【2層50GB】Blu-Ray総合スレ8【ハイブリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 14:36 ID:MRc6v4SM
最近毎日バカが荒らしに来るな
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 14:55 ID:ho389flv
BDの次の規格とかも言われているだろ。 もういい加減メーカーの思惑通りに行かないと思う。
DVD-R二層や、RWやRAMでもなんでもいいけど同じく二層でレコーダー市場は安定するよ。

一般家庭にどれだけDVDプレーヤーが普及したと思う? しかも簡単に普及したわけじゃないよ。
一般家庭ではDVDの画質ですら、不必要の高画質であり、それよりディスクの利便性が
評価されたんだよ。

よって、BDアボーン・・・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 14:59 ID:2L3WnXwW
>>953
またここに視聴環境の変化を無視する馬鹿が一人‥‥。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:06 ID:ZriHi1jB
毎度乙
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:07 ID:sv5zT36t
視聴環境は変化するだろうけど、BDとかの有利に働く方に変化するとも限らない。
気がついたらネット上に膨大な量のライブラリーが常備されてて、
好きなときに好きな映像が見れるとか
P2Pである程度は実現されてるし
高画質のものも含めて(w
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:10 ID:/U2iiOKM
CDだとSACDとCDDAのハイブリッドが出てきてるけど、
BDって現行DVDとのハイブリッドは出来ないの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:12 ID:sv5zT36t
>>957
現行プレイヤーが対応できないから無意味
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:16 ID:ho389flv
>>954
強制的に高画質・ハイビジョン化されるが、決してそれは多くのユーザーが求めたものではない。
当たり前だが、環境が変わったからって高画質で保存しろという強制はできない。 
ハイビジョンをVHSに保存するのはユーザーの自由だ。

幸運にも結果的にDVDは普及した。 今後各社は、確実に売れるDVDハイブリッドレコーダーに力を
注ぐだろうね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:19 ID:sv5zT36t
>>959
とにかく2層RAMとMPEG4系デコードの対応キボン
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:22 ID:2L3WnXwW
>>959
一般人は、画質にこだえわらない物に対しては、今見てるテレビの画質に対して妥協できる
画質低下でより長い保存できる物を欲しがる。
そしてどうしても1番良い画質で録画したい(家族の映像ならびにお気に入りの映画など)の
場合は、画面で見てる映像のクオリティーに最も近い状態で保存できる物を欲しがる。

この2つを兼ね備えてないとダメだ。DVDでは一つ目しかクリアされない。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:23 ID:2L3WnXwW
>>961に訂正。
DVDでは一つ目もクリアされてないなw
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:25 ID:sv5zT36t
漏れの周りに高画質録画を望むやつなんて・・・2人かな
無劣化録画の良さを説いても、ふ〜んで終わり
力説したら引かれるぞ
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:37 ID:ho389flv
>>961
こじつけの長文ご苦労さん。
その理屈は、DVD画質に不満がある人のみ有効だね。 ようはマニア。
一般人の基準では、DVDの画質ですら不必要に高画質なんだよ。

残酷なようだけど、これが現実なんだよ。
BDは、EDBetaのようにマニアに愛されるといいねえ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:39 ID:2L3WnXwW
>>964

地 上 ア ナ ロ グ 放 送 デ ハ ナ ー 。

なぜここまで視聴環境の変化を頭に入れない奴が多いのだろう‥‥。

 
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:47 ID:MRc6v4SM
バカ相手にするなよ
放置でいいだろ
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:47 ID:sv5zT36t
HD放送ならHD録画が普及するってなんで思えるんだろ・・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:52 ID:2L3WnXwW
元画質が良くなれば、妥協点も自然と高くなる。
毎日見てたら目がその画質に慣れてくるからなぁ〜
まぁ〜バカには想像力が働かないんだろうなwwww

いつまでも6:4の14型TVの画質をBlu-rayレコを繋げてるの想像して
普及しない!と吠えるつまりだwwww
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:57 ID:ho389flv
>>968
一般人も、もう既にアナログBSで、ある程度の高画質に慣れていると思うよ。
アナログBSをVHS3倍録画している人は少なくないだろう。
君、あたま大丈夫?
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:58 ID:sv5zT36t
その理屈なら、VHS3倍で何度も重ね録りしてるやつなんて皆無だろ
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:58 ID:sv5zT36t
うぉ
かぶった
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:00 ID:MRc6v4SM
次スレ
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ9【ハイブリ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1082876383/
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:00 ID:OuwYkmd6
6:4あげ
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:02 ID:2L3WnXwW
>>969
毎日見る普通の番組がHD画質になる。
意味分かる?
ハイビジョンという名称が馬鹿を惑わせているのかな〜???

簡単に言うと普段見る普通の画質のクオリティーがそのまま高くなる。

だから保存する時の妥協の基準点が同じでも、SD画質の頃の妥協点よりは高くなる。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:04 ID:sv5zT36t
通販番組やらアプコンHDのクオリティか
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:04 ID:tlHbH5Z8
どうでもいいが、馬鹿を連呼する子は精神年齢低すぎだぞ。
見てて痛々しい。老婆心ながらちょっと心配になってしまうよ(´д`;)
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:05 ID:2L3WnXwW

>だから保存する時の妥協の基準点が同じでも、
>SD画質の頃の妥協点よりは高くなる
の訂正。

妥協点は同じでも画質は高くなるって事だ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:08 ID:ho389flv
>>974
地上デジタルは、無圧縮であるBSアナログより画質悪いと思うが・・・
逆にBSアナログの方が綺麗だったって言い出す一般人もいるかもね。

「なんだ、地上デジタルはVHS3倍で十分」だって思われたら、DVDレコすら危ないな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:18 ID:okVWTM/y
>>977
そんなくだらない事で、イチイチ上げんな
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:25 ID:tlHbH5Z8
>>978
>BSアナログの方が綺麗だったって言い出す一般人もいるかもね。
居ない、十中八九そんな一般人は居ない。
見分けつかないって、下手するとVHS標準と3倍の見分けすら
あやしいのに、地上デジタルとBSアナログの違いなんて気がつ
くはずがない。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:25 ID:xoY8ohL+
AODスレの保守係はこっちくんなよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:25 ID:2L3WnXwW
>>978
VHSは保管スペースとるから確実に追いやられる。
あとDVDの画質がどうこういうのは、現在の元画質と比較してだ。
つまり、「SPの画質でも十分だ」とは一体何に対してそうなのかと
いうとそれは現在TVで見てる放送の画質に比較してだ。

つまりだ。現在TVで見てる放送の画質がそのまま向上すれば、
その画質に比較して、画質のレベルは語られる事になる。

単純な話だがバカには分かりにくいか?w

983名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:27 ID:vXBidtWJ
プッ
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:37 ID:sv5zT36t
一般人はVHS使い捨て
保管してる量なんて知れてる
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:46 ID:2zf0k8uJ
20吋のTV台の中に、ビデオデッキと一緒に置いておける量程度だからなぁ。
多くても10本とか(しかも捨てていないから残ってるだけとか)




986HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/25 16:52 ID:5aUIc6iC
誤解してもらっては困るけど コストの問題でVHS3倍使ってきたわけではないよ
それならDVDなんか使わない 多分D-VHSやS-VHSに行ってる

VHS標準じゃ短すぎるのだ だからDVDでもSPは使わないしXPなんてとんでもない
だから Blu-Rayで6時間&8時間モードで S-VHS並みの画質で録画できるなら
Blu-Rayを買うよ ただしコストが合えばだけどね
だからこそ普及してメディアのコストが下がるのを願っている
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:57 ID:On87l8GH
録画時間とコストが重要なのは同意。
でも最重要なのはウザイ縛りを外すこと。
もっとトラぶれ
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:25 ID:9E61dvSD
机上の空論が多いな。
実際のことはその時になってみなけりゃわからないのに。
意外なことが起こるんだよ。この世の中は。
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:40 ID:mJqxNvPs
H.264のハードエンコチップ年内実現とか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:41 ID:xoY8ohL+
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/mobile235.htm
>エンコーダに関しても、年末までにはSD映像対応H.264エンコーダが10W程度の消費電力で実現され、
>2005年末にはHD映像対応版H.264エンコーダチップも登場する見込み。

2006年までHD DVD出ない確定
やっぱり2年も先じゃねーかよ
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:43 ID:mJqxNvPs
BDもH.264載せるんだろ?
だったら欲しいけど。
載らんのらイラネ
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:46 ID:mJqxNvPs
実はソニーに期待してるんだよね>H.264
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 00:38 ID:33iUoa+d
>「SPの画質でも十分だ」とは一体何に対してそうなのかと
>いうとそれは現在TVで見てる放送の画質に比較してだ。

そうではなく、ハイビジョン画質の放送に対して、だと思われ。
DVDレコ関係のスレ覗いてごらん。
ハイビジョン放送→SPで満足してる人多いよ。

「現在のアナログ放送に対してノーマルVHS」で満足、が、
「ハイビジョン放送が普通になったらSPで満足」、に基準点が上がるだけだろ。
容量は録画用2層DVDが出れば一般人も満足だろう。

そもそも「保存」を一般人はあまりしないし、
ハイビジョン放送もHDDに録る時ダウンコンバートして長時間録りそう。
いざ保存する時でも、2層DVD使って無問題。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 01:07 ID:EFxmD56Q
もう他人がどうとか関係ないから他でやれよ。
今後出るBD機の機能、性能には興味あるが一般人の感想とかイラネ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 02:10 ID:3kbKxJv3
とりあえず、マニアには普及してメディア代が2層で1000円になったらうれしいな、と。
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 02:38 ID:TWhU8txk
次スレ
【2層50GB】Blu-Ray総合スレ9【ハイブリ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1082876383/
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 02:48 ID:vBLJq+mJ
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 02:49 ID:vBLJq+mJ
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 02:49 ID:vBLJq+mJ
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 02:50 ID:vBLJq+mJ
1000 千
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。