>>71
そういう型番の製品はないようですが。
7547:04/03/21 21:05 ID:MUs47DaH
電磁波シールドテープが高いうえに電源ケーブル用のが見つからなかったので(あったのはモデム用)
とりあえずアルミ箔巻いてみました。
かなーりノイズが低減。
>>53さんありがとうございます。

考えてみると、長いからといって束ねていた電源ケーブルがループアンテナになってたわけですね。
店頭で聞き比べたときのクリアな音がよみがえりますた。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:06 ID:fL4SOYgD
SA-PC5っていう、2〜3年前に2chで人気だったスピーカーがあったんだよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:02 ID:qVld1yy4
今は、SAの型番だといわゆる普通のアクティブはないね。でも
http://www.vaio.sony.co.jp/Upgradearea/Uha/
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=9360&KM=SA-WD100
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=14004&KM=SA-WM500
全部一応アクティブ(w

AはアクティブのAなのかな
むかしはPC5以外にもいろいろあったような...
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:32 ID:dwiocShX
だから、アクティブスピーカーってなんなの?教えろYO!!




嘘です、教えてくださいm(_ _)m
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:35 ID:2RO3C+Z7
アンプ内蔵スピーカーのこと
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:06 ID:lZ6sxJFt
>>79
普通のスピーカーにアンプがついてると思えばよろし?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:44 ID:1zy3SpjU
>80

ちがう。アンプとスピーカーが一つになってる。
アンプ、スピーカーどちらも単品としては使えない。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 08:36 ID:lZ6sxJFt
。・゚・(ノД`)・゚・。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 12:48 ID:OSBXHzZt
だれか前スレ上げてくれー!
84名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/22 21:23 ID:hBncB/eB
>>71
SRS-Z1やZ1000は(PC用のスピーカーとしては)なかなか良い音してると思うんだけどなぁ・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:42 ID:3l42WnOS
>>84
全然駄目

悪くはないが、他にもっと良い物がある。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:07 ID:1zy3SpjU
>85

同じサイズでもっと良いものを教えてください。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:45 ID:sw0ZdDPb
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:38 ID:DftEzCTi
>>87
本当にありがd!!!!!!
(^з^)チュッチュッチュッ
やっと前スレ見れてうれしい!!!


さらに贅沢をいうと
誰かずっと閲覧できる場所にHTMLとしてウプしてー
後進のために
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 03:44 ID:u1mHf4RG
Z1000はきっついドンシャリだったな。
俺にはかなり痛い音に感じた。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 06:54 ID:l85yH9Vm
>>88
キノイ
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 08:14 ID:fEY9nQ+P
JBLのプラチナ分解したけど、ユニットがサムスン製だった。○| ̄|_
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 10:13 ID:Dg4YD562
>>91
既出
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 11:42 ID:iE5DePVT
過去ログチェックしなかった報いだな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 14:24 ID:oAo7Q7n6
>>88
言い出しっぺの法則
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 06:46 ID:68tWHUAz
エレコムの木のスピーカーはわりとまともらしいな。
ハードウェア板で少し詳しくレビュってる。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:03 ID:uJaScYD1
CREATIVE M80を買いました。
音質は素晴らしくて、とても満足なんですが、
電源を入れたり、ボリュームを調整するときに
「バリバリ」というもの凄いノイズが出ます。
価格comの掲示板にも、そのような報告がありましたが、
これは仕様なんですかね?
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 02:38 ID:hb/yl/+1
>>95
iPODに繋げてデモってたけど、早速真似してます。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 05:37 ID:+hbmNU2U
>>96
私も先日M80を購入しました。
私のも「バリバリ」ノイズが出ますけど、それほど酷くありません。
これは仕様だと思います。

後、そちらの80はギャングエラーあります?
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 09:13 ID:ItPcdG1m
ギャングエラーって何?

ボリュームツマミをひねると
…黒尽くめのスーツを着たサングラスの男が
マシンガン持って…

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
10096:04/03/27 09:45 ID:uJaScYD1
>>98
自分のは、耐えられないぐらいノイズがひどかったので、
昨日修理に出しました。
ギャングエラーは特に無かったような気がします。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 13:16 ID:C4UZ/joH
>>100
こんなカキコあったよ。

おすすめのアクティブスピーカーは?No.23
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080069565/129
>M80買ったが、(略)
>あとアダプタの極性をちゃんとしないと、ボリュームのつまみをいじるだけですげぇノイズが出る。
10296:04/03/27 18:26 ID:uJaScYD1
>>101
アダプタの極性ってなんですか?
付属していたアダプタを普通に使ってたんですが、
それがまずかったんですかね?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 18:38 ID:4PcXmg+J
今日電源ついて音出してなかった、
うちのRESOLV65aから急におっさんの声が聞こえて来た。
たぶんトラックとかの無線だろうけど死ぬほどあせった。
どういう仕組みか不明だけど、そんなん拾うことあるんだね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 18:38 ID:08TDY7xR
GX-R3って生産終了なんですかね?
なんか、ほとんどの所で品切れっぽいんですが・・。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 18:53 ID:ItPcdG1m
つないでいる機器とケーブルがちょうど受信機のようになって
何かの電波が混線してしまったんだろうね。
昔、我が家でも似たことがあって、ビデオデッキを外部入力にした状態で
音が出ないはずなのに、AM放送かなにかを微妙に拾ってしまって大変だった
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 23:51 ID:GffrivrC
相変わらずMA20D買っとけばOKって感じ?
それともなんかいいやつ出た?
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:12 ID:tuIuUXlK
>>106
剣道作ってるメーカーからすごいのが出てたような…
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 01:23 ID:VVODx06I
>>106
小型ならGX-77Mもなかなか良いかと
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 03:53 ID:AquE5izp
>>96
バリバリノイズ、俺のも出るけど、電源コード抜いて
グリグリグリグリー!!としつこく回転すると良くなる。
ガリノイズだな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 09:34 ID:g8XwA3MA
>>106
>>14だって
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 10:10 ID:5lyidmw3
>>106
音量調節がスピーカーつまみで簡単に出来ない事を面倒に思わないのなら
わざわざ22000〜23000円でMA-20Dを買う意味はほとんどないかな。
25000円出せばResolv50aが手に入る。
音質は一クラス上。

音量調節はPCのほうでするか間にミキサーなりパッシブプリなりを挟むか。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:27 ID:7Q/t89SQ
>>111
だな。
22000〜23000円でMA-20Dなんて中途半端でコストパフォーマンスめちゃ悪い。
どうせ買うならSAMSON RESOLV65a(36k)、ケチるならEdifier R1800(5k)
この二者択一でファイナルアウンサー。絶対後悔はしない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:28 ID:/uC1l1sZ
>>103、105
家でもたまにコンポで拾うことあるよ。深夜だとあせるね。
幹線道路沿いは結構多いみたいで、何とかして欲しいけど
違法無線の取り締まりはかなり大変みたいだね。
携帯でも「ビビビ」ってなるけど、遠ざければ拾わないし、
無線は相当な出力をつかってるんだろうね。

そういうのでSP飛ぶ事無いのかな?
アクティブモニターSPって、SP側はフルボリュームだし、
ちょっと怖い気もする。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 16:45 ID:eZ+u5I+3
>>113
うちも国道沿いでアクティブスピーカーは無線ひろいまくる
1000W級の違法無線使ってるとか

ただ、PC−アンプ間をアナログジャックでつなげてるアクティブスピーカーは
無線はいるんだが、PC−アンプ間をUSBでつなげてるVH7PCでは
全く無線はいったことない

PCからデジタルで出力して改善したって人いそうな気がする
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:18 ID:OR9CBTNy
カーオーディオで無線を拾う場合、オーディオケーブル・スピーカーケーブルを絶縁するとか、
フェライトコアを通したりすると改善されることが多いから、自宅のスピーカーでも同じことが
できるんじゃないかな。ちなみに、カーオーディオではこういうのを使います。
ttp://www.rakuten.co.jp/caraudio/453963/450232/450519/

116名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:18 ID:9QwU/Jjy
>>113
ダンプの無線のせいで、ブラウン管テレビが死亡したことがあったな。
サムソンの安物だったけど、ビ〜ンとかイヤな音がしてご臨終。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 02:09 ID:0qeQD+rM
まあ、メチャ音質重視な人じゃないかぎり、無線の混戦は
混じってくる所に適当なコンデンサ咬ましたら収まるべ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 18:04 ID:YOpj9Np8
JBL プラチナスピーカーを2つ購入しました。なんかワクワク
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:50 ID:kOeL4HJF
>>116
( ゚д゚)ハッ!
そういや漏れんちも国道沿い・・・
たまにモニタからキーンってヤな音聞こえてくるのは
そのせいだったのか・・・!?
120106:04/03/30 21:56 ID:CRt9SCam
あら、色々と良さげなのが。どうも居れのリサーチ不足だったようで…
レスくれた人、どうもありがと!
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 22:43 ID:6gAtZ2Wn
>>119
違うって…
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 22:52 ID:KcZF9T29
>>116
('A`) ヒッ
うちのツルテカ液晶に怖い人が写るのも……
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:21 ID:nq2ZaQNQ
>>119
>>122
みんな心霊現象
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:24 ID:4GxDtLP4
藻前らやめてくれ。マジ怖くなってきた
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 01:44 ID:0oQjyt/m
103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/03/27 18:38 ID:4PcXmg+J
今日電源ついて音出してなかった、
うちのRESOLV65aから急におっさんの声が聞こえて来た。
たぶんトラックとかの無線だろうけど死ぬほどあせった。
どういう仕組みか不明だけど、そんなん拾うことあるんだね。

よく考えるとこれが一番怖い
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 16:27 ID:IHf4BdJ7
JBL プラチナスピーカーを2つ購入しました
ロック聴く人には絶対オススメできません
やはり値段なりですショボイです!安物ノーブランドよりはいくらかマシ程度
音割れしないってレビュー読んだけど余裕で音割れてやがる!!
アマゾンのレビューに騙されんなよ!
JBLって書いてるけど韓国サムソン製だぞ!設計はJBLなのか?
ACアダプタ無駄にデカいぞ!
アコースティックとかには意外だが相性良いみたいだ
そこがJBLブランドの所以か?
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:02 ID:tWstWSWa
えーと・・・
全部既出
お疲れさん

2000円なら定期的にヤフオクにパナのSPC300出してる人がいるよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 02:13 ID:rS2dKsFo
結構MA-80/85Dのバリノイズのことあがってるが、
あれはかなりひどいのは故障ぽいぞ。
漏れのはバリバリがひどいんで、修理だしたら、
二週間で帰ってきたが、ボリューム部分の
故障だと書いてあったぞ。
少しぐらいだと仕様らし。
修理だして、ギャングエラーは直ってなかった。
シンガポールの会社ってこんないい加減なのか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 05:32 ID:rF0hgOex
すいません、バイト先の電気屋で1年ぐらい前に働いていた事があって、
ホームシアターセットの200万ぐらいする奴でスーパーオーディオシーディーとかDVDのライブの奴ガンガンに得意先のお客様にコーシー出しながら
ほとんど知識もないのに売りつけてました。

その時の音がすばらしかったせいで、パシコンで音楽を再生しても
ぜんぜんダメです、それに僕はとてもプアーな青年なのでなんか
安くてとりあえず、まぁまぁじゃねーのみたいのあったら教えてくれ。
音楽マニアの変態君達。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 07:18 ID:8ckDH9z8
>>129
JBLのプラチナなんかどうだい?
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 08:45 ID:17WDDU4R
>>129
そうそう、それがいいね。
JBLが総力をあげて開発した、その名もプラチナスピーカー。
超ド級の安さでありながら、パソコン用スピーカーの常識を遥かに超越した音。
君もどうだい?
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 09:20 ID:/cU1+D62
1/1000か・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 15:18 ID:ZNTrIX7U
プラチナスピーカーは絶対に買っちゃいけないってこと?
じゃあなんであんなに評判良かったんだ?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 17:03 ID:rgC1q+Jx
今までスピーカーになんて全く気を遣ってこなかったような人が手を出しやすい価格だから。

まあ一般的なPCに付属してくるものよりかはマシだろうからねぇ…
音が良いなんて錯覚してしまうんだろうね
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 17:14 ID:p9TDgG6G
このスレの情報の信頼度は50%ということで…
MA-20D、R1800、MA-10この三つが特に評価がコロコロ変わってる。なぜ?
つぎに俺がこのスレに来るときはどう評価されてるのだろう。
ひとつ確かなのはただでさえ小さいアクティブスピーカーなのに、
小さくていい音を求めるのはナンセンス。最低でもMA-10サイズで、
木製であることが満たされていないとお話にならない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:59 ID:nAKnEd00
木製じゃないとダメなの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 21:20 ID:p9TDgG6G
>>136
ちょっと言い過ぎたけど、プラスチックはどんなに厚くても論外
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:09 ID:EP5UQDIW
>>136
ほとんどの製品が薄くて軽いペコペコのプラスチック筐体だから
音楽をある程度の音量で出すと、どうしても妙な周波数で共振しちゃうからね。
だからどうしても鳴りがプラスチック的になってしまうというか。

....でも、10万円みたいに高額で、めちゃめちゃ分厚くて硬いプラスチックを使った
スピーカーとかあったら、音がいいものが作れるかもね。
ちゃんと素材も厳選して、音響的なことも考えて作ったら。

でも現状では、プラスチックのスピーカーって、
そもそもどれも安物だし、薄くて軽いプラスチックを使ったものばかりだしね。
そもそもそういうものって、コスト的な問題でらプラスチックを使っているだけで、
音質的にあえて素材をプラスチックにしているものはないし。
つまり、開発にあたっての「音質追求」という方向の意識がとっても低いものが多い。
プラスチックのスピーカーがダメってのはそのへんの事情もある。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:15 ID:UumZxlzq
そもそもそmそも
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 02:45 ID:iTQJc4Cx
そみそみ
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 12:33 ID:OtV50ngV
そまそま
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 13:23 ID:m1d31H9a
共鳴云々でいえば、スピーカーの形状としては、本来箱型よりはプラで成型出来るような丸っこいものの方が理想的。
プラで箱型は最悪ともいえる。
質感は無視で、小音量で聴くというのであれば、理屈ではプラでもいい音のものが作れる。
パッシブではABS樹脂製のスピーカーでいい音だすものもたくさんあるはず。
コストの面でプラスチックを使うのは間違いないのだが、
逆に高い価格のスピーカーではプラスチックを使えないともいえる。
その辺は音質よりも購入者側の心理の問題。
30万もするスピーカーが、いくら音がいいからといってもプラだったら萎えるだろ?
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 21:31 ID:u0A+ybP2
本当に良いものを知っている人間なら、外見なんて気にしない罠

外見で選んでいるうちは選ばされているんだよ・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 21:33 ID:bRiYBuQn
>>143
何処に外見の話が出てきたのかと…
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 21:38 ID:u0A+ybP2
>>144
>30万もするスピーカーが、いくら音がいいからといってもプラだったら萎えるだろ?
へのレスということで・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 21:43 ID:bRiYBuQn
>>145
なるほど。未熟者でした。仰る通りです。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:08 ID:60N7GkBg
外見の中身もすばらしい彼女のいるおれは勝ち組ってことで。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:13 ID:PPzeZKPq
>>147
内臓がいいてこと?
どの部分がおいしいの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:20 ID:g+hE19cd
>>148
ちょっと刺激するとでてくる分泌液が美味だね。
そこ、アブラムシゆーな。
150148:04/04/03 23:15 ID:b/HUS4vf
>>149
     ∧_∧      
    (ill ´Д`)オエッ   
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
分泌液?
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:26 ID:EObE/cNL
>>150
大人になれば解るさ、坊やw
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:08 ID:aXh3bWoO
誰も言わないガ、はっきり言ウ。
アクティブを探していテ、
予算が5万円以下なラ、
迷わずSAMSONのRESOLV65aを買エ。

音質にハ

RESOLV65a >>>>>超えられない壁>>>>>>>>>5万円以下で購入可能なその他の全てのSP

この程度の差があるのダ。

もし貴殿に10万円以上のの予算があるなら特にRESOLV65aを薦める理由はないガ
5万以下の予算しかなく、音質至上主義でスピーカを選ぶのではなク、
価格帯性能比至上主義、すなわち、予算内で最大限のものを、という観点で
スピーカーを選ぶような貧乏人にハ、選択肢はRESOLV65aしかなイ。

5万円以下で、簡易的なマスタリングまでやれる、と
我輩が断言できるのは、RESOLV65aしかなイ。

5万円以下でRESOLV65a以上の選択肢があるなら逆に我輩に教えて欲しいぐらいダ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:13 ID:F3yHPm3C
>>152
そのコピペ飽きた
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 01:29 ID:5UH1i7Zs
>>152
もうチョイマシなデザインだったら買ってたなー
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:08 ID:dFna6FMH
エレコムのMS-76を買ってみた。
このサイズにしては、まぁまぁいいと思う。
そりゃあMA10とかと比べたら、輪郭がハッキリしてないし
メリハリも無いけど・・。

ま、小さくてデザインが好きだから買っただけなんで、
概ね満足でした。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:29 ID:+XMd23cJ
M-AUDIO Studiophile BX5
http://www.m-audio.co.jp/products/BX5/BX5.html

これってどうなんでしょ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 19:05 ID:9ZoInv+0
取り合えずボリューム調整つまみ、電源スイッチが前面にはないよね。
実物は見た目イマイチらしい。
肝心の音は知らん・・。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:04 ID:RIvi7bvm
ネタ切れ
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:11 ID:jvm7bJK5
とりあえず、おつかれといいたい
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:54 ID:U9FuWYTA
おつかれさまでした。ここまでの所の総まとめをして頂きたい。
2万までのアンプ付きと それ以上のと分けて お願いします。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:03 ID:JXmOPSIi
つーか新製品とか出ない限り、そんなに盛り上がるようなもんでもないだろうよ。
遅々として進行していけばいいのよ、こういうスレは。
もう既製品はほぼ評価が固まっただろうしさ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:09 ID:5DvDFmLB
>>161
いきなり評価が変わるから固まることは無い
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:12 ID:JXmOPSIi
>>162
そうか?例えばどんな?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:21 ID:5DvDFmLB
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:29 ID:JXmOPSIi
>>164
そうだっけ?
前々から見てるが、MA-20Dにしても10DにしてもR1800にしてもそんなに変わったとも思えないけど。
漏れが鈍感なだけか?
過去ログがpart2からあるから、見直してみるかな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:38 ID:FGkmfQkX
SRS-Z1のアンプで、
フォステクスのスピーカ鳴らしたいんだけど。

SRS-Z1のアンプで、自作スピーカ使っている人はいませんか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:10 ID:qvpVrXoD
>>165
そういやpart2の頃はさいたま氏もちょくちょく来てたんだよねぇ〜

さいたま氏にぜひともR1800を突撃レポしてもらいたいw
この音を、さいたま氏はどう評価するのだろうか…?
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:34 ID:STZj2nCq
>>167
さいたま氏はGX-77Mの評価を終えたからしばらくはネタがないかと。
R1800はハード板でf特性測った人がいたけど、MA-10Aの劣化版だと思った方が良いみたい。
倍音で誤摩化すタイプ

というかその後のさいたま氏の動向を見ているとしばらくはヘッドホン関係に力を入れそうな予感
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 22:17 ID:ubzHCWj3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040409/everg2.htm
あの伝説のR1800を生み出したedifierのスピーカー搭載2.1chシステムがエバーグリーンから発売!
6000円前後、安!
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 09:51 ID:A/pVP8fG
>>169
結構良さそうだね
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 12:00 ID:267ei6W8
>>167
さすがにR1800なんて評価しないだろ
レベルが低すぎる・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 17:44 ID:cwTmJA+b
ということはSPC300>R1800なのか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:00 ID:ye58QlkG
>>172
釣りかな?(w

SPC300はMPC300が名機だったから比較で登場しただけに思える
さいたま氏の評価も歯切れが良くないし
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:04 ID:WPa6E6+N
まぁまぁ、アンチK271sは大人しく死んどけや
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:31 ID:k3BEicJb
誤爆?
にしてもハード板は賑やかでいいなぁ
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:34 ID:cwTmJA+b
>>173
釣りというか皮肉(ジョーク)やね(w

プラチナ>MS-75って向こうのスレにあったけど
SPC300はどこに入るんだろうねぇ・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 03:45 ID:v9/OIH1f
プラチナどこにも売ってないね。
もう伝説になったのか
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 07:18 ID:9jZuc8o2
( ´,_ゝ`)プッ
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 08:27 ID:oYMAyn2e
おほしさまになりました
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 14:02 ID:oxlqUhYZ
>>177
現在普通にアマゾンで買えるけど・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:56 ID:7/qCD/kY
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:26 ID:qKRJLDu/
>>180
在庫ないみたいよ。
中古の案内しかない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 06:57 ID:mdn1lL+N
>>182
ありゃ・・・ほんとだ。
昨日の昼ごろには注文出来たんだけどな。
っていうか俺注文したし。

しかしプラチナってすぐ在庫切れ起こすな。
ショッピングカートに入れるボタンが大体いつも消えてる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 23:05 ID:BajwjE7v
>>167
R1800はハード板で特性を測った人もいたわりにはいまいち実体が不明
確かに冷静に評価している人が少な過ぎて未だに謎のスピーカーではあるが・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 01:09 ID:lE+36GCl
R1800をマンセーしている香具師がかなり荒らしみたいな感じだったので、
未だにネタのように感じられる
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 01:59 ID:58HieQIi
少なくともネタで終わるようなスピーカーではないよR1800は。
さいたまンところで挙げられるスピーカーと張り合えるくらいのものではあると思う。

ってかまだ聴いた事のないヤツいるのか。
聴いてからにしてくれ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 02:07 ID:lE+36GCl
>>186
3000円程度だったらシャレで買うんだけど(w
確かに漏れは聴いてはいない
しかし、一部のR1800厨房は酷かった

さいたまのところで挙げられているスピーカーと張り合えると
言っている香具師はさらに上級のスピーカーを聴いたことがあって
言っているのだろうか。
それの方が問題かと

ところで、さいたまのところに掲示板できたな
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 04:37 ID:58HieQIi
ん?何故上級のスピーカーの音を知っておく必要があるんだ?
単に代表的なスピーカー、具体的にMA-10D・M85-D・GX-77M辺りと
普通に同じクラスの音で十分対抗出来るなと思ったから。

まあ上級の音も聴いたことはあるけど。それこそ数万から数百万まで、試聴スペースで。
実は十万〜数十万クラスのスピーカーが一番良いと思った耳だけど。
百万クラスのは正直全然感動しなかった。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 06:43 ID:BfDMC7M1
>>188
上級スピーカーを聴いていないと本当のいい音は絶対に理解できないから
1万円〜2万円クラスの人はドンシャリやキンキンをいい音と勘違いしている人が多い
そういう人が信じているスピーカーを正論で非難されて荒らし行為を働くのがいつものパターン

最低でも自宅でEntrySあるいはSX-L33に匹敵するスピーカーを使っているのが条件
そうじゃない限りはR1800マンセーというのは止めて欲しい
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 08:09 ID:L8hEcKAT
誰が一番R1800使ってる奴の神経を逆撫でてるかだよなぁ
191186=188は携帯から今は家から:04/04/15 09:56 ID:WAs6uW/i
そうかなあ。
純粋にあるスピーカーとあるスピーカーをくらべて「こっちのほうが音いいなあ」では駄目か?
ちなみに、ビクターのはともかくEntrySをいいと思うことは無かった。アンプを数種類変えてもらったが。

それと、ドンシャリが悪者になるのはどうしてだ?俺は理想体型だと思うのだけど。
逆のカマボコ型なんかはただでさえオケの中心を担う中域が張りだしまくって聴けたもんじゃない。
フラットになるとまだましだけど、それでもまだ中域が耳につく。

キンキンはわかるな。凄く耳につくから。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 11:32 ID:N8cTxI5T
値段の高い、もしくは欧米の船来品を良いと
思える感性が正しいと。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 12:04 ID:Wc+soQGt
舶来品(はくらいひん)
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:24 ID:xLjjoXMr
R1800CP最強age
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 17:59 ID:kbYnJSc/
何に比べてどんな感じとか良いとか悪いとか書けば良いのでは?
無理に上級スピーカーと比べる必要はないでしょ。

どうせ最後は好みの問題だし。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:30 ID:K/5eDw3d
>>192は釣
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 20:26 ID:tDGwIt6A
>>192-193
チョトーワラタ
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:41 ID:dvWLw2TQ
R1800買ったんですが、左のSPだけよく音がつぶれます。
SPケーブルが原因でしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:50 ID:OW6YodeL
>>188
俺も1000万以上するやつを視聴したことあるが
正直なところ音は微妙だったな。
見た目はでかくて凄いし所有欲は十二分に満たされそうだけど。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 21:34 ID:Bu1OIuG+
>>198
不良品では?
201(=゚ω゚)ノクレクレ君:04/04/18 23:01 ID:UpdZRtW4
>>199
ティアックのやつ?
どこかから、輸入してるというやつか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 21:14 ID:cZsV/lem
ヘッドフォンアンプとして購入した CEC HD-51 にオマケでついてるスピーカ出力に
ALESIS Moniter One MKII あたりのパッシブスピーカを繋ぐのと、同価格帯の
アクティブスピーカとではどっちがより幸せになれるのでしょうか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 13:24 ID:C2KzqWVH
スピーカの質は
ALESIS Moniter One MKII >>>>>>>>>>>>>>>>同価格帯のアクティブスピーカ

しかし、あくまでモニタースピーカなので
素人のリスニング用なら、試聴して出音の好みで選ぶべし
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 18:00 ID:zZoxEOZf
オウルテックってちっとも名前が出ないようだけど
今日、「ソフトブリーズ」という商品を2K弱で
PCリスニング用に気まぐれで購入してみた。
意外にまともに聞こえる。普通の音楽を聴く特性に近い様な、
無理していないというか、良心的というか。
(反面映画、ゲーム向きでないということ)
内蔵スピーカーのメーカーと思い馬鹿にしていたけど
ちょっと見直した。
しかし、アンプに小さくハム音が出るのが残念か。
そこにあと1000円コストかけてくれたらいいな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:42 ID:gE+I3qCs
>>203
M1mk2の価格は反則だと思う。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 03:11 ID:AEVzupgF
>>202
同じことを考えていました
HD-53とM1mk2を買っても四万七千円とかなんですよね、禿しく惹かれる・・・
ただ前のHD-51で駆動し切れるかどうかはやっぱり不安が、、、
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:25 ID:+5V7lCd5
オウルテックの新製品。
↓R1800キラーになるかも?
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/23/news047.html
20817-188:04/04/23 17:44 ID:ne7zfNwu
>>207
うぉ、これは(見た目は)いいかもです。
しかし、ブックシェルフ型2機種はいいとして
トールボーイ型のが7500円って大丈夫なんですかね…^^;

しかしPC用スピーカーでトールボーイとは目新しい感じ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 18:14 ID:MTaWfXic
>>208
好きとか嫌いとかはいい。

そ い つ を 買 う ん だ 。
21017-188:04/04/23 18:42 ID:ne7zfNwu
>>209
よく考えたら、ディスプレイ脇にはちょうどいい高さなのかもしれませんね。
ブックシェルフ型だとデフォルトでは上向きにするなり
何かの上に乗せるなりしないと耳の高さに合いませんからねー。
翻ってこのスピーカーだと測ってみると460Hmmが実にしっくりくる感じで。

…か、買ってみましょうか^^;
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:35 ID:ng6U18mS
背中を押してやるからさっさと買って来い
── =≡∧_∧ =
── =≡(,, ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>210
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
21217-188:04/04/24 22:48 ID:DSauIW7h
>>211
うう…背中が…

って、まだ発売されてないんですよぅ。
もう注文は済ませましたけど。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 07:39 ID:Y2aAdEYQ
>>210-212
ワロタ
届いたらイソプレよろ〜
21417-188:04/04/25 13:33 ID:uq4JjM/P
>>213
ハイッ(^^)ゝ
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 09:52 ID:82yMRjOw
さておきMA-210を買った
216名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/26 12:16 ID:yLon9p68
>>212
                     l
                     |  ワ  こ
                     |  ハ  や
             __.__     |  ハ  つ
            (:::} l l l ,}     |  !  め
             l::l ̄ ̄l    l
             l::|二二l    ヽ
           , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ    )ノ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,'  r──―‐tl
           { r' ー-、ノ ,r‐l
          ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,
          ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ
           ハ. l  r'"__゙,,`l|
           / lヽノ ´'ー'´ハ
        _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
      _,<´    l      ト、へ
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:30 ID:1FFCIQt/
あげ
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 20:31 ID:32ppjfkX
トールボーイのレビューまだか〜
待ちくたびれたぞぅ
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:09 ID:H87EALcM
首キリン で待ってるぞ〜〜
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 17:00 ID:23qvd0j2
あの、モノラルテレビのイヤホン端子に接続して
左右両方から音が出るスピーカーってありますか?
22117-188:04/04/30 17:36 ID:Qhkc+ytx
エボフォレ届いたんで、明日か明後日にレビューしちゃいます。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 17:38 ID:4ax2xwWQ
キタキタキタキタキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:49 ID:JrquFjbr
OWL-SP1050C
はどうなんじゃい
安いけど
22417-188:04/04/30 19:01 ID:Qhkc+ytx
プレレビュー
音とルックスはイイっすよ。特にルックス。下手すると2万円っといわれても納得してしまいそうな。
音も「あくまで個人的には」ですけど、GX-77Mより好きですね。なかなかのものだと思います。
しかし。

 ホ ワ イ ト ノ イ ズ & ハ ム ノ イ ズ 最 強

これはいただけません。相当いただけません。
もうちょっと何とかならなかったものかと。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:12 ID:4ax2xwWQ
筐体はよさげだから回路改造とか必要なんかな
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:58 ID:m+EbGHvh
エボフォレ最強伝説が始まる予感。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:31 ID:uurrVQB/
既に終わっている予感
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:38 ID:z4zJUMde
>>224
音はいまひとつだが、ホワイトもハムも乗らないR1800よりいい?
229SRS-D3K:04/04/30 21:18 ID:gMR14hX5
久しぶりに来てみたけど、レベルの低さは変わってないな…(^_^;A
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:48 ID:vCIQCvrI
だったら(・∀・)カエレ!
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:54 ID:X6k9Pf+R
だったらオマエがスレのレベルを引き上げろ
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 03:01 ID:qIcHT4t7
「だったらオマエが」
23317-188:04/05/01 04:14 ID:hhvtTJoq
>>225
必要、かもしれませんね。俺はまだよくわかりませんが^^;
ホワイトノイズを減らすのはどうすんだろ?カップリングコンデンサ…?

>>226
最強、とは言えないかな、と。やはりノイズは割と致命的ですかね。
それにまだワイルドやパラダイスを聴いてないので。
実はひそかにワイルドのほうが音が良さそうかなーなんて思ってる人ですから。

>>228
うーん、まだ確実な事は言えませんけど、エボフォレはR1800に匹敵するような音だと思っています。
それから考えると、あなたにとってエボフォレの音もいまひとつかもしれませんね。
ホワイト&ハムノイズがないだけR1800のほうがマシという感じかも…。
23417-188:04/05/01 17:23 ID:WtUyeDUg
「EvolutionForest」OWL-SPEF31T(以下エボ)のレビューです。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2107&no2=6463&up=1

単独だと評価が難しいので、GX-77M(以下77M)との比較を行っています。
今回は比較に際しての同条件というのが難しい状況(あまりにも両者の容が違う)ですが、
最低限「トーンコントロールは全て12時」「サランネットは外す」という事はしています。
77Mは電源ケーブルをアルミホイル巻、エボはスピーカーケーブルを替えています。
ちなみにエボはほぼ24時間程エージングをしています。

まず、届いた時にも書いたのですが、
エボは電源ONでホワイトノイズ&ボリュームアップでハムノイズが非常に耳につきます。これは結構ムカつきます。
さて、音ですが、R1800vs77Mの時と同じような印象を受けました。
エボのほうが数段通った音がし、77Mは3、4枚何かが被ったような音がします。
俺個人の好みとしては、間違いなくエボですね。
ただ、(R1800の時はB入力だったからなのでしょうが)キシキシ具合が半端なく、
R1800を上回ってるような気さえします。高調波歪みが相当なものだと思われます。
定位はさすがに定評のある77Mのほうが上ですね。エボはいまいち輪郭を捉えきれないというか。
低域ですが、77Mのほうが輪郭がくっきりしてますね。しかし、
WaveGeneで50Hzサイン波を流してみると、77Mはほぼ聴こえないのに対し、エボはしっかり聴こえました。
この辺りはさすがトールボーイというところでしょうか。
ただ、40Hzを流すと、音圧が確実に下がっており、更にリファレンスと少し違う音になっていたので
特性としては50Hz(-3dB)ぐらいまで、という感じでしょうか。
ま、これもマイク測定でなく自分の糞耳判定なんでなんとも言えませんけど^^;

総合すれば、エボは恐らく「ドンシャリ」という事になるでしょう。特に「シャリ」が強烈。
まぁこれはTREBLEを下げれば問題無いとして、
やはりノイズは致命的かもしれません。無音時にひたすら「サー」と言っているのはちょっと。
これがなければ、安いですし、見た目も立派ですし、結構オススメ出来るのですが。

もしロットの関係で後々ノイズが直ってたらマジ買いなおすよ!音自体は77Mより遥かに好きなんだよぅ…。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:32 ID:GukC3pOr
>234
乙!
なんか、その感じだとR1800同様、パッシブ化の話題が盛りあがりそうだね。
気になる高調波歪みもアンプに由来してるものなのかも。
それにしても、ずいぶんと低いほうまで伸びてるんですね。
安く5.1CHを組むときなんか、案外使い勝手がいいかも。
23617-188:04/05/01 23:10 ID:WtUyeDUg
>>235
パッシブ化は面白そうですね。安いし。
俺も明日L側だけアンプに繋げてみようと思います。
音がどれほど変わるか、このごついエンクロージャーにポテンシャルはあるのか。

低音は、確かにブックシェルフ型よりは出ますけど、
やっぱりPC用スピーカーですから、10Hz分少々伸びたぐらいですかね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 03:39 ID:wT0DY87U
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=01702210004

前から思ったのだが、価格コムの連中って、
難聴だな・・
これを読んでるとそう思う・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 03:43 ID:S8LjcEeG
>>237
価格.comはアホの集まりだよ
何の参考にもならない
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 04:24 ID:bahwSzoB
>>237 >>238
アホの集まりっていうのはちょっと違う。
たしかに初心者は多く集まっている。
しかし初心者がそのアホ臭を作り出しているわけではない。

あそこは、異様なほど名前を多く見る常連のカキコが
他掲示板にくらべてあまりに多いのが特徴。

彼らは、毎日ほぼ24時間体勢でレスしていて、たぶんレスするのが仕事。
もしかしたら、同一ハンドル名を複数人で共有しているのかもしれない。
たとえばノートPCのどの機種の板にもいる×天×星は代表的な”職業レス屋”
あまりにレスがよくつくからおかしく思ったことはないかい?
あまりにいつも24時間体勢でカキコしている奴がいるからおかしく思ったことないかい?
趣味で知っているにしては、いつもあまりに広範囲の機種の話題をしているわりに
トンチンカンなレスを頻繁に繰り出す奴がいておかしく思ったことはないかい?

アクセスをふやすため、レス屋さんがいるのだ。
レス屋さんは、ノルマがあるのか、商品情報についてあまり知らなくても、
スペック表だけを見て、あまりにトンチンカンなレスをする奴がかなり結構いる。
普通のひとは、興味のある機種のところにしか書き込まないのが普通の行動。
でも、コミュニケーションが深まるような類の掲示板でなく機種ごとの情報交換が趣旨なのに、
彼らは、何かに取り付かれたように、自分が好きでもない機種のところに
ガンガンレスをする。あまり知らない機種にも必死でレスするからトンチンカンなレスが多い。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 05:58 ID:6kRXRy+I
>>239
要するにあなたの結論でも、アホの集まりなんだろ。
たとえレス屋さんでも、まともなレスしてれば誰もアホとは言わない。

ああいう連中は、目の前で相手している人間には襟首つかまえて物が言えても、
視界に入っていないその他大勢に、指指されて笑われていることには
気がつかないんだよ。気が小さいんだよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 05:59 ID:6kRXRy+I
う。指指されて→指さされて
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 10:02 ID:3FHQY1oF
まぁ、昔は2chの各板でスレが立つほどの有名人はいたよね(今もいるけど)
みんなもう本質が見えたんでヲチスレたたないけど
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 14:16 ID:h8X8l3FM
なるほどレス屋か… 考えたことも無かったよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 18:48 ID:cr0Zhzbl
ediferのR231T購入しました。
音のほうはまだなんともいえませんが、
高級感あってイイ!
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:03 ID:e0oyXOam
MA-10Dの部屋での位置かえたらかなりイイ音がきこえるようになりました!
このスピーカーに限ったことではないでしょうが。。w
特に自分の耳の高さに置くのが最高です。それと右と左は離して。
さいたま氏の計測法では音の本質見ぬきにくんじゃないかな。
とにかく、解像度と響きと低音がしっかりきこえるようになりました。
アクティブスピーカーとはいえPCの左右に置くもんじゃないと思います。距離も大切だからw
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:30 ID:bCygYA1U
>>245
さいたま計測法と何が関係あるの???
意味が分からん
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:57 ID:bCygYA1U
>>246
もしかしてこれのことか?
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/GX_77M/GX_77M.html#review

ちょうど耳の高さで試聴しているように見えるが?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:59 ID:bCygYA1U
>>247
ミスった>>245へのレスです
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:56 ID:Bh0V9VMq
さいたまは、「倍音」という言葉の使用法を誤解しているのがいちばん痛い
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:59 ID:/Uz9TUUN
>>249
お前頭悪くね?

--
ばいおん 0 【倍音】

振動数が基音の整数倍であるような上音。弦または空気柱の振動の場合に部分音として含まれるものは倍音である。音楽では、ある振動数の音に対して、その n 倍の振動数の音を第 n 倍音という。通常の楽器の音は、基音と倍音が複合したものである。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 12:23 ID:yT00ViIz
強いて言えば、左右を離して欲しかっただけですw
全部同じ条件だからかわんないかなw
あと、ホントにPCの横に設置しているひとはもったいないですよ。
よくHPの日記とかで左右に設置しているページ見るので。。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:44 ID:WlJIEvon
>>251
さいたまにはこう書いてある。

> 左右のスピーカーの間隔(左スピーカーの中心から右スピーカーの中心の距離)は約90cm。
> 筆者は80cm〜90cm程度離れて試聴しました。

左右の間隔と離れた距離が同じなのは理想のスピーカーの聴き方。
Audioの初歩の初歩

だいたい「イイ音がきこえるようになりました!」なんてアホ発言するなよ
何がどういう風に良いのかちゃんと書け
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:39 ID:cxkrvyYW
さいたま信者はウザイ連中ばかりだな
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:52 ID:r6kAP2we
家のMPC301は、5センチくらいの距離で丁度いい。
ユニットをオープンエアヘッドホン仕立てにしたくなるくらいだ
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:44 ID:yYrOzMDV
>>245
>>249
向こうの掲示板でやれ!
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:26 ID:3xqpYAAK
M80/M85-D>>>>>>>>>>>>>>MA-10
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:43 ID:yYrOzMDV
>>256
また変な人が・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 23:43 ID:wWcC1XLF
JBLのcreatureについてのレビューが全くないんだが
あれはデザインだけで音質クソですか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:03 ID:YaKGU/Qs
>>258
決して悪くないと思います。
私は値下げ前のタイプを使ってますが、ウーハーユニットの反応は早いし、
バス⇔トレブルの調整しだいで割とどんな音楽にも対応できるスピーカだと思います。
ややドンシャリ気味なのかも知れませんが、これでクラシックを聞くわけじゃないし
デスクトップスピーカーとしてipodに繋いでそれなりに満足してます。
有線放送代わりに使うにはそれなりに良いと思いますね。
変な人を煽るつもりはないですが、M80も持ってるけど埃被ってます。
260258:04/05/05 00:17 ID:vGssH6nM
>>259
ありがと。

値下げしたやつって値下げ前のやつより音質落ちたんでしょうか。それとも安くなっただけかな
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 02:02 ID:4wNLrVJi
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008AZX6/qid=1083690071/br=1-4/ref=br_lf_e_3/250-9682469-0408252

これって5k〜8k帯では良い方? この価格帯で解像度が高めなのを探しているのですが。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:54 ID:pIF/Ag/D
>>261
試聴したけどショボい「栗サウンド」ですよ。外見はいいけど。
その価格帯なら栗のM80/M85DかEDIROLのMA-5Aしかないかと。
よければハードウェア板もヲチしてくだせぇ
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:24 ID:NaApLjTa
>>262
R1800は?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:36 ID:c6efoeCj
>>263
それもグッド
265261:04/05/05 15:31 ID:4wNLrVJi
>>262-263-264
これイマイチっすか。危うく買うところでした。thx!!
仰せの通りハ−ド板を見てきまして、R1800を買おうかと思います。
値段も手ごろですし幸いにも近くにドスパラがありますので。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:26 ID:d3i3vJJX
ほんとに初心者なんでナビのサイトとかあったら教えてもらえませんか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 19:01 ID:jBupeJEg
>>249
反論は?漏れにはどっちが正しいのかどうか分からないYO!
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:39 ID:arPnLP1q
>>266
このスレと

おすすめのアクティブスピーカーは? No.24
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082045192/

を参考にすれば完璧かと。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 21:41 ID:Imx1HzDJ
>>261
あふぃりえいと乙
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:39 ID:aaf8ztM6
さいたまがR1800を買ったらしい
271261:04/05/05 23:12 ID:Xk8rV8nW
>>270
なんてタイムリーなw
さいたま見てたらPanasonic RP-SPC300も気になってきた。(狭いところで
使う上に松下好き)寝る時に歌鑑賞用として使おうと持ってますが、どっちにしようか…。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:29 ID:7ccxOLJB
>>271
R1800って意外とまともな出来だよな。
5000円とは思えない。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:29 ID:0DYfsqcq
>>249の反論まだ〜♪
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 04:53 ID:zvUTmfVZ
外観がD90風の77Mがほしい
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 02:20 ID:+54wxCHw
>>273
249先生のご高説を頂きたいものだな
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 14:09 ID:zlKmt3RM
27717-188:04/05/07 15:34 ID:H1lXKisK
>>276
MS-76(MA)は持ってますけど、そんなに優れたようなものじゃないですね。
フルレンジですので高音はそんなに伸びないですし、
低音は(75程じゃないものの)やっぱりダメダメ。中音域が割合豊かな、という程度でしょうか。
単純にバランスの取れた再生を望むなら、2wayである
RSJ-2100ってのにしたほうがいいんじゃないでしょうか。
といってもこれを聴いた事がないですので、確かな事は全く言えませんが^^;
音質がだめぽそうな気も一寸…。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 10:44 ID:wkgtArYe
>>277
レスあとがとん
MS-76そんなに良くないんですか
小さくて安くてそこそこ音のいい木のスピーカーを探してて
デザインだとMS-76なんですけど
スペック上では音質はRSJ-2100の方がよさそうですね
でも、これ三流メーカーっぽいし
ネット上でもこのスピーカーを買った人の感想が皆無なので
ヤバそうな気もします
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 14:15 ID:c213hG7+
>>271
寝るとき使うならSRS-Z1とかオーテクのAT-DSP300ってどうかな?
どこで聞いてもそこそこ聞ける音になるNXT系もいいと思うが
音の好みからは外れるかも。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 03:26 ID:+bS7IL+f
AT-DSP300はボッタクリ
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 09:15 ID:wNaBrXwi
AT-DSP300買うくらいならまだタイムドメインミニ買ったほうが
哀れみのまなざしで慰めてあげられる
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 11:21 ID:G1QZe+p0
AT-DSP300買ってしまった、、、。 
確かにCP悪すぎだけど、あれくらいのサイズでこれよりいい音のってあるの?
SRS-Z1は試聴したけどいまいちだった
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 13:08 ID:3lXEWsSq
>>281
言われてみれば2万円もするタイムドメインミニより酷いものもないな・・・
今となっては3000円程度の価値しかない

>>282
> 確かにCP悪すぎだけど、あれくらいのサイズでこれよりいい音のってあるの?

確かに他にない。
だからこそボッタリ可能
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 14:19 ID:rsiC1inU
SA-PC5を使っているのですがもう1組必要になり調べたらとっくに生産中止だったのですね.PC用として大きさが手ごろでくせの少ない点で好みです.今ならどういった機種がよいのでしょう?ちなみに自宅ではダリの小さいやつを昔のLUXアンプで鳴らしています.
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 15:53 ID:Yz9wBfej
ダリ?メヌエットのことかな。
好み近そう。
ということはSA-PC5もいいのかも。
オークションなんかでは出てないのかな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 13:25 ID:t8gj4+H0
SA-PC5は俺も愛用してる。大型PCショップのDTMコーナーにはたまに残ってるっぽいぞ
近所のグッドウィルにも2箱あるしな
28717-188:04/05/10 13:40 ID:dqLCr0gH
>>286
マジすか!?おいくらでしょうか?
安かったら欲しいんですよね。
というよりもそのグッドウィルってところ、都内ですか?
俺は地方なので買いにいけない…。
288286:04/05/10 20:38 ID:t8gj4+H0
いや、四国の田舎だよ?
逆に都会のほうが見つけにくいんじゃね

中古でも構わんなら、↓のようなフリマも探せばまだ手に入るだろう
http://www.digipop.ne.jp/~moto/board2.cgi/001/?cmd=quote&par=794&num=1
28917-188:04/05/10 21:04 ID:dqLCr0gH
>>288
うーん、中古でもいいんですけど、
店売りがあるのならそっちのほうがいいかなーと^^;

四国ですか。
俺、中国地方ですから行けない事はないな…。
えと、そのグッドウィルのTEL番だけでもわからないでしょうか?
そうすれば場所がわかるので行くなり送ってもらうなりできるのですが。

あ、ここってTEL番書いたらあぼーんされますっけ…
290286:04/05/10 21:13 ID:t8gj4+H0
ぬあ!すまん書き忘れました。
実家帰ってる時だから、名古屋の大須にある店だ
Tel番は書けないが、5階立てくらいの大型店

東海圏しか このチェーン店はないっぽい
29117-188:04/05/10 21:31 ID:dqLCr0gH
>>290
なるほど。
HPを見るに、5階建てというとエンターテイメント・デジタルモール(本店)っぽいですね。
何階に売っているか憶えておられないでしょうか?
取次ぎTEL番が階・フロアごとに違うみたいなので。
質問ばかりですみませんです。

というか、なんだか変な事でスレを埋めてしまって申し訳ありません<(_ _;)>
292286:04/05/10 21:34 ID:t8gj4+H0
>>291
ごめん そこまでは判らん。
確か、中二階とかがある変な構造だったハズ

そいえば、見本の店頭DTM機材にもSA−PC5繋いであったなぁ
29317-188@携:04/05/10 22:38 ID:2ZUq/qUm
>>292
なるほど、どうもDTMコーナーっぽい感じですね。4階あたりかな…。
明日でも電話してみる事にします。
どうも度々答えて頂きありがとうございました<(__)>
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 03:00 ID:ax16SDA1
SMS-1Pに似てるね
29517-188:04/05/11 13:26 ID:SCXmjsGB
とほー
グッドウィルに電話したら「無いですね」との事。
うう…_| ̄|○
296286:04/05/11 13:55 ID:fKVQ1O9m
>>295
ガーン!・・3月終わりに帰省したときは2箱あったのに
やくに立てなくてすまんな。なむ

>>294
SMS−1PがプロDTM用、SA−PC5が一般向け兼価版だったかと
29717-188:04/05/11 15:54 ID:SCXmjsGB
>>296
あーいえいえ、こちらこそ貴重な情報を感謝しております。
3月だともう無いはずですね^^;
と、なると…中古市場を狙うしかないかな。

というよりもSONYはもうこの系統のフルレンジスピーカー出さないんですかねー。
過去のページ等を読むに評価も高かったみたいですし。

MEGA 2.0ch SPEAKER並みのデカさ(正確には高さかな)で
SMS-1Pクラスの音を出すスピーカーが欲しい…。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 20:51 ID:Mf4QKho4
Edifier R800TCはどうなの?
高音が出れば良いんだが、聞いた事ある人いる?
情報キボン
29917-188:04/05/11 21:07 ID:SCXmjsGB
>>298
高音はそこそこ出ると思いますけど、キンキン結構出ますよ。
それから、低音はあんまり出ませんね。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082045192/306
↑この辺りも参考にして下さい。

結論として、R800買うのならもう2000円だしてR1800を買ったほうがいいんじゃないかと。
300298:04/05/11 21:18 ID:Mf4QKho4
>>299
情報サンクス。
んんー個人的にはR800がお手ごろかなと思ってた。
R1000TCNは1000円アップで買えるんですが、全然話題ないですね。
デザインは一番好きR1000TCN。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:17 ID:EBb86hno
>>300
やはり人に勧めるなら1800だが、デザインが気に入ってて
低音要らないならTCNでもいいと思う。
1800と比較すると明らかに安っぽい音だけど1800には無い
軽快感があって俺はTCNの方が好きだ。

1000TCNのB入力=1800のA入力-低音

BGMとしてダラダラ流すならTCN
ゲームや、ガンガン鳴らして聴きたい時は1800

て感じかな。
まぁ、結局どっちも物足りなくてDQN改造しちゃったけど・・・。
302298:04/05/12 00:32 ID:bKUXqdpq
>>301
なんかこの値段で?って起こられそうだけど
もともとDTM用のモニター用に使う予定です。
なので楽器のモニターに使ったり、音を加工したりする。
フラットな音を出したいので出来れば低音は要らない。
高音はあって欲しい、同じ高音なら安いR800が良いかと思った。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 07:47 ID:OTk3BLKJ
R800をモニターとして使うくらいなら
HP-X122の方がまだましだと思う
30417-188:04/05/12 08:22 ID:C6HwVP8c
>>302
うーん
R800では、値段でというより「総合的な質」の部分でモニターに使うのは危険かなと^^;
あまりにも低域が出なさ過ぎるんで、それを基準に曲を作っちゃうと
恐らく変に低域が出っぱったMIXになってしまう可能性が…。
それにそれ以前の問題として、やはり音を弄るに耐え得る音質でもないと思いますし。

モニター用途には本来PC用スピーカー自体が向いて無いと思うんですけど、
それでも低価格で済まそうと考えるのならば、
M80/85-D辺りが良いのではないかと思います。
さいたまさんや739さんのf特検証結果でも割合フラットでしたし、
音再現性もそこそこでしたし。
(しかしDTM板でこんな発言したらブン殴られそうな^^;)
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 11:48 ID:w3tdxU//
MA10DからMA20Dに乗り換える意味ってあるかな
特にコストパフォーマンス的に
306284:04/05/12 15:17 ID:E/9n9/2K
>>285
そ,メヌエット.昨日アキバにちょっと寄ったけど自分でSA-PC5以上と思えるのはなかったなあ.
もう少しサイズ大きめを狙うか・・・今話題のEdifierR1800はそんないいのか?
2本5万以下なら値段より音をとるが.
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 02:26 ID:jdX18vYU
>>305
CPは両方ゲフンゲフンだからね(特にMA-20D)
ただサイズから低音は良くなるだろうね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 13:25 ID:3NLcdNwM
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_1300/
Creative Inspire 2.0 1300、これならEdifier R800TCの方がマシ?
30917-188:04/05/13 20:59 ID:/yfcjsT9
>>308
俺は持ってはいないのですけど、店頭試聴したところ、悪くはない、とは感じました。
ただ記憶として箱鳴りも結構あったような気はします(うろ覚えなので「ふーん」程度で^^;)。
それに5000円という事を考えると、どうしても音的にはR1800という壁がありますので…。
R800TCとInspire1300の比較はセレクタ試聴をしてないのでなんともいえませんが、
R800単独でいうと、そう優れたものでもないと思います。
少なくとも俺はR800よりもMEGA 2.0 SPEAKERのほうが上と感じましたし。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 23:43 ID:mAfeOrKK
>>249の反論はまだですか?
いつまで待たせるのですか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 18:34 ID:iV4t1X0d
http://www.m-audio.co.jp/products/BX5/BX5.html
入力端子: XLRバランス入力、TRSバランス/アンバランス入力


となってますが、TSアンバランスフォンは使えますかね?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 03:41 ID:tT21E+DL
MS76MA買ってきた。こいつかわいいな〜。
でも音はMS76MA<RP-SPC300かな。
好みだろうけどパナらしい明るい感じの音。
思いのほか期待はずれだったのはワイングラスのヤツ、低音痩せ過ぎ。。

R1800は再生機器もソースも違うから比べられんかった。ドスパラ以外でも扱えばなあ。
でもあの大きさだと俺はアンプ&パッシブで聴くなあ、5000円は破格なのかも知れないが。

今ゼノピッタン聴いてまつ
313286:04/05/15 15:31 ID:AlvsH93m
>>298
やっぱり5000円前後だと、R1800しか無いと思う。
R800もR1800も両方所持してるんですけど、全然別物の音だよ

ちなみに、どっちも高音は苦手。
音を創る為のスピーカじゃなくて、音楽を楽しむのに向いた音作りです
DTMのモニタリングに使うならインナーイヤーのほうがいいかも
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:52 ID:QtSQU41h
ソニーのZ1000酷評されてるけど
8000円で投売りされてるの買っちゃったんだが
この値段ならアリな性能だよな?
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 00:58 ID:nqXsA6nK
いや、ナシだ!
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 06:22 ID:iOTYyYKt
ソニー製のスピーカーって音がかなり濁ってる
店でスピーカーがずらりと並んでて一台一台、セレクター変えて聞き比べたら
ソニー最悪、小型ながらに重低音はあると思ったがそれにしても濁ってる

その中でも輝いてたのが
http://www.arvel.co.jp/equip/phone/speaker/ams64wfmt.html
これだった「個人的に」値段も良いし、一番透明感があった
ベースも調整出来る、他の人の意見も聞きたいから
聞く機会あったらこのスピーカーの音も聞いてみてくれ
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 07:07 ID:PjkpskVu
コレね。確かに安いが、、、
ttp://spec.pasoq.co.jp/spec/specinfo.asp?sku=AV10947193
見るからに地雷って顔つきしてやしませんか?

ウーファー:直径75mm
再生周波数帯域 20Hz〜20000Hz

ソニーは好きではないので個人的には避けるメーカーだが、
それなりに良いモノもあるんでは?って思う。何と比較したの?
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 10:44 ID:wZ+ISsLz
>20Hz
これはすごい。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 10:49 ID:GmlDqQr1
とりあえず書いてみましたって感じだな(w
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:13 ID:X3/cLne8
>>317
地雷って何?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:19 ID:SfyAm1as
>>317
3500円ぐらいで売ってるの見た。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:30 ID:NpPbNYNI

漏れはMS-122MとVibres_MP-5が(゚∀゚)スーキスーキスー
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:19 ID:QUu7tzsg
>>316
マルチメディア:3翻
重低音:2翻
2.1ch:1翻
20Hz:2翻
Arvel:1翻

9翻で倍満です。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:47 ID:XvaJlqeA
>322
Vibres MP-5いいですよね。
自分も前使ってました。
以前はスレの頭で紹介されてたのに、いつの間にかリンク消えてますね・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:49 ID:KpAel4zZ
>>234
のひとつ下のを買ってみようと思っているんですけど背面についているs-outputってヘッドホン端子と同じですか?
それとも、中継するだけでコードを差し込んでもスピーカーから音は出続けるんですか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:21 ID:6/xTOnjV
>>324
あれは音のバランスが非常に良いと思う。
あれだけ小型なキャビネットなのによくもまぁあんな音出るよ。
開発陣は本当にいい仕事をしたな。

>>322の言ってるMS-122Mってのは確かに良いスピーカー。
通常はキーボードとかDTMのモニターに使うんだと思うけど、
音質はとんでもなく良い代物。
確かもう製造はしてないから、ハードオフもしくは
オークションでしか見つからないだろうな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 10:27 ID:hZGSe9uA
>>326
MS-122Mぐぐっても無いんだけど、型番まちがってない?
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:03 ID:jhIe1DtH
>>327
いや、確かにMS-122Mっていう型番だよ。
製品としてあるにはあるが、ネット上では全く情報が無いという罠。
神田商会のHPでも自社製品なくせして紹介ページすらない。

全く似たような形でMS-12Aというモノがあるが、見た目は全く
同じだが、仕様が異なる。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 01:47 ID:XW6zCMaF
R1800ってどこで売ってますかね?
ネットで探してるんですけど、みつかりませんでした。
価格どっと込む・楽天 で探しました。
どなたか知っている方、教えていただけませんか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 01:59 ID:EPWydTO8
>>329
DOSパラで売ってるよ。通販もあるううよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 02:09 ID:XW6zCMaF
>>330
速レスサンキュー! 早速買おうと思います
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 02:13 ID:JFs/Gorz
>>329
本当に探したのかよ・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 11:51 ID:pMPgO6Vx
げと
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 13:35 ID:eY4CCgss
絶対R1800で検索したな
R1800ATNで検索しないと出てこんよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 15:39 ID:XW6zCMaF
>>334
おっしゃる通りですww
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 16:45 ID:XW6zCMaF
これからドスパラ秋葉本店にいってR1800買いに行ってきます
送料とかみると高いから取りに行ったほうが安くて、速いw
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:59 ID:XW6zCMaF
買ってきたー   ので、今から取り付けます
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 19:46 ID:lj/UH4Rd
>>337
おめ










339337:04/05/23 21:21 ID:XW6zCMaF
う〜〜〜〜ん いい音ん♪
ドラクエ4の第三章でトルネコが武器やでバイトしてるときの客
『今日は、いい買い物をしたよ ありがとう』 を思い出した。
いやぁいい買い物をしたなぁ♪
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:34 ID:Y3cqNhJs
部屋整理していたらGatewayでLive!のセットで付いてきたBostonのBA735が出てきたからSound Blaster 2 AUDIGY Platinum eXにつけてみました。
スピーカーの詳細な性能は検索しても分からなかったけど、サンワサプライの特価680円で買ったスピーカーよりも段違いにいい音を出してくれてる。
何より低音音割れしないのが良い。(前のは低温時共振していた…)

このスピーカーの詳細な性能の書かれているホームページって存在するのでしょうか?
検索してみたのですが日記やプロフィールに持ってますというような情報しかなく、肝心なスピーカーの性能についてはあまり触れられておりませんでした。
発売時期によりウーファー背面の端子がデジタルのみのものとアナログも追加されているものがあるみたいです。(私のものは後者)
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:35 ID:JA+i7lL5
>>71
特救指令ソルブレイン?
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 13:25 ID:UudMYorl
>>339
エイジング済ませてないと、音が篭るですよ。
真価はまだこれからです
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 18:34 ID:hXlaDylZ
>>339
「その時はまさかあんなことになるとは、夢にも思わなかったのです・・・」



うそ。おめ。あんまり嬉しそうだったのでつい…
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:48 ID:LdpsD6Gz
(,,゚Д゚)∩先生方に質問です。

Edifier R1800 を買って端子にポチっと差し込むのと
同価格帯(4k〜5k)のパッシブ買って光出力しか期待していない
USB外付サウンド機器から10k程度の糞AVアンプ経由で鳴らすのでは
どちらが幸せになれるでしょうか?

PC --- USB --(光)-- AVアンプ --- パッシブ     こんな具合です。

この場合のUSB機器(5k程度)とAVアンプの価格は含まないものとします。
4〜5kでパッシブ探すのって厳しいでしょうかね。
345339:04/05/24 21:54 ID:bGjM0613
>>342
え、エイジングって何でしょうか?(汗
何か手を加えないとだめなの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:01 ID:MWDM1bFu
ああこれは大変な事態が進行中だ…まさか
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:34 ID:dyMhKCvG
>>339
エージングってのはスピーカーの慣らし運転のこと
ピンクノイズ(一説にはホワイトノイズ)を使ったり、大きめの音量で意図的に短時間ならしてエージングする方法もあるが
一般的には普段聞いているジャンルの曲を普段聞く音量で聞いていれば良い
数週間〜数ヶ月経つと音が落ち着いてきてスピーカー本来の実力が出てくる、そいつがエージング
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 23:56 ID:RJG7Pr60
>>347
hitomiのLove2000がいいって本当?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 03:29 ID:oFhDq3ak
>>340
まさにそのBostonのBA735
うちにもありますた
やっぱりGatewayのPCに付属してたやつなんだけど
最近は全然使ってなくて部屋の隅でホコリかぶってた

今日仕事から帰ってきて今使ってるノートPCにつなげたら・・・
あらびっくり!いい音出すじゃん

うちのもデジタルとアナログの端子がウーファーの後ろについてます

もともとデジタル端子でつなげてたっぽいが、
付属のアナログ用ケーブルが見つかったので
ヘッドホン端子につなげて使用してます

近いうちローランドのMA−20Dだっけ?
買おうかと迷ってたんだけど、しばらくこれ使おうかな?
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 15:55 ID:KB43CWWg
>>348
ググってもヘドホンナビの一件のみですた。
音響研究所ってオズラの師匠のあそこか。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 04:12 ID:3nKMcdlf
Vibres_MP-5買ってみたよ、980円で売ってるような外見の
スピーカーからあんな音が出てなんか不思議、エイジングが
すんだらもっと印象変わってくるんですかね〜
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 15:04 ID:Na9nFXPp
ONKYOの新製品どうなんだろう
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/onkyo.htm
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:13 ID:bMreUiw5
カコワルイな
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 19:09 ID:+oRZvPrM
えーそんなに悪くないじゃん。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 16:12 ID:lKjeMfzA
>>344
アンプ+パッシブの方がいいに決まってる。
どんなに糞なAVアンプでもスピーカー一体型よりはいいよ。(100%は言い切れないがw)


356名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 17:14 ID:+0YBF1lE
R1800て5千円程度のスピーカーにも負けるの?
イメージしてたより酷そうだ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 18:39 ID:9R4LtANB
>>356
そらそうだろ。
R1800はアンプ+スピーカーで5千円なんだからさ。
R1800で酷いなんて言ってたら他のはどうなるんだ。

つーか、デジタルアンプ積めよな、アクティブスピーカー。
今は小型で音いいんだから。
そうすりゃ後はユニットに注力出来るだろうに。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 18:53 ID:4A0fuAID
>>357
R1800はトランス電源から12Vが2A以上出てるのでデジタルアンプを内蔵できるしな。
電源ブリッジ/プリアンプ基盤と、パワーアンプ基盤から構成されてるので
パワーアンプを替えちまえば発熱も減って(゚д゚)ウマー
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 20:34 ID:Sk7/vkIV
おいおい、作ってるとこがどこか考えろよw
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 20:38 ID:Sk7/vkIV
おいおい、作ってるとこがどこか考えろよw
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 07:54 ID:z6CEYJr5
そう。製造発売元が全て中国だからな
つまり日本で3万のものが向こうでは5000円で造れる
これを忘れてはいかん。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 08:50 ID:0Kwxi8qn
しかしR1800が3万だったら俺は買わねぇ
モニタースピーカーでしっかりしたのが同価格帯であるからそっち買う
そっちのほうが遥かにいいしな
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 21:35 ID:dEYNTWx/

MA-10のコンセント抜くと、MA-10がちょっとカッコ良くなる
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 15:52 ID:8ElNEOhG
R1800って駄目なの?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 16:47 ID:bzMUqOZL
>>364
値段の割には良い、というだけ
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:51 ID:yvfcNcUR
>>363
なぜ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 01:00 ID:e+ShrA+i
その"値段の割には良い"というのが重要なわけだが。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:30 ID:w976+2EI
>364
初級機としては、十分に満足できるモノだが
だんだん物足りなくなり他の高品質といわれるアクティブスピーカに興味が行ってしまい
R1800は倉庫行きか、雑用アクティブになる。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:49 ID:qxSQFg5J
まあ、それも人に依るけどね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 14:12 ID:6V9eIgIk
>>368
>だんだん物足りなくなり他の高品質といわれるアクティブスピーカに興味が行ってしまい

「物足りなくなる」が何を指すのか判らんけど、もし音質の事であれば
正常な思考能力、感覚の持ち主ならばR1800の次はパッシブにいくと思われ
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 14:35 ID:lPtRz44Z
>>370
人それぞれだから。
372368:04/05/31 15:47 ID:w976+2EI
悪い。書き忘れた
DTM入門機としては、ね
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 16:29 ID:Gp/oChiy
5万円のアクティブスピーカーと5万円のパッシブシステム
どっちがいいのか誰か試してみれ
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 19:34 ID:2Aaeru7v
おやおや‥
R1800マンセーのヤシが貶されてムキになってるようだねw
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 19:47 ID:bRQj7EFN
どこをどう読むとそうなるんだよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 20:05 ID:b+O2tbT3
>>374
なんかよくわからんけど、くやしいことがあったみたいだな
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 21:40 ID:cdKwE6Yy
さいたま氏はR1800のレビューそっちのけで工作しているみたい
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:41 ID:O9JuMpN2
>372
>DTM入門機としては、ね

スレ違い。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:51 ID:w976+2EI
>>378
>>1を100回復唱しなさい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:53 ID:zAow2GsH
さいたま氏もどっかで言ってたと思うけど、R1800は8000円10000円クラスのスピーカーと比べたら、音質以外の機能も考えると妥当な音質なんじゃないかな。

要するに、他の5000円クラスのスピーカーが糞なだけ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 03:04 ID:WlfojLRL
音質を除外した評価が妥当な音質か…理解に苦しむ表現だな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 03:27 ID:8rYsAtPL
音質以外にスピーカーの機能も考慮すると値段相当で、
音質だけなら8000円10000円クラスと同等位でも機能が足を引っ張ってるって事だろ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 07:35 ID:WeZinYlA
倍音だらけのR1800がDTMに使えるのか?
フラットからも程遠いと思うんだが
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 10:11 ID:4V4aSeH1
>>383
あっちの板では、入門機としてR1800かMA-10を薦めてるんだよ
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 13:30 ID:XSlI4h6J
>>380
>要するに、他の5000円クラスのスピーカーが糞なだけ。

だから必然的にR1800はCPが高い事になるわけでしょ。
どんな商品でも同価格帯で一つだけ抜きん出ていれば、あんたのような考え方だと他は全部糞って結論になってしまうんだが。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 18:18 ID:Tb4T6FKU
>>384
そうなのか?知らんかった。

2万円超えだすとBX5やらSAMSON 50aやら
入ってくるからMA-20なんかは薦めないっていう
感じになってますよね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:04 ID:WRZ8y50f
変な質問ですみませんが、誰か教えていただけないでしょうか?
今、PCとCREATIVE Inspire Monitor M80を繋いでいるわけですが、
これをパッシブスピーカーとアンプに替えようと思っています。

ですが、只今金欠でアンプしか買えません。
そこで、PC→アンプ→アクティブスピーカーという感じに繋ぐと
音質は向上するんでしょうか?
それとも、アンプ→アンプなので、壊れたりするんでしょうか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:18 ID:pTEQPL7F
>>384
薦めてねぇよ。ウソ教えんな。
最低でもBX5あたりがボーダーラインだ。
R1800やMA-10なんぞ使いものにならん。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 01:59 ID:lh4jbpF4
>>387
>アンプしか買えません
買うな
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 02:27 ID:KaYrqyV9
>>387

当然、 劣 化 し ま す
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 06:36 ID:D9hxa2ge
>>388
すこし楽しむくらいならBX5は手出しにくい値段だろーが
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 07:08 ID:AVrxuaHF
>>391
そりゃお前の個人的な判断だろーが
DTM板はそんなもん薦めてねーんだよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081272274/
ここきちんと読め
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 09:21 ID:D9hxa2ge
>>392
うぜぇDTM板にカエレ!!
板違いだぞwわかってんの?
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 10:08 ID:VML7uaYp
アクティブスピーカーでDTMねえw
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 12:09 ID:F9Ug6nek
アンプとのマッチングを気にしなくてもいいって所を重視するなら初学者にはアリだと思うけどな
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 14:07 ID:AVrxuaHF
>>393
>>1
>(PC用に限(ry

>>395
・・・

ちなみに俺自身はDTMはしないぞ
でもM1Active使ってる
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 19:34 ID:pGv3i6JR
モニタースピーカーの大半はアクティブなんじゃない?
むしろパッシブ&アンプでDTMやってる人の方が少数だと思われ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 20:15 ID:x3wwgRNV
R1800AT ってどんな音なのでしょか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 21:41 ID:NNeN+uRq
そうじゃなくて普通DTMはヘッドホン使うってことだろ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 00:25 ID:b4T0N35m
ヘッドホンだけで製作した音楽の音像ってやばそう。
プロの場合は普通やっぱりスピーカですけど。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 01:09 ID:URa9doqE
>>399
作業によって使い分けてると思われ。
最低でもヘッドフォンとラジカセやミニコンポとか。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 01:16 ID:YTmUC+hj
プロに限らずヘッドホンだけってのはありえない
特に低域の感触なんかはつかめたもんじゃないしな

そういうチェックにMAとかR1800とかを使うのはありかもしれん
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 01:44 ID:zrw9EyX1
>特に低域の感触なんかはつかめたもんじゃないしな
その言葉、ナイスなヘッドホンスレにて言ってもらおうか。

いや、ヘッドホンだけじゃだめぽ、ってのには同意だがね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 20:26 ID:sJoAiFnQ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040603/egosys1.htm
バイアンプ・・・なんていい響きだ。
それだけで買ってしまいそうだ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 22:05 ID:DtEndfm8
>>404
3万円強っていうことは期待していいのかな・・・?
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 02:54 ID:LGNAt4ty
2本で3万なのか1本で3万なのか
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 07:27 ID:Ef/M7jQ0
どうせBX5と大してかわらんよ
寸法も重量も同じようだしな
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 11:48 ID:KdhqzRlL
Studiophile DX4
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:00 ID:Kl5baSgc
>>14の「勝ち組」にあがってるのって
いわゆるモニター用だと思うんだけど、観賞用にも使えるのけ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:04 ID:F+9FVG37
好みの問題
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:13 ID:Kl5baSgc
好みかい… ありがとう。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 01:54 ID:pNMG1OUz
>>411
14はDTM板の宅録スピーカースレッド2の書き込みをコピペしたものだから
そこに書いてあるのは安価なモニターの中でも低音まで
出るとかそういう理由でのコストパフォーマンスについての勝ち負け
をつけたっぽいものなので音質がどうこうではないです。

観賞用として使うかどうかは好みで(w

モニターとしての傾向から強い色付けがなされてないことは期待できますが
疲れやすいとか言う話もありますしね。
俺は今はモニターで鑑賞してますが他のオデオ用とかないんでそのあたりは
較べられない。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 10:53 ID:dX+vGTAl
TIMEDOMAIN miniってどうなのよ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 11:23 ID:QXBie1Et
うんこの中のうんこ
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 12:49 ID:KRRJesiB
>>398
2万円までのPCスピーカーでは、かなりまとも。
極端な低音強調も無ければ、PCスピーカーで良くある
曇った歪みも少ない。
2wayだけども、フルレンジ的な鳴り方でボーカルが聴きやすい。

面白いところは、R1800以外は全然駄目なところ。
R1800が無いからといって、上位機種のR1900買っちゃうと
失敗するよ。

416名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 16:34 ID:rUMpbFUY
3000円以下でお勧めなPC用スピーカってありませんか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 18:19 ID:Fe8isQBP
ここで出ているモノってミニコンポ付属のSPよりいいものなの?
1bitを買ったんだけどSPが糞だから変えようと思ってんだけどなかなか相性が難すぃ。
ここに出てるオススメ買えば今よりはましになるんだろうか・・?

それとも新しくデッキを買いなおすか。。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 20:17 ID:684FSIPF
>>416
プラチナ!!
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 20:42 ID:CXynaGmn
>>417
1bitって今色々なもんがあるのでよく分かりませんが、ミニコンボでしたらコンボの方のアンプを生かして
パッシブスピーカーを考えるべきではないでしょうか。1bitってアンプは評判良いようですし。
S-A4 spiritが一本一万っつー安価で結構評判よかったような。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 21:18 ID:6KIBhWXd
コンボは繋がりよさそうだ
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:46 ID:RG1E6qbE
ケロッグかつ、もう我慢が出来なさそうだ
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 19:42 ID:ZJsIfWv2
JBL Creature IIってどうすか?
今これでPCの音聞いてるんですけど
2万円くらいでもっといいのがあればほしいのですが
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 20:00 ID:8kzVXxFz
>>311ですが、メーカーに聞いてみました。
BX5、DX4ともにTSアンバランス使えるみたいです。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 02:21 ID:mcfKAO14
モバイルっぽいノートでヘッドフォンジャックしかない場合って
アクティブスピーカーとアンプ+スピーカーではどっちがいいの?
みんなはそこそこいいサウンドカードのデスクトップでしょ?
俺のは違うんで。。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 03:16 ID:0fzVEflu
>>424
アクティブスピーカーっていってもアンプを内臓しているだけで
アンプ+スピーカーっつう事実には変わりないので予算とか
好みのスピーカーがどちらにあるのかで変わるように思うけど。

頻繁に場所変えるならアクティブの方がいいかなとか
安価でもそこそこの性能のSPを複数購入して聞き比べたい
とかならアンプ単体の方が便利とかそうゆー判断もありじゃねすか?

サウンドカードがノートのだからアクtィブの方がいいとか
アンプ単体+SPの方がいいとかゆーのは俺にはわかりません。
どっちにしろサウンドカードの音が元になるのは変わりないし。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 04:46 ID:Zy2C8Uh2
>>424
これは凄い
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 05:11 ID:kmiTpftK
ネットでR1800売ってる所もう無いの?
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 18:30 ID:vPwA4Yli
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 07:45 ID:Jip6hlHl
すみません、楽器や音モニター用にスピーカーが欲しいのですが。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-5A.html
MA-5A、これって音聞いた事ある方いますか?

この価格帯ならR1800が買えるのですがR1800ってツィーター付いてますよね?
音像とか大丈夫ですかね?MA-5Aはフルレンジなので下手にセパレート型の買うより
言いかなと判断したのですが・・・。
音聞いた事ないから何とも言えないですが、情報お願いします。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 08:15 ID:YwQqy60T
>>429
なんだか突込みどころ満載の文章だが、
モニタリングとかでなく純粋に音としてならR1800のほうが良いといえる。
本気モニタリングならどちらもやめとけ。3マソは出せ。

あともうすこし勉強しる。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 08:34 ID:Jip6hlHl
>>430
サンクス!レスもらう為に突込み所を作りました。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 08:39 ID:UfqZ/uFB
>>429
>音像とか大丈夫ですかね?MA-5Aはフルレンジなので下手にセパレート型の買うより
>言いかなと判断したのですが・・・。

音像定位のこと言いたいんだと思うんだけど、フルレンジは一つの
ユニットから音出してるから一見ピタッっと定位するみたいに思うかも
しれんけどフルレンジはフルレンジで一つのユニットて低いところから高いところまで
出そうとするからその無理が歪になって定位が崩れるということもおこる。

だからフルレンジだからこう、2wayだからこうとかいうのはちゃんといろいろ
調べてからじゃないと判断できないんじゃないかな。

つまり聴いてから選べ、すくなくともワイドレンジなのは2way。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 08:40 ID:UfqZ/uFB
>>431
ガーン釣られた。しかもネタバレ後に!!or2
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 08:49 ID:Jip6hlHl
>>432
知ってますよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 08:59 ID:UfqZ/uFB
>>434
でもひとつだけ教えてくれ、釣りじゃなかったとしたら
何が聞きたかったのかわからんのだが。
とりあえずMA-5もR1800も駄目だということを人に
決めてもらいたかったってことなのかも知れんが。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 09:44 ID:WDj1v4e7
釣りは嘘。勉強しろと言われて顔が真っ赤になった。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 09:58 ID:JL9hHrYL
どうでもいい。レスした者負け
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 11:47 ID:RLFszKXU
こういう馬鹿がいるから
本当にわからなくて聞きに来る人間が釣り扱いされたりするんだよな
>>429は死ね、死んで詫びろ、詫び続けろ
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 13:44 ID:OpKkwn7q
聞きたい事がありましたが少し間を置く事にします・・・
恨みます429を・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 14:01 ID:Y8qN4PP5
結局>>436>>438のようなのを「釣られた」
と言うんだろうな。
少なくとも>>430は釣られたとは言えない。
441429:04/06/09 14:19 ID:Jip6hlHl
皆誤解してるようだけど
釣りではないですよ、ただ単にどんな感じなのかと実際音を聞いた事ある人に
感想もらう為に書いた。
普通に書いたんでは無視される可能性があるので、今回の事に限らず
突込みどころを書いて置けば、目に止まった人が必ずレスくれる。

ミソはこの辺り↓
>>MA-5Aはフルレンジなので下手にセパレート型
こんな事書くと絶対、煽って来る人がいますから
そこで本音を聞きだすのですよ。

釣りはネタでしょ?
442429:04/06/09 14:25 ID:Jip6hlHl
ちなみにこんな風に言うと更に・・・

すみません、R1800とMA-5Aはどちらが音質良いですか?
R1800の方が大音量が出るので、音質が良いと思うのですが。

こんな風に書けば必ずレスが来る。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 14:29 ID:sY4CqBr2
>>429
頭良いね。
正直、感心した。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 14:52 ID:4ZDTRZYm
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 14:56 ID:RLFszKXU
その心根の汚さがむかつくんだよ死ね
446429:04/06/09 15:21 ID:Jip6hlHl
最近は怖いですね、簡単に人に死ねと言える時代なんですから・・・。

自分は考えたのです、他の板でも何か質問して、全く無視されてる人っていますよね?
良い質問だったり、普通の質問なのになぜかスルーされる原因。
それは突込み所や個性がないからです。

変な性格の人格を作れば必ずレスが来ます。
ウザイと思わさせるんも手です、しつこくやってると必ずレスが来ます。
下手な質問では
>>R1800とMA-5Aはどちらが良いですか?
と単に書いても
>>過去ログ嫁! >>1
などと簡単なレスしか返って来ません。
それを防ぐには突込み所が必要と、皆さんも是非とも試して見て下さい。

くれぐれもノーンクレーム・ノーンリターンで。
それでは宜しくお願いします。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 15:34 ID:qeJ41SWe
>>429
徳は孤ならず必ず隣ありって諺を噛みしめるように味わっとけ。
448429:04/06/09 16:00 ID:Jip6hlHl
>>447
それは共感と言う言葉が当てはまります。
そもそも人間とは、自分と共感しない人は避ける傾向があります。
ある程度の割合で人を振り向かせる為には、いろいろな「要素」を文章の中に
組み込んでないと駄目です。
色々な人に共感してもらう要素をね。
>>音像とか大丈夫ですかね?MA-5Aはフルレンジなので下手にセパレート型
今回の文章には↑この辺りに要素が詰まってます。
多分これを見た人は「おいおいそりゃねーだろ?」と思うはずですから。

まあとにかくありがとう、色々勉強になりました。
また機会があったら宜しくお願いします。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:02 ID:RLFszKXU
徼めて以て知と為す者を悪む。不孫にして以て勇と為す者を悪む。
それが悪いか?本気で死ねよ>>448
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:12 ID:jz8draKT
まあ人の気持ちが分からんようなアホは放っておこう。。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:21 ID:62L9dsG9
下手に出ようがキチガイのフリしようが情報を引き出したもん勝ち。
匿名掲示板で心根とか人の気持ちとか馬鹿じゃないの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:34 ID:Z8lXgGHB
>>449
あんまり必死な上に平気で死ねなどと言ってる方が
気持ち悪がられて共感は得られないと思うけどね。
いやなら、スルーすればいいだけの事だよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:42 ID:X7cFHPFJ
接着厨は行ってよしモナー(アーアー
しかし裳前らは神だな(ワロタ
藻俺様のようなツーチャン歴が長いDONに歯向かうとどうなるか分かってるんだろうな罠?
初心消防車があんまり接着してると、いい加減ブラクル貼るぞテスト。
直リンも出来ない初心者は香具氏だなと一時間マジスレするぞ(vy
まあツーシャネラはこのくらいのスレが送信できて当たり前だ。
こんなことも出来ない椰子は回線で首切って寝たら釣るぞ(糞
454429:04/06/09 16:46 ID:Jip6hlHl
ネットで人の気持ちはわかりません以上。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:48 ID:hA+XID99
ネット上で人の気持ちとか言ってるから長崎みたいな事件が起こるんだよ禿げ!
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:56 ID:jz8draKT
これで十分だろ?終了
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 18:40 ID:DZ+oXTS3
でさ、結局MA-5Aについての情報は得られたの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 18:54 ID:KX6BIuCB
R1800最強!
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 19:45 ID:iBjh+hPD
>>444が完全にスルーされてるのにワロタ
ハ板の方のスレではネタになってるのにw

>>429
あなたは頭が良いんですね。
人にモノを聞く態度を随分と心得ていらっしゃる。
聞きたいことは聞けたんですね?
ならもう二度と来ないでもらえますかね。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 20:57 ID:MDRJn/77
>>459
この一連のやりとりを読んでもMA-5とR1800を
聞いたことのある人の
まともな感想を俺はみつけられなかった。

それでもいろいろ勉強になる429はマジ凄い。

461名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:00 ID:jz8draKT
>>460
IDに MDR そして 77  
スゲエ
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:03 ID:N2A2EYvV
久しぶりにいいもの見させていただきますた
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:36 ID:c/D2PiyW
429はしてやったりでしょうけど、後につづく人が質問しづらい状況だなあ・・・
やっぱり恨みますよ429を。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:42 ID:iBjh+hPD
ハ板に行くべし
まあ今はあっちも真空管で取り込み中みたいだけどw
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:27 ID:DF2XJXBO
Z30は見た目通り低音には弱いんでしょうか?
Z510の方が高音から低音までカバーしているのでしょうか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:46 ID:CGLQ7j2i
もう429の所為で誰も質問に答えないだろうね
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:02 ID:QF84ZZwt
映画のネタ晴らし聞いたあとにその映画を見に行くようなもんだなw
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:11 ID:zwN7TrkU
ああいう奴を小賢しいって言うんだな
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:17 ID:Yw8Nmp1P
いや別に注目してもらえる効果を期待して、予め質問文に特徴をもたせること自体は間違いではないと思うのだが…
最後まで演じきらないとね。どうせなら

それを言っちまったら野暮だぜ、と。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:20 ID:cqZCjY7l
誰か頼むよ。教えてくれよ。
Z30は見た目通り低音には弱いんでしょうか?
Z510の方が高音から低音までカバーしているのでしょうか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:20 ID:kry2ivAn
>>457
得られてないに100カノッサ
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:22 ID:r7WJvrZv
まあ、ネタばらしされて
何人かやたらムキになってたのもかなり痛々しいけどね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:35 ID:+OyILUst
とりあえず429が品性下劣なのは判った
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:45 ID:oX7NT4q8
>>469
そう思うね。
結局、情報収集が目的ではなく何処かで仕入れたテクを
披露し優越感に浸るのと、他人に注目されたいってのが
目的だったんじゃない?
昔からこの手の人物、集団は世を乱すね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 03:19 ID:TpugFeKf
>>429が余計なカキコをしなければそれで済んだのにな・・・
言葉は悪くても、趣旨に沿ったレスをしてもらえたワケだし。
今後質問する人の立場を悪くさせてまで、匿名な自分のプライドを守るものだろうか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 13:42 ID:7ri1iWQW
MA-5のスレ的知名度が上がっただけじゃね?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 14:03 ID:QWiqLrF5
なんか>>449>>474辺りがすげえ自演臭いんだが
なんつーか物凄く必死っつーか粘着しすぎっつーか。
>>429も相当あれだけど、このネタをここまでしつこく引っ張るのはなんかすげえ臭いな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 14:12 ID:kRSQeMyr
接着厨は行ってよしモナー(アーアー
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 14:31 ID:4ndaFeCG
>>477
昨日のことを更に引っ張ってるお前が一番アヤシイ
480429:04/06/10 18:52 ID:duLMIlzW
つーか9日以来来てなかったんだけどお前らまだやってんの?
いい加減しつこくないか?「オマエモナー」と思った?
まあどうでも良いが、皆のおかげMA-5A買う事が出来てうれしく思ってるよ。
やっぱBOSEと良い、フルレンジマンセーだね。
俺は冬のソナタのリューの曲歌ってるよ、マジ良い曲。
481429:04/06/10 18:59 ID:duLMIlzW
MA-5Aの音の特徴

1決して重低音は無いが素直でかざりっけなしのフラットな音質
2低音〜高音まで崩れずバランスの良い音
3トゥイーターが無いので、下手に楽器が分配されずにドラムやベースなど
音の定位が確りしてる
4特に弦楽器の表現を得意とする
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 19:36 ID:U4x0V2S8
>>480-481
ワラタ
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:46 ID:arIn3CtQ
もうほっとけ。「429」はあぼーんで快適。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:02 ID:2CCoDTAI
MA-5Aで幸せになれるというのは、実に羨ましいよ・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:22 ID:g2LjsaSd
うーーーーーん、釣られないぞーーーーー
釣られてなるものかーーーーっw
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:55 ID:7hChhkVc
PCに繋ぐつもりでアクティブを探しているピュアヲタなんですが、
>>1のリンク先見たらM-AUDIO BX5が一番気に入りました。
音質傾向を説明できる方、いらっしゃれば伺いたいのですが。
それから、入力端子はアンバランスもあるとメーカーサイトに書いてますが、
RCAプラグですよね?
それともう一つ、一体どこで買えば安いんですか?
あんまり売ってなさそうなのですが・・・
恐縮ですが、お持ちの方、ご教示お願いします。
487486:04/06/10 22:16 ID:7hChhkVc
聞くだけじゃアレなんで自分もいろいろ調べてみたら
パソコン用にはこっちの方が向いてそうですね。
BX5は結構音量を上げないとバランスが取れないみたいですね。

http://www.m-audio.co.jp/products/DX4/DX4.html

488名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:22 ID:4ndaFeCG
>>487
今ハードウェア板のスレでそれを買うとか買ったとか言う人が居たはず
あとDTM用途だからDTM板のほうがいいかも
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:25 ID:wMKrQjlQ
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:27 ID:Yw8Nmp1P
プヤ板に居るくらいの人ならアンプ+パッシブにすりゃーいいのに
安物セットでもアクテビなんかより遥かにマシな悪寒
491486:04/06/10 22:31 ID:7hChhkVc
>>488-489
サンクスコ

>>490
貧乏ヲタなので、そこまでお金かけられないんですわ。
正直な話。
だいたいサウンドカードと合わせても3〜4万ぐらいを考えています。


492名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:38 ID:Yw8Nmp1P
MA-700U+ハッシブはどうすか
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:41 ID:Yw8Nmp1P
アクテビスレでパッシブ勧める俺は氏ね
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:52 ID:WS1KxPJm
>>491
去れ
495486:04/06/11 09:04 ID:KK8owbDP
>>492
なるほど。そういう製品もあるんですね。
しらなかった。
私のプアヲタとしての経験による直感的な判断ですが、
音の鮮度という点ではたぶん
そこそこ良質なサウンドカード+そこそこ良質なアクチブ
の方がいいと思いますよ。
接点、処理回路が複雑になることと、MA700の値段で
あれだけの機能を詰め込むとどうしても・・・ですね。
Sカード+アクチブSPの方がフレッシュな音がしそうです。
中途半端な回路を噛ますと
どうしても鈍(なま)るんですよ。

実際に聞いたことがないので、
勝手な脳内妄想ですが、そういう気がします。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:14 ID:gT18cZHA
スレ違いな気もするけど。
MA700U聞いたことがあるので。

何というか・・・厚みは無いものの(低音が弱い?)、妙に立体的な音。
ウリである疑似5.1chみたいな効果が効いてる感じ。
解像度、というか・・・細かい音まで再生は出来てる感じです。
人工的に作られた綺麗な音、という感じ。
スピーカーは、デフォルトのものでした。

でもやはり、再現性能?というか楽器の原音に忠実なのは、
そこそこの値段のアクティブスピーカーなのかな、と自分も思います。

USBのオーディオデバイスで評判の良いモノは、他にもありますがね。APUSBとか・・・
497495:04/06/11 18:04 ID:LUMImLqq
>496
貴重な意見、ありがとうございます。
解像度が高いのなら一聴の価値ありですね。
ところで、APUSBって何ですか?
検索したけど分かりませんでした。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:20 ID:m3cGy1ty
ポーランドのMA-5Aが優れた音質と聴いたんですがどんな感じですか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:26 ID:lHRuHJoH
優れた音質のような感じです。

はい次
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:18 ID:sM7eIQX2
MA-5そんなにいいのか・・・折れも刈ってみようかな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:33 ID:t2+9HXN4
DX4の腑分け画像キボン
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:34 ID:t2+9HXN4
誤爆です
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:41 ID:K5yEOSF7
>>502
( ̄ー ̄)ニヤリッ
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:26 ID:jNtY4g70
MA-5Aは、ヘタな安物スピーカ買うよりかはかなりまともな音だよ。

た だ し 、 メーカーがうたっているようなモニタースピーカでは
ないから音を確認するような厳しい用途には全く向かないよ。
ただ、バランスの取れた音ではあるから多少良い音を自分の
PCに求めるなら選択肢に入れてもいいんじゃない?

何か、最近JBLのプラチナがヤフオクで「良い音」扱いされてるが
あれはJBLのマークが入ってていいものなのだろうか。(笑
まぁあれだけコンパクトな筐体でそこそこの音が出ているのは
確かなことだが、JBLの音ではないね。
値段相応だな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:33 ID:7GiadtKf
JBLのプラチナスピーカーを4000円で買った香具師は馬鹿。
ヤフオクで普通に3000円とか言ってるようだが。
生産終了前はアマゾンで送料無料1600円。
MA-5Aなめるんじゃないぞ?あれはあれでも立派なモニター向きサウンド。
下手なメーカー買うよりずっと良い選択。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:41 ID:cc5j2BSk
元々サウンドエンジニアの質が違うんだよ。
MA-5Aも腐ってもローランド、音作りやスピーカー素材の選びはさすが。
エバーグリーン?そんな得体の知れないメーカーのスピーカーで満足してるなんて。
お前らよっぽど幸せだな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:42 ID:e6Iwd509
いや そのローランドが下手なメーカーなわけだが
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:49 ID:cc5j2BSk
>>507
お前は音楽やってないからローランドの凄さを知らない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:54 ID:cc5j2BSk
ひとつ聞きたんだが。
MA-5AとかR1800とかモニター向きじゃないとか、○○の製品はモニター向き
とか言ってる奴は自分で音楽製作とかしてる奴なのか?
自分で音作りもしない奴がなんで、モニター向きとか、モニター向きじゃないとか評価出来る?
俺はMA-8を使ってるが非常に使いやすい、もちろんMA-5Aの音も聞いた事ある。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:09 ID:Ax7AbtBe
お店で色々聞き比べてみましたがZ-1がとてもいい音だと思いました。
クリアーで微妙な低音が気持ちいい感じ。
ただ高い。
一万ぐらいなら考えるけど。

あとあまり置いてる店ないけどSRS-Z500も似たような音で好きです。
1サイズ大きいZ750とZ1000はだめですね。
気持ちよくありません。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:19 ID:4xUp8h2+
514 名無しサンプリング@48kHz sage 04/06/06 00:29 ID:bRcw4RtV
SRS-Z500PCとSRS-Z1持ってます。
Z500はヨーグルト(500ml)、Z1はミルミル(100ml)サイズで、
出てくる音は全然違います。
Z500はドンシャリというか、Midが凹んで篭った音ってのが
すぐに分かります。音量を絞ると一段と低音が目立つので、
とてもじゃないが使えません。
一聴してクリアなZ1、篭ったZ500PCって感じです。
普通にZ1の方が数段上だと感じます。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:26 ID:exO23J00
お前らはバイオセルロースの凄さを知らない。
昔俺は適当にソニーのスピーカーを買った。
あの分解能・・・小さな音が目に見えるように聞こえる。
そして、低音こそないものの、あの中低音、100Hz〜600KHzまでの響きが良い!
これはバイオセルロースの威力に間違いない。

そしてなんと!Z1にもバイオセルロースが!!良い音なの決まってるじゃないか!
513509 :04/06/12 00:27 ID:exO23J00
100Hz〜600Hzの間違い。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:28 ID:KjhY7PUB
>>512
おまい、人間じゃねーべ。ぜってぇそうだ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:35 ID:pXjRJ774
>>512
カニかまぼこ思い出した
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:13 ID:rufX6PRB
MA-5とか薦めてる奴、きちんとネタとわかるように薦めろよ。
知らずに買うやつがいるかもしれないしな。
っていっても売ってないか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:15 ID:SH6UGQxH
>>508
楽器屋さんでしょ?SP作るメーカーってイメージはないと思うよ。
オーディオ用にせよ、モニター向けにせよ、多分。

もちろんPCケース作るメーカーよりはジャンルが近いと思うけどねw
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:26 ID:j10GvTOu
まあMA-5の更に下のMA-4でさえ付属のスピーカから変更すれば
劇的に音質が改善するわけで各個人の求めるレベルを無視して
絶対評価しても意味がないよね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:40 ID:x5wntX6q
しかし…最近の有名メーカー製デスクトップPCは、売れないから知られてないんだろうけど…実は結構良いスピーカー付いてるのもあるよ。
仕事柄結構聞くけど。

少なくともここの住人が「付属のスピーカー」と言って、思い浮かべる音よりはマシな音を出してると思う。

未だにやヴぁいのは、ショップブランドの格安機に付いてくるようなのね。
ザ・ぷらすちっくサウンド。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:23 ID:j10GvTOu
VH7PCも「付属のスピーカー」だったなw
521(=゚ω゚)ノクレクレ君:04/06/12 03:08 ID:RDCgDo7p
>>519
確かに、(=゚ω゚)ノもそう思う。
win98時代くらいの世代の付属しかしらないと、
ちょっと「おおっ」っと思える・・
でも、AC97だよね・・今も・・
もうすぐ、終わるけど・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:27 ID:x5wntX6q
SOUNDMAXはどうなんだろうかw
メーカー製ノートPCは最近コレが多いね
自分はノートPCも使ってるが、悪くは無いと思う。自分の中では。
試しにR1800なんかと直結してみても、まあまあ聴ける。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:28 ID:i/cMJ22j
ローランドのMA-5Aの話題が挙がっているようなのでちょと発言します。

自分はオーディオ業界に身を置いている者なのですが、ローランド
のMA-5Aの音はPC用途などの近接試聴(俗に言うニアフィールド)
の場合にのみ最良の結果を得られます。(音が良いと言っているわけではないです)

音の分離やレンジは狭いがあくまでフラットな音を得られると思います。
キャビネットがプラスティックであること自体、ダクトを通して聴こえる音に
かなりの影響を与えるわけですが、そこまで大音量にして聴く用途を想定
しては作られていません。近接試聴を主眼としているわけですから。
全体の音の流れを大まかに確認できる程度の音です。
低音の唸りまでをモニターするにはそれ相応のモニターシステムが必要ですしね。
少々DTMよりな言い方ですが、民生用のアクティブスピーカーと音楽作成用途の
アクティブスピーカーを比べることは出来ません。

524名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:29 ID:63UcAbu6
いや買わないから。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:45 ID:5mE1R1EI
'`,、('∀`) '`,、
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 18:10 ID:nWgrt8cO
なんだ、DTM版やハードウェア板の方がレベルの高い議論がなされているな。
あっちいこ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 18:28 ID:2XmN6Fho
>>511
Z500ってそんなにドンシャリで篭ってるかな?
以前使ってたけどスッキリして軽めの音だと自分は感じたけど
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:51 ID:c9JEFJ80
イーデジで予約始めたみたい。メール来たよ。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/283838/763428/

どうなの?真空管。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:11 ID:5k96prAd
当たり前のことだけど、真空管にもいい作り悪い作りあるから、真空管だからどーとか書けるわけじゃないしなぁ
ぷあーな真空管アンプなんていくらでも存在するかと思えば、石よりマトモに鳴るのもあったり
ただアクティブで真空管なんて今まで無かったわけで、当分の間は皆が落ち着くまで真空管だから別格みたいな扱いされるんじゃなかろか
特性論議含めてスレは死ぬほど荒れると思う

個人的な意見を書くとコイツの真の比較対照はTU-870+ペア2万パッシブじゃないかと思ってる
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:26 ID:czLHzpv2
あの価格でスレが荒れるほど買う人がいるかどうか。
もちろん買う人が多ければ多いほど情報も多くなるから結構なんだけど。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:39 ID:ilzzVBub
むしろ勇者(バカ)として崇め奉られるとおもう
ハードウェア板見てるとそんな流れ。
ただ真空管綺麗だからPCの脇にあってもいいかなとは思うんだ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:43 ID:TVBjc5nm
R1800が人気あるのって安くてパッシブ化とかの改造の素材としても遊べるからってのがあるからね
これだけ高いと改造とかも躊躇しそう
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:13 ID:O0wav133
R1800買ったけど何がいいのこれ?
高音伸びないし、低音も下がらない。
変な音は出さないけど、それだけのような気がする
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:16 ID:w4qgjdQg
「5000円で」「変な音を出さない」というのが重要
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:07 ID:S5LKfsn5
他の5000円以下は、びっくりサウンドだからなァ
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:24 ID:bSexiUrT
確かソニーで7、8000円の製品で再生周波数が40KHzまで出来るアクティブスピーカーなかった?
型番忘れたんだが知ってる人いるか?デザインはZシリーズとかぶってた気がするが。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:26 ID:bSexiUrT
あった!これだ!SRS-Z510
40KHz アクティブスピーカーで検索したら出た。
これってソニーのサイトに載ってなかった気がするが。
検索したら出るんだよなぁ・・・。
どうなの?このスピーカー、今までのシリーズと比べて周波数が伸びてる分。
高音が出るようになったって事もないか・・・。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:31 ID:O0wav133
SPC300は5000円にしては良い音だと思う。
音の良さだけで言えば、SPC300の方が全然上だと思ったよ
ただし、音量は出せない
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 03:11 ID:B9bd+TwQ
>>533
R1800の音がいいと言っている人は過去にエライ地雷を踏んだ人みたいだね。
「中国製」で「5000円」の「アクティブスピーカー」という事を念頭に置いてくださいw
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 03:56 ID:uhMFRKFi
SRS-Z510
コンパクトながら迫力の重低音
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 04:17 ID:i+bJXlwB
>>539
その「中国製」「5000円」では到底信じられない深みのある音。
そのギャップにもうメロメロ
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 04:19 ID:ilzzVBub
ここまで褒めると嘘っぽくなってくる
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 05:40 ID:tYtZ0TgW
>>537
onkyoだとGX-77Mという100Khz位まで伸びてるのあるよ。
そっちには興味ない?
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 08:45 ID:BbAz7DDy
まやかしの数値を信じるな
測定方法によってどうでも細工できるよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 11:06 ID:qfChICxp
>>528-531
ドスパラでインプレしてある
http://www.dospara.co.jp/review/share.php?contents=040610
こんな神経質になるブツはやだ
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 11:11 ID:kC6GcDZ0
それが真空管式の醍醐味でんがな
547135:04/06/13 11:40 ID:iaDK8wul
PC用のスピーカーならGX-70AX位で十分だよ。
高音は綺麗だし低音の量感もあるしバランスの良い音が出ている。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 11:54 ID:q5ojk/eA
GX-70AXはいいスピーカーだと思うが
高音こもるだろ
549547:04/06/13 11:55 ID:iaDK8wul
135というのは誤り(^^;
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 13:52 ID:31pB8MXu
俺もGX-70AXいいと思うな、高音が篭るのはトーン調整すれば問題なし
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 16:46 ID:S5LKfsn5
さいたまR1800キタね。
まぁ妥当な評価だと思うよ。値段ナリ。機能考えたらM80のがお得。
一部の「R1800以外、まともなスピーカーを持っていない」人たちがごちゃごちゃ騒いでただけで。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 16:47 ID:Xowh3XBW
キタね
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 16:55 ID:S5LKfsn5
あのレビューによってEdifier製スピーカーの今後の売り上げが少しでも鈍るかと思うと、やはりネットの影響って大きいんだなぁ…と思ってしまう。

もうこれで5万のアフォみたいな真空管アクティブ買う奴は、ここにはいなくなったなw
最初からいn
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:01 ID:YSfwFPGj
少しどころじゃないでしょ・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:05 ID:U8Xdtsrf
>>551
漏れもさいたまのレビューには納得した。
さいたまも言っているけど、絶賛する人が多いくせにどういう風に音がいいのかを
書く奴があまりにも少ない。
これは音が分かっていない人が絶賛している証拠じゃないの?

>>553
いくら何でも影響力はないだろう(w
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:34 ID:Xowh3XBW
でもオレ今インシュレータかいますたよ?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 19:00 ID:ilzzVBub
さいたまの掲示板見るとドスパラよりも安く買えるとこ載ってるんだよね
それだと5000円以内で買えるからあんまり影響ないのかね?

でも値段なりと書かれたらM80とか上を目指す人が多いんじゃないかな?
漏れらが思ってる以上に結構見られてるよあそこは。

ところで真空管のアレはEdifier製じゃなくてよそのOEMらしいという話があるが?
558537:04/06/13 20:19 ID:c3tL3dLw
>>543
興味ある無いよりも値段で考えてくれ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:24 ID:7qr3nmLH
R1800のさいたまレビュー見た。
でもM80の利点だっていう前面トンコンやLEDは、
木のスピーカーの前面には、あったら不自然なもんだしなぁ。
ヘッドフォン端子も含めてそんなに金かかるとは思えんし。
まぁ2ちゃんが大袈裟だってことは分かった。

でもやっぱ値段なりってのは評価下げすぎとも思う。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:26 ID:+yiQb/E2
GX-R3買ってよかった
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:35 ID:PJ5w/rex
>>559
確かにM80の利点で3000円分の差があるかどうかと言われると微妙かと
ただこの価格帯のスピーカーしか聴かない人は音像定位を理解できない人が
多いので、さいたまのレビューには納得できないのだろうな・・・

音像定位を体感するならさいたまの推奨するSPC300を買って体感した方が良い
目の前に音場空間が登場するとはどういうことか?ということが分かるはず。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:41 ID:HeHG+72G
>>560
ちょっとまって!
タイミング良い!俺もそのスピーカー今オンキョーのサイトで見てた。
GX-R3でしょ?若し良かったら感想聞かせて下さい是非!!
高音出てますかね?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:08 ID:PJ5w/rex
さいたまの掲示板に"LINE A"がデフォルトで俄然が音が良くなるとか
言っている香具師がいるけどどうよ?
2ちゃんねるでは、シャリつくだけで聴けたものではないという説が大多数だったような気がする
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:35 ID:7qr3nmLH
>>561
理解できないっちゅうか気にしてないんだろね。
解像度なんかよりよっぽど分かりやすいと思うんだけど。
>>563
LINE B の方が聴き易いけど、高音足りないのも確か。
LINE A の方が良いって人の気持ちは分かる。

つーかこの低音どう聴いても不自然だよなぁ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:03 ID:zkyo1Zaa
俺が使ってて思ったのは中、小音量ならA入力、大音量ならB入力。
どこからが大音量なのか定義がアレだけど、俺的にはウーハーがブルブルするのが
見た目でハッキリわかる位の音量以上。
低音に関しては小音量だとブーブー、ボーボー。中音量だとモコモコ。
大音量で割とよさげ?。てか、目の前で鳴ってるのに五月蝿くてそんな音量出せない・・・。
な印象。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:18 ID:c7b7Dlnk
さいたまの掲示板に基地外登場(w
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=view&no=14
--
きみはR1800を過小評価しすぎ・・・
日時: 2004/06/13 23:17
名前: オーディオファン
耳がいかれてるんじゃないですか?
R1800は3万円以上の価値はあります。
オーディオファイルの僕がそう判断したのですから間違いありません。
少なくとも糞栄恥部の85Dよりは上です。音のグレードが全然違いますから。
85DやMA10はスカキンシャリシャリで音楽など聴けたものではありません。
さいたまは難聴か年寄りの可能性が高いでしょう
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:27 ID:/JGnnD7Y
全角厨だし、漏れには釣りにしか見えないが
さいたまが律儀に反応しないことを願うw
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:04 ID:97sl+sGn
SRS-Z510はどうなのさ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:50 ID:dmLi6fz7
SRS-Z510
コンパクトながら迫力の重低音
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 04:06 ID:9LlS82sB
今時20KHz以上再生出来ないスピーカーは死んでろってこった
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 05:05 ID:cSwioHrj
ぎゃははw
自演の挙句にIP晒しの刑食らってるよ!
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 17:17 ID:Lb/sKCHS
sarasi
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 18:16 ID:psBbQ2S9
>>533=さいたま
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:06 ID:L194f5V9
何でもさいたまのせいかよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:51 ID:fvOSG7Rk
ツルシage
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 09:26 ID:J61QC12B
>さいたま
DX4のレビューキボンヌ!
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 13:41 ID:kc5IFvLN
こうなってくるとR1800の測定結果が楽しみだな。
待ってますよ、さいたまさん。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:17 ID:gDft8kDM
初めてさいたま氏の意見を読んだ。
俺はR1800の音を聞いた事無いが当たり前の評価だと言えよう。

お前等はわかってない、そもそもONKYOやSONY、ROLANDにしろ音のメーカー
アンプにも定評があり、ONKYOも自社でスピーカーのウーハーまでも作ってしまうと言うこだわりよう。
音の分野に関しては歴史が違うんだよ、お分かり?
それを胡散臭いメーカーのガラクタ集めて作ったようなスピーカーが音が良いとは俺はとても思えなかった。

R1800あんなのはさ、現代の若者に向けて見た目とか、見栄えのよさっつうのそれを追求したに過ぎない。
ONKYOとか買ってりゃ間違いないっつうこった。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:20 ID:hJUu5N7k
まぁ、聞いたことがない奴はすっこんでろってこった。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:21 ID:gDft8kDM
>>579
オーディオ歴が長いとな
スピーカーの色や形見ただけで音がわかるんだよ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:23 ID:g8lIHold
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:26 ID:kc5IFvLN
また変なのが湧いたな。ま、夏だし。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:40 ID:yZZfEjU4
>>580
おまいさんの目でMPC301の音を当ててくれ
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:49 ID:mzWWrocA
>>580
ニュータイプの方ですか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:57 ID:7bO6FhGI
手持ちのスピーカーの評価
GX-R3<SRS-Z510<<SRS-Z1000

GX-R3は無理して低音出してるがアンプの力不足のせいで全くしまりが無い。
高音も伸びないので最下位。
Z510は解像度は高くないものの透明感があって小音量で使うならかなり良い。
音量上げると箱鳴り。低音は無理してる感じは無いし、サイズの割りには健闘。
Z1000は解像度最強。低音は一番出ないけどクラシックでも破綻しない。ピアノソロ
弦楽四重奏なんかは得意。やや高音がきついけど、箱鳴りも皆無で総合ではトップ。
586578:04/06/15 21:21 ID:RKa3GjtN
>>583
MPC301なんて初めて聞いたが。
検索するとパナソニックか、おお!チタンドーム振動板が使われてるじゃないか!
これは俺の好きな振動板のひとつで高音が良かった記憶がある。
見た目とは違いエネルギッシュでかなり良い音が期待出来る。
一見どこにでもあるようなスピーカーだが、なかなか能力は高いと判断。
買って見ても良いが生産終了か・・・残念。
587578:04/06/15 21:23 ID:RKa3GjtN
>>584
俺が好きなのはバイオセルロース、チタン、釣りと、突込みどころを作る事
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:27 ID:yZZfEjU4
>これは俺の好きな振動板のひとつで高音が良かった記憶がある

「スピーカーの色や形見ただけ」じゃないじゃん・・・
589578:04/06/15 21:43 ID:RKa3GjtN
>>588
ケースの形からだいたい音は創造出来るが、ウーハー自体はメーカーサイトで見れなかった。
まあ面白かったんで良かったじゃないかこれだけの人が食いつくんだから。
で、このスピーカー何なの?適当に選んだ奴か?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:51 ID:7vCxZCvH
580 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/06/15 20:21 ID:gDft8kDM
>>579
オーディオ歴が長いとな
スピーカーの色や形見ただけで音がわかるんだよ。
591578:04/06/15 21:54 ID:RKa3GjtN
age
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:57 ID:X4bRC8gK
>>587
というか、突込みどころ多すぎ
つっこむきになれん

冬ソナでもみてなさいってこった
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:49 ID:Ti/4OTQ9
SRS-Z500を持ってるんだが。
ソニーのアクティブスピーカーは音は濁ってるものの、不思議と「安物の音」ではないのが凄い。
店でアクティブスピーカーがずらっと並んでたんで順に聞いたが。
一番音が篭ってたのは俺のSRS-Z500だ。
しかも上位機種のSRS-Z1000もあった、重低音がずば抜けてるな。

このシリーズは音楽再生能力は高い、安物の音ではない。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:09 ID:qP0QSx2p
俺もGX−R3持ってるんだけどあまりよろしくない。
低音がボフボフいってるよ。
クリエイティブのインスパイアのほうがいいような気もしたよ。
俺の部屋にはJMのエレクトラ様とGX−R3が同居してるんだけど全然違うよ。
まあ比べる対象がよくないのかもしれないけど
ようわからん¥1980の2.1chスピーカ>>GX−R3>>超えられない壁>>エレクトラ様
でした。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 01:38 ID:N7bZIL1F
>>594
メインの餌は全角表記ですか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 02:32 ID:qP0QSx2p
うわあ不等号間違えてた
ようわからん¥1980の2.1chスピーカ<<GX−R3<<超えられない壁<<エレクトラ様
エレクトラ様が一番よいです。

>>595
メインの餌の意味がよく分からないです
597(=゚ω゚)ノクレクレ君:04/06/16 17:02 ID:WQ4zyd6X
>>569
英語と数字は半角っで書くってならわんかった?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 20:07 ID:bkD/Dfng

また、どうでもいいことを
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 20:59 ID:nGtYxyvV
ずいぶんレベルが下がったな・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 21:15 ID:I2+CyqDF
>>599
ハードウェア板のスレと住人もないようも完全に被っているので
このスレは実売3万以上のスレにするのだ。
そして
閑散→dat落ち
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 21:42 ID:JBS6/QCj
スレ違い承知で質問!これはあり?

ttp://www.egosys.co.jp/bbs/view.php?id=ATinfo&no=49
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 21:58 ID:nGtYxyvV
まあ、「なし」なんだけどこれについてる韓国スピーカーってどうなんだろうねえ。
小型スピーカースレは閑散としてるし。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:20 ID:pPu/AmU+
この値段で3wayは珍しいな。
というか小型3wayって2wayと比べてそんなメリットあるんだろか。
あとウーファーの振動板と比べてかなりでかめのバスレフポートは、
リアダクトで問題になる低音の量感の低下を補うものだろうが
ここまででかいとボワボワの締りのない低音垂れ流しになりそうな気がしないでもない。
防磁仕様でそんな強烈なウーファーのせられんだろうし。

とか聞いたこと無いのに適当な事書いとけばよろしいんですの?
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:58 ID:HBPu6P1n
DrAMPだけ欲しい。
アクティブに迫る手軽さでパッシブが楽しめるだろうし
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:02 ID:g7IZj6ed
DrAMP明日届く予定。SS-LAP300EDを1万でゲットしてたから
これと合わせれば面白そう。ちっちゃいしね。

今はHD51に繋いでるからもっとPC周りをシンプルにしたくて。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:11 ID:HBPu6P1n
あー俺もDrAMP買っちまおうかなぁ…
そうすればハードオフ辺りで安い中古スピーカー眺めるのも楽しくなりそうだ

…買いますわ
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:01 ID:O/Ppmcmd
こっちはR1800でちっとも荒れていない
やはりこっちの方がレベル高い
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:28 ID:zn0cEjt2
さいたま氏はR1800のことをむちゃくちゃにこき下ろしてるわけじゃないからなぁ
以前からここでは「値段なりか、ちょっとお得なくらい」って評価だったしね。

その「ちょっとお得かも」の部分は否定されたけれども、大体はあんな感じでしょ。
あっちが荒れ気味なのは、住人のレベルとかそういう問題ではないとは思うけれども。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:29 ID:zNPZs9+2
ふははっ、その見解はいいな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:16 ID:MbzsHjwt
ナイスなことには変わり無いしな>R1800
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:33 ID:azuurnt8
>>607
そんな優劣をつけるのが悲しくなるほど実際は
住人の層は被っているのである。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:47 ID:kyB8upad
>>608

俺はR1800を3980円で買ったけど、全然値段なりとは思えんな。
他の同価格帯のアクティブSPに較べたら天地の差があるよ。
R1800>>>>>越えられない壁>>>>>他の同価格SP
実際こんな感じ


613名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 03:32 ID:zn0cEjt2
じゃあ、具体的にどこがどういう風に、いくらの何というスピーカーより音がよいのかハッキリしてもらおうか、と言う話になる訳ですな。

R1800が同価格帯の中で水準以上なのは分かった。
あとは具体例を挙げて、それを証明してくれ、と。


でもまあそういう堅苦しい事言うと争いになるので、そういう話はハ板にある隔離スレでおながいします。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 03:44 ID:kklURTd+
RolandのMA-5とか聞いたこと有る奴にはわかるんだけどなぁ。
値段以上の価値はあるだろう。
MA-5が値段以下という結論もあり得るが。(w
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 06:50 ID:/jCdqojm
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 09:25 ID:reULeN8Y
↑opamp交換した方が良さげ
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 09:55 ID:dXxXerDw
>>616
4558は確かに萎えるが…
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 11:22 ID:96oPlqfT
>>613
R1800と同価格帯でそれに近い水準orそれ以上のSPの具体例を示せれば
値段なりを証明できる
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:06 ID:0oW5KGve
R1800はボリュームつまみが後ろなのが致命的。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:09 ID:EUsY6fBs
見栄えの問題かと。
パソコン側で音量調節する人間にとっては無問題。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:15 ID:A7oO3d4n
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:01 ID:GmCQZteD
R1800やMA-20Dの分解写真もあったよね?
どこだっけ。もう一度見てみたい。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 02:29 ID:uSbvN29Z
>619
それ、重要だよな。

>620
無問題なわけねーだろ。
PCの音量は設定してても
いつの間にかリセットされて初期値に戻ってることが多いし。
PCで音量調節する人間だって
前についてた方が絶対的に良い。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 04:07 ID:Z1hbS1SB
>PCの音量は設定してても
>いつの間にかリセットされて初期値に戻ってることが多いし。

俺はそんな事ないけど…一般的にはそうなの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 04:29 ID:BgKGARSs
>>624
プレイヤーによっては音量調節を勝手に変えるものもあるよ
そういう場合は音量調節つまみが前面に出てないとかなり不便
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 10:27 ID:TJ3/RJa1
っていうかPC用途なら前面についてない時点で普通にアウトでしょ。
選択の範囲外になる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 10:33 ID:vBOtwUNZ
まあ、人それぞれだから。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 10:45 ID:TJ3/RJa1
でも>>620みたいなこと言ってる奴でも
背面ボリュームだけのSPを長く使ってたら
よっこらしょとスピーカーの背面に手を回すという
不便さを感じたことが何度もあるはずだ。
>>620みたいなことを言うのは
実際には持ってない奴か、使い始めたばかりの超初心者。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 10:59 ID:Czpmlu6o
はいはい、おつかれ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 13:31 ID:s+joMOHw
お前らプラシーボ効果と言う言葉をきいた事あるか?
R1800は見た目も豪華だし重量もある、だから先入観として良い音が出そうな予感がする。
あのデザインを見ながら音を聞くと、おおー音良い!と思ってしまうのではないか。

こんな実験をすれば良い。
R1800、MA-20D、R1800などを友達に並べてもらって、自分は後ろに向き
順番に音楽を再生してもらい、どれが音が良かったか決める。
これなら一発でどの製品が良いかわかるよ。

しかし10人がこの実験をしても無駄なのだ・・・なぜなら10人違った評価になる。
当たり前の事だ、なぜなら好みにしか過ぎないから。
若し全員がR1800を選ぶようなら、よっぽど凄いと言う事になる。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 13:37 ID:s+joMOHw
ちなみに音楽をやってる俺はスピーカーのボリュームなんて滅多し変えない。
スピーカーのボリュームは常に10時〜12時の位置に固定。
あとはPC上でミキサーコントロールするから。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 13:44 ID:HJHmm4Cr
後ろ向いちゃうのかよ!w
それじゃ定位とかわからんじゃないか・・・。
友達いるんなら正面向いて目つぶって聞かせて貰えばいいんじゃないか?
633630:04/06/18 13:53 ID:2B8lXPQn
定位ってなんだ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 14:31 ID:d/QUUtYG
>>630
むしろ、お前の論だと10人やってもらうことにこそ意味があるんだろ?
この世は全てが多数決で評価されるからな。バカ小泉が首相なのが良い例だ
内6人がR1800だ!と言ったら残りの4人の意見は無視されてR1800が一番よいという事になる
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 15:28 ID:i2X5HeRJ
>>630
その実験方法ならR1800が断トツでしょ。
公正な試聴評価とは、人が持つ先入観をどんだけ排除できるかがポイント。
サイズもスペックもメーカー名も値段も生産国もこれらの事前情報を知らせなければ
純粋に音だけの評価が出来るというもの。
だって、JBL、タンノイと聞いただけで思考停止しマンセイする奴が実際いるじゃんw
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 16:16 ID:B6Ru14x3
スピーカーの音なんて好みじゃん。好みは人それぞれ。
>>630は、その人の好みの音を探るだけの実験であって
別に「〜〜の音が良い」という結果には、ならない。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 16:24 ID:NONbjD0O
>>633
そんなことも知らないくせに音質を語るな
ググレ

>>635
藻前、630同じくらいア(ry

>>636
これが正解
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 17:37 ID:NONbjD0O
日時: 2004/06/18 11:34
名前: 七誌

レビュー、拝見しました。
2chの書き込みを見てR1800を買いましたが、2chで書かれているほどいい音には感じられず、無理矢理長所を見つけようとしていました。
私は音については全くの素人で、音を知っている方がこのスピーカーをどう評価されるのか、とても興味津々でした。
レビューは、私が漠然と感じていたことが、とても分かりやすく書かれていて、大変参考になりました。
ありがとうございました。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 19:24 ID:/xhyDaP9
MA-20DとDrAMP+1万円くらいのパッシブスピーカーではどちらが幸せになるでしょうか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:02 ID:yTuI24Ca
>>639
俺このあいだココかハード板かのスレに同内容の書き込みしたら
キチガイ扱いされた
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:49 ID:ypfXQMyF
>>640
ワロタ

てか、DrAMP、俺も興味あるんだよね。
そんなに高くないので一応買ってみれば?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 21:42 ID:1KsIxlro
>>639
なかなかいいかもね。D級アンプ(;´Д`)ハァハァ
>>601なんてどう?

>>640
キチガイ
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 22:05 ID:9MEr8YNP
>>639
ペア1万のパッシブなんて何買うつもりだよ・・・と。

でもDrAMP買って感想聞かせてくれ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 22:57 ID:/xhyDaP9
>>640
なんででしょうね?

>>602
601の、それいいですね。

>>643
小型スピーカースレで見つけたこれか
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd_theater/ss-mb360h.htm
国産でネット投売り待ちか・・・奮発してその上の有名所に行くか、ですね。

645名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 22:58 ID:/xhyDaP9
>>602×
>>642
でした。。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 06:03 ID:Ad/Wsoyz
なんかさいたま自分を見失いがち。
気負うあまり、自分の意見に同意出来ない香具師は
良い音がわかってないとかいいだすし。
もう少し気楽にいこうよさいたま。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 10:26 ID:WcS9kcYa
同意できない奴なんて甘いもんじゃないだろう。
荒らしに発展しそうだったしな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 10:46 ID:0quCxsty
ケンウッドのSW-V7 アクティブサブウーファー
ってどんな音ですか?


649名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:36 ID:IhVS4J5v
>>646
荒らされたから仕方がない
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:40 ID:TlNUTXSu
荒らされたって・・・
たったwakwakの奴ひとりだべ

どっちかっていうと地が出ただけじゃねーの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:52 ID:nfum9AGT
2ch発祥的なHP作りしてる割に煽り耐性が低い。
普通ならプロバイダにまで問い合わせて注意させようとは思わない。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 14:01 ID:4frmnv+c
>>651
実に2ch的な対応だと思うが?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 14:15 ID:kpkDYYLb
>>652
こういう信者ってどんな対応しても2ch的とか言うんだろうな。
それとも本人か?
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 14:20 ID:4frmnv+c
>>653
>こういう信者って
どういう信者よ?頭沸いてるのか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 14:24 ID:IhVS4J5v
>>651
つーかあの対応しないと、荒らしが大量にさいたまに乱入して
どうなったか分かったものじゃない。
ページ閉鎖の危機だったかもよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 14:36 ID:Q/fN9aKd
とうとう対応にまでいちゃもん付けるようになったかw
何様だよ、おまえら?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 14:41 ID:kDRQu4Im
信者が必死だ(藁
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 15:44 ID:oRXWbkmL
「5000円としては見れば確かに良い音だが
機能面を考えると総合的に見て値段なりと言わざるを得ない」
と言っている。

R1800ユーザーは最初から機能面には目を瞑っている。
人気の要因はそれ以外の部分、メリットがデメリットを大きく上回るから。
音質、機能、総合評価とカテゴリー別にもっと分かり易く説明、評価すべきだったね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:24 ID:HqH/+bnl
5000円以下のスピーカーの中では異色の出来だった。
夢を見れた。
だが、5000円以上のスピーカーとガチンコさせたら夢から醒めた。
・・・値段なりだった。

660名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:42 ID:3gXBRhLe
>>659
それが正解だろう
自宅のSA-PC5に慣れてるから、友人宅のR1800がゴミに感じてならなかったよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:55 ID:h0mIsQpr
>>659
念のために言っとくが、よく聞けよ

それは音質の話ではないから<値段なり
厭くまでも総合評価な。

音質ではR1800がダントツに今も昔も変わりはなし。
そこは間違いの無いように。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 19:49 ID:18uGCucv
哀れだな
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 23:41 ID:zr6UZxW2
まったく・・・信者の書き込みを見ると変な気持ちになるよ。
しかしながら、自分がある程度苦労して手に入れて気に入っていた
ものが物が意外と良くなかったことを具体的に論破される感情的に
なってしまう気持ちも分からないでもない。さいたま氏の書き込み
も最もな意見がほとんどだと思うが「良い音を知らないから・・・」
と傲慢な態度が見られなくもない。
最初は普通にオーディオを楽しんでいた人もこのようになまじ財力や
知識という形の自信が付いてくると、もっと良いものを求めなければ
ならないといった脅迫観念に見舞われる。その感情が高揚すると、他
人のシステム等にも口出ししなければ済まないようにさえなってくる。
自分にもそのような節が多く思い起される故に、本当は自分はオーディ
オを楽しめてないのではないかと悲しい気持ちになる。しかし、自分の
システムをアップグレードした時はこの気持ちが再び覆い隠される・・・
この悪魔の連鎖を断ち切るためには身の程を知ることが大切なのだろう。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 23:42 ID:WiTIjJE+
SA-17S1 + Headmaster + HD580 or ER-4S
で最高水準だとよ
一本10万のスピーカーに匹敵するそうだ。
んで一段劣るもののATH-A100ti、MDR-CD900ST、K271studioもななかなかだと。

楽しみだな。さいたまさんの語る最高水準とは果たしてどんなものやら。
俺はヘッドホンスレにも出入りしてるのでその環境は揃えやすいから、記事が出来たら実際に俺も同じ機器で聞いてみよう。

俺なんかの糞耳じゃあ、さいたまと同じ結論に達するのは無理かも知らんがナー
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:43 ID:qY20u5KH
>>664
ヘッドホンの音がスピーカーに比べて良いのは当然だが・・・
そんなことも知らないのかここの連中は???
だいたい2〜3万円で最高水準に到達できるのがヘッドホンのいいところ
実際にはアンプも必要だが、SA-17S1ならヘッドホンアンプはなくても良い

MA-20でも一万円のヘッドホン・イヤホンより音がいいかどうかと言うとかなり怪しい
同一価格でのヘッドホン対スピーカーでは絶対にスピーカーが負ける
という次元が違う

スタックスOMEGAII(アンプ込みで30万円)に至っては、一本100万円のスピーカーを購入した上に
部屋の改造をしないとこの水準に到達できない。
スピーカーが音質でヘッドホンに追いつくのは至難の業!
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:47 ID:+o3FUrqa
R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 
R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 
R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 
R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 
R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 
R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 
R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 R1800 
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:58 ID:1QdUEMn/
なんだSTAX厨か
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 01:24 ID:wzYU0tWh
しばらく来るの止めとこうかな…。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 01:32 ID:iohWZRIB
ONKYOの新製品で、楕円型をしている10000\ぐらいのスピーカーがあると思うのですけど
そのスピーカーの紹介されているサイトを知っている人いませんか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 01:36 ID:coeIQUi9
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 01:55 ID:iohWZRIB
>>670
thanks!!
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 02:01 ID:Zr+5Bv+v
かっこいいじゃん。ONKYOにしちゃ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 15:32 ID:2AxGHXOA
高値でもかまわない。最高のアクティブスピーカーってどれだ?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 15:35 ID:3S1EaHVA
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:04 ID:E8NB8HaA
>>664
PCハード板の連中がこっちに来ているからレベルが下がっている
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:23 ID:8z2MTZrb
>>674
俺のパソコンにピッタリのデザイン!買いたいけどいくらするのかね?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 19:39 ID:Ywl7+ORX
>>676
たぶん君のパソコンよりでかいし高いよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 19:51 ID:kpfNasA4
200万くらい?
確か前に800万くらいのアクティブスピーカー張られたよね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 19:53 ID:h2GE/OQx
>>664
あいつの耳はGX-77Mをギリギリ合格と言ってる時点で底が見え見え
原音再生ってものを履き違えて理解しちょる。
一億円のストラディバリの奏でる音を10万円そこそこのスピーカーで原音再生?
ハッキリいっておバカさんwww
いやいや期待して待ってみるべ
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 19:55 ID:NpNFWw6l
一億円のストラディバリの奏でる音を10万円そこそこのスピーカーで原音再生?
(プ
こんな事言い出したら世の中のほとんどのスピーカーだめじゃん
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 19:57 ID:1QdUEMn/
さいたまの話はやめな
本人の意図がどうあれ
あれはもう単なる間接的な荒らしだ
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 19:59 ID:kpfNasA4
もうさいたま専用スレ立てたらどうかね
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 19:59 ID:3/b49wC+
>>679
そんなこと言い出したら一本50万円以上のスピーカー意外は全部駄目
さいたまの言うように一本10万円でほぼ最高環境というのは間違いない
スピーカーはそれより高価なものは音が良いというよりは、
大音量を出しても音が破綻しないように作られているだけ
一本10万円で十分だよ

しょーもない煽りはかっこわるいな
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 20:00 ID:kpfNasA4
そこで納得のいくまで徹底的に話し合えばよかろう 
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 20:06 ID:3/b49wC+
R1800なんてレベル低過ぎるものに手を出すからこうなるんだよ
最初からネタかアホが持ち上げているだけの糞スピーカーだなんて分かりきっていた
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 20:11 ID:kpfNasA4
今回の騒動で一番得したのは誰か…
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 20:45 ID:Mm2qMslr
>>676
一応、定価で1050万位。値引きは期待すんな、、消費税分引いてくれるかどうかも怪しい。
ちなみに専用サブウーファーをプラスしたお得なセットが”スタジオ”だけに販売されている。。

大手の実績ならこちら。
マトリックス3部作やハリポタ、ストーンズのアルバムもこのSPを通って来た。
定価は600万弱。ただし、最低25畳で天井が3.5m位ないと低音に潰される。
http://www.pmcloudspeaker.com/bb5xbd.html
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 21:46 ID:oh2Yq6TK
つかハード板のレベルに落とさなくてもいいんじゃね?
あいつら驚く事に音場も解像度も分からないらしいからね。
ここはそこそこのパッシブでオーディオ組んでて、更にPC環境も音よく聴こうかって奴が
多いんだろうからさ、やめようぜ。



689名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 23:15 ID:PYF49/Ii
つまらない言い争いを止めさせようというのは結構だが、
その為にいちいちハードウェア板の住人のがレベルが低いように
言えば、別の争いが起きるのは目に見えているのに。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 23:52 ID:3mZoJc86
>>688
漏れも実は解像度ってワカンネ
具体的に教えてくれ
持ってるのはMA-10Aなんだが
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:01 ID:i1e9uMIV
解像度ぐらい想像つくだろ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:03 ID:4Ghhd8oW
所詮は想像の世界か。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:13 ID:i1e9uMIV
声の掠れ、弦を摺る音とかはスピーカのランクによって変わってくる。
つまり音を如何に細部まで表現できるかだよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:22 ID:zF1nivhb
スケールの小さな選民思想が垣間見えて笑える
695690:04/06/21 00:25 ID:fiLnhr+3
>>693
フムフム
693氏は
特にこの曲のこのあたりがスピーカーによって解像度の違いがわかりやすい
とか感じたことはあるかな?
もしあるならば教えてくれ
漏れがそのCD持ってたら試聴コーナーに持ってって聴いてみる
さいたま氏によるとMA-10よりGX-77Mのほうが良いらしいから
どの程度違うか聴いてみたいと思う
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:41 ID:i1e9uMIV
>>695
朝比奈隆の第九(ベートーベン交響曲全集)のCDが判りやすいよ。
R1800では聴衆の咳の音がボケ気味だが、MA20Dでは、まぁまぁ鮮明に聞こえる。
697690:04/06/21 00:45 ID:fiLnhr+3
>>696
大変大変サンクス
お金に少し余裕があるからそのCDを買ってみたいと思う
クラシクも嫌いじゃないしね
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 08:23 ID:ho12qVcc
>>673
http://www.genelec.com/products/8050a/8050a.php
1036Aとか逝かなくていいから、これ逝ってくれ。ぜし。新製品。
最高かどうかはわからんが、いいと思うぞ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:01 ID:UZVE1w8P
解像度分からん、という奴は音屋でMDR-CD900ST買ってみるべし。

1万円台前半で買えるヘッドホンにしちゃ群を抜いた解像度だから。
(音の艶とか装着感とかは別にして、そこそこの値段でそこそこの音聴かせてくれるのでおすすめ。)

もうね。ギターソロの曲とか聴くと、目から鱗。
弦の一本一本が奏でる音まで聴こえて来る感じ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:01 ID:uVBWzX3z
そんなにいいわけあるかよ。
褒めすぎ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:15 ID:/9LAi8bF
は?
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:25 ID:UZVE1w8P
確かに褒めすぎかもしらんが、「1万5000以内で、とにかく解像度を実感したい」という人にはいいかもです。

数千円のスピーカーから乗り換えて、比較的安価で驚くのはコレかなぁ…と。
スピーカーとヘッドホンを同列に語ると、エロイ人から怒られそうだけどw

まあ、「その上」ってのを聴いてしまうと、それでも満足できなくなってしまうんだが…
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:27 ID:u84BvvvY
装着感さえ良ければ間違いなく買ってる。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:36 ID:UZVE1w8P
ただスレ違いもいいとこでしたねorzスマソ
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:55 ID:i5Y9693o
演奏してる方はそんな細かいとこまで気にしてねえよ
だいたい客席と演奏者じゃ聴こえる音違うじゃん
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:14 ID:AvfDgFrb
釣れますか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:31 ID:NKEdNeTS
>>615

U3,U4のICアンプの型番教えてくだちい。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:40 ID:sGA6aa+1
改造ネタは

■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/

709名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 07:23 ID:wDfjGYQd
解像度という点でいえば
モニタースピーカーなんかだと手軽に高解像度が味わえる。
ついでにタイトな音がするから、そこは好みだけどね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 10:30 ID:Fds9Y7ec
>>688
ってか、ハード板を比較に出すのはどうよ?お前バカじゃね
比べるならDTM板にしろ。アクティブスピーカならDTM板の方が話題も豊富だし
拘ってるヤツが多いからな
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:07 ID:3Xs2E68j
DTM>AV>ハードてか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:19 ID:gkshxw41
>>711
アクティブスピーカにかけてる金額ではその順番が成立しそうじゃないか?
さすがにPC専用でPC本体よりも高い金額かけてるやつは少ないだろうしな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:27 ID:5niEJKuV
そもそもAV板住民なら普通四万超えるならパッシブに移行するんじゃないのか
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:36 ID:gkshxw41
それもそうだな
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 19:21 ID:VobVal75
Metsの980円スピーカーすごくいいよ。

ソニーのSRS−Z1PCよりも俺好みの音♪
スピーカーなんて値段と音は比例しない。

アルトサックスのスイング感♪♪♪が漢だよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 19:25 ID:VobVal75
Metsの980円スピーカー

アルトサックスとピアノの音の、
ジャズ奏者の熱い思いまで伝わってくるスピーカー。
アメリカの街角でジャズを聴いている雰囲気のスピーカーだ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:03 ID:1oBSCAd7
980円で幸せになれるヤツが羨ましいな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:12 ID:iQhLZ5Bg
>>717
まあ待て。実際にSRS-Z1のオーナーである可能性もないとは絶対に
言い切れないという程度にはあるだろう。

つか人の価値観はそれぞれだし、ひょっとするととてもいいものなのかも
しれないし。絶対かわないけど。
719715:04/06/23 03:03 ID:kziU2mQM
SRS−Z1PCのアンプ部分が調子悪くなって、
ブーンという音が出てきました。

とりあえずピンチヒッターとして、
ショップパソコンにおまけでついてきた
Metsの980円スピーカーを使ってみたら、
意外とイケてたわけです。

1000円ぐらいだし、しゃれで買ってみてはいかがですか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 11:16 ID:fxVgA85z
>>717って中身糞でも外見多少高そうに見せて10マンですとか言っておけば満足しそうだな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 11:58 ID:N6h4VUw9
>>719
老衰で死にかけのイケメンジジイと近所のワルガキ比べて
どっちが元気かって言ってるようなもんだな
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 12:12 ID:kwno+nDp
>>715
http://www.mets-jp.com/ca_speaker.html

これの事か?リンクくらい貼ろうぜ。気になって調べちゃったorz
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 13:21 ID:N6h4VUw9
>>722
↓がわのヤツなら
DOSパラのキーボードマウススピーカセットに入ってるやつと同じか?
724715:04/06/23 17:31 ID:kziU2mQM
>>722
MSP-101です。

ACアダプターを使わない、直接コンセントなので、パワフルです。
ヤマハの一本108000円したNS−1000Mに、
ローエンドのプリメインも持っているけど、
NS−1000Mと比べてみても、
MSP-101は味のあるジャズを聴かせてくれますよ。

昔、安物のモノラルラジカセを使っていたせいなのか、
耳が安物にエージングされてしまいました。
725715:04/06/23 17:52 ID:kziU2mQM
SRS−Z1PCのスピーカー部分は元気なようなので、
いつかDrAMPを買う予定です。
SRS−Z1PCは、女性ボーカルを聴くと、絶妙に良いので。
http://www.egosys.co.jp/HP/php/dramp.php
726715:04/06/23 18:35 ID:kziU2mQM
Metsの980円スピーカーMSP-101でおすすめなの曲♪は、
録音状態のよい、ジャズのAutumn Leaves(枯葉)です。
727715:04/06/23 18:43 ID:kziU2mQM
マターリとあつい夏の夜に、
MetsスピーカーMSP-101でジャズを聴いていると、
雑踏のなかから、楽器の♪♪聞こえてくる、
ニューオリンズの夜を思い出します。
728715:04/06/23 18:57 ID:kziU2mQM
部屋の中の扇風機の音♪や、パソコンのファンの音♪が、
ニューオリンズの街角のノイズの音。
その中でMetsスピーカーが、素敵な音色。

プロのジャズマンの演奏だって、
すこし音程をずらしてアドリブしたりするけど、
MSP-101も天然でアドリブするヤバイ音です。

クラシックを聴く人は、MSP-101を買ってはいけません。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:59 ID:5mEngg2d
ネタだと言ってくれ
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:03 ID:Qv//V0kA
耳に入れば一緒
731715:04/06/23 19:08 ID:kziU2mQM
ネタじゃないですよ。

ライブのアルトサックスの音が好きな人は、
わかってくれると思いますよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:34 ID:onh/7psQ
>>688
ハード板はレベルが低いというが
こんなのがいるここもろくなレベルじゃないと思う
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:02 ID:qRMGgE7d
向こうもここも2chの板

似たようなものかと
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:19 ID:L4EQhG2t
つかアクティブスピーカーなんてものに(ry
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:57 ID:QRhOZNUX
選民意識が高い板っていうのはあるよね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:06 ID:xQnOwOLR
アクティブならMMIIしかないだろが。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:32 ID:RjTXWHPp
>>736
あれはサテライトとウーファーのバランスとりが難しかったな。
決まればそれなりの音は出したがそれでも5万の価値はないと思うぞ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 14:20 ID:PbYnuC+r
DVD再生も普通になってきた今
人間の耳に聞こえないとは言っても20KHzまでしか再生出来ないスピーカー
っつうのは勿体無い感じもする。
今後はDVD再生にも対応したアクティブスピーカーも欲しいね。
ソニーがいち早く出してるみたいだけど・・・。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 14:59 ID:8W3xOLzg
>>738
聞こえる人もそれなり数いるようですよ>20Khz
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:43 ID:Hk5iSMg/
FOSTEXのNF01Aとか、スペックが40khzまでのはあると思うけど駄目?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:49 ID:8W3xOLzg
>>740
実際は聞こえる音量ではならないんじゃ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 02:48 ID:cYPl1BYa
んで、MSP-101を買った漢は、この板にはオランだ?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 06:26 ID:uyHPpEYK
音もわからないのにただ機械ヲタがうんちくたれてるスレはここでつか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 08:33 ID:dhLSUJfw
薀蓄すらたれてない
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 09:14 ID:s+xhBj/M
>>743
そうです
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 10:02 ID:HkPKlvTq
グッドマンの93SWはこのスレ的にはどうよ?
7000円強にしては良い感じだと思うんだけど
74717-188:04/06/25 16:10 ID:fkH5fBCS
>>742
(=゚ω゚)ノシ
買いますた。714円だったのでつい…。
「BestBuy」と自ら箱に書いてあるところがナイスです^^;
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 16:21 ID:TazEwH52
>>747
                  *     *
              +      +  グッジョブ!  +
                       /^l   *
               ,-‐-y'"゙"''゙゙"´  |         +
               ヽ、,;' * ´ ∀ ` * ミ      *      *
           +    ミ   つ と  ミ  *     GJ!
                 ミ        ゙;;     ハ,_,ハ    +
                 ';,        ミ    ,; ´∀`';
                 `:;        ,:'    d゙  c ミ   *
                  U"゙'''~"゙''∪      u''゙"J
74917-188:04/06/25 18:20 ID:fkH5fBCS
ついでに燦坤日本電器株式会社というメーカーの
TSI-SP304とかいうスピーカーも買ってみたりしましたー。1180円。
ジャケ買いならぬ、見た目買いです。
ユニットのルックスがやってくれ「そうな気がした」ので^^;

ついでにさいたまさんの記事を読んでて気になったので
EAB-MPC301もオクって手に入れましたー。

机の上が小型スピーカーだらけになって参りました。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 18:30 ID:dhLSUJfw
ゴミばかり集めてどうするの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 18:35 ID:1uqNUBrV
>>749
君にこの言葉を進呈します。

「安物買いの銭失い」

752名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 18:37 ID:g2Xe9xJn
燦坤日本電器株式会社
http://www3.osk.3web.ne.jp/~eupa/
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 20:07 ID:QpzdZR5c
>751
銭すら失ってない
75417-188:04/06/25 20:22 ID:fkH5fBCS
>>750
色々試したい性分なんですよね。まぁあれっス、今回も撃沈ですけど^^;
TSI-SP304は期待したんですけどねー。
もうキンキン歪みが凄いのなんのって。
鳴らした瞬間はプラスチック鳴りが感じられなかったからいいかなと思ったんですけど、
そんなものもどこかへ吹っ飛ぶくらいキンキン病。残念…。
エージングで直るかな?
MSP-101はプラスチック鳴り全開でした。
EAB-MPC301は一番まともでした。
DX4をスケールダウンしたような音?という感じですかね。
高域の解像度の高さとかがどういうものかわかるかなと思ったんですけど、
さすが糞耳、さっぱりわからん…_| ̄|○

>>751
これも何度も言われてますね。
「安物耳が安物買いの銭失い」^^;

>>752
現在はこっちみたいです。
http://www.tsannkuen.jp/
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 20:56 ID:54JzbM1U
まぁ高級スピーカーを何度も買い換えるようなオーディオ地獄に堕ちるよりゃ
はるかに金もかからんし楽しいよなw
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:02 ID:GF8m4f3g
>>754
レビュー乙。

ところで、さいたまは

MPC301>>>>>R1800

という評価なわけだが、そこいら辺はどう感じた?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:45 ID:b9lX82AL
R1800のいいトコは、安価なスピーカーにしては珍しく、大音量で音鳴らしても破綻せずに鳴ってくれるところでしょ。

解像度とかあんま気にしない、テレビ用のスピーカーにいいなぁと最近気がついた。
バラエティ番組とかニュースとかね。
家族で食事中に見るテレビなんかにはうってつけ。
音大きくしても、テレビの内蔵スピーカーよりはるかにマシな音出してくれる。

ドラマや映画やゲームは別のスピーカー使った方がいいとは思うが。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 22:47 ID:tRqzgwuc
>>756
解像度と音像定位が分からない人に聞いても無駄
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:10 ID:asTiNZte
解像度や音像定位にこだわって分析したがって
無理やりそこに差を見出そうとするよりも
そんなん分からなくていいから聴いたままを
素直に書いてくれる方が遥かに参考になる。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:11 ID:tRqzgwuc
> 聴いたままを素直に書いてくれる方が遥かに参考になる。

つまり、いい音を聴く気はないのだな
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:23 ID:b9lX82AL
俺は、解像度が高いのは「良い音だ」ってのは実感できるけど、「定位がしっかり=良い音」ってのがイマイチ実感できない(理解できない、ではなく)

そりゃヘッドホンなんかでバイノーラル録音の音声聴いたりすると、「スゲー」ってなるけど…
音楽聴いてる時は、そんなことは全く気にならないんだよなぁ…

まぁ…クラシックとかはあまり聴かないからかも試練。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:09 ID:cwtKiTSH
最近「解像度 音像定位」で喚く人がいるね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:16 ID:+TyZqaqW
>>746
もう売ってないだろうがかなり面白いスピーカーだと思う。
解像度はそんなに高くないし、レンジも広くはないが中低域が厚く艶がある。
ジャズなどはかなりうまく鳴らしてくれる。
個人的にはボーズのアレより良かったよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:18 ID:eY5rhjLA
解像度や音像定位以外にもいい音の基準はあるのに、そこばかりに固執しすぎるのもネ
76517-188:04/06/26 03:50 ID:4LPbhjJx
すみません、出かけてました。

>>755
そうですねー。
同じ曲も色々な表情で鳴ったりして、楽しいです。飽きない^^

>>756
そうですね…これまた糞耳には難しい事を^^;
出来るだけ不等号は使いたくないんですけど、
あくまで「超個人的な好みから判定する」とすれば
R1800>MPC301
になりますかね。
これ、DX4とR1800を較べた時と状況が似ているんですよね。
というのも、DX4とMPC301って(fレンジやら他にも違いはありますけど)
どちらも余計な誇張をせず自然な音の出というか
(MPC301のほうがわずかに被った感じの音はしますけど)。
キンキンもせず、いい感じに優しい音。
そして、R1800は明るく元気な音。
ですので、R1800の音のほうが好きかなーと。
後、(これは仕方ないですけど)やはり低域は出て欲しいなというのがありまして。
そういうのを鑑みて、前述の結果になりました。
ロクな理由でなくてホントに申し訳ないです<(_ _;)>

こう、明らかにサイズの違うスピーカーを比べるのってなかなか難しいんですよね。

>>758
そうっすね。俺のは一般論として通用するものじゃないですからね…。
ただのリスニング上の好き嫌い論^^;
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 05:55 ID:RLxroS8c
>>765
> そして、R1800は明るく元気な音。

つまり、原音を脚色した音が好きかと・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 07:24 ID:ovKebToC
>>764
ご教授願いたいもんですなw
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 09:12 ID:KSwefFOc
>>766
脚色つーと人聞き悪いつーか揚げ足とってるつーか。

レコスタとか読んでるとプロでも脚色のないモニターモニターしてる音は
つまらんとか、曲を作る側は楽しめる鳴り方する(いわゆる明るく元気に
鳴るという表現多い)方が気分が盛り上がっていいとか言ってるわけで。

っていうか脚色されてない音がDX4やMPC301から出てるかなんて
それはそれでわからないわけで。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 12:00 ID:weWtoZe9
みんな!相手はCHINAだぞ!
77017-188:04/06/26 18:37 ID:4LPbhjJx
>>768
ですね。
DX4は脚色の無い音かというとそうではないと思いますし。
MPC301も然り。

まーでも、モニタリングにはR1800は使いたくないなぁ。
素人の俺があんなの使ったら萬國吃驚MIXが出来上がりそうです^^;
海千山千なエンジニアだったら違うのかもしれませんけど…。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 21:57 ID:1xwhZBgs
「解像度、定位」の良し悪しのみで、そのスピーカーの音質を決定付けてしまうという事は
ある女性が美人かどうかを判断するのに、その女性の「目と鼻」だけを見て
美醜の判断をするのに等しい。

目と鼻がどんなに素晴らしく整ってても全体のバランスが悪ければ美しい女性とは言えない。
逆に、それぞれ顔の各パーツを見ると今ひとつだが、全体で見ると何とも言いがたい
魅力的な顔の持ち主の女性もいる。スピーカーにもこれと全く同じことが言えるんだ。
スピーカーも様々な要素が絡み合い、最終的には「トータルな出音」で音の良し悪しが決まる。
要は「バランス」なんだね。

もうわかると思うが、さいたま氏の最大のミスは、
実はR1800が「トータルバランス」に優れた美人スピーカーであるのにも関わらず
全くそれを理解せずに、「解像度、定位」のみに囚われてR1800にブスの烙印を
押してしまったころにあるんだなこれが。

それから、スッピンか化粧か(原音と脚色)云々の話しだけど、
いかなる音も一旦スピーカーを媒介したら最後、その出音は元の原音(楽器)とは全く異質なものとなる。
どんなに優れたスピーカーを使ったとしても、目前で演奏される生ギターの音(原音)を完璧に再現する事は
原理的に不可能。極端に言えば、我々は常に「個々のスピーカーなりにつくられた、脚色された音(偽者の音)」
を聴かされている訳(言ってみれば写真やテレビ画像と同じだね、そのもののように見えてその実は全く別物)。
後は、そのスピーカーのキャラクターなりに醸し出された音が自分の好みに合うか、合わないか
(薄化粧が好きか、厚化粧が好きか)だけの話になる。つまり「原音が再生可能は全くの幻想に過ぎない」
この大前提さえ理解すれば、そんな不毛な議論はしなくて済むはずだ。

しかしそうなると、オーディオの世界で使用される「原音」とは一体何を指すのか?
その実体は何なのか?という疑問が当然沸いてくる。既存のオーディオ装置では原音(生音)を
ありのままに再生する事は不可能であると知った我々は、もはやその抗し難い現実の前にひれ伏すしかない。
この前提を踏まえて「原音」とは何か?牽いては「良い音」とは?「解像度、定位」とは何なのか?
を語っているのだろうか。やはりさいたま氏には説明を願いたかった。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:01 ID:5XC/gHh2
>>771
だったらさいたまにメール送るなりしろよ。
いつまで同じ話を繰り返しているんだ?!
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:09 ID:Z4REMR+8
>>771
>実はR1800が「トータルバランス」に優れた美人スピーカーであるのにも関わらず

ここは個人の主観だから、まずこれを証明する方法を考えて証明しなくちゃ。
とりあえずさいたまさんに文句いいたいのならメールしろに同意。

他の主張に関しても証明しないと。
そもそも人によって原音の定義がちがう状態で原音再生とかの
話されてるからいちいち片手落ちの論理展開はみていて疲れる。

どっかのスレではミックスしてるスタジオの音が原音とかいう人も
いたよん。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:49 ID:DSA/SdEX
>>772
さいたま信者ってさいたまに不利なレスが付き始めると、あっちの掲示板に書けばいいだろ
とか言って話をそらそうと必死だったが、
掲示板が消えたら今度はメールしろかよ。
さいたまの意見に同意するようなレスのときも同じこと言えよ(プ
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:55 ID:5XC/gHh2
>>774
だったら掲示板があったときにどうして書かないの?
俺はちゃんとゲストブックで同意意見も書いているが?
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:57 ID:QgzhgkoY
相変わらず入れ食いだな、ここは
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:54 ID:ZyM4PyHL
ぶたっ鼻で死んだ魚のような目をしている女性と話してみたら、意外と性格は明るかったってのがR1800。
まあ、大抵は自分の容姿に絶望して暗い性格になってるからね。
いろんな女を知らない僻地の農民のような男はコロッと騙されるんでしょ。
ま、そういうこと。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:58 ID:iNHeLygb
さいたまはもうR1800には興味なくしたみたいだね
日記にもヘッドホン話ばかり
こうやって、アホが何の根拠もない煽りばかり書くから有益な情報が得られなくなるんだよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:05 ID:lR8Y4TE7
と、さいたま本人が呟いております
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:21 ID:JJoXs5rB
EAB-MPC301は値段の割に良かった。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:31 ID:z2iOCcO1
つーかさいたまaudioはヘッドホンのページだろ、最初から。
スピーカだって、もうまともなパッシブ+アンプ持ってるんでしょ。

彼はもともとPC用のアクティブスピーカーになんて、期待しちゃいないのさw
だからR1800に限らず、散々な言われようじゃないか。

ここの連中が、さいたまの話をすること自体がなんか違うよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:33 ID:hhI7lwG+
と、さいたま本人が申しております
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 06:56 ID:TVNiH8jo
さいたまの欠点は4000円で買えるスピーカとしてr1800を捉えてない所だな
他のプラスチック糞スピーカの100万倍は良い音出てるし
それすら判らずに2万の品と比較してるんだから本当に性質が悪い
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 08:14 ID:Q5CMM9jV
>>781
まともなパッシブっつったってSX-LC33だぜ?
正直、そんなにたいした代物じゃない。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 09:07 ID:rUL5qVRU
おまえら、まださいたまネタで盛り上がってたのか・・?

ヤツ一人がR1800批判したからって粘着するなよ
さいたまレビューだって、所詮ヤツ個人の意見だろ?
誰か一人がここでR1800マンセー発言すれば相殺されるって事を理解しろ

さいたまレビューもレスの一つだと思って放置しな
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:41 ID:yIWxFsVM

                       ,
                      ,/ヽ おヴァカなR1800厨は釣りやすいのぅ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 14:06 ID:/nAXiAHp
>>783
R1800信者がGX-77Mを越えるって言い切っていたから仕方がないだろ?
アホ?

>>784
おいおい・・・SX-LC33なんて同価格帯の海外製スピーカーよりも遥かに上で
このスレッドに出てくるスピーカーなんて全部ゴミに見えるクラスだが・・・
聴いたことないくせにそんなことを言うなよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 14:21 ID:kGRVHv0P
>>787
オマエはただ文句をつけたいだけか、あほすぎ
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 14:34 ID:rUL5qVRU
>>788
SX-LC33厨なんだろ・・?きっと
ベタ誉めしてるからな〜それが言いたかっただけの信者だと思われwwww
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:47 ID:0vW+cRlZ
>>787
お前こそM1ActiveやResolv65a、1036Aや8050Aを聴いた事あるのか?
俺も後者は聴いた事は無いが・・・
俺はSX-L33はあるぞ。全然悪くはないがそこまでいいものとも思えん。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:51 ID:vhpLu5MA
>>17-188
EdifierのR10を聴いてみてくれ。
俺は2000円以下では最強だと思うんだが。どうだろう。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 00:20 ID:iD5flRTz
>>789
実際、SX-LC33聴いたらここに出てくるようなスピーカーは正直どうでもいいが
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 00:28 ID:P5LKsDd7
うん。だからヘッドホン紹介ページであるはずで、まともなスピーカーを既に所持してるはずのさいたまaudioが、PC用アクティブを記事にした段階で何かおかしいとは思った。
なんか「最初からダメなの分かってたけど、やっぱダメっすね」って言いたいだけかよ、ってw
794715:04/06/28 02:09 ID:RIO8VL6A
ひさしぶりにSRS−Z1PCを使ってみたら、アンプ部分が直っていました。

1.5リットルのペットボトルのそこの部分を切って、
SRS−Z1PCにポコッとかぶせてみました。(ふたは取る)
音♪が激変しました。

低音域がグーンと伸びています。
高音域の気になるカシャカシャ音♪がなくなりました。

SRS−Z1持っているひとは、やってみてくだされ。
795715:04/06/28 02:15 ID:RIO8VL6A
ペットボトルの切ったそこの部分に、小さく空気穴を開けました。
ペットボトルには、セロテープで単一電池を貼り付けました。

796名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 03:49 ID:pPhxXNe2
よかったね。ワクワクさんも喜んでるよ。
797715:04/06/28 11:16 ID:RIO8VL6A
高音域がでなくなったので、またペットボトルを作りました。
そこの部分はまっすぐ切りました。切り込みはやめました。
スピーカーの正面部分に、小さな穴を開けました。

高音域が半分ぐらい復活。
しかも、ペットボトル効果で、ノーマルに比べて低音域はのびています。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 11:50 ID:+nToGe7D
>>797
それが事実ならば、とっくに2chでは既出です。
よってガセネタ 逝って良し
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 13:48 ID:OfeCN6+J
>>715は天然っぽい気がしてならない
800715:04/06/28 19:28 ID:RIO8VL6A
スピーカーの正面部分に、小さな穴を開けました。
穴の大きさを変えると音色が変わりますね。

ペットボトルのキャップをすると低音域が増幅したような音になる。
キャップをしないほうが、バランスが良いと思う。

今聴いているのは、映画「遠すぎた橋」
(A Bridge Too Far)のサントラ盤。

高音域のカシャカシャ音がかなり低減され、
低音に響く音が、ヨーロッパ戦線の戦争の悲惨さを感じさせます。
801715:04/06/28 19:50 ID:RIO8VL6A
SRS−Z1PCとぺっボトルのの隙間に、
適当にちぎった発泡スチロールをつめてみました。
すこし音♪がマイルドになりました。

ピアノの音が天然っぽいです。
802715:04/06/28 20:03 ID:RIO8VL6A
発泡スチロールは、音量を大きくすると、
微妙に動く位の大きさにしました。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 20:35 ID:ObV2LXp0
全て脳内っぽいな(w
804715:04/06/28 23:23 ID:RIO8VL6A
ちなみに1.5リットルのペプシのぺっとボトルです。
お茶のぺっとボトルでは、思ったほどの低音はでませんよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 02:00 ID:FjJluC+X
SONY SRS Z1000買おうと思ったんですがもう新品では売ってないので
店頭で聴き比べて良かったONKYO GX-70AX買いました。
3年前に5万円弱で買ったミニコンポよりいい音出してくれてます・・・嬉しいやら悲しいやら(´・ω・`)
でもやっぱりいいですねONKYOは
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 04:24 ID:BAafFJE0
多分>>715は「音♪」というを突っ込んで欲しいのかもしれないが
あえて突っ込まん。
807715♪♪♪:04/06/29 09:24 ID:vWNNhDoo
お茶のぺっとボトル2リットルの場合、ボトルが四角いので、
あまり効果がよくなかったです。
発泡スチロール入れるのは、あまり変わらなかったので、
入れるのをやめました。

ガラス瓶に入れたらおもろいとオモったのですが、
250グラムのネスカフェの瓶には、SRS−Z1PCはサイズが合わなくて、
入りませんでした。

808715♪♪♪ :04/06/29 20:39 ID:vWNNhDoo
400c入りのキムチのプラスチック容器を2つ用意します。
それをSRS−Z1PCにのせるだけ。
すばらしい「音♪」になります。

いろいろ工夫しているうちに、SRS−Z1PCの上に丸めたガムテープをのせて、
その上にキムチ容器をのせました。
ちょうどバスレフ部分が半分ぐらい見えるくらいに。
キムチ容器はスピーカー正面が少し上になるように、
傾くようにガムテープにつけています。

キムチ容器のためか、♪ ソウルミュージック♪ がすごく良く聴こえます。
高音域のシャカシャカ音がすくなくなり、低音域が増幅されています。

ただ、SRS−Z1PCはボリューム5ぐらい以上だと、音割れするのが残念ですね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 20:58 ID:1KXQlvw5
さ、盛り上がってまいりました
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:05 ID:rfNzT7R9
マタマタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
811806:04/06/30 01:51 ID:w7qzMYib
>>808
キムチの容器だと辛いものがあるね。
もっと重い容器を使ったらどうだろう?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 21:30 ID:VMf8Cf9I
知り合いは、足つきのグラス(ワイン用?)を逆さに置いて、
その上に載せてた > SRS-Z1PC

びっくりするほど音が良く思えたので欲しいけど他界。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 21:52 ID:Ho0PD1Sq
一瞬その知り合いが他界したのかと思った。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 01:13 ID:KFeC01J5
ワイングラスなんてダイソー行けば・・・。
815715♪♪♪ :04/07/01 01:24 ID:6tWUhsXp
キムチの容器はやめました。
違う方法で試行錯誤中です。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 04:44 ID:GCRcC2jL
>814
グラスじゃなくてSRS-Z1PCのほう・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 07:38 ID:+b1t6H+e
GX-D90って特にクセがあるとか問題ないですか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 08:19 ID:lSfh8CUi
>>817
GX-D90いまいち。悪くは無いがここで褒められてる同価格帯のと比べると
明らかに見劣りする。
デザイン、サイズにこだわりが無いなら他のをお勧めする。

霞がかかったというか、音全体がぼやっとしているというか
スピーカーの前に壁一枚立ってるというか

低音が強いけどボンボンという気持ちいい低音じゃなく
ボフボフボワボワとキレがない低音なのが原因か?

あと裏側の発熱が凄いです。これからの季節は特に。

819名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 08:32 ID:+b1t6H+e
そうなんですか・・・ありがとうございます。
う〜んどれにしようか、また迷ってしまう・・・。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 08:34 ID:PFzJEakJ
>>817
とりあえず今使ってるスピーカーの前に壁一枚立ててみると
感触がつかめるってわけ。ごめん嘘。

>>818
アクティブスピーカーはどうしても冷却に余裕ないのか熱いですよね。
デジタルアンプって発熱少ないらしいのでアクティブSPもそういう方向に
いって欲しいなと思います。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 10:10 ID:Y21pf0m2
>>818
俺のGX-D90は今日も小人さんが焚き火をしています。
正直M80とかMA-10欲しい・・・。
でもGX-D90ですら若干机からはみ出てるのに、これ以上スピーカーが大きくなると完全に
机からはみ出ちゃうわなんだおまえやめr
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 11:53 ID:ZYrSM+TO
>>819
さいたまAudioを紹介すると荒れるだろうか
GX-D90は全体的に評価は低い

ゲームにつかうならR1800でも十分OK
音楽聴くならMA-20やGX-77Mの方が良いかも

>>821
M80はギャングエラーが・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 16:08 ID:jJ25ioTE
>>817

ONKYOだったらD90より”GX-70AX”の方が良いと思います
D90は>>818さんがおっしゃってるとおり、音の解像度がちょっと低いです

ONKYO以外だったらSONY”SRS-Z1000”がおすすめ
小さいけどかなり低音出ます。解像度も抜群!
生産は終わったけどまだ売ってる店もあると思います
またはヤフオクなどで
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 19:06 ID:55Kuzw5O
一つ一つの音が粒だって、解像度が高く、音楽だけでなく英会話や音声チャットなどでも明瞭に音が
出るアクティブスピーカーはないですか?
ここら辺のモニターやパワードスピーカーの質は分かりませんが、PMCやエレボイの音は好みです。
825819:04/07/01 21:51 ID:+b1t6H+e
なるほど・・・ありがとうございます。77Mにしてみようかと思います。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 06:08 ID:uYRavRhq
GX-77Mってリスニング用なんですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 14:19 ID:dZVDvSuq
>>824
多分あなたの要望に応えられるアクティブスピーカーもなんらかの情報を持っている人間も
このスレにはいないと思う。
PMCやエレボイなんて言われると尚更・・・
82817-188:04/07/02 16:05 ID:Sdie3Oby
>>824
えーと、
「英会話や音声チャットなどでも明瞭に音が出る」
というところだけに反応してレスします。
最近の低価格モニターでももしかしたらいけるんではないでしょうか
(種類もかなり豊富になってきたみたいですし)。
うちで使ってるベリも分離がかなりいいので
映画などでもセリフがしっかり見えるといいますか。
解像度に関しては正直わからない糞耳なので発言を控えますけど^^;
PMCってスタジオでもかなり使われてると思うので、
音の好みもそう極端にずれるような事はないと思うのですけど
(PMCの音を実際に聴いた事が無いので、無責任発言です。すみません)。

でも、やっぱり実際に聴かれたほうがいいかもですね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:02 ID:5jIQsqfx
声や音楽という事なら、BOSEのフルレンジが良いと思うが。
音質は並でも、声は聞こえやすい。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:44 ID:mhx+IQOM
>>824
fostexとかyamahaのモニターでいいんじゃないかな。
音響も研究してる友人の研究室にfosがあったよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:09 ID:TkuNLK/d
R1000TCNついに注文しちまった。
3100円ぐらい激安、まあ音が酷くこもってなけりゃ良いんだが・・・。
まあこれも挑戦だな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:10 ID:KAmOlnhl
age
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:18 ID:PLTSMkVP
>>831
なむ;R1800と比べただけでも値段の差以上のグレードの差を感じて倉庫行きになるかと
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:26 ID:wwVSdYOZ
>>824
genelecの8000シリーズをbuy now
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:01 ID:lhB/TTHO
ONKYOのGX70AXって前面に電源スイッチあるのか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:19 ID:dFxDKjCu
ない
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:19 ID:686d7nkU
>>835
うしろ
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:07 ID:lhB/TTHO
ねえのかよ・・・。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:13 ID:YyQ5PIxN
>>838
電源スイッチこそ、裏でも表でもどっちでもいいだろ?
R1800とか、ボリュームやBASS調整まで裏にあんだぞ
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:35 ID:Sk2zDlln
>>835

”スイッチが後ろにあるという不便(?)さ”を帳消しにするくらい音は素晴らしいよ

わけわからんメーカーの中途半端な5000円くらいのスピーカー買うなら
10000円出してこれ買うことをオススメする
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:14 ID:lhB/TTHO
そんなに素晴らしいのかよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 07:53 ID:XcmDxa1q
まあ今となっては手放しで褒めちぎるほどの音質じゃないけどな。
まだPCスピーカーのなかでは高音質なほうだろうと思う。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 08:57 ID:iSWX8gOQ
たとえ前面でもMPC301みたいにスイッチ切る毎にボリューム絞るヤツは?
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:07 ID:686d7nkU
昔、そこそこの音質を求めてGx70を買う分にはよかったが
というか、他の選択肢がなかっただけだが
いまさらGx70を買う必要もなかろう、今なら俺は買わないね
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:23 ID:lhB/TTHO
倍の金出して77Mにしたほうがいいんじゃねえのか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:25 ID:FrqyHksg
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:30 ID:BBXQGikX
>>845
77Mも個人的にはいまいちな。
実際に聴いて気に入ればそれに越した事はないけど。
俺はONKYOは70AXで終わったと思っている。
そして俺ならM80を買う。安いし。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:15 ID:m8CL6Vwd
GX-D90 → 高音にシフトチェンジしすぎて低音が少し弱いか ※音が若干こもってる
GX-77M → ウーファーとツゥイーターを一体化させるという特殊な構造
        実際使ってる人からは高音が弱いという声も

>>俺はONKYOは70AXで終わったと思っている。

そうかもしれないね
最近のONKYOは迷走してるような気が
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:28 ID:NYUF6/DQ
>>848
カー用品ならミッドとツイーター一体型のコアキシャルタイプは
珍しく」ないんだけどね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:37 ID:686d7nkU
>>849
ここは車板じゃないよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:39 ID:bgT0tSNo
>>850
もうすこし、849の言いたかった事の内容考えてからレスしたらどうよ?
852831:04/07/04 13:50 ID:p8C4pzWW
R1000TCN来た。
http://v.isp.2ch.net/up/40ac5ea98744.jpg

早速DVD-AUDIOを聞いてみた。
SRS-Z500を持ってるんだが圧倒的な音の違いに驚いた。
これが3000円の音?低音は確りしてて、弦楽器は素晴らしい。
高音はこもってて、歪感もある、しかし!これはケーブルを変えると何とかなると
オーディオ歴18年の俺は思った、今は付属のTPCのケーブルだ。
これを6Nクラスのケーブルに変え、更に修理中のサウンドカードが返って来て
24BIT、192KHzで再生すれば俺好みの音質になる事は間違いなし。
しかもこの和室に合うデザインも最高!!

お前等の言ってるような損は無かったし、非常に良い物だった。
インシュレーターをつけるなどチューニングも出来るし、改良点は沢山ある。
なんなら、あと3台同じスピーカー買っても良いよ。
毎回視聴してるスピーカーの中で最も良かった、高音に関してはさっきも言ったが、
ザラツキや歪感がある。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:23 ID:9H6d3zat
>>851
解説してくれ
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:20 ID:Gq4+DkIm
>>853
849でも851でもないが、
コアキシャルだから駄目なんではなく、単にONKYOが駄目
って事だろう。
855831:04/07/04 19:34 ID:p8C4pzWW
面白いこのスピーカー!
接続にA端子とB端子があって、A端子は高音増幅回路があるらしい、B端子はフラット。
最初B端子で何時間も聞いて、その後A端子で聞くと、目の前の霧が取り払われたみたい透明なサウンドに。
更にバスを0にすると、モニターに近い音に・・・ストリングスも伸びるし。
あと一台、DVDプレーヤー用に絶対買う、勿論R1000TCN。
この音はマジで3万4万のミニコンポに匹敵する音質だよ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 19:44 ID:686d7nkU
>>851
言いたかったことを解説してくれ
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 07:45 ID:mNizmOCp
予算1万円以内で、ヤフオクでSONYのSRS-Z1000落札するか
店頭でONKYOのGX-70AX買うか迷ってるんですが
どっちがいいでしょうか?
どのジャンルもそれなりにいい音で聴けるスピーカーが欲しいです。
85817-188:04/07/05 09:21 ID:dsR+TLi5
>>857
それ、すごく興味がありますー。
俺もちょうどSRS-Z1000をオクろうとしてたんですけど、
どうもいつも1万円近く逝ったりするので入札に二の足を踏んでいる状態でして。
見た感じやサイズから想像するとそれでもGX-70AXのほうが
総合的には良いのかなーなんて思ったりしますけど。
まぁ、あくまで想像なんで^^;

前にデジタルアンプの事を調べていた時に気になっていた
EAB-MPC51をオクってみたんですけど、…微妙ー。
TREBLEあげないとモサーリさんな音だし、少しだけ被った感じがしますし。
キンキンしないし、悪くはないんですけどね。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 17:18 ID:7tZtlCdv
>>858
そういうのこそ人柱なお前の真骨頂だろう。
落札してどうなのか>>857に伝えてやれ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:35 ID:A/WIQTC3
>>858
70AX、音場感はあるけどモコついた音なのでやめとけ。
ヴェールがかかったような音。丸くて柔らかい音ではあるけど。
あと上が全然出ない・・・。HP端子にはホワイトノイズ有り。
うちの環境だとさらにモニタのノイズ拾ってた。
ので売ってしまって手元にない。
86117-188:04/07/05 21:21 ID:dsR+TLi5
>>859
いやぁ…そうしたいのはやまやまなんですけどねー。
いかんせん高いもので…。

>>860
俺、昔は70AX持ってました。
ヴェール、かかってたかな…?あんまり憶えてないんですけどね。
何せTREBLE、BASS全開で、しかも
耳の方向に向けてないといういい加減なセッティングだったんで
かなり当てにならないですけど^^;
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:55 ID:1wOtTgX+
おれまだ70AX現役で使ってるよ
trebleは常に全開だけどそれでもちょっと篭る感じだな
とりあえず網はずして10円玉ひいてプラシーボ
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 20:41 ID:HNnm08mc
ONKYOには70AXの正統進化をだしてほしいな
GX-70BXとかになってさ
77Mとかいらん
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:36 ID:haRdjkYP
今日、秋葉でクリエイティブのM80買ってきますた。
噂のR1800もあったので、何回も試聴して比べてみて
まあ殆ど違いなど分からなかったのですが
若干、M80の方が明瞭な音だと思ったので
そちらを買いますた。

箱がでけえ

865名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 03:58 ID:jP1OtJPF
すみません、解像度と音質について教えて下さい。
解像度って楽器一音一音の分解能?例えば、ドラムのハイハットが一音一音
聞こえ易いか、ぼやけてるかって事?

音が濁ってるかどうかは、解像度とは関係ないですよね?質感ですよね?
解像度低くても、質感良かったり。

そのあたり詳しく教えて下さい。
解像度高くても濁ってる事ってありますよね?
86617-188:04/07/08 09:25 ID:EJ/XNIpa
>>857さんはもう決断されましたでしょうか?
とりあえずSRS-Z1000を落札しました(まだ手元には無いのですが)。
GX-70AXが手元にないので両者を比べる事は出来ませんが、
Z1000の感触だけでも伝える事が出来ればと思いまして。

>>865
あ、俺も同じ疑問を持ってる感じw
867857:04/07/08 18:20 ID:DHBumh98
実は友人宅に行ったら70AXがありまして、もう使わないみたいなので今貸してもらってます。
聴いた感想は・・・前の方もおっしゃてましたが、高音はやっぱり若干こもった感じでしょうか
でもあくまで自然で広がりもありつつ、低音も心地よく個人的に好みの音質でした。
不自然なドンシャリよりこういう音の方が好きですね。安く譲ってもらおうかな^^;

>>17-188さん

SRS-1000落札されたのですね。

>>Z1000の感触だけでも伝える事が出来ればと思いまして。

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
物欲出てふたつとも欲しくなったのでこちらも狙おうと思います。
86817-188:04/07/09 12:17 ID:8WDpbQ6F
>>867
あ、もう70AXは手に入れられたんですね。
友人の方が使われてないのでしたらもう安くゲッツしてもよいのでは^^;
Z1000のほうはもうちょっとお待ちください。
日曜日か月曜日あたりには感想を書けると思うんで。

なんだか書き込みが無駄に多くてすみません>all
<(_ _;)>
869859:04/07/09 13:23 ID:Mfjt2EcV
まさか本当に落札するとは思わなかったよ>>17-188
さすが人柱だ
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 15:36 ID:V8ZtlK2D
>>865
解像度って音の輪郭では?
分解能というよりは個々の音の立体感だと漏れは思ってた。
なので解像度高くても質感で濁る事はあると俺は思う。
このへんは上位のヘッドホンで聴くとわかりやすい気がする。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 17:53 ID:nDNswOre
解像度=分解能
小さな音や音の数をどれだけ正確に出せるか
音の濁りとは関係ない、音が濁ってても、透明でも分解能が低い場合もある
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 21:59 ID:Kd6xagb0
スピーカー初心者ですが、このスレ読んで
R1800に興味沸いたんだけど、ipodに繋げて聞くにはやっぱ不似合いかな?
それと、BGMとしてダラダラかけてて疲れないかも不安…
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 22:12 ID:OVti6sb4
>>872
安心しろ。俺も買ってみてあまり満足できなかったが
ラジオに繋いで競馬番組聞くのに使ってる。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:21 ID:vXC8yRoE
>>865
↓である程度分かるかと
ttp://www.digitalside.net/audioword.htm
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:20 ID:AH3wGLBH

品は栗の「マッチポンプ」をラーニングした
 
87617-188:04/07/10 03:37 ID:T9MdQ4Fl
>>869
まぁ自身でも気にはなってたもんで、半分勢いで。

>>872
実用上は全然問題無いと思いますよ。デザインマッチングはともかく^^;
後、歪み(キンキン)が強いほうなので、音響軸上で長時間聴いていると
疲れるかもしれませんね(俺は平気というか気にならないんですけど)。

>>874
おおっ、これは分かりやすいですね。
…でもやっぱり解像度辺りがわかったのかわかってないのか
モヤッとボール投げまくり。
誰か理解している人が2つのスピーカーで「ここがこうこうで違う」とか
レクチャーしてくれればわかるんですけどねー…。
自分では限界が_| ̄|○
877715♪♪♪:04/07/10 14:36 ID:6Wavi+pM
こっちにも貼っておきます。

SRS−Z1pcスピーカーのところに、ガムテープをはるだけ。
すばらしい「音♪」になります。
高音域のシャカシャカ音がすくなくなり、低音域が増幅されています。
定位もしっかりとしています。

幅5センチのガムテープを使いました。
バスレフ穴のすぐ上にあわせて張ります。
スピーカー上部の部分は、あいています。
878715♪♪♪ :04/07/11 00:42 ID:KYT+7W04
SRS−Z1pcスピーカーののほうにもガムテープを貼りました。
まずスピーカー正面のガムテープで音が上のほうに上がって行って、
天板部分にはったガムテープで、音が正面にくる。
定位もしっかりとしています。

アルミホイルでもやってみたけど、
ガムテープのほうが「いい音♪」でした。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 01:04 ID:t8u5F4sS
>>877-878
報告乙!

おぉ!ことばの意味は良く分らんが、兎に角凄い自信だ。
ふんいき(←何故か変換できない)だけは理解した。
うん、屁のツッパリは要らんですよ。





880715♪♪♪ :04/07/11 01:09 ID:KYT+7W04
SRS−Z1は、はじめは糞スピーカーだと思いましたよ。
だから屁のツッパリです。

でも工夫した結果、良いスピーカーだと思いますよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 01:14 ID:t8u5F4sS
うわぁぁぁ、ミスったorz

カッコは見なかったことにしてね!
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 01:22 ID:KaUojh/z
ふいんき
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 03:31 ID:Cl3UyK/h
小さい頃から間違えそうな言葉

のど のぞ 喉
ふんいき ふいんき 雰囲気
大人になっても結構言ってる人多い
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:18 ID:3trmPHQw
>>879
ふんいき(雰囲気)は変換できるだろ。いつもの「ふいんき」ネタかとオモタ。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:21 ID:3trmPHQw
>>883
あと、「シミュレーション」を
    「シュミレーション」と間違える香具師。
スレ違いなのでsage。
88617-188:04/07/11 18:04 ID:bVBdOLPk
SRS-Z1000(以下Z1000)来ましたー。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2389&no2=9264&up=1
うん、なかなかいい感じのキャビネットですね。ズッシリ感溢れてて剛性高そうです。
で、比較試聴ですが、>>857さんのお望みのGX-70AX(以下70AX)は手元に無いので、
とりあえずDX4を比較対象に使いました。
ちなみにZ1000は前の持ち主の方が十分に使っていらしたそうなので、
エージングは必要ないかなと判断しました。

音質自体は…あくまでDX4と比べてなんですが、少しガサついてる感じがしますかね。
なんと言ったらいいのか、リバーブが上手く表現出来ていない、というか。
ですので、音質の面から言うと70AXのほうが良い…ような印象を
過去の記憶と照らし合わせて俺は受けたのですけど、あくまで憶測なので^^;
バランスはいいですね。さすがに売り文句にあるだけあって
このサイズにしては低域までしっかり出てます。タイトな感じではないですけど。
キンキン病は、結構あるかなと思ったのですけど、そこまでは無かったです。
そういえば、70AXってキンキン病あったっけ…?

うーん、惜しいなー。なりは気に入ったんですよ。小型の割に力強く鳴ってくれるので。
ただ、もうちょっとスカッと通った音がすればいいんですけどね。
88717-188:04/07/11 18:08 ID:bVBdOLPk
ついでにB2031AもようやくPC横に鎮座(初期不良の交換に1ヶ月もかかったヨもぅ)。
やはり見た目はイカス。ブラックなウェーブガイド万歳。
前身機B2031(以下無印)と比較すると…、んー変わった…かな?
ウーファーの材質が変わったからどうかなと思ったんですけど、
無印に比べて中域に少し押し出し感があるように感じる以外は
殆ど違いを感じ取れませんでした。つくづく駄目な耳だorz
実際にセッティングして聴くと、無印よりほんの少し鋭角的な音になったような気が
(こういうのが解像度が上がったって云うのかな…よくわかんない^^;)。
ただその分、「自然な出音」から僅かに遠退いた感じはしますね。これはちょっと残念。
でも、相変わらず音の見え方は良好ー^^

同じモニターという位置付けであるDX4とどうなのかなと思って
聴感上同じ程度の音圧(DX4にて中音量くらい)になるように調整して聴き比べると、
DX4もそこまで聴き遅れはとらない感じですね。
音質的な差はさすがにあります(透明感etc)が、圧倒的というような差ではないかなと。
少なくとも無印からGX-77Mに切り替えた時に感じた違和感は無かったです。

しかし、ベリの製造の詰めの甘さはどうにかならんもんかなー。
いちいち内部のネジ締め直すの神経使うし面倒なんじゃよヽ(`Д´)ノ
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:24 ID:Q42+qNfM
>>887
全く関係ないですが色々知ってそうなので質問!
オンキョーのGX-R3の音って聞いた事ある?若し知ってたらどんな音が教えて!
他の製品と比べて特徴的な所はあるかとか、高音は出てる方だとか。
GX-20AXでも良いよ。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:37 ID:Jw0yV/PH
GX−R3持ってるけど5000円出すならクリの2.1chのやつの方がたぶんいいよ
解像度低いし、ざらつくし、上下出てないよ。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:41 ID:Q42+qNfM
>>889
おお、早速のレスありがとう。
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_1300/
栗ってこれの事?

>>886
ああそういえばティッシュが最高ですね。
89117-188:04/07/11 20:38 ID:T+uziHHI
ルータを交換したからIPが変わっちった。

>>888
答えてくれる方がいてよかったです^^;
俺は一応どっちも聴いた事はあるんですけど、
20AXは相当前の事ですので全然憶えてませんし、
R3は流し聴きしただけなので、あまりよく憶えてませんでした。

5000円あたりで栗の2.1chというと
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_2500/
これの事かなと思ったりしますけど。

って、ティッシュなのかー
892890:04/07/11 21:01 ID:aDkKCTDB
>>891
レスありがとう。
あ、そのスピーカーか!実はそれ俺の友達のお父さんが一つ前の機種?持ってて
冬ソナのテーマがかかってて、おお良い音ですねって言った記憶が・・・。
ピアノがキレイに鳴ってたなぁ、店の人に進められて買ったらしいけど。
じゃあ俺もそれ買おうかな・・・濁ってなけりゃドンシャリの音も好みだし。

>>って、ティッシュなのかー
え?あのティッシュは意図的じゃ・・・(苦笑)
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 21:04 ID:2gA/3htd
ふつうティッシュあるだろ
89417-188:04/07/11 21:24 ID:T+uziHHI
>>892
うっ…修行が足りませんでした^^;
分かった上でのツッコミだったのですね。
895857:04/07/11 22:20 ID:5Mh7kvsI
>>17-188さん

レビューありがとうございます。

>>キンキン病は、結構あるかなと思ったのですけど、そこまでは無かったです。

小さいスピーカーでこれが無いだけでも優秀ですよね。小さいほど耳をつんざくような音になりがちですし。

70AXはスピーカー大きいので当たり前かもしれませんが、キンキンは全くといっていいほど無いですね。
あくまで自然で広がりがあって耳に優しい感じです。
70AXに限らずONKYOのスピーカーは、迫力ある音を出すにはある程度大きい音量必要なのが欠点でしょうか。
なので夜間リスニングにはちょっと向いてないかもしれません。そのかわり大音量だと圧倒的な音質です。

余談ですが電気店でBOSEの有名なMediaMateUというスピーカー初めて聴いたのですが
重低音がかなりえげつないですね。驚きました(^^;
でも小さい割にメリハリある音質でした。こちらは”ドンシャリ&キンキン病”がバリバリです。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:27 ID:6f1Wu1y5
2.1ch良いかもしれないけど、マンションでサブウーファー使うの心配だなあ。
対策してます?
89717-188:04/07/11 23:29 ID:T+uziHHI
>>895
えーと、キンキン病も一応あるのはありますよ。
R1800などみたいに誰でもわかるーみたいな強さのものではないのですけど。

俺のONKYOのイメージは857さんと逆で、「大音量に弱」ってな感じです。
77Mはスリットバスレフでエンクロージャー側面が薄いせいか
音量を上げていくと箱が鳴り出しましたし、
D90(店頭で実行)も音量を上げると同様に箱がボワボワ言い出しましたので。
70AXを持ってた時はそこまで大音量を出さなかったので分からないですけど…。

それはともかく、どうでしょうね。
個人的な意見になりますけど、Z1000の音を聴くに
無理して入手されなくてもいいかなーと思ったりしますけど^^;
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:55 ID:DiI4drmP
ここはGX-R3Xとか興味ないのかな?
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 08:54 ID:Aju1v9NP
>>898
R3はいかにもフルレンジですって音出して、無理矢理低音つくってるからなあ
あれなら、俺はR1800いくよ、コンパクトなのがいいのならR3でも
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 10:05 ID:RSVNRmhb
>>899
R3の後継のR3Xですじょ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 10:32 ID:Aju1v9NP
>>900
ああ、あの丸い奴か
どうだろね、聞いたことないや
似たような音だと思う、デザイン好きならいいんじゃね?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 19:47 ID:XtMRf6S8
>>901
おすすめのアクティブスピーカーは?No.26でプレビューされてる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087369246/
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:27 ID:LhFcBckq
やっぱパソコン用のスピーカーは所詮同じ値段の普通のオーディオスピーカーには劣るんですか?
初心者ですいません。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 02:50 ID:aKo+/UdN
>>903
パソコン用スピーカ=アンプ内蔵のアクティブスピーカに対して
オーディオスピーカーって言うのがパッシブスピーカのこと言ってるのなら
鳴らすためにはスピーカとは別にアンプが必要です。

簡単にいうと、
この場合、同じ金額ならパッシブがスピーカの部分にすべてを集中できるのに対して
アクティブだとアンプ+スピーカにコストが分散されるためにその分音質は犠牲にされることになります。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 02:53 ID:aKo+/UdN
上で出てる栗のインスパイア2500(5000円)とかでも
きちんとしたサウンドカード積んだPCで鳴らせば
ミニコンポやラジカセよりはいい音が出せますよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 03:42 ID:YaaswQSm
>>905
証拠画像キボン
お前のミニコンの価格が2500円以下ならありえるかも
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 06:48 ID:gXmOKBXH
>>903
3〜5万程度まで出せばまた違うかもな
それはすでにパソコン用ではないが
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 11:00 ID:ajAR55lg
>>903
DTM用途などのランクまで行くと、一概にアクティブのほうが悪いとは言えなくなる。
10000円そこそこのランクだったら一般用のパッシブには及ばないがな
909903:04/07/14 11:14 ID:KdJXdyyN
そうなんですか。
DTM用途のランクっていうのは例えばどんなやつですか?
ONKYOの70AX程度じゃだめなんですかね?
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 11:55 ID:ajAR55lg
>>909
907が書いた通り、3万↑の機種で名が通っているモノ
金額の上限は、かなり上まである。

ONKYOの70AX程度なら、それらの機種に比べればオモチャ同然にしかならない。
911SRS-D3K:04/07/14 12:04 ID:h7fJrWye
DTM用途のアクティブスピーカーってモニターにはイイかもしれんが観賞用には不向きだよ。
912903:04/07/14 12:09 ID:KdJXdyyN
なるほどそうですか・・・勉強になりました。
パソコンで音楽聞くからってパソコン用スピーカーにこだわる必要はないのかもしれないですね・・・。
また他に探してみることにします。
913D.S:04/07/14 13:04 ID:qZAzem28
ソニーのSRS-Z1PCとローランドのMA-20DとオンキョウのGX-D90で、どれを買おうか迷っています、
部屋は6畳で、音楽はJ-POPを中心に聞きます。スピーカーは耳と同じ高さに置くつもりです。
今はダイアトーンのDS-28?を使っています。(でかい)
皆さんの意見を参考にしたいのですが、よろしくお願いします。
914905:04/07/14 15:11 ID:aKo+/UdN
>>906
上記で聞かれていたのがPC用に関することだったのでせいぜい3万くらいまでの
ミニコンポ、ラジカセっていうつもりで答えたんだけど言葉が足りなかったですね。
ミニコンポ、ラジカセのすべてよりもいい音がするかと言うと答えはNOだけど
ポン置きのミニコンポよりはキチンとしたカードから出力してやったPC用スピーカ(例えばインスパイア)の方が
きれいな音でなることは十分ありあえることだし、私もそういう道を通って少しづつステップアップしてきました。
あと2500円以下のミニコンっていうのに興味があるので例えばどんなものがあるのか教えてください。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:55 ID:NMLMGUj8
>>913
僕は見た目でGX-D90を選んで買ったのですが
音質についての評判があまり良くないのでこの機種はやめておいた方がいいかもしれません。
その3機種の中ならMA-20Dが一番無難だと思いますが他の皆さんはどう思いますか?
916D.S:04/07/14 16:18 ID:qZAzem28
>>915
レスありがとうございます。
私もGX-D90が一番かっこいいと思います。
今のとこMA-20Dにしようとかんがえているのですが、
これは小さい音でもちゃんといい音鳴るのでしょうか?
917903:04/07/14 16:38 ID:KdJXdyyN
三万以上のクラスのアクティブになるとモニター用っぽくなってきませんか?
あくまでリスニング用でアクティブでそこそこの高級感ってむずかしくないですか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 18:39 ID:gXmOKBXH
>>911
俺はHR624とMoPADでリスニング用にもすこぶる良い
知り合いにもB2031とMoPADを薦めた事があるが評判は良いぞ
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 18:45 ID:5egrw+DJ
>>917
昔、ボッタクリエ○リンで買ったスピーカーは良かったよ。
4マンくらいしたけど、モニターっぽくなくそこそこの高級感もある。
スワンズっていうメーカーのディーバってスピーカーだったかな。
今でも気に入って使ってるよ。もちろんアクティブ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 21:50 ID:zv6iB7k2
ボッタクリ?っていうと他に超安いとこがあるってことなのですか?
良さ毛なので3万くらいだったら欲しいんですが・・・。
921D.S:04/07/14 23:51 ID:5RsO86tJ
ところでアクティブってなんですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 02:41 ID:fehfIlKk
お手軽に挿れられる事
923908:04/07/15 13:05 ID:va5WMW4J
>>917
俺は、モニタ用兼観賞用としてSONYのSA-PC5ってのを使ってる。
3万5千くらいでけっこういいモノだったんだが、もう生産してない
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 13:28 ID:f0EDL3ib
金に余裕があるやつはウーファー径6.5インチ以上の
低価格モニタースピーカーとMoPAD買ってみな
alesis、samson、behringer、fostexあたりがあるがどれもいいぞ
少なくともパソコン用とは次元が全く違う
ただMoPADが無いと確かに観賞用に向かないというのはあるかもしれん
925D.S:04/07/15 13:35 ID:NLQGXcOf
>>922さんありがとうございます。
ではモニタースピーカーとはアンプなどを搭載していないスピーカーって言うことですか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 13:55 ID:6WwinFH1
>>925
違う。定期的に出るなこの質問

アクティブ:アンプ搭載
パッシブ:アンプ非搭載

モニター:原音をそのまま再生
リスニング:気持ちいい音にするため音を弄っている


だからアクティブでモニター向きなスピーカーもある
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 14:00 ID:vUs6JK8h
>モニター:原音をそのまま再生
>リスニング:気持ちいい音にするため音を弄っている

定期的に出るなこの回答…。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 14:19 ID:va5WMW4J
>>927
正しい解答なんだからいんじゃね?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 14:21 ID:nt4CcpbW
正しいのか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 14:30 ID:va5WMW4J
>>929
モニター用途のが、録音された原音を忠実に再現しようとするのに対し
リスニング用途のは、音に味付けして楽しく聴くのに適した音を出す

正しいだろーが?
931D.S:04/07/15 14:39 ID:yMzAFQqI
ではMA-20Dはどれにあたるのですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 14:46 ID:f0EDL3ib
>>930
思想としてはそうなんだがな
モニタースピーカーは解像感が高く音を見えやすく
制作作業をしやすいような音作りをしている
決して無味無臭の音を出しているわけではないのだ
マスタリング段階ではここでいうリスニング用スピーカーが使われる事も多い
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 16:17 ID:rW16+0UE
f0EDL3ib:わかってるヤツ
va5WMW4J:わかってないヤツ

ちなみにSA-PC5は聴いたことあるけど、
どちらかというとPC用SPの延長という感じを受けたな。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 19:09 ID:si3ViOqr
デジタル入力 x1
アナログ入力 x2
のアクティブスピーカーでオススメのものはありますか?
価格は1万円前後までで。
大きさはあまり大きくないものが良いのですが。

ヨロシクお願いします。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 19:16 ID:si3ViOqr
↑アナログ出力は1つでも構いません

宜しくお願いします。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:17 ID:awZsWR9C
・マンション在住の為小音量で使用
・予算は最大2万くらいまで
・聞くジャンルは色々
・解像度高めが好み

どの商品がいいでしょう?
M80あたりが定番かと思いますが友人が持ってるんで同じの買っても面白くないかなと

音源がしょぼい(ノートPCかポータブルCD)なんでこの予算ではオーバースペックですかね?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:23 ID:B4vDHy+k
>>936
ヘッドホン買うべし、2万ならそこsこの買える

ってのはなしかな?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:26 ID:awZsWR9C
ヘッドホン「も」欲しいですね

テンプレには大体目を通したんですがそこにないやつでいいのってあります?
R2100に特攻とかも楽しげですが
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:40 ID:ZBh6d1SA
>>938
そうそうR2100楽しそうだよね。
前人気高いからみんな買う→怒涛のレビューが始まる
それ見てから判断しても遅くはないのでは。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:55 ID:awZsWR9C
まあそうですね。しばらくは様子見ますか
R2100いつ発売かの情報はまだない・・・ですよね?

今使ってるアクティブスピーカーはWin95を買った時についてきた謎のアクティブスピーカーだもんで
今順調に耳が腐ってまつ。これギコナビのビープ音の音濁ってるし。まだMX500のがマシな気が

ヘッドホンもXP122だし

ちょい金出してもいいからもっといい音が欲しい・・・
まあある程度出せば転んでも今以上にはなるでしょう
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 23:11 ID:SE0o0yVy
>>936
DX4
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 23:20 ID:awZsWR9C
http://www.m-audio.co.jp/products/DX4/DX4.html
これですか
なかなかよさげですね
値段はここのオンライン販売だと21000
これいいかもしれませんね
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 00:23 ID:SwpkKVPJ
>>915
他人の評価で自分の所有物を否定して
他人の評価のみで非所有のものを薦める。
どこにも自己がないとは哀れな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 01:39 ID:AdRPHstp
つーかさ、俺普段から思ってた疑問が・・・。
置き場所とか抜きに音だけで考えたらさ。
例えば1万前後のGX-D90だとかMA-10Dだとかさ、こんなの買うより。

例えばオクで↓のようなアンプ5000円
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49895395
SS-MB360 5460円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20446510357
この二つ買った方がアクティブスピーカーより随分良い気がするんだが?

今じゃオークションでも一昔前のアンプなら5000円代で買えるし、
スピーカーも5000円ぐらいの選べば一万ちょっとでかなり良いシステム組める気がする。
まあ置き場所がある奴の話だがな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 14:46 ID:ff1S2im8
>>944
マルチウザ
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 18:23 ID:xdqD7AR0
↑ストーカーですか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 20:23 ID:MzBPdvF9
別に1つのスレしかチェックしないわけじゃあるまいし。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:05 ID:tTa4CDKZ
>>946
マジレスしちゃうとハードウェア板と被ってる。
でもあっちは厨も信者も社員も入り混じっていつもぐでんぐでん・・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 10:42 ID:DNPRmTGx
>>944
何万回同じこと言えば気が済むんだよこの馬鹿
このスレには永久に来るな書き込むな
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:20 ID:RN9U99Ir
コレなんてどーですか?
http://www.egosys.co.jp/HP/php/near05.php
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:47 ID:ju0pFuOi
>>950
いいんじゃね?
3万前後かそれ以上のスピーカー選んでれば
とりあえず損したてことはないだろう。
ただ電源が二つ要ることと
音量調節の方法を考えなければならんぞ。
PC本体でやってるのならいいが。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 22:36 ID:8Q6sza2W
>>950
BX5をド黒にしたような・・・・
http://www.m-audio.co.jp/products/BX5/BX5.html
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:18 ID:RrvfvmZk
>>952 それ買うぐらいだったらオンキョーのM77を買ったほうがいいんじゃないですか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:34 ID:9ZbkLQtS
GX-77Mは糞
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:00 ID:A+EqHtvU
soudemonaiyo
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 06:39 ID:MXsRK0q0
>>953
あおりでもなんでもなく真面目に答えるが
GX-77MじゃBX5の相手にもならない
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 11:57 ID:4ksNIfs0
関西でスピーカーが店頭視聴できる所ってどこがオススメですか?
スピーカー選びにあたって視聴に初挑戦しようと思っています。
低価格帯から高価格帯まで一通り揃っているようなところがいいです。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 16:46 ID:F81518oc
GX-77Mは悪くないけど褒めるほどのものではないね
クセも無くこれといった特徴も無い、無難な音

PC付属の弱いスピーカー使ってて、
これから初めてアクティブスピーカー買おうと思ってる人にはいいかも
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 17:23 ID:dzmtbAuB
>>958
そういう用途にしては高すぎるんだよ77Mは。
無難ならM80/85-Dでいい。あっちなら安いし。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:32 ID:WSImnaiX
間をとってMA-10
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 02:14 ID:ecuIjC6C
>>957
梅田ヨド1FはMA-20Dまでなら色々聞けるよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 07:59 ID:K4gTqZr1
GX-77M未来永劫最強伝説
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 09:44 ID:NXTiYayz
MA10、M80ね。
いつまでこんな古いSPに拘ってるの?
進歩がないね。
今だとEdifierが最も勢いのあるメーカーの一つだよ。
R2100、R1900Vなどの新製品に注目しよう。

964名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 18:08 ID:YipADkPO
やっぱりなんだかんだいってもMediaMate2が人気だね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 19:20 ID:1AJ/s4Lf
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 19:38 ID:cf/W8Tqn
mediamateは高音と低音のバランスが悪いからNG
967SRS-D3K:04/07/19 20:32 ID:hoCAIsSS
折れもR1800がどんなもんかヨドまで逝って聴いてきた。


いやいやなかなかなもんです。
これが5000円前後で売られているから驚き。
MA-10Dとかと比較しても負けてない。実に堂々とした鳴りっぷり。
968D.S:04/07/19 21:07 ID:Y7KuMM+c
結局MA-20D買ってしまいました。糸冬了
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:05 ID:nmL24S9i
R2100ってどのぐらいの値段になると思いますか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:58 ID:ITklPfQF
97117-188改めdwarf:04/07/20 16:48 ID:wtb58gIe
えと、
スピーカーが増えてきて何がどんな音だったか
自分でもよくわからなくなくなってきたので、
それを振り返る意味でもあるですが、まとめページを作ってみました。
http://www8.ocn.ne.jp/~dwarfish/speaker1.html
あまり役に立つとは思えませんが…^^;

詳細なレビュー的なものは書いておらず、傾向程度のものです。
ちなみに初出レビュー時と違う感想になっているものもありますけど、
そのへんは雑魚耳のやる事だと思ってご容赦願えたらと思います<(_ _;)>
まだ完成しておりませんが、ゆるゆると更新していきます。
新しいスピーカーを買った時は、
レビューの有無はありますが追加していこうかなと思います。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 18:04 ID:cmczPtiz
利用させてもらいます。ありがとー。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 18:27 ID:ZM0KNrm8
>>971
メーカー書いて欲しいです。
DX4だけだと検索引っかかりにくい
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 18:31 ID:jh6H1ugH
>>971
ええ感じですね。お疲れ様です。
DX4欲しくなりました。
奥行き18センチの棚に載せようかとおもっとるんですが
ケーブルとかつけるからやっぱり無理なんでしょうか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 00:30 ID:2HhJO3Nk
>>973
同意。
ま、DX4はググれば一発だけど。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 02:37 ID:mYC+Wxy5
素朴な疑問キンキン病って何ですか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 02:56 ID:mYC+Wxy5
お気に入り度は評価じゃないですヨって意味無いじゃん。
評価も付けろよ。
ついでにラージ用ってのはなんだよ?
978Edifier死ね:04/07/21 03:13 ID:6F34xI9V
悪獣も及ばぬ猟奇の惨殺劇
http://www.history.gr.jp/showa/tushu.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/tyousa02/tush29.jpg
>>子供は手の指を揃(そろ)えて切断されていた
>>鼻に牛の如く針金を通された子供
>>旭軒(飲食店)では40から17〜8歳までの女7、8名が皆強姦され、
>>裸体で陰部を露出したまま射殺されており、
>>その中4、5名は陰部を銃剣で刺殺されていた

これでも買いたいか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 03:19 ID:mYC+Wxy5
夏房発生中
980dwarf:04/07/21 09:31 ID:6x8Bu63k
>>972
いえいえ、全く以って拙いものですが。

>>973
>>975
すみません、見る側の事を考えていませんでした(_ _;)ゞ
修正しました。

>>974
18cmですか…無理をすれば、といったところですかね。
電源ケーブルをつけた状態で前に1〜2cmほどはみ出せば
なんとか収まるとは思います。ケーブル類はグニャーと曲がりますけど。

>>976
厳密な表現としては難しいのですけど、
例えばボーカルの「サ行」や「チ」「ツ」の音で
一瞬「キンッ」という音がかぶさるようになる症状です
(ま、こんなバカっぽい呼び方をしてるのは俺だけですけど)。
ホワイトノイズなども分かりやすいですかね。
通常「シャー」なのですが、その上に「キーン」という音がかぶさる感じです。
R1800の入力Aなんかは結構なものですね。

↑の説明、間違ってたら訂正お願いします。

>>977
あ、その「評価」というのは
一般的な音の良さのランク付けという事ではないですヨーという意味で^^;
あくまで俺の「お気に入り度」。
音質、音色、デザイン、作り、環境へのマッチングなどなどを含めた評価なので。
じゃあそんなもん載せるなよって感じですけど、
単に自己満足ですスミマセン(´Д`;)ヾ
981Edifier死ね:04/07/21 09:57 ID:mthY4rbg
つーかマジないなモニター向けのスピーカー
どのメーカーも変に音に色づけしてあって不自然
糞Edifierに至っては音程が変だよ、微妙に音痴に聞こえる。
ONKYOなんて音が篭ってるしな、一番まともなのは今まで聞いた中でMA-8な。
これならモニター出来ると思った。
音楽聴くならSRS-Z510が一番まともな音出してた音程も合ってるしな。
思ってるほど低音もなく真実の音だった。
とにかく人殺しのEdifierは消えてろってこった。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 10:04 ID:AVLl3V7A
>>980
おまいはいいヤツそうだw
983Edifier死ね:04/07/21 10:09 ID:mthY4rbg
人間の耳に一番キーンと来る音は7KHz〜8KHzの音
クリアーで繊細な音を再生するにはこの7KHz〜8KHzをうまく再生する必要がある。
この帯域の音が歪んだり強調したりするとキーンと耳に痛い音になる。

ハイハットやライドシンバルなどもこの帯域の音で上手く再生しないと
ぼやけた音になったり、キンキンする。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 15:41 ID:Jh7GkQzN
漏れが背景画像を表示させない設定のせいもあるんだが、トップが
あまりにも何も無いので思わずソースを見ちゃった!

手書きのシンプルなhtmlで個人的に好感を持ったけど、スタイルシートに
こだわる前に、せめてmetaタグで宣言くらいはきちんとしておいた方がw

つまらんことでごめんな

>>990
新スレ乙!
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 16:15 ID:cMN22IUG
>>983より>>984の方が夏厨に見えたのは俺だけだろうか
986dwarf:04/07/21 17:43 ID:6x8Bu63k
>>984
スミマセン(_ _;)ゞ
と、とりあえず修正してみました。
昔はその辺はソフト任せだったので、殆ど気にした事がなかったんですよね^^;
今調べて書き加えてみましたけど、あってるかどうか…。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:54 ID:GNdSugQD
R2100まだ〜ぁ?チンチン
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 16:53 ID:CLV9HG0a
17-188・・・もう違うのか、dwarfよ、
>>971を見るとDX4を気に入ってるようだが、
M80とくらべる事は出来ないか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:58 ID:UVKqa6Oi
http://www.egosys.co.jp/HP/php/near05.php
これ買いましたけど
レビューは後ほど・・・・。
ケーブルがないので繋げません^^;

現在入荷待ちなんです。

990名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:45 ID:1RifOpKS
>>988
壱万円も違うじゃん・・・
991dwarf:04/07/24 04:36 ID:tHacwuF4
>>988
う…、実は昨日M80買おうか迷ってたんですよ。
あ、別にDX4と比べようと思ったわけではないんですけどね。
とりあえず代表的なスピーカー(他にはMA-10とか…)を一つ持っておけば
新製品が発売された際に比較が解りやすくなるかなと思いまして。
まぁ散々迷った末、結局買わなかったわけなんですけど^^;
ただ、近いうちに買う可能性が高いです。

>>989
おおっ、いいですねー。
レビュー楽しみにしてます^^

次スレどうしましょう?
テンプレはあのままでいいのかな…。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:44 ID:pyJenjbx
ハード板でやれ
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:09 ID:x2qAYgiW
>>992
仰る事は御尤もですが、一度ハード板を御覧下さい。
年中夏ですから。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:36 ID:4gYQW2Qy
989です。ケーブル来たのでつなげました。
レビューしまそ。
1、見た目
   写真の通り、MDF製のエンクロージャーなので、結構雰囲気いいです。
   まあ今はやりのデザインではないですけど。
2、機能
   各ユニット毎のネットワークや音量の切り替えはなし。
   但しツイーターの方向を弄れる。これは結構音質調整に使えます。
   設置位置に自由度がない私の場合便利な事この上ないです。
3、視聴構成
  ちょっと構成が特殊なんでさらします
  トランスポート     自作パソコン+同軸デジタル出力付きサウンドカード
  デジタルケーブル   カナレ映像ケーブル
  DA            アキュフェーズ DC-91(逆相で出力 2,3反転)
  バランスケーブル   カナレバランスケーブル
  スピーカー       nEAR05
  DAのボリュームで音量調整です。
  まあ完全に1点豪華主義の構成です。
4、エージング
  2時間ぐらい適当にならしたぐらいです。
5、音質
  結構ナチュラルな音質です。特に2−3万のSPにありがちな
  ツイーターのうるささもなく、低音もこのサイズでいけば十二分に伸びでると思います。
  ツイーターとウーハーの音のつながりもかなりいいです。
  そして最大の利点はボリュームを絞っても音が痩せない事です。
6、評価
  音質 ★★★★
  価格 ★★★★★
  使易 ★★
  総合 ★★★★
買ってよかったと思える一品でした。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:02 ID:vFE0R9pU

新スレ立てて
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:37 ID:G3xI/paO
>>994
乙。

新スレ立てました。
ナイスなアクティブスピーカー part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090672041/
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:38 ID:eGIYUFhY
ume
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:38 ID:eGIYUFhY
埋め
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:39 ID:eGIYUFhY
埋め
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:39 ID:eGIYUFhY
ナイスなアクティブスピーカー part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090672041/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。