【いつ】   プラズマ   【買ったらいい?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
時代の流れはプラズマにいってるんだろうね。
いや、ちょっと待て!! 今、買ってもいいんか?
そんな疑問をお持ちの方はいるハズ。
皆さん、語ってみませんか?

【テンプレ】
居住地域:
年  齢:
現在のメインテレビ: (メーカー名、インチ数)
買うなら何年後?:
購入希望のプラズマ: (メーカー名、インチ数)
1インチあたりの単価: (購入可能単価)
何かコメント:(貴方が買わない理由、付加してほしい機能or性能等)
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 13:20 ID:wfbwODWj
hhhh
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 13:20 ID:32mbGWoU
【テンプレ】
居住地域:関東
年  齢:不明
現在のメインテレビ:三菱
買うなら何年後?:買わないってば
購入希望のプラズマ:ない
1インチあたりの単価:知らない
何かコメント:液晶でいいじゃん
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 13:49 ID:ggYwv81L
パナクソニック以外ならどこでも満足できるでしょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 13:54 ID:5uSKQhdC
居住地域:東北
年  齢:?
現在のメインテレビ:Panasonic ブラウン管28 D3端子付 デジタル非対応
買うなら何年後?:ドイツW杯前後
購入希望のプラズマ:そのときの最新型
1インチあたりの単価:?
何かコメント:まだ技術的に開発途中な気がする。
        47都道府県(の県庁所在地)で視聴可能になるまで待った方がいい。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 14:12 ID:xX6spSSr
居住地域: 熊本
年  齢: 20
現在のメインテレビ: SONY KV-29DRX5
買うなら何年後?: 金が貯まったら
購入希望のプラズマ: パイオニアか?
1インチあたりの単価: 質が良ければどうでもいい
何かコメント: BCASカードを登録しないとデジタルが見られないのが苛つく
         地上デジタルって何?

         要はフルHD待ちって事だ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 14:15 ID:FDdYJmrJ
今日買え。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 14:15 ID:y0DbvPSF
欲しいと思ったときが買い時
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 14:25 ID:9T+tBFX7
居住地域:
年  齢:26
現在のメインテレビ: Victor LT-26LC4
買うなら何年後?:あと5年は買わない
購入希望のプラズマ: ビクターかパイオニア?
1インチあたりの単価: あんまり安いのはどうかな
何かコメント:今は液晶でいいじゃん。地上波デジタルも漏れは今のTVで見るさ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:40 ID:FA8hhhtj
>>8
今のこのスレの流れだと

いつまでも欲しいと思わない → いつまでも買い時でない、みたいになってるが。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:47 ID:ls8Aiq8H
居住地域:長野
年  齢:35
現在のメインテレビ: Victor 32型(湾曲)
買うなら何年後?:5年後ぐらい
購入希望のプラズマ: パナかパイの50型
1インチあたりの単価: 1インチ@ 6千円
何かコメント:やっぱ30万ぐらいなら買ってもいいかなって思う。
       2006年まで地デジは映らないから焦って買ったら絶対後悔するもんね!
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:21 ID:ls8Aiq8H
プラズマの弱点

@低画質
A地上波は観れたもんじゃない
B電力消費が多い
C寿命が短い
D高額である

他には何かあるかな?
でも、もっと良くなって欲しいんだよな・・・。
13カイエン:04/03/11 23:33 ID:j6c8yO9d
プラズマ買いたいとか言う奴のスレって
グチグチしてるの多すぎだ
俺なんか2年前にカミさんと喧嘩しても買ったぞ
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:59 ID:HzcEpNWg
>>12 2つ目が致命的だな。今の段階では。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:00 ID:2+kYA4UW
>>13
後悔してませんか?
近況をお聞かせください。
16カイエン:04/03/12 21:43 ID:p9IV33ah
>>15
返答遅れました。
後悔より人より早く手に入れたこととシアター環境の充実度up
スピーカーの定位が取りやすいのが何よりgoo
画面が小さいとスピーカー設置する際に画面にあわせるとみんなくっついちまう
ああ、、でも半年近くカミさんに頭上がらなかった
今更ながら申し訳ないとは思ってはいます
なんせ衝動買いのショッピングローン36回払い頭金0円だったし
後1年半ローンあるし
今は仲良く2人で映画見てます>映画館ほど融通の聞かない場所ないし
家でじっくり好きな作品死ぬほど見てます
デジタルwowowハマるとやめられないし。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:57 ID:2+kYA4UW
>>16
失礼ですが年収はいくらですか?
案外充実したAVライフですね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:35 ID:ayzeH7k7
私も思い切って買い今日電気屋さんから届きました
19カイエン:04/03/12 22:49 ID:LmBLlV1q
年収は350です家賃は借りてるアパートを寮に登録したので0円
買ったプラズマはパイオニアの433hdu
今日新聞に不具合の記事出てました実際BS見てるとき時々止まってたなぁ
あと18>>サンおめでとうございます
家に人を呼んだときの驚きがたまりませんよ
2018:04/03/12 22:53 ID:ayzeH7k7
ありがとうございます
まだ取り付けしてもらってないので部屋に
置いてある状態です。
早く見てみたいです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:53 ID:2+kYA4UW
おめでと!
ところで肝心な機種は何買ったの?
2218:04/03/12 22:55 ID:ayzeH7k7
えっと日立AVC-H5000と説明書に書いてあります
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:55 ID:2+kYA4UW
>>19

すげー!
俺でも買える自信がつきそうだ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:24 ID:2+kYA4UW
プラズマ購入層の60%は年収1,000万以上って何かの記事で読んだことがあった。
25カイエン:04/03/12 23:26 ID:LmBLlV1q
avch5000って
チューナーの型番だよ
モニターどうしたの?
26カイエン:04/03/12 23:34 ID:LmBLlV1q
爺ばばに、あのリモコンは使いこなせないのが現実
さらに年収の高い奴は見てる暇がねーし
性能なんか関係ない、平気でソニー買ってファンがうるさいだとかぬかす。
昔、車関係の仕事してたが若くてもアルミとか平気に3,4十万かけるお馬鹿
が沢山いた。多分いまでも居ると思う。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 07:30 ID:PyjlBypT
やっぱ現時点においては、ブラウン管が画質No.1!
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 09:49 ID:c8D6RmsJ
プラズマの地上波もそれ程悪くないぜ
ちなみに俺は日立のP37−5000を持っている。
慣れですわ
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:04 ID:SL0HqhJ4
持ち家にプラズマ入れてる奴はいいなーと思うが
借家でプラズマ買って喜んでる奴はバカとしか思えん。
3018:04/03/13 12:22 ID:1ylCkVk5
チューナーでしたか。。。間違えてしまいました。
今見たところW42-P5000と書いてありました。
電気屋さんはお店で見るより家に入れると大きく感じますよーと
言っていましたがそこまで大きく感じませんでした。
でもこれ以上大きいのは無理。。。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:29 ID:RJ7U1kzb
1インチ5千円の時代は何年後に来ますか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:34 ID:w2wNxs9k
プラズマテレビなんてハイビジョンが見れないテレビ買うやつはアホ
ハイビジョン見れる受像機はハイビジョン缶テレビか
フルHD対応のプロジェクターだけ
よって大きい画面で見たければプロジェクター買えばいいし
ほどほどの画面でいいなら32インチ程度のテレビ買ったほうがよい
ツルーハイビジョン放送を見れない現行プラズマなんて買うやつは基地外
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:38 ID:RJ7U1kzb
>>32

現行プラズマってハイビジョン対応じゃないの??
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:41 ID:w2wNxs9k
>>33
ハイビジョン画質には一切対応してません
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 17:09 ID:6UOiffNQ
>>34
つうか、純粋にハイビジョンに対応してるテレビなんてあるの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 17:38 ID:PyjlBypT
そうなの?
カタログ広告にはよく「ハイビジョン対応」って書いてあるけど
電器業界ってみんな詐欺って事??
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 17:48 ID:48ahe0Ry
「対応していない」と騒いでいるのは自分で勝手に決めたハイビジョンの定義に
合っていないので勝手に騒いでいるだけ。

国内メーカーはJEITAの定義に従って正しく対応しているとかいないとか書いている。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 17:51 ID:48ahe0Ry
例えば「ブラウン管ハイビジョンテレビはハイビジョンの画素1920×1080を
表示できる」と誤解しているなどはよくある例。

仮にフォーカスが完璧なブラウン管が合ったとしても民生用は水平の画素トリオが1300程度しか
ないし、ブラウン管は中央より周辺のフォーカスが悪いので周辺の解像度が出ていない。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 18:40 ID:6UOiffNQ
>>34
ただ単に プラズマに対して文句言いたいだけなのかな?
(確かに、嘘は書いてないけど、貴方の書き方は誤解を招く)

>>34をぱっと見ると 「プラズマってハイビジョンに対応してないのか。んじゃ液晶が良いな、ブラウン管が良いな」
って勘違いする人が現れそうだ。でも、違うでしょ 「純粋なハイビジョンに対応している民生用テレビなんて、ブラウン管
だろうが液晶だろうが、今の段階では、どこにも売ってない」よね


んで、そもそも 貴方が言ってる、「ハイビジョンに対応してない」 っていうのは、解りやすく言うと
 「最終的に実現される予定である放送形態」 に、今のプラズマテレビは対応してない(無論、ブラウン管も
液晶も現在発売されている商品はどれも対応してない)ってだけでしょ

もう少し、誤解の無いように書かないと相手に言いたいことが正しく伝わらないよ
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:57 ID:G27fyrSK
SONYと犬がフルHD対応パネルのプロジェクター出してるよ
あれらのほうが絶対にプラズマより綺麗な絵がでるはず
100インチワイドとかでNHKのハイビジョンの番組見たら腰抜かすだろうな 
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:19 ID:48ahe0Ry
>>40
縦768と1080の差だったら
画素が多いほうが綺麗というものでもないが。
ただ、ハイビジョンなら100インチサイズにも堪える画質だから
100インチのほうが綺麗に思う人が多いと思う。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:35 ID:uoAz1Rk1
【テンプレ】
居住地域:群馬
年  齢:36
現在のメインテレビ: 東芝、28インチ(湾曲)
買うなら何年後?:4年後ぐらい
購入希望のプラズマ: πかソニー、50インチ
1インチあたりの単価: @ 5千円
何かコメント:田舎だもんで当分地上波にお世話になりそう。
       現行機だと地上波の汚さは目を覆いたくなります。
       今月には32型ブラウン管(地デジ対応)を繋ぎで買って安くなった
       ころあいを見計らって、プラズマに移行したいと思います。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:48 ID:HYtdpOia
【テンプレ】
居住地域:九州
年  齢:24
現在のメインテレビ:Panasonic14型テレビデオ
買うなら何年後?:いつでも
購入希望のプラズマ:30インチ,美しいプラズマ
1インチあたりの単価:千円
何かコメント:高い。ブラウン管ぐらいにならないと学生の俺には買えん。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:53 ID:tJCdny6F
Wooo5500をただ今、購入してきました!
発送、今からしてくれる。店の言う即日配達は本当だった!
今夜の、サザエさんには間に合うので嬉しい!
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:05 ID:uoAz1Rk1
>>43

> 購入希望のプラズマ:30インチ,美しいプラズマ
> 1インチあたりの単価:千円

30インチ×千円=3万円になったら買うってか!?
オマエ爺さんになちゃうぞ!!
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:55 ID:uoAz1Rk1
新作まだ?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:45 ID:F08c3joU
>>38
768しか絶対にでないのと、一応ビームは1080出てるというのでは違うんじゃないの?

プラズマ・液晶の固定画素はハイビジョンしか見てはいけませんというのが致命的ですね。
ブラウン管はブラウン管で糞しかないけどなー


要は今家電製品を買っても妥協の産物しかないって事だ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:52 ID:Q4hRgb/O
プラズマテレビって、電気代は結構カサムんですか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:25 ID:cTW2mWcp
プラズマは電気代一般的な32テレビの2.5倍
熱を発生するので部屋はサウナ
冬はいいが夏はエアコンを最強にするのでこれまた電気代がかさむ
環境に悪い
地球環境を悪くする
よってプラズマ買うやつには環境税の負担を義務付ける
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:44 ID:U37gHDmC
いまごろブラウン管買うやつには時代遅れ税を義務付ける
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 23:24 ID:YWnUIJpx
>>50
ほっ、俺、ギリギリセーフだ。
時代遅れ税払わなくてすむな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 12:41 ID:+FCwE5uc
でもブラウン管の方が画質はイイよ!
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:31 ID:R6xwOPXn
>>52

そうなんだよなぁ。。。
よって、俺は今回「待ち」です。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:07 ID:QXIT+ryk
この先、ブラウン管で42インチとか55インチなんて、100%発売されないから、
プラズマTVは、その画面サイズに見合った画質なので、良いと思う。
(万が一、ブラウン管で50インチとか開発されても、画質は良くないだろう。)

お前らのいう『良画質』レベルをプラズマTVに期待するなら、あと10年程
待たないとダメじゃないのかな?
それまでに、今使ってるブラウン管TVはアボーンだよ。

それに、今TV買い換えるとして、ブラウン管買うか?
アホだよ。液晶買うよりアホだよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:40 ID:Ki075l4O
okanenai

地上デジタルでテレビ買い換える人は
液晶やプラズマ買うのかな
お金ない人はブラウン管で我慢するけど
いつになったらブラウン管が絶滅すると思いますか>>54さん

プラズマは焼きつきが気になるけどそこら辺はどうなの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:53 ID:bVfaLPEm
プラズマ買うのって
お金が余ってて、大きい画面が欲しい人だけだよね。
画質に関してはどうでもいいと考えてる人。
プラズマの焼きつきや輝度低下は、すぐにやってくる。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:24 ID:R6xwOPXn
加えて今のプラズマは寿命が短い。(7年程度とか聞いた)
だったら、地デジ対応のブラウン管を「繋ぎ」で買っといて
数年後安くなったプラズマかうのもアリかと・・・。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:27 ID:4GEZtdPo
プラズマなんか買うなら20万のプロジェクターと100インチスクリーン買ったほうがまし
なぜならプラズマ買うと地上波は見ない(汚くて見れない)
デジタル放送限定になる
デジタルしか見ないのならプロジェクターのほうが大画面だ

普通の放送も見れるしデジタルも見れるので今は32インチブラウン管買うほうが良い
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:47 ID:QXIT+ryk
>>58
TV番組見るのに、いちいち暗室にして、AVアンプ立ち上げてられっかよ!
※ちなみに、俺は110インチワイドスクリーン+VPL-VW10HTでDVD鑑賞。

地上波は見ないだと?
俺、地上波デジタル毎日見てるぞ。今日も『踊るさんま御殿』を
デジタル地上波で見たぞ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:50 ID:mnmoeg4Y
プラズマは画質が糞なので液プロと100インチスクリーンとデジタルチューナーを買った。
地上波アナログが見れないんでDVDレコも買ったし、ヤマハのAVアンプとB&Wのスピーカーを7.1ch揃えた。
買って4ヵ月だけど仕事が忙しくてまだ映画10本くらいしか観てない。
カミさんに使い方が難しくてわからない!暗くしないと見れない!と文句言われて結局プラズマテレビを買うことになった。
こんなことなら最初からプラズマテレビにしとけばよかった。
はっきり言ってこの糞スレ見なければおとなしくプラズマ買っていたと思う。
おまえらの存在自体が迷惑なんだよ!
市ねバ〜カ!!
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:27 ID:iPHMGI8d
>>60
AV機器を買うときは2chを見ちゃだめだ。HiviとAV Revieを読んで夢をもて。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:30 ID:vG2huoTQ
>>60
ヤマハのAVアンプ+B&Wのスピーカー選択とかは、イイ線いってると思う。
(もち、DSP-AZ1以上で、Signatureシリーズ以上なんだとは思うが…)

でも、最後の2行が余計。
センスいいんだか、悪いんだか…
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 12:30 ID:R3zYOJax
地デジ未対応地域はブラウン管で充分です。
数年後、安くなってから買いましょう。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:25 ID:ra0JDCnv
>>63
同意。
私は、今のところノーマルワイドテレビに
BSCS110度チューナーの525iで見ています。
525iでも結構綺麗だし、まだメインは地上アナログなんで

プラズマは地デジが
全国区になってから買う予定
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:37 ID:b6vzXVBF
今プラズマなんて購入したら毎年買い換えないといけなくなるよな
なぜなら毎年パネルが進化してるし、普通の進化ならいいけど、とんでもなく進化するから
古いの持ってるのがアホらしいよな、だから今プラズマ買うのは損
今は技術が頭打ちになったブラウン管買うべきだ
そしてプラズマの技術がある程度頭打ちになりそこそこの性能を有するようになってから買うべきだな
絶対に今年後半から来年には1920×1080のフルHDパネルが出るはず
そしたら今出てるプラズマは偽者ハイビジョンなわけで
今プラズマ持ってるやつは全員買い替えないといけなくなる
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:41 ID:XKvHiTSW
はいはい。


で、あんたは何時何を買うんだい?
6765:04/03/17 18:16 ID:32tnuY1Q
年末にパナ32D50買ったよ
E100Hにつなげて快適だ
DLPはZ9000とOS100インチワイドでDVD見てる
デジタルチューナーがないから今のところDLPでハイビジョンは見てない
ブルーレイが出たらそれを買えばいいだろう

よってプラズマなんて当分買わん
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:18 ID:PvRnpQ9U
今買っちゃダメ
あと二年待てば半額になるよ。
http://money.2ch.net/estate/
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 20:36 ID:ZGYeZDQv
>>65
をいをい、プラズマで1920*1080なんていったい何インチになるんだ。
60インチ以上か?サムスンのは80インチだったか?
そんな物出たとしても買い替えられないだろ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:03 ID:tBdFNUZL
欲しいけど金がない。
ローン組もうかな。。。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:13 ID:YQ5qePiJ
ローンなんて絶対に駄目
すぐ新製品出るしパネルが大幅によくなるから
ローンなんかあるとがっかりするぞ
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:19 ID:a+ELSllW
>>71
キャッシュで買っても、がっかりする時は一緒。
ローンは金利分、買ってない奴より早く感動が味わえる。

…と、ローンで買った自分を慰めとかなきゃ、やってられない。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 09:34 ID:fDLOAfqH
会社の同僚で3年前にΠのプラズマ買った香具師がいる。
当時、定価200万で懸命に値切って170万で買ったらしい。
会社に内緒でバイトまでして手に入れたはいいが、そいつは
今どんな気持ちか怖くて聞けない。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:00 ID:/MfRE/Ki
>>73
200万→170万
スゲー。いったいどんな手を使ったんだ?
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:27 ID:fDLOAfqH
>>74

そんな驚く値引率とも思えんが・・・。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 20:18 ID:fDLOAfqH
ほんとにプラズマって売れているの??
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:41 ID:X9NZVBTm
ぐだぐだ言ってないでプラズマ欲しいなら買え。
それで充分じゃないか。今買ってまたいいのがでたら古いのをヤフオクでもなんでも
売り払って新しいのを買えばいい話じゃん。

ぐだぐだ言ってるやつは要は金がなくて買えないだけだろ??
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:17 ID:S9PYG3lB
テレビとかって一度買ったの売ったりする?
普通しないよな、代える時って壊れて買い替えとかじゃないの
プラズマもそうだろ
普通の人はプラズマもブラウン管テレビのような使い方するはず
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:53 ID:a+ELSllW
>>78
全くその通りだ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:25 ID:uPKHZ7QW
>>76
結構売れているよ
若者は少数だが年配の方が多いね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 07:36 ID:sgXCVJP2
おじさんは細かいことにこだわらんからな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:42 ID:sgXCVJP2
プラズマは当分「待ち」ですか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:17 ID:jKPwWOq4
>>82
死ぬまで待っとけ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:18 ID:d77PsdA7
とりあえず3年待つべ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:54 ID:jKPwWOq4
>>84
その3年という理由は?
地上波デジタル完全切り替え時期が理由か?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 12:50 ID:oOwqqlzy
俺も買うとしたら民法地上でデジタル導入される2005年末かな
そのころのプラズマがどのくらい進化してるか見もの
1インチ5000円以下は間違いないと思う
しかしそれまでの2年を今の普通のテレビで食いつなぐかどうか迷う
32インチのデジタルテレビが東芝なんて13万ぐらいだよな

87名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 14:20 ID:0JHS4eku
>>86釣りですか?

>俺も買うとしたら民法地上でデジタル導入される2005年末かな

民放ではもうすでに導入されれるんですが・・・HD放送も始まってるし
それともエリアが広がりローカルのテレビ局でもデジタル放送が導入されて
見れるようになるって意味か?
それに字が間違ってるよ「民法」×」「民放」○

>1インチ5000円以下は間違いないと思う
無理。42型テレビで21万?
2、3年でそんなに安くならない

地上デジタル対応の新しいブラウン管のテレビ買ったほうがいいと思う
今、急いでプラズマテレビ買う必要ないと思う
薄い以外あまり普通のテレビと変わらないから

大画面の42型や50型を欲しいなら
ブラウン管じゃその位の大きさのは無いから
買う価値もあると思うけど。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 15:07 ID:jKPwWOq4
>>87
>薄い以外あまり普通のテレビと変わらないから

デカイって!
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 16:06 ID:cGTMpEOF
つ^か、
ディジタルだからといって、プラズマとか大画面は必須なんでしょうか?
搾取しようとしているメーカーの策略では?
21形ブラウン管でもいいんでしょ?ディジタル、ねえ偉い方?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:44 ID:+qDZlAmI
>>89
その通り、大画面はまったく必要ない。
21型ブラウン管で満足していれば問題なっしんぐ。
個人の考え方の違いだから。
2011年まではいまのブラウン管で十分見れるし、その後も
チューナー付ければ見れる。

経験上、大画面もハイビジョンも3日で慣れるよ。

91名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:47 ID:d77PsdA7
>>90

今お持ちのモニタは何使ってんの?
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:57 ID:+qDZlAmI
>>91
36ハイビジョン6年前に購入。今は4年前に買ったプロジェクターと
ビエラ50インチ。俺は大画面が好きだから追いかけてるけど。パソコン
やりながら、パソコンのテレビ見ることが一番多い。(17インチワイド)


93名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:27 ID:d77PsdA7
羨ましい環境だね。
おれはパナのD50でも買おうか思案中。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:04 ID:19FAtg3k
暇だから、俺のテレビ購入履歴でもさらすかw

1986年 50,000円でSHARPの19型TV購入(←まだ綺麗に作動してる

1991年頃 確か100,000円で三菱の29型BS内蔵TV購入(←子房
          (バブルの余韻あったんだなw)

1998年      50,000でSONYべガ29型買う   

   現在、購入検討中(完全デジタル化までの繋ぎのやつを・・・・

   まあ、TVに出せるのは100,000円が限度だな。

   7年後に100,000円でプラズマあったら買うわw

  
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 23:47 ID:d77PsdA7
>>94

DVDで映画とか観ないの?
どんな番組観てんの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 10:02 ID:E40mAb4k
居住地域:富山
年  齢:37
現在のメインテレビ: ビクター、28インチ(6年前購入)
買うなら何年後?:6年後
購入希望のプラズマ: パイ、50インチ
1インチあたりの単価: 5千円
何かコメント:現行プラズマは画質悪すぎの消費電力かかりすぎ、加えて寿命
も短い。よって繋ぎも検討中。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 10:58 ID:BRGIAuge
6年も経てばいろいろ状況変わってるかもね。
今から6年前は、BSデジタルも存在しなかったからね。
一般家庭にテレビ用として液晶もプラズマも影も形もなかった。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:00 ID:3D4j/DWn
>>97
今から6年もたてば、今度はELとか出てきて
プラズマを買えなくなるんだろうね。
9993:04/03/21 12:33 ID:F7FczFx2
>>95

スカパーで『海外ドラマ』『野球、サッカー』『ニュース』見るくらいだし

見たい映画は映画館行くし。

DVDはエロを見る物だと思いこんでたよw
10094:04/03/21 12:35 ID:F7FczFx2
うあ、

訂正

93の人すんません。

俺94番だたよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 13:47 ID:zrd/j4HS
5年ぐらいしたら50インチブラウン管とかあるんじゃない
そしたら全員ブラウン管買うよな

102名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 14:29 ID:TuRV19Ox
>>101
つまらん
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 14:30 ID:RlFYGJ6e
>>101
一体どれだけの重さになるんだよ。200kgを超えるんじゃないか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:56 ID:PcnhGG9z
さらに>>101に突っ込み。
ブラウン管の新開発は既に国内では、完全に終了している。
全て製造は海外に任せてるし、それも減産方向にある。
薄型TVがメインになる時代は目前だよ。
105LC-22AD1ユーザー:04/03/21 15:59 ID:10pYHZp7
プラズマ > 液晶テレビ

だよね? 買って後悔してる・・・

106名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 16:00 ID:G76n/858
>>104
そのとおり
家庭用は完全に薄型TV開発に移行している、今更ブラウン管には戻らない
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 16:07 ID:ZAp7Ong7
>>105
プラズマはブラウン管の技術をベースとして作られてるので
50年という技術の積み重ねをそのまま使えるが、液晶となると
6,7年しかたってねぇからな・・・。
108LC-22AD1ユーザー:04/03/21 16:11 ID:10pYHZp7
>>107
THX

そうか・・・色がにじむのは直らんのか・・・欝だ・・・

プラズマ買えばヨカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーータ
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:38 ID:BmsttEsF
プラズマ買って、マジ感動!よかった!
デジタル地上波も、想像以上に綺麗だし、何と言っても、
PS2のGT4-pが、スッゴイ迫力!
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:04 ID:1lgclUe5
>>105
俺も後悔してる
意外と部屋で見ると残像が気になるし
映画とか見てても夜の場面だと真っ暗
明るい場面だと明るすぎて眩しいし
プラズマにしとけばよかった
ちなみにシャープ37
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:06 ID:xzHuqwiW
>>110
何買ったの?
37AD1はかなり駄目駄目みたいだね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:35 ID:HoE6051z
というか地上波がまだアナログしか見れない状態なのに
プラズマや液晶テレビ普通買うか?
自分の地域がデジタル対応してから普通は薄型テレビ買うよな
じゃないと地上放送なんて見るきしないじゃん
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:34 ID:asM+HQic
デジタル地上波見れない常態でビエラ50購入したけど、
DVD、BSデジタル(ハイビジョン)、ゲームは迫力は凄いよ。
アナログ地上波は、個人的には十分見れる範囲。
擬似ワイドだけどほとんど違和感ないよ。
でも、値崩れが激しくなってきたね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:48 ID:STBf1IWG
>>112
地上波がアナログしか見れない常態…

君は何処に住んでるんだ?

俺、毎日、デジタル地上波見てるけど…
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 02:13 ID:QyXCLu3I
俺も毎日、地上波デジタル放送見てるよ。
昨日も『さんまのスーパーからくりTV』見たよ。
ちなみに、居住区は大阪。

まだ地上波デジタルが放送されてない地域って、
ド田舎じゃねーの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 02:30 ID:78SET61c
漏れも地上デジタル視聴してるよ

『プラズマ』なんて糞なもんは買わないけどな
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 18:26 ID:JLswxPLU
>>115
> 俺も毎日、地上波デジタル放送見てるよ。
> 昨日も『さんまのスーパーからくりTV』見たよ。
> ちなみに、居住区は大阪。
> まだ地上波デジタルが放送されてない地域って、
> ド田舎じゃねーの?

外に出なさい
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:07 ID:BIfPv0HV
地デジ映らない地域は今のところプラズマ買う必要なし。
今買っても2006年には必ず後悔することが目に見えてます。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:40 ID:QyXCLu3I
>>117
よぅ!やってやろうじゃないっ!
どっからでも、かかってきなぁ!
これでも、空手やってんだぜ!

通信教育だけどなっ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:43 ID:LxIrz/TH
日本全国で今どの程度地上デジタル放送って見れるの?
関東一都六県
名古屋
大阪
博多
ぐらいなんでしょ?

そうだとしたら今無理して見れない地域の人は買わないと思うけどな
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 23:07 ID:+TaBXU18
春だね!
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:13 ID:SJ5CxxXa
>>120

えっ? 関東一都六県で観られるの?
茨城、栃木なんかも?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 10:38 ID:zptXsN/M
いやぁ、プラズマTVのある生活って、いいもんだね!
リビングはブラウン管が無くなって、スッキリしたし、
反面、画面が大きくなったから、隣の部屋からも、十分見える。
チューナーも分離型になったから、TVゲーム機が
テレビから離れたところ(チューナーと同じタワーラック)に、
設置出来て使い勝手もいい。
以前は、テレビからゲーム機の配線が出てたので、
どうしても、テレビの近くまで自分が移動しなくちゃならなかった。

プラズマTVのある生活、オススメだよ!本当。
今買うと後悔するとか言ってる人も、いるけど、
その人は買ってから言ってほしいね!
実際買って、後悔してる人少ないと思うよ。

いやぁ、自分は当分、お外に出れないな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 11:46 ID:jaZtthEr
>>122
一都六県は ちと大げさですね

今の所は、関東圏は、東京、埼玉、千葉、神奈川のみ(しかもほとんどはNHK総合のみ)
http://www.d-pa.org/area/area.php?x=0&y=0&type=4&area=0&year=2003&category=0&comment=
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 11:49 ID:jaZtthEr
しかし、家電店で地上テジタル見たけど
正直、綺麗だったなぁ。。。

近くに、地上デジタル見れる家電店とかあったら是非見に行ってみてください
んで、大抵の家電店はテレビが沢山並んでいるので、 
普通の地上波と、地上デジタルを比べてみてください

正直 驚きますです
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 20:08 ID:SJ5CxxXa
地デジ観るためには200km離れた都会へ行かなきゃならん田舎者の俺って・・・。
(鬱)
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:26 ID:aXMwoD6l
地上デジタルみれない田舎なのでBSDでサイマル放送してホシー
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 07:30 ID:ERApm1qf
地デジいらね
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 12:04 ID:zIBmZwPb
>>128
地アナで満足なのか…
めでてぇな、お前。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 13:52 ID:jH9M38EW
たぶん128は2011年にテレビが見れないといってメーカーに抗議の電話を入れてる。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 21:31 ID:ERApm1qf
テレビ買い換えたくねえ。
金ねえもん!
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 21:35 ID:mMu/gztH
>>131
”テレビ買い替えられねぇ” だろ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:30 ID:ERApm1qf
【テンプレ】
居住地域:新潟
年  齢:36
現在のメインテレビ: ビクター、28インチ(湾曲ブラウン管)
買うなら何年後?:今週末
購入希望のプラズマ: PDP-504HD
1インチあたりの単価: 1.2万円
何かコメント:欲しいときが買い時!
       いろいろ迷ったけど思い切って買います。
       DVDやハイビジョン映像が楽しみです。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:57 ID:zIBmZwPb
>>133
PDP-504HDは、デジチュー入ってないよ。
Woooの方が、いいんでないかい?
思い切って俺と同じ55インチ!
スッゲーいいよ!
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 07:13 ID:o4ZBlWBy
>>134

画質はどっちがいいの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 20:00 ID:QSIpEEL3
>>135
同インチのプラズマは出てないので、比較できません。
50インチで、比較すると、全く同じ画質です。

…何故なら、日立のWooo50インチプラズマのパネルは、パイオニア製だからです。
PDP-504HDは、W50-M3100と同じパネルです。

でも日立は、今50インチは在庫処分に必死で、値下げがスゴイので、
チューナーも付いてる日立Woooの方が、お得だと思います。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 20:01 ID:2kKNW5bP
オークションで転売のJBLスピーカーがAmazonに入荷!http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AJ61F/orangestreet-22/
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 21:06 ID:9rC2SO2j
>>137
新品よりユーズドの方が値段が高いw。転売屋は真っ青だね。
ていうかスレ違いかと。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 09:13 ID:ezfZ764I
>>136
価格では話にならんけど新型の55型のWoooは非常に良いらしいね。
マネーに余裕ありならやはり55型の日立Woooで決まり。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 12:34 ID:znJ/GXT+
>>139

はい。確かにWooo55インチの選択は、自分ながら、大正解でした。
現時点では、無敵かと思われます。最高の毎日です。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 21:11 ID:42kQqcr4
>>140

景気のいい話でいいなぁ。
ちなみに年収いくらよ??
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 22:47 ID:vRm7gKKG
3か月分のこずかいを貯めて買いました。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:22 ID:znJ/GXT+
>>141

>>142は、別人です。
私の年収は700万円くらいです。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:30 ID:znJ/GXT+
ちなみに、私、製造業種です。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:21 ID:7gt9P6Vc
そういえばプラズマ買うときに源泉徴収票いるよな
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 08:06 ID:cDxXr0U2
>>145
納税証明書でも代用できますよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 22:54 ID:w3Mf3MKM
国民年金加入者じゃないと買えないし厳しいなぁ…
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:10 ID:Bv8lJDHS
>>145 >>146 >>147

ボケも、そのあたりで止めてください。
マジで信じるアホ野郎が、結構訪れる2ちゃんねるで…
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:15 ID:W75lN6mJ
欲しい・・・。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 00:06 ID:pkacjuYA
確定申告のとき経費で落とす話かとオモタ
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 08:48 ID:XvSI90z4
骨髄バンクへの登録カードも必要だよん!!
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 12:13 ID:jnnppdYl
今更そんな当然のこと並べ立てられても全く役に立たないんだけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 13:00 ID:UkPnLVIU

プラズマ買うときに必要なものは金だけ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 14:13 ID:IqFGonWn
プラズマ買うのに金なんて必要ないよ
流通倉庫から盗めばいいだけ
何の変哲も無い運送会社の倉庫にプラズマが山になってることあるよ
その辺の倉庫見てみ
あるかもしれないぞ
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 14:54 ID:UkPnLVIU
>>154
>プラズマ買うのに金なんて必要ないよ
>流通倉庫から盗めばいいだけ

?????????説明おかしいし…

買うには、絶対に金がいる。
(要求するものに金を払う事を【買う】と言う。)
お前の言ってるのは、単なる泥棒。

156名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 17:21 ID:4IAg24IT
おっぱいがーーーーっ!おっぱいがーーーーーっ!
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 01:01 ID:bIbV9Av/
大して強くもないベニヤ板にクロス貼りの壁にWooo55インチを壁掛けタイプで
取り付けてもらう様に、購入業者に依頼した。
設置希望場所に、もう一枚12mm厚のベニヤの補強は、いるものの工事作業員3名
で、工賃4万円だった。

以外に安かった。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:54 ID:OR8hDL0m
いらね。プラズマ・・・。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:43 ID:8YOzcc0S
買いたい香具師は、 家電店行ってみて
買いたいのを買えば良い

結局、ここで色々 うんちくたれてる香具師も
全メーカのプラズマを家に持ってて 見比べてるわけじゃない
カタログ上だけのうんちくだ

買いたい香具師は 一度店に行ってくれ
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:14 ID:OR8hDL0m
そうだ。そうだ。
そして来月こそは決断するのだ!!
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:26 ID:EKC5NWyk
>>159
マルチかよ!
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:53 ID:bIbV9Av/
>>158 >>160 ID:OR8hDL0m

お前は、気分屋か!
163プラズマなんていらん:04/03/30 02:31 ID:Voo11ZEb
あんな壁も通す強烈な電磁波出して体にめっちゃ悪いもんはいらん!ノイズ発生源でオーディオとかにはかなり悪影響だし
しかもトランスうるせーし電機食うし…家にもあるがほとんど見ない。因みにパナの地でじの付いてない50インチ
プラズマはどうも苦手。頭痛くなるし。画質もブラウン管のハイビジョンの
ほうがきれいだし安いし。。。大画面ならプロジェクターのほうがきれいだと思うけどな。物欲満たす以外なんもない。
大体、開発者が健康にに良くないから自宅には置きたくないと言っている位だぞ
家電店でもお客がいなければ基本的にプラズマの売り場には、ちかづかんと聞くし
悪いことは言わんやめとけ。。。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 22:23 ID:T7LviA8b
>>163

同意!!
最近、俺も気づいたよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:00 ID:Q+Ds8irI
>>163
そうか
んじゃ、君はそこまで電磁波にこだわるひとなら、
携帯電話も使わないし会社でパソコンも使わないんでしょうな
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:51 ID:+QAiT+7E
電磁波が、なんぼのもんやねん!
そんなん気にしてたら、これからの時代、どんな電化製品も買われへん!
そんなにプラズマTVが人体に悪影響あるんやったら、発売できん。
大問題になってるはず。
開発者なんて、毎日スッゲー間近でプラズマTV前で仕事してるんやで!
電磁波なんて、大した事ねー!
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:55 ID:fT5Tb7cg
>>165
ていうかまず電磁波の出る機器を使ってまで2chなんて来ないだろ。
168プラズマなんていらん:04/03/31 03:55 ID:DhxXow3w
いや。。。まぁ電磁波はそれほど気にはしないようにしているのだが
仕事もパソコン一日中使ってるし。。。部屋で落ち着くときくらい
浴びたくないなと。。。それにオーディオ趣味でやってるので
あのノイズはいかんです。。。2階にまで届いて音を汚す。

それよか、一番の嫌いな理由はじいいいって音がどうにも耳について
自分は頭痛もちなもんで映画一本見ると頭痛くて気分悪くなるんよ;;
普通の音量で聞いてても気になるときあるから、映画見てるときなんて
興ざめ。あの音は故障かと思って他のプラズマも調べてみたり
サポセンかけたけど仕様らしい。。。
結局ブラウン管はフルスペックのハイビジョン映せるけどプラズマはまだ映せ無いし、
粒子感というかなんと言うかざらざらした画質はいかんと思う。寿命も短いし。
で、結局自分の部屋はブラウン管とプロジェクターだけども、画質にもろもろ満足
しております。
結局プラズマ買ってもコーナーに置いたりブラウン管テレビを置いてあるところに
おいている家庭が多いとのことだし、ブラウン管は上に物置けるだけ便利じゃいかなw
どうしても薄型にというなら液晶が良いと思う。大画面が良いならプロジェクターが
良い50万も出せばかなり綺麗なのがある。
ちょっと、前の書き込みで気に触るようなことかいてしまったけど
これから買う人にはちょっと考えて欲しかっただけ。
高い買い物なので、周りに影響されず自分で考えていいものをゲットしてくれ!
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 19:05 ID:oXr9m1bO

電磁波よりカメハメ波の方が恐ろしい。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 23:38 ID:kWGggk8t
プラズマ買ったらスーパーサイヤ人になれるかな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 12:22 ID:FFC9oVUm
>>170
液晶買ったら、【残像拳】が使えるようになるけどな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 17:41 ID:bDNzRqo5
age
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 19:00 ID:8rTE3Aqq
「PDP世界出荷台数2.4倍に メーカー別は日本勢低下」
ttp://www.asahi.com/business/update/0402/120.html
(略)
だが、02年までの日本メーカー4社の上位独占は崩れ、韓国勢が2位と4位に
食い込んだ。 2位の韓国サムスングループのサムスンSDIは出荷台数を
前年の5倍強に伸ばした。
日本勢はほかに、松下電器産業が3位、NECが5位、パイオニアが6位だった
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 20:37 ID:LWf91snQ
とりあえず1位を守ってくれてよかった。
さすがNext Made In Japan.
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:00 ID:SVJZ+Vb8

薄型TV買う香具師は負け組み。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:15 ID:bDNzRqo5
薄型買って勝ち誇って錯覚している香具師ってなんとも多いことか。。。
今、買うなら絶対ブラウン管です。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:57 ID:Q0wK0i6e
ブラウン管なんてイラネー
何でも勝ち負けと決め付ける香具師に限って 負け組 なんだよな
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:58 ID:/15SSVAd
勝手に買ってろ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 01:00 ID:yItt6YOf
>>175 >>176 >>178
電化製品は、勝ち負けで買うものではありません。
しかし、今プラズマTVなどの薄型TVを買い、
次回の買い替え時にブラウン管に戻る人は、
極少数でしょう…

また、次回買い替え時にブラウン管が残っているかどうか…
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 01:30 ID:tTextN+g
消費者に勝ち組も負け組もない
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 09:48 ID:B36PuMCD
たかがテレビに負け組み、勝ち組みなんて...
俺、海外旅行よく行くけどプラズマ年に数台買えるよ。
これって勝ち組??
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:18 ID:yItt6YOf
>>181
>海外旅行に行くけど、プラズマを買い替える…
『けど』の意味がわからん。
それに、関連性も無いし。


それ以前に【嘘】つくにしてもリアルにつけ!
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:26 ID:SdIEWjYT
>>181
俺ン家なんてパンダとコアラ飼ってるぜ
別にすごくないけどね
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:35 ID:yItt6YOf
>>183
それくらいの方が、面白いよ!w

あれだろ?奥さんがパンダにクリソツで、
息子がコアラに似てるって事だろ?
185正直者:04/04/03 13:48 ID:QeKTQBN8
テレビに50万円も出せません。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 17:43 ID:OIEeqhwJ
>>185
俺は、何とか貯めて、出しました。
頭金の50万円。

プラズマTVの総額は、100万円いきましたが…
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 20:38 ID:Pl0bBOUF
そりゃ、むっちゃ後悔するでーーー!!
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:14 ID:OIEeqhwJ
>>187
少なくとも、今は公開してないよ。
残金18回払いだしね。

これが、60回払いとかだったら、払い終わるころ発売してる
プラズマと比較して、後悔もするだろうね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:39 ID:EGba3gaR
実際のところ、普通に使用していて焼きつきってあるの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 01:21 ID:iSC+FvC1
>>189
俺は、今のところ焼きつきは見当たらないよ。
この前、PS2のゲームソフト『鬼武者3』のタイトル画面を
表示させたまま4時間程寝てしまったが、な〜んにも心配なかったよ。

実際、普通に使ってて、何時間も同じ画像を表示したままって、
あまり無いから、焼きつきの心配なんていらないと思うよ。

DVD映画だって、レターボックスやシネマスコープなどで、上下の
黒帯部分あるけれど、大抵の映画は2時間ほどだし…
※『十戒』とか『大日本帝国憲法』とかを見たら、焼きつきするかな?
 あと、『ロード・オブ・ザ・リング』3部作連続再生とか…
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 02:42 ID:okz33HKu
サイズと値段の都合で32インチのプラズマと液晶を店頭で比較したけど、
ハイビジョンは互角(厳密には画素が足りてないのだろうけど)、
地上波はどうみてもプラズマの方が良く見えた。
焼き付きが心配だったけど、190さんを信じてプラズマにしようと思います。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:58 ID:vt1E1V3t
>>191

地デジ観られる地域ですか?
サイズはどのくらいを狙ってますか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:32 ID:mmon5fw1
地デジってほとんど4:3じゃん?
あれものすげー焼きつき気になるんだけど
普通に見てる人いる?
局のロゴとか黒幕にいれるだけで16:9とか言ってんじゃねーよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:57 ID:iSC+FvC1
>>193

現在、各放送局側で、その黒帯部分にいろんなガラを入れる方向で、
進んでるよ。現時点でも、40%程の番組で、その4:3からはみ出た
黒帯部分にCGなどでガラが入ってるよ。
それをする事で、16:9と言ってるのではなく、あまりにもお粗末、
またはカメラの16:9への切り替えが未だ等で、とりあえず行っている
んだよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:42 ID:mozPIIWD
>>191
32インチのプラズマって・・・
悪い事いわんからブラウン管にしとき
なけなしの金なら尚更
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:55 ID:iSC+FvC1
>>195
同意。

>>191
32インチなら、絶対ブラウン管買っとけ。
40インチ以下で、プラズマ買うのは、ハッキリ言って大損!

55インチのプラズマ買った俺からのアドバイス。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:59 ID:a5g046Pq
むしろ55インチのプラズマの方が大損。

55インチで1366x768って…( ´,_ゝ`)プッ

まだ20インチSDテレビの方がマシw
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:06 ID:iSC+FvC1
>>197
じゃぁ、お前が推薦するプラズマのサイズ何よ?
プラズマで答えてくれよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:07 ID:qpD34ZeB
プラズマ買う奴はアホ

液晶買え
200197:04/04/04 22:08 ID:xkTltkGY
>>198
プラズマ買う奴はアホ。

液晶かブラウン管、それ以上ならDLPプロジェクター買え。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:17 ID:4lX0ChF+
プロジェクターは用途が違う。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:19 ID:iSC+FvC1
>>199 >>200
寝室に32インチブラウン管、パソコン19インチCRTと17インチ液晶、
リビングに55インチプラズマと液晶プロジェクター(110インチスクリーン)
持ってるけど、全て比べた結果、プラズマ買って、全く損した気持ちには、
なってないぞ。

55インチプラズマだから、隣のキッチンからも十分見れるし、
手軽にデジタル放送とTVゲームを迫力満点で楽しめて大満足。

上記の中で、俺が、次は絶対買いたくないのは液晶だ。
液晶は、カーテレビ&カーナビレベルまでだな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:21 ID:FZIRzXFG
( ^∀^)ゲラッゲラ
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:55 ID:DBUjALra
32インチブラウン管テレビと
19インチCRT・17インチディスプレイ
55インチプラズマテレビ
液晶プロジェクターを同列にして比べられるなんてアホ?

液晶テレビと液晶ディスプレイじゃ全然別物だし
プラズマも32インチと45インチ以上の物じゃ別物と考えた方がいいということもしらんのだろうな・・・
205そりゃ羨ましいさ、プラズマ。:04/04/04 23:14 ID:zdADpKeW
>>202
>TVゲームを迫力満点で楽しめて大満足
禿ワラタ
プラズマでゲームやってるやつ想像しただけでにやけるしw

プラズマは確かにでかくて綺麗でかっこいい。けど買う予定はなし。
欲しくないと言えば嘘になるけど、何十万も出してまで手に入れようとは思わないなぁ。

自分は映画好きだから大画面にはあこがれるけど、それだけの予算があれば
プロジェクターとスクリーンに5.1chホームシアターシステムまで買えると思う。(そりゃ、ものによるけどさ)
上があればプラズマなどいらず、テレビは普通のテレビで十分。
両方持っている人はリッチなのではなく金の使い道に困ってるような人。(例:>>202)
ただのニュースとかバラエティ番組などを50型みたいなでかいテレビで見たいとは思わない。
金曜ロードショーくらい?w
206そりゃ羨ましいさ、プラズマ。:04/04/04 23:19 ID:zdADpKeW
ごめん、>>202ってネタだったのかな…。
それともただの自慢したがり屋さんなのかな…。
液晶スレにもおんなじレスがあった。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:26 ID:CrV2vjeT
>>205
地デジのニュースや世界遺産、それからオリンピックとか、
大画面プラズマ、俺んちでは、大活躍だよ。
買って良かったよプラズマ!
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 01:28 ID:ZKksns+S
…で、おまえら結局プラズマテレビ持ってるのか?
持ってない奴が、ウダウダ言ってるんじゃねーだろうな?

使ってみてからウンチクたれやがれ!
持ってない奴が、何ほざいても僻みにしか聞こえねーんだよ!
209そりゃ羨ましいさ、プラズマ。:04/04/05 01:34 ID:GviqyoBA
>>207
なるほど地デジ…。
確かにアレは大画面の方がいいかもなぁ。
実際の映像画面以外にもいろんな情報をひとつの画面に表示することもあるし。

でもうちは地デジスルー派だからあらためて必要ないな…。w
ちなみにうちのはソニーの32型フラットワイド。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 12:43 ID:Yacqojq1
>>209
地デジの電波届かなくても、地元のケーブルTVが対応している場合があるので、
一度調べてみたら?

ちなみに、俺はケーブルTVで、デジタル放送対応チューナーに変更してもらった
ところだよ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:12 ID:vrnR25Nr
やっぱブラウン管買っとこ!!

212名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:21 ID:/rsD5V2Z
今週末プラズマTV買いにいこ!
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:23 ID:2IgJ08Sf
8年後のどこかのオリンピック特需の時、買いに行こ!
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 13:04 ID:7Ia4PsOO
プラズマ・ディスプレー特許侵害と富士通がサムスン提訴
--------------------------------------------------------------------------------

 富士通は6日、大型テレビなどに使われるプラズマ・ディスプレー・パネル(PDP)
に関する特許を侵害されたとして、韓国・サムスン電子の子会社サムスンSDIを日米
で提訴した。輸入・販売の差し止めなどを求めている。

 急成長するPDP市場で、富士通は、日立製作所との折半出資会社)富士通日立
プラズマディスプレイ=FHP)で世界シェアのトップを占める。だが、2位・サムスン
SDIに猛追されており、知的財産権の保護という形で、シェアの死守を図る。

 訴訟対象の特許は、PDPの寿命を長くできる発光構造や色彩表示を豊かにする技術
などで、現在のPDPに標準的に使われている。

 富士通はPDPを量産する日韓の他の大手メーカーに対し、ライセンス契約を結んで、
この特許の使用に基づく対価を支払うよう求めてきた。松下電器産業とパイオニアが
応じ、韓国LG電子とは交渉中。サムスンSDIは要求を拒み、交渉が決裂したため、
提訴に踏み切った。

 日本ではサムスンSDI製品を扱う輸入販売会社を相手に東京地裁で、米国では
サムスン電子、サムスンSDIと同国の輸入販売会社の3社を相手にカリフォルニア
中部地区連邦地方裁判所で、それぞれ提訴した。

 富士通が99年に日立と設立したFHPの03年度の売上高は、780億円の見通し。
(04/07 11:09)

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081310597/l50
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:50 ID:SDuhEP0Z
【電子ディスプレイ展「EDEX2004」〜シャープは45型液晶ディスプレイを展示】
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200404/07/10019.html

展示されていた45型ディスプレイモジュールのスペックは以下の通り。
■解像度:1920×1080ドット(フルHD)
■視野角:水平170°/垂直170°
■輝度:500cd/m2
■コントラスト比:800対1
■応答速度:12ms

解像度、視野角に関しては、この数値のまま製品化される。輝度、コントラスト、
応答速度に関しては、現在さらなる性能向上を図っているという。

「37型以下のフルハイビジョンモデルも開発中」

プラズマ終わったな( ´,_ゝ`)プッ 
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:07 ID:p3NNa0DB
>>215
でもそれで45インチ、300万とかだったらプラズマ買うよw
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:09 ID:HrIiNQf5
>>216
45で90万だって、高杉。

37でフルHDが安く出たらプラズマから移るかも。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:42 ID:gUUT0QV/
欲しいと思ったときに買いましょう。
製品として液晶と比べても一長一短ですから、店頭で実際に見比べて
プラズマいいな、と思ったら買ってみたら?
私は中間色の諧調不足、高輝度の場面は飛んで、低輝度の場面では諧
調が消える液晶TVがどうしても受け付けられなかったし、液晶の方が
高いなどの理由でプラズマ買いました。
65万ほどでしたけど、それなりに満足してますよー。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:43 ID:4h6/bwp9
>>218
今の液晶は中間調もなめらかで、高輝度もしっかり階調が残り、
低輝度でもしっかり色が出ていますが、何か?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 04:18 ID:LYzVdk0x
>>219
すんません、階調とかわからんので教えて欲しいんだが。
店頭で液晶テレビみて思ったんだが・・・
どこのメーカーのも雲が真っ白だったぞ?
ブラウン管とプラズマは多少濃淡がみえてたが。
うーん・・・そういうことじゃないのか?わからんw
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 04:56 ID:dxEEz4FP
そういうことだ
差が一番顕著なのが黒だ
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 07:22 ID:Gs6wwlaN
今買うとしたら、とりあえず繋ぎでブラウン管買っておいた方
が良さそうだな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 09:19 ID:9HuIBxLN
プラズマって5年ぐらい経つとブラウン管程度の価格、性能になるんですか?
見通しってどうなんですか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 09:50 ID:ed6CjC4X
>>221
白黒映画やってるときに電気屋に行くのは正解?
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 09:58 ID:RdSd3FrA
プラズマまだ値段高いね、漏れの昔の年収だし。
貧乏人には雲の上の存在だな・・・OTL
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 10:43 ID:rRdJirrH
>>220
店頭は色設定がダイナミックになってたりして飛んでることが多いみたい。
某カメラだとブラウン管でも飛んでたりする。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:06 ID:Gs6wwlaN
>>423

5年後は1インチ7千円にはなってるよ!
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:49 ID:oKugnnqO
「WEGAエンジンは反則だよ…。」

                     by シャープ社員
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:54 ID:HNL45uPC
>>228
( ´,_ゝ`)ハイハイ、あんな糞エンジンフナイも要らないよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 10:51 ID:qe+dzivz
地デジ対応 パナのTH32-D50買ってもうた。
画質は綺麗だぞ!!
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 12:53 ID:LrUCCxWV
パソコン入力用のDVI端子があるプラズマってどれですか?
この際だからパソコンも大画面でしたい
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 13:31 ID:9Nolv20Y
>>231
漏れもそんな使い方したくて丁度日立に電話してみたとこ
woooならRGB端子にて可能
右側に小さくテレビ表示させる事もできるって
全然素人なんでわからないが、これってDVIと同じ事か?
参考にならなくてソマソ
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 13:48 ID:x56Qca/e
>>232
(゜Д゜)ハァ???
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 15:21 ID:x9CjNzzd
RGB端子に音声端子を足したものがDVI端子じゃなかったけ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 16:17 ID:Y2bvuVHm
>>234
(゜Д゜)ハァ???
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 17:14 ID:Xk+752UY
ハァ厨UZEEE
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 19:23 ID:3AK04b1B
>>236
言語中枢を破壊されたかわいそうな人たちなんです。
そっとしておいて上げてください…。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 19:26 ID:sNCL/Imf
今年はアテネオリンピックイヤーじゃない。

すると新商品発売ラッシュはいつ頃になる訳?
高性能な新機種にするか値崩れした旧機種にするか
その辺りが買い頃じゃないかな、と考えてるのだが。

誰か情報キボンヌ。
メーカーはパナ、パイ、日立、東芝あたりで。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 19:36 ID:KSkHypAv
>>237
頭が狂った人よりマシ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 19:40 ID:NFBjjMpO
>>238
どのメーカーも6月前後には新機種だすと思われ。
今年のモデル狙うなら地デジ対応のパイオニアだろうね。

241名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 21:36 ID:Io/UZSfI
今もパイが画質トップだろ
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:23 ID:UBNJQwnU
現時点で画質を選ぶならブラウン管だろ?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 08:49 ID:4PvPqmcS
RPG端子とDVI端子は別物だろ
ビデオカードだって両方付いてるぞ
DVI端子のほうが圧倒的に画質がいいしな 
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 08:59 ID:BDW9eADZ
>>242
でも部屋が狭いのなら省スペース化を考えてプラズマです
画質もそんなに悪くないですよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 09:49 ID:DLFL89th
1920×1080パネルとHDMI装備しないことには買えない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 10:21 ID:fybxr+1Y
>>245
半分同意。つーか、おれ、早まった感有り。
ほんと、これから1〜2年で、各社フルHD化してくんだろうなー。
でも、37Vや42Vで1920*1080って可能なのだろうか?
1920ってことは現行1024のほぼ2倍でしょ?
そんなに細かく区切れるの?隔壁の厚み次第ってこと?
って、ど素人のつぶやき。
そんなの待てんで1024*1024の37V買ったけど、やっぱフルHDの37V
出たら、くやすぃーなー。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 10:32 ID:H4PWUYB7
>>246
プラズマじゃ無理。
液晶の方は32でも出るみたいだが。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 10:44 ID:g2ET6KYo
本命は来年投入されるSEDだろ。フルHDで消費電力1/2。
東芝とキヤノンの株上がるな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 10:48 ID:129QsW7q
>>248
フルHDのSEDなんて試作品すらできていません。

と言うか、フルHDじゃないSEDも、まだ公開できるレベルも試作品すらできていません。

こんな状況で来年発売できるだろうか、いや(ry
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 11:16 ID:zjwIGQOk
フルHDのSONYのプロジェクターで
スターオーズEP2見たけど凄かった
完璧な画像だった
たかが50インチ程度のプラズマなんて小さい画面で見るなんて馬鹿だろ
時代はプロジェクターだな
100インチとかで見るほうが迫力あるし感動する
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 12:02 ID:0v2sC1g+
>>250
それ滅茶苦茶高いもん・・・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 12:48 ID:od+ywRyI
>>250
時代から浮いたやつだな。
売れ行きはプラズマテレビ>プロジェクターだという
現実すら知らずに
「時代は」かよ?
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 13:24 ID:gvgeBrh/
売れてるものがイイものなのさ〜
むははははは
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:45 ID:v8taRq1X
プラズマ、伸び悩んでいる感ありますね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 18:07 ID:gENV0cCJ
>>254
私は、某大型電気店店員ですが、プラズマテレビ、液晶テレビ共に
確実に、売り上げ伸びてます。
この調子ですと、ブライダルシーズンの5月、6月、ボーナスとオリンピック
シーズンの7月、8月は、恐らく過去最高の売り上げになるかと思われます。

私どもは、とても購入できる代物ではありませんが、本当に売れてます。
景気回復の兆しでしょうか…
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 18:12 ID:EBFTnIDM
>>255
スレ違いだけど、聞いてみる。

店員てちゃんとB-CASカード挿入するように言ってる?
コピワン暗号化で苦情1000件越えたらしいし。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 20:29 ID:SnAI89gU
不況とは程遠い話題ばかりだな
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 20:35 ID:BlICewtR
株買うなら液晶は#としてプラズマはどこがいいんだろ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 20:37 ID:8WyRqA3r
>>258
FHPかπじゃない?
260mania:04/04/14 20:43 ID:mNYuRslA
販売員の目からすると、ソニーのプラズマと、
パイオニアのプラズマどっちがお勧めですか?ソニーのほうがよく見えるのですが・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:52 ID:op/kciFG
デジタル放送が見れる環境で37インチで我慢できるなら
絶対に液晶買うよな
プラズマ買う意味が無い
パネル耐久性、電気消費量、その他から考えても圧倒的に液晶のほうがいい
プラズマ買うやつは貧乏人だ
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:53 ID:BuzUnuSg
>>261
37インチじゃ小さくて我慢できないからプラズマ買う

37じゃお風呂テレビがいいとこ
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:54 ID:BlICewtR
>>259
やっぱそれくらいしかないよなぁ。
πはDVDレコはコケそうだけけどプラズマは大丈夫かな。
FHPは失敗はないと思ってるんだけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:46 ID:zV7jhAaQ
>>262 うちは、37インチは、トイレだよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 23:09 ID:WWsUiuE5
37って携帯型だろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 23:19 ID:cTnJoGde
tumaran
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 23:37 ID:uBdpQfhk
なんで皆さん必死で家買うみたいに討論してるの?
買ってだめなら買い換えればいいじゃんか。
どうせ消耗品だろ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 00:19 ID:PLXl78pT
>>267
どうせ消耗品だが、吟味して何が悪い?
お前、自家用車買う時とか、適当に決めるのか?

お前は、何も考えず、事前情報も得ず、
全ての消耗品は衝動買いする単細胞なのか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 00:39 ID:h5X7rKRX
>>260
ソニーはベガエンジンにFHPのパネルという贅沢な設計になってる。
パイオニアは性能ではトップを行くのは間違いないと思うが、画質には好みがあるからな。
機種によって値段も違うから、財布と相談しつつ、デザインやブランドも含めて
自分の好みのを買うのがいい。
ちなみに、俺の好みは犬のプラズマ。次がπか日立。その次がソニーか東芝って感じ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 04:13 ID:nWmNGf2B
>>269
店頭でブロックノイズが出るベガエンジンのどこが贅沢だ?
自慢してた32インチのパネルだけはFHP(富士通日立連合)製らしいが、それ以外はNECやLGのようだね。
製品ごとにパネルの製造元が異なる。
ほれ!ソニーのプラズマテレビ    
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/998019122/l50
それにしても、反射防止フィルムが見づらい。贅沢な反射防止コーティングしてほしい。

液晶は台湾の奇美社のパネルのようだ。
http://www.ippc.com.tw/sqlasp/roundup_archive_detail.asp?indx=5396
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 08:35 ID:TU0Meh65
>>270
ブロックノイズは、ハードの問題ではありません。
デジタル放送の電波のせいです。

特に地上波デジタルは、まだ本来の1/3程度の電波しか
出ていないそうです。今年の年末までには、強い電波が
出るそうです。

ケーブルTV会社のデジタルチューナーがあれば、受信電波
なんて関係なく、バッチリ受信できるんだけどね。
まぁ、電気店でケーブルTVに加入している店なんてほとんど
無いからね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 14:51 ID:zQpTetcx
>>271
電波じゃなくて、ビットレートだろ。
地上波デジタルはビットレートが低い。

ちなみにBSデジタルでもブロックノイズが乗ることがある。
ばっちり受信出来たらブロックノイズが出ないなんて事はない。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:14 ID:hUt5DWZM
大きいテレビ欲しい、ブラウン管でもいいかなぁって思う
でも32インチ以上一人で動かせない、悩む・・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:43 ID:ztYC/Yy4
>>273
32インチ以上は、無理せず2人で動かせ。
36インチのブラウン管が安くなったから、それにしろよ。
悩み解消したか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:39 ID:/X63xQUg
36型クラスならブラウン管で十分だよなぁ…
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:13 ID:uKyqSjQD
>>275
そうそう!36インチクラスなら、ブラウン管で十分って言うか、
絶対にブラウン管の方が場所をとる事以外は、プラズマより全て優れている!
画質、消費電力、価格、絶対にブラウン管の方がイイ!

プラズマの利点って、現時点では、大画面って事くらいだろ。

ちなみに俺は、プラズマユーザーだがな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 07:11 ID:H7PIKFW5
>>276

よう言った!!
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 08:48 ID:TU5CyNgk
>>274
二人いないからむりぽ
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 12:32 ID:sMwZ2x5z
散々、迷ったがパナの32型ブラウン管 D50を買うことにしました。
5年後ぐらいにプラズマ買うまでの繋ぎです。
初めてのハイビジョンテレビに感動です!!
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:00 ID:wOs8z7T7
>>279
現時点で100点満点の選択
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:35 ID:pbLxnXNo
プラズマ買う香具師(ただ大画面がほしくて映ってりゃなんでもいいと思ってる)
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:58 ID:S2ODYSaj
ニノミヤでプラズマ買ったひといます?
プラズマのパネルは延長和尚の対象外って知ってましたか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:58 ID:RKdULpd5
ブラウン管?プ
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:14 ID:Sfh17KfA
>>281
それもあるだろうが、薄くて場所をとらないって理由も大きいよ
よほど画質に拘る人でなければ充分満足できると思う
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:54 ID:g7bxUdIM
液晶と並べて比べると、プラズマの方が若干コントラストが低くて灰色っぽい画面になるけど、
家に置いてあれば全然気にならないよ。
動きの激しいスポーツやアクション映画なんかはプラズマの方が圧倒的に見やすいしね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 20:05 ID:zQvyXbpY
>>284
でもTV下にビデオとかおいたら、奥行きは変わらなくね?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 00:08 ID:B13cRW38
>>286
そんなの置かなければいい。
薄型テレビの醍醐味【壁掛け】が最高にかっこいい!
だから、チューナー分離型がいい!
チューナー一体型を買う奴は、凡人。またを素人という。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 00:35 ID:IO/ESOWV
ふと思ったが、壁掛け薄型チューナーを作れば売れるんじゃないか。
正面にフォトフレームなんかつけちゃってさ。額縁かと思えばチューナーだぜ!という。
どうよ!
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 01:19 ID:B13cRW38
>>288
AV機器やゲーム機等のケーブルが壁掛けのプラズマに向けて
接続されている様…
想像しただけで、ダサさ満開。
スタイリッシュな壁掛けスタイルが台無しだね!

俺なら、絶対買わネェよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 12:27 ID:OqDNPgCj
焼きつきが怖くてプラズマが買えるかってんだ!!べらぼうめ!
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 12:44 ID:B13cRW38
>>290
買ってから、焼き付きの怖さにビビッてる毎日ですが…
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:39 ID:dihWn/+V
マジ悩みどころだな50万出せば、そこそこの買えるもんなーうーん・・・
プロジェクターは持ってるけど、手軽に起動できて大画面に惹かれる
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:59 ID:tMfnHtAF
>>292
買いなよ。プラズマ。
買っちゃえば、悩むことより満足度の方が多いと実感できるよ。
まぁ、地デジにBS-hiとか見れての話だけど…
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 21:52 ID:n7QD0Ut+
やっぱブラウン管の方がどう見ても画質がいい!!
今、プラズマを買う香具師は完全にマスコミに踊らされてる。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:10 ID:DkQNfm1O
>>294
>ブラウン管の方がどう見ても画質がいい!!

当たり前じゃん。

>今、プラズマを買う香具師は完全にマスコミに踊らされてる。

これは、どうだろ?マスコミって、そんなにプラズマ押してるか?
購入者は、当然店頭で実物を見て自分で決断したんだろ。
ブラウン管に比べての利点は、【薄型】【ブラウン管には無い大画面】
この2点しかないよ。

俺は、この2点だけの理由でプラズマ買って、全然後悔してないけどな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 01:01 ID:QEDTXJRY
プラズマ買って、後悔してる奴っていないみたいだな。
関連スレ見ても、ガタガタ抜かしてる奴は、指くわえて見てるだけの非ユーザー。
要するに、プラズマユーザーは、勝ち組って事だな。


297名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 01:06 ID:Lz1a0+FB
>>296
俺はビクターの新開発LSI搭載のプラズマテレビが気になるから夏まで待ってみる。
夏のボーナスで買うよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 05:50 ID:bkh4ma5D
>>296
俺、金はあるけど、まだその「勝ち組」になりたくなくて待ちの状態w
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 05:52 ID:bkh4ma5D
まあ、一つの目安はHIVIとかで評論してる連中の評価記事でなく、
奴ら自身が自分の家に投入したかどうかが買い時の目安になるだろうな。
まだ、ほとんどいないだろ。
評論家連中でプラズマを自費購入した奴って。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 12:31 ID:QEDTXJRY
300万円
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 16:12 ID:XEkqLQww
>>1へ…
買いたい時に買え!
いつ買っても、人間が進化形を求める以上、
新型という物は未来永劫に出てくるもので、
「今よりいいもの」を待ってもきりが無い。
少しの後悔よりも、大きな満足を!
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:02 ID:Bp/05WsE
初心者は「欲しい時に買え!」が大好きだなw
本当にその格言通りなら衝動概して後悔することはないはずだが、
事実は各自知る通り。
特にプラズマのような方式自体が幼年期の製品では今は「待ち」が最も賢明。
今は買い時ではない。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:33 ID:XEkqLQww
>>302
『初心者』って何だよ?
何がベテラン何だよ?
訳分からん表現するな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:47 ID:Lz1a0+FB
>>302
プラズマ買って後悔してるやつなんているのか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 09:51 ID:STdsqddh
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 11:02 ID:ucZZAOcg
>>303
初心者は最近AV機器にはまりはじめた奴のことだ馬鹿。
そんなことも分からんのか馬鹿。
しかも誰もベテランなんて使ってないぞ馬鹿。
分かったか馬鹿。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 11:10 ID:9MmFyCfB
>>306
ホームシアター暦18年ですが、なにか?
プラズマも買って、全然後悔などしてませんが、なにか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 11:28 ID:Dz0T16Ql
他人に対して馬鹿なんて書ける無神経なやつなどほっとくことだ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:11 ID:BJyJ6sWA
他人に対して無神経なやつなんて書ける馬鹿などほっとくことだ
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:13 ID:DV1nv37q
>>302
買えないことを正当化して大口叩く貧乏人の典型
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:33 ID:9MmFyCfB
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:22 ID:b7vMzPds
え、う〜ん、何なんだろうね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:54 ID:xUIqpFW+
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:28 ID:/MUa5HI1
>>313
それ、ハメコミ合成。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 23:13 ID:/xu53HLB
PD-42DV4が30万で買えそうなんですが。誰か背中を押してください
852x480とパネルが国内製じゃないっすけど、
大画面でBSデジタルと映画を満喫したいんですよね〜
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 23:15 ID:Htmt9hBw
BSDをWVGAって正気か?
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 01:48 ID:2Tymb9fk
とりあえず、プラズマで2ちゃんねる。

ttp://age.tubo.maido3.com/age01/img-box/img20040502024534.jpg
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 02:06 ID:H7W/CDmV
居住地域:中国地方
年  齢:20代後半
現在のメインテレビ:東芝ワイド28プログレ+日立液晶ワイド20(D4)
買うなら何年後?:買わない
購入希望のプラズマ:液晶がいいと思うよ。
1インチあたりの単価: 1万以下
何かコメント:プラズマ買う香具師は正直負け組。あくおすにしとけあくおす。
       そろそろ地上アナログチューナーなしモデルがでてもいいんじゃね?
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 06:55 ID:Pg83DttD
>>317
焼きつきに気をつけろ

プラズマって焼きつきだけが気になるんだよね
その辺どう?最近改良された?
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 09:09 ID:HsHy/Liw
>>319
色々と対策はされているようだけど、根本的な解決はまだ出来てない。
と言うか現状では無理。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 11:38 ID:R3KCB+3k
プラズマも液晶も問題多いし、価格も月単位で下がっていく・・・
去年末にパナの50インチ購入したが、たぶん5年は使わないと思う。
でも、後悔というのは個人的には何もない。家電に待ちはありません。
AV暦10年。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 14:18 ID:2Tymb9fk
>>319
焼き付きが改善されたかまで、実際長時間同じ画面を映し続けた事は無い。
(パソコンの画面は1日1時間も表示してないし、PS2は多くて1日3時間、
4:3表示の番組は毎日連続5時間程、16:9のレターボックスタイプのDVD映画で
1日3時間弱、フル画面のデジタルハイビジョン番組を1日2時間くらいかな。)

俺のプラズマ使用頻度は、大体で上記の様な感じだけど、今のところ、全然焼き付きは
見られないよ。(プラズマ購入して、約1ヶ月です。)

しかし、製品の取り扱い説明書には、焼き付き現象の注意事項が強く書かれている。
最初は、スゲー気を使ってコロコロ画面変えたりしたけど、妻がそんなんのお構いなく
見るので、最近は、気を使うのアホらしく感じて、普通のTVと同じ感覚で見てる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 16:12 ID:ornVpaJU
日経クリックに焼き付きの記事があったけど
どうやら使用初期に焼き付きやすいようで、
慣らし(?)後はあまり気にしなくてもよさそう
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:32 ID:kcQ4nasv
慣らし(?)に最適なのはやっぱアレだろう。
NHKの動くカラーバー。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 17:22 ID:76EnINAO
【テンプレ】

居住地域:長野
年  齢:35
現在のメインテレビ: Victor 32型(湾曲)
買うなら何年後?:5年後ぐらい
購入希望のプラズマ: パナかパイの50型
1インチあたりの単価: 1インチ@ 6千円
何かコメント:やっぱ30万ぐらいなら買ってもいいかなって思う。
       2006年まで地デジは映らないから焦って買ったら絶対後悔するもんね!
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:00 ID:WbFDVBJS
居住地域:大阪
年  齢:33
現在のメインテレビ:Wooo55インチ W55-P5500S+AVC-H5500
買うなら何年後?:フルHDの55インチ以上が出た時
購入希望のプラズマ:チューナー分離型で、国産パネルなら何処でも
1インチあたりの単価:上記の条件下で1インチ15000円くらいなら
何かコメント:先月プラズマを買ったが、全然後悔していない。
       吟味に時間かけて結局、次の新型が出てから…とか、
       言い続ける人たちの気持ちが分からない。
       綺麗な地上波デジタル放送、美麗なBS-hi、迫力のTVゲーム
       場所をとらない薄型設計、みんな絶対にプラズマ買うべき!
327ID:WbFDVBJS:04/05/04 02:37 ID:GfjZGcJ3
他スレに行ってまでわざわざ煽り、┐(´ー`)┌ヤレヤレ

【大画面】リアプロ総合 Part1【GRANDWEGA】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080548488/642

642 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/05/04(火) 02:28 ID:WbFDVBJS
リアプロ買う奴なんて、絶対にキチガイ。
アホや!何と比較したら、リアプロに金出せるねん!

俺から言わせれば、リアプロなんて、60インチでも
10万円くらいの価値しかネェよ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 07:32 ID:poe2iX3M
某所でシャープの45型フルHDを見たんだが、驚いた。
ソースは映画たっだが、なんて言うか映画館がコンパクトになった感じ。
スタジアムの観客の一人一人の顔が見えるくらい精密で、これがテレビって感じた。
今までのハイビジョンは何だったんだろうって思った。

正直大きさで日立の55型のPDP買おうと思ってたんだが、即やめた。
改めて電気屋で55PDP見たんだが、全然違ったw
昔のワープロだと拡大文字がギザギザになる奴があったけど、まさにあれの感じ。
ただでかいだけで内容がスカスカに思えてきた。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 11:29 ID:KNpO7w5S
グラベガ購入者にひとつ言えることは、
@決して店頭で見て、満足した人はいない。
Aそれどころか、掲示板の書き込みと店頭の実物のギャップに不安感を募らせている。
B掲示板を読みつくし、最後は「ええい!ままよ!」と発注している。
C不安が大きかった分だけ、満足感の爆発度が強い。

結論
@「信じる者は、救われる!」
A「店頭のプラズマは不必要に明るい!→電気を浪費してるだけ」
B「視聴環境の悪さなど、お店にグラベガを売る気がない」
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 12:06 ID:WbFDVBJS
>>329
>@決して店頭で見て、満足した人はいない。

↑これって、商品として致命的じゃねぇか?

まぁ、購入に勇気がいるとか、不安が大きいとか、
不朽しない要因が多すぎるな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:37 ID:P/A0bM+Y
>>330
コピペにマジレスおつかれさんw

本当に良い物なら店頭評価が悪くてももっと普及する。
普及しないのは単純に広い意味で悪いから。
暗い・扱いづらいなどが代表的な理由だな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:15 ID:eg40/JPv
無しさん┃】【┃Dolby :04/04/02 12:55 ID:DwSKs/4F
映画メインなので明るさはそれほど気にならなか
かったこと

それとCPでしょうか。
漏れは浮いたお金でまともな5.1ch環境+D-VHS+HDDレコを買いました。


73 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/02 13:12 ID:4pbHkn4I
>>71
消費電力と焼き付きとパネルの発熱


74 :60HD800 :04/04/02 18:49 ID:Wj0YRkz2
>71

迷いましたよ。
だって、店頭で見ると断然プラズマがいいですから。
しかし、値段が倍もちがうし。大きさもちがうし。
でも一度60インチを見たら50インチには戻れませんし。
決め手は、5m離れて見たグラベガの息を呑む美しさ。
配送されて家で設置してBSアンテナつないでハイビジョンを見たとき、
藤原紀香でしたけどね、
女優さんてこんなに美しいのか、
ほぼ等身大に写された藤原紀香の顔といいボディと言い、イヤー、惚れ込みましたよ。


75 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/02 18:56 ID:bHpkcGrk
焼き付きがあるというだけで
どうしてもプラズマは買う気になれない
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 20:09 ID:g7ySFaBG
age
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:12 ID:lG5qEH5/
結局、ブラウン管買いました!!
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:40 ID:0hjc8rLU
馬鹿だな。
邪魔なのに。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 11:14 ID:Hu+WToM3
地デジが映らない田舎だし、部屋が広いんで関係ないです。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 16:44 ID:/XGwnK01
部屋が広いならますます馬鹿だな。
画面が小さいのに。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 17:25 ID:4tqgRlHb
くだらない煽りに負けるな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 19:09 ID:Hu+WToM3
いいんじゃないの?
現時点での最高画質はブラウン管だし、地デジも映らない地域だって言うし
いい選択したと思われ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:31 ID:grNyVbHx
>>336
>>339
( ´Д⊂ヽ
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 16:15 ID:M0EWWsdy
今、大阪日本橋でんでんタウンなんだが、
プラズマ購入者、激烈に多いぞ!
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 09:51 ID:VL823JhB
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 18:25 ID:zdvc2m0w
お金貯まった。プラズマかって気マース。37だけど。(小さいね。でもお金そんなにないし)。うちの今のテレビ、19インチで小さいブラウン管だけど、16年も結局もっちゃった。ご苦労様。(今でもきれいだけど、ハイビジョンとか、見たくなった。)いってきまーす。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:09 ID:i06pYHZM
SANYOのPDP-37H3が380000円で売ってたのを見つけたんですが
ポイント15%つきでこの値段なら買いでしょうか?
AV機器にまったく詳しくないのですが総合的にかいでしょうか?誰か教えて!
あとSANYOのプラズマについても見解をきかして〜〜


345名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:20 ID:KNo/8vfE
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:24 ID:i06pYHZM
42インチでこんな値段あるんですね・・。・。ポイント差し引いて考えたらどうでしょうか?
347ぶた:04/06/05 23:29 ID:7mxGaYNT
ソニーって、プラズマに送れて参戦した関係で、まったく技術が無いそうです。
今はほかの日本のメーカーの一世代前の表示装置の技術を恵んでもらって、
制御部分だけなんとか作ってお茶を濁しているとか・・
とりあえず安いプラズマしか作れないメーカーなんだよね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:52 ID:HWnSFSY2
>>347
べつにソニーのプラズマは特別安くもないぞ。
何処と比較して安いって言ってるんだ?
349345:04/06/05 23:56 ID:KNo/8vfE
価格COMは税込み価格だよ。そこんとこお忘れなく。

38万で15%還元だと、57000円還元で、323,000円×1.05=339,150円(税込み)
量販店にしては、かなりの特売だけどね、確かに。
税込み38万なら安いね。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204210&MakerCD=33&Product=W37%2DP5000%28%83f%83B%83X%83v%83%8C%83C%81j+%2837%29
これは31.5万。
値段だけが決め手なら、いくらでも安いのはある。この辺だと、1万ケチって変なの買わないようにねw
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 00:07 ID:aPbXG6z1
>349
情報ありがとうございます。やっぱり税込み38万はやすいんですね。


>1万ケチって変なの買わないようにねw
ただ性能については本当に度素人なのでなにがよいのかわからないんです。
普通にTVみてある程度画質きれいなら問題ないのですがPDP-37H3で十分ですかね?
351345:04/06/06 08:41 ID:UVfcO1Qf
>>350 
ごめん・・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20424010062

安いよ、38万って、それ。買いでしょ!新製品ジャンか。
大手家電?展示品かな?

あとはメーカーと画質の好みだよね。値段高くてもこれは・・・ ってのもよくあるし。

俺の無知ごめんなさい…
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 01:01 ID:FwSzIwH7
近所のコジマで東芝のbeautiful face 42P4000の新品
卓上スタンド付き368000円(税込み)って、やっぱ買いだよねぇ!
しかも、交渉次第でもう少し安くなりそうだし・・・。
新製品待機のために在庫2台限りとかでマジなやんでます。


しかも、交渉次第でもう少し安くなりそうだし・・・。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 01:46 ID:KFBxQuon
いつ買うか?今でしょ。さっさと買って、部屋で「やっぱ綺麗。動画も綺麗。BS Hiも中身おもしろくなくっても綺麗。」って、言ったもん勝ち。(個人的に、液晶はきらい。だいっきらい)どこのPDP買っても、さして不満ねえって。感動の方が絶対でけえ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 11:59 ID:qU3ZVxfd
>>353
>(個人的に、液晶はきらい。だいっきらい)どこのPDP買っても、さして不満ねえって。

こんな訳分からんこと言ってる奴がいる限り、プラズマは買えないな(大笑い
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:25 ID:JJgh4BSe
俺のテレビの歴史
90年 兄から21型テレビ貰う。初めての自分のテレビ
95年 ワイド24型購入 初めてのワイド 画面のゆがみに戸惑う
98年 36アナログハイビジョン購入 フラット画面突入
00年 液晶プロジェクター100インチ デジタルハイビジョンチューナー購入 アナログとの違いに驚く
03年 パナ50インチプラズマ購入
14年でこれだけの移り変わりがある。

プラズマはさすがに使って5年という感じがある。それ以下かもしれない。
今まで購入してきたテレビとくらべると満足度は、そんな感じだ。

10年使うとか考えてる人には、プラズマも液晶もとても購入を進められない。
俺でさえ10年でワイド24型からプラズマ50インチに進化してるから・・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:58 ID:bU6QOlk6
電力が大きいとあったから調べたけど50型で500Wも食うとは。
ヤメタ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:36 ID:mWQ48zny
フルHD”の落とし穴――プラズマテレビはリビングに不向き?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/18/news027.html
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:43 ID:FvmlzF6d
>>353
これだからDQNは・・・
画面さえ大きければいいと思ってるし、目が腐ってるし。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:04 ID:eQdTyFrF
来年買え
フルHDのPDP+BDのハイブリのセット。 地デジのHD番組も増えてるだろうし
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:37 ID:bP6+Xkm4
>>359
地デジのHD番組、今でも結構多いっちゅうねん!
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:07 ID:PMPegPfa
>>359
70インチ以下ではフルHD化の見込み無しだよね

70インチのPDPなんて誰が買うの?
大きさはともかく、発熱、重量とも半端じゃないし
70インチ以上大きさを求めるのなら、普通はプロジェクタに
するだろう

362名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:38 ID:Q9OXMXjd
>>361
プロジェクタは昼間とか電気付けてると見えない。
プラズマはいつでも見える。

でもさすが70は遠慮するな。
予価300万みたいだし。
60くらいで出たら買う。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 11:47 ID:m1Sp857M
50インチのフルHDだな。参考出品されてたやつを出さないと
新工場で量産できるかどうか知らんけど、いい加減出せや
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 12:43 ID:4ShEIl7Z
>>363
無理。プラズマは頑張っても70vが限界。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 16:12 ID:s7s42N0b
>>355

俺のテレビの歴史
92年 キララバッソ29型購入 初めての大型テレビに大満足
04年 プラズマ買うか、液晶買うかで検討中
    たぶんどちらも購入しないだろう
    キララバッソが壊れるまで
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:58 ID:Z5HYipBD
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:22 ID:59Kccmec
プラズマは糞だな。
次世代モニターを待つとするか。。。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:33 ID:6HxyAUqc
プラズマ プラズマ
1人より2人がいいさ 2人より3人がいい
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:59 ID:Dq7pXdA6
燃え上がる 燃え上がる 心はプラズマ
どんな敵も どんな敵も 倒せる仲間さ
370バイ・デザイン:04/08/06 01:28 ID:oxM9r9Xw
ダイレクト販売のバイ・デザインで↓キャンペーン開始したね。
この機会に薄型がどういうものか試してみるチャンスかもよ

「「液晶/プラズマTV、アテネ五輪だけ見て返品もOK」キャンペーン」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/05/news082.html

「バイ・デザイン株式会社」
http://www.bydsign.co.jp/
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:03 ID:NvdChXkd
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=6&CRY=0000001064&IID=4984824588943

Panasonic
32型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ
TH-32D50V


一般価格 245,000円
会員様web特価 139,800 円 (税込)
送料無料

残り4台
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:27 ID:Z3seByLl

皆さん聞いて下さい。
最近の歌の歌詞ときたらいいかげなこと。

桜田淳子の『気まぐれヴィーナス』
「去年のトマトは青くて硬かったわ
だけど、いかが、もう今年は赤いでしょ〜」

一年経ったら腐っとるわい!


373名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:27 ID:JRb+XFBg
プラズマなんかイナカモンか爺しか買わん
ダセエもん
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:19 ID:cN/D5fQo
>>373
都会もんは、何を選ぶんだべ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:30 ID:nUIkzHPh
都会モンでもアホはプラズマ。賢い香具師はブラウン管。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 11:48 ID:aIj2Wzvk
ソニーの新型発表会の報告まだぁ〜??
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 08:52 ID:Ik4IOXV2
>>372
その辺は、大人の器量でわかってあげよう。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 10:43 ID:CCaYP9rD
36インチ・ハイビジョンブラウン管ユーザーとしての意見。
故長岡サンは、「画面の大きさも画質」という名言を残した。緻密な映像
を最優先するなら、ブラウン管最強は当然だが、箱庭の世界という感も否
めない。大画面の本命(?)プロジェクターは、専用ルームを持っていて、昼
間から真っ暗な視聴空間を作れるならベストかもしれないが、私にはこれは
無理。普通のTV番組を楽しむにも大きすぎる。50インチ前後のプラズマか
液晶はある程度の画質と適度な大きさで、購入を検討中。完成度はイマ
イチだし、大きさも中途半端という逆の見方も当然あるだろうが、熟成を
待っている間に失われた時間は取り返せないし、地上アナログ放送メインで
なければ、十分楽しめる程度になったと思う。あとは、資金調達。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:00:29 ID:Mw0aA0zb
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 17:44:57 ID:wzm6m0fs
もいらね
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 17:45:47 ID:wzm6m0fs
いらね
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 17:46:41 ID:P/31/0LE
irane
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:21:45 ID:gAqnWc3E
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000022-zdn_lp-sci

プラズマとブラウン管は画質が変わらないと思ってたけど
違うんだな…と始めて知りました。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:07:10 ID:9KA/LG9L
>>383
ブラウン管とプラズマの画質が同じだと思ってたって…

明日、直ぐ眼科行け。
そして、目ん球ごと入れ換えてもらえ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:31:04 ID:pQ7j0HHu

386名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 03:05:06 ID:rtljIuKV
>>355
ワイド買ったアフォ発見wwwwwww
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:24:55 ID:B3Muu21y
>>383

それ読んだらプラズマなんて買えないな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:35:40 ID:TaWAS2iI
画質?いまさらだよな
しょせんは液晶もプラズマもつなぎだしな
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:40:49 ID:PJyXF1cJ
>>388
何だって繋ぎだろ。
お前の言う最終型って、なんだよ?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 10:40:36 ID:BP4xKzR6
新潟地震でプラズマが倒れてたの見ました。
ちなみにブラウン管はセーフ!
画面にヒビが入ってプラ使えない状態・・・。
プラズマみたいにあんな高価なものが再生不能になったら当分眠れねえな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 15:43:58 ID:LCYOA9LK
>>390
テレビだけ助かっててもな…

それに震災の規模にもよるし。
いくときゃ、どんなモノでも逝ってしまうって。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 18:31:01 ID:Oz1IHgao
プラズマ割れたら新しいの買える
ブラウン管壊れなくていつまでも時代遅れを使う
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:48:22 ID:orsKi6R3
プゲラッチョズマ(w
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 11:15:35 ID:XQI9LxPd
PGELATCHOSMA
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:59:29 ID:0zenx6vK
パナソニックの新機種発売は、来年6月すかね?
世界遺産大量に録画してるし、冬に買っちゃおうかな・・・
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:50:03 ID:xmi5nCXg
>>355
俺のテレビの歴史
1975年 SONY 14inchトリニトロン
1988年 Victor 25inch 略平面ブラウン管
2004年 Victorがまだ調子良いので買い換えの予定無し
どうしてこうも長持ちするんだろう。そろそろ壊れてくれないかなあ!
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:38:25 ID:WXuwO0zN
>>396
色おかしくなってないの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:29:15 ID:XY2UrTl4
買う金がないわけではないんだけど、スカパー中心に観ているのでメリットがないような気がしてならない
実際にプラズマでスカパー(特にスポーツ系)を観ると、どんな感じになるの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 05:09:16 ID:nUEjbbUB
プラズマなんて買うなよ。必ず無くなる糞だから。ええところは薄いだけ。
来年の秋SEDが出るDVDレコーダーもついでに買うな。

プラズマ+DVDレコーダー 70点

SED+BDレコーダー  92点(HDMI端子付)の圧勝

400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 06:11:34 ID:xpP14RPT
SEDも初期型を買うのは止めたほうがいいのでは?
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 04:01:05 ID:nIqyu1ri
て言うか、SEDの来秋デビューってのも危ないとさ。
あと3年ってのがいいところ。
しかも、出始めは色々ある...だろうし。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 08:41:54 ID:mLyzPBrm
うちは12年前に買った28型ブラウン管の発色がやばくなったから
プラズ魔に買い替えたけど今のところは満足。
後悔しだすのはいつだろう・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 09:36:51 ID:eehTNkYy
俺も43インチπ買った。
この大画面、高画質味わったら他のなんてどうでもよくなる
今まで良くブラウン管で我慢してたなと思う後悔のほうが大きい
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 10:17:22 ID:1o2NbQ6E
>>402
2年後くらい、漏れと一緒に後悔する

と、漏れは予想してるw
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 02:06:47 ID:xuiEMPrX
>>404
後悔なんて考えないで今を楽しんだ方が良いよ。
買ってしまったのだから、楽しまなければ。明日のことだってわからない
世の中だ。2年先、5年先のこと考えてもしょうがない。

一般的にみればプラズマ購入者は、まだまだ、高嶺の花だよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:32:34 ID:vkTVyQZM
最新式のブラウン管HDTVとプラズマや液晶などの薄型TV
単純に画質だけを言うならブラウン管の方が明らかに良い
ただし、画質だけの問題ではないのは事実

少なくとも、現状ではプラズマも液晶もまだまだ高い
加えて更に問題なのが、放送する側(放送局)にまだまだ十分なハイビジョンのソースがないということ
民放地上波デジタルなんて4:3の映像に黒帯を左右につけてHD放送している詐欺的な番組が殆ど
それでも今わずかなソースでも楽しうむために高い金を出せるのは、ある意味凄いと思う

ちなみにオレはスカパーを中心に見ているので、大画面には不向きだから購入したくても出来ない状況
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 12:30:06 ID:g5g9MD3u

ソニー、プラズマ撤退へ 薄型テレビ、液晶に特化

 ソニーが来年中にもプラズマテレビから撤退する見通しとなったことが20日、
分かった。薄型テレビでは、プラズマと液晶、背面投射型のリアプロジェクション(リアプロ)を
製造・販売しているが、液晶テレビの大型化が進んでいることなどから、
経営資源を液晶とリアプロに集中し、競争力を高めたい考え。(共同通信)

408名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 17:56:44 ID:US00RDz4
昨日、プラズマ42インチ買いました。まだ届いていません。
今、自分の部屋ですんごい小さいテレビ使ってて(16型くらいかな?)
デカいのが欲しいんだけど、台所に行くと29型のブラウン管がある。

台所の29型よりデカいの買わないと、なんか意味ないし、今の時期って
微妙なんですよね。以前みたいにブラウン管のフラットテレビは優勢
じゃないし、液晶のデカいのってあんまり売って無いし、、、

結局高いけどプラズマにしました。
デカいテレビのある生活=プライスレスですよ。
きっと。
409 :05/01/09 15:44:58 ID:f7kX2rk1
ビエラ42型35万からどうぞよろしくお願いいたします。
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/34563043/c_no=200261
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:04:46 ID:reRG0IXl
プラズマのアナログ放送は画質醜いからなぁ
おいらは、まだ待ちです
リビングで36のハイビジョンブラウン管使ってるけど
奥行きでか杉
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:19:48 ID:bD3TEywe0
今だろ。安すぎる!
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 12:31:19 ID:L0f8VfqB0
値段が安くたって、ブラウン管より高い
画質も悪い
よって待ち
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 13:27:14 ID:xwgR9dxg0
>>412
待ってるうちにプラズマが消えるぞw

富士通、プラズマ事業大幅縮小を検討 撤退も視野に
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200501200378.html
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 14:47:01 ID:rHAc4R3x0
安かろうが高かろうが、今時プラズマなんかを買うメリットなんて何もないじゃん。
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 17:50:23 ID:Fp70X73O0
プラズマまってる訳じゃないと思うよ
416キジトラ猫:05/01/31 04:27:47 ID:b4kTRpEY0
居住地域     :北関東
年  齢     :22歳 家族と4人暮らし
現在のメインテレビ:ブラウン管 29型 Panasonicの画王、12・3年はたっていると思います。
           それほどテレビを見ないので長く使えてきましたが、とうとう壊れてきてしまいました。
           赤がほとんど出ない【映る人たちの顔色がみんなおどろくほど悪い】画面で、現在見ています。
買うなら何年後? :ほんとうは今すぐにでも、でも家族みんなにとって大きな買い物なので慎重に決めたい。
購入希望のプラズマ:まったく素人判断ですがCM・デザインのきれいなVIERAに惹かれています。
           いまの画王が長年とてもいい画質だったので無意識にPanasonicへの信頼もあるのかも?
1インチあたりの単価 :お金持ちではないのでいくらでも出せるわけではないのですが、長く使えるものにしたい。
           29型からの買い換えだと37型よりも思いきって42型にするべき?
何かコメント   :HDや次世代SEDというような洪水のような情報を見て、まったくいま混乱してしまいました。
           プラズマって、十数年後も安心して使えるような、将来性はないの?買うべきではないのでしょうか??
           でも思いきって今回、母のあこがれだったホームシアターを実現させたいなぁという思いもあります。
           大型テレビとスピーカーセットと調光の照明を取り入れて。
           大きなテレビで家族みんなで集まって映画を楽しみたい!それからたとえば今回の全豪オープン、
           あぁいったスポーツも、大画面で見られたらどんなにおもしろかったろう!と思ってしまいます。

           こんなわがや、いま、買う決断ははっきり言って、どうなのでしょう?

           どうかアドバイスをお願いいたします。
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:37:20 ID:02GaNjoR0
プラズマを今買うなら50型ぐらいの大画面でBSデジタル、地上波デジタルの
ハイビジョンを見ないなら意味ないでしょ
画質で選べばブラウン管の36型でいいわけだし
42型では中途半端すぎ
418キジトラ猫:05/02/03 18:26:06 ID:BVxgPMnJ0
>>417さん
なるほどなるほどなるほど
ありがとう!
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:05:17 ID:B+10Xcz70
メーカーがソニーなのがいやだけど、ブラウン管ベガに
ハイビジョン管+地デジチューナーの奴があるね。

これ買おうとおもってるんだけどどうよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:52:24 ID:1OyTYz/o0
>>418
417の話を鵜呑みにしてはいけない。
42型が中途半端かどうかは個人の好みによる。
50型がどれだけ巨大化かは、店頭で設置する部屋の大きさを
イメージしながら確認した方が良い。
また36型のブラウン管の奥行きと重さは、設置に相当な制約が
あるし、417の意見はむしろライトな一般ユーザとは異なっている
のでは?
ただし、29型→37型は私も中途半端と思う。経験では10畳
ぐらいで42型、20畳で50型以上が良いと思う。
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:18:41 ID:byh64jTB0
>>420
416は家族で集まって大画面で映画とか見たいと言っているわけだから
50型ぐらいあった方がいいに決ってるよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 10:05:16 ID:XEgsmGfl0
?
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:08:03 ID:+t0zR1tB0
たしかに
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 03:10:36 ID:uJa+ltvy0
大画面ではトラックが家まで来られるか、部屋まで運び入れることが
出来るかも重要。
部屋の間取り、狭い道や高層マンション用エレベーター(住人専用)だったら厳しいかも。
部屋は広くてもね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 10:56:21 ID:eHyZk4Oz0
松下、フルHDパネルを来年度発売の65型プラズマTVに搭載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050323-00000020-nkn-ind

松下電器産業はフルスペックハイビジョン(HD)パネルを05年度に発売する65型のプラズマテレビに搭載する。
1画素ごとが発光するプラズマ・ディスプレー・パネル(PDP)の特性が、フルHD放送の高精細映像の表示に威力を発揮すると見ている。
液晶に比べて「高精細化が難しい」と言われていた常識を覆し、大画面でのプラズマの優位性を維持する方針だ。
フルHDを映すには622万画素を表示できるパネルが必要。
すでに液晶ではフルHDパネルを搭載したテレビが製品化されている。
PDPは1画素ごとの小さい溝が蛍光灯のように発光する構造上、フルHDパネルが難しいとされていた。
そのため、315万画素の表示能力だった。
松下は技術的な課題を解決し、フルHD対応のプラズマテレビを05年度の投入する方針を明らかにしていた。
426関係者:2005/03/23(水) 13:52:19 ID:8OpyQPCGO
再来年まで買うのは待てるなら待った方がいいよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 16:30:48 ID:LIbqeTceO
ものすごく高いんだろうな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:14:03 ID:EXWQWrCn0
SEDって2007年から量産開始ってHiViに書いてますた。
それまで待ちってこと?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:43:17 ID:2IItWycp0
東芝ブランドは嫌いなので、キヤノンブランドのSEDが出るまで
待つしかないな・・・。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:41:21 ID:rdjgd7L00
来年のワールドカップは「フルHDの50V型プラズマ」で

パイオニアの企業説明会で、伊藤周男社長がPDP事業の今後の方針を説明。
業績回復の原動力となる“付加価値”製品はやはり「プラズマテレビ」とし、
実現困難とされている50V型クラスでのフルHD対応プラズマテレビを来年
投入することを明らかにした。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/23/news084.html
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 14:23:06 ID:1sLXUW6A0
32型のプラズマと液晶ってどっちがきれいですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 09:32:06 ID:p8hRovS+0
>>431
液晶だろ
あんあ小さなサイズじゃプラズマの威力なんてまったくない
プラズマは最低でも42インチから
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 10:51:30 ID:jjQ+gHdU0
つか、今更買うなよ。。。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 12:19:51 ID:acetdft80
松下がプラズマ事業を縮小・撤退しない場合
プラズマはまだ生きてる
あとはパイオニアとか日立とか・・・どうなんだろうねぇ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 16:00:18 ID:ZQgWyT6l0
今が大切なんだよ。ダメならまた買いかえれば済むだろ。
嫁もらうんじゃないし。ウジウジしてちゃいけないよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 17:29:23 ID:wPi+ccrH0
>>435が良いこと言った
オマイのお陰で決心ついた
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 15:46:26 ID:SVQfbBYA0
ゼニをドブに捨てるようなもんだけどな。
ちゃんと周りを見渡して見ろ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:15:51 ID:4aZCYfVe0
>>436男だなー。ガンバレ。
>>437お前貧乏性ダナ、金玉腐ってるのか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:19:28 ID:4aZCYfVe0
いい忘れた。

  パソコンはいつが買い時ですか?
  待ってれば良いのが出ますよね。
  いつまで待てばよいんでしょうか?
  それまで無しで我慢します。

    こんな感じカナ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:20:01 ID:GHwksTPA0
>>428
07年にはプラズマも液晶も相当進歩してそうだな…。
その頃には、大型有機ELもどっかがだしてんじゃねーか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 02:09:37 ID:D9veOY7d0
まだ本当にプラズマ買おうなんて思ってるわけ?マジで。
液晶プラズマ両方のメーカーの受け売りじゃないスペック
を比べてみれば?おのずと判別できるはず。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 07:13:26 ID:6lsKtZUL0
液晶=魏
プラズマ=呉
ブラウン管=蜀
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:03:42 ID:F/KQCERB0
べつにプラズマが欲しいわけじゃないが、
プラズマを頭ごなしに馬鹿にするやつを見ると
全部GKと#狂に見える
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:16:12 ID:UeGAuhLb0
PDP買う金あるなら同じ価格帯の液プロ買った方がやっぱいいと思うんだけど。
よくは調べてないけど適当な情報ページとか見てきた限りでは最近の液プロなら
起動までの時間そんなにかからないし昼とか明るい状態でも結構映るし。
映画とか落ち着いてみるなら部屋暗くして見るのでいいだろうし、
普通のTVの番組をぼーっと見てるくらいなら明るいところに映してる程度でも構わないのでは?
PDP並みの高価な液プロだったらフルHD対応のあるんじゃないかとも思うし。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 17:58:50 ID:xNyXQxdQ0
おお
446プラの助ズマ太郎:2005/04/07(木) 12:12:46 ID:Gf6I810M0
今は、プラズマより、液晶がほしいんだが・・・
でも、どちらにしても、あと5年ほどで薄型映像機器は有機ELに変わるらしいぞ。
テレビで、どこかのおじさんが、豪語してた。

確かに、あのぺらぺらの紙のような薄い物に、映像が映っているのを見ると、「お〜、すげ〜」って感じだな。
あれが実用できたら、本当にポスターテレビなんてのも、近い将来できるのかも・・・
コストも、消費電力も、今のプラズマや液晶とは比べ物にならないぐらい低いらしい。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 12:23:02 ID:TLMvokFY0
>>446
>あと5年ほどで薄型映像機器は有機ELに変わる
凄い事をいうどこかのおじさんですね
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:13:53 ID:7Jt40Ym40
>>442
有機EL=晋
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 01:38:35 ID:vGijh9F70
とりあえずブラウン管買う予定。これが壊れる頃には各方式の勝敗が決してるだろう。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:47:46 ID:LTMZFOS60
>>449
さらに新しい方式が登場。
事態はいっそう混沌としてる可能性も大きい。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:29:12 ID:nBcGU+s40
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 20:24:40 ID:bMZkAU010
またお前らか!今どきプラズマや液晶なんて買うのはただの損以外のなんでもないだろう。
今年にはキヤノンと東芝がSEDを出す、来年には各社が有機ELデバイスを発売する。
しかもプラズマや液晶よりも安価だ!
今年の夏まで待てないバカはPDPや液晶を買え!少し待ってでもいいものを買いたい賢いやつはSEDをねらえ。
分かったかプラズマ厨のクズどもが!
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:21:51 ID:65UNIpMb0
>>452
SEDは例のごとく発売延期されて、来年春になったよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:34:29 ID:a1gWKbKS0
>>452
世の中オマエみたいに貧乏人ばかりじゃないんだよ
まともなSEDや有機ELが出るまであと2、3年はかかる
その間にPDPはフルHDに対応するし、ワールドカップもやってくる
だいたい人間は永遠にAV機器に興味がある訳じゃないんだよ(死ぬとか以前に)
452はとりあえず、死ぬまで待ってろよ、金かからなくてイイだろw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 00:53:43 ID:yi8j7If/0
>>454に同意。
現時点は画質も、価格も総合的にプラズマが最もお買い得。
今、プラズマ買ってすぐに楽しめ。
将来のことを考えて、買い控えるなど最も愚か。
明日、交通事故で死ぬかも知れんぞ。
だいいち、50歳過ぎたら、眼が老化して画質など、どうでも良くなる。
そうなる前に楽しんでおけ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 13:44:38 ID:SboxhDB50
SED発売2007年ていったって最初5年は開発費回収で高いだろ?
SEDって値段は発表されているのか?確かクオリアは50万超えだったと思ったが
今プラズマも買うお金ないならSEDの開発費回収が終わるだろう2012年ごろまで買えないぞ
漏れはプラズマの寿命くる頃には有機ELも安くなって選択肢いっぱいだろうと期待してる
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 13:46:40 ID:3oSPKZUY0
居住地域:東京
年  齢:25
現在のメインテレビ:SONYの21型ブラウン管
買うなら何年後?:昨日買った
購入したプラズマ:TH-42PX500
1インチあたりの単価:9,000円
何かコメント:好きなスポーツや映画を大画面で見たくて買った。
5年保障で配送から接続までやってくれるから納得の買い物。
しばらくは優雅な気分でTVライフを満喫できます。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 23:33:59 ID:+9JAS1+v0
松下、デジタル家電事業好調の秘密
〜大坪 液晶の画像はきれいだ、という人は遅れていますよ(笑)。〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0510/gyokai123.htm
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:37:54 ID:4Ib6Jc+u0
今はプラズマ、買いです。
店によっては、日立など、もの凄く安くなっている。42インチ30万で購入できる。
画質は問題なし。もちろん、液晶など比較の対象ではない。

寿命?普通に使って5年は高画質が維持できる。
5年過ぎると画面が暗くなって、青が少しずつ抜けていくけど、
どうせその頃はもっと優れた方式のテレビが出ているから、
じっくりと選ぶといい。

液晶だけはやめとけよ。
絶対後悔する。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 10:11:07 ID:o1DroZhx0
【テンプレ】
居住地域: 福岡
年  齢: 34
現在のメインテレビ: 三菱 25型
買うなら何年後?: 来月
購入希望のプラズマ: TH-50PX500
1インチあたりの単価: 1万円
何かコメント:1R8畳に置こうと思っているのですが無謀でしょうか?
       CMの時に音量を下げる機能がほしい(ついてる?)
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 03:01:13 ID:L5L/E5H60
八畳だと常に対面の壁に背をつけて視聴って感じだと思う。
それでよければいいんじゃない?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 12:07:10 ID:W8XSlafL0
うちでは四畳半に42インチを置いているけど問題ないよ。
ただ、その部屋をAV専用としているので比較できないけど。

ワンルームだと事前に設置場所やスピーカーの
設置場所など十分検討しておかないと生活がテレビに
支配されてしまうかもしれず。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 01:11:21 ID:d0VJ15gT0
松下電器産業【National/Panasonic】〜世界最大の家電メーカー〜
売上高 8兆7136億
営業利益 3084億
アプライアンスはNationalの「ななめドラム洗濯機」「ロボットつき掃除エアコン」などが大ヒット。
デジタル家電はPanasonicの「plasmaTV」「DVDレコーダー」が世界シェアトップである。
世界ではSAMSUNG、LGの韓国勢とPanasonicがエレクトロニクス市場を制しており、今後さらに競争が激化すると見込まれている。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:06:07 ID:mXEzLdut0
【テンプレ】
居住地域: 新潟
年  齢: 35
現在のメインテレビ: ソニー29型
買うなら何年後?: この前買った
購入希望のプラズマ: TH-37PX500
1インチあたりの単価: 8000円
何かコメント:ブラウン管の画質のほうがいいが画面が小さい、重い、でかい
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:28:14 ID:mXEzLdut0
16:9と4:3の映像が混在する番組のとき
自動でジャストとフルになったらいいなぁ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 01:05:48 ID:CGlVaSXb0
ビエラのセルフワイドならOK
ただその性能は期待しないほうがいい
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 08:50:09 ID:/p5jeK/+0
実家が知らないうちにプラズマを導入してた。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 08:00:00 ID:5pdbB/030
あと数年で有機EL、有機ELに切り替わるって言っている人がいるけど、
寿命問題は解決したのかなあ。
現在の有機ELはプラズマのおおよそ1/10の寿命のはず。
寿命試験は時間がかかるので、2〜3年で発売したら見切り発車?だよ。
液晶、プラズマが残っているのは、十分ではないが寿命があるから。
だから、有機ELのディスプレイが使われている機器は、
短寿命がバレないようにポータブル機器、携帯電話などの
長寿命が必要のない機器なの。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:09:30 ID:loTE/nes0
プラズマTV なんとPanasonicがシェア71%を記録!!日立、パイオニアなすすべなく・・・
液晶TV SHARPがシェア47%を記録。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:37:56 ID:7QhAigUA0
【テンプレ】
居住地域: 中部
年  齢: 20代後半
現在のメインテレビ: ♯29型
買うなら何年後?: 安くなればすぐにでも。
購入希望のプラズマ: どれも高くて買えない。
1インチあたりの単価: 5,000円
何かコメント:高いから今は買わない。今のテレビが壊れてもブラウン管を選ぶ。
471プラズマの夜明け:2005/06/08(水) 20:18:02 ID:C811TZNK0
ねぇ、
パナからフルHDのプラズマ出たら42型いくら位で出すんだろ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:02:27 ID:rJH1i+6F0


はっきりさせましょう。

■ニュースに投票。ワンクリック・アンケート■

47インチで30万円を切るリアプロが登場。
「大型&薄型テレビ」を購入するなら、液晶・プラズマ・リアプロ、どれを選ぶ?(6月22日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=59

お邪魔しました。



473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:01:41 ID:zCX8gLfW0
↑↑↑↑↑↑
474世界のPanasonic:2005/06/09(木) 14:13:32 ID:s9rmxwYK0
「液晶テレビを支持するヴァカな消費者が増えたわけ」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/10/news106.html
一般的な照明下で画質の差が歴然、圧倒的に高画質なのはプラズマ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_14.jpg
世界最大の総合家電メーカーPanasonicは、DVDレコーダーで米国市場1位、中国市場1位、日本市場1位、世界で1位。液晶TVで米国市場2位、世界で3位。プラズマTVで米国市場1位、中国市場1位、日本市場1位、世界で1位。
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050531org00m300078000c.html
フラットパネルディスプレー専門調査会社の米ディスプレーサーチがこのほど
まとめた集計によると、05年第1四半期の世界のプラズマテレビ出荷台数は前年
同期比87%増の約90万4000台だったという。国別では中国が同約5.5倍の急成長
を見せた。
メーカー別では、日本と北米でシェア1位を維持した松下電器産業が、中国市場
でも2位からトップに上がり、欧州や他の地域でも2けたのシェアを維持している。

地域別では、中国が13万6000台で、前年同期比454%増と急増し、世界に占める
割合も前年同期の9%から15%に拡大した。欧州は世界の33%でトップを保ったが
北米が32%とわずか1ポイント差で迫っている。日本は6%。
メーカー別 世界シェア 1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
【家電】松下電器、プラズマテレビの販売、米で3倍になるよう計画 [6/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117670009/
 松下電器産業(大阪府門真市)は、大画面薄型テレビであるプラズマテレビの北米向け
販売を、2006年3月期に前期3倍に当たる50万台に引き上げる計画を策定した。


475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:18:30 ID:VcpFvWqI0
フルHDだからといって、値段が跳ね上がるもんなんですかね。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:40:03 ID:zCX8gLfW0
( ,_ノ` )y━・~~~
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:41:32 ID:/03vq3Lh0
寧ろPHILIPSすげ〜と言いたい。日本じゃ知名度低いのにねw
何気に日本のメーカーもPHILIPSの半導体いっぱい使ってるし。。。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:19:23 ID:acCzs9Hp0
今ビエラPX500買うか
ぐっと我慢でフルHD発売を待つか
毎日苦しんでおる
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:40:34 ID:QL9RDJ7V0
数字だけのスペックじゃなくて実物の感動を信じてほしいね。
今のビエラでも殆どの人は満足出来るとおもうけどな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:36:44 ID:acCzs9Hp0
( ,_ノ` )y━・~~~
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:38:19 ID:acCzs9Hp0
>>479
そうだなぁ。
今日も見てきたけど一番綺麗だったもんなぁ。
そんなに五月蠅い方でもないし決めちゃおうかな。

482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:50:33 ID:yScgQuYc0
>>479
そうですね。
PX500は、圧倒的に綺麗だからね。
買った人は、ほぼすべての人が満足するでしょう。
2デジタルチューナーなど機能、画質ともかなりいいデキ。

ただ次は、1440×1080くらいはやってきそうだし、
(シャープが37液晶フルHDを05年度中に実現するらしいから)
対抗してくるのは間違いない。

>>478さん同様、悩んでるけど、まだなんとか我慢できているので・・・・

483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:14:21 ID:uIIF5Vt50
う〜ん・・・。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:44:08 ID:82WBp/FU0
>>482
そんなはなし現実にあるんですか?
確か次に出すのは65インチのフルHDで
そのまた次に50インチあたりで順次FHD化していく予定のはずで、これはまだ先のはず。

根拠のない勝手な淡い期待だったらやめてほしい
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:46:47 ID:yScgQuYc0
>>484
根拠が無いわけではない
それに、別に誰がどんな期待してもいいと思うけど??
買い控えの人が出るから困るわけ?
なんでメーカーや販売店に気を使った発言しなきゃいけないの?

今年の年末から来年モデルは液晶、プラズマともにフルHDの流れになるのは確実。
松下もシャープのフルHDに対抗する発言もあるしね。
しかも来年春はワールドカップ直前のため各社売り上げが期待できるから
力を入れてくるのは、当然。

実際、パナは、今年の秋に65フルHD化
来年春モデルが50インチのフルHD化、パイオニアも来年春に50フルHD化する。
を実現できるめどがついたって言ってるんだし、
ってことは、40インチクラスが、フルHDとまでは行かなくても
縦だけ11080pにあわせる可能性もあるんでないか?
1366×1080もしくは、1440×1080が有力でしょう。
そうなると、オール1080という宣伝も出来るしね。
もちろん、1366×768の可能性もあるけどね。

486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:10:06 ID:OQcA7H2f0
夏のボーナスでTH-37PX500を買おうと思うんだけど、
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:12:10 ID:OQcA7H2f0
ごめん、途中で書き込んじゃった。

ビックカメラとかだと398,000円もするんだね。
価格.comとかだと274,980円で買えるのに。

みんな、店頭で買った?それとも通販?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 02:27:02 ID:XS4EcIfb0
>>487
漏れは倉庫からあびりますた。
それも2台w
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:21:51 ID:kk/4JWT20
sage
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:29:58 ID:3nDKW9890
age
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:50:25 ID:cSVlJwmI0
TH50-PX500買いました。1年も我慢できませんでした。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:05:08 ID:5IQcPk6U0
>491
いくら?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:56:10 ID:LA0aDLko0
ブラウン管で十分とか言ってる人ってなんであんなに必死なの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:06:01 ID:Pi2KFpzW0
>492
台こみで52万。パナのお店。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:36:34 ID:L3ml44jAO
>>494 うらやましか〜
42買おかなと思うけどやっぱり50がいいなぁ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 14:51:15 ID:dQ97IiC90
気のせいかもしれないが、50より42の画面の方が綺麗に見える。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 17:32:58 ID:n4IEdAGa0
そりゃ、同じ画素数なら小さい方が綺麗に見える罠
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:08:04 ID:SrxCHnMd0
プラズマって世帯普及率ってまだ3%程度なんだ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 08:32:24 ID:Uh43naC/0
>>497
ビエラって大きさが違っても画素数同じなの?
ビエラだけじゃなくて他のプラズマみんなそうなの?
5007743:2005/06/24(金) 16:46:47 ID:rRocrO8V0
そんなバカな497が間違えてるだけだよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 16:49:28 ID:CyCXfxRZ0
だよねぇ〜?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:07:43 ID:iZ5b9t5n0
37だけ少なくって42と50は一緒じゃなかったかな? ビエラ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 21:09:14 ID:fErakuQV0
>>502
いや、3つとも微妙に違う

http://panasonic.jp/viera/products/px500/spec.html
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 11:35:33 ID:HnZfHn1p0
松下電器産業,HDTV時代の画質競争を勝ち抜くPDP高画質技術を示す
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050623/106078/?ST=fpd

7月1日
「FPD International 2005」プレセミナー 第4回『『HDTV時代のFPD』』で
「デジタルHDTV時代の画質競争を勝ち抜くプラズマ高画質技術」にて,
大画面・高精細・高画質の表現ディスプレイに適したPDPの高画質技術を明らかにする

505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 02:39:20 ID:AyRUgu1R0
プラズマを買ってもいい時

・コントラスト比が1:30000を超えたら
・パネルの解像度が1920x1080を実現したら
・暗部のジラジラノイスが消えたら
・擬似輪郭が消えたら
・SD解像度のモノが綺麗に再現出きるようになったら
・50型で20万円を切ったら
・格子が肉眼で見えなくなったら
・消費電力が100Wを切ったら
・焼きつきが殆ど出なくなったら
・画素欠けが無くなったら

これらが全部実現した頃に買えばいい
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 08:41:00 ID:b4LHyC420
フルHDって何?凄い?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 09:32:59 ID:MthlAhzM0
とりあえず今買って、10年後にそのときのベストチョイスを考える。

アナログ放送考えなくて良くなるし、SEDだのOLEDだのも価格も
性能も落ち着くだろうし。

そんな考えからヤマギワのセールでPureVisionの43V型買った。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:40:10 ID:rOGf53bA0
クズクソニーがPanasonicの手ぶれ補正をパクったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クソクソクソクソニー!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwww
さすがパクリのクソニーwwwwwwwwwwwwwwwwww  デジカメもビデオカメラもパクリwwwwwクッソニー♪クッソニー♪

クズクソニーがPS3でSDカード採用だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあれれ?メモ捨てステたの?wwwwwwwwww
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クソクソクソクソニー!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwww
さすがパクリのクソニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwSONYは(1955.3)はPanasonic(1955.2)のパクリwwwwwクッソニー♪クッソニー♪












509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 00:58:34 ID:DAlbkUhM0
液晶のフルHDと普通のプラズマ見比べて、フルHDの有り難味があまりわからなかったので
待ち切れずパイオニア50かっちゃいました
ウヒヒ 部屋に入るかな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:26:51 ID:/iueqbnz0
age
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:46:49 ID:pZ3+glfH0
42型、1440×1080、30万円 希望。
来年まで待ちます。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 03:09:29 ID:EguVwSyP0
http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/05/r26.html

世界最大の総合家電メーカー松下電器産業。
『プラズマTV』で国内シェア70%で1位、北米でシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、イギリスでシェア30%で1位、世界シェアもトップである。
『液晶TV』最新シェアでは国内でシェア2位、北米でシェア8.75%で2位。
『DVDレコーダー』では国内でシェア1位、北米でシェア1位、世界でも3年連続トップシェアである。

これを見ると世界のPanasonic健在ぶりがわかる。




513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 05:04:15 ID:kC3MSq9dO
ブランドに信用があるという事かな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 05:14:25 ID:i3+M3Gfv0
そうだな。
プラズマの世界シェアは
1位Panasonic
2位LG
3位SAMSUNG
4位PHILIPS
5位パイオニア
6位SONY
7位日立
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:28:48 ID:3PSWuUX20
パイオニアも期待はずれだったので、買い控え決定。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:32:07 ID:AVAp/nMX0
>>515
wチューナーとか期待しとったのかw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:33:23 ID:3PSWuUX20
( ´、_ゝ`)プッ バカジャネーノ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:53:08 ID:AVAp/nMX0
>>514
そのなかでHDパネルで健闘してるのはπだけなんだよな・・
パナにしても、あとはみんなEDパネルらしい
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 18:45:34 ID:x4FxJM+A0
42型、1440×1080、HDMI2系統、30万円
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:48:47 ID:MUcXc1nM0
夢語るビンボ人 乙
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:55:00 ID:ECew14Ey0
>>520
インチあたり5000円は2008年頃とメーカは考えてると日経に書いてあったね。
50インチ25万か?いいな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 07:36:51 ID:urKg1j780
そもそも貧乏人の狭い部屋には大画面など置くスペースがない罠
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:49:18 ID:Xjir1gcF0
だな。
オレは携帯でTV見てるがまだ大きすぎ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 02:18:01 ID:fdYi/yEZ0
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic) ☆国内でのアプライアンス・美容機器はほとんどシェア1位である。
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
またPanasonicはDVDレコーダーでも4年連続世界シェアNo.1となっている。さすが世界のPanasonicである。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 11:51:26 ID:DKw2yZaE0
プラズマ購入予定です。
今後、半年以内ならいつ買ったらいいデスか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 12:12:51 ID:YTRUtRyOO
年末商戦て具体的にいつぐらいから?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 13:31:53 ID:RY4lybUPO
4月1日
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 15:13:54 ID:DKw2yZaE0
>527
遅ければ遅いほどイイって事なんだな?
エイプリルフールかぁ.......半年以上先じゃん


と釣られてみる
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:30:25 ID:9DOS448P0
ほしーよー
530東京郊外人:2005/11/03(木) 22:22:12 ID:IXGna7rQ0
今見ているブラウン管24型TVが11月1日についに写らなくなりました。
そこでネットでいろいろ2時間ぐらい調べた結果@まだ37型液晶ではフルHD対応はシャープでも
ソニーでもでてない。プラズマの方はフルHD化は難しく将来性は今のところ暗い。
Aコントラスト比(どれだけくっきり見えるか)が500:1レベルでしかない。
マイナー企業のユニデンは1000:1を発売したが、デジタルチューナーがついてない。
B最新月産台数は液晶92万台:プラズマ35万台と大差。CあとHDMI端子やD-SUB15端子が
両方あるものは少ないD2011年の地上波完全デジタルの前年くらいからメーカーの熾烈な販売競争
が始まるのは目に見えてる。今も液晶は半年で5万の割合で値下げしているのでまだまだ下がる可能性大。
Eさらに 専門家は 一番映像が美しいのはブラウン管といってる(CRTとかが量産されるようになるとまたちがうらしい)
ということで @ABCDEから 私は なんと今回は 液晶もプラズマも買うのをやめました。
28型ワイドブラウン管TVにして、11年までの5年間をしのいで2011年たぶん12年に
液晶を買うことに決めました。28型ブラウン管ならなんと3万円台でうから6年間それで
みてあと捨ててももとがとれると計算したしだいです。
ながながとすいません。まあ液晶かプラズマか まさに今日の今日悩んだ私の意見が他の方の参考に
なれば 幸いです 2005年11月3日
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:53:04 ID:xvJ5gsdI0
家の建て替えでTVも一新しようと考えていたが、確かに焦って今買う事ないなと思ってきた。
映画鑑賞用に安価なプロジェクターでも買っとこうかなぁ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:30:39 ID:auWJpRIt0
フルHOでコントラストが10000:1、HDMI装備で46型20万以下になるのはいつ?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:01:15 ID:NcFQy0nU0
>>530
妥当な判断。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:41:02 ID:DT9Oi+A20
>>530 et all
プラズマ ダメですか?
Mac powerに連載の川崎ってデザイナー(医学博士でもある)がボロクソ書いてたけど。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:33:33 ID:qP7kc1XV0
>>530
フルHDの液晶はシャープの37インチがすでに存在する
プラズマのフルHDは60インチクラスでは普通にある
50インチでも出る可能性はあるが輝度があがらないらしい

あと 液晶はフルHDとはいえ動画でボケるので高解像度に意味は薄い
残像対策したものもあるがプラズマにくらべるとボケるので宿命と割り切るべし

最近は普及帯の製品のコストパフォーマンスがあがってる
日立のものや松下の廉価モデルなら20万切りそうな勢い
32インチの液晶もビクターが17万などコストパフォーマンスが高い
だいたい平面ブラウン管が出たときと同じくらいの値段になってるので別に高過ぎるわけではないだろう
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:12:42 ID:QwhJTt6T0
>だいたい平面ブラウン管が出たときと同じくらいの値段

昔と比較されてもなぁ。
デスクトップPCだって昔は最低20万するのが普通だったけど
いまじゃデスクトップに20万出す人は少数派でしょ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 18:37:05 ID:CfpadCiY0
>>530
5年間現状の生活状態が続けば妥当な判断ですね。
リストラされたり、会社が潰れたり、最悪の場合交通事故死、病死。
5年って結構いろいろあるよ。まあ、それ言ったらきりないか・・・・

538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:18:30 ID:DVeN6mou0
HDDに録ったものをBDにムーブ出来ればHR8000逝っておく所なんだが。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 06:03:57 ID:7iZIlGQy0
考え方はいろいろあるわな。私はπの43インチ(HDMI端子のないやつ)を
買った。今、大画面で家でDVDを見たいから。何年か先まで待ったって、そ
のときはそのときでまたどんな状況になってるかわからんからな。技術革新は
日新月歩。5年後にはまた5年後の未来がある。しかし、今から5年間の時間は
もう戻ってこない。今の技術がまだ未熟だからって待つのは馬鹿らしい。パソコン
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 06:06:29 ID:7iZIlGQy0
つづき、長文スマソ。パソコンのときも同じだった。性能が上がればまた買い換えるんだよ。どうせ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 10:34:56 ID:fI6HwEE40
このスレって、プラズマ買えない香具師が、使った事のない
プラズマの欠点だけをネットで必死に集めて、買わない理由
を脳内でねつ造して、買えないじゃなくて買わないだと自分を
偽っているスレなんですね。
なら液晶買えば?と言うと、液晶は・・・ってこれも同じ事して
買わないわけだ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:42:52 ID:4H0ofnfd0
>>541
そのとうり。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:35:47 ID:hyDcYkN/0
42のプラズマ5万やったら買うやろ
結局金の問題やねん
ベンツの文句ゆうても
タダで維持費無料ゆわれたらどーする?
車、車検ごとに買い換える人にペーパードライバーが
その車の批判すんな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 12:49:35 ID:zFiSLDg20
録画したDVD(高画質)をプラズマで見せてもらったんだが、家の
ブラウン管の方が綺麗だった・・・
単に画面が大きくなったせいでしょうか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 01:11:20 ID:oafyXa/30
>>544
録画もとのアスペクト比は?
4:3で720x480だったら別に変わらないかと・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:14:19 ID:J/ijYvsD0
FPD:26インチ型のフルHD相当の超高精細PDP、NHKが試作パネルを披露
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/405267
フルHDパネルがズラリ/消費電力を半分以下にする新技術
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/04/13938.html
 
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:32:57 ID:jotBS9xb0
>>544
普通にソースがDVDだからでは?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:41:46 ID:9GJ/+c5d0
買いたい時、欲しい時でいいじゃん
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:08:36 ID:GfeECW6w0
買える金があって、買いたい時。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 03:39:19 ID:BO7bdNXZ0
一日10時間、一週間毎日、9ヶ月位で19,000時間弱
プラズマの寿命は約60,000時間、残り1/3ってとこか
あと焼きつき、発光体等の劣化の恐れあり。それでもいいならどうぞ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 04:24:00 ID:IWETDZaw0
>>550
それもう秋田
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 06:10:53 ID:81MdPxau0
2006年5月特集:薄型テレビ&プロジェクター 大画面シアターを120%楽しむ

http://www.phileweb.com/special/0605/zadan-1.html



553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 17:20:34 ID:8HgHykD20
買い時は2年後だ。プラズマパネルの価格が暴落する。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1145491981/169-171
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:25:21 ID:vn14puqH0
情報ソースが2chってところが馬鹿丸出しだな
555名無しさん┃】【┃Dolby
プラズマ各社の積極的な設備投資は裏目に出ないのか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060508/ce07.htm