1 :
1 ◆jL3AT47d7A :
A8
ATH-CM7Ti
E2c、E3c、E5c
ER4S、ER4P、ER4B
ER6
等の1万円を越すインナーイヤーヘッドホンの話題を中心に、
ポータブル、室内問わず高音質のみを追求するスレッドです。
価格が高い、見た目が悪い。等という書き込みは御法度でよろ。
ににににににににににににににににににににににににに
ににににににににににににににににににににににににに
ににににににににににににににににににににににににに
ににににににににににににににににににににににににに
ににににににににににににににににににににににににに
3.
糞スレ認定済み
インナーイヤーで高音質を求めてもたかが知れてるんだがな。
所詮インナーイヤー。最強のER-4Sでさえヘッドホンの、
W1000や、HD650に比べると(比べたら悪いか)大した音は出ない。
所詮インナーイヤー。
ヘッドホン>>>(越えられない壁)>>>インナーイヤー>耳掛け
高価格インナーイヤー買うやつはバカ。
( ゚Д゚)<ER-4S最強!イェア!
で?
ER-4SとE5cは結局どっちが最強なのよ?
価格帯無視でどっちが上なのか誰か教えろよ。
/\
/ \/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \| | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ \ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ プニュ ?? \ / \
| |/ \ ∧_∧ ∧_∧ /\ >
| \ /| ( ´・ω・)σ)´・ω・`) ・・・・。 \ / .|
| \ //\ (つ ノ/(つ と) \ \ / |
| |/ \ (_) ( (_) ( \ /| / |
| \ /| /\/ \) \) /| / |
| \ //\/ \ \ /| / .|
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .|
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: :::_>
,_ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
>>1 >ポータブル、室内問わず高音質のみを追求するスレッドです。
これはA8に対する死刑宣告ですか?w
どうでもイイ話かとは思うのですが・・・皆さん A8のイヤーパッドは付けていますか?
私は付けない方がバランス良いと思うのですが・・・付けた事ありませんが・・・付けても音のバランス良いですか?
>>13 俺はつけてる。
理由は特になくて付属品だからw
イヤーパッドで音って変わるのか?
>>14 変わると思うよ。
低音が前に出てくるような感じ。
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:44 ID:ZsJwdH0Y
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | ER4S | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::| 何このスレ・・・・・?
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
保守
19 :
13:04/03/11 23:50 ID:xSnPblGg
>>14-15 有り難うございます。
>>14 イヤーパッドにおける音の変化は、主に高音域のマスクと 装着時のフィット具合における音の変化が大きいと聞きます。
>>15 低音が前に出てくる感じですか・・・それは低音がよく聴こえるようになった…とは違うのですか?
20 :
15:04/03/12 00:50 ID:p2VsBTSW
>>19 ユニット自体のアウトプットは、パッドの有無で変わるわけはないですよね。耳により密着する(させる)ことにより、ともすれば外部のノイズなどで減衰しがちな低音が目立ってくるって感じだと思います。
保守
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:36 ID:QcarQNXm
>>1 terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
保守
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:35 ID:3TEQ+fUU
結局、E2CとE3Cって音質の違いあるの?
>>24 ある。
1ランク上の音と思ってよいかと。
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:15 ID:3TEQ+fUU
ありがと。
買いたいけど、値段が...
>>26 高いと言っても2万円でしょ?
ポータブルでは間違いなくトップクラスの音質なので
一生ものとして買ってしまえ!
それに、買ってしまった後はたぶん高いとか思わなくなるよ。
>27
一生は使えないだろ、一生は・・・・
1〜6ヶ月程度で断線するから消耗品感覚で投資できるなら買え。
保証効く間必死に返送するような貧乏人はキモイからやめとけ。
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:14 ID:erccHy3O
う〜ん。ER-4Sでレッチリ聴いてみたんだけどちょっと低音が足りない。
高音は文句無いんだけどねえ・・・。
そんなわけでER-4Pに興味が出てるんだけど、
ER-4P持ってる人、ER-4Sとの比較インプレしてもらえないでしょうか?
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:20 ID:erccHy3O
どうでもいいけど、レッチリのアルバムって音質悪いなぁ・・・。
ER-4Sだとジリジリノイズが聴こえたりアラが出るのが気になる。
ちなみにBY THE WAY�。
>>20 ここで例に出すと非難轟々かもしれんが…
SONYのMDR=51EXなんかでイヤーピースのサイズ変えると明らかに音が変わる。
でかいイヤーピースだと低音より、小さくすると高音が強くなる。
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:29 ID:erccHy3O
ER-6でもER-4用のイヤーピース付けると結構変わるしね。
(装着感が悪くなるからやってないけど)
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:41 ID:3TEQ+fUU
レッチリはベースが重要
ギターだろ
おい WBS見ろ
E3c紹介してるな
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:52 ID:CzZiMaJL
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 00:19 ID:NbefoKDN
お金持ちの方々は、送り出し側のハードは、どの様な物をお使いですか?
滑ったね
>>40 たしかに気になる所だな。
俺はCD5400使ってる。音飛びする所とスカキンなのが気になるけど。
今度ヘッドホンアンプ買う予定。
お金持ちの方々はSA-17S1でも使ってるんじゃないの?
このスレは放置して本スレに書き込もうよ
分離厨の思うつぼじゃん
そもそもインナーイヤースレは1つで十分なわけだしね
むしろマターリ進みそうでいいかなって思い始めてる漏れ.
本スレにいる香具師は本スレってブランドにこだわってるんだろ。
そういう荒らしや覇権あらそいしたい厨をひきつけておくために本スレあのまま存続
してもらったほうがいい。ここのテンプレやリンクも立派にしない方がいいかも。
個人的にはマターリ情報交換だけできればいいし(w。
むしろその役割がここだと思ってる。本スレ荒らしてるの明らかにスレ分け派
こっちに来ないのは何故?
人がいないからだろ
49 :
age:04/03/15 17:00 ID:qZRwDgMl
そもそも >22 に返事が来ない時点で終わってる
保守
ってか飽きるだろ
毎回同じパターンじゃなぁ
SR-001MK2の話はここでいいんですか?
>>52 いいけど、ほとんど終わってるよ このスレ
54 :
802:04/04/11 14:28 ID:Pwl7aH+3
>>54 いくら、解像度がよかろうが、、こんなださいのつけてらんないな・・。
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 20:22 ID:8UpTlSyK
E3cとE5cの違いについてレビュー聞かせて下さい
価格に見合うだけの差が有るのかどうかそれが心配なもので・・・
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 21:40 ID:eQrVGy9o
E2にソニーのEX−70のイヤチップつけてる。
熱帯魚のエアポンプのシリコーンチューブを輪切りしてE2に被せるです。
ただし輪切りのチューブは二個作ってE2に奥と手前に二段にして間に溝
が出来るようにするとピタリとソニーチップが移植できるです。
これでソニーチップが抜ける心配が無くなる。
一段だけの輪きりチューブの時は耳からE2外すときに細心の注意が必要
だったけどもう安心。
58 :
:04/04/15 19:45 ID:JJw57FCn
E3c都内で店頭売りは祖父と5555だけ?
E3c、新宿西口ヨドバシで買ったよ。
関係ないが、なんで5555にモト冬樹がいるんだ?
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 16:44 ID:ttMvWqcr
ラオックスも追加
ER-4Sを#のデジタルアンプのMDで鳴らしたら
良過ぎて他で聞く気が無くなってしまった。
ちょっと危険だが外出中を中心に利用しまくってる。
見た目は悪いが音の満足の方が勝っているので
当分このシステムで楽しむつもりだ。
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:47 ID:CNXWHfmf
A8って断線しやすい?買ったのはいいんだけど断線が恐くて外に持っていけない。
>>63 3年間保証があるんだから、遠慮会釈なく使え。
>>63 断線はしやすいと思う。
2年ぐらいの間に、2回、Y字の部分が断線したよ。
保証が聞いたから、新品交換にはなったよ。
保証って、3年だっけ? B&O。
>>65 ユーザー登録はがきを投函すると3年になったとおもう。
>>66 わわ、そなんだ・。なんか冊子みたいなパンフとまざってたみたいで、保証書すてたっぽいんだよね;
でも、なんだかんだいって、ほんとA8は自分にあってたな〜、値段分は間違いなくお世話になったわ。
E3とA8ってどっちがよいでしょうか?
カナル慣れしている人にとってはE3のほうがやはりいいですかね?
どっちものうないしょゆうのくせにえらそうなことかくなよばーか
>>68 どっちも中高音は良いです。
クラヲタの友人はA8の音を「薄い」と言い切りますが。
あと、「耳からイアフォンが落ちやすい」人なら、E3のほうが使いやすいかも。
私はA8が耳から浮いてしまうのでE3を使っています。
888が好きなら484は良いよ。
888よりナチュラルで分解能高くて、少し低音寄り。
ヤフオクのはなんだが、1万円位の価値はあるよ。
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 09:38 ID:za59byQs
>>24 > 結局、E2CとE3Cって音質の違いあるの?
>>25 >
>>24 > ある。
> 1ランク上の音と思ってよいかと。
E5cは、スピーカー二つついてるから
傾向もちがうのでしょうか?
二つだと
中域の質、高域と低域のつながりで
不利ということはありませんか?
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 12:44 ID:FU3ksjA7
これ一度話題になったよ。ヘッドホンナビの過去ログで検索してみ。
インナーイヤーの本スレの過去ログね。
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 17:53 ID:LtQkB7L9
E3c使い始めたんだけど、あの太めのコードって服とかに止めたりしてる?
クリップとかコードリールとか何かいいグッズがあったら紹介きぼんぬ。
遅レスですが、
>>31 純粋に分解能で言ったらたぶん4Sの方がわずかに上。
4Pはよくも悪くも、低音を「強調した」感じで、元気よく聴こえる。
なんというか、4SがHD580/600だったら、4PはHD590と言えばいいかなぁ。
ポップスを聴くなら4P、クラッシックなら4Sがいいと思う。
アンプをしっかりすれば4Sでも十分低音が出るのだけど、
貧弱なポータブル機器で聞くなら4Pの方がいいかも。
ただ、4Pは4Sよりインピーダンスが低いため、あんまり安い
ポータブルCDだと「サー」っというノイズが気になるかもしれない。
>>80 >ただ、4Pは4Sよりインピーダンスが低いため、あんまり安い
>ポータブルCDだと「サー」っというノイズが気になるかもしれない。
こういう事をよくみるけど関係ないよ
E931とか普通に16Ωぐらいのインピーダンスだがノイジーじゃないだろ。
先入観でそういう風に思ってしまうのは仕方のない事だとは思うがね
>>81 ヘッドフォンナビから行けるレビューに書いてあるから
ってのもありそう
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:16 ID:EqhAcKWw
新幹線なんかだと普通の電車より静かなんだけど、逆に低音がマスキング
されちゃうような低い振動やノイズが多いらしく、普通の電車よりも低音が
聞き取りにくくなりがちです。特に窓際の方がよりこの傾向が大きいようです。
こういうとこではたとえばER-4ならSよりもPの方が良いんでしょうか?
ちなみにER-6では「ベースのいない編成」になっちゃったりします。
あまりイコライザーやエフェクト極端に効かすのもイヤだし、それがあるので
最近ER-4考えてます。
速度が高いから風切り音が大きいせい。飛行機だともっと顕著(エンジン音だけ
がうるさい訳ではない)
でも、ER-4をきちんと装着するとそんなのは全然問題ではない。俺は電車や
飛行機でER-4Sで音楽を聴いているときに、頭蓋骨を伝わる以外の環境音が
聴こえたことはない。
SかPかは好みで選べばいいし、迷うならPにしておけばあとでSに変換する
アダプタ(抵抗)も買える。
>>80 その例えでいくとBはDT931あたりかな。
>>81 >E931とか普通に16Ωぐらいのインピーダンスだがノイジーじゃないだろ。
それは
>>80の言うように繋ぐPCDPにもよると思われ。
例えばCDMP352のような結構なノイズが乗るPCDPでは
やはり感度やインピーダンスによってノイズの感じ方は大きく差が出る。
パナやソニーの大体の機種はほとんどノイズ乗らないから関係ないんだけどね。
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 03:19 ID:EqhAcKWw
ER-4Sと4P+変換アダプターと全く同じ?
88 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 13:33 ID:8LP2fSyG
E931しかもってない奴が紛れ込んでるな・・・。
>>86 全く同じ。とEtyの人がHead-Fiに書いていた。
E2cが断線して修理に出したのを機に、ステップアップしてER-6を購入しました。
出張に出かけるときのiPodに繋いで聴いたのですが、低音が全然出なくて
私には駄目でした。
さすがにHi-Fiだなあとは思うのですが、ロックを聴いてもベースがちっとも
聞こえてこない。チップをスポンジに変えて見ても駄目。プレイヤーのせいかと
も思い、家のSA-17S1に繋いで聴いてもやはり駄目。f特見るとER-4とほとんど
同じなのでいいかなあと思っていたのですが。
私の聴く70-80'sのロックには全く不向きでした。(´・ω・`)ショボーン
ThePlug改やら昔買ったEX-70など取り混ぜて聴いても、今のところE2cが一番
良い。というわけで暴発してE3cを個人輸入することに。124USDだったので。
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 20:24 ID:Q2ss64bN
plug、E2cと来た後にER-6だと低音が不足してるように感じるかも。
ER-4x用のER4-14というチップをつけると結構まともになるよ。
量感はないがタイトに鳴るって感じ。
で、ふと音家を覗きにいったんだけど、ER-6値上げしてる?前は15kだった気がするんだが18kになってる。
しかもER-4Sが27800円になってる!これって既出?
ちなみにBとP値段据え置きで29800。
>>86 そうだけど、アダプタの中身は抵抗が入っているだけ。
>>90 俺も知り合いのロック好き(年代的には昔の)に
ER-4S+CD5400でCD聞かせた事があるけど
低音が足りないとか言ってたな。
その時は「コイツ音質わかってねえなーw」とか思ってたけど、
今思えばおれが音楽をよくわかってなかったのかなと思い返してみたり。
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:29 ID:3xMedRA6
4と6ってf特同じか?
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 22:43 ID:CnxY6O47
ER-4Sを空港のラウンジで無くしたので、ずっとER6で我慢してたけど、
これも壊れたのでE5c、E2cを買ってみた。ER6、装着感はいいけどさ、
ちょっとコードの取り付けとかが危うい感じね。
E2cを買ってみて、そのあとE5cを買い足したんだけどさ。まぁ、質的には
E5cの方がいいけど、ER-4Sのようなカリカリの解像間はないので、そう
いうのを期待する人は、ER-4Sの方がよさそうね。でも、全体的なバランス
はE5cの方がいい。
E2cは90ドルぐらいだったからCPいいと思うけど、ポータブルで使うなら
コードの柔軟性があるER-6の方が使いやすい。
個人的にはE5cを使い続けようと思うけど、ポータブルで使うには、ちょい
ゴワゴワするね。
あと、E5cには耳あかフィルタが付かないけど、中にゴミ、入らないのかな。
大きさ的にER-4Sのフィルタが使えそうなんだが....。ちなみにER-4Sの
3段フランジは、そのままE5cで使えました。たぶん、フォームの方もいけ
そう。
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 14:55 ID:JpNgDvxE
>>83 ER-6低音薄いね。ER-4ベストだけどER-6の黒チップ試した?
遮音性上がってノイズによる低音抜けマシになるよ
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 18:09 ID:vMUDnRqI
100ゲットダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!
E5c買ったけど、手持ちのER-4Pに比べて音こもる感じ。
E2cもこもってるんだけどエージングで少しはマシになった。
E5cのこもりは、なんと云うかカラメルでコーティングしてような、ベッコウ飴まぶしてあるような、そんなトーン質。
E5cはツーウエイユニット特有の現象かも知れないが、100時間程のエージングでは大して改善されない。
E5cの所有者に聞くが、エージングにはどの位かかった?
ベッコウ飴トーンはしないか?
ER-4xに興味があるのですが、
>>5は事実ですか?
>>102 事実ではあるが、HD650と比べたら駄目に決まってるし、
そもそもPortabilityやSilenceな面でER-4XのProfitablenessは揺るぎない。
PortableでのPriorityはHD650のそれよりも上である事は明確だ。
そういうことだ。
104 :
102:04/06/15 10:34 ID:FQbEeFXr
>>103 ありがとうございます。
そうですね、電車内でHD650を使うわけにはいかないし、
W1000もHD650もポータビリティーには欠けますね。
ポータブル用途・(で)高音質・遮音性等で絞り込んでいくと
結果的にER-4X,E5c,UM2辺りに辿り着くと。
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 02:33 ID:5+zq/tum
>>104 > 結果的にER-4X,E5c,UM2辺りに辿り着くと。
e5cはどうかなあ、カラメルトーンだし
e2cのほうがいいかもよ
>>105 e2cとe5cは、別物。
脳内は黙ってろ
>106
まったくだ。
108 :
101:04/06/22 20:15 ID:K88ddIRS
E5cのエージング未だ進まず。
音質的にはE2cよりワイドレンジ感が全然良いし、EQにも良く反応する、装着もハリガネのせいでむしろ良好。
ただ独特の音色が音楽を選ぶと思う。自分的には四人編成のジャズライブのフロアが鳴る感じなんかは好き。
今のところはポタ機ではどうしてもER4Pを使ってしまう。
時々E2c聞くとこれはこれで楽に聴けるたりして捨てがたい。
もののついででE3cも発注しました。
暫くしたら判り易く比較レポする。
激しく期待(゚∀゚)!!
>>109 禿敷く無駄だ。あくまで101が脳内でないという前提での話だが。。
なまじER-4Pもってるのが仇になる。
エージングしたらいい感じになった(゚∀゚)!! と思っても、ER-4P聞いてE5c聞きなおすと、ものの
見事クモットル(´Д`;)。
だからER-4Pは捨ててE5cしか聞かないようにすれば耳がエージングされて幸せになれる。
これから来るE3にも毒だからER-4Pは潔くオクに出品汁。
A8,ER-4S,MDR-E888,ATH-CM7TIを聞き比べてみました。
結果、高音のヌケ、低温の自然さなどATH-CM7TIが良かったです。
とてもフラットで、解像度感も高いです。
しかし、ATH-CM7TIはプラグも含めて重量が結構あるので、
みみからぽろぽろ落ちたり取り回しが悪い。
しかも、耳にジャストフィットさせるのが結構難しかったです。
コードが0.6cmしかないので、かならず延長ケーブルを使うのですが、
こちらのプラグも重量が結構あり、うっとおしいです。
E888は高音ののびはよいのですが、
低音がこもる感じがして不自然でした。
それと、E888は一年ごとに買い換えないと、
すぐに解像度感が無くなりぼけた音になってしまいます。
いままで10個はE888を買っていますが、ほとんどが1年持たないです。
しかし、とりまわしはこの4種類の中で一番でした。
ER-4Sの音はやはり秀逸でした。
取り回しもウレタンを使えばそれほど気になりません。
しかし、電車の中で使う勇気はないです(笑
ATH-CM7Tiのほうが、気持ち音が堅い感じがします。
A8は、E888よりはフラットで良い感じなのですが、
CM7の出来を考えると、推測ですがATH-CM5の方がいいと思います。
今度買って調べますね。
オーディオテクニカにはATH-W10LTDでだまされたので、
今回もどんなもんかと思って買ったのですが、
価格並みのパフォーマンスはあります。
しかし、E888がぴったりなほど大きな自分の耳では、
ジャストフィットさせるのはER-4S以上に大変なので、
常用するのは難しそうです。
大きさはしょうがないとしても、コードをもっと長くしてくれると嬉しいです。
今回はTiを買いましたが、
音が同じなのでしたら軽いノーマル版の方が良いと思います。
ここらへんも、お金のあるときに検証してみたいと思います。
何でそんなにイヤホンばっか買ってんの?
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 13:54 ID:CGCRuNg7
>>116 いや、ヘッドフォンも色々持ってるよ。
目につくのはHD650と580とATH-W10LTDなど20台くらい。
1万から5万円くらいのばかり色々。
そーいえば、AKGはもってるのにSTAXは持ってないので、
金があるときに死ぬ気で買おう。
CM7ですが、自分の耳ではEP-4Sより低音が出て、
かといってE888みたいに低音が不自然に強調されて中音が出ないこともなく、
良い感じです。とても自然でナチュラルです。
音楽に集中したいなど、密閉感がひつようなときにはER-4Sですが、
通常の利用ではCM7の方が良い感じです。
なんでヘッドホンを20台も買うの? 馬鹿?
>>119 確かに馬鹿かも。
まあ、仕事で使ってるから買ってるんだけどね。
目障りみたいだから消えるよ。
>>120 いやいや、ヘドホンスレにも来て是非比較レビューしてください。
TSUTAYAで売っているイヤホン用ゴムキャップを付けると装着感が良くなるよ。
>CM7
低音がゴリゴリでるけど安定感が出てバランスもいいし、音も明瞭になる。
>>119 我々はヘッドフォン馬鹿である!
インナーイヤー含!
以上
洗濯しが増えるのはよいことだ〜
オープンエア
CM7、★EC7★
SR005
A8
クローズド
E2、E3、E5
ER4、ER6
★EXQ1★
イヤホンはEX70(2個)、EX71、A8、EM7、e2c、e3c、
ヘドホンはATH-A100とナカミチ持ってます。
馬鹿認定してもらえますか? まだまだ?
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 02:14 ID:P24ljU9p
クオリアからイヤフォン(2万1000円のやつ)が出たみたいなんですが、使ってる人います?
クオリアMDウォークマンのやつを単品販売したやつで、MDウォークマン使ってる人でもいいんでレポおねがいします。
てか、持ってるやつあんまいねーのか?
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 02:54 ID:wENasqw/
このスレはオーディオテクニ○の方が立てられたのですか?
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 13:06 ID:/s6XLVhE
>>120 いや、目障りじゃないよ。いろいろレビューよろしく。
貧乏人の妬み厨は、スルーすればいいだけ。
>>126 欲しいんだけど、どうしてもクオリアはブランド料が取られてるってイメージがして………。
21,000円あると、E888とCM7Tiを両方かえてしまうよ(笑)
>>127 オーテクは当たりはずれが多い印象。
新シリーズのヘッドフォンは質感がよくないな。
しかし、イヤフォンの質感は秀逸。しかも、結構音質はいい。
あとは装着間がよくなれば、高級イヤフォンとしてはイイ選択になるかも。
>>129 >欲しいんだけど、どうしてもクオリアはブランド料が取られてるってイメージがして………。
A8 と同じようなもんだな。あとは iPod とか。
個人的には見た目もいいし音さえ15k並みの音が出てくれたら買ってもいいかもとは思う。
なんにしても待ちだな。
>>126 A8より高いのかよ!!
買ってみようかな^^;
以外とブランド物って購買心をそそるんだよなぁ。
・・・今のソニー(クオリア)のブランドに魅力があるかは置いといて。
真鍮製ってのも個人的に気になるなぁ・・・色合いも大人っぽいしカッコいい。
別に見せびらかすつもりは無いけどER-6はコードがあまりにしょぼいので、
代わりに買ってもいいかなと思ってたり。
・・・いや、ソニーのイヤホンケーブルだけは好きなんだよね。イヤホンケーブルだけは。
んで、ソニスタではいつから販売なんでしょうか?
5日に先行セット販売で単体はいつからなんだー
インナーイヤーは過去にMDR-EX51LPを買って大きく失敗こいたからなぁ・・
今回のはかなり期待してます。A8を超える高音質だといいなぁ♪
ソニーのイヤホンは装着性がいいから
音がいいならこの値段でも欲しいな
>>135 良さそうだね。
15,000円だったら、買ってしまおうかな。
皆さんがおっしゃってるようにソニーのコードと装着製はいいからね。
ERシリーズのコードのチープさは、どうにかならんもんかねぇ。
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 21:46 ID:93mmZcxh
クオリアは一般の量販店やネットショップで販売しないから、安売りはしないよ。
外観がまともで音質もそれなりか…欲しいな。
ソニーも高級イアホン出すんなら、
イアーーチップもサイズを大中小揃えるだけじゃなくて種類を増やしてほしいね。
ERとかEシリーズみたいにさ。
1種類だけなんていかにも金かけてません、こだわりありませんって感じるよ。
>>140 お前の論理はよくわからん。
別にソニーを擁護するわけじゃないが、1種類だけならこだわりがあるんじゃないのか?
これ一本で売りますみたいな。
ソニーを貶せば自分が偉いかのように思えるんだろ
傍から見れば可哀想な人間にしか見えないけどな
イアホンってのは馬鹿っぽい
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:01 ID:hwhiu4PI
上の方にあるUE-10PRO買う気あるんだが
スレはここでいいのかすら
大体高価格って幅わかんねえ
クォリアより高いんだから高価格には違いないとは思うけど
とかいって特攻して直後に
3hz-40khzのUE-12PROとか発表されたら欝だ
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:15 ID:e+83WeBJ
>>113 のレビュー見てると
ATH-CM7Tiよさそう。
ER-4買おうかと思っていたが、そんなかわらないんなら・・
>>147 う〜ん、そんなに変わらないか...というと、個人的意見を言わせてもらうなら
正味のとこ2倍の価格差ぶんの音質差があると思う。
手放しでER薦めるわけじゃなく、装着個人差とそれに我慢できないかもの
リスクはありますけどね。CM7もそれなりに大変だけど。
低音量感重視ならCM7でもいいかも。
>>113のレポ機種のなかではE888以外持ってるけど、ちょっとレポ内容に疑問を感じるが
好みが強く反映される趣味の分野だし、ループになるので特に反論しません。
人もよさそうだし。
反論じゃなくて自分の見解を書かせてもらうと、
A8....爽やかで曇りのない中高音。低音は少なめだけど、ドーナツ抜きスポンジで
ある程度聴感上増加する。
CN7Ti ...高音も低音も出ているけど、中高域にややクセあり、ちょっともやがかかったヌケの悪さあり。
そのあたりの帯域が盛り上がってややカマボコ型の特性に聴こえる。
R-4S ...比較機種の中では最も偏りのない特性。但しアンプにパワーのない多くのポタ機では途端に
腰抜けな音になる。特に低音が貧弱になる。音量も稼げない。
Pなら多少の解像度を犠牲にした上でそれらの問題はなくなる。
何の飾りもなく音圧感も控えめで淡々とひたすら正確に聴かせようとするイヤホン。
私の好みでは ER-4S > A8 >>>>>>>>>>>>> CM7Ti
の順で気に入っている。不等号の数は素直な気持ちの現れ。
これは好みの問題なので無用な荒れは望まない。 って無理かな〜。
>>148 反論しないと言ってその言い方はER厨だと思われるぞ。
自分の意見を述べるだけでいいと思うよ。
カンケーねーよ。ER-4もってたり、気に入ったって書いたりすれば即攻撃だろ(w
そりゃすまんかった。
前半だけでは、したり顔の評論家気取りで終わってしまうので、
「じゃあお前ならどれがいいと思うのか」という質問を自分にしてみた。
>>147もそれを聞きたかったと思うし。
確かにエクスキューズ大杉でかえって変な事になった。
>>151 だから、厨呼ばわりをチマチマ気にする必要はないという意味なんだが
良い具合にあれてきたな。
ER-4Sが試聴できる場所が少ないのが問題だな。
おれは秋葉で4万くらいで買ったけど、
あそこで買わずに帰るのは難しいよ(笑
CM7Tiは石丸にあるな。
ちなみに、俺もCM7Ti>ER-4Sだな。
CM7Tiは効率がいいから、ポータブルでの使用もいいしね。
中音が鮮明に聞こえて、低音もしっかりある。高音ののびもいいよ>CM7Ti
しかし、耳にちゃんとはまらないとまったくいい音がしないね。
ERは両翼の周波数レンジの狭さと、心拍音に圧迫されたような雰囲気が
つきまとうという問題がある。しかし解像度でこれに勝るものはない。
CM7の音は至って普通なんだが、ポテンシャルが高く、同価格帯の大型ヘッドホンよりずっと音がいい。
装着感はどちらも褒められた物でない。
ERは構造上致し方ないとあきらめがつく。CM7は無駄に重量バランスが悪いのが引っかかる。
ただしERの装着感の悪さはもっていない人の想像を超えているだろう。
それぞれカナル型ヘッドホン、オープンエア型インナーイヤーヘッドホンを代表するモデルとして
間違いのない音質は持っているのではないか。
>>156 周波数レンジに関して。
全然設備が整っていない当方で実験してみたところ、
高音については
ER-4SとER-4Bともに19kHzのサイン波が確認でき、そこ止まり。
CM7Tiは20kHzまで確認できた。それ以上は耳限界と思われわからず。
ともにCD音源なら問題ないと思うが、CM7Tiのほうがやや限界は高い。
低音については
両機種とも20Hzまで十分に再生できている。
但し、ER-4Sは普通に装着できていれば、そのままで十分に聴こえているが、
CM7Tiのほうは、イヤホンを指で思い切り耳に押しつけなければERと同等には
ならず、普通の装着状態では「かすかに鳴っているかな?」という感じ。
低音の量感はCM7Tiのほうが確かに張りがあるが、よく聴くと高域成分のアタックが
入る事でより低音っぽく聴こえているもよう。
本当の重低音はむしろER-4Sのほうが出ていたりする。
>>155の言うとおり、どちらも「装着具合しだい」といったところか。
でもやっぱり私にはCM7Tiの中高域が鼻をつまんだように曇っているように
感じられ、これはE5と少し似ていなくもないが、その辺は気になりませぬか?
>>157 一寸質問。
多分単波長の音を耳で確認したことと思うけど、ERではイヤーチップは黒、白?
漏れも似た様な事(多分もっとショボイ)やったとき、15〜17kHzあたり(だったかな?)
の短波長音が白ではほとんど聴こえず黒ではっきり聴こえたんで。
あ、ER-4Sでつ。
それと:
>高域成分のアタックが入る事でより低音っぽく聴こえているもよう
これもしかすると同じ条件でER-4SよりER-4Bの方が低音がしっかり聴こえる可能性
もあるかもしれないということですか?ER-4Bもってないけど試聴させてもらったとき
なんとなくそんな印象があったような気がしてきたもんで。
>>157 E5もCM7もデュアルドライバだったよね。
特にコンパクトなマルチドライバでは複数音源の干渉の影響で特定の周波数だけ極端に強調
されたり打ち消しあったりしてしまい、耳に音源が近いのでそれがダイレクトに聴こえてしまうと
いうのはあると思います。
だから鼻づまり感もその辺が原因でマルチドライバの宿命みたいなもんかもしれないですね。
>>158 ER-4BってER-4Sの高音部がブーストされてるんでしたっけ?
上はしらないけど下のところについては、そういうことは充分ありうると思います。
ERまだもっていませんが。
>>157 ボリュームを大きくとれば、減衰した超高域でも聞こえる。
たぶん19kHzが聞こえたボリュームで音楽聴くと耳を壊すんじゃないかな。
実際のところ限界は20-16KHzで間違いないと思う。
後半に関しては初めはそんな気もしたけど、CM7のバランスに慣れたからか気にならなくなったな。
まあERほどクッキリとした音が出ていないのは確か。
>>158 常用している白チップです。本スレで写真紹介したようにちょっと細工してありますが。
SとBの低音についてはBのほうがという意見が他でも見られたので試してみたら、
私には違いは感じられませんでした。ただ、曲によってはビートの関係でそういうこともあるかも。
高域成分のアタックという表現はあまり適切ではないかもしれないけど、マイクで言うといわゆる
「吹かれる」時のようなアタック音といえば感じがわかるかも。そういうちょっとした事で
低音の感じ方がかなり変わるということは確かにあるそうです。
実は低音はER-4SのほうがE5よりもしっかり出ているんです。但しイコライジング耐性はE5のほうが
余裕があり、ER-4Sはこれでいっぱいいっぱいで、あとはぼやけて膨らむだけですが。
で、この事をもってCM7Tiより低音が出ているなどと言う気はなく、こういうものは
「実際音楽の中でどう聞こえるか」が大事なので、一般的にはCM7Tiのほうが出ていると
言って間違いはないでしょう。
ただER-4Sの低音表現方法がわかってしまうと、自分の経験した音の記憶も手伝って、
無理に意識しなくても「重低音を十分以上に感じる」ようになるんですけと。
>>160 確かに仰るとおり。19kHzあたりではかなり聞こえづらくなります。
ただ、両機種で音量的にえこひいきはしませんでした。
>>159 CM7Tiはデュラルドライバではなく、ダイヤフラムがツインドーム型じゃ
なかったでしたっけ?
>>159 CM7はデュアルドライバではないよ。
デュアルドライバはピーク、ディップはそれほど目立たなくてむしろ
位相歪みが出てしまいがち。実波形が大きく歪んでしまう。
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:37 ID:uWRryuCB
156以降、とてもいいレスが続いている。
ER持ちだが、CM7欲しくなってきた・・・
165 :
159:04/07/05 01:41 ID:ao5XEKBC
>>162-163 さふでしたか。大変失礼致しましたorz
なるほどE5の方は位相の問題だったんですね。
なんか造るのすんげー大変そう。。
これ妄想なんですが、特にE5、トランスデューサのパーツの一寸したばらつき
によってその位相ずれによる波形の歪み具合も大きくばらついてしまうという
可能性なんてありますかね?
クレクレで申し訳ございませんがその辺デュアルドライバやツインドームの
利点・欠点ご存知でしたらざっくり教えていただけるとうれしいです。
うげっ! セミの内臓?
こりゃ面白いもん見せてもらいました。
ノズルの奥に見えていたツルピカの金属部はどれなんだろう。
それを取り去った写真なのかな?
詳しい人、
>>163さんあたりご解説下さい。
上から音が出てるんでしょう。多分小さな穴でも開いているかと。
下はコードがつながってるから多分コネクタ側。。
コイルの中に何か隠れていてヘコヘコ動いてるのか、それともケース内にあるもの
全体(コイルと電磁コアとケースと同じような金属片、これがダイアフラム)が動いて
いるのか。。どっちも無理があるような(?〜?;)
あ、逆かもしれない。どうか忘れてくれ orz
>>161 ER-4Sの低音がぼやけるのは入力負荷が3.0 Vrms超えてしまってるからとか。
特にに低音増強はかなり入力負荷かけないと差が出てこないので想像以上に無理が
かかっていると思う。漏れが実験やったときは低音云々以前に音量そのものがデカす
ぎて人間の方がごく短い時間しか耐えられなかったけど(w
それにしてもE5はタフそうですな。さすがスタジオモニターといったところでしょうか。
スペックにないけど実際はどのくらいのものなんだろ?>最大入力
>>170 全体の音量をわりと上げて、「このまま聴き続けるとちょっとヤバイぞ」状態
くらいにし、5バンドグライコの40Hzあたりをいじってみます。
E5だと+6〜+8dB上げても鑑賞に堪えるくらいの音質を維持していますが、
ER-4Sだと+4dBあたりでふやけてきてクリップし始めますね。
+2あたりが幸せだと思います。
音量を「これじゃちょっと物足りないぞ」くらいに控えめにすれば+6dBくらいでも
何とか大丈夫ですが。
ちゃんとしたオーディオ用グライコじゃなくてKarmaのグライコです。
(補正帯域が5バンドとも自由に選べて便利ですが)
ウッドベースのJazzや、低音ブリブリMarcus Miller、J-Popなどでやってみました。
だけど、低音の質は私はE5よりERのほうが好きですね。
E5は全体の元気感が欲しいハイな時に持ち出します。薬はやってません。
>>158 >ER-4SよりER-4Bの方が低音がしっかり聴こえる可能性もあるかもしれない...
ふと思い出したけど、手持ちのオーディオシステムにサブウーファーを付け加えると、
何故か高音の伸びや音場の広がりが増したように感じる....という話はよく聞きます。
これと高低逆の事が起こるのかもしれませんね。
脳の補正機能というか、上が広がる(強くなる)ぶん、下がより下がって感じるのかも...。
あぁ、徹夜で仕上げるはずの書類が終わらない。これじゃ24時間粘着厨だ(w
さてはスイカに塩をかけたら甘くなるってのと同じですな。
>>171 漏れも両方持ってるんですが軽間もってないんでLynx AES-16 のASIO出力→DAC→
自作アンプで試してみますた。プレイヤはWinampです(´・ω・`)。
糞耳なので低音がぼやけるというのはよくわからなかったんですけど、漏れの耳が壊れ
ないぐらいまで音量あげて、イコライザの超低音上げていくとある所からER-4Sの低音の
上がり方が少し鈍るかなという感触はありますた。
でも、こんな音量と低音で聴いていたらマジ耳壊れそう・・曲全部聴けなかったっす(´Д`;)。
曲はハービーハンコックとJ-POPの中で低音お腹いっぱいそうなWAVを適当に選びますた。
いままでここまで音量も低音も上げたことないんですけど、どっちもホント限界高いですね。
ここまで音量あげても破綻のない音が出てくるとは思いませんでした>特にER-4S。
E5の場合音が破綻する前に耳だけじゃなくて脳も破壊されそうです(w
別にミュージシャンではありませんがスタジオモニタとしては耐性の高いE5の方がいいかも。
でも良い子の香具師はこんなことやらんほうがいいです。イヤホンにというより耳に良くないし。
ソニースタイルでのMRD-EXQ1とNW-HD1の特別セット販売50個は15時受付開始で
5分で完売した模様
>>167-168 これ、Balanced Armature型みたいなカッコだよね。
ど真中で切断したのにコイルがそのまま残っているということは下の方の
「セミの内蔵」見たいな奴が電磁石のコアで、切断されて見えないけど、上
半分のケースに磁性体のダイヤフラムがあってそいつが振動して音出してる
ってのはどうかな(w そういえば下の方に音が抜ける穴があいてるようにも
見える。
178 :
166:04/07/06 06:02 ID:+hnXrO/q
179 :
166:04/07/06 06:43 ID:+hnXrO/q
お前ら文章なげーよ。もちっとまとめろよ。
2行までしか理解出来ん
脳足りんか w。
スルーしてくれ。他のスレみたいになって欲しくない。
>>176-179 ER-4のtransducerはこんな感じなようですね。
http://www5.head-fi.org/forums/attachment.php?attachmentid=2969 Serial No.が若干異なりますがおそらく同じ人がうpした画像でしょう。
少なくともhousingを真ん中から切断したモノではなさそうです。
ですからresonatorがhousingの別半分にあるかどうかは微妙なところでしょう。
これから判断すると出音孔は
>>166画像の上側に出てるということだけは間違
いないと思いますね。他は同じく全然わかりません。
ところでこのER-4のtransducerも、Star Micronics製のtransducerに酷似してますね。
ER-6が同じStar Micronics PH-001AのCustomize品であることは周知の事実ですか
し、そういったことから考えて実はER-4の心臓部もMade in Japanかも(w
妄想にしかすぎないのですが。
確かにRBB-04C-PSと見た目似てますね。サイズもぴったり入りそうだし。
周波数特性とインピーダンスかなり違いますが。
ところで4Sと4Bの低音の差に関してですが、600Hz以上をほぼカットして
条件を揃えて比べてみたところ、やはり差はないですね。
正直私も出先で「おっ、Bのほうが気持ちいい低音でてるかも」と今日ふと思ったのですが、
気のせいだったようです。
面白いのは同じ曲をノーマルとハイカットで聞き比べてみると、ハイカットしたほうは
明らかに低音が不足して感じる事。 やはりスイカだったようです。
裏返せばBの方が低音をより楽しめるというのも間違いではないかも。
....まだ長いか。
長い文章はぜんぜんりかいできん
本スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087666227/599 でER-6iについての情報があるけど、これ「ER-6はiPODと合わない。iPodで使うと感度
と低音が足りない」ということをEtymotic Researchが認めているということになりますよね。
漏れもER-6とiPod両方持ってるので久しぶりに外に連れ出して低音と感度の駄目かげんを、
武蔵野線:西国分寺〜新秋津間の地下鉄より煩い区間?を利用して簡単かつ大雑把に
チェックしてみますた。iPodのボリュームは半分くらいEQはオフです。
ER6黒チップ使用で音楽はちゃんと聞こえる。。といいたいですが、ここまで走行音が凄い
とiPodの低音が貧弱なのが強調されるのか、やっぱり低音がほとんど聞こえなくなってしま
います。以前iAUDIO4と組み合わせた時はこういうことはありませんでした。
ただこういう組み合わせに耳が少し慣れたということもあるとは思いますけど、通常の電車内
の騒音程度では全く問題ないと思います。多少物足りない人はいるかもしれませんけど、
遮音性が非常に高いので電車の中では充分低音が聞こえます。
そんな訳でER-6iの音がどうなるかはわかりませんけど、感度と低音が改善されるということ
で音楽のジャンルでも聴環境でも適用範囲は広がると思います。色は好きじゃないけど、マジ欲しい
>>187 乙。前の検証の時って確か低音多めのJ-POPだったけ?
低音少ないと感じるのは、むしろ楽曲の低音が控えめになってる少し大人しめ曲
の方だと思う。こういう曲だと普通の電車の中でも少ない物足りないって感じるよ。
iPodってMP3Pん中でもかなり低音薄い方だと思うから、これにあわせてくれるなら
他のMP3Pで足りないと思うことはまず無いだろうと思います。
おいらも期待ちう。
>>185 ケータイから見にくいってことでしょうから逆に現状維持&する〜が最良かと。
>>188 別にケータイから見る人がいてもいいだろ。
何をそんなに拒絶するのかがわからない。
閉鎖的な考え方やめろよな。
>>174,185
普通に音楽聴いているのもいいけど、ここみてるうち色々実験したくなってきた
んで音楽再生ソフト探し始めてます。激しくスレ違いなんだけど、再生ソフトは
Winampとかいいのかな?
周波数別に細かく操作できるイコライザ付きが前提です。単波長の音も聴い
てみたいから音生成ソフトも探し中。
>>187-188 ER-6も日本で入手できるようになるまで、かなり時間がかかりそうだね。
でるまではなんともいえないけど、現状の音質を大きく崩してただ低音や感度を
上げるようなことはEtymoticはしないだろうと期待してまつ。
だから感度や低音が大きく変わる事はない思うけどER-6Pにぐらいにはなって
ほしい。
>>184 去年(だったかな)確かER-4のケーブルユニット1から自作してた人いたけど(画像は消えた)
海外では、ER-4のドライバをER-6のハウジング、ケーブルに移植したり、グリーンフィルタ
を別なものにしてみたりしてまつね。流石に日本人でここまでやってしまう香具師はいない。
ER-4のモールドブチ壊さないとドライバは取り出せないはずなんだが((((;゜Д゜)))
グリーンフィルタぶっこぬいて、ティーバッグの紙フィルタ突っ込んでこれが最高とかいってる
し(w 当然Etyの人はんなことやっても良くはならんよっつって反論していたけどね。
そこではケーブルの材質についても触れていたけど、機械的な強度で決めたというだけで、
音質への影響については触れられていなかった。
ケーブルやプラグによって音質が変わると主張する香具師いるけど、少なくともEtymoticサイド
ではER-4/6についてそういう事は気にしていないんじゃないかと思う。
>>192 >海外では、ER-4のドライバをER-6のハウジング、ケーブルに移植したり
リンクキボン。なんか興味ある。
>>194 ER-6の殻にいれてもなぁ。。
却って径が大きくなって深く入らなくなるだろうから、低音聴こえなくなりそ。
197 :
196:04/07/09 02:40 ID:XreR+yDJ
スレ間違えました。スマソ。
最近Head-Fiがらみのレス多いですね。
高価格スレということで、ちらみ程度だけど気になった書き込みを二つ。
まずはUE-10のレビュー。思いっきりマンセーしてまつけど書き込んでいる香具師が
前はER-4S/4Bを使っていたらしい。兎に角長いので、低域の評価あたりから読めば
いいと思う:
http://www5.head-fi.org/forums/showthread.php?p=877335#post877335 これだけだとマンセーだらけで特徴がイマイチつかめそうな感じがしない。
もう一つは、Sensaphonics 2x-Sのレビュー(#1と#2)。#1ではER-4SとE5と比較をして
いる。2X-Sと比べるとER-4Sは低域不足E5は中音曇りと違和感とおなじみの問題点が
指摘されてる。解像度はやはりERが少し上らしいけど、低音増強されてるのに抜け
が良くてクリアな音らしい。Dualドライバなのに定位も自然らしいってのはすげーね。
マジ欲しくなった。けど、モールドの合わせ込みで6週間もかかるらしくて萎える。
日本じゃそんなモールド合わせ無理なんだろうな。残念。
長いから次へ続く(w
>>199 上の方みてみたら、モールドのフィッティングのプロが一ヶ月以上も時間かけて合わせこんでいる。
ドライバの出来の良し悪しはあるんだろうけど、イヤホンが耳に上手く装着できてるかどうかは音質
にとっても影響が大きいということだね。
ER-4やER-6はちゃんと装着できてると思うが、SHUREはどうすればいいのかがイマイチわからない。
Head-Fiも調べたほうがいいのかな。
UE-10の価格表みてみたがほとんどモールド代だな。
なんか萎えるなぁ。。
カナル型って高音出てなくない?
その辺が高級ヘッドホンとの差なんだろうなあ。
>>203 高音出てるといってるのか出てないといってるのかわからんが
個人的経験上ER-4シリーズは高音ちゃんと出てる。
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:35 ID:1ABQF/cC
>>203 >カナル型って高音出てなくない?
>その辺が高級ヘッドホンとの差なんだろうなあ。
インナーのある型と高級ヘッドホンをもっともらしく比較しようとする
その感覚を疑うよ。なんで少しはロジカルな思考できないかな。
子供に釣られるなよ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < やっぱPだね。
/| /\ \________
ER-4P買って一月。白チップ頑張ったけどきつすぎるんで結局黒チップになった。
これ長い時間つけてても楽で高音出るし遮音性高いしいいんだけど、装着に気
を使うんで歩きながら装着とか片手で装着がうまくできない。
それ以外は満足してるけどね。
>>208 漏れも白がきつくて黒チップなんだけど、どうせ白使わないんで改造してみた。
・単純に白切りする(キノコの柄を3段目の根元までちょん切る。1mmぐらい切れる)
・3段目の一番大きい傘だけ切り落とす。目いっぱい入れる
写真はこれ(左側)。E3のグレーチップの小を嵌めた場合と比べてた写真が右側
http://www.h-navi.net/b/img/img/1083690106346.jpg 遮音性は黒や白そのまんまより明らかに低いけど、装着が簡単で楽になって今ま
でより更に1mmぐらい奥に入る。多分
http://www.h-navi.net/b/img/img/1083690106214.jpg より奥に入ってると思う。
おかげで解像度がアップしてよりビビッドな音になる。遮音性は確かに落ちて外の
音は聞こえるようになるけど地下鉄でも低音もちゃんと聞こえてくれる。
グレーチップも奥に入っていいけど白2段よりほんの少し圧迫感が強い気がする。
音はグレーの方がビビッド感は強いかも。遮音性は白と同等もしくはより低いと思う。
外の音が結構聞こえるので自転車にのったり歩き回るのにもいいかもしれないと
思うけど、黒から白になってタッチノイズは目立つようになったのでケーブルは
クリップできっちり留めたり耳回ししたりした方がいいかもしれない。
漏れの耳穴は白を深く入れるのが可能だけど、2時間ぐらい入れっぱなしだと痛く
なる。3段目の傘に折れ痕がつくときがある。黒は問題なし、程度の大きさです。
210 :
209:04/07/13 01:06 ID:Wvow/Mua
漏れはER-4Sです
>>209 やってみたけど、音漏れが酷くなったよ。
装着感は大分上がったけどね。
>>211 やってみたけどって、そうなると言ってるじゃないか。
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:58 ID:joHI/5mV
215 :
209:04/07/14 21:53 ID:2YSY02Zh
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:45 ID:7W1mi5Fe
>>213 205の指摘の本意を理解していないような・・・・
>これ解らなかったら、君等かなり耳弱いよ。
あなた、かなり頭悪いよ。
>>209-212 俺も白チップ駄目なのは3段目がでかすぎるからです。
こういう人結構多いんじゃないかな。
だから、3段目を2段目と同じにするといいですよ。
まず上2段は3段目の傘ギリギリの所まで柄を残してちょん切る。
3段目は別なチップの2段目を切り取る。キノコの茎は上も下も傘ぎりぎりで切る。
で、ドライバに3段目を入れて上2段を入れれば完成。
ここで注意だけど、上2段は新しめのチップにしとかないと抜けやすくなって耳に残
る可能性もあるかもしれないから注意。まぁ、キノコの茎はできるだけ長く残してある
から余程ユルユルになってない限り大丈夫とは思うけど。
3段目に使うのは古いチップから切り取った奴で充分です。
これでいままでより奥まですんなり入るし遮音性も変わらない。
耳穴が入口が特に狭くなってるような人は3段目に1段目を切り取った奴を試してみる
というのもいいのかもしれないっす。
218 :
217:04/07/14 22:56 ID:uFJ6rv5m
えと、ヒントになったのはこのレスでした。
321 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/06/27 22:55 ID:SpiuQif3
>>318 もし三段目の一番大きな傘が負担になってるんなら、E3のチップと
組み合わせる事で少し楽になりますよ。
ttp://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=365115&un=47241&m=2&s=0 4枚目の写真だけど、白の三段目を切り取り、二段目裏の出っ張りを2mmほど残す。
E3のMサイズの裏の出っ張りを1mmほど残して切断。
二つを組み合わせて取り付けると非常にいい感じ。
ただ、白の一段目、二段目で既にきついのであればしかたなし。
耳穴形状は人それぞれですが、私はこれで非常に快適に使っています。
三段目の折れ癖もつかなくなったし、今までより少し深く挿入できてます。
これ、このスレの
>>171さんじゃないかと思ってるんですが・・
奥に突き当たるまでちゃんと入ると音質も格段に上がります。
・・・なんかどうしてもエロくなるなぁ(w
カナル型で高音を出すには何らかの工夫が必要だと思う。
しかし実際は、低音過多イヤホンとして売り出すケースがほとんど。
カナルユーザーはカナルの程度をわきまえた方がいい。
>>218 >これ、このスレの
>>171さんじゃないかと思ってるんですが・・
応用してもらってドモです。
ついでに
>>171についてちょっと自分で補足。
ER-4の低音イコライズ耐性はプレイヤーによって多少違うようです。
主にKarmaでのレポ結果でしたが、今日、兄さん(iAudio M3)を買ってきて
試したら、聴感上もっとブーストしてもしっかり締まり図心ときます。
221 :
217:04/07/15 00:11 ID:o1h5rJuG
>>220 どうも大変いいヒントをいただきまして有難うございました。
実はE3灰色Mチップも試したのですが、自分はも少し小さくしたかったので。。
私はiAUDIO4使ってます。
えと、
>>209、
>>217両方試させて戴きました。
確かに白ですが装着感カナ〜リ良くなって深くはいりますね。
ただ、自分にとっては
>>209さんの方法は装着感はいいのですが、遮音性はイマイチ
>>217さんの方法は遮音性はまぁまぁですが長時間ではやはり耳が痛くなってしまい
ます。ちなみに3段目のを1段目にしても遮音性も良くない&耳が痛いのは大して変わ
らないということで到底お奨めできません。
自分にとってはやはり黒がベストです。長時間でも耳は痛くならないし、遮音性は非常
に高いし、タッチノイズや体内音も白より少なくて快適です。音質も高音が良く出るよう
にはなりますが、決して不快なものではなく白と比べて遜色はないと思います。
でも白を付けたい人(あるいは黒が嫌いな人)にとって
>>209さんや
>>217のアイディアは
とてもいいと思います。白が全く入れられなかった自分でも奥まで入れてきけましたから。
223 :
222:04/07/17 10:33 ID:fT/KyRFm
もう少し頑張ってみました。
220さんの方法も試してみました。私はE3グレーのMチップではきついのでSでためして
みました。これ感触が一気にやさしくなってイイと思って外に連れ出したら騒音ダダモレ
でアウトですた(´・ω・`)。
ここでなんで白がイタタになってしまうのか考えてみたんですけど、白は傘のトコでシール
してるようですから漏れの場合小さい面か線であたってしまってるのかもしれません。
これが黒スポの場合は全体的に面であたりますからうまく力が分散して楽なのだと思います。
とにかく漏れの場合黒がベストなようで白を使うことによるアドバンテージはまだみつかりませ
ん。まぁでも白チップ余ってますから今後何かアイディアがでたら試していこうと思ってます。
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 10:24 ID:B6730neO
ER4S、ER4Pどっちが人気あるんだい?
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 13:10 ID:9A2meQ9r
お、いよいよ発売か。
インプレきぼーん
228 :
222:04/07/22 00:06 ID:H9MM0W+W
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 00:31 ID:/aKB3I13
高価格帯に入るからここでもインプレはしてもいいと思う。
>>222 なんかこのスレの進行も遅くなってるしね。
230 :
222:04/07/22 01:46 ID:AS/OBB7u
レビューをするなといってるわけじゃなくて、「インプレキボン」ってあったんで
本スレにレビューがあったよといいたかったんだけど。
それから無理に進行速くする必要はないと思うな。
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:56 ID:NDn5NEbg
ATH-EC7
見た目ピアノ線のようなハンガーは実は板バネ状。写真よりちょっと安っぽく見える。
装着感はなかなかいいけど、装着のしやすさはA8の方が数段上。
音質は4kHz〜8kHzあたりがかなり持ち上がっている印象。
ぱっと聴き解像感あるけど、A8ほど上品な高音ではなく、ややジャリついている。
「やはりいつものオーテクらしい音づくりだな〜」とは思うけど、CM7Tiより
こっちのほうが音ヌケ感は数段よい。
低音は見た目の予想以上は出てたけど、やはり少なめ。イコライジングで持ち上げても
割れ等あまり無理なし。スポンジ付けても変わると思う。
コストパフォーマンスとしては「買ってもいいかな」と思うレベルにはなってた。
でももうちょっと出してA8買ったほうがいいと思う。
持ち込み兄さんにA8・ER-4Sとコレを差し替えながら比べてみた感想。
ついでにage
乙。選択肢が増えたってことを単純に喜ぶとしますか。
ちなみに何処で試聴したんでしょう。
ビック渋谷東口店3F奥。
プレイヤーや好みによって評価は違うだろうから聴いてみて。
>オーテクらしい
というのはジャリついてるという事を指したのではなく、
中域やや上あたり重視の帯域バランスの事。
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:40 ID:B1V1xhMY
CM7Ti<ATH-EC7 なのか・・・
235 :
231:04/07/23 02:01 ID:OpHyWpYH
あくまで好みの問題。CM7のほうがいいという者も多いかもしれないし。
CM7Tiは試聴しないで買って、その張り出している割にヌケの悪い中高域に
激しく後悔したけど、EC7を同じように買ったなら
そんなに後悔しなかっただろうなという程度の私の好み。
静かな場所でじっくり聴き比べたわけじゃないから、EC7にも今日気づかなかった
点があるかもしれない。
236 :
231:04/07/23 02:30 ID:OpHyWpYH
あと、展示していたEC7は発売まもなく、音源に接続もされていなかったので、
未エージングの新同品だったであろうと思う。
明日また行って違うプレイヤーで聴いてみようかと。スポンジも持って行こうかな。
かなりハイ寄りに感じたので。
漏れも自分のCDPでCM7とEC7試聴させてもらったけどCM7と同じだったと思ったぞ。
CM7の方が微妙にダイナミックレンジが広いというか耐性の高さを感じさせる張りのある
音が出てたような気がした。
ただ持ち歩きのポータブル環境程度ならどっちでも同じだと思う。
EC7の耳掛けは偶々フィットしたがあれでは駄目な人も多いと思われ。
ドライバが耳に密着してないと尚更抜けの悪さは感じにくいというのはあるかも。
つーか、その辺が気になる香具師ってソニン耳が多そうだな。
239 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 15:46 ID:JwQpRdyT
ER-4SとER-4Pは遮音性に違いはあるの?
あるとしたらどれくらい?
240 :
通りすがり:04/07/23 17:08 ID:CpF5abIA
>239
遮音性に違いは有りません(但し同じチップを使っている場合)
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:04 ID:OkMr3ahP
EC7買った。
数日使ってみて、感想を書きます。
243 :
239:04/07/23 23:40 ID:JwQpRdyT
>>240 安心しました。
主にポータブルMDに使うのでER-4Pを検討してみます。
ありがとうございます。
244 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 07:51 ID:TCH32t4m
sがいいんじゃない
PはアダプタでSにもなるが、SはPにはなれない。
S買ってやっぱ低音足りないってゆー報告も多いよな。
なのに試聴できなくてPかSかで迷う香具師に何故わざわざSばかり
プッシュするのかね、ER-4のユーザは。
イーディオのヲヤヂもそうなんだが却って揉める原因を造ってると
しか思えんね、白チップの件も含めて。
「お前の耳は糞耳」っていいたいのかな(w
Sの音が至高であると信じて疑わない儲だからだよ。
音は好みが人によって違うということを理解しないバカとも言える。
Pだとまがい物っぽいから敬遠してるんだろうね。>S信者。
ピュアなのがいいんでしょうよ。
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 11:00 ID:mpPGJBa/
ATH-CM7 BL/OR/SVとTiでは音違うんでしょうか?
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:32 ID:LA1ixLU2
持ってないから知らんけど、Tiだけ材質違って重さも違って値段も違うんだから
じょーしき的に考えたら、音質違ってもおかしくないんじゃないの?
251 :
GAOU:04/07/24 14:21 ID:0GOpinc5
通勤電車で東芝のポータロウとEC7の組み合わせでDVDソフトを楽しんでいます。
自分としてはハード上ではバランスがとれていると思っています。
>>249 差があるとすればどの程度なのか、価格差ぶんの価値はあるのか、
知りたいのはそういったところだろ。
常識で考えればそれくらい読み取れるだろが
漏れも知りたいので持ってる人カモーン(´∀` )
253 :
245:04/07/24 15:25 ID:ZVCLvD9k
>>246-247 煽るような言い方をしたけど、実は漏れの場合自作アダプタ付きのSモードで使う時の
方が多いし、イーディオの店もヲヤヂも嫌いではない。チップは黒だけど。
ただ、他人に貸した場合前知識なしだとPの方がいいという香具師の方が多かったりする
んだよね。勿論Etymoticが最高だとは言わない。好みというのがあるから。
漏れイーディオのオヤヂにP勧められた。どうしてだろう。
>>254 俺が行ったときなんか逆に
S以外はちょっと違和感のある変な音で
Sは綺麗な一番良い音だから
買うならSですよ!みたいな感じに言われたけどw
ちょうど一年くらい前だけどね。
CM7とかEC7とか、欲しいって言ってるヤシはネタでいってるのか馬鹿なのか?
大体、オーテクなんてマンセーしてるヤシはみんな社員か工作員じゃん。
CM7Ti出た時なんか酷かったよな〜
スレの3割くらいがわざとらしいマンセーレスばっかり。
で、誰かがちょっと異論唱えると、速アンチ呼ばわりして集団で叩く。
アレが社員じゃなかったら、オーテクオタって集団ヒステリー持ちって事か?
はっきり言って、マトモにレビューなんかするレベルじゃないよ、オーテクなんか。
セールス用語集そのまま抜き出したようなレスばっかりじゃん、実際。
>>254-255 何に使うかとかどんな音が好みかとかでオススメは変わってくるんじゃないの?
どんなシチュエーションでもS(またはP)が優れてるんなら、
それだけを扱ってればいいわけで…
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:14 ID:/t6FCNyK
>>256 どう考えてもてめえからけんかふっかけてるじゃん。
>>256 たいしてオーテクまんせレスが続いた訳でもないのに、突然どーしたの?
傍から見ると、あんたが私怨発作にかられてるようにしか見えない、リアルに。
CM7いいですね。
インナーホンの中では高音が奇麗に出て、伸びます。
オーテクヘッドホン中ではバランス、分解能とも優秀です。
Etymoticと比べれば特別すごいと思えるところはありませんが、
ズレやすい点を除いて欠点らしい欠点はありませんよ。
>>256 突然どうしたんだとは思うけど、
実は俺があの当時、異論を唱えた数少ない者(ほぼ唯一ではなかったか)で、
その通りの扱いを受けたので、まあ言わんとする事はわかるよ。
今はあの当時より「各人の音の好みは自分の予想を遙かに上回る幅をもっていた」
事が少しわかってきたので、あまり熱くならないように注意してるけど。
CM7がダメな人は、オーテクの音が性根から嫌いな人だけになると思います。
ヘッドホンでAKGなどを使っている人なら気持ちも解らなくもないです。
オーテクの中では極めて癖の少ない部類になりますが、中域の引っ込んだ音
に慣れている人ならCM7でも満足できないでしょうね。
>CM7がダメな人は、オーテクの音が性根から嫌いな人だけになると思います。
はは、そんなに狭めなくても....。
オーテクホンは何本か持っていて技術的には評価してるけど、
願わくはもう少しいろんな音の傾向の製品をラインアップして欲しいとは思いますよ。
どれも傾向が似ているので好きな人は安心して買えるというメリットがあるけど、
「前は気に入らなかったけど今度はどーかな?」と期待して買って、
「あちゃー、やっぱりこの感じか」と思うことしきりなので、
「今度は思い切ってこんな感じにしてみました」みたいなのも欲しい。
パッケージにちゃんと書かないとファンが怒るだろうけど。
思い切るとバイブホンまで逝っちゃうのがオーテクww
>>263 オーテクは個性的な音をもったメーカーって事でいいじゃないですか
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:08 ID:SzvAYLL7
自分の場合、オーテクは全体的に、その得られる音質に対して
値段の付け方が高過ぎると思う。
素材等、スペックに惹かれてW1000を購入し、そこそこ満足していたが、
最近ソニーのCD3000を視聴してみて唖然とした。
「あらゆる面で、なんで10年以上も前の設計のHPに負けるのか・・・・」
悩んだ結果CD3000を購入、そしてW1000はヤフオク逝へ。
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:10 ID:SzvAYLL7
高価格インナーイヤースレでした。スレ違いでスマソ。
268 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:33 ID:GmavneRS
>>254 > 漏れイーディオのオヤヂにP勧められた。どうしてだろう。
Pがお似合いの香具師に見えたんだろうな
おれもP勧められたよ
Sを買うと言ったら意外そうだった
>>255 > S以外はちょっと違和感のある変な音で
> Sは綺麗な一番良い音だから
> 買うならSですよ!みたいな感じに言われたけどw
試聴して、S以外はちょっと違和感感じて 買うならSだと思った
>>268 >試聴して、S以外はちょっと違和感感じて 買うならSだと思った
プラシーボも含まれてるだろうね。
ネットでこれだけSが原音再生だとか言われまくってるから。
実際はSじゃ低音不足なんだけどな。
>>269 再生機は何を使っての評価だ?
国産ポータブルでは一部を除いてほぼ全滅だぞ。ER-4Sを鳴らすには。
つーかER4Sって原価いくらぐらいなのかね?
3万円は誰が見ても高すぎるだろう?
音質対価格で考えれば妥当だから皆何も言わないのかな?
>>271 あくまで俺の考えはこうだけどね。
「こちらの望む物をこちらが適正と判断できる範囲内の金額で
提供してくれるのであれば、
それを作るのにいくらかけようが、どんなに苦労しようが、サボろうが
知った事ではない。利益がたくさん出たなら、それで呑めばいい。」
実際、荒っぽく扱ってるけど壊れないしね。
>>272 >実際、荒っぽく扱ってるけど壊れないしね。
100円イヤホンのようにか?嘘付くなよ
なんだかんだ丁寧に扱ってるくせにな
>>273 ホントだって。踏んづけないように気を付けてる程度かな。
聴きながら寝たりするので起きるとコードが首に巻き付いてる。
当然テーブルの上だったはずのプレイヤーは床の上。
そんな事自慢にもならんわ。少しは丁寧に扱えよ>自分
>>272では少々気取った書き方になったが、これも本音。
2ちゃんにはどうも会社の立場になってあげたり、
ライバル会社を蹴落とそうと頑張ってあげたりする者も多いけどね。
IDころころ変わるから誰だかわかるだろ?
>>270 一部ってどのあたり?
俺はもうポータブルでもアンプするしかないって思ったけど・・
例えばパナのSL-CT810
PCDPだけど、ガム電池2ヶ使用で電圧に余裕があるせいか、ER-4Sを
なんとか満足にドライブできるよ。
でも今なら海外製大容量HDDプレイヤーにロスレスかwavで入れて使うのが
いいと思うよ。あちら製は軒並みヘッドホン出力に余裕があるから。
ただ試してないけど相川はその割にはボリュームが小さいという話も聞く。
イポドは個人的に音質が好きではない。
今日e888を買ってきた。
使ってみると左側から音が出てねー。
最悪だこれ。そう思ってMX500に戻した。
左側から音が出てねー・・・あれ?
悪いのは俺の耳だーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
>>277 不謹慎ながらもワラタ
(・∀・)イキロ
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:55 ID:skjNxZK+
>>270 > 再生機は何を使っての評価だ?
ThinkPad とiAUDIO4で評価した。
どっちも音量的には問題ない、特にiAUDIO4は十分以上の音量
>>279 乱暴な物言いをして申し訳ない。
そっか、ならば敢えて反論する理由はないですね。
ThinkPadはよくわからないけど....。
自分は低音ちゃんと出てると思うけど、それも人それぞれ。
確かに低音たっぷり系のイヤホンと較べてしまうと少ない。
録音によって全然なかったり、ドカドカ来たりするけど。
個人的には低音がぼやけたり膨らんだりせず、そのディティールが
しっかりしているところが気に入ってるのだけど。
う〜ん、しないと言っておきながらこれも反論ぽいか。
ところで、iAUDIOは素の音は腰高でやや寝ぼけでイマイチだけど、
低音増強(Mach3Bass)とイコライザの低音特性は非常に優秀だと思う。
(自分はM3だけど多分一緒という仮定で)
ER-4Sとの組み合わせで充分にほとんどの人を満足させられる低音になるはず。
CN7TiとノーマルCM7だが、若干音の違いがある。
ノーマルの方がちょっと甘め。
UA-1000のモニター用に使うと、CM7Tiだと耳が痛くなるほど高音ののびがいい。
イージーリスニングにはE888やER-4Sのほうが良いかも。
しかし、自分の仕事のリップノイズのチェックなどモニタリングにはTiがいい。
といっても、仕事ではAKGとかを使いますし、イージーリスニングではHD600を使います。
付け加えると、CM7は高音ののびも良いけど、中低音もなかなか豊かです。
耳からのとれやすさと値段を除けば、なかなか良いと思います。
>>282 取れやすいの? やっぱり総合的にA8の方が上かぁ。
そうでもない
285 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:39 ID:tHBCcVH9
>>277 突発性難聴の可能性があります。
ほっとくと聞こえなくなる可能性があります
耳鼻科行きましょう
おそらく、突発性難聴であれは高圧酸素治療(酸素が無くても良いけど)
耳に圧力を掛けての治療が有効的と思われます
通りがかりの...です
昨日不意の難聴に襲われた者です。
耳鼻科で診断の結果、鼓膜が「倒れて」いたことが判明しました。
鼻からノズルを突っ込み、耳に向かって空気を吹き込むこんで、ほぼ治りました。
鼻が詰まっている時に無理に啜ったりすると、気圧差で鼓膜が倒れることがあるようです。
皆さんもどうかお気をつけ下さい。
うわっ!びっくりした
とにかく大した事無くてよかったね。
ほんとに良かった。お大事に。
ただ、一番すごいのは、
イヤホンで音楽聴くまで気づかなかった事だぞ。
このスレはかかりつけの耳鼻科センセがついてる
非常にありがたいスレです。
センセ、気になる事がありましたら、これからも宜しくお願いします。
じゃあ俺も書き込んでみようかな
ER-6使用者なんですが、左の耳より右の耳の穴が狭いようなんです。
一応装着はでき、聞こえる音も違わないように感じるのですが
やはり論理的には左右違った音を聞いているのでしょうか?
東急ハンズのB1でリーマーを取り扱っていますので、
それで左右の孔を揃えて下さい。
え?俺じゃない?お呼びでない?
目と同じで脳内補正されてるはずなので多分大丈夫だけど、
装着具合が揃うようにイヤチップの改造は必要かと思われ。
ATH-EC7が発売してそろそろ1週間だがあんまり報告上がってこないな
もしかして買ってる人少ない?
結構A8と比較されてるけど他のものとの比較もやってほしかったりする
なんにせよレビュー希望
>>276 相川のiMP-550はダメだよ。
音は出ることは出るのだが、ノッペリして聴いてられない。
295 :
276:04/07/28 03:07 ID:1p7Jk5vd
>>294 そーでしたか。
逆に音のメリハリということになると、iAUDIO M3がいいということになるかな。
ノーエフェクトではイマ2な感じだけど、BBE LEBEL1とベースブースト3くらいで
ER-4Sにはちょうど良くなる。BBE ONにすることで別の不満点もあるけど。
あとは在庫些少?のKarmaかな。ちょっと音の艶やかさとメリハリには欠けるけど、
操作に対するレスポンスが速くて使い勝手がいい。
SONYのやつはATRAC3がERにはつらい。
ER-4Sに適するHDDプレイヤーということだけど、そろそろスレ違いぎみで失礼。
296 :
276:04/07/28 03:24 ID:78Ei4tfP
めちゃんこ(死語)懐かしいな。w<BBE
ロマンティックが止まらないし。
>>295 BBEを切ればNo effectということはないです。内蔵でもデコーダやアンプ通ればその時点で何かしら
effectがかかってしまいますから。それでもこだわるなら工場出荷時の設定になりますからBBE-ON
が兄さんのNo effect的な設定になる思います。
それを全部切ってしまうと音が駄目になってしまうのは当然ではないかと。
SONYの奴はわかりませんし、HDDプレイヤーじゃありませんが、同じATRAC3のSHARPのDS70は
低音の量も音量も音質も良いと思いますよ。3極になっちまいますけどね。
その時はER-4Pでの試聴(石丸の6Fだったかな?)だったんですがER-4Sでも充分すぎるくらい充分
だと思います。
ビットレートがあるレベル以上ならMP3とかATRAC3とかエンコードの方式より、内蔵アンプの出来
不出来の方が影響が大きいですよ。
300 :
295:04/07/28 09:02 ID:s7T2jeY5
DS70持ってました。確かに音良かったですね。ATRAC3のSHARPカスタマイズ
バージョンは私も好きだった。これも賛否あるけど。
4極ジャック→3極イヤホン使用はクロストークが気になって手放したけど。
シャープの技術に訊いたところでも、「クロストークだけではなく、いろいろ弊害が
あるので(壊れはしないけど)良い音求めるならできるだけやめてけれ」と言ってたし。
そう、アンプということでは、上で書いたSONYのHD1は非力でER-4Sには不向きだった。
試聴してみて音量だけはなんとか普通のレベル出てたけど。
M3の工場出荷時の設定はBBE最大で、何考えとるんじゃ状態。
>内蔵でもデコーダやアンプ通ればその時点で何かしら
effectがかかってしまいますから。
その点は確かにその通りでした。BBE OFFはRAW撮影データだと
良い方に考えようと最近は。
またまたゴメン。1行目のATRAC3はATRACの間違い。
本家と互換性を保ちながらSHARP版もいくつかバージョンを重ねてきた。
4極に特化した事でアンプも良かった。最初の処理ステップからして違うので
根本的に3極化できないのがつらいけど。
ところで、ER-4Sに「これぞオススメ!」というプレイヤーがなかなかない
のも辛いところ。(私が知らないだけかも)
何時間もつとか何曲入るとかばかり目指してないで、国内メーカーにもそのへん
頑張って欲しいところ。かつてはウォークマンプロみたいな機種もあったじゃないか。
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:23 ID:Ak4y0FC0
>>300-301 MDはDR80しかもってないけど、少なくともER4Sでクロストークを実感したことはないな。
別なヘッドホンでとか別な不具合と勘違いしてる可能性はない?
それより自分にとってER4Sに拘らない最高のイヤホンとポータブルプレイヤの組み合わせ
は何ぐらい書いたほうがよろしいかと。
>>301 SA8400なんてどうだ?
ER-4Sの性能をまあ引き出してると言えるだろう。
>>304 SA8400担いで歩くわけにはいかないだろ・・
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:38 ID:KV2DlTPT
>>280 > ThinkPadはよくわからないけど....。
意外にいいよ。低音に力強さがあって、iaudio4より余裕がある音だ。
でもポータブルとはいえないし、自分のは韓国製だけどね(www
> 低音増強(Mach3Bass)とイコライザの低音特性は非常に優秀だと思う。
> (自分はM3だけど多分一緒という仮定で)
> ER-4Sとの組み合わせで充分にほとんどの人を満足させられる低音になるはず。
同じように感じてます
確かにノーパソの音板は侮りがたいのもありますね。(いかん、ノーパンと読める)
ところで、ちょっと前にER-4Bをオススメしてた者なんですが、
iAUDIO製品と組み合わせて買うつもりの人がいたなら、4Sのほうがいいです。
BだとC-C-BをONにした時に高音がキツくなりすぎるので。
ERネタばかりで引っ張ってスマソ。
誰か他のネタ振ってくだされ。
ごめん、もひとつだけ。
>>303 DR80も使ってたけど、確かにLch端に振られた音がRchに(勿論その逆も)
ちゃんと聞こえる程度に漏れ込んでいたよ。ERに限らず他のイヤホンでも。
ただ、意図的にLRを少しミックスさせる機構もあるくらいだから、
一概にそれが悪いと言うわけではないす。
ERはご存じのように定位を残酷なまでにはっきりさせるけど、
あまり音場空間を広く感じさせてくれるイヤホンではないので
自分の好みとして、LRが少し混じるのがあまり好きではなかっただけ。
後半の質問は今までのだらだらしたレスから察してくだされ。
ベストは散財しながら模索中。
カナルで音場を表現するのは無理かな…。
耳に詰まってる感触がある限り
定位と書いたけど、頭ん中一直線だし、それはもう3Dエフェクター
(好きではないけど)か、脳に電極しかないだろうから、
イヤホンに素性の良い音を提供してもらって、あとは想像力を鍛えるしか。
久々に黒スポンジを試してみて、少し広がった感があったけど、やっぱり白に戻した。
>>309 MD自体持ってないからどの程度のものか知らないけど、それはオーディオの
世界ではクロスフェードといわないと誤解されるよ。
クロストークというと隣の信号が雑音的に混入するというイメージだから。
細々粗探ししてるだけのような気がするけど個人の趣味だからな。
でも、DS70、DR80といったふうに似たようなの買っても元々4極用に造られたもの
に3極でのクロスフェードの改善なんか期待できるわけないじゃん(w
カネ貯めて、このスレの上の方にあったUE10Proや2X-sでも試した方がいいと思うが。
>>312 かなり怪しいとおもうぞ。
DRの話出たら、急にそれも持ってたと言い出すし自分にとってベスト云々
の話から逃げてるし。DS70もDR80も買ったってのもおかしい。
スルー汁。
チャンネル・クロストークと書けば良かったかな。
もしくはもっとわかりやすく、「左右のセパレーションが悪い」とでも。
セパレーションが悪いを選ばなかったのは、かなり悪いようなイメージにとられるから。
あまり調べないでDR80を買ってイコライザが付いていない事に気付き、翌日にDS70を追加購入。
録音機は残したかったから。4極問題の解決を期待して2台買ったわけじゃない。
DR80を買う際、店員に「グライコ付いてます」とウソを教えられたためでもあるが。
セパレーションが完全でない事に聴いてて気付いたのは、そのあと。
その後SONYのN910とE720に乗り換えて2〜3ヶ月後、MDは使わなくなった。
まあそんないきさつだべさ。
チャンネル間クロストーク でググッたほうがわかりやすいかな。
自分でER-4Sを4極プラグ化すればいいだけだろ?
ってかいつまでダラダラスレ違いやってんだよタコ。
クロス-トーク[crosstalk]
ある回線を伝わる信号が他の回線に漏れること。伝送品質の劣化の原因となる。漏話(ろうわ) 。
クロスフェード
ヒットなし
BIGLOBE辞典より
英語で検索しなおせ
ワロタ
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:13 ID:s3vjUM3j
E931をつかっているのですが、新しいのがほしくなり
EC7を今日視聴してきました。十分いい音に感じましたが、欲を言えば
高音域がもう少しマイルドな音だったらよかった。ちょっとサ行が耳に突く感じ。
値段的にきついので、CM5かE888あたりを買おうかと思ってるんですが、
EC7を聞いた後上記どちらかをかったら、後悔してしまうでしょうか?
>>320 スレ違いとはいわないけどここにその2つを使ってる香具師はいないと思う。
漏れも昔買ったE868しかもってない。低価格スレか本スレあたりで聞いた方
がいい。
音はしらないけど多分E868の造りは華奢で取り扱いには注意が必要だった
からE888も一緒だと思う。音はE868でもEC7と同じかそれ以上高音がきつか
ったような気もする。
ヨドの本店あたりなら店員に頼めばどっちも試聴できるはずだから、自分の耳
で決めるのが一番なんじゃない?
>>314 それが本当だとしても喪前単なるヴァカじゃん(w
永久にROMってろ マジウゼ
あっちでヤリコメられた腹いせに
仕返しに来てる荒らし坊主が何匹かいるなw
早めに宿題すませろ。
早速釣られてるし(w
>>323 で色々と持ってるようだけど現状で一番ベストな組み合わせって何よ?
ガキの釣りに反応するより有意義だと思うけど。
放置しとけよ。ただの荒らしっぽい。
>>325 「自分にとっての現状のベスト」は曝すつもりないみたいだね(w
脳内ベスト聞いても参考にならんしなw
シャープ1BITにサンキョク使っている厨より付属使っている奴の方がまともな耳してるw
プラシーボ(・∀・)
>>331 片方はコンポのスレでもう一つはアンプだからその誘導はおかしいんじゃねーの?
一々マジレスすんなよ。ここからでていけぐらいな意味だろ。
誘導されるスレ側にしてみれば迷惑な話だが(w
334 :
314:04/07/30 21:38 ID:CX7cxbTR
SHARPのサポートに電話して訊くのが一番早い。
俺の場合は、「もし販売店で別途三極イヤホンを使っても4極と条件は変わらない、
或いはチャンネルセパレーション、音質等に問題はない...
と説明されて購入に踏み切ったのなら、間違いだからそれを理由に返品して頂いてかまいません。」
とまで言われたから。 気にならない人は別にそれでいいと思う。
ついでにSHARP別売品の変換アダプタも、その用途には使えない。
(これもさくらやの不勉強な一店員から「これで三極イヤホンを変換して使えます」
などと説明されて引っかかりそうになったが、それも間違い)
>>334 (゚Д゚) ハア??
ピュア用高給ヘッドホンでも3極のなんて腐るほどあるけど??
, /~|ヽ 三
l匚|ll ||l| 二 〜〜
┃!、_|ノ 二 (・∀・。) モウダマッテタホウガイイトオモウヨ〜
>>314 ┌┸┐ ゚し-J゚
337 :
314:04/07/30 22:02 ID:/vVZA8oC
そうね、ごめんね。
SHARPのサポ大変です
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 07:33 ID:diS2B2+X
ヤフオクにER4Pの新品売ってるね。宣伝と思われるからアドレスは乗せないけど。
>>339 いやいや、言ってる時点で宣伝。
そもそも言う必要なんか無いないんだしな。
出品者ご苦労様っていうかウザい。
それくらい上手くスルーできないと売れません
無理があるぞw
その誤摩化し方はw
出品者必死だな
貴方必死ですね(w
別に実害ないのでかってにどうぞ
朝からすんげーヴァカいるな
ハライテー
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
2chの夏。厨房の夏。
>>348 もうヤメテ。オモロ杉゙(ジタバタ)
出品者しつこいな・・・
おほほほほ
出品者とは限らないだろ。
ビンボーで自分は落札できないけど、他人が安く落札するのはイヤだ!
と思ってる心のせま〜い人間、ってだけかもしれない。
353 :
339:04/07/31 08:09 ID:diS2B2+X
ごめん。朝から。荒れちゃったね。
かき氷でも食べようよみんな。話題変えよう。
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 08:13 ID:diS2B2+X
俺は4千円ぐらいのソニーの密閉型のイヤフォン使ってるんですけど
ER4Sとか買ってまず違いがわかるのって
遮断性と音質のよさ どちらが衝撃大きかった?
教えて!
すまねえ。あげてた。。
/ \
| アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ |
\ /
 ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
∧ ∧ ∧_∧ ∧,,∧
(,,゚∀゚) '' ̄ヽ ( ゚∀゚ ) ミ゚∀゚ ミ
./ | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .| /つ⌒l'~O ∧_∧ ミ ミ
(___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚ ) ミ,,,,,,,,,ミ
/ ~~~~~~~ \
>>354 音質だろうね。
遮音性は言われてるほど凄く無い。
耳を塞いだ事の無い人には驚きかもしれないが、
十分想像できるレベルだからね。
ちなみに、音質はすごいけど、エージング前のER-4Sは音大した事ないとか書かれててヘコんだ。
プラシーボかと思って24時間くらいならしたら確かにもっとよくなった。
たしかにこりゃエージング前はだめだこりゃ、と思った。
てことで、どちらかといえば音質。
>>357 なるほどねえ。俺クラシックとか聞かないからP欲しいんだけどS凄そうだねえ。
まあ高杉なんで買えないけどね
俺ロックしか聴かないからE2で満足してる。
E2cは高価格じゃないですか、そうですか。
俺の場合だけど以下長いのでスマソ。
最初興味本位でER-4Sかってみて、アレ(゜∀゜;)?感度低っ/低音薄っ/耳痛っで半年ぐらい放置。
そのうち耳入れ深さが足りないという書き込みでグリグリ押し込んでみたら確かに低音少し改善され
たけどまだ物足りないし耳は痛いしで又しばらく放置。
そのうち例の耳入れ写真が出回って来て、エッ?こんなに突っ込まんとアカンの(゜Д゜;)?ってなって
、兄さんで低音出るとか、黒チップは楽で低音もちゃんと出てるとか感度がよくなるといった書き込み
が出て来てて、気が付くと黒チップ付き+iAUDIO4で毎日持ち歩くようになってしまっとりまつ。
そういう訳で、漏れの場合エージングでの違いは認識できなかったけど、チップの装着方法改善と
プレイヤー変更で激変してしまいました。チップの装着が上手く出来ても最近人気のiPodやiRiverでは
やはり低音が物足りなく感じる人が多いと思う。
音はカナルイヤホンには似つかわしくない抜けの良いフラットな音で凄いというより兎に角飽きの来な
いとてもバランスの良い音だと思った。解像度の良さは俺の糞耳でもわかる。
遮音性は黒チップ使ってるせいかもしれないけど、EXチップに比べては勿論、E2+オレスポと比べても
特に電車や飛行機に乗ったときに、はっきり遮音性の良さが認識できると思う。静かな部屋のテレビ
やコンポの音みたいな雑音では区別が付きにくいかも。
音楽はROCK中心だけど、J-POPSもたまにはJAZZ(FUSIONというのかな?)も聴く。クラは聴かない。
ちなみに、ER-4P試聴させてもらったら感度もかなり良くなってるし低音も増強されてた。アダプタでS
にもなるのでケーブル交換依頼中。新規購入者はこっちの方がいいと思う。
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:49 ID:avNl4Ha9
>>357 俺の場合も音が変わったのは1日後。初日は高音が暴れてて、
やばいと思った。
たった1日程度で終わる程度の事に何故にそんなに大騒ぎ?
まぁどうでもいいけど漏れは店で確認程度に聞いて買ってからいきなり
エージングかけたから判らないけど試聴器よか一寸音が硬めかなぁ
程度だったけどな(w
363 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:01 ID:avNl4Ha9
>>362 大騒ぎじゃないよ。そういう心理状態って分かんない?
エージングの必要性は認識していても初めて音聴いたとき、ドキッと
するだろう。そのこといってんだよ。
最近はER-4xで圧縮音源を聴いている人が多いのかな。
不満に感じてくるとか無いですか?
>>364 ちょっと想像できないな・・・
なんでER-4xで圧縮音源聴く必要があるんだ?
据え置きの中級以上の再生機じゃないと意味なく無い?
あ、地下鉄とか電車用とでって事か
そしたら音質はあんまり考えてないんじゃないのかな
家で使うために耳栓型なんか買う人いるの?
もっといいヘッドフォンがあるだろうに・・・・・
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:35 ID:Ak01o+iQ
>>365-366 全くもってその通り。
存在価値ゼロ。
ボッタクられるデジタルデバイスオタ憐れすぎ。
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:46 ID:xnmpO/nJ
ソニーのノイズキャンセルMC11とERシリーズorEシリーズを保有している人いますか?
電車の中で騒音が消えて聞きやすくなるのはどっち?
全部ある。後者。
>>363-366 漏れの求めるクリアな音色&遮音性を実現できてる、それだけですよ。
条件さえ満たせば別に100円イヤホンでもOKよ。
わざわざカネかけてポータブルオーディオとイヤホンの粗探ししたり、皿の裏
まで嘗め回すようにER-4Sをしゃぶり尽くすのが目的じゃないんで(w
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:34 ID:YZ1WKp+Z
>>369 368です。今MC11で聞いているのですが。今一歩、音質に満足できません
E3cあたりを狙ってるんですが、遮音性が知りたくて。
MC11に匹敵するくらいの遮音性はありますか?(電車内で)
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:34 ID:Fxvledjy
音質と携帯性を天秤にかけて、どのへんに妥協点を見い出すかという問題ですね。
圧縮にER4でも別にいいんじゃないですか。
ソースが糞音質なら糞再生環境で良いと言うのはありがちな間違った考え
糞を糞と正しく再生できてこそただしい再生環境ですよ
ごめん、Eシリーズで持ってるのはE2とE5。E3cはまだ買ってない。
(全部じゃなかったね)持ってる人よろ。
>>370 イヤミはそのへんで。
>>370 宝の持ち腐れだな
お前みたいな奴に使われてER-4Sも可哀想だ
あと362もね
379 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:46 ID:YZ1WKp+Z
いや、別にE3cじゃなくてもいいので・・・
E2cあたりだと、電車のなかってどうですか?
快適なくらい遮音されてます?
外で聞くならER4もありだけどな
家の中で使うならHPのほうが(ry
+Z6HRER1 はキモヲタでデブヲタで引きこもりで性格最悪
間違いない
>>380 そうか?
十分室内用途に耐えると思うけど?
脳内はやめてくれ
>>379 オレスポきっちり嵌ってればかなり遮音できますよ。
NC11より確実に遮音性は高いです。
電車の中でE2cのスポンジを使ってるけど
ボリュームかなり絞っても充分楽しめる
MX500使ってたときは25/40だったけどE2cだと10/40でも大丈夫
使用に耐えるだろうけど
HPのほうが装着も楽だし音質や遮音性が劣るとは思えないけどな・・・
>>385 深夜のリスニングにはこれしかないだろ
開放型以外でいい音質のヘッドホンは無いし
装着も慣れれば問題ない
深夜でも自分の部屋で聞く分にはそんなに音漏れ気にしないといけないのか?
俺部屋の中ではK501使ってるけど廊下にまで音漏れしてないぞ
どっちもどっちだが
漏れの場合ΩIIとSR125の開放型だらけでも音漏れの問題はないが住環境にも
よるからね。
ただ装着感と音質は兎も角、遮音性だけはE2やER-4なんかの方が密閉型ヘッド
ホンより上だと思う。密閉型といってもA100Tiだけだったけどね。
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 16:23 ID:Ak01o+iQ
スピーカーならともかくヘッドホンの音漏れ気にする家ってどんなんだよ。
ヘッドホンに使う金があるなら引っ越せ。
393 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 19:08 ID:avNl4Ha9
iPod用にE2Cで、家で4Sだったのが、E2C断線で4S持ち歩いて以来
そのまま使うようになってしまったくちだな、俺の場合。性能引き出して
いないのは認めるが、与えられ悪い条件でも最高の音質求めると
そうなってしまう。
今、家ではK501。
>>393 >いないのは認めるが、与えられ悪い条件でも最高の音質求めると
>そうなってしまう。
>今、家ではK501。
ちょっとまて、K501の方が最高の音質だと言ってるように見えるw
そこんところ訂正よろ
395 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 21:12 ID:avNl4Ha9
>>394 クラでオケ聴くんでさ。さすがに音の広がり求めるわけさ・・・
K501がいいというわけではなく、別の趣向(音場という意味ね)で
聴きたくなる、つーぐらいに解釈しておくれ。
396 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:53 ID:j3uGoGyy
>ER4S、ER4P、ER4B
ここらへんの商品の概要読んで笑ってしまった。
そこまでやるか?的な呆れ笑い。
>>396 どういう意味だ?
興味ないならどっか行ってくれ
>>395 >クラでオケ聴くんでさ。さすがに音の広がり求めるわけさ・・・
>K501がいいというわけではなく、別の趣向(音場という意味ね)で
>聴きたくなる、つーぐらいに解釈しておくれ。
ちょっとまて、K501の方が音の広がりがあると言ってるように見えるw
そこんところ訂正よろ
>>397 ここER4S、ER4P、ER4B 専用スレだったっけ?
>>399 実質そうだろうね
だってSHUREの・・・
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:20 ID:FE1yfV/o
夏
ER-4SとE5c&E3c持ってるが、どっちが上とか下とか言う香具師のコメントは無意味だよ。
全くコンセプトが違う。良く聞くジャンルや好みの音の傾向で棲み分けできる。
>>399-401 元々Etymoticを隔離するために造ったスレだろうに、ここが専用スレ状態
になったとしても何が問題?
その専用スレにまで荒らしに来てるヴァカいるみたいだけどER厨に本スレ
に復帰して欲しいのか? w
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:01 ID:j3uGoGyy
気分を悪くしたのなら御免よ
予備知識なしでインナイヤーヘッドホンの高級品とは何か?ぐぐってたのさ。
そしたら「私の知らない世界」があったので笑っただけ。
普通に、商品としてあったら笑う人多いと思うよ<ER4S、ER4P、ER4B
壁の向こう側へぶっ飛んだ価値観がある。
笑うと言う表現になっちまう人が多いという意味ね。
>>405 キモッ
そんな事で優越感感じてどうすんの
まER以外は出て行けってこったな
>>408 最終的にはそういう事だな
というかER-4S以外認めないって感じ
本当に幸せ者だよ
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:55 ID:M8/2y09v
>>405 どんな世界でもそういうもんだよ。勝手に笑うのはいいけど、できれば
それを抑えるくらいの大人の反応して欲しいかな。この手の世界を
ひとつ持っているってのは幸せなことだよ w たとえ笑われようと、
無い人間よりはマシかな。
クラシックとかヴォーカル中心の音楽ならER-4Sは密封型インナーイヤーとしては他の追随を許さない。
ロックとか古い録音ソース系中心で、音楽を気軽に楽しみたいならE5cの方が良い。
実際漏れは使い分けてるし。
>>411 >クラシックとかヴォーカル中心の音楽
あー、ようするにヲタ臭い音楽ね
>>405 >壁の向こう側へぶっ飛んだ価値観がある。
>笑うと言う表現になっちまう人が多いという意味ね。
「多い」ってのはあなたの脳内統計ですかね(プゲラ
無粋に笑ってるだけのあなたこそが、嘲笑の対象としては一般にウケがいいでしょうなぁ。
PCの画面に向かって笑うぶっ飛んだあなたを見て、「キモっ!」と思うわけです。
笑うというのが嘲笑を意味しているのか、驚嘆のあまり笑いが出たということなのか、
どうやら本人の文を読んでいると後者のような気がする。
何故みんなそんなに噛み付いてるの?
お前等ほとんどアニヲタなんだろ?
だってそうだよな、音漏れしてもいいような音聴くなら
HD650でいいもんなw
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 15:25 ID:M8/2y09v
>>416 根本的に分かってないと思われ・・・HD650すら持ってない脳内決定。
ポマイラ今度は本スレが手薄ですよ。
ER-6iも出る前に叩いておかなくていいの?
>>418 >ER-6iも出る前に叩いておかなくていいの?
あんな安物の雑魚、叩くまでもないっス。
入れ食い状態だね。
>>420 過疎スレの住人がひがむなよ(ゲラプップ
何故たかだか過疎スレを必死で荒らそうとするかが謎
そういえば矢鱈ゲラプップとか連発するのがいたような気がするな
ここもER-4Sスレも荒らしてたの一人みたいだな
ここの住人の反応を見てると荒らすために張り付いているとしか思えない。
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:29 ID:A2Hawkl1
ER-4Sなどそんなに良ければなぜ、一番の販売店で販売していないのか
不思議、そんなに良いのに????
シュアーはうっとるでー
デリバリーの良さ悪さも芸のうち
>>425 ER-4Sは売れてないから、ここのところ値下げしまくりですよ。
3マソになってもまだ淀で取り扱ってくれないし。
SHUREは大量生産、Etymoticは中小のベンチャー企業で大量生産はできない。
ERを大量仕入れで原価コストを下げる方式のヨドが扱うのは無理。
ERの場合チップどころかグリーンフィルタの交換も自分でやるし、ドライバは左右
それぞれシリアル番号で管理されている。いかにも少量生産の補聴器メーカー
らしい感覚だから尚更ヨドのオーディオ売り場では扱いにくいと思う。
SHUREは大量生産でSHURE直だと一度に100個以上の仕入れを要求される。
これだと例えばイーディオみたいな小さな店が扱うのは難しい。
だからヨドはSHUREのみ、乙矢は両方、イーディオはメーカより直仕入れに拘って
ERのみとなったと思われ。
エアリンは小さな店だから、最初の頃は流通業者を通してたと思う。最初E2/E5の
値段が高かったのはそのせいもあるのかも。
いずれにしてもしてもこういった事情とイヤホンの音の良し悪しは関係ない。
428 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:15 ID:GLrU5oI5
確かに関係はないが、いくら音が良いと言われていても所詮手に入らない
製品はユーザーにとっては何の価値も無い。
買って使う側にとっては手に入らないから音が聴けないER-4よりも
手軽に手に入って音が実際に聴けるE931なんかの方がモノとして
価値があるってこったな。
俺は神楽坂でER買ったがな。
ERも買えないやつはいないだろ?
音質的にもオーディオの最低ラインだしな...
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:16 ID:RSsqLizw
>>428 特に地方にいると無力感を感じるよ。
この間やっと坊主のヘッドフォンの試聴ができた。遮音タイプのやつだが
妙に感激した。結局試聴用にかかってたジェニファー・ウォーンズの「The Well」
が良かったので後日購入。
なんか微妙にスレ違いでスマソ
>>428 え?E931を試聴させてくれるところなんてあるの?
>>431 二千円払って試聴汁ってことでしょ
気に入ればそっから先はただだし
>>432 それなら余計
>>428の言ってることが分からなくなるのだが。
ER-4Sなんて余裕で国内通販で買えるじゃん。まさかクレジットカード持ってないとか
銀行振込のやり方知らないとか代引きって何?って話じゃなかろうなぁ
>>433 スルーでよろ
一応クレカ無しの漏れでも買えます>>念のため
ER-4で聞けばヒッキーアルバムのドンシャリな音がましになりますか?
釣りにマジレスで恐縮ですがなります。つか以前聞いてちょっと驚きました。
他の邦楽モノと比べると結構頑張って作ってるんだなーと思いました。
曲の好みはともかくサウンドエンジニアってえらいもんだと関心。
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:15 ID:822OxYHE
E2cのコードは断線しやすく、取りまわしも悪いようですがE3cは
どうなんですか?やっぱり同じような感じなんですかね?
持ってる人お願いします。
E2cかA8を買おうと思うんですが、原音に近いのはどっちですか?
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 11:04 ID:bH17WJtV
>437
E2C持ってないけど E3Cのコ−ドは取り回しあまり良くないです
それに それに 初期不良(片CH不良)で交換しました
>>436 ヒキコモリじゃなくてウタダってことか。漏れって激鈍(・∀・;)
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:28 ID:BsN/Y26p
俺も一瞬、(-_-)←コレだと思いますた
ウタダのCDって手込んでて、音いいよなぁ
1stはそうでもないけど
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 20:56 ID:ZCiwMOR7
え、E3c、調子よいし、音良いし
何か問題ありますか??
ウタダは凄い
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 02:11 ID:FqXY1J5B
ジェニファーウォーンズったら、TheHunterが一番音が良いと思う。
どうでも良いことだが、E5,E3C,E1C用のスポンジのイヤチップを誤って洗濯機→乾燥機にかけたら、
かなり綺麗になったんだけど。。
再利用可能かもしれない。
間違って良かったなぁ。。
汚くなったスポンジイヤチップは洗濯しませう。
447 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 14:29 ID:t5FHEgFF
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < やっぱPだね。
/| /\ \________
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:09 ID:Drbt1AJk
かわいそうにP買った人は、変換プラグもお買い求めください (www
変換プラグつくったはいいけど、自作だとすぐ壊れちゃうんだよね。
作り方が悪いのか俺の扱い方が荒いのかは知らんけど。
てなわけでSも買ってしまいますた
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 03:03 ID:+ZQ5zO7t
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
初めてカナル買ってみようかと思うんですが、
2〜3千円くらいの安いやつで慣らしてからの方がいいでしょうか?
耳にはまりにくいとか、自分の足音が気になるとか聞いたんですが
E2cかER-6を買おうと思っているんですが、買ってから後悔するのはどうかと思って
E2かER-6検討してるなら安いの買ってもあまり意味がない。
安い奴はほとんどEXチップかそれに似たようなモンだから遮音性や装着感、タッチノイズ
体内音といったものは似ているが、E2もER-6もチップや装着の仕方や感触は全然違うの
で参考にならない。
ぜひ試聴しましょう。
田舎なので試聴できるところがないので、来週の東京出張の隙をついて
試聴できるところに行ってみます
ありがとうございますた
455 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 05:53 ID:8wjOQFrp
かわいそうに
P買った方は、変換プラグもお買い求めください (www
ipod用にインイヤー買い換えようと思ってるですが、
E3c、評判通りにナイスなんでしょうか?
2万って結構出費なもんで買って満足出来るかちと怖いっす。
近くに視聴出来る場所もないし。
普段家では奮発したHD650で音楽聴いてるので
それに少しでも比肩出来るなら特攻してきます。
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 10:49 ID:zAVoD8gF
>>456 > E3c、評判通りにナイスなんでしょうか?
> 普段家では奮発したHD650で音楽聴いてるので
> それに少しでも比肩出来るなら特攻してきます。
2万はらって E3C は微妙。650 との組み合わせだと
一万で E2C か
三万で ER-4S を購入した方が C/P は良いと思われ
一番のお勧めは ER-4S
ER-6i待った方がよかねーか?
459 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 14:01 ID:zAVoD8gF
試聴できるとこが近くにないとえらびづらいね
ER-6i 待つてもあるだろうけど、試聴できないと初期の評判で決めることになりそう
余計なお世話ですが、ER-4P はお勧めできません 。
俺もERはお勧めできないです。
>>456 iPodは低音弱いんで、E3よりはE2のほうがいい気がする。多少奮発して
E3にしても、家のCDP+650とは比較にならない気がするし。
ERは持ってないから知らない。
試聴できるとこが近くにないとえらびづらいね
ER-6i 待つてもあるだろうけど、試聴できないと初期の評判で決めることになりそう
余計なお世話ですが、ER-4S はお勧めできません 。
6iのレビューする人いる?
6と6iってそんなに違うのか?
よく分からんが、ER-4Sならすべて解決する気がする。
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 23:03 ID:rwEqSEDc
漏れE3cだけど、後悔なんぞみじんもないぞ
良いものは良い。
脳内..と実際に使用しているでは...聴きもしないで
理論で論じられても...
メーカーの謳い文句通りなら、従来の6に比べて6iは、
ポータブルというかスバリiPodに照準を合わせた調整
をしてると見える。
直接の競合機種はE3cだと思うが、実際に聴いてみないと
なんとも言えないのが現状だ罠。
4Sが好きなら関係ないけどな。
漏れもE3cはここ数年で一番良い買い物したと思ってる。
他のイヤホンは雑音にしか聞こえない。
468 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:04 ID:qbM8K3wM
同じくE3Cに1票。
特にipodならデザイン的にも合うしね。
漏れはMuVo2+E3Cだけど非常に満足してる。
なるほど。音が悪いと大評判のiPodの音を少しでもまともに聞けるものにするためには
今のところE3cが最適で、エティモティックもiPodの流行に乗ろうと必死になってるということだな。
よくわかった
CM7TiにiPod付属イヤフォンのスポンジパッド付けたら
低音がマシになった。
別にE3cやERマンセーは個人の見解だから一向にかまわんわけだが、折角
だからどういう聴き方すればいいと思うか書いた方がよくね?
iPodの良し悪しは別にしてmini関係で購入してる香具師も多いだろうから。
んで、iPodならEQは Treble Boost してE3c+ER黒スポで:
http://61.194.6.236/gif/04news/040326/02.jpg 装着がいい。遮音性が多少犠牲になるけど標準添付の黄スポでも可。
漏れは外ではiAUDIO4+ER4P(黒スポ)がゲフォ。
E3cって意外と目立たないんだね。
ER-6iと迷うなぁ。
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 10:14 ID:Y2lpqWPi
>>459 > 余計なお世話ですが、ER-4P はお勧めできません 。
>>464 > よく分からんが、ER-4Sならすべて解決する気がする。
こういうこと書くと ピーボーが湧くよ
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 13:19 ID:kyTnFokx
>>471 >だからどういう聴き方すればいいと思うか書いた方がよくね?
賛成
ちなみにわたしはBass Boost + ER4S黒スポ。ジャンルは、ジャズとクラシック。
ER-4S+Bass Boost?
よく耐えられるな・・・
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:40 ID:35UUd7tc
ER-4S+Bass Boost?
よく耐えられるな・・・
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 21:51 ID:X97lvrkb
ER-4S+Bass Boostってのは、まあ普通に考えられるわな。
475=477はただのアンチiPodでしょう。ER-4Sは持ってないね。
iPodのBass Boostは他のプレーヤーのとは出来が違う。
下品な音にはならない。もう一回勉強して出直してこいボケが。
それにしてもMDR-EXQ1のレビュー出ないですね・・・。
誰かお願いします・・・。
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:37 ID:strTboGs
ポータブル機器で使えて、コンサート会場にいるような広い音場が感じられる
インナーイヤー型を探してます。何かお勧めのありますか?
∧_∧ _m_
( ´∀`) ‖_Ο|
/ |=ヽ_ /| ヽ / /
/ ノ三ヽ三| ヽ / /
/ /|ミ三=ヽ=||ヽ // _/
( / |ミ 三‖ ○| //_ 人
| | |ミ 三三三| | ∨ |
| :| /_ノ | 人 | |
(_,ノ |___)_ | | |
// || |::∴:: /∴:: | |__|
/ ヽ/ | |∴ /|∴ /:
| |/ ( ) / ( )
| || _:| |_ :/
| | | 三| |三/
| | | =| | =/
ヽ__/ /三| |三ヽ_
(__)( __)
ATH−CM7
音場感は抜群です。
ER-6iはいつ頃出そうですか?
今買える
アメリカで買おうと思って、
あるサイトに総額いくらで買えますか?って聞いたら
etymotic.comに連絡するとココより安く手に入りますよって言われて、
etyのサイトでも買えるのか!って思ってetyにメール送ったら
結局イーディオのアドレスをゲットしました。いや、知ってるからさ。。
↑ER-6iねw
>>480 人柱になりたいが物が無い。
通販されるのはいつのことやら。
6iに興味ありなんですが、
ipodの音はどうなんですか?サーっていう音など入ってますか?
なんだよ「サー」ってw
元に入ってりゃそりゃ聞こえるけど。
(・∀・)サァ!!
愛ちゃんになっちゃったわけだが
E3かEXQ1辺りの購入を検討しててちょっと質問です。
E3はコード太いらしいんですがE2と同じと思っていいでしょうか?
なんか写真を見る限りはE3のが細げに見えるのが気になって。
現在A8使用中ですが遮音性の高いカナルも欲しいなと思いまして。
一応、plug改やEX51改もあるにはありますが、A8聴いた後だとちょっとという感じで。
>>496 今さわって比べてみた。ほとんど同じだけど、気持ちE3cのほうが細いかも。
それでもA8に比べたらかなり太いですよ。
薄着の季節はE2cのコードが重くてどうもこうも。音は好きなんだけどね。
iPodが低音弱いって言ってる香具師
どういう耳してるんだろう。
低音厨のクソ耳かな?
やってしまいました。
お気に入りのE2cが1年と20日で断線。タイマー作動?
しかも保証書が行方不明、どこで買ったかも思い出せない。
たぶんアキバのラオックスか、新宿西口ヨドのどっちかなんだけど。
どっちにしても1年経ってるから有償修理ですよね。
ならば近い方(ヨド)に持って行ったほうが早いかな・・・
>>499 正規品なら保証は2年
保証書なくしてご愁傷様
>>500 間違えました。保証書はあるけど日付とか購入店とか記入がないの。
HIBINOの保証書で「お買い上げ日から1年間」って印刷してあるんだけど、
これは正規品じゃないのか・・・
>>501 だったら、適当なものをヨドバシで買ってきて、そのシールを貼り付けろ
503 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 09:41 ID:0sgfgvxN
このスレの住人はipodは論外じゃないのか?音的に。
まだmuvo2とかgigabeatのほうがまだマシとか
iPodは出力低すぎ
だから、カナルに突っ込むのが気持ちイイから、使ってるんだってば。
>>505 ちなみにどこに突っ込むんですか?カナル型だけに
(゚∀゚(⊃ * ⊂)
死ねば良いのに
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 15:56 ID:GpytiBmz
>まだmuvo2とかgigabeatのほうがまだマシとか
iPodも上ふたつも持ってないでしょ? w
ちゃんと勉強してから書き込もうよ ね、僕ちゃん。
またIPOD信者か。。。
別に
>>503の文章「のほうがまだマシとか」の「とか」を言い換えると「自分は文章でそう感じたよ」って書いてあるから良いじゃん。
実際聴いてないのに、自分は聴いてこうやって感じたよ!って脳内みたいな書き込みじゃないから。
もし2chで得た情報を書き込んじゃいけないのなら2chは要らないね。2chの情報は嘘ってことになるだろ?
でもその情報が正しい情報じゃないといけないけどね。
実際
>>503の情報は正しい。
muvo~2は知らないけど、gigabeatの方が聞き比べた所上だった。
>>510=イポドン信者
>>511=戯画信者
藻前ら必死みたいだが、所詮はmp3。五十歩百歩だろ(藁
基準をどこに持ってくるかで全然違ってくるから、
どっちが上だの下だのって話は無意味だろう・・・
本来の「ピュア」って意味なら、色の付いてない方を
挙げるはずだが、ここはAV機器板だからな。
>>511 >muvo~2は知らないけど、gigabeatの方が聞き比べた所上だった。
ドンシャリに洗脳された重低音バカにはそう思えるだろうね(ワラ
スレ違いの話題に熱くなってるヴァカどもは死んでいいよ
>>515 見た限り、ギガビユーザが必死になってiPodをけなし回って暴れてる感じだね。
ギガビ、終わってるな……
>>518 そんなこといったらイポユーザもヤb(ry
結局自分がすでに持ってるのを正当化したいんだろ。
実際IPODの音質はMP3プレ中で悪い方ってのは確実。
銀座でipodミミを試聴しているのは殆ど女性
試聴機の設定はノーマル以外の加工された音
ノーマルに戻して聴いても騒ぐ程の音質ではないね
薄いMX500的な音でつまらん音
>>520 そうすると、あんたはiPod以外のHDDプレイヤーを思ってるってわけだな。
523 :
522:04/08/29 00:08 ID:SXOG0bDY
○そうすると、あんたはiPod以外のHDDプレイヤーを持ってるってわけだな。
×そうすると、あんたはiPod以外のHDDプレイヤーを思ってるってわけだな。
量販店でギガビを試聴しているのは殆どデブヲタ
試聴機の設定はバスブースト全開の加工された音
ノーマルに戻して聴いても騒ぐ程の音質ではないね
汚いThePlug的な音でつまらん音
人の文章パクって書くと説得力ないね。
>>525 でも実際店行くとギガビいじってるのってキモヲタしかいないな。
524に説得力がないのは、521が説得力ないことを指摘するための書き込みだからなあ
”音質だけなら”ギガビも良いがmuvo2も良いぞ。
超高域と低域がほんの少し弱いが比較的フラットな音が出て、
解像度もこの値段なら十分満足のいくレベル。
出力も大きくてHD600でも十分音量がとれます。
ま、デザインと操作性は・・・だけど。
そんなことよりEXQ1が発売再開らしいけど買う奴いる?
iPodの音悪いっていってるのは2chだけなのに
なんでこうも簡単にプロパガンダに乗るかねぇ
企業工作員も多数いる現状で2chを鵜呑みにしすぎ
悪い悪いって言われてるやつを聴いたら
確実にプラシーボで悪く聴こえるのが人情だからね
ま、ヲタはiPod使ってくれるなと思ってるし
そういう意味で今の評価(音質悪い)に不満は無いけど
あんまりしつこいと、いい加減ウザい
>そんなことよりEXQ1が発売再開らしいけど買う奴いる?
こう言う話題が出たんだ。ココはイヤホンスレだからそっちの話しようぜ。
533 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 04:05 ID:bePYXm4P
EXQ1欲しいな。
2万払う価値はあるのだろうか。
535 :
534:04/08/29 04:57 ID:J3rJSFre
>>536 iPodでmp3使う奴なんかいるの?AAC使えばいいじゃん。
>>537 過去の音源はほとんどMP3で保存してるだろ
>>538 音質に文句があるのならAACで保存しなおせばいいだけの話。
音に拘るのならそのくらいの手間は苦労とも言わないだろ。
AACで保存するということはiPodばっかかり買い続ける覚悟ということだな。
アホだw
>>540 もちろんiPodを使うのならという前提条件の上でだよ。
ポータブル機の併用なんてするの?それこそあまり意味がないような気がするけど。
ところで、iPodばっかかり買い続けるってどういう意味だ?
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 11:35 ID:kNDZMYAN
>>540 もうちとよく考えて発言したほうがいいよ。少なくともAACのこと
よく知ってからね。はずかしいよ。
>>542 AACに対応しているMP3プレーヤーのメーカーがいくつあるか調べてみろ
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:17 ID:kNDZMYAN
>>543 今のことしか見えないのかよ w って、しゃーねぇか。
AACってWMAと似たようなもんだろ?
ある程度ビットレートが高くなると、MP3の方が音質はいい
高音質で聞きたかったら、MP3の出力が優れたポタ買っておけということだな
高価格インナーを使ってるようなこだわりのある人は、
みんなLosslessを使ってるとばかり思ってたよ…
>>545の 言うと通りです。コレはどっかのページで実証してたような。。。
Losslessは犠牲にするものが多すぎるね
>>545 AACのことを何も判っていないくせに高飛車にけなすのはやめなさい
お里が知れますよ?
電車の中でLossLess聞いても違いが明確に分かるわけじゃないからなー
バッテリーの持ちは悪いし。
つーかMP3駄目ってだけでデメリットでか杉だろ
もしかして
>>550みたいなのがイポ信者なのでつか?
そうです。特にコイツは自分=ipodになってしまった悲しい奴。
だからipodに関係しているAACがけなされるとやけに怒るのです。
iPodをネタにスレを荒そうとしている馬鹿がいます
みなさん、こういうキモい人は徹底的にシカトしましょう
>>551 確かに。外で微妙な音質の違いに拘っても仕方がない気がする。
まあ別に拘って悪いというわけじゃないんだけどさ。
機器による違いは外でも明白だけどね
>>559 別に都合よくない。機器による差は外でも分かる程大きいって事だよ。
ポタで音楽聞く場合は、便利さも追求しなくちゃならんしな
wavやらflac使うとなるとちょっと不便だな
ヘッドホンは大きさだけ考えれば、いくらでも好きなもの選べる
そして
>>560の耳はmp3とlosslessの差も分からないほどクソ耳ってことですね。
それなら了解(藁
>>562のレスが見えないんだけど、なんかNGワードが入ってるんだろうな。
どーせコピペか厨房が使う用語書いてるつまらないレスだろうから何も問題ないけどw
分かった。「クソ耳」かw
>>562 それもおかしいだろ
家で聞く時は違いがわかっても地下鉄で聞くとほとんどわからん
まあ560のくらべてる機材ってダイソーイヤホンとE931の比較だったりするんだろうけど
仮に電車の中でブラインドテストをして機器の違いを百発百中で当てれたらすごいよな。
だからカナルに突っ込めよ。それ以外につっこんでじゃNEEEEE
なぁ、ID:SXOG0bDYは単なる煽り野郎か?
やってみれば分かると思うが、
デバイスに因る音質差>>mp3(高ビットレート)とwavの音質差だぞ。
特に後者はビットレートが256kbps辺りを超えると普通耳では聞き分けるのが本当に難しい。
ほんのちょっと違うかな?程度だ。
そんなのが五月蠅い電車内で聞き分けられるか甚だ疑問だ。
>>568 そんなに必死になって自分のクソ耳を自慢しなくても・・・
フォーマットはやけに限定してるくせに、「機器」の方は一般論だけど、
そもそもどっちも一般論として差が大きいとか小さいとか言えないんじゃないの?
>>569 >そんなに必死になって自分のクソ耳を自慢しなくても・・・
おまえさん自分で試して見たことないだろw
ちゃんとブラインドテストしてみな。
デバイスによる音質差って言っても、
iPodとgigabeatの差と、gigabeatとmovo2の差は同列には論じられないだろ?
一般論でデバイスの差なんていっても意味はないんだよ。
フォーマットについても同じこと。
gigabeatのデコーダーとiPodのデコーダーは違うんだから、
mp3とwavの差なんて一般論でいっても意味はない。
mp3デコーダがクソなmp3だったら、
電車の中でも確実にlosslessとmp3を聞き分けられるよ。
変人じゃないから電車の中でブラインドテストなんてしないけどね(藁
>>571 デコーダーが優秀なmp3プレーヤーはどれですか?
iPodがダメだってのはわりとよく聞きますが
>>573 これほんとうにデコーダーが優秀なんですか?
全体的にクォリティは高いだろうしCDやSACDの音は良いんでしょうけど
SACDは見間違いでした
というかポータブルでお願いします
アンプもマトモなやつが良いです
>>573 ポータブル機と据え置き機を比べてどうすんの?
アレを持ち歩くのか・・・
明日EXQ1狙ってるやつは正直に挙手しる!!
ヾ(゚ω゚)ノ゛
夏休み羨ましい。買えるの学生ONLYだろこれ・・。なんで15時なんだよ
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:52 ID:ko6AEI4P
>>597 これってsonystyleで買うんだよね?
sonystyle使ったこと無いんだけど、アカウントいるんだよね、きっと。
今作ろうと思ってちらっとのぞいたけど、説明いっぱいあって萎えたー。
めんどくせー
ここでの醜い争いを見てE3Cを買う決心をしました。
目に見えない、手に掴めないほんの少しの差の為に
金より時間をつぶすほうがもったいない。
20000円近くも出せば、普通、まともな音は出るだろう。
それ以上は考えても金と時間の無駄ムダと。
あ・みなさんは続けてくださいね。
もう来ないでね^^wというかもう居ないかw
さすがにソニーの新製品買うってのは人柱感が強過ぎるので
チキンな私は皆さんのインプレをおとなしくまっております。
よろしくおねがいします。
えーと、EC7のレビューを。CM7のアルミの方との比較です。
両方とも付属イヤーパッドをドーナツ状にしたものをつけて聴いています。
どちらも既に2日以上音を鳴らしている状態です。
低音:ほぼ同じ感じかと。心なしかCM7の方がやや硬い感じ。
中域:私には殆ど違いが感じられませんでした。
高域:CM7の方がほんのちょい強い感じ。両方の音とも人によってはサ行が耳障りかも。
EC7:装着感はいいです。軽いし。音は中高音がスーっと通ってる音。音数の少ない音楽に向くのでは?
高音があまり好みでない場合は付属のイヤーパッドはそのまま使うべきかと。
A8を持ってないのでなんとも言えないんですが、ややシャリ感があるのかな?
今現在EC7とCM7以外無いので他メーカー製品との比較は無理ぽです。スマソ。
試聴に使ったのはJoe SampleのSample Thisとか、Tokyo Sawinul BachのA8vとかそういうのです。
CDプレーヤーはオンキョーのC-1VLです。
カナルも欲しいので、後日EXQ1買ってみようと思います。
587 :
586:04/08/31 04:43 ID:OqoCYiCT
あー、ヘッドホンアンプはCECのやつです。HD53。
>>586 C-1VLにHD53?
いかにも嘘臭い組み合わせだな・・・
証拠画像ウプキボンヌ
たしかにC-1VLにHD53は不自然すぎるな・・・。
しかもEC7じゃなぁ・・・。信憑性低いとしか思えん・・・。
EXQ1購入しました。
15時前だけどURL直打ちしたらページにたどり着いた。
>>590 2万出すならe3c買ったほうがいいのではないか?という臆病な僕ですが興味あります。
到着したらレポお願いします。
>>591 実はE3cも持ってます。
E3cの音質は気に入っているんですけどコードの取り回しがソニーの方が使いやすいので…
>>590さんの書き込みを見て急いで注文。
早めにチェックしといてよかったよ・・・。
何気に人気ですねソニーのグロリア
あぁぁ…出先で購入出来ない…。
ネットカフェでも探すか…。
評判はまあまあいいらしいからね、ポータブルメインの香具師は奮発してもいいかもね。
EXQ1初期ロット完売?納期未定というか予約扱いになってるし、
今回は信者以外にも注目されてるみたいね。
初期ロットでは無いと思うけど。15時5分ごろ開始されて、15分くらいは買える状態だった。
まあ、狙ってた人は大体買えたと思う。
600 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 15:38 ID:L2aImioj
もう完売?
漏れが注文したのは15時10分ぐらいだったが、予約扱いなれど、到着予定9月4日だったよ
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 15:44 ID:VQosOOk3
ロングケーブル版があればなぁ・・・
次回入荷は10月下旬だって、皆買えてよかったね。
次回入荷は10月下旬か・・・・。
本当に大量生産出来ないんだな・・・・。
590見てフライングしました。
到着予定は9月4日でした
590は本日だけ神として崇められています
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 17:00 ID:L2aImioj
むしろ、正規注文しようとして
フライングでかっさらわれた人の恨みをかうんじゃ?
漏れは買えたけど、もし15時にいってすでに売り切れてたら
590を恨んだね
あああ、インプレ楽しみ〜
相変わらずの悪名高きQUALIAのままか、はたまた革新的な製品か・・・
注文した皆さん、よろしくおねがいしますよ〜
とりあえず、おらはヤフオクで落とす準備しときまつ
どう転ぶかね、それは楽しみ
つかオクの写真見て思ったけど贅沢すぎるな、ケース代だけで2000円近くしそうだ・・・
>>610 すげーそんなケースまでつけてたったの21,000円?
しかもソニーブランド代を上乗せしてその価格だろ?
まじで楽しみな製品だ・・・
10月下旬…遠いなぁ(´・ω・`)
ヘッドホン自体は1万8千円くらいかな?e3cとかと聞き比べてレビューしてくれる神キボンヌ
クオリアカナルを7/1〜使っているオイラは幸せ者ですか?
616 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 19:08 ID:L2aImioj
かなり幸せもの
レポしないと幸せにはなれないよ?
ヲーテクあたりが高級カナルを発売したら、泡食って量産しだすのかね。
>>620 つか買ってるのはこういう奴らがほとんどだろ
>>610 そんな高いならいらんなぁ
お布施を抜いた価格位なら欲しいけど
>>621 俺は純粋に期待して買うんだがなあ。
E3cよりも多少音が悪いくらいならケーブルの取り回しのいいEXQ1を使うつもりです。
うあ完全に忘れてた・・・
この忘れっぽい性格マジで呪う・・・
>>610 もうちょいでER-4買えるじゃん・・・
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 22:45 ID:L2aImioj
更新済み: 8月 31日 7時 31分
「8月下旬」とご案内しておりましたQUALIAストア(東京・大阪)分の入荷に関しては、お問い合わせ多数のため、販売予定数に達しましたのでご了承ください。
次回の入荷時期については現在調整を行っており、詳細が決まり次第、本ウェブサイトにてご案内させていただく予定です。
とのことで、QUALIAストアでは、次回入荷は未定となっています。
更新済み: 8月 31日 15時 12分
本日発売のソニースタイルのこちらの商品は、わずか10分で完売し、次回入荷は未定になった模様です。
更新済み: 8月 31日 21時 47分
ソニースタイルの方はとうとう、「入荷未定」在庫切れで次回入荷の見込みが不明の商品です。予約システムでのご依頼も承ることができません。
のステータスになった模様です。
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/inventory_sign.html 予約システムすら受け付けない状況です。次回10月下旬も相当すくないことが予想されなかなか買えない状況が当面つづくものと思われます。
>>623 転売厨が買い占めて、出品を転売厨が落札。
値段だけがどんどん上がっていく。
80年代の土地と同じだね。
割を食うのは少数の本当に欲しい人たち。
7月にソニータワーに出向いて、予約してきたやつも入荷が9月4日って
連絡が来たよ。
8月31日に注文したのと、同じってのは納得いかんが、綺麗な姉ちゃんに
手渡しでもらえるし、納得することにしよう。
HD25からEXQ1に乗り換えたらアホですか?
>>627 > 割を食うのは少数の本当に欲しい人たち。
本当に欲しい人ってのは未だにソニー信者やってる方くらいなもんでしょう。
>>630 俺はソニー信者じゃないがEXQ1は本当に欲しくて買ったぞ。
音は結構良いらしいし、デザインもベーシックでなかなか良い感じ。
SHUREやその他外国製イヤホンのデザインはあまり好きになれないのです。(悪いと言ってる訳ではないですよ)
結構俺みたいな人居ると思うけどなぁ・・・。
わしも外国製のやつは、どうもデザインが好きになれないからEXQ1を買った口
ソニー製品はPS2と大昔に買ったウォークマン(カセット)以来なので
信者ってわけじゃないよ
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 01:55 ID:8kZZWVsd
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 02:43 ID:LEj2Ew8k
ソニーのコリアEXQ1もカンコック製なのかな?
>>633 そのレビューのタイトルER-4iになってるね
意外にほんとにでたりして
2万前後で買うならe3cとE6iとMDR-EXQ1どれが全体的に最適でしょうか?
主に屋外でシリコンオーディオに使いたいと思っています。
6iはイーデオで在庫無いみたいだね・・・
>>636 好み。但し、遮音性はクオリアのが大分劣る。
>>638 ありがとうございます、電車の中でも聞きたいと思っているので
それは多少不安ですね、周りを気にして音量上げるのをいつも躊躇してしまうので・・・
640 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 12:09 ID:3ISodAXe
先日、銀座でEXQ1を試聴してきました。
普段使っているポータブルCDPとEX71で比較しました。
あまり極端な批判を書くと信用されないでしょうが、
残念ながら、EXQ1はHi-Fi調の音ではありませんでした。
もっと言えば、EX71と大差ないです。
もう少し正確に言えば、低音がやたらと出ます。
そして、mid-lowに若干厚みが出て、高域は若干自然になっていますね。
f特はEQで補正すればそれなりに聴けるようになるので、
大目に見ようと思うのですが、あの詰まったような音場感は全く変わりなし。
HD650やSR-007のような、狭くて音響条件の悪いベッドルームに置いたスピーカーなら
必要なくなるような、広がりや空間表現を求めるつもりはさらさら無いですが、
ER-4SやCM7Tiと比較するのさえ厳しいものがあると思います。
これで2万・・・。自分には全く必要ないものだと悟り、とっとと帰りましたよ。
まあ、徐々に所有者が増えてきたら評価も固まってくるでしょうが、
音質に限れば、EXQ1は8000円程度の価値しかないと思います。
EX71/51より重く、装着感に難がある事から、8000円でも自分は買わないかもしれません。
それなりにヘッドホンは聞き分ける自信がある者として、断言しておきます。
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 12:30 ID:OTUdYCz4
>>640 コリアは所詮コリア製品の音ってことだな
>>640 自分は昨日注文した590なんですが形状的にEX71と大差なくて材質を変えただけなら
音も大差ないような気はしてるんですよね。
まあEX71よりはマシになっているのを期待して製品到着を待ちます。
悩みますね
今まではレポが少なかったからなぁ。
とにかく9月4日以降のレポ待ち。
初期ロットやMD附属品のみ質が違う…なんて事は無いよな。
なに〜装着感EX71以下かよ。ほんで8000円でも買わないって・・。
昨日買ったんだが、ちょっと期待薄くなってきたぽ・・。
クオリアMDを買う層は、ヘッドホン好きの層とは少し違うから、
音質評価が曖昧だったのかもな。
Q1は低音が結構出るって感想以外見たことなかったぞ。
シロウトだとプラグ辺りでも感動できちゃうし。
まあ、この先一ヶ月でレビューが出まくるのを期待。
それまでは、待ちかな。
>>640 インプレサンクス。
ああ、やはり恐れていた結果になりそうな予感だなぁ・・・さすがクオリア
つまりEXQ1はBOSEの音を聞いて
「うっほ坊主音良すぎ!低音バリバリじゃん!」みたいな消費者向けってことですか・・・?('A`)
2万円・・・・E3買った方が幸せになれますか?遮音性と音質で選ぶとしたら。
ま、次回入荷は10月末だしマターリ待とうよ。
明々後日には評価も出るだろ。
結局他人の評価なんて参考程度にしかならない品
モニター用ヘッドフォンってわけじゃないんだから、人によって求めている音が違う
遮音性だって、自転車とか用にあまり高い遮音性を嫌う人もいれば
大音量を電車の中で、人の目を気にせずに聞きたいから理想は完全に遮音って人もいるし
漏れはE3の遮音性が高すぎるのを嫌って、EXQ1を狙ったし
後ろから接近する車のエンジン音すら聞こえなくなるのは怖い、自転車愛用なもんで
自転車だけでいくときは、耳かけをつかってるけどねオーテクEW9とか
電車にも乗るときは、さすがに漏れない程度まで下げるとほとんど聞こえないから
電車のときはいまは、EX70をずっとつかってた(E3cはしまいこんでしまった)
「やっぱりクオリア。されどクオリア。」
「人生色々。イヤホンも色々。」
クオリア様子見かな?値段の割りに音質が下位のものと変わらないというレビューもあるし、
でもそれを鵜呑みにもできないからなあ。というか売っていない罠
そしていつしか都市伝説になるのであった・・
「やっぱりクオリア。されどコリア。」
↑の感想はクオリアでブカブカ低音を求めたい為にチップセレクトを間違っている感じがするね。
数日前にEX70と表現していた感想の方が近いですね。
男性ボーカル域にEXと同じ癖は数ヶ月使ってても残っている。(1日2〜3時間使用で)
クオリアは過度の期待は禁物ですよ。カナルの範囲でソニーのカナルの上位としてCM7A8辺りと比べたら失礼ですね。
657 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 11:57 ID:gwLmJSDG
まあ、クオリアヘッドホンの方も、
価格ほどの音ではないからな。低音スカスカだし。
アイワブランドで量産すれば、半額以下の値段になりそう。
高い買い物だったのに、心配になってきた…
気に入らなかったらオクに出そう。
俺も買ったけどどうなんだろうね、楽しみ半分不安半分だな。
音響機器でソニー物買うの久しぶりだよ。
お前ら今ごろになってから否定的なインプレッション書くくらいならもっと早く書けよ。
全員が全員本当に試聴した結果を書いてるのか知らんがな。
オク用テンプレ
---------
高い買い物でしたが、気に入らないのでオクに出します。
クオリアといえ、過度の期待は禁物です。低音スカスカで、音質に限ればEXQ1は8000円程度の価値しかないと思います。
カナルの範囲でソニーのカナルの上位としてCM7A8辺りと比べたら失礼です。
装着感はEX71/51より重く、難があります。
恐らくアイワブランドなら半額以下の価値です。「やっぱりクオリア。されどコリア。」
---------
ここまで悪くは無いと思うけどな〜・・。
クオリアカナルはチップサイズ選択に時間をかける。大きくもなく小さくもなく。
純正チップ以外も選択肢のうち。大き杉ではバランス最低
今のうちに批判的な意見を出しておいて
否定的なプラシーボを起こそうとする某社社員の陰謀だと思う
単純にアンチソニーか
ま、正直なインプレ頼みます>購入者
気に入らないものはアンチですか、そうですか。
>>663 しょうがないですよ。
クコリアブランドで出してる時点でネタ決定ですから。
アンチとか、そういう次元じゃないですよ。
666 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 15:14 ID:HZrDWmKO
クオリアのMDとかミニコンポとか、誰が買うんだろうね?
まあまあ
使ってる材料が特殊とか手作業での加工とか正直どうでもいいんですがね。
下らないところににお金かけてるのクオリアだと思う。
ある意味ソニーの集大成だな
まあまあ
や っ ぱ り ク オ リ ア か よ
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 17:04 ID:utfixgkz
くそリア房
ボクはE3よりクオリア使ってますよ。
E3の無味乾燥的音より好きだし舶来カナルより簡単に付けられるからね。
それにボーカル凹みが下位のカナル程ないから聞きやすい。
重さはオーテクチタンで鍛えてあるからそれ程違和は感じない・・・
やっぱりクオリア、されどコリア。
あんなカンコック製品を有り難がって使うのは半島人だけだろ。
注文した奴は全員朝鮮人かその手先の売国奴。
しかし一つ一つ手作業でチューニングって実際には何やってるんですかね?
出口膜の斑加減も下位カナルと違う。
完成する
↓
指紋付いてる
↓
必死で拭く
↓
再チェックする
↓
指紋付いて(ry
>>663 ER-6iの発売に合わせて批判的な意見が
増えた気がするな。確かに…
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 19:33 ID:nxSf4Kel
663
677
過去の時々インプレは概ね合っているよ。
合っているけどスゲーとまではいかないでしょう。カナルの枠内では良い部類じゃないかな。
ってことは、製造過程で工場労働者が耳につっこんでるってことか。
>>674 手作業でチューニングってのは、製品のばらつきが大きいという認識で良いのかね?
指紋だの工場労働者はどうでもいいからインプレする香具師いないの?>EXQ1
EXQ1買った香具師結構いるはずなんだから、そいつらのインプレ待てばいいだけかと。
脳内妄想はもういいよ(w
ER-6iもってる香具師なんてEXQ1買った香具師にくらべりゃ激少ないはずだが。
ヨドで2回くらいEXQ1ならしてる香具師みたし(二人それぞれ別人)。
つまり
>>681が欲してるインプレは、クオリアマンセーなインプレなわけだな
よし、ちょっと待ってろ。マンセーレビュー作ってやる
音がそこそこ良くて使い勝手が外国産のものより良くて2万円出せる人はクオリア買いだね。
おまいら、ちょっとお先に銀座でクオリアイヤホン試聴してきましたよ。
まぁクオリアMDの付属品だったってことで、試聴も手持ちのソニーMDPです
元々持ってるEX70も比較用として持って行きました。
真鍮のメタルハウジングがどんな音するかと興味がありましたが、期待通り良い音でした。
他の人も言ってますが、低音の伸びが最高です。EX70とは残念ながら比較できません。
流石クオリアってところですね。
CDPで聴くときは、もっと伸びがよくなるかと思います。
EX70では高音がイマイチでしたが、それも改善されています。
解像度も向上しています。
手作業でのチューニングにも興味がありましたが、自分の耳じゃ手作業のメリットはわかりませんでした。
まぁ悪くなってはいないのは確かです。
クオリアってことでソニー寄付も含まれていると思いますが、それでも1万8千円位の価値はあるかと思います。
買えるときに買っとくのが賢い買い方かと思います。
686 :
681:04/09/02 21:09 ID:3oPk+8u7
>>682-683 いや
>>640氏のは、試聴の感想としてはよく書けてるしよくぞ書いてくれた。
でも持ってる香具師なら、チップを変えてみたとか据え置きで聞いたらどうだったとか
もっと色々できるはずなのにそういうのは随分前に誰かがエージング前にやってくれ
たのしかないじゃん。
持ってる香具師はER-6iより多いし時間だって経ってる割りにはインプレが出てきて
なさすぎると思うんだけど。
ER-6iはもう改造のレスまであるし、レビューも出てるのにEXQ1どうなってんの?って
思うんだけど。
マンセーだろがクソだろがなんでもいいから本当にもってんだったら誰か書いてくれ>マジで
8/31分の到着って明後日じゃないの?
発送連絡キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━よ。さっき。
俺もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!よ。
ただ、スレの上の方で叩かれまくっているので少し心配です・・・。(´・ω・`)
>>690 俺は元々そこのOEMだと思っていたんだけど違うのかな?
いや、間違いないでせう。
デジモノ板でクオリアレスあったけど意見分かれるね。
>>690 ER-4もスター精密が作ってるって話はちょくちょく聞きますね。
どうやら本当っぽいけど、真偽は不明です。
10月に再販されるのにどうしてヤフオクで買おうとするのか俺にはさっぱり分からん。
恐らく8月31日に買おうと思ったけど買えなかった組と思われ。
本当に欲しかったから2ヶ月も待てないということなんでしょうね。
買占め行為だな。ゆるせん。
開始価格が27000円という時点で悪質、せめて定価にしないと。
まあどう売ろうとそいつの勝手だけどさ。
自分で使う気もないのに転売目的で買い占める奴は死んでいいと思う。
どうやら、オークションの仕組みをよくご存じない方がいらっしゃるようで。
まともなHPアンプないので今までインプレ書かなかったんだけど、
情報少ないみたいなので感想等書いてみます。
7月頭に購入しました。結論から言うとかなり満足でした。
Delta1010のアナログ出力から変換コネクタはさんで直接続での比較です。
>>685氏と大体同じ感想なのですが、
EX71と比較すると明らかに音がクリアになっており、ここが一番気に入ってるところです。
あと、低音がしっかり鳴るなと感じました。HD650と比較しても
出すぎと感じることはなく個人的には丁度いいです。
2ヶ月間でのエージングによる音の変化は使用頻度が高すぎたせいもあり正直わかりません。orz
プラシボかもしれませんが高域の荒さがさらに改善されたような気がします。
アンプ介さずでの比較ではあれなのでDeltaの同軸デジタルからSA-XR50の
HP出力で比較してみましたが同じ感想でした。
中身の薄いインプレで申しわけない。音を言葉で表すのって難しい…。
CM7等のような普通の形のイヤホンは、自分の耳にははまりが悪く
どうしてもスカスカな音になってしまうのでカナル型しか選択肢がない訳なのですが、
その中で、既に所持していたEX71で証明されていた装着感と、
ポータブルにも丁度良いケーブルの長さが購入の決め手でした。
手荒に扱う場合はEX71、家で本腰入れて聴くときはHD650もしくは気分によってEXQ1と使い分けてます。
EX71からの買い替えなら十分元が取れる音質だと思いました。
EX71と比較されてもすごいのかすごくないのかよく分からんなぁ。
誰か、E2、E3、ER-4か6との比較やってくれないかなぁ・・・
唯一確定できることは、低音厨にバカウケってことかな。
クオリア、ケーブル長は何cm?
>>703 おいらのとこにも発送メイル来たよ。
届いたら、現在手持ちのイヤホンEX71,CM7,E3c,appleのカナルと
比較するから待っててくれ。
アンプは2002とヘドマス、ソースはイヤホンの使用用途を考慮して
イポMP3/320kってことで許してくれ。
俺も届いたらインプレやろうと思うけど、
比較対象が装着感テスト用に買ったEX51と
EM7とA8(共にオサレ用)じゃ意味ないね…。
>>706 いやいや、やってくださいよ。こういうのは沢山あったほうがいいから。
>>690,694
スターどっぷり絡んでますよ。ただしモノ作りの部分だけ。
開発、試作/チューニング、検査等はEtymoticでやってると思われ。
スターのサンプルイヤホンとはチューニングが違うのでER-6とは別物らしい。
Head-FiでEtymoticの人がそんなカキコしてたよーな気がする。
StarMicronicsに問い合わせるとEtymoticから出てるからそっちできいてくれ
っていわれるから、結局ER買うしかないみたい。
ER4のトランスデューサもスターで造ってると思う。
>>706 ER-6iだって、まだMP3Pでのインプレだけですよ。
イヤホンは据え置きよりポタで使う方が多いでそ。
買った人はドンドンかきましょ。
>>686 海外のBBS調べたけど、書き込みの多さはともかくER-6iについては、ここのERスレ
以上の内容のモノは全然ないんだけど。単にERスレ517の一連のレスの中身が濃い
だけと思われ。
クオリアの香具師にもそこまで求めるのはキツすぎね?とりあえずインプレが沢山
でてくりゃいいと思う。
情報が足りないようだ
>>709 いままで出た以上の事は何もないだけかも(w
何が知りたいかの質問もないと情報は出てこないというのもある
コリアってだけで使う気しねぇ
知らずに使っているものもあるだろw
生理的に嫌と言われたらしょうがないね、肌に合わないんだよ。
クオリアの感想って640番を除いて時々でていた報告と同じだな。好印象には間違いないな。
そういうことにしておいても結局泣くのは自分だから
EXQ1届きますた。
これまでのマイフェイバリットイヤホンは
E3c>>>CM7>appleカナル>>EX71ですた。
で結論から言うと、
>>640のEX71と大差ないというインプレは、
一体お主は何を聴いてきたのかと。
エイジングも何も終わっていないのでアレですが、とりあえずEX71とはまるで
別物ですた。
低音が強調されているのは大体既出の通りですが、解像度は相応に高いようで、
解りやすく喩えるとBOSE系の音がよりクッキリ明瞭になった様な印象ですな。
遮音性、音像の明確さではE3cの方が良いようですが、ドンドン好きにはこちらの方が良いかもです。
装着のしやすさは、これまでのソニー製品通り◎。
同価格帯のE3cとどちらが買いかというと好みの問題もあるので一概には言えませんが、
CM7に16kも出すくらいなら、迷わずこちらにしろと、これだけは言えるかと思います。
とりあえず今のところ装着のしやすさ+で、
E3c=EXQ1>>>CM7>apple>>EX71
って感じです。
おおお、高音等はいかがですか?オールマイティに対応できていますか?
あとケーブルや装着感も感想お願いします
>>718 高域はEX71よりも遙かに明瞭なんですが、
低域も強いので全体としてやはり高域が埋もれてしまっている感はあるかもです。
ケーブルはEX71より一回り太い物使ってますね。
ぶった切って心材を確認する程漢ではないのでなんですが、
多分イイ材料使っているのでしょう、てかそう思う事にしてます。
イヤピース自体はEX系と同じ物のようなので、ぶっちゃけ装着感は同じです。
丁寧に箱から出して、試聴してダメなら新品としてオクにでも流すか、
と考えていたのですが、E3cの付け辛さと、ケーブルの重さに辟易していたので、
このまま外用として使う事にしますた。
あと、案の定ウタダの曲はダメっぽですね。
元々ドンシャリが強いシトなので、Q1で長時間聴くと疲れます、多分。
ありがとうございます。E3cを蹴るほどの物ですか、ただクオリアの名を冠しているだけではないようですね。
自分も今度銀座行って視聴してきます。
うおお、楽しみだ
早く明日にならんかなー、配送所にはきてるみたいなんだが、、
エージング用のCDどこいったけか
探しておかないと
まだ会社で家に帰れないんだがさっきネットで日通の荷物検索したら留守で持ち帰ってた。
営業所に連絡したので帰ってから取りに行く予定。
俺はEX71やE3cとの比較はできるが比較するのに使う機器はCDウォークマンやMD程度です。
っていうかカナル型ヘッドホン程度でアンプ使う人もいるのね…
家に帰ったら届いてたので第一印象だけ。
まぁ悪くはないんだけど、ソース選ぶな、こりゃ。
解像度はそこそこ高いけど、低域の鳴り方が少々下品。
やはりEXシリーズなんだな、って感じ。
鳴らしこんで低域が締まってくれるかどうかで最終的な
評価が変わりそう。
第一印象ではE3cの方が良いでし。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!EXQ1届きますた!!!!!
では、早速インプレしてみます。
外出時にはMuVo2を使用してますが、
しっかりとした比較がしたかったので自宅での環境(PC→APUSB→比較物)で比較しました。
俺はこれが初インナーイヤーですので比較にはいつも使うHD600を基準にしました。かなり辛口になるかと思います。
(外出用イヤホンは昔買った安物なので比較対象から外しました)
まず音域ですが、低域は引き締まった感じではなく膨らむ?伸びる?感じで強めです。
中低域〜高域は出ているには出ているんですが、個性がある感じです。
(重要な箇所なのですが上手く表現出来ません・・・)
普段、原音忠実再生系のHPを使っている人には「多少音がこもり気味」と感じられると思います。
超高域は弱めです。たぶんこれに因ってだと思いますがHD600と比べ解像度が少々落ちる感じがします。
音の分解能やレスポンスは結構良いと思います。
音場は狭いですがインナーイヤーはみんな似たような感じらしい?ですし、それほど気にもならないです。
外観は堅牢な感じでかなり気に入っています。重さも自分にはそれほど気にならないです。
遮音性はそれほど高く無いですね。試聴中でも少しですがマウスのクリック音が聞こえます。
コードのタッチノイズも当たり前ですが存在します。
それと、余談ですが包装が無駄に豪華です。w
2、3000円はしそうな本皮キャリングケースが綺麗に和紙のようなものに包まれて紙箱の中の紙箱に入っていました。
全体的な音の印象ですが、原音忠実再生系では無い、です。(そのまんまですが・・・)
新たなバリエーションのイヤホンやイヤホンのランクアップを求める方にはお勧めできますが、
外でも原音に忠実な音を聞きたいという方にはあまりお勧め出来ません。素直にER-4Sを買った方が良いです。
出来は結構良いと思うのですが、私は若干後者のタイプでしたので満足度は70%です。w
(言うまでも無いとは思いますが、安物HPとはもちろん次元の違う出来ですよ)
最後になりましたが、このレビューは結構主観が混じってますし、通常使用する環境化での評価ではないので、
他のレビューの調整用程度に見ていただければ結構かと思います。
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 18:29 ID:MyNeVT6G
>>723 なんつーか、低音あばれる感じだなぁ。エージングで落ち着いて
くれと願うばかりだが・・・
>>725 ふと思ったんだが一つ一つ手作業で調整するって位だから初期のエージングくらいしてないのかな?
もともとEX71も低音すごかったしな・・・・
悪いところ伸ばしてどうするクオリア
>>725 自分はEX系だし、過去のインプレなんかからも、低域が強いのは大体予想していますた。
E3cやER系のピュアな音を期待していた人には肩すかしかもですね。
までも、手軽に着脱出来て、且つ音質がそこそこイイ製品がなかっただけに
自分的には結構満足です。
家で使っているHD650用のヘッドホンアンプ(2002&HM)通しての感想なんで、
評価高めかもしれないですが。
クオリアヘッドホンはエージングでもあんまり変わらない。
不思議なのは日によって(音が)少し籠もって聞こえるような日があること。
○○Dのエンハンサーでも掛けようかと思ったほどだが
一日休ませると回復する。w
何故かピュアAU(の高級品?)に起こる現象がこいつでも起こる。w
iPodには合いそう
低音弱いし
EX70だと、まだ若干低音が弱いので期待大
クオリアはEX70を高級にした物。
だから形状も70の形しているでしょう。
EX71とは全然別物でスタジオ系音色が好みなら物足りない。
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 21:49 ID:LPijg4U9
EX70とか安物カナルはボーカルが遠くて曇って
聴けたものでないのだがそこどうなのよ?
>>729 定位感がピリッとしないのではないかな?
>>732 EX70の音がどんな音か分からないけど、
ソースにも因りますがEXQ1はかなりはっきりとボーカル聞こえますよ。
クラシックには向いていますでしょうか?
>>735 あまり向いてないと思います。
もちろん同価格帯製品と比較した場合ですよ。
EXQ1来ました。ファーストインプレッション。
EX71とは傾向は似ていますが音質は格段に良くなっています。
ただ、言われているとおり低域が出過ぎ。このせいで中域が埋もれてしまっている印象。
おもわず「あれ?バスブーストONだったっけ?」と確認してしまいました。ちとバランスが悪い。
E3cの比較でははっきり言うと音質面ではE3cの圧勝。
EXQ1を聴いているときはそれなりに聴けると思ったのですがE3cに付け替えたら
(※両者の間で能率が違うのでそのままでは音量が変わるのでボリウムは調整してます)
全般的にE3cの方が解像度が高い印象です。
ただ、及第点は付けられますのでネックチェーンの威力もあって通勤ではEXQ1常用になりそうです。
どういうジャンルを好んで聞くかによっても選ぶものが変わるということですね。
>>738 単純に、EXQ1は低音ボンボンなるのが大好きな人向けってことで良いのではないか?
740 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 01:45 ID:iInrzwEI
素人だがインプレ。
装着感はいつものソニーカナル同様とても良いけど、Q1の場合は若干重量がありますので、俺の場合耳が少し疲れる。
音質は、解像度に関してはパナルやEX51(改)よりも、Q1の方が良いです。
低音域はQ1は出てる事には出てるが、ボケててモコモコ(plug好きの人にはいいかも…)。私的には、低音域で言えばパナルやEXのが輪郭がハッキリしていて良いっす。
あと低音モコモコの影響か分からんが、上の方の高域があまり出てなく感じるので、ピアノ曲には向いてないかも。
最後に遮音性(左が悪い)
EX51(改)>Q1>>>パナル
こんな感じです。まあまだ聴き始めて半日なので、これからエージングや耳慣れの効果に期待したいところ…
うちにもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
帰りが遅かったのでちょっと試しただけですが、
たしかにソース選ぶですね、これは。
iAUDIO4でwmaファイルのHR/HMを聞いた限りでは
低音に妙なブーストが掛かっているようで「なんだこりわ?」って感じ。
据え置きのCDプレイヤーでモーツァルト交響曲40番を聞く分にはなかなか良いです。
明日、もうちょっと試してから色々試してから
手持ちのものとの比較を書いてみようかと思いまする。
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 03:34 ID:IB5RcZPd
届いたんでインプレ。
結論から言って、インピ16Ωにもかかわらず、性能引き出すには要ヘッドホンアンプの品かもです。
ポータブルプレイヤーにつないだだけだと、せっかくのカナル型最広のワイドレンジが生かせてない。
アンプ経由させると全体的にクッキリして、低域もバスブーストっぽくなくなって、
ようやく本領発揮といった感じ。
普段据え置きでは、奮発したstaxのΩUで聴いてるんで、
それと比較しちゃうと、個人的にはE3cもER4sもQ1も別に大差なく感じちゃうんで、
むしろ外用の使い勝手の良さを優先させて明日からQ1使いますわ。
う〜ん、ひと言いっていいかな?
なんかインンプレ乱立しすぎて信憑性に欠ける
デジカメで写真撮って(自分のトリップと一緒に)ウプしてからカキコ希望
疑り深いけどソニー製品だしね
ソニー嫌という香具師は何やっても同じだと思うよ。
素直に輸入品に手出したほうがいい。
>>743 そんなに信用できないなら、自分で買って確かめてみるしかないね。
写真撮ろうと何しようと、「信憑性に欠ける」っていくらでもいちゃもんつけられるんだからねw
EXQ1のケーブル長は何cm?
これは探した限りでは、買った人にしか分からないようだが。
クオリアでのチップサイズはちゃんとあわせてる?
サイズでかいと反射が多くなって定位感がピンポイントにいかないですよ。
それでなくとも低温はでるのだからチップでの過剰な低温は必要ないのじやないかな。
749 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 13:03 ID:JoKGGlTV
MDR-EXQ1のイヤーピースなんですけど、みなさんはどれ使ってます?
自分はSをつけてますが、説明書に「イヤーピースが
耳に合ってないと、低音が聞こえないことがあります。」
って書いてありました。
試しにMサイズを使ってみると、耳に違和感があるし、低音
が聞こえすぎかなと思いました。
で、結局Sサイズに戻しちゃいました。
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 13:22 ID:IB5RcZPd
>>747 ああ、それでか。
なんか微妙に短いなと感じてました。
イポミニ首から下げるとケーブル届かないっすよ(´・ω・`)。
せめて60cmあれば・・・
>>749 シュアーのフォームピース付けてみたんですが、遮音性は抜群に上がるものの、
低音が更にパワーアップするので、相性は良くないみたいです。
751 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 14:03 ID:j4Gcsbpt
ちょっと質問なんですが、耳糞の処理とかどうしてますか?
自分もSです。
装着感テスト用に買ったEX51で最初Mを使っていたら、
歩くと息苦しくなって吐き気が…
Q1はSでも低音が聞こえすぎだと思うので、
小耳さん用にもう一回り小さいサイズを作ってくれないかなぁ
>>751 水に濡らした綿棒でコシュコシュしてそのあと
乾いた綿棒でシュリシュリする
>>751 前、もっていたインナーイヤーなんですけど、
「なんか右が聞こえないなー」って思ってたら
耳くそが穴につまってました。。。
みなさんも耳掃除まめにしましょう。
>>750 トランクスが言うところのスーパーサイヤ人を超えた(ry
>>742 音質が上がる程、差は微妙になってくる。
ΩIIが他のモノよりいいとわかる耳なら、「E3cもER4sもQ1も別に大差なく感じちゃう」
というより、この3つの差を嫌というほどかんじちゃうと思うけど(w
音質だけ求めてるならクオリアは買うもんじゃないということか
クオリアキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!
無駄な化粧箱のおかげで2万するのなら悲しくなる(んなことはないだろうけど)
音は言いたいこと前の人達が言ってくれてるのでその通りです。解像感はまあまあ、低域しゃしゃり出すぎでクラシックが('A`)
プレーヤーのイコライザーを極度に調整しても改善されないので良くも悪くもこういう性格なんでしょうね。
イヤーピースが駄目なのでしょうか遮音性が乏しくほぼ無音化するには他の物に付け替えて試したほうが良さそうです。
でも屋外や道路歩く時はこのくらいが安全かも。
割高感は否めません、しかし移動用のポータブル機に使う高価インナーイヤーとしてはコイツが一番最適かと思う。
興味はあるけど信者で無い方は一度試聴をお勧めします、これは好き嫌いがくっきり分かれますからね。
759 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 21:07 ID:7JA96lhF
ER−6イイ
前A8。
>>759 ER-6(・∀・)イイの?
買うかどうか悩んでる。田舎なもんで近くに取り扱ってる店がないので試聴出来ないし
6iもよさげだしどうなんだろー
ER-4シリーズはいっぱいインプレあるんだけど、6はほかのメーカーのものと比較してどうなのかとかあまりないし。
er-6iはオイラが頂いた。
762 :
740:04/09/05 01:22 ID:urZD9f3V
昨日酷評したが、ちょっと取り消し。
4万円のシステム(微妙にしょぼいが)にQ1を繋げてみた所、びっくり仰天、すごい良かったです。
あまり良く感じなかった低音でしたが、こちらの場合はとても良く鳴ってくれました。
Q1は再生する機器もそれなりに良くないと真価を発揮できないイヤホンかもしれません。
少なくとも昨日俺が試したPC(光→MA10-D)や、Muvo2などでは、Q1は役不足でしょう。
以上
>>762 君のレスからは「ポータブルには向かない」と読み取れるのだが、それで良いのかな?
カナル型の意味なしだな
765 :
762:04/09/05 01:58 ID:urZD9f3V
>>763 それは一概には言えん、俺はMuvo2しか持ってないんで。
Muvo2ならパナルで十分だなとは思います。
>>764 俺は家でも使うよ。
あぼーん
767 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 04:12 ID:bw+VIBra
アナル型・・・
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 05:23 ID:90FXv9Dk
Q1はもともとクオリアMDに付いてるのに、
ポータブル機では真価を発揮できないて
どういうことやねん。
クオリアMDがそれほど性能いいとはおもえへんしね。
EXQ1はもってないけど、、、、
MuVo2、iPod(漏れのは第3世代だが)、カマってイヤホンとの相性厳しいと思う。
元々低音の量が不足していて、その辺はイヤホン頼みなわけだが、低音がボワ
ついたり、高音はある程度出てるはずなのに女性Vocalが篭るのが出たりする。
・・長時間再生の為にカリカリに省電力やってるからなのか、、
iAUDIO4は割合そういうことないと思うけど。
低音出すぎならBBEとかMach3bass減らすとか切ればいいと思う。
SONY製だけにSONYのポータブルMDなんかとは抜群に相性が良い。
71EXではかなりイコライジングしてたのが完全フラットで聞ける。
まあ、音には好みがあるのだからごり押しするつもりはないけどね。
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 09:03 ID:nZRcPuCM
760、あんたサイコー。
er−6iだった、買ったの。・・メンゴ。
実際イイよコレ。6にくらべて6iは、少し元気があるかな?・・って感じ。
iPod AAC 192 でもかなりの音で聴かせてくれるよ。
アンチは、あのいぽでもそれなりに聴かせてくれるって考えてくれ。
A8が好きな人には、はっきり言ってイイよ。
クオリヤイヤホンの流れに割り入ってゴメン。
それとカラーが気に入らなければ6でも無問題な感じ。
ER4S買おうか迷ってるんだけど
ヘッドフォンアンプはどんなのがいいのかな?
今はChu-moy型のヘッドフォンアンプを使ってるんだけど。
これでも十分かしら?
>>771 どこで買ったの?
今、A8+iPodなんで使ってみたい。
値段はたしか2万ちょっとだよね
自分で調べろよ。そのくらい。
お前みたいな奴に先に買われて在庫なくなるとムカツク。
>>773 んぬう、これは見落としてた。サンクス。
>775
買うつもりもないクセに。
778 :
同志774へ:04/09/05 15:43 ID:nZRcPuCM
神楽坂のeadioとかゆう店だよ。
er−4で検索すればわかるハズ。
2万弱だよ。
でも店員はクセがある。
>>778 日仏学院の近くなんだね。ちょうどよかった。
店員のクセというのがちょっと恐いけど、来週中にいっぺん行ってみるよ。
ありがとう。
eadio以外で売ってないの?
出来れば通販で
イーディオでも通販できるだろ。
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 22:20 ID:nZRcPuCM
780よ、悪い2。
確かに宣伝っぽいな。じゃあ、もし買うときはeadioでは買わないってことで。
欠点は見た目、ちゃちすぎなところ。
779は無関係だから責めんでくれや。
つうかeadioじゃなくてaedioだし。
検索にかからんわけだ。
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 19:31 ID:oQUQXcvO
値下げしろバカ出品者
>>786 貧乏人は指をくわえて黙っててくださいおながいします。
>>785 中途半端に貧乏人が買える値段にするからこういうことになるんだな・・・
いっそのこと15万くらいにして転売厨も手出せないようにすればいいのに
>>785 漏れも届く前は、いい評判少ないから出品するかな、と考えていたけど、
いざ届いて使ってみると結構いいので結局出品はしなかったよ。
音の傾向に癖があるから万人向けではないものの、これはこれでアリかと。
ER4の低音に物足りなさ感がある香具師にはオススメでつ。
まあ軽く見積もって定価の2倍だったりして
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 11:03 ID:DuxtOkgu
EXQ1ってコリア製なの?
転売厨kimoi
EXQ1転売目的で買ってる香具師多いんだな(w
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 13:21 ID:z2ALD6ux
EXQ1ってコリア製なの?
>>792 >>795 プラグ部分にKOREAとある。
ちなみに延長の方はCHINAでつ。
JAPANはない。
本当に韓国産だ・・・手作業もあっちの人がやっているのですか?
お前ら、EXQ1はキムチ臭くないですか?
高かろう悪かろうが安かろうそれほど悪くはないよになったわけか。
で、メイドインコリア。クオリアってなんなんだろうな。ソニーにとって。
買わなくて良かった。。
やれやれ、何のためのクオリアかわからんな
ダメだ、クォリァ
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 19:26 ID:IzpPJFZm
クオリアて高価格、高性能、少量生産をうたってるくせに、
純日本製じゃないってどういうことやねん。
コリアやチャイナで作るほうが良い物できるってことか?
そこんとこどうなの?
ヤフオクで必死に落としてる人にこの事実を伝えたい
製造国なんてどうでもいいじゃん。
んなこたーない、クォリァに限っては。
たとえ日本製でも、組み立ててるのはほとんどフリーターや日雇い、契約社員なんだぜ。
だから従業員のレベルはコリアと変わらんし、チャイナの高レベルの人材とも大して変わらん。
唯一日本製の良いところといえばキムチ臭くないところだけw
809 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 20:16 ID:NpkNTCpH
それは大きなアドバンテージだ
コリア
↓
クォリア
↓
クオリア
(((( ;゚Д゚))))
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 22:16 ID:jAmN0VBw
>>808 >たとえ日本製でも、組み立ててるのはほとんどフリーターや日雇い、契約社員なん
>だぜ。
馬鹿か?普通はそうなのを、数少ない熟練者に造らせるからこそクオリアは少量、高価を
うたってるんじゃないのか?
おまえは糞ニーの回し者か?それとも「普通の製品」の生産事情通をひけらかして知ったか
ぶりたいだけのかぶき者か?
いや、その両方か。ついでにチョソってとこだろうなw
>>811 「熟練者」って何?何に熟練してるの?
しかも「数少ない」んでしょ?ベテランや多能工のことが言いたいわけ?
まさかクオリア製品に熟練してるとか言われても困るんだけどw
クオリアのテレビはSONY内でも一人しか作る事ができない(作らせてもらえない・作る資格がない)
というのを聞いた事がある。しかも女性だったような・・・。
流れを無視して申し訳ないんですが、ちょっと教えてください
CM7TiかEC7、 あるいはA8のどれか(場合によりそれ以外も考えますが)
買おうかと思っています
そこで気になっているのが、自分はメガネをしてるので、
A8やEC7の耳に掛ける部分は邪魔になるでしょうか?
>>814 ショールームや店頭で視聴してみれば・・・。
>>808 組み立ての所だけ取り上げて都合よく擁護するあたり、あなたにキムチ臭を感じますね(ゲラゲラ
>>814 ネタでもなんでもなくマジレスさせていただくと
CM7Ti買うんだったら、あと5000円出してQ1にしときなさい。
すぐには買えないだろうけど、CM7との比較なら間違いなくQ1の方が良いです。
ケーブルのプラグに小さくkoreaと書いてありますが。。。
少々装着の手間かかってもいいなら、E3cという選択枝もあります。
そこまで予算あるなら、1万6千円も2万1千円もかわらないでしょうし。
EC7は止めた方がいいです。
携帯しづらいし、付け辛いし、なにより低域まるで出ないし、
中域は結構シャリシャリなので・・・ていうかあおりでもなんでもなく
まじでオーテクのイヤホンは止めた方がいいです。
あとCM7は径がデカイので、ものの30分で耳痛くなります。
その癖すぐ外れるし。。。。
これまでオーテクイヤホンに数万つぎ込んで全部ダメで、
結局E3cに行き着いて、最近は装着のしやすさ優先でQ1使ってる者のアドバイスです。
_, ._
(;゚ Д゚) …?
社員降臨!!!
>>819 その意見はQ1とやらが量産された後にいうことだな
手作業での調整や過剰包装やら皮製ケースなんかを省いた普及型とか出ないかね?
どのくらい音質が変わるのかわかりませんけど。
ここはQ1専用スレでつか?
EX71とかE931程度しかもってない香具師がQ1買ってマンセーするスレです
つまりEX70持ってる奴が一番勝ち組です
EX70もEX71もE2もE3cも持ってましたけどEXQ1買いましたよ。
結局使いやすさと音質の兼ね合いで外ではEXQ1を常用にしましたけど。
室内だとインナーイヤーじゃなくて普通の形のヘッドホンを使います。
しかし、工業製品としての品質を追求、値段に糸目をつけない。とか言っておいて、
韓国製とかってのは詐欺だな。
まあ、韓国がその分野で正解最高の技術を持ってるっていうのなら別だけど。
革のなめしは韓国がいいらしいけどな。
あ、ちなみに俺は韓国差別主義じゃないよ。
単純に品質のことと、糞ニーのやり方のことに憤慨してるだけ。
コリアシリーズの製品には、半島でしかできないキムチの漬け込み技術が応用されている。
よって、少量を高額でしか生産できないのである。
そのへんをご理解頂きたいものだ。
>>819 >これまでオーテクイヤホンに数万つぎ込んで全部ダメで、
この一文で説得力0。へたくそめ。オーテクなんてどれか一つ買えば大体の傾向つかめるだろう。
オーテク嫌いでオーテクに数万つぎ込むやつなんていねーよアフォ。
>韓国製云々。
韓国製なのはコード部だけじゃないのか?
まあ、組立を何処でやってるかなんて知らないが・・・
あとで仕舞い込んだ紙ケース見てみようっと。。
"MADE IN KOREA" って書いてあるのかなー・・・・・_| ̄|○
クオリアだけにコリア製、こりゃ一本取られたYO!
833 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 21:42 ID:az025Hux
クオリアのKOREAとCHINAについてQULAIAコールカウンターにメールしてみた。
内容は、このスレの804のような感じ。
804 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/09/07 19:26 ID:IzpPJFZm
クオリアて高価格、高性能、少量生産をうたってるくせに、
純日本製じゃないってどういうことやねん。
コリアやチャイナで作るほうが良い物できるってことか?
そこんとこどうなの?
で、これが返事。
「田中(仮名)様
QULAIAコールカウンターです。
このたびはQUALIA製品のお問い合わせをいただきまして
ありがとうございます。
またQUALIA製品をお買い求めいただきまして誠にありがとうございます。
早速ですがご質問の件に関しまして以下のとおりご回答いたします。
QUALIAは、人の感性に触れ、開発・製造からマーケティングまでの
すべてのモノづくりを通じて感動価値を創造するムーブメントと考えております
。
MDR-EXQ1におきましても、製造工程で手作業での調整過程があり、
QUALIAならでの音作りを行なっています。
また製品もQUALIAの基準にあった部品を採用しております。
QUALIAにおきましては、最終製品としてお客様に感動を与えるモノ作りを
目指しており、部品や生産地が国産であることにはこだわっておりません。
あくまで最終製品としてQUALIA基準で生産しておりますので、
ご安心してお使いいただきますようお願い、申し上げます。
今後とも、ソニーならびにQUALIA製品のご愛顧をお願い申し上げます。」
834 :
833:04/09/08 21:44 ID:az025Hux
改行多すぎエラーが出たので、
文体をちょっといじっています。
>>833 箱にも「Made in Korea」って書いてあるな>EXQ1
まあ、インナーイヤーのこのタイプしか長時間装着できない俺の耳だと,
EX71よりは確実に良くはなっているが,音の傾向とすると、E2Cの方が
好みだ。だが、E2Cは俺の耳が受け付けない(ピースが固すぎる)
まあ価格なりでEX71より、小音量時のバランスが格段に良くなってる。
音の解像度は格段に良い!ただ、これで2万円って言うのは正直高いな。
皮ケースなしで1万2千円定価ってところかな。
最初の糞リアのコンセプトと言ってることが違うよな。
最近は、主要部品や組み立てが海外で、日本でやってるのはマーケティングだけ。
独自技術もない。ってことで、プラズマとか液晶とかが売れ始めたころ、
そこらへんを他社技術で作ってた糞ニー株が急落。ソニーショックと言われた。
よって、国内独自の技術力、工業生産力の結晶として糞リアを出して、
これで株主たちを納得させた。
でも、結局これかよ。やっぱりただの株価対策で中身からっぽだったわけだ。
>>814 遅レスだけど、A8はメガネのデザインにもよりますが、まず当たります。
自分は耳に掛かる部分が細いメガネを使っていますが、きっぱり邪魔です。
A8はコンタクト時専用と割り切って使ってますよ。
>>833 おお、すげーな。転載してくれてありがとう。
ただ、返事の内容が言葉遊びっぽくて意味不明だな。
「QUALIA基準」ってのもわけわからんし。おまえのところのローカル基準が
どうしたっていうんだよと言いたくなる。
ああそうか。俺も自分で質問メールおくればいいのか・・・
だから、株価対策なんだってば。>糞リア
自社基準もころころ変わる。
投資家は、オーディオとかAVのことなんてぜんぜん知らないからね。
花火打ち上げたほうが勝ちなんだよ。
でも高級路線のブランド商品でメイドインコリアじゃぁ今の日本でのブランド戦略として間違ってるだろ
やっぱコリア製かぁ・・・_| ̄|○
職人育てる?意味でも国内でやって欲しかった・・・・・
まあでも試聴して買って一応満足なんで文句は少ないけどね・・・
このヘッドホン企画した人は2ちゃんねらーに感謝しないとね!??(アセ
>>838 >「QUALIA基準」ってのもわけわからんし。
「コリア基準」ってことでしょ。
要するにカンコックの水準で作ってるってこった。
ヤレヤレ……終わったな糞ニン
とりあえず音がキムチなのはよく分かった
奇術のチョニー
サムソニー
ソニーにスタックスみたいなこと期待しても所詮_だったってことか
クオリア液晶もサムソンの液晶使ってそうだな
訴人社員の給料保持したまま値段下げて売上稼ぐにはウリナラでつくってもらうしかないぐらいなとこでしょう
つかEXQ1ネタ秋田
もうネタ扱いかよw
>>848 確かにw
もしかするとE931より盛り上がりに欠けたくらいかもしれんしな
>>850 オークションでボッタクリ高値に入札してる香具師がいるくらいだから
そうでもないだろ。
>>851 出品するのも転売厨、入札するのも転売厨
高音質求める人には買うだけそんってことか。
>>853 聴いてみた上でQ1自体を叩いてるわけじゃないじゃん。
ソニー厨とかアンチソニーとか嫌韓厨の言う事を真に受けてもどうかとおもうぞ。
実際、価格コムのHD1の掲示板ではEXQ1大絶賛だったしな。
>>854 またそーやって論点をすりかえる・・・・・・・・
高級、高品質、少数生産を謡った製品がコリアで作られてたらそりゃ叩かれて当然だろ。
オーストラリア産の牛肉に「国産」表示を付けて売るようなもんだ。肉が美味いか否かの問題じゃない。
>>856 誰一人国産とは言っていない罠、だからその例えは無理がある。
残念ッ、自分勝手な被害妄想切り!!
つまり
高級、高品質、少数生産でイメージするのは国産なわけだが
その期待を見事に裏切ったソニー
批判出るのも無理は無い罠
どうせコリアじゃなくても叩くだろ?
まあ、叩く要素が見つかっておめでとう!!!(´∀`)モナー
QUALIAは韓国ブランド
QUALIA005もサムスン製パネル使用だし
ご存知かと思いますがこのイヤフォンは韓国人の職人が
一個一個手作業でチューニングをしているらしく
生産数が非常に少ない入為手困難な状態にあり
7月上旬に予約された方が最近ようやく入手できているとのことです。
実際使用していますがキムチ臭がたまりません。
多分ハウジングに息を吹きかけたりしながら微調整してるんでしょう。
ソニーはむかしライバルメーカーにトリニトロンを供給しなかった。そのツケがパネルに来てるのでしょう。
サムスン製液晶パネルは悪くないぞ。シャープには負けるかも知れんが。
すれ違いスマソ
なんつーかさ、国産厨って、いまだに「シェビー最高!」とか言ってる
アメリカ南部のオヤヂみたいだな。
コリアン製品と気付かずに買ってしまった連中が、自分を慰めるのに必死なのが笑える。
>>865 買えない奴が自分の慰めにしてるとしか思えないけどね。
こんな値段なら いいヘッドホン買ったほうがはるかにマシでつ(´・ω・`)
ノートPCが欲しいのに
「こんな値段なら いいデスクトップ買ったほうが」
ってことか?
>>867 買えない奴って・・・・・・・・・たかが2万のイヤホンでここまでいきがれるって幸せだなぁ(w
QUALIAにコンプレックス持った貧乏人は必死ですね。
一流ブランドには必ずアンチが粘着している。
頑張って出世して皆さんもQUALIAのステータスを感じれるように努力しましょう。
クオリア買って粋がりたいなら、オーバーヘッドのクオリア買えよ
2万なんかちょっと無理すりゃ貧乏人でも買えるんだから
二万で売ってる時点でクオリアなんてそんなもんか、と思ってしまう
なんつーか、最近のソニーの行動は痙攣的過ぎ
>>866 これ入札してんのも転売屋ばっかりじゃん。
チョン絡めて叩くほうもどうかと思うが、まぁどっちもどっちだな。
>>870 どういう意味に取ったか知りませんけど台数限定で入手できないって事なんですけど?
>>871 コリアが一流ブランド??(プププ
まあ、あなたにとっては「おらが村のプロダクツ」ってとこなんでしょうけど(ゲラ
クォリァダメだな
クオリア…クォリア…コォリア…コリア…
つまり、クオリアは韓国のことを意味していたんだよ!!(AA略
>>879 _| ̄|○ill<な、なんだってー!!
>>875 どういう意図でそんなマヌケなレスしてるか知らんけど台数限定ってのは偉くもなんともないぞ?
そこに『モノとしての価値』が付加されて始めてレアモノとなる。
>>881 いやいや、人間ってのはあなたみたいな賢明な方ばかりではなく、
>>875みたいな
オマヌケさんがいるからおもしろいんですよ。
>>881 誰も偉いとか書いてないじゃん。お前がそう思いこんでるだけ。
>>881-882 つーかお前らは
865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/09/10(金) 02:26 ID:4/if0xZ0
コリアン製品と気付かずに買ってしまった連中が、自分を慰めるのに必死なのが笑える。
に同意見って事だな?誰が賢明なんだよ。馬鹿じゃねーか?
たぶんあまりに売れないので
QUALIAの基準が今年になって変わったんじゃないかな?
QUALIAってQUALIAストアでしか買えなかったけど
液晶とかこのイヤホンはほとんど通常売りみたいなもんだし
メイドインコリアのイヤホンとか
メインモジュールがサムスン製の液晶テレビでQUALIAとか良くいえたもんだね
ある意味裏切りだよ。
とうとう駄スレに落ちぶれましたな。
ウザいんで転売厨も叩きもソニー板にでも逝ってバトルやってよ。
887 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 01:11:50 ID:qbtodcYl
黙ってれば、そのうち落ち着く。いずれにしても際物には
間違いなし。
EXQ1はクオリアと言っても付属品ではないか。
頑張ったっても番号は付かないよな。
絶対貼られてると思ったらw
つーかソニー叩きたいならソニー板いけ池沼が
エスパー伊東?
まぁ、ソニーの場合まずやるべきことは
「この製品はソニータイマーが解除されてます」
だろ
ソニータイマーってなんでこんなアフォみたいに広がったのかね?
ソニー製品が売れてるから相対的に故障報告も多くなる?それじゃ松下とかでそう言われない説明がつかないね。
一時期、よっぽど手を抜いた品質管理しかしてなかったってことだろうな。
全部気のせいです。
897 :
3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/09/11 16:24:45 ID:tT2EHy5y
クオリアのインプレもっときぼんny
もう十分だろ
syobon
>>897 んじゃつづき
最初聞いた印象は低音がぼわついて中音が小さく感じました。
XLOのエージングCDを毎日12時間以上かけて見たところ
だんだん低音が締まって中音が聞こえるようになってきました。
最初は失敗したかと思いましたが今は気に入っています。
>>895 >一時期、よっぽど手を抜いた品質管理しかしてなかったってことだろうな。
いや、違う。
気合が入りまくった品質管理だから保障期間内には壊れずに
保証期間過ぎてからボロボロ逝くんだろうがw
>>900 thx
今、eX71が気に入ってるからクオリアもかなり気になる。
次回注文しようかな。
>841
ソニーは職人を育てるような手間の掛かることはしません。
本社はマーケティングだけにして、設計部門を切り捨てようと
しています。
設計の人を育てようということを、いまさらするとは思えません。
どんどん落ちぶれていくだけだと思います。
最近の企画の人たちは能力がないのと、上の人たちがダメダメなので
魅力的な商品はこれからもあまり出てこないでしょう。
>>903 >次回注文しようかな。
コリア製だからチョソには向いてるし、君にはいいんじゃないかな。
愛国的行動だしねw
買えないからって僻むなよのび太w
2万程度おこづかいをためればノビタでも買えるだろう。
彼はこつこつ貯金して当時高価だったラジコンボートを買ったこともあるんだぞ?
>>906 ER-4Sが買えない貧乏人の吠えざまは心地よいな。
チョソは糞リア程度のを買って悦に入るのがお似合いだぜ(プゲラッチョ
ドラえもんに頼んで22世紀製のスッゲーの出して貰え
つか、22世紀にはヘッドホン、イヤホンってどんな風に進化してるのかな
22世紀は耳に被せたりなにか突っ込んだりなんてことはしません。
22世紀はジャックが人間側にもついています
いや、骨伝導だろう
骨伝導?古すぎ
SONYのESP研究の成果で脳に直接アクセスだよ
ジャックはやだ。金属アレルギーになりそ(w
じゃ、レコード会社から発売されてるナノサイズの粉末状ICチップを鼻から吸ってトリップ
916 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:35:47 ID:4d3qsOf6
相変わらずEXQ1をアフォみたいな値段で出品している基地外達がいるが。
空気読まない高価格スタートばっかりだから誰も入札しないでやんの。
<<ここは、のび太を崇めるスレになりました。>>
ER-6i買った人居ないの?
etyスレ読め。結構過去のレポだけど。
埋まるまでまだ間があるけど、ここどうするよ?
ナイススレに統合でいいんじゃないか
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:50:00 ID:+RGfjjhS
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:55:26 ID:x9kJc8Jl
鉄オタの間では有名だが、天賞堂の高級ブラスモデルは韓国製だよ。
職人がいなくなったからだそうだが。
927 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:56:48 ID:r/lR0la1
ER-6iのiってもちろんi-audioのiだよね?
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:59:14 ID:KVswji50
>>927 うんにゃiPodのiだよ。
ほんとはisolatorのiか?
パッケージの表記は6isolator earphonesとなっている。
あと、Designed to provide higher sound output for Apple iPods
and other portable players.とも書いてある。
もうEXQ1のインプレは要らんかな?
購入当初のインプレはCDウォークマン(D-EJ2000)での感想で、
かなり低音が出過ぎと思いましたが実際に通勤中の電車の中で
MDウォークマン(MZ-E720)で使うと、なんか丁度いいくらいに
感じるようになってしまいました。(イコライザーはOFFです)
そういえばEXQ1って元々はクオリアのMDプレーヤーの付属品でしたね。
そういうチューニングがしてあるって事なのか。
とりあえずZ
>>930 QUALIAポータブルMDと、MZ-E720はアンプが同一だったね
いい組み合わせかも。乙津
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:00:27 ID:c41WP/UT
EX71かっちゃいましたよ
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:23:21 ID:VKw2Y4cP
2万以内くらいで最強のはどれですか?
2万ならE3cかな。
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:16:25 ID:U3yoFTr2
>>937 自分で作ってコンシューマより丈夫で高品質なもんなんて作れるの?
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 08:11:54 ID:BeMM5Z/6
このスレ見たら、EXQ1への興味が一気に薄れました・・・。
2万円のヘッドホンが低音過多だったら、絶対買わないよなー。
外で使う用として、ヤフオクまで考えてたけど、
やっぱりBOSEにしよっと。
坊主の方が低音過多だと思うがw
941 :
エヴァヲタ:04/09/19 10:58:12 ID:3WRMvQhI
A8最強伝説ですから
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 17:11:40 ID:WzvlHQQR
ER-6iを買ったんだが微妙にケーブルが長い。
これをスタイリッシュに巻けるようなリール式の物を過去ログで見た気がするのだが、
今外にいて見ることが出来ないのです。
知っている人がいたら教えてほしいっす。
よろしくお願いします。
>>943 サンワ FUN-90BKかBL。
ヨド本店の4Fにあったはず。
945 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 18:01:25 ID:WzvlHQQR
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 12:46:40 ID:PV0bUO8s
>>904 > ソニーは職人を育てるような手間の掛かることはしません。
>>913 > SONYのESP研究の成果で脳に直接アクセスだよ
職人は育てるつもりないけど、超能力者は幼児の段階で研究所に入れESP能力鍛えて
将来社員にするみたいな話だったきがするけど、ESP研究所どうなったの?
以前幼児だった超能力者集団も社員になってもいい年頃じゃないかなあ。
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 14:12:51 ID:SD531uoe
超能力で会社を破壊中です
昔のソニーにいた魂を持った技術者たちは超能力でアボーンされたのか。おのれサイキッカーめ
サイキッカーによる呪いのタイマー付き
このスレ読み応えあるなぁ
学割野郎は死ねば良いのに
あぼんすればいい
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:40:49 ID:i0RgoK0U
>>946 > 以前幼児だった超能力者集団も社員になってもいい年頃じゃないかなあ。
以前ソニーの社員に超能力者養成施設のこときいたら、そんな組織無いって
言われたんです。組織図には載っていない秘密組織だというのは
ほんとなんだなあっておもいました。
同じソニーでも超能力じゃない普通の研究所の人は超能力研のこと知ってました。
秘密組織っていっても、テレビや雑誌に出てては意味ないと思うよ(わら
954 :
ブラックホーク:04/09/22 19:51:50 ID:NZShKec4
\ イェイッ!! / アータシ サクランボー
\ モーイッカイ!! / \ ∧_∧ ∧_∧ / ∧_∧ ∧_∧ ))
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ \ ∩ ゚∀゚)(゚∀゚ ∩ / (゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)
('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚. \ ⊂) (つ .ノ/ (( \ / ヽ /
_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ \∧∧∧∧ / _((⌒) (___.) (⌒))
゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(< さ > /\ ``ヽ_,) (,__,ノ゙´´\
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_< く > ./+ .\________ヽ
('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ < ら > 〈\ + + + + + ゙:、
───────────────‐< の ん >───────────────‐
|| || . . < 予 ぼ > トーナーリドウシ アータシ
∧||∧ ∧||∧ < 感 > アーナータートー ノ´,入 サクランボー
( / ⌒ヽ( / ⌒ヽ トーナーリドウシ <. !!!! > (( ∧_∧  ̄/ ヽ.∧_∧
| | | | | | アーナータートー /∨∨∨∨ \ ( ゚∀゚)-‐く ,,(゚∀゚ )ヽ
∪ | ∪ | /∧_∧ ∧_∧\ / つ ヽ (/し'-‐し'ヽ__)
| | | | | | アータシ / .(゚∀゚ )(゚∀゚ ) \./ ○ ノ O O } { O O }
∪∪ ∪∪ サクランボー / O^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ \入__ノ* ∀ .ノ ヽ ∀ * ,ノ
/ (_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:13:34 ID:VAQ69+dH
_,,,, _ | l::::::i:::l l ll l、 ! li l jl ト、 l l::::/:::/
─y' ⌒ヽ Y─ | l::::/`| l -H┼t-ll ハ A-H-! l |/Z:/
\i UJVレリ i/ C66物がきたにゃん.。 | `┤ :| ト_L⊥._ ll/ l_l_L,l,l_ l l !ノ/
(|. | ┃ ┃ | | 違法だにゃん.。 | 气| l イ! |:::::::::l` "l::::::::::i ル l├゙
.Vト ._ー. ノレ! 無視するにゃん。 | |l l l゙ l:::r‐j !:::r-ノ Z l l l
(9R) .、 ∧∧∧∧. |l l l、`"" `"" /l l l ト|
/ ーヘ.ノノ < の に > |ト!トli l ` ..,, _ `"´ __, -'" l /!j、! !
TTT" < ゃ > ` ゙``ヽy'"f⌒ii~ヽ,'Ylノツ/
─────────────── < 予 ん > ─────────────────
)>――、_ 合法にゃん < さ > おひさしぶりにゃん /| 〆)
/ _ ヽ < 感 ま > 違法だにゃん /ヽwヽ_ ヽ
〈 ノ 、 W\ ワ / ∨∨∨∨ \ / - - / ヽ
Y ‐ j ヽ / _,,,, _ \ ( // / / ヾ
>、 つ ノ し / ─y' ⌒ヽ Y─ \ ) w つ (/ヽ/ゝ
) ∧ 「i ̄/ ̄ヽ_ノ / \i UJVレリ i/おは. \ ( ヽ==ヽ
( /ヽ ノ[YフT⌒ヽゝ / . (|. | ┃ ┃ | | 違法だに\ ━ゞ /( ヽ
) ,<>く⌒ヽiニゝi/ 〉 / Vト ._ヮ. ノレ! 無視するに \ \\_/ 丿 丿丶\
━ゞi,,〉/\/`‐〈 } / . (QP) .、 \ ヽ_ノ/ /__ヽゝ
<< >―'^\|_,,,「.」 / / ーヘ.ノノ \ ∠___巛___丿
956 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 19:32:24 ID:zhTguauz
1万ちょっと位の耳掛けインナーがほしいんだけどおすすめは?
よく聞くジャンルはクラシック、ジャズ、60〜70年代くらいの洋楽などです
できるだけ音質がよく掛け心地もいいものがほしいです
A8
耳掛け+インナーって言った時点で限定されてるようなw
>>953 別に秘密組織では無いよ
ちゃんとESPER研究室という部署があったから
学会に発表もしてたし
井深が死んだあとに廃止されてるから最近入社した人なんじゃないの
裏でまた動いてるらしいけどね
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 19:59:01 ID:zhTguauz
A8,EC7,MD90くらいか?
ER-6i、L字プラグじゃないのが使いづらい
Pod用だからな
PodでL字だと使いづらい
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
>>957,958,960
やっぱりA8ですかねぇ
むかしヤマギワで聞いたときは価格の割に対したこと無いと思ったのですが
スタックすと聞き比べたせいかもしれませんね