め
語るだけで終わらないでくれよ
即死帽子sage
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/02 23:55 ID:qMqWRxhY
>>1 乙
漏れは、初期型にはWMV、後続にはH.264に期待してる。
HDを無劣化で保存したいと思える番組が少なすぎる。
ぎゃくに、まとめておきたい番組は、そこそこある。
アプコンHDなんてストリーム録画やってられるかっつーの メディアがいくらになるか知らんが、金と保管スペースの無駄にもほどがある。
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/03 00:43 ID:8cH2aohs
日経がHD DVD寄りなのは、禿に対抗してんのかな(w
マスコミは対立を煽るのが仕事だ。そうすりゃ売れるからな。 日経の○村記者は特にそういう分野に秀でており、取材時に相手の言葉尻を 捕らえて強引に自分の理論展開に引用するなど、業界では総スカン状態(w
ワーナー曰く、VHS対ベータの再現を避けたい云々で、単一フォーマットで出したいと言うのは、もっともらしい正論。 でも本当の所は、もしBDの方が普及してる場合は、コストを考えてHD DVDでは出さない事を正当化する為のコメントだな。 東芝とは関係が深いワーナーだけに、ビジネスに徹した時の両者の関係保全を考えたコメントだな。
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/03 03:08 ID:H8gLolB9
松下が夏にはブルーレイ/RAMハイブリッド機を発売するらしい これでそこそこ売れれば、HD DVDは一気に劣勢に
>>11 実機が出れば、いかにストリーム録画が高コストか実感できるだろ。
PCの記録用途ではビット単価で計算できるけど、 AVの記録用途は時間単価だからね。
HD H.264エンコーダー乗るとでも思ってんのか。
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/03 16:14 ID:bV+Pe8BD
>>14 んなもの乗るわけがない。
みんなH.264の処理の重さを知らなさすぎる。
HDのH.264をリアルタイムデコードするのも、かなりギリギリなのに。
最新のチップ使ってさ。汎用プロセッサだと、Pentium 4の3.2Gぐらい
じゃデコードできません。WMVは軽めだけど、720Pと1080Pの中間
ぐらいの解像度で2.6GHzのHTが必須。1080Pはデコードできない。
ましてエンコードなんか....。
それじゃ再生専用でさえ、30万とかするんじゃねーか?
しねーよ
未来ニュースに期待するだけなんだね
>>18 そうじゃねーの?まぁPS3に使われるんだから
量産効果で安いチップになるし、次世代DVDレコも安くなる。
ただ、東芝とソニーが共同開発してるのが面白いところだな
>>15 Pentium4なんて高コストCPUを比較対象にしてどうする
馬鹿。半導体の素人が。
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/03 20:51 ID:Yed3JPcL
今のAGPスロットでは遅すぎてハイビジョン表示できないんじゃないの。 NECの地上デジタルもHDDに録画できる最新機種でさえそうだから。 PCIエクスプレス必須でしょうか。
HD画質の2時間の映画を保存するのに、ブルレイでは2000円必要。 誰が買うかってーの。 再エンコでもいいから、低ビットレートに耐性のあるWMVやH264を使い、 馬鹿みたいに高いストリーム録画を回避したいというのは大勢の共通見識。 もちろん、ストリーム録画もできるしHD DVDが受けるのは確実視される。
ところでHD DVDなら幾らぐらいで済むんだ?<HDで二時間
>>24 D-VHSなら400円
普及が確実視されるな。
>>24 メディア自体の安さと、ビット単価でブルレイの1/3程度。
というわけで、ブルレイの1/3以下は確実。
>>26 へぇ、思ったより安いな。まぁHDD付きを先に出した方を買うだろうけど
>>25 あんた良いセンスしてる(笑
1/3ってどういう計算したんだ?
>>23 SD画質の2時間の映画(DVDのことだが)が2000円以上の値段で売れてるんだけど?
ハイビジョンで同価格なら安すぎるくらいだ。(自分で録画しないといけないけど)
>>28 23を読んでから、まだ判らなかったら質問してね
ごめんね、ビット単価が1/3というのは間違いだ。 ビット単価では、メディア自体の値段と容量でしか差がでない。 言いたかったのは、同じ映画一本あたりの保存に要する料金です。
>>29 じゃあ貴方は、映画は録画しないで、欲しいものは全て買って下さいよ〜。
まあ、お金がそこそこあれば、屁でもないのでしょうけど。
あぁ、前スレに書いてあったよ
>>31 ところで24Mbpsの放送なんてどこの局でしてんだ?
どこも15〜19Mbpsだろ
もうちょっと調べてから書き込んでくれ
>>31 15Mで計算したかったが、わざとMAXでしたんだ。
この程度で簡単に煽ってくるんだね、君。
再エンコなんて、裏タスクでやればいい。 時間かかってもいいじゃん。
36 :
29 :04/03/04 00:53 ID:AF/NlUpH
>>32 買いたくても売ってないじゃん。
ハイビジョン画質の映画が2000円ならもちろん買う。
ハイビジョン環境にしてからはDVDなんて買うどころかレンタルもしてないよ。
でも世間の人はあんなのにも高い金をつかってるんだけどね。
すると、HD DVDでは大容量HDDが必須で、まずHDDにストリーム記録しておき、 ディスクへのダビング時に実時間の数倍かけてトランスコードしながら記録するわけだ。 誰も使わなそうだな、そんな不便な機能。 そんなことするくらいなら、SDにダウンコンしてようやくLSIで実現しつつある WMV9なりH.264のD1解像度エンコードして記録する方がまだ良さげ。それでも 等倍以上にはならんが。
別にHDD→HD DVDダビング時にエンコしなくても HDD内でエンコするだろ。 リストにチェックでも入れて、空き時間に勝手にエンコするようにすればいい。
8Mbpsまで圧縮するなら2層DVDで十分だな。 DVD-VR Ver.2はそういう仕様になるだろう HD2時間かSD8時間、これが一番売れそうだな。 HD H.264エンコーダーさえ出来ればメディアもレコーダーも一番安く出来る
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/04 01:35 ID:nUP/doQs
>>21 は?
「汎用のプロセッサなら」と書いたでしょうが。
専用デコーダでも、HDだと処理をはしょっていて、画質は完全ではない
と東芝の関係者自身が話しているのだが。
時間かけてエンコすりゃいいじゃん。
HD-DVD9の意味がやっとわかった DVD-VR Ver.2規格の布石だったんだ 先にH.264再生環境を作ろうとしたのか。 これから次世代ディスクが出てくるのに 既存のプレイヤーで再生もできない中途半端な規格出して何の意味があるのかと思ってた。
>>41 理論上はMPEG2の20倍以上の計算量になるけど、1時間モノに20時間以上かけてもいいわけね。
いつまでも20倍のままかよ
気持はわかるけど、HD DVD陣営の技術はとにかく低く、 BD陣営は高く見積もりすぎ。
現実問題コンシューマ向け録画HD DVDにエンコーダーが搭載されるのは再生専用機が出てから3年後だな
そんなにかからんよ。 初号機に載る可能性もある
>>46 3年前のPCを考えれよな
とにかくあれだ、HD DVDについて語る時は現時点での技術で、
BDについて語る時は、できる予定の未来の話で語る。
これ。
新コーデックのHDTVエンコーダの実現関門を低く見すぎる人が多いのがなんとも。 未だ、業務用レベルでもリアルタイムエンコーダは存在すらしていないんだぞ。 D1レベルのリアルタイムエンコーダチップがようやく今年末に出てくるか、というレベル。 このSDレベルのチップですら家庭用に乗せるにはクロック周波数が高すぎて ノイズ対策やらなんやらでまだ非現実的。HD対応にはその5倍の演算量が最低でも 要求されるから、家庭用まで下りてくるのは当面先。これは動かしようのない現実。 MPEG2 MP@HLの画像を一度解いて他のコーデックにトランスコードするためには 大きなメモリも必要になるし、リソースが豊富なPCならいざ知らず、家庭用機で 安価に実装するのはかなり難しいだろう。
はいはい 物知りでちゅねー
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/04 03:24 ID:nUP/doQs
>>51 っつーか、H.264のエンコードを軽く見過ぎているやつが多すぎってこと。
無理があるのは常識だっつーの。
難しいっての、ほとんど全部実現されて今に至ってるからね。 時間がかかるっていうのはそうかも知れんが、それが致命傷になるかは微妙。 最初はJPEG画像を表示するだけでも大変だったよ。
>>52 無知が多いって事だな。
それにHDのH.264エンコード機能なんかつけたらかなり高くなる
ライセンス料とかもあるし。
あと1年あればDSPは出来ると思うけどな
BDはよほど低コストでできるらしいな(w
また低コストの意味を勘違いしてるやつか・・・
BDのコスト的な問題は時間が解決して、 HD DVDは解決しないって論調にしか見えんが。
一言もBDのコスト的な問題は時間が解決するともBDが安いとも言ってないが。 民生機として余計なLSIつけたりライセンス払わないほうが安いと思うのは当然の事。 H.264エンコーダーつけてもコストは上がらないと思うのか?
わかりやすいトコで言えば、半導体。 富士通や東芝、ソニーが行った(行う)巨額の投資は、 12インチウェーハのラインを立ち上げるため。 従来の装置では12インチウェーハを流せないから。 ゼロから量産ラインを立ち上げるってのはそういうこと。 従来のラインを流用できないBDには、その負担がかかってくる。
富士通などは巨額の投資が嫌気されて株価を下げたくらい。
メディアのことを言ってるの? それともドライブのことを言ってるの?
HD DVDとBDのメディアの生産工程で異なるのは0.6mmディスクを張り合わせるのか 0.1mmカバーを貼り付けるのかの違いだけ。 その他の射出成型機なんかは使い回せる。0.1mmカバーを紫外線硬化樹脂で成型する 技術の歩留まりが確立すれば、貼り合せ工程が必要なくなるぶん、BDの方が生産性が 上がる可能性もある。 記録型メディアの構造の点から考えると、ランドグルーブ記録方式のHD DVD-ARWの方が グルーブ記録方式のBD-REよりもマスタリングや生産性に難があるな。 2層メディアに関しては0.6mm基板それぞれに記録層を形成して張り合わせるHD DVDの方が、 BDよりも生産性・歩留まりの確保は容易かもしれない。 2005年末時点でHDTVのリアルタイムH.264/VC9エンコードを家庭用機では実現不可能だから HD DVDレコーダを出すとするならストリーム記録のみになるだろうが、容量の問題から 2層記録を必須にする必要がでてくるが、BD陣営では既に松下が2層録再対応ドライブを 実現しているのに大して、HD DVDではまだ研究段階すら出ていない状態。 どうやって商品力を確保してライバルメーカーに対抗するのか知恵が求められるだろうな。
>>58 やれやれだな
H264エンコーダーがあっても、ブルレイ機より高くはなりません。
それに、低容量で保存できる道が開けるから、メディア代がどんどん
差が付き、いつのまにかブルレイユーザーはHD DVDユーザーを羨ましがる
結果になることでしょう。
>>63 はいつまでも録画機が発売されずブルレイを羨ましがるHD DVD信者
BD陣営はROM規格確定しないと出さないし 東芝は最速で年末だし Rec-POTでどうにかしのぐしかないな 新型POTがムーブに対応して無かったら最悪だ。
やたらとH.264にこだわってるけど、WMVっていう現実的な解があるじゃん。
>その他の射出成型機なんかは使い回せる。0.1mmカバーを紫外線硬化樹脂で成型する >技術の歩留まりが確立すれば、貼り合せ工程が必要なくなるぶん、BDの方が生産性が >上がる可能性もある そんなに楽観的かな・・歪みとか平面性とか厚みのばらつきとか、 素人が考えても0.1と0.6でえらい違いだと思うけど。
0.1mmと0.6mm シャープペンシルの芯で比べて見れ 強度的にキビシイの実感できるから。
HDD内蔵H.264(WMV9)エンコーダー搭載HD DVDレコーダー。 朝から晩までカリカリ鳴ってそうだなぁ。ファンノイズも相当だろう。 ワンルームユーザーは苦痛だろうし、AVルームにも置きにくい。 レコーダーは階段下の物置に設置して、AVルームにはプレーヤーを別途用意か。 設備投資コスト1.5倍以上か。
預言者か(w
0.1mmはベアディスクはハードコートしなきゃ無理だな AODもハードコートしたほうがいいと思うんだけど。 殻付きRAMに慣れちゃったからなぁ
0.1mmのベアディスクって、実際に使う状況を考えると出せないような気がする。 手に持ってるだけでダメージになりそう。
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/04 17:02 ID:DU70zVSy
DVD Forumって、単に多目的光ディスクについて討論する会ってだけ ですよね?H.264に関しては、現時点ではまだ画質が出ていないのは、 ある場所での実験で明らかです。ロービットレートではMPEG2よりも 優位ですが、逆にディテールを残せるようにはいビットレートにして も、あまり画質は上がりません。MPEG2の方が逆に画質が良くなる。 東芝がエンコードしたHDのH.264も、マイクロソフトがエンコードした WMV9のHDも、MPEG2の1080p映像も見たことがありますが、やっぱり MPEG2の方が上。 単にHD DVDでは容量が足りないから、MPEG2以外のコーデックが必要 になっただけです。まぁ、確かにそれだけしか存在しなければ、それ なりに、こんなものか?と思える程度ではあるけど、道路の凹凸とか 見事にツルツルになってましたよ<H.264 そんな画質なのに、エンコードは1日がかりでデモ用の数分しか作れな い。それが現状です。 論点はコーデックではなく、たった15G/30G程度の容量のROMを、次世代 のディスクフォーマットとして普及させていいものか?ということでは? DVD Forumは東芝しか議長にならないし、標準化組織としては全くダメに なっちゃいましたね。
BD派の人の気持ちもわかるけど、たぶん普及するのは HDDVDの方だと思うなぁ。次世代DVDって名乗れるのは それぐらいでかいアドバンテージだと思う。
一般人の認識はHDDVDもブルーレイもどっちも「次世代DVD」ってことになるんじゃないかと思うが。
実際に使い出したら、無劣化録画なんてやってられないと思うよ。 一般人ならなおさら。
一般人がHD DVDなんか買うのか。 次世代ディスク買う層なんてD-VHS買うような層だろ
現行のハイブリレコもそう言われてたよ
>>76 DVDが出始めた頃、次世代CDなんて言ってたっけ?
記憶にない。
>>81 DVDとCDじゃ主要な用途が違うでしょ。
VCDが普及しなかった日本では特に。
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/05 00:49 ID:1oqYMi/r
>>78 録画だけで言えば、長く録れる方がいい。
で、H.264のリアルタイムエンコードを前提に言ってるの?なら、激しく
認識が甘いと思うが。
問題は売り物のコンテンツの品質が低いことだと思うが<HD DVD
まぁ、まだ出ていないけど、12Mbpsでやろうとしているんだろ?正気
とは思えない。
>>80 全く状況が違うよ。
VHSからHDD+DVDレコは使い勝手の面での革新があった
DVDレコは高画質だから買ってるんじゃない、使い勝手がいいから一般に売れる。
DVD単体機がほとんど売れてないことがその証拠
>>77 でもたとえば一般人に「ブルレイって次世代DVDなんでしょ?」って
聞かれたとして、「そうだよ」って言ったら嘘ついた事になっちゃうわけでしょ?
それってすごく不利な事だと思うけどなあ。
>>83 正気とは思えないってのも正気とは思えない(w
街中走るのにランエヴォじゃなきゃやだって言ってるような感じ
>>85 ブルレイメーカーが「次世代DVD」といってプロモーションするわけにはいかないけど、
日常会話や店頭でのセールストークだったら「正確には違うけど、そんなようなもの」で
済んでしまうと思う。報道機関も一般メディアは「次世代光ディスク」なんて言わずに
両方ひっくるめて次世代DVDと称してしまう気がする。
それにしてもHD DVDって多くの日本人には言いにくいんじゃないだろうか。
ハイビジョンDVDという名称も使えるんだろうか?
BDは見た目が違いすぎないか?
>>85 嘘にはならないだろうね。
一般的には「DVD」は「デジタル・ビデオ・ディスク」だと認識されてて(日経系ですら
この表現が使われてる)、「DVD-Forum規格品」という認識は低いからね。
DVD+R/+RWはDVD-Forumとは関係のない団体の規格だが、世間では「記録型DVD」として
認識されてるでしょ。
「DVD」という3文字では標章登録の対象にならないからこういったことが起きているわけで、
極端に言えばどんな規格であろうとこの3文字を含めて名付けることは可能。
ましてや「次世代DVD」なんていう抽象的な言い方なら、BDだろうがEVDだろうが
HD-DVD9だろうが、現行DVDの再生互換さえ確保していれば何の問題もないだろうね。
>>86 キミの例えをなぞらえると
現行DVD:排気量1500ccの大衆車。
HD DVD:どうせ街中しか走らないのだから最大排気量3000ccのクルマで十分。
BD:将来を見越して6000ccまで考慮しておこう。
という感じでしょ。
3000ccと6000ccね かならず過小評価と過大評価を忘れないところはエライね(w
>>91 容量が約2倍の差があるところからそう書いてるんだが。
現実がお気に召さないようで。
で、容量を稼ぐためにムリしてるのは気にしないわけね
多層多層ってうれしそうだが、漏れはBDの多層の耐久性は信用できない。
ROM単層で15GB vs 27GBと1.8倍の開きがあるんだが。 容量を稼ぐためのムリって、HD DVDのチルトマージンとかランドグルーブの クロスイレーズ問題とかは無視ですか。
>>95 それって耐久性にかかわるのか?
そもそも0.1mmディスクにも激しく疑問を持ってるわけだし。
あ、ROMに関して言えば、HD DVDの2層と現行DVDの2層は同じだろ
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/05 02:20 ID:1oqYMi/r
>>86 DVDぐらいの画質でいいなら、DVDでいいじゃない。
なんでわざわざ青色にするのさ。
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/05 02:25 ID:1oqYMi/r
>>97 相変化光ディスクの多層化やるのに、松下いなきゃまともな容量
で出せないよ。HD DVDの記録型が単層20Gで2層32Gだろ。なぜ
2倍にならんと思うのだ?
ま、0,6ミリシステムで、単層20Gバイトってのは、これはこれでなか
なかすごいので、NECさんはすばらしいと思うがね。多層記録は話
が別だ。
ROMの話じゃないのか? で、松下なら耐久性に問題の無い、0.1mmディスクで多層積層の記録層ができるわけ?
DVDは最大8.5GB程度で間に合ってるから、次世代は30GBあれば十分だと思う。 どのメディアも、その時々に必要十分な容量で作られてきたんだし。 もっと容量が必要になる頃にはSHDや次々世代ストレージが登場してくるでしょ。 SDをHD DVDに収めることも出来るんだから、必要ならハイビジョンも次々世代ストレージ を使えばいいよ。
NECも相変化型のノウハウは一応持っているはずだからな
HD DVDって東芝とNECの2社しか作らないんでしょ? こんなんで、大丈?良い製品できるの? 同規格のメーカー間競争がほとんど無いんだけど。
もれはずっと2層のDVD-RAMを待ってるんだけどね。 DVD-RAMも早い段階で2層の話が出てた。 レコーダーより早かったと思うけど。 冗談ぬきで片面2層RAMは欲しいです。
>>104 2層RAM出さないままに、BDに突入に一票。
まあ、ここではHD DVD側でカキコしてるけど、 正直、どっちも売れないと思ってる。 どっちかが生き残って、今のハイブリレコみたいになればいいんだけど。 ただ、BDには漏れの耐久性に対する疑念を払拭してほしいな。
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/05 15:41 ID:d4NCUzyc
HDDVDはシームレスな移行を遂行する。 すなわちハイブリッドDVDレコの高級機種で 自然に浸透していく感じ。
家庭用のハイビジョンビデオカメラと組み合わせてほしい。
ノーマルDVD= 横長ブラウン管テレビ HD DVD = ハイビジョンブラウン管テレビ Blu-ray = ハイビジョンプラズマテレビ 2年後にはノーマルDVD死亡
ハイビジョンTV自体の普及が次世代規格の命運を握ってるな。 プラズマTVが何十万もしてる間は、到底一般家庭には普及しない。 オーディオの音もそうだが、聴いてみて初めてそこに欲求が生まれる。 もし15万以上するオーディオの音を一回でも聞けば、今まで自分が使ってた3万のコンポとは どれほど違うのかすぐ分かる。そして、そこに新たな欲求が生まれる。 HD画質もそうだが、とりあえず見てみない事には、そこにその画質を保存したいという欲求が生まれない。 とりあえず、テレビ買わないと話にならんw
H264, WMVを採用し、SDをたったの1〜2Mbps・充分な画質で、 現行DVDに保存できるというだけでも 買ってしまうよ、俺なら。(仮にハイビジョン環境を持ってなかったとして)
そういうのを次世代DVDと称するのはいかがなものかと。 どっちかっていうとハイビジョン録画よりそのほうが売れそうだけど。
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/05 22:19 ID:29VMKgM2
>>112 結局、DVDの容量にうんざりしてるんですね。
でもその容量不足解消の要求を満たしたいなら、そもそも次世代規格さえいらないような気がする。
H264やWMVが実用できる物になったら、DVDレコに積めば良いだけなんだから。
青色レーザーなんていらないわけです。
ただ現状で可能な最高画質の録画時間は、いつまでたっても増えませんけどねw
>>114 いや、青色レーザーもハイビジョン録画もいるよ。
だけど、長時間録画モードも、コスト対策としてかなり欲しいってこと。
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/05 22:50 ID:29VMKgM2
つまり、今見てる画質をそのまま残したいと思う欲求がどれほど強いのか?ですね。 ここの欲求の強さで、BDとHDの命運を分けるでしょうね。
高画質で1時間しか録画出来ない現行DVDに満足してる奴なんていねーだろ?
もしそうなら、次世代機が普及するのも早いでしょうね。 既に市場に需要が存在してる。あとは価格の問題次第。
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/06 00:35 ID:kf6Ap9mp
DVDはパソコンで見てる人も多いだろう。 HD DVDドライブがパソコンに搭載されるとして、今のディスプレイでは 綺麗に映らないんじゃないのか? 1600*1200ドットくらいは必要かな
>1600*1200ドットくらいは必要かな お前のディスプレイは1600*1200も映らないのか?
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/06 00:55 ID:kf6Ap9mp
122 :
目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :04/03/06 01:00 ID:5uzZTNXf
ボクのもそんなに解像度ない。。。
AVヲタなのに液晶なんて使ってるんだぁ
液晶とかPDPが売れてるのは、ハイビジョンがどうこうってより、 薄型大画面が理由だと思うけど。 そこそこキレイなら十分なんじゃないの?
てすと
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/06 02:19 ID:SyZHcfY1
>>125 その通り。
でも、大画面化が進んだ米国で、今、HDTVが売れている。
ベストバイとか行けばわかるけど、みんなHDTVリアプロばっかで、
SDはあまり売れない。大画面だったらそれでいいや!で始まった
リアプロの普及だが、大画面になると、今度はアラが目立って
HD化が臨まれるようになった。ま、720Pだけどな。
フットボールの試合をHDTVでやるようになったのも大きい。
今売ってるのは液晶でもプラズマでも1920*1080は実現できてないし
パノラマタイプとか?
国民的スポーツの放送を底上げするのが近道だね。 日本では野球と相撲か?あと最近ではサッカーかな。 あとエロ。 ポルノ解禁されて、しかも無修正はHD比率を義務付け。
すまん QXGAだ
相撲はもうHD化されてるだろう。
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/06 22:36 ID:+y/19Tgf
競馬中継は相撲のようにNHKハイビジョンに丸投げしたほうがよさそうだな。 民放BSデジタルの中継はクソで困る。
競馬中継をハイビジョンでやったらブロックノイズの嵐
HD DVDと言う名称はまずい。 量販店では現行のハイブリをHD-DVDとして売ってるようだから、混乱の元だ。 発売前にもう一度名前を変えるべきだと思う。 読みにくいし(日本人にも英語圏でも)、ネーミングとしては最悪に近い。
¥・V・¥! フォッフォッフォ!
競馬なんぞハイビジョンどころかSDでも見たくもない。 貴重なBShiの放送時間をクズソースで潰さないで欲しいな。 て言うかギャンブルネタはCSあたりでやってろ。
>>139 たしかに競馬大王あたりはCSフジでやってほしい。
そんで競馬予想TVの予想家を晒すと。
と思ったが、CSはグリーンチャンネルがあるからムリだな。
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/07 17:13 ID:WOmBWyEf
>>136 んなことないぞ
ダービーや有馬記念はNHKハイビジョンで見ているが
とても綺麗な映像だぞ
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/07 17:22 ID:06qExbbo
HD-DVDというネーミングであるにも関わらず、HD画質で3時間しか入らないメディア。 規格争いに負けるのは勝手だが、それを購入したユーザーを道連れにする事をお忘れなく。>芝&NEC
HDで3時間録画するひとは初めからBD買うだろ。 むしろ長時間録画したい人や、保存目的のマニアが買うと思われ>HD DVD ま、BDだってHD録画だけで使うなんて、よほどのヲタでも金銭的に難しいだろうね。
145 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/07 20:25 ID:sYPkjc3a
>>139 あんたの価値観は、この世で唯一絶対なんだな
すげえや
頼むから自分の世界(家)からでてこないでね
>>903
3時間入るなら、問題ないじゃん>HD DVD。現行DVDはSDで135分が標準。 Blu-rayは規格争いに負けるのは勝手だが、それを購入したユーザーを 道連れにする事をお忘れなく。>ソニン&パナ
ここ見てて思うんだけど、BD好きの人はBDレコーダー買えばいいだけで、 HD DVDがDVDフォーラムで承認されようがなんだろうが関係ないと思うんだけど。 なんで色々言ってくるのかね?
このスレからネタ取ったら何も残らないだろ、製品も出てないのに
↑頭壊れてる
>>146 HD DVDは標準だと2時間も記録できないよ。
放送業界は画質で劣るものを絶対採用しないと思うよ。 画質重視ならBDという事なら、画質重視のAVヲタは必ずBDを選ぶだろうな。
好きなもの買えよ(w
>>153 一般人に普及しなければ意味ないだろ
ベータの二の舞だ
両方買えば問題なし
VHS標準→DVD-R VHS二倍→DVD-RW VHS三倍→DVD-RAM SVHS →HD DVD DVHS →BRD
VHS二倍?
(・∀・)人(・∀・)RAMナカーマ ↓ (・∀・) ・・・ ↓ (・д・)、ペッ!! Σ(´Д`;
よくわからんからマルチドライヴのレコーダーが出たら買う
コストの安い、DVD−RやRAMに、ハイビジョンで録画できるのは 必須条件だよねー。次世代ディスクの普及の妨げになるかも知れんが・・・ あまり心配はしていない。ストリーム録画には新ディスク必須なわけだし。
コストが安いって言っても2層ディスクで無ければ話にならないので 2層DVD-R規格をハリウッドを納得させて策定できたとしても7〜800円もするライトワンスメディアを コストが安いと呼べるかどうか。 2層RAMは完全に互換性無くなるし HD DVDの為に完全非互換のRAMを作るとは思えん。 HD DVD-ARWが2000円程度だったら2層DVD-Rとのコスト差は僅か
とっとと松下はDVD-RAM二層&HighMAT対応でWMV9で録画出来るハイブリッドレコーダー出せよ
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/09 19:37 ID:5xyOyiry
HD DVDの機種はいつ出るの?
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/09 19:39 ID:T7V2SYm2
>>168 永久に出ません
この世に存在すらしない
なんでBDヲタって必死なんだ? まるでQみたいだぞ BDが優勢なんてのは口にするのもバカらしいほど明らかだろ 無粋な連中だな。 単体機の松、RAMに対応しないソニーはパスして、 松のハイブリを待つか、RDStyle継承なら芝HD DVDか。
必死すぎw
とりあえず発売されたらHD DVD機も買ってみます。 だけど出てこない事には買えません。
NHKのニュースで松下の一緒に触れられたみたいだけど なんていってたかわかるかな? 発売時期なんかいってたとか家の者が言ってたんだが
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/09 22:11 ID:dDrJGC0s
>>173 ブルーレイは、アテネ五輪開幕直前の7月には発売予定って言ってた
その頃には2層±Rも盛り上がっているだろうし
負け確定・・・かな?
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/09 22:12 ID:tf4+5+/z
オリンピックは見て消し。保存しないからなあ
オリンピックは見て消しなんで 黒雲みたいに派手にHDDを500G位載せたものの方が欲しいんだけど。
バルセロナは残す価値があった・・・ さすがラテン系。エロかった。
>>163 当然1層のDVD-RメディアやRAM, RWが「安い」という意味で書いてるのに
強引に2層の話に持っていって、高いからダメだと結論付けるのか・・・。
すげえ奴発見!!使えるか使えないかは、貴方が決めることではありませんよ。
>
>>178 1層ディスクにハイビジョン録画する規格なんかないんだけど?
どうやってRAMにハイビジョン録画すんの?
録画したとしても最低レートの8Mbpsでたった1時間しか入らないけど。
これでコストが安いといえるんだったらそれでいいよ
HD DVDに8Mbpsで録画した方が遥かにコストパフォーマンス良いけどな
もちつけ 現行レコユーザーなら膨大な量のRAMを持ってても不思議は無いし。 使いまわすって事もある。
HD DVDの試作機あるじゃん
前見たのからずいぶん小さい。 BDよりかなり小さいが・・・レコじゃなくてプレイヤーか?
>>179 理論が滅茶苦茶。どこに正解が書いてあるの?
(1行目の指摘に関しては、希望的観測で書いてあることだから
今できないからといわれても困る。それに決まったHD DVD9はROM規格だ)
スルーが一番
仮に1層で記録できたとしても RAM1枚1時間記録400円とHD DVD1枚4.5時間記録1800円(BDが2800円なので3GB少ない&低コストなんだからこれくらい)では ”コスト”はほとんど変わらない BDとRAMの価格はヨドバシを参考、HD DVDの値段は完全な予測だがあれほど低コストを謳っといて BDより数百円安いだけってことはないだろう。 無知晒すのは勝手だがHD DVDの方がコストパフォーマンスがいいのはほぼ確実だから
よ く で き ま し た
ディスクのコスト云々語ってるが、 光ディスクのコストなんてBDだろうが、 AODだろうがそれほど差はねーよ。 ディスク自体のコスト差なんてちんけなもの。 AODが低コストを謳ってるのは、 ディスク製造するのに必要な初期の 設備投資の話だろ。
東芝の技術力ではHD DVDの2層記録は実験室レベル超えられず実用化できません。 南無〜
>ディスク製造するのに必要な初期の設備投資の話だろ。 マジメに語ってるなら訂正したほうが自分のためだよ。 とりあえず匿名でも書き込んだ事実は自分が一番知っていて、今後も忘れられないからさ。
>>190 は?こんなの常識だろ。
DVDとは全く異なる技術を採用しているので、
新規に製造設備を色々と導入する必要のあるBDに比べて
既存の設備流用で製造できるAODは金が掛かずに移行できる
ってのがAODの一番のメリットだったはずだが?
今更何言ってんの?
マスタリング BD、HD DVDともにマスタリング装置の改良が必要 ディスク生産:射出成型 HD DVDはDVD用の射出成型機を流用可能 BDはCD用の射出成型機を流用可能 ディスク生産:貼り合せ HD DVDはDVD用の貼り合せ設備を流用可能 BDは0.1mmカバー成型(フィルム貼り合せ、スピンコート形成など)工程が必要 HD DVDがコスト面で有利なのは最後の貼り合せ機を新規に用意するかしないかの差だけ。
NECは無視かよ
>>192 結局は自分のところが開発してる規格のほうがこんなにメリットありますよ
っていうメーカーの宣伝文句を無知な人たちが鵜呑みにしてるだけか。
そして得意げに、ここが有利だからこっちが標準規格になるだろうだからあ
っちの規格選んだら負け組み、と罵り合ってるだけですね。
と無知に言われてもなぁ・・・
194の改行が不自然だから縦読みなのかとオモタ
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/10 22:48 ID:KZVC4MBJ
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/10 22:58 ID:8k7ZQFiu
>>197 アダルトをハイビジョンTVで大音響で見るか?
>>192 技術レベルでのコストじゃないか?
HD DVDの方がどう考えても技術力の低い規格だし、
技術力の低い方が作るの簡単で、コストも安い。
BDの方が精度の高い設備が必要なんだろ。
>>186 だ〜か〜ら
使えるか使えないかは、貴方が決めることではありませんよ。
100円のRメディア。
ヤフオクで今後出回るであろう中古のRAMメディア。
一枚あたりの値段。
以上の逞しき貧乏人(?)の思考を全く無視して、思考が猪突猛進的
だから頭の固いAVマニアは困る。
例えるなら、テープの3倍モードまでしか無かった頃に「5倍モードが
あるといいな」という消費者の意見に対して、「そんなものはない!
勉強しろ!」と言っている頭の固いAVヲタみたいなもの。
>>199 マスタリングに関してはBDの方がより小さなピットを形成しなければならないので
精度の高い装置が求められるけれど、他はそんなに変わらない。
更に言えばHD DVDはチルトマージンがDVDやBDの半分以下と余裕がないため、
ディスク成型時の条件はDVD以上に厳しく管理する必要が出てくるだろう。
今のDVDレベルの生産設備だと反りや面ブレなどでHD DVDプレーヤでは読めない
ディスクが続出するかもしれない。
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/11 01:34 ID:Jlb46SrV
>>201 HD DVDはチルトサーボが必須だから大丈夫と思われ。
チルトサーボなんか、今時のコントローラは全部入っているし。
HD DVD陣営っていつまでたっても仲間増えないですね。 BDはどんどん増え行くのに‥‥。
>>203 はぁ?
わざと見えないフリをしてるのか?
>>204 んー、でもさ。
NEC、東芝、コニカ、メモリテック以外にあるの?日本企業で積極的に応援しているところ。
DVD Forumまで含めても、製造に直接関わるところはあまりないように思うが。
さにょー
HD DVDだと参入障壁が低そうだから、中国メーカーが大挙して群がり、 日本メーカー製は壊滅、てなことになるかもね。 技術レベルが高い企業がこぞってBDを支持してるのはそういった背景もあるのだろう。
>>207 そうなら現行DVDレコもアジア製品ばっかになってるはずだが。
>>208 DVDプレーヤは既に中国メーカー品に圧倒されているのはよく知られてるが
DVDレコでも既になりかけてるよ。日本以外は。
Walmartやらディスカウントストアには素性の知れない+RWレコが山ほどある。
DVDレベルで4年遅れか じゅうぶんじゃないの?
フィリップスだっけ?+のリファレンスを供給してんの。 おかげで下町の工場程度の企業でもレコを出すことが可能になったんだよね。 ま、日本の下町の工場は結構優れてるけど。 日本じゃ企業イメージでの購買選択が強すぎるけど、日本以外はコストが最優先 なので無名のメーカーのウンコレコーダーでも売れる気はする。事実、日本以外 の市場では無名メーカーのシェアは高そうだ。日本は大手じゃないと売れないね。
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/11 15:41 ID:uGuJGiD/
>>212 あれ?melco.co.jpじゃ無いね?
DVDプレーヤーは既に中国でも多くの企業が音を上げて 続々と撤退してるらしいがな
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/12 14:00 ID:neOxnOal
>>215 果てしないコストダウンの結果、残ったのは外国企業へ支払うライセンス料。
馬鹿馬鹿しくなって独自の規格も立ち上げては見たものの・・・
そういや無線LANでも中国は独自規格を立ち上げたようだけど、政府の方針なのかね。
よほどライセンス料に懲りたんだろ。
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/13 02:23 ID:iyUXpHb/
だれかいないの?
ネタ待ち。 TIあたりから出てくるんでわないかと。
ASAHIパソコンの「次世代DVDはどちらに決まる!?ハリウッド天王山レポート特集」 を読んだけど、どちらかというとHD DVDの方が有利という感じだった。 ウイッシュリスト出させたりして、DVDの経験が生きているって。
>>221 いや、ITmediaの記事を纏めたって感じ。
記者の本田雅一氏が対談してたし。
ビジネスとして考えればハリウッドはHD DVDの方が支持しやすいだろうという話だった。
そうでつか・・・
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/13 23:15 ID:n85xcm0X
>>222 確かにそこだけを取り上げるとそうなんだけど、麻倉氏も本田氏も、
BDの方が録画機としての可能性や、ROMとしても将来性があるから
できればBDの方がいいなぁ、なんて話だったように思えたが。
つうかBDでも他のコーデック使えば録画時間延びるでしょ。 mpeg2ストリーム録画一本だなんて言ってないし。 まぁどっちにしても現実的な仕様が公表されてからじゃないとな。 恐らくどっちも最初は単体レコーダーだし。
>>224 特集のタイトル通りハリウッドを味方につけた側が勝つだろうという論旨だったから、ソフトメーカーがどちらを
選ぶのかが一応の結論だと思う。
本田氏がユーザーとしてブルレイを推しているのはITmediaと同じだけどね。
2時間ハイビジョン+各国字幕+発売国吹き替え+1時間以上特典映像 あとは凝ったメニュー画面 必要な容量は?HD DVDにmpeg2でもギリギリか?
ROMに関してはBD2層は製造困難だが容量的には BD1層もHD DVD2層もほぼ同等だから実質的に両者の対決といえる。 1層と2層、どちらが低コストで製造可能かは言うまでもないだろう。 書き換え型は基本的に容量が大きい方が勝つ。 そうした意味で技術的にはHD DVDにはまったく勝ち目はない。 ただ超多層記録技術が確立すれば1層当たりの容量はどうでも良くなること、 当初は容量不足でまったく使い物にならないと見られていたDVDを HDDとのハイブリッドという形で解決してDVD市場を開拓した商品開発力、 とりわけ現行DVDとの互換機を実現する上でのDVDとの親和性など 将来性や製品レベルではまだ完全に終わったわけではない。 一番の問題は某社の劇的なまでに低いドライブ製造能力だろう。
>>228 保護層0.6mmディスクの場合、1層でも2層でもコストはそれほど違わないよ。
ブルレイ1層の数分の1程度。
>>229 じゃあ何で2層DVD±Rは700〜800円を想定してるのかな
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/14 02:21 ID:PR9XMALM
>>230 まだ生産枚数が少ないからだろ
年末頃には今のDVD-Rの2〜3倍ぐらいにまで安くなると思うけどね
凄く生産枚数が少ないだろうHD DVDの 初期の製造コストは現行DVDプラス15%程度で作れるんだよな。 しかも2層でもほとんどコストが変わらない。 本当なら2層DVD-Rなんか作ってる場合じゃないな
今はDVD8倍がよく売れているしな 12倍、16倍も売れるだろう そこで煮詰まってHD DVDか?
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/14 03:40 ID:PR9XMALM
>>227 別に、真ハイビジョン画質でなくていいんだよ。
「シンドラーのリスト」みたいな長い映画はDVDだと2枚組みで発売するが
HD DVDなら1枚で収まるだろ。
「アマデウス ディレクターズカット版」は3時間の映画だが1枚に収めて
いるので画質にやや不満がある。
こういうのをHD DVDで再発売して欲しい。
これで価格は「スーパービット版」+αの5800円ぐらいならなあ。
>>228 > 一番の問題は某社の劇的なまでに低いドライブ製造能力だろう。
NECがいるじゃん。NECが。
>>234 >別に、真ハイビジョン画質でなくていいんだよ。
画質に文句たれてるわりに
ハイビジョン不要とは面白い人ですね。
製造コストがDVDの15%増しでBDの数分の一の価格ってことは DVD-RWが定価680円だから2層HD DVD-RWは1枚900円ぐらいか PD,CD-RW,DVD-RAM,-RW,+RW,MVDISC,BD と、数々の相変化ディスクが出てきたけど、どれも初期の価格は4000〜3000円ぐらいだったから とんでもなく安いな。
>>225 東芝は意地でもハイブリにすると思う。
彼がいるから。
東芝はRAM機も最初からハイブリだしね
そもそも今のDVDと同様に容量不足のHD DVDは ハイブリにしない限り使い物にならない。 間違いなく300GB以上のHDDを積んでくるよ。 50GBの2層Blu-rayでようやくHDDなしでも使えるレベルだと思う。
容量がデカければ単体機でもいいってものではない などとマジレスしてみる。
>>240 ソニーのブルーレイ1号機の担当者は200GBぐらい無いとHDでは使えませんって言ってます。
ただ一つ心配なのはドライブの性能 NECと東芝のDVDは・・・だったからなあ
1996年11月1日。 松下電器が世界初のDVDプレーヤ DVD-A300/A100を発売。 プレーヤ発売と同時に片面2層のソフトも発売開始。 「DVDの盟主」東芝はその時、松下の「製品」が置かれた店頭で、市販が開始された ソフトも満足に再生できない試作機レベルのデモ機、SD3000を展示していた。 その後発売となったSD3000は、片面2層ソフトは読めない、バグ満載と迷機の名を 欲しいままにしていた。 そして現在。 東芝が社運をかけているハイブリッドDVDレコーダ、そこに搭載されているDVDマルチドライブ。 あまりの信頼性の低さに売り払って他機種に鞍替えするユーザ。 歴史は繰り返すのか。
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/16 07:46 ID:Z7JXylfE
DVDの登場って1996年だったのか。 プレステ2の登場まで、ずいぶん低空飛行が続いたね。 歴史は繰り返す。
しかしプレステ2がなければ 一般人レベルだと未だにS−VHS主流だっただろうな
>>244 つーか、東芝ってAV機器って感じしないしなぁ。
漏れは東芝っていうと「掃除機」が最初に思い浮かぶんだが。
>>247 VHSだよ。S−VHSなんて中途半端な規格、
一般人はちゃんと理解していないよ。
>>247 プレステ2が起爆剤になったとか言われてるけど、根拠あるのかなぁ
DVDプレーヤー出荷 1999年 38.8万 2000年 84.0万 2001年 170.9万 2002年 337.9万 【PS2地域別生産出荷累計台数】(2001年10月10日) 日本 … 686万台(発売開始:2000年3月4日) 起爆剤になったかは不明
一説にはPS2の再生画質が宣伝していたよりも悪かったので DVDプレーヤの買い足し需要が増えたとか
PS2は発売初週100万台出荷、63万台販売 それまでのDVDプレイヤーの総出荷数を1週間で追い抜いたことになる
>>252 DVDプレーヤーの起爆剤になったかもしれないがね
PS2自体がDVDプレーヤーだし、DVDの出荷台数 見ても分からんでしょ? むしろDVDソフトレンタル数とか販売数とかの方を 出せば証明できると思うが。 調べるのマンドクセーので漏れはやらんが。
PS2馬鹿売れ ↓ アニメがDVDに ↓ アダルトがDVDに ↓ 一般作(新作)がDVDに ↓ DVDレンタルが普及 どのタイミングを普及とみなすか。 トリガはやはりアダルトか。
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/17 12:18 ID:/No/GrDM
>>255 そもそもPS2でDVDソフト売り上げ高が急増したという証拠がないのだよ
PS2が普及の起爆剤とは思わんな。 PCのお蔭だろ。 実際にPCで観てる奴は少ないだろうがPC用ドライブのお蔭でDVDの認知度が上がった。 DVD-Rも民生レコーダーだけだったらコレだけ急に値下がりしなかっただろう。 その点ブルレイはPC用は消極的だから普及はかなり難しいね。
>>257 > その点ブルレイはPC用は消極的だから普及はかなり難しいね
は?
BDドライブ:既に発売済み AODドライブ:今だ想像上の産物
PS2が出たばっかの時はワーナーのソフトでもけっこうしてたんだよね。 DVDソフトメーカーとしてはPS2のおかげでハード環境が整って ソフト販売に本腰入れられたって感じじゃない?
発売タイトル数 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 934 1,350 4,438 6,462 9,847
PS2もねぇ・・・未だにPS2でDVDが見れるって事知らない人もいるくらいだしねぇ・・・ まあ多少以上の貢献はしてると思うけど。
なんでPS2が貢献したのを否定するのかわからんな 約1名だけだろうだけど 友人の少ない俺の周りに限ってはPS2でDVD観てるのは5人中4人だ 俺くらいだ録画機含め5台も6台もプレーヤー持ってるのは 理論的じゃないが肌で感じたよ、PS2以降のプレーヤーの低価格化、 それに伴うプレーヤー普及、ソフトの充実なんかをね それより、AOD発売の見通しは立ってるのか WMV9に期待してるんだが
それ以前に今回はHDテレビの普及が先だからねー。
そう言えばPS2は一時期(ずっと?)ソフトより本体の方が沢山売れていたんだったよね。 本体だけ買ってソフトは一本も買わない人が大勢いた。 つまりゲームもできる格安DVDプレーヤとしても売れていたってこと。
>>265 ゲームしないけど10万円クラスのDVDプレーヤと同等だと聞いてPS2買いました
って奴多かったよな。
昨年末に2匹目のドジョウを狙うも、もう一度口車に乗せられる奴は殆どいなかったと。
PS2買ってゲームしないという人は聞いたことがないな。 PSとしてしか使ってないという人は山程いたが。 そしてPS2があるからDVDソフトを貸してという人は多かったが DVDソフトを買ったという人は少なかったな。
PS2はもういいから
マイクロソフトはWindows Mediaのバンドルが競争を阻害していると、 ヨーロッパで制裁を受けるようだ。対策としてWindowsからMWを外すなど しなければならなくなるとか。 こんな状況のVC9、HD DVDに採用していいのか?
いいよ。
実機が市場に出てないからブルレイのように 死に物狂いになれないよなぁ
とりあえず、H.264とかWMV9を現行レコに採用してほしい。 その延長で出せばいい。
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/18 11:25 ID:I2bdMAcF
>>272 だね。まずはハイブリ160GBで20万ぐらいで出せそうだし。
現行DVDにフォーマットの違うのを乗せただけだと中国と同じレベルに なっちゃうと思われ。
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/18 15:47 ID:I2bdMAcF
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/18 16:03 ID:I2bdMAcF
妄想 HDXP 1920*1080 9MBPS HDSP 1280*720 4MBPS SDXP 720*480 2MBPS SDSP 720*480 1MBPS
こういう物にグダグダ力使ってるから2層RAMが出てこんのですよ!
まあ、2層のRAMかRWか何かが出て、 ちゃんとしたH264エンコーダーか何かも出て、 ちゃんとしたハイブリッドHD対応レコーダーが ブルレイ単体機並みの値段で発売されたら、買うけど。 HD DVDが2層になって、対応ドライブが出来るのとどっちが早いのですか?
詳しくないのでチョット質問も含まれるけど現状で市販されてるソニーのブルレイ 1作目ってブルレイ陣営にとっては足かせの意味合いは無いの?あれって あからさまにフライング要素が感じられるんだけどさ。 例えばHD DVD陣営はこれからじっくりと体制を整えて市販用の製品の計画を 練れるとする。一方ブルレイ陣営はすでに市販しちゃったソニーの1作目が あるのでソニーが「俺がもう出しちゃったアレがあるので、あまり勝手に いろいろやんないでね、アレで再生できないメディアがあったりするとすごく 面倒なことになっちゃうから」とか。 主要メンバーであるソニーが突っ走ったために他のメーカーの足を引っ張ってる とか無いかな?すでに1作目が市場に出ている事自体が諸刃だったり。 とにかくギリギリの切磋琢磨は消費者の利益になるのでガンガレ。 もはや2つの規格が市場に出回るのは避けられないので・・・。 せめてせめぎあって少しでも良いのになって欲しいです・・・。
S77は市場に数百台しか存在しないから考慮の必要はないでしょ。 購入している人も「〜に未対応」ということを折込済みで購入してるだろうし。 逆にHD DVDはBDが市場投入され始めていることに焦って中途半端なものを 間に合わせで投入する可能性も十二分にあるような。少なくとも2層は無理だろうし。
そんだけしか出てないんだ・・・。1000を超えないまでも近いのかと思ってた。 やっぱ高いからなぁ。
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/19 13:13 ID:5QRLSGNv
ブルレイが今度は何台うれるか見物だ。これでHDDVDあぼーんとなるか、 まだ高くて売れないか。多分そう売れないだろう。 HD DVDが出て競争になってからが勝負と見た。
WMVの欧州での制裁が、逆にいいほうに作用すると思う。 ここは一発、現行レコへのWMV採用ということで。
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/19 21:24 ID:5QRLSGNv
何とか400円でHV 2〜3時間録画 させてほすぃ。
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/22 14:25 ID:FW4/3ZuJ
>>287 メモリーテック、東芝EMIに続いてシンラムのディスクまで展示されてるね。
ということは20世紀フォックスはもはやHD DVD確定だな。
これにテクニカラーまで加わった日にゃソニー(Blu-ray)は負け確定だ。
HD DVD寄り ブエナビスタ、ワーナー、フォックス
Bru-ray寄り コロムビア/トライスター
不明 ユニバーサル(最近トムソン寄りからテクニカラー寄りに立場を変えた)
パラマウント(同上)
ドリームワークス(ユニバーサル依存)
必死
「2005年以降の製品化を目指しているが,はっきりしたことはまだいえない」 ...
発売されないと何も言えんな。でたら買った上でコメントします。 いつになるか分からないけど・・・。
ソニーが再生専用Blu-ray Disc媒体の低コスト化に猛ダッシュ,「DVDの1割増が見えた」
片面単層25GバイトのBD-ROMの場合は,例えば月産1000万枚程度の規模になれば「DVD-ROMディスクに比べて1割ほどのコスト・アップで量産するメドは立った」(ソニー)という。
Blu-ray DiscはDVDからディスク構造を大きく変えたことなどから,DVDよりもかなり高コストになると一般に言われてきた。低コストの量産技術をいち早く確立し,このイメージを払拭する。
片面2層50Gバイト媒体も6秒で製造
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040322/102532/
>>292 > 片面単層25GバイトのBD-ROMの場合は,例えば月産1000万枚程度の
> 規模になれば「DVD-ROMディスクに比べて1割ほどのコスト・アップで
> 量産するメドは立った」(ソニー)という。
ちょと微妙
>>292 何年後の話をしてるんだろ?いや、マジで。
たしかにメディアなんて沢山作ればコストは下がるわな。HD DVDの主張も そこんとこはあまり説得力ないとは思う。 とは言え、いきなり1000万枚/月ならコストが下がるって極端な話されてもな。 どこにそんな需要と製造設備があるんだっての。双方牽制もたいがいにして 欲しいが。
取りあえず突っ込みどころは ・片面単層 ・月産1000万枚 ・目処は立った まぁ現物出ているだけマシなんだけどね
>>292 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>288 おいおい。
プレスメーカーにスタジオが引っ張られるとでも思ってるのか?
実際にはプレスメーカーは映画スタジオとディスク生産契約をする場合に
数億円規模の契約金を映画スタジオに「支払って」生産権利を獲得してる。
当然その契約に次世代光ディスク生産なんて入っていないから、HD DVDなりの
契約を結ぶ場合には新たに上納金をスタジオに納めなきゃならんだろうな。
DVD生産では現在
ワーナー:Cinram(旧ワーナー傘下のWAMOを買収した)
フォックス:Cinram
ブエナ:Technicolor(Tomson傘下)
パラマウント:Technicolor
ユニバーサル:Delux(Technicolorのライバル)
というような具合。
最近の情勢ではブエナの技術陣はBDに傾いてるし、ワーナーもHD DVDから軸足を
移そうとしているようだから、CinramやTechnicolorがHD DVDを本命視していると
大変なことになるかも。
CinramはDVDでもかなり品質が悪いので有名だが、HD DVDで良品作れるのかね。
月産1000万枚程度でDVD-ROMの1割増しかあ....。 HD DVD陣営は何しとるねん。はよ、出せ!
300 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/23 19:40 ID:ytiQ8Qa2
DVDのコストはたしか60円だからそれを一割増しすると・・・、 66円?たった6円のコストアップと思っても(・∀・)イイノカ?
-ROM
ソニーが年末にもBlu-ray Disc録画機の第2世代品を投入,パソコン用の薄型装置も開発中
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040323/102564/ ソニーは新型機の詳細を明らかにしていないが,ハード・ディスク装置(HDD)内蔵型など
複数モデルを投入するもよう。HDDの容量などにより廉価版からハイエンド機までの
ラインナップを設けるとみられる。価格は明言していないものの,廉価版は30万円を
切るべく開発を進めているようだ。片面2層50Gバイトの書き換え可能な媒体への
記録にも対応する予定。現行のBDZ-S77はBSデジタル放送チューナのみを搭載するが,
新型機は地上波デジタル放送チューナも搭載する。
BD-ROMの再生にも対応へ
書き換え可能な媒体のほか,第2世代機では再生専用Blu-ray Disc媒体「BD-ROM」にも対応する。
BD-ROMに映像を格納したパッケージ媒体を米Sony Pictures Entertainment Inc.が2005年の
クリスマス商戦に投入したいとの意向を示しており,「購入してわずか1年後に出てくる媒体を
再生できないのは避けたい」との考えから対応を決めたもよう。BD-ROMの規格は現在策定中だが,
2004年4月ころまでに固めたい考え。著作権保護に絡んで規格策定に遅れた場合は,
アップグレード・サービスなどで対応させたいと考えているもよう。
ソニー情報はDVD+RWでさんざん騙されたから信用できんぞ。
ソニー情報はPSXでさんざん騙されたから信用できんぞ
ソニー情報はメモ捨てでさんざん騙されたから信用できんぞ
別に、それがいいものでそこそこ安ければ、BDでもいいんだが 廉価版で30万弱では売れないぞ 20万ちょっとくらいなら結構売れるかもしれんが HD DVDには、期待道理安価で出て欲しいところだが
>>306 発表時の価格が30万だったら十分安い。
BDZ-S77 45万
RD-X4 17万
DMR-E200H 198,000円
いきなりDVDレコと同じ価格帯で出せるわけないだろ。
HD DVD陣営が低コストを謳っているのはハードじゃなくてメディア。
だからS77全く売れてないだろ まー30万で発売開始して半年で20万まで下がれば売れ始めるだろうね あとメディアだけじゃなくピックアップもだろ
ピックアップが低コストで出来るなんて聞いた事無い DVD互換ピックアップが作りやすいのという事の飛躍だろ
スレ違い
>>308 ピックアップはHD DVDがシングルピックアップで可能とのことだけど、作りやすさ
は対向配置の2ピックアップの方が上だから、製品コストではどっこいでしょ。
それにBDも、やろうと思えばシングルピックアップも可能とのことだし。
>>311 いや、この記事におけるソニーのデモが真実なら、HD DVD側の言う
BDはデュプリコストが高いからダメ、という論理が通らないことになる。
HD DVDの存在意義を考える上でも重要じゃないか。
BDがTDKの表面のコート技術で殻レスへの目処を立てたらしいけど 超硬の値段を考えると恐ろしくてたまらない。 なのでとりあえず現状ではHD DVD側に期待する。 つーか名前を今からでもいいので変えて欲しい。 日本語入力でHD DVDって入力するとスペースが全角になる。
>>308 >だからS77全く売れてないだろ
あなたには30万と45万が同じ価格に見えるんですか?
そもそもS77が売れてないのは価格以前の問題だろ。
BDでは規格としてハードコートが必須になったことで 対指紋性、対傷性も BD >> HD DVD、となってしまったな。 技術力の差は開く一方。どうなるんだ東芝。
日の目を見ることなく規格終了な予感。 今のうちに白旗あげたほうがみんな幸せになれるよぉ〜。 東芝 HDD&Blu-rayレコーダー RD-BDX1 2005年春発売予定 などと妄想してハァハァしてみる。
二年後には10万切るのか、ソニーやる気満々 HDで十分だろ、BDいらねーだった俺も ちょっと心が・・・
>>321 今は安いHDD+DVDレコでしのいで、2年後の春を待つか...
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/24 13:28 ID:rg40MKLX
片面1層で15GBかよ。少ないよ。
BDのメディア、最初は3000円 2006年になっても1枚1000円だぞ…
HD DVDメディアは東芝しか作らないから5000円くらいだな
PDから+RW果てはMVDISCまで作ったマクセルが作ってくれるよ
>>326 マクセルは+RWは無視してたような...
ハードコートって指紋以外の汚れに対してはどうなんだろう? やっぱり拭き取らなくちゃいけないのかな・・・・ メンテが必要だとしたらちょっと面倒。
やっぱり多少の埃くらい平気な方が安心はできるね。
>>310 BD-RE、2006年に1層1000円・・・
HD DVD-ARWは400〜500円くらい?
BD1層 27GB
HD DVD1層 15GB
>>332 の値段として容量当りの値段で言えばHD DVDの勝ちか。
>>333 BD-REの1層1000円というのは、23GBメディアのことだと思う。
HD DVD-ARWの2層メディアは1層2枚より安くなるみたいだから、
HD DVD-ARW
1層20GB・・・400円 2層32・・・600円
BD-RE
1層23GB・・・1000円 1層27GB・・・1200円
容量あたりの値段は1/2程度になるんじゃないかな?
2006年にようやくHD DVDの単層ドライブが出せる程度じゃないのか。 HD DVD陣営で2層記録なんてほんとにできるのかも不明だし。
BDの0.1mm厚ディスクってのがどうも引っかかる・・・ 0.6mmの方が安心なんだが。
DVD-RWの価格も2006年にはおそらく200円そこそこ。 新メディアと旧メディアの価格差ってCDとDVD、DVDとブルーレイともに4〜5倍だけど、 HD DVDはDVDとほぼ同じ工程で作ることが出来るらしいからもっと安くなるでしょうね。
量産すればね。
誰も買わないHD DVD-ARWメディアが安くなるわけないじゃん。
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/26 10:50 ID:4QL312F9
>>334 それに再エンコを選んだ場合所要容量が1/2〜1/3になるから、
コンテンツあたりのコストは約1/5でつね。
>>324 DVD-RAM5枚分と考えるとえらく安い……
CD-RWとDVD-RAM、BD-REは容量当たりの単価が大体一緒だね。
Bluの方は企画自体へのアピールにお金かけてるね、偉いよなぁw
>>341 その頃にはBDだって対抗してH.264採用するだろうよ。
記録時間は当然BDにボロ負け。
これでもしメディアが安くできなかったらHD DVDは何もアピールできる点がなくなってしまう。
営業の人は大変だろうねぇ。
買う側としては少なくとも、H D録画できる機械でてこないとなぁ Blu-ray同じ土俵で較べられんな。
なんとかして貶めたいという考えのやつが何人か紛れ込んでる。 無駄だよ。
BD-ROMのH.264採用はほぼ確定らしい(BD-REは今のところ未対応)。 今現在H.264を録画規格に盛り込んだところで現実的に対応は無理だが、 将来安価なリアルタイムエンコーダが実現可能になるころにBD-REの 規格拡張の形でH.264録画も盛り込まれるんじゃないかな。
つか1枚3000円のメディア買うなら、普通のDVDコンテンツ買う 1枚600円以上の書き込みメディアは全く使う気にならない 俺にとって、そんな高いメディアは存在価値ゼロ HD DVDはそうならないことを祈ろう とにかくさっさと出せ
メディアとして劣ってるのを 録画規格でごまかそうとしてるだけ ストリームをそのまま録れる方がすべてにおいて良いに決まってる メディアがいくら安くても 録画機器本体の価格が高くなるのが目に見えてる
>すべてにおいて良いに決まってる また出た、盲目人が
ほんとにここ2〜3年で30万以内の機器に リアルタイムHDエンコーダなんて搭載できるの? まずワンチップ化されないとお話にならないと思うんだけど ワンチップ化されたHDエンコーダって MPEG2ですらまだ存在してないと思うんですけど ほんの数ヶ月前にビクターが出したMPEG2HDPCI用のボードも 3チップ以上は積んでるようだし それだけで500万円ぐらいするでしょ H.264なんていったらさらに何倍の処理が必要なんだから はっきりいって無理では? SDで記録するなら可能かもしれないけど そんなのDVDレコで十分でしょ
>>352 わざわざAODスレでする話じゃないな
AOD待ちの人はほっといてやれよ
>>353 H264エンコーダーが実用化されなければ
録画用HDDVDの勝ちはあり得無いわけだが
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/28 00:31 ID:LROjcbG8
いまの8.5GBのメディアにハイビジョン2時間収録できるような 新しいフォーマットが出来ないものかね もちろん、3GHz以上の高速なCPUが必要という前提で
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/28 00:49 ID:0ZccDhPp
>>157 落として見た。
うっ、重い。1.7Gマシンぐらいじゃカクカクして全然見れたものじゃない。
それに良く考えたらT2とかDVD持ってないから比較できないや。
>>356 汚い。
ディテール潰れてるし
色の階調も潰れてマッハバンド出てる。
とてもじゃないが売りものになるレベルじゃないな。
メディアがどんなに安くなっても、画質落として記録したい番組ってあるね。 一応録っておくけど、コストはケチりたいから。
>>358 ディスプレイ設定が「High Color 16bit」なんじゃないの
D-VHSでさえHDのストリーム録画は金銭的な負担が無視できない。 ましてや・・・ なので、リアルタイムエンコなどとは言わんから、裏タスクでH.264 or WMV よろ。
D-VHSで金銭的に無理なら録画なんてしないほうがいいんじゃないか? 当然S-VHSテープ使ってるんだろ? 普段VHS3倍モードでも録ってるの? そんなの残す価値あんのかよ H264で再エンコしても金銭的に満足いくまで再圧縮したら とても見れるレベルじゃないな それに家電で遅延エンコードなんてあり得ない
S-VHSはドロップとか出やすい(気がする)からDテープにした。 普通はDVD-RAM 長時間もの(プライドとか)、プライオリティの低いもの、逆に無劣化で残したいものを D-VHSで録画してる。 つーか自信満々にネガティブだが、ソニーのH.264にも密かに期待してたりするわけで、 BDにもMEPG4系載るんだろうし。
>>337 激しく間違ってるぞ。BDは0.1+1.1=1.2mm、HD DVDはDVDと同じ0.6+0.6=1.2mm。
>>365 エンコ元ソース自体に存在してる可能性はないのかな
まぁでも充分な画質ですね
汚いとは神経質すぎ
>>367 その可能性は否定できないが
まあ自分でエンコしてみりゃわかるよ。確実にグラデーションに段がつく。
>>368 高い圧縮率だから元映像と細部まで忠実に再現するのは無理でしょう
WMV9の位置付けも低容量でそこそこの高画質だろうし
実際、静止画で検証しないかぎり問題ないレベルだと思う
WMV9でエンコしてるけど365の写真1の黒一面にみえるマッハバンドは
元ソースに存在しない限り、ここまで醜く目立たないと思うけど
これで1本500円位でダウンロードして自由に見れるように なってくれるといいね。
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/29 13:40 ID:8BgQNQqC
何でH264は重くて WMV9はそうじゃないの?。
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/29 20:21 ID:4bqPJZHm
1層で15GBは・・・・・ 単純に計算するとHI-MDの記録密度と大体同じになる(12センチにすると約13GB) 技術的な事より販売戦略としての容量になりそう
>>372 どういう計算してやがるんだ?
HD DVDは12cmのディスク。
Hi-MDは6cmのディスク。
面積の差は4倍だぞ。
Hi-MDを4倍の面積にしたら単純計算で4GBだろうが。
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/30 06:57 ID:g+EiKCNT
>>373 対象としたのが、同時期前後に出た光ディスクを参考にした
MDとMO、記録型DVDとGIGAMOを比較して増加率を求めて計算したら13GBとなった
メディアは普及すればいくらでも安くなるから AODは一切普及する見込み無いけど
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/31 13:36 ID:8KBCeKYG
>>208 HD DVD唯一のメリットの低コストの意味が・・・
>>378 どこにレスしてるんだ?
まあ、確かに厳しくなってきたのは確かだな。
ま、おそらく表面のコート無しのだと思うけどね。 普通のやつと超硬の価格差を考えると大したニュースでも無さそう。 ただ数百円の品の数百円差と、数千円の品の数百円差は違う土俵だけど。
BD-ROMはハードコート必須仕様なんだけど
>>380 市場価格とコストは全然関係ないので、その分析は意味がないぞ。
コーティングなんて、クルッと液体を円形に流して、円盤を回転させた
ら出来上がり。行程は1個増えるけど、コストは知れてる。
市場でコーティングDVDが高いのは、それに付加価値があるから。
BDは全部コーティングなので、そもそも付加価値の差は生まれない。
マクセルのRAMって評判悪いじゃん?
>>384 国内メディアばかり色々買ったけど、どれも品質高いよ
まずはROM規格が広まって、後々録画機能も搭載されてきてという 順序なら、メディアが高くても普及の可能性があるが まず録画から始まった場合でメディアが高いと 普及する可能性はほとんどゼロ 3000円〜1000円もするメディアが必要じゃ誰も買わない ブルレイにしろHD DVDにしろ録画から始める気なら メディアは相当安くしなければ絶対無理
オレのうちで初めてVHSデッキを買ったとき、TDKのT120が一本3600円くらいした。 録画メディアは高ければ使いまわせばいい。 なんでも最初はそんなもん。メディアはそのうち安くなるさ。 レーザーディスクは録画できない上にソフトが高かったからたいして普及しなかったな。 オレも持ってたけど、ソフトが高いからあんまり買えなかった。
>>387 高いというより、デカイ。
一般人から見れば、あんなでかい円盤を買って喜んでるなんて
相当オタクちゃんだな〜という印象でありました。
3000〜2000円じゃ誰も買わないとか言ってる奴は 規格の立ち上がりというものを知らないんだよ。 RAMだってRWだって3年前は3000円だったんだし。
漏れはメディアが1500円くらいになったら買うかな。 デッキよりメディア代のほうが嵩むのは確実だし。 それまではD-VHSとRAMでいいや。
>>388 LPレコードと同じ大きさなんだけど?
オレにとっては見慣れたサイズの円盤だったな。
ソニー・松下・フィリップス等のの技術開発が継続しているのに対して 東芝の技術開発はすでに現状レベルで停滞していることを如実に表してるな。
いや、現行BDの値段は微妙。 倍速DVD-RAMメディアと同様に・・・
容量で勝負にならないのだから ブルレイの半分以下のコストにでもならない限り厳しい。
そんな事より早くカタチにしろと言いたい
ROM(プレイヤー)から出てくる予感・・・
BDの20パーセント引き? DVDと殆ど変わらないんじゃなかったの?
たった20%では駄目かもしれんね。 1000円と1200円、100円と120円じゃどんぐりの背比べ。 ブルレイもHD DVDもどっちも駄目か。
値段20%引きで容量20%引きだからCPは一緒
逆に1枚で2時間映画とれないからコスト高
>>402 お前の脳内では、値段がブルレイの1/10で
容量が2.5GBのメディアもブルレイと同等に売れるんだな。
はぁ?
ブルレイは気に食わんし HD DVDはやる気を感じないし つまらんのぉ
ちゃんとやってるから。 過大な期待せずに待ってろって。
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/08 11:20 ID:BbcGPq1X
↑あなたは誰ですか?
ジミーちゃん。
410 :
惟香 :04/04/08 14:43 ID:nbsIdWGn
やってるやってるぅ〜
うぐぅ〜
413 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/08 21:52 ID:BbcGPq1X
うが〜〜っ!!
414 :
あっはっは〜ん :04/04/09 03:32 ID:jmnax6yk
んが〜〜っ!!
BD信者ってこんなんか?
>>415 BD信者は既にHD DVDはスルーです。
出ないと買えないから早く出して欲しいんだが いつ出るんだ?
421 :
417 :04/04/09 14:45 ID:XUcu8pSU
>>416 両方買う派かあ、アンタ羨ましすぎる。
オレは貧乏だから暫くは両方様子見派だ・・・orz
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/09 21:42 ID:d6ATUxYP
俺は芝一筋派。 サポートの雇われ技術さんにも、芝ばっかりだね〜と 褒められます。地デジチューナーもSONYだし。
釣れませんね
芝信者じゃ話題ないし
HDDがあるんだから 何度も読み書きできる必要なんかないわけで 1回書ければいいだけなのに3000円なんて…
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/14 00:43 ID:hEUL1F0T
ですから、一枚400円の2層DVD−RAMなんかにでも、 ハイビジョンを再エンコなら120分記録できる HD DVDの 存在意義がわかりますよね?
保守
お前の拙い日本語がわからない
600円以上のメディアは意味がねーってことで
>>429 要するにBDもAODもイラネって事だな、RAMで十分と。
貧(ry
そこまでして安く上げたいんならD-VHS買えよ。
話題が無いでちゅねぇw
SPEが05年末にソフト出すってさ。 ソースは読売新聞。 製造コストの問題も大丈夫みたいだし。 AODに挽回なるか?
AODの勝利は、間違いないっ
具体的な根拠示しちくり。
東芝はフォーラムの議長企業ってことをアピールしたいだけだったのかもな。 最近全然音沙汰ないし、諦めたのかも知れないね。
容量当たりの単価が安いものが勝つと思う。 ということで、blu-ray/AODの次に2010年頃に出てくるというDVD300倍容量の規格が勝つ。
>>440 それじゃあブルレイやHD DVDはDVDに勝てますね。
東芝も何時まで意地を張り続けられるかが勝負か?社内でも 諦めムードっつーか、もう良いだろって感じになってそう・・・。
勝つとか負けるとかより、
その次の規格とやらが使えるようになるまでハイビジョンをどうやって録画しろと?
ずっとD-VHS?再エンコでDVDレコとか(いつできるんだか)
ま、ハイビジョンが必要ない人は何年でも待てるんだろうね。
>>440 とか
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/19 11:30 ID:oIINF4mz
松下とアップルが どーのこーの提携するってニュースやってたよ。今日
>「ソニーはDVDをダメにしたいと考えている」と山田氏 ここまでいってしまって言いのか?
>448 これはガチ・・・
山田は馬鹿だね〜 ソニーはプレステ2で7000万台普及してやったのに 何だこの言い草わw
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/19 18:52 ID:nqGfSrRk
>>450 経緯はどうであれ、事実なんじゃないか。
プレステ2のお陰で初期はDVDは画質が悪いと評された訳で。
>449 ガチじゃなくてシュートかw
+R/+RWのことを言っているのでは。
>>445 アンチソニーの俺から見るとどうしても東芝を応援したくなってしまうな
シューターだ・・・
>>448 穿った見方をすると、半導体はソニーと協力関係にあるので、社内政治というか、
身内からの圧力?を牽制するための発言じゃないかな。
右手で殴り合いして 左手で握手してるんだよ
460 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/20 01:38 ID:/aNSKDM8
そもそも、今回ことさら言われるまでも無く前々からそう感じていた奴は少なくないと思う。 遅れて独自規格を立ち上げたりしてDVD規格を混乱させて普及を遅らせようとしているのでは という趣旨の記事を書かれたりもしていたからな。 他社電機メーカのトップが揃って3年ぐらい前から「DVDレコーダに注力してゆく」と所信表明 していたのに、ソニーのトップだけが完全無視していて、blu-rayの立ち上がりが思った以上に 遅くなることが確実になった頃からようやく遅れてDVDレコ開発に着手しだしたし。 未だにDVDにコピーワンス放送の録画を移せないのはソニーぐらいなもの。 主要他社は2年前には対応済み。 イソプレスの記者にも「ソニーはDVDが嫌いなのか」とか書かれたりしていたものなあ。
461 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/20 01:47 ID:lDSolHYn
自社が独占的においしい所を取りいこうとした東芝は負けるな。 何でもそうだが、スタンドプレーで成功するのは、ソニーくらいのもんだ。 やっぱりブランドイメージの成せる技だな。いくら回りの企業から嫌がれても 消費者は買ってくれるんだからね。スゴ録もなぜか売れてるしね。 しかし、東芝は大してブランド力も無いのに日本の主要AV機器メーカーを敵に回すとは、 身の程知らずだな。いくらDVDフォーラムが認証しても消費者を味方につけないと勝てない。 つまり普及したもん勝ちという現実の前に敗北すると。
>>461 >スゴ録もなぜか売れてるしね。
なぜかって・・・他社より安いからに決まってる。
ソニーは赤字覚悟でシェア獲得に必死。
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/20 17:15 ID:+SL7KcG7
まあ、プレステ2がなかったらDVDの普及はもっと遅れていたわけで
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/20 17:24 ID:zxu1r0pm
>>463 日本以外ではDVDの普及は順調だったけどね。
馬鹿ハードメーカーと馬鹿ソフトメーカーがガッチリとタッグを組んだ結果、
日本国内でのDVD普及は遅遅として進まなかった。
後発の海外にアッサリとかわされる様は痛快だった。
>>461 >東芝は大してブランド力も無いのに
AV機器方面じゃ技術力だって無いよ。
上級のDVDプレーヤーとかアンプ作れないんだから。
1層HD DVD→15GB
1層ブルレイ→25GB
これだけで技術力が歴然。
1層blue-ray →30GB blue-ray:東芝がHD DVD以前に開発した 0.1mm ベースのディスク・・・
>>462 出た当時は「編集機能は劣るが、値段の割にHDD容量はでかい」だったが、
今では他社の値段/容量も同レベルだよ。
>>465 無知丸出しだな。
釣りかも知れんが。
東芝はDVD-Blueという一層30GBの自社仕様を捨てて、
あえてDVDとの親和性・安定をとった結果、ああなった。
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/21 01:25 ID:le0WYD1t
今週のジャンプのこち亀ネタ(HDDレコーダーネタ)が あるかと思ったけど、やっぱし無いな
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/21 02:00 ID:VIJzZ30N
>458 >穿った見方をすると、半導体はソニーと協力関係にあるので、社内政治というか、 >身内からの圧力?を牽制するための発言じゃないかな。 この記事で「DVDの父」の必死さがわかるね。 東芝とソニーはCELLでは協調関係があって次世代半導体工場の建設など に多額の投資もしている。その額といったら、大変なもの。 ここまでソニーを名指しで非難すると、東芝社内の半導体屋(CELL屋)との 衝突は必至ではないのか?
472 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/21 02:09 ID:VIJzZ30N
>460 >未だにDVDにコピーワンス放送の録画を移せないのはソニーぐらいなもの。 ソニーが遅れているというのはどうかな。 そもそも、デジタル放送チューナーを内蔵していないし、原理的に ハイビジョン画質で記録できず、ダウンコンバートしたアナログ入力記録 しかできないDVDレコーダを、「コピーワンス放送に対応」などと言って 良いのか? あとDVDはコピーワンス放送をDVD-Rに書けない問題で行き詰まっている。 DVD-RにCPRMを導入してしまうと既存の古いDVDプレーヤで再生できなく なるというジレンマ。。
>>471 事業部が違えば衝突するのは普通じゃないの?
>>472 >ハイビジョン画質で記録できず、ダウンコンバートしたアナログ入力記録
>しかできないDVDレコーダを、「コピーワンス放送に対応」などと言って
>良いのか?
コピーワンス放送には対応しているから無問題だろ。
「デジタル放送に対応」などと言っていいのかって意味なら分かるけどさ。
>>472 普通に遅れてるだろ
地上もBSもデジタルはコピワンなのに
-Rを持ち出すのも筋違い
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/21 10:24 ID:vAm8Lx/4
>こち亀 それは双六スレとコクーンスレを見るべきだろ。激しくスレ違い。
パイオニアが6月に新型HDD+DVD出すんですが詳細マダー?
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/21 11:05 ID:vAm8Lx/4
スレ違いウザー
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/21 12:29 ID:36qCL7IW
>>472 録画すら不可能なものや、録画してもHDD残しっぱなしか消去しかできない機械にくらべたらはるかにマシ。
高速道路走るのに高級車(D-VHS)は楽勝、軽四輪(DVDレコ)でも苦しいがちゃんと走れる。
でも三輪車なソニーはどうやってもムリポ。
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/21 15:06 ID:3TYBse8A
東芝は半導体事業(=CELL)を切るつもりなのかな。 まあ、次世代光ディスクの規格を握ったほうが利益はでかいし 東芝抜きでCELLをつくれないソニーに大打撃を与えられるしな。
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/21 15:43 ID:3TYBse8A
別にCELLじゃなくても問題ない 他社の実績あるチップを使ったほうが、コスト・信頼性で有利だし
>>484 バカだな。CellはPS3に搭載するんだから、
年間に数千万個単位で作る。最初は多少技術的に難しかろうが、
量産できればこれほど低コストなものはない。
>>475 遅れてるってよりは、ユーザーの目線で開発していないと感じる。ソニーの場合どの媒体でも、自社の統一規格に固執したり、競争相手を排除する傾向があると思う。
CELLやXDR RDRAMといった確実に利益を上げられる美味しい石を 止めるとすれば、半導体事業から撤退も同じでしょ。そうなったら なったてSCE、IBM、エルピーダで賄うだけだけどね。 >他社の実績あるチップを使ったほうが、コスト・信頼性で有利だし ならそうすれば良い。ぶっちゃけIBMが加わった時点で東芝は 必要ないし。
ここで東芝の半導体どうのこうの言ってるの、あふぉ?
>例えば、今から2年前、政府の「IT戦略本部」の会議で、総理の前でソニーの出井さんが、 >「著作権はもっと強めるべきである」と発言しました。これは、日本の財界人として >画期的・歴史的な発言です。 ところがそのあと、ソニーの人から私にいくつか電話が >掛かってきました。ある人はこう言いました。「あの出井発言というのは、ソニーの会長と >しての発言ではありません。あれはソニー・ミュージックエンターテインメントの >会長としての発言です」。 ソニーの会長と、ソニー・ミュージックエンターテインメントの会長とでは立場が違うらしい それがたとえ同一人物の発言であっても
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/21 22:33 ID:VIJzZ30N
東芝的には、CELLとHD DVDのどちらを取るかといったら 当然CELLだろう。 新設する半導体工場への投資が既に桁違いの金額になっている。 458の見方は結構的を得ているように感じるが。
>>491 事業部が違えば言う事も違うと言うだけの話でしょ
上に書いたようにソニーも同じ
>なぜかというと、ソニーの売り上げの4割がコンテンツ、6割がハードなのだそうです。
>つまり、ソニーの社内で、著作権を強めたいセクターと弱めたいセクターが、
>混在しているのです。
日本の大企業ってのは利害が対立している部署が共存しているのさ
>>492 違う意見があるのを前提とした上で、「ソニーはDVDをダメにしたいと考えている」発言が
どのような意図があるのかを考えているわけでしょ。
事業部で発言が違えどトップが風見鶏じゃどう仕様もなかろうが
>>493 半導体部隊への牽制というのは正直MMRレベルの発想の飛躍だと思うんだけどね
>「ソニーはDVDをダメにしたいと考えている」発言が >どのような意図があるのかを考えているわけでしょ。 ストレートにまんまその通りだろ 漏れだってDVD+RWの嘘情報には呆れ果てたよ
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/23 22:42 ID:X2T6gP/v
東芝はHD DVDをダメにした
自滅したの間違いでは?
0.1mmは信用できん 0.6mmでMPEG4系超長時間録画キボン
素人考えですが、間を取って0.3oでは何の問題があるのでしょう?
>>501 0.1mmのメリットも0.6mmのメリットも消滅する。
>>502 次々世代規格で採用すれば、
ハイブリッドレイヤーのSACDみたいな
ディスク互換ができるかもね。
0.1mm→BD層
0.3mm→次々世代ディスク層
0.6mm→DVD層
1.1mm→CD層
最強!!
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/24 23:08 ID:lL18AUDw
age
CDは1.2mmだよ
0.1ミリって、紙1枚の厚さだよ。 表面からこんな深さに、記録層があるんだよ。信じられん。 子供がしゃれで、噛んだだけでデータ壊れるんじゃないか。
0.1ミリのブルレイはすぐにデータ焼失の憂き目にあうから 買ってはならない!! やはり安定というマージンを多めにとってある、東芝・NECの HD DVDが(・∀・)イイ! ね。
早く製品出せよ。比較ができねーよ。
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/25 02:24 ID:4bvwWxSW
0.1ミリじゃあ、XBOXみたいに傷がついたら、二度と再生できなくなったりして
無劣化のストリーム録画より、WMVとH.264。 そこそこキレイで長時間録画できるほうがありがたい。 現行レコでもMPEG4系のそこそこキレイな録画ができるとうれしい。
>>508 ブルレイを半年間で50枚ほど使ったけどデータ消失の憂き目にあった事は無い
ただ一度録画したディスクをフォーマットすると微妙に容量が減ってる事があった
けど最近買ったディスクからはそんな現象は起きなくなったけどね
MDに0.1〜0.2mmほどの傷が付くと音が飛ぶようになりました。 これは保護膜の薄さが原因なんでしょうか? もしそうだとしたら保護膜0.1mmというのは(((( ;゚Д゚)))です。
>>513 半年50枚で引っかかったらマズイでしょ
>507 0.1ミリの厚さで心配というと 保護層がもっと薄い CD-Rはとてもやばいことになってる筈だが実際どうなんだ? #データより藻前の子供が煎餅とディスクの区別つかんのを心配しる
>>515 初期ロットはそんなもんとちゃうかなあ
不具合が出るのは初めに買ったソニー製のメディア20枚のうちの3,4枚で
多分初期ロット分だったんだろう
その後買ったマクセルとフジのは正常だった
ディスク自体は純正品のOEMなんで、こっちの方は最近生産した物なんだと思う
>>516 CD-R氏にまくり
常識だろ
保護膜以前の話だ
どうせなら1cmくらいでGO
だれだよ H.264のハードエンコがムリなんて言ってたの
つまり録画できるHD DVDの登場は2006年以降と言うことか
それまでWMVでいいや。
なんで家でMPGE2−TSをH.264に再エンコせなあかんねんな 時間の無駄
HD録画は容量の無駄
リアルタイムじゃなかったらいらないけどね。
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/26 16:51 ID:UeEkrF2s
>>516 CDってのは0mmのところじゃなくて1.2mm、つまりレーベルの真下に
記録層が有るわけだが.....
>>527 山田が必死に詭弁並べてますな。
ディテール潰れてるほうが高画質とは笑わせる。
ディテール云々以前にWMV9の画質なんて論外
こいつゲーム業界の三上みたいなヤシだな 自分だけ納得してるだけだし(w このままじゃβ以下だね
仮にもDVDの父と呼ばれてる男だぞ 2層40GBとハッタリかましてたとか マージン=技術力の無さとか 悪口を言うな!
533 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/26 21:08 ID:AliAuB+j
DVD-RAMより安くできるってのは良いね マージンを広く取ったって事は、製造コストも安くできるって事だろうし
>放送で流れてくるMPEG2 TS(トランスポートストリーム)のパケットから >不要なデータを捨てることで、MPEG2のまま記録時間を延ばせるからだ。 マジで可能ならBDも同様に延ばせる訳だが。まぁそんな話聞いた事も 無いけど。 しかしまぁ大風呂敷広げまくってるね・・・。あのコメントの内、 どこまでが実際に実現するか見物だな。
>>534 大風呂敷はソニーにも言える事ですが
まぁ東芝の方が騙し方がうまいやな。ソニーはちょっと下手すぎる。
実現すれば大風呂敷じゃ無いだろ。 ソニーは始めから騙すつもりでやってるからな。
537 :
516 :04/04/26 21:35 ID:A/eF+lKa
>528 何が言いたいのかわかりません。 ディスクの構造はこのスレ住人ならおおよそわかっているとお揉みますが。
>>516 =537
CDの保護層は1.1mmだよ。
レーベル面から見て0.1mmの位置が記録層。
539 :
516 :04/04/26 22:46 ID:A/eF+lKa
"保護層"と'表面'の解釈がちがうということで不毛なレスはやめ。 このスレにふさわしいかもしれないけど。
2ちゃんねるは暇潰しのために不毛な会話をするところなんだよ。
541 :
516 :04/04/26 23:07 ID:A/eF+lKa
数字が違う気もするがいいや AODスレだし
BDは、低コスト化する重要な要素が、ぽっかりと空いてしまっているのに やれ、低コスト化にめどを付けたなどと、肝心な所を隠して嘘ばかり。 台湾メディアによる低コストメディアという選択肢を排除! 台湾メディアによる低価格化競争という要素を排除! 低ビットレート準高画質という、ビット単価を下げる技術を軽く見ている
>>543 本当にソニーがそこの所を軽く観ているんだったら、商売下手としか言いようがないな
山田さんインタビューは密度があって良いよね。緊張感がこっちまで伝わってくる。 >1層だけであれば20Gバイトが可能だが、2層目は確実に安定して読める領域が狭くなる。 これが興味深いね。ブルーレイ陣営はどう捉えているんだろうか
>>542 同じITmediaでも、広告企画になると、これほどまでに酷い記事になる
のか。抗議を出したくなるな。
ロービットレートは別として、はいビットレートではMPEG2の勝ち。だれ
でも知ってる。
>>522 読解力無い奴だな
>>546 散々、BD厨が言ってる「ディテールが潰れる」という奴だな。
そんなザラザラな要素は、一部のマニアにしか受けませんよ。
だから、ブルレイはあらゆる面でマニアONLYなんだ
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/27 01:40 ID:bx48W2w7
「DVD-RAMより安くできる」って口で言うのは簡単だけど、実証してみろよ ドライブ5万円以下、メディア1枚DVD-RAM以下で発売できるのか?
来年末発売予定なんだからその頃RAM一枚250円として HD DVD一枚350円ぐらいだな、言ってることが本当なら。 早く出して欲しいねぇ
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/27 01:48 ID:RKbYbsud
>>551 発売当初は高い価格になるが、コスト(原価という意味ね)はDVD-RAMよ
りも安くなると書かれている。定価、売価、原価は別々に考えようね。
554 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/27 02:10 ID:ZntZKTLZ
普及しないのは目に見えてるから 高いまま終わるよw
>>549 「ザラザラな要素」ってアフォか。
フィルムグレインが潰れるのは
ディテールが潰れることを説明する一例に過ぎない。
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/27 02:26 ID:RKbYbsud
まぁ、酷い場合、雨なのに霧のように見えたり、セーターの 編み目が何もないかのように見えたりするからな<H.264
557 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/27 08:40 ID:8ytti87V
>>556 んな事言ったら、MPEG2はひどい場合はブロックノイズやモスキートノイズがひどい。
HD DVDはソフトメーカーがコーデックを選択できるのがいいね。 MPEG2だと2枚になるかもしれないけれど、ROM規格はかなり安く作れるらしいし。 それと再エンコ。 全部の番組を最高画質で記録しなくてもかまわないんだから、圧縮してメディアを節約。
規格はどうあれ東芝機のエンコ性能がどうなるかは出てみないと。 早く出せよ。
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/27 15:53 ID:RKbYbsud
>>557 普通のビットレートで、ノンリニアエンコなら、そんなことになる
わけないだろ。今時のMPEG2で。
家電レベルのリアルタイムエンコの話じゃないよ。
>>542 いや・・、そいつの記事はかなりまずいので、
持ってこないで下さい。・・お願い。
そいつ、この最近何本か記事書いてるけど、どれもひどい。
>>561 なんかペンネームも変だけど、なんでこんなヤツの記事を載せて
いるんだろう。チェックできないのかな。
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/27 21:44 ID:HL5rvY94
なんだ・・・こいつ>姉歯康 >アンダーグラウンドの世界を中心に、「DVDをリッピング >してDivXでエンコしてWinMXでP2Pする」世の中らしいのである。 それってアングラだったのか?PCと常時接続環境があればリア厨でも 出来る程度の事なんだが。なんかマカでオッサンくさいし。
ディテールが潰れてもかまわないのなら、それこそファロージャのアップコンチップで DVDからアップコンした映像を見てればいいじゃん、と思ってしまうが。一番低コストだぞ。 これまでの歩みを見ても、東芝製エンコーダの性能はソニーや松下に遠く及ばないのは 歴史が証明してるし、HD DVDの容量が以前の研究発表よりもどんどん下がってきてるのを 見ても「HD DVDのマージンの少なさ」の表れを如実に語ってる。 技術的に劣る点を詭弁を弄して利点かのように語る東芝はマジで終わってる。
ケータイの動画を見ると、ちょっと期待してしまう。>MPEG4
多分、ハーマイオニー(2作目)の微かに見えるソバカスも「ザラザラ」として消されるのであろう。 縦×横の解像度だけが高いハイビジョンてなんだろう?
・・・いや、そういう人はBDでいいんじゃないの? そこそこの画で長時間録画したい人はWMVでいいし。 たとえばスカパーをわざわざ金払ってみてる人はけっこういるし、 スカパーよりはキレイなDivXやWMVのほうがマシだぞ ま、最近は改善してるチャンネルもあるけど。
スカパーと比べてキレイって言っても... 地アナだってスカパーよりよっぽどキレイなんじゃあ。 て言うかスカパー以下のソースを見た覚えがないんだけど。
>>565 東芝製エンコーダーに該当するページが見つかりませんでした。
>>565 > これまでの歩みを見ても、東芝製エンコーダの性能はソニーや松下に遠く及ばないのは
MPEG2エンコーダって事じゃないんだよね
東芝もソニーもエンコーダは作ってないはずだし
MPEG2でもH.264でもWMVでも好きなのを選んでもらえばいい。 そのために複数のコーデック採用したんだし。
発売してくれないと選べない
>>572 それが余計ダメなような気がするな。
DVD規格だけじゃなく書き込み規格まで別(多種)って一般人には受けないだろ。
東芝もセル作ってるだろ あれエンコに使えんのか?
>>572 来年ようやく発売の機器はWMVエンコーダ搭載しないようなことを公言しちゃってるし。
未発売の機器に対してデコーダの動作検証もされない訳だし。
>>576 3種類のコーデック採用というのはROMの話。
エンコーダーはもともとH.264だけでしょ。
>>576 エー(;´Д`)、じゃあメディアの容量足りないじゃん。
>>577 デコーダーは3種必須。
エンコーダーはMpeg2+1種(選択可)
じゃないの?規格としては
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/28 19:36 ID:gGOmjOxJ
>>579 エンコーダは3種類のうちの、どれかが搭載されていれば
いいんじゃないか?MPEG2である必要もないし。HD DVDだけなら
ば。現実にはDVDがあるからMPEG2は載るだろうけど。
で、H.264があれば、別にWMVを載せる必要はないと思うが。
ITmediaのDVDの乳インタビューでは、初号機からハイブリでMPEG2-TSでも不要データ捨てれば 一層20GBでも十分って話だから、初号機はHDエンコーダー無し(SDエンコのみ)もありうると思うが。 デコーダーは三つ乗せるので二号機以降でH.264エンコードを実装した場合でも、初号機は 再生だけなら大丈夫、と。
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/28 21:44 ID:W5W6NGzs
難しい技術論は別としてソニーの45万円のブルーレイなんか高すぎる 10万円以下で東芝が出したらやっぱり東芝かうよ
>>582 DVDレコだって最初は数十万しただろ
それに最初が高い代わりに機能満載なんだからフラッグシップを買いたいマニア層に
売ったあとに庶民が普及機を買う、いいシステムじゃないか
>>583 そうならいいんだけど機能満載じゃないのがイタいんだが。
ブルレイ初号機って制限事項満載で手を出しにくいでしょ。
むしろ値段よりそっちが気になって買えなかった。
HD DVDは、MPEG2-TSも録画できるし、容量をけちりたかったら(殆どの 一般人の根強い欲求=メディアが安い方がいい)H.264 / WMV9で保存できるし ROMとしても、MPEG2,H.264, WMVどれでも好きな規格を選んで発売できるし 選択肢が広いという意味で、マニアも(容量は妥協だが)納得、一般人も 納得、こんな規格が一番なのにな。 なんか、あっちのスレ(Blu-ray)の馬鹿粘着は、いつまで経っても HD DVD=H.264 / WMV9 ONLYと決め付けて、画質論に無理矢理話題をすり 換えている(いや、いつまでも思い込んでいるようだが藁)から救えない。 こっちの人たちは、純粋に低ビットレートでの低コスト・準高画質録画も 選択肢の一つとして欲しいと願っているだけなのにね。
>>586 ブルーレイはなんで圧縮技術に背を向けているんだろ
いや、そもそも無圧縮が理想であって 圧縮なんてものは絶対に元より劣化するのだが
>>588 無圧縮は100GB/枚位無いと無理だろ。
HD DVDの選択肢の広さ @メディアの選択肢の広さ・・・既存ラインで製造可能なので台湾勢の参入も容易 →ブルレイは、技術的なハードルの高さを設定して、台湾排除を狙っているが 逆にそれが、普及の足かせとなり得る。 Aコーデックの選択肢の広さ・・・MPEG2 / H.264 / WMV9 自由に選べる →繊細な映画は2層でMPEG2中心、低コスト化したいものは1層でH.264などとなる。 B本体機器の選択肢・・・当初は、MPEG4エンコーダー無しのモデルも発売される。 →エンコーダーチップ分のコストUPが不利!という理論は成全くり立たない。
>>587 儲けたいから。台湾にも儲けさせたくないし、価格競争なんてイヤだし、
そもそも低ビットレート対応にしたら、さらに利益が減る。
そんな会社だよ、SONYは・・・。
>>567 じゃまくさいんじゃない?
エンコーダーいるし、複雑化する。
俺は1ハード(ソフト)1コーデックが一番だと思う。
規格を統一できても各自違うコーデックで録画してたら互換性なんか無いようなもん。
VHSの時代はよかった、CDも問題ない。
DVDは書き込む規格が同じでもディスクの規格が違う。
今度はどっちも違うのか?
そうなったらみんな呆れるんじゃない?
>>588 個人的には、圧縮を制する物が全てを制す気がするんだけどさ
もうメディアの山の前で呆然とするのは懲りた・・ 1時間あたり1GBくらいでそこそこの画になるじゃん(1GBでも多目) 裏タスクでエンコならリアルタイムでなくても全然OK。
1080pのハイビジョンになると無圧縮で200GB/枚でも1時間録画出来ない。 そもそもデジタル放送は圧縮されて送信されているんだろ?意味あるのか?
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/29 01:31 ID:cW4R30vP
>>590 来年末の機種(つまり初号機)にはH.264のHDエンコーダが4個
並列で積まれると山田氏が言っているんだが???
まだ一年半以上あるのか… たまらんなw
ソース→H.264エンコード で外部に画質評価して貰っている様だが ソース→MPEG2放送→H.264エンコード は低画質で恥ずかしくて出せないのか?
デコーダーはコストアップ要因では無い = エンコーダーはコストアップ要因である MPEG4系はデコードが楽な様に作られた規格だから、あたりまえ。
え?
>>600 セルDVDの画質が悪くなる!と、Blu-ray厨から粘着されるほどそっちの方が
重要だからでしょ。
>>600 あと、>ソース→MPEG2放送→H.264エンコード
に関しては、搭載するエンコーダーの性能次第になってしまうので
(それに再エンコだから、多少劣化するのは判りきっている)
まだ開発段階ということで、まだ外に評価依頼するわきゃないじゃん。
>>601 よ〜く考えよう。
例え、エンコーダーチップ4個で3万円コストUPしたとしても、
一般人はメディア代を必ずけちろうとするので、すぐに逆転します。
30,000(コストUP分) + 3000(メディア代)*5枚(映画15本を再エンコ) = 45,000
0(コストUP分) + 3000(メディア代)*15枚(映画15本) = 45,000
すなわち、15本録画したらすぐに、コストUP分がチャラになる程なわけ。
もちろん、そのままの画質で録画することも可能なので、あっちのスレで
アホな中傷されても根拠なしなので、無視するだけですねw
DVDレコを使う際はFINEモードを選びながら、もっとビットレート上げたいと 思っている漏れは逸般人?
>>606 キミにはBDZ-S77が合ってると思う
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/29 17:07 ID:a0TzyBEH
別に再エンコでレートを下げてもらわなくても HDDVDメディアがRAM並みの値段になるなら全然構わない。 録画時間はハイブリを前提とすると3時間でよい。 現実の放送を考えれば32GBで十分となる。 逆にハイブリが無いなら最低でも10時間は欲しいから 100GB以上となり、50GBでは論外となる。 つまりBDでもHDDVDでも有意な差はない。 それよりも早く商品化することを考えないとHDDVDは危ない。 HDDVDの前提となるハイブリッドレコーダーで東芝がトップを 走っていることがHDDVDの唯一の希望である。 方式レベルで多少劣っていても製品レベルでその差を逆転できれば 結果として勝てることをVHSが証明している。 しかしHDDVDのRDの発売があまりに遅れれば現在の顧客の多くが Panasonic製のBDレコーダーを買うだろう。そうなってからでは手遅れである。 RDシリーズ自体はBDで製品化すれば良いだけであるが HDDVDには絶滅する以外の道は残されていない。
>>608 RAM並みの値段になるのは、最低あと4年はかかりそうだね。
山田さんは非常に頭のいい印象を受けるね
結局一番金がかかるのはメディアなんだよ VHSのときからそう。 VHSテープがタダに等しくなるまで何年かかったか それまでにいくら費やしたか
>VHSテープがタダに等しくなるまで何年かかったか そのころには別のもっと便利なものが出現してるしねー
しかし32Gしかないのに新しい規格にするというのがどうも納得出来ンな・・・。 片面二層のDVD‐Rの<たった>四倍程度にしかならない。 それだったらDVDドライブに、両面用に二つピックアップ載せた方がいいんじゃないか? 両面四層の−Rに録画すればディスク容量はほぼ一緒だ。 −Rに四層なら普通のプレーヤーでもデコーダーを載せるだけで、(ひっくり返す手間は かかるが)普通に再生出来るだろう。 もちろん地上波録画するだけならXPモードで四時間録画出来るわけだ。 コレだったらドライブの変更とエンコーダー程度で済むからHDDVDより全然安く作れる。
>>613 肝心なところ書き落としてた(w
> 両面四層の−Rに録画すればディスク容量はほぼ一緒だ。
↓
両面四層の−R二枚に録画すればディスク容量はほぼ一緒だ。
貧乏人がウザイなあ
>>608 ベータがVHSに負けたのは画質や値段ではなく録画時間のせい。
貧乏人にも買えるようなものにしなきゃ結局普及しない
>ハイブリッドレコーダーで東芝がトップを走っていることが 未だにこんなことを言う奴がいたとは
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/30 07:08 ID:Jk28LP+a
>>613 四倍を「たった」と言い切るなんて初めて聞いた
>>619 片面一枚で済むものを、両面しかも2枚でいいって・・・
理論が嫌がらせっぽいですよね
>>616 録画時間ならHD DVDが勝ちますが。再エンコならば、、、
とりあえず来年まで物が出ないんだったら、2層RAMのRDを今年中に出してください。
>>613 両面にピックアップ配置して、って時点でどシロート丸出し。
>>618 >>ハイブリッドレコーダーで東芝がトップを走っていることが
松下がトップ独走だよね。どういう意味なのかな?
>>621 BDも対抗してH.264エンコ対応するだろうから
録画時間でも勝てない
>>625 ”対抗して”BDがH.264エンコするなら、それだけでもHD DVDの存在価値あったね。
BD単独なら、どれほどのクソ規格だったことか・・・
再縁故必須はいただけない
再エンコはとりうるオプションのひとつ
>>625 んーと、初期のブルーレイ買ったユーザーはH.264読めないでしょ
ソニーがそんな顧客無視な行為をするはずがないだろ
>>630 よく分からんが。別にまた買うから問題ないでしょ。
s77で記録したディスクが読めないんじゃ怒るが。
>>630 ____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 ギ そ 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. ャ れ 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 グ は 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 言 ひ 三
! | / 三 っ ょ 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. て っ 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 る と 三
| / ヽ "" ,. 三 の し 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 か て 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 !? 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
>>630 >ソニーがそんな顧客無視な行為をするはずがないだろ
2層メディア扱えない。ROM規格も読めない。
何を今更って感じだな。
初期のSONY DATデッキは48kでの録音しか出来なかった。 初期のSONY MDデッキはLPモードなんて無かった。 そんな初期型を見捨てるSONYにみんな夢中。
>>633 後でバージョンうpするから問題なし。
数百台しか出回ってない機種なんか虫汁。
VHSだって以前のデッキでは再生できない規格が後から後からいくつもできたじゃん。 フロッピーディスクだって最初から1.44Mだったわけじゃないし。 別にそんなの珍しくも無いしいちいち気にしてたらなんにも導入できないよ。
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/01 15:12 ID:dQanTzaj
フロッピーディスクに関しては、いろんな新規格が出てきたなあ 9MBのやつとか、100MBぐらいのやつとか しかし、HiFDもSuperFDも、さっぱり普及しなかった
638 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/02 06:27 ID:NjWGfZj8
簡単に言えば、TVの画質より劣るものをハリウッドが映画に採用するのかという事。 まぁ〜有り得んわな。 映画なんて現在最も高画質を求める分野だからね。 さようならHD DVD。 お情でHD DVD版のセル物も同時発売される事を祈ってますw
639 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/02 06:48 ID:PCxF31fi
>>638 また同じことを繰り返してるのか、
学習能力の無い奴だな。
さっさと過去スレ読みなおしてから
首吊って来い。氏ねなきゃ巣へ帰れ。
>>639 過去スレのどのあたりを読めばいいんですかぁ?
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/02 10:23 ID:sR5XN3EQ
>>624 DVD単体レコーダを除いて、(HD+DVD)ハイブリッドなら、そんなに差が
ないと思ってたが?
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/02 10:44 ID:9M9I285e
幸せな人ですね
シェアではなく技術でトップという意味だろう。
DVDドライブも松下のOEM供給を受けていて1年ほど前にようやく自社開発に切り替えれた東芝に 大した技術蓄積は無いと思う。
>>641 マジレスすると、現トップは松下。その前はソニー。更に前は松下。
>>645 マジレスするとソニーのは瞬間シェアをソニーのトップが騒ぎ立てたもの。
年間シェアでは常に東芝よりはるかに下。
東芝ハイブリに関してはハードは糞でも
ソフト開発力はトップってこと言いたいんじゃないの
>>608 は。
バグさえなければだが。
RD-2000の頃からソフトの多機能性では独走状態で
新機種が出る度に他社との差は広がる一方。
HD DVDだとNECが仲間になるから、ドライブに関しては心配ないと思われ
かつてのパイオニアの勝利宣言は少なくとも1年以上トップシェアを 堅持した上でのものだから去年のソニーの空騒ぎはまさに失笑もの。 瞬間シェアなんてものは新製品をまとめて投入すれば簡単に上がるもので 実際一昨年末は東芝がトップだったらしいし そんなものに執着しなければならないメーカーに未来はないよな。
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/02 14:05 ID:NjWGfZj8
>>650 早いとこ圧縮規格ぐらいは固めてください。
ROM規格とかまだ年月をかけて決めなきゃならない問題が残っているでしょう。
>個別のコメントでは“ノー”を出す人間も多かったようだが、
>かといって圧倒的に落ちる、というわけでもないようだ。
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/02 21:00 ID:DYW/EFSu
なあ、おまえらなんで、こんな死亡確定規格に夢見てんの?(・∀・)ニヤニヤ
>>652 RDStyle支持だから・・・
パナ・パイ・ソニーで不満がなければ、BDでいいんだが。
>>652 ブルーレイに夢を見ている奴もいるからな
それと同じ
煽りとしてはあんまりいい出来ではないな
煽りでも何でもなく、両方とも大して普及せずに、 2011年以降に出るという次々世代規格に移行する可能性が一番高そうな気がする。
そーいう先の話は未来技術板ででも語ってくれ
RD-Styleって、一言で言ってしまえば他社製キーコンポーネントを制御するためのソフト群だよね。 ということは主要コンポーネントが世に存在していないことには実現のしようもないわけで。 賛同メーカーが少ないHD DVDでどうやって実現するのかな。
多社じゃねぇの?
というか、RDはDVDの構造や仕組みを知っている人にはいいけど、普通にレコーダ として使う人には複雑過ぎる。操作性は決して良くないよ。機能を使いこなす人にと っては、使いやすいというか、やりたいことがほとんどできる、という点は評価したい んだけどね。 すごくマニア方向に行ってる。あまりこのイメージを引っ張りすぎると、売り上げは 伸びないだろうなぁ。
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/03 08:20 ID:tj/ULgTb
>>658 東芝とNECで大抵のキーコンポーネントはまかなえるわけだが
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/03 09:05 ID:bWS9a4pj
H.264なら、セルビデオとして、アニメとの相性は抜群だろうね。 画質的には全く問題がないと言うか、MPEG2よりも明確に低容量が 生きてくるので、ボーナストラックとかが、充実できますね。
>>658 それはRDエンジンのことじゃないか?
RD-Styleは片岡思想=録画最優先のレコーダ作りの思想だと思うが。
>>660 具体的にどういう点が操作性悪いと言ってる?
東芝も下位機種を出す点で売上げを補おうとしてるとは思うが、
売上げ的には良い松下機もそんなに操作性が良いとは思わない。
購入者はブランドと値段と機能の兼ね合いで選んでると思うぞ。
>>660 操作体系に関してはRDがベストだと思う。
AV機器の操作体系ではないがAV機器を知らない人には一番使いやすい。
問題は高機能なソフトウェアの実装技術がないこと。
だからレスポンスが悪くて使い勝手が悪くなる。
CPUを強化してだいぶ改善されているが
本質的な設計が駄目だからもっさり感が解消されない。
対照にあるのがPSX。低機能しかも独善的なインタフェース
設計で操作性は最悪だがレスポンスはいい。
しかし俺に言わせればどっちも駄目。
バランスとして良いのがパイオニアだ。
>>664 機能とレスポンスがトレードオフの関係になってるだけじゃないの?
666 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/03 13:49 ID:4dPFxJ8g
アイドルとか、プロモーションビデオとか、激しい動きのダンス物映画、 アクション映画などにはH.264で製品化するのが望ましいです。 なぜなら、かなり高性能なエンコーダーでなければMPEG2では、コマ送りすると ボケボケになってしまい、マニアがっかり!てな状況に困らされている訳で。 一般のPVとか買ってみなよ。かなりガッカリするから。 という訳で、最大15MbpsでMPEG2よりも効率的な圧縮コーデックであるH.264や WMV9は、時間軸でのボケ・乱れに強い筈であるので、かなり期待できるのである。
>>666 単に動きが速くて被写体ブレしてんじゃないの?
MPEG4系が動きに強いなんて初耳だが。
>>666 MPEG4系はMPEG2より多少劣る画質を、
低い転送レートで実現できることが利点だと思う。
15MbpsでMPEG4のHD-DVDより24MbpsでMPEG2のBlue-rayの方が良さそう。
まあDVDのPVなんかは音声がLPCMだから映像部分はたかが知れてるのは当然でそれ以上の 高ビットレートでないと比較にはならんが、H.264やWMVに期待するのは人それぞれだから。
670 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/03 18:17 ID:bWS9a4pj
>>667 ,668
高いビットレートのMPEG2が、低いビットレートのMPEG4より綺麗で、
動きも強いことは当たり前ですよね?それは、当然のことだと思うし、
そんな事を改めて書かれても、だから何?としか答えられない。
また、低いビットレート7MbpsのMPEG4が、7MbpsのMPEG4より綺麗に表現
できる場合が多く、それなりに使えそうだというのも語り尽くされている。
私が言いたいのは、15MbpsのMPEG4は、15MbpsのMPEG2よりも動きに強く
破綻が少ないのではないか、という事です。これは、画素を4分割して
SD画質+αのサイズ換算して考えれば良く判ります。
SD画質+αで、3.5MbpsのMPEG4と、3.5MbpsのMPEG2。どうでしょうか。
>>670 比べるまでもない
MPEG4で3.5Mならむしろ高レート
MPEG2の3.5Mは、解像度下げないと・・・
>>670 そんな比較に何の意味があるのか問いたい。
BSDハイビジョンは24MbpsだしブルレイはS77でも36Mbpsまで対応している。
そういうのと比較しても低レートH.264が画質で上だったらいいんだろうけどね。
無劣化録画はD-VHSでいいよ 5M以下で超長時間録画に期待してる。 HDでもSDでも無劣化録画をBDなりHD DVDなりでやってると、金が・・・
MPEG4 15Mbps 30GB = MPEG2 24Mbps 48GB HD DVDのセルビデオの思想では、Blu-rayの画質・収録時間と殆ど同じということ。 さらに、MPEG4では7Mbpsでの運用がメインであり、わざわざ15Mbpsとせずとも 対抗上充分な画質が得られるため、収録時間でのアドバンテージが得られ易い。
mp3PROが64Kbpsでmp3の128Kbpsと同等って言うのと同じ屁理屈だな
屁理屈はどうでもよくて、コスト度外視できるひとは、 BDでもHD DVDでも無劣化で録画すればいい。 画質が落ちても、捕獲する自体が目的だから、 コスト・保管スペースが劇減りならMPEG4大歓迎
DVDの父がHDDVDメディアの製造原価はDVD-RAM以下と言っているんだから HDDVDが高コストというのはおかしいんじゃないか。 もちろんその言葉が本当ならの話だが発売まであと1年半あることを考えると あながち嘘にはならない可能性もあるだろう。 こんな感じで。 DVD-RAM 200円@4.7GB(Panasonic製) DVDVD 300円@18GB(東芝製) BD 1000円@27GB(各社製) 東芝さんがんばってね。(w
>>678 BDの27GBは直ぐは出ない
今年出るのは2層50GB
HD DVDと違って、BDの危うさがどうも嫌で嫌でたまらない。 紙製メディア?掴んだら折りたたんでしまいました!!失敬失敬ってならんか? 保護層が0.1ミリ?紙と変わらない厚さで保護なんて、かなり危険だな。 8層対応まで可能?そこまで規格が徐々に追加されていくの?嫌がらせだな。 それに大容量になればなる程、0.1層であるための危険度が増して行く・・・。 怖いよ〜!!
>>680 BDの紙メディア、剛性はプラと変わらないんだが。
それはともかく、紙でしか作れないわけでも、作らないわけでもないぞ。
大量配布用に使うってことだろ。セルメディアで使うわけないだろ。
保護層の厚みは,、そういうイメージってだけだろ?
んなこと言ったら、CDなんか使えない。
最も信頼性の低いマルチドライブを製品化し、 これまでメディアを一度も生産したことがない東芝が 「製造原価はDVD-RAM以下」と主張したところで、 まったく説得力がないのだが。 そもそもメディアにしたところで、今まで表に出てきてるのは全てROMメディア。 サポートメーカーはROMメディアのレプリケータだけ。書き換え型の発表はなし。 誰がHD DVDのブランクメディアを作るのかな? 「DVD-RAMより低コスト」で。 少なくとも最大手の松下は作ってくれんぞ。
HD-DVDで録画すると、地上&BSデジタルともに有無を言わさず再エンコになるんだよね? そしてBlue-rayだと放送をそのままストリーム収録できるんだよね?
今、頑張ってDVHSにHS録画をやっているけど、これは放送品質を超えるパッケージソフトが 出るまでのつなぎって感じなんですよね。 今となっては画質面でDVDの映画ソフトを買ったり借りたりすることは少なくなりました。 しかし、映画だったら放送の半年ぐらい前にパッケージが出るので、その品質が高ければ 「待つ」必要もなくなり、録画することも減るかなと。 しっかりしたソフトが出ればBDやHDDVDに対する高画質録画のプライオリティは下がるのではないかと。 ので、私はどちらかと言うとROMソフトの(デキ、品質)方が気になりますね。 音質はAACを圧倒するとしても、映像が放送以下では失望です。 (言うなれば今の対DVDの位置付けが変わらんつことか)
>Blue-rayだと放送をそのままストリーム収録できるんだよね? そうなのか?Blue-rayでも再エンコになるような気がするが。ソースきぼん。
>>682 しかも、有力メディアメーカーのTDKはブルレイのフォーラムメンバーで
完全にブルレイ陣営だしな
Thanks。再エンコ無しっていう言葉で書いてくれてなかったので見つけにくかったです。 >デジタルハイビジョン放送を、そのままストリーム記録で長時間保存したいというニーズに対し、 >BDの優位性は動かないと思う。筆者自身、地上波はほとんど見ず、BSデジタルの映画やドキュメンタリー、 >音楽ライブばかりを録画・鑑賞しているため、個人的には記録型にはBDを使いたいという気持ちがある。 まあ、世間一般が求めるものはそういうものとは違うんそうでしょうね。 > しかし、その一方でそうした番組の録画ニーズが、世の中一般のニーズでないことも知っている。 >おそらく一般家庭で録画されているコンテンツのほとんどは、そこそこの品質しか求められておらず、 >デジタルのSD放送で充分というものばかりだろう。地上波で放送されているコンテンツの多くは、 >タイムシフト視聴だけで保存したいとは思わないものばかりだ。従って、高品質というだけでは >なかなか市場をドライブできない。
konnna afo mitakotonai
↑w
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/04 07:49 ID:+IEGwAws
>>691 えぇと、HD DVDは再エンコードしなきゃいけないということはない。
ただ、記録時間が短いだけ。2層なら3時間ぐらいはOK.
1層だと2時間ぐらい。BS Hiだと2時間を切る。
だから、再エンコードが別途なければ不便というだけで、ストリームで記録
したければ、BDよりも録画時間は劣るけれども可能。
何回同じ釣りをしているんだ>”HD DVDは必ず再エンコになる”という釣り 違うってーの。
696 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/04 09:50 ID:PCw1vIfe
リアルタイムエンコで長時間録画できないから、単体機は一切作れない規格なんだぁ‥‥。 当然、ディスクに直接録画するタイプのDVカメラも作れないと‥。
>>696 なんでカメラが作れんのか、意味不明だぞ
池沼か?
だいたい、単体機なんてコピワン録画するのに使い物にならん。
あれか?つねにデッキ前に待機できる引きこもりか?
698 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/04 10:13 ID:PCw1vIfe
>>697 >なんでカメラが作れんのか、意味不明だぞ
相当高速な演算能力が必要になる。
とても家庭用ビデオカメラになんかには乗せれない。
>単体機なんてコピワン録画するのに使い物にならん。
これこそ意味不明だぞ。
BDスレ住人、見てるなら引き取って。↑
いやおまえもアホだから消えろ
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/04 14:10 ID:+IEGwAws
HD DVDにはMPEGエンコーダーは規格上ついてないよね
BDはHDエンコできるんでしょうか?
する必要がないです
HD DVDも初号機はHDエンコーダーつかない模様 ハイブリ+H264SDエンコーダ+H264、WMVHDデコーダー
そうですか できないんですね
Hdエンコーダーなんて何に使うの? アプコンでもしたいの?
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/04 17:12 ID:PCw1vIfe
>>701 それだと容量少なすぎ。
当然、BDで同一の仕様の物が出れば勝てない。よって最初から製造されない。
で作れないと。
>>707 ただ画質はそこそこで録画時間を優先したいものなので・・・
東芝も遅れて出すんだから容量問題改善して欲しいです
H264にしろWMV使うにしろ多いほうが良いですしね
再エンコ前にPCでやるような各種フィルターかけられる機能を
つけてくれれば申し分ありませんが
>>709 容量問題はしょうがないんじゃない?
DVD生産との互換性をとったらから容量が少ないんだし
作ってるヤシが2層32GBもあれば十分ですよって言ってるしね
HD DVDがEDベータ、Blue-rayがSVHS、DVD-RAM&RWがVHS的存在になりそう。
DVD-R =VHS標準モード DVD-RW =VHS2倍モード=絶滅 DVD-RAM=VHS3倍モード DVD+R =CVC=絶滅 DVD+RW =V2000=絶滅 HDDVD =WVHS=絶滅 Blu-ray =DVHS=虫の息
なんかすっかりアホガキの砂場みたいになっちゃったね
714 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/04 21:46 ID:+IEGwAws
>>702 は????
規格にエンコーダの搭載規定などないのだが。天然???
あるのは利用すべきCODECの規定だけ。
712は真性の病気か
たぶんDVD-R/DVD-RAMのみ記録できるドライブを買ってしまったんだろう。 買い換える金もブルレイ/HD DVDを買える金もない...と。
>>712 は概ね合ってると思うよ。
HDDVDは値段しだいでWVHSではなくSVHSに成りうると思うが
DVHSより後からSVHSが出てきても売れないよな。
だから早く出せ。
とりあえず記録はBD同様ストリーム&MPEG2SDの1層のみでいい。
タイムリミットは今年中だ。
>>718 それじゃブルレイ買うでしょみんな
東芝とNECの社員と変人以外は
>>718 それはHD DVD死亡確定と言ってるのと同じような気が
発売は早くて来年末(再来年まで延期もありうる)だし、
ブルレイは一年前に既発売だし(3年もあとから発売することになる)。
722 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/05 14:04 ID:U9QUKFQd
SCSIやRIMMみたいに、先に普及した規格が負けることもある。 HD DVDはシリアルATAやDDR2 SDRAMみたいな勝ち組になれるかな。
HD DVDのデコーダチップ待ちなんだと思うけど、それってどこが作るの? 当然、東芝とNECなんだよね?それとも画質の根幹をいきなり他社任せ?
>>723 普通に考えればNECエレクトロニクスが作るだろうね
>>722 それ以前に、参画企業が東芝やNECだけの時点で負け確定でしょ。
NECが関わった新規格物は100%消える・・・これ定説
なんとかなるよ!絶対大丈夫だよ♪
東芝製 HD DVDレコーダ予測 HD DVDドライブ…NEC製。2層再生対応、記録は1層のみ、DVD-R/RW/RAMへの記録不可 H.264/VC9/MPEG2デコーダ…TI or NECエレ or etc. とにかく他社製 HDD…当然他社製 ソフトウェア…迷機SD3000を思わせるような素晴らしい完成度の自社製
>>730 ストリーム記録しか出来ないので搭載せず。
そういや東芝って、i.Link経由でMPEG2-TSをやりとりするような機器を 一つでも出してたっけ? ノウハウのなさが素晴らしい結果を生みそうだ。
↑カキコの前にググれよ・・
>>732 チューナーは出してるな、録画機は自前で開発したのは無いが
けど糞煮みたいにノウハウ持っててもまともな製品出さんところもあるし・・・
>>731 ストリーム記録しか出来ないって・・・劣化ブルーレイじゃん。
東芝のテレビ内蔵チューナーが一番i-LINK機能で優れているけど
どのへんが?
TSストリームを同時に2系統扱えるので 地デジをみながら、BSデジタルの録画が可能(逆も) REC-POTでは唯一追っかけ再生が可能
東芝のチップは他社のデジタルチューナーにも搭載されてるな。
SONYのチューナはNECや東芝のチップを使ってたと思う
BDのここが嫌い 1)糞煮の規格 2)0.1mm保護層:最終手段のディスク研磨蘇生も使えんし、ホントに保護できるのかね 3)ディスクとピックアップとの距離も0.1mm オイルダンパーなんて重装備が必須でノーパソ搭載は無理っぽい。 HD DVD(特に記録メディア)のここが嫌い 1)名前:「HD」は紛らわしい。Hi-Vision DVD/Hi-Vision DVD-RAMの方がまだまし。 2)容量少なすぎ 32GBと更に少なくなったのは、2層目が貼り合わせる基板側にあるからだろう。 これだと2層目は0.6mmより深くなり、0.7mmあたりに位置することになる。 3)殻不採用 RAMの殻使え! 2層両面の計80GBなら戦える。 殻のシャッター部にフラッシュメモリを仕込んでここにもタイトル等の情報を書き込め。 (殻を裏返しても使えるように、端子は上下対象に配置) 専用のリーダーも用意してくれりゃ言うことない。 まあ、正直12cmディスクで片面100GBをクリアできてないから どっちも過渡的な規格でしかないと思うのだがそこまで待つ気もない。 何にしても・・、製品が出ないことには始まらんぞ。>松下&東芝
>>741 のここが嫌い
全く客観視ができていない厨房である。
>>741 ほぼ同意。
ただ、RAMの殻は基本的にはPDの殻だろから、当然松下が・・・
746 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/08 23:18 ID:ChXfVpKe
どうでもいいから早く出せ
HD DVDは来年末じゃなかっったっけ? その頃には、ブルーレイ陣営は各社がハイブリの2世代目を出してそうだけど。
ネーミングだがこうすれば正当なDVDの発展形というイメージが涌きやすい。 HDDVD-ROM リードオンリー HDDVD-R 追記型 HDDVD-RW 書き換え型(裸) HDDVD-RAM 書き換え型(殻) RWとRAMの中身は同じで良い。要はDVDすべてを継承するというスタンスが重要。
>>748 HDDVD-RAM 書き換え型(殻) が殻から自由に取り出せれば、
HDDVD-RW 書き換え型(裸)規格は要らないだろ。
東芝のDVD-RAMはRDの力でよみがえったんだから、RDの足を引っ張るなといいたい ユーザーが何を望んでいるかは片岡氏は知っているはずだから、おかしな所で意地を張らないでくれ
>>748 イメージが湧いても、規格がブルレイより劣る上に
東芝とNECの2社しか出さないんじゃ、普及しないのは
目に見えてるよな〜
HD DVD陣営だとメモリーテック、東芝EMI、CINRAMがすでに ROMの商業生産が可能な状態になってるな。 それにしてもメモリーテックの歩留まりの高さはソニーには 相当ショックだろうな。BDなんてスピードは上がっても 歩留まりは50%そこそこらしいし。 ちなみにメモリーテックはDVDで国内最大、CINRAMは世界2位の生産規模のメーカー。
いつまでたってもNEC以外のお仲間が出てきませんね あ、寒村が作るんだっけ
>>753 BD-ROMの生産なんてもうやってんだ
規格決まってたっけ?
AODがBDまでのつなぎ的存在になる可能性は無い?
BDってもう製品化されてるんだが
>>757 逆にHD DVDの方がBDより一年遅れるんじゃなかった?
しかし、支持企業が一向に増えないことが未来を暗示してるような・・・。
↑合併と合弁の違いも分からないバカ
なあ、だからさ〜ROMはいいから書き換えメディアはどうなってんだよ?
>>682 や
>>689 が指摘してるみたいに、メディア製造メーカーの支持が
得られるとは思えんのだが・・
>>762 自分達で作るんじゃないの。
新規格立ち上げようという会社はどこもメディアも自分で立ち上げてるぞ。
生産設備はDVDに毛が生えたようなものと言っているんだから
装置は普通に売ってるし。
それで成功するかどうかはまた別の話だがな。
TOSHIBAやNECがROM以外のメディアを生産してたっけ? DVDに毛が生えたってのはROMのことでしょ?
>>762 メディア製造メーカーの支持が得られているにも関わらず、
メディア単価が下がらないBlu-rayよりマシなんじゃねーの?
>>764 > TOSHIBAやNECがROM以外のメディアを生産してたっけ?
MVDISCのメディアはどこが作っていたんだっけ?
>>760 サムと合弁or提携してない企業のほうがすくねえよ。
何せ、相手は韓国のリソースの大半を集中させた国策企業なんだから。
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/11 12:14 ID:EukxJwdZ
ネタないね
ハングル板では韓国企業と提携した会社はピンチに陥るという法則があるそうだが。 サムスンソニーやヒュンダイ三菱や…
だから何よ
>>765 すごい論理だなw
そりゃあ、メディアの出荷枚数がまだ少ないんだから
値段が下がらないのは当然だろ
出荷枚数が増えて、量産体制が整えば値段は下がるよ
まあ、それは置いといて単価が下がらないより、
メディア製造メーカーの支持が得られてないほうが
マシって・・・、無理ありすぎw
まだ、どこも製造すると名乗りを挙げてない状態
と比べられてもね〜
論理ー 論理ー 論理ー 呂李ー 論理ー 論理ー 呂李ー 呂李ー
>>769 日立LGの「全部入り」DVDドライブは売れているから、そうとは限らない
BD厨は、BDに関しては新技術=克服可能・実現可能 ホロやHD DVDに関しては、技術的に困難・コスト的に困難 まるでチョンだな
>>774 >ホロやHD DVDに関しては、技術的に困難・コスト的に困難
ホロはそうかもしれないけど、HD DVDは技術的コスト的にBDより有利じゃなかったの?
なんだかホロ出してきて無理やり口実作ってBDを叩く君の方がチョソだよ
>>775 HD厨はHD DVDがコスト有利だって主張してるだろ
MEPG4エンコーダとかでガタガタ言ってるのはBD厨
やっぱチョンだな
あ、漏れが叩いてるはBDじゃなくてBD厨な ミスリードを誘わないようにたのむね。
ホロは夢物語だし サンプルすら出てないH264のHDエンコーダもまた夢物語 そういうことを抜きでメディアのコストだけで言ってもね
アモーレが叩いてるはBD厨じゃなくてBD規格な あんなトラブルの温床みたいな規格は買わないようにたのむね。
H.264じゃなくてもWMVでじゅうぶん。
NE ONLINEより HD DVD陣営が描く製品化への道,「2004年内に手駒はそろう」 HD DVD規格提案の中心メンバーである東芝とNECは,HD DVDに関する今後の規格化スケジュールと製品化へのロードマップを明らかにした。 両社は2005年半ばの市場投入を目標に製品開発を進めており,それまでには規格策定や基幹部品の開発を済ませておかねばならない。 規格面は現在,再生専用HD DVD媒体規格「HD DVD-ROM」(仮称)および書き換え可能な媒体規格「HD DVD-ARW」(仮称)の物理フォーマットのバージョン0.9版が DVD Forumの幹事会(Steering Committee)で承認された段階(NE ONLINE関連記事1,同関連記事2)。 映像コーデックはH.264/MPEG-4 AVCおよびVC-9(米Microsoft Corp.のWindows Media Video9の別称), MPEG-2の3方式が暫定承認されている。
HD DVD-ROMの物理フォーマットは2004年6月に開催されるDVD Forumの幹事会で, HD DVD-ARWについては9月開催の幹事会でバージョン1.0版の成立を見込んでいるという。 論理フォーマットに関しては,映画などの格納に向けたHD DVD-Video規格を2004年後半に承認にもっていきたいとの考えを示した。 規格化を後回しにした追記型媒体規格「HD DVD-R」(仮称)は,2004年4月に技術的な可能性を確認済みで, 同年8月には媒体メーカーがディスクを持ち寄って互換性を評価する,いわゆるラウンド・ロビン・テストを行いたいという。 9月にバージョン0.9版,12月にバージョン1.0版の承認を目指す。
全然賛同メーカー増えないね。
コーデックLSI積まないパソコン向けのドライブを今年出せYO。
NE ONLINEより HD DVD媒体の量産ラインが稼働へ,サイクル時間は約3.5秒/枚(動画あり) 次世代光ディスク規格の1つである「HD DVD」。その再生専用媒体を量産するための新型生産ラインが産声を上げた。 この生産ラインは,メモリーテックが同社のつくば工場(茨城県)に新設したもの。 厚さ0.6mmのディスク基板の射出成形,反射膜を形成するスパッタリング,2枚の基板を接着する紫外線硬化樹脂の塗布,接着/硬化,検査といった各工程を,一体化した装置で連続的に処理できる。 片面2層媒体の製造にも対応する。 再生専用HD DVD媒体の量産を念頭に開発したもので,2004年5月7日に稼働の様子を報道陣や業界関係者に初めて公開した。 この新型ラインに向けた設備類は5月2日に納入されたばかりだという。猛スピードで設備の組み立てや調整を済ませて実稼働にこぎ着けた。 同工場内には既に2ラインを設置済みで,8月には甲府工場にも最低2ラインを導入する予定だ。 稼働状況のお披露目には,新型ラインに設備を提供したメーカーのほか,HD DVD規格提案の中心メンバーである東芝やNEC,さらにHD DVDに関心を寄せる米Microsoft Corp.などの関係者がドッと詰めかけた。
メモリーテックはこれまで,現行DVD用の製造設備を使ってHD DVD向けの製造条件の改良を行ってきた。 しかし,この新型ラインはこれらのデータを基に新たに設計,開発したもの。 現行DVD用の製造設備を流用したHD DVDの量産も可能だが,新型ラインは量産当初から現行DVD並みの製造コストを狙えるのが特徴とする。 さらに必要に応じて現行DVD媒体とHD DVD媒体の製造を切り替えられるため,DVD用の生産ラインとしても使える。 メモリーテックは現行DVD媒体の生産能力を今後3倍程度まで増強する必要があると考えており,今回のラインをDVD用として追加すれば,HD DVDに特化した設備投資はほとんど発生しないとする。 なぜ製造コストが現行DVD並みといえるのか。まず,ディスクの製造速度であるサイクル時間が短く,現行DVDの製造とほぼ同じ水準である。 具体的には,片面単層15Gバイトのディスクを約3.5秒に1枚の速度で製造して見せた。さらに歩留まりも「90数%と高い値を実現している」(メモリーテック)という。 これらの値は,納入からわずか6日で実現したもので,同社は「まだまだサイクル時間は短縮できる」とみる。 片面2層30Gバイトの媒体についても同等のサイクル時間を実現できると考えており,今後検証を進めるという。 工場内では3.5秒で次々とディスクが製造している様子をみようと,生産ラインの周りに見学者の人だかりができ,なかなか内部をのぞき込めない状況だった。 量産ラインへの設備投資額も現行DVDの場合とほとんど変わらないとする。 今回の量産ラインの価格は1ライン当たり1億5000万円程度で,DVDでの導入費用よりも少し高い程度という。
HD DVDとDVDの製造を切り替える機能の実演もあった。見学者らの目の前で,HD DVDからDVDへと製造品種を約5分で切り替えて見せた。 まず,HD DVDディスクの製造を一時停止し,ディスク基板に微細な凹凸を転写するための型(スタンパ)を作業員がDVD用に交換する。その後,10回程度の,いわゆる「試し打ち」を行った後にDVDの製造を始める。 生産ラインの脇には何気なく携帯型DVDプレーヤがおいてあり,できたてホヤホヤのDVD-Videoディスクを実際に再生してみせる演出も行った。 メモリーテックは5月内にも今回のラインを現行DVDの量産に活用していく。 なお今回の新型ラインは,メモリーテックが住友重機械工業,オリジン電気,芝浦メカトロニクス,日立コンピュータ機器と共同開発したもの。 HD DVD対応の評価機の開発にはディスクウエアが協力した。 さらにメモリーテックが資本参加するキューテックがHD DVD対応のオーサリング・ツールなどを開発しており,量産ラインと併せ,パッケージ媒体を製造するための一貫生産体制を実現できるとする。
結局現行DVD用の製造設備を使ってのHD DVD量産は当分ムリっぽいってこと? それでは対ブルレイの優位性は皆無ってことではないかと。 まあHD DVDがコケたときでもDVD用に転用できるから設備投資リスクは少ないのかも。 (すげー後ろ向きの優位性だが)
>メモリーテックはこれまで,現行DVD用の製造設備を使ってHD DVD向けの製造条件の改良を行ってきた。 >しかし,この新型ラインはこれらのデータを基に新たに設計,開発したもの。
映画ソフトは出るのか? 東芝系列の映画会社ってあったっけ
現行の設備は現行DVDで手一杯。 増設する設備はDVD・HD DVD兼用ってニュアンスだがな。
MMCDの再現
WMVでMSの本気を見たいね。 家電に食い込みたいのならそれなりのものを見せてもらわないと。
>>793 いやだから、HD DVDは現行DVD設備を転用できるから
低コストでHD DVD量産開始できるって説明されてたんじゃなかったのかね。
記事の意図するところは分かるんだけど、それって話が違わないか?って思ったの。
カノープスも、ジリ貧だなぁ HD DVDという新規格で、テコ入れしないとね。 やっぱりさぁ、パソコン使ってるとすごく違ってくると思うんだ。 MPEG2で15Mbpsの録画しかできない規格よりも、 H.264などで7Mbpsみたいな低容量でハイビジョンを録画できるとさぁ。 1時間録画して、8GBか4GBかの違いって大きすぎる。
a
今後もDVDの設備投資は必要だけど、それでも数年後に頭打ちになることが分かってるからね。 DVDのピーク以降はHD DVDに切り替えられる兼用ラインがお得。
WMVって中身はMPEG4系やH.264系ほとんどそのままで多少変更してあるくらいだから WMV対応機器作ったところはパテントホルダーから訴訟を起こされる可能性大。
イエーイ馬鹿
>>799 そんなことを考えてるメーカーに一言
「将来のための投資は無駄になる」
この場合、将来HD DVD生産ラインが必要になるかどうか分からないし、
なったとしたら、そのときにはもっと高性能なラインが安価に構築できるようになっているだろう。
スカパーの放送って、MPEG2やめるんだってね。 再エンコして放送ってわけか。それ、ストリームでHD DVDで録画 できんのかな(w
ネタか真性のアホだろ MPEG2やめたらどうやってチューナーで受信するんだよ。 まさかエンコーダーの改善をMPEG2廃止とか思うわけないし
やっぱりROM先行の感じだね。 戦略的には正しい気もする。 レコーダーとして普及するかは微妙だけど、(BDもね) プロテクトと高画質化の両方の要求はあるし。
>>805 その前に法律で決まってるからネタだよ。
たぶん、釣れたとか言うと思う。
810 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/13 15:20 ID:BSk3xWnG
結構釣れたなぁ!
>>780 WMV HDのHWエンコーダーなんて
一生出ないと思う
思うのは自由(w
HD DVDはWMVのエンコーダは積む予定無いし。 デコーダーだけですよ。
>>813 俺の嫁は、去年まで俺と「結婚する予定ないし。デートだけですよ。」
と言ってました。
HD DVDなんて、どうせ最終的には製品化されずに幻の規格として 終わることは明白なのに、なんで芝厨はこんなに必死なんだろう(・∀・)ニヤニヤ
芝厨ねえ・・・あたま大丈夫? どっちの規格でも好きなほう選べばいいじゃん
とりあえずほとんどの企業は、HD DVDは見捨ててブルーレイを選んだみたいだね。 あとは、市場がどちらの企画を支持するかだけど……。
三菱のDVD+R DLの店頭価格が1500円位。 HD DVDはいくら位で出せるのかな。
819 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/14 16:36 ID:lxeulabP
企画!
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/14 18:24 ID:rXnalxy8
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/14 23:12 ID:lxeulabP
ようするに、安くて沢山作れるHDDVDが勝者というわけか。
青色レーザーを安く作れる見込みは東芝には無いって記事だと思うが? HD DVDはメディアはともかく、ドライブはバカ高のままだろうと。
その二つの記事にはなんら矛盾点は見られないが? S77が45万なのは”これ以上高くすると誰も買わなくなるから”だそうだ。 ソニーはS77では儲けるつもりも、開発費を回収つもりも無かった。
05年発売目標のBDを搭載するPS3は 数10万単位の赤字で発売しようとしてんの? PS2並みなら発売初月で110万台実売 それだけで数10兆円の赤字だぞ まぁ、PS3のBDは再生専用だろうからLDの必要出力は下がるけど
>>822 > 青色レーザーを安く作れる見込みは東芝には無いって記事だと思うが?
元記事観ていないのだが、根拠は?
>>822 サファイア基盤上に窒化ガリウムの結晶層を重ねるタイプ(日亜)は基盤も高価で歩留まり数パーセント、ほとんど手作業に近い。
ロイヤリティー支払いのため価格が高止まり。
窒化ガリウム基盤を用いたタイプでは三洋が250mWを実現。
ノイズが少なく高輝度。
大量生産によって数百円程度まで下がるかも・・・ってこと。
828 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/15 14:57 ID:f2E/C6L/
僕の兄貴は、”えぬえーしー”の社員です。 MV DISCの時は、当時の”社長”が 『そんな売れない物やめちまえ』(鶴の一声)発言で 当時、高価だったパーツと生DISCを処分して、相当額の損失だったそうです。 今度も”鶴の一声”で『そんな売れない物、開発するな』発言してもらった方が・・・ (最近、兄貴と話をしたら”NECが今DVDレコーダー”販売してるの知らなかった)
∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) なあ、兄者。 ( ´_ゝ`) / ⌒i NECがD・V・Dレコーダー売ってるて知ってたかい? / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ LaVie / .| .|____ \/____/ (u ⊃ なあ、弟者。我社にそんな技術力あるわけ無いだろ? ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) .。oO (ほんとに社員か、兄者…) ( ´_ゝ) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ LaVie / .| .|____ \/____/ (u ⊃
831 :
828 :04/05/15 17:59 ID:TDKBeuv5
>>829 本当なのだ。
その証拠に、家には、MV DISCレコーダーが買ってもいないのに、あるのだ。
生両面DISCも・・・たくさん。
832 :
822 :04/05/15 21:41 ID:o5wGTzOn
>>827 え?オレへのレスなの?
あと、ソニーが日亜と共同研究開発の契約をしたともある。
研究成果はもちろんブルレイにしか使われないだろう。
三洋の量産品もそう。
どちらも近い将来にブルレイドライブだけが安くなる可能性を示している。
相変わらずのご都合主義だな(w ほんと、都合のいい可能性だこと。
いろいろ情報があるけど HD DVDに未来が無いことだけは確定している
ほんと都合のいい未来だこと(w
>>832 三洋電機は今年DVDフォーラムの幹事企業に加わって、HD DVD-ARW規格に賛成票を投じているよ。
どうして三洋の青色レーザー素子が「ブルレイにしか使われない」の?
ライバル規格に主要メーカーのほとんどを取り込まれてる上、 元々東芝とNECに独自規格を普及させる手腕はないと思う。 普及しないから、大量生産によるコストダウンもしにくいだろうし。
普及っていうなら、BDが”普及”するんか?
HD DVDよりは、よっぽど普及しそうだな。 どんぐりの背比べじゃなく、HD DVDは普及しないと思う。
840 :
:04/05/16 00:38 ID:8kpFujqh
>>839 > HD DVDよりは、よっぽど普及しそうだな。
メディアの価格がカギを握るんだろうな
レンタル店のラインナップとか
>>840 マニアは少々メディアが高くても、大差ないかぎり買っちゃうと思うんだよね。
一般層はHDDに保存して見たら消す例が多くて、
ディスクに焼いて保存までするのは稀らしいし。
一方マニアにとっては、劣化なく保存できる方が大事だと思う。
843 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/16 02:59 ID:doOlqFzg
( ´,_ゝ`)プッ 芝厨がまだ夢みてるよw HD DVDなんて、製品化されるかも疑問な糞規格になw
>>842 漏れは逆に、本体価格の差はすぐにメディア価格で逆転すうる・・・
んだけど、一般人が気づいてるかどうか・・・
HD DVDが発売されるころ すでに何機種か発売されているBDと同じ値段でリライタブルメディアを出せるのか?
先にプレイヤー+ソフトで出てくる予感
S77は300/1000しか売れなくて、しかも1台につき100万円の赤字・・・ 随分無理したんだね。 HD DVDはパーツが揃うまでは出せないという事情があるけど、まあ堅実にやってほしい。
>>842 >一般層はHDDに保存して見たら消す例が多くて、
今は違う、残しておきたいからMOVEなんてあるんだし
DVDハイブリッドレコでの話だが、SONYなんてMOVE出来ないから
クレームの嵐なんだが?で、今後MOVE対応にするらしい
HD DVDにしろBDにしろメディア価格は重要だと思う
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/16 13:23 ID:U0vLiYP1
たまにしか残さない一般層でもメディアの安さが重視され HDDVDが売れるね。ブルレイは脂肪。
低性能、低コストのHD DVDが支持されるって言うんだから HD DVD厨は普段は台湾メディアを愛用してる貧乏人なんだろうなw
>>849 なるほど、今はそうなのか。
あとは、店頭で東芝とNECの機種しか並んでいない規格と、
ソニーやパナやパイオニアと何社もの機種が並んでる規格、
どちらを消費者が選ぶかだね。
necは出さないでしょ 基本的に家電撤退だし pcルートでdvdレコもどきとかは出してるけど
NECはテレビパソコンのトップランナーだからそっちで出すよ。 あとPC用ドライブがエロ-DATAその他から出ることになる。
BDにせよHD DVDにせよ、レーザーの寿命は心配。 量産自体難しいから、量産効果で値段が下がるとは言えない。 初期の液晶と同じ。 かなり時間がかかると思う。
はっは! HD DVDは下位規格として、赤色ONLYのハイビジョン規格があるんだ だから心配無用。DVDフォーラム公認だからBD陣営も採用できんことはないが
シリコンが異常に扱いやすいから誤解されがちだけど、 半導体なんてそんな簡単なもんじゃねーぞ
858 :
BD派だが :04/05/21 09:39 ID:VXeGOuWF
保守しとかなんといかんだろ、HD DVD派よ
>>858 せっかくだがHDDVD同様にスレも安楽死させてやるのもまた情けかと。
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/21 19:46 ID:EL9dddGU
任天堂「次世代機『Revolution』は来年5月公開」
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1084709360/ 262 名前:名無しさん必死だな 投稿日:04/05/21 15:21 ID:rIcE7AeZ
>>245 >BDにしろHD DVDにしろBlue-laser disk technologyなわけだが?
今現在、HD DVD陣営は東芝とNECのみ。
それ以外(ソニー、松下、パイオニア、日立、シャープ、フィリップス、トムソン、デル、TDK・・・)はBD。
普通にBlue-laser disk technologyと言ったら、BDのこと。
861 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/21 23:22 ID:GuVokMUq
>>860 そうだよね!普通に優秀な民族といったら韓民族だもんね。仲間だね。
で、結局次の世代にはどれが来そうなの。
>>862 それは実際に購入する時考えれば十分だろ?今からどっちとか言っても仕方ない。
早い奴で年末の松&ソニ機辺りから考え始めるんじゃないか?
俺は来年末頃には考えようかと思ってるけど、実際にその時が来ない事には・・・・・
HD DVDが来る。間違いない。
どっちもつぶれるに一票。
HD DVDはハイビジョン放送を1枚に12時間収録できる!! フルHD対応なら8時間も!!これにより録画コストは (1枚2000円として)HD DVDメディアに166円/時からとなります。 DVD-RAMに書き込むのであれば、100円/時からとなります。 なんと、ブルレイは1000円/時 のコストがかかりますね!ブルレイ脂肪確定。
お帰り
868 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/22 17:32 ID:CRCnxNrz
こんなもんかと BDがいずれ勝つ。 15% BDはAV用途、HD DVDはPC用途というように住み分けされる。 10% HD DVDだけがハリウッドに支持されて勝つ。 5% どちらが勝っても初期の機器とは互換性が無い追加規格が沢山出るんでしょうな。 普及の遅れ・超大容量次々世代規格にはさまれ、双方とも超短命規格として消える 60%
コピワンの不便さも大きい。 現行DVDレコでも・・・
>>866 出来るといっても
そんなのハイブリレコのLPモード以上に使用価値薄い
最低画質をHDで残す意味なんてあるの?
>>870 解像度の違いです。
1280*720でもHDですよね。フルHDの半分以下の画素数です。
その需要は、同様の画素数を持つテレビの数だけある。
それ以上にレートが低すぎなんだよ 約3.5MbpsでHDといわれてもH264だって限界があるよ
だいたい半分以下じゃ無いだろ 放送は1920*1080/60i 1280*720/60pじゃ半分になんかならないな
速攻でメディア代が本体価格を超えるよ>ストリーム録画 それよか超長時間録画の方がありがたい。
だったらSDでいいじゃん
それじゃ単なる長時間
>>873 1080iを720pにフレーム増やして記録する意味ないだろ
解像度だけ減らして720i収録し、720p出力するのが効率的。
あなた初心者か、理論の判らないただのAVヲタですね?
720iなんて規格無いですよ
コストにこだわる層は、今まで通りDVD-RAMかRW。 画質にこだわる層は、ストリーム録画できるBD。 HD DVDは中途半端な存在だと思う。 BDよりさらに普及しそうにないから、メディア価格も下がりそうにないし…。
>>879 メディアコストは容量単価なら
現時点でBDもRAM/-RWも大して変わらんだろ。
参考までに23Gディスクの記録時間は4Mbpsで12時間、8Mbpsで6時間
>>880 一般ユーザはメディアに何十万も使ったりしない。重要なのは本体価格。
>>881 それじゃあBDの勝ちですね。
東芝とNECだけじゃコストダウン厳しい。
やはり問題はH.264のHDエンコーダだろう こんなものを本気で積もうとしているとしたら 今年末では100万でも無理だな
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/23 12:05 ID:GHdXfkCB
886 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/23 12:13 ID:GHdXfkCB
あと、デッキを量産できんから、量産効果でのコストダウンも当分見込めない。
4個でOKって嘘くせーな SD用に作られたものをそのまま4個積んでも無理だろうし はじめから並列動作できるようにしとかんとだめだろ
H264=HDDVDではないですよ? ソニーや松下だって研究開発してる。 頭悪い?
>>889 「今回は、AVC/H.264を携帯端末を用いた場合のPDAサイズの画像と、ハイビジョンに用いた
場合の復号画像を展示します。」とあるけど、ハイビジョン向けの需要って今のところHD DVD
くらいないんじゃないの・・・?
メディア3000円もしたら話にならん。 大容量HDDの方がずっとコストパフォーマンス高い。 焼くには時間もかかるし、来年は500GのHDDだって出るだろう…。 録画機器もさ、最低でも外付けHDDにmoveできるべき。 高いメディアにしか記録できないような機器はイラネ。 安価な記憶機器あるのにさ。 メーカーの都合?
携帯端末でHD放送なんてやらねーだろ
何いってんの?
今後はBDだってAODだってハイブリが基本だろ 必要なものだけメディアにMOVE 現状数百台しか普及して無いBDで3000円のメディアが 普及や技術の進歩が進んでも3000円のままなはずが無いし
>>890 ○ハイビジョン向けの需要って今のところHD DVD くらいしかないんじゃないの・・・?
×ハイビジョン向けの需要って今のところHD DVD くらいないんじゃないの・・・?
画質改善版を地上波モバイル向けと同時に、ハイビジョンでも出したからHD DVD派なのかと思った。
ソニーや松下だったらわざわざブルーレイが不利になるような発表しないだろうし。
スーパービデオCD(CDにMPEG2)みたく、H.264でCDに焼いた規格もでき、 HD DVDで再生できると面白いな。 CDへ1〜2時間のSD動画がパソコンで焼けてな。
普及するまで3000円だったら 確実に普及しない
899 :
BD派だが :04/05/27 15:46 ID:OUSTf95p
BDが2k〜3kでメディア売ってるんだし、 AODはメディアが1k程度でないとインパクトがない罠
録画より、セル・レンタルのソフトで攻める気満々
902 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/28 00:18 ID:Km35wNiL
HD DVD普及のシナリオ こうすれば、ブルーレイは全く太刀打ちできない。 2005年初頭 blu-ray単体録画機 各メーカー参入 30万円 2005年末ハイブリッドHD DVD 初号機投入 30万円 2005年末ハイブリッドBlu-ray コストダウン 25万円 2006年中旬ハイブリッドblu-ray コストダウン 25万円 2006年中旬 青色レーザー非搭載の低コストハイブリッドHD DVD投入 15万円 →従来DVDレコからの買い替え需要を喚起!!一般に大きく受け入れられる。 2006年中旬ハイブリッドblu-ray コストダウンで対抗 20万円 2006年末ハイブリッドHD DVD(青色レーザー版) コストダウン 20万円 2006年末 青色レーザー非搭載の低コストハイブリッドHD DVD 10万円 →上位機種と、この好調な下位機種との連携・相乗効果で普及が加速。
>>902 2006年には買換え需要なし。イベント的にサッカーしかないからね。
2008年の五輪は距離から考えて現地で観戦がメインになりそうだし。
BSはダメだし、地デジもその頃はまだまだ普及してない。
本格的に売り込みできるのはアナ停波直前にならないと。
そのうち地デジはBSデジタルに乗っ取られそうな気がする・・
>>902 コストダウン効果は、発売メーカーが多いため量産効果が高いブルーレイの方が良さそう。
HD DVD陣営は東芝とNEC以外は増えないのかな・・・。
下手をすれば家電は東芝一択になるし、選択肢が少ないのは嫌だな・・・。
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/28 07:32 ID:GEbrMiEz
>>905 はあ?何いってんの?逆だろ。
メモリーテックは7月あたりから某メジャー系2社のパッケージソフトの プレスを実際に始めるそうだ。もうHD DVD対応ラインが6ライン準備されてる。 今から作りだめしといて2005年早々にプレーヤーを発売して垂直立ち上げ。
911 :
BDマンセー :04/05/28 15:30 ID:WBJj1scg
新聞ソースなんかより俺の情報の方が確実だよ。 なんせ直接的な関係者だからな。 HD DVDの歩留まり90%以上ってのは実際に製造してみての話だからな。 脳内製造のBDとは違うぞ。量産試作だけど本物のROM作ったのはホントの話。
>>902 2ヵ月後には、松下のブルーレイ機が発売されるんですけど
もっと安くしないと売れないだろ
論理フォーマットであるHD DVD-VIDEO規格が
ほとんど何も決まって無い状態でどうやって市販ソフト作るんだろう?
試作作るのと
>>908 で言ってることはまったく意味が違うんだが
つーか、流れ見てればROMソフトの充実が基本戦略なのわかるだろ
NがDVD8倍や2層を安価でバカスカ出すのを見てると 低コストではHD DVD断然有利なんじゃないかと思えてきたよ mpegじゃエンコーダLSIもNだらけだし 当然264も必死こいて作ってるだろ
ROMは重要だけどさ ハリウッドは次世代への移行は急がないんじゃなかったのか?
だからBDでROMでてないんじゃないか。 ハリウッドはDVD-ROMからのんびり移行って話だから DVD+HDDVD か DVD+BD で両方再生可能なROMからスタート
920 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/28 23:06 ID:qEcg01Mr
ブルートイレ?レイ?ってさ〜 偏った規格だよねぇ。容量だけ高めてるんでしょ。 HD DVDみたいに、容量も、コーデックも、生産しやすさも、 メディアの値段も、取り扱いの安心感も、DVDとの互換性も どれもバランス良く取り入れているのとは大違い。 結局、おたくしか買わないんじゃね?ブルートレイって。
ブルートイレ?レイ?ってさ〜 偏った規格だよねぇ。 容量だけ高めてるんでしょ。 HD DVDみたいに、容量も、 コーデックも、 一つしかフォーマットを取り入れないのは一般的なユーザーを取り込む条件 生産しやすさも、 BD陣営の資本力の違いを考えろ メディアの値段も、 同上 取り扱いの安心感も、 BDはカートリッジもあるだろ・・ DVDとの互換性も DVDの互換性などたかか知れてるほどコストはかからん どれもバランス良く取り入れているのとは大違い。 AODは中途半端にマニア向け これが一番まずい 結局、おたくしか買わないんじゃね?ブルートレイって。 なんでも最初はヲタクしか買わないわ
ブルートイレは、どっかのライターが大好きみたいだからな。 いやだいやだ。
AODのメリットってのは企業のメリットしかなくて ユーザーには関係ないんだよね
>>923 はあ?何いってんの?逆だろ。
925 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/29 11:12 ID:Ppaz5sH6
BDは 消費者にとってはストリーム記録の高画質のレコーダーが手に入る メーカーにとっては高価格のレコーダーやメディアが売れる ソフト屋にとってはDVDの利益を維持しつつさらに高価なソフトも売れる まさに三方一両得の方式。 HDDVD終了だな。
HDDVDの本体はMPEG2のHDデコーダーさえあれば良いBDの本体の倍はするだろうし 記録メディアも2年以上先行してるBDのが安くなるだろうし HDDVDが生産価格安いと言ってるのはあくまでROMだけど いまのDVDみたいに1980円で売るのでなければ、HDDVDもBDもセル価格は同じ になるだろうから消費者にとって意味は無いよね。
>>926 はあ?何いってんの?逆だろ。 複雑な青色レーザー対応ヘッドが一番高い。初号機は40万円もした。 HD DVDは複雑なメカではない分、レーザーにコストはかからない。 また、従来の赤色対応メカだけでも下位機種として発売できる。 最も高価なレーザーが従来のものだけでOKならば、これほど低コスト なものはない。 逆に言えば、ブルーレイはレーザーもメディアも高価でユーザーの利便性を 考えていないので、一般層に普及することはありえないとううこと。
一般層に普及するかどうかはROMがでるかでないかだろ? DVDより格段優れてたDV、DVHS、β、Hi8見ればわかるじゃん。 メディアの価格とか本体の価格よりROM規格。 BDでROMがでないなら普及しないだろうし HDVDでも同じ
>>928 HDDの容量がどんどん増えていってるのに、ストレージがいつまでもDVDのままなんて
考えにくいんじゃないの?
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/29 12:25 ID:S+0QJJg1
ていうか、 音がいい、絵がキレイ、な方がいいに決まってるだろ! ホントふざけた規格だな、HD-DVD 本気で普及してほしくないよ。
なんだかやたら必死なHD DVD厨がいるが、HD DVDのナニがいいんだ? コストコストって叫んでるけど、どんどん差がなくなってるし、 コスト以外にBlu−ray Discより優れているところなんか皆無じゃないか。 H.264による録画時間?そんなの後でBDでも対応可能でしょ。 BDはPS3にも搭載されてHD DVD脂肪確定。
あきらめれ。>BDヲタ 粛々と地場を固めつつある。
やっぱ量産ラインのインパクトはでかかったな・・
>>929 マニアーなかたがたはパッケージや録画ミスに以上にこだわるのです。
双方向で情報の行き来が完璧におこなえるようになったとき外部メディアの
存在意義は失われるだろうけど、まだ2世代ぐらい先の話になりそうだし
>>930 音も絵も同じジャン違うのは
録画時間がBDが上、
HDDVDはBDより保護マクが厚い、PCと同じドライブが採用されそう
と一長一短
同じじゃ無いよ
>>927 AODの方が高い出力のLDが必要なのも知らないのか、アホだな
>>935 わり時代に乗れてないのかもしれんが検索してもでてこんので誰か教えてくれ
HDDVDもMPEG2 TSそのまま録画はできるでしょ?BDより録画時間は短いが
HDDVDがwmvなりにして録画時間を長くするってのは任意で選べたはず。
だからBDも実現できる頃になったらダウンコンバーターつけるがみなの意見だったと思うが
出来るけど出来ないのと一緒でしょ 2時間映画は再エンコしないと取れないんだから ストリーム録画はほぼ使い物にならない
>>931 ベータやHi8を出してつぶしたソニーが信用できない。
パソコンのブルーレイドライブが出ない。
なんとなく東芝が好き。
で、HDDVDにわずかな期待を寄せてまつ。
>>939 BD−ROMとPCデータ用BD−REは殻なしなんだから
ノート用のドライブだって出るに決まってるだろ。
>>941 正確には互換性がないPCドライブがでるが正解だよ。
本当に芽があったら、参入メーカー増えるよ。 どこも勝ち馬に乗りたくて必死だし。
>>943 共倒れに賭けてるメーカーが多いんじゃないの?
>H.264による録画時間?そんなの後でBDでも対応可能でしょ。 全然期待できないってば。 HD DVD優勢になって初めて、導入すると思うよ。
>>946 じゃなくてPCで編集した映像がレコやプレイヤーで再生できるとか、PCでセルROが再生できるか
ってことじゃないの?
デジタル放送をレコで録画したものは無理だろうけどその辺BDもHDDVDもどうなるのかな。
948 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/30 10:44 ID:arz/na24
>>946 というかPCとレコーダは同じBDでも違うメディアを用いるって知らないのか?
ハリウッドからROM規格が出ねーんじゃないかって噂されてるのは
ハリウッドのPCとプレイヤーで再生ができることとあるが
PCとプレイヤーでBDの形状が違うからだ
日経エレクトロニクスによると、2005年夏オプトウエアのホログラフィックストレージが ライトワンス、200〜300GBで製品化の予定。 業務用200万円、メディア価格はブルーレイ並とのこと。
950 :
´_ゝ` :04/05/31 16:52 ID:rMgYTjN9
オプトって何かこれといって動きあったっけ?
テラじゃなかったの?
ライトワンスだけで、しかも大幅にスペックダウンしてるな。 もうあんまり興味湧かないや。
>>950 ODS 2004で小型のピックアップ発表したらしい。
SHD用の次々世代ストレージ候補のひとつだって。
300GBでメディアBD並ってとこまでは悪くないと思うが。 しかし、200万ってあんた…個人向けはないのか?
2009年頃にテラバイトディスクが出るよ。 って悟が言ってた。
現代って雑誌で、SONYがブルレイで必死になってるって書いてあった
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/01 08:56 ID:oFeeQA7Q
SONYはただ一人、負け組だから 必死なんだってさ。
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/01 09:00 ID:oFeeQA7Q
M
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/01 13:06 ID:nuKAgO2h
まあ、BDはソニーの勝ちだな
そのBDがAODに負けたらソニーには何も残らないが。 あ、PSがあるか。w
必死
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/01 15:38 ID:rDT54YHI
東芝が、これまで10万円で外注してた青色半導体レーザーを5000円で自社生産できるように なったそうな。 HD-DVDいきなり俺でも買える値段で発売されるかも。
どこの工場で作るんだろ? フラッシュメモリーなんかとは異次元の技術、っていうか職人技だし・・
966 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/01 16:52 ID:oFeeQA7Q
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/01 19:06 ID:QrILF4il
HDDVDのRDシリーズがいきなり15万くらいで出てきそう。
968 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/01 19:12 ID:TK5LeShw
来年の春ごろに、デジタルチューナー内蔵で15万円なら、買いたい。
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/01 19:15 ID:oFeeQA7Q
そこまで安くは ならんよ。
とりあえず実機だしてくれないとな……妄想ばっかするのもつかれたよ。
この早さなら言える 東芝の青色レーザー、日亜のパテントには抵触していないらしい
青色半導体レーザーを5000円で自社生産ってことは ハードの値段は、50万円ってこと?
あの法則から考えるとそうなるね
まあこれでHDDVDはいきなりハイブリマルチで20万円以下で登場することが決まったわけか。 こりゃマジでソニーやばいよ。
>>972 メディアの価格の100倍じゃないの?<ドライブ
レーザーの100倍だと、ブルーレイレコーダーは1000万円になってしまう。
>>975 それHD DVDの事だろ
いままで1000万以上してたのが
やっと50万円以下で出来るようになって
やっと2003年のS77レベルまでもって来れたって事だろ。
S77が50万ってのは、プロモ代込みだから。 商売を考えた値段じゃないよ。
このCREEの技術を使っているのか? 日亜化学工業,青色LED訴訟で住友商事に敗訴 青色LEDの基本特許を持つ日亜化学工業が,米社製製品を 輸入販売していた住友商事に販売差し止めを求めていた裁判で, 東京地裁は5月15日,日亜の請求を棄却する判決を下した。 住友商事は米CREEの青色LEDを輸入,国内販売している。 日亜は1999年12月,同製品が「日亜の特許を侵害している」と 販売の差し止めを求めて提訴した。これに対し住商は「CREE製品と 日亜の特許は基本的な構造が異なる」として争っていた。 判決は住商側の主張を認め,日亜の請求を棄却。 住友は「CREE製品販売を拡充していく」としている IT media News より
>>976 H264エンコーダを載せるなら、さらに100万プラスしないといけないのでは。
ま、S77の原価が50万以下だとは思えないけど。(H264エンコーダよりは安いだろうが)
>>976 S77って1台につき100万円の赤字らしいね。
>>979 エンコードチップがそんなにするわけないでしょ。
レコーダーのコストの半分はピックアップだよ。
S77って1台につき100万円の赤字らしいね。
>>981 インフォシークニュースからの引用。
「全部売れても1台につき100万円の赤字」
月産1000台も売れれば赤字にはならなかったはずなのにな。 よっぽど売れなかったんだな。
試作品で商売しないだろ、広告みたいなものだから
俺は試作品と知ってて買ったよ
>>985 発売できるdレベルにおいての試作品なんだから
怒ること自体が意味不明
つかこういった商品を買う層なら、成金以外はわかるだろうny
989 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
04/06/02 06:17 ID:NoNTLbym デジカメだってプラズマだって初物は試作品みたいなもんだ。 それを買う人柱がいるからこそ、俺みたいな庶民は有り難い。